PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ↓
PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157875381/
■メーカー製PCはこちら
【オンボは】PSUが快適に動くPCを考えるスレ 4【カエレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157530826/
■PSU公式
http://phantasystaruniverse.jp/
■PSU Wiki
http://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/
■公式製品情報及びWindows版動作環境、スレ的推奨動作環境
http://phantasystaruniverse.com/teaser/index6.html
【OS】Windows2000(SP4以上)/ XP(SP2以上)日本語版
【CPU】必須:Pentium4 1.6 GHz(同等品)以上 推奨:Pentium4 2.8GHz/2800+以上
【メモリ】必須:256MB以上 推奨:1GB以上
【HDD】9.0GB以上
【VGA】必須:GeForce4シリーズ/RADEON 8500シリーズ以上、VRAM64MB以上
    .推奨:GeForce6シリーズ/RADEON Xシリーズ以上、VRAM128MB以上
【サウンド】DirectSound対応品
【回線】ブロードバンド接続(FTTH/ADSL/CATV等
【ドライブ】DVD-ROMドライブ
【DirectX】9.0c最新版が必要(ソフトに収録
【周辺機器】キーボードの他、パッドの使用をお勧めします。

[お約束]
・できるだけ自分で調べる努力をしましょう。
 質問する前に過去ログやWiki内の「Windows版 動作環境」を確認してから質問するべし。
・ノートだのオンボードでプレイしようとしてる輩は周りの迷惑にならないよう一度ソロプレイなり
 身内で集まって動作確認を行うのが吉。
・「これで動きますか?」と言われても実際動かしてみないと分かりません。
 問題がある場合はスペックをちゃんと晒してみてください。
・「動作環境」に書いてある用語がわからない
 → 人に聞く前に調べましょう
・調べたけどわからない / 調べ方がわからない
 → 人に聞かないでPS2orXBOX360でやりましょう
2Socket774:2006/09/25(月) 21:57:40 ID:K7zLIBBk
【PSUスレ ビデオカード性能ランキングVer6】
[Aクラス]ハイエンド(設定例:ハイエンドXGA窓 LOD-High=64)-------------------------------------
上位:RADEON X1950XTX,1900XTX/XT                GeForce7950GX2,7900GTX/GTO
中位:RADEON X1900GT,X1800XT,X850XTPE           .GeForce7950GT,7900GT/GS,7800GTX/GT
下位:RADEON X1800XL,X850XT/Pro,X800XTPE/XT      .GeForce6800Ult,7800GS,7600GT
[Bクラス]メイン、ミドルレンジ(設定例:ノーマルXGA窓 LOD-High=32)-------------------------------
上位:RADEON X1600XT,X1650Pro,X800XL/Pro/GTO2/GTO .GeForce6800GT/GS,7600GS
中位:RADEON X1600Pro,X800/GT,X700XT/Pro,9800XT    GeForce5950Ult,6600GT,6800/XT/LE,7300GT
下位:RADEON X1300Pro,X700,9700/9800Pro           .GeForce6600,FX5800Ult,FX5900 ChromeS27
[Cクラス]バリュー(設定例:ローエンドSVGA全画面 LOD-High=16 テクスチャ圧縮無し)-----------------
上位:RADEON X1300,X600XT/Pro,9600XT,9700/9800   GeForceFX5900XT,5800,5700Ult,7300GS/LE ChromeS25
中位:RADEON X550/Pro,9800SE、9600/Pro,9500Pro GeForceFX5700,5600Ult,Ti4x00,6600LE,7100GS G-ChromeS18Pro V-DuoV8
下位:RADEON X300/HM/SE,9550,9500,9000Pro  GeForce6200/A/TC,6500,FX5600,7300/5700LE D-ChromeS8/XE/Pro VolariV8
[Dクラス]ローエンド(ギリギリ起動可能) (設定例:ローエンドVGA全画面 Fスキップ=2 LOD-High=16)----
RADEON8500〜9200,X200 GeForce4MX,FX5200,5500,6100/6150 GMA9xx
[Eクラス]実用的ではない、起動しないと思われる物。もしくは不向き----------------------------------
その他オンボードVGA全般、上に挙がっていないもの、Parhelia等Matrox社製カード
3Socket774:2006/09/25(月) 21:58:05 ID:ZT41LRbT
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
4Socket774:2006/09/25(月) 22:00:18 ID:K7zLIBBk
[補足]
・大まかな目安としてハイエンド=3万円以上、メイン・ミドルレンジ=2〜3万円、バリュー・ローエンド=〜1万円
・ロープロファイル対応品はカードを小さく設計する必要がある為、メモリ帯域を削った製品、通称“地雷”が多く、
 同チップ使用品でも性質上3〜4ランク落ちます。ケース制約が無い限り買わない方が無難です。
・同チップ使用のカードでも、ベンダによって使用しているメモリの違い(容量、速度)やクロックに違いがある事もあり、同性能とは限りません。
・現時点でSLI、CrossFire、MultiChrome等マルチGPUの効果は不明です。
・現在の主流はPCI-E用になっています。AGPスロット用を購入する場合、種類が少なくなっているので間違えないようにしましょう。
・グレードの基本法則は 【ATi】XTX,XTPE>XT>XL,GTO,Pro>無印>SE,LE 【nVIDIA】GTX>Ult,GT>GS≧無印>XT,LE

※間違い等ありましたら指摘おながいします。
5Socket774:2006/09/25(月) 22:01:33 ID:K7zLIBBk
【PSUスレ CPU性能比較表Ver5β】
[ブランド]
ハイエンド:Xeon≒Opteron
プレミアム:Core2 EX≧Athlon64 FX≧Pentium EE
デュアル:Core2 Duo≧Athlon64 X2≒Core Duo>PentiumD
メイン:Core2 Duo≧Athlon64≧PentiumM≧Pentium4≧AthlonXP ※現在intelはデュアルコアがメインに。
バリュー:Sempron(AM2)≧CeleronM≒Sempron(754)≧CeleronD>Celeron
[シングルコア]
Opteron≒Xeon≒Athlon64 FX≧Pentium EE≧Athlon64≒Core Solo≒Turion64≒
PentiumM≧Pentium4≒Sempron(AM2)≧AthlonXP≒CeleronM≒Sempron(754)>CeleronD>Celeron
[デュアルコア]
Xeon≒Core2 EX≧Core2 Duo≒Opteron≒Athlon64 FX≧Pentium XE≒Athlon64 X2≒Core Duo>PentiumD

・現状ではハイエンド設定において3GHz/3000+程度であれば十分のようです。
・各種3Dベンチマーク(ゆめりあ、FF等)での性能をベースにしています。エンコード性能等は別に参照してください。
・ゲーム限定ならば大抵普通のシングルコアでOK。ハイパー・スレッディングの効果は無いと思われます。
・最近は単純にクロックだけで性能が計れない為、モデルナンバ表記です。
・SempronはベースのAthlon64比で-300〜-400位と見てください。
・基本的に高クロック=高発熱=高消費電力です。
・内蔵キャッシュが多い程3D処理は高速になります。従ってバリュークラスは不向きです。
・詳細はwikiの性能相対表を参考にしましょう。
6Socket774:2006/09/25(月) 22:04:11 ID:K7zLIBBk
■以下、参考にして下さい。
CPU動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/19625f3ca8fe0b53e77d16ad13499996.png
ビデオカード動作対応表
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/487d5bc66c2d3c13b566fff7b9cde294.png
動作環境の遷移
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/ae2d207ad545bd5114419280ac21b946.png
■PSUの特性として、解像度とフレームスキップが動作の明暗を分けます。
ハイエンド:デフォルトでフレームスキップ0
ノーマル:デフォルトでフレームスキップ1
ローエンド:デフォルトでフレームスキップ2

フレームスキップ1までなら解像度SXGA(1280x1024)でも推奨動作環境+α程度のPC性能でも
処理落ちすることなく動作すると思われ、6600や5900XT程度のカードがあれば十分。
しかし、フレームスキップ0となると話は変わってきます。
報告にある通り、SXGAハイエンドなら最低でも7800GTクラス、XGAハイエンドなら6800GT程度のカードが必要になるようです。
PC性能に余力がある人向けの、高解像度モードとかハイモデル表示数64(MAX)とかを、オマケで付けてあるだけのような印象です。
このスレは主に「PSUが”ハイエンドで”快適に動作する自作PCを考えるスレ」として情報交換しています。
※これらのテンプレは製品版の動作報告によってかなり変動する場合があります

【重要】
現在、フレームスキップ0設定によるHit数変動等のバグが報告されています。
7Socket774:2006/09/25(月) 22:06:57 ID:ZT41LRbT
     nnnn
     | | | | h
     \ ( /
       | |
       | |      .∧__∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | |   ./  ゚Д゚ \ < うるせー 馬鹿 >>1
       \ \/       \ \__________
         \.          |
         |       ||
         |       |/
       _ |       |
       \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ||\             \
       ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
       ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          .||              ||
8Socket774:2006/09/26(火) 00:10:56 ID:Zlq41MJA
※SBネタは超既出です
9Socket774:2006/09/26(火) 00:43:21 ID:jnHnJYoS
D3Dにハードで対応してりゃなんでもいいでしょ
10Socket774:2006/09/26(火) 01:35:56 ID:P5s8312D
>>1
乙華麗
11Socket774:2006/09/26(火) 01:39:50 ID:R9xJoHJa
>>6
トリプルバッファのことも書いといてよ
12Socket774:2006/09/26(火) 10:41:20 ID:9BrvbI/J
どうせこんなスレみに来る奴なんて普段自作PC板に居ない奴か
暇人だけなんだからSBネタもテンプレにいれとけよ。
FS0もHit数変動って書くとなんですか?って来るからディラガンの尻尾やブレス、セイバーPA2段目が超絶ヒットします。
とかにしておこうぜ。
13Socket774:2006/09/26(火) 13:05:34 ID:XSkw+dLv
念願のハイエンド、FS0(XGA)で快適にできるかなと思ったんだけど
ソロでは何とかいけるんだが、複数になると重くなる…
【OS】WindowsXP Home
【CPU】Athlon64 3200+
【Mem】DDR 512M*2
【M/B】ASUS A8N-SLI
【VGA】ASUS EN7900GS
【driver】91.47
【電源】静王3 500W
なのですが、知り合いの7800の人や7900GS搭載の人見ると快適らしいのですが
一体何が良くないのか分からない状況です。アンチエイリアシング、異方性オフにしたり、
トリプルバッファオンなどで試してみましたが改善の様子がありませんでした。
ちなみに、ゆめりあのスコアは33000ちょいでした。
何か良策あれば御教授ください、よろしくお願いします…orz
14Socket774:2006/09/26(火) 13:09:14 ID:Zlq41MJA
補助電源がとかは流石にないな・・・
15Socket774:2006/09/26(火) 13:21:54 ID:mzzX3Awt
3DMark06を5回くらいループさせてみるとか
16Socket774:2006/09/26(火) 13:54:05 ID:lIkgzFgl
>>13
どこの場所でどんな事すると重くなるのかも書いた方が良くないか?
17Socket774:2006/09/26(火) 14:04:48 ID:jnHnJYoS
FS0にしてヌルヌルプレイすると被ダメ大幅増になるとかもうねアホかと
1813:2006/09/26(火) 14:27:16 ID:XSkw+dLv
>>16
昨日からプレイしていた、草原と通路で複数人数で戦ってるときに重くなっています。
特にコレといったものではなく敵と交戦始めると重くなるようです。
19Socket774:2006/09/26(火) 14:38:58 ID:iPwVBxTJ
鯖の状況とかパーティがPS2使ってる香具師多くでも
勝手に重くなる場合があるよ。
PS2はデフォでパーティ、エフェクトあると激重になるから
エネミーの同期を鯖で取ってる都合上しょうがないかもね。

あとパーティ全員の回線が良い状態とは限らないし。

>>18
電源も気になるがFocewareドライバを鉄板の84.43にしてみたら?
9x番台のドライバってSLiの環境でないと遅くなるだけってチラ見した覚えがあるけど。
20Socket774:2006/09/26(火) 14:45:10 ID:9zSOAz1h
7900GSならゆめりあ1024*768最高で38000はいくハズだが。
21Socket774:2006/09/26(火) 14:47:41 ID:aYEAk7mN
【OS】WindowsXP Home        古いPCから移動
【ドライブ】DVDドライブ        古いPCから移動
【HDD】80G IDE 7200 古いPCから移動
【CPU】Athlon64 3800+ SocketAM2  13400円
【Mem】DDR2-667 512M*2 サムスン 10500円      
【M/B】バイオスター Tforce4 U AM2 10400円
【VGA】Geforce7800GTX 256MB    27300円
【ケース】NS-300TN/DR-B400ATX    9500円
【電源】ケース付属の 400W
合計71100円

VGAだけ交換する予定がPUSの為にほとんど交換する事になりました
最後の買い物がメモリなのですが、予算が残り1万 合計81000円です
残りの1万でメモリを1BG*2にするか、
HDDを6V250F0 Serial ATA II 300 7200rpm キャッシュ16MB シークタイム9ms
にするか悩んでますがどちらを購入したが効果てきでしょうか?
他のゲームは予定無しです。
22Socket774:2006/09/26(火) 14:51:00 ID:9zSOAz1h
HDDを替えた方がシアワセ
23Socket774:2006/09/26(火) 14:56:03 ID:309ScxI7
>>21
HDD交換。ゲーム以外にもかなり体感上がると思う。
24Socket774:2006/09/26(火) 14:57:20 ID:iPwVBxTJ
そうか?自分はメモリ2GBにした方がスワップ少なくなると思うので
HDD買うよりメモリを増やした方が良いと思うけどな。
25Socket774:2006/09/26(火) 14:57:54 ID:8QU0AIgn
>>21
メモリその値段で買えるのか
どこか教えてくれ

買えないならHDDでいいかと
26Socket774:2006/09/26(火) 15:00:54 ID:309ScxI7
>>24
窓でやったけどOSのみ(320MB使用)でPSU起動時は
750位だった記憶が・・・。1GBあればとりあえず問題無しかと。
それよりも何世代前か解らないHDDを交換した方が体感は上がると思う。
27Socket774:2006/09/26(火) 15:05:44 ID:WDmBJ1oV
メモリ2Gで40%ちょっとだったかな
フルスクリーンだからG15のLCD表示だけど
1GBあったら余裕ですよ
28Socket774:2006/09/26(火) 15:07:00 ID:iPwVBxTJ
>>26
メモリが少ないと頻繁にスワップ起きるし
PSUがHDDをいつもアクセスしてる訳じゃないから
ロード時の速度がちょっと早くなる位でしょ。
スワップそのものを少なくしてロードの回数を減らすメモリ増設の方が体感は上がると思うけどね。

ウィルス対策やファイアウォールソフトがバッググランドで常駐してて
他のソフトが裏タスクで動いてたら。1GBだとすぐスワップ起きるよ。

他にソフトやらゲーム沢山買うってならHDDにお金回した方が良いってのはあるね。
29Socket774:2006/09/26(火) 15:08:06 ID:jnHnJYoS
だから使う人が確かめて1Gより少なきゃ2Gにしたって無駄なんだし人それぞれだ
30Socket774:2006/09/26(火) 15:09:12 ID:pKSnpuWF
たまに敵が見えないとか言ってるの人は、設定を無理してるって事?

31Socket774:2006/09/26(火) 15:10:55 ID:aYEAk7mN
>>25
メモリが最近高くなってるらしく1GB*2なら予算超えるかも知れないです
PC4200の保障付買おうか思ったんですけどマザーボード見てたらディアルサポート
664、800って書いてあったのでアプライドの新品バルクだと予算内だったので
他は全部新品の保障つきでです。
32Socket774:2006/09/26(火) 15:11:34 ID:iPwVBxTJ
>>30
エスパーに質問してる方ですか?
33Socket774:2006/09/26(火) 15:13:24 ID:iPwVBxTJ
>>31
ディアル・・・・斬新な響きだ。

予算越えちゃうならHDDにした方が良いかもね。
俺以外はHDDにした方が良いって言ってるしね。
34Socket774:2006/09/26(火) 15:22:52 ID:aYEAk7mN
みなさんありがとう御座います、メモリも買った方がよいが先にHDD交換
みたいなのでHDDに決めます。

なんか1GBなら俺コンでIOデータ送料無料で10500円らしいけど入荷日
を確認しないといけないらしいです、でもPC-4200なので買えないですけど
35Socket774:2006/09/26(火) 15:24:45 ID:mzzX3Awt
>>30
PS2でやるとエリア切り替えでDVDからいろいろデータ読み込むので
敵をなかなか表示しない
遺跡4の最初のでかいのとかそうだった
36Socket774:2006/09/26(火) 15:28:19 ID:309ScxI7
>>21
違う部分が気になった。今の電源12vが20Aなんだな。
7800GTXだと22A以上必要になってる。
更にその電源が2006年6月より前に買った物だと12vが17A
何とか・・・動くのかな?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html

HDDかメモリかで悩む前に動くかチェックした方が良いかも。
余計な出費が増える可能性も無くないよ。
37Socket774:2006/09/26(火) 15:40:28 ID:49+aL3Fl
core組むためにマザーp5bとグラボ7950gt買ってきたのさ。
いざ組んでみたらあれ?…電源が24pinですか?
今までつかってた電源じゃつかえねぇじゃんorz
もう電源かう金ねぇよ!
38Socket774:2006/09/26(火) 15:46:59 ID:jC8L6omx
20から24ピンの変換コネクタ売ってるぞ
まあ自作板の話題じゃない気がするが
39Socket774:2006/09/26(火) 16:00:05 ID:mzzX3Awt
20ピンでも刺せば動くものもある
自己責任で
40Socket774:2006/09/26(火) 16:42:00 ID:aYEAk7mN
>>36
しまった!そこまで気が付かなかったです、電源無し+電源でも良かったけど
電源の熱を前に逃がす特殊なケースだったので社外品だと通機構の位置がずれると
思って電源付を買ったんですけど、緊急の時は100メートル先にPC工房が
あるのでなんとかなると思いますけど、やけに高いのでいつも見るだけです。
4113:2006/09/26(火) 17:21:40 ID:XSkw+dLv
時間は掛かりましたが、84.43に更新して前スレの4gamerリンクを参照して設定
ゆめりあ回して、草原→遺跡、ドラやってみましたが…変化はありませんでした。
ゆめりあは1024*768 画質最高で平均33100程度。
プレイに関してはPCと敵が固まって乱戦になる程CPU使用率が上がり、重くなりました。
草原はソロで通過してみましたが、重くなることは無かったです(CPUは20〜40%付近を推移)

当方1年半程使用していた6600GTからの乗換えなのでなにか不足があるのでしょうか。
もし何かあれば助言をお願いいたします(´・ω・`)
42Socket774:2006/09/26(火) 17:26:11 ID:Zlq41MJA
思い切ってクリーニンスコ
43Socket774:2006/09/26(火) 17:26:30 ID:WDmBJ1oV
>>41
モーション計算をCPUにしてない?
44Socket774:2006/09/26(火) 17:52:55 ID:pc3MgUp6
>>41
Cool 'n QuietやCPUドライバは最新の物をあててるのかな?
マザーがSLiって事はPCI-Eだよね。
AGPでAthlon 64 3200+
7800GSの自分は特に問題ないけどなぁ。

OSやチップセットのクリーンインストールからやり直してみて同じなら
電源かな?サウンドとネットワークはオンボード?
だったらちょっと引っかかり起きるかもね。

その構成でXGAで重たくなるのはちょっとおかしいね。
45Socket774:2006/09/26(火) 18:00:54 ID:XSkw+dLv
>>42>>43>>44
レスありがとう。仰るとおりPCI-Eです。
ドライバに関してはよく分かっていない部分が多い無知な人間なので
Cool'nやCPUなどのドライバをこれから探してきます('A`)
4613:2006/09/26(火) 18:12:13 ID:XSkw+dLv
質問全て答えてなかった、申しわけないです。
モーション計算はハードウェアになっています。サウンドは…オンボードです。
CoolはASUSのHPへ…CPUは…AMDかな。ちょくらいってきます。
47Socket774:2006/09/26(火) 18:24:32 ID:LqgTaPZx
7800GSでSXGAハイエンドで動かしてる人いる?
遺跡とか敵がワラワラ出るとどうしても重くなってしまうんだが
48Socket774:2006/09/26(火) 18:32:15 ID:sxrt+pQt
>>45
ちゃんとチップセットドライバとか当ててるかどうか…。

まとめサイト
http://a8n.my.land.to/
あたりを読んできた方がいいのではないか。

ちなみにA8Nシリーズのスレはこっち
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159186962/

自分も昨年初めてAthlonで組んだ時には世話になったサイトとスレだ。
ガンガレ
49Socket774:2006/09/26(火) 18:33:51 ID:pc3MgUp6
>>47
フルパーティの時でもパルムの草原ドラゴン退治なら大丈夫だった。
遺跡も大丈夫だったような。

ニューディズはフルパーティでフォースやらPAのエフェクトかさなったら
重たくなったね。

今は何処でも問題無いXGAでやってるよ。
50Socket774:2006/09/26(火) 18:44:05 ID:rjSANoAf
>>47
7800GSは、せいぜい7600GTと同程度。
このクラスではSXGAハイエンドが厳しいことは既出。
>>6でもそうなっている。
実用的なのは、XGAハイエンドかSXGAノーマルくらいかと。

SXGAハイエンドでそこそこ安定させるには、7900GS以上かな。
51Socket774:2006/09/26(火) 18:45:02 ID:tY9qsiRS
>>47
っOC
52Socket774:2006/09/26(火) 18:53:59 ID:LqgTaPZx
かなりOCしてその状態なんだよね
何とかスキップ0のまま他の設定変えて回避できないもんかと思ったんだけどやっぱ無理みたいね
しかし7800GSってPSUにおいては中途半端な存在だね
53Socket774:2006/09/26(火) 18:58:50 ID:tY9qsiRS
>>52
ゆめりあベンチか3DMark05でどれくらい出るんだ?
54Socket774:2006/09/26(火) 19:02:12 ID:pc3MgUp6
>>52
OCってどのくらいでまわしてるの?
G70コアとG71コアでもシバキ温度違うから
できれば温度に余裕あるG71コアだと良いのだが。

ちなみに自分はG71コアのXFX 7800GS EE (440/650)←これがデフォルトクロック
デフォルトクロックでSXGAソロなら余裕。
もっかいニューディズフルパーティで確かめてくるよ。
55Socket774:2006/09/26(火) 19:07:22 ID:LqgTaPZx
http://psu.rdy.jp/src/up5036.jpg
よく分からんけどクロックわこんな感じ
ゆめりあはSVGAそれなりで40000くらい
56Socket774:2006/09/26(火) 19:14:38 ID:mzzX3Awt
AAかAFかかってるとか
フルスクリーンじゃないとか
V-Sync切ってないとか
57Socket774:2006/09/26(火) 19:18:00 ID:pc3MgUp6
>>55
550近くで回ってるなら当たりコアだね。
それならSXGAでも、どこでも余裕だと思うけどなぁ。
電源12Vラインのアンペア足りてないとか無い?
58Socket774:2006/09/26(火) 19:19:56 ID:tY9qsiRS
>>55
ゆめりあXGA最高で29600行く?
59Socket774:2006/09/26(火) 19:25:38 ID:LqgTaPZx
AAてアンチエイリアシング?それならオフになってるよ
AFて何だろ?
今の設定http://psu.rdy.jp/src/up5040.jpg
電源は最近余裕のある奴に変えたから問題ないと思う
>58
今やったら24000しかいかなかった
60Socket774:2006/09/26(火) 19:59:55 ID:2fDS8QLN
【OS】XPsp2
【CPU】Athlon64 X2 4400+ CnQ off 定格
【メモリ】DDR 1Gx2
【VGA】Leadtek GeForce7800GTX 256M Forceware91.47
【M/B】ASUS A8N-SLI premium
【サウンド】Soundblaster Audigy2 VDA
【電源】GE500
【回線】Bフレッツ

ゆめりあ最高で38000
SXGAハイエンドでやってるんだが、時々急に重くなる。(何も無いところで重くなることもアリ)
ノートンのせいだけとは思えないんだが何かあるんだろうか…
61Socket774:2006/09/26(火) 20:44:36 ID:pc3MgUp6
>>59
>>今やったら24000しかいかなかった

AFは異方性フィルタリングの事。
自分460/670で回したら27000越えたからちょっとおかしい状態ぽいね。
62Socket774:2006/09/26(火) 20:46:48 ID:pc3MgUp6
>>60
たまーにありますね。
PSUの問題なのかForcewareの問題なのかあれですね。
たぶんPSUの問題だとは思いますが。

ノートンやライブアップデートの場合HDDのアクセスしてるので如実にわかるかと。
63Socket774:2006/09/26(火) 20:51:27 ID:2fDS8QLN
>>62
回答thx、やっぱPSUが怪しいのか。
一応今度暇なときにforcewareのほうはいくつか試してみるとしよう…
64Socket774:2006/09/26(火) 21:04:26 ID:N3Q8ETW/
>>63
うちはたまに、一時的に30秒〜1分位止まる事がある
リニアラインとかでもなるから、負荷とかじゃないと思うけど
65Socket774:2006/09/26(火) 22:10:13 ID:sq6rtwZ6
>>60

これでもかってくらい、構成一緒だな。
違うのは電源がAntec Phantomなのと7800GTXのSLIなところか。
7800GTXは現状中古しかないから衝動買いしちまったんだが・・・。

SLIだと、SXGAでFF&FAきればぬるぬるで異方向 2xでPT時テク重複とかでひっかかり。
でも、異方向 2xでもV-Sync offでぬるぬるになった。
ただ気になるのはSLI動作時、前スレではフレーム交互1で効果出てる見たいだけど、
7800GTXだとフレーム交互2じゃないとすべての動きがスローになる・・・。

V-Sync offにしたらどう?
66Socket774:2006/09/26(火) 22:44:20 ID:e0cOBZbH
FS1でも2でも3でも
超絶Hitする俺って・・・・
オワットル
67Socket774:2006/09/26(火) 23:00:13 ID:2fDS8QLN
>>65
あー、ウィンドウモード(1280x960)だからv-syncはオフになってるんじゃないかな。
フルスクリーンは試したことない、スマン。
68Socket774:2006/09/27(水) 08:45:56 ID:gVUAjqq/
ただ風だけが
PSUの終わりを
告げていた
69Socket774:2006/09/27(水) 09:58:50 ID:OC5upRZT
【OS】WindowsXPsp2
【CPU】Athlon64 X2 4600+ OC無し
【メモリ】DDR2-800-1G
【VGA】MSI GeForce7900GGS 256M Forceware91.47
【M/B】GA-M57-SLI S4
【電源】静王4 550W

XGA ハイエンドでやってるんだけど窓モードだと動きがスローリー。
フルスクリーンだとヌルヌル動く。ちなみに窓でもフルスクリーンでもかくかくは全くしないです。
CnQはオンでもオフでも変わらない。

デュアルコア非対応だし、やっぱCPUがネックになってるのかなぁ・・・。


70Socket774:2006/09/27(水) 10:05:24 ID:MMitiS+5
>>69
とりあえずnView Desktop Manager入ってるなら切ってみ
71Socket774:2006/09/27(水) 10:18:43 ID:OC5upRZT
>>70
サンクス!
多少マシになった気がします。
でもやはりフルスクリーンと比べると差がでかいので、諦めて当面はそっちでやりたいと思いますorz
後はメモリがデュアルチャネルじゃないので、追加でもう一枚買ったらまた試してみたいと思います。
72Socket774:2006/09/27(水) 11:48:11 ID:SpURKa0F
何もない所で重くなるとか言う人
たぶんCPUが熱持ちすぎて一時的にクロック数が下がってるん
じゃないかな?
他のゲームじゃなんともないけどPSUだとこの症状が出る。
重くなった時CPU温度見てみたらどうだろ。
73Socket774:2006/09/27(水) 11:50:57 ID:PpKum2Og
それはPenDだからじゃね?
74Socket774:2006/09/27(水) 12:04:36 ID:ZCkMvyf1
VSyncについてよくわかってないのに遅くなるとか抜かす奴が前スレから多すぎるので
質問するときにそこの設定も書けるよう次からテンプレ変えてはどうか
7513:2006/09/27(水) 18:12:28 ID:7nIj0FtF
>>48
アドバイスありがとう御座います。色々やってると複数人数での戦闘での
もっさり感はなくなりました。現在のプレイ中のCPU状況は
じっとする:10%辺り  ソロ:30%程度  複数で固まって移動:50%
複数人数で敵と乱戦:60%〜90%…辺り
となっています。CPUのパワーも気になる所ですが、それより気になるのは
自分以外のPCの動きがカクカクしている事です。
もしこの症状について知っている方いられましたらアドバイスをよろしくお願いします…。
76Socket774:2006/09/27(水) 18:16:09 ID:+U1Ya8JK
ウホッ
今日のメンテでnProtec更新されて、nProtect起動でPCが勝手に再起動するようになったぜ
とりあえず、PSU再インスコしてくる
77Socket774:2006/09/27(水) 18:18:13 ID:+KbYRauJ
>>75
自分以外がカクカクなのは、同期が上手く取れてないPSUの仕様だよ。
X6800にX1900XTX、光回線でも周りはカクカクしてる。
78Socket774:2006/09/27(水) 18:29:50 ID:9etHvS5E
いつのまにか慣れたよ・・・
79Socket774:2006/09/27(水) 18:38:02 ID:e9Z4ZCbS
自分以外のPCはローラースケートでもしてるような挙動するね
PS2の処理にあわせて同期を取るんだろうけど
アクションを売りにしてるゲームとしては心許ないのも事実
クライアントの強化より、ホストの強化が望まれます
マジで、個人環境が快適になるほどゲーム世界では不利になるとか、有得ん('A`)
8076:2006/09/27(水) 18:54:27 ID:+U1Ya8JK
PSU再インスコも駄目
常駐切っても駄目
OS再ンインスコまんどくせ
8113:2006/09/27(水) 19:02:49 ID:7nIj0FtF
レスありがとう。…まさか同期でカクつくのが仕様だったとは(´・ω・`)
回線なのか同期なのかと…疑ったのですがハッキリして良かったです。
となると気になるのはCPUの使用率。
3200+使用の方で似たような環境の人はいるのかな…もしいましたら
>>75のような状況になっているか教えていただけると助かります。
82Socket774:2006/09/27(水) 19:12:24 ID:b3ULZYn4
というより、PSO の時からそうなんだが、同期に関してはわざと手を抜いてる。
がちがちに同期すると、回線になんかあった瞬間に全員凍るから。

例えば、雑魚キャラの位置はパーティの全員が違う場所に見えると思った方が無難。
83Socket774:2006/09/27(水) 19:14:56 ID:gVUAjqq/
6年間のノウハウです
84Socket774:2006/09/27(水) 19:15:41 ID:U+9AnRr8
寸秒の差がゲームに影響しないから出来る仕様だな
某MO系GvGマンセーだとそのコンマ何秒の読み違えでヘタレ、いらない子扱いだから
85Socket774:2006/09/27(水) 20:07:03 ID:lUKWgytg
PSOとPSUの同期が方法が同じだとしたら、
キャラクターの移動ベクトル(この角度にこれだけ動くヨ)を常時送信し、
絶対座標(今ここにいるヨ)は間欠送信する。

常時通信されてるのは移動ベクトルなので、過負荷か何かでパケットを取り溢すと移動量の連続が狂う訳で、マップの角に引っかかったりする。
それを間欠送信する絶対座標で補正する。

モデムでもプレイ可能にするために通信データ削減した結果。


>>82
たしかPSUは敵も同期してるんじゃなかったっけ?
86Socket774:2006/09/27(水) 20:08:42 ID:SsJPZceY
だから長期戦になると敵がワープするんだよな
87Socket774:2006/09/27(水) 20:35:33 ID:IhWm/s20
敵も同期してるからワープするね
88Socket774:2006/09/27(水) 20:38:37 ID:b3ULZYn4
>>85
あーそうなのか、そのへん意見が分かれてたんで自分では確認できてなかった。
89Socket774:2006/09/27(水) 20:46:08 ID:IzkT6GsU
>>85
ダメージは同期してるが位置に関してはクライアント任せ
ヒット判定まではクライアントのお仕事
だから他プレイヤーが近接攻撃で離れた敵を攻撃できたりする
90Socket774:2006/09/27(水) 21:29:11 ID:ZEkCaMum
完全に同期してるのはボスフィールドだけだね。
アクションといってもそうとうヌルい部類だし雑魚戦では別に気ならないな。
91Socket774:2006/09/27(水) 21:38:59 ID:j5wJNDIx
PSUやってるとグラボにえらく負荷かかるのかなんなのか判らないけど
買い換えたグラボがブルースクリーン対象になったかもしれない・・・。
とりあえず保障期間だから交換できると思うけど・・・。
92Socket774:2006/09/27(水) 21:41:29 ID:IChRb2xQ
まずは排熱しっかりしようぜ
93Socket774:2006/09/27(水) 21:55:04 ID:pL01MPr1
>>81
CPUの使用率だが、うちのマシン2台がほぼ同じなので書いてみる。
1台目がAthlonXP3000+、2台目がAthlon64 3200+でCPU使用率は
>>75とどちらも同じくらい。

単純にCPUが3000+〜3200+程度では足らないんじゃないかなと思う。
他にも3200+使用者で同じようなこと書いてた奴をどこかのスレで見た。
94Socket774:2006/09/27(水) 23:14:03 ID:elfaUpwv
PCでSKIP0なら60FPSだと思うんだが
PS2のフレームレートっていくつだろか?
95Socket774:2006/09/27(水) 23:30:04 ID:j5wJNDIx
GeForce7600 GS AGP256でFroceware91.47使ってるけど、
GeForceが信頼出来なくなってきてる・・・。
RADEONに乗り換えようと思ってる、

CPU:Celeron 2.80GHz
メモリ:1768MB
OS:Windows2000 sp4

で、解像度1024X768、フレームスキップ1くらいでサクサク動いてくれそうなのって
どのあたりかな?
96Socket774:2006/09/27(水) 23:31:46 ID:gVUAjqq/
>ブルースクリーン対象

kwsk
97Socket774:2006/09/27(水) 23:35:37 ID:kqyJNGvi
>>91
意味がわからん。
熱暴走とか前のドライバが残ってて不安定とかじゃないのか?
98Socket774:2006/09/27(水) 23:44:00 ID:TSw0MutU
>>95
さほどCPUは重要ではないって言われてるこのゲームにおいても
流石にそのCPUはボトルネックになってる気がするね。廉価なCPUを積んだこと無いからわからんけど
メモリもなんか挿し方間違ってるんじゃないの?って気もするし
たしかwin2000も不具合報告多目だったと記憶。

7600GS自体はその動作環境では十分だと思うんだけど
AGPだと91.47はどうか?ってのも見た気がする。

自分と環境が違いすぎて適当ですまん
99Socket774:2006/09/27(水) 23:46:21 ID:IhWm/s20
>>95
AIW RADEON X800XT
100Socket774:2006/09/27(水) 23:50:33 ID:kqyJNGvi
てか1768Mってメモリどんな組み合わせなんだ…計算合わないぞ。
101Socket774:2006/09/27(水) 23:50:46 ID:j5wJNDIx
95の環境でPSU起動(ソニチとセガ?のロゴが出る前)でDRIVER_IRQL〜のSTOPエラーが出る
DriverCreaner使って一度ドライバ消した後再インスコしても治らず。
84.43を落としてるけどタイムアウトになって落ちる気配が無い・・・。
メモリの差し方は256*3 1GB*1。
102Socket774:2006/09/27(水) 23:54:10 ID:kqyJNGvi
>>101
ああ、1024+256*3か。
1768じゃなくて1792じゃないか?
103Socket774:2006/09/27(水) 23:54:23 ID:/2Us1f6B
1Gを1000M換算じゃね?
後は256と512
104Socket774:2006/09/27(水) 23:57:30 ID:1sXDq6YQ
95、いろいろと突っ込みどころ満載だな
105Socket774:2006/09/28(木) 00:01:15 ID:BFjmP28g
そも80番台のForcewareってAGPの7600シリーズサポートしてたっけ?
106Socket774:2006/09/28(木) 00:03:42 ID:j5wJNDIx
>>105
4Geamerの記事見てて気付きました、サポートしてないですね・・・。

RADEONX1600XTにAGP 256MBがあるのでそれにしようとも思っているのですが。
107Socket774:2006/09/28(木) 00:10:32 ID:E0CuT4PE
>>94
30fps
108Socket774:2006/09/28(木) 00:12:42 ID:4AY7soC4
>>106
つかさ、お前さんの回線がしょっぱいって事はないよな?
AGPである以上、グラボ変えても動作自体は大差ない気がする
109Socket774:2006/09/28(木) 00:15:38 ID:+PjWZ2Sf
回線しょぼいとブルースクリーンになるのか
110Socket774:2006/09/28(木) 00:18:42 ID:Y5cghS9j
対応ドライバのinfで84.43のinfを上書きすれば?
本当は行を追加するのがいいが。
111Socket774:2006/09/28(木) 00:20:25 ID:EZ928iQw
>93
AthlonXP 3200+の性能は、Athlon64なら2800+ぐらいだろ
おれのAthlonXP 2500+に至っては、センプロンにすら劣る。

AthlonXPでは、どんなに頑張ったって、ハイエンドは無理で論外っぽい。
ハイエンドというか、フレームスキップ0が絶対的に不可能だと思う。

>94
PS2はノーマル描画(画質は低下)と同等の動きを目指して作ってあるだろうから、
FS1相当だろ。FS0にしてある可能性が絶対にない。

>95
セレロン2800じゃ、AthlonXPの2600+と同等ぐらいだろ。
FS1ならなんとか行けるかな、って程度。
CPU性能は描画解像度には影響しないと思う。
フレームスキップ、モデル数とか視界とは関係する。

解像度の設定はビデオカード性能だけ考えればOkだろ。
おそらく、XGAノーマルぐらいが上限と思う。7600GSなら。

>106
ええと、RADEONのXシリーズは性能面でゲフォ7000系と比べて見劣りする。
1600XTじゃ、7600GSより向上する可能性は非常に低いと思う。
いちおうラデファンの端くれであるオレでも、ちょっと躊躇するぞ。
112Socket774:2006/09/28(木) 00:25:25 ID:E0CuT4PE
AGPの俺はClosedβ時X800XTで問題なかったけど
製品版で重くなったので7800GS(440/650)に換えたよ。
XGAなら何処でも問題無し。

あれだね、SXGAでやる時はこのクラスだとVsyncオフにした方が若干軽くなるね。
113Socket774:2006/09/28(木) 00:27:55 ID:Y5cghS9j
>>111
AthlonXP3000+の方でもニューデイズ6人PT(FO3人)でも殆ど処理落ちすることなく
行けることはいけた。
さすがに野営ではかなり処理落ちしてたが。

ちなみにathlon64 3200+の方(VGAは7600GT)でも殆ど一緒だった。

どちらにせよ、足らないことは確かだが。
XGAハイエンド設定辺りまでならかろうじてってくらいか。
11413:2006/09/28(木) 00:32:56 ID:nVq7dwJ6
>>93 情報ありがとう。これでなんか安心できた。プレイに専念できそうだ。

>>95 >>101
Q:どのドライバがいいの?

FF11          A:66.93、91.33
リネ2          A:80.40
GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6       A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:84.21、84.43、最新
Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:公式
Quadro        A:公式
9x/ME         A:公式

nFoスレ調べるとドライバ関連の情報はある程度入手できる。
>>19でアドバイスいただいて84.43にしたが、インスコ時に引っかかって
nFoスレ調べたら自己解決した(inf書き換え)。公式は激遅でDL厳しいのなら
必要ドライバ名等打ち込んでググると幸せになれるかもな。
115Socket774:2006/09/28(木) 00:37:05 ID:9gX+onbP
ここの奴等って、垂直同期,AA,AFを何だと思ってんだろうな。
初心者板あるからそこ池よ。
116Socket774:2006/09/28(木) 00:47:01 ID:E0CuT4PE
変な知ったかが定期的に湧くなぁ。
煽るだけの香具師の方が出て行くのが筋だよなぁ。
117Socket774:2006/09/28(木) 00:56:31 ID:5De84NmB
ブルースクリーン対象の詳細を
118Socket774:2006/09/28(木) 01:08:58 ID:mLkt5ker
前に使っていたGeForce5600 FSが同じような状況になって・・・
と言っても、5600でやること自体が無謀っぽかったけど。
それで、7600GSに乗り換えて動くようになった。
ところが、また同じような状況に・・・

STOP:0x0000001D DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
前回と微妙に違ったのは
DRIVER〜のブルースクリーンが出る前に何度かUNEPECTED_KERNEL_MODE_TRAPの
エラーも出ていたところ。


微妙なトコロだけど、一度PSU終了して次に起動するまでの間に
一つエロゲをインスコした。関係ないだろう、と思いつつアンインスコして試したけど
やっぱりブルースクリーン。

>>114 ググって幸せになれました。nFoスレ見てきます。
119Socket774:2006/09/28(木) 01:32:18 ID:m/WAXELu
どうでも良いけどnFoって略すのか?
120Socket774:2006/09/28(木) 01:33:54 ID:5De84NmB
チプセトならnF(***)
121Socket774:2006/09/28(木) 02:36:25 ID:BFjmP28g
>>119
「n(ニューマン)Fo(フォース)」の略だよ。
頭が小文字なのは種族と職業を混同しにくいように。
ジンバブエの主張する「大文字は男、小文字は女」って意見とだいぶ揉めたんだけど、
ローマ法王の裁定で今は小文字に統一されてる。
122Socket774:2006/09/28(木) 14:59:01 ID:lQksbVuN
面白いと思って書いてるんだろうか?
123Socket774:2006/09/28(木) 15:27:52 ID:Z3Mw4WYo
前半部分をこっそり使おうと思っている俺が居る
124Socket774:2006/09/28(木) 15:36:10 ID:2x6MLOkP
大方、久々の暑さに頭がやられたんだろ
12576:2006/09/28(木) 15:53:51 ID:1uLzrR07
今日休みなんで色々やってみたですが駄目でした
相変わらずnProtectでPCが再起動する
OS再インスコ後最小構成で起動しても駄目でした
どなたかこういう症状に心当たりのある人は居ませんか?

OS Windows2000 SP4
CPU Athlon64 3000+ (winchester)
MEM PC3200*2 (バルク)
M/B MSI K8T NEO2-FIR
VGA Leadtek 7800GS(G71) ドライバ 84.43 or 94.47
Sound E-MU0404&USB
NIC クロシコ GbE-PCI2 or オンボード
電源 Antec NEO HE430
126Socket774:2006/09/28(木) 16:30:00 ID:sd66ip9W
>>125
アンチウィルスとか入れてない?って前は動いてたんだよね?
OSとPSUしか入ってなくて、まだ再起動するようならセガに
直接聞くしか無いかもしれないな・・・
127Socket774:2006/09/28(木) 16:31:35 ID:lQksbVuN
>>125
似たような構成だけど、自分はXPだからなぁ。
チップセットドライバとサウンドドライバは新しめ?
パッチ当たる前まで大丈夫だったようだからサウンドアクセラレーション最小にしても駄目かな?
前に誰かが パッチ当たってからそのパッチがハードウェアDEPに引っかかって
再起動繰り返したって書いていたようだった。2000にハードウェアDEPってあったっけ?
あくまで参考にね。

電源容量は足りてるよね?
128Socket774:2006/09/28(木) 16:37:47 ID:mLkt5ker
システムのプロパティの詳細タブ「起動/回復」で「自動的に再起動する」のチェックは外れてる?
自分も同じようにOS入れなおして、正確な手順でドライバやDirectX入れてやってみたけど
チェックはずしたら今度は青画面。

サポートにメールしてみたらnProのerlファイルを添付して返信してくれ、との事。
正直、これでロクな返答なかったらお手上げ。

PS2BBユニット買おうかな・・・。
129Socket774:2006/09/28(木) 16:40:36 ID:5Fbls+bD
ひとつ提案なのだが、諸君。
ここは、PSUが「快適に」動く自作PCを考えるスレ、だ。
動かない、〜〜が分からない等は、まず

初心者向け/PSU動作PC環境を訪ねるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154933178/l50

こっちで質問し、そこで、本スレへ誘導された場合、こちらでも質問したほうが、
お互いの為になるのではないだろうか。
130Socket774:2006/09/28(木) 16:44:58 ID:EBP4py6t
>>125
今nPro起動途中でブルースクリーンになって落ちた・・・エラーメッセージは覚えてないけど
その前にやった事はファイアウォールソフト変えてたらなったよ

最初に入れてたソフト
Sygate - Sygate Personal Firewall 5
変更して落ちたソフト
Kerio - Personal Firewall 4
131Socket774:2006/09/28(木) 16:45:05 ID:L5EbAiAp
自作板だからかもしれないが2kのエラー報告多いな
XPとデュアルブートにしてるが2kで青画面出る時があるから
おそらく2kと相性が悪いんじゃないか?
XPいれて立ち上げて見ようぜ
132Socket774:2006/09/28(木) 16:49:55 ID:5Fbls+bD
>>130
PFWは、入れ替えに慎重を要するものが多いし、そもそもシステムに深く関係するので、
nProみたいに、(標準的なWindowsアプリと比較して)例外的な振る舞いをするプロセスと、
相性が出ることがある。ウイルス対策ソフトとか、一部のバックグラウンドバックアップソフトも同様。

nPro側ないしPSU側での対応は望めないので、環境側で折り合いをつけるしかないと思う。
133Socket774:2006/09/28(木) 16:55:51 ID:xzzmbp4s
KerioはnProと相性悪いよな。
パンヤでもブルースクリーンでるし。
13476:2006/09/28(木) 17:09:34 ID:1uLzrR07
>>127
電源容量は足りてますね
システム全体で270Wくらい
12Vラインも問題なし

>>128
全く同じですね
切ったらブルースクリーンになりました

>>130
FWは入れてないです
NTTからレンタルしてるCTUのFWも切ってます

>>131
OEM版買ってくるか…
135Socket774:2006/09/28(木) 17:32:58 ID:d0E4R0Uj
>>125
再起動と関係あるかどうかは知らないが、サウンドが外付USBで大丈夫なのか?
136Socket774:2006/09/28(木) 17:44:56 ID:lD1gDhqH
nPro回避のクラックパッチが有るが、
それ使うとオンライン出来ないしーw
137Socket774:2006/09/28(木) 18:28:28 ID:Ve/9O0N/
>>125
俺も昨日からまさにそんな状況だ、nProtect読んだ直後に
必ずブルースクリーンになる。前日まで普通にプレイ
できてたのに。
ドライバ類は最新なので、とりあえず84.43を落として
入れてみようとしてるところだ。ぜんぜん落ちてこないが…。

じつはこの症状、二週間くらい前も起きたんだよなぁ、
ドライバ最新の入れたりしてなんとか直ったんだけど。
138Socket774:2006/09/28(木) 18:43:05 ID:+PjWZ2Sf
nVidiaもドライバ糞だな
139Socket774:2006/09/28(木) 18:45:45 ID:XU/Yl+28
>>137
84.43使ってるけど昨日から起動時ブルースクリーンになるよ
他の常駐切ったり蔵再インスコしてみたけど駄目なんでもうお手上げ
とりあえず公式から不具合報告だけしておいて、あとはもう静観するしかないわ
140Socket774:2006/09/28(木) 18:49:44 ID:5Fbls+bD
少々スコア落ちても最新ドライバで検証してから文句言うべきだと思う。
141Socket774:2006/09/28(木) 18:56:25 ID:BFjmP28g
90番台はPSUとかスコアとか以前の問題ですから。
142Socket774:2006/09/28(木) 18:58:55 ID:Ofb3jEAK
94.21使ってるんだが



無 問 題
143Socket774:2006/09/28(木) 18:59:25 ID:Ofb3jEAK
間違えた 84.21
144Socket774:2006/09/28(木) 19:05:43 ID:5Fbls+bD
91.47使ってるんだけど、どう、スコア以前の問題なんだろう…
145Socket774:2006/09/28(木) 19:13:53 ID:5De84NmB
>>141
詳しく
146Socket774:2006/09/28(木) 19:14:58 ID:mStEelaf
PSUでどうもフリーズばかり起こる人へ。
一昨日XP様が不具合の理由はAC97のドライバの不具合が原因だとのお告げをされました。
言われたとおりにAC97のドライバを最新にしたところ快調になり、フリーズが起こらなくなりました。

調子が悪い、サウンドチップが蟹というひとはドライバを更新してみると吉。
147Socket774:2006/09/28(木) 19:28:33 ID:L5EbAiAp
あとnFのドライバ変えるといいっぽいね
MEMTESTでメモリーエラーはかないのに
プレイ中に青画面でメモリーエラー出すのは
こいつが原因みたいだ
148Socket774:2006/09/28(木) 19:37:47 ID:mLkt5ker
PSUが2kとの相性悪すぎっぽい。
XP入れたら普通に動いた。
2kでやっていぢくりまわして別のとこおかしくなる前にXP入れたほうが幸せっぽい。
149Socket774:2006/09/28(木) 19:50:30 ID:EjCy24bM
以前に書き込んでた人いましたね。
BGMの代わりにiTunesバックグランドで再生してた人
音飛びの問題修正したiTunes7.0.1.8 出てるからアップデートすると良いですよ。
150Socket774:2006/09/28(木) 20:57:48 ID:Ve/9O0N/
もうお手上げだ。そもそもnProtectが原因としか思えないし
どうにも対処のしようがない。
151Socket774:2006/09/28(木) 21:33:24 ID:q9+XECQh
>>21
【VGA】Geforce7800GTX 256MB    27300円

ちょw7800とは言え、GTXが俺の7900GSとおんなじ値段。
なんか憂鬱だよ…OTL
152Socket774:2006/09/28(木) 21:45:15 ID:1uLzrR07
俺も無理
もう諦めた
明日ロックマンゼクスでも買ってこよう
PSUやるからって我慢してたんだよな…
153Socket774:2006/09/28(木) 22:02:58 ID:RYKlV2eg
>>149
書き込みみて早速DLしてきたぜ。
音とびしなくってる、マジサンクス!
154Socket774:2006/09/28(木) 22:06:27 ID:Y8vuePBr
も売り切れてるらしいけど過去ログにこんなのが。

>>151
326 :Socket774 :2006/09/18(月) 19:42:50 ID:LeWGFrKY
ツクモExの特価品
(3F)バッファロー GX-78GTX/E256(PCI Expressビデオカード,GeForce 7800 GTX,DDR3 256MB,パッケージ版) 21,980円
や、やすい・・メルコだと二年保障だしなぁ・・
いいのぉ関東は・・orz..

155Socket774:2006/09/28(木) 22:20:02 ID:q9+XECQh
>>154
追い討ち禁止!!!
156Socket774:2006/09/28(木) 22:21:21 ID:5De84NmB
99は特価だが2メーカーほど2万切ったじゃまいか
157Socket774:2006/09/28(木) 22:36:34 ID:Y8vuePBr
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=152950

これならPSUも余裕ですよ、外人並みにでかいらしいから、家のPCには
入りませんけど。
158Socket774:2006/09/28(木) 23:25:44 ID:AaBvvK+8
>>150
>>152

俺もまったく同じ症状だ・・・・・・

昨日の朝までは通常に動いて、夕方動かそうとしたらPC再起動がかかるようになった。
なにもいじくってないのに・・・
設定いじくりまわして、パーツも入れなおして、今日は新しいHD買ってきてOSから入れなおしてもだめ。
どういうこっちゃ。
もう触ってない場所はマザボしか残ってねえっつうの。

俺の構成も晒す。

OS Windows2000 SP4
CPU Athlon64 3500+ (ソケ939)
MEM PC3200*2 (コルセア)
M/B GIGABITE GA-K8N51GMF-9  
VGA GIGABITE 7600GT  ドライバ 84.43 or 91.31 or 94.47
Sound USBスピーカー
NIC  オンボード
電源 Silentking 550w


モウダ゙メポ
159Socket774:2006/09/28(木) 23:35:05 ID:SWFWKyNE
俺も前にnProtectが原因と思われるブルースクリーンになった
パーツ総とっかえとかして散々悩んだが、
次の日になったら再度nProtectのアップデートがあってウソみたいに治った。
160Socket774:2006/09/29(金) 00:08:16 ID:POxW250Q
上でレスした俺が言うのもなんだけど、ここだと微妙にスレ違いっぽいから
nProの不具合に関してはこっちでやった方が良いんじゃね?
情報がばらけるから単に見に来るのが面倒っていうのもあるけど :P

【PSU】バグ総合スレ【Ver0.02】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159148309/
161Socket774:2006/09/29(金) 00:13:12 ID:IdytfWWh
自分はブルーバック、再起動とまでは行かないけど
XPで数日前から頻繁にアプリケーションエラーになって
PSU.exeが終了するようになった。原因は何だろうね?

イベントID 1000
ソース アプリケーションエラー
ファイル名 faultrep.dll

エラー発生アプリケーション psu.exe バージョン0.0.0.0 エラー発生モジュール、バージョン0.0.0.0
エラー発生アドレス 0x00000000

なんだろう?
162Socket774:2006/09/29(金) 00:32:35 ID:pqYfMU5B
どれになさいますか?

> memtest
  PSU再インスコ
  OS再インスコ
163Socket774:2006/09/29(金) 00:37:24 ID:m/+rqcPy
エラー発生アドレス 0x00000000
ってnProが自殺するときのアドレスだったような
なんかとかち合ってるんじゃ
164Socket774:2006/09/29(金) 00:39:52 ID:IdytfWWh
>>163
ノートン2006とOutpost Firewall常駐してるんですが何れかとカチ合ってるのかな?
恐いけど切って確かめてみます。
165Socket774:2006/09/29(金) 00:43:01 ID:IdytfWWh
>>162
他のアプリは落ちた事が無いのですがmemtestもやってみます。
166Socket774:2006/09/29(金) 00:54:38 ID:9o7A37PI
>>163
w2ksp4とグラフィックドライバーとチップセットドライバーとギコナビ以外に何も乗ってない状態で、
何がかち合うのかとorz
167Socket774:2006/09/29(金) 01:01:14 ID:m/+rqcPy
じゃあそのどれかなんだろ
ギコナビ終了してドライバをいろんなバージョン試すなり
可能なら別のグラボやマザー使ってみれば良い
それでだめならnProにゴルァしろ
168Socket774:2006/09/29(金) 01:03:40 ID:YFxpFSID
>>166
w2k
169Socket774:2006/09/29(金) 01:04:45 ID:m/ro3WFI
それはPSUのバグと同義
170Socket774:2006/09/29(金) 08:41:36 ID:4BwxUXlN
音飛びする奴はX-Fi買っとけでFA?
171Socket774:2006/09/29(金) 09:08:26 ID:5fNRNmt9
>>170
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
172Socket774:2006/09/29(金) 09:41:08 ID:70OtSTbP
急に昨日からエラーが多発してるような雰囲気だな。
ウチはXPだが鯖からの強制切断が多発しはじめた……

もしかして、MSの緊急パッチいれたからとか、ないだろうか。ないか。
173Socket774:2006/09/29(金) 10:11:18 ID:B8j51NKb
SBにあるような独自機能(EAX)とか使わない限り
同時発音数制限にひっかかって音でないことあるよ
174Socket774:2006/09/29(金) 10:27:03 ID:vSdE6hC0
G-Force7900GS買ったので入れてみたら、1280*1024でも快適。
前に入れてたRadeonX550だと、640*480でも時々モタついたんだが。
CPUはE6600でメモリは2GB。

参考までに。
175Socket774:2006/09/29(金) 11:07:55 ID:BPseMQEi
>>174
実は希少種のX550の動作報告の方が、腐るほど出てる7900GSの動作報告よりも貴重と思われ。
176Socket774:2006/09/29(金) 11:36:06 ID:m/ro3WFI
>>173
音飛びはPSUの仕様でFA
177Socket774:2006/09/29(金) 13:22:54 ID:4BwxUXlN
SBアンチの捏造が始まりますた
178Socket774:2006/09/29(金) 14:34:24 ID:m/ro3WFI
糞店員のSBネタループがはじまりますた
179Socket774:2006/09/29(金) 14:41:51 ID:4BwxUXlN
勝手にいいかげんなFA出してるアンチも大変だな。
そのエネルギー源を知りたいね。
180Socket774:2006/09/29(金) 14:48:23 ID:iylT17WZ
化石物のYMF724で不自由なくプレイしている身にはどうでもいい。
181Socket774:2006/09/29(金) 15:15:22 ID:b9uX4GHU
声とか音は我慢できるかどうかだな
おれは蟹さんのオンボードだけど
概ね順調に動いてるからOKにしてる

財布と相談して各自好きなの使ってくれ
そして買い換えても過度な期待はしないようにだね
182Socket774:2006/09/29(金) 16:09:31 ID:GtuCPmSH
過度な期待は出来ないが息が長いから損は無い
183Socket774:2006/09/29(金) 16:59:06 ID:4BwxUXlN
一万ぽっちで五年は最前線で使えるだろう
184Socket774:2006/09/29(金) 18:24:59 ID:4YWa1prc
ドライバ入れ替えたりしてたせいで動画再生すると
途切れるようになった。
サウンドドライバいじったのかまずかったんだろうな。
185Socket774:2006/09/29(金) 20:39:21 ID:2udcXqkU
流れ読まずに書き込み失礼
【OS】WindowsXP Home
【CPU】Pentium4 3.2GHz
【Mem】DDR 512M*2
【HDD】160GB
【M/B】Albatron PX915GC Pro-G
【VGA】nVIDIA GeForce6600 128MB
【driver】84.43
【電源】TAO-470MPV
FS0にするとNPCの攻撃頻度上がったりするみたいだしそろそろアップグレードしたいんだけど
やっぱマザボ、CPU、VGA一気にとっかえないとだめだよね?
FS0にするには予算どれくらいみるべきでしょうか。解像度は1024*768か800*600の窓で十分です
186Socket774:2006/09/29(金) 20:49:26 ID:MBHyO87A
>>185
今は7900GS一択。\30k弱でOK
187Socket774:2006/09/29(金) 21:17:03 ID:FtPpUqmL
ここはあえて7950GTにしてSXGAで・・・
MHFも快適間違いなし!
188Socket774:2006/09/29(金) 21:33:19 ID:BPseMQEi
>>185
> FS0にするとNPCの攻撃頻度上がったりするみたいだし

マジで?
189185:2006/09/29(金) 21:38:00 ID:2udcXqkU
>>186,187
ありがとうございます。グラボの変更だけでいけそうなのですね
>>188
ネ実のパシリ・生産スレで報告があがってるんですよねー
攻撃頻度の判定にフレーム数があてられてるんじゃないかって話みたいです
多段ヒットバグといいFS関係がぐだぐだみたいですね・・・
190Socket774:2006/09/29(金) 21:47:32 ID:BPseMQEi
>>189
そんな話があったのか...
ずっとFS0だったから、比べたことも無かったわ。
191Socket774:2006/09/29(金) 23:11:12 ID:soyIqXaN
>>189
>>186は、「ビデオカード買うなら7900GS」と言いたいのだと思うよ。
とは言え、XGAでいいなら、7900GSでFS0十分いけると思う。
FS0に慣れると、FS1には耐えられなくなるよw
192Socket774:2006/09/30(土) 02:14:02 ID:Yx/MavO0
【OS】WindowsXP pro
【CPU】Pentium4 1.8GHz FSB400
【Mem】DDR 256MB
【HDD】ST340016A (40GB Ultra ATA100 7200rpm)
【M/B】ASUS P4B266-M
【VGA】nVIDIA GeForce6200A 256MB

こんなマシンだけど、ちゃんと遊べてる。
【解像度】1024*768、【画面の色】16bit、【フレームスキップ】3
だけどな。
もうちょっと快適に遊びたいので、Pentium4 2.6GHz FSB400と、DDR 256MBメモリ買うつもり。
ステージの切り替えで、10秒くらい待たされるのは、HDの転送スピードが遅いから?メモリが足りない?

新規組み立ても考えたけど、デュアルコアって、アプリが対応してなきゃ意味ないし。
クアッドコアCPUが一般的になり、主要なアプリが対応するようになって、VISTAが安定してから考えよう。
193Socket774:2006/09/30(土) 02:14:48 ID:mN+MVMBU
Pentium4-3.06GHz / 2GB / X700Pro(AGP) でXGAのFS1で結構動いてました。
で、7600GT(AGP)に換装。ソロならXGAでもFS0でどこいってもぬるぬるになりました〜。

ただ、杜でのPTでスローモー…。800x600ならぬるぬるのままいけるかな…。
FS1ならSXGAでも問題ないとおもうけど、確かにFS0に慣れちゃうと解像度下げても
FS0にしたくなりますね…orz

AGP万歳ヽ(´ー`)ノ
194Socket774:2006/09/30(土) 03:24:52 ID:dodYCc5L
グラボをはじめて取り付けました
GALAXY GF7300GT-LPというグラボで
最初、オンボのほうにモニターをつけたら
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader316194.jpg
このような画面が出て、いろんなスレで聞いたら増設した
グラボにモニターを接続すると教わりました。それでモニターを
グラボに接続したのですがモニターが起動しなくなりました。
グラボの故障なんですかね?
195Socket774:2006/09/30(土) 03:55:03 ID:L2eIjbVk
>>194
悩め。
196Socket774:2006/09/30(土) 04:01:03 ID:Ge4ld9wJ
>いろんなスレで
>いろんなスレで
>いろんなスレで
197Socket774:2006/09/30(土) 07:26:32 ID:1UyMCeEN
>>194
すでに日本語が滅茶苦茶だが、オンボードのグラボを無効にしてないとか?
198Socket774:2006/09/30(土) 08:07:06 ID:wEz6bero
>>194
自らマルチ宣言っていうのも珍しいな、てか

>このような画面が出て、いろんなスレで聞いたら増設した
>グラボにモニターを接続すると教わりました。

これは英文そのまま訳しただけじゃないのか。
199Socket774:2006/09/30(土) 08:21:00 ID:TlUvXRQG
ハード的には鯖もPCもだいぶ快適になってきたんだけど
ゲーム内の雰囲気が快適じゃなくなってきた気がします
200Socket774:2006/09/30(土) 08:21:25 ID:crxcfFOT
>>192
っ X-Fi
201Socket774:2006/09/30(土) 09:27:44 ID:WpyPg54+
>>192
君はPCゲームしない方がいい思う
202Socket774:2006/09/30(土) 09:28:55 ID:rn8E35TD
音飛びする奴はX-Fi買っとけでFA?
203Socket774:2006/09/30(土) 09:48:27 ID:GGUpqFdc
好きに汁でFA
204Socket774:2006/09/30(土) 09:49:47 ID:MOXlfvbm
音飛びさえしなければ良いと言うのであれば、
サウンドをOFFにすれば解決するお( ^ω^)
205Socket774:2006/09/30(土) 11:14:16 ID:1qucX1Gg
なぁ今から7600GTと7900GSどっちか買うとしたら
7900GS?
値段の差はちょっとあるけど・・・
206Socket774:2006/09/30(土) 12:12:02 ID:gGvcClW6
7900GSに決まってる

7600GTの方が速いとか言うヤツ時々居るけど、そいつ7900GSが出る直前に買ったヤツで
妬んでるだけだから
207Socket774:2006/09/30(土) 12:20:02 ID:79/L+xv1
正直ゲームの質によるんだが・・・

てかPSUはPCの性能が高いとゲーム自体が快適じゃなくなるケドナ。
PS2よりPCのハイエンドの方が複数ヒットうけるから、
ドラゴン戦で着地の直撃をくらうとどんなレベルでも即死だし。

GPU買い足すぐらいなら薄型PS2買って熱対策に縦置きしとけ。
208Socket774:2006/09/30(土) 12:38:26 ID:GGUpqFdc
着地の直撃なんか食らう奴はいない
209Socket774:2006/09/30(土) 12:45:07 ID:7nxcdhHs
>>207
FS1にしろって言うならまだしも、

>GPU買い足すぐらいなら薄型PS2買って熱対策に縦置きしとけ。

これって釣り?
210Socket774:2006/09/30(土) 12:58:51 ID:gGvcClW6
営業マンです

電池リコールで忙しいのです
211Socket774:2006/09/30(土) 13:00:50 ID:TpBS1SgG
ちょっと質問
銀河7900GS入れてSXGAハイエンド OCは出荷時設定(トリプルバッファONだけいじった

武器のフォトンが白で表示(背景によって部分的に色が出る)になるんだけど
http://psu.rdy.jp/src/up5369.jpg
なにか思い当たる部分ないかな?
バックにオブジェクトがないと白でしか表示されないからわかりにくい・・・
212Socket774:2006/09/30(土) 13:01:29 ID:BFSN6yJ8
>>211
ドライバは?
213Socket774:2006/09/30(土) 13:11:41 ID:TpBS1SgG
付属CDの91.47
メーカーサイトでは最新っぽいけど旧版やってみるのも手?
214Socket774:2006/09/30(土) 13:16:10 ID:wEz6bero
>>211
91.47で7800GTX 256Mだがうちもなるな。
角度とかで部分的に一部白くなるやつだよね。
ソード系の幅が広いフォトンぐらいでしか出なかったので気にしてなかったな。
215Socket774:2006/09/30(土) 13:19:44 ID:qTtlmsG7
>>213
91.48も試してみれば
216Socket774:2006/09/30(土) 13:21:33 ID:TpBS1SgG
>>214
うちだけじゃないみたいね
初期不良を疑わなきゃならんから報告ありがたいです
ちょい旧版さぐってみるかな
217Socket774:2006/09/30(土) 13:26:35 ID:qTtlmsG7
218Socket774:2006/09/30(土) 13:31:38 ID:wEz6bero
>>216
あーこれってPSU自体の表示バグかと思ってたんだが、普通でないのか。
逆に91.47使っててこの現象でない人っているのかね?
219Socket774:2006/09/30(土) 13:36:25 ID:Yx/MavO0
>>201
えーと、これは「高度なグラフイックのPCゲームを、そんな低スペックのPCで遊んで、喜んでんじゃねえ、バカ」っとことかな。
腹が立っているんじゃなくて、自作板の空気がよくわからなくて、どういう意味かわからない。

X-Fiって、サウンドカードですよね。
音環境が劇的に変わるもんなのでしようか。
不勉強でスマソ。
220Socket774:2006/09/30(土) 13:40:29 ID:GGUpqFdc
銀河7900GSで付属の91.47使用
好んでソード使うけどそういうのはなったことないなぁ。
221Socket774:2006/09/30(土) 13:47:02 ID:q7khXgxv
>>211
それってポストエフェクト切ってる時だよな?
それならみんななるんじゃないか?
222Socket774:2006/09/30(土) 13:47:17 ID:EAIvKR4g
>>211
ポストエフェクト切れてんじゃないの?
223Socket774:2006/09/30(土) 13:51:33 ID:wEz6bero
今実際試してきたんだが、白いのは正常だな。
ハイエンド設定だとフォトンの枠(端)だけ色がついてて他の部分は通常白に見える。
んで、背景オブジェクトに重なった部分が白→フォトンの色になるっぽい。
224Socket774:2006/09/30(土) 13:52:40 ID:rn8E35TD
X-Fi買っとけば間違いない
225Socket774:2006/09/30(土) 13:54:38 ID:wEz6bero
ついでにポストエフェクト切って試してみた。
…見た目で属性わかんねーよ(´д`;)
226Socket774:2006/09/30(土) 14:01:32 ID:ZlFxwMGx
アンチSBすごいなw
227Socket774:2006/09/30(土) 14:07:32 ID:rn8E35TD
>>226
禿同。そのエネルギー源を知りたいね。
一万ぽっちで五年は最前線で使えるのに
228Socket774:2006/09/30(土) 14:08:31 ID:SNzpCr8U
ポストエフェクトってどこに設定ある?
229Socket774:2006/09/30(土) 14:08:58 ID:rv/gfSHf
7900GSはメモリバス幅が256bit
7600GTはメモリバス幅が128bit

あとはわかるな
230Socket774:2006/09/30(土) 14:12:56 ID:7nxcdhHs
アンチっていうか…PSU程度じゃSBは「特に必要ではない」というのがスレの流れじゃないの。
FPSゲームとかしない限り、オンボードで音飛び発生するなら、なんかサウンドカード乗せとこうか〜レベルでいいんじゃないかな。

>>227
むしろ、

224 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/09/30(土) 13:52:40 ID:rn8E35TD
X-Fi買っとけば間違いない

ここまでX-Fiを推し進めるエネルギー源を知りたいね。
ドライバの問題もあるし、PCで音楽も聴きたい人にとっては、SBの音は耐えられない事があるよ。
少なくとも私は、あのボォツーンって出る低音が許せないw
231Socket774:2006/09/30(土) 14:19:42 ID:ZlFxwMGx
X-Fi薦めて痛いSBヲタを演出してネガキャンしてんだろ
232Socket774:2006/09/30(土) 14:31:58 ID:wEz6bero
>>211
いまさらだがポストエフェクトOFFってハイエンドじゃないよな
233Socket774:2006/09/30(土) 14:36:48 ID:Ge4ld9wJ
ここはPC初心者板クラスの人も多いから宣伝に向いてるよね
234211:2006/09/30(土) 14:40:10 ID:TpBS1SgG
>>215,217 thx.
91.48入れてみた。
それだけでは改善しなかったはずなんだけどOCかけて再起動したらちゃんと表示された。
うーん・・・91.48で改善したってことでいいのだろうか・・・
>>232
ポストエフェクトというのはPSUのほうの設定?
うちはハイエンド>ハイモデル64にしただけだからONだったって事かな?
235Socket774:2006/09/30(土) 14:44:25 ID:wEz6bero
>>234
PSUの設定、ハイエンドにした時点でポストエフェクトはONになるようになってる。
236Socket774:2006/09/30(土) 14:50:20 ID:TpBS1SgG
なるほど ではドライバで改善するのは間違いなさそう・・・

これがバックにオブジェクトがないと色が乗らない異常時
http://psu.rdy.jp/src/up5373.jpg
こっちが改善後
http://psu.rdy.jp/src/up5374.jpg

意見くれたみんなthx.
237Socket774:2006/09/30(土) 15:03:16 ID:JaztXetT
>192
・メモリ256MBじゃ、WinXPそれ自体の動作すらマトモじゃない。
WinXPだけでも512MBが必須、PSUやるなら、更に256MB

本当は、デュアルチャンネル対応なら512MBx2枚にするべきだが、
FSB400時代のチップセットだったら、845だろうから、512MBのを一枚増設するように。
256MBのを増やすのは、問題外、論外だ。+512MBしか考えられない。

・テクスチャ圧縮をすると、エリア切り替え時の待ち時間が長くなるから、切っておくように。

>210
新しく組む人には関係が薄い話だが(ボード代をCPUに回す方が、CPU負荷の面では良いという意味で)
X-Fiつかうと、ゲーム中のCPU負荷が数%は軽くなる。
また、SEがいくつも重なったときに音が消える現象を避けれる。

Pen4 2.6GHz(FSB400)なんて、中古かオクでしか手に入らない骨董品だろ。
それを買うぐらいだったらSB-XFi買う方がマシって意味じゃないか。

PC買い換えてもSBは使い回しできるから、CPUの中古よりは無難だと思う。
238Socket774:2006/09/30(土) 15:07:34 ID:GGUpqFdc
それよりグラボが地雷ってとこに突っ込んでやれよ
239Socket774:2006/09/30(土) 15:25:56 ID:7nxcdhHs
XPでメモリ256Mって論外。
Pen4/1.8GHzにX-Fi積んでも、CPUが遅すぎて効果無いに1票(ハード処理云々は、セミハイエンド以上なCPUを積んでこそ意味がある)。
かといってFSB400MHzなPen4を探し出してきて、買うのも微妙という意見にも賛成できる。
さらに言うなら、>>238が指摘してるように、6200Aは、地雷過ぎる。

雰囲気からいって、PCごと組み換える予算はなさそうだから、

・中古でいいからメモリを512M*2枚購入、今刺さってるの(多分128*2でしょ)は窓から投げ捨てる

・AGPで速いビデオカードを買う(7600GTお勧め)

・お金を貯めて、変態マザー&Core2DuoE6600(orE6300)、電源を購入
ケース、メモリ、HDD、ビデオカードあたりは流用

・さらにお金を貯めて、PCIeのビデオカードを買う。

が良いと思う。
240Socket774:2006/09/30(土) 15:27:00 ID:7nxcdhHs
追記

>SEがいくつも重なったときに音が消える現象を避けれる

X-Fiでも同じように発生するという報告があったと思うけど?
241Socket774:2006/09/30(土) 15:50:53 ID:ZOo2FZ4V
てかパーツ交換で何とかなるのは精々3年が限度だよな
更にここんとこは良質な新規パーツが雪崩れ込んでるような状況だし
正直2年でも新規組みなおしが推奨って感じだし
242Socket774:2006/09/30(土) 16:06:15 ID:TUS6nbXE
光学ドライブ、フロッピーは使いまわせそうだな

などと思ってたら、片面一層しか対応してなかった俺のDVDドライブ
243Socket774:2006/09/30(土) 16:10:53 ID:VcIMuxrA
>>211
au by KDDIソードですかw
244Socket774:2006/09/30(土) 16:11:08 ID:fHk6zwiT
新規組み直しするほど資金に余裕のない俺が来ましたよ

【OS】WindowsXP Home
【CPU】Intel Pentium 4 2.8GHz
【Mem】512MB*2 (PC3200 DDR SDRAM)
【HDD】80+120GB Ultra-ATA/133 7200rpm)
【M/B】MSI P4MAM-V(AGP)
【VGA】nVIDIA GeForce FX 5700 Ultra 128MB

現在
【解像度】1024*768(ウィンドウモード)
【色数】32bit
【FS】1
その他ハイエンド設定と同じでプレイ中。

希望の設定は1024*768(ウィンドウモード)のノーマルです。
PCI-Eに乗り換えるまでの繋ぎとして使おうと思っているので
性能よりもコストパフォーマンス重視でグラボを選びたいのですが…
245Socket774:2006/09/30(土) 16:16:21 ID:gtJ3Idvq
246Socket774:2006/09/30(土) 16:25:35 ID:scJdqE4z
>>244
安く済ませるなら6600あと5000円出せるなら7600GSで幸せになれると思う
247Socket774:2006/09/30(土) 16:26:39 ID:GGUpqFdc
>>244
今のまま我慢して金貯めて一気にPCI-Eに移行するのが最良
248Socket774:2006/09/30(土) 16:30:20 ID:fHk6zwiT
>>246
ありがとうございます。
7600GSで幸せになってきます

>>247
それはわかっているんですが
待ちきれないやら最近新調したメモリが勿体無いやらで…
恐るべし物欲。
249Socket774:2006/09/30(土) 16:34:07 ID:scJdqE4z
ちなみに俺が遊んでいるPCは>>244のよりショボイよー。
余裕を見てXGAノーマル(フルスク)にしてたんだけど保護区5人、
ドラ6人でも平気だったよ。

豚2500+
MEM512*2
薔薇4*2
AGP7600GS(笊装着)
電源350W

電源に余裕があれば7600GTもいいかもね
250Socket774:2006/09/30(土) 16:36:51 ID:fHk6zwiT
>>249
電源は350Wが売り切れてて450Wにしたので有り余ってます
7600GTにしてみようかしら。
251Socket774:2006/09/30(土) 16:40:10 ID:scJdqE4z
あとはお財布と相談でしょう
GSとGTじゃ値段がかなりちがうよ
252Socket774:2006/09/30(土) 16:42:45 ID:fHk6zwiT
>>251
本当だ…
>>6を見た感じそこまで差は無さそうなのでGSにしておきます
253Socket774:2006/09/30(土) 16:44:10 ID:vKXTz7Hh
>>252
7600GSにするなら、ギャラクシーのにしとけ
254Socket774:2006/09/30(土) 16:46:27 ID:fHk6zwiT
>>253
心得ました
255Socket774:2006/09/30(土) 17:52:58 ID:2BE9UBP4
このスレを参考に遂にPCを新調したぜ…
OS: WindowsXP Pro
CPU: athlon64 3500+
MEM: 1GB x2
HDD: 150GB SATA2 10000rpm
VGA: RADEON X1950XTX
M/B: ASUS M2R32

今インスコ中、もうwktkしまくり
256Socket774:2006/09/30(土) 18:58:14 ID:8hqTpRZm
FPSとかやりたくなるぞ
257Socket774:2006/09/30(土) 19:13:39 ID:gGvcClW6
また中途半端なCPUだな、オイ
258Socket774:2006/09/30(土) 19:13:39 ID:cR4t38tv
クーラーが静かだと聞いてX1950XTX買った。
確かに速いのだが・・・静音厨な漏れには耐えられん。

つうわけでOverDrive切って運用中・・・X1900AIWと変わらんw
それでも ゆめりあ4万は流石だ・・・
259Socket774:2006/09/30(土) 19:41:17 ID:INP1jxYv
>>255
CPUが1950XTXの性能に負けてるな
もったいない
260Socket774:2006/09/30(土) 19:45:31 ID:L/kZTB2d
CPUに金かけるよりグラボに投資したのは正解じゃね?
261Socket774:2006/09/30(土) 19:50:47 ID:4Vr+SQsH
正解
262Socket774:2006/09/30(土) 19:55:54 ID:EAIvKR4g
OS: WindowsXP Pro
CPU: core2 duo E6600
MEM: 512M×2
VGA: GeForce7900GTX

で組もうかと思うんだけど
どこか変えたほうがいい所とかあるかな
PSUがハイエンドで動けばそれでいいんだけど。
263Socket774:2006/09/30(土) 20:04:15 ID:L/kZTB2d
>>262
メモリが少ないかな。一般的な意見としては
264Socket774:2006/09/30(土) 20:04:51 ID:gGvcClW6
>>262
7900GTXって例の不具合の件知ってて言ってるの?
265Socket774:2006/09/30(土) 20:05:50 ID:EAIvKR4g
>>263
メモリは足りないと思ったら増設しようかと

>>264
何のことですか?知らないけど
266Socket774:2006/09/30(土) 20:07:58 ID:ZlFxwMGx
もう今は大丈夫だろ
267Socket774:2006/09/30(土) 20:10:28 ID:L/kZTB2d
>>265
512MBx4だと効率落ちるっていう意見もあるから1GBx2がいいかなと
体感できるほど差が有るかは判らないけど、相性問題が出にくいだけでもメリットがあるかも
268Socket774:2006/09/30(土) 20:14:02 ID:EAIvKR4g
>>267
そうですか〜、できれば2Gにしたいんだけど
ちょっと予算のほうが厳しいんで今回は512×2にしとこうかと思います
どうもありがとう。
269Socket774:2006/09/30(土) 20:25:27 ID:GGUpqFdc
裏でいろいろ動かさないなら1GBでも問題ないよ
270Socket774:2006/09/30(土) 20:42:50 ID:tBDQyZNX
PSUだけやるなら1Gで十分
実質PSUだけだと600M程度なもん、環境で変わるけどな
CPUも全然使わんなこれ
CD1,66で使用率10%前後なもん
271Socket774:2006/09/30(土) 20:50:22 ID:fHk6zwiT
>>270
意外と軽いよね、PSU
DOLよりちょっと重いくらい
272Socket774:2006/09/30(土) 20:58:15 ID:crxcfFOT
ゲーム機なら結局I/O性能が必要だからAthlonが常識
X-Fiも色々な面に他ではかえられない効果があるからゲームやるなら本来常識
ビデオカードはどちらでもよい
273Socket774:2006/09/30(土) 21:06:27 ID:INP1jxYv
ゲームでもCore2Duoのほうがいいんだけどね
274Socket774:2006/09/30(土) 23:03:46 ID:qkcm+o2z
>X-Fiも色々な面に他ではかえられない効果があるからゲームやるなら本来常識

(笑)
275Socket774:2006/09/30(土) 23:05:16 ID:qkcm+o2z
途中で送信しちゃった。

「本来」なんて注釈つけないといけない事柄は、「常識」とは言えません。
276Socket774:2006/09/30(土) 23:14:33 ID:ZOo2FZ4V
まぁ確かに今組むんならcore2duo選びたいけど
安くソケット939のathlon64にしといてX2へってのも現状悪い買い物じゃないからなぁ
基本的にはエンコードしない限りはシングルコアのがCPは高いとは思う
277Socket774:2006/09/30(土) 23:57:16 ID:Yx/MavO0
192の発言をした者です。
レスしてくれた方、どうもありがとう。

>>237
テクスチャ圧縮は切っておきます。(・∀・)
>>238
悲しいことに、AGPx4までのマザーボードなんです・・・。
>>239
ハイエンドPCを買う程度の余裕はあるのですが、PSUだけ遊ぶのにそんなにお金をかけたくなかったのです。
普段のPCの使い方は、WEBと2ちゃんとメール、音楽聴く程度です。
>>241
今使っているマザーが2世代前になっちゃってるんですよね・・・。

結局、日本橋行って、中古の512MBのメモリと、Pentium4 2.4GHz(FSB400)買ってきました。
DELLのスリムタイプの中古PC(Pen4 2.8GHz,Memory 512MB,HD 40GB)が3万2千円であって、コレを買う手もあったなあ・・・。
と思った次第です。
パーツ交換の結果、メモリ増加のご利益で、PC全体の動作が軽くなりました。
PSUは、どうなったかと言うと・・・
落ち着いて動作スピードを確認してみたのですが、【解像度】800*600、【画面の色】16bit、【フレームスキップ】3 で、戦闘シーンもスローにならずに軽快に遊べるというレベルですね・・・。
正直、前から考えてた、NECの水冷PCにPentiumD 960 (3.6GHz)、メモリ2GB、GeForcceのいい奴載っけて、買えばよかったのかな、と思ったけど、20万越えますしね。
一つのゲームを遊ぶために、そこまでお金を出すのは・・・ と思いつつも、今のPC壊れたら、喜んで買ってしまいそう。
それにしても、PSUがこんなにオモロイとは思わなかった。

まあ、PS2版よりは、キレイなんだし、PC全体の動作が軽くなったってことで、良しとします(*´д`*)
278Socket774:2006/10/01(日) 01:17:32 ID:0MZMBjR/
シングルコアは音が切れたりするけどな。
デュアルとの価格差を埋めるほどの価値があるかと言えば、現状ではそんな価値は
無い気もするが。
279Socket774:2006/10/01(日) 01:19:05 ID:0MZMBjR/
まぁ、デュアルもX-Fiと似たようなものかもしれんな。
PSUやる分には微妙な差。一万円前後の価値があるかどうかは微妙。PSU以外をやる
ならあってもいいんじゃね。といった辺りが。
280Socket774:2006/10/01(日) 01:22:21 ID:DNMvr/7R
デュアルコアだと音切れ起きないというデマを流してる馬鹿がいるようです。
281Socket774:2006/10/01(日) 01:28:38 ID:m3WeCt2k
PCゲーム自体がCPU強化してもさほど早くはならない。
新規ならC2Dだろうけど、ママン+DDR2メモ2G買ってまで付ける必要無い。
現状C2D買う金あったらハイエンドVGA買った方がゲームは早くなる。
282Socket774:2006/10/01(日) 01:30:00 ID:repRf+7j
X2 4600+だけど音とびしますよ?
283Socket774:2006/10/01(日) 01:31:03 ID:PoSQm56/
フレームスキップ0や1でオンラインできる面子がうらやましい。
こちらはオフラインならスキップ0も可能な環境なのにオンだと未だにスキップ3にしな
いとID認証後の51オンラインを突破できない(マザーボードは話題のnForceではない
し、LANカード追加でも駄目だった)。
ネ実3でもこの問題を根本的に解消する手段は出ていないしなんとかならないものか。
(ウィンドウモード限定の裏技なら出ているが…)
284Socket774:2006/10/01(日) 01:58:30 ID:3R2uw2S6
>>282
CPUの問題じゃないんだろ。
Pen4の2.6Gだが、音飛んだこと無い
285Socket774:2006/10/01(日) 01:59:24 ID:dLWlw8CM
うーん。7600GT(AGP)でのFS0ですが。XGAだとPTメンツが5人を超えると重くなる感じ。
4人なら全然平気なんだけど。Hu、Ra、Fox2の4人でのデイズ紅葉が快適。

これにFoが一人はいると戦闘でスローモーション(;´д⊂)  ここいらが限界なのかな。
マルチディスプレイ切るとちょっとは変わるもん? 今度の休みにいろいろ試してみるか…。

他の7600GT(AGP)な人とかどうですか?
286Socket774:2006/10/01(日) 02:00:01 ID:1QFgWTyA
C2Dはお勧めだが、現在X2持ってるなら今買い換える必要はないな。
それに裏で何かやったりするのでなければデュアルコアである必要もない。

>>284
おそらくPSUのプログラムの問題。
キー出現のときに重なった音が消えたことないか?
全くなった事ないっていうのは見たことないんだが…
287Socket774:2006/10/01(日) 02:03:15 ID:3R2uw2S6
>>269
512MだとHDDにスワップするって程度だな。
あとはGPUパワーを重視すればよさげな感じ。

>>286
気にしてないだけかも知れないなー。
E-MUのサウンドカード使ってるんだけど、dだって印象は感じない
288Socket774:2006/10/01(日) 02:08:37 ID:3R2uw2S6
ちなみにE-MUだけど、これは音楽を鳴らしながら起動しないと
ゲームの音が鳴らないってシロモノだから、お勧めはしません。

>>285
ウチはRADEON9800のAGPだけど、
エフェクト精度を最低、ポストエフェクトOFF、テクスチャ圧縮ON、
フレームスキップ0で、やっと草原が安定。
まぁ、大して画質落ちたとも思わんのでこれでいいや。
289Socket774:2006/10/01(日) 02:15:32 ID:h/51xGEk
237ですが、>277へ。

ゲフォ6200Aの速度って、FX5600以下じゃなかったっけ?
AGP 4xの中でも、もっとマシなのは少なくないと思う。具体例は知らないけど。

そのマザー、2世代前ってレベルじゃないと思うんだけど、具体的な型番は?

インテルチップセットで現行は945/955だったかな。前の世代は915/925、その前が865/875
使ってるCPUから推測できるチップセットは845だが、4世代ぐらい前じゃないか?
845と865の間には、E7205/7500シリーズなんていう、黒歴史に近いチップセットもあったっけな。
(PC用じゃなく鯖/ワークステーション用だった気がするが)
VIAだって、ほぼ同じく4世代ぐらい交代してると思う。

スリムタイプの中古PCを買わなかったのは正解だ。
スリムタイプはビデオカード増設ができないのが普通。

>284 286
基本的にはサウンドカードの性能が原因。
サウンドの負荷が高すぎる設計ミス、とかかもしれんけども。
ゲーム用サウンドカードとしては最強っぽいSB-XFでも音飛びする例があるって誰か報告してたが、
オンボードの標準的な音源だと、場合によっては
音が飛びすぎてほとんど音が消える時さえあるっていってた。誰の報告か知らんけど。
290Socket774:2006/10/01(日) 02:20:03 ID:DNMvr/7R
サウンドの負荷が高過ぎるから音飛びってネタか?w
新手の電波が出て来たなぁw
291Socket774:2006/10/01(日) 02:23:14 ID:sfXZ7qde
intel現行は965/975
292Socket774:2006/10/01(日) 02:30:19 ID:1QFgWTyA
>>289
いや、どう考えても敵全滅したあとのキー出現時に負荷かかりすぎってことはないだろ。
そこまでプログラムが腐ってるって言うなら別だが…
あと、この問題とオンボードでの通常時の音とび報告は別だぞ。
293Socket774:2006/10/01(日) 03:14:37 ID:0MZMBjR/
>>280
シングルが原因のデコーダ処理落ちで切れることがあるっつー話。
シングルだと切れることがある=デュアルなら切れない、って思う方が馬鹿じゃね?
294Socket774:2006/10/01(日) 03:29:02 ID:DNMvr/7R
デュアルで音切れ出てるって報告あるじゃんw
ネタ決定w

デコーダーの処理落ちって後からでっち上げするなよw
馬鹿の妄想乙w
295Socket774:2006/10/01(日) 03:37:40 ID:0MZMBjR/
はぁ、もっと正確に書かないと駄目ですか。

「音切れの起きる原因の一つとして、シングルコアのデコード落ちがある」って書けば
いいのかね。
つーか何でデュアルだと音切れが起きないって発言にすり替えられてるんだか。
296Socket774:2006/10/01(日) 03:42:52 ID:24D4wM4J
7800GSをOCして色々な場所回ってたら
7800の中の人が逝った


またお前の出番だ5950!
で、変えてFS0は間違いなくムリなので1にしてプレイしてみたんだが
7800のFS1より体感的にもっさりしてない気がするんだが

7900GS探してくるか('A`)


297Socket774:2006/10/01(日) 03:43:27 ID:DNMvr/7R
シングルコアのデコード落ちって時点でネタだけどなw
昔のAthlonXP デュアルでも処理能力足りなければデコード落ちするだろうがw
逆に高クロックで余裕のあるシングルならデコード落ちはしないって普通の馬鹿でも分かる理論だわな
馬鹿の後付け言い訳はとことんアフォで藁えるわwwwww
298Socket774:2006/10/01(日) 03:43:45 ID:C9Qm73Au
>>285
大体同じ感じだよ。
マルチディスプレイ切ると軽くなるかも、ちょっとやってみたら?

後はエフェクトを落としたり、ドライバの詳細設定で色々変えて試してみるが吉。
299Socket774:2006/10/01(日) 03:46:41 ID:0MZMBjR/
>>297
やっと話題のすり替えについては納得して貰えたようで。
常時確実に余裕のある環境ならデコード落ちは無いでしょうな。余裕の無い瞬間が
全く発生しないなら。
300Socket774:2006/10/01(日) 03:53:13 ID:0MZMBjR/
とりあえず、シングルが100%埋まる率と、デュアルが両方100%埋まる率とは、別次元な
くらいに違うことは事実として間違いなくある。裏で何かしなくてもシングルはそこそこ
埋まりやすい。
まぁ簡単に音が切れることは無いから、デュアルとの価格差を考えると無駄な率は
非常に高い。だから最初から書いてるけど、ほとんど微妙な差。X-Fiも似たようなもの
だろうな。一万二万くらい気楽にぽんと投げられるならお勧め。
301Socket774:2006/10/01(日) 03:57:38 ID:DNMvr/7R
ID:0MZMBjR/
最後まで見苦しい言い訳乙w
パソコン初心者はメーカー品買ってれば?w
302Socket774:2006/10/01(日) 03:59:07 ID:U3vh4Uda
馬鹿は黙ってX-Fi
303Socket774:2006/10/01(日) 08:22:10 ID:dAFfRuN2
X-Fiがお勧めという人多いけどこっちはどうなの?
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103
304Socket774:2006/10/01(日) 09:01:13 ID:ViMKeS+9
>>303
X-fiは確かに性能いいけど、勧めまくってるのはアンチの自演みたいなもんだ
過去スレでそれ以外だとAudigy2 ZSかAudigy 4 DAがオススメとか読んだ。
305Socket774:2006/10/01(日) 09:13:50 ID:DqE2oPpW
>>298
うん、別モニタにPsuReader表示してたんだけど、一度切ってやってみる。
エフェクト類もスライドバー全部真ん中あたりからやってみるか。

仕事終わったら(;´д⊂)  いってくる。
306Socket774:2006/10/01(日) 09:46:01 ID:0MZMBjR/
何でも言い訳扱いとか、何でもアンチの仕業とか、濃いのが多発してるなここ。
情報交換とか検討とかそういうのじゃなくて、勝ち負け目的で書いてる奴が多めなのか。
307Socket774:2006/10/01(日) 09:56:33 ID:YhZUbJ1V
アンチうざいのは同意。しょーもないことで荒らすなと。
シングルコア云々に関しては同意しかねるが。
308Socket774:2006/10/01(日) 10:16:41 ID:JCMuqjdO
X-Fiは変なブツ音混じったりする欠陥品だからかわないほうがいいよ
ひっそりバージョンアップしてシンク追加したりとあやしい製品
309Socket774:2006/10/01(日) 10:26:41 ID:0oCul8Sc
>>308
こっそりリビジョンの変更なんてどこでもあるし。
怪しいなんて言ってると自作出来ないよw
310Socket774:2006/10/01(日) 10:33:34 ID:JCMuqjdO
こっそりリビジョンかわっててもブツ音が改善されてないんだよね
311Socket774:2006/10/01(日) 11:15:35 ID:rcVGEBzb
あ、やっぱりそうなんだ
オンボードで問題なかったけど一昨日試しにX-Fi買ってきて付けてみたら
ブツブツノイズ入って鬱陶しいんで即効外した
時間ができたらちゃんと検証してみるけど。


しかしこの流れでこういうこというとただのアンチと思われそうだな(´・ω・`)
312Socket774:2006/10/01(日) 11:18:06 ID:m3WeCt2k
Audigy2 Value digital Audioもオススメ
ブツ音はcmss切ったりしてみれ。詳しくは本スレや天麩羅見れ。
313Socket774:2006/10/01(日) 11:23:52 ID:KBqyP76a
またこの流れかorz
314Socket774:2006/10/01(日) 11:26:39 ID:rcVGEBzb
ありがとん
CPUをOCしてるとノイズがのるとかいう話もあるな。
せっかく買ったからいろいろ試してみるわ。

>>313
スマンな(´・ω・`)
たまたま買ってきたとこだからレスしたけど荒らすつもりは無いのでで消えるわ。
315Socket774:2006/10/01(日) 11:28:25 ID:sfXZ7qde
IRQがかぶらないスロットにさせ
316Socket774:2006/10/01(日) 11:48:34 ID:54hC0kxA
信者の擁護と他社スレ荒らしは自作板の華だから諦めろ
317185:2006/10/01(日) 13:28:56 ID:TH/3HZKT
>>185です
リードテックの7900GS買って来ました。
今んとこソロしかやってないけどぬるぬる快適になりました
騒音もかなり減ってかなり満足です。教えてくれた方ありがとうございました
318Socket774:2006/10/01(日) 13:30:27 ID:1jRx889/
>>317
じゃあ GeForce6600 譲ってくれない?
319Socket774:2006/10/01(日) 14:12:14 ID:Pd5gTWBo
すいません。ちょっと質問があるのですが・・

先日AL-7800GS AGP を購入し、早速換装したのですが、メインスイッチを入れたと同時に「ピー」という高音(ビープ音?)がづっと鳴り続けます。
また画面もまったく映りません。

【OS】WindowsXP Home
【CPU】Intel Pen4 3.4G
【Mem】DDR 512M*2
【M/B】Intel D865GBF
【VGA】Albatron 7800GS AGP
【電源】メーカー不明 400W

PCに関してあまり詳しくなく原因がわかりません。判る方がいましたらレスお願いします。
320Socket774:2006/10/01(日) 14:14:43 ID:HU7jXjsL
>319
ビデオカードに電源コネクターをさしていないか、AGPコネクタにカードが
よく刺さってない。
321Socket774:2006/10/01(日) 14:15:25 ID:1QFgWTyA
>>319
12V補助電源をさしてないに100メメタァ
322319:2006/10/01(日) 14:24:49 ID:Pd5gTWBo
補助電源でしたか><さっそく挿してみます。レス下さった方々ありがとです。
323Socket774:2006/10/02(月) 02:15:05 ID:4dCljD+k
ここ自作板だよな?w
324Socket774:2006/10/02(月) 04:02:42 ID:pp4rOEqX
PSOの時も酷かったが、今回も同じレベルか
325Socket774:2006/10/02(月) 04:06:18 ID:CREsxXtS
ま、初心者が一度は通る道さ
生暖かく見守っておこうじゃないか
326 ◆XcB18Bks.Y :2006/10/02(月) 08:21:05 ID:hNOqcX31
>>303
それはNGみたいです.詳しくはここを
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#mine
327Socket774:2006/10/02(月) 08:54:38 ID:qokw0XJ3
初心者はまず、メーカー製を買って痛い目をみりゃいいんだよ
328Socket774:2006/10/02(月) 09:37:12 ID:fFuzJxm8
本当はどこかのショップなりメーカーがPSUモデルとか作れば
分からなければそれに汁で済むんだけどな

今は無理だけどな
FS0バグのせいで快適且つ綺麗にしたら即死がつきまとうwwwww
329Socket774:2006/10/02(月) 09:39:42 ID:jvv5u5uj
>>327
メーカー製、メーカー製言うお前も初心者だな。
330Socket774:2006/10/02(月) 09:51:00 ID:qokw0XJ3
そんなもんだ。新しく買うときは何時間か調べないといけないぐらいな。
331Socket774:2006/10/02(月) 10:46:40 ID:pp4rOEqX
マイルーム規制未だにあんのにもう正式サービス開始って何ふざけてんの?
332Socket774:2006/10/02(月) 11:51:01 ID:ZbkBvjHi
それはメールでも苦情を入れておくベキかと
333Socket774:2006/10/02(月) 13:43:57 ID://A6V0ZB
分からない奴はBTO買っとけばいいじゃない
入ってるバンドルソフトが違うだけで、結局パーツ次第なんだし。
334Socket774:2006/10/02(月) 15:31:34 ID:+0xt01h2
PSUやる分には、CPUは3000+程度でいいのでどうでもいいけど、
ビデオカードはまともな7600GSあれば、800*600でFS0で満足に出来るので、
それで十分なんじゃないかなと思う。個人的には、解像度上げると、
ステの文字が小さくなるのが見難いんじゃないかな、と思う。
プレイ時間長くなるだろうから、7900系-SXGAで爆熱出し続けて、
プレイするのもどうかと思うし。まあ、綺麗だけどね。でもステの文字は
小さいのでつらい。まあ、どちらのPCも俺のじゃないわけだが。
つーか、俺はPSUはやっていないわけだが。
335Socket774:2006/10/02(月) 16:38:33 ID:ByOE3q/k
PSUやる分には、CPUは3000+程度でいいのでどうでもいいけど、
ビデオカードはまともな7600GSあれば、800*600でFS0で満足に出来るので、
それで十分なんじゃないカアタと思ウバリ。個人的には、解像度上げると、
ステの文字が小さくなるのが見難いんじゃないカアタ、と思ウバリ。
プレイ時間長くなるダロドウうから、7900系-SXGAで爆熱出し続けて、
プレイするのもどうかと思うし。まあ、綺麗だけどね。でもステの文字は
小さいのでつらイリ。まあ、どちらのPCもオレアラのじゃないわけダガア。
つーか、オレアラはPSUはやってナイホウわけダガア
336Socket774:2006/10/02(月) 16:58:06 ID:1DbzkKE7
7600GSじゃXGAスキップ1じゃないか?
スローを我慢しても置いて行かれるだけ
7900GSならコア温度50℃7950GTなら60℃ぐらいだったはず
7600GSがどれぐらいかは知らんが
337Socket774:2006/10/02(月) 19:28:50 ID:cIByy6jE
GSはGSでも7600GS-ZならSXGAハイエンドで60fps出て満足出来るな
338Socket774:2006/10/02(月) 21:21:51 ID:iucBsxZ6
X1950XTXの俺は XGA FS0でヌルヌルだぜ。
ていうかまだまだ性能に余裕が有るのに、AAを有効にしたくても出来ないPSU・・・
339Socket774:2006/10/02(月) 23:16:01 ID:mzthwJam
>>337
AGPだと無理
PCI-Eでも当たりコアを限界近くまでOCしないと無理
340Socket774:2006/10/02(月) 23:43:54 ID:cIByy6jE
>>339
AGPで7600GS-Z出てたっけ出てないよな
OCで650/840位で使用するのが妥当か
341Socket774:2006/10/02(月) 23:48:18 ID:x/zQghW8
>>340
出てるけど、AGPの奴はビデオメモリがDDR2だったから
そこらのGSと大差なし
342Socket774:2006/10/03(火) 00:18:09 ID:89be/vJA
>>338
ラデって、ドライバで強制的に効かせられなかったっけ?
まあ有効にしても、名前のフォントがちょっと綺麗になる程度ですけどね。
343Socket774:2006/10/03(火) 10:25:33 ID:yPCNJa0b
今のマシンが
-------------------------
OS:WinXP SP2
CPU:P4 2.4B(Northwood)
MEMORY:PC2700 1GB
VGA:S3 DeltaChromeS8
HDD:Seagate 120GB(SATA)
LINE:ADSL
-------------------------
で、PSU用にVGAを銀河の7600GS(AGP)
と交換する予定なんだけど大丈夫?
344Socket774:2006/10/03(火) 10:41:00 ID:b2C44ZG+
>>343
何が?
345Socket774:2006/10/03(火) 11:27:45 ID:HDbdcjNm
>>343
動作する?って意味なら、散々ガイシュツだけど自己責任。
書かれてない情報も多いし、まさに「やってみなけりゃ分からない」だ。

PSUを遊ぶ環境としてどうか?と言う意味なら、
とりあえず動くんじゃない?快適かどうかはともかくとして。
346Socket774:2006/10/03(火) 12:26:45 ID:YxNVQxAW
液晶で反応速度8msあれば十分ですか?
347Socket774:2006/10/03(火) 12:34:41 ID:TlHZC6Pr
P4の2.8にメモリ1Gでグラボは7600GTなんだけど
XGAのFS0でカクつくな
CPUをコンローに変えればヌルヌルになるかしら
それとも何か設定が悪いのかしら
348Socket774:2006/10/03(火) 12:34:53 ID:VLZMN5Vl
>>346
個人によって十分かどうかはかわる。感覚の問題だな。
店頭で実際に見てみるべき。
349Socket774:2006/10/03(火) 12:36:14 ID:rUdAIxA3
液晶パネルの種類によるしカタログの数値はアテにならない。
16msでも気にならないものもあれば6msでも使い物にならないやつもある。
現物を見て自分の満足いくものを買いなさい。
中間色の応答速度が明記されていれば良心的。
350338:2006/10/03(火) 12:40:53 ID:8pdVAy4N
>>342
そんな微妙なところにかかってたのか・・・

つーか、なんでドライバで強制OnにしてるのにキャラやフィールドにFSAAが適用されないんだろう。
351Socket774:2006/10/03(火) 14:03:26 ID:ST7Hx9hH
マルチプラットフォームだからFFと同じ理由なんじゃね?
352Socket774:2006/10/03(火) 14:13:04 ID:u0iPOkPv
>>347
それはウィンドウモードでの話?
うちはP4の2.4でその他一緒だけど
フルスクリーンでならXGAのFS0はヌルヌルだよ
ウィンドウモードだと所々カクつくけどね
353Socket774:2006/10/03(火) 14:27:42 ID:TlHZC6Pr
>>352
すみませんウィンドウモードです
CUPが足を引っ張ってるのか
7600GTじゃ足りないのか
分からなくてもやもやしてます
354Socket774:2006/10/03(火) 14:32:47 ID:Gbs1hWVj
Win版は切るつもりだろうな

fs0の即死バグとか全く対応する気配ないし
Win版ユーザー居なくなってもPS2ユーザーを騙しながらやっていくんだろう

クライアント内にデータ全部入ってんのにロックかけて特定のエリア行けなくしたり
PSOBBの時はクライアント無料だったからまだしも、今回は金払ってこれだから
Win版ユーザー、特にPSOBB経験者は速攻離れるだろう
355Socket774:2006/10/03(火) 14:33:34 ID:0rU6EkQx
スレ違いですよ
356Socket774:2006/10/03(火) 15:01:16 ID:YFGE5Bhx
最高欠作ゲーに何を言う
357Socket774:2006/10/03(火) 15:49:32 ID:VLZMN5Vl
>>356
欠けてんのかよw
358Socket774:2006/10/03(火) 16:33:58 ID:LcIrSwCq
>>354
離れるなら離れるで軽くなるからありがたいけどな
359Socket774:2006/10/03(火) 16:52:31 ID:89be/vJA
今後、パッチでの柔軟な対応が閉ざされてる以上、仮にそんな事態になるとしても、ロック掛けられるのはPS2だと思うけどね。
360Socket774:2006/10/03(火) 16:57:06 ID:YFGE5Bhx
まるで人数が接続数多くて重いかのように言いますねん
361Socket774:2006/10/03(火) 17:05:25 ID:YFGE5Bhx
消し忘れたわ
362Socket774:2006/10/03(火) 18:47:32 ID:aju/5heG
PS2版の設定って、PC版で言うとどれぐらいのオプション設定なんだ?
363Socket774:2006/10/03(火) 18:48:25 ID:CDWb5NsP
>>362
FS1ローエンド
364Socket774:2006/10/03(火) 18:49:56 ID:aju/5heG
>>363
サンクス。
・・・ええっPS2版って30fpsで、ポストエフェクトないの?
365Socket774:2006/10/03(火) 19:06:00 ID:SDpTsFDP
>>354
PSOBB も最初はパッケージ売りだったって知らないのか。
366Socket774:2006/10/03(火) 20:02:43 ID:0YVo+4il
Athlon64 FX-53にRADEON X1950XTX PCI-E 512MB
って釣り合いますかね?
最近敵密集地帯でPA使うと頻繁にフリーズ起こすんで
X800XTPEから組み替えようと思っています。
CPUも替えた方がいいのかな…

【OS】WindowsXP Pro SP2
【CPU】Athlon64FX53
【Mem】DDR 512M*2
【VGA】RADEON X800XTPE

367Socket774:2006/10/03(火) 20:12:02 ID:td316jpr
>>366
CPU交換する前に電源と熱対策に問題があるに1000メメタ
368Socket774:2006/10/03(火) 20:18:33 ID:0YVo+4il
>>367
電源はAntec TruePower550Wです。最近替えたので問題ないと思いたいのですが…
実際、グラボはもうファンの回り方がおかしく常に異音発している状態です('A`)

あと、ケース自体はかなり古いもの(6年位前のもの)なので排熱が弱いのもあるかもしれません。
組み替える際にケースも新調しようかと思います
369Socket774:2006/10/03(火) 20:23:08 ID:89be/vJA
…とりあえずZAV化したら?
以前X800XTPE使ってたけど、ZAV化で凄い静かになったし。

FX53を下取りに出して、C2Dで組むのが一番良いと思うけどねー
370Socket774:2006/10/03(火) 20:26:57 ID:7tBKPX+8
>>369
FX53をなめんなー!
371Socket774:2006/10/03(火) 20:32:32 ID:rUdAIxA3
いちばんの問題は使用者の能力不足だと思われ
372Socket774:2006/10/03(火) 20:35:50 ID:89be/vJA
>>370
だって、高い・熱い・C2Dより遅い、いいことないじゃない?

あ、sakuraエディタのマクロだけは速かったですね^^;
373Socket774:2006/10/03(火) 20:37:18 ID:c6gaZ6ZO
>>372
はいはいC2Dすごいすごい。
ほらほら、C2Dスレにかえりまちょうね〜。
374Socket774:2006/10/03(火) 20:37:39 ID:7tBKPX+8
>>372
だって「カッコイイ」だろ?
文句は許さない。
375Socket774:2006/10/03(火) 20:39:36 ID:pC9Xu/Iq
デュアルはコンローだと思うけど
でもクァッドコアはAMDが勝ちそう
インテルのクァッドコアは構造的に簡単
・・・AMDはクァッドコアに自信あるから静かなんだよ
・・・・・・だよね? 俺、athlon XPでがんばってるからさ
376Socket774:2006/10/03(火) 20:57:30 ID:5kMFY/Oc
既出だったらスマソ。
んで板違いなのだがネ実3嫌いだし、事例報告だからゆるしてくれ。

ログオンの件な。
今までFS1だと問題無かったが、FS0にすると必ず51で弾かれていたが、
俺の場合NOD32で、IMONで指定したプログラム除外設定したらFS0いけた。
FS1以上は問題なかったので気にしていなかったが、今尚駄目な人は
アンチウイルスソフトで除外してみてはどうか。
過去にもアンインストールしたが駄目ポってヤシ見かけたが、それは知らん。
377Socket774:2006/10/03(火) 21:07:53 ID:89be/vJA
>>374
カッコイイ、ならシングルOpのほうが…と言おうと思ったけど、
ソケ939なってから、Op1xxってOCer御用達の、変なCPUなっちゃったしね。
うちの、ソケ940なOpteron144のほうが、「カッコイイ」ぜ? 無駄にRegECCで、流用できないけどナー

>>376
割り込みタイミングがシビアなのかな?
まーよく分からないね。
378Socket774:2006/10/03(火) 21:12:45 ID:zrmvle9M
>>376
マジか
うちもNOD32だから試してみるか
379Socket774:2006/10/03(火) 21:16:50 ID:zrmvle9M
確かに・・・
俺のとこでもそれで出なくなったわ
380Socket774:2006/10/03(火) 21:21:17 ID:oBorcPFf
376
うちもNOD32だが、いけたーーーーーー。
お前何気に感謝!
バグあるけど、もうFS1には戻れんな。
381Socket774:2006/10/03(火) 21:54:32 ID:8vUyukzN
NOD32 FS0で問題なく入れる漏れガイル
382Socket774:2006/10/03(火) 22:06:28 ID:HHqiOtTR
>376
うわー。ありがとう!
Psu.exeとPsuOff.exeを除外したら一発か。
今までウィンドウモードで負荷を最大限かけてしか入れなかった。
ウィンドウモードでするとちょっと重くてきつかったが、これからはフルスクリーンで快適に出来そうだ。
本当に感謝!
383Socket774:2006/10/03(火) 22:25:23 ID:SnMPo32P
ネトゲやるときぐらいは、アンチウイルスソフトを停止しててもいいのでは?
384Socket774:2006/10/03(火) 22:31:33 ID:Fjc9jN6M
遊び用PCくらいは、セキュリティソフト入れなくてもいいのでは?
385Socket774:2006/10/03(火) 22:33:24 ID:hkibfsHC
FWオンにしたらブルースクリーン一直線だぜ
386Socket774:2006/10/03(火) 22:35:22 ID:t8Y3WidM
NOD停止してもダメだったから、試しに除外してみたら一発でログインできる…
削除してもダメだったから、あきらめてたのに。
387Socket774:2006/10/03(火) 22:41:46 ID:MtSKmMn2
CPUの周波数が今の1/4だった頃はワクチン常駐なんて考えられなかったのじゃよ
388Socket774:2006/10/03(火) 22:44:24 ID:t8Y3WidM
>>387
ヘイ、停止してたが無駄だったのさ。
389Socket774:2006/10/03(火) 23:48:37 ID:nH1E7W2X
>387
そんな時代のPCゲームって、リアルタイム性が必要なのはDOSゲーばかりだったんじゃないか。
Windows上でリアルタイム性のゲームが出るようになったのはもっと新しいだろ。
390Socket774:2006/10/04(水) 11:43:46 ID:3RAMHi74
久々にOCしたらゆめりあのスコアが3000伸びてたので
エクストラで試してみようと思ったんだけどSegaLinkもメンテなのね…
ひどいや
391Socket774:2006/10/04(水) 11:49:59 ID:vqnQ0g0Q
nProはず(ry
392Socket774:2006/10/04(水) 14:13:04 ID:Sd/IdMgI
>>389
K7 500MHz辺りの時代は既にQuake3で苛烈なネット対戦がモリモリ行われてましたよ・・・たしか
393Socket774:2006/10/04(水) 14:31:01 ID:xGuiOTVD
何時になってもノートンが糞なのは変わらない
394Socket774:2006/10/04(水) 20:46:16 ID:26Z+KzVO
ノートンとかバスターとか使ってるのは初心者だけだろw
395Socket774:2006/10/04(水) 20:57:03 ID:uXfwx92w
じゃあ中級者さんは何使ってるんだろう。
McAfeeとか、NOD32あたり?
396Socket774:2006/10/04(水) 21:15:31 ID:uwzAzy3E
漏れはウイルスチェイサー使ってる
軽くて不具合が少ないのがいい
検出は知らね
397Socket774:2006/10/04(水) 21:18:04 ID:mxAKpjaG
軽い軽いと聞いてMcAfeeを買ったら他プログラムと干渉しまくりんぐで重かった件
一応除外設定とかしてるんだけど、相性が悪かったんだろうか
398Socket774:2006/10/04(水) 21:23:43 ID:S5khCWOd
マカはアンイスコも面倒だし干渉しまくり
その分セキュリティではしっかりしてるんだろうけどな
399Socket774:2006/10/04(水) 21:41:51 ID:3RAMHi74
本人のセキュアさですべてをカバーできる
400Socket774:2006/10/04(水) 22:09:01 ID:1He1SvSA
>395
avast!に決まってる。ただだしな。
401Socket774:2006/10/04(水) 22:09:35 ID:MF3C6rcI
ゲームPCにはそんなんいらんな
ルーター使ってないやつはしらんが
402Socket774:2006/10/04(水) 22:13:51 ID:ADpBqRyi
別にノートンでいいよ。ゲームだけに使ってないし
403Socket774:2006/10/04(水) 22:17:13 ID:+s9Fu3YT
AVG最強
404Socket774:2006/10/04(水) 22:17:18 ID:tchA1pi0
>>393
正解
405Socket774:2006/10/04(水) 22:34:02 ID:SnjGg4L8
ZoneAlarmAnti-Virusな俺は異端?
406Socket774:2006/10/04(水) 22:38:14 ID:MI2Ivsj6
だから単にゲームするだけならウイルスソフトいらんだろっての。
407Socket774:2006/10/04(水) 22:56:56 ID:kn6A3V+q
>>406
そう思ってるんなら構わんが
408Socket774:2006/10/04(水) 22:58:24 ID:PQEV1hfY
>>406
PSUはネットワークに繋ぐ以上全てのインターネット利用者にとって迷惑
ゲーム以前の問題だ馬鹿

アンチウィルス系は安定して動くものであれば予算とPC性能に合わせてやればいいと思うが
FWも一緒に入れると効果が更に増すので入れておきたいものだな
409Socket774:2006/10/04(水) 23:03:58 ID:vPMyj2Aq
ゲーム用PCはゲーム以外の作業しないし無問題
410Socket774:2006/10/04(水) 23:20:29 ID:26Z+KzVO
ネトゲやるなら、アンチウィルスソフト入れろよ
411Socket774:2006/10/04(水) 23:42:02 ID:12Lschgf
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ゲームやるだけなら感染はしない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   >>406にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
412Socket774:2006/10/04(水) 23:51:11 ID:wcsho00/
Avast入れてるよ
自動更新は切ってるけどな
413Socket774:2006/10/04(水) 23:57:53 ID:MI2Ivsj6
それなりのルーターかまして、WindowsUpdateも最新にして
P2Pやメッセンジャーもメールもやらず、常駐も最小にして、単にPSUというネトゲをやるだけなら
ウイルスソフトなんぞ動かしてなくても、感染なんかしないっつーの。
あぁもちろんウイルス感染してないことが前提条件だが。
414Socket774:2006/10/05(木) 00:04:05 ID:9BZ/3qTC
>>408
さらに効果が増すとか寝ぼけたことを言ってないで、
PSU 専用機の場合は、最低限必要なポート以外はルータ側で塞いでやるべきだと思うが。

むしろアンチウイルス云々よりそっちを先にやっておくべきかと。
415Socket774:2006/10/05(木) 00:23:50 ID:TdYdNOvM
>>413
実際そんなことやってるやついるのか。
高価なゲーム機だな。
416Socket774:2006/10/05(木) 00:43:01 ID:a3mK9bYP
定期的にオンラインスキャンすればいいじゃん
一応メインとゲームPCに入れてるけど一回もウィルスにかかったことない
417Socket774:2006/10/05(木) 01:12:38 ID:LDCAr/Yw
>>415
やってるよ
快適にゲームやるならそれがいちばんだからな
418Socket774:2006/10/05(木) 01:19:20 ID:8jNVqgz3
まあコアなジサカー&ゲーマーならふつうにPC2台くらい持ってるしな。
419Socket774:2006/10/05(木) 02:19:46 ID:a9Q98w0o
アンチウイルスソフトは保険であり、言ってしまえば必要悪。
だから軽い方が良いが、無くても良いと思うのはどうかな・・・
実際、セキュリティホールを利用して感染するワームなんかは勝手に掛かってる可能性だってあるし。
漏れは今まで感染したことはないが、もし感染したときの被害を考えると手放せない。
420Socket774:2006/10/05(木) 02:29:16 ID:nntPbI4+
>>409
そのゲームIDやPassをハックされてある日いきなりゲームキャラが一文無し
になったり変態風外見のキャラに変身させられたあげく身に覚えのない不正行
為を理由に垢バンされてもいいなら好きにしれ。

実際ネトゲ用ウィルスはRMT業者がばらまく垢ハク用ウィルスがほとんどだし。
421Socket774:2006/10/05(木) 02:36:19 ID:jQEnwnp+
流れを無視して。

7600GTでオフモードをfrapsで録画してみた。ハーフサイズの30fpsで挑戦。
XGAのFS0、ニューデイズN3人連れた4人PTでほぼコマ落ちなし。
SXGAのFS0、同条件で25fps前後。微妙なスローモーションに。

オートフレームスキップがあればなあ…。

まあ、X700ProだとXGAのFS1で15fpsくらいだったから、まあよしとしよう。
422Socket774:2006/10/05(木) 03:42:47 ID:19NPIivO
いや、30fpsで録画って時点でFS1だし
423Socket774:2006/10/05(木) 06:17:16 ID:flHAdSif
>>421
βの頃、3000+、X700proのマシンで
640x480のharf 60fpsで例のカオス動画は撮れてた
製品版はX2 4400+、AIWX1900で
1024x768 harf 60fps(たまに遅れる)位はなんとか撮れてる
でオフモードなんだけど、なぜかfrapsだとオンよりオフの方が重くて
結局、解像度落とすかfps落とすかしないとまともに撮れない
424Socket774:2006/10/05(木) 07:20:51 ID:mbcOECQA
>>422
FS0を30fpsで撮ったものとFS1を30fpsで撮ったものは違うだろう?
425Socket774:2006/10/05(木) 08:41:24 ID:jQEnwnp+
>>421
>XGAのFS0、ニューデイズN3人連れた4人PTでほぼコマ落ちなし。
>SXGAのFS0、同条件で25fps前後。微妙なスローモーションに。

うん、ごめん。壮大な書き間違え。どっちもFS1での撮影でしたw
脳内願望が入ってたみたい。個人的にはXGAのFS1で取れればイイと思うんだ。

Pentium4の3.06GHzだし、AGPだし…。
426Socket774:2006/10/05(木) 10:10:48 ID:dp8E/xfg
ペン4 3.4@3.2のメモリ512でAGPだが設定次第ではFS0動くお
FS0に全てをかける設定なら・・・
427Socket774:2006/10/05(木) 12:48:02 ID:9BZ/3qTC
>>420
PSO では異常パケットでゲームクライアントを直接狙う攻撃が確かにあったが、
これはアンチウイルスでは全く防げなかったりする。
428Socket774:2006/10/05(木) 15:59:15 ID:V+08ja1F
Line2とかで、普通に垢ハック目的のウイルスが出回ってるので、
PSUでも、一応ウイルス対策はしておくべきだと思うよ。

>>427
それはPSOがハイブリッドP2Pなシステムだったからでしょ。
PSUには関係ないし、あったとしても攻撃方法がそれに限定されるとは限らないのだから、
備えておくに越したことはない。

てか、ウイルス対策程度でぶーぶー言うほど重くなる?
429Socket774:2006/10/05(木) 16:14:25 ID:Pkp46G2X
>>428
ノートン入れてみ?

事前にスキャン→異常なしならリアルタイム監視を止めてPSUで遊ぶ この繰り返しで十分。
430Socket774:2006/10/05(木) 16:33:30 ID:92twM//x
初歩的な質問ですまん…
今のスペックが

【OS】WindowsXP pro SP2
【CPU】Intel PentiumD 3.2G
【Mem】DDR2 512M*2
【M/B】ECS 945G-M3
【VGA】eVGA 7900GT CO SUPER CLOCKED (ZAK化済み)

でやってるが、電源いくつあれば安定するかな…?
431Socket774:2006/10/05(木) 16:39:25 ID:VLJhARl4
頑張って足し算
432Socket774:2006/10/05(木) 16:39:34 ID:Br6mrKuL
ワット数のことか?
HDD何個だかわかんねぇし適当に450Wかな
433Socket774:2006/10/05(木) 16:41:12 ID:92twM//x
>>432
あ…ごめぽ
HDDは海門のSATA 120GB*1

でワット数キボンヌ
434Socket774:2006/10/05(木) 16:47:24 ID:V+08ja1F
>ZAK化
ZAV?
まあそれはいいとして、とりあえず今ちゃんと動いてるなら気にしなくていいと思うよ?
ブートでこけたり、3DMark06でリブートしたりするなら、今のより2つ上の容量のを目安に選ぶといい。
個人的には、質のいい400W電源で十分だと思う。


>>429
ノートンはシステムモニタ外せばそう重くなかった記憶があるけど、
最近のは重いのかな?
マカフィーいいよマカフィー、軽いし。出来るだけプレーンなシステムを心がけてるからか、
上で出てた、干渉とかも起きてないなぁ
435Socket774:2006/10/05(木) 16:48:48 ID:AGq0PGuL
>>433
500有れば良いんじゃないかな。
唯一不安点を挙げるならPenD
436Socket774:2006/10/05(木) 16:51:00 ID:92twM//x
>>434
なるほど
06とか05でたまにリブートしたり
WINDOWS立ち上げると、nvidia窓で1レベル下げましたみたいな
メッセージでるから、電源足りないかなと。
今使ってるのが350Wだからちょっと氏んでくる…
437Socket774:2006/10/05(木) 16:53:13 ID:TdYdNOvM
>>436
買うなら12Vが多いのを…って言っても今出てるのでその構成なら考えなくても問題無いのかもね。
438Socket774:2006/10/05(木) 16:54:14 ID:ctYzUVJq
ノートンってそんなにタスク消費してるのか?
Ghostにインターネットセキュリティにオートプロテクト入れてるがそんなに重くなるとは・・・
FS1だが気にならん
439Socket774:2006/10/05(木) 16:55:43 ID:V+08ja1F
>>436
どうみても足りてません。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
これお勧め。ちょうど昨日、DX10世代のビデオカードを見越して、650W版買ったとこ。ほくほく
>>430の構成なら550W版で十二分だと思う。


DX10世代のビデオカードはスルーする可能性が極めて高くなってきたのが、ちょっと悲しい。
仮想化が魅力的過ぎるから10.1まで我慢だぁ〜
440Socket774:2006/10/05(木) 17:01:34 ID:TdYdNOvM
>>439
それはちょっと高すぎじゃないか。
HDD1台だしもっと安いのでも十分だろう。
441Socket774:2006/10/05(木) 17:01:38 ID:92twM//x
>>439
おぉー参考にさせてもらいます。
白狼2 RPS-530W2とかも考えてたけど
これもいいですね(・∀・)
442Socket774:2006/10/05(木) 18:05:08 ID:kR17/6cA
フレームスキップ0でやっとプレイできるのか・・・・長かったよママァン
443Socket774:2006/10/05(木) 18:08:40 ID:9BZ/3qTC
実際に確認するまで油断はできないけどなー
対応の意志があるのを見せたのはよかったけど。
444Socket774:2006/10/05(木) 20:25:26 ID:quWboVh+
【OS】WindowsXP
【CPU】Pentium4 1.5GHz
【Mem】728M*2
【HDD】80GB
【M/B】Albatron PX915GC Pro-G
【VGA】NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
【driver】nv4_disp.dll

こんな感じのPC使ってるんですが、グラフィックボードをいいのに変えて一番軽い設定でやれば、PS2よりは快適にプレイできますか?
必須システム環境、CPU Pentium4 1.6GHz 以上というのがちょっと足りないだけなんですが。
445Socket774:2006/10/05(木) 20:26:27 ID:quWboVh+
【OS】WindowsXP
【CPU】Pentium4 1.5GHz
【Mem】728M
【HDD】80GB
【VGA】NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
【driver】nv4_disp.dll

こんな感じのPC使ってるんですが、グラフィックボードをいいのに変えて一番軽い設定でやれば、PS2よりは快適にプレイできますか?
必須システム環境、CPU Pentium4 1.6GHz 以上というのがちょっと足りないだけなんですが。
446Socket774:2006/10/05(木) 20:26:41 ID:GBRGUo3G
>>444
>【driver】nv4_disp.dll

素直にPS2でプレイした方がいいと思うよ・・・
447Socket774:2006/10/05(木) 20:28:58 ID:quWboVh+
マジですか、新しいマップ大きな敵がいるしPS2だと3人でも重かったんで、PCのほうがいいと思ったんですがやっぱりこの骨董品じゃ無理ですか・・・。
448Socket774:2006/10/05(木) 20:41:24 ID:YjUFUW63
>>444
セレロンDの売れ残りか中古のPen4 2.8GHz位探して、GeForce7600GSでも挿せば
それなりにはなるけど、そこまでする位なら買い替えの方が良いよ。
449Socket774:2006/10/05(木) 20:42:20 ID:Suy6P01V
PCの方がマシ
設定最低にしてやればいい
450Socket774:2006/10/05(木) 20:50:08 ID:gbrB5d9j
>>444
>【driver】nv4_disp.dll

これにちょっとワロタ


まぁ予算と相談じゃないかね?
451Socket774:2006/10/05(木) 20:51:24 ID:8jNVqgz3
設定最低でも無理だよ
452Socket774:2006/10/05(木) 20:52:27 ID:2g7tZi2m
公式の必須も見たして無いのに...
453Socket774:2006/10/05(木) 21:12:09 ID:hIqgQjzJ
ぶっちゃけ必須環境ってのは

快適にはほど遠いけど、とりあえず動くことは確認できるって程度だと考えたほうがいい。

普通にプレイしたけりゃ最低でも推奨環境。
快適にプレイしたけりゃそれ以上。
454Socket774:2006/10/05(木) 21:46:00 ID:dx5kCOxZ
PC以前に、使ってるヤシが基準満たしてない
455Socket774:2006/10/06(金) 03:03:38 ID:fao6nZs2
PC以前に凄くゲームがつまらない
456Socket774:2006/10/06(金) 03:06:27 ID:8Yo2AQO+
新ミッソンバランスひどすぎ
457Socket774:2006/10/06(金) 04:27:57 ID:TeGjFe0Y
もうこれ以上金かけてPC強化する必要ないかも
と思わせるような本編
458Socket774:2006/10/06(金) 07:19:10 ID:EwkGzW+H
そこまで言う気はないがメンテ中に7600GTの購入我慢してて良かったとは思った
459Socket774:2006/10/06(金) 10:25:19 ID:CGVGd43f
"フレームスキップによって、モンスターからの攻撃処理に不具合が生じていたこと"
結局スキップ無しとスキップ有りで、どっちが修正されたんだ?
460Socket774:2006/10/06(金) 11:28:04 ID:K2dOFsc7
>>459
スキップ0でCドラ行って来たけど、大分攻撃回数
減った気がする。
以前は尻尾とかで4、500喰らう事もあったし
461Socket774:2006/10/06(金) 13:14:16 ID:EwkGzW+H
X-Fi宣伝マンさんに質問なのですが
グリナビートのマシンガンが止まらなくなるのってX-Fiではどうですか?
462Socket774:2006/10/06(金) 13:33:37 ID:CGVGd43f
>>461
巣にお帰りください

PSU向けのBTO出たみたい
463Socket774:2006/10/06(金) 13:54:42 ID:1xLP+DKO
オレもX Fi薦めたことはあるが、分からんな。
手元のSBは、
SoundBlaster16 と SoundBlasterPCIぐらいで、
どっちも今じゃ骨董品だしな。
464Socket774:2006/10/06(金) 14:09:30 ID:zbdk4I54
あのマシンガンのはPSU側で終了できてないだけだと思うぞ
X-Fiだろうが関係なさげ
465Socket774:2006/10/06(金) 15:06:41 ID:y5/jxVU3
リドテク7800GSが天に召されたので
リドテク7600GSを知り合いから借りてみたんだが

なんか電源足りねーからレベル下げるよ的な窓が
PC立ち上げ時と落とす時に出たり出なかったり
7800の時は一切出なかったし構成も一緒


実は7600のが電源喰うってオチ?
プレイに支障が無いから放置してるが
466Socket774:2006/10/06(金) 15:11:02 ID:bYAYn7gp
補助電源の接触悪いとか
467Socket774:2006/10/06(金) 15:20:20 ID:dTtvPfai
>>465
パワー不足で使い続けていたので、
電源がいかれているのかも?
468Socket774:2006/10/06(金) 15:44:55 ID:y5/jxVU3
>>466
VGA側の受けが接触不良の可能性もあるのかな

>>467
やっぱり電源周りかねえ
ここ二年使ってる電源だし400wの奴なんで
いい加減買い替えてみるかな
469 ◆XcB18Bks.Y :2006/10/06(金) 16:33:24 ID:sT+zooTg
>>434
マカフィーは最新の2007で重くて駄目になったっぽいです.

がんばれマカフィー Part.27 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1158782447/

470Socket774:2006/10/06(金) 22:02:02 ID:U/1NMpzV
>>468
「実は電源の問題で、7800GSは無事だった」とかだと良いな。
笑うけど。
471Socket774:2006/10/06(金) 22:09:12 ID:fao6nZs2
7600GSが補助電源食うのか
472Socket774:2006/10/06(金) 22:10:47 ID:fao6nZs2
ってアジャパーならあるか
473Socket774:2006/10/06(金) 23:52:38 ID:K5xOD/f+
そろそろサウンドブラスター釣りを始めてもいいですか?
474Socket774:2006/10/07(土) 00:00:20 ID:NZgi/r5i
今年最大のウンコゲー決定だな
475Socket774:2006/10/07(土) 00:06:09 ID:g2vKwTx+
>>461
当方SB Audigy1だが、現象発生するよ
476Socket774:2006/10/07(土) 00:41:36 ID:hS5kolQj
>>473
正直もうカンベンしてつかぁさい
477Socket774:2006/10/07(土) 00:45:51 ID:e1tOYDVa
まとまると
PSUにX-Fiはこれ以上ないほど似つかわしい
478Socket774:2006/10/07(土) 00:58:17 ID:a5cWL1yG
>426
その環境のグラボを教えてくれまいか。
P4 3.2GHZ メモリ2GBでFS3でも足遅いんだ・・・。orz
479Socket774:2006/10/07(土) 01:24:34 ID:hS5kolQj
>>477
「フジ三太郎には月見蕎麦がよく似合う」みたもんですか?

>>478
そんなこと言っといて、自分の環境も設定も晒さないなんてオチャメさんだなキミは。
7600GTとかで800x600ならFS0でも余裕だろうに。
480Socket774:2006/10/07(土) 06:26:44 ID:Iu3Wv7Pu
またアンチの見え見えの釣り工作ですか
481Socket774:2006/10/07(土) 08:55:16 ID:efZ8KB65
>>478
まずじぶんのかんきょうをかきなさい
482Socket774:2006/10/07(土) 10:21:06 ID:+uTfm7IC
FS3で足が遅いなんてオンボードクラスじゃないか
483Socket774:2006/10/07(土) 18:21:06 ID:5XWJ4Ou6
【OS】WindowsXP pro
【CPU】Pen4 2.6G
【Mem】DDR 512M*2
【VGA】RADEON 9600 AGP

現在この環境でVGAのFS2が限界なんだけど
VGAをRADEON X1600proに変えたらXGAのFS2で普通に動く程度になりますか?
484Socket774:2006/10/07(土) 18:35:38 ID:kIll7bkM
>>483
いける
XGAのFS1まで大丈夫だと思う
485Socket774:2006/10/07(土) 19:45:11 ID:1q5Wk//4
>>949
殲滅力のないHuは迷惑だから来ないで下さいね^^
486Socket774:2006/10/07(土) 20:14:20 ID:dfovUxMG
ロングパスキタコレ
487Socket774:2006/10/07(土) 20:57:29 ID:hDAXZEo5
>>483
そのスペックだったら、OS 再インストール程度で VGA の FS1 くらいは普通に動きそうだが。
むしろなんで FS2 でしか動かないのかのほうが不思議といえば不思議。
488Socket774:2006/10/07(土) 22:11:42 ID:5XWJ4Ou6
>>484
返答ありがとうございます

>>487
FS1だと森で重くなるのでFS2にしています

FSは2でもいいけど解像度をXGAでしたかったので購入しようと思います。
レスありがとうございました。
489Socket774:2006/10/07(土) 22:52:14 ID:w/4ZoSrA
【OS】WindowsXP pro
【CPU】Pen4 2.4C
【Mem】DDR 512M*2
【VGA】RADEON 9600XT AGP

でXGAフルスクリーンならFS1で大丈夫なんだが
490Socket774:2006/10/07(土) 23:07:38 ID:OttuvswZ
SXGA ハイエンド設定は VRAM 512MB じゃないと足りないかな? テクスチャ解像度がそれほど高くないから
256MB でも足りるんじゃないかと思ったりするんだけど。
491Socket774:2006/10/07(土) 23:14:11 ID:sC0gnGYz
【OS】WindowsXP pro
【CPU】Athlon64 3000+
【Mem】DDR 1G*2
【VGA】Mobility RADEON 9600 AGP

でSVGAウィンドウモードFS1で大丈夫なんだが
492Socket774:2006/10/07(土) 23:30:33 ID:8D32wHN1
【OS】WindowsXP Home
【CPU】Pentium4 2.6Ghz
【Mem】DDR 512M*2
【VGA】GeForce 7600GS

1280X960(ノーマル/ウィンドモード)なんて中途半端な解像度でプレイしてるのは自分だけなんだろうか…
493Socket774:2006/10/08(日) 00:14:30 ID:04+1wbPy
>483
RADEON 9600無印なんかなあ?
無印だと、さすがに仕方ないかもな。ProとかXTとのクロックの差が大きすぎるし。
もしかして64ビット地雷だったりなんかすると、VGA FS2も納得する。

>492
SVGAでの形状のゆがみを避けるなら、1280x960は避けられんだろ。それで正常だと思う。

494Socket774:2006/10/08(日) 02:01:34 ID:oLCHlCC5
>>492
それが正しい解像度
SXGAでやってる方が間違ってる
発売前からSXGAは縦伸び画像って話だったのに、未だにSXGAでやってる人間の多い理由がわからん…
RADE+アス比固定できないモニター且つフルスクリーンってのならしゃーないが
縦に伸びてることに気づいてない人が多いのかな?
495Socket774:2006/10/08(日) 02:09:19 ID:mxrDTiu9
>>494
少々伸びた程度で気にしない人が殆どなんじゃないのか?
俺はウィンドウモードだが、言うほど違和感は無いと思う。
496Socket774:2006/10/08(日) 03:32:30 ID:bc27ljoh
例によってアンチの工作と言われる気がしますが報告。

Athlon64 3200+、GeForce7600GT、メモリ512MB*2の環境で、XGAハイエンドFS0
でプレイすると時々もさっと来る感じがあったので、X-Fi DAを入れてみましたが、
もさっと来る感じに変化はなく、鳴っている音が増えたという感覚も個人的には全く
分かりませんでした。
この先やりそうなゲームはせいぜいFEくらいなので、素直に7900GS買って7600GT
を売るべきだったかと今は思ってます。

以上、色々と疲れたんで寝ます。ご自由に叩いてください。
497Socket774:2006/10/08(日) 03:51:29 ID:O/gWdAfc
洋ゲーやる予定のない人には猫に小判
ハードウェアサウンドカードをつんで効果が体感できるのはオンボサウンドでたまに音がならなくなる人のみ
X-Fi使っても音が鳴っているときに、扉のキーをとると音が上書きされる現象が起きる
これはPSU側の問題

終了
498Socket774:2006/10/08(日) 05:18:59 ID:MPJ3OAMA
アンチの釣り工作乙
499Socket774:2006/10/08(日) 05:42:48 ID:hlKA0i/a
>>496
そもそも、音が飛ぶのは一部のマップだけで
元々少ない音が、サウンドカード積んで増えるわけじゃないし
500Socket774:2006/10/08(日) 06:30:47 ID:D4efKJiJ
>>490
win2kでも512MBだとスワップが発生して走ってるだけでひっかかった
256MB追加で解消した
XPだとこれでも足りないんじゃないかな
501Socket774:2006/10/08(日) 06:37:59 ID:hlKA0i/a
>>500
それって、普通のメモリと勘違いしてないか?
502Socket774:2006/10/08(日) 11:52:00 ID:eZgkFT6t
>>490
256版7900GSでSXGAハイエンドぬるぬる動いてる
うちはCRTなので解像度の突っ込みは無用
503Socket774:2006/10/08(日) 16:18:32 ID:WCe7nnBR
>>502
アスペクト比の話じゃなくPSUのSXGAは普通のPCゲーと違って
単にQuadVGAの映像を引き延ばしてるだけって話じゃなかった?
504Socket774:2006/10/08(日) 16:30:47 ID:uNNd8Nl6
>>503
CRTなら調整次第でSXGAを4:3に収める事が出来る。
まあ1280x960でええやん、とは思うが。
505Socket774:2006/10/08(日) 17:03:51 ID:sL2BiPzV
>>503
それPS2版の話だよ。
506Socket774:2006/10/08(日) 17:57:57 ID:xp1QIVj+
>>505
PS2でどうやってQuadVGA(1280x960)を引き伸ばすというのか
507Socket774:2006/10/08(日) 18:01:39 ID:O/gWdAfc
ワロタ
508Socket774:2006/10/08(日) 18:58:57 ID:rn1fHT8/
>>503
窓モードでやれば1280x960だよね
509Socket774:2006/10/08(日) 19:05:43 ID:S5Kcvdgr
解像度なんて好きなの選べばいいだろ
正しい解像度ってなんだよw
510Socket774:2006/10/08(日) 19:07:18 ID:53Iu3PLC
1280×1024が正しいんです!ごめんなさい!
511490:2006/10/08(日) 19:56:52 ID:W/r2zBvT
>502
レスどうもー。ぬるぬるってことはFS0かな?
512Socket774:2006/10/08(日) 20:24:08 ID:3WpfIwA1
>>496
素直に7900GS売って7600GTを売ってX-Fi DA売って
8800GTXか7900GTO買うべきだったんじゃないか?
513Socket774:2006/10/08(日) 21:12:03 ID:04mHTZij
>>490
7900GT256MBでSXGAフレームスキップ0で問題なし。
ただ、LOD最大だと極端に人多い場所だと結構もっさりするね。
どこでもぬるぬる動かしたいなら少し落としてやる必要あり。
514Socket774:2006/10/08(日) 21:22:39 ID:56JEZKkQ
>>503
そもそも日本のPCゲーの場合SXGAで縦長になるっていうのは以外と普通
信onですらそうだ
Falゲーなんかはちゃんとしてるけど
515Socket774:2006/10/08(日) 22:01:21 ID:86hS6xHL
そもそもSXGAはCRT4:3前提の規格で画素が正方形でなかった筈なのだが。
現状5:4なんだよな〜
516Socket774:2006/10/08(日) 22:19:48 ID:K2zbQuY7
張り込んでPC新調したけどFS1とFS0の違いがわかんねぇよぉ
517Socket774:2006/10/08(日) 22:20:59 ID:7TWJB9kp
3と0でくらべてみなされ。
あとカメラぐるぐる回して背景みればよくわかるかと。
518Socket774:2006/10/08(日) 23:39:22 ID:ir6T6fGz
>>516
かなり違うはずだが。しいて言えば
水戸黄門とNHK大河を見比べた感覚
519Socket774:2006/10/09(月) 01:15:32 ID:opzqTo/u
>>518
なんか温泉行った時に効いてきそうな差だな
520Socket774:2006/10/09(月) 02:45:05 ID:t6Bpm0nE
>>516
4年前の応答速度劇遅液晶を不満なく使えてる俺でもはっきりわかるぞ
521Socket774:2006/10/09(月) 04:55:54 ID:hwSYFZUn
パートナマシーナリーの強さが0と2じゃ桁違いだよ
522Socket774:2006/10/09(月) 05:03:27 ID:VkuDjIhc
サウンドブラスター積めば分かるんじゃね?^^
523Socket774:2006/10/09(月) 08:11:56 ID:3R6Ljf/6
>516
おまえ、勝ち組。FS0は知らないのが一番だな。
524Socket774:2006/10/09(月) 11:36:37 ID:1gWjBGUY
【OS】WindowsXP home
【CPU】Pen4 3.0G
【ママン】i 865
【Mem】DDR 512M*2
【VGA】RADEON 9600XT AGP 256MB
【電源】NextWave280wATX
滅茶苦茶ハードに3年ばかり使用

この構成で800×640、ノーマルでやってたら急に重くなってローエンドじゃないと
さくさく動かなくなってしまったんだけど、グラボか電源が逝きかけなのかな?(´・ω・)
もしグラボが原因だったらX800XTに乗り換えようと思うんだけど電源も交換しないといけないか
アドバイスお願いします
525Socket774:2006/10/09(月) 11:48:30 ID:E7snXCQj
俺のプレスコットが真っ赤に燃えるぅ!
オーバークロックだ!
漏れのは3.4@3.2でグラボは7600GT AGP
メモリ256*2だが最低設定ならFS0逝ける
526Socket774:2006/10/09(月) 11:55:24 ID:1KAM9oJJ
俺も青画面でメモリ変えてもだめだったからあきらめてたが、
PFWをKerioからSygateに変えたら普通に起動した。
PFWとの相性で青画面出るってのが納得できないが、うごいたからいいことにする。
527Socket774:2006/10/09(月) 12:34:08 ID:+sBvl0dr
>>524
PSUの設定を晒してくれないと何とも言えないが、
パルムやニューデイズへ行った途端に重くなったつー事なら
単に草原エリアや紅葉エリアが激重なだけだ。
528Socket774:2006/10/09(月) 12:45:58 ID:LJNUsEbJ
>>527

PSUの設定自体は解像度を800×680にしてあとはノーマル設定のままです。
症状としては普通にプレイしてたところ急に処理が重くなって
移動速度やモーションの処理速度がが2分の1位にまで落ちてプレイに支障をきたすように
現在解像度を最低に落としてハイエンドでプレイしてるけど、これなら特に問題なさそうです。
最近グラボが認識されなくなったり、いきなりエラーはいたりするからグラボが原因かなと思ってますが
どんなもんでしょう(´・ω・)
529490:2006/10/09(月) 12:46:15 ID:ToXukMuK
>513
参考になりますた。PS2だとローモデルが集まってるだけでもっさりするのでその辺りは気にしないです。

PSUでどれだけパフォーマンスが出るかっていうのはコアクロック、メモリクロック、Pixel Shader、
あとメモリバス幅くらいを見ればいいのかな。

http://psu.fei-yen.jp/wiki/html/BEF0CAF32FWindowsC8C720C6B0BAEEB4C4B6AD.html

Wikiがどれだけ正確かは分からないけど、Pixel Shader 20 本以上、メモリバス幅が 256 bit っていうのが
ハイエンドオプションが使えるボーダーになってそうな感じがする。Radeon 1900 GT (SXGA/ハイエンド) と
Radeon 1800 XT (XGA/ハイエンド) を比較すると、クロックよりも Pixel Shader を優先した方が
パフォーマンス出そう。(1800 XT/ハイエンド/SXGA/FS0 でプレイしてる人がいたら仮説は間違いだけど。)
530Socket774:2006/10/09(月) 12:47:58 ID:yvICekWF
>>528
重くなるの自体は普通だけど、認識されないのとかはそろそろヤバそうだね。
531Socket774:2006/10/09(月) 12:52:00 ID:ToXukMuK
>528
とりあえずパーツを買い替えなくてもできるメモリとHDDのテストを先にやってしまった方がいいと
思われ。メモリはMemtestでぐぐる、HDDはメーカーによってテストツールが違うのでやっぱり
これも適当なワードでぐぐる。

両方とも正常だったらVGA、電源、マザーのどこかがおかしいと思う。『漏れなら』最初に電源を替えて
みると思う。
532Socket774:2006/10/09(月) 12:56:14 ID:LJNUsEbJ
>>530
>>531

アドバイスありがとう。メモリチェックとHDDチェックやってみます
(`・ω・)
533Socket774:2006/10/09(月) 12:56:46 ID:LJNUsEbJ
sage忘れスマソ orz
534Socket774:2006/10/09(月) 15:39:47 ID:dKEKidhL
どこで聞くべきか解らないのだけど
ドライバで強制ONにしてもアンチエイリアシングかからないのって
何が原因なんだろう…7900Gtが悪いのかな?
535Socket774:2006/10/09(月) 15:45:20 ID:ToXukMuK
このスレでスクリーンショットがうpされてたはずだけど、見た目ほとんど違いがなかった
ので静止画で比較しないと分からないかもしれない。
536Socket774:2006/10/09(月) 17:47:48 ID:f+g9AMnz
ハードウェアの挿し直しとか中の各種電源ケーブル挿し直しも地味にオススメ
537Socket774:2006/10/09(月) 17:49:24 ID:LR2jgUqG
>>534
nproがプロセスかくしてるからとか
ちなみにATiでもドライバで強制AAオンにしてもダメ
538Socket774:2006/10/09(月) 17:55:39 ID:/HA7H0IW
>>521
FS0で被ダメが増えるというのは修正されたみたいだけど
それはまだだったの?
539Socket774:2006/10/09(月) 18:04:52 ID:JZQ8rtUr
CPU : 64X2 4400+(4800+相当にOC)
VGA : X1800XT(定格)
MEM : 1G*2
サウンド : オンボード
ハイエンド設定 , SXGA , FS0 でヌルヌルです。
540Socket774:2006/10/09(月) 18:10:59 ID:FX/F5GYl
>>538
前と変わってないらしい。
ライジングストライク2段目も前のままって聞いたが、自分で検証してないな…
541Socket774:2006/10/09(月) 18:25:28 ID:OpnnW4sG
0でやりたいけどファイヤーでしんでしまうで
542Socket774:2006/10/09(月) 18:26:30 ID:FX/F5GYl
>>541
ファイヤーってディラガンのブレスのこと?
あれなら修正されてて笑えるほど弱くなってる(正常に戻ってる)ぞ。
543Socket774:2006/10/09(月) 18:50:36 ID:OpnnW4sG
なんだ修正されてるのか!
どっちやねん!
544Socket774:2006/10/09(月) 19:19:14 ID:yPqIuuzk
>543
簡単に言うと受けるダメージは減って
与えるダメージはそのままの神パッチが当たったのです
イツ修正されるかわからんけどな
545Socket774:2006/10/09(月) 19:21:12 ID:xvEJRTTQ
ドラは拍子抜けするくらい弱くなった。というかヌルくなった。
俺は油断したら即死くらいの方が面白かったな。

他人の呼び出したパシリの経験値が
自分のパシリにも入るバグはまだ直ってないなw
546Socket774:2006/10/09(月) 20:45:56 ID:FX/F5GYl
>>545
あれ、パシリ経験値ってこの前のパッチの修正項目に入ってなかった?
まさか直ってないのか?

そいえばこのスレ的にはドスパラのPSU推奨PCはどうなのかね。
547Socket774:2006/10/09(月) 20:51:40 ID:G4R/iF2P
>>546
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=15&a=1

これか、PSUは大してCPU食わないみたいだからスタンダードモデルで
ヌルヌルできるんじゃない?
548Socket774:2006/10/09(月) 20:55:08 ID:FX/F5GYl
>>547
ショップブランドは自作PCの範囲外なんかな?
まあ自作向いてなさそうな奴にはそれ薦めとけばいいかな…
549Socket774:2006/10/09(月) 20:58:43 ID:G4R/iF2P
ショップブランドだと保障が付くし、価格的にも自作と大して変わらないから
こだわりがなければGoodな選択じゃないかな

ずっと自作派だったオレはPSUを機会に
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt719c2d-gt_main.php
に、買い換えた。
相性問題とか心配しなくていいから失敗ないしね
550Socket774:2006/10/09(月) 21:06:10 ID:wyz1kBbH
ショップブランドPCは動作保証がついてるからな
自作じゃなにもないから、トラブルに対応できない初心者にはいいぞ
自作するよりやすいしね
551Socket774:2006/10/09(月) 21:06:26 ID:FX/F5GYl
>>549
悪くないなぁ。
自作だといつの間にか金がかかってることが多いからな…次買い換えるときは考慮に入れてみよう。
552Socket774:2006/10/10(火) 02:35:23 ID:d5vTrEPk
そりゃあ自作なんて、その行為そのものや
ちょっとずついじったり強化するのが楽しい人じゃないと
時間使って手間増えるだけで殆ど意味ないからな
553Socket774:2006/10/10(火) 09:13:16 ID:DuVMs2OC
自作したことない人って自作すれば金掛けずに簡単に
性能のいいものができると勘違いしてる奴多いよな。
あるいはとにかく金掛ければいいと思ってハイエンド揃えて
結局使いこなせない奴とかな。
554Socket774:2006/10/10(火) 10:12:45 ID:/iwwvMMu
7600G買って、ヌルヌルかと思ったら、
ドラゴン戦で、トリモチ状態だよ・・・!!!


P4 3.2、メモリ2Gなのに・・・
555Socket774:2006/10/10(火) 10:23:11 ID:kBGyTW1H
Pen4(笑)
556Socket774:2006/10/10(火) 10:26:40 ID:3zUmiI6I
設定を晒せ
プレス子
メモリ256*2でも設定如何でFS0逝ける
557554:2006/10/10(火) 10:32:29 ID:/iwwvMMu
ハイエンドXGAだよ。

どうせおれのCPUは北森だよ・・・
558554:2006/10/10(火) 10:35:13 ID:/iwwvMMu
誤:7600G
正:7600GT (リドテク製)
559Socket774:2006/10/10(火) 10:54:19 ID:6ItEb3zZ
プレイ中PCが落ちることがあって怪しいと思ったAudigy LS(笑)の
アクセラレーションを基本のみにしたら快調
一部の効果音だけ音量デカかったのも普通になった
560Socket774:2006/10/10(火) 11:11:01 ID:s1bVnJnZ
Audigy LS(笑)かよw
そんな地雷使ってないで
Audigy4 DAとか安いんだから買い換えればいいのに
561Socket774:2006/10/10(火) 12:14:29 ID:6ItEb3zZ
音は外部デコーダ使うんでDVDのパススルーさえできりゃ何でもよかったのよw
562Socket774:2006/10/10(火) 13:34:00 ID:ceZi87rl
Micro ATX でハイエンド環境構築してるエロい人いませんか?
563Socket774:2006/10/10(火) 13:46:30 ID:F3hZXosW
7900GT256MBか7950GT512MBどっち買うかすげー迷う
はやく無理してfs0の640*480から抜け出したいorz

予算4万でどっち買えばいいかなぁ、ほかになんかいいVGAとかあるのか
564Socket774:2006/10/10(火) 14:01:30 ID:YW/tgf4d
7900GSで十分いける
565Socket774:2006/10/10(火) 14:48:22 ID:wxBhORTA
>>562
[M/B]BIOSTAR TForce 6100-939
[CPU]Athlon64 3500+(939
[MEM]PC3200 2GB
[VGA]GeForce7900GS
友人に頼まれてPSU用に組んだモノだがね。
566Socket774:2006/10/10(火) 14:55:07 ID:NSy+y3x6
その友人は今、スンゲー後悔してんだろうな

金かけて組んで貰ったゲームが糞過ぎてな
567Socket774:2006/10/10(火) 14:57:26 ID:wxBhORTA
Lv50のFOで全キャップカンストしてますよ。これといって他に趣味無い人だからw
568Socket774:2006/10/10(火) 15:10:22 ID:gJr9mBfi
>>563
縁があれば7900GTO 35k 性能はGTXに近い
多分無理だろうから7900GS 27k
フルオプションだとミッションは平気だけど満員のロビーで重い
クロックアップすれば解消するから7950GTあたりなら定格でも大丈夫っぽい
価格は知らない
569Socket774:2006/10/10(火) 16:54:24 ID:IbjCMpi5
>>554
>>557
正直、CPUが力不足だと思う。
うちのサブPCもPen4 3.0EとGeforce7600GTの組み合わせながらハイエンド
(スキップ0)ではSVGAが限界でXGAだと露骨に重さを感じるが、これより格
下の6800GSを載せているメインPC(Athlon64 3700+)だと同画質設定でも
XGAでグリグリ動くし。
570554:2006/10/10(火) 17:35:54 ID:/iwwvMMu
>>569 サンクス

そうか、3.2→3.4 に換えてもヌルヌルは期待できそうもないな。
ハイエンドでエフェクトのスペックでも落とすかな・・・
571Socket774:2006/10/10(火) 17:39:35 ID:3kB9yf8D
>>570
無駄なあがきで終わるかもしれんが、トリプルバッファONにしてみ。
572Socket774:2006/10/10(火) 19:47:44 ID:bvg45H9y
573570:2006/10/10(火) 21:44:44 ID:kkKNv3xg
>>571
すまん、トリプルバッファというのは、オプションの 「LOD」 のことなのか?
574Socket774:2006/10/10(火) 21:50:42 ID:Tj7ZfzKy
ドライバーのほうだとおもわれ
575Socket774:2006/10/10(火) 21:55:13 ID:I90H9E5N
【OS】WindowsXP SP2
【CPU】Pentium4 2.6
【メモリ】1GB
【VGA】Geforce A7600GT(リドテク) Ver91.47
【サウンド】Creative SB Live!Series
【回線】FTTH
【DirectX】9.0c
【周辺機器】Smart Joy Pad3

グラフィック異常について質問させてください。
キャラの影・キャラの表面・背景に緑やピンクの点々が入ります。
文章だと説明しづらいのですが、例えば草原の芝生や背景の山、
空など、ありとあらゆる箇所に緑とピンクの点々が異常表示されます。
背景の他にも、キャラの頭や腕、胸の部分などです。
遺跡などでは大気中のもわもわ?(表現が下手ですみません)や
ニューデイズの空、コロニーなど、場所を問わず表示がおかしいんです。
オン・オフ共に同じ状態です。
画面表示が乱れた際、デスクトップにその緑やピンクのゴミが残る事があります。
また、PSU以外のソフトではこのような現象になったことはありません。

『確認/行った事』
・PSU再インストール
・VGAドライバの入れ直し
 VGAドライバ削除→ドライバクリーナーを使用→ドライバ再インストール
 現在91.47を使用していますが、他のドライバ(91.33など)もいくつか試しましたが
 現象変わりませんでした
・Windowsアップデートにより最新の状態
・常駐ソフトの解除
・PSUのオプション設定より解像度やテクスチャなどの設定変更
・BIOS初期化
・ウィンドウモード、フルスクリーン共に同じ状態
・デフラグ

以上、書き出してみましたが、この他にもデスクトップの解像度の変更、
リフレッシュレートの変更など行いましたが現象改善しない状況です。
OSの再インストールは行っていません。

PSUの動作自体には全く支障はないのですが、やはり綺麗な画面で
遊びたいので出来れば直したいです。

どなたか同じような現象になられた方で改善された方、ご教授いただけませんでしょうか。
また、ここを直せば改善するのではないかなどアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
576Socket774:2006/10/10(火) 22:20:17 ID:RAI5556r
そのビデオカードは購入からどれ位?
OCしすぎた時の症状みたいだけどOCはしてる?
してなければダウンクロックしてみてはどうだろう

>文章だと説明しづらいのですが、
なぜそのSSを撮らry
577Socket774:2006/10/10(火) 22:41:49 ID:d5vTrEPk
>>563
その二つで迷う意味がわからんw
7900買ったらただの馬鹿だろ
578Socket774:2006/10/10(火) 22:51:52 ID:SQSk6iWg
PSUにはハイエンドVGA&X-Fiを積む価値がある
579Socket774:2006/10/10(火) 22:54:20 ID:48tgMiwv
7900GT、安けりゃ悪くない選択だとおもうけどね。
ただ、7900GTユーザーとして言うなら、今ビデオカードで悩んだら、
1950XTXか7900GSの二択だろうね。

性能は7900GTXのほうが若干上だけど、やっぱり動画が汚いんだよねー
1950XTX買おうかな〜Merom買おうかな〜 悩む…
580Socket774:2006/10/10(火) 23:42:29 ID:MckATLah
>>579
動画が汚いってどんな感じに?
581575:2006/10/11(水) 00:20:05 ID:PoOIMghl
>>576
購入から1ヶ月ほどですが、OCはしてません。
ちょっと時間がなかったのでSSはアップ出来ませんでした。
現象改善しないようであればアップします。

レスありがとうございます。
582Socket774:2006/10/11(水) 00:56:39 ID:6cNsPZsD
>>580
どんな感じに、かぁ
オーバーレイ表示が汚いんだけど、どう表現すればいいかなー
汚いっていうかね、ばっちい感じ。わかんないねw
583Socket774:2006/10/11(水) 03:41:00 ID:iA/90+TT
>>579
性能だけなら X1950XTXが最強でしょう。
消費電力も最強だけど。
強力な電源とエアフローの良いケース(又は水冷か?)が前提だな。
AVIVOも付いていて動画も綺麗だし。
584Socket774:2006/10/11(水) 07:34:50 ID:nnvr8FL4
単に自分のこのみに画質調整してないだけだなそりゃ
585Socket774:2006/10/11(水) 09:43:31 ID:JwGTFSXo
SXGA/ハイエンド/FS0 でぬるぬるするにはどの辺りのGPU選べばいいですか?
テンプレにある超強まったやつ買わないと無理?
(多少の処理落ちは気にしません。)
586Socket774:2006/10/11(水) 09:57:38 ID:B7vBR6kM
先ずは自分の環境を・・・
587Socket774:2006/10/11(水) 10:02:30 ID:JwGTFSXo
今はPS2しかないでつ。

自作暦はありますがそのPCはあげてしまったので…。
588Socket774:2006/10/11(水) 10:21:09 ID:GTyv+74B
CPU: Pen4 3.0G
VGA: 7900GT
MEM: 2G
設定: ttp://psu.rdy.jp/src/up6362.jpg
これで6人PTでどこも重くない

全部高設定にすると1024x768でもちょっともっさり
SSの設定で1280x1024でもちょっともっさり

参考までに
589Socket774:2006/10/11(水) 10:47:51 ID:0hzY7l5e
>>585
PSUの処理落ちってのはフレーム落ちではなくスローになるから致命的だぞ
歩くスピードについていけないんだからな最悪PTからキック
590Socket774:2006/10/11(水) 10:57:59 ID:Zx0s4o/j
>>588
7900GT でも ハイエンドXGAで、ヌルヌルじゃないんだ。

591Socket774:2006/10/11(水) 10:59:56 ID:EPq7NMfn
>>585
7900GSでいいと思うよ。予算と電源足りるんならもっと上位のがいいけどね。
592585:2006/10/11(水) 12:20:41 ID:JwGTFSXo
7900 GT 辺りなら余裕かと思ってたのに、想像以上に要求厳しい…。
SXGA/ハイエンド/FS1 で妥協した方がいいかな。FS0 見なかったら FS1 でも
違和感ないはず(と思いたい)。

SXGA/XGA と FS0/FS1 の差はだいたい等価と考えてもいいかな?

仕事中の携帯からなんで細かいレスできなくてごめ。
593Socket774:2006/10/11(水) 12:23:21 ID:Qudlc67Y
7900GS OCしてSXGA窓ハイLOD最大で今の所ひっかかった事ない。
当たりハズレに左右されるから7950行くのもアリ。
594Socket774:2006/10/11(水) 12:30:57 ID:Ky4w8Y+a
いや地味にそんな使わないといわれてるCPUがボトルネックになる疑惑が無かったっけ?
グラボがよくてもヌルヌルしない報告はPen4かAth64+3000付近だったと記憶
595Socket774:2006/10/11(水) 12:31:07 ID:0hzY7l5e
SXGA-FS1よりXGA-FS0の方が遥かにいいと思うが
596Socket774:2006/10/11(水) 12:54:04 ID:2ruNwaZu
>>588
おまいは俺か。昨日出来上がったウチの環境は
CPU: Pentium4 3.0GHz
VGA: 7900GT リドテクOC版
MEM: 2G
てな感じ。設定はハイエンド(LODは64/32/32)の1024x768フルスクリーンでだいたい
ぬるぬる。PTは3人までしか経験ないのでわかんないが、上記の設定でミズラギ3人
PT、frapsを60fpsハーフサイズで録画してもfps57〜60をほぼキープ。ソロだとモトゥブ
のモヒカンサイのわらわらシーンで若干もたついたのは確認。あとはシラネ。

7600GT(AGP)の環境がビデオカード買い替え2週間たたないうちにあぼんしたので
キープしてあったクソーテックを元にケース・マザー・CPU以外のほとんど交換・追
加して作った。初めPCIex-x1とかでしか認識されなくてチビったがw、x16で認識され
るようになってからは別次元になった。長持ちしますように。
597Socket774:2006/10/11(水) 13:38:08 ID:vJXQe0j3
Athlon64 3500+
銀河のOC版7900GS

1280*1024最高設定(当然FS0)でストレス感じる場面ないけどね。
598Socket774:2006/10/11(水) 13:49:52 ID:JwGTFSXo
CPUのシングルスッドレ性能が意外と重要?
599Socket774:2006/10/11(水) 13:50:04 ID:2ruNwaZu
>>597
ん〜。たとえばモトゥブの敵わらわらシーンでのPT6人PA・テク乱舞状態でも
大丈夫?ロビーはとりあえず無視。ソロや少人数PTで問題なくても、場所によっ
てはやっぱり重くなるし。正直、よく見かける「どんな場面でもぬるぬる」ってのが
あまり信じられん。

まあ、その辺がウチのCPUと俺のオツムの限界だからなんだがなw
600Socket774:2006/10/11(水) 14:21:43 ID:vJXQe0j3
ミズラギでは4〜6人PTとでテク乱射されるともたつくことはあるけど
ごく限られた場面だし特にプレイに支障はないね。
「ヌルヌル」ではなく「ストレスは感じない」と書いた意味をちょっと考えてくれればいいかな。
ヌルヌル=一瞬の引っ掛かりも許さないと言うなら
頑張って最高のCPUとグラボを用意してくれとしか言い様がないよ。
601Socket774:2006/10/11(水) 14:40:25 ID:2ruNwaZu
>>600
ふんふん、なるほど。じゃあ問題なさそうね。ウチの前の環境だと、ソロ〜少人数ではほと
んど問題なかったのが、多人数になると急にダメになったっていうのが尾を引いてる。
オートフレームスキップあればいいんだけど。

>頑張って最高のCPUとグラボを用意してくれ
いや、全く。俺には無理。

突っかかったような書き方になって申し訳ない。
602Socket774:2006/10/11(水) 15:07:17 ID:nHNPpqYW
とにかく7900GTでSXGAハイエンド快適じゃない人は
何かに足引っ張られて大幅に損してる
メモリ、CPU、熱かなんだか知らんが
603Socket774:2006/10/11(水) 15:49:13 ID:sAhpvWOO
CPUがグラボの足引っ張ってるってことかねー
604Socket774:2006/10/11(水) 16:21:15 ID:I4VXy8fb
4800+(ソケ939)
2G
7800GT
XGA窓

以上の条件でCPU使用率がピーク時、タスクマネージャの表示で
約30%程だから、シングルコア換算では約60%になる。(Athlon64 4000+相当)


ビデオカードへの依存度が高いアプリケーションではあるけど、
CPUを全く使わない訳ではないよ、と。
605Socket774:2006/10/11(水) 16:29:42 ID:udFS7Gja
何をもってどの程度で快適とするか
7900GSでも7900GTXと比べてしまうと体感ではもっさりする部分が出てくるんだけどな
Athlon 64 FX-60にメモリ2Gの環境下でも だ

7900GSに見合うようなシステム構成であれば
PSUやる分には普通は問題無いと思うがね

PCゲーは画質と快適さにこだわりだすとキリねーぞ
606Socket774:2006/10/11(水) 18:18:00 ID:yjEbHos1
背伸び設定せずに、スペックに合った設定すればミドルレンジVGAでも快適

が、背伸び設定→投資→快適→背伸び のループを繰り返すのが自作er
607Socket774:2006/10/11(水) 18:22:32 ID:SoyhuMZz
昨日、CPUwp、センプ3000+から、アスロンX2・3800に変えたら
タイトル画面の星の動きから既に早かった
3000くらいだと、微妙に引っかかってるんかね
608Socket774:2006/10/11(水) 18:46:20 ID:uFONzhyx
>>607
むしろセンプでキャッシュが少なかったってのが大きいんじゃない?
609Socket774:2006/10/11(水) 18:46:49 ID:xYzf96+S
>607
たしかに、あの星の動きは環境依存度高いな。
610Socket774:2006/10/11(水) 19:33:20 ID:2ruNwaZu
>>609
新たなベンチか。仕事終わったら見てみるw
611Socket774:2006/10/11(水) 19:41:03 ID:SoyhuMZz
>>608
すると、センプX2もとい、x2・3600だったら、変化余りなかった可能性があるとか

>>609
センプのときは、一瞬引っかかるような動きしてた
612Socket774:2006/10/11(水) 19:51:41 ID:S/kDP2zz
nProtectのせいでCPU食ってないように見せられてるだけよね?
Athlon64でCool 'n'Quiet入れてたら負荷が判別されず省電力モードのまま動いてたのにはまった
PSU起動するときはいちいち電力管理切り替えてからでないとパフォーマンス出せないのが面倒
613Socket774:2006/10/11(水) 19:53:40 ID:8mYkDVdX
>>612
うちでは途中でスピーカーにノイズが混じり始めたら栗をマキシマムにするのを忘れてるサインだぜ
614Socket774:2006/10/11(水) 20:27:50 ID:uFONzhyx
>>611
その可能性はあるんじゃないかなぁ・・・

うちはAthlon64 3200+だけどFS0でヌルヌルだし。
まぁ、VGAがX1950XTXってのもあるんだろうけど。
615Socket774:2006/10/11(水) 21:49:09 ID:V5Le+Yzw
ウチは478プレス子3G・メモリ1G・7600GTという構成で
1280×960フルスクリーン、FS0の設定で草原5人PTで処理落ちなしでいけたよ

これより上の構成で処理落ちしてる人は常駐ソフトや
前のグラボのドライバカスが悪さしてんでないかい?
もしくはPSU鯖側の問題だとか
616Socket774:2006/10/11(水) 21:52:12 ID:tj91HGXH
そうか
617Socket774:2006/10/11(水) 21:53:53 ID:MsmpR3Kb
>>615
うらやましい・・・ほぼ同じ構成で1024*768ウィンドウが
武器持ち変え時に処理落ちするのはどう見てもマザボAGPスロットx4のせいです。
618Socket774:2006/10/11(水) 21:58:19 ID:yjEbHos1
ハンターかレンジャーかで負担が大分違ってくる
619Socket774:2006/10/11(水) 21:58:28 ID:nHNPpqYW
CPU、他で足引っ張らないc2d E6600なんかだと
大体の人はテンプレ>>3の設定では
まずちゃんとできてるみたいだね。
XGA7600GT、SXGA7900GSで当確なんだよな
620Socket774:2006/10/11(水) 22:02:39 ID:SoyhuMZz
>>619
3の設定って、どんな設定だよ!?wwwwwwww
621Socket774:2006/10/11(水) 22:06:41 ID:MsmpR3Kb
>>620のレスを見て>>3を追ったらコーヒー吹いた
622Socket774:2006/10/11(水) 22:09:31 ID:tj91HGXH
紅茶口に含んでなくてよかった
623Socket774:2006/10/11(水) 22:12:33 ID:V5Le+Yzw
>619
その設定はPSUよりも下半身に適用したまへ
624562, 585:2006/10/11(水) 22:59:30 ID:U/t3gpZJ
>565
ありがとうエロい人!

>588
参考になります。クリッピングのシーンは背景のことですか?

>589
テクニック連発とかそういう負荷の高い場面で処理落ちするのは我慢しますっていう意味でした。
オートフレームスキップが付けばいいんだけど。

>591
予算はトータル (ディスプレイ以外の流用パーツなし) 20万以内で考えてまつ。なのでハイエンド
できる下限のGPUを狙おうかと。

>593
7900 GS よさそうですね。このゲームフルスクリーンでも軽くならないんでしたっけ?

>594
このスレだかフレームスキップバグスレだかでCPU換えると処理落ちなくなったとかいう話が
あった気がします。

>595
なんだかんだで今PS2なのでFS1でもいけるかなという気がしているのですが。FS1が30フレーム
以下だとちょっと厳しいですが。

>600
このくらいの環境が目標です。

>604
このゲームちゃんとコア両方とも使いますか?

>619
ちょwwww
625Socket774:2006/10/11(水) 23:24:16 ID:OTbaJxRS
2台あるうちの一台を専用にして、メールもwebもしないから
アンチウィルスを入れて無くて快適だったんだけど
ふと思い立ってAvast入れてみたら、起動に20秒くらい多くかかるし
引っかかる所が出てきた。他の人と同スペックで遅い人は
そっちも疑ってみて〜
626Socket774:2006/10/11(水) 23:48:12 ID:tj5i+Yzp
専用PCだからウイルス対策イラネ いや要るだろ 議論は上のほうで散々やったので禁止。

推奨Google検索ワード
踏み台
627Socket774:2006/10/12(木) 00:22:49 ID:NI/JWBam
>>615
x6800、x1900xtx、メモリ2GBで1280*1024最高設定(カスタムLOD64、32、32)
で稀にコマ落ち発生。(ドラ一周の間に1回あるかないか)
常駐はCCCとAtiTrayToolsのみ

発生条件は詳しく調べて無いが、一度気づいた時は6人PTでPA打ちまくりと
敵四匹の特殊攻撃が重なった時コマ落ち。

PSUがよっぽど重いか。もしくはPSU自体の問題か・・・。
628Socket774:2006/10/12(木) 02:05:38 ID:bGPwdKk+
だからプログラムがうんこなのは(ry
629Socket774:2006/10/12(木) 02:43:24 ID:/eiKSI5Y
PSUはゲームは神なんだがユーザーがな…
630Socket774:2006/10/12(木) 02:48:05 ID:0t7llGc8
×PSUはゲームは神なんだがユーザーがな…
○PSUはゲームが紙なのでユーザーがな…
631604:2006/10/12(木) 03:30:39 ID:62Uqy/iJ
>>624
PSU自体はマルチスレッド化されてないので、コアは一つしか使わない。
ただし、プレイ中他のプロセスが完全に停止するわけではないし
ビデオカードのドライバはある程度デュアルコアに最適化されているので、
全く無意味でもない。
632Socket774:2006/10/12(木) 07:30:55 ID:ywMs+b6L
裏でプロセスが一切動かないように工夫してるマシンでない限り、デュアルコア
の方が安定性はあるな。サス付きになったような感じ。
だが、要らんと言えば全く要らん。
633Socket774:2006/10/12(木) 10:58:31 ID:7wAAjGlv
ノートンとか切るのが普通なのかな、今まで何も気にしてなかったけど
634Socket774:2006/10/12(木) 11:21:10 ID:U8X6HALc
切らなくても問題ないなら切る必要は無いだろ
635Socket774:2006/10/12(木) 11:31:29 ID:jdTmfFtU
【OS】WindowsXP Home
【CPU】Athlon64 3000+ (紅)
【Mem】DDR 512M*2
【M/B】Asrock 939S56-M
【電源】ACアダプタpw421 (120w,+12v10A)
 HDD1基、サイズの25pFAN1基(光学ドライブは外付け)

30fpsなノーマル設定上等なんですが、上記構成にGF7600GS追加・・・で動作させられるだろか?
現在PCIにVolari Z7挿してるのでPSU起動すらしねーZE!
636Socket774:2006/10/12(木) 11:39:25 ID:MygojdVN
>>635
電源容量が足りないと思う
高負荷になったら電源不足で不安定になると思うが
人柱になりたいならどうぞ
637Socket774:2006/10/12(木) 11:41:16 ID:tcUNNarH
電源でアウトだろ
638Socket774:2006/10/12(木) 13:13:33 ID:wGhG89oG
120W?
639Socket774:2006/10/12(木) 13:45:30 ID:btfch6SU
>>635
電源足りなくて丸ごと壊しても良いならどうぞw
640Socket774:2006/10/12(木) 19:15:52 ID:W2LHLUIn
PCより快適な運営を考えた方がよさそうだな
641Socket774:2006/10/12(木) 19:20:52 ID:/44a1SNm
>>635
ACアダプタにこだわりたいなら、180Wのアダプタ2本くっつけて360Wってのがあったろ。
それに換えた方が良いと思う。
もっと言うなら、ファン回してる時点でACアダプタにこだわる必要も無いと思う。

>>640
なんで自作板のスレにそんなこと書き込むのか考えた方がよさそうだな。
642615:2006/10/12(木) 21:42:44 ID:CN+IFJ13
なんか誤解を招きかねない書き込みだったなスマソorz
無論のことながらウイルス対策ソフト常駐はネットユーザーの当然の
マナーだと思う。ウチはウイルスセキュリティを使用中。

>617
いや、うちも窓でやったら背景が一瞬ズレたりだとかするよ。
ゲームの処理を優先するならフルスクリーン推奨。


>627
その構成でコマ落ちするならもう諦めるしかないっすなw
俺、普段ソロな人なんでちゃんと検証できてませんが
6人ドラ狩りならけっこうコマ落ちしそうな予感。
643Socket774:2006/10/12(木) 22:55:38 ID:Js3sInPz
上の方で7900GTでもコマ落ちが発生するって話が出てるけど、7900GTXでもコマ落ちは起こるよ
たぶんPSUのエフェクトの掛け方とForcewareの相性問題だと思うけど
光のエフェクトや一部のカットインで発生する事が殆ど
(以前はFF11の魔法エフェクトでも同様の現象があったがForceware側で対応したらしい)

ちなみに、敵がカメラ手前に来るように位置取りして密着して敵を倒すと
画面全体にヒットマークと敵の消滅エフェクトが表示され、しばしばコマ落ちが発生する
644Socket774:2006/10/12(木) 23:40:03 ID:RUYQH3W8
今日帰って起動したらグラがおかしくなってたんだが、これってグラボがやばい?

ttp://psu.rdy.jp/src/up6447.jpg
645Socket774:2006/10/12(木) 23:56:36 ID:jgnBACvA
まずグラボのファンとか排熱系を確認しる
646Socket774:2006/10/13(金) 00:24:22 ID:vj4J9gZb
排熱系は全部動いてる。
GPU温度がゲームやってるときで58ぐらい。
今までこんなことになったことはないんだが。
7900GTだからやっぱアレかね。
647624:2006/10/13(金) 00:34:56 ID:dlHa4nDx
>631
確かにドライバがデュアルコアに最適化していれば多少の恩恵はありそうですね。
648Socket774:2006/10/13(金) 01:00:35 ID:5kohktlW
OSなんて大なり小なり常に複数のプロセス動いてるしな
649Socket774:2006/10/13(金) 01:18:15 ID:/nljtn41
650Socket774:2006/10/13(金) 01:28:49 ID:m3f2lgWG
>>644の画像みれないんでPSUあぷろだにアクセスすると

ご利用ありがとうございました 0:22 2006/10/13
閉鎖したのかな
651Socket774:2006/10/13(金) 01:36:19 ID:PnQYkPxy
愛想つかせたんかな。
652Socket774:2006/10/13(金) 14:34:31 ID:GLM2sekz
あぷろだと画像板は移転したよ
653Socket774:2006/10/13(金) 21:48:57 ID:l/wQvqOx
メモリ512*2から

512*2
1G*1

にしようと思うのですがメモリって三本挿して動作するもんなんですか?
スロットは四本あるから512を二枚挿した方がいいんでしょうか?
654Socket774:2006/10/13(金) 22:05:20 ID:hXNv3Kaq
>>653
ソケ939だったかAM2だったか定かではないが3本刺しだけはやってはいけない仕様らしい
どちらもCPUにメモリコントローラを内包しているがそれがやられる=CPU死亡もありえるとのこと
1.2.4本刺しは問題ないらしい
655Socket774:2006/10/13(金) 22:25:06 ID:kP/ihM/T
ただ単に、シングルチャンネルで動くだけだと思うけど(´・ω・`)
656Socket774:2006/10/13(金) 22:29:32 ID:RR78uwTq
1Gが1.5Gになったところでたいして意味ないと思うんだが
どうせやるなら1G*2にすれば?
657Socket774:2006/10/13(金) 22:30:45 ID:7qpyoD0f
ウチのニクイあんちくしょうは512MBx2の1GBと1GBx1とでデュアルチャンネル動作しとったもんよ。
658Socket774:2006/10/13(金) 22:31:00 ID:rLlGyfAX
メモリの相性のせいで動かない場合があるだけだろ
659Socket774:2006/10/13(金) 22:31:20 ID:J6bj1xNm
メモリ増やしてもあまり変わらんよ
ビデオカードとCPUを強い子にしてあげるんよ
660Socket774:2006/10/13(金) 22:32:53 ID:hSPRKfBx
>>653
そのままにしとくか

1G*2
512*2
に増やすかの2択かと。
661Socket774:2006/10/13(金) 22:35:13 ID:hXNv3Kaq
>>655
そう思うんだけど実際マニュアルに記載してあるそうな
>>656
メモリ高い時期だし…
662Socket774:2006/10/13(金) 22:50:49 ID:zOQJTmNo
>>643
どうやら全画面にエフェクトがかかるような状態になるとダメっぽいね。
663653:2006/10/13(金) 23:10:24 ID:oGFQ4GA7
うぅん・・・
ソケ939なのでやめた方がいいのかもしれません・・・
メモリが高いんで安くあげようとしてましたが・・・

メモリよりもグラボとCPUでしょうか

もう一台のプレス子3.4 メモリ512*1 GA5200
を強化するか迷ってるのですが、どっちにしたらいいでしょう・・
664Socket774:2006/10/13(金) 23:25:06 ID:7qpyoD0f
>>663
比較対照のマシンの情報が
 ・ソッケル939
 ・メモリは512MBx2
 ・他不明
で、誰がアドバイスできると思う?
665Socket774:2006/10/13(金) 23:29:29 ID:oGFQ4GA7
すんません・・・

ソッケル939 Athlon64 3500
メモリ512*2
HDD120G
電源は400W

で、グラボはまだ積んでません。
サウンドカード等も何も積んでません

家族のPCなんですがそれ使っちゃおうと思ってたので
666Socket774:2006/10/13(金) 23:44:13 ID:xzXlknlX
メモリの前にグラボ付けろ
667Socket774:2006/10/13(金) 23:46:41 ID:1ZyZzdeA
>>665
家族のって点でメーカー製PCっぽいのが怖いんだが
PCI-EかAGPついてるのか?

ついてればとりあえずグラボを予算にあわせて搭載しる
668Socket774:2006/10/14(土) 00:00:29 ID:qQAvWrlS
>>666ごもっともです・・
>>667
いえ、二台ともパーパが作ってくれたものです。
両方ともAGPスロットしかないようですが・・
669Socket774:2006/10/14(土) 00:31:16 ID:3yjmt7OZ
AGPなら7600GTか7800GSのがいいかな?
電源は多分大丈夫だと思うが、パーパに確認してみなさい。
670Socket774:2006/10/14(土) 00:32:32 ID:eT6psdb6
パーパとかネタにしてもキモイ
671Socket774:2006/10/14(土) 00:36:51 ID:qQAvWrlS
自分、あんま詳しくないのでパーパに確認してみます
ありがとうございました
672Socket774:2006/10/14(土) 00:38:38 ID:3yjmt7OZ
>>670
パーパ、PC強化して(#^.^#)
673Socket774:2006/10/14(土) 01:17:36 ID:hpTGQ3iM
>>665
CPU、メモリ同じ
電源340W
AGP 7600GT
な環境でやってる。

で、解像度は
XGAハイエンドぬるぬる
SXGAにするとテク乱射でスローがかかるよ。
674Socket774:2006/10/14(土) 01:21:34 ID:Ov+Ax974
ダイヤモンドダストー
675Socket774:2006/10/14(土) 02:41:44 ID:7IAB/sew
WUXGAとかに対応したら恐ろしく重くなりそうだなw
676Socket774:2006/10/14(土) 02:58:07 ID:8rEUeSR0
いや、どうせ1280x960を引き伸ばすだけだろうから、大して重くならないよきっと
677668:2006/10/14(土) 05:37:52 ID:UT3gCoLm
>>673
パーパはグラボなんてのせなくても
いつもぬるぬるにしてくれてるお><;
678Socket774:2006/10/14(土) 10:34:37 ID:5fz94vzL
3番くらい煎じツマンネ
679Socket774:2006/10/14(土) 10:40:16 ID:amb/vBDD
>>676
UXGA引き延ばしとちゃうんかと
680Socket774:2006/10/14(土) 11:15:27 ID:8rEUeSR0
>>679
やだなぁ、UXGAちゃんと描画させたらG80のSLIだって足りなくなっちゃうよ。
681Socket774:2006/10/14(土) 21:44:51 ID:pepBTC4T
軽くスレ違いだけど、パルム草原なんか変わってない?グラフィック
地面がやけになめらかになってる気がする
当方6600GTでFS0のSVGA
682Socket774:2006/10/14(土) 22:15:17 ID:3yjmt7OZ
>>681
【PSU】バグ総合スレ【Ver0.04】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1160675658/

http://www.psu-wiki.info/upbbs/html/AF.html
どうやら、描画に手を加えてるみたい。
683Socket774:2006/10/15(日) 06:23:02 ID:mCUcG3Oz
勝手にPSUベンチマークと称して、
ユニバ1〜4あたりのパルム野営地湖畔方面出口のあたりで
踊りながらカメラをグルグル回してみる。

これでFS0で重くならないスペックってある?

北森3G、メモリ1G,7600GT(AGP)だと、
解像度下げてVGAにしても、ものすごく重くなるけど。
684Socket774:2006/10/15(日) 07:20:46 ID:+aKE3OiU
SLIだと薬使ったときのエフェクトとかで遅くなるひとほかにいる?
非SLIのほうがなんか快適だ。
685Socket774:2006/10/15(日) 09:44:40 ID:RNm527OJ
草原、画質劣化しすぎだな、ぱっと見でわかるほど変わってる。
オプションで選択製にしてくれりゃいいのに…
686Socket774:2006/10/15(日) 09:50:22 ID:C0GxjBt0
>>683
ユニバ1~4?純粋に図るならサバは軽いほうがインでないの?
それともサバも含めてのPSUベンチと称してるの?
687Socket774:2006/10/15(日) 09:53:53 ID:lzKrPDIh
だなぁ
プレイ中は気にならんと言えば気にならんのだが
688Socket774:2006/10/15(日) 10:30:11 ID:V3qaQHNI
>>686
>>683じゃないけど、「表示キャラ数が多い場所」って意味じゃないか?
689Socket774:2006/10/15(日) 10:35:07 ID:RNm527OJ
>>686
その場で回転するだけならサーバの重さは関係ないだろう。
その上で人が多い(負荷が高い)野営基地なんだろうな。
690Socket774:2006/10/15(日) 10:53:33 ID:C0GxjBt0
人が行き交うじゃない?そしたらサバからPCの情報取るじゃないか。
そのときサバが重かったら、PCが多いから描画が辛くて重いのか、サバが重いのが原因なのかわからないじゃないか。
691Socket774:2006/10/15(日) 11:04:23 ID:RNm527OJ
ん、その状態でサーバが軽かろうが重かろうが描画することに変わりはないだろ?
サーバの重さで描画速度が変わるのかこのゲーム?
重くて受け取れなくて描画しないってことはあるだろうが。

人の行き交いでの多少の違いはあるだろうが、そこまで正確に測ろうとしてるわけじゃないみたいだしな。
692Socket774:2006/10/15(日) 11:07:49 ID:RNm527OJ
ちなみに恐らくプレイヤーキャラの描画速度で計るんじゃなくて、
画面回転のひっかかり、スローで計ろうとしてるんだとおもう。
693Socket774:2006/10/15(日) 11:29:53 ID:kCH0ViF6
どっちにしろあんまり意味ないね。
鯖の周りにいるプレイヤーの状況がいつでも同じとは限らないし
客観的に判断できる材料がなにもないから。
694Socket774:2006/10/15(日) 11:52:54 ID:4QM0xiN2
鯖からのデータが遅延すれば、そのPCが立ちっぱなしになるだけ。
視点移動でぐるぐる回したときの引っかかり(=クライアントPCの性能)には、
直接影響しない。

もちろんのこと、どういったPCがそこに居るかを読み込んだあとにテストするのが前提だけど。
695Socket774:2006/10/15(日) 13:57:13 ID:xlxn/2eZ
Pentium4 3.2GHz、メモリ2GBの環境でGeforce7950GT使っているんだけど
フルスクリーンではSXGAハイエンドでもサクサク動くのに
ウィンドウ表示XGAハイエンドでやると最初のタイトル画面から動き遅くなるのは何が原因なんだろう
ドライバはForceware91.45、設定はデフォでもオフでも変わらなかった。
サウンドはAC97オンボードでゆめりあベンチは1024x768最高で44524。
Forcewareドライバの設定は
アンチエイリアシング・異方性フィルタリングがアプリ依存
システムパフォーマンスはクオリティ、mipmap強制なし
トリリニア最適化・異方性mipフィルタリング最適化
異方性サンプル最適化・ガンマ修正アンチエイリアシング
トランスペアレンシーアンチエイリアシングが全部なし
トリプルバッファリングだけオンの状態

あれか、Pentium4 3.2ってのがネックなのかな。
あとForcewareでオンにしておいた方がいい設定って何かある?
696Socket774:2006/10/15(日) 14:11:10 ID:b5SDCFDM
チート
697Socket774:2006/10/15(日) 16:34:44 ID:C0GxjBt0
立ちっぱなしのになるにしても余計な処理は入るでしょ?

>もちろんのこと、どういったPCがそこに居るかを読み込んだあとにテストするのが前提だけど。
人の行き交うのは無しってことだよね?

あれだ、PSUベンチ作ってくれソニチ。
698Socket774:2006/10/15(日) 16:46:49 ID:zXl/XfPu
PSUベンチ?
タイトル画面の星の動きで充分だろwwwwwww
あれが明らかに引っかかるようじゃ(ry
699Socket774:2006/10/15(日) 19:40:26 ID:RNm527OJ
ああ、このベンチが役に立つかどうかについては語ってないよ。

>>697
サーバの重さについて突っ込んでたんじゃなかったっけ?
700Socket774:2006/10/15(日) 19:52:18 ID:ZKjXZrOF
>>684
SLIはCPUしょぼいと余計重くなることもあるよ

>>685
ウインドウモードの方が重い環境が多いみたいね。ウインドウモードはCPUパワーが必要だと思う
7950にPEN4は役不足でしょwww
701Socket774:2006/10/15(日) 19:53:35 ID:ZKjXZrOF
685じゃなくて695だった
702Socket774:2006/10/15(日) 19:59:11 ID:RNm527OJ
そういえば今回の画質劣化って軽くなったのかな?
元々重くなかったからいまいちわからない…誰か劇的に変わった人とかいる?
703Socket774:2006/10/15(日) 20:06:58 ID:C0GxjBt0
だから、「立ちっぱなしになるにしても」と言っているよ。

>>702
>誰か劇的に変わった人とかいる?
ウチはほとんど変わらず。。。
704Socket774:2006/10/15(日) 20:21:46 ID:raOR1mwd
今 PSUを PS2で 遊んでるのだが、折れの PCで PSU 遊ぶには
どうしたら 良いか 意見 くださいませ

今の 構成
マザ P4PB
P4 2.53GHZ
512MB メモリ
GF4200 64MB
Sound3D ブラスター

FF11 やってた マシンです

グラフィック カードを
7600シリーズにかんそう したら 遊べますか?
705Socket774:2006/10/15(日) 20:31:57 ID:JOR61Auo
く そ に ち が あ そ ば せ て く れ ま せ ん
706Socket774:2006/10/15(日) 20:39:22 ID:OYUGPTHg
>>700
役不足じゃなくて力不足でしょw

>>704
スキップ1 なら7600GS でいい
7300GT でもいいかも知れない
スキップ0 だと7600GTにしても
CPU が足を引っ張ると思う
PS2 はスキップ1 相当
707704:2006/10/15(日) 20:45:08 ID:raOR1mwd
>>706
ありがとう fs0 で遊びたいので、 7600GT探してみます
708Socket774:2006/10/15(日) 20:47:19 ID:KzTXqS5K
まぁ FSB533のP4 2.5Ghだし、
7600GTかって、あまり変わんない・・・・

ってCPUとマザーとメモリ足す事になるだろうから
7600GTのPCIE買っちゃえばいいと思うよ。
709Socket774:2006/10/15(日) 20:59:52 ID:OYUGPTHg
メモリ1GB欲しいとこだわな。
512MBだとハイエンドVGA積んでもひっかかる。
AGPは割高だから本当はPCIEに組替えを勧めるが予算の都合もあるか。
710Socket774:2006/10/15(日) 22:15:06 ID:spa1I54G
>>704
全部取り替えて、新PC組んだ方がいいな
7600積んでもメモリとCPUが足を引っ張って100%性能を出せないぞ
711704:2006/10/16(月) 01:15:23 ID:pvhcpr19
皆さん ありがとう
買ってきてしまいました
リドテクの7600GT
今fs0で 1024 768 の広さ
で 遊んでみました
綺麗です、ただ、セガ公認のゲームパッド エレコムの奴で やって みたんですが
PS2の純正 コントローラーを使った時の様な
なめらかな、動きが できなかったです

712Socket774:2006/10/16(月) 01:22:16 ID:imVRnzQk
エレコムだからさ
713Socket774:2006/10/16(月) 01:27:18 ID:Do528t6g
エレコムのUSBのPS用コントローラー変換機買ってくればよかったね
714Socket774:2006/10/16(月) 01:34:01 ID:Bj1gAAH2
エレコム塗装剥げるから嫌い
715Socket774:2006/10/16(月) 03:43:39 ID:oe0OxV1j
7600GSで良かったのに。
716Socket774:2006/10/16(月) 06:06:16 ID:Y3U7neEc
>>711
PS2コントローラー使いたいなら変換機買うといいよ。
これとか↓
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps101u/
717711:2006/10/16(月) 12:06:59 ID:pvhcpr19
皆さん ありがとう
その 変換 アダプター 買いたい と 思います
教えてくれて ありがとう
718Socket774:2006/10/16(月) 12:46:39 ID:9yrUYI8l
Core2Duo 6600
バッファロ製のGeforece 7600GT256MB
(ドライバは付属のCDのです)
メモリ2G
でどの設定にしても突然入力受け付けなくなって
ガガガガガガってなり音がおかしくなりはじめ
そのうち戻るんですが原因はなんでしょう?
PTでもソロでもマイルームでもなります。
719Socket774:2006/10/16(月) 13:16:05 ID:T2vvGur8
毎回思うんだが何かしら調子が悪くなる奴とか質問するヤシって構成の詳細とか
全然書かないし出来る事試すとかしないのな
(ドライバやソフトの再インスコ・3DMarkやmemtest86やPrime95での故障チェック・OS、ママン、電源、備考等の記述)

718は上記の事を一通りテストしてみて、それでもダメだったらもう一度来れば?
720Socket774:2006/10/16(月) 13:20:22 ID:fZnaNA2w
まあ言われずともそれが出来る奴なら質問しに来ないわけでな。
しかし最低限テンプレ読むなり検索するなりはしてもらいたいものだ。
721Socket774:2006/10/16(月) 13:33:51 ID:63/dws4p
>>718
サウンドをはずして試してみろ!
722Socket774:2006/10/16(月) 13:47:11 ID:ffv5ESeV
そもそもガガガガガガって音がどこから出てるのかすら分からん
723Socket774:2006/10/16(月) 13:48:49 ID:JChNKx5Q
PCを窓から投げ捨てろ
724Socket774:2006/10/16(月) 13:49:44 ID:HNXp1//e
近所で工事でもしてるんだろ。
725Socket774:2006/10/16(月) 13:52:39 ID:exWdztMB
>>723
いや、PCは悪くない!

>>718は自分を窓から投げ捨てろ。
726Socket774:2006/10/16(月) 14:01:38 ID:9yrUYI8l
すいません、調べても良くわかりませんでした。
ドライバやDirectX等の再インストールは試しました。
OSはXPHomeSP2
マザボはP5B無印で電源は520Wです。

ガガガガってのはBGMが再生されてておかしくなって同じ所が音とび状態っぽくなり
しばらくすると元通りになるんです。
これが3時間プレイするとしても4,5回程なります。
これになるとPCも入力受け付けない状態になります。

説明不足でごめんなさい。
727Socket774:2006/10/16(月) 14:02:38 ID:RNfun9hg
>>718のぬるぽしすぎに嫉妬
728Socket774:2006/10/16(月) 14:15:17 ID:/akUwlhc
>>726
ゲームとOSが固まった状態で音は普通になってて音飛びが始まってから
また普通に音がなると元に戻るんじゃないの?
729Socket774:2006/10/16(月) 14:16:46 ID:9yrUYI8l
>>728
そういうことです

補足ありがとうございます
730Socket774:2006/10/16(月) 15:13:57 ID:RNfun9hg
>>721が答え書いてんじゃん。
サウンドカードのIRQがぶつかってるとかだろ。
カード抜いて試してみれ。オンボードならBIOSで切れ。
731Socket774:2006/10/16(月) 15:49:28 ID:c8En/e11
ビオスって何ですか?
732Socket774:2006/10/16(月) 15:50:33 ID:JChNKx5Q
クロノトリガーのラスボス
733Socket774:2006/10/16(月) 17:17:12 ID:PkQb8ku1
【CPU】Intel Pentium4 2.40C (2.40GHz)
【MEM】SUMSUN PC3200 500MB*2
【マザー】AOpen AX-4CG
【VGA】ELSA GLADIAC 776 GT 256MB (チップ:GeForce 7600GT)
【Forceware】91.32
【OS】WindowsXP SP1
【モニタ】三菱 Diamondtron RDF173H
【電源】型番 LW-6450H-4
メーカー:EVER GREEN 規格:ATX12V (S-ATA) 電源:450W

この構成で自身単独ソロならSXGAでどこいっても快適に動く
4人以上になるとスペック足りない為少々厳しい

散々言われてるけど
この構成でForceware91.47にすると色々バグる
"色々"の詳細はめんどくさいから省略
91.47だけはお勧めしない
734Socket774:2006/10/16(月) 20:37:18 ID:th3DBnGn
360のコントローラ使ってる方います?
設定がうまくできないんだけどつかえないのかな・・
735Socket774:2006/10/16(月) 20:54:52 ID:cU/wwO7S
なんぼでも居る
何がどう駄目なのか説明くらい書けや
736Socket774:2006/10/16(月) 21:01:58 ID:MJHlIQe4
>>733
同じグラボだけど、AGPの救世主だよね^^

>>734
公式ドライバーは入れちゃ駄目
737Socket774:2006/10/16(月) 21:11:11 ID:C7QnDj1c
メモリ1Gから2Gにして快適になった人っている?
1Gにするか2Gするか迷ってる。
参考に1Gじゃダメで2Gないと厳しいゲームって
何かあったら教えてください
738Socket774:2006/10/16(月) 21:11:15 ID:/akUwlhc
739Socket774:2006/10/16(月) 22:27:15 ID:0EwDR1Lv
ちょっと聞きたいんだが、
俺のマシン構成でSXGAプレイするとなるとどんなもんかな?
fsはどの辺でいけると思う?

【OS】WinXPhomeSP2
【CPU】AMD Athlon64 X2 4400+
【memory】 バルクPC3200 512MB*2 sumsungPC3200 1GB*2
【VGA】ELSA GLADIAC 776GS*2
【Display】MITUBISHI RDT1713V*2 RDT1711V*2

上の通り、各VGAからそれぞれ二枚のモニタに出力してるわけなんだが、
この場合の3D性能がどんなもんかなーと思って。

お願いします。
740734:2006/10/16(月) 22:37:50 ID:th3DBnGn
>>734 738
ありがとうございます、サイト見て大体できたのですが
1つだけできない場所があってアナログスティックのキャリブレーションの
調整の所で左スティックが全く反応しない状態なのですが
これはどうしたらいいのでしょうか?
741Socket774:2006/10/16(月) 22:47:50 ID:pZyjQ9KT
>>739
7600GSだとディスプレイ1枚でもSXGAのFS1がきつい。

>>740
1:ケーブル差し直す
2:別のコネクタに差す
3:ドライバ入れ直す
4:Windows再インストール
5:コントローラを修理に出す
742Socket774:2006/10/16(月) 23:13:38 ID:CIBU82jM
>>737
少なくともPSUは2G必須ではない
あとはメモリの役割考えたら自分に必要かどうかは判断できるだろ
743739:2006/10/16(月) 23:18:29 ID:5fzy4IkV
>>741
レスさんくす。
そうか、7600GSだと結構きついのか…
SLIに切り替えるのもめんどいし、XGAでやるかな。
744Socket774:2006/10/16(月) 23:43:19 ID:K8Q6w9cD
左スティックというかX軸/Y軸を受け付けてくれない同じ状況にあります。
745Socket774:2006/10/16(月) 23:48:51 ID:/akUwlhc
>>744
コントロールパネル→ゲームコントローラー→コントローラーのプロパティで入力を
受け付けないの?それともゲームでって事?
746Socket774:2006/10/17(火) 00:14:04 ID:Yb0mcnrJ
>>745
プロパティの「コントローラーの状態」では認識されているようなのですが、
Readmeの手順でDirectInputのキャリブレーションを行おうとすると
カーソルが左上に入ったままになって全く動きません。

左スティックが変なのかと思って右をX/Y、
左にZ/Z回転にして行うと左の入力は受け付けました。

もう1台のPCでやってみても同じ状況でした。

ちなみにゲームでも移動は出来ません。
747Socket774:2006/10/17(火) 00:37:48 ID:0Bjc4D0a
>>746
738の見てやっても駄目だったの?
私はホリの箱○使ってるけど738見てやって問題なく出来てるけど
748Socket774:2006/10/17(火) 00:46:31 ID:A3aUb6iH
360のを使うときは改造ドライバ入れればOK
軸合わせも説明通りにやればOK

複合変換だっけ?を使うと俺も動作がおかしくなるな
まぁ使わなければ良いだけだ
749Socket774:2006/10/17(火) 01:12:00 ID:+lGaoU4d
ぁぁ、何故か触れられる事は少ないが、素人向け故書いておいた方がいいか?

同じ解像度なら、フルスクリーンよりウィンドウ表示の方がCPUの負担が増える
垂直同期も、ONの方がCPUの負担が増える
750Socket774:2006/10/17(火) 01:34:41 ID:+AgfquL2
またえらく極端に素人向けだな。
751Socket774:2006/10/17(火) 03:12:09 ID:Kt+2GLAx
垂直同期に関しちゃ違うだろ・・・
752Socket774:2006/10/17(火) 08:44:13 ID:eFxlYkWQ
パッドの設定が変なだけ違うん?

コードレスのパッド買ったぜ!
冬になってもフトンの中からコード気にせずできるー!
冬・・まで・・もつの・・か?
753Socket774:2006/10/17(火) 10:12:47 ID:d2B+qdM1
【OS】WinXP home SP2
【CPU】AMD Athlon64 3200(939pin)
【memory】 CORSAIR PC3200 512MB*2
【VGA】ASUS Extreme N6600GT 128M
【Display】 IIYAMA ProLiteE431S

現状、SVGAくらいの環境だとハイエンドでも
その他のソフトを切ってれば問題なく動くのですが(ただし6人PTは未経験&極稀に動きがスローになります)
XGAやSXGAでも不満なく動かせるようにする為には
VGAの交換だけでは無理が出てくるでしょうか?

一応、7900GS辺りを視野に入れています。
CPUの交換もしたいのですが、そうなるとマザボも交換が必要なため
正直費用が嵩みそうなのがネックになってます。
現状での不満も少ない為に、予算は3〜4万で可能だったら万々歳なのですが。
754Socket774:2006/10/17(火) 10:29:53 ID:bJGKulPP
>>752
ホリのやつかな
冬越せると思う

>>753
7900GS買ってから考えるのだ
うちの構成は
WIN2k
C2D E6300定格
PC3200 512MB+256MB
ASRock 775DualVSTA
銀河7900GS-Z 600/900(PCIe×4)
これでひっかかった事はない
銀河以外だとOCが伸びないだろうからわからないけど
予算上選択が7900GSっていうのなら他は後で考えるのもいいかもよ
755Socket774:2006/10/17(火) 10:53:00 ID:1CHfMXDh
誰か今日発売のX1950Proのレポよろ
756Socket774:2006/10/17(火) 10:58:15 ID:IKUDW38E
Auhloo 3200 がボトルネックになりそうだなぁ。本来の性能は発揮できん鴨試練
けどGPUを換えて、それでもだめなら思い切って予算投入しる。

ところでそのソケットはそれ以上速いCPUないんだっけか。
757Socket774:2006/10/17(火) 12:09:48 ID:6C17XPRv
>>754
冬越せるかどうかってのは、PSUのことだろw
758Socket774:2006/10/17(火) 12:38:27 ID:bDrOSha6
未だチート放置だしね
759Socket774:2006/10/17(火) 13:19:52 ID:RPWuoUQU
>749
うちの場合と言うかほぼすべての人で
ウィンドウの方が軽いと思ってたよ
ほかのゲームだとフルスクリーンの方が軽いけど
PSUに関してはウィンドウモードの方が軽いです
760Socket774:2006/10/17(火) 13:35:29 ID:1rnh0ZJK
最近のVGAは窓時はクロック下げてますよと
761Socket774:2006/10/17(火) 13:43:45 ID:QpFS+gfd
PSUのためにPC強化や買い替えを考えてた奴はとりあえず課金始まるまで様子見た方がいいな。
次から次へとボロが出てくるから一気に過疎化する可能性がある。
すでに金を使ってしまった奴は・・・そのうちいいことあるさ('A`)
762Socket774:2006/10/17(火) 14:04:57 ID:Kt+2GLAx
763Socket774:2006/10/17(火) 14:09:36 ID:6cXlyztv
>>759
詳しくないので理由は知らんが、ウインドウモードは垂直同期ONっぽく見えるが、60fps以上出るようだ。
窓の方が軽いと言ってる香具師はおそらくフルスクリーン垂直同期ONでやってるんじゃないかと。
764Socket774:2006/10/17(火) 14:52:18 ID:8P6dFVOy
付け焼刃のパーツ交換など笑止w
11月になれば4コアですよ4コア。
働いて20万稼ぎましょう。
モンスターマシンつくれます。
765Socket774:2006/10/17(火) 15:04:53 ID:MzDULipv
PSUじゃ意味ないけどな(笑)
766Socket774:2006/10/17(火) 15:10:56 ID:bJGKulPP
PSUにモンスターマシンなど笑止w
と言わせたいのだね
767756:2006/10/17(火) 15:14:26 ID:IKUDW38E
…折れ何か変なこと言ったかな。
768Socket774:2006/10/17(火) 15:33:57 ID:xnJvM2fO
>>756
Auhloo 3200って新CPU?
769Socket774:2006/10/17(火) 16:06:45 ID:IKUDW38E
携帯からなんで派手に間違ってるの気付かなかった orz
770Socket774:2006/10/17(火) 16:23:58 ID:EWVbrk0I
>>764
モンスター買って何やるのさ?w
そこまで廃スペック必要なメジャーなのあったか?
771Socket774:2006/10/17(火) 16:26:23 ID:1iE2YjwY
スペヲタをいじっても不毛だぞ
772Socket774:2006/10/17(火) 18:06:41 ID:XbUfOXN2
フルスクリーンだとFSAAとか効かなくなるから、
そのせいで負荷が軽くなる可能性もあるな。

描画が綺麗になるワケじゃなくても負荷だけはかかってるかとかで。(ホンマか?)
773Socket774:2006/10/17(火) 20:11:16 ID:eFxlYkWQ
今度のC2D×2のQuadのなんてPenDの二の舞じゃね?
11月に作るならがんばれw

Quadネイティブマダー?(チンチン
あ、1回シュリンクされたのがいいな。
いつのことやら・・・。
774Socket774:2006/10/17(火) 20:11:57 ID:eFxlYkWQ
>>757
そのとおりw
775Socket774:2006/10/17(火) 20:42:28 ID:OCenDvP5
>>773
Quadネイティブなら、AMDの方が先だよ。
また来年は、X2vsPenDって感じの戦い。

一進一退の攻防。
776Socket774:2006/10/17(火) 20:57:51 ID:eFxlYkWQ
>>775
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002245.html
こんなんだっけか、迷うね。
って脱線してるな、すまねえ。
777Socket774:2006/10/17(火) 21:00:49 ID:tHehtjVp
>>753
CPUがネックになると思う。
マザボ変えないでも939なら4000+が15Kで買える。
んでGSが24Kくらい?

予算内でいけるんでない?
778Socket774:2006/10/17(火) 21:14:04 ID:3be7bW2f
「クアッドコアなら、デュアルコア2個乗せりゃいいじゃん」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/hot415_02.jpg
779Socket774:2006/10/17(火) 21:17:13 ID:vEvvqv59
そのままもう2つ位乗せて8コアにしてくれよ
780Socket774:2006/10/17(火) 21:18:02 ID:1iE2YjwY
PS3PS3
781Socket774:2006/10/17(火) 21:26:04 ID:IKUDW38E
X1950 PRO なんかよさげ。早く出回れ。
782Socket774:2006/10/18(水) 00:18:16 ID:NL9jD7UZ
クアッドとか明らかに使い切らん
783Socket774:2006/10/18(水) 00:20:24 ID:sM532bK4
>>764
つーかサーバでもないのに4コアもあってどうするんだ?
普通のPCにそんなマルチスレッド性能なんかいらん。
784Socket774:2006/10/18(水) 00:21:22 ID:NSAq7eCZ
だから余った面積使って8コアにしろと
こんなクアッドは中途半端
785Socket774:2006/10/18(水) 00:30:22 ID:JeVgyWqZ
8コアとかどんだけ電力いんだよ・・・
786Socket774:2006/10/18(水) 01:05:50 ID:H57KZUTk
>780
PS3のCellはSPEを7基しか使わない。

>785
TDPが抑えられるようになるまでPC向けには出ないし安心しる。
787Socket774:2006/10/18(水) 01:35:35 ID:ZVDqKuO8
>>786
PS3のCellって、稼動コア数はSPE7個とPPE1個で8個じゃなかったっけ?
788Socket774:2006/10/18(水) 01:42:15 ID:QbufQDGw
>>787
歩留まり悪いから8個あるSPEを1つオミットして歩留まり上げる事にしたんだよ。
ttp://img.engadget.com/common/images/3239247480391124.JPG?0.20967339358083031
789Socket774:2006/10/18(水) 01:47:18 ID:KkqfWAr6
地雷フラグたちまくってるPS3を買う奴は
マニアのなかの極一部しかいない
790Socket774:2006/10/18(水) 02:09:38 ID:H57KZUTk
>787
そう考えれば8か。

しかしPS3はRSXもクロックダウンしたしスペックオタをがっかりさせすぎ。
791Socket774:2006/10/18(水) 02:10:17 ID:Ltr6nxam
CPUがネックなのを百も承知でSocketP4 2.8G でAGPの7600GT買ってきた
元々PCI-EでSocket939、Athlon64 3500+でCPU組もうと思ってたんだが

もしP4 2.8GからAth63 3500+に変えてたらどのくらいの+効果があったんだろう?
それともそんな体感できるほど差は無いのかな?
792Socket774:2006/10/18(水) 02:34:17 ID:1SUCgrbU
そこは微妙に差がある領域だな
793Socket774:2006/10/18(水) 02:39:42 ID:Ltr6nxam
例えば
P4 2.8G→ハイエンドで6人PTでFo3人以上にテク連打されたらもっさり!

Ath64 3500+→ハイエンドでいつでもどこでも余裕!

になったりするぐらいの差があるのかな?
794Socket774:2006/10/18(水) 02:48:45 ID:KkqfWAr6
それは微妙とはゐ湾だろ
795Socket774:2006/10/18(水) 02:48:53 ID:A7F4D3+7
>>793
自分のPCは3500+ 7600GT(PCI-E)だけどXGAハイエンドだと武器チェンジとか回復アイテム
使った時のエフェクトでもっさりになるのが嫌だからハイエンドでやりたい時はSVGAとかでやってるよ
796Socket774:2006/10/18(水) 02:56:06 ID:Ltr6nxam
そっかー、3500+のPCIEバスの7600GTでも完璧ってわけじゃないのね

いやね、PCIEでもう一台組もうと思ってて工房行ったんだけど7600GTがあったのでつい
衝動買いしちゃってね
どっちみちPCIEで組もうにも予算の都合で1万ちょいしかCPUに出せないから、3500+以上のモノは買えなくてね
X2あたりが買えたなら話は違っただろうけど・・・

んで買った後にもしPCIEバスの3500+ならもっとヌルヌルしてたのかなーと気になりだしてね
参考になりました、お礼に明日の朝味噌汁作りにいくよ
797Socket774:2006/10/18(水) 03:15:38 ID:JqFLfdzG
>>796
テンプレにあるが、3Gもしくは3000+以上あれば とりあえず不足はない、という感じだから
2.8Gは微妙なラインだということ。
それ以上はVGA依存度が非常に高く、CPUを速くしたところで効果は薄いということ。

それとデュアルコアにしたところで、PSU本体はシングルで動いてるので、他のプロセスの関係で
微妙に軽くなるかもしれんが、基本的にシングルコアと大差ない。
798Socket774:2006/10/18(水) 04:52:43 ID:NW7Z9rdf
GeForce8800GTX SLIが快適な電源はどこがいい?
799Socket774:2006/10/18(水) 06:36:11 ID:d5DxEAxm
俺は去年2.8Gから3500+にしたんでPSUでの比較はしてないが
ゲームでなら間違いなく体感はあがるよ。
800Socket774:2006/10/18(水) 06:56:37 ID:s0zj+sa/
>>799
スレ的には「PSUが快適に」だしゲームなら間違いなくというのは乱暴
マルチコアなら裏で動かれても懐が広いのは事実だが
801Socket774:2006/10/18(水) 10:25:06 ID:3UZu2UKM
Athlon3500+とX1950XTXでヌルヌルです。
802Socket774:2006/10/18(水) 13:37:24 ID:KPFmLG7w
一部ゲームが動作しないっていうレビューを見て、PSUが X1950 PRO でちゃんと
動くか心配になってきた。人柱特攻した先行勇者様は動作報告おながいします。
折れも買うつもりだけど、通販だしもうちょっと先になりそう。
803Socket774:2006/10/18(水) 14:33:36 ID:Mj+bAtWB
エルザの7600GS格安で見つけたんだが、買いかね?
今のはASUS N6800って地雷つかってるんだが。
AGPね。
804Socket774:2006/10/18(水) 14:45:28 ID:QyQjL0IX
スキップ1でやるならいいんじゃないか
805Socket774:2006/10/18(水) 16:22:01 ID:WbqW8Axk
やっぱり7600GSじゃ、FS1どまりか。
806Socket774:2006/10/18(水) 16:24:34 ID:OlSwOIET
>>804
d
ウンコボード使ってストレス貯めるより今より快適になるかも
知れんから買ってみる。
807Socket774:2006/10/18(水) 17:57:17 ID:HvhcBabY
それならせめて7600GTにした方が良くね?
808Socket774:2006/10/18(水) 17:59:26 ID:XR0RA51q
スレ違いかもしれませんがお知恵を拝借してください。

Athlon64X2 4600+
GeForce7600GT
DDR2 2G

のPCで、PSUの設定はFS0、XGA、ハイエンドです。

FRAPSを用いてキャプチャを行い体のですが、
ウインドウモードでキャプチャを行おうとすると、FPS30で固定されてしまい、
まともにキャプチャができません。
(先週にキャプチャを行ったときは問題なく60FPSでキャプチャできていました)
フルスクリーンにするとちゃんと60FPSでのキャプチャはできました。

ウインドウモードでのみFPSの低下が見られます。
これは最近の変更によるものなのか、こちらでなにか設定すればいいのか、
ご教授お願いします。
809Socket774:2006/10/18(水) 18:48:28 ID:GvzfLHIy
>お知恵を拝借してください
>ご教授

PSUの前に日本語の勉強がお勧め
あと、PSUに関してはフルスクリーンとウインドウモードは、描画関連でパラメータ違うぽい
810Socket774:2006/10/18(水) 18:59:51 ID:XR0RA51q
>>809
お知恵を拝借させてください ですね。
推敲を怠っていました。

ご教授は御用ではありません。
掲示板で誰とも知れない人の場合は教示のほうがよいのかもしれませんが…

> あと、PSUに関してはフルスクリーンとウインドウモードは、描画関連でパラメータ違うぽい

ありがとうございます。
なんだか30FPSで固定されているのが怪しいと思ったんですよね。
さっきVGA、SVGA、SXGAで同様に試してみたらこちらもキャプ時は30までダウンしました。
(SXGAでは通常時でも4,50でしたが…)
ローエンドにまで落としてみても同様でした。
しばらくはフルスクリーンでやってみます。

どなたかFRAPSでキャプチャしている人はいないでしょうか。
811Socket774:2006/10/18(水) 19:05:04 ID:KFvMtw9j
ご教授ネタはよく釣れるから面白いよなw

俺はフリーのfraps使ってるけど、そもそもFS0でキャプチャなんてできないや
812Socket774:2006/10/18(水) 21:21:00 ID:KXltcFWm
>>810
「教授」は、体系立てて専門的な事を教えることを言うんだよ。
お前のような単なる質問は、「教示」だ。
発音が似てるだけで、ぜんぜん意味が違うんだよ。耳が悪いんじゃないのか。

あと、DirectX9は、内部的には、ウィンドウモードとフルスクリーンモードの区別は廃止されている。
ただし、ウィンドウモードでのVSYNCは、当然だが、ゲームがどういう設定をしようと、デスクトップ側の設定になる。
だが、それでも、キッカリ60/30fpsなんて具合に変化するのはおかしい。
アップデートでフレームスキップの仕様が変わった(60fpsで負荷が掛かったら、30→15とfpsを半分ずつ下げていく)か、
単に、お前の環境の負荷の問題だろ。
813Socket774:2006/10/18(水) 21:30:53 ID:AAR2JEHd
いい加減
ゲームごとにスレを建てるのはやめろ
1つのゲームスレに統合しろ
814Socket774:2006/10/18(水) 21:42:33 ID:QyQjL0IX
エロゲーヲタは巣に帰れよ
815Socket774:2006/10/18(水) 21:49:14 ID:x3Z7gVQ/
やだぷw
816Socket774:2006/10/18(水) 22:02:41 ID:eo4amyof
>>812
教授でも間違いではないよ。
教えを請う側(あるいは与える側)の姿勢次第で教授になるか教示になるかはあるけど。
というか、

> 「教授」は、体系立てて専門的な事を教えることを言うんだよ。

>>810は専門的なことを知りたいってことじゃないのか?
>>810は使い分けを知っていて、教授を選んだように見えるが。
少なくとも誤用だと思い込んでいるお前よりは利口だと思うよw
817Socket774:2006/10/18(水) 22:04:50 ID:AAR2JEHd
ごみ屑に限って
wをよく使うな

とっととネットゲーム板に
かえれ
818Socket774:2006/10/18(水) 22:08:33 ID:1SUCgrbU
X-Fi付けたら彼女が出来ました。
819Socket774:2006/10/18(水) 22:09:35 ID:eo4amyof
>>817
バカなやつほど句読点をうたないよなw
820Socket774:2006/10/18(水) 22:12:23 ID:wJ7XrjFV
>>817
カスに
限って
改行が
おかしいよな
821Socket774:2006/10/18(水) 22:14:00 ID:JqFLfdzG
どっちもバカでいいじゃん
822Socket774:2006/10/18(水) 22:16:41 ID:x3Z7gVQ/
両方、ごみ屑で馬鹿って事は納得した。
823Socket774:2006/10/18(水) 22:17:13 ID:eo4amyof
>>822
ごみ屑らしいぞw
824Socket774:2006/10/18(水) 22:22:42 ID:GvzfLHIy
>>816
「教授」は、専門的な事柄を、「体系立てて(これが重要な点)」教育するという意味。
単に教えることは「教示」。
少なくとも、単発の質問に答えることを、「教授する」とは言わない。これくらいは辞書を引けば分かること。
今回の件に関し、「ご教授ください」は、最近よく見られる典型的な誤用と言える。
825Socket774:2006/10/18(水) 22:26:21 ID:eo4amyof
>>824
マジレスすると、結論を出すのが早い。

教授も教示も何百年も前からある言葉。
一方で、掲示板とかネットってのはここ数年出てきたもの。
たぶん、年寄りの受け売りで指摘しているんだろうけど、
誤用であると断定するのは非常に危ない。
826Socket774:2006/10/18(水) 22:28:43 ID:KkfSbHBD
>>824
俺もマジレスw
慣用的な用法ってのを認めたほうがいいよw
827Socket774:2006/10/18(水) 22:35:25 ID:H57KZUTk
慣用的っていうか誤用が広まりまくってるだけだと思うが、/.じゃあるまいしスレ違いな話題を
引っ張るのはやめれ。
828Socket774:2006/10/18(水) 22:36:54 ID:GvzfLHIy
>>825
ここ数年で出てきた媒体での、一部の新しい用法が、
それまでの長い歴史のある言語の文法に照らし合わせ、
「誤用」ではなく「そういう言い方もある」に変化するには、
それこそ長い年月が要りますよ。
結論を出すのが早いもなにも、「現段階では誤用である」のは確か。
10年後20年後には違ってくるかもしれませんが。

>>826
慣用的な用法って…それは冗談で言ってるのですかw
せめて、ローカライズされた用法、とでも言ってくださいよ。
829Socket774:2006/10/18(水) 22:38:53 ID:vYB9zkR7
なんでこんなにも必死なんだ
830Socket774:2006/10/18(水) 22:46:45 ID:wJ7XrjFV
ゲームに関して話すことがないから
831Socket774:2006/10/18(水) 22:47:23 ID:JeVgyWqZ
こだわらないからバカなのか、こだわるからバカなのか。
そんな難しい文書が書けるならスレ違いなのもわかるよな。
まあなんだ、他でやって頂戴。
832Socket774:2006/10/18(水) 22:47:50 ID:vYB9zkR7
psuやるより、psuのスレ見てるほうが確かにおもろいな
833Socket774:2006/10/18(水) 23:32:31 ID:oLzH0370
聖闘士星矢について語ってたくらいだしな。本スレ。
834Socket774:2006/10/18(水) 23:59:34 ID:vYB9zkR7
聖闘士星矢ってその年代の男にはかなりの確立で神格化されてね?
835Socket774:2006/10/19(木) 00:10:24 ID:G+Wh617E
毎回2ページ1コマ使って掛け声パンチだして相手がのけぞって飛ばされて終わりって漫画か?
ありゃ詐欺だよなw
836Socket774:2006/10/19(木) 00:12:11 ID:HozUMrrN
PSUみたいだなw
837Socket774:2006/10/19(木) 00:20:39 ID:Apj0VeNP
聖矢は801絡みで腐女子には神格化されてたかもなw
838Socket774:2006/10/19(木) 00:48:56 ID:yOJSG6bV
ファミコン糞ゲーっぽいが面白かったしなw
あの頃に戻りてえ・・・・
切なくなっちまったじゃねーか・・・
839Socket774:2006/10/19(木) 00:52:18 ID:v4s1q8do
たけ挑友達に貸したら帰ってきたカセットがフリップルだった謎
840Socket774:2006/10/19(木) 01:48:05 ID:ES4ZTfh1
昔はクソゲーばっかだったのに面白かった的な議論をする人って分裂病か何かですか
841Socket774:2006/10/19(木) 08:06:10 ID:DzMt+TZm
テレビゲームをやってるのは殆どが子供だったわけよ。
しかも、おもちゃとしては非常に高価で、新しいカセットなんて早々買ってもらえない。
今と違って、ネットもなければ雑誌の情報も豊富じゃないから、
ゲームソフト一つ買うのがギャンブルだった。
だからあの頃は、糞ゲーであってもすぐに投げたりはせず、
なんだかんだ言いつつ遊んでいたものなんだよ
842Socket774:2006/10/19(木) 08:53:52 ID:b3F37xBy
そういう意味では今は贅沢な世の中だな。
ネットの普及でいつでもどこでも好き勝手に文句も言えるしな。
843Socket774:2006/10/19(木) 09:57:11 ID:2oGvWh6e
今と違ってメーカーも試行錯誤的な面が強くて、クソゲーと呼ばれつつも制作者の勢いというか気合いというか、そういうものが感じられたものだ。
844Socket774:2006/10/19(木) 10:20:47 ID:5LHKHfmn
今のゲームクリエイターはなんか芸術家気取りで勘違いしてる奴が多すぎるんだ。
そして俺らユーザーはみな一端の評論家気取り。
845Socket774:2006/10/19(木) 10:21:28 ID:XL3Nhr3W
なんかどうでもいい話題になってるな。

それはそうと、V-SYNCって取った方がいいのかな?
846Socket774:2006/10/19(木) 10:29:44 ID:XL3Nhr3W
あ、それとXBOX360のPSUのデモ版が出始めたらしいけど、
PCで言うとどれぐらいのスペックに相当する動作なの?
847Socket774:2006/10/19(木) 12:57:09 ID:aAiGFlx6
サウンドブラスターX-Fiくらいに相当するね
848Socket774:2006/10/19(木) 13:52:17 ID:v98z7d9M
>>845
スペック的に問題ないなら切らない方がいい。
849Socket774:2006/10/19(木) 15:54:57 ID:+7FmcG7l
PSUやってる。先月ゲーム屋行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い終焉。感動した。
850Socket774:2006/10/19(木) 17:19:40 ID:N2WvziCU
しかもネトゲなのにパッドでOKだから操作も簡単で良い。SEGAは力があると言わ
れてるけど個人的には速いと思う。チョンゲーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
851Socket774:2006/10/19(木) 22:25:50 ID:jOKvOXmy
いまさらGTOの改変コピペされてもなぁw
852Socket774:2006/10/20(金) 01:06:45 ID:aRFHh/2E
PSU超面白いしなw
853Socket774:2006/10/20(金) 06:31:01 ID:FS0rFdmI
聖地Sでの☆8探しはちょっとPSOを彷彿とさせて楽しいしな。
854Socket774:2006/10/20(金) 19:27:08 ID:GaNJzi6f
>>851
こんな出来の悪いGTOコピペ久々に見た。
855Socket774:2006/10/21(土) 00:36:07 ID:pw8U4/Be
こんな出来の悪いゲームも久々だ
856Socket774:2006/10/21(土) 00:55:50 ID:kmeqfYXg
セガに限ればそうでもない
857Socket774:2006/10/21(土) 01:14:22 ID:/C9n3c+p
もうPSシリーズのの新作出ても誰も買わんな
858Socket774:2006/10/21(土) 01:44:46 ID:mQO7N73j
【CPU】 Athlon64X2 4800+(2.64GHz)
【MEM】 PC3200 1GBx2
【VGA】 X1900XTX (670/800)

ハイエンド設定(LODはディフォ)、AAx2、AFx2
ふつーの時は60fpsでヌルヌルだけど、エフェクト重なったりストーリーモードのDF戦で重いなぁ
あとAAx4にするとニューデイズが死ねる…

X1950XTXにするか、そろそろAM2かの(´・ω・`)
859Socket774:2006/10/21(土) 01:51:35 ID:mQO7N73j
あ・・・AA無効だね。
でもなんでAAx4にすると重くなるだろう
860Socket774:2006/10/21(土) 02:03:13 ID:JctdUZkc
>>857
PSシリーズっていうかセガのゲームだろ
861Socket774:2006/10/21(土) 11:55:21 ID:KYQthcOT
>>858
そんだけあれば十分じゃね。設定落としたら?
ディフォ。
862Socket774:2006/10/21(土) 13:09:28 ID:U+tQI0TL
863Socket774:2006/10/21(土) 15:23:32 ID:6UALkMjp
>>859
【CPU】 Athlon64 3500+ @2.66GHz
【MEM】 PC6400 1GBx2
【VGA】 RADEON X1950XTX

だとAA強制有効にしても特に重くならなかった。
まぁAA有効にしても効果ないから今は無効にしてるが。
864Socket774:2006/10/21(土) 15:34:30 ID:xHCgzD7s
最近PSUがOS巻き込んでフリーズするようになった。
ガガガガガの人と同じ症状・・・
OSとPSU蔵を再インスコVGAドライバ色々試したが駄目だった

【CPU】 Athlon64 3500+
【Mem】 512MBx2
【M/B】 Gigabyte GA-K8N Pro-SLI
【VGA】 玄人志向 GeForce 7600 GT
【driver】Version: 84.43 91.47
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボ
【電源】 TAO 480
【OS】 Windows XP Pro

3DMark06 FF ゆめりあ memtest86 完走
865Socket774:2006/10/21(土) 16:05:46 ID:6UALkMjp
>>864
prime95はどう?
866Socket774:2006/10/21(土) 16:20:28 ID:xHCgzD7s
>>865
インストール終了後optionsからTorture Test選んでスタートさせてタスクバーアイコンが赤から黄になれば
テスト終了なんですよね?
867Socket774:2006/10/21(土) 16:24:56 ID:Di542c13
それエラーでてんじゃないの
ログどうなってんのよ
868Socket774:2006/10/21(土) 16:53:53 ID:xHCgzD7s
このソフト自動で止まらないのかちと2時間くらいテストしてみます
869Socket774:2006/10/21(土) 18:01:06 ID:ZtSqs3QX
>>866
Option>Torture-test>Blendを選んでOKをクリック
アイコンが赤だとPrime95が走ってる、エラーがあると止まって黄色になる。
せめて半日は回せ。
870Socket774:2006/10/21(土) 18:11:02 ID:xHCgzD7s
腹減ったのでカップラーメンにお湯入れてテスト開始

結果カップラーメンが出来上がる前にエラー出て停止・・・
レスくれた方々ありがとうございました。
871Socket774:2006/10/21(土) 18:59:21 ID:6UALkMjp
>>870
ヒートシンクが埃まみれになってないか?
ファンはちゃんと回ってるか?
ヒートシンクはちゃんと接触してるか?
温度は正常範囲内か?

冷却系が正常なら、BIOSで電圧カツ入れ出来るなら0.05Vほど増やしてみたらどうだろう。
872Socket774:2006/10/21(土) 20:21:18 ID:mQO7N73j
そういえば、ストーリーモードのイベントシーン(喋る奴)とか、ボス登場シーンは強制30fpsなのかねぇ?
873Socket774:2006/10/21(土) 21:48:37 ID:bgTnCTdN
>872
このゲームの場合、そういうシーンを60fpsで動くようにすると半分の長さで終わるようになる。

とかでも不思議でない。
874Socket774:2006/10/22(日) 02:53:24 ID:/U5QrNQz
>>871
埃とかは平気みたいなんで、ちょっとSpeedFanで温度調べたら
CPU 40℃
HDD 47℃
Core 57℃
Temp3 71℃

電圧0.05V増やしてprime95やってみたら5分でテスト終了しました。
875Socket774:2006/10/22(日) 02:56:24 ID:qiSt4g1n
基本的に手動でとめないと終わらないものなんじゃないprimeって
876Socket774:2006/10/22(日) 03:12:45 ID:RXkeypv2
ボス倒したときに、いきなり一瞬ブラックアウトするのは心臓に悪いので止めて欲しい。
何回見てもマシンが落ちたように見える。
877Socket774:2006/10/22(日) 10:36:34 ID:NsrAdBTa
ここ数日、6人でPA連発してると0.5秒くらいフリーズする事があるんだが
これってGPUが瀕死なのかな?(AGPのGF6800を少しOC)
今さらこのゲームのためにPCI-Eに移行するのも気が引ける…
878Socket774:2006/10/22(日) 11:21:20 ID:69RnfHyd
>>877
PCI-Eに移行する別の理由を探せば万事解決だ。
879Socket774:2006/10/22(日) 11:41:54 ID:PkHqxabG
>>877
現存の最高スペックPCでもコマ落ちは発生するよ。
フリーズって程じゃないけど明らかに体感出来る。

ま、6800から7900とかに変えれば体感は良くなりそうだけど。
880Socket774:2006/10/22(日) 11:46:35 ID:1q5p/wWC
エフェクトが画面いっぱいに重なるとな。
ナノブラ中のビーストがどアップで横切るだけでコマ落ちする。
881Socket774:2006/10/22(日) 12:11:17 ID:NsrAdBTa
コマ落ちじゃなくフリーズのような気がするんだが、
両者の間に確かな区別があるかは微妙と気付いたのでしばらく静観することにする。
PSOBBの時から酷使してる奴だから、壊れたら壊れたでしょうがないとは思ってるんだ。
発生し始めたのもごく最近の話だしね。
882Socket774:2006/10/22(日) 12:19:47 ID:Jd4mophY
OCやめろよ
うちでもOCしてFFベンチで数十秒フリーズすることがあったが
ちょっとクロック下げたら直ったぞ
883Socket774:2006/10/22(日) 14:20:28 ID:HcfkxWsZ
他の3Dゲームでも画面一杯にエフェクト重なりまくったらコマ落ちってのはたまにあるな・・・

瞬間的に負荷が上昇してVGAカードのスペックを越えるんだろうな。
884Socket774:2006/10/22(日) 14:34:15 ID:SjkkAZO/
フリーズの意味わかってねーだろ
885Socket774:2006/10/22(日) 15:06:27 ID:tavbei49
フリーズの意味(笑)
886Socket774:2006/10/22(日) 17:01:53 ID:b3Z/YtXW
フリーズって復帰可能な状態指したっけ?

つか今は処理落ちをフリーズって言うの?



ま、言葉の意味はおいといて
一年くらいでパーツ買い替えるんでもなければOCやめとけ
どうせやるやつの半数の奴は廃熱とか考えてないだろ?

ベンチで数パー上がったところで
ゲームにそうそう体感できる影響なんて出ないぞ
887Socket774:2006/10/22(日) 17:04:25 ID:ZyPHS+bj
フリーズは戻りそうだけど、ハングアップは戻らない気がする。なんとなく・・。
888Socket774:2006/10/22(日) 17:42:44 ID:SjkkAZO/
辞書引け。
889Socket774:2006/10/22(日) 18:29:17 ID:G3UXUlmU
ゲームバランスでは悪評も多いPSUだが鯖が少なかった頃の転送障害以外のケース
でハングアップに出くわしたことはないな。
特にただの戦闘中なんかにハングアップするような環境の奴はソフトを疑う前に自分
のPCの安定性を疑った方がいいだろう。Windowsのデスクトップが問題なく動くPCが
3Dゲームやベンチで落ちまくるというケースは自作PCの世界じゃ珍しくもないし。
(理由は電源容量不足、冷却不足、メモリ相性、ドライバが古い等)
890Socket774:2006/10/22(日) 19:26:56 ID:wy5ceRqA
戻らない:
フリーズ、ハング

戻る:
処理落ち、スローダウン、引っ掛かり、ザ・ワールド
891Socket774:2006/10/23(月) 03:16:36 ID:lU2a4QeO
>>877
ハードウェア構成晒さないとなんとも言えん気がする。

うちの環境でもなんか時々引っかかる症状が出てきたんで
古かったビデオカードのドライバの更新とCPUドライバ入れ直し、
DualCore Optimizerインストールしたら治まった。

CPU:Athlon64 X2 3800+(939)
M/B:GA-K8U-939
VGA:Radeon X800Pro AGP(Catalyst4.12->6.9)
OS:WindowsXP Pro SP2

引っかかる症状が出る前は、BGMの再生が変な感じになる程度だったんだけどね。
892Socket774:2006/10/23(月) 19:43:52 ID:GCO9HIwb
オンボードサウンドだとドラ戦や(なぜか)マイルームで音が消えちゃうのが我慢できず、
噂のX-Fiとやらを買おうと思って来るまで1時間のお店まで行ってきた。

新品は売ってなかったが、運良く中古でゲットできた。ヤフオク見てもリテールは12000円
前後だったのだが、1万切っていた。欠品もなし。

結果、ドラ戦はまだだけどマイルームではちゃんと音が出るようになったw X-Fiでも消える
ことがあるらしいけど、ドラ戦のときなどはとても寂しい思いしか出来なかったのでよかった
かな。

CPU:Pentium4 3GHz
MEM:2GB(512x4)
VGA:WinFast PX7900GT TDH Extreme
SOUND:Sound Blaster X-Fi Digital Audio
OS:WindowsXP Professional SP2

これでSXGAハイエンド(FS0)で概ね良好。たまにコマ落ちもするかな。一番重いのはモトゥブ
かなぁ。
893Socket774:2006/10/23(月) 19:52:03 ID:vcZqQd1u
宣伝乙
894Socket774:2006/10/23(月) 20:26:26 ID:j9djtMB8
俺はオンボードサウンドでもノートラブルだぜ。
音切れはドライバーの問題だ。
895Socket774:2006/10/23(月) 20:33:39 ID:dVxjcup5
というかX-Fiってなにしてくれるのかね?
( ´-д-)、;'.・ イックシッ
896Socket774:2006/10/23(月) 23:11:38 ID:TNewGdeF
炊事洗濯なんでもござれよ
897Socket774:2006/10/23(月) 23:22:50 ID:dDs2tu06
>>894
さすがに古すぎるサウンドカード(SB LIVE value?)を積んでる俺のマシンでは
SEが徐々に消えて行き、最後にはならなくなる状態になった…
(ここ最近のVU後から)
公式のドライバも2003年辺りから更新されてないし、非公式?のKX Driver入れて様子見してる。
898Socket774:2006/10/24(火) 01:40:27 ID:jR0pA1Cb
ここもだいぶ下火になってきたな
899Socket774:2006/10/24(火) 01:44:08 ID:dtPZ6I+H
>>898
まあ、今からやろうってやつもレアなんじゃないか?
900Socket774:2006/10/24(火) 02:46:59 ID:sSZCPawF
>>894
ドライバだったのかなあ。カニさんチップのHDオーディオだったんだけど。
一応最新っぽいドライバ使ってたんだけど、ドラ戦(ソロでもPTでも)とマイルーム(笑)
でSEが消えちゃって。

まあ、自己満足ってことでいいか(´・ω・`)
901Socket774:2006/10/24(火) 03:56:46 ID:ow32p//l
こんなゲームの為にPC買うのは無駄だしな
902Socket774:2006/10/24(火) 04:03:24 ID:sYmkFpXp
PSUもX-Fiも長く使えるから買って損はないな。うん。
903Socket774:2006/10/24(火) 04:05:40 ID:T6R+ZcQC
>>900
取り敢えずdirectsound?のサウンドアクセラータ下げたら?
904Socket774:2006/10/24(火) 04:34:50 ID:ZXMUDXSd
>>900
カニさんの仕様っぽい。
nForceならnVidiaのサウンドドライバ入れれば直る。
ただ自分の場合、普通に曲とか聞く時にノイズ発生するようになったorz
905 ◆XcB18Bks.Y :2006/10/24(火) 05:39:52 ID:qvusukpe
うちの環境ではオフのエンディング,曲が先に終わってしまい,最後はいつも沈黙です.
(スタッフロールも同様)
曲の長さは決まっているのにどうやったらこういう不具合が起こせるのか不思議でなりません.
906Socket774:2006/10/24(火) 06:00:40 ID:99ogZkKC
>>905
テメェの糞スペックPCが悪いんだからガタガタぬかすな氏ね
907Socket774:2006/10/24(火) 06:32:09 ID:15eDIoz0
詳しい人ばっかでついていけない
908Socket774:2006/10/24(火) 07:30:48 ID:BItdIuZK
当方カニさんだが音が消える不具合にはまだ遭遇してねぇよ?
仕様ってことはねぇだろう?
909Socket774:2006/10/24(火) 07:47:21 ID:sGPYRkRa
>>903
ドラ戦で音がでるようになった!
こんな単純なことだったとは!

X-Fi買わなくてヨカッタ
910Socket774:2006/10/24(火) 09:07:22 ID:sSZCPawF
>>903
うん、ダメだったからX-Fiにしたんだ。マザーがアレだったのかな。
なにせ元がソーテックのP4M-915G/PD1っていう謎マザー。電源含め
ほとんど交換してるけど。

まあ、今は改善されたからいいやヽ(´ー`)ノ
911 ◆XcB18Bks.Y :2006/10/24(火) 19:07:53 ID:ETPjcHF9
>>906
環境さらしていませんで失礼しました.

M/B: MSI RS482M4-ILD
CPU: Athlon 64 3000+ (Socket 939, Winchester)
Video: MSI NX7600GS-T2D256E (GeFroce 7600GS)
Sound: (※オンボードの蟹)
LAN: Intel Pro 100 S
RAM: 1GB (ノーブランド 512MB×2)

確かに決して立派なものではありませんが,
とりあえずおかしいのはうちだけだとわかっただけでも良かったです.
912Socket774:2006/10/24(火) 20:11:42 ID:mF8T29Rq
>>911
>>906とソニチがバカなだけだから気にするな
913Socket774:2006/10/24(火) 20:55:26 ID:+zw/Yc7V
【製品名】FMV-DESKPOWER LX50S/D
【CPU】CeleronD 3.06GHz
【メモリ】512MB
【チップセット】RADEONXPRESS200Mチップセット
この上記の環境でPSUが正常に動作するかPCに無知な為分かりません。
どなたかPCに詳しい方、もしくはこのPCの方でプレイ出来てる方教えて頂けま
せんか?
この掲示板に書き込むのは間違っているのかもしれませんが、ココに書き込
む方々はPCに詳しそうなので、書き込ませていただきました。
長文で、しかも場違いな質問で申し訳ありません。
914Socket774:2006/10/24(火) 21:04:06 ID:xi/Uk7bQ
>>913
いえいえ、こちらこそよろしくお願いいたしますm(__)m
915Socket774:2006/10/24(火) 21:05:24 ID:4s3jmiZS
>>913
自作板でメーカ製使ってる方だと?いい根性してるな。一応答えてやる。
まずビデオカードの項目が抜けてるが、オンボだな。
結論から言えば、プレイ出来るシロモノじゃない。改造も出来ない。PS2でやれ。
916Socket774:2006/10/24(火) 21:05:30 ID:G8oyJslS
>>913
>>1も読めない馬鹿はPS2でやってろカス
917Socket774:2006/10/24(火) 21:30:20 ID:1sIc1n/e
冗談抜きで無理だのう。ff11すらきついだろ。
918Socket774:2006/10/24(火) 21:42:57 ID:BALlyvIK
>>913
無理だね・・・。
このゲームが出来るパソコンくださいって店員に聞くか、
プレステでやったほうがいいと思うよ。
919Socket774:2006/10/24(火) 21:50:54 ID:X+wIsJwR
>>913
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=15&a=1

自作する気ないなら、このくらいの買えば
920Socket774:2006/10/24(火) 22:16:16 ID:+Z/6t/d+
いや、PS2でもやる価値無いだろ
このゲーム
921Socket774:2006/10/24(火) 22:18:34 ID:BALlyvIK
ゲームの価値の話は他所でやろうぜ。
922Socket774:2006/10/24(火) 22:54:45 ID:sYmkFpXp
っていうかー超盛り上がってるしー
923Socket774:2006/10/24(火) 22:54:59 ID:zqiXTMK0
>913
グラフィックスがしょぼすぎて無理、拡張スロットがないから増設も無理ってことで詰み。
自作してもたいして安くならないし、分からないなら >919 のPC買えばいいと思う。

あと激しく板違いなので反省しる。
924Socket774:2006/10/24(火) 23:18:15 ID:UCW9CTjc
>>913
ネカフェの非ネトゲ機がそんな感じだったんだが前にインストールしたことがあってな

マイルームスキップ最大でもスローがかかる奇跡
925Socket774:2006/10/24(火) 23:59:04 ID:InF18f12
FMっていう時点でスペック見なくても分るな
926Socket774:2006/10/25(水) 00:44:51 ID:i6uqoJ9F
自作でPSUってるんだけど、電源落とすとブルースクリーンがたまに出ます。
こういうのはここで質問してもOKでしょうか?
927Socket774:2006/10/25(水) 01:05:42 ID:Lcyq9wKx
それ多分PSU関係ないと思う。

Stopエラーだと思われるのでメッセージから適当なキーワードを拾ってぐぐるか、
教えて!goo辺りに投げた方がいいかと思われ。
928926:2006/10/25(水) 15:01:47 ID:OsKNcCMj
職場からこっそりと
>>927
Stopエラーという種類のものだったのですね。了解しました。
画面をキレイに撮れる機材が無いので、とりあえず携帯変えてきますw
ありがとうございました。
929Socket774:2006/10/25(水) 16:23:01 ID:5NjcLGv6
Stopエラーだと画面の左上に STOP なんとかって書いてあるはず。その場合、
重要なのは最初の数行で下の方は定型文だお。
930Socket774:2006/10/25(水) 17:50:06 ID:t84B34iV
このスレもpart9で終わりそうだな
ありがとうPSUさらばPSU
931Socket774:2006/10/25(水) 17:55:13 ID:PSUTXXCw
青窓で死んだ時の自動再起動を禁止すればおk
932Socket774:2006/10/25(水) 21:35:23 ID:4Zjj+Q0q
偉大なるスレストッパーPSUよ永遠に
933Socket774:2006/10/26(木) 06:01:36 ID:5X4E/7wO
二ヶ月も経ってないのに寂れるの早すぎw
セガって期待されたゲームをネトゲ化して
初期投資ケチって乙っていつまでやるんだろか・・・
サカつくオンラインも絶対やらかすだろw
934Socket774:2006/10/26(木) 17:56:58 ID:DAnyvKdD
温度を計測する場所ですが、
CPU、MB、HDD、CASEでもセンサーを貼る場所によって温度が違いますが
それぞれどこから計測すればいいのでしょうか?
935Socket774:2006/10/26(木) 20:34:00 ID:V8Sn//0r
>>934
どこからって
CPUはココにセンサーをくっつける、MBはここにくっつけるってこと??
936Socket774:2006/10/26(木) 20:36:03 ID:V8Sn//0r



('□';)ハッ!?

他で聞いたほうがいいよ。というかなぜココで。
937Socket774:2006/10/26(木) 23:06:40 ID:Ryo97+b7
それはきっと「PSUが快適に動く自作PCの温度」を計りたいからに相違あるまい
938Socket774:2006/10/26(木) 23:33:42 ID:AMjGdqwe
>934
計測する場所だけ聞いても基準値が分からないだろうし、真面目に調べる必要があるんではないか。
939Socket774:2006/10/27(金) 12:06:24 ID:a3eCImMG
そろそろX-Fiの宣伝してもいいですか?
940Socket774:2006/10/27(金) 12:43:46 ID:O3NAS59h
すでに通過したような気がするんです
941Socket774:2006/10/28(土) 01:31:38 ID:Qe+mJhVG
もうかなり過疎だし需要ないんで次スレ無しで
942Socket774:2006/10/28(土) 01:43:55 ID:ZDSd6x1o
だな。
ゲーム自体もももはや末期症状出てるし。
続きはこっちでいいんじゃね。

PSUが快適に動くPCを考えるスレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159843102/
943Socket774:2006/10/28(土) 07:59:25 ID:0vrWKaLn
課金始まったら3000人も残らんじゃねーの?まじで
944Socket774:2006/10/28(土) 12:13:34 ID:GxsYV4+e
へりそうだよね。次なんかないかの。
あ・・コレパッケージ代払ってんだっけヽ(`Д´)ノカエセ
945Socket774:2006/10/28(土) 12:19:51 ID:K6nMU8oY
減るとかいうレベルなのかと
946Socket774:2006/10/28(土) 12:20:33 ID:kzr2UTcl
オフラインでお楽しみください(・見・)
947Socket774:2006/10/28(土) 14:58:16 ID:cvwRcTop
PC版ならID控えてショップに売ったほうがよくね?
公式からソフトDLしほうだいなんだからさ
948Socket774:2006/10/28(土) 15:10:42 ID:cSf3q4P7
無知で買い取っちゃうショップの人が可哀想じゃないかw
949Socket774:2006/10/28(土) 15:44:55 ID:bnC/d2HP
せっかくゲフォ7600GS買ったのに意味なかった。
こんなんならDeltachromeのままで良かったよ…
950Socket774:2006/10/28(土) 17:18:06 ID:2WqXJiya
ユーザーの方は見切りを付けるのは自由にしても
さすがにメーカーの方は必死こいて直してくれるんじゃねーの。
半年くらい寝かせといたらw
951Socket774:2006/10/28(土) 17:24:07 ID:GxsYV4+e
なんかちょっとしかメンバーと協力して敵をやっつけてる感がないんだよね。
8割タコ殴り&蜂の巣というか・・・。
952Socket774:2006/10/28(土) 19:44:18 ID:Mbmoq7SH
まあやめたやつはさっさとやめてくれいつまでもネガネガうぜえは
953Socket774:2006/10/28(土) 19:46:13 ID:Vsx7sWqm
プレイ出来ずスレだけ閲覧してる俺を見習え
とROM専だった俺が二十日騎虎
954Socket774:2006/10/28(土) 20:32:29 ID:chKjQqAA
ネガる奴はネ実3板のアンチ系スレへ行けよ。
自分が気に入らなかったからとプレイ中やプレイ希望の他人まで不快にしなければ
気にすまないという粘着には同情できん。
ましてここは自作PC関連の話題以外はスレ違いの自作PC板だし。
955Socket774:2006/10/28(土) 22:10:07 ID:K6nMU8oY
ネガだろうが何だろうが埋めて消えればおk
956Socket774:2006/10/28(土) 22:12:01 ID:3z3Y1JGC
それじゃ最後に一言

ゲームやるならサウンドブラスターは必須だっつーの
957Socket774:2006/10/28(土) 22:16:49 ID:1Wbr/xA4
そうだな。ISAバスにSBをブッ刺すんだ。
958Socket774:2006/10/28(土) 22:25:37 ID:8ZjIgHDf
ちょっとでも批判したらネガ・アンチか
自分が気に入らない意見だからって簡単にネガアンチで済ませるのもどうかと思うよ
ま、セガもセガならプレイヤーもプレイヤーだな
ネガ・アンチで済ませて改善しようとしない
959Socket774:2006/10/28(土) 22:28:46 ID:Qe+mJhVG
>>952
(´,_ゝ`)プッ 
960Socket774:2006/10/28(土) 23:21:52 ID:GxsYV4+e
この程度でこうなるのかよw ダイブ病んでいますね兄さん方w
もっと余裕持ってスタンス取ったらどうですか?w

スレ違いについては誤りますっ( ^ω^)
961Socket774:2006/10/29(日) 01:06:37 ID:cN98ZA2e
いや、誤んなくていいから
962Socket774:2006/10/29(日) 01:32:56 ID:I3RzGRp5
ファンタジーアースゼロでもやろうぜ〜
963Socket774:2006/10/29(日) 01:34:10 ID:lasbQXSX
βテスト登録はしたけどあたるかねぇ?
結構応募多そうだし
964Socket774:2006/10/29(日) 01:42:28 ID:cN98ZA2e
次スレは

 ファンタジーアースゼロが快適に動く〜

か?
965Socket774:2006/10/29(日) 02:48:12 ID:VG/HHyIr
もうセガ関係のネトゲはダメだろ。授業料払ったんだから経験を活かそうや。
俺は素FE踏まなかったけど、FE、PSU連続で踏んだ人マジ可哀想。
俺は今のところPSU一本で他に手出してないから、新しい別ゲーム知らないんで、
まだやっていけてるけど、PSUオワタになったらもうセガのは敬遠だな。
2chのような裏表両方意見出るような所で神ゲー認定されたら分からんがw
966Socket774:2006/10/29(日) 02:59:34 ID:wVZi26Dv
自作板で得意げに語ってるやつなんなの
967Socket774:2006/10/29(日) 05:35:28 ID:3BfiU+Q5
FEゼロって運営はゲームポットか。
よく手を出す気になるな。
基本無料の威力か。
968Socket774:2006/10/29(日) 06:01:55 ID:QxC0vpBa
ガンホーよりマシだろガンホーよりは
969Socket774:2006/10/29(日) 06:29:58 ID:zCDaxioX
どこがじゃ
970Socket774:2006/10/29(日) 08:16:55 ID:bYC4g25P
やめた人たちはどこに流れたんだろう。このゲームで快適なら
MMOなら殆ど無問題かな。FPSでもいけるし。
971Socket774:2006/10/29(日) 08:33:08 ID:mlYhvZUz
ume
972Socket774:2006/10/29(日) 09:01:07 ID:lasbQXSX
>>967
セガよりましだろセガより
973Socket774:2006/10/29(日) 09:45:49 ID:a+/Ta/UX
>958
日本語読めねーのか糞野郎、セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね。
974Socket774:2006/10/29(日) 10:29:29 ID:zCDaxioX
手本みせろよ^^
975Socket774:2006/10/29(日) 12:02:09 ID:1iAdkfux
>>970
流行とか話題性だけで飛びつくような輩ばっかりだから
ほかにやること無くてどうせFFにでも戻ってんだろ。
976Socket774:2006/10/29(日) 13:26:45 ID:k0jD8GIJ
お前らまとめてネ実3行ってやれよ、ここは快適に動かすスレなんだからさ
977Socket774:2006/10/29(日) 16:10:23 ID:Dr94Ytdq
さっさと埋めるべ
次スレは要らんぞ
978Socket774:2006/10/29(日) 17:12:26 ID:ZzbWV76B
ソニックチーム
979Socket774:2006/10/29(日) 17:19:54 ID:PYijgBxC
ソニックブーム
980 ◆XcB18Bks.Y :2006/10/29(日) 17:31:36 ID:40eJDX1V
ソニチやセガに対する文句を言いたくなる気持ちは理解できますけど
スレ本来の流れを遮断してまで書き連ねることではないと思います.

次スレイラネに関しては同意.姉妹スレで十分まかなえるかと思います.
981Socket774:2006/10/29(日) 17:34:01 ID:PYijgBxC
随分過疎ったしね
982Socket774:2006/10/29(日) 17:39:37 ID:dKG4NT2h
もうちょっとで埋まるな。
けっこうレス進んだので貼り。

942 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 01:43:55 ID:ZDSd6x1o
だな。
ゲーム自体もももはや末期症状出てるし。
続きはこっちでいいんじゃね。

PSUが快適に動くPCを考えるスレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159843102/
983Socket774:2006/10/29(日) 18:55:10 ID:mRgjI22u
竹P!
984Socket774:2006/10/29(日) 20:41:49 ID:uo5G8uhk
   
985Socket774:2006/10/29(日) 22:26:51 ID:3gPnqUXg
うめ
986Socket774:2006/10/30(月) 01:10:50 ID:KXvxq2ym
今となっては、PSUが快適に動く自作PCを考えてるやつにかける言葉なんて
「もう少し金の使い方を考えろ」
くらいのもんだしなぁ...
987Socket774:2006/10/30(月) 01:14:00 ID:FDH3MpqP
心配すんな使い道はある

つMHF
988Socket774:2006/10/30(月) 01:17:05 ID:2h7snXV1
このゲーム糞面白い
脱糞したよ
989Socket774:2006/10/30(月) 01:31:16 ID:GYwgieMy
このままMHF用PCスレに移行するか
990Socket774:2006/10/30(月) 02:06:35 ID:UNIc6ITC
あれも相当な地雷の予感がするけどな
もうアジアで作られてるMO/MMOには期待しない方がいいかもしれない
そもそも中韓は勿論、日本人の多いゲームもダメかもと最近の民度を見て思う
991Socket774:2006/10/30(月) 02:25:26 ID:6V4cRukL
確かにネ実とか見てるとそう思う。
992Socket774:2006/10/30(月) 02:41:14 ID:2h7snXV1
ゲームはいいんだがユーザーが屑なんだよな
993Socket774:2006/10/30(月) 04:31:57 ID:kyMXZwNy
うめ
994Socket774:2006/10/30(月) 06:50:08 ID:NfT4F9kj
もうアジア産ネトゲRPGは月額基本料金無料、クライアントも当然無料じゃないと
誰も見向きもしなくなってきたな
995Socket774:2006/10/30(月) 08:07:37 ID:QdSbpXjb
(*・∀・)
996Socket774:2006/10/30(月) 08:17:12 ID:er7DOsz+
「会員数」とか「無料」といった表面だけ見て飛びつく消費者が多い、ってのと、
運営会社が問題を起こしてもこれといった処罰がないことが大きい気がする。

あのガンホーですらのうのうと運営を続けていられるし、ROもなんだかんだで長寿MMOだ。
運営の質が低いほど儲けが膨らむ謎業界。

法整備でも業界協定でも監視団体でもなんでもいいから、
とにかく、劣悪運営が排除されるようなシステムができない限り、この傾向は止まらなそう。
997Socket774:2006/10/30(月) 08:27:35 ID:er7DOsz+
そういや、ソフトバンクモバイルが基本無料を打ち出したけど、
いきなりシステムトラブル起こして、他社にまで迷惑かけているらしいな。
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200610280289.html
他社は客を取られた上に、ソフトバンクのトラブルで足を引っ張られてたまったもんじゃないわ。
998Socket774:2006/10/30(月) 08:44:58 ID:eYETMM/G
1000
999Socket774:2006/10/30(月) 08:46:41 ID:LYGUc35A
1000ゲットかもしれない
1000Socket774:2006/10/30(月) 08:48:06 ID:LYGUc35A
1000ゲットなら2ちゃんの主幹ルーターはブロードバンドと交換すること
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/