周回遅れで楽しむ自作 3週目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1-2年前のパーツでそこそこのパフォーマンスと懐にやさしいコストを実現している人たちが集うスレです。
いろいろ情報交換しましょう。

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133261880/

関連スレッド

【Slot1】i810 i815総合スレ Part8【Socket370】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158398626/
440BX Part25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155837345/
ソケ7同好会 〜Socket7スレ Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154715661/
【まだまだ】SocketA ママン友の会4枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150872389/
【浦島】Socket478で頑張っている人 2ママン目【限界】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156681321/
Socket754 鉄板マザーボード友の会 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157346236/
【膨張】電解コンデンサの大量死 25μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155080507/
自作板ジャンク総合スレ 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153818121/
2Socket774:2006/10/08(日) 20:02:41 ID:F41NuDJo
懐に優しい乳酸菌スレに認定します
3Socket774:2006/10/08(日) 20:03:56 ID:OxP5QmLE
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
4Socket774:2006/10/08(日) 20:03:57 ID:hBb2Gb0q BE:158511762-BRZ(3570)
<先頭集団>
Socket AM2   AMDの最新ボディ。出遅れているライバルを尻目に現在独走中

Socket 479   バニアスエンジン用ボディであるが、Aopen製車体が話題になりレース参戦。
          区間最速タイムをたたき出し有名に。また ASUS による、旧車478の改造も
          行われ話題となった。
          エンジンのよさは定評があるものの、Aopen製車体があまりにも高価で
          あるために徐々にレースから退き、練習用コースを独走していたものの、
          最新のヨナエンジン・メロンエンジンによって再び参戦。

LGA 775     先頭を走っていた Socket478 を引き継いで登場。
          高回転型のプレスコエンジンの性能をさらに引き出すため吸気系の
          チューニングを施していたのだが、エンジンの廃熱が追いつかず、
          性能が上がらなかったため順位を後退した。
          続いて採用したスミスエンジンでも同様に廃熱に苦労した。
          改良版プレスラエンジンでも熱問題は無視できないが、大幅に
          改善されたため、その後はまずまずの評価を受けている。
          その後、新エンジン コンロ の搭載で一気に上昇した。

Socket 939   最新AM2に先頭を譲ったが、まだまだ十分なパワーを持っている。

<周回遅れ>
Socket 754   1周遅れ
          安く、安定した車体で知られているが、最新エンジンの供給が
          止まり周回遅れに。Turion の搭載により省エネマシンが構築
          可能なため、一部で人気。

5千叶 ◆Sarinx/UAE :2006/10/08(日) 20:05:51 ID:CGqEkw8P BE:237768629-BRZ(3570)
Socket A    2.5周遅れ
          一時は高性能とともに高発熱でも有名になったSocket Aシリーズ
          だが、現在では大きな話題も無くのんびりと周回中。

Socket 478   2周遅れ
          最新エンジンの供給は行われていないが、エコノミー型ならば
          現在でも入手可能。安定ボディが人気でいまだに多くのユーザーがいる。
          一時 ASUS による Socket479 タイプのエンジンを載せる改造が行われて
          話題となったが、あまり普及しなかった。

Socket 370   3周遅れ
          往年の名機。現在でも神エンジンと称される Pentium III 用のボディ。
          後期に登場した鱈エンジンでも人気が出た。
          また、純正以外にも VIA C3 が搭載可能で、マニア受けもよかった。

Slot 1      5周遅れ
          2代目P6エンジン用車体として登場。その後3代目P6エンジンまで使用された。
          特に形式"440BX"はその性能と安定性のよさから評判となり、広く普及した。
          後年になっても安定性に対する評価は高く、3代目P6エンジンとともに
          神と称される名機となった。
          PowerLeap製エンジンマウンタの使用により、Socket370対応の最終型
          P6エンジンも使用可能で、一線を退いた後でも多くの愛好者がいる。

<殿堂入り>
Socket 7     Pentiumシリーズのボディとして長く使用されたほか、Cyrix、AMD など
          他社製エンジンを次々と載せ換えて楽しめるなどで人気を誇った。
          現在ではさすがにパワー不足となり殿堂入り。
          しかし、車体エンジンともに中古市場では盛んに取引されているため、
          リタイヤせず唯一の”ゴール”は評価に値する。
6千叶 ◆Sarinx/UAE :2006/10/08(日) 20:06:41 ID:CGqEkw8P BE:158511762-BRZ(3570)
<リタイヤ>
Socket 423   高回転型Pentium4用ボディとして登場したが、わずか1年足らずで退く。

Slot A       AMD より鳴り物入りで登場した K7 用のボディ。
          すぐに Socket A へと移行したためにほとんど普及することなく退く。

Socket 8    初代P6エンジン用として開発されたが、エンジンの製造方法が困難であったため
          エンジン形式 "Pro" 1機種のみの対応で引退。

<ピット入り>
LGA 775     ピットにて炎上中
          搭載されたプレスコエンジンは後世に名を残すほどに爆熱、次に開発された
          スミスエンジンは笑いものにされるほどの爆熱さで爆発炎上。
          現在、新エンジン コンロ の搭載に向けて調整中。まもなく本戦復帰予定。

<練習用コース>
Socket 563   K7エンジン用の特殊車両。PC Chips製の専用車体が突如流通したため話題に。
          専用車体にエンジンが固定されており、載せ換えもできないとなれば
          本戦レースに参加は見送り。練習コース周り。

Socket S1    Turion X2エンジン用の車体として知られており、現在エンジンだけは
          入手可能。車体の製造に Aopen や MSI などが期待されているが、
          まだ登場していない。また、非常に高価になることが予想されるため、
          本戦への参戦には至らないという予想。
7千叶 ◆Sarinx/UAE :2006/10/08(日) 20:09:20 ID:CGqEkw8P BE:79256232-BRZ(3570)
前スレ>>561氏の案を適当にアレンジしました。
徐々に適当に変えてってください。
8Socket774:2006/10/08(日) 20:13:40 ID:5uObQkBM
>>1 

良スレです
9Socket774:2006/10/08(日) 21:37:41 ID:qPRRTPTT
>>1
3週目かよw
10Socket774:2006/10/09(月) 00:18:10 ID:10qZtCfp
スレが進むほど遅れていく・・・w
11Socket774:2006/10/09(月) 10:14:50 ID:exH7Jics
LGA775が二回出てる
ヨナの479(478MT)とバニアスの479は別物。ピンアサインが違うので、刺さるけど刺すとボディが壊れる罠
バニアス用479はリタイアか周回遅れでは?
12Socket774:2006/10/09(月) 17:11:27 ID:qiWCp4xw
まだまだメインで頑張っているSlot 1です。
13Socket774:2006/10/09(月) 17:32:13 ID:1K3sMZqx
>>4
14Socket774:2006/10/10(火) 22:52:51 ID:pG8ApkJz
>>11
> LGA775が二回出てる

いいんだよ。往年のポルシェCカーと一緒で参加台数が飛びぬけて多いから。
ワークスと有力チームは一線復帰したけど、プライベータの多くはまだ炎上中だし。
15Socket774:2006/10/12(木) 18:02:54 ID:hnz0TYYx
      , - 、--ーー- 、
     /  ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
    //        \L|  ヽ
    〃      ト、   丶 ゙i  ゙i
   八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ  ゙i ゙i  l
   /. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ   ト ji   !
  /  ∧}'亠'     亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
16Socket774:2006/10/12(木) 20:30:33 ID:+kVWW+7t
アキオ!俺コーヒーな
17Socket774:2006/10/14(土) 16:43:14 ID:412z7UzL
クククッ・・・
18Socket774:2006/10/16(月) 22:19:56 ID:HFU0UET1
>>16
そこはウーロンだろうが
19Socket774:2006/10/17(火) 13:29:15 ID:0MtgPqze
    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( ^o^ )
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /        
       /  /|           
       |  |、 \        
       | / \ ⌒l     
       | |   ) /     
      ノ  )   し'        
     (_/          


20Socket774:2006/10/17(火) 17:18:05 ID:pB++1S9O
テンプレの内容も周回遅れだな。
ケンツまで出して周回遅れをもっと顕著にさせるんだ!
21 ◆merdZKjL92 :2006/10/17(火) 18:52:24 ID:nIiCNaEt
むしろSocket F。
22Socket774:2006/10/18(水) 00:24:58 ID:QHPu+CU6
かなり昔だが、アラブ馬限定のレースでは最強といわれていた
アラブ馬が、サラブレッドとの混合レースに出たときを思い出した。

レースの中盤でもうペースについてゆけずどんどん馬群から置い
ていかれて、結局大差のビリで負けしたのを見てものすごい衝撃を
受けたのを覚えてる。
サラのほうはたいした実績馬もいなかったのに。

あれを見たときに本当に超えられない壁を感じた。
アラブ馬は丈夫で怪我が少ないから重宝されるのだが、レースでは
圧倒的にサラが強い。
見た目はアラブもサラもほとんど変わらないのに。
23Socket774:2006/10/18(水) 02:04:09 ID:RK+pmbqN
>>16,18
不覚にもワラタw
24Socket774:2006/10/18(水) 02:08:43 ID:RomcOmDV
漏れの栄えある、i815Eは何周遅れですか?

もうRDRAMなんて早々手に入りません。ノースウッドも売ってないけどなー
25Socket774:2006/10/18(水) 02:09:48 ID:yOxZ//yt
リタイアにSocket499も追加して欲しいな


形見にCPUだけ残っている
2624:2006/10/18(水) 02:13:08 ID:RomcOmDV
i815じゃなかった。あっちはなかなかの名機だった

漏れのは負け組みのi850Eだった
27Socket774:2006/10/18(水) 05:35:34 ID:+50Vn4Qg
あっちはなかなかのメイキだった、てエロいな
28Socket774:2006/10/18(水) 12:38:33 ID:dmwCn+5Z
>>26
Socket423はすでにコースアウト。
RIMM2枚組みは高価だったでしょう。。乙
2924:2006/10/18(水) 21:43:55 ID:RomcOmDV
>>28
マジデ!?

由緒正しいインテル純正マザーなのに・・・orz
30Socket774:2006/10/19(木) 00:41:03 ID:tzn+GseW
由緒は正しいが、お家騒動に敗れて追放された
31Socket774:2006/10/19(木) 01:27:13 ID:Exs1XGP4
お家騒動なんて高級なもんじゃなくて
単に不出来で家を傾かせたから勘当されただけだよ。
32Socket774:2006/10/19(木) 05:06:49 ID:13aJ1zLP
PenD
core solo
Athron xp
どれで組もうか悩む
33Socket774:2006/10/19(木) 17:52:09 ID:RtADmVdd
新規ならPenDはやめとけ
34Socket774:2006/10/19(木) 18:02:58 ID:a4x6CtyM
Soloって売ってたっけ?
35Socket774:2006/10/19(木) 23:51:37 ID:oUPzrhYa
オレならPenDだな。
高性能な冷却機が余ってるし。(峰
クーラー買う金がないならコアソロかな
36Socket774:2006/10/20(金) 02:12:16 ID:N3UXM1LH
クリスマスになったら35WセンプロンかセレロンMを使って一つ作ってみたい
AM2や479がもう2〜3年続くなら勝ち組確定!!
37Socket774:2006/10/20(金) 22:27:49 ID:vY1txqEl
>>25
草レースだな。

>>27
ワロス

>>36
そんな発熱量では冬を乗り切れない。
38Socket774:2006/10/20(金) 22:42:24 ID:Tt9WBDfV
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ おやすみなさい
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三

3925:2006/10/22(日) 12:10:04 ID:cFzodQCZ
>>37
alphaの立場ってそんなもんかorz
40Socket774:2006/10/22(日) 23:26:49 ID:A5eE7v3n
|  |
|_|´)/)
|脂| !,,! 〈
| ̄|з゚(*) 誰かいないかなって覗いてました。
|  |  )⊃
|  |  )
|  |―J
41Socket774:2006/10/23(月) 22:39:46 ID:gldasm9V
>>39
統合したチーム先でエンジン競争にもやぶれちゃったしねぇ
http://blogs.dion.ne.jp/datniodeath/archives/2811514.html
42Socket774:2006/10/24(火) 18:59:11 ID:sqYRXZd3
>>22
そりゃあんた、そのへんのちょっとデカいロイクの兄ちゃんとNBA選手では全く違うわな
43Socket774:2006/10/24(火) 19:13:12 ID:L26xfm0i
今じゃ安くてもかなりのスペック出せるから周回遅れって少ないのかな?
44Socket774:2006/10/24(火) 19:14:24 ID:mjAo8gJF
ちなみに「ロイク」は「黒い」の意だから…
45Socket774:2006/10/24(火) 21:09:53 ID:rCr7auT+
>>44
聞いたことないな
さて、ちゃんねー集めてザギンでグーフーでもくってくる。
今夜はウハウハだぜ?
46Socket774:2006/10/24(火) 21:10:58 ID:bc7dBqbb
>>43
逆だろ。昔は全然パワー足りないから皆ガンガン買い換えたけど、
最近は進歩も要求もサチってきてるし、古いものの使い道も増えたから
買換える必要性は下がる一方で、世の中周回遅れだらけだろ。
47Socket774:2006/10/24(火) 21:18:57 ID:5yOJmV+w
ヘビーゲーマー以外は3年前のPCでも楽勝だからな
pentium3の1Gの頃の三年前といったらもう('A`)
48Socket774:2006/10/24(火) 21:37:45 ID:NjNSfXlm
8Mhzあたりからずーっと新しいの出る度に倍以上の差あったからな。
そのあたりだと値段も馬鹿みたいに高かったから買い換えとか厳しい時代でした・・・。

メインはC2Dだけどノートは未だにMMXぺんちw
49Socket774:2006/10/24(火) 22:01:47 ID:L26xfm0i
>>46
そうか。なにか間違えてたみたいだ
50Socket774:2006/10/24(火) 22:13:58 ID:gxlYO9Zk
ウチじゃいまだに河童pen3-500MHz(ノート)がメインだす。
win2kだったら普通に動くしね。
処理によってはむしろ職場のセレ1.7Gの方が遅い気がする。
51Socket774:2006/10/24(火) 22:15:00 ID:5yOJmV+w
それはさすがに嘘だw
52Socket774:2006/10/25(水) 12:39:56 ID:hti1F7gM
ちょっと聞いてください。
会社でいらなくなったPCを捨てるって言うんで、じゃ中身クレと古いVAIOをばらしたら
PenIII 866MHz + ヒートシンク
PC133 SDRAM 128MB
幕の20G位のHDD
が出てきた(ママンはあまりに汚かったので遠慮した)。で、GF2 MX440 Plusってのも
ついでに見つけました。

そして、気がついたらこのスレにたどり着いてましたw
俺はいったいどうすれば良いですか?
53Socket774:2006/10/25(水) 14:36:17 ID:S8XtQiCs
>>52
まず、下のスレに目を通しておくことをお勧めする。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159978288/l50
54Socket774:2006/10/25(水) 15:22:03 ID:QRbgZnFZ
>>52
どうすれば良いかって、そりゃあーた、
自分が属す自治体の分別に従って処分するしかないでしょう。
地域によって分別カテゴライズが異なるから、細かいことまでアドバイスできまへん。
55Socket774:2006/10/25(水) 17:31:08 ID:34Eu2aQh
>>52
1台ではなく、他に処分されるのも全部ばらせば、
お小遣いくらいにはなるだろうし、
鬱箱にするのもよし。
っていうか、クレ!
56Socket774:2006/10/25(水) 17:34:18 ID:km5aqb3E
あっ!
>>54はこのスレでの絶対禁句を難なく発し、超えてはいけない一線を・・・
57Socket774:2006/10/25(水) 18:10:32 ID:hti1F7gM
うはw「まだ使えるもの」に分類しちゃった俺はしっかり自作病なのねwww
確かに一般人から見たら、PenIII866MHzなんてゴ(以下ry

>>55
PenIIIちょこっとコア欠けしてるっぽいけど、欲しいですか?
着払いでよければ送るけど、HDDはヤヴァそうだな…
58Socket774:2006/10/25(水) 19:31:02 ID:Oox2eQrW
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   ♪
          【( ⊃ #)    ♪
           し'し'
59Socket774:2006/10/25(水) 23:40:59 ID:8UdLKOQ9

    |      | \   ̄ ̄ソ    ゝ
    ├―  ―┼ヘ      /    ⌒ヽ
    |       | |    < _       )   (⌒ γ ⌒)
   /⌒ヽ    /   |  丶    )     ノ    \  / 
  (_ノ ヽ   ノ /   ヽ_ ノ     /      ヽ/

60Socket774:2006/10/25(水) 23:52:55 ID:J2xrcUz5
奥で全部売れば諸経費抜いて3000円くらいかね
61Socket774:2006/10/27(金) 00:21:51 ID:ST8dg/ar
「VAIO」って字をタイトルに入れるだけで3割〜5割り増しで売れるぞ
6252:2006/10/27(金) 10:16:55 ID:T7y4hIsR
>>61
「VAIO」っていれるだけでそんなにあがるの!?
まるでなつかしの「バイキルト」の呪文みたいだw
え〜と、その後さらにポンコツがまた1台出てきて東芝のDVDドライブ、ASUS P4S333
DDR333 256MBのメモリ、Pen4 1.6AGHzも貰ってしまいました。
あとで動作確認してみるか…
63Socket774:2006/10/27(金) 10:21:00 ID:GbzEUuSp
AIVO
64Socket774:2006/10/29(日) 01:30:15 ID:zyaf1HMu
>>22
だから破天荒をいつでも追い求める
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A6%E3%82%A6
65Socket774:2006/10/29(日) 16:16:15 ID:CqeF59Sv
去年のマシンで戦ってるチームが半周遅れでついてくる。
トップがおととしのマシンを周回遅れにしようとしてコースを空けろと拳を振り回す。
手ぇ振り回してる暇あったらさっさとパスすればいいんですけどねぇ、と今宮純が苦笑。
66Socket774:2006/10/29(日) 20:09:18 ID:s8nP/A2u
>>65
ナイジェル・マンセルのファンだが北森ユーザーの俺様参上。
67Socket774:2006/10/30(月) 16:06:46 ID:o/AcNm/Q
そこをソケ478FSB533使いの俺様がルネ・アルヌーの如くブロック
68Socket774:2006/10/30(月) 19:44:36 ID:j6apQp/f
エリオ・デ・アンジェリスがPentiumIII-S 1.26シャドウに乗って4位完走!
69Socket774:2006/11/02(木) 07:41:19 ID:mSgZ1sE7
K6 2+ を600MHzにOCしたぜ。Socket7最速間違いなし。
もう誰にも負けねぇぜって、、こら、Pentium3ども、俺様を簡単に抜いていくんじゃねぇぇ
70Socket774:2006/11/02(木) 10:27:45 ID:OGHJq8/b
>>69
そいつは全然最速じゃない。
ソケット7最速ならPen3によっては簡単に抜かれるってほどの差
はないよ。
むしろKatmaiよりは速いくらいだし。
71Socket774:2006/11/02(木) 10:46:27 ID:V/EuylPM
まあ、整数だけは速かったからな。
もっとも、FinalRealityは波打たないけどね。コマ送りにしか見えない。
72Socket774:2006/11/02(木) 14:20:52 ID:nIPfwglk
そもそもメモリアクセスがネックだからね
73Socket774:2006/11/02(木) 18:22:40 ID:UbEbsJNR
                            /ヽ、
                 , -‐       /   ヽ __,.... 、
                   ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|     電気を
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l    大切にね。
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '
74Socket774:2006/11/02(木) 19:04:29 ID:r0GmaL6x
電源も周回遅れのまま使っていたら、へたってきて、
RAIDがクラッシュしたwww


電源だけは3年で交換したほうがよさげ。
75Socket774:2006/11/02(木) 19:34:22 ID:nQhs0Dsy
【PC】デスクトップは3年で交換すべし ダウンタイムを減らす5つの方法 [06/10/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162064378/
>1点目は、「デスクトップPCは36カ月で取り替える」。この期間を超えると、PCに前触れもなく
>不具合が生じ、使用できなくなる可能性が高まるという。


こんなこと言われてるし
76Socket774:2006/11/02(木) 22:14:04 ID:7xch1Ig9

      完成       一年         二年       三年
      ├━━━━━━━━━┼━━━━━━━━━━┼━━━━━━━━┤
最新の場合:作る       まだまだ       ちょっと辛げ    交換?高かったのに…
周回遅れ :作る       ちょっと辛げ    交換する?しない?  交換。ありがと

スパッと切り替えられる周回遅れマンセー。っつーこと?
77Socket774:2006/11/03(金) 13:22:58 ID:Y6KeNWRL
またゴミを拾ってきてしまった。
SOTEC M 350V
メモリーとHDDと光学ドライブ類は使えそうだったから・・・
FDDも欲しかったところだし・・・
78Socket774:2006/11/03(金) 13:28:05 ID:AoMz0JT7
3連休終わったら2台増えてる>>77であった
79Socket774:2006/11/03(金) 15:02:42 ID:2W3jGito
>>77
それ、俺のメインマシン。
80Socket774:2006/11/03(金) 15:05:46 ID:uidDgp1D
>>77
もちろん CPU も使えそうだから、対応マザーを買うわけだよね?
81Socket774:2006/11/05(日) 03:05:35 ID:kUZ+2BIR
>>79
どんなゴミ使ってんだよw
82Socket774:2006/11/05(日) 11:50:57 ID:3UWtkpEO
ごみんなさい
83Socket774:2006/11/06(月) 18:37:06 ID:VDZcI/xt
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:
84Socket774:2006/11/09(木) 22:51:19 ID:wm7ofbGv
Dellからカタログが来たんだが,
Athlon64×2の+3800搭載パソ,17インチ液晶付きで\59980だと・・・

思わずグラッときちまった。
まあ,自作ネタじゃないんだけど。
85Socket774:2006/11/10(金) 16:54:07 ID:UJvX83Tr
>>84
削るところ削ってるから安いんだよ。
削っちゃイケナイ所まで削ってるかもしれんがなw
コンデンサの品質とか。

その点周回遅れで業務用の中古買ってくるのが安くて長持ちして良い。
うちの富士通のFMV-6266はHDとCPU交換して鯖にしてるがノントラブルだ。
86Socket774:2006/11/10(金) 20:12:42 ID:89JcfC8f
>>84
こだわりがなければ(・∀・)イイネ!!

うちだとまだPCIが必要だから、、、
PCI必要なければ、今だと出来合いのでいいや。
87Socket774:2006/11/10(金) 21:44:02 ID:WgwH8tQG
メーカー製は、概してメモリの量が物足りない気がしてた。
増設すると、お買い得感が減るし。
88Socket774:2006/11/10(金) 21:50:32 ID:p2yoeLrG
>>85
それはどこのメーカー製もいっしょ。
89Socket774:2006/11/11(土) 13:02:33 ID:yk/AweqL
>>88
メーカーによると思う。
90Socket774:2006/11/11(土) 18:19:11 ID:lLvV32ib
メーカーによってと言うよりは、製品によ
ってだと思う。
大概はどのメーカーも性能の割に安いって製
品は存在するし、そういった製品は大概削っ
ちゃいけないとこ削ってる。
もちろんメーカーによってそういった製品の
多い少ないはあるけど。
91Socket774:2006/11/12(日) 12:36:37 ID:f0iWqv/9
ソケットAマザーのA7V600が死亡しました
AthlonXP 2500+の生死は他のソケAマザーがないので不明です
幸いDDR400 512M*2は無事だったので
余っているA8N-SLI Deluxe、Athlon64 X2 4200+とVGAは7300GSあたりを新規購入で一台組みます
92Socket774:2006/11/12(日) 16:58:50 ID:lERaYG4e
結局、メモリ以外はあらかた新規てとこか? 電源も?
93Socket774:2006/11/12(日) 18:29:48 ID:nGVkIAtX
それならDDR2にしてC2DかAM2にしたほうがいいと思う・・・
メモリ代ケチっただけでアップグレードパスがなくなるのはあまりに惨めだ
94Socket774:2006/11/12(日) 19:47:44 ID:nMAokMf0
うちなら、DDR512x2はそのままi-ramに刺して、完全新規にしちゃうかなあ。
あるいは、手に入ればって条件で、SocketAのキューブベアボーンあたりでも
買って余生を送らせる。
95Socket774:2006/11/16(木) 22:31:50 ID:Pac/26AV
遅レススマン。

>>77-81
結構M350Vは遊べるよ
Napoli-2 (440ZX M/B) っていうママン入ってるんだけど、こんなことも。


Tualatin Celeron その39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158821829/69-


69 名前:Socket774 投稿日:2006/10/29(日) 01:14:25 ID:l6r6PGnm
ひょんなことから、こんなママンを手に入れたので、3周?遅れPCを組んでみた。

【CPU】 鱈セレ1.4GHz with PL-iP3/T Rev2.0
【クーラー】リテール
【Mem】バルク PC100 CL2 256MB(両面チップ)×2
【M/B】Napoli-2 (440ZX M/B)
【BIOS 】AMI BIOS Ver1.13改(このママンで鱈を認識させるための改造BIOS)
【HDD 】 HDST160GB×2 (21616PLAT80) with PROMISE Ultra133TX2
【VGA 】 Aelous FX5700-DV128 (nVIDIA Geforce FX5700)
【Drive】PIONEER DVR-111D
【SOUND】オンボ
【電源】 Enhance ENP2725D (250W)
【ケース】そこらへんに転がってたM-ATX
【OS】 Win98SE &Win2k デュアルブート

ビジネスアプリ、UO、ネット程度なら問題なしっつーか快適。
これで45nmコアまで乗り切ったる (`・ω・´)
96Socket774:2006/11/19(日) 20:27:47 ID:muMLagea
                    _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
97Socket774:2006/11/22(水) 18:19:04 ID:7hRqh9ZJ
754で3台続けてきたんだが、
とうとう939に手を出してしまった
98Socket774:2006/11/22(水) 23:33:18 ID:ZbfLVlwN
>>95
鱈セレ1.4Gは使っていたがホットゾヌ2のレンダリングが重くて重くて2ちゃん専用でもつらいと思った
まあこれは鱈セレじゃなくてホットゾヌが重すぎるのが悪いんだが
同時期に使っていたAthlonXP 1700+ではストレス感じなかった
いまは4600+で使っているが正直1700+と体感差はないな

Jane系とか使えば無問題だな
99Socket774:2006/11/23(木) 00:09:35 ID:ybtZXGmL
動画(エンコード含む)さえなければ1GHzでも快適なんだが・・・
100Socket774:2006/11/23(木) 00:49:48 ID:0VR6tavR
いいスレ見っけ♪

俺はペン3の733GHzを未だに使ってるが、処理を複数させると重くて重くてたまらんぞ。
ZIP解凍しつつ2ちゃん見つつゲームやったり、とかwwww
次のCPUはathlonにしようと思ってるけど、どれくらいのスペックならストレス感じないかなぁ。
101Socket774:2006/11/23(木) 07:12:54 ID:JV7utQk7 BE:198140235-2BP(3800)
>>100
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
102Socket774:2006/11/23(木) 07:36:15 ID:p/pjbXY6
フェニックス1号、だったっけ
103Socket774:2006/11/23(木) 09:58:15 ID:KQS4XQOA
フェニックス1号は業界標準、デファクトスタンダード。
あらゆるPCパーツや周辺機器はこの仕様でテストされ、市場に送り出される。
ん?DDR2?PCIe?

フェニックス1号に不可能はない。
104Socket774:2006/11/24(金) 22:22:23 ID:+2IVN+g5
うちのフェニックス1号
CPU:GeodeNX1500
M/B:AK77PRO
MEM:512MB+256MB
HDD:80GB
VGA:FX5600
SOUND:ONボード
105Socket774:2006/11/24(金) 22:48:55 ID:hixtxQU3
>>104
フェニクス度低杉。
106Socket774:2006/11/24(金) 22:53:18 ID:rHbZJ1c9
CPU1,5Ghzでもっさり感じるときって何やったとき?
どの辺までならスムゥズに使える?

メモリも同じように解答してくれたら嬉しい。
今どれくらいの周回遅れなら我慢できるか考え中なんで。
107Socket774:2006/11/24(金) 23:17:01 ID:VGCNppg8
周回遅れは考えてやるもんじゃないと思うが。
持ってるもんに満足してるか、最新より魅力的な何かがあるから。
周回遅れであることを目的とした周回遅れなんてかっこわるいだけ。
108Socket774:2006/11/24(金) 23:17:52 ID:SQ1p5tyr
>>106
同じ1.5G〜1.6Gでも、世代によって世代によって全く違うわけだが・・。
初代pen4→常時もっさり
AthlonXP→ビジネス用途主体ならば
Sempron(64ベース)→エンコ以外なら十分使える
Core Duo→バリバリ現役
109Socket774:2006/11/24(金) 23:21:19 ID:rHbZJ1c9
レスthxッ!!!

>>107
いや、周回遅れのパーツのほうが安く組めるんでwwww
ローエンド中のローエンドで満足できる出来を目指してます。

>>108
Pen4のダメっぷりは各所で聞きますね。
デュアルでない限りはクロック周波数で全て決まるものだと思ってましたが、違うんでしょうか?
資産的に1.5Ghzぐらいがお手ごろなんでどうしようかと思いまして。
性能次第ではもうちょっと出すかも・・・。
110Socket774:2006/11/24(金) 23:25:50 ID:THzxjdU3
>>109
アーキテクチャで全然変わるよ。
例えば、Pentium4の2GとAthron64の2Gでは全然違うでしょ?
111Socket774:2006/11/24(金) 23:30:12 ID:rHbZJ1c9
>>110
うーん、そうらしいのですが、なにぶん使い比べたことがないもので(苦笑。
PentiumとAthronでクロック数が同じな場合は、Athron優勢みたいな話はよく聞きますね。
112Socket774:2006/11/24(金) 23:52:22 ID:SQ1p5tyr
>>106
金がないなら次の中から選んどけ。1万前後で買えるCPU。
値段はAKIBA PC Hotlineの平均価格からおおまかに。

Pentium 4 531 (3GHz、1M)  \10500
Pentium D 805 (2.66GHz、1M×2、Dual) \12500
Celeron D 356 (3.33GHz、512KB)¥9500
Athlon 64 3500+ (2.2GHz、512KB)\11500
Athlon 64 3200+ (2.0GHz、512KB)\10000

オススメはこの価格帯なら3500+か、OCねらいでPenD805だな。
ちなみにSempronとかCeleronは下は5000円からあるが、長持ち
させたいならそこまではけちらない方がいいぞ。
113Socket774:2006/11/25(土) 00:05:50 ID:l6Va7Yem
>>112
おお、ありがとうございます。
参考にいたしますですm(__)m

Celeron、Sempronはダメなんですか・・・。
いや個人的にはそこまでスペックを要求するような使い方(エンコとか)はしないもんですから、ぶっちゃけクロック周波数はそんなに気にしていなかったりしてます。
ただ今使ってるHDDが15GBしかなく、大容量のHDDを使用するためにはそれなりのBIOS、つまりマザーが必要ということになりまして、
新しいマザーを買うとなるとマザーに合ったCPUを買う必要性が出てきます。実はこれが問題なんですね。
本気で欲しいのはHDDだけなんです。でも外付けにするとメモリを食うのでこれはこれでしんどいです。
マザーが古いのでメモリ増設にも限界がありますし・・・。

今使ってるPen3(733Ghz)は正常動作してますが、複数処理、たとえばWordやりつつネットとか音楽とか、ってやってますともっさりしますし、いい加減高クロックのCPU(自分的には1,5Ghzぐらいw)も安くなってきましたし、買えどきかなーと。
まぁそんな感じなんです。色々スレ渡り歩いて2〜3マソぐらいでそこそこのPCが組めれば満足です。モニタ、OSとかはあるんで、CPUはぶっちゃけ中古でもいいですね。動きさえすればwww
114Socket774:2006/11/25(土) 00:41:27 ID:ElxMVcMa
>大容量のHDDを使用するためにはそれなりのBIOS、つまりマザーが必要ということになりまして、
>本気で欲しいのはHDDだけなんです。

PCIバスに拡張ATA133カードかS-ATAカード刺せばいいだけじゃないのかな。
あとはウィンドウズ2000かXP用意して、最新のSP入れれば500Gでも750Gでも使える。

ちなみにSempronはダメCPUとは思わない。ただAthlon64下位と価格差が5000円もないから、
コストパフォーマンス的にお得どうかというと微妙というだけ。
115Socket774:2006/11/25(土) 01:01:18 ID:WjKQ7x0g
>>111
P4は当初予定では今頃は5GHzぐらい平気で達成していて、
クロックあたりの速度が遅くても、高クロックの力技で
十分な性能を出す予定だった。ところが様々な事情により
3GHz半ばで据え置かれることになった。よって勝ち目は消えた。

P4とK7(AthlonXP)では、このような比較になっていた
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=1574&p=6
当時はP4のクロックが順調に伸びていた。
この図では2.2GHzが最高だが、

P4とK8(Athlon64)を比べる頃には、P4のクロックが伸びなくなっていた。
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=1941&p=3

ちなみに、本気でダメCPUなのは今のCeleron Dの一つ前の、
NorthwoodコアのCeleron。このダメさは異常。
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2139&p=6
116Socket774:2006/11/25(土) 01:04:38 ID:NxBnrIGM
ウィラメットとプレスコもダメだったがなw
セレロンはシダが本命。OCも強いし
117Socket774:2006/11/25(土) 01:09:57 ID:WjKQ7x0g
藁は忘れてたw
確かにアレも本気でダメだな。
プレスコは性能だけなら俺は許容範囲内。
118Socket774:2006/11/25(土) 12:22:39 ID:PO/JjelU
藁コアのにするぐらいなら、鱈セレあたりにしたほうがマシなんじゃないだろうか
インテルの冊子でCore2DuoはE6300でもPenD940に匹敵するとか、ネトバCPUがボコボコ
にけなされていてちょっと気の毒だった
119Socket774:2006/11/26(日) 01:16:17 ID:T+kMfeft
>113
半年前までPen3 866使ってたけど、
プロミスのATA133カード挿してHDD3台内蔵してました。

システムは元のままマザーに直結。
再インストールとかインストール時にドライバが…とかが面倒だったので。

それ以上増やすなら、USB2.0のPCIカードに外付けドライブ箱ですね。
多くは「常に使うデータ」ではないので、転送速度はある程度あれば良いかと
割り切ってました。
120Socket774:2006/11/28(火) 13:16:39 ID:UCDQUENt
2ヶ月前にソケ754マシン組んだ俺は変わり者だということに今気づいた
やけに安いと思ったよw投げ売りだったんだな
coreduo?本気で意味シラネ
121Socket774:2006/11/28(火) 16:07:21 ID:bdfRpHwr
居心地良さ気なスレだなぁ

Main
CPU:AthlonXP 1700+(FSB166*9)
M/B:M7NCG
MEM:512MB
HDD:Maxtor 4R120L0
VGA:Radeon 9600XT
SOUND:YAMAHA YMF754

Sub
CPU:K6-2+ 550MHz
M/B:IN530?
MEM:256MB
HDD:Maxtor 6.4GB
VGA:sis530 onboard

どんなもんでしょ?
122Socket774:2006/11/28(火) 16:21:12 ID:cm2246/M
k6-2 sis530なPCが俺の部屋にもあるけど
オンボードVGAが我慢ならなかったなあ
123Socket774:2006/11/28(火) 16:22:51 ID:k1GsDDW7
そのオンボードVGAで何を表示させるかによる。
テキスト表示くらいなら、さして苦にはならないんじゃね?
124Socket774:2006/11/28(火) 16:26:57 ID:cm2246/M
2chブラウザのレス欄スクロールでも結構シビアだった
XGA表示を諦めて16ビットにしてとかやってた
125121:2006/11/28(火) 16:46:18 ID:bdfRpHwr
スクロールとかは弱いよね
でもうちのは、昔これでDVD観てたかと思うと…

リフレッシュレート60Hzに落とさないと
ダメだったけどね、それもCRTでw
126Socket774:2006/11/28(火) 16:52:38 ID:cm2246/M
おーDVDみれたんだ!すげー
俺は結局PCIのビデオカード使ったけど最初のデスクトップでなんだかんだ楽しんだ
127121:2006/11/28(火) 17:10:15 ID:bdfRpHwr
はじめは能力不足を少しでも補おうと
CPUをOCしてたけど、DVD再生時に
原色ドットノイズが飛び交うので
BBSで質問して、得られたアドバイス通り
定格動作に戻したらキレイに観れた。

そもそもそのマシンでDVD観るなんて
ムリだって、当時も言われたなぁ。
CPU1GHz越えが普通になってた頃の話ね。
思えばその頃から既に周回遅れかw
128Socket774:2006/11/28(火) 18:11:31 ID:60lgrlNi
DVDをストレスなく再生するには、最低何GhzぐらいのCPUが必要?
129Socket774:2006/11/28(火) 18:17:34 ID:D43GHfKK
CPUだけじゃなんともいえんだろ
130Socket774:2006/11/28(火) 18:22:44 ID:60lgrlNi
じゃあ大体のスペックを教えて頂けますか?
とりあえずCPUとメモリあたりで。
131Socket774:2006/11/28(火) 18:26:48 ID:FUFvo5ad
>>130
ラデの再生支援機能つきグラボがあれば、200~300MHzでもいけるらしい
ソフトウェアデコードは良く知らないけど、セレでも1GHzあればなんとかいけるんじゃないか。
メモリはOSの推薦容量の倍積んどけば大丈夫だと思われ
132Socket774:2006/11/28(火) 18:29:36 ID:60lgrlNi
ふおっ。
叩かれると思ってたのに、親切にありがとうございますm(__)m
グラボが問題なんですか。なるほど。
オンボード機能搭載のマザーだとキツいかもしれませんね。
適度に周回遅れしつつ頑張ります。
133Socket774:2006/11/28(火) 18:30:07 ID:VHrCqIt4
>>128
境界線はおおよそPentium2の500〜600MHz前後。Pen3かAthlonにすれば確実。
但し、無茶なインターレース解除をさせない条件だけど。
秋葉原の露店の中古ノートで、このクラス以下と以上で露骨に値段違う。

後、ビットレート低めの実写DVDなら、K6-III+ 450MHzでCPU使用率70〜80%で
再生してた記憶はある。もっとも、アニメDVDだと破綻するのだけど。ベタ一色の
mpeg2圧縮って、仕様上どうしても厳しいからな。


ただ、RealMagic Hollywood+みたいなハードウェアDVD再生カードとか刺すと、
486クラスのCPUでも余裕で行けるよ。
134Socket774:2006/11/28(火) 18:32:42 ID:60lgrlNi
>>133
へぇ。そんなもんでいいんですか。
DVDってまだ新しい技術ですからもっとすんごいCPUがいるのかと思ってました。
>>121さんのですでに1Ghz越えてますし(でも見づらいと言っている)
135Socket774:2006/11/28(火) 18:43:00 ID:k1GsDDW7
>>121が、DVDが観づらいといってるマシンはサブ機の方じゃないのか?

それだと、俺の6thマシンより僅かに上といったグレードで、
DVD視聴にはチト苦しそうなんだが。
136Socket774:2006/11/28(火) 18:47:10 ID:/MsSCyNb
河童セレで全然余裕で再生できるよ。
ただグラボがそれなりのものでないときついかもね。
137Socket774:2006/11/28(火) 20:29:24 ID:JbukacQi
昔のパソコン批評の検証では、Win98と再生支援付きボード(Rage128)で
Celeron300MHzではキツく、PentiumII350MHzで再生可能となっていた。
当時の低スペックでということなら、チューンすればPC-9821でも可能。
だが今はWin2000以降を使うことも多いだろうし、もう少し上が要るだろう。
>>121のは、多分RageとかSavageとかの適当なPCIビデオカードを挿せば、
Win98で使えばDVD再生ぐらいなら可能になるだろう。
つうかマザーはコレだろ?NXRの中身。
http://www.bcmcom.com/tech/IN530/IN530-p.htm
138Socket774:2006/11/28(火) 21:13:56 ID:KARy7pEn
     ,. -──- 、
    /´       `ヽ     ミミ
   /          `i,   .ミミミ
  i            i  ミミミ    な
  l,   <(:)>  、,   |  ミミ    ん
  .レ二ヽ、 、__∠´_"` l  ミミ   だ
  riヽ_(:)_i  '_(:)_/  |i)  三    っ
  !{   ,!   `      μ  三    て
  ゙!   ヽ '     u  ,i   三    ー
   !、  ‐=ニ⊃     ,,ハ    三    !
    ヽ  ‐-    / "ト、    彡
     ヽ.___,._/   // \   .彡
    //イ;;:::::     //〃 ヽ、   彡
   /  /i:::::.    //     ヽ   

139Socket774:2006/11/28(火) 22:14:44 ID:/RUxFVHP
>>137
再生ソフトも順調に重くなってることは忘れるなよ。
今そのスペックじゃ再生ソフトの起動すら怪しいぞ。
そもそも最新版では98サポートしてないかもしれんし。
140Socket774:2006/11/28(火) 23:12:57 ID:QPKLBAuu
Win2K、オンボードVGA、
Cel633(FSB66)で激しくコマ落ち。
Pen3 733 では普通に再生可能。Pen3のFSB100のは(600とか)試していない。

再生ソフトは割と軽いと評判のSONICのCinePlayer2。
PowerDVD6ではかなりコマ落ち。

「Socket7でDVD」でググると古いページが見つかる。
141Socket774:2006/11/29(水) 00:32:35 ID:FbOvxP3a
プレステ2はDVDを見られるが、CPUのクロックは233MHzだなw

Windows機とゲーム専用機とではあまり比較にはならんが、一応参考ということで
142Socket774:2006/11/29(水) 00:50:33 ID:TjxUc8GL
K6-2の450MHzとG400&付属のプレーヤーでストレスは感じなかったな。
目の肥えた人なら不満もあるのかもしれないけど。
143Socket774:2006/11/29(水) 04:23:30 ID:+KEnLB4P
昔々の話だが P2-400にRage-LTでDVD見てた。
使用ソフトはWinDVDだったと思う。
結構楽々と再生してたんで驚いた憶えがある。
144Socket774:2006/11/29(水) 10:11:57 ID:8kniWc2y
>>141
 何 の 参 考 に な る ん だ ?
だが個人的に激しくワロタw GJ!
145Socket774:2006/11/29(水) 11:40:49 ID:JRmO3mfQ
カパの733MHzのTNT2のPowerDVD4でSoftOnDemand毎晩再生してるけど
普通にオナヌーできるよ
女優物とマニア物とではあまり比較にはならんが、一応参考ということで
146Socket774:2006/11/29(水) 12:13:57 ID:FIaquzyX
Celeron266ではコマ落ちが発生したけど、400にOCすれば普通に再生できたよ。
VGAはRivaTNTだったかなぁ。
147Socket774:2006/11/29(水) 13:14:49 ID:HSKRSLi5
フェニックス1号で思い出したんだが
俺の持ってるマザーボードは
基板にフェニックスって文字入ってるぜ
もちろんVGAはGeForce2MX400オンボード
148Socket774:2006/11/29(水) 18:32:32 ID:aFr9/mwl
>>141
プレステのCPUって233MHZなのか?
149Socket774:2006/11/29(水) 19:03:39 ID:6TQasG30
ウチのPC-9821は鱈セレ1.4GHz、GeFo7600GS、Win2k、シネマスターで
ぼちぼちDVD見られるよ。
スレ違いスマソ
150Socket774:2006/11/29(水) 19:46:13 ID:+KEnLB4P
>>149
スレ違いっていうか、むしろ板違いかと・・・・。
151うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/11/29(水) 20:20:43 ID:PyMgot1f
GeFo7600GSってPCIあんのか?
152Socket774:2006/11/29(水) 20:31:52 ID:jMRtTfOt
Cバス版に決まってるだろ、素人が、ハゲ。
153うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/11/29(水) 20:36:51 ID:PyMgot1f
プ

Cバスだってw
Mateローカルバス版は買えねぇんだろ、貧乏人っが。
154Socket774:2006/11/29(水) 20:44:13 ID:jMRtTfOt
Mateローカルバスゥ?
補助電源使っても7600GSじゃ、うんともすんともいわねえよ。
Cバスフェーズ4だからこそ使えるんだよ、激ハゲが。
155Socket774:2006/11/29(水) 20:45:03 ID:aFr9/mwl
つ旦
156Socket774:2006/11/29(水) 22:31:16 ID:qnA8jtoy
周回遅れにもほどがある。
157Socket774:2006/11/29(水) 22:31:58 ID:6TQasG30
>>150
あぁ、おっしゃるとおりです
おもっくそ板違いだった

つ[AGP-PCI変換ユニット]

巣に帰ります
λ......
158Socket774:2006/11/29(水) 23:01:48 ID:vhfJhkqx
>>148
PS2のCPUは294MHz
GPUは147MHz

想像だが多分P2とTNT2みたいなもんか。
GF256が出たときnVIDIAが「PS2を超えた」
とか何とか言っていた記憶がある。
159Socket774:2006/11/30(木) 06:59:22 ID:4eC5IwD5
貧乏人っが。
160Socket774:2006/11/30(木) 07:24:41 ID:iNUM1hCt
>137
亀レスですまんがマザーはまさにソレ
まだページ残ってたんだな。
確かNECがPC/AT互換機のアーキテクチャに
屈服した、記念すべきモデルwだったような。
色々パーツ取っ替えて遊べたんだよねー。
161Socket774:2006/11/30(木) 09:57:46 ID:4eC5IwD5
NECならクラシックPenの頃から国内でもPC機売りまくっていたw
もちろんパッカードベルブランドでw
162Socket774:2006/11/30(木) 09:58:58 ID:R6pUa/Dq
PS2のDVDってソフトウェア再生なのか?

後輩が腐れPCの復活を試みていたので
安定動作させるならマウスとキーボードはPS/2だろ?って言ったら
えっ?プレステですか?てゆわれたことがある
163Socket774:2006/11/30(木) 10:08:00 ID:QNHuIcBA
MediaGX 200MHz と 64MB の EDO メモリ、Windows98SE でまだまだイケます。
電源は AT 電源ですw
164Socket774:2006/12/01(金) 14:16:43 ID:Y8BWuolb
Win98とPC98を混同している人なら見たことがある
165Socket774:2006/12/01(金) 14:39:46 ID:N69fYZnA
友人「ウチのPC、未だにキューハチでさー、遅いのよ」
俺「へー、PC-98まだ生きてるんだぁ」
友人「ソコまで古くないわっ!Win98じゃボケ」
俺「そーですか…」

実話。
166Socket774:2006/12/01(金) 15:58:26 ID:1oNKZ/tM
>>165
それは友人が間違っている。PC-98シリーズ最終は2003年頃まで発売されていた。
最終のPC-9821Ra43はCeleron433MHz。ネットだけなら十分使える。
167Socket774:2006/12/01(金) 17:24:23 ID:HfaIScGi
とりあえず、ここの住人が周回遅れではな
くレース単位で遅れてるのはよくわかった。
168Socket774:2006/12/01(金) 18:31:42 ID:OgvdU4q4
周回遅れの例えの話はつまらないから勘弁
169Socket774:2006/12/01(金) 18:55:02 ID:pcg+orY/
>>166
そんなの知ってるのは相当なオタだけだよw
かくいう俺もペンプロの9821を買ったりしたけどなー
170Socket774:2006/12/01(金) 19:03:02 ID:l4yHjBaA
自分はせいぜいPowerLeapのゲタ使ってK6-III載せた程度だなあ>PC-98
171Socket774:2006/12/01(金) 19:10:33 ID:ilW2r0Za
>>165
おそいのはOSのせいではないかと
172Socket774:2006/12/02(土) 15:31:32 ID:gIrCJZFV
>>171
98から2kにするとぬるぬるするようになった
173Socket774:2006/12/02(土) 15:39:51 ID:0LCtlEys
つまり98の方が速いのだ
174Socket774:2006/12/02(土) 16:09:56 ID:g5+KGt5D
   (⌒)(⌒)
 (´ ) --、( `)        ポンデライオン
(  )( ・ω・)(  )
. (  )`ー '(  )  ̄ ̄`〜Ο
   (_)(_)UU ̄UU
175Socket774:2006/12/02(土) 17:03:17 ID:SoR7vvH9
pen2 266MHz メモリ256MB rage128 Win98
DVD再生→こ.ま.お.く.り.も.で.き.ま.す.よ。って感じ
アダルト→あ.ん.あ.ん.あ....ん..ぎ...し....ぎ......し

pen2 300MHzに換えたら
DVD再生→こまおく..りもできます...よ。って感じ
アダルト→あんあんあんあ......んぎしぎし..ぎ...し

センプロン3000+ メモリ1G 6600無印
DVD再生→こまおくりもできますよ!by仲本工事。って感じ
アダルト→パンパンパンあんあんあんぎしぎしぎし
176Socket774:2006/12/02(土) 19:33:20 ID:dn6yC3fs
>>175
わかりやすくて有難い。
266→300でも結構変わるもんなんだね。
177Socket774:2006/12/02(土) 22:58:11 ID:hRsEVBGl
>>176   
600MHzを超えると再生にストレスはないんだけどポーズをかけたりコマ送りするとハングする。←自分的にエロDVD鑑賞には割と大事と思ってる。ポーズ.コマ送り  

ビデオカードなんかの問題があったりとCPU性能ばかりではないんだが..
178Socket774:2006/12/02(土) 23:00:24 ID:2R0lbTru
>>175
2番目と3番目の間を端折りすぎ。
まともに再生できる境界あたりを頼む。
179Socket774:2006/12/02(土) 23:04:44 ID:dn6yC3fs
>>177
ハングはCPUの性能じゃない?
コマ送りするには600Mhz↑必要ってことなんだろうな。
確かにコマ送りとポーズは重要だw

>>178
単に自分の歴を書いてるだけなんじゃないか?
まぁその辺は俺も知りたいがw

それにしてもpen2からsempronって・・・
周回遅れスレにしても時代飛ばしすぎだぞwww
180Socket774:2006/12/02(土) 23:06:37 ID:0LCtlEys
ワロタ
181Socket774:2006/12/02(土) 23:54:37 ID:JFQo7krL
K6-200/G400だとまともに再生できなかったけど
VGAをRage128にするとあら不思議再生できる
アクセラレーションはすごいぜ
182Socket774:2006/12/03(日) 00:16:11 ID:he8ecC1U
俺の知ってる範囲で下に行くほど高性能

PEN3の733MHzとTNT2
再生可能だがカクッたりたまに飛びが発生、早送り再生は反応が凄く鈍い

鱈セレ1.3GHzとオンボVGA
再生スムーズ、早送り再生は鈍い

PEN3の1GHzとFX5200
全体的に満足なレベル

ソケ754アスロン64の3400+とFX5200
非常に快適

98年製のTOSHIBA家庭用DVDプレーヤー
すべてにおいて最強、操作の反応が早い、キレイ、スムーズ
183Socket774:2006/12/03(日) 13:59:49 ID:UAUCQw/K
>>175
SSEが有効になると「by仲本工事」が付くわけね。
184175:2006/12/03(日) 20:12:15 ID:lkRvWAJB
DVD再生に支障を起こさず再生出来るCPUはPen!!! 800MHz〜

>>182 でも出てるように700MHz帯ではちょっと..
pen2は全周波数の石とPen!!! は500 550 700 850MHzでエロ比べした。

センプロンの件でいきなり飛躍してるように見えるがこれはTV録画専用のPCだった。既に手元にこの構成PCは無い←理由は割愛

メインは未だにBXでマザーは交換は4回したが、LX→BXになったのが大きな変化。
最近、power pcでも同様な事始めたが..板違いなので.. 
185Socket774:2006/12/03(日) 22:32:49 ID:dl0wqEXz
禿げしく無駄な行為w
186Socket774:2006/12/04(月) 19:49:00 ID:ENIne23y
そんなこと言ったら周回遅れの自作なんてみんな禿げしく無駄な行為www
俺も最近雷鳥 1.4G MEM 1.5GB のマシン組んだばかり。PC133 の 512MB テラタカス
187Socket774:2006/12/04(月) 19:59:38 ID:waCAqyG3
メモリの相場って変わらないよな。
PC133なんて時代遅れもイイトコなのに、ジャンクでもそれなりの値がついている・・・。
金がネェから周回遅れ自作してんのに、テラタカスジャンクを毎日のように睨み付けていますよ。
188Socket774:2006/12/04(月) 20:45:50 ID:PHFV9wpG
なに言ってるんだ。周回遅れは高く付くぞ。

安く組もうというなら、それこそ方向性が違う。

現行規格が、それに準ずる規格を中心に、
Sempronとかの廉価パーツで固めることになるだろ。
189Socket774:2006/12/04(月) 21:21:12 ID:2M52QOLa
現時点でそれなりに高性能で安く組めるコストパフォーマンスの高いCPUとママン教えれ
190Socket774:2006/12/04(月) 21:34:56 ID:8Ez4MM1Q BE:356651093-2BP(3800)
>>189
i820かAP266TでPentiumIII
191Socket774:2006/12/04(月) 21:45:48 ID:cPZPRU67
>>187
メモリなんてコモディティから外れると古くても新しくても高くなる代表部品だ。
電子部品なんてたいていはそんとき一番売れてるもんが安いもんだろうが。
まさに>>188が言うとおり周回遅れは貧乏人の趣味じゃないぞ。
懐古趣味なんてのはどこの世界でも高くつくもんだ。
192Socket774:2006/12/04(月) 21:46:39 ID:dUIBpBMJ
中古の河童P3-800なんざ1000円以下だからなー
新たに組むって発想がもう負けじゃね?
193Socket774:2006/12/04(月) 22:46:30 ID:cPZPRU67
普通は2、3世代ぐらい遅れで新品が店で手に入るかどうかギリ位のが
一番C/Pがいいもんだ。バーゲンもあるし。

店にあるうちは現行品だし、現行品は同一周回だから
本来周回遅れとは言わんと思うけど。
194Socket774:2006/12/04(月) 23:43:40 ID:OS89Yo1Z
ま、何でも旬モノが一番ウマイのは確かだね。
195Socket774:2006/12/05(火) 08:01:51 ID:8m7OXcLS
腐りかけが一番うまい。
196Socket774:2006/12/05(火) 11:10:30 ID:6OY/EsJi
CPUだと腐りかけはP3あたりかね
AthlonXPもかな
197Socket774:2006/12/05(火) 11:58:26 ID:hNIVXOqI
Northwoodは芳醇な香りがしてきた。
198Socket774:2006/12/05(火) 13:09:18 ID:39R7cFM1
>>189
マジレスすっとソケ754なんてどう?
一晩置いたカレーのよう
199Socket774:2006/12/05(火) 17:08:35 ID:40RwhCrQ
P3は鱈が妙に高いよな
200Socket774:2006/12/05(火) 19:53:08 ID:D6mcu0d6
200 get
201うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/12/05(火) 20:01:35 ID:GG7lWZHa
FSB100は結構需要があると思うが…、Pen3.
S370の850なんかアキバでも見かけんぞ。
202Socket774:2006/12/05(火) 21:08:33 ID:kz6oQQob
SocketA延命作戦発動。
Sempron2800+ or 3000+をオクるか。

ところで、同一性能でもAthlonXPの方が
相場は上なのな。自作PCの、それも
SocketA程枯れた市場でさえ、ブランド
ネームが支配的なのか。
203Socket774:2006/12/05(火) 21:11:46 ID:xQbux8mb
オクみたら370のパーツ高騰気味?
もうすべて売り払ってcore2にしようかな
204Socket774:2006/12/05(火) 22:46:31 ID:VUKwsgEj
>>203
旬なのはSocket754だ。754にすべし。
205Socket774:2006/12/05(火) 22:50:18 ID:NL/OG34i
370ってペン3とか?
なんで高騰してんの?
206Socket774:2006/12/05(火) 23:10:36 ID:hNIVXOqI
メモリ積むならUnbufferedより安いRegisteredが使えるOpteronも面白そう。
207Socket774:2006/12/05(火) 23:14:56 ID:TT5vDzXK
>>199
鱈はクロックのわりに安いよ。動く板が限られるしTDP30W〜ってのもメリット薄いし。

でもP3は腐りかけどころか白骨化だと思うけど。腐る肉が残ってるほど新しくないし。

>>205
そろそろいいパーツが出回らなくなってきたから。でも需要は相変わらずなので。
208Socket774:2006/12/06(水) 10:38:52 ID:AcqIRAjo
ソケ754にするとすればチップはVIAかnForceだな
どちらがより「おいしい周回遅れ」なのか迷うところだ
209Socket774:2006/12/06(水) 14:23:25 ID:S6bt9xqH
速さならnForce、発熱抑制ならVIAの
210Socket774:2006/12/06(水) 14:26:53 ID:P50sAuuz
ソケAで今更速さ求めてもしゃーないのでは
211Socket774:2006/12/06(水) 14:29:47 ID:XeO12YWd
754だって
212Socket774:2006/12/06(水) 14:30:09 ID:P50sAuuz
754で今更速さ求めてもしゃーないのでは
213Socket774:2006/12/06(水) 16:24:44 ID:HZ4L77Ej
K6U300→(昇天)→Mendocino433→(昇天)→鱈1.4(現在に至る)

常に周回遅れの漏れがやってきましたYO
214Socket774:2006/12/06(水) 16:28:16 ID:S6bt9xqH
ソケ754構成(nForce4X、Turion64MT-30、DDR-400:1024+512MB)で、
LGA775構成(i815G、Pentium4 520、DDR2-533:512MB*4)よりも、
アプリの単体稼動なら、はるかに速いど。

さすがに2窓稼動すると、LGA構成に完敗だが。
まー、CPUの都合だけどね。
215Socket774:2006/12/06(水) 16:34:26 ID:XeO12YWd
TurironX2ならまだまだ勝てる
216Socket774:2006/12/06(水) 23:33:50 ID:ve7cyJrM
俺、逆走してる。

939→754→370河童→slot1


slot1でなかなかたどり着かない1GHzにやきもきしながらオナヌー!
オクに頼らず、自力発見で河童1G slot1に行き着くまで...
217Socket774:2006/12/07(木) 02:02:55 ID:NsDjONDc
>>216
十年後が楽しみだwww
218Socket774:2006/12/07(木) 03:30:59 ID:SJ7WC1QT
>>217
たぶん木簡だ
219Socket774:2006/12/07(木) 11:30:40 ID:wATzmHwW
五年後にカセットテープ、十年後には紙パンチテープ
220Socket774:2006/12/07(木) 16:33:52 ID:2dEUksSn
岩絵
221Socket774:2006/12/07(木) 22:21:48 ID:zxFX7jbn
小学校以来のそろばん塾に通う。
222Socket774:2006/12/08(金) 00:51:18 ID:APT2qKWk
自作と何の関係がw
223Socket774:2006/12/08(金) 01:02:40 ID:3YwLaSmR
>220
それ、石器時代の洞窟壁画じゃないか?
何万年戻ってんだよ。文字ないじゃん。
224Socket774:2006/12/08(金) 20:36:46 ID:nKgVraEF
まだどこも不具合が出ていないDuron800MHz、思い切って処分してしまえば、
こいつのためにメモリ周りを見直すとか変な気を起こすことなく、
最新の754構成に取り組めるのだろうか。
225Socket774:2006/12/08(金) 23:22:29 ID:R7wIh/AM
↑同じような状況が俺にもある。
I815チプセトのマザーが未だに現役ですよ。
SDRAM増設するか考え中www
226Socket774:2006/12/09(土) 00:21:15 ID:k+GrqBht
このスレの住人なら迷わず池!
227Socket774:2006/12/09(土) 09:40:56 ID:JC+ecQB6
わたしの可愛いペンチアムVの電源がついにうなり声を上げ出しました
そろそろi815マザーともお別れの予感
人気の高い754CPUをちょっと調べてみたんだけど、どうもAM2の35wの方が安くて性能がいい気がするよ
228Socket774:2006/12/09(土) 14:22:47 ID:d67qOvMc
今から新たにメモリ買うならAM2っしょ
229Socket774:2006/12/09(土) 14:58:04 ID:mYtTUeIa
>>227
エナの275Wあげようか?
230Socket774:2006/12/09(土) 15:59:32 ID:L9XuGPUz
電源買えばいいだけじゃないの?なんでお別れなのか理解できない。
231Socket774:2006/12/09(土) 16:02:57 ID:SuRJivks
きっかけでしょ、女房とPCは新しいものがいい。
232Socket774:2006/12/09(土) 17:14:32 ID:Yjim55uz
このスレの住人なら、壊れるまで使って買い替え、
って人が多いのかな?自分もそうなんだけど。
233Socket774:2006/12/09(土) 17:40:24 ID:30h265YV
壊れないからいつまでたってもスタートできない
234Socket774:2006/12/09(土) 21:41:18 ID:Ujy0NESl
M7NCG400にソケAセンプ2600+、Ti4200で安定はしてるけど、
さすがにちょっとパワー不足になってきた感がある

939のX2に行くか865マザのPen4に行くか

235Socket774:2006/12/10(日) 09:15:43 ID:GFUcRV+S
>>234
何が何でも!周回遅れに拘るってぇワケですかい?
236Socket774:2006/12/10(日) 17:39:09 ID:0vKnWLPd
えっ?電源ってうなったら買い替えなの?
メインで使っているBX機は、
ここ2〜3年冬になって寒くなると、
立ち上げ時のみ、凄まじい轟音がするけれど、
そのまま使っている・・・ヤバイの?
電源は、TQ700mk2ケース付属なのですが・・・
237Socket774:2006/12/10(日) 18:25:51 ID:IBXEOYbC
動作が不安定になるとかなければ、ファンの交換だけすりゃいいんじゃねーの?
238Socket774:2006/12/10(日) 18:55:30 ID:dX8/xN+D
いやー、それはなぁ
239Socket774:2006/12/10(日) 23:31:51 ID:z2JWrduQ
ファンが壊れてたら起動だけじゃなくずっとうるさいだろが。
たぶんかなりやばいよ。ほぼ落ちかけてるんだろうから。
240Socket774:2006/12/11(月) 00:56:34 ID:81q4dzFF
>>239
ちょっとあったまると音がしなくなるなんてことは劣化したファンなら
よくあるよ。

可能なら、ファン交換。

最低、ファンをばらしてグリスアップぐらいはしたほうがいい。
241Socket774:2006/12/11(月) 16:10:46 ID:C9Ua5Qez
シール剥がしてポリワッシャを精密ドライバで外して軸にグリスをポタッとな。
これで唸ってたファンが嘘のように静かになる。
242Socket774:2006/12/11(月) 16:17:14 ID:MHmALATo
グリスが少なくなってくると最終的にどうなる?
243Socket774:2006/12/11(月) 16:23:48 ID:C9Ua5Qez
冷めてるときにうるさくなる。
244Socket774:2006/12/11(月) 16:25:38 ID:MHmALATo
ローションじゃだめでつか?
245Socket774:2006/12/11(月) 21:12:50 ID:81q4dzFF
いいかもしれないから、やってみて報告してくれ。
246うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2006/12/14(木) 21:44:56 ID:VThzlBUV
投売りしてたコレガの爆音ハブ、
使いつづけてるうちに静かになったw
4aファンが騒音のもとだったんだけどね。
247Socket774:2006/12/16(土) 17:42:51 ID:PGgr3oFx
VIA ProSavage KN133のキューブベアボーンにDuron 850MHz、メモリ120MB(128-8)を載せてたけど、
映画DVDの再生でもカクカクで鑑賞どころではなかった。

新規にATXケースを使ってVIA K8M800のボードにSempron2600+、メモリ448MB(512-64)を載せてみたら
感動的なまでにキビキビ反応して、動画もなめらかに。

次世代マシンの凄さには畏れ入りました。
248Socket774:2006/12/16(土) 18:55:15 ID:n2IIgxV6
CPUが原因か?
それともメモリが原因か?
249Socket774:2006/12/16(土) 19:18:51 ID:Tf9AEJd7
トータルで全部力不足なのが原因だろw
250Socket774:2006/12/16(土) 20:15:45 ID:oX2MSzHH
メモリだろ。DVD再生ごときで次世代とかもうね
251Socket774:2006/12/16(土) 23:29:08 ID:EIreMCg7
CPUとメモリは余裕でしょ。
PenII時代からDVD標準装備のメーカーPCもあったし。

ただしATIの再生支援は不可欠だが。
252Socket774:2006/12/16(土) 23:33:32 ID:YkbhGjhZ
KN133のオンボードビデオが原因じゃないの?
この世代のオンボードはとても遅いよ。
Win98と比較してWin2000/XPの負荷が増えているのが分かるぐらい遅い。
たぶん>>247のベアボーンはWin98を入れビデオカードを挿し、その時代の
DVD再生ソフトを入れるなどすればDVDは見れるよ。
そこまで手を入れる意味はないだろうけど。
253Socket774:2006/12/16(土) 23:45:33 ID:5ZYO8oP8
>248-252
マジレス乙
254Socket774:2006/12/17(日) 13:30:09 ID:WUZ9ZlIa
素が電波系じゃないと常にネタばかりかますのって疲れるのよ
255Socket774:2006/12/17(日) 16:27:32 ID:mK6GvYrl
KN133て、オンラインゲームのレッドストーンも動く、すごいビデオ機能積んでるよ?
256Socket774:2006/12/19(火) 23:29:21 ID:UfeQMu/w
パーツBOXの中から Duron900 が出てきた。
ちょっと火入れしてみたいがママンがない。さて、
257Socket774:2006/12/19(火) 23:41:03 ID:AjNWpvst
食してみるか。
258Socket774:2006/12/19(火) 23:47:47 ID:Add1mfOF
ほのかなグリスの甘みがなんとも……
259Socket774:2006/12/20(水) 00:22:10 ID:+u79xWH3
ピンが口の中でちくちく
260Socket774:2006/12/20(水) 07:48:24 ID:f27Qnjn3
鼻腔をくすぐる、ふくいくたる香り。
261Socket774:2006/12/20(水) 14:03:48 ID:NGOT/bT+
いかにもドレスデン産らしい、コアのまったりとした舌触りは、
262Socket774:2006/12/20(水) 15:44:52 ID:WKn6Xtl4
130nmのやや粒状感のあるのどごしと相まって、
263Socket774:2006/12/21(木) 00:29:22 ID:7+7u7nJm
>やや粒状感のある
きめ細かさが足りないw
264Socket774:2006/12/21(木) 00:31:37 ID:5YngR/QX
こんがり焼いた焼き鳥を思わせるような
265Socket774:2006/12/21(木) 00:33:13 ID:teC/Z6Li
俺のPen4
266Socket774:2006/12/21(木) 08:12:01 ID:3zabofK1
よりも濃厚で、
267Socket774:2006/12/21(木) 08:16:22 ID:0rkLMCaZ
明らかに>>265ですべってるな。この大喜利。
268Socket774:2006/12/21(木) 11:17:25 ID:ZIJqfuFh
そこがまた
269Socket774:2006/12/21(木) 22:33:06 ID:AoIF1y0R
かつてのK6を彷彿とさせる香ばしい味わいだ。








次に運ばれてきたのは、
270Socket774:2006/12/22(金) 02:31:03 ID:LKioyuc9
DX2 66MHz
271Socket774:2006/12/22(金) 07:35:28 ID:WudayIdw
給料出たら1台組むか
272Socket774:2006/12/22(金) 13:33:08 ID:wmuQDSnK
↑どんな構成にするの?
273Socket774:2006/12/22(金) 20:02:49 ID:TnWsxGN0 BE:528372858-BRZ(5000)
フェニックス1号
274Socket774:2006/12/23(土) 02:01:24 ID:6li2vyFR
先週PIII866からソケ754のセンプに変えた私も
お邪魔してよいですか・・・?
275Socket774:2006/12/23(土) 02:38:25 ID:TwGgowYN
>>274
いらっしゃいませ

ところでPVから旋風へ変えた時に
これは変わった!って気付いた事ってあるかい?
276Socket774:2006/12/23(土) 09:39:34 ID:y4ubAk8t
CPU-Zで見たときsempronと表示されるようになった。とか無しね
277274:2006/12/23(土) 11:23:58 ID:y6Kvs3JX
XPHomeで使ってたんですけど、ウィンドウが開くのも
なんかきびきびする感じがしますね
IE立ち上げるのも、立ち上がり方がしゃっきりポン
って感じです
(メモリが1Gなせいもあるのかもしれませんけどね)

あとは手持ちのAGPグラボ(安物のFX5200 128M)が
x8で使えるのでちょっとした3Dゲームもパフォーマンスが
あがったように思います、はい。
278Socket774:2006/12/23(土) 11:25:56 ID:BOfg2vZm
 
279Socket774:2006/12/23(土) 11:55:37 ID:4uYZm3dn
754+釣音
安定しすぎワロタ
280Socket774:2006/12/23(土) 12:20:32 ID:pJ+YuoL8
>>277
おそらく8x効果じゃなくてセンプ効果。
281Socket774:2006/12/23(土) 23:01:52 ID:0wP3rC/1
>>280
BIOSでAGP倍率を落とせばはっきりするな。
多分宣布効果が99%、AGP8x効果は1%ぐらいだと思うけども。
282274:2006/12/24(日) 00:37:38 ID:TsOlPBNL
どうも8xというより、以前の815Eマザーでは
VRAMが128Mフルに使えてなかった予感が
283Socket774:2006/12/24(日) 00:38:45 ID:Kj9RzqTW
>>281
プラシーボ80%、CPU19.9%、AGP0.1%だろ。
284Socket774:2006/12/24(日) 03:02:02 ID:Xbj1ZMyX
俺も2ヶ月前PV1Gから754のアスロン3400+に替えた
FX5200据え置きもいっしょw
唯一持ってるクレイジータクシーっていうのが段違いに快適になったよ
PCIEXも刺せるので7600GSあたりを初売りで買うかも
285Socket774:2006/12/24(日) 09:15:30 ID:z5oaHEcF
クレタク懐かしいなおい
100円で1.5時間遊んだわ
286Socket774:2006/12/24(日) 13:14:57 ID:LKW+FS4G
>>284
昔ゲーセンにあった
恐ろしい勢いで街中で事故るヤツかい?
287Socket774:2006/12/24(日) 15:10:35 ID:PTzbfG/L
中古で買ってきたラストブロンクスがWin95専用だった。
XPと2000しか無い…。
288Socket774:2006/12/24(日) 15:14:01 ID:N4oS0Htk
交換モードでやってみるんだ
うまくいけば動くよ
289Socket774:2006/12/24(日) 15:41:58 ID:pvQWtojW
290284:2006/12/25(月) 10:28:08 ID:zd2vnx7t
23日→VISTAを見据えると最低でも7600GSだよな
24日→どうせ俺なんかVISTAは様子見だしゲームもやらんから7300LEで十分かも
25日→へぇ、6600ってこんなに安くなってたんだ…お前も落ちぶれたな

毎年12月24日あたりから気分がひどく落ち込むのはなぜだろう?
291Socket774:2006/12/26(火) 01:32:05 ID:xmjjjCGH
VGAをX300SEからX1600にしたけど、ゲームとかしないから良くなったのか分からん・・・
292Socket774:2006/12/26(火) 14:03:53 ID:K6Ubc0/b
ゲームしない人がグラボをアップグレードする意味は?
293Socket774:2006/12/26(火) 14:09:10 ID:Mfl/LTZw
壊れたときくらいじゃね
294Socket774:2006/12/26(火) 14:11:40 ID:trVI7tym
気分は良いんじゃね?
〜円もするグラボにしたぜ、〜機能のついたグラボにしたぜ的な。
295Socket774:2006/12/26(火) 15:18:05 ID:A+R534g+
グラボー! おお… グラボー!!
296Socket774:2006/12/26(火) 15:45:21 ID:6xKxsaIA
キャプテングラボー
297292:2006/12/26(火) 15:49:49 ID:K6Ubc0/b
周回遅れでなおかつゲームにこだわらないのでグラボは大体一番後回しですわ。
お金をかけるとしたらメモリとHDD、それでも余ればCPU。
298Socket774:2006/12/26(火) 18:55:32 ID:LVThOn6Q
VGAねぇ。
静音・省電力重視でゲームもしないくせに
Radeon9600なんてハイパワーなやつが付いてる
299Socket774:2006/12/26(火) 21:54:07 ID:IfZwZcjW
お金をかけるべきは入力デバイスだったか・・・

どうせ低スペックマシンだからと、安物マウスを購入したら、
ズブズブカクカクのスカを引き当ててしまった。

周回遅れとは関係ないかも、スマソ
300Socket774:2006/12/26(火) 22:06:28 ID:C9zo5Rj5
マウスは重要でしょ
301Socket774:2006/12/26(火) 22:34:50 ID:F2e2bRp+
周回遅れマシンらしく、ボール型使うべきだな
302Socket774:2006/12/26(火) 22:37:09 ID:TUzwhvyY
ホイールぐらいは許して貰えますか・・・?
303Socket774:2006/12/26(火) 22:55:33 ID:YGa13+GT
>>292
これまでなら動画性能やDual Link DVI。

Vistaの場合SM2か3かでそれなりに違うみたいだから
ATIならX1xxxかそれ以前かは普通に意味があるらしい。

さらにこれからならHDCPやHDMI対応。

...ゲームに限んないほうがいっぱいあるじゃん。
ゲームでもメリットになるものも多いけど。
304Socket774:2006/12/31(日) 00:38:26 ID:4Pki3UtB
_______________________________________________________________________________________
                __,,,_
             _, rー'^ ̄ `¨'''ー、_
            ,/¨ :::/:::f7:Tフ7):::th:::、,
           ,r::::::::/::::|'::リ::|:::;::::'::|::|::::|:ヽ、
          ,i:::::::::::リ:::i:|:::::::i.::i:|:::::|::l::::|:::::ヽ
         _,,,i;|::イ:::::|:|//i:|:::|:j:j:j::::::|::::|!リ::.:::::i,
       ,r┴yr;::::::::::://:/:__//:::リ゙^i:|゙.i::::::::;::::i:
      ,/yアi!W::゙.|::゙||ル::イj::厂  rj^!:::::i:::;:::::/′
      キ彡 "厂:::|:|厂 リ゙    i_^ ,i:::::::リソソ
      ..r'::::|厂ノ i:::::|::h、.゙゙′ 、フ  , i::::::::|゙ ゙<ここまで読んだわ
     .i:::|;:||、  /:::::|i::| . ヽ、   ,,‐'´i:::::::'i
     .i:::,゙ :|/  ,゙::|::):/    .T::f::l::;::|::|::!:i
_______________________________________________________________________________________
305Socket774:2007/01/03(水) 01:40:42 ID:rndkYNKz
            §
            §
            §     
         /⌒ヽO/⌒\
        )()()(二)⌒))
    ∧   〈 *//* 《// ∧ 
   (.0) ∧丶* *ヾ ヽ (0.) ∧
    | |  (0.)/ソミ 〜〜ソ. | |. (.0)
    | |  | | | |  ) ((.0)  | |  | |   
. .ヽ! ̄ ̄/| |ヽ ̄;(   )| |  ヽ ̄/..| |
  ∧ヾ___/ ̄§ §~二~ ̄§§/ヽ ̄/
 (__)§ヽヽ§ヽヽ§≡/§ § §/§ 
    ∧ §§∧ノ  ヽ∧§§∧
    (__) ∧ .(__)   (__)∧ .(__)
       (__)        (__)    
306Socket774:2007/01/03(水) 03:56:41 ID:4A0uO8PC
周回遅れにならないようにWinXP買った
307Socket774:2007/01/03(水) 05:48:38 ID:a0wGhOs0

                                                       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   ┏┓    ┏┓  ┏┓  ┏┓      ┏┓┏┓  ┏┓  ┏┳┳┓    ┏┓      / /" `ヽ ヽ  \. . .┏┓┏┓
 ┏┛┗┓  ┃┣━┛┗┳┛┗┓┏┓┃┃┃┃┏┛┗━┫┣┻┛┏━┛┗┓   //, '/     ヽハ  、 ヽ   ┃┃┃┃
 ┗┓┏╋┓┃┣━┓┏┻┓┏┛┗╋┛┗┻┗╋┓┏┓┃┃    ┗━┓┏╋━━/. {_{\    /リ| l │ i| ┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┻┗┫┃  ┃┃┏┛┗━━┫┃┃┏┓┃┃┃┃┣╋━━┓  ┃┃┃   レ!小l●    ● 从 |、i|..┃┃┃┃┃
 ┃┃┃┏┓┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━┓┣┓┗┛┗━━ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│┛┗┛┗┛
 ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃┃┃┃  ┏┛┃┗━┓  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !.  ┏┓┏┓
 ┗━━┛┗┻┛  ┗┛┗━━┛┗┻━━┛┗┛┗┛┗┛  ┗━┻━━┛   \ /::::| l>,、 __, イァ/  /│. ┗┛┗┛
                                                    /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
308Socket774:2007/01/03(水) 15:05:02 ID:uMg/ch/c
正月の暇つぶしにtv鯖機を組んだ。
コレ→ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0330/tvserver.htm

鱈セレ1.4 815 512 440MX でもQVGAなら使用率70%くらいなのでok
寝室までアンテナ線引かずに済んでいい感じ
牛ワンセグみたいに電波がときませんとかないし

ほんとは35w宣布とかセレM辺りで組めばいい感じなんだけどね。。。
309Socket774:2007/01/05(金) 01:04:45 ID:V7R1MsTW
>>306
残念だが2月には周回遅れになる。
310Socket774:2007/01/05(金) 01:42:37 ID:QDuG4plB
周回遅れを取り戻そうと、C2Dと965とDDR2とSATAを買った。
ついでにAM2と590とも買った。
反省はしていない…
311Socket774:2007/01/05(金) 07:24:13 ID:dQ0Ars5A
>>309
先頭の位置を譲るだけで、まだ周回遅れにはならない
312Socket774:2007/01/05(金) 18:45:01 ID:p53nEnjW
Win2Kはまだレースに参加してるよな。
Win95はそろそろリタイアかも…。
313Socket774:2007/01/05(金) 18:54:13 ID:E7jStUtm
95は流石にもう厳しいな…
NTは未だに現役バリバリな我が家
314Socket774:2007/01/05(金) 18:56:57 ID:0UKWMNGi
OSでいったら2kはまだまだ現役だろ。
95やNTはそろそろリタイアかもね。
Meはコースアウトして炎上。
最後尾は98SE?
315Socket774:2007/01/05(金) 18:58:40 ID:0UKWMNGi
>>313スマソ
NTはまだ現役か。

MacやLinuxの位置付けが気になる
316Socket774:2007/01/05(金) 18:59:37 ID:PiKh0ezu
linuxはともかく自作板でmacの位置付け聞かれてもなぁ。
317Socket774:2007/01/05(金) 19:10:51 ID:k+t6PTyf
コースが違うなぁ。
文字通りWinのライセンスでは走れない。
318Socket774:2007/01/05(金) 21:32:06 ID:NSGYfBRO
MacはIntelMac+Bootcampとかあるから走れないことはないとは思うが、
まぁやはりここは自作板ということで
319Socket774:2007/01/05(金) 21:48:44 ID:dQ0Ars5A
>>312
95はUSBの普及とともにリタイア
320Socket774:2007/01/05(金) 22:10:29 ID:DqeIIzGw
>>308
これおもしろいね。当方Duron1.2でお試し中。
押入れに眠ってたELSAの700TVが再利用できてまつ。
321Socket774:2007/01/05(金) 22:12:11 ID:LOT/tNBe
OSはドライバーじゃないか?

それ以前に車での表現はムリと思う俺
322Socket774:2007/01/06(土) 05:11:46 ID:HCg54GRS
まだまだシングルコアでいけるぜ
323Socket774:2007/01/06(土) 14:49:15 ID:YavfCE0b
全く問題ない
324Socket774:2007/01/07(日) 15:43:24 ID:8i/Ur8tB
USB2さえ対応してくれていれば NTは今でも余裕で現役。
つか それ以外2kに移った理由は存在しないんだがなぁ・・・。
325Socket774:2007/01/12(金) 00:10:13 ID:qEyZtgAk

            __;:;:           :;;;      __
            | 008 |                  | 007 |
              フ| ̄                    ̄ ̄
          /  .| ̄ ̄|      .         | ̄ ̄ ̄ ̄|
          | ◎ |    |           ;::;   |   ◎   |
          |    | Λ | ;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .|        |
          |    |;・_・)| <どちらさまですか・・・?     ○|
          |  0 とノ .|  \_____    .|        |
          |    |/  .|               |        |;;;
          |    |   |               |        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             \|
326Socket774:2007/01/12(金) 02:32:43 ID:OavHlw6I
知り合いにIDEのHDD250GB、PC2700のメモリ1GB、AGPの7600GSをもらったんだけど、
こいつらを生かして新しく組むとするとマザボは何がいいだろね
327Socket774:2007/01/12(金) 02:37:16 ID:codJ9TkG
>>326
DFI NF3-250AL
328Socket774:2007/01/12(金) 21:02:27 ID:C3Ej0Y/1
>>4-6
1周遅れ = 1年遅れ
ってこと?
329Socket774:2007/01/12(金) 22:20:41 ID:/dUyK+at
そのへんはフィーリング
330Socket774:2007/01/12(金) 23:04:14 ID:QLx4f2Zs
ずっとメインマシンSocket 478で頑張ってきましたが
明日注文してた最後のパーツDDR2が届いたらニューマシンを組んでメインをAM2に移行です。
でもこのタイミングでC2DじゃなくX2なあたりがやはり周回遅れジッサッカーのさがか。
331Socket774:2007/01/14(日) 04:29:30 ID:ixnuZ0hu
LGA775 C2D  4位入賞
SocketAM2    6位入賞

Socket939  2周遅れ
Socket479   2.5周遅れ
Socket754  4.5周遅れ
Socket478   5周遅れ
SocketA    ギヤトラブル 5速・6速入らず 完走
Socket370   リタイア
SLOT1      リタイア
SLOTA     リタイア
LGA775 PenD クラッシュ
Socket423   戦意喪失
Socket7 Super7 過去の遺物
Socket8 過去の遺物
332Socket774:2007/01/14(日) 07:06:58 ID:X2S2NM6r
370はまだ走ってる。
多分今年一年は使う。
333Socket774:2007/01/14(日) 07:28:34 ID:TuNZTFcP
LGA775をPenDとCore 2 Duo Eシリーズで分けるなら、Socket 479もPenMと
Core Duo/Core 2 Duo Tシリーズで分けませんか。
334Socket774:2007/01/14(日) 09:08:41 ID:OHKI+R1o
また変なランク付け厨が出てきたな
335Socket774:2007/01/14(日) 23:32:49 ID:yjrSPnZL
SLOT1はまだまだ走れるよお。
336Socket774:2007/01/15(月) 20:21:03 ID:Vhcra7gn
>>331
Socket754はまだ2.5〜3週遅れくらいだろ
337Socket774:2007/01/15(月) 22:14:25 ID:n5GnP9zH
>>331
センスねーな
俺様基準で勝手にすんなよ
338Socket774:2007/01/15(月) 22:31:16 ID:+3BxClcT
370、スロ1、スロAがリタイヤなのに423が戦意喪失ってのが理解できん。
市場残存数でも稼動数でも423の方がよっぽどリタイヤなんだが。

それとこのレースはエンドレスだから完走も入賞もない。
あるのはトップからの差とリタイヤだけだ。
339Socket774:2007/01/15(月) 22:47:33 ID:bfpXdvWe
第一レースにたとえることが無謀
340Socket774:2007/01/16(火) 07:41:19 ID:5F8J4dpl
2
341Socket774:2007/01/16(火) 17:46:46 ID:FDrRG3b6
サブPCは600MHzの変態セロリンで頑張ってきたけど、meはもう限界だな
XPProを買ったから少しは待てるけど買い換えたい
342Socket774:2007/01/17(水) 00:52:48 ID:PLPicNtZ
というかMe自体がOSとしてアレなので…
343Socket774:2007/01/17(水) 02:42:47 ID:sLbEc1fX
Meタソ…
344Socket774:2007/01/17(水) 20:36:38 ID:MTR0ZLdV
出来の悪い子ほどかわいい
345Socket774:2007/01/17(水) 23:38:00 ID:VjJtzzUD
すいません、このスレで聞くのが適切かどうか分からんのですが、
nForce2のIGPやMCPに印字されてる『A3』や『A4』って結局何なんでしょう。
A4がシュリンク版とかだったら辛いんですが。
346Socket774:2007/01/18(木) 06:43:59 ID:Y4jYfW3j
製造したウェハのサイズさ
347345:2007/01/19(金) 22:15:27 ID:L5UVdbbR
そうなんですか、レスありがとうです。
いろいろぐぐって見たんですが、C1はFSB400対応で発熱も低下、
それ以前の物にはあんまり差がなさそうなんで、とりあえず一安心です。
348Socket774:2007/01/20(土) 05:51:01 ID:ZASu5koo
Pen!!! 800EBMHz メモリ384MBという中途半端な構成で現役稼働中。
明日この440BXマザーに6600GT乗せてみる。動くんかな。
349Socket774:2007/01/20(土) 10:15:55 ID:4Tr6opNz
6600っていうかHSI付いた奴って3.3Vの切り欠き無いような希ガス。
350Socket774:2007/01/20(土) 10:31:03 ID:F8qAQGyz
>>349

悪いことは言わない。
3D性能が必要な訳じゃないんだろうから、GF6200Aにしておけ。
駆動実績も多いから。
351Socket774:2007/01/20(土) 20:56:07 ID:ZskvMd4Z
>>348
Pen!!! 1BGHz*2 DDR512MBという超不安定な構成で現役稼働中ですが何か
352Socket774:2007/01/23(火) 05:14:02 ID:lk+X7YGo
仰るとおり、切り欠き無かったよ。+゜(pq。)゜+。
ちと予定が狂っちまったが、SB Live!! → AudioPhile2496 に差しかえた。
353Socket774:2007/01/28(日) 05:32:24 ID:q7klhM6f
GTR2がやりたいためにsocket754のAthlon64 2800+なのに7600GSを買ってしまった
笑います?そんなコト言ったら
354Socket774:2007/01/28(日) 09:34:57 ID:CAnB6hQi
え?俺やろうと思ってたんだけど変なのか?
355Socket774:2007/01/28(日) 10:34:50 ID:sqNNiqq1
メイン機がSocket939になった
356Socket774:2007/01/28(日) 23:58:23 ID:uzCkkkhg
K8MM-Vが新品\5980で売ってた。
迷うなー
357Socket774:2007/01/29(月) 06:58:25 ID:qsYvPzUl
かえ
358Socket774:2007/01/29(月) 15:49:33 ID:tTTub3XB
それは買いだろ
359Socket774:2007/01/29(月) 16:10:47 ID:WvwVLkYf
くれ
360Socket774:2007/01/29(月) 18:52:34 ID:2dYdvU3o
買わないで公開するより勝って・・・
361Socket774:2007/01/29(月) 22:45:16 ID:q+f2a1iM
>>356
何枚買うか迷っているんだよな?
362Socket774:2007/01/30(火) 00:47:27 ID:7x+mAZyC
中古を\5500で買った私を嘲笑いながら買えばいいでしょ
363Socket774:2007/02/02(金) 01:35:16 ID:duMNpEmw
フフフ
364Socket774:2007/02/02(金) 02:09:07 ID:BR318LiN
うちのは5周遅れかよorz

未だにPentium2…
365Socket774:2007/02/02(金) 04:28:47 ID:KT7/VOQC
このタイミングでPenDで走っている漏れはいったい・・・
366Socket774:2007/02/02(金) 04:38:52 ID:py4tGfwi
PenDならまだ間に合う売り飛ばして先頭集団に追いつくんだ><
367Socket774:2007/02/02(金) 14:39:48 ID:gxrBBPvj
北森P4の1.8Gの俺は三周遅れぐらいか
368Socket774:2007/02/02(金) 16:51:09 ID:EgNNhXJa
セレロンD346→PentiumD930 改造計画中あげ
369Socket774:2007/02/02(金) 17:34:27 ID:KT7/VOQC
>>366
4月に買い直すんだぜ><
370Socket774:2007/02/03(土) 13:31:13 ID:ZbwK4Qdp
ノートはCeleron366(Pentium2世代)。
ベッドPCだが、最近PSPで2ちゃん見てる事の方が多い。
371Socket774:2007/02/03(土) 19:22:45 ID:AueIc6Ac
366ってもうモデルナンバーで出そうだなw
372Socket774:2007/02/04(日) 17:07:39 ID:otzp23DK
386って見間違ったでわないか。
373Socket774:2007/02/04(日) 18:09:23 ID:lH+SIOm+
どっかの小さな事務所じゃまだ使われてそうなもんだけどなw
374Socket774:2007/02/05(月) 15:27:03 ID:SPN/kJgI
実際、NECのPC−98でしか動かないソフトを使ってるところは結構あるよ。
375Socket774:2007/02/06(火) 00:17:04 ID:PF08xj6O
とある郵便局に備え付けの馬鹿でかい電光掲示板(豆電球orLED点灯で文字がスクロール)は、
文字のエディタがPC-98上で動く専用ソフトだったらしい。

もう10年ほど前の話なので、いまだにそのままかどうかは知らないが、
PC-98エミュレータとか使ってそうな感じはする。
376Socket774:2007/02/06(火) 12:53:02 ID:VG3ItjuN
DOS/Vという言葉も懐かしいよね、あ、雑誌があるか・・・
377Socket774:2007/02/06(火) 12:57:35 ID:HCnUZF1q
お店もあるよ
「ドスパラ」
378Socket774:2007/02/12(月) 21:43:41 ID:HcliSIdE
ほ し ゅ
379Socket774:2007/02/13(火) 10:40:02 ID:GrtZLFCW
ペースカー投入
380Socket774:2007/02/13(火) 21:35:25 ID:edek5kel
よし、今のうちに給油だ
381Socket774:2007/02/14(水) 01:11:34 ID:NZTWtvGB
タイヤも交換しとけ
382Socket774:2007/02/14(水) 10:43:03 ID:Gp1J+FRn
ペースカーにもちぎられそうな予感
383Socket774:2007/02/14(水) 11:17:13 ID:xQj3uMpP
ハードオフでIBMのNetVistaの筐体がDVDROMと電源ついて1000円
C3-933ととPC100-256Mx2ついたM/Bが1500円

2500円で一式そろった
C3 933MHzだと結構使い道がありそうだけど何に使おう
384Socket774:2007/02/14(水) 13:40:33 ID:AIu9rGhJ

385Socket774:2007/02/14(水) 22:47:22 ID:eYJIaV2f
使い道あるのか?
386Socket774:2007/02/14(水) 23:20:41 ID:6FD/np/a
電灯
387Socket774:2007/02/15(木) 21:02:51 ID:/QeBTI+T
まもなく ID:aF2T/Dv/ の、ご到来です
388Socket774:2007/02/18(日) 11:53:26 ID:jTs3LdN0
 4  Name: Socket774  [sage] Date: 2006/10/08(日) 20:03:57  ID: hBb2Gb0q  Be:  158511762 Lv.0BRZ(3570)
    <先頭集団>
    Socket AM2   AMDの最新ボディ。出遅れているライバルを尻目に現在独走中


なんと懐かしい・・・・・・
389Socket774:2007/02/18(日) 19:48:21 ID:bCwdR1z0
集会遅れで、C2Dで組んでみる俺が居る
OSはWin95
390Socket774:2007/02/19(月) 18:14:17 ID:K6xGcv4b
>>353
754は安いけど性能がよくないと言う話は聞いたことがない。
アメリカでは754が今でも売れ筋だというし。
そもそもこのスレが周回遅れで投げ売りPCパーツのおいしい部分を頂くことが
目的ならこのスレの住人が一番754をわかってないと思う。
391Socket774:2007/02/19(月) 18:18:30 ID:1WusxPJQ
このスレの中でも悪い評価は受けてないと思うぞ
392Socket774:2007/02/19(月) 18:18:41 ID:fINmbCoh
>>390
というか、個人的にはSocket754なら周回遅れと思ってなかったり。
コアアーキテクチャは現役ほとんどそのままだしな。ま、外部インターフェースが違うけど。
393Socket774:2007/02/19(月) 18:28:57 ID:2+ynGsaL
370で問題なし
394Socket774:2007/02/19(月) 20:09:12 ID:riylpKL3
478でも問題なし
395Socket774:2007/02/19(月) 20:14:57 ID:IWVssV+a
>>390
754が周回遅れ扱いになってるのは、性能に原因があるのではないよ
単に入手性の問題
396Socket774:2007/02/19(月) 22:23:35 ID:sVhQM/9d
754この間まで使ってたけど、良かったがな
397Socket774:2007/02/20(火) 00:31:52 ID:fqvBvLRV
BXでも問題なし
398Socket774:2007/02/20(火) 01:14:51 ID:Zj728OUx
SocketAでなにか問題が?(´・ω・`)
399Socket774:2007/02/20(火) 12:22:47 ID:r+uuwyNr
スレ違いならスマソ。適当なスレがあったら誘導してほしい。
MS-6153(BX、Socket370)とセレ333、Win98環境なんだが、CPUを
アップしたい。河童非対応なんで、セレ533が最高なんだけど、VIAの
C3とどっちがいいの?一部エロゲが辛くなってきてるんで、CPU交換
したい。
400Socket774:2007/02/20(火) 12:29:39 ID:PWkLcyAB
C3-733だかでCeleron500くらいの性能だったキガス
401Socket774:2007/02/20(火) 17:38:06 ID:uGJyY8NU
>>399
河童非対応か・・V1.1じゃあしょうがないよなぁ。
V2.1なら河童P3-800まで載ったのにな。
ママンとCPUセットのジャンク漁った方がいいかもって気が・・・。
402Socket774:2007/02/21(水) 17:21:31 ID:Bs4IA1PI
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2-PC4200でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらPC4200のものでもいけるだろう
403Socket774:2007/02/21(水) 21:10:10 ID:5ibWxvD/
>>399
一部エロゲというともしかして3Dアニメーションのでしょか。
PII-450で苦しかったので、P3-800EB(Rage128)まで上げてまだ重かったですよ。
それで意地になってエロゲは中断して、止めてた自作再開したら浦島で
今1周遅れまで来たけど、なんか本末転倒ですね。
404Socket774:2007/02/21(水) 22:08:31 ID:BuU7Ih8P
俺なんか、エロゲ自体周回遅れだモンな
405Socket774:2007/02/22(木) 00:06:10 ID:9uopB/Cr
(・∀・)ソレダ!!
406Socket774:2007/02/22(木) 10:21:46 ID:1Udl52RB
いまだにPC-98用エロゲに夢中の俺が華麗に登場しましたよ。
407Socket774:2007/02/22(木) 10:27:56 ID:Seya7YX3
タイトル木彫り犬
408Socket774:2007/02/22(木) 23:06:53 ID:27pRYcw2
PC98用って16色?w
409Socket774:2007/02/22(木) 23:12:04 ID:aTtEAQQv
8色じゃないのか?
410Socket774:2007/02/23(金) 00:09:56 ID:1h/C7BuN
256色もあるよ!
411Socket774:2007/02/23(金) 10:07:03 ID:fVYg8bVi
>>403
>>399だが、対象は鍵の新作だよ(あとケータイ少女PC)
前回がSNOWとクラナドだから3年ぶりぐらいのプレイだけど、
Cel/333ですごく辛かった覚えがある
とりあえずオクでDuron/950、MEM/64M、A7N266のセットを
手に入れたよ。OSはとりあえず手持ちのWIN98を入れた、て言うか
Cel/333のHDDをつなぎ変えた。一つだけ不明なデバイスが消えない
んだけど、なんだろ?
あんまり体感的に速い気はしないんだけど・・・確かにベンチ上では
速くなってはいるんだけど あとはHDDとメモリ容量を増やしてWin2000
も入手するかな
412Socket774:2007/02/23(金) 19:09:39 ID:bvJX4GWH
>あんまり体感的に速い気はしないんだけど

ゲームは絵板命、何使ってンのよ
413Socket774:2007/02/23(金) 21:13:35 ID:Qceqgpnu
>あんまり体感的に速い気はしないんだけど

多分 HDDの規格がATA33くらいだからじゃないの?
P2-450からP3-850にしてもそれほど有り難みはなかったけど
ATA33のHDDからATA100のHDDにしたときはえらい感動したもの。
414Socket774:2007/02/24(土) 08:29:38 ID:aja8k+RJ
おはようさん

>>412
ATIのRageFury。Bansheeも使ってて、これはベンチとかも速かったんだけど、
オープニングムービーが正常に再生できないなどの不具合があったのでリストラ。
2DゲーマーはATIかMATROX、が信条なんでw nVideaも使った事はあるけど
発色の問題がね。最近の製品はどうか知んけど

>>413
うん、ATA/33だね。Quantumの6.4Gモデル。>>411でも書いてるように、そのうちに
ATA/100のモデルでも仕入れるよ。

で、メモリ規格がSDRAM以降わからん・・・。とりあえずPC2100で仕入れればいいの?
Duron使ってるんで、FSBは200(100?)なんだけど。FSB266のCPUに交換する可能性は
あるんで。今はPC100のSDRAMが刺さってる
415Socket774:2007/02/24(土) 10:06:17 ID:Fc7a08hO
なんかほんとに周回遅れで楽しんでる感じだね
パーツは激安で選び放題だしちょっとうらやましい
メモリはPC2100でOK これも安いな
416Socket774:2007/02/24(土) 10:49:39 ID:J+0ewZeN
そろそろi486DX2 66MHz+VLバスマザボ+S3 86C928と色々で
自作を楽しんでみようと思う。
417412:2007/02/24(土) 11:26:56 ID:JM1Q+CM+
>>414
ふむぅ、RageFury か…

コチラはジャンクでゲットした6P2M810に
P3-500@522(加藤舞) と FX-5200-128(PCI) で
現在プレイ中だが、英雄伝説〜空の奇跡が難無くストレス無しで動いてる
(CPUはメーカー必須環境以下、メモリ256、HDDは幕40Gあた100、OS-2k)


3Dゲームではあるが、現行高スペック絵板の
必要性的考え方が、最近コノ構成とコノゲームで少し変わったな

ちなみに、遊び半分で最近組んだ自作機だ
418Socket774:2007/02/24(土) 12:43:08 ID:PLir/CPO
>>411の補足。体感的に、ってのは普段の操作。ゲームはまだプレイしてない
つかインストールできるだけの空き容量がないorz ベンチはPaiだけ取ったのかな
センチメンタルグラフティベンチは取ってなかったかも(2Dゲーム、非DirectXゲーム
ではこのベンチを参考にしている)

とりあえず、前に書いたゲームが推奨1GHz程度なのでどうなるかな。自分としては
1.4GHz程度までクロックあげたらまた数年はマシン変更せずに落ち着きそうな気が
する。今回はマザーとCPUセットで6,000円で仕入れたんだけど、Socket754環境も
仕入れておこうかとか思ってる
419Socket774:2007/02/25(日) 15:55:59 ID:zjQb3jlO
>>400
C3-733ってセレ500ってのは普通のアプリの話で、ゲームではもっと遅い。
特にC3はエロゲーのような2Dゲームは遅い。3Dのほうがマシ。
420Socket774:2007/02/25(日) 16:43:44 ID:xGuZBWBY
>>416
どうせならFastBus VLBにViper VLB、SCSIはVLバスマスタの
じゃじゃ馬構成で頑張ってくれよw
421Socket774:2007/03/05(月) 16:18:51 ID:cLF5EXQx
未だにAthlonXP2500+で頑張ってるが、重い作業やマルチタスク以外はまだまだ一線級。
賞味3年、コストパフォーマンスを考えれば歴代でも指折りの名CPUだな。
422Socket774:2007/03/05(月) 17:34:47 ID:TUfUtguT
いまだに苺皿AthlonXP1700+の俺もいるノシ

5年くらい前から、各パーツの陳腐化速度が低下してきたので
増強、増設の間隔が伸びてきたよね。
423Socket774:2007/03/05(月) 20:12:12 ID:Ni4sVHsM
死蔵状態の754Sempron2600+(Venice)の再利用案を打ち明けたら
骨董品呼ばわりされちまったよ。
まだ新しい部類のリビジョンだというのに・・・

構成評価スレの連中は
最新鋭スペックしか眼中に無い厨なのか
424Socket774:2007/03/06(火) 06:07:46 ID:ulQ3F7LZ
構成スレは厨っていうかバカしかいない^^
425Socket774:2007/03/08(木) 00:31:28 ID:Od7O0mtC
少し皆の知識を借りたい。

socket7時代のマザボで、
HDDを認識しなくて困っている。
socket7時代のマザボでは、
40GBという大容量のHDDは認識できなかったっけ?
すっかり忘れてしまったorz

構成
CPU K6-3 400MHz
マザボ ジャンク品につき、メーカー、型番不明。
     CD-ROMドライブや、1MBのHDDで動作は確認済み。
HDD Western Degital WD400
    メインマシンで動作するのは確認してある。
メモリ PC-100 128MBを2枚
ビデオ オンボード
426Socket774:2007/03/08(木) 01:47:03 ID:0l445TRN
>>425
32GBに壁があるので、それ未満のHDDを用意するかBIOSを騙すソフトを使うかだな
詳細は「32Gの壁」かそこらでググッてくれ
427Socket774:2007/03/08(木) 01:48:51 ID:0l445TRN
×32Gの壁
○32GBの壁

FAT16の2GBの壁にやられて逝ってくる
428Socket774:2007/03/08(木) 02:49:46 ID:CJX+3QCo
出来るはず。
手っ取り早い方法は、PCIにIEDのソケットを拡張するカードをさせばいい。
3000円くらいか。
429425:2007/03/08(木) 07:36:18 ID:Od7O0mtC
ありがとう。
IDE増設カードを買うことします。
430Socket774:2007/03/08(木) 09:02:03 ID:DAkn/q2G
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
こういうのもあるよ。HDDの不揮発メモリを書き換えるソフトだけど。
業務用機器からサルベージしたHDDの容量の設定書き換えに使った。
431Socket774:2007/03/09(金) 11:35:45 ID:gTDJhjBn
>>425
P5Aなら最終BIOSで32GB以上認識する。使用マザーのBIOSをチェック。
細かい対応するからASUS好きなんだよなぁ(対してMSIは…)
432Socket774:2007/03/10(土) 23:40:02 ID:O+nMZKLM
下がり杉age
433Socket774:2007/03/11(日) 00:53:16 ID:hxJetHkG
干す
434Socket774:2007/03/15(木) 02:56:57 ID:owDePTV0
念願のAM2マシンを手に入れた。(展示品落ちの牛だけど)
しかし440BXで98機 (電源)
ソケAでgeode機  (CPU)
478でモバセレ機  (CPU)を組もうかな思ってるけど
どれも最後の一つのパーツが足りなくて放置中だ。
435Socket774:2007/03/15(木) 09:08:06 ID:TKxbrtuB
店頭にソケA版Sempronがあることを確認した。
CPUに関しては、まだなんとかなるな。
しかしソケAマザーの入手性が問題だ。
あと何年戦えるのか・・・
436Socket774:2007/03/15(木) 20:27:24 ID:MaFGrye1
今、ウインドウズ2000使ってるんですけど今頃XPに変えても得することありますか?
OSも周回遅れ・・・
437Socket774:2007/03/15(木) 20:30:54 ID:5+NDrQzx
画期的なGUI
438Socket774:2007/03/15(木) 21:25:18 ID:dVabxtzG
新しいPCが欲しくなる
439Socket774:2007/03/15(木) 21:42:48 ID:HIoFBG1C
2000のままだとサポート切れの問題とかあるから
今のうちにXPを買っておいた方がいいんでは?
440Socket774:2007/03/15(木) 21:49:20 ID:B9GN7Bp+
XPは起動速いよ
441Socket774:2007/03/15(木) 22:04:05 ID:TUF/8m0v
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/takeshi/new_comic/02nishinippori/pyo153.swf

XPはこんな使い方も出来ちゃうんだな。
442Socket774:2007/03/15(木) 22:48:13 ID:gXH7L0Gr
XPは起動してからが遅い
443Socket774:2007/03/18(日) 20:42:49 ID:uHN3Uj/K
起動してからが遅い・・・
深い言葉だなw
444Socket774:2007/03/19(月) 10:40:53 ID:z+myBg4C
XPだと重いと感じている旧世代PC使用の諸兄、
メモリを増やせば改善されるかも、ですぜ。

CPUの能力よりも、むしろメモリ容量に左右されやすいみたいなので。
445Socket774:2007/03/19(月) 11:45:04 ID:/zxxjRoX
>444
つ XPが重ければWindows2000にする
これで万事解決。
446Socket774:2007/03/19(月) 11:47:01 ID:o5dejxKP
自作PCって眺めて楽しむものだよ
動かしてる人とか頭がどうかしてる
447Socket774:2007/03/19(月) 12:25:42 ID:z+myBg4C
2kはXPより高価じゃまいか
448Socket774:2007/03/19(月) 12:27:41 ID:iB2DbbfO
昔買ったのが残ってるだろ…
449Socket774:2007/03/19(月) 13:19:20 ID:q8lidZOJ
当時はビンボーでMeしか買えませんでした・・・
ttp://blog51.fc2.com/n/news4u/file/461f5b709c41.jpg
450Socket774:2007/03/19(月) 13:24:00 ID:o5dejxKP
Meって安かったんだっけか
高かった記憶があるんだが
451Socket774:2007/03/19(月) 13:25:32 ID:z+myBg4C
ないもん、2k・・・

俺、95の次はいきなりXPにタイムスリップしてたから
452Socket774:2007/03/19(月) 13:47:00 ID:q8lidZOJ
>>450
MeのOEM版だがFDDとで地元購入12k前後じゃなかったかなぁ
2k‐proだと2万後半だった悪漢。
1つのCPUで3つのOS使ったのか・・・オレw
453Socket774:2007/03/19(月) 13:51:42 ID:iB2DbbfO
XP発売ちょっと後に飛びつく→ちと重い…→2kにすればいいじゃん!→買う→快適→
98のノートもらってくる→同時に95のノートももらってくる

今はなんだかんだいって2kが主力なんだけどね
454Socket774:2007/03/19(月) 13:52:54 ID:nxE1hhv7
>>449
泣ける、、、( ;∀;) 
455Socket774:2007/03/19(月) 21:50:12 ID:KrtUkuqC
2k、修正パッチ50個くらい入れるともっさりするよ。
456Socket774:2007/03/19(月) 21:57:03 ID:6+6yrSRl
XPvs2000論争か
話題も周回遅れだな
457Socket774:2007/03/20(火) 23:15:32 ID:Wh5eQHYM
マザー・CPU:A8R32-MVP・Opteron185 ← Socket939とDDR1の最終形態の一つ
メモリ:DDR1 1G*2 PC4000 ← PC4000以上で1Gモジュールってあったっけ
VGA:Geforce7900GT ← 1スロットカードでDirecX9cな最終形態な一つ
OS:WindowsXP・XPx64・2000・MEと4つのHDDに突っ込んである、Vista以降は次世代機に任せた

なんかクアッドコアCPUとDDR3がこなれてくるまで、今のPCがキリよさそうなので
そろそろ周回遅れ入りしつつまったり行きますね
458Socket774:2007/03/20(火) 23:29:38 ID:ELeSw/vf
先頭集団の人がこんな場末のバーに何の用です?
459Socket774:2007/03/21(水) 03:24:07 ID:Mg5Fo4hI
なんか三週くらい先に行ってるヤツが 周回争いでケツに張り付いてきた感じだな・・w
460Socket774:2007/03/21(水) 05:21:12 ID:LxGsWf02
Athlon X2(939)マシンを発売直後に3台組んで、今日までそのまま
チームメイト同士でトップ争いをしていたつもりだったが、気が付いたら周回遅れ
DDR1、AGP、400W電源、非固体コンデンサM/B、8cmファン、80GBのHDD、一気に陳腐化
無駄な抵抗はしないよ…抜きたきゃ抜け
461Socket774:2007/03/21(水) 06:16:26 ID:7S9GsZr/
職業訓練生のとき、お世話になりました。

つ[アカデミックパック]
462Socket774:2007/03/21(水) 12:47:25 ID:bKNUgjTR
ソケ939だろ!?  しかもX2だろ!?
周回遅れじゃねーって!
先頭集団のトップじゃなくなっただけ。先頭を視界に収めつつ追走中だろが。
本物の周回遅れを舐めるな!
463Socket774:2007/03/21(水) 12:58:11 ID:I22b5P1B
>非固体コンデンサ
世の中に固体コンデンサなんてものが存在するの?
なんかだまそうとしてない?
464Socket774:2007/03/21(水) 13:14:26 ID:apSvPyip
同一周回って概念がないんだろうな。
465Socket774:2007/03/21(水) 13:15:58 ID:09ltBW0N
気体コンデンサって知ってるやつ少ないんだよな
466Socket774:2007/03/21(水) 15:09:25 ID:1vthqhES
プラズマコンデンサって知ってるやつ少ないんだよな
467Socket774:2007/03/21(水) 16:03:54 ID:Ph0mZhZE
プルトニウムコンデンサって知ってるやつ少ないんだよな
468Socket774:2007/03/21(水) 16:37:54 ID:Kmu+3m2m
>>463
なんか知らんが、アルミ電解コンデンサの代わりに
タンタルかセラミックスコンデンサ積んでるやつのこと
指してんじゃね?
469Socket774:2007/03/21(水) 17:00:52 ID:JcaBIpj7
>>465
エアバリコン思い出したよ。
フィルム、マイラ、マイカ…
何もかもみな懐かしい…
470Socket774:2007/03/21(水) 17:15:02 ID:FklflIHK
>>462
鶏頭牛後
471Socket774:2007/03/21(水) 19:13:19 ID:v9jWrkSb
いまだに苺皿1700+な俺は何週遅れ?

グラフィックカードはエルザグラディアック518とかいうのを積んでる。
472Socket774:2007/03/21(水) 21:02:09 ID:gR03uHRz
DiectXの世代でいうと2〜3周遅れってとこか。
473Socket774:2007/03/22(木) 01:37:34 ID:QRx8ZnyK
ソケAとかソケ370って幅が広すぎでないかい?
474Socket774:2007/03/22(木) 03:59:50 ID:MeJ9rq7P
安くて小回りが利くんです。
475Socket774:2007/03/22(木) 19:17:01 ID:oX5AnNhs
>>471
そんな品でもハイエンドに見える俺雷鳥1333
AMD761チップセットが捨てきれないぜ
476Socket774:2007/03/22(木) 19:23:37 ID:l5BCEL81
2枚のGA-7IEX4姉妹が可愛すぎる。
せめてパロミノ1500まで買ってやりたいが金がない。
477Socket774:2007/03/22(木) 22:15:02 ID:b3sH2Qgl
ウチのメイン、鱈セレ1.2。家族みんなで使ってる。
サブ@、ソケAsemp2600+。俺が使ってる。
サブA、op144。嫁しか使わない。
これに近々北森セロリン2.2が加わる予定。おそらくこいつが次期メイン。
478Socket774:2007/03/24(土) 23:27:23 ID:phoqz8/z
>>471
真皿1700+@1826MHzで使い続けて早5年。

まだまだ頑張るよ。Vistaは無理ぽだったが。
479Socket774:2007/03/25(日) 11:35:33 ID:s44bbnzF
ソケ478ママンにゲタ+CeleM380@1.92Gで延命処置。
Pen4_2.8G(533)より体感で速い。
2000円位で買った石なので,すごく得した気分w
でもゲタが高くついた・・・といっても5000円弱だが。

これであと2,3年(できたら5年)は頑張りたい。
Vistaは当分見なかったことにする。

>>477
せめて北森Pen4にしたら?

480Socket774:2007/03/25(日) 12:26:09 ID:Dm+8apTi
俺のカワイイ周回遅れたち。
1号機(メイン機):苺皿1700+@2014MHz。ヒートシンク安物なのでこのあたりが限界。
2号機:北森セレ2.0GHz。1号機が来るまではメインだったがnForceにあっさり抜かれた。
3号機:鱈セレ1.4GHz。最近ママンが逝って興隆に交換。不安だったが今の所問題無し。
4号機:P3-800MHz。最近貰った唯一のP3機。結構動くのでビックリ。
5号機:K6-2 533MHz。それなりに頑張ってるが前に追いつけない。
6号機:セレ@488MHz。540に上げると1分ぐらいでこける。5号機に猛追中 !?
7〜10号機:P2-333〜400MHzのSlot1軍団。周回遅れ同士ダンゴ状態でデッドヒート中w
11号機:K6-300MHz。初めての自作機。余生をメール鯖としてノンビリ…
12号機:MMXPen-200MHz。初めてのDOS/V機。166→200ODPに換装後最後尾ながらPCルータとして大活躍中

ちなみに俺にはPen4HT、プレスコ、Athlon64が出てきたころ以降の知識がありません。
使用者の俺自身も周回遅れだから問題無しだったりw
481Socket774:2007/03/25(日) 13:36:46 ID:sHi7BoWX
5〜10号までを思い切って処分しちゃた方が良いような…
482Socket774:2007/03/25(日) 14:10:32 ID:Dm+8apTi
俺もそう思う。w
特にP2(slot1)は3台がもらい物だけど実際使ってない。
Linux入れて軽いウィンドウマネージャでX動かせばそれなりには使えるだろうけど。
5と6はLinux各種ディストロインスコテスト用。
でも常時使用してるわけじゃないしね。

…とか思いつつ捨てられない性格なんだよな。
押入れの中にはPC-9801UV11とかRA21とか初代X68kとかX1turboZとかまだあったりする。
C-Bus用のRAMDiskやらSCSIボードやら音源ボードやら…
PC-9801RAのCPU(i386)換装用のIBM BlueLightning(A486BL75)とかまでも。
PCで捨てたのは…MZ-80Bぐらいかな。(モニタが邪魔だったのが敗因)
押入れ一つ、PC関連墓場になってるよ。w
483Socket774:2007/03/25(日) 22:04:39 ID:EYmQFHe3
捨てられない性格( ・∀・)人(・∀・)
初めてのひとEISAとか名器だと思うEP-MVP3G5とか。
しかもお気に入りは同じ構成で双子機にしたがるから地獄。
でも、でも今年こそ!山になってるATケースとAT電源を捨てる!
484Socket774:2007/03/25(日) 23:16:34 ID:L6sg283N
>>482
よう、もう一人の俺(;゚∀゚)ノシ
何か80年代後半からのマシンが、40台ぐらいは残ってるぜ。
485Socket774:2007/03/26(月) 00:00:41 ID:V1LlV5W9
>>484
ジジイになったら価値が出そうですね!
486Socket774:2007/03/26(月) 00:13:00 ID:0RAPBnKe
PC部品は1000年たってもゴミにしかならんような
487Socket774:2007/03/26(月) 00:40:35 ID:76hFjxmi
>>486
金銀銅が枯渇すれば、途端に価値がでるさ!











資源として。
488Socket774:2007/03/26(月) 07:04:38 ID:+4womrJL
>>483
鉄のケースとかは町にあるくず鉄屋に行くと買い取ってくれるらしいYO!
個人でも全然OKなとこがあるよ。
489Socket774:2007/03/26(月) 08:33:37 ID:KOJEgP9I
>>483
タンマ―――
490Socket774:2007/03/26(月) 21:07:27 ID:usQx6QW7
>>483
ATケースはともかくAT電源はマザーへのコネクタ目当てで欲しいかも。
電源スイッチ付きのATX→AT電源コネクタ変換アダプタ買えばいいんだけどね。
491483:2007/03/26(月) 21:52:40 ID:QeW97OfZ
うむーそうなんですか。あげますスレにでも出せばいいのかな。
でも捨てられないってよりは('A`)マンドクセな性格だからこうなるんですよね。
日本橋の歩道橋上でぶらさげて立っていたら、誰かが持っていってくれる
だったらいいですね。
492477:2007/03/26(月) 23:04:03 ID:4uXZ82OP
>>479
いや、貰い物なんで…
ただ、調子が悪いんで、今原因究明中。
どうやらマザーっぽいけど、もしかしたらCPUかも。
あと、サブBセレ300Aってのもありました。ほとんど使ってませんが。

>>480
すごい数ですね。
…そういやウチにもPC-8801mkUとPC-286が転がってます。
493Socket774:2007/03/27(火) 01:21:23 ID:EppJh9A9
ヒストリックPCのベンチマーク大会とか無いかな
494Socket774:2007/03/27(火) 23:52:40 ID:0dXl6GAq
>>493
それは速い方が偉いのか?それとも遅い方が偉いのか?
495Socket774:2007/03/28(水) 03:35:01 ID:0s3e2Nyf
>>494
参加することに意味があるのだ
496Socket774:2007/03/28(水) 08:54:50 ID:OhFdH/0x
漏れのPC-9821Es

シリアルポート
・FAXモデム→TA→FAX

プリンタポート
・PM-2000

PCカードスロット
・11b無線LAN
・SCSIカードにスキャナ
・メモリカードリーダー
・FAXモデム+10BASE-T

拡張C-busBOXに
・ハブ付き10BASE-T、
・SCSIカードに同一ベンダのドライブ(HDD、230MO2台、PD)+ナカミチ5連装CD−ROM

試した訳じゃないが引っ張り出せばこれぐらいは出来る。
多分割り込みの関係で全部つなげられないだろうな。

それ以外にもPC-286Lが2台(内1台故障)
何か入れてみようかな。
497Socket774:2007/03/31(土) 19:07:17 ID:0iXzJBnz
漏れが370→初ソケAに逝った時、時代は939とSLI移行の初期の頃。
そして昨日VIAチプセト+Op146で初の939を組んだ。

これであと2年は戦うorz


498477:2007/03/31(土) 19:36:44 ID:gWc4iRcp
ウチでは、
370→939→ソケA→slot1→478…何だかぐちゃぐちゃですな。
次は754ですかね?
499Socket774:2007/03/31(土) 22:56:07 ID:+YnkRuiQ
・メイン:Athlon64 3000+(939) WinXP
ネット、ゲーム、TV録画、エンコ

・サブ:Pen3 1G 河童 FedoraCore6
TV視聴

センプとソケAマザー、河童セレと1000円マザーとか余ってるけど使い道が無いな。
そろそろX2行きたい
500Socket774:2007/04/01(日) 08:19:40 ID:uAJbdiFM
CPU:754Sempron3100+
M/B:KM51G-754
MEM:512MB*2
HDD:80GB+250GB
VGA:ギガの7600GS
SOUND:SoundBlasterAudigy2 ZS
OS:winXP pro

中途半端なゲームPC
PCIEなのはいいがこれ以上グラボ積んでも('∀`)
かといって今更微妙に高いDDR1G足す気も、
CPUも3800+ぐらいあれば考えるが\(^o^)/

501Socket774:2007/04/01(日) 08:45:12 ID:WSSMhTsX
フェニックス2005っぽい
502Socket774:2007/04/01(日) 15:56:39 ID:lVnNnH0f
今更ながら15インチTFTモニター購入した俺様が来ましたよ
CPU:Socket478 Pentium4 3.0EGHz
M/B:MSI 865G NEO2 PLS
MEM:PC3200 256MB×4
HDD:160GB+80GB
VGA:玄人思考 RD9200SE-A128C
OS:Windows XP Home

モニターも周回遅れだな。
503Socket774:2007/04/01(日) 19:10:03 ID:u+4ZxKS2
しょぼいPCゴロゴロあるんだけど、良い使い道ない?
504Socket774:2007/04/01(日) 23:13:02 ID:HEAZDAZy
ファイルサーバとかルーター、TV録画機。
どれもありがちですね。

後は、やるスレで放出して、いい人な気分に浸る。
或いはオクで売っぱらってメイン機等のパーツ代に充てる。
こんなトコでしょうか。
505Socket774:2007/04/02(月) 06:19:07 ID:U1LH8onT
>>503
全部稼動させて、SETI@HOMEとかがん解析プロジェクトに参加、とか?
506Socket774:2007/04/02(月) 14:41:18 ID:hGYAfsVU

…Folding@Home(アルツハイマー)のことも時々でいいので思い出してあげてください…

それはともかく>>503の言うしょぼいの基準がわからないのでなんとも。
俺的にしょぼい基準は・・・P!!!または1GHz以下のPCだったりするw
ゲームしないし、重いアプリも使わないから。
まあ、1GHz以上でも北森HT以外のP4は使いたくないけどね。
あくまで俺的基準で>>503がヘビーゲーマーだったりすると
しきい値はずっと上に上がるだろうけど。
用途としては>>504,505が妥当なところじゃないかな。
あと、ダークゾーンに踏み込んでP2Pあsえrstぢゅふじこl@
507Socket774:2007/04/02(月) 14:43:20 ID:c5DXeuQ+
PS3で古いマシン100台分くらいみたいだから
もってるだけ無駄だね
508うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/04/02(月) 19:18:21 ID:uppVMajB
おれはP54くらいまで下がらないとしょぼい気がしない。
509Socket774:2007/04/02(月) 20:56:23 ID:g0xsDpZq
ハァ?
510Socket774:2007/04/02(月) 20:59:59 ID:Vonqovre
gv-
511Socket774:2007/04/04(水) 15:04:52 ID:OjWbOm53
age
512Socket774:2007/04/04(水) 21:40:53 ID:haD3AYGq
これからKT333or400ママンをオクで落としてきますyo
513Socket774:2007/04/05(木) 00:41:54 ID:23k9zo2G
そのころのはコンデンサちゃんと見ろよ
514Socket774:2007/04/05(木) 11:42:31 ID:kUxmpl0d
ふふふ22インチ液晶おもいきってついにデュアルディスプレイ環境だぜ
無印らでおんLEから9550にしたぜ
鱈セレ1.4メモリ512HDD5個くらいついてるが容量よくわかんないぜ
なんか好きなんでこれまたファン5個くらいついてるがすげえサウンドだぜ
俺の使い方だとこれで十分だぜ
というか会社の昼休み用に買ったW−ZERO3でもあんまし困ってないくらいだぜ
ネットの光回線がもったいないぜ

WIN20006年くらい再インスコしてないんだが大丈夫かどうかだけが心配だぜ
再インスコすると多分今の状態再現できないぜ
マザボ一回変えたがそんときも再インスコしなかったけど安定したぜ奇跡
515Socket774:2007/04/05(木) 18:09:58 ID:1mUeUAGh
┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓┏☆┓
┃お┣┫じ┣┫さ┣┫ま┣┫に┣┫甘┣┫え┣┫た┣┫い┣┫♪┃
┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛┗★┛
516Socket774:2007/04/06(金) 06:52:04 ID:GHu7iCSs
>>514
そんなエサで俺様が(ry
517Socket774:2007/04/06(金) 08:55:09 ID:QX6HDXrL
バイオのPCV-J21っていう5,6年前のPCを使ってますが、さすがに無理を感じてきました。
メインPCを新たに手に入れて、このPCをセカンドPCとしてリニューアルしたいと思ってます。
そこで先輩方の知識をお借りしたいんですが、
1,CPUとメモリを変えて後はそのまま使う
2,省スペースorキューブ型のベアボーンを探して組む
この2つのどちらかを試そうと思うのですが双方に質問したい事が在ります。
1は、このPCにはどのCPUまで載るの?
2は、このCPUが載るベアボーンって手に入るの?
以上の二つです。スペックは
【CPU】  Athlon 1GHz
【メモリ】 PC-100or133 256MB
【M/B】 Sis730A7S-LX(違うかも)
【VGA】  Aeolus MX440 8X-DV64(N8)
【HDD】  60GB、100GB
ちなみにメモリ、HDD、VGAを増設しましたが自作経験ありません。
どうかご教授お願いします。
518Socket774:2007/04/06(金) 10:34:19 ID:eQt2AFAH
どっちの道を選ぶにしても、「無理を感じて」いる状況は変わらないと思うよ。
519Socket774:2007/04/06(金) 10:35:41 ID:eQt2AFAH
ごめん。
ちゃんと読んでなかった。
520Socket774:2007/04/06(金) 11:45:04 ID:EdtNQL0k
>>517
多分だけど、athron1.4GHzまで対応してると思う。まあsocketAでFSB266までなら何でも動くかも。
ベアボーンはいっぱいあるよ。shuttleとか見てみたら?新品は厳しいかも試練が中古やオクあさってれば見つかるだろ。

まあ俺はAMD触ったこと無いから知らんが自作経験ないならクーラーはずしたときに壊れなかったら
パーツ買ってくるくらいでいいんじゃね?
521Socket774:2007/04/06(金) 11:56:49 ID:Ld3nJ7uo
>>517
それに手を加えても、WinXPは快適に動かないしVistaは論外。
ネットやメールなら十分使えるのでそのままでいいと思う。

その予算は新規PCに追加するか貯金するほうが懸命だと思う。
522Socket774:2007/04/06(金) 12:13:38 ID:AMWcvizo
>>517
1.
おそらくsocketAのサンダーバードコア1GHzだと思われるので、
サンダーバードの1.4GHzはたぶん大丈夫。
パロミノは微妙。サラブレッドはまず無理。
1.4Ghzはアチチなのでクーラー交換要るかも。

2.
socketAのベアボーンを買ってくれば刺さるはずだが、
わざわざ探して買うほどのCPUかどうか・・・
523Socket774:2007/04/06(金) 13:26:34 ID:TAo/nDIg
一口にSocketAが2.5周遅れとされてるがな、
実際には一概に言えるものではなかろう。
最新式のSempronに至っては、旧式のAthlonXPをも上回る力を持っている。
524Socket774:2007/04/06(金) 15:51:37 ID:hVa2EI8c
メインマシンを変更するのであれば
3600+/690G/1Gで3万くらいだからそれにするのが賢明だと思う

周回遅れスレで言う事じゃないな、屁こいてくる
525517:2007/04/06(金) 17:33:02 ID:QX6HDXrL
皆さんアドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り微妙なことをしようとしてるのは分かっているつもりです。
自作してみたいのですが、新しくメインPCを組む自身が無いのでスレタイみたいにやってみようかと思ったしだいです。
とりあえず、週末アキバでブラブラしながらもう少し考えてみます。
526Socket774:2007/04/06(金) 21:28:12 ID:X6/N3iyA
>>525
J21って確か電源の裏側にCPUがあるから、外部電源にするとかしないと(でかいクーラーが載せられなくて)発熱量の多いCPUはツライかも。

チョット調べてみたけど、M/Bのrevによって載せられるCPUに違いがあるみたいですね。
中にはGeodeを載せちゃった人もいるみたいだけど、あくまでネットの情報だから鵜呑みにはできないし…

発熱のことを考えても雷鳥ではアレなんで、ダメ元で皿コアで試してみては如何?
ウチのL7VMM2では(本来FSB333の)ソケAsemp2600+を、FSB266でAthlonXP1700+と誤認識してくれました。
ただ、L7VMM2の場合FSB266までとはいえ皿コア対応ですので、参考にはならないかも。

とココまで書きましたが、メモリを512MBまで増設して、後はそのまま使うのが一番確実ではあります。
一時期俺も、JX10にpen3sの1.4Gが載せられないものかといろいろ調べたりしましたが、結局やめて素直に自作に走りました。
527Socket774:2007/04/06(金) 22:48:10 ID:QOsVJWLT
528Socket774:2007/04/06(金) 22:49:07 ID:TQ6ctVAY
15.0インチ XGA = 0.297mm
17.0インチ SXGA = 0.264mm
19.0インチ SXGA = 0.294mm
20.1インチ UXGA = 0.255mm
21.3インチ UXGA = 0.270mm
23.1インチ UXGA = 0.294mm
17.0インチ WXGA = 0.264mm
19.0インチ WSXGA+ = 0.285mm
20.1インチ WSXGA+ = 0.258mm
21.1インチ WSXGA+ = 0.270mm
23.1インチ WUXGA = 0.258mm
24.1インチ WUXGA = 0.270mm
30.0インチ WQXGA = 0.251mm
529Socket774:2007/04/07(土) 00:00:36 ID:OJ0QJjR5
>>525
> 自作してみたいのです

メーカーもんの流用は落とし穴がいっぱいあって、意外に難易度が高い。

自作する自信がないならメインマシンとして、ショップブランド品でも
買った方がいいと思うぞ。
530Socket774:2007/04/07(土) 02:16:40 ID:sGyp8vg+
531517:2007/04/07(土) 03:58:37 ID:VllcQabR
>>526
電源とCPUも引っかかりそうですが、DVDドライブと増設したメモリは引っかかってしまいました。
ケースも換えたいんですが、増設したVGAを活かせてないマザーも変えたかったんで
ベアボーンがいいのでは?と思いました。
あと、誤認識で思い出したんですが、フリーウェアの管理ツールでCPUを調べると、
mobile AthlonやAthlonXPと表示されてしまいます。
Geodeを載せた人のサイトを拝見しましたが、
そこのPCV-J21の基本スペックにもmobile Athlon表記があったので同じツールで調べたのなら期待できるかもしれません。
皆さん有益な情報ありがとうございます。
532Socket774:2007/04/09(月) 01:05:47 ID:SA5pS1Vp
単純にモニタとケースとキーボードとマウスとCDドライブを
買わなくていいとかそういうことではないのかね?


CPU1万
MB1万
HDD1万
メモリ1万
電源は知らない。
OS1万

6万も出せばいいんじゃないかと思うんだけどダメ?
533Socket774:2007/04/09(月) 12:01:24 ID:CtuWU3Qe
>>517
それに手を加えるより安いAM2で新規に組んだ方が良いぞ
だがココは周回遅れ(ry だからあえてソケ754を薦めてみる
CPU Semp2800+ 約\5k
M/B 6100ママン 約\6~7k
メモリ DDR400 512M 約\4k
ケース 400W電源付で適当な物 約\10
OS 約\15k
グラボ オンボ
HDD 流用
CD-ROM 流用
キーボード+マウス+モニタ 流用
上記構成なら約\40k程で組めるはずだ
534Socket774:2007/04/09(月) 22:55:52 ID:JtHjaRdI
K8MM3-Vで組んだけど、オンボードのVGAの画質は良くないね。
字は普通に読めるが、目が痛くなる。

でもUniChrome Proって初代UniChromeより3D速度はだいぶ上がってるな。
初代ではRIVA128クラスだったのがTNTかTNT2になった感じ。
535Socket774:2007/04/10(火) 09:16:01 ID:7mCWHch1
>>532
D915ママン1マン800エン
P4 641CPU9千エン
512*2メモリ1マンエン
電源付ケース1マンエン
HDD1マンエン
OSVistaHPで1マン5千エン
536Socket774:2007/04/10(火) 21:33:49 ID:uUqTNo6n
>>533
同じ値段でAM2が組めるがな・・・
537526:2007/04/10(火) 22:51:35 ID:GSTY1Mg4
>>536
あえて、という事だから、当然分かった上での書き込みでしょう。なにせココは周回遅れ(ry
正直、流用できるメモリでもない限り754で組むメリットは無いですしね。

という訳で、やはりココは、(予算しだいですが)
@とりあえずケースと電源だけ買って中身を移設
AJ21のケースは俺に着払いで送りつけるw
B次の予算でM/B、CPU、メモリ、OSを揃える。
という感じでどうでしょう。

517を見る限りでは、どうやらHDDとビデオカードはあるみたいなんで。
後から換装したビデオカードのスペックしだいだけど、あまり気にしないでPCI-eの新しいマザーのほうが良いかも。
538536:2007/04/10(火) 23:03:57 ID:uUqTNo6n
実はJ20でマザー交換&外部電源にしてる俺
面倒なのでオススメできん
確かにでかいクーラーはつけられるが排気ファンがなくなるという罠
無理矢理8cmをつけたけど夏場にはHDD温度が60度超えるよ
539526:2007/04/11(水) 00:40:20 ID:NVXVqyMy
>>538
実はかつてJ20かJ21のケースで組みたいと思った事があって、
517からの流れで再び興味が湧いてきたんですよ。
なかなかに難しそうだけど、今見てもあのケース格好良いんですよね。

ホントにチャレンジしてみようかな…
540Socket774:2007/04/11(水) 00:44:46 ID:QkVeZGSw
周回遅れがおいしい季節になりました
541Socket774:2007/04/11(水) 03:48:47 ID:iSWUNLc1
PenDかC2Dが買い時になってきた鴨
542Socket774:2007/04/11(水) 11:07:02 ID:OPfGCZg7
CPU:AMD Duron800MHz 約\600
M/B:FOXCONN K7S741GXMG-6L 約\6,000
Mem:DDR333 256MB 約\2,500
CPUクーラー:DRACO SLIMBIRD-GP (DP5-6G11-J1-GP) 約\1,000
OS:WindowsXP H.E. 約\12,500

他のデバイスは頑張って流用できるようなら、
2万円台前半でXPが存分に動くマシンが出来上がる。
CPUが少々非力で苦になるようでも、
最新リビジョンSempronなりGeodeNXなりと、選択の幅は広い。
543Socket774:2007/04/11(水) 23:50:51 ID:lDTw89l3
きちんと組もうと思うとモニタとOSとメモリで全体の6割くらい行くよな・・・。
この辺が流用できるとかなり強いな。
544Socket774:2007/04/12(木) 21:01:39 ID:GabTUjBg
PC2700やらPC3200やらの一大シェアを築き上げた規格のメモリに対応したママンならまだいいが、
いまさらPC133メモリのマシンを延命する気にはなれない俺は負け組
545Socket774:2007/04/13(金) 13:01:02 ID:0XLizLf1
PC100 やら PC133 やらの一大シェアを築き上げた規格のメモリに対応したママンならまだいいが、
いまさら EDO メモリのマシンを延命する気にはなれない俺も負け組
546Socket774:2007/04/13(金) 17:44:47 ID:7lo9bglr
EDO やら FPM やら(ry
547Socket774:2007/04/13(金) 18:44:15 ID:OjdJvsuX
RIMM最強伝説w
548Socket774:2007/04/13(金) 19:38:08 ID:VUJ9YM6K
いやいやVCメモリこそ最強
549Socket774:2007/04/13(金) 20:25:21 ID:irBpo6eO
今一番コストパフォーマンスがいい周回遅れは
ソケAかソケ370
550Socket774:2007/04/13(金) 21:36:05 ID:FI5OF5jq
>>549
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551Socket774:2007/04/13(金) 22:05:17 ID:NiTjIuea
ソケ370マザーの新品ホスィ・・
552Socket774:2007/04/13(金) 22:18:18 ID:KvToHW3j
興隆があるじゃない
553Socket774:2007/04/13(金) 22:42:47 ID:4MZQJsx6
>>551
これ、どぉよ

Celeron 440 vs Athlon 64 3500+
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50918277.html
554Socket774:2007/04/14(土) 01:13:04 ID:77c6huNO
そういや地元の工房にAopenかどっかの370マザーが新品で置いてあった気が。
M-ATXのヤツで、今もあるかどうかは分からないけど。
555Socket774:2007/04/14(土) 03:55:03 ID:kuA2A008
370とソケットAのM/Bがコストパフォーマンスいい?

もう10日したら話をしよう
556551:2007/04/15(日) 00:00:57 ID:2tRg6OEf
大手通販サイトでも無いな370、興隆は有るけどなんか火吹きそうだしw
557Socket774:2007/04/15(日) 00:22:34 ID:Hm5h4toL
558Socket774:2007/04/15(日) 15:18:13 ID:FzemitdC
参考にならないかも知れないが興隆の815ET2
1月始めに買ってウチに余ってたパーツ付けまくって連続稼動させてるよ。
構成は

CPU:鱈セレ1.4GHz
MEM:PC100-128MB(NB)×2
HDD:120GB(幕)+250GB(WD)+160GB(日立)
DVDROM:東芝SD-M1202
VIDEO:PW-3DV(PCI、オンボードはオフ)
LAN:蟹100BASE-TX
SCSI:Tekram DC-390(内蔵ZIPドライブ用)
電源:動物(SW TX-350)
OS:Win2k

24時間UD回しっぱなしでファイル倉庫として使用。
アクセス頻度少ないから低負荷だと思う。
オンボードVIDEO使ってないのはジャンク箱から3DVが出てきたので
「まだ動くのかな?」と思って付けて外すの面倒&他に使い道ないのでそのままに。w
激遅だけどUltraVNC使ってるから問題無し。
だからキーボード&マウスも付けてない。
一応最初に動作確認はしたけどね。>VIDEO,KB(PS2),MOUSE(PS2)
USBはググった時に問題ありそうな書き込み見つけたから何も繋いでない。
今の所コンデンサ等問題無さそう。メーカーは判らないけど。
OSインスコなどトラブル無くあっさり行ったので拍子抜け。w
ただeverestは動かなかったな。
周辺デバイスチェックしに行ったまま返ってこなくなる。
M/BのせいかPCIに挿してるボードのせいかわからないが。
HDD前面と排気FAN付けてるけど、このまま連続稼動で
この夏越えて一年もってくれるかな…
559Socket774:2007/04/15(日) 22:02:09 ID:y/dlaBI6
>>557
会社休んで東北から遠征したくなった
560Socket774:2007/04/15(日) 22:33:23 ID:h25zEuss
つーか通販じゃだめなん?
561Socket774:2007/04/15(日) 22:41:56 ID:Hm5h4toL
火曜日に秋葉に行くので、希望があれば買ってきてもいいぜ
562551:2007/04/15(日) 23:43:02 ID:aNAWVFfv
>>558
「USB挿したら燃えた」みたいなのを俺もどこかで見たから除外してたんだけどw
興隆のサイトにUSBは後付けカードを使ってくださいって書いてあったわ。
でも以外と使えそうだね、興隆も考えとくよありがとう。
563Socket774:2007/04/16(月) 00:20:58 ID:pd7Cd8pR
USB挿したら萌えた
564Socket774:2007/04/18(水) 23:00:25 ID:4dxyztwe
ほしゅ
565551:2007/04/20(金) 13:46:34 ID:2bvKG7kS
興隆の815ET2買っちゃいました
恐ろしくシンプルなマザーでびっくりしたよ
チップクーラーすら付いて無いわトランジスタは仁王立ちしてるわw
でもなんだかんだ言ってもすげぇ楽しみですwwはやく組みて〜
566Socket774:2007/04/20(金) 14:07:16 ID:tcuel6Th
>>551
おめ。レポよろ。
567Socket774:2007/04/20(金) 15:08:39 ID:UGJH1BVJ
Main
M/B:440BX
CPU:PenII 300MHz Dual Klamath
MEM:PC100 256MB×2
HDD:40GB(東芝)
光学:GSA-4167B
VIDEO:S3 Savage4 32MB
LAN:82559
OS:Win2k

オフィスからようつべまで。デュアルだからまだまだいける
ついでにお湯も沸かしてくれるから夜食が作りやすい

Sub
M/B:GA-6VX7-1394
CPU:Celeron 300AMHz@定格(PPGA)
MEM:PC66-512MB×2
HDD:2GB(CF)
光学:PX-W8432T
VIDEO:RagePCI 1MB
LAN:82558
OS:Vine3.2

HTTP鯖。未だにオンボードFirewireが手放せずorz
568Socket774:2007/04/24(火) 03:29:26 ID:GPxCvDfW
22日の祭りの後は、何周遅れになるのかな?


569Socket774:2007/04/24(火) 13:39:06 ID:yFKjMJTx
「祭り」って何かあったの?
570Socket774:2007/04/24(火) 16:25:38 ID:r/xgF+ws
>>569
core2の値下げのことじゃない?
新CPUが出てこなければ変わんないと思うけどなあ
571Socket774:2007/04/24(火) 18:20:14 ID:o5LO4wAb
値下げだけじゃ変わらないね。
来年 AMD が K10 に移行したら、今の K8(AM2) が周回遅れになるな。 939、754は2週遅れか。。
572Socket774:2007/04/24(火) 20:24:42 ID:pO9Gug1Y
同一周回って概念はないのか
573551:2007/04/25(水) 13:40:27 ID:4DTqp6wd
興隆815ET2を仮組みしたけどなんの問題も無く起動w
こりゃ使えるな、もう一枚欲しくなっちゃったw
興隆815ET2
鱈セレ1.2
風神クーラー
HDD160G
Geforce3Ti200
PC100orPC133で512MB
USB2.0カード
10/100LANカード
この構成で組むですよ、河童セレ700とVooDoo3もあるでよ
574558:2007/04/25(水) 14:43:00 ID:xF7Sf83U
>>573
>USB2.0カード
これは必須ですねw
あとLANも。
うちのも問題なく稼動中。
前に書き忘れたことを少々。
1.リテールのヒートシンクだとCPUソケット周りのコンデンサに
  当たる場合があるので注意。
2.取説(数ページの紙)は信用せず、基板上のシルクでジャンパピン
  の収容などを確認する。
  自分が組んだやつはどこか間違って書かれていた部分があった。
  というか、ロットにより細かな違いがあるのかも。
3.フロントパネルへの配線用のジャンパピン等が曲がっていても泣かない。w
  箱開けたら数本曲がってたんでラジオペンチで修正したよ。

耐久性は試験中だけど、物としてはごく普通なものかと。
575Socket774:2007/04/25(水) 15:05:30 ID:STMy9kgu BE:158512234-2BP(7778)
CPU:PenIII 1BGHz*2
MEM:DDR 512MB
GPU:GeForce4Ti4600
HDD:120GB
DVD:DVD+R

去年組んだものの遅れすぎ
576551:2007/04/26(木) 05:09:06 ID:lwz5Lxxh
>>574 様
>1.リテールのヒートシンクだと〜
  鱈セレ1.4と1.2のリテールシンクって大きさ変わらないッスよね?
  問題なかったです。両方持ってるのでどっちがどっちかわからんくなったぐらいw。
>2.取説(数ページの紙)は信用せず〜
  取説読まない主義っつーか読めないw(なんだあの紙っぺらw)シルク印刷で設定w
>3.フロントパネルへの配線用のジャンパピン等が曲がっていても泣かない。w
IDEAのコネクタのピン見事に曲がってたよwwこれは興隆クオリティかねぇw

あと俺から、ノースチップのヒートシンクとビープ用スピーカーは用意しとけ!無いから!
付属品もチャチいよww
いまフォーマットが別マシンにて終わったトコ、さあ!これからが地獄ですよww
>>575
>>567を見たらまだまだハイスペックでしょ?がんばりや〜ww









577Socket774:2007/04/26(木) 21:44:10 ID:K1aAdAOC
今改修で行ってる現場のゴミ捨て場に色々捨ててあったから拾ってきちゃった。
winfastのtitanium200を挿してみたら、FX5200よりかなり速い。

次はパロのMP2100+をチェックしてみます。
これも動きさえすれば266駆動のsemp2600+より速いかも。
578Socket774:2007/04/26(木) 23:37:52 ID:K1aAdAOC
片方はダメだったけど、もう片方は動いた!
体感じゃ判らないけど、暑い季節になるまでしばらくコレで行ってみます。

コレでさらに周回遅れ度UP!
579Socket774:2007/04/27(金) 01:26:23 ID:hDMWfHiY
来年には周回遅れもズアルコアになってるぜグヘヘヘヘー
どんどん下がれー
580Socket774:2007/04/27(金) 17:15:48 ID:LHPRb3IZ
DDR1の価格と、DDR2の価格下落を見ると
メモリだけは周回遅れになりたくないと思った
連休前の午後…
581Socket774:2007/05/01(火) 09:22:24 ID:KlmQ8zpv
ソケ754とかソケAとか、CPUの取り付け規格ごとに十把一唐揚にしとるけど、
現実にはそれで全てが決まるわけじゃないんだよね。

A機
【CPU】 Sempron 3000+(Venice)
【Mem】 DDR400 1024MB
【M/B】 GIGABYTE GA-K8N51GMF (Socket754)
【VGA】 ELSA GLADIAC754 (GeForce6600、PCI-Ex x16)

B機
【CPU】 Sempron 2600+(Venice)
【Mem】 DDR400 1024MB
【M/B】 DFI K8M800-MLVF (Socket754)
【VGA】 玄人志向 RD96SE-LA128C (AGP8x)

上記のA機とB機とで、体感速度が全然違う!
582Socket774:2007/05/01(火) 09:59:29 ID:/K7XmQNI
HDD の構成も書かないで体感速度が違うとか言われてもな。
583Socket774:2007/05/01(火) 17:54:11 ID:KlmQ8zpv
そうでした。うかつ。

A機
【HDD】 日立DS Deskstar80GB、SATA150、7200rpm

B機
【HDD】 日立DS Deskstar80GB、ATA133、7200rpm
584Socket774:2007/05/01(火) 18:37:05 ID:Cp3p+Yac
Deskstar80GBっていわれてもな
585Socket774:2007/05/01(火) 21:10:55 ID:NECY/1e9
空き容量が逼迫とか、バックになんか常駐とかでは。
586Socket774:2007/05/01(火) 23:03:42 ID:TlWQnneV
エスパーすると…



OSが違う、っつーオチ
587Socket774:2007/05/02(水) 09:36:01 ID:KuoVI+9d
HDDの空き容量はどちらもたっぷりある。常駐アプリは両者とも同じ。OSも同じ。
これらは同条件だから敢えて書かなかった。

CPU、チップセットはA機の方が微妙に実力が上で、ビデオカードはかなり上だと思う。
個々のパーツの力の積み重ねによって、結構大きな差ができるもんじゃないかと言いたかった。
588Socket774:2007/05/02(水) 22:29:48 ID:L1aNcqpl
VIAのオンボードグラフィックス搭載チップセットは
ノースとサウスの接続がUltra V-Link(1GB/s)じゃなく、
V-Link(533MB/s)だから差が出た?

Ultra V-LinkとV-Link、
比較した事無いんで、勝手な推測だけども。
589Socket774:2007/05/03(木) 18:25:48 ID:odKWuXnl
それだからかどうか知らないけど、
GeForce6100とK8M800とでは速さが随分違うみたいだよ。
590Socket774:2007/05/07(月) 23:00:50 ID:sfHdOyAs
レスもやや週界遅れage
591Socket774:2007/05/08(火) 14:34:01 ID:YM+dRdaV
興隆815マザーいいよ、BIOS上でCPU温度も出ないのにオーバークロック出来るしww
いま何度なんだよぉ→こわいわw
592Socket774:2007/05/09(水) 22:17:05 ID:bY5QsPrA
死亡したApolloPro133Aマザーから外したPC133のSDRAM、512MB(ECC、Reg)×2を眠らせたまま早2ヶ月…。
売却せずに活用したいと思って中古の通販でマザー探してるけどなかなか見つからない。
Slot1/Socket370マザー機は今まで5台位組んだので、それ以外のマザーで組んでみたいと考えてます。
チップセットがi845とかP4X266とかで、SDRAM使用可能なマザーをまだ入手できる店ご存知の方居られませんか?
593Socket774:2007/05/09(水) 23:37:06 ID:MQSNmRkf
845積んだSDRレジ対応ボードは少ないと思う。
VIAのほうが望みがある。
チップセットレベルではP4X400以下だとDDRレジには対応のはず。
594Socket774:2007/05/10(木) 17:25:10 ID:hWkikSEl
漏れも PenIII Xeon ワークステーションから取り外した PC100 Reg付きメモリを
いくつか持ってるけど、動くかどうかは 刺してみないとわかんない。

815 の Asus CUSL2 は OKだった
同じく 815 の DELL スモールデスクトップでも動いた
440BX のマザーでもいくつかの板で動いた

そのほか 810 の白DELLやら 440BXのPriusなどなどあちこちのSDRAMソケットに
さしてみたけど、ほとんど動かなかったよ。
595Socket774:2007/05/10(木) 22:31:02 ID:FcCwvDNn
ジャンク屋で370マザー探して漁ってるとき
810出てくるとため息が出る
596Socket774:2007/05/12(土) 23:03:18 ID:2u+VUghS
486SXの俺はどうすれば
メモリは12メガです
DOSのwebboyでにちゃんねるできます
597Socket774:2007/05/13(日) 07:18:01 ID:hfYIwvOK BE:264186645-2BP(7910)
>>596
FPUを付けメモリを増設汁
598Socket774:2007/05/14(月) 05:35:26 ID:vtWbmsqg
そうかコプロを付けるという手があったか!
>>597ありがと
599Socket774:2007/05/14(月) 15:42:24 ID:KHtBM4bz
コプロセッサなんて、もう単語自体が死語だよね
600Socket774:2007/05/14(月) 22:55:37 ID:zhQ2Qcs7
コプロセッサに浸食されてるような希ガス。
601Socket774:2007/05/15(火) 03:24:53 ID:XHzCYEGb
〜希ガスってのも、もはや死語な希ガス
602Socket774:2007/05/15(火) 11:28:45 ID:4NXP0SB3
このスレでは、2ch用語も周回遅れ
603Socket774:2007/05/15(火) 22:23:57 ID:d5Uh5UvV
>>602
(藁
604Socket774:2007/05/15(火) 22:30:17 ID:vMbOh0w9
>>603
えーと。こんなだっけ。

     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
605Socket774:2007/05/15(火) 23:34:22 ID:9X4RxqOs
オマエモナーと書きたいだけと違うのかと小一時間(略
606宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/15(火) 23:46:21 ID:2hKRutd5
別に最新である必要はないからな
607Socket774:2007/05/16(水) 00:25:32 ID:wNf9I5Od
去年の9月から4月まで、バイト代やりくりしてそろえたんだが、OSまで周回遅れになった希ガス。
K8M800-MLVF(06/9購入)
〜中略〜
WindowsXP Pro SP1(07/4購入)
SP1はバイト先のゴミを買って引き取ってきた。
608Socket774:2007/05/16(水) 00:52:32 ID:JEOmAUBB
>>607
SP2入れろと・・・
不具合が出るなら仕方がないが
609Socket774:2007/05/16(水) 03:37:21 ID:3BVWqAvP
ただでスロAの雷鳥700MHz付ママン(メモリ768MBも)をもらったんだけど、
Free Speed Proのようなゴールドフィンガーに接続するタイプの自作
ルビーの指輪の情報が見つかんない・・・・・・あーいうソケットってどこにあるんだろ。

CPUの基板に手を加えないことを前提に情報お願いします。
610Socket774:2007/05/16(水) 08:38:35 ID:mnaTusSZ
懐かしいなー
作ろうと思いつつ月日がたち、ソケAに乗り換えたので結局作らなかった
611Socket774:2007/05/17(木) 00:15:38 ID:jNqG36kV
>>602-604
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえらも  |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴ら   .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/
612Socket774:2007/05/17(木) 00:41:41 ID:7bG5QtML
これは新しい
613Socket774:2007/05/17(木) 08:42:32 ID:1JD3iYKt

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
614Socket774:2007/05/17(木) 11:08:41 ID:JEaaiRw5
周回遅れののネタをやってるやつは全員、

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
615Socket774:2007/05/17(木) 11:58:49 ID:QYx9xpjB
ツマンネ
616Socket774:2007/05/17(木) 15:53:11 ID:KYLhw2Fs
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
617Socket774:2007/05/17(木) 15:56:44 ID:NPMr1E1x
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
618Socket774:2007/05/17(木) 16:59:11 ID:hDzjkrUS
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
619Socket774:2007/05/18(金) 17:58:49 ID:hvUg6Dua
自己紹介乙
620Socket774:2007/05/20(日) 19:39:54 ID:nVF34LCw
干す
621Socket774:2007/05/20(日) 21:39:11 ID:99atBEzS
                       _.-=、  .- ._
                   /! r─-ゝ Y  rニ-、  ヽ 、
                  ! ` ´           ヽ ' ヽ
                  .ヽ        ..、       ノ
                  /.     ハ .{  )      ヽ
                  ! .ハ  r、| \| //ノ _ ィ  ハ !
                  ヽ! .Yヘl r─.-、 r-.-v l/ヾ' l/____
                     l r ll ー一  ー一 .l イ/ :::::::::::::::::::::Y
   /|/\|\      _,,,,,,,(,,,,_  )ー|    l     |_/l::::::へvへ::::::::)    /"⌒⌒"ヽ
  <.  へvへ  >.   (___ノハヽ_) ~   l     ⌒    ! ∪> ■ ■ <ノ    | 」L」L」Ll
   \>´  ` </    (| ニ  ニ |).`7  ヽ      r'  t (| (_・) (・_) |)    ||( a  a )|
   (| `↓´ |)    ( |  db .| )ヽハ.  ヽ___.イ  ハ l  |  盆  |     |||  く  |||
    \<皿>/     ( ── )  ヽ/`ー、_-‐'ヘ / l/  \__/      !  Θ ノ
  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /|  || ヘ.  。   | /|
622Socket774:2007/05/21(月) 02:01:11 ID:MfJQY63q
>>621
それはさすがに懐かしすぎるだろw
623Socket774:2007/05/21(月) 21:44:02 ID:0o1urdKN
AAながら特徴がよく出てるなぁ、
感動した
624Socket774:2007/05/23(水) 01:03:04 ID:vOT+7kk2

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
625宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/23(水) 01:15:36 ID:Ea+kZdGf
   /|/\|\
  <.  へvへ  >. …http://www.e-904.com/veranda-monohoshi13.htm
   \>´  ` </
   (| `↓´ |)
    \<皿>/ http://www2q.biglobe.ne.jp/~tuc/samusupi/evo8/evo-cwest-rear_01b.jpg
  .,イ ゝ  ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179665229/
626Socket774:2007/05/25(金) 23:29:24 ID:L0tvOlRW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物で〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
627Socket774:2007/05/25(金) 23:38:50 ID:MYumjNul
ニセモノイクナイ!



ろーあいあす
628Soket754:2007/05/27(日) 07:10:26 ID:Og1U5bTf
DDR2安いし、そろそろAM2に行こうかな・・・
629Socket774:2007/05/27(日) 07:19:01 ID:EzuGqPZ2
939の方が安定してる
630Socket774:2007/05/27(日) 07:24:03 ID:gHQNUOCH
お邪魔します。

メイン:成増1号
M/B:ASUS P4P800SE (865PE+ICH5R)
CPU:Pentium4 3.4EGHz (プレスコット/G1コア:TDP89W)
MEM:Dual PC3200 DDR 512MB x 2 (センチュリーマイクロ基盤・SAMSUNGチップ)
HDD:Maxtor 80+80GB (Raid1) + Maxtor 160GB
光学:パイオニア DVD117 + DVR110D
VIDEO:GF6200A
他:TV/VIDEOキャプチャーカード, IEEE1394カード
OS:WinXP PRO

サブ:成増2号
M/B:ASUS P4PE (845PE+ICH4)
CPU:Pentium4 3.06GHz (ノースウッド/C1コア:TDP81.8W)
MEM:PC2700 DDR 256MB x 3 (Elixir)
HDD:Maxtor 80GB
光学:東芝 SD-M1612 + SD-R1202
VIDEO:GF6200A
OS:WinXP HOME

成増1号の CPU は不評なプレスコットですが、何気にTDPが下がってたG1コアを
愛用しています。(ノースウッド3.4GHz と確か同じ)
成増2号は、HDDとVIDEO以外は中古パーツを集めて組んだもので成増1号(のM/B)
が万が一突然死した際の対応用動体保存機です。
最近までこれより古い 440BX とか AMD 5x86-P75 マシンなどありましたが処分し、
上記二台で落ち着いてます。Vista を入れる予定はないので当面この二台体制。
631Socket754:2007/05/27(日) 07:26:49 ID:Og1U5bTf
>>630
これはまた絵に描いたような周回遅れですね
HDD換装だけで延命出来そうな微妙なところもポイント高しw
632Socket774:2007/05/27(日) 11:51:34 ID:bTLRtjH3
北森PEN4からC2Dにして、なんだかんだで20万かかっちまったな、CRT使ってるからそのうち液晶も買うし・・・
価格が安くなるの待ってたけど個々のパーツが劇的に安くなってるわけじゃないし、周回遅れってあんまお買い得感がない気がした
ゲームと高解像度動画以外の用途ならPEN4で十分だわ
633Socket774:2007/05/27(日) 16:14:40 ID:lSi1xadg

      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
       cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__   ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
             ヽヽ\        / / /
              \\\      ∧\ /        //
               ヽ \`ー' ⌒_`' /\\ _ .. _/ /
    ∧___∧     \/^\ |D)/^ヽ/ヽ. '_[D)_  /  /
  / __[D)__i      ヽ. (`・ヽ /'・_)V  {(,・'⌒i、・_) }} |` /──-、
/∩ 「 ̄(_・`"・_) ̄;ト、 _   V  ̄ ' ̄;、ハr‐'"__ ; n )ー ;"|/ー─ァ  /
  |/ >'"‘・ー・’`<;| \  ̄7/ヽ、 rっ;/ヾく ̄_k_二_ |_/\┐/  /
 { / , イ二エ二!ヽ !  \ ノ' `v个-イヽ ヽゝ、 Li_/ / /_\_/_   /
 (  (_____) ノ   \  \ i /      !∨ /  ○ ||  く

634Socket774:2007/05/27(日) 16:43:05 ID:VXik3LTZ
周回遅れにお買い得感があるわけがないだろが。何を言ってるんだか。

お買い得じゃなくて、現役で使えるパーツを流用する場合のお得感ならあってもいいが。
635Socket774:2007/05/27(日) 17:40:18 ID:a25fiKOM
適材適所の使い方を考えるとかが結構面白い。
今時の普通の使い方をするんだったら最新の環境にしたほうがいい。
636Socket774:2007/05/28(月) 06:05:35 ID:VE93cgMY
具体的に使い道書いてみろよ。
最近のPC持ってるなら何もないだろ。
637Socket774:2007/05/28(月) 07:17:38 ID:/qDRw4oG
>>636
君、どーしちゃったの?
早朝からいらいらしてるけど。
638Socket774:2007/05/28(月) 10:55:44 ID:AaLNPy6B
うむ。周回遅れには似合わないカリカリっぷりだな。
仕事でトラブルでも続いているんだろう。
頑張れ。俺は出世も周回遅れだよ。
639Socket774:2007/05/28(月) 22:03:50 ID:if+uf0Tr
俺は、ほぼリタイヤだよ...。orz
640Socket774:2007/05/30(水) 18:41:27 ID:vAlj423M
俺なんか田舎に越しちゃった。ええよ、信州は。ヘヘッ
641Socket774:2007/05/30(水) 21:49:37 ID:Gf3TgwRm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

642Socket774:2007/06/03(日) 11:29:38 ID:Nb+dutcY
捕手
643Socket774:2007/06/03(日) 12:36:50 ID:IkVUEEyY
遅くてストレスを感じるようになったら買い換えるというスタイルだと
周回送れで自作すると買い換える間隔が短くなってそんなにお得でもなくなるんだね
644Socket774:2007/06/03(日) 15:34:40 ID:JBWmnE2k
リテンション欠品てなんか問題ある?
近所の店にバルクのCPUとマザーとクーラーが置いてあったんだけど買おうと思ってる
645Socket774:2007/06/03(日) 15:58:24 ID:VRJiCf6L
リテンションに依存しないCPUクーラーを使うんだったら、何も問題ない
646Socket774:2007/06/06(水) 00:26:23 ID:U3OJ//Se
俺のメインマシンが>>630のサブマシンよりロースペックな事実
647Socket774:2007/06/06(水) 22:03:22 ID:FcgJ5alN
>>630
成増1/2号ってなんだよw

とんねるずのファンか、漏れと同じ地元の奴か?
近所のハードオフとかですれ違ってそうだな・・
648Socket774:2007/06/06(水) 22:32:47 ID:LW7PT2bm
じゃあ、マシンには地名をつけるということで。

祖師ヶ谷大蔵1号とか西荻北1丁目2号とか大泉3丁目3号とか
649Socket774:2007/06/06(水) 23:15:29 ID:at9jT8mH
大和
武蔵
信濃
650Socket774:2007/06/07(木) 00:14:55 ID:/C9tVIk9
地名なら高速電脳だかが怪しげなショップブランドで出してるじゃん
651Socket774:2007/06/07(木) 01:31:40 ID:SoFfWT4s
マシンの名前なんてアレに決まってるだろ

フェニッ(ry
652Socket774:2007/06/07(木) 13:41:59 ID:ItuBy7qy
話題に沿ってうちのフェニックス1号を晒しますね

【CPU】 C2D E4300
【クーラー】 リテール
【Mem】 DDR PC2700 512MB×2
【M/B】 変態4Core
【HDD 】 80G+250G (I・D・E!I・D・E!)
【VGA 】 RADEON9600XT (A・G・P!A・G・P!)
【Drive】Pioneer DVR-A08J
【SOUND】オンボ
【電源】 鎌力参 400W
【ケース】Antec SOLO
【OS】 XP home


AthlonXP2500+から移行しました。
現在の周回判定をお願いします。
653Socket774:2007/06/07(木) 14:18:46 ID:wqYE70jp
>>652
CPUの世代はともかく、それに見合わないビデオカード・・・

総合的に言えば、先頭第二集団ののケツあたりかね?
654Socket774:2007/06/07(木) 14:32:02 ID:E9eZCKYH
AGP!AGP!
655Socket774:2007/06/07(木) 17:20:31 ID:mNiHX/Ry
漏れも晒そう

フェニックス1号
【CPU】 PenD 820
【クーラー】 リテール
【Mem】 DDR PC3200 1GB×2
【M/B】 変態 775
【HDD 】 80G+250G+250 +200
【VGA 】 GF7600GT 
【Drive】LGとNEC DVD±RW
【SOUND】GTXP
【電源】 剛力 550W
【ケース】星野X S-tune
【OS】 XP Pro


AthlonXP2500+から移行しました。
現在の周回判定をお願いします。
656Socket774:2007/06/07(木) 17:21:19 ID:3tXg4C1S
>>655
俺からして見れば半周も送れてないような…
657Socket774:2007/06/07(木) 17:21:23 ID:mNiHX/Ry
コピペ改変だったから以前のCPU間違えた

Athelon64-3400+(754)からの移行です
658Socket774:2007/06/07(木) 19:28:36 ID:wqYE70jp
>>655
燃費の悪い重量級レース?
サーキットとは別コースを走っててほしいわ。
659Socket774:2007/06/07(木) 20:28:36 ID:kszXBwAy
何周おくれだかしらんけど、先月河童1Gからやっとこさ卒業して
ジャンクmATXkのsoket754と中古semplon2800+
拾ったDDRメモリ512*2で組みました。
体感2倍速でホットゾヌにもイライラせずにすむようになりますたよ。
 DDR2が安いので虎羊1G*2を買っちまったけど
新pcを組むのはいつになることか
組んでも一周遅れくらいになりそう。
660Socket774:2007/06/07(木) 20:41:23 ID:kQrJcfIG
では私めも

清老頭1番機
【CPU】 Athron64 FX-60
【クーラー】 忍者+120FAN
【Mem】 DDR PC3200 1GB×2(三麻牌)
【M/B】 MSI K8N Diamond
【HDD 】 80G+80G+40G
【VGA 】 GF6600GT 
【Drive】 NEC DVD±RW
【SOUND】 知らん
【電源】 鎌力 550W
【ケース】SW
【OS】 XP Pro+XP MCE+Vista Ultimate+Vista Business
661Socket774:2007/06/07(木) 21:53:57 ID:56i3o9c5
やっと最新型マシンを組めたぜ

春日部7号

【CPU】 Northwood Pentium4 1.6A@2.13GHz
【クーラー】 リテイル改
【Mem】 ノーブラDDR PC2100 512MB×2
【M/B】 Aopen MX46(初期型)コンデンサ全交換
【HDD】 PATA 45G+250G+250G
【VGA】 GeForce2MX400
【ケース】NEC MATE改
【OS】 2000Pro+SP4

金かかっただぜ
662Socket774:2007/06/07(木) 22:35:56 ID:LYnwcd27
フェニックス?号
【CPU】 Pentium4 (Prescott) 3.4EGHz
【クーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【Mem】 DDR PC3200 1GB×2+512MB×2
【M/B】 P4P800SE (865PE)
【HDD 】 500GB (WD 5000AAKS)
【VGA 】 GF7600GS AGP
【Drive】LG GSA-H44N+GSA-4163B
【SOUND】オンボ
【電源】 剛力プラグイン 550W
【ケース】Cooler Master STACKER
【OS】 Windows2000 Pro

周回遅れパーツと現行パーツが入り交じり状態…。
663Socket774:2007/06/08(金) 23:16:10 ID:/o0Y557N
ふぅううぅ
664Socket774:2007/06/08(金) 23:49:06 ID:s5MnmSUg
>>648
お前・・・住んでる場所・・・
665Socket774:2007/06/15(金) 00:54:45 ID:j84ALl3J
ホシュ
666Socket774:2007/06/15(金) 21:58:35 ID:2prfXbyb
さて、先日入手した KT266 マザーに合うような
AthlonXP を探してみようかな。 中古かオークションか。。
667Socket774:2007/06/16(土) 01:32:46 ID:fr8jcoaQ
    r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
668Socket774:2007/06/17(日) 17:06:01 ID:+VuYiiTC
フェニックス零式
【CPU】 PentiumII(Klamath) 300MHz
【クーラー】 リテールをファンレスで
【Mem】 SDRAM 128MB×3
【M/B】 MP440BX (440BX+82558)
【HDD 】 20GB (IBM DTLA-307020)
【VGA 】 ViRGE/GX PCI
【Drive】 日立 GD-7000(DVD-ROM)
【SOUND】 CMI8738
【電源】 謎 40W
【ケース】まな板
【OS】 WindowsNT 4.0

室温プラス2℃の最速マシンでございます
669Socket774:2007/06/17(日) 19:22:48 ID:yRW9458+
フェニックスの名を冠していいのはアスロンだけだぜ
670Socket774:2007/06/17(日) 21:46:56 ID:y1YUZWp6 BE:832186297-2BP(8000)
>>670
ふっ…
それは1号だけだぜ
671Socket774:2007/06/17(日) 21:52:12 ID:nctZlF7a
独り言はチラ裏へお願いいたします。
672Socket774:2007/06/18(月) 07:37:01 ID:HvVh7jYE
倉益はアチチだからファンレスなんてとんでもない!
673Socket774:2007/06/18(月) 12:23:26 ID:dKaQs5Nd
>>668
零号じゃなくて零式ってとこにセンスを感じるぜ
674Socket774:2007/06/18(月) 12:59:47 ID:cA6BUJVX
何の扇子やねん?
675Socket774:2007/06/18(月) 13:55:53 ID:juOLTn9P
ZALMANのハリセンだな。
676Socket774:2007/06/18(月) 19:54:20 ID:xQab7Z/U
それじゃうちの最速マシンも

【CPU】 C3 800A@400MHz
【クーラー】 ジャンク品 ファンを4cm→7cmに交換
【Mem】 PC133 SDRAM 128MB*2
【M/B】 CW35-S
【HDD】 Seagate 20GB
【VGA】 オンボード
【Drive】 Hitachi GD-2500
【SOUND】 オンボード
【ケース】青ペン H360C
【電源】 ケース付属
【OS】 Ubuntu 7.04

涼しくなったらファンレスの予定
677Socket774:2007/06/18(月) 20:01:47 ID:CGXQWv93
>676
周回遅れというよりビン(ry
678Socket774:2007/06/18(月) 20:54:04 ID:DuEzCM/2
これは見事なマシン構成だ
679Socket774:2007/06/20(水) 05:03:23 ID:Q/ON1mrd
それより俺のマシンを見てどう思う?

【CPU】 K6-III 400Mhz
【クーラー】 ジャンク箱より回収
【Mem】 PC133 SDRAM 256MB
【M/B】 M5SAF
【HDD】 Seagate 60GB
【VGA】 オンボード
【Drive】 HitachiのDVD!DVD!型番わからん。
【SOUND】 オンボード
【ケース】Ipodに似た形の奴
【電源】 ケース付属
【OS】 ME

無駄に存在感があり、音楽の保管と再生のみ
680Socket774:2007/06/20(水) 05:37:50 ID:BJDQZb6T
>>679
音楽の保管と再生に重点を置いているわりにサウンドカードがオンボードなんだな…
せめて安いサウンドカードでもつけてやれ。
681Socket774:2007/06/20(水) 09:12:20 ID:+cixOQYq
フェニックス夢時空
【CPU】 4x86 40MHz
【クーラー】ソケ370用を無理矢理装備
【Mem】 FP DRAM 16MB×4
【M/B】 不明 メーカー品?
【HDD】 Quantam 3GB
【VGA】 何それおいしいの?
【Drive】 3.5インチFDD+SCSI CDROM
【SOUND】 YMF754 レガシーXG音源
【ケース】型番がすり切れて読めない
【電源】 150W
【OS】Windows98SE

当時東方夢時空をやりたくてジャンクをかき集めてね…
ソケ6以前のブツだから互換性に乏しい…PCI1本、XT3本ってあたりに時代を感じる爆熱マシン
682Socket774:2007/06/20(水) 09:41:25 ID:cBsAFp6+
  /⌒ヽ ニニニ  
 (^ω^ ) ニニニ   
  と    つ ニニニブーーーン   
   ヽ ⊂_) ニニニ      
     ヽ_) ニニニ    
683679:2007/06/21(木) 05:28:15 ID:cslL97tL
>>680
このママンPCIスロットというものがないんだ、すまない。

BGMがわりでまともに聞いてない + スピーカーも1000円くらいのどうでもいいやつだし。
と、書いていてなんだか可哀想になってきた。


USBの外付けサウンドカードでいいのがあれば買ってみるか…
684Socket774:2007/06/22(金) 12:57:48 ID:VZOq7V+A
今まさにこれを書き込んでいるメインマシン

【CPU】 Pentium3-S 1400MHz
【クーラー】 リテール
【Mem】 PC133 SDRAM 256MBx2 = 512MB
【M/B】 GA-6OXET
【HDD】 FUJITSU MAP36G 他
【VGA】 MillenniumG400MAX
【Drive】 Teac CD-R58S 他
【SOUND】 オンボ(digital out使用)
【NIC】 Intel PRO100S(i82559)
【ケース】 OWL-602WS SE
【電源】 ZIPPY 450W
【OS】 2000

いよいよ6年ぶりの自作に挑戦してみようかと思っている。
685Socket774:2007/06/22(金) 13:05:21 ID:nhovI/xc
MAXを使っているとは、金持ちだな
686Socket774:2007/06/22(金) 23:43:40 ID:RzLk6z57
オンボサウンドといえば蟹 な今と比べて昔は色々あった希ガス
クリエイチブとかヤマハとかのはオンボでも結構味のある音だったよーな
687Socket774:2007/06/23(土) 00:26:28 ID:goGcawCG
ヤマハのFM出力最強
688Socket774:2007/06/23(土) 00:40:00 ID:xbJIBI0b
昔はギガがよくCT5880を載せてたな
689Socket774:2007/06/23(土) 00:43:27 ID:wnx96Jc4
ヤマハのサウンドカードWaveForce未だに現役だぜ
690Socket774:2007/06/23(土) 18:24:08 ID:GUdUOLtC
【CPU】 Pentium3-S 1266MHz DUAL
【クーラー】 リテール
【Mem】 DDR3200 512MBx2 = 1GB
【M/B】 TDVIA
【HDD】 WD360GD WD5000AAKS(S-ATAカード経由)
【VGA】 MillenniumG400 MAX化
【Drive】 リコー RW9200
【SOUND】 Prodigy192VE
【NIC】 GBE-PCI2
【ケース】 FREEWAY VIPのガワ違い
【電源】 HEC 375W
【OS】 WIN2000

去年のスーパーアグリみたいに古いマシンに中途半端な部品が乗っかってます。
691Socket774:2007/06/23(土) 20:35:26 ID:bYd+ItvV
FREEWAY VIPのガワ って分厚くってなんでも入りそうなケースだよね?
友人にもらって雷鳥の頃つかってたけど、でかくて邪魔なんで捨てた
692Socket774:2007/06/24(日) 14:31:58 ID:IJvxocHN
【CPU】 PentiumM 1.4GHz @ 1.83GHz
【クーラー】 刀 ファンレス
【Mem】 DDR2700 1GB * 2
【M/B】 AOpen i855GMEm
【HDD】 Maxtor 250GB + 300GB + 300GB
【VGA】 Radeon 9600 256MB
【ケース】 Antec SONATA
【電源】 例のKEIAN-7隊 420W FAN交換
【OS】 WINXP Pro SP1

常時使う静音PCとしていままで何ら不自由なく過ごしていたが
…最近のゲームって重いですね

あとMaxtorが無くなったことに今更気がついた俺は間違いなく周回遅れ
693Socket774:2007/06/24(日) 15:19:13 ID:mQGaKxPs
タリスマンが倒産してたのを、今頃知った俺も
周回遅れ
694Socket774:2007/06/28(木) 23:13:55 ID:gZZFpDw2
【CPU】 Pentium4 2GHz
【クーラー】 純正
【Mem】 PC2100 512MB + PC3200 128MB(=640MB)
【M/B】 AOpen AX45F-4DL
【HDD】 Seagate 80GB SATA
【VGA】 GeForce FX5200 256MB
【ケース】 メーカー不明 VT-580MW
【電源】 スカイテック SKP-400MRSP1
【OS】 WINXP home SP2

OSは一昨日に買った。
それまではWin2000VL版と98SE、Vine-Linuxとか使ってた

学生時代に月2000円の小遣いをやりくりして買ったメモリ(128のほう)が懐かしい

695Socket774:2007/07/07(土) 09:35:16 ID:PIWBjKvX
保守
696Socket774:2007/07/07(土) 12:20:00 ID:iujGibFs
最近まで加工しまくった改造スリムケースに入れた内容。
正直ロープロ限定とか色々パーツ制約があるスリムケースで自作に
必死こくのもアホらしいのでこのクールなスレに参戦しますた。

【CPU】 AthlonXP 2000+
【クーラー】 PAL8045
【Mem】 DDR = 512MB×2
【M/B】 K7NCR18DLM
【HDD】 日立のIDE 120G
【VGA】 3000円のラデ9250
【Drive】 プレクのマルチ
【SOUND】 1200円のブラスターライブ
【NIC】 メルコの無線
【ケース】 スリムのVaioを加工していれますた
【電源】 7隊 ST250FAB
【OS】 XP pro SP2

静かだし速さも十分なんで逆にダウンクロックして使っている。
こういうマシンあるとめっちゃ便利やね。ubuntu入れようかな。
697Socket774:2007/07/07(土) 12:57:33 ID:luvln8GS
俺の愛機が5週遅れでワロス

【CPU】Pentium3 850Mhz
【クーラー】リテール
【Mem】バルクSDRAM 128MB*2=256MB
【M/B】AX6BC TypeR
【HDD】Maxor 40GB 5400rpm
【VGA】RADEON LE
【Drive】TEAC 512EKB(CD-R/RWドライブ)+ AOpenのDVD再生onlyドライブ
【SOUND】Labway Xwave5000
【NIC】MELCO LGY‐PCI‐TR
【ケース】ENERMAX CS-588PRO
【電源】ケース付属ENERMAX製350W
【OS】WindowsXP Home

ちょこちょこ付け足しつつもM/Bはもう8年目になる(最初はセレ333搭載)。
CPUとENERMAXの電源も7年目になるがメンテナンスフリーでトラブルなし。
だがこんな俺も7/22の価格改定で一気に先頭集団に取り付く予定。

>>696
省スペース静穏マシンいいな。
うちのは常時回転している部品はCPUファンと電源ファンとHDDくらいなんだけど
夜はフィーンという唸りが耳につく。ガワも巨大だし。まあ丈夫がとりえだ。
698Socket774:2007/07/07(土) 21:38:14 ID:s7WR5Lw9
おっ、TypeRか
699Socket774:2007/07/08(日) 00:48:17 ID:wipHZ7UK
うちのセカンドマシン

【CPU】 Pentium4 2.4B GHz
【クーラー】 鎌鉾
【Mem】 ノーブランドPC2700DDR SDRAM 512MB
【M/B】 ASUS P4V8X-MX
【HDD】 IC35L080AVVA07-0 & ST380020A
【VGA】 オンボード
【Drive】 PIONEER DVR-111D
【SOUND】 オンボード
【ケース】 ソンチア TQ700Mk2
【電源】 TORICA PW-420NDF
【OS】 WindowsXP SP2 Pro

鎌鉾って結構冷えるね、普段30℃前後エンコ時43℃。
700Socket774:2007/07/08(日) 03:23:35 ID:lqfLrwEz
>>699
蒲鉾が冷えるって言うか2.4Bが熱くないだけじゃね?
701Socket774:2007/07/09(月) 15:01:08 ID:7QSjHP8a
702Socket774:2007/07/09(月) 23:30:10 ID:wgrVeYka
PII-400の頃のVIPケースいまだに使ってるよ
703Socket774:2007/07/16(月) 21:19:53 ID:yHCXXvo0
sage
704Socket774:2007/07/19(木) 21:01:57 ID:qWK/WexB
プレスコ安くなってるなあ
意味なくなんか組みたくなる、夏になんなんだけど^^
705Socket774:2007/07/20(金) 12:16:11 ID:8DUbqMP4
>>704
デュアル非対応の915マザーなんかが安くなってるな。
706Socket774:2007/07/20(金) 22:11:46 ID:kIAiZToY
そんなんあるの?
707Socket774:2007/07/20(金) 23:18:25 ID:NhF0m9oj BE:832186679-2BP(8001)
Pentium4はSMP対応してないかと
Dは無理矢理隣同士のダイを持ってきてるし
708Socket774:2007/07/25(水) 20:24:57 ID:MV9sB/n2
Cele420ほし〜
でもメモリもマザーも揃えんとダメだからためらってしまう・・・

チラ裏保守
709Socket774:2007/07/25(水) 21:20:00 ID:JS0IU+31
新規にくむときってどうしてもパーツの流用考えちゃうから色々制限が出てくると思うんだけど
流用無視すると意外に安くあがる気がした。
ベアボーンで妥協できるなら見積もるとすげー安かったわ、AMDの。
710Socket774:2007/07/25(水) 21:33:58 ID:Rmd111QB
        ,、,、,、
        | _|__
       / ___  ヽ
       , −、, - 、`l |    ∩- っ
       | (;)|(;) |-| |  /\ _3
      ⊂`ニc`ニ、´  6)/  /
       ヽl____) ノ   /   二二二___
       /7lニ/     /
        |       (      三三三二二――
         |_     _ )
  l⌒lヽ_ --― ̄ ̄  )_
  |  | | ヽ      )_/   ̄T -⌒\
  \ |_ -―  ̄     ̄ ̄ ┴-|_  |         ⌒
                    ヾl_ ノ  二二二==  )
711Socket774:2007/07/25(水) 22:14:47 ID:YC85xnjR
【CPU】 PentiumIII 800Hz @ 840MHz
【Mem】 PC133 1GB
【M/B】 SY7VBA133
【HDD】 HGST 500GB
【VGA】 Radeon 9200SE 128MB
【OS】 WIN2k Pro SP4

3周遅れくらい?
712Socket774:2007/07/25(水) 22:22:21 ID:qtHBDARw
>>711
前のレースです。
713Socket774:2007/07/25(水) 22:46:16 ID:tmIUkPYq
微妙なOCが「頑張ってる」って感じでいいよな
ずっと前から埃かぶってる933をあげたい気分だ
714Socket774:2007/07/25(水) 23:11:29 ID:eyRp1ZrB
と、ゆーことは、俺のアスロン800(slot)は
前々レース程か
715Socket774:2007/07/25(水) 23:23:59 ID:zUmGOxB3
ポルシェの933ならいくらでも頂きます
716Socket774:2007/07/25(水) 23:59:26 ID:qTUht1VS
>>711
PC133 1Gってめちゃくちゃ高くないか?
複数のメモリかもしれないけど、それでも最近のメモリより高いし。
HDDは500GB、PIIIマシンに載せて何につかっとるんだ??

半端な周回遅れ、延命はコスパ悪いからなー。
最近のCPUの暴落もあるし。
コロリン、イソテル以外のチプセト、バルクメモリ、
デュアルコアなら明日論X2にして、他流用すれば、
二万でおつりがくるじゃん。
717Socket774:2007/07/26(木) 02:22:42 ID:C9sxozK7
古くなったら捨てちゃえばいいとか売っちゃえばいいとか、悲しい。
人間の都合で生まれて、破棄されて、PCパーツも泣いてるよ。
買ったからには最後まで居てあげないと。
718Socket774:2007/07/26(木) 02:24:36 ID:C9sxozK7
そんな僕のメイン機は478のセレD。
決しておかねがないから我慢してるとかそんなことはない。
決して。
719Socket774:2007/07/26(木) 02:50:25 ID:1lFm1uWv
939 3200+を買い換えるかどうか迷う。
720Socket774:2007/07/26(木) 11:19:16 ID:QgYZ9VGB
4コアが1万になったら新しく組むぜ
721Socket774:2007/07/26(木) 17:37:48 ID:lMCjGAwx
gigazineでチョロと出ていたけど、
IDEのHDDがもうすぐ消えそうって・・・新製品がなくなるだけか?
市場からは直ぐには消えないだろうがなんかショックだわ
722Socket774:2007/07/26(木) 21:07:53 ID:U0xAd3Fc
HDDだけは新品でかいたいあわ
723Socket774:2007/07/26(木) 21:45:33 ID:DMghmQwX
需要はまだまだあるから,そんなにすぐには消えないんじゃね? >IDEのHDD
SATAの需要を喚起するため,メーカーが意図的にIDE生産をやめることも考えられるけど・・・
724Socket774:2007/07/27(金) 03:31:00 ID:/vDYhtje
SATA->PATA変換噛ませばいいや・・・
少数派かな?
725Socket774:2007/07/27(金) 08:30:44 ID:nH9QNwt4
Socket 370   3周遅れ ←いまここ
セロリン1.2G ティアラテン
SDRAM 512MB←815限界
intel815←370最後のチップセット
ゆんゆんケース 電源20PIN
pen3S 1.4Gに変えても良さそうだがM/Bが対応してない
メモリ周りも厳しいねん

LGA775 ←予定
セロリン440 2G 8000円ぐらいか
DDR2 800 512MB以上
G956 M/B  microATX まだ決めてない
ケース 電源24PIN付き←いつのまにか電源の規格が変わってた
HDD40G FDD DVD-R使いまわしで4万以内で行けそう。

Socket 478系も予算2万以下で作れそうだが、コンデンサ妊娠頻発の頃なので止めた。
この頃のM/B検索してもコンデンサ妊娠ネタが多い。

周回遅れから安い値段構成考えて一気に先頭集団に行けるのもなかなか楽しい物ですな。
726Socket774:2007/07/27(金) 10:49:10 ID:iUF5+55o
CPUにもう2000円くらい追加してペンティアムD.C.にしては?
727Socket774:2007/07/27(金) 11:36:48 ID:+3Jyjc8L
HDDがUW-SCSIの4Gで
光学ドライブがSCSIの4倍速CD-Rの私は何週遅れですか?
728Socket774:2007/07/27(金) 11:52:50 ID:C6jbxrDz
ペンティアムD.Cって名前がなんかヤだ。
かっこよくない。
729Socket774:2007/07/27(金) 12:28:03 ID:Kc/9eLl3
pentiumDual Core 1.4〜1.6G 1万円〜1万2千円
G945 P5L microATX系  9000円 ATA有り
DDR2-800 1G 8000円

WINPCのベンチマーク結果を見たがセレロンとデュアルコアだと
物によっては2倍くらい変わるらしい
730Socket774:2007/07/27(金) 13:13:36 ID:znM/6P44
周回遅れ感を楽しみつつ性能と低価格を両立するには、Pentium4 はどうだろう?
HTも付いてるし、3GHz以上のものならそれなりに性能も期待できる。

そして Core2 が周回遅れになったころに乗せ換えもできるし。
731Socket774:2007/07/27(金) 14:14:53 ID:XAcmInnl
いや、周回遅れでわざわざネトバに行くのはちょっとね
どうせ妥協するなら鱈まで行ったほうが良いよ
若しくはPenMとか
732Socket774:2007/07/27(金) 15:45:08 ID:Dr7MhcHM
乗せ換え前提に安いの買うのは銭失いだな
733Socket774:2007/07/27(金) 17:21:03 ID:kXUD3y0Y
周回遅れでネトバの爆熱を体験するのもまた乙なもの。
734Socket774:2007/07/27(金) 17:30:32 ID:/H74p2Uj
そして鬱になるのも乙なもの。
735Socket774:2007/07/27(金) 20:32:52 ID:8grJnAUq
Pen4-1.6Aあたりは乙な感じ

我家プチPenMみたいな〜(微妙擬)使用としている
ワットチェッカー読みでシステム全体アイドル時52Wやし

MX3S-T&ラデ9600風呂&鱈セレ1.4@1.6は75Wだった
orz
736Socket774:2007/07/28(土) 06:53:23 ID:EMYCYsfS
【CPU】 MMXPentium 200MHz
【クーラー】 Windyの何か 確か7kくらいした
【Mem】 PC66 128MB×2
【M/B】 ASUS P5A
【HDD】 FIREBALL SE 3GB
【VGA】 S3 ViRGE/GX 4MB
【Drive】 HITACHI CDR-8335
【SOUND】 SB Value
【ケース】 不明
【電源】 160W
【OS】 Windows95 OSR2

だましだまし延命して使ってたけどもう限界だ…
北森2.6CとGeForce6800GTX買ってくる
737Socket774:2007/07/28(土) 06:59:25 ID:92tey73F
>>736
機械が周回遅れなのは構わないが、情報が周回遅れなのはマズイと思うぞ…w
738Socket774:2007/07/28(土) 09:44:19 ID:FG/xw/GE
PC66の128MBで168ピンのメモリってとっても高かったよね
739Socket774:2007/07/28(土) 11:51:35 ID:sDYgMByj
P5AならK6-2 550M付けると幸せになるよw

最初に自作機組んだのがP5Aなんで、店にP5Lとか並んでると時代を感じるね
740Socket774:2007/07/28(土) 11:57:22 ID:3hS1wBeM
【CPU】 P-3 1GHz
【Mem】 PC100 SDRAM 512MB
【M/B】 MSIのi815E
【HDD】 IBM 30GB とIBM 60GB
【VGA】 power color Geforce2 GTS
【Drive】 プレクスターのCDRとどっかのDVDドライブ
【OS】 win98SE→win2k(アカデミックパックw)

大学入学の時以来6年間の付き合いだったけど、
先月C2Dで組んだので退役となりました。
CPUファンがへたって交換したぐらいで、特にトラブルもなく、
友達少ない俺の相手をよくやってくれました。
あ、ちなみにショップブランド品でy2pcで買いましたw
741Socket774:2007/07/28(土) 12:00:25 ID:sDYgMByj
C2Dで組めば後5年は余裕で行けそうだ
742Socket774:2007/07/29(日) 23:12:13 ID:DwizMfAw0
   \                                   /
     \           / ⌒``´´⌒ \           /
       \        /          ヽ        //)
        \      〈 (( (( (( (( ((  |       /    ̄\
   / ̄ ̄~ ̄ \    ヽヽγヽ γヽ ヽヽ |    /        )
  /          \    (|〈 〇  〇 〉 |6)/   /ヽ__/ヽ( \__ /
 .|  __/|_/|_|ヽ__  |\  ( `~´.`~´  )/  /  (^|  ^   ^  .|^)
 | (^| ー-、_,.-ー |^) |  \ ヽ_ヽ ̄ ̄ノ_ノllノ/   (/   ^ , 、 ^  ヽ)
 | ヽ|  (^・  ・^) |/ |    \∧∧∧∧/     ( ー――――ー )
 |  .|   ,、;、   .|  |    .< の 奇 >     \、  ー  ,/
 .|_|l_ \ ヽ‐ノ /_l|_|     < 予 面 >     .  ヽ____ノ
 ―――――――――――< 感 組 >―――――――――――
   / ̄ ̄ ̄ ̄\     . <   . ス >     .  /l/|/\|\lヽ
  /   _    _   ヽ     < !!!!. レ >     . /   _    _  ヽ
 〈  / \/ \  〉    /∨∨∨∨\     〈  / \/ \  〉
  ヽ >━━ ━━く /   /  く⌒ヽ/⌒ゝ \    ヽ >  ^   ^ く /
  .(^| ( ・ ) ( ・ ) |^)  /(ヽ/⌒     ⌒ヽノ )\  (^|  、、  ,,   |^)
  .ヽ|   ̄ l_  ̄  |/ /   〉           〈   \ ヽ|`l ,イ`l ´lヽ、l´|/
   |  〜〜  |/    (/、(ヽ(ヽ(⌒)ノ)ノ),ヽ)    \\ヽl__|__|_ノ/
    \____/       (^|ヽ=・= =・=ゝ|^)      \ ̄ ̄ ̄
       ./       . )ヽ|   ´l_`   |/(        \
     /           )ノ|   .=.   |ヽ(          \
   /            . ヽ(\___/)ノ             \
743Socket774:2007/07/30(月) 00:47:33 ID:6pGpBB96
ねぇよww
妄想唯ちゃん乙w
744Socket774:2007/07/30(月) 12:01:26 ID:lZnnUW4z
>>735
ネトバは電気食いで爆熱って言うのが定説みたいだけど、
845マザーで 北森2.4G 位までの組み合わせなら電力もたいしたことないよ。
ワットチェッカー読みで アイドル時45W程度だから C2D なんかよりずっと低い。

中古や知人からの譲り受けで 2.4C〜3.0 あたりの HT付き北森が手に入るなら、
周回遅れ的には結構面白い。1.6A をOCして遊ぶのもいいかも。

当時の爆熱といえば AthlonXP がすごいな。
フリーソフトの CoolON を使うかどうかで 30W は軽く違う。
745Socket774:2007/07/30(月) 14:09:18 ID:oh8Dfwea
アイドル低いのは結構だが、フルロードはどうなんだね
746Socket774:2007/07/30(月) 18:47:21 ID:pHwl6dRA
なかなか楽しそうじゃないか
747Socket774:2007/08/02(木) 20:04:35 ID:4UdEmuxg
 田舎でコツコツ買い集めたパーツで組んでみた。

セレ2G 1000円              pen4 1.6A 1600円
sisのジャンクマザー 1100円      asusベアジャンク 2000円
メモリ512MB 3800円            メモリ1GB 7000円
ジャンクHDD10GB 100円        ジャンクHDD10GB 100円
2倍速DVD 流用             左のをインストール時のみ使用
電源付中古ケース 1000円
OS 余ってたMeと2K

合計7000円                 合計1万700円

 pen4世代は熱くて好きじゃないけれど思っていたより使えるし、楽しい。
748Socket774:2007/08/02(木) 21:02:23 ID:+8UwhSVq
それなりに使えそうだけど、CP考えるといまいちになっちまうね
最新パーツの低価格化が激しいカラナ
749Socket774:2007/08/02(木) 21:43:27 ID:unuuqzTC
メモリが高くつくんだよな。
VIA系だと中古処分のレジスタードが使える場合も結構あるが。
750Socket774:2007/08/03(金) 03:35:51 ID:YiBkilzL
> 余ってたMe
なんてうらやましい
751Socket774:2007/08/03(金) 05:25:21 ID:y6upSq+j
ここの住人はLinuxとか使うのかな、どのディストリ?
752Socket774:2007/08/03(金) 06:55:30 ID:gRCawpCS
北森セレ2Gから北森2.40Cに乗せ換えて喜んでる俺って何週遅れかな?
753Socket774:2007/08/03(金) 07:18:35 ID:V8/9nRCI
3Dゲームとは言わないまでもニコニコぐらいは快適に見たい
754Socket774:2007/08/03(金) 12:50:55 ID:1JEhEANe
>>751
Ubuntuがとにかく楽だ。ファイルの共有も簡単になってるし、一手間かければ
3Dデスクトップが苦も無く使える。動画も主要なCODECなら殆ど見られるし、
デスクトップOSとして使うのがマジで面白くなった。Xを入れない鯖としては
何年も使ってきたけど。
755Socket774:2007/08/03(金) 14:10:34 ID:gFf3VRwx
>>751
yumに文句たらたら言いながらFC6
756Socket774:2007/08/03(金) 17:24:57 ID:5q38rzEV
そこでMintですよ
757Socket774:2007/08/03(金) 19:56:15 ID:DFRf/eIp
俺はfedora7 @河童セレロン800
758Socket774:2007/08/04(土) 05:01:35 ID:rY4wmGgY
>>754
うん、めちゃくちゃ楽だよね
759Socket774:2007/08/05(日) 12:37:37 ID:SR6DcUjp BE:832186679-2BP(8001)
復帰age
760Socket774:2007/08/05(日) 12:43:05 ID:WfY5iLJP
Core2Duo E6850とP35なマザボ買ってきますた
761Socket774:2007/08/05(日) 14:52:35 ID:58R4rmZi
キミと次に会うのは20年後かな?
762Socket774:2007/08/05(日) 17:45:15 ID:P/zmUUjU
俺もCore2Duo E6750とP35なマザボ買ってきたがPOSTすら通らなかったから北森に戻るよorz
PCIのグラボじゃだめなのかなあ・・・
763Socket774:2007/08/06(月) 18:35:50 ID:y+YJVnrf
友達からもらった KT333 マザーと DDRメモリが余ってる。
手持ちのK7はDuron900しかないから、せっかくのDDR対応マザーの性能が生かしきれないね。
  ↓
ということで週末、中古ショップに AthlonXP を探しに行ってきた
  ↓
掘り出し物発見! AthlonXP 2400+搭載 nF2マザー スリムデスクトップ 本体! わーい
  ↓
手持ちのメモリとハードディスクを組み込んでマシン完成! わーい

  ↓
  ↓

あれ? KT333 マザーがまだ残ってる。
あれ? nF2マザーはデュアルチャンネル対応だ。でもメモリ1枚しか刺してない。 (今ここ)
764Socket774:2007/08/06(月) 18:40:20 ID:KDdl2Tww
そして完成したマシンは押し入れの中、、、と
765Socket774:2007/08/06(月) 21:35:09 ID:qrZNVOBZ
>>763
(今ここ)から

ということで週末、中古ショップにAthlonXPとメモリを探しに逝ってくる
766Socket774:2007/08/06(月) 21:51:29 ID:ZG0rb9Rx

そしてAthlonXP、メモリ他一式つきジャンクハケーン

はっ もしかして動くかも?

抱えて帰る

電源買えたら動いてウマー。

あれ?KT333ママンがまだ余ってる(来週の今頃多分この辺)
767Socket774:2007/08/07(火) 07:10:45 ID:tErX8gvw
あれ?これまでにかけた金でC2D新規に組めたんじゃね? ←再来週辺り
768Socket774:2007/08/07(火) 13:41:33 ID:R4v/X4Av
うちの鯖、何週遅れだろう…
CPU:486DX4(100MHz)
メモリ:64MB(32MB SIMM x2)
グラボ:PowerWindow3DV(S3 86C325/PCI)
NIC:NE2000コンパチ(Realtek RTL8019/ISA)
OS:FreeBSD2.2.7

もう7年稼働中。
CPU換えたり(DX2/66→DX4/100)、
2次キャッシュRAM増設したりしたのが懐かしい。
769Socket774:2007/08/07(火) 15:21:11 ID:d43kljRv
>>768
7年前といったら既にPen3が主流の頃。
7年前で既に5周は遅れていた。
770Socket774:2007/08/07(火) 15:52:09 ID:R4v/X4Av
>>769
た、確かにそう…ですね。
鯖として稼動開始が7年前でした。勘違いゴメンヨ
それまでWindows95でヒーコラ言ってたPCです。(元々はWindows3.1)
1995年からなので12年目。
771Socket774:2007/08/07(火) 15:59:37 ID:eKuWD3gi
ディスク周りが絶望的に遅いけど、Socket 3は載せられるCPUが多くて
面白かったから、捨てられずに俺んちにも残ってる。DX4、Pentium
OverDrive、AMD、Cyrix、あといろいろ…。
772Socket774:2007/08/07(火) 16:03:09 ID:mjrJoUEr
PentiumODP 83MHzは使ってたよ、9821As2に乗せてた、懐かしいな
しかしDX4だと何鯖か知らんけど軽いのでもきっついんじゃない
773Socket774:2007/08/07(火) 16:10:46 ID:QH5Hs5ul
PowerWindowが現役で稼働していることに驚きを禁じ得ないw
774Socket774:2007/08/07(火) 16:30:00 ID:X0nNlPv2
DX4-100とPODP-83だとどっちが早いんかな。
PODPも486プラットフォームじゃ足を引っ張られるだろうし。
俺はAm5x86に逝っちゃったから分かんねえ。
775Socket774:2007/08/07(火) 16:38:58 ID:mjrJoUEr
>>774
あまり覚えてないんだけど
ODP買う前にエロデータのDX4-5x86(IBM)-120MHzを使ってたんだよ
単純な体感速度ならDX4の方がかなり速かったんだけど、圧縮とかになるとODPの方が倍くらい速かったかな

でも変更した理由は、ローランドのソフトmidi音源のSC-55だったと思うんだけどこれインスコしようとしたら
「本機CPUはpentiumではありません」てエラーでてぶち切れて買い換えたんだ。
776Socket774:2007/08/07(火) 16:49:00 ID:R4v/X4Av
>>771-775
うああ(>_<;)なんか嬉しいですよ。
PentiumODP 83MHzは当時憧れでした。DX4と比べてみたかったですね。
現状ではsamba/netatalkのみ稼動しています。
立ち上げた当時は上記に加えbind(LAN内DNSキャッシュとして),
apache/sendmail(Webサイト構築&perlテスト用)等も稼動させていたと記憶しています。
勢いでXも導入していました。(fvwm,fvwn95,qvwm...)
いろいろ勉強になったPCです。まだ頑張って貰いますけど。
777Socket774:2007/08/07(火) 17:32:52 ID:t1qP51ap
自作じゃないけど、、俺も初代マシンは PC-486MV (DX2-66) だった。
PODP83 は、このマシン購入時から狙っていて、

・ Windowsシカゴ うごくよね?
・ Pentium に乗せ換えできるんだよね?

みたいな事を確認しながら買ったんだった。

PODP発売されてすぐ買ったけど、DX2とぜんぜんかわらなくてがっくり。
その後 PK586x3 で Cyrix に乗せ換えてからは速かった。
Cバスのグラフィックボードも買ったし、エプソンローカルバスの T-64EL も入れた。

Cバス追加ボックスをつないで MIDIインターフェイス、SCSI、LANなども刺して遊んだけど、
さすがに置き場所ないので処分しちゃったよ。

当時使ってたのは KTX と AirCraft。
778Socket774:2007/08/07(火) 17:33:58 ID:97qUZhrG
>>768
FreeBSD2.x系ってサポート終了してるってレベルじゃないだろw
779Socket774:2007/08/07(火) 20:07:50 ID:Y05Izl2r
周回遅れどころか流石に骨董品レベルだね。
値段が付きそうw
780Socket774:2007/08/07(火) 20:16:56 ID:d43kljRv
ウンドウアクセラレーター
781Socket774:2007/08/07(火) 22:42:43 ID:f/FaFkDl
ソケ5に駄メルコ製K6アクセラレータで使ってたってのが霞む昔話だなぁ
782Socket774:2007/08/07(火) 23:17:47 ID:bgPGiyeq
286のソケットに(ry
783Socket774:2007/08/08(水) 00:15:41 ID:2UUIpgIu
魔法機能が(ry
784Socket774:2007/08/08(水) 11:00:36 ID:bPCf/xCk
メルコの黄金時代

第一次 : プリンタバッファー  (PCとプリンタの間に挟むバッファメモリ、プリント出力高速化)
第二次 : ハイパーメモリCPU  (超変態下駄 誰も真似できない)
第三次 : エアステーション  (無線LAN)
785Socket774:2007/08/08(水) 14:10:16 ID:XktAf4bL
大陸書房の「なにをいまさらATバス」というムックを探しています
出版社に電話しても、夏休み中なのか繋がりません
あと、DDDの入手方法をご存知の方はご教示下されば幸いです。
H98は手が出ません
786Socket774:2007/08/08(水) 21:17:44 ID:Tlvw2OwU
>>784
バファローのサイトで販売終了品とか見ると激しく懐かしいよな
787Socket774:2007/08/08(水) 23:05:50 ID:QQCCcfNi
>>784
スニッファーとか動かせる無線LAN機器?
788Socket774:2007/08/08(水) 23:15:30 ID:qD7WS7J+
最初に出したUSB2.0用のb/g無線LANアダプタが地雷性の強い商品で
半年でサポートから外れるという黒歴史の生き証人となり・・・
ここでバッファローとの付き合いは終わった エアステーションまでだったなマジで
その無線LANアダプタは今なお健在だが他のPCで安定して使う方法が思い出せない
789Socket774:2007/08/09(木) 01:42:19 ID:qruQujH2
PC-9821Xa7eをいまだ使ってる俺は何周遅れでしょうか?
メモリは64MBまで増設してHDDは2ギガのに交換してます
OSはWindows98ですが
790Socket774:2007/08/09(木) 01:45:49 ID:bcTQOO6R
きちんとした用途に使ってるんならいいんじゃね
たまに電源入れてゲームする程度だと使ってるとは言えないし。
791Socket774:2007/08/09(木) 02:16:46 ID:0wGrGOBZ
Xa7eてPCIが一本しか無いやつだろ。
それはちょっとしんどいな。
792Socket774:2007/08/09(木) 05:15:08 ID:sqS68A49
ちゃんぽんボードでどうにかする以外何もないな。
793Socket774:2007/08/09(木) 12:31:30 ID:S3N3hmv1
唯一のPCIには当然グラフィックだろう。LANやらSCSIやらはCバスで十分。
なんていってたのは、もう10数年前。

Cバスのボードはいろいろ買ったけど、結局ISAのカードは買ったことがない。
794Socket774:2007/08/09(木) 12:41:56 ID:jWIQE9An
ISAのカードはサウンドブラスターのパチモンとIFSEGAを買ったな
795Socket774:2007/08/09(木) 12:50:47 ID:jWIQE9An
hpの中古D510-SFをOS付で2万で買ったよ。
自作では無くなったが98SEからの乗換えなので文句言うまい。
あ−もっさりもっさり
796Socket774:2007/08/09(木) 15:40:56 ID:ISV2ulcL
Xa7e、PCI一本だけど蓋を開けてみるとスロットが二本ある代物じゃなかったっけ?
797Socket774:2007/08/09(木) 15:46:41 ID:635KHvv7
あくまで周回遅れで楽しむ自作であって
時代遅れのパソコン使ってる貧乏自慢スレじゃないよ
798Socket774:2007/08/10(金) 00:04:21 ID:cU1tKeMe
799Socket774:2007/08/10(金) 06:35:49 ID:qXJZozF2
>>797
ついて来れないだけで拗ねるなよ
800Socket774:2007/08/12(日) 01:08:22 ID:DUBfcmAK
>>796
ググって見るとXa7eはPCIが二本ある、二本目のパターンだけある、一本しかないという
三種類が混在してるようだ。おそらくNECの在庫調整モデルだったんだろう。
しかしオンボードGD5440というのはツラいな。
せめてTridentを積んでるなら、そこそこ実用になっただろうに。

と書いたところでウチにあった98のTridentモデルは画質が悪かったのを思い出した。
やっぱPCIバスはグラフィックボードを挿すしかないな。
801789:2007/08/12(日) 05:19:44 ID:232LZebN
Xa7eですが、PCIは1本しかありません。
その唯一の1本にはビデオカード(GA-RUSH6/PCI)がささっています
これがないと1024x768でハイカラー以上の表示ができないorz

あとはCバスにSCSIボードがささっておりSCSIのMOドライブが繋がって
いますが、いまどきの周辺機器は大半がUSBなのが痛い…

LANボードもささってるのでいちおうはブロードバンド環境でネットに
繋げはしますが、ストリーミング動画とかは重すぎて全然見れないですね


…もう限界なんだよなぁorz
802Socket774:2007/08/12(日) 11:38:08 ID:QXTW/ATO
PCIライザカードで本数は増やせるだろうが
ケースとか変えなきゃならんし厳しいな。
803Socket774:2007/08/12(日) 12:30:19 ID:tarWb0te
その金で新マシンくめよってのは宇宙の法則に反しますか
804Socket774:2007/08/12(日) 13:40:50 ID:DUBfcmAK
俺の余ったマザーのほうがXa7eよりずっと高性能だなw

昔はXa初代やV13でいろいろいじっていたけどね。
ブロードバンド時代になると100BASE標準装備の末期Xシリーズ以外はつらいな。
805Socket774:2007/08/12(日) 13:56:03 ID:5eqL0ww5
>>804
Xc13使ってたけど、たった2個のPCIのうち1つをLANカードがふさいでたよ。
LANカードを自作機にまわして、PCIに VGAとSCSI、そしてCバスのLANボードを刺して使ってたなぁ。
806Socket774:2007/08/12(日) 15:18:12 ID:dCLeA1mn
旧八はPCIの本数重要だなや。
うちのV233もデフォで搭載されてたDVDデコーダボードとISDNボードひっこ抜いて
ビデヨとSCSI挿してた。

後にSCSIはCバスに移動させたけど。

旧八時代のトラウマで、自作するようになってからはPCIスロットが6本ついてる主板ばかり
選ぶようになった。
807Socket774:2007/08/12(日) 18:45:39 ID:ZlgsNjYe
一時は、SCSI (Narrow: Scanner用), SCSI (Wide: 外付け HDD用),
NIC, Sound, IEEE1394 (Handy Cam 用) , TV/Video Capture と
PCI 6本でもきちきちだと言うこともあったが、

NIC ⇒ オンボード
SCSI (Narrow), Sound, TV/Video Capture ⇒ USB
SCSI (Wide) ⇒ LAN (NAS)

になったので、今は IEEE1394 ボードが寂しく刺さってるだけに
なった。(w

ビデオカメラ買い換えたら、PCI ボードレスになるかも。
808Socket774:2007/08/12(日) 18:52:33 ID:YGa8R/7N
PCIスロット空いてると埋めたくなるんでmicroATX派になったな。
809789:2007/08/13(月) 05:47:34 ID:6EDMiZsk
>>803
今年中にはなんとかしたいっす
予算10万程度でVistaのエアロ環境が走るヤツ組んでみたいけど
ディスプレイも変えないと駄目だろうし、結構キツいだろうなこれ…

デルとかにしたほうが安いのはわかってるけど、メーカーPCだと
自由度が低いから避けたいということで
810Socket774:2007/08/13(月) 20:14:53 ID:hf1cfM78
Vistaのエアロが動く「だけ」だったらその半分でも組めるんじゃない?
811Socket774:2007/08/13(月) 21:04:13 ID:H8RtopiA
>>809
モニタ込みで買えるでしょ
812Socket774:2007/08/14(火) 16:02:06 ID:kRx8eiqp
OS代入れてもお釣りが来ると思う
813Socket774:2007/08/14(火) 16:53:10 ID:pxY73fQR
>>809
aeroにあまり期待しない方が…
814Socket774:2007/08/14(火) 16:54:57 ID:2JNLI7GU
2k/XPでクラシック表示をもう7年使ってるけど
シンプルイズベストで問題も特にないが、いい加減飽きたよ
aeroは使ったことないけど、気分変えたい気持ちはわかる。
815Socket774:2007/08/14(火) 18:24:30 ID:KjJ70/G1
BerylかCompizでいいがな
816Socket774:2007/08/14(火) 23:53:38 ID:gC8WQ46L
>>814
つUXTheme Multi-Patcher
817Socket774:2007/08/15(水) 07:27:50 ID:NZ9L90mz
気分転換にライブCD適当に入手してやってみれば?
knoppixとかだとMac風もWin風もできる
818Socket774:2007/08/15(水) 10:53:47 ID:SICFgzhh
ペンティアムプロ200のマシンがあるんだがそこそこ速くしたいんだがどうしたらいいかな?しかもケースがATXじゃなくてATなんだがorz
819Socket774:2007/08/15(水) 11:12:04 ID:Nakc8iIl
そのマシンを早くするよりオクで1万円の中古PCでも買った方がいいぞ。
820Socket774:2007/08/15(水) 18:12:31 ID:0MbXVKer
>>818
LinuxをCUIオンリーでつかえばいいとおもうよ^^
821Socket774:2007/08/15(水) 18:30:56 ID:YYlUgngS
始めて自作したときAT電源コネクタ逆刺しして1秒で壊したのは良い思い出
822Socket774:2007/08/15(水) 20:03:30 ID:FpjCwZXM
イイハナシダナー
823Socket774:2007/08/15(水) 20:39:51 ID:6/ziNH1r
似たような話だけど
電源の挙動が怪しかったのでマザーとHDDにだけ別機の電源コードを取り付け
ほかの部分は今まで使ってた電源のまま起動したらFDDだけが燃えた。
急いでコンセント引っこ抜いたけど、幸いほかの部分にダメージはなかったよ。
824Socket774:2007/08/15(水) 21:13:59 ID:EM4pfQqc
               __
        ( ̄ ̄ヽニニ_, )
        冫        |
        / ̄^-―――′ヽ
      / |            ̄\
    /  ヽ______/  /
   く               /
    ー―、___________イl 
      /ヽ| く て .| |.ノ-|(  
      |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |
  ,――/|( )| |    、__ )  / |\――__
/  /  ヽ | |  ____________  | |  \_ | \
  /     |.| |∠--i-i--i-ヽ| ゝ   \ く
  |      儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く    / /
ヽ \    ヽ\/        )  /  ヽ
、フ  \    \`ヽ_______へ―′  / |   |
   _____フ    |   /  \  |    ̄|   |
   ヽ       |  |    |  |    /   |
825Socket774:2007/08/17(金) 22:31:05 ID:JVIUlSg5
カエレ
826Socket774:2007/08/20(月) 20:37:33 ID:ZCTT+sOe
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ホームセンターで買えるバイク用品15品目 [バイク]
【LED】電気・電装総合スレ 15W球【電球】 [バイク]
【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのP【3VR】 [バイク]
827Socket774:2007/08/20(月) 21:05:48 ID:6N4Ki572
828Socket774:2007/08/20(月) 21:27:59 ID:NiiBT/Oc
ソケAますぃーんに6200のAGPのカード買ってきて挿しました><
快適快適
829Socket774:2007/08/21(火) 17:07:44 ID:QkKA8jAd
>>827
またその画像か、ナツカシス
830Socket774:2007/08/22(水) 11:06:34 ID:Tq89d448
>>827
その絵何度か見たけど、フルサイズのボードが何枚も刺さってる。
なんだろうね?

PenII 当時の NECのワークステーションだったら、VGAカードと3Dエンジンで
それぞれフルサイズが刺さってたけどなぁ。
831Socket774:2007/08/22(水) 11:55:08 ID:Z/l4zk5p
・VGA
・サウンド
・モデム
・10BASE-T
・フロントPCカードスロット
・ISAソフト用プロテクト
832Socket774:2007/08/22(水) 11:56:49 ID:XlaMKMmL
Voodoo2-SLIじゃね
833Socket774:2007/08/22(水) 12:48:24 ID:F6LlM+fW
その世代でメモリ512Mも積めたっけ?
DIMMだと1モジュール64MBが最高だったような。
PentiumIIの300MHzが出たときにはIDEなら6.4Gとか
普通にあったしハイエンドっぽくない。
834Socket774:2007/08/22(水) 14:39:03 ID:1g+Ranyb
>>830
>>827の絵をよくよく見てみるとフルレングスのボードじゃなくて、左はボードがスロットに、右はメモリっぽい。
835Socket774:2007/08/22(水) 15:38:30 ID:Tq89d448
>>834
なるほど、ピッチが違うようにも見える。。右側は メモリ6〜8枚 ってとこか。

168pin EDO-DRAM 64MBモジュール x 8枚 = 512MB と勝手に予想してみる。
836Socket774:2007/08/22(水) 17:48:24 ID:x5c8DN9I
>>833
intel 430HXの最大搭載メモリが512MBだからおかしくないんじゃない?
837Socket774:2007/08/23(木) 00:50:39 ID:0kB7dIjH
>>833
440FXに128MB-SIMM x8で1GBは積める
838Socket774:2007/08/23(木) 02:08:58 ID:nC8s+dfH
PEN2って書いてある時点で430HXじゃないでしょ
440FXなら積み放題か?

そもそもPEN2はどこに刺さってるんだろうと思ってみる>その絵

839836:2007/08/23(木) 08:04:44 ID:PtiyDwgJ
>>838
うわ、ごめん。"II"が感嘆符に見えてた。
840Socket774:2007/08/24(金) 22:04:19 ID:zHLJ8gPe
鱈ちゃん復活させたら妙にきびきびしててなんか微妙な感じ
もちろん重い動画とかは無理なんだけど、、むーん
841Socket774:2007/08/25(土) 02:46:09 ID:E0E6lSLm
>>834-838
サウスブリッジにメモリがささってるの?
842Socket774:2007/08/27(月) 21:05:02 ID:T4rCeI3W
Athlon 1GHzの単体販売がスタート、価格は約20万円
CPUの単体販売もGHz時代に突入、入荷量は極少量

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000408/athlon1ghz.html

>Athlon 1GHz自体が最大65Wというとてつもない消費電力仕様

今は65W版のCPUが省エネタイプと喜ばれているというのに、当時って。。。
843Socket774:2007/08/27(月) 21:10:41 ID:N/XfTMUL
このスレにいんだから当時からの自作カーでしょうに
VGAとか昔はヒートシンクレスだったんだぜ
CPUはさすがに80286もシンクついてたけど、8086はヒートシンクレスだった
844Socket774:2007/08/27(月) 22:49:07 ID:HGLvKwKU
板違いだが、MC68040の66MHzは深紅もなかった。
845Socket774:2007/08/27(月) 22:57:58 ID:PBUjpLgR
486もDX2からだろ定格で付き始めたのは。
電源の消費電力表示が40W程度の頃だが。
セラミックパッケージだとそれ自体が放熱器だし。
846Socket774:2007/08/28(火) 00:29:21 ID:Wcjb6Res
CPUファンがデフォで付き始めたのはいつくらいから?
847Socket774:2007/08/28(火) 00:43:56 ID:l8b9g6eE
486マシン用のPentiumODP(P24T)はファンがODPに貼り付いていた。
ファンが壊れるかファンをひん剥くかすると、CPU保護のための
クロックリミッターが働いて、CPUクロックがバスクロック×2.5
(バス33MHzなら83MHz)から×1に強制変更されたはず。

って事P5以降はほぼデフォ…だけど、メーカー・機種によっては
巨大なシンクを背負わせて、エアフローで廃熱させてた事もあるな。
848Socket774:2007/08/28(火) 01:33:30 ID:hISjAexT
そろそろ9821Anには(ry

という話が出だす頃だな
849Socket774:2007/08/28(火) 15:10:11 ID:zZtvdB1F
Pentium以降と思ってよいかと。
486用の DX4ODP にはファンが付いてたけど。

386以前〜486SX にはヒートシンクすらなし
486SX2,DX2,DX4 のマシンには黒いヒートシンクが付いてた。
850Socket774:2007/08/29(水) 00:43:54 ID:tsUe8K8G
ソケット3のPC-9821Ap2はCPUとヒートシンクの間にグリスも塗ってなくて
バネで固定してるだけだった。
DX4ODPはヒートシンクだけでファンはなかった希ガス。
851Socket774:2007/08/29(水) 18:59:53 ID:SsQOjubP
だぁね。DX4はシンクだけ。ファンつきは PentiumODPからか。
Socket3用だと、Cyrix 5x86 を積んだやつが 緑のヒートシンクだったなぁ。

486の頃って PC-98 ばっかりいじってたんだけど、その頃の自作事情ってどうだったんだろ。
852Socket774:2007/08/29(水) 19:05:06 ID:8Ja0Vif2
8086から自作してたけど、当時はリテール販売がなかったんでバルク買うしかなかった
んでどこのバルクかによって色々あってこれがまた大変でな
最初コンパックのバルク286を買ったら巨大シンクが接着剤でくっついてて結局買い直した
853Socket774:2007/08/29(水) 19:36:57 ID:LoNSm/S7
ライセンス生産ものか
854789:2007/08/29(水) 20:02:00 ID:N7r6V8XL
接着剤でヒートシンクくっつけたら熱伝導率ガタ落ちやがな
855Socket774:2007/08/29(水) 22:05:20 ID:AUkQkPmE
>>854
数世代前のGPUのヒートシンクなんか接着剤固定ばっかりだったじゃん。
856Socket774:2007/08/29(水) 22:24:52 ID:bVJCIZGt
いまのGPUのヒートシンクを接着剤でくっつけた日には接着剤そのものが
確実に熱で溶けるだろうなw
857Socket774:2007/08/30(木) 00:11:07 ID:duJKP589
なんか今のPCパーツって小型化したけど高速化して発熱がすごくなってるよな。
486時代のAT互換機なんてISAフルサイズのカードを普通に使ってたような気がするんだけど。
858Socket774:2007/08/30(木) 09:51:40 ID:icrQzmE3 BE:396279656-2BP(8001)
>>852に今更ながら吹かせていただいたw
859Socket774:2007/08/30(木) 10:41:48 ID:qklbQuGt
>>855
あれは接着剤タイプの放熱用シリコン。ただの接着剤とは違う。
860Socket774:2007/08/30(木) 15:12:58 ID:LlFJkH9f
>>859
でもヒートシンクをはがそうとするもんなら、BGAがベリベリはがれるぜ。

そういえば、、
PC-486MV に Cyrix5x86 のせて、エプソンローカルバスのVGA T-64EL さして
やったー Socket3最速だぜ! そこらへんの Pentiumよりも速い! なんて喜んでたのは、、

ちょうど10年前なんだなぁ。。 ○| ̄|_
861Socket774:2007/08/30(木) 19:46:23 ID:/Mlr1Utx
ハイパーメモリCPUを使っていたのは俺だけではないはず
862MagnaRAM:2007/08/30(木) 19:58:32 ID:3eNBnOXl
そろそろ俺の出番だ
863Socket774:2007/08/30(木) 20:08:35 ID:F+kJeYiZ
Win95フィーバーのあの頃、ギガクラスのCPUやらメモリが
登場すると誰が予想できただろう…

たった16MBのメモリに6万出した当時
864Socket774:2007/08/31(金) 00:29:52 ID:f7AfshYI
たった20MBのHDDに20万円出した(ry
865Socket774:2007/08/31(金) 01:44:00 ID:l5u/qocn
IT業界の長老みたいな人が、最初に1MBのメモリ出たとき、
会社で一億円出したって言っていた
しかも中古だって
866Socket774:2007/08/31(金) 16:45:07 ID:e4QtEeCM
>>861
ハイパーメモリCPUは 超高嶺の花。手が出なかったよ。

まぁその後まもなくしてから、中古の486機が安くなってきたので
それらを買ってたな。
867Socket774:2007/08/31(金) 22:38:50 ID:fPZkv0qE
ハイパーメモリCPUってやたら高かったよな

もうちょい出して普通にWin95プレインスコマシン買ったほうが
良いんじゃね? とか思いながら見てたが
868Socket774:2007/08/31(金) 22:43:03 ID:zlLEj7/g
当時、X68ユーザーだった俺はサブPCとして投げ売りされてたWin3.1なPC-9821
(キャンペーンでWin95は後に無料で貰えた)を買ったが、いつの間にか「軒先を
貸して母屋を取られる」状態になったのは俺だけじゃあるまい…
869Socket774:2007/09/01(土) 00:01:06 ID:WV09C7U4
メルコ黄金時代。
870Socket774:2007/09/01(土) 00:02:23 ID:zlLEj7/g
メル湖ダウン
871Socket774:2007/09/01(土) 08:51:13 ID:B8j3toSH BE:277395473-2BP(8001)
原子炉ぉぉぉ
872Socket774:2007/09/01(土) 14:25:22 ID:xekmfOGt
昔の雑誌でMOドライブの価格を見て驚いた。
873Socket774:2007/09/01(土) 17:19:17 ID:olErkJXf
そしたら、昔のNEC-PC98の値段見たら笑うだろ。
だってフラグシップモデルで120万とか90万とかあったんだもんw
874Socket774:2007/09/01(土) 18:35:06 ID:HfCYHZAr
個人で買った人いたんだろかね
875Socket774:2007/09/01(土) 20:53:09 ID:TcHVJwlJ
H98か… 懐かしいな
dir表示速くでちびったな、昔
876Socket774:2007/09/01(土) 21:24:03 ID:EfSdmsgv
90年後半になるまで、MACの最高モデルは常に100万だったよね


おいらの父は理系の研究者だったので、初代98→98VFに買い換えて、
短期間で150万くらい使っていた

ロードせずにゲームができるのがステイタスで、友人がいっぱい集まってきて、
信長の野望初代で、「他国の戦略」が30秒くらいで終わるのに皆で感動していた
思えば遠くに来たもんだ


・・・周回遅れすぎるし自作でもないよね・・・
877Socket774:2007/09/02(日) 00:54:28 ID:OPYK+lSU
VFって何だっけ?と思ったらVM以前の機種か。
俺はゲームしたくて9801を買ったので、VM/UV以前は
紀元前みたいなイメージ。8801ならMCを持ってたけどw

9801Eなら現物を見る機会があったが、FDDが無いせいか
同じ9801とは思えない格好だったな。
878Socket774:2007/09/02(日) 01:50:40 ID:qZAEGYKO
周回遅れってレベルじゃねぇぞ!
879Socket774:2007/09/02(日) 01:56:50 ID:gVIR95tm
そういや、初めて買ったHDDは緑電子の外付けだったな〜
mDみたいな感じのロゴが入ってたんだよな、Mを丸っこくデザイン化したような。
880Socket774:2007/09/02(日) 02:05:07 ID:HQstqQlB
お前等いい加減スレチ
881Socket774:2007/09/02(日) 06:30:31 ID:5OspC0wZ
縦型CRTなPC-100の事もたまには思い出してあげてください
882Socket774:2007/09/02(日) 10:11:19 ID:C7AeXBn9
>>880
たまーに昔話になるスレだよね。
そこそこに押さえとかないといかんけど、まあ面白い。
883Socket774:2007/09/02(日) 11:19:37 ID:h1pQthCG
>>880
三十路近くの当時を知らん若造だが楽しくROMらせてもらってる
884Socket774:2007/09/03(月) 00:00:09 ID:nV5fi12a
自作の古い話ってなるとViperVLBのじゃじゃ馬っぷりには苦労させられたなぁ、とか位か?
885Socket774:2007/09/03(月) 00:04:15 ID:W8sh1Iac
>>884
ソリティアやって俺のMateAsのWAB-Sと比べて呆然とした記憶がある。
886Socket774:2007/09/03(月) 00:22:07 ID:mKb/jyBV
>>885
奇遇だな。俺もWAB-Sを使ってたことがある。
Win3.1の当時は分からなかったが、あれ遅いボードなんだな。
CL-GD5426ということは超安物ローエンドっつうことだもんな。
GD5430やGD5428もWin95時代になって使う機会があったが、
その頃だとパーツの知識も付いてきて遅いなあと思うようになった。

んで最後はアリスソフトの256色ゲーがやりたくてGA-NBI/Cに買い換えてしまった。
887Socket774:2007/09/03(月) 00:36:28 ID:vKxzXK1C
PowerWindow964 2M 4万
PowerWindow964 4M 9万

たかが2Mでこの価格差はなんぞと思うやつは訓練されてない自作カーだ
888Socket774:2007/09/03(月) 06:03:56 ID:2X5rCKfK
基地外に占拠されちまったなぁw
889Socket774:2007/09/03(月) 06:52:30 ID:gOgcpuqd
ですよねー^^
890Socket774:2007/09/06(木) 04:13:07 ID:rBKGeMxA
Trio3Dの存在意義とは何だったのか今でも分からない
ViRGEより更に画質が悪かった
891Socket774:2007/09/06(木) 23:15:14 ID:QyqjShiE
さすがにPC-98の話題そろそろ止めようぜ
892Socket774:2007/09/06(木) 23:30:02 ID:2DMBPBko
じゃあ次は。T2Rあたりのカードの話でも。。。
893Socket774:2007/09/06(木) 23:39:42 ID:QyqjShiE
BlueDAC乙
894Socket774:2007/09/07(金) 03:02:33 ID:Gt313Uj5
そんじゃ、初めて買ったCPUの話でもすっか。

俺は初自作の時に買ったCPUがAMDのK6-2 333Mhzだったな。
本当は350Mhzの方が欲しかったんだけど。
M/Bは確かEliteのやつだった。
あの頃から考えると自作もずいぶん手軽にできるようになったわな。
895Socket774:2007/09/07(金) 11:25:40 ID:b70nx7Ry
K6-2の時代は既に手軽な時代だと記憶しているが・・・
896Socket774:2007/09/07(金) 16:30:07 ID:mAn8nWp4
初自作は97年、Cyrix 6x86MX
150MHz駆動の PR166 をプチOC で 166MHz、PR200 として使ってた。

当時は FSBやCPU倍率を全部ジャンパピンで手動設定してたんだよなぁ。

BabyATマザーだったから、シリアルパラレルケーブルも全部ケーブルを結線してケースへねじ止め。
説明書見ながらごちゃごちゃ配線していく作業自体がとても楽しかったな。
897Socket774:2007/09/07(金) 23:40:29 ID:WkVcRFMP
さすがに今からだとATX以前の自作には戻りたくない
ATめんどい
898Socket774:2007/09/08(土) 01:13:37 ID:lO31utgH
Core2Duo E6850に脱北したので記念真紀子







…のはずだったのだが、ビスタがバグバグで耐えきれずXPな
北森マシンに戻ってきた俺でも居ていいですか?
899Socket774:2007/09/08(土) 14:17:43 ID:rcj0XRMn
今Vista入れるやつは池沼。
900Socket774:2007/09/08(土) 15:12:35 ID:LWY9s8pp
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.html
901Socket774:2007/09/08(土) 15:18:05 ID:rrzgtzYL
ニュースも周回遅れか!
902Socket774:2007/09/08(土) 15:20:34 ID:H1Lz58Jl
余り物で1台仕上げるには最適だな・・・
903Socket774:2007/09/08(土) 17:01:50 ID:+sd4Op7b
>>900
これ地味に良いな。
あまってる電源付MicroATXケース
+2万ちょいでサブマシンもう1台作れそう
904Socket774:2007/09/08(土) 19:10:09 ID:QQadB4xH
>>900
P-ATAが2本あるところに惚れた。
通販で買えるかなぁ。
905Socket774:2007/09/08(土) 19:11:08 ID:H1Lz58Jl
アジア圏で21万枚流通で日本は1000枚だそうだ
すくねえ・・・
906Socket774:2007/09/08(土) 19:35:32 ID:scHfq0sC
CPUファンをどうするかが問題
907Socket774:2007/09/08(土) 21:54:49 ID:+vS+nYlz
メモリがDDRだな。レトロな感じだ。
908Socket774:2007/09/09(日) 01:30:55 ID:92sqdDeK
だがそれがいい
909Socket774:2007/09/09(日) 01:40:11 ID:oaqdpqL+
Socket 939   最新AM2に先頭を譲ったが、まだまだ十分なパワーを持っている。


939使いだか何処が?
最近パワー不足感じるから字刷れから下げとけ
910Socket774:2007/09/09(日) 01:44:35 ID:jIEkucX8
シランガナ
911Socket774:2007/09/09(日) 01:49:42 ID:nPDrcDY2
>>909
お前の感覚だけで物言われても困るがな…
X2だってあるんだし充分パワフルだと思うが?
912Socket774:2007/09/09(日) 03:55:32 ID:WfMRNgIr
>>900
Sempron LE-1150と投売りマザー買った方が良くね?
913Socket774:2007/09/09(日) 03:59:16 ID:3Hw9z9V1
それはいくらで買えるか教えて暮れよ
914Socket774:2007/09/09(日) 08:17:24 ID:EFQgeZXy
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
915Socket774:2007/09/09(日) 18:14:42 ID:WMU12Lui
国へ帰るんだな お前にも家族がいるだろう
916Socket774:2007/09/11(火) 12:24:38 ID:VimVUSCb
>>909

ソケ939は 754と並んで1週遅れかな。。先頭集団走ってたけど一気に後退した感じ。
917Socket774:2007/09/12(水) 01:43:40 ID:ryrSoBqm
754釣音がメインマシンな俺。
ウィルスバスター入れたら全然動かないのでNOD入れた。
ノートはefficeon搭載じゃよ。
918Socket774:2007/09/13(木) 12:38:21 ID:PZ2MzmUH
>>916
754は2週遅れだと思ってたのに。
フェノムがでたら939にしよっと
919Socket774:2007/09/15(土) 20:44:46 ID:C9dL/RhV
周回遅れなPC使ってる人に質問です。
最近ブラウザでWebを見るだけでも重くてしょうがないんですが、みなさんはどうでしょうか?
ちなみに自分は
CPU:Celeron 1.2GHz(鯛
MEM:256MB+512MB
VGA:Mobility-radeon
HDD:120GB
のNECノート(WinXP)です。最近、Youtubeやニコニコ動画、やたら重いブログに困ってます…
920Socket774:2007/09/15(土) 20:56:51 ID:u86+lmD1
>>919
それはWebブラウザの問題ではなくて回線速度の問題なような気がするが・・・
921Socket774:2007/09/15(土) 21:10:48 ID:qMprrXdo
>>919
ノートじゃないけど、
CPU:Celeron 1.2GHz(鱈
MEM:512MB
VGA:FX5200
HDD:80GB+120GB
で、全然重くないよ。

鯛ってなに?
922Socket774:2007/09/15(土) 21:47:39 ID:EKPH7tjw
通りすがりの中古屋ですが、ヤフー動画高画質が最低限見れるスペックは、

ノート:P3-800以上 メモリ384以上 2000
デスク:P3-600以上 メモリ256以上 2000

くらいだと思うけど

もちろんウイルスソフトなしか、軽い奴使っているのが前提ね
ノートンINSの2004〜2006とかだと上記のスペックで起動3分とかかかるから
923Socket774:2007/09/15(土) 22:07:21 ID:+IuM3saw
あと、絵板の性能も関与してるな
最近のモノは、オンボ絵の性能もまずまずだが
924Socket774:2007/09/16(日) 00:08:09 ID:PTggeQzb BE:198139853-2BP(8044)
>>921
鯛気になったw
前、鱈セレ1.2がどっかにワンコインで置いてあったなぁ
925Socket774:2007/09/16(日) 00:49:31 ID:iizI99G2
>>919
ニコニコは、その当時のマシンスペックでは重い。
俺のペンIII+PLE133でもコメが多くなると歯が立たない。
ところがモバ宣布2800+(754)だと、それなりに見れる。
CPUパワーの違いを実感してしまう。

ただし普通にOSの動きが遅いとかは知らんぞ。
ノートだとHDDも遅いだろうしな。
古いPCでXPを動かすなら速いHDDは必須だ。
926919:2007/09/16(日) 23:56:46 ID:Yy1p1B1u
>>920
回線はちゃんと実測30Mbps以上出ます。

>>921,924
鯛すみません・・・鯛(タイ)と鱈(タラ)を素で間違えてました。
Tualatinって素直に書けばよかった…

HDDはこないだ交換しました。ベンチで測ると36MB/sぐらいは出てるみたいです。
起動自体も1分半ぐらいで完了するので、XP自体は重いとは感じません。

やっぱ重い原因はビデオカードですかね…ノートじゃどうにもならないですけど。

「古いPCでもネットやメール、オフィスだけなら十分」っていうのは最近は当てはまらないということを実感してます…
927Socket774:2007/09/17(月) 00:07:41 ID:4XZugL+R
>>926
MobilityRadeonでXPが重いなんてありえんぞ。
XPのGUI自体はその前の世代のGPUでも快適に動く。
DirectX5ぐらい古ければ遅さを感じることはあるが。

それとノートンとかセキュリティソフトによっては激重になる。
あと裏でP2Pとか動かしてないだろうな?
928Socket774:2007/09/17(月) 01:47:59 ID:vaR0dISC
ニコ動に限らず最近のフラッシュの重さは異常

>>926
ニコニコ(のフラッシュ)はビデオカードの再生支援使ってないはず
ダウンローダでflv落としてローカルで再生しなさいな
929919:2007/09/17(月) 19:21:35 ID:Z7w8w+Fh
>>927
XP自体は重くありません。重いのは最近のWebコンテンツですよ。
セキュリティソフトはAVG+Zone Alarmで特に重くはないです。
P2Pは使ってません。


>>928
>>ニコ動に限らず最近のフラッシュの重さは異常
Adobeが最近FlashにH.264コーデックを仕込めるようにしたらしいですよ。ますます重くなる…

ニコニコはコメントが見たいのでローカル再生はあまり意味ないんですよね…
930Socket774:2007/09/18(火) 00:36:45 ID:E9+huqPR
>>929
ならば話は早い。

Celeron1.2GHzでは完全に力不足。
鱈はなまじ優れていたので錯覚しやすいが、
Socket370プラットフォームはあまりに古いので、
最近のCeleronMやSempronには明確に劣る。

ノートならPenMとかCore2とかTurion級を導入汁。
931Socket774:2007/09/18(火) 11:47:55 ID:cr9jljYq
>>929
> Adobeが最近FlashにH.264コーデックを仕込めるようにしたらしいですよ。ますます重くなる…
やりたい気持ちは分からなくもないが
ShockWaveの系譜からすれば暴挙としか言いようがない。
932Socket774:2007/09/18(火) 13:19:07 ID:wRt/BsRi
ずっと現役を続けてるPenM1.4GHzに今まで何ら不満が無かったけれど
オンラインゲームを始めてみて時代の流れをモロに感じた。
933Socket774:2007/09/18(火) 17:06:01 ID:xCV4m0sQ
ネトゲはいくらスペックがあっても足りないんじゃないかってのがあるしな。
それでもネトゲ以外に不満が無いのなら良いPCライフだよ
934Socket774:2007/09/18(火) 17:54:17 ID:BVMKk7xI
370 VIAチップで7年頑張ってますがコンデンサの微妙な膨れがあるので
そろそろ一周くらい取り戻そうかと思ってます

http://ascii.jp/elem/000/000/048/48541/
こいつにDDR2とNorthwoodのP4ってのが安価で良さそうなのですが
DDR2やExpressx16が本来の性能を出せなかったりしませんかね?
自作から離れて5年が経つので2週間かけてようやくパーツの吟味が終わったところなんです
上手く行けばこれでまた3週遅れくらいまで引っ張ろうかと目論んでるんですが
935Socket774:2007/09/18(火) 19:24:40 ID:E9+huqPR
>>934
暴論だが、今から相対的に遅い北森とVIAを選んでおいて
性能を引き出すもクソもあるかいな。

ただ昔の370時代のVIAと今のVIAは別物であることは実感できるかも。
たぶんIntelよりVIAのほうが扱いやすい。遅いけど。
936Socket774:2007/09/18(火) 21:34:04 ID:VCPYKHeZ
Pentium75MHzのPC-9821からCore2Duo E6850なマシンに入れ替えた






なにこの爆速マシンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
937Socket774:2007/09/18(火) 22:25:20 ID:E9+huqPR
>>936

>>789氏ですか?
938Socket774:2007/09/18(火) 23:40:32 ID:PlIw7cKm
>>936
すごいギャップだなー。まち時間とかなんかちょっと寂しくない?
939Socket774:2007/09/19(水) 00:25:34 ID:gLM9FNok
>>937
別人です、というかあんな化石マシン使ってた人他にもいたのか・・・

>>938
速すぎてとてもこれが個人用のパソコンとは思えないよw
何やっても全然重くない

何から何まで使用感が全く違うけど、3Dフリップな状態でもウィンドウの中の
IEやらムービーやらがそのまま平然と動いてるのには驚いた
940Socket774:2007/09/19(水) 00:51:34 ID:k4Rn4XBv
Pentium75MHzでWindows95が出たときに10年前の人がこれを見たら
びっくりするよねーとか話していたが・・・

まさかこんな形でそういう感想を見るとは思わなかった
941Socket774:2007/09/19(水) 01:16:10 ID:5904dtY1
確かにw
942Socket774:2007/09/19(水) 01:16:18 ID:EOE0vl40
386からCx486を経てPentiumに買い換えると別次元だよ。
943Socket774:2007/09/19(水) 01:37:12 ID:/Bq64ukd
数年前にDOSマシン(PC-9801)からノートのXPマシンに入れ替えた
上司の一言

「Windowsを捨ててMS-DOSを動くようにしてくれないか?」




…MS-DOS版の一太郎を動かしたかったらしいw

PC-9801のソフトはいまのパソコンでも動かないことを説明して、
Windows版の一太郎を紹介しましたが
944Socket774:2007/09/19(水) 01:55:40 ID:VBLOUZFb
>>935
レスどうも。
当然今のマシンのようなスピードは出る訳ないんで、規格のとおり動くかどうかが気になったんです。
370時代のVIAでは散々レジスタ弄りしたんで、別に構わないんですが、今はVIAの方が扱いやすいとは。
945Socket774:2007/09/19(水) 02:26:20 ID:+BmfnNkg
ほんとに日本に住んでんのか
どうやったらそんな浦島太郎みたいな状況にいられるわけ
946Socket774:2007/09/19(水) 02:31:43 ID:D0lKN3+L
>>944
普通にLGA775やAM2のデュアルコアが8kで買える時代に、わざわざ北森にせんでも・・・
947Socket774:2007/09/19(水) 02:40:45 ID:5904dtY1
948Socket774:2007/09/19(水) 08:54:51 ID:bHEL8Fvk
普通に別荘か何か逝ってたんだろ 強制労働つきの
よくある話
出たら本当に浦島太郎
949Socket774:2007/09/19(水) 08:55:55 ID:bHEL8Fvk
10年も入るって何したの?
950Socket774:2007/09/19(水) 17:36:47 ID:lL5jGPt2
俺も8801MHからwin98くらいまでブランクあるけどなあ
単にPCゲームからスーファミとかPSに移動してただけだけど
951934:2007/09/19(水) 18:00:03 ID:VBLOUZFb
凄い言われようで我ながら笑ってしまいました。
おっしゃるとおり浦島太郎状態です。
信じられないでしょうが本当に自作から離れていたんですよ。
2000年頃に組んだPCで満足してしまったのと、今はメールとインターネット以外はしませんし。
夏の暑さのせいでコンデンサが膨らまなければずっとこのままで行きたかったくらいで。
自作板を除いたのも5年ぶりくらい?かな。

ついさっきまで「焼き鳥」のイメージでAMDは検討すらしませんでした。
レスを参考に検索してみたんですが、
どうもAM2とAthlonで組むのがコストパフォーマンス良さそうですね。
DDR2も2Gで1万円しないんですね。
今は浦島というよりコールドスリープから冷めたら世界が一変していたというSFみたいな気持ちです。
就職という名の強制労働に就いたのは事実です。
952Socket774:2007/09/19(水) 18:46:20 ID:EOE0vl40
すげーな
焼き鳥って、日本人がサムライで髷を結ってるというぐらい時代錯誤だ


ということは「チップセットはINTELが安定」とか互換チップセット」とか
「nVIDIAは画質が悪い」とか「2Dなら的」とか
そのへんの認識が頭の中にありそうだなw
953Socket774:2007/09/19(水) 18:50:17 ID:/zNIhODi
HPのML115でも買っとけ
OS以外全部セットで18900円だっぜ
954Socket774:2007/09/19(水) 20:41:05 ID:jka3AfM/
Win95ブームの最中、X68からWindowsマシンに乗り換えた時も衝撃的だったな
ウィンドウシステムがちゃんと実用になる速度で動いている、という意味でw

LHAの展開速度にも感動しますた
955Socket774:2007/09/19(水) 20:42:57 ID:jka3AfM/
>>952
ゲフォでもカノプーは画質良かったぞい
956Socket774:2007/09/19(水) 21:04:34 ID:IDX0/Mdj
>>954
ファミコン → XBOX360
957Socket774:2007/09/19(水) 21:45:15 ID:ZBFu4/0D
>>954
ゲームウオッチ→XBOX360
958Socket774:2007/09/20(木) 00:00:15 ID:bKXOax2z
>>954

無→小学生
959Socket774:2007/09/20(木) 01:07:10 ID:m2JUMcEd
>>954
俺もX68k->win95マシン(MMXPen166)にしたけどなんかイマイチだったなあ
060と128MB載ってたりしたせいだろうけど
960Socket774:2007/09/20(木) 01:29:42 ID:/Xt6GYBA
MSX->MSX2->MSXTurboR->PC-98(486DX2)と推移したが、MSX->MSX2が一番感動した。
あと、初めてフロッピー使ったときは超高速大容量で夢のようなメディアだと思った。
961Socket774:2007/09/20(木) 12:23:50 ID:+mqtrXX0
なんという懐古スレww

俺もMSX用外付けFDDを買ったときは感動した。
カセットテープで何分もかかっていたプログラムの読み書きが、FDDなら数秒だったからな。
962Socket774:2007/09/20(木) 13:12:35 ID:Yo7QmLJ7
MSX2+のスーパーレイドックは至宝
963Socket774:2007/09/20(木) 16:36:47 ID:PZpu9Vl8
PC-9801RA21用に初めて買った20MBのSASIハードディスクに無限の可能性を感じたあの日。
でも、きょうび携帯電話に挿してあるMicroSDカードでももっと容量あるんだよな…。
964Socket774:2007/09/20(木) 19:04:56 ID:GDw0WXCb
>>960
MSXのフロッピードライブ、サンヨー以外は全部横向きだったな
アクセスランプ点灯中は取り出すなって言うくせに
なんで糞見づらいとこに装備すんだと思ったあの日
965Socket774:2007/09/20(木) 20:40:49 ID:uUY/RzCY
>>963
それどころか、HDDのバッファメモリだけでもその容量を上回るという・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65696/
966Socket774:2007/09/20(木) 23:35:16 ID:PZpu9Vl8
>>965
マジかよwwwwバッファメモリ32MBか…世の中進歩してるな…。
967Socket774:2007/09/21(金) 00:34:27 ID:hSMQZjxl
ちょっと前はHDDが2Gで「すげ〜」とか思ってたのに
いまや主記憶の容量が軽く追い越す時代なんだよな
968Socket774:2007/09/21(金) 00:39:02 ID:DP15sorp
ちょっと前ってwww
それ10年以上前の話だろwww
969Socket774:2007/09/21(金) 00:46:53 ID:aZao3x1z
Win98が世に出てほぼ10年か・・・
Z80から30年これは別の話
970Socket774:2007/09/21(金) 12:33:40 ID:4SAPRgH0
>>969
97年頃の IO-DATA のカタログには、「もう プラサンニ した?」 ってあったなぁ。
Windows95を快適に動かすために、+32MBの増設しようねってことだった。

あの頃はメモリでギガは考えられんかった。
971Socket774:2007/09/21(金) 12:46:25 ID:Y/faOE5C
メモリ32MBに、+32MBでバーチャロンが快適に動いたのに感動したよ。

HDDが、2〜4GBだったしね。
972Socket774:2007/09/21(金) 12:55:40 ID:oKMx5Tar
バーチャロンはPowerVRかMMX必須で敷居が高めだったね
数年後にはアーケード版に劣らない完成度になったけど。

自作やBTOでは64MB、メーカー製品は32MB積むのが当たり前の頃に
東芝だけ16MBにケチったデスクトップ機種を出してたな。
973Socket774:2007/09/21(金) 13:58:43 ID:RJBU4mQj
昔ゲイシは64MBのメモリなんて何に使うんだ、とか話してたな
974Socket774:2007/09/21(金) 14:00:59 ID:EOX2BywM
今年のアメリカの金持ちTOP10みたいなの発表されてたな
相変わらずゲイツだったが

なんか北朝鮮の国家予算よりも多そうだったぞ
6兆いくらとか言ってた
975Socket774:2007/09/21(金) 14:05:51 ID:nFdwCWL+
ゲイツの資産てすでに現実的に買えない物を除いて、国とか宇宙とか
それ以外で買えない物は存在しないんだってな
976Socket774:2007/09/21(金) 14:09:21 ID:ATybv0L9
愛とかも、結局金で買えちゃうってことだな……
977Socket774
どこかにデカイ土地買って独立国作れるな