Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メインメモリアクセスのレイテンシが多いせいか、
キャッシュに収まるような動作だと非常に高速だが、
キャッシュを外れてメインメモリに読みに行くと遅いね。
その証拠にキャッシュ2Mと4Mでかなりの性能差がある。

Athlon64はメインメモリアクセスのレイテンシが少ないので、
キャッシュ容量による性能差は少なかった。

うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656

前スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/

過去スレ

【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
2Socket774:2006/10/23(月) 21:21:08 ID:+VA17gNz
呼んだ?
3Socket774:2006/10/23(月) 21:23:21 ID:AnkvDCp6
もさも3?
4Socket774:2006/10/23(月) 21:28:57 ID:1QX7NYaB
もっさりをなかったことにしたいのか?
スレタイを改変して話を逸らそうとしたらしい意味不明なスレタイで立てられたスレ

【Athlon64】Core2DuoはやっぱりモッコリPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433453/
5Socket774:2006/10/23(月) 21:35:19 ID:CQvvdGA/
19 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:44:25 ID:W7bnqKvb
まず創に前提ありき。

もっさりがあることを前提に、どこどこがAMDと違うからもっさりなんだよぉと神学論に
走るのがいわゆる「もっさり」。

だから最初はネトバのパイプライン段数を理由にもっさりとか言ってたのに、今はメモコン
内蔵してないことが理由だし。K7はメモコン内蔵じゃないがそんな矛盾はスルー。

神学論だから。

メモリベンチで勝ってゲームで負けてたNetburstにはメモリベンチは無意味、ゲームこそ
実ベンチと言ってたが、K8とCoreで全く逆の結果になると、メモリ周りの性能が良いから
きびきびしてるねとか、Coreはゲームベンチだけは速いんだよね、とか矛盾しまくった発言。

神学論だから。

だからこれから先もずっとIntelのCPUは「もっさり」なんだよ。

20 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:58:24 ID:efMIToUx
北森FSB800が同時期のK7をメモリベンチで圧倒していた頃からもっさり言ってたからな

今頃メモコン内蔵だからCore2Duoよりキビキビとかいう珍理論は笑える
6Socket774:2006/10/23(月) 21:47:00 ID:/dP40E+q
>>1
乙。
7Socket774:2006/10/23(月) 22:04:36 ID:UhydiKyW
WINRARの圧縮(解凍はどうでもいい)が速けりゃIntelでもAMDでもどっちでもいい
例のベンチじゃなくて圧縮がかかりにくいファイルを処理した時の実速度比較とかどこかにないかな…
8Socket774:2006/10/23(月) 22:07:25 ID:kLPI976x
アホだ
圧縮がかかりにくいファイルなんて圧縮しなくていいじゃん
9Socket774:2006/10/23(月) 22:15:15 ID:ivkko1ew
使い捨てパッドの圧縮ソフト誰か作れよ
鍵長が205GBもあってこまってるんだぜ?
10Socket774:2006/10/23(月) 22:40:10 ID:UhydiKyW
うん。>>8はそうすればいいんじゃないかな?
俺は必要があってやってる事だから。
11Socket774:2006/10/23(月) 23:41:03 ID:2u8dLqIL
メモリコントローラの件もあるけど、キャッシュをミスしたときのペナルティ自体が
Pen4とCore2は多いんだよな。
Athlonは、サンダーバードの頃からキャッシュをミスってもCPU自体の動きがあんまり
遅くならなかった。だから引っ掛かりが少なく操作できる。

本当にいいCPU作りたかったらIntelはCore1から正常進化したものを出さないと
いつまでたってもモッサリ直線番長CPUから抜け出せんよ・・・
12Socket774:2006/10/23(月) 23:46:45 ID:kLPI976x
出鱈目ばかり。
Core Duoは体感速度が上という記事があったからCore Duoだけを別格扱いしたいらしい

実際はほぼ全面的にCore 2 Duo>Core Duoなのにな
13Socket774:2006/10/24(火) 00:00:51 ID:x2SQvguT
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人

http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

池沼はMerom/ConroeがNetBurstの後継だとでも思いこんでのかね?
恥を知らない馬鹿って悲惨だな。
14Socket774:2006/10/24(火) 00:05:18 ID:vlYxRAEX
インテルも次期チップセットではメモリーコントローラー内蔵出るからそれまで辛抱だ
15Socket774:2006/10/24(火) 00:06:04 ID:vlYxRAEX
正確には次期CPUだた スマソ
16Socket774:2006/10/24(火) 00:07:31 ID:Efs8jYL4
17Socket774:2006/10/24(火) 00:07:56 ID:x2SQvguT
Yonah>Meromのソースまだー?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
18Socket774:2006/10/24(火) 00:26:47 ID:ccGjp1cY
もっさりの代表格EfficeonがAMDブランドな今となっては
ギャグだよな
19Socket774:2006/10/24(火) 00:52:38 ID:Efs8jYL4
今時Core2DuoがもっさりなんてAMD狂信者くらいしか思ってないよ

AMDの本スレいってもAthlon 64 X2が性能劣ってるって認めてるし

ただAthlon 64 X2が出たのは一年前
Core2Duoがここ最近の製品なのでこれからに期待してるのが多い
20ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2006/10/24(火) 00:54:48 ID:YvAcCtKO
(^▽^)C2Dもっさりでしゅ
21Socket774:2006/10/24(火) 00:58:33 ID:d8jDtsD1
>>19
HDD等の周辺環境を揃えて、OSとアプリを同じように入れて、
それでX2よりCore2のがもっさりなんだよ。
これは動かしがたい事実。
お前みたいに想像だけで物を言ってるガキとは違うんだよ。
22Socket774:2006/10/24(火) 01:00:45 ID:Msd1Y4j/
>>21
しかし、こういう嘘を平気で書き込んじゃう人って、
どういう精神構造なんでしょうね。。。
もう、C2Dがもっさりだなんて根も葉もない嘘だって結論付けられているのに。
なんか、かわいそうw
23Socket774:2006/10/24(火) 01:02:04 ID:d8jDtsD1

想像だけで物を言うガキw
24Socket774:2006/10/24(火) 01:02:59 ID:NNi6997R
>>22
Core2がもっさりするベンチ結果もちゃんと出てるわけだが。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

現実を受け止めれ。
おまいのCore2よりもエンコは若干遅いが、サクサクネットサーフィンできているおれがいる。
25Socket774:2006/10/24(火) 01:03:04 ID:jsEE1ApG
>>21
お前は自分の書き込みが想像ってわかってるのか?

違うならちゃんとソースもだせよ
26Socket774:2006/10/24(火) 01:05:14 ID:d8jDtsD1
>>25
そんなもん両方買って自分で比較してみればわかることだろ。
まさか、Core2しか買えない貧乏人がCore2神話にすがってるのか?w
27Socket774:2006/10/24(火) 01:06:52 ID:rzKlbMR7
>>24
「Photoshop固有の問題」を一般化して自己洗脳してると思われても仕方ないですわ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/954
28Socket774:2006/10/24(火) 01:07:15 ID:Efs8jYL4
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人

http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187
29Socket774:2006/10/24(火) 01:07:24 ID:Msd1Y4j/
>>24
このグラフは知ってますけど、これのどこが、
「C2Dはもっさり」と言い切れるほどの差なんですか?
第一、5000+も4200+も、一回目はE6700に負けてるじゃないですかw
もうたいがいにしたらどうですか?w
30Socket774:2006/10/24(火) 01:08:29 ID:NNi6997R
>>27
Photoshopだけだと思ってんのかおい。
他のアプリでも同様の結果だよ。
31Socket774:2006/10/24(火) 01:10:34 ID:NNi6997R
>>29
1回目も2回目も4200+に惨敗(もしかすると3800+にも劣る?)しているE6600はスルーですか?
32Socket774:2006/10/24(火) 01:11:29 ID:jsEE1ApG
他のアプリとやらのソースだせばいい
33Socket774:2006/10/24(火) 01:14:02 ID:YG+H3wyC
( ;∀;)イイハナシダナー
ttp://www.geocities.jp/cv21s/flash2/socket7.html
34Socket774:2006/10/24(火) 01:14:41 ID:Msd1Y4j/
>>31
この程度の差で「惨敗」ですか。。。
じゃあ、ほかのベンチの差みたら、自殺したくなるんじゃないですか?w
別に、X2が悪いCPUで、C2Dが神だなんて言いたいわけじゃないです。
ただ、C2Dが「もっさり」だなんて根も葉もない嘘。
そんな嘘にしがみついてるAMD信者が滑稽に見えるだけです。
35Socket774:2006/10/24(火) 01:15:12 ID:rzKlbMR7
>>30
C2Dの場合HWプリフェッチが干渉してる稀な例
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/686

SPECjbbでAMDが遅くなる結果をわざわざ登録してワロタ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/522
36Socket774:2006/10/24(火) 01:16:00 ID:Z68M/LsK
俺最近やっと気づいたんだけど、「もっさり」の否定って、こてこてのキリスト教信者に
イエスが復活できない理由を生理学的に説得しようとするくらい無意味なことだと気づいたよ。

昨日も言ったけど神学論だから、もうこれ以上議論自体が無意味だと思うよ。
37Socket774:2006/10/24(火) 01:18:41 ID:RJnI/T8j
CoreDuo=モッサリ感無し
64X2=モッサリ感無し
Core2Duo=若干モッサリ感有り

性能はCore2Duoがダントツいいんだけどね。
Pentium4とかでモッサリしまくってた人にはわからないんじゃないの?
CoreDuoでキビキビってた人はわかる問題です。

シングルからの移行だとわかりづらいかもなぁ。
38Socket774:2006/10/24(火) 01:19:05 ID:NNi6997R
>>34
トップを比べると、AMDは弾がないからX6800の数値がよく見えるが
その下の同価格レンジじゃ、皆そんぐらいの僅差よ。<x2とCore2のベンチ差
(π焼きとサクラエディタは特例)

それよりも、もう一度>>24のグラフを見てくれ。
E6300に注目。2回目なんてAthlonの倍ぐらいも起動に時間掛かってんのよ。
これを「もっさり」といわずになんと言う?
39Socket774:2006/10/24(火) 01:19:05 ID:5iAr/kqZ
隣の芝生は腐って見えるってことでいいよもう
40Socket774:2006/10/24(火) 01:21:52 ID:rzKlbMR7
>>38
っていうか、雑誌だって商売だから、意外性のあるもの取り上げないと記事にならないんだよね。
もちろんオールラウンドで見ればCore 2 Duoが優勢だとしてもね。
まさに詭弁のガイドライン「ごく稀な反例をとりあげる」ですよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/462
41Socket774:2006/10/24(火) 01:22:00 ID:lYR41hSA
要するにどっちも凄いんだろ?
42Socket774:2006/10/24(火) 01:22:48 ID:jsEE1ApG
結局、アム厨はソースなしに
自分の想像だけで持論を展開する妄想狂
43Socket774:2006/10/24(火) 01:22:53 ID:Msd1Y4j/
>>37
またまた、そんなばかげた嘘をw
僕はX2は友人のを使わせてもらった程度なんですけど、
Core2Duo機がメインで、CoreDuo機をサブ機につかってますが、
Core2Duoの方が(CoreDuoをOCして同程度のクロックで使っても)
きびきびしてますよ?
もういい加減、嘘撒き散らすのはやめましょうよ。
44Socket774:2006/10/24(火) 01:25:45 ID:RJnI/T8j
>>43
へぇ。お前さんのところはそうなんだ。
うちだとあんなもんだからなぁ。
メモリの設定やらが違うのかね?
45Socket774:2006/10/24(火) 01:26:57 ID:NNi6997R
>>40
なんで名無しになってるのやら。
>>24のグラフから、L2キャッシュに頼りきりの性能だってのが露呈してんのよ。
Photoshop1個だけの起動だったからまだ、E6600はプチモッサリですんでるが、

Photoshop起動した後に、続けてWord起動したりとかそういう場合には、E6600でも
ギブアップでもうたまらんモッサリ(Athlonの半分ぐらいの性能)になる。
L2キャッシュに頼らなくても速いAthlonはキビキビというわけなのよ。
46Socket774:2006/10/24(火) 01:28:17 ID:rzKlbMR7
昨年は散々ベンチの傾向とワット性能を貼ってPentiumDは糞とか言ってたのに
今ではAdobeこそ至高のアプリとか言っちゃってる信者ワロスw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/482

「iTunes」と「フォトショの起動だけ」でマンセーしてたのがアム厨。

そのiTunesも7になって逆転されたってだけの話。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/563
47Socket774:2006/10/24(火) 01:28:17 ID:jsEE1ApG
また妄想ですか
48Socket774:2006/10/24(火) 01:29:44 ID:Msd1Y4j/
>>44
L2が倍、まずこの差は大きいんでしょうね。
内部アーキテクチャも拡張されてますからねぇ。
メモリ設定はどちらもSPD任せです。
安定志向なものでw
49Socket774:2006/10/24(火) 01:30:30 ID:rzKlbMR7
つーか前スレで散々語られてることを欠けたレコードの如く延々垂れ流し続けるだけの馬鹿に自分の言葉は要らん罠
引用だけで済むwww
飽きたから寝る
50Socket774:2006/10/24(火) 01:32:33 ID:NNi6997R
>>49
もっさりパソコンの電源きり忘れんなよ(笑)
51Socket774:2006/10/24(火) 01:32:49 ID:Msd1Y4j/
>>45
もう妄想に走るのはやめて、
頭冷やして寝た方がいいんじゃないですか?
もう、痛々しいですわ^^;
52Socket774:2006/10/24(火) 01:33:18 ID:Efs8jYL4
ID:NNi6997Rは早くID:jsEE1ApGのために

30 名前:Socket774 投稿日:2006/10/24(火) 01:08:29 ID:NNi6997R
>>27
Photoshopだけだと思ってんのかおい。
他のアプリでも同様の結果だよ。



Photoshop起動した後に、続けてWord起動したりとかそういう場合には、E6600でも
ギブアップでもうたまらんモッサリ(Athlonの半分ぐらいの性能)になる。
L2キャッシュに頼らなくても速いAthlonはキビキビというわけなのよ。

のソースだしてやれよ
53Socket774:2006/10/24(火) 01:35:09 ID:NNi6997R
>>52
おーよ。時間があったらスクリーンショット撮ってみるよ。
54Socket774:2006/10/24(火) 01:36:22 ID:Msd1Y4j/
>>53
そんな約束して、503のようにならないことを祈りますw
55Socket774:2006/10/24(火) 01:39:48 ID:jsEE1ApG
HPの引用じゃなく個人で計るのかよ……
ならセレロンが一番早いでいいよ
56Socket774:2006/10/24(火) 01:44:37 ID:Efs8jYL4
動画でうpすればいい
動画ソフトが重くてどっちもモッサリになったりしてwww

30回くらいの検証と中立的な他の協力者(ID:NNi6997Rがアム厨なので)もいないといけないからな〜
57Socket774:2006/10/24(火) 01:54:03 ID:RJnI/T8j
>>48
モッサリ感があるのは軽い単発作業みたいな時しかでないからなぁ。
重い作業させたら、Core2Duoが早く終わるけどそれと勘違いしてないか?
58Socket774:2006/10/24(火) 02:04:17 ID:Msd1Y4j/
>>57
メニューやウィンドウの操作、ExcelやOutlookの起動。
重いアプリといえば、FF11(笑)くらいですけど。
あ、あともろもろベンチとかw
どれもこれも、僕が触った範囲ではC2Dが一番反応がいいです。
なんか勘違いしてるのはあなたの方じゃないですか?(汗)
59Socket774:2006/10/24(火) 02:14:37 ID:/o0Fy0Qo
漏れのE6600マシンはHDDが3年前のなんで部分的にモッサリw
早くRAID組まねば。
60Socket774:2006/10/24(火) 04:10:22 ID:3SUh9zxV
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
これが何よりの証拠、それより・・・
7-Zipを良く使う俺としては、そっちのベンチを出して欲しいのだが
61Socket774:2006/10/24(火) 04:12:33 ID:3SUh9zxV
ちうかねC2DはL2の容量でカバーしている部分もあるだろ?
しかもL2のコストは安くないのに無理して低価格での販売だったろ?
C2Dのせいでインテルがヤバッテル?
62Socket774:2006/10/24(火) 04:26:39 ID:3SUh9zxV
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/039.gif
C2D上位モデルがx2の中間モデルと良い勝負ですか・・・
63Socket774:2006/10/24(火) 04:36:58 ID:3SUh9zxV
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/052.gif
あるぇ〜〜、圧倒的は言い難い結果だな〜〜〜
>>61
頭が悪いですってわざわざ宣伝するなよ。
SRAMなんて外付けでよその会社から買ってた時代ならともかく、
数年前からオンダイだ。

ダイ上のトランジスタをいくらSRAM領域に割り当てるかの違いであって
SRAMの材料費が特別高いわけじゃない。

IntelのMerom/Conroeは300mmウェハの65nmバルクで、ダイサイズは約143mm^2程度
AMDのWindsorは300mmウェハの90nm SOIで、ダイサイズは約220mm^2程度

まあ、歩留まり向上のための工夫にもよるところもあるが、一般にはダイ面積と収穫量は反比例だよな。

どう見てもAMDのほうが製造コスト上です。
本当にありがとうございました。

無知って恥ずかしいね
> しかもL2のコストは安くないのに無理して低価格での販売だったろ?
> しかもL2のコストは安くないのに無理して低価格での販売だったろ?
> しかもL2のコストは安くないのに無理して低価格での販売だったろ?
> しかもL2のコストは安くないのに無理して低価格での販売だったろ?
> しかもL2のコストは安くないのに無理して低価格での販売だったろ?
65Socket774:2006/10/24(火) 07:11:55 ID:vlLfsrA0
体感で申し訳ないんだけど、Opteron146とx2 4000+ だと、146のがサクサク感は高いな。
複数プロセス走らせたら当然 x2 4000+ なんだけどね。
Core2はsingle core製品(PentiumEだっけか?)がまだ出てないから比較対象が無いけど、
出てきて比較したらちょっとさくさく感の評価が変わるのかもなー。
# CoreSoloが似たようなものなのかな。
66Socket774:2006/10/24(火) 07:15:26 ID:3SUh9zxV
>>64
ほぉ、それはL2が1MBのと2MBのはコストが同じなんだね?
だったらどんどん増やして欲しいよw
無知はお前じゃボケ、クソこて決定だから他の板に晒してくるから
覚悟しとけよバカw
67Socket774:2006/10/24(火) 07:16:45 ID:vlLfsrA0
>>64
> どう見てもAMDのほうが製造コスト上です
一般論的には正しいけど、それは収率/歩留まり率が同じ場合だな。
それと合否判定のcriteriaをどこに置くかによって収率は変わってくるから
一概には言えないだろ、プロセスコストも同じじゃないだろうし?
結晶欠陥等により敏感になるのはプロセスルールが微細な方だし。
68Socket774:2006/10/24(火) 07:18:29 ID:3SUh9zxV
しかしまぁ、AthlonにしてもL2の容量の差で価格が大きく違うってのに
L2の違いなんてコストにまったく影響していないと思うバカって
どこのどいつだよw・www
69Socket774:2006/10/24(火) 07:29:35 ID:vlLfsrA0
もひとつ参考までに、昔16kDRAM(歳がばれるのは覚悟の上でw)が市場に出回り
はじめたとき、一番チップ面積が大きかったNECの製品が、市場価格が一番低かった
ということもあるよ。
これは償却の済んだ、ノウハウの蓄積しているラインで製品を生産するから高収率が
実現できるので低価格で製品を供給できるんだ、ってNECのプロパーが言ってたよ。
最も面積が小さかった日立だったか富士通だったかのものとは約5割くらい面積が
違ったね。
70Socket774:2006/10/24(火) 07:32:31 ID:vLt/4zTE
勝ってるベンチだけを必死に張ってる奴は、他のベンチ結果をどう見てるんだろう。
つか、ベンチを否定したいのか、肯定したいのかどっちなんだろ。
71Socket774:2006/10/24(火) 07:38:18 ID:/4w1K40S
MossariMarkで測定しとけ 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9013/ 

って前スレであったんだけど、計ってどんどん公開してよ!
72Socket774:2006/10/24(火) 08:09:57 ID:/CWPVj66
>同時に整数演算と浮動小数点演算を交互に数万回繰り返します。
これは・・・比較対象にして良いのか?
73Socket774:2006/10/24(火) 08:26:12 ID:+BjMYhTT
え?
AMDっていまだにL2容量ごとにマスク作り分けてるの?
だせぇwwwwwwwwwwwww

もとい、IntelがやってるのはL2容量は同一前提であとは動くか動かないかで、
あるいは価格差をつけるために意図的に、無効化するだけだろ。

K8にしろ以前のRev.は1MB版と512k版でタイサイズそのものが違う別マスクだが
Rev.Fはむしろマスクを作り分けないことで生産効率をあげる
方針に変更したようだが。
74Socket774:2006/10/24(火) 08:33:17 ID:vlLfsrA0
>>73
マスクは別でも枚数は同じだから、L2が小さいものは別マスクにした方が数は
取れるよね。
5%違って一枚のシリコンから200だとすると、10違うからなぁ。
# 実際には5%も違わないだろうけど。
75Socket774:2006/10/24(火) 08:41:05 ID:+BjMYhTT
>>69
同一プロセスでリビジョンころころ替えるAMDにはあまり当てはまりそうにない経験則だな。
むしろ出荷量で圧倒するIntelの利益率にはAMDは勝てない論理の説明にこそなってる。
76Socket774:2006/10/24(火) 08:45:32 ID:vlLfsrA0
>>75
あぁ、それは言えるかもなぁ。
半導体もいまだ半導体農業の側面はあるし、量で勝負する側が利益率でも優る
のは(同じような製品を作っているのなら)間違いないだろうからね。
77Socket774:2006/10/24(火) 11:49:36 ID:NzKAEbfx
自演乙
78Socket774:2006/10/24(火) 12:59:52 ID:+BjMYhTT
成功の条件
Intel:市場を拡大すること(ハイエンドRISCから組み込みまであらゆるハードがライバル)
AMD:Intelよりベターなx86互換プロセッサを出すこと
ある意味では狩り(マーケティング)をする必要の少ないハイエナのポジションのほうが気楽。
万年野党企業まんせー
79Socket774:2006/10/24(火) 14:09:38 ID:BIuwvZw5
なんで近頃のAMD信者って嘘ばっかりつくんだろうなw
釣りにしても酷すぎる。
80Socket774:2006/10/24(火) 14:11:31 ID:RJnI/T8j
>>79
Intel信者も同じくらい嘘つきだよ。
VIA信者やTransmeta信者は割とまとも。

たまに凄い自己中がいるのが痛いところだが。
81Socket774:2006/10/24(火) 14:21:04 ID:DQ4vEomw
今の性能で十分



とか思っちゃ駄目かw
82Socket774:2006/10/24(火) 14:27:50 ID:BIuwvZw5
>>80
それは分かるけどC2Dもっさりは呆れて物が言えんな
83Socket774:2006/10/24(火) 14:37:32 ID:/CWPVj66
>>79
ウソだと思い込みたい淫厨がいるだけだろ?お前も含めてw
84Socket774:2006/10/24(火) 14:43:13 ID:ivfmxg/h
知りもしない人のCPUにイチャモン入れてないで、自分のCPU(AMD)で満足すれば?w
85Socket774:2006/10/24(火) 14:46:59 ID:/CWPVj66
うわっ、俺はどっちにも属さない両方のブランドのCPUを使っているのに
どちらか一方と思われる信者にまた煽られたYO!w
86Socket774:2006/10/24(火) 14:48:28 ID:RqaW4dxp
知らんがな
87Socket774:2006/10/24(火) 14:50:01 ID:/CWPVj66
ここで煽ってくる淫厨って単発IDが多いよなぁ〜〜をいっw
88Socket774:2006/10/24(火) 14:51:30 ID:RqaW4dxp
うっせータコ
89Socket774:2006/10/24(火) 14:51:47 ID:RJnI/T8j
>>82
モッサリっていう程でもないから一々騒ぐ程度の事じゃないよな。
二つ持ってるなら引っかかり感の気にならない方を使えばいいだけ。

そんなうちのPC構成。
メイン(主にネット):X2-3800+/1GB
サブ(非常時用):T2300E/1GB
エンコ(3Dゲームとかも):E6600/2GB
ノート:Efficeon1.0GHz/512MB

今はエンコ兼ゲーム機のグラボをX700proからどうしようか思案中。
7600GSあたりが無難かな。

>>81
使い方によるのでは。
ノートのスペックはあの程度だが俺は満足している。

とりあえずミニロトでも買ってくる(・∀・)ノシ
90Socket774:2006/10/24(火) 14:56:47 ID:RqaW4dxp
>>89
大袈裟にもっさりもっさりと騒ぐと嘘つき呼ばわりされるので、段々と地道な攻勢に出てきたなw

ワロタw
91Socket774:2006/10/24(火) 18:01:54 ID:+LPGVN40
発熱
x2  低負荷時の発熱量が少ない→メインマシンに適している(常時起動として)
C2D 高負荷時の発熱量が少ない→作 業マシンに適している
操作
x2  複数ブラウザ管理やアプリ起動が早い→メインマシンに適している
C2D 単独の重いアプリを動かすのが早い →作 業マシンに適している

それぞれ適材適所があるわけで喧嘩は止めようぜ
92Socket774:2006/10/24(火) 18:09:10 ID:0I/9wqrD
はぁぁ?単独の重いアプリを動かすのが早いってネトバのようなパイプラインの長いモッサリCPUの特徴じゃん。

C2Dは重いアプリも軽いアプリも速い。起動も動作も速い。
大は小を兼ねる。
C2DがあればX2なんかイランでしょ。

低負荷時の発熱量なんか、ネトバ以外のCPUなら軒並み水準以下で問題にならない。
フォトショの件はアプリの問題らしくそのうちBagfixされると思うし、今のままでも体感差などない。俺もX2とC2Dのマシンでフォトショを同時にクリックして起動してみたが何度やってもC2Dの方が早かった。マシン環境や他のソフトのインストール状況にも寄るのだろう。
どちらにせよ、本当にC2Dを持っているユーザーならX2マシンなど鯖に回すか埃被ってるだろう。
93Socket774:2006/10/24(火) 18:09:56 ID:3vGqFY6g
平然とネトバ使ってたインテル信者がC2D使ったらもっさりだと思わないのは必然
94Socket774:2006/10/24(火) 18:13:16 ID:3vGqFY6g
>マシン環境や他のソフトのインストール状況にも寄るのだろう
いつものインテルベンチだな
95Socket774:2006/10/24(火) 18:15:15 ID:0I/9wqrD
64をこよなく愛してきた人達が、C2Dに対しなにか一つでも上回ってるものがあると信じたい気持ちは分かる。

AMDの次世代CPUに賭けろ
96Socket774:2006/10/24(火) 18:15:36 ID:Hfbr8gD/
だんだんC2Dシンパが追いつめられてきたな
97Socket774:2006/10/24(火) 18:17:52 ID:0I/9wqrD
妄想もそのくらいにしとけよw
どこをどう見ればそう見えるんだ。
98Socket774:2006/10/24(火) 18:24:02 ID:Efs8jYL4
釣られんなよ・・・
99Socket774:2006/10/24(火) 18:38:23 ID:s7EtvRQE
X2も買えない様な淫儲が妄想で足掻いてるのと
C2Dも買えない様なAMD厨が僻みで他人の尻馬に乗って騒いでるだけで、

C2DがX2に比べ圧倒的に高パフォーマンスなのは事実だし
C2Dがページ操作(アプリの起動やタスクの切り替えなど)を行うとモッサリするのも事実。

発熱に関しては糞インテルチップセットに拠るところが大きいよな。
ただX2の方がCnQで1GHzまで下げられるので気持ちお得な感じ。
100Socket774:2006/10/24(火) 18:43:06 ID:o7YCj6PQ
>>99
圧倒的に高パフォーマンスっていうのは違うと思うけどな。
同クロックで比べると、圧倒的と言えるほど違うのはπ焼きぐらいで、あとはあっても数%。
同価格で比べればx2もCoreも勝ったり負けたりでほぼ互角。

Core2もっさりはどうしようも変えられない事実だがな。
L2キャッシュに頼りきりの性能だから弱い面がある。おれはキビキビAMDがいいわ。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
101Socket774:2006/10/24(火) 18:44:53 ID:i6/Ey4Sa
>C2Dがページ操作(アプリの起動やタスクの切り替えなど)を行うとモッサリするのも事実。
>Core2もっさりはどうしようも変えられない事実だがな。

勝手に事実にすんなw
102Socket774:2006/10/24(火) 18:50:08 ID:XV2HyHx3
まだやっちょるかw
x2よりも後に出たC2Dが劣ってたら見向きもされないだろ?
そもそもC2DはAM2の後だろ?しかも、AM2はDDR2に対応させた程度で
939と比べてほとんど性能のうpなんてしてないって。
だからx2とC2Dを比べて勝ったて、あたりめぇ〜じゃんで終わり。
むしろ、詰まらんところで負けることがあるC2Dは面子が経たないから
圧倒的なエンコードで差を見せ付けるしかないんだよ。
ただ、エンコードソフトのおかげで出来た差なんて、AMDのCPU向けに
最適化されたソフトが出たら、ボロ負けするだろうよw
103Socket774:2006/10/24(火) 18:50:33 ID:3Tp0coFy
どちらかと言えば、アプリの起動やタスク切り替えでもっさりしてると感じるのはX2のほうだな。
一度C2Dのキビキビ感を味わうとX2などもっさりしすぎで使えんよ。
あくまで俺の感想ね。
104Socket774:2006/10/24(火) 18:53:55 ID:i6/Ey4Sa
>>102
まぁそうやって自分に言い聞かせてる人がAMDユーザーの大半だろうね。
実際にC2Dを使ってみればサクサクとした体感的な早さに驚くとは思うけどね。
X2は古いCPUなんだから、C2Dより劣っててもおかしくないんだから大丈夫。
AMDが4コアや65nmに移行すればC2Dより優れたパフォーマンスのCPUが出てくる可能性も十分ある。
105Socket774:2006/10/24(火) 18:56:44 ID:XV2HyHx3
>>104
ちうか、新型が自社ブランドの過去のものより優れているのは言うまでもなく
他社ブランドの最新より後に出しておいて、劣っているのは
今後見向きもされなくなるという墓穴を掘るわけだろ
だが、インテルはC2Dは焦った。急いだがために、C2D初期のエラッタ。
信用がなくなったのは言うまでもない。それでいて社員の大量解雇。
もう終わってるだろ。いい加減淫厨がみっともない。てめzぇが開発したCPUでもねーのに
AMD社のCPUを使っているユーザをこき下ろしたいんだろw
106Socket774:2006/10/24(火) 18:57:51 ID:ebEgTuJ9
X2なんて一世代古いCPUなんだからC2Dに負けてても全然恥ずかしいことでもないのに、なんでアム虫は必死になって『C2Dもっさり説』を広めようとしてるんだろうね。
A社員で組織されたGKもどきの書き込み部隊なんだろうか?
107Socket774:2006/10/24(火) 18:59:38 ID:d4nbVpiZ
>>105
逆じゃ?
古い設計のCPUなんだから負けててもおかしくないのに
ファビョって言い掛かりをつけてるのはAMD信者ですよ。
108Socket774:2006/10/24(火) 19:00:22 ID:XV2HyHx3
いや、C2Dがもっさりしているというデータが出ているのに
それすら見向きもしない淫厨がみっともねーんだろ?
あきらめろ、インテルに未来はないって。MSと共に忘れ去られていくよ。。。
これからはOSはLinux系、CPUはインテル以外の時代が来るよ。
109Socket774:2006/10/24(火) 19:01:54 ID:o7YCj6PQ
雑誌のベンチだけ見て喜んでCore2選んだつもりが
通常のネットやアプリ起動でx2に劣ると聞いちゃファビョるのも無理わないわな。
もっさりしないためにはキャッシュに頼らないCPU作りにせんとね。
110Socket774:2006/10/24(火) 19:02:16 ID:XV2HyHx3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/transmeta.htm
みっともねーから淫厨は黙ってろよ、ここはもっさりスレだから
どうあがいても淫厨がくるだけ必死さがにじみ出てて恥ずかしいだけ
周りを良く見ろ、煽られたくなければスレに来るなよ。
って言っても、このスレは両方使っている人からの意見で成り立っているから
どちらか一方だけの奴がみっともない恥さらしをするだけなんだよw
111Socket774:2006/10/24(火) 19:03:49 ID:xxFaheBq
>>108
データって例のフォトショの?w
112Socket774:2006/10/24(火) 19:05:40 ID:h4ayJnQL
アム虫も嘘なのはバレてるのに、もっさりもっさりといい加減しつこいな。
こんなスレまで立てて、基地外っぷりも段々と凄みを増すな。
嘘でもつき続ければ、風説として広まり真実味を帯びてくる。
そういう効果を利用しているんじゃないだろ?
きっとネトバの時にその効果を悟ったんだな。
その虚しさに気づくのは60歳を超え老人となった日なのだろうか。
113Socket774:2006/10/24(火) 19:06:20 ID:QHIXYi2N
X6800とE6600とX25200使ってる俺に言わせれば
OC時のアプリ起動&タスク切り替えは X6800>E6600≧5200だぞ
まあ発熱は X6800>E6600>5200になるがな。定格で比べろなんて
P4時代みたいな野暮な逆転現象は無しで行こうやとっつぁん
114Socket774:2006/10/24(火) 19:07:41 ID:XV2HyHx3
淫厨の単発IDが多いことw
これだから必死だって言われるんだよw
両方使ってから出直せ、貧乏人w
115Socket774:2006/10/24(火) 19:09:32 ID:h4ayJnQL
フォトショの起動速度なんて
マシン二台並べて、同時にフォトショをクリックすれば即座に分かることなのに。
X2しか持ってなければ分かり様がないと思うが。
アム虫によるこの手の僻み妄想荒らしスレは、ゴキブリと同じく絶対に2ちゃんねるから未来永劫無くならないだろうな。
116Socket774:2006/10/24(火) 19:10:01 ID:s7EtvRQE
淫儲が単発ID onlyな件
117Socket774:2006/10/24(火) 19:11:33 ID:s7EtvRQE
かぶったし… orz
118Socket774:2006/10/24(火) 19:12:37 ID:3Tp0coFy
>>114
両方使ってないやつが、両方使えとか言うなよw
使ってたらX2にしがみつく理由はないわなw
119Socket774:2006/10/24(火) 19:14:16 ID:XV2HyHx3
>>118
だからその程度の意見しか言えないからお前は信者って言われるんだよw
両方を見ていない証拠、良いから黙ってろって。スレタイも読めないバカは
小学生からやり直せ、アホ
120Socket774:2006/10/24(火) 19:15:43 ID:3Tp0coFy
うっせー調子のんなボケw
121Socket774:2006/10/24(火) 19:17:27 ID:XV2HyHx3
http://www.dosv.jp/feature/0610/05.htm
現実を見ようぜ、信者w これが真実だと両方持っている人は確信しているから
このソースを出すんだよ。
ここでイタイ信者は、ユーザを直接叩くんであって、CPUの特徴について
全然述べていないこと。そう、ID:h4ayJnQLみたいに自分勝手な意見は言うが
どっちかをけなすだけ。
122Socket774:2006/10/24(火) 19:17:55 ID:o7YCj6PQ
Pen4 → Core2へ換えた人 感動。
Athlon64シングル → Core2へ換えた人 デュアルコアの効果で感動。
Athlon64x2 → Core2へ換えた人 えー、エンコは速いけどなんかもっさり。
123Socket774:2006/10/24(火) 19:20:14 ID:8VKxuWoA
X2は特定ゲームがもっさりだけどね

http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
124Socket774:2006/10/24(火) 19:22:12 ID:XV2HyHx3
まっ、いつまでも後出しジャンケンで勝ち続けられる見込みがなくなったインテルだから
焦っているんでしょう。まさか、後だしジャンケンが総合的に見てあいこで終わったら・・・
もっとユーザから高性能なものを出せとせかされるだろう。
ユーザではなく信者だろうけど。賢いユーザはコストパフォーマンスを考慮して
使い分けをして選ぶね。どうせ下位と上位の差が価格に見合った性能の差ではないと
賢い人は気づいているしね。一時の高価なものだけでどうにかしようと思うから損するんだよ。
125Socket774:2006/10/24(火) 19:23:11 ID:XV2HyHx3
>>123
そうだな、CeleronDにも負けるとは。グラボで補助すりゃ関係ねーけどw
126Socket774:2006/10/24(火) 19:25:41 ID:8VKxuWoA
いやもうこれはグラボとかいうレベルじゃないから
エイジオブエンパイアを快適にプレイしたいならAthlon64は買ってはいけない
127Socket774:2006/10/24(火) 19:29:36 ID:+LPGVN40
FFベンチなんかではC2Dのがスコア高く出るのに
実ゲームではもっさりするわけだしな
C2Dのベンチ結果は鵜呑みに出来ない
128Socket774:2006/10/24(火) 19:31:02 ID:XV2HyHx3
そうそう、スコアと実体験がどうもマッチしねーんだよ。
数値なんて改ざんすりゃどうにもで成る罠w
129Socket774:2006/10/24(火) 19:31:09 ID:8VKxuWoA
へえ 始めて聞いた
130Socket774:2006/10/24(火) 19:31:46 ID:8VKxuWoA
それならフォトショのベンチも同じでは?
131Socket774:2006/10/24(火) 19:33:39 ID:8VKxuWoA
都合のいい時にはベンチを引用して
都合の悪い時はそのベンチは出鱈目なんだね
132Socket774:2006/10/24(火) 19:36:06 ID:XV2HyHx3
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=469&model2=433&chart=177
都合の悪いベンチなんてここにいくらでもあるぞ?
ここで問題としているのは「もっさり」についてだ。それが分からないなら
当てにならないベンチを持ち出して騒いでないで、よそへ行け。
133Socket774:2006/10/24(火) 19:36:30 ID:+LPGVN40
AMDのベンチの場合は実際にやってみた結果と
ほぼマッチするんだよな。スコアしかり発熱しかり
それに比べてC2Dの場合は・・・って言ってるのよ
C2Dしかもってなくても発熱みただけでも誇張酷いのわかるだろ
134Socket774:2006/10/24(火) 19:36:38 ID:RJnI/T8j
ID:8VKxuWoAがなんか必死なんだけど
>>123みたいなのはモッサリとは言わない気が。
135Socket774:2006/10/24(火) 19:36:58 ID:o7YCj6PQ
>>130
フォトショップのは小さいベンチプログラムじゃなく、実際の使用時と全く同じことをやって
計った秒数だから、使用感そのまんまの信頼できる結果なのよ。
136Socket774:2006/10/24(火) 19:41:02 ID:8VKxuWoA
実際にCore2EXやハイエンドなグラボでマシンを構成して
BF2などをプレイしている人はCore2がいかにゲームに優れ高速なCPUか分かってると思うけどね
フォトショの起動が遅かったのは分かるが鬼の首を取ったかのごとくそれだけを持ち出して
必要以上にCPUの品位を傷つけることもないと思うが
君達はよほどIntel=もっさりを定着させたいんだね
>>106
俺のサイト、ずいぶん前から某A社ホストのアクセスがあるぜwww
138Socket774:2006/10/24(火) 19:43:12 ID:uGikx7ij
なぁ、なんでC2Dはもっさりなのか判る奴いるけ?
だいぶ形変わったが元はPenIIIベースなんだしそんなに遅くなる要因ないと思う
んだが・・・

それともX2がサクサク動きすぎなの?
139Socket774:2006/10/24(火) 19:43:23 ID:XV2HyHx3
>>123
http://www.dosv.jp/feature/0610/06.htm
ちゃんと他のも出そうぜ、どう考えてもそれは偏った情報だろ。他の2つはなんだ?
140Socket774:2006/10/24(火) 19:43:30 ID:s7EtvRQE
ID:8VKxuWoAって、モッサリの意味理解せず火病ってるだけ。
141Socket774:2006/10/24(火) 19:46:27 ID:8VKxuWoA
もっさりは単純に遅い鈍いくらいの意味しかないんじゃない
142Socket774:2006/10/24(火) 19:48:36 ID:+LPGVN40
>>138
もっさり認め派のC2Dユーザーはマザボが原因って声が大半だが
それが事実なのか負け惜しみなのかはまだ判らん状態
143Socket774:2006/10/24(火) 19:52:35 ID:3Tp0coFy
まぁこのスレはアンチスレだからC2Dに否定的な妄想ばかり出てくるのは当たり前だな
この手の記事のベンチって、IntelとAMDのマシンの2台用意して、CPUだけ差し替えてベンチしてるのだと思うが。
(ソフトを8ライセンス分も用意できるほど予算とれるとも思えないし)

起動時間なんてHDDのファイルの物理配置状況に左右されやすいからな。
まあ、何とでも言える。

キャッシュに収まるデータをこね回すベンチによる比較が、純粋にコア性能を比較するには一番正直。
Nehalemでメモコン搭載するからAtaMaDame厨は言い逃れができなくなるぜ
145Socket774:2006/10/24(火) 19:56:00 ID:5tC5zHxi
あなたのCPUは大体2199MHzくらいで動作していて、
世界で1909本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「5200きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 UFO CPU 誤差1088Hz

なんだこれ・・・・?
146Socket774:2006/10/24(火) 19:57:07 ID:3Tp0coFy
そんな彼らにぴったりの言葉を今思いついた

ロクヨン至上主義
147Socket774:2006/10/24(火) 19:59:13 ID:uGikx7ij
多分50kB位のデータでX2のL1にだけ収まるベンチとかあると団子発狂しそうだなw
148Socket774:2006/10/24(火) 20:06:07 ID:s7EtvRQE
>>138
MacroFusionとかキャッシュの最適化とかIssue増やしたりとかで、
高速化技術が優れてる分、普段はPenIIIやK8に比べて地力以上に高速に動作するけど、
足回りが露わになるとか高速化が利かなかったりすると素が出るから、
その差がもっさりって感じるんでしょ。

E6600ですら通常利用ではX2 5200+より高速、へたするとFX-62より上か?
なんだけど、踏み外すと X2 4200+程度まで一瞬落ちる。

特定アプリでずっと遅いままなら得手不得手で片付くけど、使っていて
かくっと遅くなることがあっからイラつくんだよ。
149Socket774:2006/10/24(火) 20:06:13 ID:8VKxuWoA
私の自鯖のホームページにもA社ホストからのアクセスありますよ
PC関連のことは書いてあることがインテル寄りなもので目に止まったのか
毎日欠かさずブログを視察してらっしゃるみたい
私のような小者のところを毎日チェックしてるぐらいだから当然2chには目を光らせているだろうね
>>147
AthlonのL1は容量は倍だけど2Way Set Associativeだからヒット率そんなに良くないよ。
ランダムテーブル参照でもするの?それこそ意味無いよ。
151Socket774:2006/10/24(火) 20:07:10 ID:s7EtvRQE
>>144
だからお前にはPC-DOS 2000 にWebBoyがお似合いだと何度も言って…
152Socket774:2006/10/24(火) 20:10:09 ID:+LPGVN40
>>144
Nehalemの事を言うと鬼が笑うぞ、妄想淫厨団子リオンさんよ
153Socket774:2006/10/24(火) 20:11:07 ID:3Tp0coFy
>>148
貴様、具体的にその遅くなった瞬間(とき)を感じることができるのか?
まるでニュータイプだな。
じゃあ、AMDに65nmは悶絶死モノだな
155Socket774:2006/10/24(火) 20:15:09 ID:Efs8jYL4
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人

http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187
156Socket774:2006/10/24(火) 20:15:55 ID:s7EtvRQE
>>153
感じられないお前はかなり鈍亀だな。
あとiTunesのエンコーダ使いたい香具師はMacでも買ってろ
煽り抜きに性能全然別物だから。
158Socket774:2006/10/24(火) 20:19:19 ID:opcFoXmM
なんとなく分かってきた
取り回しの軽快感はX2で
いざという時の高速巡回性能はC2Dって
ことなんだね。
159Socket774:2006/10/24(火) 20:21:06 ID:3Tp0coFy
人間、有りもしないもの、存在しないものを感じるのは不可能だ。
貴様、どうせ常日頃友人などを自宅へ招待し、分かりもしない(もっさり)をクドクドと語り悦に入っているのであろう。
160Socket774:2006/10/24(火) 20:22:35 ID:s7EtvRQE
そうだな。Pen4やPenDからC2Dに移行しただけの貴様には知る由もなければ知る必要もないことだ。
よかったな、幸せだろ?
161Socket774:2006/10/24(火) 20:23:24 ID:opcFoXmM
>>157
Mac版のエンコ性能云々はよく知らないけれど
あちらの方が遥かに使用感いいのはどういうわけ?
友人の家で時々つかうけれど、スクロールも滑らかだし
全体にキビキビしてる。Win版はひどいったらない
iPodを使ってなかったら使わないよiTunes
162Socket774:2006/10/24(火) 20:23:33 ID:8VKxuWoA
Core2のもっさりが本当にあるならそれがどういうところで感じるものなのか知りたい
今もCore2のマシンなのだけどまったく分からないよ
163Socket774:2006/10/24(火) 20:24:17 ID:s7EtvRQE
>>158
C2Dしか使ってなければもっさりは気が付かないだろうし、
AMDにはE6600に対抗できるだけのモンが今は無いから、
普通はC2D E6600使ってれば幸せになれるはず。
164Socket774:2006/10/24(火) 20:26:01 ID:3Tp0coFy
いや普通に3200+からの移行だけどw
もっさり否定派をネトバからの移行に決め付けるのはブームなのか?
165Socket774:2006/10/24(火) 20:28:24 ID:KPCuSaaj
シングルコアの3500+からC2D E6600に移行するつもりだけど
これならたぶんもっさりなんて感じないよな。
166Socket774:2006/10/24(火) 20:29:05 ID:uGikx7ij
ID:3Tp0coFyはコーヒーと間違えて醤油飲んじゃうおちゃめさんだな。
167Socket774:2006/10/24(火) 20:29:42 ID:hNtGqbmJ
>>148
うちも、E6600+DS3使っててたまにかくっと遅くなる・・・
デュアルコアパッチ?当てたら直ったけどこんな分けわからんの当てないとコンロはだめなのか・・・
168Socket774:2006/10/24(火) 20:30:45 ID:o7YCj6PQ
>>164-165
きびきびx2に比べるともっさりして劣るが、シングルからだと相殺されて不満は出ないのでは。
敏感なひとはそれでもAthシングルのほうが速かった部分があることに気がつくかも知れんけど。
169Socket774:2006/10/24(火) 20:31:43 ID:3Tp0coFy
んにゃ
たぶんFXからの移行でも感じないと思う
下手にライバル会社のCPUを意識して余計な感情が入り込まなければ ね。
170Socket774:2006/10/24(火) 20:32:44 ID:KPCuSaaj
>>168
そんでしばらくE6600で過ごして
AM2+のK8Lに移行したらキビキビ感倍増って計画です。
171Socket774:2006/10/24(火) 20:36:31 ID:s7EtvRQE
ID:KPCuSaajは世渡り上手。にくいぜちくしょうw
172Socket774:2006/10/24(火) 20:38:42 ID:KZBdGFyS
おそらくは2chに多々存在するC2D関係スレさえ来なければ もっさりなんて感覚はまったく理解できないかも。
西欧人に肩凝りが無いのと同様で、もっさりも意識しなければ存在しないものと思っていい。
あるあると思うからそう感じるのであって、実際には存在しない幽霊のような感覚。
その感覚が分かれば通のように思われることもあるが、一部アンチの想像力の賜物である。
173Socket774:2006/10/24(火) 20:39:03 ID:p4XiVQjz
おいらはx2 4600+だけど、アプリケーションのオン・オフが趣味って人じゃなけりゃ
どっちだっていいんじゃない?
174Socket774:2006/10/24(火) 20:39:19 ID:uGikx7ij
つか3500っていったら939じゃねの?わざわざコンロ買う必要なくね?w
>>161
AppleにとっちゃWindows向けにタダでソフト供給しても直接利益にならないのに
わざわざCocoa UIの外観を似せただけでもヨシでしょアレは。
それ以上期待しちゃ駄目ってこと。

レガシーを抱えないことの強みっていうかね。
Intel版Mac OS XはSSE3まで使えることを前提で設計されてるから
何のためらいもなくIntel開発ツールで最適化かけまくれる罠。
176Socket774:2006/10/24(火) 20:41:55 ID:o7YCj6PQ
>>174
>>170
939なら残って安くなった4800+買うのが一番賢いな。
きびきびだし、E6600にして恩恵受けるのはエンコぐらいだぞ。
HDDアクセス多いゲームはx2のほうが速いっていう意見もよく聞くし。
177Socket774:2006/10/24(火) 20:43:29 ID:3Tp0coFy
貴様ショップ店員みたいだなw
在庫整理大変そうだw
178Socket774:2006/10/24(火) 20:44:51 ID:s7EtvRQE
>>173
たとえばMabinogiつー3DMMORPGなんだけどな、
これでShop使ったり料金決済やったりギルド詳細だしたりするとIEを別に起動するんだわ。

その度にかくっと止まって待たされていらつくわけ。
179Socket774:2006/10/24(火) 20:45:46 ID:YbBJug7Y
>>176
おいおい それは欲張りすぎだろw
C2Dネトバと同じ位置まで引きずりおろす気かw
難癖付けるのはもっさりだけにしときなさい・・
180Socket774:2006/10/24(火) 20:46:36 ID:BdlR+uZm
マジ質問です

E6600+ASUS 965メインボードと
X2 4200+ (AM2)とASUS nforce590メインボード持っていて組み立て途中なんだけど
定番ヘビー級3Dゲームはどっちでやるべきか激しく悩んでいる
あ、OCせずに定格前提です
ちなみにビデオカードはRADEON X1900XT一枚だけです

こんな私にアドバイスきぼんぬ
181Socket774:2006/10/24(火) 20:47:59 ID:3Tp0coFy
このスレでその質問は、お勧めは何をどうしてもX2になります
182Socket774:2006/10/24(火) 20:48:44 ID:RPQ+hp9j
持ってんなら両方やって報告してよ。
183Socket774:2006/10/24(火) 20:49:08 ID:opcFoXmM
>>163
ありがとう
AM2も出たばかりだけれど今更感があるものね
939より低電圧版があるっていうだけであまり性能が
上がったってきかないから、やはりC2Dがいいのだろうね。
でも体感ってHDD依存部分も大きいのでしょう?
ケース内全交換にどんどん近づくな、グラボもPCIexに
しなきゃいけなし、あぁ 

>>175
ああ、やっぱり本家の子出来がいいんですね。
iPodとの同期ソフトにMusicMuchっていうものが
付いていた頃からつかっているから、iTunesで楽になったのは
事実だけれど、あの使用感は堪らないものな。
そうかMacの人たち、ばっさばっさ切られていって
可哀想って思ってたけど機体ごと買い換えちゃう人多いものね
そんな利点があるんですね。ありがとう 
184Socket774:2006/10/24(火) 20:51:30 ID:YbBJug7Y
まぁおいらの場合だと
ゲームとIE別起動してかくっと止まって待たされていらつくのはX2のほうだけど
人それぞれ環境は違うからいろいろだよね
なにかあったとき直情的にCPUのせいにしてしまわず、落ち着いて原因の切り分けの出来る人間になろうぜ
それにしてもC2Dが出てからの、AMDは工作員の数が凄いなw
185Socket774:2006/10/24(火) 20:52:09 ID:YAkhygXn
>>180
自分の直感を信じろ、他人の言葉で組むと性能が出ても出なくてもきっと後悔する。
どちらを選んでも他人のせいにしたくなる。
もっさり→「やっぱりもっさりじゃない!」
快適→「逆だったらもっと快適かもしれない」

それに自分でパーツを選んでない自作PCに君は愛着を持てるのかね。
ただ、Apple版GCCの吐くコードは性能悪いです。Windows用(MinGW)のほうがまだいいくらい。
4.0以降PowerPC向けのコードも含めて最適化性能落ちてる。
トップガン以外はIntel C++買った方がいいです。
187Socket774:2006/10/24(火) 20:55:25 ID:y7QTqZwM
gccなんて使ってる人居るんだ…とIntel C++ Compiler 9.0使いの貧乏人が煽ってみるw
188Socket774:2006/10/24(火) 21:03:25 ID:3Tp0coFy
AMDユーザーは昔から貧乏なヲタが多く少ない小遣いから費用を捻出し
自分で選んだパーツで作ったからこそ、半ば怨念じみた愛着心があるんだよな。
他社製品に対する暴虐敵攻撃心はそこらへんにヒントがありそうだな
Intelユーザーはメーカー製とかショップブランドとか多そうだし、
自作ユーザーは高価なパーツもさらっと買うから愛着が薄い
189Socket774:2006/10/24(火) 21:06:20 ID:YV/RS2A8
もっさりうんぬん、このスレ的には>>100のグラフなんだろうけど、
個人的には>>63のグラフが気になった。
190Socket774:2006/10/24(火) 21:07:55 ID:3Tp0coFy
iTuneだしな
191Socket774:2006/10/24(火) 21:09:51 ID:s7EtvRQE
ID:3Tp0coFyってコーヒーと間違えて醤油飲んじゃうだけに、やっぱり可哀相な奴だな。
192Socket774:2006/10/24(火) 21:10:20 ID:sCj/cG8U
AMD坊主が必死なスレとはココですか?
193Socket774:2006/10/24(火) 21:16:18 ID:3Tp0coFy
珈琲醤油ネタそんなにおもしろかったの?w
二度目言わなくてもちゃんと上の見てるからw
>>189
Windows版のQuickTimeエンコーダはSSE使ってないから。
Mac版より遅いこと自体が、Macの販促にもなってる。

WindowsでMP3エンコ性能求めるならLAMEのSSE3対応ビルドでおk
どうしてもiTunesが良いって人はiMacでも買った方がいいです。
195Socket774:2006/10/24(火) 21:22:06 ID:s7EtvRQE
君を的確に表していてとても面白かったから流用させてもらったw
ちゃんと見てるなら自分がどれだけお間抜けか噛締めてから出直そうぜ。
196Socket774:2006/10/24(火) 21:25:01 ID:3Tp0coFy
そうかそりゃよかったw
実はその珈琲醤油ネタ、俺の自演だよ。
197Socket774:2006/10/24(火) 21:27:38 ID:+LPGVN40
ソースを
198Socket774:2006/10/24(火) 21:28:56 ID:3Tp0coFy
醤油なら
199Socket774:2006/10/24(火) 21:32:17 ID:s7EtvRQE
ごめんな、お前をそんなに追い詰めてたとは気が付かなかったよ。
200Socket774:2006/10/24(火) 21:36:43 ID:3Tp0coFy
うんいいよ
次からは早めに察してさっさと消えてね
201Socket774:2006/10/24(火) 21:38:07 ID:YbBJug7Y
やっぱり大事なのはCore2を買ってみること
信者の狂言を真に受けないこと
実際に買って使ってみればその素晴らしさを痛感できよう
こういったスレでの狂言を真に受けCore2をやめA社のCPUでPCを組み後悔している人も多い
もちろん今まで使ってたマザーやメモリなどを流用できるならA社で組むメリットはじゅうぶんある
202Socket774:2006/10/24(火) 21:40:48 ID:3Tp0coFy
まぁ普通の感覚なら、タイトル見ただけで胡散臭いと思うはずだがw
203Socket774:2006/10/24(火) 21:41:39 ID:HClE/MA+
とりあえず、X2はキビキビCore2はモッサリだと言い張って
不利なベンチ結果は「体感」で一蹴すればいいね。
あとは「ベンチだけしか早くないCore2」なんて言うのも良い方法です。

ネタが無くなったときは「Pentium4/D(Netburst)」を
引き合いに出して優越感に浸るのもお勧め。
「実際には大した差が無い」 「エラッタで化けラッタ!!Fステまだ?」等と叫ぶのもいいでしょう。
「BIOSで直るのに何言ってんの?」とか、「PentiumDとX2の差より大差だよね?」とか、
こんな感じの的確な反論をされちゃった時はこの一言で煙に巻きましょう。
(Intel厨はHなので簡単に誤魔化せるのだ、ギャハ。)

  「ID:********=雑音」

これで常にAMDを優位に保てます。
x87性能はK7から伝統的にAMDが速いです。
科学技術計算を含めたサーバ市場での展開視野にいれてたからそうなるんでしょ。

Intel的には「Itanium推奨」だし。一般コンシューマ向けにはSIMD

x87をMSがどう思ってたかは、sizeof (long double) がいくらになるか調べてみるとよくわかるかと。
205Socket774:2006/10/24(火) 21:42:34 ID:HClE/MA+
グラフにして見てみると一見、AMD製CPUの優秀さが際立つ結果となった。

             ├───────────┐
Turion64 X2 TL-60.│                 │
             ├───────────┘
             ├‐─┐
Core Duo T2500   │   .│
             ├‐─┘
             │  │  │  │  │  │
      ← low  90% 100% 110% 120% 130% 140% → high
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD-Turion-64-X2-Benchmarks-2006-06_(2).pdf
206Socket774:2006/10/24(火) 21:43:13 ID:HClE/MA+
まず創に前提ありき。

もっさりがあることを前提に、どこどこがAMDと違うからもっさりなんだよぉと神学論に
走るのがいわゆる「もっさり」。

だから最初はネトバのパイプライン段数を理由にもっさりとか言ってたのに、今はメモコン
内蔵してないことが理由だし。K7はメモコン内蔵じゃないがそんな矛盾はスルー。

神学論だから。

メモリベンチで勝ってゲームで負けてたNetburstにはメモリベンチは無意味、ゲームこそ
実ベンチと言ってたが、K8とCoreで全く逆の結果になると、メモリ周りの性能が良いから
きびきびしてるねとか、Coreはゲームベンチだけは速いんだよね、とか矛盾しまくった発言。

神学論だから。

だからこれから先もずっとIntelのCPUは「もっさり」なんだよ。
207Socket774:2006/10/24(火) 21:45:17 ID:o7YCj6PQ
>>201-203
x2もCore2も使い込んだ人たちが言ってることと
おまいらCore2だけの人が必死になっている姿と
どちらが信用できるのか。このスレ読んだ人はもうわかっているよ。
208Socket774:2006/10/24(火) 21:51:32 ID:YbBJug7Y
いや俺もX2もC2Dも使い込んだ人たちの部類に入ると思うんだけど
結局アレだ
X2マンセーの人ばかりしか見てないんじゃ?
209Socket774:2006/10/24(火) 21:52:15 ID:4P2YML53
というか、そりゃ場合場合によってどっちかが勝ることはあるだろうし。
何を持ってもっさりというのかが、まず個人の感覚によるが……
210Socket774:2006/10/24(火) 21:53:33 ID:YbBJug7Y
俺は大人だから、どれだけ鈍足に感じてもX2がもっさりなんて野暮なことは言わないよ
君らA社信者も少し大人になれば?・・・と思うのだが
211Socket774:2006/10/24(火) 21:57:45 ID:XkERVF7N
なにやら火消しに必死なやつがわんさか湧いてきたな
212Socket774:2006/10/24(火) 21:59:17 ID:RJnI/T8j
C2DもX2も持ってる俺が勝ち組(*´∀`)
貧乏人は一つだけマンセーしてればいい。
213Socket774:2006/10/24(火) 22:02:34 ID:3Tp0coFy
あれだな
ここにたむろってる糞アム虫どもは
スレタイに興味を示して入ってきた何も知らない初心者の洗脳を行っているわけだ。
上級者は分かっているからスレタイだけで嘘臭いと判断できるが、初心者は信じてしまう。
そうして育てられたAMDユーザーが第二のアム虫となる
まさに害虫だよ。
どこかで断ち切らないと、この連鎖はなくならない。
214Socket774:2006/10/24(火) 22:04:44 ID:kLnyab/Y
>>213
てかまるでオウム真理教みたいだなw
215Socket774:2006/10/24(火) 22:09:55 ID:YAkhygXn
他人を下げれば自分の地位が相対的に上がる。
それがために双方は争いを繰り返す。

だからこそ商品は安く買える、おまえらもっとやr。
216Socket774:2006/10/24(火) 22:10:21 ID:TPMgrhYA
>>92
確かにC2Dマシンがあれば64マシンは起動することがほとんど無くなるな。
何をするにもC2Dの方が早いからわざわざネット専用やらゲーム専用やら分ける意味もないし、
鯖は鱈セレで充分だし、今となっては64って中途半端な位置づけよな。
NetBurstはエンコだけでも起動する意味があったが。
217Socket774:2006/10/24(火) 22:11:38 ID:5/Gpmuft
NetBurstが早いのはMPEG1,2だけな
218Socket774:2006/10/24(火) 22:15:33 ID:TPMgrhYA
おそらくTMpegencのこと言ってるんだと思うが、
動画でフィルタかけまくらない限り、大抵のエンコードは全部早いぞ。
と言っても64にX2が登場してからは出てからは微妙だが。
H.264 Core2最強伝説はいつまで続くでしょうか
220Socket774:2006/10/24(火) 22:15:47 ID:HClE/MA+
5年続いたブランドをNetburstと一括りにして叩く馬鹿
221Socket774:2006/10/24(火) 22:19:04 ID:5/Gpmuft
そういやMP3もそこそこ早いかもな
222Socket774:2006/10/24(火) 22:20:29 ID:TPMgrhYA
>>220
まぁそう怒るなよ。NetBurstを叩きたいわけじゃない。

>>221
だろ?64がシングルコアしか無かった頃はCDのエンコに重宝したからな。
223Socket774:2006/10/24(火) 22:22:02 ID:Msd1Y4j/
ってかこのスレ飽きずにまだやってたんですか?w
AMD信者ってどうしようもない嘘つきさんばっかりなんですねぇ。
フォトショの「起動だけ」で百分の数秒負けたからって「もっさり」なんですか?w
そんな差がそんなに大きく感じることのできる人って、ある意味うらやましい。
まぁ、なんというか、A社工作員乙。
224Socket774:2006/10/24(火) 22:29:05 ID:o7YCj6PQ
>>223
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

4200+…3.40秒
E6300…6.12秒

倍近い差があるのに逆分の数秒っておい。
これがL2キャッシュに頼りきっていてL2踏み外したときに猛烈にスピードダウンする
証明になってると思うが。こういう理屈道理の結果も受け止められんのか?

高値出して買ったのに、通常の使用感でx2に負けてるとあっちゃあ泣きたい気持ちになるのも
わかるけど、エンコードとπ焼きが速いのは確かなんだから我慢すれ。
225Socket774:2006/10/24(火) 22:39:54 ID:lFFG4hUB
>>224
2つのPCを並べて自分では試してみたことはあるの?
その実験ではそうなってるけど、うちではC2Dのほうが目に見えて先に起動するよ。
だから起動時間なんざハードディスクの状態依存だろ。
IntelとAMDでCPUだけ替えて試験したと思われ
227Socket774:2006/10/24(火) 22:46:11 ID:xuPSgdcR
>>225
検証動画うp

>>226
本気で言ってるの?
つか、L2キャッシュミスに起因するかどうかなんて、プロファイラでも使って実験したの?
雑誌の記事だけ読んでそこまで拡大解釈出来る思考が信じられません。
無根拠な思い込みが許されるのは素人さんだけですよ。
229Socket774:2006/10/24(火) 22:46:50 ID:Msd1Y4j/
>>224
そのベンチはひとつの結果ではあるんでしょうけどね。
僕も友人宅の4400+とうちのE6600使い比べてみたことありますけど、
通常の操作感は普通にE6600が勝ってますけどね。
(これはAMDファンの友人も認めてました)
230Socket774:2006/10/24(火) 22:48:19 ID:yjlxPZHo
ロクにパソコンの事も知らない俺は、このスレから正しい情報を見分けられんよ・・・・

Athlon 64 3800+のままでいいかな?
231Socket774:2006/10/24(火) 22:51:03 ID:YAkhygXn
いいよ
Core 2 Duo(Merom)のキャッシュ大容量化に伴うメインメモリからのロードレイテンシは、
Core Duoに比べて1〜2クロック程度の増大。
元が100クロック以上だから大した差じゃない。

L2云々はどうみても詭弁です。
SRAM製造能力の差が悔しいだけちゃいますのん?
233Socket774:2006/10/24(火) 22:59:30 ID:5/Gpmuft
このスレの流れももっさりしてきたな
234Socket774:2006/10/24(火) 23:04:57 ID:Msd1Y4j/
>>233
そりゃ、AMD信者の人の言うことってもう嘘だらけですからね。
そろそろ飽きたか、そうじゃなきゃ良心が痛み始めたんじゃないですか?w
一時期爆発してたエラッタ関連のスレとかレスも、最近はもう勢いないですよねw
235Socket774:2006/10/24(火) 23:06:49 ID:YvAcCtKO
                                、ヽ l / ,
               ミミ ヽヽヽヽリリノノノ      =     =
                   ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ニ= 淫 そ -=
                  |│       │|     ニ= 照 れ =ニ
                 | } __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ} <・>  <・> |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|  ノ(、, )ヽ  l| :ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 淫 ニ.    /|{/ 、ノ -=-  /|.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 照  =ニ /:.:.::ヽ、 丶__ ノ |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.も ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::..::=::| |' :|
ニ  る っ    =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..C:iY′ト、
/,  : さ   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::2:::|  '゙, .\
 /  り  ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::D::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=:::| \
236Socket774:2006/10/24(火) 23:15:06 ID:5/Gpmuft
エンコと言えばクアッドだよな


Q6600(2.40GHz/FSB 1066MHz/L2 4MB*2)  $851
  。 。
  / / ポーン!
( Д )
これで最強のエンコ機作ろうと思ってたのに・・・orz
237Socket774:2006/10/24(火) 23:18:18 ID:RJnI/T8j
>>236
安いじゃん。
238Socket774:2006/10/24(火) 23:18:22 ID:uGikx7ij
>つか、L2キャッシュミスに起因するかどうかなんて、プロファイラでも使って実験したの?
PenMと64では誰かやってたな・・・ 適当に過去ログ穿ってみ?

ま、もしその結果としてコンロのもっさり証明されても納得しないんだろうがなw
239Socket774:2006/10/24(火) 23:19:16 ID:oLTEObDI
Intel vs AMDストーリー  −君ともっさり−

C2Dが世に出たときにAMD信者達は焦りました。
前評判で薄々分かってはいたのですが、
AMDの金看板、X2やFXはC2Dに勝るものが何一つなく、
能力、低電力、低価格、すべてに置いて完敗していたのです。※C2D発売当時
これではIntel信者と真っ向切って言い合いが出来ません。
再び雑音のような強烈なIntel信者が調子づきのさばる可能性もあります。
事実、Intel信者はC2Dが発売される前から、C2Dを能力を上げAMDのCPUをを馬鹿にすることも多々ありました。
こんな状況が続いてはかなわない。かと言って膝を屈してIntelに移行するにはプライドが許しません。
そこで、何かないかとAMD信者達は探したのです。
しかしC2Dには何も欠点らしき欠点はありません。
AMD信者達は困り果てました。
そこで彼らが目をつけたのが昔ネトバ全盛時代によく使われていた用語「もっさり」だったのです。
嘘でもつき通せば真実になる。よし、C2Dをもっさりということにしてしまえ〜と。
「もっさり」という表現は分かる人にはわかるが、分からない人には分からないという非常に曖昧な感覚でした。
これなら、「俺はもっさりは感じない」という人が現れても適当に流せます。
かくして、AMD信者達の工作は始まりました。
OSの入ったHDDを別のマザーに差し替えるとアクチ(ry
で面倒なんで、実験機はIntelマシンとAMDマシンの2台でフルセット用意し、
それぞれの環境でCPUだけ換装してテストしたものと思ってますが。

Intel側のHDDがフラグメント化してたから遅くなった、って考えるのは
L2キャッシュ云々みたいな怪奇現象よりは少なくとも現実性がある話でしょ
あと、ディスクの内周と外周でも速度違ってくるし。
二度目以降が速くなる理屈は、HDDのバッファメモリでそ。
241Socket774:2006/10/24(火) 23:21:38 ID:/D2fwOaS
E6600でなんとなくもっさり感じたけど、下のレジストリ入れたらキビキビしました。
恐らくここの住民だったらOSインストール後の当たり前の作業なんだろうけど。
何年かぶりにPC見直したもんで・・・。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:003d0900
242Socket774:2006/10/24(火) 23:23:12 ID:oLTEObDI
何箇所か文章がへんなとこあるなw
コピペで使うなら修正してくれ! 以上w
243Socket774:2006/10/24(火) 23:23:47 ID:uGikx7ij
団子ってすげーなwwww


でも板違いだぞ
http://etc3.2ch.net/denpa/
L2キャッシュを大きくすると速度低下するとミスリードしたいのは
やっぱり某A社員でつかね?

まだ製品化できてない65nmで低電圧で安定しないなどトラブル続きだからファビョった?
245Socket774:2006/10/24(火) 23:27:39 ID:oLTEObDI
−君ともっさり−の副題もいらねーなw
コピペで使うなら外してくれ! 以上w
246Socket774:2006/10/24(火) 23:32:44 ID:vbGgjwjG
>>239
AMD信者のとこ、ぜんぶAMD社員にかえたほうが適切なんじゃない?
C2Dもっさり工作してるのは、どう見てもGKよろしく関係者でしょ。
もし何の益もない一般ユーザーがやってるんだとしたら、かなり頭イッちゃってるとしか思えない。
247Socket774:2006/10/24(火) 23:35:07 ID:Msd1Y4j/
>>244>>246
それか、ちょっと前に話題になった、
ネット世論を操作することで企業から報酬を受け取る某調査会社でしょうかね?w
確かに、一般ユーザのひとがやってるんだとしたら、ちょっと痛すぎますね^^;
248Socket774:2006/10/24(火) 23:35:37 ID:o7YCj6PQ
>>241
やっとIntel使いの人からもまともな書き込みで少しほっとしたよ。
ファイルアクセスでスワップが起こるとCore2モッサリが顕著だから、
その設定は効果的だろうね。それでも、軽くないソフトを何本か立ち上げちゃうと
その設定も効かなくなる。結局x2と比べるとモッサリなんだよな。。。
キャッシュの倍増がメインメモリのレイテンシを劇的に増大させる事実はないことを示す資料はこれでいいかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph4.htm
250Socket774:2006/10/24(火) 23:38:38 ID:9VLKMpQa
>>246
え?じゃああの雑音君は淫の社員???
251Socket774:2006/10/24(火) 23:40:04 ID:uGikx7ij
>>249
らんだむは〜?
252Socket774:2006/10/24(火) 23:40:07 ID:Msd1Y4j/
>>250
あの人はむしろIntelの印象を悪くしてるから、きっとそれはないと思いますw
253Socket774:2006/10/24(火) 23:41:47 ID:HClE/MA+
Intel vs AMDストーリー  −君ともっさりんこ♪−

2006年6月 ― 遂にCoreが発売されGK( amd.co.jp )は焦りました。
前評判で薄々分かってはいたのですが、
AMDの金看板、OpteronやFXシリーズはCoreに勝るものが何一つなく、
絶対性能、ワット性能、価格対性能、すべてに置いて完敗していたのです。
これではIntel派と正面切って言い争うことが出来ません。
再び雑音のような強烈なIntel派が調子づきのさばる可能性もあります。
事実、Intel派はCoreが発売される前から、
Coreの優れた設計と性能について言及し、
AMDのCPUをを馬鹿にすることも多々ありました。
こんな状況が続いてはかなわない。かと言って素直に負けを認め、Coreを称えるのは職務規定が許しません。
そこで、何か反撃の糸口はないかとGK( amd.co.jp )達は探したのです。
しかしCoreには何も欠点らしき欠点はありません。
GK( amd.co.jp )達は困り果てました。 …このままでは査定に響く―――
そこで彼らが目をつけたのが昔ネトバ全盛時代によく使われていた用語「もっさり」だったのです。
嘘でもつき通せば真実になる。よし、Coreをもっさりということにしてしまえ〜と。
「もっさり」という表現は分かる人にはわかるが、分からない人には分からないという非常に曖昧な感覚でした。
これなら、「俺はもっさりは感じない」という人が現れても適当に流せます。
かくして、GK( amd.co.jp )達の工作は始まりました。
254Socket774:2006/10/24(火) 23:42:06 ID:vbGgjwjG
>>250
あれは単に頭イッっちゃってるインテル信者かと。
>>251
まさか一般的なメモリレイテンシ計測ツールのロードが
シーケンシャルアクセスだとでも思ってるのか?
どういうコードになってるか逆汗してみりゃわかるだろ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph5.htm
こっちもたかだか2.4nsec差
256Socket774:2006/10/24(火) 23:46:16 ID:uGikx7ij
んじゃ逆汗した結果を見せてくれよ。電波垂れ流してないで。
それこそHDDからのプログラムのロードこそシーケンシャルアクセスだろ






フラグメント化されてなければな。
>>256←EverestやSandraのロードレイテンシ計測ツールのロードパターンが
     シーケンシャルアクセスだと思ってる電波がここにいらっさいます
259Socket774:2006/10/24(火) 23:49:52 ID:HClE/MA+
>>255
Merom
PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MB×2(5-5-5-15)
Yonha
PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MB×2(5-5-5-13)

MeromはL2の遅延増えるどころか減ってるじゃん
260Socket774:2006/10/24(火) 23:51:30 ID:HClE/MA+
ageage
261Socket774:2006/10/24(火) 23:52:59 ID:3Tp0coFy
>>253
AMD社員の苦悩かw
過去Intel社員がネトバ時代に味わった苦悩を、今度はAMD社員が味わってるわけだw
時代は繰り返す、だな。 >>239ともども余はおおいにワロタぞ
Intel側のディスク周り性能が伸び悩んだ原因がディスクフラグメンテーションって
ことにしてしまうとCore 2の叩きどころが無くなってしまう。

L2が悪さをするという説は完全否定された。
さあ、どう出る?
263Socket774:2006/10/24(火) 23:56:44 ID:fc+l7Bk5
団子哀れだ。
X2の起動時間知らないって事は
所持したことがないんだな。

もう何もかも説得力なし。

まあ、DOS/Vパワレポの1記事だけを延々貼り続けてることから明らかだと思うけど。
265Socket774:2006/10/24(火) 23:58:03 ID:uGikx7ij
http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryA60801.html
まぁ、丁度メモリの話出たから読んでみ?

ついでにSandraとかEverestとかの結果引っ張り出してきても笑われるだけだぞ。
266Socket774:2006/10/24(火) 23:58:55 ID:3Tp0coFy
>>248
↑なにこの哀れな生物は。こいつが>>1か?
同じパワレポで体感速度Core Duo>Athlon64 X2って結果出てるので
それは否定できないモノ悲しさ。
268Socket774:2006/10/25(水) 00:00:04 ID:VNiJ3u6B
ID:3Tp0coFyの方が哀れだと思う。
>>265
なにこのお花畑www

EverestやSandraみたいなアクセスパターンでもプリフェッチが十分効くなら実利用では全然問題ないじゃんwww
270Socket774:2006/10/25(水) 00:02:09 ID:uGikx7ij
それと団子、早く逆汗した結果うpれよ!
271Socket774:2006/10/25(水) 00:03:13 ID:c7kccdKW
>>265
今このスレで笑われてるのはお前www
272Socket774:2006/10/25(水) 00:04:28 ID:cIK+ZXgG
専門的過ぎてついていけません・・・
273Socket774:2006/10/25(水) 00:04:52 ID:8e/sKYlq
うわー、団子恥ずかしい。
Yonahも持ってないのに能書き垂れていたのか。

サクサク感だけで言えばConroeよりYonahが上。

ちなみにサクサク感は
Yonah>>Athlon>Conroeだ。
>>270
著作権法も知らない池沼ハケーン
個人でお楽しみください。

Visual C++ 2005入れてるならdumpbin.exe /disasmでおk
275Socket774:2006/10/25(水) 00:06:33 ID:XY4k56z2
Yonahってエンコ早かったっけ?
276Socket774:2006/10/25(水) 00:06:37 ID:3Tp0coFy
ここはアム虫最後の聖地かw
277Socket774:2006/10/25(水) 00:06:44 ID:RJnI/T8j
サクサク感
Yonah>toledo>Conroe

処理性能
Conroe>Yonah≧Toledo

人気
Conroe>Toledo>Yonah

こんな感じか。
278Socket774:2006/10/25(水) 00:07:07 ID:VNiJ3u6B
はいはい、結局団子の妄想だった訳ね。
279Socket774:2006/10/25(水) 00:07:38 ID:c7kccdKW
大原もブログで自分の記事の間違いを認めてるんだよな
2chのアンチスレからコピペするしか能の無い厨房の日記を貼ってオナニーか
おめでてぇなwww
280Socket774:2006/10/25(水) 00:08:34 ID:QfAPkNdI
>>277
またまたw
YonahとConroe、両方持ってますが、明らかにConroeの方が体感上です。
嘘をつくのはやめましょう。
281Socket774:2006/10/25(水) 00:08:59 ID:La/aMCXh
>>271
>>279
ダンゴさんIP丸見えなんだけど・・・
282Socket774:2006/10/25(水) 00:09:04 ID:D1w616GS
coreMAに比べなにひとつ取り得のない64系だけど、
せめてキビキビ感で勝っていることにしたいというわけですね。
YonahのほうがConroeより速いってデマぶっこいてるのは
DOS/Vパワレポが信用できないことにしてしまうと不都合な人間とお考えください
284Socket774:2006/10/25(水) 00:09:33 ID:pT9+Ppao
>>280
んじゃ今すぐうpしる。
雑誌でCoreduo>X2なのは明らかなんだから
お前がうpすれば解決する。
285Socket774:2006/10/25(水) 00:09:42 ID:VNiJ3u6B
>>279
記事の間違い認めてるのは今言ってる部分じゃないのだが?
脱北したばっかで日本語読めないチョンさんですか?
286Socket774:2006/10/25(水) 00:12:19 ID:QfAPkNdI
>>273
T2500とE6600、両方使ってますけど、
クロックアップして2.4GHzにしたT2500より、E6600の方が体感も絶対性能も上ですよ、普通に。
(T2500は青筆975板で使ってます)
嘘はやめましょう。
287Socket774:2006/10/25(水) 00:12:30 ID:9bp2LqCQ
みんなもっさりまったり行きましょう。
288Socket774:2006/10/25(水) 00:12:37 ID:c7kccdKW
>>285
正確に評価の出来ていない項目があるテストの総評を鵜呑みにするんですか?
斜め上すぎてついていけないですwww
289Socket774:2006/10/25(水) 00:13:23 ID:8e/sKYlq
>>283
だからお前は持ってないってことなんだろう?
サクサク感「だけ」はYonahが上。所持していれば
実感出来る。

ベンチで比べれば圧倒的にConroeだがな。
290Socket774:2006/10/25(水) 00:14:04 ID:VNiJ3u6B
>>288
ついてこなくていいですwwwwww


π焼きとIntelと同じ住所で作られてるベンチ見てオ●ニーでもしててくださいww
292Socket774:2006/10/25(水) 00:14:54 ID:c7kccdKW
まあ>>290は著作権のtの字も知らない三国人だし?
仕方ないなw
293Socket774:2006/10/25(水) 00:15:12 ID:QfAPkNdI
>>284
何をですか?

> 雑誌でCoreduo>X2なのは明らかなんだから
だから、普通にC2D>X2なんじゃないんですか?
294Socket774:2006/10/25(水) 00:15:13 ID:pT9+Ppao
>>286
うpマダー?
アプリの起動速度を両者比較してくれ。
携帯なんかで動画撮るといいな。
パワレポは絶対信用できるということにするためにYonahを持ち上げるなんて・・・・悲惨

まあ、LV/ULVノート市場ではYonahの独壇場になるしTurionなんて電池持たないCPU作ってるAMDは
結局うんこってことになるんだけどな
296Socket774:2006/10/25(水) 00:19:34 ID:D1w616GS
conroe は Yonah と体感的なキビキビ感はほぼ同じかと。
conroeとK8ではどう贔屓目に見てもconroeの方がキビキビしてる。
AMD社員だかAMD信者だか知りませんけど、
conroeは最新のCPUなんだから、それより劣っていても恥ずかしいことではありませんよ?
いつまで嘘をつき続ける人生を送るつもりですか?
297Socket774:2006/10/25(水) 00:21:04 ID:La/aMCXh
>>223
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

4200+…3.40秒
E6300…6.12秒

倍近い差があるのに百分の数秒っておい。
これがL2キャッシュに頼りきっていてL2踏み外したときに猛烈にスピードダウンする
証明になってると思うが。こういう理屈道理の結果も受け止められんのか?

高値出して買ったのに、通常の使用感でx2に負けてるとあっちゃあ泣きたい気持ちになるのも
わかるけど、エンコードとπ焼きが速いのは確かなんだから我慢すれ。
298Socket774:2006/10/25(水) 00:21:19 ID:8e/sKYlq
話の流れと全く関係ないTurionを持ち出すなんて
「議論のすり替え」でも狙ったつもりですか?

AthlonもYonahも持ってないんだろ?
正直に言えよw

299Socket774:2006/10/25(水) 00:21:33 ID:VNiJ3u6B
>>292
逆汗の時点で著作権引っかかってますが?
まぁ、ここまで書かないと理解出来なかったみたいですね。貴方の目線で
書き込み出来てませんでした。すいませんwwwwwwwww
300Socket774:2006/10/25(水) 00:23:13 ID:c7kccdKW
逆汗とうp要求を同列に語っちゃう時点でお里が知れるw
301Socket774:2006/10/25(水) 00:24:01 ID:c7kccdKW
ageage
> これがL2キャッシュに頼りきっていてL2踏み外したときに猛烈にスピードダウンする
> 証明になってると思うが。こういう理屈道理の結果も受け止められんのか?

理屈とはこういうグラフを持ってこそ言えるものです。妄想乙。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph4.htm
303Socket774:2006/10/25(水) 00:24:43 ID:pT9+Ppao
ID:QfAPkNdIは何処行った?
304Socket774:2006/10/25(水) 00:25:33 ID:VNiJ3u6B
>>296
コンロが負けてるベンチやら資料張る人は全員社員or信者扱いですか。
そうですか、そうですよね!何をどうやってもコンロが負けるなんて信じ
られないですもんね!アリエナイですよね!コンロ最強ですよね!よね!
305Socket774:2006/10/25(水) 00:26:40 ID:c7kccdKW
306Socket774:2006/10/25(水) 00:26:59 ID:tjMQjx4L
このスレSUGEEEEE
まるで昔の北森VS初期64の頃のようだ。
俺北森だから全然関係ないけどお前らのその飽くなき探究心に感心した!
307Socket774:2006/10/25(水) 00:27:33 ID:XY4k56z2
>>122でFA
308Socket774:2006/10/25(水) 00:28:16 ID:QDyU8cku
>>297
ちょwww おまww そんなこと言ってたらww
これどーすんのよ?w
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg

ゲーム、特にエイジ オブ エンパイア III が目的ならX2なんぞウンコすぎて買えんぞwwwww

セリロンに完敗ってwwwww X2はチンカスかw
309Socket774:2006/10/25(水) 00:28:29 ID:R5g5RiH2
フォトショップみたいなのは、起動時データ読み込みが重要になってくるから、
FBSとかキャッシュの少ないCPUが遅くなるのは仕方がないだろ。その意味で
メモコン内臓のX2が起動が早いのは当然。

データ自体はおかしくない。池沼のダンゴが騒いでるだけ。
310Socket774:2006/10/25(水) 00:30:06 ID:La/aMCXh
>>307
同意。
いろんな発言が飛び交うのも>>122のような3種の立場があるからだろうな。
Core2はx2と比べてしまうとモッサリ。x2がキビキビすぎる。
>>309
スワヒリ語でおk
312Socket774:2006/10/25(水) 00:30:49 ID:c7kccdKW
>>309
え?起動時データ読み込みが重要になってくるのにHDDは関係無いんですか?
クオリティタカスwwwうぇwwwうぇっうぇwwwww
313Socket774:2006/10/25(水) 00:32:29 ID:XY4k56z2
まぁエンコが早くなったとこで
10時間→9時間程度ならどっちにしても寝る前にセットする必要がありそうだが
さて、Yonahかどうかを判定して実行結果の変わるプログラム実行してもらって
実行結果貼ってもらうことも考えたけど

脳内Yonah持ち逃げました?
315Socket774:2006/10/25(水) 00:32:36 ID:R5g5RiH2
>理屈とはこういうグラフを持ってこそ言えるものです。妄想乙。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph4.htm


プリフェッチの効果がすごいC2DとCoreDuoを並べて何が言いたい
わけなの?

お前のデータからはレイテンシがどうであるかはわからない。
あれおかしいよね?シーケンシャルアクセスではプリフェッチが効くでしょ?

ランダムロードはプリフェッチきかない

それって結局HDDがフラグメント化してるんだろ←今ここ
317Socket774:2006/10/25(水) 00:35:34 ID:VNiJ3u6B
そういや3DCG板やらカカクコムでもコンロもっさりって書き込みあったな。
LWなんか使っててイライラするとか。今回はそれが数値になって出ただけ。










ま、いいじゃんコンロπ速いんだからwwwww
十分満足だろ?wwwwwwwwwww
318Socket774:2006/10/25(水) 00:35:35 ID:TRPwOZ4/
X2ってそんなにキビキビしてるかぁ〜?
Pen4とかに比べると若干キビキビしてる気はするが、
さすがに最新のCore2と比べるともっさり鈍足にしか感じないんだが。
319Socket774:2006/10/25(水) 00:36:08 ID:R5g5RiH2
>え?起動時データ読み込みが重要になってくるのにHDDは関係無いんですか?

HDDは当然両者同条件で測定してるんでしょう。
その程度のことはやってなきゃ何の価値もないデータですよ。
320Socket774:2006/10/25(水) 00:36:53 ID:c7kccdKW
三国人の勝利宣言きますたw
321Socket774:2006/10/25(水) 00:37:14 ID:smRNZa+S
さぁAMD工作員の動きが活発になってまいりました。
322Socket774:2006/10/25(水) 00:37:54 ID:VNiJ3u6B
>>320
チョンさんファビョるの早すぎですよw
323Socket774:2006/10/25(水) 00:38:01 ID:La/aMCXh
>>318
>Pen4とかに比べると若干キビキビしてる気はするが、

こんな発言するやつは糞して寝たほうがいい。
あまりにも鈍感すぎる。
324Socket774:2006/10/25(水) 00:38:48 ID:TRPwOZ4/
>>323
確かに俺は鈍感かもしれないが、お前のようなすぐバレるような嘘は付かないよ。
325Socket774:2006/10/25(水) 00:38:55 ID:8e/sKYlq
雑誌記事やカタログスペックをお勉強

一見理論武装は完璧のように見えたが、
X2を所持したことがないと発覚する

必死に必死に違う話題にすり替える←今ここ
326Socket774:2006/10/25(水) 00:39:24 ID:EXEgz7+V
Photoshop起動時間の差はキャッシュの問題じゃなくて
Process生成やAPIコールなんかの例外処理(特権処理)でC2Dがもっさりするからだろ。
変な解釈するから馬鹿団子に付け入る隙を与える。
327Socket774:2006/10/25(水) 00:40:59 ID:c7kccdKW
>>319
>>224辺り嫁
328Socket774:2006/10/25(水) 00:41:14 ID:R5g5RiH2
>それって結局HDDがフラグメント化してるんだろ←今ここ


C2D 2MとC2D 4Mは同じ製造工程で作られており、2Mは4Mのキャッシュ
を2M分殺しただけ。

要は2Mと4Mではレイテンシは殆ど変わらんよ。
でも6300と6700のデータに大きな差があるということは、
キャッシュが大きく効いてるということですよ。
329Socket774:2006/10/25(水) 00:41:54 ID:8e/sKYlq
X2がキビキビしてない意見も間違いではない。
それはチップセットでハズレを引くと確かに
速くないからだ。
>>319
残念だが、同じ型番のHDDを使ったとは書いてあるが、ディスクの格納順まで同一とは限らない。
ディスクのフラグメンテーションの状態が同一であったことを保証する証拠はどこにもない。

ああ、nForceマザーからi965マザーに同じHDDだけ取っ替えて即Windows XP起動できるかどうか
それくらい知ってるよね。常識だよね。
331Socket774:2006/10/25(水) 00:42:31 ID:TRPwOZ4/
ショップの店頭ディスプレイのマシンでも触ればX2のもっさりさは体感できると思うが。
C2Dマシンも並べてあるでしょ。
332Socket774:2006/10/25(水) 00:43:41 ID:c7kccdKW
>>328
E6600とE6300でも1.3倍クロックが違うんですがw
333Socket774:2006/10/25(水) 00:44:07 ID:pT9+Ppao
ID:QfAPkNdIマダー?
CPUだけを換装して起動することはできても、マザーが変わったら・・・

ハイもうおわかりですね。
335Socket774:2006/10/25(水) 00:46:03 ID:La/aMCXh
>>328
そう。だからCore2というコアは、キャッシュが効かない場面ではモッサリするんだろう。
x2はキャッシュが効いていない場面でも速度の落ちが少ない。だからいつでもキビキビ。

>>326
>Process生成やAPIコールなんかの例外処理(特権処理)でC2Dがもっさりするからだろ。
>変な解釈するから馬鹿団子に付け入る隙を与える。

例外処理が重なるとキャッシュでまかなえなくなって速度が落ちるんだろうよ。
だからPhotoshopの起動ベンチも、特にキャッシュが少ないE6300は悲惨な結果になってる。
あんなダンゴの一人相撲は誰も相手にしてないよ。むしろIntelの印象悪くしてるからスルースルー。
336Socket774:2006/10/25(水) 00:46:24 ID:R5g5RiH2
>ああ、nForceマザーからi965マザーに同じHDDだけ取っ替えて即Windows XP起動できるかどうか
>それくらい知ってるよね。常識だよね。

でも6300と6700の差が生じる理由はわかんないんでしょ?

それとクリーンインスコしてからやってるだろうから、ほぼ同じ部位にインスコ
してるでしょうに。(つまりHDDは殆ど関係ない)
337Socket774:2006/10/25(水) 00:46:48 ID:8e/sKYlq
>>334
じゃあお前が実験してみろよ。
どうせX2持ってないから実験出来ないんだろ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 例外処理が重なるとキャッシュでまかなえなくなって速度が落ちるんだろうよ。

キャッシュに拘るなぁ、アホ

そこまでキャッシュ少ない方が有利ってことにしたいのか
339Socket774:2006/10/25(水) 00:49:13 ID:La/aMCXh
>>332
おまい小学生か。
2倍近い差と1.3倍が同等ておい。
340Socket774:2006/10/25(水) 00:51:37 ID:f+aXCWkQ
>335
>例外処理が重なるとキャッシュでまかなえなくなって速度が落ちるんだろうよ。

お前の予想をさも当たり前の様に言うなよ。
341Socket774:2006/10/25(水) 00:52:00 ID:QfAPkNdI
お待たせしました。>All
ダンゴさん指定のベンチ、動かしてみました。
ちょっと慌ててたので、メモリ設定揃えられてませんが。
まずは、E6600の bandwidth.exe の結果から。

◎Conroe E6600@定格 ON ASUS P5B Deluxe無線
メモリ:DDR2 667MHz 5-5-5-15

load 帯域 計測ツール v0.4
CPU動作クロック : 2400.1 MHz

アクセス範囲 Int32bit Float64bit MMX64bit SSE128bit
1KB : 9155 MB/S 17231 MB/S 18309 MB/S 36614 MB/S
2KB : 9155 MB/S 17231 MB/S 18308 MB/S 36614 MB/S
4KB : 9155 MB/S 17231 MB/S 18309 MB/S 36614 MB/S
8KB : 9155 MB/S 17231 MB/S 18309 MB/S 36614 MB/S
16KB : 9155 MB/S 17106 MB/S 18309 MB/S 36614 MB/S
32KB : 9099 MB/S 17231 MB/S 17986 MB/S 34824 MB/S
64KB : 7607 MB/S 13332 MB/S 13319 MB/S 16897 MB/S
128KB : 7611 MB/S 13272 MB/S 13268 MB/S 16855 MB/S
256KB : 7612 MB/S 13272 MB/S 13272 MB/S 16828 MB/S
512KB : 7613 MB/S 13270 MB/S 13268 MB/S 16820 MB/S
1024KB : 7611 MB/S 13268 MB/S 13258 MB/S 16836 MB/S
2048KB : 7556 MB/S 13137 MB/S 13069 MB/S 17255 MB/S
4096KB : 7198 MB/S 12061 MB/S 12043 MB/S 15721 MB/S
8192KB : 4869 MB/S 5321 MB/S 5262 MB/S 6032 MB/S
16384KB : 4712 MB/S 4998 MB/S 4995 MB/S 5510 MB/S
32768KB : 4670 MB/S 4998 MB/S 4995 MB/S 5484 MB/S
342Socket774:2006/10/25(水) 00:53:07 ID:QfAPkNdI
次に、E6600の latency.exe の結果です。
load レイテンシ 計測ツール v0.2
CPU動作クロック : 2400.1 MHz

アクセス範囲 レイテンシ
1KB : 3.0clock( 1.3ns)
2KB : 3.0clock( 1.3ns)
4KB : 3.0clock( 1.3ns)
8KB : 3.0clock( 1.3ns)
16KB : 3.0clock( 1.3ns)
32KB : 3.0clock( 1.3ns)
64KB : 14.0clock( 5.8ns)
128KB : 15.0clock( 6.2ns)
256KB : 15.5clock( 6.4ns)
512KB : 15.7clock( 6.6ns)
1024KB : 15.9clock( 6.6ns)
2048KB : 19.9clock( 8.3ns)
4096KB : 27.6clock( 11.5ns)
8192KB : 190.8clock( 79.5ns)
16384KB : 217.0clock( 90.4ns)
32768KB : 218.3clock( 91.0ns)
343Socket774:2006/10/25(水) 00:53:25 ID:La/aMCXh
>>338
また一人相撲か。読解力のないやっちゃな。
キャッシュが多いほうが有利に決まってるわな。

Photoshopの結果もE6600のほうがE6300より倍近く速いんだから。
だからCore2が「L2キャッシュに頼ってる」って証明になってるんよ。
もっとL2キャッシュがミスする状況になったらどうか。

キャッシュに頼らず速いx2はスピードが落ちない。キャッシュ頼みのCore2は当然モッサリする。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
このグラフの結果でいうと、キャッシュ踏み外したE6300はx2の半分の速度しか出てない
これは大きすぎる弱点よ。
344Socket774:2006/10/25(水) 00:54:22 ID:QfAPkNdI
次は、[email protected]の結果です。
まずは bandwidth.exe の結果。

◎Yonah [email protected] ON 青筆975
メモリ:DDR2 667MHz 4-4-4-11

load 帯域 計測ツール v0.4
CPU動作クロック : 2400.0 MHz

アクセス範囲 Int32bit Float64bit MMX64bit SSE128bit
1KB : 8788 MB/S 12729 MB/S 18076 MB/S 18071 MB/S
2KB : 8795 MB/S 12736 MB/S 17932 MB/S 18034 MB/S
4KB : 8790 MB/S 12736 MB/S 17951 MB/S 18075 MB/S
8KB : 8796 MB/S 12728 MB/S 18122 MB/S 18083 MB/S
16KB : 8790 MB/S 12728 MB/S 18119 MB/S 18032 MB/S
32KB : 8788 MB/S 12728 MB/S 18150 MB/S 18031 MB/S
64KB : 7599 MB/S 10265 MB/S 10087 MB/S 10147 MB/S
128KB : 7601 MB/S 10265 MB/S 10088 MB/S 10195 MB/S
256KB : 7602 MB/S 10265 MB/S 10089 MB/S 10196 MB/S
512KB : 7598 MB/S 10180 MB/S 10082 MB/S 10154 MB/S
1024KB : 7556 MB/S 9800 MB/S 9794 MB/S 9804 MB/S
2048KB : 7125 MB/S 9440 MB/S 9419 MB/S 9430 MB/S
4096KB : 3905 MB/S 4706 MB/S 4930 MB/S 4929 MB/S
8192KB : 3871 MB/S 4609 MB/S 4829 MB/S 4825 MB/S
16384KB : 3865 MB/S 4580 MB/S 4803 MB/S 4792 MB/S
32768KB : 3860 MB/S 4566 MB/S 4786 MB/S 4779 MB/S
345Socket774:2006/10/25(水) 00:55:16 ID:QfAPkNdI
最後に、[email protected]の latency.exe の結果です。
load レイテンシ 計測ツール v0.2
CPU動作クロック : 2400.0 MHz

アクセス範囲 レイテンシ
1KB : 3.0clock( 1.3ns)
2KB : 3.0clock( 1.3ns)
4KB : 3.0clock( 1.3ns)
8KB : 3.0clock( 1.3ns)
16KB : 3.0clock( 1.3ns)
32KB : 3.0clock( 1.3ns)
64KB : 14.0clock( 5.8ns)
128KB : 14.0clock( 5.8ns)
256KB : 14.0clock( 5.8ns)
512KB : 14.1clock( 5.9ns)
1024KB : 16.6clock( 6.9ns)
2048KB : 23.4clock( 9.8ns)
4096KB : 198.8clock( 82.8ns)
8192KB : 201.6clock( 84.0ns)
16384KB : 204.0clock( 85.0ns)
32768KB : 209.1clock( 87.1ns)

>>344
ここまで本物と判断

やっぱYonahはSSE周り帯域狭いな
347Socket774:2006/10/25(水) 00:56:25 ID:R5g5RiH2
普通に考えて、実験データからキャッシュの効果が起動速度には効く
場合があるのは明らかでしょうに。

で、その理由が

メモリ-CPU間のレイテンシでしょう。

X2はレイテンシがもともと小さいから起動時のようにメモリに頻繁にアクセス
しまくるとき有利。

C2Dは大容量キャッシュでそのことを隠蔽しているが、キャッシュが足りなく
なると、キャッシュミスを起こして、数百レイテンシを費やしメモリアクセス
するということでしょ。
348Socket774:2006/10/25(水) 00:56:26 ID:Y2g6cLHH
つまらん我田引水理論で煽りあいするのは勝手だが
せめてsageてやってくれ

あと、議論に誹謗中傷が入るのは、自分の論に自信がないからだよ
349Socket774:2006/10/25(水) 00:56:34 ID:8e/sKYlq
>>345
乙です。
ある意味神です。

350Socket774:2006/10/25(水) 00:58:24 ID:cTkqobTh
>>308
これマジ?X2で組もうと思ってたがC2Dにしようかな・・・
351Socket774:2006/10/25(水) 00:58:34 ID:c7kccdKW
>>339
>>343
ほぼクロックに比例した速度だぞw
グラフの読み方もわからない三国人は死ねw
352Socket774:2006/10/25(水) 00:58:36 ID:laSAlg8m
>>347
理屈では分かるんだけど、
それにより、世間一般で言う「もっさり」という感覚を感じる?
俺はやはりC2Dの方がキビキビしてると感じるが。
353Socket774:2006/10/25(水) 00:59:18 ID:QfAPkNdI
あらためていろいろ動かしてみて、
そんなに大差はないものの、やっぱりE6600の方が体感速度上ですね。
まぁ、マザボは違うんですけどね。
354Socket774:2006/10/25(水) 01:00:51 ID:R5g5RiH2
>>352

殆どの場合C2Dの方がキビキビしてるとは思うけど、フォトショ
みたいな例もあるということ。

C2Dが"万能でない"ことを示すために出されたデータだから、C2Dに
不得意な処理ばかりさせてるんでしょう。
355Socket774:2006/10/25(水) 01:01:52 ID:La/aMCXh
>>353
HDDやビデオカードが違えば当然新しい構成のほうが有利よ
356Socket774:2006/10/25(水) 01:02:23 ID:XY4k56z2
普通に使う分ならC2Dもキビキビ
でもL2からはみ出る程の使い方をしたらC2Dは減速するがX2は同じ速度ででキビキビ
357Socket774:2006/10/25(水) 01:02:44 ID:smRNZa+S
>>350
残念ながら、それはマジ。
エイジオブエンパイア3はインテルCPUに最適化してるんでAMDのCPUではFPSが出ないからカクカクもっさり。
>>354
まあ、オチが「周辺パーツを買いましょう」な記事だから
C2DがCPUの性能だけでトータルスコア引っ張る構図を
否定することありきになるわな。
359のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/10/25(水) 01:06:11 ID:HfbjkavH
あなたたち、こんなしょうもないことでよく盛り上がれるね。(和良

にしても、アプリケーションの起動速度なんて、HDD依存かと
思ってたのにけっこう差がでるのね。
シリコンディスクでもやってみて欲しいなぁ。wwwwwww
360Socket774:2006/10/25(水) 01:08:10 ID:laSAlg8m
>>354
なるほどぉ。C2D使ってて俺は物凄くキビキビ高速だと思うのに、X2を使ってる友人がうちに来るたびに「C2Dはもっさりしているんだ」と不安になるような事ばかり言うんで、いつその様な事態が訪れるのかと恐々としてますわ。
しかし構造上の違いから不得意な分野があると言うのは分かるんだけど、本当に人間の感覚として分かる程の差が生まれているのかな?
361Socket774:2006/10/25(水) 01:08:12 ID:R5g5RiH2
スーパーπ見ればわかるけど、キャッシュに収まるような場合、C2Dは恐ろしく
早くなる。

だから普段使うようなアプリケーションの起動なんかはC2Dの方がはるかに
早いと思われる。


362Socket774:2006/10/25(水) 01:08:15 ID:La/aMCXh
>>353
ヨナーとコンローのそれぞれのHDDとビデオカードの構成も晒してくれないかい。
ヨナーがオンボードVGAでノート用HDDだとして、体感速度に大差がないとしたら
ヨナーすげーってことになるし。
きゃっきゃっきゃ
GK嫌いの俺もゼロスピンドル版VAIO Uだけはガチ
364Socket774:2006/10/25(水) 01:08:51 ID:2D2E0RO2
>>345
メインメモリアクセス時のレイテンシはX2の約2倍か。
確かに大きな差だが、ノース経由の割には予想外に健闘してる。
365Socket774:2006/10/25(水) 01:09:58 ID:R5g5RiH2
>X2を使ってる友人がうちに来るたびに「C2Dはもっさりしているんだ」と不安になるような事ばかり言うんで、

まあメンヘルしてるんでしょう。現実が悲惨ですから。
366Socket774:2006/10/25(水) 01:12:56 ID:laSAlg8m
>>365
現実が悲惨とは?その友人のX2もソケAM2だから俺のC2D同様最近の物だよ。
367Socket774:2006/10/25(水) 01:13:57 ID:VNiJ3u6B
>>361
すげー理論だなw
368Socket774:2006/10/25(水) 01:14:17 ID:R5g5RiH2
つ価格性能比
369Socket774:2006/10/25(水) 01:17:03 ID:QfAPkNdI
>>362
もう、めんどくさいですねぇw
まぁ、いろいろ言った手前、晒しますが。
この前いろいろとっかえひっかえした結果の構成なので、
OSインスコはYonahが一日新しいです。

E6600機:
M/B: ASUS P5B Deluxe/WiFi
Mem: DDR2 667MHz 5-5-5-15
VGA: GeForce 7950GT(クロシコw)
HDD: 7200.10 320GB

[email protected]機:
M/B: AOpen i975Xa-YDG
Mem: DDR2 667MHz 4-4-4-11
VGA: GeForce 7800GT(クロシコw)
HDD: 7200.10 320GB

こんなもんですが。

T2500ももちろん、もっさりなんて感じませんけどね。
370Socket774:2006/10/25(水) 01:26:02 ID:wI+xJZrJ
じゃあさ、
そもそもクソ肥大化したCS2なんか使うのやめてC2Dに有利な画像ソフト使おうぜ!
同じ特集で実処理(複数フィルタ)ではC2Dのほうが速いって出てるじゃん。
フィルタ処理終わるまで寝てればいいとか言うんだろうけど、そんなの個人ユーザー(むしろ割れ厨)の発想だしな。



う゛っちゃけデジカメ画像程度の簡単な加工ならIrfanView程度でも十分。
372Socket774:2006/10/25(水) 01:34:58 ID:9Kxbv093
私は、C2Dがもっさりしてると言ってる人、いわゆるAMD信者は、車で言えばポルシェ・フェラーリのネジ1本の造りの良し悪しを論じているような高い次元での会話をしているんだと感じたね。
チベットの高地戦闘特殊部隊のような決して常人には分からない特殊な感覚なんだと感じた。
遥か高みに辿りついた時、そこには、確かにもっさりという異空間が存在するんだなって思う。
目には見えなくても、形として感じられなくても、確かに彼らのもっさりは存在する。そんな感覚。
ただ、この世界の99%の普通の生活を営む人達は気にしなくていいことだよね。
感じないのだから、無理に感じる必要もない。
彼らが敢えて、このようなスレを立ててまで人々にもっさりを訴えるのはもっさりを共感(洗脳?)できる人間を増やしたいからだろうか?
どうすれば、彼らのような見えない存在を存在と感じられる高みへと到達できるのか?
次週はその辺りに迫ってみたいと思います。
                         (文・エセックスコメンテーター 本庄俊樹)
373Socket774:2006/10/25(水) 02:56:27 ID:mGvrxzJj
そろそろ もっさり なんて過去のCPUを引き合いにした判り難い表現やめて
 引っかかり現象 とでも万人に判りやすい表現にすれば良いんじゃないか?
そしたら今後チップセットのverUP等で解消されたり、回避出来る構成等が
見つかれば四の五の言われる事も無くなるだろうし生産的だと思うぞ
374Socket774:2006/10/25(水) 03:27:50 ID:nNM5e9ga
そんな現象が本当にあるのなら、とっくに改善されていると思うw
375Socket774:2006/10/25(水) 03:41:32 ID:R5g5RiH2
実際はHDDデフラグしたらすごいキビキビになるし、RAID0にしたら同様。

”もっさり”が流行った時期。

1.北森
2.C2D

だってことを考えれば、誰が必死なのかは明白でしょうに。
376Socket774:2006/10/25(水) 03:45:10 ID:ffmvDJZw
>>373
374みたいな現実が見えない淫厨が居る限り
淫の暗い過去であるもっさりと言う表現が有効なのだよ
377Socket774:2006/10/25(水) 03:56:35 ID:f6VhQ1pd
もっさりが流行った時期・・・それはA社製CPUに比べ、インテル製CPUの評価の高い時期、か。
納得w

今やインターネットの掲示板等を利用した他社製品のイメージダウンも一つの販売戦略ですものね。
378Socket774:2006/10/25(水) 04:01:14 ID:smRNZa+S
>>376
オッサン、まだぶつぶつ言ってんの?
若い子にモテないよ
379Socket774:2006/10/25(水) 04:09:43 ID:Gm6pnFCO
そもそもC2Dどころか、北森Netburst時代に言われていたもっさりも完全にプラシーボであったことが発覚してるわけだが。
A社信者はどこまで嘘をつき続ければ気が済むのか。
380Socket774:2006/10/25(水) 04:13:08 ID:R5g5RiH2
あれですよ。

ヒナがはじめて見たものを親と思うように、初めて使ったCPUを最高のものと
思いたいというやつ。

頭固いですね。
381Socket774:2006/10/25(水) 04:14:52 ID:o5vniMqW
それ前に聞いた
382Socket774:2006/10/25(水) 04:16:09 ID:pgAkLtBE
新しいAMDのCPUが出たら、現行のものより性能が良くなるわけだしなぁ。
ま、何がなんでもC2Dプギャーしたいのは……
383Socket774:2006/10/25(水) 04:19:25 ID:o5vniMqW
まぁあれですね
AMDは製品がいいだけに、それを使うユーザーが妄想120%の基地外ばかりなのがどうもです
それが残念だと思いますですよ
でも今のX2の高性能ぶりを考えると65nmでクアッド化されたAMDはC2Dはおろかケンツも軽く凌駕したCPUになりますですよ
384Socket774:2006/10/25(水) 04:30:48 ID:R5g5RiH2
>X2の高性能ぶりを考えると65nmでクアッド化されたAMDはC2Dはおろかケンツも軽く凌駕した
CPUになりますですよ

早く65nm出さないと、インテルは45nmにいっちゃいそうな勢い。
しかもプロセスルールの改良で65nmでTDP45Wぐらいになるかも>C2D。

385Socket774:2006/10/25(水) 04:46:17 ID:Xh/Fjb6/
【アムド港】 嘘つきで有名な編魚が多く釣れることで知られる漁港です。
        この魚はモッサリーノ、モッサリーノ、と奇妙な泣き声を発します。

                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ   <今日は釣れねぇ〜な〜…。
            In_п@ ,/      ヽ
           ( ・∀・),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
386Socket774:2006/10/25(水) 05:03:36 ID:5GXoK2K6
嘘つきのアム虫が大量に釣れる釣堀はここですか?
Nehalem(シリアルFSB統合)が出ちゃうと彼ら絶滅するの?
それともやっぱりキャッシュが小さい方が有利だというトンデモ理論全開で沸かせてくれるの?
いずれにせよ2年以内か・・・。
388Socket774:2006/10/25(水) 07:35:55 ID:a6V183Si
キャッシュって要するにターボでしょう
ターボにはターボラグがあるようにチューニングが重要
C2Dはターボがよく効くがターボラグが酷い
ターボラグが発生するととたんい破綻して体感できるもっさりに繋がってゆく
X2はターボはほどほどだがターボラグを出来るだけ押さえようとしている

そして燃費もC2Dは0.65プロセスなのに0.90プロセスのX2とほぼ同等(idleはX2が勝りピークはC2Dが勝る)
というのはどういうことだ?

ピーク性能だけに特化したのがC2Dであり、性能の落ち込みを押さえようとしたのがX2であるということでしょう
消費電力も一番割合の高いIdleでのX2の有利さはもっと強くアピールされてしかるべきであろう
389Socket774:2006/10/25(水) 07:45:32 ID:+HPIsY8+
この前はメモコン内臓だから遅いって言ってたのに
>>5でいきなり看破されたから今度はキャッシュのせいにしてんのか?
390Socket774:2006/10/25(水) 07:55:16 ID:CPSMoiXM
X2もCore2もXPやP4に比べりゃ充分早いと思うがなー。
4800+で充分だと感じてる漏れは幸せ者かな。
391Socket774:2006/10/25(水) 08:10:45 ID:CPSMoiXM
>>388
> 消費電力も一番割合の高いIdleでのX2の有利さ
これはそうだと思うけど、Core2ってX2ほどはクロック落ちないんじゃなかったっけ?
X2はCnQでほとんど半分にまで落ちるけど、E6300なんかだと70%程度までしかクロック
を落とすことができないって記憶してるけど。
Meromとの差別化のために必要だということのようだし、Athlon64の1.1V縛り(これは
Turion64との差別化のためか?)と似たようなものじゃないかね。
392Socket774:2006/10/25(水) 09:50:23 ID:pT9+Ppao
ロードレイテンシとかは64の方が小さいんだな。
この辺の差か。
393Socket774:2006/10/25(水) 09:56:53 ID:9rxYrYL/
前スレにも書いたが、メモリから読んで処理してAGPにデータを送る時。

AMDは、CPU→メモリ→CPU(処理)→チップセット→AGP
intelは、CPU→チップセット→メモリ→チップセット→CPU(処理)→チップセット→AGP

C2DはCPUは速いがFSBがボトルネックになりやすい。(足回りが弱い)
しかも2つのCPUがFSBを取り合う。
X2はCPUは遅いがボトルネックが少ない。しかもメモリとFSB(HT)はクロスバスイッチにより
CPUの競合を抑えるようになっている。

C2Dの起動がもっさりの正体はコレ。特に別アプリ駆動中。
起動後は大容量L2によりメモリアクセスが激減するのでC2Dが速い。

   AMD
メモリ CPU
□━□
   ┃
ノース □━□ AGP
   ┃
サウス□

   intel
   CPU
   □
メモリ ┃
□━□━□ AGP
   ┃
サウス□
394Socket774:2006/10/25(水) 11:36:47 ID:NKX4BJo2
>>393
だーかーらー
前スレでも書いたが、おまいはDMAも知らないアホアホ君か!
395Socket774:2006/10/25(水) 11:45:49 ID:XY4k56z2
>>393
別アプリ駆動してない時はもっさりしないんだけどな
396Socket774:2006/10/25(水) 11:46:29 ID:9rxYrYL/
>>394
DMAがCPUの代わりに処理(計算)すると言うのか?
397Socket774:2006/10/25(水) 12:10:15 ID:skLEXhxP
>>394
DMAの概要を理解してから出直せ?な?お前恥ずかしいよ
398Socket774:2006/10/25(水) 12:34:27 ID:NKX4BJo2
>>396
あはは、微妙に前スレから表現変えてきてたのかwww。

あのねぇ、チップセットって騒いでるけど、それがAMDはCPUにMCHが入ってるだけ。
お舞の絵は意図的にCPU内のクロスバー書いてないだろ。
インテル使う時は安いM/B使うなってこった。
399Socket774:2006/10/25(水) 12:38:37 ID:ffmvDJZw
>>394-397はDMAって略語聞き噛っただけでよくそこまで言うもんだw
しかも常にダイレクトに転送されてるとか思っちゃってるようで超おめでたいな
400Socket774:2006/10/25(水) 12:52:29 ID:skLEXhxP
401Socket774:2006/10/25(水) 13:00:42 ID:+EXH0fTm
DMAつっても、例えばkernel空間にDMAして、user space にmemcpy()するような
ドライバもあるし、(Solarisみたいにkernelがサポートしていれば)DVMAなんて
手もあるから一概には言えないかもなー。
ただ、ドライバを書くのは後者はDVMA用のsystem callが提供されていないと
いけないので、前者の方が遥かに楽だし汎用的ですけどね。
Windowsではどうなのかは知らない。
402Socket774:2006/10/25(水) 13:18:57 ID:skLEXhxP
技術者でもない奴が知ったかぶっているのがワラタ
403Socket774:2006/10/25(水) 13:32:34 ID:GOOBoZiQ
ID:+EXH0fTm が言うDMAってなんなの?
404Socket774:2006/10/25(水) 13:35:48 ID:XY4k56z2
DMAれ
405Socket774:2006/10/25(水) 13:47:04 ID:skLEXhxP
人間の体を構成している情報・・・
406Socket774:2006/10/25(水) 13:48:53 ID:+EXH0fTm
>>403
DVMAのことかな? DVMAってのは Direct Virtual Memory Access の略ね。
DMAってカーネルがI/Oするだけじゃなくて、アプリケーションからの要求で
データを入出力するわけでしょ?
で、漏れはWindowsのことはわからないのでUNIXで言うと、それぞれのアプリ
から要求された read() なり write() なりで与えられるポインタは仮想アドレス
なんだよね。
一般的には kernel空間とアプリが走るuser 空間は別になっているから、そこで
受け取ったポインタをそのままDMACに設定するわけじゃなくて、kernelが抱えて
いるI/Oバッファにmemcpy()で転送して、その後にDMAがI/Oデバイスとkernel空間
の間で行われるわけだ。
ところが、これじゃ memcpy() はCPUのオーバーヘッドになってしまう、という
ことで仮想アドレスを物理アドレスに変換し、それでuser 空間と直接DMA転送
するって手が考え出された(SunOS4.0からだったと思う)。
これのこと。
実際には、読み書きサイズがread/writeのサイズと違ったりした場合やヘッダ/
トレーラ/パッドの挿入なんかがあった場合の処理が面倒(というか、それが
ほとんど)なので、一度kernel空間にひっぱり込んでから必要なものを付加、削除
してからDMAするっていうケースの方が多いと思うが、これはGbEなんかではかなりの
性能ロスになる。
407Socket774:2006/10/25(水) 17:19:43 ID:GyXByG5f
vm構造をここの連中が理解できるとおもうかい?
408Socket774:2006/10/25(水) 18:16:41 ID:bIhUAg6s
こんばんは。田中と申します。Intel、AMD、両社の製品をこよなく愛す一パソコンユーザーです。
心情的には昔からのIntelファンであり、主に担当はソーシャルマーケティング部門になります。
技術面は詳しい人達にまかせ、私は彼ら (A社信者) の精神面を洗って行きたいと思います。

理解して頂きたいのは、私の見る限り A社信者に取って、C2Dは"まず始めにもっさりありき"、と言う事です。
有りもしないもっさりを最初から存在するものとしてデッチ上げ、
そのもっさりを正当化する(本当に存在する様に見せかける)為の、後付けの理由作りに奔走しているのです。
ひたすらC2Dの構造を調べ、もっさりの原因に充てれそうな箇所を見るけると、それを持ち出し言及する。
そして少しずつ看破され始め、不利を感じると、また新たに次の理由を探し、持ち出してくる、と言った感じでしょうか。
時代が進みアーキテクチャが次へ次へと新しいものに刷新されても、
彼ら信者の工作が続くする限り、Intel製CPUに対する"もっさり"という感覚は無くなることはないでしょう。
なぜならそんな感覚は最初から存在しないのですから、改善することもまた不可能なのです。
409Socket774:2006/10/25(水) 18:46:20 ID:+agiecyT
よし。俺はバカだから・・・・・・・・・・・

C2Dが一番と信じ込めば、C2Dが一番だ!

もっさりかどうかの感じ方って心理的な優劣関係も影響するよな!
410Socket774:2006/10/25(水) 18:50:01 ID:NKX4BJo2
>>406
VMで言うとMMU性能(というかTLBの当たりが悪い)がインテルはダメポな話はあった。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/006.html

まあ、IPスタックのようなちまちまtagをつけないといけないのはDMAはつらいかもね。
411Socket774:2006/10/25(水) 19:18:24 ID:CBnZG/5f
一時期、A社関係者はIntelはNIC以外はすべて駄目というイメージの定着に必死になってたからな。
NetBurstの一般ウケの悪さも手伝って、実際それは成功した・・かに見えた。
そこに優等生であるCoreMAの投入だからな。
連邦のモビルスーツは〜てなワケで、Intel巻き返しは必須。
A社は現在鯖分野が非常に好調、デスクトップ分野のシェアの伸びも悪くない。あのIntelベッタリのDELLですらA社に歩み寄った。今ここで挫折するわけにはいかんのだ。
なんとしてもIntelの出足を挫いて置きたい。
C2Dモッコリ説を唱えるモンゴリアンが不自然な程多い理由はその辺にあるのだろう。
412Socket774:2006/10/25(水) 19:18:35 ID:Xk9S8xtA
>>409
自宅の64 3200よりも大学のセレD2.5Gの方がIEの起動その他がサクサクでショック受けたことある。
インスコされてるソフトウェアやその日の体調気分で変わるから、このスレでもっさりもっさりでないは当てにならないよ。

むしろ俺は購入者の性格、気分に差があるのではないかと思う。
intel購入者は気が立っていて不機嫌な人間が多いからもっさりと文句が出て来るんだろうと。誰か研究しないか
413Socket774:2006/10/25(水) 19:43:17 ID:CBnZG/5f
それはオバートークだろw
会社でエイジオブエンパイアIIIでもやってたのか?w
414Socket774:2006/10/25(水) 19:46:18 ID:JMVcCBc0
>>411-412
おまいら>>410のページ読んだのか?
理論的にCore2がモッサリする原因が書かれとるよ。

256エントリを超えるとレイテンシが5〜10倍ぐらいもx2より掛かる。
こりゃ酷い数値だよ。モッサリの原因はこれの可能性が高いね。
415Socket774:2006/10/25(水) 19:58:57 ID:CBnZG/5f
Ageげてるとこを見ると、自信満面 当面はそのソースを根拠にモッサリを主張することに明確に決定したようだな。
同様に俺はそのソースの記述の中から、X2&FXの結果が低いグラフやデータを引用して、X2もっさりを主張していいか?
416Socket774:2006/10/25(水) 20:03:36 ID:+HPIsY8+
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人

http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

結局、X2駄目じゃん
417Socket774:2006/10/25(水) 20:04:37 ID:XY4k56z2
結論

どっちももっさり
418Socket774:2006/10/25(水) 20:06:10 ID:JMVcCBc0
>>415
おまいさんはこのスレで話し合われている「モッサリ」の意味がわかってないんじゃないか?
単なる実行時間の遅い速いじゃないんだよ。
操作しているときに「速度が急に落ちて引っかかる感じ」の話をしてんのよ。
それもわからずに>>411みたいな恥ずかしい文章書いてたら、そりゃIntel使いの評判も落ちるわな。。。
419Socket774:2006/10/25(水) 20:08:39 ID:+HPIsY8+
>>410の続き

(23) まとめと考察

いずれにせよ、Intelの一人勝ちは面白くない(というか、
AMDがK8でNetBurstを打ちのめしたからこそ、Coreが出てきたわけだし)ので、
ここはAMDの奮起を期待したいところだ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/022.html
420Socket774:2006/10/25(水) 20:12:50 ID:pT9+Ppao
>>418
要するに普通のユーザーはモッサリ感とかはどうでも良くて
アプリの性能が良い方がいいから、C2Dの勝ちX2の負けといいたいわけだよ。
421Socket774:2006/10/25(水) 20:13:33 ID:CBnZG/5f
>418
アンタも相当しつこいね。もっさり認定に何か使命感のようなものでも感じているんだね。

それでは「速度が急に落ちて引っかかる感じ」について語るか。
上のURLの記事から、X2&FXの結果が低いグラフやデータを引用して、X2の「速度が急に落ちて引っかかる感じ」を主張していいか?
単純にX2の実行速度が遅いせいで、「速度が急に落ちて引っかかる感じ」が起こり得る可能性もある。
422Socket774:2006/10/25(水) 20:15:40 ID:PWrJpaWE
ゴリオ元気一杯だな
423Socket774:2006/10/25(水) 20:30:05 ID:WNI0MHNX
424Socket774:2006/10/25(水) 20:31:34 ID:ffmvDJZw
>>419
数行の前後も読まずにそこだけみて書き込んだのかw
むしろ淫厨の程度を下げる工作っぽいけどな
まあもっさりとは関係無い部分だがな
>>421
別にデータ引用しようがしまいがどっちでも良いが実際どんなときになるか詳しく
425Socket774:2006/10/25(水) 20:35:35 ID:smRNZa+S
今日もアム男がモッサリーノ電波全快
426Socket774:2006/10/25(水) 20:45:20 ID:IRSQzObh
>>424
なんでそこまでもっさりにしたいの?
技術論よりも、その辺りの精神的理由を知りたいな。
百歩譲って仮に事実だったとしても、黙って見ている訳にはいかないの?
君、どうせCore2現物持ってないんだし、
現物持ってるユーザーからすればうざいってかうっとうしいよ。
子供じゃないんだし、分かるでしょ?
427Socket774:2006/10/25(水) 20:49:47 ID:PWrJpaWE
>>426
なんでそこまでもっさり否定したいの?
技術論よりも、その辺りの精神的理由を知りたいな。
百歩譲って仮に事実だったとしても、黙って見ている訳にはいかないの?
君、どうせCore2現物持ってないんだし、
現物持ってるユーザーからすればうざいってかうっとうしいよ。
子供じゃないんだし、分かるでしょ?
428Socket774:2006/10/25(水) 20:54:54 ID:hNNHKec5
Core 2 Duo E6600。
グラボGeForce7600GS、DDR2-667メモリー2G。

当初爆速を期待していました。
ワードファイル、エクセルファイル、PDFファイル、サイズ150Mのパワーポイントファイルなどは一瞬(瞬間的に)で開けると期待していました。

日常的な用途として、
Microsoft Updateインストールを同時58個、かつフォトレタッチのフィルター25連続処理、かつ20枚計300MのRAW現像、
かつPDFファイル12個同時展開、かつウイルススキャン全ディスク、かつ音楽CDのMP3エンコード、
かつスーパーパイ104万桁走行 を行っても、ビクともしないと期待していました。

しかし、できませんでした。

こんなにごく日常的な用途ですが、もっさりすごいです。

こんなものなんでしょうか?
X24600+なら、サクサクですか?
429Socket774:2006/10/25(水) 20:55:41 ID:IRSQzObh
>>427
行き詰ると内容少し変えてコピペで応戦するのは常套手段だね。
真面目に答えると、こちらが文句を言ってる理由はハッキリしてるでしょ。
自分が使用しているCPUにいちゃもんつけられて腹が立ってるだけだから。
というか私はID:ffmvDJZwさんに対して質問をしたんだけど、
なぜ貴方がそういうふざけた真似をするのかな?
430Socket774:2006/10/25(水) 20:56:42 ID:XY4k56z2
ID:IRSQzObhのPCはPenMってオチか
431Socket774:2006/10/25(水) 20:59:07 ID:vMFmcGlC
もう好きにすれば?ってカンジ。
432Socket774:2006/10/25(水) 20:59:14 ID:orxzLVlY
>>429
自分だって同じことしてんだろ・・
433Socket774:2006/10/25(水) 21:00:42 ID:PWrJpaWE
昔雑音先生がX2スレで泣き喚きながらPenD持ち上げてた時は笑って見てた記憶があるけどな
必死に応戦してた奴は居るか居ないかくらいだった
性能差は歴然だったから
434Socket774:2006/10/25(水) 21:01:57 ID:VNiJ3u6B
ま、出る前からL2共有の事とか分岐命令予測がショボいとかメモリレイテンシ
がX2に比べて大きいとか言われてた事なんだし、淫厨は精神論でもっさり否定
してるみたい(中にはdosvの結果はHDD同じの使ってるとか言い出すバカも)いる
みたいだが、もうちっと技術面から見た方がいいんでね?
435Socket774:2006/10/25(水) 21:02:07 ID:IRSQzObh
>>432
同じこととは?
厨呼ばわりも、もっさり扱いもしてませんが
436Socket774:2006/10/25(水) 21:02:10 ID:XY4k56z2
雑音先生はそれが副収入なんだから仕方ないんじゃ
437Socket774:2006/10/25(水) 21:03:47 ID:orxzLVlY
>>435

>>427と目糞鼻糞
438Socket774:2006/10/25(水) 21:05:17 ID:IRSQzObh
>>437
それでは、先に>>427さんを指摘するべきではないでしょうか?
なぜ私を標的にしたのですか?
439Socket774:2006/10/25(水) 21:08:17 ID:orxzLVlY
>>438
お前さあ、>>427より先に書き込んでんだろ?
440Socket774:2006/10/25(水) 21:08:32 ID:JMVcCBc0
>>426=438
技術的な興味深い話してるんだから、わからんのなら黙ってみてればいい。
自分の使っているものが何でも1番でパーフェクトだと思ったら大間違いよ。
真実を知るのがいやなら、そのお気に入りのモッサリPCの電源切ってすっこんでなさい。
441Socket774:2006/10/25(水) 21:12:42 ID:6Td0mX3Q
まぁアム虫がインテル叩きてぇ〜という気持ちが精神の根底にあるのは確かだからなー
いくらコア系が新しいCPUといえ、大部分の項目で64が負けてりゃ悔しいもんな
せめて初動が早いとか、キビキビしてるとか、なにか取り柄を見つけないとこだな
442Socket774:2006/10/25(水) 21:16:17 ID:smRNZa+S
すみません・・・
ぼくも今すぐモッサリ64マシンの電源を切ります・・
443Socket774:2006/10/25(水) 21:18:53 ID:HGQR0I5x
淫厨号泣脱糞放尿w
444Socket774:2006/10/25(水) 21:22:53 ID:6Td0mX3Q
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___|\/|_  \\ヽ 、 ,- ー-、, / // _∧∧__
\  暴  /_        !___i      _\   /_
  .> れ   /.       (ト-ヽ-イ)      \.  止  ,/
/  さ   .<       ___ A_A!_        <   め   >
\   せ     >     (_ (@ε@-))    <   ろ   >
<  る    >  (( O.| .| 野比 | .|O ))  /_ !  \
/  な  _\  (⌒)~,''''    '''''~(⌒)   ̄/ _  \ ̄
 ̄/ !  \ ̄  ヾ(⌒)/ /∧ ヾ(⌒)彡     ̄/VV ̄
 //VV ̄ ̄/ /ε= ミ(⌒) ≡ミ(⌒)  \\

ぴったりのAAだ
445Socket774:2006/10/25(水) 21:24:22 ID:ffmvDJZw
>>426
事実を無理に隠蔽しようとする輩が居るから事実を明るみにしてるだけだ
俺はAMD厨でも淫厨でも無いし2Dも初日にE6600二個買った一ジサカーだ
寧ろお前こそ精神とか言ってないでC2D機買えとは言わんがせめて店頭で弄ってから出直してこいよ
446Socket774:2006/10/25(水) 21:27:45 ID:GyXByG5f
たかが道具一つの些細な欠点を挙げられただけで
自分が全否定されたように感じ必死になる様って
見てて涙を誘うよなw

まぁ、だから厨って言われるんだろうけどよ、淫厨も編む厨も。
447Socket774:2006/10/25(水) 21:29:34 ID:pT9+Ppao
お前らTransmetaも使えと。
448Socket774:2006/10/25(水) 21:33:16 ID:28hIQMFZ
AMDの人、負け認めたんじゃなかったっけ?
449Socket774:2006/10/25(水) 21:34:20 ID:U7kJpKqb
カスアム虫どもはコア2マシンで具体的に何してたらもっさりと感じるねんな?
ウソもたいがいにしとかな、いてこますでホンマ
450Socket774:2006/10/25(水) 21:36:45 ID:+HPIsY8+
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人

http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

結局、X2駄目じゃん
451Socket774:2006/10/25(水) 21:39:44 ID:GOy1nkZt
>>446
同意。両方とも糞
452Socket774:2006/10/25(水) 21:40:53 ID:GyXByG5f
これまでの登場人物

In忠: 主人公。どんな技術的指摘があっても精神論で話題をすり替え乗り切る。
AM雄: Core2Duoがあまりに高性能で面白くない。なんとかして足をひっぱりたい。
団子: Webで仕入れた知識で頭一杯の半可通。詳細は知らなくても引用だけはできるぞ。
ドク: 各種データから中立に欠点を説明しようとするも知識不足。In忠に馬鹿にされっぱなし。
助手: ドクのデータをなぜか斜め右上に解釈。AM雄の暴走を後押しするぞ。
453Socket774:2006/10/25(水) 21:41:17 ID:vMFmcGlC
逆にAMDの新CPUが出たときに
「こっちの処理はC2Dのほうがはええーw まじアム糞だなwww」

とか言われたら
「お前がそう感じているだけだ。鈍感なんだな」
「そんな一つだけ勝っていたからって大はしゃぎしないでもねえ」
という流れになるのは目に見えるようだなw
454Socket774:2006/10/25(水) 21:43:41 ID:QfAPkNdI
>>453
それがK8Lのことなら、その流れはないと思いますw
455Socket774:2006/10/25(水) 21:45:18 ID:U7kJpKqb
>453
かわいいもんやないか
もっさりかもっこりか知らんが大ウソついてまでライバル会社のCPU叩くよりマシちゃうか?
暴言どころの話やないでホンマ
456Socket774:2006/10/25(水) 21:46:20 ID:U7kJpKqb
>>452
兄ちゃん、わしもそこへ入れてんか
浪速の●●ちゅう感じの名前がええな
457Socket774:2006/10/25(水) 21:52:35 ID:QfAPkNdI
>>445
あなたこそ、「事実」を捻じ曲げようとしてるじゃないですか。
僕はX2もCoreDuoもCore2Duoも触った上で、少なくとも「操作感」で
Core2DuoがX2に負けてるとは感じません。
技術論とか精神論とか以前に、それが事実なんです。
もういい加減、嘘はやめましょうよ。
458Socket774:2006/10/25(水) 21:54:51 ID:U7kJpKqb
おお 兄ちゃん ええこというた
凶悪なアム虫相手にさぞ勇気を振り絞ったことやろ
安心せい ウソつき虫はわしがどつきまわしたる
459Socket774:2006/10/25(水) 22:00:39 ID:GOy1nkZt
DDR2高いし。Full HDH264両方とも再生、エンコ共にきついし
PS2エミュも重いこれじゃあ満足できない

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161475644/
460Socket774:2006/10/25(水) 22:03:18 ID:K0obaA8H
Core2Duoはスルーして
次のCPUまで待つしかないな
461Socket774:2006/10/25(水) 22:08:00 ID:NKX4BJo2
まあ、なんというか、
Inрヘ何も考えずに内臓MMUを強化すればいいだけの話だと思う。
462Socket774:2006/10/25(水) 22:18:36 ID:nssV1Kor
>>388
確かにそういう傾向はあると思う。
CPUの構造上の違いの為、異なる性格になるのは致し方がないだろう。

確かに、C2Dはドッカンターボが凄いが僅かなラグがあるように感じる。
対してX2はNA(ノンターボ)的なキビキビ感があるように思える。

でもな・・・
あるのかないのか分からない程の微妙なキビキビ感の為にX2買うか?
特にハイエンドユーザーはX2やFXを買う必要性は皆無だろ。

│  Core 2 通常時(キビキビ感)
┝━┓
┝━┛
│  Core 2 ブースト時
┝━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┝━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
│  Athlon64 X2 通常時(キビキビ感)
┝━━┓
┝━━┛
│  Athlon64 X2 ブースト時
┝━━━━━┓
┝━━━━━┛
両者の性格的なイメージは、こんな感じか?
463Socket774:2006/10/25(水) 22:37:54 ID:h0IPU1Ph
だな。
今から新規で一台PCを組むとしたらAMDで組む意味など100%無い。
10万円以下の貧乏PCか、古いパーツの流用ならAMDも選択肢に入るかもしれないが。
464Socket774:2006/10/25(水) 22:38:47 ID:GOy1nkZt
>>463
むしろ今組む必要はないかと
465Socket774:2006/10/25(水) 22:39:49 ID:pT9+Ppao
>>462
キビキビ感重視の人はC2D買っても意味がないと言ってるだけにしか見えないんだけど。
>>462みたいに『キビキビ感のためにX2がお勧め』と言ってるように見える人がファビョってるのか。
466Socket774:2006/10/25(水) 22:44:15 ID:h0IPU1Ph
>>464
死ぬまで組まないつもりか
467Socket774:2006/10/25(水) 22:44:58 ID:GOy1nkZt
>>466
死ぬ直前で組め
468Socket774:2006/10/25(水) 22:45:40 ID:ffmvDJZw
>>457
良いから黙って店でIEでも開きまくってこい
ID違うのは見逃しておいてやる
>>462
大体そんな感じだと思うがその余剰分のCPU能力を有効に使えるのが
今はエンコとか一部の作業に限られるからそれが必要無く軽い作業多ければ
キビキビ感の重要度は相対的に高くなるわけだ
まあ俺的にはゲーム中のディスクアクセスでカクるのが一番ムカツクんだけどな
469Socket774:2006/10/25(水) 22:46:23 ID:smRNZa+S
>>465
そのキビキビ感もあってないようなものだから、普通にC2Dでいいんじゃね?w
470Socket774:2006/10/25(水) 22:48:24 ID:pT9+Ppao
>>469
まぁ、0から組むならC2Dでいいってことだろうな。
既にCoreDuoやX2持ってる人には大して変わんないんだろう。

『ベンチは早くなったけど体感変わらんよ』と業物たんも言ってたし。
471Socket774:2006/10/25(水) 22:48:51 ID:h0IPU1Ph
ゲームでカクつくことはないと思うぞ
472Socket774:2006/10/25(水) 22:51:37 ID:JMVcCBc0
ネットゲームでCore2もっさりはよく聞くけどな。
x2と比べての話だが。
473Socket774:2006/10/25(水) 22:54:11 ID:QfAPkNdI
>>468
自宅にE6600機とT2500機があって、
友人宅に4400+機があって、
二人ともFF11やるんでFFやったり、その他もろもろベンチ動かしたり。
その上で言ってるんですけど?
性能なりの操作感があるだけですよ?

>>462
なんというか、K8とCMAのアーキテクチャ上の特徴とか、
まったく理解してないでしょw
ついでに、ターボチャージャーの構造も。
474Socket774:2006/10/25(水) 22:56:12 ID:h0IPU1Ph
Core2EX*7900GTX の構成でROやEQ2の日本語版から始まって海外サーバのMMOも随分と試してみた
グラフィックの綺麗なストラテジーやFPSといった分野のゲームもかなりやってみた
特に不満は感じない というかFXと比べてもキビキビといい感じだった
E6300のようなキャッシュが少ないやつだとまた感覚が違うのかもしれないが
475Socket774:2006/10/25(水) 22:57:33 ID:pT9+Ppao
>>474
>>291のベンチうp希望。
476Socket774:2006/10/25(水) 22:58:01 ID:JMVcCBc0
>>473
おまいさん。友人宅でしかx2いじってないのかよおい・・・
普段から両方使ってないと評価できんて。
477Socket774:2006/10/25(水) 23:02:28 ID:GOy1nkZt
2ch、オフィス系アプリなら両方ともキビキビ

Full HDH.264再生、エンコ、PS2エミュ、高解像度+フィルタ全開での最近のゲームなら両方もっさり
478Socket774:2006/10/25(水) 23:05:18 ID:QfAPkNdI
>>476
信者と言うほどじゃないけど、IntelよりはAMDを好んで使う友人も
ほぼ同じ意見ですよ。僕だけが勝手に言ってる訳じゃありません。
「さすがに、C2Dもっさりは嘘だよな」って友人も言ってます。
479Socket774:2006/10/25(水) 23:05:33 ID:1bOIUixb
どんなに体感で「もっさり」なんてしてないって言っても無意味だよ。

環境がおかしい、X2機に問題がある、挙句の果てにお前が「もっさり」なんだろ、
実に巧妙に出来てるからね。

奇跡なんてあるわけないだろと言う不心得信者に「お前の信心が足らんからだ」
と一喝する清々しさにも似た説得力があるからね。

だから「もっさり」と言う名の体感はきわめて偉大なんだよ。
480Socket774:2006/10/25(水) 23:07:55 ID:h0IPU1Ph
そんなこと言っててそのうち虚しくなるのは自分だと思うけどな
481Socket774:2006/10/25(水) 23:08:28 ID:ffmvDJZw
>>471
一番解りやすいのが例えばMMOのGVGみたいな人が大量に居て魔法打ちまくってるようなとこだな
集団の間合いに入った瞬間読み込むようにカクっと一瞬止まる
そういう一瞬一瞬が気にならないレベルでやってるなら気にならないかもな
まあ最新グラボでそんな一昔前のグラボ付いてるような動きされるのは俺には堪らん

ちなみに地元のドスパラで頼んで並んでたC2D機全構成試させて貰ったが全機同じ現象が出てる
482Socket774:2006/10/25(水) 23:10:03 ID:d4RGpyq+
Pentium D820を使っていたのですが、今日Core2Duoを買いました。
起動ボタンを押しても、画面が暗いままでファンが回っている音しかしません。
これってやっぱりマザーボードがいけないのでしょうか?
同じデュアルなのに・・・
483Socket774:2006/10/25(水) 23:14:07 ID:h0IPU1Ph
>>481
具体的になんのゲーム?
EQ2のような影生成の重いヘビーなゲームはCore2が目に見えてヌルヌルだが
設定ExtraHighでパーティ組んで戦う時はFXでは無理だと感じた
484Socket774:2006/10/25(水) 23:14:26 ID:QfAPkNdI
>>481
へぇ。
FF11のビシージで、友人のPCよりうちのE6600機がスムーズだったんで、
友人が唸ってましたけど?
その状況だと、C2Dにしても、さすがに「きびきび」とは行きませんけどね^^;
まぁゲームも違うし、やってるレベルも違うんでしょうけど。
485Socket774:2006/10/25(水) 23:20:37 ID:JMVcCBc0
>>484
友人の4400+とビデオカードもメモリ容量も一緒なのか?
違ったら比較の意味はないし、おまいさんが嘘をばら撒いている結果になっちまうのよ。

4400+とE6600なら大体の場面でE6600のほうが軽く動くだろうけど、「もっさり」とはまた別の話。
4400+で引っかかりのない場面で、E6600だと急に引っかかるような動きをするのが
ここでいう「もっさりCore2」。
田舎のショップでネトゲ試遊とか言ってる時点でネタ決定なので
487Socket774:2006/10/25(水) 23:25:57 ID:QfAPkNdI
>>485
一緒ではないですけどね^^;
友人→7900GTX(512MB)
自分→7950GT(512MB)
でした。
488Socket774:2006/10/25(水) 23:26:11 ID:SuWO835F
おまいら、なんてムダ金使ってるんだw
オレなんて中古Pen4 540¥3680で買って使ってるというのにw
915Gマザーも新古品¥1980だw
ローコスト マンセー!マンセー!マンセー!
489Socket774:2006/10/25(水) 23:26:22 ID:h0IPU1Ph
つーかCore2EXのマスィンでMMOでGVGに突進してもアホほど快適なのだが
RO、ギルドウォーズ、リネII、アスガルド、Seal、etc...
いったい何のMMOのことを言っているのだ?
具体的に名前あげてくれ
田舎のPC自作ショップのことだから回線スループットが出てないだけじゃね?
同じショップでAthlon 64 X2マシンも試したとは言ってないしな。
491Socket774:2006/10/25(水) 23:34:23 ID:GOy1nkZt
>>488
それが正解に近いかもな
492Socket774:2006/10/25(水) 23:34:39 ID:IgLJAPsH
>4400+で引っかかりのない場面で
これこそ同じメモリ、ビデオカード、常駐物やOSの状態で比較したのかと
そもそもMMOなんて不確定要素が多すぎて同じ状況を作り出すのが難しいと思うけどね
493Socket774:2006/10/25(水) 23:38:10 ID:ceeBTbEd
>>487
うそくさっ
494Socket774:2006/10/25(水) 23:39:03 ID:ffmvDJZw
>>483
俺が確認してるのは信オン、FF、RO、AOE
>>486
すぐ妄想に逃げ込まないで現実みろよ
今の地域ショップは目的意志伝えればそのくらい普通にさせてくれる
495Socket774:2006/10/25(水) 23:45:05 ID:h0IPU1Ph
FXは絶対処理性能が低くこれからのグラフィックの凄いMMOはCore2しかないんじゃね
>>481の人大勢いるとこにつっこむとカクッだけどそんなの回線状況によってどんなCPU関係なくなるものだしな
通信量自体は微量なものの大勢の人と同期させているわけだから
496Socket774:2006/10/25(水) 23:47:16 ID:GOy1nkZt
GeforceFXじゃあカクツクよな
497Socket774:2006/10/25(水) 23:48:03 ID:h0IPU1Ph
そのAOEってのはいつのやつ?1〜3あるが
3なら超ヘビーだからCore2の圧勝だと思う
FFXIはもうCPUの能力は足りすぎてる Core2でもFXでも大差ない CPUの種類よりもnvidiaのカードだと引っ掛かりがあるらしい 俺もファイガバグが出た辺りからほとんどプレイしていないので分からん
ROなんかPenMでもヌルヌルGvGできる
Pen4だと大勢居たら苦しい
>>495
田舎のショップじゃいちいち高速回線プランなんて使わないだろうしな。
光回線の販促でもやってるショップならともかく。




SuperPIよりCPUに発熱負荷掛けられるプログラムも書く技量もない人間の
CPUアーキテクチャについてのスキルはおいら信用しません。
きゃっきゃっきゃ
499Socket774:2006/10/25(水) 23:49:19 ID:h0IPU1Ph
>>496
Athlon64 FXな
500Socket774:2006/10/25(水) 23:52:48 ID:h0IPU1Ph
だいいちそんな分かりやすいカクつきがAth64にはなくCore2にだけあるなら
Core2なんか誰も買わんて
特にコンマ1秒のシビアな戦いをしてる海外のFPSゲーマーなどは誰も見向きもしなくなるはずじゃね
501Socket774:2006/10/25(水) 23:52:51 ID:5M/2pDtC
そりゃさせて貰えるPCもあるだろうが
全部にネトゲがインストールしてあってというのは嘘臭い。
502Socket774:2006/10/25(水) 23:56:55 ID:h0IPU1Ph
せめてネカフェとでも言っておけば、ネトゲがたくさんインスコしてあってもおかしくなかったのにな
503Socket774:2006/10/25(水) 23:58:14 ID:pT9+Ppao
>>500
>>291のベンチまだかよw
504Socket774:2006/10/26(木) 00:00:44 ID:h0IPU1Ph
そんなもん知らんがな
505Socket774:2006/10/26(木) 00:01:35 ID:pT9+Ppao
>>504
なんだ脳内C2Eユーザーか。
506Socket774:2006/10/26(木) 00:02:39 ID:h0IPU1Ph
人に物を頼むのになにこの偉そうな態度は
507Socket774:2006/10/26(木) 00:02:42 ID:JMVcCBc0
>>500
Core2がもっさりするベンチ結果もちゃんと出てるわけだが。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

E6300が4200+の倍近くも遅いってのは由々しき問題。
508Socket774:2006/10/26(木) 00:03:06 ID:ffmvDJZw
>>497
3だけど他もそうだけど設定全部最高にしてる訳じゃないからな
両者問題無く表示される設定での差の話だ 俺は画質よりプレイ品質重視
>>498
テプコ光だからまず回線に問題は無いはずだぞ
でもま一応スループット調べてみるか?ってか店特定されそうだw
509Socket774:2006/10/26(木) 00:04:10 ID:lgK+3g1b
>>507
X2がもっさりするベンチ結果もちゃんと出てるけどな
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg

テスト環境がどうあれ、セレロンより低いFPSしか出ないことがあるのは由々しき問題
510Socket774:2006/10/26(木) 00:06:13 ID:oMsFjpQN
>>507
どうでもいいんですけど、また昨日の晩と同じこと最初からやるんですか?^^;
511Socket774:2006/10/26(木) 00:06:46 ID:lgK+3g1b
スムーズに動く限界まで設定を上げてCore2のヌルヌルを体感してみろ
特に海マップなんか感動ものだぞ
512Socket774:2006/10/26(木) 00:07:08 ID:76F3ghph
         / ̄ ̄ ̄ ̄`\ ヽ /
        ./           '、 ―
        |  ,,-''´ ̄ ̄`''-.、 .|
        | |´          i |
'' ´ ̄ ̄ヽ‐.、| l           | .|ィ''" ̄ ̄ ̄`ヽ
     ノ  ヽl  ⌒ヽ  / ⌒ .l./         `ヽ
  ノ`⌒ヽ_   .|.  ( ・).  i'.( ・) K/⌒ノヘ       .'、
ノヽし    `し||.    ノ  | ヽ  .|'    しヘ     .i
 '⌒     ⌒ |ヽ_   ィ .| .ァ、_,.イノ、 `⌒  \   .|
 ||||||||||||||||||| ||  ィ、`'ー'´,.ァ .||||||||||||||||||||  .|   | やっぱ、もっさりはエエわ
    、。 。,   ,|、   `ヾ⌒´/ / .|  ノ ,     ノへ ノ
、  ィェェェ、  / | \    ̄  / >''⌒'ヽェュ、  .|_ノ/
/;⌒ヽェェェ//'´|\ \__/ |"'|';';',  |ェ,ノ  /.|ノ
i;';';' .ノー'/lノ  |  .\   / /  .Y⌒Yー'   / .|
へ)‐' . ̄、_ ̄`''ァ‐- 、 ∧   /  i''"⌒ Y7ー'´   |、,
'V       /    ."''>''" ̄|  ヽ }ノ;,    ,:''´"';_
''ァァ―ー―''i"l      ./⌒ヽ  | i'⌒i´ .';  ,:;''" ,;:'"´   ̄`"'-、
              |ー   .| |  .|; ;;',;'´ ;:'"         .\
             .i    .ノ\|  .|; ;' '、, ';、          \
             .|    / ヘ |  .|;' ;'_'; ';,            .\
             .|  ./   (⌒);' ;;'/;'' ;シ ヽ ノ/        \
             | |ノ ./    .i ̄,;' ;;' ;'" ,;''(\ (`ー‐、/⌒\     '、
    ⌒ ヽ     |ノ| /    ,' .シ ;' ;;' ;;'(ヽ\\ ̄| .\    \,ノ   .|
ー           l .| '     /  ;' ;;'| ;' ;;'(\\ヽ `´   i_   / ̄   /
   ,'         | |     ./ ,;'' ;;' `'; ';,.(\\`' '    .ヽヽ、/    /
  /          i '、   / ,ミ ;;'   '; ';、\ヽ .,'    .| .| /   ./

513Socket774:2006/10/26(木) 00:08:13 ID:oMsFjpQN
あ、ID変わっちゃった。。
僕はID:QfAPkNdI です。
話つながらないとあれなんで。
514Socket774:2006/10/26(木) 00:08:25 ID:55CGGjAw
>>505
そいつ劣化雑音
515Socket774:2006/10/26(木) 00:08:27 ID:N5TrKCNs
>>503
単純にメモリのレイテンシだけ計ったら、そりゃメモコン内蔵してるAthlonの方が速いでしょ
じゃ無ければAthlonはただのポンコツじゃん
問題は、それが性能に直結するかどうかでしょ?
>>507
そのグラフは見飽きた。
それ以外は一つも無いの?
516Socket774:2006/10/26(木) 00:10:15 ID:H6/GgcVU
ぼくのデュアルキンタマも最近もっさりです!
517Socket774:2006/10/26(木) 00:10:24 ID:am4POvFN
>>514
予想通りの展開で少々困ってる。
『Core2EX*7900GTX の構成で〜』とか抜かしておきながらSSも出さないし
ベンチも出さないしな。
518Socket774:2006/10/26(木) 00:10:46 ID:nQuKdmlq
ダンゴが構ってもらおうと必死な件について。
きめぇwwwww
520Socket774:2006/10/26(木) 00:17:17 ID:E/2WE31C
>>509
さすがに倍近くの差はないようでw


淫ヲタ号泣脱糞放尿w
521Socket774:2006/10/26(木) 00:18:19 ID:mfDqNoeL
虫きもす
522Socket774:2006/10/26(木) 00:22:16 ID:nQuKdmlq
普通に考えて、処理時間がおそい方が俺はいらいらするけどね。

起動時間なんてどれも数秒の単位だし、実際C2DとX2の起動時間に数倍
差があるといった結果が出たなら考えもするが、殆ど変わらんのなら
問題なし。

俺ならC2D買って3.4Ghz(X24.25Ghz相当)ぐらいでウマーするけど。

単純にFX62の1.5倍の性能だし。
523Socket774:2006/10/26(木) 00:23:53 ID:mfDqNoeL
淫ヲタ号泣脱糞放尿
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
    AmD     
   (@3@)      ノ|
   (つ虫 つ     ( ̄ ̄)
    ( ヽノ     ( ̄ ̄ ̄)
    し(_)    ( ̄ ̄ ̄ ̄)
             ̄ ̄ ̄ ̄
524Socket774:2006/10/26(木) 00:24:39 ID:mfDqNoeL
まじで最近のAMD信者きもすぎ
525Socket774:2006/10/26(木) 00:26:27 ID:N5TrKCNs
>>520
なんで同じ記者が同じ記事で書いた測定結果なのに、都合の悪い結果だけいちゃもんつけて
有利な結果(起動速度がなんちゃら)だけ数時間に一回の割合で張られるほどすがりついてるのかな?
しかもそれ以外のベンチが出てくる事が一切なく
あとは体感とか先入観でひたすら主張するのみ。
CoreDuoがAthlonよりもキビキビだってソースが張られると、
「Core2は高クロックを狙うために標準はもっさり目に作られてる」というソースも根拠もない主張
このループだよね、毎日毎日・・・・
526Socket774:2006/10/26(木) 00:36:02 ID:am4POvFN
>>525
脳内ユーザーなのになんで過剰反応してるのかが疑問。
527Socket774:2006/10/26(木) 00:36:24 ID:E/2WE31C
淫ヲタ号泣脱糞放尿w
528Socket774:2006/10/26(木) 00:39:27 ID:N5TrKCNs
>>526
いやーどっちが過剰反応なのかなぁ?
冷静にこのスレやVSスレの近況をまとめてみただけだけど、違う点があるなら指摘してくれ

別にPC構成画像UPしてもいいけど?
上げたら上げたでまた「ムキになってるw」とか言われそうだなぁ
529Socket774:2006/10/26(木) 00:40:58 ID:CrqHxZ0e
>>528
ウンコ虫に何言っても無駄だよ。
この人毎日火病って荒らしてるだけだから。
あと数名いるように見えるけど一人しか居ないから。
530Socket774:2006/10/26(木) 00:42:48 ID:nQuKdmlq
C2Dがゲームが早いのを見れば、メモリレイテンシは巨大キャッシュと
プリフェッチの効果でほぼ完全に隠蔽されてると言うべき。

だからX2とりえの”メモコン内臓”も対C2Dではとりえと言えなくなった
と言ってよい。


じゃあX2の存在意義は?

1.939のアップグレード
2.低性能すぎて価格的ライバルのいないX2 3800+(939)

このくらいかな。
いくらなんでも

内臓は

ないぞう
532Socket774:2006/10/26(木) 00:46:06 ID:am4POvFN
>>528
別にそんなの言うわけないだろう。
>>291のベンチ結果とEVERST画像付きでよろしく。
533Socket774:2006/10/26(木) 00:46:17 ID:55CGGjAw
>>530
うpまだ〜
534Socket774:2006/10/26(木) 00:48:23 ID:N5TrKCNs
535Socket774:2006/10/26(木) 00:50:16 ID:am4POvFN
>>534
グダグダ言ってないであげろよ。
536Socket774:2006/10/26(木) 00:50:50 ID:lNj4w+lX
>>532
えーと
俺は532じゃないけど、
そういうお前はCore2を持ってるんだよな?
人にものを頼む時はもう少し丁寧にものを頼むこと
それと、まず自分からアップしてみてはどうだ?
537Socket774:2006/10/26(木) 00:51:33 ID:lNj4w+lX
なんだこいつ
とうとう顔真っ赤になってキレやがった!
538Socket774:2006/10/26(木) 00:55:13 ID:+BfcNsgK
>>535
グダグダ言ってないで失せろよ。
539Socket774:2006/10/26(木) 00:55:41 ID:/RiXuZ7x
近頃のアム虫はアホしかおらんのか
540Socket774:2006/10/26(木) 00:58:54 ID:+BfcNsgK
人にものを頼むのにでかい態度のアホしかいません。
541Socket774:2006/10/26(木) 01:01:51 ID:S8v17sas
アム厨には困ったものだな
言い出しっぺの俺は見飽きたのでどうでもいい。
それよりJohn the Ripperのベンチ結果でも貼ってください貴様ら
543Socket774:2006/10/26(木) 01:03:55 ID:+BfcNsgK
今のトレンドは アム厨ではなく、アム虫です。
544528:2006/10/26(木) 01:08:02 ID:N5TrKCNs
別PCから報告
えっと、これMS-DOS環境じゃないとダメなんだよねぇ

545Socket774:2006/10/26(木) 01:09:20 ID:/RiXuZ7x
アム虫って2、3人いるように見えて、いつも消えるときは同時にフッと全員消えるよな
546Socket774:2006/10/26(木) 01:10:11 ID:SGX6uF8C
大人の女性を見てももっさり何だが
無垢な少女を見ると凄い事になる。超反応って奴かな?
当然朝はもっさりではありません、元気いっぱいです
>>544
ロードレイテンシ・帯域計測ツールのこと?

Winで動く方でおk
RDTSC同期問題の影響受けることがあるだけ。

548Socket774:2006/10/26(木) 01:13:52 ID:oMsFjpQN
>>544
昨日、それ貼り付ける羽目になりましたけど、
Windowsからでも実行できますよ。
僕はそうしました。
549528:2006/10/26(木) 01:18:17 ID:N5TrKCNs
>>547-548
おや、やはり昨日も同じ話題があったんですねw
昨日はたまたま抱えてるプロジェクトのサービスインだったので、見てませんでした。
スレ番教えてください
550Socket774:2006/10/26(木) 01:18:24 ID:4toTp09g
またアム虫が「もっこりもっこり」と奇声を発しながら暴れてんのけ?
551Socket774:2006/10/26(木) 01:24:25 ID:nQuKdmlq
もっさり云々測定するのなんか簡単なんじゃないの?
起動時、CPU使用率の変化を読み取って、10%以上になってる期間を測定
するようなソフトつくれば。

幸いこのスレにはプログラマーらしき人物もいることだし。
同じの見せられるのもアレなんでこっち試して欲しかったり。Intelに限らずAMDに限らず。

http://tripper.kousaku.in/20061022.html



ああそうだ。Mac版バイナリでも作ろうか
553Socket774:2006/10/26(木) 01:30:20 ID:1+ML6nMv
ショップでC2D機さわったら、もっさりしてた。
IEが開くのに時間かかる。
Lunaのせいだと思うけど。
554Socket774:2006/10/26(木) 01:31:46 ID:bOnC/Zeu
知らんがな
555Socket774:2006/10/26(木) 01:36:12 ID:N5TrKCNs
>>552
落としてみたけど、よくわからん
どうやって実行するの?
556Socket774:2006/10/26(木) 02:13:39 ID:N5TrKCNs
もっさりマーク2003SEでやってみた。
ままん:DS4 CPU:E6600定格

あなたのCPUは大体2399MHzくらいで動作していて、
世界で1678本の指に入るくらいの処理能力をもっており、
この辺りのCPUよりも「6144きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です
UFO CPU 誤差1184Hz
557Socket774:2006/10/26(木) 02:22:21 ID:N5TrKCNs
ちなみに3.0GhzにOCするとこんな感じ

あなたのCPUは大体3008MHzくらいで動作していて、
世界で1347本の指に入るくらいの処理能力をもっており、
この辺りのCPUよりも「7922きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です
ヤキソバンCPU 誤差1483Hz
558Socket774:2006/10/26(木) 02:26:39 ID:55CGGjAw
まだまだ上が見たい
559Socket774:2006/10/26(木) 06:40:08 ID:pJxbW0zt
560Socket774:2006/10/26(木) 07:52:53 ID:iy6qGcUj
>>556-557
これが聞きたかったんだよなぁ。
(・∀・)イイネ!!
561Socket774:2006/10/26(木) 08:22:42 ID:6KBjRhXX
X2 4000+ @2.4GHz メモリゆるゆるだとこんな数値になるね。
 あなたのCPUは大体2401MHzくらいで動作していて、
 世界で1744本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「5830きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差1822Hz
562Socket774:2006/10/26(木) 08:37:01 ID:6KBjRhXX
>>561 と同じ構成で、こっちは CnQ ON でやってみた。
しかし、この数字の意味がわからん。
 あなたのCPUは大体2400MHzくらいで動作していて、
 世界で1698本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「6048きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差1182Hz
563Socket774:2006/10/26(木) 09:22:34 ID:APq8wHNn
いくら相手のCPUを否定したところで自分のCPUの性能があがるわけでもなし
どっちでもええやんそんなん
好きな方使ったらええねん
564Socket774:2006/10/26(木) 09:23:33 ID:pJxbW0zt
3800+栗
 あなたのCPUは大体1400MHzくらいで動作していて、
 世界で2047本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「5469きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 UFO CPU 誤差54446Hz
565Socket774:2006/10/26(木) 09:30:01 ID:GLJ4wGYI
で、この結果を素直に認めるとE6600>X2 4000+>3800+になるんだけど・・・・

566Socket774:2006/10/26(木) 09:48:44 ID:xtC7bRi/
普段はFX-62を凌駕するE6600がもっさりマークだとX2 4200+位って、
前のほうで言われてるまんまじゃんか。
567Socket774:2006/10/26(木) 09:59:30 ID:wsSmFX+i
まぁ、本当は同クロックで同程度だからね。
568Socket774:2006/10/26(木) 10:16:12 ID:Z080yDnX
>>565
あー、x2 4000+ は 2.4GHzにOCしてるから 4800+ 相当だね。
569Socket774:2006/10/26(木) 10:19:24 ID:2vbXJOWN
4400+

 あなたのCPUは大体3437MHzくらいで動作していて、
 世界で1561本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「6581きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 UFO CPU 誤差391984Hz
570Socket774:2006/10/26(木) 10:37:12 ID:2vbXJOWN
動作クロックおかしかったな


ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader337040.jpg
571Socket774:2006/10/26(木) 10:43:10 ID:yTrLtfpy
SSつきの方がわかり易いな
もっさり2003さがしてたら古いけどデータあった

AMD AthlonXP 2500+(2.25G)

あなたのCPUは大体2255MHzくらいで動作していて、
 世界で2569本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「2180きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~dainagon/athlonxp2500.htm


Athlon64x2 4400+(2.2Ghz L2:1M)

あなたのCPUは大体2211MHzくらいで動作していて、
 世界で1711本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「6067きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~dainagon/LOVELOG_IMG/200507137b9895f5.jpg
ttp://blogs.dion.ne.jp/dainagon4711/archives/cat_88895.html

どっちも一年以上前の計測だけど
572Socket774:2006/10/26(木) 10:50:59 ID:yTrLtfpy
【うは】もっさりMARK2003【もっさり診断】
http://220.254.5.211:8000/2ch/pc5_jisaku/1097/1097485612.html

ここ読んでたらあんまりあてになんない気がしてきた

Pen4 3.2Gで7800〜10000キビキビでてるし

>>5
20 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:58:24 ID:efMIToUx
北森FSB800が同時期のK7をメモリベンチで圧倒していた頃からもっさり言ってたからな

今頃メモコン内蔵だからCore2Duoよりキビキビとかいう珍理論は笑える

この影響かな
573Socket774:2006/10/26(木) 11:55:52 ID:Z080yDnX
もっさりマークの数値の意味は謎だよなぁ。
何かに書いてあるの?
574Socket774:2006/10/26(木) 13:43:37 ID:HDcYCKK/
>>569
誤差が凄いな
この誤差が少ないほど安定したCPUだって説明に書いてあったぞ
575Socket774:2006/10/26(木) 14:24:35 ID:am4POvFN
ID:N5TrKCNsのCPUがCore2ExtremeからCore2Duoに変わってる・・・。
576Socket774:2006/10/26(木) 14:42:48 ID:Z080yDnX
C2EってC2Dの高速選別版じゃないの? 5200+とFX62みたいな違いかと思ってたけど。
577Socket774:2006/10/26(木) 14:51:37 ID:nQuKdmlq
>C2EってC2Dの高速選別版じゃないの?

倍率変更可能ぐらいじゃないの?
6600と殆どOC耐性限界は変わらんらしい。
578Socket774:2006/10/26(木) 15:06:32 ID:Z080yDnX
C2Dも良さそうなんだけど、いかんせん高いよなぁ。
と思ったら、E6300は結構安いね、E6400でも4600+程度なのか。
まぁ、貧乏な漏れには E6600以上は_だけど。
579Socket774:2006/10/26(木) 15:07:35 ID:vjtTvoGi
C2Dは6600が手ごろな価格かと、コストパフォーマンスを考慮してみたら。
580Socket774:2006/10/26(木) 15:15:26 ID:zISZkAjS
コスパならP4-541-3.0GHz
581Socket774:2006/10/26(木) 15:20:08 ID:HDcYCKK/
>>575
どこにもCore2Extremeなんて書いてない様に見えるけど?
582Socket774:2006/10/26(木) 15:26:19 ID:Z080yDnX
>>580
P4-541, 暮で12,500円くらいですねぃ。
でもそれだけ出すなら シングル3800+ のが納得できそうな希ガス
583Socket774:2006/10/26(木) 15:34:37 ID:am4POvFN
>>581
ID:N5TrKCNs=ID:h0IPU1Phじゃないのか?
584Socket774:2006/10/26(木) 15:40:31 ID:yTrLtfpy
それお前の妄想では?
585Socket774:2006/10/26(木) 15:44:06 ID:x3UX0H4F
>>583
同意。おれもそう思うわ
586Socket774:2006/10/26(木) 15:47:44 ID:yTrLtfpy
今、ひどい自演を見た
587Socket774:2006/10/26(木) 16:00:23 ID:HDcYCKK/
N5TrKCNsは俺だけど?
今職場なのでID変わってるけど。
ちなみに昨日はIgLJAPsH
Core2Extremeなんて書いてないよなぁ
こうしてみると、am4POvFN=x3UX0H4Fと考えたほうが自然だよな
588Socket774:2006/10/26(木) 16:31:02 ID:am4POvFN
>>587
なんで>>500でもないお前が>>515でレスするんだか。
589Socket774:2006/10/26(木) 16:37:59 ID:HDcYCKK/
>>588
じゃなにか?
このスレでは1:1対話専用なのか?
まーた体感がどーのとか言ってて目に余ったから発言しただけだが・・・
1:1で話したけりゃ電話使いなさいよ
590Socket774:2006/10/26(木) 16:42:52 ID:Z080yDnX
まぁ仕事場で2ちゃんねるへのカキコは気をつけたほうが良いと思うよw
漏れもだけどナー
591Socket774:2006/10/26(木) 16:45:24 ID:am4POvFN
>>589
お節介な人だな。
『C2EXと7900GT持ってる』っていうからベンチ見せてもらおうとしたら
絡まれたわけか。迷惑な話だな。
592Socket774:2006/10/26(木) 16:45:33 ID:DamXgoyU
ほっとけよ
虫は自分が1人なもんだから相手も1人に限定しないと精神が安定しないんだよW
593Socket774:2006/10/26(木) 16:48:24 ID:x3UX0H4F
自宅からですがカキコですか何か?
594Socket774:2006/10/26(木) 16:51:34 ID:nQuKdmlq
>474 :Socket774 :2006/10/25(水) 22:56:12 ID:h0IPU1Ph
Core2EX*7900GTX の構成でROやEQ2の日本語版から始まって海外サーバのMMOも随分と試してみた
グラフィックの綺麗なストラテジーやFPSといった分野のゲームもかなりやってみた

>581 :Socket774 :2006/10/26(木) 15:20:08 ID:HDcYCKK/
>>575
どこにもCore2Extremeなんて書いてない様に見えるけど?
595Socket774:2006/10/26(木) 17:12:03 ID:HDcYCKK/
>>594
いや、俺が、だけど。
なんでこう一人に限定したがるのかねぇw
596Socket774:2006/10/26(木) 17:15:50 ID:x3UX0H4F
見栄っ張りしたのを一日たったら忘れたおばかさんは誰だろ〜
597Socket774:2006/10/26(木) 17:30:45 ID:pJxbW0zt
ID:HDcYCKK/
598Socket774:2006/10/26(木) 17:52:28 ID:E6KITqr+
また虫が他人に迷惑かけてるのか
599Socket774:2006/10/26(木) 17:55:30 ID:HDcYCKK/
俺がいつ見栄っ張りをしたんだろう?
E6600のマシン構成だったらいくらでもUPするけどな

それよりさ、もっさりの根拠マダー?
600Socket774:2006/10/26(木) 18:04:56 ID:E6KITqr+
虫っていつも二人一組だな
俺はオトナだからあえて自演とは言わないが、毎度息が合ったコンビプレイだよな

ここでもそうだし
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152040033/
601Socket774:2006/10/26(木) 18:10:07 ID:paCffpGv
>>393 の足回りが弱い
>>410 のMMU(TLB)が弱い
とか、技術的な指摘がされてて、実際もっさりなグラフも出ている。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif

逆にもっさりなんかしないって根拠は?
602Socket774:2006/10/26(木) 18:11:15 ID:IWDJmBds
もっさりもさもさ
603Socket774:2006/10/26(木) 18:12:01 ID:E6KITqr+
実際に使ってる人がモッサリを感じないのに、
なんで使ってないお前がモッサリを指摘するんだ?
604Socket774:2006/10/26(木) 18:13:18 ID:nQuKdmlq
>>603

神話だからさ。
605Socket774:2006/10/26(木) 18:19:29 ID:HDcYCKK/
>>601
でたーそのグラフw
もう一晩で何回張られるのよw
そのグラフはAMDユーザーの聖書か?
同じ記者が同じ記事で書いた>>509はどう思うのかなぁ
606Socket774:2006/10/26(木) 18:21:09 ID:yTrLtfpy
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人

http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187
607Socket774:2006/10/26(木) 18:21:26 ID:E6KITqr+
実際にC2Dを使ってる人がモッサリを感じないのに、
C2Dを使ってない >>601 がモッサリを指摘しているのに問題があるんだよ
608Socket774:2006/10/26(木) 18:24:51 ID:XBEy5CVe
>>603
>>607
おれCore2のモッサリ感感じてますよ。x2と比べるとですが。
609Socket774:2006/10/26(木) 18:25:06 ID:pJxbW0zt
ID:HDcYCKK/
610Socket774:2006/10/26(木) 18:32:23 ID:E6KITqr+
>>608
C2Dを使ってるのか?
611Socket774:2006/10/26(木) 18:33:43 ID:kioymoPA
>>574
誤差が出る原因は何か分からないのか?w
612Socket774:2006/10/26(木) 18:34:24 ID:/RiXuZ7x
今日も嘘つきアム虫沸いてるの?
613Socket774:2006/10/26(木) 18:34:57 ID:HDcYCKK/
>>608
X2の何とC2Dの何を比べてるの?
>ID:pJxbW0zt
3800+と何を比べるつもりだい?w
614Socket774:2006/10/26(木) 18:39:05 ID:E6KITqr+
しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
615Socket774:2006/10/26(木) 18:41:16 ID:am4POvFN
>>614
だからそれはモッサリとは違うと言ってるのに。

そういや今日DOSVマガジン見てきたけど
T7200とX2_3800+対決でT7200はHDDのアクセスとかが遅かったな。
616Socket774:2006/10/26(木) 18:43:41 ID:E6KITqr+
もっさりだってのに
617Socket774:2006/10/26(木) 18:49:05 ID:GLJ4wGYI
どうでもいいけど、もっさりの根拠のフォトショと同じ記事のブラインドテストの使用感だと
Core > X2 > P4なんだけどなんでアム厨は無視すんの?

その記事いくらはっても自爆にしかならないけど。

それともCore > X2 > Core 2 >P4とか言う苦しい主張でもするのかな?w

618Socket774:2006/10/26(木) 18:49:52 ID:E6KITqr+
>>am4POvFN

ていうか君はHDcYCKK/にベンチを求めてた人だろ?
ベンチとか出してもらって「ありがとう」の一言も言えないのか?
619Socket774:2006/10/26(木) 18:53:14 ID:nQuKdmlq
>それともCore > X2 > Core 2 >P4とか言う苦しい主張でもするのかな?w

普通にCore2のほうが足回りは早いのにねw足回りがもっさりの決定
要素じゃなかったのかよ。
620Socket774:2006/10/26(木) 18:55:25 ID:E6KITqr+
am4POvFNはベンチの礼も言わずになにを淡々とC2D叩いてんだか
だいいちテメェがC2D持ってねぇんだろが

単なる礼儀知らずの バ カ だ ろ
621Socket774:2006/10/26(木) 18:56:50 ID:XBEy5CVe
>>617
>>619
その記事は、短時間での使用だし、スタートメニューの表示とかIE1個の表示は
今のマシンならどれも使用感に大差はないよ。

HDDからメモリにデータを読み込むときに、Core2のメモリアクセスの弱さが出るんじゃない
かな。Athlonだと特にHDDキャッシュが効いてる時に超きびきび動くのよ。大き目のソフトを
いくつか立ち上げてるときなんかにね。
それがCore2だとモッサリ。使用感ではx2におよばないね。
622Socket774:2006/10/26(木) 18:58:03 ID:am4POvFN
>>618
ヒント1:ID:N5TrKCNs≠ID:h0IPU1Ph
ヒント2:モッサリマークは誰も求めていない
ヒント3:C2Dを叩いた覚えもない

頭悪いんだな。
623Socket774:2006/10/26(木) 18:58:19 ID:yTrLtfpy
今のマシンならどれも使用感に大差はないよ。

これいったらセレロンでもいいような
大差ないし
624Socket774:2006/10/26(木) 18:59:55 ID:yTrLtfpy
19 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:44:25 ID:W7bnqKvb
まず創に前提ありき。

もっさりがあることを前提に、どこどこがAMDと違うからもっさりなんだよぉと神学論に
走るのがいわゆる「もっさり」。

だから最初はネトバのパイプライン段数を理由にもっさりとか言ってたのに、今はメモコン
内蔵してないことが理由だし。K7はメモコン内蔵じゃないがそんな矛盾はスルー。

神学論だから。

メモリベンチで勝ってゲームで負けてたNetburstにはメモリベンチは無意味、ゲームこそ
実ベンチと言ってたが、K8とCoreで全く逆の結果になると、メモリ周りの性能が良いから
きびきびしてるねとか、Coreはゲームベンチだけは速いんだよね、とか矛盾しまくった発言。

神学論だから。

だからこれから先もずっとIntelのCPUは「もっさり」なんだよ。

20 名前:Socket774 投稿日:2006/10/23(月) 20:58:24 ID:efMIToUx
北森FSB800が同時期のK7をメモリベンチで圧倒していた頃からもっさり言ってたからな

今頃メモコン内蔵だからCore2Duoよりキビキビとかいう珍理論は笑える

メモリの話はこれだな
625Socket774:2006/10/26(木) 19:00:50 ID:E6KITqr+
>>622
おまえアホか まじ泣かすぞ

535 :Socket774 [sage] :2006/10/26(木) 00:50:16 ID:am4POvFN
>>534
グダグダ言ってないであげろよ。
626Socket774:2006/10/26(木) 19:02:41 ID:XBEy5CVe
>>623
そう。だからDOS/Vマガジンの記事でもP4選んだ人も数人いた。
軽い作業はCore2でもセレロンでも問題ないんだよ。

問題はソフトを複数立ち上げて使う作業。
Core2のメモリの転送能力の低さはいかんねこれ。
627Socket774:2006/10/26(木) 19:06:10 ID:P+QcZeVd
C2dの方が作業早いをだが…
628Socket774:2006/10/26(木) 19:07:11 ID:GLJ4wGYI
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。

Core Duo T2400 147、113、114

64 X2 3800+ 139、118、113

最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間

Core Duo T2400 1818、978、983

64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。

http://www.dosv.jp/feature/0606/04.htm

右クリックでプロパティ表示速度

Core Duo T2400 560、412、404

64 X2 3800+    465、407、414

一回目は十分の一秒程度差がついたが2回目以降は誤差の範囲。 
629Socket774:2006/10/26(木) 19:07:54 ID:E6KITqr+
>>626
そんなベンチの記事ばっかり毎日読んでるからありもしないもっさりを感じるんだよ
そのうち霊とか見え始めるぞw
630Socket774:2006/10/26(木) 19:09:12 ID:am4POvFN
>>625
泣かせるもんならどうぞ。

なんでIntel信者って他人のことに過剰反応するんだろう。

ID:h0IPU1PhのためにID:N5TrKCNsがでしゃばり
今度はID:N5TrKCNsのためにID:E6KITqr+がでしゃばるのか。
愉快な結束力だな。
631Socket774:2006/10/26(木) 19:10:35 ID:E6KITqr+
ガキじゃねーんだから、ゴチャクソ言ってねーで、さっさと礼の一言ぐらい言わんかいw

お前がブツブツ言うから彼はもっさりマークのベンチを貼ってくれたんだろう
632Socket774:2006/10/26(木) 19:11:21 ID:yTrLtfpy
ID:am4POvFNは一人だから
ID:x3UX0H4Fで自演するしかないもんな
633Socket774:2006/10/26(木) 19:11:30 ID:XBEy5CVe
>>629
あんたはCore2で満足してればいいよ。Pen4と比べればきびきびなんだから。
おれはきびきびx2と使い分けるけどな。
634Socket774:2006/10/26(木) 19:14:47 ID:GLJ4wGYI
http://www.dosv.jp/feature/0606/05.htm

メモリのレイテンシが与える影響 64 3800+で計測。

Excelの起動

デュアルチャンネル 1980、1048、1021
(2.5-3-3-8-1T)

デュアルチャンネル 1948、1032、1012
(3-3-3-8-2T)

シングルチャンネル 1884、1020、1020
(2T)

結論(※超重要)

・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度

・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない

あの記事を全部鵜呑みにすると「もっさり」を否定する結果しか読み取れないんだがww
635Socket774:2006/10/26(木) 19:15:30 ID:eGETjKjt
>>633
X2とCore2、両方のマシンのCPUがわかるスクリーンショットをキボンヌ
636Socket774:2006/10/26(木) 19:15:53 ID:E6KITqr+
>>633
そういうことは
まず、C2Dを使ってみてから言ったほうがいいんじゃねぇの?
自分の集めたAMD寄りのベンチばかりを見て確信を得たのかもしれないけど、X2しか持ってないんだから、キビキビなんて分からないでしょ?
637Socket774:2006/10/26(木) 19:16:42 ID:/RiXuZ7x
ID:am4POvFN バロスww
ありがとうぐらい言ってやれよw
638Socket774:2006/10/26(木) 19:17:53 ID:HDcYCKK/
>>630
そりゃオタクらも同じだろ
あ、それともAMD派は実は固定1〜2人って説を自ら受け入れるとか?

あとね、俺はh0IPU1Phじゃないから、それだけは信じてねw
639Socket774:2006/10/26(木) 19:24:42 ID:AqDMLwk5
640Socket774:2006/10/26(木) 19:24:46 ID:pJxbW0zt
ID:HDcYCKK/はまず認知症だか統合失調症だかを治したほうがいいよ
641Socket774:2006/10/26(木) 19:29:32 ID:E6KITqr+
虫は 今日はID:HDcYCKK/にターゲットを絞ったのか
642Socket774:2006/10/26(木) 19:29:35 ID:nQuKdmlq
>>634で結論出てるだろう。


643Socket774:2006/10/26(木) 19:31:48 ID:E6KITqr+
というかだな、
ID:N5TrKCNs≠ID:h0IPU1Ph だとしたら、ますますam4POvFNはHDcYCKK/に謝らなければいけないな。
>>535 ←そうとは知らずに絡んじゃってるんだからな
「人違いでした ごめんなさい」と
素直に「ごめんなさい」が言える人間になろうぜ?
644Socket774:2006/10/26(木) 19:36:29 ID:am4POvFN
>>632
>>592

>>637
横からしゃしゃり出て来て、団子を含め数人を勘違いさせたあげくに
誰も頼んでないもっさりマークのベンチ結果(しかもSS無し)を貼った事に関して
何を感謝しろと?

>>638
『俺Efficeon1.6GHz持ってるんだぜ?PentiumMなんて目じゃないぜ!』なんていうヤツが居たとして
誰かが『ベンチ出せよ』と言った所で、『ベンチ見せる必要ない』とか変な擁護なんか誰もせんだろ。

>あとね、俺はh0IPU1Phじゃないから、それだけは信じてねw
俺がそれに拘ってるように見えるなら、お前はただの馬鹿だな。
645Socket774:2006/10/26(木) 19:37:06 ID:+Ld1aW/h
ID:E6KITqr+=ID:HDcYCKK/
646Socket774:2006/10/26(木) 19:38:05 ID:E6KITqr+
だから「人違いでした ごめんなさい」でいいんじゃね?
647Socket774:2006/10/26(木) 19:40:42 ID:am4POvFN
>>643
>>646
むしろコッチが謝って欲しいくらいだが。
『関係ないのにしゃしゃり出てきて勘違いさせてゴメンナサイ』と。

団子まで勘違いして、>>552で別なベンチ貼って欲しいって言ってしまってるのに。
648Socket774:2006/10/26(木) 19:40:44 ID:E6KITqr+
とうとう俺が自演にされたかw

649Socket774:2006/10/26(木) 19:42:58 ID:E6KITqr+
さっさと謝っちゃえばいいんじゃないの?
人違いしたのは事実だし
650Socket774:2006/10/26(木) 19:46:25 ID:HDcYCKK/
am4POvFNが必死なのは分かった。
ホント相手が複数になると必死さが増すなw
651Socket774:2006/10/26(木) 19:50:22 ID:E6KITqr+
>>647
とゆうか他人にベンチを強要するくらいだから
当然お前はX2とC2Dの両方を持ってるんだろうな?
652Socket774:2006/10/26(木) 19:55:00 ID:HvhKxdA7
現行で鉄板マザーはどれ?
653Socket774:2006/10/26(木) 19:55:37 ID:am4POvFN
>>651
すごい脳みそだな。
どうしたらそういう発想が出来るんだ?
654Socket774:2006/10/26(木) 19:55:55 ID:yTrLtfpy
それにしてもこのスレは隔離スレだなw
赤IDばっかだしw
655Socket774:2006/10/26(木) 19:58:08 ID:E6KITqr+
>>653
ごちゃごちゃ言ってないで、さっさと問いに答えろよ
656Socket774:2006/10/26(木) 19:59:48 ID:pJxbW0zt
>>654





          そうだね
657Socket774:2006/10/26(木) 20:00:06 ID:am4POvFN
>>655
普通に考えればわかるんじゃないか?
658Socket774:2006/10/26(木) 20:01:59 ID:E6KITqr+
わかるわけねーだろ ボケか?w
659Socket774:2006/10/26(木) 20:04:02 ID:/RiXuZ7x
まぁあれだ
次スレはX2はやっぱりもっさりだった Part4で。
事実は正確に。
660Socket774:2006/10/26(木) 20:04:34 ID:am4POvFN
>>658
わからないのは頭が悪いだけだな。
661Socket774:2006/10/26(木) 20:06:21 ID:HDcYCKK/
>>653
えーと。
じゃあam4POvFNはC2Dを持ってもいないのに批判してると?
人のことは>>526で脳内ユーザー扱いしといて
さらに勝手にX6800持ちにされるし。
662Socket774:2006/10/26(木) 20:07:10 ID:E6KITqr+
お前まじで頭パァか?
悔しさで頭のネジ一本飛んじゃった?
おまえが何のCPUを使ってるのか分かるわけねぇだろがww
涙で顔ぐちゃぐちゃの分際で、余裕カマして釣りもたいがいにしとけよ?w
663Socket774:2006/10/26(木) 20:07:55 ID:E6KITqr+
>>660 なw
664Socket774:2006/10/26(木) 20:09:55 ID:/RiXuZ7x
am4POvFNは宣布ユーザーとみた
665Socket774:2006/10/26(木) 20:12:02 ID:am4POvFN
>>661
>じゃあam4POvFNはC2Dを持ってもいないのに批判してると?
どこで批判してるんだ?

>人のことは>>526で脳内ユーザー扱いしといて、さらに勝手にX6800持ちにされるし
関係ないのにしゃしゃり出てくる方が悪いだろう?
だから団子にも勘違いされてるんじゃないか。

>>662
何を使ってるかはわからなくても
何を使ってないかくらいはわかるだろう?
666Socket774:2006/10/26(木) 20:12:08 ID:HDcYCKK/
あ、ちなみに。
VSスレでもあったけど、「もっさりしてない事を証明しろ」ってのは最悪の詭弁だからね。
有る事を証明するよりも無い事を証明する方がはるかに難しい。
魔女狩りで火あぶりにして死んだら人間だから無罪みたいなw
667Socket774:2006/10/26(木) 20:15:11 ID:HDcYCKK/
>>665
しゃしゃり出てって・・・
だからさ、1:1で話したければ電話使いなさいよw
勝手に勘違いして人にレッテル貼っといて何言ってんだ。
668Socket774:2006/10/26(木) 20:15:26 ID:x3UX0H4F





































おマンコフ
669Socket774:2006/10/26(木) 20:15:30 ID:E6KITqr+
>>665
知るかんなもん
お前が両方持ってるのかさっさと答えろっての
670Socket774:2006/10/26(木) 20:16:02 ID:q7l5lB8Y
>>666
悪魔の証明っていうやつか
そりゃ無理だな
671Socket774:2006/10/26(木) 20:18:37 ID:pJxbW0zt
ID:E6KITqr+とID:HDcYCKK/とID:am4POvFNは何でそんなに仲良いの?
他の奴がちっとも混ざれないなw
672Socket774:2006/10/26(木) 20:19:23 ID:am4POvFN
>>667
アンカーつけてレスしてるのに、横から入ってきたお前の心理がわからんよ。
寂しいから構って欲しいとか?
673Socket774:2006/10/26(木) 20:20:56 ID:/RiXuZ7x
俺も混ぜてほしいよー
嘘つきアム虫をいじめたいよー
674Socket774:2006/10/26(木) 20:23:15 ID:E6KITqr+
>>672
何を使ってるのか答えろ
675Socket774:2006/10/26(木) 20:24:30 ID:HDcYCKK/
>>672
アンカーついてるレスには他人は一切レスしちゃいけないのか
そいつは初耳だなw
ひろゆきもびっくりだよ
>>673 >>671
どうぞご一緒にw
676Socket774:2006/10/26(木) 20:27:04 ID:E6KITqr+
おい am4POvFN 遁走するのは許さんぞ
メソメソ泣いてねーでさっさと戻って来て答えろ

また1〜2時間もすりゃID変えて戻ってきて
荒らしを再開するのはいつものパターンだからな
677Socket774:2006/10/26(木) 20:28:52 ID:E/2WE31C
淫厨号泣脱糞放尿w
678Socket774:2006/10/26(木) 20:29:52 ID:E6KITqr+
今回、号泣脱糞放尿してるのは淫厨じゃなくて、アム虫だよんw
679Socket774:2006/10/26(木) 20:30:21 ID:am4POvFN
>>674>>676
何で知りたいんだ?

>>675
横槍入れたんだから勘違いされても仕方ないだろ?
無関係なヤツが絡んでくるとは思うまいよ。
680Socket774:2006/10/26(木) 20:30:34 ID:/RiXuZ7x
ベンチを求められた直後からXBEy5CVeの姿が見えない件について
681Socket774:2006/10/26(木) 20:31:58 ID:E6KITqr+
>>679
何で知りたいか俺の勝手だろw
さっさと答えろよw
682Socket774:2006/10/26(木) 20:33:31 ID:am4POvFN
>>681
じゃぁ勝手に妄想でもしててくれ。
683Socket774:2006/10/26(木) 20:35:32 ID:E6KITqr+
どうせC2D持ってもねぇのに、毎日毎日「C2Dもっさりもっさり」と嘘付き電波出しまくりなんだろ
684Socket774:2006/10/26(木) 20:36:05 ID:6KBjRhXX
漏れは結構満足してるけどなー、X2 4000+ で。
もっさり言われてもぜんぜんかまわない。
漏れの使い方ではこれで充分なので。
685Socket774:2006/10/26(木) 20:38:31 ID:E6KITqr+
>>684
それが普通なんだよ
X2もネトバと比べれば十分早いしな
ただほとんどの項目でX2がC2Dに負けてることが気に入らない一部のクソアム虫が、自分では持ってもいないC2Dをもっさり認定しようと躍起になってるのが問題なんだ
686Socket774:2006/10/26(木) 20:39:18 ID:yTrLtfpy
>>684
それが一番正しい使い方
こんなスレきちゃだめだよ
687Socket774:2006/10/26(木) 20:41:04 ID:/RiXuZ7x
なんか、虫って かつての雑音みたいだなw
688Socket774:2006/10/26(木) 20:45:50 ID:yTrLtfpy
基本的に自分がメインで使ってるCPUを応援したくなる

で、今はC2D使ってる人がたくさん

だから流れ的にもintel有利

もちろん64に対するPen4の用に
C2DがX2より優れたCPUだからこそなんだけど
689Socket774:2006/10/26(木) 20:46:50 ID:pJxbW0zt
せっかくエクセルの起動で目を見張るような好成績を挙げたC1Dだというのに
支持者が全然出てこないのはどういうわけだ?
690Socket774:2006/10/26(木) 20:47:04 ID:E6KITqr+
雑音=虫、同一人物だったりしてなw
北森買った途端に64が発売され、ブチキレて雑音となり
X2買った途端にC2Dが発売されたので、ブチキレて虫に転身
だとすれば時流の読めない哀れな被害者だな
691Socket774:2006/10/26(木) 20:52:56 ID:55CGGjAw
>>690
え?北森64より早いだろ
692Socket774:2006/10/26(木) 20:53:03 ID:DUm5JOFQ
前評判通りの性能叩き出すにはSSE3への最適化も絡んでると思うけど

大容量キャッシュをインテルはどこまで続けるつもりだろうね
何となくメモコンの方がすっきりしてるイメージがあるんだが
693Socket774:2006/10/26(木) 20:57:56 ID:nQuKdmlq
>何となくメモコンの方がすっきりしてるイメージがあるんだが

メモコンによるトラブルの報告例を見れば、現時点では
技術的に難しいということなんではないのでしょうか?
694Socket774:2006/10/26(木) 20:59:59 ID:GLJ4wGYI
メモコンと大容量キャッシュは別に相反さないし。

内蔵だろうとL2とのレイテンシには大きな差がある。

単純にプロセスの問題。

695Socket774:2006/10/26(木) 21:02:48 ID:nQuKdmlq
もっさりと言えば、マルチタスク時の64はもっさりだったなあ。
北森はそんなことはHTのおかげでなかったけど。
696Socket774:2006/10/26(木) 21:03:39 ID:E6KITqr+
ここで虫が一匹がんばってるな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152040033/l50
697Socket774:2006/10/26(木) 21:04:21 ID:E6KITqr+
相も変わらず、居もしない雑音ネタで
698Socket774:2006/10/26(木) 21:09:03 ID:/RiXuZ7x
結局am4POvFNは謝りもせず、使ってるCPUも明かさず遁走したのか。
699Socket774:2006/10/26(木) 21:16:03 ID:55CGGjAw
          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|    呼んだ?
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|        
  /______/ .| |
  | |-----------| |


700Socket774:2006/10/26(木) 21:19:50 ID:E6KITqr+
          AmD
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //( 虫 /_/::::|    呼んだ?
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|        
  /______/ .| |
  | |-----------| |

それだと淫厨になるから、こうだな
701Socket774:2006/10/26(木) 21:40:27 ID:am4POvFN
>>698
謝らないといけない理由はない。
何故使ってるCPUを明かして欲しいんだ?
702Socket774:2006/10/26(木) 21:46:58 ID:7Oq+nDOH
>>412

研究汁!
703Socket774:2006/10/26(木) 21:52:33 ID:/RiXuZ7x
知るかぼけぇぇぇぇぇぇ
わしが出せ言うたら、おとなしゅう出したらええのじゃい!
704Socket774:2006/10/26(木) 21:53:37 ID:E6KITqr+
>>701
逆に聞くが、なぜ明かさないんだ?
705Socket774:2006/10/26(木) 21:53:51 ID:HR6WiCCX
まだやってたのかよ。。。
Intelオンリーの人たちってみんなこうなの?
706Socket774:2006/10/26(木) 21:56:43 ID:am4POvFN
>>703-704
何故他人の持つ何の情報も未だに出ていないCPUに対して興味を持つのかがわからないから。
そういう他人のCPUを知りたい性癖なのか?
707Socket774:2006/10/26(木) 21:57:09 ID:/RiXuZ7x
急に出てきて、既にIntlオンリーとターゲットをロックしている件について。
708Socket774:2006/10/26(木) 22:02:22 ID:E6KITqr+
>>706
まじでお前は、みなまで言わないと理解できない程、アホなのか?
intel派の人間にしつこく絡んでSSやベンチの提出を求めるのは、実際にC2Dとかを持ってるかどうか確認したいからだろ?
どうせお前、いつもC2Dがもっさりもっさりと嘘をつきまくってるんだろ?
そういうことするからには当然お前もC2Dを持ってるんだろうな?、と
確認したいだけだ。
709Socket774:2006/10/26(木) 22:04:19 ID:am4POvFN
>>708
それはお前自身の事か?
持ってるかどうかの確認にベンチを取る必要はないだろ。
やはりアホだな。しかも妄想垂れ流しだし。
710Socket774:2006/10/26(木) 22:05:09 ID:E6KITqr+
いやつまらん煽り言葉はもういいから
答えるくらいさっさと答えればいいんじゃないの?
減るもんじゃないんだし
711Socket774:2006/10/26(木) 22:05:21 ID:/RiXuZ7x
Intelオンリーの人たちってみんなこうなの?はワラタ
続投のセリフが楽しみだぞコノ野郎!
712Socket774:2006/10/26(木) 22:06:55 ID:E6KITqr+
どうして素直に「ごめんなさい」や「C2D持ってません。持ってないのに毎日貶してます。」の一言が言えないのかね
713Socket774:2006/10/26(木) 22:07:59 ID:uJmbBwSh
c2dは速いことは速いのだが、値段の下がったX2や3世代前で今も現役のPVと
比較するとべら棒に値段が高く、そこそこ速いだけの印象で有難味も半減する。
714Socket774:2006/10/26(木) 22:09:32 ID:am4POvFN
>>712
一度も貶してないのに何故貶してると言わねばならないのか。
それとも何か?C2Dは『ベンチとってくれ』とか『SS見せてくれ』っていうと
貶した事になる特殊CPUなのか?
715Socket774:2006/10/26(木) 22:11:19 ID:E6KITqr+
>>714
分かった
それじゃ今からその辺りの事実を掘り下げていこう
まず、現在使っているCPUは?
716Socket774:2006/10/26(木) 22:11:55 ID:am4POvFN
>>715
話題転換するなよ。掘り下げるんだろ?
俺がいつC2Dを貶したんだ?
717Socket774:2006/10/26(木) 22:13:29 ID:E6KITqr+
それは俺の予想だよ
複数の人が会話する中で、真っ先にC2Dを肯定する人間にベンチを要求したからな
718Socket774:2006/10/26(木) 22:15:50 ID:am4POvFN
>>717
C2Dを肯定する人にベンチを要求する事は貶した事になるのか。
それは知らなかったよ。
719Socket774:2006/10/26(木) 22:17:17 ID:E6KITqr+
だからそれは俺の予想だと
日本語読める?
720Socket774:2006/10/26(木) 22:18:37 ID:E6KITqr+
それじゃ、こんな質問はどうだ?

C2Dをどう思っているのか?
好きなのはAMD?Intel?
721Socket774:2006/10/26(木) 22:19:51 ID:am4POvFN
>>719
お前の中では>>718なんだろ?
ちなみにC2Dに限らずIntelCPUを肯定してる人にベンチを要求するとIntelCPUを貶す人だと予想するのか?
722Socket774:2006/10/26(木) 22:21:47 ID:E6KITqr+
いやだから貶してるってのは俺の予想だと
重ね重ね、日本語読める?
複数の人が会話する中で、真っ先にC2Dを肯定する人間にベンチを要求したのに少々疑問を感じてな
で、それはなぜ?
723Socket774:2006/10/26(木) 22:24:18 ID:nQuKdmlq
>am4POvFN

おしいな後一文字でAMDになったのに。
724Socket774:2006/10/26(木) 22:24:34 ID:am4POvFN
>>722
頭悪いなぁ。ベンチ結果を知りたいからだろ?
それ以外にベンチを取らせることに何の意味があるのやら。

>>620では断言してるんだが。

ただの予想のくせに>>712みたいな事を言うのか。
725Socket774:2006/10/26(木) 22:27:50 ID:E6KITqr+
なに 「頭悪いなぁ。」って口癖なの?w
それでいつも、君だって分かるんだけどw いや、これは俺がそう思うだけなんだけどw

で、聞いたのはベンチ結果を知りたかっただけなんだね。
それは俺が悪かったよ、ごめんな。

>>720の質問の答えはどうかな?
726Socket774:2006/10/26(木) 22:32:50 ID:E6KITqr+
よーし、じゃあ答えにくいなら、イエス・ノー でいくか。
@Intelを快く思ってない
A今使用しているのはAMDのCPUである
BCore2が嫌いである

なんか俺、患者の精神病の要因を一つ一つ探していく精神科医みたいだなw
727Socket774:2006/10/26(木) 22:34:06 ID:am4POvFN
>>725
口癖なんじゃなくて事実そう思うからだよ。

その質問には>>470だな。
たかがメーカーに好き嫌いはないがソケットが長生きな方が好きだ。

で、勝手な妄想で人に難癖つける君はC2Dをどう思ってるんだ?
好きなのはAMD?INTEL?
728Socket774:2006/10/26(木) 22:35:33 ID:am4POvFN
>>726
お前はただの精神病患者だろう?
被害妄想に取り付かれてるし。
729Socket774:2006/10/26(木) 22:37:19 ID:E6KITqr+
わりーわりー、失言失言。別にお前が精神病患者ってわけじゃないから

俺がすきなのは今はIntelだな

@、A、Bの答えはどうよ?
730Socket774:2006/10/26(木) 22:37:26 ID:7ydH9pqR
ここで、AMD厨だけどC2Dも使っている俺が通過しますよ
731Socket774:2006/10/26(木) 22:38:22 ID:GLJ4wGYI
シンプルにこう聞けばいいんだよ。

今使ってるPCのCPUはなんですか?と。
732Socket774:2006/10/26(木) 22:39:47 ID:am4POvFN
>>726
@別にどうでもいい
AYES
Bむしろ興味がある

ちなみにIntel信者ってのはベンチを要求すると貶してるって思う人種なのか?
733Socket774:2006/10/26(木) 22:41:04 ID:NmHQhKpS























































なんかさ、もっさりを熱くつっこまれるのをいやがるC2D所有者が必死でこのスレを流そうとしているように見えるんだが?
なんかさ、もっさりを熱くつっこまれるのをいやがるC2D所有者が必死でこのスレを流そうとしているように見えるんだが?
なんかさ、もっさりを熱くつっこまれるのをいやがるC2D所有者が必死でこのスレを流そうとしているように見えるんだが?
なんかさ、もっさりを熱くつっこまれるのをいやがるC2D所有者が必死でこのスレを流そうとしているように見えるんだが?
なんかさ、もっさりを熱くつっこまれるのをいやがるC2D所有者が必死でこのスレを流そうとしているように見えるんだが?
734Socket774:2006/10/26(木) 22:43:21 ID:GLJ4wGYI
次にこう聞けばいい。

Core 2 Duo機を持ってますか、あるいはどこかで触ったことがありますか?と。
735Socket774:2006/10/26(木) 22:43:25 ID:E6KITqr+
>>731
いや、それずっと聞いてるんだけど、答えてくれないんだよ
同じ言い訳でループする感じでね
思考のループは自閉症の患者に多いらしいけどね

まぁ本人も孤立無援で思考がおかしくなってるんだと思うし、外堀からじっくり攻めていこうかと
736Socket774:2006/10/26(木) 22:44:14 ID:c0YoXMVn
64x2とP4と鱈P3持ってて、鱈P3常用してる俺はCore2Duo買うべきか?
737Socket774:2006/10/26(木) 22:44:20 ID:am4POvFN
>>729
ちなみにその質問の意味はなんだ?
@とBはわかるがAの意味がわからない。
仮にVIAやTransmetaだったらどうするんだ?
738Socket774:2006/10/26(木) 22:45:44 ID:HR6WiCCX
>>733
うむ。誰が見てもそういう風に見える。

ここらでもう一度結論貼っときますか。

http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E6300が4200+の倍近く遅いって、Core2もっさりしすぎ。
x2と比べるとメモリアクセスが劇遅なのよね。
739Socket774:2006/10/26(木) 22:47:38 ID:nQuKdmlq
warata

小魚しかいなくなったな。
740ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2006/10/26(木) 22:47:40 ID:76F3ghph
(^▽^)C2Dはエラッタ入りの上に、もっさりもっさりでしゅ
741Socket774:2006/10/26(木) 22:48:18 ID:E6KITqr+
虫が恥も外聞も捨て荒らしに走り始めたか・・

俺にはAMD系CPUのもっさり熱々低性能を覆い隠す為に、ムリにC2Dを貶しているように見えるがw
742Socket774:2006/10/26(木) 22:49:25 ID:am4POvFN
>>741
>>737に答えてくれないかな。
被害妄想のIntel教信者君。
743Socket774:2006/10/26(木) 22:52:22 ID:E6KITqr+
うぉw
am4が急に調子づいてきたw
744Socket774:2006/10/26(木) 22:53:07 ID:E6KITqr+
答え:どうもしない
745Socket774:2006/10/26(木) 22:53:28 ID:Pzst1FAJ
やっぱ信者ってのはひどいね
AMDにしてもIntelにしても
746Socket774:2006/10/26(木) 23:00:34 ID:am4POvFN
>>745
AMDの場合は『Opteron170を1.0Vで2.4GHzで作動してる』って言ってる人に
『prime回しながらSS撮って』って言ったら快く見せてくれたよ。

Intelの場合は『C2EXで各種ベンチ取った』という人に他のベンチ頼んだら
今みたいに『Intel様の傑作C2Dを常日頃貶してる人』って予想されるらしいけど。
747Socket774:2006/10/26(木) 23:01:32 ID:E6KITqr+
>>746
自分はC2D持ってないんだよね?
748Socket774:2006/10/26(木) 23:05:01 ID:am4POvFN
749Socket774:2006/10/26(木) 23:08:22 ID:E6KITqr+
なんだAMD信者らしき書き込みは全部単発か

二つ目の書き込みはこねぇのかな?
750Socket774:2006/10/26(木) 23:09:53 ID:E6KITqr+
>>748
しかしお前もよく12時間際のこの時間までam4のまま粘ったもんだな
途中、ID変えたくてウズウズしてたんじゃねぇのか?w
751Socket774:2006/10/26(木) 23:11:55 ID:am4POvFN
>>750
何故変える必要がある?

『ベンチを要求したから貶してると予想』したりする
お前じゃあるまいし。
752Socket774:2006/10/26(木) 23:12:39 ID:E6KITqr+
怒るな怒るなw 冗談だよw
なんとなくそうじゃないかなーと思っただけだよw
753Socket774:2006/10/26(木) 23:17:13 ID:E6KITqr+
ふぅ
@45分か
45分すると、おそらくいつもの「もっこり認定虫」が出てくるぞ
変わりになぜかam4らしき奴は見かけなくなるはず
754Socket774:2006/10/26(木) 23:21:24 ID:GLJ4wGYI
ID:pT9+Ppao
755Socket774:2006/10/26(木) 23:21:42 ID:am4POvFN
>>753
お前はやはりただの妄想変態か。
756Socket774:2006/10/26(木) 23:22:04 ID:/RiXuZ7x
am4POvFNをいじりすぎだろwwwww
757Socket774:2006/10/26(木) 23:24:06 ID:E6KITqr+
>>755
冗談だよ 冗談だよ 怒るなってw
わりぃわりぃ
お前がここに居ると、認定虫があまり出てこないので、ついつい・・な
758Socket774:2006/10/26(木) 23:24:58 ID:yTrLtfpy
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね(C2Dの場合HWプリフェッチが干渉してる

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。
Core Duo T2400 147、113、114
64 X2 3800+ 139、118、113
最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間
Core Duo T2400 1818、978、983
64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm

メモリのレイテンシが与える影響 64 3800+で計測。

Excelの起動
デュアルチャンネル 1980、1048、1021
(2.5-3-3-8-1T)
デュアルチャンネル 1948、1032、1012
(3-3-3-8-2T)
シングルチャンネル 1884、1020、1020
(2T)
http://www.dosv.jp/feature/0606/05.htm

結論(※超重要)
・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
759 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/26(木) 23:27:04 ID:am4POvFN
どうせ誰かが成りすましとかしそうだからなんかつけとくか。
760Socket774:2006/10/26(木) 23:27:05 ID:E6KITqr+
>>755
しかしまぁam4よ、お前もだな、C2Dの存在が気に入らないのは分かるけど、
ネットでの口コミ効果を利用して口汚く罵ってばかりいるとだな、
逆に反動で、愛するX2が叩かれて評価が大きく失墜することになるぞ
大人になったら分かると思うけど、ネットってところは怖いところなんだぞ
761 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/26(木) 23:28:34 ID:am4POvFN
>>760
だからどこで『気に入らない』のがわかるんだ?
Intel信者は捏造が好きなのか?

それとも妄想と現実の区別がつかない?
762Socket774:2006/10/26(木) 23:29:25 ID:55CGGjAw
 あなたのCPUは大体2587MHzくらいで動作していて、
 世界で4863本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「10402もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 もさもさCPU 誤差1284Hz
763Socket774:2006/10/26(木) 23:30:52 ID:E6KITqr+
>>761
お、トリップかよ お前やるなぁ
わりぃわりぃ、全部冗談だよw
764Socket774:2006/10/26(木) 23:34:02 ID:6KBjRhXX
でも、漏れ個人の正直な感覚は、X2よりはシングルコアの方がレスポンスは
良かったような気がするなぁ。
もちろん複数プロセスで負荷かけたら圧倒的にX2なんだけどね。
Core2は使ったこと無いし、Core2のシングルコア(PenEだっけ?)はまだ
発売になってないから比較のしようも無いけど。
765Socket774:2006/10/26(木) 23:35:44 ID:E6KITqr+
>>761
しかし、お前さぁ、毎回釣られるよな
針から外して逃がしても逃がしても、何度でも同じエサで釣れる感じだな
まさしく三秒前のことも覚えていないニワトリ並みの頭脳だな
学習能力はないの?
766 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/26(木) 23:36:47 ID:am4POvFN
>>765
都合が悪くなったら釣りかぁ。便利なもんだな。
767Socket774:2006/10/26(木) 23:41:54 ID:E6KITqr+
>>766
どの辺りが都合悪くなってるの?
768Socket774:2006/10/26(木) 23:42:28 ID:E6KITqr+
今気づいたが俺のID、E6Kだぜw
769 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/26(木) 23:45:28 ID:am4POvFN
自分が間違ってたのを全部冗談や釣りにしたいんだろうが
>>620で妄想と現実の区別が付いてない事は既に明白。

だからお前が>>760みたいな事をしても釣りではなく本当にしか見えない。
770Socket774:2006/10/26(木) 23:46:02 ID:cCo8lM0I
ID:E6KITqr+

61回も書き込む池沼w
771Socket774:2006/10/26(木) 23:46:39 ID:E6KITqr+
なんだ >>760は事実なのか。
それじゃなおのこと、荒らしはやめろよ?
772 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/26(木) 23:48:59 ID:am4POvFN
>>771
病院行った方がいいんじゃないか?

Intel信者ってなんでこういうヤツが多いんだか。
勘のいい人はわかってると思うが
俺は極端にCPUの特性が表れるソフトをわざと選んで出してるわけで
ベンチ結果で性能評価しようという気はない。

むしろ理論値とかけ離れたスコアでも提示すれば嘘だということがわかる。

まあ、Core 2でDES爆速なのはかなり役に立つんだよね。
ちょっとばかし小遣いは稼げたし。

まあ、自分の使い方でベストだと思うほうを買えばいいんじゃないの?


信じられないかも知れないけど、E6300>FX-62な性能になるような
用途ありきでマシンを組む人間もいるのです。
774Socket774:2006/10/26(木) 23:51:36 ID:E6KITqr+
>>770
まぁID:am4POvFNもそれに匹敵するくらい書き込んでるけどな
みんな

アム呆をいじめないで
776Socket774:2006/10/26(木) 23:53:51 ID:E6KITqr+
しかしまぁ、ID:cCo8lM0Iの突然現れて俺に的を絞ってるとこが凄いな

たったひとつのレスで、アム虫バレバレなところとか
777Socket774:2006/10/26(木) 23:55:26 ID:N5TrKCNs
ただいまー
やっと帰宅

あきらめの悪いam4POvFNはまだ暴れてるかい?
もうなんだか支離滅裂だよな
778Socket774:2006/10/26(木) 23:55:37 ID:nQuKdmlq
>俺は極端にCPUの特性が表れるソフトをわざと選んで出してるわけで


お前はアホだろ?
779Socket774:2006/10/26(木) 23:56:21 ID:E6KITqr+
>>772
まぁそう怒るなってw
素直に釣られたって認めちゃうのは悔しいのは分かるけど、それが事実なんだ
780Socket774:2006/10/26(木) 23:56:33 ID:oMsFjpQN
ほんと、毎晩毎晩よくやりますねぇ
嘘つきなAMD信者さんは一部みたいですけど。
ベンチ結果貼ろうが、友人宅のX2とうちのC2Dふたりで使い比べて
C2Dのほうがやっぱり使用感上だったって証言しようが、
やっぱり嘘つきAMD信者さんは嘘しかつかないんですねぇ^^;
ほんと、なんというか、かわいそうです。
781Socket774:2006/10/26(木) 23:58:37 ID:+mSKa+Kc
ほんと、AMD厨ってやだね、C2Dがもっさりだってのは
両方持っている人は分かっているのにw
782Socket774:2006/10/26(木) 23:58:40 ID:E6KITqr+
こらまたコテコテなインテル信者だな
本気で言ってるのか、インテル信者装ったアム虫なのか、判断に迷うとこがあるな
783Socket774:2006/10/26(木) 23:59:27 ID:E6KITqr+
両方持ってたら、こんなところで「C2Dもっさり」なんて工作はしてないわな
>>778
まあ正直、「魔女狩り」にはもっと確実な方法がある罠。
先に方法ばらしてるけどね。
785Socket774:2006/10/27(金) 00:00:15 ID:MZKUvtR4
フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね(C2Dの場合HWプリフェッチが干渉してる

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。
Core Duo T2400 147、113、114
64 X2 3800+ 139、118、113
最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間
Core Duo T2400 1818、978、983
64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm

結論(※超重要)
・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない
あの記事を全部鵜呑みにすると「もっさり」を否定する結果しか読み取れないんだがww

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
786Socket774:2006/10/27(金) 00:01:39 ID:/qN1TOsP
しかしまぁ、アム虫は日頃やたらインテル寄り発言に対して単発ID単発IDと指摘するけれど
己は図々しくも単発ID出まくりだな
787 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/27(金) 00:03:24 ID:xPk3xTiZ
とりあえずIntel信者ってのはベンチを要求されると
CPUを貶されていると判断する人間が多いみたいだな。
788Socket774:2006/10/27(金) 00:05:32 ID:HnpWRX74
>>784

そう思うならばもっさりを測定できるようなコード書いたら?

そう難しい話じゃないだろう。

大幅にメモリ使用量が変化してる期間を測定するコードとか。
789 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/27(金) 00:08:04 ID:tlB0UIex
>>787
お前誰だよ
790Socket774:2006/10/27(金) 00:08:21 ID:Tkr6XFFv
>>787
僕、おとついの晩ダンゴさんの指定したベンチを
ダウンロードして結果ここに貼り付けたんですけど
結構めんどくさいもんなんですよ?

ところで、あなたが持っているPCのCPUはなんですか?
申し訳ないんですが、>>291あたりのベンチ動かして
ここに結果貼り付けてみてもらえません?
791◇jvBtlIEUc6:2006/10/27(金) 00:10:42 ID:tjCllL7w
イェーイ
792Socket774:2006/10/27(金) 00:11:42 ID:Tkr6XFFv
うわ、嘘つきAMD信者さんが分身して増えたw
793Socket774:2006/10/27(金) 00:12:02 ID:nVFOom0R
>>788
まぁまぁ
イン厨同士喧嘩するなよ
>>788
意図的に遅くするための方法論に価値は無いんじゃないの?

ハードが勝手にソフトの性能上げてくれる時代は既に終わり
ソフト屋がCPUの価値を高める時代です。

新たにコードを書くなら、性能を出せるように書くだけの話。
Core 2にはその価値がある。そう思うでしょ。
795Socket774:2006/10/27(金) 00:17:25 ID:HnpWRX74
>ハードが勝手にソフトの性能上げてくれる時代は既に終わり
>ソフト屋がCPUの価値を高める時代です。

ちと思い上がりではないかい?
インテルはHTの研究過程でシングルスレッド動作をマルチスレッド動作
に替える方向性を考えたり、その他既存のプログラミング体系に合った
アーキを考えてる。
796のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/10/27(金) 00:18:52 ID:Ervp1ki9
よ〜し!ベンチ結果貼っちゃうぞ。
うはwwwwwインテルwwwwwもっさり杉wwwwww

Athlon64 3000+ FreeBSD 6.1-R amd64
Benchmarking: Traditional DES [128/128 BS SSE2-16]... DONE
Many salts: 937190 c/s real, 938657 c/s virtual
Only one salt: 847180 c/s real, 847180 c/s virtual

Xeon 3.06GHz * 2 RHEL 3 AS
Benchmarking: Traditional DES [128/128 BS SSE2]... DONE
Many salts: 645632 c/s real, 691254 c/s virtual
Only one salt: 561740 c/s real, 593806 c/s virtual
797Socket774:2006/10/27(金) 00:19:18 ID:HnpWRX74
最近騒がれてたリバースHTも(AMDだけど)その一環だろ。
798Socket774:2006/10/27(金) 00:19:20 ID:oqEj/13d
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif

C2Dは圧倒的に1スレッドが早い
これだから最近の虫は困る
799Socket774:2006/10/27(金) 00:21:45 ID:HnpWRX74
800Socket774:2006/10/27(金) 00:21:48 ID:0JN8nJdo
>>790
cpuはせろりん
aoeがヌルヌル快適(^O^)/
801Socket774:2006/10/27(金) 00:22:00 ID:vNpSz78g
とりあえずam4が行方不明な件について
802Socket774:2006/10/27(金) 00:22:28 ID:Tkr6XFFv
>>796
特定の条件下でどちらかに有利な結果の出るベンチの結果で
「もっさり」を認定しても構わないんですか?
他のAMD信者さんの努力をぶち壊してますねぇw
それなら、普通にC2Dに比べてAMDのCPU、「もっさり」ですよね^^
803Socket774:2006/10/27(金) 00:23:03 ID:aIdLZYRo
>>798
逆に2スレッドで圧倒的にモッサリになってるな(笑)
Core2が複数同時処理に弱いことの証明だな。
804Socket774:2006/10/27(金) 00:23:39 ID:ZHxjxTHe
>>798
それ、価格を考慮したら全然圧倒じゃないからw
805Socket774:2006/10/27(金) 00:23:47 ID:i3fFK2Nm
>>796
それ、並列に200とか300走らせたらどんな結果になるんだろうな。
806Socket774:2006/10/27(金) 00:26:32 ID:vNpSz78g
C2Dを使ってる奴らがもっさりを感じないのに、
なぜC2Dを使っていない奴らが
ネット上を漁りまくって掻き集めたAMD有利なベンチ記事のみを引用して、もっさりを指摘するのか?
問題はそこにあるんですよ。
807Socket774:2006/10/27(金) 00:27:19 ID:aIdLZYRo
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif

複数スレッドの処理になったとたんに、E6600が4200+にも惨敗。
メモリ速度の遅さと共に、もっさりする原因の有力な結果だなこりゃ。
Core2は1スレッドのベンチ数値をたたき出すために作られたって感じだ。
808Socket774:2006/10/27(金) 00:28:28 ID:ZHxjxTHe
C2Dとx2の両方を使ってる奴らがもっさりを感じているのに、
なぜC2Dしか使っていない奴らが
ネット上を漁りまくって掻き集めたIntel有利なベンチ記事のみを引用して、もっさりを否定するのか?
問題はそこにあるんですよ。
809Socket774:2006/10/27(金) 00:29:05 ID:jlXesMIq
>>808
へぇ両方使ってるの?
SSうpよろしく
810Socket774:2006/10/27(金) 00:29:31 ID:HnpWRX74
>>807

”もっさり”=起動時間という定義が”マルチスレッドの早さ”に変換
されてる件について。
たしかにあるけど、実際はアーキ刷新のたびに新命令を追加し続けてるし
それがソフト屋に努力をする価値と、競争原理を与えてるわけで
それがある程度ソフトに競争原理

世のゲームソフトがいまだにx87を使ってたら
Core 2はゲームに強いって評価は(それほど)無かったと思うぜ
812Socket774:2006/10/27(金) 00:30:13 ID:jlXesMIq
C2DとX2の両方を使ってる奴らがX2もっさり熱々を感じているのに、
なぜX2しか使っていない奴らが
ネット上を漁りまくって掻き集めたX2有利なベンチ記事のみを引用して、もっさり熱々を否定するのか?
問題はそこにあるんですよ。

こうだな
813Socket774:2006/10/27(金) 00:30:47 ID:Tkr6XFFv
>>806
そうそう。
多少ベンチで負けていたって、X2の性能も価値も変わるわけではないのに。
もちろんX2だって、「もっさり」なんてしているはずもなく。
ただ、C2Dと比べちゃうと、性能なりの使用感の差はありますが。
他人の使ってるCPUのことなんて気にしなければいいのに。
毎日毎日嘘ばっかりついて。
虚しくならないんですかね?
814Socket774:2006/10/27(金) 00:33:52 ID:aIdLZYRo
>>813
おいおい、もっといいCPUが生まれて欲しいから弱点を指摘して議論してんじゃんかよ。
x2とCore2ちゃんと使い込んで比べてみたのか?
最高速度が速いのはCore2。もっさりするのもCore2。いいスピードを維持するのがx2。
815Socket774:2006/10/27(金) 00:33:56 ID:i3fFK2Nm
ひょっとしてCore2もX2も、両方もっさりしているのではないかと思い始めた漏れがイル
816Socket774:2006/10/27(金) 00:34:27 ID:3Bv4UscW
やっぱりどこのベンチ見てもゲームはCore2圧倒的だな
海外のゲーマーがC2Dを神の如く褒め称えている訳だ
Core2が出た今となっては、AMD最高峰のFXを持ってしても最先端のFPSを有利な条件でプレイするには不利すぎる。
FXはまだしも、下位のX2などちとウンコすぎて使い物にならん。
817Socket774:2006/10/27(金) 00:35:45 ID:cySLQ9vH
× もっといいCPUが生まれて欲しいから
○ 自分の持ってるAMDCPUこそ高性能で、Intelはもっさりしてると馬鹿にしたい。
818Socket774:2006/10/27(金) 00:36:09 ID:HnpWRX74
>それがある程度ソフトに競争原理

TmpegEncなんてその辺の研究に熱心だな。
バージュンアップにスキがない。
819Socket774:2006/10/27(金) 00:37:40 ID:aIdLZYRo
>>817
そんな被害妄想してるからIntelオンリーな人は馬鹿にされんのよ。
もっと視野を広げて両方使ってみたらどうだ?
820Socket774:2006/10/27(金) 00:38:45 ID:Tkr6XFFv
>>814
そういうことなら、まっとうな議論はどんどんやりたいですけど、
嘘はいけません、嘘は。
僕は、ちゃんと両方使ってみてますよ。
まぁ、X2は友人のなんですけどね^^;
C2DがX2に比べてもっさりというのははっきり嘘だと断言できます。
821Socket774:2006/10/27(金) 00:39:31 ID:MZKUvtR4
>>815
どっちもキビキビだよ
てかAthlonXP(メモコンなし)でさえキビキビって言われたのに
これより圧倒的上位の2つがもっさりって笑える
822Socket774:2006/10/27(金) 00:41:19 ID:5Joz3lSK
>>814
そのもっさりという感覚はもともと無いんだと思うぞ。
C2Dにパフォーマンスで大きく劣る64をにも少しでもいいところがあるように見せようと、誰かが言い始めたデタラメだろ。
そして、一部の信者は今も後付けの理由作りに奔走しているわけだ。
第一モッサリなんてデマが出回ってるのは日本だけだし。
しかも主に2chの自作板だけか。
823Socket774:2006/10/27(金) 00:41:21 ID:ZHxjxTHe
>>820
友人って時点で信用ならん、両方使っているのと
片方だけちょこっと使ってみただけでは話にならんw
824Socket774:2006/10/27(金) 00:42:17 ID:aIdLZYRo
>>820
友人のパソコンで、画像たくさん開いたり、IEたくさん開いたりしながら、DVD見たりとか、
ワードやフォトショップで作業したりとかの切り替えとか試したのか?
すげーなそりゃ。
825Socket774:2006/10/27(金) 00:42:34 ID:8UFxyo7a
x2からc2dに乗り換えるメリットはほとんど無いのは確かだな
826Socket774:2006/10/27(金) 00:43:49 ID:MZKUvtR4



お前らAthlonXP2500ってキビキビ?


俺はもってるけどキビキビ
当然C2DやAthlon64X2より下位だよな?
827Socket774:2006/10/27(金) 00:44:21 ID:Tkr6XFFv
>>823
あなた、人の揚げ足取るような書き込みばっかりしてますけど、
あなたは両方持ってるんですか?
持ってるなら、手間かけさせますが、>>291のベンチやってみて、
結果ここに貼ってみてもらえませんか?
828Socket774:2006/10/27(金) 00:45:09 ID:ZHxjxTHe
はいはい、両方使っていればC2Dもっこりがはっきりしまつねwww
829Socket774:2006/10/27(金) 00:46:24 ID:aIdLZYRo
>>825
うむ。逆に重い処理を重ねていくと引っかかりを感じるデメリットが生まれる。
SSE対応ソフトでのエンコ目的ならメリットはあるが・・・。
830Socket774:2006/10/27(金) 00:47:20 ID:3Bv4UscW
なんにせよ、ゲームに置いての速度、応答性、相性、すべてに置いてCore2が現存するすべてのCPUで最強なのは間違いあるまい。
上のほうでゲームでカクつくとか嘘並び立ててる奴がいたが、そんなもの本当にあるなら、海外のBF2フォーラムなどで叩かれまくるはずだしな。
831Socket774:2006/10/27(金) 00:47:29 ID:Tkr6XFFv
>>824
画像たくさん開きながらDVD、はやらなかったですけど、
二人で遊びながら検証!ってノリで、FF11やら各種ベンチやら
いろいろやってみたんですけど。
そんなにすごい事ですか?
832Socket774:2006/10/27(金) 00:47:31 ID:HnpWRX74
>>827

そもそもHDDの状態、常駐ソフトとかにも違いがあるもんを比較
して、結論を出してるのは未熟者すぎるかと。
833Socket774:2006/10/27(金) 00:50:18 ID:Tkr6XFFv
>>832
>>291はAMD信者さんたちがC2D非難する根拠にしてる
メモリアクセス帯域やレイテンシ計るものなので、
HDDは関係ないんですけど。。
834Socket774:2006/10/27(金) 00:51:54 ID:KG0E0VIg
と言うか、もっさりが嘘だとしたら
X2,FXを買う意味は何一つなくなってしまうね。

その辺りに誰かが有りもしないもっさりを定着させようとしてる理由がありそうだが。
835Socket774:2006/10/27(金) 00:53:41 ID:MZKUvtR4
AMD、CPUとGPUを統合した新プロセッサ「Fusion」を発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/24/amd-cpu-gpu-fusion/

登場は2008年末/2009年初頭を予定。
AMDはノート / デスクトップ / ワークステーション / サーバからCE機器まで
幅広いプラットフォームでの利用を想定しています。
つまり、NVIDIAからx86互換CPUが登場のAMD版といった話のようです。

あと2年はC2D優勢かな?
836Socket774:2006/10/27(金) 00:55:24 ID:aIdLZYRo
>>831
あらら、ここでいわれている「もっさり」の意味がわかってないんだな・・・
それじゃ話が食い違うのも無理はない。

大きく価格帯の違う4400+とE6600で比べれば、そりゃベンチはCore2のほうが上になる
のも当たり前だし、FF11の動きも大体の場面でE6600のほうが滑らかなのも当たり前。

問題は、Core2の場合、遅くなるところで遅くなりすぎる。それを「Core2もっさり」と呼ぶ。
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
以上、今日の協議はここまで。
過去ログ読んで、どういうときに「もっさり」を感じたかの書き込みをよく読んでおくようにな。
837Socket774:2006/10/27(金) 00:55:27 ID:HnpWRX74
>>833

>画像たくさん開きながらDVD、はやらなかったですけど、
>二人で遊びながら検証!ってノリで、FF11やら各種ベンチやら
>いろいろやってみたんですけど。
>そんなにすごい事ですか?

これとか他の書き込みから、もっさり云々はあまり感じられないと結論してるように見えた
んだが?
838Socket774:2006/10/27(金) 00:56:48 ID:MZKUvtR4
>>863
あらら、ここでいわれている「もっさり」の意味がわかってないんだな・・・
それじゃ話が食い違うのも無理はない。

フォトショップだけはAthlon 64 X2が早いね(C2Dの場合HWプリフェッチが干渉してる

全体でみたら
> どのマシンがもっとも速いと感じましたか?
> Core Duoマシン 11人
> Athlon 64 X2マシン 6人
> Pentium 4マシン 3人
http://www.dosv.jp/feature/0606/index.htm

スタートメニュー表示速度。数字はフレーム数(1フレーム=1m秒)三回連続計測。
Core Duo T2400 147、113、114
64 X2 3800+ 139、118、113
最大の差がある一回目で千分の八秒差。この差がわかるや三回目は逆転。

Excel起動時間
Core Duo T2400 1818、978、983
64 X2 3800+ 1962、1076、1091

残念なことにCoreのほうが高速。十分の一秒程度。
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm

結論(※超重要)
・メモリレイテンシの差は通常作業のレスポンスには影響せず、ほかの不確定要素に
吸収される程度
・メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いもレスポンスには影響しない
あの記事を全部鵜呑みにすると「もっさり」を否定する結果しか読み取れないんだがww

Core 2 Duoは何が何でもAthlon64 X2より下じゃないといけないからCore Duo>>>Core 2 Duoだとか言ってるの

実際はPentium M, Coreを正統進化させたアーキテクチャ。
http://news1.mydrivers.com/pages/20060804160829_47920.htm

フォトショップの起動を繰り返す人はAthlon 64 X2
それ以外はCore2 Duo

普通にフォトショップ使う人もCore2 Duo
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=187

しかしまぁX2のゲームのもっさりさときたら
これは酷すぎる
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/047.jpg
839Socket774:2006/10/27(金) 00:58:38 ID:EIGLmvI8
ごく一部を除いてネトバ時代にK8と比べて総合的に見て明らかに劣勢だったのは、Intel派
だって認めてるわけで。

フェイズが変わって、K8がCore MAに負けたって仕方ないと思うんだが、何でそんなに
必死な一派が居るんだろう。
別に自分が傷つくわけでもなんでもないだろうに。

おれ自身北森で耐えてきたように、今はX2なり64でスルーしてK8Lでもなんでも待ってりゃ
いいのにこのふぁびょりっぷり。もう少し落ち着けとw
840Socket774:2006/10/27(金) 00:59:55 ID:qMVqIr2P
もっさりって作業中も遅かったらもっさりって言うの?
841Socket774:2006/10/27(金) 01:01:28 ID:DfikSJ8q
>>836
いやだから、その「遅くなるところで遅くなりすぎる」ってのが既に妄想だから。
確かに、無理矢理探すともっさりの原因だとして指摘できそうな箇所はあるが、
大部分のC2Dユーザーはそんなもの感じていないわけだから。
842Socket774:2006/10/27(金) 01:01:41 ID:oqEj/13d
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/core2/lame-vbr-ms.gif
お得意なエンコもこの速度やっぱり1スレッド最強!
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/core2/lame-vbr-intel.gif
でもすぐに最適化されて良かったね
843Socket774:2006/10/27(金) 01:02:24 ID:Tkr6XFFv
>>836
そんなもん、おとついの晩あたりから何回も話題に乗っかって、
その都度否定させてもらってるんですけど。。。
まぁ、僕も結構な暇人ですね。。
ずっと、その上で書き込みをしていますよ。
C2Dもっさりは「嘘」です。
第一、引っかかりってなんですか?
あんまり過酷な使い方もしてないかも知れませんけど、
僕は普通に使ってて、引っかかりなんて感じたことないですけど。
844Socket774:2006/10/27(金) 01:02:48 ID:lA48ZI7c
なんでこうAMDの熱狂的信者ってのは、負けてることを我慢できんのかね?
基地外にしか見えんぞ。
果報は寝てまて。
強引にC2Dもっさり認定などしなくても待てばそのうちAMDからC2D以上にイイ物が出てくるだろ。
845Socket774:2006/10/27(金) 01:04:58 ID:MZKUvtR4
AthlonXP(メモコンなし)でさえキビキビって言われたのにこれより圧倒的上位の2つがもっさりって笑える
846Socket774:2006/10/27(金) 01:06:02 ID:aIdLZYRo
>>839
>おれ自身北森で耐えてきたように、

メーカー信者キモいんだよ!! そのときに一番自分にあったCPU選ぼうぜ。
エンコもやらないのにCore2選んでるやつはモッサリ&金の無駄遣いだべ。
847Socket774:2006/10/27(金) 01:07:31 ID:Tkr6XFFv
>>837
そうですよ?
あんまり、じゃなくてC2Dは全くもっさりしてません。
>>823の人があんまり人の揚げ足取るようなレスばっかりするから、
それじゃあなたは両方持ってるの?って聞いて見たんです。
>>291のベンチ結果見れば、大体ほんとに両方持ってるかはわかりますから。
X2だけしか持ってないのにC2Dもっさりって決め付けるのはフェアじゃないですよね?
>>842
な。共有キャッシュって偉大だよな。
パラレル化出来る処理には限界があるし、多コア化しても性能がリニアに伸ばせる訳じゃないから、
少ないスレッドでも恩恵を受けられる技術も重要
849Socket774:2006/10/27(金) 01:09:47 ID:aIdLZYRo
>>843
>あんまり過酷な使い方もしてないかも知れませんけど、

なんでそれで「否定」ができんのよ・・・
x2の速度の落ち込みの少なさを知らなければ、わからんだろうに。
850Socket774:2006/10/27(金) 01:10:05 ID:EIGLmvI8
>>846
メーカー気にしないならそれこそX2を今選ぶ必然性は皆無だがw

俺は「もっさり」と言う言葉で、手の届かないブドウをすっぱいに違いないと信じ込もうとする
狐にも似たアム厨に、俺の経験を語っただけだが・・・
851Socket774:2006/10/27(金) 01:10:50 ID:ZhciWfIM
俺は別にAMDCPUが悪いとは思ってない。
現状では、C2Dのほうが良いというだけで、x2だって十分良いよ。
そんなもんは、新製品出ればひっくり返ることだって普通にあるんだし。

それを「ここは、こちらの方が向いてるか早いよ」というプラスイメージの言い分よりも
「もっさりしてるし、使えねぇ」と貶めるマイナスイメージで攻めようとするから

アム虫いい加減にしろって反撃されるんだよ。
852Socket774:2006/10/27(金) 01:14:14 ID:7S5voW2w
・Core 2 Duoは、64ビットモードで大幅に性能が低下するという欠点がある。
・次世代64ビットWindowsを使いたいなら、Core 2 Duo搭載PCはおすすめできない。
・Kentsfield (クアッド・コア) は年内に発表されるので、Core 2 Duo搭載PCはすぐに陳腐化する。
853Socket774:2006/10/27(金) 01:14:58 ID:MZKUvtR4
>>851
だってちょっと前までAthlon凄かったんだぜ?

Pen4もPenDも勝てるヤツなんていなかった

ところがある日C2Dが現れ長所を全部かっさらっていった
今まで勝ってたプライドずたずた
854Socket774:2006/10/27(金) 01:15:02 ID:Tkr6XFFv
>>849
PC酷使して過酷な使い方しなければもっさりはわからないんですか?
じゃあ僕も友人も一生もっさりなんて感じなくて幸せです^^
あなたはさぞPCを有効活用してるんでしょうねぇ。
855 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/27(金) 01:20:06 ID:xPk3xTiZ
>今まで勝ってたプライドずたずた
信者はキモイな。
CPUで勝った負けたって・・・。
856Socket774:2006/10/27(金) 01:20:30 ID:gPNc5CZz
>>852
まぁ確かに発売が前倒しされたせいで、core2はIntel64への最適化が完全ではないみたいだな。
でもそれを考慮しても、64bitでもAMD系CPUより早いから。
逆に言えば、Intel64に充分に最適化されたKentsfield が登場したらAMDはやばいんじゃねえの?
857Socket774:2006/10/27(金) 01:21:13 ID:EIGLmvI8
>>852
嘘も百万回つけば真実になるってかい?w

32bit:64bitの性能比もほとんど変わらないよ。
858Socket774:2006/10/27(金) 01:22:42 ID:5Joz3lSK
>>855
あんたまだいたの?wようやくIntel信者を攻撃開始?
> ・次世代64ビットWindowsを使いたいなら、Core 2 Duo搭載PCはおすすめできない。

OS以外同一環境で32bitでビルドしたSPEC Int 2000の実行結果
(Dell Precision Workstation 690 (Intelョ Xeon processor 5160, 3.0 GHz)

http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q2/cpu2000-20060502-05955.html
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q2/cpu2000-20060515-06006.html

同一ソフトの実行速度は

64bit OS > 32bit OS


という結果すら出てるわけで


64bitで遅くなるか速くなるかはAMDでもIntelでもソフト次第であって
64bit版で無ければならない理由がないかぎり32bit版使っておけばいい。
860Socket774:2006/10/27(金) 01:23:18 ID:EIGLmvI8
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_7.html

誰だよ、64bitだと性能が落ちるとかデマ吹聴してるやつはw
861Socket774:2006/10/27(金) 01:24:17 ID:MZKUvtR4
それにしてもアム虫
消える時は一気に消えたな
862Socket774:2006/10/27(金) 01:24:45 ID:Tkr6XFFv
>>856
KentsfieldはMerom/Conroeとコアは一緒なので、
まだIntel64に最適化はされていないですね。
最適化、という意味ではNehalemからじゃないですか?
Penryn系でも、64bit mode でMacro-Fusion 効くようにしてくるみたいですけど。
863 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/27(金) 01:28:42 ID:xPk3xTiZ
>>858
信者としか書いてないのに、『Intel』をつけるのは自分がIntel信者で
CPUで勝ったとか負けたとか言ってる自覚があるからか?
864Socket774:2006/10/27(金) 01:29:49 ID:ZhciWfIM
小学生かよw
865Socket774:2006/10/27(金) 01:30:47 ID:HnpWRX74
まあ此処までアム房が必死なのはK8Lも大して期待できないのに対して、
Coreアーキはまだ出たばかりのリビジョンなのにX2の4Ghz相当以上のコア
を出そうと思えば何時でも出せること。

省電力化はCore2の場合これからだということ。
その他いろいろなことが重なって必死なんだろう。

65nmも12月は絶望的だしな。
866Socket774:2006/10/27(金) 01:33:36 ID:5Joz3lSK
>>863
こいつ、やたらネチネチとした絡みだな。
酒でも煽って悪酔いしてるのだろうか。
867 ◆jvBtlIEUc6 :2006/10/27(金) 01:34:49 ID:xPk3xTiZ
>>866
素朴な疑問なんだがVGAとかメモリとかHDDとかM/Bとか電源でも
勝ったとか負けたとかやってんの?
868のたんぺ ◆Nonotanpe. :2006/10/27(金) 01:36:51 ID:Ervp1ki9
>>867
勝ったとか勝ったとか、やってんじゃない?(和良
869Socket774:2006/10/27(金) 01:41:53 ID:5BFrUs+3
不必要に貶める必要は無いが(もっさりとかな)

性能差を比較したり検証するのは別におかしいことじゃない。
初心者にお勧めのモノ、取り付けやすいもの、手を出しにくいモノ。
高性能なもの、安価な割には良い物。

比較検証で得るモノは色々あんだろ。
そうじゃないとWikiだって何だって充実しない。
870Socket774:2006/10/27(金) 03:07:03 ID:W8bAg3EL
どう見てもC2Dはもっさり糞CPUです
本当にありがとうございました
871Socket774:2006/10/27(金) 03:09:09 ID:mA2BflMM
次世代OSはVISTAだよ。
XPは販売終了。
872Socket774:2006/10/27(金) 04:10:11 ID:gL/GpgIJ
まだC2Dもっさりとか言ってる馬鹿がいるのか。
873Socket774:2006/10/27(金) 06:11:29 ID:7I/9kjuf
小売に圧力掛けてみたり
証拠書類改竄してみたり
ネトバをコア4種も開発してみたり
証拠書類改竄してみたり
ダイ切り離さず売ってみたり
証拠書類改竄してみたり
命令セットだけ集中強化してみたり
証拠書類改竄してみたり
874Socket774:2006/10/27(金) 08:22:11 ID:ZHxjxTHe
まだx2もっさりとか言ってる馬鹿がいるのか。
875Socket774:2006/10/27(金) 08:23:05 ID:ZHxjxTHe
>>859
あるぇ〜〜、その64ビット対応が不十分なのがC2Dでしょ〜〜?
876Socket774:2006/10/27(金) 09:24:44 ID:Y4x8dXGf
>>874
だれもX2がもっさりだなんて思ってないですよ
それ以上にC2Dが早いだけで。
>>875
その64ビットが不十分なC2Dに64ビットですら勝てないのがX2でしょ
877Socket774:2006/10/27(金) 11:00:28 ID:VFJBcj9s
そういやここで話す話じゃないかもしれないけど、Transmetaとの訴訟の話は
どうなったんだろうな。
まともに問題になるのか、あるいはTransmetaのRambus化か...
878Socket774:2006/10/27(金) 11:15:44 ID:ZHxjxTHe
>>876
64ビット環境が整っていない今にそういう話をしても無駄w
長い目で見たら、64ビット環境に最適化された環境で目立つ差が出るよwwww
だから俺はVista中期まで使い続けられるハードをお安く手に入れるために
x2の一番下のモデル3600+を使っているのさw
さてと、OCして5000+並みの性能が発揮できるか試すか・・・
OCできる板を手に入れたんでね♪
今低格の2.0GHzから2.2GHzに上げて、パイ焼きを試したら動いて
処理時間も速くなった、目指すは2.6GHz♪
879Socket774:2006/10/27(金) 11:29:30 ID:8Hrgem02
今X2使ってるから
C2Dがすんげー欲しいな、俺は
両方揃った後、自分がどっち選ぶか知りたい
880Socket774:2006/10/27(金) 11:31:39 ID:8UFxyo7a
>>60
>>62
みたくx2>C2Dな場合があるのはC2D派も認めてるのかな?
881Socket774:2006/10/27(金) 11:37:11 ID:VFJBcj9s
>>879
使い慣れっていうのはあると思うので、慣れた方になっちゃうんじゃないかねぇ。
漏れは x2しか持ってないのでわかんないけど、でも漏れだったらK8はもう一年以上
使い続けているからそっちになりそうな気がする。
# でも河童とぱろは5年以上並行して使い続けたなぁ、そういえば。
882Socket774:2006/10/27(金) 12:03:53 ID:2FLjvx5T
どっちのCPUも出来自体はとても良いのに信者は糞ですね
883Socket774:2006/10/27(金) 12:07:26 ID:VFJBcj9s
>>882
あはは、そうですねぃw
信者っていうのは、利用者とはちょっと違う感じがするね。
884Socket774:2006/10/27(金) 12:58:49 ID:Gfj/VqOt
>>880
Core 2 Duoスレいきゃわかるが桜エディタとか一部のアプリで負けることを否定する
やつはいないでしょ。

一部のアプリだけを異様にピックアップして「もっさり」言ってる変な人は居るけど。
885Socket774:2006/10/27(金) 13:03:08 ID:ZHxjxTHe
継続的な処理速度じゃなくて、プログラムの立ち上がりとかで
コンマ数秒じゃなくて2、3秒も差が出るようなものはないのかね?
886Socket774:2006/10/27(金) 13:12:16 ID:VFJBcj9s
>>885
数秒っていう時間はCPUにとってはめちゃくちゃ長い時間だよね。
そこでの遅延はHDDが支配的になると思うけどなぁ。
起動時間を計ったベンチもあるみたいだけど、初回起動で差がつくっていうのは
HDD以外に考えられるところがちょっと思いつかないね。
887Socket774:2006/10/27(金) 13:13:26 ID:YBZ/t0ai
>>880
おそらく認めたくないやつらがここでたむろってると思われる。

>>885
http://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
フォトショップの2回目の起動でそのぐらいの大差がついてるよ。
888Socket774:2006/10/27(金) 13:17:23 ID:ZHxjxTHe
>>886
確かに、断片化もその他のアプリによる干渉もあり得るけどね
そういう環境を無視して別々の環境で別のCPUを使って
もっさりとか言っている人もいるのかも・・・エンコードを除いては
どっちでも良いと思うんだがなぁw
889Socket774:2006/10/27(金) 13:31:31 ID:LzriKHIb
まぁ、正直、俺も変えて損したと思ってるよ。
普通に前、使ってた4600x2の方がサクサク動く。
890Socket774:2006/10/27(金) 13:51:59 ID:7I/9kjuf
今度はフォトショの復帰を比較してくんねーかな
891Socket774:2006/10/27(金) 13:55:50 ID:Y4x8dXGf
>>887
そのアドレス張られるのこのスレだけで11回目
そのグラフを盲目的に信じて>>13はスルーでつか
892Socket774:2006/10/27(金) 14:01:25 ID:pXlOnauF
馬鹿の一つ覚えってな
893Socket774:2006/10/27(金) 14:27:15 ID:tQea+/io
アプリの起動に関わるところだと、VistaのSuperFetchが効いてる状態でのベンチがほしいね。
少なくともHDDのベンチへの影響は小さくなるだろうし
894Socket774:2006/10/27(金) 14:34:30 ID:OHEH3Chu
>>891
Pentium4マシンが3人もいる結果を盲目的に信じてすがってるほうが問題だろう。
>>887のベンチはHDDもすべて同様の環境で行ったもので信用できる。
素人が適当に計ったベンチとは違うから。
895Socket774:2006/10/27(金) 14:39:18 ID:f7AVCOg3
自分の環境で計れよ
896Socket774:2006/10/27(金) 14:45:10 ID:OJRjWNqd
PC自作に興味がなくなって3年位coreなんていうCPUはじめて知りました。
というかペンティアムってまだ4GHzいってないの?
897Socket774:2006/10/27(金) 14:46:15 ID:XThSkdIU
ここに居る人のPentium4はみんな4Ghz行ってるよ。
898Socket774:2006/10/27(金) 14:47:48 ID:ZHxjxTHe
899Socket774:2006/10/27(金) 14:52:45 ID:l3IZu2Xl
1つのフォルダに数万個くらいファイルのあるフォルダを開く時間は、
athlonXPシングル・コアからX2に変えて劇的に速くなったが(体感10倍以上)、
C2Dではどうなんだろう?
900Socket774:2006/10/27(金) 14:54:39 ID:ZHxjxTHe
素マン○ (;´д`)ヒィフゥミィ
901Socket774:2006/10/27(金) 14:56:25 ID:VFJBcj9s
こらこら、こんなとこでコーフンするなってw
902Socket774:2006/10/27(金) 15:04:03 ID:Y4x8dXGf
>>894
お前次のページ以降読んでないだろ?
ハイスピードカメラでアプリケーションの起動実験してるだろ
903Socket774:2006/10/27(金) 15:09:01 ID:7I/9kjuf
次ページにC2Dの計測結果が!?
904Socket774:2006/10/27(金) 15:10:04 ID:41bpXp4K
x2の有利性ではなく、C2Dの欠点を無理矢理造り上げて貶めたアム虫。
別にx2に対して、悪い声が上がっていたというわけではないのに……
905Socket774:2006/10/27(金) 15:16:21 ID:ZHxjxTHe
そのC2Dの欠点を作り上げることがどうしてC2Dを使っていないような連中に出来るんだろうか?
使っている奴がそういう情報を出しているようなもんだろ。
欠点を出す=編む厨なんて構図を勝手に作っているのも淫厨じゃね?
だからそういう罵倒し合う姿勢がキモイつってんだがw
信者ってのは洗脳されやすいんだな
906Socket774:2006/10/27(金) 15:18:07 ID:2skNE0xt
x2もC2Dも優秀だな、で終わってしまう漏れは小市民

現在x2の4400+がメインマシン
C2DのE6300がサブマシン

どっちも早すぎてどっちが早いとか今ひとつわからん。
DDRが3GBあるからメインが4400+ってだけだし。
後はやっぱりCnQがあるのは長時間使うメインマシンには嬉しい。
907Socket774:2006/10/27(金) 15:19:58 ID:41bpXp4K
もっさりとか言い始めたのはアム虫だろwww
何誤魔化してるんだよ……

最悪だな。さすがはアム厨w
罵倒し合う姿勢がキモイと言いつつシッカリ罵倒は忘れないし。

な、アム厨w
908Socket774:2006/10/27(金) 15:22:36 ID:ZHxjxTHe
俺はC2Dを悪く言った覚えはないが?w
お前が言った事実関係を指摘したまでだろ。
使ってもいない奴がどうして欠点を発見できんだよ?
欠点を発見するために買っただぁ?そりゃもう信者って言わないんだよ
むしろ勝手に悪く言った方とは別の信者と決め付けている奴が悪い
そうお前だ、お前>ID:41bpXp4K
909Socket774:2006/10/27(金) 15:24:40 ID:eJOyb4Yk
Core2はもっさり
910Socket774:2006/10/27(金) 15:31:59 ID:7I/9kjuf
Core厨はもっこり
911Socket774:2006/10/27(金) 15:33:20 ID:Gfj/VqOt
同じ記事のフォトショの起動だけは盲信し、ブラインドテストや高速度カメラの結果は
スルー。このスタイルこそ「もっさり」を確信させる原動力なわけだ。

こりゃ議論にならんw
912Socket774:2006/10/27(金) 15:36:00 ID:Y4x8dXGf
>>906
E6300だと確かにEISTは効かないね
でもC1Eは効くし、負荷かけても消費電力は44W程度だよ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
913Socket774:2006/10/27(金) 16:20:52 ID:Fs1N6eEF
日本語の変な>911はゴリオだな
914Socket774:2006/10/27(金) 17:03:04 ID:2skNE0xt
>912
ありがとう。勉強になったよ。
サブマシンはずっと北森Pen4で変態マザー775DualとC2Dを一緒に
衝動買いしてしまったので前知識等無しにマザーとCPU入れ替えた。
高負荷時も省電力で省電力機能もあったんだな。
このスレで言うこっちゃないが良いCPUだな。
915Socket774:2006/10/27(金) 17:04:39 ID:wy92uq2b
>>906
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
916Socket774:2006/10/27(金) 17:21:01 ID:juh3LSeT
AMDヲタだからC2DあるのにX2買ったけど、後悔はしていない。
日常茶飯事使うPCだけどウィンドウ一つ開くのにコンマ数秒違おうが、ましてや他人のPCがもっさりしていようがどうでもいい。
まだ昔はCPU交換でDVD見れるようになったとか、SSEや3DNow!に対応したことでエンコードが倍速になったとかあったのに。
今時新品で手に入るCPUならたとえC3だろうと不便はしないだろうよ。
Sempronだろうと、CeleronDだろうと…。
Photoshop使いもしないのに速度比較してみたり、3Dゲームしないのにフレームレート比較してみたり…etc。
ソケ7のFlashじゃないけど、夢がなくなったなぁ。。。
917Socket774:2006/10/27(金) 17:27:45 ID:Y4x8dXGf
>>914
ごめん嘘ついた。
E6300でもEIST効くみたい。
EISTはCPU使用率が低いときに動的にクロック倍率をx6まで落とす機能だから、
x7が定格のE6300は一段階だけ落ちてくれるね。
918Socket774:2006/10/27(金) 17:49:26 ID:VFJBcj9s
EISTってK8で言うCnQみたいな機能なのね。
C1Eとはどんな使い分けになるわけ?
919Socket774:2006/10/27(金) 18:09:52 ID:Y4x8dXGf
>>918
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1116/tawada37.htm
ようするにCPU電圧を下げてくれる機能だね
920Socket774:2006/10/27(金) 19:40:09 ID:p4XFCvf9
>>916
せっかくなので両方の環境を書いて簡単な体感比較報告してくれませんか?
921Socket774:2006/10/27(金) 19:50:20 ID:2skNE0xt
>917
補足thx
一応自分でも調べてみたらそれでもx2の方が消費は少ないみたいだ。
記事は4200+で漏れのは4400+だけど漏れの4400+は89w版なので変わらないだろうって事で


ttp://journal.mycom.co.jp/ad/2006/sycom/review/gx950n.html
記事より引用
Athlon 64 X2 4200+がアイドル時70W前後、ベンチマーク時120W前後、
Core 2 Duo E6300がアイドル時100W前後、ベンチマーク時125W前後となった。
922Socket774:2006/10/27(金) 19:56:00 ID:HnpWRX74
>>921

マザーによって違うから一概にはいえないですよ。
923Socket774:2006/10/27(金) 19:58:47 ID:HnpWRX74
http://www.dosv.jp/feature/0609/img/pop/041.gif

此処なんか見るとそのことが良くわかる。
924Socket774:2006/10/27(金) 20:11:10 ID:7I/9kjuf
C2Dってどこまで電圧下げられるの?
925Socket774:2006/10/27(金) 20:14:25 ID:oqEj/13d
FX-60と5000+で何でFXが低いのか
926Socket774:2006/10/27(金) 20:19:26 ID:ZHxjxTHe
漏れはx2を1.05Vで定格のクロック数で稼動中
C2Dも下げられるよね?
927Socket774:2006/10/27(金) 20:34:33 ID:Y4x8dXGf
>>921
記事の4200+も89W版みたいだよ?
>仕様上、Athlon 64 X2 4200+のTDPが89W
同じ89W版だったら当然4400+の方が消費電力は多いんじゃないかな?
928Socket774:2006/10/27(金) 20:58:08 ID:ZHxjxTHe
>>912
C2Dの方が明らかに少ないね。なんかこれから買おうって人が
あれこれ情報を見たら迷いそうだな・・・
>>925
DDR2対応したからでね?

Windsorはダイ上に実装されてるL2は1MB×2みたいだよ。
512k×2専用マスクは無くなったらしい。
930Socket774:2006/10/27(金) 21:24:46 ID:HnpWRX74
>DDR2対応したからでね?

ヒント→AM2マザーは発熱多いものがある
931Socket774:2006/10/27(金) 21:26:52 ID:Y4x8dXGf
>>928
問題はね、CPU単体の電力を測る技術も機材も無い三流ライターが
あきばお〜で売ってるような電力計で適当に計測して記事書いてるせいだと思うよ
それでも>>894に言わせると「素人ではない」らしいけどね
932Socket774:2006/10/27(金) 21:41:25 ID:HnpWRX74
>問題はね、CPU単体の電力を測る技術も機材も無い三流ライターが

あのデータはcpu単体ではないですよ?素人は貴方でしょうね。
933Socket774:2006/10/27(金) 22:00:50 ID:7I/9kjuf
画像だけ貼ってマザボのチップセットとかを隠したわけか
934Socket774:2006/10/27(金) 22:15:29 ID:Y4x8dXGf
>>932の日本語読解力のなさに驚愕・・・

CPU単体ではないから「CPU単体の電力を測る技術も機材も無い三流ライター」といっているわけだけど。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
の記事はCPU単体だって明記してあるし

As always, we used a special S&M utility to measure the maximum power consumption
(you can download this utility here).
We measured the current that goes through the CPU power circuitry.
So, the numbers given below do not take into account the efficiency of the
CPU voltage regulator laid out on the mainboard.
935Socket774:2006/10/27(金) 22:31:13 ID:HnpWRX74
>>934
So, the numbers given below do not take into account the
efficiency of the CPU voltage regulator laid out on the mainboard.

その英語訳すと

それで下のグラフにある値はマザーボードのレギュレーターの効果を考慮
していない。(つまりcpuレギュレーター+cpu)
936Socket774:2006/10/27(金) 22:32:56 ID:HnpWRX74
>問題はね、CPU単体の電力を測る技術も機材も無い三流ライターが
>あきばお〜で売ってるような電力計で適当に計測して記事書いてるせいだと思うよ

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html

この記事のことを指してるわけではないということですか。
937Socket774:2006/10/27(金) 22:43:15 ID:Y4x8dXGf
>>935
レギュレータの変換損失の事だろ?
そのぐらい仕方ないだろw

>>936
>>921や、国内ニュースサイトの三流記事の事を言ったんだけど。
938Socket774:2006/10/27(金) 22:57:07 ID:Y4x8dXGf
ちなみによく使われる電力計が
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
とかね。
コンセントに挟んで使う。
当然マシン全体の電力しか測れない
で、あきばお〜とかにはこれによく似た安物バージョンが売ってるわけ
939Socket774:2006/10/27(金) 23:16:23 ID:HnpWRX74
>レギュレータの変換損失の事だろ?
>そのぐらい仕方ないだろw

cpu単体というのは間違いであることを認めたわけですね。

940Socket774:2006/10/27(金) 23:51:24 ID:ci3XrSwm
EISTって正気か。EIST使うとPen4並にもっさりだぞ。
x2の省電力はきびきび。この辺もx2のほうがいいと思うぜよ。
941Socket774:2006/10/27(金) 23:57:16 ID:xPk3xTiZ
>>940
確かそれはマイクロソフトの修正パッチで滑らかになったんじゃなかったか?
942Socket774:2006/10/27(金) 23:58:05 ID:W3v/zEex
>>940
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | 
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\


943Socket774:2006/10/28(土) 00:39:20 ID:H5S3HKvA
>>939
それがどうしたの?
そんなの誤差の範囲だし、マシン全体の消費電力よりはよっぽど正確で参考になるよ
条件はどちらのCPUも同じだし。
944Socket774:2006/10/28(土) 00:50:28 ID:n5qCrmKs
>>943

なんの根拠があって?効率を知ってるとでもいうのでしょうか?
それと其処で(電力測定用に)使われてるソフトはC2Dに最適化されて
ないから、C2Dの値は甘めに出ますよ?
945Socket774:2006/10/28(土) 00:51:46 ID:PA6TMY5D
>>926
下がることはK8よりもCore2の方が下げられるみたいだね。
漏れのとこは939、AM2ともBIOS表示で1.05V未満だとBIOSさえ立ち上がってこないよ。
1.05だと定格でちゃんと動くのに。
946Socket774:2006/10/28(土) 01:06:20 ID:H5S3HKvA
>>944
じゃあどっちがCPUの消費電力を知るうえで参考になると思います?
甘くってのはどの位?
お詳しいようなので具体的な数値をだして頂けると助かるんですが。
947Socket774:2006/10/28(土) 01:14:44 ID:n5qCrmKs
948Socket774:2006/10/28(土) 01:17:10 ID:n5qCrmKs
>じゃあどっちがCPUの消費電力を知るうえで参考になると思います?

どっちもあてにならないです。
ただ、多い少ないという視点から言えばTDPを参考にすればいいです。

Core2系になってからは、TDPの基準がX2と同じ程度になったみたいですよ。
949Socket774:2006/10/28(土) 01:31:34 ID:H5S3HKvA
TDPが割と正確になったのはPenMからですよ
950Socket774:2006/10/28(土) 01:33:20 ID:QHGxC0vj
次スレどうぞ〜

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/
951Socket774:2006/10/28(土) 02:45:52 ID:fRP2qBvQ
c2dとx2でなんかいろいろモメてるみたいだけど、なんちゅうか、わしゃ前のメインがFX57→E6700だから、素直にE6700の方がはぇーとおもったけどな。
初のデュアルだし。やっぱり新しいもののほうがずっときびきびと速く感じる。
952Socket774:2006/10/28(土) 03:09:02 ID:y2UVBwBQ
>>951
そりゃ早いわな
E6700>>E6600≧FXだし
953Socket774:2006/10/28(土) 03:32:08 ID:GFPH5uBm
時代の流れを感じるのぅ。
954Socket774:2006/10/28(土) 03:34:43 ID:y2UVBwBQ
「1スレッド」だと最速だぜーふはっはー
955Socket774:2006/10/28(土) 03:40:40 ID:GFPH5uBm
クアッド*65nm*新アーキで武装されたFXシリーズが登場すれば、またおもしろくなるさ。
956Socket774
>>955
そのころにはIntelが45nmでネイティブクアッド出してるさ。