PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ↓
PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157875381/
PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159188967/
■メーカー製PCはこちら
【オンボは】PSUが快適に動くPCを考えるスレ 4【カエレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157530826/
■PSU公式
http://phantasystaruniverse.jp/
■PSU Wiki
http://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/
■公式製品情報及びWindows版動作環境、スレ的推奨動作環境
http://phantasystaruniverse.com/teaser/index6.html
【OS】Windows2000(SP4以上)/ XP(SP2以上)日本語版
【CPU】必須:Pentium4 1.6 GHz(同等品)以上 推奨:Pentium4 2.8GHz/2800+以上
【メモリ】必須:256MB以上 推奨:1GB以上
【HDD】9.0GB以上
【VGA】必須:GeForce4シリーズ/RADEON 8500シリーズ以上、VRAM64MB以上
    .推奨:GeForce6シリーズ/RADEON Xシリーズ以上、VRAM128MB以上
【サウンド】DirectSound対応品
【回線】ブロードバンド接続(FTTH/ADSL/CATV等
【ドライブ】DVD-ROMドライブ
【DirectX】9.0c最新版が必要(ソフトに収録
【周辺機器】キーボードの他、パッドの使用をお勧めします。

[お約束]
・できるだけ自分で調べる努力をしましょう。
 質問する前に過去ログやWiki内の「Windows版 動作環境」を確認してから質問するべし。
・ノートだのオンボードでプレイしようとしてる輩は周りの迷惑にならないよう一度ソロプレイなり
 身内で集まって動作確認を行うのが吉。
・「これで動きますか?」と言われても実際動かしてみないと分かりません。
 問題がある場合はスペックをちゃんと晒してみてください。
・「動作環境」に書いてある用語がわからない
 → 人に聞く前に調べましょう
・調べたけどわからない / 調べ方がわからない
 → 人に聞かないでPS2orXBOX360でやりましょう
2Socket774:2006/10/30(月) 08:51:30 ID:LYGUc35A
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer6】
[Aクラス]ハイエンド(設定例:ハイエンドXGA窓 LOD-High=64)-------------------------------------
上位:RADEON X1950XTX,1900XTX/XT                GeForce7950GX2,7900GTX/GTO
中位:RADEON X1900GT,X1800XT,X850XTPE           .GeForce7950GT,7900GT/GS,7800GTX/GT
下位:RADEON X1800XL,X850XT/Pro,X800XTPE/XT      .GeForce6800Ult,7800GS,7600GT
[Bクラス]メイン、ミドルレンジ(設定例:ノーマルXGA窓 LOD-High=32)-------------------------------
上位:RADEON X1600XT,X1650Pro,X800XL/Pro/GTO2/GTO .GeForce6800GT/GS,7600GS
中位:RADEON X1600Pro,X800/GT,X700XT/Pro,9800XT    GeForce5950Ult,6600GT,6800/XT/LE,7300GT
下位:RADEON X1300Pro,X700,9700/9800Pro           .GeForce6600,FX5800Ult,FX5900 ChromeS27
[Cクラス]バリュー(設定例:ローエンドSVGA全画面 LOD-High=16 テクスチャ圧縮無し)-----------------
上位:RADEON X1300,X600XT/Pro,9600XT,9700/9800   GeForceFX5900XT,5800,5700Ult,7300GS/LE ChromeS25
中位:RADEON X550/Pro,9800SE、9600/Pro,9500Pro GeForceFX5700,5600Ult,Ti4x00,6600LE,7100GS G-ChromeS18Pro V-DuoV8
下位:RADEON X300/HM/SE,9550,9500,9000Pro  GeForce6200/A/TC,6500,FX5600,7300/5700LE D-ChromeS8/XE/Pro VolariV8
[Dクラス]ローエンド(ギリギリ起動可能) (設定例:ローエンドVGA全画面 Fスキップ=2 LOD-High=16)----
RADEON8500〜9200,X200 GeForce4MX,FX5200,5500,6100/6150 GMA9xx
[Eクラス]実用的ではない、起動しないと思われる物。もしくは不向き----------------------------------
その他オンボードVGA全般、上に挙がっていないもの、Parhelia等Matrox社製カード
3Socket774:2006/10/30(月) 08:53:21 ID:LYGUc35A
よし、スレを立てた僕チンえらいお
さて、2chのルータは一般家庭用ルーターと交換だぜ ひゃっひぃ〜
4Socket774:2006/10/30(月) 09:18:14 ID:FDH3MpqP
あーあここにもバカがいたか・・・
5Socket774:2006/10/30(月) 14:40:40 ID:eYETMM/G
たてたのかよ
6Socket774:2006/10/30(月) 15:27:27 ID:0k6K6eF1
どうも自作板でPSUって言われてもPower Supply Unitしか思い浮かばんのだよなぁ
7Socket774:2006/10/30(月) 23:15:41 ID:F7hYeMN9
あれ、立てないんじゃなかったのか…?
8Socket774:2006/10/31(火) 00:34:48 ID:Z0pQ6dRh
そのうち落ちるべ
9Socket774:2006/10/31(火) 09:11:59 ID:XF83ugjT
つーかこんなウンコッコゲー出してないで
さっさとPC版スパイクアウトでも作れっつーのマジで・・・
10Socket774:2006/10/31(火) 12:19:40 ID:s4Iq8eIN
きたね〜
11Socket774:2006/10/31(火) 19:53:53 ID:iyI0Tt/8
オンボからX-Fiに換えたらゲームが楽しくなったよ
12Socket774:2006/10/31(火) 21:52:59 ID:mumhn+ua
以下、快適に動く自作PCで何を遊ぶか探すスレとなります。
13Socket774:2006/11/01(水) 18:31:14 ID:Z17kScVr
X-Fi買ったその場で彼女が出来ました
14Socket774:2006/11/01(水) 19:42:46 ID:3/g9tUB/
X-Fi売ったその場で離婚できました
15Socket774:2006/11/01(水) 20:44:01 ID:xh6b6XUY
X-Fiで44.1Kg痩せました!!
16Socket774:2006/11/01(水) 22:44:36 ID:1MvaQVo2
またアンチが暴れてるのか
17Socket774:2006/11/01(水) 22:45:58 ID:gl/pbKl/
■メーカー製PCはこっちこっち
PSUが快適に動くPCを考えるスレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159843102/
18Socket774:2006/11/02(木) 02:29:42 ID:XYYYNWxe
>>16
X-Fi積めば幸せになれるのに馬鹿な奴らだよなwww
19Socket774:2006/11/02(木) 14:55:57 ID:F/Xuupbv
X1950 PRO 買ったお。まだこのスレじゃ報告なかったと思うので、届いたら
レポする。
20Socket774:2006/11/02(木) 15:10:39 ID:cC9mFr1W
Audigy4DAとX-Fiってゲーム中で明らかに違い分かる?
21Socket774:2006/11/04(土) 13:18:52 ID:MGFC+Uty
無理なんじゃなかろうか。
22Socket774:2006/11/05(日) 00:32:47 ID:tsYK7i5S
ネタもないのに立てた奴がいるのでついでに聞くが、
PSUを起動して2、30分で30秒ほど一回だけ固まるんだが
同じような症状の人いる?(アプリだけじゃなくシステム毎固まる)
実用上問題にならないのでほっといているが
DS4とX-Fiの相性じゃないかとにらんでる。
23Socket774:2006/11/05(日) 01:18:21 ID:V/1l2u4L
何かの自動更新でも動いてるんじゃねーの?
24Socket774:2006/11/06(月) 12:13:38 ID:JAnRsle6
19じゃないがASUSのX1950PRO買ったので
【CPU】Athlon64 4000+
【メモリ】1.0GB (512MB*2)
定格・ハイエンド1280*1024フルスクリーンでミズラギまわってヌルヌル
一番心配してたのは騒音だが全然静かで安心した。
ちなみに前はASUSの7600GSのFANレスで
OCしてハイエンドからFS1設定1280*1024フルスクリーンで使用していた
25Socket774:2006/11/07(火) 13:49:46 ID:TxXxgFyu
>>19>>24
ドライババージョン、どれ使ってますか?

GeForce 7600GT使っていたんですが、パフォーマンスより
細かい不具合や仕様の違いなどの方が気になって
またRADEONに戻ろうと思っており、もう少ししたら
X1950Pro買おうと思っています。
でも、RADEONの新製品って、ドライバ関連の不具合で
悩むことが多いし、特にX1950Proはレビューでも
ドライバ周りの不安定さが指摘されていたので、
少々不安なのも事実です。

とりあえずPSUで問題なければ購入したいと思いますので、
環境等も含めて教えていただけると助かります。
26Socket774:2006/11/07(火) 15:17:54 ID:af7MApbU
>>25
横から申し訳ありません。
GeForce 7600GTでどんな不具合がありましたか?
当方では特に問題ないのですが、よろしかったらお聞かせください。
2725:2006/11/07(火) 18:47:25 ID:CzsJxm+9
>>26
PSUに関わる不具合ではありません。
ディスプレイのオートオフとTV出力周りの問題です。
ドライバを替えたり、いろいろ調べたりもしましたが、
どうにも解決しないので、半ばあきらめ状態です。

あくまでも当方の環境での話なので、現状で問題がなければ
気にする必要はないかと思います。
自分もPSUに限れば、XGAハイエンド(フルスクリーン)で
特に問題ありませんし、大きな不満もないです。
28Socket774:2006/11/07(火) 20:26:23 ID:s3QUBesy
ディスプレイのオートオフはディスプレイの問題じゃないかな?
2925:2006/11/08(水) 08:59:03 ID:Ga2g/JK/
>>28
>ディスプレイの問題じゃないかな?
スレ違いなので詳細は書きませんが、ディスプレイ側が
原因ではないと思われます。

同じディスプレイに接続している別PCでは問題ないですし、
当該システムのビデオカードだけRADEONに替えれば
問題なく動作します。
30Socket774:2006/11/08(水) 12:45:39 ID:1MSsQdR/
>>25
24です。ドライバーは公式のX1950 PRO用の物より新しかった為付属ディスクの物を使用しています。
環境とは具体的に何を答えればいいんでしょ?現在の所PSUの動作に問題は無いです。
3125:2006/11/09(木) 09:18:21 ID:VFOqpjtc
>>30
レスありがとうございます。

とりあえず付属のドライバで動作しそうだとわかって
自分も購入してみようという気になっています。

教えていただきたかった環境とは、使用している
マザーボードや電源、OSなどです。
3224:2006/11/09(木) 13:21:26 ID:glGh0gaU
>>31
【OS】XP SP2
【M/B】A8N32-SLI Deluxe
【電源】剛力550W

です。
33Socket774:2006/11/12(日) 00:48:28 ID:Pu8vwHVj
このスレ殆ど需要無いからパソコン一般板の方だけにしようぜ
34Socket774:2006/11/12(日) 01:34:09 ID:WlnW/vC1
前スレでそういう流れになってたのに
嬉しがって立てたアホがいるんだよ。
35Socket774:2006/11/12(日) 09:18:40 ID:gSmRJ9zB
GF6600GTからGF7600GTに乗り換えたので報告
pen4 3.2G(3.8G)
メモリ 2G

解像度1280×1024でハイエンドだとフレームスキップ1必要
1024×768まで落とさないとF0は無理っぽい
どちらにするかかなり迷ったが上記の方でプレイ中

しかしまぁ液晶モニターが安くなったね最近
36Socket774:2006/11/12(日) 10:22:32 ID:EGprGG8t
Pen4じゃあな・・・
37Socket774:2006/11/12(日) 10:24:00 ID:oJFzzxcI
もったいねぇ
38Socket774:2006/11/12(日) 11:02:29 ID:I2dk618B
cpu関係なしにGF7600GTの性能不足
39Socket774:2006/11/12(日) 19:07:15 ID:CwyEE30m
ハイエンド/FS0はメモリバス幅256bitのカードじゃないと厳しいような。

沈んでるのでついでにageる。
40Socket774:2006/11/12(日) 19:44:20 ID:WlnW/vC1
そういや先週のバージョンアップで描画関係なんか手を入れられた?
Athlon3500+
7900GS 
1280*960 FS0
で今まで仮面ライン工とか全然平気だったんだが
昨日VU後初めて行ったらえらいガクガクでさ。
こっちの設定とか全然いじってないんだがなぁ。
41Socket774:2006/11/12(日) 19:51:08 ID:2Qb44qxK
>>40
http://phantasystaruniverse.jp/news/wis/?mode=view&id=147

>・Windows版において、遠景の表示がぼやけてしまう不具合を修正

多分これが関係してるんじゃないか?
42Socket774:2006/11/12(日) 20:01:29 ID:WlnW/vC1
あーそれ見落としてたわ。
ちとグラボの設定考え直すか・・・
43Socket774:2006/11/12(日) 21:57:12 ID:zZG/HNoQ
以前から映像信号が出力されなくなる不具合はぽつぽつ上がってたけど(nvidia系のみか?)
この間のアップデートからやたら成るようになったのもこれかねぇ
正直再現とか出来ないので報告しようがなくて困る
44Socket774:2006/11/12(日) 23:35:36 ID:zgVe4LqK
Pen4 3.0 AGP
だけど
1950Proで1280×960でハイエンドでFS0カモン
4525:2006/11/13(月) 10:16:13 ID:AJEJjCIa
>>32
レス遅くなって申し訳ないです。

わりと似たような構成なので、安心感が増しました。
ウチは電源がちょっと弱いので、そちらの買い替えも検討しつつ、
月末くらいに購入してみようかと思います。
ありがとうございました。
46Socket774:2006/11/13(月) 21:07:54 ID:x0uOkASS
>>40の修正が来てから7600GT FS0で快適に動いてたのに
パルムとかニューデイ紅葉ミッションやってると重くてスローになるようになった…
47Socket774:2006/11/13(月) 22:42:29 ID:1YoypVUF
っ8800?
48Socket774:2006/11/13(月) 23:06:47 ID:WDItj9zW
psuに8800はもったいなさすぎだろw
49Socket774:2006/11/14(火) 02:40:17 ID:szIVbbep
4400でも勿体無い
50Socket774:2006/11/14(火) 06:54:05 ID:zE+yowPR
定価6800だから4400ならやすいぜ
51Socket774:2006/11/14(火) 20:22:45 ID:+bOvv5OH
軽くなるように調整してくれよ
52Socket774:2006/11/15(水) 09:52:46 ID:/bpW1Qxs
>>40-41
10/14のパッチで遠景が汚くなったのを直したんだろ
異方性フィルタがかからなくなってたぽい
オフはパッチが当たらないから遠景も綺麗なままだった
53Socket774:2006/11/15(水) 23:43:19 ID:6XJ6a9G/
神ゲーっていうレベルじゃねぇぞ
54Socket774:2006/11/16(木) 06:13:09 ID:DEPWtEJ4
期待通りっていうレベルじゃねぇぞ
55Socket774:2006/11/17(金) 00:41:48 ID:8PlPSU/R
IDがPSU記念パピコ
56Socket774:2006/11/21(火) 08:42:58 ID:jPXNvIW5
age
57Socket774:2006/11/21(火) 08:53:09 ID:9BjsL8C+
PSUを動かすために作ったマシンでFEZを快適にやってます
58Socket774:2006/11/21(火) 10:40:01 ID:hbhL4FrZ
今になってPCを新規建造しますよ。X1950 PRO 待ってたら遅くなった。

PS2は絵がショボいことよりドライブ壊れるんじゃないかっていうくらい延々
止まらないディスクアクセスが精神衛生上よくない。
59Socket774:2006/11/22(水) 08:43:48 ID:l/hSpwIf
また新しいCPUが出るのか?

待った方がいいのかな?


60Socket774:2006/11/22(水) 10:37:27 ID:e/h7nd4l
涙ぐましいage方だな
61Socket774:2006/11/22(水) 14:17:28 ID:6x6OJiy4
新しいCPUを待ってるうちに新しいGPUが発表されて、無限ループになるのは
当然乙w
62Socket774:2006/11/23(木) 22:11:26 ID:3zkJWgqc
誰かTV出力して遊んでる人いる? 最近のGPUカードは普通にコンポーネント出力
対応してるみたいだけど、実際にやってみたっていう情報がやけに少ない。

需要がないのか、さほど苦労せずに済むから話題にならないのかどっち?
63Socket774:2006/11/24(金) 10:00:53 ID:7igaYhUH
>>58
壊れるんじゃないかというか、歴代 PSO は実際に光学ドライブクラッシャーとして悪名高かったからね。
今回の内容じゃ、そこまでやりこむのは多くなさそうなのが救い...なのか ?
64Socket774:2006/11/24(金) 14:22:34 ID:g7RwWLxF
>>62
あんまり需要はないような気もするけど…。

で、コンポーネント(D端子)出力でやってみたよ。
ウチのTV(CRT)、D3までしか対応してないこともあって、
PCモニタでいつも使ってる1024×768の解像度では出力できなかったけど、
800×600なら問題なくプレイできた。
ちなみに環境は、

【CPU】Athlon64 3500+
【M/B】A8N-SLI Premium
【VGA】GeForce 7600GT
【OS】WindowsXP SP2
【TV】Victor MP900

この環境で、VGAのnView設定でクローンモード、PSUの設定を解像度800×600
ハイエンドのフルスクリーンモードにして、TVに出力した。
ウィンドウモードも問題なかったけど、解像度の関係上、ウチでは実用性は低い。
ただ、ちょっとやってみた限りでは、PCモニタにWindowsのデスクトップを残したまま、
TVにPSUをフルスクリーンで出すような設定はできなかった。

PCモニタに比べて発色がいいし、同じ60fps(FS0)でもスムーズに感じる。
(このあたりは、もちろんPCやTVの仕様にもよるだろうけど)
画面が大きいのは迫力が増していいね。
D4以上対応の大画面TVなら、けっこういい感じに出力できるんじゃないかと思う。

自分としては、設定でそんなに苦労したという印象はないけど、
デュアルディスプレイの扱いに慣れてない人は戸惑うかも。
65Socket774:2006/11/24(金) 22:42:26 ID:LapVFZ7h
>>62
X1900XT + KD-32HR500 コンポーネントでやってますよ
とくに難しいことはなかったはず。

なんだけどデュアルやクローンにすると重くなるよねこれ・・・
面倒くさいけどTVをプライマリシングルにしてやってます。
6662:2006/11/24(金) 23:04:27 ID:T9zPBK0U
>64-65
ありが?ォ。参考になりますた。折れもパーツが全部届いたら試してみま。
67Socket774:2006/11/25(土) 06:33:18 ID:m8R3IXRu
>>66
俺もやってるが、俺の場合少し手間取った。
初め1080iで接続してフルスクリーンでやってたんだけど
文字が小さすぎて読みにくいんだ。どうすれば文字を大きく出来るのか
色々やって結論は480i or 480p でフルスクリーンにすればPS2並みの
文字サイズに出来る。ただし画質は落ちるけどね。
おすすめは480p。480iより鮮明。
俺はそれをデュアルでPCモニタの方にリアルタイムツール表示してる。
注意点はPCモニタの方でPSU以外のアプリをアクティブにすると
PSUが強制終了してしまうので注意。これは公式にも載ってるが仕様だそうだ。
42プラズマ&7900GSでコンポーネント接続。
68Socket774:2006/11/26(日) 09:11:17 ID:PI/X4T+K
遠景がぼける調整が入ってからどうにもやる気が起きなくて課金しなかったけど
以前の綺麗なグラフィックに戻ったんだね。
これで高性能なビデオカードも無駄にならなくなったね。

クソゲーだけどグラフィックが元に戻ったんなら課金しようかな。
69Socket774:2006/11/26(日) 11:25:28 ID:ta7waRXE
無理やりでワロス
勝手にしろと
70Socket774:2006/11/26(日) 14:05:53 ID:SKhhmLW4
PC新調やグレードアップしたもののPSU以外にやることないってか。
アホだな。
7162:2006/11/27(月) 03:34:45 ID:ncEKla94
見事にハマりました。助けて。

RADEON X1950 PRO + TH-37PX60 (パネル解像度: 1024x720)

最初パネル解像度に近い 1280x720 を選ぶも上下左右に隙間ができてしまう状態。
その後、デスクトップ領域はコンポーネント設定のところで微調整してぴったり
合うようになりました。

しかしPSUをフルスクリーンにするといずれの解像度でも上下左右に隙間ができる
アンダースキャンになります。(未設定時のデスクトップと同じ感じ)

フルスクリーンモードに影響するような設定って Catalyst にあります?
(TV側はD端子 (ケーブルでコンポーネント→D端子変換) からの入力の場合、何も
弄れなくなります)
7271:2006/11/28(火) 02:53:40 ID:/Yfmq2Ln
原因はハッキリ掴めていませんが自己解決しました。

Catalyst のコンポーネント設定でHDTVのサポートから720pを外したところTV側で
画面モードを変更できるようになり、PSUを 1280x960 でフルスクリーンにすると
ぴったり映りました。デスクトップはオーバースキャンになっていますがゲーム専用機
なので気にしないことにします。(リモートデスクトップもありますし)

しかし解像度が上がるだけで別物みたいに綺麗ですねこのゲーム。スクリーンショットを
見てもそれほど良くは思えないのですが。
73Socket774:2006/11/29(水) 02:43:57 ID:x0X8+bdf
人も少なくなったので初心者もこっちへどうぞ。ただしテンプレは読んでから。
74Socket774:2006/11/30(木) 21:13:01 ID:b13gWTWG
まるで人がそこそこ居たかのようなおっしゃりようで
75Socket774:2006/12/01(金) 00:51:08 ID:h3Ys7UTf
既出だったらスマソ

CPU:北森3.4G
M/B:ASROCK 4G65i
メモリ:PC-3200 2GB(1GB*2)
VGA:XFX GeForce7600GTのOC版

設定:800*600 ハイエンドのFS1


この状態で、立ち上げた当初は問題ないんだが、しばらく負荷をかけると
(聖地2周くらい、ドラ3周くらい)処理落ちがだんだんひどくなって、
もう1周するころには処理落ちでゲームが成立しなくなるほどになる。


冷却周りはこの症状が出始めたころから徹底的にやって、
メモリにヒートシンク+ファン(ALMADA)までやったんだがまったく変化なし。
SPEEDFANを走らせても、CPU・マザーともにほぼ30度台をキープ。


マザーを変え、CPUを変え、VGAを変え・・・とやってこの環境なんだが、
この症状を改善するいい方法があったら教えてエロい人
76Socket774:2006/12/01(金) 02:47:19 ID:4gnCslVZ
VGAのクロック落としてみれば。
77Socket774:2006/12/01(金) 08:55:48 ID:g0cJpaCR
それだけパーツ替えたんならあとは電源くらいかな。継続的な負荷で出力が
落ちてきて動作が不安定になるのかも。何W?
7875:2006/12/01(金) 20:25:22 ID:AHrHjey/
>>76
どうやって落とせばいいのかな?
いや、ここ数年Radeonばっかりだったから、ForceWareの使い方がよくわからんのです・・・

>>77
電源もいじった。
今は剛力の550Wに乗せ変えてます。
足りないってことはないよねぇ・・・?
79Socket774:2006/12/01(金) 21:28:44 ID:nLuscty8
当然OSの入れなおしはしてるんだよな?
80Socket774:2006/12/01(金) 22:05:55 ID:yplXJ6Fg
>>75
メモリとHDDは?
まあ、HDDはあまり影響ないような気がするけど
メモリは地雷ってると不味いんじゃない?
XPじゃ無理かも知んないけど新しいHDD買うなりして
まっさらな状況で試してみるのもいいかもしれん


で、俺も質問で申し訳ないんだが下の構成で
処理の重い時にOSごとハングアップするんだけど
やっぱりグラボが逝ってると思われる?
ここ3回のブルースミッションで確実にハングる


CPU:Athlon64 FX-62
M/B:MSI K9A Platinum
メモリ:PC-3200 1GB*2
VGA:SAPPHIRE ATI RADEON1950XTXCF(純正Catalyst6.10)
OS :Win2K SP4
電源:Zippy-500GE

設定:1280*1024 ハイエンド(ウィンドウモード)


書いてて思いだしたけどCatalyst6.11出てるんだった
入れてみるか
81Socket774:2006/12/01(金) 23:20:41 ID:g0cJpaCR
>78
それだけ換えてたらもう1台PCできそうな。

OSの再インストール、メモリのテスト (Memtest、あと単体構成にしてみる
とか) は終わってる?

入ってたらウイルスチェックも止めてみて。裏でメモリ食いまくって
パフォーマンス下げてるかも。PSUをウィンドウモードで実行しながら
タスクマネージャ見て、他にCPUとかメモリのリソース持っていってる
プロセスはない?
82Socket774:2006/12/02(土) 16:32:51 ID:L0uYsWVc
設定ハイエンドのFS0でプレイするには、GeForce7600GTじゃ辛いですか?
GeForce7900GSとどちらを買うか迷っているのですが、こっちだと電源も買いなおさないといけないので困っています。
83Socket774:2006/12/02(土) 18:46:16 ID:1dGcSiMn
電源いくつ? 7900 GS より大きい X1950 Pro だけど 380W で動いてる。
CPUは Athlon 64 X2 4600+ (65W)。
84Socket774:2006/12/02(土) 18:59:16 ID:L0uYsWVc
>>83
420Wですねー。
店では7900GSじゃ処理落ちする可能性があるので、電源の購入を勧められました。
明日は特化で530Wの電源が販売するので、買いに行くか悩んでます。
85Socket774:2006/12/02(土) 21:17:47 ID:1dGcSiMn
まあ電源買っちゃえ。
86Socket774:2006/12/02(土) 21:33:04 ID:L0uYsWVc
7600GTだけなら16000円くらいですけど、7900GS+530W電源だと32000円くらいで倍の出費になってしまうんですよね。
なので、7600GTがハイエンドのFS0で問題なくプレイできるのならこちらのグラボだけ買うつもりですが…。
無理なら7900GSの方を買うつもりです。
87Socket774:2006/12/03(日) 00:09:03 ID:q1ko5/pz
このスレを昔から見てる範囲では7600GTは最高解像度だと
FS0はもたつくようになるらしいね。
XGAでしか使わないなら7600GTもいいかも。
だけど個人的にはあとで後悔しなくて済む選択をお勧めする。

俺はCore2DuoE6600 GF7900GSで400Wでも動いてるよ。
試しにグラボだけ買ってみるという手もある
88Socket774:2006/12/03(日) 02:30:09 ID:EBIm//Y0
ふむふむ、色々とありがとうございます。

私のはPentium4の3.0Gで、メモリは512*2の1GBですね。
どうせ7900GSを買うなら、今のうちに半額特価の電源も買った方がいいと思いまして。
これで動かなかったら、この値段の電源よりも高いものを買うはめになりますしね。

結論としては、7900GS+電源を購入することにしました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
89Socket774:2006/12/03(日) 14:25:20 ID:ZAyLyVR7
半額特化とかいうのはなにかしら売れない要素があるからそうなるんであって
買う前に電源の性能比較とかちゃんとやれよ?
安物買いの銭失いになるぜ。
90Socket774:2006/12/03(日) 17:32:02 ID:pcgcgalP
ttp://pgr.sakura.ne.jp/cgi-bin/board/board.cgi?board=1&cmd=reply&wparam=8495
WIKIの掲示板でHPのPCで倍速で動けるって書き込みがあったんだがどうなんだろ?
もしできるならこれは・・・
91Socket774:2006/12/03(日) 18:47:43 ID:EBIm//Y0
>>89
限定5台の当日限りのセールなので、問題はないかと思います。
並んで買ってきました。

それで、現在はこんな感じの性能なのですが

【OS】Windows XP Home
【CPU】Pentium4 3.0GHz
【メモリ】1GB (512*2)
【HDD】250GB(半分以上空きあり)
【VGA】ASUS製 GeForce7900GS
【電源】abee製 530W電源
【その他】19インチ+15インチのデュアルディスプレイ

このスペックでハイエンドのFS0で試してみたところ、ブルースミッションで重く感じることがありました。
メモリ不足で処理できてないんでしょうか…?
92Socket774:2006/12/03(日) 21:15:59 ID:jsEtRsZc
>>91
デュアルディスプレイが重いんじゃないかな?
メモリも多少関係ありそうな気もするけども
9375:2006/12/04(月) 01:36:57 ID:UT8lH48C
アドバイスd。

>>79-81

Memtest86は走らせて見て異常なし。
プロセスは見てなかったな…明日にでも見てみる。
OSクリーンインスコは暇と、入れなおさないとならないソフトの問題が。
でも、ソースのウィルスセキュリティが悪さしてるというのは可能性あるなぁ。
(普段は動作を呈しさせてるだけ)


ただ、その時点でひとつ問題なのは、
「再起動かけても症状が改善しない」
(再起動直後に立ち上げた場合)
これは、やっぱハード側の問題だよねぇ?
94Socket774:2006/12/04(月) 02:09:35 ID:ZydLKw97
>>93
ウイルスセキュリティとXFXのOC無しだが動作不良は特に無いな
ウイルスセキュリティはラデのCCCとは相性悪いっぽい。ちと手間取った

再起動かけても安定しなかったらハードの問題ってのは短絡的
新しいパーツ買う前にソフト面をもっと検証しといたほうがええよ
95Socket774:2006/12/04(月) 03:05:04 ID:clcg9Aqu
>90
X1600 XT でフレームスキップ0が無謀なのは置いといて、情報が少なすぎて信用する価値は
ないと思う。

>91
メモリは1GBあれば十分かと。どちらかというとCPUが弱いかもしれない。
96Socket774:2006/12/04(月) 08:58:31 ID:Z1Hi3cPz
AGPの7600GSでXGAのFS0は無謀かい?
97Socket774:2006/12/04(月) 10:09:31 ID:Md5sbDI+
>93
切り分けにはソフトウェアの問題でないことを確認するためOSの再インストール
までやった方がいいね。特にグラフィックスみたいなコアな部分では地道に
要因を絞って行かないと難しい。

>96
なんか微妙というか厳しそうなラインだけど、AGPってそれ以上の選択肢は
なかったっけ。おそらくCPUも前世代のやつだろうし、PCIeで再構築するのを
検討した方がよさげ。(プロセッサも足を引っ張る)

しかしフレームスキップ0ってそんなに違うのか。最初にスキップ1で試して
十分だと思ったから試したことないな…。
98Socket774:2006/12/04(月) 11:58:19 ID:6/b/2Go0
すみません…本気で質問なんですが宜しいでしょうか?
夏場にこのスレを見ながらFX5700からAGP/リドテック7600GTに乗り換えまして
1280*1024のハイエンド(FS1)で割りとサクサク動かしてたんですね。

所がある時から(もう2ヶ月くらい前)やたらと動作が重くなって、
てっきりPSU本体やOS、HDD、回線やドライバなどに問題があるのかと思って
試行錯誤してみたのですが全く改善されず、途方に暮れていたところ
ふと思い立って久々にFFベンチ3をDLしてテストしてみたんですよ。

それで…なんと結果が1144-H / 1554-L だったんですけれど、
これってありえないですよね…? 購入直後は低解像度モードでも
4000位のスコアだった記憶があります。

ぶっちゃけコレは7600GTが壊れたと思って間違いないでしょうか?
ちなみにファンが回ってないとかってこともなく、ヒートシンクを
触ってもぬるい過ぎる位です。
99Socket774:2006/12/04(月) 12:00:17 ID:J1pOTnWJ
補助電源コードが断線してるとか
10098:2006/12/04(月) 12:46:36 ID:6/b/2Go0
>>99

おお!それはまだ試してませんでした!
早速今から確かめてみたいと思います。ホントにありがとうございます。

あと念のために今FX5700に戻してみたんですが、
FFベンチ3は 2163-L / 1636-H と良好でした。
10198:2006/12/04(月) 14:21:47 ID:6/b/2Go0
折角指摘して頂きましたので一応報告だけ…

とりあえず動作確認と言うことで電源から別の
補助電源コード2本で確認してみましたところ、
変えた際にスコアがアップしました。

上に低解像度で1554-Lと書いていたのが2200-L前後まで上昇しました。
ただ、再確認の為に一番最初の補助電源コードに戻してみたところ
スコアに変動が見られなかったことから、電源ユニットその物か
7600GT自体に異常があるような気がします。一応スコアは上がった物の
結局はFX5700と殆ど変わらないスコアでガックリです…

どうなるかは分かりませんが、7600GTを修理に出してみようかなと
思いました。指摘して下さった>>99 の方ありがとうございました。
102Socket774:2006/12/04(月) 16:46:06 ID:+pPEGg/e
7600GTだとFS0のXGAは処理落ちするもんだと思ってたほうがいい
SVGAまで落とせばミズラギ、ブルースも6人PTでも処理落ちしない

>>101
ウイルスとかスパイウェアじゃない?HDDがやたら動いてないかチェック
103Socket774:2006/12/04(月) 17:24:03 ID:2SmbGVXN
>>92,>>95
アドバイスありがとうございます。
PSUをプレイする時はデュアルディスプレイ止めてやってみます。

やっぱりCPUにも問題がありそうですね…。
3Dの表示がCore2Duoの方が1.5倍くらい早いみたいですし、ペン4じゃ厳しいのかもしれませんね。
104Socket774:2006/12/04(月) 19:44:20 ID:tNXDW5kz
つか、FFベンチはグラボよりもCPUに左右されるんだが
10575:2006/12/04(月) 22:01:44 ID:Y6TeEZRE
>>81
われながらそう思うww

当初はASUSのベア+RadeonX800XLだったんだが、この症状を確認して、

M/B寿命?>M/Bとケースを購入

メモリの発熱?>ファン取り付け中に誤ってCPUのピンが折れたorz>2.8>3.4へ

こうなったらVGA変えてやる!>スロで勝ったのでGF7600GT購入

現在に至る

思いっきり金をどぶに捨てちまったよorz


>>94
>>97
OSはXP-Pro(OEM)なんで、クリーンインスコは困難かも。
2000があるから、ためしにそっちを入れてみるべきか?
クリーンインスコ可能なら、いっそのことHDDも変えちまいたいんだが・・・

いずれにしても、もうちょっとソフトの方も見てみる。
もしかして、驚速XPが悪さしてるのかなぁ?


ちなみに、USBの外付けサラウンドユニット(アイワの安物)を使ってると、
処理落ちが始まるのが多少早まる、というところも確認済み。
いずれにしても、もうちょっとがんばってみる。サンクス
106Socket774:2006/12/04(月) 23:05:10 ID:Md5sbDI+
とりあえず怪しいモノは『全部』外せってww
107Socket774:2006/12/04(月) 23:12:59 ID:ZydLKw97
>>105
いくらなんでも、そんだけパーツ換えてOS入れなおしてないんだったら
不具合なおるどころか増えてるんじゃないかと思う

諦めてクリーンインスコor新規に組んで今のは予備役が良いかと
108Socket774:2006/12/04(月) 23:30:51 ID:Ub8g6b3I
古いグラボのドライバもちゃんとアンインスコしてないヨカン
109Socket774:2006/12/04(月) 23:43:29 ID:m9oSfwf7
FDDとOEMのXP買ってきてクリンインスコするのが手っ取り早いんじゃ・・・
110Socket774:2006/12/05(火) 00:38:25 ID:VAquxv9e
OEM版XPでFDD以外そっくり中身変わってもアクティベーション通ったけどな。
111Socket774:2006/12/05(火) 02:04:01 ID:Mpy4HcD4
>105
OSが添付されてたパーツもまだ使ってるってキッパリ言い切れば電話ゴルァで
認証コードくれるよ。なので再インストロールすれ。しない限り直らないw
112Socket774:2006/12/05(火) 02:32:31 ID:McqY97q+
Core2Duo6700
7600GTでハイエンドの1280*1024のFPS0でもサクサクだぜ
そんな俺は今日7600GTをSLIしてみたらPSUで放置しながらDMC3でもサクサク
113Socket774:2006/12/05(火) 09:49:08 ID:Ic9w8PQC
このなかに8800使ってるやついないか?
漏れの環境だと半透明処理がうまく処理できなくて
数字のバックに黒い枠が描画されちまうんだ
メニューも透けてなくて灰色のバックになってる

最初改造同も1024x768しか選択できなかったし...
VISTA近いからいまクリーンインストールなんてしたくないしなー
Radeonにもどすかな...
114Socket774:2006/12/05(火) 10:18:39 ID:uYjEEznV
よくわからないものを無理して使うからよ
115Socket774:2006/12/05(火) 11:02:50 ID:NkxtTUOU
エヴァンゲリオン乙。

>113
前のドライバが綺麗に消えてない気がするお。しかしPSUにGF8800を投入とはな…。
116Socket774:2006/12/05(火) 12:30:53 ID:Ic9w8PQC
>>115
元はといえばEQ2のためにアップグレードしたんだけど
同じPCでPSUも遊んでるで結果的に豚に真珠な環境になっとる
PSUの絵的に2万台後半のグラボで問題なく60Fps出るだろう

一応DCってツールでクリアして、手動でレジストリエディタでもチェックしたんだが
いくつかエントリー削除できないやつがあるんだよね
Windowsの中のnvなんちゃらって名前のdllも全部消したけど
いくつかのドライバファイルは残ってるようで、途中まで勝手にインスコされて
ファイルがたりねーとか言われるのよ

こりゃクリーンインストールしか無いかのぉーやりたくないなーむぅ
117Socket774:2006/12/05(火) 12:34:44 ID:Ic9w8PQC
ちなみにこの環境でもたまーに20fpsくらいにガクッっと落ちることがあるんだよね
うがっおせーー!って感じでグリグリ視点動かしてると
そのうち軽くなるんだけど

なーんか、根本的に描画エンジンがタコっぽい感じ
テクスチャの読み書きのルーチンがヘボいいんじゃないかと
もしくは、MAPのモデリングに問題があって、どっか1-2ドットの
穴が開いてて特定の視線で見ると無限遠描画になっとるか...
いずれにせよ見た目に反してPSUの描画は重いね
118Socket774:2006/12/05(火) 14:57:22 ID:NLe7HYNq
- PASSANT E64000XN/DVR-PSU \137,905
(税込\144,800) 1 \137,905
(税込\144,800)
【構成/オプション内容】 ・Core 2 Duo E6600 (2.40GHz/FSB1066MHz/L2cache 4MB/VT/EM64T) \11,600
 ・DP965LTCK シンプルなインテル純正マザー! \1,300
 ・PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2) \14,700
 ・250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ \0
 ・(オプション)増設用ハードディスク \0
 ・GeForce 7900GS PCI-E /512MB GDDR3-256bit /DVI×2 /HDTV \11,300
 ・【黒】 ±DL対応スーパーマルチ (+R DL 10x/-R DL 6x/±R 16x/+RW 8x/-RW 6x/-RAM 12x) \0
 ・【銀】 3.5インチ 2mode FDD (1.44MB/720KB) -\1,400
 ・なし \0
 ・ATX-550CA-AB8FM 550W静音電源 /ファンスピード自動調節機能搭載 \1,100
 ・3D Sound オンボード搭載 (メインボード変更の際にはサウンドの有無をお確かめください) \0
 ・1000Base GigabitLANオンボード(M/B変更の際にはLANの有無をお確かめください) \0
 ・なし \0
 ・なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です \0
 ・なし \0
 ・【Vista Upgradeクーポン付】 Windows(r) XP Home Edition 正規版(DSP)プリインストール \0
 ・【黒】 INSPIRE PASSANT ATXミドルタワーケース \0
 ・Basic Optical Mouse USB Black (P58-00018) \0
 ・【黒】 日本語キーボード \0
 ・なし (キャプチャー等/PCI増設関連) \0
 ・ファンタシースター ユニバースをプレイするには専用ソフトが必要です。 \0
 ・【PSU推奨ゲームパッド】JC-U1012FBK ★PS2と同じ感覚でゲームができる推奨ゲームパッド \0
 ・【黒】 SMART DRIVE Classic Black (×1台用) ※5インチベイに取付 \4,500
 ・1年間保証 \0
 ・なし \0
オプション合計 \43,100
(税込\45,255)
1 \43,100
(税込\45,255)

予算は15万くらいなのだが・・・
ハイエンド、メモリ1GB、Core 2 Duo E6400で動くかな?
2GB、6600との違いも教えてくれると有り難い
119Socket774:2006/12/05(火) 15:22:42 ID:aoqyO1MP
解像度次第
C2Dなんでも+GF7900は1024×768楽勝じゃね?
120Socket774:2006/12/05(火) 18:52:08 ID:NLe7HYNq
なるほど
ハイエンド1024×768、1GB、Core 2 Duo E6400、GF7900でFA?
121Socket774:2006/12/05(火) 21:37:20 ID:jWGCRqOu
>>112
FPS0ならオンボVGA、2G程度のCPUで余裕じゃね?
122Socket774:2006/12/05(火) 22:45:57 ID:lASGiEBN
過去ログみるとGeForce7600がひとつの壁というか山になってるみたいなんですが
特にFS0にこだわらず、FS1、VGAでも可なら7300でも動きますか?
 
あ、Core2DuoE6400のメモリ1G相当として
123Socket774:2006/12/05(火) 23:21:45 ID:2WYiOO3N
>>122
動くだろうが7300GTじゃないと厳しいんでないかな?
で、7300GTだとそれほど差額なく7600GS買えちゃう罠

12475:2006/12/06(水) 00:18:00 ID:Unebz/fG
アドバイスサンクス。
こうなったら、今週末にでもクリーンインスコ試してみるわ。
一応、IOのTVチューナーカードは組んだ時点から突っ込んでるしww
ついでなんで、RAID0も導入しちゃーるかな。
320GB*2に、SATAのRAIDカードなら3万もしないだろ。

つーわけで、次から名無しにもどります。
みんなさんきゅ!
今度はグラールで会おうな〜
125Socket774:2006/12/06(水) 03:11:10 ID:JJ4h5xiD
>>124
Raid組んだところでPSUは殆ど変わらんと思うぞ
元がPS2ゆえ、せいぜい高速化されたところで、その日最初に読み込む
データがちょっとだけ速く読み込めるって程度で
2GBもメモリ積んでりゃ、それ以降はほぼオンキャッシュで動いてるんじゃまいか?

ハゲの前のプレイヤーキャラクター一気読み!みたいな事もなくPS2と同様
ドロ人形でるし。詳細モデルが表示されたところで、個々のテクスチャの解像度も低い
Raidの恩恵うけるような大量のデータ読み出すような場面って無いんじゃね?
126115:2006/12/06(水) 06:55:14 ID:d9n9XbKC
>116
折れも普段は余裕なのにカットイン出てる時だけ処理落ちすることがある。
きっとなんかおかしいロジックになってるんだろうな。

関係ないが椎茸版発売記念でワイドスクリーン解像度対応してくれたらいいのに。
127Socket774:2006/12/06(水) 09:06:34 ID:JJ4h5xiD
360もってるフレに聴く限り360版は16:9表示なんだよなー
漏れはデモ版ダウンロードしたけど、PSUのサバ認証がどうしてもパスできなくて遊べなかったんだよな(´・ω・`)
LIVEは問題なく普通につながるんだけどな

海外でも最初の1週間くらい公式BBSでタグと接続環境明記してくれーとかあって
ものすごい勢いでスレッド伸びてたよw
正式サービスの時には接続問題解消できたのかもしれんけど
Bの時は国内版と同様、かなりつながりにくい状況だったようだ

>>126
カットインで思い出したけど
カットインとモワモワ噴出しで必ず20fpsくらい落ちるんだよなw
なんかpsuの描画エンジンしょぼいな

インタビュー見ると、360版はテクスチャ解像度UPしてるらしい
同じものをPC版にもよこせと...まぁ、32xが64xになった程度だろうけどw
GRMのラインとかヨウメイの昆虫っぽいウロコみたいな表現とかが
ハッキリ見えるのかもしれんね
パーフェクトバイブルのエネミーは360でレンダリングした絵だったりしてw
128Socket774:2006/12/06(水) 09:52:17 ID:d9n9XbKC
テクスチャ解像度上がってるのは羨ましいな。オブジェクトがアップになること
は少ないけど地面なんかは粗さが目立つ。FSAAは対応したんだろうか。粗ニチ側
にPCクライアント環境を向上させる理由はないだろうからその辺りの取り込みが
あるとすれば追加ディスクの時くらいか。

あとディスクアクセスはほとんどないゲームなのでRAHD-0なんか障害耐性下げる
だけだお。
129Socket774:2006/12/06(水) 12:05:25 ID:9voXtPg4
RAID環境だとMAP読み込みなんかは早くなってる気はする
同時にミソン開始したりすると大抵他のPCが遅れて入ってくる。特にPS2
ただ微々たる差だし、どーせ、他の人来るの待つし、そんなに意味なさそ
130Socket774:2006/12/06(水) 15:44:26 ID:kAq++gzf
>>129
読み込み早いのは最初の一回だけだな
一度読み込んだコンテンツは二度とHDD動かないよ
131Socket774:2006/12/06(水) 15:47:51 ID:kAq++gzf
360のHDドライブ買ったんで、HDCP環境に以降予定なんだよ
画面がワイドになるから、4:3表示しかできないとなると
こまるなー

ウィンドウ表示にしても1600x1200とかの解像度で表示できないし
せっかく大きくなった画面のちっこいエリアで遊ぶのはいやだな
まぁ、フル画面で左右残して真ん中に表示するって設定もできるけど

いずれにせよ360で作った16:9出力部分とか解像度上がったテクスチャとか
PC版にもよこせと
132Socket774:2006/12/06(水) 16:44:05 ID:B2mrw+Jn
Sempron3000+
メモリ512M
7600GS
これでどれくらいだせますか?
133Socket774:2006/12/06(水) 16:44:37 ID:EY2sClAm
クライアントもサーバーもやっつけ仕事すぎる
134Socket774:2006/12/06(水) 16:50:23 ID:72EwtrAj
6年のノウハウがこの有様なんだぜ
135Socket774:2006/12/06(水) 16:55:50 ID:37ruZLNi
MMOのノウハウはゼロだからしょうがない
136Socket774:2006/12/06(水) 17:40:42 ID:TqLK9AIH
はあん?
137Socket774:2006/12/06(水) 21:50:03 ID:d9n9XbKC
>132
FS0で800x600かな。つかWiki見れ。
138137:2006/12/06(水) 23:04:23 ID:X4npLgFJ
139Socket774:2006/12/07(木) 13:57:25 ID:PSzVnGt6
nProtectの更新で重くなったとか切れるとかスレが立ってるけど、おまいら
どうですか?

漏れは特に変わってないですお。
140Socket774:2006/12/07(木) 18:09:33 ID:0/pg4I89
>>139
こっちは明らかに重くなった
141Socket774:2006/12/07(木) 20:25:40 ID:PSzVnGt6
あっちのスレ伸びてないなー。再現環境が限定的なのか。

いつのアップデートが原因かよく分からないけど、PSUだけの問題じゃなかったら
また闇改修で直すんだろうな。
142Socket774:2006/12/07(木) 20:54:51 ID:0/pg4I89
>>141
原因は多分、昨日更新されたnPro
一昨日は普通だったのが、更新された後重くなったし
143Socket774:2006/12/07(木) 22:02:38 ID:/b1RxKws
ちと聞きたいんだけど無線LANだと何か悪いことある?問題なく遊べるよね?
144Socket774:2006/12/07(木) 22:05:57 ID:d7vHqYgX
機器やら設定やらの環境に左右されやすいけどゲーム鯖にPING打ってみて
ロス無しで平均10〜25程度なら問題無いと思う。
145Socket774:2006/12/08(金) 00:15:41 ID:lb5FdqIU
7日にもnProアップデートあったね。
うちは6日のでも7日のでも問題無いんだよな。ツギハギマシンなのにw
146Socket774:2006/12/08(金) 10:11:21 ID:AlLhirpe
ぬるぽ更新後に重いだけじゃなく切れるようになったって人もちらほらいるな。
前にも同じように騒いでたけど恒例行事なのかこれ。

無線はとりあえず試して違和感なければそれでいいんじゃ? それほどシビアな
ゲームじゃないし。
147Socket774:2006/12/08(金) 10:50:20 ID:U4VK0X6K
漏れも特に問題ないなー
マシンパワー的には十分たりてるからな
148Socket774:2006/12/10(日) 19:23:03 ID:hdELUrl4
落ちそう保守。
149Socket774:2006/12/11(月) 16:43:20 ID:NecM+DO/
>113
遅レスだが8800対応ドライバだとテクスチャ一部こける
ついでにPSUだと遅くなって使えない、設定にもよるが感覚的に7600クラス以下。
7900GX2売り飛ばして、入れ替えで8800GTXにしたが遅いは化けるはで凹んだ。
結局7900GX2また買ってきたw
150Socket774:2006/12/11(月) 16:46:34 ID:o2urv0pK
PSUが年越せることに驚きだぜ
151Socket774:2006/12/11(月) 16:58:19 ID:pDaqs7fR
念願の7600GSが手に入ったぞ!


PSU引退してました>w<
152Socket774:2006/12/11(月) 17:24:42 ID:IX3gYPRP
以前のパソコンが貧弱だったので、思い切って買い換えました!!
メモリ:1G
ハードディスク:250GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 7300 GT 128MB
CPU:Intel Core 2 Duo 2.16GHz
これならグラフィックを通常程度に抑えれば、海戦もできますよね?

いつ届くか楽しみ!!!
153Socket774:2006/12/11(月) 19:45:59 ID:g5GTtrAp
海戦て...
154Socket774:2006/12/11(月) 19:59:26 ID:ruRkCLB5
>>152
いやここDoLスレじゃないですよ
155Socket774:2006/12/11(月) 20:24:31 ID:osLRelqF
PSUに宇宙会戦を実装できますか?^^
156Socket774:2006/12/11(月) 23:30:36 ID:mrfS9jEq
>149
PSUにそこまで入れ込んでるのにどうして 8800 GTX なんか買ったんだw
動作しても 7900 GX2 からだと恩恵ないだろYO!

>152
ノーマルだとそこそこかな。欲を言えばもうちょっと上のGPUのがいいけど。
海はまだ実装されてないから気長に待ってくれ。(ないかも試練が)
157Socket774:2006/12/12(火) 03:00:58 ID:9RVRlVMC
WXGA+(1440x900)とかのワイド液晶使っている人に質問
フルスクリーン表示だと、どんな解像度が選択可能ですか?
158Socket774:2006/12/12(火) 03:17:22 ID:Ex0TL22u
フルスクリーンでもWindowモードでも選べる解像度は同じ、ワイドスクリーンには対応してないので
4:3 の映像をTV側でスケーリングするしかない。最高解像度の 1280x1024 (SXGA) は 5:4 で、その
ひとつ下の 1280x960 (4:3) がワイドスクリーンで許容できる最大解像度かな。

スケーリングの事情は機種によって違うだろうから機種名まで晒した方が正確なレスもらえるかもね。
あとGPUも。折れはプラズマなんであれだがw
159Socket774:2006/12/12(火) 09:26:34 ID:65iO+yY8
>>157
XGAまでしか無理だと思われる

ところで、>>158
プラズマでネトゲなんかして大丈夫なのか?
160Socket774:2006/12/12(火) 09:31:22 ID:9RVRlVMC
>>158-159
Thx、やっぱワイドはゲーム向きじゃない&アスペクト比固定の出来るGF系必須なんですね
161Socket774:2006/12/12(火) 09:55:57 ID:9zV9klzT
液晶自体がゲーム向きじゃな(ry

ちう話は置いといてアスペクト比固定できてもモノによっては
チラツキやボケが酷くて使い物にならないものもある。
162158:2006/12/12(火) 10:10:31 ID:K/orE145
>159
長時間プレイはヤバスw 左下の表示が焼き付くかも。長めの話をする時は、
アイテム画面だとHP表示が消えるからそのままチャットログを出して会話したり
プラズマユーザーなりの変なノウハウも蓄積されてきた。とりあえず他のゲーム
とかTVも挟むようにしてるので焼き付きは大丈夫。

これだけ手間掛かっても一度見てしまうとPCのディスプレイには戻れないし、
今は慣れてしまた。

>160
折れはRadeonで 4:3 出力してTVで伸張してる。カットインは多少歪むけど、
アスペクト比と画面サイズのどちらを取るかは個人の好みだね。
163Socket774:2006/12/12(火) 10:11:35 ID:K/orE145
ageてしまたsage。
164Socket774:2006/12/12(火) 10:21:09 ID:gGclexSH
165Socket774:2006/12/12(火) 14:21:35 ID:BIqBnI8y
7600GS記念にPSU納金してきた

【CPU】Ath64 3200+
【Mem】256MB*4 Dual
【M/B】TForce6100-939
【VGA】オンボード
設定はFS3、ディティール低、クリッピング中中近近
テクスチャ圧縮、モーションCPU、ポストエフェクトOFF
LOD:10, 10, 3
これでなんとか動いてたけど、PS2並

これに銀河7600GS-Z 256MB刺して一気にノーマル設定で遊べるように
(゚Д゚)やっぱオンボードVGAでゲームなんかしちゃいけないな!
166Socket774:2006/12/12(火) 19:44:33 ID:9RVRlVMC
>>165
オンボードでも動いていた事に感動
167Socket774:2006/12/12(火) 23:08:32 ID:Ex0TL22u
>165
忍耐力に感動。
168Socket774:2006/12/12(火) 23:16:02 ID:iwddYD8W
>>165
GS-Zをいくらで買ったかが気になる
169Socket774:2006/12/12(火) 23:19:27 ID:f+1POj5S
そういえばSLIにすると余計に遅くなる症状がなくなってるな。
170Socket774:2006/12/14(木) 07:59:43 ID:JLRBLdjX
>>156
PSUのために8800にしたんじゃないかと
ってか7900x2ならそっちのが速いだろうに
なぞな事しとるの

漏れも8800だがやっぱ透明処理がうまくできないようで
普段透明になってて見えないポリゴンの四角枠が盛大に見える
戦闘中のダメージ表示とか黒い四角枠がつくんで
禿げとかでいっせいにレンカイすると画面が真っ黒になる
見辛さで比べればダムバータよりひどいよw

もともとはEQ2のためにアップグレードしたんだけど
こっちもフレームレート落ちたんでRadeonX1900に戻した

最近のnVIDIAはドライバくそだな
かつてのATIのようだ
171Socket774:2006/12/14(木) 08:04:07 ID:JLRBLdjX
>>159
漏れもプラスマだけど、MH2やっててHP表示がバッチリ焼きついたよ(´・ω・`)
まぁ、真っ白な画面で凝視しなきゃ目立たない程度のレベルだけど
たまに普通に見ててもエンボス加工されたような感じで浮き出る事があるw

個人的にそういうのは特に気にしないほうだけど
神経質なやつはヘコムだろうな

普通にMHはまっててプラズマに買い換えてプレイしだして1週間くらいで焼きついたお
172159:2006/12/14(木) 09:51:03 ID:gfD6khJ7
>171
MHはHP表示とか全部消せるからそうやって遊んでた。予想外に減ってて死にそうに
なったり難易度は上がるけど、臨場感が増すのでお勧め。そのうちこまめにボタン
押す習慣が付いて問題なくなるはず。

あと使用時間がまだ短いプラズマは安定してないらしく、しつこく他の映像
映してれば消えるかも知れないお。折れも寝落ちした時のは数日残ってた。
173Socket774:2006/12/14(木) 10:20:36 ID:XVyXEK2/
PSOBBの時にGF6000シリーズ以降は描画おかしかったね。未だに直ってないから
GF8000シリーズは動作保障外で片付けられるんだろうね
174Socket774:2006/12/14(木) 11:27:31 ID:Lhb1KTp+
今日、動作ギリギリのから抜け出す為に以下を注文予定

【CPU】Athlon 64 X2 3800+ SocketAM2 BOX \17580
【M/B】ASRock AM2NF6G-VSTA \8780
【メモリ】ノーブランド DDR2 SDRAM DDR2-667 1GB バルク \10979
【グラボ】玄人志向 GF7600GS-E256H/HS(PCIExp 256MB) \10679
【HDD】幕 6V250F0 (250G SATAU300 7200) 7900
【0S】XP Home SP2 OEM版+FDDセット \11660
【その他】センチュリー「ニコイチBOX」 CTW35U2 \5375

計:\73052


メモリはもう一枚買うか、512を二枚にするかで迷い中…
ドライブ類・ケース・電源・ケースファンは流用
ケース内にHDDが2台しか入らないので、流用するHDD三台(80G×2+16G)中二台は「ニコイチBOX」に入れてオフラインゲーム&その他のデータ用として使用
250Gを追加購入後に16Gを外して計660Gにする予定…そんなに使わないけど


新規格での自作は初なので「RAIDって何?」「RAIDを組まなくても作れるよね?」と、いった状態…正直、不安です
175Socket774:2006/12/14(木) 11:30:23 ID:X8TnNJoG
(1)ふ〜ん
(2)そうですか
(3)頑張れ
セルフで
176Socket774:2006/12/14(木) 12:20:18 ID:gfD6khJ7
RAIDは意味分からないなら不要、GPUはもうちょっと余裕見て投資した方がいいかな。
177Socket774:2006/12/14(木) 12:45:03 ID:/+eSw33Y
最近俺の9000PROが悲鳴を上げてるwwwwwwww
AGPグラボ会のは微妙だから、マシン新造しようかと考えたりする俺ジサカー
178Socket774:2006/12/14(木) 14:45:19 ID:kddhLlJb
俺も良い機会だからAGPとお別れする事にした。
PCを新調して時代との差をちょっとつめるぜ。
2年半ぶり2回目の自作で知識がすっ飛んでるけど……。
179Socket774:2006/12/14(木) 21:49:04 ID:Sd1VyUZ7
PSUとお別れも考えた方がいいんじゃないか
180Socket774:2006/12/14(木) 22:33:39 ID:tTYC1Kxq
RADEON 1650XT買ったんで
SXGAのハイエンドFS0できるか挑戦してみた。
結果だめぽ。
町中とか狭い場所ではぬるぬる動くけど背景が非常に遠くまであるステージ
パルムの平原、背景がガシガシ動くHIVEなどではスロー
XGAでは問題なし。
SXGAでクリッピングを全部中にすればFS0も可能。

メモリバスが128bitなのが駄目なんですかね。
帯域が足りないのかなーーっと。

ちなみに
Athlon64 3500+(939)のA8N SLI SEで1G、ちょっと古い規格モデル
なんで現行世代だとまだ違うのかね。

もし前スレとかに動作報告あったらごめん(過去スレみれなかった)
181Socket774:2006/12/14(木) 22:52:50 ID:Lhb1KTp+
軽量化設定来たね
ギリからそこそこ動くようになったからパーツ購入をどうするか悩み中

今の内に買い換えるべきなんだろうけど…
182Socket774:2006/12/15(金) 09:59:30 ID:3fHQg0M1
このゲームってドライバで強制してもアンチエイリアス効かないのな。
画質向上設定も欲しい。
183Socket774:2006/12/15(金) 15:57:50 ID:siXt1ImR
>>182
サポートにメールでFSAAかかんねーぞゴラァしたら
グラフィックカードのドライバ側で強制設定して遊んでくれって返答きたんだけど
ATIのカードなら普通にFSAA効くのかね?
あと、Geforce8800では動作確認してませんとも言われたorz

グラボの能力的に16xAAとか普通にかけられそうなショボイグラなくせ
解像度も1280x1024止まりのためジャギがかなり目立つわけで
どこにDX9c必須にする必要があるのかと?

せめて1600x1200で遊べればFSAAなしでも、ジャギ気にならないと思うんだけど
184Socket774:2006/12/15(金) 16:46:57 ID:+tYIjCFf
Radeon9500だけどドライバで設定してもFSAA効かないなぁ
X1xxxシリーズじゃないと無理なんかな?
185Socket774:2006/12/15(金) 18:05:31 ID:3fHQg0M1
X1950 Pro だけど効いてないですお。
186Socket774:2006/12/15(金) 20:56:59 ID:YIS53D4g
効いてない?
ステータスのフォントに。
187Socket774:2006/12/15(金) 21:26:14 ID:P7T+/3lL
それフォントに効くの?
188Socket774:2006/12/15(金) 21:52:44 ID:7hyS1Slk
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
189Socket774:2006/12/16(土) 04:00:55 ID:qCTG2Sd8
フォントにフォントにフォントにフォントに



ラ イ オ ン だ ー !
19075:2006/12/16(土) 15:42:12 ID:BzXOm+JI
ただいまー。
再インスコして、ついでにHDD周りも一新してきた俺がやってきましたよ。
結果、直ってねぇorz


驚速HDDとかはずしてみたら、遅くなるまでの時間がちょっと長くなったみたいなんだが。
禿で6〜7周くらいが限界ですた。


で、質問。
・HTははずしたほうがいいのかね?
 なんとなくONにしたまんまなわけだが・・・
・どうもPSUの処理に対して、バックグラウンド側の処理能力が足りなくなって、
 バックグラウンドの処理分がたまっちゃう、という現象のようなんだが・・・
 レジストリ設定でいい方法があったら教えてエロイ人
191Socket774:2006/12/16(土) 16:29:42 ID:ckLo416L
HTやめたほうがいいかもね
192Socket774:2006/12/16(土) 20:36:41 ID:uew5o1o8
メモリは1Gでも問題は無い?
193Socket774:2006/12/16(土) 21:35:35 ID:ld7B8zFM
>190
悪いが、正直まともな知識が無さそう。
FFベンチで近い構成の奴と同等のスコア出てるか確認。
VGAクロックを落とせと言われてたが確認したか?
19475:2006/12/17(日) 00:11:03 ID:m9SJ4mrt
>193
FFベンチはHighで4100〜4000。
同等の構成で5000オーバーででるのは確認してるから、明らかに遅い。
といっても、どこをどういじればいいのやら。

VGAクロックは落とし方がわからん。
NVIDIA Settingsで項目が出てこない。
ドライバは最新の93.71を入れてます。
195Socket774:2006/12/17(日) 07:19:47 ID:hHH7BpHr
>194
例えばドライバはなんで最新を選んだか?驚速HDも同じでなぜ使ってるのか?
使うに至った理由は有るだろうけど使う前にそれに関して何も調べてないだろ?
金と時間をつぎ込んで市販ノート以下のPC組んで楽しいか?
196Socket774:2006/12/17(日) 08:47:25 ID:1igM82Vm
>>190
SPEEDFAN使ってるならそれが原因かもしれんぞ
nProが動くとSPEEDFANの動作がおかしくなってファン回転数上がらなくなって熱暴走しかけてるのかもしれん
19775:2006/12/17(日) 10:42:57 ID:m9SJ4mrt
>194
言いたい事はわかるが、そういう話はまたの機会にしてくれ。
ドライバのバージョンを下げるってのは気がつかなかったからやってみるけど。
PCでやってることがPSUだけならともかく、俺にはほかにも使い道があるんでね。
PCを「ゲーム機」として割り切るか、「いろいろできる便利ツール」として考えるかの問題だと解釈した。
俺は「使い勝手を落とさずに、どこまでパフォーマンスを理想に近づけるか」を考えたいんだ。
この議論はこれで打ち切る。具体策があるなら教えてくれ。


>196
SpeedFANはいまは入れてない。
温度の問題じゃなさそうって事が確認できたんで。
(しいて言えば、Temp3が常時60℃あたりなんだが、どこの温度なのかわからないんで)
どっちにしても、情報サンクス。
ほんとはファンモニタじゃなくて、温度モニタだけで使えるやつがほしいんだけど、ないんだよねぇ・・・
198Socket774:2006/12/17(日) 11:01:32 ID:PZpiXwau
既出だが8800GTXの報告。
7800GTX512 → 8800GTXで、モトゥブG支部前の一番混む時で
fps40後半→30台に。(1280*960 表示64,32,32)
表示キャラ数が、一定数をこえるとガクンと下がってくる感じ。
ハイモデルの表示数を32にしとけば、ほぼfps60維持できる。
モーション計算をCPUにするとちょっと軽くなる。(C2D E6700)

大航海時代Onlineのベンチも、後半のキャラが大量に出てくるところで、
かなり下がったてた。

BFとか他の海外ゲームだと、かなり快適になるんだがな〜。
199Socket774:2006/12/17(日) 11:06:46 ID:iWOAxy10
>>197
君は根本的になにか大きな間違いをしてるように思えるので
ここでいくら聞いても解決はしないだろう。
200Socket774:2006/12/17(日) 11:14:10 ID:b5OaXP6L
クロックの落とし方を自分で調べる気もないようではな・・・
ツールなんかそこら中に転がってるし
ちょっと自作板漁るだけで見つかるってのに。
20175:2006/12/17(日) 14:16:27 ID:m9SJ4mrt
ForceWareで黒くの落とし方を見つけたので、標準クロックに落とした。
まったく変化なし。
それどころか、処理落ちが始まるのが余計早くなった。
(禿1周したらもう処理落ちが始まった)
あと、DirectSOUNDのアクセラレーションも落としたが効果なし。(元に戻した)

問題は、最大限のパフォーマンスがほしいんじゃなくて、安定して動作してくれるようにしたいってことなんだよ。
温度が問題になっていない以上、あとはどこをいじればいいかを知りたいだけ。
立ち上げてしばらくは問題なく、処理落ちが始まるとどんなにPSUの設定を下げてもまったく改善しないんだ。
似たような症状をどっかで聞いたから、改善させた方法を聞きたいだけ。
それ以外の意見はほかで愚痴ってくれ。
202Socket774:2006/12/17(日) 14:28:04 ID:izi65aBc
補助電源付け忘れているとかいうオチはないよな?
203Socket774:2006/12/17(日) 14:28:28 ID:3c7ggVB8
>>201
色々裏で動く物入れすぎててかち合ってるんだろ
温度だけで問題が解決するって思ってるのがまず終わってる
次に、温度に関する意見以外聞く耳持たない態度も終わってる
204Socket774:2006/12/17(日) 15:37:35 ID:OL2qDYIU
ゲートウェイのGT5048Jに7900GSか7600GTを付けて遊ぼうかと思ってます
気になることは、
・7900GSを付けて問題無いのか?(ツクモでは7600GTまでしか取り付けしてないので)
・高負荷時にファンは気になるうるささかどうか?

あとPSUと関係無いけど、DVDドライブの騒音はDVD鑑賞をしていて気にならない程度かどうか?

とても気になるのでよろしくお願いします
205Socket774:2006/12/17(日) 16:02:30 ID:KwsK7C3M
>190
HTはあってもなくてもおそらく同じ、アンチウイルスが干渉することがあるようなので
一度外してやってみれ。
206Socket774:2006/12/17(日) 16:06:39 ID:KwsK7C3M
>204
それ自作じゃねーだろw

問題ないかどうかは電源次第かな。PCIe補助電源のコネクタがあるかどうか。電源容量調べたら
げふぉ系のスレで聞いてきた方が的確なレスをもらえるはず。(DVDドライブも含めて)
20775:2006/12/17(日) 16:45:32 ID:m9SJ4mrt
>205
おっけサンクス。
通常は動作無効にするだけでやってるが、次に試してみるわ。
裏で動いてるのは、あと

・MagicTV(IOデータのTVキャプチャーカードのアプリね)
・驚速メモリ(様子見るためのやつだから、まずしても問題なさそう)
・ウイルスセキュリティ2006

それ以外はとりあえず全部アンインスコした。
(驚速HDと驚速2006をいれてたけど)
au Music PlayerとSonicStageCPはどうしようもない(変わりにできるアプリもない)んであきらめるとして。
ほんとはあと、DaemonToolも入れておきたいところなんだけどね。

CPUを少しだけOCしたらちょっとましになったような・・・
(3.4→3.5へ)
引き続き様子を見ます。ありがとね
208Socket774:2006/12/17(日) 17:13:14 ID:3apnV2lw
               >>75
パーティーから除外されました。
209Socket774:2006/12/17(日) 17:53:15 ID:zD3aIixv
75氏の症状ってチップセットの熱暴走と似ている気がする。
(ゲームの連続稼動で起きる&直後の再起動では直らない)

冷却対策してるって書いてあったけど、チップセットにファンを付けてみた?
マザーがP4i65Gだとすると、ノースにファンが無いのに、
リテールファンだと風が当たらない仕様&GPUの熱が上がってくる
のコンボでやられる気がする。
210Socket774:2006/12/17(日) 19:59:24 ID:KwsK7C3M
CPUは 3.4 GHz あれば十分なはずだけど、一度『全部』外してみて様子見ながら付け足していく方が
結果的に早く切り分けできると思う。いろいろ外した揚げ句ハードウェアの問題だったら時間の無駄
だからね。
211Socket774:2006/12/17(日) 20:08:26 ID:KwsK7C3M
いろいろ調べてみたんだけど、Catalystで強制すると異方性フィルタリングは効くね。オウトクの地面で
顕著に効果が見れる。でもサンプリングを X4 にするとミズラキでスローダウンする場面があるので
X2 (High Quality A/F = On) が限界かな。パルムでは全く問題なかったのでミズラキはなんかおかしい
のかもしれない。

スローダウンはモーション計算をCPUにしても変わりなし。

あとアンチエイリアシングは効果が分かりませんでした。GeForceなら効くんだろうか。

環境: Athlon X2 4600+/Radeon X1950 Pro
212Socket774:2006/12/17(日) 20:41:09 ID:Id3DeqNv
電源 350W
CPU Athlon64 +3000
メモリ DDRの3200 1GB
マザボ 忘れた
グラボ RADEON X800GTO 256MB

だけど、ハイエンドモードでもヨユ!
213Socket774:2006/12/17(日) 21:19:22 ID:/eCBCxN/
PSUはラデの方が向くのかね?
214Socket774:2006/12/17(日) 22:41:24 ID:VNvDA2GY
ここ見てる人でキューブ型の
PCでやってる人いる?
スペック参考にしたいんだが。
215Socket774:2006/12/17(日) 23:48:00 ID:1WvYnA0D
>212
それ、解像度かなり低くしてね?
AGP版使ってたがハイエンドは無理っぽかったぞ?
216Socket774:2006/12/17(日) 23:50:21 ID:RJTr4E5t
そういや解像度書いて無いなw
217Socket774:2006/12/17(日) 23:52:26 ID:iWOAxy10
>>211
AAはラデだろうがゲフォだろうが効かないのはβんときから言われてる
21875:2006/12/18(月) 00:08:38 ID:/2cWSNtN
>209
参考になりますです。
チップセットのヒートシンクは交換してないので、明日にでも早速適当に冷えそうなやつを買ってきます。
こうなったら、徹底的にやってやるさ!

>210
めんどくさがりなので、そこまで徹底的に入れなおしはしたことないんだよねw
やっぱり基本に忠実にやったほうがよさそうですな。
チップセットクーラーが効果なかったら、そのときは徹底的にやらせていただきます。
暖かいアドバイスdクス
219Socket774:2006/12/18(月) 00:20:33 ID:iz8Od2Hy
>212
ちょっとミズラキ行ってこい。

>213
Wikiの動作スペック報告はGeForceのが多いけどね。

>214
非キューブのmicroATXならここにいるけど、問題は大型CPUクーラーや長いグラフィックスカードと
ケースが干渉しないか、あとエアフロー辺り?

>217
それじゃFFXIと同じなのか…。

>218
折れはチップセットクーラーのがめんどいと思うが安定するまでがんがれw
220Socket774:2006/12/18(月) 00:20:42 ID:7HwxILke
Athlon64X2 4600+とX800GTOでXGAハイエンド、草原6人PTで処理落ちなし確認。
同CPUとX850XTでSXGAハイエンド草原6人PTで処理落ちなし確認。
Athlon64 3000+と9600XTでVGAハイエンド草原6人PTで普段処理落ちなし、エフェクト多いとき一瞬遅くなる程度なのを確認。
ミズラキは行けるLvじゃないので勘弁(´・ω・`)
221Socket774:2006/12/18(月) 00:24:53 ID:wG+ry8JF
誘われてやってるがつまらないのが最大の欠点だな・・・。
なんか週一回使うベンチに毎月\1,000ちょい払ってる状態だ。
222Socket774:2006/12/18(月) 00:50:59 ID:EwYYbaiV
>221
煽りじゃなく、やめれば?
ソフト的に問題多いからベンチにならんし
223Socket774:2006/12/18(月) 01:36:00 ID:3waac5V/
>>218
うちのPCがチップセット熱くなりすぎて、よく止まったり重くなったりしたから
チップセットのヒートシンク外してグリス塗り直したら直ったよ
224212:2006/12/18(月) 16:37:23 ID:UZHR1GBP
>>215

1024*768でやってるっすwwwww
この解像度で十分すwwwww
225Socket774:2006/12/18(月) 16:57:25 ID:RyksZKD9
やってみた感じ、X800GTOと7600GTが同じくらい。
7600GSより明らかに速い>X800GTO
226Socket774:2006/12/18(月) 21:50:46 ID:EwYYbaiV
>224
マジかね?うちじゃキツかったが…
本当ならCPUがボトルネックだったということか(プ3.0G)
見限って処分しちまったorz
227Socket774:2006/12/18(月) 23:48:39 ID:iz8Od2Hy
Athlon 64 3000+ じゃそう変わらないと思うが結構違うのか。
228Socket774:2006/12/19(火) 00:12:11 ID:71pqNSuH
フレームスキップ 0 で異方性フィルタリング 4X にしてミズラキ行っても処理落ちしない
スペックってどれだけあればいいんだろうな。相当ハイエンドじゃないと無理ぽい。
229Socket774:2006/12/19(火) 00:26:49 ID:vnWK9+Mr
PSUの3Dエンジンは糞ってレベルじゃねえぞ
230Socket774:2006/12/19(火) 00:39:01 ID:A/Oo6Yap
むしろPSUがk(ry
231Socket774:2006/12/20(水) 02:39:40 ID:hTQFdp0D
テクスチャ圧縮すると異方性フィルタリング 4X でもいける感じ。おまいらも試してみれ。

非可逆のはずなので品質は落ちてると思うんだけど特に分からなかった。
232Socket774:2006/12/20(水) 20:38:36 ID:FjtB1B+U
この間に圧縮してるのか、マップの切り替えがちょっと遅くなるね。
233Socket774:2006/12/21(木) 12:18:06 ID:21RO/zGp
ほっしゅ。
234Socket774:2006/12/21(木) 20:57:26 ID:gzUwkHmg
書き忘れたので追記

アークのSilverStone製ケースのB級品はホントにB級品だったw
値段は2980円が一台だけでその他は5000円代と7000円代ですた。
2980円のは下の部分のラッチが駄目になっていたのとサイドパネルと天板の塗装はがれ多数。
12時過ぎに行ったけど売れてる気配無しでした。

あと九十九の例のスピーカーは580円(確か)に値上がってました。
遅いがネタで買おうと思ったけどやめた。

ドネル前の地図でバッファローの50cmのUSBケーブルが100円
リテールだし短いのが欲しい人はぜひどうぞ
235Socket774:2006/12/21(木) 20:58:05 ID:gzUwkHmg
誤爆・・・。
23675:2006/12/22(金) 23:59:11 ID:abK9mIGy
>209

あれからチップセットの冷却対策もしてみた。

ファンを無理やりつけてみた>効果なし
しょうがないのでクーラー交換+元のヒートシンクはサウスブリッジに>効果なし

驚速2006と驚速HDをアンインスコ>効果なし


ちゅうわけで、ことごとく無駄に終わりましたとさorz
これ以上はずせるものもない(実際の運用の問題で)ので、あきらめることにします・・・
237Socket774:2006/12/23(土) 00:57:45 ID:YSjnoBAl
お祓いでもした方がよくね?
238Socket774:2006/12/23(土) 01:06:57 ID:2lXxQ4ap
>>236
PC最小構成でOS再インスコそれでPSUやっても同じ状況になるの?
239Socket774:2006/12/23(土) 01:22:23 ID:HrISjMWG
OS入れなおした時に最小構成+PSUだけでテストしなきゃ
入れなおした意味の大半が吹っ飛んでる訳なんだが…

ってか,ここの住人かなりやさしく対応してるのに
>197
みたいなレスする時点でオhる
240Socket774:2006/12/23(土) 14:20:46 ID:YSjnoBAl
PCはゲーム機なんだからOSとゲームだけインストールして試すんだ。
241Socket774:2006/12/23(土) 16:04:59 ID:gY7xYhXR
今更な動作報告。
【CPU】 Pentium M725 1.6GHz(定格)
【Mem】 PC3200 CL3 512MB Hynix×2(single)
【M/B】 Aopen i855GMEm-LFS
【VGA】 RADEON 9600 PRO(GIGABYTE)-Catalyst5.2
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ(蟹ALC655-A3.87)
【OS】 Windows2000 SP4
【常駐】RMClock/Speedfan/HotSwap!/AVG/MSNメッセ/DAEMONTOOL/DriveSpeed/Outpost他
【FFベンチスコア】Ver.3 High 3540
ドライバ等の設定はデフォ、
旧世代の普段使いPCでも遊べるか不安だったけどFS1にしてやればなんとかなる感じ。
ドライバ、ゲーム双方をパフォーマンス向けに振れば800x600-16bitのウィンドウモードで
ギリギリFS0で遊べる。
誘われたクチで基本的にゲームやらないからレベル低くて最大負荷と言ってもフルメンバーでの
ブルースミッション止まりだけど・・・。
242Socket774:2006/12/23(土) 18:39:40 ID:PE8dBm7Q
PSUが途中で突然重くなるから素人はだしで一生懸命自作したのに、
単にに日本語入力システムの問題だったようだ……。
途中から自作の方が楽しくなっちゃって、手段が目的に変わりつつある。
243Socket774:2006/12/23(土) 19:08:01 ID:VgycaORi
そしてPSU卒業
244Socket774:2006/12/23(土) 19:13:28 ID:muETUh+b
オレもPSUしたい友人の為に何台も組んだり改造を頼まれたな。

PSUはクソだったが、おかげで楽しかった。
24575:2006/12/23(土) 20:05:16 ID:TGJRvwMa
>242
日本語入力システムの問題って、IMEがいかんってことですか?
ATOK入れれば改善するのかなぁ?

あれから、さらにTVキャプチャーカードとRAIDカードをはずして試してみたんだが、
結局改善できず。
あと、重くなったときに裏のプロセスも見たんだが、事実上のアイドル状態でした。
(System Idleで97%とか)
おとなしくPS2と使い分けることにするよ・・・orz
246Socket774:2006/12/23(土) 20:27:40 ID:PE8dBm7Q
>>245
自作した後も、PSUが突然重くなってゲーム終了してもまだPC自体激重っていう症状が出て
そん時にチャット入力ができなくなったし、過去ログでもチラッと見たような気がしたので
日本語入力システムを切り替えたら、それ以来長時間プレイしても症状が出ない。
でも、切り替えて今使ってるのはIMEだよ。
247Socket774:2006/12/23(土) 20:27:50 ID:2lXxQ4ap
>>245
時間かかるかもしれないけどPC最小構成にしてOS再インスコしてから
PSUのみインスコでやってみる。
インスコ方法等はFFベンチスレとか参考にすれば良いんじゃない?
248Socket774:2006/12/23(土) 20:31:36 ID:2lXxQ4ap
うは!同じ事しか書き込んでない・・・でも一番重要な事だから許してねん
249Socket774:2006/12/23(土) 21:56:25 ID:PKlUKik4
デュアルモニタでウィンドウがディスプレイを跨いでいるというオチはないよね
250Socket774:2006/12/23(土) 23:22:13 ID:YSjnoBAl
Wikiの動作環境のところを手直ししてきた。オプションを追及してる手練れの輩も
気付いたとこあったら直してきてほすぃ。


>241
ミズラキへゴー。

>245
日本語入力システムは基本的にIMEのが安定する。厳密に言うとNatural Inputは
当たることがあるのでさらにIME Standardの方がいいこともある。(WXP環境)
(しかし >75 は問題が長引きすぎてどれだけ切り分けできてるか誰も分からなく
なってる気がするなw)
251Socket774:2006/12/24(日) 01:38:16 ID:F4tlOspQ
ミズラキ重いよミズラキ、あそこはマジキツイって
252Socket774:2006/12/24(日) 02:02:06 ID:sCB7sK7/
東方オンマも背景遠だと重かった
253Socket774:2006/12/24(日) 03:49:35 ID:MTn4nCjl
折れもミズラキだけはテクスチャ圧縮しないと重い。
254Socket774:2006/12/24(日) 10:43:09 ID:F4tlOspQ
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「ミズラキで快適なら何処でも快適」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
255Socket774:2006/12/24(日) 16:35:08 ID:4RIvl3fG
重さがゲームの質とつりあってないのが最悪だよなぁ…
256Socket774:2006/12/24(日) 20:21:14 ID:4Ftihcbc
C2Dに7900クラスならミズラキでもストレス感じないがなぁ・・・
257Socket774:2006/12/24(日) 20:30:54 ID:/tTzHsqg
ゲーム自体が見吉と酒井のストレスの塊
258Socket774:2006/12/24(日) 21:16:41 ID:MTn4nCjl
>256
普段は余裕なんだけど、異方性フィルタリング有効にすると引っ掛かるようになる。
259Socket774:2006/12/25(月) 16:08:14 ID:zOZ6xU2Q
PSOBB は標準の IME 推奨で ATOK は非推奨だと公式ではっきり言ってたし、実際 ATOK だと頻繁にプチフリが発生してた。
PSU は一応 ATOK でもそれなりに動いてる。けどまぁ標準のほうがよさそうな気はするな。
260Socket774:2006/12/25(月) 17:57:35 ID:uzdnIIAP
>>256
64_4000+(939/2.4Ghz) メモリ2GB 7900GS SXGAハイエンドだとミズラキはストレス感じます。他は無問題。
解像度落とすとかすれば蝶☆快適なんだけどねぇ・・・
261Socket774:2006/12/25(月) 23:45:29 ID:Ui1lTds6
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Servise Pack 2
Dell Inspiron I6400
Genuine Intel (R)CPU
T2050 @ 1,6GHz
1,60 GHz,0,99 GB RAM
PC初心者なんですが、このパソコンではゲームするの難しいですか?

262Socket774:2006/12/25(月) 23:49:12 ID:1cHlpdUu
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
|   /    ̄ ̄ ̄   | 
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |    すごい無限を感じるでしょう?
| /   ,.-=\ / =-、 |    でもそれが、PLAYS(TAT)ION UNIVERSE なんだよね。
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
263Socket774:2006/12/26(火) 00:34:54 ID:aDr0TKgD
264Socket774:2006/12/26(火) 00:35:48 ID:s3CAe+u0
>261
初心者はいいが自作じゃねーだろw

Inspiron 6400 はグラフィックスの構成がいくつかあるみたいだがどれだ?
Intel GMA 950 なら性能的に乙ってるので諦める。

Mobility Radeon なら設定次第でなんとかなる鴨試練。
265Socket774:2006/12/27(水) 08:23:01 ID:bovg7Oor
今7600GT AGP
電源420W ETRMAX
P42.53 mem512mb333

ide 60gb
Sound ブラスター

の構成なんだが
1024の解像度で遊べてる
1950proに7600GTからかえたら 更に快適になるかな?

メモリ512から1GBにすると効果体感できますか?
266Socket774:2006/12/27(水) 09:37:13 ID:kB591Ahg
解像度上げてハイエンド設定にしたいって意味だと解釈するが、Wikiの動作報告で
近い構成を探してみるといい。(漏れは携帯なんで無理)
267Socket774:2006/12/27(水) 09:45:14 ID:dcx2Uqih
びっくりするほど体感できる訳じゃないがメモリ512から1GBは確実に効果はある。
それ以上は作業内容によりけり。
PSUと同時に複数アプリを使うのでなければ1GBでいいお。
268Socket774:2006/12/27(水) 10:04:42 ID:mU8Gmn62
FO をやるなら 1GB ないとゲームにならんかもな。PS2 よりはましだが。
269Socket774:2006/12/27(水) 10:28:00 ID:tswfQEc8
なんにしてもCPUとメモリ帯域が今となっては非力だから
劇的な向上は望めないな。
270Socket774:2006/12/27(水) 10:47:32 ID:FLX7JvIw
>>265
読みにくいからパーツ順序と全角半角大文字小文字を揃えてみた


【CPU】 Pen4 2.53Ghz
【メモリ】 DDR333 512MB
【HDD】 60GB (多分ATA100)
【VGA】 GeForce7600GT
【サウンド】 SoundBlaster (型番不明)
【電源】 ETRMAX 420W (ENERMAXの間違い?)

改善するとしたら メモリ>HDD>VGA といった優先順位(コストパフォーマンス重視)がよいかと
VGA変えるならメモリ増設HDD変更に加え、電源も見直した方が良いかもしれない
現在デュアルチャンネルで動いているかはわかんないけど、まあこんな感じじゃね?

※注意 ボトルネックの軽減による体感速度の向上は望めても、劇的なパフォーマンスアップは難しいと思います
271Socket774:2006/12/27(水) 11:28:27 ID:tAyj49r5
>>265
俺も1950proには興味あるからここは是非特攻してみてくれ
272Socket774:2006/12/27(水) 12:27:18 ID:kB591Ahg
漏れでよければ持ってるけど。ハイエンド 1280x960 でミズラキ余裕。試しては
ないけど性能的には 1280x1024 でも問題ないスペックはあるよ。
273Socket774:2006/12/27(水) 12:59:13 ID:E2Gb5Jth
PSUはRadeonの方が快適
下のグレードでもハイエンド余裕
274Socket774:2006/12/27(水) 13:34:18 ID:bovg7Oor
みんな ありがと
265です

やってみたいです
1950PRO

ただあのグラボAGP8×
しか使えない

俺のマザASUS P4PB
なんだけど確か4× しか
275Socket774:2006/12/27(水) 13:55:45 ID:kB591Ahg
AGP 2.0 はもう限界なので向上を望むならママンごと買い替える鹿。

ただ 7600 GT ってハイエンドで動作報告あるカードじゃなかったっけ。メモリ
1GB にするだけで十分快適になる鴨試練。(HDDは意味ないよ)
276Socket774:2006/12/27(水) 16:16:53 ID:TuC3J8qi
自分も7600GTからX1950Proに替えたクチ(PCIeだけど)だが、
X1950ProならSXGAハイエンドでも動かせると思う。

ただX1950Proって、ふんばりが利かないというか、
数秒間にわたって突然原因不明の処理落ち状態になることがあるので、
それだけちょっと不満(Catalyst 6.12で多少改善された気もするが)。
でも解像度上げてチャットログをたくさん表示できるようになったし、
7600GTに比べて発色も表示品質もいいしで、満足度は高いかな。

>>275
ハイエンドはハイエンドでも、7600GTはXGAハイエンドクラス。
SXGAハイエンド設定では、状況によっては荷が重い。

システム買い替えには同意。
AGPが載ってるようなシステムにこれ以上金をかけるべきではない。
277275:2006/12/27(水) 21:46:55 ID:kB591Ahg
うちは平気だけどなー。テクスチャ圧縮せずに異方性フィルタリング 4x を
有効にした時だけミズラキで引っ掛かるけど、そういう余計なことしなければ
全然問題なかった。

アンチウイルスとかnProが裏で悪さしてるのかも。どうやら相性激しいらしい。

あとはおまじない程度だけど .NET Framework と Cataryst を正しい順番で
入れ直すとか。
278277:2006/12/27(水) 23:58:41 ID:LyReB0Wn
帰ってきた。

>276
確かに 7600 GT だとXGAハイエンド止まりだね。

あと気になるのがメモリ 512MB でのハイエンド高解像度動作報告がないって辺りで
これはアンバランスだからそういう構成でやってる香具師がいないっていうことだと
思うんだけど、PSUの動作だけで考えると 512MB でも足りる可能性があるのかなー
って思ったりした。
279270:2006/12/28(木) 12:00:50 ID:ogi7eXfO
HDD換装は意味あるぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
マップロードが速くなりぃぃぃぃぃぃ、武器読み出しが速くなるぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!

旧システムから体感速度の向上を図るならHDD換装マジオススメ




十分なメモリを積んでいる事が大前提ですが。
280Socket774:2006/12/28(木) 12:04:32 ID:+p3HmciN
俺も7600GT AGPでXGAハイエンド
圧縮オフ・MipMapオン・異方4x・あと諸々最適化オンで快適
281Socket774:2006/12/28(木) 12:31:58 ID:wkkLQ7ig
>279
それ元のHDDがおかしいってw
282Socket774:2006/12/28(木) 22:04:44 ID:G3iYXZpN
仕方なしにデータドライブとして使ってたHDDにOS入れたときは
本当におなじマシンかと思うくらいパフォーマンス落ちたぞ

OS再インスコでも結構変わるんじゃね?
283Socket774:2006/12/28(木) 22:53:46 ID:SACJabHF
HDDの体感パフォーマンス低下とOSのもっさり度上昇を防ぐ無料、簡単なお手軽コース。
・仮想メモリの固定
・不要なログ、キャッシュの取得停止
・可能な限りPC内のファイル総数を減らす(仮想ドライブやアーカイバで)
・アップデートしたソフトや外せないログ等のフォルダ単位でのデフラグ(contig等で)
・定期的なデフラグ(すっきりデフラグで)
OSに関しては使い方やメンテナンスで初期の性能を維持できるけど
そこまで込みで自作の楽しみとするかどうかは人それぞれだ罠。
284Socket774:2006/12/28(木) 23:55:40 ID:lzY8rJUO
相当断片化が発生してない限り普通気にならないと思うけど。特にPSUでは。

ディスクが遅い遅いって言って転送モードがPIOになってないだろうなw
285Socket774:2006/12/29(金) 00:21:35 ID:K8a47U0M
2,3年前の製品を使っているのなら、現行品に換装すれば効果あるだろうね
286Socket774:2006/12/29(金) 21:02:48 ID:pBwJUMJg
V-Sync を有効にするとCPU使用率が80%くらいに張り付くようになるね。折れだけ?
287Socket774:2007/01/01(月) 04:45:15 ID:IsgJ6413
ほっしゅ。
288【見吉】 【9メセタ】:2007/01/01(月) 10:22:37 ID:0Ol7ZcMg
289Socket774:2007/01/02(火) 14:54:11 ID:fhHTifhz
最近AGP版1950Pro買った(X700Proからの乗り換え)んだけど、どうもイマイチ
FS0、1024*768で東方Sで6人PTだと余裕で水中歩行です
特にオンマ戦は、最初はそうでもないけどダメ数値が飛び交うようになるとまるで駄目
設定がいかんのかしら
290Socket774:2007/01/02(火) 15:09:07 ID:qeitbEE+
スペック晒してちょ。
291Socket774:2007/01/02(火) 15:28:38 ID:fhHTifhz
CPU:AthlonX2 3800+
メモリ:2GB (1GB*2 廃肉素純正)
HDD:500GB
OS:XP Pro

ちょっと流れを見てみたんですけど、うちもATOK使ってます
ATOKで日本語入力してるときに固まったこともあるので
なんか嫌な予感
292Socket774:2007/01/02(火) 15:41:12 ID:fhHTifhz
ちなみにグラボ自体はパワカラです
MIPMAPオフ、ポストエフェクトなし、シーンとオブジェは近、ディティールは真ん中に設定しても無理ぽ
293Socket774:2007/01/02(火) 17:34:45 ID:qeitbEE+
スペックはおよそ十分だと思うけど、ママンが AGP 2.0 だったりしない? あと最近大騒ぎされてる
nProtect vs. Nortonの相性問題とか。本来 X1950 Pro が性能を出し切っていれば 1280x960
ハイエンドでも余裕でつ。Catalyst は最新版になってるよね?

ATOKは切り分けのためにとりあえず外してみるのもいいけど、おそらくパフォーマンス低下みたいな
影響は出ないはず。
294Socket774:2007/01/02(火) 18:40:34 ID:k6a/QJXE
まずは一回s宇りーんインストールをしてみたらどうよ
295289:2007/01/02(火) 18:48:00 ID:O+qJLfsJ
情報の後だしすんまそん
アンチウィルスは常駐しないBitdeffender、FWはぞねです
マザーはA8Vで、BIOSで×8モードにしてます
電源は音無ぃ500W
FFベンチLowで4900弱でした
ドライバは付属と本家のカタ(6.12)です。Omega入れようとしたらなぜかどうやっても
ビックリマーク出ちゃいますね

パフォーマンスが出てないのはまだ許せるんですが、時折OS巻き込んで死んじゃうのが
コワス(ラデのせいかわかりませんが)
禿に行きづらい・・・
296Socket774:2007/01/02(火) 18:51:50 ID:O+qJLfsJ
>>294
クリーンインストール回避のためAGP版狙ったんですけど、どうにもだめならやむなしですねえ

関係ないけどX700から変えたらMTVX2004でTV表示が思いっきりがたがたに・・・
297Socket774:2007/01/02(火) 18:59:08 ID:k6a/QJXE
>>295
Lowで4900弱っておかしくね?補助電源コネクタ忘れているとか
何かクリティカルなミスがあるかもしれないな
298Socket774:2007/01/02(火) 19:07:31 ID:qeitbEE+
A8Vってここ見る限り AGP 2.0 (1.5V) みたいで。X1950 Pro のカードってどれも動作要件が
AGP 3.0 (0.8V) じゃなかったっけ。これでパフォーマンス低下が起きるかは分からないけど、
X1950 Pro AGP は専用スレもあるからそっちに移動した方が的確なレスをもらえるかも。

あとは >297 の言うように電源不足もあるかもね。総合的なワットで数字が足りていても
特定電圧の出力が足りない場合とかあるらしい。

A8V Specification
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=478&l1=3&l2=15&l3=0

AGPのバージョン
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/03/09/642333-002.html

ちなみに X1950 Pro はHighでも6000以上のスコアが出まつ。(Athlon 64 X2 4600+)
299289:2007/01/02(火) 19:54:50 ID:X8LMYfb/
>>297
やっぱ低いですよね
X700Proとたいして変わらん数字であれっと思ったんです

>>298
/(^O^)\なんてこったい
うーんマニュアルには1.5/0.8って書いてた気がしたけど違ったか…
なんか0.8未対応なマザーに差すと焼けるとかあったような
こりゃ新年早々エライ買い物しちゃったかも
あとはそっちで聞いてみます
ありがとうございましたorz
300Socket774:2007/01/02(火) 20:44:39 ID:qeitbEE+
マニュアルをダウンロードしてみたらこんな記述が。(AGP 3.0って書いてある場所もあった
けど、おそらくバス幅のみに言及してるんだろうと思う。)

> 2.5.5 AGP slot
> When you buy an AGP card, make sure that you ask for one with +1.5V specification.
>
> Install only 1.5V AGP cards on the motherboard!!
301289:2007/01/02(火) 21:21:24 ID:4eAhPg+x
確認しました
どうやら×8対応でも0.8V未対応なマザー結構あるみたいですね
知らなかった・・・手持ちのGA-K8U-939もそうだった

でもAGP3.0の規格自体が×8、0.8Vを含んでるんですよね?
なのに0.8V未対応とはまさにフッジサーン
おとなしく7600GTでも買ってりゃよかった
302Socket774:2007/01/02(火) 21:33:52 ID:qeitbEE+
折れも最近まで知らなかったお。マニュアルはASUSの書き方が悪いような気がする。

今のCPUとかのパーツが流用できるAGPマザーがあるならそっちに乗り換えるか、
X1950 Pro を誰かに押し付けて 7600 GT 買うかのどちらかになるかな。
303Socket774:2007/01/02(火) 22:30:50 ID:DcRymW3c
消え行く規格にいつまでもしがみついてないで買い替えりゃいいのに。
延命のために結局そうやって無駄な金使ってんだから。
304289:2007/01/03(水) 10:36:25 ID:J7km63BN
ちょっと改善があったのでご報告までに

あれから色々BIOSを弄っていたところ(恐らくAGP3.0 Calibration CycleをEnableにしたところ)
FFベンチでLowが7061にまで向上しました〜 嬉しい
この数字がいかほどのものかは分かりませんが、PSUやるには快適な数字と言えますね
ただやっぱり電圧の問題はつきまとうわけですが、もういっそのこと燃えるまで使って
燃えたら買い換えようかなと思ってます正直
305Socket774:2007/01/03(水) 14:14:12 ID:pYkbNT5e
>304
チャレンジャーだなおいw Highも試してみて。

まがいなりにも動作してるっていうことはカード側で電圧差をちゃんと吸収できてるのかもね。
寿命は縮まるかも知れんけど。実際無理やり動作させた時の情報ってあまり見つからなかった。
306Socket774:2007/01/03(水) 15:59:14 ID:y36L+zNF
vista64bitで新しいマシン予約したんだけど
PSUってvista64bitで動くでしょうか

試した人いますか?
307Socket774:2007/01/03(水) 17:17:01 ID:tNdpAIB9
人柱になる気がないなら出始めのOSに手を出すなんざバカのやること
308Socket774:2007/01/03(水) 17:33:39 ID:pYkbNT5e
>307
バカ、貴重な人柱様になんてことを。

というわけで人柱よろ。 >306
Wikiの動作報告にもまだないようです。
309Socket774:2007/01/05(金) 02:00:22 ID:zEb+lRHv
AthlonX2 3800+ かシングル4000+か
PSUやるならどちらが快適か迷っているんですが、どちらがPSUでパフォーマンス
上なんでしょうか?
310Socket774:2007/01/05(金) 02:47:15 ID:5RBmMqHx
PSU如きにデュアルコアなんて勿体無さ杉
311Socket774:2007/01/05(金) 02:51:48 ID:rkHUnybY
PSUはビデオカード重視やろ?
312Socket774:2007/01/05(金) 11:38:13 ID:vFAijw9u
ていうかおまえらまだPSU続ける気なのか
313Socket774:2007/01/05(金) 11:43:56 ID:KF9sMl8h
Norton使うならデュアルがいいと思う俺シングル
314Socket774:2007/01/05(金) 14:28:24 ID:aHx7RvnI
確かこうだっけ。

Athlon 64 4000+: 2.4GHz
Athlon 64 X2 3800+: 2.0GHz

クロックが高い4000+が有利。PSUはX2 3800+で十分かも知れないけどね。
315Socket774:2007/01/05(金) 17:40:06 ID:9xzIcWMT
ゲーム機とちがって、PCの場合、他にも裏で動く物あるから
デュアルのほうがいいんじゃね?
316Socket774:2007/01/05(金) 17:57:27 ID:cXGDfNuS
シングルは3800+で2.4Gだったはず
4000+なら2.6Gじゃね?
317Socket774:2007/01/05(金) 17:58:39 ID:yDGbsGRu
ヒント:L2
318Socket774:2007/01/05(金) 18:54:12 ID:eQSLEIBT
X2 3800+ 2.0GHz L2 512KBx2
3800+ 2.4GHz L2 512KB
4000+ 2.4GHz L2 1MB
319Socket774:2007/01/06(土) 08:19:06 ID:8ixGXYse
>315
デュアルだけど、実際PSUしてる間はほとんど片方のコアしか使ってない。今回の
比較はクロック差も大きいし、シングルの方がいいと思う。そりゃゲームしながら
他のことするならデュアルの方がいいかも知れないけど、通常バックグラウンドで
動くプログラムの負荷なんてたかが知れてるし。

X2 4600+ なら 2.4 GHz だからとりあえずデュアルでってなるけどね。
320Socket774:2007/01/07(日) 10:16:04 ID:IvZdb2Br
今時シングルって・・・
321Socket774:2007/01/08(月) 04:41:53 ID:dL/aT2Uq
シングルでまともなCPUっていまあるのk?
322Socket774:2007/01/08(月) 06:31:09 ID:e09awpnt
完全なゲーム専用機
ってつもりじゃなければシングルコアは止めたほうがいいと思うね
323Socket774:2007/01/08(月) 22:57:31 ID:ZoLABoAv
予算があるなら同じクロックのデュアルコアにしてしまった方がよさげ。

ついでに保守age。
324Socket774:2007/01/09(火) 23:53:30 ID:wX6/1HtE
【 OS 】Windows XP SP2
【 CPU 】QX6700 定格
【メモリ】1GB DDR2-PC6400
【 HDD 】Maxtor 300G
【 VGA 】ELSA GeForce7950GT 512MB GDDR3
【サウンド】M-Audio AudiophileUSB
【 回線 】ADSL
【ドライバ設定】 全て高画質設定
【PSUオプション】 ハイエンド1280x1024

・6人PT乱戦状態でも処理落ち全く無し。
 (CPU使用率最高で1CPUが40%程度)

・WMVエンコード+WMP10での音楽再生+6人PT乱戦状態でも処理落ち全く無し。
 (CPU使用率:CPU1=40%程度、CPU2〜3=100%、CPU4=0%)
325Socket774:2007/01/10(水) 00:07:23 ID:zKUsnjNk
フルスクリーン+垂直同期でCPU使用率が跳ね上がるかやってみてw

折れの環境だと異方性フィルタリングでも重くなるけど、VRAM 512 MB あったら平気なのかな。
326Socket774:2007/01/10(水) 13:34:24 ID:CIcWsR7K
根本的な事聞きまつが、このげーみゅって面白いでちゅ?
327Socket774:2007/01/10(水) 13:38:50 ID:pe+elEZN

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ ◎ ──
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
328Socket774:2007/01/10(水) 14:53:54 ID:Lixjrdzt
つまらない事を楽しむ
329Socket774:2007/01/10(水) 17:46:15 ID:WTMBnCaf
自作板にいる奴にとってゲームが面白いかどうかは重要ではない。
快適に動くことが自慢できればそれでいい。
330Socket774:2007/01/10(水) 20:01:23 ID:MK1VPTYR
チャット、馴れ合い、野良は楽しい。

短時間でも遊べるのはいいけどやり込み要素があんまりない(マゾいだけ)ので
ソロは辛いかも。

良くも悪くも知り合える人次第。
331Socket774:2007/01/10(水) 20:19:05 ID:NBEGF1gI
ロールプレイしたいならお勧め
332Socket774:2007/01/11(木) 12:37:23 ID:IzlvsuNQ
>306
安心汁、漏れが試した限り動かん。
333Socket774:2007/01/12(金) 22:06:33 ID:sRHBFG71
ぶっちゃけdiablo2のが面白い
334Socket774:2007/01/12(金) 23:25:19 ID:fel9dvFx
どうせならスペックとPSUの快適具合でも晒していけよ。
335Socket774:2007/01/13(土) 00:15:28 ID:3C6AgotG
どうせならスペックとPSUの快適具合でも晒していけよ。
336Socket774:2007/01/13(土) 00:23:12 ID:xlsEppvf
PSU自体が快適じゃありません
337Socket774:2007/01/15(月) 16:36:29 ID:w7fuzKbx
ドスパラでBTOしようかと思うだが
ドスパラの評判ってどうなんですか?
338Socket774:2007/01/15(月) 17:18:52 ID:L0I+CQ7v
>>337
ドってもスパラしぃ
339Socket774:2007/01/15(月) 17:20:20 ID:nJWsKSkG
340Socket774:2007/01/15(月) 17:21:58 ID:mA5cRXm+
銀河の7900GS 512Mに付け替えてからか、いまいち原因が分から
ないんだが、PSU中に頻繁に「画面の切り替えが行われたため、
PSU.EXEを終了します。」とかいうふざけたエラーが出て強制終了される。
nProの仕業なのは分かってるが、もうこれさ、升だらけになっても
いいからnProいらねーよ。

とりあえず今PSU再インスコ中。
それから銀河の512Mは不具合報告多いから、nvidiaのドライバも
何種類か試してみようかと。はぁ…。
341Socket774:2007/01/15(月) 17:48:31 ID:xZ094VJM
何かのウィンドウが前面に出て来ようとしてるっぽいね。何か変なユーティリティ
でも入ったんじゃ?
342Socket774:2007/01/15(月) 18:19:36 ID:mA5cRXm+
スパイウェアも考えて、AdwareSEpersonalとspy-botで検索したけど
やっぱり同じだった。相変わらずエラーで落ちる。
ビデオカードの不良かもしれないけど、他のゲームでは問題ないからなぁ…。
343Socket774:2007/01/15(月) 18:37:42 ID:+cMr2Z2S
>>340
フルスクリーンでやってるんだったら
大人しくウィンドウモードにしとけ
344Socket774:2007/01/15(月) 19:25:11 ID:d5NTL3Fw
このスレまだあったのか・・・
345Socket774:2007/01/16(火) 00:05:04 ID:ONIBAyo7
PSUってまだあるんですか?
346Socket774:2007/01/16(火) 23:59:16 ID:jK9dWtv/
>>340
nVidiaの画面ユーティリティと相性良くないとかいうやつじゃ?
公式にもそれはずせってなってると思うが自分はラデなので・・・
347Socket774:2007/01/17(水) 00:59:46 ID:0CJRIxIu
PSUをはずした方がいい
348Socket774:2007/01/17(水) 01:51:25 ID:is0CkLmX
PSUやめりゃふざけたエラーも出なくなるね
349 ◆XcB18Bks.Y :2007/01/17(水) 06:21:58 ID:Mee5b9+6
>>337
BTOとかショップブランドとかはパソコン一般板の方が情報が集まるかと思いますよ.
350Socket774:2007/01/18(木) 14:57:11 ID:/qFuhMIX
Athlon64x2 3800+
メモリ2G
Geforce 7600GT
でPSUくらいしか使ってないんだけど、
800x600、16bitカラー、FS0(他のグラフィック設定は最低に)
でハゲラストやエンドラムでテク多いとスローになります。
ビデオカードの3D設定の項目は3段階中2にしてあります。(アプリケーションに決定ではなく
マイプレファレンスを使用にしてあります)

他にどの辺をいじったらスローにならないように出来るでしょうか。
ココ以外は買ったときのままで何もいじってません。(ちなみにドスパラのBTO)
アドバイスをお願いします。



351Socket774:2007/01/18(木) 15:10:05 ID:7/8V7+Hg
PSU自体が快適なゲームじゃないからナ
352Socket774:2007/01/18(木) 15:38:54 ID:npjPkQeP
>>350
案1
FS0→FS1
案2
Geforce7900GS以上のビデオカードに買い換える。
353Socket774:2007/01/18(木) 15:50:39 ID:+Ow3BN23
>>350
800×600→640x480
354Socket774:2007/01/18(木) 16:55:19 ID:7bcMcYbE
アンチエイリアスとか異方性フィルタリングが入ってない? げふぉ持ってない
けどドライバ側の設定によっては有効になってる鴨。テキメンに重くなるお。
355Socket774:2007/01/18(木) 23:50:24 ID:IgTp/Z9c
もう、PSUが動く自作PCって事より
PSUが快適に遊べる運用を考えるスレに
変更すべきだと思わないか?
356Socket774:2007/01/19(金) 00:10:25 ID:VHjK4BJE
なんだそれ。アンチウイルス入れないとか?w
357Socket774:2007/01/19(金) 11:58:23 ID:I0OAIt5f
SEGAがnProと縁を切れば良い。
これでほぼ解決。
358Socket774:2007/01/19(金) 22:49:14 ID:IzWnMknP
ネタにしてもプロテクトなしっていう選択肢はないので。
359Socket774:2007/01/20(土) 11:54:12 ID:T620WPlK
nPro先生がいると升できないmjnkさんなんだろwwwwww
360Socket774:2007/01/20(土) 17:13:59 ID:kzEuUfNl
チートしてまでやる価値無いだろこのゲーム
361Socket774:2007/01/20(土) 20:35:49 ID:j/LY7Er/
逆じゃないか?チートしか遊ぶ価値ないだろこのゲーム。
362Socket774:2007/01/20(土) 20:40:06 ID:lyQ7JIyg
チートする時間が無駄
363Socket774:2007/01/21(日) 12:28:40 ID:g2W6TM3G
ニートする時間の方が大事だな
364Socket774:2007/01/22(月) 10:46:45 ID:s0E9Ekc9
保守。今はnProスレのが旬みたいだな。
365Socket774:2007/01/22(月) 15:20:00 ID:Vq03Y+h7
1950pro買ってみた
AGP版 サファイヤの512MB
以前のカードは7800GS
3DMARK06 2700→3800
PSUの体感は変わらず
366Socket774:2007/01/22(月) 15:40:51 ID:yqTnVhRb
こんなクソゲーでいまだに会的に遊びたいやつがいるとは信じられん。
367Socket774:2007/01/22(月) 17:48:38 ID:XfO4fJ1D
ただスペック自慢したいだけで他にやることないんだろ。
ベンチのためだけに次々グラボ買い換えてるようなもん。
368Socket774:2007/01/22(月) 17:57:07 ID:Vq03Y+h7
AGPの環境で自慢はしない

369Socket774:2007/01/22(月) 17:58:10 ID:ttLhL0MB
X1950PRO使って、3Dmark06が5000いかないって、他はよっぽど低スペックなんだな。
370Socket774:2007/01/22(月) 21:07:37 ID:s0E9Ekc9
3DMark05と勘違いしてるかC2D厨か。
371Socket774:2007/01/24(水) 21:32:48 ID:jXsqnD8P
スレストしてるのでage。
372Socket774:2007/01/25(木) 17:05:55 ID:dIJF55IN
もういらんだろこのスレ。
Wikiでも見ればある程度わかることだし。

ていうか前スレの終わりにそういう流れになったのに立てたアホがいたんだったな・・・
373Socket774:2007/01/25(木) 18:41:45 ID:MErKIIOD
必死こいて快適にプレイできる環境考えるゲームじゃないしな
374Socket774:2007/01/25(木) 18:43:29 ID:aR+DG7tJ
ゲーム内はおいとくとして、ゲーム外はnProのせいでどんどん悪くなってくしな。
375Socket774:2007/01/26(金) 15:18:08 ID:7NxgpLEw
まだ残ってる連中も
さすがに ISAO 移管でほとんど消えるだろ
ユーザ登録をやり直してまで続くとは思えない
376Socket774:2007/01/26(金) 15:46:46 ID:IZbvjL1Z
>>375
ISAO移管以前に、nProが酷すぎてユーザーを減らしてると思う。
377Socket774:2007/01/28(日) 02:44:28 ID:viIBE+Vq
バッカwwPSUが快適に動く自作PCを考えて他のMMOを快適にプレイするスレだろ?wwwwwww
378Socket774:2007/01/28(日) 10:10:36 ID:nwz0ewRQ
三国志死んだしMHFは要求スペ低いし。あとなにあったっけw
379Socket774:2007/01/28(日) 11:16:47 ID:W15cfZLc
FFだろw
380Socket774:2007/01/28(日) 15:59:21 ID:aFcpuvKy
>>379
今更FF始める奴はただの基地外だろw
381Socket774:2007/01/29(月) 11:58:57 ID:O0RyQ38f
FFはじめるよりPSUやってるほうが基地外だろww
382Socket774:2007/01/29(月) 12:13:43 ID:EJvaPpuc
それは言えてる。

いまさらPSUのためにPCに金かけてる奴は哀れ過ぎる。
383Socket774:2007/01/30(火) 00:36:04 ID:jtx1WQeJ
流れにさからって今からやろうと思ってるのだが、
Athlon64 3000+
Geforce7600GS
メモリ1G
でXGAノーマルは余裕?
FSは1でいいです
384Socket774:2007/01/30(火) 13:44:35 ID:eaKwpMug
FS1だったらXGAハイエンドいけるんじゃない
385Socket774:2007/01/30(火) 15:23:20 ID:dWFwu0Mn
ノーマルでよいのならFS0いけそうだな
386Socket774:2007/01/30(火) 23:04:59 ID:gDBdkwNq
フレームスキップ0をうっかり見てしまうと戻れなくなるから気を付けろ。
387Socket774:2007/01/31(水) 10:33:00 ID:4rbFkdw/
そんな心配はない。
ゲームそのものが目を瞑りたくなるような出来だからな。
388Socket774:2007/01/31(水) 10:42:48 ID:iWdZoyi8
なんだそのメ欄w

動きはいいじゃん。動きは。それだけは。
数少ないけど着せ替えゲーとしては動きがいい。

2/1で着せ替えゲーとしても終了になるけど。
389Socket774:2007/01/31(水) 13:56:25 ID:gBC3JO+m
なんかオススメのネトゲおしえてよ。
ゲームパッドがつかえるやつがいい。
390Socket774:2007/01/31(水) 13:57:26 ID:DkG43Rir
PSO
391Socket774:2007/02/01(木) 02:02:02 ID:KyoXOAJU
2/1が何?
392Socket774:2007/02/01(木) 02:08:02 ID:1PSNGdlI
敵のステータスに調整が入るっていう公式の予告で祭りになる模様。
393Socket774:2007/02/01(木) 23:18:47 ID:Xf3p+zOe
やっとVISTAについての
394Socket774:2007/02/06(火) 22:58:34 ID:zd7RABl/
ほす
395Socket774:2007/02/07(水) 00:48:53 ID:CXa3ZO+n
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■□■■□□■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
396Socket774:2007/02/12(月) 19:20:46 ID:JGl5VNDu
^^
397Socket774:2007/02/16(金) 07:00:22 ID:/73llT9T
ごめん、ageます
もうこんなクソゲやめとけってのはナシでお願いしたい
PCぶっ壊れたんで、ビスタのを買う予定なんだけど、このゲームやると動作不良とかある?
398Socket774:2007/02/16(金) 07:35:47 ID:m73ICiPa
n-Proで弾かれるだけじゃね?
399Socket774:2007/02/16(金) 10:12:12 ID:3ckaDXtK
ゲームそのものが不良。
せっかくいい具合に沈んでるとこに余計なことすんじゃねぇよ。
400Socket774:2007/02/16(金) 12:37:31 ID:1NGosqH2
>>397
PSUは特に問題ないよ。
しかしメモリー最低2GBは絶対積め。
金なくてもローンにしてでも積め。鉄則だ。
401Socket774:2007/02/16(金) 13:22:23 ID:/EQm76da
もうサイト見る気すら失せてるけど、Vistaでの動作はサポ外じゃなかったけ?
402Socket774:2007/02/16(金) 19:28:44 ID:cY2p3j3r
つか既存ゲームでVistaに対応してんのあるか?
グラフィックドライバすらまだこなれてないってのに
403Socket774:2007/02/16(金) 21:10:39 ID:HRgvsYYt
>397
あっても、やめとけって言っちゃいけないんだろw
404Socket774:2007/02/20(火) 11:51:06 ID:ELv8kNpC
>>401
公式は

一応動作はしてるっぽいが細部みてないので知らん。
これからみる予定。

ってな感じだったと思う。
URL張るのはめどいので詳しくは自分でみろ。
405Socket774:2007/02/21(水) 19:48:43 ID:ljTdaIXV
俺の心の支えだったロールプレイスレが滅んでしまいました/(^o^)\
快適に動くPSUはどこですか?
406Socket774:2007/02/21(水) 23:09:00 ID:6qok3x0z
新スレ建ってなかったっけ。

【PSU】新生PSUでのロールプレイについて語れ (15)
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1171623207/
407Socket774:2007/02/25(日) 09:04:36 ID:TYs5eWm7
あううう
408Socket774:2007/03/01(木) 09:14:11 ID:yLRDo+if
まだ作ってたのかよイルミナス...
マグだのホーリーレイだのの SS を見て嫌な気分になる日がくるとは思ってなかったな
修理上がりの 7800GT を買ってきて放置中なんだが組むモチベがまた落ちた...とチラ裏
# お勧めスレに亜美真美スレが入ってて微妙に吹いた
# おまいら 360 版ごときでいまさら十勝とか言ってんじゃねーよw
409Socket774:2007/03/01(木) 19:36:11 ID:Lry1dgP/
PSO要素入れれば盛り上がるって思ってる開発もプレイヤーも糞
410Socket774:2007/03/01(木) 23:00:07 ID:FWrAWsSn
互換性は重要だ。
411Socket774:2007/03/02(金) 10:51:43 ID:4mwXZ7Rn
>>409
システム面を見直して PSO の良かったところを取り入れます、くらい言ってくれればもう一度は踊るかもしれない程度には信者だったさ
元が PSU のままで PSO アイテムもマップも入れますロビーも増やしますじゃ最悪のパターン
412Socket774:2007/03/02(金) 11:11:29 ID:L4Mw/TW2
引き継ぎなしで完全新作として出すならまたやってもいかなと思ったが
でもやっぱりセガはもう信用できんわ。
それにしてもまたネットワークトライアルとかやるんだなw
413Socket774:2007/03/03(土) 02:30:03 ID:Y19pH9Tc
PSOのがシステムとしてよほど乙ってたと思うが。PSUでうざいのはマゾい合成システムくらい。
414Socket774:2007/03/03(土) 03:11:09 ID:fmkFF32D
PSOもPSUもどっちも糞でFA
415Socket774:2007/03/05(月) 08:28:22 ID:cQyT9kEe
うn
416Socket774:2007/03/05(月) 09:24:51 ID:dX7h/yp+
PSOは楽しいだろ、
PSUにもアイテムやレベルじゃ無く、知識と技術でゲーム進行が出来て、
マゾ合成だけじゃ無く、潜りさえすればレア入手の夢が見れるシステムが欲しい所
PSUよりPSOBBの最強構成が知りたい、ビデオカードとドライバー選びすぎ・・・
417Socket774:2007/03/05(月) 10:17:05 ID:ccipNKKb
>>413
PSO もアクション性は味付けレベルでしかないが
PSU の理不尽な当たり判定と飛び道具or力押ししか対処方法がない敵の攻撃とスーパーアーマーはクリックゲー並
PSO が理想だという気は全くないが少なくとも PSU よりははるかにマシだった
418Socket774:2007/03/05(月) 12:16:10 ID:dX7h/yp+
PSOのアクションが味付けとあるけど、何か凄いアクションのネトゲとかあるんかな?
419Socket774:2007/03/05(月) 12:47:43 ID:66YHDpI2
無いと思う。
少なくとも俺は見た事無い。

世界観的にも、
SFでプレイヤーキャラにロボが使えて、クリックゲーじゃなくてキャラクリが強力となると…PSOかPSUしか…


PSUはマシンガンが乱射できるようになっただけでもPSOより上だと…
420Socket774:2007/03/05(月) 14:03:24 ID:74kNvxUL
アクションつーとMHとかか?
マシンガンはもっと水平撃ちしろよと。つーか意地でもサブマシンガンて言わないのなw
マシンガンはSUVで出たからまあよし。

無料なったからPSO(GC・モニタ出力)戻ってみたけど、思い出美化フィルターって強力だな。
画面はやっぱPSUの方がいいわ。
描画の無駄を力業でなんとかしてるからスペック高くなってると聞いたけど、この辺イルミナスだとなんとかしてほしいやね。
421Socket774:2007/03/05(月) 14:48:22 ID:ccipNKKb
あーすまん、SF 限定とか PC 限定とか考える気ははじめからないんで味付けレベルだと言った
>>419

その PSU マシンガンが完全な趣味武器でしかない(単純にゲーム中での性能では PSO のマシンガンのほうがはるかに上、というかチャージバルカンは hit さえ付けば武器序列無視の最終兵器級だからあれはあれで別の問題があるが)
SF だのなんだの言い出すならリアリティを求めても仕方ないだろうと
もともとフォトン万能ではじめから武器にリアリティはない世界なんだしゲーム中の整合性で考えるしかないよ
422Socket774:2007/03/05(月) 14:54:27 ID:ccipNKKb
>>420
ポリゴンとかモーションとかはさすがに順当に PSU のほうが手がかかってるね
処理的にもアンジュレーションを真面目にやるようになったりとか見るべき点は多い
じゃあなんであんなに詰まらんのか、って話はあるけどな
423Socket774:2007/03/05(月) 15:03:40 ID:74kNvxUL
>>422
俺の体験談だが、着飾って店番やチャットしてる分には最強に楽しい。
ロビアクのモーションがストーリー流用なのが萎えるが。

つまりそれ以外の部分をなんとかしたら大丈夫だろう。
424Socket774:2007/03/05(月) 18:33:15 ID:ERTyarsV
Athlon64x2 3800+
メモリ2G
Geforce 7600GS

XGA FS0いける?
425Socket774:2007/03/05(月) 18:39:28 ID:Uk7IfnCn
ノーマルなら
426Socket774:2007/03/05(月) 20:26:21 ID:y71VTRs3
PSOはともかくPSUはクリックゲーと変わらないだろ、あの連打ゲー…
427Socket774:2007/03/05(月) 20:39:24 ID:ERTyarsV
>>425
サンクス
ノーマル設定で、fsだけ0でいけるってことですよね?
428Socket774:2007/03/05(月) 20:58:41 ID:FdTgvGS/
>421
いつの話?今はマシンガンはFGでも必須バレットだぜ。
429Socket774:2007/03/05(月) 22:06:20 ID:ymyGLsEi
>>428
あーそうなんだ。
修正が入ったとは聞いてましたし使いどころによって強くなったとは認識してますが
必須とまでいわれてる認識はありませんでした
まー PSO のマシンガンはあれは文句なしの最強武器なのでそのへんでは変わりませんが
最強ではないが使いどころはあるという調整のほうがゲームとしてはいいかも
430Socket774:2007/03/06(火) 06:17:12 ID:RbFI3Cmh
Vista32bit SB X-Fi スピーカー5.1chで音が鳴らなかったんだけど
ALchemyインスコして、dsound.dllとdsound.iniの2つのファイルをPSU.exeがあるフォルダに突っ込む
で、コンソールからGamemodeに切り替えてやっと音でた
もうオフしかできないが一応書いとく
431Socket774:2007/03/07(水) 12:28:54 ID:1HBsEZ6Z
Pen4 2.26G
PC2700 1G×2
GF6600GT 128M

この環境で先読みレンダする最大フレーム数をデフォの3→6に変更したら
処理が若干軽くなったので一応報告 
432初心者:2007/03/08(木) 12:47:19 ID:3O8D/02F

先輩、教えてください。
PS2でやってるんですが、どうにも遅くてやりづらいので、
家にあるPCに工夫すれば、「投資分だけの価値」がある
状況になってくれるのでしょうか?

家にあるPCは古くて、ソーテックの4170AVRと言う機種。
ペンティアム4(1.7MHz)です。メモリは1G。
これに、グラフィックボード(予算35.000円位)を入れて、
リビングのTVに、VGA→D4変換BOX(メルコ)を利用して
接続をしたいと思ってます。(15.000円程度)
コントローラは今使っているPS2用HORIの連射付を、変換機を
利用して使用したいと考えてます。

5万円程度で結構よくなるならば・・と考えているのですが。
(PS3買ったと思えば、投資できるギリギリ)
C2Dのパソコン+そこそこのグラボだと10万じゃ済まないですよね?

どうぞ、ご意見聞かせてください。
433Socket774:2007/03/08(木) 12:50:50 ID:ZEuJR2Hn
>>432
そういえば今だとどのくらいかかるんだろ?とBTO見てみた。
ttp://www.regin.co.jp/machine/supersilent-c.html
434Socket774:2007/03/08(木) 13:00:33 ID:1LO4R4tE
>>432
今ならコンポーネントで出力できるグラフィックボードが有るのでそれを使えばケーブルのみでD端子に接続でき、
変換機は不要でになり画質の劣化も最小限。VGAの予算もPCI-Exで20000円程度にする。

余った金で、マザーボードとCore系CPUを買う。余裕が有れば電源も。
435Socket774:2007/03/08(木) 13:26:28 ID:9Ph0RMAY
>>432
5万に見合う効果はないだろうな。
10万(C2Dは無理だがAthlon64なら可能)でPCを新規にするのの
半分の効果もえられないだろう。
436初心者:2007/03/08(木) 15:32:18 ID:3O8D/02F

>>433
情報ありがとです。

>>434
コンポーネント出力のグラフィックボードでも、PSUで使用する時に
XGAハイエンドで動かせますかね?(質問と並行して自分でも調べます)

リビングのTVがプラズマで、最近のTVの様にVGA端子とかがある
パソコン接続可能な物ではないんですよね・・。唯一RGBとD端子程度。
PS2の画面程度では見れますよね?

なんか、質問ばかりですみません。自分でも調べてみます・・。
437初心者:2007/03/08(木) 15:38:22 ID:3O8D/02F
>>435
レス頂き感謝です。
投資に見合う感じにはならないですか・・。
今のパソコンはCPUの交換は無理だと思うので・・
ペンティアム4(1.7MHz)で稼動させるしか方法ないんですよね。
グラフィックボードに左右される部分が多いと聞いていたので、
じゃぁ、そこそこ良い物を(PCIですが)利用すれば、CPUへの
負荷も減って、それなりにゴキゲンになるのかな・・と浅はかな事・・。

C2Dのパソコン見たら、10万位するみたいですし、当然それにグラボ
(Gフォ6800-7800位?)を入れるでしょうから、15万コースになる
のか・・と思うと、PCへ切り替えできないんです・・。涙
438Socket774:2007/03/08(木) 15:48:50 ID:2uD+ekEP
いちいち初心者とか書くなボケ
439Socket774:2007/03/08(木) 16:28:39 ID:5Yog14h5
>>437
10万のpcならそれなりに動くでしょ。
ノーマルだけど、それなりに快適ですよ。
440 ◆XcB18Bks.Y :2007/03/08(木) 18:25:50 ID:lu6qlbhK
>>432
この機種でよろしいですか?
http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300080000003

(仕様)
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G4170AVR_SPEC.htm
(背面写真)
http://download.sotec.jp/HARDWARE/IMAGE/G4170AVR-2.jpg

ビデオカードがはじめからAGPスロットに刺さっているようですから
AGPの倍率(x8とかx4とか)があっていれば
そこそこのビデオカードに交換だけしてローエンドくらいは遊べそうな気もします.

ローエンドより上の性能を望むなら新規のPCを用意したほうが良いような気がします.
441Socket774:2007/03/08(木) 21:28:38 ID:+hnFVy/4
たぶんintel845ではAGPx4まで
442Socket774:2007/03/08(木) 21:31:28 ID:+hnFVy/4
443初心者:2007/03/08(木) 21:37:37 ID:3O8D/02F
>>439
C2Dの本体を調べていたら、9万切ってるので検討開始しました。
ありがとうございます。

>>440
丁寧に調べていただいてありがとうございます。
貼ってもらった機種で間違いありません。かなり古い機種で。
AGPのカードでGフォ7600GTの物がある様なので、使えるのか
勉強したいと思います。もし、使えるならそこそこで行けそうな
感じもしますし、投資的には3万位なので願ったりな感じです。
ttp://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=719&maker_name=&sort=1

ありがとうございました。
444Socket774:2007/03/09(金) 02:33:51 ID:hpf+xPzl
そのPCではグラボをよいものに替えてもCPUやメモリの遅さが足を引っ張る。
いまよりは快適にはなるだろうがPCってのはトータルバランスが大事なので将来的なことを考えればPC買い替えが吉。
すでに5年6年も経過したようなPCでちょっとパーツ変えてなんとかなるようなもんではありません。
445Socket774:2007/03/09(金) 02:53:17 ID:9SpeBSHY
つーか電源がまず足りてないだろ。
446Socket774:2007/03/09(金) 02:55:49 ID:m1QYyvPV
SDRAMがPen4の足を引っ張る素敵仕様だな
とりあえずAGPの7300GT程度でお茶を濁して
全部買い替えの方向でカネ貯めた方がいい
447初心者:2007/03/09(金) 11:15:49 ID:m8VNpVEq
>>444~~446

ここで相談して良かったです、みなさんありがとうございました。
PS2でとりあえず我慢してましたが、そもそもこのGAMEはPC標準だ
と途中で気づき、Windowsは自宅に1台しか無く、仕事兼用で使用
している事より、買い替えをし、古い物にGカード等を与えて、
GAME専用につぶしてしまおうか等々検討しましたが、みなさんの
アドバイスを頂き、無駄な出費をしないで済みました。

結論として、C2DのPCで様子を見て、満足出来なければ7600位の
Gカードを投入して遊んでみようと思います。
みなさん、有難うございました。
448Socket774:2007/03/09(金) 13:26:56 ID:9SpeBSHY
ゲーム用としてなら中途半端な金のかけ方するより
最初から7600GTにしといた方が幸せ。
まあ予算とPCの使用目的としてどこに重点を置くかだ。
今現在PSU以外にゲームを考えていないなら今の過疎状況から
長い目で見て果たしてPC買い換えてまで続ける価値があるか冷静に考えな。
まあ今のPCから比べればゲーム以外でも
なにやるにしても遥かに快適になるのは間違いないが。
449Socket774:2007/03/09(金) 13:49:38 ID:ddnhbmht
俺、変態865PE、E6600、6200Aというとんでもないロースペックだけど、
フレームスキップ1なら問題なく遊べるよ。
低予算でも最低ランクのX2かC2Dで組めばえらい安いと思うが。
450Socket774:2007/03/11(日) 21:29:29 ID:XTRyHdLl
なんかおかしいと思ったら
nProtectの影響かなんだか知らんが、3D処理をしていることが伝わらず
2D処理時のクロックで動いてたらしい
GeForceでオーバークロックしてる奴は注意した方がいい
451Socket774:2007/03/11(日) 21:36:46 ID:km+aCN0S
>>450
詳しく。
452Socket774:2007/03/12(月) 03:01:03 ID:rwVHSTPd
>>451
少し前のForceWareから、3D処理時のコアクロックと
2D処理しかしていないときのコアクロックが分けて設定できるようになってるんだが
手動でオーバークロックすると2D処理のコアクロックは設定を変えない限り定格よりも下げられてる
自動でオーバークロックする設定もあるが、これも同様だろう
で、PSUを動かした場合、3D処理するからコアクロックが上がるはずなんだが
モニタリングしてると何故か2D処理時のコアクロックから上昇しない
つまり、定格動作よりも遅くなってしまっている

オーバークロックしたのに遅くなって、オーバークロックを無効にしたら元に戻ったとかだったらこの可能性が高い
この場合、2D処理時のコアクロックを定格にすれば他のゲームではオーバークロックさせておくことができる
PSUを速くしたいからって2D処理時のコアクロックを上げてしまうのはおすすめしないが
453Socket774:2007/03/12(月) 14:08:29 ID:QOjHsFIh
>>452
ようするにForceWareのバグな気がするんだが・・・
84.43の時出来てた解像度の追加が9?.??になったら出来なくなったり
細かいところのバグが多いからなぁ。
DRIVERを前に戻したりBETA DRIVER入れたり試してみ。
454Socket774:2007/03/16(金) 13:55:28 ID:ygK6ktif
PSUで使ってたむPCが壊れた

今PS2でやってみたけど電光とかで激しく鬱になる
武器切り替えて使える迄遅い時5秒かかる

金無いから仕事してPC買わないと

ビスタってどう?
これからイルミナスで引き継ぎ無しでみんなもレベル1からだろうから
イルミナス期待してます
455Socket774:2007/03/16(金) 13:56:43 ID:RjWs5G40
こんな所で釣りですか?
456Socket774:2007/03/16(金) 13:57:37 ID:rEw6/nPU
引き継ぎなかったら誰も買わねーだろw
457454:2007/03/16(金) 14:08:55 ID:ygK6ktif
>>456
引き継ぎ有ったら新規が買わないと思う
レベル1からの新規とその頃はレベル100も入るかも知れないのに

新規が買わないと引き継ぎ組が買っても2000本程度しか売れない

2000本程度しか売れないで黒字になるはずない
458Socket774:2007/03/16(金) 14:22:21 ID:+o3zFrnr
追加ディスクで引き継ぎなしとかありえねーだろw
459Socket774:2007/03/16(金) 14:27:01 ID:A274vEF8
これからイルミナスで引き継ぎ無しでみんなもレベル1からだろうから
イルミナス期待してます


つられてやんよw
LV1からならトライアルβで
何で既存のデータコピーする必要あるんだよワロスw
460Socket774:2007/03/16(金) 14:31:00 ID:b3C6lhBe
トライアルを円滑に行えるよう高レベルになるまでの無駄な時間を省くため。
製品では全員1からで、引き継ぎすると10万メセタと置物テイルスがボーナスに付きます。


あーやる気しねぇー
461Socket774:2007/03/16(金) 14:39:42 ID:A274vEF8
引き継ぎすると10万メセタと置物テイルスがボーナスに付きます。

お前キャンペーンよく読め

10万メセタは管理変更後の新規登録のみ
テイルスはトライアルβに参加した全員に既存の製品
つまりPSU内で配られるイルミナスではない
462Socket774:2007/03/16(金) 15:11:17 ID:b3C6lhBe
読む気すらねーから助かったよ
463Socket774:2007/03/16(金) 21:08:24 ID:KidnUUVf
んでさ、Vistaでちゃんとプレイできてるヤツいる?

音が鳴らないだのnProでハジかれるだのFS0ではプレイできないだの、いろいろ聞くんだが。
それと聞きたいんだが、Vistaのアップグレード版とクリーンインストール版とプリインストール版では、支障の出具合はやっぱり違うもんなのかね…
464Socket774:2007/03/16(金) 21:49:38 ID:kTP07omy
こんな糞ゲーは投げ捨てるという選択肢はお前らにはないのか。
PSOの頃からソニチのやってきたことを考えればイルミナスで状況が劇的に良くなることなどありえない。
465Socket774:2007/03/17(土) 09:34:35 ID:x8xQqn8z
>>464
だって俺達プソフリーク
セガ信者だし、いつかセガ製ハードが復活して普及台数一番になる日まで応援します!
466Socket774:2007/03/17(土) 13:00:02 ID:tTEtp5Iy
なんか音楽は聞こえたまま画面がブラックアウトするんだけど
何が原因だろうか。64×2 4200+ 7900GS メモリ1G XP HDDは200G以上空きがある
サウンドはオンボード
MODのせいって可能性もある?
467Socket774:2007/03/17(土) 13:12:58 ID:tTEtp5Iy
あ、誤爆しちゃった
468Socket774:2007/03/17(土) 13:47:18 ID:Ul7rTbuE
>>463
Vistaだけど普通にプレイできてるよ
469Socket774:2007/03/21(水) 23:55:43 ID:o5VMtHY7
4月に復帰するんで、その際PCのスペック上げたいのですが

現在
[email protected]
メモリ1G
ビデオカードが1600pro

FS0だと800x600が限界、1024x768だとロビーしか歩けない(ミッション無理)
な状態です。

7600GTかGS買ったら
1024x768、FS0、テクスチャ圧縮が通常って狙えますかね?
同じような環境の人いないですかね・・・
470Socket774:2007/03/22(木) 00:51:31 ID:WEoyKmZe
上のほうで1950Proならいい感じで動いてるみたいだけど
ミドルからミドルへの買い替えって意味ないような気がする
471Socket774:2007/03/22(木) 03:06:02 ID:GqgMGXb8
静音が目的でミドルレンジにこだわるなら、X1950 Pro の HIS か Sapphire Ultimate がいい。
こいつなら余裕でフルのグラフィックスオプションが使える。(ただし異方性フィルタリングを
有効にした時はテクスチャ圧縮しないと処理落ちする。)

買い替えで GeForce 7600 は微妙だと思う。PS3もこれ相当で縁起も悪いし。
472Socket774:2007/03/22(木) 18:33:27 ID:e1JU1TRQ
ども
静音の件もあるので、HISの1950proが良さそうですね

見た目の好みの問題で、適応アンチエイリアスとMIPMAPは切っていました

異方性フィルタリングってPSUにどう影響してるんですかね?
アプリに従う設定だったので弄ってみましたが、重くなるだけでした
解像度低いのでわからないのかもしれませんが
473Socket774:2007/03/22(木) 21:13:51 ID:Hvxdd6w7
rade系とシングルコアCPUってすごく重くなる気がするんだけど
ゲフォ系のほうが無難じゃないかな。
474Socket774:2007/03/22(木) 23:50:36 ID:GqgMGXb8
異方性フィルタリングはオウトクの地面テクスチャがなめらかになる程度。スクリーンショット撮って
並べてみればすぐ分かると思う。

>>473
そんな話あったっけ? Radeonスレ住人だけど聞いたことないお。
475Socket774:2007/03/22(木) 23:51:14 ID:GqgMGXb8
PSUの場合MIPMAPは劣化方向に作用するだけなのでパフォーマンスに問題がなければ切るのが正解。
476Socket774:2007/03/23(金) 07:14:57 ID:Tfo/lxqT
>474
いや、PSU限定の症状。
PSU以外はまともだし、7600(うちではGS-Z)よりも早い。
477Socket774:2007/03/23(金) 10:35:04 ID:1ZEyGkZg
>>469
7600GTだけど、
1024x768、FS0は無理
FS1か2でも重くなるところがある
FS3だと余裕
478Socket774:2007/03/23(金) 11:33:37 ID:w0noH4jz
CPUやメモリが糞だな
479Socket774:2007/03/23(金) 11:35:02 ID:8hsEawfc
うち場合7600GTとAth64 3800+だけど
XGA、FS0、MipMap、異方4xでも重くなるところはないな
480Socket774:2007/03/23(金) 14:01:18 ID:otG+ULCL
真面目な話、nProtectみたいな変なものが裏であちこちかぎ回って負荷かけやがる
ので可能ならデュアルコアにすべき鴨。
481Socket774:2007/03/23(金) 18:36:00 ID:vUHG+XD4
ちなみに、>469の環境で1024x768のFS1は全然余裕です
ミズラキなんかもテクスチャ圧縮なしでいけます
482Socket774:2007/03/24(土) 18:52:00 ID:CEkTGyYI
イルミナスでVista対応しないのかよ…
483Socket774:2007/03/24(土) 19:27:27 ID:JVBisfnE
XP・・・
nProの関係なの?
484Socket774:2007/03/25(日) 22:25:05 ID:ahd51VWA
Vistaはすでに動いてるっていう報告があるけど公式はまともに確認するつもりなさそうだからなぁ。
485Socket774:2007/03/26(月) 16:36:04 ID:2S00Zw+X
nProのアナウンス待ちなんじゃない?

こういうときは勝手に対応宣言したりせずにちゃんとパッケージ開発元のアナウンスを待つのが正しい…
でないとえらい目に合う…とういか遭った…
486Socket774:2007/03/28(水) 16:58:56 ID:bqjIDWbn
そんな当たり前なことを。
職務上必要とか人柱志願でもないのに
リリース直後のOSなんか喜んで買うのはただのド素人。
487Socket774:2007/03/29(木) 18:12:52 ID:yoSmZlYM
なんか来たな

>・Windows版にて、ランチャーメニューのオプション内「グラフィック」-「カスタム」に
「異方性フィルタ」のON/OFFを追加

>・Windows版にて、ランチャーメニューのオプション内「サウンド」-「カスタム」に
「バッファ」を追加


GeForceで今まで異方4xでやってたけどアプリ制御だと何倍で処理するんだろ
488Socket774:2007/03/29(木) 21:15:45 ID:x2vTRy/B
ゲフォだと今まで異方性フィルタって全然効いてなかったと思うんだけど。

うちではアプリ制御だと無効状態。X2以上にするとイチローでつながらない。
なぜか、今日のパッチでAAが効くようになってたな。
489Socket774:2007/03/29(木) 22:20:39 ID:oYlqzmAj
新しいオプションでオンにすると 2x 相当? まだ帰れないので試せない。本当は
FSAAが欲しいけど、こっちは難しいかな。
490Socket774:2007/03/29(木) 22:53:27 ID:szvJGUBJ
ドライバ側アプリ制御のままで異方向性フィルタONだとボケボケだな
ちなみにげふぉ
491Socket774:2007/03/29(木) 23:11:57 ID:oYlqzmAj
折れRadeonなので帰ったらこっちも試してみる。
492Socket774:2007/03/29(木) 23:50:43 ID:754o+FWj
起動すればいいが・・・
493Socket774:2007/03/30(金) 02:42:51 ID:xffoGbxp
Radeon X1950 Pro + Catalyst 7.3

ドライバの異方性フィルタリングをアプリケーション制御に、ゲームオプションで有効にすると
ディテールが飛んでボケボケテクスチャに。原因は分からないが一言で言うと使えない。
MIPMAPが有効になっているのかと思うくらいボケた。

結果的に言うとドライバで 4x を設定するのが最も綺麗。
494Socket774:2007/03/30(金) 03:16:01 ID:DvgDzTYt
>492
IDが754
495Socket774:2007/03/30(金) 15:17:50 ID:UyDTnuAM
異方性フィルタよりも高解像度対応やワイド画面対応が欲しい。
496Socket774:2007/03/30(金) 16:49:46 ID:p+v8ASaH
1280x720(768)は欲しいと思ってた

ただ、360版やる限り余計な物が画面に入って・・・
例えば、ドラの羽を横から狙撃しようとするとしっぽとか後ろ足に当たってしまって、
かなり離れないとダメとかチューニング見直し必要な点も

武器/アイテムパレットがしっかりしてるのは良かった
誤爆とか空振りがなかった
497Socket774:2007/03/30(金) 21:05:16 ID:fhxiXUbk
まだフレームスキップ対応してないんだな
イルミナスどうなんだろ
498Socket774:2007/03/30(金) 22:17:17 ID:eAsNLG3B
FSAA、ワイドスクリーン、もう少しやる気のある影生成に対応したら神。
499Socket774:2007/03/31(土) 00:06:31 ID:lC+03TqS
ゲーム自体が糞だって事を忘れるなよw
500Socket774:2007/03/31(土) 00:10:50 ID:VMXhcfxe
そんな奴はもうとっくにやめてる。
501Socket774:2007/04/02(月) 00:24:36 ID:ooEMsMWW
>469なんですが、HISの1950pro今日届いてテストしてみました
結論から言うと、1280x〜でもFS0でも行けるぐらいのオーバースペックでしたw

モニタの都合で1024x768使用になるので、異方性フィルタリングも試してみました

http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu2934.jpg
上から、無し/4x/16x
16x/高品質AFの設定だと、チラツキもなくボケもなく印象はよかったです

ファンコン機能付きのようなのでファンの音は1600proのに比べれば全然いいのですが、
エアフロ見直さないといけなさそうなので、1650XTでもよかったのかな・・・
502Socket774:2007/04/02(月) 02:09:46 ID:FuPBcxwu
おめめ。今はオーバースペックかもしれないけど、イルミナスで描画負荷が高くなる可能性も
あるので先のことを考えるとそれで正解だと思う。イルミナスはまともな影生成だといいなぁ。

オウトクは異方性ありが綺麗だけど、ミズラキは無効の方がいいかもねぇ。なんか色に深みが
ある気がするよ。というか比較画像GJ。保存版にする。
503Socket774:2007/04/02(月) 14:51:11 ID:cJofmzxp
影なんか○で良いからできるだけ重くしない方向だと思うけどね。
あとFSAA AFやサウンド設定オンオフに関係無く実装でしょう。

ワイド対応してもらいたいなぁ。
504Socket774:2007/04/02(月) 14:56:02 ID:9AtrhX3W
だね
解像度の選択肢がチープというか、古過ぎというか…
WUXGAとまでは言わんからWSXGA辺りまでは選択させて欲しいな
505Socket774:2007/04/02(月) 16:12:38 ID:DkrAj64Y
506Socket774:2007/04/02(月) 19:13:08 ID:KMpJyOa3
やっぱりイルミナスでもVista動作保証外か…
VistaPC注文しちゃったし、人柱になるかorz
507Socket774:2007/04/02(月) 21:50:59 ID:CIekAimI
やっぱイルミナスで
マシンの要求スペック高くして高解像度にしてほしいね
動作最低ラインがE6600と7900GTX位だと良いな
508Socket774:2007/04/02(月) 23:00:38 ID:FuPBcxwu
>>503
影は重要だって。丸よりマシな影はGCPSUでもやってたくらいだし、やる気とコストの問題だと思う。

>>507
最低動作ラインを変更するのはマズい。ただ新しいシェーダーに対応して欲しいのはあるな。
509Socket774:2007/04/02(月) 23:58:43 ID:9MYHiydU
ただでさえ人が減る一方なのに敷居上げてどうすんだ。
510 ◆XcB18Bks.Y :2007/04/03(火) 01:39:42 ID:ARw1KyLV
>>508
PSUではポリゴンモデルとテクスチャーをPS2と共用しているようにみえますが
円形の影もその影響でしょうか.

ポリゴンモデルとテクスチャーを別に用意すると開発コストがかさみそうですが
もう少し何とかして欲しいです.

#FF11もPS2とWindowsのマルチですがあちらはどうなのでしょうか.
511Socket774:2007/04/03(火) 02:37:38 ID:tMxJMPTh
テクスチャ解像度は全然違うけど、エンジン部分は使い回しが多いのかもね。法線マップ使った絵も見たいん
だけどなぁ。FFは折れもやってないや。
512507:2007/04/03(火) 02:39:39 ID:stRTkR2f
>>508
なにがまずくなるの?
後から出すならもっと綺麗が良いかと
>>509
人少ないとか気になるけどイルミナスはPS2でも発売されるはず、PS2でオンラインに繋げる新作はイルミナスしか無いからまた売れるよ
人は増える ただ、増える人が定着するかは期待出来ない様なゲームになりそう
513Socket774:2007/04/03(火) 09:01:27 ID:9J7uhMSj
>>506
XPインスコしたらいいじゃない
514Socket774:2007/04/03(火) 09:43:39 ID:Md2N1Z69
>>510
FFの場合WindowsとPS2はテクスチャデータ別。
大幅なバージョンアップの時はWindowsの方が明らかに容量多いからよく分かる。

ただそれでも最低動作環境がDirectX8世代だから、劇的に向上してるってほどじゃないな。
515Socket774:2007/04/03(火) 13:33:08 ID:bq0bdW6c
>>512
よりよい環境でグラフィックスが強化されるのは結構だが、無印が動作していた
環境で動かなくなるのはよくないって話。
516Socket774:2007/04/03(火) 14:19:39 ID:Fe4N3QOR
イルミナス初日にカプコンがMHFオープンβかぶせて来たね
517Socket774:2007/04/03(火) 15:02:20 ID:9J7uhMSj
俺は逆の順番で情報知ったな。どっちが先でも構わないけど。
518Socket774:2007/04/03(火) 15:58:32 ID:bq0bdW6c
MHFは要求スペック低いけど、テクスチャとかも代わり映えしないんだよなぁ。
519Socket774:2007/04/03(火) 16:12:04 ID:0d1/OMGP
つかMHFのオープンβって一日しかないじゃんしかも平日に
520Socket774:2007/04/03(火) 16:28:57 ID:G3rO54P2
結局PSUにおいて、異方性フィルタはあまり効果が無いで、FA。
OFFでもかまわないってレベルなんだよな?
521Socket774:2007/04/03(火) 16:33:58 ID:9J7uhMSj
そういうのは元々そういうもんじゃね?
個人差の範囲内
522Socket774:2007/04/03(火) 16:52:59 ID:0d1/OMGP
>>520
俺はかけた方が全然いいと思うが、4x以上でな
523Socket774:2007/04/03(火) 18:15:22 ID:bq0bdW6c
すぐ上にスクリーンショットがうpされてるから、自分の好みで選べばいい。
524Socket774:2007/04/04(水) 11:47:58 ID:GMsN/s5G
>>504
いや、開発段階でPCはワイド対応だって言ってたんだよ。
で開けてみるとPS2との親和性か開発コストの削減かしらないけど
PCも4:3しか実装しなかったのね。

ミ○シ氏ね!

影が○に関しては現状でも重くなる場所あるのに影に拘って更に重くするのは愚かでしょうって事。
525Socket774:2007/04/04(水) 12:55:49 ID:UyhLUuFh
まぁたしかに、影が無かったら明らかに違和感あるけど、丸か人型かなんて気にしないしなぁ…
526Socket774:2007/04/04(水) 12:57:50 ID:eUQJgweB
なるほど…

三女子市ね!
527Socket774:2007/04/04(水) 13:39:45 ID:xPzwwXqD
イルミナスに影の設定っぽいのが・・・
528Socket774:2007/04/04(水) 13:45:40 ID:1TSouj9X
ハイハイ地球人地球人
529Socket774:2007/04/04(水) 13:58:01 ID:a1oUsi+F
ワイドスクリーンは椎茸版でしっかり対応してるからなぁ。

ハイエンド環境向けにリッチなオプションを用意するのは悪いことじゃない。
誰も強制で人型にしろって言ってる訳じゃないし。
530Socket774:2007/04/04(水) 14:08:06 ID:58vAr02d
ワイド解像度がダメでもフルスクリーン時の比率設定くらい出来るようにしてほしい。FFみたいに。
531Socket774:2007/04/04(水) 17:59:16 ID:sdfdzJ2k
7600GTなんだが、よく言われるミズラキよりもオウトクシティの方が妙に重いのって
532Socket774:2007/04/04(水) 22:10:47 ID:FtcbVM5I
それおかしくないか。
533Socket774:2007/04/05(木) 00:30:05 ID:KWktI/0J
やっぱおかしいのか

後、FS0だとVGAでもちょくちょく重い…
534Socket774:2007/04/05(木) 01:12:23 ID:m93s1y+1
>>533
それじゃあ、うちの9600XTと同じじゃないか。
535Socket774:2007/04/05(木) 10:20:12 ID:W99rPogH
イルミナスのスクリーンショット丸影でつね。オワタ。

アンチエイリアス効いてるように見えるのは縮小してるからだろうなぁ。

ゲーム内容はともかくオプションの拡張がどうなるのか気になる。
536Socket774:2007/04/05(木) 12:31:09 ID:XA2g5EeT
トライアルのグラフィックオプションにシャドウマップって項目が増えてる
なし・自分のみ・パーティー・エネミーと選択できる、楽しみだ
537Socket774:2007/04/05(木) 13:59:39 ID:W99rPogH
もしかして影(゚∀゚)キター? トライアルはスルーのつもりだったけど逝って
みようかな。解像度は同じ?
538Socket774:2007/04/05(木) 14:20:55 ID:eQrECAHp
>>529
椎茸版って何?360の事?
だったら360だけ別鯖だし360はワイドが普通だからワイドなんじゃね?

>>537
解像度は残念ながら・・・
PS2と共有鯖の限りはワイド無理と思った方が良いだろうね。
539Socket774:2007/04/05(木) 15:42:24 ID:W99rPogH
椎茸は360コントローラのナビゲーションボタン見れば分かるはず。

蔵の解像度は鯖とは関係ないと思う。共通部分から開発を始めていっただけで、
あとはプライオリティの問題じゃないかな。
540Socket774:2007/04/05(木) 18:41:39 ID:XA2g5EeT
シャドウマップ糞重いw
541Socket774:2007/04/05(木) 19:10:02 ID:W99rPogH
参考にスペック教えて呉呉。
542Socket774:2007/04/05(木) 21:31:17 ID:eQrECAHp
>>539
360コントローラ持ってねぇーよw
持ってる香具師しかわからねーじゃねーかよw
プライオリティの関係とは言うがそれなら何で開発してる段階でPCはワイド対応ですって言ったんだろうな?
普通に考えてPS2とPCとで画面比に差があったら文句言う香具師必ず出るからPCもワイド止めた
って思うけどな。

MHFいまインストールして設定してるけど
デフォルトでワイドフルスクリーン対応してる時点で好感度が違うのなw
543539:2007/04/05(木) 22:13:02 ID:BL2PqLBd
>>542
椎茸コントローラは優秀だから、PC版やるならコントローラ (有線の方) だけ買ってもいいと思うよ。

PS2組にとってはワイドスクリーンで多少視野が広がるとか実利のない部分より、フレームレートとか
武器持ち替えのローディング速度とか文句言うべきところはいくらでもある。ワイドスクリーン対応は
やめたというより『まだ』って考えるのが自然だと思う。

恩恵があるのってまだ主流じゃないワイド液晶持ってる香具師か、HDTV出力してる香具師だけだからね。
ハイエンドPC持ってる香具師の数よりさらにずっと少ない。
544Socket774:2007/04/05(木) 22:36:37 ID:eQrECAHp
>>543
純正ドライバが糞でどこが優秀なんだよw
デジタル方向キーも勝手に斜め入ったり反応しなかったりで駄目だろうありゃ。
USBコンバータでデュアルショック使ったほうがずっとマシだわw

つーかよオマ人の話聞かないタイプだろw
俺がPCワイド非対応はPS2と共通鯖のせいなんじゃね?って書いたら
オマエがPCワイド断念はPS2と共通鯖って事は関係無いって言ったよな?
で俺は>>542を書いたまでだが今度はPS2のワイドの事か?
俺はPS2の環境なんじゃ知ったことじゃないんだよ。性能が糞でPCのワイドまで
断念させられた根源がPS2なんだからな。
論点の定まらない香具師とマトモに話しようとすると疲れるわ。

問題はPCで対応しますって言っといて「止めた」事なんだが
オマエSEGAの社員かと言われるぞ?w
545Socket774:2007/04/05(木) 22:58:22 ID:B8RXXFQl
>>544
最終的な表示いじるだけなんだから、ワイド非対応が鯖のせいなわきゃない。
それなら解像度選択自体が出来なくなるだろ。
FFの場合は解像度とは別に、表示領域のアスペクト比指定が出来る。(4:3 15:9 15:10 16:9 16:10から選択)
これを実装してほしいものだが・・・

ワイド対応は、ぶっちゃけSEGAがやる気無いだけだろw


あと、コントローラに関しては、藻前に激しく同意する
546Socket774:2007/04/05(木) 23:00:31 ID:BL2PqLBd
>>544
純正は使うなって言われてたから非公式ドライバしか使ったことない。

ていうかなんでこんなに話が通じてないんだ? 折れが書いたのは全部PCのワイドスクリーン対応の話で、
PS2のことじゃない。PS2とPCとで画面比に差があったら文句言う香具師必ず出るっていう部分に
対しての話。理解する気ないだろ。
547Socket774:2007/04/05(木) 23:12:41 ID:XA2g5EeT
>>540はFX5700(笑)だったけど帰ってきて
7600GTでやったらエネミーまで影出しても平気
でもカジノのルーレッが上空視点になるので重い
548Socket774:2007/04/05(木) 23:16:11 ID:BL2PqLBd
ろだ漁ってたけどシャドウマップ有効にしたスクリーンショットが全然見つからない。7600 GT で
平気ならたいした負荷じゃなさそうだね。
549Socket774:2007/04/05(木) 23:19:39 ID:11EZGvTd
AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-56,  MMX,  3DNow (2 CPUs), ~1.8GHz x2
x86 Family 15 Model 72 Stepping 2
Memory(Free/Total) Physical[693MB/1918MB] : Virtual[1906MB/2048MB]
ATI Radeon Xpress Series (0x5975) [256.0 MB]
このPCでイルミナスをやろうとしたら敵や人がいるところじゃのっぺりした動きになるのですがCPUが足りてないんでしょうか?
ノートパソコンじゃ無理なんでしょうか・・
550Socket774:2007/04/05(木) 23:24:02 ID:BL2PqLBd
基本的にそのスペックで快適なゲームプレイは無理。CPUもそうだけど、Radeon Xpressじゃ厳しい。
そのPCだと解像度を落としてフレームスキップを大きくするしかないよ。
551Socket774:2007/04/05(木) 23:28:15 ID:B8RXXFQl
>>549
CPUは足りるだろ。Radeon Xpress(多分200Mだろうが)ではダメだな。
別にノートだからダメ、って訳じゃない。お前さんのPCが3Dゲームに向いてないだけ。
ちゃんとしたGPUを搭載したノートならちゃんと動くぞ。
552Socket774:2007/04/05(木) 23:28:28 ID:XA2g5EeT
>>548
たしかGFは5900以降ハードウェアでシャドウできるからだと思う
553Socket774:2007/04/05(木) 23:40:21 ID:BL2PqLBd
UltraShadow のことかな? いずれにしてもキャラクターにしか適用されないだろうし、それなりの
Radeonでもいけそうな気が。

ttp://www.4gamer.net/specials/3de/shadow/
554Socket774:2007/04/05(木) 23:43:11 ID:BL2PqLBd
ただSEGAがGPU依存のUltraShadow使うかっていうと微妙な気もする。DirectXで勝手に適用されるとか
いうもんじゃないだろうし。
555Socket774:2007/04/06(金) 00:21:55 ID:psa++JHg
>>550-551
ありがとうやっぱりスペックが足りないのね・・
フレームスキップいじってやってみます
556Socket774:2007/04/06(金) 00:30:26 ID:xux+xmW3
ちなみに影はルーム&ロビーだと自分だけ人型で
パシリ含めて他全部丸だから逆に違和感ありあり
557Socket774:2007/04/06(金) 13:14:32 ID:oUfJuzF8
シャドウマップの適用範囲は広くしていって欲しいな。セルフシャドウとまでは
言わんけど。
558Socket774:2007/04/06(金) 13:21:48 ID:YfjHHO1g
>>553のページを見て思ったのだが。

UltraShadow使っても大して負荷落ちないな。スコア上昇率2〜3%て誤差程度じゃん。

つーか

>3Dモデルの各頂点に引き延ばし用のダミーポリゴンを仕込むのが一般的だ。この"仕込み"により,見た目のポリゴン数の
>約4倍のポリゴンが用いられることになる。重さのわりに見た目のポリゴン数が少ない……というのはこれが原因だろう。

こんなんなるくらいなら丸影でいいと思うんだが。
559Socket774:2007/04/06(金) 15:34:06 ID:oUfJuzF8
それステンシルボリュームの解説じゃないん? 携帯なんでよく分からんけど。
560Socket774:2007/04/06(金) 16:46:15 ID:OW/2P160
影、エネミーにしたらパーティー全員と敵に適用されるっぽいけど
7900GTXでも敵がいっぱい出るとスローになる

8800使ってる人はどないなもんでっしゃろ
561Socket774:2007/04/06(金) 21:47:03 ID:oUfJuzF8
フルオプションを有効にできるハイエンド環境の定義を修正する必要があるね。
562Socket774:2007/04/06(金) 23:16:36 ID:0QtSi0gF
>560
7950GTでXGAで快適だけど、SXGAなのか?
563Socket774:2007/04/06(金) 23:21:44 ID:K7+l2WRR
もしかしたらプロセッサかもね。
564Socket774:2007/04/07(土) 01:15:07 ID:jR8bfC8P
>>562
マジで?CPUはOpteron175@3Gで駆動してる。
解像度はXGA。パルムの新マップで微妙に処理落ちする。

まぁ、戦闘中に影なんて見る事も無いし、てーか見えないし、
自分だけで常用してるから問題は無いのだけど。
565Socket774:2007/04/07(土) 10:35:14 ID:I8kh9NSj
Athlon64 3500 @ 2.6GHz
Radeon1950XTX
だと、1024x768のフルオプションで問題無い。
566Socket774:2007/04/07(土) 18:47:10 ID:TJeIF9bX
[email protected]
ラデ1950pro
1024x768、FS0、16x、影エネミー

CPU負荷32〜61%、平均40%くらい
567Socket774:2007/04/07(土) 19:23:34 ID:VPgu/cU1
シャドウマップってGPUの頂点シェーダの性能依存かな? CPUコアは相変わらず一つしか使わんよね。
568Socket774:2007/04/07(土) 19:31:26 ID:4FAXL2lD
イルミナスになってもフレームスキップ0で051リトライ仕様は変わってないのな。
糞日今まで何やってんだか。
569Socket774:2007/04/07(土) 19:33:10 ID:XV/RK90f
こんどはこっちで愚痴かご苦労さん
570Socket774:2007/04/07(土) 19:43:55 ID:VPgu/cU1
>>568
興味深いので環境晒してみて。セキュリティ関係も。
571Socket774:2007/04/07(土) 19:53:15 ID:m63rE93Z
>>568
セキュリティソフトの監視が原因になるっぽい。
何使ってるかは分からんが、psu.exe(イルミナスならPsuIlluminus.exe)を除外指定してみて。
572Socket774:2007/04/08(日) 07:09:27 ID:C5+euonG
Geforce8600シリーズ発売まであと10日だけど、どうやら地雷っぽいねぇ。
573Socket774:2007/04/08(日) 07:59:52 ID:kDEt3JrG
>>570,571
NOD32とOutPostのFree併用してます。
遅くなったけどアドバイスありがとう接続できるようになりました。

>>571
チェックしてみたらNOD32 のIMON停止したらフレームスキップ0でも入れました。
ありがとうございます。
574Socket774:2007/04/08(日) 11:28:01 ID:g6o2tlJU
PSU自体終わってるしもうこのスレ必要価値ないだろ…
575Socket774:2007/04/08(日) 11:31:27 ID:NTx1ltW9
なら見なければいいだけ
576Socket774:2007/04/08(日) 12:28:31 ID:RclHagPm
60 fps 出るネトゲ (MO/MMO) って他にあるんかね。
577Socket774:2007/04/08(日) 12:31:01 ID:kYzuVeW6
信onは戦闘部分だけ60fps
578Socket774:2007/04/08(日) 16:30:25 ID:QHj+UBc5
Sound Blaster Live! 24bitなる地雷を使っていたせいか
混戦中とかにSEが出ないことが多々あったので試しにCMI8738チップの物に替えてみた
どうやら改善されたみたいだが、足音がなんかギザギザした感じの音になってしまった
メニュー操作時のSEはまったく問題無し
なんなんだこれ
579Socket774:2007/04/08(日) 17:22:07 ID:D/iUppvu
【CPU】Pentium4 2.80GHz
【M/B】P4V800D-X
【メモリ】1536MB
【グラボ】nVIDIA GeForce 6200
【0S】Win 2k

推奨動作は満たしてるんだけど、グラビディの2段目、アンガ・ドゥガレガの1段目を
当てると必ずフリーズして強制終了するんだけど、何が悪いのでしょうか?
580579:2007/04/08(日) 17:24:12 ID:D/iUppvu
書き忘れ
wikiに書いてある初心者向け軽量設定にしても駄目でした。
581Socket774:2007/04/08(日) 17:30:52 ID:delrHwhs
>>579
性能不足だと遅くなるだけ。フリーズしたりはしない。
ドライバのバージョン変えてみたりしてみ
582Socket774:2007/04/08(日) 19:11:19 ID:RclHagPm
>>578
ゲーム目的ならSoundBlasterシリーズが無難。そんなに高くないのでX-Fiでも買ってしまった方が多分早い。
583Socket774:2007/04/08(日) 19:23:50 ID:RclHagPm
信長 60fps か。MHFはどうなんだろうな。なんかPS2と大差ない絵に見えるが、あれ。
584Socket774:2007/04/08(日) 20:57:34 ID:B6Fo9Uey
MHFは30?かな?
絵もPS2とほぼ一緒だね。
やる気があれば60fpsに出来るだろうけどね。
585579:2007/04/09(月) 00:23:00 ID:ZeRbzx3M
>>581
ドライバ変えて試してみましたがPSU自体が
起動しなかったりと駄目でした。

こりゃPS2版でやってろって事かな。
今日はもう疲れたんで寝まつ。
586Socket774:2007/04/09(月) 09:03:06 ID:SatVnzUN
メモリ死んでるんじゃねーかそれ。
587Socket774:2007/04/09(月) 18:24:56 ID:FHUvm8Fq
可能性はあるなぁ。
588579:2007/04/09(月) 18:37:27 ID:WvpoKimI
セガに問い合わせたら振動機能が原因と思われますって
返信来たんでOFFにしたら治りました。

ご迷惑おかけしましたorz
589Socket774:2007/04/09(月) 18:59:34 ID:FHUvm8Fq
そういやFFでも振動機能で強制終了になってた奴が居たっけな。
ま、何はともあれ良かった良かった。
590Socket774:2007/04/09(月) 19:46:51 ID:SatVnzUN
面白い事例が聞けてよかった。
591Socket774:2007/04/09(月) 20:40:05 ID:Wmpx42wr
>>588
ちなみにパッドやコンバーターはなに使ってる?
592Socket774:2007/04/09(月) 21:42:40 ID:IqfF9/LG
Mobility Radeon9600proでPLAYしてみた。
ストーリーモードOPのイーサンが車に轢かれるシーンで、
車が出てくる部分がスキップされて、イーサンが勝手にフっ飛んでったorz
1人でフっ飛んだくせに、因縁をつける最低な主人公だと思った。
593Socket774:2007/04/09(月) 23:22:37 ID:IwZHRQu7
PS2以下になるが、Intel 915G でも一応動くなぁ。
594Socket774:2007/04/10(火) 00:05:16 ID:0GnVQ69u
>>591
パッドはホリ製のPS2パッドをサイバーガジェット製の
CYBER・振動コントローラアダプタで繋いで使ってます。
595Socket774:2007/04/10(火) 01:03:20 ID:DgzjeXTk
>>594
接続しただけ?それとも独自のドライバインストールしてる?
596Socket774:2007/04/10(火) 07:03:11 ID:JcJp/TKp
独自ドライバ入れなきゃ振動機能は使えないだろ。
597Socket774:2007/04/10(火) 12:30:36 ID:YgAyLIgf
ワイド対応まだー?
598Socket774:2007/04/10(火) 15:13:35 ID:jx3LNTix
携帯から調べれないのですが簡単にスペック晒します
OS 2000SP4
CPU 鱈 1.4Ghz
ママン 440BX
メモリ PC133 1Gx2
HDD 160G SATA7200rpm
グラボ ギャラクシGF5800 O/CSpecial+ザルマンクーラー
サウンドはYMF-754R
電源 静王5Premium 650w
ケース 玄人思考 バラック3号+外部からの小型扇風機x3
PCIには玄人NO-PCI+
他PCIには玄人NO-PCIで全て埋めてます。
こんな感じの構成ですが
設定次第では
Normalでも動きますか?
599Socket774:2007/04/10(火) 15:27:18 ID:dTJZhSzF
VGAならいけるんじゃない
600Socket774:2007/04/10(火) 17:20:42 ID:JcJp/TKp
>>598
うーん、帯域とかバススピードとかもあるので、正直動かしてみないと分からない。
ビデオカードは十分な性能だと思うが。
601Socket774:2007/04/10(火) 17:42:04 ID:DCJr/LI7
>>595
独自のドライバ使ってます。
設定は初期設定のままですが。
602Socket774:2007/04/10(火) 19:06:52 ID:qkDbxPd9
>>598
440BXマザーで鱈1.4Gだったり、PC133の1GBモジュールだったり、サウンドがYMF-754Rだったり
あまつさえケースはバラック3号か…
マニアックなPCだな。
603Socket774:2007/04/10(火) 20:28:13 ID:ZXqQThH+
釣りだろう。
604598:2007/04/11(水) 00:13:34 ID:bYmEWgjt
帰宅しますた。
上は携帯からなのでちゃんと正確に書きます

OS:win2000 sp4
CPU:鱈1.4Ghz
M/B:AOPEN AX6BC PROII ME
memory PC133 SDRAM 512MBx2 銅製ヒートシンク
HDD HDS721680PLA380 SATA/160G
電源 EVERGREEN SilentKing5 Premium Edition 650W
ケース 玄人志向 SEIGI-3GOUバラックケース
VGA Galaxy Geforce5800 overclock version ZALMAN VF900-Cu変更
PCI 空き
PCI 空き
PCI NO-PCI+
PCI Intel PRO/1000GT Desktop Adapter PWLA8391GT
PCI NO-PCI
PCI YMF754R

まあこんな感じです。
回線が太くないために落とすのに時間がかかるので
ノーマル程度で動くかどうかアドバイスお願いします

GF6シリーズを乗せることが出来るみたいですがAGPx2の制限あるために
VGAはこのままです

>>602 携帯からだったので書き間違え多いです
>>603 ふざけるなこの野郎
605Socket774:2007/04/11(水) 08:57:01 ID:us/kkmXN
ふざけてないで、帰ってから書けよ
606Socket774:2007/04/11(水) 14:12:21 ID:ZP249Y5l
落とすってトライアルか?
607Socket774:2007/04/11(水) 18:22:23 ID:Zk3FbFOD
AMDの690で最近組んだ人でPSU遊んでたらレポよろしく
608Socket774:2007/04/11(水) 18:40:10 ID:JMhrqNmr
>>607
組んだけどX850XT挿してる
609Socket774:2007/04/11(水) 19:45:58 ID:6fO3zEev
>>607
お前さんオンボでPSUやろうとしてやしないかい?
610Socket774:2007/04/12(木) 02:20:43 ID:n2PG1aUS
このゲームはオンライン専用なのか?
PCPSOなら昔やってたがチート多くて萎えて辞めたが
611Socket774:2007/04/12(木) 03:34:21 ID:8JPe1SkZ
オフもあるがストーリーモード。
升はそれなりにあるがPSOほどじゃない。
612Socket774:2007/04/12(木) 08:29:24 ID:7tEDPteV
>>610

オフラインとオンライン両方できるけど
オフラインのデータとオンラインのデータはつながってないから
オフで育ててオンで使うとかは出来んよ

もしするのであれば、止めはしないが良く関連スレを見た上でやってほしい
613Socket774:2007/04/12(木) 10:11:03 ID:xZg1sj67
PCでアイテム錬成した升erはログの追跡で垢BANされてほぼ絶滅。今はツールで
お手柄に錬成や通貨偽造はできない。

PS2はPARで高速化や壁抜けができる。今後もおそらく放置。気になるなら改造板へ。

ゲーム内容はPSOとは別物。アイテム収集要素は薄くなって物価も高い。まったり
遊べるならいいが、合成なんかに意味を見出だそうとするのは厳しい。
614Socket774:2007/04/12(木) 13:23:23 ID:hffyLYT/
アイテム練成でバラまかれた武器は未だに残ってるんだよな
手元に1万メセタで買ったキャリガインあるけど、
いつまで経っても消えないからそろそろ売るか
615Socket774:2007/04/13(金) 17:19:00 ID:n23ABn5K
PC版PSOとか、管理はまるでせず内容はほぼDCの使いまわしだったのに
一月1000円だったな…
616Socket774:2007/04/13(金) 22:50:25 ID:AGS5MzjE
セーブデータが鯖になっから見た目よりコードは書き直してるはず。

PSOBBは鯖セーブデータ保存のノウハウを得るために作ったんだろうなぁ。
617Socket774:2007/04/14(土) 09:28:31 ID:nFr4GMuL
>>616
PSOBBの前のPC版PSOは鯖保存じゃないよ
618Socket774:2007/04/14(土) 09:34:08 ID:ShTZdF2T
どうでもいいがスレ違い
619Socket774:2007/04/14(土) 10:06:15 ID:uGVj0mDI
ホントにどうでもいいな
620Socket774:2007/04/14(土) 13:17:03 ID:F1jHeV25
BBの前にもあったのか。
621Socket774:2007/04/14(土) 14:15:47 ID:Z6eAqd1w
PSO(win版)
PSOBB
PSU
PSUイルミナス←いまここ
622Socket774:2007/04/15(日) 14:32:11 ID:2fTnOSEz
PSO(win版)
PSOBB
PSU ←いまここだろ
PSUイルミナス 年内w

623Socket774:2007/04/16(月) 14:36:03 ID:PbaFCgpJ
またイチローオンラインやFS神話、
ロックマンとの激闘の日々がはじまるのだろうか…。
…さすがに今のソニチと見吉をもう一度信じる気にはなれないな…俺は。

スレ違いだね、ごめん。
624Socket774:2007/04/16(月) 23:11:05 ID:qFFnoX8L
FS神話か。

フレームレートなんか 30 fps で十分だと思っていた漏れも試しにFS0にしてみたら戻れる気がしなくなった。
PSU止めた香具師は何やってるんだろうな。
625Socket774:2007/04/22(日) 08:37:24 ID:dEwTx4Nm
FEZ
モンハンに着地する予定だが未プレイなんで分からん

PSOBBが60fpsになったらそれだけでもいいな
イルミナスやったが相変わらずのつまらなさ
攻撃避けるだけでどれだけ走らせるんだよ
626Socket774:2007/04/22(日) 08:54:11 ID:+W5E3daT
ワザとラグらせておいて、攻撃喰らいそうになったら後ろ向いて
視界から敵を消すと敵が本来の位置に戻るから楽に避けれるぜ
627Socket774:2007/04/22(日) 09:42:38 ID:fBJTqZPA
C2Dの値下げも通貨したことだし
そろそろ簡単にでもBTOサイトの現状まとめ作らないか?

早top3 安top3 質top3
みたいなさ
628Socket774:2007/04/22(日) 09:43:27 ID:fBJTqZPA
すまん誤爆した
629Socket774:2007/04/22(日) 14:11:53 ID:zE+O0XKX
MHFはそれこそ 60 fps があるとかないとかで荒れてるなw

MHは実際のとこ『本物の』周回ゲーだったけど、MHFだとアイテム交換くらいできるように
なってるのかな。
630 ◆XcB18Bks.Y :2007/04/23(月) 04:33:55 ID:hz6lChag
>>624
やめた知り合い達はマビノギに集まっていますが
個人的にクリックゲーってなんか違う気がして….
631Socket774:2007/04/23(月) 07:21:41 ID:18EhdzQb
>>630
自分もそうだ
だがボタン連打とか回避もへったくれもないシステムとか
クリックゲーをやりにくくしただけな気がしてきた
632Socket774:2007/04/23(月) 08:35:32 ID:Ex4ajaid
マビノギやってみたけど果てしなく糞ゲームだと思う。
PSUは神ゲーってわけじゃないけど、マビよりは・・・とりあえずイルミナスに期待かな

おっと、スレ違いスマソ
633Socket774:2007/04/23(月) 10:32:52 ID:PK8L8nr5
>>631
もうCtrl+敵クリックで、ロックオン+オートアタックしておいて欲しいよなw
今はそれを手動でやらされてるだけ
634Socket774:2007/04/23(月) 11:44:54 ID:s7vAdZCz
俺は真メガイマジンと、完美世界にいってきたが…

真メガはなんか細かいところがキビシス。でもまあ遊べなくは無い。
…何も無いところで突然蔵落ちするけど。鯖運営が癌なのがアレだけどまあ国産である意味では貴重。
完美はエンジンで和訳したとしかおもえないテキストと無駄に中華なグラフィックに死に掛けたw
イルミナスは……プレイしたよ、一応。
連打ゲーなのあい変わらずで、ほとんどゲーム性かわってNeewwww
ラグオルとか来てもシステムPSUのままだし…('A`)
635Socket774:2007/04/23(月) 19:57:28 ID:7Azm1bYX
PSUはシステム今のままでも
今の10倍位ヌルくなれば遊べない事も無いと思うんだよなーありえないけど
636Socket774:2007/04/23(月) 22:16:34 ID:QcnTqeHj
他に行き先ある訳でもないし今のままでも遊ぶよ折れは。さすがにやることなくなって
きたがなー。
637Socket774:2007/04/23(月) 23:18:37 ID:Z733AvVS
なんかSXGAよりXGAのウィンドウ引き延ばした方が綺麗に見えるのは俺だけかな
微妙にAAかかった感じになるというか

下がりすぎてるのでage
638Socket774:2007/04/23(月) 23:22:51 ID:jzqXyUl2
TV出力すると異常に綺麗になるよ。
639Socket774:2007/05/05(土) 14:12:22 ID:Ol1V7yVT
で、親友とは仲直りしたのか??
640Socket774:2007/05/11(金) 22:03:58 ID:6Jxqehn0
保守ついでに近況報告。

PS2のPAR升erがあぼーんされた模様。
641保守:2007/05/18(金) 00:48:16 ID:bByX8gTo
4ゲーにA690とnForce 630のベンチあった

ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/geforce_7050_pv.shtml


ローエンドでなら動きそうかな
642保守:2007/05/22(火) 02:15:27 ID:Gc4okByf
ソケ939の6150で試したけど最低解像度で
フレームスキップ3でまともに動いたよ。
実用になるかどうかは個人の主観って事でよろ。
643Socket774:2007/05/22(火) 22:50:43 ID:EBpWflWd
うん
644Socket774:2007/05/22(火) 23:22:11 ID:r4s3KQJJ
645保守:2007/05/25(金) 22:12:45 ID:9k/wi2xZ
R600買った勇者はいないのか。
646Socket774:2007/05/25(金) 22:25:12 ID:dfzwweCO
電源スレかと思ったら違うのか
647Socket774:2007/05/27(日) 01:22:37 ID:zRFqIj0v
PC版のシリアル上8桁下8桁を教えてくれる者はおらぬか(´・o・`)
648Socket774:2007/05/27(日) 07:57:18 ID:9D6vHnN2
上38GH9347
下U5L8ZK38
649Socket774:2007/05/27(日) 22:27:29 ID:zRFqIj0v
意地悪しちゃいやん
650Socket774:2007/05/28(月) 16:46:15 ID:HEFRt+37
あそこのクライアント、もうDLできなくなってね?
俺のPC版シリアル入れても通らん
651647:2007/05/29(火) 01:51:06 ID:gJF54zm9
ネット中探し回って見つけたキーが2つとも通らなかった
落としたファイルも期限切れで使えなかったし近くにPC版売ってないし八方塞
誰かアップしてくれ、余ってたネットキャッシュ1k分送るから\(^o^)/
652Socket774:2007/05/29(火) 07:06:17 ID:TZLxX/00
>651
こんな危険な時期に誰がやるか、アホ!
653Socket774:2007/05/29(火) 07:09:26 ID:gLNU57av
ID:zRFqIj0v >>651
アカバンされた香具師っぽいなw
素直に買い直せよw
ttp://segadirect.jp/Catalog/ProductDetail.aspx?SKU=0101006-00393s&ST=PT&PT=PC&O=S&A=N
654Socket774:2007/05/29(火) 07:16:14 ID:TZLxX/00
BANだとDLしても意味無しなので、PS2からの乗換えだろ。
655Socket774:2007/05/30(水) 17:50:24 ID:nf+t1uQM
すみません。
PS2からPCへ乗り換えをしようと思ってます。
そこで、このノートとほぼ同程度のスペックなのですが

http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002486050&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=

ローエンドなら快適に遊べそうですか?
656Socket774:2007/05/30(水) 17:56:40 ID:4zeY/FD0
多分余裕だろ。
657Socket774:2007/05/30(水) 18:07:23 ID:i4yvgivQ
SVGAハイエンドかXGAノーマルぐらいいけるんじゃね
658655:2007/05/30(水) 18:08:26 ID:nf+t1uQM
速レスどうも
PC版買ってくる!
659Socket774:2007/05/30(水) 18:14:19 ID:DdGfhHEL
>>655
PSU-WikiのWindows版動作環境も見ておくといい。参考になるでしゃろ。
660Socket774:2007/05/31(木) 16:43:30 ID:QaZrPeUO
>>655
よければ動かした後の感想もきかせてね

見た限りじゃ解像度しだいじゃハイエンドもいけそうだから、ローエンドの心配はないだろうが、
ノートってことで熱対策は頑張れよ!
661宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 22:14:15 ID:A8e2tL8v
662宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/01(金) 00:17:57 ID:ivvBZGR7
663Socket774:2007/06/01(金) 07:22:37 ID:tJRrsoDB
>>655
GFGo7600≒GF7300GT相当のベンチマーク結果の模様。
初期の64bit地雷バージョンでなければ、それなりに動作すると思われ。
664Socket774:2007/06/01(金) 07:22:41 ID:6Ten3fwL
PSU(笑)
665Socket774:2007/06/02(土) 17:08:08 ID:KSns8nNd
DELL XPS M1210 辺りで快適に動くよ。
666Socket774:2007/06/03(日) 02:44:18 ID:/XvlLg0D
その前にここ自作板なんだがな。
667Socket774:2007/06/03(日) 16:59:56 ID:nNnUW3Ow
そういえばそうだった。
668Socket774:2007/06/03(日) 17:00:59 ID:nNnUW3Ow
次立てるとしたらネ実の方がいいかも分からんね。
669Socket774:2007/06/03(日) 17:04:07 ID:7B2sEem6
PSUが快適に動くPCを考えるスレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159843102/

パソコン一般板にこんなのがあるので住み分けできればOKじゃね?
670Socket774:2007/06/03(日) 18:11:59 ID:fITYNZzC
vip chrome9ってのだと動きますか?
671Socket774:2007/06/03(日) 23:23:48 ID:nNnUW3Ow
>>669
そんなのとっくになくなってると思ってたww
672Socket774:2007/06/05(火) 12:29:32 ID:cyOWVrtO
Parheliaだと、起動はしたけど、ポリゴンぐちゃぐちゃで何も見えなかったな
673保守:2007/06/14(木) 09:26:45 ID:wh1hPhO2
ATI-AMDの2600、2400シリーズの発売も近づいて来ました!
人柱様求む!!

おれはスルーに決定しましたm(_ _)m
674Socket774:2007/06/16(土) 18:30:19 ID:b6pgpRFs
DirectX 9 でどれだけパフォーマンス出るか分からんからね。
675Socket774:2007/06/18(月) 20:36:04 ID:Fe2HUMS9
サファイアHD2600XTアルティメット購入予定
パフォーマンスは・・・X800GTOからだと変わらないと思う
676Socket774:2007/06/24(日) 03:34:30 ID:3d2TVhIA
1650PROに変えたんだけど
なんか名前がボケたというかユラユラする感じではっきり見えません
どう設定を変更したらくっきりはっきり見えるようになりますか?
677Socket774:2007/06/24(日) 05:44:20 ID:xmYk2/38
異方性フィルタとMIPMAPをオフにしる。
678Socket774:2007/06/24(日) 05:45:03 ID:xmYk2/38
あとモニタと解像度一致してるか確認。
679Socket774:2007/06/24(日) 10:28:24 ID:3d2TVhIA
PSUの設定はなってるよー
でも1650PROの設定では、アプリ依存にはできるけど、オフにはできないんだよね
異方性フィルタもアンチエイリアスも

でも名前以外の文字は異常にきれいになってるんだけど・・・
2Dときちんと認識されてないような、頭の上の名前・・・
680Socket774:2007/06/24(日) 11:14:30 ID:VxVyMHGs
文字がボケでるってのはアンチエイリアスだろう。
最近のATIのドライバ知らんけど、流石にオフに出来ないって事は無いだろ…。
681Socket774:2007/06/24(日) 11:19:12 ID:3d2TVhIA
すくなくとも私にはやり方がわからない
http://vista.jeez.jp/img/vi8265150215.jpg
682Socket774:2007/06/24(日) 15:37:35 ID:xmYk2/38
>>681
アプリケーション設定を使用するのチェックを外すとドライバで制御できるようになる。
だから写真の状態でゲーム側のオプションが無効になってれば正常になるはず…だが
おかしいのか。むしろ名前のスクリーンショットが見てみたいんだが。

画質が最も向上するのはゲーム側の異方性フィルタとMIPMAPを無効にしてCatalystで
異方性フィルタリングのアプリケーション設定のチェックを外した場合。
683Socket774:2007/06/24(日) 16:16:46 ID:3d2TVhIA
それがな
画像でもあるとおり、一番左にしても2xで適用されるんだ
とりあえずいじってみるよ
みっぷぅマップはオンにしたままだったしな
684Socket774:2007/06/24(日) 19:07:19 ID:xmYk2/38
ゲーム側で切ってドライバをアプリケーション制御にすれば適用されない状態になるよ。
685Socket774:2007/06/25(月) 11:32:52 ID:xgtNnsSu
その状態で名前がくっきりはっきり表示されないから悩んでるんだろう
686Socket774:2007/06/25(月) 11:44:25 ID:LAXjpGM6
職業柄こういう時には細かく確認取る習性があるんだ。
687Socket774:2007/06/25(月) 15:02:13 ID:xgtNnsSu
よく確認する事は良いことだ
688Socket774:2007/06/25(月) 20:01:00 ID:3xd9ur0q
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdf173h/index2.htm
CRT乙
dxdiag.exeからリフレッシュレート強制で75hzにしてみたら?
689Socket774:2007/06/25(月) 20:33:52 ID:fmYxWPQl
85なんだが、75だといいことあるのか?
入れなくて確認すらできないぜ
690Socket774:2007/06/26(火) 13:57:28 ID:ohV5Mthh
>>679 が言ってるのは、
イーサン・ウェーバーが、イーリン・ウェーバーになる奴だろ
GeForceだと、ドライバで異方性フィルタを強制OFFで
サの横棒が綺麗に表示されるようになる

ATIだとドライバに異方性フィルタ強制OFFの設定がないから、これが直せない
別のツール入れればできるのか?
691Socket774:2007/06/26(火) 19:50:07 ID:PoIc57qv
アプリケーション制御にしてPSUのオプションをオフにすれば働かない。
692Socket774:2007/06/26(火) 20:32:23 ID:nzlrjO05
↑なんで日本語通じてないんだろ?

画像とってきた
http://vista.jeez.jp/img/vi8285746445.jpg
693Socket774:2007/06/26(火) 23:30:14 ID:pqBv1FCS
そもそも異方性フィルタは関係ねーんじゃ?
694Socket774:2007/06/26(火) 23:38:56 ID:pqBv1FCS
つか元々その表示って汚い気がするんだが。

ttp://www.psu-wiki.info/upbbs/lib/printimage.php?id=00001928.jpeg
695Socket774:2007/06/27(水) 08:33:41 ID:aN54oLDY
異方性フィルタをx2以上にするときれいになるよ
696Socket774:2007/06/27(水) 08:35:11 ID:aN54oLDY
x4以上だった
697Socket774:2007/06/27(水) 08:42:39 ID:gpnZPc0c
>>694
だからGeForceの場合は、ドライバで異方性フィルタをOFFにすると
その横線がかすれてる部分が綺麗に出るんだよ
PSUオプションの異方性フィルタON/OFFは関係なし
698Socket774:2007/06/27(水) 10:18:23 ID:BszwkUrg
そうするとPSUの異方性フィルタに関する挙動はおかしいな。ちなみに4xでは
たいして綺麗にならない。解像度も関係するのか?
699Socket774:2007/06/27(水) 10:47:09 ID:5jDLAySL
元々、PSUのアプリ側指定がおかしいんじゃ無かったっけ。
で、オプション設定はOFFにして、ドライバ側で強制した方が正しい効果が得られると。
細かい制御はATItoolやnTuneで弄れば良いのでは。
700Socket774:2007/06/27(水) 11:57:33 ID:QgCnVY8u
うおぉぉぉぉぉ、日本語通じてねぇぇぇぇぇぇ
そのATIのツールでいじっても直らないから相談してんだろぉぉぉぉぉぉぉ
701Socket774:2007/06/27(水) 12:04:17 ID:mNGvMXua
今酷い流れを見た。
日本語が通じる俺はPSU+ゲフォの組み合わせしかやった事無いからアドバイス出来ん。
702Socket774:2007/06/27(水) 13:08:15 ID:BszwkUrg
結論: Radeonでは無理

両方の環境用意できるから検証可能なんだがめんどいな。我慢できないならバグレポート
出せばいいんじゃないか?
703Socket774:2007/06/27(水) 20:29:24 ID:SFABBg58
Omegaとか試した?
ドライバー探しの旅に出て行ってしばらく帰ってこないでくれ
704Socket774:2007/06/27(水) 20:46:23 ID:QgCnVY8u
ちょ、そんな酷い事いうなよ・・・週末はちょっと試してみるけど
705Socket774:2007/06/27(水) 21:13:44 ID:SFABBg58
ttp://www.omegadrivers.net/ati.php

ダメだ、今すぐだ。今すぐ試して来い
貴様がどのぬるま湯の仲良し板から来たか知らないが、ここは自作板
体感出来ないベンチスコアの差で相手を罵倒し一喜一憂
性能1.2倍、しかし価格は3倍の物を平然と買う

妥協した瞬間から貴様は窓から投げ捨てられる
706Socket774:2007/06/27(水) 22:08:47 ID:QgCnVY8u
そこが日本語だったら今日がんばったんだけどな・・・
707Socket774:2007/06/28(木) 23:00:30 ID:Df5Rd9HA
どっからダウンするのかすらわからん・・・
708Socket774:2007/06/29(金) 00:22:47 ID:7bLMoO9g
+   +
  ∧_∧ + 
 (0゚・∀・)    2600XT ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ 報告楽しみ♪
 と__)__) +
709Socket774:2007/06/29(金) 00:37:15 ID:kyfzo3yT
メニューのATI Radeonをクリックするとそのすぐ下にWin2k/XPっていうリンクが出てくる。
710Socket774:2007/06/30(土) 02:21:46 ID:WVM6ZXXa
ラデはCCCのみっぷぅまっぷ弄ると、何故か文字のフィルタが変わるよ
左から2番目が好み
711Socket774:2007/07/01(日) 19:39:00 ID:2g1aNzvs
リドテクの8800GTS入れたんだけど、
画面の解像度が上げられないのはモニターのせい?
I・OのLCD-AD191XB2っていう機種なんだけど・・・
712Socket774:2007/07/01(日) 19:41:16 ID:YJHC/G07
誰かエスパーレスしてやれ。
713Socket774:2007/07/01(日) 19:42:43 ID:2g1aNzvs
なにぶん初心者なもので頼みますorz
714Socket774:2007/07/01(日) 20:52:26 ID:YJHC/G07
画面の解像度って画面のプロパティのことか?
それともPSUのオプションのことか?
ドライバ入れたか?
715Socket774:2007/07/01(日) 22:54:54 ID:mxvDALl2
>>711 PSUは1280x1024が最大解像度
家は1600x1200の21インチ使ってるけど
モニタの最大解像度=にはならんね

LCD-AD191XB2 最大解像度1440×900
1024x768が最大かな?
716Socket774:2007/07/02(月) 07:34:46 ID:s2VDyCRL
>>714-715
ありがとうござました。
これ以上はあげられないのですね・・・
残念
717Socket774:2007/07/02(月) 10:51:31 ID:TRe5YgYC
イルミナスでワイド解像度にも対応すればいいんだけどな。箱で対応してる訳だし…。
718Socket774:2007/07/03(火) 20:22:16 ID:qnLBK9uZ
ホント、UXGAやWUXGAにも対応して欲しいよね。
ゲームによってはテキストファイル弄れば好きな解像度選べるものもあるというのに。
719Socket774:2007/07/04(水) 01:07:19 ID:6YrVL8u9
すみませんオプションぼ画像の解像度が選べない状況てのはなにが原因なんでしょうか?

当方GPU 8700MGTなんですが。
720Socket774:2007/07/05(木) 07:18:23 ID:rT0os6VX
>719
宇宙の大いなる意思が原因なのであきらめてください。
721Socket774:2007/07/06(金) 00:46:42 ID:t7/x8N9m
誰かエスパーレスしてやれ。
722Socket774:2007/07/06(金) 01:10:06 ID:99PhRJSz
>>721
板違いだし、最近PSUPC関連釣りっぽいのが多いから
( ゚Д゚)マンドクセー

公公するのが楽しくてさー。

>>719
機種名と不具合をソニチに報告。
恐らくVISTA&ノーパソ&新GPUだから同環境がないと
解決策は見つけられないと思う。
ケアレスミスだとは思う(液晶解像度以上を選ぼうとしてる等)
けど詳細書いてないからアドバイスは無理。

エスパーするならPC買い換えれば解決するから
そのノーパソ売ってPSU推奨PC買えばおk。
723Socket774:2007/07/06(金) 10:50:15 ID:AM9wNczB
>>719のいう画像の解像度とは
モニタの最高解像度と認識。
724Socket774:2007/07/06(金) 12:08:27 ID:TReyOYuU
>>719
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159843102/

ここの700のレスは参考にならんかね?
725Socket774:2007/07/07(土) 00:17:51 ID:ObgoxRHD
724さんが指摘していただいた症状と同じ症状(前者のほう)です。
一応iniファイルがPSUフォルダのPSU.iniかSEGAPSU.iniのことなのか、それともまったく別のiniファイルのことなのか
検討がつかないこととそのiniファイルの編集方法が分からないことです。
726Socket774:2007/07/07(土) 00:40:56 ID:ObgoxRHD
PCを*.iniと日付指定で検索したらわかりました。
で直接編集して無事手動で解像度変更できました。

みなさんありがとうございました。
727Socket774:2007/07/09(月) 22:38:06 ID:NmEjRX1W
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC3003D
このPCにメモリ512M足してるんだが
グラボ何つければPSUがPS2並に動くようになるんだ?
ゲフォ6200あたりを考えてるんだが
728Socket774:2007/07/09(月) 23:31:58 ID:jHO4WsDR
メーカー品は板違い。
さらにそんな大昔の低スペックマシンじゃ、金かけるだけ無駄。
すなおにPS2でやれ。
729Socket774:2007/07/09(月) 23:51:50 ID:NmEjRX1W
すまん、スレタイよく見てなかった。
PS2で金貯まるまで我慢するか・・・
730Socket774:2007/07/10(火) 01:26:09 ID:kAr8nIqY
AGPの末期品くらいならNECのとかでも十分遊べそうだよなぁ
マザーはASUSとかMSIだろうし

PenMでハイエンド遊べてるから、PenIIIとかでも行けるんだろうか
731Socket774:2007/07/10(火) 10:01:10 ID:mf/rqGBA
Pentium M >>>>>>>>>> Pentium III
732Socket774:2007/07/10(火) 15:48:58 ID:7YyaFWvh
最近復帰したもので質問なんですが、PCの仕様自体はなにも換えてなくて以前はFS0の解像度800*600で
なんとか動いていたのに今では1時間ぐらい遊ぶとだんだん処理落ちしだして2時間ぐらいたつと
どの場所でもPTの人たちに比べて0.7ぐらいのスピードしかでなくなり、設定が原因かと思って
FS1や2に変えてもかわらず同じぐらい処理落ちします。何が原因ですかねえ?
上のほうに同じような人がいたんですが解決策なかったみたいなんで・・・
CPUとGPUの温度モニタ見る限りでは熱暴走ではないようなんでほかになにがありえるでしょうか?

PCの主要スペックはアスロン64の3000とGF6800(16P化定格)です。よろしくお願いします。
733Socket774:2007/07/10(火) 20:11:38 ID:APA0rgmG
メモリに余裕がないんじゃね
734Socket774:2007/07/10(火) 20:16:28 ID:cNKNl2Lw
>>732
http://sp2004.fre3.com/
上記と適当な3Dベンチを2時間程度試してみて。
熱暴走にもCPU、GPUの他にグラボのメモリ、MBのレギュレータ等
色々種類があるし冷房の有無でも変わってくるから。
あと思いつくのは常駐ソフト、nPro、PSUの設定ぐらいかな?

グラボが寿命(メモリ)に1票
735Socket774:2007/07/11(水) 01:56:17 ID:CdxsLYuZ
736Socket774:2007/07/11(水) 02:19:25 ID:yRzHzA9g
別ドライブにOSインスコして検証
ビデオカード交換して検証
737Socket774:2007/07/11(水) 09:56:40 ID:uLPNlK6Y
それができるような奴はそもそも質問して来ないような。
738Socket774:2007/07/11(水) 11:53:18 ID:+ww593GV
7900GSと8600GTS(256MB / PCI Express)
今選ぶならどっちがよいのでしょうか?
8600シリーズは地雷だと聞いたのですがドスパラでゲーム用マシンを選ぶと8600GTSがディフォになってます。
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=498&gs=117&gf=0
739Socket774:2007/07/11(水) 12:08:47 ID:qF0NZCjq
DirectX10を見越すなら8600
PSUみたいなX9のゲームは7900の方が速い
740Socket774:2007/07/11(水) 12:19:06 ID:+ww593GV
>>738
ありがとうございます。
今のところPSUしかやる予定ないので7900GSに変えて注文します。
741Socket774:2007/07/11(水) 12:20:04 ID:+ww593GV
アンカー間違えました
739です。
742732:2007/07/11(水) 14:48:13 ID:nP39KIlU
>>733-737
回答ありがとうですな
ソケ754のAGPマザーなのでこれ以上金かけたくなかったんで質問したんですな
他のベンチやゲームは問題なく長時間動くんで何かゲーム自体が変わったのかと思いまして
VGA・HDD・MEM交換してチェック出来れば一番いいんですが・・・
とりあえずこのまま我慢してイルミまでには新規でPC作ろうと思います
743Socket774:2007/07/12(木) 13:46:24 ID:nIIhAJz/
同じような症状が出たツレが居たけど、
メモリを512から1Gに増やしたら直ったよ。

ソケ754(AGP)、3400+、1G-Mem、7600GS
な俺はずっと問題なく動いてるよ。FS1だけど。
744Socket774:2007/07/13(金) 22:53:56 ID:ByyCqoeF
>738
7950GTだろ
745Socket774:2007/07/14(土) 22:00:34 ID:gjjqIJB+
携帯から失礼

現在の構成
OS:XPsp2
CPU:Pen4 2.6GHz
MB:ASUS P4P800
MEMORY:DDR400 256MB 2枚(メーカ不明)
GPU:ASUS V9560/HD(GF5400FX 128MB)

PSU設定
800x600
フルスクリーン+「V-syncを待つ」のチェック外し
FS1
モーション計算をCPUに
モデルバッファは上から16、20、14

ソロだとミズラキほぼ問題なし
PTで複数のテクターがバータ系テク使うとスローダウン


画質は美麗ではないけど我慢できる範囲、でもイルミナスβで“汚い”と感じたのでパワーアップを検討中

予算55000円程で出来る事って何かある?
組み直した方が良いのは解ってるけど、そこまでの予算は無い。
仮に組み直すならどれくらい予算見た方が良い?

現在検討中なのはメモリを1G程にしてAGPタイプのハイエンド(7950GTX?)に換装するってのなんだけど、
15インチ1024x768?の画面でFSO+フルスクリーンはキツい・・・かな?
746Socket774:2007/07/14(土) 22:01:10 ID:gjjqIJB+
携帯から失礼

現在の構成
OS:XPsp2
CPU:Pen4 2.6GHz
MB:ASUS P4P800
MEMORY:DDR400 256MB 2枚(メーカ不明)
GPU:ASUS V9560/HD(GF5400FX 128MB)

PSU設定
800x600
フルスクリーン+「V-syncを待つ」のチェック外し
FS1
モーション計算をCPUに
モデルバッファは上から16、20、14

ソロだとミズラキほぼ問題なし
PTで複数のテクターがバータ系テク使うとスローダウン


画質は美麗ではないけど我慢できる範囲、でもイルミナスβで“汚い”と感じたのでパワーアップを検討中

予算55000円程で出来る事って何かある?
組み直した方が良いのは解ってるけど、そこまでの予算は無い。
仮に組み直すならどれくらい予算見た方が良い?

現在検討中なのはメモリを1G程にしてAGPタイプのハイエンド(7950GTX?)に換装するってのなんだけど、
15インチ1024x768?の画面でFSO+フルスクリーンはキツい・・・かな?
747745、746:2007/07/14(土) 22:08:05 ID:gjjqIJB+
746ミスった。
連投&長文ですいません。
748Socket774:2007/07/14(土) 23:25:14 ID:wMQ2ZnIy
1024x768って一番バランスいい感じがするんだけど、使ってるモニターの制限からか
あんま情報ないんだよなぁ
1280はアイコンとか小さいし、端に寄ってしまって遊びにくい

ゲフォならwiki参考になるかもしれない
749745 :2007/07/15(日) 00:22:31 ID:i90gBjBM
>748
ゲフォです。

あと訂正
GF5400FXじゃなくてGF5600FXだった
750Socket774:2007/07/15(日) 02:27:10 ID:EODHNJaP
とりあえず Wiki の構成報告参考にすればいいと思う。

メモリとGPUの増強は必須、あともしかするとCPUも足りないかもしれない。
751Socket774:2007/07/15(日) 02:49:17 ID:exmtjb/9
>>745-746
価格はアキバ某店価格なので参考程度だが、
CPU:Intel Core2Duo E4300(15,800円)
M/B:ASUS P5B(15,800円)
メモリ:U-MAX PC2-5300 512MB×2(7,360円)
VGA:Galaxy GF P79GS-SP/256D3(18,480円)
    (PCI-Express/GeForce 7900GS/256MB)
計 57,440円

安いだけの製品でなくても、このくらいか。
ケチればもう少し安くいくかな。
ビデオカードはRADEON X1950Proにしても1,000円上回るくらい。
出せるのであれば、CPUはE6320(21,980円)以上、
メモリは1GB×2(11,960円)にしたいところだけど。

OSやHDD、光学ドライブ、ケースが使い回せるなら、
55,000円の予算でAGP世代の製品に
これ以上金を使うのはオススメできない。
752Socket774:2007/07/15(日) 07:29:40 ID:SHFFpuB0
>>745
現行環境の延命を考えるよりは、再構成した方が気分的に楽になると思われ。
P4P800は、そろそろいつ受胎してもおかしく無さそうな時期だし、今更PC3200の割高メモリを買い足すのも損。
AGPカードでHSIの発熱が以前より少なくなったからといって、PCIeネイティブよりロスが大きいのも確か。
C2D値下げ&PentiumE改めPentiumDC登場で、CPUは安く抑えられるようにもなったよ。
753グレードアップ希望:2007/07/15(日) 07:34:53 ID:TMf8otRm
>750
ありがとうございます。自分もWikiは参考にしてます。
PSUはどちらかと言うとグラボ依存と聞いたので出来ればこのままでいきたいけど・・・

>751
詳しい構成情報ありがとうございます。

やっぱりCore2対応CPUにしないとダメなんだろうか・・・。
PSUはCore2に対応してないけど、イルミナスはどうなんだろう。
あと現在のPCが2年物で、電源も換えようと思っていたので出来ればCPU分をそっちに回したいです。
パーツの価格については例の価格サイトで捜してみます。

OS:正規購入のXPを使いまわし
PCケース:Keian KN-1000A
光学ドライブ:LG Super Multi DVD Drive GSA-4040B
HDD:Seagate Barracuda 7200.7 120GB

ケースは公式サイトに仕様が載っていなかったのでパッと見た外見では、
HDDが5つくらい挿せそうなスペースとドライブスロットが4段ある大きい奴です。
付属電源はATX350W、「P4/ATX2.03対応」らしいです。
PCショップ店の店員さんは大抵のATX電源なら問題無く装着できるといっていましたが少し不安です。
マザボ、グラボ、メモリを換装した際のオススメの電源などありますか?
サイズ社の製品はコストパフォーマンスに優れるけれども、当たり外れが多いと聞いたので信頼性のある製品で必要十分な物を選びたいと思います。
754Socket774:2007/07/15(日) 09:27:42 ID:46x7KiNv
7900GSとX1950Proだとどっちがいいですか?
X1950Proのほうが性能いいみたいですが不安定とも書いてあるので…。
あと静音関係とかも教えてもらえると助かります。
755Socket774:2007/07/15(日) 09:43:33 ID:XeixB1ub
X1950Proのほうが性能いい
あと静音
756Socket774:2007/07/15(日) 10:18:14 ID:46x7KiNv
ありがとうございます
757Socket774:2007/07/15(日) 10:58:38 ID:exmtjb/9
>>753
電源のことをちゃんと心配する人だったのね。
自分としたことが、すっかり電源のことが落ちてたよ…。

電源ユニットは、よほどのことがない限りサイズ的に入らんことはないから、
そう心配することはない。
安価な部類で比較的まともと言われてるのは、CoRE PoWERの500Wとか。
まぁ、Scytheなんだけど。
あとはEVERGREENのSILENTKING5の500Wあたりか。
このへんで満足できないと、恐らく1万円以上の電源を買うことになるかな。

PSU自体はデュアルコアCPUに対応していないけど、nProが意外と重いし、
ウィルスバスター等のパーソナルファイアウォールが動いているなら、
効果は結構大きい。
Core2Duoの1コアだけでも性能は高いし、デュアルコアが無意味だとも思わない。

ちなみに、いくらVGAへの依存度が大きいPSUといえども、
Pen4 2.6GHzでは力不足になる場面も出てくると思うよ。
VGA側の性能が上がるのなら、なおさらね。

蛇足だが、使い回すHDDがUltra ATA版だと、
Ultra ATA→Serial ATA変換が必要かも。
最近のマザーUltra ATA接続するところが少ないので…。
758Socket774:2007/07/15(日) 13:15:16 ID:0ro4SYIL
重い重い言われてるけど、そんなスペック必要としている訳ではないと思うんだが

P4P800SEにPenMと1950pro乗せて最大解像度、ハイエンド、異方性〜16xで余裕で動いてるし
CPU負荷なんてマイルムで20%、ロビーで40%くらい
電源は昔のエナの350Wくらいのやつのまま

ただ、PenM/1GBだったからAGPのビデオカード買えたけど、
Pen4 2.6GHz/512MBだったらたぶん買ってないな


今回のイベントで知ったと思うけど、PCでやるからにはFS0、テクスチャは圧縮しない環境が必須
759Socket774:2007/07/15(日) 14:02:05 ID:EODHNJaP
FS0だが、異方性フィルタ使うと処理落ちするからテクスチャ圧縮してるw
まあLV40代でまったりやってるだけなんで困らないが、効率視点で必須とか
書くのはやめようぜ。
760Socket774:2007/07/15(日) 18:46:42 ID:CKGhHqNJ
まったり派は求めている物が違うからな
環境でも書いてくれればいいものを、ゲーム内と同じで全くy(ry
761Socket774:2007/07/15(日) 18:59:36 ID:ptrliVcO
GF7600GTからRade1950proに変えたけどこっちの方が絵が好印象だな〜
特に窓を広げるとGFはぼんやりだけどRadeはシャープネスかかってる感じ
762Socket774:2007/07/15(日) 19:02:36 ID:0Hw9GLuE
【OS】Windows XP SP2
【CPU】Pentium4 2.6 GHz
【メモリ】1GB以上
【VGA】オンボード VRAM64MB
でPSUしてるけど華麗に退場

PSUって最低ならそれなりのでも動くけど
最高設定にしようとしたら本当に廃スペックじゃないと辛い
763Socket774:2007/07/15(日) 21:15:14 ID:ptrliVcO
>>758
ちなみに1950proで最大解像度&異方16xのニューデイズ4人PTで
処理落ちするシーンがあったよ
テンゴ2体に感染入れたらライフルの連射速度が極端に落ちた
764759:2007/07/15(日) 22:29:55 ID:EODHNJaP
折れもその X1950 Pro だったりして。もしかすると VRAM 512 MB なら圧縮無しで
いけるのかも知れない。異方性フィルタ使ってると単に視点回すだけで引っ掛かる場所が
ある。あとカットイン。
765グレードアップ希望:2007/07/15(日) 23:24:58 ID:G7mPVOEx
レス遅くなってしまいすみません。

>757
アドバイスありがとうございます。
やっぱりCPUも換えた方が良いみたいですね。今度の価格改定を待って検討してみます。どのみち給料日(25日)までお金無いのでw

グラボは冷却性能で、GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI に決めようかと思います。少し予算オーバーですが;
このグラボ、12Vラインの必要容量が公式で確認できない(英語で読めない)んですが、エバーグリーンのSilentKing5の500Wのやつで問題無さそうですか?
リードテックのGF79GSは20A必要だそうですが・・・。GALAXYのはどうなんでしょう?

あとマザボとかグラボとか調べてて気づいたんですが、
マザボ側の対応メモリがDDR2で、組み合わせたグラボ側の対応メモリがDDR3の場合は正しく動作しないって事ですか?
するとP5BとGF79GSもダメってことに・・・
766Socket774:2007/07/15(日) 23:54:35 ID:8QEr0MVl
マザボのメインメモリの仕様とグラボのVRAMの仕様はまったく関係がありません。
P5BでPCIEx16のグラボはどれでも動きます。

GALAXYもリードテックも、同じ仕様なら同じ消費電力でしょう。最近のnVIDIAのグラボは
リファレンスデザインしかないし。
ただ、GALAXCYもリードテックもOC版があると思うので、そのタイプを使う際には気を付けてください。

まあ、そこまで慎重にならなくても、最低400W、気になるなら500W以上を使えば大丈夫かと。
ただし、それなりに名前の通ったメーカーで(クロシコも含むよ)
767Socket774:2007/07/16(月) 05:52:34 ID:t+4vxP7F
>>765
比較的CPU依存度の低いPSUなら、E2160くらいでも十分。実売12k程度だし、OC耐性も高く、多少無茶しても
それほど懐が痛くならない。
NetBurst世代と比較しても、TDP低下で冷却に余裕が出るし、実クロック当たりの性能も上。
GPUのメモリ規格に関しては、DDR3と言っても、VRAMに特化したGDDR3がVGAカードに実装されているだけなので、
CPUから直接関与できるものではない。
それと、後づけでVGAクーラーを換装するのであれば、銀河のOC前提品よりも、もう少し安めの物にZALMANクーラー
という選択肢もあり。

電源については、SLI/CrossFire対応を謳っていれば、恐らくは系統別の電圧もそれなりには安定していると思われ。
768Socket774:2007/07/16(月) 10:50:48 ID:t/ToqOho
PC版βの頃からやってるけど、やたら重いゲームだね。
ロジの G15のパネルで CPU負荷を見ていても 大したことないんだけど。

VGAは趣味なんで かなり変えてきましたよ。
6800XT、6600GT DUAL(6600GT SLIカード)、7800GT DUAL(7800GT SLIカード)、
8600GTSときて、今は X1950XT。
昨日、ベースを X2 3800+から E6600に変えました。

電源は、Antecの 430wでも 7800GT SLI、X1950XTは大丈夫だった。
7800GT SLIは外付け電源が付属していたけど 使わなかった。
これも昨日、Abeeの 500wに変えてみた。

かなり初期の頃レポートしたけど、ゆめりあの値が参考になるよね。
SLIは全画面になってしまうので 使い勝手はちと悪い。
7800SLIで 50000、X1950XTで 52000ぐらい。

これでもパーティだと XGAにしないと 仲間よりちょっと遅くなる時がある。
ソロでやってると気が付かないんですけどね。
769Socket774:2007/07/16(月) 11:24:14 ID:1BGTllAP
767が言うように、笊が付いてるやつ買うのはいいと思うな
というか、ファンコンとか付いてるのかを調べてから買うべきかと
付いてないような地雷ってまだあるんだっけか?
770Socket774:2007/07/17(火) 11:16:27 ID:bkwpWRcB
グラボによる性能差の目安を参考までに
普段はE6600+8800GTXもう一台安めでE4300+8600GTSで
組んでみた。
どちらもFS0の1280x1024でレンダリングはハイエンド
nVIDIAコンパネで異方フィルタ16xを選択した状況で比較。
どちらも通常はコマ落ち無し。
半透明エフェクトが8割ほど画面を覆うと
E4300+8600GTSではややコマ落ちが発生。
一方8800GTXではテク連打画面いっぱいにエフェクト乱舞でも
ごくごくまれにしかコマ落ちせず。

8800GTXの前は7900GTXだったが性能はこの中間ぐらい。
本当はこの7900GTXを再利用しようと組んだはずが
OSが不安定になるくらいぼろぼろになってしまったので
あきらめた。(出た当時の7900GTXは地雷が多い)

自分的に快適なプレイの限界は8600GTSかな。
7000系は本家ドライバの更新が遅くいまさらなので
買うのはやめたほうがいいと思う。
DirectX9系ゲームは7000系の方がいいっていうのは
ないと思う。(PSUでは7900GTX<<8800GTXだった)
771Socket774:2007/07/17(火) 11:48:08 ID:ofhmNfiQ
やるなら1280x960にしようぜ
1280x1024だと縦伸びする
772745、グレードアップ希望:2007/07/17(火) 13:23:14 ID:wTcNK9eA
毎度毎度遅レスですみません。

>766、767、769
そうですか!
仕様の違いで凄く悩んでいたので安心しました!


電源はお勧めしてもらったSilentKingだと12Vラインの容量が不足していたので、
小さいかもしれませんが、エナーマックスのリバティ400Wにしようと思います。
今のところSLIやCrossFireにする予定はありませんので、
スカイテックのPowerPantherVictory SKP520PC/Vも考えていますが、どうでしょうか?

グラボはクーラー後付けする勇気が無いので、上記した銀河GF79GSファン付のやつにしますw;
>770 8800GTXは手が出ませんw

CPUは改定待ちですが多分E4300にすると思います。

とりあえず昨日調べてる途中で、電圧低下でPCがブラックアウトしたので電源を先に購入したいと思います。
あとHDDも何もしてなくてもジリジリ言う様になって、なんか色々ヤバい感じですw;
おとなしく総入れ替えしろって事ですかねw
773Socket774:2007/07/17(火) 14:58:20 ID:A63pvTG4
もう丸ごと買い替え逝け。
774Socket774:2007/07/17(火) 16:46:58 ID:vkw01224
1280x960と1280x1024って、実際どう違うの?
フルスクリーン時どっか違うんだよね?
窓モードだと同じに見える
775Socket774:2007/07/17(火) 16:52:18 ID:ICTPTvu+
窓モードだと1280x1024で作った絵を1280x960にしてるっぽい
文字が横長になってるから
776Socket774:2007/07/17(火) 20:06:58 ID:jMon2Rv+
>>771
SXGAモニタでフルスクリーンなら1280x1024だろ
777Socket774:2007/07/17(火) 21:11:04 ID:62p0V4YU
nVIDIAコンパネの異方フィルタってオフにしたほうがいいの?
以下、wikiから一部を抜粋(PSUを最高画質で楽しむ為のお奨め設定)

異方性フィルタリング (Anisotropic filtering)
アプリケーション制御をさせないようにすると有効になります。効果が見えやすいのはオウトクの地面などで
遠景のテクスチャがなめらかに表示されるようになります。

Note: ゲーム側の異方性フィルタオプションを有効にするとテクスチャが平坦になり、ディテールが失われます。
画質が最も向上するのはゲーム側の異方性フィルタとMIPMAPを無効にし、異方性フィルタリングをドライバ制御にした場合です。

異方性フィルタ:通常はテクスチャの画質を向上させるはずの処理ですが、PSUではテクスチャのディテールを失わせる効果しかないのでOnにしないでください。
778Socket774:2007/07/17(火) 23:14:58 ID:+z9kvQ74
PSU側をオフ、ドライバで有効にするのが最高画質。

わりかし分かりやすい効果だと思うのでスクリーンショットでも撮って
比べてみればいい。
779Socket774:2007/07/18(水) 00:05:06 ID:vhSyP/jC
>>772
電源までそこそこいいモノを考えるようになったんなら、
良質製品にいって長持ちさせるという方法もありだと思う。
(SeasonicとかNipronとか)
まぁ、自分も500W品使ってるが、Libertyも悪い製品ではないと思うから、
最近の電源にしては出力が低めの400Wであることに目をつぶれるなら、
しばらく使うには悪くない選択かも。
でもLibertyの400Wってこんなに安かったのね。

Skytecは自分じゃ使ったことないけど、いわゆる動物電源の類であまり評判がよろしくない。
それと比べるなら、まだLibertyの方がいいんじゃないだろうか。

っていうか、マシンの状況、いろいろヤバそうね。
本当に電圧低下だとかHDDの異音だとしたら早急に対策すべきかも。
主要パーツ全交換ってのも、本気で考えた方がいいんじゃないかと。
780Socket774:2007/07/18(水) 00:23:38 ID:mPs9zXuN
これ窓モードでカラー16bitにする意味ってないのね
SSで色数見たら32bit同じだった
781Socket774:2007/07/18(水) 02:10:30 ID:z2pkSCF1
>>770
ごくごくまれでも8800GTXで処理落ちするって…
782Socket774:2007/07/18(水) 10:46:48 ID:WODJKTmR
そういうとこはエンジンがどうしようもなくショボいんだと思われ。
783770:2007/07/18(水) 10:49:01 ID:MhXtQSA1
>>781
これはPSUのせいというより純粋なレンダリング性能からそうなる。
皆無ではないってだけで実際まず起こらない。

だいたいPSUは半透明エフェクトを多用しすぎる。
半透明なオブジェはブレンディング演算を何度もしなければならないので
高クロックやメモリバスが広いタイプが断然有利になる。

もっとも写実的なシェーディングにこった作りならここまでの
パワーは必要ない。
784Socket774:2007/07/18(水) 11:56:11 ID:/plsXFh6
psuは魔法の処理が重くてイヤン
処理落ちがかなしい
785Socket774:2007/07/18(水) 12:01:58 ID:/plsXFh6
イルミナスで処理が軽くなってほしいな・・・
当方ゲフォ6600無印なんだけど、ビデオカード買い換える必要が無ければそれに越した事は無いよ
ソニチががんばってプログラムの処理を軽くしてほしいです>PSU
786Socket774:2007/07/18(水) 12:32:35 ID:SDtPO8Tr
バックとフロントの解像度を別々に設定させてほしいな
吹き出しやカットインがあるからそうもいかないのかもしれんが
俺には1280x960だと文字とPTやマップ表示が小さすぎる
787Socket774:2007/07/18(水) 13:30:50 ID:dlZc4url
>>776
いやモニタ関係なく引き伸ばされるんだって
主観視点の照準よく見てみ
楕円になってるから
788768:2007/07/18(水) 14:56:41 ID:chBrol/u
>770
仲間も 8800GTXを使っているけど、リリース当初のドライバでは
バグも多く、PSUでの処理は重かったようですね。

PSOの時もそうだったけど、これらのレンダリング部って DirectXに
特化しているのではなくて、各ハード共通のエンジンを DirectXで
エミュレートしている という感じがしますね。

ハードを変えて いろいろ検証しながら遊ぶのも 楽しみの一つです。

>785
イルミナスのβでは 重くなってましたね。
セルフシャドウとか設定項目も増えていたけど、さらにエフェクトが
派手になった分、負担が増えてました。

>787
ドット比が 4:3と 5:4のモニタがあるので、その環境によって変わります。
789Socket774:2007/07/18(水) 15:39:13 ID:vgBVN4z1
1280x960と1280x1024の違いってSS撮ってみたらよくわかった
専門用語はわからないけど、2Dのレイヤーみたいなのは上揃えか下揃えで同じデータ(サイズ)
例えばキャラロードメニューなんかは上、PTメンバーの表示は下揃えで位置まで同じ

3D処理の方は指定解像度に引き延ばしてるだけ
1024のSSは見てて気持ち悪いと思ったのは・・・これ比率おかしいねw
960の方のSSを縦1024に引き延ばすと丁度重なる

窓の件は>775のようです

液晶モニタのドットって1:1ですよね?
1280x1024の液晶で見たら縦長ですよね?(24インチワイドなので持ってない)
1280x1024ってブラウン管用って事?
普通は上か下の表示部分を増やすか見えるようにするで調整するんじゃないの?

もう俺にも何を言っているかわかr(ry
790Socket774:2007/07/18(水) 16:01:33 ID:q+MmpCiw
>>777-778
SSの画質だけなら、ゲームの異方性フィルタ切った方が、
地面の遠景のディテイルとかがはっきりしていいと思うのだけど、
FSAAの掛からないPSUでは、プレイ中は地面がチラついちゃってアカンね。
オーバードライブとかが付いてないモニタなら、あまり気にならないかもしれんけど。

つうことで、遠景の地面がのっぺりしてしまうけど、
ゲーム設定のミップマップOFF、異方性ONでプレイしている。
ミップマップはのっぺりどころか、ピンボケになるのでOFFにしている。

ちなみに、nVIDIAのコントロールパネルの設定は、ミップマップON三線形、
異方性フィルタONx8だけど、切っても違いはよくわからない……。
791Socket774:2007/07/19(木) 21:56:39 ID:k9IKIS61
これAAはメニューの文字と武器マークにはかかってるっぽいな
右下のアクション部分と左下のキャラ情報とは明らかに違う
792Socket774:2007/07/19(木) 22:13:55 ID:ksAwPKc9
すみません 急ぎで質問があるのですがよろしいでしょうか
新たにPCを買おうと思っているんですがこのPCで快適に動きますか?
http://joshinweb.jp/pc/110/0827103132151.html
初心者なんで本当にわからなくて
グラボ以外は推薦を超えてると思うんですがどうでしょうか?
見てもらえたらと思います よろしくお願いします
793Socket774:2007/07/19(木) 22:23:39 ID:k9IKIS61
>>792
平気だ、つかグラボ次第なんだが何付けるのか知らんけど
電源400Wだとハイパワーなやつはギャンブルだな
794Socket774:2007/07/19(木) 22:27:00 ID:MhQTAyGZ
グラボ以外ってそこがショボいと他では挽回不可能だぞ。一番弱いところに性能が
引っ張られると考えていい。

携帯なんで実際のスペック評価は誰かに任せる。もしレスがなければ帰ってから詳細見る。
795Socket774:2007/07/19(木) 22:31:22 ID:ksAwPKc9
>>793
早速ありがとうございます
グラボ次第ということはこれ+グラボないとだめなんでしょうか?
店員に聞いたところ
「グラフィックスメモリ最大256MB※2(メインメモリと共用)」
↑のところでメインメモリから多めにわりふれば大丈夫といわれたんですが
グラボを別に買わなければならないのでしょうか?
796Socket774:2007/07/19(木) 22:44:42 ID:FWoad2lL
>>795
メインメモリ共用タイプでは快適に遊ぶのは難しい。
グラボ追加推奨
797Socket774:2007/07/19(木) 22:45:57 ID:redj7eiF
>>795
GMA X3000って、ゆめりあベンチ(最高)で3000とか4000くらいだった記憶が…。
だとすると、少なくともビデオカード(グラフィックボード)を追加しないと
PSUが快適に動くとは言いがたいと思うが。
自分で適切なビデオカード載せて動かせる自信がないなら
コイツはやめて、どこかのショップでBTOにした方がいいかと。
OSはWindowsXPでね。

しかし、いいかげんな説明をする店員だな…。
798Socket774:2007/07/19(木) 22:51:30 ID:k9IKIS61
>>795
グラボ付けなきゃノートPCレベルだと思っていい
799Socket774:2007/07/19(木) 23:33:19 ID:ksAwPKc9
>>794
なるほど 一番弱いところにひっぱられるか・・・
貴重な意見ありがとうございます

>>796
メインメモリ共用タイプではだめなんですか・・・
ありがとうございます

>>797
なるほど・・・そこまで詳しくないので自分では出来なさそうです
BTO調べてみましたが自分で注文するということですか
高くつきそうですね・・・予算が10万程度なんでこのPCが限界なのかな

>>798
ノーパソレベルなんですか・・・
それは酷い 店員にだまされたのかな・・・

みなさん意見ありがとうございます
店員は大丈夫というから買うの楽しみでしかたなかったんですがだめそうですね・・・
予算も10万ちょっと程度しかないのでPSUをPCでやるのはあきらめたほうがいいのでしょうか
800Socket774:2007/07/20(金) 00:05:03 ID:YuT1c8UB
あと2万くらい予算があるのなら十分遊べる環境にはなるのだけど。
ちなみにTL-60とXpress200MのノートPCでは、最低解像度の640x480・フルスクリーン・ローエンド設定で
草原ステージくらいは辛うじて遊べる程度。ウィンドウモードにするともう重くて駄目。
801794:2007/07/20(金) 00:10:19 ID:5tQYsuak
全然違うゲームの推奨モデルだが、TsukumoでNOSTALE推奨エントリーモデルとして
販売されている構成ならPSUがハイエンド設定で動く。つか漏れの構成とほとんど同じ。

Athlon 64 X2 4800+/1 GB/Radeon X1950 Pro (99,800円)
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_nostale_2.html

特に Radeon X1950 Pro は GeForce 8600 GTS or GT なんかより高性能なので、
今買うとしたらこの構成は非常にお勧め。
802Socket774:2007/07/20(金) 00:24:38 ID:auXpxNiU
>>800
2万ですか
ちょっときびしいですね やはりそのPCではきついということですよね
草原がぎりですか やはり厳しいか

>>801
なるほど ハイエンドで動くってことは快適にあそべるんでしょうか
現状PS2でやっているんですがもう敵沸く前に死んでしまうしFTということもあって補助がぜんぜんできなくて・・・
杖変えてから10秒以上つかえないなんてざらなんですよ・・・
もしこのPCでそんなことなく普通にプレイできるのなら是非購入を考えたいんですが
ちょっと夢が出来ました  GeForce 8600 GTS or GTより高性能というのは非常に興味をそそられます
ありがたいです
803Socket774:2007/07/20(金) 00:32:28 ID:YuT1c8UB
>>802
>敵沸く前に死んでしまうしFTということもあって補助がぜんぜんできなくて・・・
>杖変えてから10秒以上つかえないなんてざらなんですよ・・・

それは回線の問題のような気もするが・・・
回線の調子が悪いと言っていた知人の家でやったらそんな感じだった。(PCの性能自体は十分)

>>801のモデルは予算内だし性能も申し分ない。
804794:2007/07/20(金) 00:35:51 ID:5tQYsuak
まあPS2なんてそんなもん。実際漏れもやってたけど体感ではそんな感じだった。

>>802
別のゲームみたいに快適になるよ。
805Socket774:2007/07/20(金) 00:41:09 ID:auXpxNiU
>>803
回線の問題もあるのかな・・・野良とかではPS2の人と話すとみな同じことを言うので多分ハードの問題だと思うんですが・・・
回線もちょうど購入を機会に光にするのでもし回線の問題でも大丈夫だとおもうのですが
貴方様のご友人さんの話を聞くとこわくなりますなあ・・・

申し分がないとは心強いですね
いいPCを紹介してもらえて幸せもんです
本当にありがとうございます
806Socket774:2007/07/20(金) 00:48:55 ID:DbwPV+7o
>>801のは普通にすげぇなw
807Socket774:2007/07/20(金) 00:51:39 ID:0KA7FQTz
一応聞くけど仕事には使わないつもりなんだよね?

スペック表の下の注釈を見るに
完全にゲーム用途として組んでるみたいだから
そっち方面でのサポートはないと思っていた方が。
808Socket774:2007/07/20(金) 00:58:19 ID:auXpxNiU
仕事では使わないですね
用途としてはネット観覧+たまにワード、写真や音楽のデータ保存といったところです
809Socket774:2007/07/20(金) 00:59:03 ID:auXpxNiU
仕事では使わないですね
用途としてはネット観覧+たまにワード、写真や音楽のデータ保存といったところです
810Socket774:2007/07/20(金) 01:14:54 ID:vHkGa/Td
>>801も、モニターは別売りだけど、家にモニターあるんですよね?
たまに、それに気付かないでモニターなくて遊べねーみたいな話あるから心配になってしまった。
811Socket774:2007/07/20(金) 01:43:06 ID:auXpxNiU
モニターは別のものを買います
心配してくださってありがとう 2万くらいのを購入予定です
812Socket774:2007/07/20(金) 01:44:27 ID:RuySyjwR
とりあえず目的でハードオフ的なところで1000円とかで売ってるウンコモニターでも買えばいいんじゃね?
813Socket774:2007/07/20(金) 02:53:04 ID:P0yUMJx3
>>801のいいな
フレが9万くらいの買うとか行ってたけど、CPUとHDDケチれば余裕だな
814Socket774:2007/07/20(金) 12:38:37 ID:OMCYGaJE
>>807
あれは、出荷時組み込みソフト以外は販売店でサポートしないだけの、BTOの常套句。
カスタマイズメニューには、Office製品の選択肢も残っている(中身は空だが)。
もっとも、何処の販社でも個人向けは、M$製品は直接そっちのユーザーサポートに当たってくれというスタンスが多いが。

>>812
さすがにゲームのような輝度変化の激しい用途に使うと、目が潰れるぞ。
CPUやHDDは多少予算を落としても、モニタはちゃんと自分の目で選んだほうがいい。
815Socket774:2007/07/20(金) 23:46:06 ID:hyvD+yXj
HD2600XT購入したけど、表示品質は良くなっても
X800GTOより数段、速度は劣るね。

Athlonx2 3800+、メモリ1.5GB、XP Home、ProdigyHD2
1280x960Full FS1
816Socket774:2007/07/21(土) 01:37:54 ID:SIbmfu9n
ゲーマーは Radeon HD 2600 とそれ以下の 2000 シリーズに期待してはいけない。
あくまで動画再生支援付きのミドルレンジカード。パフォーマンスは二の次。
817Socket774:2007/07/21(土) 02:19:21 ID:XE8yZqQu
>>815
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
報告マジ乙

可能ならFS0リーダーPT6人の限界を報告
して貰えると、とても嬉しい。
818Socket774:2007/07/22(日) 01:37:53 ID:stQjGqO/
俺もHD2600XT(GDDR4)買ったよ。
どの辺にいけば重いのかなぁ。
一応、800x600、FS0、その他最高設定で3人でブナミは処理落ち無しだった。

スペックは以下の通り

CPU:Athlon64x2-5600+
Chipset:690G
Mem:DDR2-800/2GB
VGA:HD2600XT(GDDR4)-256MB
OS:Vista Ultimate(x64)

全くスレチの別問題だけど、
メモリを4GBにするとOS自体が満足に動かないので2GBで動かしてる。
x86だと4GB(OS認識3GB)で全く問題ない。
メモリを疑ってmemtest86を3時間ぐらい動かしてみたけど全くエラー無し。
なんでダメなのか、すごい悩んでる。
819Socket774:2007/07/22(日) 04:09:21 ID:lYVKssrZ
OSが満足に動かないって?
820Socket774:2007/07/22(日) 05:34:38 ID:YJ34NTuX
GeForce8系の新ドライバが良い感じ。
8800GTSで、アンチエイリアスを切れば、描画ミスが消える。
異方性フィルタリングの方は16xでもハイエンド+@が余裕。
821Socket774:2007/07/22(日) 08:50:26 ID:ybG4Z3Gd
>>818
7900GSで4-5匹のエネミーの群れの真ん中でレンカイ中に、450がラフォイエ叩きこんで
画面のほとんどが黄色くなるような状況で明らかな処理落ち。

ゲーム設定:1280x1024、V-Syncオン、ハイエンド設定、MIPMAPオフ、異方性オン
ドライバ設定:FSAAオフ、異方性x8、その他は基本的に高画質側

8800GTSでは、同様の状況で、特に処理落ちは感じられず。

822Socket774:2007/07/22(日) 09:02:56 ID:ybG4Z3Gd
補足
7900GSのマシンは、Athlon64 X2 4600+(939)、MEM2MB(DDR800)、
HDDはネイティブATAをSATAに変換している古いタイプ。

8800GTSのマシンは、Core2Duo E6600、MEM2MB(DDR2-800)、
HDDはSATA-II。

ゲーム起動時間は後者の方が倍近く速い。

処理落ちにグラフィック以外が影響している可能性もありますが、
体感的、状況的に、グラフィック性能が原因と考えています。
823Socket774:2007/07/22(日) 10:10:32 ID:TYSNq+CJ
939でDDR800って何だよ
あと2MB
824Socket774:2007/07/22(日) 10:44:58 ID:ybG4Z3Gd
>>823
失礼、
DDR400、2GBです(汗)
825Socket774:2007/07/22(日) 17:12:04 ID:KYunj7xU
起動時間はHDDの差?
826Socket774:2007/07/22(日) 19:26:17 ID:lYVKssrZ
イルミナストライアルでシャドウマップ試した奴いる? かなり重かったらしいが
X1950 Pro でハイエンド設定維持できるんだろうか。

X1950 Pro で無理だとしたら、これ以上のカードって発熱やら消費電力やらの
ジャンプが大きいんだよなぁ。
827818:2007/07/22(日) 19:53:55 ID:stQjGqO/
HD2600XT(GDDR4)報告の続き

1024x768、FS0、その他最高設定で、NPC2人の3キャラで連絡通路で処理落ちすることがあった。
カタは7.7

>>819
起動直後からWindowが欠けたり再描画されなかったり。
そして程なくOSがクラッシュダンプ。
828Socket774:2007/07/22(日) 20:17:17 ID:fviV/hTX
>>818
CPU:Athlon64x2-3800+
M/B:ELSA  QUALIMO ENF4SLI-16AR
Mem:DDR-400/CFD512MBx2、Micron256MBx2 >1.5GB
VGA:HD2600XT(GDDR4)-256MB
OS:XP Home

PSU設定
画面サイズ:1024x960
画面の色:32bit Vsync:on
グラフィック:FS:1 エフェクト:高
シーン:遠 オブジェクト:遠 敵:遠 プレイヤー:遠
テクスチャ:通常 モーション:CPU
ポストエフェクト:on LOD:32,32,32

4人で歩くだけで画面が飛ぶね・・・ミズラキの外で厳しい。
どの辺まで表示落すべきか悩む・・・
829Socket774:2007/07/22(日) 23:07:14 ID:ybG4Z3Gd
>>825
起動時間のほとんどを占める画面ブラックアウト中は、CPU使用率が3-7%、
たまに瞬間50%程度なので、HDDの差だと思っているのですがね。
その間はHDDランプつきっぱなし。

おそいAthlonマシンの方がゲーム専用、他のアプリなし。E6600は汎用でいろいろ。

この起動時間の差は、自分でも想定の範囲を超えています。NCQの効果とかが効いているのだろうか?
830Socket774:2007/07/23(月) 01:01:15 ID:cCjxnqHs
>826
影が人型の奴だよね?特に重いとは思わなかった

重いと言えば、カジノはやばかったな
831Socket774:2007/07/23(月) 02:12:27 ID:uY9hCh2s
>>827
メモリ増設でいういう現象は聞いたことないな…。

>>830
そうなのか。参考までにGPU教えて欲しい。
832Socket774:2007/07/23(月) 13:32:07 ID:8uaB8ZII
>>826
>>830じゃないが報告。
Athlon64 3500++X1950Pro+1GBのマシンに、設定は「ハイエンド」に設
定したときのものと同じでシャドウマップオンにしてプレイしてた。
シャドウマップ設定は「パーティ」だったか「エネミー」だったかの設定で、
通常のプレイで処理落ちすることはなかった。

イルミナスの影生成は、かなり粗い(GC版PSOとか、PSOBBと同程度か、
ちょっとマシくらいか)ので、処理負荷はそれほどでもない気がする。
少なくともX1950Proでオフにして劇的に軽くなるほどのものではない。

あくまでも個人的にだが、イルミナスは全体的に現行版より描画負荷が低めな気がする。
その分新マップは、重たい処理を増やして相殺って感じか。
833Socket774:2007/07/23(月) 13:41:47 ID:y7DObA8T
ありがとう、助かる。有効にすると重くてやってらんねーって話を見たので
ちょっと心配になってた。

最近 DOOM 3 やってるんだけど、数年後にはネトゲでもこういうリッチな影生成が
標準になるんだろうな。PSUの影見た時はGCPSOより退化してて驚いたが。

あと劣化してるのは水か…。
834Socket774:2007/07/24(火) 14:32:04 ID:sYkCwBKL
>>827
メモリかメモコンの不良なんじゃないかな。
memtest86は目安にはなるけど、全てにおいて問題を見極められる訳ではない。

>>829
ランダムアクセスに関しては、NCQの効果は大きい模様。
あとは、PATA-SATA変換チップのボトルネックも影響しているかも。
835Socket774:2007/07/25(水) 03:22:07 ID:u/Bp2t62
イルミナスに向けてPC新たに組もうと思ってるのですが、お勧めの構成などありますでしょうか

現在P4の2.8C、メモリ1G、HDD120G、FX5700128で800×600窓ノーマル、FS1、OS2kProで
やや重い場面もあるもののなんとか動いてますが今後が非常に不安です。BB用途に組んだからなあ…

モニタ抜きで予算は10万程度。仕事に使う予定は全くありません

これだけはおさえとけ!な点などありましたらよろしくご教授お願いしたいです
836Socket774:2007/07/25(水) 03:49:27 ID:BCag2MD4
837Socket774:2007/07/25(水) 10:42:43 ID:TYY19I19
>>835
スレ違いになるがマウスの8万のC2Dモデルに7900GSで決まりだろ。
7900GSを探すのがつらいかもしれんが・・・

5万のAthlonモデルと8800GTSもありかもしれんが・・・
8600だけは買うな。
838Socket774:2007/07/25(水) 11:01:37 ID:58MsoVLU
10万出せるんなら>>801の1950proのやつ買えばいいよ
煽りとかじゃなくマジで
839Socket774:2007/07/25(水) 12:50:30 ID:0af20TuR
買い替えせずともVGA変えるだけで何とかなるLVなんじゃね?
AGPっぽいからマザーも変えないとかな。
840Socket774:2007/07/25(水) 14:57:40 ID:x+kA/uBS
買い替えせずともVGA変えるだけでとかいいながら、
マザーも変えろって、おめえそれは買い替えじゃんよ。
841Socket774:2007/07/25(水) 16:35:14 ID:UTrfUz6W
電源もかね
842Socket774:2007/07/25(水) 18:05:31 ID:AbtXAJ3E
ま〜全部は買い換えなくてもいいってこった。
マザー変えるとなると全部変えたくなるがな〜。
843Socket774:2007/07/25(水) 21:47:04 ID:vMppvFN1
マザー換えたら他も全部だと思った方がいい。可能な限り死に体の環境は捨てて
最新の構成に移行するべき。それが10万で済む場合は特に。
844Socket774:2007/07/25(水) 23:27:45 ID:KSN61T92
>>835
このどちらか。

1. >>801 のPCを買う。
2. Radeon X1950 Pro を買ってFX5700と交換。

2を選ぶ場合はマザーボードが AGP 8x に対応しているか確認すること。
対応していない、もしくは意味が分からないなら1一択。
845Socket774:2007/07/26(木) 00:50:32 ID:Qrti8duH
ビデオカードを代えれば延命にはなるけど、865世代だとコンデンサ騒動末期だから、微妙にいつまで保つか判らんのよね。
変態マザーがうっかり手に入ったりしたならPCIeにすんなり移行できると思われる環境だけど、むしろ思い切ってE2160あたりで
一新するのも手だ。
旧環境はネット巡回専用で使えるし。nProはIEどころかFfとまで喧嘩するようになってきたみたいだから。
846Socket774:2007/07/26(木) 01:39:47 ID:jzJS5ao9
Vistaで行く場合は、グラフィックカードをワンランク上ぐらいにした方がいいのかな?

RadeonHD2600XTか、Geforce8600GTで行こうと思ってるけど、どっちオススメ?
847Socket774:2007/07/26(木) 02:17:24 ID:31JI0ShR
ゲームやるならどっちのカードもやめた方がいい。
848Socket774:2007/07/26(木) 11:08:38 ID:CKZG+tJd
2600と8600は2枚差しで1人前
849Socket774:2007/07/26(木) 21:19:38 ID:HBnNOZr2
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=613&gs=34&gf=0
こいつをどうカスタマイズすれば1024*768のFS0でいける?
予算はモニタ抜きで10万
それとCPUはどうしてもcore2がいいんだ

850Socket774:2007/07/26(木) 21:40:13 ID:wIu8lDcG
>>849
予算的にグラボ8600GTとメモリ1Gかね。
FS0でもXGAなら十分だろう。多分。
851Socket774:2007/07/26(木) 22:08:09 ID:8552VOkb
C2Dは宗教上の理由かな。ゲームするならGPUに妥協するのはあまりお薦めしないが…。
852Socket774:2007/07/27(金) 10:58:29 ID:ZJhGEXct
カスタマイズでゲフォしかないのは嫌がらせか。
853Socket774:2007/07/27(金) 23:35:22 ID:Wq4Z3MMr
PSOBBは絶対RADEONお勧めだったけど、PSUは
ゲフォのほうがいいよ。ハイエンド製品ならどっちでもいいが
ミドルレンジ製品だとラデは苦しい。
854Socket774:2007/07/28(土) 10:52:51 ID:EFuOvRcH
ミドルレンジで苦しいのはゲフォも一緒だがな
855835:2007/07/28(土) 13:42:09 ID:iPVF/uZj
レス遅れて申し訳ない、835です

皆の意見と店周り等して調べた結果、1950proを注文、来週頭には届きます。やったね!

それまでの間、現行環境で少しでも快適なプレイ状態を構築するぜ!
…とHDDの中身整理したりドライバ入れ替えたりPSU再インスコしたりしてたら調子がどんどん悪くなってきt

遊んでるとアプリエラーで止まってコード5とか出るしいきなりフリズったり終了時にOS毎再起動したり/(^o^)\

やはりこれはAGP環境から脱却(総買い換え)しろというソニチからの啓示なのだろうか
856Socket774:2007/07/28(土) 14:57:43 ID:lf3UFnYw
正直PSU程度でも2600(DDR3)と8600GTはないと思うなぁ
1950Proか7900GSのほうがコスパフォいいし性能も上だし
俺の場合はOblivionやるので上記の価格帯では1950Pro一択だったが
857Socket774:2007/07/28(土) 20:47:43 ID:EFuOvRcH
XGA FS1程度なら余裕だけどな。
FS0でやりたい気持ちは分からなくもない。
858Socket774:2007/07/28(土) 22:17:29 ID:yPafMYLi
リドテクGeForce7950GT 512MBでPSUが遅いので  47,800円(購入時)
サファ RADEON X800GTOに買い換えたら快適にorz 5,980円(購入時)
859Socket774:2007/07/28(土) 22:53:17 ID:BTHJCzSA
科学の進歩だね!
860Socket774:2007/07/28(土) 23:33:24 ID:R+V2GIvu
ちょっと待て、GF7950GTで遅いのはおかしい。変なドライバ入ってるんじゃね?
861Socket774:2007/07/28(土) 23:56:02 ID:lP6iaEM4
>858
おれはRadeonX800Proから銀河Geforce7950GTにしたが、超快適に
なったぞ。
それにしてもProとGTOってそんなに性能差あるのかね?
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:28:11 ID:11qrDXkd
>>861
GTOはProの低クロック版。Proのほうが高性能。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:21 ID:yyLI60h4
単なるATIヲタかよ・・
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:51 ID:3gMjhIE3
つまり
NVIDIAイモすぎwwww
ATIの6000円のにも勝てない低性能wwwwwww
と言いたいわけか
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:50:05 ID:0cjUert+
でもさ、7950GTとX800GTOを比較して「X800GTOすげ〜!」とか言われたって、

「こいつのPC、おかしいだろ。ドライバまともにインストールできてねぇんじゃないの?」
くらいにしか思わないだろ……。

いや、真面目にアドバイスしてあげようと思った。
7950GTでFS0確定なのに、X800GTOじゃFS1も危なくないか?
それで「快適!」とか言ってるとしたら、ちょっとかわいそうになってね。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:13 ID:Nb3HI9re
X800GTOはおれも使ってたがFS1で最高解像度はまあいけるFS0はガクガク
X1600とX1650XTの中間くらいでしょう、性能は
>>858のグラボが壊れてるかなにかがおかしいかもしくは嘘
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:37 ID:NfD/2VOk
1950pro使ってるけど、ATIはアス比の面で不便だなぁ
液晶TVでやろうと思ったら、コンポーネント出力とか全部フルサイズ出力だし・・・
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:41 ID:n5MKPC4d
>>867
最新のCatalystはオプション増えてたから試してみれ。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:45 ID:MWSdiRJJ
X800GTOは今サブ機に付いてるが、XGA FS0は大丈夫。FS1ならSXGAも平気だ。
少なくとも7600GSよりパフォーマンス高い。比べてよく分かった。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:40 ID:3/CcvOcI
>>869
それなら7600GTと同じくらいだね。
871849:2007/07/29(日) 21:51:02 ID:BgmsJS4K
レスありがとう
8600は評判が悪いみたいなんで
7900GSを買ってみるよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560150538731/202010005000000/
いろいろと不安だけどがんばるよ
872Socket774:2007/07/30(月) 00:13:05 ID:f3ioJWKV
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
ラデスレによるとこんな感じらしいなぁ
漏れは1650XT辺り買えば良かったと後悔してる
873Socket774:2007/07/30(月) 00:43:16 ID:dPIPWI30
ミドルレンジ以下はそれほど性能が向上しないので、昔のハイエンドにいつまでも
勝てなかったりする。
874Socket774:2007/07/30(月) 01:26:22 ID:58MsKrkw
>>873

それは、DirectX8の時代のゲームならその時代のハイエンドは頑張るってことで、
DirectX9に対応したゲームにDX8のボード持ってきても、どうにもならないだろう。
875Socket774:2007/07/30(月) 09:11:13 ID:cGS7KkD1
X800はD8だっけ。

まあ今ならX1950Proが無難だ。長いが。
876Socket774:2007/07/30(月) 12:09:47 ID:x9YEITGQ
>>875
X800はDirectX9世代。
っていうか、RADEON 9000シリーズからX1000シリーズまでは
基本的に全部DirectX9世代。
DirectX9っていっても途中で色々変わったけどね。
長かっただけのことはある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/kaigai_6.jpg

PSUでの選択にX1950Proがいいってのは同感。
無難というには、けっこう難がないわけでもないが。
877Socket774:2007/07/30(月) 13:57:21 ID:K8TWOpTz
7900GSと1950Proなら結局どっちがいいのだろうか?
878Socket774:2007/07/30(月) 17:11:01 ID:UPUuI9Xq
>>876
9000と9100と9200と9250のことも思い出してあげてください
879Socket774:2007/07/30(月) 23:07:55 ID:dPIPWI30
4のベンチマーク見てるとおよそこういう雰囲気。パフォーマンスなら X1950 Pro。

7950 GT > X1950 Pro > 7900 GS > 8600 GTS > 8600 GT > 2600 XT

PSU Wiki の動作報告見てると境界は7900 GS 以上かな。8600 GTS は不得手な
ゲームがあるようで、PSUでSXGAハイエンド動作するのはオーバークロックが
必要という報告あり。ハイエンドを視野に入れるなら避けるべき。


あとPSU快適PCスレにあったよさげな構成があったので転載。自作じゃないが。

Athlon 64 X2 BE-2350 / 1GB DDR-2 / X1950 Pro
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html
880Socket774:2007/07/31(火) 10:50:58 ID:4txO7REi
>>801からAMD-1950モデルが消えてるんだなw
881Socket774:2007/07/31(火) 12:23:00 ID:qDQ4TUMh
>>879
なるほど。
しかし8600GTSはよくわからんな…リネ2とか、PSUハイパフォとか(ドスパラ)だと8600GTSになるからなんだかんだいって性能いいのかと迷いがでてたのにw
882Socket774:2007/07/31(火) 17:19:13 ID:L1hXWXbJ
>>868
解像度切り替えを伴うフルスクリーンゲームには役に立たんよ
883Socket774:2007/07/31(火) 20:01:16 ID:YRkuYtwE
興味深い報告を見つけたので、転載。

741 :734 :2007/07/15(日) 01:20:11 0
以下のスペックにて
SXGA(1280×1024)&FS0での動作を確認。

CPU:Core2Duo E6420(2,13GHz)
メモリ:1GB
HDD:250GB
8600GTS/256MB

もちろんそのままでは不可。
クロック設定でCorebus720Mhz×Memorybus1085Mhzにオーバークロック
そして3D設定をパフォーマンス仕様設定へ。
これで遺跡6人PTでヌルヌル動く。
オーバークロックに抵抗ない方は、是非お試しを。
884Socket774:2007/07/31(火) 23:27:38 ID:O/BQkGTL
X850XTでSXGA FS0やれてるっていうのに。
ミドルレンジ品は全然性能向上してないんだな・・・
885Socket774:2007/07/31(火) 23:34:33 ID:mm4MIlME
そもそもSXGAでやってる奴の意見はあてにならんな
886Socket774:2007/08/01(水) 00:09:25 ID:famLB5d9
ほうほう、SXGAでの報告は全て偽りと。
難儀ですなぁ。
887Socket774:2007/08/01(水) 00:10:25 ID:y09xp1UJ
うちの1950proでも死闘6人で処理落ちする場面があるというのに
888Socket774:2007/08/01(水) 00:18:28 ID:r6eGonqc
7900GS、X2 3800+、Mem 1GBで
窓だとXGAでHIVEやると少し重い瞬間がある
フルだとSXGAでも処理落ちしたこと無い、正直意味分かりません
889Socket774:2007/08/01(水) 00:19:33 ID:yc6kxO1R
比率がおかしいのもわからないメクラが処理落ちわかるの?
890Socket774:2007/08/01(水) 01:16:05 ID:YKwRcZSx
比率と処理落ちに何の関係が?
891Socket774:2007/08/01(水) 01:17:26 ID:fI0V2Iul
17インチ液晶の存在を知らない…いや釣りだな。

>>887
視点回すと一瞬微妙に引っ掛かるってやつかな。炎侵食のパルムでもそういう
場所あったね。個人的な経験だと人数には関係ない希ガス。
892Socket774:2007/08/01(水) 07:52:26 ID:nClVM8nN
>>889が言いたいのは、SXGAだと縦長に表示されるってことでしょ。

それを、誰も気づいてないで使ってると思ってるんだよ。
釣りじゃなくてマジだと思うよw

自分の感覚だと、液晶の解像度と違う解像度で平気でプレイしてたり
FSAAが効かないPSUでわざわざ解像度下げてプレイしてるやつの方が
よほどクオリティに無頓着なやつだと感じるけどね。
若干縦長の画像になるのと、ボケボケのジャギーでまくりの画面で
プレイするのなら、私は前者を取るね。
わざわざ15インチ1024x768の小型モニタにグレードダウンする気もないし。
893Socket774:2007/08/01(水) 11:05:26 ID:VShHQE+T
37インチプラズマに出力してる漏れも退場か。ワイド解像度ないからさすがに端は
結構歪む。
894Socket774:2007/08/01(水) 11:16:05 ID:5jxRiAMj
今の17/19インチ液晶ってアス比固定すらないのか?
>>892見て笑ってしまった

言いたいことはいくつかあるけど、もう自作板出て行けよw
毎度のことだけど口だけじゃん
895Socket774:2007/08/01(水) 11:24:03 ID:pG3aeKcP
>>891
いや、そういう引っかかりじゃなくて
テクとか異常状態やらのエフェクトが重なりまくるとスローになる
896 ◆XcB18Bks.Y :2007/08/01(水) 12:10:12 ID:Nb6jm9UO
>>894
17/19インチモニターのアスペクト比固定拡大機能は2〜3年位前に
一部の高級機を除いてほぼ全滅状態になりましたが
最近はまれに安めの機種でも搭載されることがあるようです.
897Socket774:2007/08/01(水) 12:35:59 ID:Ccba4Qvz
24インチでも固定機能は解像度に制限があったりするしなぁ
安物では仕方ないのかもしれない

このブログラム組んだ奴も相当逝ってるが、上下黒帯付けろぐらいは要望通るんじゃ?
898Socket774:2007/08/01(水) 13:19:19 ID:Zc9W/zTh
エロの安物17インチでちゃんと上下黒帯出てるけどなぁ
特殊なのか?
899Socket774:2007/08/01(水) 13:33:08 ID:Ccba4Qvz
機能が付いててもオートで働かない限り使えない人の方が多そうだね
PSUユーザーだと
900Socket774:2007/08/01(水) 14:46:12 ID:nClVM8nN
アスペクト比固定って、ワイド液晶の話か?
17/19インチでSXGAつったら、普通の液晶だと思うけど。
普通の液晶で1280x960の解像度指定できて、上下黒帯になる
液晶って、どこから出てる?いままでずっとEIZO使ってるけど、
アスペクト比の設定項目なんて見たことない。

>>898
それは、ゲームの方でSXGAでも固定アスペクト比で出力してて
上下に黒帯付けてるんじゃ?
901Socket774:2007/08/01(水) 15:08:40 ID:Zc9W/zTh
>>900
1280*960 or 1024*768ですよ
1280*1024だと当然縦伸びでフル
902Socket774:2007/08/01(水) 15:23:39 ID:nClVM8nN
>>901
17/19インチで1280*960って解像度の液晶は、残念ながら記憶になくって、
1024*768だと15インチになってしまうよね?

でまあ、フルの解像度が1280x1024でも、モニタの設定で1280x960が設定できて
アスペクト比固定で上下黒帯の指定ができる液晶があったら、教えてください。
ってことなんだけどね。
そうすりゃ1280x960の正しいアスペクト比でPSUをほぼフル画面でプレイできるってわけだ。
903Socket774:2007/08/01(水) 15:30:25 ID:Zc9W/zTh
1024*768は当然DbDにならずアス固定で拡大ね
当然若干ぼけた絵になる

ちなみにコレ
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv5c/index.htm

しかしよく考えれば特殊なやつだなコレw
正直すまんかったw
904Socket774:2007/08/01(水) 15:30:48 ID:pG3aeKcP
1600*1050のワイド液晶に窓モードでいんじゃね、つか俺がそうだけど
横の空きスペースにログや取得アイテム表示できるし
905Socket774:2007/08/01(水) 15:33:31 ID:iWghMvxY
>>904
おれと一緒だ!  おれは、そこだけ真っ黒の壁紙を使ってる♪

906Socket774:2007/08/01(水) 15:46:10 ID:bOs99YrO
UXGA液晶でやってる人って、解像度どうしてる?
俺はSVGAを正数倍拡大してやってるけど
907Socket774:2007/08/01(水) 17:39:37 ID:gevyeGe6
そう言われると気になるな
ちょっと撮ってみよう
908Socket774:2007/08/01(水) 18:56:14 ID:gevyeGe6
SVGA(整数倍拡大)
ttp://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu5520.jpg

QuadVGA
ttp://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu5521.jpg

解像度を上げた方がシャープな色に思える
909Socket774:2007/08/01(水) 19:55:28 ID:nClVM8nN
イーサンの右肩、両腕の肘周辺の部分とか、ジャギーが全然違うね。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
910Socket774:2007/08/01(水) 23:21:38 ID:y09xp1UJ
1950proでCCCがメモリ食いすぎて1Gじゃギリだったから
試しにOmegaに変えてみたら軽くて感激
でもゲーム中にOSDの設定(FPSや温度が表示できる)を開くと
ゲームハックが見つかりましたってPSU落ちるのな
911888:2007/08/01(水) 23:45:54 ID:jYt9SP95
俺のディスプレイCRTだからSXGAで問題ないんだけど、何でメクラとか言われないかんのだ
912Socket774:2007/08/02(木) 00:03:17 ID:1NN5aaVC
>908みたいに撮ってみればわかるかもよ
913Socket774:2007/08/02(木) 01:25:29 ID:EJwxaq7i
それ以前に処理落ち話をしているのにまったく見当ハズレな煽りなわけだけどな。
914 ◆XcB18Bks.Y :2007/08/02(木) 02:10:05 ID:H2zC8WVY
アスペクト比固定拡大機能についてはこのスレが参考になるかもしれません.

【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/

>>900
上記スレによると三菱の一部機種にアスペクト比固定の設定がある模様
(200からのツリーを参照)
EIZO(ナナオ)はL797などの上位機種以外は付いていないようです.
915888:2007/08/02(木) 04:09:19 ID:N9iw9FAj
あーごめん、単位間違えて覚えてました1280*960がSXGAだと思ってた
QXGAって言うのね、失礼シマシタ・・・(´・ω・`)
916Socket774:2007/08/02(木) 06:18:35 ID:nxobXVD+
PC新調してみたんですが、
以前ノートPCからのアナVGA出力モバラデ9700(omega draiver)では
1200*960でていたのですが
新調したPC
上記からの使いまわしモニタ:Dell 2001FP (MAX1600*1200 DVI)
VGA:GALAXY GF P79GS-SPH/256D3 (Geforce7900GS)

これで1200*1024はあるんですが、1200*960の解像度設定がでなくて
一応nVideaの最新ドライバ入れたんですが表示がでないんです。
引き続き調べてみますが、対応しているドライバとかご存知なら
教えて頂ければ幸いです・・・。
917Socket774:2007/08/02(木) 11:13:54 ID:yuVmjHBj
ドライバかPowerStripで設定作ればいい
918Socket774:2007/08/02(木) 16:46:48 ID:G3u6CKoq
そーいう症状って何度も聞くけど、経験したことがないんだよなぁ
アナログの頃もあったし、DVIなんてもっと進化してるだろうから受付解像度とかやりとり出来ないのかね?
って、その為にモニタのドライバとかあるのか?

もちろんよくわかっていないよ
919Socket774:2007/08/02(木) 17:56:20 ID:nxobXVD+
あー916だが1200*とか書いてスマン
誤:1200*
正:1280*
今もドライバの方でなんとかしようと調べたり入れ替えたりしてる。
一応最新にした場合GPU温度が別アプリに移動したんだな。
なんか文字化けしとるし。
ちなみに解像度の追加みたいなの増えてたけど、登録しようとすると
テストで失敗する。
もう少しいろんなバージョンのドライバ試してみます。
920Socket774:2007/08/02(木) 18:13:07 ID:nxobXVD+
一応さっき言ってたドライバの設定で自己解決できました。
921Socket774:2007/08/09(木) 02:59:54 ID:jxOaNPEc
ゲームもスレも過疎りすぎだろ
922Socket774:2007/08/09(木) 09:48:12 ID:uIhL7Npl
>>921
おもしろいフレがやめないからやってるだけだしなぁ・・
そいつもそう思ってるような気がするが俺ごときどうでもいいの
かもしれないと思うと別のゲームやろうとか言えない・・・
923Socket774:2007/08/09(木) 11:21:17 ID:etBUTKwu
こんなところに来てまで愚痴言うくらいなら、
さっさと違うゲーム行けばいいじゃん
そこではたくさんのフレできて、パラダイスじゃねえの?w
924Socket774:2007/08/09(木) 14:59:26 ID:/yXic13K
人大杉が好みならMHFお薦め。
925Socket774:2007/08/09(木) 15:46:46 ID:eHY5ByG6
スレ違いだなw
ファンタジーアースはすくないのか
926Socket774:2007/08/09(木) 16:46:08 ID:6PDEXkJc
MHFはソロゲーだぞ
927Socket774:2007/08/09(木) 17:53:04 ID:dKxkq6h2
パーティでやってる風ソロゲーだな。
928 ◆XcB18Bks.Y :2007/08/12(日) 00:28:32 ID:CFgyKEjJ
GeForce 7900GS購入で1280×960でFS0のヌルヌルめくるめく世界に突入しました.
これ,パンチパンチパンチとか剣の振り上げとかでも全然違うのですね.

うちのCPU(Athlon 64 3000+)と電源(Seasonicの250W)がそのままでも
なんとかなったみたいなのは良かったのですが
ウィンドウモードだとXGAに落としても38FPS(FRAPSによる)で頭打ちなのは
チャットしながらネットで調べ物を出来なくなったのでちょっと痛いです.

(ちなみにForceWare 94.24です)
929Socket774:2007/08/12(日) 02:27:28 ID:LpdJIPZC
wikiのグラボ比較表にも
そろそろ2xxxシリーズとか8xxxシリーズを入れて欲しいな。
2600とか8800はX1950XTXより上に行けるのだろうか。
930Socket774:2007/08/12(日) 04:26:41 ID:P5dEtuZ0
FEZは蔵が糞なんでスペックアップしたときのチェックにちょうど良いな
931Socket774:2007/08/12(日) 06:04:53 ID:IKdgHoaU
>928
30 fps → 60 fps は完全に別物だからね。百聞は一見に如かずっていうか、体験するまで
何がすごいかは分からない感覚だけど。

折れはフルスクリーンで、調べ物は隣にあるノートPCでやってる。(常時スリープで待機)
何の解決にもならんがw
932Socket774:2007/08/12(日) 13:19:58 ID:aK07zVg6
ケース内の通気性をよくしようかとおもってサウンドブラスター外して
オンボード音源にしてみたら、ボスで音がしなくなるときはあるし、沈黙
くらったときの効果音は聞こえないし、やたらでない音がおおい。

F通でパルムのワープ音が聞こえない人って多かったけど、やっぱり
realtekなのか?r
933Socket774:2007/08/12(日) 13:22:04 ID:MlqrSzKG
カニは発売当初から不都合出まくりだね。
直す気も無いみたいだしオワットル
934Socket774:2007/08/12(日) 18:15:15 ID:MOkX12LC
X-Fi XG ロープロファイルなのでおぬぬめ。音は全部聞こえてるはず。
935Socket774:2007/08/12(日) 18:33:48 ID:RU9Rgre1
SXGA(1280*1024)は5:4の比率だから
モニターにアスペクト比率固定ついていようと
PSUのオプションで1280*1024を選択すると縦伸びになるという事か

アスペクト比率固定が搭載されてるモニターだと
4:3の比率のVGA(640*480)、SVGA(800*600)、XGA(1024*768)、QXGA(1280*960)
これが縦伸ばしされないで上下に黒い帯ができて4:3の比率で表示される

つまりCRT、液晶共にPSUは4:3比率だからSXGA(1280*1024)は最初からありえなかった訳だ…
QXGA(1280*960)が縦伸ばしされない分の処理が軽くなり、画面が歪まなく最高の画質が得られ
さらに1280*1024→1280*960の差の分の処理が軽くなるということか

1時間位見比べたりして格闘して上で書いてる事がやっと理解できた。長文すまん・・・
936Socket774:2007/08/12(日) 20:22:30 ID:IKdgHoaU
SXGAは描画範囲が変わるだけで、表示内容の比率は歪まなかったと思う。
937Socket774:2007/08/12(日) 20:28:09 ID:D4RnaeIp
soundblaster5.1でもオンボードよりは性能良いのでしょうか?
938Socket774:2007/08/12(日) 21:06:17 ID:RU9Rgre1
>>936
それが歪むというかSXGA(1280*1024)自体が比率が5:4だからどうやっても縦伸びになるしかない

ちなみに窓モードの1280*1024は実際は解像度修正されて4:3比率に変更される。
また1280*960をアスペクト比率固定が未搭載でフル画面で表示すると縦に伸びるんだけど
このままキャプチャしてSS見てみると1280*960の4:3の比率のままになってる。
(つまりモニタ上では1280*1024に伸ばされてる)

これでキャラクリしたりしたので縦に伸びてるのを知ってちょっと後悔…
939Socket774:2007/08/12(日) 21:13:44 ID:RU9Rgre1
連投で悪いけど要するに
PSUのオプションで1280*1024にして最初から画像を縦に伸ばすか
4:3比率の画像をSXGAモニターの画面一杯に表示して4:3比率が基本のPSUの画面を縦に伸ばすか
の差かな

大前提が「PSUの画面は4:3比率」が基本
解像度が何であれ5:4の枠に4:3の比率を画面一杯に表示してしまったら縦に伸びる
940Socket774:2007/08/12(日) 21:21:38 ID:KEZ+QTTo
音源の話が出てるのでちょっと質問

スペック
CPU : Core 2 Duo E4300
MB : P5B Deluxe
MEM : DDR2-800 1GB x 2
VIDEO : GF8800GTS 640MB

上記の構成でSoundBlaster X-Fi XG使ってるんだけど、BGMの再生でたまにおかしい現象が出る
具体的には本来「パーパーパーン」って感じに鳴る時「パパパーパーパーン」って再生される
PSUのBGM以外で起きたことはない
PSUのオプション設定・Soundでバッファを弄ってみても改善しない
X-Fiは物理的に一番下のPCIにしか挿せなくて、IRQがUSBとどうしてもぶつかってる状況
BIOSでPCI Latency Timerを増減してみたが変わらず

なにか分かる方いたら情報お願いします
941936:2007/08/12(日) 22:39:27 ID:IKdgHoaU
パネル解像度がSXGAの17インチ液晶とかあるけど、ああいうの向けに用意された
解像度では? 実際それでうまくいかないって話?

他の解像度が 4:3 の比率のパネルで使ったら歪むと思う。
942Socket774:2007/08/12(日) 22:40:34 ID:IKdgHoaU
>>940
どこのBGM? とりあえずSoundBlasterならCMSS-3Dを切ってみるとか。
943940:2007/08/13(月) 00:15:30 ID:KuaBYegZ
>>942
レスthx
BGMはどれでも現象出る感じ。まぁ頻度はそんなでもないんだけど…
とりあえずCMSS-3D弄ってみるよ
944Socket774:2007/08/13(月) 08:00:27 ID:EuGKewYS
>>941
SXGA(1280*1024)は5:4だから
比率4:3の絵を5:4の枠に入れようとすると、埋まらない部分を絵を縦の引き伸ばして埋めてフル画面にしてしまう
PSUのオプションでSXGA(1280*1024)にした時点で縦伸びになってる
1280*960だとモニター側で縦に伸ばされても内部的には4:3のままだから
モニターで縦伸びに見えてもキャプチャすると4:3比率のまま
945 ◆XcB18Bks.Y :2007/08/13(月) 14:23:24 ID:Z7i13nRF
>>931
しまい込んだCeleron 600MHzのメーカーPCとCRTがありますが
部屋が狭いのでノートPC購入の方向で考えます(当分無理ですが).
946Socket774:2007/08/14(火) 16:24:54 ID:f7dFysu6
サファ2600XT CCC7.8でパフォーマンス向上
コレぐらいなら、何の不満も無くプレイできるね。
【OS】WindowsXPHome
【CPU】Athlonx2 3800+
【メモリ】1.5GB
【HDD】820GB
【VGA】1:サファイアRADEON HD2600XT GDDR4 1600x1200 TFT20.4inch
    2:Xiai S27-DV256 1600x1200 CRT19inch
【サウンド】ProdigyHD2

CCC7.8設定
AA:Use app Narrow-tent
AF:Use app
AI:Advance
MipMap:Perfomance
V-sync:Use app
AdaptiveAA: Perfomance

PSU:1280x960 32bit windowmode
FS0 Detail:high
Clip:high,high,high,high
Texture:Compressed
Motion:CPU Posteffect:ON LOD:32,32,32
947Socket774:2007/08/14(火) 16:30:50 ID:N/aIFTiT
モニターは今使ってる(5年前ぐらいの奴)で
本体だけ推奨スペックって普通にできます?

やっぱりモニターも買わないといけませんか?
948Socket774:2007/08/14(火) 16:49:35 ID:f7dFysu6
つ 予算
つ CRTの種類
INSPIRE MGX E67500XN/DVR \129,700
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P3015&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3&series=INSPIRE%20MGX&sale=

この先、ゲームやるならば上ぐらいの性能は欲しい。

PSU限定ならば、これに2万円前後のVGA追加でOK
Seed Micro BE2300X/DVR \47,800 +XPHome,GeForce8600GT256 = \78,775
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_seedmicro.asp#P2991
949Socket774:2007/08/14(火) 17:50:02 ID:3NUfDQj/
>>947
モニタは、解像度や映りに不満があるかないかだから、
現状で不満がなければ別に替えなくてもいい。
ただ、5年前の液晶だとすると、さすがに替えた方が…。
まぁ、CRTでも5年前だとだいぶヘタってきてると思うけど。
っていうか、いま使ってるモニタはどこ製の何という機種なの?
950Socket774:2007/08/14(火) 22:55:26 ID:ScO9A9Rb
>946
うちではその設定だと、キャラの頭の上の文字が汚い。
どこいじればいいんだろ。
951Socket774:2007/08/15(水) 00:14:29 ID:W2HmvQBa
【CPU】Athlon64 X2 5200+
【MB】AN-M2
【メモリ】DDR2-667 1GBx2(Micron)
【HDD】ST3320620AS
【VGA】Twintech GeForce7950GT(256MB)
【OS】Windows XP Home

一ヶ月ほど前に組んだPCでPSU復帰したので報告。
おフランスのぁゃιぃメーカー製ですが価格見て飛びついてしまった(;´Д`)
MT-40・ゲフォ7600GTから乗り換えたけど、常時FS0で動かせる事に感動しました。
ただ多人数PT(密集状態)で補助かけた瞬間とか、エフェクト出まくり中に視点グリグリやると一瞬スローになる…。
952Socket774:2007/08/15(水) 11:23:15 ID:Yfbe/5JR
>>951
今時買うなら7950はもったいない
953Socket774:2007/08/15(水) 15:46:18 ID:rIuumtDp
\23k程度で、7900GTを超え、7900GTXに迫る性能と考えれば悪くないかと。
Vistaで使う気が無ければ、8x00系は蛇足だし。
954Socket774:2007/08/15(水) 17:53:05 ID:v62p05bv
>>946
PSUだけのためにグラボ買うならHD2600XTが
一番コストパフォーマンスが良いって事か。
しかしまだ手を出すのは怖いな・・・

955Socket774:2007/08/16(木) 10:58:36 ID:iw6m/uE0
うちもRadeonX800Proでキャラの頭の上の文字が汚い。
会話の文字はmipmapをいじったら綺麗になった。
956Socket774:2007/08/16(木) 21:50:59 ID:7rSly8Sn
キャラの上の文字はあらゆる設定を弄ったが駄目だった。

いい加減な伸縮で潰れてるような感じだが、ろだのスクリーンショットを見てると
解像度依存かもって気がする。
957Socket774:2007/08/16(木) 23:56:59 ID:kVNfPr3X
GeForceからRadeonに変えたら、俺も名前が読みにくくなった・・・
イルミで修正してくんないかな〜
958Socket774:2007/08/17(金) 00:50:03 ID:nzUq7wVH
GeForceの高解像度スクリーンショット見てみたいんだけど、誰かよかったら
うpして欲すぃー。
959Socket774:2007/08/17(金) 01:27:24 ID:ndXNSN0G
>>932
最近PC買って当方もカニで同じ症状出てたが、ドライバ最新のにしたら直った
960Socket774:2007/08/17(金) 05:44:40 ID:atQYJSxs
961Socket774:2007/08/17(金) 20:07:08 ID:f0l37J3G
>>958
おk、早速SS撮ってきたーよ
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu5829.jpg

1280x960(Quad-VGA)
ForceWare設定:デフォルト
PSUオプション:異方性フィルタ:OFF MIPMAP:OFF
962958:2007/08/18(土) 01:10:31 ID:lKyFMeSO
>>961
ありがとおー。

漏れの環境がこんな感じなんだけど、見た目同じっぽい。スクリーンショットなくて
すまない。

Radeon X1950 Pro
Catalyst 7.7
AF 4x
PSU Option: AF Off / MIPMAP Off

『Radeonだと汚い』っていうのは間違いかも。
963Socket774:2007/08/18(土) 01:43:43 ID:wXyybTUK
GeForceの場合はforcewareで異方性フィルタリングをOFFにすれば正常に表示されるようになる
ラデはこれが出来ないからどうしようもない

PSOはげふぉが駄目で、PSUはラデが駄目とはややこしい
964Socket774:2007/08/18(土) 03:02:11 ID:lKyFMeSO
ForceWareってデフォルト有効…?
965Socket774:2007/08/18(土) 03:03:59 ID:zKVEiKpk
それはSEGAの技術力の成せる技ですw
もっとまともなプログラマ引っ張ってこいよ・・・
966Socket774:2007/08/18(土) 04:57:45 ID:6QkyvqpD
ゲフォも文字汚くて吹いた
ほんと適当だよなおまいらはw


>>960の2段目の画像って地面にフィルタかかってるから>>963の話が本当なら
MIPMAPだけONなのかね?MIPMAPだけONとは思えない画像だが
異方性フィルタリングOFFも今更無理だなぁ

とりあえず、誰でもいいから>>960の2段目のような画像と設定のSS上げてよ
967Socket774:2007/08/18(土) 08:10:05 ID:axDeBAXF
いや>961の設定がダメなだけだろ・・・
968961:2007/08/18(土) 08:29:04 ID:oeGQYQCd
ごめん、>>963のは聞いた事あったんだけど
試してみようと思いつつ、弄らぬまますっかり忘れてましたorz

ということでForceWareの異方性フィルタをOFFにして撮りなおししてきました
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu5841.jpg
969Socket774:2007/08/18(土) 13:33:54 ID:lKyFMeSO
>>968
GJであります。

イルミナスで直るといいな。現状はやっぱり異方性フィルタを選んでしまう。
970Socket774:2007/08/18(土) 16:31:55 ID:wXyybTUK
今ちゃんと試してみたら、異方性フィルタリングはアプリ制御以外なら、文字に関しては全て大丈夫だった
ただ、ほとんど効果が感じられなかった
971Socket774:2007/08/19(日) 09:16:11 ID:/R05gNc/
初心者スレから来ました。
CPU1.6GのGF8600シリーズで快適プレイってできます?
できればハイエンドで武器持ち替え、6人プレイの混戦がサクサクプレイ
したいんだけど・・・・
972Socket774:2007/08/19(日) 09:37:13 ID:OOkEwROZ
CPUの型が何だか分からない
GF8600が通常の物かモバイルの物か分からない
メモリが幾つあるか分からない
973Socket774:2007/08/19(日) 09:49:46 ID:UmoEf8MP
>>972
7900GSで、通常FS0で問題ないけど、乱戦時処理落ちする場面が散見される。
1950Proでは、7900GSより少し余裕あり。

8600シリーズは使ったことないけど、8600GTSでオーバークロックすれば
FS0可能ということなので、やや力不足といった感じ。

CPU1.6GBの場合、通常は問題ないが、新たに背景が描画されたときや
エネミーが湧いたときなどにCPU依存の処理落ちが発生すると想像する。

「ストレスなく」という前提なら、CPUもグラボももう1ランク上を求めるべき。
メインメモリは1GB以上を推奨。
974Socket774:2007/08/19(日) 09:50:20 ID:UmoEf8MP
うっ、アンカー間違い >>971です。
975Socket774:2007/08/19(日) 10:11:12 ID:/R05gNc/
>>972
Core 2 Duo E6600 1.6G
グラボ:GeForce8600GT/256M

だったと思います。
グラボは7900GSもありました。
店の兄ちゃんには8600シリーズも奨められました。
976975:2007/08/19(日) 10:15:55 ID:/R05gNc/
店の兄ちゃんには8600シリーズ を 奨められました。

>>973
なるほど、サンクス。
PS2よりは快適ですよね?
PS2が10点中2点としたらどれくらいでしょうか?
977Socket774:2007/08/19(日) 11:06:04 ID:4OxgwgcY
>971
解像度640*480で余裕!
978Socket774:2007/08/19(日) 11:50:24 ID:jwWF1ZH3
>>975
釣りなのか知らないけど
E6600は定格で2.4G
グラボが弱いけどXGA(1024*768)なら問題なく動くよ
979Socket774:2007/08/20(月) 14:28:20 ID:BzpAJ6Mw
>>975
CPUが仮に、E2140(1.6GHz)なら、C2Dの廉価版、Pentium Dual-Core。
性能を考えると割安のCPUと言える。
E6600(2.4GHz)の場合だと、型落ちのモデル。
安ければそれもアリだが、後継のE6550/E6750と比べると、メモリやバスアクセス速度で不利。
GPU性能への依存度が高いPSUの場合、このあたりの影響を受けやすいかも。

GF8600GTは、8600GTSと比較すると微妙な性能。
7900GSが選択できるなら、その方が無難と言えなくもない。
DirectX10ゲームが出揃い始める頃には、次世代のGPUと言われているG90も登場している可能性が高いし。
980Socket774:2007/08/20(月) 20:49:14 ID:5f302N1q
>>979
不利って言うけどE6600定格で速度的なんら問題ない。
というよりそれ以上の速度をどこで体感できるのかむしろ聞きたいw
エンコくらいしか俺には思い浮かばないけどそれでもほぼ差はない気がする。
981Socket774:2007/08/20(月) 20:59:55 ID:Pi3dd52L
E6850、MEM2GBのマシンに8800GTSなら、まったくといっていいほどストレスを
感じないが、2900XTに差し替えたところ、背景が新しく描画されるようなところで
CPU依存(注)と思われる処理落ちが多発する。
多分、ドライバのチューニングがタコなんだろうと想像するが、CPUが圧倒的に
高性能だったら、これさえも解決できるだろうと思う。

注)FPS固定のPSUの場合、グラフィック能力不足ならスローモーションになるはず。
 カクカクと動きがストップモーションになるのは、CPU依存、またはHDD読み込み
 などによる処理落ちだと考えている。
982Socket774
それ考えると、M740、1950proAGP、メモリ1GBで余裕で動いているうちはラッキーだなぁ
この夏もCPUはファンレスのまま
ビデオカードのファンはちと多めに回っていたような気がする