1 :
テンプレ1/2 :
2006/10/24(火) 00:43:40 ID:eyIXFP50
2 :
テンプレ2/2 :2006/10/24(火) 00:44:36 ID:eyIXFP50
MACオタ氏ね
2次世代とか3次世代とか言うやつ氏ね
>>4 1ヶ月も前のニュース張って煽って楽しいか?
楽しいす。
AMDルイズ会長、“選択肢の存在”の重要性をアピール
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/10/24/8902.html Dell会長のマイケル・デル氏の基調講演でもビデオが上映され、会場を大い
に沸かせた。ファンタジー仕立てのショートストーリーで、救世主デル氏が仲間
と力を合わせて人々を救うという流れ。アニメーションではあるが、人物の顔の
部分には写真を使っており、米国流のキツいユーモアにあふれたものだ。
救世主デル氏は、Oracleのラリー・エリソン氏やEMCのジョー・トゥッチ氏と
力を合わせる。Intelのポール・オッテリーニ氏とAMDのヘクター・ルイズ氏は
当初けんかをしているのだが、デル氏の仲裁でけんかをやめる。両氏が
それぞれ差し出すポテトチップをデル氏が両方とも食べる、というシーンは、
デルはIntelともAMDとの良好な関係を保ち、両社のプロセッサを採用していく、
ということをコミカルに表現したものだ。短いながらもいろいろ仕掛けがしてあり、
来場者には大受けだった。
>>6 1ヶ月前にオタあたりが張ったとしても、「オタは帰れ」で済ますんだから同じだろ?
とりあえずまずはさっさとRev.Gを出せと
>>9 MACオタはいらねぇよ。あのキモいしゃべり方を何とかしやがれ。
12 :
Socket774 :2006/10/24(火) 23:46:09 ID:uLBAWIBe
INTEL様はすばらしいよAMDは遅いし高いしダメ DELLはユダと一緒。いずれINTEL様をなきものにせんとすべく 裏切り行為を働く恐れのある薄汚い存在。AMDもその薄汚い 存在から金をもらってる糞だ。そしてこのスレにいるようなAMD のCPUを購入する無知で嘘つきで強欲でモテなく頭の悪いお前らは 罪深くとうてい更正することのできないとんでもないゴミだ。 しかし、INTEL様は心が広く偉大な存在である。お前らのようなクズでダメな ゴミでも暖かく迎えてくれる。さぁ今こそAMDを明日の燃えないゴミの火に捨てて INTELに来るがいい。
13 :
Socket774 :2006/10/24(火) 23:57:23 ID:uLBAWIBe
AMDという存在は耐震偽装マンションのような存在だ。 そとから見る分には一見普通でまともそうに見える。 しかし、内部はというととんでもない。メモリコントローラが 糞であり、プロセスの管理がゴミであり設計手法が詐欺的である こんな、危険な石を誰が買うんだ?なぁもう、AMD、AMDという 時代ではないんだよ。詐欺や嘘が許される時代はよかったが 今はそうじゃない。x86の正当な創業者であるINTEL様のみが市場で 繁栄することが許されているのだ。AMDという下賎輩はもう土に 帰るべきだ。
14 :
Socket774 :2006/10/24(火) 23:59:18 ID:uSc+CkgM
64発表以降 ×2になっただけでひとつも性能UPになる改良が無いお インテルのようにキャッシュ増やすとか工夫がないお
15 :
Socket774 :2006/10/25(水) 00:00:56 ID:Aw9Gs6/j
しかし、このスレに巣食うゴミは私がいついかなる時でもかのすばらしいINTELに ついて説いても、はいはいワロスワロスと流してしまう。しかし私は諦める事はない
16 :
Socket774 :2006/10/25(水) 00:03:12 ID:Aw9Gs6/j
私は、AMDの悪行の数々を知っている。捏造ベンチの数々、誇大広告数々 これらは許されるべき行いではない。そんな悪の枢軸AMDに洗脳されし 悲しい人々を全て救済するまで私は活動する。
17 :
Socket774 :2006/10/25(水) 00:06:40 ID:uLBAWIBe
1つ忠告しよう、AMDという幻覚作用の強い麻薬はいずれキミ達の体を蝕む 劇薬なんだよ。キミ達は手軽に手に入るAMDを求め今日も路地をさまよって 働きもせず無気力に生活しているが、そんな無駄で愚かな時は長くは続かない。 キミ達はしかるべき罪を償い、INTELというせかないの中でいきていかなくては ならないんだよ。
18 :
Socket774 :2006/10/25(水) 00:15:46 ID:Aw9Gs6/j
キミ達は私が止めろと言う言葉に一切耳を貸さずにAMD と求め続けるがキミ達はその求めたAMDで本当に満足しているのか? キミ達は自分の選択の失敗を見栄でもって隠しているだけなんだよ。 誰も今キミ達を笑ったり抽象したりしないし、私がそうさせない だからINTELに戻ってきなさい。さぁ
以上、キチガイのポエムでした!次回もお楽しみに^^
面白けりゃなんぼでもやれと言いたいがつまらんのがなぁ
INTELに戻ってきなさい といわれても P3しかもっとらんのよ
画面の向こうで満足げな顔で、 「俺様は面白いこと書いた」とかて思っているんだろうな。
北森瓦版は涼三タソですか。
45nmプロセスで作った余ったスペースに突っ込むとか言うアレだよな。 CPUに近いところにおいて飛躍的にグラフィック能力上げるそうだがやっぱメモリの規格も 大幅に変わるんだろか?WinXPではやっぱり無理なのか? よくわからないけど今のうちにお金ためとこw
> CPUに近いところにおいて飛躍的にグラフィック能力上げる これ実現しようとしたらグラフィック処理専用メモリが別に必要となる。 そしてグラフィック処理専用メモリと高速に通信する必要から、ピン数(専用のピン)が増えてしまう。
Timnaキター
まあTimnaがMeromやConroeに繋がったんだからこれがコケても次があるよ
いずれ家電にも、とあるが家電向けのプロセッサは普通にいろいろ統合されてるから後発すぎるし、わざわざx86なんか新規採用しないっての CPUコアがK8のままだったらワロス Athlon64 X4 9600+X3300 のように+が別の意味で使えそう
>>30 家電といっても通常想像する家電じゃないでそ。
家電だったらグラフィック要らないし。
x86を新規採用しないのは同意だが。
グラフィック機能を用いて 3DCGの食材が中で回転してる(様にみえる)電子レンジを作る。
HDDVDプレーヤーにはセロリン入ってるんじゃなかったっけ?
35 :
孟宗 :2006/10/25(水) 22:20:28 ID:Zye6APFn
Fusionって良いのか・・・まぁコードネームだから良いのか・・・ core fusionってのがVIAにはあるんだが。
日本の法律で言うなら つ商標法26条 アメリカにも多分同じのがあるだろ。
Tanglewood→Tukwila コードネームでもアウト
家電っていったらテレビくらいしかCPU使わないべ? CELLも将来テレビに使われるみたいだし。 やはりこれから買うならノートって時代になりそーだ
何言ってんの? 炊飯器も洗濯機も電子レンジも冷蔵庫も食洗機だって いまどきCPUが入ってるぞ。ただしCellクラスのCPUは要らないが。 Cellが役立ちそうなのって、ハードディスクレコーダーあたりやDVD レコーダーあたりかな。
炊飯器や洗濯機だって流体物理計算して制御すると面白いかもしれないじゃないか?
>>40 「一粒一粒の周囲の流れを完全にシミュレーションする技術でプロの料理人もうなるふっくらさ」
「水の流れを計算しつくして衣類のいたみを防ぎながら異次元の汚れおち!」とかかw
カーボン釜炊飯器出る世の中じゃありそうだな
炊飯器でいろいろ計算されたて炊いた米と薪で炊いた 米に差はないと思うぞ。
43 :
Socket774 :2006/10/26(木) 19:09:40 ID:PhZXrTEf
薪で炊いたほうが圧倒的にうまいだろ。炊き加減に経験値を要するが。 どう計算しようと電力で炊いている限り薪の火力にはかなわない。
>>40 CPUなんかより制御システムを構築し実際のメカニズムを開発するほうが
遥かに大変と思われ。
49 :
Socket774 :2006/10/27(金) 00:03:35 ID:XcZIH3VW
オレがこのスレで展開している 08年AMD死亡説のリーク情報が出てしまったか。 もうAMDのCPUを買うやつはやばいぞ
>>48 インテルが予定通り頑張ってくれればAMDのはかなり安く買えそうで楽しみだw
FB-DIMMとかが電力喰いまくることを考えればあとは性能の問題だな。 それでも負けそうだが。 AMDは45nmにならないと逆転の目がない。生き残れるのか!?
1プロセス世代遅れている現状は厳しいねぇ 巻き返すのは…むり?
2008年には各社のAMBも一回くらいシュリンクされて消費電力減ってそうだからなぁ ますます厳しい
次のXeonはFB-DIMM捨てるんじゃなかった? それ以前にwolfdaleは普通のDDR2とDDR3でしょ
Intelは予定通りに行くことのが少ないんだがな…。 C2Dも発売前の誇大広告と比べれば何とか宣伝として許容できるって程度だったし。 つかYorkfieldまでL2x2の構成引っ張るんだね。 拡張するだけでアーキテクチャ的には大して手入れしなそう。 今C2Dユーザーな人には劇的なモノを期待しづらい、面白味の少なそうな…。
>>55 AMDはせいぜいそれに追いつく程度ですから……
プロセスで遅れつつまあ比較になるレベル、でも結構凄いけどさ。
Intelは当初2008年予定だった45nmプロセスを前倒しして2007年後半に持ってくるのだが。 予定通りに行くことのが少ないのはAMDだろ……
58 :
Socket774 :2006/10/27(金) 01:24:15 ID:XcZIH3VW
AMDノ死亡は確定してしまった。もう余命宣告されてしまっている 投資家もアナリストもそのへんを解っているため静かにAMDから手を 引き上げている。そのため、これからの1年余りで身売り先もしくはINTEL様に 買収してもらわないと、社員の生活がメタメタになってしまう。 AMDのCEOには是非人間味のある判断をしてもらいたいものだ
X2の5000+、5200+も遅れまくったもんな
>>56 Wolfdaleと比べたAntares、クロック当たりのコア性能はSSEも含めてだいたい同じ、で、
キャッシュ半分
クロック3割減
TDP1.5倍
ダイサイズ1.5倍
SSE4なし
メモコンあり
正直、比較になるレベルではない……
61 :
Socket774 :2006/10/27(金) 01:29:00 ID:krHDyRyA
amd64使ってるけどAMD死のうがどうでもいい。 素人揃いのintel信者も一緒に消えるわけだから それならそれでいい。
回復傾向にあるIと鈍化してるAを見ると市場は正直だなとは思う。 Aだって最大の売り上げ記録したのはDualCoreOpteron発表直後ではなく今年の三月だったわけだし。 経済のことはよくわからんのだが。
>>57 確かにそこは信用できそうだけど、そもそも
>>48 に反応したレスだから。
クロックは誇張くささ感じるから現物出てくるまで疑う。
もう古いと言われても「10GHzはどこですかー?」を覚えてるもんなんだよ。
TDPはエンドユーザーにはそのままじゃあんま関係無いし。
トータル的な実測のが大事。
>>64 おいおい
>>48 の飛ばし記事を「予定」にカウントするなよ
俺だってこの記事は信じてない
何で二週間以上前の記事がこんなに話題になってるんだ?
ルイズ「べべべべ別にIntelなんて相手してないから!」
この犬ーーー!
フュージョンとやらは期待できそう?
> 回復傾向にあるIと 回復ってのは、普通、利益や売上の低下が底をうった後のことでしょ。 低下が続いている間は回復とは呼ばんよ。
>>70 え?5〜6月を底に回復してたはずだけど…(うろ覚え
安さが魅力のAMD 性能はConroeと比べると屁のようなものだが安くてそれなりに使い勝手が良い。 私としてはこのまま安値で頑張ってほしいと思う。 嫁用にDELLのPC(X2 5000+搭載)を購入したよw
ほんとにその記事のintelCPUのクロックが嘘だと良いんだけどな。 コア辺りの電力効率が相当負けてるから 何か大幅な改良でも加えないと、そのハンデはコア数に比例するわけで。 TDPの頭が空冷限界130W付近で押さえられているという事を鑑みれば 限界内に抑えるためにはクロックと電圧を落とすしかないわけで… よし!、AMDのTDP上限は180w、リファレンスは水冷で行こう!
>>74 言わない。知りもしないのに知ったような口を利くな。
お前みたいないい加減な奴が一人いると全員が迷惑するんだよ。
出て行けよ。二度とこのスレに来るな。死ね
>>74 前期より47%増だが依然前年同期より35%減、と書いてあるように見えるがどうか。
80 :
MACオタ :2006/10/27(金) 06:13:33 ID:BHn1fPIl
nVidiaのリリースによると,既にTSMCで65nmの量産を始めてるとか。。。
AMDわファブレス企業にすら追いつかれてしまったすかね。
http://www.nvidia.com/object/IO_36713.html -----------------------
Today, NVIDIA leverages TSMC's process technology leadership and is producing
processors on the 65nm node in state-of-the-art 300mm fabs.
-----------------------
>>79 設備投資の償却とか、でどのくらいの調子なのかそれだけのデータだけじゃよく分からないよ。
>>82 じゃQ3/05-Q3/06の期間の粗利益の推移で。
Intel: $5,948M -> $6,300M -> $4,928M -> $4,171M -> $4,292M
AMD: $626M -> $852M -> $779M -> $690M -> $682M
右肩下がりのAMDと回復の兆しが見えるIntelという評価に見えるす。
あぼーん必死だなw どうせMacオタだろ。
Intelの場合は、一回数字が上がればいいんだw 上下両方あるAMDの評価と想いっきり矛盾してる
はいはい、スレタイ読みましょうねボクちゃん達wwww
>>84-86 事態を全く理解できていない低能型やら,都合の悪いことわ無かったことにして自分にも他人にも
見せまいとする大本営発表型やら,虫の生態も色々すね(笑)
なんのために前年同期比で比較してるか考えろよ。 傾向見るなら最低近3年分見ないとわからん。
>>88 -----------------
傾向見るなら最低近3年分見ないとわからん。
-----------------
お金しか知らない株屋ならそうなのかもしれないすけど,当時の景気,プロセスの移行時期,
製品の発表,それに対する世間の評価,等々を知っている立場から見れば,納得がいくと思うす。
,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー'" きちがいさんのレスわ スルーでペニス
>>79 Q2,05を書かないのは何か意図があるの?
MACオタうざいな。 おまえが正しかろうが間違ってようが 別にどうでもいいからスレ違い。帰れ。 現状でも4socketですら性能あがらない CPUのCore増やしても意味ないと思うんだがな。〉Intel
多分このカスはアポーがAMD使い出したら何事も無かったかのようにAMD マンセーになる。ちょっと前までは「PPCサイコー!Intelはカス!」って 言ってた位だから。 それと、すれ違いな上に英語よめねーならせめて機械翻訳でもかけろカス
ネタが少ないとは思うが内容がひどいな
MRAMが量産化されればなー
季節的要因があるのに前期より上回ったから回復傾向とかアホですか。
>>96 季節的要因はAMDも一緒だが、傾向が違ってないか?
MACオタ、録音、団子… 糞コテってなんで真夜中に現れるん?
仕事の憂さ晴らしに、2chのスレ荒らしかw
>>78 | but down 35 percent year-to-year
を
| 今年の4-6月期より35%純利益が増えているす。
と解釈するのは
俺には無理
そしてMACヲタはしばらく現れないのであった、めでたしめでたし
104 :
86 :2006/10/27(金) 20:45:57 ID:/4CdDrT0
>>87 だからスレタイ読めよ池沼か?
経営がどーたら別ではなせっつーの。
お前だけに言ったわけでもねーんだよ。
わかったか?ボクちゃん達wwww
わざわざ名前書いて必死だな ID:/4CdDrT0
人生必死にならんでどうするよ、なぁ? 何事も必死。
>>102 英語がお得意なようすけど,"sequentially"という意味を考えて
>>74 を読み直すことをお勧めするす。
Q3/Q2 = up 47%
06/05 = down 35%
>>74 は誤訳。
>>102 は正しい。
>>107 は言われても気づかないバカ。
ついでに、Q2が底、Q4が最高売上利益が普通の季節変化。
>>109 ------------------
Q2が底、Q4が最高売上利益が普通の季節変化。
------------------
米国標準で売上の傾向わその通りすけど,Intel, AMD共Q3/Q2の純利益の伸びわ,経費節減
の効果であることわ会計報告を読めば判るかと思うす。
AMDに至ってわ,Q3の方が粗利益が低いくらいすから。。。(
>>83 参照)
必死だな。 それはそうと、IntelはともかくAMDの業績はそこそこよいとして、 Intel脅威のメカニズムに対抗するにはどういうオプションがあるんだ? K8の改良だけ? Fusion?
>>111 IntelとAMDは設計技術では互角だが製造技術は圧倒的にIntelが上。
プロセスで1年以上遅れてる現状では追いつくのは無理。
1年未満だが…
Intelの65nm製品:今年の一月はじめに登場 AMDの65nm製品:11月登場? ぎりぎり一年未満
116 :
孟宗 :2006/10/27(金) 22:47:40 ID:Qt7U3d9C
>>111 AMDのみでは難しい
TorrenzaがらみでHTの強化
ハイエンド(GPGPU)向けにHTX接続のGPUを・・・
HTXをもっと広めないとな・・・本気でコプロ戦略やるなら。
PCI-E接続ではIntelとの差別は難しい。
>>115 来年Q1には90nmと65nmの生産量は逆転するけど。
来年半ばには65nmに完全転換。
モバイルは富士通に押しつければよくね? AMD Efficeonを正式にラインナップに加えてさ。
>>116 ------------------
ハイエンド(GPGPU)向けにHTX接続のGPUを・・・
------------------
そもそもユーザー視点に立って考えたとき,HTXってPCIeよりどこが良いすか?
グラフィック専用バスだったAGPと違って,特に不満わ無いような気がするすけど。。。
そのPCIeですら,まだまだPCI/PCI-Xを置き換えるに至っていないこともあるす。
作る側からしたら、PCI Express の仕様は重過ぎ、無駄が多過ぎ。 だからこそIntelだってPCI Expressを拡張したGeneseoとは別に、FSBの仕様を XilinxやAlteraにライセンスしたわけだろ。 ユーザの視点からすると、PCI Express系の技術を使った場合に比べて、より 価格性能比の高いものを、早い時期に手に入れられるってことに繋がるはず。
>>121 一般的な「作る側」のヒトわ,既成のIPやブリッジチップを使うすから,
--------------------
ユーザの視点からすると、PCI Express系の技術を使った場合に比べて、より
価格性能比の高いものを、早い時期に手に入れられるってことに繋がるはず。
--------------------
これわ当たらないす。
おいおい、Geneseoはそもそも規格が確定してもいないだぞ。 どうやってHTXよりも先にコプロを出すんだよ。(w
>>123 --------------------
どうやってHTXよりも先にコプロを出すんだよ。(w
--------------------
>>116-122 とコメントを辿ってみれば判ると思うすすけど,GPUの話す。
デバイスドライバや専用ライブラリ経由でアクセスするタイプのコプロなら,特にCoherent HTも
Geneseoも不要なのわ言うまでも無いす。
まあ HTX というよりは Torrenza (Coherent HyperTransport) だろうな。 GPU を HPC 用途に使う場合 (GRGPU)、PCI Express よりも Torrenza の方が 性能的に有利だろ。
>>126 --------------------
GPU を HPC 用途に使う場合 (GRGPU)、PCI Express よりも Torrenza の方が
性能的に有利だろ。
--------------------
Coherencyわオーバーヘッドであることを忘れてわいけないす。
現実にCELLわ,Coherencyによるオーバーヘッドを避けるためにSPEのワークメモリ(LS)と共有
メモリを分離しているす。GPUがメインメモリと独立したVRAMを使ってGPGPU処理を行うことわ
CELLアーキテクチャに近い構成ということになるす。
> Coherencyわオーバーヘッドであることを忘れてわいけないす。 何言ってんの? PCI Express 経由で coherency とるより遥かにマシ。 > GPUがメインメモリと独立したVRAMを使ってGPGPU処理を行う HPC でこれはちょっと考えられない。
CellのSPUはHPCにつかえないの?
そもそもHPCにcoherencyを維持した共有メモリが必須という考え自体が,PCクラスタによる スーパーコンピュータの否定す。 もしかするとアム虫さんの語るHPCってのわ[高画質な] H [画像専用の] PCなんて代物なの かもしれないす。GPUにこだわりを持つのも頷ける話すね(笑)
だから Cell も HPC にはあまり向いてないんだって。 もちろん Cell が向く HPC 系の用途が全く存在しない訳じゃないがね。 HPC 素人な MAC オタには理解できなくてもしょうがないけどな。
> HPCにcoherencyを維持した共有メモリが必須という考え自体 アホやなあ。 たとえば独立した VRAM に置いたデータを、どうやって HPC 用のネットワークで やりとりするか考えてみたら? CPU と coherency のある RAM に置くしか実用的 な解はないよ。
>>133 -------------------
どうやって HPC 用のネットワークでやりとりするか考えてみたら?
-------------------
そのHPC用のネットワークで接続された全ノードをシステムとして考えたときに,coherencyを
持つ共有メモリわ存在するすか?
そういう視点で見れば,いかに自分が頓珍漢なことを言っているか判ると思うす。
> そのHPC用のネットワークで接続された全ノードをシステムとして考えたときに,coherencyを持つ共有メモリわ存在するすか? もちろん、そんなものは存在しないよ。 > そういう視点で見れば,いかに自分が頓珍漢なことを言っているか判ると思うす。 つまりあんたは俺の言ってる意味が全く理解できてないということだな。 あんたのように失礼な奴に噛んで含めるように説明してやるほど俺は親切 じゃないので、さようなら。
ID:qa5HR7W4は現在のシステムに変更を加えられると 嫌な技術者か、地球シムマンセーのタルさんだなw ピーク性能あげてボトルネックを極力改善すれば、なんでもいいっつーの。 GPGPUが使い物になってないけど研究されてる理由とかも考えろよ。
>GPGPUが使い物になってないけど研究されてる理由 予算が取れない貧乏な(ry HPC自体ニッチ市場だしx86は整数強化して食ってきたのにGPU統合とかもうね
まあ結局コストパフォーマンスをどう上げるかというだけの話なわけよ。 性能自体は高くて使ってくれる場所があれば使われるし、 最初はなくても市場は作ることも出来る。 性能以外を語ってもあんま意味ない。
GPUが整数演算出来ないみたいな言いがかりだなw
751 :Socket774 [sage] :2006/10/18(水) 16:55:28 ID:uvrdAhKC
GPU、っていうか専用ベクトルコア統合ってさ、
SSE命令群よりさらに用途限定されるのはわかってるよね。
相手がx86フォーマットじゃないから、ランチを供給するのはより難しくなる。
752 :Socket774 [sage] :2006/10/18(水) 17:05:42 ID:x8c6Ennz
汎用+中途半端に汎用 では効率良くないし意味がないだろ。
汎用+専用 でこそお互いの弱点がカバーできる。
753 :Socket774 [sage] :2006/10/18(水) 17:10:17 ID:yXT+opx5
その中途半端に汎用なユニットを強化するのはK8Lも同じ。
PenM→Core2とK8→K8Lと、強化ポイントを比べてみると
前者のほうが勝ってるのは、汎用整数演算の強化なんだが
755 :Socket774 [sage] :2006/10/18(水) 17:27:30 ID:bKuXuyh2
>>751 というか、それただの賑やかしだから・・・
釣られた奴が用途限定機能付きに気付くまでの賑やかし、その過程で様々な一発ソフトが出ては消えてゆく・・・
そうしているうちに次の賑やかしの準備に掛かるとという感じかな?
756 :Socket774 [sage] :2006/10/18(水) 17:36:25 ID:yXT+opx5
SSE2までは少なくともx64 ISAに含まれるし、
Windows x64のプログラミングモデルもそれに基づいてる。
SSEを排除して別のベクトルユニットを付けるという選択肢はもう既にない。
AMD、Intelの双方が折れて統一化されたISAだからな。
(x86-64の浮動小数は3オペランドベースでSSE非互換という案すらあったそうだ。
Intelに参加して欲しいがためにSSEに擦り寄せた)
CPUでHD動画再生という短期的な目標があるからSSEとか パワーアップしてるわけですよ。判ってくださいよ。
>>139 おま、DLPの高い整数演算って…
倍精度実数の強化もやるし本来GPUに必要ない機能満載ですかそうですか
CPUに統合するもんね仕方ないよね
>>141 GMCH強化でいいじゃんっていうかそれが自然な方向だと思うがどうか
>>142 ------------------
おま、DLPの高い整数演算って…
------------------
検索とか割にDLPの高い整数演算だと思うすけど,どうすかね?
AMDの4コア Core 2 6800よりベンチ低いって 最悪の出来だな。ましてや2コイチにすら勝てないなんてw
まだ A0 シリコンしか作ってないのに、ベンチをとれるなるわけないじゃん。 淫厨による風説の流布なのは明らか。そういう連中なんでしょ、淫厨って。
くそ、なんでこんなのに釣られちまったんだw
>>146 風説というより予想じゃないかな?
予想としては可能性が非常に高い良い予想と思われる。
断定語句だけで推量を意味する語・助詞が一切使われていないのに 何を脳内補完してるんだ?w
PenDがx2より高性能だったらそういう予想もアリなんだがねw
>>149 ここは学校ではない、書き手は様々だから脳内補完は必須です。
社会経験を多く積むことをお薦めいたしますw
>>151 社会人にもなってまともな読み書き能力が無いのは問題があります。
学校で推量の文の書き方ぐらい勉強し直してくることをお薦めいたしますw
ID:8p0OCXUl = ID:lBAKtjyB 簡単なこと
そもそも可能性が非常に高いと判断する根拠を聞きたいものだが。 ……まあ、無くはないが。
> そもそも可能性が非常に高いと判断する根拠を聞きたいものだが。 過去ログを読め。
ID:lBAKtjyBは池沼
>>150 ニコイチのOpteronがXeon7000より遅いと思うということか?
PenDっつってんのになにこの池沼w
コアの性能は間違いなく優秀だろうが、その消費電力ゆえにQuadにした時 空冷限界TDPに性能の伸びを抑えられて、 クロックをあげられないかもしれないし。 メモリコントローラ内蔵で性能アップ!、みたいな効率の高い 電力削減の方法はもうやりつくして、あとは地道な所でこつこつと、という状況になっている以上 いくらプロセスルールが65nmに移行したとはいえ、 いきなりCore2並に下がるとは思えんよ。 この方面の開発はマジでintelはガチだから。 まぁ相手のQuadを人口皮と罵る位だから相当自信があるのは間違いない。 杞憂だといいな。
ちょっと言い足りなかった。 Core2並というのは、Core2のコア辺りの消費電力の事ね。 PenDのようにFSBで同期をとる方式が不利なことには間違いないが、 それがクロック辺りの性能のハンデをペイすると仮定すれば、 あとはクロックが高いほうが有利。 クロックをあげるには、コアあたりの消費電力が低いほうがTDP的に良いわけで。 そして相手はすぐに45nmに移行する件。 特に重要なのがCore MicroArchitectureはNetBurstのように FSBの帯域を滅法必要とする実装ではないこと。 PentiumDのように著しくコア辺りの性能が落ち込まない。 コヒーレンシに必要な帯域くらいは1333MHzで十分な可能性も考慮。
唯一期待してるのが不思議な実装のL3ですが、 魔法のアイテム的に性能の低下を鈍らせてるといいな。 コアの性能は間違いなく一級品になるだろうから、 ほかのコアを強制スリープさせたシングルコアモードでは最速!、とか そういう冠も一部には評判良さそうでAMDらしいかも。
はいはい、Intel社員さん乙
ていうか、物が出る前に 「これは絶対に性能が低いに決まってる!」 と必死で主張しているIntel信者さんは哀れだな
>>163 前スレとか、方々のサイトに張られてるK8Lのアーキテクチャ変更内容の予想、
そして現行 Core MicroArchitecture の実装内容をよく読んで比べてみるといいです。
K8Lの予測に、わざと過少申告する嘘が混じってなければ、差は詰まるだろうけど
逆転はしきれない。ってのがまっとうな予測ってことがわかるはずですよ?
>>164 それはシングルスレッドアプリで性能逆転できない根拠としては十分過ぎるほど十分だが、
マルチスレッドアプリで逆転できない根拠としては薄弱過ぎるほど薄弱。
比較対象はCore2の6800なんでしょ?
当然シングルスレッド&IPCで。
さすがに逆転するだろうけど、問題はそこじゃなくて、 同時期に出るPenrynファミリーに勝てるかどうかじゃないの。 4GHzのwolfdaleとか、3.7GHz?のyorkfieldとか。
>163 それはCore2発表前にESベンチを捏造捏造と暴れた一部の人にも響く言葉ですね。 例え嘘でも、K8LがCore2ぶっちぎるよ!、っていわないとダメカナ? 実際ぶっちぎったとしても、すぐ45nm Penryn発表で 再逆転されない可能性を教えてほしい。 K8Lが市場に出回るころには、Core2の時と一緒で ESのベンチを意図的にリークさせてAMD買い控え作戦に フェーズ移行してる予感。 Fusionはintelより先にリリースできれば商機がある希ガス。 >比較対象 Kentsfieldじゃないの? QX6700?
AMD高発熱というのはPen3対Athlonの頃に似てる気がするが、 あのときは性能で負けてなかったからなぁ……
>>167 どの点を指してそういいきれるんですか?
パイプラインの構造はそれほど変更されない&3Issueのままだし、
SSEにしても、浮動少数はCMA「相当」にはなりますけど、整数は?
メモリプリフェッチはCMA相当、決定的にCMAを上回る実装ではない。
命令プリフェッチバッファは32Bytesになるようですけど、そもそも
3IssueのままではここもCMAに対する決定的なアドバンテージにはならないですし。
キャッシュ・システムについては…
AMDの技術者さん、おつかれさまですw
本当に、なぜここに手を入れないのかが不思議です。
僕は上記のことから、K8Lは現行CMAにほぼ並び、メモリコントローラ内蔵の
アドバンテージはより強く出る。その程度だと思いますが。
完全に逆転できるという根拠を教えてもらえませんか?
CMAが4Issueだとか言ってるけど、電力効率は悪いと思うけど、 その辺はどう考えてるの?
>>173 なんか抽象的過ぎて、とーっても答えづらい質問ですね^^;
Intelの、65nmでの実装に関しては、Merom/Conroe/Woodcrest をご覧ください、としか。
4Issueだからといって、それだけで電力効率悪いとは言い切れないんじゃないですか?
Core MAはL1Dが 128bit load/cycle じゃなかったっけ? K8Lは 128bit x 2 load/cycle。 ただ、Core MAにはStore fowardingなんてのがあるけど。
FusionのES品マダー?
物が出てから言えって話だよな。まったく
出ないうちからあれこれ言うの楽しいから好きだけどね
> K8Lは 128bit x 2 load/cycle。 これ所詮はピーク時性能でカタログ値でしかないんだよなぁ。 アベレージ性能だとConroeよりずっと遅い可能性が高かったりする。 もし、Conroe並みの性能が出るとなるとそれは素直にAMD技術陣を称えるしかないが可能性は限りなく低いのが実情だ。
ピーク時性能とかアベレージ性能とかいう表現をここで使うことに違和感を覚える。
絶対性能が低いから、絶対性能が高いに摩り替えてますよw まあ知恵遅れの相手はしない方がいいな。
AltairがマルチスレッドアプリでConroeに負けるなんていくらなんでもありえないが Kentsfieldに勝てない可能性は十分あると思う。 ましてYorkfieldにはまったく勝ち目はないだろう。
淫厨もしつこいねぇ。頼むから宗教活動は他所でやってくれ。
この世に存在すらしないものの比較なんかしようがないのに 自分だけはそれが正確にできると思っている 信仰心は偉大だねw
>>185 いや、宗教や胡散臭い勧誘活動ではないんだよ。
実際Core2にすら負けてしまう4コアを買うということは
騙されてしまう詐欺にあってしまうってこと同じだぞ。
みすみす、もっといいものがあるのに騙されるのを見過ごすことは
できないんだよ。
今のAMDはSBぐらい胡散臭いし詐欺的な行為しかできない糞会社
なんだよ。もう正常に製品の性能も理解できない
ぐらいAMDに汚染されたキミ達のほうがよっぽど危険で邪魔臭いよ
つかPenDモドキにFusionが負けたらお話にならないぞ
Fusionは性能以前に、対応アプリがどれだけ揃うかが問題だろ ターゲットがハイエンド層なのかバリュー層なのかもまだわからんし
>>187 >騙されてしまう詐欺にあってしまうってこと同じだぞ。
同じじゃないだろ。それ言ったら自動車は一車種以外全部詐欺になるぞ。
>>146 つってもそろそろデモぐらいできないと来年Q2になんか間に合わんぞ
>>169 ESのベンチを意図的にリークもなにも、
K8Lデスクトップ版が市場に出回るころにはPenrynも市場に出回ってる予感
淫厨はまず根拠から話を始める癖を付けろ。な?
そんな根拠の無い話はスルーできるようになれよ。な?
はいはい、猿真似の煽りはいいから。
ライバルの次期製品とAMD現行製品の比較→出てもいない製品と比べるな AMDの次期製品とライバル現行製品の比較 →AMDは辛いんじゃないのか?→大丈夫だろう なんというスレ オタが出てくるだけでワクワクしてしまった AMD信者とインテル信者は間違いなく鎖国日本の内乱程度
>>196 >ライバルの次期製品とAMD現行製品の比較→出てもいない製品と比べるな
ライバルの次期製品とAMD次期製品の比較→出てもいない製品と比べるな
だろ。
Core2より遅いのはさすがにいただけない。だからってESのベンチ公開しないで 発売予定っていうのもいただけない。AMDはSBと同じぐらい卑怯だ
てめーらAMDいつまで虚栄と妄想にしがみつくつもりだあぁ? お前ら完全に負けたんだよ。もう負けを認め全員Core2かえよ
200 :
Socket774 :2006/10/31(火) 03:38:31 ID:WVcOyzA5
と、キチガイw
一社の独走を許すとVistaみたいになるのでAMD他も頑張って欲しい。 ・・・と言いつつCore2使ってるけど。
MSの場合はメリケンの要求(もっとグラフィカルにしろ、もっと検索機能を強化しろ、軽くなくていいからもっと豪華に!) にしたがって作っているだけのような。軽く、省エネを重視するのは日本だけじゃね。
>>202 軽いのが良ければ前バージョン使い続ければいいだけだからじゃね?
MSだけでなくPhotoshopとかソフト系はみんなバージョンアップすりゃ
多機能化して重くなるっしょ
204 :
Socket774 :2006/10/31(火) 14:52:35 ID:5+g23Zyh
65nmになったら3.2〜3.6Gだせるよな
>>205 ちょwwwwwww クロックあがらねのかよ
マジならintelに1G差つけられて敗走だぞ
AM2に754のCPU挿しても動作するかな? なんかはまっちゃったから電源入れるかどうか悩んでるんだけど
>>208 君、面白いね。普通やってみようとも思わないよ。
>>203 スタンドアローンものなら前バージョンでいいんだけど
ネット関連アプリ・OSはパッチ切られてそのうち穴だらけになるのが問題だね
AM3移行ってFusionが45nm化されるときだっけ?
>>204 90nmで3.2GHzまで出すみたいなので行けるんじゃね。
ただ、K8Lのクリティカルパス潰しとかで時間はかかりそう。
もしかしてK8Lのバリデーションは一年かけないのかな? RevBで出てくるなら結構早い時期に見ることができるかもね 命令フェッチ幅が倍増したのがx64とかで活きてくるといいな
お前らってなぜ、チョニーはキライなのにAMDは応援するの? INTELの模倣品(いや海賊品)を売ってる会社をなぜ擁護するの?
215 :
Socket774 :2006/10/31(火) 23:27:19 ID:WVcOyzA5
と、キチガイw
買い替え本命ならAntaresなのでこっちの性能のほうが気になるわ。 4コアまでいるほどじゃないし。消費電力とかコスト考えると2コアのほう を選ぶと思う。 Core2は買う気にはならんし、正直Core2フリークもAMDにクロックあたりの性能 で迫ってもらわないと、値下がりはしないから買い換えるタイミングとしてはここだな。 Fusionは仕様がわからんからなんともいえない単なるGPU統合なだけなのか、ベクター演算フル装備 で追加GPUで拡張できるのなら期待はできる。多分安いノートPC製作用だと思うけど。
>>216 残念ながら、Wolfdaleに惨敗だと思います。
6MBの効用ってなんだろね。まだF.E.A.Rか?クロックアップの余裕が45nmで3.5G- 4Gって,Core2っていまでも3.4Gとかで回してるんじゃねえの?CMAには手入れはないん だろ。
>>218 キャッシュ増量の他にも、SSE4導入と同時に命令プリフェッチ帯域を改善してくるとか、
64bit mode でMacro-Fusionが有効になるようにしてくるという話がありますね。
あんまし強烈な感じがしないのだけど、64BitでMacro-Fusion有効にするってことは L1拡張するのかな。速度は維持するのだろうか。それより浮動小数点演算でも4Issue にするとかのほうがよかったんじゃないの。そっちはSSE4でカバーってことなのかね。
Monster Fusion
>>220 例の大原さんの記事とか、サクラエディタへの対策とかw
まぁ、それは冗談ですけどw
要は、いまのCMAが持てる実行リソースを最大限には活用できていない部分を
テコ入れして来るんじゃないでしょうかね。
下手にやると、今のコアより熱密度の点で不利になるかもしれません。
CnQ
そんなに色々やるかな。 まだテープアウトもしてないみたいだけど。 新プロセス+コア弄りまくりじゃバリデーションの時間は厳しい気がするが。
とりあえずメインマシンが不調なんでとっとと出ないかね
AMDは技術があっても生産力が圧倒的に少ないのがネ ック、65nmで7000X2くらいまでだすんかな? クワッドの方が気になることは気になる、こっちはINTE Lより上にいけそうだし。
Intel社員必死だな… 今のうちにC2D売っておきたいんかな
>>228 僕のこと言ってるんですか?
僕はその辺のソフト会社の一介のプログラマですよw
AMDやIntelの社員に本当になれたら嬉しいなw
>>219 > 命令プリフェッチ帯域を改善してくるとか、
> 64bit mode でMacro-Fusionが有効になるようにしてくるという話がありますね。
ポインタキボンヌ
レンタヒーロー
>>227 クワッドでは設計的にAMDの方が有利なはず、プロ
セスで劣ってるが少なくとも同等くらいにはなるはず。
まぁ越えるだろうけど。
> クワッドでは設計的にAMDの方が有利 理由を詳しく これまでの流れだとAMD圧倒的不利との判断が主流だ。
しょせん次のIntelのクアッドはpenDにみたデュアルダイ手法と同じなんちゃってクアッドだからってことじゃないの? AMDはK8の微細化したクアッドコアを独立したハイパートランスポートが用意されてメモリにも直結されてるからなのでは。 余ったスペースにGPUも積んじゃうとか。コアあたりの処理能力はcore2duoコアのほうが上みたいなのでこのへんで みて最終的にどっちが上だとかは判断できないんじゃないかなぁと。
>>235 それ以外ほとんどの点で負けてるような……
次次世代ならなぁ。
Athlon64 X2も決して真のデュアルコアとは言えない設計だったし、クアッドもどうだろうな
>>236 >それ以外ほとんどの点で負けてるような……
具体的に3つくらい書いて
基本的に同一条件でコアの数が増えれば演算能力二倍。 PenD仕様ってことは、1.5倍あがれば御の字。 でもwindows xpで認識するのこれ?ビスタのみ?
234 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 08:05:57 ID:zZINIo49
> クワッドでは設計的にAMDの方が有利
理由を詳しく
これまでの流れだとAMD圧倒的不利との判断が主流だ。
238 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 09:51:36 ID:JSiASV09
>>236 >それ以外ほとんどの点で負けてるような……
具体的に3つくらい書いて
239 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 10:03:49 ID:zZINIo49
>>238 過去ログ読めば?
真の池沼だなw
ホモなx86マルチコアだったら 鯖 8コア (ニコイチ) PC 4コア (ネイティブ) ノート. 2コア (半殺し) がちょうど、というか限界なんだろうな それ以上ダイ面積余るんならGPU載せた方がましだ
だったらキャッシュを増やせばいいじゃない。
まぁK8Lは最上位でX6600より遅い んで4コアはというと、X6600と同じぐらいしか性能はでない。 そのため、発売日間近までペンチ情報はリークされないよ
249 :
孟宗 :2006/11/03(金) 06:10:27 ID:CYua/dfu
その通り、4コアを必要としているのは現状だとサーバー用途とエンコード程度。 K8Lはサーバー用途としてしか有用ではないから自作板だと無用の長物に近いCPUだ。 もちろん、K8Lを出すことによってサーバー分野のハイクラス(4Way以上)は現在より更に有利な展開になると予想されるが、 残念なことにその市場は全サーバー市場の10%以下というのが悲しい。 2Way(ソケット)までは相変わらずIntelが有利でありK8Lを出したところで何にも変わらぬのが最も悲しいところだよ。 ハイエンドへ追いやられ消えて行くの例にならねばよいのだが・・・
rock on that's on
ライバルAthlonに追いやられ消えていくSempron と、Duronのあとを追うことにならねばよいのだが・・・ ここがガマン時か?X2 3800+がフェードアウトして4200+が降りてくるそうだが、 X2 3800+が値段下がって残ったりしたら、その下のAthlonのさらに下のSempronはきつい 新Celeronの位置に持っていくという手もあるが、Athlonより高価な現状ではブランドも定着しなくなるな
実物が出て、その性能が低かったらいくらでもけなせるのに、 何で実物も出てない予想段階でけなそうとするのかな、ファビョってる?
>>253 次世代について語ろうのスレでその言い分は愚かw
Conroeも最初は3.33GHz + FSB1333MHzって情報だったけどね。
いや、俺3.6GHzで普通に使ってるし、クロック上げないのはAMDが不甲斐ないからだと思う。
2コアの方のWolfdaleの4GHzはちょっと怪しいが3.5くらいだと全然怪しくないだろう。 まあAMDの次世代スレだから、スレ違いになるんでこれ以上書かないが、K8LはせめてCoreMAより1割程度 クロック辺りの性能が上じゃないと、デスクトップではクロックで押し切られる可能性がある。
まずは下の絵を見てください。 <━━━━━━━━━━━━> >━━━━━━━━━━━━━━< 下のほうが長く見えると思います。 これが眼の錯覚です。
>>259 をトリプルクリックしたら錯覚じゃないとわかった。
でもきっとそれすら錯覚なんだろうな。
>>256 TDP65W縛りで、通常版が2.66GHzなのは知られてたから、Extremeだけ3.33GHzとかけ離れてるのはあり得ないと言われていた
Wolfdaleはクロックは3.5GHz以上になって不思議じゃないけど問題はTDPだな。 あと登場時期か。 AMDだって65nmなら3.5GHzくらいは出せる実力があってもおかしくない。 TDPを減らさなければ、だが。 あと2-coreのクロックを4-coreのクロックと合わせてこないかが気になる。 2-coreのクロックはガンガン上げてもらいたいもんだ。
>>261 それは主にAMD派の言い分だったろ。
Intel派はネトバの時も今回も鵜呑みではしゃいでるじゃないか。
なんかそろそろINTEL持ち上げて偽装工作印するのも飽きてきたなぁ 家のOpteron2210安くなるし1個ついかするかなぁ
AMD社のCPUの未来を占う指標として65nm版のOC耐性がどれだけ上がるかだろう。 90nmと同程度なら未来は暗い。
確かにクロックが上げられなかったら性能向上は見込めないが話はそんな単純だろうか? NetBurstの最期がクロック耐性は良いものの消費電力の急騰で頓挫したのは記憶に新しい。 K8は同じ轍を踏まぬように90nmプロセスの中でも使用するトランジスタをこまめに切り替えてきてた。 クロック耐性より漏れ電流少ない方を多く使って消費電力がそれぞれの枠を越えないように。 最近Opteronの耐性が良いのは電力枠が緩い分、速いトランジスタを多く使っているのだろう。 しかし、この方法でのクロック維持&電力抑制はそんなに効果的ではないと思っている。 低負荷時にクロック下げても高負荷時に発熱が大きいんじゃ結局クロック伸ばせないから、 設計段階から省電力化機構を組み込んでないとすぐに電力枠で頭打ちになってしまう。 C'n'Qの精度上げてロード時でも使用してないとこは部分的に切るとかしないといけない。 65nmプロセスへのシュリンクではこの部分は変わらないし、電力枠下げないといけないから、 クロックも耐性もこれまでの新プロセス移行ほどは伸びないと予想(指標のひとつではあるが)。 さらにK8Lの紹介の際にこの手の省電力機構の話が出てこなかったのが非常に気がかりだ。
>>266 ご高説わ結構すけど,
----------------------
C'n'Qの精度上げてロード時でも使用してないとこは部分的に切るとかしないといけない。
----------------------
Cn'Qわクロックゲーティングとわ関係ないってことを知っておくと良いかと思うす。
自信があるなら、早めにベンチマーク公開するでしょ。 そしてもう一度intelにリングに上がれ、って言うんでしょ? マジで言ったら一生ついていくw
無理だろうな。 自信があるような拡張は何にもしていないし、35W版も相変らず低クロックでMeromには全く歯が立たない。 最上位の3.0GHzも熱いだけで性能は期待できないしな。 K8Lを4Way(4スロットの意味)以上で使用してハイエンドでの性能をアピールするぐらいが精々なのが悲しいな。 4Wayサーバーが主流になればAMD社も息を吹き返すのだが、どのPCメーカーも高額帯に位置付けだから販売量は限りなく少ない。
デュアルコアの片方だけ限界までオーバークロックさせて、 熱くなってきたらもう片方と交代する。 効率の悪いAnti-HTのできあがり。
>>271 -----------------
効率の悪いAnti-HTのできあがり。
-----------------
"core hopping"で検索してみることをお勧めするす。
かつての豚出した時みたいな雰囲気になってきたな
ってことは熱いけど、OC耐性MAXってことか
AMDのロードマップを読む限り、OC体制は90nmと殆ど同じ感じだ。 AMDは65nmへ移行してもOC体制は精々3.2GHz程度だろうと予想される。 これに対してINTELは現在でさえ3.6GHzを軽く超える耐性を有していて石にもよるが定格電圧でさえ3.6GHzに達するものさえある。 来年になればリビジョンも上がり更に高性能な石を大量に生産するようになるだろうから勝負は見えているっぽい。
>>276 つ Fx-76 3.2GHz 90nm
インテルの65nmでクロックageの予定有ったっけ?
>>273 読みにくいんで清書しておくす。
■4Q06
・11月
Athlon64 x2 6000+ (DC 3.0GHz, L2: 1MBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 125W)
Athlon64 x2 5600+ (DC 2.8GHz, L2: 1MBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 89W)
Athlon64 x2 5400+ (DC 2.8GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 89W)
・12月
Athlon64 x2 5000+ (DC 2.6GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 65W)
Athlon64 x2 4800+ (DC 2.5GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 65W)
Athlon64 x2 4400+ (DC 2.3GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 65W)
Athlon64 x2 4000+ (DC 2.1GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 65W)
■1Q07
Athlon64 x2 5200+ (DC 2.6GHz, L2: 1MBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 65W)
Athlon64 x2 4200+ (DC 2.2GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 35W)
■2Q07
Athlon64 x2 5400+ (DC 2.8GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 76W)
Athlon64 x2 5200+ (DC 2.7GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 76W)
(製造中止)
Athlon64 x2 4600+ (TDP: 89W)
Athlon64 x2 4200+ (TDP: 89W)
Athlon64 x2 3800+ (TDP: 89W)
■3Q07
"Agena" (QC 2.7-2.9GHz, L2: 512KBx4, L3: 共有2MB, Socket AM2+, HT: 〜4GHz, TDP: 125W)
"Kuma" (DC 2.0-2.9GHz, L2: 512KBx2, L3: 共有2MB, Socket AM2+, HT: 〜4GHz, TDP: 89W)
Athlon64 x2 6000+ (DC 3.0GHz, L2: 1MBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 89W)
Athlon64 x2 5800+ (DC 3.0GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 89W)
Athlon64 x2 4400+ (DC 2.3GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 35W)
Athlon64 x2 4000+ (DC 2.1GHz, L2: 512KBx2, Socket AM2, HT: 2GHz, TDP: 35W)
280 :
MACオタ :2006/11/04(土) 14:50:09 ID:vpBYdvs8
4000+, 4400+, 4800+, 5200+あたりが,同じモデルナンバーで完全に仕様の異なるチップが 出るようで,困った話す。
3Ghzでもたつかんではよう4Ghz標準にしろやなぁ
125Wか…
ついでに、日経WinPCによると2008年に デスクトップ Deerhound 45 (Deerhoundのシュリンク版) Elkhound(45nmのデュアルコア) coyote(45nmのシングルコア) ノート Griffin(CPU+GPU、CPUコアはTylerベース) が出るらしい。
無責任CPUTyler
オサーンハッケソ
オマエモオサーン(゚∀゚)人(゚∀゚)
FSB上げるのはサーバ市場向けでしょう
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれは今年1月にAthlon3000+を2万で買って満足していたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか8千切っている!』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ Pentium3だとかAthlonXPだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいボッタクリCPUの片鱗を味わったぜ…
>>289 不満があるならまだしも満足してるなら。
よくある話。
>>289 こういうやつは、いつ・何を買っても後でボッタクリとか言い出すんだよな
>>289 俺は939の3000+を1.6万円で買ったぜ
2年前にな
K8Lまだー? てか、AM2+対応マザーっていつ頃出るの? nforce版欲しいんだけど
>>294 デスクトップ向けは2007Q3
サーバは2007Q2という噂もあるがQ3かもしれん。
Q3なんて話にならねーよ おい、さっさと出せや
おう まかしとき
とりあえずよう、65nmにしてもOC耐性が3.2G程度じゃ現状コンロにすら全く歯が立たないんよ。 インテルはWolfdale出してきて3.8Gとか普通にありそう。 そのときにAMDはどうするんだろうな。Wolfdale登場がトドメな予感がする。 FX-57のときはさくっと90nmに移行できたけどここまでか(13万で買った。個人的に最高のFX)。 AMD好きだからまた「欲しい!」と思うFXシリーズでないかのう。 FX-74?どうせ耐性なくて、シングル系ベンチだとE6600のB126ロットOCに軽く負けそ。 AMDマジがんばれ。
5.6Ghzぐらいの出せなきゃ絶対負ける
とりあえずアナリストデイにベンチ出すのかしら?
会社のほうになにも情報こねーから ベンチ出さないと思う。
クアッドコアのデモだから、4x4の時みたいにゲームと動画エンコ同時にやらすと予想
Intelの45nmが順調とは思えないよ もう1年を切っているのに 45nmトランジスタ性能の発表がこれといってない (逆に65nmはあった。量産でさらに性能があがったけど) トライゲートの発表とかはあるけど45nmではトライゲートは使用しない 失敗プロセスかどうかはまだわからないが 順調ではない という事だけは言える
ベンチぐらい出せよな
供給不足なのに、わざわざ買い控えになるような事はしないと思う
またペニス沸いてるのか?
308 :
Socket774 :2006/11/13(月) 00:10:13 ID:inUKfU1L
まだあ?
Rev.Fじゃなくて,Rev.F2の間違いす。
65nmはRev.Gからじゃないの?
>>311 詳細は買ったやつしかわからないだろうけど、Rev.Fの単なるシュリンク版なんだろうか
ただのシュリンク版がまず出てくる、という情報は出てなかったっけ?
HammerInfoじゃAceのスレッド示して誤報だって言ってるけど。 原文確認してないから見てないから知らんが。 っていうか通販先にBrisbaneという文字はあるが思いっきり90nmと書いてあるよなあ。
後藤・・・いや誤報です。
AM2登場時からF2なのに、なんも考えないんだろうな・・・。
316 :
Socket774 :2006/11/13(月) 22:01:34 ID:ydqG07Lx
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
317 :
Socket774 :2006/11/13(月) 22:06:53 ID:t6LLjX+C BE:663907076-2BP(0)
test
318 :
Socket774 :2006/11/13(月) 22:49:43 ID:ydqG07Lx
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
PS3の見た目の良さの原因はこれか。
コピペを見てもソニー(PS3)すげぇぇじゃなくてNECすげぇぇとしか思えないのが悲しいところ。
321 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/14(火) 13:05:19 ID:U9T6WJOb
基板の設計がしやすくなるだとか他の部分でペイできると考えれば高くても使うでしょ
323 :
MACオタ :2006/11/14(火) 19:36:40 ID:KgWRxXM0
324 :
MACオタ :2006/11/14(火) 19:46:25 ID:KgWRxXM0
周知のごとく、今年下半期のTOP500が発表されたす。
http://www.top500.org/list/2006/11/100 Opteronの大躍進を語る方も多いかと思うすけど、今期の特徴わ「ソケット互換のプロセッサ
single-core -> dual coreにアップグレード」という貧乏HPCの論理をHPCベンダ自身が採用
したという点にあるかと思うす。
ほとんど既製品のラックマウントサーバーを組み合わせただけのDell製品もWoodcrestの
威力で、地球シミュレータを超える11-12位を占めていることからも、貧乏HPC的方法論の
勝利を示しているかと思うす。
rank system processors
11 PowerEdge 1955/3.0GHz, Infiniband 5200
12 PowerEdge 1955/2.66GHz, Infiniband 5200
14 地球シミュレータ 5120
ノード数がほとんど変わらないあたりが。。。
にほんきぎょうwせいちきゅうえみゅれぇた
そのもの
330 :
孟宗 :2006/11/14(火) 21:57:30 ID:hrxC3FLx
firestreamか? R580ベースの。
331 :
孟宗 :2006/11/14(火) 22:15:04 ID:hrxC3FLx
ttp://ati.amd.com/products/streamprocessor/specs.html Powered by AMD R580 GPU
Scalable ultra-threaded architecture
Fast dynamic branching
High performance parallel processing
48 shader processors
Full Shader Model 3.0 for vertex and pixel shaders
1GB GDDR3 memory configuration
512-bit ring bus memory controller
32-bit full floating point precision
Native high bandwidth PCI Express x16 lane support
API and OS Support
OpenGL 2.0 with OpenGL Shading Language
Microsoft DirectX 9.0 with DX9 HLSL
Linux 32 and Linux 64
Windows XP and Windows XP64
AMD CTM Driver
^^^^^^^^^^^^^^^^^
CTM Driverとやらが、R5xx,RV5xxでも動けばそれなりに・・・
その前にR600が出るか?
DPVMはどうなった?
333 :
孟宗 :2006/11/14(火) 22:33:31 ID:hrxC3FLx
要するにFireGLの置き換えなんだろうけど CTM DriverはRadeonX1xxx向けにも開放すべきだな。 さもなくば、G80のCUDAに一蹴される可能性大・・・
>>333 > 要するにFireGLの置き換えなんだろうけど
それどころか、最初に出すStream Processoはvetex shaderが切られてる模様。
FireGLとは全然違う用途ですよ?
336 :
孟宗 :2006/11/14(火) 22:58:17 ID:hrxC3FLx
確かにそのような記述が・・・
>but comes with no vertex shader processors activated.
確かにGPGPUではPixel Shaderしか使わないからな・・・
>>335 vertex shaderを意図的になくすと言うことは、
その分のオーバーヘッドが軽減されるって事かな?
ただ、用途別に同じGPUでありながら
そういった区別をするのは、あまり得策ではないだろう。
(FireGLは恩恵を得られる人が限定的であるから許す)
(ただ、演算になるとその恩恵が得られるのはGPUを使うすべての人だから・・・)
ATIやAMDといった2番手企業ならば、なおさらのこと。
既に広まっている、あるいはすぐに手に届く品物で使える事に意義がある。
PCI-ExのCELLカード出してくれよ 俺それで遊びたいAMD出せよ
出さねーよバカ
たけーよバカw
4CoreのCPUはやくでて〜〜 3800X2で軽くなったから、4Coreに期待してるのに、いつになったらでるんだ(;_;)
>>344 バルセロナ?
おそらくケンツ以上の消費電力&熱だと思うし、値段も
ダイサイズが大きいからかなり高いと思う。
X2-3800買っているような人にはあれだよ
>>344 シングルコアからデュアルコアは劇的に体感変わるけど
デュアルコアからクアッドコアは特別な用途でもない限り大して体感差は出ないぞ。
>>346 オフィスなんかCeleron 400MHzで十分、Pentium3 800MHzなんかいらない、ってレベルか
価格を絡ませずにオーバーかどうか語るのは無意味だな。 安けりゃ別にオーバースペックでも構わんわけだし。 デュアルコアだって今の価格だから買っとけってだけで。
>おそらくケンツ以上の消費電力&熱 それはないだろ
いくらC2Dでも回線がはやくないと快適には表示されないさ
>>350 Rev.Gで大幅に省電力になるのかといえばそうではないようなのでまあ手堅い予想なのでは。
K8Lの写真を見て思ったが、Coreの方がロジック部分の面積が大きいっぽいな。
これであの省電力なのだから驚く。
>>おそらくケンツ以上の消費電力&熱 >それはないだろ それはつまり、消費電力削減がintel以上に上手く行っていると言う話前提でなければならないはずなんだが。 あぁ、性能が低いことは考慮しないのか、スマンw
> いくらC2Dでも回線がはやくないと快適には表示されないさ それがそうでもない、全てを受信後に動作開始する機能もあるから回線だけのことじゃない。 もちろん回線の遅さは問題だが、伝送時間での遅延と伝送終了後の起動の違いは慣れてくると大体分るようになる。
っていうかHKEPC情報でTDP125Wって出てるじゃん
>>353 クロックやパワーのゲーティングとか設計実装技術に関しては、まだまだintelに一日の長があるだろうね。
一日の長(笑)
淫рヘ未だにメモコン統合できてないってのがなぁ
前に計画倒れてたじゃないの FB-DIMMはRIMMっぽい気がする
>>357 ィェィ
>>358 K8LにはDICEがあるのをお忘れ無く。
Intelのクロックゲーティングはマンパワーの賜な気もするけど。
FB-DIMM2が死ぬのはまあ構わないがその後継者がDDR4@SamsungとかXDRとかってオチは勘弁。
/) ,..-──- ///) /. : : : : : : : : : \ /,.=゙''"/ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ / i f ,.r='"-‐'つ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i / / _,.-‐'゙~ {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} AMDなんてメモリ業界にこれっぽちも影響力無いんだから / ,i ,二ニー; {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} 黙って俺についてこい / ノ il゙ ̄ ̄ { : : : :| ,.、 |:: : : :;! ,イ「ト、 ,!,! ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ / iトヾヽ_/ィ"___. ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f
>>363 そうだと思うよ。膨大な人間と時間とお金で・・・。
>>365 intelについていったらろくなことが無いってRIMMを通して教えてくれたよね。
いつからドナルドはIntelに入社したんだ(ボケ
ドナルド = マクドナルド = マック = Mac = ジョブズ こうですか?わかりません!! ><
370 :
+++ :2006/11/16(木) 17:34:42 ID:neMqTkZU
Intel幹部にドナルド・マクドナルドがいるじゃないか (ちなみに、向こうではMのドナルドはロナルドって言う、というのは、 同時に説明すべきトリビア)
ウザイ
AMD終わったな。2月に早期結審出るみたいだな。 ほぼ負け確定らしいぞ。2億ドルぐらいの賠償金と 販売差し止めかぁ。もうだめだろうなぁ
2億$なんて俺の資産から考えたらチリみたいなもんだ ってゲイツが
>>373 それヤバイじゃん、サポート無くなるCPUなんて買ってらんない。
これではAMDのCPUはおっかなくて手を出せないな。
OP*2で組もうと思ってたけど、ここはXeonにしとくのが無難って事だな。
…とでも、書けば満足なんじゃろかねえ?
そんな教科書の例題の解答いらないな もっと面白いのかいてくれないと
いいえ。便所の落書です。
足りないか、それはスマンかった。 でも俺、昨日2214HE*2を注文したばかりなのよ。 CORE2DUO Xeonも良いんだけど、FB-DIMMがどうしようもなくマイナスでな、 あれだけのCPUの良さを打ち消して余りあるんだよな。 今AMDが無くなるとしても、今買うならOPな人なんで、煽りに身が入らんのよ。
MACオタはまだ?
でも07年Q3までは特に材料も無さそうだなー せめてQ2に出りゃあ面白いのに
>せめてQ2に出りゃあ面白いのに 同感
GPU
>>384 万が一採用されるとしたら、65nmに移行してその後。
たぶん来年出る新コア以降か、AMD+ATiの合体作じゃね?
そうなれば…Macヲタも擁護するかもなw
どうせまたインテルに負けるんだから擁護する必要ないだろ
>>385 ヲタはAMDしんz…ファンをからかうためにAMDにツッコミ入れてるだけだから、容赦なく批判するんじゃね?
ファンの反応は感情的なだけで反論できてないし、見てて面白いしな
心が腐ってるんだな
>>386-387 まぁ。おまいらがIntel信者なのはわかったが…
AMD信者もそうだが、Macオタも突っ込みいれられても
全く反論できないのは同レベルなんだがな…。
お互いのやり取りを見ているとおもしろいのは確か。
とにかくまずはRev.Gをさっさと出せと
自分に都合の悪い発言は全部スルーするから、 何を言っても無駄なんだよな。 後、彼はMACのファンでも無いしIntelファンでも無く、ただの荒しだ。 人格非難をする時以外で誉めるのを見たことがないのだ。
奴は元々Motorolaの犬だったんだけど、 飼い主が瀕死なので奴を止める綱が無くなってしまって最早狂犬なのです
393 :
孟宗 :2006/11/17(金) 20:57:04 ID:LYqKKRm2
>>384 ジョブスがIntelの偉いさんとなあなあだという噂はどこへいったのやら……
>自分に都合の悪い発言は全部スルーするから、 >何を言っても無駄なんだよな。 どっちもじゃんw
口が悪いのは別にどうでもいいんだけど、アム厨は嫌いだと言ってるのにちょっかい出すのが謎
いまだに、あのキチガイの発言をあぼんしてないヤツが それなりにいるわけか そりゃ、スルーできないはずだわな・・・
>>396 本気できらいなら、このスレ来ないだろw
キチガイのいうことを、真に受けるな
>>395 ヲタは技術や情報をスルーか歪曲させるが、反応するAMDファンはスルーはするけど他の部分に感情的に反論するから
客観的に見るとヲタの方が上かな
400 :
Socket774 :2006/11/18(土) 04:29:58 ID:Ukq7F7ur
そんなんじゃ釣れないよ
ここの虫は人格攻撃程度しかできてないから虫の負けだろ
402 :
MACオタ :2006/11/18(土) 11:14:09 ID:CIdem7Hs
HKEPCネタすけど,今回わ本物の65nm製品のリリースみたいす。12/5からとか。。。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=699767&starttime=0&endtime=0 ------------------------
Channel of AMD in HK announced the availability of AMD 65nm processors including
Athlon 64 X2 4000+, 4400+, 4800+ and 5000+on 5 Dec. This would help recover from muddle
of out of stock since Dell’s order drew most of the supply.
------------------------
TDPわ65W (5000+のみ76W)だそうす。
しかし,いくら需要が逼迫しているからといって65nmにシュリンクしても全品512KB L2/coreって
ケチっぷりわ,何とかならないすかね?
403 :
Socket774 :2006/11/18(土) 11:38:59 ID:Ukq7F7ur
ひさびさにここであぼーんを見た(藁
404 :
MACオタ :2006/11/18(土) 11:46:23 ID:qnP+4vMo
おれもおれも
>>402 「AMDは512KBでも十分だと判断した。1MBの方がおかしい」
→FXなどの1MB版は意味がないんですか?
「1MB版はプレミア。性能うpには効果がある。2MBがおかしい」
→次期製品では2MBの計画もあるようですが?
「2MB版は性能高いと思うし、出たら買う。4MBがおかしい」
ゲハ板に出張してたんなら帰ってこなくても良かったのに・・・。 まだ面白い情報は入ってないよ。
407 :
Socket774 :2006/11/18(土) 12:29:24 ID:8r1ZSyV7
晒しage
でクアッドは来夏に無事でるんだよな?
秋以降になります
で秋以降に無事でるんだよな?
>>411 そうは言うがこの業界、延期は年中行事みたいなものだし
前倒しってのもあるけどさ。。。
マジックキューブマジ欲しいな……
ipodがほしいっす
>>363 コアごとにクロックを制御する技術はTulsaですでに実装されている。
たるさん?
業界全体でみたら当たり前の技術
65nmになって変わる事って65Wになったってだけか…
65だけに。
65ってのは、やっと年金がまともに貰える歳だな。
俺が到達できないであろう年齢でもある
425 :
MACオタ :2006/11/21(火) 21:26:44 ID:0gY7MnfG
MACオタがいないとこのスレ誰も情報貼らないなw
>>425 PCIeのグラボ4枚刺すためだから。
Geforce8800GTXのサイズ考えればまあなんの問題もないな。
「4x4」と言ってみたものの、GPU側サポートが面倒になってるんじゃないか
おいAMDなんdえAsusだけ贔屓にしてるんだこらぁ? いい加減にしないと新社長のカツラ引きちぎるからな 覚えておけよ
┏┯━━┓ ┃│. .┃○ ┏┫│ ▽ ┣┛ ○┣┷━━┫ ┗┳━━┻┓ ┻
Tulsaがコアごとにクロック制御できるというのは本当なのか嘘なのか? 誰もソース持ってこないね。
> Tulsaがコアごとにクロック制御できるというのは本当なのか嘘なのか? そんな話聞いたことないぜ、どこでそんな電波を仕入れた?
MACオタにも叩かれなくなったら本当に終わりなんだろうな。
妄想にマジレス、カコワルイ
Inquirerだけは SocketAM2+はBarcelonaと同時期に登場する。つまり2007年第2四半期だ。 とQ2を持ち出しているね。 Q3じゃないの
今ってHT2.0よね?
贔屓してるわけじゃなくてたぶん、 ●とTyan以外まともに鯖並みの板作れないからでしょ MSIだってNforce3pro以降はレベルの低い模造品生産 してただけだし
>>416 情報ありがとん
>>421 65mmになると、スピードかなり速くならないんですかね?
cpuの知識まったくないんですが、90から65になったらイメージ的にははやくなりそうな気がするんですが・・・・
4coreでるまで、amdの現行のcpuに比べて、あまりスピードかわんないのかな?
おいソケ乱発ってどうゆう了見してるんだ? なんでさ、ネトバの落ち武者の意見がAMD社内で 罷り通るんだ?すげー不満だ絶対あのカツラ引きちぎる
>>443 結論から言うと以前ほど微細化が即高速化(クロックアップ)には繋がらなくなってる。
なんでか、といわれると、そもそも「なぜシュリンクすると高速化できるのか」
ってところが理解できていないと厳しい。
あとは量子力学の範囲も扱わないと。
なんとなくシュリンクして配線短くなったり面積狭くなったりすると 電気が伝わる距離も短くなって早くなりそうなふいんき
>>446 理論上は1.5倍のクロックにできる。
そう上手くは行かないのが世の常。
何の理論上なんだか
要するにリーク電流がうんちゃらかんちゃら、ってこと
HT1.0から3,0に一気に移動するのかよ。
CPUのプロセスは90nmくらいまではプロセスに比例し てクロック上がってたみたいね。しかし90nm以降は電 気が逃げてしまい細分化してクロック上げて節電でき なくなってきいるってのが現状。 AMDがクロック上がらないのはここで難航してるから?
もうちょっと用語の使い方を勉強した方が良い
クロックを上げているところは上がっている。 AMDは90nmで1.35Vとかなり高電圧で、パイプラインも12段と深めだが、それでも上げられていないな 業界全体でみると、パフォーマンス系のプロセッサでは1.5-2.5GHz程度で1.2V未満、パイプラインは10段弱ってのが多い
ペヤングDの麺を細くしたら湯切り口からリーク麺が流れまくり
最終的にはエネルギー効率の良いCPUになればいいけどね。
Pen4,PenD相手に3割くらいしか差をつけられなかったコアだし さすがにそろそろ時代遅れだろ いい加減K8の拡張じゃ限界が見えてる、全く新しいコアを出さんと
コアにK7の魂が残り続けるって素敵やん?
リーク対策をまったく無視するような設計にすればクロックageは可能
淫に比べてプロセスも基本設計も1世代前の癖に良く頑張ってる、とは思う。
俺はさっきうたたねしていて神のおつげを聞いた 日本法人社長の髪の毛を毟ればK9が登場するらしい
そして毟り続けて毛が9本になるとき K9が完成するようだ
情け無用
コズモレンジャーK9
FSB全然上がらないじゃないか。 1Ghzがなんねんつづくんだよ。 HT1.0って時代遅れかな
FSB?
>>467 さくらベンチとかHDBENCHとか恥ずかしいデモやってる暇あったら
K8Lに全力を注げと
>>468 そりゃインテルの規格だ
フロントサイドの接続バスにハイパートランスポートを採用してるだけ。
>>470 クマー
周波数争いに敗れながらもX86の64bit拡張でサーバ市場に進出 開発1チームしかなくともモジュール化でモバイルからサーバまで対応 製造技術で後れをとりながらも関連企業への根回しと使い勝手の向上でシェア確保 いや、本当に良くやっている。これでも普通に見りゃ超巨大企業なんだけどな
atiが純正チップを供給すればモバイル分野で インテルのcentrinoみたいにチップまで含めた省電力ノーパソが作れるかな
そう遠くない先に、atiのGPUとatiのノースブリッジとAMDのCPUを ワンチップにしたヤツ出すでしょ ノート用にさ
476 :
462 :2006/11/29(水) 00:07:13 ID:xhLEwO/I
これって、プロセッサーが二つあるわけでしょ。使用 用途によって片方停止したりするんかな?
>>477 なんか拍子抜けする結果だな
まあ一時しのぎのクアッドだから別にいいけど
動画エンコしながらqemuでsmp環境のエミュレートで遊びつつ2ちゃんを眺めるにはこのくらい無いと困るな
>>479 QX6700に全敗かよ。
誰が買うんだ。
従来のOp用SocketFボードで使えるんなら買う奴はそれなりにいると思われる。 使えるかどうかは知らんが
使えません
QX6700なみの消費電力×2 そこに痺れる憧れる
だがこれくらいの差ならAMD4コアに希望が……持てないな。
AMDの不甲斐なさに怒りと憎しみを覚えた 来週絶対あの毛毟ってやる
またお前か
65nm化で何が変わるか。 TDPそのままか多少向上で、クアッドコアを1ダイに納める。 で終わってしまう気がするんだが。 性能底上げをやると、TDP140Wクラスになるんじゃね 最高クロックの2.9GHzでもきつそうだな
K9の話って微塵も出てないんだっけ? 大よそのロードマップとかも無し?
スレみろバカ
やつの毛を9本まで毟れば出るだろうな 来週毟ってやる
K8Lは対K8比でクロック当たり15%くらいは性能向上な予感。 2.9GHzでTDP125Wってのは既出でしょ。 将来的にはクロックはもっと上げていきたいところだが。
>対K8比 重要なのはそこじゃないからなぁ…
AMDによると、消費電力は同じか少し低く、パフォーマンスは40%アップ。 1コア→2コアでMN約2割アップさせてるから、2コア→4コアで20%アップ、 IPCで20%じゃなかろうか
対K8比で20%のアップだと、大体今のCoreMAと同程度ってことで、4コアだとAMDがクロック上なので、AMD逆転。 intelの45nmが来ると、Yorkfieldのクロック次第だけど、intelの45nmトランジスタ発表を真に受けて、20%アップだと、 3.2GHzになり、intelが再逆転。 AMDが65nmのトランジスタ改善をしてクロックをもう1ランクあげられれば互角に出来る、かも。 VR-Zoneで出てるあほみたいなクロックになると、さすがに追いつけないだろうが。
Yorkfieldが同クロックのKentsfieldより速くなる分を入れ忘れてる
>>495 宣伝文句でいいならC2DはK8の300%以上の性能だ→128bitSSEx3
K8Lの基本構成はK8と変わらなく相変らず最適化されないまま、FPUユニットを二つ積み同期をとり128bitSSEx2に見せかけているだけで
データロードも64bitを2つ必要としてたりするから性能向上は念仏に近い。
更にはOC耐性が低いままのようで素性能だと全然追いつけない感じだ。
もちろんOC耐性が低いままと推測しているのはロードマップを見ての話なのでもしかすれば向上しているかも知れないがな。
intelの45nmを持ち出までもなくC2Dの後塵を拝することになるだろう。
>>498 > データロードも64bitを2つ必要としてたりするから
何故128bit一回で済ませないのか?
FPUユニットが物理的に2つに分かれているから無理だろう。
何故実行ユニットが分かれていると無理なのか?
> Coreマイクロアーキテクチャに革新性はない
>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm > IntelのCoreマイクロアーキテクチャなどについて質問が及んだ。
> これに対してヘスター氏は「Coreマイクロアーキテクチャは、我々が2年前に発表したものに対する彼らの対応でしかない。
> しかも、発熱など長年の問題が解決されただけで、革新と呼べるものはない」と、あしらった。
実際、革新と呼べるものはないC2Dに性能と発熱で大差をつけられて苦境に陥っているAMD。
革新と呼べるK8LでC2DやC2Qに勝てるの?
>>502 >実際、革新と呼べるものはないC2Dに性能と発熱で大差をつけられて苦境に陥っているAMD。
>革新と呼べるK8LでC2DやC2Qに勝てるの?
AMDの言ってる事が
>>495 の通りだと、「得意分野の違いが有れど、ほぼ同じ性能と消費電力になるハズ」
としか言い様が無い。あと、革新はfusionから
誰かルイズの髪毟ってくるんだ
禿げてないよ?
MSのスティーブバルマーと禿友達になって何とか助けてもらうんだ
Core 2の128bit演算器も64bit×2だよ。 pshufdやshufpsのスループットみろよ。あれが1クロックで済むと思ってたら殺意覚えるぞ。 上位QWORDと下位QWORDの値交換にシフトが必要。 本質的にはK8Lと同じなんだよ。 あとはマイクロオペレーションをいくつに分割するかのレベル。
>>507 いや、逆だろ。
128bitだから普通の演算のスループットは高いが、
128bitだからこそ小回りが効かず、シャッフル系は遅い。
K8Lのどこに革新があるんだよ (4コアのAltair限定ならわかるが)
小回りがきかないのは、上下QWORDをまたぐ演算が直接実行できないから。 だから、かならずシフトユニットで上下QWORDを入れ替えたベクトルを生成してる。 それはIntelは不完全な実装と位置づけ、将来的に改善すると明言してるわけで 128ビットだからってのは理由になってない。 PowerPCは99年には既に完全にスループット1クロックのシャッフル命令を実装してたんだぜ。 んで、演算器が上下QWORDごとに分かれてるのと、内部命令レベルで分割しなきゃ いけないかどうかはまったくの別問題。 少なくともブロックダイアグラムを見る限りでは128ビットFP/INTを2つ、+シャッフル1つ の3命令は同時発行できるみたいだけど。
RC5で PowerPCが バクソクなのは そのせいなんか
>>510 > 上下QWORDをまたぐ演算が直接実行できない
これって128bitの配線が大変だからだと思ってたけど、
確かに64bit演算器*2と考えたら辻褄合うね。
今までなら完全64bitだったからよかったけど、
Core2は多分128bit単位でスケジュールしてるから
上下の各QWORDを対等に扱えない→小回り効かない
と思うのだが、どう改善してくるんだろうな。
リッチな水平方向のオペレーションは高クロック化には向かないって言われてるけど 実際、AltiVecを実装したMPC74xx(G4)も970(G5)もあんまりクロック上がらなかったしねぇ。 逆にCellのSPEや360のVMX128では転置命令群を簡略化してる。 元ローラはもともと組み込みメインだからAltiVecを早期に採用したんだと思う。 AppleはG4までPhotoshopフィルタベンチにそれほどこだわるメーカーじゃなかったのにな。 シュリンクで配線間隔が十分に短くなるか、クロック向上に行き詰まったころに 完全な128bit転置の実装になると思われ 逆に言うと、Intelはまだクロックを上げ続けると思う。
> 逆に言うと、Intelはまだクロックを上げ続けると思う。 C2DのOC耐性の高さがそれを証明しているな、省電力化(低電圧化)に取り組むだけで当面は良さそうですよ。
そういやPOWER6もAltivec実装するそうだな
POWER6? Altivec実装? どうでもいいなぁw > モトローラのCPU「PowerPC G4」にて、整数・および浮動小数点操作をハードウェアにて処理する命令セットを「AltiVec」といいます。 > 並列で処理するベクトル演算などを得意とします。「VelocityEngine」とも呼ばれています。 > AltiVecは、128ビットのデータを一括して処理することができます。1つのfloatの浮動小数点値は32ビットですので、float型なら最大4つ(128/32=4)のデータを同時にこなすことができる、ということになります。 > いろいろテストして見た結果、「Mac OS Xは、Windowsよりも遅い」です。 > これは、実際にテストしてみたりアプリを作って調べたりしたので、間違いないかと思います。 > ところが、(運良く、というか)ボトルネックになる部分は、AltiVecが得意としている「数値演算」部分なんです。 > 浮動小数点演算が連続している場合や、sqrt/cosなどの数値演算関数処理は、比較的時間がかかります。 > この部分の多くは、AltiVecによって置き換えることができます。 > それにより、せめてWindows並の速度に近づくのではないか、とも思ってるんです。 > 3Dのプログラムなんて、ベクトル演算のカタマリですので、このあたりの高速化にはうってつけですね。 > ただ、「AltiVecに対応するアプリケーションを作るということは、それだけ開発に手間がかかる」 という点は、肝に銘じておいてください。
違うOS同士で比較されてもなぁ Linuxあたりで多少土俵を近づけてそれでも遅いならともかく 大体どっから引っ張ってきたんだかわからんコピペだけ はっつけていったい何を言いたいのやら
命令セットが異なるCPUを急に持ち出されてもな、関係ねぇw
まぁまぁ喧嘩するな。俺が白黒つけてやるよ 判定 : ど っ ち も ア フ ォ !
この糞夜中に何人見てんだよこのスレw
白だの黒だの
とりあえずさっさと出せ。 2007下期とかいわずに
実際に出てベンチマークされないと信じられないと思うけどな
4x4ベンチ、なぜか海外ではファビョってる信者が多いけど このスレはラヴェルが高いな、事前の予想通りだ。 498 :Socket774 [sage] :2006/07/15(土) 21:38:26 ID:fNdeU3Ow 次元の超えた爆音を轟かせるエンスージアストPC誕生の予感 812 :孟宗 [sage] :2006/08/19(土) 20:36:25 ID:O84k67M6 4x4は、苦し紛れ。 12 :Socket774 [sage] :2006/09/04(月) 22:40:32 ID:ehBh5+rg 4x4はジョーク 出るとしてもホワイトボックスで全世界100台とかそんなレベルだろう 220 :Socket774 [sage] :2006/09/23(土) 15:42:22 ID:iJgFM2Is ゲーム関係のベンチは、同クロックのAthlon64X2とほとんど同じ値になるんじゃないかな? 261 :MACオタ [sage] :2006/09/26(火) 02:53:47 ID:cVYHcPw7 hkepc.com曰く,4x4わCore2 Quadとの対抗上ぶち上げただけで,あんまり売る気わ無いそうす。 266 :Socket774 [sage] :2006/09/26(火) 04:17:51 ID:KvEYU8PS 4x4は何も新しいものを設計しないOpteron platformの完全な流用。コストゼロ。 本気で売る気もないだろう。 440 :Socket774 [sage] :2006/11/24(金) 23:01:19 ID:oui3gr/a そもそも4x4はフラグシップ的存在で、本気で売ろうとしてるものじゃないし、
おまえのラヴェルが低すぎるだけだろ常識的に考えて
まあな
ラヴェルが低いのはAMD
正直言うとガッカリだけどね
今回比較されているBarcelonaのクロックがわからないので、なんとも言えないな〜。 DualCoreとして比較されているOpteron2220SEと同クロックの2.8GHzだとしたら、Penrynのクロック次第だけど、 SPECfp_rate2000では多少勝てても、OLTPではかなり差が付きそう。 2.6GHzだとSPECfp_rate2000では圧勝だろうけど、OLTPの方は互角か負けるかもしれない。 intelの45nmは2007年下半期とまだ明確じゃないから、出来るだけ早くBarcelonaを出さないと、 2007年もAMDには厳しそうだ。
司法省が動いてるとかいう話の方がよほどがっくしだ 最近裁判ばっかで今度は政府かよと
目をつけられるほどの大企業になったってことだろ 有名税有名税
現物が出るまではまだまだ遠いし性能に関してはなんとも まあ、デモが出なければ現物は出ないんだからそういう意味では朗報なんじゃないの
なんだ今年のAMDの体たらくぶりは 新年までに髪の毛を引きちぎって目を覚まさせないとだめなようだな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-383.html プロセス微細化により周波数を挙げたり、新たなロジックを追加することが可能なのだが、
最初の65nmプロセスのAMD64 CPUは製品ラインナップのトップに位置するものではない。
これはAMDのプロセス微細化における戦略である。AMDは周波数上昇に対して保守的で、
最初の新プロセスの製品はメインストリーム帯またはモバイル向けに提供している。
・65nmのFXは時期未定
◇Athlon64 X2(Brisbane Dual-Core SocketAM2 65nm)
5400+ 2.80GHz L2=512kB x2 TDP76W 2007Q2
5200+ 2.70GHz L2=512kB x2 TDP65W 2007Q2
5000+ 2.60GHz L2=512kB x2 TDP65W 2006Dec.
4800+ 2.50GHz L2=512kB x2 TDP65W 2006Dec.
4400+ 2.30GHz L2=512kB x2 TDP65W 2006Dec.
4000+ 2.10GHz L2=512kB x2 TDP65W 2006Dec.
なにこれ?何で65nmの高クロックモデルがこんなに遅いの?
出しても売れんからだろ
65nmのFXはQ3 Altair K8L で出る。 X2が2.8GHzに抑えられているのは、 Q3に同じくK8LのAntaresが最大2.9GHzだから。 IPCの違いでMNを上げるには、 Rev.Gのクロックは抑えたほうが得策。
>>543 そっかAltairがあったな、表に載ってないからつい無いのかと思ってしまった
Q2には様子見で買わないだろうね上位モデルは、今回のBarcelonaのデモを 見る限りC2Dよりは性能出してきそうだし。AM2+だかAM3に移行しない人向けの モデルなんじゃないかね。939の上位版みたいな扱いだろ。
おれ FX74買うよ
548 :
Socket774 :2006/12/02(土) 05:08:08 ID:VSA0O/Np
>65nmのFXはQ3 Altair K8L で出る。 今クロックを抑えるのが得策かどうかはAMDの判断が絶対なのだろうが、 同時期に出るpenrynコア物と張り合えないようだと、 現状得かどうかも吹っ飛ぶけどな。 性能で同等、消費電力で容赦できる程度にはなってホシス(´・ω・`)
550 :
Socket774 :2006/12/02(土) 08:03:39 ID:0RVKiwo8
どんどんageまっせ
AMDは08年くらいまではintelには勝てないべ。 製造力の差がありすぎる。
その分安く汁
そうだな。 「同価格帯ではまだまだ勝負できる」とか見苦しいこと言ってないで、 どうせなら勝てるところまで価格下げてから言えって思うし。
AthlonFx70ぐらいが9800円ならみんなAMD買うだろ さっさとAthlonXPと同じ価格帯にすればいいだろ
生産追いついてないのに値下げしたら損するだけじゃないか。
>>554 そんな値段にされたら俺AMD信者になるよw
> AthlonFx70ぐらいが9800円ならみんなAMD買うだろ > さっさとAthlonXPと同じ価格帯にすればいいだろ 熱いだけだし性能も低く中途半端、サーバー用途でもイラネェー 俺は10円でも買わんw
あら4x4じゃないのねw、>557はミス投稿
何この中二病的流れ
K8コアでサーバーに進出したあたりで読めた流れだよな サーバー分野で売れてるからお前らはこれでも使ってるといいおwwwみたいな感じなんだろう 要するにインテルと同じ商売ができるようになったからサーバー分野で崩れない限り 俺らコンシューマユーザー向けのプロセッサを頭を下げて値引きすることはないだろう インテルもAMDも省電力技術で常時爆熱な時代はとっくに過ぎたし これからは安売りで市場開拓もできなくなりつつある
メモリ速度の4x4とメモリ容量のOpと好きなほうとればいいだけやん FB-DIMMでもつかってろデブ
>>563 ヴぁーーーーか!
こんな中途半端なもんに誰が金出すっていうんだよwwっうぇええwwwwwwwwwwwっうぇ
CPUもGPUも、このご時世にAMD買うやつは真性の池沼だな。
はいはい、金がないのね がんばって稼いでね
x64対応のゲームが少ない現状では4GBまでしか積めないのは大してマイナス要素では無いとオモ メモリいっぱい積んだら高くつくし。
そんなことわかりきってるだろw
メモリベンダはモジュールの値段が安くなるのを嫌ってすぐに次世代規格に移行してしまうしな
>>566 超高発熱と低性能で二重苦だから普通にダメだろ?
Altairのベンチ早く見たい
提灯ベンチ見て、わめいてなw
Xeon51xxxとOpteron22xxを同等に置いてる時点で提灯確定だな
まあ、Intelプロセッサも進化してますので。 この程度のパフォーマンスゲインなら、45nmが出た時点で瞬殺か、時期によっては死産かな。
というかK8Lって汚いコアだな配置があからさまに醜い。
じゃあCoreMAはもっと汚いな。
572の画像が4コア分の画像と勘違いしてるっぽいw
1コアでも汚すぎだなこの配置
IntelのコアはINTパイプラインとFP/SIMDパイプラインが統合されてる分すっきりしてるんじゃないかな。 イスラエルチームの職人芸もすばらしいし。
美しいというと、例えばチップにチーター描いたりとか?
カーボンナノチューブこそ至高の美
おまえらは配置見て綺麗汚いって分かるのか、すごいな こんなのまで見慣れてるとはさすが次世代スレはレベルたけー
相変わらずpextrwとかmovd xmm, eaxなんかが遅いんだろうなってのは大体わかるよ。 レジスタファイルが遠すぎ。
Intelはクロックを上げるために配線ツールの最適化が進んでるみたいだから結構ぐちゃぐちゃだよ。 Prescottとか凄かった。 逆にAMDは機能ブロックごとに分かれてて綺麗。そしてそれをさらに推し進めてモジュラー化。 もっともIntelもNehalem世代じゃモジュラー化してるみたいだけど。
<チラシの裏> 何とかの一つ覚えみたいに繰り返されてるModular化って今より設計が複雑化しないってだけの話じゃん。 大体ムーアの法則がどうとか、トランジスタの総数が10億超えると云々ってのは21世紀以前から言われていたことだ。 LSI自体は設計が難しくてもコピーするのは簡単なんだから、複数の命令フローを処理する(TLP)方向での並列コンピューティングの時代であると。 何が言いたいのかというとコアの中身までやっちゃうと配線遅延とかダイサイズの関係で不味いので最適化が出来ていないだけと言われる。藁とか。 >逆にAMDは機能ブロックごとに分かれてて綺麗
まだチラシの裏です↓
588 :
Socket774 :2006/12/03(日) 02:58:40 ID:kRNk/vBP
どんどんageまっせ。
配置がどうこう言ってるお前らマジすげーw 普段どんな仕事やってる連中なの? 日本でx86系コアの設計ってのは今更ないだろうし、組み込み用のチップ設計とか?
ヒント:週末
このスレは割りとキチガイの妄想ですから話半分に聞いておいてね!^^
>>589 どのコアのデザインが壁紙にしたとき見映えが良いか品評してるだけだよ。
>>586 後藤さんとかならこういうの見て分かるもんなの?
後藤は、ここの偉そうな口きいているやつと同レベル
594程度なのか そりゃねーだろ
見た目で効率云々ってわかるんか?素人に見た目で判断されるアーキも悲惨だな。 ダミーとかもあるんでしょ?
分かるわからないのレベルはこの板の見識者と同レベルかも知れないが 後藤はその推測が「そうである可能性」のレベルの場合ははっきりそういうし、 「なぜそうだと予測したか」をちゃんというのと、そうでない可能性も 述べるので、記事が論理的に明快で中立であるため信頼性が高い。 元麻布大先生のように「自分の主観を決定事項のように」言ったりしないし 「自分の願望=可能性が高い」ような記事も書かない。
>>597 つまり元麻布先生はここの住人だということか
つまり594が元麻布先生
594のファンレターの宛先はsageでいいんでしょうか?
似たような内容を書いていても メーカーと読者が楽しくなるような文章を書けば飯が食える メーカーと読者が不愉快になるような文章を書けば2ちゃんですら蔑まれる ピロシゲが子供にPS3を分解させて原稿料を稼ぎ、MACヲタが無職童貞なのはそういうこと
>>601 DRAMよりずっと速ければ十分じゃん
16MB Z-RAMや32MB Z-RAMがそのうち登場するかな
45nプロセスでL3-100MBも狙えるのか
早期に実装していただきたい
タスクが少ないデスクトップPC向けには,低速大容量キャッシュはCPが悪い気が. サーバ用途か,GPUのローカルメモリ向けに適しているだろう.
>>606 それって今のAMDにとっては一番美味しい用途だろ。
サーバー向けで儲けてるし、GPUは一体化する方向だし。
Z-RAMは使うとしてもL3$だろ。以前から言われてることだが。
609 :
Socket774 :2006/12/05(火) 13:57:46 ID:np0tp8cP
どんどんageまっせ
610 :
Socket774 :2006/12/05(火) 17:49:30 ID:DFRhjlxi
389 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 15:32:13 ID:uvGOMO4r
AMD Drives Next Generation of Energy-Efficient Computing with 65nm Technology Transition
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~114609,00.html AMD Processor Pricing - Effective December 5, 2006
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html FAQs - 65nm
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E14633,00.html >AMD Athlon 64 X2 dual-core processors 4000+, 4400+, 4800+ and 5000+ are now available and
>shipping to OEM and system builder customers.
>OEMS offering systems immediately and in Q1 of 2007 based on the 65nm AMD Athlon 64 X2
>dual-core processors include leading OEMs including Dell and HP, as well as more than 40 leading
>system builders worldwide.
OEMやシステムビルダーに向けて65nmプロセス版Athlon 64 X2を出荷中で、搭載製品が2007年第一四半期
に出るとのこと。リテールに関しては触れられていない。
現在出荷中65nm BrisbaneコアAthlon 64 X2は以下の通り。
AMD announces its first 65nm processors
http://techreport.com/onearticle.x/11375 Processor Speed L2 cache TDP Price
Athlon 64 X2 5000+ 2.6GHz 2x512KB 65W $301
Athlon 64 X2 4800+ 2.5GHz 2x512KB 65W $271
Athlon 64 X2 4400+ 2.3GHz 2x512KB 65W $214
Athlon 64 X2 4000+ 2.1GHz 2x512KB 65W $169
Rev.Gもでるしバルセロナまで次はないか。 それまでAMD耐えれるのか?wwwwwwwwww
65nmになってもTDPが下がってないのは仕様なのか? まぁ〜初期のプレスコみたいに、上げるよりかはましかなw
</チラシの裏> :ここまで。
>>612 90nmのX2はTDP 89W。65WはEEだ。
ついに100MHz刻み時代だな
>>611 耐えられなかったら安くなるだけだし個人的にはそっちの方がウェルカムだ
最近Intel、AMD双方共強気な値段設定で旨み無いし
今までだったらIntel新コア爆誕→AMD暴落ウマーっていう黄金パターンがあったのに
618 :
Socket774 :2006/12/05(火) 23:16:23 ID:LrYp7j9V
通常版を89Wから65Wに下げるのか. 単体性能ではどうせ勝てないと見て, 消費電力あたりの性能をプッシュするのかな. いい傾向だ.
焜炉も65Wだけど・・・
え,だから, システム全体の年間平均消費電力とかいう基準を持ち出して, アイドル時も含めたシステム全体の消費電力を焜炉と比べて, 地球に優しいですね,みたいな.TDPはあくまでTDPだから.
ウルトラマンが来るな。
Athlon 64 X2 4400+が、1万2千円くらいまできたら買いたい
623 :
Socket774 :2006/12/06(水) 07:39:29 ID:V12lBzc3
どんどんageまっせ
624 :
Socket774 :2006/12/06(水) 07:57:33 ID:17a78fUy
自作板住民は カタログに省電力云々の記述がある = もうナニやっても性能が上がらなくなってしまいましたスイマセン。 って読むんだよ。一体誰が省電力にしてくれなんて望んだのか。 だれにとっても消費電力なんか30〜40h増えてもゲームがフレーム落ちしない ほうが全然大事。 そもそもそういうパワーユーザーはクーラーもデッカイのつけてるから 熱くても問題ないし、とにかく今後は性能重視でリリースして行ってもらいたい
昔なら65WのCPU→電気バカ食いだなあ と思ってたのが、 最近は65WのCPU→がんばって抑えたねぇ と感じてしまう。 感覚が麻痺してるなぁ。
65wって云うと雷鳥位か
最大消費電力が同じでも、アイドル時の電力はあの当時とは比べものにならんかと。
お布施兼ねてE6600の変わりに 65nmのx2 5000+もありかなと思えてきた
65nmの省電力版はいつ来るんだ?
我慢汁がとまらない!
ロマンチックが
632 :
Socket774 :2006/12/07(木) 08:08:30 ID:d3UNuzqX
Hammer-Infoさんの 「デスクトップ・サーバロードマップの噂の現状と勝手な予想」を11月24日に更新しました。 ってのリンク間違いなのか飛べないんだが。
>>632 ミスで削除していましたので、
再度アップロードしました。
634 :
Socket774 :2006/12/07(木) 09:55:09 ID:1rdPGDJ0
どんどんageまっせ
635 :
Socket774 :2006/12/07(木) 09:59:06 ID:ytpvfk8U
ageてもsageてもあんまり関係ないんだけどこだわる人ってなんなんだろうね。 h抜きURLをいまだに張る奴とかよくわからんのが多いインターネットですね。
いみあるじゃんwww
ageると面白いのがいっぱい来るし
638 :
Socket774 :2006/12/09(土) 01:01:38 ID:PutRo0qP
[[A0624-aacQ9gWS-UT]] <<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>> 彼女だけに投票。 他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。 はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。 (設定自体は非現実的だが) 彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、 見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。 たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。 俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
わざとらしい…
intelやAMDの気持ちの悪い提灯書き込みもそうだが、 完全に逆工作員になっているという事に 信者は気付いているんだろうか。 気付いていないから信者なのかもしれんが。 最近は確信犯的な逆工作員の方が多い希ガス。
> 最近Intel、AMD双方共強気な値段設定で旨み無いし > 今までだったらIntel新コア爆誕→AMD暴落ウマーっていう黄金パターンがあったのに 半額以下にさがったのだから暴落だろ? 65nmやEEで強気なのは放置しとけばその内下がるさ、それでも下がらないのなら需要があるのだろうよ、消費者がバカってことだな。
自作板ではこれ自体が趣味なんであまりそういう考え方はしないけど いつの時代も一番コストパフォーマンスがいいのって最安値付近のチップなんだよな。 毎回そのあたりにアップグレードするのが一番金使わずにすむ。 今\18000でたたき売られているSocket939のシングルAthlon64 4000+なんて ちょっと1年半前に戻ればその時の最高チップで6万円台だ。 たぶん、今、同じくらいの値で売られているCore2 6700も1年半後にはそんなもんになってるだろう。 だいたい2万前後のチップをよく見て毎回買ってれば1年半前の最新CPUが手にはいる。 普通の家電やAV機器ではこうはいかん。 1年半前、といっても普通の感覚なら「新しい機械」だよな。 電話機や車を「1年半も使ってて古いから」という奴はまずいないw よ〜〜くかんがえるとこれが一番お得だ。 でも、PCにのめり込んでるとこれが出来ないんだよな〜〜w なんかベンチ見ちゃったりすると、もう・・
\18000出すんなら、X2にいくだろ〜
>>643 すでにそういう感覚になってるよねw
今年の前半までは「金があるならX2にしたい」だったのにな。
今は昔のCeleron並の価格で買える・・・
>>642 経営学部とか行くと、「松・竹・梅のどれが最も価格比効用が高いか」とかいう講義が
必ずあるよ。竹は売り手の稼ぐゾーンなので、価格比効用は梅>松>竹で、売手の単位
利潤はその逆なそうな。
よく、寿司屋の言う「トロは採算度外視」というのは、投資効率が、松<竹 となるからだ。
>>645 -------------------
寿司屋の言う「トロは採算度外視」というのは、投資効率が、松<竹 となるからだ。
-------------------
寿司屋と半導体企業の違いも踏まえておいた方が良いかと思うす。
半導体の場合歩留まりの向上で,松の原価がいつのまにか竹と同じになっていることが珍しく
無いす。しかも,肝心の歩留まりわ最高の企業秘密という。。。
AMDの歩留まりは95%くらいらしいけどね。 一番ダイサイズが小さい製品でだろうけど。
この辺は考え方が完全に分かれるよな 賢い買い物にも二通りあるってことだ E6600を4万で8月くらいに買った奴はかなり長い期間、最高性能でかなり長い年月使用できる 一方、暴落したAMD4600+を\27,000で購入した場合は、費用対効果でうまぁ〜 どちらもいい買い物だと思う 何に使うのか、何が目的なのか 俺? 俺は前者になったよ。結果的に 最初はAMDで組む気でいろいろ調べてたら、C2DuOってのが出てきて これだとマザボとCPU買い換えるだけで十分なグレードアップ出来ることが分かった瞬間にぽちってました 今は、海音の電源買ったり、峰クーラに12cmFan付けてみたりして本格移行に備えてる メモリが費用対効果も性能重視でも割りにあわないんだよね 少しは安くなった?
いや、6600って全然「最高」性能じゃないから。ていうか4万で最高性能が買えた時代ってないだろ。 上に、Core 2 Duo E6700 (2.66GHz,L2 4MB) があるし、法外な値段のCore 2 Extreme X6800 (2.93GHz) も君臨してますし。 さらにそのうえにクアッドコアもある。
俺が何のために、電源やクーラを買い換えて備えてると御思いか
コタツの代わりにするため?
お供え物にして新年を迎えるため?
コタツはいいけど、お供え物はちと勘弁
AMDが強いときは、AMDの最速チップを買い AMDが弱いときは、AMDの最安値チップを買う ただそれだけでOKw
ソレダw
AMD今儲かっているの? x2はダイサイズ200mm2近いぞ。
売上高伸びても、利益少なかったら微妙。
K8Lデスクトップ版の登場時期いかんだな。 しかしアーキテクチャを見れば見るほどなんでAthlon64があれほど負けるのか わからん構造しとるのー、C2Dは。Intelで凄いのはイスラエル設計チーム(だけ)かもなw ていうかAMDのCPU設計チームは遊んでるのか? Hammer登場以来3年変わったのは、メモリのデュアルチャンネル化だの デュアルコア化だの周辺だけじゃねーか。デュアルコアは多少たいへんだと思うけどさ。 がんがれよ。
>>660 >メモリのデュアルチャンネル化
当初から対応済み
あ、そっか。先に登場したのOpteronだったもんな。 変わったのはDDR2対応とデュアルコア化か? でも実質なにもコア設計は変わってないんだな。。
メモコンやHyperTransport導入してない上に効率の悪いネトバより3割ほど上 メモコンやHyperTransport導入してないcore2より3割下 メモコンやHyperTransportっぽいやつ(CSI)導入するNehalem相手にはどうなるんだ そもそもK8ってほんとに優れてるのか
ネトバより 優れていた。
>>663 90nmでも65nmのネトバより3割ほど上
90nmでも65nmのCore2より3割だけ下
都合のいいとこだけ取り出すなら何とでも言える。
そもそも企業規模に比して性能差をつけられていないIntelのが情けない。
ほんとに競合相手がいなかったらどうなってたことやら。
すでに過去の栄光なだ
同クロックのネトバの3割上? もっと上だっただろ
Banias系の時点で、K8とPentiumMのクロック辺りの性能が互角だったんだから、単にK8アーキは、 ALUを有効に活かせないで無駄が多かったアーキってだけじゃないの? K8Lでそれがかなり改善されたということではないかな。 対AMDに企業規模に比した性能差をintelがつけていたら、汎用コンピュータのCPUは全てintelになりそうだがw
まぁどっちでもいいよ安く買えりゃ というわけでさっさとEEも値下げ汁!
>同クロックのネトバの3割上? どんなAMD脳なの… 誰も同クロック対決なんてしてねぇよ
激しく同意 ネトバに対して同クロックで比較とか面白いな
Athlon 1.8GHz(266MHz) AthlonXP 1.8GHz(400MHz) Athlon64 1.8GHz(90nm,1MB) Athlon64 1.8GHz(65nm,512KB) Core Solo 1.8GHz(FSB800MHzオーバークッロク) Pentium4 1.8GHz(130nm,FSB800MHz) Celeron D 4xx 1.8GHz(Conroe-E 800MHz) の対決なんかも見てみたいな
ごめん。面白いってそういう意味ではないんだ 「笑える」って意味だったんだ
daiki的に言うなら「幾分に興味深い。」
DAISUKE的にもオールOK!
679 :
Socket774 :2006/12/12(火) 21:51:37 ID:0f6eT4Jd
680 :
Socket774 :2006/12/13(水) 00:01:44 ID:dUpBk7oP
AMDの今後は一気にハイレベルになると思う。 先を見据えた計画が功を成すのでは。
681 :
Socket774 :2006/12/13(水) 00:26:04 ID:Q+ABzYq1
5400+以上は今の価格帯のうえに置くだけか 5400+$485 5600+$505 強気な価格みせるようだが焜炉に対抗できず負けるだろうな
というかさ6000+ですらE6600に勝てるかどうか程度だし、OC耐性考慮するなら6000+も糞だろ。 dellあたりが大量仕入れでAMDより超格安に仕入れて超特価PCとして出てこぬ限り要らんな。 CPU単体で買うのならX2シリーズは6000+でも35000円までだろうw
Core2DuoのE6600クラス対抗としてペーパーリリースしただけで、 安売りしてまで自作市場に売る気は無いから心配しなくていいよ DellにX2 3800+を大量に卸した方が儲かるんだよ 儲けの多いOpteronも一緒に買ってくれるからな
684 :
678 :2006/12/13(水) 08:39:31 ID:/eGZq2gc
45nmでインテルを追い越すか?
X2 6600+くらいになればE6600と勝負になる?
>>686 モデルナンバーはよく分からんけれど、実クロックで20%前後C2Dを上回れば
勝負できると思うんだけどな。(PiとかTXとかは除く)
だからE6600だとX2の2.8Ghzくらいじゃね?
π焼きしたければC2D買えばいい
>687 2.66*1.2=3.192 だぞ 得手不得手はあるがE6300≒4200+でE6400≒5000+とか、まあ大体そんな感じか
間違えた6600は2.4GHzか。でもL2考えるとやっぱ3.0GHz以上はいるでしょ
また高クロック耐性があるOp144&146みたいなのをコソーリ売ってくれないかな…
K8Lでればクロックあたりの処理能力で抜き返せるんだからグダグダ言うなよw
> K8Lでればクロックあたりの処理能力で抜き返せるんだからグダグダ言うなよw 何処にもそんな数値ないよ。 電波?
抜き返すかどうかは知らんが向上はするんだよな どのくらい向上するんだか楽しみではある
Analyst Dayマダー?
HKEPCによると40%うpだそうな
クロックあたりのパフォーマンスはまぁどうでもいいとして、 パフォーマンス比較だとFPでは現状のXeonと比較してアドバンテージがある模様。 FPだけプレゼンに出してるところを見るとINTは追いつけないということなのかもしれず
701 :
Socket774 :2006/12/14(木) 12:25:08 ID:/xqPYJZ+
ファームアップできるようにしたらいんじゃね?
702 :
Socket774 :2006/12/14(木) 13:21:11 ID:QmLktGKs
ファームアップってあんた…
amdってCore2Duoで初めてクロック効率抜かれたんだっけ?
K6でも抜かれてなかったっけ。
PentiumIIIと初期K7も微妙だったぞ
Hammer-InfoにAnalystDayのオフィシャルロードマップのリンク来てるよー なんかデスクトップ向けにもK8LがQ2に出てきそうな気配?
Q2は俺の見間違いだった…。 2007年が始まる位置を勘違いしてた。 65nmにTDP76W版が出るっていのうは確かみたいね。
Server向けにOct-Coreを出すみたいだな。 3年以内か。45nmプロセスということだろうか。
45nm K8L 10000+ 4GHz TDP35W 29800円で売ってくれ
8コア出るのか たぶん買っちゃうんだろうな……
713 :
孟宗 :2006/12/15(金) 07:28:57 ID:lnj63UeC
サーバー向けはBarcelonaが07のかなり早い時期に出るみたいね 境界がぼかされているのが笑えるけどw
早くて07Q2だろ 全然07年の早い時期とは言えないんだが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/iedm3/index.html >さて、Intelであるが、今回のIEDMでは45nmプロセスに関する論文を
>出して来なかった。既に今年の最初に45nmプロセスを用いたSRAMの
>動作サンプルが完成したことを発表しており、しかもArFドライ露光を
>引き続き採用したと述べている。Intelの45nmプロセスがどのような
>スペックを示すのか、興味深かったのだが、論文に接することが出来ず、
>残念だった。
機会がある度に自らの力を誇示するかのように
アピールしまくってきたIntelが今回何も発表しなかったという事は
45nmはよっぽどやぱい状況にあるんじゃないだろうか。
少なくとも「好調ではない」のは間違いないな
intel 90nm まずー 65nm うまー 45nm まずー 法則発動?
ペンリャン?
相変わらず話題「だけ」は提供してくれるな。 だがリリースが遅ければ意味がない。
AMDクアッドコアは出せずに完敗だもんな
クアッドいらね
>716 Barcelnaに傾注して、モバイルは65nm移行を急ぐ。デスクトップはAM2+(3?)まで放置 まあフォーカスははっきりしてるやね。儲かる順だ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/13/news015.html 従来のリソグラフィ技術では、65nmプロセス以下のマイクロプロセッサ設計を行うのに限界がある。
液浸リソグラフィでは、リソグラフィシステムのプロジェクションレンズとシリコンウエハーの間に
透明な液体を入れた状態で露光させ、回路を形成する。
ドライ露光の場合より精度の高い回路形成が可能で、チップ性能と製造効率も向上するという。
IBMとAMDによると、液浸リソグラフィを用いたSRAMの性能は約15%向上した。
液浸にしたのに15%アップって少なくない?
こんなもんなのか?
「液浸なので32nmにジャンプできました」ってんなら他社の45nmに有意な差をつけられるだろうがね。。。
インテル以外の他社の話を出すと怒られるのに、そんなときだけ他社登場すか
いや、技術的なことはわからないんだが かなり画期的なものと聞いてたので従来製品より4〜5割は余裕でアップかなと期待してた まあ45nm以降の設計が有利になるそうだしケチつけるつもりはないけど
単なる露光技術なのに性能が上がるとか。
intelの場合はFab多いから露光方式変更はコスト高そうだな
INTELでも最新プロセスの割合はそんなに大きいわけじゃないし 順次切り替えていくんだから あんまり関係ないと思うんだが・・・
露光方式の変更はプロセスの根幹に関わるから滅多な事じゃ変更しない。 そもそもドライ露光で45nmの性能を実現出来てるんだからわざわざ液浸露光に変更する理由がない。 液浸露光特有の欠陥もあるし。
じゃあAMDは?
生産力の低下とコスト増は大打撃 つーか投資の額見た感じじゃIBMはやる気無いな
>>734 AMDはIntelより45nmへの移行が遅いからその分液浸露光も成熟してる。
Intelがドライ露光を選んだ一因には、早い時期に移行したいという考えもあったんじゃないかな。
でもドライ露光を選んだせいで、45nmというよりは50〜55nmくらいみたい。
ドライ露光の技術的限界とか。
その分の性能は歪Siとかでカバーできるみたいだけど。
IBMとIntelのSRAM製造技術を語るスレはここですか?
>>738 SOIや製造プロセスでIBMに頼りっぱなしの現状で何を言ってるのかね?
実際の量産技術はニコンとかでしょ
露光だけで量産技術というのもなんか違和感があるが。 トップメーカーは大概ASMLじゃないか。 少なくとも液浸はASML。AMDとか。 ArFドライ露光装置だとASMLとキヤノンがNA=0.93、ニコンはNA=0.92まで実現してる。 でもキヤノンは投入が遅いことを考えるとIntelのドライ露光装置はASMLな気がする。
実に興味深い
液浸のおかげでEUVの命運が心配になってきたな、まぁEUVは必要といえば必要なんだろうけど
749 :
Socket774 :2006/12/18(月) 06:44:56 ID:BYMIcjoH
CPUとGPUを統合したプロセッサまだああああああああああああ?
750 :
Socket774 :2006/12/18(月) 06:58:28 ID:wXiwHpCY
,. ィ´⌒ヽ /:::::::::::/ /ヽ )::::::::::::::::::::::::::::1 j/ (__ /::::::::::::/ _ /::_i_ノ'ヽ:::::::::::::::: _:::ノ ヾ r ' ¨ /::::::::::::/ :::::::::::::::::〆__ ヽ \::::::::::し、 |...:::::::::::/ ':::::::::::::::l__,:: - ── ハ ノ ヽ::::::__ノ r-─ " |:::::::::::::: | _ ヽー ' ヾ. ゙:::ヽ ゝ_ _ |:::::::::::::: | フ_j ノ ,. レ′ l /ゝ :::: ∠_.|:::::::::::::: | ::::::::::"j ´ T′ | , l | l:::;/` て_ |:::__ :::::: | _ノ ,ヽヾ. ,ハj_ // , | Lj! | '' 丁γr、ヽ::::| _ノ‐!- !-!、l! ィリイi/ ノ .ヘ,/ | l ヾ ゝメjク:::::|ノlハ!j_ゝ! ゝヽノjムrjイ/ l/ j/ | . | \`ー".::::| ヽハ::ィノ` ヒケ j ハ | / | ヽ \::::! ハ` ´ , / | | Conroeの圧倒的性能と安さ | , | |` ーゝ ヽヽ _ _ イ .ハ.| 高くて低性能 高消費電力64・AM2 ノ / | ! ヽノ^゙ | |ト \ / _j | !| AMDオワタ\(^o^)/ ./,.j/ | |ヽ /ゝ. | ヽ.\ ヽーく  ̄"| l!ヾ.、 / / ヽヽノ L \ヽ ヽ:.:゙!:.:. l ,,リ !l / ., ' / イ ハ ヽ. \\\:.:.:| ノ、._ l| / ' :::/ /::::: `ー、 `ー 、ヽ( `-── ァ ,/ - 、 _ノ ::::::/ {:::::::::: >- ─ `フく"< / _ ノ .::::::/ イ ヽ::::: |ゞ_≦'_´ _つ ノ r ´ ::::::ノ /::! ):::::! | j,._) `ヾj ヽ-──' / /:::: /:::::: ! ヽ、_ ヾヽ ('、
超低価格、超低電圧、超低発熱で4コアのやつ作ってくれ
超低性能でもいいですか?
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < x86レガシーじゃなきゃ `ヽ_つ ⊂ノ ヤダヤダ! ジタバタ
もうすぐQuadFXが出るじゃない
fusionのグラフィック性能はどのくらい期待していいんかな?
X300ぐらいかな
え、、、、 もっともっと高いと信じてる
いやそんなもん
762 :
孟宗 :2006/12/19(火) 19:34:14 ID:Xjr4s58D
CPUコアとあわせて200mm2程度として 45nmなら100mm2で4億以上のトランジスタがつめるので、ShaderだけならR580を凌ぐ ただし、メモリ回りが弱いのでROP,TMUは4〜8基程度と思われ R700以降は、マルチダイとの噂があるが その世代のローエンド程度にはなるはず。
そっかぁ、レスどうもです まあグラボ無しの低発熱高性能グラフィックはまだまだ先なんですね
数年後… 763<CPU統合グラフィック性能、X3300並みじゃん。まあグラボなしの低発熱高性能グラフィックはまだまだ先なんですね。 数年後… 763<CPU統合グラフィック性能、X4300並みじゃん。X4300なんてR600程度の性能しか出ない;; まあグラボなしの低発熱高性能グラフィックはまだまだ先なんですね。
766 :
MACオタ :2006/12/20(水) 00:18:47 ID:YhlGqdo9
No Core Warsってホモ型マルチCPU数競争にはならんって意味じゃないの?
>>770 そのプレゼンを見れば明らかなように,
16-bit -> 32-bit -> 64-bit
という世代ごとにコアの性能向上が追求されてきたのにたいし
-> multi-core
の世代で,性能の評価基準わ電力効率へと移り変わり
-> Platform Acceleration / Accelerated Processors
の時代に至って,一定の評価基準わ無くなる。。。と謳っているす。
どう見てもプロセッサコアの性能向上は諦めて,"platform"という単位で性能を上げると言っているす。
性能電力比だけを考えれば当然の方向性ではあるな。
サーバ系はコアをこれ以上肥大させず、コア数を増やした方がいいし、
クライアント系はコアは増やさず、重い処理だけをハードウェア化した
方が良い。
もちろん、マイナーなレベルのコア改良は相変わらず必要なはずだが。
問題は、アプリケーションの変化に間に合うペースで、ハードウェア化
したアクセラレータを提供できるかどうかにかかるわけだけど、今時の
FPGA の作成なんてほとんどソフト作ってるみたいなもんだから、Torrenza
がうまくいくなら、たしかにAMDの思惑通りになる可能性もある。
まあAMDの思惑があたるかどうかは分からんが、道理は通っているとは思うよ。
あと、このスライドにあるPCよりも家電、CPUのような汎用部品よりもアプリ
ケーション寄りの専用ハードウェアという方向性は、
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/04/sc1/003.html にある牧本氏の予測と妙に符合しているような気がする。
Intelが目指す、x86でホモな多コアがうまくいかないだろうってのは、
クライアント系ではまあ正しいでしょう。
773 :
Socket774 :2006/12/20(水) 09:43:40 ID:vdsk/krc
つーかIntelが均質な多コア路線一本槍という認識がそもそも間違いなので AMDはあえて誤解されやすい書き方してるんだろうけど
誤解しているとすれば、その原因はIntelのアナウンス内容が悪いせいだろ。 じゃなきゃ国内外問わずに誤解が生じたりしない。
775 :
Socket774 :2006/12/20(水) 10:36:21 ID:vdsk/krc
誤解してるのはAMDの発表しか見てない人だけでしょ 俺は誤解してなかったし
なんかMACオタ来たの久しぶりだなぁ
確かに誤解してる人多いなって思った AMDはわかりやすいし、インテルは100コアの試作品とか作ったから ますます誤解が増長してるのかな
コンロで組むとけっこう電気食うし メロンはありえないほど高いし ミドルレンジで安く省電力PC組みたいから俺の選択はAMD
コンロは965で×2はヌフォで損してる
でもconroeは965で最も性能が出るんだよなぁ。
> GPUって既にあるのを統合するって言ってるAMDの方がわかりやすい。 これは判り易いな、オンボードGPU部分のコスト低減と、ホンの少しだけ統合GPUで性能があがる。 でも、バッテリィ消費に影響するからノートだとあれだが、それ以外だと魅力ねぇよ。
GPU統合CPUはサーバ向けにも出すらしいんだが、本当に統合するメリットがあるのかはよくわからん。 GPUをベクタープロセッサとして使って、トランジスタを有効活用するんだろうが、 ベクタープロセッサとして性能出させようとすると、広帯域メモリが必要になるため、 そんな広帯域を確保できるのって疑問が出てくる。 FB-DIMMか? HPC向けなら、ATI食ったんだから、統合しなくても、GPUクラスタでCPUは制御用って感じでもいい気がするけど。
>>783 次世代HTXで今のビデオカードみたいにする。とか。
FB-DIMMでも2倍程度にしかならない それこそRambus級に抜本的な改革が必要なんだけど、まあ、急いては事を仕損じると
FB-DIMMは糞だろ。はやいとこMRAMを実用化してほしいぜ
2010年のメモリ事情なんてわからん。オンダイのメモリもIntel見てると キャッシュっていうのか巨大にするらしいし、L2 16MBのさらに上を狙ってZ-RAM 対抗の技術開発に力入れてるみたいだしね。 FB-DIMMだと消費電力の問題から逃げられないので、全く違うものになってそうな予感。 GPU統合CPUでも最初はモバイルで試して、鯖用やデスクトップ用にカスタマイズしたものを そのあとにライナップするって話なので、デスクトップの場合は、追加GPUを入れるということ らしいので、CPUとGPUでのクロスファイア動作と見るのが自然なんじゃないかな。統合CPUだけで GPUは使わないで性能上げるとは言っていない。 ホモからヘテロに変っていくとX86のしばりが緩くなるので、その次にはX86終焉がみえてくる インテルが乗り気じゃないのはその辺りでしょ。
>>786 MRAMはメモリメーカーが総スルーしてるという記事を見た。
ベクタープロセッサが活躍するような用途だと、キャッシュがあんま効かないんだが。 それと、俺はデスクトップの場合については何も言ってないぞw で、HTXスロットでGPU提供するならともかく、PCI-Express接続のカードだと、統合GPUとディスクリートGPU とが遠くなるぞ?両者の性能差が大きいと、CrossFireしてもあまり意味ない場合が多そう。 3Dゲームを念頭に置くなら、CrossFireより、統合GPU側を物理演算みたいに別作業させた方が 総合的に性能上がる可能性は高いように思える。
3Dゲーム専用のCPUを作っても売れるのはゲーム専用機としてだけだろう。 そんなのはゲーム業界に任せておけばよい(物理演算含めて)。
2008年のCore Up DateはPCI-E内臓じゃなかったっけ? AM3の次で、ソケット乱発とか批判されてたやつ
90nmプロセッサでPCI-E内蔵してるのあるからやれるっちゃやれる
>>791 そのCore Up DateのCoreは意味が違う
最近のノート向け次世代統合チップで採用しようとしている。負荷によって GPUと内蔵グラフィックの再起動なしの切り替えなんかも似たような使い方は 見越してるとおもうけどね。
そもそもAM2+なんて急ごしらえの規格なんかいらん さっさとAM3にいけないんならそれまでAM2でがんばれよと('A`)AM2+ミライナサスギi915ミタイダ
GPU上で動作する高速な命令セットを用意しましたから是非使ってくださいと言われてもさ、 はいわかりましたとはならない訳でね。 高い開発コストを負担して一部のGPUを活用するソフトを作っても汎用性に乏しいから売上げは伸びないしさ、 そんなのに開発コストを廻す余裕があるならもっと他に廻せととなるので対応ソフトは殆ど出てこずニッチに追いやられるがおち。 コプロセッサでさえその運命でしたからね。
>これって、少なくともOSのスケジューラレベルでの改変が必要 不要です。
> 不要です。 じゃあどうやって、シングルスレッド性能が必要なスレッドを、 実際にシングルスレッド性能の高いコアに割り付けるのさ? シングルスレッド性能が必要なスレッドを、マルチスレッド重視で 性能の低いコアに割り付けたりしたら、本末転倒というか、かえって 性能が落ちるぜ。
だから(おそらくHTTのPAUSEの様に)命令追加していくんでしょ。
CPUコア側に命令追加しても駄目だよ。 ハードウェアの側で、勝手にスレッドを他のコアに移送なんてしたら、 OSのカーネルが発狂してしまう。 OS側を直さないと無理。
ヘテロの場合、補助用のコアはOSから見えないしょ。 メインコアが処理している一部の命令群を補助用のコアで最適化して命令数を減らすとかによる高速化を目標としてたりする。
> ヘテロの場合、補助用のコアはOSから見えないしょ。 この場合、これまでのアプリケーションは補助用コアでは動かなくなり、 特殊なドライバ経由でジョブを投入する必要が生じる。 OSから見えないとすると、補助用コアからシステムコールを発行することも できない。つまり、補助用コアからは、ほとんどの Windows API が使えなく なる。 不便すぎるから意味ないと思うねえ。
>この場合、これまでのアプリケーションは補助用コアでは動かなくなり、 >特殊なドライバ経由でジョブを投入する必要が生じる。 不要です。
>>805 いや動くよ、命令セットが変わるわけじゃないし、補助コアはメインコア上で処理されている命令ストリームを部分的に分析し、
ループ回数が多く最適化し命令数を減らすことで性能向上が期待できる部位に特化して最適化処理をメインコアと並列で行う。
最適化が終了すれば、最適化前のストリームを最適化後のストリームへ制御を切り替えるだけ。
> 最適化処理をメインコアと並列で行う。 こういうことをしようとすると、メインコアに割り込みをかける必要があって、 OS 側に APIの追加を含めた機能追加が必要になるよ。 しかも、コア間の協調のために、並列度が落ちる。 ちょっと夢みすぎって感じ。
>>809 いいや全然、というかOSレベルの話じゃないよ。
命令ストリームだってそれを実現するのならCPU内に特別なキャッシュ領域を持つだろうしな。
>>809 >>804 の後藤の記事にH/W Thread Schedulingの記述が。
それに最近ではRockのScout Threadの話もあった。
貴方が各社の研究している技術について知らないだけです。
>ちょっと夢みすぎって感じ。 これ、speculative multithreadingを完全否定する人の言葉がいつもこんな感じなのが印象的。 とくにintelのそれを否定するときには饒舌なのがさらに印象的。
サッカースタジアムの観客席からは誰だって俺様最強サッカー戦術を構築できる。 ところがグラウンドの上で選手として実際やってみようとすると、お花畑理論だったことに気がつく。 ふと、そんな話を思い出しました。
話が見えづらくなってるけど、極端に言えばヘテロCPUをOSから見るとシングルコアCPUに
見せられるかどうかって話になるでしょ。
そうするとドライバ自体を仮想OSみたいにしたスタック構造にしなければいけない。
単に出来るか否かと言われれば出来るけど性能が出せないよなあ。
>>771 今のAthlon64もK7の拡張でしかないのと、シングル->マルチの時点だってコアあたりのマイナーな
性能向上は行われてるからそこまで悲観するものでもないと思う。
コアの性能向上を諦めるというか、x86(エミュ含め)アーキテクチャだと無駄が大きすぎて
これ以上のブレークスルーは厳しいってこともあるし。
40年に及ぶマルチプロセッサ計算機・並列コンピューティングの歴史 その間に五万と論文や技術発表があった 別に夢を見るのはいい でもそれはとてもとてもゆ〜っくりとしか進まない
>>814 あのさぁ、CPU単独で行える性能向上とは別にOSとの連携で行うものもあるのよ。
どちらか一方だけって考え方には賛同できないよ。
それでさ、ヘテロの話は過去に話題となったPARROTを紹介しただけだし、それ以外にも投機ロードを行うプロセス処理があったりする。
それとは別にメインコア自体もマルチコア化が進むからOSによるスレッドスケジュールではオーバーヘッドが大きくなり一定以上コア数だと
性能が伸びなくなってしまう、それに対応してCPU側で明示的にスレッドスケジュールを管理しOSのスケジュール処理を補完することでオーバーヘッドを
減らす工夫や、キャッシュのビヘイビアをアプリケーションに最適化する工夫(インテリジェンスな動的配置)も行うとしている。
極めつけとしてはキャッシュの整合性や同期を現在のロック制御方式からトランザクション方式(衝突無視で実行し、衝突部位のみをリランし整合性を確保)
に変える方策を検討中、もちろんトランザクション方式を高速で行うにも資源が必要だし大変だ。
でもさ、Intelはまじめに考えてると思うぞ。
すくなくともAMD社のように最初から達観し割り切った見方じゃなく研究開発に全力で取り組む姿勢が嬉しい。
スパコンじゃ普通にアクセサレータボードとか使ってるじゃん あれを必要と用途に応じてコアに統合したりしましょって言ってるだけじゃないの? PC分野では当然GPU統合がメインで、逆に性能が落ちても電力効率を狙ってる感じ AMDの、サーバ/WSとモバイル重視という戦略にはそれで適合する
いや、だって需要が無いじゃんよ。 いまでもPCI-X経由の科学演算専用ボードとか売ってるジャン、100万円以上するけどさ必要な会社や研究機関はそれ使ってるし。 だけどそんなのは非常にニッチで、ニッチだからこそ数も少なくボードも非常に高価。 あと、GPUのシェーダを使って出来るのはパラレル演算でしかなくベクトル演算は無理だしさ、大量のデータを近くに配置し高速で転送する必要があるから キャッシュや専用メモリも必要だったりするのでCPUへの統合は不可能。 そりゃ、GPU部位だけを統合しメモリ等はCPUと共有するなんて言ってる段階で具現化可能な性能の多寡は知れているし、希望を持てるようなものじゃねぇよ。 もちろんプロセスルールが更に改定されより多くを取り込めるようになるなら事情は違ってくるけどさ、 それってまだまだ先の話で今騒ぐことじゃないと思う、INTELがAMDよりも先のスケジュールとしているのは妥当だと思う。 お茶を濁すだけならAMD社の発表を聞いていればいいけどさ。
>グラウンドの上で選手として実際やってみようとする 実際研究してる連中がお花畑だと気づいたのならともかく ここでお花畑と言ってる連中がどこまでわかっているのか、という提案。 必死になってAnti-なんとやらを切り札切り札言ってた連中が集まる所ですよ?
投機ロードや scout thread を行なうスレッドは、本物のスレッドと 同一のコアで動作して、ソフトウェアからは全く見えない。 だから、OS 側の対処は必要ない。 これに対し、シングルスレッド向きの大型コアとマルチスレッド向きの 小型コアを混載する場合には、OSが区別してスレッドを別々のコアに 振り分ける必要があるから、OS 側の対処が必須。 この二つを混同して、夢みてる人がいるだけじゃないかなあ。
>投機ロードや scout thread を行なうスレッドは、本物のスレッドと >同一のコアで動作して、ソフトウェアからは全く見えない。 必ずしもSMTで同一のコアを使ってやるわけではない。 >これに対し、シングルスレッド向きの大型コアとマルチスレッド向きの >小型コアを混載する場合には、OSが区別してスレッドを別々のコアに >振り分ける必要があるから、OS 側の対処が必須。 OSを全知全能の神だと思ってるの? OSに動的プロファイリングや最適化をやらせるぐらいならプログラマがやるよ。
>819 キャッシュだってメモリだってみんなが使うんだから統合した方が効率良いじゃん? 45nmクアッドコアじゃキャッシュを増やすしかダイの使い道がないんだから、色々入れてみようかって段階には来てると思うよ GPUが統合の一番手になるのも当然。グラフィックは使う可能性が非常に高い機能で、 しかもゲームPCと画像・映像系ワークステーション以外は別に性能出なくていいんだから
> 必ずしもSMTで同一のコアを使ってやるわけではない。 投機ロードや scout thread の場合、同じコアでやらなきゃ全く性能でないでしょ。 なに寝ぼけたこと言ってるの? 仮にもし別のコアにやらせるとすると(そんなことをさせるとは思わないが仮定の 話ね)、そのためにOS側の援助まで必要になってくるぞ。 > >振り分ける必要があるから、OS 側の対処が必須。 > OSを全知全能の神だと思ってるの? 思ってるわけないじゃん。 ハードウェアが全知全能で、本来ならOSの援助が必要なケースであっても、 OSの援助なしでできると夢みてる人がいるだけでしょう。 ハードウェアだけじゃできないこともあるし、そういう場合はOSの援助が 必要。x86 命令セットで、ヘテロをやろうってのは、そういうOSの援助が 必要な例だって話。
> 正直、メニーコアって 体のイイ責任放棄だよね? あはは、それ言いたくなるよな、事情を知れば知るほどそれ言いたくなる。 台数用意するから後は自分で上手く使えと言われてなぁってことでね、並列化は難しい。 バッチ処理を輪切りにして並列実行にでもしない限りやってられないって感じかな。 仮想機構を多くしメモリを積むだけ詰め込んで実現する方向なのかもしれないね。
>>825 >投機ロードや scout thread の場合、同じコアでやらなきゃ全く性能でないでしょ。
投機ロードはそうだが、Helper ThreadはLastLevelCacheを共有してればいい。
>x86 命令セットで、ヘテロをやろうってのは、そういうOSの援助が
>必要な例だって話。
「必須」からトーンダウンしたね。
> 投機ロードはそうだが、Helper ThreadはLastLevelCacheを共有してればいい。 無理無理。 別コアでやろうとすると、まず、helper thread のために、元スレッドの レジスタ、TLB その他の状態を、ほとんど全てコア間転送しなきゃいけない んだぜ。そんなことやっている間にどれくらいのクロックを消費することか。 他にもいろいろ問題がある。 >> 必要な例だって話。 > 「必須」からトーンダウンしたね。 俺の国語辞典で「必要」を引くと「かならず要ること。」 とある。「必須」を引くと「必ず要ること。」とある。 同じ意味だと言っていいと思うが。どうよ。(w (同じ辞書で「必ず」に漢字を使うかどうかが統一されてないのはどうかと思うが) とりあえず俺的にはトーンダウンさせたつもりはない。
> 投機ロードはそうだが いやそうでもないよ、L1キャッシュをメインコアと共有化すればいいだけだし、補助コアが共有しても何等問題ない。
> 無理無理。 > 別コアでやろうとすると、まず、helper thread のために、元スレッドの > レジスタ、TLB その他の状態を、ほとんど全てコア間転送しなきゃいけない > んだぜ。そんなことやっている間にどれくらいのクロックを消費することか。 > 他にもいろいろ問題がある。 全然そんなことない、共有化してればいいだけw
なんとなくAMD次世代初代スレを読み返してみた
たしか当時の雑談スレはこれ以上にお花畑がいっぱいだった
342 :Socket774 [sage] :2005/10/21(金) 03:52:27 ID:QC5pOIya
P4は65nmでもクロック上げられなそうだし
AMDもクロック以外で性能あぷしないと そろそろきついんだろうな
343 :Socket774 [sage] :2005/10/21(金) 06:56:42 ID:xXNP9VSd
そのためのデュアルコアですよ。
345 :Socket774 [sage] :2005/10/21(金) 12:54:49 ID:DVRM9Dvd
>>343 シングルからデュアルになって性能うpしたけど
そのままじゃ結局また停滞する
347 :Socket774 [sage] :2005/10/21(金) 18:40:54 ID:xXNP9VSd
>>345 どんどんコアの数を増やせばいい。
anti-HTの祭りを思い出した
833 :
Socket774 :2006/12/20(水) 22:54:26 ID:vEg5QuKB
>Fusionを発展させ、CPUと同じパッケージ、あるいはダイの中に特定用途に特化したアクセラレータ的コアを統合 これの例をたくさん挙げてください
> 全然そんなことない、共有化してればいいだけw おいおいおいおい、別コアでレジスタもTLBも共有なんてありえないでしょ。 レジスタ間でデータをmovするたびに、別コアにもその内容を送って 同期するわけ? ありえねえ。
ええっと、CPU開発者のスレ?
むしろお花畑のスレと化している希ガス
電子計算機の歴史(=プロセッサアーキテクトの多大な苦労の歴史)を無視して 短視眼的にお花畑論を咲かせる それが自作PC板クォリティ、そして醍醐味
んじゃレジスタも共有すればいいじゃんw 共有とはちょっとニュアンスが違うが将来的にそうなるんじゃね?
あのころはIntel次世代もお花咲いていた 498 :Socket774 [sage] :2006/01/21(土) 21:38:17 ID:LA5HkvdU ゲームってOffice製品に比べて並列処理できる部分も割と多いほうだと思うけど 504 :Socket774 [sage] :2006/01/22(日) 00:01:32 ID:hyd8lgcJ 開発者やユーザーをひきつけるためにカタログスペックは重要だな いいものが勝つとは限らないこの世界 ゲーム用途には1GHzの8コアのほうが楽だったりして
Fusionって使いやすくしたCellみたいなもんだろ。 家電にも使うって話だし、NvidiaのデモみてもOSレベルの改変なんかなくても 普通に使えるんじゃないの。GPGPUが実用化されようかというときに統合されたら 使えないなんて話にはなんの意味もないと思うのだが。
NVIDIAの方は開発環境をちゃんと提供しているから、発表だけ見ると使いやすそうに見える。 AMDも同程度のことしないと、一部のユーザーにしか受け入れられないって可能性も。 ATIの人たちが何とかすると思うがけど。
それこそ、ATiの人にまかせてたらだめだろ コンパイラは今でも泣き所なんだし
AMD純正コンパイラが必要だな。 それこそ、Intelの中の人に任せてたらだめだろ。
個人的にはそろそろNvidiaにVIA買収してもらって、3dfxの亡霊たるNvidiaと Cyrixの亡霊とensonicの亡霊の復活とかワクワクするぞ。 Intelとくっつくのはつまらなすぎ、ついでにPowerVRとかも組み込み以外でガンバレ。
低性能でもいいからエコ、と爆熱でもいいから高性能では反りが合わないんじゃ
>>847 まるでCellを使ったことがあるかのような言い方だな
まあ、cellの演算用コア統合できれば面白いんだけどね なんだかんだいって、最初(?)に量産されて、ゲーム用とはいえ 開発者も多いor多くなるからノウハウの蓄積も早い IBMつながりでなんとかならないか?
自分とこの何かが売れなくなるようなことはIBMは絶対しません
まぁ、ほんの3年前までIntelだって Prescottで5GHz、2007年には10GHz、というロードマップを大まじめに発表してたんだから。 あのころ、「そんなの熱で絶対不可能だよ」と指摘していたこの板の賢者がいたかね? それが3年後には 「高クロック化は無理なので最終的には100コア乗せます」なんて方向転換になると 誰が予想した?w AMD信者ですらまだまだP4のクロックは伸びると思ってたろ。 なにがどうなるのかやってみにゃわからんよ。
852 :
Socket774 :2006/12/21(木) 10:06:15 ID:66EfrPbm
アフォどもが幼稚な自論を展開しております。
854 :
Socket774 :2006/12/21(木) 12:34:22 ID:J/yfOn/N
VIAのEPIAの性能がTurion64x2並になれば敵無し
Turion64x2と同じアーキテクチャ、同性能、同TDP、同値段、同じ名前 で良ければ
斬新なアイディアだな
>>856 それTurion64x2じゃんヽ(`Д´)ノ
>>851 5年以上前にはすでにマルチコア製品出てたんだけど、AMD信者もIntel信者も、知らなかった
で、お前は知ってたのか?
>>798 Itanium2(Montecito)とWindows Server 2003とOracleで128コアまでスケールアップを確認してるよ。
Windowsを馬鹿にしすぎ。
そりゃあUNIXやLinuxよりは性能悪いかも知れないけどさ。
ごめん。WindowsのカーネルがSMPで効率が悪いって話と勘違いした。
>>861 はスルーで。
2core semp $130でおk
AMD「よし決めたVLIWで逝こう」
出そうと思えばネトバは5Gくらいまで出せたんじゃない? 放熱するために冷却システムに統合されたパッケージには なったかもしれないけど
>>865 プレスコの段階でもそうだったろうな、実際4G以上も出せると言っていたし
ま、出さなかった理由は散々既出だが
出せなかっただけ 力不足
クロックは上げられるけど発熱がやばくなる 出せなかったとも出さなかったとも、両方言える希ガス
Intel自身あそこまでリーク電流が増大して電力を消費する、と予想していなかったので 「出せなかった」が正しい。 もしあれが予想済みなら、Prescottの発売直前・直後で、FMBを突然コロコロ変えるようなみっともない真似は (とくに発売後の電源仕様変更は、マザーボードメーカーへのウソついたことになる) 慎重なIntelなら絶対やらない。 200W消費しますが動きます、排熱はベンダーの責任です、で商品が成立するほど甘くない。 トータルシステムで安全に動かないと。 そこまであぶなっかしい条件で、商品として売れるならC2Dでもとっくに4GHzを発売してるだろ。
プレスコでできなかった=ネトバの限界は関係ないような 本気で高クロック狙ってたらシダミルとか次ステップで達成してるだろ ライバルのAMDが4x4を恥ずかしげも無く平然と出してくるくらいだから もしもCore2Duoが出せなかったら最終的に200Wだろうが出さざるをえなかっただろうに
つーかネトバの高クロックはそもそも発熱のせいで 高負荷時にクロックダウンするんだから、プレスコでも4G出せたんじゃ?w Pentium4 5G(※Peak)とかの表記で売ればOKw
ベストエフォート型CPU既になかったっけ>PenD8xxとか
大企業様のネトバでの超大失敗は今後100年笑えるなw
>>870-871 Prescottで4Gどころか、5GHz達成の予定だったし、ロードマップでもそう発表してる。
つまり、熱さえシカトすれば、5GHzを出せるだけの設計(回路的にそれが
不可能になるようなクリティカルパスはないよう)になってるんだろう。
そのためにクリティカルパスを潰すための専用設計ソフトを作ったとも発表してたしな。
だが、それでクロックを次々上げられるようなら、NetBurst路線を廃止するような真似はしない。
つまり、そのPrescottで3GHz台でやめた、と言うことはそのクロックで回路的に
動作可能かどうかは関係なく、熱で限界なんだよ。
事実、トムズの実験で確かめられたように、3.5GHzですらピークで140W越えて、
自分自身の熱に耐えられなくてシフトダウンしちゃうんだから、限界もいいとこだろ。
それ以上のクロックを出しても結局パワーが出せないんだから意味なし。
捏造でもなんでもないよ。アイドル時ならちゃんと眼目通りのクロック出るっしょ、Smithfieldと同じように。 だが、シバキかけると熱で耐えられなくなってクロックが下がるのもSmithfieldと一緒だろう。 アーキが一緒なんだからなー。 短時間ならピークパワーでまっせ。
凄い勢いで空回りするためのアーキテクチャーか・・
じゃあ、
>>871 で何も問題ないじゃん
ベストエフォートとはよく言ったもんだw
879 :
しーだーみる :2006/12/22(金) 01:35:13 ID:VqJOrJsx
失敬な。液体窒素使ってくれればフルパワーで5GHz動作して見せますよ。 ガス冷も使えない糞熱い貧乏人のケースなんかじゃ僕の実力は発揮出来ないんでね。
もうアフォは黙れよw
ネトバって虫の心の支えなんだねw
だが、AMDがマルチコアを諦めてしまった以上、 他に話題がないじゃないか
>AMDがマルチコアを諦めてしまった以上、 ?
まるでシングルコアしかないような言い草だな。
あきらめたのはメニーコアといった方が適当かもな。 4コアまでならともかく8コア、16コアで性能上がるか?
8コアなら三年以内に出るけど
諦めたんじゃなくてバカにしてるんだけどなw
インテルが目指してる様な、ホモジニアスマルチコアを諦めたって事だろ ヘテロジニアスマルチコアがマルチコアの定義から外れるなら、cellもマルチコアCPUとは言えなくなるな
intelもヘテロもやることは明言してる。 AMDのやることはすべて正義だから、intelのそれにはケチをつけるのもこのスレ的には頷けるが いつぞやのAnti〜の時のようにバカな発言は後で顔が赤くなるだけです。
>>889 インテルのはマイクロアーキテクチャは違うが、ISAは同じコアを複数乗せるってのじゃないか?
それともcellみたいにISAが違うコアで、メニーコアを目指してるのか?
そいつは知らなかった失礼
6000+はTDP125Wだけど、PenDより熱いの確定だから、もうコアの限界が近いね なんで次世代コア出さないの?
AMDもOpteronでは、ホモな多コア路線をいくだろ。 サーバにはそういうニーズがあり、実際それで性能が出ることが 大規模SMPマシンで実証されてるわけだし。 FusionどうこうはクライアントやHPC用CPU、それに小規模なサーバ マシン(暗号化アクセラレータ内蔵とか)対象だと思われ。
FX-62は90nm PenD 820より消費電力少なかったような…
894 :
Socket774 :2006/12/22(金) 13:21:56 ID:AYMmp39a
「Pentium Dより消費電力が少ないのでTDP125Wの問題は解決した」 という解釈でいい?
895 :
Socket774 :2006/12/22(金) 13:54:17 ID:B3zEtdZr
AMDがどんだけ電力や熱を抑えてもヌフォが足引っ張りまくってたよなw しかしこれからはATIの力でシステム全体でエコにできるんかね 少しくらいは
898 :
Socket774 :2006/12/22(金) 19:18:07 ID:0+4zEMt3
>なんで次世代コア出さないの? K9,K10が破綻して使えるコアが無い。 あと、Intelを舐めてた部分はあるだろうね。 Conroeのスペックが、AMDの知るところなった時点で、時すでに遅し。
>K9,K10が破綻して使えるコアが無い。 開発者の方ですか?www
アムドなんて最初から負け組wwwwwwww
どうせお前Houndが良かったら インテルなんて最初から負け組みwwwとか言い出すんだろうな
> どうせお前Houndが良かったら ありえないからw
ついに次世代にもゴミ繁殖したか、頑張って100コア作ってれば いいんでない。産業廃棄物が増えるだけだけど。
ここは一年以上も、ごみだめみたいなスレだけど
905 :
Socket774 :2006/12/22(金) 22:05:20 ID:57FmdqBk
>>898 てゆーか、「破綻した」とか「ナメてたんだろうね」とか
全部推理ではなく憶測なのに
「〜時点で時すでに遅し」とか変に勝ち誇ってるのが意味不明
>>905 へー、キャッシュの性能落として消費電力下げてるんだ
超安定754ソケットからやり直せば起死回生
909 :
孟宗 :2006/12/22(金) 22:29:55 ID:BaSi0uPE
910 :
Socket774 :2006/12/22(金) 22:52:21 ID:B3zEtdZr
少なくともyorkfield,bloomfieldの世代じゃAMDはボロ負けだろ まあ底力はある会社だしその先の世代ではちょびっとだけ期待しといてやるよ Torrenzaがらみで面白いものが出来上がってるかもしれんし
手を組んでるところにおんぶにだっこ状態だがな
インテル社員でも株主でもないのになんなんだろうねこの優越感はw
脳みそ空っぽだもん
AMD叩くやつの書き込みって例外なく頭悪そうなのばっかだよねw
これだけL2レイテンシ増えても、ベンチスコアあまり落ちないのね。 それにしても、わざと性能落とすとはAMDも余裕あるなぁ
>>912 プレスコのころはいっぱいAMD社員いましたよね。
Intelスレで頼まれてもいないのに営業活動してたなぁ。
つまり目糞鼻糞、と
919 :
Socket774 :2006/12/23(土) 00:44:15 ID:3EcVW23d
' l | !_/イl |, l ', | ヘ. l / | ;i , | l
,l/,r‐'´!.| ',|ヽ | ヽ l ヽ | l l /l l, l|
/ / ',| 十' 寸 二マT´ ヽ.|! / ┼/-l、_,| /! !
,/ /l | 丶 \ _\ '|l / ‐ナ'´ |/lj / /'゙
. / |'、 ', ‐、―r┬ャ、` i/ ‐/_‐__/ /-‐'i /
/ ! ヽ. ヘ ≧=一' ´ ゝ'-彡マ´ / /'ヽ Conroeの圧倒的性能と安さ
! l \ ヽ 〃 /! / | 高くて低性能 高消費電力64・AM2
l | l \ \ / / /i| / / AMDオワタ\(^o^)/
l l| | ト ̄´ 、_, _, - '´-‐イ l|. / /
http://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/ ー 、 l l | /\\ ´ 二´ / | l / /__, --ー
:::::::::::| l |:::::: \ ゙ 、 _ ィ ´| l , -:/ , ィ;:::::::::::::::::::::::
::::::::::::l| !:::: ::::::::−_天 ! | l/´::::::/ /´ |ー-、------
:::::::::::::', l |: ::::::::/´:|:::/「l\ ! ! l__::// / \::::::::::
:::::::::::::::', l ::::::/::::::l:/ l|::、 〉_;-:::| !::::::::::;'/ ,:' ∨ ./\::::
:\:::::::::∧ l、:::::::!:::::::l;' l!::∧>:::::::::l l::::::::::i/ 」 ヽ/ / /ヽ
::::::ヽ:::/:::::ト V\:l__」| lY、::l>|\::l /:::::::::/ | ! 、/___/ ノ1
::::::::::V:::::::::l\ ヽ‐ト、:::/| ヽ\!>ーl| /l::::::::::l 、 l!_/ー'-イ /
:::::::::::ヘ:::::::::l/ \ヽL.V‖ ヽ / /!|:::::::::::l 丶 レ´
>>914 そりゃ頭悪そうなのはずっとAMD信者のほうだわな。
今、AMDを叩いているのは、長年の自作板のAMD信仰や信者の布教活動被害の反動だと思うけど、
昔のNorthwoodスレとかPentium 5スレ(現Intel次世代CPUスレ)にくらべたらアンチAMDなんて全然たいしたことない。
この辺の懐かしいログをみているといかにAMD信者が馬鹿な行動をしてきたことか思い起こされるよ。
http://itl.jisakuita.net/next_generation_cpu/1074656386.html K7→Pen4→K8→Core2と時代が移り変わってきてから、AMD厨房層も徐々にプロセッサについて知識を
つけてきて、2chからAMDのファン層って薄くなってきてるが面白い。
はじめのころは、IntelとAMD以外、CPUメーカーが存在しないかのような書き込みばかりだった。
まともな人間は卒業したんだろ そして、ゴミみたいなのだけが残った
ていうか、「〜の信者が」とひとくくりにしてる奴が どっちの陣営でも「はた迷惑で異常な信者」だろw 好きなCPUで人格が決まるか。言動と行動で人間性が決まるんだよ、アフォらしい。
なつかしいな 数年前はシェアに反比例して自作板はAMD一色だったもんだ
馬鹿な行動をしてるのはどっちも同じ。 っていうか同じ系統の人間があっちに行ったりこっちに来たりしてるだけかも。
そうそう。おかしい奴はそいつ単独でおかしいんだよ。 自分の行動で変と言われてる時には、 カテゴリで責任分散するなっての
K7の時代は、 AMDは、AthlonもDuronもFSB 200MHzなのは、AMDの良心的な商売。 AMDでSocketAが長く使えたのもAMDの良心的な商売。 AMDのIntel比で安価な価格設定もAMDの良心的な商売。 という考えがごく当たり前のように書き込まれていて、ちょっとでもIntelに有利な発言をすると、 Intelスレでも多数のキレ坊が暴れまくるということがよくあった。
それは、その場でそいつら自身に行ってくれ。 何年も経ってから、違う場で関係ない奴に「復讐」しはじめたらただの****ですよ。
ほーらやっぱりAMD叩くやつの書き込みって例外なく頭悪そうなのばっかだ!w
ID:JiAU4nsb まあ長文書いてるやつが必死なわけですよw
65nmの惨状で正気を保てない編忠
別にAMDは叩かれてないと思うが… 前科者だからこそ過剰に反応してるんだろうな…
>>926 お前キャッシュのレイテンシまで増やされてたカッパセレとか知らないだろ。
逆に考えるんだ 高いPentiumは、キャッシュもFSBも廉価版とは違うと それでこそ、淫忠の鏡
>>932 それは商品ラインナップの差別化のために仕様を変えているのだから今回のとはずいぶん違う。
Brisbaneの悪化は将来の大容量L2への布石というだけで、Brisbane自体にはまったく利点がない。
まあ、それ自体がDELLに喰わせるための量産餌みたいなもんだから、
ギャースカ騒ぐのはあほらしいよな。
正直MACオタの方が面白いです。お前らより
いくら面白くったって 「〜わ」 という言いぐさがキモくて生理的に受け付けない
Socket774をNG名前ワードにしようぜ
ぶっちゃけにわか陰厨の正体ってマカーだろ
>>934 K8LはL2の大容量化じゃなくてどうみてもL3の採用なんですが。
L3を採用するアーキテクチャは比較的L2の容量を抑えてレイテンシを小さくする。
でも今回のはL2の容量抑えてるのにWindsorよりレイテンシが増えてるから駄目なんだよ。
やれやれ、再び俺の出番か
AMD<自作市場には出荷してないので問題ない。ニュースサイトにも送らないしレビューもさせない。
942 :
Socket774 :2006/12/23(土) 12:34:00 ID:BOfg2vZm
次世代コアが遅延しており、65nmの2次キュッシュ増量版でヨークに対抗することになりそうです メモコン効果で現状でもCore2と互角の上、DELLのおかげで売り上げも堅調、 自作市場は全売り上げの5%なので、正直あまり重視していません 別に赤字ではないですしね
944 :
Socket774 :2006/12/23(土) 14:11:08 ID:TYig2sc3
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニ---○◎●
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | これが団子クオリティ!!
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
http://www.uploda.org/uporg624313.png / i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
【自作スレに粘着・自演し続ける 創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:24歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア、誇大妄想
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
もう個人攻撃しかやることがない虫
コアに近い側のキャッシュは容量を小さめにしてレイテンシを短くし 最終レベルのキャッシュは大容量化してメモリアクセスの頻度を減らす。 基本ですね。 いっぽう、512kしかないのレイテンシの大きいL2に K8LではCore 2 Duo廉価版のL2同等の2MBとしかない4コア共有のL3がつく。 単純にSRAM製造のトラブルのせいじゃないの。 だとすればクロック上げも絶望的だね。 おもっきし電圧かけないとクロック出ない。
小学生レベルの理解で、コテハンか コテハンだからこそ、このレベルというべきか
Z-RAMがキャンセルされた可能性ってのもあるかもめ。 それでいつぞやのL2が2MBとかいう噂(INQ)が出てきたのかも。
シュリンクすれば普通は配線が短くなるぶんレイテンシは据え置きか、改善されるのが普通。 にもかかわらず伸びるというのは、設計がおかしいか、製造トラブルのせいでしょう。
>>939 ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2893&p=3 | AMD has given us the official confirmation that L2 cache latencies have increased,
| and that it purposefully did so in order to allow for the possibility of moving to larger
| cache sizes in future parts. AMD stressed that this wasn't a pre-announcement of
| larger cache parts to come, but rather a preparation should the need be there to
| move to a vastly larger L2.
今Brisbaneのレイテンシを増やすこととK8LがL3を塔載することとは無関係。
どこからがanandの妄想かわからないが、K8Lが出るまでK8のL2を増やして凌ごうとか
考えたんじゃないの? 無駄に終わるのが目に見えているが。
951 :
Socket774 :2006/12/23(土) 16:38:18 ID:3EcVW23d
952 :
Socket774 :2006/12/23(土) 16:45:17 ID:aDQcA+mv
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニ---○◎●
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | これが団子クオリティ!!
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
http://www.uploda.org/uporg624313.png / i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
【AMDの次世代CPUについて語ろう に粘着・自演し続ける 創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:24歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア、誇大妄想
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
今日もAMD叩くやつの書き込みって例外なく頭悪そうなのばっかだな!w
団子がオナニーしていると聞いてやってきました
>>951 > 641ビットアーキテクチャー: 1度に64ビット分の大量データを処理可能にするCPU、OSを含めたシステム。
何ですかこれ?
誤植
>>951 >> 641ビットアーキテクチャーを採用したことも人気の一因となっている。
どうりでamdが負けるわけだな。
キャッシュ遅くしてもあまり遅くならないということは、 キャッシュ速くしてもあまり速くならないということか。
1.66倍遅くするのは簡単だが 1.66倍速くするのは難しい
32bitアーキテクチャーが1度に3ビット分のデータを処理可能にするわけだから、勝てないわけだ
ネタで書いたのでどうでもいいが 2度に3bit分 だった
AMD65nmオワタ
>>924 ずっと変わらないIntelファンは内心迷惑がってたりしてw
L3で20%も高速化するということは、余程メモリコントローラがダメなんだろうな…
>>946 Athlon64 ホモヨリ(;゚Д゚)ヘテロ AMD雑談スレ365都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166719970/399 399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 18:11:52 ID:lqwBh4xW
AKIBAXのAMDプレゼン見てきた。
土居氏が「非公式」と断った上での発言だけど、
「共有L3搭載によるパフォーマンスアップ率はL3なしに比べて20%程度」
だそうだ。
まあこの発言を聞いても、比較できる実機がないからまだ何とも言えんわな・・・
やっぱり4コアだと調停のオーバーヘッドってそんだけ足引っ張るんだろうな。
L3-2MBで20%性能向上って、、、よっぽどクロスバーの帯域が苦しいんだな。 CELLみたいに逆回転リングにすればいいのに。
2コアなら2方向だが、4コアだと最悪全12方向スヌープしないといけない。
スヌープより排他キャッシュが帯域を圧迫してるのでは。
ん?L1−L2間のバスってコア毎に独立して持ってるもんじゃないの?
よく考えたら言葉が色々不正確だった。
排他キャッシュがどうこうというのはL3が有って、それが純粋なVictimCacheだった場合の話なのでかなり間違い。
K8LにL3があればクロスバの帯域を節約できるのは本当。
また一方では、スヌープによるトラフィックの増大もだがそれに伴って発生することもあるデータ転送のコストが大きいってのも正しい。
で、話を戻すと、K8Lが使ってる「クロスバー」という奴は配線面積当たりの帯域が少ない、これが真の原因。
つまり
>>965-967 >>969 が正しくて
>>968 が馬鹿。
クロスバーの帯域ってなんじゃらほい? 妄想だけど、今回のL2レイテンシ増大は技術的な理由じゃなければK8Lが遅延したときの 大容量キャッシュ搭載ver投入というバックアッププランのためかと思った。
そういう深読み嫌いじゃないぜw
単に歩留まり上げるためだろ みんな深読みしすぎ
>>971 技術的な理由…でなければそうでしょうねぇ…
値下げ競争の行方や、Intelの今後のラインナップ・45nmの出来如何でも
当然ありえることだし、次コアも発表後即全ラインで生産、なんていかないから
>>973 それはまぁ、技術と営業的な意味の両方ってことですね
>>949 Intelが製造プロセスの改良をシュリンク時に一気に行うのに対し、
AMDは同一プロセスの中で段階的に改良していく。
だからAMDのプロセスシュリンク時はIntelのようにドラスティックな性能改善はしない。
これまでの傾向では、同じプロセスでは開始時点ではIntelの方が優秀で
段階的な改良でAMDが徐々に追いつき終了時点ではAMDが上回る、
ただしIntelの方がプロセス自体1年ほど先行しているので実時間比較では
常にIntelが勝りIntelのプロセスシュリンク時にその格差は最大となる。
> Intelが製造プロセスの改良をシュリンク時に一気に行うのに対し、 > AMDは同一プロセスの中で段階的に改良していく。 > だからAMDのプロセスシュリンク時はIntelのようにドラスティックな性能改善はしない。 いやさ、段階的に改造して行くのは言い訳に過ぎないって。 AMDが段階的に改良をし出したのは90nm導入に手間取った結果でありIntelに追いつけない為の苦肉の策でしかない。 次の世代のプロセスルールに必要な技術が揃わぬ段階で移行するからそうなる。 > AMDが徐々に追いつき終了時点ではAMDが上回る これも嘘、次の世代へ移行出来ないから現在のように90nmを無駄に長引かせる状況が続いているだけだ。 更に言えば新たなCPUを設計するだけの技量がない、K8から殆ど進化せずK8Lに至っても斬新さは全くなし。 45nmでIBMがどれだけ本気にAMDに協力するのかで将来が決まりそうな状況かと思われる。
製造技術に関してはIntelは常にAMDを圧倒してきたが、 >更に言えば新たなCPUを設計するだけの技量がない、K8から殆ど進化せずK8Lに至っても斬新さは全くなし。 これは違うだろ。CPU設計には長い時間がかかる。Intelが攻める時期もあればAMDが攻める時期もある。 IntelだってPentiumPROからPentium3まで斬新な変化なんてなかった。
980 :
Socket774 :2006/12/24(日) 08:30:18 ID:bZaiPNYO
_|_ /_\  ̄|U ̄ /⌒ヽ /ミヽ、 ( ^ω^) ノミシ三 `~゚ (っ ≡つ=つ゚ ゚ ./ ) ババババ ( / ̄∪ _|_ /_\ ヒュン  ̄|U ̄ /⌒ヽ 三⌒ヽ /ミヽ、 ((( ^ω^)三ω^)ノ ヽ `~゚ )) (_っっ= _っっ゚ ゚ ヽ ノ ヒュン ( / ̄∪
KumaはL3付きでL3無しはRanaだよ。
コードネームは確認しなかった俺が悪いが、L3で20%も性能差あるとすると、 KumaとRanaの関係は悩ましいなw モデルナンバー再編の話もあるようだし、別系統の製品ってことにするのか?
ちゃんちゃん
985 :
Socket774 :2006/12/24(日) 11:30:09 ID:T686Udw+
AllendaleとConroeみたいな関係じゃないの。
L3が例えば1MBとかに減らされてるのと 無くなってるのとでは大違いだと思うけど
自分で貼った記事をもう一度読み直したら、L3共有の性能差じゃなくて、 K8Lのデュアルコア版と今のX2の総合性能の差の話をしてるだけの模様。 実際にその場で聞いていないので、どっちが正しいかwからんが、L3だけで20%の差が出るという、 964のコピペより、記事を素直に読んだ方が説得力あるので、 俺の心配は無駄な心配の可能性が高そうだ。
>>986 L2ならそうだが、1MBのL3なんてレイテンシ不利になってかえって遅くなるんじゃないか。
そもそも考えてみりゃあパラレルATAでさえ高速化のためにシリアルATAにする時代なのに そうそうかんたんにパラレルコアなんてできないだろうなあ かたや電線、かたや発熱そろばんとはいえ
ATAのパラレルは同時に信号がこなきゃいけないのが障害だけど CPUコアの場合は同時でなくてもいいからあんまし関係なさげ。 ただ、あんまし並べてもコア間の通信とかが足ひっぱって そんなに効率上がらないってのはある
レイテンシが数万サイクルあるGbEでつないだPCクラスタで性能が出すのに比べれば簡単すぎて欠伸が出るw ↑こういうことが言えるようになりたいなー。。。
( ´・ω・)
1000ならインテル大勝利
うめ
梅図かずお
梅子の蜜柑
うめ
1000ならAMD父さん
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread