nVIDIA GPU総合 Part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part19 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160125247/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part128
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159186220/
2Socket774:2006/10/27(金) 09:45:28 ID:wPHP9niV
質問するならこれを使え
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
NVIDIA DRIVERS, BIOS AND UTILITIES
http://whitebunny.demon.nl/hardware/chipset_nvidia.html
TVTOOL
http://tvtool.info/
Coolbits2
http://3dgpu.com/files/coolbits2.reg

3Socket774:2006/10/27(金) 09:45:37 ID:wPHP9niV
■ドライバ導入順序
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

■ドライバ入れ換え手順
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。

■性能
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX >
7800GT > 7800GS > 7650 > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT >
7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT >
6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで

4Socket774:2006/10/27(金) 09:45:54 ID:wPHP9niV
◎GeForce 8800 GTX
- 統合シェーダー :128 (1350MHz)
- コアクロック:575MHz
- メモリ:768MB (512MB+256MB) GDDR3
- メモリクロック:1800MHz GDDR3
- メモリインターフェース:384-bit(256-bit+128-bit)
- メモリバンド幅:86GB/s (7900GTXで51.2GB/s)
- 推奨電源容量:450W〜(1枚時)、800W〜(SLI時)
- デュアルスロットクーラー

◎GeForce 8800 GTS
- 統合シェーダー :96 (1200MHz)
- コアクロック:500MHz
- メモリ:640MB (512MB+128MB) GDDR3
- メモリクロック:1800MHz GDDR3
- メモリインターフェース:320-bit(256-bit+64-bit)
- メモリバンド幅:64GB/s (7900GTXで51.2GB/s)
- 推奨電源容量:400W〜(1枚時)、800W〜(SLI時)
- デュアルスロットクーラー

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002375.html
5Socket774:2006/10/27(金) 11:19:46 ID:LVGfqe4L
ほんとに400Wで賄えるのか…?
6Socket774:2006/10/27(金) 11:26:29 ID:HNUAzvRm
      消費電力 推奨電源
7900GTX  120W   350W
7950GX2  150W   400W
8800GTS  ??   400W
8800GTX  ??   450W
7Socket774:2006/10/27(金) 20:04:08 ID:x7qkoZjZ
8600GSマダー
8Socket774:2006/10/27(金) 20:56:40 ID:6hYhZU1v
CPU:Pen4 2.8C
Mem:DDR400 256*2 512*1(ノーブランド)
M/B:GA-8VT880-L
Chipset:VIA PT880+8237
VGA:GX-6200/A128(BUFFALO Geforce6200)
VGAドライバ:不明
モニタ:NEC DV17C3
電源:不明
DirectX:9.0C
OS:Windows2000
常駐アプリ:省略
症状:MBのbios画面で再起動がかかってしまう。何度も繰り返す。
MBのbios設定画面に入ろうにも設定画面に入る前に再起動がかかってしまう
エラーメッセージ:特になし
考え得る原因:不明
試した事:何もやりようがorz
=============
足りない情報などありましたらすみません。
以前にGeforceFX5200を買ったときもこの症状が出たのですが以前はbios設定画面まで辿り着けた…ような気がします。
どうにかして使用したのは覚えているのですがその時とった方法を忘れてしまいました。

「nvidia vga bios 削除」
等のキーワードで検索したのですが対処法がわからず…対処法があれば教えていただきたいです。
9Socket774:2006/10/27(金) 21:01:23 ID:WrcGWWbz
>>8
メモリってことはないですか?
メモリ1枚だけにして,起動したらどうなりますか?
10Socket774:2006/10/27(金) 21:04:36 ID:6hYhZU1v
>>9
すみません。それを書かれて書き忘れに気付きました。
今はRADEON9600を使用しています。で、不具合などは出たことがありません。
nVidia vga bios画面が挟まると再起動が繰り返されてしまうといった状況です。
が、一応メモリ1本にして3枚全て試してみます。
119:2006/10/27(金) 21:05:19 ID:WrcGWWbz
>>8
それでダメなら,次はCMOSクリアでしょうか.
128:2006/10/27(金) 21:55:54 ID:TPEPFPWR
>>9
即レスありがとうございます。
あまり詳しくないため四苦八苦しながらですが
なんとかCMOSクリアもメモリ1枚起動も試してみましたが結果は同じでした。
一応やった手順を書きます。間違っていたらご指摘お願いします。
1.電源をOFFにしてUSB・LAN等のケーブル類を全てはずす
2.マザーに接続してある電源ケーブルを全てはずす
3.電池を抜く
4.CLR_CMOSにジャンパーピンを刺す
5.5〜6秒放置
6.ジャンパーピンを抜き、外したケーブル類を全て接続
7.起動

です。
一応明日BUFFALOのサポートに電話はしてみますが、現状ほかに試せる事はありますか?
139:2006/10/27(金) 22:12:24 ID:WrcGWWbz
>>12
僕自身はGIGA-BYTEのマザーは持ってないので,何とも言え
ませんが,手順はそれで良いかと.
再起動の繰り返しが,VGA BIOS画面でとは知りませんでした.
僕には,グラボの故障のような気がしますね.
14Socket774:2006/10/27(金) 22:50:11 ID:wswttvKs
元々動いていた環境で急に動かなくなったのなら壊れたんだろうね
てか、検索のキーワードに何で削除って入ってるの?
15Socket774:2006/10/27(金) 22:56:49 ID:Nk6k03D0
>>12
ん?マザーに通電していないとジャンパ位置変えてもCMOSクリアしなくないですっけ?
その手順で再接続後、BIOSの日付表示とか1970年辺りに初期化されてればOK
でしょうけどいちおう確認。
16Socket774:2006/10/27(金) 22:59:01 ID:Nk6k03D0
ああ、電池抜けば一緒か…
17Socket774:2006/10/27(金) 23:18:48 ID:6hYhZU1v
>>14
壊れた…というか、RADEONのグラボだと普通に使えています。
GeForceを搭載するとnVidia VGA Bios画面が出るようになり、これが出ると再起動がかかります。
再起動のタイミングはメモリ容量チェックが終わり、IDEデバイスを認識する前です。
チェックが終わったところですぐに再起動に入るためよく見えなかったんですが
普段400と書かれているところが200になっていたのは覚えています。
削除は、VGA Biosの削除が出来れば行けるんじゃなかろうか…という素人考えからです。
消してはいけないもの…なんですよねやっぱり。

>>15
CMOS クリア
でググって出てきたページに、電源ケーブルを抜いてから〜と書いてあったのでその通りの手順でやってみました。
日付表示…は確認してませんが、作業前は普通だったPCの時計が大幅にずれていました。
188:2006/10/27(金) 23:20:47 ID:6hYhZU1v
失礼…書き込みに慣れていない物で名前欄にレス番入れるのを忘れてました(12は別PCからIEで書きました)
>>8=>>10=>>12=>>17です。
19Socket774:2006/10/27(金) 23:40:49 ID:wswttvKs
HDD外してbootドライブないよってメッセージが出て止まればosがrebootしてんぢゃね?
20Socket774:2006/10/28(土) 16:50:37 ID:JkyOapLx
PCI16が3スロットってあったけど
それに対応する電源ってあるのか?
HDDとビデオと2電源とかにするのか?
21Socket774:2006/10/29(日) 00:05:09 ID:kpN5tr5f
>普段400と書かれているところが200になっていたのは覚えています。
これってたぶんメモリのDDR400@200MHzって表示される部分だよな
もしも単純にDDR200とか表示されるようならBIOSの設定が悪いか
マザーが逝かれたとかありえるけど
電源の詳細もわからないしちょっとなんともいえんな

もしかしてRADEONのVGAドライバ消さないでGeforceに積み替えたりとかはしてないよな?
228:2006/10/29(日) 00:37:22 ID:9a8G6WsE
返信遅くなってすみません。
色々やることがあってまだ試せていないです。
メーカーサポートに連絡したところ互換性の問題かもしれないので購入店で試して貰えとの返答をいただきました。

>>19
OS起動前の段階なのですがその可能性もあるのでしょうか…
後で試してみます。

>>21
起動したときによく見てみます。
>RADEONのVGAドライバ
はい…消してません。
消さないと駄目だったのでしょうか…
238:2006/10/29(日) 02:13:33 ID:9a8G6WsE
試してきました。
結果…HDD外してもリブート。RADEONのVGAドライバ削除してから差し替えてもリブートでした。
電源は3〜4年ほど前に買ったケースに付属していた物で、詳細はわかりません。
400はDDR SPEEDと書かれていました。
これが、Geforce繋いだあとだと200になっていました。

相性問題なのでしょうか…だとしたら今のPCでの使用は諦めるしか無いですよね…
24Socket774:2006/10/29(日) 03:04:04 ID:kpN5tr5f
まぁ、不具合見つけるときは消去法でつぶすのが確実だからそう悲観するな

残りはGeforceと電源とVIAチップの乗っかったマザーになったじゃないか

個人的にはマザーと電源っぽい気もするけど電源の詳細はわかる?
25Socket774:2006/10/29(日) 05:07:24 ID:1xu9/0Ex
RADEONのVGAドライバ消したと言ってるがDriverCleanerで消した?
26Socket774:2006/10/29(日) 16:25:46 ID:K6WFJXTN
どんどん消費電力が上がっていくが・・・
そのうち1kwも当たり前になりそう。
27Socket774:2006/10/29(日) 16:48:15 ID:A0lSBJPn
それはありえない
28Socket774:2006/10/29(日) 16:58:37 ID:+Ron8gP/
GPUに対する要求レベルは、まだまだ先が見えないし
発熱・電力消費を抑える技術が全然追いつけない状況

PC電源は1000W級の物が出てきているから
このまま進めば冗談ではすまされんかもしれん。
29Socket774:2006/10/29(日) 17:03:18 ID:A0lSBJPn
クーラーの設定温度を下げようっていう夏限定の節電CMに変わって
PCの電源を消しましょうっていうCMが一年中流れるわけだな
30Socket774:2006/10/29(日) 17:33:18 ID:QQqOE479
IBM、新しいチップ冷却技術を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/28/news003.html
31Socket774:2006/10/29(日) 18:03:04 ID:1E/3yMbw
>>30
新しい冷却技術は有望だけど、PCに関してはその場しのぎだよな。
根本解決は光DSPまでお預けか。
それとも、核融合をとっとと開発して電気料金を大幅に下げるか?
32Socket774:2006/10/29(日) 18:30:59 ID:1xu9/0Ex
発熱を発電に替える方向でよろしく。
33Socket774:2006/10/29(日) 19:51:00 ID:Z8+FQ65o
>>31
GPUの回路の中で核融合を起こせば自前で電力を供給できる
熱密度的には近いところまで行ってるんだから、技術の方向性を転換するだけでいけると思うんだが
34Socket774:2006/10/29(日) 19:57:11 ID:Zfkm52eu
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「熱くなっても耐えられるようにすればいい」
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
35Socket774:2006/10/29(日) 19:57:17 ID:5sxeHP3f
36Socket774:2006/10/29(日) 21:22:00 ID:babhefoj
いいこと考えた。
アホみたいに発熱するんだから、その熱利用して発電して電力補助に使えばいいんじゃね?
すごい?
37Socket774:2006/10/29(日) 21:25:46 ID:rzXrCJpG
エネルギー不変の法則だっけ?
車走行時の空気抵抗を発電に利用すれば・・・と同じ発送。
38Socket774:2006/10/29(日) 21:26:31 ID:rzXrCJpG
送っちゃったよ、発想ね。
39Socket774:2006/10/29(日) 22:08:43 ID:2RyZ0p9j
PC発熱で風呂沸かそうぜ!
40Socket774:2006/10/29(日) 23:02:35 ID:1E/3yMbw
>>37
それは全く違う。
車の例は、走行に必要な運動エネルギーを消費するが、
CPUの例は、熱はCPUの動作に必要なエネルギーではない。
41Socket774:2006/10/29(日) 23:06:51 ID:xcWs4q/u
水冷なりヒートパイプで熱を外部に運び出して、
その熱でスターリングエンジン回せば、
冷却しながら発電が可能だとマジレスしてみる。
42Socket774:2006/10/29(日) 23:18:58 ID:ICpMS4gi
嫁がノーパソの下に肉のパックひいて解凍してたとマジレス
43Socket774:2006/10/29(日) 23:20:02 ID:Z8+FQ65o
>>40
ちょっとマテ。最新のテクノロジーが投入されてるCPUで、デメリットしかないのに発熱を増やすはずがないじゃないか
きっとCPUの高速動作には大量の熱が必要なんだよ
そしてメルトダウンを防ぐために冷却が必要なんだ

つまりPCの側にいる人間は、実は被爆してるんだよ!w
44Socket774:2006/10/29(日) 23:20:05 ID:7gGFlYIy
嫁がノーパンと見えたのは俺だけでいい
45Socket774:2006/10/29(日) 23:21:37 ID:Z8+FQ65o
>>44
嫁がノーパンでおっきするのは不倫相手だけだとマジレス
旦那は見苦しいものを見せやがってとゲンナリするか
何事も無かったかのように華麗にスルー
46Socket774:2006/10/29(日) 23:40:16 ID:9Ba0rl4Q
誰もそんなことを聞いてないだろwww
よくわからん流れでワロタ
47Socket774:2006/10/30(月) 00:04:46 ID:Rkoe9Cpo
>>45が現実の厳しさを教えてくれた
48Socket774:2006/10/30(月) 00:09:26 ID:sBTjkDLY
すません
GeFX5600用に古いドライバ落とそうと
公式にいったんですが
56.72落とそうにも激重なんですが
どこかほかに良い場所ないでしょうか?
1.02KB/秒しかでないんで落とすまで何時間かかることか・・・
49Socket774:2006/10/30(月) 00:19:52 ID:ooqgVemT
鯖替えても駄目かい?
50Socket774:2006/10/30(月) 00:20:18 ID:Rkoe9Cpo
forceware 56.72 download

でググるのだ
51Socket774:2006/10/30(月) 00:23:42 ID:sBTjkDLY
>>49-50
ありがとう試してみますね
52Socket774:2006/10/30(月) 00:33:17 ID:sBTjkDLY
無事落とせました
49さん50さん
ありがとうです(無駄にスレ汚してすません
53Socket774:2006/10/30(月) 00:42:12 ID:WyWJZ/sj
お前らゲームやるとき最初に出てくる商標で「エヌヴィデアー」
って出てくるのと「EAゲームス!」っていうのどっちが勃起する?
54Socket774:2006/10/30(月) 00:50:44 ID:lT4MuvYA
チャレンジエヴリスィーン
55Socket774:2006/10/30(月) 00:53:11 ID:natYrUk0
もじぴったんの「なむこ」っていうのがいいな
56Socket774:2006/10/30(月) 01:01:25 ID:6X2+iCCf
>42
>嫁がノーパンの下に肉のパックリして
に見えた。俺異常
57Socket774:2006/10/30(月) 01:15:09 ID:lYuc/awm
>53
ゲーム起動前にダミーbik上書き
58Socket774:2006/10/30(月) 08:57:53 ID:HJ/GzwpE
sage
59Socket774:2006/10/30(月) 09:13:22 ID:uwmCUyNU
G80's small chip is for NV I/0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35385
G80 pictures reveal a second RAMDAC processor
http://www.techpowerup.com/?19367
60Socket774:2006/10/30(月) 19:20:49 ID:aapk4djJ
Geforce 8800 GTX scores around 11,300 in 3Dmark06
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35409
Nvidia's G80's I/O chip has implications for GPU futures
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35406
61Socket774:2006/10/31(火) 00:16:41 ID:Sl/akipW
PS3 380W
なんか高消費電力がトレンドになりつつある
62Socket774:2006/10/31(火) 00:37:10 ID:5BPqJ+Ay
>>61
1200Wくらいになれば、暖房用やトーストを焼いたりコーヒーを沸かしたりと色々と重宝しそうだ
63Socket774:2006/10/31(火) 01:49:28 ID:dTmMlYD2
64Socket774:2006/10/31(火) 09:07:35 ID:wplBr8nM
PCからの排気で髪を乾かすのがナウなヤングの間でもっともトレンディ
65Socket774:2006/10/31(火) 09:46:31 ID:I8d6kBjD
eVGAの7900GTO積んだカード買ったんだけど、闇で7900GTのクロックアップ版が混じってると聞いてちょっとしょんぼり
チップを見分けるツールって無いですか?
66Socket774:2006/10/31(火) 11:34:46 ID:I2m8q+tA
マルチコアにはいつなるんだよ
67Socket774:2006/10/31(火) 12:04:40 ID:SpkR072n
禿同!
馬鹿みたいにシェーダー増やすよりマルチコア化した方が効率上がるよなw
68Socket774:2006/10/31(火) 12:05:21 ID:I8d6kBjD
>>66
つGX2
69Socket774:2006/10/31(火) 13:30:55 ID:gS4K7Jnq
>67-68
ネタはイラン!
70Socket774:2006/10/31(火) 13:43:56 ID:BPrOmFbX
>>65
あのニュースは店員の妄想をそのまま記事にしてるだけだよ。
心配するな。

クーラー交換を兼ねて外してコア見ればいいじゃん。
交換じゃなくてもまともなグリスに塗りなおすとか。

G71-U-N-A2って書いてあればGTXコア
71Socket774:2006/10/31(火) 14:06:07 ID:I8d6kBjD
>>70
紛らわしいことをw
クーラー交換はデフォでかなり大型のが付いてるけど冷えないの?
冷却は気にしてないけどあえてケチを付ければ低負荷時でも少しうるさい気がする
空冷でこれより冷えるクーラー有るか探してみるよ
トンクス
最悪銀グリス塗る方向で
72Socket774:2006/10/31(火) 14:21:27 ID:oSVUQGR+
↑なにこいつw
73Socket774:2006/10/31(火) 14:35:43 ID:I8d6kBjD
>>72
何と言われてもなぁ…
74Socket774:2006/10/31(火) 15:09:29 ID:QoP2agb1
あれがウルサイってどれだけ神経質なんだよ。
75Socket774:2006/10/31(火) 15:12:39 ID:gS4K7Jnq
>71
ヒートシンクを包み込む形のFANシステムは放熱性能低い。
それこそ冷却気にしてない人向けの無難なアイテム
76Socket774:2006/10/31(火) 15:15:20 ID:BPrOmFbX
>>74
いや、リファレンス結構うるさいよw
でも能力の割りに静かなのは確か。
今までのリファレンスが爆音だったからなぁ
77Socket774:2006/10/31(火) 15:31:15 ID:QoP2agb1
>>76
神経質
78Socket774:2006/10/31(火) 15:50:02 ID:6VUqMx5F
>>76
それハズレです。
79Socket774:2006/10/31(火) 16:16:42 ID:BPrOmFbX
>>78
ファンのハズレかw
動作確認終わったらすぐにリファレンスなんて外すだろ
どうでもいいよ。

無音でアイドル室温+5度で幸せにしてますよm9
80Socket774:2006/10/31(火) 16:59:57 ID:I8d6kBjD
>>74
個人の主観だけなら兎も角、PCの構成や環境如何によってどうとでも変わるから余り言い過ぎない方が良いよ

>>75
密閉されているよりもオープンな方が冷やし易いのは確か
しかしこの構造だとケース内の温度上昇を抑え易くてこれはこれで有りじゃ無いかな?
メーカー的にはコストと性能とバランスが良く、占有するシステム容積が少なくて良いんだろう。
ただ、性能が良いとは言ってないんで勘違いしないで欲しいw
81Socket774:2006/10/31(火) 17:13:00 ID:gS4K7Jnq
>80
オマイは何を言ってるんだww
82Socket774:2006/10/31(火) 17:20:04 ID:X3BTabMD
静穏派はいい加減死んで欲しい…
83Socket774:2006/10/31(火) 17:21:11 ID:BPrOmFbX
>>80
電源周りはおろか、ボード全体に風を誘導して冷やしつつ、
半分はケース外に排出するからリファレンスの割りに良く出来てると思うよ。
包み込む形にしないと冷やせない部分があるからな。
笊なんか使えばコアは冷えるが電源周りがえらいことになる。

実物見たことのない奴の妄想m9
84Socket774:2006/10/31(火) 17:31:07 ID:5BPqJ+Ay
電源なんて安いコンデンサ使ってんだから冷やす必要ないじゃん
半年後にはもう次の買って交換するんだしさ
85Socket774:2006/10/31(火) 17:31:58 ID:BPrOmFbX
良くみたら電源回りは冷えるがボードは冷えてない
俺プギャーm9
86Socket774:2006/10/31(火) 17:37:29 ID:I8d6kBjD
>>81
同一の環境で使っている訳ではないから聞こえる音量も違うだろ?
例えば携帯の着信音量を1で鳴らして雑踏の中と静かな部屋で同じように聞こえるかって話
87Socket774:2006/10/31(火) 17:37:49 ID:BPrOmFbX
>>84
レギュレータのヒートシンクに風当たらないとシンクの温度が100度超える
半年持たないかもしれんぞ。
88Socket774:2006/10/31(火) 17:55:26 ID:I8d6kBjD
>>83
昔は全てスロットから排気してたのに最近は半分中に排気してるのは基板上のチップを満遍なく冷やせるからかな?
89Socket774:2006/10/31(火) 18:50:45 ID:dLeIqiqo
>>86
だったらGTXのファンの問題じゃねえってことだ。
90Socket774:2006/10/31(火) 19:42:39 ID:0loklhDB
76GTのアイドル時が60度って高すぎだよなあ・・・笊化すべきだろうか
91Socket774:2006/10/31(火) 19:51:45 ID:XZ13z3aE
捨てるべき
92Socket774:2006/10/31(火) 20:16:17 ID:QoP2agb1
>>90
7600シリーズなんて笊化する価値もないだろ
93Socket774:2006/10/31(火) 20:28:13 ID:Xry2h6xf
ギガかどっかのマザボ読みだと高く出るとか聞いた覚えがあります。
直接温度測ってみたらどうですか
94Socket774:2006/10/31(火) 20:35:14 ID:BPrOmFbX
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
>直接温度測ってみたらどうですか
95Socket774:2006/10/31(火) 21:24:48 ID:Xry2h6xf
>>94
変なこと言ってしまいましたか
すいません
96Socket774:2006/10/31(火) 21:26:27 ID:I8d6kBjD
>>89
なんでそうなる
家は比較的静かだし他のパーツが静かだからゲフォのファンが一番聞こえるだけなんだよ
ゲフォのファン以外に何が問題なんだ全く…
そもそも「あえてケチをつけるなら」って断ってるのに過剰に反応しないで欲しいんだが…
言葉のニュアンス判るよね?
97Socket774:2006/10/31(火) 21:39:43 ID:BPrOmFbX
>>96
リファレンスで満足できる程度の人たちなんだから
何言っても無駄だよw
98Socket774:2006/10/31(火) 21:46:32 ID:QoP2agb1
>>96
リファレンスFANがうるさい⇒他のパーツ静か⇒低スペックPC⇒貧乏人が必死にゲットしたんだね(苦笑)
99Socket774:2006/10/31(火) 21:47:08 ID:twA5T0Xp
某スレをチェックしていたら、
VF900-Cuでも放熱しきれないレポがあってビビった

リファレンスのクーラーに不満が出てきても、
他に有効な選択肢が無い状況になってきてる

煽れない。笑えない。明日は我が身だ、と感じた。
100Socket774:2006/10/31(火) 21:57:28 ID:BPrOmFbX
>>99
水冷はガチ
101Socket774:2006/10/31(火) 22:21:05 ID:5BPqJ+Ay
今時水冷じゃないなんて、どんなPC使ってるんだ
102Socket774:2006/10/31(火) 22:22:11 ID:SwRPKrdV
液体窒素冷却DAGA
103Socket774:2006/10/31(火) 22:36:09 ID:BPrOmFbX
どう考えてもうるさいPCは貧乏の証だよなw
104Socket774:2006/10/31(火) 22:42:31 ID:QoP2agb1
105Socket774:2006/10/31(火) 23:08:07 ID:K7U0oMca
部屋が狭いと、うるさく感じるからな
106Socket774:2006/10/31(火) 23:19:43 ID:C1ITkGW2
>>96
理解不能か?
>携帯の着信音量を1で鳴らして雑踏の中と静かな部屋で同じように聞こえるか
この問題、場所や環境の違いの問題なのであって、踏み切りの問題じゃあないよな?
踏み切りの音質や音量が変化してるわけじゃないんだから。

GTXのクーラーはリファレンスどうこう抜きにして静音性は最高クラス。
あれを煩いと感じるならばもはや水冷やファンレス化にするしか無いくらいの話なのに、
GTXのファンが煩いと評するのは極端だと指摘されてんだ。
107Socket774:2006/10/31(火) 23:20:56 ID:C1ITkGW2
うわ、どういう脳内変換しちまったんだ・・・

踏み切りじゃなく、携帯なw
108Socket774:2006/10/31(火) 23:32:03 ID:BPrOmFbX
GTXのリファレンスの静音性が最高クラスだと?
109Socket774:2006/10/31(火) 23:41:38 ID:QoP2agb1
だ・か・ら・病気なんだよ。神経症とかじゃねーの?
あと誰かも言ってたけど部屋が2畳くらいしかないのか??

他のパーツが静かでGTXのFANがウルサイつーんだろ、もう病気だよ・・・・
低スペックのGPUに変えてFANレスにするしかねーんじゃね?
110Socket774:2006/10/31(火) 23:45:02 ID:BPrOmFbX
こんな爆音ファン1日で外したわw
難聴じゃねーのおまえら?
8.5センチしかないファンだぞこれ
http://www.uploda.org/uporg566609.jpg

まぁリファレンスとしては静かな部類には間違いないけどな。
111Socket774:2006/10/31(火) 23:50:32 ID:2XUEWm3C
あっそ
112Socket774:2006/10/31(火) 23:59:24 ID:twA5T0Xp
12cmより、8cmファンの方が
回転数を上げた時の騒音は抑えられる。

対して、大口径のファンは風量に優れる。

でも今回の件は、ハズレを掴まされてるだけな予感[゚◎゚]

これ以上の結果を空冷で、となると
うーん、コストに見合うかは厳しいトコロ。

やっぱ水冷でつか( ゚∀゚)アヒャ
113Socket774:2006/11/01(水) 00:24:53 ID:B76bobUb
8センチファンが煩いか煩くないかって事だな。



 普 通 に 煩 い よ 。
114Socket774:2006/11/01(水) 00:32:01 ID:B76bobUb
100wオーバーのコアを8pファンで冷やして
静かな訳はないわな。

プレスコ冷やすのと同じ。
115Socket774:2006/11/01(水) 00:54:08 ID:mXbyn6rA
粘着キチガイ警報発令中
116Socket774:2006/11/01(水) 01:20:32 ID:QK++fFap
ファンの径は1メートルくらい無いと静音とは言えない
117Socket774:2006/11/01(水) 01:26:54 ID:uzezlfhc
1メートルのファンをまわす電源が傍にあるとうるさいと思い。
118Socket774:2006/11/01(水) 01:45:44 ID:hUQwlhu6
巻き込まれたら死ぬな
119Socket774:2006/11/01(水) 01:56:47 ID:+HkhmvRa
一人NGにすればすむんだからCOOLに行こうぜ?
120Socket774:2006/11/01(水) 03:32:43 ID:v9NnejcP
どうせunkケース使ってるんだろう
121Socket774:2006/11/01(水) 04:05:46 ID:B76bobUb
お前らここ自作板なんだが本当に自作してんの?
GTXは100Wだぞ。

8pファンでPentiumD 3.0GHzと同じ発熱量があるコアを冷やすんだぜ?
どれだけの風量が必要になるのかわからないのか?

静かなのはアイドルだけだよ
GTXやGTOはアイドルでコアクロック250MHzまで下がるからな。




こんな事も判らない奴らって
MMOでビデオカードが欲しくて見に来てる奴らだろうな。
122Socket774:2006/11/01(水) 04:20:55 ID:jjqhLFUG
VTF:Vertex Texture Fetchingってかなり有用な機能だったんだな。
ATiが対応しなかったのが悔やまれる。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm

「我々にとってターゲットハードウェアはリンドバーグ1本ですから。
そのハードウェアをフルに活用すればいい。VTF便利ですよ〜。むしろないと泣きます(笑)。
CPUに戻さずに、基本的なジオメトリプロセッシングがGPUだけで完結できるというのは美味しいんですよ」
123Socket774:2006/11/01(水) 04:37:14 ID:18R1nv0F
メモリも含めて100Wだろうが
124Socket774:2006/11/01(水) 04:40:43 ID:B76bobUb
>>123
おまえまともなビデオカード持ってないんだなw

GTXやGTOのシンクはコアとメモリ同時に冷やしてるんだよカスwww
125Socket774:2006/11/01(水) 05:33:16 ID:lSqL1DMF
お前らここ自作板なんだが本当に自作してんの?

一緒にシリコン採掘にいこうぜ
126Socket774:2006/11/01(水) 05:46:06 ID:laZ5y8YJ
>>125
お前掘ってこい。

俺はきついの嫌いだし暑いのもやだから
ウェハー切りに立候補する。
127Socket774:2006/11/01(水) 06:16:14 ID:UIXhNDxc
>>126
失敗したら強制収容所送りニダ!
128Socket774:2006/11/01(水) 06:25:33 ID:1q8h2Z0C
>>124
恥の上塗りは止めろよ

> 8pファンでPentiumD 3.0GHzと同じ発熱量があるコアを冷やすんだぜ?


129Socket774:2006/11/01(水) 07:43:46 ID:3FWBnK5q
>>98
E6600は貧乏ですか、そうですかw
98は昔にPenD買って爆音なだけジャマイカ?
130Socket774:2006/11/01(水) 09:29:38 ID:ymopPgqt
7800のメモリは両面実装
131Socket774:2006/11/01(水) 09:54:15 ID:3FWBnK5q
>>106
「あえてケチをつけるなら」って部分のニュアンスを理解してもらいたいのだが…
普通にうるさいならそのまま爆音で使ってられねぇとか書くだろ
この場合、さして不満は感じてはいないが部屋が静かで他のパーツが静かだった為GTOのファンの音が聞こえたに過ぎない
決してうるさいと言ってる訳でも無い

学生時代文系の問題で、文章を読んで〜を延べよって問題苦手だっただろ?
132Socket774:2006/11/01(水) 10:25:22 ID:l0sZhMyw
論点を捻じ曲げつつ兎に角正当化することに執心するやつっているんだよな。
空気を読めば明らかに浮いてるのが自分だと察する事が出来るはずなんだが。。。
133Socket774:2006/11/01(水) 10:30:56 ID:cDIH399h
>>121
どうもおかしいと思ったら、おまえ外部ツールとかでファン速度弄ってないか?
もしくはGTXなんぞ所持してないだろ。
GTXは基本的にファン速度を低速で固定してあるし、2Dでは275Mhzなわけだが。
それかMOD BIOSでも載せられたGTXをオクで騙されて買ったとかw
134Socket774:2006/11/01(水) 12:14:33 ID:B76bobUb
まだやってたのかよwww 


>>128
消費電力が同じ場合、発熱量は同じだ。
お前中卒丸出しだな m9
スコップで鍛えた腕でキーボードですか
キーボードの寿命短そうですねwww

>>130
なぜに7900GTX GTOのファンの話をしているのに7800?

>>133
250じゃなくて275だな うっかりしてたよ。
リファレンスにしては良く冷えて良く出来てるとも書いている。
もちろん、ファンもリファレンスにしては静かだ

ア イ ド ル だ け な 。

>>110は俺だ。
135Socket774:2006/11/01(水) 12:43:19 ID:cDIH399h
だから、固定だと言っておろう・・・
136Socket774:2006/11/01(水) 12:54:42 ID:NV3zl/rG
GALAXY の GF P795GT-Z/512D3 ってどうですかね?
コストパフォーマンスとか、音とか。
137Socket774:2006/11/01(水) 12:56:46 ID:cDIH399h
NVIDIA GeForce 7950 GT を語るスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157924020/l50

専用スレへ
138Socket774:2006/11/01(水) 12:57:06 ID:3C/efNpV
>134
135も言ってるがアイドル時でもフルロード時でもFAN速変わらないぞ。
139Socket774:2006/11/01(水) 13:56:06 ID:QK++fFap
>>138
裏の安全ピンちゃんと抜けよ
140Socket774:2006/11/01(水) 13:59:29 ID:8jIyS7pZ
どっちも似たようなこと言ってるぞ。
別にどこの誰かわからんヤツを
無理に納得させる必要もないだろ。
141Socket774:2006/11/01(水) 16:14:13 ID:3FWBnK5q
>>139
安全ピンてグレネードかよw
142Socket774:2006/11/01(水) 22:08:46 ID:cDIH399h
143Socket774:2006/11/01(水) 23:36:24 ID:Ojihzmmc
id:B76bobUb = ペルチェ君
144Socket774:2006/11/01(水) 23:47:39 ID:DwvkNPGA
ID:B76bobUbみたいな池沼をおもちゃにするのは可哀相だから止めた方がいいよ
145Socket774:2006/11/02(木) 00:28:12 ID:tXdQdHva
7800GTXはDVIでQXGA対応してますかね?
UXGA+QXGA可能でしょうか?教えて下さい。
146Socket774:2006/11/02(木) 09:09:12 ID:kJgl6G8T
それならQuatroとかのほうがいいんじゃね
どのみちゲーム用途には非現実的だもん
147Socket774:2006/11/02(木) 09:13:33 ID:tXdQdHva
>>146
いや、注文してしまったのです。。
よく分からないので聞きに着ました。。
148Socket774:2006/11/02(木) 09:24:46 ID:BTZNajwq
DVIポートの片方がデュアルリンクでQXGA対応なら、
もう片方はデュアルリンクだろうがシングルリンクだろうが、
UXGAは映るから問題ないでしょ。

まぁ両方デュアルリンクDVIなんてのがあるのかは知らんが。
149Socket774:2006/11/02(木) 10:44:25 ID:+1eiclFu
>>146
Quatro?
150Socket774:2006/11/02(木) 10:45:45 ID:yYiuOf8Q
>>149
脂がのってる。
151Socket774:2006/11/02(木) 10:57:20 ID:kJgl6G8T
ていうか今7800GTXって買う意味なくね?
どう考えても7900GSのがコストパフォ−マンスいいべ
152Socket774:2006/11/02(木) 11:34:22 ID:ALdkwouQ
7950GTじゃない?買うなら
153Socket774:2006/11/02(木) 11:40:59 ID:nnmZkYG6
そもそも7800GTXって最近見たことないよ。
154Socket774:2006/11/02(木) 15:28:32 ID:/s9hzF2e
7600GTを買おうと思うんだが何か問題ありますか?
使用目的は動画再生ですが、P2Pを使うからアイドル消費電力が少ない物で
ベンチマークが良い物が良いです
155Socket774:2006/11/02(木) 15:33:00 ID:RXuIUMbT
これは酷い
156Socket774:2006/11/02(木) 15:35:20 ID:Okn1LWP0
最近の各スレでのアレな書き込みはアレか?
試験休みなのか?
157Socket774:2006/11/02(木) 15:58:22 ID:kJgl6G8T
消費電力が少なくてベンチマークスコアの高いもの
使うのは動画再生、なんじゃこらw
158Socket774:2006/11/02(木) 16:21:06 ID:ppDmdO2o
>>150
吹いたw
159Socket774:2006/11/02(木) 17:50:35 ID:guFRrg5x
非SLIママンで7600GSを挿してドライバ入れたら起動時に
SLIなんちゃら、GPUマルチレンダリングが無効になりましたなんたらかんたら
と出るようになりました。これを表示させないようにするにはどうしたらいいでしょう?
160Socket774:2006/11/02(木) 17:50:59 ID:5Gp4HouU
>>151
1ヶ月くらい前に叩き売りセールで7800GTXを18800円で買った。
それなりに満足している・・・
161Socket774:2006/11/02(木) 19:05:38 ID:RzUSNnh3
162Socket774:2006/11/02(木) 20:27:26 ID:rTELJQbX
クロシコ7300GT(Point of View)からM190(DVI接続)解像度1840x1036と
HDMI端子なし32型液晶TVを1920x1080でD4接続しているのですが
動画ソフトを再生しても、TV側が映し出されません
TV側を映し出すにはドライバのどこをさわればよろしいでしょうか?
付属ドライバの91.31でオーバーレイ機能をいじくってるんですけど
なかなかうまいこといかないです
163Socket774:2006/11/02(木) 20:57:28 ID:suiwbWRe
プライマリディスプレイな予感
164Socket774:2006/11/02(木) 21:03:56 ID:8heAcRhO
オーバーレイをオフにしてみるとか
165Socket774:2006/11/02(木) 22:07:01 ID:SzBdnqm9
全画面でいいなら私ので再生しろ
166162:2006/11/02(木) 22:41:01 ID:rFakxoSN
画面のプロパティで既定のモニタから設定したりといろいろと
試しましたが駄目でした
フルスクリーンデバイスでプラマリディスプレイを選択しても
M190側が全画面に写し出されるだけで、TV側に写りませんでしたし
オフにしても同じでした
逆にセカンダリディスプレイでするとTV側が全画面に赤いノイズが走ります
とりあえずSXGAのRGB接続に戻し、時間のある時にドライバなどを
替えて試してみることにします
167Socket774:2006/11/02(木) 23:22:04 ID:WOhXKC+Z
デュアルモニタの便乗質問です。
wmv系の動画はオーバーレイ使用だと
プライマリディスプレイの方にしか映らないというのは仕様ですか?

セカンダリの方で動画を見つつ、プライマリの方で別作業ってのをやりたいんだけどなあ
168AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/11/02(木) 23:29:14 ID:/y0RS5Qg
>>167
ふつーに出来ますが
そーいや昔はなんかの制約で出来なかったかも・・・
169Socket774:2006/11/03(金) 10:17:17 ID:fBfovvES
>>159
 nVIDIAのSupport->FAQに回答あるから。といっても、見つかりませんと再質問も面倒なので
Answer ID=760にあるregファイルをインストールしてください。ここまで書いたらついでだからURLも

http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=760

多分このことだよね。違ってたらごめん。
170162:2006/11/03(金) 14:47:50 ID:0YQq69Cc
TV側に映像を全画面のみ写し出すことが出来たので報告します

コントロールパネルユーザーインターフェイスで新しいNVDIA Control Panelを選択し
TVの項目にある信号またはフォーマットの変更で
コンポ-ネートーHDTV(高細精度)の1080iHDTVから720pHDTVに落としてやり
フルスクリーンビデオオプションの変更で以下のアプリケーションでもフルスクリーンで表示する
にチェックを入れ、HDTVを選択してやるとTV側(フルスクリーン)に映像が出ました
また、そこからTVの項目にある信号またはフォーマットの変更にある
コンポ-ネートーHDTV(高細精度)で、今度は720pHDTVから1080iHDTVに上げてやると
1920x1080のまま(全画面ですけど)TV側に映像を送れるようになりました
171Socket774:2006/11/03(金) 17:25:21 ID:KUPiHRuD
やったー


マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/
172Socket774:2006/11/03(金) 17:33:44 ID:DHoVJla5
ジサカー舐めんなよ
173Socket774:2006/11/03(金) 17:46:38 ID:KpiZFKTq
それでもXP並なんだな
OEM買ってる身としてはこっちの制限も何とかして欲しいな
パーツ交換で深夜にアクティベーションの電話するの気マズス…
174Socket774:2006/11/03(金) 17:58:32 ID:TLWHKa2/
>>173
最近は自動音声じゃ
175Socket774:2006/11/03(金) 18:06:11 ID:pFh2tPnY
>>174
何言ってんだか
176Socket774:2006/11/03(金) 19:28:29 ID:YrcJP8g+
Nvidia speeds up 80nm production schedule to beat ATI
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20061103PB208.html
G73の80nm版のG73-B1とか、G72改定版が出てるみたいだがリテールは出回ってないのか
それとも気づかない間に変わってるのか…?
G80も80nmプロセスなのか。
177Socket774:2006/11/03(金) 20:49:24 ID:9H1gMdGc
ジサカーはニッチ市場とか言われてるけど、それなりの影響力はあるんだな。
178Socket774:2006/11/03(金) 22:11:49 ID:QOfhrmjo
こんばんは質問させてください

RadeonX800GTから7900GSに乗り換えようと検討しているのですが
知り合いにGSは相性が悪いことが多いからやめておけと言われました

そんなに問題があるのでしょうか?
またRadeonから乗り換える際の注意などありましたら教えてください
179Socket774:2006/11/03(金) 22:21:27 ID:d7UX8prx
その友人より俺らを信じるの?
180Socket774:2006/11/03(金) 22:33:22 ID:OGx39SFO
相性の内容次第かな。
つか、相性なんてあったっけ?

RadeonからGeforceに乗り換える時は
元のドライバを完全に消さなきゃダメ。
普通に消したんじゃゴミが残って不具合になりやすい。
ツールを使って消すのがいいけど、
手っ取り早いのは再インストール。
181Socket774:2006/11/03(金) 22:34:25 ID:QOfhrmjo
GSシリーズについてよく知らないので聞いてみたいなと思いました
私自身今までRadeonのみですごしてきたので…
182Socket774:2006/11/03(金) 22:39:53 ID:QOfhrmjo
実はX800GTを破損させてしまいオンボードでも復帰させることが出来なく
セーフモード゙からドライバクリーナーでとりあえずは消したのですが
これだとごみが残ってそうですね…

7900GSが非常にコストパフォーマンスに優れているとの事だったので
興味があったのですが、やはり他社への乗り換えは少し不安です
ありがとうございました
183Socket774:2006/11/03(金) 23:20:26 ID:bX3SUgiH
いいんじゃない、好みと趣味で決めれば。

GSだから特に相性がどーのってのは聞かないから
あとは御自分の感覚でどうぞ。

ベンチとか価格とかの比較情報はいくらでもあるからね。
RADEONもGeforceも、現行世代の情報は出揃ってるから。
184Socket774:2006/11/04(土) 02:53:21 ID:jWuuvNeg
Gefoって同じチップでいろんなトコから出てるけど、どこのがオススメですか?
185Socket774:2006/11/04(土) 02:58:38 ID:d1RqKS/m
>>184
玄人思考以外ありえないよw
玄人思考買えば絶対間違いは無い。
186Socket774:2006/11/04(土) 03:00:27 ID:P5zMXe2J
カノープス選んでおけば間違いない!
次点はエルザかな。
187Socket774:2006/11/04(土) 03:09:41 ID:GTJ8SGzk
ダイアモンドマルチメディア。
nVidiaでは老舗だし間違いない。
188Socket774:2006/11/04(土) 03:13:23 ID:Ao9bDhQ0
>>186
独自基板で画質もケタ違いにいいからな。
189Socket774:2006/11/04(土) 03:16:28 ID:jWuuvNeg
どれが地雷か見抜けないからこえーなぁ・・・
玄人志向はやめとくけどw
190Socket774:2006/11/04(土) 03:27:17 ID:GTJ8SGzk
この3つの中では玄人志向が普通に買いなのが笑える
191Socket774:2006/11/04(土) 03:29:02 ID:MpVoJGh6
玄人志向だけは避けている俺がいる

理由 特にない・・・
192Socket774:2006/11/04(土) 03:31:56 ID:waVdO7IV
この前BF2のスレで見かけたのですが、マザボのチップセットでゲームのFPSが上がったりはするのでしょうか?
現在はnf4でnf4ultraにしてみようと思ってるのですが
193Socket774:2006/11/04(土) 05:17:37 ID:J/Bkd7pY
玄人つっても中身は二戦級メーカーのpalitとかprolinkとかだから
194Socket774:2006/11/04(土) 06:00:46 ID:uHsWq7W+
sparkle gainwardとかも。
事前に調べて地雷品さければそんなに悪いもんでもない。
値段次第。
195Socket774:2006/11/04(土) 10:10:48 ID:sI05DOxi
最初は意味もなく玄人を避けていた物だが、
電源だとかCelestica製だとか玄箱だとか
偽宇宙だとかでいつのまにか玄人まみれ。
196Socket774:2006/11/04(土) 10:16:13 ID:d1RqKS/m
玄人志向はGDDR3にヒートシンクも付けない漢っぷり
7950GTみてフイタ
197Socket774:2006/11/04(土) 10:50:15 ID:uHsWq7W+
いや…リファレンス物自体にも付いてないから。
198Socket774:2006/11/04(土) 15:05:46 ID:BaBFM5yo
gefoは殆どオリジナルデザインを許さなくなってから、どのメーカーのも普通に買えるようになったね
安心といえば安心だけど、つまらないのも確か。。。
199Socket774:2006/11/04(土) 20:14:18 ID:pyoz5P4e
自作じゃないのですが、ドライバーを入れ直したらエラーが
出るようになってしまいました。
色々探しているうちに、ここを発見したのですがお願い出来ませんでしょうか?
DELL Dimension 8200を使用

=============
CPU: Pen4 2.0
Mem: DDR400 256*4
M/B: 不明
Chipset: 不明
VGA: GeForce3 Ti 200
VGAドライバ: 不明
モニタ: DELL E771
電源: 250W
DirectX: 8
OS: winxp sp1
症状: 起動直後に下記のエラーが出ます。↓
C¥WINDOWS¥System32¥NvMcTray.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。

エラーが出るだけで、その後は問題ないみたいなのですがやっぱり不安なのです。

考え得る原因: 下記ページよりドライバーを入れ直したら起こる様になりました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301278

試した事: 色々ググッタけど、対処法が見つかりません。
どなたか、判る方いましたらお願いいたします。

=============
200Socket774:2006/11/04(土) 20:40:52 ID://MKTKWQ
板違い。メーカーサポート頼れ。
でないと、伝える事が多すぎで書ききれんでそ。

NvMcTray.dllはビデオカードのドライバ関連のファイル

ドライバのインストールが何らかの理由でうまくいってない。

http://jp.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71.html
から、nVIDIA社の公式ドライバ
「93.71_forceware_winxp2k_english_whql.exe」を落として
インストールし直す。その際、常駐ソフトは少ないほど良い。

うまくいかない場合は、
[コントロールパネル]の[プログラムの追加と削除]から
NVIDIA Windows 2000/XP display Driversを削除してから
上記ドライバをインストールしてみる。

あ、>>3見れ、でもいいのか・・・
201Socket774:2006/11/04(土) 20:42:19 ID:l3MZdTR4
消してもう一回入れる
202Socket774:2006/11/04(土) 20:46:13 ID:dXg/Wil+
DirectX: 8
OS: winxp sp1

これもなんとかした方がいいぞ
203Socket774:2006/11/04(土) 21:32:21 ID:GTJ8SGzk
GF3久しぶりに見たな。
204Socket774:2006/11/04(土) 22:56:42 ID:nl5wwvPf
RivaTunerのデバイスID変更ってどこを書き換えているのでしょうか?
OS再インストール時に初めから変更後のドライバをインストールしたいので、
知ってる方いましたら教えてください。
205Socket774:2006/11/05(日) 07:25:16 ID:h7ghxN6d
サブマシンではいまだ現役3ti
206Socket774:2006/11/05(日) 08:26:57 ID:sG3sn7SL
ちっとお聞きしたいのですが
GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
使ってるんだけど、出力がDVI x 2、ビデオ出力(HDTV)で

付属で付いてたケーブルがHDTVとS端子のだけだったんだけど
もしかしれこれって、コンポジット接続(黄色の端子)って無理なんかな?
TV出力で画面はPOSTから出るんだけどなにやっても白黒なのです
207Socket774:2006/11/05(日) 10:02:19 ID:E9Qbu/Gc
ドライバで設定変えr
208206:2006/11/05(日) 16:54:41 ID:sG3sn7SL
>>207
いや〜、ドライバの設定は
NTSC-Jにするとか、75ヘルツにするとかやったんだけどだめだったんよ

んで、コンポーネントの端子しか付属してなかったから、コンポジットは無理なんかな〜と
って感じだったんだけど、まだなんかあるんかなぁ
209Socket774:2006/11/05(日) 16:56:29 ID:u5wLwvnh
変換ケーブル買ってくりゃいいだろ
210Socket774:2006/11/05(日) 17:08:08 ID:GFUuTdoq
>>208
コンポーネントのどれかがコンポジットと兼用じゃないか?
ASUSの7600GTはコンポーネントの青に繋げればおkだったけど。
211Socket774:2006/11/06(月) 11:37:33 ID:pv7/0ZxY
これってどっちの方が性能良いんですか?
・GeForce 7300 LE (450MHz) 、128MB (DDR2、648MHz、64bit)
・GeForce 7300 GT (350MHz) 、256MB (DDR2、667MHz、128bit)
212Socket774:2006/11/06(月) 11:43:08 ID:Xk1qQLSe
>>211
たぶん解像度低い時は上
高い時は下
213Socket774:2006/11/06(月) 11:57:24 ID:RiC998LL
>>211
解像度に関係なく断然GT
LEは話にならないよ。金の無駄。
214Socket774:2006/11/06(月) 12:03:42 ID:m6Wf57wA
>>212-213
ありがとうございます。
215Socket774:2006/11/06(月) 13:50:48 ID:jO/mAHVf
性能気にするんだったら最低でも7600GSくらいは買っておいたほうが。
それより下は似たようなもんでしょ。
216Socket774:2006/11/06(月) 14:44:13 ID:tGlZZdf9
次の世代がこないとつまらんね
217159:2006/11/06(月) 16:46:35 ID:uapYfRZN
>>169
もの凄く遅レスでごめんなさい。最新のドライバに変えたら解決いたしました。
まことに申し訳ありませんでした。
218Socket774:2006/11/06(月) 17:21:37 ID:VajeA1xh
>>211
これってどっちの方が熱くなるの?
219Socket774:2006/11/06(月) 19:10:30 ID:Xd3usbKZ
どいつもこいつも、発音がなってない。

Geforce7900GTX
×ジーフォースななせんはっぴゃくジーティーエックス
○ジィフォーゥルスネァインティセベーン・ダボぅオゥ・ジリ゛ィエァクス
220Socket774:2006/11/06(月) 19:19:09 ID:jomIO+7r
ネァインティセベーン
そ・れ・で・い・い・の・か!
221Socket774:2006/11/06(月) 19:21:32 ID:fxQC0Z/n
が、外人キタ━━( ´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!

おまいら、絶対に目を合わせるなよっ
話しかけられるぞっっ
222Socket774:2006/11/06(月) 19:27:50 ID:bMMdiAEI
ないんてぃーんせぶん?
223Socket774:2006/11/06(月) 19:28:10 ID:dn4KIxbh
>>219
いやいや、米帝では、
7900 の 00 を「ダボぅオゥ」ではなく、
「はぁんどぅれ」ってな感じに言うな。

224Socket774:2006/11/06(月) 19:29:26 ID:RiC998LL
久々にワロタ
225Socket774:2006/11/06(月) 19:34:50 ID:RViIclvf
英語が話せても数字が読めない奴がいるな。
226Socket774:2006/11/06(月) 19:41:55 ID:jwirIP36
セヴン・ナイナー・ゼロ・ゼロ・ゴルフ・タンゴ・エクスレイ
227Socket774:2006/11/06(月) 19:44:08 ID:eB5CRs7B
英語なんかテキトーでイインダヨ
228Socket774:2006/11/06(月) 20:05:31 ID:AMR7UhbI
( ゚д゚)<シックスナインジィーテーエークセッ!
229Socket774:2006/11/06(月) 20:22:33 ID:N2Z6XkQz
>>225
英語では4桁の数字読む時に2桁づつ読んだりする読み方有った気がするからそれジャマイカ?
もしかして西暦の読み限定か?
230Socket774:2006/11/06(月) 20:33:35 ID:3FHJYQST
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=55985
>"Some GeForce 8800 GTX boards that were built through our contract manufacturer
>had a simple BOM error - wrong resistor value. GeForce 8800 GTS boards are not effected by this.
>These GeForce 8800 GTX boards were shipped to our Add-In-Card partners.
>We have been working with them to pull these back and change the resistor to the correct value.
>We believe we will still be able to hit our hard launch this week (Nov 8th) with the new GeForce 8800 GTX boards.
>This is a testament to our execution as well as the execution of our Add-In-Card partners.

>Adam Foat, Product PR Manger, Northern Europe."

Geforce8800 GTXカード製造で、wrong resistor valueのものが出来てしまった。GeForce8800GTSは影響がない。
correct resistor valueに変更中だ。11月8日にはnew GeForce 8800 GTX boardsを持ってこれるよ。

だと。
ちなみにこのレビューサイトにも8800GTXの替わりに8800GTSの評価オファーが来たよう
231Socket774:2006/11/06(月) 20:38:54 ID:jomIO+7r
>>229
鈍いね。着眼点ずれてません?
232Socket774:2006/11/06(月) 21:33:22 ID:3FHJYQST
233Socket774:2006/11/06(月) 21:38:23 ID:N2Z6XkQz
>>231
着眼点じゃなくてアンカーズレてたスマソ
234Socket774:2006/11/06(月) 23:15:52 ID:SplmXd7/
【新マシン】ASUS Geforce7300LE-128MB(PCI-Exp)
【旧マシン】アルバトロン GeforceFX5200LE-12/8MB(AGP8x)

ベンチマークをしたらVGAの項目だけ【旧マシン】の方が上だ…。
バス幅は64bitだし、ほとんど条件が同じなのに。
尚、M/Bは新はASUSM2N-E、旧はASUSP5P800SE。何故。
別にゲームしないからそこまで性能こだわらないが、気になる木
235Socket774:2006/11/06(月) 23:18:24 ID:RiC998LL
>>234
使う人間もローエンドだな
どのベンチかも言わずにそれはないだろw
236Socket774:2006/11/06(月) 23:21:53 ID:SplmXd7/
>>235

HDBENCH3.30 だお

どちらとも、動けばいい…上限6000円で買ってものだお
237Socket774:2006/11/06(月) 23:40:37 ID:jIgLUH8F
実はOSも違う悪寒
238Socket774:2006/11/06(月) 23:41:54 ID:N2Z6XkQz
もうちょっと今時のメジャーなソフトでベンチ採った方が良いと思われ…
239Socket774:2006/11/07(火) 00:07:25 ID:T6GoS1fN
>>237
どちらともXP pro SP2

>>238
おすすめキボンヌ
240Socket774:2006/11/07(火) 00:21:02 ID:8BUWcf3o
>>239
ゆめりあか3Dmark03あたりかなぁ〜
241Socket774:2006/11/07(火) 00:29:39 ID:T6GoS1fN
>>240
サンクス
242Socket774:2006/11/07(火) 00:30:15 ID:jDPAPNIf
HDBENCHって3D表示のテスト含まれないとかで評価が低いでそ
2Dの性能なんて、とっくの昔に頭打ちだし。

ぶっちゃけ、今のVGAには何の意味も無いベンチなので・・・
243Socket774:2006/11/07(火) 00:34:23 ID:T6GoS1fN
>>242
総合的なベンチマークが欲しかったので、
表示がわかりやすいものしました。

CPU、メモリ、VGA、HDDが一気に評価できるのってないですか?
244Socket774:2006/11/07(火) 00:39:42 ID:npRkwqfE
今がX2 3800+(65W)+M2N-Eで、昔はP5P800 SEと何だったんだよ。
まあ、既に書かれているが今更HDBENCHもないわな…
245Socket774:2006/11/07(火) 00:44:14 ID:T6GoS1fN
>>244
今 【CPU】X23800+65w【M/B】M2N-E【メモリ】1024MB【グラボ】Ge7300LE-128MB
前 【CPU】CeleronD346【M/B】P5P800SE【メモリ】512MB【グラボ】GEFX5200LE-128MB

ちなみにスコア2倍になったのはすべての部品が2倍の容量になったからだと思う。
246Socket774:2006/11/07(火) 00:45:38 ID:8BUWcf3o
スーパーパイ、MEMTEST86+、3Dmark06あたりは性能と初期不良チェックに使ってる。
247Socket774:2006/11/07(火) 01:31:12 ID:T6GoS1fN
間を取って(?)「3Dmark05」でベンチマークを取ったところ…結果が出ました
まずは性能。
今 【CPU】X23800+65w【M/B】M2N-E【メモリ】1024MB【グラボ】Ge7300LE-128MB
前 【CPU】CeleronD346【M/B】P5P800SE【メモリ】512MB【グラボ】GEFX5200LE-128MB
測定条件:Fanスピードは定格(Q-Fan解除)、ASUSの温度計るソフトを起動させる。LAN切断。

今 1825 3DMarks
前  242 3DMarks

ぜんぜん違うわ… 皆様アドバイスありがとうございました。
248Socket774:2006/11/07(火) 01:54:22 ID:jOpf9L4K
どうにかなんねーの?ゲフォンの糞ドライバ。2D動画周りが糞すぎ。。。。。。。。
249Socket774:2006/11/07(火) 01:59:02 ID:3kpJ3WXt
>>248 同意。なんでゲフォの動画は汚いの?
 滲み、くすんだ色、エッジのきかないぼんやりした輪郭。
 TNTから7x00までみんなそう。
 あれってそういう趣味なのかな。
 漏れはもっとはっきりくっきりしてほしい。
250Socket774:2006/11/07(火) 02:00:17 ID:ftcuwmay
nvidiaはドライバのYV12→RGB32変換が糞なだけだから、
ドライバの手前でRGB32に変換しちまえばいい。
251Socket774:2006/11/07(火) 02:04:26 ID:3kpJ3WXt
>>250 桑市区頼む。
252Socket774:2006/11/07(火) 02:13:21 ID:jOpf9L4K
にじみ、輪郭はこれで直る。色は自分で好きな色に調整してくれ
http://ps360.web.fc2.com/douga.htm

ほんとに糞だよな・・・ゲフォのドライバは
253Socket774:2006/11/07(火) 02:28:31 ID:3kpJ3WXt
えええっオーバレイ禁止&ffdshow必須ですかぁ〜
それって意味ないじゃ〜ん、とか・・・

煽りじゃないけど、ほんとなんとかしてほしい。
期待して7600GT買って耐え切れなくてX700Proに戻したよ。
特にTV(S1)へのオーバーレイ出力がひどい。(TVチューナキャプチャいれてHDDレコ化したPCだけにきつい)
ゲフォは3Dはいいんだけどなぁ。
254Socket774:2006/11/07(火) 02:40:52 ID:jOpf9L4K
VMR使えばいいじゃん。オーバーレイより便利だよ。
255Socket774:2006/11/07(火) 02:47:05 ID:3kpJ3WXt
>>254
TVチューナキャプチャのビュアーじゃそれつかえないもの。
256Socket774:2006/11/07(火) 03:25:56 ID:ZDjgOEUv
つかまじで65nm移行は何時頃になるの?
gpuて爆熱のくせに移行遅いよね
257Socket774:2006/11/07(火) 05:14:54 ID:93UzaTwX
91.47導入後、自動OC項目なくなっちゃった
258Socket774:2006/11/07(火) 07:36:09 ID:F7yWrtJ2
NVIDIA、MP3プレーヤー向け半導体メーカーPortalPlayerを買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news019.html
259Socket774:2006/11/07(火) 09:47:18 ID:0w+B9iPp
digit-lifeでの動画比較ではATIがクソで締められていた
あっちはちゃんと証拠出して比較してるね

チートオンのは見るに耐えないクソ画質だと
フェザリングもひどいし
260Socket774:2006/11/07(火) 10:28:25 ID:U7eaSpTf
お前性格が歪んでるな
261Socket774:2006/11/07(火) 11:02:50 ID:imSsVSOC
8xxxシリーズって
7900GTXのSLIと同等の性能で値段二倍くらい?
262Socket774:2006/11/07(火) 14:36:30 ID:U+PfZJg2
>>259
証拠もなにも自分でやってみればすぐわかるんじゃね?

digit-lifeでの動画比較ってのは↓だと思うが・・・
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html
この比較記事には「根本的な間違い」があってね、それは「オーバーレイをしようしていない」こと。
"High quality mode" in WMP10 is responsible for using Video Mixing
Renderer 9 (VMR9). We captured screenshots in 1024x768 full screen.
Performance tests were run in 1920x1080. We disabled overlay support
in order to capture screenshots in the same conditions for ATI and NVIDIA.
だってさ。おそらくキャプチャ(スクリーンショット)がとれないからオーバレイを切ったんだろうが
VMRで描画するなら、若干の支援機能は有効になってもほとんどCPUで描画するも同等だから、
ビデオカードを使ってないも同然なんだね。これじゃ「ビデオカードの比較になってない」わけ。

で、よくでるゲフォの動画が汚いって批判は、動画再生ソフトで一般的につかわれるそのオーバーレイの汚さに対してなんだね。
上の調整法っても実はそのオーバーレイを切ってCPU描画させて調整する方法だし。

ゲフォマニアかなんかしらんけど、海外のどっから資本が入ってるかわかんないレビュー記事
読んで蘊蓄するぐらいなら、自分で両方そろえてみてみれば一目瞭然だと思うよ。
けなすつもりはないけど、事実ゲフォの動画は汚いです。マジで。
263Socket774:2006/11/07(火) 14:41:10 ID:BrxvCDa6
動画はVMR9で観るからどうでもいいや
264Socket774:2006/11/07(火) 14:49:44 ID:U+PfZJg2
うん、そういう判断もアリだ。ゲームとかで3D優先するならゲフォ優位だと俺も思うよ。
ただ、WMP以外の動画再生ソフト使わざるを得ない場合や、WMPでも
CPUの占有率が高くなる(マルチタスク環境でバックタスクに影響がでる)ことが悲しい。
いい値段するパーツ購入して動画再生もまともにできないじゃ悲しいよ。
・・・ドライバでなんとかなるならnVidiaにはなんとかしてほしいね。
265Socket774:2006/11/07(火) 14:50:01 ID:StFC+J7M
縦かと思いきや
266Socket774:2006/11/07(火) 14:54:14 ID:BrxvCDa6
PowerDVD6もVMR9使える
267Socket774:2006/11/07(火) 14:56:16 ID:pZAgNMIb
>VMRで描画するなら、若干の支援機能は有効になってもほとんどCPUで描画するも同等だから、
>ビデオカードを使ってないも同然なんだね。これじゃ「ビデオカードの比較になってない」わけ

これ本当か・・・?
268Socket774:2006/11/07(火) 14:58:17 ID:BrxvCDa6
>>267
FXまでは本当
6x00以降ならCPU負荷率はVMR9もオーバーレイも大差なし
269Socket774:2006/11/07(火) 15:03:37 ID:U+PfZJg2
問題はVMR9対応のソフトが限られるし
あくまでもVMR9ってのはオプショナルだってことだよ。
オーバレイはほとんど標準だけどね。

270Socket774:2006/11/07(火) 15:05:27 ID:BrxvCDa6
WMPとPowerDVD6で使えるから俺にはそれで充分
QTは元々オーバーレイじゃなくGDIだし
271Socket774:2006/11/07(火) 15:06:52 ID:pZAgNMIb
MPCとかWINDVDとかも。

再生ソフトだと大体使えるような。気のせいか?
272Socket774:2006/11/07(火) 15:08:15 ID:BrxvCDa6
しかし一つとても残念な事もある

エロゲのムービーはVMR9で映してくれないんだ・・・
273Socket774:2006/11/07(火) 15:09:50 ID:U+PfZJg2
まっ、俺的にはゲフォを貶すつもりもAtiにヨイショするつもりもない。
ただ現実としてゲフォでそれなりの動画を見ようと思ったら
それなりの工夫と妥協が必要なのは現状確かなわけ。
まぁゲフォ命な人が現状打開のためにいろいろ細かい理屈を取り繕うとも
俺にはまったく無関係な話だよ。がんばってくれとしか言えない。鰯の頭も信心とかいうし。
漏れてきには手元にあるビデオカードで目的にあった最良のものを選択するだけだからさ。
274Socket774:2006/11/07(火) 15:11:50 ID:U+PfZJg2
>>270 ビデオカードいらないんじゃないか?内蔵VRAMで充分とか。
275Socket774:2006/11/07(火) 15:17:05 ID:BrxvCDa6
>>274
なんで?
276Socket774:2006/11/07(火) 15:21:21 ID:U+PfZJg2
QTつーかGDIメインならそうかと。我慢できるなら。やっぱり人それぞれだなと思ったの。
277Socket774:2006/11/07(火) 15:23:54 ID:JNRm2lZV
>>262
VMRがCPU?
RADEONやらGFでWMV動画再生支援を有効にるにはVMRが必須だったようなw

つーかオーバーレイが廃止されて
VMRしかないVistaはどうなるんだって話w
278Socket774:2006/11/07(火) 15:28:15 ID:BrxvCDa6
>>276
いや俺が動画を観るのに使うのは主にWMPとPowerDVD6
んでこの2つはVMR9に対応してる
QTはVMR9にもオーバーレイにも対応してないでしょ
Proは知らんけど
あと俺のマシンはオンボード無いから何かしらのビデオカードは必要
マルチディスプレイ使ってる関係でATiよりnVidiaの方が使い勝手がいい
279Socket774:2006/11/07(火) 15:31:32 ID:U+PfZJg2
>>277 ふ〜ん。君は動画といえばWMVしか見ないわけねw
そうか、Vistaってオーバレイ廃止でVMRしかないの。
WMVフォーマット再生専用か、ますます糞だな>Vista。
280Socket774:2006/11/07(火) 15:35:28 ID:XmFtXimx
Vistaでなくなるし、ラデもWMVの支援はVMR必須。
そういう意味ではdigilifeの比較の方がただしいよ。

色もすこし調整すれば結局同じだし、AVIVOスレでも残像が・・
AVIVOレジストリで切ればおkの流れだよ。

それにそもそもオーバレイ使わないでVMR使えばいいだけの話だしねw

そのうちX1000の消費電力と同じで次第に広まってくんじゃないのかな
281Socket774:2006/11/07(火) 15:43:10 ID:JNRm2lZV
VMRでバイナリ一致の画像をキャプチャしてるdigit-lifeは
現時点で最も正確なレビュー記事だろ・・・

オーバーレイを使わないのは同じ状態でキャプチャするため。
>capture screenshots in the same conditions for ATI and NVIDIA.

そして、CPUではなくハードウェア再生支援を使った状態のキャプチャですよ!!!
ID:U+PfZJg2が必死になるわけだw

これがAVIVOスレで有名な残像問題ってやつですか?
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_emotion_1_ati_cl.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_emotion_1_nv_cl.jpg

http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_2_ati_cl.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_2_nv_cl.jpg

ノイジーなAVIVOw
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_emotion_1_ati_ati.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_emotion_1_nv_pv.jpg

ゲフォは文字の色にじみ
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/h264_iceage2_3_ati_core.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/h264_iceage2_3_nv_core.jpg


ラデのデフォルト動画画質の特徴
・残像ボケボケ(修正可能)
・TVで言うとダイナミックな色調整。

ゲフォのデフォルト動画画質の特長
・綺麗なノイズリダクション
・色にじみ(修正可能)
・TVで言うとスタンダードな色。地味。
282Socket774:2006/11/07(火) 15:44:45 ID:U+PfZJg2
ふうん、そんなもんか。実際微妙だな。
さっきから言っているけど俺はAtiに肩入れするつもりもない。

もしかしたらWMVの使用頻度の低い俺の方が少数派なのかもな。
漏れは動画はDVD(mpeg2)、divx、real(←ほとんどエロ動画)なんかがメインだから。
正直、ラデだろうがゲフォだろうがWMVの支援機能ってあんま興味ないな。
つーかWMVって普通あんまり使わないのとちゃう?そうでもないのかな。
そういううちの環境だとゲフォはけっこう厳しいけどね。
283Socket774:2006/11/07(火) 15:46:39 ID:imSsVSOC
みんな動画に拘りすぎw

ビデオカードが泣いてるぜ
284Socket774:2006/11/07(火) 15:47:04 ID:f3g8FrU6
派手な色合いが好きで、CRTとか、高級なディスプレイ
使ってるやつはラデのがいいんだろうねー。
何も調整しなくてもいいし、エロゲや2D向きの濃い目の発色だし。

あの消費電力が我慢できる環境、高級なモニタ、
調整するのマンドクセな性格の人にはぴったりだよね

てかでもデスクトップのテキストの文字がラデのが太くて(ぼやけて?
読みやすいのはなんでなんだろ。ゲフォだと文字痩せて見えるよね
285Socket774:2006/11/07(火) 15:48:45 ID:U+PfZJg2
>>281
だからよ、キャプチャーじゃなく自分でやってみろよ。
一目同然だから。もうアホかと。

キャプチャできるってことはVRAMにマッピングしてあるってことだろうが。
その時点で実際の動画の画面とは異なってるの。だから

>オーバーレイを使わないのは同じ状態でキャプチャするため。
>>capture screenshots in the same conditions for ATI and NVIDIA.

これはおかしい。オーバーレイはキャプチャできないのが正解。



286Socket774:2006/11/07(火) 15:50:20 ID:p3oWt3EV
>>282

>正直、ラデだろうがゲフォだろうがWMVの支援機能ってあんま興味ないな。
>つーかWMVって普通あんまり使わないのとちゃう?そうでもないのかな。

ちゃんと読んでる?WMVだけじゃなく、全ての動画形式をVMRでみればいいんだよ。
支援機能とか関係ないし。

エロ動画メインで、VMRのないプレイヤ使ってるから無理なのかー。大変だな。
287Socket774:2006/11/07(火) 15:51:32 ID:BrxvCDa6
大抵のエロ動画はWMPで観れるような気が
288Socket774:2006/11/07(火) 15:51:41 ID:U+PfZJg2
>>284
ああ、それ思ったことあるな。ゲフォの動画画面て液晶にあわせてあんのかな。
うち、CRTだから。ゲフォの動画をTVに出すと最悪だよ。
289Socket774:2006/11/07(火) 15:52:45 ID:F0FfYFe1
WMPとかじゃない、VMRのないプレイヤー使ってるからじゃない?

エロ動画みるのに便利そうなやつつかってるからっしょ。

どのプレイヤー使ってるの?
290Socket774:2006/11/07(火) 15:53:16 ID:U+PfZJg2
あ、エロ動画ってrealのことな。
291Socket774:2006/11/07(火) 15:54:07 ID:U+PfZJg2
>>289 RealPlayerってかw 馬鹿じゃねーのw
292Socket774:2006/11/07(火) 15:54:33 ID:F0FfYFe1
普通にみるのには糞、大差なし、ボケてるとか最初から言われてたけど
唯一TV出力でゲーム、動画とかだけは、どこかで「便利だ」とかかかれてたよね
anandか4gamerあたりだっけ?
293Socket774:2006/11/07(火) 15:58:09 ID:BrxvCDa6
FX5200とRADEON7500ならTV出力は同じくらいの画質に見えた
でも4MX460は酷かった
294Socket774:2006/11/07(火) 16:27:35 ID:JNRm2lZV
>>285
勝手にソースの英文を脳内で書き換えないでくださいw

直訳するな
私達は、ATIとNVIDIAを同じ条件でキャプチャするためにオーバーレイをOFFにしました。
>We disabled overlay support in order to capture screenshots in the same conditions for ATI and NVIDIA.
http://www.digit-life.com/articles2/video/video_dec.html

公平に評価するためにVMRを使ってんだよ。現実を受け入れろ!な!

>>292
4gamerでTV出力の「スケーリング」がいいと言われてた。
動画が陥落しちゃったラデオンの最後の砦はTV出力のみ!
295Socket774:2006/11/07(火) 16:28:23 ID:9I8MEZZJ
>>293
上のほうにも書いたけど、例えばDVDのオーバレイフルスクリーンTV出力な。
ラデX700Proだと無調整でS-VideoでつないだDVD再生専用機並には映る。
オーバーレイだからWMPだろうが、DVD再生ソフトだろうが同じだ。
ところが7600GTだとFX5200同等(FX5200も試したことアリ)だな。
にじみ、がさつき、ぼんやりで正直がっかりした。
それ以前に縦横比の合わせとかドライバが蛸でWMPの設定とかしょんぼりだ。
第一俺のお気に入りのリモコンが効くDVD再生ソフトじゃVMRが使えないんだよ。
で、うまく調整しないとモニタ上のWMPでもそのとおりなわけでしょ。
正直動画につてはゲフォにはがっかりだよ。
296Socket774:2006/11/07(火) 16:33:24 ID:9I8MEZZJ
>>294
そう同じ条件ね。オーバレイが効かない条件ね。w
異種格闘技戦でボクサーにパンチを
テコンドー選手にキックを禁止するような条件だけど
まぁ公平なんでしょね。みんなおんなじ人間の体だからねw
297Socket774:2006/11/07(火) 16:33:57 ID:BrxvCDa6
動画全般の話とTV出力の話をごっちゃにするのはどうかと
298Socket774:2006/11/07(火) 16:35:21 ID:JNRm2lZV
>>295
VMR使えばいいのに。

DVD(MPEG2)なんか
それこそ動画再生支援必須だからVMRでやったほうがいいのに
なんでわざわざオーバーレイを使うんだろうか?w

どうやら時代に取り残されてしまった人のようですw

>>290
MPCでVMR使えよw
299Socket774:2006/11/07(火) 16:37:28 ID:JNRm2lZV
ID:9I8MEZZJ
英語を読めない人はID変えたの?w

いい加減に現実を受け入れろ。
もうラデに動画画質でアドバンテージなんて無いんだよ。
つうかゲフォに抜かれてる。

後はCPU負荷とドライバの糞さが直ったらツモ。ツモだね。確実にwww
300Socket774:2006/11/07(火) 16:37:48 ID:9I8MEZZJ
はいはい、まぁどうでもいいですね。
わたしには関係ないですから。
でもさ、正直自分の目で確かめるのが一番だと思うよ。
まぁ、脳内ではなんとでも言えるわけだからさ。
301Socket774:2006/11/07(火) 16:40:17 ID:9I8MEZZJ
>後はCPU負荷とドライバの糞さが直ったらツモ。ツモだね。確実にwww

ここだけ激しく同意しとくわ。ほんとこれだけだわ。まぁCPU負荷ってのはVMRなわけだが。
なんとかしろ>nVidia
302Socket774:2006/11/07(火) 16:47:16 ID:BrxvCDa6
>>301
6x00、7x00ならオーバーレイと比べて3割増し程度だと思うんだけど、
そのくらいなら充分じゃね?
FX以前なら負荷でかいけどさ
303Socket774:2006/11/07(火) 16:52:10 ID:F0FfYFe1
てか 8x.xxのドライバ使っとけばもうツモってるよw
304Socket774:2006/11/07(火) 16:52:57 ID:9I8MEZZJ
>>302
いちおうDualコア積んでいるからまぁそうなんだが
バックタスクで録画とか駆けてるから、CPU負荷は小さい方が嬉しいね、やっぱり。
そういう処理を任すためにビデオカード買ったのにCPU系に頼っちゃうてのがなんだかなぁだし、
それに再生ソフト選ぶってのはやっぱり痛いわ。
それに無調整だとやっばり動画汚いよ、ゲフォは。あの滲みぼんやりなんとかしてほしい。
305Socket774:2006/11/07(火) 16:54:59 ID:9I8MEZZJ
>>303 あっ、そうなの?俺91.なんとか使った気がするが・・。新しいのダメ?
306Socket774:2006/11/07(火) 17:15:28 ID:imSsVSOC
3Dグラフィックの表示さえきっちりできてればいいじゃない。
307Socket774:2006/11/07(火) 17:22:48 ID:9I8MEZZJ
確かにそういう考えもアリよ。
動画的にはGF7系の新しいやつは能力に対して省電力が魅力だったんだけどね。
308Socket774:2006/11/07(火) 18:00:27 ID:cOG+IOXY
応援するつもりはないといいつつけんか腰な上に必死だな
309Socket774:2006/11/07(火) 18:04:27 ID:+rGrnC/F
しかも、激しく無意味な議論。
310Socket774:2006/11/07(火) 18:14:24 ID:8v5e1ttX
DVIで液晶で動画見ても差が出るの?
311Socket774:2006/11/07(火) 20:27:48 ID:lcVus25G
ゲーム機の出力をキャプボに接続してオーバーレイでゲームやってる俺には
ラデ一択なんだがなぁ
312Socket774:2006/11/07(火) 20:41:03 ID:imSsVSOC
>>311
ラグとかどう?
313Socket774:2006/11/07(火) 22:21:24 ID:lcVus25G
>>312
遅延はキャプボの作り込み次第じゃない?

MTV2000なら3D格闘とかでもなんとか
314Socket774:2006/11/07(火) 22:43:29 ID:F9YgQtkm
gyakugyaku
315Socket774:2006/11/07(火) 22:44:55 ID:F9YgQtkm
誤爆しました
316Socket774:2006/11/07(火) 23:22:26 ID:EPDtu/G+
ATIのスレで質問したらこちらのほうがいいと言われたので
同じことを書き込みさせていただきます。

Core2Duoに移行しようと思っています。
電源は350WでHTPCケースの仕様上変更はできません。

DVD-ROMとメモリー1M×2とハードディスクぐらいの装備にしようと思っています。
グラフィックボードはどのぐらいの製品ぐらいまでが許容できるのでしょうか?

350Wなのでかなり高性能なものは無理だとしても
できるだけいいものを乗せたいなと思っています。
317Socket774:2006/11/07(火) 23:29:56 ID:oyxLnrJj
その電源の12Vの出力による。
318Socket774:2006/11/07(火) 23:46:00 ID:nqrD2Yvq
よっぽど酷い電源でもない限り7600GS程度は大丈夫だと思う
319Socket774:2006/11/07(火) 23:53:26 ID:ZqbTU7T3
>>316
317さんの言う通り12Vの容量次第
多分PCI-E用の6ピンコネクターすら付いてないと思うのだけど、良くても7600シリーズ位までしか無理じゃないかな?
320317:2006/11/07(火) 23:58:50 ID:oyxLnrJj
うん・・・古い電源だと12V弱いからなぁ。
電源って、それぞれの電圧系統で限界があるんだ。

不安なら、その電源横にある出力表(こーいうの)
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki-p/gouriki-p-450w-label.jpg

をメモって、ショップの兄ちゃんに聞いてみれ
それか、ツクモとかの交換保障付きで買うかだな。
321Socket774:2006/11/08(水) 00:00:38 ID:EPDtu/G+
みなさんありがとうございます。

電源調べました。
+5V 30A  +12V 15A  
−5V 0,5A  −12V 0,8V
+3,3V 14A +5V VSB 3A 
となっていました。

調べたついでに電源に以下の記載がありました
+5V&+3,3V TOTAL OUTPUT 180W

ということはCore2Duoで65Wとメモリーとかのもろもろ除くと
残りは100Wぐらいのもの?ということになるでしょうか?
322Socket774:2006/11/08(水) 00:06:05 ID:DpIMuLfj
かなりギリギリだが7600なら何とかなるだろう。
323Socket774:2006/11/08(水) 00:06:31 ID:UOnBzS6y
324317:2006/11/08(水) 00:09:01 ID:bKwVoFr4
15Aか・・・・7600GSが推奨ですな

7600GTだと・・・正直お薦めはしない。
325316:2006/11/08(水) 00:26:54 ID:C6BYC44H
みなさんどうもありがとうございました。
7600GSにします。
326Socket774:2006/11/08(水) 00:49:42 ID:/jT6YgRo
8800GTXが消費電力100W程度で安堵したよ
だが、次あたりはほんとにやばそうだな
そろそろファンレス前提になるぐらい消費電力下げてみないかね?
327Socket774:2006/11/08(水) 01:22:10 ID:DpIMuLfj
それ本当?
トランジスタ二倍なのに消費電力二倍ないな。
328Socket774:2006/11/08(水) 01:23:57 ID:Aef6K21H
7300でいいだろ。Ti4200より速いぞ。
329うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:03:36 ID:SqiVvLWC
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3 > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450

序列、テンプレ、古過ぎる。ハゲっが。誰か、序列、テンプレ、作り直せ。ハゲっが。
330うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:10:14 ID:SqiVvLWC
テンプレ、管理人、メール、送ったぜ。ハゲっが。ダルイっとっは、思うが、更新ヨロシク。ハゲっが。
331うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:19:22 ID:SqiVvLWC
GF8800 GTX > GF8800 GTS > GF7950 GX2 512MBx2 > GF7900 GTX 512MB > GF7900 GTO 512MB >
GF7950 GT 512MB > GF7900 GTO 512MB > GF7900 GT > GF7900 GS > GF7600 GT > GF7600 GS >

GeForce 7800 GTX 512MB
GeForce 7800 GTX 256MB
GeForce 7800 GT
どこに、入れるべきだ?ハゲっが。まるで、わからん。っで、GF6800Ultra以下、どこに、入れるのか。
ってゆーっか、もう、わからなさ過ぎ。RADEONX1XXXシリーズも、あるし。ハゲドモ、手伝え。ハゲっが。

332Socket774:2006/11/08(水) 06:26:02 ID:aNgSn72W
333うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:30:21 ID:SqiVvLWC
>>332、全然、GえForece8800GTSの方が、はやいじゃねーか。ハゲっが。
334Socket774:2006/11/08(水) 06:33:42 ID:QqLmioqb
1950XTXとほぼ互角以上、半分のゲームではダブルスコア
8800GTS早くホシス・・・・と思うやつのほうがおおいんじゃないかw
335うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:39:04 ID:SqiVvLWC
GF8800 GTX > GF8800 GTS > GF7950 GX2 512MBx2 > GF7900 GTX 512MB > GF7900 GTO 512MB >
GF7950 GT 512MB > GF7900 GTO 512MB > GF7900 GT > GF7900 GS > GF7600 GT > GF7600 GS >
GF7300GT > GF7300 > GF7300GS

あっと、GF7900GTO、っか。ハゲっが。

336うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:49:46 ID:SqiVvLWC


3 名前: Socket774 投稿日: 2006/11/07(火) 00:28:31 ID:HusTRBv4

3Dmark03
AMD Athlon FX55 , all in stock 1024x768 noAA noAF

8800GTX----------------34562
7950GX2 ---------------29257
7900GTX ---------------21412
7900GTO ---------------20765
7800GTX512 ------------19959
7950GT-----------------18464
X1950XTX --------------19753
X1650XTCF -------------19525 --------十字砲火の実力
X1900XTX --------------18492
X1950XT----------------18356
X1900XT ---------------17598
7900GT ----------------16616
7800GTX ---------------16373
7900GS ----------------16223
X1900GT ---------------16044
X1950PRO --------------15429
X1800XT ---------------15151
7800GT ----------------14589
X1650XT ---------------13861 --------24PS、8TMUの実力
X1800XL ---------------13522
X850XT-PE--------------13354
7800GS ----------------13280
X1800GTO --------------13236
7600GT ----------------13163
6800Ultra--------------12985
X850XT ----------------12702
7600GS ----------------12624
7300GT-----------------12214
6800GS ----------------11134
6800GT ----------------10865
X800GTO3---------------10087
X850PRO----------------10059
X1600XT-----------------9034
6800NU------------------8354
X1600PRO----------------8157
6600GT------------------7852
9800XT------------------7381
6800LE------------------6752
5950Ultra---------------6541
337うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 06:50:17 ID:SqiVvLWC


4 名前: Socket774 投稿日: 2006/11/07(火) 00:34:14 ID:HusTRBv4

3dmark05
AMD Athlon FX55 , all in stock 1024x768 noAA noAF

8800GTX--------------18764
7950GX2--------------12886
X1950XTX ------------12296
X1950XT--------------11756
X1650XTCF -----------11325 --------十字砲火の実力
X1900XTX ------------11065
7900GTX -------------10522
X1900XT --------------9959
7800GTX512 -----------9509
7950GT----------------9386
X1800XT --------------9203
X1950PRO -------------8751
X1900GT --------------8423
7900GT ---------------7930
7800GTX --------------7789
X1650XT --------------7673 --------3Dmark05定格で7900GS上回り
7900GS ---------------7451 --------450/1320 + FX55 2.6G
X1800XL --------------7122
7800GT ---------------6885
X1800GTO -------------6785
X850XT-PE-------------6754
X850XT ---------------6351
7600GT ---------------5935
7800GS ---------------5893
6800Ultra-------------5843
X850PRO---------------5426
X1600XT---------------5228
7300GT----------------5174
6800GS ---------------5057
6800GT ---------------4855
X800GTO3--------------4754
7600GS ---------------4721
X1600PRO--------------4532
6800NU----------------3759
6600GT----------------3427
9800XT----------------3195
6800LE----------------2957
5950Ultra-------------1453

338うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 07:00:30 ID:SqiVvLWC
これらを、含めると、

GF8800 GTX > GF8800 GTS > GF7950 GX2 512MBx2 > GF7900 GTX 512MB > GF7900 GTO 512MB >
GF7950 GT 512MB > GF7900 GTO 512MB > X1950XTX > GF7900 GT > X1650XTCF > X1900XTX >
X1950XT > X1900XT > GF7900GT > 7800GTX > GF7900 GS > X1900GT > X1950PRO > X1800XT >
GF7800GT > X1650XT > X1800XL > X850XT-PE > 7800GS > X1800GTO > GF7600 GT > GF6800Ultra >
GF7600 GS > GF6800GT > X800GTO3> X850PRO > X1600XT > GF6800 > GF7300GT > GF7300 >
X1600PRO > GF6800GS > GF7300GS

こうっか?ハゲっが。まるで、わからん。ハゲっが。
339うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 07:03:53 ID:SqiVvLWC
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3 > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450


これっじゃ、いい加減、古いし。半年に一回、いや、3ヶ月ごとに、1っかい、更新しようぜ。ハゲっが。お前等、ハゲドモが、
更新。更新したのを、テンプレサイトに、送る。これで良いだろ。ハゲっが。
340Socket774:2006/11/08(水) 07:07:07 ID:3Wasl8lI
いい加減にしないと回収するぞ
341うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 07:11:26 ID:SqiVvLWC
>>340、っさっさっと、序列を、纏めろ。ハゲっが。
342Socket774:2006/11/08(水) 07:15:27 ID:LgiBqBv7
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
343Socket774:2006/11/08(水) 07:23:10 ID:GS5KrNZK
■性能
8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7650 >
7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 >
6800XT > 6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで
344うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 07:23:47 ID:SqiVvLWC
>>343、まず、略すな。RADEONシリーズも、入れろ。ハゲっが。
345Socket774:2006/11/08(水) 07:33:15 ID:DaxBsH3D
            _____
          ,, -''"´  .','lコ.lコ7ヽ    
        ./       _ノ」'l」'l,', ',   
       |    ,.-''" ,,. -''"\ ̄`ヽ    
       |__∠_/⌒ヽノ、/ヽ__,ノ 
        .| ./:: :. : . ((;・,;) .(・,;)),   
       ,┴ |:::. :.    ノ  ヽ .|  
      .((:: |」:::. :.         | |    
       ヽ_, |:::. :     ノ(.-、 ノ / 
        /.:::. :.   ,∠ニニニヽ/   バーカ!!!!!
       ./:: :.ヽ ( ((ー'┴'┴'┘ 
      /:: .   \.uヾ`i''rェェソ
     ,〈:: :. .   \ ヽ二ノ
    ノ \__  ,.く`ー'´    
  //.\    ̄ 7 ノ\       
    | | |"'i-.,_,.イ .| |ヽ      
346Socket774:2006/11/08(水) 07:39:40 ID:ziPW7Mu/
■性能
x1950 XTX > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1900 GT > x1800 XT >
x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)
347Socket774:2006/11/08(水) 08:33:41 ID:ggRQHbT8
>>332
何かGTS遅くねえか?
GTXと差が出杉!!!!
348Socket774:2006/11/08(水) 09:51:04 ID:LKJOScNJ
あぼーん大須
349Socket774:2006/11/08(水) 09:59:38 ID:DpIMuLfj
結局、GTX発売でラデ終了?
350Socket774:2006/11/08(水) 10:10:39 ID:pocjysFz
ローエンド… 7300GS、7300GTでラデ終了
ミドルレンジ… 7300GTDDR3、7600GS、7600GSDDR3、7600GTでラデ終了
ハイエンド… 7900GS、7900GT、7900GTX4万 でラデ終了
コスト発熱度外視フラッグシップX1950XTX… 8800GTSで明日終了
8800GTX… 発売する必要もない、X1950XTXを消費電力で15Wも上回る孤高の爆熱フラッグシップ

こんな感じ?
351Socket774:2006/11/08(水) 10:58:06 ID:DpIMuLfj
消費電力とか発熱なんてどうでも良いのよ
電源変えるなり追加したら解決なんだし、


性能がどうなのかと。
352Socket774:2006/11/08(水) 11:02:59 ID:68k30gGp
電源変えても発熱はどうにもならんだろ
353Socket774:2006/11/08(水) 11:03:38 ID:7X/m09NA
1000Wくらいなら家電製品でも珍しくないし、十分排熱できる許容量だろうから
あと1桁消費電力が増えたって問題ないだろ
問題は性能だ
性能があと3桁増えないと、布や髪の毛、皮膚の質感の表現がリアルタイムだと厳しい
354Socket774:2006/11/08(水) 11:05:46 ID:DpIMuLfj
>>352
水冷とかいくらでも対処できるだろがががが
貧乏人はすっこんでろっ!
355Socket774:2006/11/08(水) 11:10:44 ID:r8jj7WPF
354はちょっと水冷に妄想を抱きすぎだな
356Socket774:2006/11/08(水) 11:16:29 ID:DpIMuLfj
>>355
水冷ユーザーDA
357Socket774:2006/11/08(水) 11:20:39 ID:xbEtIivu
8800GTXリコールで回収だってな…
GTSは問題ないらしいから暫く待つかな

>>353
一般的な家庭内において1KW超でコンスタントに動かし続ける物は電気ストーブ位しか思いつかないんだが、そんなにホイホイ有る?
ドライヤーは数分程度だしな
そもそも一般の小口のブレーカーは15A位で落ちるのに一桁増やしたら動かんよ
何処の工作機械だよそれ…
358Socket774:2006/11/08(水) 11:28:27 ID:DpIMuLfj
一般的なベビーブレーカーは20Aだ。
築30年前の家なら15Aもあるだろう。

1kwクラスの家電品は
ウォシュレット、ドライヤー、ヒーター、
電子レンジ、エアコン、ちょっと大きめのコタツ
炊飯器、ちょっと大きめのポット、食洗機
衣類乾燥機、布団乾燥機 探せば意外とあるもんだぞ。
359Socket774:2006/11/08(水) 11:28:48 ID:68k30gGp
小口ブレーカーは大抵20Aじゃないかな
ただ、コンセント1つあたりの上限は1500Wだったと思う
360Socket774:2006/11/08(水) 11:30:28 ID:68k30gGp
>>358
基本的に発熱体ばかりですね
361Socket774:2006/11/08(水) 11:31:58 ID:DpIMuLfj
>>360
半導体について百万年勉強してこい
362Socket774:2006/11/08(水) 11:34:03 ID:68k30gGp
表現が気に障ったのなら謝ります
要するに熱を発生する事そのものに電力の大半を使用する機器と言いたかったわけで
363Socket774:2006/11/08(水) 11:36:31 ID:DpIMuLfj
>>362
そうだ。 ほとんど熱になる。
CPUやGPUに関しては100%が熱になる
下手な家電品よりも発熱体としては優れている。
364Socket774:2006/11/08(水) 11:38:11 ID:68k30gGp
いや、そうじゃなくて・・・
家電の場合は「発熱させる」機器だけど、
PCの場合は「発熱してしまう」機器でしょ
365Socket774:2006/11/08(水) 11:40:07 ID:DpIMuLfj
物理的に不可能な論争してもしかたないだろう。
発熱や電力が気になるのならオンボードでも使ってろよ。
366Socket774:2006/11/08(水) 11:42:50 ID:68k30gGp
別に気になると言った覚えは無いんですが・・・
「電源変えても発熱は変わりませんよね?」
と言っただけなのに絡んできたのはそちらでは
367Socket774:2006/11/08(水) 11:46:46 ID:DpIMuLfj
どっちが絡んできたのか良くログを見れ池沼
368Socket774:2006/11/08(水) 11:48:26 ID:68k30gGp
事実を述べただけでも絡んだ事になるんですね
すみません、以後気を付けます
369Socket774:2006/11/08(水) 11:50:32 ID:NkC5RnYv
なにもそんなにハイペースで自演しなくても^^^
370Socket774:2006/11/08(水) 11:58:31 ID:jZ1mRSkp
キティガイが2人もわいてたなw
371Socket774:2006/11/08(水) 12:14:56 ID:trzdDhBT
設定によってはGX系は結構弱いからなぁ
7900GTX > 7900GTO > 7950GX2 > 7900GX2 > 7950GT
こうでもいい気がする
372Socket774:2006/11/08(水) 12:32:14 ID:LKJOScNJ
NGワード

ID:68k30gGp
ID:DpIMuLfj
373Socket774:2006/11/08(水) 12:37:10 ID:DpIMuLfj
>>372
おk 入れた。
374Socket774:2006/11/08(水) 12:45:26 ID:REBS8Ei4
> 電源変えても発熱はどうにもならんだろ

> 「電源変えても発熱は変わりませんよね?」

は受ける印象が大分違う。

ID:68k30gGpの方がマトモだとは思うけど。
375Socket774:2006/11/08(水) 12:47:09 ID:7X/m09NA
>>351-374
よし、このまま熱と消費電力についてこのスレを埋めてから
次スレが必要なほどゲフォに話題があるかどうか話し合おうぜ
376Socket774:2006/11/08(水) 13:00:47 ID:DpIMuLfj
消費電力とか発熱なんてどうでも良いのよ
先に述べてるだろ 発熱なんて元々眼中にない。


もっとも、消費電力や発熱を気にしてる奴が
ハイエンドなんて買うわけない語るだけ無駄だ。

買えるのなら別なんだがな。
377Socket774:2006/11/08(水) 13:11:27 ID:plw1WAxj
>>371
キティガイ
378Socket774:2006/11/08(水) 14:38:13 ID:2brZs2Tg
11月11日(土)

--------------------------------------------------------------------------------
「微妙なとこだけ出る」 (11/7)
-----複数ショップ店員談
 GeForce 8800 GTXのリコール問題の影響が秋葉原にも多少出そうな印象だ。
すでに国内に入荷済みだった主要メーカーの製品は全て返品されたようで、販売可能な製品は順次入荷予定となる。
そのため9日の解禁日に間に合わないメーカーもあるほか、初回の流通量も当初の予定から少なくなるかもしれないという。
ただし現時点でeVGAとInno3D、XFXの3社は9日の解禁日当日に発売される予定で、製品も正常版とのこと。
 なお、問題のないGeForce 8800 GTS搭載VGAは予定通り9日に各メーカーから一斉に登場する予定。
一部のモデルはすでにショップへの入荷が始まっている。


未来人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
379Socket774:2006/11/08(水) 14:55:32 ID:qWVI7gE/
単に日付間違えただけで何でそんなに反応できるんだ?
よほど刺激無い生活送ってんだな
380Socket774:2006/11/08(水) 14:58:51 ID:2brZs2Tg
小さなことでも目一杯楽しむことがどうしてできないんだ?
よほど贅沢に慣れちまったんだな。
381Socket774:2006/11/08(水) 15:08:59 ID:MdD8dSzp
そこ しょっちゅう日付け間違えてるから気にすんな。
382Socket774:2006/11/08(水) 15:39:05 ID:I9XeF58m
>>379
エルミタの日付はそう書くんだがなぁ
383Socket774:2006/11/08(水) 16:06:46 ID:CQyyNra0
契約アンペア気になるんだったら契約変更しろよ
冷蔵庫なんて24時間無休で1.5KWくらいあるぞ

っと
384Socket774:2006/11/08(水) 16:16:54 ID:w2hRHR2k
nVidia 8800GTX & 8800GTS : Features
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=474
-: 3D Marks
-http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=4
-: Call of Duty 2
-http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=5
-: F.E.A.R.
-http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=6
-: Half Life 2 Episode 1
-http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=7
-: Quake 4
-http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=8
-: Serious Sam 2
-http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=9
: Conclusion
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=474&pagenumber=10

8800GTXでのSLIベンチ結果は無いものの、8800GTSでも3DMark03以外で旧世代の
GPUを上回った。ただ、8800GTX枚でX1950XTXのCrossFireを越えるまでは至らない。
R600が出るまでは、比較対照がない状態になりそうだ。
385Socket774:2006/11/08(水) 16:34:32 ID:68k30gGp
>>383
201〜250Lクラスの冷蔵庫の年間消費電力の平均 461Kwh
(省エネルギーセンター「省エネ性能カタログ2005冬」データ参照)
(ちなみに家庭用サイズだとこのクラスが最も消費電力が大きく、
 もっと大きなサイズは省電力が下がる傾向になる)

461,000wh÷365÷24=52.6256w
386Socket774:2006/11/08(水) 16:54:40 ID:d9nTfuGv
X1950ってこんな性能よかったっけ?
新しいチートオンドライバが出たのかな
387Socket774:2006/11/08(水) 18:46:08 ID:G01fyh73
>>358
そのリストの中に
例えば一日中動かすようなものってどれだけある?
夏場のエアコンくらいか

そして夏場の電気代の恐ろしさはみんなが知ってるだろう
388Socket774:2006/11/08(水) 20:06:39 ID:S4k0yc2M
More "G80" Derivatives in February
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4867
> 8800GTX and 8800GTS not enough for you? Wait until February
8800GTX、8800GTSでは物足りない?ならば、2月まで待ってくれ

>According to internal NVIDIA roadmaps released yesterday,
>the company is expecting at least one more G80 derivative in February of 2007.
more G80が2月登場予定。次版が待ち受ける。
389Socket774:2006/11/08(水) 20:17:55 ID:xbEtIivu
電気ポットだろうが冷蔵庫だろうがなんでも良いんだが、常に最大出力で動く訳じゃ無いじゃんか
一定の温度に達したら保温に切り替えるし、断熱材も有る訳でコンスタントに消費する電力は全然低いよ…
390Socket774:2006/11/08(水) 20:47:24 ID:Mpw1avBS
ハイエンドのVGA積んで重いFPSやってる時は毎時いくら位電気代かかってんだろ。
391Socket774:2006/11/08(水) 21:35:48 ID:DpIMuLfj
暖房便座、ヒーター、エアコン、コタツ
このあたりは24時間付いてるだろ?

>>389
PCもな。
392Socket774:2006/11/08(水) 21:41:21 ID:AK2JRG3N
普通の生活していれば一日何時間も遊ぶなんて事はないんだから、
別に消費電力なんて関係ないんだよな。
ニートの外野が一日何時間でどうたらかんたらいってっけど、
そんなものは稼いでる人間からすればどうでもよいことよ。
393Socket774:2006/11/08(水) 21:54:40 ID:M6NMnON0
>>392
少しは省電力に気を使いましょう!でんこちゃんに怒られます!!(;><)
ただし東京電力限定
394Socket774:2006/11/08(水) 21:59:34 ID:xbEtIivu
>>390
安く見積もると1KW辺り15.8円
400W食うとして1日辺り3時間動かしたとして30日で36KW
568.8円にしかならない

>>391
働いてたら1日8〜12時間位ではないかな?

>>392
引きこもりは1日中部屋にいて電気使うから高そうだなw
電気代なんか関係ないのは自活してないパラサイトシングルが多いと思われ
ハイエンドを使いつつ電気代を意識している奴がいたらそれを承知で使ってるんだろうけど、神経質な奴はきっとオンボードとかノートで済ますんだろう
395Socket774:2006/11/08(水) 22:33:06 ID:CQyyNra0
>>393
一般家庭がいくら省電力に励んでも東電が発電量減らすわけないので
家計が助かる程度にしかならないけどな
396Socket774:2006/11/08(水) 22:39:21 ID:J7OKjg0y
そのあたりにこだわる奴って変なの多い

俺の友人の冷却静音マニアとか
豪勢なパーツで武装したハイエンドマシンを冷却&静音化することが趣味で
普段は何の気遣いもしてない爆音灼熱のセカンドマシンを使い倒してる。
「なんでいいマシン使わないの?」と聞いたら「動かすと温度上がるから」
  _, ,_
(; ゚Д゚)
397Socket774:2006/11/08(水) 22:42:02 ID:/jT6YgRo
なんていうかオレの友達のクルマ好きに似てるな
新車買って、以前の車に乗ってるからなんで?って聞いたら
新車が汚れるからと言ってくる香具師だったからな・・・
398Socket774:2006/11/08(水) 22:46:02 ID:8Gc0yaf1
思い出をモノとしてとっておきたいってやつ?
399Socket774:2006/11/08(水) 22:48:58 ID:LKJOScNJ
>>39
根本的に違ってるぞ
自己中乙
400Socket774:2006/11/08(水) 22:54:32 ID:DpIMuLfj
ここで発熱がどうのとか消費電力がどうのとか
カードのサイズが馬鹿デカイとか言ってる奴って
最初から買う甲斐性も無いだろ。

必死に質の悪い物だと自分に言い聞かせてるだけ。


全ての問題は微々たる金で解決できるんだからな。
PCほど金の掛からない趣味なんて早々ない。
下手に釣りとかする方が金掛かるし、
車なんてマフラー一本でPC作れるからな。
401Socket774:2006/11/08(水) 23:19:50 ID:iuP0RVrY
まぁ色々弄ってる最中はセカンドマシンを使う罠。
楽しいじゃんよ、マシンを自分の中での完成形にして置いとくのはw

>>400
友人の釣り竿の値段聞いてビックリした。
402Socket774:2006/11/08(水) 23:25:58 ID:3rdlT+b+
>>396
途惑う気持ちも解るが、あれと同じでない?
真剣を床の間とかに飾るのと。

>>400
その趣味にはケチをつけないが、
外でスケッチとか紙と鉛筆代しかかからない趣味だぞ。

で、俺も省電力なカードが欲しいんだよな。
ローエンド辺りでいいから。
8千番台のローエンドは、どんなものが出てくるかね?
403Socket774:2006/11/08(水) 23:26:14 ID:7X/m09NA
自転車なら高くても100万も出せば買えるし、他の趣味に比べて圧倒的に安上がりだな
404Socket774:2006/11/08(水) 23:32:12 ID:UOnBzS6y
くだらねー駄レス多いね
人それぞれ価値観が違うってことでおk
405Socket774:2006/11/08(水) 23:42:18 ID:4W83SAqA
ID:DpIMuLfjは何故そこまで必死なんだろうな
406Socket774:2006/11/08(水) 23:44:58 ID:7X/m09NA
>>405
キミは2chで屁理屈を捏ね回して毎日を自室のPCの前で過ごす種族の事を聞いたことは無いかね?
407Socket774:2006/11/08(水) 23:49:30 ID:DpIMuLfj
自分よりも優れた物(者)を叩くのが好きな輩が多いスレですね。

またどうせ8800の不具合でも捏造するんだろうなww
408Socket774:2006/11/08(水) 23:53:18 ID:8Gc0yaf1
>>400
そこまでわかっていながら
何故スルーできないのか・・・
409Socket774:2006/11/08(水) 23:55:59 ID:7X/m09NA
「俺様は全て正しい」
「お前は全て間違っている」
「ふははは、見ろ、人間どもがゴミの様だ」
「め、め、めがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」

>>407
ついでに残りの台詞でこのスレも埋めといてくれ
410Socket774:2006/11/09(木) 00:10:19 ID:32GJkl5C
>>407
前から思ってたんだけど、何で荒らしって無駄な行間空けるの?
411Socket774:2006/11/09(木) 00:12:17 ID:JB3Me1C6

無視されたくないんだょ
412Socket774:2006/11/09(木) 00:21:58 ID:PDLqjk/8
>>402
6200や7300みりゃ判るだろうよw
413Socket774:2006/11/09(木) 00:25:04 ID:CH2SCV2l
ちょっとアレだが荒らしでもないだろ
的を得てる回答もしてると思うよ。
414Socket774:2006/11/09(木) 00:26:35 ID:UTZX0BG7
ああ、別に荒らしじゃないな
結果的に荒らしてるだけで
415Socket774:2006/11/09(木) 00:34:26 ID:wkUgHjVC
荒らしてるのは
僻んでるだけの貧乏人だバーロー
買えもしない物を語るをじゃねーよ
熱がどうのとか話にならね
どうせママに買ってもらったDELLでも使ってるんだろ
ここは自作板なんだぜ
416Socket774:2006/11/09(木) 00:45:03 ID:K96/PlF/
実際そうかもな。
7900GTの時も7900GTが壊れるから7600にしたって奴五万と居たもんね。
元々買う気もないのにそう書いてる奴多そうな感じだったわ。
417Socket774:2006/11/09(木) 01:28:41 ID:vXCN8m/5
G80になるとHDRとFSAAが同時にかけられるらしいけど、
これってソフト側の対応必要なのか?
418Socket774:2006/11/09(木) 01:34:08 ID:k8XlqpdR
十人十色だぜ
顔も知らん奴がG400使おうが7900GTX使おうが自分にゃ関係ない
ただこのスレでnVIDIA関連の有益な情報が交換出来ればそれで良いよ
自分の目的に添ってパーツ選んでるのに、他人にとやかく言われてもねぇ…
419Socket774:2006/11/09(木) 01:42:10 ID:k8XlqpdR
>>417
ソフト側でHDRライティング使っていたらFSAAを強制ONでいけるのではないかな?
HDR使うソフト無いから判らんけどw
420うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/09(木) 03:22:35 ID:3cYBlltI
           ,',i><iヽ
          /((ノ。リノ))
         〈《(# 々゚ノ) んああああああ!!!!
         /,   つ
       (_(_  /
         l//.ヽJ
         /./   バフッ
.        / / -‐-
.   ,.'⌒ノ  ゝ -‐'⌒ .   ,.
⌒ヽ,.-〃   ゞ 、⌒ , '´  ⌒
     ⌒  _ ヽ      ⌒  ヽ
 ⌒ヽ--'´     ⌒ヽ--'´
421Socket774:2006/11/09(木) 04:40:51 ID:6H/+uyfJ
発表されたことだし、とりあえず8800シリーズの話しようぜ
422Socket774:2006/11/09(木) 04:51:12 ID:dtWhTdIy
と言ってもなぁ
本領を発揮するのはDX10で、それはVistaが発売されんと話にならん
で、Vistaが発売される頃には「次」が出るわけで…

現時点では微妙
423Socket774:2006/11/09(木) 04:53:32 ID:w4TWuRZC
でもなぁ
2月までって結構長いぜw
424Socket774:2006/11/09(木) 04:59:26 ID:c8P+kRqM
とりあえず1枚買っておいて、OCしとけば2月頃には焼けてるから新しいの買えばいい
425Socket774:2006/11/09(木) 06:01:31 ID:1wTfq3Yy
あれだな





朝だな
426Socket774:2006/11/09(木) 06:09:03 ID:78xPzOZU
RTMは今日あたりだったよな>Vista
427Socket774:2006/11/09(木) 06:24:05 ID:k8XlqpdR
たった3ヶ月の最新モデルか…微妙な
ATIが付いてくるのを少し待ってやれよw
428Socket774:2006/11/09(木) 07:57:56 ID:8EZDhx4P
リコールって全てなんか?今日、5年振り位にPC新調しようと思ってて
どーせなら8800にしよっかなーとウキウキしてたんだが。
429Socket774:2006/11/09(木) 08:03:50 ID:L6K5rBTB
430Socket774:2006/11/09(木) 08:03:57 ID:tJO+KWuF
431Socket774:2006/11/09(木) 08:30:26 ID:ztw2lHea
C2DのE6600とかと消費電力・発熱的に釣り合いそうなモデルが8000番台で出てくれるといいんだが。
現状では7600GS?もううちのti4200は限界だ。
432Socket774:2006/11/09(木) 08:47:01 ID:T5brsiZz
NVIDIAの最新GPU「GeForce 8800」搭載製品が今日一斉に発売予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_g8800.html
Albatron、GALAXY、GIGABYTE、InnoVISION、Leadtek、XFXの製品が複数のショップに入荷
開店と同時に発売開始。
433Socket774:2006/11/09(木) 10:10:43 ID:c8P+kRqM
>>428
どうせおまえは、ログも見ないし記事なんて読まないだろうから言って置くが、
リコール分は全部回収されてる
中古は知らん
434Socket774:2006/11/09(木) 10:15:40 ID:k8XlqpdR
>>428
GTXはリコール、GTSはOKらしい
ちなみに問題のあるロットは既に回収されていて、店頭に並ぶ分は問題ないそうだよ
おかげでチップを先に割り当てて貰ったメジャーメーカーが割を食って、全体の出荷量が少ないみたい
435Socket774:2006/11/09(木) 10:22:18 ID:tJO+KWuF
「これがジオンの最新のモビルスーツ…じゃなかった。Intelの新プロセッサー。すごい!5倍以上のエネルギーゲインがある。すごい!それにこれは違うぞ。ザクなんかと装甲もパワーも消費電力も。Core 2 Duoは伊達じゃない!」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/image/niaf_m.wmv
436Socket774:2006/11/09(木) 11:08:54 ID:F5Ij0d1B
4亀より
>GeForce 8800 GTX SLIの温度が意外に低いと感じた人も多いだろうが,
>24℃台の室内でSLIのテストを行ったところ,ファン回転数が上がり,
>さらに室温が26℃台まで上がったことは,指摘しておきたい

これからの季節に丁度良いですねw
437Socket774:2006/11/09(木) 11:39:48 ID:RsXZE+pk
NVIDIA(R) GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (DVI/VGA/TV-out付)

↑DELLでパソコン買う時にこれ選んだんですが、ゲームとか無理なんでしょうか?

MMORPG等はあきらめるべきなんでしょうか・・
もし出来るなら具体的にどういうゲームができるのかお願いします。
438Socket774:2006/11/09(木) 11:41:51 ID:CH2SCV2l
>>437
板違い
439Socket774:2006/11/09(木) 12:32:57 ID:VG+10yBt
>>437
640x480でDX7の中画質ならほとんど問題なく動くと思うよ〜
440Socket774:2006/11/09(木) 12:37:04 ID:CH2SCV2l
>>439
知識無いのに答えるなよw
って、もしかしてネタだった?
441Socket774:2006/11/09(木) 12:38:53 ID:WNW02kdh
FFXI程度なら無問題
442Socket774:2006/11/09(木) 12:41:04 ID:zQAGCuH9
>>440
せっかくの自演を鼻で笑うような冷たいヤツに
爆音爆熱GPUを語る資格は無い
443437:2006/11/09(木) 12:49:13 ID:RsXZE+pk
板違いでしたか・・ すみません
ネトゲ板とかで聞けばいいのでしょうか?
なかなかGeForce7300LEの情報が見つからなくて聞いてしまいました。
FFXIは3Dですよね? あんなのが動くくらいならそう悪くないのでしょうか?
ノートパソコンしか持っていなくて、調べながらの初デスク、初BTOなので
御迷惑おかけしました。
444Socket774:2006/11/09(木) 12:59:34 ID:Oe8B1LqS
>>443
やりたいゲームの質問スレで構成さらして質問するのが確実かと。
445Socket774:2006/11/09(木) 12:59:57 ID:Q7TWNO54
>436
室温を2度上げるって、すげーエネルギーだぞww
446Socket774:2006/11/09(木) 13:00:41 ID:J4W0kZ3y
>>445
すごい狭い部屋か
デブ記者のせいで上がったんだろw
447Socket774:2006/11/09(木) 13:11:24 ID:asLbhC58
エロゲでもプレイして自家発電したんじゃね?
448Socket774:2006/11/09(木) 13:15:25 ID:rPtKH4w7
>>440
的を得るって、まともに日本語も使えないのに書き込むなよw
って、もしかしてネタだった?
449Socket774:2006/11/09(木) 14:42:49 ID:mmMAHGg2
なんかそのうちエアコン用コンセントならぬPC用コンセントが必要になってきそうだな。
450Socket774:2006/11/09(木) 16:06:27 ID:Oe8B1LqS
>>449
うち、エアコン用コンセントからPCの電源取ってる・・・
451Socket774:2006/11/09(木) 16:12:29 ID:l7aUDDCK
なあ、いい加減俺らも成長しねえ?

消費電力の項目だけみても、4亀と多和田で全く違うのは何故なのか徹底追求しようぜ。
システムが違うから全体の消費が変わるのは解るが、何故カード一枚あたりの電力までこれだけ変わるんだ?
452Socket774:2006/11/09(木) 16:16:20 ID:l7aUDDCK
あと、
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061109040000detail.html
4亀のこの記者は何故最後の方で一瞬ネカマになってんだ?
おかしいよ、こんな世の中。
453Socket774:2006/11/09(木) 16:22:41 ID:6H/+uyfJ
ワロスw
454Socket774:2006/11/09(木) 16:30:03 ID:WNW02kdh
>そういったデータを提供してもよいという人を探していたの。

これか
455Socket774:2006/11/09(木) 16:41:08 ID:l7aUDDCK
4亀の場合。
         single   SLI    差
7900GTX・・・・・130W / 160W / 30W
負荷時・・・・・・・207W / 260W / 53W
8800GTX・・・・・167W / 269W / 102W
負荷時・・・・・・・274W / 496W / 222W
X1950XTX・・・・123W / ----
負荷時・・・・・・・254W / ----

多和田の場合
         single   SLI    差
7900GTX・・・・・156W / 197W / 41W
負荷時・・・・・・・270W / 388W / 118W
8800GTX・・・・・192W / 277W / 85W
負荷時・・・・・・・331W / 514W / 183W
X1950XTX・・・・155W / 176W / 21W
負荷時・・・・・・・324W / 426W / 102W

電源の変換効率の違いとかもあるだろうけど、結局こうしたテストでは傾向しか見れないってことなんだよな。
計測方法にも疑問が残るし。
456Socket774:2006/11/09(木) 16:43:44 ID:l7aUDDCK
多和田のATI提灯ぶりもハッキリしてきたな。
457Socket774:2006/11/09(木) 16:57:47 ID:PBBOL08l
,と、の違いを小学校で教えるべき。
458Socket774:2006/11/09(木) 17:06:48 ID:WNW02kdh
日本語にカンマ無いし
459Socket774:2006/11/09(木) 17:07:58 ID:Pk8xlr0F
横書きで句読点を使うのはおかしい!
これから2chの書き込みでは,と.しか使うな!
460Socket774:2006/11/09(木) 17:09:01 ID:nrLHXTp4
横書きの場合正しくは,使うって習ったが使ってない俺。
。も.使うはず。でもやっぱりt(ry
461Socket774:2006/11/09(木) 17:12:49 ID:mqOMrsGr
いいから8600goとか早く出せよ。もちろんAGPで
462Socket774:2006/11/09(木) 17:14:21 ID:4Ww6qsLs
まだAGP版出すつもりなのか
463Socket774:2006/11/09(木) 17:16:07 ID:WNW02kdh
>>461
何それ?
464Socket774:2006/11/09(木) 17:25:03 ID:mqOMrsGr
ごめんなさい唯の妄想です
465Socket774:2006/11/09(木) 17:26:19 ID:MmtnEgTq
GOならMXMだろ
466Socket774:2006/11/09(木) 17:27:12 ID:WNW02kdh
つーか8x00Goじゃなく、Go8x00だろと言いたかった
467Socket774:2006/11/09(木) 17:29:47 ID:PBBOL08l
ごめんなさい唯は妄想です

だろ.
468Socket774:2006/11/09(木) 17:37:44 ID:mqOMrsGr
>>466
気にするな!
>>467
意味がわかりr
469Socket774:2006/11/09(木) 17:43:04 ID:8EZDhx4P
>>433-434
ログを見てリコールってのを見たんだけど。その後の話って載ってた?
見逃してた。スマン。

ちなみに、8800GTX買ってきた。が、相性なのか初期不良なのか、うごかねぇ…orz
470Socket774:2006/11/09(木) 17:43:53 ID:nrLHXTp4
>>469
電源じゃね?
471Socket774:2006/11/09(木) 17:45:11 ID:csJDkcDr
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_002.shtml
> GeForce 8800のアーキテクチャにおいて,さまざまな誤解を招きそうなのが,
> 右のスライドで説明されている「128 Streaming processors」というスペック表記だろう。

> たしかに,128 Shader processorsという表記はずるい。

( ゚д゚)
472Socket774:2006/11/09(木) 18:01:46 ID:zYJtbg/J
なんだか、悔しさが滲み出ているようなレビュー記事だな。
473Socket774:2006/11/09(木) 19:02:44 ID:rmwevxdy
いつものゼンジーですね
474Socket774:2006/11/09(木) 19:22:24 ID:bz7HG/DR
>>469
11/7にリコールの話
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
475Socket774:2006/11/09(木) 19:33:17 ID:98I27NSD
8800が出たことで7900GTXはどれくらい値下がりするだろう?
1万は下がらないかな?
476Socket774:2006/11/09(木) 19:37:03 ID:yERGtgAr
帰宅後、速攻でつけようとしたら
チップセットのヒートシンクが邪魔して入らん
死にたくなったorz
477Socket774:2006/11/09(木) 19:38:14 ID:bz7HG/DR
>>476
おつw
478Socket774:2006/11/09(木) 19:38:56 ID:AWCKRiSf
3万まで行って
一気に消えそう
479Socket774:2006/11/09(木) 19:38:59 ID:4WQ7x7t8
8800GTXは買いなんだろうか
480Socket774:2006/11/09(木) 19:40:01 ID:4WQ7x7t8
間違えたGTSだ
481Socket774:2006/11/09(木) 19:42:22 ID:S9Cy3398
                            やつを買う前に言っておくッ!
                    おれは今やつの大きさをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはXFX 8800GTXを8万で買って満足して
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        家に帰って取り付けようと思ったらチプセトのシンクと干渉していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    7950GX2だとかRadeonX1950XTXだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいゲフォの片鱗を味わったぜ…
482Socket774:2006/11/09(木) 19:42:30 ID:egorcoCh
>>476
マザボとの相性になるわけだから
返品できるとこもあるんじゃない?

つかさ、糞ビディアはさ気利かせてさ
プラなりダンボールとかでいいからさ
オリジナルと同じ大きさの物作って配布するなりしろよ使えねーな
もっと簡単にするならpdfでプリントアウトしてもらうとかさ。
483Socket774:2006/11/09(木) 19:43:27 ID:zFeSPnpl
>>481
シンクひっぺがせw
484Socket774:2006/11/09(木) 19:45:26 ID:k8XlqpdR
>>471
ATIが48基のシェーダー搭載って発表した際のnVIDIAを思い出すw

>>479
確かにスペックは高いみたいだから良いんじゃね?
欲しい時が買い時さね
485Socket774:2006/11/09(木) 19:47:10 ID:yERGtgAr
>>482
九十九だから物があれば交換してくれるだろうね
とりあえず薄型のファン買ってきて、また試すつもり
Oblivionがウニウニと動くのが見たいんや・・・
やっぱ生きるぜw
486Socket774:2006/11/09(木) 19:47:47 ID:zFmytXV5
929の追悼会場はどこかな
487Socket774:2006/11/09(木) 19:48:47 ID:APEmBpUu
>>481
いや、何を言ってるかよーく分かるよ・・・
488Socket774:2006/11/09(木) 19:51:08 ID:dU9vZvZJ
489Socket774:2006/11/09(木) 19:51:41 ID:SkTFQO2r
490Socket774:2006/11/09(木) 19:53:53 ID:zFmytXV5
>>489
隔離されてくる d
491Socket774:2006/11/09(木) 20:00:06 ID:cC7U7dSY
Voodoo5とかこんなもんじゃなかったぞ
492Socket774:2006/11/09(木) 20:00:47 ID:VBNyS/aX
8800GTXすげー
7900GTXとの性能差倍以上だな。
493Socket774:2006/11/09(木) 20:02:13 ID:cC7U7dSY
長さの話な、つーかまた記事残ってた
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2000/06/05/03/bench/
494Socket774:2006/11/09(木) 20:06:17 ID:jwj2eqNt
>>492
まあシェーダユニットのクロックだけでも倍近く違うからな。
495Socket774:2006/11/09(木) 20:10:54 ID:k8XlqpdR
しかし物理演算まで付いたとなると、物理演算カードの存在意義が早速ナサス…
南無
496Socket774:2006/11/09(木) 20:30:46 ID:iIglM/zr
GX2よりも強いってのが納得いかん。
497Socket774:2006/11/09(木) 20:50:39 ID:NRgr7XSi
納得いかんも何も
旧世代を上回るのは当たり前だろ
498Socket774:2006/11/09(木) 20:52:28 ID:EmjCjvFT
乳揺れデモはまだですか?
499476:2006/11/09(木) 21:04:18 ID:yERGtgAr
8800の偉大なる性能見たさで
新宿のビックで薄型ファン急遽購入にいって
家帰って速攻でつけたら
ファンの方が一回り小さくて取り付け不可能だった汗
また死にたくなったorz
500Socket774:2006/11/09(木) 21:13:00 ID:HZ/mBmyY
下調べという考えが欠けているようです
501Socket774:2006/11/09(木) 21:15:03 ID:TLsFsRgM
泥縄だな。段取りできないタイプ
502Socket774:2006/11/09(木) 21:15:38 ID:b4AuMnks
予想よりシラケムードなのは、そこはかとなく漂ってる地雷臭からか?
まあ本番は2月だな。
503Socket774:2006/11/09(木) 21:20:04 ID:w4TWuRZC
VGA変更に伴う他の要因が足を引っ張るね
電源換えたりケース替えたりヒートシンク換えたり
大変だよ
504Socket774:2006/11/09(木) 21:20:50 ID:AWCKRiSf
このゲームのために
ってのが無いもんな今回は。
505Socket774:2006/11/09(木) 21:26:48 ID:UhHwe7eT
【新王者】nVIDIA 8800シリーズ No.2【G80】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162604792/929

929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 18:30:18 ID:l3jgqXtf
やべえさっそくぶっ壊れたかもしれん・・・・・・・・・
どでかいファン部分外してシルバーグリスに塗り替えて起動したら
BIOSで認識すらしないのはもうだめか??

942 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 18:43:35 ID:l3jgqXtf
だめだこりゃ・・・
静かに寝かして置いて明日保証効くか聞いてきあす
駄目ならkubokuboの仲間入りしてくるわ…まじ泣ける

961 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 19:03:32 ID:l3jgqXtf
店に電話してきた
事情説明してたら、お客様の不注意での破損はメーカの対応によりますが
申し訳ないですがうちでは保証外ですのでメーカー様に問い合わせてから…
見たいな事言われてる時に携帯が切れる マジ電話代払い忘れてるし
jgぱsjgぽあs:@kごあsぺfこぱふじおkふぇあ@fcあむかついてきた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
506Socket774:2006/11/09(木) 21:38:19 ID:k8XlqpdR
ぶっ壊れたじゃなくてぶっ壊した訳な
自分で壊しておいて保証の問い合わせするなよw
507Socket774:2006/11/09(木) 21:39:55 ID:Pk8xlr0F
8万のVGAのファン外すってそれだけで異常だよ。
金持ちなんだろうからいいんじゃね?
508Socket774:2006/11/09(木) 21:41:12 ID:xGh0MdGl
実は携帯代払っていないらしいぜ
無理して買ったと予測
俺がもしそうなったらちょい暴れる
509Socket774:2006/11/09(木) 21:48:12 ID:k8XlqpdR
そんなんで暴れたらとばっちり食らった人や物が可哀想だろw
いっそ冷凍した豆腐の角で…orz
510Socket774:2006/11/09(木) 21:54:48 ID:djAwL6YN
うちにVoodoo5と同じくらいの長さのキャプチャカードあるよ
Win95時代の東芝デスクトップに入ってた奴
つーか今使ってるマシンに刺さってる
探したら一応XP/2K用のドライバあったもんで・・・
511Socket774:2006/11/09(木) 22:17:34 ID:rUjiu82J
512Socket774:2006/11/09(木) 22:31:22 ID:k8XlqpdR
>>511
イメージがラデじゃないかwww

しかし8800を早速壊した人は悲惨だな…
かくなる上はパンクファッションに身を包み、店頭に並ぶ8800のパッケを慈しむような目で見つめつつ
「お前は良いよな…ちゃんと動いて…」とか言って貰いたいところ…
513Socket774:2006/11/09(木) 22:32:52 ID:djAwL6YN
>>511
通常の3倍くらい速そう
514Socket774:2006/11/09(木) 22:46:30 ID:iIrLpOi+
8xxxシリーズはスルーがよさそうですね
515Socket774:2006/11/09(木) 22:52:24 ID:XWRUog+9
>>514
9世代まで待つのかよw

って言っても最近になって自作するようになったから
6世代→7世代までどのくらいのスパンがあったのか分からんが・・・
516476:2006/11/09(木) 22:53:15 ID:yERGtgAr
>>500-501
急遽車ぶっ飛ばして調布へ急行
マザボごと買って来た
行動と決断だけ早いんだが
思量が足りないのはご指摘の通りorz
517Socket774:2006/11/09(木) 22:53:40 ID:qvNjklua
7x00シリーズってアナログの画質悪くない?
GF4ti4200から7600GSにしたら違和感がかなりある
518Socket774:2006/11/09(木) 22:54:29 ID:TAXUq+YM
8600が統合シェーダ装備でどこまで発熱と電力を抑えられるかってとこだな
7600が性能と発熱と電力のバランスが絶妙だっただけに期待
519Socket774:2006/11/09(木) 22:55:09 ID:HZ/mBmyY
>>515
一年半くらいだったかな
520Socket774:2006/11/09(木) 22:55:35 ID:TLsFsRgM
>>511
1950XTXがその値段なら買う。1個持ってるけどさ。
521Socket774:2006/11/09(木) 22:59:34 ID:6czWuOxD
>>517
7600GS一枚を買って7x00シリーズと総称してしまうあたり
頭の悪さが滲出ていますね。
522 ◆I/nfpIF0zo :2006/11/09(木) 23:07:56 ID:aTKSFSvm
テンプレ更新した。
性能比較表はまとまったら教えてくれ。
523476:2006/11/09(木) 23:10:24 ID:yERGtgAr
>>519
7800GTX、BattleField2と同時期に買ったが
結構長持ちしたな、と
良い買い物したと個人的には思ってる
8800GTXもできるだけ現役でいて欲しいな
524Socket774:2006/11/10(金) 00:02:22 ID:gYnnPUeb
>>523
Havok FXじゃないが、異種のGPUを組み合わせても有効活用できるようになるんじゃない?
汎用性を考えたらかなり現実的だと思うけど。
525476:2006/11/10(金) 00:04:39 ID:/9hqi3YT
>>524
でかすぎて物理的に無理っぽ(汗
526Socket774:2006/11/10(金) 00:13:28 ID:gYnnPUeb
>>525
そんなにでかいのね…(´・ω・)
527Socket774:2006/11/10(金) 00:20:00 ID:a/548zfS
さすがのNVIDIAもコスト的にきついはず。早晩80nm or 65nmにシェアリンクするだろうから
そこが買い時とみた。
528Socket774:2006/11/10(金) 00:25:52 ID:d4P0UXm2
どうせDX10.1で買い換えるから、適当なミドルレンジでつなぐのが正解
529Socket774:2006/11/10(金) 00:31:48 ID:LUrn50Dh
8950GTXが出るまで待つか
530Socket774:2006/11/10(金) 00:32:13 ID:fJhWpqI2
8950GX2まだ〜
531Socket774:2006/11/10(金) 00:45:41 ID:FOT6dBHV
>>530
アイドル100℃ww
532Socket774:2006/11/10(金) 00:52:41 ID:gp1Fr1hc
加湿器代わりに使えるかも
533Socket774:2006/11/10(金) 00:53:37 ID:f+5QllzW
湯気でもでるんですか?w
534Socket774:2006/11/10(金) 01:26:14 ID:EtAAkKwl
>>533
ラジエターを水入れた容器に入れとけば沸くかも?
大ざっぱな計算だと高負荷なら1Lの水に40分位浸けとけば沸騰するかな?その前にクロック落ちるかなぁ…
535Socket774:2006/11/10(金) 02:47:11 ID:H9lVlwf7
水冷で沸騰させた猛者はいねが
536Socket774:2006/11/10(金) 02:54:31 ID:hh6COys2
8950GTXで液冷装置構築
朝、出勤前に8950GTXをアイドル状態にし、ホースの吸俳水部を水を張った浴槽へ
帰宅時には風呂が沸いている。 完璧だな。
537Socket774:2006/11/10(金) 03:55:46 ID:EtAAkKwl
>>536
消費電力250W、120L水を20℃から42℃に温めるとして12.3時間必要になるなw
しかし湯が冷めることを考えると現実的には全然ぬるいと思われるが…w
538Socket774:2006/11/10(金) 04:00:34 ID:q1LkhpRK
空冷シバキで70度くらいまでのG80系が出たら
DX10のために買いたいのぅ〜
539Socket774:2006/11/10(金) 04:01:04 ID:EtAAkKwl
よく考えたら風呂って1時間で3℃位冷めた気がするんだが、これだと全然温いらねぇw
540Socket774:2006/11/10(金) 11:00:57 ID:2r9/rGOL
しかし水冷で沸騰するとなると、一番温度の高くなる水枕内部で
沸騰するだろうから、大変なことになりそうだな。
541Socket774:2006/11/10(金) 11:36:07 ID:rl026jzR
GALAXY Technology GF P79GTX/512D3/HDCP ってのが出てるけど、どうなんだろ?
542Socket774:2006/11/10(金) 14:44:38 ID:mfOeNhLW
ベンチマークまわしつつ出かければいい感じに沸くかもしれん
543Socket774:2006/11/10(金) 15:01:40 ID:mcMYBp2d
マジレスしちゃうけど
一時期ボイラーが壊れてお湯を沸かす専用のヒーターで
風呂沸かしたことがある
コンセントに刺すと棒が真っ赤になるほど発熱する物ね。

二本使って2000Wだけど150リットルの水を適温(40度程度)まで
上げるのに半日掛かったよ。 もちろん風呂に蓋もしてる状態で。
数年前の秋の話ね。

PCのレベルで風呂沸かすなんてまず不可能だと思った方がいい。
544Socket774:2006/11/10(金) 15:06:36 ID:vU5dETgr
>>543
なんか理科の教科書に出てきそうな問題だな
545Socket774:2006/11/10(金) 15:14:30 ID:jLrq8Zyz
沸騰させて蒸気でタービン回して発電しようぜ。
546Socket774:2006/11/10(金) 15:21:04 ID:mcMYBp2d
原子力発電所じゃねーかw
547Socket774:2006/11/10(金) 15:21:15 ID:2MU4RXvb
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Aeolipile_illustration.JPG

こんな感じのヒートシンクつけるのか?
548Socket774:2006/11/10(金) 15:23:31 ID:2MU4RXvb
549Socket774:2006/11/10(金) 15:24:05 ID:LUrn50Dh
風呂は沸かせないけど、コーヒーくらいはいけると見た
550Socket774:2006/11/10(金) 16:47:28 ID:mcMYBp2d
あーごめん 半日ってのは12時間じゃなくて6時間。
昼に沸かし始めて夜にやっと入れた。
551Socket774:2006/11/10(金) 16:50:57 ID:DSRE93OS
>>546
熱密度的には昨今の半導体は原子炉並みだから
路線変更すれば現在の技術力で卓上原子力発電PCは十分いける
放射能とかの被爆で凄いことになってそうだが
552Socket774:2006/11/10(金) 16:57:28 ID:q1LkhpRK
今日さ〜PCで被爆しちゃってよ〜
553Socket774:2006/11/10(金) 17:24:15 ID:e5/vxSnJ
まあCRTなら少量ながらも被爆するしな
554Socket774:2006/11/10(金) 18:46:25 ID:xAoj68YA
そうそうそうレーザーで・・・


しねーよ
555Socket774:2006/11/10(金) 18:51:04 ID:mcMYBp2d
赤色の色素見たいなのが放射性物質だっけ?
たしかテレビとかもそうだった希ガス。

って言うか蛍光灯の点灯管も放射性物質だな。
556Socket774:2006/11/10(金) 19:02:58 ID:xAoj68YA
テレビも蛍光灯だいぶ前から放射性物質は使われなくなったし
当然被爆までしないよ
557Socket774:2006/11/10(金) 19:14:58 ID:mcMYBp2d
うん。
液晶やプラズマテレビや
点灯管の無いインバーター式蛍光灯ならね。
558Socket774:2006/11/10(金) 19:15:10 ID:LqmipAti
被曝より緊縛が好みだ
559Socket774:2006/11/10(金) 19:16:10 ID:nmUh5nr7
超ツマンネ
560Socket774:2006/11/10(金) 19:23:57 ID:xAoj68YA
>>557
あれか?未だに歯磨き粉に研磨剤含んでると思ってる人種か
10数年前から使われなくなったってーの。特に日本では
561Socket774:2006/11/10(金) 19:28:42 ID:Bg650SPk
>>557は電磁波と放射線を勘違いしてるんじゃね?
562Socket774:2006/11/10(金) 19:32:06 ID:xAoj68YA
>>561
それも違う。たしかに昔は使われてたから
情報が古いおっさんか、知ったかの高校生
563Socket774:2006/11/10(金) 19:39:34 ID:YAn9QTO5
>>560
研磨剤は入ってるよ。
564Socket774:2006/11/10(金) 19:39:50 ID:mcMYBp2d
2000年に放射性物質を使わない点灯管を商品化できたんだね
知らなかったわ。

おっさんじゃねーよ もうそろそろおっさんだけど。
565Socket774:2006/11/10(金) 19:45:10 ID:pQhaHH1T
20歳こえたらおっさんだ

…と、この前言われた
566Socket774:2006/11/10(金) 19:45:33 ID:z79y9aBM
そもそも、強エネルギーの電磁波は放射線だよな。

それはさておき、安全基準をどうこうならともかく、厳密には被爆してるんじゃね?
567Socket774:2006/11/10(金) 19:55:14 ID:Bg650SPk
安全基準関係なしにいうなら
フォールアウトがあるんだから
誰でもいつでも被曝してる罠
568Socket774:2006/11/10(金) 20:07:49 ID:z79y9aBM
それを言い出せば、フォールアウトを持ち出さずとも被爆してる・・・切りがないなw
569Socket774:2006/11/10(金) 20:10:05 ID:oaZhm+g8
そもそも、放射線だって電磁波だよ。
570Socket774:2006/11/10(金) 20:12:19 ID:3npfK8Ui
ガンマ線とX線以外は電磁波って言うのは無茶かと
571Socket774:2006/11/10(金) 20:15:48 ID:RwkuzAcU
ガンマ線やエックス線以外は、粒子線だよ。
572Socket774:2006/11/10(金) 20:19:14 ID:oaZhm+g8
>>570,571
orz
粒子線とか完全に忘れてたよ。
詰め込みだけで試験乗り切った頭じゃ、ダメだなあ…
573Socket774:2006/11/10(金) 20:23:00 ID:Bg650SPk
なんでこんな話になったんだっけ?
574Socket774:2006/11/10(金) 20:28:24 ID:7fsw9FV0
俺がunk漏らしたから
575Socket774:2006/11/10(金) 21:05:07 ID:Hq6p7Cgx
8800の性能に被爆したから。
あまりの速度にファビョったんだろう。
576Socket774:2006/11/10(金) 21:40:58 ID:EtAAkKwl
とりあえず8800GTXで風呂は沸かんし被爆なんかしないって事でおk?
577Socket774:2006/11/10(金) 21:45:11 ID:f8BDaV4K
俺様の脳味噌はしばしば宇宙線でイカレル!
578Socket774:2006/11/10(金) 22:17:39 ID:EtAAkKwl
>>577
いや、それPCとか関係ないからw
579Socket774:2006/11/10(金) 22:36:17 ID:rtmKeYaq
580キョコラー ◆VIIAmi59XY :2006/11/10(金) 23:03:06 ID:FteAIPnZ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 始めましてキョコラーです、CPUは知っているんですがどうもGPUが分からないからそこを
  | 詳しく説明してくれませんか?
  | 
  | 
  ヽ─────y─────────────────────────────────
     ,.. -- ...
    ノノ川川ヽ  
    川*^ヮ^从,,,
   と[!゙) ^Y^ ]つ
    (^く,._,.A_,.ゝ ←キョコラー
      ヽ_)
581Socket774:2006/11/10(金) 23:06:17 ID:f8BDaV4K
582キョコラー ◆VIIAmi59XY :2006/11/10(金) 23:10:42 ID:FteAIPnZ

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | >>581実はもう既にグーグルでGPUに付いて調べたました。レンダリング以前の作業など
  | を行うとかプログラマーがGPUの作業を設定できるようだけどどうも今ひとつ分からない
  | だから分かりやすくお願いします。
  | 
  ヽ─────y─────────────────────────────────
     ,.. -- ...
    ノノ川川ヽ  
    川*^ヮ^从,,,
   と[!゙) ^Y^ ]つ
    (^く,._,.A_,.ゝ ←キョコラー
      ヽ_)
583Socket774:2006/11/10(金) 23:16:59 ID:f8BDaV4K
584キョコラー ◆VIIAmi59XY :2006/11/10(金) 23:22:05 ID:FteAIPnZ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ttp://cowscorpion.com/system/everest.htmlで紹介されいているフリーのソフトを使ったら
  | CPU使用率の消費電力が表示されたけどこれはPC全ての消費電力って見ていいの?
  | 勿論ディスプレイは除くけどどうなの?
  | >>583英語で何かいてあるか分からん・・・
  ヽ─────y─────────────────────────────────
     ,.. -- ...
    ノノ川川ヽ  
    川*^ヮ^从,,,
   と[!゙) ^Y^ ]つ
    (^く,._,.A_,.ゝ ←キョコラー
      ヽ_)
585Socket774:2006/11/11(土) 00:13:38 ID:4Y3UZ0BJ
Jen-Hsun: NVIDIA Intel IGP, 9 More DX10 Cards in the Works
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4891
NVIDIAは来年初頭Intel IGP chipsetを発表。Intel向けでもGPU内蔵チップセット市場に参入。
また、プライベートなブリーフィングで3つのランクのDX10Cardを2007年2月に登場させるロードマップを示した。
それぞれに3つの派生版がある。nVidiaのDX10世代カードが全部で9種類さらに追加されることになる。

幾らなんでも、種類一気に増えすぎだろう…
586Socket774:2006/11/11(土) 00:23:21 ID:JZjsAcTC
3つのランクってローミドルハイ?
ハイエンドも3ヶ月で65nに以降するのかな
587Socket774:2006/11/11(土) 00:41:54 ID:1Az/hdvo
さらに9種類追加されるって、今の2種類も加えてこんな感じになるのか?

8800GTX
8800GTS

8800GT
8800
8800GS

8600GT
8600
8600GS

8200GT
8200
8200GS
588Socket774:2006/11/11(土) 00:52:40 ID:GQGOdWdi
ミドルレンジは

64SP
12ROPs
196bitメモリコントローラ

って感じで丁度半分ぐらいの性能と予想。3Dmark06のスコアが5000〜6000ぐらいか?

589Socket774:2006/11/11(土) 00:53:23 ID:4Y3UZ0BJ
8900GTX
8800GTX
8900GT
8800GTS
8900GS

8600GT
8600
8600GS

8300GT
8300GS
8300TC

とか?
590Socket774:2006/11/11(土) 00:54:52 ID:KGfZzERF
海栗ファイドシェーダって利点はあるだろうが
それだとあえて買うほどのSpecじゃないな
591Socket774:2006/11/11(土) 01:03:19 ID:urvEooRu
8801mkIISR
8801mkII
8801

8800GTX
8800GTS
8800

きっとこんなk
592Socket774:2006/11/11(土) 01:11:52 ID:sDxc7dxX
>>588
今のパフォーマンスレベルならミドルでスコア8000〜9000とかやるんじゃね?


>>591
ちょwww
8bitに逆戻りかよwww
しかもそれフルカラーすら無理だからwww
593Socket774:2006/11/11(土) 01:22:51 ID:KGfZzERF
ちなみに8800とMK2あたりじゃ殆ど差が無かったような
精々Z8080の4Mhz->6Mhzくらいだっけ課?
594Socket774:2006/11/11(土) 01:33:04 ID:ahTFt2bo
>>585
なるほどすごいぞnVidia!売り上げ3倍だ!

8800稼動用
8800観賞用
8800保存用

8600(ry
595Socket774:2006/11/11(土) 03:27:12 ID:2umaelNM
8800ツンツン
8800ツンデレ
8800デレデレ

8600(ry
596Socket774:2006/11/11(土) 03:41:30 ID:1Az/hdvo
ツンツンは売れないな。
597Socket774:2006/11/11(土) 03:51:17 ID:sDxc7dxX
>>596
電源容量足りないと警告音鳴るらしいが、釘宮ヴォイスで「新しい電源買って来なさいよバカ犬!」
とか言われたらカードを破壊しかねんw
598Socket774:2006/11/11(土) 03:54:21 ID:BGQZtqZd
>>597
アニオタはこれだから…って、ネタがわかる俺も同類か。
599Socket774:2006/11/11(土) 04:41:08 ID:Z3cNYdse
アニメ見ねえよ
ラムタラにはよくいきますが
600Socket774:2006/11/11(土) 05:17:09 ID:sDxc7dxX
>>598
ツンデレって言葉自体、アニメや漫画から出来たものだしな…

ところで電源容量不足で警告音ってどこから鳴るんだ?
カードにBEEPでも付いてるんかな?
普通にマザーからVGAの警告音で良い気もするんだが
601Socket774:2006/11/11(土) 06:00:43 ID:+R1hkXgv
>600
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800/img/07.jpg
FANコネクタの左にある円柱
602Socket774:2006/11/11(土) 06:13:12 ID:JZjsAcTC
アニオタと声オタは別物ですよ
603Socket774:2006/11/11(土) 06:19:42 ID:fua2Xfyn
まとめてキモヲタという
604Socket774:2006/11/11(土) 08:49:24 ID:9w5bJ88V
>>597
っそんなツン音源ボード欲しい
605Socket774:2006/11/11(土) 08:51:57 ID:RCdBH7z4
お前ら原文をよく読め
9つのうち2つがGTXとGTSだ

8800GX2
8800GTX
8800GTS
8800GS

8600GT
8600GS

8300GT
8300GS
8300TC

これで、どうだ ハゲっが
606Socket774:2006/11/11(土) 09:00:32 ID:Z3cNYdse
ウサダ乙
607Socket774:2006/11/11(土) 09:16:22 ID:9T6K8svr
>600

相変わらず手抜きな作りだな コアとメモリの高さがこんなに段違いなら
シート貼って高さごまかさずにちゃんとシンクの方を加工するとかしろよ

608Socket774:2006/11/11(土) 11:33:43 ID:zI2dPZS7
>>607
してあるよ。
シンク側はメモリの部分一つ一つ飛び出てる。
7900GTXのシンクもそうなってた。

文句言ってる割りにハイエンド使った事ないんだろwwww
609Socket774:2006/11/11(土) 12:25:28 ID:B4E3Ycht
パソコンヲタもアニメファンも仲良くしろよw
610Socket774:2006/11/11(土) 12:29:01 ID:15NLdbqt
>>609
これで更に鉄道模型マニアが居れば更に盛り上がっただろうことを考えると
残念でならないな
611Socket774:2006/11/11(土) 15:59:08 ID:0od5MaIv
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 15:30:38 ID:0kxQpl3M
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_32.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_33.jpg

鑑定をお願いします。

417 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 15:44:13 ID:es3uDNcq
>>416
RSX用のVRAMが見あたらないぞ。
612Socket774:2006/11/11(土) 16:54:48 ID:lLCUysh4
何がしたいのかよくわからんがインプレスの元記事に書いてある
613Socket774:2006/11/11(土) 16:55:23 ID:2ubxStWi
614Socket774:2006/11/11(土) 17:01:37 ID:v70Or00I
>>613
コアでかいな
RSXの製造コストだけで1万超えそう
615Socket774:2006/11/11(土) 17:46:47 ID:Ly1fD/Q8
>>613
これは凄い
616Socket774:2006/11/11(土) 18:10:34 ID:EKqFFMt+
大胆かつ効率的、sonyの新型は化け物か?!
617Socket774:2006/11/11(土) 18:22:57 ID:11rcDF0I
>>613
内製だけど4月当時はyieldが絶望的に低かったみたいだから
90nmで作ってないかもしれないね。130か?無茶しやがって…
618Socket774:2006/11/11(土) 18:33:32 ID:VYnW5XI8
>>617
90nmだろ。
7900系もこのくらいのダイサイズだし。
619Socket774:2006/11/11(土) 18:44:51 ID:5P/YVbYX
みんななんか詳しいな。理工系じゃない俺にはさっぱりわからんのだが、
PS3のGPU周りってすごいの?知識も興味もさっぱりないのでピンとこない。
620Socket774:2006/11/11(土) 18:51:06 ID:11rcDF0I
>>618
190平方mmか? 俺には300くらいあるように見えるが。
621Socket774:2006/11/11(土) 19:03:49 ID:11rcDF0I
下に見えるNECトーキンのプロードライザの大きさが17mm弱で
RSXの切片がそれよりやや長いくらいだから300平方前後とみる。

110nmプロセスのGF7800が330mm、90nm化した7900が200mmを
切った程度であることを考えると、G70のROPを半減させたRSXが
90nmプロセスというのは信じがたい。
622Socket774:2006/11/11(土) 19:45:00 ID:VYnW5XI8
あーほんとだ。300近くあるわ。
適当な事書いて悪かった。
自分が90nmだと思ったのは
・130nmだと消費電力が大きくなりすぎる。Cellの方が電源周りがしっかりしてるし。
・RSXはコンシュマーゲーム機として必要な回路を追加していると聞いたことがある
の二つがあったから。
でもRSXのクロックがうやむやになってしまった以上ほんとに130nmで7600GT並みの性能なのかもしれんね。
623Socket774:2006/11/11(土) 20:32:05 ID:lcHbTuRi
6800ウルトラマン並みと聞きましたよ
624Socket774:2006/11/11(土) 20:58:31 ID:v70Or00I
これでPC向けのマザボやグラボにプロードライザ載るの日も近づいた・・・のか?
625Socket774:2006/11/11(土) 22:51:57 ID:S/dnLVUr
>>622
7600GT並でもなんでも、GTHDを超えるグラフィックのレースゲーはPCには無いわけで、
プラットフォームの違いを超えるにはPC側は更なるパワーアップをしないとならん。
結局、どんなゲームで遊べるかが大事なんだから。
626Socket774:2006/11/11(土) 22:55:59 ID:s1puKARR
今のGTHDを話に出すのはポリフォニーがかわいそうだ
まだグラフィック面含め多くの部分を改善しなければならないって言ってるのに
627Socket774:2006/11/11(土) 23:01:14 ID:s1puKARR
ごめん>>625はGTHDを持ち上げてるレスだったのか
よく読んでなかった
628Socket774:2006/11/11(土) 23:41:59 ID:lcHbTuRi
629Socket774:2006/11/12(日) 01:37:47 ID:b8P2Kl5u
GTHDよりNFSCのがよっぽどすごいと思うのは俺だけか?
GTHDは絵がもっぺりしているうえ、車の質感がない。
光源数が少ない上にあのディテールじゃSM2.0世代のシェーダでも実行できるんじゃないの?
630Socket774:2006/11/12(日) 01:59:03 ID:F8c2hj0w
7900&7950シリーズって7800シリーズよりも消費電力少ないんですか?
631Socket774:2006/11/12(日) 02:00:22 ID:bevIDdqQ
性能の割には省電力
632630:2006/11/12(日) 02:10:32 ID:F8c2hj0w
>>631
どうもです。新調PCで8800買おうかと思ったけど100℃は心情的に耐えられないので
7950GTにしようかなあと思ってマス。
やっぱx800番よりx900番のほうが安心なんですね。
現在Quadro4 980XGLっていう奇特なカードつかってますが。
633Socket774:2006/11/12(日) 02:53:36 ID:70YBNKc2
>>629
リアリティという観点からすると、GTHDに軍配が上がるかと。
NFSCのは正にゲーム絵。
ギラギラしすぎだし、ブラーの使い方とかも超不自然。
それに俺にはあれを質感が良いとはとても思えんがw
あくまでリアリティという観点で語るならな。
634Socket774:2006/11/12(日) 03:02:17 ID:6zUn+oVk
PCでリアルシミュレーション系のレースゲームがPS3並みになるのは時間かかるだろうな。
シミュレーション系はグラフィックのハードル下げて広いユーザー層に作られているのが多いし。
FPSはすぐ次世代機並みになるか越えるだろうけどさ。
635Socket774:2006/11/12(日) 03:23:26 ID:TUB6jTaF
現状でグラフィック最強なのは360のGoW?
日本じゃでてねぇけど。
636Socket774:2006/11/12(日) 11:28:22 ID:C0BnkwWx
637Socket774:2006/11/12(日) 11:33:59 ID:6zUn+oVk
>>636
まだ出てないだろう
638Socket774:2006/11/12(日) 13:49:02 ID:O25eGgNm
出る頃にゃ89なり98なりがありそうだ
639Socket774:2006/11/12(日) 14:15:00 ID:86aeS++Y
* VRAM: 256MB GDDR3(128bit) @700MHz
                ~~~~~~~~
まじか
640Socket774:2006/11/12(日) 18:35:29 ID:VU/sCmWd
>>639
Galaxyの話か? 判るように書けよ。
641Socket774:2006/11/12(日) 19:00:52 ID:QhPVDqCr
8100GS
または8300LE 64bit購入予定
642Socket774:2006/11/12(日) 19:13:59 ID:D/+26HZQ
643Socket774:2006/11/12(日) 19:22:17 ID:WH9rcIRp
テクスチャものによって差ありすぎ
644Socket774:2006/11/12(日) 21:29:56 ID:VeSKGUGX
PS3ヤフオク祭り☆
初心者の方、参加したいけど怖い方は、
こちらのテンプレを他の板に貼り付けてきてください。
新世代ゲーム「転売屋vs爆撃隊」
〜あなたもPS3が1円で手に入るかも〜
証拠URL http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e61207258&typ=lo
・汚い転売屋を潰そう!
・たくさん潰せば評価が上がります!
・参加は無料!
・料金は全てゲーム製作側(転売屋)持ち!
・どなたでも気軽に参加できます!
(c)ソニー・エンタテインメント/Yahoo!!Japan 共同企画
【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 21機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163329057/
645Socket774:2006/11/12(日) 21:35:37 ID:s/CofEuv
>>644
それ明日にも対策されて詐欺で告発されそうだな。
しっぺ返しは痛いぞ。
646Socket774:2006/11/12(日) 21:35:57 ID:70YBNKc2
NVIDIA Reality Tour 06に行ったやつは居ないの?
何か良い情報でも出てないのかね?
647Socket774:2006/11/12(日) 21:36:25 ID:HZT1br6t
今回初めてATIからnVIDIAに乗り換えました。
なんつーか・・・、文字が滲むねぇ・・・。
でもゲームの発色と描画はたいしたもんだと思う。
日記スマソ
648Socket774:2006/11/12(日) 21:36:55 ID:fva9YHEW BE:357594454-2BP(222)
古いカードでfx5200-128bit-agp-128MBなんすが、

今まで問題なかったので、ドライバは、56.64_winxp2k_international_whql のままだったのを、

ディスプレー環境変えたので、ついでにドライバも、93.71_forceware_winxp2k_international_whqlに最新にした。


そしたら、WIN-DVD.ver6で、mp2ファイルを1.3倍とか1.4倍再生すると、他のウインドウ処理が異常に遅くなるようになった。

遅いときもCPU使用率は高くない。1.5倍とか2.0倍にすると遅くなくなる。
初めは、ディスプレー環境を変えたせいかと思ってたけど、ドライバを元に戻したら。直った。

649Socket774:2006/11/12(日) 21:37:41 ID:HZT1br6t
>>646
連投だけど行って来たよ
みんな延々とBF2142やってるだけって印象でした。
650Socket774:2006/11/12(日) 22:11:54 ID:70YBNKc2
>>649
なんだよ、そんなお寒いイベントだったの?

MMマイクが出てきてステージ上で4x4マシンを一台組み上げるとか、ルナが出てきてまな板ショーするとか、そういうの期待してたのに。
じゃあ、会場プレゼントのVGAもRadeon9800だとか、ぱへりあ512とかそんな感じか?
651Socket774:2006/11/12(日) 22:17:16 ID:mV/evqmO
>>650
お土産はブラインドボックス。

俺Voodoo Banshee 32MBとGeforce256
新品でびびった。どこにあったんだこんなもん。。。
652Socket774:2006/11/12(日) 22:19:02 ID:afz5HgfH
そんなゴミもらっても・・・
653Socket774:2006/11/13(月) 00:48:14 ID:+kvddjbv
>>646
逝きましたよ。
でもいまだにゲフォ5200の俺にはあまり興味がないものでした。
とりあえずジュースが無料だったらしいのね。後から知ってがっかりした。
ちょうど入るときに、福引でなんか当たってたやつがいました。くそっ
654Socket774:2006/11/13(月) 01:02:33 ID:IWLalptv
>>651
じゃあ、8800が当たった自分は運がよかったのかな?
かのぷーのSPECTRA8800だけど。
655Socket774:2006/11/13(月) 01:15:35 ID:czjWmhyU
ワラタ
そんなもん個人に押し付けてどうすんだよw
656Socket774:2006/11/13(月) 02:29:59 ID:V1Ypb5mf
額に入れて飾っておけばいいよ
657Socket774:2006/11/13(月) 03:18:46 ID:vQyuZzxZ
まあこんなのでも結構売れたらしいから意外と需要ある…わけないかw
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/21/662998-000.html
658Socket774:2006/11/13(月) 03:45:06 ID:lzVG6Y1K
>Cyrixの6x86L-Pr200+GP(150GHz)など
>Cyrixの6x86L-Pr200+GP(150GHz)など
>Cyrixの6x86L-Pr200+GP(150GHz)など

俺が無知なだけ?
659Socket774:2006/11/13(月) 03:55:45 ID:82zGg23G
それだけのクロックともなるとCyrixとはいえ凄まじいだろうな・・・
660Socket774:2006/11/13(月) 08:49:48 ID:ZAWEKPIC
発熱も凄そうだ
起動した瞬間に炎上しそう
661Socket774:2006/11/13(月) 10:33:50 ID:V1Ypb5mf
というか、家庭用の電源じゃあ一発でブレーカー落ちるんじゃね
その前にマザー焼ける気がするが
662Socket774:2006/11/13(月) 12:50:37 ID:De+vYIFj
こんなおつまみを用意いたしました。
http://www.4gamer.net/shots/GS06gals/shot01.shtml

日本のショーよりコンパニオンの質が高くないか・・・?
股間直撃。
663Socket774:2006/11/13(月) 12:53:29 ID:V49RWMcX
>>662
ただし顔射は有料

RQも風俗嬢・AV女優がデビューしたりと、業界の改革は進んでいるが
イベントコンパニオンは、日本の場合ハンパじゃなく給与が安い上、セクハラされ放題という問題があるので
余程のことが無い限り、綺麗な子はとっとと他に引き抜かれていくのが通例
664Socket774:2006/11/13(月) 12:58:19 ID:De+vYIFj
ゲームに限らずいくつかイベント見に行ったことあるけど、6年くらい前に行ったモーターショーで見かけた子は可愛かった。
最近のイベントは思わず足を止めてしまうような子が居ない。
やっぱりメーカーのおっさんどもにセクハラされたりあるんだなぁ。

でも、有料か・・・・(´・ω・`)
665Socket774:2006/11/13(月) 12:58:43 ID:BNuQmk29
童貞ってそんな事ばかり詳しいんだな。
666Socket774:2006/11/13(月) 13:15:21 ID:L4tghkU4
まあねー
667Socket774:2006/11/13(月) 13:34:29 ID:H4upGL2F
668Socket774:2006/11/13(月) 13:36:22 ID:n3+rGqwK
>>667
こいつまじいいな
久々にちんちんおっきした
669Socket774:2006/11/13(月) 13:45:46 ID:ST5+pf31
>>667
顔もスタイルも最高だな
670Socket774:2006/11/13(月) 13:50:43 ID:dDz3sYrM
http://www.4gamer.net/news.php?url=/shots/GS06gals/gs06b010.shtml

剃り跡が青々しい。
モデルだったら脱毛しろってば。
671Socket774:2006/11/13(月) 13:51:03 ID:BNuQmk29
672Socket774:2006/11/13(月) 13:52:01 ID:BNuQmk29
673Socket774:2006/11/13(月) 13:59:03 ID:BNuQmk29
674Socket774:2006/11/13(月) 14:00:15 ID:1aBeLMUO
44番の脇があああああああああああああ
675Socket774:2006/11/13(月) 14:10:40 ID:De+vYIFj
やはり一番人気は予想通りか。
http://www.4gamer.net/shots/GS06gals/gs06b022.shtml
この写真がたまんねえ!

この子も結構好きだ
http://www.4gamer.net/shots/GS06gals/gsgals06e002.shtml

>>673
内山理奈系だ。


http://www.4gamer.net/shots/GS06gals/gsgals06e018.shtml
これは飯島愛かとオモタ・・・・
676Socket774:2006/11/13(月) 14:21:39 ID:De+vYIFj
ちなみに、日本のゲームショー
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gameshow2006/graph/05/

がんばってくれよ・・・orz
677Socket774:2006/11/13(月) 14:27:33 ID:FwOaet28
チョンの綺麗どころなんてみんなサイボーグじゃんw
678Socket774:2006/11/13(月) 14:36:28 ID:H4upGL2F
で、すれ違いもいいところだな
679Socket774:2006/11/13(月) 14:39:02 ID:ZAWEKPIC
むしろ板違い
680Socket774:2006/11/13(月) 14:39:28 ID:NuMHUJjB
エロは世界共通
681Socket774:2006/11/13(月) 14:39:44 ID:4muFND44
整形娘でハァハァしてたくせにぃ
682Socket774:2006/11/13(月) 14:43:05 ID:H4upGL2F
683Socket774:2006/11/13(月) 14:54:46 ID:L0OHn0JT
>>671
>>682
ごめん、目も鼻も不自然。
生まれながらの二重じゃないな。
鼻も鼻根部が東洋人の形質じゃない。鼻筋の形も不自然。
日本の整形は巧妙だけど、韓国の整形は大雑把って言うか
細かいとこ気にしてないって感じだな・・・
なんか東洋人に近づければいいやみたいな。
てかどのモデルも分かりやすく整形してて正直うんざり。
もうちょっと巧妙にやって夢を壊さないで欲しいw
684Socket774:2006/11/13(月) 15:00:34 ID:BNuQmk29
>>683
つ鏡
685Socket774:2006/11/13(月) 15:01:45 ID:ZAWEKPIC
ヤローの面なんかどうでもいいんだよ
自分も含めてさ
686Socket774:2006/11/13(月) 15:10:01 ID:So+McN8j
下地はもたいまさこ
687Socket774:2006/11/13(月) 15:14:52 ID:L0OHn0JT
>>684
顔がいいかどうかの話じゃないよーな・・・
688Socket774:2006/11/13(月) 15:32:18 ID:DQkv8Zls
とりあえず他人を貶めることから始める人種がいるからなw
689Socket774:2006/11/13(月) 16:00:43 ID:5A7RYpNX
自分に自信がない証拠です〜♪
690Socket774:2006/11/13(月) 16:03:43 ID:ZAWEKPIC
俺は根拠の無い自信だけはたっぷりあるぞ
691Socket774:2006/11/13(月) 16:08:59 ID:L0OHn0JT
なんか在日が湧き出した?
692Socket774:2006/11/13(月) 16:12:03 ID:k1Dv2NSQ
観賞用の人形だと思って見れば問題なし。
まぁ現実、整形している女とは結婚しようとは思わないけどな。
693Socket774:2006/11/13(月) 16:23:12 ID:hl1aMzAg
俺も。整形した人間のリストがネットに流出しないものか・・・
694Socket774:2006/11/13(月) 16:23:42 ID:xsAki/P9
それ何処の韓国住民台帳?
695Socket774:2006/11/13(月) 16:46:36 ID:DQkv8Zls
何処もなにも自分で書いてるじゃんw
696Socket774:2006/11/13(月) 17:03:32 ID:De+vYIFj
なんつか、良い子ちゃんぶるつもりも無いが、悲しい奴が増えたな。
2chで言っても虚しいだけだが。
697Socket774:2006/11/13(月) 17:10:12 ID:YFg/9TIn
違う、違う。
2chだからこそ、皆このように振舞うんだよ。

現実の社会では、連中だっていい人…かも。
698Socket774:2006/11/13(月) 17:18:58 ID:36wmoFxz
お前らなんでキモオタの癖に理想高いの?
699Socket774:2006/11/13(月) 17:25:22 ID:lSTLHWEK
>>667
頂きます
700Socket774:2006/11/13(月) 17:41:07 ID:xifpcgV3
きれごと言ってる奴もリアル社会では整形女は地雷扱いしてる。
701Socket774:2006/11/13(月) 17:51:37 ID:Ls1UIMCM
俺は整形しても、その人が綺麗になりたくて頑張ってるんだから別に良いと思うけどな
「どうせ整形だろ」で片付けられるけど、元に満足できなかったから努力してるんだろ

話と全然関係ないが、昨日韓国から帰ってきたんだ
男の方は、カッコイイ系じゃないけど「結構オシャレじゃん」みたいな人は3人ほど居たが
マジで冗談抜きでかわいいと思える女が1人も居なかったなぁ

やっぱ日本はいいなとオモタ(国も設備も空気も飯も全て
702Socket774:2006/11/13(月) 17:53:25 ID:8rml1QmZ
つーか、当の韓国人や在日でさえ、整形地雷女を避けるために日本の女を
結婚相手として熱望しているじゃん。
そういうこと。
703Socket774:2006/11/13(月) 17:56:08 ID:BNuQmk29
キレイになろうと努力してる姿が綺麗なのだよ。


つーかお前ら、
モデルやキャンギャルに文句垂れてる割りに
女の手も握った事ないじゃないか。
704Socket774:2006/11/13(月) 18:02:11 ID:eu8NB1zI
>>703
やばい、それ俺だ
705Socket774:2006/11/13(月) 18:04:08 ID:QSyQ6qer
整形でどうにかなると思っている奴はどこか心が壊れてる奴、多いよ。
例え不細工でも素のままの方がまだいいよ。
自分を曝け出しているから。
整形で過去をリセットした気分でいる奴は病的だ。
706Socket774:2006/11/13(月) 18:05:16 ID:UJcwlcCS
>>683
瞳の色が東洋人っぽくないけど、どうなん?
707Socket774:2006/11/13(月) 18:09:27 ID:fFkOLtCm
カラコンだろアホ
おっぱいも偽者だな
708Socket774:2006/11/13(月) 18:21:54 ID:AqzHnVKs
>>703
ピアノが弾けない男でも
美しいピアノの音は分かるのだよ
709Socket774:2006/11/13(月) 18:27:39 ID:36wmoFxz
お前ら大事な事に気づいてないぞ。

整形でも元が良くないとどうにもならない。
710Socket774:2006/11/13(月) 18:33:59 ID:fFkOLtCm
違う違う
少なくとも俺は整形という行為自体が受け入れがたいのだよ。
タトゥーみたいなもんだな。
するのは勝手だが人前には出てくるな。
711Socket774:2006/11/13(月) 18:45:37 ID:lSTLHWEK
>>667で抜いてきました(`・ω・´)御馳走様でした
712Socket774:2006/11/13(月) 19:01:37 ID:ZUXTjgWw
整形にそんなに拘る理由が分からん

メイク落としたら見られたもんじゃないブサイクがほとんどの現状で
連中に「コンプレックスと共に生きろ」って方が余程残酷だと思うが。
713Socket774:2006/11/13(月) 19:02:29 ID:HNHBPIjg
おまいら
どっかのスレに逝け

まったくの板違い!!
714Socket774:2006/11/13(月) 19:10:29 ID:LYL8pL4k
そうだそうだ!

画像貼らない奴に用は無い!
715Socket774:2006/11/13(月) 19:16:35 ID:gxoAO3zI
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽生│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.き. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.る ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な の |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ  ./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、   ./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐ヘ    |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l
        |  :::|               :  ::    l
        l  ::::l              ..::  :..:   l
716Socket774:2006/11/13(月) 19:32:02 ID:De+vYIFj
>>715
このタイミングでそれか。
ワロスw
717Socket774:2006/11/13(月) 19:32:31 ID:WXnbsv6+
でGPUの話はどこいったの?
718Socket774:2006/11/13(月) 19:33:39 ID:De+vYIFj
まあ、GF9シリーズではこのくらいの表現力があると良いねって話なわけよ。
かなり強引だが。
719Socket774:2006/11/13(月) 19:37:10 ID:fFkOLtCm
ぶっちゃけ各GPUのスレがある上、ドライバースレまであるから
ここので語る話ないんだよね
720sage:2006/11/13(月) 19:40:20 ID:sgXn+c1+
つまりネタに走るのは自然な流れと?
721Socket774:2006/11/13(月) 19:58:56 ID:DQkv8Zls
名前欄にsageと書くネタまで流れたしな
722Socket774:2006/11/13(月) 20:00:21 ID:l7hh4qTW
7800GTXのSLIは
どの単体グラボと同じくらいですか?
723Socket774:2006/11/13(月) 20:07:44 ID:BNuQmk29
7950GX2よりちょっと上

多分8600が出たら同じくらいではなかろうか。
724Socket774:2006/11/13(月) 20:58:55 ID:Nn23ngp0
左がDirectX9で描画
右がDirectX10で描画
やはりDX10のほうがいいと思う。
http://monkorean.skr.jp/monkorean/korean/yunsona/yunsona.htm
725Socket774:2006/11/13(月) 21:19:37 ID:gxoAO3zI
つまんね
726Socket774:2006/11/13(月) 22:02:47 ID:fsU+z+ZZ
今、GeForce 7系のロープロ版で一番いいのが、GALAXY GeForce 7600GS 256MB LP なんだけど
GeForce 8系でもバス幅制限がないロープロ版って発売されるのかな?
今使ってるのスリムタイプPC(電源275W)でロープロ版しか挿せないんだよね・・・
GeForce 8系で、ロープロ版が発売されても消費電力高すぎて電源275Wじゃ使えないかな??
727Socket774:2006/11/13(月) 22:19:59 ID:V1Ypb5mf
>>726
7800と7600を踏まえて、8800を見て考えるに8600は無理かも
728Socket774:2006/11/13(月) 22:54:51 ID:ydqG07Lx

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
729Socket774:2006/11/13(月) 23:01:26 ID:Ls1UIMCM
>>728
説明読むのめんどいから産業で頼む
しかしすごそうだな
730Socket774:2006/11/13(月) 23:05:36 ID:vQyuZzxZ
>>728
あっちこっちにコピペしまくってるな…これ。
俺が見ただけでももう3つ目。
731Socket774:2006/11/13(月) 23:13:26 ID:nyrFrlUx
More GeForce G80 Series Revealed
http://www.ngohq.com/home.php?page=Articles&go=read&arc_id=121
ForceWare 96.94 packageの“modes.txt”を開くと…

//190 - NVIDIA G80-400
//191 - NVIDIA Geforce 8800 GTX
//192 - NVIDIA G80-200
//193 - NVIDIA Geforce 8800 GTS
//197 - NVIDIA G80-600
//19D - NVIDIA G80-875
//19E - NVIDIA G80-850

となっていた。
そのままGeforce8200/8400/8600/8875/8850では流石に無いんだろうが
ForceWare 96.94時点で、既に新たな派生版の開発・動作検証に取り掛かっていることが伺える。
732Socket774:2006/11/13(月) 23:38:24 ID:gxoAO3zI
 V  レ Vv  _レV  |丿        丿ノ____-―――
   ――\__  \        / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄   
_______\_ノ〈″     \_/ ,________   
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ       彡   ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 
   \o0_ノ      ミノ              \o0_ノ         ・・・・・・・・・・・・・。
           ノ                           ノ
 - ____  ―                 \______ ―
733Socket774:2006/11/14(火) 00:01:28 ID:j1aKC+av
つまんね
734Socket774:2006/11/14(火) 00:03:45 ID:QDcoQ0oL
GeForce 8800世代のキーとなるマルチスレッディング
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1114/kaigai317.htm
735Socket774:2006/11/14(火) 01:24:58 ID:zuVwQIa/
そういえば
GTHDはPCのレースゲーより綺麗だとか言ってたけど、多分PCの方が綺麗だと思べっぽ
れーすげーやってる身からすれば。
736Socket774:2006/11/14(火) 02:18:39 ID:gu/nQHCv
PCの良作レースはシミュレータだしな
家庭用のアクションレースとは比較にならんほど緻密に計算されてるし
737Socket774:2006/11/14(火) 04:36:51 ID:zj2DrOyx
>>728
300円とはコンデンサと比べて異様に高いものに出来上がる気がしますが
738Socket774:2006/11/14(火) 09:04:58 ID:VbK9YlvL
すでに主流はDVIになりつつあるので、メーカーはアナログ画質を
上げる事にさして興味は無いんじゃないでしょうか
739Socket774:2006/11/14(火) 09:20:58 ID:ZrvnSNhk
今時アナログはねーだろ。
740Socket774:2006/11/14(火) 13:12:43 ID:1nbUKlTm
>739
天才w
741Socket774:2006/11/14(火) 17:42:16 ID:Myb4Rdv6
Nvidia “Sampling” DirectX 10 Mobile GPU for Centrino Pro Notebooks.
Nvidia Readies Mobile GeForce 8-Series GPU Shortly
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20061113141458.html
Mobile G80 coming with Intel's Santa Rosa?
http://techreport.com/onearticle.x/11248
742Socket774:2006/11/14(火) 18:38:57 ID:BXcTetrt
クーラーマスター、GeForce 8800のSLI用850W電源
〜PCI Express用6ピンを4本装備
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1114/cm.htm
743Socket774:2006/11/14(火) 18:58:03 ID:7eYieTOJ
6ピン*4wwwww
今までの常識は通用しない世界がwwww
744Socket774:2006/11/14(火) 21:56:57 ID:zj2DrOyx
SLIなんだから*4でも不思議は無い
745Socket774:2006/11/15(水) 13:11:14 ID:gqRVOIWH
746Socket774:2006/11/15(水) 16:53:16 ID:rUJgstAx
ちょっとごめんなすって!質問です。
px6600gtで Colin McRae Rally 2005 をやると3Dオブジェクトだけがミラー反転になるんだが そういう現象って聞いたことある?対処法ってないかな?
747Socket774:2006/11/15(水) 18:47:39 ID:gJogV1qE
>>746
PCを丸ごと買い直して様子を見てみるしかないね
748Socket774:2006/11/15(水) 18:56:03 ID:jVrG+t7b
>>746
理科張り
749Socket774:2006/11/15(水) 19:15:02 ID:2N56jd5g
>>746
割れ厨乙。
750Socket774:2006/11/15(水) 19:30:24 ID:vvqsU5JD
このカードを活かせるゲームってどんなのがある?
オススメ教えて欲しいんだけど。CSSやBFはやっているのでそれ以外で
751750:2006/11/15(水) 19:30:59 ID:vvqsU5JD
Geforce8x00シリーズね
752Socket774:2006/11/15(水) 19:35:09 ID:+NNzUh/g
DukeNukem3D
753Socket774:2006/11/15(水) 19:38:57 ID:CXuqvEr5
4万の電源ってアホかw
754Socket774:2006/11/15(水) 20:25:37 ID:gqRVOIWH
あんな代物をSLIで動かそうと思ったら4万位の電源のほうが安心
755Socket774:2006/11/15(水) 21:31:08 ID:kpE0XIo5
電源もダブルにできないの?
マザー供給用に一つ、その他に一つ、
こうすれば安く上がると思うけど。
5000円×2で十分いけそう。
756Socket774:2006/11/15(水) 22:14:22 ID:tAXPpAm5
出来るよ。
はじめから2つ積めるケースも売ってるし。
757Socket774:2006/11/16(木) 00:57:14 ID:XtmXlNWD
五月蝿くなりそうだけどな・・・
758Socket774:2006/11/16(木) 01:13:01 ID:nq+ARkVO
俺 外付けだけどステルス2台をFANレスモードで使ってる。
CPU(MB)用と、その他ドライブとVGA用。

無音(350W*2)で700W、ほぼ無音のFAN使用モード(480W*2)で900W。
負荷を分散してるから電源の温度も低い。

もし容量が足りなくなっても大容量電源買うぐらいなら
またステルス買い足すな。電源FANの音が消えると全然違う。
759Socket774:2006/11/16(木) 01:17:21 ID:nq+ARkVO
あと 元の電源あったスペースにはジャンクの12cmFANの電源買って
中を取り除き、代わりに500回転ぐらいのFAN入れて付けてる。

この場所はCPUの排熱効果高いからね。
760Socket774:2006/11/16(木) 01:20:50 ID:nq+ARkVO
ほぼ無音のFAN使用モード(450W*2)で900W。
・・だった。

取り付けはOYA-PK4-CとSPW-PSW24使用。
761Socket774:2006/11/16(木) 04:34:44 ID:t9oUwWbN
=============================================================
CPU:     Pen4 2.4G
Mem:     512×2
M/B:     P4PE
VGA:     AOPEN Ti4200 128M ×4
VGAドライバ: nVIDIA ForceWare 91.31
ビデオBIOS:: 4.25.00.30.00
モニタ: CG-L19DSBV2
症状: BIOS画面がDVI出力できない(アナログは可能)
エラーメッセージ: 画面には節電モードと表示されている
考え得る原因:ビデオカード自体古いか、ビデオBIOSのバージョンが古い
==============================================================

PCの電源を入れてから、ようこその画面になるまで
節電モードと表示されていて、通常使用している分には
問題ないのですが、BIOSの設定をする時やセーフモードで

立ち上げる時は節電モードとしか表示されておらず
操作することができません。いろいろ調べた結果
同じ症状の人もいるみたいで、ビデオBIOSのアップデートで

直る可能性もあると言うのを目にして、AOPENはもちろん
各メーカーのサイトやnVIDIAのサイトを探してみたのですが
見つからず終いでした。何処から落とすのか教えて頂けないでしょうか?
または、他に改善できる方法があれば宜しくお願いします。

ちなみに以前使っていたモニタは節電機能がなく、通常どおり使えていました。
762Socket774:2006/11/16(木) 06:10:51 ID:ywrv7jHm
BIOSは各ボード固有の物
同じti4200でもメーカーが違えばBIOSも別になる
AOpenがそのボード用のアップデートBIOSを公開
してないなら、無い
763Socket774:2006/11/16(木) 13:49:42 ID:H0bsm2sv
>>761
アナログは表示されてるんだったら、単純にモニタの仕様なんじゃねえの?
DVIとアナログで表示できる解像度に違いあるよ。
764Socket774:2006/11/16(木) 15:54:06 ID:bC6Awdhm
>>761
DVIケーブルの接触不良or不良品の可能性もある。
765761:2006/11/16(木) 18:28:55 ID:t9oUwWbN
>>762
あぶなかった。他メーカーで見つかっていたら間違いなく入れてました

>>763
ですよね〜Coregaのサポセンに電話したらグラボが悪いと
言われました。半分は当たっているかと思うんですが・・・

>>764
グラボ側の接触不良の可能性は多分ないですね〜
以前使っていたモニタは今でも正常に動きますので
モニタ側の接触不良かケーブルの不良品なら、
新しいケーブル買ってみないと検証できないですorz
766Socket774:2006/11/17(金) 01:04:44 ID:UuHGu31X
そろそろ今までのパソコンのイメージを捨てて、更に究極を追求した形を目指しても良いと思うんだ。
熱源から僅かに生まれた上昇気流を使って底面から外気を取り込む煙突型ケースとか、
人肌の温もりで充電する腕時計の技術でCMOS用電池作ったりとか、
ファンダクトにノイズキャンセリング機構つけてみたりとか、
風呂と繋がったりエアコンの室外機と繋がるとか。
767Socket774:2006/11/17(金) 01:09:20 ID:rUVeqDU8
>>766
究極つかキワモノつか
768Socket774:2006/11/17(金) 01:28:04 ID:3F2AGLpS
>>766
面白そうじゃあるが、更にコストが跳ね上がりそうだな。
769Socket774:2006/11/17(金) 01:39:15 ID:hn6ahQH9
煙突ケースならどうにでもなるが、
エアコンや風呂と連動なんて設備工事が必要になるから
現実的じゃないな。
下手するとPCの為だけにリフォームか?
770Socket774:2006/11/17(金) 07:04:58 ID:Fbb87sly
そういった夢のある事は、収入にあと100万余裕があれば考えるよ
771Socket774:2006/11/17(金) 11:48:37 ID:nTXPqdqV
100万増えたら100万増えたなりの生活するので結局無理
772Socket774:2006/11/17(金) 11:51:24 ID:NBquJcrh
その増えたなりの生活が>>766だと思ったんだが…俺間違ってる?('A`)
773Socket774:2006/11/17(金) 12:05:32 ID:Fbb87sly
>>772
間違ってないんじゃね
俺の場合、生活費以外はPC関係と本とゲームが2:7:1くらいかね
まあ、本買い杉なわけだが
774Socket774:2006/11/17(金) 12:17:56 ID:hn6ahQH9
っていうか、設備工事が入ると
自作じゃなくて他作PCなんだが。
775Socket774:2006/11/17(金) 12:54:32 ID:m2gJ5swv
免許取って全部自作ウマー
776Socket774:2006/11/17(金) 19:04:51 ID:0aNk1Ps9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
【11月17日】【ハードウェア】
玄人志向
・欧州で人気のSparkle「Calibre」ビデオカードを取り扱い開始
http://www.kuroutoshikou.com/

Sparkle 「Calibre」製品ページ
http://www.calibrestyle.com.tw/main.asp
ただの代理店として動くのかな?玄人志向の箱で売ったら余り意味がなさそうだし…
基本的にクーラーは独自で、OC版もあり。
777Socket774:2006/11/17(金) 21:32:55 ID:7enx/Ha8
8800のやつかっこいいな
黒い基盤、銀のシンク、紫のフィン
778Socket774:2006/11/17(金) 21:43:54 ID:WBctAPyy
3スロット占有?
779Socket774:2006/11/17(金) 22:12:58 ID:FhTAyvkW
でかいな…
780Socket774:2006/11/17(金) 22:30:09 ID:Fbb87sly
SLI電源が発売されたわけだが、SLIにするスペースがないという落ち?
781Socket774:2006/11/18(土) 10:12:31 ID:GXXqQyMe
GeForce 6600GTつかっててドライバの更新しようと思ったら
項目に6600GTってないんだけどこれはどれ選んでも大丈夫ってこと?
それとももう更新もできないから新しいの買えってこと?
782Socket774:2006/11/18(土) 10:19:47 ID:jg94Zeb8
>>781
そうそう
もう更新してないから8800買えって事
783Socket774:2006/11/18(土) 15:15:58 ID:lyeUvXeJ
>>781
ここは自作PC板ですよ?
784Socket774:2006/11/18(土) 15:24:04 ID:wiayriLt
>>781がメーカーPCであるという根拠が見当たらないのだが
785Socket774:2006/11/18(土) 15:29:13 ID:9q51DjBT
そもそも何の項目だよ
786Socket774:2006/11/18(土) 16:25:51 ID:tD17f0EM
>784
ドライバDLする知能が無いのに自作なんて無理だからだろう
787Socket774:2006/11/18(土) 16:30:11 ID:wiayriLt
添付CDだけでも自作する事自体は可能だと思うが
自作を運用する知能が無い事と、使ってるマシンが自作じゃない、はイコールじゃないだろう
788Socket774:2006/11/18(土) 17:20:44 ID:b6SvP+oL
>>786
いつから初心者お断りになったんだ?
789Socket478:2006/11/18(土) 17:28:31 ID:crsWEm42
=============
CPU: P4 (willamet)
Mem: RDRAM 256MBx4
M/B: 品番忘れた(台湾製)
Chipset: i850
VGA: GeForce2 GTS
VGAドライバ: 2.3.1.2
モニタ: LCD 17"
電源: 不明(Tiger 250Wと書かれてる)
DirectX: 9.0c
OS: XP Pro SP2
常駐アプリ: ウイルスバスター2006、B's clip、AltIME
症状: 画面に無数のゴミ。様々な色の点々があちこちに出る。
特にJPEGを表示したときに多発。
1週間くらい前から突然。ハード、ソフトとも何も追加・削除してない。
ビデオカード抜いて溜まってるホコリを取り除いたりもしたが、効果なし。
エラーメッセージ: エラー無し。
考え得る原因: わからない...
試した事: ハードウェアアクセラレータ無効、ライトコンバイン無効、どちらも効き目無し
=============
790Socket774:2006/11/18(土) 18:04:44 ID:tD17f0EM
>787
>添付CDだけでも自作する事自体は可能だと思うが
だからドライバDLするスキルすらないのにどうやってマシンを組み立てるんだよ。

>788
初心者スレへどうぞ
791Socket774:2006/11/18(土) 19:49:24 ID:8ypU8msz
NVIDIAの当選者発表ページが見れんのですが
792Socket774:2006/11/18(土) 20:21:29 ID:b6SvP+oL
>>790
おまえみたいなのは要らないからw
793Socket774:2006/11/18(土) 20:31:02 ID:pKsy8WDb
そう思うならお前が教えたれよ
あ!
b6SvP+oL = GXXqQyMe
ですか
ID変えてまで必死ですね

(´,_ゝ`)プッ
794Socket774:2006/11/18(土) 22:29:31 ID:TOAXQhs5
すみません

現在、GV-NX73T256P-RHでTV出力でパソコンを使っているのですが、
今度液晶に換えたいと思います。

少し大きめの19インチSXGAを考えているのですが、
解像度の最高がどこまで対応しているのか分りません。
TV出力のままで、設定画面には1024×768までしかありませんでした。

これが最高なのでしょうか?
分る人がいたら教えてください。

795Socket774:2006/11/18(土) 22:52:52 ID:jISjAwj6
>>794
TV出力だとXGAまでしか出ない。

普通のPC用ディスプレイならSXGA余裕で出せるから安心汁。
796Socket774:2006/11/18(土) 22:58:44 ID:S/RswmJO
すげえ、文字とか読めるのかw
TV出力でも720Pならぎりぎり使えない事もないだろうが。
797789:2006/11/18(土) 23:36:50 ID:crsWEm42
少し理由が分かってきた。熱暴走のようだ。
隣のスロットのボードを外して風通しをよくしたら、
画面のゴミもかなり減った。
798Socket774:2006/11/18(土) 23:44:09 ID:N85/BhS/
うちの37インチテレビの解像度は768x1366だけど、ソファーからでも余裕で文字読めるよ。
ゲふぉ2MX400ね。
視力はド近眼で0.009だけど、コンタクトすれば0.7くらいになるから。
799Socket774:2006/11/18(土) 23:58:26 ID:XuwfuXRh
視力とかの問題じゃねえよw
800Socket774:2006/11/19(日) 00:55:14 ID:bH3NeC7k
BF2142とか、FEARとかフルスクリーンのゲームやってると、いきなり画面が最小化してデスクトップに戻って音だけが聞こえる状態になるんだけど、何が原因だろうか?
タスクバーからもう一度最大化しても、音だけで画面は真っ黒。
どのゲームでもなるのと、タイミングもバラバラなので、原因を追究できないでいる・・・
ドライバ類はいろいろ試してみたけど、今のところ効果なし。
電源なども十分足りてるし、VGAの挿しなおしなどもやってみた。
801Socket774:2006/11/19(日) 01:02:27 ID:s7GRj0lX
>>800
GALAXYの7900GSじゃないよね・・・?
802Socket774:2006/11/19(日) 01:03:30 ID:J4CIRTQh
俺ならOSごと再インスコするよ
803Socket774:2006/11/19(日) 01:22:31 ID:J4CIRTQh
>>801
あれなんか問題あったのか?
7900GTX炎上祭りのあとは忙しくて個別のスレ覗いてないから状況しらんのだけど
804Socket774:2006/11/19(日) 01:29:36 ID:McfODeyM
>>800
使ってるマウスは?
logicoolだったらSetPointが問題かも
805Socket774:2006/11/19(日) 01:52:30 ID:BT39YVz8
>>800
Windowsキー押しちゃってるとか?
806Socket774:2006/11/19(日) 02:01:39 ID:oTuAYhWB
>>800=Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6

触ると危険
807Socket774:2006/11/19(日) 02:25:44 ID:7Y5nBjnv
            /;;;::::---,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:/    ヽ;;;;;;:::::::::::::::::__:::::ヽ
.          {/  ,..---_   ヽ:::;:-'"r''ヾ、:ヽ
           l   r=''"     `'   }= ノ.l:::::',   了解した
           ,!,,、  '          ´ ,..ノ:::::::l,.
.          i r,i  ヽ.._        `'"  l;:-'''ヽ
           〉~l  =..ノ`ヽ、          t-l"il.
.          i ヽイ r、ゥマフ`         /-!、/;;;;;;;;;ヽ
           ヽ ヽ`f_/ ノ     ,.....,/rァ 〃-、;;;_;;;;;;;`、
            \ヽ  /     /r'ア/ / /| .:::/ |\::::`、
              \       /〃//,..-‐''!::::`、. ヽ ヽ:::::`、
               ヽ .,_    ノ/
808Socket774:2006/11/19(日) 03:28:12 ID:pTEfpv8V
>>801
残念だが、MSIのGTO

>>804
まさにロジのG3だけど、そんな症状報告あるの?
でも、SetPointはアンインストールしてあるよ?
809Socket774:2006/11/19(日) 11:37:29 ID:K75Mz6O5
おまえら中古(一ヶ月使用)の7900GTX幾らなら買う?
810Socket774:2006/11/19(日) 11:50:44 ID:79AUnnNb
今現行で出てるビデオカードのDirectX10への対応はどんなものですか?
今7600GTを使ってるんですけど気になって・・・
ドライバとかはまだ出てないですよね?
811Socket774:2006/11/19(日) 11:57:49 ID:0YsBb3Nn
>>809
だいたい3万くらいで買い取ってくれるみたいだね。
812Socket774:2006/11/19(日) 11:58:38 ID:eqTiXwNn
ははは。
813Socket774:2006/11/19(日) 12:02:58 ID:HLSEQ2SN
>>800
どうせ定期的にタスクを奪う常駐アプリがあるんだろ。
GPUは関係ないよ。
814Socket774:2006/11/19(日) 14:22:12 ID:X2SUaguq
8600も爆熱なんかなぁ
815Socket774:2006/11/19(日) 14:47:10 ID:CVI7uPrz
>>813
勝手に最小化するというだけならそう考えられるんだけど、ゲーム中に自分で最小化した場合は、その後最大化してもそのまま続行可能で問題無いんだよ。
とすると、ドライバ等含めて疑う部分もあるかなと。
だから、>>804が気になる。
不定期に起きる現象だから特定しにくいんだけど、常駐類は今組み合わせ変えたりOFFにしたりしてテストはしてる。
816Socket774:2006/11/19(日) 16:13:54 ID:nm11XZL5
>>800
一応、サウンドデバイスはなに?
817Socket774:2006/11/19(日) 17:03:09 ID:nd4FTM5P
>>810
8800以外のすでに出ているカードは永久にDX10対応にはならない
818Socket774:2006/11/19(日) 17:37:44 ID:J4CIRTQh
>>810
DX10.0以降は必要な昨日を満たしていないGF8以前の板は全て切り捨てられました
DX10.1もDX10.0対応の板では動きません
819Socket774:2006/11/19(日) 20:20:45 ID:K75Mz6O5
>DX10.1もDX10.0対応の板では動きません
ソースは?
820Socket774:2006/11/20(月) 00:54:37 ID:3S+K8S7E
どうせ対応ゲームが揃うのが再来年だから気にするな
821Socket774:2006/11/20(月) 01:28:38 ID:9Bo9b9oS
>>816
SB X-Fi XG

一応、マウスを変えてみたら、今のところ現象は確認できず。
といっても3時間ほどBF2142で遊んだだけだが。
これでずっと症状が出なければロジのG3マウスが原因となるけど、何がおかしいんだろう?
Set Pointはアンインスコしてあって今はOSデフォのドライバで動いてるはずだし。
マウスレートが500になってるんだけど、このせいとか?
822Socket774:2006/11/20(月) 02:34:24 ID:5XeTpTgW
SB使いにはろくなこと無い
AntiCreativeなわけではないが、あそこは何かと糞だ
音はいいのかもしれないが
高いし
ドライバ糞だし
不安定だし
すぐ切り捨てるし

なにより、他のSoundCardでもかなりいい音鳴る

そもそも2chなSpkUserが殆どなので宝の持ち腐れ

つか 宝というよりただのゴミ
823Socket774:2006/11/20(月) 02:55:08 ID:Q4fVTp1w
>>822
ヒント:EAX
824Socket774:2006/11/20(月) 03:21:12 ID:9Bo9b9oS
返事に困ったので、>>824にパス
825Socket774:2006/11/20(月) 03:22:04 ID:9Bo9b9oS
自分に投げちまった・・・orz
>>830にミドルパス。
826Socket774:2006/11/20(月) 03:22:57 ID:4VW+sstX
という事で825にバックパス
827Socket774:2006/11/20(月) 08:11:49 ID:J5j+pu8w
しっかし、7シリーズは馬鹿みたいに安くなったな。
828Socket774:2006/11/20(月) 08:48:34 ID:gOFc9Ixl
今までが高すぎたんだよ。
829Socket774:2006/11/20(月) 10:49:44 ID:r6LpduPq
PC全部作り変えるんでもなきゃ、来年までは7が主力なのにな
830Socket774:2006/11/20(月) 11:05:18 ID:3UpZ4JMe
普通に使う分なら7300クラスで充分な気がする。

FPSとかやるのなら最低7600GT以上って感じの認識でOKかね?
831Socket774:2006/11/20(月) 11:23:42 ID:J5j+pu8w
なんでもいいよ
832Socket774:2006/11/20(月) 11:29:31 ID:OaqOBgEb
>>827
別に7シリーズに限らずいつもと同じような動きだとおもうが。
この後は完全な世代交代が始まる来年2月頃に向けてハイエンドからフェードアウトしていく。
7の在庫チップ処分用にお得モデルの追加もあるかもしれんが、それがなければ7900GS辺りのモデルを残すだけになるはず。
8シリーズが安定してきたら、それも消える。
833Socket774:2006/11/20(月) 12:54:06 ID:r6LpduPq
未だに6800とか売られているんだぜ・・・
834Socket774:2006/11/20(月) 14:09:59 ID:LJfBifL/
>>833
地雷だけどな
835Socket774:2006/11/20(月) 14:28:09 ID:Rl2Ih8yl
>>833
空気を読めずに不良在庫を抱えたショップぐらいだろw
836Socket774:2006/11/20(月) 15:30:56 ID:r6LpduPq
札幌にはまだいっぱいあるんだ(´・ω・`)
837Socket774:2006/11/20(月) 15:38:27 ID:ZLg/GN+N
意外と置いてあるな。
ヨドバシとかビックとか。
838Socket774:2006/11/20(月) 15:42:07 ID:ecK10Btu
8800はノートPCのチップになれるのか?
839Socket774:2006/11/20(月) 16:21:03 ID:D8GCUU9Q
8800は絶対無理。
将来出るかもしれない8200あたりならあるかもしれんね。
840Socket774:2006/11/20(月) 16:37:07 ID:svNLp5Oq
Vistaをデュアルモニタで使おうと思ったら
WSXGAx2で表示させようとしたら7600GTクラスでも大丈夫かな〜?
841Socket774:2006/11/20(月) 16:37:37 ID:QBXEsEqj
蝶余裕だろ
842Socket774:2006/11/20(月) 16:37:57 ID:PR7pz1+/
エアロ使わなけりゃ余裕じゃね?
843Socket774:2006/11/20(月) 16:40:03 ID:svNLp5Oq
大丈夫ですか
でも、エアロはきついのか〜
844Socket774:2006/11/20(月) 18:24:03 ID:LjXp9ZNc
Demand for Nvidia G80 chips weak as market expects G84 and G86 lineup
http://www.digitimes.com/mobos/a20061120PD210.html
G80はハイエンドに限られるため、市場のシェア拡張までには至らなかったが
来年第一四半期にDX10対応GPUコア:G84、G86をローエンドとミドルレンジへラインナップする。
G84/G86の詳細は不明なものの、カードメーカーによると「来年の1月か2月には
VGAボードサンプル(リファレンスボード)が受け取れるだろう」ということだ。
845Socket774:2006/11/20(月) 21:08:51 ID:dvzs3GKl
ところでDirectX10はいつごろダウンロードできるようになるんですか?
846Socket774:2006/11/20(月) 21:12:05 ID:nnry2rG4
>>845
Vistaだけなんだから、ダウンロードできるようにはならないよ
847Socket774:2006/11/20(月) 21:49:46 ID:SB7KsZCZ
DIRECTX 10は、ヌルヌル動くね。
8800GTXは違うよ!
BF2142もDIRECTX10でマジスゲーよw
お前らも早くDIRECTX10を味わいな。

金が無いから無理かw
848Socket774:2006/11/20(月) 22:40:34 ID:iof4HJJu
日本語でおk
849Socket774:2006/11/20(月) 22:46:35 ID:J2yQqIFq
( ;∀;)イイハナシダナー
850Socket774:2006/11/20(月) 23:00:33 ID:jrI9q/bS
どうでもいいけど、もうDX10対応のゲームって出てるの?
まぁどうせやってもCabalとかいうレベルなんでGF7600GSで事足りてるんだが。
851Socket774:2006/11/20(月) 23:49:13 ID:ODzQ1074
テンプレの
>6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで
ってあるけど、
近所のネットカフェの「ハイスペックPC」は
6600GT搭載だった。
そんなにダメなの?
852Socket774:2006/11/20(月) 23:56:51 ID:s6huMsq8
G80とG7xの最大の違いはマルチスレッディング
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/kaigai320.htm
853Socket774:2006/11/21(火) 00:30:15 ID:3a+M8aGU
今買うなら安くて性能もいい7600GTあたりを買っておいて
DX10対応の物が出てから8800以降のDX10対応に買い替えが良いんじゃないか?

PCも今買うなら先を見越して電源容量が大きいのを選べばいい
最低でも500w以上ぐらい
854Socket774:2006/11/21(火) 00:51:18 ID:v3wODoEz
>>853
一年使い捨て前提で、PS2本体と同じ値段というのも。。。
7600GSでは厳しいですか?
855Socket774:2006/11/21(火) 00:52:27 ID:kC/xcQKF
コストパフォーマンスだけでみると、7900GTXがGSに追いついてきたな
856Socket774:2006/11/21(火) 03:18:42 ID:BQQuFuLB
あんまし、G80以前を薦めるのもどうかと思うけどね。
ベンチじゃ分からん性能の強化のほうが大きい。物理演算やGPUアニメーション
なんかじゃ雲泥の差があるんでしょ。現状のゲームのフレームレートで比べて
G70の〜と8800GTSとの差はわずかとは多分言えない。

Unreal3が出てみないとなんとも言えないけどPhysX出た時にGPUじゃ無理だろ
っていうのを全部つっこんで来たんだから、来年Q1には差が顕著になるかも
しれん。
857Socket774:2006/11/21(火) 03:46:29 ID:eFVizRmM
>>856
その頃には次のGPUの影がちらほらと・・・
間違いなく80nmの製品か65nmの製品が出てくるだろうね
そして8シリーズのミドルレンジも出てくるかもしれないねぇ
そう考えると?

結論としては、先の事を考えるときりがないという事がわからないかな?
現状のパフォーマンスでの比較以外は意味がない
858Socket774:2006/11/21(火) 04:00:05 ID:eHDZnN36
物理演算物理演算と言ってるが
Aegisの物理演算とGefoのは別物ですから
859Socket774:2006/11/21(火) 04:17:49 ID:UVD3s0LD
>>857
でもG80はあくまでつなぎなんだろ。
80nmにシュリンクされて、低発熱化又は高クロック化した物が本命なんじゃないの。
860Socket774:2006/11/21(火) 04:20:51 ID:/umi1X6Q
>>859
お前はどこを読んだんだ。
861Socket774:2006/11/21(火) 04:23:24 ID:UVD3s0LD
>>860
このスレの585だよ。
862Socket774:2006/11/21(火) 04:37:46 ID:WDXH7oMu
>>854
PS2と同クラスのパソコン2万て高すぎだと思わないか?
863Socket774:2006/11/21(火) 04:47:24 ID:oI/A+v/9
はっきし言って vistaにしたってsp1が出るまで 使えたもんじゃねぇしな

その頃には このスレで言ってることなんざぁ 遠い過去のことだ
864Socket774:2006/11/21(火) 07:40:02 ID:n9WeyaW3
7900GSもクロシコならポイント込みで2万切っているのか
G84&86リリースされたら1.5万切らないかな...
865Socket774:2006/11/21(火) 09:34:55 ID:pQkOMN8h
俺が銀河の笊無しOC128MBを手に入れて浮かれてたのも
遠い、遠い、昔の話だよな。
866Socket774:2006/11/21(火) 10:14:05 ID:FV0KVOjS
G80がつなぎって…
シュリンク版の性能向上と初出時のインパクトは比較にならない。
7900シリーズでみんな懲りたんじゃないの?
867Socket774:2006/11/21(火) 10:20:48 ID:0wQo7cib
>>866
> 7900シリーズでみんな懲りたんじゃないの?
kwsk
知らないんだけど何かあったの?
868Socket774:2006/11/21(火) 10:30:18 ID:0dHdvYoo
8600っていつ買えるの?
869Socket774:2006/11/21(火) 10:33:07 ID:/wXwasER
>>864
今6800とかに興味ないだろ?
それと同じようにG84あたりが出るころには7900GSに興味はなくなってると思われ
870Socket774:2006/11/21(火) 10:41:10 ID:Vp5NK7cZ
DualDVI欲しいだけだから安かったら6800でも買う
871Socket774:2006/11/21(火) 11:01:24 ID:u45kepz3
とりあえず2月まで様子見だな。
872Socket774:2006/11/21(火) 14:10:36 ID:DgZ9mLRX
DX10 3万付近がでたら本気だす
873Socket774:2006/11/21(火) 14:35:26 ID:3a+M8aGU
今、グラボで迷ってるんですけれど
消費電力とコストパフォーマンス考えたら7600GTでしょうか?
7600GT使って限界感じた頃にDX10対応のものが増えてると思って買かな〜
もう少し奮発して7900GTXにした方が将来性あるでしょうか?
874Socket774:2006/11/21(火) 14:35:31 ID:8sTn5yF1
GO6200TCのドライバがどれか判らんヽ(`Д´)/
875Socket774:2006/11/21(火) 15:07:41 ID:gpVJATvN
>>873
君が「粘る」タイプなら7900GTX
「あっさり乗り換える」タイプなら7600GT
876Socket774:2006/11/21(火) 15:32:59 ID:XEd+nOqk
関連するスレがなかったので。

GeForce Go 7900 あたりが載ってるノーパソ以外のマザボってないのか?
スリムPCやキューブPCで使いたい。
(モバイルCore2Duoを使えるマザボ探したらオンボードはIntel製の945GMしかなかったので)
877Socket774:2006/11/21(火) 15:35:17 ID:MUWGZA/u
>>876
オンボで7900って・・・
878876:2006/11/21(火) 15:42:25 ID:XEd+nOqk
>>877

こういう感じでスリム、キューブ型がないかと思って。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_17w_fhd_2.html#N170J-702E
879Socket774:2006/11/21(火) 15:53:18 ID:MUWGZA/u
880876:2006/11/21(火) 16:03:02 ID:XEd+nOqk
>>879
あくまで消費電力の少ないGoシリーズで見つけたいです。
Geforce Go 7900 GS -> 20W
Geforce Go 7900 GTX -> 45W

CPUの違いもあるけど、チップセットが945GMかGF Go 7900かで結構違ってたので。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/hotrev292.htm
881Socket774:2006/11/21(火) 16:06:44 ID:Vp5NK7cZ
無い でFA
882Socket774:2006/11/21(火) 16:08:59 ID:eHDZnN36
製品ラインナップとして存在するだけで実物は無さそうだな
883Socket774:2006/11/21(火) 16:11:22 ID:H136m9cg
それノート用だよ
884876:2006/11/21(火) 16:14:11 ID:XEd+nOqk
そうですか・・・
ノートでハイエンドが次々に出てるんだから
省エネ、省スペースとしてデスクトップでもあってもよさそうなのになぁ。
885Socket774:2006/11/21(火) 16:16:31 ID:3a+M8aGU
>>875
ありがとうございます
でも、迷いますね〜
886Socket774:2006/11/21(火) 16:19:08 ID:Vp5NK7cZ
>>884
一体型デスクトップ以外でモバイルGPU搭載のデスクトップは見たことない
玄人志向のRAGE Mobilityが唯一の例外かも
887876:2006/11/21(火) 16:20:09 ID:XEd+nOqk
>>883
承知で「ノート以外で」って聞いてました。
CPUでもモバイル用Core2Duo(Merom)搭載可でスリム、キューブ型用でマザボが出てる時代なんで。
888Socket774:2006/11/21(火) 16:25:11 ID:kC/xcQKF
iMacにMobility Radeon X1600がMXMで載ってるな
鯖用マザーなんかにはRage Mobility採用してるのもあるし
889Socket774:2006/11/21(火) 16:28:36 ID:eHDZnN36
rageシリーズはサーバ用ママンでは鉄板だな

オンボードになるとメモリをシェアするか別に乗せるかになる訳だが
別に乗せるとなるとM/Bの設計からやり直しになってつらいってのもあるだろうな
かといってシェアにしたら性能オhルになるわけだし

結局市場がニッチって事
890Socket774:2006/11/21(火) 16:29:43 ID:MUWGZA/u
>>887
確かに有ってもよさそうだけど需要が無いのかねぇ。
素直にノートって事で。
891Socket774:2006/11/21(火) 16:32:32 ID:Vp5NK7cZ
>>889
ノートのマザー流用ってのもアリかも
892Socket774:2006/11/21(火) 16:35:04 ID:e58uscaY
NVIDIAのミドルレンジ G86とローエンド G84は07年Q1にデビュー? by 上田新聞
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002405.html

今のPC+Vistaで4月まで我慢汁(;´∀`)
893Socket774:2006/11/21(火) 16:36:52 ID:rdLydqiQ
MSIからPCIEx8で、
MXMのGeForce Go 7600x2のSLIボードがどっかで展示されてたが
結局発売されなかったな

>>888
ATI、結局MXM採用してたんだな
894Socket774:2006/11/21(火) 19:45:21 ID:bkHGgpO2
もうちょっとしたらGeForce10000とか5ケタになるのか?
895Socket774:2006/11/21(火) 19:53:03 ID:Vp6c6fGl
xpc X100にGeForce Go探してのせるとか
896Socket774:2006/11/21(火) 20:34:25 ID:Xca/bx2f
>>888
MXM使ってるiMacは24インチだけなので、7300GTだよ
897Socket774:2006/11/21(火) 22:59:16 ID:WoLdBrMU
スマンOblivionの為にG86でるまで1950Proに浮気してくる ノ
898Socket774:2006/11/21(火) 23:03:57 ID:EvFq8zqm
そんなことは許さん!
899Socket774:2006/11/21(火) 23:25:52 ID:bXgGoHgc
>>897
確かにObの様な奴はRadeの方が有利だ
OK!
900Socket774:2006/11/22(水) 00:34:09 ID:DAIRJLMQ
Dx10の統合シェーダー&HDRで描画した駅改札
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6383648854.jpg
901Socket774:2006/11/22(水) 00:39:21 ID:gjYtzxBD
しんじゅっくにしぐちえきのまえ〜
902Socket774:2006/11/22(水) 00:45:55 ID:GruVuVOe
>>900
これは酷いw
いくら進歩してもセンスが大事だな
903Socket774:2006/11/22(水) 01:00:41 ID:kUVUninB
>>902
ひねくれ者って大変ですね
904Socket774:2006/11/22(水) 01:16:36 ID:KvPy0KUn
>>902

貧乏人って大変でふね
905Socket774:2006/11/22(水) 01:20:21 ID:xK3//vr2
>>900
テッカテカやのう〜
906Socket774:2006/11/22(水) 01:21:33 ID:CwzWC+Ro
>>900
このステージでBFヤリタス
907Socket774:2006/11/22(水) 01:30:35 ID:uvY7BxOU
>>906
aimし易いんだかし難いんだから判断に困るなw
908Socket774:2006/11/22(水) 01:37:20 ID:zbFtNkat
>>900
それ新海誠の1カットじゃね?

HDRっぽく見えるな
909Socket774:2006/11/22(水) 01:41:12 ID:5fk/EhsY
>>900
これマジだったらどれだけうれしかった事か。
910Socket774:2006/11/22(水) 03:42:27 ID:n/Ri3HLr
残念ながらこの画像をG80が出る「前」にどこかで見た事があるぞ?
911Socket774:2006/11/22(水) 03:55:43 ID:hSI0n8/4
>>900
実写かと思った
912Socket774:2006/11/22(水) 04:55:08 ID:uvY7BxOU
>>911
ずいぶんと騙され易い脳をお持ちで。
913Socket774:2006/11/22(水) 10:58:25 ID:W3QS3TFY
VistaでnViewの設定画面が出なくて
ディスプレイごとに壁紙が変えられない…orz
914Socket774:2006/11/22(水) 11:26:12 ID:MUihhQc+
券売機のあたりの光の加減が、なんとなくおどろおどろしいですな。
915Socket774:2006/11/22(水) 12:16:59 ID:n+AWWj2g
>>910
DOOM3の頃に出てこなかった?
916Socket774:2006/11/22(水) 15:24:31 ID:plomiV75
CGってよりもCGを利用したイラストって感じだな。
これがそのままゲーム画面になったとしても視点変化で
映り込みが変化とかはしないだろうな。
917Socket774:2006/11/22(水) 16:57:18 ID:KN32NiSm
2Dでも3Dでも1DでもCGはCGなんだけど
918Socket774:2006/11/22(水) 17:31:32 ID:gmHfWmxA
Computer DrawingとComputer Graphicsは違う、という話もあるが
919Socket774:2006/11/22(水) 19:34:20 ID:nTVhjFcp
AGPx8用探してるんだけど、何チョイスしていいかわがんね
なるべく安いのがいい。
920Socket774:2006/11/22(水) 20:40:08 ID:2RmCIH9Y
>>919
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163752282/

目的も予算も書かないで返答を期待する貴方には、↑で質問(,,゚Д゚)∩しましょう
921Socket774:2006/11/22(水) 22:08:42 ID:nTVhjFcp
>>920
FFをXGA解像度で思う存分快適に動作させられるAGPx8と言ったらどうでしょう?
5〜6年ほど前はフルシーン4xアンチエイリアシングがどうのこうの言ってましたが、
最近は何を競ってるのかすら知らんです。
922Socket774:2006/11/22(水) 22:18:43 ID:Ei3vyueZ
だから最低限のことを調べてから書き込もうな?
最低限の知識さえあればそんな質問出てこないはずなんだが。

ほんと、最近の人は人に聞いてばかりで自分で調べようとしない。
923Socket774:2006/11/22(水) 22:24:31 ID:d+Kh5/ZB
>>922
お前に答える義務はないんだから黙ってろ、ハゲ。
924Socket774:2006/11/22(水) 22:32:40 ID:nTVhjFcp
>>922
貴重なご意見有難く頂戴致し早漏。
925Socket774:2006/11/22(水) 23:36:07 ID:DWMw9pLw
922みたいな勘違い野郎が多くて困る

>>924
FFなんて今時のならなんでもいいんじゃね
古いのでも相当ロースペックなやつ以外なら問題なかろう
926Socket774:2006/11/22(水) 23:56:28 ID:2RmCIH9Y
>>921
FFをXGAで快適にするという目的でも
現状の環境が分からないとアドバイス出来る方は居ません
単にVGAを変えたとしても、CPUが足を引っ張る可能性もありますし
薦めたVGAは、現在使用の環境下では使用電源の出力不足で
使用不可能な可能性もあります

兎に角
・現状の環境
・改善に使える費用の上限
最低限これらを書かない以上
期待される解答を得ることは出来ません
情報の小出しをしないことも大切です
質問する際は、回答者の立場に立ってどの様な情報を出せば
解答が得られやすいか考えた方が良いと思います
927Socket774:2006/11/23(木) 01:33:25 ID:1oJAP31n
なんか痛い低レベル教える君現れたなw
928Socket774:2006/11/23(木) 01:48:39 ID:GPZdkkck
そういうのは初心者エスパースレでやれ
まあ俺も基本的に常駐しているわけだが
929Socket774:2006/11/23(木) 02:40:30 ID:PqFyW6SO
これはひどい
930Socket774:2006/11/23(木) 03:07:10 ID:bLBGvTDr
なにこの殺伐とした罵り合いの醜い掲示板は、まるで2chみたいだな。
931Socket774:2006/11/23(木) 03:20:49 ID:bZqwKed8
2chって最悪だよな。あんな人間のクズが集まるところには絶対行かないぜ
932Socket774:2006/11/23(木) 04:27:25 ID:BHi8wewa
8800スレ、誰か作ってくれw
933Socket774:2006/11/23(木) 04:34:04 ID:qncv/ITS
あるよ
934Socket774:2006/11/23(木) 05:06:44 ID:BHi8wewa
>>933
あった!!
スマンね
935Socket774:2006/11/23(木) 05:41:52 ID:bLBGvTDr
あほか
936Socket774:2006/11/23(木) 07:01:13 ID:Tk5yBr3J
あほちゃいまんねん
937Socket774:2006/11/23(木) 07:41:49 ID:Bs1tF6HK
おめこでんねん
938Socket774:2006/11/23(木) 11:56:18 ID:GPZdkkck
連係プレイわろた
939Socket774:2006/11/23(木) 17:56:29 ID:04w3fFMq
       /|\       /|\
      / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
      ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  | にょー
   /⌒ _√ /__N   \ /⌒ ヽ>>926
   | t / \N _  _l    |  t   | 丁重な返答ありがとにょ
   ヽ_|_( ( N  ・    ・ ノノl ノヽ_|__/ 現在Pen4ノート使ってるにょ
      ヽN( TT  TT ノノ_) |    inpressのGPU一覧見たら数が多すぎて
         \| | ァ | |ノ_,,、N 何を選んでいいのか分からなくなったにょ
         ( ̄/⌒ \  ,、)  現行底スペック買うより中古のRade9700や
          ( |  t   |  )\  ゲッフォTiのほうがもしかすると高性能じゃ?
          ノ ヽ__|__/ (~  ヽ とか思ってしまったので質問してみたにょ
          ハ      L====ゝ  どうやら時代錯誤してるみたいだにょ
         ノ 」       L_」__ マザーはアスXP+AGP8で決まっているので
        く ̄        |  |\---、ヽ AGP版ミドルクラスのゲッフォを適当にチョイスしたいにょ
  (⌒⌒(^⌒⌒l__〃 〃 |  |_ ゝ  U なにがいいかにょー 安ければラデもおKにょ
   |    |    ヽ  ヽ~~ヽ ( ⌒く   声優で一番顔が丸いのは真田アサミで決まりにょ
    |___|__ノ__ノ-一~ (_,、_)
940Socket774:2006/11/23(木) 18:21:54 ID:GPZdkkck
AGPのノート用ってまで出てたっけか
941Socket774:2006/11/23(木) 19:31:30 ID:eiH9ii76
AGPのノート用ワロス
942Socket774:2006/11/23(木) 19:41:36 ID:lSun9wSy
玄人志向 [PRODUCTS]
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7600gs-a512hfset.html
GF7600GS-A512H
↑ってどうよ!
943Socket774:2006/11/23(木) 20:11:13 ID:1oJAP31n
>942
ゲームしない、VistaのAero用途にならピッタリじゃん!
944Socket774:2006/11/23(木) 20:51:02 ID:ht45BDiq
945Socket774:2006/11/24(金) 01:20:18 ID:s0e2O4/r
宝の持ち腐れ8800
946Socket774:2006/11/24(金) 04:00:47 ID:VwB1z7Ee
GeForce 9800GTまだ?
947Socket774:2006/11/24(金) 05:03:31 ID:s+9VLtcW
ラデみたいなグラボですね.
948Socket774:2006/11/24(金) 09:38:20 ID:H+X8piwF
そっそんなこと言わないでけろ。
おら、それ一番傷付くだ。
949Socket774:2006/11/24(金) 09:41:08 ID:JQcUn6vR
その前に8x00系で8500が出そうだが
950Socket774:2006/11/24(金) 12:28:21 ID:4sA7VPoA
951Socket774:2006/11/24(金) 12:28:26 ID:4sA7VPoA
952Socket774:2006/11/24(金) 12:33:30 ID:P6gTCXIa
>>949
8500,LE,LELE orz
953Socket774:2006/11/24(金) 12:57:28 ID:pWkiNOee
8600出たら買う
954Socket774:2006/11/24(金) 13:21:34 ID:rGwbTVQz
8600出たらPC買い換える
955Socket774:2006/11/24(金) 13:35:05 ID:H+X8piwF
8600出たら買う


ストック[8900出たら買う] [X 600出たら買う] [XI 600出たら買う]
956Socket774:2006/11/24(金) 13:58:07 ID:BpvyEb8M
使わせてもらいますね

つ[8900出たら買う]
957Socket774:2006/11/24(金) 14:00:42 ID:pWkiNOee
9000番台は無し?
958Socket774:2006/11/24(金) 14:40:02 ID:Voh1GRQU
>>944
これは貴重な情報
959Socket774:2006/11/24(金) 17:53:29 ID:EA0q4Z42
8950GTSでたらかう
960Socket774:2006/11/24(金) 21:48:45 ID:zOpwEzj6
8100LE出たら買う
961Socket774:2006/11/24(金) 22:31:19 ID:jlntKC3R
100は下手するとオンボしか出ないと思う
962Socket774:2006/11/24(金) 22:40:58 ID:xjpPxsS4
9600LEでたらからかう
963Socket774:2006/11/24(金) 23:35:58 ID:QRhmzpuj
久々にGeForceを買ったんだけど(中古の7800GT)
オーバークロックってATITOOLでやるのは邪道なの?
RivaTunerとか入れてみたけど、なんか今まで使ってたATITOOLのが使いやすい感じ。
964Socket774:2006/11/25(土) 01:17:50 ID:MsQEpSLE
8600でたたかう
965Socket774:2006/11/25(土) 01:32:20 ID:gaISHk7I
Geforce9600XTはまだですか?
966Socket774:2006/11/25(土) 02:32:38 ID:Gn+haUgG
>963
タスクトレイに温度も表示できるし便利だよね。オレも使ってるよ。
967Socket774:2006/11/25(土) 03:22:03 ID:O/6WstbF
黙る
968Socket774:2006/11/25(土) 12:10:23 ID:dV7XiYn9
>>3
■性能
って、7950GTと7800GTX(512MB)の位置が逆じゃないか?
メモリクロックは7800GTX(512MB)の方が早いはずなんだが。
969Socket774:2006/11/25(土) 13:28:58 ID:Ak/o/9CY
>>968
ついでに言うと7950GX2と7900GX2は
性能速度は一緒。消費電力は少し違うけどね。
970Socket774:2006/11/25(土) 14:11:03 ID:dHOyyz6Q
>>968
どういう理屈か分からんけどoblivionでは>>3どおりの結果になってるサイトはあったな。
違うところ覗けば逆の結果になってるのかも知れんが…。
971Socket774:2006/11/25(土) 20:56:15 ID:P4QMMvXQ
QuadroFX1500でのゲーム性能はGeForceと比べてどれぐらいあるんでしょうか?
972Socket774:2006/11/25(土) 21:08:37 ID:j255Lx70
>>971
GeForceのどれと比べるのかね?
初代かね?GX2SLIとかね?
973Socket774:2006/11/25(土) 21:12:19 ID:BVy/APjH
QuadroFX1500のコアは7900GTと同等。
974Socket774:2006/11/25(土) 22:07:32 ID:P4QMMvXQ
GeForce7600GTあたりとQuadroFX1500ではどうでしょうか?
975Socket774:2006/11/25(土) 22:15:07 ID:sL3ergF/
なんで973を無視すんだよ
976Socket774:2006/11/25(土) 22:17:39 ID:P4QMMvXQ
すみません
7600GTと比べた場合どれぐらい性能差があるのかと思いまして
977Socket774:2006/11/25(土) 22:39:52 ID:swEEROBZ
>>976
おめーは7900GTと7600GTの性能差もわからねーほどのグズなのか?あああ??
978Socket774:2006/11/25(土) 22:41:29 ID:NhOMIv7S
>>977
IDがエロイ
979Socket774:2006/11/25(土) 23:19:38 ID:ybkvbz4n
>>971=974
FFベンチスレなり3DMarkスレなりを検索して判断しろ。
調べりゃすぐ分かることを聞くな。
980Socket774:2006/11/26(日) 03:39:13 ID:Kjebyb3I
つーかQuadroとGeforceを比べるな
981Socket774:2006/11/26(日) 09:48:31 ID:AMU0cbuX
定期的に出るよな、Quadroはどうですかって聞くやつ
982Socket774:2006/11/26(日) 12:16:22 ID:HErmv2ic
Quadroでゲーム使用とか考えてる時点でクソ
983Socket774:2006/11/26(日) 12:37:13 ID:mJ29tuIQ
家や仕事場でワークス用途で使う奴はQuadro
CAD使用、MAYAクラスを使う場合はQuadroFX1500クラスで問題ない

家でゲームや趣味で3D製作する程度ならGeforce
基本的にゲーム使用、LightWave3DやCINEMA4Dのミドルクラスを使う場合
ただ、3D製作アプリはGeforceで快適な環境とはいえないかも知れない
最低7600GTクラス以上のグラボは積んでおいた方が良いが
DX10対応の8800もシリーズ機種が増えればそちらの方がいい
984Socket774:2006/11/26(日) 13:16:59 ID:DEZOiXPD
MAXは?
985Socket774:2006/11/26(日) 14:11:02 ID:P5NPbAc9
>>977
いいエロ、ビザール
986Socket774:2006/11/26(日) 16:28:34 ID:MNTcoIhW
仕事がメインだったらゲふぉじゃなくて的G400とか使うが吉だと
増してCADだったらなおさら
987Socket774:2006/11/26(日) 16:55:52 ID:oSIY9rzZ
大体Quadro化しちゃうと、Forcewareの内容もガラっと変わっちゃうしな。
ゲーム用途じゃない。
988Socket774:2006/11/26(日) 22:28:38 ID:DEZOiXPD
>>986
GLやワイヤフレームの話してるよーな。
989Socket774:2006/11/27(月) 02:12:41 ID:ZeJ7lRM+
990Socket774:2006/11/27(月) 03:30:19 ID:BxLN2ria
0
991Socket774:2006/11/27(月) 07:48:17 ID:MSFDSZZD
nV
992Socket774:2006/11/27(月) 08:12:50 ID:QvJ/77IV
DI
993Socket774:2006/11/27(月) 08:13:13 ID:JHq4zIYT
A
994Socket774:2006/11/27(月) 09:04:53 ID:ZkzRV3e9
埋め
995Socket774:2006/11/27(月) 10:00:31 ID:sQyzFJZz
埋めようよ
>>999次スレヨロ
996Socket774:2006/11/27(月) 10:01:25 ID:sQyzFJZz
なんだ、次スレもうあったのか
997Socket774:2006/11/27(月) 10:02:32 ID:jJg7RyOV
次スレのご案内

nVIDIA GPU総合 Part130
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164338777/
998Socket774:2006/11/27(月) 10:08:39 ID:mH7eMLOw
 
999Socket774:2006/11/27(月) 10:10:27 ID:MzkMH5qb
>>997
1000Socket774:2006/11/27(月) 10:19:23 ID:00q5jssW
次スレ

nVIDIA GPU総合 Part130
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164338777/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/