INTEL 965チップM/Bスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Conroe用 965チップマザーのスレ

前スレ
965チップママン専用スレ 3枚目 マザーボード
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154767538/

□■965チップママン統合スレ■□ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154767632/

関連スレ
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part51【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158630658/

価格
ttp://www.coneco.net/list_spec/01504010/2333.html
P965・G965・Q965で検索
2Socket774:2006/09/23(土) 14:23:05 ID:o3ktEKl5
DG965RYのノース暑すぎ。
で、2ゲト。
3Socket774:2006/09/23(土) 15:10:16 ID:dzC84elu
___________________________
|                                          |
|                認定書                          |
|                                          |
|                >>1 様                       |
|                                          |
|   この度、このスレが見事に【糞スレ.】に認定されたことを.     |
|   この認定書をもちましてご報告させていただきます。        |
|   なお今後.このスレは.下記の3つの道のいずれかをたどる     |
|   ことになりますのでご理解のほどよろしくお願.いたします。     |
|                                          |
|      1.削除                              |
|      2.リサイクルスレとして活用.                    |
|      3.荒らされる                           |
|                                          |
|                          糞スレ認定委員会   |
|.                                       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4Socket774:2006/09/23(土) 17:09:42 ID:83N260P2
4ゲト
DG965WHだが安定しすぎてつまらん
5Socket774:2006/09/23(土) 17:41:55 ID:Dcec+vFY
>>3
酷いズレ具合だな
6Socket774:2006/09/23(土) 18:16:42 ID:sfR6SUz1
___________________________
|                                          |
|                認定書                          |
|                                          |
|                >>1 様                       |
|                                          |
|   この度、このスレが見事に【糞スレ.】に認定されたことを。  |
|   この認定書をもちましてご報告させていただきます。     |
|   なお今後.このスレは.下記の3つの道のいずれかをたどる |
|   ことになりますのでご理解のほどよろしくお願.いたします。 |
|                                          |
|      1. 削除                              |
|      2. リサイクルスレとして活用.                  |
|      3. 荒らされる                          |
|                                          |
|                           糞スレ認定委員会  |
|.                                       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7Socket774:2006/09/23(土) 18:41:41 ID:kwEXTIEU
遊びはこれまでにして、

それより965チップセットのFMA(Fast Memory Access)について徹底的な追求・論議しようよ

965が945/975に勝っている極めて重要な要素だからだ
しかもIntelは宣伝に「20%アップ」とほざいていたからこの点についての追求をおろそかにすることは断固許さん
8Socket774:2006/09/23(土) 18:49:44 ID:rbfQ9LVJ
>FMA(Fast Memory Access)

Intelが安定度「20%ダウン」とほざく極めて重要な要素…φ(.. )メモメモ
9Socket774:2006/09/23(土) 19:01:50 ID:465wRS2p
やれやれ、いきなり煽り屋か
10Socket774:2006/09/23(土) 20:05:58 ID:MRmGWQvp
>>1

前スレ
□■965チップママン統合スレ■□ 3枚目(実質Part4)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154767632/

過去ログ
965チップママン専用スレ 3枚目 マザーボード Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154767538/
□■965チップママン統合スレ■□ 2枚目    Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153843767/
□■965チップママン専用ス■レ□         Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152329429/
11Socket774:2006/09/23(土) 22:37:46 ID:UhcUeEM2
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦ965ΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧ 
/|\/  / /  |/ /          (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/    In_п@   / /(_)
  |   |/|  |/      ( ・∀・)   (_)    In_
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (Д´  )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

965だ♪  965だ♪  965祭りに突撃だ!
12Socket774:2006/09/23(土) 22:40:11 ID:UhcUeEM2
P5V(G965)で勇者達の屍累々・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158035773/
13Socket774:2006/09/23(土) 23:35:59 ID:UiDV+esg
しかばねるいるい?
14Socket774:2006/09/23(土) 23:53:33 ID:48E6aSGa
ああ、こういう誤記見ちゃうと後々引きずられるんだよね
15Socket774:2006/09/24(日) 08:26:14 ID:1Tah0VlE
で、FMAについての議論はまだですか?
16Socket774:2006/09/24(日) 14:27:54 ID:dkf5PFuO
>>12
P5V?

P5B-Vだろ・・・
17Socket774:2006/09/24(日) 15:49:33 ID:4/+fv3lX
SpeedFan読みで温度表示がまともで、ついでにファン制御もできて、
S3から復帰してもファン常時フル回転にならない板ってありますか
18Socket774:2006/09/24(日) 16:20:15 ID:pqGCIhlg
>>12
の意外な人気に嫉妬
19Socket774:2006/09/25(月) 11:12:15 ID:jpPDQvF1
しかし美しくない。
20Socket774:2006/09/26(火) 11:19:12 ID:3mAe7wrF
インテル過疎ってるな

ギガのDS3で何かの拍子にGBB36XがJMのにさし変わってしまい
光学ドライブ不認識になった
ぐぐったらWindows再インスコなんて話題が結構あったけど
マザボ付属のCDからドライバー入れたらちゃんと直るじゃん
とは言ってもPC1台しかない人はHDDの片隅にCDからコピー
しておいたほうが吉だな
21Socket774:2006/09/26(火) 13:14:56 ID:ygTNzgiz
intel audio studioがおかしい…
PC起動時にsonic focusのドライバがロードできないみたいな事言われて音がでねえええええええええええええ
965LTCK
22Socket774:2006/09/26(火) 13:28:41 ID:mr+16W39
>>21
BIOSを新しくしてからだと思うけど、オーディオ端子に何か差してないとオーディオ
インターフェース自体がイネーブルされないという仕様になったみたい。
23Socket774:2006/09/26(火) 13:37:23 ID:ygTNzgiz
>>22
ステレオスピーカーの端子をオーディオ端子に刺してんだけどなあ・・・
24Socket774:2006/09/26(火) 13:50:53 ID:3mAe7wrF
>>22
オーディオ端子ってオープンか抵抗入り直流かのアナログの違いを
ど〜やってマザボが読み取るのか謎ではあるな。
しかも普通繋いでいるのは出力側だし・・・
25Socket774:2006/09/27(水) 09:55:51 ID:pXHB1rvK
現在秋葉とかに出回っているP5BW DXとかDQ6とかは既にC2ステッピングですか?
26Socket774:2006/09/27(水) 11:01:17 ID:jaLVioIm
買えばわかる。
27Socket774:2006/09/27(水) 18:12:53 ID:N3USBsj0
それWebのやつか?
Webに置いてあるintel audio studioはまだ965に正式対応して無いぞ
MB付属のCDからドライバインストールしたやつならパラサイドしてくるが
挙動が不審だからドライバのアップデートで消したほうが良い
28Socket774:2006/09/27(水) 23:32:23 ID:O//vedPl
安定しててつまらん過ぎる 

OCしないなら純正のDG965安くて安定してて問題なし お勧め
超大大手のでデザインしたリテールファンで十分 走り屋見たいな事したいなら他の板かな
メモリも安いDDR2 4200で十分 2Gいれておけば余裕ができる。
VGAに不満が出てきたら安いの行っとけばOK

拡張スロットの配置が素晴らしい 
29Socket774:2006/09/28(木) 02:05:56 ID:l9H7YL6y
結局なにがお勧め?
30Socket774:2006/09/28(木) 03:42:08 ID:ZvQe+KCp
>>29
何がしたいの ?

なんだかわからずに、価格無視だったら、とりあえずASUS P5B Delux/Wifi。
ただし、オンボードのサウンドは腐ってるし、ほとんどの人にとって無線LAN機能はいらない。
31Socket774:2006/09/30(土) 01:07:38 ID:Z7rWOo5X
G965を買おうと思ってるのだが、
P965に比べて発熱&消費電力ってどれくらいあがる?
できればどこかにソースありませんか?
32Socket774:2006/09/30(土) 07:11:01 ID:gtDTMP2H
ウザーズにあったょ
33Socket774:2006/10/01(日) 01:49:07 ID:YH171+ug
P965+PCIEXPに比べれば発熱、消費電力は少ないだろうね。でも、オンボード
VGAの場合は、システムメモリ喰われちゃうから性能が若干落ちる。
34Socket774:2006/10/01(日) 02:35:11 ID:OGY03mt/
vistaでaeroがうごくdriverまだかよ
35Socket774:2006/10/01(日) 08:01:37 ID:u1HuswC8
>>31
PCIなら、電気食わないのたくさんあるけど。
7600GSで良いでしょ。
36Socket774:2006/10/01(日) 11:50:51 ID:usnR8RYk
7300とかも20W食わないらしいよ 内臓の場合P965+20Wだったっけ? 
37Socket774:2006/10/01(日) 13:38:04 ID:lBN9kyTi
38Socket774:2006/10/01(日) 21:11:38 ID:rwMFnXTU
オンボードグラフィックなんて必要ないことこの上ないんだがどうにかならんのかね最近の風潮は。
パソコンの使用目的に動画視聴とゲームが含まれてるのに
オンボードグラフィックでやってる人間は俺の中で相当分かってない部類に属する。
進歩しない永遠の初心者の類。
39Socket774:2006/10/01(日) 21:16:14 ID:QXRv67xw
確か同人ゲームの渡辺製作所の掲示板にオンボードグラフィックでもちろん富士通か何かの出来合いパソコンで
動きませんとか絵が欠けるとか言うだけにとどまらず「バグですか?ちゃんとできるように直してください。」なんてほざいてた奴が居たな。
40Socket774:2006/10/01(日) 21:18:54 ID:kNaU/9n4
>>39
良く居るよな・・・そういうやつ。
最近のエロゲはDirectXバリバリ使ってたりするんだが、
DirectXって何?みたいなのとか・・・
41Socket774:2006/10/01(日) 21:38:03 ID:TrR+O9R2
>>40
なんとかビーチとかイリュージョン?
とかってのだけでしょ?
他にもD3Dバリバリなのある?
42Socket774:2006/10/01(日) 22:23:06 ID:23R+5teF
重いエロゲと言えばIZUMO2もノートでやるにはかなり重いな
知り合いのCeleronD+945Gでもきついらしいが
まぁグラボいれたデスクトップならさくさくだけど
43Socket774:2006/10/02(月) 00:51:29 ID:whFkazyR



























































44Socket774:2006/10/02(月) 04:14:01 ID:UmjKERaO
>>38 オンボードの方が需要があるからだよ
45Socket774:2006/10/02(月) 06:31:39 ID:39zOdw5m
1万ちょいでFSB350程度の常用可な板ないかな?
BiostarのTForceデラ探すかP5B無印を中古で買うかくらいかなあ
46Socket774:2006/10/02(月) 09:13:57 ID:cZZd/yFK
945G-S3
47Socket774:2006/10/02(月) 09:58:10 ID:CX7NV1kF
まあ945ならあるけど板違い
48Socket774:2006/10/02(月) 09:58:41 ID:CX7NV1kF
スレ違いだった(´・ω・`)
49Socket774:2006/10/02(月) 11:42:38 ID:hB2UDUj4
ゲームをやらない漏れにはオンボードで十分なんだが。
オンボードより発熱低ければそれ使うけど。

AthlonXP2500とGeForce2MX→E6600とG965に買い換えたんだが
オンボード使ってるからって永遠の初心者ひとくくりはどうかと思うぞ。
PCI-EでKyoroとかSavage有ればそれでも構わないけど、エアフロー
考えたらオンボードだった。
50Socket774:2006/10/02(月) 11:46:28 ID:RXQMPVY4
どっかASUS以外のADD2カード売ってる店ないかな。
SiliconImage純正とかだと一番いいんだが。中身が大差ないのはわかっててもなんとなく。
51Socket774:2006/10/02(月) 17:05:00 ID:KsOKRfpy
なるほど
5231:2006/10/02(月) 17:07:18 ID:KsOKRfpy
参考になった。ありがと
53Socket774:2006/10/02(月) 23:25:02 ID:2fLLxKeg
dell Dimension 9200はチップセット不具合で生産とまってる。965チュップセットなんだが('A`)
54Socket774:2006/10/02(月) 23:54:01 ID:xvJnuucV
>>50
Asrockの945G買っとけ、1万くらいだ
もれなくOST4個入りのSil1364ついてくる

残りはオクヘ
55Socket774:2006/10/03(火) 01:05:37 ID:Vk1pbC9/
このチップセットでデーモンツールver3.47使ったところ不具合が発生しました。
具体的には読み込みが異常に遅くなったり、原因不明のリソース不足が発生。
この場合、DAEMON Tools 4.0.6 X86(32ビット版)に変えたところ、不具合が直りました。
同じような症状が発生している方は4.0.6をスパイウェア入れないように注意してインストールしてみてください。

逆に古いチップセットで4.0.6を入れると不具合が発生することも確認できています。
この場合ver3.47を入れるか、ver4.0.6でエミュレーションのチェックをはずすなどで回避できることがあるようです。

以上お知らせしておきます。
56Socket774:2006/10/03(火) 01:09:30 ID:w1cQ+MWa
>>55
何の問題もなく動いてるが?3.47
DS4で。
57Socket774:2006/10/03(火) 01:15:47 ID:Vk1pbC9/
>>56
自分はDG965RYです。
OS再インストールしても効果なかったので、もしやと思ってデーモンツールを最新にしたら直りました。
同じような不具合起きた方いませんかね?
58Socket774:2006/10/03(火) 03:08:22 ID:7aktXgnb
俺もあまりゲームはやらんが動画はよく見るからグラボは必ず買う。
動画に関してもオンボードはカスだからなぁ。
一度も比べたことなければ気付きようがないけど知ってしまったらオンボードではやってられん。
59Socket774:2006/10/03(火) 03:16:07 ID:jiEc7NLM
俺はもう凝ったゲームは卒業したがオンボードグラフィックでは落ち着かない。
動画はたまに見るがそれ以前に生理的にダメというか、
オンボードグラフィックで我慢しろと言われるのは
俺にとってはM/BをVIAの奴で我慢しろと言われるようなものかな。
何が問題かと問われても答えられんが嫌なものは嫌みたいな。
60 ◆fdijei3882 :2006/10/03(火) 03:20:58 ID:M4mL2UJ6
地上デジタルを録画したDVD(CPRM入り)を再生するとき オンボードでは確かに嫌だな
61Socket774:2006/10/03(火) 03:42:32 ID:unSxsHyj
餅は餅屋、みたいな。
62Socket774:2006/10/03(火) 04:24:51 ID:iSdiuLiQ
オンボードが駄目な理由。
実はオンボードで十分な性能まで来てるんだが、
システムのパフォーマンスが落ちるのがね。
63Socket774:2006/10/03(火) 04:30:20 ID:V0vT2RJZ
>>50 捜せばまだ売ってるところはある。

っていうか、SiI純正(DVI-ADD2)もASUS製だけど。ASUSロゴの代わりにSiIロゴが付いてるだけ。
http://www.asus.com/999/html/share/3/txt/13/index.htm#3
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20041113/image/nadd1.html
比べれば分かるように、ASUSロゴに替わったR-DVI-ADD2も殆ど同じだから、拘っても意味ないよ。
http://www.asus.com/999/html/share/3/txt/13/index.htm#add2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/image/stadd21.html

俺はDVI-ADD2にLow Profileがなかったんで、ELSAのDMS-59用bracketで代用して使ってるけどね。
64Socket774:2006/10/03(火) 04:40:15 ID:5IYGJYpi
>>54
これのことかな?Sil純正やASUSと比べてなんか妙に表面実装部品が多いね。
http://www.asrock.com/product/ConRoe945G-DVI.htm


>>63
そのロゴが重要なのよー(笑)

65Socket774:2006/10/03(火) 04:58:39 ID:V0vT2RJZ
ASROCKのはこれだな。俺ならパスするね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/image/stcr4.html

まぁロゴに拘る気持ちも分からなくはないんで、、、
[DVI-ADD2 即納] でググッて最初のほうの何箇所か調べてみ。
行きつけの通販メインの店だが、まだ2-3枚SiIロゴのDVI-ADD2が残ってるから。
66Socket774:2006/10/03(火) 05:05:11 ID:iSdiuLiQ
ADDCARD買う金で安いグラボ買った方が良い気がする・・・。
67Socket774:2006/10/03(火) 05:12:23 ID:V0vT2RJZ
当然。ま、\4000でPCIeのビデオカードは流石に無理だし、これはこれでちょっとした遊びってやつで。
68Socket774:2006/10/03(火) 06:49:42 ID:DemXm5Rb
安いの探せばたぶんあるよ。
69Socket774:2006/10/03(火) 08:21:10 ID:f0DIFmSB
4000円台のPCI-E VGAはあるよ。
64bitが多いけど。
70Socket774:2006/10/03(火) 08:42:01 ID:1Eayjww9
オンボだとそもそもDVIが使えないケースが多いので
液晶使う場合は間違いなく意味無い。
71Socket774:2006/10/03(火) 18:30:49 ID:kvml+2B8
標準でDVI出力をサポートせずDVI出力時には別途DVIカードが必要で
これの値段が結構高いということはDVI出力回路部分のコストがかなり
高く付くということだな
72Socket774:2006/10/03(火) 19:44:47 ID:RgoaAl0m
ただ単にそうやった方が儲かると踏んだだけだろ
73Socket774:2006/10/03(火) 20:26:03 ID:E6HyYPF3
Intel純正マザーのBIOSがアップしてるぞ。
74Socket774:2006/10/03(火) 23:26:54 ID:+MHflCw1
BIOS SETUP上でH/W Monitorが表示されるようになった以外
何が変わったか分からなかった。
H/W Monitorが出るようになった影響か知らんけど、
Win上でIntel Desktop Utilities3.0でのCPU温度が正常になった。
この間まで何やっても氷点下で表示されてたからな。。

やっとDP965LTも他のM/Bの最低限の機能まできたか。
75Socket774:2006/10/04(水) 00:09:56 ID:yJ60O4tQ
DG965WHだが、BIOSアップにしたら起動画面が化けるようになった。
昔、ASUS M/BとMATROXパフェの組み合わせでこんな感じになったなぁ。
VGAはLeadtek 7950GTだが、相性かねぇ?
76Socket774:2006/10/04(水) 00:13:40 ID:yJ60O4tQ
INTEL純正M/Bスレでは既出だったね。スマソ
77Socket774:2006/10/04(水) 00:53:32 ID:Nm1f0bcK
何だよこのスレタイ、インテルマザーのスレかと思ったよ

78Socket774:2006/10/04(水) 01:19:41 ID:0/CmT60+
このスレ立てた奴、ほんと馬鹿だな
なんでIntelなんて文字入れたんだよ
79Socket774:2006/10/04(水) 02:28:57 ID:9BSIez+f
□■965チップママン専用ス■レ□
次スレはこれでお願いしますね
80Socket774:2006/10/04(水) 03:06:22 ID:DyU4QNrr
ス■レ□
伏せ字か?
81Socket774:2006/10/04(水) 05:04:36 ID:Xx8vOZfp
>>79-80
ス■レ□で間違えたのは漏れです…orz
82Socket774:2006/10/04(水) 05:19:08 ID:unuqcIrD
スプレー?かな
83Socket774:2006/10/04(水) 06:50:54 ID:JL7c7HxO
>>74
それは君だけ
8450:2006/10/05(木) 00:39:32 ID:P6wk97OE
ADD2の件でコメントくれた方々。どうもありがとーう。

最安だった厚木の店にメールで聞いて確認してもらって、Sil純正品の言質取ってそこに注文しやした。
おいらの名前の字間違えるわ、マザーと一緒に見積もり取ったら計算間違ってるわで、現物届くまで
微妙に不安なのは内緒。半端に車で行けない距離でもないから店行ってみても良かったんだけどね。

そして通常版なのかロープロ版なのか確認せずに買ってしまったけど、ブラケットくらい両方同梱して
欲しいね、こんなのは。店のほうだってこんなもんいくつも在庫持ちたくなかろうに。

で、ビデオカード買った方がいいっつーのは基本的に同意。単純に興味のみです。
手元にあるPCIeのカードが爆熱騒音系ばっかのと、なんつーの、コレクター的な欲求?(苦笑)
85Socket774:2006/10/05(木) 00:51:24 ID:uVbTO8aa
>>84
Intel製のADD2ならLowProfileのブラケットもついてくるよ。
・・・個人輸入するしかないけど。

#すでに手元に「二枚」ある。
8663&65:2006/10/05(木) 04:05:47 ID:Kqz9TbDN
>>84
あぁ、そこが俺の言ってる店。物はSiIロゴ入りDVI-ADD2で間違いない。
小さな店で店頭にはろくに物置いてないからわざわざ行く必要はないよ。

上でも書いたけどDVI-ADD2にはLow Profile bracket付きはない。
俺は安物9600AGP用とNVS280系用で代用してる。LP付きが欲しかったら
>>85のIntel純正かASUSロゴ入りR-DVI-ADD2のLPタイプ選ぶしかないかと。

8750:2006/10/05(木) 15:45:01 ID:P6wk97OE
はえー。昨日の夕方正式発注でもう持ってきた。ちょっと出かけてた隙に来たからまだ受領してないんだが。
88Socket774:2006/10/05(木) 18:34:58 ID:P6wk97OE
受け取った。箱なしバルクだった。ASUSのマニュアルが入っとる(笑)
几帳面な梱包で好感持てたが、なんか妙に(猛烈に)たばこ臭い。
配達員はいつもと同じ人なんで、その人が喫煙しながら仕事してたとは考えにくい。

とりあえずにおいが飛ぶまで放置かなあ、こりゃ・・・。箱開けた直後から頭痛してるよ。

89Socket774:2006/10/05(木) 19:10:17 ID:MvgZ+Ujy
タバコのにおいぐらいで頭痛とか言ってるなよ。弱っちょろい奴だな。

氏ね!!

90Socket774:2006/10/05(木) 19:29:04 ID:u5WoizWn
俺禁煙3年目だけど超嫌煙になったよ
ドブみたいな匂い振りまく方が迷惑です
91Socket774:2006/10/05(木) 20:05:51 ID:RyjC8Aal
VIPでやれ
92Socket774:2006/10/06(金) 01:04:08 ID:w7ULlo82
ドブみたいな口臭のやつに限ってタバコの匂いに過敏
93Socket774:2006/10/06(金) 01:08:10 ID:M7LHqkBz
↑と同じようなことを職場の禿(チェーンスモーカー)が言ってたよ
94Socket774:2006/10/06(金) 01:16:08 ID:NtXxDJ09
なにこの糞スレ
VIP逝けよカス共
95Socket774:2006/10/06(金) 01:35:18 ID:cOaf6rY8
( ^ω^)
96Socket774:2006/10/06(金) 03:57:48 ID:q1ZSwBYu
>>88に限らずいちいち余計な一言たれる50がそもそも悪い。って絶対自分じゃ気づいてないな
97Socket774:2006/10/06(金) 07:29:30 ID:obxZPPZ8
くさい商品送られたからだろ?それを書いて何が悪い?
おまえは自身の頭の悪さに気づいてないだろ?
98Socket774:2006/10/06(金) 13:11:29 ID:Trwoyfac
>>97
>>96は「余計な一言」を非難しているのだと思う。事実だけ述べれば良いのでは?
99Socket774:2006/10/06(金) 13:22:24 ID:NtXxDJ09
>>97このスレでタバコ議論することに違和感を持たないお前はどうなんだよ
おまえは自身の頭の悪さに気づいてないだろ?
100Socket774:2006/10/06(金) 17:18:12 ID:84wtUip8
別にここで煙草論議したかったわけじゃないんだ。関係ない人すまん。
101Socket774:2006/10/07(土) 16:51:15 ID:nGlNwgjQ
>>99
ちょっと待て。おちつけよキチガイ。
タバコの議論なんてしてねーよ。臭い商品だって言ってんだろ。
それがタバコ臭かったのがいやだったっていう事実を書いて何が悪いんだよ。
あきれるあほっぷりだな。頭以前に人間性が悪い。死んでくれ。
102Socket774:2006/10/07(土) 17:16:48 ID:UacAEtPD
>>101
ここは965の話をするスレなんだよ。
いい加減、臭いのはお前で、スレの鼻つまみ者になってるって事に気がつけよ。
103Socket774:2006/10/07(土) 17:47:39 ID:VIdJHAjT
>>7
> 遊びはこれまでにして、
> それより965チップセットのFMA(Fast Memory Access)について徹底的な追求・論議しようよ
> 965が945/975に勝っている極めて重要な要素だからだ
> しかもIntelは宣伝に「20%アップ」とほざいていたからこの点についての追求をおろそかにすることは断固許さん

104Socket774:2006/10/07(土) 17:56:47 ID:EhxGBo5B
>>101 終わった話を蒸し返すなよ
1日も前のレスにマジ切れして恥ずかしいと思ったほうがいい

お前が肯定したがってる行為も、今お前がしていることも立派な荒らし。
105Socket774:2006/10/07(土) 18:54:03 ID:nGlNwgjQ
マジ切れしてるのはキチガイの>>104
毎日連投できっかよ。
おまえは平日でも2chに住めるんだろうけど社会人はそうはいかねーんだよ。
分かるか? たまには外にも出ろよ。
106Socket774:2006/10/07(土) 19:38:34 ID:YrUdKPFT
>>105の母でございます。
このたびは、息子がこのような書き込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
107Socket774:2006/10/07(土) 19:48:20 ID:4mPgbzEX
>>105
お前平日の木曜日に深夜0時から、22時まで書きまくってるじゃねーかwwwww
108Socket774:2006/10/07(土) 20:14:55 ID:nGlNwgjQ
あほか。>>107
おれがレスしたのは>>97>>99だぞ。VGA買った本人じゃねーよ。
勘違い恥ずかしすぎ。知障?もしくは朝鮮人?どっちでもいいけど死ねよ。
109Socket774:2006/10/07(土) 20:40:56 ID:ih7kxhG5
煽りのときのアンカーミスほど恥ずかしいものはない
110Socket774:2006/10/07(土) 20:54:16 ID:v3DLyqes
めんどくさいからちゃんと読んでないが、みんなそんなにたばこの話をしたいの?
111Socket774:2006/10/07(土) 21:01:06 ID:g3fil0zB
そんなにむきにになる話でもないのにね
なんでそんなに熱くなっているのよ
112_____________________________________________:2006/10/07(土) 21:37:05 ID:kMXYdpYw
            ∨
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろ嫌煙デブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       | 
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
113Socket774:2006/10/07(土) 21:39:55 ID:5AB9LmGR
age
114Socket774:2006/10/07(土) 22:20:45 ID:OIusAf5Q
Intel純正965マザーのBIOS、最新だったのが消えて一個前のBIOSが
最新になってるよ。
不具合で引き下げたか?
115Socket774:2006/10/08(日) 04:10:11 ID:0U1HRCLT
965内蔵VGAって1680*1050の解像度で出力出来る?(20インチワイドをつなげたい)
インテルいっても出てないから聞いてみた
116Socket774:2006/10/08(日) 07:44:17 ID:KjjsQm8q
GMA X3000のデータシート見ると最大AXGA(2048x1536)になってるから
逝けると思うけど店員に確認して駄目なら返品つー条件で買えば良いと思うぞ。
117Socket774:2006/10/08(日) 08:50:06 ID:w+3vhyQh
EDIDちゃんと返すPnPモニタなら大丈夫って感じのことしか書いてないね。
http://support.intel.com/support/graphics/sb/CS-022544.htm
118Socket774:2006/10/08(日) 09:21:53 ID:0L3zilEy
>>115
マニュアルにはいけると書いてた。
119Socket774:2006/10/08(日) 11:04:53 ID:tTRBsWW1
みなさんありがとう
人柱して見ます
120Socket774:2006/10/08(日) 13:09:28 ID:Nzw0H/77
>>115
大丈夫なはずだけど、それなりにメモリ帯域食うんじゃないかな。
まぁデュアルチャンネルなら実用上問題ないだろうけど。
121Socket774:2006/10/08(日) 14:00:18 ID:KjjsQm8q
メモリがデュアルか否かって体感上誤差の範囲でしかないんだけど
この種だと何か影響するの?
122Socket774:2006/10/08(日) 14:12:59 ID:NcsOWAYq
デュアルチャンネルというのは、メモリ4スロットうち、1と3がデータバスが共通で、
2と4がデータバス共通で同時にアクセスしたら128bitでアクセスできるから早くなる
ということでしょうか。もう一つよくわからない。というか4つのスロットはどうゆう
メモリマップになってるんだろ。
123Socket774:2006/10/09(月) 05:14:49 ID:l8PeDvfk
つGoogle
124Socket774:2006/10/09(月) 15:03:06 ID:sC/RVkw3
美しいファンコンがないからマザボのファン制御で静音化したいんだけど、
P5B DeluxとGA965P DS4だとどっちのファン制御が期待できるかな?
125Socket774:2006/10/09(月) 16:41:35 ID:yKPEBYQY
俺はDS4でST35使い
126Socket774:2006/10/09(月) 19:00:19 ID:pihJ4aEf
ST35は美しくない
127Socket774:2006/10/09(月) 21:33:35 ID:8FY5coYv
i945GTm-VHL で1680*1050で液晶に出力できないのですが?
945ってWSXGA+って未対応なのでしょうか?

微妙にすれ違いでしょうがスレが無かったのでご勘弁を
128Socket774:2006/10/09(月) 22:21:58 ID:Poj6rb5m
>>124
L.I.S2なんか美しいぞ。
ttp://www.ask-corp.jp/products/FN133.html
129Socket774:2006/10/09(月) 23:36:00 ID:sC/RVkw3
>>128
ましなほうかもしれないが、ついてない方が美しい
130Socket774:2006/10/10(火) 00:06:52 ID:SSowOYfB
965と975って何が違うの?
131Socket774:2006/10/10(火) 01:09:10 ID:Hy6kkZKo
>>130
ちょっと考えたけど面白いレスを思いつかなかった...
132Socket774:2006/10/10(火) 01:11:26 ID:9mQzgu0S
865PEとi7205みたいなもん。
133Socket774:2006/10/10(火) 04:13:21 ID:nJu/4ZUS
>>127
すぐ上にも965Gで同じ質問があったけど、chipとしては対応してる

Nananoの出してる対応表見ると、ビデオドライバのバージョンも要注意らしい
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html

あと、EDIDで変な値返してくる液晶モニタだと多分ダメ
WSXGA+じゃなかったけど、昔Acerので経験したことがある
その時はATIが挿してあったので解像度をカスタム設定にして解決したけど
134Socket774:2006/10/10(火) 10:56:31 ID:LVAVUTAA
>>133
出力出来るんだ?
家でもF-20に出力出来ないからAMDの環境に移行した俺ってバカだな
135Socket774:2006/10/10(火) 11:26:22 ID:VFwXX711
DP965LTってケンツフィールドに対応するの?
136Socket774:2006/10/10(火) 18:09:04 ID:wG6G4XpW
GIGA友とどっちに書くか迷いましたが、こちらに。。

M/B:GA-965P-DS4
Mem:Castor 1Gx2
CPU:E6600
VGA:RADEON X1600Pro(SAPPHIRE)

な感じで、SATAはRAIDモードでChannel2,3に7V250F0を繋いでStripeにしてます。
この状態でドライバを読み込んでOSのインストール等までは成功したのですが、
以前のPCに挿してた PCI RAIDボード(HighPoint RockeRAID133) を挿したら、
起動ドライブが見つかりませんという表示になってしまいました。
PATAのHDDが2つ(4つ)挿してありますが、このRAIDボードを外せばそのままOSが起動されます。
HDDの起動順位も 1.Intel Volumue0 と、2.SATA RAIDになってます。
これって相性でしょうか。。
例えばSATAのRAIDボードなら大丈夫とか、もしくは完全にRAIDボード諦めて、
SATAのHDD買ってきてM/Bに内蔵付け足したり、GigaRAID使う位のものでしょうか・・・?
助言よろしくお願いします。
137Socket774:2006/10/10(火) 19:11:13 ID:9QbOUm0V
そーいえば戯画のG965のDS4はいつ出るのかな?
138Socket774:2006/10/10(火) 19:30:37 ID:gx2oV2WU
忘れた頃
139136:2006/10/10(火) 20:17:32 ID:wG6G4XpW
度々すいません。追記です。
>HDDの起動順位も 1.Intel Volumue0 と、2.SATA RAIDになってます。
2.SCSI RAID(RAIDボードのやつ) でした。間違い。

それと、BIOSはデフォのF3(?)で、まだF5へのアップデートはしてませんでした。
また、RAIDボードのみ(HDD繋げない)の状態はテストしてません。
2つあるPCIの両方試しましたが同じでした。
140Socket774:2006/10/10(火) 21:24:42 ID:/fSlIO2R
>>133
ありがとうございます
どうしても出力できないのでマザー買い替えて見ます
ありがとうございました
141Socket774:2006/10/10(火) 22:50:49 ID:9QbOUm0V
チッ、使えねぇスレだなぁ
何が忘れた頃だよ、バカじゃねーの?
142Socket774:2006/10/10(火) 23:21:47 ID:ZcqfYbmG
>>133
それってマックに限ってのことじゃないのか?
143Socket774:2006/10/11(水) 00:30:52 ID:HzLmKr2o
>>141
所詮人間の屑どもが多く集う吹き溜まりだからな
144Socket774:2006/10/11(水) 02:43:49 ID:fnqwQ8/J
ICH8のAHCI有効inf作成手順は何処のスレでしたっけ?
145Socket774:2006/10/11(水) 06:36:40 ID:KTt4/EoE
前どっかのスレに書いたな。以下で分からないなら止めといたほうがいいよ。

infinstのich8ide.infにある記述
PCI\VEN_8086&DEV_2820.DeviceDesc="Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820"
PCI\VEN_8086&DEV_2825.DeviceDesc="Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825"
PCI\VEN_8086&DEV_2828.DeviceDesc="Intel(R) ICH8M 3 port Serial ATA Storage Controller - 2828"
PCI\VEN_8086&DEV_2850.DeviceDesc="Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllers - 2850"

iata61のiaahci.infにある記述
PCI\VEN_8086&DEV_2652&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2653&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) 82801FBM SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_27C1&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) 82801GR/GH SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_27C5&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2681&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) 631xESB/632xESB SATA AHCI Controller"
PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA AHCI Controller"
146Socket774:2006/10/11(水) 07:01:12 ID:KTt4/EoE
>>142 ってアンカーミス? >>133 の下の方へのレスなら、Windowsでの話だが。

1680x1050あるくせに、EDIDで返る最大解像度が1???(失念)x1024になってて、
これを信じたドライバがSXGA以上を出してくれなかった。仕方ないので、
ドライバ設定でこれをオーバーライドさせた上でカスタム解像度追加した。
>>134 のF20なんてかっこいいヤツじゃなくて、2032wあたりだったと思う。
ずいぶん前に店頭デモ機設定した時の話でうろ覚えだけど、カードはATI
じゃなくてnVidiaだったかな。

解像度の問題は、EDIDデータ、ビデオBIOS、ドライバの三つ巴の話だけど、
ドライバで細かく弄れないIntelはこういう時に無理がきかないのが難だね。
147Socket774:2006/10/11(水) 07:01:14 ID:a6hnrKxS
>>133
1680*1050に対応してると言うのはどちらで確認されましたでしょうか?
148Socket774:2006/10/11(水) 07:53:04 ID:KTt4/EoE
>>147
へっ?リンクしといたNanaoのとこに915G、945G載ってるでしょ。
BenQと三菱のとこには915Gがあるので945Gも大丈夫な筈だし。
メーカ製PCで945GやG965とWSXGA+の組み合わせも見かけるし。

但し、あくまで映ったという例だから、チップとしては出せる筈と書いた。
実際は >>146 に書いたような状態で、映らなくても誰が悪いと一概に言えない。
149Socket774:2006/10/11(水) 19:47:38 ID:aO+jaaAl
アクオスの45型のフルHDとかいうやつだけど
ラデX300で1920x1080できたお
DotbyDotはやっぱ綺麗だお
ただしATIコントロールセンターいれないとリブート後、VGAに戻るお

シャープ公式には1280x1024までしか対応しないって書いてるけどね
150Socket774:2006/10/12(木) 18:14:30 ID:Ie7lImgS
965のMBなんだけどあちこちで9/6発表のBIOSにアップロードしてますよね
すでにアップロード済みのMBはいつ頃出回るかな?965RY
151Socket774:2006/10/12(木) 19:21:00 ID:B7sFkan8
>>149
サポートが面倒なのとオンボードじゃWUXGA出せない場合多いからな。
152Socket774:2006/10/12(木) 22:10:43 ID:BUQ3/XT/
>>150
普通に自分うpすればいいじゃないか 
153Socket774:2006/10/13(金) 17:33:40 ID:o+UeTh+8
こんなやつ死ねばいいのに。
154Socket774:2006/10/15(日) 02:04:50 ID:OJZciR1S
なんで、965のマザーはどれもこれもIDEコネクタが1つしか無いんだ。
155Socket774:2006/10/15(日) 02:43:21 ID:VhiVD0D0
>>154

つPCI-EなIDEカード。
156Socket774:2006/10/15(日) 10:16:58 ID:hStyJqMC
P5B-VMを買って、まな板状態であれこれ試してる状態なんだけど。
G965って、MCHが熱いのは確かだけど、ICHも結構熱くなるんだな。

構成
E6300(クロック電圧ともに操作なし)
DDR2-667/512MB*2
ビデオ・サウンドともにオンボード
SATA-HDD160GB*1
CDドライブ(IDE-SATA変換コネクタ使用し、SATA#2に接続)
400Wの電源(TopowerのOEM品)
winXPHome

室温20.6℃
HDDフォーマット作業中(以下の状態でのワットチェッカー読み:75W)
ICH 温度計をヒートシンクの放熱側に差し込み:50.3℃
MCH PCprobe2読み:40℃ 温度計をヒートシンクの放熱側に差し込み:42.3℃
CPU PCprobe2読み:44℃ CoeTemp読み:Core#1 34℃ Core#2 34℃

しばらくはまな板状態で色々やってみるつもり。
157Socket774:2006/10/15(日) 12:24:54 ID:d1pzH+6z
Homeだと片肺運転にしかならないよな?
158Socket774:2006/10/15(日) 12:27:52 ID:7UORdbEU
MSの言う1CPUってのは1ソケットって意味。
だからHomeでも両方有効。
159Socket774:2006/10/15(日) 15:58:47 ID:y+v3tn1O
FOXCONNの965M/Bって評判はどうですか?
160Socket774:2006/10/15(日) 16:11:41 ID:e4XFX+p6
たぶん値段なり
161Socket774:2006/10/15(日) 20:21:39 ID:9jcSCL6N
>>158
4Coreはどうでしょうか。Proは問題ないようですが。
162Socket774:2006/10/15(日) 20:51:57 ID:fB7A9Vlw
>>159
いたって平凡。今利用中。特記事項なし。おまけなし。自作野郎向けなBIOSではない。
163Socket774:2006/10/16(月) 04:16:22 ID:J1CYQwhz
FOXCONNってIntel純正マザーの生産元だっけ?
そうなると、平凡なマザーって感じかもしれないね・・・
164Socket774:2006/10/16(月) 04:49:03 ID:pTedyD6O
intelは自社工場ないからね
でも設計は(ry
165Socket774:2006/10/16(月) 06:13:54 ID:IWbAHiU6
965マザー本当に値段高い な、
Core2と抱き合わせ
5000円OFFやってる店どこだったけ?
166Socket774:2006/10/16(月) 06:23:04 ID:8hJwzbBb
>>161
持ってないから断言できないけど、MSの方針に変わりが無いなら問題ないはずだが、
万が一ってこともあるんで心配なら人柱がレポートあげてからにすれば。
167Socket774:2006/10/16(月) 06:28:39 ID:mHC+PKZt
Xeon乗せたMac proのボードもFOXCONN
(Macの雑誌の分解写真に載ってたものにFOXCONNの字が)
168Socket774:2006/10/16(月) 16:20:12 ID:DnJ7pKyV
>>165
5000円offなんて聞いたこと無い
2000円offならarkでやってた希ガス
169Socket774:2006/10/16(月) 18:25:52 ID:G25lXbcw
99とかT-ZONEでもやってたような
170Socket774:2006/10/17(火) 20:55:25 ID:cSvA91LH
965に対応してるMEMTESTなり派生はありますか?
171Socket774:2006/10/17(火) 21:30:05 ID:HbKBvZxZ
普通のが普通に動いてるが
172Socket774:2006/10/17(火) 21:49:28 ID:23rEIJAQ
C2Dで新規マシーン作ろうと思っているのですが、
鉄板ってもうありますでしょうか?
鉄板に近いものでも構いません。

ちなみにCPUは定格でCUはしません。
173Socket774:2006/10/17(火) 21:50:53 ID:RLLIB8GJ
じゃあ純正買っておけば
174Socket774:2006/10/17(火) 21:54:30 ID:5lWcI6I7
>>172
DP965LT
175Socket774:2006/10/17(火) 22:04:53 ID:23rEIJAQ
>>173-174
ありがとうございます。
参考にします。
176Socket774:2006/10/17(火) 22:24:22 ID:K9dgiTF/
書き込みが減ってきたあたり、ネタが尽きてきたか・・・?

#G965の新ドライバ(PS3.0対応なPV14.25)も忘却の彼方だし。
#まあ、G965はG965でしかなかったという結論だけど・・・。
177Socket774:2006/10/17(火) 22:45:58 ID:vWgnMPow
>>171
チップセット情報とかメモリの情報とか出てこないじゃない?
178Socket774:2006/10/17(火) 23:51:30 ID:shN3eAlI
179Socket774:2006/10/18(水) 00:28:08 ID:v3bT5W7G
FOXCONNっていわゆる工場だからな。 設計図と材料渡されて作るのはちゃんと作るけど
自分達で作るってなると途端に中国臭漂う出来になったりする。
180Socket774:2006/10/18(水) 03:00:31 ID:Ut5ZGJF7
ろくなもんじゃない。
181Socket774:2006/10/18(水) 03:16:24 ID:02goQ66d
今や965メインボードはASUSとGIGAの独擅場だな
おとなしく定格で使う人ならこれにIntel純正が加わる

2chでもこの三メーカーがほとんどで他のメーカーは哀れなほどに存在感がない
182Socket774:2006/10/18(水) 03:29:40 ID:E0RZ6k3t
でもASUSやGIGAじゃViiv使えないよね
183Socket774:2006/10/18(水) 04:07:43 ID:/mVzlcwW
イラネ
184Socket774:2006/10/18(水) 04:47:40 ID:7rlUKcjB
FOXCONNの酷さは専用スレでどうぞ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156600877/
185Socket774:2006/10/18(水) 09:23:17 ID:7OuLLXw0
Core 2 Duoが出始めの時
価格コムでFOXCONNを必死に擁護して、薦めてた人がいたな
あの時点で、ASUSとGIGAが話題独占してたのにw
186Socket774:2006/10/18(水) 10:36:36 ID:02goQ66d
>>185
まあその時点だとたしかICH8R付だと一番安いんじゃなかった?
Rが欲しい人で安いのが欲しいのならこれしかなかったはず
あとIntel純正メインボードもFOXが製造している?という書き込みのせいもあるのでは?
187Socket774:2006/10/18(水) 10:46:49 ID:h28Qzpr0
質より何よりBIOSなどの更新のやる気のなさにむかつく。
188Socket774:2006/10/18(水) 12:17:34 ID:02goQ66d
メインボードを選ぶときはBIOSの更新をきちんとやるメーカーを選ぶのが鉄則
189Socket774:2006/10/18(水) 12:18:41 ID:LdqJodyL
未だにLelonとか載せるのをやめろといいたいFoxconn
190Socket774:2006/10/18(水) 12:42:07 ID:uFvfsL8W
>>182
いくらなんでもViivは要らないだろ。w
インテル純正マザボは好きだけど。
191Socket774:2006/10/18(水) 12:43:59 ID:7OuLLXw0
>>186
まあそんな感じでの売り込み説明だった。
あとその時は、GIGAやASUSの上位マザボが軒並み品切れだったし。
だけど、初心者にまで薦めるのはどうかとは思ったよ。

CPUや周辺環境が初物なら、BIOS更新はまともに更新するところは選びたい罠
192Socket774:2006/10/20(金) 22:30:10 ID:kScfOYDH
このヨークフィールド(4コア)
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4184

っていうのは、965や今あるマザーのBIOSアップでは動かないんでしょうか?
193Socket774:2006/10/20(金) 22:38:39 ID:QhfwIZu3
FSB1333に対応できないんじゃね?
194Socket774:2006/10/20(金) 22:59:18 ID:kScfOYDH
そうですか・・
今マザー買うと、4コアにしたい時もマザー買い替えになりそうなんですね・・
195Socket774:2006/10/20(金) 23:02:38 ID:NlDFCzdg
4コアなんてしばらく使わないと思うけど…?
ケンツを買うって言うならまだしもヨーク買うならMBものせかえようよ?
196Socket774:2006/10/20(金) 23:10:21 ID:mee0uOcB
これ以上INTELの65nは追いかけてもしかたがないような。
貯金しよう。
金を使いたければ、30inchLCD.
197Socket774:2006/10/20(金) 23:30:32 ID:01hnaQoz
IDEサポートしてないのが一番痛い。
変換チップで何とかIDEは付いてるものの、トラブル(PIO病)続出。

これが嫌で、Conroe対応の945ママン買いましたよ・・・。
198Socket774:2006/10/21(土) 00:05:57 ID:HMbttyHs
変換チップ? PCI接続の増設IDEだろ?
トラブルっていうのは光学ドライブのこと? それともIDE接続HDDのこと?
おまえ言葉も頭も足りねーんだよ。
199Socket774:2006/10/21(土) 00:10:05 ID:QhfwIZu3
>>197
おいらはSATA DVD買ってとりあえず幸せ(ドライブに拘る人は駄目かも)
200Socket774:2006/10/21(土) 02:24:24 ID:HJ2OgrpL
>>197
それが正解だな。
パラレルATAのDVDドライブでゲームインストールしようとしたら
インストーラがエラーで落ちた。
たぶんSafeDiskかなんかのせいだろうけど。

JMicronめ!
201Socket774:2006/10/21(土) 19:49:26 ID:GgYhyF1C
DEのケーブル邪魔くせーしSATAのDVDは種類ない上に割高で
評価も芳しくないしで外付けのケース買ってきてUSB接続にした
OSインスコも問題ないし今や焼く事もほとんどないのでこれで十分
202Socket774:2006/10/22(日) 00:06:54 ID:a24s0Hj/
DG965WHMKRのパラレルATAは、ICH8DHのじゃないの?
203Socket774:2006/10/22(日) 00:32:31 ID:5Y6/Ka37
今さらパラレルのドライブなんてかってられん
204Socket774:2006/10/22(日) 00:41:39 ID:KIbiLoOi
PATAのHDなんて買わないが、SATAの光学ドライブは増えない現実
205Socket774:2006/10/22(日) 05:54:01 ID:wi8AXrMz
ICH8系はIDE(PATA)ポートなんて持ってません
DG965WHMKRにはSiliconImageの石が乗ってます
206Socket774:2006/10/22(日) 06:22:14 ID:sJ8MOx1W
>>205
Marvellだろ
207Socket774:2006/10/22(日) 07:05:29 ID:wi8AXrMz
ごめん、寝惚けてた
208Socket774:2006/10/22(日) 15:28:19 ID:FaoUhxAy
この
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=3796

>※次世代マルチコアCPUに対応

って、コンロのことなのかな・・
それともその次ぎの4コアまで?とか・・
209Socket774:2006/10/22(日) 16:35:31 ID:S0AeGYGI
>>208
Core2Duo、Core2 Extremeが対応CPUに載っているわけで、
Conroe、Allendaleのことを次世代と書くのは不自然で・・・。

おそらくKentsfieldのことかと。
210Socket774:2006/10/22(日) 17:33:25 ID:FaoUhxAy
>>209
なるほど・・
でもケンツは対応できても、ヨークはFSBが1333だから無理なのかな・・
どっちにしても、965や975は寿命が短いのかな・・
211Socket774:2006/10/22(日) 18:02:48 ID:Z+XP3Zx0
OCにて対応965
212Socket774:2006/10/23(月) 14:22:24 ID:LHU/K3xn
>>210
FSB1333は軽く出るけど、BIOSが対応するかだね。
誰かがすでに、ESを動かしていたような?
213Socket774:2006/10/23(月) 17:54:26 ID:a/zoQ7Za
BIOS的にはOKでも
VRMの仕様変更で
今出回ってるママンでは動かせません・・・とかなりそう
214Socket774:2006/10/24(火) 17:19:26 ID:VubTj8Xz
965もケンツなら動くのかな・・
215Socket774:2006/10/25(水) 22:10:31 ID:JZ4J+3po
パタなFDDって見たこと無いし、サタ光学ドライブも死にたえるんじゃね?
216Socket774:2006/10/25(水) 22:20:47 ID:rszt4aLm
PATAですら帯域足りてるから
SATAな光学ドライブ出す意味が無いんだよな。
だから965でPATAポート消したのはまだ時代が早すぎるんだよ・・・。
217Socket774:2006/10/25(水) 22:29:43 ID:y4Z1Z+/O
でもPATAがいつまでも残るのは困るな
218Socket774:2006/10/25(水) 23:53:47 ID:rzfWLbqn
帯域とかはどうでもいいから
コードがすっきりするから他社もSATAで光学ドライブ出せってんだ
219Socket774:2006/10/26(木) 00:47:33 ID:FFeasZjj
NECエレがこの前だしたHD DVD/Blu-ray両対応コントローラ(μPD63410)はSATAII/ATAPI対応だ。
220Socket774:2006/10/26(木) 02:01:13 ID:S0qA8v4O
ケーブル鬱陶しいし、もはやPATAのほうが良いことは何もないと思う。
もっとSATA光学ドライブ出して欲しいよ。
221Socket774:2006/10/27(金) 02:57:09 ID:XWSHKk39
>>27
USB
222ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/10/30(月) 22:18:50 ID:GUIuprqv
                   , -──--- 、..____
                 ,、-‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`` ー---、
               /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::;:ィ´:::::::::::|
              /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/:::::::/:/::::::::::::ミヽ
                /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::/:::::::::/:/:ハr'ヽ
            /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::/::::::/:/:::レ::イ::T:l
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:::|:::::ハ::::::|::|::/|::::::|:::::::|
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__::::::::::::::://|::ト、::L|::::|!:||:!/::::/::::|::!
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'rヘヽ::::彡   |:! v!|--,.、`゙//:::::/リ
           |:::::::::::::/::::::::::/:::::::{ (⌒ |:r'´       ` 、l:/ ///l:/〃
          /:::::::::::/::::::::::/::::::::;ハヽ. |:!             |'´  '′
          /::::::::::/:::::::::::/:::::::/:::::::L°            ゙、
         /::::::::/:::::::/:::/::::::/::::::::::| l            _ ヽ
           /::::::::/:::::::/:::/::::::/::::::::::::|  l         ____r'´   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /:::::/:::::::/::::::::::::/::::::::::::::|          `7′  <  よくわからないモノを
     /::::::/::::::::::/:::::::::::::/ :::::::::::/           /      |  無理して使うからよ
    /:::::/::::/::::/::::::::::::::/ :::::::::::/二`ヽ、  `iヽ 、____/       \_________
   /:::::::::/:::/::::::::/::::::::::::彡.:::::::::::/三ミヽ、 ``=ヽ
   |:::::::::|::/::::::::::::/:::::::/:::/彡:::::∧`ヽ、 \三ミr'ヽ、
223Socket774:2006/11/02(木) 23:14:09 ID:Y9LZ1eQS
遅レスだが
>>145
いいヒントを有難う。
ちょっと罠があったような感じだが全然OK。
うまくいった。
224Socket774:2006/11/02(木) 23:20:11 ID:bwO5+Je2
225Socket774:2006/11/03(金) 14:07:19 ID:m+EYu6dd
DP965LTでDOSからCDドライブを動作させたいんだけど、
なぜかドライブを認識してくれないです。

865とか915だと問題無く認識するんだけど…。

誰か知らない?
226Socket774:2006/11/03(金) 14:32:59 ID:+OWii96S
>>225ヒント、IDEは965でサポート無し。
外部チップでサポート。
227Socket774:2006/11/03(金) 14:36:31 ID:vYh1cIuC
228Socket774:2006/11/03(金) 14:38:03 ID:xnXuDMfw
おそらくCD Driveを接続したATA interfaceに割り当てられたI/O portとIRQがAT規格と異なるから。
DOSのドライバは
1f0-1f7h,IRQ 14
170-177h,IRQ 15
しか無理だったはず。
229Socket774:2006/11/03(金) 15:55:16 ID:5FoFhXos
D965MQ, D965OT, D965WHの違いって何ですか?
どれもViiv対応を謳ってますけど。
230Socket774:2006/11/03(金) 15:58:51 ID:CVvx6u4+
>>229
MQ MicroBTX
OT MicroATX
WH ATX
231229:2006/11/03(金) 16:13:15 ID:5FoFhXos
>>230

参考になりました。ありがとう
232225:2006/11/03(金) 16:13:18 ID:m+EYu6dd
>>226
外部チップというのはなんでしょうか???
すいません、当方自作がやっとの程度の知識しかありません。
お手数ですが、詳しく教えて頂けるとうれしいです。

>>227
ありがとうございます。
でも認識出来ませんでした。
233Socket774:2006/11/03(金) 16:31:56 ID:CVvx6u4+
>>232
失礼だがそのくらいの知識であればDOSからPATAは使えないと思ったほうがいい
SATA-PATAアダプタ経由でSATAポートに繋ぐのが手っ取り早いと思う
SATAの設定をLegacyにするのもお忘れなく
234Socket774:2006/11/03(金) 17:17:49 ID:5FoFhXos
インテル純正でソケットがLGA775のCore2Duo対応のM/Bありませんか?
235225:2006/11/03(金) 17:29:07 ID:m+EYu6dd
>>232
ありがとうございます。
SATAであればDOSからCDドライブが使えるという認識でよろしいでしょうか?
236Socket774:2006/11/03(金) 18:46:56 ID:CVvx6u4+
>>235
確認したわけではないけど、そのはずだよ
237Socket774:2006/11/03(金) 22:36:50 ID:uIk+Qink
>>235
965シリーズ全部とD975XBX Rev.304以降だったかな
238Socket774:2006/11/04(土) 11:27:41 ID:Os+t+XoQ
SuperMicroがATA搭載の出したけどJMicronじゃないのな
やっぱJMicronは地雷で回避したって感じなのかな
239Socket774:2006/11/04(土) 13:21:01 ID:alauabbY
P5B-VはJMicronだけど、ダメぽなの?
240Socket774:2006/11/04(土) 17:00:02 ID:jD3kETUc
HR05-SLI付けようとして965コア欠けやってもうた
241Socket774:2006/11/04(土) 18:52:29 ID:oBNC9t/V
チップセットのコア欠けなんかあるのか・・
242Socket774:2006/11/04(土) 19:06:02 ID:jD3kETUc
ノースのシンク取り外したらコア丸出しだった。まるでCPU
243Socket774:2006/11/04(土) 19:10:19 ID:Klp2BzqD
244Socket774:2006/11/04(土) 19:47:41 ID:jD3kETUc
そうそう、そんな感じ。そりゃあれだけ熱くなるわなー
245Socket774:2006/11/04(土) 19:57:44 ID:l1D7GD4t
なんつうか・・・初々しいな。
246Socket774:2006/11/04(土) 20:55:25 ID:ZDpqrskQ
>>245
CPU見て勃起するタイプ?
247Socket774:2006/11/04(土) 22:17:33 ID:kjFV4LJn
915のノースをコア欠けさせたことあるよ('A`)ノ
運用前のまな板状態で不具合の有無もわかんなかったけど速攻売り払った。
潜在的な不安感は石欠けより大きいような気がする・・・。
248Socket774:2006/11/04(土) 22:48:38 ID:jD3kETUc
やっぱまずいのかなぁ、とりあえずは動いているけど。。
構造とか全く無知だから想像が出来ない。。。
249Socket774:2006/11/05(日) 01:00:25 ID:SNqOGfzm
>246
CPUでは無理だがヒートシンクでならエレクチオンできます
250Socket774:2006/11/05(日) 01:16:34 ID:DeyndKjQ
>>249
エレクチオン!
なんか漫画でそんなんあったな
美術鑑定家でなんかやたらとエレクチオンするやつ
柳なんとか
251Socket774:2006/11/06(月) 01:03:54 ID:DsQe2NmQ
わたしは…子供のころ……インテルの『CPU』ってありますよね……
あのコア見た時ですね あれ…初めて見た時……
なんていうか……その…
下品なんですが…フフ…… 
勃起………しちゃいましてね………
252Socket774:2006/11/06(月) 19:49:29 ID:OIZy9+s7
前スレとかでPXP965まだかーとか叫んでた人いたけど。

ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=229

LAN Chip:Realtek RTL8110SC Gbit LAN
結局BroadCom製じゃなくて蟹になってます…


結局IntelチップのはIntelとSuperMicroくらい?あともう1つあった気がするんだけど。

253Socket774:2006/11/06(月) 20:46:50 ID:SU+0ZHGq
254Socket774:2006/11/06(月) 21:02:57 ID:ERpOEzJs
>>252
俺だけど
もう DP965LTCK
買った件について
255Socket774:2006/11/07(火) 00:28:11 ID:9V8/sNTo
DG965RYとE6300買ったんだけど、どうもCPUを認識しない。
手持ちのPenDをDG965RYにつけたら認識した。
E6300をP5Bにつけたら認識した。
でもDG965RYとE6300は電源入ったきり画面映らない。
BIOSも最新にしてみたけど効果なし。
誰かたすけて。。
256Socket774:2006/11/07(火) 00:39:31 ID:C/VKHjIk
中身BIOSTARかよ!他のもDFIの975XみたいだったしAlbatronオワタ
257Socket774:2006/11/07(火) 01:15:17 ID:I6irNUz+
これ、DeluxeじゃなくてPTのOEMだねぇ。
DeluxeのOEMなら、神だったかもしれないのにな。

Biostarのは安い癖に不具合の無い板だから、普通にお勧め出来るよ。
コンデンサが安物って言われるけど、別にOCとかしなきゃ破裂なんてしないし。
258255:2006/11/07(火) 08:17:24 ID:gTisV0v3
intelマザースレってあったんだな。逝ってくる。。
259Socket774:2006/11/07(火) 20:39:06 ID:+op6hZBD
俺、815時代にBiostarで2枚ハズレ引いてからBiostar買ってない
260Socket774:2006/11/08(水) 16:23:03 ID:pP6/SnWk
コンデンサをけちるメーカーは最初から対象外
マージンをもたせるというサービスよりコスト削減を優先させる
その姿勢が全くもって言語道断!!!
BIOSTARは外面だけの糞ベンダ
261Socket774:2006/11/08(水) 20:34:32 ID:Iy65RTz+
毎年買い換えるのにコンデンサにこだわる馬鹿w
262Socket774:2006/11/08(水) 22:20:47 ID:bHEyS4KD
売るためだよ
263Socket774:2006/11/09(木) 01:32:34 ID:xc9AWObz
BIOSTARは箱にペラ紙1枚とマザーしか入って無いのがデフォじゃなかったっけ?
初心者には全く向かないし、何かを期待して買うメーカーじゃないっしょ。

ただ使い捨てとかピンチヒッターとかには好都合だけどね。
264Socket774:2006/11/09(木) 11:21:44 ID:isGfmfdX
BIOSTAR買うようなケチなくせにメーカーがケチるのは
許さないって矛盾してるだろ。
265Socket774:2006/11/09(木) 16:43:58 ID:5O3jao47
たしかに矛盾してると思う。

しかし、
ケチだからこそ相手にだけコスト負担を求めるんだよw
相手のコストダウンを認めるようでは、ケチと言えないっす。
266Socket774:2006/11/09(木) 17:45:01 ID:8vyXE1qx
んあ?勝手にけちるときめつけんなよ
いいメインボードなら多少高くても構わないと考える人は多い
特に日本人はな
267Socket774:2006/11/09(木) 23:30:55 ID:pQHdKYUF
C2Dが出た当時はDQ6、DS4、P5B寺が発売後
品切れになり、しばらく取り寄せのみの予約になり
逆にMSIやECS、狐のマザボは余ってた。

出荷量もあるが、両者の違いが何か?と考えると
品質が良い物、高機能の物が売れるのが日本市場
268Socket774:2006/11/10(金) 00:04:41 ID:Aer4ZPzv
DP965LTの事も忘れないであげてください
269Socket774:2006/11/10(金) 00:16:46 ID:nmLKPW+6
今月のDOSVパワーリポートかマガジンか忘れたが
コンデンサで選ぶなら・・の所にMSIがおすすめされてた気が
270Socket774:2006/11/10(金) 01:30:59 ID:z59amcoB
>>267
要らん機能満載の割りにオンボードが軒並みしょぼかったんで、俺は一番無難なIntelにしたんだけど・・・
まあINTELは再起動しないエラーが注目されたのが大きかったし
OC・・・もといハイエンドユーザーの選択肢からは必ず排除されるしな
271Socket774:2006/11/10(金) 01:41:18 ID:lwYpYl47
Intelプラットホームなら純正を選ぶのが普通じゃないの? MSIとGIGAはハードが良くても
BIOSが弱いとか、AsusはBIOSがマシでもハードがウンコ色とか色々有るじゃん。

狐は手前ん所の工場に委託された生産数がシェア世界二位なのを自分の実力と勘違いして
イチから設計したら不人気も良い所・・
272Socket774:2006/11/10(金) 02:56:21 ID:TYNQoU4C
まあ、純正だから無難ではあるよね。Intelは。
だけど、遊べないからハイエンドユーザーからは敬遠される。
自分は、C2Dで初自作だったのでIntel選んだけど・・・
273Socket774:2006/11/10(金) 03:19:01 ID:BX0U7D9K
INTELマザーって、マニュアルが英語のみなのかな・・
274Socket774:2006/11/10(金) 03:32:57 ID:Zk67Nrys
一巡するとまたIntel純正に戻ってきたりするんだがな。
275Socket774:2006/11/10(金) 06:59:14 ID:gLnWeLuQ
で、何かIntelもどんどん質が落ちてるなとガッカリするわけだ
276Socket774:2006/11/10(金) 12:13:34 ID:Pwhd6LT6
Intel純正:3年保証
MSI:2年保証
他社:1年保証

他社で1年以上の保証がつくところはないかな?
277Socket774:2006/11/10(金) 12:37:54 ID:4Nwc343v
>>276
遠慮無く言ってくれ
ママン+200Kで3年保証にしてやる
278Socket774:2006/11/10(金) 17:23:50 ID:vPMgSo7N
つーか2年もつかわん
279Socket774:2006/11/10(金) 20:44:37 ID:UwHHPtuh
intelはパラレルataの端子が1個もないのが痛いだろ!
280Socket774:2006/11/10(金) 21:19:37 ID:XXruGbNq
そんなこたぁない
281Socket774:2006/11/10(金) 22:04:19 ID:MHKjazOd
ICH8でAHCIドライバ入れてるヤツは挙手。
282Socket774:2006/11/10(金) 23:23:23 ID:spT2SxL+
intel純正はLANチップがintel製であることが一番大きい
283Socket774:2006/11/10(金) 23:28:35 ID:pPiC9IMc
>>282
つ、他に純正板のアドバンテージねーよな?
284Socket774:2006/11/11(土) 02:45:49 ID:JrfJ/Mqy
俺がDP965選んだのは条件出しきちんとしての結果
・まずはCore2対応
・メモリはDDR2-4200使いまわすから最新対応は別にどうでも
・OCしない、無線もイラン、でかい冷却邪魔
・SATA4個以上も使わねー、グラボ買うからオンボードも無しで良い
・PATAあるじゃん、USB端子背面6個はおいしい、LANが蟹じゃないよ
とまあ理由はいろいろあるよ
285Socket774:2006/11/11(土) 02:51:56 ID:1vbG2Ct8
俺も使ってるが結構安価だし、無難なボードだと思うよ。怪しいのは温度計問題くらいかな。
別に純正だから選んでるわけじゃないけど、消去法でインテルになる感じ。
286Socket774:2006/11/11(土) 03:08:00 ID:2+u+I2p3
ギガのAM2のS3GのG965版が1万で出たら飛びつくのに
287Socket774:2006/11/11(土) 09:17:15 ID:GE2i49Vx
>>273
日本語の分かりやすいのが付いている。
同じのがwebでも落とせるので事前に読んで確認出来るぞ。
288Socket774:2006/11/11(土) 11:33:24 ID:yhe96IhM
289Socket774:2006/11/17(金) 11:19:58 ID:LfXoZe3W
>>287
どうも
290Socket774:2006/11/17(金) 21:27:43 ID:zGMqOmdQ
>>272
「ハイエンド」ユーザーが誰でもOCすると思ったら大間違い。
むしろ中途な奴のほうが多いだろ。
291Socket774:2006/11/17(金) 22:26:01 ID:mXwR8ydo
確かに今やOCってのは厨の趣味って感じだな
(OCやってる人がすべて厨ってことではなく、厨にOC趣味の人が多いってことね)
ハイエンド云々とは全く関係ない概念だろう
292Socket774:2006/11/17(金) 23:28:47 ID:wMWRtKao
>>291
確かに今やOCってのは厨の趣味って感じだな
(OCやってる人がすべて厨ってことではなく、厨にOC趣味の人が多いってことね)
ハイエンド云々とは全く関係ない概念だろう
293Socket774:2006/11/17(金) 23:47:11 ID:MZBnM4OV
何がしてーんだよ、ボケがッ!
294Socket774:2006/11/18(土) 00:59:32 ID:+hsGbbWg
>>272
そもそもヘビーなintelハイエンドユーザーは安定志向が強いから
むしろOCを忌み嫌う方が多い。

クロックで遊ばない代わりにデバイスには金かけるから
オンボのオモチャは邪魔(そもそもfakeraidなんてRAIDとみなさない。)
なので余計なものがゴテゴテついてない純正は好まれる。
唯一オンボに意義を見出すNICはintel以外認められない。

基本的に純正、Supermicro、Tyan以外は
まともに相手してもらえないってのが、かつてのintelハイエンドの世界だよ。
295Socket774:2006/11/18(土) 01:05:16 ID:fpLi3czk
そこでIWillを使ってた俺はどこに行けばいいのでしょう
296Socket774:2006/11/18(土) 01:18:12 ID:+rulGSM6
そこでSOYOを使ってた俺はどこに行けばいいのでしょう
297Socket774:2006/11/18(土) 08:52:36 ID:ckVTgW1E
「金かけて定格でOCと同クロックのCPU買う」がハイエンド
「定格でもこれ以上のCPUないからOC」が廃エンド
298Socket774:2006/11/18(土) 09:44:23 ID:3H3P3R4V
安定と遊びの両方が欲しい私はIntelとasus両方買いました
299Socket774:2006/11/18(土) 14:17:32 ID:56Ef6hTU
そうですか
300Socket774:2006/11/18(土) 14:49:03 ID:9M7HhJ0f
PC3200のDDR2メモリーって使える?
301Socket774:2006/11/18(土) 17:00:56 ID:Jp7BBb2/
結局その板がいいんだよ
302Socket774:2006/11/18(土) 23:14:11 ID:nbafMqsL
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/18/665953-000.html
>ASUSTeKからチップセットに“P965”を搭載するLGA775対応マザーボード「P5B-E Plus」が登場した。
303Socket774:2006/11/19(日) 13:58:52 ID:k/qkjc/P
ほう
304Socket774:2006/11/19(日) 14:28:57 ID:g1QA82E2
コンデンサ(・∀・)イイネー
その割にまずまずのお値段。
305Socket774:2006/11/19(日) 14:30:43 ID:g1QA82E2
メモリスロットの爪がVGAカードの延長上にあるね。
もう少しクリアランスがあるといいのだけどな。
306Socket774:2006/11/19(日) 16:36:35 ID:qL/F2dCx
例えばGigabyteのDS3とかも同じようなコンデンサだけど
やっぱメーカーによって品質に差があるんだろうか
307Socket774:2006/11/19(日) 17:19:23 ID:BThUNL8X
>>302
コンデンサー良いね。
次に気にする項目はLANなのだが
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1347&modelmenu=2
Attansic L1 の評判はどうなの?
308Socket774:2006/11/19(日) 17:32:03 ID:6qAndbQI
>>307
ASUSの事実上の子会社だった(Atherosに買収された)のでほかに採用例がほとんどないからなぁ。
ってL1はP5B-E無印。P5B-E PlusはMarvell 88E8056だよ。
309Socket774:2006/11/19(日) 17:33:47 ID:cggYq+CC
正直ASUSの965は全部スロット配置がダメだと思う。
あれじゃPCIが使いづらい。M-ATXと変わんないじゃん。
次世代ぐらいまでPCI-ex1なんて使わんから
x16の真下で隙間作ってりゃいいんだよ。
310Socket774:2006/11/20(月) 01:01:43 ID:B4hywIH2
禿げ上がるほど同意
事実上、使用可能なPCI32スロットは一本だけ
311Socket774:2006/11/20(月) 16:49:06 ID:ORvvpM/u
今は945のP5LD2(R1)使ってるのですがC2Dにしてマザボも965にしようと思ってます
RAIDとか使わないしオンボもLANと音位で満足なんですけど、965は評判良く無いから迷ってます
高機能と見て965に換えた方が幸せになれます?
INTEL限定じゃ無くても良いので高くなくてお勧めとかあれば教えて下さい
312Socket774:2006/11/20(月) 17:23:06 ID:RuAnUTD6
>>311
OSしないんならINTELにしとけば
安定志向なら945系の方がいいかもしれないけど
313Socket774:2006/11/20(月) 18:06:15 ID:Vd0U1WGs
Online Sleep?
314Socket774:2006/11/20(月) 21:31:12 ID:cTp8CuSR
オナニースリープ
315Socket774:2006/11/20(月) 21:31:54 ID:O9O/N/hj
Orette Saikou
316Socket774:2006/11/20(月) 23:34:14 ID:rK+VzWUt
凄ぇ!!O.S.!!
317Socket774:2006/11/20(月) 23:55:55 ID:1b1ErxNU
綱引き
318Socket774:2006/11/20(月) 23:59:55 ID:ORvvpM/u
>>312
お勧めのマザーありますか?
やっぱ965は安定してないのか…
でも945よりは高機能ですよねぇ
悩む…
319Socket774:2006/11/21(火) 03:58:43 ID:67B3Mvis
機能なんざより安定性。ぶっちゃけ拡張カードでどうにかなるものならついてなくてもいいや。
320Socket774:2006/11/21(火) 09:33:57 ID:1mhXAgw5
どっちかというと低機能だと思う。PATAが省略されてたり。みんなCore2Duo対応だからしょうがなく買ってるんだろ。不具合ばかりだし。
321225,235:2006/11/21(火) 11:17:14 ID:wDNYd8Zz
>>236

遅くなりましたがSATA変換コネクタつけて、
DOSからCDが使えるようになりました。

ありがとうございました。
322Socket774:2006/11/23(木) 18:20:07 ID:gQN9Zd+9
そろそろ鉄壁でましたか?
AM2は鉄壁っぽいの来てるみたいだけど
323Socket774:2006/11/23(木) 18:52:46 ID:V0ez1g8z
DP965マジ最強、最強
最強すぎてマジ最悪
324Socket774:2006/11/24(金) 08:05:24 ID:hes7MQ/A
最安のFSB400まで回せる板ってDS3かな?
650i Ultraの板も安くなりそうだが
325Socket774:2006/11/24(金) 20:39:10 ID:nuPGLnhY
来春を目処にC2Dへの乗り換えを検討しています。
ですが先日、現環境で早急にPATA接続の光学ドライブが必要で購入しました。
このドライブの流用を検討していますが、
965ではサポートされていないということを知りました。
変換ケーブルで対応出来ればと考えていますが、適当なものが見つかりません。
皆さんのお勧めをご教示頂ければと思います。
よろしくお願いします。
326Socket774:2006/11/24(金) 20:49:31 ID:1Ptmif7V
>>325
「スゴイアダプタ」ちゃんと使えてるよ。
名前はへんてこだけど大丈夫みたい。w
327Socket774:2006/11/24(金) 20:51:50 ID:snkJ8JPW
PATA載ってない965マザーあるか?
チップセットの他にJMicronとかのIDEチップ積んでそっちでPATA実装してるから
変換ケーブルなんて要らないけどな。
328Socket774:2006/11/24(金) 21:00:28 ID:1Ptmif7V
>>327
うちはLinuxがうまくインストールできなかった。(もちろん、自分でドライバ入れるとか
すればできるんだろうけど、面倒なのでアダプタ購入)
Windowsならきっと問題ないんだろうね。
329325:2006/11/24(金) 21:53:35 ID:nuPGLnhY
>>326

 是非探して、見てみたいと思います。有難う御座います!

>>327

 総てがIHC8Rで、IDEがサポートされていないということは、
PATAの光学ドライブも使えないという解釈だったのですが、間違いなのでしょうか……?
330Socket774:2006/11/24(金) 22:01:12 ID:A3BUG2kg
>>329
インテル965チップセットではIDEをサポートしていないけど
光学ドライブを使用するのに不便な為、マザーボードベンダーが
独自に他社のIDEチップを搭載していますよ。
331325=329:2006/11/24(金) 22:20:03 ID:nuPGLnhY
>>330

 しまった、成る程。スレタイの誤読でしたorz
 インテルの純正M/B、チップセット965のスレだと思っていました。

 >>330さん、皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。
332Socket774:2006/11/24(金) 22:33:57 ID:VGCNppg8
>>327
supermicro

さすがに不便だと思ったのか載せたやつも出したけど。
333Socket774:2006/11/25(土) 05:58:08 ID:z+tIIPC+
G965について教えて下さい。

G965発売当時、内蔵グラフィックはウンコで945Gにも劣るとこのスレで聞きました。
しかし、その当時はドライバの完成度が未熟でした。
あれから数ヶ月経過して…ドライバは完成しましたか?
スピードや安定度を教えて下さい。

私の使用目的は3Dゲームです。
以前、PC Watchで G965≒RADEON9700 の性能
という記事を読んだ事があり、今だにG965に対して夢を見ています。
334Socket774:2006/11/25(土) 07:18:02 ID:lCl4vOTi
>>333
3Dゲームをやるなら、グラフィックボード付けたほうがいい。
内蔵グラフィックには限界がある。
素直に、RADEONかGeForceを載せることをお勧めする。
335Socket774:2006/11/25(土) 13:35:47 ID:NkogreF5
今のドライバはまだ未完成でこのまま未完の可能性大。
性能的には945Gと同等といったところ。
336Socket774:2006/11/25(土) 14:54:34 ID:z+tIIPC+
>>334
>>335
レス有り難う御座います。
ビデオカードを用意することを検討してみます。
337Socket774:2006/11/25(土) 22:52:25 ID:PNOpUWFn
>>333
あの記事、タイトルだけだと一瞬そういうふうにも読めるが、要は一部の仕様に関して9700と同等
レベルの性能を持っている可能性がある。という記者の憶測。
338Socket774:2006/11/26(日) 01:02:04 ID:YfdlsQwq
age
339Socket774:2006/11/26(日) 04:29:33 ID:8tUSHEl/
ASUSのデラックスにするか、ギガバイトのDS4にするか迷う・。
人気や性能はデラのが高いいのかも知れんが、DS4はヒートパイプ萌え・・。
340Socket774:2006/11/26(日) 04:39:21 ID:MoKRmzue
FSB1333対応の965が出たらまた買い換えたくなる悪寒
341Socket774:2006/11/26(日) 12:59:29 ID:Ac1qmStK
>>339
ヒートパイプは無いけど、今ならP5B-E Plusはどうかな?
342Socket774:2006/11/26(日) 13:08:48 ID:Ac1qmStK
今週出回ったMSIのG965 M-ATXマザー、G965M-FIだけど、なかなか斬新。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_ml.html#g965mfi
>このパラレルIDEについては「ここに接続したHDDからは起動できない」とされている

JMicronが載ってるが、PCI接続のIDEチップじゃなくてUSB-IDE変換チップ。
このP-ATAに繋いだCD-ROMやHDDは、USB接続になるらしい。
343Socket774:2006/11/26(日) 14:52:41 ID:8yPZWFk8
ん、じゃあUSB変換する分転送速度はロスするって事?
344Socket774:2006/11/26(日) 15:09:36 ID:NagZcIUb
>>342
なぜにUSB変換にしているんだろ?
MSIのスレを少し覗いたけどJMicronを載せた965マザーで
PIO病が多発していたから、その回避策かねぇ……
345Socket774:2006/11/26(日) 15:41:00 ID:Ac1qmStK
>>343
当然。HDD繋いでも25MB/s位で頭打ちかと

>>344
多分。JMicronドライバのせいでSCSI扱いになってコラァ!!とかのせいかな
あとコスト抑制もか。USB CD-ROMでブートしてOS installするくらい普通になったし
(というか、unix系とか入れるには変なIDEコントローラ経由より間違いないし)
どうせUSBのポートなんて余ってんだからってんで割り切ったんじゃないかと
346Socket774:2006/11/26(日) 15:54:49 ID:5tSb46i6
>>342
IDE HDDからOS起動できないという注意書きを
箱に大きく書いておいてくれないと地雷になる。
メーカー製品情報にもそのことは一切書いてない。
347Socket774:2006/11/26(日) 17:23:00 ID:Ac1qmStK
まぁMSIだし。はぁ?IDE HDD?データディスクとして繋げられれば充分だろとか。

コネクタ上にはcaution labelが貼ってあった。
"This IDE does not support OS installation in HDD"だったかな。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/25/imageview/images826275.jpg.html

箱には何も書いてなかった気がする。
店頭で中身出してcaution label見て、
何言ってんだこれ?とマニュアル見て、
何これと店員と笑って棚に戻したから。

考えてみれば、変換アダプタ同梱してるのと変わらんな。
昔GIGABYTEがおまけで付けてたのもJMicronの変換チップだったっけ。
348Socket774:2006/11/27(月) 01:03:45 ID:oPYFEenM
age
349Socket774:2006/11/27(月) 13:49:46 ID:mszIyYVm
hage
350Socket774:2006/11/27(月) 21:40:55 ID:ZX1B/xHw
訳あって光学ドライブを3台繋げたいんですけど、
お奨めのパラレルATA増設カードってありますか?

PCI-Expressを使う玄人志向のATA133RAID-LPCIEの評判ってどうでしょう?
351Socket774:2006/11/27(月) 21:48:24 ID:TukdXpO+
クロシコのSATA2EI+IDE-PCIEを使ってるけど不自由ないよ
352Socket774:2006/11/27(月) 22:10:01 ID:Mcp5ark0
「IDE活してSATA」買っちゃったよ俺
光学ドライブ2台とIDEのHDD1台あったし
他にSATAのHDDも2台ある
もう1台IDEのHDDあるからしばらく様子見てもう1個「IDE活してSATA」買うかも
今のところDP965LTで問題なし
353Socket774:2006/11/27(月) 22:44:17 ID:wXuXAMPA
>352
イカの絵がなんともステキ!!なんで俺も買ってシマった。
JMicronチップでがっかり!
354Socket774:2006/11/29(水) 22:58:47 ID:uMrvKC4S
DP965LTにANTECのTRUEPOWER2 430 て使えますか?
お店でもらったのですが(新品)自作してみたいと思ってます。
355Socket774:2006/11/30(木) 17:20:51 ID:LCoM2bOF
>>354
Antecの電源とは何か相性の問題があったような気がする。
過去ログ見てみたほうが良いかも。
356Socket774:2006/11/30(木) 18:14:26 ID:mEhYUPdO
>>355
ありがとうございます。
調べてみます。
357Socket774:2006/11/30(木) 21:28:50 ID:bN7UkWnz
>>356
NeoHEとは相性出てたけど、TP2は特に問題なかったような。
358Socket774:2006/11/30(木) 23:50:27 ID:mEhYUPdO
>>357
ありがとうございます!
過去ログ見えなくてぐぐって困ってました。
明日自作予定のパーツ買ってきます☆
359Socket774:2006/11/30(木) 23:55:46 ID:P9ambqca
GA-965P-DS3P(Rev 2.0)
GA-945P-DS3(Rev 2.0)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/30/666228-000.html
360Socket774:2006/11/30(木) 23:58:33 ID:hmkaG3we
945はこのスレとは無関係じゃ・・・って同リンクか
965のDS3狙ってたが945でも出るならそちらにしたいところだ
361Socket774:2006/12/02(土) 08:29:18 ID:3jYR8dFt
すいませんMSIのNeo-F使ってるんですが
画面の右端のバーにずっと
JMicron Raid Configurer のアイコンが出てるんですが
これって出さないようにすることはできないのでしょうか。
そもそもこれって何ですか?
362Socket774:2006/12/02(土) 10:09:27 ID:1+Q4LVa7
そのまんまじゃねーか
363Socket774:2006/12/02(土) 11:16:05 ID:PE3mcxxc
鉄壁まだかな
364Socket774:2006/12/02(土) 18:30:30 ID:eF9NyOBs
>>342
買って見たけど、SCSI使えない・・・・
やられたw
HDDSCSIしかもってねぇ〜
365Socket774:2006/12/02(土) 18:43:30 ID:DBFzO/s5
>>363
鉄壁?
366Socket774:2006/12/02(土) 19:30:31 ID:1yBaa2VW
精神コマンドだろ
367Socket774:2006/12/02(土) 19:45:23 ID:Yx/zzYop
>>365
越えられない壁、つまりどうしようもない地雷板ってことだろ。

慣れない言葉無理に使おうとするから...
368Socket774:2006/12/02(土) 21:09:49 ID:hEY7i6W7
>>342
なぜSCSI?ってか使えないって?
card挿してもHBAのBIOS入る余地がないとかか?
だいたいSCSI使いはあんな板使わんだろ、普通
369Socket774:2006/12/04(月) 11:27:43 ID:QRmlzjN/
>>368
使えないならサイトなり箱なりに明記すべきだね・・・・・
370Socket774:2006/12/04(月) 17:45:16 ID:kRiZjuvS
はいはい、勢いでG965M-FIを買った俺がきましたよ。

IDEからダメ元でXPを起動しようとしたが無論落ちた。
371Socket774:2006/12/04(月) 21:01:05 ID:Zq9qjGuC
今945(P5LD2)使ってて965にしようかと思ってたんですが、中古見たら975でも1万ちょっとで売ってたので迷ってます
965は不具合多いって聞きますが、一般用途でどっちが良いでしょう?
372Socket774:2006/12/04(月) 21:04:42 ID:EO5Q1Aj1
Core2Duoにするつもりなら、上位の1万ちょいで売られてる975にしておきなさい。
373Socket774:2006/12/04(月) 21:25:02 ID:Zq9qjGuC
やっぱりそうですよねっ
ありがとうございました
374Socket774:2006/12/04(月) 21:38:41 ID:VOHqZbLr
あとで泣くなよ。よく確かめんだぞ。
375Socket774:2006/12/04(月) 21:51:59 ID:Zq9qjGuC
ぬぉ!?
え〜っとどの辺を…
376Socket774:2006/12/04(月) 22:19:18 ID:06jek4jd
当然、C2D対応かだ

975はC2Dが出るずっと前から売ってる
->その頃の975だとC2D対応しない(ものがある)
377Socket774:2006/12/04(月) 22:24:33 ID:EO5Q1Aj1
そうだね。
C2D対応の975は新品中古共に2万前後。
1万ちょいなら未対応なんだろうね。
378Socket774:2006/12/04(月) 22:32:55 ID:cPZPRU67
つーかさ、ふつうC2D対応975が今中古で出てるこたまずないだろ。
ついこないだ出たばっか。間違いなく非対応だと思うよ。

それ以前にその程度の知識のやつが975使ってなにすんだか...
悪いこと言わんからP5LD2ファミリのC2D対応verにしとけ。
「一般用途」なら間違いなくそっちのほうが幸せになれるから。
379Socket774:2006/12/04(月) 22:48:10 ID:ABmjVsYg
いやすべての用途においてそっちのほうが幸せ。

残念ながら965シリーズは失敗作。
380Socket774:2006/12/04(月) 23:38:52 ID:Zq9qjGuC
BIOS対応位はしてるかと思ったんですけど、そうでも無いみたいですねぇ
電源周りの仕様が違ってるから無理って事か…
買う時に箱確認はするつもりでしたけど、その前にももう少し調べてみます

レス下さった方々ありがとうございましたっ
381Socket774:2006/12/04(月) 23:57:26 ID:cPZPRU67
いや、965云々と関係なく975よりそのままにしとけ、って意味だったんだけど。
違いがわからん時点で豚に真珠、猫に小判。余分な金支払う価値ないから。
C2D対応だけしてそのままのほうが間違いないだけましだろ。たぶん945のままで困るこたないよ。
382Socket774:2006/12/05(火) 12:01:10 ID:nBYapYFF
G965M-FIだが、IDEにつないだHDDから起動できないとあるが・・・・
うちではSCSIも使えなかったが、IDEのCDからOSインスコできなかったぞ!
別マシンでHDDにコピッてからインスコしたが・・・・
説明が適当すぎるんだよ!
ゲーマーならSCSI使い意外と多いからちゃんと書いておけYOと。
383Socket774:2006/12/05(火) 15:24:45 ID:L2LS8T91
>>382
>IDEのCDからOSインスコできなかったぞ!

ネタだと思いたいが、もし本当なら地雷どころの
騒ぎじゃないとおもう。

そーいやIDE-USB変換されていると上で書かれて
いたが、ブートドライブをUSBにしてもダメかい?
384Socket774:2006/12/05(火) 15:28:45 ID:4pvpz8Qm
>>382
ネットでG965M-FI発注しちゃったんだけど、それマジ?
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=176
↑これみたいにBIOS設定してインスコできんの?
385Socket774:2006/12/05(火) 15:56:07 ID:nBYapYFF
うちだけかもしれないがマジ。
CD読み込みに行って、何回かIOエラー吐いた。
OSインスコ後は安定していると思いきや、今度は電源が切れないで再起動になっちまう。
電源は500-800w級で何個か試した。

もしかして、俺の板だけがはずr・・

それ以外では満足しているけど、ネトゲ目的で買ったので、SCSI使えないのが痛すぎるぜ。
386Socket774:2006/12/05(火) 16:09:09 ID:6m8AErNZ
SATAのドライブなんて高いし種類も出てねーのにPATA非サポートなんてなに考えてるんだよ・・・orz
387Socket774:2006/12/05(火) 16:25:54 ID:nBYapYFF
>>386
マテ!
俺以外の報告を待てw
うちの板だけかもしれん・・・・・
388Socket774:2006/12/05(火) 16:31:07 ID:oTAJgM4M
age
389Socket774:2006/12/05(火) 19:38:50 ID:lOQ9NF+j
そんな時こそC2D対応のi945チップセットですよ。
390Socket774:2006/12/05(火) 20:03:05 ID:/l5sr8Aa
>>385
Jmicronが載ってるP965Neo-Fを使ってるけど、
XPまでは何ら問題なくセットアップ出来るけど
Vistaになるとβ2、RC1、RC2ともにセットアップできなかった。

これもうちだけかもしれんけど。
391Socket774:2006/12/05(火) 20:46:33 ID:rAizUOfs
ICH8てSATA2対応うたってるが現状IDEモードでしか動かなくて
UATA100と同等の性能しか出せないて本当?
392Socket774:2006/12/05(火) 22:14:30 ID:U8/HMer/
965チップはもっさりという噂は本当ですか?
393Socket774:2006/12/05(火) 22:19:51 ID:dctKsDdL
本当っぽい気がする。ThinkPadとか945のままだしなあ。
394Socket774:2006/12/06(水) 01:35:24 ID:ejT9lCl2
ここでC2Dに無理矢理対応させた865G登場
P5PE-VM日本でも売ってくれぇ
395Socket774:2006/12/06(水) 08:15:32 ID:uRYmRJw/
>>391
AHCIモードはXPではドライバが無いからね。
裏技で有効に出来るみたいだけど。

SATA1.0程度かどうかは知らないけど。
NCQが使えないとか、そんなレベルちゃう?
396Socket774:2006/12/06(水) 08:55:57 ID:6oX729zS
965系でSCSI使えるMicroATXの板ってある?
397Socket774:2006/12/06(水) 10:08:03 ID:STanSF5/
>>396

素直にSCSIボード買ったほうが早ぇって。
398Socket774:2006/12/06(水) 10:11:40 ID:6oX729zS
あー
ちゃうんですよ。
>>382
なんですよ〜
諸事情で1年くらい自作から遠ざかってたので、浦島太郎なんですorz
399Socket774:2006/12/06(水) 10:11:41 ID:ybEihmzs
MicroATXだとPCI-Xない希ガス
PCI-EのSCSIボードあるのなら別だが
400Socket774:2006/12/06(水) 10:13:58 ID:6oX729zS
にゃ、普通のPCIで全然問題ないです、バカバカ沢山つないでるわけでないので・・・・・
用途はゲームで、一度SCSI使うと戻れないんですよorz
401Socket774:2006/12/06(水) 10:15:30 ID:ybEihmzs
>>400
ある意味ニッチな質問なのでマザーメーカーのサポートに問い合わせた方が早そうな気がする
402Socket774:2006/12/06(水) 10:40:01 ID:6oX729zS
原因わかってるから、店かサポで使えそうなの聞いてみるよ。
403Socket774:2006/12/06(水) 11:49:43 ID:kF6BzPnY
SCSI捨ててSASに移行よ。
404Socket774:2006/12/06(水) 12:21:42 ID:m5A4VFz5
SCSI捨てたらSASもダメじゃんwwwwwww
405370:2006/12/06(水) 15:14:38 ID:myJlhrSv
うちG965M-FIは意外なほどスムーズにXPインスコ成功したよ。
IDEの旧HDDからSATAの新HDDへのデータ移植も何事もなく完了。

あと皆様の予想通りIDEの光学ドライブは気持ちよく低速化しました。
「ハードウェアの安全な取り外し」が常駐しててウザい。

増設したSCSIはスキャナをつないであるので、動作確認とれたら報告する。

今のところ電源を間違えて買った以外なに一つ問題なし。
Core2Duoは300Wでも普通に動くんだなぁ………せっかく買った紫蘇が…orz
406Socket774:2006/12/06(水) 20:22:55 ID:M5DTUp7n
>>391
違いは転送速度だけ、実質IDEと変らない
SATAU本来の性能であるNCQとかホットプラグなどは一切対応せず
将来性を考えるとICH8無印とICH8R等との差はけっこう大きいと思うのだが
世の中はあまり意識してない?のが不思議
因みに、XPではOSインストール時にAHCIのドライバを読み込ませる必要があったが
ビスタでは標準サポートしている
407Socket774:2006/12/07(木) 09:14:08 ID:xYPEbuX8
将来性って昔からみんな言うけど・・・・・
気になる頃には板買い換えてるだろw
408Socket774:2006/12/07(木) 09:23:14 ID:hqwnADB9
コンデンサに気を使ってるくせに半年したら買い替えとかなw
409Socket774:2006/12/07(木) 09:43:57 ID:HqeBPgeR
貧乏な俺はほんの少しだけ将来性を考えてる
だが、Quadとか高価なものを考えても無意味なのは確かだ

>>408
だが、半年以前に1月持たずに妊娠とかもあり得なくはないからこだわるのはあり
410Socket774:2006/12/07(木) 10:54:38 ID:nu7h+NY4
買うときに、すでに中古で売る事を考えてるから、コンデンサも重要。
411Socket774:2006/12/07(木) 21:21:39 ID:CtwzOx6M
>>将来性を考えるとICH8無印とICH8R等との差はけっこう大きいと思うのだが

どういうこと? ICH8とICH8Rにおける将来の差ってナニ?
412Socket774:2006/12/07(木) 21:27:38 ID:w3xJfhqt
>>411
ICH8RのほうはファームウェアがFlashROMなのでアップグレード可能。
413Socket774:2006/12/07(木) 21:33:29 ID:CtwzOx6M
… けっこう大きいっすか? すげーどうでもいいような気がする。
414Socket774:2006/12/07(木) 21:35:41 ID:A7nPEx9F

チンコ話はやめれ
415Socket774:2006/12/07(木) 21:56:29 ID:UJzKFAPD
いやぁ別に大きくないっすよww
416Socket774:2006/12/08(金) 22:43:40 ID:+D4Jpxdb
SATAとIDEのスロット増やす
拡張ボード挿してそこにIDEのDVDドライブさしても
それすらSCSIドライブに認識されるんでしょうか?
よくみりゃうちのドライブもSCSI認識されちゃってら・・・。
417Socket774:2006/12/08(金) 23:03:27 ID:Dt0Zyi2t
オンボのGMA X3000ってどの程度のグラボと同等なのでしょう?
エアロOKって書いてるけど、今使ってるX600XTでも使えるし
C2D構成にする為マザーをどうしようか悩み中なんです
418Socket774:2006/12/09(土) 00:16:20 ID:KzBxamsF
>>417
ATIのX1oooとXoooではシェーダのverが違うから
エアロでは後者が全然遅いと聞いたが。
そうはいってもさすがにGMAより遅いことはなかろうけど。
処理能力以前にUMAだし。
ただエアロでのVGAの能力を気にするぐらいなら
SM3の単体モノでないと満足できんのでは?

PかGかはICHを何にするかで選ぶもんだよ。
PにしたとたんRやDHの選択肢がかなり減るから。
419417:2006/12/09(土) 01:36:29 ID:6bZ/gNJK
>>418
うちモニター2つなので今の状態だとノイズ入ったり遅れたりするんですよ
Gが今のより使えそうならP買うより良いかなと思いまして
DX10対応のが出るまではグラボ自体は買わずに行こうと思ってるんですよ
他の機能も見ながらまた考えてみます
レスありがとうございました
420Socket774:2006/12/09(土) 02:04:07 ID:xdmZq23c
エアロなんて945Gでもちゃんと動いてるからG965ならへっちゃらだと思う
421Socket774:2006/12/09(土) 15:55:29 ID:ztxmf1gw
なんでMSIはヒートパイプ装備の965ママン出さなかったのん?
特許関係?
422Socket774:2006/12/09(土) 21:55:36 ID:y5QuWSCt
423Socket774:2006/12/09(土) 23:16:18 ID:csVQIkxu
>>420
Let'snoteY5K(945GMS)のメモリ1Gに増設した物でも動いたぞw
さすがに動画再生中とかは重いが
424Socket774:2006/12/09(土) 23:26:21 ID:pTM2mPrg
水色のコンデンサが・・・
425Socket774:2006/12/10(日) 22:41:39 ID:GPtjp7e9
久々に覗きにきたんですが
いまだにWindows2000使いなんだが
Windows2000でのPIO病の発症は
その後、直ったの?
426Socket774:2006/12/10(日) 22:42:40 ID:JjLn753T
965だと異なる容量でもデュアルチャンネルで動作した気がしたんだけど、
詳細な解説とか仕組みとかに言及している記事はご存じないですか?

現在下記の組み合わせで動作させているのですが
@1GB
A1GB

これにB1GBを一枚追加した場合に、この仕組みによって
ペア2GB分の領域だけでも高速に動作するのかが知りたいです。




427Socket774:2006/12/10(日) 23:21:41 ID:PeTBOord
INTEL板だけは〜とか昔あった気がするけど965はどうだかわからん
シングルチャンネル動作になると思うが
428Socket774:2006/12/10(日) 23:21:47 ID:xWZ8zttw
@1GBデュアル
A1GBデュアル
B1GBシングル
429Socket774:2006/12/10(日) 23:39:54 ID:Vc3Uizhd
>>426
最悪起動しない。
Dualも無理。
512MBx2増設した方がいいよ。
430Socket774:2006/12/11(月) 00:26:11 ID:wf/jmfKV
>>429
もう死ねよ
431Socket774:2006/12/11(月) 00:28:31 ID:T5b8C/dz
結局どうなるんですか><
432Socket774:2006/12/11(月) 00:34:17 ID:yo5Rk9hM
シングルチャンネル動作するでFAだとおもわれ
もともとデュアルチャンネルの条件にチャンネル0とチャンネル1で同じ容量である必要があるから
433Socket774:2006/12/11(月) 00:37:59 ID:T5b8C/dz
じゃあやっぱり512x2なのか〜
434Socket774:2006/12/11(月) 00:39:42 ID:MRUeDJ6R
>>432
だからその条件を965だと覆せるんだかせないんだかって話しをしてるんだろボケ
435Socket774:2006/12/11(月) 00:42:22 ID:yo5Rk9hM
>>434
誰も覆せるって情報もってないんだから
覆せないんだろ。それとも覆せるって情報持ってるのか?
俺は965の情報いろいろみて回ってるが覆せるって話は一度もみたことないぞ
436Socket774:2006/12/11(月) 00:52:58 ID:MRUeDJ6R
>>432=>>435
>シングルチャンネル動作するでFAだとおもわれ
>もともとデュアルチャンネルの条件にチャンネル0とチャンネル1で同じ容量である必要があるから
>俺は965の情報いろいろみて回ってるが覆せるって話は一度もみたことないぞ
自分が知らないからないことはあり得ないってw


http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/index.htm
インテル フレックス・メモリー・テクノロジー

>>426はこれをさらに掘り下げた質問だろ。情報持ってない無知はしゃしゃり出てくんな。
437Socket774:2006/12/11(月) 00:58:47 ID:MRUeDJ6R
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05405311813
興味があって調べてたらこんなログがあった。全く同じ質問。
メーカーやM/Bの機種、挿し方によるみたいだな。

仕組みからしてパフォーマンスは当然
対象デュアルチャンネル>非対称デュアルチャンネル>シングルチャンネル
となるだろうが、どのくらい差があるかは興味ある。
438Socket774:2006/12/11(月) 01:00:22 ID:yo5Rk9hM
>>436
別にありえないとは言ってないわけだが?
大体何かソースを持ってるなら最初に示さなきゃ無駄な言い争いになるのはわかってるんだから
持ってるなら最初からソース示せば良いじゃないか
439Socket774:2006/12/11(月) 01:01:20 ID:bBRngaxP
>>426
ttp://download.intel.com/design/chipsets/applnots/31320702.pdfの4.2
説明を見る限り、nforce2のTwinBank Memory Architectureに似ている。
440Socket774:2006/12/11(月) 01:04:46 ID:MRUeDJ6R
>>432 >>435 >>438

全て無価値な書き込み。当人の人生と似て。
441Socket774:2006/12/11(月) 02:03:57 ID:MRUeDJ6R
好奇心を抑えられず検証してみた。眠みぃ。
ベンチにはeverestを利用。システム構成はSSを参照。
条件は下記3パターン
@1GB × 2 (Interleave)
 POST表示:DualChannel Mode
A@の構成から1GBを1枚追加
 POST表示:Asymmetric Mode
B1GB × 2 (Non Interleave)
 POST表示:SingleChannel Mode

結果のSS
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1148 Dual
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1146 Single
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1147 Asymmetric

Dual>>Asymmetric>>>>Single という結果になった。
非対称でもSingleChannelで動作させてしまうよりはだいぶマシという感じ。


>>438
>別にありえないとは言ってないわけだが?
「FA」という言葉を意味もわからず使用しているのはよーくわかったから。もうキミはいいよ。
442Socket774:2006/12/11(月) 07:15:14 ID:6zsfRzPq
たしかはじめにこの技術が実装されたときは、異なる容量のメモリを組合せられるけど
512+512:1024
のように各チャンネルの総量は合わせる必要性かあった。

965からは拡張されて、加えて>>441みたいにチャンネル毎を総量が異なっても
機能するようになってる。256+512:1024みたいな無茶苦茶な組合せでもいける。

インテルいわく追加投資によるアップグレードをしやすくための技術らしいけど
「増設するとデュアルからシングルになっちゃうし・・」と思い止まる人がいるのを
見ると、なかなか性能は上がるみたいだし無いよりあると良い機能だ。

自作erでもないかぎりは、多少のメモリ性能向上のためにわざわざ手持ちの
低容量のメモリを売り払って、大容量のメモリを必ず同容量ペアで買い揃える
なんてことしないだろうしな。世の中の大多数のPCユーザの思考は↓みたいなもんだ
@なっかパソコンが遅い
Aメモリが足りないみたいだ
B(パソコンのスペックシートをみて)2つ空きスロットがあるのか
C○○MB増やしてみよう→○○MBのメモリを当然1枚購入
D空きスロットがまだ1つ余ってるから将来的にはまだ拡張できる(~-~)v

443Socket774:2006/12/11(月) 10:01:18 ID:9Yl6cW3O
馬鹿が長文書くと読みにくくてしゃーないな。
444Socket774:2006/12/11(月) 11:13:43 ID:2Qz2ICEh
世の中の大多数のPCユーザ…?
>>442は一度家電屋とかでバイトしてみるといいよ。
日本語も学べるし。

>>441
検証乙。案外よくうごくもんだね。
445Socket774:2006/12/11(月) 13:10:15 ID:wf/jmfKV
家電屋のバイトはさすがにやだなぁ。まさに下流社会。
どうせなら就活ちゃんとして、就職して、購買者として家電屋に行きたいねぇ。
446Socket774:2006/12/11(月) 20:04:54 ID:uDqlJXyP
>>445
いかにも下流層の考えそうなこと言ってるなw
447Socket774:2006/12/11(月) 20:17:33 ID:/rcN62lV
エーオープン、Core 2対応エントリー向けマザー2モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1211/aopen.htm

どうみてもJetway製です、本当に(ry
448Socket774:2006/12/11(月) 20:30:30 ID:i4WneZgD
なんか色からして安物感全開ですな.....
449Socket774:2006/12/12(火) 01:20:53 ID:CAp45Myi
>>144-145
>>223

ICH8のAHCI有効inf作成手順、詳しく教えてほすぃ。。。
>>145の罠って???
ググりまくって自分なりにF6ディスク作って、何度もOS再インスコしてるがだめ。
(M/BはIntel DP965LT、OSはXP Pro)

F6ディスクに追加した内容は・・・
■『iaahci.inf』に以下を追加 -------------------------------------------------------
[ControlFlags]
ExcludeFromSelect=PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[INTEL_HDC]
; ICR8
%PCI\VEN_8086&DEV_2820&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[INTEL_HDC.ntamd64]
; ICH8
%PCI\VEN_8086&DEV_2820&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[Strings]
PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106.DeviceDesc= "Intel(R) ICH8 SATA AHCI Controller"
--------------------------------------------------------------------------------

■『TxtSetup.OEM』に以下を追加 -------------------------------------------------
[scsi]
iaAHCI_ICH8 = "Intel(R) ICH8 SATA AHCI Controller (Desktop ICH8)"

↓ここはフル追加。
[Files.scsi.iaAHCI_ICH8]
driver = disk1, iaStor.sys, iaStor
inf = disk1, iaAHCI.inf
catalog = disk1, iaAHCI.cat

↓ここもフル追加。
[HardwareIds.scsi.iaAHCI_ICH8]
id = "PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106","iaStor"
--------------------------------------------------------------------------------

@Windows Setupのドライバロード時にF6押してFDDからドライバをロードさせる。
AHDDフォーマット後の再起動時(Windowsインスコ直前)にBiosでIDE→AHCIを選択。
BWindowsの起動画面(青いピロピロバー)でブルースクリーン!

もう無理。どなたか助けて〜。
450Socket774:2006/12/12(火) 02:09:52 ID:h18dEdtL
>>449

一番先にBiosでIDE→AHCIを選択してから、
Windows Setupのドライバロード時のFDDからドライバをロードして
Windowsインスコだと思いましたが?

違ったらすみません。
451Socket774:2006/12/12(火) 06:14:17 ID:wh6/wu2q
>449
ICH8のAHCIって、Vista用じゃなかったっけ?
ICH8Rでないとダメなのでは?
452Socket774:2006/12/12(火) 06:49:13 ID:bjm02J2Y
やり方は>>450氏のでおkだと思うよ。
試しに俺の作ったやつ使ってみたらどう?

ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime6801.lzh.html
453Socket774:2006/12/12(火) 08:15:12 ID:nsMduWyw
AHCIに変えるとIDE2SATA経由のIDEドライブでもパフォーマンス変わる?
454Socket774:2006/12/12(火) 13:12:05 ID:+P1/Wx4+
家電屋でバイトすれば変わる
455Socket774:2006/12/12(火) 17:29:46 ID:8QhY9QWO
最近オール固体コンデンサのマザーが増えてきたな。
1万前半とかでも普通にあったりするし。
いい傾向だけど。
456Socket774:2006/12/12(火) 18:04:30 ID:1SQ8UA04
ICH8でAHCIに対応させる裏技があるの?
457Socket774:2006/12/12(火) 18:21:43 ID:5vdXkKSK
>>455
お勧めとかあるかい?
458Socket774:2006/12/12(火) 18:25:52 ID:lOVbOqD0
>>457
DS3、DS4、DQ6
459Socket774:2006/12/12(火) 18:30:04 ID:5vdXkKSK
2万オーバーじゃん!
460Socket774:2006/12/12(火) 18:44:27 ID:lOVbOqD0
DS3 Rev.1.0なら1万後半だぜ
461Socket774:2006/12/12(火) 18:48:38 ID:jc/ONnhU
DG965RYだが、SATAUの速度が異様に遅い。

SATAU間の速度が遅いおかげで、2台目のHDDのファイル削除がすごい手間取ってる・・・orz
462Socket774:2006/12/12(火) 20:12:43 ID:l8wTB/Ak
G965のことでおききしたいのですが。
G965にWinFast7600GSを挿して4画面のモニタ
環境は可能でしょうか?
G965側のVGA+DVIを有効のまま、グラボ側のDVI
を使い、4画面にしたいのです。
どなたか教えていたけませんでしょうか?
よろしくお願いしますです。
463Socket774:2006/12/12(火) 20:38:41 ID:bv3SRlJD
>>462
965g-ds3とP5B-Vでだけど
MB側のVGA+グラボ側DVIの3画面出来てる。
内臓かグラボの優先順位はあるけど
グラボ挿しても内臓を無効にする設定は無いよ。
464Socket774:2006/12/12(火) 21:18:40 ID:CAp45Myi
>>449です。

>>450さん、>>452さん
アドバイスありがとうございます!!!
>>450さんの言うとおり、最初っからBIOSでAHCIに設定し、
>>452さんのアップしていただいたファイルで無事XPでAHCIが使用できました!

ありがと!
465Socket774:2006/12/12(火) 21:35:58 ID:l8wTB/Ak
>>463
P5B-Vで3画面可能ですか。どうもです。参考になります。
ATXは置き場所に困るので、
M-ATXが良いので、M-ATXで可能なグラボ探します。
どうもです。
466Socket774:2006/12/12(火) 22:31:15 ID:BjlW9xYU
RAIDに興味があります。
ドライバインストールはFDDからだけ?
USBとかからは無理ですか?
467Socket774:2006/12/12(火) 22:47:40 ID:n6caWJ3x
DG965SSCKでWin2000SP4をインストールするとHDDがPIOモードにしかならないんですよ

レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
のDeviceTimingMode値をいじっても再起動すると元に戻っちゃう・・・。
なんででしょう・・・・。
468Socket774:2006/12/12(火) 22:50:41 ID:fai7p7oI
>>425
回避できる。
メールでIntelの公式回答あり。
469Socket774:2006/12/12(火) 23:19:31 ID:lynNn0Fr
>>453
わからんぐらいならする必要ないだろ。
470Socket774:2006/12/12(火) 23:26:43 ID:nsMduWyw
知らんなら答える必要ないだろ。
471Socket774:2006/12/12(火) 23:47:00 ID:3DfvEMnf
オール固体はなぜか泣くよな
轟音なら気にならないかもしれんが
472452:2006/12/13(水) 00:01:29 ID:bjm02J2Y
>>464
おお、うまくいってよかったね。
ドライバの署名がなくなるからインスコ時に確認ダイアログが出ちゃうのが
めんどいけど。
473Socket774:2006/12/13(水) 01:00:20 ID:5ttOavau
>>471
別に鳴かないぞ。
軍団スレじゃ、「電源が糞」でFAだろ。
474Socket774:2006/12/13(水) 01:07:40 ID:OcRdwBFR
>>473
FAでてねぇよ
どちらかというとE+が糞でFAになりつつある
475Socket774:2006/12/13(水) 23:17:53 ID:JFUwANsx
結局PIO病って不治の病なの?
476Socket774:2006/12/13(水) 23:35:47 ID:+5wIXrm0
Windows2000では、そーいう事なのかな?
477Socket774:2006/12/14(木) 21:41:13 ID:mXg4PSSL
P965T-Aでも965の性能って実感出来ますか?
先を考えて今の945から換えた方が良いかと
ちょっと無理してもっと高くて高機能なのにした方が良いですかね?
478名無し募集中。。。:2006/12/14(木) 22:57:56 ID:Z5YHMXxA
>>477
普通に使えてるよ。ただ、乗り換える価値は無い
479Socket774:2006/12/14(木) 23:21:10 ID:cpxXG9k6
週末に組む用にLGA−775のマザー届いたけど775のCPUソケットの設計した
香具師の頭は絶対初期不良だと思う。
480Socket774:2006/12/14(木) 23:23:20 ID:mXg4PSSL
>>478
価値無しですか…
1万円代でお勧めなのあれば教えて下さい
481Socket774:2006/12/14(木) 23:24:26 ID:haXxPaob
LGA775のソケットへのCPU装着に手間取るような奴の頭は
絶対初期不良だと思う。
482Socket774:2006/12/14(木) 23:26:31 ID:cTXsgUf2
そもそも965に期待するのが間違い
483Socket774:2006/12/15(金) 00:15:54 ID:QU4E7X5f
それを言っちゃあ・・ まぁ975と945のどちらかが無ければまだ意味は有ったんだろうけど
484Socket774:2006/12/15(金) 05:27:59 ID:TW9D9GDQ
>>475-476 2KでのPIO病って
atapi.sysの問題に帰着するなら、それこそすぐ上に書いてあった方法でahciドライバ無理矢理突っ込んで
iaStor.sysに差し替えちまえばいいんじゃないかという気がするんだが
485Socket774:2006/12/15(金) 07:46:54 ID:6ht0tr+7
486Socket774:2006/12/15(金) 19:50:13 ID:vlxR+5sx
965は何かと不具合でるので避けたほうがいい
487Socket774:2006/12/15(金) 20:31:53 ID:plbGRiWz
X2使えって事か・・・
488Socket774:2006/12/15(金) 20:33:13 ID:+lvh32nZ
別に、945とか975とか使えばいいじゃん。
489Socket774:2006/12/16(土) 01:10:06 ID:WpIngjgv
865でもいいよ
490Socket774:2006/12/16(土) 02:00:27 ID:jpB9zp4C
なんかICH8って糞くない?
ttp://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
491ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/16(土) 02:32:02 ID:2NYGlcvx
656 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/31(火) 21:51:07 ID:HgY+VIHQ
>655
もしかして自分に聞いてくれてるんかな?
イヤなことはさしてないよ。
情報が少ないから同じように困ってる人いたら可哀想だなと…。

ちなみにIntelからサポート情報よこして来てた。
ICH8でPIOモードになっちゃってる人は試してみては?
俺、再インスコしたからもう関係無い…。

1. デバイスマネージャから[IDE ATA/ATAPI コントローラ]の詳細を表示
 2. [Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825]を選択し、プロパ
ティを表示
 3. [ドライバタブ]を選択し、[ドライバの更新]ボタンを押す
 4. [このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する(D)]を選択し、
[次へ]ボタンを押す
 5. [このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示(A)]を選択すると、製造元とモデ
ルが表示されます
 6. [Intel(r) 82801EB Serial Ultra ATA Storage Controller - 24D1]を選択し、[次
へ]ボタンを押す
 7. [Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2825]も1-6の手順同様
に行ってください
 8. 自動で再起動が行われます

これでICH8経由SATA-HDDのPIOモードは避けられるとのことです。
ホントかよ…。
492Socket774:2006/12/16(土) 02:36:32 ID:hSeAhLNT
>>490
糞だよ
ただ一番の目玉であるNCQの効果もいまいち糞
一方インテルならICH8とICH8RやDH搭載ボードでそれほどの価格差もない

VISTAならICH8でもAHCIになるというのは本当なのか?
493Socket774:2006/12/16(土) 04:06:59 ID:GdwgQYhy
まじやで
494Socket774:2006/12/16(土) 05:11:35 ID:rhSreYvh
>>486-489
店頭の展示やカタログ類を見ると、
時代は965!マザーは965に決定!…という気になるのに。
某量販店のパーツコーナーには、
各メーカの965マザーが、一番目に付く場所に何枚も展示されてた。

カタログ・パンフレット(Intel・MSI・GIABYTEなど)の中身も、
965マザーを使って、自作PCの作り方を説明をしていたり、
965マザーの写真を大きく載せて、「これが一番!965に決まり」って説明だし。

ちなみに、
「なるほど最新!簡単!PCガイドブック Vol.6」(インテル発行)には、
945PとP965の違いが、図解入り(重要な部分は赤い文字)で説明してある。

[945Pエクスプレス・チップセット→P965エクスプレス・チップセット]
・メモリ部分…10.6G/秒→12.8G/秒(DDR2 667→DDR2 800)に。
・専用バス…10/100BASE-TX(専用バス)→10/100/1000BASE-TX(専用バス)
・シリアルATAU(4ポート)→シリアルATAU(6ポート)
・USB2.0(8ポート)→USB2.0(10ポート)デュアルEHCI

これだけ見ると、
「マザーは965だな。Core2Duoは最新965マザーで決まり!」
という気になりますよ…(´・ω・`)
495Socket774:2006/12/16(土) 05:23:20 ID:b6Gg8b82
IDE廃止してなかったらね……
496Socket774:2006/12/16(土) 06:20:15 ID:h+YRwCqN
そもそもDVDドライブ類等のS−ATA化が全く進んでないのに
IDE削ろうとしてどうすんだよ、って感じだしな。
497Socket774:2006/12/16(土) 06:38:10 ID:MkoXtol0
Lenovoあたりの純正オプションは光学ドライブも一通りSATAのが出そろったよ。
DVDマルチで13000円ちょいするからまだ割高だけど、バルクじゃないメーカーパーツと思えばそんなもんかと。
498Socket774:2006/12/16(土) 07:28:06 ID:1xuWuxuN
>>496
インテルがこうでもしないと光学ドライブのS-ATA化が永遠に進まない悪寒が…
499Socket774:2006/12/16(土) 08:35:36 ID:Ap/fiDkq
>>498
最近はむしろHDDレコーダーの中のようなところの方がSATA化が進み始めてるという罠。
あとBD向けとか新規のではドライブ側のチップにSATA対応が出てるね。やっと。
リリースは出てないけどNECエレはDVD記録ドライブ向けのチップにもSATA対応チップを
追加してNECからは製品が出てるはずなんだけど…
どこで売ってるんだ?AD-7170S。
500Socket774:2006/12/16(土) 10:48:09 ID:9prax+RF
何でIntelがVISTAの販促するのか、訳解らんな。ICH8の仕様は。
501Socket774:2006/12/16(土) 11:22:05 ID:70gh5qtN
一部の根も葉もない都市伝説によると
intelとmicrosoftはグルという訳の分からない話
が存在する可能性が僅かだが有るらしい。
502Socket774:2006/12/16(土) 11:27:59 ID:ulzWN0W2
ICH8DHなDG965WH買った俺は勝ち組v(^o^)v
503Socket774:2006/12/16(土) 12:36:06 ID:fZVLJJVD
重いOSと高速なCPUのスパイラル
504Socket774:2006/12/16(土) 13:08:39 ID:B6hlLs1h
>>500
ビスタが売れればCPUもGPUも新しいのが欲しくなるので、業界全体にとって良い
という配慮はあるのかもしれないね。そういう俺も新しもの好きだが。w
505Socket774:2006/12/16(土) 13:24:14 ID:2RtMoX29
廃止したIDEでトラぶってるのは965のバグじゃないだろ。
MBの問題。頭きてるのはわからんでもないが区別はつけよう。

実際のところマイナーな不具合ばっかで基本的には大きな問題ないだろ。
945からさほどよくはなってないからDDR2-800使う気がなきゃ必要ないのも確かだが、
IDEさえなんとかできればそんなにひどいわけでもないぞ。

糞とか言ってるやつは一体どんな巨大な妄想抱いてたんだ?
最近の新チップなんてたいていこんなもんだろ。夢見すぎ。
506Socket774:2006/12/16(土) 13:34:07 ID:ss+6o661
MBの設計のバグだろ。欠陥商品。
507Socket774:2006/12/16(土) 13:48:57 ID:fZVLJJVD
>>506
それを965が悪いかのように言うなってことだろうな
遠因ではあるんだが
508Socket774:2006/12/16(土) 14:11:42 ID:9prax+RF
遠くはないな。
新しいモノは俺も好きだが、罠にハメられるのはまっぴらだぜ。
509Socket774:2006/12/16(土) 14:53:51 ID:dEaq9ioc
965系って地雷じゃね、ぶっちゃけ
510Socket774:2006/12/16(土) 15:00:52 ID:NHXB/1Jc
確かに、自作初めての奴にはお勧めしかねるな。
511Socket774:2006/12/16(土) 15:04:25 ID:Yu6GEjla
確かに初心者には敷居が高い
512Socket774:2006/12/16(土) 15:48:39 ID:DhZxnlt9
>>507
ICH8系はウンコ
513Socket774:2006/12/16(土) 17:05:04 ID:QRP8mXOU
DG965RYで初自作したが今んとこ問題なしなんだぜ
問題に気づいてないのかもしれないけどねエヘヘ(´∀`)ゞ
514Socket774:2006/12/16(土) 17:20:02 ID:e9Y5S8if
>>510-511
いやそれが、メーカーのパンフレットというか、
ミニ雑誌のような季刊誌では、
965マザー(・∀・)イイヨーイイヨーで解説してあるわけですよ。

「GIGABYTE express Vol.7 2006 秋・冬号 Intel965シリーズ 自作PC組み立てマニュアル特別号!」
という特集では、ギガGA-965P-DS4を使って解説してある。
どう見ても初心者向け、自作PC初挑戦向けの内容なんだけど。

つーかこれ、965の良し悪しは別にして、見ててけっこう楽しい。
カラー写真をたくさん使って、親切丁寧に順を追って、PCの組み立て方を解説している。
量販店やパーツ店にタダで置いてあるので、まだ見ていない人にはオススメの1冊。
515Socket774:2006/12/16(土) 17:29:13 ID:B6hlLs1h
>>514
一般論としてPR誌を鵜呑みにするような奴は馬鹿。初心者かどうかとは別の問題。
516Socket774:2006/12/16(土) 17:37:23 ID:PnesX9/x
965に鉄板がないのともっさりが怖いのと低価格路線が前提だったので
X2で組みました
517Socket774:2006/12/16(土) 18:00:29 ID:NHXB/1Jc
まぁAMDも、一時期DDR2-800メモリで大分混乱してたからなぁ・・・。

今となっては昔の話か。
518Socket774:2006/12/16(土) 18:53:43 ID:hSeAhLNT
省スペースのメリットだけを考えてもIDE廃止の流れは止まらないでしょう
当面はIDE→SATA、USB変換コネクタなどで対応すればいいだけのこと
519Socket774:2006/12/16(土) 19:05:20 ID:MkoXtol0
SATA光学ドライブ新製品。TSSTだから安定して使えるかどうかは知らん。
とりあえずNTT-Xが送料無料最安っぽい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/ni_i_dd.html
520Socket774:2006/12/16(土) 19:07:13 ID:9prax+RF
先に無くなる筈のモノがわんさと残ってるんだけどね。
521Socket774:2006/12/16(土) 23:37:12 ID:jpJs4/t1
ウーン
522Socket774:2006/12/17(日) 00:47:10 ID:afAd7WQe
965搭載マザー買おうかと思って下調べに2ちゃんきたらおもいっきり地雷やん。
枯れた945か、さもなきゃnForce570あたりでも買うべか…
523Socket774:2006/12/17(日) 01:14:07 ID:QJkPBYML
TSSTのくせに生意気な値段だね。
すぐに樋口割れするんでない?

地雷とはニュアンスが違うな。
あえていえばカタワかな。
524Socket774:2006/12/17(日) 01:58:16 ID:NkmRtpmb
使いこなせない、スキルのないやつが地雷認定してるだけじゃね?
525Socket774:2006/12/17(日) 02:03:20 ID:p/2lbq1K
いや、皆が認める地雷だろ。
発熱やばすぎ
526Socket774:2006/12/17(日) 02:03:52 ID:p/2lbq1K
チップセット界のネットバーストだね、965は。
527Socket774:2006/12/17(日) 08:59:29 ID:fPB2V7WS
スキルない奴が症状に気がついてないだけ
ICH8はウンコ
528Socket774:2006/12/17(日) 09:47:21 ID:UxbDuuyr
気がつかないなら無問題だなw
529Socket774:2006/12/17(日) 09:54:03 ID:t6V78qTQ
>>527がウンコな理由を言えないから無問題だなw
530Socket774:2006/12/17(日) 10:26:44 ID:dCkFTN6y
965のバグとかJMicronのバグとか
争う前にJMicronを推奨してるのがIntelなんだから

965やJMicronのバグではなくIntelのバグ
531Socket774:2006/12/17(日) 10:53:34 ID:UxbDuuyr
>>530
> 争う前にJMicronを推奨してるのがIntelなんだから

本当か?
自社マザボではMarvellを採用してるぞ。
532Socket774:2006/12/17(日) 10:55:30 ID:fPB2V7WS
自社って・・・
533Socket774:2006/12/17(日) 10:58:40 ID:UxbDuuyr
インテル製(インテルブランド)のマザボってことね。(わかりにくいか?)
534Socket774:2006/12/17(日) 11:16:25 ID:UGvJ6UQB
>>532
はやく理由をいってみろよ。ニヤニヤ
535Socket774:2006/12/17(日) 12:11:31 ID:iYsuQrVy
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
536Socket774:2006/12/17(日) 12:12:56 ID:iYsuQrVy
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
537Socket774:2006/12/17(日) 12:14:59 ID:iYsuQrVy
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
538Socket774:2006/12/17(日) 12:22:09 ID:1i1FJrWG
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
539Socket774:2006/12/17(日) 15:24:47 ID:NkmRtpmb
やはり使いこなせてないだけじゃねーかw
540Socket774:2006/12/17(日) 15:27:35 ID:h0wuvHue
>>539
また来るから煽るな
541Socket774:2006/12/17(日) 15:56:52 ID:iYsuQrVy
   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    てへ・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
542Socket774:2006/12/17(日) 19:45:02 ID:qejmy+3Y
PATAがPIOる症状って,JMicron載せてる奴での発症は良く聞くけど
IntelのマザーのMarvellではどの程度起こってるもんなん?

慢性化して直らないってのはJMicron固有なのかしら?
543Socket774:2006/12/17(日) 20:11:56 ID:eEvt922V
踏んだら必ず爆発する訳ではないから地雷ではない。
肝心な機能が欠如してるわけでもないからカタワでもない。
細かいところに一々気に障る所はあるが本来の仕事が出来ないわけじゃない。
速くはないが不安定なわけじゃない。

...ハブアーキテクチャ以降の他のintelチップと何も変わらんじゃん。
程度が少々悪いけど。
544ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/17(日) 20:47:14 ID:Bl7DFCBM
チップセットなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
545Socket774:2006/12/17(日) 20:58:13 ID:dV7uobx7

546Socket774:2006/12/17(日) 23:57:05 ID:C5ge0Pnv
ペッシ乙
547Socket774:2006/12/18(月) 17:58:20 ID:qcu+4N5F
Intel DG965RYCKかGIGA GA-945G-DS3 Rev20どちらかにしょうと
思ってるんだけどDG965RYCKって安定性はどうですかね?
G965自体不具合が多いと言う話も聞くもので
548Socket774:2006/12/18(月) 18:00:50 ID:i3Ky281+
不具合があるのはチップセットじゃない。
使うやつの脳みそだ
549Socket774:2006/12/18(月) 18:24:45 ID:bJbg9L4+
余裕のねえ奴だな
550Socket774:2006/12/18(月) 21:26:55 ID:NzKoZSyH
容赦のねえヤツだな
551Socket774:2006/12/18(月) 22:42:05 ID:i7QezbdP
>>547
もう半年くらいしないと安定しないよ。
552Socket774:2006/12/18(月) 23:06:11 ID:L50fcDnS
半年経ったら何事もなかったかの様に次の出すだけの気が
553Socket774:2006/12/18(月) 23:17:16 ID:i7QezbdP
965は元々Pentium D向けだからね。あわててCore対応したその場しのぎ。
チップセット界のPentium Dだ。
554Socket774:2006/12/18(月) 23:19:57 ID:cARGURqG
それ945じゃないの?
555ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/19(火) 00:06:20 ID:67vnm2ec
チップセットなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
556Socket774:2006/12/19(火) 00:08:15 ID:KqqzNeOO
設計している人間にバグがあるからしょうがない。そんな奴に設計
されたチップセットはやはり不具合もち
557ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/19(火) 01:23:34 ID:67vnm2ec
 艦長!ネタにマジレスしてる輩だいます!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < >>547か!?
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< いや、>>556もですよ
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
558Socket774:2006/12/20(水) 13:52:48 ID:lPH6UK0/
559Socket774:2006/12/20(水) 14:21:31 ID:t4Jf10UN
適用してみないことには障害(>シングルスレッドのアプリケーションで性能が低下する)があるかどうか分からない件
560Socket774:2006/12/20(水) 15:48:06 ID:z+gaQ19c
G965とPowerDVDで再生支援機能使えますか?
561Socket774:2006/12/20(水) 18:30:00 ID:2F/+XGuI
お前にはできないかもしれない
562Socket774:2006/12/20(水) 21:38:53 ID:n2zE12Rd
563Socket774:2006/12/20(水) 21:56:19 ID:z+gaQ19c
>>561
つまり基本的には出来ると言うことか
わかった
564Socket774:2006/12/20(水) 23:11:46 ID:lPH6UK0/
565Socket774:2006/12/21(木) 00:32:26 ID:/xS9lMzZ
>>562
なるほどなるほど
566Socket774:2006/12/21(木) 01:30:04 ID:EtZI7aNt
Gatewayのj5058(DG965LV搭載)を購入したんだけど、何かファイルをDLするたびに動作が激重になるので
DG965MQのBIOS入れてみた。したらLAN関係の動作は快適になったんだけど
代わりにほとんど動作音のしなかったFANがぐおおーっと爆音を垂れ流すように…
はぁ…BIOS元に戻してきます…。
567Socket774:2006/12/21(木) 01:30:49 ID:rlJpx81a
Ethernetのドライバを更新するだけじゃダメだったのか・・・?
568Socket774:2006/12/21(木) 01:35:52 ID:EtZI7aNt
元に戻した上でEthernetドライバ更新してみる。
どっかのカキコで互換性あるからいけるよーって聞いたからついでにBIOSアップデートしようと思ったのが間違いだったな
569Socket774:2006/12/21(木) 01:41:58 ID:v/sanT/y
ハードはMQと同じでも、BIOSはIntegrator Toolkitでカスタマイズされてると見た
570Socket774:2006/12/21(木) 02:03:47 ID:J0qezArk
>>562
実際に数値で見せられると975が欲しくなる
571Socket774:2006/12/21(木) 02:22:10 ID:EtZI7aNt
BIOS復旧めんどくなったから後部FANにファンコンつければいいや\(^o^)/
572Socket774:2006/12/21(木) 06:06:01 ID:imcl7Tgf
どうでも事なんだが、
965とかまで来ちゃって、次の型番はどうなるんだろうな
573Socket774:2006/12/21(木) 06:40:21 ID:vJOaOCsn
16進数にする
574Socket774:2006/12/21(木) 07:28:06 ID:rlJpx81a
とりあえずまだ985と995があるからな。問題は次だな。X005とX015とかいったら笑えるんだが。
575Socket774:2006/12/21(木) 09:34:25 ID:tmmHoAf3
別に笑えないが・・・ただの型番だし
576Socket774:2006/12/21(木) 10:49:03 ID:RT6Fj1p2
グラボのわけわからなさよりましだね
577Socket774:2006/12/21(木) 21:38:22 ID:doiLAgFK
1005とか1015とかじゃ駄目なわけ?
578Socket774:2006/12/21(木) 23:09:41 ID:L7SiUdMX
999
579Socket774:2006/12/21(木) 23:15:03 ID:IVbkKFPy
起動すると


鉄郎、999に乗りなさい…


が流れたら神
なわけないかw
580Socket774:2006/12/21(木) 23:20:38 ID:JIo8fUas
>>574
末尾0と6も使えるだろ。6は用途が限定されるが。
もともとは0がメインで派生が5だったんだけどね。
581Socket774:2006/12/22(金) 01:08:48 ID:hSP92SrO
440のことかーーーー
582Socket774:2006/12/22(金) 01:22:12 ID:60EhgYn7
i810は黒歴史
583Socket774:2006/12/22(金) 02:57:49 ID:1eGIiRRS
>>581
820とか840とか850だろ。結果はともかく。

>>582
810は別に黒くないだろ。末尾0の中で数少ない成功例だし。
584Socket774:2006/12/22(金) 13:29:28 ID:YgrzN2ef
P965(RAIDなし)のマザーだと、値段が
MSI<インテル<ASUSみたいになってるんですが、
この差は何なんでしょうか?
MSIでも大丈夫でしょうか?カカクコムだとMSIの方が評価高いんですが。
585Socket774:2006/12/22(金) 13:39:50 ID:M7X1d09b
>この差は何なんでしょうか?

作ってる中の人のバイト代
586Socket774:2006/12/22(金) 16:14:01 ID:OrnWr5Pk
何故ギガバイトも比較してやらん!
587Socket774:2006/12/22(金) 16:59:10 ID:YgrzN2ef
>586
素で忘れてた
588Socket774:2006/12/22(金) 17:15:54 ID:OrnWr5Pk
ギガバイ子ちゃんに謝れ!
589Socket774:2006/12/22(金) 18:22:00 ID:BiH+l8Ca
今度Micro-ATXの965系で、オンボードRAIDも出来るマシンを組みたいんだけど、オヌヌメの母板ないですか?
もしくはオヌヌメのメーカーでもいいのですが…。
逆にこれだけはやめたほうがいいって情報もあればお願いしますです。
590Socket774:2006/12/22(金) 18:41:33 ID:5/FvLz3n
>>589
ICH8のRAIDなら
Intel (インテル) DG965OT
MSI G965MDH-FI
591Socket774:2006/12/22(金) 18:48:18 ID:BiH+l8Ca
ありがとうです。
詳細調べてみます〜。
592Socket774:2006/12/22(金) 21:10:36 ID:i06SSdcn
>>584
まぁ正直カカクコムの評価はあんまり信用しないほうがいい。組織票はいるし。
593Socket774:2006/12/22(金) 21:11:47 ID:i06SSdcn
あとMSI友の会のぞいてみるといいよ。メーカーサポートは皆無と言っていいらしい。
594Socket774:2006/12/22(金) 23:30:26 ID:DiQjCJPI
どなたか神様、XPでICH8無印をAHCIモードで使うためのインストール方法を具体的にお教えください。
できれば、FDを使わない方法ありませんか?
ドライバの書き換えさえ成功すれば、nLiteでうまくいきませんか?
インテルホムペにも無人インストールの記述があるのでF6使わなくてできそうな気がするのですが。
595ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/22(金) 23:46:21 ID:vjrM9vvT
                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
596Socket774:2006/12/22(金) 23:59:43 ID:rWBTb4KD
>>594

infを書き換えたドライバを用意してあると仮定して話を進めるよ。

IDE互換モードでOSをインスコする。IDE互換モードのままOSを起動させ
コントロールパネルの中にあるハードウェアの追加にて手動でAHCIドライバを
インスコ後再起動させBIOSでSATAモードをAHCIにしてOSを起動させれば
動くと思うが。試したわけではないのでスマン。
597Socket774:2006/12/23(土) 00:23:07 ID:VwnY6c3E
>>596
早速ありがとうございます。

ただ手元には実機がないので何も試せないのです。
965SS(ICH8)にするか965OT(ICH8DH)にするか、FDDありにするか否か。
金額的には微々たるもので、も余計なデバイスや機能は付けたくないポリシーなもので。
でもなんとかなりそうなので、やっぱりSS&FDD無でたぶん行きます。
598Socket774:2006/12/23(土) 00:38:33 ID:u93zMhL4
失敗するな
599Socket774:2006/12/23(土) 10:27:00 ID:Zx3orxUd
>>594
やったことないけどnLiteでそのまま統合できるはず
俺の自作SP2はLANやinfドライバやら統合させてるし
ソースは忘れたけどどこかでレポートもあった
600Socket774:2006/12/23(土) 12:15:09 ID:f1rhaq6P
>>597
使いたい機能を余計といっちゃってる時点で破綻してる。
微々たるもので正式サポートが受けられるのにあえて避けるようなドケチは
そもそもintel純正MBに手を出すべきじゃない。
あれは余分に払ってでも安心、保証を優先する連中のもんだ。
見かけの金額に目がくらんだ貧乏人が買うもんじゃないよ。
601Socket774:2006/12/23(土) 13:27:59 ID:BEKcuWql
Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ っていうのは、
ダウンロードしたinfinst_autol.exeをインストールするだけでいいの?
何か、ダブルクリックしてやっていっても、インストールされたかどうかもあやしい終わり方するんだけど。
602Socket774:2006/12/23(土) 13:38:31 ID:SylLkDwr
ドライバの統合自体は可能。
ただ、BIOSでAHCIに設定した状態で、
統合かF6でインスコ、もしくは修復インスコ。じゃないとダメなはず。
603Socket774:2006/12/23(土) 17:19:17 ID:fR42Hzbi
>>601
ただのinfファイルだから入るのは一瞬ですよ。公式しらべーや。

Windows* が正確にインテル製チップセットを識別した場合、もしくは
IntelR チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリ
ティー を既にインストールしている場合は、Windows のデバイス・マネ
ージャーを確認することにより、インテル製チップセットを識別できます。
604Socket774:2006/12/23(土) 17:32:52 ID:masUzPSN
>>601
OSがすでにチップセットドライバを持っている場合はインスコしないで終了させる
仕様みたいです。
i815とかはそうなるよ。
605ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/23(土) 23:41:46 ID:p7THNEcH
                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
606Socket774:2006/12/23(土) 23:45:26 ID:76c41S3O
はじねてintelのマザー買ったけどマニュアル付いてないのね
pdfしかないんだ。
607Socket774:2006/12/23(土) 23:52:02 ID:qyjwF6oO
そんなこたーない
608Socket774:2006/12/24(日) 00:35:25 ID:Kj9RzqTW
俺は逆に965WH買ったら妙な冊子がついててびっくりしたよ。
堕落したな、intel。
609Socket774:2006/12/24(日) 00:38:20 ID:B5HLzYNw
intel純正マザーって、ファン速度とか温度とかの監視は出来るけど、ファンコントロールとかは一切出来ないのね?
5インチベイ取り付け用のファンコンとか買おうかな・・・
610Socket774:2006/12/24(日) 00:42:25 ID:mv+n/1Lk
>>608
kwsk
611ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/24(日) 00:55:10 ID:hIOEqHxr
                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
612Socket774:2006/12/24(日) 01:06:15 ID:DtpE4GAN
しめろよ
613Socket774:2006/12/24(日) 12:54:00 ID:eoSWADum
>>606
今時紙でついてる必要ないでしょ?
614Socket774:2006/12/24(日) 14:21:45 ID:PmY1MA0P
>>613
他にPCない人は困るでしょ。
615Socket774:2006/12/24(日) 14:38:40 ID:Q6/Niid3
そんな奴いねーだろw
616Socket774:2006/12/24(日) 14:56:24 ID:Kj9RzqTW
>>614
紙はついてるよ。ぺらっぺらのやつとピン配置書いたシールのやつがいつもどおり。
AとかGとかの過剰サービスメーカーしか知らない最近の初心者は
あれがマニュアルだとは理解できないのかもしれないが。

>>610
フルカラーの分厚い「組み立てガイド」なるものが2,3冊ついてきたぞ。
775マザー汎用だし初めて組む人以外役に立たんと思うけど。
617Socket774:2006/12/24(日) 15:29:36 ID:PKbFPJKN
またプロ気取りか
618Socket774:2006/12/24(日) 15:53:43 ID:PmY1MA0P
>>616
あれが過剰なんじゃ無くてintelが手抜きなんだよ
619Socket774:2006/12/24(日) 17:53:35 ID:G+CGQY5x
ASUS P5B-VM DOのサウスブリッジ ICH8DOって
AHCI対応してないんでしょうか
デジタルオフィス向けって書いてあるんですが正直わからんのです
620Socket774:2006/12/24(日) 18:27:33 ID:PmY1MA0P
621Socket774:2006/12/24(日) 18:39:42 ID:Q6/Niid3
俺も正直言って ICH8R/ICH8DH/ICH8DO の違いってよくわからん。
「××向け」みたいなマーケティング的与太話以外に違いってあるんだけか?
622Socket774:2006/12/24(日) 18:42:13 ID:Q6/Niid3
ああ。AMTの有無ってのがあったか。
623Socket774:2006/12/24(日) 18:46:42 ID:G+CGQY5x
>>620
tnx 見たところAHCI対応してるようですな
XPでもインストール時にF6からドライバ入れてOKってことね
624Socket774:2006/12/24(日) 19:22:08 ID:G+CGQY5x
625Socket774:2006/12/24(日) 21:16:50 ID:x2o4rLJK
>>619
それ、ICH8DOのくせにunbufferd-ECC未対応なんだよな。
最近のASUSは手を抜いている。
626Socket774:2006/12/24(日) 21:36:05 ID:CJvhS3PN
>>619
それ以前にデジタルオフィスが何か分かっとるのか?
627Socket774:2006/12/24(日) 21:45:47 ID:7E4xd1W6
>616
なんだそんなことか
てっきりINTELも狐や戯画や青筆みたいに
マスコットキャラでも作ったのかと思ったじゃないか
628Socket774:2006/12/24(日) 21:54:01 ID:Kj9RzqTW
>>625
オフィスクライアント向けなんだからそんなもん必要ないだろ。
そもそもICHとメモリは関係ないし。
629Socket774:2006/12/24(日) 22:36:54 ID:G+CGQY5x
>>628
記憶デバイスの最適化って
仕事向けでも必要だと思うよ
630Socket774:2006/12/24(日) 23:39:18 ID:k7MYFCL3
ECCはいらんだろ、サーバー以外では。
631Socket774:2006/12/24(日) 23:49:32 ID:x2o4rLJK
中小だと普通のPCに勘定や計算を負わせていたりする。
ファイル管理だけクラサバw
ひどい計算事務所ではノートPCで仕訳&計算w
632Socket774:2006/12/25(月) 00:07:42 ID:dRzEBdWG
ICH8無印でAHCIの使用方法教えてください。ちなみに過去ログは全部読みましたお願いします
633Socket774:2006/12/25(月) 00:14:10 ID:v6Enb9hJ
過去ログがすべてか?
そのうちお決まりのAAが登場しそうだなw
634Socket774:2006/12/25(月) 00:22:19 ID:ndLgxRxL
このスレ読んでわからないならVistaを入れる
635Socket774:2006/12/25(月) 00:32:04 ID:c1HDyQFP
つーかさ、AHCI欲しい時点で観念してRかDHにしろよ。大した価格差じゃないだろが。
636Socket774:2006/12/25(月) 01:17:36 ID:dAywpgTX
>>629
お前、ECCが何なのか分かってないだろ。
637Socket774:2006/12/25(月) 02:04:01 ID:wyqkqOMU
>>632
現行スレを読み直せ
638矢部総理:2006/12/25(月) 08:18:13 ID:SfI88OJM
>>636
あ〜はいはい、ああ。知ってますよ。あの、そう、あれです。











よくCMやってるヤツやね。
639ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/25(月) 12:34:01 ID:P5kiKTp5
                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
640Socket774:2006/12/25(月) 12:50:49 ID:CEBpvxE7
>>638
クリスマスだってのにコレは酷い。
641Socket774:2006/12/25(月) 15:47:06 ID:kdiE7C77
>>639
今日中学生がそんな感じにやってるの目撃しちゃった
642641:2006/12/25(月) 16:31:18 ID:J2EQ92JM
言い忘れたけどエロゲで目撃
643Socket774:2006/12/25(月) 22:01:03 ID:kMiFSgVM
昨日、G965WHを買って来てXP_MCEを立ち上げて20〜30分ほど
放置してたらアイドル状態なのにCPU使用率が50%を超えてる。
しかも、シャットダウンしようとすると何かのプログラムが動いてるらしく
いつも強制終了になってしまうんだが、こんな怪奇な現象は漏れだけなんだろうか?
644Socket774:2006/12/25(月) 22:30:36 ID:GxxZVY+e
>>643
>何かのプログラムが動いてる
解決
645Socket774:2006/12/25(月) 22:42:01 ID:c1HDyQFP
>>643
965ともWHとも関係ないだろ。

結論:スレ違い
646Socket774:2006/12/25(月) 22:50:11 ID:kxux4gnx
くだらない質問で申し訳ないが、G965WHのグラ性能ってどれくらいだろう
647Socket774:2006/12/25(月) 22:53:52 ID:T8T7mNwh
関東大震災レベルでも大丈夫らしい
648Socket774:2006/12/25(月) 23:03:27 ID:c1HDyQFP
>>646
P5B-VやGA-965G-DS4と同じぐらい
649Socket774:2006/12/25(月) 23:20:42 ID:hkGHc+aa
6150よりは上
650Socket774:2006/12/25(月) 23:34:50 ID:kxux4gnx
ありがとう
買うの迷ってたけどこれにするか
651Socket774:2006/12/26(火) 01:20:15 ID:ECwyfPSq
ICH8無印でAHCI使用法    (某所より転載) 

@intelのホームからF6用のフロッピー作成ツールをDLする。
AF6用のフロッピーを作る。
Biaahci.infとTXTSETUP.OEMにICH8のPCIデバイスIDを追加。

Bが曲者で、ICH8Rのコピーをしつつ、デバイスIDは2824が正解。
データシートを読むと、2821でもよさそうだが。。。
2821は、6ポートでICH8R。

iaahci.infは以下を追加
(セクションごとに。。Webだと改行しちゃうけど、テキトーに!)
[ControlFlags]
ExcludeFromSelect=PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[INTEL_HDC]
; ICR8
%PCI\VEN_8086&DEV_2820&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[INTEL_HDC.ntamd64]
; ICH8
%PCI\VEN_8086&DEV_2820&CC_0106.DeviceDesc% = iaStor_Inst, PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106

[Strings]
PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106.DeviceDesc = "Intel(R) ICH8 SATA AHCI Controller"


TxtSetup.OEMは以下を追加
[scsi]
iaAHCI_ICH8 = "Intel(R) ICH8 SATA AHCI Controller (Desktop ICH8)"

↓ここはフル追加。
[Files.scsi.iaAHCI_ICH8]
driver = disk1, iaStor.sys, iaStor
inf = disk1, iaAHCI.inf
catalog = disk1, iaAHCI.cat

↓ここもフル追加。
[HardwareIds.scsi.iaAHCI_ICH8]
id = "PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106","iaStor"

あとは、F6インストールすればOK


私はやったこと無いので自己責任で
652ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/26(火) 12:31:59 ID:da3sRA5M
                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
653Socket774:2006/12/26(火) 13:40:26 ID:mgm9zYxX
糞コテぼるじょあ、ウゼぇよ

氏んでこい
654Socket774:2006/12/26(火) 14:17:26 ID:5Y8TduH+
P965とG965
グラボ乗せるならどちらも大差なくなりますかね?
655Socket774:2006/12/26(火) 14:25:43 ID:/DU49XtI
グラボ載せるならG965には何のメリットもないが
656Socket774:2006/12/26(火) 14:39:31 ID:5Y8TduH+
>>655
d
657Socket774:2006/12/26(火) 20:19:33 ID:IUqhxJiJ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/services/warranty/motherboards.htm

インテルの上のページの真中あたりに載ってる
フロントパネル USB IEEE1394 オーディオモジュールという5インチベイ用?の
パネルはBOX965LTとかにも普通に同梱されてるの?
658Socket774:2006/12/26(火) 20:25:15 ID:/DU49XtI
ウェブ

BOX965LTに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
659Socket774:2006/12/26(火) 20:55:08 ID:5cc6o6fE
>>652
何のアニメだこりゃ・・。
今日ドライブ確認してみたらSCSIになってた・・。
まぁ普通にドライブで焼けるからいいけどね・・なんでSCSI・・・。
660Socket774:2006/12/26(火) 22:51:55 ID:WjyNe3lf
アニメって言うか、成年コミックだな…
にしても、DP965LTで初自作してから、3ヶ月…
何のトラブルも発生していないのは、奇跡なのだろうか…?
661Socket774:2006/12/26(火) 23:23:41 ID:YGa13+GT
>>655
PにはRやDHの板があんまりないのだよ。
かわらないからこそそういう視点から選べばよい。

そうするとむしろPの方がこだわりがないと選べない。
わざわざPにして選択肢を狭める理由があまりないからね。
662Socket774:2006/12/26(火) 23:33:34 ID:3O10KDMB
>>660
1枚目は初期不良で交換しましたが、
交換品は順調ですよ。
663Socket774:2006/12/27(水) 01:13:50 ID:xFsixreQ
Tforce P965 Deluxe使ってるんだけどVRM用のヒートシンクで良いのありますか?
664ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/27(水) 11:57:14 ID:6uhpVGdi
                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
665Socket774:2006/12/27(水) 21:04:40 ID:A02E5MbX
そろそろ書き込み禁止にしてもらおうか
666Socket774:2006/12/27(水) 22:37:25 ID:mqV9rIgm
公開トリップだから無理
667Socket774:2006/12/27(水) 22:53:20 ID:A02E5MbX
トリップじゃなくてIDからプロバイダーごと書き込み禁止。謝罪しないと解除されないやつ。
668Socket774:2006/12/27(水) 23:30:14 ID:mqV9rIgm
そして仲良くアク禁になった667はプロバイダーの選択を誤った事に気付くのであった
669Socket774:2006/12/28(木) 12:34:33 ID:D5+YGM5U
>>660
俺もだ
チップセットの温度高いとかあるけど冷却厨でも無ければ気にならん
これまでのトラブルもソフト側、ドライバ側の不具合だしなぁ
RaidやAHCIで動かしてないのもあるけど
前のMSI製G915の不具合連発相性連発に比べたら安定してる
670Socket774:2006/12/28(木) 18:02:42 ID:ssdknziA
intelからP965で8R/DHなマザーはまだか
671Socket774:2006/12/28(木) 18:38:26 ID:aIQGf9zy
一般PCでRAID可能なPCを扱った事がないので教えてください。

普通RAIDボードを増設したら、起動時に認識やらなんやらで時間かかりますよね?

ICH8R/DHとかのオンボードでRAID組むと、RAID無しICH8に比べてやっぱり起動は遅くなりますか?

またRAIDを組まなかった場合の、起動時間の差はありますか?

どうせなら裏技無しでAHCI使いたいけど、いつかはRAIDも組みたい。
でもサクサク起動出来ないなら嫌だな〜って感じです。
672Socket774:2006/12/28(木) 20:50:01 ID:gIAkz8WZ
ASUS P5B
GIGABYTE GA−965P−DS3
Intel DP965LTCK
この三つから選ぶならどれがいいですか?
673Socket774:2006/12/28(木) 21:01:51 ID:KHyy3VK1
まず、OCするのかしないのかハッキリ汁
674Socket774:2006/12/28(木) 21:12:09 ID:rYkCheBb
純正買ったけれど、PCIExpressとチップセットヒートシンクが近すぎで、ファンレスビデオカードと干渉する。
さらにGeForce9800GTのヒートシンクのネジと、コンデンサが干渉・・・
全コンデンサにアルミ電解コンデンサを使用のうえ、レイアウトの良さそうなのは、ギガバイトだよな・・・失敗した。
ハイビジョンキャプチャーするのにPCIスロットの安定性と、1000BaseTLANの安定性を狙って純正にしてしまった。

Intel Desktop Utilitiesは見るのと、警告を出すだけで、ファンの速度とかは変えられないですよね。
結局BIOSでFAN Controlの少ない設定しか出来ない・・・
675Socket774:2006/12/28(木) 21:13:51 ID:rYkCheBb
GeForce7800GTの間違いです。
676672:2006/12/28(木) 21:16:17 ID:gIAkz8WZ
>>673
すみませんでした。
いちお、今のところはOCは考えてないです。
677Socket774:2006/12/28(木) 21:51:29 ID:QSoGUzh8
ならDS3だな
678672:2006/12/28(木) 22:01:51 ID:gIAkz8WZ
DS3ですか〜、どうもありです。
DS3ってヒートシンクがけっこう熱をもつってどこかでみたんですけど
実際のところはどうなんでしょうか?
679Socket774:2006/12/28(木) 22:07:42 ID:x41a1rB5
DS3は弄った事ないけど965ママンはどれも熱いよ
680672:2006/12/28(木) 22:10:19 ID:gIAkz8WZ
>>679
965ママンはどれも熱いのですねw
熱くて不安だったらファンでも付けてみます。
681Socket774:2006/12/28(木) 22:29:36 ID:KBOHfoDr
価格.comの掲示板にすげー熱くなるって書いてあったな。
682Socket774:2006/12/28(木) 22:41:57 ID:EATkJeuc
intelはG965用DVI出力オプションカード出してくれないかな〜
683Socket774:2006/12/28(木) 23:03:08 ID:c5nsxSUN
DS3でもFSB400くらいなら余裕でいくから、OCでも不満は無いと思う。
チップシンク熱いけど、不安定になった事無いし
でも発売直後のコイル鳴き仕様に当選したから、もうギガマザーは買わないけどね。
684Socket774:2006/12/28(木) 23:45:12 ID:CQhtxz/C
965かC2D対応945か迷う。
685Socket774:2006/12/29(金) 00:35:34 ID:YAexsCIS
熱いつってもマザーではダイ温度設定がかなり高い目で見ているみたいだから
OCやったり冷却厨でもない限り問題は無い
686Socket774:2006/12/29(金) 00:47:25 ID:Qyr/A9PW
P965ならヒートパイプじゃないふつうのヒートシンクな製品でも(熱くなるけど)特に不安定にはならないみたい。
多分Tmaxが高いんだと思う。nForceみたいなもんかな。

…G965は知らん(GM965はメーカーが915GMとは逆に発熱に頭抱えてるらしいがどうすんだろね)。
687Socket774:2006/12/29(金) 01:08:55 ID:vCaRqLOf
メーカーは945GMを使うから別に良いんじゃないか?
688Socket774:2006/12/29(金) 02:33:43 ID:+Hgj0hrU
G965MDH-FI は LAN(物理)がintelなの?
689Socket774:2006/12/29(金) 02:43:26 ID:ErF6Gn0n
「IntelR82566DC 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネットチップ」はintelじゃないの?


MSIにしちゃ珍しく製品webにそこまではっきり書いてるんだから横着しないで調べてから聞け
690Socket774:2006/12/29(金) 02:49:53 ID:tRCVhZNS
( ;∀;) ナンテヤサシイヒトナンダ
691Socket774:2006/12/29(金) 08:02:31 ID:vUyQoxGY
>>682
普通にDVI-ADD2 CARDが使えるでしょ
692Socket774:2006/12/29(金) 16:15:29 ID:andD01FI
DVI-ADD2 CARDって915用だと思うけど965にも使えるの?
693Socket774:2006/12/29(金) 16:30:15 ID:andD01FI
IntelのHP見たらADD2対応してる見たいね
ただASUSとかのやつが対応してるかどうか分からんけど
694Socket774:2006/12/29(金) 20:54:55 ID:H3mOJo1q
つーか、DVI-ADD2カード買うくらいなら、もう千円出してラデX1300でも買った方が良くね?
695Socket774:2006/12/29(金) 22:03:20 ID:andD01FI
確かに調べたら5000円近くするみたいだから
グラブ買った方が幸せですね
2000円ぐらいにならん物か
696Socket774:2006/12/29(金) 22:05:52 ID:VSpwV5iq
俺もMIZNOのグラブ買ってくるかな
697Socket774:2006/12/29(金) 23:15:17 ID:4idq5+Dr
>>693
映るよ。買って試した。他の報告もあったはず。

MTVX2004と使えなかったからグラボ買ったけどね。
698Socket774:2006/12/30(土) 19:59:40 ID:PpTzsJ3S
昨日買った965LTにwin2000入れるとインストールの
最後のほうでブルースクリーンになるんだが・・・これは仕様なのか
699Socket774:2006/12/31(日) 13:00:29 ID:xjhrcY34
698
XPいれても同じだ・・・
どうすりゃ動くんだ
700Socket774:2006/12/31(日) 13:13:51 ID:oti3NceN
動かない
701Socket774:2006/12/31(日) 13:14:02 ID:DrC5ybqD
メモリ一枚差しでやってもだめ?
702Socket774:2006/12/31(日) 14:30:32 ID:PrsloNR2
ブルースクリーンのメッセージを書けよ。
703Socket774:2006/12/31(日) 14:43:39 ID:krU9N1cv
>>701
レスd やったけどダメだった ちなみに533の512G×2枚

>>702
レスd acgenral.dll とか Acspectc.dll とか ファイルコピー中で概ね70%コピー位で青くなる
ひどいときは40%コピー中で なんとかDICがコピー出来なくて青くなる


DVD装置もメルコのVista対応版に替えてみたし
HDDも買ってきたし・・・
いままた 
「ファイルinetcpl.cplは正しくコピーされませんでした」
と出てきた
┐(´ー`)┌ マイッタネ・・・もう3日も同じことやってるよ
704Socket774:2006/12/31(日) 14:49:46 ID:PrsloNR2
メモリが原因じゃないの?
どんなメモリをつかってるの??
705Socket774:2006/12/31(日) 14:55:12 ID:krU9N1cv
1枚目Celixir PC2-4200-444-10-A1 512MB
2枚目ノーブランド D2PC2-533CL4 512MB

一枚差しは片方づつ やってみた
706703:2006/12/31(日) 14:56:24 ID:9qozIWw5
168ピンのDIMMでつ。
707Socket774:2006/12/31(日) 15:06:29 ID:Lh/a8EoN
原因はメモリか電源かもね
708Socket774:2006/12/31(日) 15:11:01 ID:krU9N1cv
ちなみにこのメモリー915チップ上では普通にく動くんだ

もう〜〜わかんね〜〜ヽ(`Д´)ノ!!
709Socket774:2006/12/31(日) 15:19:05 ID:milEcx12
物が違うじゃん
710Socket774:2006/12/31(日) 15:20:23 ID:Td2zNK9E
光学ドライブのケーブルは替えてみた?
711Socket774:2006/12/31(日) 15:21:35 ID:PrsloNR2
SPD設定にしているなら4-4-4-12に設定してまず試す。
だめならかもっと緩めて設定してみる。

1枚挿してmemtestとかメモリチェックソフトでチェック。
かりかりせずのんびりやってみそ。
712Socket774:2006/12/31(日) 15:40:23 ID:krU9N1cv
>>710
替えてみた・・・けどダメだった

>>711
すまん バイオスの設定のことと思うがバイオスはよくわからない

いま前のボード945を引っ張り出して
電源入れてメモリーチェックを見ると5Aと表示されたあと
ltldr is missing
Press Ctrl+alt+Del to restart
と出るようになった

やっぱメモリーかな・・・
713Socket774:2006/12/31(日) 16:22:21 ID:krU9N1cv
レスくれたシトdクス
915チップに戻した
そのうちメモリー買ったらまた試してみるわ
714Socket774:2007/01/01(月) 02:27:31 ID:MWdnd+PZ
965ってホント糞だよな
未だに鉄板出ないし
715Socket774:2007/01/01(月) 02:43:41 ID:UKOWThJ7
OCにいくらかの余裕を持たせられて
オンボードサウンド乗せてもサウンドブラスター乗せてもトラブルでなくて
NICは手抜きした安っぽいのでごまかさないで
PCIは3つ問題なくボードがさせること

…個人的な条件だけど全て満たすものはないな、多分
716Socket774:2007/01/01(月) 03:08:47 ID:NrzA8MnL
割とマシと言われているDS3・DS4・DQ6も
スレ覗くとトラブル多い見たいだしな
何かお勧めの板とかある?
OCにゃ興味ねぇ
717Socket774:2007/01/01(月) 03:51:33 ID:ZbZig3jz
散々言われてるがそれなら純正でいいだろって話

ほか期待出来そうなのはコマンドーぐらいかな、俺はそれ買ってNICが余程ウンコなら別途用意するつもり
718Socket774:2007/01/01(月) 05:30:50 ID:suQTUNee
DG965HWを買ったので、何となくICH8のデータシートを眺めてみたけど、
Viiv対応を謳ったICH8DHの正体ってICH8R + QRT(電源SWで画音だけOFF)だったのね。
こんなしょーもない機能だったらICH8Rのオマケに付けとけって感じだな。

ICH8DOのAMT(ハード版スパイウエア)とはエライ違いだ。
719Socket774:2007/01/01(月) 07:16:14 ID:jsvAXHWV
今のPCて、バブルの頃のX68000の水準にいまだ到達してないな。
メディア自動排出やタイマー起動とかツインタワーとか。
いまだに目覚ましにもなりゃしねえ。
720Socket774:2007/01/01(月) 07:47:48 ID:Ec3Lq7FB

タイマー起動→S3復帰タイマー、BIOSにもあるけど…?

光学系は、Ejectコマンドあるけど…?
721Socket774:2007/01/01(月) 07:50:12 ID:q9Oy3xgu
アプリからも設定出来るしな>タイマー起動
722Socket774:2007/01/01(月) 07:58:01 ID:suQTUNee
5インチフロッピーを自動イジェクト出来るPCはとうとう出なかったな…
723Socket774:2007/01/01(月) 09:54:34 ID:XKbN92VS
>>716
DP965LTマジオヌヌヌ

プレクのドライブは避けてね
724Socket774:2007/01/01(月) 10:15:43 ID:YkhWf2ce
DP965LTは起動しなくなったときの対処法を知っておけば無問題だな
725Socket774:2007/01/01(月) 17:56:07 ID:3SFgvdko
明けおめ
>>619 >>623 >>624 カキコした者です
昨日 ASUS P5B-VM DO (Q965 ICH8DO)買ってみましたが
AHCI使えましたので報告しておきます
726Socket774:2007/01/01(月) 19:02:39 ID:CocINJaI
>>723-724
初期の頃の不具合なおったのか
727Socket774:2007/01/01(月) 23:13:15 ID:dWw6PY1N
空気ぶち壊す事言うけど
P965LTなんたら中心で明後日初組みの部品揃えようと思うんだけど初心者にやさしい板ですか?
728ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/01(月) 23:14:55 ID:I3JFA/z9
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、 
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i 
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./ 
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     / 
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./ 
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ 
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .| 
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉 
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l 
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l 
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l 
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ 
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉 
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ 
729Socket774:2007/01/02(火) 00:10:44 ID:F4sk0JFe
ママン G965RY
HDD 728080PLA380  SATA2
で組んだんだけどデバイスマネージャーで見るとIDE互換モード?で接続されてるのか
プライマリーにUltraDMAmode6と表示されています。
SATAで使うにはどうのようにしたらよいのでしょうか。
ICH8無印なのでAHCIドライバは入れてません
またBIOSではIDEとAHCIを選択できるようですがドライバをインスコしてないので
IDEにしています。
730Socket774:2007/01/02(火) 00:51:06 ID:SjccK/az
>>729
自作なんかやめろ馬鹿
731Socket774:2007/01/02(火) 00:58:36 ID:WWWCal3h
>>729
検索してみれ。どんだけアホな事聞いてるか分かるよ。
732Socket774:2007/01/02(火) 01:03:25 ID:F4sk0JFe
>>731
すまんですがどの部分を検索すれば・・・
初めてSATAで組んだんで正直よくわからないもので
733Socket774:2007/01/02(火) 01:16:12 ID:cebbWNvr
巨乳 新年で検索してみ。
734Socket774:2007/01/02(火) 01:46:02 ID:eVVzpFvL
>>733
あはははは、なんだよおっぱい星人Xって。
735Socket774:2007/01/02(火) 13:39:37 ID:V1QbIyES
目的と手段が逆になって炉利。
736ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/02(火) 15:20:30 ID:gVtYmn+4
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i  
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./  
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /  
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./  
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ  
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|  
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉  
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l  
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l  
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l  
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ  
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉  
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ  
737Socket774:2007/01/02(火) 15:41:11 ID:su1SbHDB
965チップのメモリーってN/B DDR2 DRAM 240pinでおkだよな
738Socket774:2007/01/02(火) 16:00:41 ID:Q7p+42bC

ココ読んでよーく考えたほうがいいぞw


ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
739Socket774:2007/01/02(火) 19:31:28 ID:su1SbHDB
d参考になった
740Socket774:2007/01/02(火) 22:26:01 ID:tbkNlZ5Y
DP965LT使ってるんですが、マイク繋げて
オーディオのプロパティで入力モニタONにすると
定期的に耳鳴りのようなキーンという小さい高周波音が鳴ってしまいます

マイクの音量を下げても鳴るのでハウリングではないようなんですが
他にこういう症状の人はいませんか?
741Socket774:2007/01/02(火) 23:27:55 ID:KVxzM14o
マザボのせいにする前に余計なの全部外してみろよ。
フロントパネルのコネクタだとしたら周りにHDDやファンが
回ってるんじゃねーかな。あと電源が糞とか。
742Socket774:2007/01/03(水) 02:55:15 ID:UqtcYQcg
>>725書いたモノですが
現状mATX XpでAHCI対応って少ないと思う
小さいケース使ってる人 密かにおすすめ
743740:2007/01/03(水) 03:13:57 ID:CQr0bibF
>>741
フロントに繋いでもバックに繋いでも変わりません
高周波音の音は常に一定でファンやHDD、電源等外部からの音でも無いです
電源は鎌力参ですが別の電源にしても同じでしたし
サウンドドライバもマザボ付属のものと最新のもので試しましたが直りません
744Socket774:2007/01/03(水) 05:21:22 ID:CDUNncCU
つーかマルチ野郎に答える義理はないな
サポートに聞けば?(鼻くそほじりながら)
745Socket774:2007/01/03(水) 05:35:38 ID:kmXDZBep
>>744
はいはいわろすわろす(鼻くそほじりながら)
746740:2007/01/03(水) 07:26:54 ID:CQr0bibF
>>744
マルチなんてしてませんが?
747Socket774:2007/01/03(水) 13:16:33 ID:tfoxM0SH
748ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/03(水) 19:40:54 ID:p4URCwZV
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i   
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./   
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /   
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./   
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ   
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|   
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉   
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l   
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l   
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l   
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ   
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉   
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ   
749Socket774:2007/01/03(水) 20:16:51 ID:D7nNuLnz
君たち、965ママンで苦労してるなら変態ママン使えば快適になれるよ。
IDEネイティブサポートだから光学ドライブでもIDE HDDでも全く
トラブル出ないし。なんと言っても鉄板i865Gなのが良いね。
おいらはこれ使ってる。
http://www.asrock.com/product/775i65G.htm
750Socket774:2007/01/03(水) 21:24:03 ID:6Opnoleb
↑貧乏人用ママンww
751Socket774:2007/01/03(水) 22:19:19 ID:KMEH0bXb
変態になりきれてないからな。
752>>713:2007/01/03(水) 22:29:28 ID:dZJbn05K
メモリー入れ替えたら何事もなく復活した お騒がせ〜
753Socket774:2007/01/03(水) 22:33:54 ID:RQnL8TVp
P-150にP965入れようと思ってるんだけど、
>>357で書いてあるNeoHEとの相性について過去ログ持ってる人いたら教えて欲しい・・・
754Socket774:2007/01/03(水) 22:44:45 ID:dbZ2zUGS

過去ログは にくちゃんねる で読めるので、そちらでどーぞ。
755Socket774:2007/01/03(水) 23:58:16 ID:zTIox1GA
そっか もうにくちゃんねるは休止したんだな
756Socket774:2007/01/04(木) 00:04:49 ID:dbZ2zUGS
いまんとこまだ生きてるよ。
757740:2007/01/04(木) 00:06:15 ID:CQr0bibF
>>747
だからマルチポストなんてしていませんけど?
758Socket774:2007/01/04(木) 00:34:33 ID:gcAkYsaU
>>740>>757

INTEL純正マザーボード Part19
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163191696/676
676 :Socket774:2007/01/02(火) 23:08:09 ID:WsOGAi2j
DP965LT使ってるんですが、マイク繋げて
オーディオのプロパティで入力モニタONにすると
定期的に耳鳴りのようなキーンという小さい高周波音が鳴ってしまいます

マイクの音量を下げても鳴るのでハウリングではないようなんですが
他にこういう症状の人はいませんか?



はいはいマルチマルチ
759Socket774:2007/01/04(木) 00:37:13 ID:LHuz5wuu
DP965LT使ってるけど、不具合なんかあるのかね?
上らへんに何もないのが奇跡とか書いてあるけど・・・

ちょっと教えてくらはい
760740:2007/01/04(木) 01:45:18 ID:nffF8GNA
>>758
それID違うでしょう
3日の書き込み見てもらえればわかる通り
俺は接続しなおしてもIP変わらないのでID変えられませんよ
勝手にコピペした人死んでくださいよ
761Socket774:2007/01/04(木) 02:20:01 ID:l4K1d7++
>>760

って、ID変わった状態で言われても、説得力がな・・・。

ID:WsOGAi2j≠ID:tbkNlZ5Yなのは認めるが、ID:tbkNlZ5Y≠ID:nffF8GNA(>>740>>760)だからな。

ご愁傷様。
762Socket774:2007/01/04(木) 12:36:12 ID:vlCjFp6L
>>759
純正スレではLTもWHも安定しすぎてつまらんと言う人も多いし
たまたまだめだった少数が大声で騒いでるだけだろ。
そういうやつらの場合板のせいだったかどうかも怪しいし。

だいたい知られてる不具合っていっても温度計測がちゃんとできんとか
どうでもいいことばっか。
763Socket774:2007/01/04(木) 12:53:10 ID:kjd4c0MD
初期不良はあったけど、
交換してから何も問題ない。
764Socket774:2007/01/04(木) 17:53:16 ID:1phJPjzD
>>740
つーか俺が回答したはずだがあれでは不満か。
765Socket774:2007/01/04(木) 22:59:17 ID:IGa404N5
LT使って5ヶ月になるけど致命傷な不具合出たり、連続稼動してても不安定になるとかはまず無いよ
メモリ周りの不具合、ドライバ関係をまれに聞くぐらいだが
これはそもそも板とは関係ない
チップ温度はもう気にしないことにした
766Socket774:2007/01/05(金) 14:56:58 ID:4waKcjTt
光と影のような関係か…三浪の兄、映画出演の妹 渋谷バラバラ殺人
http://www.sanspo.com/sokuho/0105sokuho030.html

短大生「ぁんたには夢なぃねwァタシには夢がぁる。ぁんた勉強してなぃから夢が叶ゎなぃんだょw」→瞬殺
http://megalodon.jp/?url=sneg4vip.com/ameloda/1167/950816.jpg
http://megalodon.jp/?url=sneg4vip.com/ameloda/1167/950800.jpg&date=20070105141931
http://megalodon.jp/?url=sneg4vip.com/ameloda/1167/950806.jpg&date=20070105141954
うわーwうちの兄貴みてぇwww頭悪いwww
http://megalodon.jp/?url=sneg4vip.com/ameloda/1167/951069.jpg&date=20070105142014
mixiでの円光発言
http://megalodon.jp/?url=vista.rash.jp/img/vi6796891076.jpg&date=20070105142040
767Socket774:2007/01/05(金) 15:03:36 ID:iGHzS9DH
ていうか致命傷な不具合あったら地雷マザーとして話題になるだろうし、
特に何の声も上がってないから別になんの問題もないと思いたまえ
温度?なにそれうまい?
768Socket774:2007/01/05(金) 17:24:28 ID:URmA5ruM
耐久温度以内なら何度だっていいんじゃないの?ほんとにマジな話で。
769Socket774:2007/01/05(金) 22:24:27 ID:olvxPRnL
ちょと質問。

DG965WHでの話なんだけど、光学ドライブ(PoineerのA12)をIDEに繋いだら、
・起動時に画面隅に”5A”と表示があり、なかなか起動しない。
・Bios設定?のBootの所(Boot Menu Type <NORMAL>)で、CD/DCD-ROM Drive Order の所が No Optical Drive となってる。
上記の状態になるのですが、何かいい対処方法を知らないでしょうか。
770ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/06(土) 15:05:51 ID:0Jmu4NVJ
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、 
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i 
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./ 
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     / 
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./ 
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ 
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .| 
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉 
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l 
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l 
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l 
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ 
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉 
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ 
771Socket774:2007/01/07(日) 03:45:13 ID:291GBNsu
インテルDP965LTのマザボなんですが
これに何の不具合もないことを仮定して

メモリ512*4つけます
そしたらつけただけでデュアル認識してくれますかね?
全部2Gも認識して
772Socket774:2007/01/07(日) 05:52:56 ID:PB53WU6C
メモリが同じメーカー・ロットじゃないと無理
773Socket774:2007/01/07(日) 05:53:45 ID:8+1tUyJ6
同じメモリなら多分
774Socket774:2007/01/07(日) 11:41:47 ID:O/mtoIvu
デュアルと認識しているかしていないかって判断はどこでするんですか?
普通に4枚刺して起動すれば、OKではないんですか?

現在
775Socket774:2007/01/07(日) 11:45:29 ID:oZuLGQP5
965,975に対応してるMEMTEST 何処からダウンロードできる?
776Socket774:2007/01/07(日) 15:30:05 ID:+T1EZv+7
>>772
横レスですまんが
最初に512x2を搭載して後から512x2を増設する場合
4枚とも同じ物じゃないとダメなん?
777Socket774:2007/01/07(日) 15:32:42 ID:oZuLGQP5
>>776
必ず全部同じである必要性は無い
778Socket774:2007/01/07(日) 17:20:05 ID:xfkpIvv1
>>771,776

>>436にも書いてあるが、とりあえず書いておくな。

・フレックス・メモリー・テクノロジー

容量の異なるメモリーモジュールを組み合わせても
デュアルチャネル・モードでパフォーマンスを確保できるため、
メモリー・アップグレードの柔軟性が向上。

 シングル チャネル モード - 一方のチャネル用だけにDIMMを取り付けます。
 デュアル チャネル非対称モード - 両方のチャネル用に異なる容量のDIMMを取り付けます。
 デュアル チャネル インターリーブ モード(推奨) - 両方のチャネル用に同容量のDIMMを取り付けます。
                                 性能が最大になります。

ちなみにインテルの945以降のチップセットが対応してる。

たとえば、片方のチャネルに1G、もう片方のチャネルに512MB*2という構成も可能。
ただし、当然メモリ速度は遅いほうに設定される。(DDR2-667と533混在なら、DDR2-533で動作)

ちなみに秋刀魚の1GとSamsung512M*2で動作確認済み(@GIGABYTE GA-965P-DS4)
779778:2007/01/07(日) 17:21:49 ID:xfkpIvv1
最後の3行は、デュアル チャネル インターリーブ モードで動作可能って意味ね。
780Socket774:2007/01/07(日) 17:26:23 ID:RmilsdhG
1GB2枚刺しより
512MB4枚刺しの方が速いのか
781Socket774:2007/01/07(日) 18:41:30 ID:zt6OWqvx
>>771
CFD赤マイクロン512で4200×2と4300×2でデュアルできてるよ
最初見たときチップの形が違うのでできるかなと不安だったが問題は無かった
782Socket774:2007/01/07(日) 19:18:57 ID:PFkHUZaR
>>778
915でも対応してなかったっけ?
戯画の915MB使ってたとき256*2と512*1でデュアルになってた気がするんだが。
783778:2007/01/07(日) 19:55:26 ID:xfkpIvv1
>>782

対応してるかもしれないが、intelの公式には載ってなかったもんで。
このスレは965スレだから、実質問題なしかと。

i915G
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915g/index.htm
i915P
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915p/index.htm
784Socket774:2007/01/07(日) 22:04:19 ID:PFbd9FXW
>>775
現在対応してるプログラムは無い
一時1.66が公開されてたけど今はないからMEMTESTは暫くまちだな
785ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/08(月) 03:05:11 ID:q2Svug9y
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i  
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./  
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /  
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./  
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ  
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|  
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉  
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l  
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l  
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l  
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ  
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉  
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ  
786Socket774:2007/01/08(月) 03:33:38 ID:F0VYaaiG
粘着なコピペ荒しへの警告
http://www.2ch.net/accuse2.html
787Socket774:2007/01/08(月) 10:19:26 ID:5Pi4nv7l
>>784
ありがとうやっぱり無いのか、、、
788Socket774:2007/01/08(月) 12:24:37 ID:yapcXqEu
G650のグラフィック性能ってのは、どの程度のもんだろう?
789Socket774:2007/01/08(月) 12:39:15 ID:YoFwwjnb
975XBX2買ったけど、965LTで良かったかも・・・ちょっと後悔。
790Socket774:2007/01/08(月) 13:58:14 ID:XRbKa9sP
>>788
G965だろうか?だったら、まぁオンボードにしては頑張ってるほうだけど、ローエンドグラフィックカードにも
劣るレベル。
791ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/08(月) 15:09:10 ID:q2Svug9y
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i   
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./   
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /   
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./   
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ   
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|   
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉   
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l   
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l   
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l   
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ   
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉   
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ   
792Socket774:2007/01/08(月) 17:12:22 ID:O/tdlYd6
フレックス・メモリー・テクノロジーって要するに何でも桶なテクノロジーかと思ってたら
メモリ1本挿しが出来るほどのテクノロジーじゃなかったのね。
793Socket774:2007/01/08(月) 20:51:42 ID:bwLTUSWo
小学校の頃、親父とチンポでチャンバラしてるところを弟に見られた。 
弟も「ずるい、僕もやる」と言い出したので三人でチャンバラした。 
親父のちんぽは野太くダイヤモンドみたいな堅さだったが僕と弟のチンポは 
親父のちんぽにはない鋭さがあったのでいい勝負だったと思う。 
最終的に母親に見つかり親父はこっぴどく怒られてた。 
その晩、親父の刀は母親の鞘に収まり、事なきを得たが 
僕と弟のチンポは未だ抜き身のままで非常に危険である。
794Socket774:2007/01/09(火) 15:52:32 ID:IJBc8frn
つまりもう剥けていたと?
795Socket774:2007/01/09(火) 21:59:23 ID:eI9jrys2
DP965LTのBIOS最新(去年の暮れのやつ)にしたら
起動時のロゴが一瞬しか出なくなった
右下のカウントダウン?はそのまま続く
別に不都合はないけど
796Socket774:2007/01/09(火) 22:53:42 ID:pya0L/tp
>>795
うちはWHだけど、HDDだかのどっかの項目の秒数をいじれば
ロゴ表示の間隔を任意にできると思うよ。
797Socket774:2007/01/10(水) 07:39:56 ID:J6Zx2oZr
mjdk
今夜帰ったら試してみる
サンクス
798797:2007/01/10(水) 23:57:43 ID:r4oBRVNF
やってみたけどちょっと違った
確かに起動ロゴが出てる時間は延びたんだけど
消えるタイミングがあいかわらず早い
FDDがカタカタいってる時に、右下の16進の数字が00までカウントダウンしていくんだけど
以前は00になるまでは起動ロゴは出ていた
が、今はそれよりずっと前に消える感じです
一瞬画面真っ暗になって数字だけ出てるのは不気味\(^o^)/ワオ
他には問題ないから古いBIOSに戻すのも面倒なのでこのまま使うっす
799Socket774:2007/01/11(木) 14:42:06 ID:+uxw7STm
P965 Neo-F+Core2DuoでWindowsをインストールし、
VisualStudioやOffice等をインストールしました。
BIOSはv1.5。

その後、UltraVNCという遠隔操作系のアプリをインストールしたところ、
Windowsが起動しなくなる(起動ロゴ+アニメーション中にリセット)という現象に陥り、
上書きインストールを試みたところSATA-IIのHDDが認識しないという状況に。
幸いもう1台HDDを持っていたので、泣く泣くHDDを交換して再インストール。
別PCでHDDをIDE変換コネクタを使って接続し、中を見るとchkdskでエラー1箇所あり。

新たな環境を構築し、UltraVNCをダウンロードしなおしてインストールしたところ、
同様の症状が。今度はHDDを再認識したので、Windowsの上書きインストールを
行ったところ、セットアップ画面に到達するまでに(インストールしながらXPの説明が出る画面で)
2〜3分毎にリセットがかかるため、Windowsのインストールさえ終わらない始末。

同時期に購入した妹用のPCは別会社のマザーボードを使っており、
同じ操作(VNCインストールを含む)で問題がなかったため、マザーボード上の問題ではないかと
にらんでいます。

何か情報もっているひとあれば、お教え願います!

800Socket774:2007/01/11(木) 15:19:58 ID:/1ntnLJ8
AAの元ネタが分かるのが悲しい
801Socket774:2007/01/11(木) 15:43:25 ID:VBzS24kB
>>799
その板超地雷だからいろいろ無駄な時間かけるより
いまのうにオクで捌いて別なママン買ったほういいよ。
色々調べて試せば上手く動くかもしれんけどね。

最近のMSNはもうダメだね。
802Socket774:2007/01/11(木) 16:29:41 ID:FJHQzwpE
MSN?
803Socket774:2007/01/11(木) 16:51:56 ID:XHWHrSPN
その後、ID:VBzS24kBを見た者はいない・・・
804Socket774:2007/01/11(木) 17:04:09 ID:+uxw7STm
どんな地雷があるんでしょう?

chkdsk /Pで調べたら、エラーありになっていた。
chkdsk /Rで修復した。

chkdsk /Pでもう一度調べたら、またエラーでた。
chkdsk /Rで修復した。

chkdsk /Pでもう一度(略



ボスケテ...(つд`)
805Socket774:2007/01/11(木) 17:28:02 ID:VBzS24kB
>>804
MSNじゃなくてMSIのタイプミス。

なにをもって地雷かの基準はそれぞれなんでアレだけど
965板の中じゃ評判悪いね。安かろう悪かろうってやつだな。
806Socket774:2007/01/11(木) 17:56:47 ID:gKMUx777
777記念
807Socket774:2007/01/11(木) 20:21:10 ID:LTGUuvCp
>>805
これより安いASUSやINTELのほうが無難ってのもなんか変だけどな
808Socket774:2007/01/12(金) 02:08:17 ID:ZAdy0a2+
>>800
ケロロ軍曹?
809Socket774:2007/01/12(金) 08:44:38 ID:vJQ9k1fO
オンボードグラフィックの性能ってどれくらいなんでしょうか。
810Socket774:2007/01/12(金) 09:26:33 ID:BMyTYalJ
3D、DirectXを駆使したゲームをしなければ実用レベル

じゃないか?
オンボードサウンドに関しては、今の時代はクリエイターじゃなければ実用レベル、だよな
811Socket774:2007/01/13(土) 15:25:37 ID:7IlQLrVJ
945マザーが壊れたのでDG965WHMKRに買い換えました。
XPをインストールしたところデバイスマネージャーで
1つだけ不明のデバイスがありました。
どうすれば正しくドライバーがインストールされるでしょうか。
デバイスマネージャーでは下記のように表示されます。
  >デバイスの種類 その他のデバイス
  >製造元 不明
  >場所 Intel(R) ICH8DH LPC Interface Controller - 2812
インストールしたドライバーの順番と種類は下記のとおりです。
  1.INF インテル チップセット ソフトウェア インストレーション ユーティリティー
  2.ATIカタリストドライバー
  3.LAN Intel PRO Network LAN Connection Software
  4・AUDIO Sigmatel 92XX [5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K]
  5.インテル マネジメント エンジン インターフェイス ドライバー
何か足りないものはありますでしょうか?


812Socket774:2007/01/13(土) 15:58:58 ID:MO0XYcG4
>>811

一応聞くが、BIOSはアップデートしたのか?
それと、デバイスドライバは最新のをDLしたのかどうか。

念のため、ドライバCDのやつじゃなくて、intel公式サイトからDLしてな。
813811:2007/01/13(土) 16:28:31 ID:7IlQLrVJ
>>812
レスありがとうございます。
BIOSは購入時のままです。
ドライバは年末にインテル,ATIからDLしたものです。
年末年始は時間が取れなくて昨日やっとインストールした状態です。

BIOS更新を試してみます。
814Socket774:2007/01/13(土) 16:39:00 ID:2P9zz5Cu
>>811
BIOS更新も重要だが、価格comのDG965WHの掲示板に対処法があったよ
815Socket774:2007/01/13(土) 17:01:42 ID:MO0XYcG4
816811:2007/01/13(土) 17:25:40 ID:7IlQLrVJ
>>814,>>815
レスありがとうございます。

こんなところに情報があったとは…
掲示板の対処法は2通りありましたが
自分には使わない機能だと思いますので
BiosのBootにある項目の「IntelQuickRasumeTechnology」を
Enable(初期状態)からDisableに変更することで解決しました。

大変たすかりました。

817Socket774:2007/01/13(土) 20:49:49 ID:kkoiV2mh
使わないというより全く使い物にならない機能だな。
同じマザーだけど、単に電源SWで画面が消えるだけってシロモノ。
本当は音も消えるんだけど、オンボじゃなければ鳴りっ放しのまま。

そういえばファンが止まるので危険だったりするかも?
818Socket774:2007/01/14(日) 23:38:30 ID:wghCV8nG
>>775,784
memtest86+ ver.1.65はDG965SS+E6300の環境で走ったけど、それって無意味?
819Socket774:2007/01/15(月) 06:56:05 ID:H26gfAC2
テスト自体は有効だけど、チップセット理解しないからシングルかデュアルチャネルかとか
タイミングがどうなってるかとか出ないし、メモリバンド幅の表示も滅茶苦茶ってこと
820Socket774:2007/01/15(月) 11:46:21 ID:CRyCAyIq
965チップマザーで vista 用に新しいマシンを組もうと考えているのですが

CPU: E6300くらい
メモリ: DDR2 512MB*2(or 1GB*2)
ビデオ: GeForce7600GTくらい
サウンド: オンボード
HDD: SATA 320GB+余っている250GB
CD: 押入れに転がってるスーパーマルチ
テレビキャプチャ PIX-MPTV/P4W

このくらいの構成で電源って何Wのやつ買えばいいでしょうか?
この構成からあまり変わらないと思いますがある程度余裕を見つつそれほど無駄でないくらいを教えてほしいのですが。

あと、超安定していてそれなりの機能をカバーしているお勧めマザーがあれば教えて下さい (値段は2.5万以下で安いほどいいです)
821Socket774:2007/01/15(月) 11:49:22 ID:zCo81LbI
>>820
400W 6000円くらいので十分

純正 P965
822Socket774:2007/01/15(月) 11:52:52 ID:s7zJK2WG
WじゃなくてAに注意して買えよ
823Socket774:2007/01/15(月) 11:54:33 ID:3rBelq3v
>>820
400W以上あれば全然問題ないかと
超安定なんてあるわけないが、人気あるP5B寺あたりでいいんじゃない?
824820:2007/01/15(月) 12:07:23 ID:CRyCAyIq
>>821->>823
皆さんありがとうございます。
やっぱ400Wくらいでいいんですね(500Wとか超えてるのを売ってるので不安になってました)
A(アンペア)にはどの様に注意すればいいのでしょうか?質問ばかりですいません。

P5Bはあまり悪い噂聞きませんね
ほぼ それに決定!・・・ああ・・Deluxeが欲しくなってきたけど予算オーバー
825Socket774:2007/01/15(月) 12:53:10 ID:bMrAN3eI
>>824

400W程度でいいと思うが、+12Vが2系統以上あるやつがオヌヌメ。
826Socket774:2007/01/15(月) 16:18:15 ID:obo9/+KJ
電源って妙にこだわってる奴多いけど安物でも問題ないのですか?
827Socket774:2007/01/15(月) 16:29:59 ID:BVEWjZIk
もしかして、メモリーって二枚指さないと動かない??
828Socket774:2007/01/15(月) 16:37:14 ID:wv+74jgZ
>>826
ある時もあれば無い時もある

>>827
んなこたーない
829Socket774:2007/01/15(月) 17:05:01 ID:BVEWjZIk
>>828
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
のページのデュアルチャンネルという項目で二枚ささないとみたいなことがかいてあるのです。。
買おうと思ってたのはINTELのDG965WHMKRでデュアルチャネル対応となってます
830Socket774:2007/01/15(月) 17:12:15 ID:/QX9iACp
1枚でも問題ない。1枚もっててそれだけ使いたいならそれでもおk
これから買うなら同じものを2枚セットで買ったほうがよい
831Socket774:2007/01/15(月) 17:34:09 ID:wv+74jgZ
>>829
その場合の対応というのは、そういう使い方もできる、というだけで、
デュアルチャネルで使わないのなら別に1枚でもおkって事。
同じものを2枚挿すとデュアルチャネルモードになって、
ちょびっとだけ処理速度が早くなったような優越感に浸れる。そんだけ。
832Socket774:2007/01/15(月) 18:09:47 ID:BVEWjZIk
>>830
>>831
そういうことでしたか。ちょびっとで体感できないなら一枚でもいいですよね。
1G一枚でいこうとおもいます
833Socket774:2007/01/15(月) 22:21:45 ID:CYB5YaBs
体感できるかどうかは作業内容にもよるんじゃ…どうせなら早い方がいいと思うんだが。
これから買うなら512MBx2の方がいい。
既に持ってるなら、またこだわらないのなら別に1GBx1でもいいが。
834Socket774:2007/01/16(火) 07:05:32 ID:2wrxkmA1
今から512を2枚はないだろ
出来るならメモリは2G欲しい

今1Gしか買う金がなくても、どうせ後から増やすのなら1G1枚がベスト
1G+512M×2の構成なんて気持ち悪い
835Socket774:2007/01/16(火) 07:24:32 ID:TY92vYi+
>>826
電源とメモリは重要パーツだ。
自作の基本なのね1
836Socket774:2007/01/16(火) 07:40:25 ID:VWfrpbHh
当たり外れ
[email protected]+7900GTX、3Kで買った400W電源の漏れは思う。
837Socket774:2007/01/16(火) 07:46:05 ID:X7G+K+NQ
DP965LT+XP+MODドライバでAHCI使えますた。

そして買ったばかりのRaptorにOS入れようとしたらカコンカコンいったorz
初期不良期限切れる前にOSインスコすべきだった…。
838Socket774:2007/01/16(火) 11:59:03 ID:ayTg1dlY
>>828
ある時もあれば無い時もあるって恐いなあ・・・

>>835
やっぱり重要ですよねえ

御両者共お答えくださってありがとうございます
839Socket774:2007/01/16(火) 12:04:13 ID:ohJ32wwQ
>>838

起動直後の突入電流が足りないで、起動しなかったり。
そんなものはまだいいけど。

問題は電源の負荷過多の状態でも起動しちゃう時。
何かの拍子に電源が壊れると、最悪システムごとお釈迦になることに・・・。
840Socket774:2007/01/16(火) 22:32:25 ID:o8Z41fp1

> 突入電流が足りないで、


         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
841Socket774:2007/01/16(火) 23:02:35 ID:0VjHqR3t
こわひ。
842Socket774:2007/01/16(火) 23:05:19 ID:NRUSsTQt
スクロールしてったら素でびびった…
843Socket774:2007/01/16(火) 23:53:00 ID:ohJ32wwQ
>>840
すまんな、正しい言い方が分からんかった。

しかし、そこまで全力で叩かれるとは思わなんだ・・・。orz
844Socket774:2007/01/17(水) 03:50:36 ID:OfJfEAeL
× 起動直後の突入電流が足りないで
○ 起動直後の突入電流で余力が足りないで

だろうな
845Socket774:2007/01/17(水) 03:56:02 ID:69CcnYuC
>>844
お前も(゚Д゚)ハァ? だな
846Socket774:2007/01/17(水) 13:41:31 ID:EGZmzH3G
俺は過渡現象の単位「優」だったよ
847Socket774:2007/01/17(水) 14:37:43 ID:PIqx14NR
フーリエ変換とかラプラス変換とかさっぱりワケワカメだた
848mq(^Д^)pm プギャー:2007/01/17(水) 15:12:28 ID:YVB4h14V
mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー

http://www.tgdaily.com/2007/01/16/intel_retires_90nm_pentium4/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
信者、雑音オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー
849Socket774:2007/01/17(水) 16:07:02 ID:qUEcDMvv
P5BデラとDS4ならどっちがいいんだろ?
S3がちゃんとしていて安定してる板。
それともやっぱOCしないならインテルの方がいいのかな?
850Socket774:2007/01/17(水) 16:32:47 ID:ibVwVtFJ
>>846
そんな単位科目なかった・・・
851Socket774:2007/01/17(水) 16:50:40 ID:U4y/PM4Y
>>847
俺もだ。
フーリエの理論そのものは「なるほどー」なんだけど、数学的にどうこうという領域
になると苦手だ。だからソフトウェアでデジタル処理プログラムは作れない。
映像やオーディオの処理だけじゃなく、パターン認識の分野にも応用できそうだとは
考え付くんだが、その先が駄目だorz
852Socket774:2007/01/17(水) 18:02:35 ID:EGZmzH3G
昔某装置でDSPのフォーム書いたけどあれはフーリエ変換の
等価回路をひたすら書いてコーディングする。
二度とやりたくないw

上司からオシロ波形をスペアナ波形に変換するんだよって言われて
目から鱗が落ちた>フーリエ変換
853Socket774:2007/01/17(水) 20:40:44 ID:LNerQgQG
初心者的な質問で悪いんですが
P965チップセットのマザーボードを使うつもりなんですが
メモリはデュアルチャンネルで使う場合
DDR2-800だとFSBの関係であまり意味がないと雑誌に書いてあったんですが
PC誌の自作ページを読むとP965+DDR2-800or677のデュアル
とかになってたりするんですが
これは本当はDDR2-533で十分なんだけど
将来性とかで使ってるだけで
アップグレードやオーバークロックするつもりはないなら
677以上は買う必要はないのでしょうか?
それとも677以上を使った場合のメリットが有るのでしょうか?
稚拙な質問で答えるの面倒臭いかも知れませんが
何とぞ宜しくお願いします
854Socket774:2007/01/17(水) 21:21:13 ID:Y8f2irQO
DDR2-533で十分。
自己満足の世界ですから。
855Socket774:2007/01/17(水) 21:33:25 ID:gzVkY8Kz
あと667な
856Socket774:2007/01/17(水) 21:57:22 ID:sTdVMUKY
857Socket774:2007/01/17(水) 22:58:25 ID:4XpJvKBh
俺は4300のメモリを4G入れてんだけど
売って換えた方良いかなぁ
858Socket774:2007/01/18(木) 00:44:38 ID:youuyZY5
>>853
FSB1066のCPUと533のDDR2メモリだとピーク帯域はトントン。
必要十分と取るか、ゆとりがないと取るかはその人次第。

ビデオ統合チップ使うなら667にするべきだと思うけど。
533ではビデオにまわす余分な帯域がないから。

PC誌がそこらに関わらず667や800使うのは
トップエンドの性能(時にOC含む)がやっぱり最大の関心事だからと、
既に市場は667以上がメモリ商品の中心になってるから。
メモリは一番売れてるものが一番お買い得になる商品の典型なので。
859Socket774:2007/01/18(木) 01:20:24 ID:PXo148mp
店員必死すぎwww
860Socket774:2007/01/18(木) 01:27:38 ID:9Lk+ZxVQ
まぁ俺がDDR2-800にしたのも、たまたま安かったので
おまじないがわりに買ってみたって感じだったな。
お陰でお年玉年賀ハガキの三等が当たった。
861Socket774:2007/01/18(木) 03:29:37 ID:ebb1MZhG
>>852
さすがにそれは基本だろ。

フーリエ変換ってのは信号波形の時間領域>周波数領域の変換なんだから。
で結局、画像とかもピクセルデータの列を信号波形の時間領域とみなして変換すれば周波数領域になる。
でここで人間にはわかりにくい高周波成分を落として記録すればJPG記録の原理だぜ!

>>853
DDR800にすると若干パフォーマンスがあがる。
862Socket774:2007/01/18(木) 03:38:55 ID:AydCxEGU
戯画の965PものだけサポートCPUにCeleronDがないね、何でだろう
ほんとに対応してないのかな。誰か試した人いませんか?
863Socket774:2007/01/18(木) 06:55:45 ID:4OaPXSMT
>>862
DQ6 Rev1 Rev2、P-DS3 Rev1、G-DS3 Rev2は問題ない
864Socket774:2007/01/18(木) 07:58:57 ID:kHT2J2g8
INTELのLANが付いててOC出来るマザーありますか?
865Socket774:2007/01/18(木) 08:05:58 ID:V9uZzcHc
>>846
過渡現象だけで2単位か?
随分と狭い領域の科目だな。

それはともかく、
>>864
俺は開き直って1000PTを買った。
866Socket774:2007/01/18(木) 18:34:29 ID:cg/tCCe3
>>854>>855
レスありがとうございます
533で十分な様ですね
>>858
おかげでよくわかりました
このような稚拙な質問に丁寧に答えてくれた事に
感謝いたします
>>861
レスありがとうございます
若干のパフォーマンス向上ですか
お金に余裕が有るようなら購入するんですが…

おかげ様で迷いが無くなりました
基本533を念頭に値段がそれほど変わらない様であれば677を買う事にします
レスをしてくれた方々に改めて感謝いたします
867Socket774:2007/01/18(木) 20:55:00 ID:D72X550w
当方DG965RYを使ってるが付属のSATAケーブルはみんなFOXCONN?
FOXCONNのSATAケーブル、爪みたいなのが片方についてるけどママンから取れなくなったオワタ\(^o^)/
868Socket774:2007/01/18(木) 20:59:11 ID:+FjjoKcw
押せよ
869Socket774:2007/01/18(木) 21:21:09 ID:NyiX1gl0

なんで取れないんだろ?
この爪みたいなのはなんだろう?

ゆとりとか言うレベルじゃねーぞ。
870Socket774:2007/01/18(木) 21:22:15 ID:5RZmbGr9
G965チップのオンボードビデオを使う場合、ビデオメモリはメインメモリから取られるのですか?
871Socket774:2007/01/18(木) 21:42:09 ID:o7owY4YU
>>870
うい
872867:2007/01/18(木) 22:05:13 ID:ZsJ5z7Ri
いや押しても取れないから書き込んだんだけどさ(´・ω・`)
使ってないもう一本のほうで押してみても大して爪さがらないんだよ
873870:2007/01/18(木) 22:11:18 ID:mZJJOmCg
>>871
やはりそうですか。
メモリ容量も気にしないとなあ。
874Socket774:2007/01/18(木) 22:41:42 ID:muxUeZQB
ケーブルはラッチ?がある方を普通ママンに付けるんだっけ?
875Socket774:2007/01/19(金) 01:52:22 ID:O120XnyD
>>867 抜く方向というか角度が悪いんじゃないの?
876862:2007/01/19(金) 01:59:33 ID:I9NgiVFh
>>863
ベリーサンクス。いちかばちかの買い方をせずにすみました。
ASUSと迷ってるんだけど、戯画に傾いたかな...
(予算をビデオに回すために、CPUはお茶を濁しときたいわけです)
877Socket774:2007/01/19(金) 12:33:18 ID:nJHw7/J+
DG965OT の SATA 6 ポートのうち 2 つって JMicron ですか?
スペックシート見てもよくわからない(´・ω・`)
878Socket774:2007/01/19(金) 12:47:17 ID:LAx+GGkm
>>877
6ポート全部ICH8DH
PATAはMarvell製
JMicronは載ってない
879Socket774:2007/01/19(金) 13:15:26 ID:nJHw7/J+
>>878
ありがとうございます。Marvell だったんですね。
全ポートICH8DHなら安心して光学ドライブをSATAに出来る(´・ω・`)気がする
880Socket774:2007/01/19(金) 13:18:57 ID:ScQKCc8m
>>879
問題なく SATA 接続できる。
PC-760SA, PX-755SA, TS-H653A のすべてが問題ない。
881Socket774:2007/01/19(金) 15:03:39 ID:1155HnVB
スレチだがASUSからDVD-RAM 14X  DVDR 18Xが発売
S-ATAドライブ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/asus.htm
882Socket774:2007/01/19(金) 15:17:55 ID:yjpIT1ZA
そこで活してSATAの出番ですよ。
883Socket774:2007/01/19(金) 15:47:23 ID:sKsK3lwL
早くSATAのも5000円とかで買えるようにならんかな
884Socket774:2007/01/19(金) 22:34:54 ID:MlnzEKsN
965マザーでオススメってありますか?
OCはしない予定です やっぱりインテル?
コンデンサが良さそうな戯画がASUSも捨てがたい
885Socket774:2007/01/19(金) 22:49:29 ID:DDW+ZRQF
定格でモサモサ使うのにコンデンサなんか気にすんな
886Socket774:2007/01/19(金) 23:00:58 ID:HNWuLDzb
>>881
6500円前後なら結構いいな。
887Socket774:2007/01/19(金) 23:56:02 ID:eYqOdCeX
「せめて型番変えろよ」 (1/19)
-----某ショップ店員談
Intel系チップセット搭載モデルほぼ全てのモデルをRev.2.0として販売中のGIGABYTE製M/B。
ようやくRev.2.0への移行が完了したと思った矢先、今度はRev.3.3を用意しているという。
「GA-965P-DQ6 Rev2.0」や「GA-965P-DS4 Rev2.0」など
965系チップセットを搭載したモデルが対象のようでFSB1333MHzに対応したOC仕様となるとのこと。
あいにく、現在GIGABYTE製M/Bは諸事情により供給状態が著しく悪くなっているので、
各ショップともそれほどRev.2.0モデルの在庫はないようだが、それでもバイヤー達の不満は高い。
888Socket774:2007/01/20(土) 01:10:49 ID:h5SQUW5O
ヌフォ4ママンだとメモリ4GB使うのは無理だけど(3.5GB以下しか使えない)
965・975チップママンなら8GBまで対応してるので1GBx4で4GBいけますか?
それともやはりシステムに500〜1000MBほど取られちゃうのでしょうか
889Socket774:2007/01/20(土) 09:27:48 ID:OQxK3VUb
64bitOS使わないとな・・・
890Socket774:2007/01/20(土) 10:28:09 ID:bscgBFnz
>>887
諸事情ってなんだよ?w
891Socket774:2007/01/20(土) 12:33:28 ID:h5SQUW5O
>>889
32bitOSだとwin2003でも無理みたいですね
残念
892Socket774:2007/01/20(土) 14:32:17 ID:LZ4TOSj0
>>891
2003EEならできる。
893Socket774:2007/01/20(土) 14:39:51 ID:XSFZnyYF
日本人(323、440)応援しろよ
http://ultradurable.gigabyte.com.tw/jp/ultradurable-web-4.html
894Socket774:2007/01/20(土) 15:51:46 ID:LspJD/ok
>>893
なんだこりゃ。気違いパソコン作ろう会か?
895Socket774:2007/01/20(土) 16:18:20 ID:2g2AZ34m
質問させて下さい。

965系のオンボードチップを用いたIDEからはブートできないとのことですが、
パラレルATAのHDD及び光学ドライブをシリアルATAに変換すればブートは可能なのでしょうか?
>>350-あたりにシリアルATA変換の話題で「IDE活してSATA」の話が出ていますが、
パラレルATA→シリアルATAの変換アダプタを使用してのブート可否の話はまだ出ていないようなので、
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
896Socket774:2007/01/20(土) 16:31:04 ID:jPoHcazR
小難しいな。USBでいいじゃないか。
897Socket774:2007/01/20(土) 16:38:44 ID:LspJD/ok
>>895
もちろん可能
898895:2007/01/20(土) 19:23:00 ID:2g2AZ34m
レスありがとうございます。
変換アダプタも4つや5つ買うと随分と余計な出費になりますが、
背に腹は変えられません。
ありがとうございました。
899Socket774:2007/01/20(土) 19:50:27 ID:ys2hf6SL
HDD:素直にSATAを買う
光学:オンボIDEからboot可
900Socket774:2007/01/20(土) 20:07:25 ID:JO17jlJ8
>>895
ギガのDS3使ってるけど、IDEのハードディスクから起動できるぞ
901Socket774:2007/01/20(土) 21:54:18 ID:/1uwyits
S-ATAの光学欲しいヤシはこれでも買え。4800円は安いと思うぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/etc_satadrv.html
902Socket774:2007/01/20(土) 22:01:46 ID:w6Wl+rd5
駆動音はどうなんだろう
パイオニア並に静かなら即買いなんだけどな
903Socket774:2007/01/20(土) 23:57:30 ID:wlk6cJtv
904Socket774:2007/01/21(日) 00:07:17 ID:04/PRBKO
PCI2本+VRMに青白OST

unko
905Socket774:2007/01/21(日) 01:15:15 ID:GKZ4aGGF
>>897
それって要するにホスト側でどのポートからブートするかだけが問題であって、
デバイス側は何使っていようが関係ないってこと?

あれ、>>899見ると光学はIDEから起動できるのか、
そりゃCDブートできんかったら困りまくるか

>>895
P965のM/B購入予定?俺は明日買ってくるぜノシ
906Socket774:2007/01/21(日) 02:19:37 ID:E1CfvJS8
G965M-FIのようにIDEがUSBの変換だったりするとIDEからブートできないけど、
別のチップをPCIとかpci-ex接続でつないでるタイプのMBは問題なくIDEのHDDからブートできるってば
907Socket774:2007/01/21(日) 14:22:07 ID:c/pbBMuv
DP965LTってなんでSATAポート4つしか付けなかったんだろ?
音楽・動画編集するんで、M/Bは安定志向なntelがいいんだけど、
SATAポートは最低でも6個は欲しい。

つか、他のメーカはどこも6-8個は付けてるじゃねーかヽ(`Д´)ノ

戯画かASUSしかないかなー。それかD975XBX2か。迷う。
908Socket774:2007/01/21(日) 15:12:47 ID:5KulPPza
>>902
買ってきた。
パイオニアのドライブ使ったこと無いからよくわかんないけど
DVDの映画を見てるときは静かだった思う。
ソフトのインストールは、まぁ普通に動作音がしてた。
ファンは無いよ。

CDからの起動も、xpのディスクで確認できた。
909908:2007/01/21(日) 15:19:22 ID:5KulPPza
連投ごめん。
もっかいDVD再生してみたけど、やっぱり動作音してる。
(ソフトのインストール程の音じゃないけど)
パイオニアのその静かさを知ってる人じゃないと、比較できないね。
参考にならなくてスマソ。
910Socket774:2007/01/21(日) 15:24:11 ID:NZiVhZcj
>>907
なんでもへったくれもICH8はネイティブで4個しかないだろ。
6個ほしけりゃICH8RかDHにすりゃいいし
もっと欲しけりゃ別チップついてる3rdパーティー板買えばいい。
純正にゴテゴテおまけつきを期待する方がおかしい。
(975は例外というか継子だから。)

そもそもLTは純正MBの中では「クラシック」シリーズ。
最もシンプルな製品群にちゃんと分類されてる。
選んだ自分に見る目が無いだけで文句言うのは筋違い。
911907:2007/01/21(日) 15:36:30 ID:c/pbBMuv
>>910
そうかー勉強不足でした。スンマソン
でも、intelの965ATXママンが選択肢ひとつって少なくないかい?
intelママンの965シリーズはもう打ち止め?
912Socket774:2007/01/21(日) 15:48:03 ID:NZiVhZcj
>>911
G965にグラボ挿して使え。ATXならRY、さらにDHならWHがあるだろ。
913Socket774:2007/01/21(日) 15:52:50 ID:wQPw6OOF
>>908
nero付いてるならNero ToolKitのNero DriveSpeedで回転速度の調節に対応してるか実験してみてくんろ。
DVD鑑賞時にもっと静かに出来るかもしれんよ。
914Socket774:2007/01/21(日) 16:03:30 ID:E1CfvJS8
intelにこだわらなくてもいいじゃん。
ギガもasusも安定してるじゃん。最近のMSIは避けた方が良さそうだけど
915Socket774:2007/01/21(日) 16:43:01 ID:yRmYU1PO
>460 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 01:35:39 ID:CUyKJw4E
>MSIに一体何が起きたのか?

>MSI 2007 Kick-Offイベント
ttp://www.msi-computer.co.jp/cat/2007kickoff.html


・・・。

916Socket774:2007/01/21(日) 16:55:53 ID:wQPw6OOF
MSIよ売れないからって迷走し過ぎ
917Socket774:2007/01/21(日) 17:33:49 ID:9/R3xX1o
BIOS更新して安定させれば普通に売れると思うのだが
どうしてこうまで頑なにBIOS更新を拒むのか
まめにBIOS更新するぐらいなら萌えヲタ釣った方がいいみたいで感じ悪い
918Socket774:2007/01/21(日) 18:23:32 ID:t+7l8XE+
BIOS更新しても安定しないんだろ
919908:2007/01/21(日) 18:56:09 ID:5KulPPza
スレ違いになってきたので、他に質問がありそうなら
誘導お願いします。(いいとこ見つからなかったので)

>>913
対応してるみたい。
X4〜X16で、2刻みに選べたよ。(CDはX8〜X48で8刻み)
実際にX4を選ぶと、市販のDVDだと音が聞こえない程度になった。

ただし、DVDレコーダで作ったディスクは、明らかに音が聞こえてた。
ディスクによって、違いがあるものなのかな。

ちなみにMBは、DG965WHね。
920Socket774:2007/01/22(月) 20:24:19 ID:HqSiw5xo
USBのCDからブートできますか?
921Socket774:2007/01/22(月) 20:29:31 ID:6sgu4M3o
DP965LTだけど、
BIOS設定でUSBデバイスからのブートについての
設定項目があるから、たぶん出来る。
922Socket774:2007/01/22(月) 21:50:04 ID:RqfDjuz3
>>914
LANにこだわっているのだろ。
intel製マザーを除いたら蟹かMarvellしかないし
923Socket774:2007/01/22(月) 21:55:30 ID:Dlf8poKW
オーバークロックしないならINTEL製が一番な気がする
924Socket774:2007/01/22(月) 22:05:33 ID:ECMhWewe
>>920
BIOS次第だけど、今どきできないマザボは珍しいと思う。
925Socket774:2007/01/22(月) 22:55:59 ID:HqSiw5xo
>>921
ありがとうございます。
今PCを組み立てている最中で
CPU E4300
マザー DP965LT
メモリ 1G センチュリー
電源 シーソニック FB300
GPU RADEON のX800

です。
ですが、なぜか起動しません。
HDDを指さずに最小構成でBIOS画面すら出ません。

・メモリーをチャンネルAのDIMM0に一枚だけ指しています。
・電源の2x12が、電源から出ているコードだと2x10しかなく 下の4つが余る状態
FANはGPU,CPUともに回り、電源を入れるとキーボードのランプなどもつきません。
今現在は前のPCをマザー丸出しのまま猫がうろちょろしていてピンチな状態で調べていますorz
926Socket774:2007/01/22(月) 23:46:39 ID:9qxb6Sx2
E4300なんて対応CPUに含まれてないと思うが。
927Socket774:2007/01/23(火) 00:03:24 ID:lHeCT2hu
電源買いなよ。千枚使ってるんだからいい電源をね。
928Socket774:2007/01/23(火) 00:12:22 ID:TCHgVenY
>>925

ATX 12V 4ピン電源コネクタ挿してるか?

それで起動しないなら電源だと思うな。
12Vが足りてない気がする。

400W程度でいいから+12Vが2系統のやつ買ったほうがいい。
929928:2007/01/23(火) 00:18:16 ID:TCHgVenY
>>925

もしかして、電源SS-300FBか?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html

+12V 18Aて・・・
930Socket774:2007/01/23(火) 00:40:03 ID:3JhK6f8v
>>927
>>928
>>929
電源がダメなのですか?
2*2は指してます。容量不足なのですかね??GPUとかしかないので余裕かと思ったのですけれろpも
931Socket774:2007/01/23(火) 02:05:26 ID:CnSG6k1m
>>925
20pin→24pin変換ケーブル使ってますよね。
932Socket774:2007/01/23(火) 02:07:51 ID:0yVDgesk
>>925
20pinと12V 4pinをメインに挿してないよね?
933Socket774:2007/01/23(火) 02:09:28 ID:BsoiGIWI
>>925

誘導

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 37台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169435844/
934ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/23(火) 02:11:12 ID:DTe3FOYS
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、 
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i 
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./ 
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     / 
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./ 
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ 
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .| 
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉 
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l 
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l 
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l 
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ 
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉 
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ 
935Socket774:2007/01/23(火) 03:13:57 ID:8L9+CEWL
だめぽ…何回か起動繰り返してBIOSでて、CDから起動できない。CDからならANYキーまで出てそこからうんともすんとも…
二回に一回はBIOSまでクリアー、
パトラッシュ僕はもう疲れたよ(/;_・、) ぅぅ
936Socket774:2007/01/23(火) 03:38:24 ID:kvIuS+7s
日本語でたのむ
937Socket774:2007/01/23(火) 04:45:27 ID:BsoiGIWI
>>935

・BIOSをアップデートする。
・可能ならばmemtest86を実行。(メモリ自体の故障では無いと思うが、念のためメモリチェック)

そのうえで、以下の選択をドゾー

@電源を買ってみる。

Aマザーを購入したショップに、現状を説明し相談。
(一式購入したなら実機そのまま持ち込めば話は早い)

Bエスパースレに行く。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 37台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169435844/


漏れとしては今後の事も考えて、@じゃねぇかと思う。
ABでも、結果として@に行く気がしてならないが。
どのみちこのスレでこれ以上聞くのはお勧めできない。
938Socket774:2007/01/23(火) 05:51:26 ID:wxZAL1+M
>>929
>>931
925ではありませんがDG965WHで電源はSS-350FBです。
で、20pin→24pin変換ケーブルは使わずに20pinをそのまま挿して使ってますがやはり問題ありますでしょうか?
動いているので使っちゃっています。

E6300
DG965WH
PC5300 512MB×2
939Socket774:2007/01/23(火) 06:50:01 ID:lRqglE34
>>925
Intelママンは対応以外のCPUを刺すと動かないことが多いよ。
940Socket774:2007/01/23(火) 07:50:01 ID:8L9+CEWL
20ピンそのまま刺してます
なので、4つしたに余ってしまっているのですが…まずいですかね??すんなり入ってしまったのでいけるのかと…あと、説明書に互換性を残すため云々があったので…
変換アダプターって売ってますか?もうお金ないぽ
941Socket774:2007/01/23(火) 10:30:52 ID:3JhK6f8v
400wあればたりますでしょうか?
お金借りて買ってきますでせ
942Socket774:2007/01/23(火) 20:07:14 ID:ufF8CtPP
>>939
淫照の製品ページに
・Support for an Intel Core2 Duo Processor in an LGA775 socket with a 1066 or 800 MHz system bus
ってあるからE4300も対応してるんじゃね?
943Socket774:2007/01/23(火) 22:07:07 ID:/Vtq/5s5
BIOSアップデートしるってこった
944Socket774:2007/01/24(水) 01:54:41 ID:nIg6mLbp
現状、945G(P5LD2VM)なんですが、P5B-E Plus(P965)に乗せ変えようとブツを買ってきました。
OS入れ替えずに立ち上げてドライバを入れれば大丈夫なんでしょうか。
430TXやら440BXの頃は大丈夫だったもんですが、最近はどうなのかと思いまして。
945Socket774:2007/01/24(水) 02:13:06 ID:ROeK2Sm6
お勧めはクリーンインストール。
AHCI使いたいなら特に。
そのまま繋ぎ変えても大丈夫かどうかは、やってみれば分かるとしか言えん。

どちらにしろ、組みなおす前に新しいほうのM/Bの最新ドライバのDLとデータのバックアップ忘れるなよ。

それから、君の行くべきスレは
ASUS P5Bシリーズ 13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169222036/
だ。
946Socket774:2007/01/24(水) 03:04:28 ID:2OxiOO+A
>>942
915ママンにPenD逝ってみてね
947Socket774:2007/01/24(水) 07:13:26 ID:kU/TtyEw
インテルで1月17日に出た965用のBIOSちゃんと起動できない
948Socket774:2007/01/24(水) 08:11:23 ID:DpsM1zsh
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2378&DwnldID=10895&strOSs=163&OSFullName=&lang=jpn
とはなんでしょう?
インテルR デスクトップ・ボードに対して、サーマル・マネジメントを提供します。とは・・??
949Socket774:2007/01/24(水) 14:39:07 ID:47Yvfy13
温度モニタか+ファンコントロールじゃね?
950GMA:2007/01/24(水) 18:26:48 ID:9sy7Z/UV
ここからなんでGMA X3000に飛んだのか?
951Socket774:2007/01/24(水) 21:28:57 ID:4nLjbtJH
インテルのホームページはいつみても不親切だな。分かりやすく書けよと。横文字をカタカナにしたのばっか。
952Socket774:2007/01/25(木) 00:37:23 ID:nxEwmOT7
ICH8って特定のHDDと相性とかあるのかしら…
一緒に買ったHDDがpen3機ですら一瞬でできるのに、ゲームのセーブに3分くらいかかる。
ラプタンに換装したら一瞬でセーブできるようになったし…
953Socket774:2007/01/25(木) 00:41:14 ID:Wmm3YFSx
>>952
ちなみに一緒に買ったHDDの名前は?
954Socket774:2007/01/25(木) 13:01:53 ID:68OtIiiB
>>953
bigfoot
955Socket774:2007/01/25(木) 16:37:52 ID:j0+yMBbm
>>953
Maxtor7V250F0です。
ちなみにマザーはPDSBAです。
956Socket774:2007/01/25(木) 17:47:22 ID:s3hHknlC
Das Problem mit der Festplattenerkennung mit AHCI ist immer noch da.
Sollte das nicht gel?st sein?
(Die Festplatten klacken auch vor jeder Erkennung beim Neustart von Windows. alles
Maxtor Festplatten DiamondMax 10 , und 9)

Warum ist das AHCI Bios Version 1.08 von Intel nicht mit im Bios enthalten gewesen?
Auf der Intelseite ist das in einem Release des Bios von einem Board
aufgef?hrt.
957Socket774:2007/01/25(木) 17:49:22 ID:BVzs89y3
>>956

日本語でおk
958Socket774:2007/01/25(木) 18:03:34 ID:i3IhrKgl
AHCIとのハードディスク認識に関する問題がそこにまだあります。
なぜまた、1.08人のBios AHCI Biosバージョンインテルに含まれていませんか?
それがゲルでないべきであるか、
また、ハードディスクはあらゆる認識の前にWindowsすべてのMaxtorハードディスクの最新のArtと共にDiamondMax10、
および9をklackenして、Intelseiteの上では、a板のaufgef?hrtのBiosのReleaseのこれは第そうです。
959Socket774:2007/01/25(木) 19:48:40 ID:y6ZpdkQP
>>955
Maxtorの7V/6VはHDD側のファームウェアが糞で相性が多発してる。
nForce4との相性でファームウェアアップデートしてたが。

そう言うわけでMaxtorは地雷扱いだから買う人がかなり減ってる。
960Socket774:2007/01/25(木) 19:50:58 ID:2ye28Sft
>>959
nforce4とだけ相性ならnforce4が悪いって考え方はできない?
961Socket774:2007/01/25(木) 21:46:07 ID:uAIjjKkQ
>>960
できない。

まずnForce(3/4)で他社まで相性が出るならnForceが悪いと考えられるが、
Maxtor以外は全社問題が起きていない。

MaxtorのSMARTの実装に問題があって、特定のコマンドで問題が起きる。
そしてたまたまnForceがBIOSのSMARTチェック時にそのコマンドを使うから
現れたわけで、nForce以外でも問題が出てるからね。

Hardware Compatibility List - Hard Disks - InfrantWiki
ttp://www.infrant.com/wiki/index.php/Hardware_Compatibility_List_-_Hard_Disks
INCOMPATIBLE
Maxtor disks - various SATA II models of Maxtor disks have been shown to hang
on SMART commands causing intermittent failures. If you are using Maxtor SATA II disks,
we advise that you update the disk firmware to the latest.
In the meantime, we cannot recommend Maxtor disks at this time.
962Socket774:2007/01/26(金) 21:45:49 ID:ox7cxsDn
V系の相性問題ってかなり昔の話じゃないのか?
現ロットだと改善ファームが最初から入ってるんだよな?
初期ロットでも各自ファームうpをすれば問題無いって聞いてたが
963962:2007/01/26(金) 21:54:57 ID:ox7cxsDn
スマン、ファームの事に関しては>>959に書いてあったな
でもnf4意外だといまだに問題引きずってるって事なのか?
最近あまり聞かないから965+7Vで組もうかと思ってたんだが・・・
964952,955:2007/01/27(土) 15:51:42 ID:1u7SVaKn
自分の環境だけかもしれないが、ゲームだけじゃなく体感ももっさりだったと思う。
特に顕著に出たのがゲームだっただけで…
他に965との相性等報告ないなら俺の環境だけかも…

というわけで遅いのはseagateから乗り換えた祟りにしとく…orz
965Socket774:2007/01/28(日) 01:51:34 ID:r0w4dQ3u
LT使ってるんだけど
ヘッドフォン刺すと音がおかしい
なんだかこもってるような感じ
audio studioでサウンドバランスを、スピーカーの近くにもってくと良くなるけど
やっぱり少し変
しかも再起動すると元通りだし、、、
どうしたらいい?
966Socket774:2007/01/28(日) 02:23:29 ID:8jVHWJTh
>>965
よいヘッドホンを買う。

ダメならよいヘッドホンアンプを買う。
967Socket774:2007/01/28(日) 08:38:33 ID:r0w4dQ3u
解決方法は他にない、
ということですね?
968Socket774:2007/01/28(日) 08:57:44 ID:R1uJZ5yV
5+1chが有効になってるとか
969Socket774:2007/01/28(日) 13:46:04 ID:/VDIN9dk
>>866

667な
970Socket774:2007/01/28(日) 20:56:52 ID:q77ROK86
test
971Socket774:2007/01/28(日) 23:00:36 ID:r0w4dQ3u
>>968
ヘッドフォンにしてあります
使っているのはhttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DR-220DPV.html
これです
ごくふつうのヘッドセットで、品質も悪い訳じゃないと思う

audio studioのバランスの設定でこうなってると音が変

  ▽  ▽
    ○

▽=スピーカー   ○=自分の位置

仕方なく左右どちらかのスピーカーに近づけてあげないといけない
毎回、、、
新しくサウンドカードつけたほうがいいかな、、
972Socket774:2007/01/29(月) 13:05:13 ID:W18mE99Z
age
973Socket774:2007/01/29(月) 13:59:11 ID:rsa+U+SF
>>971

DG965SS使いだが、サウンドの不具合があった。
フロントポートのマイク端子が使い物にならないという物だったが、
ショップで検証した結果、ケース側のポートは正常で、マザー側の不具合だった。
他のマザーに乗り換えるのは高いし、不具合解決まで待ってられなかったので、
USBオーディオに乗り換えた。(去年の12月のこと)


結論としちゃ、サウンドカードなりUSBオーディオなりに乗り換えたほうが幸せになれると思う。
974Socket774:2007/01/29(月) 23:49:57 ID:tIwmNnwQ
今日DG965SS買って、手持ちのIDEのドライブから起動しようとしたんだけど出来ません orz
FDからしか起動できないよ…

マニュアル穴が空くほど読んだけど解りません。
誰か助けて
975Socket774:2007/01/30(火) 02:18:48 ID:PJHEpkI0
FDDにディスク入ってるってオチは無い?
976Socket774:2007/01/30(火) 03:48:05 ID:UeUdIdG2
HDDから起動出来ないからFDD繋いで試してみたということです
977Socket774:2007/01/30(火) 04:41:54 ID:lxEMHIom
>>976

多分、おまいさんに必要なのは、これの87ページ目だが。
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dg965ss/d46818001_jp.pdf

とりあえず、↓行ったほうがよさげ。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 38台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170000534/
978Socket774:2007/01/30(火) 07:04:07 ID:abqSOUDB
だなー質問の意味が全くわからん。状況説明下手なんだろな
979Socket774:2007/01/30(火) 18:55:10 ID:0hGTavgy
ビスタにしたらオーディオスタジオ動かないじゃんか…
980Socket774:2007/01/30(火) 20:02:29 ID:ZtVFGUsQ
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつVistaなんか
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    買ってやんの〜
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
981Socket774:2007/01/30(火) 21:47:17 ID:EdVx/Kwg
ギャバンダイナミックでボコるわ
982Socket774
質問も端折りすぎだが、>>975の読解力も酷いもんだw