Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/
2Socket774:2006/10/28(土) 01:32:05 ID:QHGxC0vj
過去スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/

【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
3Socket774:2006/10/28(土) 07:33:09 ID:1WIMHhjt
さあ、バカども下記込めや↓
4Socket774:2006/10/28(土) 08:06:02 ID:K3Wo0gui
なにこの新スレ開始早々の過疎っぷりは!
嘘ツキアム虫!いつものようにさっさと出てきて、なんか書き込め!
5Socket774:2006/10/28(土) 15:52:04 ID:ifPaoeVB
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
6Socket774:2006/10/28(土) 23:20:46 ID:IBlyMRUf
Pen4 → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。
7Socket774:2006/10/28(土) 23:21:17 ID:ZT5CzwWA
しつこいな編虫は
8Socket774:2006/10/28(土) 23:22:55 ID:Ll7qqTQP
というかインテル厨ホイホイだな、ここはw
9Socket774:2006/10/28(土) 23:24:04 ID:yrU8QAly
>>7
こう嘘スレは、あがってもほっとけばそのうち飽きて誰も書き込まなく
なるんじゃないですか?
この人たちとは議論しても無駄だからほっときましょうよ^^;
10Socket774:2006/10/28(土) 23:24:08 ID:TWXce6vg
淫厨号泣w脱糞w放尿w
11Socket774:2006/10/28(土) 23:28:47 ID:A+a3dc/H
Core 2 Duo E6600。
グラボGeForce7600GS、

当初爆速を期待していました。

日常的な用途として、
PDFファイル12個同時展開、かつウイルススキャン全ディスク、かつTMPGエンコ2つ同時を行っても、ビクともしないと期待していました。

しかし、できませんでした。

こんなにごく日常的な用途ですが、もっさりすごいです。

こんなものなんでしょうか?

X24600+なら、サクサクですか?
12Socket774:2006/10/28(土) 23:37:04 ID:IBlyMRUf
>>11
サクサクなわけねーだろ。
でも、Core2よりもマシと思う。メモリとマルチスレッドフル稼働しそうだしな。
13Socket774:2006/10/28(土) 23:53:50 ID:n5qCrmKs
アホ丸出しですな。

Core系がシングルスレッドが強くて2スレッド時速度が落ちるのは、
キャッシュが共有だから。

3スレッド以上だとx2の方が性能低下が激しくなるでしょ。

スーパーπ*1*2*3*4*5*6ぐらいやったらわかるでしょうけど。
14Socket774:2006/10/29(日) 00:04:43 ID:DhpZBT79
>>13
あのさ、キャッシュが共有だとなんで速度が落ちるかわかるか?
キャッシュが一杯でメインメモリへのアクセスを余儀なくされるからだろうに。

そうなった場合、3スレッド以上ではさらにCore2はx2より速度がどんどん落ちていくのよ。
実際にやってみたのか?
スーパーπにすがりたくなる気持ちはわかるが、現実は厳しいのよ。
15Socket774:2006/10/29(日) 00:12:16 ID:fX82Dz5s
>そうなった場合、3スレッド以上ではさらにCore2はx2より速度がどんどん落ちていくのよ。
>実際にやってみたのか?

X2も3スレッド以上はキャッシュが一杯になるんだが?
よって3スレッド以上は条件は同じ
というか元々キャッシュが少ないしキャッシュの使い方
が下手だから速度はC2Dより落ちるよ。
16Socket774:2006/10/29(日) 00:16:23 ID:DhpZBT79
>>15
>>14の2行目読もうね。
日常的に3スレッド以上動かすような人はなおさらX2はおすすめできない
Kentsfieldにでもやったら?
18Socket774:2006/10/29(日) 00:17:02 ID:lkVte5WG
11 の体験談 すごく膨らんで 俺嬉しい

で どっちが有力説 とエビデンスレベルで言える?

俺は X2 4600+にしときゃよかった・・・いまさら・・・
19Socket774:2006/10/29(日) 00:18:38 ID:72gCxHih

C2D2個買ってPC2つ使って2つで分けて使用すれば良いじゃん
20Socket774:2006/10/29(日) 00:20:08 ID:fX82Dz5s
1スレッド

C2D-4M X2-1M

2スレッド

C2D-4M共有 X2-1M+1M

3スレッド

C2D-4M共有 X2-1M共有+1M


C2Dはシングルスレッドに最適化してるし。1スレッド、3スレッドなんか明らか
にC2Dが有利なんだけど?
2スレッド時のみ相対的に性能は低下するけど、それでもX2如きよりは早いから
問題なしでしょ。

大体、マルチスレッドなんてデュアルコアだからよほど重い作業を
しない限り遅くならない。


21Socket774:2006/10/29(日) 00:21:05 ID:fX82Dz5s
>>16

お前の考えそうなことぐらいはわかってるよ。
22Socket774:2006/10/29(日) 00:21:45 ID:K4OuU7/c
メインメモリ周りが弱いって話だろ
23Socket774:2006/10/29(日) 00:22:06 ID:DhpZBT79
Intel信者ってこんなのばかりなのか?
話にもなんないな…
キャッシュが一杯になるとか云々の問題じゃなくて、Pen4じゃないんだから同時に動かせるスレッド数は2スレッドで
それ以上は割り込み入れてコンテクスト切り替えながら実行する。

コンテクスト切り替わったらどのみちキャッシュの大半破棄する羽目になるよ。利用状況にもよるけど。
>>23は話にもなんないな…
26Socket774:2006/10/29(日) 00:26:07 ID:nnuVDa9h
インテルじゃなくてAMD工作員が必死なだけ。

ちょっと前に秋葉でデモやってた時とかすごかったね。笑った。
27Socket774:2006/10/29(日) 00:27:52 ID:DhpZBT79
>>24
>コンテクスト切り替わったらどのみちキャッシュの大半破棄する羽目になるよ。

そのとおり。初めてまともな書き込みだな。
そうなるとどうなるか、当然メインメモリへのアクセスが頻繁になるわな。
そうなるとメインメモリアクセスが遅いCore2はもっさり。

メモリアクセスの速いx2は、それほど速度を落とさずに処理を続けられる。
この辺でx2と比べて皆Core2のモッサリ感を感じているのではないのかな。
28Socket774:2006/10/29(日) 00:28:03 ID:72gCxHih
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif

シングルでこんなに早いんだから贅沢言っちゃあかん
29Socket774:2006/10/29(日) 00:28:10 ID:fX82Dz5s
>>24

そうだなOSの動作を忘れてたよ。
30Socket774:2006/10/29(日) 00:30:01 ID:lkVte5WG
秋葉デモ
両者実演したけど、
一般ユーザーは、どう受け止めどっちを選んだ?

後日談、途切れてしまっている今、知りたい!
リフィルにかかる時間なんてタイムスライシングの頻度からすれば無視できるけどな。
32Socket774:2006/10/29(日) 00:32:48 ID:fX82Dz5s
>>27

OSによるタスクの切り替え時間の絶対値と、メモリアクセスの時間の比
を考えたらこんな馬鹿な意見は出ない。
33Socket774:2006/10/29(日) 00:35:09 ID:ivPqeQap
>>23
何スレッド並行したらX2が逆転するかを検証して
書きゃ良いんじゃない。速度低下激しくても
逆転しないなら意味ないけど。

どちらにしろAEを俺が使う分にはX2よりもCore2のほうが
速いのでさほど必要な情報でもないけど。
ケンツはもっと速くなるのはわかってるけど流石に
そこまで出せねえ。
>>30
AMD recommends Core 2 Duo
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35329


Intelプラットフォーム向けのGPUも供給する立場になると、
やはり嘘はつけなくなるね
35Socket774:2006/10/29(日) 00:42:36 ID:fX82Dz5s
>>34

WARATA微妙な関係だな。
36Socket774:2006/10/29(日) 00:49:49 ID:FWGpJrbf
>>34
AMDって会社は、お金にさえなれば何でもいいみたいですね^^;
そんな会社のことを、嘘までついて無理やり持ち上げてる人達って…
哀れですね。
37Socket774:2006/10/29(日) 01:37:00 ID:z8lwwjym
以前から、あまりお上品な会社では無かったように思うけどな、AMD。
Intelの方が哲学もあるし品もある。けど、王者の傲慢さ嫌だね。
あと、Intelは肝心な技術力に不安が。まぁやっとコアである程度まともに戻った・・・のかな?
漏れとしてはIntelがまともな製品である程度優位に立ってくれて、AMDが価格で勝負、ってパターン
が嬉しい。
AMD側の都合だけじゃATIは食わせられないからね。
売れ筋のCPUを褒めるのはGPUメーカーとしての立場としては当然。

Dell向けに纏まった数数出せたから余裕の現れとも言えるかも。
39Socket774:2006/10/29(日) 02:36:54 ID:MxCgNYi9
>>28
あれ?2スレッドでX2に負けて・・・あれ?ダンゴの言ってる事と違・・・あれ?
POV-Rayって元々AMD優位なソフトの代表格じゃないか。
1スレッド限定とは言え勝てるようになったのが共有キャッシュの強みだよね。
>>40の発言のソース http://www.haveland.com/index.htm?povbench/index.php

いや、Core2大健闘だね。
AMD徐々に追いつめられてるじゃん。
42Socket774:2006/10/29(日) 05:07:04 ID:obUygIOg
>>27
>メモリアクセスの速いx2は、それほど速度を落とさずに処理を続けられる。

吹いた。
43Socket774:2006/10/29(日) 07:23:28 ID:QmvLyEG7
ID:fX82Dz5s
44Socket774:2006/10/29(日) 07:27:11 ID:EedVNNh1
超多段(1000以上とか)のHanoiなんかを複数走らせたらどうなるんだろうね。
recursive callのかたまりだからキャシュはほとんどstackで埋まって入れ替えを
繰り返すことになるんだろうけど、そうなると主記憶へのアクセスが支配的に
なってくるんじゃないかね。
# そうなると、もうCPUの性能とかじゃなくて、メモリアクセスの速度を計る
# ことになっちゃうんだろうけど。
再帰コールの必然性ないじゃん。
自前スタック管理だけで表現できる。
「頭の体操」的なテクニックが必要になるけどね。
46Socket774:2006/10/29(日) 08:30:55 ID:QmvLyEG7
ID:bma6f2df
47Socket774:2006/10/29(日) 09:04:24 ID:EedVNNh1
>>45
それはその通りなんだけど、一般的にHanoiって再帰の代表みたいな言い方
されるからちょっと例に出しただけ。
自前スタックって言っても、段数が固定ならそうでも良いかもだが、そうで
無い場合には再帰せざるを得ないでしょ。
まぁ、実際大量のデータを抱えて再帰呼び出しを繰り返すようなAPがそれほど
あるとは思わんけどw
48Socket774:2006/10/29(日) 09:52:56 ID:MxCgNYi9
てかPovRayがAthlon64の方が速いとか言い出したら、gccでコンパイルされてる
*nix系の殆どがAthlon64の方が速いって事になるんじゃね?

Win使いでπ焼く香具師以外は64の方がいいって事か?
49Socket774:2006/10/29(日) 10:37:32 ID:asVef5KD
雑音(503です)の行動についての解説  統合第2版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった・・・→分からんかった・・・
50Socket774:2006/10/29(日) 11:29:46 ID:QmvLyEG7
ゴリオはググった先の文をろくに読まずに淡々と孫引きしてるだけで
別にショタだとかエナソフト信者ってわけじゃないんじゃないか?
51Socket774:2006/10/29(日) 11:58:29 ID:WoBTjK/0
>>48
>Win使いでπ焼く香具師以外は64の方がいいって事か?

結論出すとそういうことになるわね。
重めのゲームはCore2の最上位のほうが良さそうだけど。
ネットゲーム立ち上げながら、ワードとか作業もするなら
ゲームもx2のほうが有利かもわからんね。
52Socket774:2006/10/29(日) 12:02:46 ID:72gCxHih
ん?ゲーム「だけ」立ち上げるならCore2が有利じゃね?
53Socket774:2006/10/29(日) 12:06:27 ID:EedVNNh1
重いっつっても多重処理で重いのと演算負荷で重いのとあるからなぁ。
Core2は演算処理で重いところにはすごく良さげだよね。
多重処理で重いのはI/O含めていろんな要素があるから一概には言えない
けど、XFrame(10GbE)を一度評価で使った感じでは少なくとも過去の
XeonよりはOpteronの方が遥かにスループットが稼げたね。
54Socket774:2006/10/29(日) 12:07:31 ID:WoBTjK/0
やっぱりそうだよな。
エンコも、エンコ「だけ」で終わるまで他のソフトは立ち上げずにじっと待つならCore2。
エンコ中も、色々とやりたい場合はx2。
って感じかな。
55Socket774:2006/10/29(日) 12:07:45 ID:FWGpJrbf
>>51
またまた日曜日の昼間っからそんな嘘をw
56Socket774:2006/10/29(日) 12:12:21 ID:94R49qEM
またアム虫の糞スレか。人前でオナニーして楽しいか?
57Socket774:2006/10/29(日) 12:22:32 ID:EedVNNh1
あれかねぇ、同一PIDで別TID(スレッド)なら共有キャシュの強みを発揮できる
Core2有利ってことかね。
X2だとL2は別個に持っているから fork/exec する場合とか全く別プログラムの
並走の場合でもリソースの取り合いになることは少ない(メモリのバンド幅の
取り合いくらいか)だろうが、最近のプログラムは子プロセスを生成して走らせ
るよりはMT化するっていうのが流れだから、デスクトップ用途だとCore2が
有利になるだろうかな。
58Socket774:2006/10/29(日) 12:30:49 ID:MZyw3+Hj
Core2が出る前:ほらベンチでPen4/Dにこんなに大差!実アプリに近いベンチでも有利!
Core2が出た後:ベンチなんてアテにならない!実アプリで勝負しろ!Intelはもっさりもっさりもっさり・・・
59Socket774:2006/10/29(日) 12:34:23 ID:Yesp2CNI
「Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった」 はいろいろスレがありますが
Core Duoはもっさりぢゃないんですか?
60Socket774:2006/10/29(日) 12:49:39 ID:heW1vBmO
君ともっさりんこ♪
61Socket774:2006/10/29(日) 12:51:06 ID:+NEZAyui
もっさりって感覚自体がアム虫の嘘なんだろ?w
C2DどころかPenDにももっさりなんて無い。
62Socket774:2006/10/29(日) 13:50:21 ID:6dwk9lQI
>PenDにももっさりなんて無い
鈍いって羨ましいなぁ
63Socket774:2006/10/29(日) 13:56:25 ID:FWGpJrbf
>>61
「性能差なりの使用感の差」があるだけでしょうね。
それ以上でも、それ以下でもない。
逆に>>62さんは、どんな鋭い感覚してるんでしょうねぇ。
そっちの方が羨ましいw
64Socket774:2006/10/29(日) 14:07:20 ID:6dwk9lQI
だめだ、AMD厨もうざかったけど淫厨もうぜぇwww
65Socket774:2006/10/29(日) 14:18:21 ID:94R49qEM
>>64
圧倒的にアム虫の建てた糞スレが多いぞ。増長しすぎ。
66Socket774:2006/10/29(日) 14:20:06 ID:K4OuU7/c
「アム虫の建てた糞スレ」には淫厨が多い件
67Socket774:2006/10/29(日) 14:22:02 ID:94R49qEM
そっかあ?アム虫同士チンポしごき合ってるのがほとんどじゃねw
68Socket774:2006/10/29(日) 14:37:36 ID:B1LxTwP4
アム虫ってアホばっかりですね
看破されるたびに必死でもっさりの新しい理由を探している。
こちらもいつまでもアム虫撃退・防戦してても仕方がないのでここらで攻勢に出ますか?
X2もっさり認定プロジェクトで。ただ、こちらはC2Dもっさりと違って事実ですが。
             O モワモワ
 ZZZzzz       o
        _ In_пQ____
      / (<@ε@->(()./
     / ⊂ 雑音 つ./
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ


70Socket774:2006/10/29(日) 14:50:04 ID:gH1xAJO0

ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
おそらくこのAAを貼った方は、昨日
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161439906/
で九時間にも渡って粘着し続けた虫ですよw
72Socket774:2006/10/29(日) 14:55:37 ID:gH1xAJO0
その相手の方も凄いけど、貴方の基地外ぶりも凄いですよw
73Socket774:2006/10/29(日) 15:02:58 ID:HBrBtBX/
また昨日の虫が出没したのか。
淫厨の嫌いっぷりがAAで一目で分かるな。
あの九時間の粘着は凄かった。
今日はこのスレに粘着するつもりか?w
74Socket774:2006/10/29(日) 15:05:54 ID:gH1xAJO0
このスレはアンチインテルの嘘つきアム虫の建てたスレですから、粘着してもぜんっぜん構わないですけどね。
むしろそういう馬鹿の隔離部屋ですから。
ただ、まわり敵ばかりの中でどこまでテンションが持つかですね。
75Socket774:2006/10/29(日) 15:09:21 ID:gH1xAJO0
19 :Socket774[]:2006/10/29(日) 00:18:38 ID:72gCxHih

C2D2個買ってPC2つ使って2つで分けて使用すれば良いじゃん

28 :Socket774[sage]:2006/10/29(日) 00:28:03 ID:72gCxHih
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif

シングルでこんなに早いんだから贅沢言っちゃあかん

52 :Socket774[sage]:2006/10/29(日) 12:02:46 ID:72gCxHih
ん?ゲーム「だけ」立ち上げるならCore2が有利じゃね?
76Socket774:2006/10/29(日) 15:15:08 ID:MZyw3+Hj
>>68
虫:CoreはいいけどCore2になってから高クロックを狙うためにもっさりになった。
虫:もっさりなのは共有キャッシュのせい
→Coreも共有キャッシュなんですけ?
虫:・・・
虫:もっさろはメモリアクセスが遅いせい
→メモコン統合する前のAthlonXPはもっさりだったと認めるわけですか?
虫:・・・
77Socket774:2006/10/29(日) 15:25:24 ID:QmvLyEG7
>>76
慌てて書くなよ
78Socket774:2006/10/29(日) 15:54:09 ID:uxpM9uW4
うろせー串変えるのに忙しいんだよ馬鹿け?
79Socket774:2006/10/29(日) 16:25:50 ID:SY3TEhKr
もっさりの最近出てきた新ネタ。

単発ベンチマークだけは早いが複数アプリを立ち上げて複数スレッド化すると「もっさり」。

タスクマネージャ見ればわかるがOS立ち上げるだけで数十のプロセスが立ち上がってるん
だけどねw

80Socket774:2006/10/29(日) 16:32:12 ID:72gCxHih
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ もっさろもっさろ!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)もっさろもっさろ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
81Socket774:2006/10/29(日) 17:01:42 ID:3BhAzBeQ
    AmD
    (@ε@-)ー┐ もっこりもっこり!
    しヽ虫  し′
    彡⊂  彡) 
      /  / /
     (_(__)
      AmD 
 ┌ー(-@3@)もっこりもっこり!
  丶J  虫/J
   ( ミ   ⊃ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
82Socket774:2006/10/29(日) 17:41:34 ID:QmvLyEG7
今から出て来る新ネタ。

C2Dで解禁されたメモリの投機読み出しはネトバのあれと同じ臭いがする

ベンチ特化に夢中になったりAMDを追い詰めるのに夢中になって証拠書類改竄したりするintelは品が良いね
コレテンプレ推奨

てめーらの崇拝する会社は
自社製品はCore 2 Duoに及ばないとよ。

AMD recommends Core 2 Duo
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35329


84Socket774:2006/10/29(日) 17:59:23 ID:72gCxHih
ああ。(シングルスレッド)でのベンチ性能ではCore 2 Duoに及ばないな
85Socket774:2006/10/29(日) 18:02:15 ID:FWGpJrbf
>>84
実性能では勝ってるとか嘘をつくつもりですか?^^;
シングルスレッド限定なんてAMDが何時いったんですか?

AMD recommends Core 2 Duo
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35329
87早漏のゴリラ:2006/10/29(日) 18:52:27 ID:QmvLyEG7
ゲームはシングルスレッドばっかりじゃないんですか?

AMD recommends Core 2 Duo
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35329
88Socket774:2006/10/29(日) 19:53:31 ID:FSy4Zsbh
あんだよ
もっさり認定の次はシングルスレ限定か?w
糞虫も凝りねーナ
89Socket774:2006/10/29(日) 20:20:45 ID:EedVNNh1
複数のスレッドが同じプロセス空間を共有する限りはCore2は早いんでない?
ダンゴ聞にきたいんだけど、漏れの認識は >>57 なんだが当たってるのかな?
まぁ、当たってても漏れはX2使い続けるけど。
# 漏れの使い方だったらX2さえもいらんような気がしてきた。
同一プロセスのマルチスレッドにすると、共有して読み書きする部分は発生するけど、
マルチプロセスでもMPIなり共有リソースの読み書きなりでデータのやりとりしてるなら
結局は一緒でしょと。
同じアドレス空間を読み書きする必要があるかないか、また、その頻度は、てのが問題なわけで。

POV-Rayのマルチスレッド処理にどんな方法使ってるかソースよんでないから知らないんだけど
少なくともベンチは2個同時レンダリングとかじゃないよね。

メモリ帯域の問題なら、来年の近いうちにFSB1333化するし、キャッシュ容量の問題なら、
K8Lが出る頃には1.5倍になって登場でしょう。

NUMAアーキテクチャじゃ逆に不利になるよね。HyperTransport経由で他のプロセッサに
なるべく同じダイ上のコアで実行されなきゃいけない。
Rev.Fのシングルってもう既にL2 512KB専用マスクのみかな(あとは半分無効でSempron)
#後ろ産業は俺的個人メモなんでスルーしてヨシ。
エナソフトってなんやねん
これかwwwwwwwwwwxうぇwwwwうぇwwwww



200 :Socket774:2006/05/31(水) 12:09:37 ID:owCeInxh
CPU以外の構成は同じなのにHTT=HyperTransporTが早送りになってしまいます。
さらにエナソフトでも不具合が発生。

友達のPentium Dでは問題なくできています。


201 :Socket774:2006/05/31(水) 13:23:10 ID:I8xp+AAz
>HTT=HyperTransporT
笑いどころですか。


202 :Socket774:2006/05/31(水) 14:40:45 ID:gAgQf0e1
>>200
>HyperTransporT
これもそうだけど、HyperTransporが早送りの意味がわかんない。
チップセットとCPUのデータのやり取りでも早送りになるの?

めちゃくちゃ良い事じゃん。



203 :Socket774:2006/05/31(水) 14:41:23 ID:w4jUoXSM
もう、雑音必死すぎwwww
PenDが投売り在庫いっそうセールされるからって狂うなよ
文句があるならインテル本社へ直々に講義しろ
精神異常者め!
93Socket774:2006/10/29(日) 23:33:18 ID:uClfOL0d
何このファビョりっぷり・・・
94Socket774:2006/10/29(日) 23:45:11 ID:+zK1RvXa
そういやAoEVもシングルスレッドなんだってね
95Socket774:2006/10/30(月) 00:01:34 ID:MZyw3+Hj
〜なら勝ってるとか、〜の条件なら負けないとかみみっちい事言い出した時点で負け確定してるのにね
96Socket774:2006/10/30(月) 00:57:35 ID:MNXGgUgy
Intelが勝ってるベンチは悪いベンチ。

AMDが勝ってるベンチは良いベンチ。

どこもかしこもIntelが勝ってるので「ベンチ自体が実使用の性能指標足りえない」でおk。

複数実行時の性能で勝ち負け決まるならAthlon64はプPen4に負けてたことになるな。
98Socket774:2006/10/30(月) 02:40:40 ID:ZzHYtGfm
プはシングルコアのCPUとしてはマルチタスクに優れてた一面もあったなぁ。
HTTがスカスカなアーキの穴埋めだということを考慮しても、なんだかんだ言ってマルチタスレッドも64と比べても結構勝ってる面もあったな。
リーク電量さえ抑えることが出来てたら良い物になってたんだろうな。
99Socket774:2006/10/30(月) 02:43:47 ID:8xLHVtAp
>マルチタスレッド

また造語かいなw 次は何www
100Socket774:2006/10/30(月) 02:49:52 ID:krQbnoi9
北森は良かった。でもプはな
101Socket774:2006/10/30(月) 02:51:59 ID:hcGa/kVU
北森はもっさりしてるからなぁ。
熱いの我慢すればプの方がまs
102Socket774:2006/10/30(月) 02:53:50 ID:KEALuy7q
んでPovray遅いんでそ?Core2

これも信じられない?それともソース読んでないけどAMD寄り?
ああ、HDDのフラグメントが大きいのかwwwwwwwwww
103Socket774:2006/10/30(月) 02:57:03 ID:VDDHL4tJ
>>99
アム虫か?w
追い詰められてるからってしょうもないことで絡むなよw
ネトバ誉められるのが嫌なのは分かるがw
104Socket774:2006/10/30(月) 02:59:12 ID:KEALuy7q
ついでに3DCG書きなら判ると思うが、Povrayのベンチで回されてるのって
マテリアルの設定とかショボいのっぺりとしたObjだから、実際のレンダだと
さらに差付く罠

さらに付け加えるとSoftBodyやらやらせるともっと差付くね
105Socket774:2006/10/30(月) 03:01:56 ID:krQbnoi9
In_
ヽ`∀´>フ-○◎●
106Socket774:2006/10/30(月) 03:04:14 ID:hcGa/kVU
ささやかな抵抗ですね・・
派手にやってたらまたイジメられますもんね・・
107Socket774:2006/10/30(月) 03:05:29 ID:yrJOVGdJ
XSIファンデとかだとどっちが速いかな。
いまE6600_3.24Ghzなんだけど同価格帯でX2の方が
速いかどうかは気になる。まあ圧倒的に速いとかで
ないかぎり変更はできないけど。
>>104
> ついでに3DCG書きなら判ると思うが、Povrayのベンチで回されてるのって
> マテリアルの設定とかショボいのっぺりとしたObjだから、実際のレンダだと
> さらに差付く罠
>
> さらに付け加えるとSoftBodyやらやらせるともっと差付くね

たしかに凄い差だなwwwww

http://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146711,00.asp
http://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146713,00.asp

http://www.extremetech.com/image_popup/0,1694,iid=146714,00.asp
110・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 03:51:25 ID:KSpqAGxr
まあ

「3dsMaxやLW3Dはマルチスレッド対応してない」

とか

Webサイトみれば一瞬で否定されるような妄想はここでだけおk
111Socket774:2006/10/30(月) 04:11:21 ID:fjHNEBD4
POVRayで複雑なオブジェクトのレンダリングをやらせると、その辺のベンチ結果よりもさらに差がつくってことでしょ。
どれだけつくかは知らんが。

もっともPOVRayのレンダリングが速いよりは商用の3DCGソフトが速いほうがうれしい気がするけどな
112Socket774:2006/10/30(月) 04:12:40 ID:RAFinU7s
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/082quadcore/quadcore.html

 Intelは、このように性能を犠牲にしてまで、2つのダイを同梱する形態でクワッドコアを実現し、リリースする理由として以下の5つを挙げている。

迅速な市場投入
少ないエンジニアリング資源
高い歩留まり率が可能
デュアルコアとのウエハの共有
柔軟性を備えた製品ラインアップの実現




は〜もっさりもっさり
113・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 04:17:51 ID:KSpqAGxr
>>111
つーか、商用利用規制が厳しくて「現場」では全く使われてない、まさにベンチマーク専用ソフト。
まあ、非営利利用には安い選択肢だからアリだとは思うが。

もちろんSSEもろくに対応してないから絶対的に遅いしね。
ああ、浮動小数はx87や3DNow!を使うのが正義でSSE*は悪だったかな。

グラフィックソフトはAMDのほうがいいと思ってる人、この辺見たら発狂すると思うよ。
http://www.spec.org/gpc/apc.data/specapc_3dsm8_summary.html
http://www.spec.org/gpc/apc.data/apc_maya65_summary.html
http://www.spec.org/gpc/apc.data/specapc_proewildfire2_summary.html
http://www.spec.org/gpc/apc.data/specapc_sev14_summary.html
114Socket774:2006/10/30(月) 05:52:43 ID:S3oviaVq
>>112
AMDはロードマップそのものがもっさりだけどな
Artairと同時期に45nmでネイティブクアッドのYorkfieldが出る。
http://www.vr-zone.com/?i=4109

2.9GHzのクアッド出したところで、Intelは3.73GHz
仮にクロック当たり性能では追いつけてもクロックでで引き離される罠。
115Socket774:2006/10/30(月) 05:57:41 ID:30qYrRvR
ゲームってSSEもろくに対応してないから絶対的に遅いよね。

つーか、インテルが「現場」に圧力をかける→インテルCPUが売れる→命令セットはSSEが使われる
いやーSSEは優秀だねえ
SSEも付いてないiTunes6はカスだよね
116Socket774:2006/10/30(月) 06:07:02 ID:S3oviaVq
Direct3DMatrixとか使ってればAPI側で透過的に利用されるよ。無知だな。

現場に圧力かける?何も知らなすぎ。
ソフト屋の要望があって実装した命令は数え知れず。
競争原理が働く限り、有効な新命令は使われ続ける。

3DNow!はさっぱり流行らなかったな。AMD哀れwww
117Socket774:2006/10/30(月) 06:13:33 ID:fjHNEBD4
SSEが使われるっていったってそりゃIntelはソフトウェア方面への支援は
A社とは全く比較にならない規模だしねえ。それを圧力とか言っちゃうのはちょっと。

TmpgEncの最適化も圧力とか言っちゃうのか?
118Socket774:2006/10/30(月) 06:14:40 ID:+/doB5xT
>>115
あれ?ゲームで圧倒的にCore 2が速いのはSSEの効果じゃなかったんだ。
だとしたら、せっかくK8L出してもゲームCPUに回帰できないね。残念。
119Socket774:2006/10/30(月) 06:37:51 ID:30qYrRvR
何だこの読解力の無さは・・・
それとも「→インテルCPUが売れる→」というのは見えないレスというやつなのか?

>>118
↓の真ん中辺りをチョロっと読んだだけなんだけどね
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/softhard/cpu_2-01/cpu_2-01.shtml
120Socket774:2006/10/30(月) 06:49:39 ID:4WRA221Y
つまり、ライブラリが買えず自前基礎研究もできない中小三流メーカー以外
ほとんどのゲームがSSEを利用してるって解釈していいな。

最近のコンパイラは組み込み関数サポートしてわざわざアセンブラ使う必要なくなったし
低予算のエロゲメーカーですら使ってるからな。
121Socket774:2006/10/30(月) 08:05:01 ID:/Ot6AmRB
なるほど
エロゲやるならC2D一択か
122Socket774:2006/10/30(月) 08:30:07 ID:KEALuy7q
>>113
Graphics Composite
Intel Xeon Processor 5160, 3.00 GHz, 4MB L2, 1333MHz 3.00
AMD Opteron 250 2.4GHz 3.20

わざわざウッドクレストの方が遅いベンチ選んできたの?それともタダのバカ?


123Socket774:2006/10/30(月) 08:44:57 ID:dzlxtoUH
>>90
> Rev.Fのシングルってもう既にL2 512KB専用マスクのみかな
どうかなぁ、Toledo singleがあるくらいだし、mask for single ってのは無くて
Windsor 1Mx2 が唯一のコアで、キャシュは (512x2)x2の構成でってなってれば
512x2を 512x1 にすれば512k dual core になるだろうし、Dual coreの片側の
コアとアービタ(調停回路)を停止させればsingleになるよね。
この先のシングルのラインナップは別マスクだろうけど、それまではWindsor
一本なのかも。
Core2もE6600/6700のコアが唯一のコアなんじゃないかね。
以前にも話が出たが、キャシュの容量でマスクを分ける時代じゃないからなぁ、
Core2の収率/歩留まりもかなり良いみたいだし。
124Socket774:2006/10/30(月) 13:14:32 ID:rG0MQzcz
>>122
アホ発見。GPUの違いみろよwww
明らかにConroe/Woodcrest圧勝じゃん


いずれにしてもこれらのソフトはNetBurst相手にはK8は勝ててた部類だ。実績は確にある。
そして、別にK8がヘボくなったわけじゃない。上があるだけの話だ。


つーわけで、同じバリュー価格帯のPenDにでも喧嘩うってこいよ。
125Socket774:2006/10/30(月) 13:15:15 ID:Wx38DZ0N
んーと、(PC/AT)エミュレータのVMWare5系を日常的に使ってるのですが
ConroeとX2どっちがいいですか?

一応(CPUの)レートは同じくらいだとした場合。

現在はアスロソの3200+つかっていますが、ゲームとか動画縁故とかはVMWare落としてます。
Opみたいな物理2CPU以上だといいんだろうけどそこまでお金かけたくないので
迷ってます。
126Socket774:2006/10/30(月) 13:16:06 ID:nenDihj6
Core2ももっさりがなければいいCPUなんだが…
127Socket774:2006/10/30(月) 13:39:34 ID:TSvEPQMd
C2D=高速道路を終始100Km/hで走った後に一般道路(50Km/h制限)に降りた感覚
X2,FX=バイパスを終始60Km/hで走った後に一般道路(50Km/h制限)に降りた感覚

これがもっさりという感覚の正体じゃね?
128Socket774:2006/10/30(月) 13:49:32 ID:nenDihj6
>>127
んなことねーだ。皆、両者を比べた上での感想だで。

192 136 New! :2006/10/30(月) 11:14:30 ID:ophNoQDy
>165
いろいろ起動してたから。

栗使用でパイだけ焼くと33秒だよ。栗切ってもかわんない。
ちと遅いかな?

C2D E6400でも組んだけど確かに3G常用できるけど体感はなんだか939のほうが早い感じ。
エンコはさすがに早いんだろうけど。
使い勝手もこっちのほうがいいや。今んとこ。
129Socket774:2006/10/30(月) 14:15:14 ID:n4xyko34
>>127
C2D=一般道路(40Km/h制限) 、高速道路(100Km/h)
X2=一般道路(60Km/h制限)、 、高速道路(80Km/h)

アプリ起動のもっさりは一般道から高速道路に乗るまでのもたつき。
引っ掛かりとは、高速がいっぱいで途中一般道を走らなきゃならん時。
130Socket774:2006/10/30(月) 14:25:22 ID:UvaL2eeF
アム房とありし日の録音が重なってみえるスレは此処ですか?
131Socket774:2006/10/30(月) 14:39:47 ID:/+4svsox
ははは 御冗談を。
雑音は紛れもなく雑音そのものです。

そんな無意味な偽装はやめたほうがいいかと。
132Socket774:2006/10/30(月) 15:59:42 ID:Izs3y9IB
>>127
確かにC2Dはトップスピードが速いから、一般道に降りた時(処理が延滞した時?)遅く感じるのかもね。
X2など元々もっさりだから、速いも遅いもないしな。
133Socket774:2006/10/30(月) 16:15:53 ID:UvaL2eeF
>そんな無意味な偽装はやめたほうがいいかと。

扱い的にはそうなってるよ。もう
134Socket774:2006/10/30(月) 16:38:33 ID:VDDHL4tJ
>>128
正面切ってもっさりもっさりと嘘ついても、もう誰にも信じてもらえなくなったので、
段々と地道な攻勢に変えてきたなw
虫バロスwww
135Socket774:2006/10/30(月) 17:30:50 ID:Fp1JaGrq
もっこりインテル島
136Socket774:2006/10/30(月) 17:34:17 ID:1U2azfSN
現実を見つめることもできずにCore2しか使ったことのないIntel信者哀れ・・・
マルチにソフトを動かしたときでもモッサリしないx2は快適だな〜
137Socket774:2006/10/30(月) 17:36:10 ID:30qYrRvR
>>113
よく見たらこれすげーなw
>グラフィックソフトはAMDのほうがいいと思ってる人、この辺見たら発狂すると思うよ。

フォトショだと5からSSE付いてるからそういう機能使うんならPen4のがいいとか言われてたんだよな
よく知らんけどフィルタとかにSSE使ってんのかな?でもブラシとかは流石に関係無いだろうな
138Socket774:2006/10/30(月) 17:44:38 ID:Izs3y9IB
いやいや 妄想ばかりしてないで、自分こそCore2使ってみたほうがいいのでは?ww
X2なんてもっさりしすぎでしょうw
139Socket774:2006/10/30(月) 17:45:16 ID:Izs3y9IB
140Socket774:2006/10/30(月) 17:48:56 ID:UvaL2eeF
此処ですか?現実逃避負け組みのAMD狂信者が最後の断末魔をあげるスレは。
141Socket774:2006/10/30(月) 17:49:33 ID:Izs3y9IB
それはここです。
142Socket774:2006/10/30(月) 17:58:34 ID:wYZVxq8z






















































どう見てもC2Dが完膚無きまでに論破されてC2D厨の方が断末魔をあげるスレに見えるんだが。
どう見てもC2Dが完膚無きまでに論破されてC2D厨の方が断末魔をあげるスレに見えるんだが。
どう見てもC2Dが完膚無きまでに論破されてC2D厨の方が断末魔をあげるスレに見えるんだが。
どう見てもC2Dが完膚無きまでに論破されてC2D厨の方が断末魔をあげるスレに見えるんだが。
どう見てもC2Dが完膚無きまでに論破されてC2D厨の方が断末魔をあげるスレに見えるんだが。
どう見てもC2Dが完膚無きまでに論破されてC2D厨の方が断末魔をあげるスレに見えるんだが。
143Socket774:2006/10/30(月) 18:06:07 ID:Izs3y9IB
>>142
ええと、マジレスさせてもらうと
僕にはキミがそうやって『スレ流し的な荒らしまがいな行為』を行っているところからして、余裕がなく切羽詰っているように見えるけどねw
いくら叫びを上げても、嘘は事実にはならないし、X2のもっさりは直りませんよ。
144Socket774:2006/10/30(月) 18:06:57 ID:ifJE1NtT
エンコやりまくりのアフォDIVX厨でもない限り、今使ってる939X2マシンで十分。
145Socket774:2006/10/30(月) 18:10:29 ID:UvaL2eeF
 AMD信者はウソでもいいから、"もっさり”につながりそうな
ことを見つけてきて、もっさりを定着させようと必死ですな。

 そろそろこの基地外の息の根をとめるためにX2こそもっさりである
ことを、証明すべき時期が来たのではないだろうか?
146Socket774:2006/10/30(月) 18:11:30 ID:AJUUCDUc
INTELがもっさりならAMDは不安定
もっさりの方が100倍マシです。
147Socket774:2006/10/30(月) 18:11:47 ID:VDDHL4tJ
おそらくアム虫は嘘でも突き通せば真実になるというのを、ネトバ時代に学んだんだろうな。
ネトバはCPUがアレだったから、文句を言う人間もほとんどいなかったが、
結果それが虫の嘘やワガママを助長させてしまうことになったんだな。
148Socket774:2006/10/30(月) 18:12:55 ID:Izs3y9IB
>>146
言葉は正確に使おうぜ?
INTELがもっさりならAMDはもっさり爆熱不安定
もっさりだけの方が100倍マシです。
149Socket774:2006/10/30(月) 18:16:39 ID:UvaL2eeF
>>148

言葉は正確に使おうぜ?
INTELがもっさりならAMDはもっさり、バカ高、爆熱、不安定、低性能
もっさりだけの方が100倍マシです。
150Socket774:2006/10/30(月) 18:19:52 ID:AJUUCDUc
変態でもど安定INTEL、鉄板でも落ちるAMD
二つともINTELにしとけば良かった・・・
151Socket774:2006/10/30(月) 18:25:09 ID:/Ot6AmRB
団子火病ってんなぁ・・・
152Socket774:2006/10/30(月) 18:39:21 ID:VcUeTJ1c
団子用のテンプレ

INTELが勝ってるベンチ=実用でも使える良いソフトですまいったかwwwwwwww
AMDが勝ってるベンチ=SSEもろくに使えない糞ソフト。ベンチマーク専用ですwwwwww
同じネタで反論しても飽きるよ・・・ゴリオ
153Socket774:2006/10/30(月) 18:49:46 ID:rG0MQzcz
POV-Ray=低性能, 低機能, 商用利用不可

クロスプラットフォームだけが売りだがプロは誰も使わない、オプソ厨のオナソフト
映画やゲームでの実績のあるLWや3dsMaxと同等に語るなんて池沼のきわみ
154Socket774:2006/10/30(月) 19:01:12 ID:Izs3y9IB
>>152
みんなにいじめられるのはかなわないから、攻めどころをダンゴに限定したの?
155Socket774:2006/10/30(月) 19:20:17 ID:30qYrRvR
ID:Izs3y9IBの理路整然とした弁舌にはタジタジだな
C2DがキビキビでX2が超モッサリンコだということがそのメカニズムまでよく判った
だからもういじめないでくれよ〜
156・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 20:09:55 ID:h5I+bcaS
断言しちゃうけど

きょうびメディア処理アプリでSSEを使わないのは価値なしでしょ

今や

   市場に出回るあらゆるプロセッサでパフォーマンスの恩恵を受けられる拡張命令

なのに
Intelのほうが伸びが良くてAMDが相対的に不利になるからといってそれを否定するのは愚の骨頂ナリ
x87に拘ってSSEをまともな実装にしないAMDが情けないだけでしょ。

ソフト屋とハード屋が最善を尽くしてこそのユーザーコンピューティング環境の向上です。
向上心を否定する人間は、要らない。





今更言うまでもないけど、POV-Rayは実際、
業界人は「使わない」以前に「使えない」。
理由は既出。

商用アプリのベンチ結果出してくると、3Dソフトの代表格として持ち上げること自体
おこがましいくらいのかけ離れたスコア。
「POV-Rayでレンダリングするとこういう数字が出ますよ」
というベンチくらいにしか役に立たないソフトです。
ユーザーインターフェイスも性能も何もかも時代遅れだし。

オープンソース界隈のソフトって基本的に腐ってるよ。
「Linuxだから軽いんだ速いんだ」ってプラシーボで厨ユーザーは満足するから
最適化のための努力が基本的にない。絶対的にユーザー数少ないしね。
無償労働に本気出す馬鹿もそうそういない。
競争のない社会は腐敗する。
157・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 20:12:48 ID:h5I+bcaS
> あらゆるプロセッサ
おっと、ここはIA-32限定ね。

つまらん揚げ足おkwww
158Socket774:2006/10/30(月) 20:29:39 ID:tsLok6fO
現実を見つめることもできずにCore2しか使ったことのないIntel信者哀れ・・・
マルチにソフトを動かしたときでもモッサリしないx2は快適だな〜
159・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 20:30:43 ID:h5I+bcaS
・POV-Ray
   商用利用はできません。Blenderでも使った方がよくね?

・サクラエディタ64bit版
   なにこのクソマイナーエディタ

・Photoshop Elements
   某雑誌の特集で起動時間がC2Dより速いらしいということで勢いづく。
   でもリッチなフィルタ使ったら素性がばれるので、決してPhotoshop CSなんて使っちゃいけません。
   つまりElementsで十分。

・iTunes 6 for Windows
   意図的に低速。Mac版はしっかりSSE3対応爆速仕様。



おまいらもっと探してあげてよ
160Socket774:2006/10/30(月) 20:30:51 ID:dzlxtoUH
>>だんご
> 「Linuxだから軽いんだ速いんだ」
って言い張る手合いは確かにまだ多いよなぁ。
kernelMTになったらちょっと考えてやらないでもない、とは思ってはいるんだが。
ただ、(組み込みベースであるとしても)利用者は急速に増加していることは
事実なんだよね。
161Socket774:2006/10/30(月) 20:32:50 ID:MNXGgUgy
>>159
今は「iTunes 7で逆転」も付け加えといてくれ。
162Socket774:2006/10/30(月) 20:35:57 ID:30qYrRvR
断言しちゃうけど

インテルが最善を尽くすと脅迫とか証拠書類改竄だらけになるから困る

今や

インテルと言えば敗訴

なのに
163Socket774:2006/10/30(月) 20:38:33 ID:/Ot6AmRB
案の定IDの変わってる団子
164・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 20:40:49 ID:h5I+bcaS
はいはいパソコン付けっぱなしが常識だからね

無職くんにとっては
165Socket774:2006/10/30(月) 20:44:41 ID:/Ot6AmRB
名無しが大人しい日はID不変で無職の団子
166・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 20:50:36 ID:h5I+bcaS
まー、実際問題、職場から2ch書くのはおろか読むことすら出来ないんだよな。携帯以外。
Squid経由しないと外部にアクセスすらできんわけで。

mixiなんかはアクセスできたりするので意外と緩い。


妄想アム厨哀れwww
167・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 20:54:07 ID:h5I+bcaS
それとも何?
2chに書き込むための串使いたい放題なのにわざわざリモホ解放→再取得みたいな原始的な方法使うと思うか?
そんなことも頭の足りない人にはわからないんだなw
168Socket774:2006/10/30(月) 21:07:56 ID:i/hAom7L
先週末の時点でE6600が軒並み3万円代後半に値下がりした
なんか値下げが早い気がしません?
2万円後半になったら買おぅ、恐らく12月後半から1月の年末年始商戦で何かしらの抱き合わせ販売で実質CPU単体で\29,999くらいになるような気がする、平均相場は\32,980〜\37,980のような気がします
169Socket774:2006/10/30(月) 21:09:48 ID:i/hAom7L
だから、まだ買って無い人は焦らずに待ちましょう
170Socket774:2006/10/30(月) 21:11:46 ID:VcUeTJ1c
しかしメモリが高騰中
171Socket774:2006/10/30(月) 21:13:28 ID:/Ot6AmRB
団子って04時とか08時に書き込みしてたりするけど何時寝てんの?
172・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:17:20 ID:h5I+bcaS
休みの日は基本的に昼間じゅう寝てる
月曜日は1時間半仮眠取ってあと電車の中と昼休憩

なにか問題でも?
173Socket774:2006/10/30(月) 21:19:23 ID:VcUeTJ1c
>>171
876 ・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 2006/10/20(金) 19:51:08 ID:9WNSiKeL
団子はみんなの心の中にいるのさー♪
174Socket774:2006/10/30(月) 21:19:25 ID:Q6qSABNS
団子さんは電気羊の夢を見るか?
175・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:19:39 ID:h5I+bcaS
AM8時は今流石にカキコする暇ないが。7時には家出てるからな。
阪急の先頭車両だから例によって携帯からもアクセスできんし。
176Socket774:2006/10/30(月) 21:21:11 ID:KEALuy7q
>商用利用はできません。Blenderでも使った方がよくね?
BlenderならX2の方がいいだろ。ま、団子使った事なさそうだから判らないだろうがな。
177Socket774:2006/10/30(月) 21:21:41 ID:/Ot6AmRB
>>172
いや別に

ところで串の使い方教えてよ
178・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:25:55 ID:h5I+bcaS
> BlenderならX2の方がいい
つまり性能が悪いってことですね。
179Socket774:2006/10/30(月) 21:26:21 ID:/+4svsox
だんごは雑音と同じ生活パターンなのかw

ま せいぜいガンガレw
180・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:26:37 ID:h5I+bcaS
名前欄に●が出せれば使いたい放題ですがwww
181・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:27:15 ID:h5I+bcaS
>>179

131 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/30(月) 14:39:47 ID:/+4svsox

179 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/30(月) 21:26:21 ID:/+4svsox


凄い生活パターンだな
182Socket774:2006/10/30(月) 21:28:16 ID:KEALuy7q
>商用利用はできません。Blenderでも使った方がよくね?
BlenderならX2の方がいいだろ。ま、団子使った事なさそうだから判らないだろうがな。
183・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:29:41 ID:h5I+bcaS
> BlenderならX2の方がいいだろ。
つまりBlenderはすこぶる低性能ってことですね。
184Socket774:2006/10/30(月) 21:32:42 ID:KEALuy7q
一度使ってみたら?
マトモに使えないと思うがね。
185Socket774:2006/10/30(月) 21:33:11 ID:FAtA/45s
同じ事2度書くID:KEALuy7qもそうだが、それにわざわざ乗る団子もどうかと思う。

>●が出せれば使いたい放題
そのために2chに年33$払う奴もいるわけで。
186・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:33:36 ID:h5I+bcaS
つか>>122は馬鹿だろwwwwGPU依存ののスコア出してどうすんの?wwww
QuadroFX 1100と550の差を打ち破ってOverallで負けるOpteron悲惨wwwww
187Socket774:2006/10/30(月) 21:34:12 ID:Q6qSABNS
みんな熱いな
188Socket774:2006/10/30(月) 21:37:27 ID:VcUeTJ1c
124 Socket774 sage 2006/10/30(月) 13:14:32 ID:rG0MQzcz
>>122
アホ発見。GPUの違いみろよwww
明らかにConroe/Woodcrest圧勝じゃん


いずれにしてもこれらのソフトはNetBurst相手にはK8は勝ててた部類だ。実績は確にある。
そして、別にK8がヘボくなったわけじゃない。上があるだけの話だ。


つーわけで、同じバリュー価格帯のPenDにでも喧嘩うってこいよ。
186 ・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 2006/10/30(月) 21:33:36 ID:h5I+bcaS
つか>>122は馬鹿だろwwwwGPU依存ののスコア出してどうすんの?wwww
QuadroFX 1100と550の差を打ち破ってOverallで負けるOpteron悲惨wwwww

→同じ事2度書く団子←
189Socket774:2006/10/30(月) 21:37:38 ID:lznbqOgn
ダンゴは文体も統一出来ないほどハイになっているらしい。
雑音か503ですか判別不能だわ。
190・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:41:24 ID:h5I+bcaS
ぼくちゃん負け犬キールくんの遠吠えがもっと聞きたいの

191Socket774:2006/10/30(月) 21:44:41 ID:UvaL2eeF
なんかAMD使いって、人間的におかし気がしてきた。
192Socket774:2006/10/30(月) 21:47:02 ID:FHmdt3Bt
Intelの創業者ってのは、AMDから一人離反してIntelを立ち上げたんだっけ
うまくやったもんだよな
193・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:47:47 ID:h5I+bcaS
>>184
Blenderが無理でPOV-Rayがまともに使える人間のほうが少ないと思うぞ。
まあ、罰二が有利なソフトだけをやせ我慢して使えばいいと思うよ。
194・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:51:05 ID:h5I+bcaS
>>192
フェアチャイルドセミコンダクタだろ。
どっちも離反してできた企業だ。
195Socket774:2006/10/30(月) 21:53:17 ID:30qYrRvR
196・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/10/30(月) 21:56:10 ID:h5I+bcaS
ハミ痔くそわろすwwww
197Socket774:2006/10/30(月) 21:57:47 ID:qNJWSwcK
動作がもっさりなの??
俺みたいにCore2Extreme、メモリ4Gにすれば動作が軽いぞ
こんな腐ったCore 2 DuoよりExtremeを買えばいいじゃんw
普通っしょ
198Socket774:2006/10/30(月) 21:59:32 ID:UoHPt3V+
なんだ、またキチガイ淫厨が暴れだしたのかw
後だしジャンケンで勝ってそんなにうれしいのかwww
sageるか
200Socket774:2006/10/30(月) 22:03:44 ID:DFMN5mg8
どんな手を使っても勝てばいいんだよ
201Socket774:2006/10/30(月) 22:06:04 ID:30qYrRvR
>>200
まさにintelの哲学だね
現実には何故か負けてるけど
202Socket774:2006/10/30(月) 22:07:03 ID:30qYrRvR
ああ裁判がね
FP演算使うソフトの性能って総合的には大体こんなモンですか

C2D@SSE>>>SSE@A64>x87@A64≧x87@C2D

絶対性能的にはAthlon64もx87よりSSEを使った方が速いのは間違いないのだけど
AMD厨さん方はx87を支持してる。

彼らは、絶対性能よりも、C2Dより優位であることを望むからです。
要するにおかしい人たちなのです。
204Socket774:2006/10/30(月) 22:15:00 ID:UoHPt3V+
現実が見られない奴ってかわいそうだね
もっさいクソCPUなんていらねーんだよw
205Socket774:2006/10/30(月) 22:17:47 ID:MNXGgUgy
>>198
へえ、負けてるのは認めるんだ。

随分と進歩したねぇw

まあ今までネトバに後出しのK8でマンセーしてきたんだから大目に見てもいいんじゃね?
206Socket774:2006/10/30(月) 22:18:08 ID:UvaL2eeF
AMD製CPUを使うと頭がおかしくなる例としては、このスレの書き込みも役立つ。
207Socket774:2006/10/30(月) 22:19:08 ID:2rmYcQ92
現実を見つめることもできずにCore2しか使ったことのないIntel信者哀れ・・・
マルチにソフトを動かしたときでもモッサリしないx2は快適だな〜
208Socket774:2006/10/30(月) 22:20:29 ID:qIYiBg60
で、結局どっちがもっこりなんだ?
209Socket774:2006/10/30(月) 22:20:48 ID:LYGUc35A
ここの人たち馬鹿だな
intelだろうがAMDだろうが俺としてはどうでもいい
両方CPU持ってるからどうでもよかったい
アホ
つか、両方買えばいいじゃん。金ないのけ?無いなら稼げ
210Socket774:2006/10/30(月) 22:21:03 ID:Izs3y9IB
およ?ダンゴが来た途端にアム虫が勃起してるじゃんw
211Socket774:2006/10/30(月) 22:21:33 ID:2rmYcQ92
ここはIntel信者vsAMD信者の争いの場ではありません。
Core2がなぜもっさりなのか、今後解決のためにはどうすればいいのかなどの
技術論を話しあうスレッドです。
212Socket774:2006/10/30(月) 22:21:42 ID:DFMN5mg8
いい物は良い、それだけのことだ
213Socket774:2006/10/30(月) 22:22:17 ID:UoHPt3V+
>>205
何言ってんだか分からんが、俺は両方使っているんで
問題はそこじゃない、リリース時期と製品の概要について理解していない
バカ淫厨が必死こいて煽っているところがイタイ
スレタイ読んでから出直せたこ
214Socket774:2006/10/30(月) 22:23:37 ID:DFMN5mg8
>>211
もっさり自体が捏造なので解決のしようが無い
215Socket774:2006/10/30(月) 22:24:29 ID:LYGUc35A
うるせええ
>>213
年収を上げてから文句を言えよマヌケ
216Socket774:2006/10/30(月) 22:24:58 ID:2rmYcQ92
>>214
両方所有して両方使い込んでからおととい来てください。
217Socket774:2006/10/30(月) 22:25:38 ID:Izs3y9IB
どうしたんだ今日はw
いつもより数が多いんじゃないですか?嘘つきアム虫wwww
218Socket774:2006/10/30(月) 22:26:23 ID:DFMN5mg8
>>216
決め付けで物事を判断しない方がいい
219Socket774:2006/10/30(月) 22:26:56 ID:MNXGgUgy
でたよ。誰も聞いてないのに両CPU所有宣言w

でも一度としてssとかあげたの見たこと無いんだよなw
220Socket774:2006/10/30(月) 22:28:11 ID:UoHPt3V+
だいたい、勝っているったってDivXのエンコぐらいだろ
それもソフト次第では差なんてほとんどなくなるだろ
それよりも、日ごろよく使う場所での1、2秒は大きい
221Socket774:2006/10/30(月) 22:31:12 ID:UvaL2eeF
222Socket774:2006/10/30(月) 22:31:25 ID:Izs3y9IB
両刀装うのはキチ●イ アム虫の常ですぜw
両方持ってて、自分は公平な判断が出来る〜みたいな口聞くわりには
『もっさいクソCPUなんていらねーんだよ』
『バカ淫厨が必死こいて煽っているところがイタイ』
といった、どう見てもインテル製品なんて一生買いそうにないほど、インテルに敵対心を持った発言をする。
ただひたすらインテルに敵愾心を燃やす悲壮感漂うかわいそうな人。
223Socket774:2006/10/30(月) 22:32:09 ID:UoHPt3V+
一個人の知りもしない素性にまで勝手にきめつけて煽っているバカで
低収入の ID:LYGUc35A は放置しておいて
両方使った人からの意見でこのスレは成り立っております
一方だけの人は出てけよ、比較してもないのにうぜぇんだよ
CPU持ち詐称発見ソフトは需要ありそうだな
225Socket774:2006/10/30(月) 22:35:49 ID:Izs3y9IB
>>223
お前みたいな嘘つきがスレ仕切ってる時点で、成立なんかしねぇよw
だいたいお前みたいな嘘つきが両方使ってるわけないだろw
『勝っているったってDivXのエンコぐらいだろ』って、お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
226Socket774:2006/10/30(月) 22:37:01 ID:dzlxtoUH
むぉ、もれはCore2持ってないって言ってるけど、X2も持ってないのがバレるのか?(汗
227Socket774:2006/10/30(月) 22:37:25 ID:UvaL2eeF
やっぱおかしいわ。AMD使いの脳は。
228Socket774:2006/10/30(月) 22:39:45 ID:UoHPt3V+
>>225
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=469&chart=183
その他色々と調べて現実に目をむけようや、煽るだけの低俗なクズ
お前みたいなのは人間社会のクズっていうんだよ
ゴミのように殺されろバカ
229Socket774:2006/10/30(月) 22:39:51 ID:1uk/5G5n
でも、インテルがいくら嫌いでも、職場であてがわれるPCはほぼ100%インテルだからねぇ。
230Socket774:2006/10/30(月) 22:41:35 ID:Izs3y9IB
>>228
いや、どう見ても現実から逃げてるのはお前だろw
『知りもしない素性にまで勝手にきめつけて』って、
お前ががこのスレで泣き喚きながらほざいてる言葉を並べただけなのに、
とうとう目の前の現実からすら逃避し始めてるのか。
231Socket774:2006/10/30(月) 22:42:03 ID:UoHPt3V+
>>225
ちうかさぁ、なんで負けたって表現をされているのか分からん
言っただろ?C2Dは後だしジャンケンだってw
勝っているっていっても価格と性能を見たらそうでもないのが現実
あと、両方持っているのになんで俺個人を勝ち負けに話が及んでるんだ・・・
お前みたいなのがみっともないから出てけっつってんだが?
まぁ、俺が出てくわ、こういうクズな精神年齢の低いガキを相手にしても得なことないしw
232Socket774:2006/10/30(月) 22:42:46 ID:VDDHL4tJ
なんだなんだ。
またクソアム虫がファビョって嘘つきまくってんのかwwwwwwww
233Socket774:2006/10/30(月) 22:43:18 ID:UoHPt3V+
ID:Izs3y9IB の恥ずかしい発言
>>225
お前みたいな嘘つきがスレ仕切ってる時点
お前みたいな嘘つきがスレ仕切ってる時点
お前みたいな嘘つきがスレ仕切ってる時点

だいたいお前みたいな嘘つきが両方使ってるわけないだろw
だいたいお前みたいな嘘つきが両方使ってるわけないだろw
だいたいお前みたいな嘘つきが両方使ってるわけないだろw

お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
234Socket774:2006/10/30(月) 22:43:50 ID:UoHPt3V+
230 名前:Socket774 投稿日:2006/10/30(月) 22:41:35 ID:Izs3y9IB
>>228
いや、どう見ても現実から逃げてるのはお前だろw
『知りもしない素性にまで勝手にきめつけて』って、
お前ががこのスレで泣き喚きながらほざいてる言葉を並べただけなのに、
とうとう目の前の現実からすら逃避し始めてるのか。


お前ががこのスレで泣き喚きながらほざいてる言葉を並べただけなのに、
とうとう目の前の現実からすら逃避し始めてるのか。


お前ががこのスレで泣き喚きながらほざいてる言葉を並べただけなのに、
とうとう目の前の現実からすら逃避し始めてるのか。


お前ががこのスレで泣き喚きながらほざいてる言葉を並べただけなのに、
とうとう目の前の現実からすら逃避し始めてるのか。
235Socket774:2006/10/30(月) 22:44:12 ID:dzlxtoUH
>>229
最近はそうでもなくなってきてると思うけどねー。
でも、なぜかAthlonXPじゃなくてDuron、Athlon64じゃなくてSempronなんだよなー。
(古い言葉だが)EUCが重要だと思うのなら、その部分への投資も重視してくれると
良いんだけどね。
236Socket774:2006/10/30(月) 22:44:14 ID:MNXGgUgy
結局ssも構成すら上げないんだよなw

237Socket774:2006/10/30(月) 22:44:21 ID:4a6bnAgK
名無しがよく似合うよ Z君w
238Socket774:2006/10/30(月) 22:45:35 ID:UoHPt3V+
ID:Izs3y9IB はおそらく小さいながらも集団でイジメをしていたが
それが原因で周りから干される集団で惨めな思いをしたんだろうw
C2Dのリリース時期とx2のリリース時期を見てから出直した方が良いよ
あと、C2Dが勝っていることはとっくに認めているのだが

  ス  レ  タ  イ  嫁  よ  バ  カ  w

ここはC2Dのもっさりについてだボケはげ市ねカス 視ねじゃなくて死ね
っつか穀すwww
239Socket774:2006/10/30(月) 22:46:41 ID:1uk/5G5n
>>235
そうなのか。俺、最底辺デジドカだから色んな職場に行ったけど、
今まであてがわれたPCすべてインテルだった。で、半分以上がDELLだった。
240Socket774:2006/10/30(月) 22:46:53 ID:Izs3y9IB
なに言ってんの?このウンコは。
氏ねとかカスとか、とうとう錯乱したか。
後出しジャンケンってアレですか?

新製品のほうが2割性能良くてしかも消費電力も低いことがわかると
焦って全製品値下げの上、アキバでイベントを開いて、
「グラフにしてみると同価格帯では大して差はない、むしろ我が社のほうが優位に感じられる」
のトンデモ企業のことですか?


ああ、アレは予定通りの値下げなんてウソ言う人もいますけどね。
999ドル固定のフラグシップモデルが、その上のモデルが出る前に値崩れしたのなんて前代未聞じゃないですか。
242Socket774:2006/10/30(月) 22:48:02 ID:UoHPt3V+
お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。

それ、今のお前じゃん 
             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o   |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ            「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゚   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o
243Socket774:2006/10/30(月) 22:49:18 ID:UvaL2eeF
ID:UoHPt3V+

amd使いってやっぱ頭おかしいんだ。
244Socket774:2006/10/30(月) 22:49:29 ID:UoHPt3V+
あっ、悪いが喧嘩で負けたことないよ。よくふっかけられてきたけど
返り討ちであって負けたことはなしw
そもそも何を以って負けか?自分の判断基準で
勝ったーーー だのはしゃいでいた奴が
自分が原因で起こした事故って死んだら笑えるってw
245Socket774:2006/10/30(月) 22:50:04 ID:UoHPt3V+
>>243
さぁ、俺に聞くなよ?俺は両方使っているからw
片方しか使ってないのに煽るバカの方が頭がおかしいんだよw
246Socket774:2006/10/30(月) 22:50:09 ID:Izs3y9IB
ぜったい頭おかしいよなこいつ(ID:UoHPt3V+)www
やばいくらいブチ切れてるw
247Socket774:2006/10/30(月) 22:50:31 ID:dzlxtoUH
>>239
まぁ、提案書を作るときにもPCにIntel入ってると説得の必要無いからなぁ。
自分ではOpteronを使っていても、提案書には(PCは)Intel入ってるのを提案
すること多いのは確かだね。
鯖はOpteron鯖が多い、っつーか、Xeonでの提案は無いなぁ、そういえば。
248Socket774:2006/10/30(月) 22:52:12 ID:UoHPt3V+
>>246
頭がおかしいのはお前だってwwww
スレタイ読んでから出直せカス
中学生かお前はwwww
あっ、大学にもいってない低学歴か、ごめんごめんwww
片方しか変えないのに高いC2Dを選んだ低収入必死だなwww
こっちは余裕で両方持っているし
一個人をどうこう言わないでCPUについて話しろやカス?
っつーか失せろ、氏ねカス、今すぐ回線切って首つって(ry
249Socket774:2006/10/30(月) 22:53:40 ID:VDDHL4tJ
>ID:UoHPt3V+
虫は誰からも支持されてねぇんだから、とっとと消えろよw
それだけ言ったらスッキリしただろw
涙で濡れたキーボードは拭いとけよ。
250Socket774:2006/10/30(月) 22:54:23 ID:UvaL2eeF
AMD使うとID:UoHPt3V+みたいになるようです。

よい子のみんなはAMD使っちゃダメだよ。
251Socket774:2006/10/30(月) 22:54:29 ID:LYGUc35A
確かに、両方買えばいいって話だ
intelとかAMDよりZ80が最強だっての
超ウンコ
252Socket774:2006/10/30(月) 22:54:38 ID:Izs3y9IB
>>248
んー?
いやぁ〜、誰がどう見ても頭おかしいのはお前じゃね?w
253Socket774:2006/10/30(月) 22:56:41 ID:dzlxtoUH
まぁ、このスレの住人に何言っても無駄だと思うが、ほんとのK8使いは
Cool and Quiet なーんちゃってw
254Socket774:2006/10/30(月) 22:57:19 ID:Izs3y9IB
馬鹿虫は なんで自分が死ぬほど必死なくせに、
>>242 ←他人にこういうこと言うのかねw
悲惨な空気がヒシヒシと伝わってくる・・・。
わざわざ金かけて嫌いな会社の製品買ってまで貶すことが(もし本当なら)信じられん。
買ったって言いたいだけちゃうんかと。
256Socket774:2006/10/30(月) 22:58:35 ID:LYGUc35A
eZ80最強伝説
intelとAMDが合併してザイログ社また強くなるんだ
50MHz半端ないねこりゃ
257Socket774:2006/10/30(月) 23:00:34 ID:svYBbhsS

剣道の起源は韓国にあり?! part42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1161886913/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 日本側が日韓関係を考慮して、「剣道=日韓で発展した武道」の形に妥協したので、
ヽ、:::::::::フづとノ'   │ 韓国側は政府の支援の下、一気に既成事実化するため海外でロビー活動中ニダ!
  `〜人  Y      \__________________________________
    レ'〈_フ

▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
258Socket774:2006/10/30(月) 23:01:50 ID:UoHPt3V+
>>254
そうやってバカだの何だの煽ってきたのはお前の方だろ?
>お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
>お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
>お前は喧嘩に負けて泣き喚く小学生か。
↑これの方がよっぽど恥ずかしいって、悲惨なお前の過去が浮き彫りwwww
259Socket774:2006/10/30(月) 23:01:51 ID:2rmYcQ92
Intel信者ってみっともないですね。IntelもAMDも両方好きですが、まさか信者がこんなとは・・・
>>1に書いてあるリンク先をまず読んでみたらどうでしょうか。
そして技術的なことについて話しましょうよ。それが無理なら書き込まないことです。
260Socket774:2006/10/30(月) 23:02:32 ID:LYGUc35A
俺はザイログ信者だ
まだまだ現役
261Socket774:2006/10/30(月) 23:05:54 ID:1uk/5G5n
俺は本当はモトローラが好きだったんだけどな〜
262Socket774:2006/10/30(月) 23:06:23 ID:VDDHL4tJ
>ID:UoHPt3V+
しかし、味方がいないっていう孤立感は辛いだろうな。
ネトバ時代はインテルを貶せば貶すほど、共感を得られたこともあったのに、今は貶せば貶すほど敵だらけだもんな。
何よりも本人がその空気に気付いてないのが痛すぎる。
K8全盛期に持ち続けた優越感をいつまでも感じていたいのは分かるが、時代は前に進んでいるんだから。
落ち着いて、かつての雑音と同じぐらいまで落ちぶれている自分の情けないレスを見てみろよ。
263Socket774:2006/10/30(月) 23:06:27 ID:dzlxtoUH
>>260
まぁ、Z8000は、確かに F15C/DとF16C/D のFCSに使われていたようだが。
TMS9900の後釜だったようだけど、その後が続かなかったね。
今はZilogとFedelico Fagginはどうしてるのだろうか。
264Socket774:2006/10/30(月) 23:07:33 ID:krQbnoi9
たしかにここはC2Dもっさりだったスレだよな

対決はこちらで
【Intel】Core 2 Duo vs Athlon64 X2 part2【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161912056/
265Socket774:2006/10/30(月) 23:07:45 ID:Izs3y9IB
>>258
今のお前の発狂ぶりを母親が見たら泣くだろうね。
G4かわいいよG4
267Socket774:2006/10/30(月) 23:09:17 ID:30qYrRvR
データ量の少ない処理ならキャッシュの多いほうが有利
L1が128x2でL2が512x2のX2(排他で高レイテンシ)とL1が64x2でL2が2048のC(1)DはわずかにC1Dヨナに軍牌が上がる
ならばL2がCoreの2倍あるCore2ならさらにキビキビかと言うと特にそんな話は聞かない

ちょっと古いが
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-000.html?
を見るとC2Dはかなりの変更点がある事が判る

興味深いのがメモリの投機読み出し
ここを読む限りでは今まで封印していた逆順実行を敢えて解放したようにとれる
何故封印を?間違った値をロードしてしまった時のペナルティが大きいから?ネトバの分岐予測が外れた時のように?
では何故解放を?メモリへの書き込みが無いような処理を速くするため?ランダムアクセス時の処理を犠牲にしてまで?

ネトバにいつまでもしがみついてたintelならやりかねん

デコードIPCとパイプラインIPC、命令発行IPCの関係はよく判らないけど
X86命令はμopマイクロオペレーションに替えて処理するということなので
μopが9もあるK7K8が軽処理でもキビキビなのではないか

そしてデータの多い重い処理では
メモリ書き換えの少ない単純処理ではC2D有利
ランダムアクセスではメモコンによるバランスの良いメモリ活用のできるX2が有利なのではないか

ちなみにメモリの投機読み出しに類似の機能を持つらしいEfficeonは
たしかゴリオが前スレでモッサリモッサリと宣伝してたっけな
C2Dもやはりもっさりなのか?
268Socket774:2006/10/30(月) 23:13:28 ID:LYGUc35A
>>263
家電製品のマイコンを作ってる
269Socket774:2006/10/30(月) 23:13:57 ID:Izs3y9IB
>>264
もっさりしてるか、もっさりしてないかがそもそもの対立だから別にいいんじゃね?
第一、ほっといたらID:UoHPt3V+みたいな馬鹿が手を変え品を変え、一人でもっさり工作するだろw
もっさりなんて物が大嘘なんだから。
しかしまぁ、Core2関連の似たような荒らし叩きスレの多いこと多いこと。
ひろゆき氏もID:UoHPt3V+みたいなキチ●イはさっさとアク禁にすりゃいいのにな。
ほっといたら次々とスレを乱立して、サーバの容量を圧迫する。
270Socket774:2006/10/30(月) 23:14:06 ID:dzlxtoUH
>>267
ランダムアクセスって言うけど、キャシュの階層間とかキャシュと主記憶の
間はラインサイズ(Core2とかK8は64バイトだっけ)でやりとりされるんだがな。
その当たり外れを問題にするのなら、アソシアティビティやTLBのエントリ数
についても触れなければいけないと思うけど。
271Socket774:2006/10/30(月) 23:15:52 ID:UoHPt3V+
>>269
お前さぁ、いい加減うざ過ぎ、てめぇ個人の都合なんてどうでも良いんだよ
CPUについて一方のユーザ同士で争うなようぜぇ、お前みたいなのが
このスレに来なきゃ良いんだよ。周りを見ろ、井の中の蛙
Efficeonマシンも見なくなったからな。
いや、凄いよ。ダイアログのOKボタンクリックしてから反応があるまで数テンポ黙り込むのがデフォ。

きわめつけがFFベンチ。700ポイント台とかやるきない数字出してたwww
同じMuramasaのPentium Mモデルなら2000くらいはいってるのに。
まあチップセットやグラが別物なので単純比較はできないが。
273Socket774:2006/10/30(月) 23:17:57 ID:UoHPt3V+
>>269
もっさりなんて物が大嘘なんだから。
もっさりなんて物が大嘘なんだから。
もっさりなんて物が大嘘なんだから。
もっさりなんて物が大嘘なんだから。
もっさりなんて物が大嘘なんだから。
↑はい、両方持っていないこいつが貧乏低収入嘘つきだと判明しました
本当に情報をしっかり入れる人はごまかせないし
お前みたいな自分が思ったことを知らない奴に対して
情報操作をして悪い風潮を作ろうって魂胆が気にいらねぇ
こっちは本気になりゃてめぇをアクセスログから探し当てて
直接会いに行っても良いのだが、もし次俺を煽ったり
ウソって情報でここを濁すなら本当に実行するんであしからず
274Socket774:2006/10/30(月) 23:18:50 ID:Izs3y9IB
>>271

ワー!! みんなー ここに頭のヘンな人がいるよー
気をつけてー
275Socket774:2006/10/30(月) 23:19:44 ID:DFMN5mg8
>こっちは本気になりゃてめぇをアクセスログから探し当てて
 直接会いに行っても良いのだが

飲みながら話でもしようやwwwwww
276Socket774:2006/10/30(月) 23:23:42 ID:MNXGgUgy
>>273
とりあえずシステムとSS上げてよ。Core 2 がDivXしか勝ってないとか信じられん。
277Socket774:2006/10/30(月) 23:23:44 ID:Izs3y9IB
>>273
この人も相当しつこいな。

あのなぁ。。情報操作もクソも、
お前のように、キレてすぐに『市ね』とか言うようなキチ●イの事を誰が信じるんだ?
第一、お前に共感してる人間がほとんど居ないのが、お前の胡散臭さを物語っている。

皆さん、どー思います?
278Socket774:2006/10/30(月) 23:25:59 ID:mQyr8B20
受け売りばかり話さないで、何故アプリ(フォトショップ)の
起動がX2よりC2Dが遅いのか説明できる人はいないのか?
279Socket774:2006/10/30(月) 23:26:18 ID:30qYrRvR
>>270
俺専門用語あんま知らんから語弊とかあるかもね

あと>触れなければいけない っていわれても
ググって孫引きしてる身分なんだからそんなん調べらんないよ
280Socket774:2006/10/30(月) 23:27:05 ID:2rmYcQ92
Core2もっさりはあるよ
281Socket774:2006/10/30(月) 23:31:03 ID:UoHPt3V+
さてと、ID:Izs3y9IBみたいなC2Dしか使ってないのに情報操作するうざいカスは放置しておいてと
頼むからC2Dがもっさりって、ちゃんと比較して言っている人を編む厨にしないでくれよw
俺はもともとインテルのCPUしか使ってなかったが
x2が出てからAMDのx2を始めて使ったクチだしw
勝手に編む厨にされても困るんだよ、気持ち悪い
信者のような金魚の糞は偶像崇拝のごとく、自分が信じたものを信じ切って
周りが見えなくなって財産や自由を奪われていくんだよなw
282Socket774:2006/10/30(月) 23:34:57 ID:dzlxtoUH
>>279
ごめごめ、触れなければいけない、という言い方が良くなかったかな。
では、そういった問題も勘案せねばならない、と言い換えさせてもらいます。
283Socket774:2006/10/30(月) 23:35:08 ID:fjHNEBD4
>>277
友達のスーパーハカーに通報されちゃうぞ?
284Socket774:2006/10/30(月) 23:39:50 ID:Izs3y9IB
キチ●イの相手しててもキリが無いな。
序盤あれだけフアビョって喚き散らしていたくせに、
まるで無かったかのようように場を仕切りだす。
その図々しい神経が信じられん・・。
285Socket774:2006/10/30(月) 23:41:46 ID:UoHPt3V+
>>222 勝手に編む厨にした証拠

222 名前:Socket774 投稿日:2006/10/30(月) 22:31:25 ID:Izs3y9IB
両刀装うのはキチ●イ アム虫の常ですぜw
両刀装うのはキチ●イ アム虫の常ですぜw
両刀装うのはキチ●イ アム虫の常ですぜw
286Socket774:2006/10/30(月) 23:44:09 ID:4a6bnAgK
雑音(503です)の行動についての解説  統合第2版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった・・・→分からんかった・・・
287Socket774:2006/10/30(月) 23:44:43 ID:VDDHL4tJ
ID:2rmYcQ92が誰かの自演にしかみえんのは俺だけか・・・?w
288Socket774:2006/10/30(月) 23:48:53 ID:+ahKhaez
短い文に特徴が3つもありますぜw
289Socket774:2006/10/30(月) 23:50:40 ID:Q6qSABNS
みんなVista買おうぜ!!
290Socket774:2006/10/30(月) 23:52:23 ID:2rmYcQ92
>>287-288
相当病んでるようですね・・・
エンコード1つだけやっているときの速さや、π焼きベンチマークの速さではCore2の快勝。
ながら作業でメインメモリにアクセスが多くなるときの作業感覚のよさではAthlonX2の快勝。
それぞれ特徴があるんですよ。
291Socket774:2006/10/30(月) 23:53:05 ID:krQbnoi9
>>290
正解それぞれに良いところがあるんだよな
292Socket774:2006/10/30(月) 23:55:16 ID:30qYrRvR
>>278
受け売りと推測以外に何話せっての?w
とにかくフォトショはメモリ食いだよ
作業してるとバンバンメモリ使用量増えてく

1度目はキャッシュにもメモリにもデータ載せて
再起動ではメモリにはデータ残るけどキャッシュ分は破棄されるとかそんなとこじゃない?
同じX2でもキャッシュ多いほうが再起動速いんなら違うけど
293Socket774:2006/10/30(月) 23:58:07 ID:Izs3y9IB
よくもまぁたった一人でそこまで頑張れるもんだ。キチ●イ虫は。
モチベーションはどうやって持続してるんだろ?
どう見ても一人か、せいぜい多くて二〜三人で工作してるのに、現実が見えないもクソもねぇっての。
現実見えてないのは自分だと言うことに気づかないのかね?雑音より酷いな。

てゆーかぁ、アクセスログから探し当てて会いに来れるんなら、来い。マジ待ってるぞw
294Socket774:2006/10/30(月) 23:59:23 ID:+ahKhaez
ひとりでたくさん演じても文体が同じ特徴だからバレバレw

御苦労様 それじゃさようなら 雑音w
295Socket774:2006/10/31(火) 00:01:46 ID:Izs3y9IB
自演認定、言い逃げかよw しょぼw
296Socket774:2006/10/31(火) 00:03:23 ID:CHAOecDs
助詞の欠落w
297Socket774:2006/10/31(火) 00:04:04 ID:f4QCrzQ+
>それぞれ特徴があるんですよ。


負けてるからって”どっちにも特徴がある”っていう落としどころ
で決着つけようとするのは如何かと。
298Socket774:2006/10/31(火) 00:05:21 ID:CHAOecDs
勝った負けたw
299Socket774:2006/10/31(火) 00:07:18 ID:9mJCLPCj
んー
300Socket774:2006/10/31(火) 00:07:22 ID:1eDgNMwi
>>297
決着?あなたは誰と戦っているのですか?

私は誰とも戦っていませんよ。AMDに勝って欲しいとも思いませんし。
ただCore2のモッサリがどうして起こるのか興味があって
それについて話している人たちの会話は面白いしためにもなります。
あなたは誰と戦っているのですか?
301Socket774:2006/10/31(火) 00:08:03 ID:1AFnQktV
いい加減、もっさりを選んでしまった自分と戦えよw
302Socket774:2006/10/31(火) 00:11:52 ID:f4QCrzQ+
>ただCore2のモッサリがどうして起こるのか興味があって

興味があってもアンタの頭じゃわかんないだろうから。
303Socket774:2006/10/31(火) 00:13:20 ID:pgsbt4Hh
C2Dがでたあとに鈍亀X2を買ってしまって大変後悔しています。
悔しいので、C2Dをもっさりということにして憂さ晴らししようかと思います。
304Socket774:2006/10/31(火) 00:14:00 ID:1eDgNMwi
>>302
もっさりを選んで喜んでいた貴殿よりマシだと自負しています。
305Socket774:2006/10/31(火) 00:14:20 ID:CHAOecDs
ネタ振りw
306Socket774:2006/10/31(火) 00:16:00 ID:f4QCrzQ+
ネトバでさえ縁故とかHTとか長所があったのにx2はc2dに対して何一つ
とりえがない。

だから、もっさり神話に傾倒してるのがアム奴使い。
307Socket774:2006/10/31(火) 00:16:23 ID:7Suy761o
>>300
X2がモッサリしているという人の会話や、Core2のモッサリを否定している人には耳を貸さないの?
現状では、モッサリなどと言い掛かりを付けている人の方が少数派なようだけど。
308Socket774:2006/10/31(火) 00:20:09 ID:1AFnQktV
ベンチの結果ともっさりを履き違えている奴が多いだけw
309Socket774:2006/10/31(火) 00:21:05 ID:1eDgNMwi
>>307
私のほかにも実際に周りでCore2とx2を使い込んでCore2もっさりを感じた方は
数多くいます。
否定しているIntel派の方は感情的になりすぎていて説得力がありません。両方使い
込んだ方は皆無のようですし。人数は多いみたいですが・・・。
310Socket774:2006/10/31(火) 00:21:18 ID:1E5OVKeq
もっさりかどうか知るには両方買うしかないんだよな。
正直やっとれん。
X2使ってたならレンダリングの速さというわかりやすいメリットが
あるので導入する意義もあるんだが、X2を新たに買う場合
大して変わらんかったらマジでショックだし。
311Socket774:2006/10/31(火) 00:22:41 ID:f4QCrzQ+
>私のほかにも実際に周りでCore2とx2を使い込んでCore2もっさりを感じた方は


私の友人1000人が両刀使いですがx2のほうがはるかにもっさりしてると
言ってますよ?
> X2使ってたならレンダリングの速さというわかりやすいメリットが
> あるので導入する意義もあるんだが、X2を新たに買う場合

メジャーな商用ソフトは圧倒的にCore 2 Duo
LW3Dに至ってはE6300>FX62だが。
313Socket774:2006/10/31(火) 00:27:55 ID:7Suy761o
>>309
とは言っても、ネット上では君のようなCore2モッサリ派が少数な以上、あまり一般的な考えでは無いと言えるよ。
君のリアルでいくら大勢いようが、それは確認しようがないからね。
もっさりなんて曖昧な感覚だと、人それぞれ感じ方が異なってしまい立証しようがないしね。
最初に言い出した人はある意味確信犯的な考えだと思うね。
314Socket774:2006/10/31(火) 00:29:39 ID:1E5OVKeq
>>312
いやこの場合もっさりかどうかを知るためだけに導入すること
になるのでって話。
レンダリングの速度をいまさらX2に期待なんかしないよ。
スレでどういってようが最終的には自分で触ってみんと信用できないw
315Socket774:2006/10/31(火) 00:32:50 ID:gD4iDooI
両刀使い=アム虫になるこのスレじゃあ
POV-Rayの結果もビルド条件の違いからか、結果がまちまちですなぁ
http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2015108,00.asp

Intel C++やVector C++だと自動SIMD化があるから、全く別の結果が出てもおかしくないが
SPECは、ソースのビルドから始めて一番いいデータを登録することが認められてるから
オープンソースのソフトの比較するときは、複数コンパイラで試して結果貼るべきかな

317Socket774:2006/10/31(火) 00:38:20 ID:vFsWFAP3
両刀→アム虫ではく、アム虫→両刀を装うのが多いんだよw
両刀とか言いつつ、なぜかやたらインテルに敵意剥き出しな人がw
318Socket774:2006/10/31(火) 00:40:11 ID:G2tDghuh
4600+使っててE6300買ったらモッサリを実感できた。
アプリの起動時だけモッサリするんだよ。 処理が速いだけに気になる。

エンコ用だからいいけどね・・・・
319Socket774:2006/10/31(火) 00:41:15 ID:1AFnQktV
>>317=ID:Izs3y9IB
そういう決め付けをしているのがお前だけだっつってんだよ
320Socket774:2006/10/31(火) 00:43:24 ID:f4QCrzQ+
>>318

スクリーンショット100%張らないだろう?
それがAMDクソリティ。
321Socket774:2006/10/31(火) 00:43:41 ID:1AFnQktV
>>222
222 名前:Socket774 投稿日:2006/10/30(月) 22:31:25 ID:Izs3y9IB
両刀装うのはキチ●イ アム虫の常ですぜw

両刀なんて表現しているのはお前くらいだって気づけ
自らバレバレな書き込みをするアホも珍しい
お前みたいな白々しいのが一番うぜぇ
両方使ってないならそう言え
322Socket774:2006/10/31(火) 00:45:53 ID:1eDgNMwi
>>313
数値や理論でもCore2の弱い部分は証明されていますよ。最高速度は速くていいCPU
ですけどね。Athlon64x2も今現在も相当いいCPUです。
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/006.html
>Coreは128エントリまでサイズが拡張され、更に256エントリまでは24Cycle程度で
>踏みとどまっているが、これを超えるとNetBurstとあまり変わらなくなる。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/005.html
>FSBからチップセット経由でメモリコントローラを叩くCoreやNetBurstと、オンチップ
>でメモリコントローラを内蔵したK8では、どう考えてもK8の方が速い筈である。帯域
>そのものは後で改めて示すが、概ねK8が最速という結果が出ている。
323Socket774:2006/10/31(火) 00:47:06 ID:vFsWFAP3
>>319
いや、事実だろ?w(・∀・)ニヤニヤ

おーい、みんなw
キチガイが一般人に混じって話してるぞw
324Socket774:2006/10/31(火) 00:48:06 ID:gD4iDooI
どんなに平等な意見を言ってもすぐアム虫認定だもんなぁ
325Socket774:2006/10/31(火) 00:49:15 ID:1AFnQktV
>>323
キチガイとか分かりやすいバカだなこいつ
以後放置よろ
たるさんに矛盾指摘されまくってた大原電波真にうけんな
327Socket774:2006/10/31(火) 00:52:11 ID:1E5OVKeq
ソフトの起動時間ってもっさりとかの感覚に入るんだな。
iRAMの導入でどうとでもなりそうだが。

正直現状HDDからだとすげーかったるいからX2で快適になるとも思えんが。
再立ち上げでキャッシュからの起動位なら我慢できるレベルだけど
アプリ起動に関しては50歩100歩では?。
328Socket774:2006/10/31(火) 00:53:47 ID:7Suy761o
>>322
ふむふむ、なるほどね。フォトショップの起動のみが遅いようだね。
それがモッサリの原因かもしれないね。
フォトショの起動、終了をひたすら繰り返すのが趣味な人はCore2はちょっと買うべきじゃないね。

対して、X2はゲームで異常にモッサリすることがあるみたいだね。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
FPSがセレロンに負けることがあるようでは、X2はゲーマーは買えないね。
329Socket774:2006/10/31(火) 00:54:32 ID:1AFnQktV
330Socket774:2006/10/31(火) 00:55:36 ID:1AFnQktV
起動時間こそ、そんなに長いならマニュアル読んだりしながら時間潰せばいいじゃんね。
エンコ中に寝てればいいなんて詭弁が成立するなら。

でも、レンダリング時間は寝てればいいとかなんて職業グラフィッカーに言えるか?
332Socket774:2006/10/31(火) 00:57:29 ID:vFsWFAP3
あれだけファビョって市ねとか言ってた馬鹿が、なにを普通ぶってんだw
てかこんなとこでブツクサ言ってねぇで、さっさと調べて俺のとこ来いよw
このハッタリ野郎が
333Socket774:2006/10/31(火) 00:59:32 ID:f4QCrzQ+
>>322

局所ベンチを張って何がいいたいんだ?アホすぎ。
それが全体の性能にどう影響するかわかってないんだろ?

後フォトショがほんの少し遅いのはインテル派も認めてる
だがそれだけだろ?
334Socket774:2006/10/31(火) 00:59:40 ID:CHAOecDs
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4

スレタイに反してどうしてもVSスレにしたい雑音(ダンゴを含む)w
335Socket774:2006/10/31(火) 01:00:35 ID:1AFnQktV
商売で使ってんならちょっとした時間も重要になるんで
高くても速いものを選べば良い
そもそも商売で使う人とか条件を限定するのは論外
性能についてどうかだろ?
エンコを商売にしているとか、Divxを頻繁にうpするなら断然C2Dを選ぶね

あとここはベンチの結果じゃなくてもっさりについてだぞ?もちっと頭を使おうぜ
336Socket774:2006/10/31(火) 01:01:11 ID:1E5OVKeq
人によるかもしれんが長尺とかのレンダリングはやっぱり
作業できない時間にって気もするが。
337Socket774:2006/10/31(火) 01:02:17 ID:1AFnQktV
けど、なんかフォルダを開いたときとか、C2Dがx2より若干もっこりするんだよなぁ・・・
338Socket774:2006/10/31(火) 01:04:54 ID:1E5OVKeq
>>337
キャッシに入ったときも?キャッシュに入ってないときなら
HDDの性能が重要だろうし。HDDアクセスに対しての
CPUごとの影響とかあんのかしらんけど。
全システム起動するのに10分くらいかかるソフト普通に今触ってるんだが。
チュートリアル斜め読み終わった頃には起動してる。
そんな感じ。

起動時間に拘る人はCPUじゃなくてiRAMとかシリコンディスクに金使った方がインジャネ?
わざわざ両方買うより、Athlon64 X2に使う金で大容量フラッシュメモリ買った方がいい。

340Socket774:2006/10/31(火) 01:07:23 ID:1AFnQktV
>>338
繰り返してもダメポ
341Socket774:2006/10/31(火) 01:08:58 ID:vFsWFAP3
どうやら、基地外は、今度はC2Dをエンコだけ速いCPUにしたいようだ。

基地外に注意

ID:UoHPt3V+=ID:1AFnQktV
342Socket774:2006/10/31(火) 01:11:12 ID:1E5OVKeq
ほお、実機触ってみんとわからん感覚だな。
ただキャッシュされてなかったらやっぱりどっちもたるい
反応な気もするが。
343Socket774:2006/10/31(火) 01:12:22 ID:7Suy761o
まとめるとこんな感じかな?

フォトショの起動、終了をひたすら繰り返したいなら。→X2を買う。

フォトショを一度起動したら、すぐ終了せずにそのまま作業を行う人。→Core2がお勧め。

ゲームをやるなら。→Core2がお勧め。
344Socket774:2006/10/31(火) 01:13:22 ID:CHAOecDs
まとめw
345Socket774:2006/10/31(火) 01:16:43 ID:1E5OVKeq
なんかX2がキビキビしてるっていうのも1AFnQktVの書き込みみる限り
HDD等の足回りに金かけた程の効果はないように思えるんだが。
Intel+AMDの非対称マルチプロセッサマザーどっか出さないかな。

フォトショの起動アクセラレータとしてX2大活躍
SSEに対応してないとろくさいアプリでX2大活躍
125Wの大電力で暖房としてX2大活躍

見事にCore 2 Duoの弱点を埋めてくれるwww
347Socket774:2006/10/31(火) 01:20:18 ID:CHAOecDs
ア ホ や
348Socket774:2006/10/31(火) 01:22:44 ID:f4QCrzQ+
>>346

サクラエディツタ忘れてるぞw
349Socket774:2006/10/31(火) 01:24:31 ID:1AFnQktV
まだもっさりの意味を理解していないアホが一匹
出されたベンチの結果で明白なことを曲解して茶化そうと必死こいているが無視して
金額とリリースされた時期を見たら、C2Dが全体的に性能が上なのは当然のこと

仮にx2に劣る面が多かったら、見向きもされずに倒産するだろ
バカは引っ込んでろ、言ってもいないことを曲解していったとかもう相手を
自分の勝手な判断基準や評価で攻撃する犯罪予備軍
いずれ暴力を振るうキチガイだから触らぬ神にたたり無しってことで
350Socket774:2006/10/31(火) 01:24:46 ID:CHAOecDs
エディツタw
351Socket774:2006/10/31(火) 01:26:09 ID:7Suy761o
X2が得意なアプリにサクラエディツタがありましたね。まとめるとこんな感じですか。
                     ̄
フォトショの起動、終了をひたすら繰り返したいなら。→X2を買う。

フォトショを一度起動したら、すぐ終了せずにそのまま作業を行う人。→Core2がお勧め。

ゲームをやるなら。→Core2がお勧め。

エディタはサクラエディツタ以外は使わない。→X2がお勧め。
              ̄
352Socket774:2006/10/31(火) 01:26:54 ID:CHAOecDs
ムリヤリVSにするかw
353Socket774:2006/10/31(火) 01:27:49 ID:gD4iDooI
サクラエディツタ の検索結果 約 387 件
354Socket774:2006/10/31(火) 01:29:37 ID:CHAOecDs

"サクラエディツタ"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。

355Socket774:2006/10/31(火) 01:30:27 ID:1AFnQktV
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=469&chart=175

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=469&chart=179
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=469&chart=178
エンコードは目立つ差を出すってことを言ったら
それだけしかって曲解されたらたまらん
他のベンチを見ても差を出すものはあるが
圧倒とはいえないところが金額を見て見合ってないといったところだ

何度も言っているのだが、ここは もっさり だっつってんのに
まだベンチにしか目が向いてない奴は、実際に使っていない証拠
うざいからちゃんと両方を買ってから出直せ
っつか比較できる環境がないならくるな
もっさりが分からないんだから
356訂正:2006/10/31(火) 01:31:14 ID:f4QCrzQ+
X2が得意なアプリにサクラエディタがありましたね。まとめるとこんな感じですか。
                   
フォトショの起動、終了をひたすら繰り返したいなら。→X2を買う。

フォトショを一度起動したら、すぐ終了せずにそのまま作業を行う人。→Core2がお勧め。

ゲームをやるなら。→Core2がお勧め。

エディタはサクラエディタ以外は使わない。→X2がお勧め。
357Socket774:2006/10/31(火) 01:31:39 ID:yMVvWDJ6
そんなことよりVista買おうぜ!!
358Socket774:2006/10/31(火) 01:33:22 ID:CHAOecDs
窮すると出てくるなあw
数十MBのファイル開くとフリーズしたみたいになる某64bitネイティブテキストエディタより
32bitでもまともに開けるエディタがいい。
360Socket774:2006/10/31(火) 01:33:40 ID:f4QCrzQ+
>>355

まあ頑張れや。
お前もC2Dのスクリーンショット出さないんだろ?
361Socket774:2006/10/31(火) 01:33:47 ID:1E5OVKeq
使っててどちらも快適といえないレベルなら意味ないだろうに
定性的に差があったとしても、定量的にどちらも引っかかりが
あるなら快適とはいえんだろ。
X2なら目のさめるようなキビキビさかと思ったんだよ。

スレ主旨にはちょっとはずれたな。
スマンね>>349
362Socket774:2006/10/31(火) 01:33:50 ID:1eDgNMwi
>>351
フォトショップは使用中もx2のほうがキビキビ動きますよ。
部分部分でCore2が速い処理もありますけどね。総合力が大事です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

どちらがお勧めかなんて勝ち負けを決める必要はないのでは。
363Socket774:2006/10/31(火) 01:34:46 ID:7Suy761o
>>346
て言うか、その考えはアリかもね。
これからのマルチコアはヘテロジニアス・マルチコアで
用途別に得意分野の異なる複数のコアを一つにパッケージングする方向になるみたいだしね。
将来12コアとかが普通になったとき、フォトショ起動用にAMD製コアを一つ追加するとかね。
インテル+AMD夢の合作。
364Socket774:2006/10/31(火) 01:37:09 ID:CHAOecDs
ア ホ や !
365Socket774:2006/10/31(火) 01:37:32 ID:f4QCrzQ+
>>362

其処って各所で散々バカにされてた書き込みですよ。
そのスレ内でも否定されてるしw
366Socket774:2006/10/31(火) 01:38:00 ID:1E5OVKeq
>>362
説得力がw
367Socket774:2006/10/31(火) 01:42:04 ID:1eDgNMwi
>>365-366
本当にx2を使ってみたことがないんですね。
それでは話になりません。
皆に馬鹿にされているのは、ここで狼狽しているIntel信者さんたちだと思いますよ。
368Socket774:2006/10/31(火) 01:43:09 ID:7Suy761o
>>362
フォトショなどアプリの動作の快適感は、人により意見や好みが分かれるところだね。
そのキビキビっていうのも、単純に動作がキビキビというだけの意味ならCPUが高速なCore2に分がありそうだけど、
もっさりという良く分からない曖昧な感覚の裏返し、ということならどっちがキビキビなのかは使っている当人のみぞ分かる感覚になるよね。
ちょっと前にも言ったけど、そういうところにモッサリの言いだしっぺの人の確信犯的なものを感じるんだよねぇ。

勝ち負けを決めるつもりはないけれど、まとめないと同じ意見がループしちゃうしね。
だいたい僕の言ってることで合ってるでしょう。
モッサリの原因として出されるソースはフォトショの起動時間が一番多いようだから。
369Socket774:2006/10/31(火) 01:46:58 ID:CHAOecDs
むりやりやねえw
370Socket774:2006/10/31(火) 01:48:35 ID:f4QCrzQ+
>本当にx2を使ってみたことがないんですね。
>それでは話になりません。

アホすぎWWWWWWWWWWWW。オレも価格の住人だが、お前
某PC店員並のアフォだな。

言ってることがそっくりだわ。
でC2D所持してる証拠画像マダー。
125Wの大電力で、Core 2 Duoよりエンコードで倍近くの時間をかけることで室内温度を高めてくれる
これからの季節の必需品

それがAthlon 64 X2
372Socket774:2006/10/31(火) 01:50:35 ID:CHAOecDs
やはりこのスレは一人でまわしてるのかw
373Socket774:2006/10/31(火) 01:52:07 ID:f4QCrzQ+
http://nueda.main.jp/blog/archives/002324.html

TDP125W*2のモンスターマシン専用w

冬もこれで大丈夫。
ゲフォ8800と合わせてファンヒーター完成WWWW
374Socket774:2006/10/31(火) 01:53:19 ID:gD4iDooI
だがPS3の熱さには勝てまい
375Socket774:2006/10/31(火) 02:03:02 ID:7Suy761o
と言うかダンゴリオンってそこまでインテル寄りじゃなかったと思うんだけど、最近ズバリズバリ言うねぇ。
Core2の予想以上の出来に一気に春が来た?
376Socket774:2006/10/31(火) 02:21:48 ID:vFsWFAP3
結局最後までC2DのSSを出さない基地外であった。

基地外=ID:1AFnQktV
377Socket774:2006/10/31(火) 02:48:37 ID:gPP/TiF+
フォトショ起動するたびにマニュアル読みたい人はC2D
マニュアル読まなくていい人はX2
378Socket774:2006/10/31(火) 02:54:52 ID:5+r42MW3
フォトショ起動→終了だけを延々と繰り返す人はX2
フォトショ起動後に画像編集など作業を行う人はC2D
379Socket774:2006/10/31(火) 04:49:06 ID:9SuM0k7C
マウスクリックする度に一息つきたい人はC2D
作業をバリバリ進めたい人はX2
380Socket774:2006/10/31(火) 06:22:07 ID:1ueA1J9d
とりあえずC2Dの「メモリの投機読み出し」というのが
重くて複雑な処理に有利に働くのかどうかだよな
フォトショの起動とかiTunes6エンコとかの簡単そうな処理じゃなくてさ
381Socket774:2006/10/31(火) 06:25:45 ID:kpI9CyzV
オレは前回はAMDで組んだけど今回はIntelで組む、次回は未定。これぐらいの
こだわりでいた方がアホ見ないで済む。どっちかの肩を持っても得にならないし
382Socket774:2006/10/31(火) 06:48:05 ID:1ueA1J9d
俺も買う時には性能重視だな
俺一人が頑張っても市場に影響するわけじゃなし

でも肩はAMDを持つよ
intelからの嫌がらせに耐えつつ頑張ってるんだから
そしてすぐ敗訴するくせに何にでも噛み付いて証拠書類改竄までするような会社は潰れてよし
383Socket774:2006/10/31(火) 07:30:50 ID:eVTEJjnb
漏れは値段が安くて漏れの使用条件さえ満たせば何でも良いけどなぁ。
何かやらせて早い方が良いのは確かだけどね。
その境目が恐らく XP2500+あたりにあるんじゃないかと思うので、Core2やX2なら
どれでもおkって感じかな、エンコなんかはしないから。
384Socket774:2006/10/31(火) 07:33:45 ID:eVTEJjnb
>>380
投機読み出しうんぬんは処理中の話だよね。
起動に関しては足回り性能が効くんじゃないかね。
もちろんアプリの初期化処理もあるけど。
385Socket774:2006/10/31(火) 11:10:33 ID:Arr/Iwt1
もっさり感があるのは、ソフトの起動が遅いのと関係してるのかなぁ
起動時間が2倍くらい時間差もあるから、もっさりを感じるのは当たり前なのかなぁ
386Socket774:2006/10/31(火) 12:49:04 ID:PqZsRNQ0
アプリの起動ならHDDの速度が重要だよ〜。
RAID0で4台で組めばもっさり感激減するよ〜。
メインメモリのレイテンシの差なんて体感ぢゃ一番わかりにくい部分だよ〜。
ゲームも早いし、エンコも早いしCore2もっさりなんて言ってるのは初心者だね〜。
387Socket774:2006/10/31(火) 12:53:16 ID:qgKCfRSz
>アプリの起動ならHDDの速度が重要だよ〜。
>RAID0で4台で組めばもっさり感激減するよ〜。
組んだ事無い癖に妄想乙
388Socket774:2006/10/31(火) 13:00:16 ID:PqZsRNQ0
このスレ住人にお勧めだよ〜。
http://kakaku.com/item/05302515627/
お金がない方はこっちがお勧めだよ〜。
http://kakaku.com/item/05300410524/
389Socket774:2006/10/31(火) 13:03:42 ID:7ebjVI5u
シリコンディスクでいいじゃん。
Core2の圧倒的な実演算性能とを捨ててまで
あるのかないのかもわからない忌引日感の為に
爆熱空回りX2を買う理由はないだろ。
X2のワットあたりパフォーマンスの悪さはPenDに次ぐ。
390Socket774:2006/10/31(火) 13:14:03 ID:x9MyNyZ9
フォトショの起動の度に一息つきたい人はC2D
マウスクリックする度に一息つきたい人はX2
391Socket774:2006/10/31(火) 13:17:52 ID:0QVBmbOX
>>385
言葉は正確にお願いします
ソフトの起動ではなくフォトショの起動(のみ)です
392Socket774:2006/10/31(火) 13:23:49 ID:ZQd/jKUT
うわゴリオだ
393Socket774:2006/10/31(火) 13:24:44 ID:7ebjVI5u
せめてVisualStudioやEclipseの起動時間などのデータは必要だな、一般化したいなら。
このスレの自称両刀使いが自分のマシンでの比較データではなくパワレポの1グラフ以外根拠として提示できない件について
394Socket774:2006/10/31(火) 13:39:43 ID:B0rug0uP
thlon 64 FX-62の存在は?
Core 2 Extreme X6800の存在は?
何故そんな底辺の出来損ないそしてショボイCPUを買うのだろう
もっさりとか言うならこの二つを買えばいいじゃんよ
金ないの?
395Socket774:2006/10/31(火) 13:42:29 ID:S9u1OzOC
そもそも虫は問い詰められると火病になって喚き散らすだけで誰もが納得できる明確なソースを示したことなど一度も無い。
396Socket774:2006/10/31(火) 13:55:21 ID:J7FD24Pj
漏れは金無いから x2 4800+ だなぁ。
今のところ漏れの用途では満足してるし問題も無い。
397Socket774:2006/10/31(火) 13:57:48 ID:GEWKseZh
>>394
キ●ガイ再来

C2DやX2も使いこなせないくs(ry
398Socket774:2006/10/31(火) 14:01:44 ID:5BzE5ipN
推奨NGID : ID:GEWKseZh
399Socket774:2006/10/31(火) 14:02:23 ID:FEIr5Zwl
AMDでもINTELでもどっちでもいいよ
問題は使途
大形8割弱はMSOfficeかIEまたはマックでネットかメールくらいだろ?
アホくさ
400Socket774:2006/10/31(火) 14:04:36 ID:2cLMQpXy
>>394
そんな金ない。
このスレにいる人たちは金銭的にも恵まれず可哀想な奴らなの。
ローン、育児費に追われてる父親は別として金がある余裕の人は冒険心がなく覇気がないそして甲斐性がまるで無いからしょうがないの。解った?坊や。
ちゃんとスレを全部呼んで貧乏らしく場の空気を呼んでから来てちょうだいwバカ野郎
401Socket774:2006/10/31(火) 14:07:22 ID:2cLMQpXy
>>397
器量が狭い奴
キチガイ野郎だな
402Socket774:2006/10/31(火) 14:12:26 ID:B0rug0uP
>>397
やれやれだぜ・・・
俺はpen3を使いこなしてるんだぜ。そしてデュアルすげええっすよ!
因みに、そんなエクストリームなんちゃらfxなんちゃらを買う金ない(゚∀゚)アヒャ!

403珍獣:2006/10/31(火) 14:14:09 ID:v6PGRQT4
Core 2 Extreme X6800とFX-62実際どっちが良いの?
404Socket774:2006/10/31(火) 14:20:09 ID:B0rug0uP
>>403
某店員(mac店から近いお店)浮動小数点がいいのがcore 2Extreme
fx-62だと、cgとメモリアクセスがヤバイっす と聞いた
これ、俺も気になる
405Socket774:2006/10/31(火) 14:20:35 ID:GEWKseZh
>>401
ちょww
厚顔無恥とはまさにこのことだな。
自分の>>400を100回読み返して出直して来いwチンカスw
406Socket774:2006/10/31(火) 14:20:44 ID:PqZsRNQ0
DOSVのレポみりゃ一発なのに質問する意味がわかんないな
407珍獣:2006/10/31(火) 14:24:01 ID:v6PGRQT4
じゃあゲーム中心の俺は、後者のが良いってこと?
L2キャッシュの容量も気になるなあ
高解像度になると差が出ると聞いたことがあるんで
今1920*1200の環境なんでね
でもインテルに飽きたからAMDも体感してみたい気もある。
408Socket774:2006/10/31(火) 14:25:18 ID:B0rug0uP
>>406
それみても、あまり明確じゃないじゃん
両方買ってレポよろしく

>>405
どんまい
409Socket774:2006/10/31(火) 14:25:21 ID:PqZsRNQ0
その前にグラボをQuadSLIにしてからだな。
CPUは2の次で良いよ。
410Socket774:2006/10/31(火) 14:26:57 ID:gD4iDooI
シングルスレッドにしてバリバリゲームするならcore 2Extreme
まぁゲームしながらエンコとかウイルススキャンとかは普通はしないと思うけど
411珍獣:2006/10/31(火) 14:28:10 ID:v6PGRQT4
別にQuadSLIにしなくても大丈夫だと思う
というよりQuadSLIは、まだ信用してない
CFなら試してみても良い。
412Socket774:2006/10/31(火) 14:28:18 ID:B0rug0uP
QuadSLIでCore 2 Extreme X6800かFX-62組んだら
どのくらい速いんだろう (*゚∀゚)=3ハァハァ
413Socket774:2006/10/31(火) 14:31:23 ID:B0rug0uP
>>410
fx-62も同じかな? (*゚∀゚)=3ハァハァ
414Socket774:2006/10/31(火) 14:41:43 ID:B0rug0uP
(*゚∀゚)・・・・・
415珍獣:2006/10/31(火) 14:41:54 ID:v6PGRQT4
FX-64まで待つか
416Socket774:2006/10/31(火) 14:46:36 ID:gD4iDooI
ゲームのみ

C2D-4M←ゲーム X2-1M←ゲーム

エンコ+ゲーム

C2D-4M共有←エンコ+ゲーム X2-512k←エンコ+512k←ゲーム

ちなみに3スレッドで動かしたら両方とも共有するからゲームがもっさりする
417Socket774:2006/10/31(火) 14:47:38 ID:PqZsRNQ0
これだけCore2が圧倒的に有利にある中でこんなスレ立ててるのはAthlon売れないと死活問題に
関わる工作員だけだよな。
考え抜いた末に見つけたAthlon有利な点はPhotoshopという限られたソフトの1、2秒差の起動時間w
どっちも一瞬で起動するわけじゃないから体感時間は変わらないのにね。
必死すぎて可愛そうになってくるなぁ。
この時期乗り越えないとまぢでAMDやばいからなぁ〜
418Socket774:2006/10/31(火) 14:47:49 ID:B0rug0uP
>>415
え、マジで!?
出るんだ・・
買い替えタイミングを逃すと後悔することになるし・・
今年はpen3で我慢するか・・
419Socket774:2006/10/31(火) 14:49:23 ID:B0rug0uP
>>417
こっちとしては、ゲームがどのくらい速いか気になるだけ
amdとかintelとか別に〜どうでも〜いいし〜みたいな〜
420Socket774:2006/10/31(火) 14:57:02 ID:e9QbH//r
インテルがサーバ市場シェアを奪還
http://japan.cnet.com/research/column/market/story/0,2000067181,20294687,00.htm

        In_ ヽ  从从  _ ̄从人'.;: . '.  人    AmD
        ( ・∀・)  ヽγ,;;二-_  -_  て';;.; 三 (-@3@)
        ) _つ⊃),;;三 -  =_...─.─そ: . .  / つ虫つ
      /    |  /ヽ.;;;二-- ̄-_   ( .    (__)_)
      (/ ̄ ̄∪ / WW--_=_YYW. :・ W

McCarron氏によると、Intelでは6月に「Xeon 5100」サーバプロセッサを発表したことが
追い風となり、第3四半期のサーバプロセッサ出荷数がAMDを上回ったという。
Opteronを擁するAMDはここ数年間、その処理能力の優位性から、着実にIntelのシェアを
奪ってきたが、Xeon 5100の登場によって再び状況が変わりつつある。
421Socket774:2006/10/31(火) 14:57:28 ID:5BzE5ipN
>>417
ここでそうやって必死こく淫厨もうぜぇ
422Socket774:2006/10/31(火) 14:58:08 ID:S9u1OzOC
>>417
AMDはサーバが売れなくなってきたからデスクトップのシェアもなんとか確保したいんだろ。
423Socket774:2006/10/31(火) 14:59:00 ID:B0rug0uP

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  ユーザーにとってはどうでもいいことだよ〜
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
     \           /    ♪
      /         ::::i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::|  キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/
424Socket774:2006/10/31(火) 15:05:10 ID:5BzE5ipN
AMDのCPUの欠点があるならそれ関連のスレで罵倒してこい>淫厨
ここはいくら個人がそうじゃないと必死こいても
昨日っから言われているように両方持っている人までだませないし
両方持っている人から出てきた情報だ
425Socket774:2006/10/31(火) 15:08:01 ID:B0rug0uP

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 正論だよね!
 |  \_/  ヽ     \___/     |    因みに、俺も両方持ってるぞ pen3とアスロンのデュロン
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
426Socket774:2006/10/31(火) 15:08:46 ID:PqZsRNQ0
>>424
エンコやゲームやレンダリングやるなら明らかにCore2だし、エンコやゲームやらないならそもそも
Core2やAthlonを無理に買う必要性はないと思うんだ・・・
427Socket774:2006/10/31(火) 15:10:44 ID:gD4iDooI
デュロンデュロン
428Socket774:2006/10/31(火) 15:12:39 ID:vFsWFAP3
>>424
知るかボケ
それほど自信があるなら
こんなとこで泣き喚いてねぇで、
ホームページでも作ってブログにでも情報公開しろや
で、おまえは両方持ってねぇんだろ?w
429Socket774:2006/10/31(火) 15:47:29 ID:J7FD24Pj
鯖ならここにDELLの自社製品のOpteronとXeonの比較があるよ。
www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/31/news056.html
430Socket774:2006/10/31(火) 15:50:27 ID:B2G1Ho4W
推奨NGID : ID:vFsWFAP3
431Socket774:2006/10/31(火) 15:53:14 ID:b5pZ0qzi
>>420
もともと上回っているんだけど・・・
432Socket774:2006/10/31(火) 15:56:01 ID:B2G1Ho4W
っつーか、まだこのスレの趣旨を理解していないキチガイがいるんだな
AMDとの比較がされるのは仕方ないが、C2Dがもっさりって意味を全然理解しておらず
AMDと比べてC2Dは優秀です!ってそんな分かりきったことを
否定するスレじゃねーんだここは。物事を理解する頭のない奴って
社会で干されてんだろうねw
自分勝手を集団社会で押し通したがために、干されているぜ、絶対w
路上じゃ自分勝手で他人に不必要にブレーキを踏ませたり
事故が起きそうになる場面も多いんだろうね。
そういうやつって、最後はたいがいとんでもないわかりきった危険の中で
バカ丸出しの自爆事故を起こして死ぬんだぜw
433Socket774:2006/10/31(火) 15:57:20 ID:vFsWFAP3
キチガイがキチガイとか言うなよw
434Socket774:2006/10/31(火) 15:59:27 ID:PqZsRNQ0
キチガイって何語?
基地の外?既知の外?
そんな日本語聞いたことないんだが・・
435Socket774:2006/10/31(火) 16:06:02 ID:S9u1OzOC
>>431
そりゃ全体のシェアでは大きく上回ってるけど第2四半期の出荷数ではOpteronがXeonを上回っていたはず。
ロクに知りもしないんだからいちいち言い掛かりつけないでよ。
436Socket774:2006/10/31(火) 16:08:00 ID:vFsWFAP3
とりあえずキチガイ虫はC2DのSSよろ
437Socket774:2006/10/31(火) 16:09:05 ID:B2G1Ho4W
インテルがサーバ市場シェアを奪還、AMDはノートPC向けで出荷伸ばす--第3四半期調査
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20294687,00.htm
        x86 CPU出荷数シェア(ノート、デスクトップ、サーバ)
             AMD      Intel    その他
2005第3四半期    17.7%     80.7%    1.6%
2006第3四半期   23.3%     76.1%    0.6%


Intelは「Xeon 5100」(WoodCrest)発表後、サーバ向けデュアルプロセッサ出荷が増加。
AMDは2006年第2四半期より50%ノートむけプロセッサ出荷増。Dellノートの為か?

デスクトップ向けプロセッサの市場はどちらもシェア維持。Intelは「Core 2 Duo」対応の
グラフィクス内蔵チップセットの出荷が遅れ、完全にシェア拡大の機会を逃してしまった。
438Socket774:2006/10/31(火) 16:10:27 ID:B2G1Ho4W
>完全にシェア拡大の機会を逃してしまった。
あっちゃ〜、せっかく性能の良いCPUが出来たってのに、商売下手ねぇ。
焦って出した上にエラッタだもんな、そういうのは性能の良さを無視して
信頼性を失うから売れなくなってくるんだよね・・・
439Socket774:2006/10/31(火) 16:11:38 ID:fB9ouw6Q


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  amdはUltraSPARC IIIiに負けてるよ
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
     \           /    ♪
      /         ::::i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::|  キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/
440Socket774:2006/10/31(火) 16:13:53 ID:b5pZ0qzi
>>435
Xeonがシェアで上回っていたなら、なぜ売り上げ個数がOpteronのほうが上なの?
シェアの意味わかる?
441Socket774:2006/10/31(火) 16:13:59 ID:PqZsRNQ0
AthlonX2からCore2に買い換えて、OSインスコして一番最初に驚いたのはWebブラウザの2度目
起動が一瞬だったこと。L2キャッシュの恩恵受けるとめちゃくちゃ早い。
現在のオーバーキル気味のCPUで普段の操作で体感差を感じられた事には感動したな。
442Socket774:2006/10/31(火) 16:16:15 ID:m5ZwmX+O
S9u1OzOCはバカ
443Socket774:2006/10/31(火) 16:16:21 ID:fB9ouw6Q

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  Itanium2の方が早いよ〜計算が〜
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
444Socket774:2006/10/31(火) 16:16:28 ID:S9u1OzOC
>>440
XeonじゃなくてOpteronが上回っていたと言ってるんだが。
445Socket774:2006/10/31(火) 16:17:59 ID:J7FD24Pj
>>440
累計とQuarteryの出荷数量のことでは?
>>435 と話が噛み合ってないんじゃない?
446Socket774:2006/10/31(火) 16:20:18 ID:fB9ouw6Q


     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   | 
   |:::::::::::::::::     /\       | Itanium2の存在を忘れては駄目よ
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  xeon,opteronよりいいよ
447Socket774:2006/10/31(火) 16:20:23 ID:PqZsRNQ0
>>440
はとりあえずレスを冷静に読み返そうぜw
448Socket774:2006/10/31(火) 16:21:13 ID:S9u1OzOC
>>445
Xeonが負けてた時期もあったんだから、シェア奪回で間違いではないんじゃない?
449Socket774:2006/10/31(火) 16:21:40 ID:J7FD24Pj
なんかHPか日立かNECの工作員も少数ながら紛れ込んでるな。
まぁ、無視できる数のようだがw
450Socket774:2006/10/31(火) 16:22:56 ID:J7FD24Pj
>>448
それはQuarleryの出荷数量だよね。
年間累計だと、やっぱXeonのが多いんだろうなぁ。
451Socket774:2006/10/31(火) 16:25:24 ID:J7FD24Pj
うあ、綴りが間違っとる(汗
Quarterlyですね。
452Socket774:2006/10/31(火) 16:26:11 ID:b5pZ0qzi
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20187367,00.htm

2006 Q2 シェア。
XeonはOpteonに売り上げで負けたことはありません。
453Socket774:2006/10/31(火) 16:27:15 ID:CHAOecDs
毎日同じパターンは飽きた。 

もちっと頭を使おうぜ Z君。
454Socket774:2006/10/31(火) 16:28:23 ID:m5ZwmX+O
Opteronは2003年以来、着実にシェアを上げてきたけど
売り上げでXeonを抜いた言う話は聞いたことないなぁ。

あるって言うならソース見せてくれよ。
455Socket774:2006/10/31(火) 16:31:20 ID:B2G1Ho4W
C2Dに関係ない話すんなや?よそでやれ
456Socket774:2006/10/31(火) 16:32:10 ID:B2G1Ho4W
>>436
お前が出せよC2DだけのSSをw
457Socket774:2006/10/31(火) 16:32:17 ID:S9u1OzOC
>>452
そうか。
ならばシェア奪還は、奪われたシェアを取り戻した程度の意味か。
458Socket774:2006/10/31(火) 16:32:54 ID:J7FD24Pj
シェアも売り上げベース、出荷数量ベース、契約ベースって3つあるからなぁ。
USの会計検査基準は日本よりもずっと厳しいので、契約ベース金額を売り上げ
として報告することはできない(日本では、例えば複数年度にわたる保守契約
の受領金額をその年の売り上げとして計上できるけど、USではそれを日割りに
して本年度分との差額は預かり金として会計報告しないといけない等)から、
売り上げベースのシェアは嘘が無いと思うんだが...
459Socket774:2006/10/31(火) 16:32:54 ID:B0rug0uP
>>449
(・∀・)ニヤニヤ
460Socket774:2006/10/31(火) 16:35:41 ID:vFsWFAP3
>>456
SS出せもしねぇのに両方持ってるとか嘘つくなよw
このX2虫がw
461Socket774:2006/10/31(火) 16:36:25 ID:jncf/1I0
今日もひとりで自演三昧ですか 雑音w
462Socket774:2006/10/31(火) 16:37:49 ID:d1E+ZjQy
雑音(503です)の行動についての解説  統合第2版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった・・・→分からんかった・・・
463Socket774:2006/10/31(火) 16:37:52 ID:ueGZSnXL
煽りや自演程度なら、セレロンでも十分に出来ますよ
464Socket774:2006/10/31(火) 16:39:20 ID:B2G1Ho4W
>>460
SS出せもしねぇのに両方持ってるとか嘘つくなよw
この淫虫がw
465Socket774:2006/10/31(火) 16:40:21 ID:B2G1Ho4W
いや、こうか。
SS出せもしねぇのにC2Dがもっさりしていないとか嘘つくなよw
この淫虫がw
466Socket774:2006/10/31(火) 16:42:01 ID:J7FD24Pj
>>465
純粋な疑問なんだが...
どうやってSSでもっさりしてないってことを証明するんだ?
467Socket774:2006/10/31(火) 16:42:57 ID:vFsWFAP3
なんでキチガイ虫があらわれると、いつも同時にアム虫らしきレスがいくつか入るんだろう?
なんでアム虫はすぐに自演という言葉を口にするんだろう?
答えは簡単。
自分が一人だから相手も一人だと思いたい。
468Socket774:2006/10/31(火) 16:43:37 ID:B2G1Ho4W
>>466
俺もそれは思ったw
だって、もっさりは人間が体感することであって
所有している機材でベンチマークの結果を証明しろってもんでもないしなぁ・・・
分かりきった勝負を持ち出して、x2はC2Dより劣るしか言わない淫厨がうぜぇ
両方持っている人間を騙そうってのが無理なのだがw
469Socket774:2006/10/31(火) 16:46:21 ID:vFsWFAP3
だから両方持ってるんならさっさとC2DのSS晒せよw
この口からデマカセ男がw
470Socket774:2006/10/31(火) 16:47:32 ID:B2G1Ho4W
ID:vFsWFAP3 が製品そのものではなく人間についてどうこう言い始めた件について
お前が持っていないんじゃ話しにならないからいい加減失せろ
ってか、お前みたいな自分勝手な判断で他人をどっちかの信者呼ばわりする奴は
今後相手にされないだろ
471Socket774:2006/10/31(火) 16:48:34 ID:S9u1OzOC
なんだこいつ、結局話そらしてSS出さない気か。
472Socket774:2006/10/31(火) 16:49:03 ID:B2G1Ho4W
>>469
まずはお前が出せよ?
ここはベンチマークの結果を偽るスレじゃありませんので不要だろw
持っている持っていないの個人の話をしても無駄。
他人のSSを出したらそれまでだろ?
それはお前にも言えることだから、もっさりについて検討しろや
ろくに理解する頭のない専門学校程度の低学歴めが
473Socket774:2006/10/31(火) 16:50:18 ID:GF6rQY8e
いくらレスを稼いでも同じ特徴の文ではすぐ自演だと判ってしまうわな。
工夫というものが無いのか。 

あっ すまない人工無能だったのかw
474Socket774:2006/10/31(火) 16:53:13 ID:B2G1Ho4W
ID:vFsWFAP3 のプロファイリング
親の金で今も生活しているニート
とにかく値段の高いC2Dを買ったけど、性能いっぱに使わないため
無駄にもてあましているが、ちょっとした作業でx2の方がキビキビしている
という情報にあたふたし始めて、とにかく両方持っているという奴を
妬んでしっかり情報を出す人を煽って憂さ晴らししている

といったところか。お金がないのはお前に稼ぐ能力がないから(プ
475Socket774:2006/10/31(火) 16:54:17 ID:S9u1OzOC
俺には一瞬、ID:B2G1Ho4W=ID:GF6rQY8eが自演に見えたw

その火病っぷりはどうせ昨日のID:UoHPt3V+だと思うが、
証拠SSも出せないのに、自分から両方使ってるとか言わないほうがいいんじゃないの〜?
476Socket774:2006/10/31(火) 16:55:13 ID:B2G1Ho4W
さてと、それじゃ両方持っている俺が
やっぱC2Dの方がキビキビしているわ、x2使えねぇ
って言ったら今度は編む厨が煽ってくるんだろうかねぇw
このスレを見たら、まずそれが自然なんだろうけどw
ここではいくらC2Dをアピールしても無駄だって気づけよw
477Socket774:2006/10/31(火) 16:58:46 ID:B2G1Ho4W
>>475
おいおい、それはSSを出さずにx2がクソだの
両方持っているのにどっちか一方を賛美したら
賛美した方の信者だと煽る奴の方がおかしいってだけで
SSを出さないことはおかしなことじゃない。
そもそも過去ログ読んでみな。SSなんてほとんど出てないってw
そういうスレじゃないから、ここは。所詮人間の体感が重要なんだしw
けど、x2がC2Dよりきびきびしているベンチ結果を出しているレポートは上げられているのだが
それを信じられない奴が未だに必死こいてこのスレに常駐して
煽られるのを覚悟して煽ってきてんだろ?w
無駄なことをしているくらいなら、働けよカス
478Socket774:2006/10/31(火) 16:59:44 ID:S9u1OzOC
理屈はともかく、SSを求められてなぜ出さないんだ?
479Socket774:2006/10/31(火) 17:02:16 ID:GF6rQY8e
何も見えてないらしいw
480Socket774:2006/10/31(火) 17:06:52 ID:GF6rQY8e
レスがないねえ。
481Socket774:2006/10/31(火) 17:10:57 ID:GF6rQY8e
これで自演が明白になったねえw
482Socket774:2006/10/31(火) 17:12:59 ID:GF6rQY8e
たくさんのIDを使って御苦労様。
483Socket774:2006/10/31(火) 17:14:15 ID:8cmf8qTj
両方持っているSSを出してx2がキビキビって言ったらAMD信者になるのか?
どういう頭してんだ?それじゃC2Dマンセーしたら淫厨になるのか?
判断基準がおかしい、世の中に出てから出直せよ、狭い社会でも苦労して生きている香具師は
484Socket774:2006/10/31(火) 17:15:22 ID:8cmf8qTj
>>478
出してもキビキビしているかどうかの証拠にもならないし
個人が持っている持っていないかではアム厨の証拠にもならない
485Socket774:2006/10/31(火) 17:17:07 ID:S9u1OzOC
ネットバースト時代ならいざ知らず、Core2モッサリは無理があり過ぎるから。
大部分の人がそう思うから反抗してるんでしょ。
どう見ても一人のファビョったアム虫が喚き散らしてるだけだし。
そりゃ大勢の人がそう言うなら信じるでしょうよ。
ID:B2G1Ho4W の文章は癖があるから、いつも同じ人だってすぐ分かるのよね。
自分の言ってることに自信があるなら、市ねとかカスとか自演とか口汚く罵らず、もちっと落ち着いて話したら?
486Socket774:2006/10/31(火) 17:24:40 ID:8cmf8qTj
>>485
このスレの最初から読み直しましょうね、ありもしないことを信じてしまう
狂信者w
487Socket774:2006/10/31(火) 17:27:05 ID:S9u1OzOC
488Socket774:2006/10/31(火) 17:29:36 ID:GF6rQY8e
アンカー間違えたんでしょw
489Socket774:2006/10/31(火) 17:33:47 ID:8cmf8qTj
良いからもっさり否定派は氏ね、カス、穀すwwwww
穀すっていったら殺人予告とか煽る奴がいるかもしれんが
ちゃんと読んでねwwwww
490Socket774:2006/10/31(火) 17:36:02 ID:S9u1OzOC
??
491Socket774:2006/10/31(火) 17:39:58 ID:GF6rQY8e
穀すw

【穀す】の前方一致での検索結果 0件
結果が見つかりませんでした

キーワードを変更して、もう一度検索をしてみてください。

穀す の検索結果 約 472 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)

仲間がのべ472人いるらしいwww
492Socket774:2006/10/31(火) 17:42:22 ID:S9u1OzOC
ID:B2G1Ho4W=とりあえずこいつはポスト雑音的なヤバさだ。
違いはIntelではなくAMDを信奉している点。
いつも出没早々、暴言吐きまくりのテンショントップギア、
爆裂火病状態なのですぐさま本人と判別可能。
AMD信者もこいつを仲間だと思ってたら痛い目に合うぞw
493Socket774:2006/10/31(火) 17:44:17 ID:f4QCrzQ+
>ポスト雑音的なヤバさだ。

雑音は笑えたが、こいつは見苦しいだけ。
494Socket774:2006/10/31(火) 17:48:02 ID:n/AbfCYd
ID:GF6rQY8e
495Socket774:2006/10/31(火) 17:49:14 ID:n/AbfCYd
ID:8cmf8qTj









ここってNG何個がデフォ?(;^ω^)
496Socket774:2006/10/31(火) 17:49:19 ID:WcQNE0gL
>>472
そういう場合はSSじゃなくても自分のID書いた紙とC2Dのパケを
撮影してアップすればそれまでだよ。
両方持ってること証明すれば説得力がぜんぜん違うよ。
497Socket774:2006/10/31(火) 17:51:50 ID:zCCNgxbI
>>496
デジタルな世界ではそのくらいの捏造も容易だがねw
498Socket774:2006/10/31(火) 17:56:06 ID:1ueA1J9d
C2Dでその封印を解かれたメモリの投機実行
これは先を予想して本来まだ順番が回って来ないはずの処理を進めておくこと
CPUの投機実行と言えばかの有名な藁
ttp://k-tai.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2000/11/23/619984-000.html
単純な処理なら先を見通すことも容易いが複雑な処理ならどうか
Pen4の分岐予測ミスによるロスの酷さ、IPCの低さは周知の通り
予測精度をPen3の3倍にまで高めたのにこれだ

ではC2Dのメモリの場合はどうか?予測ミスによるペナルティの程度は?
ダン・ゴリオ氏にもっさりもっさり超もっさりと太鼓判を押されたEfficeonは
このメモリ投機実行に関してC2Dと同類らしい
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-000.html?

「藁のIPCが低い?じゃあクロックを上げようこれで解決だ」
「今朗がハードな処理で超もっさり?じゃあSSE速くして誤魔化そう」

果たしてC2Dはもっさりなのか?
SSEとベンチだけなのか?
ちなみにK8LはSSE強化については真似する予定らしいがメモリ投機実行はスルー
499Socket774:2006/10/31(火) 18:01:12 ID:WcQNE0gL
>>497
つまり書き込みのみでは、さらに容易に
捏造できるということか。
500Socket774:2006/10/31(火) 18:01:31 ID:J7FD24Pj
投機実行は外れたら悲しいよなー。
Branch target cacheは、switch文の連続だったらきついだろうなー。
程度かな、今の漏れにわかることは。
501Socket774:2006/10/31(火) 18:05:17 ID:S9u1OzOC
>>497
なにもせず遁走するよりはマシかとw
502Socket774:2006/10/31(火) 18:12:13 ID:f4QCrzQ+
ID:B2G1Ho4Wはもう出てこないだろうな。ID変えちゃったみたいだから。
503Socket774:2006/10/31(火) 18:15:42 ID:zCCNgxbI
まだ個人叩きをやっているのか?もっさりについて語れよ
504Socket774:2006/10/31(火) 18:15:46 ID:S9u1OzOC
と、このような息の合った会話の流れになると
彼には、俺とID:f4QCrzQ+が自演に見えるんだろうな。
俺にはID:B2G1Ho4WとID:GF6rQY8eのほうがよっぽど自演に見えたんだが。
505Socket774:2006/10/31(火) 18:17:20 ID:S9u1OzOC
>>503
無いものを語れるかよw
Intelからすれば侮辱罪で>>1を訴えてもいいぐらいだろw
506Socket774:2006/10/31(火) 18:18:22 ID:zCCNgxbI
>>505
検証がされていて、それをもっさりと捉えているわけだろ?
訴えは無理だろ、実証できる物品が世に出回っているんだから
507Socket774:2006/10/31(火) 18:21:44 ID:PqZsRNQ0
メインメモリのレイテンシの違いが体感で分かるなんて凄いですねぇ。
508Socket774:2006/10/31(火) 18:25:21 ID:f4QCrzQ+
>>506

頭のおかしい人が自演続行中です。
509Socket774:2006/10/31(火) 18:25:22 ID:S9u1OzOC
実際に多数決による投票でもしてみればハッキリするかもしれないね〜。
ここでの話し合いだと、たった一人のアム虫によるもっさり認定工作がまかり通ってしまいそうだし。
510Socket774:2006/10/31(火) 18:33:27 ID:1ueA1J9d
キャッシュレイテンシで不利なのにキビキビでCore1と張り合えるK7K8は素晴らしい
511Socket774:2006/10/31(火) 18:35:25 ID:WcQNE0gL
はっきりしないと思うが。もっさりを>>468のように言っている以上
ピュアAU板あたりと一緒でX2とCore2用意して、第3者に管理させて
ダブルブラインドテストやってもダメかもね。
512Socket774:2006/10/31(火) 18:42:51 ID:S9u1OzOC
多数決による投票で数値的にハッキリさせれば虫も工作を断念するんじゃない。

C2Dをモッサリしていると思う
Yes 3人 No 654人
どちらかと言えばC2DよりAthlon64 X2の方がもっさりしていると思う
Yes 525人 No 132人

こんな感じでな。
現在の火病ぶりからしてブチ切れてますます酷くなるかもしれないけどね。
513Socket774:2006/10/31(火) 18:45:53 ID:D+yCKLJH
>>509
多数決って言っても
SSうpしてるやつしか説得力無いね
とりあえずC2DとX2を比較できる環境を証明しないと話にならん
514Socket774:2006/10/31(火) 18:47:10 ID:u36iEwAu
>>508
お前が必死過ぎで痛々しいよ
515Socket774:2006/10/31(火) 18:49:48 ID:f4QCrzQ+
>>514

またID変更ですか?
516Socket774:2006/10/31(火) 18:51:48 ID:u36iEwAu
517Socket774:2006/10/31(火) 18:52:24 ID:S9u1OzOC
同一ホストによる二重投票を出来ないようにしておけば、ある程度信用できる数値になるとは思うけどね。
ここだと自演でやりたい放題だし。
下手すればたった一人の狂信者による工作で、C2Dがエンコのみ早いCPUとかにされかねない。
だいたい見てたら分かると思うが、Core2発売後のAMD狂信者の荒れっぷりは異常すぎる。
518Socket774:2006/10/31(火) 18:55:20 ID:f4QCrzQ+
>>517

だよな、このスレでも糞虫が自演を繰り返してるし。

仮に100歩譲ってC2Dがもっさりだったとしても、殆どの人はC2D選ぶ
のにさ。
519Socket774:2006/10/31(火) 18:58:09 ID:S9u1OzOC
まぁあまり大袈裟な発言は、インテル寄りの発言であっても好ましくは思わないがな。
520Socket774:2006/10/31(火) 18:58:45 ID:ZQd/jKUT
ゴリヲが使いたい放題の串を有効利用しようと張り切ってるなw
521Socket774:2006/10/31(火) 19:00:12 ID:u36iEwAu
今どき串とか言っているのも痛々しいなw
522Socket774:2006/10/31(火) 19:03:12 ID:RSnDcHuX
>>518
>仮に100歩譲ってC2Dがもっさりだったとしても、殆どの人はC2D選ぶ
>のにさ。

それがもったいないんですよね。
せっかくのx2の良い所も知らずに、雑誌に踊らされるままCore2を選ぶなんて。

たいていの人はx2の3800+あたりにして、あとはビデオカードやら大容量HDDやらに
予算を回すほうが幸せになれますよ。3800+でもメモリ周りの性能のおかげか
キビキビですし。
523Socket774:2006/10/31(火) 19:06:18 ID:u36iEwAu
>>518
>殆どの人はC2D選ぶ
だからそういう主観はいらねーつってんだが?スレタイ読んでから二度とここへはくるな
それから、両方持っているって人からの情報だっつってのに
いい加減x2しか持ってない奴の妄想とかうざい
524Socket774:2006/10/31(火) 19:09:33 ID:f4QCrzQ+
>それがもったいないんですよね。
>せっかくのx2の良い所も知らずに

マザーがウンコだし、メモリもCPUによって定格で動かない場合が殆ど。
しかもAM2はコストパフォーマンスで大幅に劣り、939は将来性もなく爆熱。

>たいていの人はx2の3800+

939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
その意味では組む価値はあるけどね。

でも、そんなこと言ったらPenDの方が安く組めるし。
525Socket774:2006/10/31(火) 19:10:10 ID:S9u1OzOC
このスレを根城とするモッサリ認定アム虫の特徴。

Intel派なレスは多い時はドバッと一気に数が出てくるのに対し、
モッサリ認定なレスは1〜3つの特徴のあるレスの繰り返しという感じ。

@火病系 ID:UoHPt3V+、ID:B2G1Ho4W、ID:zCCNgxbI、ID:u36iEwAu
Aソース貼り付け系(文章は噛み合って無いものも多い) ID:1ueA1J9d
B相打ち系 ID:GF6rQY8e

火病系はキレる→おとなしくなるをひらすら繰り返す。演じているというより
カッとなりやすい地が出ているものと思われる。

「両方持っている人の意見が〜」が口癖だが、本人が所持しているのはおそらく64のみ。
もちろんほとんどの能力で64を上回るCore2を快く思っておらず、モッサリも単なる言い掛かり。
とにかく気に入らない発言はすべて自演扱いしたがる。
526Socket774:2006/10/31(火) 19:11:33 ID:u36iEwAu
>>524
だからそういう話をしてんじゃねーってんだよ、出てけよ池沼
スレタイ読め、ベンチマークの比較じゃねーって
お前の意見は全然このスレの趣旨に合ってないんだよ、バカじゃね?
低学歴は氏ね
527Socket774:2006/10/31(火) 19:12:02 ID:f4QCrzQ+
>432 :Socket774 :2006/10/31(火) 15:56:01 ID:B2G1Ho4W
>っつーか、まだこのスレの趣旨を理解していないキチガイがいるんだな
>AMDとの比較がされるのは仕方ないが、C2Dがもっさりって意味を全然理解しておらず
>AMDと比べてC2Dは優秀です!ってそんな分かりきったことを
>否定するスレじゃねーんだここは。物事を理解する頭のない奴って
>社会で干されてんだろうねw
>自分勝手を集団社会で押し通したがために、干されているぜ、絶対w
>路上じゃ自分勝手で他人に不必要にブレーキを踏ませたり
>事故が起きそうになる場面も多いんだろうね。
>そういうやつって、最後はたいがいとんでもないわかりきった危険の中で
>バカ丸出しの自爆事故を起こして死ぬんだぜw


>523 :Socket774 :2006/10/31(火) 19:06:18 ID:u36iEwAu
>>518
>殆どの人はC2D選ぶ
>だからそういう主観はいらねーつってんだが?スレタイ読んでから二度とここへはくるな
>それから、両方持っているって人からの情報だっつってのに
>いい加減x2しか持ってない奴の妄想とかうざい


どっかで見た文体ですね。
まあ>>514で反応してる時点でわかってたけどw
528アホ丸出しを露呈:2006/10/31(火) 19:12:56 ID:u36iEwAu
524 名前:Socket774 投稿日:2006/10/31(火) 19:09:33 ID:f4QCrzQ+
>それがもったいないんですよね。
>せっかくのx2の良い所も知らずに

マザーがウンコだし、メモリもCPUによって定格で動かない場合が殆ど。
しかもAM2はコストパフォーマンスで大幅に劣り、939は将来性もなく爆熱。

>たいていの人はx2の3800+

939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
その意味では組む価値はあるけどね。

でも、そんなこと言ったらPenDの方が安く組めるし。
529Socket774:2006/10/31(火) 19:13:27 ID:1ueA1J9d
>>525
君の知能で文章が噛み合ってるかどうかが判るの?
530アホ丸出しを露呈:2006/10/31(火) 19:14:32 ID:u36iEwAu
マザーがウンコだし、メモリもCPUによって定格で動かない場合が殆ど。
しかもAM2はコストパフォーマンスで大幅に劣り、939は将来性もなく爆熱。
939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
その意味では組む価値はあるけどね。

全然このスレの趣旨が分かってないアホ丸出し発言wwww

939は将来性もなく爆熱。
939は将来性もなく爆熱。
939は将来性もなく爆熱。
939は将来性もなく爆熱。
531Socket774:2006/10/31(火) 19:15:33 ID:f4QCrzQ+
>>528

とりあえず自演をしてる時点で、負けを認めたということなんだから、
さっさと遁走したら?
532アホ丸出しを露呈:2006/10/31(火) 19:16:03 ID:u36iEwAu
このスレの趣旨を分かっていないバカ丸出しID:f4QCrzQ+を晒しあげ

939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
939の3800+は低性能すぎてライバルがC2Dにいないだけでしょ。
533Socket774:2006/10/31(火) 19:16:21 ID:S9u1OzOC
すべてのアム虫に共通して言えることは、気に入らない発言に対し口汚く罵ることだ。
自演か個々の人間なのか知らないが、こんな人間の言うことなど誰が耳を貸すと言うのか。
534アホ丸出しを露呈:2006/10/31(火) 19:18:42 ID:u36iEwAu
>>531
とりあえずさぁ、スレタイを読んでからわけのわからない意見は自粛してくれない?
何いきなり939とか持ち出してんだよぉ?バカじゃね?
C2Dがもっさりの話に関係ない話持ち込んでんじゃねーよカス
低俗な部落民族めが
くせぇ、失せろカス
両方持っている側にそういうウソって情報は通用しねーってスレで
C2Dは優秀ですたい?分かりきった話を持ち込んでも無意味な上にうぜぇっつってんだよ?
スレタイ読めよ文盲ww
535アホ丸出しを露呈:2006/10/31(火) 19:19:37 ID:u36iEwAu
仮に100歩譲ってC2Dがもっさりだったとしても、殆どの人はC2D選ぶ
のにさ。
でも、そんなこと言ったらPenDの方が安く組めるし。
536Socket774:2006/10/31(火) 19:19:38 ID:RSnDcHuX
Intel派の人はもう少し落ち着いたらどうですか。

頂上対決のX6800とFX62のベンチ結果はほぼX6800が上ですが
同クロックや同価格帯では、Core2もx2も勝ったり負けたりです。
メモリ系のベンチ、API系・HDDアクセス系のベンチでは、Core2が大きく負ける
部分でもあります。

そこにCore2モッサリ感じている方がいる原因が隠されているのは間違いないです。
このスレッドはそれについて話し合うところではないのですか?
自分の持っているものが勝っただの負けただのいうスレッドではないはずですよ。
537Socket774:2006/10/31(火) 19:19:41 ID:f4QCrzQ+
>534 :アホ丸出しを露呈 :2006/10/31(火) 19:18:42 ID:u36iEwAu

貴方にピッタリなハンドル名ですね。
538Socket774:2006/10/31(火) 19:21:19 ID:u36iEwAu
これだけは言っておこう。C2Dが劣っているって話じゃないんだよ、このスレの趣旨は
もっさりの意味を履き違えて、C2D擁護しているのも痛々しいからやめとけ
自演だのなんだの、IDが違う相手を持ち出している時点でアウト
もちっと世の中を見て勉強して出直せよ、低学歴w
539Socket774:2006/10/31(火) 19:22:26 ID:u36iEwAu
>>537
だんだん言い返しが出来なくなってきたなぁ、比較もできないくせに
両方持っている奴を煽っているだけの淫厨がw
何しにこのスレに来てんの?wwww
540Socket774:2006/10/31(火) 19:22:28 ID:S9u1OzOC
>Core2もx2も勝ったり負けたりです。

その認識が既に間違ってると思うんだけどね。
さっき誰かが貼ってた ここでも
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-001.html?
結果はCore2の圧勝なんだけど。
541Socket774:2006/10/31(火) 19:23:58 ID:vxzGWjrw
みんなVista買おうぜ!!
542Socket774:2006/10/31(火) 19:26:09 ID:u36iEwAu
でた〜〜〜「圧勝」wwwwww
当然のごとく言うが、実は肝心なところで負けていることを認めない態度w
しかも、C2Dの方が後に出たんだから、ほとんどのベンチ結果において
勝っていて当然なのに、それを所有している自分が勝ったかのごとく自慢する痛々しさw
いつリリースされたかも知らずに、939のをDDR2に対応させただけのx2を持ち出して
勝った勝ったーと騒ぐ恥ずかしい態度wwww
このスレはそういう勝負を話題にしてないってまだ気づいてないんだねw
543Socket774:2006/10/31(火) 19:31:23 ID:S9u1OzOC
>>542
はぁ本当に頭大丈夫・・?
なんでこんな嘘スレ建ててまで嘘を吐き通すのか。
百歩譲って、感覚の鋭い者にだけ感じ取ることが出来るモッサリがあったとしても、それをお前が必死に訴えることに何の意味があるんだ?
紳士的に議論するならともかく、頭に血昇って暴言吐きまくりの基地外の言うことなど誰が従うものか。
544Socket774:2006/10/31(火) 19:32:12 ID:1ueA1J9d
後出しだからベンチで勝ってる、んじゃないよ
ベンチ仕様の構造してるから、ってことだね
長い事アメリカチームマンセーでイスラエルチームを2番手に置いてたインテル
ネトバをようやく諦めはしたもののヨナが地味だったから即物的なインテルはコンロでPen4仕様を取り入れたと
こんなとこじゃないかな
545Socket774:2006/10/31(火) 19:34:43 ID:f4QCrzQ+
>同クロックや同価格帯では、Core2もx2も勝ったり負けたりです。

とりあえずこれが勘違いですよ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_12.html

同価格帯ではX2はC2Dより劣ります。

又、AM2はDDR2 800でないと性能が出ないので、システム全体として割高
になってしまいますよ。同価格で組むなら、性能が1ランク下がります。

>メモリ系のベンチ、API系・HDDアクセス系のベンチでは、Core2が大きく負ける

局所ベンチは所詮局所ベンチですよ。
もしこの事実から、もっさりが生まれると確信されるならば、理論だててそ
れを説明してはいかがでしょうか?
546Socket774:2006/10/31(火) 19:42:01 ID:u36iEwAu
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html?
っつーかこっちを参照しようぜ、これからは64ビットの時代だろ?
ほら、これを見たら分かりやすいだろ、ソフトウェア次第という点が。
それすら理解していないアホが、インテル側に最適化されたソフトで
マンセーしているから笑えるんだよ、両方持っている人からしてみればw
547Socket774:2006/10/31(火) 19:45:15 ID:1ueA1J9d
>>546
お前なあ・・・
548Socket774:2006/10/31(火) 19:46:10 ID:f4QCrzQ+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_7.html

まず平均的に見ればC2DがX2より劣るということはないですよ>64bit

それと其処で勝ってるのってサクラエディタだけですよ。
エディタにPCの性能なんていらないんですけど。

要は実用性が全くないベンチマークテストです。
549Socket774:2006/10/31(火) 19:46:52 ID:S9u1OzOC
ま、サクラエディタは64が健闘してるみたいだね。
なかなか64もやるじゃん。

Core2はAMDの攻勢によりかなり前倒しされて発売されたからEM64Tに完全に最適化されてないらしいから、KentsFieldに期待。
550Socket774:2006/10/31(火) 19:47:54 ID:S9u1OzOC
今はEM64TじゃなくIntel64だっけか。
551Socket774:2006/10/31(火) 19:51:43 ID:u36iEwAu
64ビットOSにおいては完全に負けるのが見えてきたなw
これからAMDは5000+以上のものをリリース
それもいずれ値下げされるだろう、そんときゃC2Dをすべてにおいて上回るだろうよ
まぁ、C2Dの次はC3Dかね?w
しばらくは買う予定がないんで、ここらでエンコードメインをC2D搭載マシンに任せて
日ごろの軽作業はx2にするよw
いくら速度が出せる車を持っていても、道が混雑してたら
スリムで移動しやすい車の方が燃費も良いしなw
そういうこった、使い分けが出来ない奴が、両方持ってないのに比較できるか?
使い分けが出来るくらい余裕のある俺を、使い分けが出来ずに
一台につぎ込むだけの貧乏人と一緒にしないでくれたまえw
552Socket774:2006/10/31(火) 19:53:32 ID:f4QCrzQ+
>>548を解説すると。

EM64TでもAMD64でも平均的な32bit→64bitの伸びはそれほど変わらないという
結論です。

だから32bit時の傾向が64bitになったからと言って大きく変わることはない
ということです。
553Socket774:2006/10/31(火) 19:53:34 ID:S9u1OzOC
どこをどう見たらそうなるのか分からんw
俺には64bitでもCore2の方が優勢にしか見えなかったがw
554Socket774:2006/10/31(火) 19:53:34 ID:vxzGWjrw
おかしなスレですね。
そんなことよりやっぱりVista!!
555Socket774:2006/10/31(火) 19:55:19 ID:f4QCrzQ+
>>553

彼はグラフも読めないんでしょう。そっとしといてあげて。
556Socket774:2006/10/31(火) 19:56:18 ID:S9u1OzOC
いや、Core2が64bitに完全に最適化出来てない以上は、32bit→64bitでの性能向上は、あのグラフ通りAthlon64の方が大きいと思う。
ただ、それでも早さ自体はCore2の方が平均的に上回っていた。
557Socket774:2006/10/31(火) 19:57:22 ID:u36iEwAu
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
64ビットの方が遅くなっている現実を理解できない淫厨wwww
558Socket774:2006/10/31(火) 19:59:30 ID:S9u1OzOC
だからサクラエディタでは64が健闘してるって言ってるじゃん。
559Socket774:2006/10/31(火) 20:00:17 ID:vxzGWjrw
なんか知らんがサクラエディタ爆速〜で満足しとけば?
560Socket774:2006/10/31(火) 20:02:15 ID:f4QCrzQ+
>>556

インテルが10%向上。AMDが16%向上ですから、6%違いますね。
絶対性能差が約23%ですから、やはり傾向は大きく変わりませんね。
561Socket774:2006/10/31(火) 20:05:56 ID:S9u1OzOC
>ID:u36iEwAu
ていうかさぁ〜

ねぇ、なんでそんなに毎日テンション高いの?
562Socket774:2006/10/31(火) 20:32:26 ID:gD4iDooI
563Socket774:2006/10/31(火) 20:41:44 ID:f4QCrzQ+
>>562

http://www.4gamer.net/review/c2d_and_x2-939/img/g007.gif

クーラーとかダイサイズとかグリスによって温度は変わるんですがね。
で、爆熱はやはり939。


CPUクーラーとかヒートスプレッダ性能が違うんですから、
564Socket774:2006/10/31(火) 20:46:55 ID:u36iEwAu
まだ数年前に出された939を持ち出して話しているよこいつw
PenDとx2が比較されたときの恨みか?w
565Socket774:2006/10/31(火) 20:50:25 ID:7ebjVI5u
プもなぜか当時の939 A64より計測温度低かったからね。
熱密度だけならモバイル向け石でも80℃越えたりする。

やかんの水量減らしたほうが早く沸くのと同じで
E6600のほうがダイが小さいのだから、電力量は少なくても計測温度はあがりやすいかもしれないね。
566Socket774:2006/10/31(火) 20:52:51 ID:f4QCrzQ+
>>564

その数年前に出されたものを、未だに販売のメインに据えてるのがAMD社
なんですが。

PenDはかつてのセレロン〜Pen4下位の位置付けですよ?
567Socket774:2006/10/31(火) 20:55:14 ID:/+lfPj3x
まぁそもそもインテル派?がこんなに必死なこと自体、C2Dは何らかの弱点がある傍証には
なるんじゃないかと。
本当に「圧勝」なら、放っておいてもAMD潰れるでしょ。元々企業体力差があってブランド力
でもインテルが圧倒的なんだからさ。でも、そーなったらCPUの値段は一挙高騰するだろうから、
結局インテル派の皆さんも・・・あ、お金持ちだから、構わんのか。
568Socket774:2006/10/31(火) 20:55:21 ID:GF6rQY8e
熱密度って温度で表示するのか?w
569Socket774:2006/10/31(火) 20:57:44 ID:GF6rQY8e
と言うより自演の典型だねえ。

阿呆らしいから もう寝るわ。
570Socket774:2006/10/31(火) 20:58:31 ID:S9u1OzOC
>ID:u36iEwAu
ねぇ、なんでそんなに毎日テンション高いの?
571Socket774:2006/10/31(火) 20:59:13 ID:3FF7IlUm
現実を見つめることもできずにCore2しか使ったことのないIntel信者哀れ・・・
マルチにソフトを動かしたときでもモッサリしないx2は快適だな〜
572Socket774:2006/10/31(火) 21:00:40 ID:f4QCrzQ+
>C2Dは何らかの弱点

FXのように暖房代わりにならないのが欠点かな、これからの時期。

>熱密度って温度で表示するのか?w

熱密度と温度は厳密には違うが、温度=コア全体の平均熱密度*定数
という関係は成り立つ。
要は相関関係が大きいということですよ。
573Socket774:2006/10/31(火) 21:01:02 ID:7ebjVI5u
は?温度って何だと思ってるの?
ヒント:摂氏+273
574Socket774:2006/10/31(火) 21:04:11 ID:7ebjVI5u
>572
まあ正解
575Socket774:2006/10/31(火) 21:07:04 ID:ZQd/jKUT
ID:S9u1OzOCは低能ゴリオ?
576Socket774:2006/10/31(火) 21:12:19 ID:GF6rQY8e
>572

コア全体の平均熱密度と言うからには コアの面積はどうなっているのかね。

数式を修正しておいてくれ給えw
577Socket774:2006/10/31(火) 21:14:15 ID:f4QCrzQ+
>>576

すでに”平均”という中に含まれています。
こんなレスが返ってくるということは理解できてないということですね。
578Socket774:2006/10/31(火) 21:28:16 ID:u36iEwAu
もっさりについての話じゃないんでスルーしましょう、そろそろこの
痛い淫厨は然るべきところに報告して晒しておきます
恐らく有名な彼でしょうw
579Socket774:2006/10/31(火) 21:28:23 ID:S9u1OzOC
虫は遁走?
580Socket774:2006/10/31(火) 21:29:54 ID:S9u1OzOC
>>578
いたw
誰に喋ってるの?仲間も居ないのにw
581Socket774:2006/10/31(火) 21:30:13 ID:GF6rQY8e
おまえアフォやねw

温度は総発熱量に依存するのであってそれには滅密度と面積がひつようだろw
582Socket774:2006/10/31(火) 21:31:01 ID:GF6rQY8e
滅密度→熱密度
583Socket774:2006/10/31(火) 21:33:48 ID:f4QCrzQ+
>>581

必要なのはわかってますがね。
何の”平均”か考えてからレスくださいね。
584Socket774:2006/10/31(火) 21:34:50 ID:u36iEwAu
ここが淫厨隔離、封じ込めスレだとも気づかずに、いつまでもやってろw
585Socket774:2006/10/31(火) 21:34:54 ID:GF6rQY8e
だから何?w
586Socket774:2006/10/31(火) 21:37:28 ID:u36iEwAu
だから何じゃなくて、いつまでもやってろってことw
その方が他が荒れなくて済むしw
587Socket774:2006/10/31(火) 21:37:57 ID:GF6rQY8e
うざい きえろ!
588Socket774:2006/10/31(火) 21:38:38 ID:S9u1OzOC
仲間割れするなよw
589Socket774:2006/10/31(火) 21:39:53 ID:f4QCrzQ+
>>586

書き込みを見る限り、人と普段会話してないのが良くわかる。
そんな精神状態ではリアルでは誰からも相手にされないであろうし。

ちょっとカワイソウになってきた。
590Socket774:2006/10/31(火) 21:44:18 ID:1E5OVKeq
ここで相手されてるんだからそんなにカワイソーではない。
最初から会話成立させるつもりないんなら正常だろうし。
591Socket774:2006/10/31(火) 21:44:33 ID:GF6rQY8e
またアンカーをミスってるのかw
592Socket774:2006/10/31(火) 21:48:13 ID:S9u1OzOC
ところでID:u36iEwAuはこれからも毎日一人で嘘をつき続けていくの?
君のような基地外はちゃんとした擁護なんて絶対してもらえないと思うけど。
AMD派であるID:GF6rQY8eにすら見放されたみたいだし。
593Socket774:2006/10/31(火) 21:50:15 ID:GF6rQY8e
>AMD派

誰がじゃ。 かってに決めるなワレ!
594Socket774:2006/10/31(火) 21:51:38 ID:u36iEwAu
またCPUについてじゃなくて個人の素性について言い始めたか
どこまで自分勝手なクズ集団なんだ、淫厨ってのは
ここに封じ込めて正解だったな
なぜって、お前らをここから出さないためだよw
手の内を言うのもなんだが、ここでもっさりもっさりと事実を言うと
事実を知らない煽るだけの厨房がファビョってよってくるんだよねw
595Socket774:2006/10/31(火) 21:51:54 ID:e9QbH//r
そもそももっさりの定義がご都合主義なんだが・・・
両方とも持ってるって豪語するのはいいけど、
X2のどのモデルとC2Dのどのモデルを比較しているの?
比較対照が変われば感覚的な話なんて無意味。
AthlonXPはキビキビだったの?もっさりだったの?
PentiumIIIはキビキビだったの?もっさりだったの?
CPUの処理速度が相対的に上がってるのにもっさりかそうじゃないかをどうやって正確に判断してるのかな?
596Socket774:2006/10/31(火) 21:51:55 ID:GF6rQY8e
雑音の自演につきあってるのを忘れて興奮してもうた。w
597Socket774:2006/10/31(火) 21:52:15 ID:u36iEwAu
>>592
あのさぁ、AMD派の奴なんて関係ないよ?俺はどっち派でもなく
両方使っているって話をすでにしたのだがw
598Socket774:2006/10/31(火) 21:52:22 ID:3FF7IlUm
Athlon64x2を触らずに意見するやつが多い気がする
俺は両方とも使い込んだ上で
Core2もっさりを結論付けている
599Socket774:2006/10/31(火) 21:56:13 ID:S9u1OzOC
>>594
しかしよくそれだけ罵詈雑言が出てくるもんだね。
お前のようなすぐにぶちきれて、幼稚園児並に相手を罵り続ける単細胞が言うことが事実なわけないだろw
>>498
出たキチガイ妄想理論

仮にその仮説が正しいなら学会表彰モノだぜwww
情報処理学会といわずIEEEに投稿キボンヌwww



Efficeonが遅いのはごく単純な理屈だ

 エ ミ ュ レ ー シ ョ ン だ か ら 


初動はまさしく1命令ずつ逐次評価して実行だからめちゃくちゃ遅い。
ソフトでやりくりして動的最適化でようやくまともな速度になる。
なおかつ最適化のために繰り返しCMS領域を読み書きする。
→データ帯域が削られる落ち。

だからIntelは最初からSRAMに乗っからないうちはそういうレベルの最適化はやらない。
まあ、IA32 ELがあるが、アレはL3キャッシュが巨大だからね。

601Socket774:2006/10/31(火) 21:56:51 ID:f4QCrzQ+
>>598

まあもっさりでもなんでもいいと思いますよ。

このスレを見たら消費者がどちらを買いたいと思うかが、私にとって重要
でしたからね。

上記したことで、X2現所有者以外の結論は決まったと思います。
602Socket774:2006/10/31(火) 21:57:10 ID:u36iEwAu
この前さぁ、エンコードでめちゃくちゃ差をつけているインテルのCPUを賛美したらさぁ
AMD厨から気持ち悪い陰湿な煽りをされたよw
俺が嫌いなのはどちらか一方だけしか使ってないくせに
勝手に相手を信者呼ばわりしたり、自分が使ってないCPUをけなす奴
気持ち悪いw
603Socket774:2006/10/31(火) 21:57:48 ID:S9u1OzOC
>>597
その割には、淫厨淫厨と喚き散らしてるな。
>>602
やーい低学歴www
605503です:2006/10/31(火) 21:59:45 ID:wSGN1bIy
みんななかよくねwwwwwwwwwwwwwww
606Socket774:2006/10/31(火) 21:59:59 ID:u36iEwAu
>>604
お前もコテハン名乗っててそういうことしているし、気色悪いよなw
悪いが俺は大学くらい行ってるが?
そんじゃjそこらの低レベルな大学とはわけが違うしw
607Socket774:2006/10/31(火) 22:00:18 ID:e9QbH//r
なるほど。正論を言うとスルーされる仕様なのね。
608Socket774:2006/10/31(火) 22:01:08 ID:S9u1OzOC
ID:u36iEwAu

すっかり有名な彼。AMD系雑音。アム虫。
このスレ名物になってまいりました。
609Socket774:2006/10/31(火) 22:01:27 ID:GF6rQY8e
やっぱりなあ。 臭うと思ってたらw
526 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 19:11:33 ID:u36iEwAu
>>524
だからそういう話をしてんじゃねーってんだよ、出てけよ池沼
スレタイ読め、ベンチマークの比較じゃねーって
お前の意見は全然このスレの趣旨に合ってないんだよ、バカじゃね?
低学歴は氏ね


いや、恫喝で人を支配したがる人間は概して二流・三流多いよ。
政治屋さんで言うと、拓殖卒のムネヲとか、鳥取大から農水省に潜り込んだ松岡利勝とか
611Socket774:2006/10/31(火) 22:06:54 ID:u36iEwAu
>>610
>恫喝で人を支配
どこが?w 封じ込められたのが支配か?笑えるwwwww
自ら起こした行動を他人のせいか?無責任な奴はみんなそういうw
大学どころか高卒という悲惨な奴が多いよな、屁理屈でぶーたれる奴って
いや、実際のところ笑うしかないし
613Socket774:2006/10/31(火) 22:12:52 ID:S9u1OzOC
基地外アム虫 【仮称・AMD系雑音】 彼のIDの推移

2006/10/30(月) ID:UoHPt3V+
2006/10/31(火) ID:B2G1Ho4W
2006/10/31(火) ID:u36iEwAu

昨日からの彼の基地外っぷりの軌跡をどうぞご確認下さい。

あちこちのスレに出没しますが、話し方で察して下さい。
登場早々おそろしくテンション高いことが多いです。
得意技:過去レスの引用。C2Dもっさり工作。
口癖:「両方使ってれば〜」「淫厨!氏ね!」
「両方持ってる」なんて誰も信じてないのに主張する頭の悪い人が多いいんたねっつですね

Core 2 Duo持ち証明したいかた、踏み絵プログラム用意したけど実行結果貼ってくれない?
スクショ貼れとは言わない。そんなんいくらでも捏造できるし。
615Socket774:2006/10/31(火) 22:18:17 ID:u36iEwAu
よしよし、こちらの誘導通りの行動をとり始めたw
そうやって編む厨だと思う奴をターゲットにここに来て観察してろw
こっちは何も困らないしw
お前らを封じ込めるのが目的だしw
616Socket774:2006/10/31(火) 22:18:50 ID:f4QCrzQ+
>>613

録音の足元にも及ばんだろ。
録音はもうちょっち知識が多かった。

ただの基地外でオケ。
617Socket774:2006/10/31(火) 22:19:17 ID:kwaOcfZd
>>ID:u36iEwAu
なんか
>両方持っているって人からの情報だ
ってところしか主張できない、知恵遅れ低学歴(在学中)のクソが今日もファビョりまくってるようだな
まぁ、片方しか持って無くてもいいんじゃね?両方持ってるに越したことは無いとは思うけどね

発言するにあたり、ある程度の数値を根拠としたものであったり理論的に正しいものであれば、
それが大勢の人を味方につけたり、納得させることになるのであって、
多数の有識者がそれを実践した結果が、
性能や対コストなど多くにおいてCore2Duo≧Athlon64 FX>Athlon64 X2であることを
AMD信者も認めざるを得なくなり、エラッタブームも消え去り、
「もっさり」も虚言だとバレてる、という今の流れになってんじゃね?

対決はどうでもいいが、もっさりは確かにある、というなら実証してみろ。もっと頑張れよキ●ガイ。
スレタイ嫁といいつつ>>551みたいな妄想発言出てくるあたり、対決がどうでもいいようには見えないがな。
まぁどっちにしろ、両方持ってようがいまいが知識の無い初心者厨房(故障中)の妄想なんて、誰もw
自分の発言を否定するレスをした人の罵倒に必死になるだけでなく、
他人を納得させる為に、そのお前さんの体感とやらを少しはデータで示せよ。
可能性に対する机上の理論でもいい。
嫌かも知れないが、根拠を示すことは絶対に必要だと思う。ぜひ聞きたい。

618Socket774:2006/10/31(火) 22:19:25 ID:e9QbH//r
>ダンゴリオンさん
もう煽っても煽り返されるだけで無駄なので、
論理的に攻めましょ
ちょっと正論書くとスルーしかできない連中ですから
619Socket774:2006/10/31(火) 22:20:09 ID:u36iEwAu
これな、釣りとは言わずに仕掛けた網にお前らが掛かったって構図が出来上がっているんだw
こちらの仕掛けた網に、ご丁寧に引っかかってくれてありがとうw
大漁大漁w 釣りより大漁に釣れて面白いw
620Socket774:2006/10/31(火) 22:21:04 ID:/+lfPj3x
つか、インテル派だってネトバがもっさりってのは認めてんでしょ?
それでも日本じゃ売れたんだからさ。
もっさりだろうとそうでなかろうとC2Dは確実に売れるんだから、いいじゃないそれで。
621Socket774:2006/10/31(火) 22:21:04 ID:u36iEwAu
>>618
このスレのもっさりという正論を無視しているのがお前らだろwwww
どっちがアホか、両方使っている奴は気づくだろ
622Socket774:2006/10/31(火) 22:22:06 ID:vxzGWjrw
それよりVista買おうぜ!!
623Socket774:2006/10/31(火) 22:23:15 ID:3FF7IlUm
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

Pen4 → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。
624Socket774:2006/10/31(火) 22:23:33 ID:/+lfPj3x
>>621
ちょっと黙っててくんないかなぁ?
おまいさんのカキコ見てると、AMD使ってることが恥ずかしく思えてくるんだ。
625Socket774:2006/10/31(火) 22:24:13 ID:1E5OVKeq
ネトバは自分では買ってないからもっさりしてたかどうか
よくわからん。AthXP2.1Gは現状サブで動いてるが流石にHDDとかも
遅いので起動とかはもっさりだ。
> 釣り

違うだろ、おまいは喋るサンドバッグ
627Socket774:2006/10/31(火) 22:25:00 ID:ZQd/jKUT
>>600
Efficeonなんかの解説なんか要らんから
628Socket774:2006/10/31(火) 22:25:33 ID:u36iEwAu
>>624
ちょっと黙っててくんないかなぁ?
おまいさんのカキコ見てると、両方を使ってることが恥ずかしく思えてくるんだ。
勝手にAMD信者にするなよ、信者
629Socket774:2006/10/31(火) 22:26:52 ID:u36iEwAu
>ここでAMDを煽る淫厨
ちょっと黙っててくんないかなぁ?
おまいさんのカキコ見てると、intel入っていることが恥ずかしく思えてくるんだ。
わかってねーな
AMDは自前じゃIntelのLV/ULV対抗モバイル用コアなんて用意できないから
「AMD Efficeon」を使わざるを得なくなるかもしれないだろ
631Socket774:2006/10/31(火) 22:28:23 ID:/+lfPj3x
>>625
そう?俺、自分のがAthlonXP1800+で職場がPen4の2.8Gってことがあったけど、
普通にデスクトップ作業やる限り、自分のPCのが快適だったなぁ。
ウィルススキャンは確実にPen4が速かったけどね。
なんか、Pen4のもっさり感って、カンに障るっつーかね。なんでここで砂時計見せる
かな〜ってことが、あるんだよね。
まぁ、だからC2Dがもっさりと言われれば「そうかもなぁ」とも思うし、まぁどっちに
しても職場で使う(使わされる)のは当分ネトバだからどうでもいいっちゃーいいんだけど。
632Socket774:2006/10/31(火) 22:29:24 ID:1E5OVKeq
>>623
これ見る限りうちのE6600_3.24Gは同価格帯以上のX2
よりも反応が速いんじゃないかと思える。
633Socket774:2006/10/31(火) 22:30:04 ID:e9QbH//r
なるほど、u36iEwAuさんさえ無視すれば快適なスレになる事が理解できますた。
634Socket774:2006/10/31(火) 22:31:18 ID:kwaOcfZd
かわいいID:u36iEwAuかわいい(*´ェ`*)
635Socket774:2006/10/31(火) 22:31:33 ID:gD4iDooI
自宅のPen4、2.53GHzと友人のセロリン1.7Ghzなら
明らかに自宅のが早かったなズロン1.5Ghzと比べてもな
636Socket774:2006/10/31(火) 22:31:41 ID:f4QCrzQ+
>Pen4の2.8Gってことがあったけど

HT無しだともっさりですよ。

HTありだとXPのほうがもっさり。

後、起動時間はHDDとか常駐ソフト、メモリ容量によって違うから一概には結論無理。
職場のP4機をデフラグしたらP4のほうが早いと感じると思うよ。
637Socket774:2006/10/31(火) 22:34:16 ID:1E5OVKeq
>>631
いや昔は速く感じてたんだけどなXP。
使ってるアプリがVerUPしてから反応がめちゃめちゃ悪くなって
しまったのでどもならなく。Avidなんだけどキー押しても再生が止まる
まで1秒近く反応が遅れて編集にならなくなった。
X2でもよかったんだけど、やっぱり世代が若い方がいいのでCore2に。
638Socket774:2006/10/31(火) 22:34:19 ID:3FF7IlUm
>>632
Athlonもクロックアップできるし、E6600で3Gより上に上げると
FSB上がりすぎの後遺症でGBイーサの転送がうまくいかなかったりとかあるからな。

まあクロックによって差は縮まるだろうから
使ったモデルによってもCore2のもっさり感は異なってくるだろうね。
639Socket774:2006/10/31(火) 22:35:22 ID:vxzGWjrw
Athlon64 x2 4400+とC2D E6600もってるが俺の使用法では違いが余りわからね。
唯一やってることで体感できるのは動画のエンコかな。

そんなことよりV i s t a !!
買おうぜ
640Socket774:2006/10/31(火) 22:37:25 ID:f4QCrzQ+
>E6600で3Gより上に上げると
>FSB上がりすぎの後遺症でGBイーサの転送がうまくいかなかったり
>とかあるからな。

単にOC失敗。
641Socket774:2006/10/31(火) 22:37:36 ID:S9u1OzOC
>>616
ID:u36iEwAu=雑音以下のゴミ?
俺は彼がポスト雑音になれる素質があると思ったんだが。
AeroBakibaki Glassイラネ

林檎屋の禿が普通のPCにインスコできるMacOS売ってくれれば
万事おk
少なくとも犬厨くらいは蹴散らせる
643Socket774:2006/10/31(火) 22:40:07 ID:ZQd/jKUT
ゴリオって
相手レスの一部を否定しただけで全部を否定したつもりになって悦に逝ってることが多いけど
自覚してんの?
644Socket774:2006/10/31(火) 22:40:24 ID:1E5OVKeq
>>638
そうか、いまんとこ問題なさそうだけどトラブったらそこら辺見てみるわ。
それとデュアルコアパッチ入れる以前はクロック落ちてる時と3G超えてる
時とでは結構反応が違ったが、そういうとこは影響してないかねえ。
645Socket774:2006/10/31(火) 22:41:22 ID:3FF7IlUm
>>640
成功してると思っても駄目なもんだよ。
π焼きやプライムなんてまだまだ甘い。
3DMark05,06のCPUテストクリアすれば、たいがいのことは大丈夫だけど
それでもGBイーサの転送なんかやらせるとデータが化ける。
Intelが正規品で2.9GHzに留めてんのもそういう理由もあるんだと思うよ。
>>643
さよなら、要らない人間さん。
647Socket774:2006/10/31(火) 22:42:21 ID:e9QbH//r
まぁ、まとめると、環境や普段使ってるCPUによって感覚なんて大きく作用されるわけで
アテにならんとw
648Socket774:2006/10/31(火) 22:42:55 ID:f4QCrzQ+
>>645

マザーも同時にクロックアップしてるんじゃないの?
マザーの種類は?
>>645
正規品はFSBクロックアップしてねーだろアホか
650Socket774:2006/10/31(火) 22:42:58 ID:S9u1OzOC
>>621
もっさりが正論なら、なぜそれを訴えるのがお前一人だけなんだ。
いや、ものは正確に言いましょう、
Core 2 Duoを持ってない人間だけ

持ってる持ってるって嘘をいいつつ貶すのが彼らのステータス
652のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/10/31(火) 22:45:07 ID:8t52VEiQ
Core 2 Duo マシン、届いたー!
さ、週末あたりに Athlon マシンといれかえよっと。
例のもの、私専用につくってね。>だんごりおん
653Socket774:2006/10/31(火) 22:46:10 ID:gD4iDooI
654Socket774:2006/10/31(火) 22:46:28 ID:f4QCrzQ+
PCIとFSBが同期してるならOCでマザーの動きがおかしくなる。
655Socket774:2006/10/31(火) 22:47:01 ID:vFsWFAP3
キチガイ嘘つきアム虫まだいるの?w
656Socket774:2006/10/31(火) 22:49:17 ID:f4QCrzQ+
>>653

C2Dは上限クロックで選別されてるわけではなく、ワットパフォーマンス
で選別されてるみたいだな。
もっさりの根拠捏造の歴史


共有キャッシュのせい
→でも体感速度比較でAthlon64 X2に勝ったYonahも共有キャッシュ

キャッシュ容量が多いのがよくない
→十分な容量があればコンテクスト切り替え時のメモリ転送負荷を減らすことになる

投機ロードが(ry
→普通はメモリ帯域に余裕があるときに行われるんだが。





とことん頭が悪くないと編む厨続けられないことがわかった。
658Socket774:2006/10/31(火) 22:49:55 ID:e9QbH//r
>>654
PCIを100Mhzに固定すれば?
659Socket774:2006/10/31(火) 22:50:58 ID:1E5OVKeq
>>653
コア電圧も結構重要。
オーバークロックスレでだれかが測ってたと思うが。
定格1.325Vと3G1.25Vだとどっちあ熱いかなあ。
俺のは3.24G1.325Vなのでかなり高熱であったかい。
660Socket774:2006/10/31(火) 22:52:29 ID:f4QCrzQ+
>PCIを100Mhzに固定すれば?

出来ないマザーもあるんですよ。
661Socket774:2006/10/31(火) 22:53:15 ID:gD4iDooI
で、80度で正常に動作できる?
662Socket774:2006/10/31(火) 22:53:21 ID:S9u1OzOC
ID:u36iEwAu 遁走。

人は彼を 基地外。AMD系雑音。嘘付きアム虫。と呼ぶ。
663Socket774:2006/10/31(火) 22:54:59 ID:x1BwxsBu
100MHzものクロックに耐えられるPCIm(非PCI-X)カードはないと思うぞ・・・
664Socket774:2006/10/31(火) 22:55:43 ID:f4QCrzQ+
>で、80度で正常に動作できる?

マザー読みだから高く表示されてるんでしょう。
他のベンチ結果が正常なところを見ると、クロックダウンは起こしてない。
665Socket774:2006/10/31(火) 22:56:37 ID:f4QCrzQ+
>>663

33Mhzですな。
666Socket774:2006/10/31(火) 22:56:40 ID:GF6rQY8e
>PCIを100Mhzに固定すれば?

ア ホ や !
667Socket774:2006/10/31(火) 22:57:28 ID:u36iEwAu
あらやだ、まだ私のことをどうこう言ってCPUについて語れないあほがいたとはw
ここの定置網はよく引っかかって面白いw
668Socket774:2006/10/31(火) 22:57:43 ID:S9u1OzOC
よう ゲフォ6
寝るんじゃなかったのかw
>>666おめでと滅密度さん
喋るサンドバッグ、帰還す
671Socket774:2006/10/31(火) 22:59:00 ID:S9u1OzOC
>>667
ねぇ、四六時中テンション高いけど、どうやってモチベーション持続してるの?
672Socket774:2006/10/31(火) 22:59:06 ID:b7O6Td1z
即訂正しとるがのうw
673Socket774:2006/10/31(火) 23:00:30 ID:b7O6Td1z
で平均だとなぜ面積について述べずともよいのかねえw
674Socket774:2006/10/31(火) 23:00:32 ID:kwaOcfZd
ワーイ u36iEwAuたんだー
早くお話聞かせてよぉ〜
675Socket774:2006/10/31(火) 23:01:07 ID:b7O6Td1z
おいバカ早くこたえろやw
676Socket774:2006/10/31(火) 23:02:12 ID:1E5OVKeq
>>661
うちはブン回してる時でマザーよみで61度。coretemp読みで60度。
85度超えてのクロックダウンは経験がないので正常に動作できるかちとわからん。
677Socket774:2006/10/31(火) 23:04:25 ID:e9QbH//r
BIOSメニューに出るPCIってそもそもPCI Expressのことだろうから、
レガシーPCIは100Mhzの1/3の33Mhzって理解だったけど、
違うかなぁ?
678Socket774:2006/10/31(火) 23:05:15 ID:S9u1OzOC
ID:u36iEwAu 遁走。

人は彼を 基地外。AMD系雑音。嘘付きアム虫。と呼ぶ。
679Socket774:2006/10/31(火) 23:06:24 ID:vxzGWjrw
Vistaに乗り換えよう!!
680Socket774:2006/10/31(火) 23:06:44 ID:9FYYx4+K
Core2DuoはAMD厨が言うほど悪くないCPUだと言う事までは理解した
Intel派の俺にとっては嬉しいニュースではあるが・・・


タカイヨ、バカ(´・ω・`)
681Socket774:2006/10/31(火) 23:07:34 ID:snWNKcT4
フォトショップの起動ベンチ
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
1秒の違いでも体感では大きいと思われ
PenDは論外w
682Socket774:2006/10/31(火) 23:07:57 ID:f4QCrzQ+
>で平均だとなぜ面積について述べずともよいのかねえw

熱密度は普通局所的なものを指す。
温度とはある程度の大きさを持った立体中の平均熱密度のことをいう。

今点(X.Y.Z)における熱密度G(X.Y.Z)とし、物体の体積をVと置くと、
温度Tは次のように表現される。

T=K*{∫∫∫G(X.Y.Z)dxdydz}/V (Kは比例定数)

面積は本質的ではなく体積が本質的。
683Socket774:2006/10/31(火) 23:11:16 ID:b7O6Td1z
では熱密度の単位は何かねw
684Socket774:2006/10/31(火) 23:13:47 ID:f4QCrzQ+
>>683

自分でぐぐれば?その程度のこと。
多分>>682の数式みてもわかんないんでしょ?
685Socket774:2006/10/31(火) 23:14:17 ID:ZtrErET9
AMD(笑)
686Socket774:2006/10/31(火) 23:14:50 ID:b7O6Td1z
解っているのなら 単位くらい簡単に言えるだろw
サクラエディタの64bitバイナリがAthlon64 X2では速いわけ
→作った人がAthlon64を使ってPGOやってるから
688Socket774:2006/10/31(火) 23:16:16 ID:b7O6Td1z
お前はだまってろ!
689Socket774:2006/10/31(火) 23:19:10 ID:f4QCrzQ+
W/(m**3*hr)

他人に教えを請うときは、もっと下手に出たほうがいいですよ。

揚げ足とるしか脳のない機知外さん。
690Socket774:2006/10/31(火) 23:19:21 ID:u36iEwAu
>>687
まぁ焦るなよ、64ビット環境が整った頃には
インテルだって新しい64ビット環境に適したCPUを出しているだろw
現時点だけでこの先のことまで勝負しようってのは気が早いだろ。
もっとも、インテルがそれまでにつぶれたら知らんけどなw
だって、大量解雇にアーキテクチャの特許で訴えられてんだろぉ?
独自の製品が作れない場合、先はないぜw
>>683
[J/m³]

体積あたりの熱量なんで体積の単位なら分母はなんでもいい。


「定数」ってなんだおwww
比熱って中学生でも知ってる言葉があるだろwww

まあ数式自体が間違ってるが。
692Socket774:2006/10/31(火) 23:20:58 ID:f4QCrzQ+
>まあ数式自体が間違ってるが。

何処が間違っているんでしょうか?具体的にお願いします。
いや滅密度さんのほう
694Socket774:2006/10/31(火) 23:23:44 ID:f4QCrzQ+
>>693


???
695Socket774:2006/10/31(火) 23:27:10 ID:snWNKcT4
696Socket774:2006/10/31(火) 23:27:36 ID:S9u1OzOC
基地外アム虫 【仮称・AMD系雑音】 彼のIDの推移

2006/10/30(月) ID:UoHPt3V+
2006/10/31(火) ID:B2G1Ho4W
2006/10/31(火) ID:u36iEwAu

昨日からの彼の基地外っぷりの軌跡をどうぞご確認下さい。

あちこちのスレに出没しますが、話し方で察して下さい。
登場早々おそろしくテンション高いことが多いです。
得意技:過去レスの引用。C2Dもっさり工作。
口癖:「両方使ってる人は〜」「淫厨!氏ね!」
いや、この人熱伝導率とか学校とかで扱ったことの無い人なんだろうなって。


576 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 21:12:19 ID:GF6rQY8e
>572

コア全体の平均熱密度と言うからには コアの面積はどうなっているのかね。

数式を修正しておいてくれ給えw


581 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 21:30:13 ID:GF6rQY8e
おまえアフォやねw

温度は総発熱量に依存するのであってそれには滅密度と面積がひつようだろw



698Socket774:2006/10/31(火) 23:28:02 ID:qiQQxq8C
ID:u36iEwAu 自伝記 「俺はアム虫」 より抜粋。
---------------------------------------------------------
ネットバースト全盛期にはこんなことは考えられなかった・・。
雑音とネトバが相手だった頃は、貶せば貶すほど俺には何人もの味方がついた。
それなのに・・それなのに・・今はまるで俺が雑音だ。
味方は誰一人いない。周り全て敵。孤立無援、四面楚歌。
俺は基地外のレッテルを貼られた。
近頃はIntelを貶せば貶すほど敵が増える。
Core2をモッサリにしてしまう計画は・・開始二ヶ月目にして早くも座礁に乗り上げた。
---------------------------------------------------------

そう、彼はついに味わったのだ。
敗北という二文字を・・。
699Socket774:2006/10/31(火) 23:28:12 ID:1E5OVKeq
>>677
GIGAとASUS両方つかったけど独立クロック
供給してたりするものもあるみたい。
700Socket774:2006/10/31(火) 23:31:22 ID:kwaOcfZd
>>690
微笑ましい妄想だね
701Socket774:2006/10/31(火) 23:32:50 ID:u9Agi+Vb
もーすぐ12時だぁね
ID:u36iEwAuが ID変わった瞬間舞い戻ってくると予想
まあ 中身のきちがいぶりは同じだろうしすぐ分かるだろうけどね
702Socket774:2006/10/31(火) 23:34:26 ID:vxzGWjrw
そうだVistaにしよう!!
703Socket774:2006/10/31(火) 23:35:22 ID:kwaOcfZd
u36iEwAuたんがsageたの初めて見た気がする
704Socket774:2006/10/31(火) 23:38:05 ID:u9Agi+Vb
てかおったんかい!
sageてたから気づかんかったw
705Socket774:2006/10/31(火) 23:43:19 ID:MgK7vRwM
またまた嘘つきAMD信者さんが暴れているんですね^^;
嘘ついたって、C2Dがもっさりしてないって言う事実は動かないのに、
虚しくならないんですかねー
706Socket774:2006/10/31(火) 23:44:01 ID:QoP2agb1
【Intel】Core 2 Duo vs Athlon64 X2 part2【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161912056/


29 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/31(火) 22:48:03 ID:u36iEwAu
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/

見事に淫厨がよってたかって集まってきましたw 封じ込め成功w

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 22:52:24 ID:9rntlglE
対決スレだとCore 2 Duoが勝つからそっちが人気なんだろうな

31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 22:55:14 ID:u36iEwAu
両方使ってりゃどっちが優秀か分かるのに、もっさりを肯定すると
AMD信者と煽ってくるw
ここまで自分が思った通りのことを否定する人を粘着して煽ってくるところを見ると
どちらにしても信者というものは気持ち悪いものだ。
あいつら生きている価値ねーよw

32 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/31(火) 23:10:29 ID:9rntlglE
俺も2つ持ってるけど64X2の方がもっさりだなぁ

33 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/31(火) 23:20:39 ID:9rntlglE
ってID:u36iEwAuは>>29のスレだと書き込み30回以上と大暴れしてんなw

隔離スレ(ここ)のさらに隔離スレなんだからスルーしとけばいいのに

34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 23:21:27 ID:6DWxchXw


35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 23:22:47 ID:u36iEwAu
だから俺がエサになって網の中で待機しながら多くの信者を集めたわけよw
まぁ、俺も暇じゃないんで、これくらにしておくか。明日からあっちのスレにはいかないが
まだ納得のいかないキチガイは、あのスレに常駐して
もっさりって言った奴がいたら俺だと勘違いするんだろうけどw

707Socket774:2006/10/31(火) 23:48:53 ID:+kxCwurQ
>>695
すげー、C2Dヒドスw
708Socket774:2006/10/31(火) 23:49:33 ID:kwaOcfZd
本当にu36iEwAuたんはかわいいな
必死見てればどこに書いてるかなんて丸わかりなのに(*´ェ`*)
709Socket774:2006/10/31(火) 23:49:48 ID:u9Agi+Vb
姿が見えないと思いきや、他スレで暴れてるんかいっ!w
しかもAMDスレの人にも怪訝に扱われてるじゃないか!w
助けを求めに行ったのかもしれないけど
にしてもID:u36iEwAu哀れすぎww
710Socket774:2006/10/31(火) 23:50:50 ID:u9Agi+Vb
ID:+kxCwurQ ← つかおもっきしID:u36iEwAuの自演やん!!!!!w
711Socket774:2006/10/31(火) 23:53:33 ID:z7OGK7zo
お前ら、どうでも良い事を延々と...

両刀使いの漏れが結論をば
漏れの手持ちで、体感一番サクサクなのは、VistaRC2だった

http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2792.png
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2794.png
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2795.png
712Socket774:2006/10/31(火) 23:54:08 ID:+kxCwurQ
ID:u9Agi+Vbのはしゃぎっぷりが恥ずかしくて見てられません(/-\)
713Socket774:2006/10/31(火) 23:54:59 ID:u9Agi+Vb
>>712
なんでこのタイミングでミエミエの自演するの?
714Socket774:2006/10/31(火) 23:55:53 ID:+kxCwurQ
あれ?今度は俺が煽られてる?キショッ
715Socket774:2006/10/31(火) 23:56:12 ID:u9Agi+Vb
あほくさ
716Socket774:2006/10/31(火) 23:56:52 ID:+kxCwurQ
まぁ良いや、どうせ後数分でIDが変わるしw
両刀とか言っている奴、ホモかよ?w
717Socket774:2006/10/31(火) 23:57:40 ID:vxzGWjrw
やっぱVistaだよな!
718Socket774:2006/10/31(火) 23:59:03 ID:f4QCrzQ+
DX10がXP対応するならVistaなんぞ買いたくない。
719Socket774:2006/11/01(水) 00:00:10 ID:z7OGK7zo
>>716
ホモは両刀じゃねーだろ!>なっ団子?
720Socket774:2006/11/01(水) 00:00:44 ID:+kxCwurQ
うわっ、こいつVistaも買えない貧乏かよw
DX10がXPに対応するって話がデマだということも知らずにw
721Socket774:2006/11/01(水) 00:01:03 ID:oyslqmin
>>716
おいw
自演早々、早くも地が出てるぞw 基地外
>>711
UXGAウラヤマシス。どこのディスプレイでつか。
723Socket774:2006/11/01(水) 00:03:48 ID:gD4iDooI
X2 3800+とWindows Vista Ultimate
E6600とXP homeならどっちがいい?
724Socket774:2006/11/01(水) 00:03:50 ID:Qtq/LdIa
てかC2Dを積極的に叩いてる人が基本的に一人しかいないから、いくらIDが変わろうがすぐ分かるww
おまけに凄まじい口の悪さw
自演以前の問題だwww
725Socket774:2006/11/01(水) 00:05:14 ID:b7O6Td1z
intelはこんな発表をしてるがw 単位は何て書いてある?w

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010206/kaigai01.jpg
726Socket774:2006/11/01(水) 00:07:57 ID:z8wLUvyg
>X2 3800+とWindows Vista Ultimate
>E6600とXP homeならどっちがいい?

ゲーマー視点から見れば、DX10なら3800+なんざ完全にCPUがネック
になるから、E6600+XPだろう。
727Socket774:2006/11/01(水) 00:08:04 ID:RRR2kMWK
A系雑音、大人気!
またの名を嘘つきアム虫(ちゅう)
よい子のみんなは波乗りピカチュウと間違えないでね。
名前は似てるけど全然別物だから。
728Socket774:2006/11/01(水) 00:08:08 ID:qmp6PTk9
>>725
何年か前のIDFでのスライドで、もしこれから何も対策を打たなければ
こうなるかもしれないって話だったと思います。
Intel叩くためならどんな嘘でもつきますか?w
729Socket774:2006/11/01(水) 00:10:07 ID:RRR2kMWK
って俺のIDなんかかっこえええええ!
団子、褒めて褒めて
>>723
むしろiMac 17インチでおk
731Socket774:2006/11/01(水) 00:11:19 ID:9Oq3bGo6
Vista
>>725
それ熱量じゃなくて消費電力だね。
回路はほぼ平面状にインプリメントされる。

でも放熱は三次元的に行われる。おk?
733Socket774:2006/11/01(水) 00:14:45 ID:W7jYwEiW
だから誘導してやったんじゃないかw

intel自身熱密度なんて言った事はないよ。
「消費電力(熱)の密度(Power Density)」とはいってるけどねw
単位はW/cm2乗だぜ。

熱密度を表面温度にどう変換するのか聞いておきたいものだw
734Socket774:2006/11/01(水) 00:15:14 ID:z8wLUvyg
>>725

チップ自体は非常に薄いため、m**3が問題になるのではなくmm**2が
問題になるから、2次元座標における熱密度問題として扱ってるだけ。

必死になってググッたけど、根本がバカだから、意味を理解できません
でしたか?

一般的な熱密度の定義は上記した通りです。
735Socket774:2006/11/01(水) 00:16:46 ID:RR1sNfz0
>>719
両刀はバイセクシャルだな
ホモはホモ以外の何者でもない
ああ、むかし熱力学の講義のレポで温度変化シミュレーションプログラム書いて提出したの懐かしい
737Socket774:2006/11/01(水) 00:18:14 ID:W7jYwEiW
定義を聞いてるんじゃないよ。

熱の伝導は表面をとおして行われるから表面積が重要なんだろw
そーいやネトバXeon用ヒートシンク格安で手に入りませんかね
銅でできてるからめちゃくちゃ熱伝導率タカス
739Socket774:2006/11/01(水) 00:20:14 ID:z8wLUvyg
>熱の伝導は表面をとおして行われるから表面積が重要なんだろw

ですからそんなことは誰もがわかっている。
で、お前の言ったことは、俺の出した式に内包されてるわけ。

お前が式の意味を理解できないから、表面積、表面積と
騒いでるだけ。
740Socket774:2006/11/01(水) 00:22:08 ID:W7jYwEiW
ではもう一度問うがintelの資料は何を言わんとしているのかねw
741Socket774:2006/11/01(水) 00:23:27 ID:9Oq3bGo6
インテルはいんてる
742Socket774:2006/11/01(水) 00:23:30 ID:z8wLUvyg
熱密度が将来問題になってくる。だろ?
743Socket774:2006/11/01(水) 00:23:35 ID:fr8BaeX7
>>738
うちはデルタファンで冷やしてると当然。轟音大好き(・∀・)ニヤニヤ
744Socket774:2006/11/01(水) 00:25:35 ID:W7jYwEiW
>742
直接には熱密度では無いでしょうがw
745Socket774:2006/11/01(水) 00:27:15 ID:z8wLUvyg
>直接には熱密度では無いでしょうがw

何が言いたいんだ?もう心では敗北を認めてるが、プライドが許さんのかね?
ハッキリ言え。出来ないならサッサと遁走しろ。
746Socket774:2006/11/01(水) 00:27:35 ID:Wmah99Vg
長時間頑張ってググったけど理解できなくて
結局は「熱密度」でググって出てくる先頭の記事を見て、これだっ!って歓喜したんだろな
747Socket774:2006/11/01(水) 00:28:14 ID:W7jYwEiW
おれはintelの資料の解説をお願いしているのだがw
748Socket774:2006/11/01(水) 00:30:23 ID:W7jYwEiW
それとも後藤の尻馬にのったのかw
749Socket774:2006/11/01(水) 00:31:52 ID:Wmah99Vg
>>748
後藤好きなくせにw
本家雑音先生はgotoを使わない
751Socket774:2006/11/01(水) 00:33:05 ID:z8wLUvyg
ちなみにバカの脳内を読んで、エスパーレスすると

2次元における熱密度も3次元における熱密度も同じことだ。

2次元だけを問題にする場合は、今の問題に大して、もうひとつの次元が
議論する必要の薄いときだ。

チップの場合、高さ方向の熱密度は問題とならず、横、縦方向の熱密度
が問題となる。

だから、本来ならば3次元の熱密度について議論せねばならんが、高さ
方向を無視して議論をしてる。
 単位が違っても全く問題なし。

752Socket774:2006/11/01(水) 00:33:29 ID:W7jYwEiW
アフォは氏ねw
753Socket774:2006/11/01(水) 00:34:25 ID:qmp6PTk9
もっさりとは関係ない話題がしばらく続いた後、
思い出したように、しかし猛然と嘘を撒き散らすAMD信者さんが
AM2:30位に現れると予想してみるテスツ
754Socket774:2006/11/01(水) 00:35:40 ID:GTf0vjJS
出没パターンがいつもそんな感じだよなw
誰もいなくなった頃にふっと舞い戻り一人で工作を始めるw
755Socket774:2006/11/01(水) 00:37:22 ID:MUlCRVWg
>>752
工作員乙

お前、元記事読んでんだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010206/kaigai01.htm
756Socket774:2006/11/01(水) 00:39:21 ID:W7jYwEiW
読んだけど何?w
757Socket774:2006/11/01(水) 00:41:20 ID:RRR2kMWK
団子が俺のIDを褒めてくれない(・ω・)
758Socket774:2006/11/01(水) 00:45:02 ID:GTf0vjJS
自身のたてた荒らしの拠点スレを乗っ取られ泣き寝入りしてるAMD系雑音の姿が想像できる。
まぁ奴はこんなことでは挫けはしないだろうがw
759Socket774:2006/11/01(水) 00:45:02 ID:MUlCRVWg
>>756
C2D叩きに、5年も前のネタ出してくるお前のスクラップブックの奥深さに敬服する
760Socket774:2006/11/01(水) 00:47:17 ID:GTf0vjJS
追い込まれて切羽詰ってるのか知らないが、最近のアム虫って口の悪いのが多いなw
すぐ「氏ね」とか口にする。
俺別の板ではよくDQNが出るんだぜ
762Socket774:2006/11/01(水) 00:50:59 ID:yvIhVR2Q
今日のアム虫

ID:W7jYwEiW
763Socket774:2006/11/01(水) 00:53:42 ID:W7jYwEiW
俺はC2Dについて何も言ってないがね。
C2Dってなかなかいいじゃないw

後藤が勝手に書いたことを妄想で膨らませちゃだめよw
764Socket774:2006/11/01(水) 00:53:55 ID:z8wLUvyg
>>758

ポルナレフで表現してくれよw
765Socket774:2006/11/01(水) 01:00:10 ID:Wmah99Vg
>>756

>>565
>熱密度だけならモバイル向け石でも80℃越えたりする。
に対して、
「CPU熱密度の表記はW/cuだ」
って言いたいだけだろ。
揚げ足取りに必死杉。

ついでに言えば>>565は少し脳内補完するだけで普通に読める
考えるな、感じろ、いややっぱり考えろ。
766Socket774:2006/11/01(水) 01:01:18 ID:BnDDwoZt
メモリーベンチ
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph105l.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph106l.gif

Core2とx2で凄い差だな。こんなに差があるとは思わなかった。
Core2がモッサリなのもうなずけるわ。
767Socket774:2006/11/01(水) 01:04:44 ID:GTf0vjJS
AMD系雑音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ところでRev.Hっていつ出てくるの?
Rev.Fすら来年もしばらく続けるみたいだけど。
769Socket774:2006/11/01(水) 01:06:27 ID:Wmah99Vg
>>764
そしてアム虫は丈助で「無敵のスタープラチナでなんとかしてくださいよ承太郎さーん!」?
770Socket774:2006/11/01(水) 01:07:29 ID:GTf0vjJS
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは雑音(淫厨)を叩いていたつもりだったのが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         いつの間にか皆に雑音として叩かれていたのは俺のほうだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        そ… それどころか  俺の建てたこのスレも
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ           いつの間にか淫厨どもに乗っ取られていた…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     C2Dを強引にモッサリ認定しちまうとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }    
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
                              
771Socket774:2006/11/01(水) 01:07:53 ID:Wmah99Vg
ポルナレフキタw
772Socket774:2006/11/01(水) 01:09:17 ID:RRR2kMWK
>>761
IDが?w
773Socket774:2006/11/01(水) 01:09:20 ID:BnDDwoZt
>>767-771
そんなにファビョりなさんなよ。
>>766のメモリーベンチ結果に対してはどう思うんだい?
これがモッサリの証明とは受け取れないのかい?
774Socket774:2006/11/01(水) 01:10:09 ID:z8wLUvyg
>>766

http://www.dosv.jp/feature/0606/05.htm

メモリ帯域とレスポンスの関係はすでに否定されている。
775Socket774:2006/11/01(水) 01:11:30 ID:wnhQlvxI
>765  馬鹿?
776Socket774:2006/11/01(水) 01:12:44 ID:Wmah99Vg
>>773
sandraなんて既出すぎて誰も相手にしないお
777Socket774:2006/11/01(水) 01:15:24 ID:BnDDwoZt
>>774
Excel一個の起動じゃ処理が軽すぎて差が出ないだけ。
XPの起動時間には大きな差が出てるっしょ。
そういう、少し重くなったときの速度の落ち込みが「Core2もっさり」なのよね。
Sandra iSSEもそのまま信用するんだろうな
779Socket774:2006/11/01(水) 01:16:12 ID:Wmah99Vg
>>775
一言レスしか出来ない変な子
780Socket774:2006/11/01(水) 01:16:28 ID:GTf0vjJS
どんなにIDや喋り方を変えようと、自演しようと、彼なのがすぐ分かるな。
なぜならC2Dを強引にもっさり認定しようとしてる人は一人しかいないから。

頭に血が昇り易いのか知らないが、反論できなくなると「氏ね」だの「馬鹿?」だのすぐキレる。
特徴もアリアリ。
781Socket774:2006/11/01(水) 01:17:51 ID:BnDDwoZt
>>780
>なぜならC2Dを強引にもっさり認定しようとしてる人は一人しかいないから。

病院行きなさいな。
>>766
おまいさんの主張によればAthlonXPは北森よりもっさりってことになるな
783Socket774:2006/11/01(水) 01:18:30 ID:qmp6PTk9
>>777
なんで嘘つきAMD信者さんは書き込むとき上げるんでしょう?
上げてまで自分の嘘を他人に見てもらいたいの?
784Socket774:2006/11/01(水) 01:19:01 ID:O6+QB7+S
お前さん修行が足りないねw
785Socket774:2006/11/01(水) 01:19:16 ID:YAJllu01
>>783
スレタイをもう一度よく見たほうがいい
786Socket774:2006/11/01(水) 01:20:24 ID:qmp6PTk9
>>785
スレタイがどうであろうと、嘘は嘘でしょう。
嘘ばっかりついてると、人格を疑われますよ?
787Socket774:2006/11/01(水) 01:20:46 ID:Wmah99Vg
人格批判しちゃらめぇぇぇ
788Socket774:2006/11/01(水) 01:21:34 ID:GTf0vjJS
>>781
「病院行きなさいな。」ときたか。
何ですぐそういうこと言うのかな?
だから基地外呼ばわりされるんだよ。
789Socket774:2006/11/01(水) 01:21:40 ID:qmp6PTk9
>>787
すいません><
でも、嘘もいけないですよね?
メモリ帯域が狭いともっさり

↓ 

Athlon XPはPentium 4(Northwood)より絶望的にもっさりだった
http://image.itmedia.co.jp/news/0309/24/l_a64_sandra_m.jpg
791Socket774:2006/11/01(水) 01:22:40 ID:O6+QB7+S
>786
それは「雑音」(「503です」「ダンゴリオン」名無しを含む)に言いなさい。
793Socket774:2006/11/01(水) 01:23:14 ID:+fsG0a4T
>>790
見えない
794Socket774:2006/11/01(水) 01:25:34 ID:Wmah99Vg
>>789
うn
795Socket774:2006/11/01(水) 01:25:35 ID:GTf0vjJS
>>791
どれもこれも、昨夜の ID:u36iEwAu の基地外ぶりに比べれば、天使に見えるぜw
796Socket774:2006/11/01(水) 01:26:46 ID:O6+QB7+S
どうせ自演じゃありませんか。
797Socket774:2006/11/01(水) 01:28:49 ID:GTf0vjJS
およ?
ID:u36iEwAuの基地外ぶりをさらっと流したところを見ると本人?
>>292のSandra Memoryベンチより
Pentium 4 3.0GHz>>>>>>>>>>Athlon 64 3200+≧Athlon XP 3200+


なお、Athlon64が勝ってるベンチは全て3DNow!や排他キャッシュによる容量水増しの効果です。
メモリ帯域で圧倒的に劣るAthlonもっさり。



・・・こうやってみれば奴らどれだけおかしいかわかるだろ。
799Socket774:2006/11/01(水) 01:29:32 ID:BnDDwoZt
>>792
そんなとこに注目してたのかよおい。
大事なのは256MB Transferだっつーの。

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph105l.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph106l.gif
ごめん>>792
801Socket774:2006/11/01(水) 01:31:16 ID:BnDDwoZt
>>800
ずいぶんと素直だな。
802Socket774:2006/11/01(水) 01:31:50 ID:mbum8zl7
北森がモッサリ言われてたのはパイプラインの差じゃなかったっけ?
803Socket774:2006/11/01(水) 01:32:46 ID:yvIhVR2Q
19 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:44:25 ID:W7bnqKvb
まず創に前提ありき。

もっさりがあることを前提に、どこどこがAMDと違うからもっさりなんだよぉと神学論に
走るのがいわゆる「もっさり」。

だから最初はネトバのパイプライン段数を理由にもっさりとか言ってたのに、今はメモコン
内蔵してないことが理由だし。K7はメモコン内蔵じゃないがそんな矛盾はスルー。

神学論だから。

メモリベンチで勝ってゲームで負けてたNetburstにはメモリベンチは無意味、ゲームこそ
実ベンチと言ってたが、K8とCoreで全く逆の結果になると、メモリ周りの性能が良いから
きびきびしてるねとか、Coreはゲームベンチだけは速いんだよね、とか矛盾しまくった発言。

神学論だから。

だからこれから先もずっとIntelのCPUは「もっさり」なんだよ。

20 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:58:24 ID:efMIToUx
北森FSB800が同時期のK7をメモリベンチで圧倒していた頃からもっさり言ってたからな

今頃メモコン内蔵だからCore2Duoよりキビキビとかいう珍理論は笑える
804Socket774:2006/11/01(水) 01:32:52 ID:Wmah99Vg
256MB TransferってMemory Copy Speedのことだろ?

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlonxp-166.html
FSB533版Northwoodにも負けるAthlonXPもっさりもっさり
807Socket774:2006/11/01(水) 01:35:50 ID:BnDDwoZt
駄目だこりゃ
808Socket774:2006/11/01(水) 01:37:33 ID:GTf0vjJS
>>807
なげやりに駄目だとか言う前に、お前も気合入れて反論しろよw
お前がどれだけアホかわかった?
810Socket774:2006/11/01(水) 01:37:46 ID:+fsG0a4T
俺のPen4 2.53Ghzが最強か
811Socket774:2006/11/01(水) 01:38:40 ID:e4bGfjbN
笑わせてくれるねえ
812Socket774:2006/11/01(水) 01:40:55 ID:RRR2kMWK
>>810
俺の2.6CGHzには負けるだろ
俺のほうが0.7GHzも上回ってるしな!
813Socket774:2006/11/01(水) 01:46:12 ID:b9ru6DxG
俺のXPはもっさりだったのか…
814Socket774:2006/11/01(水) 01:46:43 ID:RRR2kMWK
はい、もっさりです!
815Socket774:2006/11/01(水) 01:47:36 ID:qmp6PTk9
>>807
嘘つきAMD信者さんは、議論がどんな状況になってようが、必ず上げますねぇ。
みんな下げてるけど、オレだけは特別だから上げてやるぜ!!
ってな感じですか?
816Socket774:2006/11/01(水) 01:49:53 ID:mbum8zl7
パイプラインが
AthlonXP>Northwood
でもっさりと言われて

Athlon64≒Core2Duo
になったから、メモリ性能の差が出たんではないの?

つまり重要度はパイプライン>メモリ性能なんだと思ってたけど。
817Socket774:2006/11/01(水) 01:50:40 ID:z8wLUvyg
まあでも帯域が全く関係ないわけではないだろうな。

 データ大量転送が起動にからむ場合は確かに効いてくるでしょう。
逆に言えば、アプリ起動の時、そんなにデータ読みを必要とする場合
なんて限られてるから、特定の場合しか問題とならないということか。

つまりCPU処理がボトルネックにならず、大量データのHDDからの読み込み
のような場合。
818Socket774:2006/11/01(水) 01:54:18 ID:b9ru6DxG
>>816
仮説の段階でパイプライン>メモリ性能なんではと
言われてもなんともいいようがないのでは?

それ以前に現象をきっちり捉えることすらできてないけど。
819Socket774:2006/11/01(水) 01:57:44 ID:qmp6PTk9
>>817
AMDが、K8でメモリコントローラを内蔵して、メモリアクセスの「帯域」ではなく、「レイテンシ」に
関する改善を行ったのに対し、Intelは伝統的にキャッシュやプリフェッチを強化して、結果として
CPU性能とメインメモリとの性能差を埋めようとしています。
CPUに対する拡張の方向性が異なるのです。
メモコンを内蔵したからといって、あらゆる局面でメモリに関する性能がC2Dより有利だと思うのは
間違いですよ。
820Socket774:2006/11/01(水) 01:58:43 ID:mbum8zl7
>>818
いやぁ、今までP4がモッサリ言われてたのはパイプラインでの事だったのに
なんでメモリ性能で比較してるのかと思って。
821Socket774:2006/11/01(水) 02:01:36 ID:z8wLUvyg
>メモコンを内蔵したからといって、あらゆる局面でメモリに関する性能
>がC2Dより有利だと思うのは 間違いですよ。

んなこと言ってないけど?シングルチャンネルとデュアルチャンネル
で起動速度に差が出る場合もありえると言っている。

C2Dのメモリ回りがX2より優れているのはゲームベンチがブーストしてる
ことからも明らかでしょう。
822Socket774:2006/11/01(水) 02:02:27 ID:b9ru6DxG
>>820
Core2より数値がよかったからメモリ回りに理由を求めたているんじゃないかな。
823Socket774:2006/11/01(水) 02:04:30 ID:b9ru6DxG
>>822
「数値がよいベンチがあったから」だな。
パイプライン段数云々なんてたいした問題じゃないでしょう。
20段パイプのペナルティなんて、仮に分岐予測精度が低くても
実クロックで1.6倍引き離せば、絶対時間的には13段パイプと同等には持ち込める。
Prescottですら分岐予測がカバーしてNorthwood同等程度にはなってたし。

分岐ミスのペナルティのせいで空回りだったわけじゃなくて
μOPsを細かく砕いたことでIPCが落ちたことが問題なのだろう。

PenMはAthlonXP/64と同じアプローチでIPCを稼いでる。

>>816
パイプライン性能はCore2Duo>Athlon64≒PentiumMだろ
825Socket774:2006/11/01(水) 02:06:34 ID:36cr64wv
そもそも、PenDならいざ知らず、なんでC2Dが『もっさり』となるのかワケ分からん。アム虫の勝手な決め付けなのだから、そんなものいくら議論しても平行線のままだろう。
かと言って、一切合財放っておけばアム虫の工作し放題だし困ったもんだ。
826Socket774:2006/11/01(水) 02:07:51 ID:e4bGfjbN
>求めたているんじゃないかな。

恥ずかしいwww
827Socket774:2006/11/01(水) 02:09:13 ID:b9ru6DxG
>>826
823で訂正する方が恥ずかしい気がしたんだけど逆でしたかorz
828Socket774:2006/11/01(水) 02:09:24 ID:z8wLUvyg
ただ科学技術計算のように頻繁のHDDにアクセスするような場合は
メモコン内臓が有利になってくるのも事実だ。

どの程度それが起動の際効いて来るかが問題なんだろうけどね。
どっちのしろ大差はないんだろうし、普通にあらゆる点で優れている
C2D買うのが今のトレンド。
829Socket774:2006/11/01(水) 02:09:55 ID:Wmah99Vg
>>826
ただのタイプミスに突っ込んでも面白くないお
830Socket774:2006/11/01(水) 02:10:34 ID:b9ru6DxG
>>825
正直言えばたぶんほっといても大勢に影響はないと
思っている俺もいたりw
831Socket774:2006/11/01(水) 02:12:45 ID:e4bGfjbN
タイプミス カナタイプかな
×頻繁の
○頻繁に
832Socket774:2006/11/01(水) 02:15:01 ID:9Oq3bGo6
みんなVista買おうぜ!!
おやすみ〜
833Socket774:2006/11/01(水) 02:18:41 ID:z8wLUvyg
>Prescottですら分岐予測がカバーしてNorthwood同等程度にはなってたし。

キャッシュも倍になってたけどな。

総じてパイプラインとIPCの関係は大きいと語られる。
834Socket774:2006/11/01(水) 02:23:38 ID:z8wLUvyg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0831/kaigai299.htm?ref=rss

ダンゴ VS IBM

オレはIBMを支持するけど。
835Socket774:2006/11/01(水) 02:24:50 ID:mbum8zl7
>>824
>パイプライン性能はCore2Duo>Athlon64≒PentiumMだろ
そうなんだ。んじゃCore2Duoは
AthlonXPがキビキビしてて、Pen4がモッサリって言ってた連中にも
モッサリじゃないわけだね。
836Socket774:2006/11/01(水) 02:25:19 ID:krqd9px+

全然スレ読まずにカキコして悪いんだけど
AMD派だったんだけどさすがに今回はインテルなのかなと思って
C2D買おうかと思ってたんだけど
っていうかちょっと前までAMD派もそう認めてたと思ったんだけど
スレタイだけで判断して悪いけどそういう流れ逆転したの?
xp2500からC2D6300あたりにするかと思ってたけどX2 4200にしてもいいのかな?
837Socket774:2006/11/01(水) 02:32:44 ID:36cr64wv
>>836
E6300は持ってないから分からんが、おそらくはC2Dに言われてる『もっさり』はAMD狂信者によるデマだという流れかな?
デマに押し流されなて後悔しないためにも、店頭で欲しいCPUの搭載されたPCを触るなりして、自分で判断した方がいい。
838Socket774:2006/11/01(水) 02:39:47 ID:b9ru6DxG
>>836
もっさり騒いでいる人も絶対性能は新しいアーキテクチャであるCore2が
有利と言っているのでさほど気にすることなく自分が欲しいものを
買うといいと思われ。
あとX2 4200を買ってもAMD派なんだから悪いことはないよ。
839Socket774:2006/11/01(水) 02:46:17 ID:8XcDaL22
見てたら分かると思うがC2Dをモッサリだと言い張ってる人間は、
どこか頭がおかしいか恐ろしく気の短い人間が多い。
どちらかの信者とか以前に、性格が支離滅裂、言ってることが滅茶苦茶だ。
ちょっと大勢の人間に攻め立てられると、すぐに「自演だ!」とのたまい、
何も反論できなくなると「氏ね!馬鹿!カス!」と荒れ狂う。
なぜか毎回age進行。
そして出してくるソースはひたすらコレ。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
840Socket774:2006/11/01(水) 05:08:15 ID:dtj4MqBI
「もっさり」って、よくそんな感覚的な評価で熱くなれるなw
だいたい、AthronもC2Dもあんたらが設計したわけじゃないだろ?w
自分が設計したものに優越感を持つっていう感覚はわかるけど、
自分が買ったものに優越感を持つってのは、あまりにちっちゃいのでやめたほうがいいよw
ちなみに俺は E6600を買った勝ち組なわけだがw
841Socket774:2006/11/01(水) 05:16:00 ID:GxYfspgL
>>834
写真中の"Sweet Spot"は実装によって違ってくるだろ。
団子の言ってることは普通に正しいし、
そもそもそんな曖昧な記事では反論にすらなってない。
842Socket774:2006/11/01(水) 05:23:22 ID:z8wLUvyg
>>841
 さあ?俺は技術者じゃないんで詳細はわからんが、ざっと見ただけでダンゴ
の意見に反する話は山ほどあるが?
 ダンゴの意見と同じことを書いてある所は見つからんな。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=IPC+%A5%D1%A5%A4%A5%D7%A5%E9%A5%A4%A5%F3&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
843Socket774:2006/11/01(水) 05:33:32 ID:98H/0vWy
























































どうしてもうもC2D厨は必死すぎるんだろう?
ああ、ベンチに吊られて買ってみたもののもっさり感満載で満足度をかなり損ねてさらに
このスレで徹底的に愚弄されていてもっさり感が憎悪に昇華してこのスレで暴れているわけか
844Socket774:2006/11/01(水) 05:37:00 ID:s+y7ob8R
まぁ、確かに他人の作ったものだな
845Socket774:2006/11/01(水) 05:54:12 ID:GxYfspgL
>>842
SMTとか分岐予測とかそういったことを一切考慮してない一般論で語られてもな…ってことだ。

団子と同じ意見が書いてないのはアタリマエ。
一般論なんだから。
団子がやってるのはPentium4というプロセッサに関する具体的な話だろ。
それ自体散々過去に語りつくされたことだし、特に間違っているとも思わない。
にくちゃんねるで次世代スレとかの過去ログあさってきたら?って感じ。
846Socket774:2006/11/01(水) 06:02:51 ID:z8wLUvyg
>それ自体散々過去に語りつくされたことだし、特に間違っているとも思わない。

一般論ではなく明らかにPen4について記述してあるHPが多々あるんですが?
それとパイプラインの効果については、実際設計者以外わからんでしょう。

何故ならパイプラインの効果を調べるにはパイプラインの段数を変えて
調査するしかないです。

過去ログ見ろということですが、見ても意味はないでしょうし、ご自分
でその内容を書かないということは、自身もよくわかっていないということでしょう。

そうなると、一般論で語るしかないですよね。
847Socket774:2006/11/01(水) 06:33:16 ID:GxYfspgL
>一般論ではなく明らかにPen4について記述してあるHPが多々あるんですが?
そのHPを挙げてみ?

>何故ならパイプラインの効果を調べるにはパイプラインの段数を変えて
>調査するしかないです。
適当に値振って自分でシミュレート(というほど大したもんじゃないが)すればいいじゃん。

>過去ログ見ろということですが、見ても意味はないでしょうし
意味があるから見ろといっているわけだがw
上で書いたけど適当に実際に計算してくれてる親切な人が過去に居ました。
ム板いけばもっと具体的にアセンブラでやってくれてる人が居そうだけどね。

ってか団子も脳内概算やってるから>>824みたいな書き込みが出来るはずなわけで。
やってないで書いてたらそれこそ赤っ恥もんだがw
848Socket774:2006/11/01(水) 06:41:36 ID:z8wLUvyg
>>そのHPを挙げてみ?

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main84.htm

>>適当に値振って自分でシミュレート(というほど大したもんじゃないが)すればいいじゃん。

意味がわかりません。具体的にどうぞ。

>>上で書いたけど適当に実際に計算してくれてる親切な人が過去に居ました。

Pen4のパイプラインを仮想的に作ってその段数を変更した際
のIPCの変化データがあるということですか?

それは不可能でしょうね。
インテル自身回路設計の詳細を公開してないのですが?

勝手に妄想で仮想パイプラインを作ることは可能でしょうが、それから出た
結果なぞ無価値でしょう。

>団子も脳内概算やってるから

私はダンゴさんをそこまで評価してはいませんので。
849Socket774:2006/11/01(水) 06:47:57 ID:ONk4H6Y7
ゴリオの検索能力舐めんな
読解力の低さを補ってあまりあるものがあるぞ
どうしても命令セットの影響は受けるからね
デコーダがホットスポットになりがちなx86は本質的には高クロック動作には不向きでしょう
せっかくデコーダをパイプラインから追い出したのに自ら新たなホットスポット(倍速ループ)を作って自爆した
NetBurstっていうアーキテクチャもあるんですけど。

アレもレジスタ数の少なさからくる依存関係チェインを高速に解決しようと思ってああなったわけで。
フリーランチの継続を狙ったアプローチであったのに、結果的には負担を強いてしまったよね。


ここ数年のマイクロアーキテクチャはVLIWやSIMDのアプローチを全部または一部利用したものが多いのだけど
共通するのは、1命令あたりのデータスループットを稼ぐことでワットあたりパフォーマンスを稼ぐということ。
x86命令セットは幸い、RISC化すると平気で数命令食ってしまうような命令を1命令で指定できたりするのが強みだ。

例: add eax, [ebx + ecx * 4 + 0x12]

これを内部命令1個で扱うのは、ご存知μOPs Fusionでつね。Intel式に言うと。

デコーダの負担もそうだけど、内部命令を融合することでデコーダやスケジューラの負担を軽くし
結果的に電力効率を向上させることができる

SIMD(MMX, SSE等)も同じ。
K8はSSEを2つ(あるいはそれ以上)の64ビットSIMD演算に分割して実行しなければならないから
電力効率では大きく損をしてるわけですな。SIMDの目的からいえば本末転倒です。

Core2 はSIMDを強化しつつ、電力効率を向上させた、のではなく、SIMDの強化そのものが
電力効率の悪さを改善したという面もある。

まあ、実をいえばCore 2のSIMDも実は完璧な実装とはいえない。
たとえばpshufdやshufpsを複合オペレーションに分解している。
上位QWORDと下位QWORDを跨ぐ演算は、今のところSSE-shiftユニットでしかできなくて
都度上位と下位を入れ替えたベクトルを生成してやらないといけないのだ。
このへんは45nmで改善されると思われるが。



もとい、POWERはPOWERでしょ。x86はx86にあった方法を用いればいい。
> たとえばpshufdやshufpsを複合オペレーションに分解している。
> 上位QWORDと下位QWORDを跨ぐ演算は、今のところSSE-shiftユニットでしかできなくて
> 都度上位と下位を入れ替えたベクトルを生成してやらないといけないのだ。

補足すると、このへんは独自調査ですのでIntel公式の最適化マニュアルにも載ってません。
「今の実装では遅いけど将来的には改善するから利用を避けることはするな」とは書いてあります。
852Socket774:2006/11/01(水) 07:06:44 ID:z8wLUvyg
 ダンゴにはそんなことよりP4のパイプラインの段数がIPCに少しの影響
しか与えない理由を定量的に述べてほしいな。

 上みたいな知識自慢は何の意味もない戯言。昔の録音と同レベルの
書き込みですよ。

 
853Socket774:2006/11/01(水) 07:26:10 ID:ONk4H6Y7
検索完了するまで待ってやれよ
せめて数日くらいは
854Inteler:2006/11/01(水) 08:37:10 ID:/f+TqInT
擬似ネトバ
パイプライン20+5段
L1ヒット率 90%
分岐予測ヒット率 97%

擬似P6
パイプライン10段
L1ヒット率 95%
分岐予測ヒット率 90%

デコーダ, 実行ユニットのスループットは同じ
L2のレイテンシ/バンド幅も同じ, またこれのミスは考えない
分岐は6命令に1つ

これでIPCを概算してみた
依存性のない理想的なコードが滔々と流れ込んだ―と仮定した場合IPCはほぼ等しくなるね
デコーダのスループットとかALUとかの速度が違うから前提条件が著しく現実と乖離しているわけだが
Deepなパイプ = 低IPCはちょっと早漏だな
855Socket774:2006/11/01(水) 08:44:27 ID:akgR48Es
>>854
> これでIPCを概算してみた
技術的興味から質問だが、どうやって概算したのか、それを教えてほしい。
execution 系命令が多い場合と load/store、または branch/return 系命令が
多い場合ではかなりの違いが出るような気がするんだけど、IPC概算の手法って
確立されているものなんですか?
856Socket774:2006/11/01(水) 09:21:12 ID:oh7FE6rw
見事にC2DマンセーしかしないC2Dしか持っていない淫厨を封じ込める
策略にハマったとも気づかずに夜中から明け方にかけてまで談話してたのか?w
完全にこいつらニートだなw
まともな一般人なら夜は寝ているし、夜勤の人なら夜中に書き込みしている暇ねーしw
857Socket774:2006/11/01(水) 09:33:02 ID:/f+TqInT
>>855
厳密にネトバとP6の仕様の差異を模倣する必要はないでしょ
むしろ模倣するからパイプラインの深さが原因なのかその他に律速要因があるのかわからなくなるわけ
大原雄介の全方位ベンチマークが良い例
ああ寧ろネトバやP6といった名詞を出さなければいいのか
パイプをDeepにしてTraceCache追加とBTB強化をやったプロセッサのIPCは下がるのか概算した
858Socket774:2006/11/01(水) 09:36:28 ID:oh7FE6rw
俺の魔封波(ネタが古い?)ならぬ淫封波はなかなか使えるねw
もう一度手の内を見せちゃったから二度ときかないだろうけど
今後もインテルマンセーしかしない奴はここに来て
勝手にAMD厨だと思った奴を煽り続けてネ♥
859Socket774:2006/11/01(水) 09:37:53 ID:/f+TqInT
IPCって便利な言葉だから漏れもつい感覚的に使っちゃうけどこれだけ内部が複雑化したCPU同士を比較するのに使う言葉じゃない
今回みたいにひたすら単純化したモデル同士での比較に使わないとな(・∀・)
っと自己弁護してみるテスツ( ´∀`)
860Socket774:2006/11/01(水) 09:39:50 ID:R0LIJeom
で、もっさりの根拠マダー?
861Socket774:2006/11/01(水) 09:41:14 ID:pn9bOJaU
起動が遅いベンチを見るとL2キャッシュの差で凄い差が出ているね
C2Dはπ揉みも2つ同時にすると急激に遅くなるという事から
他のベンチも「〜しながらベンチの計測」をすると面白い結果が
でるんじゃないか?
862Socket774:2006/11/01(水) 09:42:26 ID:oh7FE6rw
根拠も何も、そんなものはとっくに「個人の体感」に過ぎないと
結論が出ているんでは?それをもっさりしているなぁと言った奴=AMD厨
と決め付けたのが淫厨。両方持っている奴はそんな他人の意見になんて
ハナっから耳を傾けてないってw
863Socket774:2006/11/01(水) 09:46:45 ID:R0LIJeom
>>861
実際にやってみたの?
確かに1個の時の時間x2にはならないけど、
急激というほどでは無いよ
X2も「〜しながらベンチの計測」とやらを見てみたいねぇ
864Socket774:2006/11/01(水) 10:04:16 ID:M/9+la8O
>>863
しばらく前のPIスレで、x2使って2,3,4,5,6並列で走らせたのは漏れが
貼ってます。
Core2だとどんなふうになるのか純粋に興味があるな。
865Socket774:2006/11/01(水) 10:24:36 ID:R0LIJeom
>>864
E6600定格の1M焼きで
1個:22秒前後
2個:25秒前後
たしかQ6600だと4個焼きしても25秒前後だったような
X2はどんな感じ?
866Socket774:2006/11/01(水) 10:24:41 ID:M/9+la8O
>>864 の実験結果は現スレでした。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153239091/585
でも、これってやっぱ傾向を見るだけにしかなってないですね(汗
867Socket774:2006/11/01(水) 10:39:05 ID:R0LIJeom
で、pn9bOJaUさんの見解を聞かしてくれると嬉しいな。
868Socket774:2006/11/01(水) 10:53:48 ID:mmG1K10+
>聞かしてくれると嬉しいな。

大阪民国の表現か?
869Socket774:2006/11/01(水) 11:07:46 ID:M/9+la8O
>>865
どなたか Core2 で 3,4,5,6並列をやってみてもらえるとL2の使い方の違いが
多少は推測できるかもですね。
1M桁2つだと中間解の格納方法にもよるでしょうが4MあればL2パージはそんなに
頻繁には起きないんじゃないのかなぁ、とか思ったり。
x2 4000+ だと、1コアあたり1MBのL2ですから、中間解の格納どころかリターン
アドレスの格納でもパージが発生しているでしょうから(L2 cacheはほとんど
stack で使用されていると仮定した場合)。
870Socket774:2006/11/01(水) 11:57:42 ID:kG7oy/j+
彼は今日も元気に痛さ爆発だね

まさにピエロ
哀れすぎる
871Socket774:2006/11/01(水) 12:15:57 ID:OrTxDIn+
ショップブランドの方が安いのにわざわざ自作する人は大半はゲーマー、エンコユーザー。
当然オーバークロックする人も多い。
巷で売れ筋のCore2 E6600+P5B だと定格電圧で3.6GHzまで廻る。
Athlon買うメリットはどこにもない・・・という感じになると思うんだけど・・・
もっさりっていうのはどこら辺が具体的にどうもっさりなのかな?
説明してほしいなぁ。
一部のL2キャッシュに収まらないアプリの2回目の起動が1、2秒程度遅いだけって話とは違うの?
872Socket774:2006/11/01(水) 12:21:34 ID:s+y7ob8R
ノーマルじゃなくてP5Bの寺じゃないと回らないかも
873Socket774:2006/11/01(水) 12:23:52 ID:+fsG0a4T
高級なDDR2じゃないと回らないな
874Socket774:2006/11/01(水) 12:32:21 ID:0/6wo5Qt
なんか、AthlonXPとPen4について話も出たな、明らかにXPの方がさくさくしてたぞ?
言っておくが両方持っているぞ?
875Socket774:2006/11/01(水) 12:33:30 ID:yvIhVR2Q
アム虫に言わせればAthlonXPはもっさり
876Socket774:2006/11/01(水) 12:39:30 ID:XXmrl1ZC
メモリの投機読み出しでCPUを分けると
これが無いものがCore1、X2
有るものがCore2とそして前スレで脈絡無くダンゴリ氏がもっさり度を絶賛していたEfficeon
果たしてC2Dももっさりなのか?

CPUの投機実行と比べるとあまりにも長い間封印されてきたメモリの投機読み出し
>パイプラインのストール(停止)の大きな要因である“メモリの読み出し待ち”を大きく削減できるように
なるというのに何故?
分岐予測をミスした時のペナルティが大きかったから?
今回実装したのはそれをC2Dで完全に解消できたから?
ネトバという試作品にも使ったことのないメモリの投機ロード
C2Dでいきなり実用レベルにできる技術力がインテルに存在する・・・?

単純な処理では多大な恩恵を与えるであろうメモリ投機実行
複雑な処理では逆にお荷物になる可能性は?
ここで男尻氏からの情報
>投機ロードが(ry
>→普通はメモリ帯域に余裕があるときに行われるんだが。
これは重い(データの多いという意味で)処理では投機が行われないという意味?
単純だけど重い処理ではせっかくの投機ロードが無意味になると?
エンコとか?でかいファイル使う時とか?

ゴリオシが暗に主張するように果たしてメモリ投機はベンチ以外役立たずなのか?

でもSSE2倍になったからいいよね
K8Lでも付くけどねC2Dよりもちょっとだけ良くなってね
メモリ投機はスルーしてるけどね
877Socket774:2006/11/01(水) 12:53:09 ID:OrTxDIn+
トリップ検索が2倍になったのは感動した
878Socket774:2006/11/01(水) 12:56:25 ID:OrTxDIn+
Core2の良さを最大限に生かせるソフトのご紹介
http://tripper.kousaku.in/tx1203_perf.png
879Socket774:2006/11/01(水) 13:02:32 ID:TOX4w8qg
>>877
うちの場合、Pen4から4.5倍UP(゚∀゚)
880Socket774:2006/11/01(水) 13:29:43 ID:98FL9pDK
AMDのは、C2Dが出たら、ジャジャ馬すぎてめんどい
881Socket774:2006/11/01(水) 13:38:52 ID:s+y7ob8R
AMDは昔からマザボに恵まれないというか無関心というか・・・
882Socket774:2006/11/01(水) 13:51:35 ID:M/9+la8O
>>881
好みがありますしねー。
漏れのところは A8N-SLI/SE(シングル3800+)、TForce550(x2 4000+ @2.4GHz)、
K8U-939(Opteron146、鯖として使用)が2台の計4台動いてますが、とりたてて
問題は発生していないです。
OSはK8U-939がSolaris10 01/06で、他は XP Pro SP2 です。
Core2マシンも欲しいけど、金も無いし、使い道も置き場所も無いので当分は
現在の構成で、と思っています。
883Socket774:2006/11/01(水) 14:03:21 ID:GqYw3+DA
C2Dのもっさりって都市伝説でしょ。
884Socket774:2006/11/01(水) 14:22:48 ID:2uThi6UV
初歩的な質問で申し訳ないですが
同じ値段でCPUを買おうとしたら、AMDとC2Dは、どっちのほうが
性能よさそうですかね?
885Socket774:2006/11/01(水) 14:24:44 ID:aQ/VF9QR
同じ値段ならむしろVIAのほうがよさそうに見える
886Socket774:2006/11/01(水) 14:36:45 ID:0DGA5uQN
1 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/28(土) 01:31:05 ID:QHGxC0vj
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。
887Socket774:2006/11/01(水) 14:44:19 ID:M/9+la8O
>>884
値段からすると、CPUだけを比較すると x2 4200+ が E6300 と、x2 4600+ が
E6400 とだいたい同じ値段でしょうかね。
で、性能の方ですが、何を求められるかによって性能の考え方が違ってくる
のではないかと思います。
一般的な演算性能ではCore2が優っているようですが、入出力性能は x2 の方が
若干優っているように思えます。
双方の性能比較の情報は既にネット上に溢れていると思いますので、それを
参考にされた上で用途にあわせて決定されるのがよろしいかと思います。
888Socket774:2006/11/01(水) 14:47:44 ID:OrTxDIn+
>>886
具体的にどのソフトを使ってどの処理を使った時に体感で感じられるのか言ってみなってw
889Socket774:2006/11/01(水) 14:57:23 ID:2uThi6UV
>>887
レスありがとうございます。
Vistaが出たら自作したいと思っていたけど、CPUは今まで
インテル製しか使っていなかったけど、雑誌とか見ると
デュアルコアではアスロンのほうが少し進んでいるようなイメージがありました。
購入するのは数ヶ月先だから、もっと調べてみます。
890Socket774:2006/11/01(水) 14:58:31 ID:yvIhVR2Q
フォトッショップの起動だろw
これしか64X2が勝ってるのないし
891Socket774:2006/11/01(水) 15:02:46 ID:mCf2SVB/
出たよ、知ったかぶりがw

これしか64X2が勝ってるのないし
これしか64X2が勝ってるのないし
これしか64X2が勝ってるのないし
これしか64X2が勝ってるのないし
これしか64X2が勝ってるのないし
892Socket774:2006/11/01(水) 15:04:23 ID:OrTxDIn+
>>891
煽ってないでちゃんと教えてよ。
君も知ったか認定するよ
893Socket774:2006/11/01(水) 15:05:16 ID:mCf2SVB/
894Socket774:2006/11/01(水) 15:05:27 ID:yyY71IaH
C2D>>>>>>>>>>>64X2
895Socket774:2006/11/01(水) 15:05:57 ID:mCf2SVB/
896Socket774:2006/11/01(水) 15:06:18 ID:Q08+g9JU
桜エディタと、64bitサイエンスマークと、メモリベンチ位かな。

知ってる限りでね。
897Socket774:2006/11/01(水) 15:07:28 ID:mCf2SVB/
>>894
だから、そんな分かりきったことは敢えて言う必要はないってw
ここに来ている両方使っている人はそんなの分かっているからw
このスレは「もっさり」についてですよ?
あと、x2が後から出たC2Dに完敗しているわけでもないのに
決め付けちゃっている痛い淫厨がまたここの淫厨を捕まえる罠にハマっているのだがw
898Socket774:2006/11/01(水) 15:08:04 ID:M/9+la8O
まぁ
www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/31/news056.html
これの右下の写真みたいなベンチ結果報告もあるけどね。
DELLも自社製品だから嘘は言ってないとは思うが。
899Socket774:2006/11/01(水) 15:09:26 ID:mCf2SVB/
しゃてと、エンコードで目立つ差をつけてくれるC2Dでエンコ作業始めるかぁ。
x2は軽作業メインで使うのが良いでしょう。消費電力も考慮してな。
900Socket774:2006/11/01(水) 15:11:11 ID:yyY71IaH
軽作業ならSemp使えよ
901Socket774:2006/11/01(水) 15:12:27 ID:Q08+g9JU
902Socket774:2006/11/01(水) 15:13:42 ID:OrTxDIn+
>>895
だからさ、そんなベンチじゃなくて具体的な実アプリでどの程度違うのか教えてくださいよ。
エンコ、ゲームは確実にCore2だし、大抵のユーザーが使うソフトはL2キャッシュ内に
収まるんだよ。現在具体的に上げられてるフォトショップだって立ちあげ1、2秒程度の差で
立ち上げてからの処理はCore2なんだから。
それを補ってあまりあるだけの性能があるのか説明してよ。
903Socket774:2006/11/01(水) 15:17:16 ID:mCf2SVB/
>>900
ブラウザ、メーラー、その他ソフトいくつか、ウィルス駆除、ポート監視とか
色々とあるんすよぉ〜
904Socket774:2006/11/01(水) 15:18:21 ID:mCf2SVB/
>>901
なんだなんだー、ご丁寧に僅差ばっかりのを出してくれて
x2がだいぶ前に出たのにC2Dよりちょこっとしか劣っていなくて優秀ってほめているのか?
このスレじゃx2を褒めても無意味でっせ?
だって、C2Dもっさりスレだからw
905Socket774:2006/11/01(水) 15:18:50 ID:yyY71IaH
Sempで充分じゃん
906Socket774:2006/11/01(水) 15:19:31 ID:YCNzjf/s
>>902

だからないって。E6300以上買える金があるならC2Dでいいし、
わざわざ高いX2、FXなんて買ったってたいした違いなんてねーし。
2万ぐらいしかだせないならX2しかないだろ。
907Socket774:2006/11/01(水) 15:19:53 ID:mCf2SVB/
やだよ、Sempなんて。価格を見たらシングルでも64選ぶだろw
908Socket774:2006/11/01(水) 15:20:14 ID:yyY71IaH
なんか「もっさり」の理由を言わないで抽象的に叩いてるだけだな
909Socket774:2006/11/01(水) 15:21:31 ID:mCf2SVB/
910Socket774:2006/11/01(水) 15:23:46 ID:M/9+la8O
なんかどっちがどっちを叩いているのかわからんようになってきたw
911Socket774:2006/11/01(水) 15:24:19 ID:aqxZcAIk
もっさりベンチで計測すればいいのだ。
912Socket774:2006/11/01(水) 15:26:41 ID:M/9+la8O
あれは数値の意味がわからん。
913Socket774:2006/11/01(水) 15:27:56 ID:s+y7ob8R
ベンチの数字の差はCPUの銘柄でなく個体差だと考えるOC狂は
対抗するモノよりブン回せばイイだけだと考えます。倍率に目が逝きがちな点がやや弱点ですが

その観点からで今面白いのはC2Dかな
914Socket774:2006/11/01(水) 15:30:39 ID:Q08+g9JU
>>904
ごめん、ほとんど勝ってるから上から順番に並べただけ。

途中でめんどくさくなってやめたがw

915Socket774:2006/11/01(水) 15:36:33 ID:kG7oy/j+
>>892
無理無理。
知ったかと呼ばれる程度の知識すら彼は持っていないし、
相手に真意を伝える為に理路整然とした文章を考える能力も無いのだから。
916Socket774:2006/11/01(水) 15:39:48 ID:XXmrl1ZC
フォトショをレタッチ目的で使うならC2D
ドロー目的で使うならX2(多分)
917Socket774:2006/11/01(水) 15:47:26 ID:9N0i0eAN
π焼き=C2D
通常使用=X2

でいいんじゃね?
918Socket774:2006/11/01(水) 15:48:50 ID:aqxZcAIk
あはは、もっさりベンチの作者の掲示板読んだらクソコテ雑音が暴れた跡が残ってた。

2ch以外でもお構い無しなのですね。 
919Socket774:2006/11/01(水) 15:49:54 ID:od3XW+xj
通常使用(π焼き含む)=C2D
フォトショの起動=X2

じゃね?
920Socket774:2006/11/01(水) 15:50:12 ID:M/9+la8O
でも、なんとなく、ぐわぁーーっとサーキットをかっ飛ぶような用途には
Core2が、山岳や川原の走行はK8が、という方向でなんとなく意見が集約
されてきてるようにも感じるが、そんなことはないか?
921Socket774:2006/11/01(水) 15:52:01 ID:0DGA5uQN
最高速重視のintel
トルク重視のAMD
と言われてきましたからな
それでいいでしょう
922Socket774:2006/11/01(水) 15:52:12 ID:z8wLUvyg
>>920

そうもっていきたいんだろうけど、残念ながら今のX2には殆ど見るべき
ものはない。

早い話がいらない子。
923Socket774:2006/11/01(水) 15:52:29 ID:9N0i0eAN
>>919
2D、3D系ではどうも嫌われてるみたいだよ。C2D
924Socket774:2006/11/01(水) 15:52:47 ID:aQ/VF9QR
>>920
そんな雰囲気だろ。
K8は対チップセットや対メモリの速度は速いがCPU自体がやや弱い。
core2duoは対メモリのレイテンシが大きいためややCPUの能力が生かしきれない感じ。
どちらも発展途上のプラットフォームにしか見えないから俺はどっちもスルーするけどな
925Socket774:2006/11/01(水) 15:54:49 ID:od3XW+xj
>>923
そんなことはないみたいだよ。
926Socket774:2006/11/01(水) 15:56:18 ID:z8wLUvyg
ただシングルコアとしての価値はK8のはまだあるね。

シングルコアC2Dが出てくれば、やっぱりいらなくなるけど。
927Socket774:2006/11/01(水) 15:56:50 ID:9N0i0eAN
まぁ、画像系で不満言ってるのはX2から乗り換えた奴みたいだから、
プ(笑)やらプDの奴は「絶好調!」って感じるのかもね。
928Socket774:2006/11/01(水) 15:58:20 ID:M/9+la8O
>>923
えー、そうなの?
なんでだろう。
>>924
まぁ、鯖は演算処理性能よりは入出力スループットが肝だし、デスクトップPCは
演算処理性能が肝(というか、そんなに早い入出力は接続されない)だからなぁ。
ただ、発展途上とは言ってもCore2にはPenM/CoreDuoの経験が活きているはずだし、
K8は市場に出てから既に2年以上経過しているけどね。
929Socket774:2006/11/01(水) 16:01:33 ID:od3XW+xj
>>927
決してそんなことはないと思うけど、あえて上位のX2からCore2への乗り換えする人は数が少なそうだね。
心情的に今上位のX2を使ってる人は負けてるとは思いたくないだろうしね。
930Socket774:2006/11/01(水) 16:02:19 ID:z8wLUvyg
メモリ周りがK8が優秀とよく言われるけど、ゲームベンチでC2D対K8の性能差
が大きく変わってることを考えたら(C2Dが大きくブースト)、普通にC2Dのほう
がメモリ周りに関しては優秀ということでしょう。

ゲームはCPUの性能と同じぐらいメモリ周りの性能が必要とされてるからな。
931Socket774:2006/11/01(水) 16:03:51 ID:aQ/VF9QR
>>928
K8は65nmがこれから出るからね。90nmとどう味付けを変えてくるかってとこに期待してる。
その結果はcore2duoとどちらが消費電力とパフォーマンスが優れているかにもね。
あとcoreMAは今回が一世代目だろ。64bit搭載だから大分PenM/coreと回路が違うはずだし実際
コア内部の画像から見ても全然別物。coreにネトバの味付けって感じだろ。
なんだか絶対にK8に負けられないっていうのがあるから無理やりな感じがしてならない。
まだまだ改良の余地があると思う。
932Socket774:2006/11/01(水) 16:03:54 ID:M/9+la8O
まぁ、ゲームは演算処理のかたまりだからねぇ。
933Socket774:2006/11/01(水) 16:04:13 ID:9N0i0eAN
>>929
心情とかどうでもいい事だよ。それで生産性が上がるの?
それにン十万もするソフトやらVGAやら買う香具師の話だよ?


お前の考えてる事レベル低すぎ。
934Socket774:2006/11/01(水) 16:04:25 ID:XXmrl1ZC
CG板でそれらしいスレ見てきたけど
話題はグラボとメモリだね
C2DでSSE2倍速っつってもメモリ管理がアレになるもんな
画像処理がゲフォのチップで間に合うとしても
メモリはグラボのだけじゃ到底間に合わないだろうし
935Socket774:2006/11/01(水) 16:07:27 ID:od3XW+xj
>>933
んー。
実際、C2D叩きをしてる人達の気持ちはそういうところから来てるんだと思うよ。
X2から実際に乗り換えた人は不満は感じないが、乗り換えずX2で踏みとどまっている人が、友人宅や展示品のC2Dに触れてみて「なんだ、たいしたことないじゃん」って感じた(そう思いたい)んだろうと。
人間の感覚なんてそういう曖昧なものなんだよ。
両方持ってるならC2Dの方がキビキビしてるのは一目瞭然だし。
これはあくまで僕の感覚なんだけどね。
936Socket774:2006/11/01(水) 16:16:30 ID:7JyoCU4o
>>935
たたいてるやつに、そいつが持ってるCPUの写真をうpさせてみ
937Socket774:2006/11/01(水) 16:17:25 ID:mbum8zl7
じゃぁ、とりあえず>>935が両方の写真うpする事から始まるわけだな。
938Socket774:2006/11/01(水) 16:17:59 ID:amFgUc3d
>>935
他のCPUに負けたくないなんて心の狭いこと思ってんのはIntel信者だけだよ。
要は使い分け。
キビキビなx2はメイン(ネット、メール、ワード、フォトショップ)。
単独ゲームとエンコはCore2。
ゲームもエンコもしないのにCore2買ってるもったいない人たまに見かけるけどね。
939Socket774:2006/11/01(水) 16:18:55 ID:M/9+la8O
>>935
なるほどなー、わかるような気がするわ。
漏れは仕事で10GbEの評価なんかやってて、OpteronマシンとXeonマシンのスループットが
あまりにも違うんで、それ以来入出力系はOpteronってイメージができちゃってるのかもなぁ。
ToEなんか載せればXeonでもかなりのところいくと思うし、Core2Xeonは評価したこと無いから
わからないけど。
まぁ、鯖の話はここではスレ違いだね、ごめん。
940Socket774:2006/11/01(水) 16:19:12 ID:R0LIJeom
>>895
>あっ、ああああるるるるぇぇぇぇ?
頭悪そう・・・
>>924
そういう風に思ってるのはX2ユーザーだけ。

一応確認したいんだけど
「C2Dがもっさり」と言っている以上少なくてもC2Dは持ってるんだよな?
もちろんC2DユーザーはX2を持っている必要は無い。なぜならば、「もっさり」かどうかの対象はC2Dなのだから。
「C2Dのもっさりの根拠を出せ」って言ってるのに「X2は〜が得意」とか、無理やり車に例えたりとか。意味不明。
941Socket774:2006/11/01(水) 16:23:28 ID:sPvrR6CW
>>940
Pen4だけ使ってる人がモッサリの意味がわからなかったのと一緒。
下の3パターンの人がいるのよ。ちゃんと検証しているのは一番下の人だけ。

Pen4 → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。
942Socket774:2006/11/01(水) 16:27:24 ID:aQ/VF9QR
>>940
俺X2ユーザーじゃないんだけど・・・・
スルーするって書いてあるでしょ
943Socket774:2006/11/01(水) 16:28:08 ID:R0LIJeom
>>941
そのコピペももう何百回も見たけど、
まぁ、全否定はしないけど、
X2のどのモデルからC2Dのどのモデルに移ったかが重要なんじゃないかと
例えばX2 4600+からE6400とかに乗り換えた奴がいたとしたら、C2Dびいきの俺だって「アフォか?」と思うし。
944Socket774:2006/11/01(水) 16:29:05 ID:XXmrl1ZC
CPUを車に例えると
C2Dはメモリ投機の有る車で
C1DやX2は投機の無い車
このメモリ投機実行はC2Dでいきなり採用されてるけど役に立つのかな?
はあ〜もっさりもっさり
945Socket774:2006/11/01(水) 16:33:39 ID:mbum8zl7
>>943
4600+からE6400に変えて、感動するのって何?
トリップ検索?
946Socket774:2006/11/01(水) 16:33:52 ID:RrmdcXih
>>944
それ車に例えてるか?
947Socket774:2006/11/01(水) 16:34:35 ID:M/9+la8O
>>940
漏れはCore2もっさりしてるなんて言ってないよん。
持って無いから使ったこと無いし。
車の例はあまり良くなかったか、漏れが言いたかったのは高速でランダムに
発生する膨大な量の context switch を Opteronは かなり 良くこなしてた
ってことなので。
まぁ、旧Xeonと比較したのは悪かったが、その当時Intelには他に対比できる
鯖用CPUがまだ無かったのよ。
948Socket774:2006/11/01(水) 16:34:51 ID:t0UcpSQP
今E6600使ってるけど、Opteron146使って
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり
と同じ実感ができたよ。 E6600は、ゲームのほうが感動があったなぁ〜
949Socket774:2006/11/01(水) 16:38:15 ID:rh4owYAJ
また今日も自演ばかりだね。
950Socket774:2006/11/01(水) 16:39:57 ID:od3XW+xj
欧米人に肩凝りが無いのと同じで、モッサリなんて最初から幻想ぽ。
951Socket774:2006/11/01(水) 16:40:51 ID:OrTxDIn+
>>938
L2キャッシュ内に収まるWebブラウザ、メーラー、オフィスソフトならCore2体感で分かるくらい起動が早いですよ
お店で比較してみてはいかがでしょうか?
おまけにオフィスソフト程度なら現在のCPUはオーバースペックですから違いなんて分かるわけがないですね。 
952Socket774:2006/11/01(水) 16:41:41 ID:BLoAySlU
「隊長!淫厨連合軍が怒涛の如く攻め寄せてきます!
もはや我が軍の崩壊は時間の問題です。
あの・・あの新型戦車C2D型をなんとかせねば歯が立ちません!」


「このスレはアム虫共産主義国軍最後の砦
ここを死守せねば、淫厨連合軍の猛攻を止める事はできぬ。
同志達 今一度奮闘せよ!

K8砲!用意! 撃てぇーーーーーーーーーーーーぃ」


「隊長!効きません!
あれほどNetBurst型戦車を粉砕してきたK8砲が・・・!
連合軍の新型戦車、C2D型には・・まったく効きません!!」
953Socket774
>>950
>欧米人に肩凝りが無いのと同じで
それほんと?うらやましい限りだ。