【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 10枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151733210/
2Socket774:2006/09/25(月) 17:35:33 ID:+xN2WFOi
過去スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146281415/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136711021/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 5枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
3Socket774:2006/09/25(月) 17:36:03 ID:+xN2WFOi
▼--------------- Socket939 (GeForce6150)---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照。
   GbEで相性報告有り。対処法は接続速度をAutonegotiation→100BaseFullに変更。
   FSB200→240まで可
   (EIZO L565とDVIで相性報告あり)

●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様。
   HDTV-OUTコネクタ等が付属するのでHTPC仕様にすることも可能。  
   FSB200→250まで可 

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:謎のVGA-VGAコネクタなどが付属してるが基本的には問題無し。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→300まで可

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   オンボのVGAが暗いらしい('A`)

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
4Socket774:2006/09/25(月) 17:36:36 ID:+xN2WFOi
▼--------------- Socket939 (GeForce6100)---------------▼
●ASUS A8N-VM (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:出荷時のBIOSでメモリ相性有り、要更新。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●EPoX EP-9GF6100-M (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可 / FAN制御:CPU側のみ可
FSB:200-300MHz(1MHz刻み) / HTT:Auto,5x,4x,3x,2x / MEM電圧:2.6-2.9v(0.1v刻み)
特徴:OC用ユーティリティ・日ケミ使用が売り。
    電源を選ぶ傾向あり、Rev1,1はLAN不具合報告あり

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:マザー上のスイッチ・BIOS内memtestなどが削られた
TForce6100-939の省機能廉価版。

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。
5Socket774:2006/09/25(月) 17:39:43 ID:+xN2WFOi
▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●Albatron KI51PV-754(GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:Mini-ITX
6Socket774:2006/09/25(月) 17:43:10 ID:FdW9MgtD
おまえキライ
7Socket774:2006/09/25(月) 18:23:16 ID:F5VNgO5Y
RS600搭載ママンって発売いつ頃?
8Socket774:2006/09/25(月) 18:24:13 ID:JuW9gqDe
>>3
>▼--------------- Socket939 (GeForce6150)---------------▼
>●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)

これってM2NPV-VMじゃまいか?
9Socket774:2006/09/25(月) 18:25:24 ID:loIUasPd
型番でググレ
108:2006/09/25(月) 18:25:47 ID:JuW9gqDe
と思ったら939かスマソ・・・orz
11Socket774:2006/09/25(月) 18:30:04 ID:5qe9TtZ5
Socket AM2なテンプレは未だになかったのか…。
12Socket774:2006/09/25(月) 18:42:44 ID:fWN4j44Q
M2NPV-VMがあまりにも糞杉だからASUSはM2N-VM DHなるものを作りなおしたわけだが
13Socket774:2006/09/25(月) 18:47:21 ID:pJ0dMmcC
939のママンも品薄なとこ増えてるね。
店頭でも見かけなくなってきたよ。
業界がAM2移行をうながしてるのかな〜

>>1ナイスタイミングのスレタテ乙です
14Socket774:2006/09/25(月) 18:53:08 ID:oLk3S13w
>>12
そうなのか・・・オンボードVGAにつられて2枚かったんだけどなぁ
一枚はSempron2800でもう一枚はAthlon 64 3500+だよ・・・
15Socket774:2006/09/25(月) 18:59:55 ID:pJ0dMmcC
AM2にもセンプってあるの?
16Socket774:2006/09/25(月) 19:00:51 ID:HEQsleoc
>>12
ASUS M2N-VM DH
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=0&model=1343&modelmenu=1
これワンチップのMCP61Pじゃないか?チップ自体変わってるような?
17Socket774:2006/09/25(月) 19:08:30 ID:BTX7zDn+
>>12
どういう具合に糞ナノか説明してくれ
18Socket774:2006/09/25(月) 19:09:08 ID:oLk3S13w
>>15
あったよ、でも値段が64アスと昔ほど変わらなくなってきてるような
19Socket774:2006/09/25(月) 19:20:04 ID:IV04hIo3
M2N-VM DHて無線LANついてるのか・・
20Socket774:2006/09/25(月) 19:26:56 ID:pJ0dMmcC
ASUSはてんこ盛りするの好きだよね〜
21Socket774:2006/09/25(月) 21:20:17 ID:+B/u1szO
とりあえず乙>>1
22Socket774:2006/09/26(火) 06:57:19 ID:n491RnKi
おいお前らテンプレ新しいの作れ
23Socket774:2006/09/26(火) 07:43:20 ID:5BHdLyHs
>>22 型番並べるくらいはできるだろうけど、それが有用なのか?
今の所AM2用の6100/6150マザーでは、メモリとノースの熱さぐらいしか言われてない気がする。

MCP61P使用のマザーはこのスレに入れてもいいのかな?
24Socket774:2006/09/26(火) 15:57:57 ID:N28A+Efv
M2NPV-VM & 3500+で今組んだ。
オーバークロックしてみたらFSB213でこけた。

ダメダメでした。
25Socket774:2006/09/26(火) 16:23:02 ID:NtWxmLWf
M2NPV-VM、FSB212と213の間に何か壁でもあるのか?
俺のもそこでお仕舞。Semp3200+ 35W
26Socket774:2006/09/26(火) 18:30:43 ID:bYYczxV3
. キタ━━━━━━━━━━━━┓
   ┏━━━━━━━━━━┓┃
   ┃┏━━━━━━━━┓┃┃
   ┃┃┏━━.(゚∀゚) ━┓┃┃┃
   ┃┃┃┏━━━━┓┃┃┃┃
   ┃┃┃┃┏━━┓┃┃┃┃┃
   ┃┃┃┃┃┏!!!!┃┃┃┃┃┃
   ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
   ┃┃┃┃┗━━━┛┃┃┃┃
   ┃┃┃┗━━━━━┛┃┃┃
   ┃┃┗━━━━━━━┛┃┃
   ┃┗━━━━━━━━━┛┃
   ┗━━━━━━━━━━━┛
27Socket774:2006/09/26(火) 22:09:56 ID:IR/swcXD
M2NPV-VM使ってるが、普通に使う分には
特に問題出てないな。
MTVX2006も動いてるし。

唯、M2N-VM DHの方が省電力・静穏化には
よさそうだな。
PCIeの配置も良いし。

あとは安定動作するかだな。
戯画の6100+430は2枚かって
2枚とも1〜2週でBIOS画面も出なくなったからな・・・
28Socket774:2006/09/26(火) 22:31:34 ID:6u7IRvCw
ASUSと戯画マインを一緒にするのって日本人とチョンを同一に扱うようなものだが・・・
29Socket774:2006/09/26(火) 22:38:24 ID:i5RErO4s
>>28
でもASUSとGIGAは合併して新会社作るじゃん。
30Socket774:2006/09/26(火) 22:48:17 ID:6u7IRvCw
娘がチョンにデートレイプされて出来婚したようなものだな

ASUSが合併するわけじゃない
出資しあって子会社化だからあえて合併というなら変態とだが
31Socket774:2006/09/26(火) 22:49:43 ID:N28A+Efv
>>25
同じところでこけたということはマザー変えればいけるかもだな。
近々、バイオスターのTフォース買う予定だからそれで比較してみるよ。

最近のAM2 CPUはあがらないのかね?
もしそうなら、ちょっと残念。
32Socket774:2006/09/26(火) 23:11:54 ID:IR/swcXD
ASUSも戯画も最近は鉄板と呼べる
マザー出てないのではないだろうか。

440BXや815あたりのころは
はずれ引くことのほうが
少なかったような気がする。

3325:2006/09/26(火) 23:12:38 ID:NtWxmLWf
ひょっとするとオンボのビデオがこけてるのかも。
34Socket774:2006/09/26(火) 23:17:11 ID:Z3sln9I7
>>32
そうでもない。

当時は今より当たり外れがでかかった。
糞コンデンサ使ってたのも815の頃だしな。
35Socket774:2006/09/26(火) 23:18:19 ID:gngpNyyB
>>32
OCしなけりゃホトンド鉄板かと
36Socket774:2006/09/27(水) 12:17:24 ID:FEXcRryc
>>35
マイクロでOC向きのマザーが最近はないからね。
困ったもんだ。
37Socket774:2006/09/27(水) 15:30:25 ID:Fk7oC1TJ
ASUSはウンコ色のマザーは糞らしいので買えない
38Socket774:2006/09/27(水) 15:52:14 ID:tQOICFWq
>>37
ASUSのウンコ色マザーが3枚ある…w
39Socket774:2006/09/27(水) 16:36:29 ID:DRuq0s7j
>>38
それ、マザーじゃなくて本もn(ry
40Socket774:2006/09/27(水) 16:48:31 ID:yS6Ab5+W
>36
μケースで爆熱なx2をOCしようという阿呆は少ないんだと思う
どうせ数ヶ月の命だし、そんなのに金使うの激しく無駄
41Socket774:2006/09/27(水) 21:34:41 ID:ByQZoHoJ
それはおかしい
OCさせたくないだと思うよ
X2の3800+が簡単に2.4GHzでまわっちゃうからねー
4400+とか売れないからじゃないのかな
42Socket774:2006/09/27(水) 22:43:45 ID:shcwdE7u
CPUメーカーとマザーボードベンダの違いが分からない厨房がいるスレはここでつ(ry
43Socket774:2006/09/27(水) 23:21:55 ID:siEuKuwf
CSM でVista 64bit RC1 使ってるんだけど、
スリープからの復帰が上手くいかね。

喪前らのはどうですか?
44Socket774:2006/09/27(水) 23:31:13 ID:p79973ML
>>41
しかし、5000+の速さを希望する人は4400+を買って(2.6GHz)へ
OCするので4400+が売れないことはない、と言う屁リクツになったりして
45Socket774:2006/09/28(木) 05:34:55 ID:sidTw6J6
元になる石が同じようなもんだから
4400+はそんなにOC出来ないんじゃない。
というか3800+が売れてるのは安い事と倍率が10倍だからという理由もある。
46Socket774:2006/09/28(木) 06:55:40 ID:+Wvzbpbm
3800+をOCしてまで、一体どんなソフトを動かしているのだね?
47Socket774:2006/09/28(木) 07:09:26 ID:sidTw6J6
x2の3800+はOCしてちょうど良くないか?
電圧1.3Vのまんま2.4GHz〜2.5GHzで動くから
4200+とか買うよりはカシコイと思うよ。

どんなソフトって3Dゲームに決まってるじゃないか!!
Athlon64っていったらゲームだろ
48Socket774:2006/09/28(木) 07:26:24 ID:Cl3JFyKO
もはや61x0の話が出来ないじゃないか。
OCの話なら違うスレでやってくれ。

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ64
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157304983/
49Socket774:2006/09/28(木) 10:17:03 ID:sidTw6J6
61**の流れだよ。
AM2の61**系のマザーでOC項目が少ないってのは
マザー買う上での選択肢になりえるだろ。
これでabitとかのが豊富な設定有りならそっちが売れるだろうしね。
50Socket774:2006/09/28(木) 10:55:30 ID:qv0xLawu
亜人と戯画は真っ先に避けるだろ
他なら良いとは言わんが
51Socket774:2006/09/28(木) 12:00:33 ID:sidTw6J6
亜人 ←これ何?なんの略?
52Socket774:2006/09/28(木) 12:07:23 ID:lFwFeTwH
>>51
しらんが、
あ じん→あ ひと→あ びと→ABITかな?
53Socket774:2006/09/28(木) 12:10:59 ID:EKmHxnMg
マザーメーカーの中でも双璧を奏でるマインメーカー・・・
ECS入れたら頭を踏み台にされそうだな
54Socket774:2006/09/28(木) 12:23:24 ID:4rCs0dTA
ECSはOEM納入していた所が自前に出すようになったからね
55Socket774:2006/09/28(木) 12:23:54 ID:xAokCO2x
asusは避けんのか
56Socket774:2006/09/28(木) 12:40:50 ID:sidTw6J6
ウンコ色のASUSは避けます。
なんとなく。
57Socket774:2006/09/28(木) 13:07:39 ID:4rCs0dTA
ASUS避けたら939マザーの選択が半減するだろ
良いと言える製品は見当たらないけど
58Socket774:2006/09/28(木) 13:09:39 ID:2w0HDU+y
で、OCできないって報告はいいから、できる板をあげろよ。
59Socket774:2006/09/28(木) 13:21:39 ID:Qyy86s0r
OC池
60Socket774:2006/09/28(木) 13:43:32 ID:sidTw6J6
最近住み着いてるOC嫌い君はどうしたんだ?
興味なければスルーすればいいんだぜ。
テンプレ見てみな〜OC項目の有無が記載されてるだろ。
そこを重要視してる人も居ることをわすれないようにね。
61Socket774:2006/09/28(木) 14:01:39 ID:ZrtW3v02
>>58
俺が今まで使ってみたマザー


M2NPV-VM :FSB200〜400まで設定可能、コア電圧の可変は不可

A8N-VM CSM :FSB200〜240まで設定可能ただしバグで239までしか実使用は不可
          
こんな感じだ。今からならBIOSTARのマザーを使ってみたくはあるあが
ASUSはビデオ出力にDVIがついているとことろが魅力ではある。
62Socket774:2006/09/28(木) 15:57:04 ID:bGYPnS83
>>61
つKM51PV

TforceはLANバグもあって入手製はいいけどね
DVI無しなら狐の方がいいだろうし
63Socket774:2006/09/28(木) 16:25:30 ID:ZrtW3v02
>>62
KM51PV ← 939だからな〜。

俺としてはアスロックの製品も捨てがたいけどね。
64Socket774:2006/09/28(木) 16:35:39 ID:JVSVHzt/
Gigabyteと合併するまでが華だな
アスロックも
65Socket774:2006/09/28(木) 16:37:47 ID:bGYPnS83
AM2の話か
ならTforceなんかねえ
なんかNVLANで痛い目にあったからなのか独立蟹採用しているようだし
AM2は板的に余りそそられないんだよな
66Socket774:2006/09/28(木) 16:52:36 ID:kt0Vhe5d
> Gigabyteと合併するまでが華だな
> アスロックも

AsRockはもともと華=ASUSだろ
67Socket774:2006/09/28(木) 16:55:37 ID:ZrtW3v02
>>65
俺の場合は運良く使ってたPCがはけたんで
DDR2に移行したかったからAM2にした。
C2Dも考えたがマザーが値段の割によろしくない気がして、またAMDにした。

>>66
ま〜そういうことだね。ただASUSとは微妙に方向性が違うしコストが低いのが魅力的かな?
68Socket774:2006/09/28(木) 18:39:59 ID:+Wvzbpbm
>>60
最近のOCする奴ってお子様なゲーム厨だろ。ついでに貧乏臭くて嫌なんだ。
ゲーム厨以外はノイズや熱が増えるのを嫌うし、安定を求める。
ゲーム厨には6150は向かないから素直にATX使えばいいと思うぉ
ゲーム厨www
69Socket774:2006/09/28(木) 19:31:13 ID:uKGicF/y
OCしたがるのはリア厨だな
OCして遊ぶにしてもまともに働いているやつはMicroATXなんか選ばないでそれなりのものを使う
安いMATX買って必死なのっておのずと自己紹介してるようなものだな
70Socket774:2006/09/28(木) 19:32:33 ID:V5eON5OW
ワンチップのnForceが嫌いなんだ
71Socket774:2006/09/28(木) 19:41:43 ID:ZrtW3v02
>>69
おまえ頭がおかしくないか?
72Socket774:2006/09/28(木) 19:42:42 ID:uKGicF/y
日本語でおk
73Socket774:2006/09/28(木) 19:59:58 ID:RLVBb/K8
>>66
誰が上手いこと言えと
74Socket774:2006/09/28(木) 20:01:57 ID:RLVBb/K8
>>72
そう思うならOC厨陽性
75Socket774:2006/09/28(木) 20:55:53 ID:Hsmz2/Ac
KM51G-754の新品が\5,980
K8NGM-Vの中古が\7,980
どっちを選ぶべきか・・・
76Socket774:2006/09/29(金) 05:32:27 ID:qz8QCLFQ
なんで嫌いな話題をスルー出来ないんだろうね。
しかも話題が別にシフトしはじめてたのにほじくり返してるし。
OCもゲームもOKじゃないの?
罵るだけ罵って自分の用途は書かないし。
77Socket774:2006/09/29(金) 05:38:14 ID:qz8QCLFQ
78Socket774:2006/09/29(金) 08:21:03 ID:PWMQthNG
> OCもゲームもOKじゃないの?

OCもネトゲも子供がやることだね

79Socket774:2006/09/29(金) 08:29:24 ID:Evss8h9B
基地外がいるな
80Socket774:2006/09/29(金) 13:00:19 ID:sVFr4zuk
81Socket774:2006/09/29(金) 15:08:34 ID:BOR23tOb
釣りにはスルーでヨ6シ9
82Socket774:2006/09/29(金) 16:46:05 ID:qz8QCLFQ
83Socket774:2006/09/29(金) 17:02:04 ID:qz8QCLFQ
>>78
ゲームとしか書いてないのに何でネトゲって脳内変換してるんだ?
オマエ実はネトゲ廃人なんだろw

ゲーマーの延長で自作PCになった感じか?OCの知識なんか無くて高いCPU買ったんだね
自作→ベンチ→ゲームと進んでいくとフレームレートの低さをOCで補ったりの知識があるからな。

OCしてみて期待した効果があればそのクロックのCPUに買い換えればいいんだしね。

ゲームくらいしか今のCPUいかす作業無くないか?
AthlonXPでも十分な作業しか思い浮かばないけどね。
84Socket774:2006/09/29(金) 17:17:03 ID:iKQwQI7D
>>83
頭悪そうwww
85Socket774:2006/09/29(金) 17:40:54 ID:t/awNTIv
ネトゲじゃなくてエロゲと言いたいのかも
86Socket774:2006/09/29(金) 17:53:23 ID:wiDOxd6+
6100/6150でOCやってるって話ならともかく
一般的なOC論はスレ違いだから、

どっかいけ。
87Socket774:2006/09/29(金) 18:19:23 ID:qz8QCLFQ
だから何にPC使ってるんだよ。

おれは6150なマザーをゲーム用PCにしてるんだよ。
ケースはATXなケースだから熱はさほど問題ない。

使い方なんか自由だろ。
88Socket774:2006/09/29(金) 18:20:22 ID:lgpBrwzL
ID:qz8QCLFQ
89Socket774:2006/09/29(金) 18:29:06 ID:qz8QCLFQ
おうおう
なんだ呼んだか?俺のカキコのなにが問題だ?

ただ罵るだけならアホでも出来るんだよ。

指摘点を上げてみろ。

でオマエは何にPC使ってて何でこのチップセットを選んだんだ
90Socket774:2006/09/29(金) 18:31:46 ID:t8KX7ury
>指摘点

ププッ、泣くなってw
91Socket774:2006/09/29(金) 18:39:34 ID:qz8QCLFQ
まともな文章も書けないのか?

1行レスしてる奴にまともな奴いないからな。

暇だからageで釣られ続けてやるよ。

オマエは何にPC使ってるの?

OCの何が悪いの?

ゲームの何が悪いの?

他の使い方でこのチップセットを選ぶ理由は何?

答えてちょ。
92Socket774:2006/09/29(金) 18:49:44 ID:KJGq5h1u
[MCP67 To Replace GeForce 6100 Series]
http://sg.vr-zone.com/?i=4085
[MCP67]
supports GeForce 7 class graphics core for VISTA Premium, HDMI display output,
12 USB 2.0 ports as well as one more PCI express lane (3x1, 1x16).
Other features include a PV1:720p video processor, 4 x SATA 3Gb, Gigabit Ethernet,
ASF 2.0 and HyperTransport 1.0.

[MCP67S]
lacks certain features like HDMI

GeForce6150+nForce430とGeForce6100+nForce410等、GPU統合型のパフォーマンス、
メインストリームを塗り替える、新GPU統合チップセット。2007年第一四半期登場。
[MCP67]はGeFoce7クラスのGPU、HDMI対応(MCP67Sはない)に加え。
バリュー以下は既に出荷の始まっている[MCP61P/S/V]シリーズが担う。

…型番からすると、MCP61シリーズと同じく90nmプロセスのワンチップだろうか?。
93Socket774:2006/09/29(金) 18:52:38 ID:gyrwC2lC
RS600/690の対抗品か
おせーよ
94Socket774:2006/09/29(金) 18:55:42 ID:m/ro3WFI
消費電力は一体
95Socket774:2006/09/29(金) 19:39:02 ID:ucqHXHqk
不思議なんだよな
OC、OC言う割には、ここをこうしたらもっと回るようになるとかの話が一切無いだよな。
チップクーラーとかの話にも乗ってこない様だし、メモリー冷やすって話も聞かないし。
OCって、ただ組んでクロック上げて回った回らなかった言うモノなのかな・・・。
96Socket774:2006/09/29(金) 19:45:03 ID:qz8QCLFQ
>>95
それはスレ違いになるでしょ。
だから板ごとのBIOSでの調整項目がどの程度あるかって話題までになってる。
それでAM2になったらその項目が減ってきた製品が多いから
abitあたりはその項目が多いといいねって話題だったわけさ。

そしたらOCなんかしないだとかOCまでゲームかいとか罵るキチガイが現れたんだよ。

チップクーラーも専用スレあるけど
ここでも質問すれば回答くるじゃん。
97Socket774:2006/09/29(金) 20:13:50 ID:3DDklTu1
あんたの書き方が問題なんだってw
自分が正しいと思わず少しは他人の意見にも耳を貸そうよ
98Socket774:2006/09/29(金) 20:21:43 ID:7bg3hvrl
>>96
> チップクーラーも専用スレあるけど
> ここでも質問すれば回答くるじゃん。

いや、チップクーラースレで相談しても絡まれてオモチャにされるだけだから、各マザースレでフォローされてるって感じだよ。


99Socket774:2006/09/29(金) 20:27:35 ID:QmubJUDc
MicroでOCできねーとかあーだこーだ言ってる人は
たまに現れるMicroにHDD三台積んで全然冷えないとか言ってる人と似てるような希ガス
やるなとは言わないがいささかお門違い

まあOC機能はないよりはあったほうがいいだろうから難しいね
100Socket774:2006/09/29(金) 20:41:38 ID:QmubJUDc
あ、Microスレと間違えてた…
101Socket774:2006/09/29(金) 21:21:58 ID:voDZcp6A
指令センター
102Socket774:2006/09/29(金) 21:35:32 ID:3+NbZfUP
マイクロATXなマザーだからケースもマイクロとは限らないよ
発熱もワンチップなnForce4よりは対策しやすいしね
俺は2チップ構成だからこのチップセットを候補に入れた。
将来はセカンド幾にするつもりなのでオンボードDVI付きでマイクロATXを選んだ
でも今はゲーム用PCとして使ってるからATXなミドルタワーケースに入れてるよ

OCはしない低格使用だけど
糞メモリーだったのでメモリーの設定項目が多いのは救われたよ。
OC設定と言われるものでも他に利用法あるからね
コア電圧下げとかもあると静音PC作るのに役立つよね
103Socket774:2006/09/30(土) 10:21:31 ID:Aw2UlnB5
OCの話で、どこまでHTの倍率変更の話題が出てこないか
見てたけど、我慢できなかったw

アス64でHT倍率変更出来なかったら、
BIOSでFSBの設定上限が高くても意味ないよね

M2NPV-VM買って思った
104Socket774:2006/09/30(土) 17:05:13 ID:hzy3wxWE
え?無理なの?
105Socket774:2006/09/30(土) 17:06:54 ID:GSp3pX8d
AM2ってHT2000じゃないの?

まぁ俺939だからわかんねけどw
106103:2006/10/01(日) 01:35:19 ID:r27Lg22c
ちょっと言葉足らずだったかも

M2NPV-VMのBIOSメニューにHT倍率設定項目がないだよ
定格はFSB200Mhzのx5だけど、x4に出来ればFSBが上げられる。
(HT自体1000Mhzをあまり超えられない)

x5固定だから、うちのは210Mhzくらいが限界
(これ以上はBIOSが起動しない)
CPUはアス64 3200+

以上、自作PC板で仕入れた知識
もちろん買った後に知ったさorz

まぁ、低電圧、低クロック使用が第一目的だからいいんだけど
ちなみに
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0622/mother016.htm
一言それらしいコメントが載ってた
107Socket774:2006/10/01(日) 01:49:09 ID:Nd6GrKEg
M2NPV-VMを手に入れたんだけど、
チップが焼け焦げた跡があるんだよね・・・。
とりあえずは起動するんだけど、何のチップ何だろう?

http://www.uploda.org/uporg533575.jpg.html
108Socket774:2006/10/01(日) 01:56:29 ID:BmBXnMIB
何処?
相変わらずトヨタの叩き売り車のタイヤ並みにケチなシンクだな
109Socket774:2006/10/01(日) 02:00:28 ID:2KJoK4MW
>>107
3端子reg
その下のCPUファンの3pin電源怪しいかもな。
110Socket774:2006/10/01(日) 03:04:33 ID:JcDNMmrV
>>109
ASUSはFAN電源弱いっぽい
P4R800-VMでケースファンの3PINにつながってるチップ発火させたことある
ファン1こ使えなくなっただけでふつうに動いてた
111Socket774:2006/10/01(日) 03:38:49 ID:Nh50L4dX
うちのCSMはHT1200でも平気で動いてくれる。

CPUFANが死んでるけど…
112Socket774:2006/10/01(日) 07:52:44 ID:EvFEk8Wj
>>106
話しによると耐性の高い石を入れてもFSB210〜213でこけるようだ。
マザーに問題ありと見た方がいいでしょ。
113Socket774:2006/10/01(日) 13:32:27 ID:xsLzgiL3
HT倍率下げられないならコケテ当然じゃない?
PCIとかも40MhzとかにOCされてしまうんでしょ。
114Socket774:2006/10/01(日) 15:39:08 ID:NbcGp4HJ
HTが原因でFSBが上げられないのか?M2NPV-VM
俺のはSemp3200+でCPU-Zで見ると…
Bus Speed 212MHz
HT Link 848MHz
これで見る限り上に行けそうだけど213にすると駄目
AMD初めて買ってよくわかんねぇ
115Socket774:2006/10/01(日) 16:04:15 ID:EvFEk8Wj
>>114
多分、M2NPV-VM  に問題があるんだと思う。

A8N-VM CSM の時も問題あったしね。
FSB240まで設定できるはずなのに239まではOKで240にすると何があっても落ちる。
116Socket774:2006/10/01(日) 16:55:36 ID:26FiR0zy
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
117Socket774:2006/10/01(日) 17:02:22 ID:AvO2NP9z
>>115
240は再起動不能以外に何かあったっけ?
118Socket774:2006/10/01(日) 17:45:13 ID:sW1tD5Wy
ない
119Socket774:2006/10/01(日) 22:24:35 ID:U3vh4Uda
>>115
240時に再起動ができなくなるだけで
落ちるとか聞いたことがないのだが
120Socket774:2006/10/02(月) 06:52:13 ID:1D4tq59Z
最新のCPU-ZはHT倍率見られるのか。
121Socket774:2006/10/02(月) 14:55:16 ID:x6J4hbxc
倍率は計算してちょ。
122Socket774:2006/10/02(月) 21:18:35 ID:7I9KOrMP
>>120
話は違うが、新しいリリースバージョン4.30試したらCoreの温度が
追加されていた。

CoreTempと同じくらいの温度を示している(FOXCONN6150マザー
とX2/4200との組み合わせ)

なぜかC2Dは温度拾ってくん無い
123Socket774:2006/10/02(月) 22:41:55 ID:QaePsC5U
M2NPV-VMで峰を使ってるんだけど、
チップが熱いんでトップフローに変えたいんだけど、
SI-128付くのかな?メモリスロットに干渉しそうな気が。
他にお勧めってあるかな?
SI-120が欲しかったな・・・。
124Socket774:2006/10/03(火) 00:59:00 ID:YRTfeJDB
>>123
俺はM2NPV-VMにSAMURAI RevB を入れてる。
チップセットのヒートシンクと取り付けレバーが取り付け時に当たる以外は今のところ問題なし。
音はうるさいのでファンだけ1400rpmの低速型に交換した。
+3500を定格起動で35〜42度って感じ。
SI-128は無理じゃないかな?

あと、関係のない話だが今日、VISTAのC1入れてみた。
一応、問題なく動いたがシステムみると4つほどドライバーが適合してない項目があった。
125Socket774:2006/10/03(火) 01:08:48 ID:vk2+rUbu
>>124
nvidiaのサイトからVistaRC1用のドライバ落とした?
126Socket774:2006/10/03(火) 01:16:07 ID:zdP4Ayb8
>>124
ありがと。
SAMURAI安いし買ってみるよ。
127Socket774:2006/10/03(火) 01:24:15 ID:YRTfeJDB
>>125
いや。 実はVistaを甘く見てたところがあった。

nvidiaがらみのドライバーなら最初から搭載されてるだろうと思ってたわけよ。
VGA、サウンド、LANは認識したけどそれ以外はだめっぽかった。
いざとなったらインスコ後にネットで落とせばいいだろうと思ってたわけだが
使用してるバッファローの無線LANカードが何やっても認識されなかったので挫折。

あと、個人的に使ってるアプリは全滅だった。
まともに動かそうと思ったら、ドライバーとアプリの対応パッチをそろえてからじゃないと無理っぽい。

vistaを使ってみた感想は、まだまだかなって感じ。
管理者の誤認多いし、アプリのインスコ時に過度に確認しすぎだろうと思った。



ついでに
>>117-119
A8N-VM CSMだけど239の壁はあるような気がする。
連れがA8N-VM CSMを2枚使ってるが、DFIのマザーでFSB260までOC可能な+3200で
両方ともFSB239はOKだがFSB240では何してもこけてたようだ。

このスレみてるとM2NPV-VMもFSB212でこけてる人が多いけど
最近のASUSのマザーはOC耐性が低いのかな?
128Socket774:2006/10/03(火) 01:24:25 ID:ls69pkHv
>>124
うちのCSMは何もしなくても全部ドライバ当たってたけど。
ドライバが違うデバイスあったっけ?
129Socket774:2006/10/03(火) 05:58:49 ID:OL9+oscl
前にも書いてやったけど、SI-128は余裕で付くぞ。

うちはVista RC1でドライバが無いってのは無いよ。
何か忘れたけど、一つだけ最初から入らなかった気がする。
130Socket774:2006/10/03(火) 07:42:20 ID:YRTfeJDB
>>128
システムで詳細を見たんだが
PCI ? としか表示されてないので何だか不明だった。
余分なボード等は差してないので俺には理解できず。
とりあえずドライバーをそろえるまでVISTAはやめておくことにした。
131Socket774:2006/10/03(火) 15:21:42 ID:1OiEdkfH
SP2が出るまでVISTAは止めとく
それか良い歳に成ってPCを使わなくなってるかも
132Socket774:2006/10/03(火) 20:05:54 ID:xGVwJzkF
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
133Socket774:2006/10/04(水) 05:47:50 ID:jWXL6iFj
>>127
CSMでRC1使ってみたけど、ドライバは大丈夫だったよ。

スリープからの復帰はKs.SYSのせいでうまくいかないが…
134Socket774:2006/10/04(水) 18:24:59 ID:tiNlEXLr
すみません。
お聞きしたいのですが
M2NPV-VM と CPU Athlon 64 X2 3800+組んで
マルチモニタ(4面)にする予定です。

M2NPV-VM はマザー側にVGAとDVIがあり、マルチモニタが可能ですが、
グラフィックカード(ReadTec WINFAST PX7600GS TDH EXTREME 256MB)
1枚を増設し、M/Bのオンボード機能を有効のまま、
マザー(VGA 1+DVI 1)グラボ(DVI 2)の計4画面構成が
可能でしょうか?

939版のA8N-VM-CSMでは上記の方法でグラボ1枚を挿すだけで
マザー(VGA 1+DVI 1)グラボ(DVI 2)の計4画面構成が可能
らしいです。
用途はデイトレード用です。よろしくお願いいたします。

135Socket774:2006/10/04(水) 20:21:48 ID:hJGEMgLO
デイトレ屋なら自分で試せ
ただでさえ何も生産性のあることやってるわけじゃないのに
136Socket774:2006/10/04(水) 20:31:51 ID:K++iD2wm
ワロタw 確かにそうだよなw
137Socket774:2006/10/04(水) 20:32:26 ID:osXA/Iyh
>>134
可能
138Socket774:2006/10/04(水) 21:30:07 ID:tiNlEXLr
>>137
どうもありがとうございます。
AM2は相性問題などシビアみたいですので
迷ってましたが、M2NPV-VM 買ってきます。
139Socket774:2006/10/04(水) 21:32:47 ID:OigDWhsj
>>135
たこ焼き屋も自分で試さないと駄目ですか?
140Socket774:2006/10/04(水) 22:38:15 ID:AoyFrweu
デイトレ=転売=イケメソ

っていうかCSM買えばよくね?
141Socket774:2006/10/04(水) 22:57:12 ID:hJGEMgLO
たこ焼き屋は生産活動なんでんp
142Socket774:2006/10/04(水) 23:47:29 ID:ddTN7tXW
しかも町のたこ焼き屋は駐車場の一角にプレハブ店舗だしていて
駐車場荒らし対策の監視員にもなっているというスグレモノなんだが
143Socket774:2006/10/05(木) 00:05:36 ID:h6QTLEBm
粉物は現代の錬金術だね。
144Socket774:2006/10/05(木) 01:05:00 ID:l+B7dHVb
だな。たけーよたこ焼き
145Socket774:2006/10/05(木) 01:38:02 ID:6NvjLcOA
一家に一台たこ焼き器

それが大阪
146Socket774:2006/10/05(木) 03:14:35 ID:lfXemRl2
まあ、アキバじゃドネルケバブのほうが格上だけどな。

トルコ人>超えられないボスポラス海峡>大阪人
147Socket774:2006/10/05(木) 03:48:59 ID:P6wk97OE
関西の人って家でもさんざんたこ焼き喰ってるのに外でも喰うんだよな。
すげーなあれは。正直感心する。

148Socket774:2006/10/05(木) 04:09:56 ID:8G+H4e5s
>>147
ネタか釣りだと思うけどそんな家少ないから。
つか、たこ焼きの機械なんぞ持ってる家そんなにないぞ
自分の周りでもまぁ3人に一人くらいか・・使ってる家は皆無

マジで思ってるとしたらあんたが有る意味凄い
149Socket774:2006/10/05(木) 04:18:32 ID:P6wk97OE
いやいやいや、3人に1人持ってんなら十分すげーってば。関東じゃそんな家まずない気が
するもの。東京や神奈川でそういうのに相当するのって何だろうとか考えても思いつかん。
蕎麦とかかな?ラーメン好きとかカレー好きは別に関東関西関係なさそうだよね?

まあ、実際のとこ、どこまでポーズなのかよくわかんないんだが、関西方面出身の友人で
しょっちゅうたこ焼き喰ってるやつがいて、そのイメージが強烈に刷り込まれてるのも確かだ。

それはそれとして、鶴橋だったっけ、昔あそこで焼き肉喰ったときはうまかったなあ。
安かったし。
150Socket774:2006/10/05(木) 05:22:58 ID:8G+H4e5s
>>149
冷静に考えたらそうかもしれないね
特定用途にしか使えないような機械が有る家が多いってのもw
たこ焼きので他にできることといえば・・ベビーカステラくらいか?

イメージができたらそういう刷り込み現象起こるのも仕方ないのかも。
全然関係ないがウチの親父が天麩羅もフライも同じようにいうので俺が外で恥かいたりとか。
(まぁ天麩羅もフライなんだけど、エビフライを海老天とかいうんだウチの親父)

ちなみに鶴橋は有名らしいんだけどまだ行ったことがなかったり・・日本橋行くのに通過するくらいだ
変に地元だといつでもいけそうな気がするんだろうなぁ。
つーか>>148の文章ってよく見ると必死すぎるな俺、スマン(´・ω・)ス
151Socket774:2006/10/05(木) 09:53:43 ID:NsuF7xHS
醤油色のうどん食べる関東人の方がわかりません(><)
152Socket774:2006/10/05(木) 10:59:44 ID:h6QTLEBm
大阪でうどん食ったけれど、正直、マズかった。
153145:2006/10/05(木) 11:01:19 ID:RLgVnRLq
うちの実家(大阪)にはたこ焼き器があった。

小学校の友人宅にたこ焼きを食べに行ったことも1度や2度じゃない。
154Socket774:2006/10/05(木) 12:30:55 ID:P+nuA2OG
小麦粉食い過ぎるとガラが悪くなるんですね。
タコ食い過ぎると893になるんですね
155Socket774:2006/10/05(木) 12:31:25 ID:TWp9fxUA
エビフリャー
ミソニコミー
キシメーン
ウィロー
ヒツマブシィ
156Socket774:2006/10/05(木) 12:33:30 ID:P+nuA2OG
ジャパネットでホットプレート買えばたこ焼き大玉60個プレートも付いてくる。
ch242でこないだ見てて少し欲しかった
157Socket774:2006/10/05(木) 12:52:16 ID:Aor22DEt
100均でたこ焼きプレート売ってるだろ

>>149
鶴橋は邪道
朝鮮部落でチョンが作ってるものだからキムチカルビくさい
というか夕方になると駅にまで焼き肉の臭いが漂ってくる場所で食うなよw
道頓堀のおおたこから始めると吉
158Socket774:2006/10/05(木) 13:07:12 ID:P+nuA2OG
百斤のなんかダメだよ。
159Socket774:2006/10/05(木) 13:19:28 ID:u3ojMA9Z
そろそろ食文化板へ移動したら?
160Socket774:2006/10/05(木) 13:31:00 ID:rZkjiU8O
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
161Socket774:2006/10/05(木) 23:18:13 ID:vMNWVIT1
>>134
ちなみにおれはA8N-VM-CSMで具ラボ一枚さして4画面構成対応にしたが、
オンボードDVIが死んだ。何をやっても反応しない。
相性なのかよくわからん。ドライバが6600と6150の二つはいっている影響かと思って、
片方を無効とかにしたが、無効にした画面が死んだだけで変化なし。
単に液晶との愛称なのか・・・・・。
162CSM+ヘタレ:2006/10/06(金) 00:09:06 ID:c2TnXXa5
CSM持っている俺だが、いまさら、Socket939のNVIDIA GeForce 6150 + nForce 430の
マザーを注文した。最近で他商品らしいから使っているやつはいないと思う。Foxconnだが、
DVIも付いているらしい。もっともDVI接続できるモニターは持ってないが。orz

FOXCONN 6150K8MD-8EKRSH
http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000157
PC-IDEAで扱っている。
http://www.pc-idea.net/
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/26_253_255/products_id/6922

来週には届くと思う。AM2にしといた方が良かったかもしれんな。
163Socket774:2006/10/06(金) 00:15:38 ID:RphmDLhL
七尾とエロデータの液晶とDVIは相性あるから注意な
今更言うまでもないが
164Socket774:2006/10/06(金) 00:25:58 ID:88g0v8tv
要らない
チップクーラーが南北ともフック止めだから
165162:2006/10/06(金) 00:33:56 ID:JACEG1/i
ちなみに液晶はデル。
グラボのDVIでは移るんだけどね。
166Socket774:2006/10/06(金) 00:34:31 ID:+iovxHU4
最近K8NGM2H-FID買ってまだ組んで無い俺だけど
狐さんいいなー俺も確保しておこう
167Socket774:2006/10/06(金) 02:30:59 ID:rXCYr1C6
K9NGM2-FIDとM2NPV-VMはどちらがおすすめでしょう?
というか差は何?

・M2NPV-VMはマザーのみでデュアル可+HD対応映像系ブラケット付属
・K9NGM2-FIDはメモリスロット多め、オーディオが豪華?

程度しか公式からは読み取れず…。
Ath64 3200+載せて、小さいケースに入れて定格使用を予定。
液晶はIOです…。

# 素朴な疑問としては、双方あのバックパネルIOで、
# どうやってマルチchオーディオ出力するんでしょうか?
# オーディオ用ブランケット別添付?
168Socket774:2006/10/06(金) 02:45:04 ID:eL0aVpei
K8NGM2H-FIDはブラケット付属してた。
2chスピーカーでしか使って無いからブラケットは未使用
HDオーディオは良いね。
バーチャルサラウンドのテストしたら面白かった
頭の回りをヘリコプターがくるくる回った
2スピーカーでも楽しい
169Socket774:2006/10/06(金) 10:30:50 ID:SwVaFlO3
まだ組んでないけど、
手元にあるK9NGM2-FIDには
補助オーディトブラケットとHDTVブラケットが付属されてました
FDDケーブルは付属してなかったので後で購入した
170Socket774:2006/10/06(金) 11:25:11 ID:rhTtFGiH
>>157
なにげに大阪って田舎なのに人種差別すごいよな。
荒れてるし中近東とかアフリカみたいだと思う。
171Socket774:2006/10/06(金) 11:32:20 ID:G9BZR9VE
クマー
172Socket774:2006/10/06(金) 12:36:56 ID:kxW+8fWk
>>170
確かに東京は田舎ものの集まりで色んなの集まってるけどそういうのなさそうだな
無関心すぎなだけか?
173Socket774:2006/10/06(金) 12:54:49 ID:rhTtFGiH
>>172
ウチは爺婆は田舎ものだが、親以降は地元なんだが・・・
近所の奴らもみんなそう。なぜすぐ東京イコール全員田舎出身みたいな
構図を想像するんだ。地方からはそういう願望で見られているのだろうか・・・
174Socket774:2006/10/06(金) 12:59:07 ID:rhTtFGiH
あとそうそう、東京イコール無関心て・・・あんたw
どこの東京砂漠だよオイオイ
175Socket774:2006/10/06(金) 13:07:01 ID:fMGl8ktW
人種差別はあるだろw
方言丸出しの奴に遭遇すると、子供すらも指差して笑うぜ
176Socket774:2006/10/06(金) 13:07:44 ID:72uSu+g6
>>157はネットを鵜呑みにする素直な奴なんだよ
177Socket774:2006/10/06(金) 13:08:49 ID:72uSu+g6
> 方言丸出しの奴に遭遇すると、子供すらも指差して笑うぜ

でも子供は面白かったら真似する
178Socket774:2006/10/06(金) 13:50:20 ID:tKWqv5Im
東京が朝鮮人や同和に乗っ取られず平和なのは大阪のおかげってことは認める
まぁ類は友を呼ぶって言うから当然と言えば当然なんだけどね
179Socket774:2006/10/06(金) 13:52:23 ID:rhTtFGiH
>>175
いや、それは差別というよりいじるって方向だろ。
>>157はひどいぞ、ちょんがどうだのなんだのって。
さすがにKKKとかネオナチみたいなものを感じる。こういう奴らが
組織っぽく集まったらコエーよな。
180Socket774:2006/10/06(金) 13:56:52 ID:aLmNICOO
大地震で壊滅するのが東京で海に沈むのが大阪
ってカワグチカイジの漫画で見たよ。
どっちも滅ぶんだから仲良くしておけ
181Socket774:2006/10/06(金) 15:33:44 ID:x7D0ukl7
その漫画、シナ人に占領される関東とアメリカに占領される関西じゃ明らかに関西の方がいいだろ
182Socket774:2006/10/06(金) 16:47:26 ID:jmV9ao4Y
ここは何のスレなんだろう・・・
183Socket774:2006/10/06(金) 16:48:07 ID:N7PYqFMG
五分後の世界か
184Socket774:2006/10/06(金) 17:32:46 ID:3fZX0Rhs
で、大阪のような在日・童話地区が無い土地で育ってるのに差別している人は一体何なんだ?
185Socket774:2006/10/06(金) 18:04:49 ID:J1PgVMVz
>>182
ん〜。何なんだろうね?

マザーの話のはずなんだが…
186Socket774:2006/10/06(金) 18:07:57 ID:0aiWZG7z
マザー
デュユーリメンバー
187Socket774:2006/10/06(金) 18:19:09 ID:aLmNICOO
だから俺が買ったK8NGM2H-FIDが最強って事でいいじゃん。
188Socket774:2006/10/06(金) 18:20:37 ID:rhTtFGiH
それはねーな。
TEAPOが載ってるし。
189Socket774:2006/10/06(金) 18:25:27 ID:aLmNICOO
載ってないよ。
190Socket774:2006/10/06(金) 18:30:07 ID:0fg4rinY
http://www.asrock.com/news/20061005.html
AM2の6100はDVIつきまくるのかな
191Socket774:2006/10/06(金) 18:41:41 ID:aLmNICOO
PCIex*1のDVIカードを売れば儲かるのにね
192Socket774:2006/10/06(金) 20:10:12 ID:/u6kAKR6
193Socket774:2006/10/06(金) 20:14:40 ID:J1PgVMVz
194Socket774:2006/10/06(金) 22:43:18 ID:6juG7nqy
>>190
それDVIはSDVOカード経由だよ。
195Socket774:2006/10/07(土) 03:36:37 ID:7amF/zGi
Abit NF-M2 nViewの話題が全然ないのは、何でなんだぜ?
196Socket774:2006/10/07(土) 07:59:44 ID:El1Qbl6l
>>143
それがなかなか金に化けてくれないんだよ。
197Socket774:2006/10/07(土) 08:48:28 ID:uS/UC8BR
戯画と亜人選ぶ奴は変人
198Socket774:2006/10/07(土) 08:49:51 ID:N7sD99gt
違う 違うぞ〜〜俺が言いたいDVIカードってのは
オンボードのグラフィックをDVIにするだけのカードだよ。

http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20041113/etc_pcieadd.html

こういうやつな。

AGPのは持ってて今使ってるけど
PCIe*1でできないかな〜っとおもってるのでござる
199Socket774:2006/10/07(土) 09:13:03 ID:mwmIdSUO
>>198
4980って、マザボ買えるじゃんかw
200Socket774:2006/10/07(土) 09:18:40 ID:N7sD99gt
AGPのはバルクで1500円だったSIS730のオンボードをDVI出力してるよ
201Socket774:2006/10/07(土) 09:26:01 ID:pwZ1S5O4
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   イエイ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
202Socket774:2006/10/07(土) 09:44:39 ID:eObnaRJR
>>189
PCIの近くのケミコンはTEAPOだって。
203Socket774:2006/10/07(土) 09:47:23 ID:W2xEMWCm
コンデンサ厨ってあんなとこのコンデンサにまで文句つけるの?
204Socket774:2006/10/07(土) 09:49:21 ID:mwmIdSUO
コンデンサ厨は自分で好みのに差し替えるよ
205Socket774:2006/10/07(土) 09:57:15 ID:N7sD99gt
例え吹いてもMSIは二年保証だしな
206Socket774:2006/10/07(土) 10:44:01 ID:eObnaRJR
おまえTEAPOの恐ろしさを知らんからそんなことを。
それから修理はエラい時間かかるよ。
207Socket774:2006/10/07(土) 10:50:29 ID:N7sD99gt
K7NCR18GMを現役で使ってる俺は自力で変えるからOK
208Socket774:2006/10/07(土) 11:09:13 ID:Ve0+7BvO
>>207
俺も自力で変えた

あれは伝説のマザーだ
使ってる時2,3回プシューという音を聞いた
209Socket774:2006/10/07(土) 11:24:16 ID:3e4Adndv
機関ぽくてカコイイ
210Socket774:2006/10/07(土) 11:28:45 ID:N7sD99gt
でもその後に硫黄みたいな臭いするから
機関っていうよりはスカしっぺ
211Socket774:2006/10/07(土) 13:55:00 ID:Fv9KW2V9
噴火だよ
212Socket774:2006/10/07(土) 14:33:44 ID:r4x+IQFj
>>179
在日が組織的に日本人を差別してるのは平気なんだな
実際に被害にあってる日本人は文字通り必死なんだよ
213Socket774:2006/10/07(土) 17:04:30 ID:mqLSx8A+
>>210
下痢気味のね。
・・・ここ、なんのスレ?
214Socket774:2006/10/07(土) 22:03:31 ID:fS+6eJXB
BIOSTAR TForce6100 以外でOC項目充実AM2mATXマザ−ありますでしょうか?
215Socket774:2006/10/07(土) 22:13:29 ID:EUoQ8497
ASUSとMSIは少ないらしい

キツネさんやabitの報告が欲しいね
216Socket774:2006/10/08(日) 00:08:50 ID:DN43o2ti
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
217Socket774:2006/10/08(日) 04:02:00 ID:I5yVlTyg
なんか言え
218Socket774:2006/10/08(日) 07:03:03 ID:Jfv8YALt
あのよ。朝からわりーんだけど、6150なM-ATXベアボーンもここでいいか?
ASUSのV2-AH2ってやつよ。AM2な。
http://www.bestgate.net/barebone/asustek_vintage2ah2v2ah2.html
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=1159&l1=1&l2=1&l3=0
219Socket774:2006/10/08(日) 18:51:51 ID:xsArMLrs

    |      | \   ̄ ̄ソ    ゝ
    ├―  ―┼ヘ      /    ⌒ヽ
    |       | |    < _       )   (⌒ γ ⌒)
   /⌒ヽ    /   |  丶    )     ノ    \  / 
  (_ノ ヽ   ノ /   ヽ_ ノ     /      ヽ/
        , -─v─- 、
     、_/ ニ三ミ〃三ー \._,
    _ィ  ´ ,イ ハヽ ヽ \` `z
   _ゞ //  l ! l‖l l ヾ.  ` ミ-
  _≧ 〃//イ.| ト| |│| l トl ヽ \.ゝ
  _,彡 ノ ,イ-土(、ヘハル上リ弋 ヽ ヾミ_
  _> ノ ノ ド (:,::)`ゞ〆(:,::)フ ヽ \<._
  _≧ ノ ,イ  ̄ ̄}   ̄ ̄  ト ヽ ≦ 
  ,彡 ー !     ヒ_,.     ハ ヽ三-
   _三.ノ ヽ           ,ハ ヽ<
   ≧_ ノ |ヽ ヽ‐--‐   ハ ≦
 _,.. -‐'イハ| ヽ、 ´ ̄" /  ト トゞー-
    / ルリ、  `ー--‐´   |ハゝl
    /   :|ヽ、      /|   |
   ,'    |\`二二二´/|    |


220Socket774:2006/10/09(月) 03:25:13 ID:JWloBk2N
ねえねえ、FOXCONNの6100K8MA-RSってBIOSでファンコン効く?
ASUSやT-Forceはできるようだけど。
ちょっと迷ってるんだ。
221Socket774:2006/10/09(月) 03:38:07 ID:UMw2IiyJ
>>220
761GXK8MB-KRSはBIOSでSMART FAN制御OKだ。
222Socket774:2006/10/09(月) 03:49:45 ID:JWloBk2N
>>221
ありがとう。参考になります。
つうかそれも安くてよさげ。6100に拘ることもないしなー。
やっべ、いよいよ迷ってきた。
223Socket774:2006/10/09(月) 08:33:29 ID:TMzRY02N
迷った時はS3がまともに効くかを調査するんだ。
アスロックでお嬢さんの939で安いのあったじゃん
あれせっかくSISなのにS3トラブル出やすくて録画マシーンに向かなかったみたいだし
224Socket774:2006/10/09(月) 14:51:35 ID:pHURGaK/
では早速情報提供。

CSMはS3復帰問題なし。
BIOS…1001 ドライバ…8.26
IDEドライバをインスコしないとS3復帰不能。

ただしオーバークロックが解除されてしまう。
225Socket774:2006/10/09(月) 16:59:21 ID:TMzRY02N
FID S3復帰問題なし
ただし定格でしか試してない
TV録画するカードも持ってない
226Socket774:2006/10/09(月) 17:12:10 ID:RKrqlu/c
>>225
録画も問題ないよ。俺も定格でしか使ってないけど。
227220:2006/10/09(月) 21:55:56 ID:r7WBGz8t
CPUとTVボードがあまってたから
録画もできるサブマシン用にと考えてたのですごくありがたいです。
では俺も情報提供。
友人のTForceはS3復帰録画問題なし。オーバークロックもおk

んー、ヒトバシラーってほどでもないけど狐6100買って試すのもアリかな。
228Socket774:2006/10/10(火) 17:36:18 ID:CAaJujrO
録画するとなると、テレビのアンテナ線がそのPCの近くまで
来てないと困ると思うんだけど、皆さんはどうしてるの?

ウチはテレビラックの下にPC入れてるから、アンテナ線も近いけど。
229Socket774:2006/10/10(火) 18:46:51 ID:lHSB1wMT
コードとコネクター買ってきて好みの長さで作成するのがいいんじゃない
安いし
230Socket774:2006/10/10(火) 18:47:24 ID:guk0Yifx
もう割り切ってPS2専用にしてる<キャプ板
一度室内アンテナ買ったけど、画質は見れたもんじゃなかった
231Socket774:2006/10/10(火) 18:52:26 ID:CAaJujrO
>>229
前に5mケーブル 2本と延長コネクタで10m引き回したことがあるんだけど、
画質悪かったんですよ。
ケーブルとかコネクタとかケチって安モノ買ったのかなぁ、とも
思うんだけど。

以後、テレビのアンテナケーブルを自前で延ばすのは
トラウマになっております。
232Socket774:2006/10/10(火) 19:29:23 ID:54HUOD47
つブースター

安いのだと5000円ぐらいから
233Socket774:2006/10/10(火) 19:47:33 ID:2bLD2sEB
アンテナケーブルはきちんとノイズ対策をされた既製品を使うのが良いよ
テレビの電波は高周波だからケーブルで結構バカに出来ない差が出る

自作だときちんとした知識がないと失敗することもままあるので既製品がおすすめ
234Socket774:2006/10/10(火) 20:08:37 ID:tuZdUnPP
一本物の75Ω同軸ケーブルを使いなよ。
大型店舗なら売ってると思うけど、TVアンテナを設置出来る個人経営店だと作ってくれる。
235Socket774:2006/10/10(火) 22:31:59 ID:CUseS45K
分配器または分岐器でわけて
PCまで3メートル引いてた
利得が十分にあったのでブースターは入れなかった
二年くらいTV機能なんか使わなかったんだけど
ブラウン菅TVが壊れた時に使ってみたら快調だったので半年位テレビ買わなかったよ
2001年頃のVAIOね
236Socket774:2006/10/10(火) 22:33:04 ID:54HUOD47
テレビ壊れたからとNHKに電話汁
237Socket774:2006/10/10(火) 22:55:50 ID:ZSN+MWrK
元々払ってなかったんじゃ…
238Socket774:2006/10/11(水) 00:09:44 ID:uW89KA2x
ASUS M2NPV-VM使っているんですけど、
音楽とかDVDとか見ていると、一瞬止まることがけっこうあるんですよね。
同じような症状の人います?
239Socket774:2006/10/11(水) 00:15:52 ID:Q59evxAL
うちはCSMだが、ネットワークに負荷かかるとそうなる。
240Socket774:2006/10/11(水) 12:24:17 ID:wBoreZ6x
アンテナケーブルはBS/CS対応の5Cの同軸ケーブルを使う。
VHFやUHF用は使わない方が良い。
コネクタはF型と呼ばれるねじ込み式にすると接続部での電波の劣化が少ない。
あと、PCを置いた部屋で室内アンテナは論外

241Socket774:2006/10/11(水) 16:40:38 ID:5T5b+lPY
5Cは取り回し悪すぎるから部屋の中では4Cでいいんじゃね
242Socket774:2006/10/11(水) 16:47:41 ID:+5iOyVru
TVなんて3C-2Vで十分。
それよりアンテナに気を使え。
243Socket774:2006/10/11(水) 21:43:21 ID:eb9iW3uG
>>238
CnQの使用は?
244Socket774:2006/10/12(木) 00:09:18 ID:JC339A3E
>>243
うちはWin2Kなので、CnQが使えないのです・・・
ばりばり全開動作中。

ちなみにAthlon X2 3800+ 65W版です。
245Socket774:2006/10/12(木) 00:13:26 ID:4tJUaZAY
栗使えばいいじゃん。
246Socket774:2006/10/12(木) 00:29:02 ID:4qdIByQG
CnQって2kでも使えるはずだと思うんだ、俺。
247Socket774:2006/10/12(木) 00:33:07 ID:JC339A3E
>>246
また、AMD Athlon 64 X2プロセッサを搭載したWindows? 2000環境のPCにおいては、Cool'n'Quietテクノロジをご利用になれませんので、ご注意下さい。
ってあるよ?
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E10272,00.html

それとも別の方法があるの?
実はこのためにVistaでも買おうかと思って待っているのだが。


まぁ、それよりも音や映像の途切れのほうが問題なんだけど・・・
248Socket774:2006/10/12(木) 02:24:35 ID:p/IEY2M+
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛








249Socket774:2006/10/12(木) 02:30:19 ID:Gzfz6IwJ
栗使えばいいじゃん。
250Socket774:2006/10/12(木) 02:45:58 ID:4tJUaZAY
>>248
何が?
251Socket774:2006/10/12(木) 03:11:42 ID:2yXwb5e0
>>178
> 東京が朝鮮人や同和に乗っ取られず平和なのは大阪のおかげってことは認める
> まぁ類は友を呼ぶって言うから当然と言えば当然なんだけどね

俺の爺さんが言っていたが戦後上野あたりは在日勢力が強く内乱状態
現在でも在日が根を張って朝鮮人利権で食っている!
252Socket774:2006/10/12(木) 08:01:20 ID:q6DzNHvl
> まぁ、それよりも音や映像の途切れのほうが問題なんだけど・・・

チップの冷却考えてないとそうなる様な
253Socket774:2006/10/12(木) 13:32:14 ID:LIR6q04l
>>251
アメ横あたりが細切れなのは、戦後に地主を殺して土地を強奪した闇市上がりの
朝鮮人が居座ってるからだし、美濃部の核ミサイル都政と社会党のおかげで池田
大作の出身地をはじめとしたその他の朝鮮無法地帯も都内各地に温存されてま
すね
254Socket774:2006/10/12(木) 17:03:18 ID:41aLTkqP
どうでも良いけどさ、引きこもってないで
新橋で街宣してこい。変な思想はき出したいならよ。
255Socket774:2006/10/12(木) 21:36:16 ID:Nfhbks0o
DVI出力、SPDI/F IN/OUTも搭載する“GeForce 6150”のSocket AM2
対応Micro ATXマザー「NF-M2 nView」がabitから発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/12/665134-000.html
同社のATX版マザー上位モデル見られる、ヒートパイプでNorth bridge“GeForce 6150”
とI/O部付近に設けられたヒートシンクを接続する“Silent OTES Technology”を採用。
拡張スロットはPCI Express x16×1、PCI Express x1×1、PCI×2という構成で、
DDR2-800/667/533対応のメモリスロットは4本(最大8GBまで)搭載する。
オンボードインターフェイスにはVGAや8chサウンド(SPDI/F IN/OUT搭載)、ギガビット
イーサネット、IEEE1394、Serial ATA II×4などを装備するほか、I/O部にはDVI出力も備える。

今日から販売しているアークでは価格1万3300円となっている。
256Socket774:2006/10/12(木) 22:05:56 ID:vCF257ib
なかなかよさそうな製品だな
257Socket774:2006/10/12(木) 22:09:38 ID:LvcSYX9X
いいところ突いてるんだけど、abitかぁー
258Socket774:2006/10/12(木) 23:07:32 ID:LIR6q04l
>>254
あのあたりで街宣をやってるのを含め右翼団体は在日だから、日本人に偽装して
自作自演する以外に思想なんかないよ
スレ違いは自覚してるんでこの辺で
259Socket774:2006/10/13(金) 00:13:44 ID:ZA4NAHYw
リンク貼るくせにコピペまで貼る奴って
ジャンプ貸してくれるけど内容のアラスジまで話しちゃう俺の友達みたいだ
ようするにAM2いらね。
260Socket774:2006/10/13(金) 00:17:58 ID:KTERdvl4
いやリンク踏むのめんどくさいし、いいんじゃねえの
261247:2006/10/13(金) 00:45:53 ID:MqVKWFvB
>>249
栗ってCristalCPUIDの事ね。知りませんでしたん。

使ってみたら確かに落とせました。
んでも、ちょっち不安定・・・

Athlon64 X2 3800+ AM2 65W
で、倍率を4.0に落とすとハングします。←スレ違い?

コマ落ちの件は、AMDのサイトのAMD Dual-Core Optimizerを
インストールして様子見てみます・・・
262Socket774:2006/10/13(金) 00:49:26 ID:aSX9roSO
CPUの周波数がHyperTransportの周波数を下回ると落ちる。
4.0使いたかったらHTも4倍にすればできる。
でもM2NPV-VMは弄れないんだっけ?
まあ5倍でいいじゃん。
263Socket774:2006/10/13(金) 03:02:36 ID:KTERdvl4
おれも知らないで4にさげておとしまくってた ははは
264Socket774:2006/10/13(金) 06:20:01 ID:LHQ5rs3J
abitのやつは、BIOSにHTやPCI-Exの速度設定の項目あるね。
人柱してみようかしら。
265Socket774:2006/10/13(金) 15:15:17 ID:0yMtIu9/
i945GとICH7ってそんなに温かったっけ?


266Socket774:2006/10/14(土) 05:02:25 ID:fQgHESvg
メーカーの力関係で低発熱パーツを回されるか、高発熱パーツを回されるかは違ってきそう。
267Socket774:2006/10/14(土) 17:41:00 ID:vyOPLWNj
それは考えすぎ
268Socket774:2006/10/14(土) 21:57:23 ID:bb9oA1rY
FIDにメモリ512MBx2=1024MB刺して使ってるんだ
オンボードに64MB割り振ってるんだけど、引いた後に残るのが880MB
BIOS表示でもWindowsから見ても相変わらず残り880MB・・・

1024-64=960 で960MBが本来残るハズだよな
80MBはどこへ消えたんだろう。
269Socket774:2006/10/15(日) 02:52:13 ID:Tfq5+dQQ
先月サブ機を新調する事にし、CPUはX2の3600+を購入しました。
マザーを何にするかで悩んだのですが、既にメイン機でCSM使用中という事もあり
なんとなく流れでM2NPV-VMを選びましたが、
色々言われている様な不具合も特に出ず、無事に安定動作しております。

しかし、他の皆さんの報告にもあるように、BIOS設定項目が少なく、
せっかくOC耐性が高いと言われているCPUの性能が試せずムラムラ・・・。

と言うことで、例のabitのNF-M2 nViewがとても気になります。
とりあえず、マニュアルだけDLして読んでるところです。
買った方のレポートに期待してますんでよろしくっす。
270Socket774:2006/10/15(日) 06:07:29 ID:Dgbv2mdp
abit買うつもりだったけど、スロで大負けしたから断念・・・
271Socket774:2006/10/15(日) 08:59:30 ID:Z1Lqae2w
>>270
哀れな……
哀しいほどの博打ジャンキーぶり……
勝ちが見えてるだの……
負けないだのって……
いったいどこをどう突っつけば……
そういう考えに至るのか……?
完全にいかれている……!
妄想もいいとこっ!
しかしその妄想に……
本人だけが気がつかない……
272Socket774:2006/10/15(日) 10:52:02 ID:E8CwyN1F
スロットに行くときは2千円しか持っていくな。
273Socket774:2006/10/15(日) 11:00:15 ID:cZ+aPU34
で、NF-M2 nViewの購入レポマダー?

俺は人の報告見てからじゃないと買えないチキン野郎...
274Socket774:2006/10/15(日) 11:05:22 ID:E8CwyN1F
S939なら速攻で買いたかった
275Socket774:2006/10/15(日) 11:09:54 ID:gnqbJoZ7
ギガビットランはサウス内臓のnvLanなんだよね?やっぱ。
色とかもカッコイイから買ってみようかな。>NF-M2 nView
276Socket774:2006/10/15(日) 12:05:20 ID:E8CwyN1F
250*9が普通にいけた。
おらの3000+
でもおらのままんFSB250までしかない。
MEMは166設定 166*1.25で207動作してる
HTTは*4にしたから1000

で質問なんですが各種デバイスってのはHTTの速度に合わせて動いてるの?
FSB?というかCPUの基準クロックに合わせてうごくの?

PCIeは固定設定あったですが他には無いので

LANとか壊れないのかな?って

詳しいカタ教えて

ママンはFID BIOS3.5
277Socket774:2006/10/15(日) 13:51:06 ID:Dgbv2mdp
>>271
なんか自作板でスロのこと書くと、お前みたいなやつ絶対いるよな。w
異常に反応するやつ。

勝ちが見えるとも負けないとも書いてない訳だが・・・ただの遊びだろ。
PCパーツに数十万使うのも同じ。
博打をやらないというだけで、そんなに偉い人間なのか?w バーカ
278Socket774:2006/10/15(日) 14:17:01 ID:lXoGVgCc
>>276
ClockGen使えばもっと上げられる。
CSMで300ぐらいまでいけた。
279Socket774:2006/10/15(日) 14:43:21 ID:3/RLL39E
スロが実は博打だったなんて、そんな事公で口走ったらチョンどもに消されるぞ。
賭博法に引っかかることになるからな。
280Socket774:2006/10/15(日) 17:52:39 ID:W3vCsO4W
北の将軍様に貢いでどうするよ
281Socket774:2006/10/15(日) 17:59:29 ID:NwGHdJ+a
おまいらが何を言おうと、俺は鉄拳XでC2D組む予定
282Socket774:2006/10/15(日) 18:16:03 ID:E8CwyN1F
>>281
おまいが先月北朝鮮に貢いだ3万あれば
19インチのモニターが買えたんだよ
283Socket774:2006/10/15(日) 18:29:24 ID:2C+eX/fE
荒れるのがわかっていてスロの話題を出す奴もなぁ
284Socket774:2006/10/15(日) 18:54:47 ID:2jTj7f22
まー自ら金将軍を援助してるって言ってるわけだし
文句があるなら勝ちまくって店つぶすほど勝ってくれ。

そういうことをできないの分かってやってるんだから馬鹿にされても仕方ない。
所詮はパチスロ屋のコントロール下に置かれているだけ。
285Socket774:2006/10/15(日) 19:05:11 ID:Dgbv2mdp
>>284
お前アホだろ。w
だから「遊び」だって言ってるジャン。

所詮はパチスロ屋のコントロール下に置かれているだけ。

↑コレが言いたいだけか?w
お前も言ってるように、そんな事はわかってるんだよ。
パチ屋で使うのもゲーセンで使うのも飲み屋で使うのも趣味に使うのも同じだよ。
286Socket774:2006/10/15(日) 19:11:46 ID:W3vCsO4W
遊んでるようで遊ばれてるってことか
287Socket774:2006/10/15(日) 19:12:05 ID:Dgbv2mdp
それはそうと、将軍様の国は来年もあるだろうか・・・もう長くないよな?w
288Socket774:2006/10/15(日) 20:02:31 ID:2jTj7f22
同じじゃないから文句言われてるんだろうが
個人レベルの視点でしかものを見れない馬鹿

パチンコ屋の7割が朝鮮系と言われてるのに
289Socket774:2006/10/15(日) 20:21:41 ID:Dgbv2mdp
>>288
個人レベルでしかものを見れない馬鹿ってのはお前も同じだろうが。
朝鮮だろうが何だろうが、そんな事はどうでもいいんだよ。
290Socket774:2006/10/15(日) 20:29:10 ID:tFKFfFA7
こいつ、そうとう負けたんだな…
291Socket774:2006/10/15(日) 21:18:36 ID:P5aDjCHk
まあ、あれだ・・・カイジコピペに過剰反応すんな^^;
292Socket774:2006/10/15(日) 21:30:26 ID:QougfjVB
いいじゃねーか やりたい奴はやればいい
やりたくない奴はやらなきゃいい
だけど朝鮮系多いからやるなってのは人に押し付けるもんじゃないな
293Socket774:2006/10/15(日) 22:14:45 ID:qJZ0lX/l
俺が水爆3発分は寄付してやったというのに、なんで奴らはあの程度のものしか作れないんだろうな
294Socket774:2006/10/15(日) 23:01:28 ID:2jTj7f22
それじゃ核開発するなって押しつけても駄目って事か
295Socket774:2006/10/15(日) 23:09:18 ID:okegM8cL
AMD系のスレには定期的にスレ違いや板違いネタを持ってくるバカがいるようだな
296Socket774:2006/10/16(月) 03:08:10 ID:KwYLhicw
また一つ、「パチンカス=人間のクズ」が証明されたのか。
297Socket774:2006/10/16(月) 05:47:19 ID:CG1TfHD2
とりあえず、>>294が救いようの無い馬鹿だという事はわかった。
298Socket774:2006/10/16(月) 22:23:57 ID:YX0UZsBA
またぁ、自分だけ!みんなにもわかるように説明しなさいよっ!
299Socket774:2006/10/17(火) 06:22:41 ID:8uj85iQN
在日の多いスレだな
300Socket774:2006/10/17(火) 07:42:21 ID:DFV0KDJh
ほぼ全員在日だよ。
301Socket774:2006/10/17(火) 08:14:20 ID:EAYi1paT
ぼぼブラジル
302Socket774:2006/10/17(火) 11:24:16 ID:pF/A3Unn
要するにアレだ。
スロットだのパチンコだのやってるヤツなんてのは
自制心という概念がないクズですよってことで。
死んでも誰も困らないだろ。
303Socket774:2006/10/17(火) 12:24:45 ID:RymwmXhm
ニントスハッカッカ、ヒジリキホッキョキョ
304Socket774:2006/10/17(火) 12:37:24 ID:PPxXiLml
なんだかなぁ 俺自身今はやってないが
スロやパチやってるだけでクズ扱いってのもどうよ
借金してまでやってる奴はクズだと思うが
305Socket774:2006/10/17(火) 12:47:12 ID:Iy+3UX5k
>>304
他人より優越感を感じる事がそんなことしかないクズなんだよw
306Socket774:2006/10/17(火) 12:51:36 ID:p+YPngF7
>>254
そうだね、確かに自虐的な朝鮮人融和政策は変な思想だわ
307Socket774:2006/10/17(火) 13:27:26 ID:0MtgPqze
    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( ^o^ )
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /        
       /  /|           
       |  |、 \        
       | / \ ⌒l     
       | |   ) /     
      ノ  )   し'        
     (_/          


308Socket774:2006/10/18(水) 01:20:24 ID:F4nLMhg1
今日、秋葉に予算10万でCore2DuoとDDR2メモリ、マザーを買い行ったんだが、OSを忘れてたことに気づいた。
そこで、アイランド秋葉原店にてスロット勝負。お蔭様で予算は20万に倍増しました。
しかし、店を出たら22:30。何も買えずに帰ってきました。次に行けるのは来月。組めるのは年末w
そんなことをしている間に、クアッドコアが発表されたとか。もう一勝負しなくちゃいけないみたいですね
309Socket774:2006/10/18(水) 01:25:29 ID:xlFcUHFu
フツーに通販しる!
310Socket774:2006/10/18(水) 02:22:57 ID:RTem+7BF
311Socket774:2006/10/18(水) 08:02:43 ID:loKr7gOI
M2NPV-VMを使って約一ヶ月たったが
今朝突然起動しなくなった。
ASUSもタイマー付けたのかと思ったよ・・・

原因はHDDの起動順序が変わっていたためと
思われるが、何でかわってるんだろうか。
312Socket774:2006/10/18(水) 14:33:40 ID:zPmlvg8+
CSMのTV出力で、AVIとかムービーは映るんだけどDVD観賞できない。
プレーヤーはMPC。誰か分る人居る?
313Socket774:2006/10/18(水) 18:43:29 ID:hcS1C9ZK
M2NPV-VM用のS/PDIFカードが欲しいんですけど秋葉あたりで手に入りますかね
314Socket774:2006/10/18(水) 21:59:02 ID:mL1LQT6M
買ったばかりのM2NPV-VM
BIOSすら出ない!
会社で使うのにまいったyo
あ〜怒られるんだろうな(泣
315Socket774:2006/10/18(水) 22:04:32 ID:mfQ46osi
>>314
メモリ
316314:2006/10/18(水) 23:54:09 ID:mL1LQT6M
デュアルチャンネルで動かそうと512MB2枚買ったんだが
両方とも1枚挿しでもダメみたい。
317Socket774:2006/10/19(木) 01:51:41 ID:vsVYyD/z
>>313
http://www.unitycorp.co.jp/products/option/detail/s_pdif_out/s_pdif_out.html
これの事かな?
残念ながら販売終了みたいだね。

ソケAの頃(3年位前?)に俺も探したんだが
置いている店が見つけられず
結局代理店の直販で買ったよ。
今でもA8N-VM CSMで使えてます。
M2NPV-VMにも使えるのかな?

一応探してみた。
http://www.comsate.co.jp/supercom/es/mb_opt.html
ジャンク扱いとあるが、納期が×印になってる・・・
多分お店探しても無いと思うので
気になるなら問い合わせてみては?
318Socket774:2006/10/19(木) 10:51:30 ID:EqMZzbNV
>>313
>>317
ママン買った店から代理店経由で注文すれば問題無し。
値段は確か\1980ぐらい。
319Socket774:2006/10/19(木) 11:44:06 ID:KSBXU+BT
>>316
メモリ両方初期不良だったりして

俺はそうでした・・・
320Socket774:2006/10/19(木) 11:48:35 ID:fopf/XJK
>>314
>>315が言っているようにメモリの相性はある。
 参考にhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157772476/

自作は初めてじゃないから会社用のPC作ることを引き受けたんだろうから知識はあるんでしょう。
ということは・・・不良品ジャマイカ? ショップに持っていく方が良いのでは。
321Socket774:2006/10/19(木) 13:58:07 ID:aUrVHcio
M2NPV-VMって、付属のAV端子からのテレビ出力とVGAの同時出力は
出来ないんですかねぇ。
FX-5200で出来たクローンモードが見つからない。
どちらか片方だけなら出力できるんだが・・・。
322Socket774:2006/10/19(木) 14:51:38 ID:/bXTF0qB
D-sub 15ピンとTV出力は、その仕様上、同時に使用することができませんのでご注意下さい
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_am2/detail/m2npv-vm/m2npv-vm.html
323Socket774:2006/10/19(木) 15:08:58 ID:8UXMVmMs
せめてキーボードショートカットでTVとVGAの切り替えができれば楽なんだけど設定項目が見あたらない
324Socket774:2006/10/19(木) 17:12:07 ID:tWcZM/BD
>>317
それドスパラの100円ジャンクダンボールで見たような記憶が。
でもケーブルがついてた気はしないなぁ・・ケーブルだけ別に買えるもんなのかな?
ケーブル売り場とかの適当なもので。

それはそうと最近、オンボVGAでMATXで安くなった939で組もうと思ってスレ読ませてもらってるんだけど参考になるなぁ。
325Socket774:2006/10/19(木) 17:33:47 ID:aUrVHcio
>>322
ガ〜〜ン!

御丁寧にありがとうございます。

>>323
それはホットキーの設定で出来ます。
でもビデオなどのオーバーレイを表示したままの状態での切替は拒否される。
326Socket774:2006/10/19(木) 20:50:55 ID:YecoPLua
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_m2nvndh.html
microATXマザーボードで初めて無線LANを搭載したASUS製Socket AM2マザーボード
「M2N-VM DH」が発売になった。実売価格は18,000円前後。
チップセットは、GeForce 6100とnForce 430が統合されてワンチップ化したMCP61P。

キタコレ
327Socket774:2006/10/19(木) 20:51:04 ID:fYslLkgR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_m2nvndh.html
microATXマザーボードで初めて無線LANを搭載したASUS製Socket AM2マザーボード
「M2N-VM DH」が発売になった。実売価格は18,000円前後。
チップセットは、GeForce 6100とnForce 430が統合されてワンチップ化したMCP61P。
328Socket774:2006/10/19(木) 21:19:37 ID:huQNy7Nw
MCP61P徐々に出始めてきたのか
329Socket774:2006/10/19(木) 21:21:11 ID:xXWgBaC3
すごいテンコ盛りなマザーだね
330Socket774:2006/10/19(木) 21:47:17 ID:h2WNLS95
もうちょっと機能削って1万ほどのマザー出ないかな
331Socket774:2006/10/19(木) 21:52:09 ID:fYslLkgR
>>330
ASUS M2N-VM
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=0&model=1338&modelmenu=1
が無線LANとか取り払ったやつかな?
332Socket774:2006/10/19(木) 21:59:22 ID:311LrfgR
IDEが2つある製品がなくなった・・・
333Socket774:2006/10/19(木) 22:32:49 ID:8zgzobcK
ASUSはオレの中ではGIGABYTEと並んで地雷になりつつあるメーカー
334Socket774:2006/10/19(木) 22:33:09 ID:h2WNLS95
>>331
無線LAN使わないんでそっちの方がいい感じ
早く出ないかな
335Socket774:2006/10/19(木) 23:19:40 ID:+2M8EJ8r
>>318
>>319
ご指摘ありがとうございます
休日を潰してショップに行ってきます。
つらいなぁ〜
336Socket774:2006/10/20(金) 07:06:02 ID:GGXeCr4s
memtestくらい自分でやろうぜ〜

>>334
熱くなければいいけど。もし熱かったらNF4同様に
冷やすのが困難な場所
337Socket774:2006/10/20(金) 12:53:46 ID:Cz20pcar
●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

これを使ってるんですが
ATX電源コネクタ24pinですよね?
うちの電源20pinなんですがこれは20pinでも別段大丈夫なものなんでしょうか?
起動後10分くらいでカーソル固まりブッツーンと再起動する症状がこのpinに起因してるものかと困ってるんですが。
338Socket774:2006/10/20(金) 13:04:26 ID:sotMOH5l
24pinに換えた方が良い
電源だけの問題とも限らないが
その可能性は高い
339Socket774:2006/10/20(金) 13:38:31 ID:NF4hILVr
熱暴走かもよ。
340Socket774:2006/10/20(金) 14:14:32 ID:yzx1U6qY
情報が少なすぎ
341Socket774:2006/10/20(金) 14:17:02 ID:Pb2s+aqQ
最小構成、BIOS表示でも10分でリブートだったら熱暴走ぽい
342Socket774:2006/10/20(金) 17:17:41 ID:WutdqxBP
テンプレに書いてないけど
Tfoace6100-939はメモリ電圧を3.2Vまで上げれるよ
343Socket774:2006/10/20(金) 20:16:46 ID:GGXeCr4s
>>337
こんなのは?
http://www.ainex.jp/products/wax-2024.htm
うちの電源には変換ついてきた
460Wで12Vも余裕ある感じだったから変換で使ってる。
電源買い換えたい気もするけどね
344Socket774:2006/10/20(金) 22:13:14 ID:57uGGTRg
345Socket774:2006/10/20(金) 22:22:47 ID:fZUq4o2B
>>344
>PCI Express x16がx1動作に制限されるなど、メインマシン用
>マザーとして使用するには問題ありだが、
禿道!

>逆に言えばセカンドPCなどにはちょうどよい製品かもしれない。

んなわけねーよなw
346Socket774:2006/10/20(金) 22:23:45 ID:olAN5gbn
サブ機用に939組むべ、と店頭に行ったんだけど本当に品物が無いんですねぇ
CSM欲しかったけどギガとアルバの二択
2分程迷った挙句、K8N51PVMT-9を購入しました
はてさて、どんな不具合が出るやら・・・
347Socket774:2006/10/20(金) 22:40:07 ID:NxC/+tAg
>>344
5000円以下に下がって低発熱なら鯖用におk。
348Socket774:2006/10/20(金) 22:48:28 ID:Tt9WBDfV
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ おやすみなさい
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三

349Socket774:2006/10/20(金) 22:59:20 ID:aRFHh/2E
おやすみ
350Socket774:2006/10/21(土) 00:47:30 ID:DY5K+M+2
>>344
x8 じゃないんだ。
351Socket774:2006/10/21(土) 01:33:43 ID:7RfNW4lG
>>346
どっちも地雷だよ
特に戯画のは
352Socket774:2006/10/21(土) 03:12:36 ID:WcdR6jTa
>>346
地雷が楽しみで仕方ないんだろ?ん?w
353346とは別の人:2006/10/21(土) 17:34:03 ID:347XmfH9
とりあえずK8N51PVMT-9使ってますが、ヒデェです。
泣きたくなるほどに不安定。VGA挿したら超不安定。
>>338のように、24pin電源の可能性もあるかもしれないですけど。

VGAオンボ、ドライブ1基だけでシンプルな構成で、あとはどこもいじらないっていうセカンドマシン向け(ある意味)。
354346:2006/10/21(土) 18:00:20 ID:vJhY2UN7
>>352
3回目のXpインスコで安定してきたっぽいです。

・1回目
Xpインスコ→Winウプデト→nVidiaオフィシャルチプセトドライバ→蟹音ドライバ→GeForce、の手順
で入れてみたところ、オンボサウンド動作せず。Biosでは有効になってるし、デバマネでも!マーク付
ながら一応は不明デバイスとして認識はされてるみたい。
「まぁオンボサウンド使わないしな」
とPCIサウンドカード挿したら、こいつも認識しない。ドライバさえインスコできない。
も、も、も、もしかして初期不良!?落ち着け俺
とりあえずBiosをウプデト。

・2回目
Xpインスコ→nVidiaオフィシャルチプセトドライバ→Winウプデト→蟹音→GeForceに手順変更。
またサウンド認識せず。こりゃマジでヤバいかも・・・。
とりあえずもう一度Bios書き換え&DMIクリア
IEEEとシリアルをOFF。

・3回目
未開封のマザー添付CDを眺めながらハッチャケた。もしかして俺ってば大きな間違
いを犯しているのでは・・・・
Xpインスコ→マザー添付CDでドライバを一式まとめてインスコ
いや〜ん、いけた!あっさり過ぎる・・・。
サウンドも無事認識。

とまぁ無事に動いております。
最新のチプセトドライバを上書きで入れても不具合起きず。

355Socket774:2006/10/21(土) 18:15:22 ID:E59rclYf
アホー
356Socket774:2006/10/21(土) 19:15:01 ID:7zHDcvYd
>>354
サウンドがHDなのってXPのパッチがあるんだよね〜
付属のCDだと自動で当たったりする。

あとはCPUドライバとかじゃないかな〜うちのMSIはCPUドライバ勝手に当たる
357Socket774:2006/10/21(土) 23:48:19 ID:cPdgFDPl
Albatron KM51PVA (GeForce 6150 + nForce 430) - M-ATX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_ma.html#km51pva
358Socket774:2006/10/22(日) 06:18:19 ID:HzopvmhV
>>357
サウスとノースを熱結合させるメリットって何?
そもそも熱くならないサウスが下に来てるんで意味なさげな気がするんだが・・・
359Socket774:2006/10/22(日) 08:39:37 ID:DopI9aGv
サウスも熱くなるよ。HDDのアクセス多かったりすればね。
繋ぐメリットはわからない
特にこのマザーだとなおさらわからないね〜
360Socket774:2006/10/22(日) 12:51:04 ID:ZuF9l+RP
ジャンパ線が入ってるとか、グランドに使ってるんだったりしてw
361Socket774:2006/10/22(日) 12:56:37 ID:EeAp9P+z
どっちかが冷えてたら熱分散?
どっちもあちちっちだと?
362Socket774:2006/10/22(日) 13:55:40 ID:pCXQcYSZ
チップ間で分散させる事自体、無駄に思える。
どうせなら冷却専用のヒートシンクスペース作ってそこに繋げよ   と
363Socket774:2006/10/22(日) 23:27:38 ID:A5eE7v3n
|  |
|_|´)/)
|脂| !,,! 〈
| ̄|з゚(*) 誰かいないかなって覗いてました。
|  |  )⊃
|  |  )
|  |―J
364Socket774:2006/10/22(日) 23:58:04 ID:A81kqRSB
暇な俺が居ますよ。
365Socket774:2006/10/23(月) 00:04:30 ID:Q+OokmWR
俺も。
366Socket774:2006/10/23(月) 08:31:20 ID:hQ3XFGJ3
CSMですがノースのヒートシンクの熱さもすごいけど
シンクの付いてないサウスが火傷しそうなほどかなりの熱さなのですが大丈夫?
367Socket774:2006/10/23(月) 11:28:43 ID:9av6fVih
>>366
個人的には付けたほうがいいと思う。
368Socket774:2006/10/23(月) 18:12:41 ID:0esPXJgl
機械ってのは能力に余裕を持たせるものだよ
そのままでも放熱効果はあるが、ギリギリ。
ちょっとケースファンが回らなかったりしたら全損しかねない。

同様に動くからってOCするのもどうかと。

後は各自で判断してくれ。

369Socket774:2006/10/23(月) 23:15:58 ID:TyFzs+Lm
先週TSUKUMO exで買ったNF-M2 nViewと4200+とメモリで組んだら
電源は入るがモニタ画面に何も映らなかった
自分でいろいろ切り分けしてもダメで、アキバのサポートに持ち込んだら
CPUが不良品だった
てっきりママンかメモリだと思ったが、珍しいこともあるもんだな
ピン曲がったりもしてないのに

サポートの人の対応は良かったよ、すぐ調べてくれた
けどいいな、すぐ対応できる検証環境があるなんて
370Socket774:2006/10/24(火) 00:42:26 ID:NEcx0EzI
>>369
俺もNF-M2 nViewで組もうと思ってるんで感想希望
371Socket774:2006/10/24(火) 00:55:55 ID:6GuxLy2j
>>370
まだ組めてないorz

それとオレもヘタレなもんで、実は構成はマイクロママンスレの
18-20にレポしてる人と電源&ケース以外一緒orz
今日TSUKUMOサポの人にはメモリスロットが硬いとか言われた
ほか何かあったらレポするよ
372Socket774:2006/10/24(火) 07:46:33 ID:iou6wqF6
8月15日に買ったM55plus-S3Gなんですが...
やたら時計がズレ(遅れ)る...

確かに昼間や寝てて長時間動かさない事が判ってる時は
電源の1次側を切ってますが、これまでの事は今まで無かったと思う…

他のBIOS設定が初期値になってるとかも無いし
ウィルスも発見されてません...

同様の障害が発生してる方っていらっしゃいますか?
373Socket774:2006/10/24(火) 10:10:52 ID:rglB17Ts
>>346
K8N51PVMT-9使ってるけどノントラブルですノースチップの加熱が云々と>1にでてるけど
エアフロー確保してあればファンいらずでノースも同様。

ヒート辛苦熱発は各社共通だし、nVidiaもATIも同様。
起動で何らかの不具合があるなら組主のエラーか初期不良でまちがいなし。

>>353
つPC組主のエラーか初期不良or両方w
当方電源デルタ20PIN TAO24PINで 両方試したが問題なし。


「戯画=地雷」を謳う香具師って戯画使ってねぇだろて素で思う、てかきっと440ユーザーなんだなろぅ。


374Socket774:2006/10/24(火) 10:25:36 ID:Dm/iNBlf
↑自称スーパージサカー登場w
375Socket774:2006/10/24(火) 11:41:16 ID:/szrDwgd
>>373
自分が神ってわけですねw
376Socket774:2006/10/24(火) 12:08:48 ID:6OJxL5rs
戯画使ってるが再起動かけると偶に失敗するヨ('A`)
377Socket774:2006/10/24(火) 12:42:16 ID:sYmkFpXp
gigawaros
378Socket774:2006/10/24(火) 12:53:17 ID:IKk/O5lU
LANがなぁ・・・
379Socket774:2006/10/24(火) 13:02:23 ID:4rWlQPbN
>374>375>377←440ユーザー登場
380Socket774:2006/10/24(火) 15:50:02 ID:4rWlQPbN
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
381Socket774:2006/10/24(火) 23:30:53 ID:OCPrES8N
これはヒドい
382366:2006/10/25(水) 02:39:06 ID:lIN8yGtK
ノース用にHR-05を買ってきてノースのシンクをサウスに移植する予定だったが
ノースのテンションスプリングを外す時に壊してしまったのと、
肝心のHR-05が縦がCPUファン(XP-120)と横がコンデンサーと干渉するので
ノースにZALMANのZM-NBF47、サウスにHR-05を付けることになった。

それで結果3DMARK走らせた後でも47度→42度になったので、
標準で付いているのより若干大きいだけのZM-NBF47でも効果がでたのが実感できたのは
不幸中の幸いかな。
383Socket774:2006/10/25(水) 05:35:38 ID:CUc5+W6y
ECS Announces "MCP61S" Motherboard
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4682
384Socket774:2006/10/25(水) 09:54:52 ID:Bbs2eF5r
M2NPV-VMって、CSMぐらい安定してる?
もう一台をAM"で組もうと思ってるんですが。
385Socket774:2006/10/25(水) 11:12:20 ID:skLEXhxP
>>384
x2乗せて使っている俺のところじゃ、頻繁にではないにしろ
妙に突然再起動されたり、ハングアップしたりするのだが・・・
個体差もあれば、使っているメモリも違うと分からんので一概に言えないが
386Socket774:2006/10/25(水) 11:17:38 ID:Bbs2eF5r
>>385
そうですか〜
今のA8N-VM CSMがBIOS更新でだいぶ安定してるんで、
M2NPV-VMもそろそろかな・・・とは思ってたのですが、
まだまだのようですね。

387Socket774:2006/10/25(水) 11:19:06 ID:skLEXhxP
388Socket774:2006/10/25(水) 17:04:53 ID:b6W1+Koo
ASUS A8N-VM CSMでOpteron 使える?
それからメモリ RegisteredじゃなくてもOK?
389Socket774:2006/10/25(水) 17:09:59 ID:xKO4jfuf
abitのやつって、もう買った人間はいると思うけど、レポあがってないってことは安定
してるのかな?ちなみにオレのところでは、USB外付け2.5inchHDD付けてS3からコケた
とか、不具合ってその程度だが。
390Socket774:2006/10/25(水) 17:15:59 ID:xKO4jfuf
あ、あとDual-Core Optimiser入れたあとだったと思うが、PrintScreen押した途端
即落ちっていう訳のわからんのがあるが、再現してない。
391Socket774:2006/10/25(水) 19:59:47 ID:85S5KFcD
vistaのドライバないけどどうしたらいいの?
392Socket774:2006/10/25(水) 20:09:14 ID:mI8NUJa0
んなわけねーよなw
393Socket774:2006/10/25(水) 20:20:12 ID:mkYRepTz
>エアフロー確保してあればファンいらずでノースも同様。

馬鹿丸出しw
394Socket774:2006/10/25(水) 20:29:25 ID:85S5KFcD
vistaのドライバないじゃん
410・430のやつ
395Socket774:2006/10/25(水) 20:36:37 ID:0DmC23cc
無いならあきらめれば?
396Socket774:2006/10/25(水) 20:37:21 ID:85S5KFcD
あきらめました
vista氏ね
397Socket774:2006/10/25(水) 22:02:10 ID:ZIPoGDys
>>391
>>394
>>396
ママンはどこのやつよ?
asusならここに載ってるやつならvistaのドライバ出るぞ。
http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=4592
398Socket774:2006/10/25(水) 22:07:29 ID:ZIPoGDys
399Socket774:2006/10/25(水) 23:04:01 ID:jArl/53e
>>393 馬鹿丸出しはお前だろ、どんなケース使ってんだよw
400Socket774:2006/10/25(水) 23:04:42 ID:jArl/53e
日本ゴ〜ル!
401Socket774:2006/10/26(木) 08:16:05 ID:sn1zDAkU
戯画はチップファンに交換できないからエアフローでなんとかするしか無いんだよな
分かってて選択してやる分には構わない
選択肢が少ないから出来れば避けたいが
402Socket774:2006/10/26(木) 08:52:48 ID:kXX1oo3t
>>397
939の板は無いのか・・・
403Socket774:2006/10/26(木) 09:01:56 ID:jVN75RuY
出来ないこたぁない、てかマジ熱発で不具合でた奴ってどんな環境だよっておもうぞ、
PCケースの予算削ってエアフロー犠牲になってることに気づかない奴多いようだしな。
404Socket774:2006/10/26(木) 09:04:16 ID:jVN75RuY
405Socket774:2006/10/26(木) 09:54:48 ID:sn1zDAkU
>>403
コンデンサスレにでも行けばいっぱい居るぞ
406Socket774:2006/10/26(木) 14:07:41 ID:jVN75RuY
OCのしすぎか?
407Socket774:2006/10/26(木) 18:35:34 ID:mIStr6iF
K8NGM2H-FIDでノースのシンクは交換無しリCPU3000+テールクーラー定格
ノースのシンクにどこでも温度計差し込んで計測
室温22度くらい アイドル時でケース内温度29度の時 ノースは36度
MMO中でケース内温度32度の時でノースは42度
CPUのリテールクーラー(パイプ無し)はこのマザーだと左右の横方向にしか吹き出さない
なのでノースのシンクには風が当たらないのが原因かな〜
ケースはマイクロミニタワーで吸気8センチ排気8センチファンコンで1200〜3000で使ってる
温度が上がってからフルに爆音で回しても下がるのに時間がかかる。
ためしにファン追加で風当てたらすぐに下がったので熱がこもりやすい場所かも。

大台風とNB47があるので近いうち交換予定
408Socket774:2006/10/26(木) 19:23:03 ID:eQZ1wv7o
A8N-VM CSMにvistaRC1入れたけど全部ドライバがあって
デバイスマーネジャーに?マークが一つも無かった
409Socket774:2006/10/26(木) 19:24:24 ID:eQZ1wv7o
32bit版です
C'n'Qもドライバ入れなくても電源の管理で動作しました
なぜかspeedfanがHDDを認識しなかった
IDE接続です
410Socket774:2006/10/26(木) 23:10:44 ID:54eYkH6L
ECSから“Geforce6100”統合チップセット搭載のAM2マザーが発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/26/665456-000.html
MCP61Sの模様。
411Socket774:2006/10/26(木) 23:20:34 ID:jaA7t5lD
安く手に入るならそんなに悪くはないかな?
412Socket774:2006/10/26(木) 23:24:27 ID:54eYkH6L
まぁPCI-Ex8でも今のミドルクラスVGAまでならネックにはならないが…
次世代は流石にきついか?
413Socket774:2006/10/27(金) 00:21:52 ID:CevcxQu4
>>412
いや、x8*2のSLIとx16*2のSLIの違いはほとんどないから大丈夫なんじゃないかな。
414Socket774:2006/10/27(金) 00:26:20 ID:zT62G8yv
7800あたりから上については有意な差が出始めてた気がする>フルSLIとx8SLI
415Socket774:2006/10/27(金) 01:07:19 ID:CevcxQu4
>>414
ごめん、大して変わらないのは3DMarkだけだった。
416Socket774:2006/10/27(金) 14:50:32 ID:aWTdErcV
チップクーラーをノーマルなファンレスからファン付き冷却に変えても3DMarkは上がる
417Socket774:2006/10/27(金) 17:09:04 ID:+e5T8M7p
笑えた
418Socket774:2006/10/27(金) 19:32:47 ID:x7qkoZjZ
笑えるね
419Socket774:2006/10/27(金) 22:07:58 ID:gu37OgGd
        ヘ へ
        :| / /
         .;: ":;.
   ∧∧,..,.. ;'、., : 、
キタ ;'゚Д゚、、:、.: : ;:')━━━━━━!!!!
   '、;: ...: ,:. :.、.: '
   `"∪∪''゙

420Socket774:2006/10/27(金) 23:51:54 ID:pmA9Uk/O
M2NPV-VMのBIOSが0504にあがったな。
さ〜て特攻すっか。
421420:2006/10/28(土) 00:13:47 ID:7li9MVjW
BIOSうp完了。
frame buffer size に256Mが選べるようになってる。

他動作は検証中だが特に問題ないっぽい。
422Socket774:2006/10/28(土) 08:38:36 ID:JeeX4pRT
M2NPV-VM Release BIOS 0504
Support new CPUs. Please refer to our website
at: http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx
Support Frame Buffer Size to 256MB
Patch default DDR2 Voltage setting
423Socket774:2006/10/28(土) 08:44:48 ID:vma9bO+Z
うpデートする必要性があるかどうか・・・
424Socket774:2006/10/28(土) 10:19:51 ID:iHd3Vq3D
K8NはBIOSおわりかな・・・。
425Socket774:2006/10/28(土) 12:38:07 ID:b828HQlA
CSMのBIOSがβのまま放置されてるのはどういうわけだ?
426Socket774:2006/10/28(土) 17:36:50 ID:rmUkM9IR
>>425
メンテ終了、AM2マザーを買ってね
というメッセージ
427Socket774:2006/10/28(土) 18:18:33 ID:XYL/Wyzb
X2 3800+をゲットしておっしゃ!と思って組んだら全く画面が映らない・・・!
もう何がなんだかさっぱりで…。何が原因として考えられるでしょうか?

マザボ: FOXCONN 6100K8MA-RS
CPU: X2 3800+(939)
メモリ: Hynix純正 PC3200 512MB 1枚(←以前の環境で問題なし)
HDD: 日立 250GB HDT722525DLA380
電源: AcBel 400W ATX-400C-A2ADB

12Vの田コネクタが繋がってるのは確認してます。
スイッチを入れるとCPUファンが回り出すのですが
オンボードのVGAにつないだモニタに全く何も映らないんです
428Socket774:2006/10/28(土) 18:39:46 ID:xl6uacEJ
>>427 BIOS画面にも行かんのか?ケーブルじゃないのかなあ…
429Socket774:2006/10/28(土) 18:40:37 ID:1fnMXxoh
> メモリ: Hynix純正 PC3200 512MB 1枚(←以前の環境で問題なし)
ってなんだよ。
Dual-Channelで使えるメモリで試すしか無いんじゃね?
430Socket774:2006/10/28(土) 19:00:09 ID:lHJhNfGU
GeForce6150内臓のマザーとAGPの939マザーで
RADEON9000のビデオカード付けるのならどっちのほうがいいですか?
431Socket774:2006/10/28(土) 19:02:02 ID:HeMCdAOf
CMOSクリアは?
これが原因で半日映らず悩んだ
432Socket774:2006/10/28(土) 19:22:24 ID:iHd3Vq3D
hynix病だった頃でも1枚なら動いたな〜CMOSクリア
433Socket774:2006/10/28(土) 19:29:53 ID:XYL/Wyzb
どうもありがとうございます。
ケーブルはモニタに付属の物で、以前の構成で問題なかったと思います。
メモリは同じロット2枚あってデュアルチャンネル装着で>>427のざまだったので、念のため1枚にしてみました。
CMOSクリアやってみます・・・なんかマニュアルが1枚でやりにくい(安かったので仕方ないですが)
434Socket774:2006/10/28(土) 19:29:59 ID:KTYikl97
CMOSクリアでダメなら

1.接続ミス
2.メモリ相性
3.ママン不良
4.CPU不良
435Socket774:2006/10/28(土) 19:35:41 ID:vma9bO+Z
電源スイッチのピン辺りを刺し間違えているとか?
436Socket774:2006/10/28(土) 19:58:31 ID:XYL/Wyzb
>>434-435 レスありがとうございます
CMOSクリアだめでした_| ̄|○
他のメモリで寒村とノーブランド、両方ともJEDEC準拠で以前の構成でエラーがなかった物を1枚ずつ試してダメでした
自分で言うのもなんですが、>>435さん指摘のフロントパネルの電源スイッチの接続ミスが怪しいかもです
でも、とりあえずパワースイッチ1つだけをつないで、そのスイッチが入るという事は接続はあっているのでは?と思いますが・・・
437Socket774:2006/10/28(土) 19:59:05 ID:XYL/Wyzb
スミマセンsage忘れました
438Socket774:2006/10/28(土) 20:23:37 ID:XYL/Wyzb
電源の容量が足りないとは考えられませんでしょうか?
ATX-400C-A2ADB
http://www.uac.co.jp/svr/PSU/acbel.html
400W  V2.0
+3.3V:  30A
+5V:   30A
+12V1: 18A
+12V2: 16A
-12V:  1A
+5VSB: 2A
439Socket774:2006/10/28(土) 20:28:09 ID:xMsdguMO
IDEに光学ドライブ繋がないと全くPOSTしないとか良く分らん場面に当たったことはある。
440Socket774:2006/10/28(土) 20:34:55 ID:2yy6LDDB
電源容量不足チェックついでにHDD外して立ち上げたら?
BIOSに逝くだけなら不要
あと稀なケースだけど漏れは先日CPU初期不良に出くわして
同じくオンボVGAから画面に何も映らなかった
441Socket774:2006/10/28(土) 20:49:58 ID:XYL/Wyzb
IDE有り無しをやってみましたが状況変わらず、です・・
CPUの初期不良なんてあるんですか?!確かにCPUが壊れていれば何も映るはずありませんよね。
CPUもマザーボードも新品・新規で買ったからどっちが不良か分からないorz

ところで、オンボVGAは初めは無効になっていて、有効にするジャンパがあるとか・・ありませんよね?
442Socket774:2006/10/28(土) 21:07:34 ID:2yy6LDDB
VGAオンボ品ってデフォルトがオンボだと思うが、わからん
電源容量でもなく、今の自分の環境でこれ以上検証できないんじゃ
ショップ持ち込むしかないんじゃね?

CPU初期不良の時はそうせざるを得なかった
外傷とか無かったけど新品交換して、その場ですぐ立ち上がって驚いた
443Socket774:2006/10/28(土) 21:12:10 ID:KDyjO+FA
>>441
メモリを別のスロットに刺してみるとか。
444Socket774:2006/10/28(土) 21:12:37 ID:XYL/Wyzb
レス有難うございます
散々試してもう体力の限界ですw
初期不良期間内だけどやっぱりへこむな〜
最悪のAthlonデビューになってしまいました・・
445Socket774:2006/10/28(土) 21:15:03 ID:KTYikl97
ビープ音は?
446Socket774:2006/10/28(土) 21:18:00 ID:xMsdguMO
>>444
まぁ初期不良期間内にまずい事がわかったというのはいいことだから。
期間超えてから不安定とか笑えんからな。

返品して、また気が向いたら自作すればいいべ。
447Socket774:2006/10/28(土) 21:36:05 ID:XYL/Wyzb
ビープ音もでないんです
モニタが省電力に入ったまま何の信号も来ていないみたいです
>>446&皆さん アリガトウ。・゚・(ノД`)・゚・。
今日はあきらめて明日問い合わせてみます
448Socket774:2006/10/29(日) 00:56:14 ID:CwZxD10K
6100の1280・1024のアナログ表示の品質はどうでしょうか?むかしのi815の
チップ内蔵VGAの表示品質が悪すぎてPCIのグラボを増設したことがあります。
ゲームはしないので3Dの速度は気にしません。6150のDVI出力にしたほうがよろ
しいでしょうか?AM2での自作を考えているのですがDVI出力つきの6150/6100マザ
ーはアスースのマイクロATXしか選択肢がないのです。できればATXマザーが
いいのですが
449Socket774:2006/10/29(日) 03:26:24 ID:r+zm9OtU
AM2、6100、ATXって55Plusしか選択しないんじゃまいか?
特に不満無く使ってたけど、モニタが糞で問題を実感できないのが大きいと思う。よって当てにならない。

TSA3931HTじゃ、今となっては表示品質以前の問題だぁよ…
パワカラX700Proのアナログと何がどう違うのかさぱーり。
450sage:2006/10/29(日) 04:29:42 ID:XI6cqmb/
>>427
マザボ: FOXCONN 6100K8MA-RS
CPU: X2 3800+(939)
メモリ: Hynix純正 PC3200 512MB 1枚(←以前の環境で問題なし)
HDD: 日立 250GB HDT722525DLA380
電源: AcBel 400W ATX-400C-A2ADB

=ビデオカード無しなら
オンボVGAは初めは無効になっていて、有効にするジャンパがあるとか・・ありませんよね?
これってなんかおかしい・・・
BIOS設定 オンボードVGAを入れればOKじゃないの?
カード有りなら皆が言ってる電源容量不足あたりかなあ・・・
451Socket774:2006/10/29(日) 06:06:15 ID:ylTmsKVw
>>450

俺もそのママンだ
6000円でかったお
452Socket774:2006/10/29(日) 06:32:11 ID:+BToEV5n
M55plus買ったんだけど、Geforce6100めちゃくちゃ熱くね?
おまいらはどんなチップクーラーに付け替えたんだぜ?
453Socket774:2006/10/29(日) 06:38:25 ID:L03WadtT
いや、何にもやってないっす。冬季はこのショボいヒートシンクで乗り切れるかな…と。

AthlonXPあたりからCPUアップグレードするんなら、電源もアプグレするのがいいのかも。
メモリ増設するにしても、VGA挿すにしても、消費電力は増えるわけだしね。
454Socket774:2006/10/29(日) 07:14:04 ID:4+fVOb7M
>>452
熱くても大丈夫だよ
6150で真夏クーラーなしで無問題だった
455Socket774:2006/10/29(日) 07:48:58 ID:zq9eL4FM
>>452
2千円位のヒートパイプのに交換したけど、
1時間位2142やっても暖かい程度になった。 

デフォのは2chしてるだけで熱過ぎて触れん。
456Socket774:2006/10/29(日) 08:38:50 ID:r+zm9OtU
>>452
倉升のBlue Ice Pro積んでる。わりと冷えるっぽい。
457452:2006/10/29(日) 09:04:35 ID:+BToEV5n
dクス
家では高速電脳で売ってた、Zalmanの青いヒートシンクに
ファンがくっついた奴をつけてますおwwwwwwww
6100のコア小さすぎでうまく圧力かかってねーけどwwwwwコア欠けるwwwwwwww
458Socket774:2006/10/29(日) 09:26:32 ID:oziFyPIp
とりあえず安定してるが、全体的に少々もっさりしてるので
買い替えを含めて考えてます。

現行(テンプレコピペ)
●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)

   ↑チップ(北も南も)のヒートシンクは確かに灼熱だが、
     そのままの運用でも言うほど不安定ってこともない
     グラボ外付けしたからということもあるかな?

OC項目が豊富な鉄板ってないでしょうかねぇ…
459Socket774:2006/10/29(日) 10:13:49 ID:NMrpsRU3
俺もアナログとDVIの表示の違いについては知りたいなぁ。

cubeに乗り換えるにあたって、DVIの選択肢が少ないんだよね。。
iDEQ N1というMB:GF6100-M7?のcubeをオンボ使用という前提で購入を考えてるんだけど、
DVIからアナログに換える人にとって、気になってしまうほど違うものだろうか。
字がボケボケとかだと、ちょっと躊躇してしまう。
460Socket774:2006/10/29(日) 10:56:39 ID:xObVCER6
>>427
俺も同マザー同CPUだけど300W電源で好調です。
マザーの初期不良だと思うけど原因わかったら教えてね。
461Socket774:2006/10/29(日) 11:24:19 ID:nUCyfRO5
>>458
IEEE1394:× / LAN:○ になるけど
biostarTforce6100-939
生まれながらの鉄板ではないが
専用スレがあるぐらい情報が豊富で、LAN地雷の判別法も報告されてるし
問題点は充分に出尽くしてるとおもわれたので
事実上の鉄板と判断し、俺はコレにした
462Socket774:2006/10/29(日) 11:38:14 ID:ylTmsKVw
今sら鉄板論議するなよ
過去スレ100回読んで来い

狐とバイオで鉄板は確定してると思ってガナ
463Socket774:2006/10/29(日) 11:39:18 ID:+9SgSpxv
>>460 昨日の427です。

>>443さんの方法、さっきダメモトでA2スロットに刺してみたらBIOS&ビープ音出ました!
443さんスミマセン。もっと早く試してりゃよかったorz
とりあえずCPU&メモリが不良じゃなくてホッとしたw

以下試した順に…
A1+B1のデュアル1G→ダメ
A1+B1とA2+B2のデュアル2G→ダメ
A1だけ→ダメ
A2だけ→これだけOK
A2+B2のデュアル→ダメ
B1だけ→ダメ
B2だけ→ダメ

やっぱりマザーの不良でしょうか。メモリスロット?の不良は初めてですが結構あるもんでしょうか?
464Socket774:2006/10/29(日) 13:32:01 ID:Fxb/7pYd
それ、仕様だと思う……

マニュアルに書いてない?
465Socket774:2006/10/29(日) 15:14:33 ID:7dO8Q57e
仕様なわけないだろww
466Socket774:2006/10/29(日) 15:31:16 ID:Fxb/7pYd
CSMは、1枚だけ使用する時は挿すスロットが指定されてる。
マザー違うから違うのかもしれないが、メモコンはCPU内蔵だから同じなのかもしれない。

デュアルがダメなのは相性かな?
467Socket774:2006/10/29(日) 16:32:19 ID:7dO8Q57e
うちのMSIはDIMM1必須だよ。
てかDIMM1が駄目な時点で完全に不良品
468Socket774:2006/10/29(日) 20:02:04 ID:aOc/zEmA
>>462
AM2は?
俺的にABIT推したくなるが報告が少ないorz

>>463
おめ
その手のトラブル遭ったことないから参考になった
469Socket774:2006/10/29(日) 21:49:19 ID:7dO8Q57e
17インチならアナログでぼけるという感じはないな〜
19より上ならDVIだろうが
俺の使ってるPMFだとアナログのほうがいいみたいw
470Socket774:2006/10/29(日) 21:57:16 ID:Fxb/7pYd
てかPMFでDVI映るの?
471Socket774:2006/10/29(日) 22:23:13 ID:7dO8Q57e
一応w
でもはっきり言ってリコールもんのクオリティだよ
アナログで繋いでパースを調整すると一人前になれる
472Socket774:2006/10/29(日) 22:26:54 ID:Fxb/7pYd
うちは全く映らん。

調整kwsk
473Socket774:2006/10/29(日) 22:38:47 ID:7dO8Q57e

専用スレで聞いてみたら?
俺も詳しくないさ〜
474Socket774:2006/10/30(月) 04:15:51 ID:jj0j9nRj
>>457
コア欠け防止のスポンジ売ってたよ。
アスロンXPみたいにしてやれば安心かな〜って買ってみたら
なかなか調子よかったよ
たしか300円くらい。アイネクスかな?ちがうかも。
475459:2006/10/30(月) 04:49:30 ID:kt78Whb+
>>469
ありがと。踏ん切りがつきました。
15インチ液晶なので、それほど気にする必要もなさそうですね。
七尾なので、後はあるとすれば相性問題だけかな。
476Socket774:2006/10/30(月) 06:29:25 ID:yR+xSBoj
>>474
d やってみるお
477Socket774:2006/10/30(月) 06:44:02 ID:/UQBYDjh
そういやもうそろそろAM2の65nm出てくるのかな?
478Socket774:2006/10/30(月) 06:45:19 ID:/UQBYDjh
ゴバーク
479Socket774:2006/10/30(月) 16:46:46 ID:CZ3zu8q7
6150と6100の発熱カナーリ違うもんですか?
6150の人、大型ヒートシンクを取り付けてる人もいるみたいで。

6100は低発熱と聞くんですがLANが100BASEなんだよね〜
480Socket774:2006/10/30(月) 16:53:35 ID:BdJi/8eO
> 6150と6100の発熱カナーリ違うもんですか?
> 6150の人、大型ヒートシンクを取り付けてる人もいるみたいで。

品に寄るんじゃないかと

> 6100は低発熱と聞くんですがLANが100BASEなんだよね〜

低発熱なんて初耳ですよ!
LANは普通に使う分には関係ない

481Socket774:2006/10/30(月) 17:02:50 ID:DIJjtSPv
これからの時代、1000BASE-Tくらい欲しい
482Socket774:2006/10/30(月) 17:11:28 ID:BdJi/8eO
当分、外部との接続は100を越えないだろ
483Socket774:2006/10/30(月) 17:12:23 ID:DIJjtSPv
家庭内LANを使っている俺は100じゃきつい・・・まぁ人それぞれだからね。
複数所有している俺は、データの転送をLAN経由ですることがあるんで。
あとメンテも。
484Socket774:2006/10/30(月) 18:34:12 ID:CZ3zu8q7
>>480-483
dクスです
1000BASEのほうがちょっと早くなったりするんじゃないのかなぁ
ADSL 実行10M→11Mぐらいにw
485Socket774:2006/10/30(月) 18:48:09 ID:/UQBYDjh
6100でも南が430って製品もある
だから6100とオンボNICは関係ないんじゃ?
6100+410でもPCIEのGbLAN買えばいいだけだし

発熱に関してはオンボビデオ使う限りやっぱり6100でも熱くなる気がする
ただうちのTforceだとセンサ設定間違っているのかどんな時でも40度前後で表示が変わらず
触るとすぐ違いが判るんだけど
486Socket774:2006/10/30(月) 21:06:17 ID:nOI5RpRl
>>484
ならない
487Socket774:2006/10/30(月) 23:01:38 ID:PU7fv5KA
>>484
下手すると100BASE-TXの方が速いときもあるぞ
488Socket774:2006/10/30(月) 23:19:50 ID:tRshUdDH
低発熱、ってnForce 4や同500系と比べて、ってことでしょ
489Socket774:2006/10/30(月) 23:35:44 ID:nanU6B5Z
>>483
ぶっちゃけ、ネットワーク機器が全部Gbにならんと
オーバーヘッドと制御で100Baseより遅くなる。

Gb同士の通信なら確かに速いんだがね。
490Socket774:2006/10/31(火) 02:33:46 ID:8XfnsaIR
>483
うちは、NIC、HUB全部Gb対応にしたら、体感でファイルのやりとりは、かなり早くなった。
計測までは、しとらんが。
491Socket774:2006/10/31(火) 08:19:23 ID:bORcwWVS
GbE HUBにつながるノード全部をGbE対応にしないと速くならないのか...
GbE HUBから直接ルータ内蔵の100M HUBにつないでる自分とこは
全然ダメダメなんだ。

そうすると、ルータもGbE HUB内蔵品にするか、
GbE - 100Mbpsの中継ノード経由でルータにつながないと
意味がないってことですな。

みなさん、スゴいですね。達人ですね。
492Socket774:2006/10/31(火) 08:23:36 ID:YgE82Pla
>>491
それは設定が悪いかハブが腐ってる。
そしてスレ違いだからこの話題そろそろやめよ
493Socket774:2006/10/31(火) 08:27:09 ID:0hEEfHw6
>>491は「そんなわけ無いだろ。」って皮肉だろ。
494Socket774:2006/10/31(火) 13:02:38 ID:R2vNUNdV
俺はGbEよりまともな100BASE-TXのNICが欲しいよ
海外の中古屋にあるって話は無しでな
495Socket774:2006/10/31(火) 18:36:18 ID:DJ7b24lg
GIGABYTE GA-M61PM-S2
http://mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gam61pms2.html
AM2 : nVIDIA GeForce6100/nForce430 (MCP61P)
Dual Channel DDR2 : 800/667/533×4
PCI-Express(x16)×1
PCI-Express(x1)×1
PCI×2
S-ATAU×4 : RAID(0/ 1/ 0+1/ 5)
IDE×1

T.I. IEEE1394 ×2
Realtek RTL8211 Gigabit Ethernet controller
Realtek ALC883 Audio Codec 8ch HD Audio
496Socket774:2006/10/31(火) 19:20:51 ID:reM/rpa2
497Socket774:2006/11/01(水) 22:11:20 ID:kRxASzCy
>>495
“GeForce 6100”と“nForce 430”を1チップ構成にした“MCP61P”を搭載する
Socket AM2対応マザーボード「GA-M61PM-S2」がGigabyteから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/01/665591-000.html
価格はアークとツクモパソコン本店IIで1万1980円、クレバリー1号店で1万2048円、高速電脳で1万2800円(近日入荷)となっている。
498Socket774:2006/11/03(金) 09:29:40 ID:RXeistEg
>>495
RTL8211はただのPHY。MACはNVLAN。
Vitesse/CicadaやMarvellばっかりだったここにもRealtek進出だな。
499Socket774:2006/11/03(金) 14:42:40 ID:nPEK8yk3
MCP61Pって1チップでさ、小さなヒートシンクで大丈夫なのか?
かといってカード類刺した時邪魔になるから
下手に大きなシンクもつけられんだろうし。
CPUの近くにあれば多少冷却されるだろうけどな。
500Socket774:2006/11/03(金) 16:20:03 ID:23Y8g4j9
GIGABYTEが一番ヒートシンクが小さいな…
さすがGIGABYTE。熱暴走前提か?
501Socket774:2006/11/03(金) 17:09:40 ID:1HObTERO
戯画はチップクーラー交換できないような場所だってのも問題だな
テンプレにも要注意としっかり書いて有るし
それでも紹介する>>495,497とか
とうせ3歩歩いたら忘れて不具合相談しに来ると思うよ
502Socket774:2006/11/03(金) 17:41:31 ID:PZaw6jXT
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \


503Socket774:2006/11/03(金) 21:41:30 ID:YrcJP8g+
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=760
MSI K9N6PGM-FI / K9N6PGM-F(MCP61P)
MSI K9N6SGM-V(MCP61S)
MSI K9N6VGM-V(MCP61V)
504Socket774:2006/11/03(金) 21:48:46 ID:YrcJP8g+
505Socket774:2006/11/03(金) 22:12:34 ID:YrcJP8g+
506Socket774:2006/11/04(土) 01:34:08 ID:HtMOAcXY
61sと61vは駄目な子?
507Socket774:2006/11/04(土) 02:02:04 ID:FykW5Tew
このスレから、GA-M55plus-S3Gが巣立っていきました。


【鉄板】GA-M55plus-S3Gファンクラブ【6100】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162465518/l50

508Socket774:2006/11/04(土) 06:57:37 ID:zWz7W0Sz
>>506
いやいや、メーカー製で大活躍しそうだな。
ATI危うし!
509Socket774:2006/11/04(土) 07:01:00 ID:+6dAavak
NVLAN直っていると良いねえ
510Socket774:2006/11/04(土) 07:56:12 ID:cZ4XoM/4
939で頑張れば売れるのにな
アスロックさんあたり出さないかな〜
511Socket774:2006/11/04(土) 09:39:36 ID:i84yVUQ9
939はマザーメーカー自体もう流通分だけって言うようになってきてるよ。
ASRockについては、「939の新製品はない」て言われた。

ASRock ALiveNF6G-DVI (MCP61P)
http://www.asrock.com/product/ALiveNF6G-DVI.htm
ASRock AM2NF6G-VSTA (MCP61S)
http://www.asrock.com/product/AM2NF6G-VSTA.htm

Socket754はある。代理店に聞けっていわれたが代理店は、「取り扱う予定はありません」だと。
ASRock K8NF6G-VSTA (MCP61S)
http://www.asrock.com/product/K8NF6G-VSTA.htm
512Socket774:2006/11/04(土) 13:09:02 ID:RFHC84ap
ちょっと質問なのですが
CSMを使っているんですが
電源を根本から落として翌日起動すると
BIOSがクリアされた状態になってしまいます。
念のため電池も替えてみたのですが同様の症状です。

どうしたらよろしいでしょうか?
513Socket774:2006/11/04(土) 13:33:13 ID:jTvEMfd0
ジャンパを確認してゴルァ
514Socket774:2006/11/04(土) 14:13:28 ID:d8HHbAIt
IDE1つでSATA2つって・・・
SISやVIAでさえIDE2+SATA2なのに
515Socket774:2006/11/04(土) 14:31:05 ID:fVyMbmDL
MCP61PはIDE1つにSATAU4つ
MCP61SはIDE1つにSATAU2つ,
MCP61V、IDE1つにSATAU2つじゃないか?MCP61PをVIAとかに価格で対抗させてる。
S,や特にVは滅茶苦茶安いAMDPCを低所得国へ出すって意味があるのかな。
MCP61はグラフィック統合でも下位ってことらしい。
516Socket774:2006/11/04(土) 14:46:27 ID:EDqVei/4
現実的に1台のPCにHDDを3台以上、常時積む必要は無いな
特にM-ATXには
517Socket774:2006/11/04(土) 14:53:46 ID:S3Pz42Gs
がしかし、IDEの機器を使いまわすためにもIDEは二つあったほうがいいんだよなあ…
Microだと変換機入れるスペースすら無いことが多いし。
518Socket774:2006/11/04(土) 15:15:38 ID:naklslE5
なら旧型の6150+430とか使えばいいだけじゃん。
519Socket774:2006/11/04(土) 15:22:06 ID:EPy9KwQv
なんかここの奴らは、世の中の余計な機器を減らして利用頻度の
高い物の利便性を維持したいというニーズから逆行している用に思えるが。
520Socket774:2006/11/04(土) 15:49:24 ID:WJTCE23x
MCP61P安くないし
1チップなら最初から1万以下で売れよ
521Socket774:2006/11/04(土) 15:51:19 ID:TPS2ttzY
発熱や使いやすさから6150+430のほうがお勧め
IDE2つにSATA4つある
522Socket774:2006/11/04(土) 15:58:27 ID:FE06g0Lj
そのままの値段で出すなら、チップクーラーを耐久性のあるファン付きでやってくれれば良いのにな。
どうせ真っ先に交換するんだし。
523Socket774:2006/11/04(土) 16:35:13 ID:naklslE5
換えなくても何も問題ないのにわざわざ換えるやつなんてごく少数。
524Socket774:2006/11/04(土) 16:35:42 ID:PC+03/4N
MCP61xの仕様ってどれと同じ?
ソフト的な互換性あるのかな。
525Socket774:2006/11/04(土) 16:43:04 ID:cEY5fzZE
PATAピン増えるし電圧が…新規だと1つで十分だしな。そういうターゲットの製品だろうし。
526Socket774:2006/11/04(土) 20:38:20 ID:B9navE9A
>>521
温度だろ。2chipのほうが冷却が楽。
発熱=消費電力はMCP61系で減ってることを期待。
527Socket774:2006/11/05(日) 10:25:45 ID:PzkKTmkL
RS690が永遠の7月を突き破って、鮮やかに登場したら
このスレはどうなるだろうな?ふふふふ。
528Socket774:2006/11/05(日) 10:35:07 ID:iVaeAdza
?
遊べるMATX板が増えるなら何処だろうと歓迎するけど?
今はたまたまこれしか選択肢がないだけだし
と言うか939でも是非出してください
無理か
529Socket774:2006/11/05(日) 21:44:04 ID:Z1hD/f8a
939の基板の選択肢が少ないからGF6100見ているだけで、別にM-ATXには全く拘ってないよ
530Socket774:2006/11/06(月) 01:05:14 ID:Qee5jOEa
たしかASUS系MBのスレでM2NPV-DHの報告見たけど
発熱は1チップでもぬるいらしいぞ
531Socket774:2006/11/06(月) 06:52:58 ID:UsPa0YnJ
90nmが効いてるのか?
532Socket774:2006/11/06(月) 08:27:13 ID:HXkVy+4Y
GeForce7600の低消費電力の技術も入ってきてるんじゃないの?
劇的に減るわけでもないけど。
533Socket774:2006/11/06(月) 16:46:17 ID:pdSSklsh
ヒント:性能比
534Socket774:2006/11/06(月) 18:04:26 ID:VDZcI/xt
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:
535Socket774:2006/11/06(月) 19:03:09 ID:dn5zh+tu
MCP61/67シリーズは演算器の物理設計が7600/7900世代のになってるみたい。
nVIDIAのプレゼンを見る限りだけど。
536Socket774:2006/11/07(火) 02:09:43 ID:rlmtJWsR
設計が7xxx世代になろうとも、DVI端子を搭載していないのなら見送るしかない。
537Socket774:2006/11/07(火) 02:29:40 ID:0/HHN2JI
禿げ同
538Socket774:2006/11/07(火) 12:27:09 ID:hayyBfTW
ビデオカード刺せば良いだろ
539Socket774:2006/11/07(火) 12:36:41 ID:PNs1I1sh
IQ高いな
540Socket774:2006/11/07(火) 15:19:32 ID:YEJp8M0C
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\   
541Socket774:2006/11/08(水) 04:12:02 ID:jO3AEKVY
geforce6150使っているんですが、1280x1024のモニタに1600x1200の解像度表をアス固定で縮小表示する方法ってありませんか?
等倍表示なら画面かけますが一応できるので、どうにかしたら縮小表示でモニタ内におさめられるかと思いまして・・・
知ってる方いたら教えてください、よろしくお願いします
542Socket774:2006/11/08(水) 14:55:16 ID:YP08sI8h
無理。
543Socket774:2006/11/08(水) 16:10:51 ID:GoCht6Dg
どうにかする金でモニタ買い換えられたりして
オンボードの1600x1200が実用に耐えれるか知らんけど
544Socket774:2006/11/08(水) 21:00:18 ID:CmoJOe4f
グラボが(7600GT)逝ってしまいました。Geforce6100オンボで1650*1050の表示は
可能ですか? ドライバは91.47です。
545Socket774:2006/11/08(水) 21:34:38 ID:5NRerIfu
>>544
つ カスタム解像度
546Socket774:2006/11/08(水) 22:44:08 ID:CmoJOe4f
>>545
レス、サンクス。
さっそくググりカスタム解像度で設定しましたが…
キャプチャーのテレビ画面が表示されなくなったのと、文字が醜くなったので
元に戻しました。目が20ワイドの1280*800になれてしまったようです。
素直に、修理まちます。
547Socket774:2006/11/09(木) 11:05:03 ID:RgLmsBd2
athlon64 3200+
メモリ2G
Geforce6150

この環境で全て最低設定+ALLKILLで
オンライン出来ますか?
548Socket774:2006/11/09(木) 11:08:50 ID:uFaMKJdf
>>547
日本語でおk
549Socket774:2006/11/09(木) 11:17:03 ID:Zh7Z7FOp
M2NPV-VM

P5B-VMのグラフィックス能力はどっちが上なの?
550Socket774:2006/11/09(木) 18:16:18 ID:SZEqajTm
all follow me


vender buy
551Socket774:2006/11/09(木) 19:21:24 ID:YWkA3092
ここはUOスレじゃねぇぞ
552Socket774:2006/11/10(金) 01:19:03 ID:+/7Nx7WR
このマザーボードは、グラボを刺しても、グラフィクにチップセット分のメモリを使ってしまうんですよね?
邪魔じゃないですか?
良いことあるの?
553Socket774:2006/11/10(金) 01:32:43 ID:ww+eGp3m
グラフィックメモリは切れるけど。
554Socket774:2006/11/10(金) 01:37:57 ID:+/7Nx7WR
>>553
てことは、グラボの分だけメモリを使うってことですね
555Socket774:2006/11/10(金) 01:48:06 ID:ww+eGp3m
釣りだったか…
556Socket774:2006/11/10(金) 01:57:42 ID:+/7Nx7WR
すいません初心者です
よくわかってません
557Socket774:2006/11/10(金) 02:06:06 ID:ww+eGp3m
グラボ挿してオンボのグラフィック使わないならグラボ上にメモリーがあるから、
一部例外を除いてメインメモリは使われない。
558Socket774:2006/11/10(金) 07:32:17 ID:XtqfKGEf
いやいや、ターボキャッシュの話かもしれないぞ
559Socket774:2006/11/10(金) 11:55:12 ID:cpmGWS91
それが例外だろ
560Socket774:2006/11/10(金) 12:13:52 ID:/p7cg9O7
BIOSでオンボで使用するメモリ零かDisableにすればモウマンタイ
561Socket774:2006/11/10(金) 22:47:09 ID:RiBSA8Al
VIA Chrome9
562Socket774:2006/11/11(土) 00:59:40 ID:hMoyCKhu
今俺のCSMが再起動コケやがった。リセットしても効果なし。

壊れないでくれよ〜。結構気に入ってるんだから。
563Socket774:2006/11/11(土) 02:07:18 ID:HBX+nf68
CSM確保してなかったなー
FID使いだけどイイですよ。
とくに赤いとこがヽ(゚д゚)ノイイヨー
564Socket774:2006/11/11(土) 09:47:32 ID:UeMyj6+e

  .,r-n______、 _、              ,-┐         __      _=@    
: ,i´ .______l゙ .l゙ : | .r ̄ ̄ ̄|  v-----! .ー--ッ  .| ̄ ̄'`  ,,|   .v-┘ .ト____、
 "L______} | .| ゙‐'z_-''  .―-ッnr‐ r‐―┘  `゙゙,/”._,-'"    トッ .r‐‐'し___} 
 广' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,! ,! .,,,,,=@    .,i´ ,-i、 .゙l    ._/` '“'',,""''-、  / /   |゙゙゙1   
 '!i「「 ゙̄,/「 l '} | | .| │ ,/         (、ヽ″ |     |.,,-ニニニ,、^'i、 ゙l  ,i´ / ,,--┘ 〈,、 
  ‘'i、 ^ ./ .| .| |  | .| .ヽ,,,,---、  : `'‐ッ 丿    ″,i´.r‐,.゙lノ .丿 .l゙ / ,! r‐ッ .,,`'i、
 l'''''" .,,、, `''''',!| `i、.|__,] `-、,,,,,,,,,--"   .广_,/      ヽ,,,,"'_,,,/`  ̄″ヽ,_,゙゙_/`゙''"
 "''''''"  `'''''''"゙'''''′            ‘"^          ``          ″
565Socket774:2006/11/11(土) 11:35:33 ID:nnW0Ci07
やっぱマザーは赤が一番かっこいいべな。
566Socket774:2006/11/11(土) 12:12:18 ID:rLXc0WN2
最近はGIGABYTEの青黄色もかっこよく見えて困る
年食ったんだろうか
567Socket774:2006/11/11(土) 13:01:36 ID:tfRU4xyK
前までSemp 3000+だったからCool'n Q使ってなかったんだけど、X2 4000+に変えたから使ってみた。
M2NPV-VMだけど、これは・・・

オンボだからだと思うけど、クロック切り替わる瞬間に画面にノイズ・音声にノイズ出るね。
何度か書き込み見かけたけど本当だ。

ビデオカード・サウンドカード挿せばノイズ出ないかな?
568Socket774:2006/11/11(土) 13:06:51 ID:n0QSWwj6
うちのCSM壊れたっぽい。
WinXPアイドリング中に突然電源落ちたと思ったら再起動しなくなった。
Winのせいかとリカバリしようとしたがリカバリ中に
デバイスドライバかBIOSをチェックしろという青画面。
最低構成にしてBIOS初期化したがBIOSの最初の起動画面で固まる。
1年と2週間で・・・orz
ぼすけて
569Socket774:2006/11/11(土) 13:42:56 ID:XIUgIoQQ
>>567

オンボグラフィック、オンボサウンドで純正CnQ(K8Setでモニタ)
という環境ですが、特に画面乱れは無いですね〜
DVIでSyncMaster152T接続

ウチは逆に栗だとフリーズするので(Midの倍率を.5倍にしなければ
多分大丈夫)、純正使ってます
570Socket774:2006/11/11(土) 14:50:45 ID:tfRU4xyK
>>569
確かCSMとか939版の6150/6100が出たころから何度か見かけた。
なんとなくイメージ的に納得いくから仕方ないかと思ったけど、ならない人もいるならやっぱ環境依存かな。

ちなみに「乱れ」って言うとどんな感じをイメージするかわからんけど、うちの場合は横方向の高速なノイズ。
画面の全体的に出る訳じゃなくて、ランダムな一部分に横線みたいな感じで出る。
音声は普通に「ブツ」ってノイズ。
571Socket774:2006/11/11(土) 14:53:51 ID:tfRU4xyK
環境とかちゃんと書いてなかった・・・

CPU:X2 4000+
マザー:M2NPV-VM
メモリ:UMAX 6400 1G(Dual)
電源:白狼530

ビデオ・サウンド:オンボ

こんなとこかな。
572Socket774:2006/11/11(土) 15:46:24 ID:XIUgIoQQ
>>571

当方マザーは同じ、CPUは64 3200+、
メモリOCZ512MB*2(800動作)、電源ACBEL500W
ですね〜
4000+ならメモリが遅いってことも無いだろうし・・
なんでかな〜 ちなみに当方メモリの設定はゆるゆるです
5-5-5-15-24-2T(CPU-z読み)
573Socket774:2006/11/11(土) 16:10:14 ID:tfRU4xyK
>>572
レスありがとです。
うちもメモリ設定はBIOSですべてAUTOでゆるゆるです。
5-5-5-16-21-2TだったかなCPU-Zで。

ASUSは自動OC機能が「余計なことすんなボケ」って感じな副作用起こすイメージが個人的にあるので、
その辺もいじってみるといいかな・・・今はAUTOになってるけど。
574Socket774:2006/11/11(土) 16:32:15 ID:C1N+YX3a
>>568
ソニータイマー???
MSIは2年保証だけどASUSは1年だっけか?
575Socket774:2006/11/11(土) 17:25:48 ID:n0QSWwj6
>574
まじでソニータイマーかと思った。時間なくて原因の検証してないけど。
Athlon64 3200でOCもなく通常使用なんだがなぁ。
ああ年賀状シーズンだというのに。
576Socket774:2006/11/11(土) 18:15:51 ID:Ime/fYXh
俺も以前CSMで栗使っててクロック変わるときに画面にノイズが出たが
Forcewareが81.98以外はノイズが出るみたいな感じだった。
最近のは試してないのでわからんが

>>569
ドライバのバージョンは何?
577Socket774:2006/11/11(土) 18:28:15 ID:nACS2NrF
うちも81.98が一番いいみたい。
578Socket774:2006/11/11(土) 20:50:51 ID:LCG51Q9F
家のM2NPV-VMもDVI接続で問題ないよ
D-Subだと出るんじゃ無い?
579578:2006/11/11(土) 20:52:46 ID:LCG51Q9F
音声のノイズはドライバ変えたら直った。
580573:2006/11/11(土) 20:58:43 ID:tfRU4xyK
なるほどドライバか・・・マザー上の物理的なノイズを拾ってると思い込んでたので盲点だったかも。
ちなみにモニタはS190でDVI接続でForcewareは84.43。
581Socket774:2006/11/11(土) 21:25:08 ID:nACS2NrF
>>579
どのドライバ?
582Socket774:2006/11/11(土) 21:41:49 ID:NdjvyHyz
漏れもCMSでサウンドにノイズ出まくりだった。\1980のサウンドカード入れたら
出なくなったよ。オンボよりは音もちょっとは良いのでオススメ。
583Socket774:2006/11/11(土) 22:19:23 ID:2ZhXYh4b
今までバイオスター付属の8440使ってたけど、
ここ読んで8198にチェンジしてみた。
元々問題なかったけど変えても問題ない。
584Socket774:2006/11/11(土) 23:14:23 ID:HBX+nf68
僕はカタリスト6.7です
585Socket774:2006/11/11(土) 23:59:47 ID:TPc0a5z6
CSMなあ…
SoundMAXだとちょっと負荷かけてやるだけで音が歪みまくるんだよな。
SoundMAXのドライバ消すとMicrosoftのが入ってこれはまともなんだがミキサーが無い。
NvMixerは入らないし…
サウンドカード入れるしかないかやっぱ。でももう空きスロットないんだよね。USBにするか…
586Socket774:2006/11/12(日) 00:22:31 ID:7LXRGJip
漏れのCMSは、購入した当初からPCIにボードを
挿すとLANが使えなくなる現象になやまされた。
(DHCPの取得ができなくなる)

最近、PV3とX2 4800を購入して装着すると
ヤッパリLANが使えなくなってしまった。

購入したお店に相談したら” タブン初期不良でしょう ”って・・・・
最初から行くべきだった・・・orz ナンテコッタ
(残り一ヶ月で1年保証が終了する直前だった。)
587Socket774:2006/11/12(日) 01:45:29 ID:hEmJ5RW/
ASUSなあ、、、なんでSoundMAXなんだろな。
ぜったい損してるよ
588Socket774:2006/11/12(日) 03:05:27 ID:+avFQO4X
>>587
AM2では、NF-M2 nViewが一押しってことで、異論は出ないよね
589Socket774:2006/11/12(日) 03:10:25 ID:+avFQO4X
前言を撤回します。
わたしはNF-M2 nViewを買おうと思っているんですけど
M2NPV-VMを持っている方に質問があります。
RAMの電圧は、1.9Vまでしか上げられませんよね?
590Socket774:2006/11/12(日) 08:58:38 ID:f8z09Cj+
かといってキャンサーもアレなわけで…
591Socket774:2006/11/12(日) 09:04:27 ID:bfcA9T0l
ASRock ALiveNF6G-DVI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/ni_i_ma.html
http://www.asrock.com/product/ALiveNF6G-DVI.htm
>DVI-D出力用サブカードが付属し、VGA出力+DVI-D出力でのデュアルディスプレイが可能な
>microATXマザーボード。チップセットはワンチップ版GeForce 6100のNF6100-430。
>付属しているDVI-D出力サブカードはPCI Express x16スロットに装着するもの。
>このカードはDVIトランスミッタと思われるチップのみがのったシンプルな構成になっている。
>マザーボードのオンボードデバイスはVGA、8chサウンド、1000Base-T LANなどで、
>拡張スロットはPCI Express x16×1+PCI Express x1×1+PCI×2など。
>このほかに用途不明の「HDMR」スロットがついている。
592Socket774:2006/11/12(日) 09:11:08 ID:bfcA9T0l
>>591
MCP61P/リアパネルにDVI-D出力は無い。
DVI-D出力カードを使うと、外部VGAカードが使えなくなる。(なんじゃそれ('A`)
LANは蟹のPHYのみチップ。
593Socket774:2006/11/12(日) 15:29:39 ID:a7nfw8AV
939のオンボVGA付きの板が欲しいのですが
6100と6150ではどのくらい性能の差があるのでしょうか。
594Socket774:2006/11/12(日) 15:59:16 ID:KOdFQ7zb
内蔵グラフィックの性能がちょっと高い程度
どうせ3Dゲームなんて大してできないしほとんど変わらないと思う
595Socket774:2006/11/12(日) 17:21:02 ID:nj0dME+N
3Dの性能よりも6150の動画支援性能のほうが重要では?どっちもたいして変わらんと思う。
ただ6100はローエンドの一番下だけど6150は下から2番目。品質の差があることがある。
596Socket774:2006/11/12(日) 17:31:22 ID:7TE//sWQ
VGAよりもサウス気にした方がいいんじゃね?
殆どの場合、6100だと410、6150だと430だから、SATAの数が倍違うのが痛い。
597Socket774:2006/11/12(日) 19:11:25 ID:WnEi/SiF
6100の板にはDVI端子がついてないのが普通のようだな
598Socket774:2006/11/12(日) 20:03:45 ID:/kiUSW5a
abit NF-M2P(MCP61P)
http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=NF-M2P&fMTYPE=Socket%20AM2
abit NF-M2S(MCP61S)
http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=NF-M2S&fMTYPE=Socket%20AM2

abitも用意してきたなぁ…MCP61搭載マザー。ただ、廉価向けのせいか、どこのメーカーも
特徴となるところが少ないな。
そろそろ、GeForce6150+nForce430の次期チップ?なかなか情報出てこないな。
599Socket774:2006/11/12(日) 20:41:36 ID:7DmDMRB6
自分はTV出力が欲しければ6150でいらなきゃ6100ってイメージだな。
どの道セカンド機とかでパワーのいらない場合ぐらいしか使わないっしょ。
600Socket774:2006/11/12(日) 20:44:04 ID:+qymGjJ7
>>598
MCP67/MCP67Sか。2007Q1予定だったと思うから、もう少しかかると思うけど。
内蔵GPUの機能自体もGF7シリーズを名乗る予定だったか。
MCP67はHDMIトランスミッタ内蔵だからMCP67SがGF6150後継なのかな。

>>597
GF6100(C51G)はDVI出力がそもそもない。MCP61PならばsDVO出力があるので
トランスミッタ載せたカードでDVI出力できる(オンボードで載せてもいいけど)。
601Socket774:2006/11/12(日) 21:44:52 ID:j//pSrFv
>>599
メインで使ってますが何か?
602Socket774:2006/11/12(日) 22:37:28 ID:5GRnH/ZP
6100でゲームやってる俺に謝れ
titan questも一応動いたぞ
カクカクだけど('A`)
603Socket774:2006/11/13(月) 00:08:45 ID:pfa9s4G0
え? オンボで遊んでるの? プゲ・・・・・
ゴメン、俺もだわ('A`)
604Socket774:2006/11/13(月) 05:12:31 ID:xBpVSJT9
>>591
これはいいな〜
605Socket774:2006/11/13(月) 10:38:45 ID:tIw7jWZY
>>595
動画再生支援は有料のソフト入れなきゃ駄目じゃなかったっけ
デフォでは働いてる兆しは見えないぞ。
確かピュアビデオとかそんな名前の、Nvidiaのソフト。
606Socket774:2006/11/14(火) 08:24:26 ID:wN+2M3qV
●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)

これって地雷だったのか・・・・
突然ブルーバックとかになるので1ヶ月悩んでいたのだけどorz
試しにLANカードさしてみたらブルーバックは起こらないけどリブートはかかる(変わんねぇ)
607Socket774:2006/11/14(火) 09:13:59 ID:ROx+qCm1
>>605
最新のpowerDVDとかwinDVDでは対応してるらしいと
purevideoスレではもろもろの情報
608Socket774:2006/11/14(火) 12:15:16 ID:m3qGdJ8x
狐の6100買って後日VGA追加する予定だったけど
オンボでもそれなりに遊べたんでそのまま使ってる('A`)
主にちょっと前の3Dゲームとパンヤくらいだけど。
3700+/512x2で5400前後@3DM2001
609Socket774:2006/11/14(火) 13:22:07 ID:oL7Ldtk0
チップセットがとっても熱くなるから
ファンで風当てればいいと思うよ。
シンク交換はお勧めしない。引っかけクリップ式は重いと折れるからです。
どこでもファンステーみたいなので8センチファンでもゆるゆる回すのがいいかな
610Socket774:2006/11/14(火) 22:56:59 ID:7+g/OFU+
\                U         /
  \   ∩∩       U        /
      |_:|_:|    ./ ̄ ̄ ヽ,
    /^/^, .l .|    /        ',       _/\_/\_/\/|_
    しし' __ つ  , {0}  /¨`ヽ {0} ',      \             /
     ヽ  ノ   .l   ヽ._.ノ   ',      < ジャンケンポン! >
     .|  |    リ   `ー'′   '     /             \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ヽ   ̄|/⌒\/\/⌒\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           / ヽ
           |            | ̄ )
  −−− ‐   ノ           /-─´
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
611Socket774:2006/11/15(水) 08:00:25 ID:AwFzKhch
同時出しできないんだから勝負にならん

ハウス
612Socket774:2006/11/17(金) 00:02:09 ID:zKHAAThJ
6100K8MA-RSはopteron144は使えますかね?
ホームページの対応表には載ってなかったです。
613Socket774:2006/11/18(土) 23:43:54 ID:Lr2Mk+3L
GIGABYTEのGeForce6100に今日乗り換えたんだけど、(ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/m55plus-s3g/m55plus-s3g.html
早速うきうきして起動するとBIOS画面の文字が青い状態でした(普通白い文字ですよね)。

悪い予感がすると思いつつも設定を進めてWindowsを起動すると案の定青いフィルターを通したかのような青く霞んだ画面になってました。
最初は接触不良かマザーの初期不良を疑ったのですが、幸い手元に別のTFTがあったのでそっちに繋ぐと以外にもちゃんと写りました。

そっちの方が古いモニタで1024x768までしか表示できないのですが、綺麗に写ってます。
逆に最初使おうとしてた方は17インチなので1280x1024サイズで表示させようとしてました。

試しにドライバ入れたり出したり、BIOSアップデートしたり試行錯誤したのですがそのモニタだけ100%青いフィルターがかかったように見えてしまいます。
実際は青いと言うより薄暗い感じで、目がチカチカして非常に目障りな配色という風に見えます。

同様の症状の方、あるいは経験がございましたらどなたかアドバイスお願いします。
半分仕事でも使うPCなので週末の間に何とかちゃんと写る様にしたい所存です。

環境:WindowsXP PRO CPU:Athlon64 X2 MEM:DDR2-PC4300
補足:試しにFedoraCoreのインストールCDを入れてみたが、やはり青い画面のままセットアップが立ち上がりました。
場面に関係なく青いということは修復不能な事象でしょうか。 他のモニタを繋ぐと正常に写るだけに腹立たしいです。
(ちなみにその青くなるモニタも逆に他のPCに繋ぐとちゃんと写りますので故障はしていないようです)
614Socket774:2006/11/18(土) 23:48:08 ID:YJRL4ADb
これって定番のエラーだったよね?確か。
調べればすぐわかるんじゃないの?
615613:2006/11/19(日) 00:01:56 ID:j5czYvvk
>>614
そうなのですか!? 自分なりに調べたつもりだったのですが、すみません。
試しに 「GeForce6100 モニタ 相性」、「nVidia ドライバ 相性」と色々ググってはみたのですがよくわかりませんでした・・・。
もしよろしければアドバイスお願いします。
616Socket774:2006/11/19(日) 00:14:28 ID:Ne0AGM3y
ごめん、うろ覚えで適当だったかも。
確か前に見たことある気がするんだけど。
617Socket774:2006/11/19(日) 00:25:35 ID:I+nLImvj
まずモニターが何かさらしてください。
次に接続がDVIなのかアナログなのか
ギガバイトならアナログしかないか。
グラフィックに割り当ててるメモリーはいくつ?
まぁ少なくてもSXGAくらいうつるよな。
その青い状態でモニターの自動調整とか押してもだめかな?
618613:2006/11/19(日) 00:33:01 ID:j5czYvvk
>>617
レスdクスです。モニタは牛のアナログです(ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g722as/
なので接続はオンボを使おうと思ってましたのでアナログです。
割り当ては64MBと128MBの両方を試して見ました。64MBで青くて128MBで青いままでしたorz
出力に関しては力不足という感じは見受けられず、寧ろ試しにその青い状態でFFベンチを起動したらそれなりのスコアが出ました。

ちなみにモニタ側で色彩とか明るさを調節する機能はありますが、色の具合を変えてみましたが、
元が霞んでいるだけに青色が余計に薄暗くなったという感じです。

試しにモニタのサポセンに電話したら、オンボのドライバが悪いから入れなおせるなら入れなおして出直して来いとのこと。
しかしDOSやらBIOSやらFedoraCoreの画面でドライバも何もない気がするんだが、サポの指摘は正しいのだろうか。
もちろんドライバを入れなおしたらOmegaDriverに変えてみたりなどは既に試してみました。
619Socket774:2006/11/19(日) 01:07:09 ID:St85bS4U
単にビデオケーブルが駄目なだけだと思うが
赤の線が切れてる
620613:2006/11/19(日) 01:09:09 ID:j5czYvvk
>>619
dクス。 自分も最初はそうかとも思ったのですが、上にも書いたように他のPCに繋ぐとちゃんと写ります。。。
ケーブルが損傷しているのであれば一貫してどのPCに繋いでも映像が乱れる筈なのですが、他のPCでは何故か写ります。
621Socket774:2006/11/19(日) 01:45:39 ID:ZjdUhDuY
モニタの故障ってことはないの?
622Socket774:2006/11/19(日) 02:53:03 ID:I+nLImvj
アナログ接続の相性ってあるのかな?
うーむ
BIOSの中にモニター関連項目はどのくらいあるんだろ?
623Socket774:2006/11/19(日) 07:58:04 ID:XzSvkngj
X2 4400
K8N51PVMT-9
買ってから定格で使っていたので、OCでも試してみっか、とBIOSで
HT倍率変更・・・・ぬぅ効かない・・・(BIOSで変えてもXP上では5倍のまま・・・)
CPU:メモリの速度比変更・・・できねぇ・・・

試さなかったことにしよう
見なかったことにしよう

 (´ー`)y─┛~~    定格で十分デスヨネ
624614:2006/11/19(日) 10:37:04 ID:Ne0AGM3y
>>620
ちょっと調べてみたけど、たぶん故障だと思うよ。
モニタかVGAカードのどちらか。
この場合は6100側っぽいよね、初期不良じゃないかな?
店に持ち込んでみたら?
625Socket774:2006/11/19(日) 15:19:39 ID:Ls9ukwlW
>>623
うちのは無理な設定して戻らなくなったことあるな〜
CMOSクリアしてやればできると思うよ
626613:2006/11/19(日) 15:51:33 ID:j5czYvvk
>>624
わざわざありがとう御座いますm(_ _)m
あの後私もありったけのPCを用いてテストしてみました。
モニタ1:15インチの古いTFT液晶
モニタ2:17インチの今回疑惑があるTFT液晶

PC1:98SE世代の古いPC              (AGPカード)
PC2:FedoraCoreが入ってるPC           (オンボードVGA)
PC3:WindowsXPが入ってるPC(今回のとは別) (AGPカード)
PC4:GeForce6100+nVidia430 の今回疑惑のあるPC

結果:モニタ1とPC1-4で正常動作確認 モニタ2とPC1-4で現象確認。
ただ、昨日繋いだ時は綺麗に写ったPC1までも現象が確認されたのが少し納得が行きません。
また、最後にもう一度確認しようと思って繋いだ時はPC1のみ正常に写りました。

その後PC2に繋いで、PC1に戻すと青かったです。(もちろん色彩、コントラスト、明るさ全てその都度、確認・調節)

どうやらモニタが故障と言う可能性が高いと思われます。
結果的にスレ違いな質問をしてしまい、スミマセンでした。 また、お調べ下さいました方もありがとう御座いました。
とりあえず牛のサポセンへ送ってみようと思います。
627Socket774:2006/11/19(日) 20:55:43 ID:OpVsj7Hk
A8N-VM CSMを買ったけど
キーボードで文字を何文字か打ちこむたびに
画面が一瞬消える......
マイクロソフトのキーボードとの相性がわるいのかな...
CSMを本当に気に入ってるから手放したくない
628627:2006/11/19(日) 22:24:03 ID:OpVsj7Hk
自己解決
スレ汚しスマソ
629Socket774:2006/11/20(月) 19:54:06 ID:ChIzWR33
どう解決したのか教えて
630627:2006/11/20(月) 21:09:04 ID:qnjwRoMF
>>629
LCD-AD202GWにデジタルDVI-Dでつないでいて上記の症状に
なったからアナログRGBでためしたら直ったけど画質が不満だったから
あきらめてDVIに繋ぎ直したらなぜか直った
ちょっと得した気分
631Socket774:2006/11/20(月) 22:52:23 ID:fMzaF9nd
>>503-505>>511>>598に追加のMCP61搭載マザー
BIOSATR NF61S Micro AM2 SE (MCP61S)
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF61S%20Micro%20AM2%20SE
Epox EP-AF550G PRO (MCP61S) -MCP61シリーズでは初めてのATX
http://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=447
632Socket774:2006/11/21(火) 23:37:46 ID:VJIX2OML
ATIみたいに画面を細かく調整(上下左右の画面の隙間をなくす様な)は出来ませんか?
633Socket774:2006/11/22(水) 03:50:43 ID:QbJllDXa
ここで聞くことでもないかも知れませんが…

この板、安定してていいんだが、MTVX2004HFで撮ったMPEG2を編集して、あるフレームに差し掛かると
アプリケーションがフリーズしてしまう現象が出てる。問題ない場合もあるんだけど…。

なんかそういう現象おきてる人いませんか?nvidiaのsATAドライバははずしてみたんだけど。
634Socket774:2006/11/22(水) 03:51:23 ID:QbJllDXa
あ、ちなみにインストールしてるのはAMDのCPUドライバくらいです。
635Socket774:2006/11/22(水) 04:56:24 ID:eR9LRvAj
>>632
ForceWareで普通に出来る
636Socket774:2006/11/23(木) 08:54:04 ID:ME9t1Rs6
MSI K9N6PGM-F
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=760
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_ma.html
>NVIDIAのワンチップチップセット「MCP61P」を搭載した
>microATXフォームファクタのSocket AM2マザーボード。メーカーはMSI。

MCP61PはSATAU4port対応なのに2portに減らしとる…
637Socket774:2006/11/23(木) 12:12:06 ID:IoYELhyp
4台積まれて負荷かかると熱すぎて使えないってことか
638Socket774:2006/11/23(木) 19:44:01 ID:l/ChN0BK
考えすぎ。Microだから2ポートで十分だろ程度に思われてるんだろ。
639Socket774:2006/11/23(木) 20:26:56 ID:3Fmt5llF
いまさら新品でKM51PV(S939)を手に入れたんだが、
これってIOシールドは付属してないの?

こんな特殊な形のシールドなんて売ってないだろうしどうしよう。
自作するか・・・

あと、うわさのVGAドングルが付属してなかった。
640Socket774:2006/11/23(木) 20:55:47 ID:ClYrfImN
板のバージョン(リビジョン?)が上がっているんで無いかな、側面のシールなり板なりに書いてあると思う。
IOシールド無いのは売り物なら欠品でしょ、
ショップか代理店に言えば送ってくれるんでね?
641Socket774:2006/11/23(木) 20:58:20 ID:3Fmt5llF
>>640
今、箱を調べたらリビジョンは有名な0.8じゃなくて、
1.0 P1とか書かれてました。

ドングルの有無と必要性はともかく、IOシールドは無いと困るので、
とりあえず販売店に聞いてみます。

スレ汚しスマソです。
642Socket774:2006/11/24(金) 10:32:17 ID:EQ0MtOJh
AM2マイクロマザーでクロックアップするならどれが向いてる?
ASUSのマザー買ったんだが思ったように上がらなかった。
643Socket774:2006/11/24(金) 10:35:54 ID:Vn0oGb7P
カブトゼクター買ってくっつければどこでもOK
644Socket774:2006/11/24(金) 10:52:17 ID:EQ0MtOJh
>>643
どこに売ってるんでしょうか?教えてください。
645Socket774:2006/11/24(金) 11:06:46 ID:/TsEiCN0
ゴンブトゼクターのほうが本気お勧め
646Socket774:2006/11/24(金) 11:13:57 ID:VdeChY6x
俺はガタックゼクターが良いって聞いたぞ。
647Socket774:2006/11/24(金) 11:20:07 ID:EQ0MtOJh
ちなみにバンダイ製品は却下です。
どこに売ってますか?
648Socket774:2006/11/24(金) 11:36:49 ID:0aJDKjwh
ザビーゼクターならパーフェクトハーモニーで相性問題も起こらないらしい…
649Socket774:2006/11/24(金) 12:40:47 ID:XZDiOMsh
ABITじゃね?
ただオレの場合はCPUにX2の65Wのを刈ったから
石側の耐性が低いみたいでOC試せてないけど
BIOS設定項目の詳細はMicroママンスレの上の方にある
650649:2006/11/24(金) 12:42:43 ID:XZDiOMsh
アンカー忘れたorz
>>642宛てね
651矢車:2006/11/24(金) 19:19:28 ID:cbVjNpEA
>>648
もうパーフェクトもハーモニーもねぇんだよ
652Socket774:2006/11/25(土) 05:22:57 ID:R9Xc7kV+
A8N-VM CSM買っちゃったーん
今日届くー
楽しみまんこ
653Socket774:2006/11/25(土) 09:01:32 ID:R+lqonog
>>652
同じく。
願わくはこれに光出力があれば自分の中で満点だったのだけどl。
654Socket774:2006/11/25(土) 09:34:30 ID:m0Vdu3gg
僕のFIDが一番すごいんだ〜
655Socket774:2006/11/25(土) 10:14:34 ID:YzyjMUC+
A8N-VM CSMlってそんなにいいか?
普通の標準だろ
ようは他が糞だからよく見えるだけだって
656Socket774:2006/11/25(土) 12:10:46 ID:VhC7oeQ4
日本語でおk
657Socket774:2006/11/25(土) 13:04:34 ID:PNOpUWFn
A8N-VM CSM買ったし、今日ワクテカしながら組んでたんだが・・電源相性にやられた。A8Nまとめサイトの症状
そのまんまだ。

電源入れてみて思ったんだが、>>3-5のとこではどのママンもサウスの熱に関して触れてないのはなんでかな?
A8N-VM CSMのサウス、ヒートシンクすらないけど鬼のように熱いし。
658Socket774:2006/11/25(土) 13:07:30 ID:m0Vdu3gg
気が付いて良かったじゃないか〜
熱対策を頑張るのだ

うちのK8NGM2H-FIDもあちっち〜だよ〜
939のリテールファンは下方向に風吹かないからノースも熱い

なんとかせねばならぬ
659Socket774:2006/11/25(土) 14:13:42 ID:R9Xc7kV+
くそおおおおおおおおおおおおおお
M/Bまだこねえええええええええええ

佐川のオッサンがんばれ
660Socket774:2006/11/25(土) 14:17:33 ID:R+lqonog
>>659
きさま、興隆だな
661Socket774:2006/11/25(土) 15:31:19 ID:UT76EG2m
MSIの480M2からA8N-VM CSMに移行したが
これいいな、体感ですごく早くなって安定したのがわかる
ベンチが軒並み上昇したし、オンボがX300seより画質が悪いのが
ちょっとマイナスかな、nVidia使ったの初めてだけど

ところで展示処分品を買ったんだけど、展示してたのを取り外してもらってる時に
なぜか視姦されたマザーボードと思った
662Socket774:2006/11/25(土) 15:33:34 ID:84onE/XL
>>657
テンプレ書く人がその程度の人で気がつかないんだよ
他所で指摘しても素敵にスルーされるし、マジでその程度の人なんだろう
663Socket774:2006/11/25(土) 15:36:25 ID:R9Xc7kV+
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
  /;;;;;;;;;;ノ    :::::::::::::;;;;;;,,,,
  /;;;;;;;;;;/        ヽ;;;;;;;;;;,,,
  |;;;;;;;;;|||          ┐;;;;;;;;;;,
 .|;;;;;;;ノ ||          ヽ;;;;;;;;;;,
 |;;;;;/-―- 、__,      ヽ;;;;;;;;;
 |;;;;;/ '叨¨ヽ    `ー-、 |;;;;;;;;;; >>660
 |;;;;;   ` ー     /叨¨) |;;;;;;;;;;;  ?  
 |;;;;|              |;;;;;;;;;;;
 |;;;;|              |;;;;;;;;;;
 |;;;;;|               |;;;;;;;;;;
 .|;;;;;|   `ヽ.____,      |;;;;;;;;;
  |;;;;;;|     `ニ´       |;;;;;;;;;;
  ヽ;;;;,,             |;;;;;;;;;;;;
  |;;;;;;;;;;,,,           /;;;;;;;;;;;;;__
   |;;;;;;;;;;;;;,,         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
664Socket774:2006/11/25(土) 15:39:02 ID:OSC2Jwsm
テンプレなんてスレの住人が出した意見をまとめているだけ。
テンプレに追加したいことやおかしいところがあったら加筆なり指摘すればいい。
次スレを立てる前に再度書き込めばテンプレに反映されるだろ。
665Socket774:2006/11/25(土) 15:49:03 ID:HN0dPaND
サウス熱いのは、オンボVGA切ればOKなのかな?
666Socket774:2006/11/25(土) 16:11:15 ID:OES0kLK4
うんにゃ
667Socket774:2006/11/25(土) 16:44:28 ID:HN0dPaND
そうなのか…サンクス
668Socket774:2006/11/25(土) 17:22:28 ID:Z3FHNSUR
6100K8MA-RS買った。
モニタの電源落としたまま起動しちゃうと、OS立ち上がってからモニタ電源入れても画面出なくなるな…

あいかわらず内蔵TV-OUT優先なのか?
それがイヤでM7NCGから移行したのにorz
669Socket774:2006/11/25(土) 17:28:52 ID:Xa73FdTV
その辺はBIOSで設定できないか?
うちのFIDはできた。
670Socket774:2006/11/25(土) 18:03:02 ID:YL+Zirlz
>>669
できればその辺くやしく教えてくれまいか
671Socket774:2006/11/25(土) 19:31:09 ID:R+lqonog
>>663
失敬。
似た状況だったんで。
一足お先に組みあがりました。
HTの設定とか適当だけど取り敢えず動いてる。
672Socket774:2006/11/25(土) 19:53:40 ID:R9Xc7kV+
セットアップ完了!

DFI Lanparty Nf4 Ultra-D + 6600GT

A8N-VM CSM オンボ

通常使用&動画再生程度ならまったく変わらないけど
3Dのネットゲーはやっぱきついわねw

マビノギだと1600*1200までの表示ならさほど変化ないけど
それ以上だとカックカック

それでもチップファンとVGAファンがないのは静かでいいわー
1万円で良いM/Bゲットできて幸せまんこ
673Socket774:2006/11/25(土) 21:53:56 ID:R+lqonog
同じく
MSI K8NNeo2 PlatinumとGForce5700からオンボードに。
マザーと取替えだけでOS再インスコすらしてないけど。
これでやっとこさRDT261の準備が整ったよ。
674Socket774:2006/11/25(土) 22:03:57 ID:R9Xc7kV+
>>673
アッー!
同じチップセットなのに、3時間かけてクリーンインスコしちゃったぜ!

K8N Neo2は、チップセットがnForce3 Ultraだけど、不都合でてないん?
675Socket774:2006/11/25(土) 22:31:23 ID:Fa5C0G59
ヌフォ2から乗り換えちゃったヤツもいるんだぜ?




や、まあドライバの展開は終えといて、SWドライバも入れてなかったんだけどさ
676Socket774:2006/11/25(土) 23:10:35 ID:R+lqonog
>>674
そのうち出てくるかもしれない。

原因不明の負荷で画面点滅って不具合が石をX2に変えてから起きていて、
モニタの交換や再インスコやグラフィックカードや電源の購入ってのが
アホらしいくらい今のところ安定はしている。
電源の相性報告があったRealPowerの400Wでも問題無いみたいだし。
XPの再アクチも無かったし。

でも白BIOSだけがさっぱりわからん。
677Socket774:2006/11/26(日) 00:44:59 ID:E4DiJHg2
>>670
FIDのBIOSでは、オンボのメモリ割り当てと同じカテゴリに
どの出力を優先するかっていう項目があったと記憶してる。
ってか説明書嫁
678Socket774:2006/11/26(日) 01:35:54 ID:8ZuLqDIF
>>653
光出力はドーターカードで追加可能だろ。売ってるの見たことない、っつーか気にしたことないけど。
679Socket774:2006/11/26(日) 01:37:57 ID:vC4wjY+1
必要なら通販で買える・・・はず
680Socket774:2006/11/26(日) 03:01:05 ID:whnlihNh
>>677
いや、その人はCSMじゃないか?
681Socket774:2006/11/26(日) 03:11:24 ID:cBiDZbsW
ドーターって…ブラケットじゃないの?
682Socket774:2006/11/26(日) 07:55:44 ID:8RAurrmI
>>676
つForceWare81.98
683Socket774:2006/11/26(日) 09:18:50 ID:c+nu6jfm
 予想を超えた売れ行きで完売です。ショップとしては早く再入荷の予定が知りたいですね。
4コアを使い切る状況はあまり無いのですが、手に入れられる唯一の4コアということで人気がありますよ。
IntelのExtreme系CPUはPentium時代はほとんど売れませんでしたが、Core 2になってからはかなり売れるようになったので、
状況は本当に変わりましたね。
684Socket774:2006/11/26(日) 14:55:44 ID:ouR3M9bq
6150は1400*900とかの解像度も対応しますか?
685Socket774:2006/11/26(日) 14:56:17 ID:ouR3M9bq
間違えた、1440*900
686Socket774:2006/11/26(日) 15:19:22 ID:pTDvyKJm
>>657
最後にテンプレまとめたの俺だけど
1年近く変わって無いのにはびっくりしたw
久しぶりにabitのNF-M2 nView情報とか無いかこのスレ見に来たけど全然無いね・・・。

テンプレ読まなくてもサウスが熱くなるなんてのは
過去スレ読めばわかりそうな気がするけどな
687Socket774:2006/11/26(日) 15:24:40 ID:cRuwuP1r
>>685
問題ないよ
688Socket774:2006/11/26(日) 15:46:15 ID:ouR3M9bq
>>687
ありがとう、M2NPV-VM注文しますた。
689Socket774:2006/11/26(日) 17:31:34 ID:JJ/X7ZAd
>>686
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160803096/18-
こっちに有るよ。もう見たかも知れんが…
690657:2006/11/26(日) 19:44:10 ID:4Vxqrii0
今日電源買いに行った。安売りしてたowltechのSS-410Cを5kほどで入手。サウス対策で
笊のZM-NBF47を購入。やはり電源の相性だった。すんなり正常動作した。そこそこエアフロー
いいのでファンレスのZM-NBF47を取り付けたが、でかいので拡張性が犠牲になり、万人には
オススメしないが、いい感じに冷えてる。角度を考えて取り付ければ、PCIスロットを1個使えなく
なる感じだけで取り付けられる。
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=200&code=014


>>686
そういう情報こそテンプレにのせないとダメっしょ。ノースの熱情報は載ってるんだし、共通仕様なんだろうし。
691Socket774:2006/11/26(日) 21:10:19 ID:pTDvyKJm
>>689
まだ見てなかったので助かりました。
サンクス!

>>690
そう思うんだったら次スレに自分でのせれば?
申し訳ないけどこのスレ来てないからテンプレ考える知識も無いし。
SocketAMのGeForce6100はめんどくさいので後は頼んだw

▼--------------- SocketAM (GeForce6150)---------------▼
●M2N-VM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●M2N-VM DH (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●NF-M2 nView (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●K9NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:

▼--------------- Socket754 (GeForce6150)---------------▼
●KI51PV-PV754 (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:フォームファクタがMini-ITX
692Socket774:2006/11/27(月) 01:50:52 ID:fkZImpSO
やなこった
693Socket774:2006/11/27(月) 08:07:27 ID:4k8eRjHH
>>686
> テンプレ読まなくてもサウスが熱くなるなんてのは
> 過去スレ読めばわかりそうな気がするけどな

俺もサウスの発熱を指摘した一人だが、チップの発熱具合を押さえている人は少ない。
発熱を解決しようにも、必要なのは地味な部品であるのに気付かずに泥沼にはまったり他に変えたりしてるのもいる。
694Socket774:2006/11/27(月) 14:54:38 ID:an0S1lzo
サウスにチップクーラーやファンをつけたってレスは結構あったぞ。

俺もファンつけて搭載写真までうpしたし。
695Socket774:2006/11/27(月) 16:19:05 ID:4k8eRjHH
気遣う奴と気を遣わない奴の差が激しいんだよ
また気遣う奴の中にも気が狂ったように鉄塔建てまくる奴も居るんだよ
まあ、かなり前から、既にチップクーラースレは機能していないが
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157435049/
696Socket774:2006/11/27(月) 17:43:31 ID:mwzvPxki
CSMだが、ネットワークに負荷かかると音が飛ぶのはどうにかできない?
697Socket774:2006/11/27(月) 17:54:59 ID:3vPScjp7
SoundMaxやめて
Microsoft謹製ドライバーにすれば?
698Socket774:2006/11/27(月) 18:38:54 ID:Y4yNSeFq
修理に預かったPCがnForce4マザーだったが、散々苦労した結果、チップクーラー
を変更した後に、ケーブルやHDDの電源を動かした際、クーラーが動いて
コア欠けしたのが原因だった。
410や430のサウスの形状は欠けなくても、ノースまでいじる時は気をつけてくれ。
699Socket774:2006/11/27(月) 20:50:09 ID:SYhafUpb
>>696
それってCnQ有効にした時のクロック変動じゃない?
一度無効でテストしてみて。うちでは栗使用でクロック変動時におかしくなるから
それだと思い込んでるけど違ったらドライバ変更してみるw
700Socket774:2006/11/27(月) 21:19:22 ID:mwzvPxki
違うと思う。

てか、ネットワークに負荷かかると片コアが使用率100%になって他の操作も劇重になる。
701Socket774:2006/11/27(月) 22:14:37 ID:ppipFeV7
イマミミカキガホシイ
702Socket774:2006/11/27(月) 23:56:51 ID:4edT31dd
K8NGM2-FIDが起動しなくなったので、BIOSでも飛んだのかと思って
MSI日本代理店に修理に出したんだけど、一ヶ月経って↓こんなメール来てた・・・

-------------------------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。

早速では御座いますが、工場より連絡が御座いましたので
お知らせ致します。
修理に関しましては修理不可能とこの事で代替品も現在御座いませんので
申し訳御座いませんが、マザーボードの代金をご返金をさせて頂きたいと
思います。

ご購入金額:12190円(M/B)+609円(消費税)=合計12799円

ご指定の口座へお振込みさせて頂きますので、お振込み先の
銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義(カタカナ名)を
お知らせ下さいませ。

--------------------------------------------------------------

今年4月に買ったばかりで保証書もあるから、当然保証期間内だし
すぐ直ってくるだろうと思ってたら、こんなふざけた対応されたの
初めてだ・・・orz

今更12799円返されても意味ねーんだよ!
今更同スペックの他社製soket939マザーなんて手に入らねーんだよ!
AM2マザーに買い直すとCPUもメモリも買い直しなんだよ!

P.S.
K8NGM2-FID買って後悔してるユーザーにはある意味朗報かもしれん。
BIOS適当に飛ばしてMSIに送りつければお金が戻ってくるぞ。
703Socket774:2006/11/28(火) 00:05:24 ID:8Tv/p6Wb
鐘が返ってくるなら十分だろ
704Socket774:2006/11/28(火) 00:30:01 ID:m7naypdA
MSI糞だな。
705Socket774:2006/11/28(火) 00:59:23 ID:7vCaEEs7
>>702
珍しいこともあるもんだな、返金とは。
DVIとIEEE1394両方必要というのでなければ探せばまだあるにはあるんじゃない?
706Socket774:2006/11/28(火) 01:09:23 ID:guBxFlnO
禿げ同
MSIまでこのザマだと、どこのママンを買えばいいのか悩むわ
707Socket774:2006/11/28(火) 06:12:05 ID:nSGyT+5f
MSIじゃないが
狐6150修理出ししてるんだよな〜PCIe死んでて・・・
なにせオンボグラが至極安定してたんでグラボ入れるまで不良だなんて思ってなかった
直って戻ってくるといいな〜九十九なんでポイント返金とかありえるから怖い
708Socket774:2006/11/28(火) 08:50:39 ID:qMB+bK00
MSIでこのザマって、MSIはもともと糞だろ。
709Socket774:2006/11/28(火) 08:52:18 ID:cgxA0qa6
おれ購入はツクモだけど修理はメーカーに直接出してるよ、直せないときは新品か同等板になるからねw
アルバの時は修理不能で新品で戻ってきたし、戯画のときは残念ながらw修理可能でしっかり修理されて鉄板になった。
710Socket774:2006/11/28(火) 12:59:43 ID:xkPuymbr
ツクモ凄いね
売買契約書が「初期不良も含めて一切当社は責任持ちません」って成ってる
711Socket774:2006/11/28(火) 17:43:37 ID:5qOWzLTp
ECSとかソニーみたいに、まずサンプル品でも何でも出荷しておいて、
「外れとか使えないロットがあれば、後で開発が進んだ頃に交換します」
程度のスタンスでやってるのかね?
昔のK7S5Aの初期ロットは、フロッピーコントローラが狂ってて、K7S5Aで
BIOS更新ディスクを作ると確実にBIOSが飛ぶ仕様だったなあ…
後でDDRメモリを載せると動作せず、REV3辺りの鉄板に変わったけど。
712Socket774:2006/11/28(火) 18:11:34 ID:guBxFlnO
>>708
MSI使ったことないので幻想を抱いてますた・・・
713Socket774:2006/11/28(火) 18:23:03 ID:lcvMWhFq
MSIといえば価格コムの例の香具師を思い出す。
714Socket774:2006/11/28(火) 18:52:20 ID:mZlNTn47
MSIが毛嫌いされてる理由って何?
俺はMSIのマザーって安定してて好きなんだけどなぁ。
715Socket774:2006/11/28(火) 18:57:52 ID:QparjKAf
モノに寄ると思う
初物、安物に手を出すな
716Socket774:2006/11/28(火) 19:04:45 ID:1JD2i0f5
>>714
昔ひどい地雷があった気がする。
グラボ(GF)だと無難なイメージだけどね。
717Socket774:2006/11/28(火) 19:20:41 ID:BkB4TfYv
叩き売り常連マザーのイメージが。
718Socket774:2006/11/28(火) 19:22:32 ID:w6z28Ths
USBがウンコだったけど今はどうなのかな?
719Socket774:2006/11/28(火) 19:27:29 ID:5qOWzLTp
>>714
マザー、グラボの突然死。
「中古でも普通壊れないだろ」と思って買うと、MSIは壊れる。
今にして思えば、じゃんぱらの店員もそれが分かっていて、売る前に保証書
とか箱をはずして売ったんだろうな。
720Socket774:2006/11/28(火) 19:51:41 ID:P54wj5V8
BIOSが糞
721Socket774:2006/11/28(火) 20:11:35 ID:EneUSqN9
MSIって、BIOS更新せずに放置プレイとかそんなイメージ
722Socket774:2006/11/28(火) 20:19:47 ID:mZlNTn47
>>715
俺もそう思う。MSIって高価なマザーしか本気仕様になってないからね。
低〜中価格帯にもCoreCell入れとけよとか
>>720みたいに色々弄れるBIOSにろよとか思う時もあるし。
でも他のパーツの相性とかで困った事が今のところ無いのと
2年保証付きなので当分持つかなと思って
MSIのマザーを買い続けてる俺は変体なのかなw

>>719
それは運が悪かったとしか思えないな。
どんな環境で使われてたかもわからん中古品に文句言うのはどうかと思うぞ。
723Socket774:2006/11/28(火) 20:48:08 ID:KARy7pEn
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//  
724Socket774:2006/11/28(火) 20:55:44 ID:3Q0taWoA
幅とり杉
725Socket774:2006/11/28(火) 21:33:31 ID:BI0dbhEU
>>716
昔どころじゃねー。CoreDuoママンで屍累々だぞ。

ただ、昔は確かにもっとひどかった。
INT線を半分使ってなくて、キャプボとの相性が劇悪だったり。
726Socket774:2006/11/28(火) 23:04:40 ID:XJJYeIkF
MSI…
K8N Platinum使ってたら半年でコンデンサ破裂、
SoundカードとMIDIドータを道連れにされましたよorz
727Socket774:2006/11/28(火) 23:23:45 ID:mZlNTn47
>>726
そん目にあったらMSIの製品は2度買わなくなるなw
728Socket774:2006/11/29(水) 01:10:59 ID:SItXOoYV
6100の内蔵VGAと同じぐらいの性能の単体ビデオカードっていうとどれぐらい?
感覚的にはRadeon9000ぐらいかなと思ってるんだけど・・・(根拠はないです)
729Socket774:2006/11/29(水) 02:33:44 ID:HqckjozB
そんなに性能高いかなあ、もう少し落ちる程度のような気がするけど
730696:2006/11/29(水) 03:48:39 ID:nNbFQTnL
>>697の見解に従って謹製ドライバにしてみた。

が、ライン入力とマイク入力が全く使えなかった。う〜む…
731Socket774:2006/11/29(水) 04:30:56 ID:boJkmC8/
PCIがあまってるなら、NIC挿せばいいじゃない。
732Socket774:2006/11/29(水) 06:50:46 ID:GDdzESZt
>>728
nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。
733Socket774:2006/11/29(水) 07:25:24 ID:E5CitR52
>>728
ゲフォ6200相当とどっかに書いてあったような希ガス
734Socket774:2006/11/29(水) 08:13:04 ID:N0tIz7ZD
>>725
> 昔どころじゃねー。CoreDuoママンで屍累々だぞ。

物覚えが悪いのが居るな

初物、安物、キワモノ
この場合どれ?
735Socket774:2006/11/29(水) 09:10:10 ID:8jn0UqHk
>>734
誰も>>715の定義の話をしてないだろ。
痛い目にあってる奴がいるという話の流れだ。

話の流れ嫁。
736Socket774:2006/11/29(水) 09:50:31 ID:Xm/plJQd
ABIT、ASUSしか知らない漏れは勝ち組
737Socket774:2006/11/29(水) 10:50:29 ID:PPLJa6M1
AM2マザーまとめ

abit
NF−M2 んView : 6150+430

Albatron
KM51PV−AM2 : 6150+430

ASUS
M2NPV-VM    : 6150+430

ECS
RS485M-M     : ATI1150+Sb460
GeForce6100Sm-M : 6100+405(統合)

ギガバイト
GA-M51GM-S2G  : 6100+430

MSI
K9AGM-F      : ATI1150+SB600


こんなところか?
738Socket774:2006/11/29(水) 11:32:53 ID:N0tIz7ZD
>>735
話の流れ以前の問題

739Socket774:2006/11/29(水) 12:56:43 ID:SItXOoYV
>>732-733
それは機能のレベルの話かと。
実際、6100内蔵とGeForce6200単体を挿した場合とで同じレベルにはならないと思うし。
740Socket774:2006/11/29(水) 13:01:49 ID:bHJJPV10
6200の32bit地雷だかが6150と同じくらいって話じゃなかったっけか
741Socket774:2006/11/29(水) 13:12:59 ID:MzG0wIOd
>>737
BIOSTAR
Geforce6100 AM2 6100+410

安い割には2ヶ月経過したが問題なし
742Socket774:2006/11/29(水) 15:01:02 ID:l7q3QTgC
結婚相談所に出したK8NF4G-SATA2が1200円となりました。

安いけどいいお婿さんに拾われてください。
743Socket774:2006/11/29(水) 15:55:50 ID:FFM6yDyi
南北のチップクーラー換えたらだけど、結構悪くないよそれ
744Socket774:2006/11/29(水) 19:22:02 ID:fvRTPqj6
>>737
ECS C51GM-M (AM2 6100+410)
も特に不安定なところはなし。
ただ、Athlon64 3200+には対応してないから注意 (動きはするけど、900MHz駆動になっちゃうらしい?)
3200と迷って、3500+買って良かったよ・・・
最新BIOSで直ってればいいけど、どうなんだろうな
745Socket774:2006/11/29(水) 21:54:54 ID:AiUA8Heq
>>742
惜しかったな、漏れが3Kで買ってあげたのになー
746702:2006/11/30(木) 00:53:10 ID:ggjsMe/g
>>702の続報です。

ひょっとしたらMSIサポセンの中の人が鉛規制対応品の存在を
うっかり忘れてるかもと思い、K8NGM2-H-FIDも交換用在庫が
無いのか再度返信して聞いてみたら、MSIから↓こんな回答来た。

-------------------------------------------------------------------
早速では御座いますが、スペックが下がるのですが以下のご提案でしたら
弊社にて可能ですので、ご検討下さいませ。

K8NGM2-IL+ご購入金額の半額をご返金6,399円のご提案でしたら
可能ですが如何でしょうか?
(6,095円+消費税307円=合計6,399円)

K8NGM2-FID及びK8NGM2-H-FIDは交換用の在庫が終息しており
ますので、ご了承下さいませ。
--------------------------------------------------------------------

価格COMの最安値8800円より2000円以上安いし、今アキバで
メモリ4スロット搭載のsocket939マザーって入手出来なさ
そうだけど、漏れはこの話に乗っちゃった方がいい?
747702:2006/11/30(木) 00:57:50 ID:ggjsMe/g

それにしても、2年保証を謳ってる商品の交換用在庫をわずか
半年たらずで切らすメーカーって一体・・・orz
748Socket774:2006/11/30(木) 01:04:55 ID:WKyg+Ybt
自作用リテールマザーは結構多いなそういうの。
749Socket774:2006/11/30(木) 01:50:51 ID:6RNrYJlv
最近、マザボに限らず在庫減らす傾向なんじゃね?

4月ぐらいに販売終了した某デジタルオーディプレイヤーを
6月に手に入れてのだが、問題があって初期不良交換を
メーカにリクエストしたら、在庫がないので別機種との交換に
なりますって言われて、唖然とした。当時、流通在庫はまだ
あるのにさ。
750Socket774:2006/11/30(木) 07:54:24 ID:gE0xa+Jg
GIGABYTEには↓も追加しようぜ。>>737
GA-M61PM-S2

GA-M55plus-S3G : 6100+430
現状、61XX系唯一のATXマザー。一部にOTSコンデンサを使っているものの
AM2においては鉄板にもっとも近いと扱われている。
751Socket774:2006/11/30(木) 08:22:49 ID:IGf1vbdP
でも戯画なんだよな
752Socket774:2006/11/30(木) 09:17:23 ID:yFyjd+Vh
MSIのATXのはまだ発売されてないん?
753Socket774:2006/11/30(木) 10:02:10 ID:gwwIsAh3
>>702
K8NGM2-FID は10980でPC-IDEAのリストにあることはあるよ。
754Socket774:2006/11/30(木) 17:00:48 ID:qmk7GvWb
MSIイラネ(゚听)
755Socket774:2006/11/30(木) 20:53:45 ID:cxN8ifiN
M2NPV-VMとx2-4200+(EE)で組んだんだけど
メモリクロックが400MHzにならない様に見える。

【マザー】 Asus M2NPV-VM(BIOS0504)
【CPU 】 Athlon64x2 4200+(EE)
【メモリ 】 UMAX PC6400 512Mx2

CPU-Zで、FSB:DRAMがCPU/6となっていて368MHzになっています。
sandra2007でも同じく368MHzです。
BIOSではDDR-800とは認識されているのですがやはり気になります。
4200+が、200x11なのが問題なんでしょうかねぇ。
ほかに4200でお使いの方、どうなっているでしょうか?
756Socket774:2006/11/30(木) 21:02:22 ID:Kg/0FZZ2
>>755
400の倍数クロックのCPU使わないと400にはならないお
757Socket774:2006/11/30(木) 21:07:02 ID:cxN8ifiN
>>756
そうだったのか・・・_| ̄|○
2Gで使った方がいいのね・・・
4600+買いなおすのもなんだかねぇ
情報ありがとうございました。
758Socket774:2006/11/30(木) 22:38:43 ID:B3eXLcjB
>>757
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「メモリクロックにマージンがあるから
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |     UMAXでもCPUのOCができる」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_        考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
759Socket774:2006/12/01(金) 00:59:38 ID:53pL2IOU
>>746
おいらK8NGM2-H-FIDユーザーだが、こいつを電気的に破壊して
MSIに送り付ければ12000円返ってくるのか。

近く中古屋に売ろうと思っていたが、中古屋に二束三文で売る
よりかなり割がいいなw

マザーを修理不可能な程度に電気的に破壊するのってどうすればいい?
760Socket774:2006/12/01(金) 01:24:03 ID:boQqnE9U
今の季節ならマザー持ったままセーター脱ぐとか
761Socket774:2006/12/01(金) 01:24:32 ID:Uol1haaX
実に情けない
762Socket774:2006/12/01(金) 07:30:16 ID:jKkJ319A
クボック再来?
乞食だな。
763Socket774:2006/12/01(金) 07:40:07 ID:bbLBcKos
CSMだけど、ForceWare 93.71でTV-OUT出来てる人いる?
764Socket774:2006/12/01(金) 09:37:35 ID:fcokeFQ4
TV-OUT
そんな端子あったか?
765763:2006/12/01(金) 09:50:04 ID:bbLBcKos
あ、そっか。
TV-OUTはオプションでした。(900円なり)
766Socket774:2006/12/01(金) 09:55:50 ID:xMSMy3ti
実に情けない
767Socket774:2006/12/01(金) 10:07:00 ID:o+Tgmfpg
:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ', うおっ、まぶしっ!
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
768Socket774:2006/12/01(金) 12:20:49 ID:uwn1fC6R
アッー! アッアッアッー!

はじめてのー チュー!
769Socket774:2006/12/01(金) 17:28:27 ID:jsQgHYwU
770Socket774:2006/12/01(金) 22:57:52 ID:SiEGInOJ
OEM向けだったかな?nvidiaの公式に書いてあったよ
771Socket774:2006/12/01(金) 23:30:31 ID:VOAMlBGZ
Quadroって名乗るんだから、OpenGL対応強化版なんじゃないの?
772Socket774:2006/12/02(土) 01:14:07 ID:dbiAJUpW
QuadroNVSはマルチディスプレイの機能を強化したシリーズだったかと。
773Socket774:2006/12/02(土) 09:24:44 ID:SGdU9pUd
MSIは台湾製から中華製に変わり目に見えて汚い仕上げになってるよ
買うもんじゃ無くなったよ。
アスロックのほうがよほどいい。
774Socket774:2006/12/02(土) 09:33:18 ID:FZslVcV6
どこもボード生産・製品チェックは中国だが…台湾はチップや部品生産。
よっぽどハイエンドなマザーやVGAなら別。
775Socket774:2006/12/02(土) 09:48:07 ID:SGdU9pUd
MSIはついこのあいだまでシルク印刷でmaid in TAIWAN と偉そうに書いてたよ。
中国製になってからシールになったけどね
フラックスとか綺麗に洗われて無くてベタベタするし
コンデサは少し浮いてたり曲がってたり
やっけ仕事ですよあれは
チップセットとかもちゃんとグリス塗られてるか不安になるよ
776Socket774:2006/12/02(土) 09:48:15 ID:v9RcMx7+
シンナーつけた麺棒で掃除すれば綺麗になるよ。
777Socket774:2006/12/02(土) 10:13:16 ID:p4akV8hX
777なら基地外死亡
778Socket774:2006/12/02(土) 11:56:35 ID:MjjQiryy
日本語で頼む。


779Socket774:2006/12/02(土) 13:49:44 ID:EYcwQyj9
今までソースに原因があるのかと思ってたけど、M2NPV-VMでやっぱ音とび発生するな。
そんなに重い作業してる訳じゃないから負荷がかかった時なのかいまいちわからんけど。

これはSoundMaxがだめなのか?だとすればM2N-SLIとかも全滅なの?
780Socket774:2006/12/02(土) 14:01:30 ID:Wq/+DQYF
>>779
チップセットちゃんと冷やしてる?
781Socket774:2006/12/02(土) 14:06:44 ID:EYcwQyj9
>>780
ノースはそのままでサウスは市販のヒートシンク貼ってあるよ。
SI-128と120ミリファンで風送ってる。あとは排気120ミリのみ。

熱なのかな?
782Socket774:2006/12/02(土) 14:16:11 ID:CaTHqLJI
>>775
>maid in TAIWAN
台湾のメイド?
wwwwwwwwwwww
英検3級からやり直せよ高卒

783Socket774:2006/12/02(土) 14:23:32 ID:Wq/+DQYF
>>781
言い切れないが、ノースの冷やし方が足りない場合もある
VIAならありがちなんだが
784Socket774:2006/12/02(土) 15:57:41 ID:RbM9QAF3
>>781 SI-128はフィン密度か高いから、マザー冷却効果が高いというわけでもないらしい。
今年の12/7にSI-120が再販されると言う話なんで、入手するなら今のうち。
(ただし、AM2用の金具は開発中とか)
785Socket774:2006/12/02(土) 16:10:42 ID:EYcwQyj9
>>783
>>784
サンクス。
俺あまり詳しくないんだけど、音とびはノースに関係してくるの?
ノースが熱いと板自体の温度も上がって影響でるということ?
786Socket774:2006/12/02(土) 16:10:47 ID:g5+KGt5D
   (⌒)(⌒)
 (´ ) --、( `)        ポンデライオン
(  )( ・ω・)(  )
. (  )`ー '(  )  ̄ ̄`〜Ο
   (_)(_)UU ̄UU
787Socket774:2006/12/02(土) 16:37:07 ID:EYcwQyj9
音とびのこと話してたら勝手に再起動した。w
これは2回目くらいだけど、ネットワークに負荷がかかると落ちるってのが濃厚。
788Socket774:2006/12/02(土) 17:14:48 ID:EYcwQyj9
逆に考えた。
音とびもネットワークに負荷がかかると起こるのではないかと・・・
789Socket774:2006/12/02(土) 17:18:17 ID:utwytb0u
CSMだけど、うちではそうだ。
790Socket774:2006/12/02(土) 17:18:30 ID:qS6iSCEe
つかさnForeceのGbEは評判悪いから、安いLANカード買ってくれば?
791Socket774:2006/12/02(土) 17:30:02 ID:rsByxqrv
>>785
拘った使い方するならノース冷却強化は必須かと。
ノースが熱いと、処理が滞って、PC全体の動作がもっさりして、最悪ハングか再起動する。
GbEみたいな不要な割込みが多いなら尚更。

ちょっと前にも常識レベルだから、テンプレに入れたら?って話も出てる。
だが、チップセット発熱を問題提起している人がずっと常駐しているわけでないからテンプレに入ってない。
792Socket774:2006/12/02(土) 21:23:33 ID:girUYJjc
GbEで安いのだとクロシコのviaチップの奴でいいよな?他の安いのは蟹だろうし。intelのは高すぎだし。
793Socket774:2006/12/02(土) 21:32:18 ID:auDl27RT
>>792
ていうかそれしかない。
794Socket774:2006/12/02(土) 21:53:37 ID:EYcwQyj9
ネットワーク関係は別カードで解決だよね。
あと、Cool'nQ有効にするとクロック切り替え時に画面にノイズが出てたんだけど、解決したっぽい。
ドライバだった・・・84.43からASUSに置いてある82.05にしたら今のところ出ない。
795Socket774:2006/12/02(土) 22:20:23 ID:mYIo7oHB
クロシコのGbEは費用対効果がIntelのとかを圧倒するよな。
あのチップが出たとき、「マジでVIAがこれ作ったのかよ・・・奇跡だwww」
って話題になったが、VIAが吸収合併した会社が合併前に設計した、
という話が出て、「ああ、やっぱりな」となったのは有名w
796Socket774:2006/12/02(土) 22:21:07 ID:LWl598nW
RhineII最凶
797Socket774:2006/12/02(土) 22:27:15 ID:RbM9QAF3
>>792 クロシコOKならPCI-e x1接続のMARVELL製チップのGBE-PCIeも…

\2800位するやつは安いと言わないか。
PCI-e x1なんてめったに使わないから、LANで埋めてやりたい。
798Socket774:2006/12/02(土) 22:56:11 ID:EYcwQyj9
ヤフオクでBroadcom BCM5721 PCI-Express x1っての売ってるけどこれは?
Dellから外したものっぽいけど。
799Socket774:2006/12/02(土) 22:58:18 ID:XUBNJwRB
Jumboframeが使えない。
800Socket774:2006/12/02(土) 23:01:10 ID:EYcwQyj9
そうなんだ。
俺も>>797と同じ考えなので、どうせならPCI-EX x1なんて埋めてやりたい。w
換えるならMARVELLかな。
801Socket774:2006/12/03(日) 00:47:23 ID:yP/3VxQ+
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>チップセットに“Quadro NVS 210S(+nForce430)”を搭載するSocket AM2対応の
>MSI製M/B「K9NBPM2-FID」が12月下旬に発売予定。価格は約\13,500。

追加
>AMDはAthlon 64 X2シリーズ(Socket AM2)の価格改定を12/8に実施する予定。下げ幅の詳細
>については不明だが、最上位モデルの5200+で約\10,000ほど下げられるのではという話。
802Socket774:2006/12/03(日) 00:54:01 ID:yP/3VxQ+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/price.html
TSUKUMO eX.
(4F)MSI K8NGM2-IL(Socket 939 M/B,GeForce 6100,VGA,LAN,IEEE 1394,microATX,パッケージ版) 5,980円
 Socket 939用CPUとのセット価格。単体価格は8,980円。
803Socket774:2006/12/03(日) 01:20:32 ID:1yNi1d2U
MCP61Pが全然熱くないんだけど…
わざわざ青笊に変える意味なかった。
804Socket774:2006/12/03(日) 07:48:39 ID:RjZrO7fu
>>803
PCIEx使って負荷かけてもても熱くならない?
805Socket774:2006/12/03(日) 12:42:41 ID:h8C4qeo5
VGA解像度のゲームをやるとき画面いっぱいに引き伸ばされるのはなんとかなんないかな?
モニタの解像度は1280x720でワイド画面だからすんごい見づらい。
アスペクト比4:3ができなくてもせめてドットバイドットになってほしい。なんか対策法ない?
マザボはASUS A8N-VM CSMです。
806Socket774:2006/12/03(日) 12:49:35 ID:9etc3s3d
>>805
もう少しいろいろ弄ってから分からなければ質問しる
設定項目は簡単な所にあるのに
807Socket774:2006/12/03(日) 12:52:24 ID:T7A/PGkb
画面いっぱいに引き伸ばされるの対策

画面のプロパティ→設定→詳細設定→Geforce6150→デジタルフラットパネルの設定で
「固定縦横比のスケーリング」を選ぶことで縦横比を維持したまま全画面表示できます。
そのワイドだと左右が切れて960x720表示になります。

ドットバイドット対策
同じく、「中央出力」を選ぶことで中央に小さく表示されます。
808Socket774:2006/12/03(日) 13:07:23 ID:T7A/PGkb
>>806
すまん(´・ω・`)
809Socket774:2006/12/03(日) 17:49:22 ID:AjDnnU5B
CSMのサウスの熱気になるもんで,余ってたパーツの
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
つけてみた.ノース用だけどキニシナイ

効果はMB温度がかなり改善.
クーラーつけた方がいいお.マジで
暖房部屋でMB温度40℃超えてたが,32-35℃で安定(PC Probe読み)
810Socket774:2006/12/03(日) 23:34:02 ID:/8GjYEu0
>>802
>(4F)MSI K8NGM2-IL(Socket 939 M/B,GeForce 6100,VGA,LAN,IEEE 1394,microATX,パッケージ版) 5,980円
>Socket 939用CPUとのセット価格。単体価格は8,980円。

この価格だと、やっぱ>>746はある意味勝ち組か?
811Socket774:2006/12/04(月) 06:48:43 ID:1Yc/9Lz5
いや別に。
812Socket774:2006/12/04(月) 08:00:41 ID:w2hWqy4D
>>809
それ昔のノースだよ
今のノースだと交換する意義がない
現行のサウスには丁度良いけど

やった事についてきGJ!
813Socket774:2006/12/04(月) 08:14:52 ID:WnQKpSPC
サウスと書いてるjyan
814809:2006/12/04(月) 08:58:12 ID:VcjV5GLe
>>812
いや,サウスにノースクーラー付けたってことです
ちょいとデカイけど,普通に取り付け可能だった
言い方悪かったかな

815Socket774:2006/12/04(月) 09:07:16 ID:w2hWqy4D
ZM-NB47Jは昔のノース用だったって事でした
現行のノースクーラーとして使ったらハングしますよ

nForce2等のノースクーラー、今用のサウスクーラーとして俺も使ってるよ
816Socket774:2006/12/04(月) 10:48:08 ID:/oUwue3I
>>815
何でハングするんだ?
現役バリバリで十分冷えるんだけど?
817Socket774:2006/12/04(月) 10:49:57 ID:EmBqM1bq
そんなもん、ノースの発熱具合で変わるだろ
818Socket774:2006/12/04(月) 11:29:27 ID:/oUwue3I
スレタイ見ろ
819Socket774:2006/12/04(月) 11:58:55 ID:gjFr/tgr
>>815
つかあんたのいう現行ノースってどのノースなんだ?
820Socket774:2006/12/04(月) 15:44:03 ID:EmBqM1bq
旧型=漠然とだがnForce2世代以前
現行=nForce4と同世代以降

それはともかく、表面積の殆ど変わらないクーラーに交換して冷却効率が劇的に上がると思うか?
821Socket774:2006/12/04(月) 16:16:56 ID:gjFr/tgr
雑すぎてお話にならない・・・
822Socket774:2006/12/04(月) 16:44:43 ID:Iq6Q8cUR
青爪と高速青爪の中間のクーラーが無いから分け方も雑になるだろうね
823Socket774:2006/12/04(月) 17:12:33 ID:hQ78MVSn
それになんだかMCP61は統合チップセットで低発熱だもんな。
状況変わりすぎてどうにもこうにも。
824Socket774:2006/12/04(月) 23:02:33 ID:WnQKpSPC
コア欠けに注意ってことだろ
825Socket774:2006/12/05(火) 02:01:45 ID:gP/aABpK
1チップ統合の61シリーズは、GPUコアが7000シリーズなのねん。
さっき検索してやっと分かった。
61P以外はクロックも下げて、PCIエクスプレスも8倍とか1倍に下げて省電力化
してあったのか。
RS690は暫く出そうにないから、1枚買ってみるかな?
826Socket774:2006/12/05(火) 03:20:16 ID:fKiOhs13
オレ的に発熱で気になるのはノース/サウスよりも
VRMだな
Abit NF-M2 nViewでもCPU+10℃くらいになる

コンデンサに近いし、シンク乗せたくても
干渉するレイアウトだと何もできないorz
熱対策してるママンって高級品以外では
あまり見かけないし
827Socket774:2006/12/05(火) 07:11:12 ID:xIN5ZbaK
>>825
MCP61Sは安くて性能低下も殆ど無くて熱くならなくてウマーだと思う。
828Socket774:2006/12/05(火) 21:59:51 ID:W0dhqVKF
ツクモでK8NGM2-ILが6980円で出てるが今更って感じが・・・
829Socket774:2006/12/06(水) 01:29:29 ID:w0ddECBp
K8NGN2H-FID使っているんだけど、青画面もなしに突然フリーズする。
刺しているサウンドカード(Prodigy192VE)にノイズがブチブチ載ったり、
フリーズしたときに音を再生していていたのが気になるところ。
相性が悪いのかなあ。同じサウンドカードをAN7で使っていた時は安定していたのだけど。
正直とても困っているんだけど、一体どうすれば良いんだ。
830Socket774:2006/12/06(水) 01:47:41 ID:/dGWDHF4
うちもK8NGM2H-FIDにprodigy192VE使ってたけどもうどうにもならんので諦めた。
チップセットのドライバのバージョンで多少挙動が違うような気もするけど、
完全に安定して動いたことは一度もない。
831829:2006/12/06(水) 01:56:23 ID:w0ddECBp
>>830
やっぱり相性悪いのか。別のカードを買うしかないか。
今はどのカードを使っているの?
832Socket774:2006/12/06(水) 02:07:19 ID:NKD4pj2u
>>792
LANカードさした後のレポきぼん。
833830:2006/12/06(水) 02:24:52 ID:/dGWDHF4
>831

 オ ン ボ


ぶっちゃけSPDIFで出力できればなんでもよかったんだ…
834Socket774:2006/12/06(水) 02:49:12 ID:iEk+4MBD
M2NPV-VM Release BIOS 0603
Support new CPUs. Please refer to our website at:
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx

835Socket774:2006/12/06(水) 09:23:36 ID:5tqgdS+d
>>829
疑うなら先ずはチップクーラーとケースのエアフローだろ

A8N-VM CSMの対抗モデルでそんな事は無いはず
836Socket774:2006/12/06(水) 22:28:26 ID:aqIC3HUZ
AM2マザーでBIOS上でHTいじれるのある?
いまASUS使ってるんだがOCが出来なくて困ってるんだ。
837Socket774:2006/12/06(水) 22:31:48 ID:5jTtpoVD
6100/6150の鉄板はどれですかね?
838Socket774:2006/12/06(水) 23:36:29 ID:4jVi6yl4
biostarでいいんじゃないかね
単独スレあるし
839Socket774:2006/12/07(木) 00:15:58 ID:PRFqV+m+
>>837
ズバリ言うわよ、それはABIT NF-M2 nView

何故なら、いまだにBIOSうp無しw
OC設定項目豊富、IRQもBIOSで煽れる
コンデンサは全部ルビコン
ファンレスだがチプセトだけじゃなく
VRMの熱対策にも抜かりがない

欠点を挙げるなら、明らかに倒立ケース向きじゃない
ことと、来るのが遅すぎたことかな
840Socket774:2006/12/07(木) 00:43:12 ID:7ANBj1D5
939じゃ無い事だな
841829:2006/12/07(木) 00:53:45 ID:ZXPrTMeY
>>833
オンボだとブラケット買わないといけないね。

>>835
マザーのチップクーラーとサウンドカードのチップを触ってみたけど、
大して熱くなかったのよ。
842Socket774:2006/12/07(木) 04:33:52 ID:2L8lvcgm
熱くない=シンクに熱が伝わってない=ひやせてない
843Socket774:2006/12/07(木) 09:31:40 ID:F8UqOAT5
>>841
SpeedFanとかでチップの温度を見てみるよろし。
844Socket774:2006/12/07(木) 09:52:32 ID:gYYtDGph
>>836
俺のお勧めならbiostarかAbitの新型かな?
OCするならASUSはFSBぐらいしか嬲るところがない。
gigaは論外

こんな感じか?
845Socket774:2006/12/07(木) 11:28:03 ID:og8bqcRH
知ったかぶり健在ってとこだな
846Socket774:2006/12/07(木) 17:21:47 ID:qgfHUep+
>>836
ソフトで設定してあげればよいのでは?
847Socket774:2006/12/07(木) 20:02:47 ID:Iqzp5+1X
>>844
C2DのOCスレでだんとつ人気あるのはASUSとgiga
848Socket774:2006/12/07(木) 21:00:30 ID:BqjayXu1
>>847
AMDのスレでC2Dの話をされてもな。
だいたい、それフルサイズのMBだろ?
C2D対応のマイクロMBなんて屑ばかりだぜ。
849Socket774:2006/12/07(木) 21:31:38 ID:3/P7JKDM
6100ってチップセットドライバが対応してないから
Vista使えないんですよね?
850Socket774:2006/12/07(木) 21:33:57 ID:FUFvWnC9
いや、普通に最初からドライバ入ってるが。
851Socket774:2006/12/07(木) 21:37:59 ID:3/P7JKDM
え?Vista用ドライバが収録されてるんですか?
852Socket774:2006/12/07(木) 21:45:51 ID:FUFvWnC9
Vistaにね。
853Socket774:2006/12/07(木) 21:49:17 ID:AvoRSF3w
使えるんですね!
ありがとうございました!
854Socket774:2006/12/07(木) 23:26:41 ID:E+C130hL
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/
> 823 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 22:21:37 ID:2mA5gFi2
> ForceWare Vista 97.34 RTM x86/x64
>
> ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1527

コレも使えるよ
855829:2006/12/08(金) 00:02:55 ID:ZXPrTMeY
サウンドカードを外して、VH7PCとキャプチャカードでTV見ていたら、
また落ちた。サウンドカードじゃなくてPCIがダメなのかなあ。

>>842
>>843
確かに早計だったかも。
Systemは36度と表示されているみたい。
他はおおむね36から40度程度。

チップかなあ。つけ直すのが面倒だ。
856Socket774:2006/12/08(金) 08:17:28 ID:0xf6NXxF
始めからチップを疑えと言ってるだろ
人の話を聞けよ
857Socket774:2006/12/08(金) 12:34:12 ID:bNRPcTdh
いやぁ、日の出から日没までしか起きてない生活してると
なかなか話の流れについていけんね。
858Socket774:2006/12/08(金) 12:41:17 ID:0NMF1moi
Nvidia to roll out integrated MCP 73 chipset for the Intel platform in 1Q07
http://www.digitimes.com/mobos/a20061206PD218.html
2007年第1四半期の早い時期に、Intel向けGPU統合チップセットMCP73を投入。
ATIの占めていたIntel向けIntel向けGPU統合チップセットを奪うつもりだ。

Intel向けにもGeforceチップセットを投入。
859Socket774:2006/12/08(金) 13:28:53 ID:AiFraPpO
>>857
やっぱり今の季節、起きている時間は短いの?
860Socket774:2006/12/08(金) 15:03:08 ID:bNRPcTdh
>>859
うん、賞味10時間ぐらい


参考: ライフサイクル

zzzzz
〜〜〜 日の出 〜〜〜
バイト
昼飯
バイト
〜〜〜 日没 〜〜〜
風呂
zzzz
861Socket774:2006/12/08(金) 19:09:05 ID:9Xk9rHuM
オナニーは?
862Socket774:2006/12/08(金) 20:22:15 ID:AiFraPpO
日が短いと、オナニーをする間もないのだろうな
863Socket774:2006/12/08(金) 23:27:30 ID:aJBL2cjF
夢精だろ
864Socket774:2006/12/09(土) 19:17:56 ID:xo0X2zNu
むしろ食事が昼飯しかないってのが。
865Socket774:2006/12/09(土) 19:21:50 ID:SsiJBT4H
俺も一日一食だな。ホントは数回にわけたほうがいいんだろうが時間が取れん。
(2ch見てる暇あったら食えっつー気もするが)
866Socket774:2006/12/09(土) 20:24:46 ID:L3XkbgDq
2ちゃん見ながら食えばいいじゃない
867Socket774:2006/12/09(土) 20:29:11 ID:/jnJSxyc
そしてキーボードに飯をぶちまける
868Socket774:2006/12/09(土) 20:32:16 ID:L3XkbgDq
ロードローラーだ!
869Socket774:2006/12/09(土) 21:50:48 ID:ag+C3+pd
今年4枚キーボードをお茶で水没させたよ。ぬるぽ
870Socket774:2006/12/09(土) 22:15:45 ID:L3XkbgDq
奮発して買ったギアドライブ式のキーボード、派手にお茶をこぼしたが大丈夫だった
かなり耐水性高そうだよ、ギアドライブ式
871Socket774:2006/12/09(土) 22:48:07 ID:XWFZdltE
東プレもMSも水抜き穴は空いてるね
872Socket774:2006/12/09(土) 23:39:41 ID:tzpyPkJa
M2NPV-VMの音声ノイズの件だけど、Intelの100M挿してNVLAN無効にしても改善されなかったよ。
で、SoundMaxのドライバをアンインストールして自動的に入るMSドライバだと改善。

要するに昔から言われてるようにSoundMaxドライバが糞ってことか。
873Socket774:2006/12/09(土) 23:47:16 ID:W2Sc+zJa
>>869
ガッ!
874Socket774:2006/12/10(日) 00:23:42 ID:5iOXDpIQ
>>872
そりゃサウンドマッ糞ですから
875Socket774:2006/12/10(日) 00:57:06 ID:1+dJRzP9
蟹より悪いよマッ糞のやつ。
876Socket774:2006/12/10(日) 08:54:51 ID:xwKBvyt3
マジでひどいわマッ糞。
ノイズだらけで「やっぱオンボってこんなもんか」って思ったけど
蟹なマザーにしたらノイズ無くなるし。ほんとマッ糞。
877Socket774:2006/12/10(日) 23:11:34 ID:mBN80nvU
(V)。。(V)   
ミ(∀)ミ 
878Socket774:2006/12/11(月) 02:20:30 ID:G5J/61U1
サウンコマックソ
879Socket774:2006/12/11(月) 07:19:31 ID:lQ4GbeE5
教えてください。
終了オプションで、再起動ができません。
原因は何を疑うべきでしょうか?
マザーはバイオスターのAM2です。
880Socket774:2006/12/11(月) 10:19:25 ID:pN3GOiNz
今まで問題なくできていたのなら、その後行った操作が原因。
システムファイルやレジストリを操作した、怪しいサイトを見た、
WindowsUpdateした、等。
881Socket774:2006/12/11(月) 17:35:46 ID:uE/Eo1lr
寒くなって電源の機嫌が悪いとか。
882860:2006/12/11(月) 17:49:45 ID:v0pIhn1B
みなさん、お休みなさいませ。
883Socket774:2006/12/12(火) 17:20:06 ID:+3kqlG1S
今寝たら死ぬぉ><
884Socket774:2006/12/12(火) 20:07:41 ID:VYLNGfOh
NVIDIA’s push on Intel IGP market ? 55nm trial scheduled next year
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=711343
MCP73:80nmプロセス, GeForce 7300ベース(DX 9.0c/SM3.0)、HDMI出力・HDCP対応
     PureVideo/720pのH.264再生支援
     FSB:1066MHz、シングルチャネルDDR2-667、PCI-Ex8*1/PCI-Ex1*3
     SATAU*4/PATA*1/USB2.0*10、GbE、HD-Audio

AMD向けの新世代は…?
885Socket774:2006/12/12(火) 20:14:28 ID:+3kqlG1S
ATI
886Socket774:2006/12/12(火) 21:48:14 ID:OumLM6tE
MCP67がほぼ同じじゃん?
887Socket774:2006/12/13(水) 02:04:16 ID:1G6OgNC4
M2NPV-VMで、S3からの復帰ができないんですが、そういうもんなんでしょうか。
888Socket774:2006/12/13(水) 02:46:57 ID:czVeOu9y
BiosでS3に設定していると調子悪かったような。
もし、そうなら設定を変更すると幸せに成れるかも。
889Socket774 :2006/12/13(水) 03:13:03 ID:GyJwhi6G
>>887
Dualcore Optimizer入れるとそうなると書いてた人がいましたね。
890Socket774:2006/12/13(水) 08:30:28 ID:X3AlRJ0E
Vコア上げ下げ、ツリ対応の鉄板つ-となにになる? モチロン、パワナウも安定な。
あとやめておけ! 地雷板もヨロ。
891Socket774:2006/12/13(水) 08:38:30 ID:b9dNPQvR
釣音ってSocketS1のやつか?
SocketS1マザーなんか出てないだろ。
892Socket774:2006/12/13(水) 09:33:30 ID:IImmw2sx
754だと思うけどなぁ
893Socket774:2006/12/13(水) 10:06:08 ID:4M5sgbye
今更Turionは微妙すぎる。しかも、61x0はGPU内蔵chip setなので、
これこそメモリのデュアル・チャネルが生かせるってもんだ。
処分価格の939でも買った方がまだ救いがありそうだけど、手持ちの
メモリ1枚を流用したいって人なのだろうか。
894Socket774:2006/12/13(水) 11:24:00 ID:yq4fP8xb
>>888
サンクスコ。やってみるよ。

でもそれって、S1で我慢しる!ってこと?
それとも、BIOS上S1の設定になっててもS3できる、ってこと?
(S1&S3っていう設定では復帰しなかった)
895Socket774:2006/12/13(水) 11:27:01 ID:yq4fP8xb
>>889
ググっててそんな記事をどこかで読んだので、オプチマイザは入れてません。。。

HDDはSATA1台のみで、
ドライバはnForceのもの、MS謹製どっちも試してみたけど、ダメ。。。
896Socket774:2006/12/13(水) 14:28:42 ID:DzVpje9/
KB909095とかってのもあるよ
メモリーが1GB以上あると休止にこけるひとのパッチ
ほかにも休止やスタンバイからみのパッチが何個かある。
おれも何か入れて直ったんですが今スレみつけられなかった。
897Socket774:2006/12/13(水) 14:45:42 ID:DzVpje9/
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja
KB889673
この更新プログラムをインストールすると、スタンバイまたは休止状態からの復帰時に、ハードウェア DEP に対応したコンピュータの安定性が向上します。

とりあえず以下のスレで相談もいいかも
Zzzz......休止状態愛好者
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1087462909/
898887:2006/12/14(木) 01:58:42 ID:6zxGSbKp
だめだ。。。

BIOSでS1にしたら、当然スタンバイはS1だ。。。
しかも、何もしてないのにすぐ復帰しやがる。。。

KB909095とKB889673当てましたが、状況変わらず。。。

S4はなんとかなりそうですが、S3したい。。。

S3できてる方、いますか?
できてる人がいるんなら、もう少しあがいてみるんですが、
みんなできないならもう止めようかな。。。。。。。。。
899Socket774:2006/12/14(木) 02:29:47 ID:JyYjyNkm
>>887

以下の構成でS3使ってるが問題ないけどなー。

CPU athlon64 3800+
M/B M2NPV-VM(BIOS ver0603)
メモリ DDR2-667 512×2 (ノーブランド扱いのteam)
VGA オンボ
キャプ GV-MVP/GXW

主に録画用
900899:2006/12/14(木) 02:51:48 ID:JyYjyNkm
電源晒してなかった。
TSUKUMO TAO-470MP

そういえば>>887氏の環境は?
晒せば他にもレス付くかもよ。
901887:2006/12/14(木) 03:40:22 ID:6zxGSbKp
>>900
そそそそうですね、すいません。

CPU:X2 3800+ (65W)
ママン:M2NPV-VM (Rev 1.01G←板上のシルク印刷)
BIOS:0603
メモリ:UMAX PC6400 1G 1枚
HDD:ST3120026AS (海門SATA1)
DVD:DVR-111L
電源:剛力500W

これ以外は、USBマウスとPS/2キーボード以外なにもつないでません。
んで、電圧、クロックすべて定格です。

まいっちんぐ。。。。
902Socket774:2006/12/14(木) 03:50:45 ID:6zxGSbKp
そうだ。
S3でトラブる以前に、始め6V300F0で組んでて、nForceとの相性で大ゴケw
で、古い海門にインスコし直したら問題なし。

いまだ6Vをどうするかは決着ついてません。。。
Firm上げたら直るというのを見かけたので、
そのへんに転がってるva11900.zipを落としてみたんですが、
解凍すると中身が111900じゃなくて110860で、ためしにageても何も変わらず。。。。

はぁ。。。。
903Socket774:2006/12/14(木) 04:27:09 ID:KYPm1xtf
問題の切り分けという意味でBIOSで切れる物を切っていってみてはどうでしょうか

IEEE1394 とか nvLAN とか USB とか

うちはAM2じゃないですが同じチップセットのK8NGM2H-FIDというマザーでS3出来てます。
HDDはPATAでMSのドライバー OSはXPSP2 電源はシーソニック460W です

オプチマイザーも当ててCnQも使ってますがS3出来てます。
904Socket774:2006/12/14(木) 15:11:28 ID:horIdar6
休止関係のパッチ(俺用)

KB909095
この更新プログラムをインストールすると、コンピュータが休止状態にならず、"システム リソースが不足するため、API を終了できません " というエラー メッセージが表示される状況が修正されます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9D20F96A-A8D6-4627-89F7-787CD9B3852C&displaylang=ja

KB889673
この更新プログラムをインストールすると、スタンバイまたは休止状態からの復帰時に、ハードウェア DEP に対応したコンピュータの安定性が向上します。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja

Q330909
Windows XP 修正プログラム : 1 GB の RAM を搭載したコンピュータの休止に関する問題
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4cbc68d2-09e1-4511-af14-03f357180135&DisplayLang=ja

Q331958
Windows XP 修正プログラム : スタンバイまたは休止状態になるとハード ディスクが壊れる可能性がある
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=B997CC5F-4483-4EDC-A17E-6F659A033B0D&displaylang=ja

Q311542 XP_SP1
Windows XP 修正プログラム: スタンバイ状態からデバイスが正常に復帰しない
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=97A6D0A8-947B-43A9-B415-B551D7C9097A&displaylang=ja
905Socket774:2006/12/14(木) 15:58:00 ID:JyYjyNkm
>>901
剛力。。。。。。
同じnforce4のA8N系では核地雷級の電源と言われてるが。。。さて
906887:2006/12/14(木) 16:56:55 ID:ANk1UVKp
その剛力、今までA8V Deluxeで使ってたんですが全く問題なかったので、
電源としての規格(ATX2.xとか、5VSBとか)的には問題ないと思われます。

コイツもnForceとの相性アリなのか。。。。。

なんていうか、S3から復帰できない状況としては、
PS/2からのトリガーを受けて通電して、
FANは回るけど、ディスクは回らないし、VGAにも変化なし、といった感じで。。。

S4は、みなさんのおかげで機能するようになりました。どうもです。
907Socket774:2006/12/14(木) 17:33:08 ID:7a1JZI/x
OS:XP(home)
CPU:3200+
ママン:M2NPV-VM
BIOS:0603
メモリ:バルク物 512M 2枚
HDD:HGSTの250G
VGA:オンボード
DVD:BTCのコンボドライブ
電源:剛力400W

ついでにUSBマウスとPS/2キーボード。
ハイバネート・サスペンド共まったく問題なしだが・・・・


Ubuntu Edgy(64bit)では休止状態から復帰できないorz
908Socket774:2006/12/14(木) 17:37:02 ID:W3SLMn3u
>>904
914882入れれば全部入るんじゃないの
909Socket774:2006/12/14(木) 17:46:39 ID:RQlCqqBu


M2NPV-VMを使ってるんだが、DVIとビデオ出力が同時に使えない…orz

XP起動画面の途中まではビデオ出力されるが、【ようこそ】が映らない。あとは真っ暗だよ
どうすれば…


910Socket774:2006/12/14(木) 17:53:34 ID:JyYjyNkm
>>907
剛力で問題無しのケースが出てきたな。
案外クリーンインスコしたら直っちゃったりして。。。。。
911Socket774:2006/12/14(木) 19:52:33 ID:KYPm1xtf
BIOSでS3有効にしてインストールしてないんかな
912Socket774:2006/12/14(木) 20:58:42 ID:X5yWv+6F
関係ないかもしれんけど、メモリを667とか533に落としたら?
動作報告と比べるとメモリの違いが目についたんで。
913Socket774:2006/12/14(木) 21:10:24 ID:J9P8hIOk
Adobe Reader 8の高速化機能は使えるのかな?
914Socket774:2006/12/14(木) 22:13:45 ID:f3J1BQt/
909
仕様。あきらめれ。
915Socket774:2006/12/14(木) 22:32:16 ID:iovxoyvI
DVIとTVは同時に使えるが・・・嘘教えるなよ。
916Socket774:2006/12/15(金) 00:48:19 ID:Nw0siwTQ
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
917Socket774:2006/12/15(金) 05:09:10 ID:Inm/UNmM
>>909
デュアルビューの設定。
クローンとかいろいろあるはず。
918887:2006/12/15(金) 11:46:17 ID:vGpZFSGN
みなさんお付き合いありがとうございます。

>>911
そうかも!ピコーン!!って思って、鬱な気分満点で、CMOSクリア後、
Default読み込んで、S3だけ設定して、XP再々インスコ後、

nForceドライバ(8.26)入れて、 ←この時点では終了時にS3ボタンが押せない(グレー)
GeForceドライバ(93.71)入れて、 ←この時点でS3ボタン押せるようになった。

押してみたら。。。。。。。帰ってこなかった。んもーーーーー。

BIOSの設定、書き出せるじゃないですか。
いま思い出したので確認できないんですが。
あれは、オーバークロック絡みの設定だけでしたっけ?

S3できている方、どなたかうpしてもらえませんでしょうか。。。

よろしくおねがいします。

>>912
倍率、タイミングともにsageてみましたが、残念ながら変化なく。。。
919Socket774:2006/12/15(金) 13:09:50 ID:Inm/UNmM
>>887 >>918

AMDデュアルコアAthlon64X2 その30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166107691/

昨夜新スレ出来てて久しぶりにテンプレ見たんだけどS3とかに詳しい方いるかも。
マルチにならんように一応誘導かけてあげるよ〜
920Socket774:2006/12/15(金) 16:19:24 ID:YS9F0AqE
わたしのグラフィック内臓AM2マザーだと、表示色を32bitフルカラーにすると
終了オプションで再起動が途中で止まってしまいます。
同じ症状の方いるでしょうか?
921899:2006/12/15(金) 19:05:35 ID:B8wcXr1g
>>918
俺の場合はデフォルトから変えたのは以下の部分だけ。
OCはしていない。定格運用。

AMD Cool 'n' Qulet Function [Auto]
Primary Display Adapter [Onboard]
Frame Buffer Size [256M]
ACPI Suspend Type [S3(STR)]
922909:2006/12/15(金) 21:57:39 ID:gLC9JDee
テレビ出力できるようになった\(^o^)/






と思ったら、動画だけが何故か映らない…
デスクトップも写真も映るのに、動画だけって…orz
923899:2006/12/15(金) 22:05:52 ID:B8wcXr1g
>>918
すまん勘違い。
O.C. Profile設定って使ったことないからな〜
定格だと意味ナサスな気もする。
924Socket774:2006/12/15(金) 22:11:31 ID:1mX5LfP7
最初になってた真っ黒状態がオーバーレイ表示だったんじゃない?
925Socket774:2006/12/16(土) 17:28:23 ID:kfGQ/xT3
真っ黒ビジョン
926Socket774:2006/12/16(土) 19:18:06 ID:uIOTWRgw
おれが前に利用してたときは普段はまっくろでオーバーレイ動画だけセカンダリ出力してたよ。
927Socket774:2006/12/17(日) 22:36:34 ID:afezOfL1
オーバーレイ表示できるのはデュアルディスプレイの片方だけ、
TV側をメインに設定すると動画はTVに、CRT側をメインにするとCRTに映る
MSIのビデオカードを使っていた時、MSIのドライバを使うと、TVに
フルサイズ表示できた。NVIDIAの最新ドライバでは不可。
928Socket774:2006/12/18(月) 18:38:53 ID:BA0nrVjO
904のって、OSのうpデート以外のヤシなの?
929Socket774:2006/12/18(月) 18:49:25 ID:kVfaZb/U
>>928
いくつかはSP2に統合されてるけど?
930Socket774:2006/12/18(月) 22:14:38 ID:kZxjpIa3
この6100とか6150ってどの程度の実力?
あと、128Mもメモリ喰うらしいが、メインメモリとVGAカードメモリってどちらが性能が上?
931Socket774:2006/12/18(月) 22:18:20 ID:+JUqJuqM
まったくの別物
932Socket774:2006/12/18(月) 22:48:15 ID:/qwov0Tj
FX5200-64bitより高性能なのは確かだ
933Socket774:2006/12/18(月) 22:50:11 ID:bieIlBWg
メモリ食う量は設定できるぞ。
934Socket774:2006/12/19(火) 02:29:27 ID:11pJ8FHq
M2NPV-VMを買った。
HTTの倍率変更が出来なくてチョーショック
ってか他のOC機能の意味ねー
935Socket774:2006/12/19(火) 04:23:43 ID:3BFBeC2C
だからAM2マイクロの鉄板は
BIOSTARとABITだと何度言えば('A`)=3
936Socket774:2006/12/19(火) 08:05:10 ID:oTBZFm3Q
>>934
AMD系のASUSは軒並み糞だぞ。
気をつけろ。
937Socket774:2006/12/19(火) 08:59:27 ID:DrCfA+Zu
GA-M61PM-S2とGA-M51GM-S2Gも俺的には鉄板認定
938Socket774:2006/12/19(火) 09:33:23 ID:IQVizhrV
>>934
とりあえずノースの発熱ハンパないから気をつけろ
939Socket774:2006/12/19(火) 16:15:13 ID:3BFBeC2C
>>937
SPDIFなヒトでDVIイラネであればGIGAも蟻鴨ね
けどGA-M51GM-S2Gのノース周辺の
レイアウトはちょっとアレだな

ノースチップ爆熱でシンク換えるとPCIEx1,x16と
干渉しそうな希ガス

940Socket774:2006/12/19(火) 17:22:09 ID:Cwycxjtr
似た様な配置の爆熱51-GMFだけどその空き具合ならHR-05で余裕。
オンボでシバいても温い位。
941Socket774:2006/12/19(火) 17:22:48 ID:u06tV7kk
AMD 690G and NV MCP68 / MCP78 updates
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=57285
MCP68/MCP78は次期GPU統合チップセット。MCP61と同じくワンチップ。
MCP68(Geforce7シリーズ)はDX9だろうが、MCP78はDX10。PureVideo、HDCP対応。
IDE *1port、SATA II *4ports(RAID 0, 1, 5)、USB *12、GbE。MCP78からHT3.0対応。
MCP68は2007年第1四半期、MCP78は2007年第2四半期。
942Socket774:2006/12/19(火) 17:54:17 ID:GA+HiEUi
-‐ニ二二""'''''''7 ./ .:::::::/ .:::/ . .:::〃 :::/ !.::;'l::!  l:::|:. l!:i:::::!::.   ';::.. ',、',
";;、、、、、、、;;;:::`゙7  / .:::::::/ ..:::;' : :.:::/,' .:/  l.:::l !:|   l::l::.: l.l:li::::l:::.  ';::::. ',',',"'ヽ、,
-‐‐‐--- 、、二'  ,イ .::::::;' .:::;;i、-‐''7''i''''ァ‐-l、;;:! !:l  |::|::::.i l:|l::::!:: :. : i::::i  i:l::: ゙'''7
 :::::::::::::::::::::::゙'! ,'::l .::::::;' .::::,'.!.::::::l___l;;;/,,,__ |::::l !|  |::l:::::l l::!l:::|:::.::.:. |::::i.: l:''ヽ i'
__,,::、、、、、、;;:::::! i::::! :::::::! :::::トl,:;;;、rァ'''r''=i、,, l:::| ',l   l:,l::::i'-リ‐!;ト、;::::: l:::::i:: !   7
、-‐‐…¬‐- !. l::::::!::::::::l :::;;l>lr' /::;illl{  j ゙ l;::l  'l,  /,'::;'_,,l!_l::l !::゙'::: l::::::l:: ,', /
‐-、、-‐‐‐- 、.l,.l、-、゙、::::::l、:::l '' ,'.、{lllllliー'!   `    'ノッr==!,l::;::::: .,':::::;l::.,ヘ7
"´;;;;、、、、、、、:::/!,r-、゙ヾ;:::','、:l,  ',r'::ゞ'':::リ           /ll{_,/ lリ-/:: ./:::::;'l/、゙ァ
"、--‐…ー--{    ゙、.!゙i,ヽ`゙ ''‐‐‐‐‐-'-         ,';llリ'7 'ソ/::.,イ::::/::/ ノ
_,,、、---‐‐‐-ノ ヽ. i' l:::l                   l'ゞ':/ ,'イ:ン'://‐-、,(
ー--,,/::∠,ヾヽ, ゙'ヽ .!:::|               、 `゙''゙ミ ,l,ヾ==、-、,,_ノ
.r‐'""~::''':::::::l゙ヾ::゙'''ー-l::::|             、,,_   '     i-゙;::゙、::'‐-、'ァ
.{、-‐二ニ-‐'  `ヾ、::!:::i,            ゙゙゙'''‐     /::::::!:::i:::  /
 ゙'"          i::::ハ!                      /-ニ、!:::ト-、{
            '- ' .|    、           ,.イニニ""l:::::l、''"
               |       ヽ、      ,.、‐'  ヾー‐--、!:シr'
           r--==!、、,,     ゙'ヽ 、,,,、-'         ''"
             ',     `゙゙゙''''‐- 、、,,,!''ヽ 、,,
            ,r'''!            `゙゙゙'''ーア
943Socket774:2006/12/20(水) 01:41:53 ID:6pdt7ZCf
>>940
GA-K8N51GMF-9とGA-K8N51GMFどっちのことか
知らんけど、レイアウト全然似てないしw

GA-M51GM-S2Gのノースに高さのあるシンクつけると
PCIEx1が潰れるだろ?
ノース爆熱かPCIEx1潰すか悩むのはやだな
やるとすればHR-05-SLI使ってシンク逃がすくらいだが
そうするとCPUクーラーと干渉しそうだ
944Socket774:2006/12/20(水) 14:29:09 ID:2HModykb
GA-M51M-S2Gを通常使用で問題なく使ってる。

みんな指摘しているようにスロットとノースの問題が気になるかな?
945Socket774:2006/12/21(木) 00:16:05 ID:LTY2VSeT
そもそもこのチップのマザーのシステム消費電力はどれくらいなんだ?
熱い熱いいってんけど。
946Socket774:2006/12/21(木) 04:28:16 ID:8JTjTdYB
GA-M51M-S2Gが淀でメーカー保証のみ、\7,480だた。
947Socket774:2006/12/21(木) 08:32:20 ID:ngHA8Cyn
>>945
【Contemporary Platforms with Integrated Graphics】
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/ig965-gf6150.html

ワンチップ化は悪くないみたいね。
少なくとも、熱源は一個減ってる。
948Socket774:2006/12/21(木) 12:52:48 ID:r5HdfKoR
エアフロ良好なATXタワーでM2NPV-VM使ってるけど、ノースがこの時期で65℃とかアリエナサス。。。
よく壊れないなぁ。
949Socket774:2006/12/21(木) 13:23:03 ID:JIbw9Vz3
6150 窒息ケースで3Dゲーム中ですが49度(どこでも温度計をシンク差し込み)
それでも不安なんでファンでもつけようと考えてます
950Socket774:2006/12/21(木) 13:30:26 ID:lblYwhOM
ケースのエアフローよりCPUクーラーの風のおこぼれが当たってるかどうかの問題じゃないかなあ
リテールクーラー使ってたけど、NBのシンクに風が当たるように
リテンションの爪側に排気する安いCoolerMasterのクーラー買ってつけたらだいぶましにはなったよ。
951948:2006/12/21(木) 14:21:19 ID:Bs8mXxiE
しかも、ノースのシンクの止め具が、これまた貧弱な針金フックで。
この付属の針金のまんま、青笊のトゲトゲの間をうまい具合に這わして使えますかね?
952Socket774:2006/12/21(木) 14:37:37 ID:JIbw9Vz3
青笊はまだいいけど
ほかの重いパイプ付きのはやめたほうがいいよ。
フックぉ引っかけ部分の破損でチップ焼け死ぬ。

http://www.micforg.co.jp/jp/c_cs.html
これとかかっこよくないか?
953Socket774:2006/12/21(木) 15:03:21 ID:Bs8mXxiE
オーイェー。サンクスコ>>952
ALPHAタカス!!って思い込んでたけど、安いんだね。
サイズもよりどりみどりだしな。いっとこ。
954Socket774:2006/12/21(木) 17:00:09 ID:hp7gIsGL
どこのメーカーだったか、BIOSのUPで、クロックがGF6150と同等になる
というGF6100マザーの書き込みを見たんだけど、そうなると6150同様に
爆熱になるんだろうか?
955Socket774:2006/12/21(木) 20:25:10 ID:3Qu8BrM5
6150と6100の最大の違いはDVIだとおもうので、同等は無理だな。
956Socket774:2006/12/21(木) 21:23:20 ID:SFOVLwWO
熱だけは6150同等になっても機能がね。
DVIの他にも動画の高品位支援とかで差別化されている。
957Socket774:2006/12/21(木) 23:29:06 ID:gb/eUL1J
で、M2NPV-VMには>>952のどれが付くの?
958Socket774:2006/12/22(金) 00:40:08 ID:Ygih3HL3
>>957
これから計ってみるす。
959Socket774:2006/12/22(金) 01:23:31 ID:Ygih3HL3
こりゃだめかもしれんね。
シンクはギリギリ入るけど、クリップがどれも全然ムリ。
960Socket774:2006/12/22(金) 01:32:00 ID:Ygih3HL3
で、付属のクリップで青笊止められそうなんだけど、
外れないんだこれが。。。
961Socket774:2006/12/22(金) 10:54:05 ID:ryu9VzLd
>>960
落ち着いて時間かけてやるべし。
知人がムキになってガシャガシャとやっちまってママン傷つけて泣きをみた例があるからな…(;´Д`)
962Socket774:2006/12/22(金) 11:27:10 ID:hL632RpV
>>961
いやいや、付属のシンクとクリップを分離できないの。
そのクリップは青笊を引っ掛けるのにそのまま使えそうだけど、
外れない、ってこと。
963Socket774:2006/12/22(金) 17:45:53 ID:xDhoR6P4
6150はコアがむき出しだからコア欠けに注意してね
964Socket774:2006/12/22(金) 23:29:49 ID:Dm5bUJpC
前に高速で聞いたってヤツがいたけど、
やっぱしシンク交換は無理なのかな?
付属のシンクに無理やり4cmファン付けたけど、美しくない・・・。
965Socket774:2006/12/22(金) 23:37:23 ID:RAmxIprj
NF-M2 nViewはシンクもいいの付いてるね
966Socket774:2006/12/25(月) 00:06:33 ID:7BOmUyv1
NF-M2 nViewってどう?
あのシンクが良さげで
M2NPV-VMから乗り換え考え中。
無駄かな?
967Socket774:2006/12/25(月) 00:09:37 ID:imV4BMoB
漏れも板だけでも買うかどうか迷ってる
968Socket774:2006/12/25(月) 00:48:50 ID:0zV/CHO8
鉄板だよ。
なぜ爆発的人気になってないのか不思議でならない。
969Socket774:2006/12/25(月) 02:37:29 ID:aMt+2xbj
出るのが遅かったからね。
970Socket774:2006/12/25(月) 23:45:25 ID:1hw0IqiB
                く⌒ヽ
          )\ く\_| (_,,,,--へ
         ノ  ノ \__  _,,-ー┘
        / /  ,,,,___| |_,,,-ーへ
       //)\ \____ ,,,--ー┘
      ∠ノ / ノ _     ( \ッへ、
         ノ / く_ニニニニ..,  _ノ
       /1 |   (\_    | ノ
     // | |    `i_)   | |
      ̄   | |       _  | |
         く_ )      \~ー` |
                   ``ー〜
                 ,,,_,〜ーヽ、
                 \_,-〜, |
                      //
                      レ'
          丶\
           | |_〜、
        へ_,/    ノ   ,へ
        \_  ー ̄_,ー~'  )
          フ ! (~~_,,,,/ノ/
          | |   ̄
          ノ |  /(
         / /  | 〜-,,,__
        (_ノ   〜ー、、__)

971Socket774:2006/12/26(火) 00:04:19 ID:YppL52ch
このチップセット939Op使えるのは知っているんですけど
PowerNow使えるマザーありますか?
栗使うのは最終手段として考えてはいますけど、
できたらPNがいいのですが・・・
972Socket774:2006/12/26(火) 00:51:27 ID:HB7CKZqT
939ならCnQでしょ
みんな使えるんじゃないかな
パワナウはノート用の昔の呼び名でしょ
973Socket774:2006/12/26(火) 00:55:08 ID:cIYwSOX+
OpはPowerNowだよ。
974Socket774:2006/12/26(火) 00:57:15 ID:cIYwSOX+
一応ソース。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9033,00.html
AMD Opteron Processor with AMD PowerNow! Technology Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16
975Socket774:2006/12/26(火) 16:10:13 ID:DUCvBKtQ
そうか オプって出来損ないなんだね
976Socket774:2006/12/26(火) 17:08:44 ID:gQ934hKk
ABITのNF-M2 nViewが届きました。
977Socket774:2006/12/26(火) 17:22:50 ID:Eoz53XJp
レポよろぴく
978Socket774:2006/12/26(火) 17:29:26 ID:gQ934hKk
>>977
ソルダムのケースが届かないんだよ。
HDDもメモリもCPUも買ってないし、

しかも野呂ウィルスに感染して
1時間に一回下痢下痢で買い物に行けないし・・
979Socket774:2006/12/26(火) 17:52:50 ID:DUCvBKtQ
野呂君がんばれ
980Socket774:2006/12/26(火) 18:05:13 ID:DRvDYYYe
>>978
俺もABITのNF-M2 nView買ったんだけど、保証書付いてないよね?
981Socket774:2006/12/26(火) 18:26:26 ID:gQ934hKk
>>980
付いていないね。
982Socket774:2006/12/26(火) 18:32:04 ID:Eoz53XJp
>>978
そうですか
お大事にしてください
983Socket774:2006/12/26(火) 18:33:52 ID:jrNF8SKV
>>975
2k、op146、KM51PVでぱわなう使えてますがなにか?
984Socket774:2006/12/26(火) 19:45:30 ID:TABdL7aE
次スレの季節
985Socket774:2006/12/26(火) 20:37:00 ID:Qd4fX88p
なんで栗じゃ駄目なのか
パワナウに拘る意味がわかんね
アホだな
986Socket774:2006/12/26(火) 20:40:29 ID:jlxLBKGQ
皆様、毎度お騒がせしております。
私どもはかの有名な埋め屋でございます。
毎日毎日、隅から隅までありとあらゆるスレッドを綺麗に埋め尽くしておるのでございます。
もう少しで一杯になろうかというスレッドを見つけますと、いても立ってもいられないのでございます。
それはそれは手間がかかるのでございますが、少しでも社会のお役に立てればと日々精進の毎日でございます。
当社が参上いたしました折には、ぜひとも皆様のご協力をお願いいたします。
1分1秒でも早くスレッドが埋まることを切に願っております。
それでは失礼いたします。

うめ
987Socket774:2006/12/26(火) 20:52:59 ID:Si/ja7wN
埋め
988Socket774:2006/12/26(火) 21:36:07 ID:zP4OeSka
サウス405以下は運子
989Socket774:2006/12/26(火) 22:35:32 ID:jlxLBKGQ
皆様、毎度お騒がせしております。
私どもはかの有名な埋め屋でございます。
毎日毎日、隅から隅までありとあらゆるスレッドを綺麗に埋め尽くしておるのでございます。
もう少しで一杯になろうかというスレッドを見つけますと、いても立ってもいられないのでございます。
それはそれは手間がかかるのでございますが、少しでも社会のお役に立てればと日々精進の毎日でございます。
当社が参上いたしました折には、ぜひとも皆様のご協力をお願いいたします。
1分1秒でも早くスレッドが埋まることを切に願っております。
間もなく埋まりそうなスレッドを発見されましたら、[email protected]まで至急ご連絡くださいますようお願いいたします。
それでは失礼いたします。


うめ
990Socket774:2006/12/26(火) 23:43:02 ID:y9x6Ok0I
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
991Socket774:2006/12/27(水) 03:19:11 ID:UPynthXQ
うめ
992Socket774:2006/12/27(水) 06:08:20 ID:08L9OVtD
[nForce] nVidiaリファレンスマザー [純正]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163864218/l50
993Socket774:2006/12/27(水) 08:12:59 ID:WK4Pwiex
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167174279/
994Socket774:2006/12/27(水) 08:38:49 ID:QVYhIRh7
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>993さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、乙♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
995Socket774:2006/12/27(水) 10:07:49 ID:ubgu42sg
(;`・ω´・)
996Socket774:2006/12/27(水) 10:13:50 ID:UPynthXQ
うめ
997Socket774:2006/12/27(水) 10:27:03 ID:bEikp6/u
997
998Socket774:2006/12/27(水) 10:27:59 ID:bEikp6/u
998
999Socket774:2006/12/27(水) 10:28:59 ID:bEikp6/u
999
1000Socket774:2006/12/27(水) 10:29:47 ID:bEikp6/u
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/