【Conroe】Intel Core 2 Duo Part52【Kentsfield】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デスクトップ Conroe
ノート Merom
サーバー Woodcrest
次期クアッドコア Kentsfield

Conroe用 M/B一覧
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101408
Core2 Logo
ttp://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
ttp://www.vr-zone.com/?i=3692

前スレ
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part51【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158630658/

関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157264346/
INTEL 965チップM/Bスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158988865/
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158987815/
INTEL純正マザーボード Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158986867/
2Socket774:2006/09/27(水) 19:29:53 ID:y4lZvDcb
■値段・性能・ベンチ
Intel Core2を検証する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
DivX エンコード
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=177
X6800 VS FX-62
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
Core2の価格
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
64の価格
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361

安価で速いCore2 高価で遅いAthlon
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 75W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4600+ 相当)

Athlon 64 FX-62   (2.8GHz,L2 1MBx2)    AM2 TDP 125W    $827
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $301
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $240
3Socket774:2006/09/27(水) 19:30:26 ID:y4lZvDcb
■64bit性能
・Xvid E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813901.gif.html
・Shade 8.5 E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813902.gif.html
・パノラマファクトリー E6700の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813898.gif.html
・サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html

■関連ニュース
3タイプからなる インテル 965 Expressシリーズ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
「nForce4 SLI X16 Intel Edition」にConroe対応版登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/tawada80.htm
Core 2 Duo対応チップセット3種の比較レビュー
ttp://www.4gamer.net/review/p965_nf4_pre/p965_nf4_pre.shtml
Intel、P965チップセットのステッピングをC-2に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/intel.htm
Core 2 Duo Tシリーズ発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_merom.html
インテル、4コアプロセッサ11月投入を発表--80コア試作品も公開
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20249867,00.htm
4Socket774:2006/09/27(水) 19:30:47 ID:y4lZvDcb
■100%動作時の温度と消費電力
温度
X6800(49.2c)<<<<<<<FX-62(57.4c)<Pentium XE(59.7c)
消費電力
X6800(118W)<<<<<<<FX-62(142W)<Pentium XE(147W)

測定結果
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm

■P5W DH DX & E6700@ES品のOC報告
・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい

X6800@5GHz!
ttp://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif

■Kentsfield情報
Intel、11月にデスクトップ向け4コアCPU投入
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/31/news026.html
Intel Quad-core coming in Q4 @ $999
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=653100&starttime=0&endtime=0
Kentsfield@ES品のOC
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=107092

Kentsfieldに対応しているM/B
1、Intel D975XBXLKR (Rev304以降) 2、MSI 975X-Platinum (MS-7246 v2.0以降)
3、GIGABYTE GA-965P-DQ6 4、ASUS P5W DH DELUXE 5、ASUS P5B DELUXE

■DDR1やAGPを流用して「Core 2 Duo」を動かしたい人はAsRockのマザーボード
1:775Dual-VSTA
2:775Twins-HDTV R2.0
3:775i65G (Conroe対応はRev2.x以降)
4:ConRoe865PE
5Socket774:2006/09/27(水) 19:32:08 ID:SpQ+JDK4
KenちゃんのQ6600がE6600と同じ価格なら
Kenちゃん買う鴨。あと熱くなけりゃね。
6Socket774:2006/09/27(水) 19:38:17 ID:BLckreMA
同じな訳ねーだろバカジャネーノ
7Socket774:2006/09/27(水) 19:40:33 ID:2ruGAzch
熱くない訳ねーだろバカジャネーノ
8Socket774:2006/09/27(水) 19:40:59 ID:O//vedPl
まー倍の値段くらいじゃね 9万くらい
9Socket774:2006/09/27(水) 19:42:26 ID:BrcvJKGK
クアッドコアってTDP凄いじゃん。


なんかたいしたことなさそう
10Socket774:2006/09/27(水) 19:43:08 ID:SpQ+JDK4
みんなにイジメられ
漏れKenちゃん、ちらいになったよ、
さよならKenちゃん。
11Socket774:2006/09/27(水) 19:56:42 ID:toU3/eOn
Intelが裁判でAMDに快勝したと聞いてとんできました
12Socket774:2006/09/27(水) 20:03:17 ID:kD3ABmni
クアッドコアとDDR3対応マザーが出るまで我慢しよう
13Socket774:2006/09/27(水) 20:08:02 ID:Psu7ji6f
4コアともなると、FSBがさらにきつくなるなぁ。

FSB 1333 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
14Socket774:2006/09/27(水) 20:13:56 ID:7Qz9EVog
 や で  │     ,.. -― ―‐ ―- 、| 
 な も  |   /:::::::::::::∧:::::::::::::::::::|  た コ  あ
 く イ  !   /::::::::::/l:::/  :::::∧::::::|  ん  ン ん
 て ン |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で  ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買  l
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |   て 売
 や    >   |::::::l      '        i|  き っ
 ね   |    |:::::{    r―┐    /::|  て て
 ん   |    |::::::`ヽ、 ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′   |:::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\______
          |::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
15Socket774:2006/09/27(水) 20:47:27 ID:ZxItMxpV
Kentsfieldって、当初は65nmで出るの?
45nmになったら多少はTDPも下がるかな。
16Socket774:2006/09/27(水) 20:50:46 ID:5nypnmD/
>>15
45nmになったらネイティブクァッドコアが出る。
17Socket774:2006/09/27(水) 21:15:27 ID:WEH6Y3+Z
ASUSTeK製の“G965”搭載Micro ATXマザーボード「P5B-VM」の販売がスタート
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/27/664839-000.html
ASUSTeKからVGA機能統合型の“G965”+“ICH8”を搭載するLGA775対応マザーボード
「P5B-VM」が発売となった。Micro ATXフォームファクタの製品で、すでに発売中のATX
モデル「P5B-V」の姉妹モデルとなる。

拡張スロットがPCI Express x16×1、PCI Express x4×1、PCI×2。
メモリスロットはDDR2-800/667/533対応のDIMMを4本(最大8GBまで)
8chサウンド、ギガビットイーサネット(Realtek)、IEEE1394、Serial ATA II×6(内部×5/外部1)
Ultra ATA/133×1などを搭載
18Socket774:2006/09/27(水) 22:16:57 ID:eFOrkgQg
>>5
Q6600はE6700より少しだけ高めの価格じゃないだろうか
19Socket774:2006/09/27(水) 22:47:51 ID:TKmfQn/3
おまいらちょっと力を貸してくれ
最近ここを含むC2D関連のスレでEISTの倍率可変についての話題が幾つかあったんだ。
要は「EISTを有効にすると多段倍率可変するのか?」ということなんだが、結局正確な情報は集まらず。
しかし「最小から最大への2段倍率可変しか出来ないから不良交換するぞ」という奴が出現。
そこで調べてみたらES品のみ多段倍率可変でリテール品は2段倍率可変が正常っぽい。
根拠は単純にCPU-ZのMultiplierの表記がES品だけ「x14 (6 - 14)」となってるから。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
EISTなのに2段階しか倍率が変わらないというのも確かに?だけど、ES品がないから確認できない。
そこでおまいらの中に「リテールだけど多段倍率可変だぞ」という奴がいれば報告してくれ。
おれもゴネてBロットに不良交換してくるからw
20Socket774:2006/09/27(水) 22:57:12 ID:xeISEuja
>>19
お前、単にBロットが欲しいだけじゃないか!
漏れのBロットも2段階だ、これで良いか?
21Socket774:2006/09/27(水) 23:01:21 ID:9qj95Alt
>>19
お前にC2Dはもったいない、X2でも使ってろ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158630658/628
2219:2006/09/27(水) 23:03:22 ID:TKmfQn/3
>>20
最後の一文はジョークw
気になるから半日掛けていろんなところのCPU-ZのSSを調べたんだ
できればマジレスしてくれ
23Socket774:2006/09/27(水) 23:06:14 ID:xeISEuja
>>22
自分でBロット狩って試せ!
24Socket774:2006/09/27(水) 23:08:30 ID:TKmfQn/3
>>21
もちろんそこも読んでるし、EISTとC1Eの違いも調べた
当然だが前提としてC1EオフEISTオンでの話しになる
それでも俺は2段倍率可変だがおまいは多段倍率可変なのか?
25Socket774:2006/09/27(水) 23:10:45 ID:2ruGAzch
>>19
前レス読んだか?
1:C1E→Disabled
2:EIST→Enabled
3:最小の電源管理
でEISTがonになる。
ちなみにかなり徐々に負荷かかるアプリじゃないと全段階は出来ない。
漏れのE6700π焼きだと6→8→10倍。
ちなみにPhotoShopとかで、EISTは引っ掛かりあるけどC1Eはない。
2619:2006/09/27(水) 23:14:54 ID:TKmfQn/3
>>23
俺は定格上等だから別にBロットいらないってw
俺の推測だとBロットでも2段倍率可変が正常なんだから
27Socket774:2006/09/27(水) 23:17:17 ID:xeISEuja
>>26
じゃ、お前の>19は初期不良でも何でもない正常品
2819:2006/09/27(水) 23:20:48 ID:TKmfQn/3
>>25
レスありがと
設定はもちろんしてるしエベレストでC1E無効なのは確認している
>かなり徐々に負荷かかるアプリじゃないと全段階は出来ない。
ってことだと俺の勘違いっぽいな。ヤバイ叩かれるw
29Socket774:2006/09/27(水) 23:58:54 ID:bj9p/lf+
         In_ In_ In_ In_п@
   ピュ.ー  ( `∀´ ) `∀´ ) `∀´ ) `∀´ )<Quadro応援しる!
      =〔~∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
      =◎――◎――◎――◎――◎
クアッドコアの「Core 2 Extreme」は11月に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/idf03.htm
技術セッションで明らかにされた「Core2 Quad」の構造と性能
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/27/news092.html
30Socket774:2006/09/28(木) 00:01:12 ID:mBbckSkE
>>13
In_
( `∀´)<Xeon5100シリーズ(FSB1333)をどうぞ!
31Socket774:2006/09/28(木) 00:10:19 ID:mBbckSkE
Xeon5100 → Xeon 5300 に訂正
32Socket774:2006/09/28(木) 00:29:59 ID:eJD5vZxL
ココの住人に聞きたいんだけど
X6800の初期ロットってL623A464とL623A465とかがアキバに出回ったと
聞いてたんだが
自分のX6800はL622A727ってロットなんだが他に同じ22週の持ってる人いる?
ちなみに06/08/03製造らしいんだけど初期ロットより製造週が古いなんて
なんか気持ち悪いんだが、何か情報あれば教えて欲しい
33Socket774:2006/09/28(木) 01:19:45 ID:e9YGhvc8
>>32
なんぼ回るの?
ES品?
34Socket774:2006/09/28(木) 01:29:11 ID:neRx91vE
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、エッラタなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
35Socket774:2006/09/28(木) 01:37:46 ID:eJD5vZxL
>>33
OCしたことないんで回るのかよく分からん。
あとES品じゃなくて8/5に購入した普通のBOXですよ。
とにかく22週のロットの情報を聞いたことないんで
何か情報あれば教えて下さい。
36Socket774:2006/09/28(木) 01:49:40 ID:4SWTI/kK
>>26
前スレで取り上げて店に確認と自分のPC丸ごと持ってって確認してもらったが自分の石は6→10と二段階で多段階に変化せず店の石(勿論リテール品)は6→8→10とかって多段階に変化してた。
で、石を交換してもらったら6→8→10と変化する。
>>25の言う様にC1EをDisabledにしなくても最小の電源管理だけで多段階に変化するよ。
一応ママンはDQ6でBIOSはF5
37Socket774:2006/09/28(木) 01:59:28 ID:MW52qj/m
ウチのX6800@330*10だと
デュアルコアパッチを当てないとパイ焼きで6→8→10とフラフラする
デュアルコアパッチを当てると6→10で10倍に張り付き
38Socket774:2006/09/28(木) 02:14:08 ID:tX/dM9nc
Intel to Ship 1M Quad-core Processors Within One Year
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4356

デスクトップの1%くらい
3936:2006/09/28(木) 02:14:48 ID:4SWTI/kK
>>37
漏れはデュアルコアパッチをあててるよ〜
40番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 02:24:47 ID:RItvXddZ
もうC2ステッピングのマザー売ってるんでしょうか?
41Socket774:2006/09/28(木) 02:32:14 ID:4SWTI/kK
>>40
戯画のDS-4とG-DS3はC2だったよ
42Socket774:2006/09/28(木) 02:53:34 ID:dfkIWy21
4319:2006/09/28(木) 03:20:30 ID:f/dGYyUI
>>36
俺の妄想でご迷惑おかけしますた
とりあえず多段倍率可変が正常ということで
でもうちのE6600はπ焼きでも2段倍率可変のままなのでもう少し他の原因を調べてみる

>>37
デュアルコアパッチ使う前は高負荷が掛かるまでx6で、それから一気にx9になってた気がする
パッチ使ってからは低中負荷の早い段階でx9になるようになった

ここの書き込みとか気になるんだけど関係あるのかな?
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100011070#5465927
44Socket774:2006/09/28(木) 04:02:18 ID:q97phtSI
俺はセブンを出し手なんだが相手が残念な事にローソンを出してきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がローソンの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前手前動線でボコるわ・・」と
言って交差点が切れた直後に出店したら多分リアルでビビったんだろうな、、駐車場がなかったからキャンセルしてカカッっとダッシュしながらクローバーしたらかなり青ざめてた
おれは一気に後ろに回ったんだけどローソンが硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったからギフトでガードを崩した上についげきの不意打ち御用聞きでさらにダメージは加速した。
わざと距離をとり「俺はこのまま一業態でもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんかストア100を出し始めた。
おれはオリジナル高付加価値商品で回避、これは一歩間違えるとカウンターで大廃棄を受ける隠し技なので後ろのギャラリーがは/clapし出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
ローソンは必死にやってくるが、時既に時間切れ、ドミナントを固めた俺にスキはなかった
たまに来るドミナントでは防げない攻撃も配達で撃退、終わる頃にはズタズタにされた黒頭巾の新浪がいた。
45Socket774:2006/09/28(木) 04:03:11 ID:q97phtSI
「いつでも挟み撃ちでトドメは刺せた、あの時ストア00だそうとしたときにも実はズタズタに出来た、」とかいった
そしたら「いや今のハメでしょ?俺のリージョンじゃ今のノーカンだから」とかいったので俺がヒト睨みするとまた俺から視線を外した、2戦目は俺の出店を先読みしてたみたいでいきなりナツラルローソンで回避された
「ほう、経験が生きたな」と少し誉めるとメロンジュースをおごってくれると言う約束をしたので空中でATMを当てて一気にかけより駅前とロードサイドの二択を迫り
5回くらい出店したら死を感じたのか閉店しようとしたので近づいて折込チラシをお見舞いしてやった、絶望で棚卸しているところにTVCMのおでんがダブルで入れた。
「今のがリアルでなくて良かったな、リアルだったらお前はもう死んでるぞ」というと想像して圧倒されたのか動きが鈍くなったので集中出店で動きをコントロールしさらに時間までコントロールしていることにも気付かせずに地域撤退させた。
そしたら「まただよ(笑)」とか負けたくせに言いワケ言ってたから「限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ」といったら顔真っ赤にして3戦目はけっこう攻撃的だったけど挑発に軽々と乗ってくる馬鹿には確実な死が待っていた。
ドミナントの恐怖が完全に摺り込まれている為思うように近づけないでいるようで駅前来たら交差点でけん制し飛び込んできたら街道でいつの間にか店は貯まっていたから「インター前でトドメさすよ」と言うとロートンは必死に出店したから
狙い通り5段フルヒットすると予想通り青ざめてセールしてたからクローバーで止めたのち配達でトドメ。
あとはタイムアップまで粘った。俺のドミナントは固く、隙を見せなかった。ローソンもドミナントでガードできない攻撃してきたけど反撃もここまで。残念ながら前半の遅れを取り戻す事が出来なかった。
4636:2006/09/28(木) 08:42:25 ID:4SWTI/kK
47Socket774:2006/09/28(木) 10:24:16 ID:fbNCUzAe
前スレの埋め使わせてもらってすまん。
おかげでちょっとだけマシになったと思う自己満足('人`)ショクニンジャナイカラコレデカンベン

 や で  │     ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も  |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
48Socket774:2006/09/28(木) 11:14:29 ID:GjhYJPBj
>>47
なにがマシになったんだ?
新スレになったんだからもうAA張らなくていいから
49Socket774:2006/09/28(木) 11:23:28 ID:VwvUa9AQ
TゾネでコンロXeon3060売り切れてた
早ければ今日中、明日には入るということ
朝イチできたのに・・・
ウザーはまだ開いてない
50Socket774:2006/09/28(木) 11:59:14 ID:0jQdZsMe
倍率可変みたい(使いこなしたい)ならCrystalCPUIDマジお勧め
51Socket774:2006/09/28(木) 12:04:43 ID:4SWTI/kK
52Socket774:2006/09/28(木) 12:18:50 ID:0jQdZsMe
>>51
栗の設定ミスってるだけでしょ
レスポンス重視でMin→Maxできるし
53Socket774:2006/09/28(木) 12:53:15 ID:A6YIqjDb
リテールのクーラーってうるさいですか?
54Socket774:2006/09/28(木) 12:53:39 ID:4SWTI/kK
>>51
そうなのか〜
漏れの場合CrystalCPUID使わず不具合出て石交換で直ったんで弄るのは避けとくよ。
55Socket774:2006/09/28(木) 12:55:26 ID:4SWTI/kK
つーか、OSの再インストール、BIOS更新しても元に戻りませんでした。って書いてあるじゃん
56Socket774:2006/09/28(木) 13:12:33 ID:stwzz2+x
Intel、『Developer Forum』で新技術を次々に紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000006-inet-sci
2007年リリース予定の45ナノメートル製造プロセスによるプロセッサ
『Penryn』および『Nehalem』に加えられる、50ほどの新しい命令を発表した。
同氏が「『SSE4』とさらにそのほか」と呼ぶ命令は、高速な演算、検索、
セキュリティ システムなどに関わるものだという。

Kenちゃんよりも、こっちの方がよさげ。2007年まで待つわ。
ごめんな、Kenちゃん。
57Socket774:2006/09/28(木) 13:14:35 ID:fbNCUzAe
>>56
もともと初期の健ちゃんは要らない子でそ。
C2Dなら十分2〜5年は十分戦える!
58Socket774:2006/09/28(木) 13:15:40 ID:Is3MxhFl
新しい命令の早期発表はライバルにも好影響を与える、とか余裕ぶっこいてますが、
そう簡単には実装できるもんじゃねーよ、という自信の表れにも見える。
59Socket774:2006/09/28(木) 13:49:08 ID:0jQdZsMe
>>55
すまん、見逃してた。
でもそれ正しいならちょっと不味くねーか?w
60Socket774:2006/09/28(木) 13:53:20 ID:GjhYJPBj
っていうか、別に2段階でいいじゃん
>>28みたいなオチじゃねーの?
61Socket774:2006/09/28(木) 13:55:49 ID:0jQdZsMe
かもな。うち全然問題ないから試しようないしなあ
62Socket774:2006/09/28(木) 14:34:41 ID:XYJfVEKx
そもそも*6XXXってどういう意味なんだ?
63Socket774:2006/09/28(木) 14:45:41 ID:4SWTI/kK
>>60
確かに気にしない人はいいしょ
でも気味悪い
つーか、中間の倍率変化気づかないのはおかしいと思うが…
20%付近から50%当りで8倍になるけど頻繁に動いてるんでCPU-Z見てればわかると思うけどね。
64Socket774:2006/09/28(木) 15:00:21 ID:4SWTI/kK
訂正
今色々と負荷かけて見てたけど20%付近から50%当りで8倍じゃないなぁ
20%でx8の時もあればx10の時もある。
と思えば60%でもx8の時もある。
CPU-zとタスマネの誤差かもしれないけど…
65Socket774:2006/09/28(木) 15:18:35 ID:2C0KVpLL
純正のCPUファンのつめが折れた、あれ壊れ易すぎないか
66Socket774:2006/09/28(木) 15:19:53 ID:4SWTI/kK
>>65
何回もの取り外しは想定外です。
67Socket774:2006/09/28(木) 16:00:15 ID:S7AOoGhH
データ化けの件はどうなったんだっけ?
68Socket774:2006/09/28(木) 16:38:01 ID:MiJw4N3d
えらったばけらった
69Socket774:2006/09/28(木) 16:41:16 ID:Jo2Gv9NW
 や で  │     ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も  |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 ミ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ラ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 売
 ン   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て っ
 や   >  .|:::::|      '        i|  き て 
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て 
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
70Socket774:2006/09/28(木) 17:00:24 ID:GgwFZP9V
大阪め
71Socket774:2006/09/28(木) 17:46:41 ID:c1pDWYoI
EPSONのMT8000(2003年製)のPCなんだが。
CPUだけを交換するのは無理だろうか?
ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100012777
そら相性云々は事前に承知しておく。ただ可能か否かを聞いてみたい
CPUはCore 2 Duo 6600らへんをターゲットに。
72Socket774:2006/09/28(木) 17:47:53 ID:C+f6c6c0
>>71
絶対不可能
マザーボード交換必須
73Socket774:2006/09/28(木) 17:53:55 ID:c1pDWYoI
>>72
そうか… せっかくなので理由を教えてくれないか?
おれ初心者なので危うかった。
74Socket774:2006/09/28(木) 17:55:29 ID:fbNCUzAe
>>73
搭載チップセットがCMAにCPUに未対応
75Socket774:2006/09/28(木) 17:57:13 ID:c1pDWYoI
>>74
回答thx
マザーボードは価格COMかなんかで探すしかないな。
出費がかさむぜぇ
76Socket774:2006/09/28(木) 17:58:07 ID:C+f6c6c0
P4とは根本的に構造が違うCPUだから外見一緒でも使えない。
ただEPSONなら中身は通常のATXのマザー(おそらくASUS製)なので
自作用マザーが入る。メモリはもともとDDR2だろうから流用すればよし
7776:2006/09/28(木) 17:59:15 ID:C+f6c6c0
違った そのマザーはDDRだからDDR2メモリも買わないとね
78Socket774:2006/09/28(木) 18:01:45 ID:c1pDWYoI
>>76
なるほど。
メモリもべらぼう(俺的)に高いのでその点は助かるね
丁寧な解説に感謝感謝
79Socket774:2006/09/28(木) 18:02:09 ID:B34TPl7I
インテル、x86命令を拡張--検索やマルチメディア処理を高速化
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20251907,00.htm

今のIntelは裁判にも勝利し、Core2の大成功や80コアの次世代モンスターCPUの開発とまさに
絶好調だな。年末にやっとこ65nm出せるAMDとはえらい差だな
80Socket774:2006/09/28(木) 18:04:26 ID:GjhYJPBj
>>78
これは意地悪じゃないんだけど、
素直にメーカー製のPC買いなおした方がいいよ
81Socket774:2006/09/28(木) 18:04:53 ID:C+f6c6c0
大手のインテルのほうが派手で冒険(ネトバも含め)してるのに対し
大きく差が開いて二番手のAMDがどちらかというと保守的て確実な道を歩んでいるのが
日本と正反対だね
82Socket774:2006/09/28(木) 18:09:53 ID:OySd0gn6
>>81
インテルってベンチャー企業みたいに突っ走るとこ多いよね
でコケちゃったりもよくするけどそんなインテルが好き
83Socket774:2006/09/28(木) 18:10:45 ID:fbNCUzAe
>>78
メモリやグラボを流用したいならそれなりのM/Bを買わないとダメだぞ。
普通の965シリーズはDDRUメモリだからDDRTメモリは物理的に刺さらないから。
84Socket774:2006/09/28(木) 18:15:10 ID:C+f6c6c0
>>82
日本もああいうチャレンジャー的な発想しないと先が厳しいよな。
かく言う俺は超保守的だから最近PVからPenMに乗り換えた。
85Socket774:2006/09/28(木) 18:28:10 ID:OySd0gn6
>>84
俺なんかcore2の繋ぎのつもりで「最後のネトバでも買って遊んでやるか」ってPenD買って
なんかこれで十分じゃね?ってなっちゃって今でも使ってるw
86Socket774:2006/09/28(木) 18:34:16 ID:myt1la9n
>>76
構造自体は別に根本的って言うほどの違いじゃないよ・・・
87Socket774:2006/09/28(木) 18:41:44 ID:XYJfVEKx
Athlon64からConroeに乗り換えた奴のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159323236/
88Socket774:2006/09/28(木) 18:45:25 ID:B34TPl7I
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=430&model2=434&chart=172

改めてトムベンチ見るとCore2はかなり高性能だな
89Socket774:2006/09/28(木) 18:51:57 ID:0xjKEMt0
もいらのぺん3 500どこぉ
90Socket774:2006/09/28(木) 19:13:04 ID:gyV/wbho
ゲシャー世代になったらワット当たりの性能は三倍になる、とIntelの人が言ってるが…
どうやって達成する気だ?
91Socket774:2006/09/28(木) 19:16:36 ID:myt1la9n
クロックを半分にしてコア数を6倍にすればよろしい
92Socket774:2006/09/28(木) 20:16:50 ID:PDIEeu8N
>>89
無駄金を使わず資源を大切にするおまいは勝ち組。
93Socket774:2006/09/28(木) 20:58:07 ID:0jQdZsMe
>>89は地球にやさしいイイ子
94Socket774:2006/09/28(木) 21:07:37 ID:fbNCUzAe
( ゚∀゚)<プップー
95Socket774:2006/09/28(木) 21:08:08 ID:LbTzSD8p
もんぺん3に見えた
96Socket774:2006/09/28(木) 21:17:48 ID:eHOWr34D
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/idf03.htm
>80コアを集積したテラFLOPSチップのプロトタイプを持つOtellini社長

えっ・・・もう出来てるの80コア
97Socket774:2006/09/28(木) 21:21:51 ID:k4XhWz1+
>>88
俺はWinchesterの健闘ぶりに驚いた。
98Socket774:2006/09/28(木) 21:37:27 ID:pPOLby/e
>>96
x86じゃないよ
99Socket774:2006/09/28(木) 21:56:25 ID:stwzz2+x
インテル、4コアプロセッサ「Kentsfield」のパフォーマンスをアピール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20250127,00.htm

インテル、x86命令を拡張--検索やマルチメディア処理を高速化
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20251907,00.htm
100Socket774:2006/09/28(木) 22:12:57 ID:6g9TopKw
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 13:09:41 ID:H4347WbY
Core2Duoが地雷だからだよ
うちはPenDと939Opでラデ系使ってたけれど、ゲフォの7xxxシリーズに替えてみて、逆に良くなったが?
Windows板の方でもCore2Duoとゲフォの組み合わせで不具合報告出とるよ



こんなこと書かれてたんですが本当ですか?
101Socket774:2006/09/28(木) 22:13:08 ID:JWjYpwzn
> 新たに追加される命令は、45ナノメートル製造プロセスを採用して
> 2008年ごろ登場予定の「Penryn」世代のプロセッサでデビュー予定だと、


PenrynはConroeのただのシュリンクではなかったんだな(´-ω-`)
102Socket774:2006/09/28(木) 22:15:09 ID:V1L1Rsu1
Intel schedules Yorkfield launch for 3Q07
http://www.digitimes.com/mobos/a20060928A2007.html
2007年第三四半期登場予定
L2 キャッシュがシェアードになる。Quadコア。
FSB 1333MHz、Bearlake Xチップセットに対応し、DDR3-1333メモリを使用
次世代のPCI Express 2.0インターフェイスにも対応する。
ハイエンドゲーム市場をターゲットとしており、45nmプロセスを適用する。
103Socket774:2006/09/28(木) 22:32:05 ID:BVwxCAyh
Next generation Quad-Core Yorkfield is now on track
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=675864
Core2 Duoは過去に無いほど順調に出荷が進み、二ヶ月も経たないうちに
500万ユニットが市場に現れた。

Intel Core 2 Extreme (Quad) QX6700 2.66GHz / FSB 1066MHz / L2 4MB x 2 11月中旬
Intel Core 2 Extreme (Dual) X6800  2.93GHz / FSB 1066MHz / L2 4MB   11月16日

他、QuadコアYorkfieldについて。2007の後期に登場予定。L2 Cacheシェアード
FSB 1333MHz / DDR3-1333/DDR2-800 / dual PCI-Express 2.0 インターフェイス
Bearlake Xチップセットに対応。Intelはソフトウェア企業と協業でQuadコアへの適用を進めている。
104Socket774:2006/09/28(木) 22:35:44 ID:spTU2Va1
>>103
>Intel Core 2 Extreme (Dual) X6800  2.93GHz / FSB 1066MHz / L2 4MB   11月16日

ってのがようわからん。X6800は既に出てるよね・・・?
105Socket774:2006/09/28(木) 22:37:58 ID:tX/dM9nc
Yorkfieldは1スレッドだとL2-12MBも使える化け物コア?
106Socket774:2006/09/28(木) 22:40:55 ID:tX/dM9nc
>>104
ソースには
>Intel Core 2 Extreme (Quad) QX6700 2.66GHz / FSB 1066MHz / L2 4MB x 2 11月中旬(たぶん11月16日)
107Socket774:2006/09/28(木) 22:41:48 ID:BVwxCAyh
>>104
あー
Intel Core 2 Extreme (Quad) QX6700 2.66GHz / FSB 1066MHz / L2 4MB x 2 11月中旬(恐らく16日)
Intel Core 2 Extreme QX6700はIntel Core 2 Extreme X6800の67%性能向上が見込める

の間違い。性能向上のやつはQuadコアを上手く使いこなせた場合にのみだろうけど。
108Socket774:2006/09/28(木) 23:12:21 ID:eJ7jySEA
>>107
>Quadコアを上手く使いこなせた場合
2倍になるので、恐らく4スレッド動作時の平均。
109Socket774:2006/09/28(木) 23:21:33 ID:XGIp/fya
>>78
こうして変態信者がまた一人...ナムナム
性能的には悪くないけどね
110Socket774:2006/09/28(木) 23:26:40 ID:jJOWMNjW
>>106-170
ああやっぱそうだよね。
ソース読んでもなんか違うと思って気になった。
111Socket774:2006/09/28(木) 23:28:10 ID:jJOWMNjW
スルーパスしてもうたorz
112Socket774:2006/09/28(木) 23:35:58 ID:Dl7gcYXP
現時点でのC2Dの鉄板マザー教えてつかぁさいm(_ _)m
113Socket774:2006/09/28(木) 23:42:11 ID:e9YGhvc8
C2Dに鉄板無し。
それぞれ相性出てるから、自分のHDD、メモリ、グラボを各スレの相性と照らし合わす武士。
114Socket774:2006/09/28(木) 23:52:51 ID:Dl7gcYXP
え?ほんとでごわすか!道は険しかぁ 爆
115Socket774:2006/09/28(木) 23:54:14 ID:UqZQpHIy
純正でいいだろ
相性ない
116Socket774:2006/09/28(木) 23:55:06 ID:4SWTI/kK
Xeon3000系965.975で動くみたいだねかってくるかな
117Socket774:2006/09/28(木) 23:56:10 ID:e9YGhvc8
うむ。
だから>>114はASUSのヌフォSLI買ってくれ。
4でも590でもいいし、RAIDの相性も知りたいからぜひとも人柱に…
118Socket774:2006/09/28(木) 23:57:06 ID:nlaM6CYu
CPUに続いてマザーボードも突如登場! “Xeon 3000”シリーズに対応する
“i3000/3010”搭載マザーがSupermicroから3モデル!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/28/664864-000.html
>搭載チップセットは“i3000/3010”。同チップセットは先の“Xeon 3000”シリーズをはじめ
>Pentium 4-6xx、Pentium D-8xx/9xx、Celeron Dに対応したエントリーレベルのサーバー
>&ワークステーション向けチップセットだ。
>FSB 533MHz/800MHz/1066MHz、DDR2-667/533(ECC対応)、PCI Express x8×2または
>PCI Express x16×1(i3000はPCI Express x8×1)などをサポート。
>なお組み合わされるSouth bridgeは“ICH7”となる。

これConroeもいけるんかいな…?
119Socket774:2006/09/28(木) 23:58:28 ID:LbTzSD8p
QX6700は当たり前にX6800よりスペック↑?
120Socket774:2006/09/29(金) 00:00:04 ID:shHw5PjW
ググレバカシネアホ
121Socket774:2006/09/29(金) 00:01:07 ID:BZYZ6UiJ
>>115
純正は温度表示できない
122Socket774:2006/09/29(金) 00:06:04 ID:sePoxBtk
>>121
2006年7月からの書き込み乙
123Socket774:2006/09/29(金) 00:07:15 ID:nCrSqSJF
Intel Core 2 Extreme QX6700はIntel Core 2 Extreme X6800の67%性能向上が見込める
って書いてあったな、近いうちにX6800買おうと思ってたが、待つことにするか・・・
124Socket774:2006/09/29(金) 00:21:12 ID:pek9o7qo
>>121
一体いつの話だw。もうBIOSでもユティリティでも出来るようになってる。
125Socket774:2006/09/29(金) 00:23:09 ID:JkQaQiEx
C2Dはエラッタというのがあると聞いてやってきました。
やっぱり友人の言うとおりインテルは糞なんでしょうか?
126Socket774:2006/09/29(金) 00:33:24 ID:xW+hrxXb
>>125
はいはい、いい加減うざいよ
エラッタのないCPUなんてないっての
127Socket774:2006/09/29(金) 00:37:42 ID:vOy/VZSV
>>125
うん。
君には合わないから買わないでね。
128Socket774:2006/09/29(金) 01:22:53 ID:FhL7wb2q
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
年内に投入され、45nmで普及を目指すIntelのクアッドコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/kaigai305.htm
Kenちゃんレポ、キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!  
129Socket774:2006/09/29(金) 01:46:39 ID:RUvARtm1
Intel admitted the existence of SSE4 instructions
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=676345
>新しく50のSSE4命令セットを追加したIntel 64という64bit 命令アーキテクチャと
>新世代の45nmプロセシングにより、Intel Coreアーキテクチャの可能性と性能の
>更なる向上を目指す。
>Intel 64は来年はじめに明らかとなり、画像、ビデオエンコード、プロセシング
>3D画像、ゲーム、webサーバ、アプリケーションサーバ等様々な用途にプラスとなる。

>IntelとIBMが共同で新たなPCI-Express技術、コードネーム“Geneseo”を開発。
>IntelとIBMはPCI-SIGとも協業して、PCI、PCI-Expressに続くあらたな標準バスとして
>策定する予定。
>また、Intelは(front-side bus)FSB技術をベンダーにもライセンスするつもりだ、と
>発表した。

PCI-Expressの新バージョンのようなもの。FSBもこの技術を利用する(CSIにあたる模様)
企業にも広くライセンスして、コプロセッサもPCI-Expressで繋ぐという狙いも“Geneseo”には
あるようだ。将来的には全てPCI-Expressを基本とするバスで繋ぎたいのだろう。
PCI-SIGはPCI、PCI-Expressの標準化団体なので、恐らく“Geneseo”が主流になる…かと。

AMDのTorrenzaに対抗するというか、もろにつぶしかな…
130Socket774:2006/09/29(金) 01:49:19 ID:pek9o7qo
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/27/idf1/001.html

Core 2 Duoに対するPC Magazineの評価。「あごがはずれるほど速い」
131Socket774:2006/09/29(金) 02:21:08 ID:AIv9UU8o
さて、そろそろマザーも出揃ったことだし買おうか、と思ったらメモリの値段が倍になって泣けた
132番組の途中ですが名無しです:2006/09/29(金) 02:30:08 ID:11I6EAxf
>>41
マジで?
ASUSとかC2になるのはいつ頃だろう?
133Socket774:2006/09/29(金) 02:58:22 ID:yuNFvfgy
>>128

> Core 2 XE QX6700のTDPは130W
> 「Core 2 Quad」ブランドとなり、2.4GHzで、Processor Numberは「Q6600」となる。
> (中略)100W前後になるという。

('A`)・・・
134Socket774:2006/09/29(金) 03:55:18 ID:Y/pRXzb4
Core2のアーキテクチャだとオペランドサイズプリフィックス使うと
遅くなるという記事を読んだんだけどそれって16bitデータの演算や
16bitデーターのロード、ストア命令使うと遅くなるってことだよな
135Socket774:2006/09/29(金) 04:53:28 ID:X0d1Uhlr
俺には縁のないハイエンドなら何Wだろうと別にいいさ
ミドルやローで100Wとかならインテルは間違いなくアホ
136Socket774:2006/09/29(金) 05:46:46 ID:RESN3u/L
ケンツダメスギ('A`)
137Socket774:2006/09/29(金) 06:09:19 ID:Oi22ZuTl
4コアでも80w以下に収めなきゃダメだな('A`)
138Socket774:2006/09/29(金) 07:11:42 ID:sePoxBtk
1 3 0 w ┤        ┌─┐│ 1 0 0 w ┤        ┌─┐│
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
      │        │  ││       │        │  ││
1 2 5 w ┤┌─┐  │  ││.   9 5 w ┤┌─┐  │  ││
      │〜  〜  〜  〜│       │〜  〜  〜  〜│
      └┴─┴─┴─┴┘       └┴─┴─┴─┴┘
       FX-62  QX6700           Rev.H  Q6600

          グラフで比較すると大きな差がある
         真の中立的ホスト(amd.com)から書き込むと
       IntelのCPUは買うべきではないという結論に達する
139Socket774:2006/09/29(金) 07:15:53 ID:YsXKlnkK
性能もグラフで比較すると>>138みたいに大きな差がありそうだな
140Socket774:2006/09/29(金) 07:26:42 ID:zL3xQzW2
Q6600が出たら、E6300〜E6700は価格改定で安くなるのかなぁ?
141Socket774:2006/09/29(金) 07:32:55 ID:WIzZPB/C
>>140
E6600が3万台にはなって欲しいところだ
142Socket774:2006/09/29(金) 08:59:57 ID:znu/YGpV
>>134
それらは基本的に遅くならない。
遅くなるのはオペランドorアドレスサイズプリフィックスを使った
16bitイミディエートor16bitディスプレースメント。
143Socket774:2006/09/29(金) 09:46:14 ID:X9gnlurw
144Socket774:2006/09/29(金) 09:46:21 ID:X08fNl5w
「いくら高性能になっても100W越えのCPUは買いたく無い
でも新しいのが出るんだったら今までのは安くして欲しいな」

・・・ユーザーってなんて勝手なんだ・・・orz
気に食わない方は130WのFX64でも使ってなさい
145Socket774:2006/09/29(金) 10:04:32 ID:2hAnAKXr
最近のAMDは張り合いがなくていかん
もっと頑張ってもらいたいもんだ
146Socket774:2006/09/29(金) 10:19:56 ID:a4UpX2ad
CPUは低消費電力を選ぶのに、VGAは高消費電力の物を使うオタクw
147Socket774:2006/09/29(金) 10:29:04 ID:s5sxd9lh
まだC2D出たばかりですし安くはならないと思うなぁ〜
GF8800でたらE6600も買って新しく作るぜ!
3年ぶりの買い替え
148Socket774:2006/09/29(金) 10:48:00 ID:vOy/VZSV
>>146
はATIの事言ってるの?
149Socket774:2006/09/29(金) 10:51:49 ID:Q1gIslqv
シングルダイクアッドコアの名前どっちだ?
Penryn(ペンリャン)?YorkField?

ヨークフィールドだったら愛称ヨン様だなw
150Socket774:2006/09/29(金) 10:54:49 ID:X08fNl5w
>>148
ハイエンドはどこも100W越えてるんだが?
151Socket774:2006/09/29(金) 11:10:18 ID:X08fNl5w
Q6600は2007年正月発売
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
152Socket774:2006/09/29(金) 11:11:50 ID:PwpT4sqA
E6700も最大100Wでは?
153Socket774:2006/09/29(金) 11:35:38 ID:FhL7wb2q
Kenちゃんはクソ
154Socket774:2006/09/29(金) 11:41:52 ID:zALe2W/Y
CPU Conroeに替えただけで3Dbenchのスコアまで上がったのには感動した
こんなに一気に性能アップってPen4(NorthWood)以来だね
グラ最新のハイエンド+ConroeCPUに鞍替えなんてやったら鼻血が止まらないから危険かも
155Socket774:2006/09/29(金) 11:52:25 ID:zXYnuJMS
Kenちゃんは次のちゃんとしたQuadまでの繋ぎなのは誰もがわかっている事だと思うけど
クソは言いすぎ、っていうかアム厨乙www
156Socket774:2006/09/29(金) 11:56:51 ID:qinXwRPu
Kentsfieldハンズオンセッションレポート
Core 2 Extreme QX6700のベンチマークスコア公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf05.htm
157153:2006/09/29(金) 12:00:43 ID:FhL7wb2q
クソは言いすぎだった、Kenちゃん御免な。
漏れはE6400を九十九でこないだ買ったのだよ。
158Socket774:2006/09/29(金) 12:04:01 ID:7QY2OMsg
まぁ性能良くてもその分発熱増えたら
実際クソと感じる人はいるだろう。
Yonah/MeromスレでConroeが爆熱だと言われていたように。
159Socket774:2006/09/29(金) 12:07:09 ID:qinXwRPu
KentsfieldはPenDの再来の間に合わせなんちゃって爆熱クアッド
その後に控えてる真のクアッドまで待つしかないな
160Socket774:2006/09/29(金) 12:08:06 ID:7sP3qmUU
Dothanユーザ「Yonahの消費電力たかくね?」
Yohahユーザ「MeromのTDPはちょっと・・・」
Meromユーザ「Conroe結局あちーじゃん」
Conroeユーザ「Kentsfield爆熱ヤバス」
PentiumDユーザ「Kentsfield爆熱ヤバス」
161Socket774:2006/09/29(金) 12:10:22 ID:7QY2OMsg
>>160
一番下だけはねーよw
162Socket774:2006/09/29(金) 12:13:41 ID:5OYMLr/H
一番下はないな
163Socket774:2006/09/29(金) 12:14:59 ID:h6dhjYmb
一番下でなんかオチを付けて欲しかった。
164Socket774:2006/09/29(金) 12:15:47 ID:yuNFvfgy
>>146
そういう香具師のGPUは7600GSのSLI接続じゃないか?
165Socket774:2006/09/29(金) 12:15:49 ID:Ok4hisxw
Yonah 「僕はまだまだイケる」
Merom 「Yonahダセェwwwww」
Conroe 「俺最強wwwwwwww」
Kentsfield 「俺の方が最強wwwwwwwwwww」
166Socket774:2006/09/29(金) 12:22:35 ID:Ghvz0Let
Dothanユーザ「Yonahの消費電力たかくね?」
Yohahユーザ「MeromのTDPはちょっと・・・」
Meromユーザ「Conroe結局あちーじゃん」
Conroeユーザ「Kentsfield爆熱ヤバス」
Preslerユーザ「Kentsfield爆熱ヤバス」
Smithfieldユーザ「PC自作廃人のおいらは爆熱好きだからKentsfieldに逝こう」
167Socket774:2006/09/29(金) 12:24:00 ID:d4FAtq9k
んでPrescottとNorthwoodは?あとBaniasも忘れないで
168Socket774:2006/09/29(金) 12:25:00 ID:JZAKLqiK
なんかPenDがトラウマしてるな。
169Socket774:2006/09/29(金) 12:45:10 ID:vOy/VZSV
90nmはあらゆる所で心に傷を残してるな。
ケンツは大丈夫だと切に願う。
170Socket774:2006/09/29(金) 12:53:58 ID:naUhbavr
爆熱CPUでインテル敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PNEDで学ばなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

AMDのCPUが最強なんだよイン厨どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171Socket774:2006/09/29(金) 12:57:38 ID:Ok4hisxw
Yonah 「AMDwwwwwwwww」
Merom 「AMDwwwwwwwww」
Conroe 「AMDwwwwwwwww」
Kentsfield 「AMDwwwwwwwww」
172Socket774:2006/09/29(金) 13:03:00 ID:HOqT63QN
PNEDでなくPentium Dだお
173Socket774:2006/09/29(金) 13:05:26 ID:mAsWTgDv
Yonah 「PNEDって…」
Merom 「PNEDねぇ…」
Conroe 「PNEDかよ」
Kentsfield 「PNEDwwwwwwww」

PNED : 環境と持続的開発国家プログラム
174Socket774:2006/09/29(金) 13:05:33 ID:qR4GVQB5
Kents出たらさすがに価格改定するんじゃないの?
175Socket774:2006/09/29(金) 13:06:16 ID:d4FAtq9k
一般ユーザー「AMD?なにそれ?ww」
176Socket774:2006/09/29(金) 13:06:57 ID:X08fNl5w
ベンチによっては同クロックのCore2Duoの2倍近い性能を出してるんだし、消費電力が2倍になっても仕方無いだろ
P4とPenDの性能差と比べたら月とスッポン

QX6900とか出たら性能ヤヴァイだろうな

177Socket774:2006/09/29(金) 13:07:16 ID:+1//crRj
Q6600は2スレッドで対決してもFX-62に勝つ気がする。
178Socket774:2006/09/29(金) 13:18:06 ID:yuNFvfgy
その前に>>156のレポにもあるように、そろそろCellと同じくソウトウェアのマルチコア最適化問題が顕在化している模様。
ゲームですらデュアルコアに最適化されているのは一部なのに、クアッドコアに最適化されているソフトウェアが揃うのは何時になるやら。
179Socket774:2006/09/29(金) 13:29:08 ID:qR4GVQB5
実際ゲームのデュアルコア最適化は口だけで全然パフォーマンスあがんないしな
プログラマが苦労せずにスレッド化出来るようになるまでは永遠に今のままだろうな
180Socket774:2006/09/29(金) 13:39:25 ID:Wvv+KxLR
>>178
3DCGみたいに並列化しやすいアプリはコアが何個になっても関係ないだろ。
ゲームみたいなのは難しい。
181Socket774:2006/09/29(金) 13:45:44 ID:SmU1HILw
セロリンであと2年はいける
182Socket774:2006/09/29(金) 14:04:24 ID:VLhjqzIK
ネトバのPentiumDが特別熱かっただけで洗濯屋ケンちゃんがPentiumDクラスの熱になるわけねーよ
ここまで高性能ならもっさりってことはありえないし
はたしてAMDの真のクアッドは間に合わせのクアッドに性能で勝てるだろうか?
俺は間に合わせにすら負けると思う
183Socket774:2006/09/29(金) 14:05:44 ID:Q1gIslqv
           _, ._  モー 刈らないでもっとイジメテもらうか
          ( ・ω・)    .  .
          ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
            |:::::::::\,.'.;
    ,,.,.,,,.,.,,,.,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)PNEDで学ばなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184Socket774:2006/09/29(金) 14:09:12 ID:s5sxd9lh
185Socket774:2006/09/29(金) 14:35:16 ID:zXYnuJMS
一般ユーザー「AMD?なにそれ?ww」
一般ユーザー「Core2Duo?なんか頭文字Cの劣化Pentium4ってあったね、あれの事?」
一般ユーザー「Pentium4が最強CPUだよね?Pentium5まだ?」
186Socket774:2006/09/29(金) 14:37:49 ID:J+TAg/59
インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載PCの魅力に迫る 天野氏と対談
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news001.html
187Socket774:2006/09/29(金) 15:07:54 ID:KU0LSqKe
一般ユーザはWindowsとMacくらいしかわかってないぞw
188Socket774:2006/09/29(金) 15:22:18 ID:yJDBvQM/
あと「CPUはクロック高い方が性能がいい」ってのくらいか。
"同じCPUなら"っていう一番重要な条件は勿論知らないけど。
189Socket774:2006/09/29(金) 15:54:50 ID:FhL7wb2q
IDF Fall 2006 - Quad-Core CPU「Core 2 Extreme QX6700」のベンチマーク
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/29/idf2/
190Socket774:2006/09/29(金) 15:56:40 ID:2y7wk9DK
一般ユーザーですが、CeleronとCore2Duoの違いとか、Pen4\(^o^)/オワタことは分かります。
191Socket774:2006/09/29(金) 16:04:56 ID:zALe2W/Y
PenDを間に合わせで売ってしまったせいでConroeをPenネームで売り出せないintel
セロリンとペンどっちにしようか迷う一般消費者
恥を捨ててConroeをPenEで売り出すintel
冬のボーナス商戦、溢れかえるセロリン、セロリンD、セロリンM、PenM、PenD、PenE、
戸惑う消費者にCore2Duoの説明に追われる販売員
Vista環境をテーマに順調に売りさばくAMD
いつしか「Vista使用=AMD搭載機でOK」って流れに
そして2007へ・・・
192Socket774:2006/09/29(金) 16:07:55 ID:WTMGi7kU
一般ユーザーはこんな所に来ないぞw
193Socket774:2006/09/29(金) 16:09:19 ID:E3lRkriU
Pen4の在庫処分も忘れんな
CoreDuoも
ついでにいまさらCeleronはないだろw
194Socket774:2006/09/29(金) 16:10:56 ID:yJDBvQM/
一般消費者からしてみれば、無条件に
「CPUはintel製じゃないと低性能(ブランド志向?)」
って考えなのが多いし、そもそもCPUなんてそんなに気にしない。
だから、下3行だけは無理な気がする・・・
195Socket774:2006/09/29(金) 16:13:56 ID:ZZ1wUwhj
店頭の販売員はCPUの説明なんてまともにしないぞ。
Word動けばいいや、みたいな客には、CPUはどれでも問題ありません。予算で決めてくださいって平気で言う。
そして多くの一般消費者はCPUにそもそもこだわらない。
そもそもAMD載ってるメーカーPC自体が店頭に少ないから、この冬にAMDが店頭で売れまくるはあまりないだろw
196Socket774:2006/09/29(金) 16:32:24 ID:AFJUrqhA
一般人はデザインと値段しか見ないんじゃね
最近俺の地元の日貸し店舗にノートPC売ってる奴が入ってんだけどそこMMXPentiumノートが25000円とかPentium3の733MHzノートが50000とかかなりぼったくりなんだよ
確かあそこ家賃1日10000だから買う奴いるんだろな
ちなみに大阪の京橋商店街の中にある阪急系列のスーパーのまえに出店しています
197Socket774:2006/09/29(金) 16:49:24 ID:WTMGi7kU
一般人がIntel製選んでるなんて考え自体ナンセンス
普段行かない家電屋売り場でも眺めるがいい
198Socket774:2006/09/29(金) 17:02:14 ID:sBFVRNRu
>>196
PCにそれほど興味のない一般人はPCの進歩についていけない。
ていうか、2〜3年でそんなに性能が変わるとは思っていない。
だからPentium2とかpentium3でもそんなに古くない=お買い得だと思ってる。
199Socket774:2006/09/29(金) 18:15:59 ID:sePoxBtk
200Socket774:2006/09/29(金) 18:24:13 ID:zrlGAcNy
>>196のいうとおり、一般はデザインと価格だけ、あとはINTELなら安心
それをわかってないオタは全員がスペックで選ぶと本気で思ってるから困る


GPUの爆熱化がいっこうに止まらないのはなんでなんだぜ?
7600シリーズはいい感じだけど
201Socket774:2006/09/29(金) 18:40:01 ID:X08fNl5w
なんでなんだぜ?
202Socket774:2006/09/29(金) 18:46:23 ID:HgAVPMVJ
ちょっとちがう
一般人はIntelとかAMDみたいなCPUメーカーの名前じゃなくてSONYみたいな販売メーカーの名前で買うんだよ
203Socket774:2006/09/29(金) 18:48:54 ID:hDYrlcda
Xeon 3060捕縛しますた。これから取り付け

どこに報告した方がいいんだろうか
204Socket774:2006/09/29(金) 18:54:05 ID:soyIqXaN
>>203
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/l50
205Socket774:2006/09/29(金) 19:15:18 ID:MXKPYLoB
>>203
大人気分(^0_0^)Xeon3000系C2Dママン搭載スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159484794/
206Socket774:2006/09/29(金) 19:33:21 ID:HueY4sbg
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 45nmシングルダイクアッドコアまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
207Socket774:2006/09/29(金) 19:37:16 ID:HueY4sbg
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < FSB1333MHz&SSE4対応クアッドコアまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
208Socket774:2006/09/29(金) 19:37:34 ID:MXKPYLoB
209Socket774:2006/09/29(金) 19:40:15 ID:Oi22ZuTl

                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
210Socket774:2006/09/29(金) 19:57:19 ID:3sja++Vq
速ければそれでいいんだ

力さえあればいいんだ

ひねくれて星を見上げた僕なのさ…
211Socket774:2006/09/29(金) 19:59:26 ID:QDMOIFt0
>>202
正解
中身なんかどうでもいいのが一般人
中身気にするスペック厨は既に一般人ではないからだ
212Socket774:2006/09/29(金) 20:42:10 ID:8n84lU10
ケンツだめなのかぁ
せっかく待ってたのに。
明日C2D買ってこよう(゚ー゚*)
213Socket774:2006/09/29(金) 21:01:29 ID:gFlTfeUX
>>182
後から出るのに負けたらお笑い
デスクトップは1年後みたいだし、Intelのネィティブと被るんじゃね?
214Socket774:2006/09/29(金) 21:17:42 ID:hn2+jdls
発売直後のPenDつい買っちまって、カウント2の優越感に
ちょっとだけ浸ったのは良いが、未だにDuo乗り換えの
踏ん切りがつかない俺は負け組みですかそうですか。
215Socket774:2006/09/29(金) 21:31:44 ID:brHXfz+T
ペンド
216Socket774:2006/09/29(金) 22:15:20 ID:nSdCHOr3
>>182
K8LがKentsFieldのパフォーマンスを上回ることが出来たとしても、
それは真のデュアルコアとか言う話とはほとんど関係なくて、
コアアーキテクチャの改良が理由のほとんどになると思うよ。
217Socket774:2006/09/29(金) 22:28:31 ID:7wHEhVTH
ツーか真のクアッドだろうとニコイチでのクアッドだろうと性能さえよけりゃそれでいいんだよ
218Socket774:2006/09/29(金) 22:29:33 ID:MXKPYLoB
動けばいいだろ
219Socket774:2006/09/29(金) 22:34:06 ID:G9bqFdZn
連中の理論でいえば、後からリリースで負けることはありえないらしいから
すごい性能差を見せること請け合いですよ、K8L。
どっこいどっこいだった場合や、負け、なんてことはありえないし、
あったらAMD厨の短い歴史における最大の恥辱となること請け合い。

Core2Duoに対して件のように評価下した連中は
自ら墓穴掘ってるんだから頭悪いよな。
220Socket774:2006/09/29(金) 23:01:04 ID:J0EknFhV
かけはなれた理論値
〜IDF Fall 2006 雑感
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/config125.htm

この人の文章を初めて読んだんだけど、要約すると
「HDDが遅くてイライラする。何とかしてほしい」
ってことだよな。

何でこんな作文でお金もらえるの?
221Socket774:2006/09/29(金) 23:08:36 ID:Rtsft4ev
坊やだからさ。
222Socket774:2006/09/29(金) 23:14:23 ID:vOy/VZSV
>>220
それはね、
「待つの嫌ならラプター4台でRAID0組め。」
とか、
「単なる我が儘。」
って突っ込まれるのが仕事なんだよ。
223Socket774:2006/09/29(金) 23:45:31 ID:uygKKOS0
【IDF Fall 2006 Vol.3】CPUのコア間“通信”はメッシュ型?リング型? 銅線から光に?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000003-rbb-sci
インテルはやはり凄いな。
224Socket774:2006/09/29(金) 23:55:14 ID:sePoxBtk
>さして、大きな発表もなく、淡々と現況を羅列したように感じた今回のIDFは
・・・
225Socket774:2006/09/30(土) 00:04:22 ID:u8L7zjQp
>>224
山田祥平というライターが、まともに英語を聞き取れなかったのか、
重要なプレスに出席できるだけの立場に無かったか…

ライター本人がいろんな意味で無能だというのが一番ありそうだけど。
226Socket774:2006/09/30(土) 00:18:39 ID:joVugLVD
確かに同じインプレスの後藤とは
脳内CPUで焜炉とK6-2ぐらいの差があるな

中学レベルだな
教員いない?
点数つけるならどれくらいよ?
227Socket774:2006/09/30(土) 01:00:04 ID:lZ17tX1L
素朴な疑問で申し訳ないけど、3年後を見越したときに6600(他スペックは此処での標準)でいけば問題ないか?
今組むか真剣に悩んでるんだけど、正直よくわからん。助けてくれ。

ちなみに3年後・・てのは、3年後までその自作に手を加えず乗り切れるかってコトです。
228Socket774:2006/09/30(土) 01:03:42 ID:ppQlEiQ4
そんなの用途次第だろ。
ビジネス用途なら今でもPentium3で十分だ。
229Socket774:2006/09/30(土) 01:05:59 ID:lZ17tX1L
それならpentium233でも十分だぞ、エクセルとかアクセスとかなら。
230Socket774:2006/09/30(土) 01:08:18 ID:80of1vLn
>>227
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
231Socket774:2006/09/30(土) 01:08:30 ID:T2jOkzNv
>>227
おまいの感動度次第
232Socket774:2006/09/30(土) 01:16:13 ID:asctwZc7
>>227
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  シルカボケ [ Shirukaboke ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
233Socket774:2006/09/30(土) 01:20:59 ID:lZ17tX1L
ラジャ、適当に考えてやるよボケ
その代わり毎夜マクラモトの吐息には目を覚ませよ、バカヤロウ
絶対に浮気は許さねー
234Socket774:2006/09/30(土) 01:26:47 ID:JPRO2Dzg
>>227
こうゆう質問する奴ってホント頭悪いんだろうな
ほとんど知恵遅れレベル。
自分で考える事が何も出来ない。
235Socket774:2006/09/30(土) 01:29:53 ID:asctwZc7
>>233
そお怒るなってwみんなジョークなんだからw
ただ、自分が何をやりたいまたはやっているかを言わないで
E6600で三年間持つか?って言われてもまともなレス付く訳ないだろ?
答えてやりたくてもなんもいえねーってw
ゲームならVGAとかにも気使わないといけないし、重いアプリなら
メモリー沢山積んでとかいろいろある訳
で・・・用途はなんなんだ?
236Socket774:2006/09/30(土) 01:30:42 ID:zi/BRIyT
E6600を3.0GHzあたりで常用したいと思うんだけれど、
リテールファンで、ってのはオハナシになりませんでしょうか。
しかも、マザーはP5B無印、メモリはsamsungあたりでってのは、
ムシがよすぎますでしょうかねぇ。
237Socket774:2006/09/30(土) 01:31:56 ID:FuMCIp7c
>>236
そりゃゴキブリだな
238Socket774:2006/09/30(土) 01:38:04 ID:4sKxAISJ
>>236
いける、いける。
3年間安泰。
239Socket774:2006/09/30(土) 01:42:45 ID:TPEFqkK4
>>236
ケース全体のエアフローがそこそこ良ければ平気じゃない ?
これから涼しくなるし、壊れない範囲だったらあまり温度気にしなければOK.
また暑くなってくる頃に、ヤバそうだったら峰ぐらいの値段のクーラー買えば良い。

メモリはDDR667ほぼ定格でも、FSB333(x9で2997MHz)ぐらいで1:1で使えば問題無い。
240Socket774:2006/09/30(土) 01:49:42 ID:zi/BRIyT
>>238-239
thx
ちょと昔のATXケースで、CPU直上に電源が縦置きで入ってるケースがあります。
12cmファンの電源だと、電源ファンがCPUファンに正対するレイアウト。
あれなんです。
ヒートシンクの高さにめちゃめちゃナーバスなんです。
(今は、ALPHAのPAL吸い出しでピッタリ、ファンがプッシュプルで良い感じ)
241Socket774:2006/09/30(土) 02:31:40 ID:NHq/4wpi
【IDF Fall 2006 Vol.5】初のクアッドコアCPUの性能はデュアルコアの70%向上にとどまる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000000-rbb-sci
242Socket774:2006/09/30(土) 02:33:00 ID:KkMQCm67
【IDF Fall 2006 Vol.1】Quad-Coreプロセッサを今年11月に出荷へ
http://www.rbbtoday.com/news/20060927/34392.html
【IDF Fall 2006 Vol.2】「電力効率向上でリーダーシップを発揮していく」-インテル
http://www.rbbtoday.com/news/20060928/34413.html
【IDF Fall 2006 Vol.3】CPUのコア間“通信”はメッシュ型?リング型? 銅線から光に?
http://www.rbbtoday.com/news/20060929/34453.html
【IDF Fall 2006 Vol.4】机の上で「Personal Supercomputer」
http://www.rbbtoday.com/news/20060929/34490.html
【IDF Fall 2006 Vol.5】初のクアッドコアCPUの性能はデュアルコアの70%向上にとどまる
http://www.rbbtoday.com/news/20060930/34497.html
243Socket774:2006/09/30(土) 02:33:59 ID:FuMCIp7c
QX6700のことか
244Socket774:2006/09/30(土) 02:34:29 ID:wNMrhHKh
>>241
この記者ってまさかクアッドコアがデュアルコアの100%性能向上出来るなんて思ってないよな(・∀・)?
245241:2006/09/30(土) 02:35:30 ID:NHq/4wpi
>>242
元ソース、サンクス
246Socket774:2006/09/30(土) 02:48:52 ID:uM+IkVFw
>>236
まだ出て2ヶ月も経ってない石をOC常用して一年後に大丈夫かなんて誰も知りえない
使っていれば結果が証明してくれる

真実が聞きたかったら3年後に来い
247Socket774:2006/09/30(土) 02:58:05 ID:T2jOkzNv
(266*11)*1.7 = 18.7
(266*10)*2 = 20
18.7/20 = 0.935
効率は93.5%
248Socket774:2006/09/30(土) 06:49:34 ID:z7lJx9QR
>>230>>232
随分老け顔の赤ん坊だな
249Socket774:2006/09/30(土) 06:52:21 ID:6wY4djmB
ワロタ
250Socket774:2006/09/30(土) 08:49:14 ID:bQBpSLUo
7月27日にX6800購入してなんだかんだ40マソ使ってPC組んだ。
OCしてベンチやらπ焼きやらいろいろやって

むなしくなった。

もうやらない。さよなら。
251Socket774:2006/09/30(土) 09:03:15 ID:rkK/B0SG
またやろうぜ
252Socket774:2006/09/30(土) 10:07:58 ID:/210ZX4L
もう…ばか///
253Socket774:2006/09/30(土) 10:13:07 ID:JiZCoaJt
>>250
ハイエンドシステムを堪能するには、X6800に限らず
結構かかるモンだよ。
254Socket774:2006/09/30(土) 10:13:18 ID:hw8lE972
うほっ
255Socket774:2006/09/30(土) 10:22:44 ID:g+puOe5J
>>250
自分にとって必要な性能を確保するだけでおk
パソコンを使って、自分の人生を効率よく豊かにする方向がいいよ
そうじゃないと意味がない

>>254
やらないか?www
256Socket774:2006/09/30(土) 10:32:41 ID:0pJYumAa
メモリの価格が元に戻らない限り予算オーバーで組めないぜorz
元に戻ってる頃にはFステきてそうだな…
257Socket774:2006/09/30(土) 10:35:38 ID:g+puOe5J
>>256
来年まで待てば?
4コアくるよw
258Socket774:2006/09/30(土) 10:44:23 ID:0pJYumAa
>>257
いや4コアとか必要ないし。多ければいいってモノじゃないし。
259Socket774:2006/09/30(土) 10:59:22 ID:jrTpzFGq
>>256
値上がりと言っても数千でしょ?
頑張れ。
260Socket774:2006/09/30(土) 11:15:28 ID:Mb+cAn6d
Core 2 Extreme QX6700のベンチマークスコア公開
───v────────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2Q,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf05.htm
261Socket774:2006/09/30(土) 12:55:42 ID:zZsgJeAe
>>260

>まずOverallの測定で実行されるテストだが、測定内容がバラバラであるためグラフ化はやめ、表2にまとめてある。

って、おいw
一体どうした?
262Socket774:2006/09/30(土) 13:19:27 ID:f3hzIHxf
グラフにすると「そんなに差は無い」ってなっちゃうじゃないか
263Socket774:2006/09/30(土) 13:20:30 ID:FuMCIp7c
何か全然期待できないんですけど、気のせいですか?
264Socket774:2006/09/30(土) 13:26:55 ID:nn+n5rXX
ベンチの単位と数字の大きさがばらばらだから、1つのグラフに出来ないので、面倒くさくなった、って意味だろう。
いくら多和田だからって、それくらいは読み取ってやれw
265Socket774:2006/09/30(土) 13:27:12 ID:FuMCIp7c
QX6700<X6800<QX6600
でいいのかね
266Socket774:2006/09/30(土) 13:29:28 ID:FuMCIp7c
QX6600じゃなくてQ6600だったwww
267Socket774:2006/09/30(土) 13:36:24 ID:5Y4xtj2p
Wii使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして小さい。起動もメッチャ早い、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのにIBM・ATI勝ち組連合だから任豚だけじゃなく
アンチGK、ラデ厨、ウィンテル嫌いの香具師にもウケが良い。

Wiiはソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
PS3と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、HDMI未対応はちょっとね。あまりにもAV出力が貧弱すぎる。

またソフトにかんしては多分PS3もWiiも変わらないでしょ。ドラクエFFやってないから知らないけど
ドラクエFFがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWiiなんて買わないでしょ。
個人的にはWii Sportsだけでも十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどWii版Farcryの3Dグラフィック↓は
http://image.com.com/gamespot/images/2006/263/934754_20060921_screen001.jpg
Core2 ExtremeQX6700+G80デモ↓をぶっちぎった。
http://www.youtube.com/watch?v=3j6rR-Xv2Ro&mode=related&search=
最新最強次世代PCでもWiiには勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大満足です。
268Socket774:2006/09/30(土) 13:39:46 ID:42HjESwH
不等号習うのって小学校だっけ?
269Socket774:2006/09/30(土) 13:42:23 ID:jruoWM57
んだなたしか
270Socket774:2006/09/30(土) 13:43:13 ID:f3hzIHxf
小1で習ったな
271Socket774:2006/09/30(土) 13:51:49 ID:0pJYumAa
今の小学1年生はもう等号不等号なんかを習うのか('A`)ハエーナ
272Socket774:2006/09/30(土) 13:52:16 ID:2WbiXnJc
エンコメインの人には
X6800<Q6600<QX6700
じゃない?
ある程度静音でシングルスレッドアプリ多い人は
QX6700<Q6600<X6800
ってなったりしない?
273Socket774:2006/09/30(土) 13:57:21 ID:dlrrPa7+
しない
274Socket774:2006/09/30(土) 14:04:19 ID:2WbiXnJc
(´・ω・`)
>>273冷タイス・・・・
275Socket774:2006/09/30(土) 14:05:18 ID:7nxcdhHs
静音も考えるなら、T7x00のOCも視野に入れたほうがいいかと。
276Socket774:2006/09/30(土) 14:15:21 ID:FuMCIp7c
あれ、不等号ってそうゆう使い方だったっけか
CPUの勉強する前に算数から勉強してこんとやばいな
277Socket774:2006/09/30(土) 14:29:07 ID:5Y4xtj2p
>>272>>265=>>276
両方間違ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消防以下だな、お前らwwwwwwwwwwwww
278Socket774:2006/09/30(土) 14:32:49 ID:5Y4xtj2p
正しい使い方は

QX6700>X6800>Q6600
でいいのかね

エンコメインの人には
QX6700>Q6600>X6800
じゃない?
ある程度静音でシングルスレッドアプリ多い人は
X6800>Q6600>QX6700
ってなったりしない?







わかったか?
279Socket774:2006/09/30(土) 14:33:42 ID:2WbiXnJc
>>275静音なら
T7600>>>X6800>Q6600>QX6700
280Socket774:2006/09/30(土) 14:36:55 ID:FuMCIp7c
結局スペック的にはQX6700か
11月まで待つのがだるいな・・・
281Socket774:2006/09/30(土) 14:38:12 ID:2WbiXnJc
>>280も前・・・
後、何日だ?
282Socket774:2006/09/30(土) 14:41:32 ID:FuMCIp7c
>>281
まぁ一ヶ月だけどさ
11月にちゃんと出てくれる気がしないんだよな。
283Socket774:2006/09/30(土) 14:42:51 ID:jpz3pgEY
intel965で動かないんだろうな
284Socket774:2006/09/30(土) 14:45:40 ID:2WbiXnJc
>>282
何となく気持ちはわかるけど、ペンD方式だしちゃんと出ると思うよ。
少なくともAMDみたいに、5月5000+アナウンス→今頃出たって事は無いはず。
285Socket774:2006/09/30(土) 14:49:10 ID:2WbiXnJc
>>283戯画のDQ6は最初からクアッドコアリーディって言ってるから他のもBIOSで対応しそうだけど、12V8ピンは必須な予感。
286Socket774:2006/09/30(土) 14:49:48 ID:FuMCIp7c
>>284
まぁ値段も性能のわりには安いから待つのが吉か
X6800買おうと思ってたんだがな。
マザボは心配なさそうだな
287Socket774:2006/09/30(土) 15:00:45 ID:T2jOkzNv
IDFで11月って言ったんだから11月には出るよ
流動的ならIntelはQ4と言います
288Socket774:2006/09/30(土) 15:18:10 ID:N7t8jfls
>>285
Motherboards that work with Kentsfield
ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2848
289Socket774:2006/09/30(土) 15:46:35 ID:nn+n5rXX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%AD%89%E5%BC%8F
272は合っている。間違っているのは、277お前だw
つまり、277は消防以下w
290Socket774:2006/09/30(土) 15:50:21 ID:gNEDCec1
readyをリーディと読む奴はじめて見た。
291Socket774:2006/09/30(土) 15:55:38 ID:7nxcdhHs
まあそんな事言い始めたら、CPUのモデルナンバーを不等号挟んで並べる事自体、正しくは無い。
例えば、

[n]をモデルナンバーnのCPUが持つ価値と定義する
エンコードメインの人は
[X6800] < [Q6600] < [QX6700]
だと思われる。

とか書かなくちゃならなくなる。メンドー 通じりゃいいじゃん通じりゃ
ここまで書いて、私暇人だなぁと思った。
まあ>>265が間違ってる(と言うより意味が通じない)のは確か。
>>278において降順のほうが正しいとしてる根拠が分からないけれど、
昇順・降順は、表記が分かりやすいほうを採用すれば良いと思う。

つまり、分かれば良い。
292Socket774:2006/09/30(土) 16:47:40 ID:uM+IkVFw
ゲーマはクロック重視
エンコはコア数重視

買いたいものを買え
自分の用途に合わないからといって貶すのは愚
293Socket774:2006/09/30(土) 17:00:12 ID:nn+n5rXX
IDFのスライドにあった、デスクトップ向けの対応アプリと対応予定中のベンダー
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/09/28/idf1/images/010l.jpg

全部載ってるわけじゃないだろうけど、普通に使う分にはエンコ以外は、Quadはまだ気にしなくていいような感じだね。
294Socket774:2006/09/30(土) 17:15:41 ID:3rrcBdJV
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader316652.jpg
4コアがなんだ、僕のは擬似32コアです^^
295Socket774:2006/09/30(土) 17:21:47 ID:jpz3pgEY
PenD安いし、組んでみたいなぁ
296Socket774:2006/09/30(土) 17:24:16 ID:43YbxH7F
( ゚д゚ )
297Socket774:2006/09/30(土) 17:26:20 ID:0pJYumAa
PenDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298Socket774:2006/09/30(土) 17:30:19 ID:GCENyWsy
PenDで組むと最小構成でいくらで組めるんだろね?
ってスレ違いやねw
299Socket774:2006/09/30(土) 18:17:05 ID:2WbiXnJc
>>290マジか?
漏れはそう読んでた。
正しくは何?
300Socket774:2006/09/30(土) 18:19:04 ID:0pJYumAa
>>299
レディーだレディー。よくレディー ゴーとかヴィスタ レディーPCとか言うだろ。
つか中学以上で読めないのも問題あると思うぞこのくらいの単語だと。
301Socket774:2006/09/30(土) 18:22:28 ID:2WbiXnJc
(´゚ω゚`)
ガーン

読むのリードにィ付けてた。
302Socket774:2006/09/30(土) 18:30:34 ID:cbUE1l6H
Aye you ready?
303Socket774:2006/09/30(土) 18:33:55 ID:kMj3BCih
wait a sec.
304Socket774:2006/09/30(土) 18:34:03 ID:mtOtm/CT
QX6700予約してきた漏れがきましたよ
305Socket774:2006/09/30(土) 18:37:01 ID:9SMabfKn
Aye?
306Socket774:2006/09/30(土) 18:47:55 ID:jpz3pgEY
予価もう決まってんの?
307Socket774:2006/09/30(土) 18:49:44 ID:yAu6825Y
E6800とE6600買ってあるけどG80とR600出るまで組み立てるのは我慢
308Socket774:2006/09/30(土) 19:00:26 ID:mtOtm/CT
>>306
15万くらいだって
309Socket774:2006/09/30(土) 19:05:01 ID:T3QiTokG
現行C2Dの価格改定11月にはあり得ん?
310Socket774:2006/09/30(土) 19:08:53 ID:mtOtm/CT
>>309
無いんじゃない?
漏れなら正月までは現状価格で正月明けに3〜5K落とし在庫を少なくさせ2週間ほどしてQを発表&出荷
311Socket774:2006/09/30(土) 19:11:00 ID:z7lJx9QR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   卓越したデュアルコア・パフォーマンスをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 !.:::/ _ -、ヽ'  、ー ニl     ! l__ i ト、ヽ〃l ̄、:ト::. l、l !
 !:/、〃⌒ヽ    - 、リ   :lヘl⌒ヽ、`Vヽ!=--l、ヘ:.l:|l
 j:! Y  (:゚)    '⌒ヽl !  ./r,.ニニ、ヽ、 7′   l:ハヽ、  >>290-305
ハ| ヘ _ ,      (:゚)  ! l :l .:!Y  r_.、    (゚:)   ' レヽ:l
!ヾ|    _'_  ヽ _ 、 ヽトl:::ト,   ー′ 、  ー ´` !) ノ!
ゝ.j    /'´  ヽ    /ハヽトヽ 'ー ′  _,.- ´ ̄`ヽ.}ヽ
/::::ヽ  i    l    /:.l'ィヘl. (l ィー‐ '´        /::-ヽ
:::/::/:\ l    /  , イ::.l.:.:! ヽ ヘ. V         /、ト、:ハl
/:./::::::_,.j`ー ┬::'´::::l::::l:.l:l   {:/l` ー-.. __,. イ、:.:.N- ⌒ヽ
.:/ ̄_ノ ヽ__, ヘ::::::::::l ::l::|l:!     ヽト、:.:.:rヽ _ノ

        インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    E6300(1.86GHz)        E6400(2.13GHz)
    E6600(2.40GHz)        E6700(2.66GHz)
    X6800(2.93GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
312304:2006/09/30(土) 19:13:18 ID:mtOtm/CT
>>311
既にE6700持ってますが…
313Socket774:2006/09/30(土) 20:21:49 ID:kmX4B0qf
E6600で初自作しようと思うのですが、無難なマザーボードをおしえて
今のところ ASUSTeK P5B-V、Gigabyte GA-965G-DS3あたりを考えてます。
314Socket774:2006/09/30(土) 20:25:28 ID:0pJYumAa
>>313
無難なM/BならDQ6
315Socket774:2006/09/30(土) 20:26:00 ID:T2jOkzNv
316Socket774:2006/09/30(土) 20:47:37 ID:iTHRbG3h
>>309
私の記憶が確かならIntelの来年の1月の価格改定の中にCoreDUO2の値下げ予定はなかったはず。
317Socket774:2006/09/30(土) 20:48:00 ID:3wdDCZBf
>>267
むしろ白いGTO、NAはPS3のほうじゃね?って気もするけどな
318Socket774:2006/09/30(土) 20:48:11 ID:/qNw6vr8
>>313
無難なら純正だろ
OCするのに無難なとか言うなよ
OCするなら自分で過去スレ読んで研究しろ
319Socket774:2006/09/30(土) 20:50:33 ID:0pJYumAa
価格改定がしばらくないのはわかったがFステを投入する時期くらいは明らかになってる?
320Socket774:2006/09/30(土) 20:51:51 ID:z7lJx9QR
>>316
そんなブランド名間違えるような曖昧な記憶出されても...
321Socket774:2006/09/30(土) 20:58:01 ID:iTHRbG3h
>>320
http://northwood.blog60.fc2.com/index.php?q=%B2%C1%B3%CA%B2%FE%C4%EA

http://www.vr-zone.com/?i=4008
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=671961&starttime=0&endtime=0
intelは1月にデスクトップCPUの価格改定を予定しているようですが、対象はPentium D/Pentium 4/Celeron Dのみで、残念ながらCore2シリーズは対象外となっています。
322Socket774:2006/09/30(土) 21:20:20 ID:/qNw6vr8
その前にQ6600は正月発売だね
323Socket774:2006/09/30(土) 21:24:11 ID:nlgPspyb
1月に価格改定ないのかよ。
Core2Duoを全般的に下げて、
E6700に代えて今のE6700と同じくらいの価格でQ6600をはめ込むようにすればいいのに。
324Socket774:2006/09/30(土) 21:26:17 ID:nlgPspyb
>>322
店員から聞いたところによると1月第2週に発売されるとのもっぱらの噂らしい。
325Socket774:2006/09/30(土) 21:36:40 ID:E/xpWwNJ
じゃあE6600で1月まで持たすか
でたらすぐ買うべ
マザーはドラクエ6だし
326Socket774:2006/09/30(土) 21:43:43 ID:91C10CT2
Coreの数を増やすだとか... なんかAMDのパクリだね。
64bitモードだってAMD64っていうんだろ?パクリだね。
こうintelならではの新機軸、みたいなのはないの?
ああ、ネトバがあったなwww

もう株価下がるは公式試合では1年前のAMDのコアに負けるは
intelとその信者オワッテル
327Socket774:2006/09/30(土) 21:53:08 ID:jruoWM57
いつ公式試合なんてあったっけ?
328Socket774:2006/09/30(土) 21:54:03 ID:0zzJGrm5
そこで釣られたら負けなんだぜ?
329Socket774:2006/09/30(土) 21:54:52 ID:jruoWM57
やっぱりそうなんだぜ?
330Socket774:2006/09/30(土) 21:56:39 ID:yHa6VKyZ
QX6700結構たけーな
331Socket774:2006/09/30(土) 22:26:42 ID:svB0GFey
>>311
久しぶりにそのAAみたけど顔が変わってねーか?
332Socket774:2006/09/30(土) 22:38:17 ID:Wrt/zWE9
E6600にしたんだがゲームなどを起動させておいて
IEとか立ち上げて使ってるとIEとかのページの映写やスクロールがめっさ遅いんだけどこれがもっさりってやつなのか?
デュアルコアなのに前使ってたシングルコア64 3000より遅いのは何でだ・・・
643000だとバックでゲーム起動中でもIEとかjaneのスクロールとかは全然早かったのに
E6600でゲームは早くなったがこういった動作がものすっげぇ処理落ちする
333Socket774:2006/09/30(土) 22:53:47 ID:Kn8fyEr3
C2Dのもっさり感って
二次キャッシュの使い方に起因するのかメモリコントローラの糞さが足を引っ張っているのか?
334Socket774:2006/09/30(土) 22:54:57 ID:INP1jxYv
>>332
メモリ256MBとかいわないよな?
335Socket774:2006/09/30(土) 22:55:41 ID:3ZHIFLjW
4コアとか無駄じゃね?
336Socket774:2006/09/30(土) 22:57:10 ID:zRSxkLr6
別に問題あるだろそれ
337Socket774:2006/09/30(土) 22:57:11 ID:0zzJGrm5
>>335
「ひたすらエンコードするような人は(ry」
338Socket774:2006/09/30(土) 22:57:49 ID:mtOtm/CT
曲がることは考えてません
F-1ではなくドラックマシンですから…
339Socket774:2006/09/30(土) 23:02:26 ID:Wrt/zWE9
>>334
DDR800 UMAXx2Gだ
もっさりとか煽りたいわけじゃないのよ
初Intelで期待してたんだが非常に残念だ・・・
こういう動作のキビキビ感を期待してたんだが
340Socket774:2006/09/30(土) 23:08:03 ID:yHa6VKyZ
どこかが間違ってんだろうな
341Socket774:2006/09/30(土) 23:13:54 ID:/qNw6vr8
>>339
ビデオボードとドライバは?
というか、使ってるM/Bのスレ行ってテンプレ環境晒して助けてもらえ
ウチは何やるにもサクサクだぞ?
342Socket774:2006/09/30(土) 23:17:10 ID:Wrt/zWE9
>>341
銀河7900GS 91.48だ
M/BはP5B寺無線
XPSP2でディアルコアの修正パッチは一応入れてる

まぁ別スレで聞いてみるか・・・
サンクス
343Socket774:2006/09/30(土) 23:22:31 ID:yHa6VKyZ
別スレで聞くんなら最初からここで話すなよ
意味わかんねぇ輩だな
344294:2006/09/30(土) 23:23:04 ID:3rrcBdJV
>>339
根本解決にはならんが擬似HTTを増やすとサクサクになるぞ
レジストリエディタ開いて
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Execute
のAdditionalCriticalWorkerThreadsの数値を16
のAdditionalDelayedWorkerThreadsの数値を8で
設定すると俺みたいに32コアになる。これで俺のはPenDがAthlon64並にサクサク快適になった
345Socket774:2006/09/30(土) 23:28:00 ID:Ydj/XlqD
それはスレッドプール
346Socket774:2006/09/30(土) 23:36:07 ID:0AopN8Tn
>>332
こういう症状って他の人も出てますか?

新規に組むんですが、こういう話聞くとC2Dよりも64X2にしようかと迷います。
347Socket774:2006/09/30(土) 23:37:44 ID:zRSxkLr6
>>346
64X2にした方が幸せだよ。うん。
買わなくていいからね
348Socket774:2006/09/30(土) 23:39:56 ID:ZIWT/uHj
>>343
死ね
せっかく誘導してもらって当人が移動しようってのにケチつけるアホは死ね
349Socket774:2006/09/30(土) 23:41:00 ID:iTHRbG3h
俺は64から乗り換えた口だけど上のような奴のいうようにはならない。ゲームやりながらだろうがサクサク
だな。
350Socket774:2006/09/30(土) 23:42:10 ID:Ydj/XlqD
Web閲覧が重いって話題で思い出したが今年のIDFが始まった日辺りからIntelのページが軽くなってる。
Operaでタブを沢山開く必要が無くなって地味に嬉しい。
351Socket774:2006/09/30(土) 23:46:41 ID:JPRO2Dzg
>>321
E4300も2万オーバーか。
2万以下は相変わらずネトバ、来年半ばでもCore2のシングルコア、
AMDが余裕ぶっこく訳だわな。
352Socket774:2006/09/30(土) 23:49:55 ID:U+l++vER
>>332
ROだとしたらうちの環境でもそうなる
特にログイン画面で裏に行くと重くて見られたもんじゃない

しかしそんなことよりデスクトップヒープが発生するのがつらい、今は3072から4096にサイズ増やしたから症状は出ないが…
ただ副作用としてコンパネとかマイネットワーク開くのが異様に遅くなったけど(20秒ぐらいかかる
353Socket774:2006/10/01(日) 00:00:43 ID:5hTxN3Ca
>>347
何か勝手に勘違いしてるみたいですね。

>>349
裏でエンコしながらの操作がもっさりしないか不安なんですが、皆さん普通はこうなんですよね。
明日仕入れてこようと思います。
354Socket774:2006/10/01(日) 00:04:47 ID:AJ36fotX
>>353
ああいう風に言ってる人って64もC2Dも持ってないから信じない方がいいよ。
多分>>332のは裏で動いてるアンチウィルスソフトやらでHDDがトロくなってるだけだと思う。
355Socket774:2006/10/01(日) 00:06:37 ID:CgCQMoSA
RAID0組んでないとか、ノートン先生とかそんな落ちじゃね
普通に考えてもっさりなわけがない
356Socket774:2006/10/01(日) 00:28:57 ID:YCYRxeHQ
>>352
すまないがそちらの環境も教えてくれないか?
357Socket774:2006/10/01(日) 00:35:08 ID:GFo5ai8e
なんか、自前の チューニング を大量に施していそうな感じ…

ちゅーにんぐ って表記する方がいいか
358Socket774:2006/10/01(日) 00:41:50 ID:pYMDg7l2
頭の中がもっさりしてるだけ
359Socket774:2006/10/01(日) 01:06:46 ID:KcDF9Ojf
もしQX6900を130W以内で出してくれたら15万出してもいいな
360Socket774:2006/10/01(日) 01:19:22 ID:YH171+ug
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf05.htm

クワトロ大尉いまいちですね
361Socket774:2006/10/01(日) 02:03:43 ID:tM2GNJe+

すばらしく高性能ぶりを発揮しているんだが
362Socket774:2006/10/01(日) 02:15:08 ID:KcDF9Ojf
>>361
クアッドコアでシングル性能やデュアル性能を見ても意味が無いという事を理解していないんだろう
今後はエンコだけじゃなく、ゲームや画像編集系ソフトもどんどんメニィコアに対応していくだろうね

363Socket774:2006/10/01(日) 02:27:12 ID:gHoEY89i
Q6600 は 60k 〜 65K
Q6300 は E6600 と同じくらいになる

                   と妄想
364Socket774:2006/10/01(日) 02:32:25 ID:qtyAFEhF
IDF Fall 2006 - Quad Core Update - Kentsfieldの実際のところ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/01/idf1/
365Socket774:2006/10/01(日) 02:59:17 ID:KEA2A4WH
15マンコは高いな
366Socket774:2006/10/01(日) 03:08:01 ID:KcDF9Ojf
>>364
大原のクセだけど、長ったらしくさも問題ありげに書いてるけど
要約すると、
・性能はいいけど高いからあんま売れないんじゃない?
・BIOSのアップデートだけじゃ無理かもね
って事だよな
QX6700が高いのはエンスージア市場なんだから仕方が無いし、Q6600に期待だね
あと、KentsField狙いの奴はDQ6とか最初から対応を謳ってる物を買ってるってw
367Socket774:2006/10/01(日) 03:21:35 ID:xuH4DsVl
まさに俺は何れ来たるケンツ狙いでDQ6買ったべさ。
だってボクDTMerだもん。
368Socket774:2006/10/01(日) 03:28:22 ID:Oyixwwj6
DTMerのオナニー専用
369Socket774:2006/10/01(日) 03:33:01 ID:xuH4DsVl
クリエイティブな作業はだいたいオナニーなので褒め言葉じゃよ
370Socket774:2006/10/01(日) 04:18:01 ID:TG6mxrr2
Intelの予定だと一年間でデスクトップの1%程しか出荷しないという事なので
Q6600で打ち止め、それ以下は出てこないだろうな。
371Socket774:2006/10/01(日) 04:55:45 ID:Er0NUlKB
褒めてるかどうかは、他人によるわけだが…
372Socket774:2006/10/01(日) 05:28:32 ID:Iu/uLdaJ
>>368
4コアなんかイラネってヤツが4コア普及後もそう言ってられるか見物だねぇ
>>370
4コアのラインナップの充実は45nm移行後でしょう
373Socket774:2006/10/01(日) 06:20:37 ID:PVu7d4h8
買えないから僻んでるだけなんだ。察してやれ。
374Socket774:2006/10/01(日) 06:21:17 ID:GfOZST5d
4コアがいらない子なんじゃなくてケンツがいらない子
375Socket774:2006/10/01(日) 07:16:24 ID:G91sZ/RR
いらない子は失敗して生まれてきた俺だけでいい
376Socket774:2006/10/01(日) 07:17:58 ID:Iu/uLdaJ
>>374
まぁでもマルチスレッドなベンチではほぼ同クロックの2コアの7割強増しの数値が出てるわけだし、
分散処理のオーバーヘッドを考えると、どんなに効率よくなっても2倍になるわけじゃないし、
45nmになっても同じアーキテクチャじゃ改善されるのはTDP=消費電力≒発熱ぐらいじゃ?
新たなアーキテクチャを興せるんだったら話は別だけど。
377Socket774:2006/10/01(日) 07:24:22 ID:oCYWhe0b
コア数増やすよりも64-bitでの性能低下を解決汁
378Socket774:2006/10/01(日) 08:01:35 ID:+gdtGC4e
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/01/idf1/
>Smithfield / Preslerで実績のあるMCM(Multi-Chip Module)パッケージ

脳内 SMithfield
379Socket774:2006/10/01(日) 08:28:25 ID:O+YqRXdn
>>372
4コアが普及しようとしまいと要らないやつはいらないだろ。
MMXPentium233MHzとかで満足してるやつだって世の中にはいるわけだし。
380Socket774:2006/10/01(日) 08:37:27 ID:Nive6eFL
>>369
禿堂(・∀・)
でも本物のオナニーはクリエイティブじゃないんだよね(´・ω・`)

>>366
QX6900ってX6800と同じくらいの価格で出るんじゃないの?
なら高いから売れないって事はなさげだと思うなあ。
381Socket774:2006/10/01(日) 12:04:13 ID:GfOZST5d
ゴミ箱孕ませればいいんじゃね?
382Socket774:2006/10/01(日) 12:19:36 ID:Iu/uLdaJ
>>379
MMXって出来たのいつの時代だよ??
10年近く前だろ
10年後には、80コアとは行かなくても、16〜32コア程度は当たり前だろうな
その頃には「4コアとかで満足してるやつだって世の中にはいるわけだし」とか言われてそうw
383Socket774:2006/10/01(日) 13:03:36 ID:DJ+wKozY
C2D買った
初めてのデュアルコアなんだけど
CPU使用率100%使うアプリ立ち上げても50%しか使わないのは仕様?
これで正常なの?
384Socket774:2006/10/01(日) 13:09:33 ID:zduzVIjS
ヒント シングルスレッド
385Socket774:2006/10/01(日) 14:29:40 ID:PVu7d4h8
4コアいらないいらないと必死な奴はなんなんだ?
386Socket774:2006/10/01(日) 14:36:24 ID:GfOZST5d
>>385
今はまだ必要としていない香具師だろ?
387Socket774:2006/10/01(日) 14:41:52 ID:TN+HX5Dn
4コア4コアと必死なやつもいるが
388Socket774:2006/10/01(日) 14:41:54 ID:1sgapJNH
型遅れや廉価版でギリギリまで引っ張る層は昔から絶えずいただろ。
自分と価値判断違うからって一々ファビョんなよ。
389Socket774:2006/10/01(日) 14:46:36 ID:GfOZST5d
2コアCPU=ほぼ全般に恩恵がある
4コアCPU=一部の特定処理に特に恩恵がある以外は2コアと余り変わらない

現状はこんなところか。財布と相談だろうが俺の用途なら2コアで5年は戦える。
390Socket774:2006/10/01(日) 14:47:59 ID:rjtiXxOr
4コア自体は魅力的だけどケンツはいらないってことじゃなかろうか
391Socket774:2006/10/01(日) 14:54:52 ID:4WJNct7F
Athlon 64 X2 5000+と5200+がデビュー

半年以上前から発売が噂されたAthlon 64 X2 5000+が、今週木曜日から複数のショップの店頭に並んだ。
金曜日には最上位の同5200+を扱うショップも多数現れ、今週末にアキバへ行けば余裕で購入できるほど潤沢に出回っている。
価格は5000+が3万9000円前後で、5200+が5万円前後。

Athlon 64 X2 5000+と5200+はSocket AM2に対応するデュアルコアCPUで、ともに2.6GHzで動作する。
2次キャッシュは5000+が512Kバイト×2、5200+は1Mバイト×2となる。

Athlon 64 X2 5000+は半年前に8万円前後の予価が付けられていたが、
7月末の価格改定により半額以上値下がりして3万8000円前後で出回っている。
5200+も5万円前後と、最上位のCPUとしては手を出しやすい価格だ。
T-ZONE.PC DIY SHOPでは、Athlon 64 X2 5000+を搭載したマシンのデモを展示している

ゴールデンウィーク頃から5000+の問い合わせを受けていたというフェイス秋葉原本店は
「低価格も手伝って週末には好調に売れると思います。大量に入荷したものの、
 マシンに組み込んで販売する数を考えるとまだまだ足りません」と話す。
また、人気はすでに5200+に移行しているとの声が聞かれた。
「ベンチマーク重視のユーザーは最上位にしか目がいきません。そういった需要はすべて5200+に集まるので、
 5000+はダブつくかも」(某ショップ)とのこと。

今回のようにバルク品だけが大量に出回り、複数のショップで堂々と単品発売される例はあまりない。
あるショップは「Athlon 64 X2 4800+が登場した時は、
リテール品の数が足りなくてもバルク品の単品発売は代理店から禁止されていました。
ところが今回は、売り方について何も言ってきません。
5000+の発売があまりに遅れたため、代理店としてもとにかく流通させることを優先したかったのでしょう」と語る。

なお、5000+と5200+のリテール品は、早ければ10月上旬に入荷すると話すショップが多かった。
バルク品との価格差は1割未満になる可能性が高いという。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/01/news003.html
392Socket774:2006/10/01(日) 14:57:49 ID:vIepXV0t
流れぶった切ってスマソ

Core2Duo購入予定なんだけど
マザボで悩み中
945チップセットのものが14000円、
965チップセットのが16000円。
Core2Duoならどっちでも動くけど
将来ケンツに乗り換えるとしたらどうだろう。
393Socket774:2006/10/01(日) 15:01:48 ID:/AGNmtvm
975だな
394Socket774:2006/10/01(日) 15:01:57 ID:e3+jPTqf
>>392

Motherboards that work with Kentsfield
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2848
395Socket774:2006/10/01(日) 15:10:16 ID:Nive6eFL
>>390
4コアは欲しいけどIntelのはいらないってことかもよ(ノ∀`)?
396Socket774:2006/10/01(日) 15:29:31 ID:YoOkDXTm
>>392
たった2000円で悩むな
2000円で965を買ったという体感は出来る
397Socket774:2006/10/01(日) 16:22:57 ID:k1IwuS1g
C2DでSLI組めるマザーってなにがあります?
探したんですがC2D用マザーってSLIやCrossFireとか
あまりありませんよね?
398Socket774:2006/10/01(日) 16:24:04 ID:YiStMASh
GI義空斬!
399Socket774:2006/10/01(日) 16:27:31 ID:23R+5teF
>>397
CrossFireは975Xでできるだろ
SLiはCrossFireボードでできるドライバ出すってうわさだったけどどうなったんだろう?
400Socket774:2006/10/01(日) 16:38:41 ID:vm8rPNkf
アキテクチャ変わるまでは戦えるc2
401Socket774:2006/10/01(日) 16:44:21 ID:qj0nrO4m
>>397
ASUSへ突撃。
402Socket774:2006/10/01(日) 16:47:58 ID:9ad4Ahpt
中国GP★1位 顎 2位アロンソ 3位フィジケラ
403Socket774:2006/10/01(日) 16:53:56 ID:PVu7d4h8
>>402
悪だな
404332:2006/10/01(日) 17:50:59 ID:br+Z2fUl
原因がわかった
デュアルコア動作させてるとバックでゲーム起動中での他の処理が重くなる (ゲームはシングル時CPU使用率が100%になるゲームなら何でもなる
boot.iniで/ONECPUにしてシングル動作させたら直った
超絶キビキビになったよ
デュアル動作封印で根本的解決にはならないが同じ症状な人はお試しアレ
405Socket774:2006/10/01(日) 18:17:02 ID:xff+WP5R
>>404
アプリごとにCPU割り当て出来るユーティリティなかったけ?
406Socket774:2006/10/01(日) 18:18:45 ID:zQKWh5nn
マルチCPU環境で各プロセスが使用するCPUを自動的に指定するソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/16/cpudah.html
407Socket774:2006/10/01(日) 18:55:12 ID:br+Z2fUl
>>406
これでもいけた
100%使うゲームと動作が重くなるアプリが同じコアを使うように設定したらキビキビ
これ便利だなスタートアップに入れとくよサンクスコ
408392:2006/10/01(日) 19:01:16 ID:vIepXV0t
大変参考になりました。
背中押してくれてありがとう。
というわけで買ってきました
ASUS P5B 15980円
良い買い物だったと思いたい。
409Socket774:2006/10/01(日) 19:21:58 ID:0p8h0cWY
       /. : .,:' . ;: . .; .  . : :',: .  :.ヽ
        /. : :,'.: : :i: : : .!: . . : : :i: : : :.',: :',
      ',: : /: :,:':ハ: '; :.!: : : : ,!;ハ:,i: ; :', : :}
        ',: :i: :/:/-弋:、:i: : :,:ル‐l/、:; :.',:i:!
        !: !:/レく 下!` ヾ;:ノ イ丁yi:; : iN
       ',:.ゞ: ゝ `´     `´ /.: : ;i
       '、 : :、:\    '    /.:'/.〃  Conroeの圧倒的性能と安さ
         `、: :゙:ミゝ ⊂  彡':,:'/  高くて低性能 高消費電力64・AM2
           ヾ:.ミl\   イレ';/"     AMDオワタ\(^o^)/
          ,.ィーj  _`´ .::|ー-,、
         __/   ゙、/_ノ .::::`ソ :ヽ、
     ∠_   __,.-' /_   _./   :.\_
    ,ィ:':::::::フ´ 、 \ト、` ´/  ,. -‐:':´: ̄ス
    / ヽ/´ 、ヾ:、ヽ.-;‐うイ:.:..::..:..:.:.:.:.:/::ヽ
   /  /.:入 ヽ '、ヽ_j-'il´.:..::..:..::.. .:.:/.:  :',
   /   ノ :.___゙ァ'ヽ_j';;;,!;iヽヾ/.:..::.:..:.::/    :',
  /  /    ;イ::::.:.:.::.:!i│ ;;i`:.:.:..::.:::/     ::l
  / :/     ハ:::::.:.:.:.:.:!;|  i;;!::::::::::/、_    :.:.:l
410Socket774:2006/10/01(日) 19:54:31 ID:UwUUeWjS
                 __,,.........,,,__
             ,、 ‐ '": : : : : : : : : : :``ヽ、
           ,、.:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
        ,ィ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
      -ッ´/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : ヽ
     //:/ : : : : : : : ;ィ' : : : : ;、 '´/ : : : : : : : : : : : : : : '.,
     //: : : : : ッ:.:// : : : /   /.: : : : : : : : : : : : : : : : :',
   / /: :,ィ : : ://7゛: ;/    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
   /: :///: :/ _,,.イ;;_'゙´     / : : ;ィ : : : : ;ィy: : : : : .; : : : :l
   !//: : l: .;イ f'"´ ,.、-.、ヽ、  /: :/;.:、 ‐'"´/;、‐<ソ゛. : : : |
   /: : /|/  l   i!;::(シ::) '、 // '´   _,._;ッ;,'、,_  /: : ;. : : :l
   l : :i 〈〈',  ヽ  ' ー ゛ ,  ´     /,、.-.、 ソrイッ' : :/ /
    ! :ハ :ヽ',   `' ‐-ッツ           i:::(シ::i!  l〉/ :/: /
     '゛'; k : ',    ´´         、ト、`' - '゙ ,シ/: :/
      ` ヽ:.',             `ヾ``''ツ7゛:´: : : /
            ヽ      rシ         // : ; : /
            \   `ャx、..,,__    _,/'´:/'´/
            \   ` ̄    ̄`フ/ィ /
              ヽ、 _ ,..、 -‐ ''"´
411Socket774:2006/10/01(日) 19:58:33 ID:kNaU/9n4
                      __ _
                  ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.                / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
              /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
              /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
            / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ
                /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
            / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
             /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ
              /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
            /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ
         //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ
          レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|
           !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/
           ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ
              ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \
           /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l
          /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V
         /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
.      /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃
.     /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |  `ー‐一′
     ヽ   ー==广   〈 ヽヾY〃/       >、!
      ヽ    \  , イ/ ヾi!'〃    ー≠ハ
       \  /'⌒\  <<フ水<ヾー ____/ /
         丶/ /'⌒ヾマヾ〈//! !V /三三三}"
.           L、/   /"/ ! !ヽ′    ヽ
412Socket774:2006/10/01(日) 19:59:06 ID:xuH4DsVl
   / ̄ ̄\/´ ̄ ̄ ̄` ‐ 、
  / / ̄>           \
 / /  / /  / │ l        ヽ
│/  / /  /  h l 丶  〆    l
∪  凵 ││l  」へ」vヘノ \l  │
     │∨´ ヽ/    ( ゚ ) │ ││
     │ │(゚ ) │     │ ││
     │ │    ヽ     │ ││
     ││\   ι二つ  │ ││
      │││\      イ | ││
      │ 丿  「`―ー´ │| l ハ
      」´ /卜、_  丿レ´\ ヽ
413Socket774:2006/10/01(日) 20:09:54 ID:ALPqXs6K
Conroeも回してなんぼだと思うがな・・・。
414Socket774:2006/10/01(日) 20:12:43 ID:2gOJcjVx
415Socket774:2006/10/01(日) 20:20:37 ID:xuH4DsVl
そうそう
416Socket774:2006/10/01(日) 20:25:32 ID:2gOJcjVx
暇人乙
そういう俺も乙
417Socket774:2006/10/01(日) 20:26:45 ID:1obhlx3p
中華クオリティーすげえwwww
418Socket774:2006/10/01(日) 21:29:14 ID:f9m+WiVc
test
419Socket774:2006/10/01(日) 22:54:11 ID:TTHDp1Ft
>>414
やべぇ、好きだ。ツボった。
420Socket774:2006/10/01(日) 23:48:46 ID:FS/peU6X
で・・・P5B-E PLUSって発売してないよね?
オール固体で欲しいと思ってるんだが・・・・

http://www.octech.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=17


421Socket774:2006/10/02(月) 00:18:20 ID:5RB6fFjA
うそつきヒートパイプ....
422Socket774:2006/10/02(月) 00:39:02 ID:C6CG/k6I
Intel(R) Xeon(R) 7140M (Tulsa 3.40GHz 16MB L3cache )  399800円
3DMark06 CPU score 7824 Marks

Intel Core 2 Quado QX6700 Kentsfield 8MB L2cache @ 4104MHz
3DMark06 CPU Score 6057 Marks
http://www.tyrou.net/screens/12856-3d06.png

AMD Athlon(tm) (K8L) FX-74 @ 3000 MHz  129980円
3DMark06 CPU Score 5839 Marks
http://tweakers.net/nieuws/44504/AMD-4x4-platform-gebaseerd-op-Socket-1207.html

Intel(R) Xeon(R) Clovertown 2.66GHz (2x Intel Woodcrest Xeon 5150 CPU)
3DMark06 CPU score 5581
http://img180.imageshack.us/img180/5765/3dmarkkk6.jpg

2x AMD Opteron(tm) 8220 SE processor @ 2800MHz 353800円
3DMark06 CPU Score 4782 Marks

Intel XEON 5160M @ 3000MHz (Woodcrest 3.0GHz 4MB L3cache )
3DMark06 CPU Score 4570 Marks
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=501026

Intel Conroe X6800 @ 5058MHz
3DMark06 CPU Score 4387 Marks
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=440284

2x AMD Opteron(tm) 1220 SE processor @ 2800MHz 138800円
3DMark06 CPU Score 4129 Marks

Intel(R) Xeon(R) Woodcrest CPU 5150 @ 2.66GHz
3DMark06 CPU score 4085
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=491849

Intel Core 2 Quado QX6700 Kentsfield 8MB L2cache @ 2.66GHz
(2x Intel Core 2 Duo E6700 CPU)
3DMark06 CPU score 4000
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1159465423unhAYDa7RG_2_2_l.gif

Intel Core Duo T2600 @ 3516 MHz
3DMark06 CPU Score 2874 Marks
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=303322

AMD Athlon(tm) FX62 @ 3676 MHz
3DMark06 CPU Score 2787 Marks
http://service.futuremark.com/compare?3dm06=329639

Intel Core 2 EXtreme X6800 4MB L2cache 2.93GGHz
3DMark06 CPU score 2512
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1159465423unhAYDa7RG_2_2_l.gif
423Socket774:2006/10/02(月) 00:55:21 ID:iiLnS4t8
Xeon 3050とOpteron 1210を普通のマザーボードで試す
http://nueda.main.jp/blog/archives/002333.html
424Socket774:2006/10/02(月) 01:40:10 ID:h07cMF/E
E6600+DP965LTでEIST有効にしてるんだけど、
EISTって、x6とx9のどっちかにしかならない?
XPProSP2で電源管理はプレゼンテーションで、
EIST利いてるんだけど、x6かx9にしかならない・・・
もしかして、おかしいかな?それとも正常?
x7とかx8に負荷に応じて可変しない?
425Socket774:2006/10/02(月) 01:45:50 ID:WQQtBnxr
E6600ってさ、皆いーろくろくまるまるって読んでる?
426Socket774:2006/10/02(月) 01:52:03 ID:jG+HsS6f
ろくせんろっぴゃくだろ。
427Socket774:2006/10/02(月) 02:08:59 ID:OPC4GqcR
えむむおお
428Socket774:2006/10/02(月) 02:11:50 ID:FKWvhJhF
オサーンはろくろくまるまる、って読むんじゃないかね。
429Socket774:2006/10/02(月) 02:14:08 ID:OPC4GqcR
本日 ひとふたまるまる にて
430Socket774:2006/10/02(月) 02:14:33 ID:cZZd/yFK
エロろくろく
431Socket774:2006/10/02(月) 02:38:52 ID:dyYyT9uS
Xeon5160*2 MacPro買った負け犬乙wwwwwwwwww
432424:2006/10/02(月) 03:08:14 ID:h07cMF/E
>>425-431
チッ、質問スルーかよ・・・
とか思いながら、スレの前のほうを見たら、
解決法出てましたね・・・吊って来ます・・・
433Socket774:2006/10/02(月) 05:00:06 ID:wjaVqxLT
Intel Creates 80-Core Microprocessor.
Intel Corp., the world’s largest maker of x86 microprocessors, announced on Tuesday
that it had created a test chip that contains 80 processing cores, which is a prototype of
a chip that should deliver trillion floating-point operations-per-second (teraFLOPs) of
performance. The actual commercial processors with 80 processing engines should be
available in 5 years timeframe.インテルは80コアのマイクロプロセッサを5年で作成します。


434Socket774:2006/10/02(月) 05:09:59 ID:5lPh82tj
Core2買おうかと思っていたが、AMDから、
Core2≦AMD新DualCore
が出ると聞いたので、
もう少し待ちの俺です。
435Socket774:2006/10/02(月) 06:14:18 ID:9aG+dj98
>>434
それってRev.Gのことか?それなら出るのは来年1月以降だぞ。
現状が張り合い無いからAMDが前倒ししてくれると面白くなりそうなんだがなー。
436Socket774:2006/10/02(月) 07:11:48 ID:OUdnK1fI
test
437Socket774:2006/10/02(月) 07:39:41 ID:5lPh82tj
Rev.Gの後に出る新Coreだそうです、来年1月〜3月に4Coreの前に発売だそうです。
438Socket774:2006/10/02(月) 08:21:24 ID:tVq3K5MQ
そんなに歩留まり悪いんか
439Socket774:2006/10/02(月) 09:37:57 ID:1ayxYieu
AMDはRev.Hにならんと話にならないだろ
440Socket774:2006/10/02(月) 11:16:48 ID:kPDqpow6
>>429
自衛隊乙
441Socket774:2006/10/02(月) 11:28:04 ID:2MAer5Gl
>>439
ぃゃん、エッチ
442Socket774:2006/10/02(月) 11:28:44 ID:jmAsaQbL
>>407
ちょっと待て。こんなツールに頼らないといけない、ってことは
XPのタスクスケジューラとCore2Duoの相性が悪いってことなのか、
それともXP用に何かのパッチを当てれば良いのか、
気になる。

1つのプロセスがフルスピードで動いて1つのコアと2次キャッシュを使いたおしたら、
他方のコアで、比較的緩やかに動くプロセスは2次キャッシュの恩恵にあずかれず、
ノロノロ運転、なんてことないよな?
443Socket774:2006/10/02(月) 11:38:11 ID:iA+krjSN
十分高速なんだから、共有キャッシュなんてしなければよかったのに・・・
そうすれば例のバグも起きなかったし、いろんな問題が一気に解決しそうな希ガス
444Socket774:2006/10/02(月) 11:38:46 ID:1ayxYieu
マルチスレッド対応のソフト動かしたら
重いぉ
445Socket774:2006/10/02(月) 11:45:21 ID:iAJcF/4g
>444
つ[QX6700]
446Socket774:2006/10/02(月) 12:08:42 ID:zrHO6HG3
>442
X2でもその問題は起きてて、PenDでは起きなかったことから淫厨にボロクソに
言われてたよ。X2はエセデュアルコア、PenDこそ真のデュアルとか。
447Socket774:2006/10/02(月) 12:10:42 ID:tVq3K5MQ
XoPですから…
448Socket774:2006/10/02(月) 12:30:10 ID:0eQnrSHW
>●前年割れのPC市場に久々のけん引役が登場
>・・・回復をけん引しているのは「Core 2 Duo」で、PC市場全体にやっと光明が見え始めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000023-bcn-sci
449Socket774:2006/10/02(月) 12:33:11 ID:qKBar5wK
PCI-EでDDRスロットが4本あるM/Bってあったっけ?
450Socket774:2006/10/02(月) 13:23:02 ID:iA+krjSN
>>446
なるほど、そうすると、PenDと同じ方式のKentsfieldでは
ひょっとしたら解消するかもしれないな!
違うダイのコアのキャッシュは共有できないから、共有キャッシュ関連も解決するかも
あとはWinのタスクスケジューラがもうちょっと頭良くなってくれるといいんだけど・・・
451Socket774:2006/10/02(月) 13:48:19 ID:ex75YNdR
>>449
LGA775でもあるがC2Dは動かん
452Socket774:2006/10/02(月) 14:21:13 ID:qKBar5wK
メモリ減るのは嫌だし、新規で買うと高いし
DDR3までDDRとE6300あたりで安く収めたかったんだけどなぁ
453Socket774:2006/10/02(月) 15:19:23 ID:kEQP8b8V
今メモリは値上がり中だし買い換えるのがあほらしいな
いつもどおりだと年明けごろが買い時だから2枚刺で妥協するかAGPにするかか?どっちでも変態前提だが
454Socket774:2006/10/02(月) 15:25:31 ID:jmefxV+2
E6600で3GHzまでOCできたとしたらAthronのどれに相当するの?
455Socket774:2006/10/02(月) 15:27:11 ID:UIefk/lM
今売ってるやつのどれよりも速い
456Socket774:2006/10/02(月) 16:44:03 ID:Ck1rQAJg
>>454
Ath64X2の3.6〜4GHzぐらいかな
457Socket774:2006/10/02(月) 17:06:43 ID:cZZd/yFK
何気にXeon5148(40W)を見て思った。
E6700もBus Speedを333MHz(Rated FSB 1333MHz)にして倍率を7倍に落とし2.33GHzで使えば石自体は40wになるん?
458Socket774:2006/10/02(月) 17:18:26 ID:D4pvYWSF
電圧
459Socket774:2006/10/02(月) 18:03:18 ID:cZZd/yFK
>>458
そうそう
電圧もだった
460Socket774:2006/10/02(月) 19:17:10 ID:fe51Ny/V
Intel Core 2 Extreme QX6700 Preview
http://www.vr-zone.com/?i=4098&s=6
461Socket774:2006/10/02(月) 19:54:07 ID:cZZd/yFK
>>460
voltage up to 1.45v, and cooling the CPU with the Ninja Tower Cooler, 3.73GHz

忍者付けて3.73GHz 1.45Vかよ〜
462Socket774:2006/10/02(月) 20:20:57 ID:iA+krjSN
>>460
CPU単体でX6800が高負荷時に66Wだと思ったから、
66+(254-221)=99
高負荷時でもCPU単体で100W行かない計算になるね
TDPを100Wといってしまっても問題ないように思えるけど、
QX6700が130WなのはQX6800も視野に入れてるのからかもね
463Socket774:2006/10/02(月) 20:47:58 ID:43zxQvi5
「Vector」で公開中の807タイトルがウイルス感染、7,873回ダウンロード

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000007-imp-sci

ソフトウェアが感染したウイルスは「Win32/HLLP.Philis.av」(マカフィーでの
呼称)かその亜種。ファイル感染型ウイルスで、実行してしまうと、感染した
PCおよびネットワーク上の共有フォルダにある実行ファイルに感染する。ま
た、感染したPCからオンラインゲームのアカウント情報を盗み出すという。
ベクターでは、ウイルスを削除する方法を掲載している。
464Socket774:2006/10/02(月) 21:31:39 ID:ZuLcGSk4
ケースにエンブレム貼ったらちと曲がってしまったので、
剥がそうとしたら、これが相当剥がしにくい。

いい剥がし方知ってる香具師おらんか?
465Socket774:2006/10/02(月) 21:34:42 ID:nBNPNish
かさぶたをはがす時の様にべりべりと
466Socket774:2006/10/02(月) 21:37:48 ID:keFJ1Uw0
ナプキンを剥がすときのようにゆっくりと♪
467Socket774:2006/10/02(月) 21:41:33 ID:9aG+dj98
ドライヤーとかで暖めればいいじゃない
468Socket774:2006/10/02(月) 21:42:44 ID:+Ul+QIWf
http://dat.2chan.net/l/src/1159787390460fbd4.jpg

このクォリティは誰にも真似できないセイバーwww
   / ̄ ̄\/´ ̄ ̄ ̄` ‐ 、
  / / ̄>           \
 / /  / /  / │ l        ヽ
│/  / /  /  h l 丶  〆    l
∪  凵 ││l  」へ」vヘノ \l  │
     │∨´ ヽ/    ( ゚ ) │ ││
     │ │(゚ ) │     │ ││
     │ │    ヽ     │ ││
     ││\   ι二つ  │ ││
      │││\      イ | ││
      │ 丿  「`―ー´ │| l ハ
      」´ /卜、_  丿レ´\ ヽ
469Socket774:2006/10/02(月) 21:47:18 ID:8LRfwSWE
>>468
まるで今のPenDを見ているようだ...
 
470Socket774:2006/10/02(月) 21:51:27 ID:0uvxSrp1
>>468
自作の剣がかっこいいですね
471Socket774:2006/10/02(月) 21:53:05 ID:nBNPNish
この悟りきった顔が俺のハートに火をつけた
472352:2006/10/02(月) 21:54:20 ID:13vXjzda
>>406
遅レスだけどうちの環境でもこれ使ったら直った
あんまりデュアルコアの意味ないけど……まぁエンコとかで早くなればいいかな
結論としてはハード(CPU)の進化に対してソフト(OS・ゲーム)がついてきてないって感じだわ
473Socket774:2006/10/02(月) 22:22:07 ID:mxhIHiD/
E6700にクーラーは無限使っているが、室温25度でCPU温度は44度3GにオーバークロックでCPU温度は58度になる。
E6700もE6600もコアは同じで単に許容倍率変えただけじゃなかろうか?
474Socket774:2006/10/02(月) 22:23:20 ID:2MAer5Gl
>>468
スプー以来の笑撃!!!11
475424:2006/10/02(月) 22:51:13 ID:h07cMF/E
EISTでクロックの多段可変って、C1Eステート切らないと駄目ってことだけど、
インテルは何でそんな仕様にしたんだろう?
しかも、C1Eステートの設定はDP965LTだと、
ジャンパピン弄らないと設定できないし・・・
今後BIOSで修正されるかねえ?
476Socket774:2006/10/02(月) 23:09:43 ID:1sSej0pc
E4200まだですか?
477Socket774:2006/10/02(月) 23:12:21 ID:cZZd/yFK
>>475
C1Eステート切っても有効になる
478Socket774:2006/10/02(月) 23:23:20 ID:xYFPmIN8
>>473
なに今頃言ってるの?
CPU一個ずつ違う種類の作るより、一つ作って倍率変えた方が
はるかに生産コスト安く作れるでしょw
479Socket774:2006/10/02(月) 23:50:56 ID:iiLnS4t8
 In_п@ 
( `∀´) <次世代CPUのヒントが出されたIDF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306.htm
480Socket774:2006/10/02(月) 23:52:21 ID:D4pvYWSF
態々アゲてるし、俺スゲー仮説思いついたぜ!とか真に思ってそうで泣ける>>473
481Socket774:2006/10/02(月) 23:53:23 ID:bUKjRNDE
>>446 >>450
X2は、L2キャッシュ独立なんだから、遅くなるとしたら、別の理由じゃないの?
482Socket774:2006/10/03(火) 00:04:27 ID:vl+k7Lch
E6400とE6600のどっちを買おうか迷ってるんだけど
仮に同じクロック数までOCできたとしてキャッシュの違いによる恩恵って価格差に見合ってるだろうか
483Socket774:2006/10/03(火) 00:13:34 ID:td316jpr
>>482
迷ったらE6600というのが鉄則だ
484Socket774:2006/10/03(火) 00:16:43 ID:GnoL+224
>>482
ベンチ結果に快感を覚える人間なら価格差分の違いはあるなw πとか同じクロックで秒単位の差が出るし。
普段の利用じゃ体感できたことはないが。 あ、でも、RAR圧縮の時に結構時間が違うか・・・ ま、滅多にやらんけど・・・
485Socket774:2006/10/03(火) 00:16:55 ID:89be/vJA
E6400ならE6300でいいんじゃないの?と思う。
486Socket774:2006/10/03(火) 00:19:14 ID:zpwK9z7+
普通はE6300かE6600で悩むな
C/P高いのはもちろんE6300だが
FX-62を遥かに凌駕するE6600も捨てがたい
487Socket774:2006/10/03(火) 00:27:09 ID:4NWEX/h8
たしかにE6400を選択する奴って意味分からんよな
488Socket774:2006/10/03(火) 00:30:42 ID:6dy56X2a
お金が無いけど2GHzは有った方が
っていうBカップ好きの微妙な人でしょ
489Socket774:2006/10/03(火) 00:31:04 ID:aHN2lw0e
P965と945の発熱って結構違いますか?
945の発熱ってあんまり話題になってないから低いんでしょうか
490Socket774:2006/10/03(火) 00:31:42 ID:VgKDIi/w
E6400とE6700のポジションがいまいちな
E6300とE6600とX6800だけでいいような気がしないでもない
491Socket774:2006/10/03(火) 00:35:24 ID:aHN2lw0e
P965と945の発熱って結構違いますか?
945の発熱ってあんまり話題になってないから低いんでしょうか
492Socket774:2006/10/03(火) 00:38:10 ID:d8sb/zts
C2Dのマザボで悩んでるんですけど
・AbitのAB9
・ASUSのP5B無印
のどちらにしようかで悩み中。

FSB変更してのOCも考えたとしてどちらにしたほうが良いでしょう。
できればどっちにはこんなメリットもあるよと教えてくれたら幸いです。
493Socket774:2006/10/03(火) 00:41:29 ID:Ss53Oxw+
>>490
それはE6400→E6700→X6800と買い重ねてきた俺への挑戦か
494Socket774:2006/10/03(火) 00:42:19 ID:maODmxAu
2.7GHzくらいで常用できるならE6300でもいいんだけどハズレて全然まわらなかったらどうしようと考えると
E6600の方がいいかなとも思ってしまう
というかそれ以前に今[email protected]を使ってるんだけど買い換えて体感できるほど早くなるんだろうか
495Socket774:2006/10/03(火) 00:45:37 ID:rTVAyZ4L
>>493
安物買いの銭失い
496Socket774:2006/10/03(火) 00:47:17 ID:YYk+X1KY
シングルコアはPenDよりもっさりだというカメラ実験があった希ガス
497Socket774:2006/10/03(火) 01:06:08 ID:o+BQosFk
E6400は意味あるよ。
戯画ママンとかだとメモリは最低2倍設定だから、FSB450だと6300で3.15G、6400で3.6G。
高いOCメモリ買うより5千円差でE6400買った方が経済的。
498Socket774:2006/10/03(火) 01:16:03 ID:un2Dl5jN
8%しかOC出来なかった漏れは、E6300じゃなくてE6400かって本当によかったって思ってる。
E6600はさすがに高くて手が出せなかったが。
499Socket774:2006/10/03(火) 01:28:42 ID:RO0KhhQj
たまたまE6400の在庫があった、それだけだ。

他が全滅しててさ・・・。
500Socket774:2006/10/03(火) 01:52:34 ID:VXMimDYa
他人の不幸話は心が洗われるなぁ
501Socket774:2006/10/03(火) 02:11:57 ID:zkgR6wmi
C2D出る前に立ってたどんな組み合わせで組むよ?みたいなスレってもう無くなったの?
そろそろ脱北しようと思って参考になりそうなスレ探してるのですが
502Socket774:2006/10/03(火) 02:21:50 ID:zkgR6wmi
お騒がせしました自己解決です

んでさ、Core2 DuoでもうPC組み終わった?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156060604/
503Socket774:2006/10/03(火) 05:56:24 ID:A+HzA6wf
CPUは大丈夫として、
450Mhzで周辺が大丈夫とは言えないだろう。
もともとINTEの設計は266.7Hzでしょ。
504Socket774:2006/10/03(火) 07:02:29 ID:soYX2gFk
CPU-Z 1.37

New HTML report.
Intel Core 2 Quad, Celeron 360, Mobile Core 2 Duo T5200 support.
Added VIA VT8237A southbridge.

http://www.cpuid.com/cpuz.php
505Socket774:2006/10/03(火) 09:04:42 ID:aWlkype4
C2D買ったが、リテールクーラーアイドリング時にカタカタ耳障りな音を出す
シバいて回転が上がってる時は消えるんだが
これは仕様か?
それとも外れか?
気になる
506Socket774:2006/10/03(火) 09:11:43 ID:mOJxT3QY
>>505
俺もすっげえうるさかった
あまりにもパンパなくうっさかったんで速攻で無限買ってきてクーラー代えたよ
ついでに冷えるようになってウマー
リテールウンコだなC2Dは
507Socket774:2006/10/03(火) 09:48:05 ID:soYX2gFk
おまけなんだから文句言うなよ
508Socket774:2006/10/03(火) 09:59:04 ID:RF9GFDZW
今の世間じゃおまけの方が重要w
509Socket774:2006/10/03(火) 10:31:04 ID:FC/WG2if
ファンコンが効いて、回転が止まる寸前ぐらいまで低回転になってるせいだと思うよ
いっそBIOSでファンコン切って、いつもフル回転にした方が幸せになれるかもねw
510Socket774:2006/10/03(火) 11:15:18 ID:g/59ENAU
こういうこと言うやつが多いせいで、リテールFANもスリーブになったりしそうだなw
511Socket774:2006/10/03(火) 12:55:12 ID:dfqMoiDy
>>505クーラー配線が、羽に当たっているとか・・・
俺はそうだった・・・orz
512Socket774:2006/10/03(火) 13:05:59 ID:ncVHR7lN
QX6700の予約受け付け開始してる店ってもうあるの?
513Socket774:2006/10/03(火) 14:25:48 ID:GQsV9ucL
514Socket774:2006/10/03(火) 14:29:24 ID:GQsV9ucL
すまん。

Abit AB9
http://www2.abit.com.tw/upload/products/ab9_top_500.jpg
あとこれはIDEの位置が微妙。
515Socket774:2006/10/03(火) 14:37:05 ID:soYX2gFk
>>512
非公式に受けてくれるとこはあるよ
516Socket774:2006/10/03(火) 15:11:15 ID:FC/WG2if
まだ値段も公式発表してないしなぁ
18万とかだったらどうするよw
517Socket774:2006/10/03(火) 15:32:34 ID:wFTTGfC+
18万もしたらもう一台組んだほうがよさそうだなw
まあそれでもほしい人はいるんだろうけど
518Socket774:2006/10/03(火) 15:42:05 ID:xapLhnmp
18万もしたらE6700で2台組むのもげんじつてきになるよな・・

ところで質問なんだが炭って発売当初
1000ロットで$なんぼで いくらで売られていたんだ?
519Socket774:2006/10/03(火) 15:56:52 ID:NX1l4/AP
6600買ってきた
ウキウキワクワク
520Socket774:2006/10/03(火) 16:00:19 ID:g+gpkx8k
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news066.html

米Intel、4コア攻勢を開始 (1/2)
IDFで同社幹部は、クアッドコアチップを、2コアバージョンとほぼ同価格で提供することで、最新の半導体技術がサーバ分野で急速に普及すると語った。
2006年10月03日 15時41分 更新

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格2コアバージョンとほぼ同価格

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格

2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
2コアバージョンとほぼ同価格
521Socket774:2006/10/03(火) 16:03:17 ID:FwTFQqSH
サーバ向け価格だろ
522Socket774:2006/10/03(火) 16:08:37 ID:g+gpkx8k
WoodcrestだってConroeとほとんど値段変わらないんだから、
4コアXeonがWoodcrestと値段変わらないって事は、
4コアCore2もWoodcrestより高くはならないって事だろ?

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002173218
523Socket774:2006/10/03(火) 16:10:07 ID:20kQwAn2
>>520
もちつけ。とりあえずサーバー分野でXeonということだから俺らにゃ関係ないんじゃね?
QXシリーズとは別モノなんだし今はこの件は考えなくてもいいと思うんだ。
524Socket774:2006/10/03(火) 16:11:15 ID:lPG9YoSV
>>523
2コアの値下げ期待でいいんじゃないの?
525Socket774:2006/10/03(火) 16:17:16 ID:Gcp+mATw
>>520
逆に考えると2コアバージョンが、倍額って事だな。
526Socket774:2006/10/03(火) 16:26:00 ID:GQsV9ucL
ということは値下げで半額ってことか。
527Socket774:2006/10/03(火) 16:28:43 ID:lPG9YoSV
>526
そりゃないでしょ
528Socket774:2006/10/03(火) 16:29:13 ID:NX1l4/AP
もうちょっと待つべきだった。。。
529Socket774:2006/10/03(火) 16:29:57 ID:xT0ELXXB
wktkしてきた
530Socket774:2006/10/03(火) 16:34:49 ID:Ilv/dEG6
クワッドコアMacにも乗るデスか?
531Socket774:2006/10/03(火) 16:35:18 ID:20kQwAn2
まぁQXはどうでもいいからはよFステ出してくれよん
532Socket774:2006/10/03(火) 16:37:01 ID:Q21JGqv3
>>530
微妙だなぁ
ConroeマザーでQ6600(ES)とか動いている例があるから
動くかも試練ね。
533Socket774:2006/10/03(火) 16:41:56 ID:FC/WG2if
まずQXが10万以下で出る事はありえない。
それと、Q6600が比較的安め(E6700よりちょい高いぐらい)で出るのも発表済み。

なにいまさら騒いでるんだ?
534Socket774:2006/10/03(火) 16:43:13 ID:20kQwAn2
Q6600が6万ちょいくらいだったかね。E6600の約4割増しって所か?
535Socket774:2006/10/03(火) 16:52:03 ID:lPG9YoSV
>>533
滋養と競争の原理でE6700,E6600市場価格は下がるでOK?
536Socket774:2006/10/03(火) 16:54:46 ID:rjxFI0L0
次の買い頃は45nmプロセスのクアッドコアが出る頃だろうな。
537Socket774:2006/10/03(火) 17:00:59 ID:h5xoR0V3
くどういようですが(w
538Socket774:2006/10/03(火) 17:14:46 ID:ozOkxyLQ
デュアルコアパッチってどうやってあてるの?
539Socket774:2006/10/03(火) 17:26:02 ID:GQsV9ucL
とりあえず薬局へ
540Socket774:2006/10/03(火) 17:29:04 ID:8fE69O4m
>>530
載せたら「オクトコアMac」になるなw
541Socket774:2006/10/03(火) 17:41:45 ID:bTubjOas
2コアをまだ有効に使えてないのになんだかな
アプリよっては、わざわざこっちで1コアに固定しないともっさりとか
負担時軽いのがデュアルコアの利点だったはずなのに
先にちゃんとしたパッチとか作れよ。
542Socket774:2006/10/03(火) 17:46:37 ID:8MXfNbMK
ベンチが速くなれば宜し。
543Socket774:2006/10/03(火) 17:50:49 ID:vnXDoeax
>>541
んー?漏れの環境では実に有効だよ
544Socket774:2006/10/03(火) 18:25:43 ID:ncVHR7lN
一応QX6700には15万までは出すつもり
それ以上ならXeon5160にするかも
545Socket774:2006/10/03(火) 18:29:54 ID:YaQcPKt9
普段は1コアで十分だが、やりたい事が集中した時でも
4コアならシングルスレッド4つ同時に動かしても殆ど速度かわらんからかなり助かる。

546Socket774:2006/10/03(火) 18:31:54 ID:JFycbv5x
今でも熱いのにクアッドでなんかOCできないよ〜
547Socket774:2006/10/03(火) 18:35:21 ID:20kQwAn2
>>545
そんな時の為の>>406みたいなソフトだろ。
自動割り振りしてくれるようになるのはベアレイク辺りからか?
548Socket774:2006/10/03(火) 18:49:44 ID:YaQcPKt9
>>547
もちろん使ってるが1スレッド1コア占有で30分掛かる処理があったとする。
2スレッドまでならほぼ30分で終わるが、そこに急用で他の処理をさせた場合に
完了時間は遅くなるし、急用の処理もモッサリするわけ。
コレを解消するにはマシン2台にするか4コアしかないと思ってる。

ただソフトの制限で2台のマシンに分散させることが出来ないので4コアに期待。
549Socket774:2006/10/03(火) 19:01:51 ID:mOJxT3QY
>>406
これ使ってみたけどゲームガードの入ってるネトゲと相性悪いな
100%青画面出てフリーズする
550Socket774:2006/10/03(火) 19:05:48 ID:FC/WG2if
別ダイになれば片方のコアのプロセスがキャッシュ使い切るって事もないよね
シングルプロセスはダイの2つ目のコアを使わないように自動設定できればねぇ
>>406のツールで1個づつ設定するのは拷問
551Socket774:2006/10/03(火) 19:08:53 ID:snI/0SCA
ついに6年間使ってたpcが亡くなった。
そんで買い替えたいんだが最近のCPUってどうなってるんだ?
ゲームやエンコしてみたいんだが簡単に解りやすく教えてもらえないか?初心者だから難しい単語は分からないんだが
特にCore2が出て値下がりしたCPUについて知りたい
552Socket774:2006/10/03(火) 19:11:03 ID:FC/WG2if
>>551
>特にCore2が出て値下がりしたCPUについて知りたい
この時点でスレ違い
さようなら

553Socket774:2006/10/03(火) 19:12:10 ID:g4+HFoFt
上目線かよ、おい!
554492:2006/10/03(火) 19:19:04 ID:DfGva4xk
>>513
日本製のコンデンサを選ぶ理由としては、OC時とかでの安心感があるんでしょうか。
でもIDEや拡張性(PCIの数)から言うとP5Bが優位に。


悩む。。。
555Socket774:2006/10/03(火) 19:20:09 ID:E/z7g2pi
Intel Invests in PowerVR Graphics
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,2022947,00.asp?kc=ETRSS02129TX1K0000532
Intel + PowerVR vs AMD/ATi
556Socket774:2006/10/03(火) 19:22:32 ID:DfF3rXHm
デュアルコアパッチあてるとなんかおかしくならん?
そもそもパッチあてる必要あるんか?
557Socket774:2006/10/03(火) 19:59:04 ID:xT0ELXXB
もう面倒だから16コアとかだせよwwwwwwwwwww
558Socket774:2006/10/03(火) 20:17:00 ID:unSxsHyj
>>557
PS3
559Socket774:2006/10/03(火) 20:18:09 ID:82xUp7yw
それはちとハードコアすぎ
560Socket774:2006/10/03(火) 21:10:29 ID:60Dtemuw
>>551
CPU Z 第177話『デュアルコアの実力』
ついにPentium4はデュアルコアになりPentiumDとなった。果たしてどうなる……!

PentiumD『どうしたAthlon64?このPentium4を超えたデュアルコアのPentiumDの俺様とでは実力に差がありすぎるか?』

Athlon64『ちくしょーッッ!!!Athlon64を吸収して完全体のデュアルコアのAthlon64X2になればお前なんか楽勝なのに……!!』

PentiumD『なんだと?じゃあお前もデュアルコアになって俺様を楽しませろ!』

Athlon64『じゃあそうさせてもらうぞ…!』
Athlon64吸収!!

Athlon64X2『ふははは!これが完全体のデュアルコアAthlon64X2か…素晴らしいパワーだ』

PentiumD『なんだと!?ふざけやがって!!3Dゲームで勝負しやがれ!!』

Athlon64X2『いいだろう。私は3Dゲームには自信があるんでね』




PentiumD『なんだこの性能は……!エンコで勝負しやがれ!!貴様は臆病者だから逃げるだろうがな!』

Athlon64X2『ふん。いいだろう』




PentiumD『な、なんだと…はぁはぁ…このデュアルコアの俺様より強いなんて認めんぞ…はぁはぁ…くそったれ!』


Athlon64X2『もう息切れか?まだウォーミングアップなんだが?それにお前かなり熱がひどいな。消費電力が高過ぎる。パワーだけで勝てると思ったら大間違いだぞ?』


次回予告
Celeron『なんてパワーだAthlon64X2…。PentiumDさんが全く敵わないなんて…。ん!あのCPUは誰だ…?』
次回CPU Z 『熱と性能の矛盾を超えた超戦士Core 2 duo』
561Socket774:2006/10/03(火) 21:13:25 ID:kcMbRsFm
ConroeコアなCeleronは出らんのけ?
562Socket774:2006/10/03(火) 21:13:34 ID:8s5V0mY0
一方ロシアはPentium Mを使った。
563Socket774:2006/10/03(火) 21:14:10 ID:vnXDoeax
>>565
Conroeでーす!

まで読んだ
564Socket774:2006/10/03(火) 21:19:03 ID:+JdhIFVF
>>560
お茶噴いた
565Socket774:2006/10/03(火) 21:20:51 ID:8s5V0mY0
Conroe「Conroeでーす!」
PentiumD「Smithfieldでーす!」
PentiumD「二人合わせてCore 2 Duo!」
Conroe「なんでやねん!」
566Socket774:2006/10/03(火) 21:21:50 ID:i/H8/jcy
デュアルコアパッチってどこから落とせるのでしょうか?
567Socket774:2006/10/03(火) 21:24:53 ID:89be/vJA
特に当てる必要がないと思うけど?
568Socket774:2006/10/03(火) 21:35:27 ID:g+gpkx8k
EIST使うなら入れた方がいいよ
569Socket774:2006/10/03(火) 21:39:34 ID:zeLjgEWm
E6600の値下げまだー?
570Socket774:2006/10/03(火) 21:48:03 ID:0k+n2XHu
>>566 つamazon
571Socket774:2006/10/03(火) 22:14:00 ID:kzmHGBa8
ついにVAIOもコンロ搭載したか・・・
572Socket774:2006/10/03(火) 22:43:38 ID:/+bJwNeH
Conroe865PE使ってる人います?
OC耐性とかどうなんでしょうかね
573Socket774:2006/10/03(火) 22:56:05 ID:RyGzIlWY
>>572
OCやるならその板は向かない
574Socket774:2006/10/03(火) 23:03:20 ID:/+bJwNeH
FSB1200で3:2とかで動けば素敵だなぁと思ってたんですけど
FSB1066まで保証されてるとはいえ定格が800なので無謀かなぁ
575Socket774:2006/10/03(火) 23:55:23 ID:E2K/SlCC
>>571
ついにVAIOにもConroe XE搭載した模様
576Socket774:2006/10/03(火) 23:56:45 ID:IdcjeHJs
>>571
ためしに地デジつけてシミュレートしたら50万って高いよ。
577Socket774:2006/10/04(水) 01:11:09 ID:b+eXLNb8
クアッドで効果の出るアプリってなんだ?
578Socket774:2006/10/04(水) 01:17:17 ID:mLWkpwYg
メモ帳
579Socket774:2006/10/04(水) 01:28:43 ID:UT3+Cs2R
SSE4命令とアクセラレータから見えるIntel CPUの方向性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm
───v────────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2Q,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
580Socket774:2006/10/04(水) 01:34:43 ID:A/sKPNCG
サクラエディタ64bit版
581Socket774:2006/10/04(水) 06:12:05 ID:jub0rkD2
>>578
メモ帳は3つ立ち上げないと意味ないよ(残り1つはWindowsが使用)
582Socket774:2006/10/04(水) 08:21:38 ID:fahZqSJJ
>>577
マジスレすると
3DCGソフトのレンダリング
動画エンコ
一部のゲーム
後はプロセスがたくさん生成される、サーバー系のもの

583Socket774:2006/10/04(水) 08:29:22 ID:Xx8vOZfp
1コア AV編集(アニマルビデオ)
2コア AV編集(秋葉ビデオ)
3コア AV編集(アニメビデオ)
4コア AV編集(大人のビデオ)
584Socket774:2006/10/04(水) 09:36:33 ID:j83ygPKY
体感出来そうなのはOS起動時かな
厳密に言えばブラウザとかも効果が大きい(大抵はその他要因が足引っ張ると思うが)
585Socket774:2006/10/04(水) 09:56:23 ID:3CqXPFW1
E6600を買おうと思ってるんだけど誰かエンコがどのくらい速くなったか等の体感速度の目安を教えてもらえますか?
586Socket774:2006/10/04(水) 09:58:17 ID:+Ism8GCn
各駅停車から新快速ぐらい早くなった
587Socket774:2006/10/04(水) 09:59:46 ID:3vtNg/n6
PEN4 3.2で8時間かかってた縁故が6時間より短くなった。
8時間=寝てる間には終わらない。
6時間より短い=寝てる間に終わってていつ終わったか不明
588Socket774:2006/10/04(水) 09:59:54 ID:fahZqSJJ
>>585
比べるには比較対象が必要だろ。

俺はNorthwood2.8Cの比較で2倍以上速くなったよ。
MpegをXvidとDivXにエンコ(CPU使用率も50〜60%)
589Socket774:2006/10/04(水) 10:00:45 ID:8hBeROv+
X2 4400+で70fpsくらいだったのが、
E6600では100fps前後になった。
590Socket774:2006/10/04(水) 10:07:53 ID:XR4uxzgw
>>586
関西の方ですねw
関東では快速の上は「特快」って言います。
591Socket774:2006/10/04(水) 10:23:18 ID:e3/L4Jde
豊橋〜大垣間は新快速の上が特別快速だっけなあ。
592Socket774:2006/10/04(水) 10:55:12 ID:3GmeMx9O
Athlon64のシングル3000+からE6600にしたらCounterStrikeSourceのストレステスト138fps→203fpsになった。
593Socket774:2006/10/04(水) 10:56:16 ID:3GmeMx9O
訂正

Athlon64のシングル3800+シングルの間違いだった
594Socket774:2006/10/04(水) 10:56:25 ID:1s2tCu9t
JR西日本の223系新快速をなめてもらっては困る
京都−大阪28分 京都−三ノ宮を50分で結び、須磨海岸を爆走する姿は美しい
値段も1050円とべらぼうに高いが。(阪急は600円で四条まで行ける)
とは言っても、JRの各停=阪急特急くらいなんだがな。
595Socket774:2006/10/04(水) 11:00:24 ID:n/QCynnV
京都ー大阪間はJRスピード上げすぎw

あそこは何か事故がおきそうな希ガス
ただ、直線だから何も起こらないだけかもしれない

阪急は通常料金で特急に乗れるんだから、安いのは仕方が無い
596Socket774:2006/10/04(水) 11:24:01 ID:XR4uxzgw
俺のせいで鉄板っぽくなってきたorz
597Socket774:2006/10/04(水) 11:41:51 ID:uOF8K3aq
で、965の鉄板は何ですか?
598Socket774:2006/10/04(水) 11:42:37 ID:iQNajApQ
てっぱんってよんだ
599Socket774:2006/10/04(水) 12:37:22 ID:Dn9qY6SM
やばいって言えば京急品川〜横浜間もJR東海道線とガチバトルだからかなりやばい。

特急なんて家まで数メートルの距離を120〜130で疾走してるからな。
600Socket774:2006/10/04(水) 13:23:10 ID:WzjdscoZ
鉄ヲタうぜぇ
601Socket774:2006/10/04(水) 13:25:58 ID:NWJmu9Yx
通勤快速はランク的にはどんなもんよ?
602Socket774:2006/10/04(水) 13:27:37 ID:F7mGeiBx
鉄オタ=PCオタも多数いるようです
603Socket774:2006/10/04(水) 13:28:50 ID:+OzfsA0G
>601
通勤快足はマジでいい
ランク的にはスコルバ以上
604Socket774:2006/10/04(水) 13:59:04 ID:eI3Qy1l1
西明石〜草津?(東は何処までか良く知らない)の複々線はズルイ
阪急阪神京阪ホールディングになってもまず勝ち目なし
605Socket774:2006/10/04(水) 14:18:09 ID:XR4uxzgw
中央線の通勤特快は一番ヤバイね
立川〜新宿を20分ちょっとで結ぶ超速電車
その代わり、国分寺で折り損ねると次の停車駅は新宿という諸刃の剣

・・・Core2の話をしようぜ
606Socket774:2006/10/04(水) 14:29:03 ID:8J9fS6M3
>>605
喪前もな
607Socket774:2006/10/04(水) 14:42:05 ID:LubC9ZoY
近鉄の急行、準急のせいで南河内方面から厨房がイパーイorz
608Socket774:2006/10/04(水) 14:45:10 ID:mTkMA7zD
せっかく>>597がうまいこと戻したのになw
609Socket774:2006/10/04(水) 14:48:56 ID:l17k0MaK
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/
やっとまともなメーカー製PCが出てきたな。
Extreme選べるんだって。
これは買いだ。
610Socket774:2006/10/04(水) 14:50:03 ID:+Ism8GCn
燃えるんじゃね?
611Socket774:2006/10/04(水) 14:54:19 ID:OwpeLqTo
爆発しそう
612Socket774:2006/10/04(水) 14:55:40 ID:4+j5RA5y
>>609
SONYでまともって・・・それはネタで言ってるのか・・・?
613Socket774:2006/10/04(水) 15:02:47 ID:7RbMFXv8
>>609
GK乙。
614Socket774:2006/10/04(水) 15:06:25 ID:XR4uxzgw
>>609
最近はSONYよりもDELLの方がよっぽど信用できる。
ちなみにDELLはもうずいぶん前からBTOでC2D選択可能
615Socket774:2006/10/04(水) 15:16:09 ID:k3OqQs17
SONYって言うとASUSママンのイメージが・・・
616Socket774:2006/10/04(水) 15:17:47 ID:nNLIRdue
ノートPCで飛行機炎上だって
もうSONYはだめだ

http://www.cnn.com/2006/US/02/08/ups.plane.fire/index.html
617Socket774:2006/10/04(水) 15:22:49 ID:eCpmMHwn
>>614
DELLの液晶とSONYの液晶なら俺は迷わず後者を選ぶがなw
どっちもサポートは糞だが糞の種類が違うしな
618Socket774:2006/10/04(水) 15:25:47 ID:XR4uxzgw
>>617
どっちもサムスンパネルでしょ
619Socket774:2006/10/04(水) 15:31:44 ID:9uVmJybC
3DCGのレンダリングが早くなるってのを良く見る。
確かに早くなる、確実に体感できるくらい早くなるんだ。処理時間を見ても歴然。
ただね、デュアルコアになることでライセンスをもう一つ買わなきゃいけないこともあるんだ。orz
クアッドになればもっと買い足さないといけない。この出費は辛いよ。orzorzorzorz
620Socket774:2006/10/04(水) 15:32:16 ID:4+j5RA5y
そもそもDELLとSONYで争ってる事自体が
あ り え な い
621Socket774:2006/10/04(水) 15:54:34 ID:Ctk8NYvT
                 |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|/:::
                 |:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」 :|:|::::::::
     ,r"´¨`゙}       |:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O :|:|::::::::
    {  { `) }   ☆   |:|  |:|´. |:|  |:|  |:|  |:|.` |:|/|:|::::::|:|:::::::::
     ヾ_`ーy"        |:|  |:| . ,r"´`゙、 . |:|  |:|/|:| ::::|:|::::::|:|::::::::
        }ノ       |:|  |:| .{ (´ } }..|:|/|:|:::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::::
  ☆   {.(              ヾ_,r",,ノ./::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::::::::::
           _             {.(~/::::::::::::::終わった:::::::::::::::::::
.          / L_            /)}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /\_ / z`__7        /:::::::::::::::::::::::::::::なにもかも::::::::::::::
   ⌒⌒^/`ー-.{@       /::::<'"'"'ーz::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    !\/, -、.F|'     /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::::::::::
     `ゞ{_且且、   ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::::::::::::
            /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::
622Socket774:2006/10/04(水) 16:01:41 ID:RTPBKzGe
>>609
ぼったくり価格だな
623Socket774:2006/10/04(水) 16:11:02 ID:XNSWzV5M
なんつーかC2Dの再シュリンク版のPenrynってそそられるものがないな…。
俺的にはFステが出たくらいに組むのがちょうどいいように思える。
これからのメモリの価格に左右されるところもあるけどな…
624Socket774:2006/10/04(水) 16:14:55 ID:XR4uxzgw
>>619
どのOS・アプリの事を言っているのか知らんけど、
最近じゃコア数じゃなくソケットの数で数えるように改定してるとこが結構出始めてるね
625Socket774:2006/10/04(水) 16:16:24 ID:e94c2lt/
>>623
90nのC2Dなんてないが。
626Socket774:2006/10/04(水) 16:27:22 ID:s4TH4joC
>>585
亀レスだけど、俺が実験したところ、

CMカット済み、約25分ソース(アニメ)
Aviutl(Xvid1.1)でエンコした場合(フィルタ少々、自動24fps)
一番最初に表示される残り時間を比較

セレD326(2.53GHz) 約1時間50分
Athlon64 3200+(Soket754 2.2GHz L2 512k) 約1時間20分
Core2Duo E6600定格(タスクマネージャーで片方のコアのみに指定) 約50分

C2D、セレDはCPUの載せ替えのみで、P5B Deluxe/wifi+DDR2 667の1GB2枚
Athlon64はK8N-E Deluxe+DDR400の1GB2枚
627Socket774:2006/10/04(水) 17:07:56 ID:VTdUT2e3
デュアルコアパッチってCore2Duoでも必要なのか?
あれってAth64X2のCnQの問題であって、
インテルのデュアルコアCPUには必要ないと認識してたんだが。
628Socket774:2006/10/04(水) 17:09:50 ID:t8qNlVbY
629Socket774:2006/10/04(水) 17:15:28 ID:8hBeROv+
著者の名前、なんて読んだらィーの? (´・ω・`) サカタハルミぢゃん
630Socket774:2006/10/04(水) 17:16:35 ID:VTdUT2e3
>>628
必要ってことか。
631Socket774:2006/10/04(水) 17:33:44 ID:KJWpHeLI
>627
デュアルコアCPUには必要でデュアルコアでないモノ(VIAのツインコアやらPenD)には
必要ないんじゃなかったかな?
632Socket774:2006/10/04(水) 18:36:37 ID:9jMKWJjw
キャッシュが多い方がいいと聞いてE6600を買うか迷っていて色々調べたが、
消費電力ではL2キャッシュが倍になると馬鹿食いだな
633Socket774:2006/10/04(水) 18:46:15 ID:wZfOTM9x
>>609
メモリの2Gが512x4\(^o^)/
634Socket774:2006/10/04(水) 18:49:53 ID:u1aiwfgN
>>633
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Rm/Fast/
オーダーメイドできるだろ1G×2に。まあSONYだろうがCore2が市場にIntelCPUが浸透するのは賛成だな。
デザインは賛否両論あるにしても編集マシンVAIOって感じそのまんまだな
635Socket774:2006/10/04(水) 18:56:27 ID:XNSWzV5M
今度はVAIOの電源にトラブルが発生したりしてな
636Socket774:2006/10/04(水) 18:57:06 ID:iiBTMIHL
4コアはトリップ計算用でしょ
637Socket774:2006/10/04(水) 18:59:17 ID:ybnf57dp
>>616はどこがノートPCと関係あるの?
638Socket774:2006/10/04(水) 19:01:12 ID:ZWOejCn3
もうsonyは例のバッテリー燃えまくり事件で世界的には終わり。
後はその事があまり一般に知れ渡ってない日本でどれだけ生き残れるか。
639Socket774 :2006/10/04(水) 19:04:05 ID:OzHtXPFO
sonyは電池も作れないダメメーカーに成り下がりますた
640Socket774:2006/10/04(水) 19:04:49 ID:uWSxKX+r
>>594
あの海岸は晴れたら最高だな
641Socket774:2006/10/04(水) 19:16:35 ID:XR4uxzgw
>>632
バカ食いって・・・
E6600の消費電力ってたしかフルロードでも55Wとかじゃなかったっけか
642Socket774:2006/10/04(水) 19:20:48 ID:8J9fS6M3
4コアでTXを2個回したら爆熱の予感
643Socket774:2006/10/04(水) 19:23:06 ID:ZWOejCn3
キャッシュ2MBなら0.9Vあたりまで下がるけど、
キャッシュ4MBだと1.1Vあたりで強制昇圧かかってるしな。
644Socket774:2006/10/04(水) 19:24:47 ID:8eBb15gQ
インテルのDG965WHのマザーにE6300着けてますが、
リテールのCPUクーラー装着して、モニターで温度見たら
プロセッサー温度が −25℃前後でうろうろしてます。
明らかに異常であるんですが・・・、取り付けが甘いのかな?
ママンがバッキバキ言うしピンがグラグラだし、クーラー再取り付けするのやだなー
快適に動いてるし、無理していじらない方がいいですかね?2年もてばいいんだが。
645Merom ◆Merom//CpU :2006/10/04(水) 19:26:50 ID:x1zYFwON
>>644
ピンがグラグラは不味いんじゃないかな。

リテールのプッシュピンだったらかんたんに取付直しできるから
やってみればいいと思う。

それで温度表示が直るわけではないけど
646Socket774:2006/10/04(水) 19:29:22 ID:ybnf57dp
何そのネ申トリップ
647Socket774:2006/10/04(水) 19:31:47 ID:msEqvcku
>>643
TDPが65Wなので最大はそれ以上
EVEREST内では最大99.4Wとある
648Socket774:2006/10/04(水) 19:35:27 ID:8eBb15gQ
>>645
それがですねー
すでに3回ぐらい取り付け取り外ししておりまして・・・orz
シリコンが血が固まったかさぶたみたいになっているんですよ(極端に言うと)
これは、末期かなと思いまして・・
ママンの温度は46度で推移しているので許容なんですが、CPUが一体何度なのか?
泣きそうで不安でもありますがこのまま使用することにしました。
ピン式のクーラー大嫌い!!
649Socket774:2006/10/04(水) 19:35:38 ID:j83ygPKY
論点はそこじゃなくてキャッシュが多いといってるところから比較対照となるE6400かE6300に比べて
って事じゃないのか?

そもそも釣r
650Merom ◆Merom//CpU :2006/10/04(水) 19:41:37 ID:x1zYFwON
>>648
CoreTempで温度見てみれば?
そんで温度高ければ、グリス塗り直しも考えた方がいいともうな。

>>646
ありがとう、最後の3文字は偶然です^^
651Socket774:2006/10/04(水) 19:44:18 ID:6kvhJNMQ
y:Maximam Tc(℃)
x:Power(W)

4Mcache
y=0.26x+43.2(℃)

2Mcache
y=0.28x+43.2(℃)
の様なグラフを見たんだけど。
二次キャッシュ大きい方が消費電力低いんじゃないのかな。
652Socket774:2006/10/04(水) 19:45:23 ID:6kvhJNMQ
同じクロックで同じ温度ならの話だけど
653Socket774:2006/10/04(水) 19:47:51 ID:6kvhJNMQ
Maxmam Tcってここまでの温度に耐えれるって事か
654632:2006/10/04(水) 19:52:29 ID:9jMKWJjw
6300を0Wとした場合で6400.6600.6700の消費電力の増加は
アイドル時
6400=+5W
6600=+14W
6700=+16W
高負荷時
6400=+9W
6600=+27W
6700=+35W
らしい
655Socket774:2006/10/04(水) 19:56:00 ID:8eBb15gQ
>>650
core tempで見たら56℃でした!
ヤバイ!終わってるよ・・・orz
目一杯力ずくでピンを押し込むしかないのかも!?怖い・・・
656Merom ◆Merom//CpU :2006/10/04(水) 20:28:37 ID:x1zYFwON
>>655
アイドル時でその温度だとちょっと高い気もするけれど
シバキだったらそんなもんかも。
657Socket774:2006/10/04(水) 20:43:10 ID:70CLTDFV
>>644
その症状はBIOS古いのでIDUで温度見たときに
出る症状だな。BIOS新しいのにした?
BIOSは最新のじゃなくて9/6のバージョン1176がよさそう。
不具合報告がある。
詳しくは「INTEL純正マザーボード Part18」見て。
658Socket774:2006/10/04(水) 21:08:27 ID:u1aiwfgN
Intel Yorkfieldについて
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-category-2.html

◇Yorkfield
  ・45nmプロセス。Quad-Core
  ・FSBは1066MHzまたは1333MHz。周波数は3.46〜3.73GHz。
  ・6MB x2 計12MBのL2キャッシュを搭載。
  ・SSE4搭載。
  ・対応チップセットはBearlake-X。

K8L対抗キタコレ!
659Socket774:2006/10/04(水) 21:15:15 ID:XNSWzV5M
>>658
対抗になるか?用途次第なのはわかるが
Quadだと帯域1333MHzでも足りなくないか?
660Socket774:2006/10/04(水) 21:16:08 ID:e94c2lt/
>  ・6MB x2 計12MBのL2キャッシュを搭載。

結局分離なんか?
661Socket774:2006/10/04(水) 21:17:34 ID:qCv2gAny
>>644
DG965OTで数日前組んだけど初期BIOSだとIDU読みで-28℃とかでたよ
BIOSを最新版にしたら正常値で表示されるようになった。
ちなみにIDU読みで42℃、CoreTempで48℃くらいです。
662Socket774:2006/10/04(水) 21:21:16 ID:8eBb15gQ
>>656-657
ありがとう。お世話になりました。
どうやらもともとのBIOSが不良のようで他の人と同じ症状です・・・純正ママンは失敗したようです。
BIOS更新しても、再起動できないなど別の不具合が発生するようなので現状維持にしました。
とりあえず、もう一度クーラー外してピンをドライバーの取っ手使ってで叩き入れたら、
温度が-33℃とちょっと上がったのでプラスに脳内変換して様子見ます。
インテル純正マザー考えている方、オススメできません!!!
663Socket774:2006/10/04(水) 21:27:37 ID:8eBb15gQ
>>661
参考になります!どうもありがとう!
アイドルでcore tempで52℃なので、IDUだと46℃くらいなのかな。
許容範囲内といったところでしょうか!?
ちなみに、IDUで何℃位からイエロー/レッドゾーンなのでしょうか??
664Socket774:2006/10/04(水) 21:43:44 ID:qCv2gAny
>>663

イエローは55℃〜、レッドは67℃〜くらいかなぁ

ちなみに最新BIOSで再起動ないし終了できなくなるとか
不具合の報告がIntel純正マザースレにあがってたけど
ウチでは特に問題は出てないです。
665Socket774:2006/10/04(水) 22:18:38 ID:8eBb15gQ
>>664
助かります!許容範囲にいるようなのでこのまま稼動させます。
本音はBIOSアップの失敗が怖いのですが。問題なくてうらやましいです。
いろいろお世話になりました。
666Socket774:2006/10/05(木) 00:29:47 ID:RS9xYhRg
助かります!
667Socket774:2006/10/05(木) 00:32:16 ID:51N05Goh
助かります!
668Socket774:2006/10/05(木) 00:54:36 ID:wyySGZu0
助かります!
669Socket774:2006/10/05(木) 01:03:13 ID:DnjlrA6f
助かります?
670Socket774:2006/10/05(木) 01:10:47 ID:P6wk97OE
今夜が山だ。
671Socket774:2006/10/05(木) 01:28:58 ID:+Mgqxqm0
今夜が川だ。
672Socket774:2006/10/05(木) 01:52:26 ID:yIMb3tpC
今夜が谷だ。
673Socket774:2006/10/05(木) 01:53:40 ID:f9vkz2yX
今夜が海だ。
674Socket774:2006/10/05(木) 02:01:28 ID:+Mgqxqm0
675Socket774:2006/10/05(木) 02:07:53 ID:g7/pQegg
春がきて〜きみ
676Socket774:2006/10/05(木) 02:23:45 ID:uZmXwEPs
は〜綺麗に〜なっ
677Socket774:2006/10/05(木) 02:28:44 ID:+Mgqxqm0
たぁ〜あぁんぁあぁん
678Socket774:2006/10/05(木) 02:36:06 ID:MG/T0TQG
おっさんばっかだなwww
明日の仕事に差し支えるから早く寝ろよwww
それともいい年してニートか?www
679Socket774:2006/10/05(木) 02:40:47 ID:uZmXwEPs
>>678
残念ですが、私は19歳(♀)フリーターです
680Socket774:2006/10/05(木) 02:44:58 ID:1Gtbn4NY
>>679
まんこさせてくれたのむ!!!!!!!
681Socket774:2006/10/05(木) 02:47:15 ID:wBa88XdX
じゃあ次オレね
682Socket774:2006/10/05(木) 02:51:00 ID:VbGHCFf9
じゃぁ俺は見張り番か・・・
683Socket774:2006/10/05(木) 03:29:59 ID:YB1lCsQH
Athlon 64 X2 3800+の35W版でたな 
Core2より性能は劣るけど価格が下がって来たら欲しい
684Socket774:2006/10/05(木) 04:01:26 ID:yho9xkHZ
680の反応の良さがちょっとうらやましい
685Socket774:2006/10/05(木) 04:07:26 ID:WKScJB2p
ふっ、若いなw
686Socket774:2006/10/05(木) 04:46:08 ID:/VuhGvwY
まぁ俺はアナル派だけどな
687Socket774:2006/10/05(木) 06:52:46 ID:sEJmS2E+
アッー!!
688Socket774:2006/10/05(木) 07:18:45 ID:/blBgn2S
インテル株価暴落。

市場シェアの急落、後追い「新」製品、それがマザー破壊珍製品、
64bitコンピューティングに弱い、低性能の廉価売り、1万人リストラ、
消費電力の詐称、競合他社との公式試合に負けつづけ。

これだけ悪条件かさなったらしゃーないわなw
689Socket774:2006/10/05(木) 07:44:17 ID:sDKX0/AA
汚いやり方でしかやれなくなると終わるもんだな・・・
690Socket774:2006/10/05(木) 07:48:06 ID:/zP3eHNj
>>688
いつの話だよw
6-7月を底に20ドル回復してるし、今日(現地10/4)も+引けしてるよ

Intel Corp. (INTC)
http://finance.yahoo.com/q?s=INTC

Advanced Micro Devices Inc. (AMD)
http://finance.yahoo.com/q?s=AMD

↑これ見比べて

AMDより株価安いじゃねーか(プ
AMD>>>>>(越えられない壁)>>>>>Intel

って言い出すのはさすがに勘弁してくれよなw
691Socket774:2006/10/05(木) 08:05:51 ID:/blBgn2S
692Socket774:2006/10/05(木) 08:06:15 ID:sDKX0/AA
Intel Corp. (INTC)
http://finance.yahoo.com/q?s=INTC

Advanced Micro Devices Inc. (AMD)
http://finance.yahoo.com/q?s=AMD

↑これを見ると

AMDより株価安いじゃねーか(プ
693Socket774:2006/10/05(木) 08:06:49 ID:uBPo5hZa
【社会】アリクイに殺されたNGO職員の遺族らがブラジルへ・・・10/5(動画あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/
694Socket774:2006/10/05(木) 08:15:27 ID:FcW9hYEk
>>670-673
だれも峠とは言わないんだな・・・
695Socket774:2006/10/05(木) 08:26:31 ID:goCFSEZD
:::::::::::::::::::::::ここまで呼んだ::::::::::::::::::::::::::::::::
696Socket774:2006/10/05(木) 08:56:11 ID:J1uKULau
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。

今後のMPU業界のトレンド『美しいマルチコア』をひらがなで表記する。
            『 うつくしいまるちこあ 』
これを逆から読むと、
            『 あこちるまいしくつう 』
そしてこれを更に漢字変換するとに直すと
             『 阿子散る 魔石 苦痛 』

美しいと苦痛という“光と影をはらんだように聞こえるMPUづくり。
 「自分たちは切り捨てられるのか」と、怖くなってきた。 ( 東京都内の病院で働く女性(40) )

http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/tyunichi.jpg
697Socket774:2006/10/05(木) 09:16:27 ID:KLsJq98P
>>688
「マザー破壊」懐かしいコピペだなぁ
初期のDDR2-800が動かないBIOSの事かな?
その独特の言い回しがなんともバカっぽさを彷彿とさせるよね
ブサヨクの「強制連行」みたいなw(「連行」自体に「強制」の意味が最初から含まれてるのに、より強調するために作られたプロパガンダ用語)

あと、株価に関する風説の流布はマジ逮捕ですよ。
ホリエモン問題で警察は敏感になってるのでw
698Socket774:2006/10/05(木) 09:20:07 ID:JeA9j1gL
>>688にはいざとなったら沖縄のホテルで自殺してくれる人が居るんだよ
きっと
699Socket774:2006/10/05(木) 14:35:00 ID:5504bJx/
イン厨はAMDのCPUがよすぎて失神するだろm9(^Д^)プギャー
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=679272
哀れなイン厨は必死な工作活動開始 m9(^Д^)プギャー
700Socket774:2006/10/05(木) 14:56:35 ID:KLsJq98P
>>699
MAX TDP:125W
Schedule:2007 Q3
この2行が全てを物語ってますw
701Socket774:2006/10/05(木) 15:20:56 ID:sDKX0/AA
>>700
最初はそんなもんだろ。っつかintelも4コアを65W以下で出してから勝負しろと
702Socket774:2006/10/05(木) 15:25:06 ID:/d6KbKzp
ちょっと質問なのですが
スーパーパイを1つだけ実行すると104万桁が24秒程度なのですが、
2つ同時に実行すると40秒近くかかるようになります。
MeromやYonahではほとんど結果に差がなく1,2秒遅くなるだけでした。
何かセットアップがうまくいってなかったりするんでしょうか?

以下の環境でOCなどはしていません。
OS:WindowsXP ProSP2(DualCoreパッチは適用)
CPU:E6600
Memory:Corsair DDR2 5300 1Gx2
マザー:P5NSLI
VGA:ASUS 7800GT
703Socket774:2006/10/05(木) 15:28:19 ID:K3WI7Fc2
共有キャッシュだからだろ
704Socket774:2006/10/05(木) 15:30:22 ID:YmSdl1iw
>>703
YonahとMeromも同じ共有キャッシュ型

カーネルがちゃんとマルチプロセッサー用になっている?
705Socket774:2006/10/05(木) 15:31:09 ID:feI5kIGL
シングルコアで動いてるならπ2個だと倍以上かからないとおかしいだろ
706Socket774:2006/10/05(木) 15:31:11 ID:yIMb3tpC
パロマも1,2秒遅くなるだけだろ
707Socket774:2006/10/05(木) 15:33:19 ID:K3WI7Fc2
>>704
ヒント:エラッタ
708Socket774:2006/10/05(木) 15:41:06 ID:X99g3uuN
最近セロリンどころかPenD,Pen4が投売りされている件
709Socket774:2006/10/05(木) 15:41:21 ID:yIMb3tpC
>>702
今やったら1個のときより+3秒かかるだけだった
710Socket774:2006/10/05(木) 15:43:13 ID:u5WoizWn
+3秒で「だけ」と言えるのは信者脳
711Socket774:2006/10/05(木) 15:43:34 ID:wqwc9bk3
前に変態マザーで同じ報告があったなぁ。
712Socket774:2006/10/05(木) 15:44:28 ID:K3WI7Fc2
本来ならブルーバックで落ちたり計算結果が化けたりするところを3秒だけで済んでるんだからいいほうだろ。
713Socket774:2006/10/05(木) 15:45:12 ID:yIMb3tpC
>>710
そうなのか?
A様なら同じなん?
使ったことないからシラン
714Socket774:2006/10/05(木) 15:46:06 ID:8VY9+IeJ
うちは22、24秒ですた。
定格6600
715Socket774:2006/10/05(木) 16:12:41 ID:KLsJq98P
なんか点々と沸くアンチが香ばしくて秋の香りだなw
716Socket774:2006/10/05(木) 16:25:46 ID:7/EoeNXs
稲穂の香りw
717Socket774:2006/10/05(木) 16:26:38 ID:MQeFVkQ+
いいにおいー
718Socket774:2006/10/05(木) 16:29:23 ID:pAg2GKX8
LGA775って息長いと思われる?
E6600に突撃するかどうか迷う
719Socket774:2006/10/05(木) 16:30:49 ID:K3WI7Fc2
LGA775で915なマザーにC2D載らないことを良く考えたほうがいい
720Socket774:2006/10/05(木) 16:37:49 ID:V+08ja1F
まあソケットよりチップセットだねぇ
721Socket774:2006/10/05(木) 16:40:06 ID:YmSdl1iw
>>718
とりあえずKentsまではOKだけれど、それ以降は厳しいだろうね。
722Socket774:2006/10/05(木) 16:40:54 ID:AiwGy3Xw
もう来年45ナノになっちゃうよ。
723Socket774:2006/10/05(木) 16:45:36 ID:X4Vxd5J6
LGA775てっもう2年になるだろ
これからは、そう長くはないかと
724Socket774:2006/10/05(木) 16:47:18 ID:0hnqjp3I
>>690
そりゃアメリカのダウ平均を考慮すりゃあがって当然だろ。
725Socket774:2006/10/05(木) 17:05:59 ID:ElFN5dnr
俺の嫁キタ━━━━━!!
726Socket774:2006/10/05(木) 17:06:59 ID:9nq3KTCJ
お前ら馬鹿じゃないの?
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ・・・
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし・・・
727Socket774:2006/10/05(木) 17:40:00 ID:/d6KbKzp
>702、714さん
実際の計測ありがとうございます。
どっかおかしいというのがわかったので助かります。

>704さん
確認してみます。

>711さん
情報ありがとうございます。
マザーのせいだったら悲しいですね。

とりあえず一度OS再インストールし、再インストールで直るかどうか確認してみます。
728Socket774:2006/10/05(木) 17:44:18 ID:/VuhGvwY
まぁ今のところ一般見解では消費電力が抑えられたC2Dでしばらくもたせて
C2Qが同じ位とまではいかないまでも80W以下になったら乗り換え推奨って流れか?
729709:2006/10/05(木) 17:47:22 ID:yIMb3tpC
わざわざフォルダ2個作り計測までして確認したのに玲奈氏かよ
>>727アン札の為ゴルゴを依頼しますた
730Socket774:2006/10/05(木) 17:48:09 ID:v8KpCaJD
>>728
C2Qは確かにスペッコは高いけど、乗り換えるほどじゃない。
現状E6600やX6800でも十分すぎる、まぁベンチで高スコアがあーだこーだ言う人は別だが
乗り換える必要性が自分なりに見出せたときが乗り換え時じゃね
731Socket774:2006/10/05(木) 17:50:06 ID:V+08ja1F
>>728
4コアは、え〜となんだっけ、K8L対抗の、Yorkfield?が4コア共有L2キャッシュ12Mの45nmとかいう、
非常にwktk出来る仕様&そのころには4コア生かせるようになってるに違いないという希望的観測により、
それまで待つ私。
732Socket774:2006/10/05(木) 18:24:32 ID:77HEEkTM
K8LやYorkfieldはもう64bit専用になってそうな気がするので
UD用のコアを増やしたいだけの理由で
C2Qに特攻する俺様
733Socket774:2006/10/05(木) 18:34:31 ID:9nq3KTCJ
某スレで見かけたんだがお前らってベンチ結果でオナニーするってマジ?
734Socket774:2006/10/05(木) 18:40:13 ID:KLsJq98P
>>733
ちょっと違うな
自作をする事そのものがオナニーなんだよ
わかるかなー?
735Socket774:2006/10/05(木) 18:47:46 ID:hVqxqoHq
>>733
二次元でオナニーします。しましまパンツとかで。
736Socket774:2006/10/05(木) 18:50:03 ID:C0xzlY0V
そうそう自己満足ね。使い道があるかどうかとは別次元の話。
737Socket774:2006/10/05(木) 19:07:26 ID:60E+BThx
ライブ配信とかだと
メインの実行・エンコ・サーバー処理と3コア必要なので2コアじゃ足りない
738Socket774:2006/10/05(木) 19:15:50 ID:V+08ja1F
それは素直に台数分けるべきタスクだと思うよ。
739Socket774:2006/10/05(木) 19:16:40 ID:a8F47ygo
>>731
クロックがPresler並という情報も。
ttp://www.vr-zone.com/?i=4109
740Socket774:2006/10/05(木) 19:19:09 ID:Alsxm3pT
4タスク同時実行している時間が長いオレみたいな人には4コアはすごく使える。
むしろ、CPUのラインナップのメインとして一刻も早くなるべく安く出してくれ。
741Socket774:2006/10/05(木) 19:21:16 ID:FF9cOzJ/
逆に普段1コア〜2コア程度ならまだヅアル程度の省電力版の方が電力的にもお得なのかな・・・。
742Socket774:2006/10/05(木) 19:24:57 ID:V+08ja1F
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-245.html
うわぁ…間違ってもIntelチップセットはなくさないで欲しいなぁ

>>741
Merom超お勧め
743Socket774:2006/10/05(木) 19:26:24 ID:P6wk97OE
なくなるのはnForcePro3600とかあのへんだろうね。ホントどうすんのかなーAMD。
744Socket774:2006/10/05(木) 19:27:31 ID:3PIgqbMx
>>742
ろくなママンがないじゃん<Merom
745Socket774:2006/10/05(木) 19:28:10 ID:vIZtrGN+
今の2コアが一番バランスが取れている
時々エンコだと2コアで十分
4コアだと消費電力も急激にUPするわCPUも高くなるわと一般向きじゃない
746Socket774:2006/10/05(木) 19:38:37 ID:AnRreMvV
747Socket774:2006/10/05(木) 19:49:42 ID:60E+BThx
>>746の記事無茶苦茶だな

Intelの時価総額1200億ドル
nVidiaの時価総額110億ドルなのに
Intelが76億ドルって…
748Socket774:2006/10/05(木) 19:50:22 ID:KLsJq98P
nVidiaの方が企業価値が上なんだw
逆に食われたりしないのかな?
749Socket774:2006/10/05(木) 19:54:41 ID:ya4cUnzz
あのーーー、っと、激論中申し訳ありませんが、E6600を買ってきました、が、
毎回cpu買うたびに思うのですが、どーーやったら綺麗に箱から出せるのでしょうか?

PenV以来開封するのに毎回悩んでます、今回Core2Duoは、完璧に箱に傷を付けずに
開封したいのですが、ご教授下さい。

750Socket774:2006/10/05(木) 19:56:16 ID:3p4UvTSv
>>747
半導体世界一位の企業なのになw
751Socket774:2006/10/05(木) 19:56:20 ID:u5WoizWn
ボンドみたいので糊付けされてるんである程度のダメージはしょうがないかと
752Socket774:2006/10/05(木) 19:58:46 ID:0fFUdPL7
インテルとnVIDIAじゃ、ジャスコと武田商店くらいの違いがある。
753Socket774:2006/10/05(木) 20:02:51 ID:eLe9m3S7
インテルの工場に行って、箱につめる前のやつをGETする
754Socket774:2006/10/05(木) 20:07:07 ID:9qo5dxv4
>>746
>IntelによりnVIDIAが買収されれば、このチップセットの供給はなくなるでしょう。

北森瓦版ってよく聞くけど誰が書いてんの?
クロスライセンス契約にヒビ入れてまでできるわけないんだが・・・
やっちゃったらむしろインテルの方が(ry
755Socket774:2006/10/05(木) 20:07:14 ID:JlJxGW/R
>>749
カッターナイフとかで接着剤の部分の間を切っちゃえば?
756Socket774:2006/10/05(木) 20:08:44 ID:k+2iulOx
>>754
なんちゅうか、そこのサイト見たけどあまりわかってないんじゃないかなw
757Socket774:2006/10/05(木) 20:23:39 ID:SQk0sqfQ
「IntelがNVIDIA買収」のうわさ、再燃
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news055.html

AMDによるATI買収以来ささやかれているうわさが再浮上。
だが、現実味はなさそうだ。(ロイター)
758Socket774:2006/10/05(木) 20:39:51 ID:I3c13i99
Yorkfieldとかいう奴に乗り換えるときって今使ってるようなパーツは流用できない?
759Socket774:2006/10/05(木) 20:45:37 ID:bndQ71T8
>>758
マザー交換でOK
760Socket774:2006/10/05(木) 20:50:26 ID:vIZtrGN+
>>757
G965が惨状を晒しているからてこ入れするために買収する必要性はある
761Socket774:2006/10/05(木) 20:54:27 ID:I3c13i99
>>759
DDR2も使えるの?
762Socket774:2006/10/05(木) 21:01:02 ID:KLsJq98P
>>761
DDR3が主流になってもきっと変態ならやってくれるさ
763Socket774:2006/10/05(木) 21:04:14 ID:gAGx5YGl
投機筋の風評くさっ

IntelにしてみたらAMDつぶしの為に買う必要はなく、買うかもしれないとの風評で十分
AMDは風評であっても、事実がどうあれチプセトの供給は無視出来ない切実な悩み
IntelにしたらAMDが今後どうするかを悩めばそれでヨシ程度の話

投機筋とIntel経営陣の思惑が一致しただけかな?w
764Socket774:2006/10/05(木) 21:04:39 ID:SQk0sqfQ
Intel、グラフィックス分野でImaginationとの提携を拡大
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/imgtec.htm

>>760
これは何のためにやったの?
765Socket774:2006/10/05(木) 21:38:41 ID:opZsJ4kY
Intelがビデオカードを作るという噂が流れる→
90nmプロセスを活かしたGMCHを作る→
2007年にIntel製ビデオカードが発売されるという噂が流れる→
3Dlabsの中の人を入手→
ドライバのオープンソース化を発表→
Imagination Technologiesとの提携拡大を発表→

次はどうなる?
766Socket774:2006/10/05(木) 21:44:13 ID:58wJij9Z
G965ってそんなウンコなの?

リプレースする時初期費用を浮かすためGPUはオンボにしようと思ってたんだけどな。

どっかG915とかと比較ベンチないかな。

767Socket774:2006/10/05(木) 22:04:41 ID:EQ7Fgft0
なぁ、ちょっと俺の話を聞いておくれよ。

あのさ、今使ってるPCは使い始めてからもうすぐ5年を経過すんのよ。
で、新しいPCを組もうと思って今年の春にYonahにwktkしたわけだけ
ど、あんまパッとしなかったからC2Dまでwktkしようと思ったのよ。で、
まぁ発売してから2ヶ月経った今もまだ買ってないんだが、最近こんな
ことが決まったんだ。「来年の夏より1年間海外駐在」。また微妙なファ
クターが出てきてしまった。

何が言いたいかっつーと、今すぐ組むのと、海外から帰ってから組むの
どっちが賢いのかなと思ったのよ。意見求ム。
768Socket774:2006/10/05(木) 22:05:59 ID:bndQ71T8
お前別にPCいらないんだろ
769Socket774:2006/10/05(木) 22:06:46 ID:UaHaGPja
FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマークソフト3
RADEON X1300 Pro
Low 7619
High 4743
Intel GMA X3000 (G965)
Low 1963
High 1273

ソース ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/20/news020_2.html

G965はOC耐性も低いようだし素直にP965か975X搭載ボード買って
ローエンドのグラボで様子見たら?OCする気無いならG965でアリだと思うけど
770Socket774:2006/10/05(木) 22:13:59 ID:eLe9m3S7
>>769
今更FFベンチはないわ
771Socket774:2006/10/05(木) 22:18:05 ID:UaHaGPja
そうなんだけどさ
FFベンチってぶっちゃけCPUベンチでそ?
それでこの差じゃG965イラネじゃね?
P965で組んじゃったから正直どうでもいいけど
あ。>>769>>766へのレスね
772Socket774:2006/10/05(木) 22:19:31 ID:RS9xYhRg
ATiとかヌフォのオンボだと快適なのか?
773Socket774:2006/10/05(木) 22:39:22 ID:XpBY88T3
今更だが>>757のサイト、誤訳が酷いな。

> whereas Intel Corp. only has $7.64 billion in cash currently.
×ちなみに、Intelの企業価値は76億4000万ドルである。
○ところが、現在Intelの手元には76億4000万ドルの現金しかない。

もし本当にやるなら株式交換とかその辺も含めて、って事だな。
774Socket774:2006/10/05(木) 22:51:52 ID:nxrfj2gz
>>758
☆Yorkfield
・クアッドコア(Penryn)
・45nm
・3.46GHz〜3.73GHz
・FSB 1066/1333MHz
・L2 6MB*2(2コアづつで共有?)
・DDR3-1333
・PCI Express 2.0
・Bearlake-X + ICH9xチップセット
・2007年Q3登場

とりあえず、マザーとメモリは変えなきゃね。

・PCI Express 2.0
これが下位互換があれば、VC流用できるけれど。
そうでなければ。。。
775Socket774:2006/10/05(木) 23:09:28 ID:58wJij9Z
>>769
トン

3Dmark 05 で2547か。
CPUの差もあるからFX5900の半分以下か・・・

AGPだから使いまわせないのが痛い。
OCもして見たいから耐性低いのは痛いな。

P865→P965か・・・・。正常進化か。
776Socket774:2006/10/05(木) 23:21:25 ID:bndQ71T8
YorkfieldがDDR3必須だとすると価格的には終わってるな。
777Socket774:2006/10/05(木) 23:34:59 ID:opZsJ4kY
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=653301
Its FSB has been raised to supports 1333MHz, and it also has build-in DDR2 and DDR3 memory controller which supports up to DDR2-800 and DDR3-1333.
778Socket774:2006/10/05(木) 23:43:50 ID:pAg2GKX8
DDR2使えてよかった
3オンリーだったらどうしようかと思った
779Socket774:2006/10/05(木) 23:57:01 ID:UaHaGPja
>>775
俺も脱北組みだナカーマ(*・・)人(・・*)
Pen4北森2.8GHz+GF78GSから
[email protected]+GF76GTに乗換えで快適だ

AGPに未練あるならConRoe865PEてのはどう?
E6300+ConRoe865PE買うだけで移行出来て3万ちょいかな?
780Socket774:2006/10/06(金) 00:06:47 ID:krhBEfsN
>>775
G965買った俺からの忠告だ
PにせよGにせよ、MCHの冷却に気を使っているママンを選べ
あの発熱は本当に本当に洒落にならんぞ
CPUは放っておいても大丈夫だが
781Socket774:2006/10/06(金) 00:14:27 ID:cM/0T7dp
>>4
DG965RYで70度なんておかしな数字がでているんだが
本当にそれだけでるのか?
782Socket774:2006/10/06(金) 00:15:13 ID:k+HfvPHm
>>780同意!
P5Bデラのおぱいぷ付でもあちちで触れないくらいだからw
HR-05付けてFSB耐性も上がったし
783Socket774:2006/10/06(金) 00:28:25 ID:0ZuHGl9O
>>780
945マザーが狙い目ってことか?
784Socket774:2006/10/06(金) 00:42:47 ID:dq98Wz+B
900番台のCPUもチップセットも糞なのでわかりやすいw
785Socket774:2006/10/06(金) 00:47:59 ID:yhkmoDa6
↑と、買いたくても買えない奴が申しております、お前は98使ってろ!www
786Socket774:2006/10/06(金) 00:55:15 ID:M7LHqkBz
10万もしないもの本当に買えないやつなんていないだろ
787Socket774:2006/10/06(金) 00:55:58 ID:mJogxMRw
>>764
PowerVR復活クル━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
788Socket774:2006/10/06(金) 01:01:06 ID:91NkznCG
>>786
お前は日本中の下流労働者を敵に回した。
789Socket774:2006/10/06(金) 01:07:14 ID:3oB6u8ql
俺もConroe買いたくても買えんぜ!

高2だが進学校なんでバイト禁止だ
月3k円ではとてもPCなぞ組めんが、親は大学入るまで臨時支給認めぬといっとる
こりゃYorkfieldかNehalemまで駄目だな
ちなみに今のマシンは5年前に組んだPen4 2.4BGHz RAM 256*2 orz
790Socket774:2006/10/06(金) 01:10:25 ID:M7LHqkBz
高校生なのに自作PCとか暗い趣味だな〜カワイソス
791Socket774:2006/10/06(金) 01:20:13 ID:31yydN/v
>>789
自作PCより、ほかのことがんばれよw
792Socket774:2006/10/06(金) 01:21:33 ID:Qi49Ocvi
おまいら厳しいな
793Socket774:2006/10/06(金) 01:23:57 ID:KDNMuiyP
スレ違いのところに書き込んでしまい、このスレに誘導されましたので質問させていただきます。

Core 2 Duoで今度新しくPC組もうと思っています。

CPU Core 2 Duo E6600
ケース antec p180
を使う予定なのですが

マザーボードで
PCI 3つ程度
シリアルATA 4つ以上
AGPはいらないです。
OCはしません。

以上の条件で15k〜20kでお勧めのマザーを教えてください。

また、シリアルATA2のホットプラグ機能を使って見たいと思ってるのですが
今店頭で売ってるマザーなら全てシリアルATA2に対応してますか?
794Socket774:2006/10/06(金) 01:25:43 ID:Gx6TRbaP
>>793をよろしくお願いします。
795Socket774:2006/10/06(金) 01:27:02 ID:Gx6TRbaP
>>793
質問スレも見てこいよ。
796Socket774:2006/10/06(金) 01:31:37 ID:zpc4xTFM
797Socket774:2006/10/06(金) 01:50:51 ID:Uf0QjfZy
>>789
余裕だろ。そのスペックなら。
798793:2006/10/06(金) 01:51:25 ID:KDNMuiyP
Intel DP965LT
FOXCONN P9657AA-8EKRS2H
MSI P965 Neo-F

この3つの中のどれかを考えてるのですが
OCやらないとなるとDP965LTがいいですか?
799Socket774:2006/10/06(金) 01:55:50 ID:k+HfvPHm
Intel DP965LT が良いと思うけどここざっと見といたら?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158986867/l50
800Socket774:2006/10/06(金) 01:57:55 ID:M7LHqkBz
在庫があればBIOSTARの965deluxeが安物なのにICH8Rだからいいんだが
801Socket774:2006/10/06(金) 02:00:02 ID:Uf0QjfZy
BIOSTARの965マザーがfsb500廻ってたな。
安物なのに。。
802Socket774:2006/10/06(金) 02:11:38 ID:SdY4v9F5
803Socket774:2006/10/06(金) 02:13:18 ID:SdY4v9F5
誤爆しました
804Socket774:2006/10/06(金) 02:24:08 ID:OZyQtycI
965deluxeは早速コンデンサお漏らししたよ。
最近出た965PTも糞コンだろうけど、何気にOCできて安定してる。
805Socket774:2006/10/06(金) 02:27:44 ID:AQqTeCp4
>>802
そのアドレスはRC1のようだが
806Socket774:2006/10/06(金) 02:38:29 ID:VH9XHNU9
消されたらしい
807Socket774:2006/10/06(金) 03:40:25 ID:zpc4xTFM
Intel would get away with eating Nvidia
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34876
808Socket774:2006/10/06(金) 04:26:11 ID:AyIjnT+H
>>767
ノートPCでも買えばいいじゃない
809Socket774:2006/10/06(金) 07:11:51 ID:KRQOjBYN
>>789 小学生時代よりも貧乏なんですね
カワイソス
810Socket774:2006/10/06(金) 08:40:34 ID:6L1qsaSL
がんばって六大学に入って、一流企業に就職すればここの奴らよりは勝ち組になれるよ。
811Socket774:2006/10/06(金) 08:44:19 ID:AyIjnT+H
Celeronは40ドルへ、100ドル以上はデュアルコアへ〜IntelデスクトップCPUロードマップ考察
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/kaigai308.htm
812Socket774:2006/10/06(金) 10:28:45 ID:N6KrqaW7
六大学ってw
813Socket774:2006/10/06(金) 10:57:51 ID:Qn8MsGjL
がんばって明治、法性、立教ってありえないだろ。
814Socket774:2006/10/06(金) 11:17:38 ID:s9aIpUZE
>>813
ゆとり教育だから、しょうがないよ。

ただ、俺は第二次ベビーブーム世代だから
大変だったけどな。
815Socket774:2006/10/06(金) 11:26:41 ID:Z1EA0w5P
自称高学歴ニート乙
816Socket774:2006/10/06(金) 11:33:37 ID:DqpG41uU
>>813-814
よくわからんが、それは6大学以外の人間(三流大、専門卒含む)全てを敵にまわす発言か?
さすがに高卒、中卒は低学歴でFAでいいけど
817Socket774:2006/10/06(金) 11:36:37 ID:Qn8MsGjL
>>816
なんでそう理解したのか教えてくれ。
818Socket774:2006/10/06(金) 11:41:02 ID:d19sb39i
6大学って塾とか参考書とかもやらずに学校の教科書マスターするだけで入れちゃう大学な訳で、
その程度の勉強で頑張ったっていうのがおかしいだろって事だろ?
それは一般的には受験勉強してないってレベルだからな。
819Socket774:2006/10/06(金) 11:43:59 ID:PizQaMEw
早慶と東大は無理だと思うんだが・・・
6大学って学力で括ったまとまりじゃないしな

そろそろスレ違いなので学歴話は終了
820Socket774:2006/10/06(金) 11:50:44 ID:DqpG41uU
>>817
じゃあどういう事だか詳しく説明してくれ
>>818
大学すら入らなかった子は頑張らなかった子ですか、そうですか。
821Socket774:2006/10/06(金) 11:54:14 ID:suirKmCE
>>805-806
あれ?
ほんとだ…
何か不具合あるんかなぁ
822Socket774:2006/10/06(金) 11:56:45 ID:cggxzmbZ
学歴厨はウンコだからスルー。

掲示板じゃなんとでも言える。証拠見せなくて良いし。

何処大とか何卒とかじゃなくて、自分が毎日成長できるよう努力してそのことに自信持てるか
どうかでしょ。っと就活中のおいらが偉そうにいってみる。
823Socket774:2006/10/06(金) 12:17:05 ID:rdOOCAwz
良い事言った
824Socket774:2006/10/06(金) 12:28:13 ID:AyIjnT+H
あれ?くるスレ間違った?
825Socket774:2006/10/06(金) 12:29:07 ID:VZvQ1pLf
うぜぇよお前達。
スレ間違ったかと思ったし。

それより、今出てるのって29〜30週位のだよね?
1番新しいので何週?
826Socket774:2006/10/06(金) 12:32:52 ID:c4r7FPEZ
>>811
すげーなインテル。
高性能から廉価まで市場狙うのかよ。
どうすんだAMDは?スキマねーぞ。
827Socket774:2006/10/06(金) 12:35:22 ID:5D5N8bWp
今の日本企業は、
良い大学出て、
実力が合っても
出世出来ね〜んだから
一流だ〜三流だ〜いってるんじゃね〜よ
コネ&家柄がよくないと、入社時Eランク確定!なんだから。
828Socket774:2006/10/06(金) 12:38:05 ID:J3L4F+1C
ところで六大学ってどこ?
関東の大学だよね?
関東の人間じゃないからわからん。
829Socket774:2006/10/06(金) 12:39:39 ID:StULtkvW
俺家柄よすぎるからニート生活まっしぐら。小遣い100万もらってるし老後も保障されているからなかなか働く気が起きないのね
830Socket774:2006/10/06(金) 12:53:42 ID:Gt8DFhl5
>>829
おまえみたいなのが一番勝ち組の気がする。
831Socket774:2006/10/06(金) 12:57:59 ID:6W1JhgAS
>>828
六波羅短大しらんの?
832Socket774:2006/10/06(金) 13:49:14 ID:5D5N8bWp
金有るなら無理して働かなくても良いだろ!
833Socket774:2006/10/06(金) 14:20:01 ID:KcxMUlxK
流石イン厨だ 馬鹿の集まりの妄想信者が揃ってるwwww
834Socket774:2006/10/06(金) 15:12:11 ID:mAxuOBN5
石購入直前だがまだ6300か6600かで迷ってるw
だが今は6300でいいんだいいんだ!

「 安価な6300をじっくりあーだこーだ弄くれば怖がらずに色々学べるし
性能差と体感を把握でる。
後に安くなった6600〜がいくらでも手に入るだろうて。

だいたい今の日常の身の振りでは6300でもオーバースペックなんだからw

んで落ち着いた頃クアッドやDDR3でメインマシン組んで
今のは省電力セカンドマシンにするもよし知人に売っぱらうもよし。。

・・・って結局これから数年ドンドン嵌って金がいくらあっても足りねーじゃねーかああああああ 」


     というのがここ最近の漏れの一日の脳内サイクル
835Socket774:2006/10/06(金) 15:15:40 ID:J+hUpiw+
>>834
俺の個人的な感想を言わせてもらうと
よほどエンコ職人みたいな人じゃない限りE6300で十分だよ。
E6300でそこそこいいビデオカード買えばゲームするにしても
体感的に差なんて全然ない。
836Socket774:2006/10/06(金) 15:19:04 ID:tnYrscGi
>>834
一昔前の俺と同じ状態だな。
俺は中途半端にE6400かってOCして十分満足に使えてるよ。。。
来年あたりクアッドとDDR3で、、、と思ってたけど、もっと先でもよさそうだ。
6300をOCでいんじゃない?
837Socket774:2006/10/06(金) 15:20:16 ID:Lyr+XFHy
>>835の考え方で゙ピンポン♪
838Socket774:2006/10/06(金) 15:20:24 ID:mkm1FAwP
>>831
確かに関東の大学だ罠w
839Socket774:2006/10/06(金) 15:21:10 ID:AyIjnT+H
>>834
965でこの先生き残れるか保証もないし安物買いをしないですむように6600を押しとく
そうすればもし次石に対応できなくても十分使えるし次石に乗りかえれるとしても
6600なら需要高い分それなりの価格でさばけるし。
840835:2006/10/06(金) 15:21:38 ID:mAxuOBN5
>>835
お宥めまりがとー、そうだよね。
凡人には数年しか使わない部品に4.1万はやはり贅沢品だと思う。
お〜しせいぜい6300回して遊ぶぞ〜〜!(違う)
841Socket774:2006/10/06(金) 15:21:49 ID:QLgO9I5i
6600で明らかにわかる差はπ焼きの速さぐらいだからなwww
842Socket774:2006/10/06(金) 15:24:13 ID:smCOnAxq
コンロ値下がりは45nmが出る07末〜08始めまで無いから
6600買っておくのが賢い買い方、6300で1年持たすのはツライ
843Socket774:2006/10/06(金) 15:24:38 ID:SC5eZdSO
純正マザボのようにオーバークロックできない板だと6600買っといた方が良いけどね
844Socket774:2006/10/06(金) 15:25:27 ID:g7CZTZrv
そうか?普通に早いけどなぁ。
845Socket774:2006/10/06(金) 15:35:37 ID:XpkRLtTf
ASUSの
P5VD2-MXのマザーボードはオーバークロックできないですか
846Socket774:2006/10/06(金) 15:38:36 ID:rnAhfZ/k
できなくても(´・ω・`)知らんがな
847Socket774:2006/10/06(金) 15:45:41 ID:LLzDan8A
>>834
6600の値段が6300との差額以下になった頃には
手に入れる気にもならないと思われ。
848Socket774:2006/10/06(金) 15:48:22 ID:HyfFpM6R
Duron800な俺が乗り換えたら6600じゃなくて6300でも差なんてわからないだろうし、失神するんじゃないかって思う
849Socket774:2006/10/06(金) 15:50:51 ID:HvCDlC+K
Duron800って定期的に沸くな
同一人物か?
850Socket774:2006/10/06(金) 15:52:58 ID:Uf0QjfZy
6600から6300に乗り換えた俺様が来ましたよ。
466*7定格で常用してるけど満足してる。
6600より暑くないし。
851Socket774:2006/10/06(金) 15:57:41 ID:AyIjnT+H
L2キャッシュの容量差を埋められるか? ゲーマーのためのCore 2 Duo E6400&E6300オーバークロックテスト
ttp://www.4gamer.net/review/c2d_overclock/c2d_overclock.shtml
852Socket774:2006/10/06(金) 16:01:53 ID:VZvQ1pLf
常識的OC比較
E6300:FSB450×7=3.15G
E6400:FSB450×8=3.6G

OCするなら5千円ケチるなって電波入りました。
853Socket774:2006/10/06(金) 16:04:33 ID:k+HfvPHm
キャッシュの差で発熱ずいぶん違うみたいだし
倍率の少しでも高いE6400でOCが実は一番良いのかもな〜
そんな俺はE6600で360*9で3.42GHz
400*9でも良いんだけど熱すげー
854Socket774:2006/10/06(金) 16:19:17 ID:k+HfvPHm
4亀何が「比較的現実的なオーバークロック」だよ!
ASUS PC Probe II 読みで[email protected]高負荷時81℃って
CoreTemp読みだとさらに10〜15℃高いぞ!
クボックさせるような記事書いといて
「リスクに対して自分で責任を取れるならば」
これはねーだろ
855Socket774:2006/10/06(金) 16:19:19 ID:5F6UsGOY
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
856835:2006/10/06(金) 16:24:14 ID:mAxuOBN5
>>852
倍率の有効性も限界領域での話でしょ?
常用で常識的な範疇なら6300で十分っぽいし。
やっぱ6300でええのじゃええのじゃw
857Socket774:2006/10/06(金) 16:32:18 ID:j3hrPnHp
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   L2キャッシュに大した差があるはずないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、
858Socket774:2006/10/06(金) 16:41:38 ID:gE5DFoSA
>>857
北森セレロンはL2キャッシュ少なくてマジオススメw
859Socket774:2006/10/06(金) 16:44:24 ID:j3hrPnHp
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   北森256Kと焜炉2Mx2に大した差があるはずないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、
860Socket774:2006/10/06(金) 16:47:20 ID:BLJB1SkM
速度にかんしては多分6600も6300も変わらないでしょ。6400使ったことないから
知らないけどL2キャッシュが4Mか2Mでそんなに変わったらアホ臭くてだれも6300な
んて買わないでしょ。個人的には6300でも十分に速い。
861Socket774:2006/10/06(金) 16:48:08 ID:k+HfvPHm
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
862Socket774:2006/10/06(金) 17:18:17 ID:UzxQ1qfT
クーラーがリテールだしな
863Socket774:2006/10/06(金) 17:47:12 ID:bnAwDeV7
>860
ちゃんと全部書けや
864835:2006/10/06(金) 18:01:14 ID:mAxuOBN5
迷いが思わぬ方向で自己解決しますたw
祖父でDS4が値下げしてて更に10%ポイント付きとして20880円で買えた。
予算では血迷ってP5B Deluxe/WiFi-AP かDQ6まで突っ走ろうとしてたので
これで7千円近く浮く。
すると1万追加くらいでめでたくく6600が買えるというわけだ。(つかもうポチったw)
祖父で6600もポイント分引くと4万切るくらいと安くなってたしいい誤算だった。

皆様漏れの苦悩に付き合ってもらってありがとうやした!
あ〜今月少し節制せねば。
865Socket774:2006/10/06(金) 18:07:05 ID:dnwcCVqH
>>864
E6600ではなくE6300にしてその分いいメモリを奢ってやればいいのにな
866Socket774:2006/10/06(金) 18:09:25 ID:j3hrPnHp
一番金をかけたくないパーツ=メモリー
867Socket774:2006/10/06(金) 18:17:10 ID:OZyQtycI
2ndキャッシュが少ない分省電力だとしてもFSB上げないといけないから
トータルの消費電力は変わらんような気がする。
868Socket774:2006/10/06(金) 18:26:15 ID:3Y8ZATo9
Motherboards that work with Kentsfield

http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2848
869835じゃなく834:2006/10/06(金) 18:29:32 ID:mAxuOBN5
>>865
メモリーはもう馬糞(どうにかならんかこの呼び方)800買ってあるから変えようがないっす。
長らく右往左往したけど、結局ありがちな構成だけど若干買い得だったんで良かったよかった。
870Socket774:2006/10/06(金) 18:30:09 ID:suirKmCE
871Socket774:2006/10/06(金) 18:31:37 ID:XS3GitJc
未だにPenV 1G、RAM 256M のマシン使いの俺にこの先の道を照らしておくれ
872Socket774:2006/10/06(金) 18:31:52 ID:/s2mDMda
いや、E6300でじゅうぶんだって。マジで。これも面白い石だよ。
金があるなら迷わずE6600だけど。
873Socket774:2006/10/06(金) 18:35:21 ID:4mBfLIQD
金あるなら当然6600だけど、ヘビーユーザーじゃないなら
>>834の用途ならまず6300で十分だろうな。
>>834が何の用途かは知らないけど。
874Socket774:2006/10/06(金) 18:35:42 ID:AyIjnT+H
>>871
オレも近い環境だからおまいさんの気持ちはよくわかる。
だがメモリが値下がりして石も次ステップに突入するまで我慢しようぜ。
その頃にはママンの選択肢も増えてて考えるのが楽しくなるだろうからさ。
875Socket774:2006/10/06(金) 18:36:53 ID:Lyr+XFHy
パワーが必要なら最初っから6600を狙うだろうからね。
迷うような人は6300で十分だろうて。
876835じゃなく834:2006/10/06(金) 18:38:14 ID:mAxuOBN5
無理やりDTMやろうかと思っとりますw
877Socket774:2006/10/06(金) 19:23:31 ID:2AglL5pu
イリュージョンのエロゲとmp3エンコぐらいしかしない俺は6300でおk?
とりあえずWillamette Pen4 1.7Gから抜け出したいんだけど
878Socket774:2006/10/06(金) 19:38:42 ID:dlZwA7vC
>>877
Socket939 X2 4800+でおk
879Socket774:2006/10/06(金) 19:40:44 ID:7/yYs/km
むしろシングルコアでおk
880Socket774:2006/10/06(金) 19:53:13 ID:dnwcCVqH
今、E6300とE6400で迷っているんだけど価格差が四千円強しかないんけど
OCせず定格前提だとどっちがいいかな?

881Socket774:2006/10/06(金) 19:56:19 ID:E6nCDIWJ
6300にして、他に金回したら?
882Socket774:2006/10/06(金) 19:59:08 ID:zJRbLJCw
>>880
定格だったらE6400にするな。

2Ghz超えている自己満足がイイ
883Socket774:2006/10/06(金) 20:07:23 ID:VZvQ1pLf
>>882定格でもOCでも6400。
エンコとか重いの前提だけど。
てか軽い処理しかしないなら、C2Dじゃなくて何でも良いんじゃね?
884Socket774:2006/10/06(金) 20:15:15 ID:RXEHAam0
>>877
びーちく3はヘビーだぞ
885880:2006/10/06(金) 20:20:58 ID:dnwcCVqH
色々アドバイスどうもです
時々ファイル圧縮やエンコも想定しているんです

ただ一番迷っているのはメモリなんです

533/677/800のいずれか二枚一組を検討しているんだけど
800は諦めて533/677のどっちにしようか悩んでいます

965チップセットの最大のウリであるFMAって533「しか」有効にならないんでしたっけ?
886Socket774:2006/10/06(金) 20:33:13 ID:AyIjnT+H
>>885
667にしとけばAMDに乗り換えても当分使いまわせるっしょ。
887Socket774:2006/10/06(金) 20:33:35 ID:VZvQ1pLf
>>885
OCするなら800。
しないなら667。
値段的に533買う意味が無い。
それからFMAを根本的に誤解してるみたいだけどDDR2なら何でも有効。
888Socket774:2006/10/06(金) 20:39:27 ID:d19sb39i
FMAは無効のままお蔵入り
889Socket774:2006/10/06(金) 20:57:45 ID:shDA4WWQ
>>851のグラフ見ると、一見E6400のOCが得に見えるけど、
発熱と消費電力マジヤバスww
C2D買ってPenD並ってのはどうなのよw
やぱ一定値超えると熱と電力一気に上がるんだろうね。
むしろE6300でE6600位まで上げるほうがまあ何とか許容出来る範囲?

つかどうせならE6600も定格だけでなくOCも載せて欲しかったな・・・。
低格同士ならゲームでの6300と6600の差は1〜4割くらいだから、両方OCしても同様かな?
890Socket774:2006/10/06(金) 21:01:03 ID:22mucpwF
>>884
まじかよ…
レイプレイより重いなら俺も今の羊歯見限って
C2Dに乗り換えなきゃな…('A`)
891Socket774:2006/10/06(金) 21:36:16 ID:zJRbLJCw
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-10-06T135450Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-231169-1.xml

[ニューヨーク 5日 ロイター] 米半導体大手インテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)
のクレイグ・バレット会長は5日、同社が米グラフィック用半導体設計会社エヌビディア
(NVDA.O: 株価, 企業情報, レポート)の買収を検討しているとのうわさについて、コメント
を差し控えた。

 同会長はロイターテレビとのインタビューで「われわれは投資や、そうした種類の事柄
を上質のワインのように考えており、時期が熟すまで決して話し合わない。従って、その
種のうわさにはコメントしない」と述べた。



買収はなし?
892Socket774:2006/10/06(金) 21:55:49 ID:yR+uXBbw
インテル株価暴落。

市場シェアの急落、後追い「新」製品、それがマザー破壊珍製品、
64bitコンピューティングに弱い、低性能の廉価売り、1万人リストラ、
消費電力の詐称、競合他社との公式試合に負けつづけ。

これだけ悪条件かさなったらしゃーないわなw
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=INTC
893Socket774:2006/10/06(金) 22:03:15 ID:PDUA5FOo
>>892
Core2出てからは上がりっぱなしだけどな
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=INTC&t=3m
894Socket774:2006/10/06(金) 22:05:45 ID:zJRbLJCw
>>893
Core2Duoも関係あるかも試練がNasdaqもダウも
高値更新しているからなぁ。

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=3m&l=on&z=m&q=c&c=
895Socket774:2006/10/06(金) 22:16:11 ID:DqpG41uU
>>892
株価に関する風説の流布は証券法で禁止されてますよ。
例えコピペでも逮捕されますよ?
年間に2ちゃんねるで何人逮捕者出てるか知ってるのかな?
896Socket774:2006/10/06(金) 22:23:38 ID:d19sb39i
何人出てんの?
897Socket774:2006/10/06(金) 22:26:31 ID:lnybxo0W
2億8千万人くらい
898Socket774:2006/10/06(金) 22:30:19 ID:fyBy7gvq
>>894
平均株価な、以下。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=

残念ながら株価については、intelは底値を平均に追従して動いてるだけだな...
新聞にも大々的に騰落率▲58%とか書かれてたしなぁ
好意的にみればC2Dが平均株価を押し上げてる?みたいな?? (ワロ
899Socket774:2006/10/06(金) 22:33:52 ID:Bc9uNPMK
DOS/V POWER REPORT
アプリケーションベンチで分かる
用途別ベストCPUはどれだ?
http://www.dosv.jp/feature/0610/05.htm

X2 4200で十分だったと 今さら気づいた E6600で組んだ
音楽エンコがメインユースの俺 は負け組み?
900Socket774:2006/10/06(金) 22:36:08 ID:DqpG41uU
>>896
去年は10人逮捕者が出てるね。もちろん書き込みだけで。
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
あ、ちなみに証券法じゃないけどね
その気になれば簡単に逮捕されるって事。

今までに書き込みだけで逮捕された罪状
・威力業務妨害
・脅迫
・軽犯罪法違反
・名誉棄損
・信用棄損
901Socket774:2006/10/06(金) 22:37:12 ID:epO7UiBe
http://www.tse.or.jp/beginner/online/online30.html

東証の見解としては、ネットで流布されてる情報だけで投資判断するのがアフォ。


正直な話、2chで1回レスした程度じゃ抵触したと判断されないよ。
スレ立てて、効率的に扇動したりしたら別かもしれないけど。
902Socket774:2006/10/06(金) 22:40:57 ID:OCO6wsNb
株価っつーのは半年後の業績を反映しているらすぃ…
データーから察するとインテルやばいんでないの?
なんていうか最近モノマネばっかだよね。C2Dの性能も今ひとつだし
64bit不安てのがイメージ悪いな
903Socket774:2006/10/06(金) 22:45:41 ID:DqpG41uU
>>901
>東証の見解としては、ネットで流布されてる情報だけで投資判断するのがアフォ。

別に東証の見解が逮捕されない理由にはならないから。
それと名誉棄損と信用棄損も該当するかもね。

>正直な話、2chで1回レスした程度じゃ抵触したと判断されないよ。

このコピペあっちこっち張ってあるでしょ。
コイツがID変えて張ってるとしたら?
904Socket774:2006/10/06(金) 22:46:47 ID:Q8r9byQh
ここは株スレですか?
必死になるのもわかるが、スレ違いにいい加減気づけ
905Socket774:2006/10/06(金) 22:58:56 ID:epO7UiBe
アナリストに嫌われてるだけだと思う。それにIntelの半年後って、超安泰じゃない?w

>>903
うん、逮捕されない直接の理由にはならないけど、現実的にそれが起こりうるかの判断材料にはなる。
世の中、ID:DqpG41uU氏が思ってるほど、二値的ではないんだよ、特に経済方面はね。
>名誉棄損と信用棄損
ないないw そんな小さな視点での概念じゃありません

風説の流布、が成立する前提として、
・行為(風説を流布すること)
・目的犯であること(「取引の為」もしくは「相場の変動を図る為」のどちらか)
の2つを満たすことが必要なんだけど、司法的に、2chへのコピペを繰り返す行為が、
後者を満たすと判断するのは無理がある。だってこれ、刑事罰だもん。立証の難度が高すぎます。
906Socket774:2006/10/06(金) 23:09:23 ID:ukosht92
カレー味のうんこは無理

907Socket774:2006/10/06(金) 23:13:23 ID:PizQaMEw
ID:DqpG41uU必死すぎ
捕まって欲しいならとっとと通報すればいいじゃん
908Socket774:2006/10/06(金) 23:35:44 ID:A8GZveBZ
つーか俺たちのC2Dが良性能ならそれでいいじゃないか
そうだろ?株価が低かろーがかんけーねぇ!!逮捕しちゃうぞ?w

とセロリン2.0GHzの漢な俺がのたまってみるテスツ
しかしなんでもAMDと比べるのはいかがなものか。
第3のCPUベンダーが出てきて欲しいねぇ
909Socket774:2006/10/06(金) 23:36:27 ID:orLoTaR1
NVIDIA CPU開発で第三勢力もありうる?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-248.html

If this thing doesn't happen, Nvidia will certainly announce a CPU, sooner or later, but I would not say that the Intel eating Nvidia scenario is impossible.
もし、IntelによるnVIDIA買収が起こらなければ、nVIDIAは遅かれ早かれCPUを発表してくるだろう。しかし、IntelによるnVIDIA買収のシナリオは決してありえないことではない。
910Socket774:2006/10/06(金) 23:41:13 ID:epO7UiBe
それは無いだろうなぁ…
開発もテストも製造も、必要とするリソースの規模が違う。

まあAMDはFabレス化を目指してるみたいだけど。
911Socket774:2006/10/06(金) 23:41:43 ID:AyIjnT+H
>>908
つ[ Cyrix ]
912Socket774:2006/10/06(金) 23:46:39 ID:6ZiPi+AB
教師にDOS/Vバワレポ没収された。。日経パソコンはよかったのにぁ      
913Socket774:2006/10/06(金) 23:47:06 ID:3xFtJZJa
X2とC2Dの両方を持っている人に聞きたい。
X2入れた時は、「うお、遅くならねー」ってな感じでいかにもデュアルコアって気分になった。
これに対し、C2Dを入れた時は、「おー、なかなか」なのは確かだけどおもむろに失速することが多い。
デュアルコアっていうよりクロックの高いシングルコアの石を使っている気分になる。
おんなじような感想持っている人って他にいない?
914Socket774:2006/10/06(金) 23:48:49 ID:epO7UiBe
釣りはageずに、さりげなく書くものです。

でなおしてらー
915Socket774:2006/10/06(金) 23:51:52 ID:UT6k9Vam
ま、ベンチ石だしw
916Socket774:2006/10/06(金) 23:53:13 ID:d19sb39i
>>910
バカジャネーノ
917Socket774:2006/10/06(金) 23:57:21 ID:PizQaMEw
>おもむろに失速
俺にはこれがどういう状況だか分からんのだが・・・?
918Socket774:2006/10/07(土) 00:03:23 ID:buaqHQs6
C2Dの特殊能力スローモでも作動したんじゃねーの
それか脳みそが左回りのお方か
919Socket774:2006/10/07(土) 00:13:46 ID:5cjZds3D
>>913
共有キャッシュだからしょうがない
920Socket774:2006/10/07(土) 00:30:01 ID:kMBQ164k
>>912
窃盗罪だな。告発しる。
921Socket774:2006/10/07(土) 00:30:15 ID:b5Yhoy2h
>>913
>>919とX2のメモコンの威力
922Socket774:2006/10/07(土) 00:33:23 ID:et16Ihtu
焜炉は遊び向き
X2は仕事向きってことだな。
923Socket774:2006/10/07(土) 00:39:15 ID:liMV9Z6A
オナニー向きはどっち?
924Socket774:2006/10/07(土) 00:41:31 ID:JzMNpKlI
俺のチンコは左向き
925Socket774:2006/10/07(土) 00:43:00 ID:5OkIKr6w
ねえ。

仕事でヌフォって、ねえ?

いや別に良いけど。
926Socket774:2006/10/07(土) 00:47:35 ID:pzQDlC86
>>913
それはX2のメモリーアクセス速度が(ry
927Socket774:2006/10/07(土) 00:48:33 ID:1W4vsUY0
>>910
ちょw
最近Fabを作ったばかりじゃねーかよ(ノ∀`)

928Socket774:2006/10/07(土) 00:48:43 ID:mJTMZuzi
C2DスレでX2が良いとか言ってるヤツ
必死だなwwwwwwwwww
929Socket774:2006/10/07(土) 00:50:28 ID:FBzigU87
つーか、仕事向きだとか遊び向きだとか訳わからん。
930Socket774:2006/10/07(土) 00:50:44 ID:et16Ihtu
いいんでない?3DゲームじゃもうX2じゃ焜炉に敵わないんだからゲームは焜炉
焜炉は実績がないから仕事は枯れて来たX2
何も間違ってないと思うよ。
931Socket774:2006/10/07(土) 00:52:37 ID:mJTMZuzi
>>930
まぁいい表現だな
932Socket774:2006/10/07(土) 00:55:52 ID:HGhjLyuR
アム厨は帰って下さい。





でも


ラム厨は残って下さい。
933Socket774:2006/10/07(土) 00:56:27 ID:x1H1fxgo
仕事ならHPのビジネスモデルかWS買うお
Core 2 Duo採用だお
934Socket774:2006/10/07(土) 01:07:52 ID:ES3Wa8NA
X2 FX60からX6800に乗り換えようと思うんですが
性能UP見込めますでしょうか?
やはりキビキビ感はDOWNします?
935Socket774:2006/10/07(土) 01:20:06 ID:JsmOrRv1
苺皿@1880MHzからかえたらE6300でも劇的に速くなりますか?
買った当時は一生使えるんじゃないかと思ったくらい速かったのに・・・
936Socket774:2006/10/07(土) 01:21:58 ID:RcGQBjSX
>>934
変えなくていいよ。
>>935
早くなるね。
937Socket774:2006/10/07(土) 01:27:51 ID:k8caL8Nz
迷ったらE6600
938Socket774:2006/10/07(土) 01:31:57 ID:1W4vsUY0
>>937
迷わなくてもE6600( ゚д゚)ホスィ…
939Socket774:2006/10/07(土) 01:33:39 ID:mJTMZuzi
>>938
買いなさい、今すぐ買いなさい








何のCMかわかる人いるかね
940Socket774:2006/10/07(土) 01:37:44 ID:Q/XO/dt+
>>939 たかた乙w
941Socket774:2006/10/07(土) 01:41:01 ID:btEX4e22
>>939

ツ○ヤ○ートは一発勝負っっ
942Socket774:2006/10/07(土) 01:46:40 ID:xtU0KUQw
>>939
発売日にしっかり買いました
943Socket774:2006/10/07(土) 01:50:00 ID:mJTMZuzi
”順調”の”順”は、”純粋”の”純”ではない。

”小春日和”は、”春の天気ではない”。

あなた、一度親戚の前で、”若干”を”わかせん”っていいましたね。
・・・母は、恥をかきました・・・。

買いなさい!!、必ず!!買いなさい!!。

”河童の川流れ”は、”川で楽しく遊んでいる様子ではない”。
944Socket774:2006/10/07(土) 01:59:30 ID:1W4vsUY0
>>939
価格改定で安くなったら買うよー(・∀・)
945Socket774:2006/10/07(土) 02:13:48 ID:mJTMZuzi
>>944
てことは来年?か
946Socket774:2006/10/07(土) 02:28:56 ID:icwjvnZH
C2DのE6400買ったけど自作パーツの売れ行きCPUランキングで
E6600が一番なので、こっちにしとけば良かったかなとか思ったりする。
ゲームもエンコもしないし、HD画像も当分観る予定ないのに。
何か実際損しているのかな。E6600への単なる羨望なのか。
6600と6400って性能差たかだか10%くらいじゃね。
947Socket774:2006/10/07(土) 02:39:19 ID:5cjZds3D
俺は6600だが逆に6300にしてメモリをいいの買っておけば良かったと思ってるよ
948Socket774:2006/10/07(土) 02:41:48 ID:+QhnYUcF
6300 と6600でまようなよ
どっちも屑よ。
6800買いな

日本人 一億にんいて
毎年 100万人しんでんだからよ
おまいが 一年後に 死んでる 確立は 百分の一だ
生きてるうちに 買いたいものカット気な
人生 75年とすりゃ おまいが25歳なら
すでに 1/3は 死んでるんぞ
今のうちに 楽しんどけ

ケンツ? なに考えてるんだよ
そのころには お前は 空の上よ
949Socket774:2006/10/07(土) 03:02:56 ID:OOpq9ez8
>>946
28800円で6400買って思い悩んで20000円で6400売って40000円で6600買ったバカな俺ガイル
950Socket774:2006/10/07(土) 03:03:03 ID:gUsbxYKo
ID:DqpG41uUが必死杉で痛いのは分かるが、
コピペ荒らしを擁護する論調の奴らって何者?
951Socket774:2006/10/07(土) 03:06:34 ID:5OkIKr6w
擁護じゃなくて、逮捕とかありえないからスルーしろと、
そういうことじゃないの
ここはC2Dスレだ!蒸し返すな
952Socket774:2006/10/07(土) 05:11:50 ID:tzoeJT+a
      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい。」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ 「>>948
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
953Socket774:2006/10/07(土) 05:25:39 ID:cLVVVJJO
>>946
本当は体感もあまり変わらないし、どっちでもいいのだけれど
そう思っている時点で失敗してると思う。
954Socket774:2006/10/07(土) 07:03:21 ID:ZCmpi7lO
>>946
つ上を見たらきりがない

ゲームベンチで圧倒的な6600を見てすげーとは思ったけどよくよく考えたら俺ゲームしない
どうも3Dゲームってグラフィックが気持ち悪くて酔う('A`)
イリュージョンはOKだけど
955Socket774:2006/10/07(土) 07:10:15 ID:CgRRWVk+
基本的に自作する人はOCする人が大半だからね。
P5B deluxeの売れ行きみれば分かるでしょ?
E6600から上位のCPUはL2キャッシュ4MB積んでて、E6600が
コストパフォーマンスが高いから一番売れてる。
E6400とかE6700は自作という観点から見るとすごく魅力が低い。
X6800は倍率上げられるから絶対性能が欲しい金持ちオーバークロッカー向け
956Socket774:2006/10/07(土) 07:10:24 ID:v0RB9Pj+
>>954
しらんがな
957Socket774:2006/10/07(土) 07:20:55 ID:ZCmpi7lO
6300か6400で十分じゃね?ってのが抜けてた
958Socket774:2006/10/07(土) 07:21:26 ID:3SysuhUZ
X2 3800+とE6300じゃ圧倒的にE6300が速いですか?体感で。
959Socket774:2006/10/07(土) 07:27:57 ID:gBUKu17i
体感なんざわかるわけねえだろカス
定期うぜえんだよ殺すぞ
960Socket774:2006/10/07(土) 07:31:02 ID:3SysuhUZ
それじゃ最後にひとつ、将来的にはインテル クワッドワイアテクノロジーに対応しますか?
961Socket774:2006/10/07(土) 07:31:38 ID:gBUKu17i
さっさと死ねや
962Socket774:2006/10/07(土) 07:33:12 ID:3SysuhUZ
すいません、もうひとつ、あとインテル セルストリームテクノロジーをサポートするかも聞きたいんですけど、、、すいません
963Socket774:2006/10/07(土) 07:34:19 ID:gBUKu17i
だから死ねっての
964Socket774:2006/10/07(土) 07:35:16 ID:CgRRWVk+
>>958
アプリの2度目の起動に関してはL2キャッシュ内に収まれば体感で分かるくらい
E6300の方が早い。それ以外はX2 3800+。
その他エンコやゲームなどの重い処理はほとんどE6300だね。
普段の操作で体感で違いなんて分からん。
XPの起動やアプリの一度目の起動に関してはHDDをRAIDで組むと体感で倍変わる。
なのでチャットや2ちゃんやメールと2次元ゲームしかやらない人はCeleronかSempron
とRAID0をお勧めする。こっちの方が満足度が高い。
965Socket774:2006/10/07(土) 07:39:46 ID:3SysuhUZ
プログラムをコンパイルするとか、トリッパーを回すくらいしか重い作業はしないと思います。
あとLinuxをクライアント用途使おうと考えています。
あとX2とnForceの組み合わせは玄人もうなるほど、相性や不具合が激しいそうですが、これは事実ですか?
すいません、もうひとつ、前述の通り相性や不具合でX2+nForceの組み合わせではキャプチャボードが殆ど使えないらしいのですが
Core 2 Duoにそういった問題はありますか?
MTVX2006HFやIODATAの1万円くらいのキャプチャボードを考えています。
よろしくお願いします。
966Socket774:2006/10/07(土) 07:46:15 ID:k8caL8Nz
>>950
次スレ
967Socket774:2006/10/07(土) 07:47:32 ID:CgRRWVk+
>>965
その程度ならデュアルコアに拘る程でもないよ。
サーバーとして使うわけでもないんだし。
HDDや工学ドライブ以外のパーツは中古パーツで安く揃えればいいんじゃねぇの?
968Socket774:2006/10/07(土) 07:50:09 ID:Hyb9x1Fg
>>955
いっつも定格ですが何か?
969Socket774:2006/10/07(土) 07:58:10 ID:CgRRWVk+
>>965
仕事用とか安定重視なら別に良いと思うよ。
仕事の事務ソフト程度ならCore2Duoいらないと思うけどね。
3DレンダリングするとかならXeonでクアッドコアだろうし、、うーん・・Core2Duoの定格って
微妙だなw
970Socket774:2006/10/07(土) 08:08:46 ID:iwjs5B9t
仕事目的なら、まぁ業種にもよるが、CPUよりもメモリとHDDの速度の方が重要だわな。
って、会社のマシンが遅くていつもイライラしてるw
971Socket774:2006/10/07(土) 08:10:51 ID:wXJftH5n
45nmプロセスでDDR3対応のコンロまだー?
972Socket774:2006/10/07(土) 10:05:39 ID:ARzXUiVT
>>971
まだまだ
973Socket774:2006/10/07(土) 10:25:04 ID:aGwHy4qz
>>971
ConroeじゃなくPenlynだろ?
974Socket774:2006/10/07(土) 10:28:05 ID:k8caL8Nz
>>973
Ridgefield
975Socket774:2006/10/07(土) 10:56:43 ID:aGwHy4qz
>>974
何気に間違えた。
訂正ありがと
976Socket774:2006/10/07(土) 11:07:25 ID:tca+iCFB
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part53 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160186766/
977Socket774:2006/10/07(土) 11:07:33 ID:tca+iCFB
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part53 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160186766/
978Socket774:2006/10/07(土) 11:10:57 ID:aGwHy4qz
>>976-977
リサイクルしないの?
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part47【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157099943/
979Socket774:2006/10/07(土) 11:15:44 ID:tRxWoomG
    .l ::) i |::::   i /::......:::::::/ ::/ / /: //:i:: i i: l
    l :(   |:::: :i :i L フニニ=ー‐‐''フ// / ハ:i: :i i i|
   l :ノ 、i , l::::: i | :| ヽーr‐‐=マ ´ / / >く. |: i: i リ
   .l i:)ト‐ ‐ ヽ::::. i l :l   にんソ  ///ハュ、_> / ノ
   l i i(  小  ヽ:::::i l ヽ ハヾ.ー' / " ノ,にア/:/:/   Conroeの圧倒的性能と安さ
  l i i )     へ::ヘ    〃      i.  ̄{//|
  l :i i.(     ハ \.__         "  イi  l
 l :i i .).ヽi ィ )::| \      =‐'  // i:  l


     ;' /   / /    /  //  \    l|    | }l  !
      | |   / /―- // //   __><亅    | l}   |
      | |  | ムr‐</)< // ー '"   __ |   / }l  !
      ヽヽ |ヘ「 \_> /   x "´  //   / l}   |  高くて低性能な高消費電力64・AM2
       /\∧          `ー ' ∠ イ /※ }|  ! !  AMDオワタ\(^o^)/
.      / ト 八                / イ   l}  i  l
     /  ハ  | >  ヽ = ニ⌒)  ∠ < |{   }l  i !
.   /  / {l トy/  >   _,.  <     {l .※. l}   i |
980Socket774:2006/10/07(土) 12:50:32 ID:+TO78MHO
>>977>>978か・・・
どちらへ行けばいいか分からん
981Socket774:2006/10/07(土) 14:02:04 ID:hz3FBKLk
6300とECSのマザーとか使って6万ちょいのマシンを2台組むか、きちんとしたマザーと6600で1台組むか悩む
982Socket774:2006/10/07(土) 17:04:30 ID:5cjZds3D
>>955
>基本的に自作する人はOCする人が大半だからね。

あんまり笑わせんなよ池沼
983Socket774:2006/10/07(土) 17:29:00 ID:yvsOcZzL
悩んだときは精神的な満足感という意味で
後々後悔することのないように6600買っとけ。
はっきり言ってここで質問するような奴には
体感的な違いがはっきりわかるような使い方してる奴は
ほとんどいないと思うけどな。
984Socket774:2006/10/07(土) 17:53:02 ID:yX5Vc8cK
YorkfieldまでE6300で繋ぐというのもありだな
985Socket774:2006/10/07(土) 18:00:39 ID:D2JvUS9a
それはない
986Socket774:2006/10/07(土) 18:15:14 ID:3uv0MLNC
俺はConroe諦めて後1年Pen4 2.6Cで粘るぞ!
最新ゲームだって6600GTでがんばっちゃうぞ!
987Socket774:2006/10/07(土) 18:15:52 ID:GGwgo9sT
お馬鹿な質問ですまないが、E6700はどこがいけないんかな?いまいち人気がないようだが・・ 
988Socket774:2006/10/07(土) 18:16:34 ID:QAWElUTd
実際のとこ、その構成で耐えられないほど遅いってこともあんまりないよな。
989Socket774:2006/10/07(土) 18:16:55 ID:D2JvUS9a
>>987
最上位と売れ筋の隙間ってところ
990Socket774:2006/10/07(土) 18:17:44 ID:k8caL8Nz
隙間はぐーたらで足が臭い
これ定説
991Socket774:2006/10/07(土) 18:22:03 ID:1r0KWAYr
>>987
金があれば当然6600より6700、6700よりX6800買うよ。
992Socket774:2006/10/07(土) 18:25:53 ID:m/7siXo8
ちゃんとしたクアッドコアはまだですか?
993Socket774:2006/10/07(土) 18:35:18 ID:ARzXUiVT
994Socket774:2006/10/07(土) 18:36:48 ID:pkGyLRIJ
ちゃんとしたクアッドコアっていうのは
OSやアプリ側がちゃんと対応した上でのハナシじゃないのか
995Socket774:2006/10/07(土) 18:37:04 ID:xIEhBAiX
>>992
っMacPro
これでも買うといいす(笑)


…なんちゃってw
996Socket774:2006/10/07(土) 18:38:44 ID:VIdJHAjT
>>991
金があってもE6600/E6400/E6300しか選ばないよ
997Socket774:2006/10/07(土) 18:40:54 ID:D2JvUS9a
金があったらその分メモリにまわすよな
998Socket774:2006/10/07(土) 18:41:30 ID:xIEhBAiX
999Socket774:2006/10/07(土) 18:48:12 ID:b1e+jlbe
>>996
でも1億あったら6800買わない?
1000Socket774:2006/10/07(土) 18:48:24 ID:D2JvUS9a
とりあえず1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/