静音電源総合 part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/10/28(土) 18:43:25 ID:I7mSHhVo
3Socket774:2006/10/28(土) 18:43:59 ID:I7mSHhVo
現在のトレンド
■Zaward 白狼2 RPS-530W2(TopowerOEM)
 温度でなく消費電力で可変?のため、負荷が高めの環境ではファンが高回転してうるさくなる。
 Pen4やPenD、ハイスペックなビデオカードを使用する際は要注意。
 ケーブルの根元(特に24ピン電源)が硬いので、狭いケースの場合も注意。
 ttp://zaward.co.jp/bailan2power-530.html

■Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
 磁気浮上ファン搭載。ファンが突然カタカタカチカチ鳴る報告多数。それに当たらなければ静か。
 ファンが上向きになるように設置すると直ることがあるらしい。
 ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm

■Grow Up Japan SMART POWER PRO2 (GUP-EG500J/GUP-EG620J)(EnermaxOEM)
 風切り音は静かだが山洋ファンなので軸音が気になる人も。
 似た商品でAntecにSMART POWER 2.0というのがあるので注意。電源の質自体はGUPの方が上。
 ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
 ttp://www.gup.co.jp/products/eg620j.php

■Antec SMART POWER 2.0 (SP-350 SP-400 SP-450 SP-500)
 デュアルファンだが、排気側のファンは電源が一定温度に達するまで回らない仕様。
 静音性には定評があり3年保証が付いているが、あまり質が良くない電源を低回転化しているので、
 本当に保証にお世話になることがあるかもしれない。信頼性を気にしないなら良い静音電源。
 ttp://www.antec.com/world/jp/pro_p_SPII.html
4Socket774:2006/10/28(土) 18:44:32 ID:I7mSHhVo
■Scythe 剛力 (GOURIKI-400A/450A/500A/550A)
 安い・静か・質も悪くないと一番人気の電源。廃熱が弱いので、電源の熱でケース内温度が上がるという報告有り。
 場合によってはケース内温度が上がりケースファンがうるさくなるという本末転倒な事態に。
 ケースによっては、電源サイドのスリットを塞ぐことで解決できるらしい。
 ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

■Antec NeoHE (NeoHE 380/430/500/550)
 ADDA製8cm静音ファン一基搭載。高効率で発熱が低く、ユルユル回転でも大丈夫らしい。
 報告によるともっとも静かの部類に入りそうだが、ASUSマザーやIntel965マザーとの相性問題があり敬遠されがち。
 最近はASUSマザーとの相性問題が解消されたロットが流れているが、古いロットと混在しているらしい。
 古いロットを引いてしまって相性が出てしまった場合は取り替えて貰いましょう。
 ttp://www.antec.com/world/jp/pro_p_NeoHE.html


※爆音地雷注意
■Abee Silentist (S-450/550 EA)
 SR系と同様に静かなのを期待して購入した人が次々と撃沈。
 初期不良かと思ってしまうほどの勢いで音を出すパンドラボックス。
 ただ、最近のロットは対策?がされ、マシになっているらしい。それでも注意が必要。
 ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/index.html


※評価待ち
■Owltech Seasonic (SS-410C)
 不評な山洋ファンではないらしい。
 今までのSeasonicは負荷がかかるとうるさくなったが、どうか。
 410Wの物しか出ていないが、お手頃価格でブランド力もあるため、剛力に変わる定番になりえるかも?
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
5Socket774:2006/10/28(土) 18:45:21 ID:I7mSHhVo
静音電源テンプレ(旧)

・もっとも静か(と思われる)
abee AS Power SR-1450A(CPUによって静音性が変わる?プレスコはうるさい報告あり 報告多)
abee AS Power ER-xxxxA(堅いケーブルの取り回しに難有 報告多 TOPのOEM)
Seasonic SS-xxxHB SS-xxxHT(負荷がかかるとうるさい 山洋ファンは軸音有)
Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)
ainex AQT-03460GP(発熱多め?)
watanabe WPS-xxxPS(静か 寿命一年弱)

そこそこ静か(と思われる)
Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め)
Scythe TOP-xxxP5 EZ(風切り音がかなり気になる報告有)
Scythe 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A(ファンが回るとうるさい)
Antec NEO POWER480
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ R3 OEC-R3-xxxW14F(軸音少し有り +5V不安定と報告あり)
EVER GREEN SILENT KING-3 LW-6xxxH-3(安い 性能は値段相応 400W以下静か? 初期不良報告有)
TSUKUMO TAO480-MPV12(軸音が気になる)
TSUKUMO TAO-470MPV(負荷がかかるとうるさい?)
玄人志向 KRPW-ExxxW(マクロン 風切りが少し気になる 安い)

・けっこううるさい(と思われる)
Scythe PIP14-xxxB(風切り音が気になる 排熱に効果有 +12V不安定 切り替えLED不良有 耐久性に難)
Scythe PIP12-xxxB(風切り音が気になる 切り替えLED不良有 耐久性に難)
CoolerMaster RS-450-ACLY
DELTA GPS-450aa-100a(キーンと鳴る ファン交換で必須)
6Socket774:2006/10/28(土) 19:00:29 ID:dNqHA+rU
>1
乙!
7Socket774:2006/10/28(土) 21:18:49 ID:jIFe6EzR
地図で1000円引きだったから勢いでChronos買ったけど良いね

まぁ、数ヶ月経った後の感想は変わるかも知れないけど
8Socket774:2006/10/28(土) 23:44:12 ID:6oTfp+3C
Owltech Seasonic (SS-410C)は、静音性に関しては素直に良いよ。
出力が低いので省電力なPC向けだけどね。

それから次回はこれも追加してやって下さい。
Antec TruePower Trio
9Socket774:2006/10/29(日) 00:13:22 ID:HAURfO5Q
>1
GJ !!
テンプレ良くなった
10Socket774:2006/10/29(日) 00:40:30 ID:YmeuRFji
>>1
つ 旦~
11Socket774:2006/10/29(日) 00:46:16 ID:WjhvJhJY
>1


ところでTruePower Trioってどうなの?
12Socket774:2006/10/29(日) 01:50:39 ID:RZZvub5x
GUP-EG620Jを使ってるけど、総合スレでは真逆の糞認定されてるのはなじぇ?
そのスレでも静音さだけは評価されてるけど、個人的にはWATANABEからの乗り換えで
若干うるさくなった希ガス。

あと12cmファン系と違って電源下部からの「吸い」が無いので、ファンレスVGAだと
逝く可能性が高くなる。
13Socket774:2006/10/29(日) 02:27:57 ID:xVf1k5Mw
恵安の「静か」480Wが生産終了らしくて投売り状態になってるぞ!!
実際の性能はたいしたことないんだろうが
とりあえず情報を上げてみた
新宿のヨドバシでは4980円だった
14Socket774:2006/10/29(日) 02:40:37 ID:ZdNy8nVE
恵安の「静か」は名前とは違って煩いんだよ。
安くてもここの住人は喰いつかないよ。
15Socket774:2006/10/30(月) 13:40:57 ID:dxTfNsfE
Sseasonicスレで、HMシリーズの評判が急落中。
8800GTXに合わせて、700HM買おうとしてたんだが (´Д`;)
16Socket774:2006/10/30(月) 14:40:00 ID:DTkv4Xa/
SS-600HTにしてよかった
17Socket774:2006/10/30(月) 17:41:54 ID:cxEAX/77
PS3\(^o^)/オワタ

PS3の消費電力は380W
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162191484/
18Socket774:2006/10/30(月) 21:27:21 ID:R/WlYcTj
>>17
隔離板から出てくるな、ヴォケ!
19Socket774:2006/10/30(月) 21:49:06 ID:FzTqkDAd
剛力プラグインよさげだが、13.5cmのファンが気になる。
音無しぃの14cmファンで失禁したオラとしては。
20Socket774:2006/10/30(月) 23:59:33 ID:KU0Fjrsf
>>19
どう失禁した?
21Socket774:2006/10/31(火) 04:33:19 ID:btdKUgab
4cc
22Socket774:2006/10/31(火) 17:22:41 ID:lNM17eYh
剛力プラグインってノイズは大丈夫なんかな
23Socket774:2006/10/31(火) 19:31:29 ID:2jkdrSgX
安いから、買ってみれば。
24Socket774:2006/10/31(火) 21:20:05 ID:pT2Ax7Ha
評価待ち追加
どなたかの使用レポお待ちしてます

■A-Power Series (Aopen)
ttp://aopen.jp/products/power/a-power.html
PSH-650V-D 14cm(1300rpm/m)18dB
PSH-750V-D 14cm(1300rpm/m)18dB

■SILENT KING 5(EVER GREEN)11/7発売
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_5
LW-6400H-5 12cm(1450rpm/m) 25dB
LW-6450H-5 12cm(1650rpm/m) 26dB
LW-6500H-5 12cm(1850rpm/m) 28dB

25Socket774:2006/10/31(火) 23:21:52 ID:j1+4HdDZ
>>24
悪いけど、SILENT KING 5の12cmファンはリンク先を見る限り4のと
変わってないみたいだから、ファンを交換しない限り静かじゃないね。
26Socket774:2006/10/31(火) 23:30:42 ID:j1+4HdDZ
A-Power Seriesも14cmファンが最低1300回転だから正直静かじゃ
ないと思うけど、逆に650W・750W級の電源で静か過ぎるのもある
意味危険だから、これはこれでしょうがないのかな。
27Socket774:2006/10/31(火) 23:57:14 ID:btdKUgab
剛力プラグインは剛力なのか?
28Socket774:2006/11/01(水) 00:06:33 ID:66TgFAeJ
>>27
ほぼ強力との話
差異点はケーブルが脱着式、ファンが低回転とのこと
29Socket774:2006/11/01(水) 12:22:16 ID:c+Ag47B0
ENERMAX LIBERTYはキツツキの症状さえでなければ
良い電源とゆう解釈でおkですか?
30Socket774:2006/11/01(水) 12:44:19 ID:5KeK0vUU
いや、嫌われる理由はHDD電源ケーブルのコネクタ配置が変態だから。

音は確かに合格点だと思うけどね。
31Socket774:2006/11/01(水) 13:53:49 ID:1SLDNCLU
剛力プラグイン550買ってみたけどSS-430HBと比較するとうるさいね。
急遽電源が必要だったから仕様にちゃんと31.6dBAと書いてあるのを見逃してた・・・。
初のプラグイン方式はものすごく便利だったけど。
32Socket774:2006/11/01(水) 14:26:50 ID:Y6bPpyB9
やっぱ廃熱は弱いのかな?

後ろに無理矢理ファンつけたくなるよなー静音でもいいからw
33Socket774:2006/11/01(水) 14:50:35 ID:IaxgvpME
剛力、プラグインは便利そうだけど
あのノイズのグラフを見ると買えない
やっぱ鎌力参かな
プラグイン捨てがたいけど
34Socket774:2006/11/01(水) 19:21:52 ID:dplxOVyJ
Silentistから剛力プラグイン450に乗り換えた俺には天国です・・
35Socket774:2006/11/01(水) 19:29:08 ID:C5/bJtSJ
ST-620PAF注文してみた
準ファンレスらしいけど止まってる時はいいとして
ファン動作時がちょっと不安
36Socket774:2006/11/01(水) 19:30:42 ID:pgaB0iKf
鎌力参450WとシーソニックのSS-410Cを同時期に買い
同一マシーンで聞き比べた。
鎌力参も静音ではあるが、SS-410Cに比べると明らかに静音性では少し劣る。
但しケーブル等は鎌力参の方が値段も高い分上質。
シーソニックのSS-300FSからの乗り換えで静音性で鎌力参に満足できず、
SS-410Cも買う事となった。
37Socket774:2006/11/01(水) 19:55:25 ID:GiG9Llvi
>>36
排熱はどっちが上? 鎌参?
3836:2006/11/01(水) 21:01:53 ID:pgaB0iKf
>>37
あくまでも体感だが、排熱は、差ほど違いがないように感じる。
値段と作りからする印象は、鎌参なんだが・・・。
電源部は、かえってSS-410Cの方が熱を持たない気がする。
39Socket774:2006/11/01(水) 21:15:45 ID:SO4tWW/J
剛力プラグインもだめか・・・
音無IIはプラグインだが完全ファンレスオソロシス
Stealth Powerのプラグイン出すておながい
40Socket774:2006/11/01(水) 21:31:00 ID:0m+nLM04
>>36
シーソニックがニーソックスに見えた俺はダメ人間だ
4137:2006/11/01(水) 21:48:39 ID:IaxgvpME
>>36
レスサンクス

今日にでも鎌参買うつもりだったのだが止めた
心は鎌で決まりだったが
なんとも悩ましい情報だな

ま、今がsilent king4なんで
どっちでも幸せになれるっつう話もあるが
42Socket774:2006/11/01(水) 21:53:42 ID:Di69nHki
>>25-26
遅くなったけど情報ありがと

>>36を見てSS-410Cに決心した
43Socket774:2006/11/01(水) 22:08:46 ID:G8H2L7+S
NeoHE、剛力、SS-410Cのどれにするか迷うな
44Socket774:2006/11/01(水) 22:35:02 ID:nPsmrRoS
お前は俺だ
45Socket774:2006/11/01(水) 23:13:59 ID:WTsEdehR
NeoHEの安定性に疑問
46Socket774:2006/11/01(水) 23:37:26 ID:OV/ffLNh
剛力はパッケージが変わっただけなの?
47Socket774:2006/11/01(水) 23:45:45 ID:xCsMuPoN
SS-410Cは、見た目が貧相で、
品質面に不安…
48Socket774:2006/11/01(水) 23:50:59 ID:SO4tWW/J
白狼にかたむきかけ
49Socket774:2006/11/02(木) 00:16:46 ID:st81ZyEO
明日、日本橋に行くのだが、
それまでに何にするか決めないと週末が無駄になる。

SS-410Cか、鎌力参か、剛力プラグインか…
50Socket774:2006/11/02(木) 00:22:28 ID:rmA6vaiW
51Socket774:2006/11/02(木) 06:00:51 ID:st81ZyEO
SS-410Cと鎌参、決められない。
ツクモの交換保証ありで買うかな…
52Socket774:2006/11/02(木) 09:44:50 ID:wz0ElvyI
>48
鎌参と白狼、ほとんど同じ仕様なら販売実績ある
白狼かな?値段も全然安いし。どうだろう?
53Socket774:2006/11/02(木) 09:56:26 ID:5XHE7XHU
電源の品質は
値段に比例する傾向があるから
安いってのも、それはそれで不安
54Socket774:2006/11/02(木) 10:02:42 ID:wz0ElvyI
確かに!
ただ白狼は元々値段高かったからな。
55Socket774:2006/11/02(木) 14:17:21 ID:nGHiBxX+
>>35
遅レスだけど、それ気になってるので良かったら色々レポお願いします。
56Socket774:2006/11/02(木) 21:07:26 ID:st81ZyEO
白狼2買ってきた。一昨日までは一切考えてなかった選択肢w
一応レポするよ。
57Socket774:2006/11/02(木) 21:13:43 ID:Ig8M+LuO
乙。

レポお待ちしてます。
58Socket774:2006/11/02(木) 22:41:06 ID:ckEL8K9R
Zero-dbaプラグインはダイヤルついてていいよ。
回るとちょっと音するけど安心だし。
80℃設定にすると通常アプリなら無音だし。。
59Socket774:2006/11/02(木) 23:44:39 ID:st81ZyEO
SilentKing4(400W)から白狼2(530W)に乗り換えて
幸せになれました。静かでイイ!

以下レポですが、SilentKing4(400W)との比較。
それ以外の電源は殆ど記憶にないから比較できん。

■環境
PenD 920
P5LD2-VM
Mem 2GB(1GB x 2)
HDD 3台(IBM 60G 1台,HGST 250G 1台、WD 160G 1台)
DVD-RAM/R
DVD-R/RW
IOカードリーダ
ファンレスVGA
キャプチャーボード
サウンドボード

背面ファン 鎌風 12cm(600rpm前後)
CPUクーラー 峰
CPUファン 芯 12cm(1200rpm前後)

ケース SOLDAM JAZZ

温度計測:SpeedFan読み

○CPU温度
通常時:38度前後で安定
負荷時:51度前後で安定

○室温
25.5度


■雑感

静王がいかに五月蠅かったかよく分かった。
ただ、風量は少なく、排熱の点では若干不安。

電源本体の熱も、メール見たり、2ch見たりする程度では問題ないが、
負荷をかけると結構熱は持っている。(静王との比較ね)
夏場はケースファンをもっと回さないと、
電源寿命的にはかなりよくなさそう。

負荷テストは、xilisoft の video converter で、
約1.5GBのMPEG2ファイル2つを、同時エンコで約30分。
CPU負荷は常に100%状態で、CPU温度は51度前後に上昇。

それでもファンの音は若干変化したかな?という程度。
CPUファンの方が五月蠅くなることに気づいた。

電源本体は結構熱を持っている。
個人的にはもう少しファンを回して排熱してほしいと思う。

テンプレには、負荷が上がるとファンの回転数が〜とある。
確かに回転数は上がっていると思うが、個人的には十分静か。
人によって「静か」の尺度は随分違うんだなと改めて思う。

電源が静かになった分、
HDDの共振、CPUファンの音が気になるようになった orz
60Socket774:2006/11/02(木) 23:45:13 ID:st81ZyEO
■要改善

・ケーブル柔らかいと言うが、静王の方がずっと柔らかかった。
 これでも十分堅い。取り回しは結構大変だった。
 以前使っていたMicroATXのケースだったら電源本体の
コネクタ部分がひん曲がって、
結構負荷がかかるような状態になってしまいそう。

・初めてのプラグイン。これは便利。ケース内がすっきりした。
 でも、ケーブルの堅さがこの良さをスポイルしてる。

・SATAケーブルの1つ、電源コネクタがスカスカ。テープで留めないと
 抜けそうなのでとめてある。たまたまか? このケーブルだけ
交換してほしい…
61Socket774:2006/11/03(金) 00:11:25 ID:TNHfW2dt
買うのを踏みとどまった
6259:2006/11/03(金) 01:40:15 ID:lqDjau7G
追伸

電源の温度が結構高いため、
側にあるHDDの温度が2〜3度上昇した。

これはケースの構造に依存する問題でもあるけど。

静かなのはイイが、結構悩ましいな、これ。
63Socket774:2006/11/03(金) 02:43:46 ID:x6Z0r2p0
ケース内の温度上昇はキツイなあ。
あとケーブルのコネクタ部分の負荷も気になるね。

む〜、確かに悩ましい・・・。
多少静音性が犠牲になっても上記二つの問題を改善したいなら
剛力プラグインって感じなのかな?
64Socket774:2006/11/03(金) 04:04:52 ID:TQg3v03B
俺も白狼2使いだけど、
SATAコネクタ抜けやすいとは感じなかったなぁ。
ケーブルの取り回しには確かに苦労したけれども。
65Socket774:2006/11/03(金) 04:10:02 ID:GNuqpsfT
白狼2は熱とかドウデス?
6659:2006/11/03(金) 12:51:53 ID:lqDjau7G
> SATAコネクタ抜けやすいとは感じなかったなぁ。

使っているケーブルのうち、この症状は一つだけ。
そのほかは問題ないよ。

昼間、窓を開けて使っていると殆ど無音状態だな。
すげー
これで熱さえこもらなければ完璧なのに。
67Socket774:2006/11/03(金) 13:16:18 ID:lqDjau7G
気温26.9度で、電源側面の温度は34.3度だった。
高いか低いか分からん…
68Socket774:2006/11/04(土) 14:49:01 ID:HinGVRJs
ST-620PAF届いた
搭載ファンはGLOBE FAN B1202512Hだった
暫く組めないんで使用感のレポはできない、すまん
69Socket774:2006/11/04(土) 14:54:03 ID:mlJPvRyr
剛力プラグインも廃熱は弱いんじゃないのか?
7059:2006/11/04(土) 15:10:29 ID:5QqPmhrk
HDD部分は、800rpmほどの無害な?ファンを一つHDD側につけて
強制的に風を送り込むことで解決。ほぼ元通りの温度になった。

一応ツクモで交換保証を付けたので、交換するかどうか悩んでる。

静音と排熱との両立は難しく、結局何と交換してもあまり変わらない気がして。

・基本的に静かであること

・負荷をかけても殆ど五月蠅くならない(っていうか変化が分からない)
 → もっと消費電力が多い構成って、SLIとか?

のはイイので、悩ましー
71Socket774:2006/11/04(土) 16:59:50 ID:qSHcv0QS
最近、電源スイッチを入れるとまるで車のエンストのように電源が入らない。
ちょっとスイッチ連打するとファンの回転がかかってきて電源はいるんだが、
これは電源が逝きそうなのかな?
72Socket774:2006/11/04(土) 21:12:14 ID:wEEvl7af
安い玄人志向の350W使っていましたが、そろそろ買い換えようかと思い色々調べていますが
最近の電源って12Vが2系統以上になっているんですね。
うちのマザーは1系統しかないのですが、その場合は

ttp://www.tokka.com/g/g4937925911509/

こういうの使って、8pin→4pin変換した方がいいのか、それとも4pinだけで使った方がいいのか
どうなんでしょう?
73Socket774:2006/11/04(土) 21:20:25 ID:5S8KjNjJ
>>72
12vの8pinは4pin×2に分けられるようになっているので心配は要らない。
74Socket774:2006/11/04(土) 21:22:25 ID:5S8KjNjJ
24pinの電源コネクタが20pinの電源コネクタに挿せるような要領でね。
7572:2006/11/04(土) 21:33:18 ID:wEEvl7af
>>73
説明不足ですいません。

分けられるのはわかっているんですが、そのまま片方だけ差すと4pin余りますよね。
容量等で考えたとき、余らしたまま使う方がいいのか、
8pin→4pin変換した方がいいのか、またその時は本来4pin対応マザーに8pin分の容量を
かけることになって問題はないのか、ということなんです。
76Z8OyFo0G ◆5boAih5926 :2006/11/04(土) 22:04:40 ID:kzL1Avzg
>>75
意味わかんない。。
4pin余るのはそのままでいいに決まってるでしょ。。
77Socket774:2006/11/04(土) 22:14:23 ID:5QqPmhrk
>>75
むちゃすんなよw
78Socket774:2006/11/04(土) 22:22:23 ID:0fIVEz/1
なんか凄く危険な香りがするんだが。

てか、>>72さんのリンク先のやつは、
EPS12Vしかないやつのためだから。

普通は4pinがある。
79Socket774:2006/11/04(土) 22:55:58 ID:T61l37b6
素直に考えればいいのになんでややこしく考えるんだw
80Socket774:2006/11/04(土) 23:39:35 ID:PM3dI0Uq
久しぶりにの電源買い換えで、最近の仕様をみたら意味不明で調べてたら勘違いして悩んだりするのは
おれもやったなぁ。
SpiritとCombineを理解するのにけっこーかかった。。。

>72さん
あなたの悩みを例えると、
「最近の電源にはHDD用の電源コネクタが6コあるけど、おれが繋ぐのは1台。
けどそれだと6台分の電流が1台にかかっちゃう?」
ってことになるよ?
8172:2006/11/05(日) 01:12:32 ID:UcDzMs1W
いろいろありがとうございます。
的外れなところで勘違いしていたみたいですね。
これで、心おきなく電源を選定できます。
82Socket774:2006/11/05(日) 02:08:34 ID:78S2IBUW
コード着脱式の電源でおすすめの静音電源教えて。
やっぱり白狼2?剛力はあまり評判良くないのかな?
83Socket774:2006/11/05(日) 02:13:40 ID:rXUTBa99
過去ログ嫁
84Socket774:2006/11/05(日) 03:04:45 ID:kMcpan0k
>>71
電源が逝きそうか、マザーが逝きそうかのどっちか。
別の電源をさしてテストして起動に問題ないなら電源
85Socket774:2006/11/05(日) 03:35:22 ID:/5nD+zei
>>84
ありがとう。とりあえず代用電源で試してみる。
86Socket774:2006/11/05(日) 04:30:16 ID:3UFIbBJ6
>>82
俺剛力使ってるけどすげー良いよ
廃熱がちょっと弱いと感じるけどまぁ及第点だね
87Socket774:2006/11/05(日) 15:03:15 ID:UPGypJYL
neoHEと剛力どっちが静か?

どっち買おうか迷ってるんだけど・・・・
88Socket774:2006/11/05(日) 15:09:15 ID:9MalsdV+
>>86
使ってる剛力は プラグイン?
8972:2006/11/05(日) 21:51:37 ID:UcDzMs1W
昨日はありがとうございました。
今日、剛力プラグイン550Wが7,580円と、ありえない価格で売っていたので買ってきました。

玄人志向のものも当時としては意外とスペックもよく、結構静かでしたが
これとは比較になりませんね。
最初は電源ファンが回ってないかと思いました。

ただ発熱は350Wとは比較になりませんね。
えらい熱風がケース背面から出ています。
90Socket774:2006/11/05(日) 22:03:48 ID:7MZ2C5hA
なるほど、やっぱり熱はきついのか……
91Socket774:2006/11/05(日) 22:32:17 ID:ozectDEv
やっぱり、静音と排熱のバランスをとるのは難しい。
どっちかが犠牲になるだんろうな。

もっと高効率な電源ってのがあれば、また違うのかもしれんが。
92Socket774:2006/11/05(日) 22:36:35 ID:ATtHn0NF
以前話題になってたが、電源をケースの上に置く「外出し」で使えばいいのでは。
いくら効率が良い電源を使っても、ケースの上部にある以上熱風を吸い込んじゃうしね。

この場合は設置位置を犠牲にして、静音と廃熱、電源の寿命をとるってわけだな。
9372:2006/11/05(日) 22:50:39 ID:UcDzMs1W
発熱ですが、さっきはわざと負荷がかかる作業をしたからすごかったけど、
メールやブラウザを使う程度なら、別に大したことはないような気がします
しばらく放置して、アイドリングさせていたら、気にならない程度になりました。
94Socket774:2006/11/05(日) 23:01:07 ID:1rP5jn0u
玄人思考H550を使ってる方いますか?
この静音モードはどうでしょうか?
95Socket774:2006/11/05(日) 23:57:05 ID:sABG1NFA
1℃違うと寿命は半分だっけ?
96Socket774:2006/11/06(月) 00:10:56 ID:Se5U601J
コンデンサと間違ってね?
97Socket774:2006/11/06(月) 00:19:49 ID:LMBU3hdH
HDDが、10度上がると寿命半分だった希ガス
98Socket774:2006/11/06(月) 00:20:23 ID:wbweqdvu
コンデンサだろ
99Socket774:2006/11/06(月) 10:48:42 ID:S5r4+Cd/
>>93
ってことは、負荷をかけると結構ファン回るってこと?
100Socket774:2006/11/06(月) 20:47:36 ID:/AGrPbDv
今日フラフラしてたら、鎌力準ファンレス420Wなる物が新品で4980円でしたよ
あと二つあったけど、安くない?
101Socket774:2006/11/07(火) 00:13:00 ID:tfGJamXl
安いね、市価の『半額
ただし、12Vが22A
10271:2006/11/08(水) 06:16:26 ID:AULD9ug6
>>84
やっぱり電源が逝きそうだったらしい。
交換したら直ったよ。ありがとう
103Socket774:2006/11/08(水) 23:01:18 ID:7eEGcuEo
ScytheのCoRE PoWERが静かだと、別スレで噂がたっているけど、
誰か試した奴いる?
104Socket774:2006/11/09(木) 02:00:16 ID:5i7qmK2w
煩い煩くないは主観なので何とも言えんが、俺は煩くないと思った
105Socket774:2006/11/09(木) 08:59:29 ID:TGKFqTk6
SilentKing5買った人居る?
106Socket774:2006/11/09(木) 12:52:32 ID:kvEDYmxQ
>>103
ミツバチ様から買い換えましたけどいまのところは静かですよ
自宅じゃないけど友人宅で聞いた剛力と大差ない感じでした
107Socket774:2006/11/09(木) 14:01:09 ID:K9+tLoRj
WinPCでも静か、安定、安いでベストチョイスにされてたね。いいと思う。
108Socket774:2006/11/09(木) 14:22:31 ID:IclB4jZP
>>107
横からすいませんがどっちのことを言ってますか?
109Socket774:2006/11/09(木) 17:19:09 ID:o62w5FpT
>>108
CoRE PoWERかと
110Socket774:2006/11/09(木) 17:20:59 ID:IclB4jZP
>>109
すいません。ありがとうございます。
111Socket774:2006/11/10(金) 01:16:41 ID:u9+lQDsz
ノーマル剛力がブーンっていってるんだけど、こわれそうなのかな?
こんなもん?昨日までいってなかったような気がするけど、いってたかも・・・

112Socket774:2006/11/10(金) 01:32:29 ID:riRDaEnJ
>>111
気にすることはないこともない?
113Socket774:2006/11/10(金) 03:41:57 ID:d3e5pID0
CoRE PoWERってなんでoだけ小文字なんだ
ものすごく2ちゃん臭いぉ
114Socket774:2006/11/10(金) 04:58:03 ID:7PldSmeP
ストレートでいつばん静かなヤシおすえろ
115Socket774:2006/11/10(金) 06:50:55 ID:9j65+/xv
ヤダ
116Socket774:2006/11/10(金) 07:14:49 ID:pBIws2MN
ファンレスモードのStealth Powerとか、ファンを外したPhantom500とか。
117Socket774:2006/11/10(金) 15:19:54 ID:e5rgijub
SilentKing4を使用してますが
SpeedFanのAUX計測で58℃ですが
これは高いほうですか?
118Socket774:2006/11/10(金) 16:14:57 ID:/bMHCrL4
剛力なんですけど、
電源に付いてる電源ファンをモニタリングするコネクタは
M/B上のファン用のコネクタにさせばいいのしょうか?
ちなみにASUS P5B Deluxです。

また、このコネクタをファンコンにつないだらコントロール
できるものなのでしょうか?

教えてください
119Socket774:2006/11/10(金) 16:26:30 ID:MykG96LB
http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html
これってぜんぜん話題に出ないんだけど
クズなのかなぁ(´・ω・`)
この夏もファンレスモードで使って全然問題無かったけど・・・。
使ってる方いますか??
120Socket774:2006/11/10(金) 16:57:55 ID:r/G2M5UK
>>190
すげぇ欲しいけど500WじゃHDD一つ減らさないと不安だわ。
121Socket774:2006/11/10(金) 17:30:07 ID:9wzz3wcx
>>119
寧ろ最近よく話題になる気がするけどここじゃなかったっけ?
122Socket774:2006/11/10(金) 17:42:22 ID:nmLKPW+6
corepowerが急に売れ出しててワロタ
123Socket774:2006/11/10(金) 18:00:59 ID:NHsTcQ+/
その前は剛力だったよな。

雑誌の力、恐るべし。
サイズの営業、侮りが足し。
124Socket774:2006/11/10(金) 18:55:53 ID:GGouXdxT
結局、CWT-500FMとPhantom500は
どちらがいいんだろう
結構、値段に差が有るんだよな
125Socket774:2006/11/10(金) 19:06:23 ID:y8SXFt6e
>>119
こうもイロモノ的な紹介だと購買意欲を削がれるw
126Socket774:2006/11/10(金) 19:18:25 ID:kUvuXXdf
127Socket774:2006/11/10(金) 21:49:04 ID:7PldSmeP
「魂をブッこんでください」なんて。ケースが懐妊しそう。
128Socket774:2006/11/10(金) 23:11:04 ID:pBIws2MN
>>117
Speedfanじゃ電源の温度なんて見られないからどこか他の場所の温度だろ。

>>118
どこでも。ファンコントロールはできない。

>>119
どこで幾らで買いました?
129Socket774:2006/11/12(日) 09:11:59 ID:ciIZY/4z
PS3の中の最大電力380Wを支えてる電源ユニットが
小さくでファンレスっぽいんだけど
ソニーはこんな電源出してくれないかな?
130Socket774:2006/11/12(日) 13:10:55 ID:3eJpqDLM
Antec SMART POWER 2.0 500Wから高周波音(?)が出るようになってしまった・・・
懲りずにAntec NeoHE 550Wに換装。これも静かだな。
131Socket774:2006/11/12(日) 15:09:47 ID:Eps8c3y5
>>130
SMART POWERとNeoHE迷っているんだが比較してどう?
静音性 SP>HE
品質、信頼性 SP<HE
こんな感じかなとは思っているんだが。
132130:2006/11/12(日) 17:11:23 ID:3eJpqDLM
>>131
静音性は大差ない。
まあSmartPower2.0の方がこんな状態になったので、予算があるならNeoHEの方薦めとく
133131:2006/11/12(日) 17:32:07 ID:Eps8c3y5
音が大差ないなら素直に上位モデルのNeoHEいったほうがいいね
レスサンクス
134Socket774:2006/11/12(日) 18:30:10 ID:rsHA89eP
分解してファン交換すればどれでも同じよ。必要なのは度胸だけ。
女房用のスリムマシンはファン逆向きにしたけど、4年間ノントラブルよ。
135Socket774:2006/11/12(日) 19:36:26 ID:hgSe7yEv
火事になって死にたくないから、俺はイヤ。
136Socket774:2006/11/12(日) 19:47:08 ID:LY1VxSTD
保険おりない可能性も。
137Socket774:2006/11/12(日) 20:41:23 ID:rsHA89eP
今まで使った電源全部ファンとっかえたが何ともないぞ。
女房換えられないんだから、それくらい換えさせろ。
138Socket774:2006/11/12(日) 21:02:21 ID:yPhqkQuv
>>137
俺は女房も換えたが、何か?
139Socket774:2006/11/12(日) 21:16:25 ID:YErcOu+b
ここは脳内嫁の多いインターネッツでつね。
140Socket774:2006/11/12(日) 21:26:57 ID:J+VGyNIT
静音&プラグインのお勧め電源をよろ!
141Socket774:2006/11/12(日) 21:28:39 ID:hgSe7yEv
今まで何もなくても、今後何か無いとは言えないから、
やっぱり俺はやめとくよ。

以上、ネタ終了。
142Socket774:2006/11/12(日) 23:11:11 ID:niK4RI97
Win PC立ち読みしてきた。
確かにあの結果と値段だけ見るとCoRE PoWER欲しくなるねえ。
プラグインタイプ出ないのかなあ。
143Socket774:2006/11/12(日) 23:46:38 ID:TOVS1/Nu
>>142 ヒント
電源の中身は CoRE PoWER=剛力=Zero-dba
∴プラグインタイプは既に出ている。
144Socket774:2006/11/13(月) 00:07:25 ID:niK4RI97
>>143
中身一緒でも、ファンや静音性が違ければ別物なのでは?
特にこのスレでは。
145Socket774:2006/11/13(月) 00:26:27 ID:tJ7wJyAP
Zero-dbaのプラグイン、\5,980で売ってるぞ。
設定温度以下ではファン停止の仕様。回り出すとうるさいらすいが。
とりあえず安いので注文すてみたよ。他の店だけど。
146Socket774:2006/11/13(月) 00:35:37 ID:ttVE1dax
>>145
どこどこ?おしえてちょ
147Socket774:2006/11/13(月) 02:18:38 ID:tJ7wJyAP
148Socket774:2006/11/13(月) 02:22:04 ID:tJ7wJyAP
ついでにいうと、他にも買物あったのでオレはsofmapで\6,980で買った。
送料タダだし。
149Socket774:2006/11/13(月) 02:51:14 ID:ppRgook5
Zero-dbaって設定温度でファンが回りだすとか謳ってるけど
70度に設定したら、個体内が70度になったら回りだすってことでしょ?
70度ってめったなことじゃならないから
ほぼファンは回転しないってみていいってこと?
150Socket774:2006/11/13(月) 02:53:35 ID:2IBEcpjx
70度に設定するとコンデンサが回り出すよ。
151Socket774:2006/11/13(月) 03:44:18 ID:WO5bggAe
>>149
電源ファンレスなら内部パーツによっては70度ぐらいすぐ行く

まぁ、もし君の言うとおり70度なんてめったな事じゃならなくて
ファンレス状態の電源内部が60度ぐらいで安定していたりする場合
60度の熱風をPC内に吸気し続ける事になると考えませぬか?

静音はバランス視野狭窄になるとしっぺ返しが・・・
152Socket774:2006/11/13(月) 10:16:48 ID:QBYO24Dn
減圧排気ケース→電源ファン停止→電源から吸気マズー
加圧吸気ケース→停止しても自然排気する→が効率悪いのでケースファン高回転マズー
二重構造ケース→ケース内エアフローに影響与えない加圧排気が出来る→普段は自然排気で高温時のみファン稼働ウマー
153Socket774:2006/11/13(月) 13:10:58 ID:sSpN2AKs
>>151
昔理科でならったきがするんだけど、暖かい空気は上に行こうとするから、
リアの排気部から勝手に抜けていかないのかな?

仮に降りてきたとしてもケースリアファンを排気にしてれば排気されるんじゃね?
途中にCPU周りを通過するかもしれないけど…

で、今剛力つかってるんだけどZero-dbaと静音性能でいくとどっちが静かです?
154Socket774:2006/11/13(月) 13:14:20 ID:xoLRoq0T
>>153
その二つは中身一緒らしい。
155Socket774:2006/11/13(月) 13:31:44 ID:sSpN2AKs
>>154
あら…
なんか剛力のファンは問題なさそうなんだけど本体?がブーンっているから
何とかしたい…なんででしょう?
156Socket774:2006/11/13(月) 13:37:02 ID:cIJC70qD
>>153
当たり前だが、ファンによる強制排気は自然対流を上回る場合がある。
サブ機はPhantom350で排気ファン9cm1000rpmだが、明らかに電源外部から吸気してる。
157Socket774:2006/11/13(月) 13:45:02 ID:wam+1P3A
ファンレス電源の下で排気してたら電源から吸気するのは普通じゃないか
158Socket774:2006/11/13(月) 14:07:55 ID:sSpN2AKs
ファンレスは変則的なエアフローになってしまうんだな〜
159Socket774:2006/11/13(月) 14:32:01 ID:ysUp3OXx
>>153
自作やめたほうがいい
160Socket774:2006/11/13(月) 14:35:45 ID:QBYO24Dn
大型ファン搭載の電源は開口部も大きいし仕方ない
でもリアファン回りだけエアフロー完結したら他の部分の温度も上がるじゃろな
熱対流に逆らった空気の流れだし

やっぱ準ファンレス電源は前or後ファンで電源下をケーブル穴開けた板でベイの方まで仕切ってしまうのが良い方法だぁね
と考えると大型ファン+準ファンレスって歪じゃな・・・・とマップの週末特価に間に合わなかった自分を慰めてみる
161Socket774:2006/11/13(月) 14:46:31 ID:sSpN2AKs
エアフローを考えると静音ファン搭載電源がいいかな…
P180みたいなのだと話はちがってくるのかもしれないけど。
SOLOだから普通に上に配置。
162Socket774:2006/11/13(月) 14:49:22 ID:WRmIxPYF
>>159
人間やめたほうがいい
163Socket774:2006/11/13(月) 14:53:09 ID:+7VNR83u
>>162
童貞やめたほうがいい
164Socket774:2006/11/13(月) 14:56:37 ID:WAFU9riZ
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
165Socket774:2006/11/13(月) 15:08:24 ID:HkLjjnQq
スルースルスル
166Socket774:2006/11/13(月) 17:25:14 ID:Q8bJqbbL
電源の排気が熱いってのは良いのかな?

熱いのは電源内部のヒートシンク、エアフローが正常に機能して排熱されているからなのか、
それとも電源自体が過剰に熱を持っているからなのか、どっちだろう。
167Socket774:2006/11/13(月) 17:43:30 ID:+8gK0Mp4
>>166
今、ここで冷却とか排熱とかエアフローの話題をしているのは、わかるよね?
168Socket774:2006/11/13(月) 17:54:48 ID:swCc1ym5
>>167
それと>>166がどう関係するのか俺の頭だと繋がらん。
桶屋理論じゃないよな?
169Socket774:2006/11/13(月) 21:14:28 ID:bs2Hxn/t
日本でお馴染みの電源ばかりじゃないけど、
下の方に、Power Supply SPL (in dBA@1m) Vs. Power Outputって
のがあったのでご報告
ttp://www.silentpcreview.com/article677-page4.html

Seasonic S12 Energy Plus は高負荷でも静音性が高いみたいだね
170Socket774:2006/11/13(月) 21:20:33 ID:xR6EsmZb
変な名前に釣られて魂の力作買っちまいそうだ・・・
ステルスパワーであっちっちになったから>>161と同じような結論に
いたって剛力買ったのに・・・。

魂の力作 CWT-500FMってファン回すとどの位の音量なんだ?
静かなら色物買いで買っちまいそう
171Socket774:2006/11/13(月) 21:25:12 ID:TM3i4YzW
しかし色物というかCWTという型番で(ry
172Socket774:2006/11/13(月) 21:31:45 ID:bs2Hxn/t
魂の力作というより、「騙しの力作」だな
173Socket774:2006/11/13(月) 21:52:58 ID:wnj4sox5
>>166
そのへんは個々のシステムにもよるわけで
それぞれの温度とかエアフローが完璧という条件であれば
電源の排気は熱くないにこしたことはないんでね?

うちP180+SP-500だけどトイレの手乾かすの程度には温い。
他の排気よりは暖かいけどね。
174Socket774:2006/11/13(月) 22:48:28 ID:zpqkX635
熱風肌に触れさすと皮剥けちゃうヨ
175Socket774:2006/11/13(月) 22:48:53 ID:xR6EsmZb
>>171 >>172
購買欲鎮めてくれてありがとう。

ステルスパワーの熱がやばくて剛力に乗り換えたのは
夏場だったし、これからの季節はステルスパワーでいけば
暖房いらなそう。押入れからだして衣替えするわ。
176Socket774:2006/11/13(月) 22:58:59 ID:ydqG07Lx

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
177Socket774:2006/11/13(月) 23:07:25 ID:WnvojiF3
あちこち爆撃しやがって
マジでウゼェやつだな
178Socket774:2006/11/14(火) 13:55:03 ID:2ISTZ/RC
TruePower Trioってどんなもん?
http://www.antec.com/world/jp/pro_p_TPTrio.html

静音12cmファン搭載とは書いてあるけど回転数が書いてない。
NeoHEと同じで最大で85%の効率性ってあるし気になる。
179Socket774:2006/11/14(火) 15:36:24 ID:PXvoII3W
>>155
ここの住民さん曰く、マザーとの相性らしい。
ちなみにステルスもマザーとの相性で静音CPU FANより
うるさいブーンと言う音がする。
せっかく買ったのに静音電源の意味を持たない・・

ちなみに>>155 さんはどんなマザー使ってますか?
俺は4年前くらいのマザー使ってます。古いのだとブーンって言うのかな?
180155:2006/11/14(火) 15:44:24 ID:U1UWrBMw
>>179
一応環境晒しとくと、
・ASUS P5B Delux
・E6600
・DDR2 512*2
・Leadtek 7300GT
・HDD*3
・MTVX2005
・DVR-111L

な感じです。
最近ケースをAntecSOLOに変えたんだけど、その後くらいから
なるようになったと思う。

ちなみにこんな感じ。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1163322612.jpg
181Socket774:2006/11/14(火) 23:17:53 ID:LIpqCTNS
Scythe TOP-580P3 かEnermax ELT500AWT
SOLOにつけるならどっちがいいかな?
182Socket774:2006/11/14(火) 23:30:49 ID:wgxvvgWT
個人的にはトッパワ純正のTOP-580P3お勧めしたいが…(ファン低速化の5v駆動ケーブル付いてるはずだし)。
それに確か後者の江成(磁気ファン搭載)は、個体次第でキツツキ音がするって評判だし。
※詳しくは江成専用スレで。

江成も作りには定評があるし保障期間も長いから、好きなほうでどうぞ。
183Socket774:2006/11/15(水) 00:15:50 ID:QbjSba+1
Topowerの600W買った事あるが、高熱+ファン音で速攻廃棄すた。
184Socket774:2006/11/15(水) 00:35:24 ID:x3SYnWdH
トッパワの680w(TAO-580WMPV)の8cmファン×2による騒音には余裕で耐えられるけれど、
海音波のM12 SS-600HMのジリジリ音(山洋ファンによる軸音)には屈服しそうな俺が来ましたが…。
185Socket774:2006/11/15(水) 01:47:25 ID:aLUSjzzG
やかましいってだけなら兎も角、聞こえるか聞こえないかの耳障りの方がキッツイよな。
186Socket774:2006/11/15(水) 02:06:56 ID:qI2/pgRm
>>185
悪いが俺はどっちもやだよ。

antec純正かSeasonic SS-550/650HT、白狼2、剛力、コアパワ辺りが
このスレ的なお勧めじゃないか
187Socket774:2006/11/15(水) 02:13:23 ID:x3SYnWdH
……あれ。Antecって電源の設計・製造してたっけ?
188Socket774:2006/11/15(水) 02:21:58 ID:nJqvo+LS
189Socket774:2006/11/15(水) 03:37:12 ID:Amc20y2Z
>>187
CWTとかSeasonic製
190Socket774:2006/11/15(水) 09:48:38 ID:tQcroG9f
鎌力参は?
191Socket774:2006/11/15(水) 17:55:20 ID:Stn1wp0L
剛力プラグインって、ファンの最低回転速度が下がっているようだけど、
それとプラグインであることを抜かせば、だいたい 剛力P≒剛力 ってことでOKなの?
192Socket774:2006/11/15(水) 21:50:45 ID:pyt8IReP
プラグインの電源は普通の筐体に比べて多少長いのでケースによっては余計使い難い場合がある
193Socket774:2006/11/16(木) 00:14:15 ID:aIasqNpj
>Scythe 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A(ファンが回るとうるさい)
194Socket774:2006/11/16(木) 04:24:49 ID:S4+WQkVu
?
195Socket774:2006/11/16(木) 12:40:08 ID:LoX6nINP
LIBERTY ELT500AWTって、どうなの?

neoHE500とどちらにするか迷ってる。
196Socket774:2006/11/16(木) 12:45:39 ID:msn65YYJ
LIBERTY ファンのキツツキ音が発生する事がある(対策で修正可) SATAケーブルが変態
NeoHE Intelママンと相性問題有り。ASUSとも相性があったがそれは修正されたらしい(但し修正前のロットも流通している)。
197Socket774:2006/11/17(金) 04:57:10 ID:ylIgOtGa
この時間なら言える
「山洋ファン」を
洋梨ファンと読んでしまうのは俺だけではないはず・・・
198Socket774:2006/11/17(金) 04:58:15 ID:xJLknxnE
>>197
早く寝ろ!!
199Socket774:2006/11/17(金) 05:01:38 ID:vtiwwcqi
>>197
もう二度と来んな!!
200Socket774:2006/11/17(金) 05:54:42 ID:mudv6zwK
>>196
修正後ロットでもAsus板で相性出たって言う書き込みが何処かに無かったっけか?
201Socket774:2006/11/17(金) 05:57:08 ID:o4Pnxk6R
アスベスト
202Socket774:2006/11/17(金) 08:10:54 ID:4kRcTqfk
体育館で思いっきり吸い込んだ事だ
そんな時もありました
203Socket774:2006/11/17(金) 12:15:38 ID:K22O74wY
※評価待ち
■Owltech Seasonic (SS-410C) [ 24pin]
 不評な山洋ファンではないらしい。
 今までのSeasonicは負荷がかかるとうるさくなったが、どうか。
 410Wの物しか出ていないが、お手頃価格でブランド力もあるため、剛力に変わる定番になりえるかも?
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
204Socket774:2006/11/17(金) 14:20:46 ID:avMqyGPo
+3.3vと+5vが14A/130wMAXで低すぎるんだよねぇ>410C
205Socket774:2006/11/17(金) 15:15:48 ID:m2YZy8tU
SS-410C 静音性では満足。
普通に使ってる分には、うるさくなる事は無い。
PCで音楽聴いても邪魔にならないレベル。
意識的に負荷かければ、多少うるさく感じるけど、その方が自然で安心出来ると思うが。
206Socket774:2006/11/17(金) 15:46:55 ID:e2jpRPgI
>>205
白狼2は負荷かけても殆ど違いがわからん。ずっと静か。

テンプレには負荷で変化ありとあるけど、ホンマか?

多少は変化してくれた方が安心感があるっていう気持ちはわかる
207Socket774:2006/11/17(金) 21:16:54 ID:qpAWKfLZ
静音スパイラルでそれまで気にならなかったSS-550HTの山洋ファンの音が気になりだして、
音無II買ってきますた。
そしたら100%負荷1時間もせずにPC落ちますた
仕方ないんでPhantom500買ってきますた
ファンの起動温度を40℃にすると、カラカラ回ったり止まったりうるさいっす
47.5℃にすると回らないので音はしないけど触ると熱いっす
でも負荷テスト1時間以上でまだ正常動作中っす
208Socket774:2006/11/17(金) 21:32:48 ID:phcVyx0G
>>207
音無Uの400Wはピークの400Wだから、定格の500Wとか550Wクラスを使っている
環境では、電力不足になるよ。
209Socket774:2006/11/17(金) 21:40:30 ID:blxBT570
>>207
準ファンレス電源は消費電力が少ない環境でしか効果を発揮できないよ。
210Socket774:2006/11/17(金) 21:42:40 ID:Zgbp9J1E
>>207
普通の静穏ファン搭載電源の方が良いよ。
211Socket774:2006/11/17(金) 22:00:29 ID:MAKvyrLB
SS-410C使っているが
消費電力が少ない環境だと、ファンが回っても静かで、発熱も少ない
SS-410Cで良いような気がする。
212Socket774:2006/11/17(金) 22:07:21 ID:y36xqzOV
SS-410Cってどのくらい静かですか?
今鎌力を使っていて買い換えたいんですが、
これと同じくらい静かでしょうか?
213Socket774:2006/11/17(金) 22:10:43 ID:blxBT570
>>212
初代鎌力よりは静かなんでね。
214Socket774:2006/11/17(金) 22:39:59 ID:y36xqzOV
>>213
レスサンクス。
早速買ってみます。
215Socket774:2006/11/17(金) 23:03:21 ID:m2YZy8tU
>>212
SS-410Cですが、鎌力参450Wより静かでした。
216207:2006/11/17(金) 23:03:42 ID:qpAWKfLZ
>>208-210
音無IIについては、完全に失敗ですた。
E6600+GF7600GS+HDD2台なんで、まあ行けるかとおもったんすけどね。
Phantom500は、Tripcode Explorer 2スレッド1時間 + YumeBenchも同時実行で
更に1時間動かしても大丈夫なんで、これでしばらく使ってみるっす
(問題あれば550HTに戻すっす)
217Socket774:2006/11/18(土) 00:18:57 ID:YeLjDRto
>>216
ひきつづきレポよろ
218Socket774:2006/11/18(土) 05:49:43 ID:+Dfzljzx
ファンの回転をつまみ弄って自分で操作できるやつないですか?
219Socket774:2006/11/18(土) 08:35:24 ID:87J5gih5
>>218
ファン換装&ファンコン&温度センサ
220Socket774:2006/11/18(土) 10:10:13 ID:2noGfe0v
221Socket774:2006/11/18(土) 16:34:04 ID:2WCd8Zj7
今現在の市販されてるものでプラグイン&静音はどれが一番お勧め?ですか。
剛力系?は微妙な評価っぽいから避けたほうがいいのかな〜
222Socket774:2006/11/18(土) 19:24:29 ID:MmtXFpxy
ASUSのP5BとNeoHEで組もうと思ってるんだけど、
NeoHEの対策済ロットなら相性は大丈夫かな・・・?

あと、NeoHEの新旧ロットの見分け方についてどなたか知ってたらお願いします。
223Socket774:2006/11/18(土) 19:27:51 ID:fvMByjhp
NeoHEにそこまで拘らなくても・・・ と思うけど。
224Socket774:2006/11/18(土) 19:28:58 ID:RDW/fwGH
白狼ってどう?
225Socket774:2006/11/18(土) 19:36:37 ID:MmtXFpxy
>>223
テンプレで最も静音と書かれてたので・・・
NeoHEにというか、ファン騒音が18dbってとこに惹かれてます。
226Socket774:2006/11/18(土) 21:28:43 ID:BAF6MiW4
SS-600HTのファンが余りに怠けていてすぐ壊れないか不安なんだけど…
静かなのはありがたいけど
227Socket774:2006/11/18(土) 21:51:04 ID:f5piv+AD
>>224
白狼2 530Wの事を指しているなら、

・多少廃熱が弱い
・ケーブルが固め

を除けばいいと思うが。現在絶好調使用中。
228Socket774:2006/11/18(土) 21:54:54 ID:w3BnMkto
>>227
肝心の音はどうよ?
アイドルと高負荷時の差とか
229Socket774:2006/11/18(土) 22:01:00 ID:VCzfbcvK
230Socket774:2006/11/18(土) 23:58:27 ID:nnP2X/C3
微妙な評価の岡谷エレクトロニクス音無しぃの新作、音無しぃMAGNIが発売予定
今のところ公式サイトに情報はなく高速の告知のみ
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm
231Socket774:2006/11/19(日) 02:52:48 ID:kq2QwztL
【CPU】S939 Athlon64 [email protected] 1.35v
【メモリ】ノーブラPC3200 512MB*2 2.6v
【M/B】 K8N NEO4-F
【VGA】7900GS 256MB 定格
【Sound】Envy24 HT-S
【HDD】HDS722580VLAT20  80GB 7200RPM
     HDS722512VLAT80 120GB 7200RPM
     HDT722525DLA380 250GB 7200RPM
【光学ドライブ】NEC DVD_RW ND-3540A
【その他】I-O DATA GV-MVP/RX3 
    
現在この構成でSilenKing4 400Wを使用していますが
CPUをx2 4800+に換装した場合、電源が役不足でしょうか?
電源買い換えになるなら1万以下でオススメを教えてください。
静王4は結構うるさいので、これより静かなのを探してます。
232Socket774:2006/11/19(日) 03:28:46 ID:/vTRoCuU
はぁ・・・

役不足・・・
233Socket774:2006/11/19(日) 10:46:20 ID:VuCZiXZd
プラグインって何?
普通と何が違うの?
234Socket774:2006/11/19(日) 10:48:22 ID:vz5Hwz4O
>>233
不要なケーブルを外せるから通気性が良くなる
235Socket774:2006/11/19(日) 11:30:29 ID:ZJtbD9rX
>>231
まずは国語の勉強からやり直し。

------------------------------------
やくぶそく 3 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
236Socket774:2006/11/19(日) 12:08:26 ID:YpxHVp2w
ワザワザご苦労ナコトだがwスルーしろよ
237Socket774:2006/11/19(日) 13:37:56 ID:GBieBY5p
238Socket774:2006/11/19(日) 14:05:35 ID:rqG3ZDzA
>>231
役不足な分にはいいんじゃね?
239Socket774:2006/11/19(日) 16:55:47 ID:TMvHeW/N
400Wの場合、剛力とCore powerはどっちが静かですか?
数年前に買ったサイレントキングを使い続けてるんですけど、サイレントキングってそこまで静かじゃないみたいですね、、、
240Socket774:2006/11/19(日) 17:29:49 ID:LN5TyXFw
もうすぐ発売のメッシュ筐体のファンレス電源。
http://www.scythe.co.jp/power/calmer2.html

ファンレス電源は良い部品使わないといけないからなんだろうけど・・・360Wで15000円・・・。
241Socket774:2006/11/19(日) 18:51:17 ID:3hpcw5TG
ケースファン全開でかえってうるさくなりそう
242Socket774:2006/11/19(日) 19:00:30 ID:H522c0yY
変換89%ってすげーな
243Socket774:2006/11/19(日) 19:19:22 ID:3Q/KvU+X
今日、ドスパラで剛力プラグイン550Wが7480円だったんで買ってきた。
6480円の450Wでも良かったんだが、550Wでも結構静かだね。
244Socket774:2006/11/19(日) 19:28:23 ID:xHtHbt77
>>243
熱々ですか
245Socket774:2006/11/19(日) 20:29:12 ID:MMFnVf6k
SFX電源で12V:2系統持ってるので静かな奴ってありますか
246Socket774:2006/11/19(日) 20:36:11 ID:O+4I1aV9
つい先日HDD追加したらGeforce7600さんが電源足りねぇぞゴルァと言ってきたんですよ

電源関係のCalcで使用している電力を確認してみたら「305W」
そして今使用している電源は鎌力Uの400W
目安として電源の7割が使用電力の安定ラインと聞いているので400*0.7=280
足りてませんでしたorz

こういった経緯から安定しそうな500W以上のクラスを買おうかと思っているんですが
鎌力U程度またはそれ以下の騒音でオススメはどんなものでしょうか?
247Socket774:2006/11/20(月) 08:08:52 ID:Bcb1aIzO
■Antec SMART POWER 2.0 SP-400

■Scythe 剛力 GOURIKI-400A

このどちらかを買おうと思いまして
どちらがより静音で
どちらがお勧めですか?
248Socket774:2006/11/20(月) 08:34:04 ID:6YegMdvv
どうせならもうちょっと早く起きてマップ週末特価のZero-dba450wでも買ったら良かったのにね
249Socket774:2006/11/20(月) 09:49:06 ID:i1VH+BVF
Zero-dbaも剛力も中身同じだろ。
250Socket774:2006/11/20(月) 11:35:25 ID:uXXPr3rO
TORICAの電源すげぇ
4年半前に購入して電源を今まで掃除したことなくて
今日掃除のために中開けたら埃たまってない
ファン周りに埃の膜が張ってるだけだ
耳が悪くなったのかそれを取り除いただけで
静かになった気がするし最高
251Socket774:2006/11/20(月) 11:44:45 ID:9WBxS3Oy
>>250
物凄い爆音だけどなw
252Socket774:2006/11/20(月) 12:53:10 ID:6YegMdvv
>>249
だから同価格帯で少し容量でかいのが買えたってことだろーが
253Socket774:2006/11/20(月) 13:02:05 ID:Bnzopdh2
>>247
SMART POWER 2.0も剛力もファン回転数は同じぐらいだっけ?
それならファンの小さいSMART POWER 2.0のがおそらく静か。おそらく。
254Socket774:2006/11/20(月) 13:42:44 ID:4C9CVCki
>>247

俺もSMART POWERの方が静かだと思う・・・カナリのスカスカ電源だが・・・
剛力は下面13.5cmファン、SMART POWERは直列8cm×2ファン(片方は一定温度に達するまで動かない仕様)
ケースやCPUクーラーのエアフローに合わせて選べば良いんじゃないかな?

>>249

スレ的にはファンが違えば違う電源ですぜ
255Socket774:2006/11/20(月) 23:32:31 ID:vfAmYca8
>>248
特価で買ったが、もう2000円あがってるな。
>>249
Zero-dbaは準ファンレスつうのが味噌。
まだ組みつけてないがケーブルは柔らかい。
ファン用コネクタx3も付いててエエんでないの。
256Socket774:2006/11/21(火) 00:01:33 ID:qzXgwm5o
静王4の400Wの12cmファンってPCショップに売ってるケース用ファンと交換できますか?
ややうるさいんで交換しようかと。。。
257Socket774:2006/11/21(火) 00:02:32 ID:/rrLl35s
ファンレス電源スレで話題になってた。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=12087
258Socket774:2006/11/21(火) 00:04:15 ID:LFNfh6PL
>>257
最近ファンレス電源が投げ売りされてるな
259Socket774:2006/11/21(火) 00:12:16 ID:uM3aezHW
>>256
交換できるが、内蔵ファンはたいがい2pinなので変換コネクタ必要。
12cmなら鎌フロゥ超静音1,000rpmおすすめよ。電源壊れても知らんが。
うちの音無しぃは800rpm程度で回して2年もってる。
ケースの排気効率を工夫する必要がある。
260Socket774:2006/11/21(火) 00:39:13 ID:AmM9KALp
>>259
Thanksです。
変換コネクタ探してみます。
261Socket774:2006/11/21(火) 00:52:43 ID:uM3aezHW
ここにあるよ
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cable.htm
AINEX EX-003
262Socket774:2006/11/21(火) 01:01:20 ID:sVh+Gzej
変換コネクタなんて無くても、1ピンずらして逆に挿せばおk。
263Socket774:2006/11/21(火) 01:22:38 ID:68Nojilb
>>262
今まさに静王4開けてファン交換していたんだが、静王はそれできなかった
変換コネクタマンドクセからぶったぎって半田付けしてしまいました
264Socket774:2006/11/21(火) 01:32:11 ID:YYWXLkLL
家が燃えないように注意しろよ
265Socket774:2006/11/21(火) 03:06:42 ID:w+6MFadm
Zero-dbaプラグイン450Wが8千円ってどう?
ここ最近の価格変動がよくわからん
266Socket774:2006/11/21(火) 03:30:02 ID:kxNg4YbS
先週、先々週とマップの週末特価で6980ぐらいだったよ
来週も多分やるんじゃないか?
267Socket774:2006/11/21(火) 03:44:21 ID:w+6MFadm
どうも。それじゃ週末に期待だな
268Socket774:2006/11/21(火) 03:55:02 ID:uM3aezHW
>>263
昔コネクタつぶして、むきみでファンコンに結線して煙吹き出したなぁ。
なつかすい思い出(シンミリ)

269Socket774:2006/11/21(火) 04:35:27 ID:68Nojilb
>>268
ちゃんと絶縁とか気を配っているからだいじょうぶ
というかぶったぎった割りに最終的には変換ケーブルを作ったし

そういえば高校生の夏、オーディオかギターの配線をいじっている時、
ショートした火花が回っていたお気に入りのレコードの上に落ちて
少し溶けて泣きそうになったことがあったなあ
270Socket774:2006/11/21(火) 12:07:29 ID:P5TjEM7b
白狼2買ってくる
電源、毎年買い換えてる。
271Socket774:2006/11/21(火) 13:35:40 ID:8MdPEWCC
>>268
2年ほど前に、電源のファンを変えた時に、
ファンコネクタむき出しだったので、何か絶縁するものを探したが
見つからなかったので、かんでたガムで覆ってやった。
先日、その電源と余ったパーツで作ったPCを、後輩にあげた。
ガムの色は変わってたが、大丈夫みたいだ。
272Socket774:2006/11/21(火) 13:49:57 ID:BK6Tg4f6
イタリア人の修理工みたいだなw
273Socket774:2006/11/21(火) 15:32:32 ID:TlViQrr1
下手すると唾液でショートしてたな。
274Socket774:2006/11/21(火) 21:04:36 ID:IY2+Dd85
乾くといい具合に固まってナイスかもしんない
275Socket774:2006/11/21(火) 22:39:42 ID:wQuE3L8X
ST-580PAF買ったけど、微妙な使用感だ。

手動ファンコンモードだと、最小まで絞ってもまだうるさいし、
準ファンレスモードにすると、相当負荷をかけて温度が上がらないと
回転しないので、内部がかなりアッチッチになる。

試しに3Dゲームやってテストしてみたら、ファンの回転が始まったとき、
電源側面に貼り付けた温度計で46度だった(室温16度)。

手動モードで静かに回ってくれれば良かったのに。
276Socket774:2006/11/21(火) 23:03:49 ID:YYWXLkLL
> 電源側面に貼り付けた温度計で46度だった(室温16度)。

すげー高いね
277Socket774:2006/11/21(火) 23:07:52 ID:EdvjrJ2Q
> 電源側面に貼り付けた温度計で46度だった(室温16度)。

寒くないのか?
278Socket774:2006/11/21(火) 23:27:33 ID:AmM9KALp
>>277
いまどき普通じゃね
279Socket774:2006/11/22(水) 00:20:13 ID:c5xB6mIL
16度はさむかんべ
280Socket774:2006/11/22(水) 00:49:44 ID:JHogjUHm
ルパン三世がガムみたいのを口でくちゃくちゃ噛んで
鍵に押し当てると一瞬で硬化してたあれってなんだったんだろうな.
281Socket774:2006/11/22(水) 01:53:13 ID:nqpturdb
それってなんかスプレーかけてなかったか?
282Socket774:2006/11/22(水) 02:24:31 ID:mLxjCfd8
ルパンみたいなご都合アニメのツールをなんだっんだと言われましても
283Socket774:2006/11/22(水) 07:36:10 ID:32ntKms/
寒がりの俺は現在20度でかなり寒いぜ。
16度なんて凍える。

夏は30度で十分快適だが。
284Socket774:2006/11/22(水) 11:04:16 ID:2BQyAFf8
セミですかチミは
285Socket774:2006/11/22(水) 11:43:22 ID:Cs87w75z
パソコンを組むのに、部品選びから完成まで一年
完成して一週間ぐらい使うと、現行最新パソコンに比べると色々な部分が
劣っていることに気がついて、また新パソコンの部品選びを始め…

PC蝉の寿命は一週間w
286Socket774:2006/11/22(水) 13:57:11 ID:D0cBPTDi
そうですか
287Socket774:2006/11/22(水) 15:38:41 ID:oshgq7vE
>>280
歯医者が使う仮歯の材料でそれに近い物があるけど
恐ろしく臭い。固まれば無臭に近いが。

ただ、噛む必要なないよなあれ………
単に練ればいいだけの事なんだが。
288Socket774:2006/11/22(水) 15:41:49 ID:iCLeznqV
優柔不断はなはだしいな
289Socket774:2006/11/22(水) 17:47:36 ID:KQOPBDOO
岡谷エレクトロニクス、消費電力表示付き静音電源「音無しぃ MAGNI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/okaya.htm
290Socket774:2006/11/22(水) 18:06:42 ID:iCLeznqV
本体背面にリアルタイムに消費電力を表示する液晶パネルを装備した・・・

みづれーよ
291Socket774:2006/11/22(水) 20:16:58 ID:4yYN1EMi
逆に考えるんだ
背面を手前にしてPCを置けばいい
と考えるんだ(AA略
292Socket774:2006/11/22(水) 20:27:20 ID:4LpfUwAn
電源を前につければいいブロッケンJrみたいに
293Socket774:2006/11/22(水) 20:30:43 ID:gOGEW/s0
ターンテーブルの上にPCを設置する
294Socket774:2006/11/22(水) 20:51:02 ID:LAdMw2dg
>>292 ミニ四駆懐かしい
295Socket774:2006/11/22(水) 21:53:45 ID:pRJL8I84
その液晶パネルが見えるように裏に鏡を置けばいいんじゃねーの?・・・・・
296Socket774:2006/11/22(水) 22:19:21 ID:2BSdRsgp
見えないなら
見なければ良いじゃない
297Socket774:2006/11/22(水) 22:35:50 ID:9T8hU1PK
考えるな

感じるんだ
298Socket774:2006/11/22(水) 22:39:40 ID:Z7aEz3fV
>>290
つ鏡
299Socket774:2006/11/22(水) 22:40:11 ID:2BSdRsgp
まあ、そのうち本体前面にリアルタイムに消費電力を表示する液晶パネルが別売りで発売するから大丈夫だと思うよ
300Socket774:2006/11/22(水) 22:40:26 ID:Z7aEz3fV
表示が逆になってしまうことに書いてから気付いた俺は大馬鹿
301Socket774:2006/11/22(水) 23:03:52 ID:L2GpopS9
もう一枚鏡を使えばいいじゃない
302Socket774:2006/11/23(木) 00:41:01 ID:T98KaBZO
>>301
奇才現る
303Socket774:2006/11/23(木) 00:56:50 ID:x3JJhBjI
もう三枚鏡を使えばいいじゃない
304Socket774:2006/11/23(木) 01:04:12 ID:T98KaBZO
>>303
チョソ
305Socket774:2006/11/23(木) 01:08:20 ID:xch6lFMw
306Socket774:2006/11/23(木) 01:58:12 ID:cmIxrYtO
>>266
サンクス
今ポチッてきた、全額ポイント支払いで
307Socket774:2006/11/23(木) 02:17:25 ID:TEjxj/M7
いえいえ
ポイントで買えたのならなにより
308Socket774:2006/11/23(木) 07:41:17 ID:D2vfTQCy
剛力はPFC付いてないからやめた方が良いな。
309Socket774:2006/11/23(木) 09:47:36 ID:+Bn5cuHI
PFC厨キタコレ
310Socket774:2006/11/23(木) 14:55:05 ID:PJPGlfDv
ステルスパワーに換えて静寂PC完成!と思ったら液晶モニタからのミューンって音が気になりだした・・orz
最後の砦がモニタとは思わなんだ・・。さすがに気軽に買い換えできねえし。
311Socket774:2006/11/23(木) 15:05:36 ID:7EpTbS4V
液晶って音するの?
知らなかった…
312Socket774:2006/11/23(木) 15:25:49 ID:tFs4TB9P
明るさを絞らなければあまり鳴らないと思う
うちは古いVAIO付属のだけど、元々暗めだから問題ない

ステルスもたまに回るファンがうるさいんだよなあ
交換したけどやっぱり回らないに越したことはない
ファンレス動作はなんだか怖いしなあ
313Socket774:2006/11/23(木) 19:40:09 ID:hRFIlnYx
それより蛍光灯がうるさいよ・・・・
314Socket774:2006/11/23(木) 19:44:36 ID:I+gN1DHu
>>313
蛍光灯はインバーターに買えれば解決。
明るくなってちらつきもなくなってランプも長持ちして良いことだらけ。
21世紀になってグロー式はあり得ない。
315Socket774:2006/11/23(木) 20:13:18 ID:W6wWaeBD
316Socket774:2006/11/23(木) 20:33:34 ID:PJPGlfDv
うわっ!ホントだ!
バックライトを上げるにつれ音程が高くなって100%にしたら無音になった。
・・けどどういう原理なの?
でもまぶしいし、消費電力上がるだろうしで悩ましいなあ。
317Socket774:2006/11/23(木) 20:42:28 ID:PJPGlfDv
ああ、バックライト100でブライトネスを下げればいいのか。
でも消費電力上がって寿命も縮みそうだな。
318Socket774:2006/11/23(木) 20:43:05 ID:62lxmEkr
CCFL用トランスが鳴いてるんじゃない?
まぁ安物液晶買うなってこと。
319Socket774:2006/11/23(木) 20:48:47 ID:hRFIlnYx
>>314
賃貸マンションなんだけど、それでもインバータ蛍光灯にすることはできるの?
まったく知識なくてアレなんだけど、土台からかえないとだめぽ?

できれば解放されたいな、このジィーって感じの音。。
320Socket774:2006/11/23(木) 20:51:12 ID:Na+fy9sk
>>319
ちょっとぐらいググれよ・・・
321Socket774:2006/11/23(木) 21:03:20 ID:I+gN1DHu
>>319
天井見てこういうのが付いてれば大丈夫。
ttp://www.e-connect.jp/setting/torituke.html
器具だけ交換できるので、穴開けたりしないで済む。
もちろん法律的にも自分で交換可能。

ただ簡易取付U-ライト方式って所見ればわかるが、重い照明だとこの方式の奴もある。
この場合天井にローゼットが付いてないと穴開けるようなので注意。
照明の商品説明見ればどのタイプか書かれてる。

部屋の広さとW数の目安
ttp://www.mew.co.jp/kurasi/shomei/meyasu_a1.html
322Socket774:2006/11/23(木) 21:04:05 ID:nnt+0xN2
>>316の可聴域を超えたのさ
323Socket774:2006/11/23(木) 21:13:05 ID:hRFIlnYx
>>320
や、一応はググったんだが
ほとんど知識ない場合はどうも情報あっても頭の整理がうまくできん。

>>321
ありがdd
今度開けて見てみますわー。
幸いすぐ近くに電気屋さんあるんで、今度ちょっと調べてきます。
324Socket774:2006/11/23(木) 23:40:48 ID:f4PCeZ4K
白狼2とLiberty400Wならどっちがお勧め?
325Socket774:2006/11/24(金) 00:07:03 ID:2obqtW5a
>>324
白狼2
326Socket774:2006/11/24(金) 00:11:04 ID:lbQebfaT
530wと400wを並べてる時点で・・・
327Socket774:2006/11/24(金) 10:06:55 ID:JdfFK3h6
「TOP-500P5 EZ」から「Zero-dbaプラグイン450W」に換装したら、
恐ろしいほど静かになって感動した

あれ、HDDの回転音が(ry
328Socket774:2006/11/25(土) 00:50:34 ID:9BhHjZCz
Zero-dbaプラグイン450W、ファンが回り出してからの音はどう?
329Socket774:2006/11/25(土) 00:57:04 ID:GOjQJ/lg
XP-120に付けてるXinの1200mm@700rpmの方が多少音がする感じ
ダクト付きのケースだからってのもあるかもしれないけどね

ケースも換えるかなぁwww
330Socket774:2006/11/25(土) 01:04:19 ID:viKLDT/X
1200mmに突っ込みを入れたくなったりして
331Socket774:2006/11/25(土) 01:11:55 ID:GOjQJ/lg
うちのファンは一回り大きいんです!!orz
332Socket774:2006/11/25(土) 01:12:29 ID:AajhA+n/
一回りってレベルじゃねーぞwwwwwwwwwwwwwww
333Socket774:2006/11/25(土) 01:15:26 ID:/WwKgCGQ
ブレスでAntecのP-180が9980円だね。
334Socket774:2006/11/25(土) 01:16:08 ID:ESjO8SxB
プラグイン電源で500Wくらいでおすすめってありますか?
白狼2・Liberty500W・abeeのER-2530Aあたりを考えているのですが。
335Socket774:2006/11/25(土) 01:25:00 ID:/WwKgCGQ
336Socket774:2006/11/25(土) 01:59:01 ID:kYjDai5u
1200mmってww
12メートルって鯖クラスでもそんなでかいのねぇよwww
337Socket774:2006/11/25(土) 02:19:40 ID:RR1z7S3K
俺の計算が正しければ1200mm=1.2mだと思うんだけど
338Socket774:2006/11/25(土) 02:27:54 ID:RfwS6i6/
>>336
m9
339Socket774:2006/11/25(土) 04:17:13 ID:9BhHjZCz
こんだけありゃ冷えるだろ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Windmill.jpg
340Socket774:2006/11/25(土) 06:37:01 ID:oDzeXiDj
>>336
m9
341Socket774:2006/11/25(土) 06:49:12 ID:vrs3FYOP
とりあえずこのスレだけは読んだんだが、過去の電源との比較があんまりないので
静かさの基準がよくわからんたい

白狼2(530W)は静からしいけど、他に初代静王と同等かそれ以下のってありますか?
342Socket774:2006/11/25(土) 08:47:44 ID:23WcFp5a
なるほど・・・ファンで冷却しながら発電もするわけですね!
343Socket774:2006/11/25(土) 11:28:14 ID:B4IYWCza
>>341
このスレで話題になっている電源だったら、高負荷でない限り初代静王より静かだよ。
344Socket774:2006/11/25(土) 13:16:32 ID:ESjO8SxB
>>335
ありがとうございます。
レポートを見かけた事はありませんが、
スペック通りなら良さそうですね。
345Socket774:2006/11/25(土) 14:16:07 ID:/WwKgCGQ
>>344
700Wモデルがパワレポ12月号の「PCパーツエクスプレス」で
取り上げられている。
520Wモデルはツクモで、9800円とかなり安くなってるよ。

俺は、このSKP-520PCとCWT-500FMで迷っったんだけど、
結局300Wもあれば十分なシステムなんで、
CWT-500FM(9900円)を買ってきたよ。
346Socket774:2006/11/25(土) 17:58:39 ID:Lerce6b2
>>336
計算は包K
347Socket774:2006/11/25(土) 19:43:12 ID:ESjO8SxB
>>345
ただ1つ気になるのが、
品質の良い電源スレでskytecの前身のskyhawkが産廃とまで言われてる点が…
まあ求めてるレベルも違うと思うんですけど
今はどうなんでしょうか?
とりあえずパワレポ12月号読んでみます
348Socket774:2006/11/25(土) 21:36:12 ID:1CPmimQJ
基盤の6cmファンも変えないと気になるな・・
349Socket774:2006/11/25(土) 21:58:23 ID:RR1z7S3K
350Socket774:2006/11/25(土) 22:28:34 ID:pfvtNlKp
悪い確認させてくれ
仮にMAX150W必要なシステム構成に対して
余裕のある350Wの電源ユニットを使ってPCを組むとした場合
稼動時の消費電気量は150Wで、350Wじゃないよな?


351Socket774:2006/11/25(土) 22:33:56 ID:AxQn/sve
悪い知らせです
352Socket774:2006/11/25(土) 22:34:04 ID:/WwKgCGQ
稼働時は70〜80W位で、最大150Wだ。
353Socket774:2006/11/25(土) 22:51:56 ID:M8RNvwKH
電源自体の消費電力は、ちょこっと大きくなりますけどな
電源の品質で簡単に逆転するけど
354Socket774:2006/11/26(日) 02:34:07 ID:TCAOx5wQ
悪い確認させてくれ  (´・ω・)
仮にMAX250W必要なシステム構成に対して
余裕のある450Wの電源ユニットを使ってPCを組むとした場合
稼動時の消費電気量は250Wで、450Wじゃないよな?
355Socket774:2006/11/26(日) 02:35:56 ID:JTfZWh+h
悪い知らせです
356Socket774:2006/11/26(日) 03:47:25 ID:JY6+Lu/R
COOLERMASTERのiGreen Powerシリーズが
今売ってる日経WinPCのテストで19dbaっていうかなり良い数値出してるけど
このスレで買った人居ない?
357Socket774:2006/11/26(日) 06:03:51 ID:ZJRcHd63
iGreen Power=剛力、zero-dba

じゃなかったっけ?
358Socket774:2006/11/26(日) 09:51:31 ID:pTRtTYbO
んなわえねえだろ
クラマスはアクベルのOEMだろ
359Socket774:2006/11/26(日) 11:56:51 ID:P5ZWautZ
悪い知らせです
360Socket774:2006/11/26(日) 12:23:04 ID:DMJJyDGO
久々に 悪鈴
361Socket774:2006/11/26(日) 12:31:21 ID:DMJJyDGO
iGreen Power
50%ロード時まで800回転ってスペック上なっているんで、額面通りなら静音性
は悪くないんじゃないの?
362Socket774:2006/11/26(日) 14:28:33 ID:jdHSUVG1
で、結局静王5は煩いままなのかね?
363Socket774:2006/11/26(日) 16:15:55 ID:ilQN+HIj
iGreenはAcbelのP8カスタムじゃなかったっけ。
364Socket774:2006/11/26(日) 18:56:52 ID:Cz34NvaH
>>342
プロパンなんかの液化ガスだと、ガスで冷却しながら発電も非現実的ではない
365Socket774:2006/11/26(日) 19:04:22 ID:N4gjc9mx
>>364
ヒント:ガスを冷却・圧縮するためのエネルギー

燃料電池自動車が全然エコじゃないのはここ。
水素作るのに既にかなりのエネルギーが必要。
エコ度は電気自動車の方が遙かに高い(航続距離は短いけど)。
366Socket774:2006/11/26(日) 20:18:50 ID:w4SzdWOC
メーカー製に積んでるアクベルはすげーぞ
2000年モデル富士通ソケ370のコンデンサ全部ニッケミだった
ついでにママンもニッケミとOSコンだけだった
367Socket774:2006/11/26(日) 20:43:25 ID:aFW02AD+
>>366
2000年頃は、コンデンサーは日本製以外使い物にならなかった。
ただ、日本製でもローエンドからハイエンドまであるので、
日本製だからといって当時のパソコンに良質のコンデンサーが
載っていたかは、判断できないんだよ。
368Socket774:2006/11/27(月) 00:54:48 ID:VeG42BKa
クラマスにOEMしてるAcbelはTeapoとLtecが多いな。
369Socket774:2006/11/27(月) 01:36:47 ID:liiUixvf
TORICAの静からの乗り換えで剛力プラグイン買って来ました
今までが爆音だったから幸せ
370Socket774:2006/11/27(月) 06:26:31 ID:689bkkv4
TAOの「超静音」って書いてあった電源買ったら

フォォォォーって轟音電源だった事がある

ある程度は覚悟していたけど、あまりにもうるさかったので代理店に電話したうえで返品した
売りたいがために適当に「静音」をうたって販売してる電源はゴリ押し返品可能な気がする
371Socket774:2006/11/27(月) 10:00:52 ID:t34Fy9yP
Zero-dbaは回り出すと超静音とはいかないが静音だと言えると思う。
ゲーム立ち上げなければうちの環境ではほぼ回らない。

参考までに構成は
Athlon64 3500+
HDD2台
キャプチャ
AeroGate3

372Socket774:2006/11/27(月) 20:04:50 ID:dN1di8po
白狼2とAntecSOLOを買った
今までのMETSとかいう安物より静かなPCができるかなo(^-^)o
373Socket774:2006/11/27(月) 21:52:14 ID:YfNwMcPq
ここは積んでからレスだろ
374Socket774:2006/11/27(月) 21:52:52 ID:6TAXw+/e
>>372
色々静音化していくとケースなんてどれでも大差ないことに気づく。
ようは元が音をほとんど出してないんだからどういう構造のケースでもほとんど関係がない。
ケースは見た目で選んだほうが良い。
375Socket774:2006/11/27(月) 22:05:50 ID:th454pqL
一度デスクトップケース使えば、そんな事は言えなくなるとです。
376Socket774:2006/11/27(月) 22:09:54 ID:Tqvr+gaq
>>374
正論だ!
377Socket774:2006/11/27(月) 22:11:00 ID:4zVKBzB/
>>375
デスクトップケースって静かなの?
378Socket774:2006/11/27(月) 22:35:22 ID:i9XG64sk
AHANIXのMCE601使ってるんだが五月蠅いのなんの
電源交換しようにもネジ穴とかの位置が特殊で簡単に交換できない
379Socket774:2006/11/27(月) 22:43:55 ID:x5Ud/mcT
>374はエアフローの悪いケースを使ったことないんだろう
特に小型ケースはCPUクーラーもファンも小さくせざるえないから静音化が難しい
380Socket774:2006/11/27(月) 22:58:56 ID:wE8aLDKK
メッシュだらけのケースとか音がうるさいはずだが
381Socket774:2006/11/27(月) 23:07:00 ID:9ww3tcQg
>>380
結局はうるさいものって静音ボックス入りのHDDだけになるから
ケースでは音は変わらなくなってくる
まあ、ファンレスかあっても1個でHDDの振動とかの対策がしてある前提でだけど
それを言ったら、シリコンディスク使うようになったら・・・
って続いていってしまうのだけど
382Socket774:2006/11/28(火) 00:38:06 ID:jDkRXKDs
スマドラとか使って無音化を目指してる場合は、騒音原が無いからケースはあまり関係ないけど
スマドラとかを使わない通常の静音化を目指してる人にとっては、静音性の高いケースは重要でしょ
383Socket774:2006/11/28(火) 02:04:37 ID:tZitewUW
側穴の有無で結構違わないか?
384Socket774:2006/11/28(火) 02:06:58 ID:OIXJzFXO
小型のケースで静穏化ができない?
違うだろ。何も考えずに小型に熱源を入れてるからそうなるだけ。
385Socket774:2006/11/28(火) 02:10:13 ID:OIXJzFXO
>>383
中身の構成による。
極端に言えば、野ざらしでも完全ファンレス構成+2.5HDD+自作静穏ケース
なんてものなら音なんてまず聞き取れない。

中身が12cmFANが600rpm以下のFANしか回ってなくても野ざらしでも音なんてまず聞こえん。
P-180が静かあれが静かとか極端な話関係なくなるよ本当に。

ケース変えて静かになったでんでん言ってる人は元が糞五月蝿いだけの話。
386Socket774:2006/11/28(火) 02:14:54 ID:OIXJzFXO
>>382
他は静穏化考えててHDDだけ騒音対策しない人っているのか?
他を静穏化すりゃ結局次々に気になるから中途半端に静穏化する人なんて金が無い
ごく少数だと思うが。
387Socket774:2006/11/28(火) 02:37:46 ID:jDkRXKDs
スマドラ使ってHDDの寿命が不安な人って結構多いよ
388Socket774:2006/11/28(火) 02:56:13 ID:XGyrnSAl
FANがフロント・リア12cm 600rpm、電源12cm 800rpm、HDはスマドラの私にとっては
静音ケースは重要だと感じるけどな。
静音化後に残る微弱な音はケースで防ぐのが現実的だから。
なのであまり効果が無いと言われる遮音材もこのレベルになるとはっきり実感出来る。
389Socket774:2006/11/28(火) 03:01:11 ID:1Oj5RMxU
>>385
そりゃぁ低発熱なパーツで組み立てればファンレスも可能だろうが
Web・mail程度なら十分なんだがGameやエンコだとorz
HDDも容量が欲しいし、CPU/GPUの性能が欲しいからね
そうすると電源も・・・・
390Socket774:2006/11/28(火) 03:18:16 ID:Dx9WfcpT
まあ、妥協点も人それぞれだしな
ファンレス電源のスレもあるわけだし

自分の価値観だと、例えば>>388だったら
ケースファン止めて電源をACかファンレス+ヒートシンクにして
通気性の良いケースにした方が静かだろうなとか思ってしまうんだが

方法論がたくさんあるから静音化が楽しいってのもあるな
391Socket774:2006/11/28(火) 21:56:55 ID:IF1kTnbL
サイズが大きめで、12センチファンがつけられてエアフローの良い、
頑丈なケースが王道だと思うのは俺だけですか?
392Socket774:2006/11/28(火) 23:05:19 ID:UZFJKXCd
サイズがコンパクトでエアフローが良く、堅牢でデザインも良いケースが
理想だと思ふのはオレだけではない
393Socket774:2006/11/28(火) 23:07:44 ID:j6aNPDd0
直射音を遮断する
反射音を拡散もしくは吸収させる
ケースの周りにも気を使うと体感はかなり変わるよ

次は改築だぁ〜
394Socket774:2006/11/28(火) 23:28:02 ID:ilKnN6SV
ファンを換装するぞ!(`・ω・´) シャキーン
一番静かな12cmファンってどれ?XINLURIANの12cmって今でも最強?
395Socket774:2006/11/28(火) 23:36:56 ID:zt6idCKi
XINの12cmは4コイルでうるさい。
396Socket774:2006/11/28(火) 23:42:47 ID:s7AhZmLp
>>394
予算はいくら?
397Socket774:2006/11/28(火) 23:46:27 ID:6ahBNxge
カマ不良とか評判いい気がする
398Socket774:2006/11/28(火) 23:51:36 ID:ilKnN6SV
>>395
マジデカ ずいぶん自作から離れてたし>>397
知らんかった

>>396
6000くらいで電源変えるならいいんだけど
今 静王初代400W?でファン死にかけなんだお 1500円くらいでファンかえないかな

>>397
不良なのに評判いいの?

ageるお すまそ
399Socket774:2006/11/29(水) 00:02:11 ID:6ahBNxge
>>398
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html

ファン総合スレが機能してるならそこで聞いた方が良いかも知れない
400Socket774:2006/11/29(水) 00:16:13 ID:yG0eJsIW
>>399
dクス テンプレみたらXINRUILIANはロットによって出来が違うらしいね
カマ風はまえからだけど軸音が気になるって評価だなー
さてどうしよう
がんばるぞー(`・ω・´)
401Socket774:2006/11/29(水) 00:48:20 ID:QfbXp9lu
>>400

何度も鎌鎌ばっか言ってると工作員みたいだが
鎌フロゥは鎌風とは違うよ
鎌風と比べると軸音がかなり抑えられてる上に水平にしても軸音が変わらないので
交換用にはイイかなとオススメした訳です。安いしwついでに5Vでも安定する
でも長瀬扱いのXINRUILIANが手に入るならそっちの方が安いしイィかもですな
402Socket774:2006/11/29(水) 00:50:52 ID:czbvaOXl
>>398
年季の入った電源だからいっそのこと買い換えたらどうだろうか?

Seasonic SS-500HT 俺コン ecshop 9,980 限7
Antec NeoHE 500 クレバリー 8,379
SilverStone Strider SST-ST40F PC零壱 6,410 /ワクツーモール 6,780
ZAWARD 白狼2/RPS-530W2 -KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店) 8,980
403Socket774:2006/11/29(水) 01:05:40 ID:yG0eJsIW
>>401
軸音押さえられてるですか、(・∀・)イイ!!
XINRUILIANはヤフオク検索したら1700円とか普通にして高いですな・・・('A`)


>>402
確かにもう1、2年使ってるから交換時なんだけど、
そろそろ母板ごと全面改装したいから予算けちりたいんだよね・・
そのなかだと白狼がすごい静からしいけど風量は少ないらしいね・・・
404Socket774:2006/11/29(水) 01:14:25 ID:yG0eJsIW
とりあえずSA1225FDB12L)を注文してみた
しあわせになれるといいな・・・ヽ(´ー`)ノ
405Socket774:2006/11/29(水) 01:43:53 ID:v8tWK6IZ
オレのXIN12cmはハズレで、鎌フロゥ超静音は静かだた。風は弱いが。
406Socket774:2006/11/29(水) 17:19:10 ID:PF3NaZ60
糞バリー Antec NeoHE 500売り切れだと
ないならもっと早く連絡ヨコセ・・
407Socket774:2006/11/29(水) 21:13:39 ID:kWiceLWa
剛力プラグイン(550W、買いました。

いままではクールビルダーのスイッチングパワーサプライ(CBPS400MP)を
使っていたのですが…これは8インチファンx2で、もう眠れません

さて剛力プラグイン、すさまじい静かさです。
はっきり行って、ファン系統の音が聞こえなくなりました。
CPUFANは800回転で作動中…
それでも、SUPERπ400万後も安定している雰囲気です。

もう、HDDの回転音がうるさい…と思えるくらいでした。
みなさん、情報提供ありがとう!
408Socket774:2006/11/29(水) 21:37:22 ID:4otyKowh
剛力、安いし静かだし良いよな
個人的にはプラグ印じゃないほうが好き
409Socket774:2006/11/29(水) 21:44:13 ID:DoqzLbxI
ブーンっていうから剛力窓から(ry
410Socket774:2006/11/29(水) 21:55:21 ID:kWiceLWa
そういえば、「プラグイン」接続時に、
必要最小限の電源ラインしか引かなかったんだけど、大丈夫かな?
SATA4基を2本のSATA電源から
マルチとFDDを1本の電源から

いつだったか、ひとつの電力系統から引くのはよくないって聞いたんだよね
でもせっかくのプラグインだから、最小限にしたんだけど・・・

実際、HDD4基とPenD、オンボードVGAにマルチ、FDDの構成じゃ
550Wはオーバースペックだったかな…。
いま何W使ってるかもわからないけどね(笑い)
411Socket774:2006/11/29(水) 22:54:12 ID:tfsH7Ub/
>>410
メチャクチャオーバースペックだと思うがギリギリで組んで
不安を抱えながらとか何か増やすときに心配になるよりいいんじゃね?
412Socket774:2006/11/29(水) 23:08:52 ID:rT1lu4JY
>>410
マルチってなんだ?光学ドライブのことか?
413Socket774:2006/11/29(水) 23:30:43 ID:n3yXEO/z
多分そうだろう。
それにしても、オンボードグラフィック以外は結構消費電力高めな構成だな。
414Socket774:2006/11/29(水) 23:34:27 ID:9sFn2yxA
HDD4機とかフルタワーじゃなかったら寿命短いだろうなw
415Socket774:2006/11/29(水) 23:46:31 ID:dNHOdy0N
剛力、当たり外れあるんかなぁ?
450W二つ買って両方とも爆音だったorz

鎌力は400,550Wの2つ使ってるけど、
両方とも超静音。

剛力うっぱらうか。。(´・ω・`)
416415:2006/11/29(水) 23:47:47 ID:dNHOdy0N
あー、書き忘れました。
鎌力は両方ともUです。
417Socket774:2006/11/30(木) 00:21:09 ID:EnPcEgzg
剛力の爆音って想像つかんスけど。
2台使っちょるけど、てめぇ動いてんのかってくらい静かだぞ@500h
418Socket774:2006/11/30(木) 01:16:41 ID:DU+IM8FA
>>414
そのとおり、ここ3ヶ月で2枚のHDDを焼いたよ
参考までにケースはMTPRO1400。
まあ…そのときには6枚だった(4シャドウフル、1非シャドウ、[email protected])わけだがorz
その日から、前面ケースFAN決定ですよ。15度違った。55→40。
焼けたのは2.5年モノだった・・・



弟に使わせてるがな!

まさに(URL略

剛力はまだ導入したてなのでわからないけど
時間がたったらまた報告に来ます。スレ違いごめんね。
419Socket774:2006/11/30(木) 01:17:27 ID:DU+IM8FA
3.5じゃねぇや5.25;
420Socket774:2006/11/30(木) 05:25:12 ID:0myhACpU
剛力550の12v出力がいくつなんすかね?
サイズに載ってなくて。
421Socket774:2006/11/30(木) 05:32:52 ID:CSBWzdNF
お前の目はフシアナか?
>出力:各出力はこちらより 400W 450W 500W 550W
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-550ra.jpg
422Socket774:2006/11/30(木) 09:04:38 ID:DU+IM8FA
いやはや…自作PC板の皆様は、なんだかんだいって教えてくれるところが素晴らしいな…

ここ1週間、ROMっててつくづく思う
423Socket774:2006/11/30(木) 09:48:22 ID:cK6kXVPg
剛力550W超静穏だよ
ファンが動いてるのか何度も確認した
424Socket774:2006/11/30(木) 10:47:38 ID:VGmhQ3OD
ELT500AWTって負荷かけても静かですか?
425Socket774:2006/11/30(木) 11:20:30 ID:DU+IM8FA
おれもおれも。
すげー静かだよな…。静か過ぎて、その音を聴きたくておもわずケースファンとめてしまったが
そしたらHDD55℃にw
ケースファンかけたら35℃、よしよし。

廃熱もぬくいけど、ぬくいぶん、ちゃんと排熱してるなぁってかんじで
電源のハニカム網も熱いけど、触った感じアツっ!って感じじゃなかった。
少なくとも55℃のHDDよりだいぶぬくい。40℃くらいかな?

あとは構成でどれだけ音が変わるか…だよね。

ファン回転数が小さいままがよかったら、ケース内と外のデュアル電源なんてどうだろう
そんなの不可能なのかな…
426Socket774:2006/11/30(木) 11:42:53 ID:h7nqLjjB
なんかホモっぽい
427Socket774:2006/11/30(木) 15:45:19 ID:0myhACpU
>>421
わ。すんません。ありがとう
428Socket774:2006/11/30(木) 18:55:53 ID:Y7dd+F2i
一通り読んでとても参考になりますた。皆さんありがとう。
心を決めて剛力plugin買うよ。
429Socket774:2006/11/30(木) 18:59:20 ID:v2lcuqVI
剛力550Wの評判が良い様ですが、
ステルスパワーと比較すると、静穏面でどちらに軍配が上がるのでしょうか?
ステルスの電源容量に不安を感じてきたので、買い替えを検討しています。

比較データが無ければ突撃してみますね。
430Socket774:2006/11/30(木) 19:59:37 ID:RIdh2gtN
データっつっても静音かどうかって感覚に頼る事がほとんどだから難しいよな
簡易な音圧測定器なんてのがありゃいいんだけど。
431Socket774:2006/11/30(木) 20:35:05 ID:09L4m1Bv
電源のファンて大抵可変だけど、例えば
いままで最高2500rpmだけど1200rpmくらいの電源に
→最高1000rpmのファンを取り付け
→500rpmしかまわらなくてマズー

みたいなことってある?
432Socket774:2006/11/30(木) 20:44:25 ID:tYL/SQ5k
ある。
そのくらいだとケースファンに負けそう。
433Socket774:2006/11/30(木) 20:47:19 ID:v2lcuqVI
>430
確かに、静か・煩いの判定は結局主観だしなぁ。測定器が無い限りは。
ナンセンスな質問してすみません。
悪い商品じゃないのは確かなようですし、購入に踏み切ります。
434Socket774:2006/11/30(木) 21:43:04 ID:09L4m1Bv
>>432
マジデカorz
じゃあ注文したファン意味ないや
もう電源買い換えるか・・・
435Socket774:2006/11/30(木) 22:11:25 ID:teORUixi
>>434
ケースファンも低速に買い換えればイイんじゃね?
436Socket774:2006/11/30(木) 22:13:45 ID:09L4m1Bv
>>435
8cmしか取り付けられないケースなもんで('A`)
型番はOWL-602-Silent だったかな
437Socket774:2006/11/30(木) 22:18:03 ID:OoJ+iDpU
白狼2も良いよ
438Socket774:2006/11/30(木) 22:18:26 ID:rJxekRwD
可変にしなければいいじゃない
439Socket774:2006/11/30(木) 22:20:27 ID:teORUixi
そっか
あんまりエアフローが悪くなっても意味ないもんな

どうせファン付け替えるのに腑分けするんだから
ファン用コネクタからじゃなく12V出力から直接取るって方法もあるね
常に最高回転数でしか回らなくなるけどw
440Socket774:2006/11/30(木) 22:48:09 ID:09L4m1Bv
>>437
いまのところAthron2000にHDD2機とかそんな構成だから400W以上積むのは無駄( ´・_・`)と思って
でもエンコもゲームもしないからCPUはこれでちょうどいいし・・
それに10cmファンではエアフロー的にちょっと頼りないなと

>>438
>>439
その手があったか(n‘∀‘)η
既にある穴からコードうまく出せるのかな、やってみるか
常に全開でも1000rpmなら静かだよね
夏場は無理だろうけどとりあえずしのげそうだ( ´ー`)

余談だけど定形外普通郵便でぽいっと送られたら
ファン微妙に傷みそうだよね、デリケートだし
441Socket774:2006/11/30(木) 22:53:00 ID:09L4m1Bv
なんかテンション上がって顔文字多目だった 正直スマンカッタ

12cmファン可なケース欲しいなほんと・・・
442Socket774:2006/11/30(木) 22:53:41 ID:CSBWzdNF
そして電源にファンの回転出力検知機能が付いてて起動しなかったり。
443Socket774:2006/11/30(木) 22:59:43 ID:09L4m1Bv
>>442
鬱になる即レスキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

('A`)

静王なんですがそれついてるかな、やだな('A`)
444Socket774:2006/11/30(木) 23:04:13 ID:xWHVqFgT
445Socket774:2006/11/30(木) 23:05:15 ID:Fe6pF5go
今まで回転出力検知機能がついてたのは見たことないな
正確には回転出力検知の出力がついてたことはあったけど
てらさんのサイトでは付いてたのあったかな
446Socket774:2006/11/30(木) 23:07:07 ID:teORUixi
>>442
んな上等なもの付いてる電源見たこと無い
むしろ大げさなファン制御うたってても詐欺のように何も付いてな(ry
・・・大概2ピンだぁね
もしパルス検知付いていたならファンの12Vラインだけを
電源12Vケーブル根本の半田付けして残りを元の場所に付ければいいと思うよ
447Socket774:2006/11/30(木) 23:14:17 ID:09L4m1Bv
>>445
>>446
おお、とりあえず安心したよヽ(´ー`)ノ
確かにファン制御のはずが2pinなのとかあるねw

静音関係スレはやさしいヤツ多くていいね・・・
漏れも以前はよく初心者にマジレスしたもんだ
448Socket774:2006/11/30(木) 23:24:32 ID:Fe6pF5go
2pinでも電圧変えて制御するのは同じでそ。
3pinは回転するとパルスが出力されるpinが追加されてるだけ
2pinだからファンがへたるとそのまま回転が落ちてくのみ

自分は3pinファンを2pinコネクタにつけてる。
ずらせばそのままはまるが+-逆になるから
ファンのコネクタを針ではずして入れ替えた。

回転数はほぼ同じだがファン形状違いで騒音は減った。
449Socket774:2006/11/30(木) 23:33:03 ID:teORUixi
450Socket774:2006/11/30(木) 23:42:08 ID:Fe6pF5go
>>449

451442:2006/11/30(木) 23:43:43 ID:CSBWzdNF
俺が昔ファン交換した電源(ケース付属の安物)はファン用の電源に
電圧が掛かってないと起動しなかったんだよ・・・
結局ファンコンから直接繋ぐの諦めてファンコン付きのファンを
ハンダ付けした。
452445:2006/12/01(金) 00:05:15 ID:UrmJGPfJ
>>451
なるほど。
それはファン停止防止というより挿し忘れ防止かな

まえのAthlonXPマシンではCPUファンが3000rpm超えないと起動しなかったなー
結局6cmファンのまま
453Socket774:2006/12/01(金) 00:42:48 ID:V42Bdy/b
ENERMAXのELT500AWTとSKYTECのSKP-520PCで悩んでいるのですが、
総合的に見て、どちらがお勧めでしょうか?

>>335 やパワレポ12月号を見て、SKP-520PCを候補に入れたのですが
>>349 のリンク先の準ファンレス電源の欠点(ビデオカードやチップセットの温度が上昇しやすい)
といった点やskytecの電源の質について考えると踏み切ることが出来ません。

どなたかアドバイスをお願いします。
454Socket774:2006/12/01(金) 01:16:56 ID:gZq/TH5F
>>450
すまん、勘違い
無視してくれ
455Socket774:2006/12/01(金) 01:23:42 ID:I/4uhsfO
>>453
このクラスなら、どっちを買っても大丈夫だろ。
ただ、あなたにとって本当にいい電源というのは、あなたにしかわからない。
電源の評価は、接続するデバイスの消費電力や組み込むケースのエアフロー、
冷却能力、静音性などによって変わってくる。

どうしても決断がつかないなら、剛力プラグインが一番だな。
安いので、失敗したと思ったときのダメージが少ないだろ。
たぶん失敗したなんて後悔することはないだろうけど。
456Socket774:2006/12/01(金) 01:35:58 ID:gZq/TH5F
>>453
準ファンレスは使い方を考える必要があるよ

普通に考えりゃ、排気ファンに近くて吸い込み口の大きな所から吸い込む
一般的なケースの配置で考えると、大型ファン搭載した準ファンレス電源なんてまんま当てはまりますよな

となると、電源から電源の廃熱をケースに吸い込む→暖まった空気でCPUクーラーの廃熱→ケースファンで排気→熱対流で上昇した空気を電源が吸い込む

さらに電源まわりだけでエアフロー完結したら他の部分が冷えないなんて結果に・・・
457Socket774:2006/12/01(金) 02:40:28 ID:V42Bdy/b
>>455
>>456
真剣に助言して下さってありがとうございます。
準ファンレスはやはり扱いが難しそうなので、
455さんに勧めて頂いた剛力プラグインを含めてもう少し考えてみます。
458Socket774:2006/12/01(金) 05:10:32 ID:JUQW6d+0
まぁ加圧(ケースファンも吸気に→○、前面ファンを強力に→×)するかもしくは隔離するだけで良いんだが
どっちもダクト作成は必須ですからねぇ
459Socket774:2006/12/01(金) 17:13:46 ID:48zazhti
TruePower Trioっていかがなもん?
460Socket774:2006/12/01(金) 19:18:58 ID:xFsi+nm4
準ファンレスを買って結局電源用にファンを増設してる>俺
461Socket774:2006/12/02(土) 00:49:15 ID:f0yxuyNh
電源ファン自体の改造は危険だから、交換可能な外ファン購入って言うのはアリだと思うよ。
462Socket774:2006/12/02(土) 01:54:01 ID:DKsPzJMV
サイズのCoRE PoWER 400Wは静からしいですが
500Wモデルの方はどうなのでしょうか?
値段もそれほど変わらないので静かであれば500Wがいいなあと
463Socket774:2006/12/02(土) 02:52:13 ID:0/wephlK
初自作の初心者です

台数限定の特売でabeeのER-2530Aが7980円で売られるんですけど、
買いですか?
ケーブル硬いのがどうなのかな、と

ちなみにこれから組む構成は、
 E6600
 P965-DS4
 2Gメモリ
 GeForce7600GSあたり
 DVD1台、HDD2台
の予定です
530Wも必要ないですかね?
464Socket774:2006/12/02(土) 02:58:49 ID:girUYJjc
SS-410Cってowlの電源内蔵ケースに採用されてるのな。
静音電源搭載とかいうMAG-D(W)ってケースが近所で安売り(8k)してた
から買ったら電源がSS-410Cだった。静かでウマー。箱とか公式には電源の
名前載って無いからしらんかっただけによりウマー。
465Socket774:2006/12/02(土) 04:37:13 ID:snObfM8Y
最近あまり見なくなったけど
ウマー←使ってる奴ってほんと頭弱そうだな
466Socket774:2006/12/02(土) 05:12:42 ID:zZpM7BdV
別に
467Socket774:2006/12/02(土) 05:50:11 ID:pZvIg0e1
特になんとも
468Socket774:2006/12/02(土) 07:27:42 ID:gDFFf06V
剛力プラグインって負荷かけてる時も静かですか?
いま使ってるのが負荷かけると爆音になるんで不安です。
469Socket774:2006/12/02(土) 07:47:21 ID:G8uYN/tx
>>465
むしろ>>465が(ry
470Socket774:2006/12/02(土) 08:50:04 ID:bCt92FBo
電源を350Wから500W程度のものに換えようと思っているのですが、
ぶっちゃけ、静音や冷却とかを考えたときに外向きの8cmファンと
下付きの12cmや13cmファンの物とではどっちがいいでしょうか。
お勧めとか。
471Socket774:2006/12/02(土) 08:51:34 ID:pZvIg0e1
各自環境による
472Socket774:2006/12/02(土) 09:16:23 ID:AEYZsUOp
星野のアルミケースの初代MT-1000を使ってるなら、電源の設置向きが
上下逆で、下側ファンだと天井でふさがっちゃうから外向きファンお勧め。
473Socket774:2006/12/02(土) 09:19:38 ID:I8NwkZtx
>>463
ちなみにどこの店で売られるんですか?
474Socket774:2006/12/02(土) 10:49:39 ID:Ij1vvv4z
剛力450W買ったのはいいけれど何故か起動しません
電源は動いてるのですが
元の350Wの電源に戻すと起動します

元の電源と同じようにケーブルを差していったら
剛力のATX電源コネクタと四角いATX12V電源コネクタが隣あってて
マザボに差す場所がそれぞれ離れてて裂かないととどかなくて焦りました
でも四角いATX12V電源コネクタを差した状態では何故か電源が全く動かないんです
四角いATX12V電源コネクタを外すと電源は動くんですが起動はしません

もうひとつ元の350Wとの違いは本体ケースから出てるケーブルを350Wでは変換コネクタを使い
剛力では直接電源から出てるケーブルに差しました

起動させる方法を教えてください、交換するしかないのでしょうか?
■環境
ASUS P4G800-V
XP
セレロン2.6
512MB
DVD-R/RW
内蔵HDD三台
475Socket774:2006/12/02(土) 11:00:05 ID:+AQxFk8z
>剛力のATX電源コネクタと四角いATX12V電源コネクタが隣あってて
>マザボに差す場所がそれぞれ離れてて裂かないととどかなくて焦りました

これって24ピンを20ピンと4ピンに分けて、その4ピンをATX12Vに挿したって事か?
それじゃ動かんよ。
確か剛力は8ピンのを4ピン+4ピンに分けてその片方がATX12Vに刺さるはず。
476Socket774:2006/12/02(土) 11:33:43 ID:liAekNMh
電源の安全装置がちゃんと働いてることが確認できて良かったじゃんw
477Socket774:2006/12/02(土) 11:35:47 ID:Ij1vvv4z
ATXメインの長方形の方だけをマザボに差したら電源は動きました


元の350Wは
長方形と四角のATXをそれぞれ差して起動してました

剛力は
長方形と四角のATXをそれぞれ差すと電源すら動かず
長方形の方だけを差したら電源だけは動くが起動せず
478Socket774:2006/12/02(土) 11:43:45 ID:ZxTvykg8
>>474
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158543537/

ここのテンプレ読んで勉強汁
479Socket774:2006/12/02(土) 11:44:42 ID:liAekNMh
いや、同じコト書いても意味無いからw
電源の規格が新しくなってるんだよ
考え無しに刺す前に調べてみる方が良いよ
480Socket774:2006/12/02(土) 11:49:56 ID:+AQxFk8z
>>477
俺が書いたことイチ_も理解してないよな?
481Socket774:2006/12/02(土) 11:59:25 ID:Ij1vvv4z
テンプレ読んだ
故障ではないので事体複雑になる

4pin田型コネクタは挿すんですか?

c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

これですわ

でも故障じゃないです
現に今も旧電源使って動いてるので

482Socket774:2006/12/02(土) 12:05:45 ID:+AQxFk8z
>>475に書いたんだが?
>確か剛力は8ピンのを4ピン+4ピンに分けてその片方がATX12Vに刺さるはず。
483Socket774:2006/12/02(土) 12:10:32 ID:yiGK7R5m
>>481
>>475にレスしてみ。>>475のカキコを、どう理解したのかを。
484Socket774:2006/12/02(土) 12:11:04 ID:yiGK7R5m
りろーd (ry
485Socket774:2006/12/02(土) 12:11:36 ID:liAekNMh
典型的な自分の主張だけして相手の話を聞かない嫌われ者の症状です
486Socket774:2006/12/02(土) 12:14:49 ID:nl/sKKs3
ゆとりだな
487Socket774:2006/12/02(土) 12:16:45 ID:Ij1vvv4z
 ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
ここのケーブルレイアウトにあるように
ATXメインのとこで
ケーブルの上の方のピンが少し離れてじゃないですか
その上のピンが4pin田型でCPUクーラーの近くに刺さるやつで
下の長いのがメインに刺さるやつです

>>482
4ピン+4ピンに分かれるとは長方形の大と四角の小に分かれるってことですか?
488Socket774:2006/12/02(土) 12:18:46 ID:w9NSdCin
うわ、まさしく>>485だなw
どれだけループしてるんだw
489Socket774:2006/12/02(土) 12:19:16 ID:Ij1vvv4z
剛力の背面にある赤い150と230の切り替えは何なのでしょうか?
150になってます
490Socket774:2006/12/02(土) 12:20:10 ID:+AQxFk8z
もう古い電源使い続けた方がいいよ。
491Socket774:2006/12/02(土) 12:22:17 ID:w9NSdCin
必要な情報は全て出てるぞ
492Socket774:2006/12/02(土) 12:24:08 ID:FEc/YKxh
察するに日本語が第一母国語では無いんじゃないかな。
ここは寛大な心で接してあげるのがいいと思う。

>>489
ググレヨカス
493Socket774:2006/12/02(土) 12:29:41 ID:Ij1vvv4z
>8ピンのを4ピン+4ピンに分けて
8ピンが分かれるのありました
合体しててわかりずらかった

ではATXメインは使わないってことですか?
494Socket774:2006/12/02(土) 12:31:32 ID:+AQxFk8z
釣りか?バカか?
495Socket774:2006/12/02(土) 12:31:34 ID:Aupa+V6U
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
496Socket774:2006/12/02(土) 12:32:27 ID:Ij1vvv4z
>>492
スミマセンこれでも早稲田の法学部なんですw
現役っす
今は適当に遊んでますがw
497Socket774:2006/12/02(土) 12:33:33 ID:w9NSdCin
>>493

>>479

ホントにバカだな君は
498Socket774:2006/12/02(土) 12:35:59 ID:w9NSdCin
キタ(゚∀゚)ッ!!
499Socket774:2006/12/02(土) 12:36:06 ID:Ij1vvv4z
つまり
ATXメインの20ピンと
4ピン+4ピンの片方をATX12Vに差すってことですね

これでセットしてみます
500Socket774:2006/12/02(土) 12:39:00 ID:0EQjV3m5
めでたしめでたしw
501Socket774:2006/12/02(土) 12:41:32 ID:Mvsz7QvN
いや、完全に釣りだと思ってたのに・・・こんな理解力のない人間が要るとは・・・世の中侮れないな
502Socket774:2006/12/02(土) 12:46:16 ID:Ij1vvv4z
>>501
それでも早稲田の法学部を現役で受かっちゃうから怖いものですw
バリバリゆとり世代なのにw
503Socket774:2006/12/02(土) 12:48:12 ID:Mvsz7QvN
ホンモノの厚顔無恥ってヤツだな
504Socket774:2006/12/02(土) 12:49:14 ID:V8mJYTNf
こいつまじですごいな。
俺なら恥ずかしくてもう書き込めないぜ。
505Socket774:2006/12/02(土) 12:49:39 ID:ZxTvykg8
学歴なんぞどうでもいいから、さっさとセットアップして来い
506Socket774:2006/12/02(土) 12:52:49 ID:Aupa+V6U
早稲田も落ちぶれたもんだな
507Socket774:2006/12/02(土) 12:53:43 ID:Mvsz7QvN
在日枠だろ
508Socket774:2006/12/02(土) 13:00:20 ID:XfSgoo5C
>>507
在日に失礼だろうが
509Socket774:2006/12/02(土) 13:03:58 ID:xU9sG9km
もし彼がCMOSクリアとかBIOSアップデートすることになったらどうなるのか
興味津々・・・いや、不安だ。
510Socket774:2006/12/02(土) 13:09:49 ID:Mvsz7QvN
むしろ彼より彼が社会に出た時に上司になる人物のことを心配してやれw
511Socket774:2006/12/02(土) 13:19:12 ID:YCxJQPp9
>>475-510
なんだかんだ言いながら、
オマイラのやさしさに(゚ー゚*)
512Socket774:2006/12/02(土) 15:08:50 ID:S7rTe8LH
すいません、この中から選ぶならどれが一番静かですか?
Silent King5 500 (LW-6500H-5) 7,880 EVERGEREEN
SS-550HT 15,980 Owltech(Seasonic)
鎌力参550W(KMRK-550A(V)) 12,480 サイズ
剛力550W(GOURIKI-550A) 8,180 サイズ
ST-500ZNF 8,900 Seventeam
ST-620PAF 15,280 Seventeam
ST-550EAG 11,980 Seventeam
EG565P-VE FMAII 12,980 ENERMAX
513Socket774:2006/12/02(土) 15:20:56 ID:JfikjT6n
なんでそんなにSeventeam
514Socket774:2006/12/02(土) 15:22:44 ID:+AQxFk8z
CWT-500FM 9,900 Skytec
じゃね?
515Socket774:2006/12/02(土) 15:27:56 ID:Aupa+V6U
白狼2
516512:2006/12/02(土) 15:47:59 ID:S7rTe8LH
>>513
特に思い入れはないんですが、
ワンズで電源容量と価格のバランスがそこそこよさそうだったもんで
候補に三つも入ってしまいました…
ワンズで他のパーツとまとめて注文を予定しており、
CWT-500FMも白狼2も扱ってないです…
517Socket774:2006/12/02(土) 16:21:29 ID:mZBo63LN


    文末に "w"入れるやつは、包茎馬鹿。

518Socket774:2006/12/02(土) 16:51:07 ID:bJBC4aMz
バラ買いすると不具合出たとき面倒だけど
CWT-500FM使ってみてファンレスに勝る静音はないなあと思った
519Socket774:2006/12/02(土) 18:24:38 ID:AygEf+bj
>>472
俺星野のMT2000使ってるけど、まさにその状況になって
天井にドリルで穴あけたよ
520429:2006/12/02(土) 18:40:10 ID:K+2hI9Ki
剛力550W買ってきました。
電源容量ギリギリでヒィヒィ言ってるステルスよりは静かです。
きっとアスX2とゲフォ7900GSが電力を凄く使ってて、
それでステルスの音量が上がったと推測してます。

マザ板がA8N-Preで相性問題でビクビクしながら付けましたとさ…。
521Socket774:2006/12/02(土) 20:37:41 ID:Rmp3cZfn
>>464
箱だけ買ってきて結局一回も組まずに捨てて、なぜか電源だけが残ってるんだが>SS-410C

P5B
E6600
メモリ2G-6400
光学・HDD各1機
7900GS

な構成で高負荷状態(FPS)だと静王4とどっちが静かなんだろうか?
522Socket774:2006/12/02(土) 21:48:24 ID:girUYJjc
>>521
さぁ。実物持ってるならとりあえずSS410Cで動かしてみれば?
前使ってたのがうるさかったから俺は満足してる。
構成はこんなん
E6400
GA-965P-DS4
UMAX-6400 512*2
光学・HDD各1機
7600GT

前使ってたのはドイツ製でセンチュリーが代理店の奴。
523Socket774:2006/12/02(土) 21:58:00 ID:ljNvk0gw
最近めっきりathlonみなくなったね・・
524Socket774:2006/12/02(土) 22:02:21 ID:FY9IXNdF
だね。
525Socket774:2006/12/02(土) 22:05:58 ID:DdSy8GJs
Pen4もそれなりに一時代を築いていた頃がありました…。
526Socket774:2006/12/02(土) 22:49:44 ID:xV+0dxGd
今日書店に行って、新しい電源を調べようと思って、DOS/V Magazineを手に取ったら
あまりの薄さに驚愕した。こりゃ間もなく休刊だな思いつつ、パワー・リポートの方を
買ってきた。
以前は、月に2冊出ていたのに終わった、、、、、
527Socket774:2006/12/02(土) 23:17:37 ID:Aupa+V6U
今頃何を…
528Socket774:2006/12/02(土) 23:18:07 ID:eduj2A+g
>>526
今のDOS/V Magazineって、創刊号('92/1月)と同じくらいの厚さだね

創刊してから月ごとに厚さが増して行き、月2回化して・・・
今はちょうど逆のサイクルで減っていってるし、休刊近いのかも・・・
529Socket774:2006/12/03(日) 00:33:28 ID:BWej7uo+
ネットが出来ない奴用だから、もはや要らないだろ
530470:2006/12/03(日) 00:33:42 ID:KrrqzPRS
>>471>>472>>519
まさに、MT-PRO2000です。
気をつけて選ぶようにします。
531Socket774:2006/12/03(日) 01:49:30 ID:/wJnAdwO
GOURIKI-P-550A
SS-550HT

上の二つまで絞り込んだけどどちらにするか決めかねている。
価格が2倍近く違うがそれだけ使われているパーツの品質は
SS-550HTの方が上と考えて間違いない?
532Socket774:2006/12/03(日) 01:51:00 ID:2/rVAEqz
どうみても。
533Socket774:2006/12/03(日) 03:29:47 ID:ixTn/5VS
Noise Taker IIは五月蝿いですか?
534Socket774:2006/12/03(日) 03:44:45 ID:EbBuNOAj
>>522
やってみた
多少静かになったよ
っていうかBTOで買ったら静王が付いてきて、今日初めて静王の中をのぞいたが・・・何とも安っぽい作りだなオイw
SS-410Cに勝ってるのはガワのピカピカ度だけだな
あとは・・・PCに組み込んだときにPC内の電源コードが奥にいくから静王の方が多少すっきりするくらいか
>>521の構成ならSS410Cでも余裕なんだな。ケース付属電源恐るべし
っていうか静王がダM(ry
535Socket774:2006/12/03(日) 11:09:23 ID:ZM4lrIxN
シリアルケーブルで
一つのケーブルの二股で二つのHDDにつなぐのと
シリアルケーブル二つ使ってそれぞれにHDDにつなぐのがいいのか
どっちも同じか?
536Socket774:2006/12/03(日) 11:28:10 ID:AKB355PO
>一つのケーブルの二股で二つのHDDにつなぐのと
SATAじゃ不可能。
537Socket774:2006/12/03(日) 11:29:15 ID:AKB355PO
あ、スマン。ナチュラルに信号ケーブルと勘違いした。

2台程度なら同じケーブルでも大丈夫でしょ。
538Socket774:2006/12/03(日) 12:36:09 ID:ZM4lrIxN
何又にも分かれてるケーブルって
電源に近い根元のピンから差すのがいいのか
末端のピン使うのがいいのか
どっちだ?
539Socket774:2006/12/03(日) 12:44:36 ID:o1uEuQwX
>>538
自分は届く限り根元から。
コードが長い方が電圧降下でよくないと思う
540Socket774:2006/12/03(日) 18:01:15 ID:CEoKwS7A
400Wをあえて買い直すとしたらどれだろう
易さで選べば静王か・・・?
541Socket774:2006/12/03(日) 18:08:38 ID:CEoKwS7A
>>4
確かに横にスリット開いてるのはどういう理由なのかよくわからんね
水根だのもれそう
542Socket774:2006/12/03(日) 18:39:58 ID:L1F+zjvd
静王5の400w今のところ高評価だよ
E6600 DG965SSCK メモリ2G X1650Pro eMachinesのケースの環境でやってるけどそれなりに静か
(電源買い替え6〜7回経験あり)
まぁ買ってからまだ2週間しか経ってないので、これから煩くなるんだろうけど
543Socket774:2006/12/03(日) 18:47:29 ID:EbBuNOAj
>>540
SS410Cを買えばケースが付いてくるぞw
544Socket774:2006/12/03(日) 18:53:19 ID:Xik1+ev2
>>542
今まで買った電源と比べてどのぐらい静かなのか教えて欲しい。
545Socket774:2006/12/03(日) 19:27:50 ID:L1F+zjvd
最近買った中では鎌力3 550W、静王4 650wよりかは個人的には静かだと思う
唯、今回買ったのは400w&買ったばかりって点を引くと信憑性薄い事を付け加えておくw
それに今回の売りは電源の効率なんで、2chでは煩いと言われる4と静穏性は変わってないかも
546Socket774:2006/12/03(日) 19:35:26 ID:jdOxPqKa
>>545
効率が良くなれば発熱が少なくなり、その分ファンの回転数を落とせるから
静かになってもおかしくはない。
547Socket774:2006/12/03(日) 19:37:55 ID:CEoKwS7A
あれ?テンプレに鎌力三のってないような
前スレで評判いいのに
548Socket774:2006/12/03(日) 19:44:01 ID:jdOxPqKa
テンプレ古いしね
549Socket774:2006/12/03(日) 20:18:53 ID:CEoKwS7A
10cmファンが12cmファンより静かって理屈について誰か解説よろしく
550Socket774:2006/12/03(日) 21:06:11 ID:8a3naRL5
>549
同じ回転数なら小さい方が静か
だが当然ながら風量は少なくなる
551Socket774:2006/12/03(日) 21:16:30 ID:CEoKwS7A
>>550
でも10cmで800rpmと12cmで600rpmだったら後者の勝ちなんでは・・・
552Socket774:2006/12/03(日) 21:47:44 ID:LBkrjgSQ
>>549
単純に考えれば羽根の面積が減れば騒音は減る。
でも実際にはモーターの音とか、羽根の角度とかで変わってくる。
553Socket774:2006/12/04(月) 00:32:26 ID:fjeXXmhT
相次ぐパーツ交換で、ちと電源容量が不安になったきたので
初代静王の400Wから、AbeeのS-550EAに換えてみました。

結果は大失敗。
負荷がかかってないと静かだけど、高負荷になるとうるさい。
爆音ってのじゃないんだけど、ファンが低く唸る。
「うぉんうぉんうぉん・・・・・・」
風切り音だけならまだ我慢出来るけど、ダメだこりゃ、我慢できんorz
カタログスペックなんか全然アテにならない。

念のため交換保証をつけておいたのが不幸中の幸いだけど、
交換するにしても、どの電源を選べば良いのやら。
3年ぶりの電源交換なんだけど、電源選びの難しさを痛感。

レポート風味チラ裏でした。
554Socket774:2006/12/04(月) 00:59:59 ID:qn973PKL
>>553

>>4

※爆音地雷注意
■Abee Silentist (S-450/550 EA)
 SR系と同様に静かなのを期待して購入した人が次々と撃沈。
 初期不良かと思ってしまうほどの勢いで音を出すパンドラボックス。
 ただ、最近のロットは対策?がされ、マシになっているらしい。それでも注意が必要。
555Socket774:2006/12/04(月) 01:21:13 ID:fjeXXmhT
もし対策品とやらがこれだというのであれば、
注意もなにも、静音電源としてはきっぱりと不合格の烙印を押してもいいと思う。
爆音とか轟音ではないのだけれど、じわじわと効いてくる不快さ。

ちなみに、今はWEBしかしてないのでとても静か・・・
556Socket774:2006/12/04(月) 01:34:25 ID:fjeXXmhT
最後に、フォローってほどでもないけど。

ゲームしてて高負荷な状態でも、排気はそんなに熱くないんだよね。
ファンをもっと質のいいものに換えて、ファンコントロールを改良すれば
いい電源になりそうな気もします。
557Socket774:2006/12/04(月) 02:57:55 ID:1q8jDaTZ
>>551
>>550は、同じ回転数での話。
558Socket774:2006/12/04(月) 03:38:22 ID:SFbnvnhs
CoREPoWERカッテキタヨー
秋葉だとどこも売り切れて店員いわく
「雑誌載ってから殺到した、もう生産終了したから次は無い」との事

多分、似たようなコンセプトの格安電源が出るな、すぐにも。

まあ、それはいいとして使用感だが
音は五月蝿くは無いけどそれほど静かでもない、いまどき普通レベル
やっぱ格安系で静音を求めるのは無理があると感じた
559Socket774:2006/12/04(月) 03:49:31 ID:qn973PKL
>>558
是非比較対象を。
どの電源と比較しての感想?
560Socket774:2006/12/04(月) 05:59:05 ID:+Jvtos8u
俺もCoREPoWER500W買ってきた。
Silent King4 450Wとの比較ではかなり静か。
比較対象が悪いってのもあるけど。

日本橋の湾図電源コーナーの通路脇に積んであったよ。
メイン商品が並ぶ棚ばっか見てて、振り返るまで存在に気付かなかったorz
561Socket774:2006/12/04(月) 19:17:41 ID:fnsJZobV
ELT500AWTか剛力で迷ってたら店員に、GeForce7900GTXとかばりばり使う環境だと
結局どの静音電源にしても煩いよと言われた…orz

もう延長コード買って来てPCを廊下に置くしかないのか…。
562Socket774:2006/12/04(月) 19:25:40 ID:4/HPN484
>>561
"五月蠅い"のレベルによるけど、Geforce7900GTXは静音ファンだから店員は適当に答えただけだな。
静音スパイラルとかに陥っているならそれでも五月蠅く感じるかな。
563Socket774:2006/12/04(月) 19:50:18 ID:N27fqe6C
>>562
いや、出力について言ってるんでね。
出力が大きくなれば電源のファンも激しく回るから静音電源でも静かにはならない。
564Socket774:2006/12/04(月) 19:52:05 ID:4/HPN484
>>563
ファン回転数固定の静音電源買えばいいじゃん。
565Socket774:2006/12/04(月) 19:55:54 ID:N27fqe6C
>>564
発熱の多い環境で回転数抑えると電源死ぬぞw
566Socket774:2006/12/04(月) 21:15:38 ID:g/cibJ1P
他に排気用のファン増設するしかないね
567Socket774:2006/12/04(月) 21:17:36 ID:jmHoW3D3
それもまたスパイラル
568Socket774:2006/12/04(月) 21:37:56 ID:SHAz9a7U
サイレンレキング系ってどうよ
569Socket774:2006/12/04(月) 21:45:35 ID:xATLxhGb
サイレンレ
570Socket774:2006/12/04(月) 22:13:05 ID:UzVZ01bk
エレキングかと思った。
571Socket774:2006/12/04(月) 22:19:08 ID:bmZdoys1
>>568
そりゃ消防車よりもパトカーよりも轟音なんだろうな
572Socket774:2006/12/04(月) 22:49:33 ID:1q8jDaTZ
>>570
よう!同年代!!
573Socket774:2006/12/04(月) 22:54:31 ID:3VjpSPde
>ファン回転数固定の静音電源買えばいいじゃん。

最大出力時(ファン回転数上限)における、ファンノイズが低い製品を選べばよし
それこそピンキリだけどね、静かなのはホント静か、寿命はどうかしらないけどね
574Socket774:2006/12/04(月) 23:57:35 ID:qn973PKL
>>560
静王との比較なら話にならん。
俺もこないだまで同じの使ってたからよく分かる。
あれ、かなり五月蠅いし。
575Socket774:2006/12/05(火) 01:06:40 ID:RUQq3r0o
準ファンレスから乗り換えの俺としては静王4は爆音の域だ
それじゃなければ誰が1ヶ月でBTO付属の電源を換えるモノか

仕事ならジーオン×2とかの超爆音PCでも耐えられるが・・・
576Socket774:2006/12/05(火) 06:26:39 ID:oF7jOgV9
92 名前:Socket774[] 投稿日:2006/11/15(水) 05:55:46 ID:wgZVNREb

NHKが嫌がるスクランブルは、簡単にできる

BCASカードは、衛星テレビのIDであって、すべてのBS受信機についている。
NHKBSはこれがないと見れない で、このBCASに、受信料不払いの
データを簡単に組み合わせることが出来るので

現在BS不払いだと、「NHK」マークが大きく出てくる。

このマークを画面いっぱいにすればそれは「スクランブル」である。

だからデジタル時代には、NHKは全世帯にスクランブルをかけることが
あっというまに出来る。


しかし、ちなみにBCASを運営している会社は、NHKと東芝の共同子会社で 
NHKが将来のスクランブルを見越して立てた料金徴収会社 。
 
以下の策略が進行中との噂あり。
つまり、民放を見たいがNHKに金を払う気はないという視聴者には
B-CASカードを売らず、
民放を見たければNHKに金を払うという販売方式を取らない販売店には 
B-CASカードを卸さないというものだ。


B−CASは究極的には個人情報を抜くためのシステムですよ。
TVを買ってくれば見られた時代は過去のものになりました。


93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 06:18:38 ID:VUItXe5I
そのうちPCのチューナーにも必要になるんだよね・・・
民放しか見ないのに無理やりNHKに金払わされる事になるなんて
そうなったらチューナー(゚听)イラネ
欲しい情報は、インターネット経由で入手できるからね
577Socket774:2006/12/05(火) 07:35:52 ID:M8bu+OlO
電源の温度検査のケーブルってどこに差すの?
578Socket774:2006/12/05(火) 09:31:19 ID:6Go7XWYV
そんなケーブルある?
電源ファンの回転数を出力するコネクタだったらマザーの空いてるファンコネクタだろうけど。
回転数が表示できるデバイスでも良いのかな。
579Socket774:2006/12/05(火) 09:34:59 ID:SIs84+gH
交換してもらった白狼がver2.2になってたんだけど
これってどう変わったの?
ケーブルが柔らかくなってるような気がしなくもない。
580Socket774:2006/12/05(火) 09:38:20 ID:SIs84+gH
あ、いやなんでもない
581Socket774:2006/12/05(火) 12:27:49 ID:sROi46lw
なにがどう変わったかメーカーに問い合わせてみなよ
俺ならそうする
582Socket774:2006/12/05(火) 16:29:48 ID:evrUOReg
>>496
性犯罪大学ですか、スーパーフリーに手鏡教授すばらしい
583Socket774:2006/12/05(火) 17:25:47 ID:CSjRQIP6
SFXで静かのってないのかな?
ATX→SFXアダプタ使うとSFX使えるのでケース内に余裕ができて
(゚д゚)ウマ-なんだけど
584Socket774:2006/12/05(火) 22:13:02 ID:laXPoTJF
>>583
鎌力弐マイクロを買おうかと思ってる。
このスレ的にはどんな評価?>鎌力弐
585Socket774:2006/12/06(水) 00:32:00 ID:kJPBU091
オウルのシーソニの方がいいかもね S6 SS-350SFE
586Socket774:2006/12/06(水) 08:21:03 ID:XVeX/jqI
>>585
そうそう
それ高効率だしね。6センチファンって静音なのかな。
587Socket774:2006/12/06(水) 09:57:33 ID:HbjbQdd0
高効率電源でスカスカが多いのは
やはり余計な回路を省略して設計に力を入れているからだろうか?
588Socket774:2006/12/06(水) 10:08:16 ID:ytHHoL1D
で、CoRE-500-2006autはあまり静かじゃないの?
589Socket774:2006/12/06(水) 10:46:52 ID:XVeX/jqI
>>587
いいことじゃない
590Socket774:2006/12/06(水) 12:03:02 ID:uuhZHNvh
>>589
同意してるの?それとも否定してるの?
591Socket774:2006/12/06(水) 12:08:52 ID:kO0F/UcS
>>590
同意してるんじゃない
592Socket774:2006/12/06(水) 12:43:14 ID:37ruZLNi
わけわからない事言ってるんじゃない
593Socket774:2006/12/06(水) 13:05:14 ID:XVeX/jqI
S6 SS-350SFE の資料みてきたけどファンの騒音凄そうくね?
594Socket774:2006/12/06(水) 13:23:19 ID:4PfaOqKx
>>561
7900GTXをELT500で使ってるけど、特にうるさいということはないよ。
595Socket774:2006/12/06(水) 14:35:48 ID:J9RuQlXh
高負荷でも静かですか?それに買い換えようかな…。
596Socket774:2006/12/06(水) 15:33:33 ID:4PfaOqKx
ELT500はファンの回転数が取れるようになってるけど、付加がかかってると200ぐらい回転数が上がってるかな。
それでも特に電源がうるさいとは感じないね。
ケースがP180だからそのせいもあるかもしれない。
ただ、今から新規に買う(しかも7900GTXを使う)のなら、同じリバティでも620Wにしたほうがいいと思うけどね。
それなりに不具合報告もあるから江成スレ見てから考えて。
597Socket774:2006/12/06(水) 18:57:11 ID:RXD3yuzU
近所のPC屋に行ったらAbeeのER-1480Aが5980円で投売りされてた
今のSilentistと違ってまだ評価がそれなりに高かった頃のAbee電源だけど、どんなもんかね?
予備の電源として押さえておく価値はあるかな?
598Socket774:2006/12/06(水) 22:57:44 ID:zVUoQR6J
プラグイン電源としては激安だから買ってもいいんじゃない?
だけど予備の電源を使う事になる時には規格や自機の構成が変わりすぎてて12V一系統では・・・なんてことにならない?
599Socket774:2006/12/07(木) 12:02:00 ID:CB/rDAZK
antecからこんなん出てるけど。。。
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=27430
NEOに続く良質電源かっ!?
600Socket774:2006/12/07(木) 12:04:32 ID:YcuXtUf0
もの凄く今更感が漂っていますが。
601Socket774:2006/12/07(木) 12:15:37 ID:eBGKKfY1
EarthWattsか。
602Socket774:2006/12/07(木) 14:07:02 ID:e2MJz+js
Antec Neo HE 550 が静か過ぎる件について
603599:2006/12/07(木) 14:09:34 ID:CB/rDAZK
先程は焦ってsage忘れてすみませぬ。

よく調べると11/26に発売してたんですねぇ。
失礼しましたm(_ _)m

力率値最大99%って…凄ッ!
604Socket774:2006/12/07(木) 14:12:22 ID:W5yjR03D
>>603
ActivePFC付いてる電源はどれもそんなものでは。
605Socket774:2006/12/07(木) 14:19:42 ID:YGdc4FI+
>>603
誰に謝ってるの
606Socket774:2006/12/07(木) 14:30:37 ID:OwfZpvXJ
(´-`).。oO(antec勧めるやつって馬鹿ばっか・・・)
607Socket774:2006/12/07(木) 14:38:03 ID:NwTFC+lm
EarthWatts EA-500 使ってるよ。まあまあ静か。
608Socket774:2006/12/07(木) 14:54:32 ID:BF9H7cdv
備え付け400Wから白狼2,530Wに変えた
電源ってこんなに静かになるのか・・・
609Socket774:2006/12/07(木) 15:50:28 ID:7vEi3Mo5
>608
2550ワットってどんな電源だと5秒ほど
610Socket774:2006/12/07(木) 16:44:42 ID:Ucz0pjSy
1.21ジゴワットの電源いつ出るかな
611Socket774:2006/12/07(木) 16:47:12 ID:o8lZNbqn
タイムマシン乗りてー
612Socket774:2006/12/07(木) 16:50:59 ID:50TZScwP
あれってさ、脚本家のスペルミスで、実は1.21ギガワットなんだってさ。

1ギガワットで原発一基相当分らしい。
613Socket774:2006/12/07(木) 16:52:12 ID:o8lZNbqn
初めて知った
つーかPCも生ゴミで動けばいいのに
614Socket774:2006/12/07(木) 16:54:23 ID:BF9H7cdv
汚物で動くPC
615Socket774:2006/12/07(木) 17:11:32 ID:5QqDk617
>610
死んだCPUも甦るんですね
616Socket774:2006/12/07(木) 19:41:26 ID:DHM+h4Vk
さて、Liberty 500Wを楽天オークションに放出完了。
とっていけ、泥棒!
617Socket774:2006/12/07(木) 20:16:47 ID:Iqzp5+1X
出品者乙。中古電源などいらん。
618Socket774:2006/12/07(木) 20:52:47 ID:wZSlKJeZ
キツツキが住み着いてそうだ
619Socket774:2006/12/07(木) 21:10:11 ID:NRO4zYIs
>>616
1000円即決なら考えるおw
620Socket774:2006/12/07(木) 21:35:55 ID:lvXQYvdY
>>616
マイケル渡辺 乙

ジャンクに5000円も値段つけてんじゃねーよ
つか、なんでお前の出品物はドライバCDさえ付いてないビデオカードとか欠品ばかりのジャンクばっかなの?
621Socket774:2006/12/07(木) 21:43:38 ID:jkQ0jig9
部屋が散らかってたらそうなっちゃうでしょ
622Socket774:2006/12/07(木) 21:50:21 ID:t7ZrXdSL
掃除しろよ
つーか、んな汚ねぇ部屋で運用してた電源なのか・・・
623Socket774:2006/12/07(木) 22:15:16 ID:u5DJMLx+
入札しないひとは文句言わないで下さい><
624Socket774:2006/12/07(木) 22:15:32 ID:k5zyInuA
通電するとゴキのかけらがファンから・・・
625Socket774:2006/12/08(金) 01:35:56 ID:czWLcO6U
ゴキフォースにゴキリバティ
626Socket774:2006/12/08(金) 03:58:29 ID:M72mM0Fs
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/07(木) 23:03:52 ID:3Xo2NvNG0
因みに中盤越えて終盤迎えるくらいで、ドラゴンたちが真の力の開放に目覚めます。
その後見た目も変わったドラゴンたちと旅に出ますよ。シュウのドラゴンなんてナメック星のシェンロンそのもので笑っちまったww
ゾラは大昔にネネに恋人殺されて恨み持っているだけのどこにでも居るねーちゃんだし、ストーリーはまぁまぁかな?
最終ダンジョンに ネネ(邪悪な魂の方)がしんだあと光の神殿ってところがあって
ラスボスのアークダイマーってのが居るぞ!Lv60以上あればクリアできるので頑張れ!
ラスボスは3回変身して最後は道具で愛の力を使うの忘れるな!!!!
途中でジーロが死んでネネ(若返った方)が仲間になるので気をつけな!
ステータスは引継ぎじゃないぞ!!!
エンディングはもろ2が出ますよって感じのやつだ!まぁ途中で終わる感じだからな…

じゃ いまからGEOに売りにいってきます
627Socket774:2006/12/08(金) 08:43:27 ID:067TklSQ
>>612
そうだったんか。
最初はギガワットの聞き間違えかって思ったんだが、なんかの説明でジゴワット(創作した単位)って書いてあったもんだから、それを信じてた。
映画作ってる人の誰も、疑問に思って真意を問い合わせたりしないもんなんだな。
628Socket774:2006/12/08(金) 10:14:39 ID:FWwZSPoo
一週間前に買った静かちゃんの鈴虫が鳴き止みません><
629Socket774:2006/12/08(金) 10:15:25 ID:FWwZSPoo
やべえごばくったすまねえ
630Socket774:2006/12/08(金) 14:50:55 ID:MR2HfRbN
>>616
めんどいからちゃんと修理出してから出品してくれよ。
631Socket774:2006/12/08(金) 21:59:13 ID:Oks98mcT
持ってけ泥棒って叩き売るような値段じゃないなw
いくら元々は1万数千の電源でも、1年使った中古品で5000円は高いだろ
632HAWAIAN:2006/12/08(金) 22:28:55 ID:9s8GtckK
emachineのN4410使っているんですけど、
電源が壊れちゃいました!
型番はBestecのATX-150-12E 250Wでした。ケーブル詳細は下記。
20pin×1 4pin×1 左記2つはマザーボーにささっていました。
4pin×4 IDEドライブ用、4pin×1 FDD用

価格comでそれと同様のタイプを探しているのだけれど、
どれが合うのかわらないのです。
初歩的な質問で大変恐縮ですがアドバイスよろしくお願い致します。
633Socket774:2006/12/08(金) 22:37:22 ID:ZLXnUzzH
>>632
20点。
634Socket774:2006/12/08(金) 22:39:32 ID:8AEnRJTD
ATX電源ならどの電源でも大抵使える。
一応、今の電源の奥行きをメジャーか何かで調べておいた方が良いと思う。
長すぎる電源だとケースに入らなくない事がある。
635Socket774:2006/12/08(金) 22:40:08 ID:OK9SiUaR
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>632
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
636HAWAIAN:2006/12/08(金) 22:49:35 ID:9s8GtckK
Socket774さん、ありがとうございます。
ATX電源という規格ならば大丈夫なのですね。
ちなみに今の出回っている電源はW数が大きいみたいですけれども、
250Wより大きくても問題はないのですか?
お手数ですが再度書き込みお願い致します。
637Socket774:2006/12/08(金) 22:56:31 ID:rhpnwrAk
>>636
大きくても問題ないけどあまり大きすぎても意味がないし高くつくから、
種類の多い400-550Wぐらいの中から選べばいいと思うよ。
638Socket774:2006/12/08(金) 23:01:58 ID:qymvua8E
Socket774さんだらけワロタ
639Socket774:2006/12/08(金) 23:04:01 ID:FEZQT5E9
>>636
My name is Socket774 !

大食らいでもなさそうだし個人的にいいかと思うのは
サイズ 剛力 GOURIKI-450A とか
KEIAN 静か/KST-420BKV あたりかな
640HAWAIAN:2006/12/08(金) 23:18:50 ID:9s8GtckK
Socket774さん、具体的に機種まであげて頂き本当にありがとうございます。
早速、サイズ 剛力 GOURIKI-450A 、KEIAN 静か/KST-420BKV調べました。

仕様書に
メイン 20+4pin 1個  
ATX12V 4+4pin 1個
と書いていますが、私のemachineに付けるときは、
ATXメインは20pinだけ、ATX12Vは4pinだけ挿せばよろしいのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
教えて頂いた2機種から購入しようと思います。
641Socket774:2006/12/08(金) 23:42:46 ID:FEZQT5E9
>>640
それで合ってるよ。
今回使わないメインの+4pinはケーブルの色が4色(黒赤黄橙が多い)、
ATX12Vは2色(黒黄)で2本同じものになっていて
間違えると電源以外も巻き添えにしかねないから気をつけてればok。
642HAWAIAN:2006/12/09(土) 00:03:18 ID:C6aNRWva
Socket774さん、ありがとうございます。
私は最近Uターンしまして片田舎に移り住んだのでパソコンショップがなくて・・・。
唯一あるショップで扱っているのが、
・GOURIKI-450A
・鎌力参 KMRK-500A(III)
・SILENT KING-5 LW-6400H-5
だった為、最終的にそれから絞りたいと思います。
ネットで買うとサイズが心配なので今回は店頭で買いたいと思います。
いろいろと本当にアドバイスありがとうございました。
643Socket774:2006/12/09(土) 00:05:47 ID:wf/qGiD4
殺伐としたこの時代になぜかなごみますた。
644Socket774:2006/12/09(土) 00:51:02 ID:fGCVrVEF
99で500HMが安いけどチリチリか
迷う
645Socket774:2006/12/09(土) 00:53:00 ID:fGCVrVEF
ってシーソニスレと間違えたよ
646Socket774:2006/12/09(土) 02:04:46 ID:CpFQzN6y
最強の静音電源は「鬼殺しMrU-450S」の5dbでしょ
647HAWAIAN:2006/12/09(土) 06:51:19 ID:C6aNRWva
電源が壊れたみたいなんですけれえど、
切り分けが出来ているか不安です。

電源ユニットを取り出してテスターで、
IDEコネクタなどを電圧測定したんですけど、
0.1mV位しか出力されていませんでした。

これって、電源壊れていますよね?

一つ気になるのがサウンドデバイスが認識されなくなって、
BIOSを機械的に初期化したかったので、
マザーボードのリチウム電池を取外した状態で、
一回誤っ電源投入してしまったのです。
まっ、その時も電源は入らなかったんですけど。
そして、リチウム電池を取り付けて電源を再投入しましたが、
電源が全く入らなくなってしまいました。

電源ユニットの障害ですよね?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
648Socket774:2006/12/09(土) 07:29:03 ID:tS3Vyd50
とりあえずsage覚えろ。話はそれからだ
649Socket774:2006/12/09(土) 08:10:50 ID:z247bVE0
テスター持ってるヤツが、なんでIDEコネクタを測定してんだw
650HAWAIAN:2006/12/09(土) 08:18:51 ID:C6aNRWva
Socket774さん、昨夜からありがとうございます。
すみません、語弊がありました。
IDEコネクタではなくて、
hdd用の電源コネクタの測定をしたのですが、
どこの部分で電圧が無きに等しかったのです。
651Socket774:2006/12/09(土) 08:33:09 ID:ud0ojKeH
俺も昔、名前欄に「Socket774」と書いてたよ。
何も入れなくても良いとしったのはしばらくあと
652Socket774:2006/12/09(土) 08:39:36 ID:6l+2oOiT
>>647
ttps://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214320729379.pdf
CMOSクリアジャンパ、元に戻したか?
戻さないと起動しないぞ。
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
653Socket774:2006/12/09(土) 09:11:18 ID:a8+ujC5O
>>647
何を迷っているのか知れないが、e-Machinesは、電源、ケース、
マザーボードで徹底的なコストダウンをしている。
つまり、もの凄い安物を使っているわけだ。
だから故障の原因は、たいてい電源かマザーボード。
あるいは両方ということもありうる。

なので、とりあえず電源を交換して様子をみて、ダメなら
マザーボードを交換すればいいんじゃないの。

それで使っていくうちにケース(ケースファンも)交換することを
勧めるよ。
654Socket774:2006/12/09(土) 14:19:46 ID:x71BZRvp
Antecから新しく出たEarthWattsってNeoHEより安いんだね。
↓これ見る限り品質も結構良さそうなんですが、
http://www.silentpcreview.com/article684-page4.html

肝心のファン回転数がどこ見ても載ってない。NeoHEと同等なら買うんだけど・・・。
655Socket774:2006/12/09(土) 17:44:27 ID:5d3PqcL5
負荷が高まる毎に12Vがへたってるのは微妙だな
656Socket774:2006/12/09(土) 18:04:47 ID:4pVMLGlM
PFCって何?
http://www.taoenter.co.jp/pfc.html

■PFCとは・・・
PFCとは、PowerFactorControllerの略であり(PowerFactorCorrectionとも言う)、
昨今話題になっている「高調波抑制」の手法の一つです。
電源にPFCを搭載する事により、パソコンの全ての動作の安定化を図ることができます。
 
■PFC搭載電源のメリット
高調波を抑制し、力率改善が図られているので、交流入力が安定化されています。
従って、直流出力も安定化しているので、常にほぼ一定の電気を機器に供給する事が
できます。それにより、パソコンの安定化に繋がります。
また、力率が高い(100%に近い)程消費電力は少なくなりますので、力率改善を図る事
により省電力化が図られます。
657Socket774:2006/12/09(土) 19:24:12 ID:FTyBmqKy
イーマの人は1人が書いてると思ってるのか
楽しそうだなぁ
658Socket774:2006/12/09(土) 20:45:23 ID:daDxHmCQ
>>653
自作無間地獄の第一歩だなw
俺もそうやって引き込まれましたよ。
659Socket774:2006/12/09(土) 23:29:19 ID:EuVeSJwl
>>654
EarthWattsって品質はantec品質で高くないじゃないか。antecじゃないけど
二次のfuhjyyuがオモラシした事が実際にあったので、fuhjyyuが二次に沢山
あるはずのantecは微妙なレベルだと思う。

あと、NEOはプラグインでケーブルや仕上げもEarthWattsより上なので、EarthWatts
より高くても妥当な線。

回転数は載っていないが、同じSPCRのページにSPL (dBA@1m)が載っている。
150Wまで22デジベルを保っているので静音性は間違いなく優秀だと思う。
660Socket774:2006/12/10(日) 00:09:45 ID:dyquEi8Z
ケース付属の爆音電源に耐えかねてこのスレを参考に剛力プラグイン買ってきた。
交換しての感想は、本当にファン回ってる?というぐらいの静音で感動した。
ファンレス仕様にしているCPUの温度が爆音電源の時と比べて2℃程
上がっているが、気にするレベルじゃないでしょう。
661Socket774:2006/12/10(日) 01:05:00 ID:M5ityY8H
剛力プラグインとELT500AWT両方使ったことある人いらっしゃいませんか?
剛力は評判いいし、ELT500は今出回ってるのキツツキ対策品ということだしで
この二つまで絞りました。

どっちが静かでしたか?ゲームよくするので高負荷時の比較もお聞きしたいです。
662Socket774:2006/12/10(日) 01:35:42 ID:UOmr/c9W
剛力500買ってきますた。
近くにレビューします。間に合ってるといわずヨロ。

店頭で回ってるのを耳がファンに巻き込まれるぐらい近づけて聞いてみたところでは、無音でした。
店内うるさいし、付加かかるとどうか知りませんが・・・
663Socket774:2006/12/10(日) 01:40:46 ID:wV+WRB7x
剛力はイケメンの勝ち組がよく使っているという噂
664Socket774:2006/12/10(日) 02:26:00 ID:b7f1K8AR
>>663
負け組み乙
665Socket774:2006/12/10(日) 07:03:33 ID:uiO8fVrN
まったく勝ち組とか負け組とかマスゴミに踊らされて・・・
踊らされていない漏れが 勝ち組!
666Socket774:2006/12/10(日) 07:33:57 ID:USBO0exn
>>519
俺は電源逆につけられるように加工しちゃったよ
667Socket774:2006/12/10(日) 09:04:03 ID:/ki9Nou4
>>666
アルミゆえの加工性の良さ。ってリアパネルはステンレスだったか?


IDが....
668Socket774:2006/12/10(日) 09:45:17 ID:w1WQ40C/
>>665
努力賞。
669Socket774:2006/12/10(日) 14:21:34 ID:M5ityY8H
670Socket774:2006/12/10(日) 17:54:11 ID:kdg6zT87
最近話題に上がらない白狼2ってどう?
剛力を買った方が幸せになれる?
671Socket774:2006/12/10(日) 18:01:35 ID:tiNQ5R0/
白狼2使ってるけど、良いよ。
ケーブル堅いけど静かだし。
672Socket774:2006/12/10(日) 18:31:41 ID:2FOQoZDs
ケーブル硬いんかよwwwwwwww公式見たらケーブル柔らかか仕上げて書いてるしwwwww
http://www.zaward.co.jp/bailan2power-530.html
673Socket774:2006/12/10(日) 18:36:12 ID:tiNQ5R0/
>>672

>>59
>>60

まー、もとはどれだけ堅いんだよってツッコミ入れたくなる
プラグインなのがせめてもの救い
静音性は満足
674Socket774:2006/12/10(日) 18:59:48 ID:kdg6zT87
背中を押してくれる人がいたので白狼2を買うことにします
どうもありがとー
675Socket774:2006/12/10(日) 19:23:14 ID:fhZBh5dh
俺も同じので迷ったけどseasonicにするよ
676Socket774:2006/12/10(日) 19:36:08 ID:kzzTLaka

【チタマニ】低消費電力PC Part 8【ヤサシイガヤ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163604532/

ワットチェッカー \5,130 円
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1060828005
677Socket774:2006/12/10(日) 21:02:56 ID:LOgcJT+F
電源ユニットって、例えば400Wの電源でも500Wの電源でも、
実際につかってる電力が300Wくらいなら、電気代ってあんまり変わらないものですか?
単に400Wよりは500Wの電源のほうが余裕があるってだけ?
678Socket774:2006/12/10(日) 21:07:24 ID:tk51rP47
ほとんど変わんないと思うよ
同じシリーズものなら変わりないだろうけど
もともと大きい電源は高いぶんコストかけてロスが減ってるかも
という程度のはなし。
679Socket774:2006/12/10(日) 21:32:36 ID:P5u2fQZt
剛力プラグインって負荷かけても静か?
680Socket774:2006/12/10(日) 21:44:42 ID:tk51rP47
>>679
どの電源でも負荷かけたらうるさくなるけど静かな方だと思う
どのみち負荷かけたらCPUファンとかグラボとかも音が大きくなるから十分かと
ツクモで見てきたら剛力プラグインと剛力はケーブルのところだけの違いみたいだった
681Socket774:2006/12/11(月) 00:03:41 ID:b5AFuIag
音無Uって、使いやすさはどうなんだろう?
682Socket774:2006/12/11(月) 01:14:46 ID:0JbwGFpi
>>681
奥行きが18cmもあるのと、400はピークで定格は350W位なのを
わかっていれば、問題ないんじゃないの。
683Socket774:2006/12/11(月) 02:14:44 ID:b5AFuIag
>>682
そうなのか。俺は使えないな。 ありがとう。
684Socket774:2006/12/11(月) 03:28:00 ID:3OsOeluQ
剛力500買ってきた者です。
ケース付属の電源から乗り換えたので幸せになりました。
音は店頭で聞いたのとほとんど同じですごく静かでモァーっていう風の音ぐらいしか聞こえない・・・
今までゴァァッァアってうなってたのは何だったのかと・・・

電源ってこんなに静かなんだ・・・と感動。
ただ、プラグイン方式にすればよかったとちと後悔したけど、静音性はばっちりだと思います。

これ以上静かっていうともう音とかしないんじゃないかなーとか。
コレかって買って、うるせぇ!ってなる事はないと思います。。。

皆のレビュー参考にさせてもらったぜ!ありがと!
685Socket774:2006/12/11(月) 11:13:18 ID:NUh/0Fz8
剛力の静音性には定評があるけど
初期不良の多さと謎のジャンク山積みで耐久性には疑問符が付いてるけどな。
686Socket774:2006/12/11(月) 12:27:01 ID:Kzsau83p
http://www.dosv.jp/other/0610/10.htm
比較レビュー記事
687Socket774:2006/12/11(月) 14:54:09 ID:Kzsau83p
剛力安いから不安だと思ったけど
ただたんにアクティブPFCとかついてないから安いだけなのかな
688Socket774:2006/12/11(月) 15:39:36 ID:oVSMdzeI
剛力最強
689Socket774:2006/12/11(月) 18:19:48 ID:ecAUbqBp
プラグイン、良さそうなんだけど、やっぱり電力効率は多少落ちるのかな?
690Socket774:2006/12/11(月) 19:36:50 ID:/ioM+Wdf
どこをどう考えればそういう考えになるんだ・・・
691Socket774:2006/12/11(月) 19:48:57 ID:rG1nirvu
接続部分で若干の損失はあるからでね。
692Socket774:2006/12/11(月) 20:41:40 ID:uDqlJXyP
そんなもんどうでもいい
693Socket774:2006/12/11(月) 21:10:23 ID:wXrLyMdJ
んじゃ変換ケーブルも使えないな
694Socket774:2006/12/11(月) 22:45:43 ID:Tis5mabC
剛力プラグインいいよ
買って1ヶ月も経ってないけど幸せ
695Socket774:2006/12/11(月) 23:10:10 ID:kmIZIX4O
スペックみると〜31dbってなってたんだが
負荷かけると煩い?
696Socket774:2006/12/11(月) 23:43:35 ID:oVSMdzeI
全然
697Socket774:2006/12/12(火) 00:04:02 ID:9rGRzMto
超静か、ケースファンとHDDの音の方が気になるぐらい
698Socket774:2006/12/12(火) 00:19:03 ID:7e7Xcba1
剛力Pか白狼2を買おうと思うんだけど、
結局どっちが静かなの?
699Socket774:2006/12/12(火) 00:52:08 ID:zJdzyqGE
>>698
どっちも静か。
信頼性は白狼2だと思う。

上にもあったけど、ジャンクの山を見ると、さすがに信頼できん。
値段差もあるし。
700Socket774:2006/12/12(火) 01:15:15 ID:js8EeriL
初代ミツバチ様を使ってたんで、同じ12cmで最近話題のCoRE PoWERに惹かれつつも、
このスレで評判のいい白狼2も気になりだした。

現在排気は電源に任せっきりで、次もそうしようと思ってるんですが、
白狼2の排気はそこそこ強力ですか?
それとも素直にCoRE PoWER買った方が幸せになれますか?
701Socket774:2006/12/12(火) 01:18:14 ID:/XTMjIFR
白狼2は、排気の弱さとケーブルの堅さが弱点
702Socket774:2006/12/12(火) 01:18:19 ID:k9DmIEaJ
剛力400W買いました う〜んけっこう静かだねぇ
つかE6600(ファンレス)と7600GT(ファンレス)、HDD1台、DVD1台という構成でワットチェッカーで計ったら
アイドル69W、ピーク112Wだった
もうさ500Wとか完全に旧世界だな
そんなのどーでもいいんで200Wで質の良い電源出してください!
703Socket774:2006/12/12(火) 01:58:27 ID:K/cvYThh
排気の弱さで言えば剛力も同じ
704701:2006/12/12(火) 02:44:06 ID:js8EeriL
>>701 >>703
即レスありがとうございます。
これらの電源は排気が弱いんですね。
排気用のケースファンの増設を含め、もう少し検討してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
705Socket774:2006/12/12(火) 03:06:52 ID:lYzyrExm
白狼2は3Dゲームなどで負荷がかかるとフォーンだそうです
706Socket774:2006/12/12(火) 05:40:22 ID:IyjEtJEl
>>705
おれなんか常時負荷がかかってるから
常にファーンだぜw
707Socket774:2006/12/12(火) 08:27:46 ID:HrS2eAyK
毎日ナニしてるとそうなるんだ?
708Socket774:2006/12/12(火) 10:25:01 ID:1f7zZvaH
>>704
剛力を入れたとき、あんまり排気が強くなさそうな感じだったんで、
下手に排気ファンを強くすると剛力から吸気しかねないと考えて
吸気ファンを追加した。この時期のせいもあるだろうけどケース内の
温度は着けっぱなしでも極めて安定しててファンが余計に回ることも
ないよ。筐体への空気の出入りを流れと量で意識すると良い結果が
得られると思います。
709Socket774:2006/12/12(火) 10:57:46 ID:53/cNSIb
ヽ(`Д´)ノフォォォォォォン!!
710Socket774:2006/12/12(火) 11:05:56 ID:3kbw+aLR
>>705
デュアルコアフル稼働で動画エンコしても
ファン回転数は変化してないな
消費電力の高いグラボが効いてるのかね

うちはファンレスグラボで
ゲームしないから快適

次のテンプレに追加してもいいんじゃないの
711Socket774:2006/12/12(火) 11:27:28 ID:5nJJGaGo
712Socket774:2006/12/12(火) 12:45:19 ID:N88GFIAe
>>711
CPUよりもグラフィックボードの方が遙かに効いてるんじゃないのか?
PenDをただフル稼働させるだけではブンブンとファンは回らないので、
そこは一言追記されても良いような気もする。
が、なんとも言えない。
713Socket774:2006/12/12(火) 14:42:06 ID:rCILa226
〜31.6dbって書いてるじゃん、剛力
714Socket774:2006/12/12(火) 15:37:36 ID:K/cvYThh
剛力最強
715Socket774:2006/12/12(火) 15:52:52 ID:5VlGZDdW
剛プラ最強
716Socket774:2006/12/12(火) 16:41:08 ID:HfqfJ/uV
電源が前置きタイプのケースでも、剛力って使えますか?
電源ケーブルが剛力専用って書いてあるので、中継のケーブルを
はさんでも平気なんでしょうか?

717Socket774:2006/12/12(火) 16:41:31 ID:u+PEo1Jg
メーカーがきつつき対策したって言ってるし、いま買うならELT500AWTも静かでいいよ
古い在庫が残ってたの掴んじまったら知らんがな…。
718Socket774:2006/12/12(火) 19:08:27 ID:K/cvYThh
>>716
買うならちゃんと寸法測ったほうがいいと思うよ
719Socket774:2006/12/12(火) 21:56:38 ID:boHWKGmb
ここではあまり話題に上らないTORICAの静4を買った。
480Wで4980円の投売りで・・・。
それまでTORICAの静2が静かで気に入ってたんだけど、
これもすごく静かでいいね。
720Socket774:2006/12/13(水) 01:13:31 ID:6VOiDeLA
剛力プラグイン買って良かった、幸せになれた
721Socket774:2006/12/13(水) 01:14:45 ID:x9t+pRp4
だろ? 剛力最強
722Socket774:2006/12/13(水) 01:27:08 ID:h5Y4Ptqv
お前は剛力と大台風に挟まれて氏ね
723Socket774:2006/12/13(水) 01:31:49 ID:W1H45unz
”静か名人”
KT-450APS SLI / KT-550APS SLI / KT-650APS SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-45650/kt-45650.html
>静音性の高さと変換効率の高さをウリとする背面メッシュタイプ/13.5cmファン搭載のATX電源。発売元は恵安で、ラインナップは450W/550W/650Wの3種類。
>変換効率については「力率99%」「変換効率85%以上」とうたわれている。動作音については、ファン回転数が940〜1,750rpmとされているのみで、具体的な動作音量は不明。
724Socket774:2006/12/13(水) 04:40:02 ID:hlUdnh44
同じScytheの電源でも仕様見たらさ

剛力P  12.6dBA/600rpm〜31.4dBA/1320rpm(500/550W)
鎌力参 850〜1700rpm/最大25.4dBA(550W)

で鎌力参の方が静かそうなんだけど…。

てか、剛力PとELT500AWTどっちが静かか両方持ってる人いませんか?orz
725Socket774:2006/12/13(水) 08:45:32 ID:xAykLLGU
>>724
俺も上限のdb数値を見て剛力買えなかった
実際はどうなんだろう
726Socket774:2006/12/13(水) 09:39:48 ID:4I1byqYa
SS-300FSから鎌力参にしようとおもったけど>>36みてやめ、結局
Zero-dbaにしたけど満足。Autoモード(1500rpm/34.2dba)で使用。
727Socket774:2006/12/13(水) 09:53:00 ID:J/qfSedr
>>725
剛力P450W
うちの子は常時850rpmぐらい
あんまり1000とか超えないよ。
サイドカバー外すと700ぐらいまで落ちる
P5B寺 E6600 7600GS HDD2台
728Socket774:2006/12/13(水) 09:55:36 ID:6VOiDeLA
>>725
なかなか上限までの電力消費が出来ないと思うが
729Socket774:2006/12/13(水) 11:48:11 ID:PzUgMSNB
>>725
>>727の環境だとシステム全体の消費電力で
アイドル70W以下、ピーク120W以下ってとこだよ
まあHDDのスピンアップだけ20Wくらい余分に必要ってとこ
400Wの電源でさえまったく必要ないのさ
つかおまいらそういう実際の消費とか知らずに500Wとか選んでるのかw
730Socket774:2006/12/13(水) 11:53:20 ID:AyD6Andl
>>727の環境なら、キューブPC(250W電源)で充分だろ
731Socket774:2006/12/13(水) 12:15:38 ID:x9t+pRp4
つまり剛力最強てことでおk
732Socket774:2006/12/13(水) 12:32:51 ID:6VOiDeLA
うむ
733Socket774:2006/12/13(水) 13:09:16 ID:a9IeR/QQ
こういうのが無ければ最強

サイズブランドのATX電源「剛力」のジャンク品を1,680円で販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/kgori1.html
734Socket774:2006/12/13(水) 13:29:37 ID:jMkROo/s
>>733
お買い得感が出て更に最強
735Socket774:2006/12/13(水) 13:49:40 ID:CcK5ianw
うむ
736Socket774:2006/12/13(水) 16:26:30 ID:zpSD43Wn
変なマンセーレスがわざとらしすぎてよけいに怪しい
737Socket774:2006/12/13(水) 17:11:08 ID:UEsgBQXW
剛力をつけたのは良いが、前の電源よりコードが多いからエアフローが悪くなった…
プラグインにしときゃよかった。
738Socket774:2006/12/13(水) 17:12:12 ID:zpSD43Wn
>>728
グラフの仕様とは別に温度で回転数上がったりしない?
そういうのに当たって爆音で悩んだ事が…。
739Socket774:2006/12/13(水) 17:16:48 ID:ZG20ncoT
剛力って
つよか
って読むんでしょ?
740Socket774:2006/12/13(水) 17:20:14 ID:UYE72kTn
ツヨパワー
741Socket774:2006/12/13(水) 17:21:39 ID:aq8Zf6AD
つよしか
742Socket774:2006/12/13(水) 17:21:42 ID:T/lrbb4X
オカリカ
743Socket774:2006/12/13(水) 17:22:20 ID:AyD6Andl
つよちから
744Socket774:2006/12/13(水) 17:22:55 ID:FxxKKRZC
ごうか
745Socket774:2006/12/13(水) 17:26:26 ID:0rj3Aohn
岡リカ(おか・りか)
746Socket774:2006/12/13(水) 17:28:43 ID:x9t+pRp4
ツヨパワー → つよしか → オカリカ → つよちから → ごうか → 岡リカ(おか・りか) → 剛力最強
747Socket774:2006/12/13(水) 17:50:58 ID:vh7hFPO3
ひまだからぐぐったら岡リカという人が北九州の教育者で実際にいたらしい。
748Socket774:2006/12/13(水) 18:25:06 ID:AyD6Andl
ググるなよw
749Socket774:2006/12/13(水) 18:57:47 ID:XSL/y/Jm
あだ名は間違いなくゴウリキだよな・・・
750Socket774:2006/12/13(水) 19:01:21 ID:YqgRt1BS
最近ここのスレッドを読み始めたのですが
電源メーカーによって
ファンの音が低音でゴーっと鳴る物なのかキュルキュル鳴る物なのか
シャーというシャーシ音なのかの区別が付けにくいんです
実際どういった音の傾向があるのでしょうか?
751Socket774:2006/12/13(水) 20:35:09 ID:XdUh01Pe
岡理科なんてうちの近所にある3流大学みたいで呼びたくないお
752Socket774:2006/12/13(水) 20:38:26 ID:sDpi5fG6
じゃあリカたんで。
753Socket774:2006/12/13(水) 20:59:48 ID:I3T0GHg9
リカたん
ちょっと不良はいってるw
754Socket774:2006/12/13(水) 21:13:31 ID:xInIIcO1
つまらんレスで剛力の信用ガタ落ち
755Socket774:2006/12/13(水) 21:18:08 ID:x9t+pRp4
大丈夫
剛力はみんなのこころの中で静かに動いているよ
756Socket774:2006/12/13(水) 21:36:11 ID:FcZ3smdx
>>751
俺はその近くにある国立大でストーキングにあってたが。
757Socket774:2006/12/13(水) 21:41:48 ID:qFD+DXZZ
>>754
剛力は所詮サナギ電源。
超力電源が出るまで待ち続けろ。
758Socket774:2006/12/13(水) 22:39:42 ID:pDzaLYsh
質問してもまともなレスもらえなくなってきたな
剛力房うざす
759Socket774:2006/12/14(木) 00:10:47 ID:j4Fq2FIR
>>758
ひたすらマンセーなのはともかく、実際買って幸せだぜ
そうは言ってもこのスレで話題になってるような他の電源試した訳でもないけどさ
コストパフォーマンスは良いと思うよ実際。
760Socket774:2006/12/14(木) 00:19:28 ID:AiT80tlM
自分の買ったものを持ち上げたい気持ちも分からないでは無いけどさ
ただ、それを持ち上げるだけの駄レスが、外からどう見えるか判らないでもないと思うがな
761Socket774:2006/12/14(木) 00:24:44 ID:ZmOHbqs0
持ってないけど便乗で持ち上げて遊んでる。
>>734とか
762Socket774:2006/12/14(木) 00:29:19 ID:Iso7zOnS
遊び心は大事
763Socket774:2006/12/14(木) 01:06:37 ID:9lVdDGFq
ジャンク剛力は腑分け遊びには丁度よかったw
力率が良ければ改造遊びも出来るだが、所詮安電源だった
764Socket774:2006/12/14(木) 01:27:44 ID:Ew+uBMc/
>>757
イナズマンかよ!
765Socket774:2006/12/14(木) 02:51:17 ID:9KF+pKdr
>>764 サナギマン
766Socket774:2006/12/14(木) 03:23:35 ID:K/B7a3gJ
結局剛力って安かったから買っただけでしょ
んで買った奴が持ち上げて…。
767Socket774:2006/12/14(木) 03:41:16 ID:mlw5atvB
普通に静かだけどな、何の不満も無いし
剛力にいちゃもん付けてる香具師は何処かの社員なんだろうw
768Socket774:2006/12/14(木) 03:44:35 ID:Iso7zOnS
仕方ない・・やっぱ言っとくか
剛力最強
769Socket774:2006/12/14(木) 03:52:18 ID:RxW1C/Nt
金メッキの金剛力
770Socket774:2006/12/14(木) 04:46:38 ID:zNW8UXqE
★マンセー駄レス
☆普通にスルー
★一回じゃ流れちゃって気がつかなかったのかな?
★しつこくマンセー
☆ウザがられる&反発くらう
★相手を工作員認定
(冷静にレスを読み返せば自分が工作員化してることに気がついていない)
771Socket774:2006/12/14(木) 05:13:39 ID:vPdb/gqb
>>765
イナズマンフラッシュじゃねーか?
772Socket774:2006/12/14(木) 12:33:36 ID:lejU1UQz
超力招来!強力招来!

って昭和の親父どもが集まるスレはココですか
773Socket774:2006/12/14(木) 15:46:15 ID:BbBvcUUd
工作員云々は別として、過疎化に拍車がかかったのは確か…orz
774Socket774:2006/12/14(木) 16:41:04 ID:dO6iNQTX
オーディオスレとかだと価格関係なしにイイモノはイイという流れだけど、
PCスレとかビジュアルスレとかだとイイモノでも価格が云々とか
子供みたいな事を言い出す奴が多いのな。
775Socket774:2006/12/14(木) 16:43:08 ID:X8TnNJoG
エロゲ1〜2本分差があったりするからしょうがない
776Socket774:2006/12/14(木) 17:06:51 ID:D/A8NeeL
大人って価格はどうでもいいんだへー
777Socket774:2006/12/14(木) 17:08:17 ID:Iso7zOnS
価格は大事
つーか、妥当かどうかだよな
778Socket774:2006/12/14(木) 17:29:22 ID:lejU1UQz
正直ピュアオーディオは金銭感覚逝っちゃってると思うぞ
779Socket774:2006/12/14(木) 17:30:15 ID:j84+zi6o
人並みに収入があれば13,000円 or 8,000円ぐらいはそれ程悩まないな
たかが電源で3万円近くなるとちょっと考えるけどね
780Socket774:2006/12/14(木) 20:08:15 ID:ysq925x8
うむ
781Socket774:2006/12/14(木) 23:57:04 ID:E+C3hqJS
人並みな収入だが4人で食べていくには5k以上はかなり悩む・・・
782Socket774:2006/12/15(金) 00:01:13 ID:PqyrWurv
>>781
それは、人並みの収入ではない証拠
783Socket774:2006/12/15(金) 00:15:40 ID:r6Ygc/eQ
子供が居ると金かかるだろ。
子供に回す分を削って自分の趣味につぎ込むのも親として問題があるからな。
784Socket774:2006/12/15(金) 00:18:36 ID:wg+z2kKS
>>782
親一人に私立高の運動部の息子3人とかならキツイんじゃね?
785Socket774:2006/12/15(金) 00:19:22 ID:HHVcINYR
28歳で年収480マソ。
子供2人。
小遣い 3.5万/月(昼飯&タバコ含む)

5kの買い物悩むな〜

786Socket774:2006/12/15(金) 00:23:59 ID:wg+z2kKS
>>785
まずはニコパッチで禁煙すれ。
787Socket774:2006/12/15(金) 00:26:16 ID:HHVcINYR
高いよぉ
たばこやめれば月5kは浮くなw
788Socket774:2006/12/15(金) 00:44:46 ID:k4SaZlcr
タバコやめれ。
10年以内に喫煙家の居場所はなくなる。
それなら早いうちに止めた方が良い。
789Socket774:2006/12/15(金) 00:49:22 ID:XpbxEW1M
おそらく電話ボックスのようなとこでしか吸えなくなる。
790Socket774:2006/12/15(金) 00:49:33 ID:/VGIts6S
>>787
おまいは病気だ
保険効くんだから禁煙治療して来い
791愛煙家:2006/12/15(金) 00:58:31 ID:4Bvi+9e1
誰に何言われても大して苦にならないが
アルコール依存及びそれらに属するやつらにだけは
タバコやめろとかいわれたくないな。
792Socket774:2006/12/15(金) 01:04:21 ID:BDppjZFJ
タバコ吸うやつに仕事できる奴はいないw
電源買う金あるなら、タバコをカートンで買ったほうがいいんじゃね?w
793Socket774:2006/12/15(金) 01:05:58 ID:XpbxEW1M
つまり誰に何を言われようが止める気は無いということですかね
794Socket774:2006/12/15(金) 01:08:10 ID:p9rIHoAh
>>791
おまえは半年前のオレか
値上げしゃくなのでさっくりやめてみた
月数千円浮くの意外と大きいなとか思った
795Socket774:2006/12/15(金) 01:08:55 ID:w22uYafG
まぁ>>785は煙草をすこし減らして
その分小遣いにまわせってことだな。
あと昼飯代を少し浮かす工夫なんかもするよろし。
796Socket774:2006/12/15(金) 01:12:09 ID:chcu/is6
俺は週に2カートン買ってますが、何か?
797Socket774:2006/12/15(金) 01:14:09 ID:w22uYafG
まず1カートンまで減らせ。。。
798Socket774:2006/12/15(金) 01:14:20 ID:YTKCnhGo
>>796
納税乙



税金沢山納めて周りから文句言われるんだからたまらないよな。
場所によっては税金で食ってる公務員に言われるし。
799Socket774:2006/12/15(金) 01:24:22 ID:/VGIts6S
場所をわきまえずに他人に迷惑かけるたばこ吸いが多いから迫害される罠
まず愛煙家は喫煙マナーそ喫煙者に徹底する運動すれば迫害される率も減ると思うよ

ファンが付いてる電源にも吸い込まれて悪影響
とスレに沿った話題を無理やり付加してみる
800Socket774:2006/12/15(金) 01:24:47 ID:4Bvi+9e1
>>793
いやいや、神経作用物質を含むものに少なからず
依存してるやつにタバコは良くないとかいわれたくないだけ。
アルコールなんて超合法ドラッグじゃん。
まぁ、おれは酒が飲めない(飲みたいとも思わない)から
やっかみ半分だけどナ。
タバコ臭プンプンさせてるヤツはさすがにひくけど
アクションの節目に一服いれて行動にメリハリつけるのは
効率的と自負しているが。
>>794
昔々、ポケベル月額5kを解約したが生活に何の支障も出なかったぞ
むしろ、禁煙できたことへのアドバンテージとして
ほかの無駄遣いが増えるだけ。
801Socket774:2006/12/15(金) 01:27:08 ID:w22uYafG
俺は部屋では絶対吸わないしポイ捨てなんてしないぜ!
でも正直喫煙コーナーの場所とか設備もろもろに不満あり。

やっぱ煙がPCに吸気されると悪影響だろうなぁ。
ヒートシンクとかにヤニがべっちゃりだと
かなり放熱効率おちそう。
802Socket774:2006/12/15(金) 01:31:46 ID:DMWOfdWK
激しくスレ違い過ぎる
803Socket774:2006/12/15(金) 01:33:37 ID:/VGIts6S
>>800
喫煙場所で他人に迷惑をかけずにすう喫煙家は別だが、迷惑度は
アル中=人のいるところでタバコ吸うバカ
むしろ自分は常識人だと勘違いしてる上に社会的にも黙認されてる喫煙者は
すぐ隔離されるレベルの他人に迷惑が掛かるアル中より性質が悪い
ただ飲んだくれてるアル中>場所をわきまえずタバコ吸う喫煙者
ウンコとゲロで勝手に対抗意識もたれても両方迷惑です

>>801
放熱もそうだが、できの悪い基板だとヤニの付く環境で使ってた方が
早くぼろぼろになってたよ
804Socket774:2006/12/15(金) 01:36:49 ID:4Bvi+9e1
> ウンコとゲロで勝手に対抗意識もたれても両方迷惑です
そういうことよ。
ウンコにゲロっていわれても、おまえ、ウンコじゃんってはなし。

ER-2520Aはケーブル硬いけど、コンデンサ安いけど安定してます。
805Socket774:2006/12/15(金) 01:43:04 ID:/VGIts6S
>>804
わかったからもう自己擁護は終わりにしといてくれる?スレ違いだし
わずかな差ではあるが喫煙者はアル中よりも迷惑な存在だよ
社会的に隔離しきれない分だけ

基板の劣化、放熱の悪化以外にも埃が吸着して発火の恐れも高くなるな
806Socket774:2006/12/15(金) 02:01:18 ID:ciHb/oYe
タバコ禁止して国が大麻管理すればイイヨ
嗜好品に依存してる奴ら以外の人にも役に立つしな
807Socket774:2006/12/15(金) 02:02:19 ID:DMWOfdWK
スレ違いウゼェ
808Socket774:2006/12/15(金) 02:51:25 ID:ope0oSZ4
静音スレなのに、スレ住人の騒音が凄いな。
809Socket774:2006/12/15(金) 03:01:16 ID:EBPPh90i
>>800
タバコ臭プンプンさせてるヤツはさすがにひくけど
アクションの節目に一服いれて行動にメリハリつけるのは
効率的と自負しているが。

お前も十分臭ってるよww
つーかメリハリをつけるのにタバコなんているんですか?
俺はなくても付いてますが・・・なんか俺かっこいい感出しすぎじゃないですか?
810Socket774:2006/12/15(金) 03:17:31 ID:+VSdgIOI
なんのスレ?
もう静音電源の話題に興味ない人はここ見る必要ないと思うが…。
811Socket774:2006/12/15(金) 04:55:36 ID:RiSj9eyz
静音に優しい季節になってきたから話題も無いのでは?
812Socket774:2006/12/15(金) 05:39:50 ID:565amdC5
そういや漏れはタバコ・酒・ギャンブル何もやらないな・・・
大抵の人は酒 or タバコはやってるよね
欠かさず買う物は雑誌(ニュートン・サピオ)ぐらい
維持費がかかる物はスクーターの保険代ぐらいしかない
813Socket774:2006/12/15(金) 06:00:43 ID:8dZRyVgy
>>812
酒は嗜むくらいは飲むけど
他はまったくやらないな
愛読してるのがニュートンとか

嫌いじゃないぜ
814Socket774:2006/12/15(金) 07:21:17 ID:chcu/is6
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ほんます!ほんます!
 ⊂彡

815Socket774:2006/12/15(金) 08:38:54 ID:BDppjZFJ
タバコ止めたら、酒代が増えて結局出費が変わってない
そして体重+5`・・・
816Socket774:2006/12/15(金) 08:45:52 ID:ddX6FTxA
昔のゲームのパラメーター選択みたいだなw
どこかを上げるとどこかが下がる・・・みたいな
817Socket774:2006/12/15(金) 08:53:00 ID:ciHb/oYe
浮いた金を使う前に電源を買うんだ
818Socket774:2006/12/15(金) 09:15:39 ID:RZ67a8Vv
酒もタバコもやめて静音スパイラルにはまってる俺が勝ち組
使いもしない高性能と静音の両立を追い求めて外で酒飲んだり
タバコ吸ってたころと同じだけ金が飛んでいく
女もいなくなったからそこに使って多分もパーツへ

あれ、目からへんな汁が
819Socket774:2006/12/15(金) 09:27:50 ID:Z6zeBKc5
>>818
タバコも酒もやめたお陰でそんな人生が長く続くんだから君は幸せだ
820Socket774:2006/12/15(金) 09:32:38 ID:chcu/is6
>>818
岡リカとかいう変な女に引っかかるよりマシ
821Socket774:2006/12/15(金) 10:13:36 ID:ciHb/oYe
話題もスパイラル
822Socket774:2006/12/15(金) 11:00:12 ID:74W8kO1H
酒もタバコもギャンブルもやるキモヲタでつ
今後ともよろしく
823Socket774:2006/12/15(金) 11:10:05 ID:vLX/sD5m
酒を避けるってか
824Socket774:2006/12/15(金) 11:19:06 ID:+VSdgIOI
ELT500AWTと剛力どっちが静かですか?負荷時。
825Socket774:2006/12/15(金) 14:06:00 ID:GsVPvRkE
>>798
>税金沢山納めて周りから
いるな、少々多く払っていることを自慢する馬鹿w

タバコ税よりもけいざい損失のほうが多いわけだが。

タバコによる火事や肺がんの治療費は
保険ではなくタバコ税で保証されるようになってもらいたいな。
まぁ、無理だろうけど・・・


500w近くまで消費する構成だと他のパーツが五月蠅いような気がするんだけど・・・
と、茶化してみるw


826Socket774:2006/12/15(金) 14:07:28 ID:chcu/is6
>>825
お前、もういい加減ウザイから、消えてろ
827Socket774:2006/12/15(金) 14:10:51 ID:3ald3O6X
>>824
ぜひ両方買って比べてみてくれ。
828Socket774:2006/12/15(金) 16:18:25 ID:dp9NLy5V
うちの事務所じゃ年末の大掃除は喫煙者だけで行う
非喫煙者は休みで午後の忘年会だけ出て出勤扱いだぜぇ
829Socket774:2006/12/15(金) 16:32:00 ID:RiSj9eyz
ELT500AWTは知らないけど剛力静かだぞ
体感的には負荷かけてもかけなくても同レベル
830Socket774:2006/12/15(金) 17:22:30 ID:EuXpF2jl
けいざい

変換くらいしろよ。
831Socket774:2006/12/15(金) 20:22:18 ID:KJ/d0G7B
>>702
つ 無音2
832Socket774:2006/12/15(金) 21:50:01 ID:4FGzXmZ8
音無しぃMAGNI買った人いませんか?
833Socket774:2006/12/15(金) 22:41:02 ID:667I0V5x
岡リカとか一通り持ってるし、鍋王を引退させたらMAGNI買いてーな。
MAGNIって、鍋王の直系卑属だよな?
834Socket774:2006/12/15(金) 22:49:16 ID:r3BBSeuU
てらさんとこの腑分けttp://terasan.info/で音無しぃはWATANABE DENGENの
OEM元と同じATNG Power Co Ltdだったから、多分今回も同じでないかな。
835Socket774:2006/12/15(金) 23:11:34 ID:667I0V5x
>>834  ありがと。
音無しぃは買ったことないけど、MAGNIは面白そうな電源なのでそのうち
気が向いたら買ってみるか
836Socket774:2006/12/15(金) 23:17:00 ID:boMerOy0
837Socket774:2006/12/16(土) 01:06:26 ID:1PIgsUM/
MAGNIの詳しいスペックご存知の方いませんか?メーカーサイトにもないので
838Socket774:2006/12/16(土) 01:17:28 ID:511ekhFD
各出力とかなら>>836のリンク先に写真が出てるけど。
839Socket774:2006/12/16(土) 01:52:36 ID:KrkVI4R7
「メーカサイトにも無いので」
何度も見た台詞だ
840Socket774:2006/12/16(土) 02:12:47 ID:1PIgsUM/
>>838
もうちょい詳しいのが

>>839
たしかに。でもMAGNIはまだ無いようです。
http://www.oec.okaya.co.jp/solution/powersupply.html
841Socket774:2006/12/16(土) 08:09:29 ID:OBH4j5zc
っていうか、岡谷はスペック詐称の常連だから、メーカーページを見ても
参考にはならないぞ。
842Socket774:2006/12/16(土) 08:51:42 ID:1tp0SxVl
エナマクから剛力P450に付け替えた。
五月蝿くなったよ・・・orz
843Socket774:2006/12/16(土) 10:54:05 ID:IxEwWCKb
音無しぃMAGNIのコンデンサはアレかなあ?
844Socket774:2006/12/16(土) 12:05:09 ID:jHRRQBgL
ふと思ったが、静音電源という事は
ファンノイズも少ない>ファン回転数も大方低い>電源自体が低発熱>省電力
省電力にも繋がるな。

して、更に静音を調べてみると・・
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%C5%B2%BB&search_history=&kind=jn&kwassist=0&mode=0
ひょっとして、最近できた単語ですか?

で、スレ違いの煙草だが、俺も嫌いだが、
気風が禁煙に流れると得意満面で叩きだす奴は気に入らない。
845Socket774:2006/12/16(土) 12:37:48 ID:XM/e7MYg
>>844
そこの説明はちょっと微妙。
むしろ、ファンは大型のもの(12cmとか)をつけるのが王道なんだがな。
ファンを小型化したらろくに冷えないぞ。
846Socket774:2006/12/16(土) 12:54:50 ID:OyMJ2av+
確かに小型化すると冷えないどころか
人間の耳に付く高音部の音が気になりだしてしまうね
高音は、結構大きい音でもdb低くなっちゃうから
メーカーが20dbだ〜といっても高音で五月蝿いことしばしばだしね
847Socket774:2006/12/16(土) 14:20:51 ID:3If8dXGh
>>845-846  確かにそうだ。いい感じで説明されているが、筆者の実体験が不足してたんじゃないか。
静音的は、小型化するより、大きくゆっくりさせた方がいいよね。
848Socket774:2006/12/16(土) 16:03:39 ID:yujpyqFT
剛力って450Wクラスと550Wクラスの2種類あるが
「負荷かかったらうるさい」ということは
550Wの方が余力ある分静かってことでOK?
849Socket774:2006/12/16(土) 20:30:06 ID:bM6JIseU
剛力が五月蝿いってどんな耳してるんだ?
どこ行っても五月蝿いんだろうなw
850Socket774:2006/12/16(土) 20:34:07 ID:AtXyyjhe
>>848
試したことはないけど、それはアルカモネ。
851Socket774:2006/12/16(土) 21:44:40 ID:WPpzWrqx
そろそろ既存の市販品じゃ満足できない香具師が
手作りの静音電源を作る段階に入ったんじゃね?
852Socket774:2006/12/16(土) 22:10:28 ID:WpIngjgv
>>850
剛力450Wつこてるけど静かだよ。高負荷時、最大で28.5dBAって書いてあるけど正直いつ最大に達するの?って感じ。
構成はC2D [email protected] メモリ1G 7600GT Audigy 光学ドライブ1 HDD1
853Socket774:2006/12/16(土) 22:14:35 ID:Np5yoKyc
>>852
SLIとSATA-RAID出来るマザー買ってHDDをあと5台付け足してビデオカードも1枚追加するんだ
854Socket774:2006/12/16(土) 22:37:44 ID:YCcEe9Kn
>>842
ELT500AWTのほうが剛力より静かなんだね
報告THX

最近入荷したの探すか
855Socket774:2006/12/16(土) 23:12:05 ID:NzTIDx2P
どうやってELT500AWTって特定できたの?
856Socket774:2006/12/16(土) 23:18:22 ID:bM6JIseU
自演の社員だからw
857Socket774:2006/12/16(土) 23:26:45 ID:DOn9fY0i
鎌力2を使ってるんだが、最近、以前より音が大きくなった気がしてきた
冬になったから他のパーツが静かになったのかとも思って悩んでるんだが
どうせ気のせいかもしれないが心配なので、他にこんなことがあった、とかはない?

ちなみにCPUfanは1000rpmとかで回してる
858Socket774:2006/12/16(土) 23:36:05 ID:NzTIDx2P
842 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 08:51:42 ID:1tp0SxVl
エナマクから剛力P450に付け替えた。
五月蝿くなったよ・・・orz

854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 22:37:44 ID:YCcEe9Kn
>>842
ELT500AWTのほうが剛力より静かなんだね
報告THX

最近入荷したの探すか



「報告THX」が涙を誘う
859Socket774:2006/12/16(土) 23:42:28 ID:n6qffv58
>>857
気のせいじゃなくてもありえるだろ
ファンに埃がついて風切り音がうるさくなった
内部に埃が溜まってヒートシンクが冷えにくくなって回転数↑
860Socket774:2006/12/17(日) 03:08:10 ID:6KfQG59M
>>859
あー、不具合か気のせいかで固まってて
埃とか考えてなかった、見えないと気づかないとかダメだな俺…
今度覗いてみるよ、ありがとう
861Socket774:2006/12/17(日) 03:16:53 ID:dbiZNUiy
NECの水冷以下の静音PCを目指してるんだが
剛力400W、GPU・MBファンレス、HDD1台程度じゃ到底及ばない
流石メーカー製…といいたいところだが実に悔しいな

それでも自作で水冷に手を出したら負けかなと思っている
862Socket774:2006/12/17(日) 03:18:39 ID:dbiZNUiy
寝ぼけて誤爆した…スマソ
863Socket774:2006/12/17(日) 07:29:36 ID:qKXiWp+a
てぇ出せば良いじゃない、
自分の思うとおりの結果を出すのに、小さな手段の違いなんか気にしてたら負けだと思うよ。

静穏、ファンレスで、水冷タイプのATX電源が出たとか聞いたが、あれは間違いだったのだろうか?

お金さえあれば、いろんなことに手を出してみたいもんだが・・・。
864Socket774:2006/12/17(日) 09:22:49 ID:dc9HCB+c
つ 無音2、HDD→CF
865Socket774:2006/12/17(日) 12:56:30 ID:FV9qBpWb
>>861 は頭が悪いな
866Socket774:2006/12/17(日) 15:57:28 ID:BDsv1tMn
>>861
ケースにペコペコの安物使ってないか?
867Socket774:2006/12/17(日) 18:23:10 ID:dbiZNUiy
>>866


そ      れ      だ
868Socket774:2006/12/17(日) 18:25:25 ID:XKhkXuUq
静音ケースに入れるだけで結構音消えるものらしいよ
お勧めはsolo
869Socket774:2006/12/17(日) 18:26:30 ID:s3IxGBPi
側面の穴を防音シートで塞ぐだけでも効果絶大。
870Socket774:2006/12/17(日) 20:16:46 ID:C6VMiprq
今日SS-380HBが3980円だったんで買っちゃった。
KRPW-E460Wから交換したら感激するほど静かになったよ。
負荷かけるとうるさいらしいけど負荷かけないから別にいいや。長らくお世話になりました。
871Socket774:2006/12/17(日) 20:33:30 ID:3sqRp3kk
>>855-856
すまん、ずっとELT500とどっちか聞いてたからだよ。
つか、それしか上がってないじゃん…。剛力信者の方々気に障ってしまったのね、スマソ。
872Socket774:2006/12/17(日) 20:34:16 ID:3sqRp3kk
剛力しか持ってない信者の人の意見なんて意味なかったからさ…。
873Socket774:2006/12/17(日) 21:07:34 ID:BDsv1tMn
何を言ってるんだ?初自作で剛力かったってならともかく、普通は数多の電源を乗り継いで剛力にたどりついて信者になるんだと思うぞ。
874Socket774:2006/12/17(日) 21:51:28 ID:5OAm0zpj
>>873
それは初自作のケース付属から初めて買った電源が剛力って意味?
自作を重ねると「やっぱ安電源はダメだぁ」って結論になるw

そこそこ静かで、力率悪くてもそこそこ力あって、
特性がちと怪しくてもそれなりの値段だから
値段で転ぶ自作er御用達程度品なんじゃね?

信者ってほどのシロモノには程遠いw
875Socket774:2006/12/17(日) 22:17:28 ID:lb6bciTX
>>870
Where ?
876Socket774:2006/12/17(日) 22:34:47 ID:C6VMiprq
>>875
大阪日本橋のツクモだよ。一周年記念セール品。
SS-400HSもあってそっちは4980円だった。
本当はLibertyの400W買うつもりだったんだけど、半分の出費ですむってことでSS-380HB買っちゃった。
877875:2006/12/17(日) 22:55:22 ID:lb6bciTX
>>876
Thank you.
But, I am living in Tokyo.
Therefore, cannot buy it.







で、あってる?

P.S.
安く買えてオメ
878Socket774:2006/12/17(日) 23:30:23 ID:IycLc9Fm
But I 'm not be able to go buy it because I'm living in tokyo.
879Socket774:2006/12/17(日) 23:50:40 ID:C8WK7Df/
>>878
基本的にbutは文頭に来ない
あとliveは原型で、買いにいくはgo buying、tokyoじゃなくTokyo
880Socket774:2006/12/18(月) 01:12:33 ID:HPSxIAeO
And I love her
881Socket774:2006/12/18(月) 02:17:24 ID:Kod6qz97
>>879
go buyは問題ない
882Socket774:2006/12/18(月) 04:47:47 ID:5CTaFODq
同じやつらなんだろうな
883Socket774:2006/12/18(月) 06:57:46 ID:RMgueviy
音無しぃMAGNIを買った人はいないようだ
来週に期待!
884Socket774:2006/12/18(月) 15:48:49 ID:ZUqiSkW1
報告待ってるよ!
885Socket774:2006/12/18(月) 16:07:21 ID:k7YnvavC
お、白狼から白狼2にしようか迷ってたけど音無しぃMAGNI面白そうだな。
デジタルメーターが「DC出力側の測定値のためAC入力を測定する機材とは値が異なりますのでご注意下さい」???
どういうこっちゃ?
886Socket774:2006/12/18(月) 16:13:32 ID:S2MoR+2G
>>878
YOU IS A BIG FOOL MAN HAHAHA
887Socket774:2006/12/18(月) 16:21:23 ID:k7YnvavC
全大文字はヤバいだろ。常識的に考えて。
888Socket774:2006/12/18(月) 16:33:30 ID:jQ5AgwvI
>>886
HOW ARE YOU GENTLEMEN!
ALL YOUR THREAD ARE BELONG TO US.
889Socket774:2006/12/18(月) 19:01:34 ID:m9YMzFyE
FACK YOU
890Socket774:2006/12/18(月) 19:11:47 ID:26n3xN+v
剛力に変えたけどケースファンが五月蝿すぎて何も変わらなかった
891Socket774:2006/12/18(月) 19:59:43 ID:76q0ogyi
じゃあケースファン変えろや。いいやつでも2k以下だろ。
892Socket774:2006/12/18(月) 20:22:09 ID:TB902EOy
>>890
普通に不良品だろ。交換してもらえよ
893Socket774:2006/12/18(月) 20:23:31 ID:TB902EOy
誤爆
894Socket774:2006/12/18(月) 20:35:33 ID:6kSr97oS
うちの剛力550WのATX&EPS12Vケーブルが
□▽▽▽
▽□▽▽
になっててマザボに入らないんだがおかしいのか?
□▽
▽□
にして入れてみたが以下の編成でもPCPROBEUで電力不足が出る

CPU:Athlon64 X2 5200+(AM2)
純正CPUクーラー
メモリ:UMAXのDDR2 800 1G×2
M/B:CROSSHAIR(nForce590SLI)
GPU:7900GTX512M
HD:Raptor 74G 8Mキャッシュ×1
ドライブ:DVD+-RW×1
他、サウンドブラスター、無線LANボード、ケースファンで8cmファン×2
12cmファン×1
マザボ付属のサウンドボードはつかってない

これでCPU-NB HTが1.36V、NB COREが1.46Vとでて警告がでる。
895Socket774:2006/12/19(火) 05:08:05 ID:70MG4gn8
>>894
こんなハイエンド構成に、なんで剛力?
えらくバランスが悪いんじゃないかと思うよ。
剛力は、俺のような貧乏人が低スペックのPCで使う電源だよ。

なんでショップに剛力のジャンクが大量に積んであるか考えてみろ。
俺だって金さえあれば剛力なんて使わんよ.。
896Socket774:2006/12/19(火) 07:52:09 ID:uUdP+0gn
>>895
禿道
897Socket774:2006/12/19(火) 09:29:21 ID:huayfekr
じゃあ金があったら何がいいの?
898Socket774:2006/12/19(火) 10:16:27 ID:mvjxPPUR
>>897
カイリキー
899Socket774:2006/12/19(火) 10:29:01 ID:bvi3kti0
ねお屁
900Socket774:2006/12/19(火) 10:46:59 ID:70MG4gn8
>>897
愚問だよ。
普段、軽自動車やせいぜいカローラぐらいしか乗ったことのない人間に、
「ベンツ買おうと思うんだが、どれがいい?」なんて聞くか

剛力な俺は次に買うとしたら、剛力プラグインだな。ハハ
じっと手を見る…
901Socket774:2006/12/19(火) 11:22:27 ID:ktrbuWuH
>>900
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  /
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  ( 900_)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
902Socket774:2006/12/19(火) 11:26:01 ID:+NIR6hQ2
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  /
      (    )
 /     /⌒ ヽ   //  /  /
       (___  _)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

903Socket774:2006/12/19(火) 12:12:22 ID:5Lk4iOfR
>>901-902

ちょwwwwwwwww>>900wwwwwwwwwwwww
904Socket774:2006/12/19(火) 12:23:39 ID:gmdhTtVH
そういう背中の押し方はだめだろw
905Socket774:2006/12/19(火) 16:15:00 ID:4jwTqwRV
電源だけ外に置けるキット出ないかなぁ
906Socket774:2006/12/19(火) 16:47:17 ID:dxbS7Nl1
普通に延長コードがあるべ。
907Socket774:2006/12/19(火) 21:09:07 ID:Pub7IyWJ
考えるんだ
900はきっと元気に戻っていった
そう考えるんだ
908Socket774:2006/12/19(火) 21:54:00 ID:d5UXQUGp
このスレ
ファンレススレと重複してね?
909Socket774:2006/12/19(火) 22:32:38 ID:F453uQ/2
剛力は・・・・風量少ないせいか夏つけっぱで家でるの怖いwww
910Socket774:2006/12/19(火) 22:37:27 ID:2LfDQ/ys
>>905
普通にあるけど?
ttp://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit6.htm
OYA-PK6 外付け電源キット
911Socket774:2006/12/19(火) 23:57:24 ID:syVTloCK
いや、エアコンみたいに室外機にってことで
完全にお外に出したいの
912Socket774:2006/12/20(水) 00:07:24 ID:nf7n0O/t
アホクサ
913Socket774:2006/12/20(水) 00:12:42 ID:lAnkQI7v
雨水でショートして乙。
914Socket774:2006/12/20(水) 00:17:27 ID:UbviygT9
>>909 岡リカだけど、
今日みたいに寒い日は回転数拾えないぐらいで、600〜700回転ぐらいか?
夏場は800回転を超えていたので、それなりに温度によって変化しているみたいだけどね。
915Socket774:2006/12/20(水) 01:13:02 ID:rwBmi0Ck
雨水よりも結露がくるな
916Socket774:2006/12/20(水) 02:04:19 ID:fvekDUFT
>>913
だからしないような奴でないかなって事だろ
延長コードで出したけりゃ勝手にやれよアホ
917Socket774:2006/12/20(水) 07:27:08 ID:rwBmi0Ck
なんで913にキレてんだ?>>911へのアンカー間違えか?
918Socket774:2006/12/20(水) 09:07:09 ID:BzTmp109
外に出したらゴキとかがなぁ
919Socket774:2006/12/20(水) 09:11:39 ID:NRMJUDdx
室内ですら安心できんと言うのにな>G
920Socket774:2006/12/20(水) 09:12:18 ID:8Crt6G39
あげ
921Socket774:2006/12/20(水) 10:15:38 ID:TfODgnPm
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  /
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  ( 916_)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
922Socket774:2006/12/20(水) 10:23:30 ID:1Yte/+YL
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  /
      (    )
 /     /⌒ ヽ   //  /  /
       (___  _)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
923Socket774:2006/12/20(水) 13:21:14 ID:GXiXWp7c
     /             /   /  
 /      /     /
         /       /  
     /       /     /
 /    /    /    /
        /    
    /    /     /

 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
924Socket774:2006/12/20(水) 18:56:01 ID:3mZSff1t
メリー・ポピンズ……
925Socket774:2006/12/20(水) 21:23:01 ID:h8APbl/k
剛力のジャンクが出回ってるのは単に修理して使い回ししてないだけだろ
出荷量も違うみたいだし、ケーブルのカシメが甘いだけとか単純なことでジャンクになってるみたいだし
926Socket774:2006/12/20(水) 21:33:29 ID:s+1kjh8c
スカイテックの白龍、青龍はどんなもんすか?
99で安売りしてるので、ちょっと気になって。
927Socket774:2006/12/21(木) 00:53:36 ID:/8U5h4+V
伝説上の神獣も動物
928Socket774:2006/12/21(木) 01:16:56 ID:g2U1LmmS
剛力自体がジャンクだからな
929Socket774:2006/12/21(木) 03:04:23 ID:/8U5h4+V
もの自体はそんなに悪いものでもないのに
もうちょっとしっかり検品しようね
ユーザーはデバッグ係や検品係じゃねぇ

930Socket774:2006/12/21(木) 04:10:17 ID:zHJkns9F
そうすると価格上がるからね。こういう微妙な路線の商品はバランスが難しい。
931Socket774:2006/12/21(木) 07:20:48 ID:llm2syra
この価格帯の電源は昔よりマシになってきてる
932Socket774:2006/12/21(木) 08:16:35 ID:65Kml2CL
スレ間違えてないかぃ?
933Socket774:2006/12/21(木) 10:16:41 ID:HUlZ0gjY
スレ違いかと思うけど質問
8800GTX専用で静かな電源1発追加しようと思うんだけど、本体スイッチに連動させずに
VGAへの電源は常時つけっぱなしにしようと思います。

本体のメイン電源が落ちてる状態で、VGAカードへの電源だけ回りっぱなしってのは
カード死にますか?それともメイン電源落ちてる時はカードへは通電されない物?
934Socket774:2006/12/21(木) 10:41:15 ID:Y9s0ojXF
>>933
イミフ
何がしたいんだかさっぱり。
935Socket774:2006/12/21(木) 10:44:37 ID:1OlaDstA
>>933
やりたい事は分かったが、俺そういうのやった事無いから分からない。
が、電気を今まで以上に無駄にしそうだなーとオモタ
電源落とせよw
936Socket774:2006/12/21(木) 10:45:11 ID:tmmHoAf3
自分で調べられないレベルの人ならnVIDIA推奨電源買った方がいいよねぇ
連動とかそうそうやってる人はいないし
937Socket774:2006/12/21(木) 11:21:17 ID:Y9s0ojXF
>>933
あー連動基盤買うのがめどいとかそういうの?
そんなこと聞くレベルならやめとけ。
938Socket774:2006/12/21(木) 12:21:29 ID:3hhjaAa5
>>933
エスパー翻訳してみる

8800GTXにしたら電源容量が足りなくなった
電源を買いなおすのは惜しいから、4ピンのACアダプタで間に合せたい
その時にACアダプタは電源連動しないが、VGAに悪影響ないだろうか?

知っているが教えたくないw
939Socket774:2006/12/21(木) 12:34:48 ID:qC0Wo5zd
WinPC12月号でもっとも静音という評価で、
タオのTOA−420MPVRという電源に惹かれていますが、
ネット上にあまりこの電源の情報がありません。

使っている方がいらしたら、
使っていてどのような感じか、
排気や耐久性などに問題が無いかどうか、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
940Socket774:2006/12/21(木) 13:31:23 ID:HUlZ0gjY
今7800GTXにHDD7発+CD+メモリ2枚+E6700@15%up
使ってる電源がエナーマックスの620W
たぶん現状でいっぱいいっぱいだと思うんで………こっから電源買い換えるとなると
1000Wクラスになってしまうよねぇ。
素直に2つめの電源買った方が速いと思ったんだけど、連動させるのがなんか億劫………
941Socket774:2006/12/21(木) 13:44:15 ID:1OlaDstA
させない方が面倒だと思うんだけどなぁ。

楽するための努力は惜しまない方向で。
942Socket774:2006/12/21(木) 15:48:05 ID:DtlWx4Ef
>>940
HDD外付けにしたほうが楽でないか?
943Socket774:2006/12/21(木) 16:35:58 ID:HUlZ0gjY
>>941
もっと楽するために、VGAの電源はつけっぱなしってのを企んだのだけど、やっぱダメですかねぇ………
カードに常時通電されていても、本体電源落ちていたらボード上は電源オフになってないのだろうか

>>942
6台でRAID10になってて、swap用に1台単発、更に引き出しに1台ついてる最大8台がぶらさがります(>_<)
4台なら外に出せるけど6台はちょっち苦しい
944Socket774:2006/12/21(木) 16:55:47 ID:HUlZ0gjY
可能だったら、VGA専用つけっぱなし電源でおすすめはなにかな?………って続くはずだったんだけどorz

938さん正解教えてくれよん;
945Socket774:2006/12/21(木) 17:30:38 ID:Y9s0ojXF
>>943
ってかスレチだしそもそもメーカー保証外だし責任なすりつけられても困るから勝手にやってくれって感じなんだが。
946Socket774:2006/12/21(木) 17:38:19 ID:aGkx4KKD
>>944
あなたはいい人のようだが、なんかブルジョア臭がするんだよなぁ。

ブルジョアなら、nVIDIA推奨電源買った方がいいんじゃないかと
思うんだけどね。
947Socket774:2006/12/21(木) 18:00:41 ID:NNs6vuYw
貧乏人臭がする
948Socket774:2006/12/21(木) 18:17:24 ID:aOZjbwBR
素直に1000W買えば良いのに。
949Socket774:2006/12/21(木) 19:05:37 ID:yKqewkXJ
スカイテックの準ファンレス買った
幸せになれるだろうか
950Socket774:2006/12/21(木) 19:16:45 ID:T9diMaPf
剛力450買った。早く来ないかなぁ
951Socket774:2006/12/21(木) 20:37:28 ID:NNs6vuYw
952Socket774:2006/12/21(木) 20:37:32 ID:NNs6vuYw
953Socket774:2006/12/22(金) 00:48:17 ID:eFuE8Mzj
電源ミスった、思ったよりうるさい(T-T

http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X2_ZU-500W/

何が静かなんだーー!
954Socket774:2006/12/22(金) 00:55:18 ID:yeaLOPD1
>>954
ZUMAX400Wの腑分け写真が以前上がってたけど
酷いもんだった  動物以下
955Socket774:2006/12/22(金) 00:57:32 ID:x4YBp5TS
あそこの「静音」は信用ならない。

>553ですが、その後交換保証でNeoHE550に替えてもらって幸せになりました。
956Socket774:2006/12/22(金) 01:28:24 ID:wlLUZk16
ZUMAXとSilentist買う奴はマゾ
957Socket774:2006/12/22(金) 02:46:12 ID:BOP6MhhG
だまれ小僧!
958Socket774:2006/12/22(金) 08:10:11 ID:DweBESwq
Abeeの「静音」はまったくの嘘
電源もそうだが、ケースもダメ
959Socket774:2006/12/22(金) 09:25:28 ID:NH0RegA8
ダメかどうかは分からんが
Abeeって誤解を招くくらいの誇張表現が多いんだよな。
だんだんと星野っぽくなってきてる
960Socket774:2006/12/22(金) 09:45:56 ID:n2KcA4yU
星野はほんと「究極」「志向」「驚愕」とかインチキ臭いコピーが好きだったねw
今思えばAbeeの中の人は「考え方の違い」というより沈み行く泥舟から脱出したかっただけなのかも・・・
961Socket774:2006/12/22(金) 10:02:51 ID:5OcMrOmj
Abeeは最初の電源が一番静かだった。
やっぱりコストを下げた量産化はダメやね。
962Socket774:2006/12/22(金) 10:18:00 ID:lq1NXgYW
安物電源を安物として売ってるんなら、買った方も
まぁこんなものだろ、と納得できるんだが、
Abeeは、さも高性能/高級品であるかのごとく宣伝して
売っているから問題になるんだ。
963Socket774:2006/12/22(金) 11:01:55 ID:rX4LozHD
最初からTopowerの量産品だったのに最近はさらにコストダウンしたやつ売ってるからな。
964Socket774:2006/12/22(金) 12:39:18 ID:7gzHOsYn
SR-1450その他の頃は定番メーカーの一つだったのになぁ
965Socket774:2006/12/22(金) 15:18:58 ID:vOZSCGaW
梅盾
966Socket774:2006/12/22(金) 18:06:00 ID:ZbKVL7qc
TopowerのOEMなのに「独自設計!」みたいに売ってたからね
Arkで同じ仕様の台湾メーカーの電源が7,980円で売ってたのはウケたw
ご丁寧に腑分けまでしてあったし
パーツの配置から使ってる部品まで全く同じ物が、Abeeの名前が付くだけで倍以上
967Socket774:2006/12/22(金) 18:08:20 ID:k5eSOUBI
梅盾
968Socket774:2006/12/22(金) 21:51:36 ID:ZR+wyK6a
AbeeはSR-1450AとSilentist(あの1000個限定で売ったやつ)使ってる
SR-1450Aはそんなに悪くない。1000個電源は・・・まあ、P180に押し込めたらそんなに気にならなくはなったが

ただ、SR-1450Aも剛力と白狼(ケーブル極悪仕様の初期Ver.)には及ばないが
969Socket774:2006/12/22(金) 22:41:50 ID:HimHKLT4
2台目作ろうとスレ覘いていたけど、abeeって、今は評価悪いんだ。
知らんかった。自作浦島太郎だ。
970Socket774:2006/12/22(金) 23:40:38 ID:WZWZ/dVx
剛力プラグイン最強
971Socket774:2006/12/22(金) 23:50:59 ID:myK9ZX85
うぜぇ剛力厨
972Socket774:2006/12/22(金) 23:57:48 ID:lq1NXgYW
>>970>>900
973Socket774
剛力いぢめないで!