PCが起動しない時に質問するスレ☆4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150881131/
☆BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る→BIOS総合質問スレへどうぞ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123041109/
★スイッチを入れても無反応・ファンも回っていない・モニターに何も映らない
→こちらでご相談承ります。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
■FAQはないの?今のところありません。これから蓄積されていく情報がFAQになります。

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [      ] :M/B [      ] :VGA [      ]
電源 [      ] :メモリ[      ] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
以下>>2-5あたりを参考にガンガレ
2Socket774:2006/09/18(月) 10:39:26 ID:TSceGHco
〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類が緩んでいたり、外れていませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか?
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
3Socket774:2006/09/18(月) 10:40:31 ID:TSceGHco
〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
4Socket774:2006/09/18(月) 10:41:15 ID:TSceGHco
〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
 しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
   ビープ音のパターンを聞き分けてください。
     #「ピーーーッ、ピーーーーッ」: メモリまたは、BISOの異常の可能性が高いです。
     #「ピーッピッピッピッ」: グラフィックカードの異常です
   (マザーによってはパターンが異なるもの、英語で発音するものなどもあります)

   【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはブザーがマザー上にない場合が多いです。
       そのため、ビープ音が聞こえない場合があります。注意してください。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
   エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
   熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
   電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2006/09/18(月) 10:41:51 ID:TSceGHco
〜参考サイト〜
・AOpen解説サイト
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

・ユニティ解説サイト
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

・BIOSビープ音集
ttp://www.redout.net/data/bios.html
6Socket774:2006/09/18(月) 10:42:43 ID:wZ0IF5UC
PCが起動しないのにどうやって2chで質問するんですか><
7Socket774:2006/09/18(月) 11:21:19 ID:v2VfJt4s
>>6
そりゃおまい・・・アレだ。
複数のPC所有が前提。
8Socket774:2006/09/18(月) 11:32:19 ID:seDYjGF0
ブルジョアだな
9前スレ975=983:2006/09/18(月) 13:25:53 ID:K5ZR0x6P
前スレのツンティヨ ピピユのものですが、どうやら壊れたのはCPUではなくMBっぽいです。
993さんと同じようでしたね。
socket478マザーもほとんど出回ってないし、これ以上出費かけるかというと…。
運良く安く見つからない限り、あきらめどころでしょうか。
いろいろ部品交換に2万ちかくかけたのに無駄になった。
10Socket774:2006/09/18(月) 15:16:11 ID:FxlwK4/S
オレも今昨日まで動いてたPCだが
LANカードとサウンドカードのPCIスロットの位置を変えようと
中身開けて移してついでに一昨日買ったGPUももう一度ちゃんと差し直して再起動したら
画面になんも表示されなくなった。
またGPUかと思って前使ってた検証用のカードにかえても症状変わらず。
起動時HDDの動作音はするがすぐ止まる。
以前GPUがおかしいときはHDDはちゃんと動いてとりあえずOSまで起動してた様子だったのに・・

やはりマザーか・・・・
11Socket774:2006/09/18(月) 20:32:35 ID:07eIMU4k
>>1乙カレー
BIOS総合質問スレのリンク新しくしておくれ
BIOS総合質問スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/

>>9
個人的意見だが古い物をメンテしながら使うのもいいが、ソケ478にはこの先未来はない
いい機会だから新しく組み買えた方が良いのでは、ここらへんが潮時じゃないのかなぁ
新しく組み立てると古いPCの性能が馬鹿らしくなってくるよ

>>10
君の頭の中には電源を疑うって事は無いのかい?
それともう一度しっかり組みなおしてみたら?意外な見落としがあるかもよ。
1210:2006/09/18(月) 20:39:57 ID:ntEDoCWA
>>11
昨日までバリバリ普通に動いてたんですけどね。
それに同じ構成で2年間電源で落ちたことは一度もないです
13Socket774:2006/09/18(月) 20:51:57 ID:07eIMU4k
>>12
昨日まで無問題で動いてたからと言って過信は禁物だよ
そう云うものは突然やって来るものだからね、怪しきは疑って掛かれってね。
あとM/Bを疑うのならM/B上のコンデンサがモコーリ膨らんでるか液漏れして
無いか良くみてくれい。
14Socket774:2006/09/18(月) 21:25:47 ID:Ms8iC+GQ
>>9
そうか・・・マザーだったのか・・・
CPUが原因なんて言ってごめんよ
1510:2006/09/18(月) 21:48:10 ID:ntEDoCWA
>>13
今一度全部部品取り外したんですが
MBに見た目は特別異常は無かったですね。
ただCPUが熱伝導シートにCPUとクーラーがくっついた状態で取れるので
再度差しても本当にちゃんとさせてるのが不安な感じ。
まあ手応えがあるので大丈夫かと思うのですが・・・

電源に関しては
Pen4-2.4Ghz(NW)、1GB、Geforce6600GT
の構成でたしかにギリギリな感じはしてたのですが、
今回はGPUをGorce4ti4200に落としたのですが症状は変わらず。
ただクーラー類はちゃんと動いてるので全く駄目と言うわけではなさそう。

気になるのは電源入れたときHDDがいったん動く動作をしたあと切れてしまうところ。

GPUに問題があるなら画面が出ないだけでHDDは動きOSはとりあえず動作するはずだから
どうもそれ以前の問題か。
なにせ電源入れた後OFFが効かない状況ですから。

あとメモリー外して起動してみたがどうもそのチェックまで行かない状況なので
やはりCPUかMBが原因なのですかね?

しかし特定出来ない以上へたにパーツ買えないし難しい・・・

16Socket774:2006/09/18(月) 22:19:04 ID:M/fFXTF4
すみません、よろしくお願いします。

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200 AM2] :M/B [K9NU neo] :VGA [RADEON 1600XT]
電源 [SilentKing4 400W] :メモリ[BUFFALO DDR2 PC4200] :HDD [SEAGATE S-ATAII 320G]

現在、消費電力の計算するWEBが落ちてるので質問しに来ました。
症状としては、裸組み立て・CPUとメモリのみでは、CPUファンが常時回る。
CPU/メモリ/VGAの構成だと一秒ぐらいファンが回って止まる。

CPUとVGAとマザーとメモリは動作確認済み。
マザーの初期不良のため、店側でついでに各パーツのチェックを。

これはやっぱり電源不足になるのでしょうか・・・・。
Athlon64の組み立て機を売ってる店では550Wが載ってたので、
やっぱり500Wオーバーが必要なのかな?
17Socket774:2006/09/18(月) 23:39:18 ID:GDvstlJu
>>15
どう考えても疑うべきは、まず、電源だろ。
FANが動いてたって、電源が正常なんて言えないって。
CPUもちょっと気になるが。

>>16
電源不足というか、電源を流用したんだったら経年変化で必要な電力が
供給できていない可能性はある。
18Socket774:2006/09/18(月) 23:43:23 ID:qwi2kYh3
以前起動中に電源が突然落ちたりして、
再度電源ボタン押しても無反応だったりしたので
SWの450Wから静王4の550Wを購入しました。
CMOSクリアも行い、電源は正常に入るようにはなりました。

しかし、モニタがスタンバイから変わらず何も表示されません。

モニタがDVI-I接続で、M/Bにはデバイスがないため
AOpenのVGAに接続しています。

BIOS上ではオンボードVGAを切ってAOpenのVGAを
利用するように設定していたのですが、CMOSクリアを
行った為に、設定が初期化された為と思います。

BIOSの設定を再度行おうにも画面が見えず途方にくれております。

どうすればいいでしょうか?
1918:2006/09/18(月) 23:44:32 ID:qwi2kYh3
補足ですが、Windows起動音でOSは正常に起動できていることは
確認できています。
2010:2006/09/19(火) 00:07:08 ID:FnFZ+gZ6
>>17
サンクス
とりあえず古いマシンで明日試してみます。
ただCPUはPen4は今のマシンだけだから検証しようがないのが辛い
21Socket774:2006/09/19(火) 01:24:10 ID:hTl9098K
3ヶ月ほど使っていたら突然
ttp://www.kurokichi.net/inside/up/src/up2178.jpg
の画面から進まなくなりました
極稀に↑の画面から進むんですが、起動にかなり時間がかかったり
マイコンを開くと固まったりして動作があやしいです

CPU [Athlon64 4000+] :M/B [ASUS A8N-E] :VGA [leadtek 7900GT EX]
電源 [鎌力弐 550W] :メモリ[サムスン DDR2 SDRAM 1G PCM3800 二個] :HDD [日立LG 80G SATA21、 250GSATA2]
オーバークロック等はしてません

◯温度
詳しくは覚えてませんが、壊れるほど高くなかったはず

◯OS[XP home SP2]※SPまでかくこと。

・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

どうか助言のほどお願いします
22Socket774:2006/09/19(火) 02:25:09 ID:oUKHTP/Z
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [aslon64x2 +3800 ] :M/B [      ] :VGA [ジーフォース7600GT      ]
電源 [      ] :メモリ[DDR1 1GB      ] :HDD [     ]

※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[まだ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[はい]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[なし]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか「ない]
このような症状です、つくもで店員さんと相談しながら全パーツを購入したのですが
LEDなどをつけても電源はおろかうんともすんとも言わない状態です・・・
エラーランプや音もならず全てのパーツが無反応です、色々試したのですが・・・
皆さんお力をお貸し下さいorz
23Socket774:2006/09/19(火) 03:01:42 ID:v0jPcJxP
>>18
増設してる青ペンのVGAカードが死んでるだけじゃないの?
オンボードVGAから出力してみてないじゃない。
24Socket774:2006/09/19(火) 03:57:50 ID:ZOLmyOC3
>>22
電源本体にあるスイッチ入れた?
○がOFFで―がONだよ。
25Socket774:2006/09/19(火) 04:19:05 ID:KjmI3ZyH
>>21
BIOSで起動ドライブは認識してますか?

起動に時間が異様に掛かるのはエラー多発しているか
機器の認識で転けている可能性が大きい気がします
HDDが死んでいるので無ければ
S-ATAのケーブルが抜けかけているかも?
メモリや電源の劣化も考えられますが・・・

一旦コネクタを(マザー、ドライブ側両方とも)刺し直し、起動ドライブのみ接続した状態で起動するかどうか実験

メモリをダウンクロックした状態で起動出来るか実験して問題部位の特定を

>>22
文面から判断するに自作は止めた方が良い感じに思えます
自作と言っても単にパーツを組み立てるだけですが・・・


電源のファンは回っていますか?
回っていなければ

@電源スイッチを入れる
   OFF ○→− ON
入れてるよ!orスイッチなんてネーヨ!

Aマザー上の電源ピンにケースの電源ボタンからのコネクタを間違い無く刺しているか再確認

壊れているのでないとすれば、CPUファンさえ回らないのは、電源を入れていない、どこかショートさせてしまっている、
ぐらいしか考えられないかも
26Socket774:2006/09/19(火) 04:54:35 ID:IGvlEfyI
>>18
DVIとRGBの変換コネクタか、ケーブルのそれぞれのコネクタがRGBとDVIに
なってるやつを買って、オンボードからモニタに繋ぐ。
2716:2006/09/19(火) 12:55:10 ID:Pa2BOR8p
>>17
ありがとうございました。
電源を買ってきて、試してみましたがやはり動かず。

全てのパーツは動くのに、付けると動かないこの悪夢。
なんのために鉄板のMSIマザーとJEDECメモリ買ってきたんだか・・・。

これから相性地獄へ旅立ちます。さよなら。ノシ
28Socket774:2006/09/19(火) 13:06:19 ID:9ebYKAmY
>>27
まぁ相性の可能性もあるが、ケースとショートして無いか確認してくれ
手っ取り早いのはケースから出して起動出来るかチェックだな
めげずに頑張れ
2916:2006/09/19(火) 13:56:51 ID:Pa2BOR8p
>>28
うん、マザー箱の上で実験した。
あらゆる事を試したつもりなので、今回はあきらめ。
まるで全てのパーツを粗悪品でそろえた時のようだ。

現在、何のマザーを買うか検討中。
3021:2006/09/19(火) 17:50:26 ID:hTl9098K
>>25
助言ありがとうございます。

稀にBIOS画面に進める時に確認した限りではメモリもHDDも認識していました
コネクタの挿しなおしもしましたが状況は変わらず
基本的にBIOSにたどり着くことすらできません(例の画面からうんともすんとも言わない)
BIOSにすらいかないのも機器の認識で転けているからなんでしょうか?
31Socket774:2006/09/19(火) 18:13:43 ID:9ebYKAmY
>>30
最小構成(M/B、CPU、メモリ1枚、VGA)だけでもBIOSまともに拝めないかな?
これで駄目だとM/Bが怪しい
32Socket774:2006/09/19(火) 20:40:57 ID:mHRe5myP
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3800+] :M/B [M2N-SLI DELUXE] :VGA [ASUS EN7600GT]
電源 [SILENT KING-4 450W] :メモリ[SanMax DDR2-667 1G×2] :HDD [SATA1-Raptor74G SATA2-Maxtor300G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[40℃くらい] :SYSTEM[45℃くらい]
HDD[35℃くらい] :VGA[60℃台]
◯OS[XP home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

組んで1ヶ月半くらいで、それまでは全然問題なかったのですが3日前に電源が「バチッ」と鳴りながらシャットダウンしました。
それから電源のスイッチを押してもPCが起動しなくなったので友達に余っている電源(SILENT KING4)を借りて来て換装すると
PCは起動するようになったのですがBIOSにも行かずモニターには信号が来ていないと表示されます。

換装前の電源はAbeeのAS Power SR-2600A(600W)だったのですが電源を換装してPCが起動するようになったということは
電源が壊れてるのは間違いないと思うのですが電源と一緒に別なとこも壊れたのでしょうか。
助言よろしくお願いします。
33Socket774:2006/09/19(火) 21:47:08 ID:9ebYKAmY
>>32
電源が逝ったのは確実ですね、どのパーツを道ずれにしたかは予備パーツを持ってきて
一つづつ交換して行って検証するしかないよ、とりあえず最小構成にしてパーツ一個づつ外して
ビープ音が鳴るかテストしてみればM/Bが生きてれば鳴ると思うから。

>PCは起動するようになったのですがBIOSにも行かずモニターには信号が来ていないと表示されます。
ファン、HDDは動くけどモニターNO SIGNALじゃそれは起動しているとは言わないよ。

ところで友人から拝借の電源はちゃんと動作チェックされてる完動品かな?
ここがちゃんとして無いとパーツの動作チェックどころじゃないよ。
3410:2006/09/19(火) 22:05:51 ID:jLNGk84b
とりあえずマザー買ってきたけど症状変わらず。
電源は以前使ってたi815E系のPen3-866+Geforce2GTSのマシン動かしたら
普通にBIOSは起動した。
やはりCPUか?

それともやはり電源???
35Socket774:2006/09/19(火) 22:55:50 ID:9ebYKAmY
>>34
M/B新品にしても症状変わらずなのね
もし電源がまともだとしてCPUその他が逝ってるのなら其の時点でビープが鳴ってるはず

旧システム(消費電力小)なら起動出来るけど現システム(消費電力大)は起動出来ない
やはりこれは電源が出力不足に陥ってるんじゃないのかな
今のPCって+12Vの出力が重要だしね
3610:2006/09/19(火) 23:15:43 ID:jLNGk84b
>>35
なるほど。
ただCPUが逝った場合ってビープ音鳴るもんですか?
それとそう簡単にCPUなんて壊れるものと思わないし
ましてやIntel系なら熱暴走しても勝手にシャットダウン起こすし
実際物を確認してもピン折れなど見た目には全然悪い部分がなかったので
電源疑ってみることにします。
今使ってるのが300W電源だったので
通常160Wピーク時270W消費してた現状のシステムではたしかに劣化によって
落ちる可能性はある。

もし原因違っても今後のために400W電源先行投資しても損はないだろうし
37前スレ940:2006/09/20(水) 01:26:18 ID:3KQnAgdA
前スレ940です。

糞ママンのP4XBでしたが。
いろいろパーツを買い揃え、
試した結果なんとかWindows2000を
起動することはできました。
後続のP4XB使い(今時ATマザー使いなんぞいないと思うが)の為に
一応私の辿った道筋を記載しておきます。

スペック
CPU ペン4 2.0A
ママン P4XB AT仕様
メモリ サムソン PC133片面256MB
VGA ゲフォ6200 AGP
電源 ATX250W 田ピン変換使用
HDD 海門80GB U-ATA100

@BIOS画面で硬直する。
→メモリをサムソンなどメジャーチップに変更する。
しかし、起動せず。
メモリではないと見て電源をAT180WからATX250Wに変更する。
デバイス4pコネクタを田コネクタに変換するのを捜し求める。
そして、あっさり起動。180Wではさすがに電源不足だったみたい。
しかし今度は画面真っ暗。
38前スレ940:2006/09/20(水) 01:27:07 ID:3KQnAgdA
A画面が写らない。
→ATマザースレにもカキコがあったがAGPでも不具合もある模様。
とりあえず手持ちのPCIのVGAを挿したらあっさり表示。
すかさずBIOSでVGAFirst何たらみたいな項目をPCIからAGPに変更する。
AGPに戻せば起動。

BWinインスコ後、VGAドライバをインスコすると止まる。
→ATマザースレにもあったけど、
VIA4in1ドライバで上書きすると言うだけではダメらしい。
コンピュータの管理画面のデバイスマネージャで
ACPIコンピュータから標準PCに変更。
この後VGAドライバをインスコすると成功ъ(`ー゜)

こんなところでしょうか。
まだ、Windows2000のインスコが終わっただけなので
今後新たな不具合が出るかもしれません。
とりあえずHALを標準PCにしたおかげ?なのか
シャットダウンしても「電源を切る準備が・・・」
とか言う画面がでてATママンそのまんまと言う感じです(´・ω・`)

メモリやAGPの相性が激しいママンという定評っぽいので
今後組む人は要注意ですな。

以上スレ汚し失礼しますた。
39Socket774:2006/09/20(水) 02:26:32 ID:khV13lE4
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源が入るときと入らないときがある。入ったときは、グラボ・スピーカ装着、起動してすぐキーボードとマウス]
◯メーカー型番
CPU [Core2CuoE6600] :M/B [GA-965P-DS4] :VGA [Ge-Force6300GS]
電源 [TAO-470MPV2] :メモリ[512×2バルク] :HDD [Seagate3250620AS 250GB]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP Ver2002 OEM]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[はい]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

いっちゃん最初に組み立てたときは、ピンの向きが間違えでつかなかった。
そしたら一回煙が。 マザボの基盤をみたところとりあえず焼けた形跡はない。ピンの向きを整えて起動。起動した。
その後OSいれた後再起動は問題なし。
電源をきり、出かけた後、家に帰ってまたつけたらつかない。ピンを抜き差し抜き差し入れなおしたりしたら、ついた。
その日はそのまま色々なものをダウンロードするためにつけっぱ。
HDDのパーティションもこのとき作った。
無事起動してるのをみて学校行くために一回切って、帰って付けてみるとまたつかない。
電源は、ツクモさんで売ってた電源で470Wの+12Vが28A。 店員お薦め。
どなたか助言お願いします、m(_ _)m
40Socket774:2006/09/20(水) 02:56:22 ID:3YmRUn4x
煙出てたってことはどこか焼けたわけだから、それをなんとか動かしたところでまた同じ症状がでるんじゃない?
店に不良として報告するか、正直に話すかするしかないと思う。
41Socket774:2006/09/20(水) 02:56:29 ID:CdZPzKu1
>メモリ[512×2バルク]
>・Memtestしたか?[してない]
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
>そしたら一回煙が。
容疑者多すぎ。
どこかがショートして壊れかけてるんだろ。
42Socket774:2006/09/20(水) 03:08:27 ID:khV13lE4
>>40
焼け具合って見た目じゃ分からんもんですかね。。

>>41
明日一度、CMOSクリアとBIOSの設定、Memtestします。


明日店に行って来ます。
43 ◆fdijei3882 :2006/09/20(水) 03:12:46 ID:lIhR8n7w
>>42
いっちゃん最初に 配線ショートさせている時点で、ダイオード要はトランス系は全滅する

電解も妊娠とまではいかず、流産しまくる

ということは、安全講習が必要

コネクタをつけるときに元電源ブレーカーを切ることも省き

シャーシなとらに基板がうまくアースされていないなど、言語道断

    よって、危険 火災にならないうちにやめなさい
44 ◆fdijei3882 :2006/09/20(水) 03:14:56 ID:lIhR8n7w

 小僧ほど容量の馬鹿デカイ電源にアースもいいかげん

  こわいものしらず最強

45 ◆fdijei3882 :2006/09/20(水) 03:22:02 ID:lIhR8n7w


   こういう無保険人間が、自作に参入すると

   自作PCも制限掛けられるな間違いなく


   
46Socket774:2006/09/20(水) 03:30:06 ID:khV13lE4
>>43-44
最初ショートして、ピン入れなおして、また付けたら付いたってのはなんでですか。
いい加減にしたつもりはないですが、ショートしてしまいましたから何もいえません。。

お金がないから買いなおしとなると来月ですねぇ。
コアじゃないことを祈ります。
47Socket774:2006/09/20(水) 03:43:44 ID:+TA7T4YK
>>30
BIOSにたどり着けない所でHDD不良以前の問題
48 ◆fdijei3882 :2006/09/20(水) 03:49:43 ID:lIhR8n7w
>>46
けむりがでたら逃げろって合図と思って

>最初ショートして、ピン入れなおして、また付けたら付いたってのはなんでですか。

ビニールは2種類あって、しわしわにすると形状が戻らないものと、スライムみたいに何度も疲労しながら回復するもの
49 ◆fdijei3882 :2006/09/20(水) 03:58:30 ID:lIhR8n7w
>コアじゃないことを祈ります。
ショートで壊れる順番はダイオードとかだが

この場合、マザーボードを買い換えようとしないところが異常ですね
5021:2006/09/20(水) 05:20:40 ID:S7tVW2iY
色々試したところUSBの配線外したら起動しました
どうして急にだめになったのやら・・
51Socket774:2006/09/20(水) 14:53:29 ID:xga3A83u
電源入れたら、ビープ音なし、ファン回転あり、で起動しない状態だった自作PC。マザーボード交換しても駄目で、CPU交換しても駄目。結局、電源のCPUコネクターの異常が原因だった。ファン回転していたから、電源OKだと思っていた。無駄な交換してた俺、泣きたい。
52Socket774:2006/09/20(水) 15:37:19 ID:uierDH4F
電源を入れると、ピーピピとなります
AGPのビデオカードを外すと、ピーピピピ
PCIのビデオカードのみ装着してもピーピピピ

AGPのビデオカードを装着せずに、PCIのビデオカードを装着する時は
ジャンパスイッチがあるのでしょうか?
マニュアルを無くしてしまったので・・・

マザボ:EP-8K9A9I
AGPVGA:RADEON7000
PCIVGA:IMAGINE128
5352:2006/09/20(水) 16:16:39 ID:uierDH4F
自己レスです。
AGPカードを抜き差ししまくったら、起動しました。
原因は接触のようです。。。
5439:2006/09/20(水) 18:04:49 ID:AF+Q4lOR
今日、店いって調べてもらったらマザボの電源ピン?がショートして穴が開いてました。
初期不良に多いとのことなのでマザボを交換して起動したらつきました。

支援してくれた方どうもありがとうございましたー。
5510:2006/09/20(水) 19:53:53 ID:F5vGKH2q
色々考えてたらどうみても12Vの電源が怪しいな。
HDDやクーラー系動いてるのにCPUやGPU動かないわ、
旧構成のマシンでは問題なく動くこと考えても、
12Vの電源がおかしいからCPUが止まりそれによって
BIOS画面が出ず止まる。
これで全てが解決する。

こないだ落雷あったしそのときになんらかの影響があるのかも知れないし。

と思って近くのPC工房で電源買いに行ったら400Wの手頃なのが全然無い。
結局日本橋かよ(;´Д`)
56Socket774:2006/09/20(水) 23:06:24 ID:EEgxagE5
>>55
あまり電源は安物買いはするなよ、と言いたいところだが
人には懐事情と言うものもあるからあまり多くは言えないが
それに電源を耐久品としてではなく消耗品だと割り切って使うって考えもあるからな。

まぁ安物に限ったこっちゃないが電源だけが壊れるならいいんだが、
時に他のパーツまで道ずれにする場合があるから玉に瑕なんだよなぁこれが。

無事に起動出来るといいな。
57 ◆R77rap64x2 :2006/09/21(木) 06:27:30 ID:8+yYb1i6
シャーシそってんだよなAGP抜き差しなんて
58Socket774:2006/09/21(木) 08:17:08 ID:Lxkm52jS
>>52当座は絶縁のためにそってる方のケースの側板にビニールか紙でもはったら?
たまたまヒューズでエラーが出たから良いもののショートしたら昇天するよ
59Socket774:2006/09/21(木) 11:14:31 ID:hamE5O8f
◯問題の自作PCは
[ ずっと使っていたら突然 ]
◯症状
[ BIOSがでない ]
◯メーカー型番
CPU [ Athlon64 3000 ] :M/B [ Abit AN8 Ultra ] :VGA [ 玄人志向Ge6600GT ]
電源 [ TAO-470MPV ] :メモリ[ CenturyMicro 1GB x2 ] :HDD [ 日立のSATA80GB x2 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ SB Audigyあるけど抜いても変わらず ]
◯温度
CPU[ 40℃ ] :SYSTEM[ 50℃ ]
HDD[ 40℃ ] :VGA[ 60℃ ]
◯OS[ WindowsXP SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[ シート ]
・4pin田型コネクタは挿した?[ yes ]
・VGAの電源コネクタは挿した?[ なし ]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[ yes ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[ yes ]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[ yes ]
・チップセットのファンは回ってる?[ yes ]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[ no ]
・Memtestしたか?[ できない ]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[ した ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[ してない ]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[ してない ]
・ビープ音はするか?[ する(ピー・ピッ) ]
・エラーメッセージがあるか?[ ない ]

PC付けっぱなしで寝てて、起きたらいつの間にか電源が落ちており、
電源を入れようとしてもBIOS表示まで行かなくなりました。
CPU、メモリ、マザー、VGAの構成でも同じです。
上述してありますが、各ファン(電源のファン含)が一瞬回ろうとしてすぐに停止、
しばらくしてビープ音が発生という感じです。
マザーのPOSTコード表示LEDには「8.3.」と出ており、
マニュアルのコード表によるとAC2003 POSTコード電源ONシークエンス「ATX電源準備完了」とのこと。
(次のシークエンスは8.4. DDR電圧の準備完了)
去年の4月に組み立て、電源がアボンしたので9月に交換しています。

電源の故障では無いかと疑っています。
他に疑うべきところがあったらご教授ください。
60Socket774:2006/09/21(木) 11:47:01 ID:tHVGweev
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [P4 3G] :M/B [MSI 865pe] :VGA [asus N6200]
電源 [keian 420w      ] :メモリ[nannya 512x2      ] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[xp sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

風呂から上がりフリーズしてたので、強制終了の後画面に何も映らなくなりました。
VGA、電源を買い換えてみましたが、状況は変わりませんでした。
M/Bは今年の五月頃に取り替えてもらってます。
ビープ音は何も鳴りません。しかしVGAを外すと鳴ります。

何が原因かわかりません。わかる方教えてください。
お願いします。
61Socket774:2006/09/21(木) 20:27:05 ID:8UsiAgLD
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200+]:M/B [ASRock 939Dual-SATAU]:VGA [クロシコRadeon9600SE]
電源 [クロシコ KRPW-E460W/12CM]:メモリ[Hynix PC3200 512MB×2]:HDD [Maxster 160GB SATA]
光学ドライブ LITE-ON LTR-48246S
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WinXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

突然起動しなくなりました。ハードの環境を変えたり強制終了はしてません。
電源は入りますがモニタに出力されません。VGA・モニタを変えてもだめでした。
ほかのPC(K6-2 450MHz RAM 64MB VGA オンボード)に電源を乗せたら問題なく起動しました。

電源かM/Bが原因(M/Bの方が濃厚?)だと思うのですがご意見いただけませんでしょうか。
お願いいたします。
62Socket774:2006/09/21(木) 22:11:20 ID:mC1oi4mV
>>59
>去年の4月に組み立て、電源がアボンしたので9月に交換しています。
どんな風に壊れたの?
壊れ方によっては他の部品も巻き込んでるんじゃないかな。
前回マザーが原因で電源壊してたら、今回もそれで壊れたのかも。

>>60
メモリ1枚にしてもダメなの?

>>61
>ほかのPC(K6-2 450MHz RAM 64MB VGA オンボード)に電源を乗せたら問題なく起動しました。
このPCの電源を問題のPCに載せたらどうなる?
6359:2006/09/21(木) 22:41:30 ID:B99EESbK
>>62
レスサンクス!!
前は電源がある日起動しようとしたらうんともすんとも言わなくなったんです。
で、今日新しい電源買ってきて試したんですが症状変わらずでした。
別PCでメモリはチェックできたんでCPUかマザーってことですね。

うーむ、手痛い出費だ…
6410:2006/09/21(木) 23:02:14 ID:iu2q8+MH
今日電源買ってきたのですが、
一応動くようになりました。

どうやら原因はGPUでも電源でもCPUでもなく、
なんとCPU切り替え機だったみたいです(www

今ゲーム用のメイン機とネット用の低スペックサブ機と使い分けてるのですが、
サブ機の動作は全く問題が無く気が付くのが遅れてしまいました。

結局偶然PS2のケーブルに何も差し込まずAGPのケーブルを直繋ぎにしたら
動いたのでわかったのだがまさかね・・・・

この一週間の苦労と15kの無駄な投資。。。。
しかも原因がパーツじゃないからう〜ん
どっちにしてもあの落雷がげんいんだったのでしょうかね。
65Socket774:2006/09/22(金) 01:23:47 ID:+krSwxmq
>>64
はいはい、最小構成、最小構成。
基本はしっかりやらんとね。
66Socket774:2006/09/22(金) 05:29:58 ID:LJsfox2h
うむん
ちょっと余計なモノ外し忘れで原因不明ってのが多すぎでふね
エスパー居ないと無理なヨカン

でも事例見て次からの相談者が依頼する前に
構成見直して自己解決できるようになるとイイでふねという超楽天的発想なり
6761:2006/09/22(金) 12:16:41 ID:XfO9xF9h
>>62
レスありがとうございます。
やってみましたが駄目でした。ちなみにショボイ方のPCの電源はメーカー謎の
95Wのやつでした。
その後クロシコの電源に戻してCMOSクリアを何度か繰り替えしましたら1度だけ
起動しました。しかしHDDを繋げて起動し直したらまた起動できなくなりました。
その後は最小構成に戻してCMOSクリアを繰り返しても起動できません。
68Socket774:2006/09/22(金) 13:11:32 ID:IV2xSKEP
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる→再起動繰り返す。CPUファンが回らない]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6600] :M/B [Gigabyte DS3] :VGA [Sapphire X1900XT]
電源 [OCZ 600w] :メモリ[Corsair PC6400 1GBx2] :HDD [Seagate 7200.10 320GB]
他、光学ドライブ、フロッピードライブ
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[無し]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない

電源を入れたらCPUファン(インテル純正)だけが回りません。そして2−3秒後にプッツン→また数秒経って再起動の繰り返しになります。
ケースのランプは点灯、他全てのファンは回ります。
原因がよく分からない故どうか助言をよろしくお願いします
69Socket774:2006/09/22(金) 13:19:16 ID:6a0IQO4Q
とりあえずCPU、CPUクーラー、メモリ一枚にしてやってみたら?
あと、CPUクーラーをマザーのコネクタに挿してるんだったら
ケースファン用の別のコネクタに差し替えてみるとか。
7010:2006/09/22(金) 19:05:38 ID:aH2Ct/Jr
CPU切り替え機が悪いと思ってたか今繋ぎ直したら正常動作した。
その前にCPUエラーが出たがネットで調べたらマザーのBIOSアップグレードで解決。

結局何が原因だったのかわからないや。
やっぱりマザーだったのかも知れないな。

とりあえずリーテルのクーラー五月蠅いので明日でも静音の買ってくるか。
これで全てが終わった。
ありがとうございました。
7160:2006/09/22(金) 22:42:30 ID:WuAmreQH
>>62
1枚にしても駄目でした。
72Socket774:2006/09/22(金) 23:07:38 ID:rk94XDMX
クーラーがいってる?
だからCPUが熱暴走で再起動?
73Socket774:2006/09/23(土) 23:31:24 ID:aysjCeju
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
CPU [athXP2500+] :M/B [ASUSTeK A7N8X Deluxe] :VGA [Sapphire RADEON 9600ファンレス]
電源 [H600B-12に付属してたAOpen製350W] :メモリ[256MB PC2700を2枚(Samsung)] :HDD [ST3120026A 120MPATA]
[サウンドカード、光学ドライブなし]
◯温度
CPU[50 ℃/わからない] :SYSTEM[40 ℃/わからない]
HDD[35 ℃/わからない] :VGA[わからない]
◯OS[windows2000sp4      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?「してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

正確には起動しないことはないです。
起動することもあります。

症状としては、電源をONにすると電源LEDがついて、すべてのファンが回ります。
ここまでは起動するときもしないときも一緒です。
HDの回転音が聞こえだし、正常なら回転音の後にアクセス音がカリカリ聞こえてきて、
モニタにPOST画面が表示され起動するわけですが、
HDの回転音がフォォォォーと聞こえた後に、止んでしまい、
またフォォォォォーと聞こえた後にまた止んでしまうというのを繰り返します。
アクセス音のカリカリという音が聞こえてきません。
HDの異常かなと思ってSMARTのSpin Retry Countの値を見ても異常値になってはないです。
(Value100 Worst100 Threshold97)
ほかにもSMARTに異常値はないです。
74Socket774:2006/09/24(日) 00:18:37 ID:IjFgKvWx
>>73
HDDを別のに交換してみようとは思わないのか?
75Socket774:2006/09/24(日) 00:28:57 ID:H8eyWTya
あいてるHDがないのです。
HDの異常とわかってるなら(SMARTが異常値はきまくりとか)、
さくっと新しいHD買ってきてWindows再インストールするんですが、
はっきりしないのでこのスレに聞きに来た次第です。
76Socket774:2006/09/24(日) 00:44:21 ID:JRohVXsW
>電源 [H600B-12に付属してたAOpen製350W]
これも怪しい
77Socket774:2006/09/24(日) 00:59:42 ID:X7FUMm7k
>>73
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
CPU [athXP2500+]
電源 [H600B-12に付属してたAOpen製350W]

って事だから、結構古いでしょ。
マザーと電源のコンデンサ見てみれば?

78Socket774:2006/09/24(日) 10:47:04 ID:MhDSDnZC
OSの再インストールがいいと思う
79Socket774:2006/09/24(日) 15:54:37 ID:dKwewSzJ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]約2.5ヶ月使用
◯症状
[POST画面で停止] CPU名が表示されたところで停止
◯メーカー型番
CPU [Athron64 X2 4000+] :M/B [GIGABYTE GAM59SILI-S5]
VGA [ASUSTeK EN7600GT SILENT/2DHT/256M *2] ファンレスをZALMANのクーラーに変更
電源 [ENERMAX ELT620AWT] :メモリ[erixil PC2-5300U-555-12-E1 *2]
HDD [MAXTOR 6V300F0 *2] :光学ドライブ [PIONEER DVR-A11-JBK]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPpro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した] CMOSクリアのみ実施
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[する] 正常起動時の音(ピッ)のみ
・エラーメッセージがあるか?[ない]

CMOSクリア後にメモリを1枚ずつ挿してみましたがNG
別スロットにも挿してみましたが症状変わらず
最小構成でも変化ありません
あと気付いた事といえば、電源ファンからカラカラ音がしてたんですが
一度バラして組み直したら音がしなくなり、2週ほど前に再発したまま放置w
それ以外は特に異常らしき異常も見当たらないのですが。。。

昨夜まではフツーに使ってたんですが、今朝突然このような症状になりました。
知人にも聞きながら色々試してはみたんですが、特定不可能でした。
どうか知恵を貸していただけませんでしょうか。
8073:2006/09/24(日) 16:27:08 ID:H8eyWTya
パーツ全部取り外して、
コンデンサモコーリや漏れがないかチェックしたが大丈夫だった。
ついでホコリ全部お掃除して、ケースふきあげて、また全部組んだ。
そしたら、なんか一応起動するようになった。
5回テストして5回起動したから直ったような気もするんだが、
起動にかかる時間がマチマチなんだな・・・。
ある時は正常だった昔のようにスパッと起動する。
またある時はもたつく。
やっぱ電源なのかなぁ。
81Socket774:2006/09/24(日) 16:39:44 ID:TBc+qkzg
>>80
電源の疑いが濃厚だね、電圧足りなくなるとHDDの
スピンアップに支障をきたす事も有る。

>>79
>一度バラして組み直したら音がしなくなり
それやったら交換してもらえんよ。バラス前に交換した方が
よかったね。エナーのリバティーは信頼性がかなり落ちる。
82Socket774:2006/09/24(日) 22:27:54 ID:9aBfbREG
デバイスマネージャにある、BIOSドライバやSCSIコントローラを消してしまいました。
その後、再起動しても画面が真っ暗になってしまいます。そこでハードディスクを初期化して
再インストールしたいのですがどうすれば良いのでしょうか。
83Socket774:2006/09/24(日) 23:19:51 ID:JRohVXsW
>>82
それ自作PC?
84Socket774:2006/09/25(月) 01:25:40 ID:HuavEHk/
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない)
◯メーカー型番
CPU [PenD 280] :M/B [gigabyte GA-8I945G] :VGA [オンボード]
電源 [EAGLE DR-B400AX 400W] :メモリ[] :HDD [日立 250G SATAU]
光学 LG Storage
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[?]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

以上です 昨日まで普通に動いていたのですが・・
最後に電源ボタン4秒押しで強制終了させて、TVチューナボード(以前にもこのPCで使用していたもの)をさして
起動しなおすと、ビープ音がせず、モニタにも何も表示がありません。
また、光学ドライブがイジェクトボタンを押してもあきませんでした。
CPUファンは回っているのですが、「うぃーんいぃーん」と、約一秒おきに回転が速くなったりおそくなったりします。
このことからしてCPUの異常なのかと考えたのですが・・
CMOSクリアはおこなったのですが、変化はありませんでした。
よろしくおねがいします・・
85Socket774:2006/09/25(月) 01:42:18 ID:7vB3sW6w
>電源 [EAGLE DR-B400AX 400W]
とりあえずこの動物電源は換えた方がいいと思うよ。
86Socket774:2006/09/25(月) 08:02:34 ID:GIKslOXE
>>84
動物電源でぐぐれ
8761:2006/09/25(月) 13:54:36 ID:z+UkdYeo
マザーを交換してみましたが全く状況が変わりません・・・泣きたいorz
電源でしょうか・・・それともCPU?
88Socket774:2006/09/25(月) 13:58:14 ID:LA5GKIrh
>>87
CPU,CPUクーラー,メモリ一枚,VGAの最小構成でもダメなの?
89Socket774:2006/09/25(月) 14:03:00 ID:z+UkdYeo
>>88
はい。ダメでした
90Socket774:2006/09/25(月) 14:19:07 ID:bl6JdYeU
>>89
うじうじしてても仕方なかろうてまっ、ここは一つ電源を替えてみるのが得策だろうな
91Socket774:2006/09/25(月) 14:38:05 ID:iw4FGyaJ
>>89
画面映らないのは
GPUか電源やな。

GPUを他の物に変えてみることでも映らないなら
電源を疑う。
あとケーブル系が外れてないかチェックしてみて。
結構つまんないことでおかしくなることあるしな。

ただ急に落ちたならやっぱ原因はハードやろね

92Socket774:2006/09/25(月) 14:39:34 ID:iw4FGyaJ
GPUの変えがなかったら
オンボードVGA使うのも手。
これでダメなら確実に電源だ。
9361:2006/09/25(月) 15:35:16 ID:z+UkdYeo
>>90
>>91
>>92
レス有難うございます。
VGAはGeForceFX5200(←動作確認済み)にしてみましたがダメでした。
ちなみにマザーはASUSのA8V Deluxeに変えました。
やっぱり電源ですか。
まだ1年も使ってないのに・・・。
94Socket774:2006/09/25(月) 17:43:28 ID:bl6JdYeU
>>93
電源で間違いないな、まぁクロシコだしな品質的にはあまり良くないんじゃね
電源の中開けて見てみ?コンデンサがモコーリしてるのがあるんじゃね
「価格.com」の口コミに1年でコンデンサ膨らんでぶっ壊れたってのが出てるしさ。
9561:2006/09/25(月) 18:21:37 ID:z+UkdYeo
>>94
開けてみましたがサラッと見た感じではモコーリはしてない感じです。
ただもうかなり電源が原因の可能性が高いと思うので電源スレをROMって
次の電源を検討してみようと思います。
9684です:2006/09/25(月) 20:11:41 ID:wzHNJhQN
動物電源・・初めて聞きました、ありがとうございます。
だいたいどれくらいのものに変えたらよいのでしょうか??
97Socket774:2006/09/25(月) 20:28:39 ID:iw4FGyaJ
オレもサイレントキング2年弱で逝ったな

安い奴は所詮知れとる
98Socket774:2006/09/25(月) 21:30:21 ID:LvsocjOs
>>83
自作PCです。
99Socket774:2006/09/26(火) 00:00:02 ID:UQ+wEVg/
>>98
「自作」したのであれば、「自作」した時の通り。
そのときの手順を思い出してOSインスコしてくれ。

まさか…忘れたとか言わないでくれよ。
光学ドライブにOSのディスクをぶち込むだけじゃないか。
100Socket774:2006/09/26(火) 00:14:20 ID:i3o4EL50
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [アスロンXP2100+] :M/B [ASUS A7V600SE] :VGA [リドテクのTi4200 と ASUSのN6200]
電源 [WinDyの350W] :メモリ[クルーシャル PC2700 CL2.5 256MB 2本] :HDD [バラ4 ATA100 80GB]
他、光学ドライブ[プレクPX-716]

◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[XPpro sp2 OEM]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

EP-RDA3+のコンデンサがモッコリしていて、不安定だったので
オクでa7v600seを落札、組み換えたのですが、BIOS画面すら拝めず。
このマザーではTi4200は使えないと出品者に教えてもらったので、N6200を購入。
しかし起動せず。
マザー CPU メモリ1本 VGAの最小構成で試してみましたが、起動しませんでした。

思い当たるのが
マザーが家に届いた時、発送時点で割れていなかったらしいドライバCDが割れていたこと。
と、言うことは配送中に相当強い衝撃が加わり、ママンが亡くなってしまったのではないかと。
もう一つは、VGAの選択を誤った。

以上です。
知恵を貸してください。
101Socket774:2006/09/26(火) 00:27:21 ID:UQ+wEVg/
私はTi4200が使えないと言い放った出品者を疑うけどね。
102Socket774:2006/09/26(火) 00:28:20 ID:nPm8nJgG
自分で結論出してんじゃん
宅配便なら運送会社に電話汁
定形外郵便ならあきらめる
103100:2006/09/26(火) 00:37:16 ID:i3o4EL50
>101
すみません。正確には古いのは使えないと言われたのを脳内変換してました。初期のTi4200なので4xです。
A7V600SEは8xしか対応していないようなので。

>102
あう。やはりですか。自分の勘違いで起動しないのか、配送が原因か確かめたかったんです。
明日電話してみます。
104Socket774:2006/09/26(火) 03:01:24 ID:jz2P8PSU
>>103
最初からCDを割っていれた可能性も否定できないよな。
その辺は誰にもわからないだろう。

ケースならともかく、CDが割れるほどの衝撃ってかなりなもんだぞ?
105Socket774:2006/09/26(火) 08:13:01 ID:aJX7L+pL
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[モニタがスタンバイのまま何も表示されない]
◯メーカー型番
CPU [P4 1.8AGHz] :M/B [ASUS P4S333-VM] :VGA [AOpen Aeolous4200ti]
電源 [SilentKing4 550W] :メモリ[SUMSUNG 512M*2] :HDD [MAXTOR 250G*3]
光学[Pioneer A-09]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPhome SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[正常にする]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

突然マウスやキーボードの反応を受け付けなくなり、
よく見るとマウス、キーボードが通電していなかったので
PC背面にて抜き差ししようとしました

すると突然電源が落ち、それ以来PCが起動しなくなりました。

電源に問題があると思い、SWの450WからSilentKing4の550Wを購入
電源は入るのですが、モニタに何も表示されません。

モニタの規格がDVIーIでM/BにインターフェースがないためVGAに
接続していましたが、VGAに問題があるのかと思い
DVI-D-sub変換アダプタにてM/Bに接続してみましたがやはり
スタンバイのままです。

どう対処すればよろしいでしょうか?
106Socket774:2006/09/26(火) 09:07:30 ID:i5RErO4s
>突然マウスやキーボードの反応を受け付けなくなり、
>よく見るとマウス、キーボードが通電していなかったので
>PC背面にて抜き差ししようとしました
これってPS/2?
それで電源入ったまま抜き差ししようとしたの?
それだったらマザー死亡の予感。
107Socket774:2006/09/26(火) 09:29:46 ID:aZkHVqQK
>>103
故意に叩きつけてもCDなんて普通割れないぞ
108Socket774:2006/09/26(火) 09:58:54 ID:cihOly97
CDを割って入れて壊れたマザーを送付?
109Socket774:2006/09/26(火) 10:23:30 ID:SzFaE7nj
すいません、以下のメッセージが出てパソコンが動かないです

NTLDR is missing
Press any key to restart
110Socket774:2006/09/26(火) 10:26:36 ID:SzFaE7nj
うわっ、フロッピー刺しっぱなしだった・・・
すいません自己解決しますた。
111Socket774:2006/09/26(火) 11:41:39 ID:kTnOSauY
>>106
PS/2です
マウスやキーボードでも起動中は抜き差ししたらだめなんですか?
USBとかと同じようなものと考えてました…
マザーが死亡でもビープ音は正常に鳴るものですか?
あと音だけの確認ですがOSは正常に起動できていると思います。
112Socket774:2006/09/26(火) 11:44:59 ID:cihOly97
PS2は電源を切ってから抜き差ししないとダメ
VGAが死んだんじゃないの?テスト用のVGAは無いの?
113Socket774:2006/09/26(火) 15:20:48 ID:IYpaADMI
>>111
BEEP音は正常にすると言われても、
通常起動時の短い音が「ピッ」と鳴るのか、それとも別の音が鳴ってるのかにもよる
それによって何処が異常なのかが判断出来るのだが、どういった音が鳴ってるのかね?
質問にはオンボVGAでも起動できないともあるのでM/Bもしくはそれ以外(CPUなど)が
故障してる可能性もあります兎に角、ビープ音がどういった感じのが鳴っているかが重要なのです。


ホットプラグに対応しているUSB以外はPCの起動中の抜き差しは厳禁です。
抜き差しする場合は必ず一旦PCの電源を落としてから作業に当たる。
(この場合の電源を落とすとは電源の元スイッチを切るもしくはコンセントよりプラグを抜く事)
マザーにはPCが起動していなくとも+5Vのスタンバイ電流が流れている
のでこれを怠ると最悪マザーが壊れます
キーボード、マウスのクリックでの起動やLANなどによる遠隔起動等が出来るため(無効にも出来る)
因みにSATAも規格上はホットプラグに対応している
114Socket774:2006/09/26(火) 16:03:18 ID:kTnOSauY
>>112
替えのVGAというか、AGPのやつでだめだったんで変換アダプタ使ってオンボードVGAに接続してみましたがだめでした。

>>113
ビープ音はピッという正常な音です。
ピーピッピなどではありません。

そのあとのOSの起動音もするのでPC自体は起動していると思うのですが…
しかしホットプラグ対応じゃないものは通電中抜き差しはだめとは知ってましたがPS/2のマウスやキーボードまでだめとは知りませんでした…
115Socket774:2006/09/26(火) 16:38:00 ID:y8nmQgL7
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ AthlonX24200+     ] :M/B [  ENF4 SLI 16AR    ] :VGA [G7600GT(SLI      ]
電源 [武士      ] :メモリ[1G一枚      ] :HDD [つけてやってない     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[  入れてない    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・c、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[回るが10秒くらいで止まる]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

テンプレ呼んだんですが微妙に違うんで質問しました
新品パーツでPCを組んで一回も起動しないでいざつけようとしたら
CPUファンがまわったんですが10秒くらいで落ちます 
どこが悪いのかいまいちわからないんですが
助けてください'A`
116Socket774:2006/09/26(火) 16:45:49 ID:uEBFUsUN
ギガバイトのマザー【GA-8S655FX-L】が逝ってしまいました。
既に同型マザーの購入が不可なため、
仕方なく別型マザー【GA-8IG1000-G】
に交換したのですが、BIOS起動後、
ブルーバック画面になってしまいます。
なんとかOSの新規インストール等で、
ハードディスクの現データを削除せず
に復旧する方法ありますか?
117Socket774:2006/09/26(火) 17:06:31 ID:cihOly97
もう1個HDDを買ってそっちにOS入れる
入れた後で初めのHDDを繋いでデータレスキュー
118Socket774:2006/09/26(火) 17:07:51 ID:FWB1tm9h
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| >>116
  | |      .|             :::::::::::::| _
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|


チップセットが違うのに繋ぎ変えただけで起動するなんて_
>>117しか方法ないな。
119Socket774:2006/09/26(火) 17:13:42 ID:cihOly97
多分OS上書きインスコでもC:\WINNTが消されるだけでユーザデータは残ると思うけど
そういうときに限っていつものクセでサクっとCを開放したりする

>なんとかOSの新規インストール等で、
>ハードディスクの現データを削除せず
>に復旧する方法ありますか?

普通これを期待するならマザーを修理に出すべきなんだよ
120Socket774:2006/09/26(火) 19:07:57 ID:glCKq/l4
>>103
とりあえず、電源、マザー、CPUの構成でエラーのbeepが鳴るか
最終確認してみたら。
121Socket774:2006/09/26(火) 20:19:15 ID:uz0juVSZ
PCを組み立て、OSをインストールしようとしたのですが、途中で「Setup is inspecthing your computer's hardware configuration...」と出て止まってしまいます。
BIOSの設定がちがっているのでしょうか?
自分のPCは

CPU:Core 2 Duo Processor E6400
M/B:ASUS P5B
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4 x2
グラボ:RADEON X1300 256MB
DVD:Pioneer DVD MULTI DVR-111
HDD IDE:HDT722516DLAT80
電源:Power ONE VALUE 530W

です。だめなところはあるでしょうか?
BOOTデバイスは、1stデバイス「IDE:PIONEER DVD-RW DVR-111」2stデバイス「HDD:PM-HDS722516VL」になっています。悪いところなどあれば指摘お願いします><
122Socket774:2006/09/26(火) 20:39:23 ID:HhEyH92E
123Socket774:2006/09/26(火) 21:32:21 ID:IYpaADMI
>>114
OSまで起動しているとなるとですねそうなるとモニター側の問題のような感じですね。
モニター自体の故障、ケーブルもしくは変換アダプターの接触不良、断線などが考えられますね。
124Socket774:2006/09/26(火) 21:41:45 ID:FdjZuVQx
>>121
止まるってどのくらい待った?
125Socket774:2006/09/26(火) 21:57:21 ID:IYpaADMI
>>115
どこかケースとショートしていたりしませんか?
ケーブル類の接触不良、断線していたりしませんか?
CPUクーラー、VGA、メモリ等は確実に取り付けられていますか?
ケースから取り出しての起動確認も可です、もう一度落ち着いて組み立てなおしてみてください。

>>121
ぼるスレから誘導されて来たのだろうがその旨一言無いと
回答者は複数のスレを巡回してるからマルチと思われるよ
あと、あせっているのだろうがテンプレ埋めないと嫌われるぞ

メモリ1枚でも駄目ですかね?あとMemtestをしてみる事です。
126Socket774:2006/09/26(火) 22:54:24 ID:uz0juVSZ
>>125
すみません><知りませんでした^^;これからは気をつけます!!
メモリ1枚にしたら解決シマシタ!!本当に助かりました!今まで何をやってもだめだったので・・・(汗
ありがとうございました。
127Socket774:2006/09/26(火) 22:56:09 ID:y8nmQgL7
>>125
全部試してみました
PCケースから出してゴム手袋して手で持ってやってみたりしたけどだめだった
なんでだろ・・
128Socket774:2006/09/26(火) 23:14:20 ID:glCKq/l4
>>127
とりあえず、グラボを一枚のみで試す。
あとは、電源、マザー、CPUのみの構成でエラーのbeepが鳴るか
を確認して、グラボ、メモリ、HDDと追加しながら確認する。
129Socket774:2006/09/26(火) 23:17:40 ID:IYpaADMI
>>127
どちらかのパーツの初期不良の可能性が疑われますので
予備パーツがあるのでしたら交換入替してみて下さい。
さもなければ購入したショップに現状を説明して検証してもらうと良いかもしれません。
130Socket774:2006/09/27(水) 00:25:36 ID:hdQzd3Ll
微妙にスレ違いっぽいが質問させて欲しい

先ほど前触れなしの落雷で愛機が逝きました。
電源を入れても反応は全くない状態。
いまデスクトップ機はその一台しかないので切り分けができません。

電源はおそらくダメでしょうが、この場合他の部位も諦めが肝心な感じでしょうか。
パーツ交換で済むなら修理して使いたいわけなのですが…
スレ違い申し訳ないがアドバイスお願いします
131Socket774:2006/09/27(水) 00:36:45 ID:11sOVcAB
>>130
マザーやメモリも怪しいね。
まずは電源単体で電源入るか試してみたら?
参考
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
これで電源が入ればマザー周辺が怪しいと思う。
132Socket774:2006/09/27(水) 01:07:01 ID:qletk16n
>>131
ありがとうございます。参考リンク読みました。
ちょっとショートさせる導線の都合がつかないのでチェックは未実行です

マザーはASUS A8V UAYZというやつです。
SB PWR というLSD(豆球?)がついていて、電源を差し込んでいる状態だと常時点灯しています。
これってマザー生存の望みにはならないですかね…
133130:2006/09/27(水) 18:18:51 ID:SJG8V3Vj
ご報告(´・ω・`)

新電源を購入し、安全ピンでショートカットさせて確認しました。
結果、落雷を受けた電源・M/Bの死亡確認。
CDドライブ・HDDはおそらく生存。その他は生死不明
まずサージプロテクタを完備してから気長に修理します。
落雷を甘く見たおかげで散々な出費になりそうです…
みなさんも雷にはお気をつけて。
134Socket774:2006/09/27(水) 21:05:33 ID:KyHroPFG
>>133
オレも前に落雷でMBとGPU逝ったよ
ホント落雷怖いな。

今後ゴロゴロなったらPC切ってコンセントごと外すよ
135Socket774:2006/09/27(水) 21:33:50 ID:GVUOkoJP
\500位で安売りしているサージプロテクト付きOAタップって
どの程度プロテクトしてくれるんだろう?
136Socket774:2006/09/27(水) 22:23:56 ID:jxscpdeq
死んだら訴えればいい
137Socket774:2006/09/27(水) 22:52:08 ID:mlfSm2+f
>>135
値段なりの仕事しかしてくれないだろ、プロテクト付だからとて限界はあるのだから過信は禁物
雷の影響は何も電源だけとは限らないDSL回線からも来るんだから
雷なったら即電源落としてコンセントすっこ抜くついでに電話線もすっこ抜くこれ最強
138100:2006/09/28(木) 00:33:05 ID:ehLqzyj+
報告。
いろいろ試してみましたが、ママンが亡くなったという結論になりました。
出品者の方から返品を申し出てくれたので、返品することになりました。
139Socket774:2006/09/28(木) 17:16:24 ID:y5Pa6Emr
現在修理中の>>130です。

現在の構成
M/B ASUS A8V-E SE(新調)
グラフィックボード 玄人 GF6600GT(新調)
メモリ PC2700 512MB(落雷を免れた予備)
CPU Athlon64(落雷時使用)

この状態で配線し、電源投入したところ
○CPUクーラー・VGAクーラーは回転
○ディスプレイは表示なし
本来ならBIOS画面が出る、ということで良いんですよね?
やはりこれはCPUもお亡くなり…でしょうか。
140Socket774:2006/09/28(木) 17:47:25 ID:SiaxH2eF
>>139
CPUもご臨終・・・ご愁傷様です。どうもそんな感じですな。




お亡くなりになられた石は部屋のオブジェとして使ってやってくれ。
141Socket774:2006/09/28(木) 17:55:41 ID:y5Pa6Emr
>>140
やはりですか。回答ありがとうございます
高価な剣山で秋の花でも活けてきますorz
142Socket774:2006/09/29(金) 00:26:15 ID:q0XviNfj
GPUのファンを交換し設置し直して起動したところ
急に画面が乱れ次回起動時からファミコンの画面がバグった感じになってセーフモードでしか起動しなくなってしまいました…
ちなみにGF6600GTにはじめからついていたものを笊VF700-ALCUに交換したときにこんな感じに…
とりあえずもとのファンに戻して起動してみましたが変化なし…コンデンサが膨らんでいるということもありません

なんらかの理由でグラボがおなくなりになったでFAですか?(´・ω・`)
143Socket774:2006/09/29(金) 00:41:22 ID:q0XviNfj
試しに変えのグラボで起動してみたところ問題なく起動しました…
どうみても6600GTがさようならです(´・ω・`)
スレ汚してスイマセンでした
144Socket774:2006/09/29(金) 01:05:42 ID:XI6mGPh/
ドライバ入れなおしてもだめだったの?
145Socket774:2006/09/29(金) 01:05:59 ID:rye9BTyK
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然
◯症状
電源がはいらない(すぐ落ちる)
◯メーカー型番
CPU [Pen4 2.6CGHz] :M/B [ABIT SC7] :VGA [MilleniumP650]
電源 [300W] :メモリ[Dual DDR 512MB] :HDD [Maxtor製]
◯温度
CPU[ 55℃] :SYSTEM[ 42℃]
HDD[ わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WinXP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


落ちるタイミングはきまぐれ。OS起動してもすぐ落ちる。BIOS画面まで行ったり行かなかったり。
BIOS画面をひたすら繰り返しては落ちてます・・・。
146Socket774:2006/09/29(金) 01:36:44 ID:q0XviNfj
さすがにちょっと諦めるのが早かったかも…
いろいろしてみます
147Socket774:2006/09/29(金) 01:39:51 ID:ZUjINTux
>>145
電源 [300W]
テンプレ見てね。
148Socket774:2006/09/29(金) 01:51:40 ID:ZUjINTux
>>142
>急に画面が乱れ次回起動時からファミコンの画面がバグった感じに
交換したときにメモリが逝かれた。か、ファンが密着してないで熱暴走。
149Socket774:2006/09/29(金) 01:59:36 ID:q0XviNfj
>>148
たぶん後者の方です…
しょうもないミスとはいえもうどうしようもない(´・ω・`)
150Socket774:2006/09/29(金) 15:10:04 ID:TXAvlCFu
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[モニタがスタンバイから表示されない]
◯メーカー型番
CPU [AMDx2 3800+] :M/B [ASRock DualVSTA] :VGA [GF7600GS]
電源 [400W] :メモリ[ノーブランド DDR400 1G] :HDD [HITACHI]
                           ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[不可]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[できない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[確認不可]


ファンが確認出来る事から立ち上がっている事は確認出来るのですが、モニタが表示されません。
PCIスロットとAGPが共用出来るので、AGPの方で現在動作が確認出来ているRadeon9550に差し替えてみたんですが、表示されず。

ビープが確認出来ない事から、やはりノーブランドメモリが原因なのでしょうか?
151Socket774:2006/09/29(金) 17:40:40 ID:7n/XJkYx
>>150
まずメモリだろうけど
電源の相性悪くてもM/Bたちあがらないよ
152115:2006/09/29(金) 18:34:33 ID:yC++Rwgy
115ですがマザボを交換してもらったんですがそれでもだめでした
電源かと思ったんだけど電源ほかのPCでやったら普通に使えた
CPUってことなのかな・・・
そんなことないはずだけど・・・どうなんだろう
配線間違いなのか・・
マザボはENF4SLI-16ARなんですけどやっぱり同じ状態で落ちてしまう
配線はフロントパネルのパワー関連のやつだけでいいんですよね・・?
153Socket774:2006/09/29(金) 19:30:55 ID:7n/XJkYx
154115:2006/09/29(金) 21:33:04 ID:yC++Rwgy
>>153
CPUファンはかすかに回るというより思いっきり回るんです
そのあと10秒後くらいに落ちる感じです
155Socket774:2006/09/29(金) 21:48:34 ID:7n/XJkYx
>>154
マザーをケースから外して板の上に載せて、
電源、CPU、メモリ、VGAだけつけて起動してごらん
156115:2006/09/29(金) 22:20:59 ID:yC++Rwgy
>>155
やっぱり同じ状態です;
157Socket774:2006/09/29(金) 23:00:38 ID:7n/XJkYx
>>156
1.VGAも外してみる。

あとはバックプレート締めすぎてたり
158115:2006/09/29(金) 23:22:34 ID:yC++Rwgy
>>157

VGAも外してみた
バックプレートもやったけどだめです
なんでだろう・・・
159Socket774:2006/09/29(金) 23:55:58 ID:bLRgWkUu
>>115
メモリ外してBEEP音出るか試した?

電源、他に持っていたらそっちを繋いでみるとか
160Socket774:2006/09/30(土) 00:15:19 ID:vyZc/q3g
>>99
何回か失敗しましたができました。ありがとうございました。
助かりました。
161115:2006/09/30(土) 02:07:54 ID:RLb7b6q+
>>159
どっちもためしましたがビープ音はないです
電池換えてもだめです
162Socket774:2006/09/30(土) 03:23:07 ID:gZEmQD/W
>>161
下記の3点を確認してみて。
・CPUの横にある四角い4pinと一番下のPCIの下にある4pinの
 電源コネクタの両方とも電源から接続しているか?
・CPUソケットの左上についている2桁のLEDの表示内容は?
 どの処理で止まっているかを、マニュアルの最後のコード表で
 確認。
・マザー上にスピーカーがないようだけど、ケースのスピーカーを
 接続しているか?
163115:2006/09/30(土) 08:23:31 ID:RLb7b6q+
>>162
接続してあります

8.3のATX電力配分確認みたいので止まってる感じです
ケースのスピーカーも無いみたいです(変なこといってたらすいません
164115:2006/09/30(土) 08:45:24 ID:po7oHtyG
すいませんmissです「電力供給準備完了」で止まってます
165Socket774:2006/09/30(土) 14:10:23 ID:uOGcG4Ll
>>115
ケースにスピーカーないならBEEP音ならないな
ケースからマザーに繋ぐコネクタ(パワーとかリセットとかね)
スピーカーのコネクタがあれば繋いで、今まで試したこと試してみて
なかったら、スピーカー買ってきた方がいいと思う

CPUとCPUクーラーがしっかり付いてるか確かめておいた方がかも
166Socket774:2006/09/30(土) 14:41:01 ID:gZEmQD/W
>>164
今、メモリ外してるから、次の8.4.DDR電圧の準備完了に行けないだけ
じゃないの?
メモり刺して、どこまで行くか試してみて。
あと>>165にもあるようにbeep用のスピーカーは買っといてね。
16761:2006/09/30(土) 21:09:35 ID:l/OWKqy1
なにをやってもダメだったので3日ほど前に電源をHEC-400WA-TZに交換したら
全く問題なく起動しました。
しかし、先ほどPCの電源を入れようとしたらまた同じ症状が出てしまいました。
VGA、モニタを変えてみましたがダメでした。CMOSクリアでもダメでした。
これはまた電源でしょうか・・・
168Socket774:2006/09/30(土) 21:27:25 ID:NxQOyJII
>>167
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D

なんかいろいろ大変だな。
↓もみてね
ASRock 939Dualシリーズ14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155856362/
16961:2006/09/30(土) 21:44:30 ID:l/OWKqy1
>>168
有難うございます。
でもすいません。マザー変えた事書き忘れてました。
自分も最初マザーが怪しいと思いマザーをASUSのA8V Deluxeに交換しました。
それでもダメだったので電源を交換しました。その結果起動したのですが・・・でした。
ちなみに最初はマザーが原因だと思い込んでいたので939Duak-SATA2は
A8V Deluxeが到着する前にジャンクとしてヤフオクで相場の半額くらいで
売りさばいてしまいましたorz
17061:2006/09/30(土) 21:47:47 ID:l/OWKqy1
939Duakってなんだよ俺・・・
17161:2006/09/30(土) 23:05:26 ID:l/OWKqy1
時間を置いたら起動できました。
ただHDDが2台までだと問題ないですが3台繋ぐと起動できなくなります。
さらにしばらくの間最小構成でも起動できなくなる・・・
やっぱり電源が原因みたいなので電源スレで聞いてみたいと思います。
172115:2006/10/01(日) 09:27:38 ID:2IlWI1Ck
>>165
>>166
メモリはついてます
スピーカーないからbeep恩ならんのか。
買ってきます
173Socket774:2006/10/01(日) 11:17:17 ID:V2PHlTAg
>>172
メモリを何回か挿し直してもだめなら、お店に持っていって
見てもらった方がいい。初期不良かもしれない。
174Socket774:2006/10/01(日) 12:42:28 ID:RzYkSzs0
>>171
似たような経験で、CPU不良ってことがあった。
それも視野に入れておいたほうがいい。
175Socket774:2006/10/01(日) 22:49:04 ID:LbtGhS0/
以前PC(OS)は起動するが画面が表示されないと投稿したものです

OSは起動する(OSのデフォルトの起動音を確認)のに
画面はスタンバイのままというのはもうモニタが原因なのでしょうか?

やったことは
・最小構成にする(メモリ1枚、VGAはずす、起動用HDD1基のみ)
・電源を交換
・CMOSクリア
・DVI-IをAGPのVGAで接続していたものをDVI-D-sub変換アダプタでM/BにD-subとして接続

ここまでやったのですがやはりモニタがスタンバイのままです。
XPのデフォルト起動音の確認、起動後と思われる後にマウスや
キーボードのクリック音(「ポン」という音)も確認できるので間違いなくOSまでは起動していると思います。

モニタがだめかどうかというのは他のPCなどと接続してみる以外に
切り分けはできないでしょうか?
176Socket774:2006/10/02(月) 04:19:42 ID:yPY2/6++
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源が全くはいらない]
◯メーカー型番
CPU [E6600]:M/B [P5LD2 R2.0] :VGA [リドテク 7900GS TDH]
電源 [SS-550HT] :メモリ[SanMax SMD-2G48C1P-6E-D] :HDD [まだ未使用]
他なし
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ 31℃/わからない] :SYSTEM[ 31℃/わからない]
HDD[ なし] :VGA[ わからない]
◯OS[まだ入れていない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[Antec P180なので音が聞こえない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

最小構成まで組んで電源を入れてBIOS画面を確認後、
DVD-ROMドライブとフロッピーをつないだら
全く電源が入りませんでした。
最小構成にしてもCMOSクリアしてもダメです。
お助けを〜。
177 ◆R77rap64x2 :2006/10/02(月) 05:25:27 ID:WsqmRCdX
>>176
がさつ極まりない構成だな
178 ◆R77rap64x2 :2006/10/02(月) 05:31:36 ID:WsqmRCdX
理路整然とFDDの電源コネクター逆挿ししたり、わからなくなったらC-MOSクリアって感じだな
179Socket774:2006/10/02(月) 12:15:07 ID:I/NpULi9
>>175
>モニタがだめかどうかというのは他のPCなどと接続してみる以外に
>切り分けはできないでしょうか?
新しいビデオーカード、ケーブルで試してみて改善しなければモニタの可能性もある。
が、どっちにしろ、別のPCで試したほうが確実かと。
まわりに友達はいないのか?
180Socket774:2006/10/02(月) 12:21:47 ID:I/NpULi9
>>176
◯症状
[電源が全くはいらない]

スイッチが無反応てこと?
DVD-ROMドライブの挿す所はあってる?

>最小構成にしてもCMOSクリアしてもダメです。
>お助けを〜。
基盤ひっかいて壊わしたんじゃ・・・。
181Socket774:2006/10/02(月) 12:56:36 ID:spzoK/1n
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[ 光学ドライブが、BIOSでは認識している(PIONEER DVD-RW)と出てくるものの、
 起動してCD-ROMを入れてもエラーメッセージが出て先へすすめない。
 結果、OSのインストーラを起動させることが出来ない。 ]
◯メーカー型番
CPU [ Intel Core 2 Duo E6300 ] :M/B [ Intel BOXDG965RYCK ] :VGA [ オンボード ]
電源 [ OWL-PSGMR550 ] :メモリ[ UMAX PC2-5300(DDR2 667) ] :HDD [ WD2500KS ]
光学ドライブ[ PIONEER DVR-A11-JBK ]、サウンドカード[ オンボード ]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ No bootable device -- insert boot disk and press any key ]

※もっと詳しく聞けそうなところがあれば誘導していただければありがたいです。
  宜しくお願いします。
182Socket774:2006/10/02(月) 13:20:07 ID:C9wSvIZL
>>181
エラーメッセージが一番重要なわけだが・・・
183181:2006/10/02(月) 13:24:57 ID:spzoK/1n
No bootable device -- insert boot disk and press any key
がエラーメッセージです。
何度も入れなおしたりしてキー押したりしても結果は同じでした。
184Socket774:2006/10/02(月) 13:26:25 ID:4k6RL9Gi
>>183
BIOS設定で、起動順位が間違ってる
185Socket774:2006/10/02(月) 13:32:07 ID:Uh38SPAo
メモリ挿しなおしてみる。
186Socket774:2006/10/02(月) 13:34:53 ID:C9wSvIZL
>>183
>184がOKなら
メディア不良
ドライブ不良
187Socket774:2006/10/02(月) 13:35:52 ID:ledvkEA/
それエラーメッセージじゃなくないか?
188Socket774:2006/10/02(月) 13:59:08 ID:Ten8lFNr
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 3500+] :M/B [BIOSTAR NF4UL-A9] :VGA [Radeon X800GTO]
電源 [500W] :メモリ[PC3200 DDR 2G] :HDD [160G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XP Home SP2]※SPまでかくこと。

今年2月にフェイスで購入したBTOPCです。
昨日起動しようとしたら、セーフモードに入ってくださいっていう画面が出て、通常起動、セーフモードどちらを選んでも
その後(Un kown HDD errorやバー人グダンプオブフィジカルメモリー)等と書かれた青い画面が出て
また最初の起動画面に戻ってしまいます。

電源入れたとき、ピープ音が一回鳴ってCPUファンも回っています。
セーフモードに入る黒い画面で最近ハードウェアかソフトウェアを更新した可能性がありデバイスが対応していない可能性がありますと、
出てますが、そんなことをした記憶もなく、前回の終了の仕方もちゃんとしてましたし、
何が原因か全く分かりません。。。
青い画面が気になるのですが、一瞬で消えてしまって無いようをすべて書くことが出来ません。

画面を停止させる方法はないもんでしょうか?

一応、メモリを挿し直したりはしてみたんですが、駄目でした。
189Socket774:2006/10/02(月) 14:09:55 ID:Uh38SPAo
bios確認は?
190Socket774:2006/10/02(月) 14:12:27 ID:I/NpULi9
>>183
「戦利品-可能」デバイスがありません--起動ディスクを挿入してください、そして、あら
ゆるキーを押してください。

http://www.excite.co.jp/world/english/
191Socket774:2006/10/02(月) 14:14:13 ID:I/NpULi9
>>188
>今年2月にフェイスで購入したBTOPCです。
フェイスに電話すれば一発なのに。
192Socket774:2006/10/02(月) 14:17:02 ID:Ten8lFNr
>>189

すいません、素人なもんでBIOSの設定とかがよく分からなくて。。。
OS入れ直すとかならできるんですが、このBIOSはフェニックスBIOSらしいんですが
COMSクリアとかすれば直る可能性はありますかね?
>>191
このスレの皆さんの方が頼りになりそうなので・・・
電話するのなんか怖いんですフェイスの店員愛想悪いし(´・ω・`)
193Socket774:2006/10/02(月) 14:18:37 ID:I/NpULi9
>>192
とりあえず板違いなのでパソコン一般板へどうぞ。
194Socket774:2006/10/02(月) 14:20:49 ID:Ten8lFNr
>>193
該当スレ教えていただけますでしょうか
195Socket774:2006/10/02(月) 14:45:29 ID:8sPJKl6H
>>188
お問い合わせ先


サポートダイヤル TEL:0570-00-9202
(受付時間:AM11:00〜PM7:00 定休日:日曜日・祝祭日)
お電話いただく際には、お手元に売上伝票/販売証明書をご用意いただきますようお願い致します。
※電話担当の者が注文番号を必ず確認いたします。店頭でご購入のお客様はレシートをご用意ください。
※ナビダイヤルを使用しています

いつ電話をしても話し中でかかりにくい事が多いのはなぜ?
サポートセンターは、ハードウェアに詳しいスタッフで構成されております。
スタッフ全員でご来店のお客様の修理、動作確認、電話対応、メール対応、ファクスでのお答え等をしております。
お客様からの問い合わせの内容によっては、1件のお答えに対し10分から30分、
ときには1時間以上もの時間が かかってしまうことも少なくありません。ですのでお客様がお問い合わせをする時間によっては
話し中で繋がりにくく お客様にご迷惑をお掛けすることもあります。
そのような場合、もしお客様がFAX,E-MAILが利用可能な状態でしたら トラブルの状況を詳しくお書きになったものをお送り下さい。
(お客様名・電話番号・ご注文番号等をお忘れにならない ようお願いいたします)担当者が責任をもって対応いたします。
FAXによるお問合せ FAX:06-4968-6936

196Socket774:2006/10/02(月) 14:49:41 ID:+Z4sPNEC
5年ぶりくらいにPC-9801BXをセットして電源を入れてみた
そしたら画面にカラフルなモザイクが映って5秒間隔くらいでピーっと鳴るだけ
フロッピーを入れても認識せずカラフルモザイクが映るだけ
壊れた
どうしたものか・・・・


同じ症状の人、アドバイス求む
197Socket774:2006/10/02(月) 14:53:26 ID:8sPJKl6H
それはメモリかな
198Socket774:2006/10/02(月) 14:56:07 ID:C9wSvIZL
>>196
IDがNECだから、わざと板違いしたとエスパーした
199Socket774:2006/10/02(月) 18:30:43 ID:onyGMKzG
板が変わるとIDも変わるわけだが
200Socket774:2006/10/02(月) 19:14:27 ID:YWOd20wT
ピーNECって言いたいだけだろw
201Socket774:2006/10/03(火) 12:22:28 ID:VgKDIi/w
書き込みストップしたから余興で
>>196
旧機の復旧は、こんな手順
1.ICソケットの接触不良チェック
2.コネクタ、接点の接触不良チェック
3.電解コンデンサなどの経年劣化部品チェック
ここまでで大半は直る。
これで駄目だったら原因突き止めても部品入手が難しいから
諦める。
202Socket774:2006/10/03(火) 18:03:20 ID:utbWR7ko
電源オンにすると画面にカラフルなモザイクが映って5秒間隔くらいでピーっと鳴るだけ
(ESC+HELP+9)押しながら電源入れても同じ

読み取りずらいが
SET THE SOFT WARE DIP-SWITCH
と書いてある
203Socket774:2006/10/03(火) 18:38:08 ID:v6IVGEqa
204Socket774:2006/10/03(火) 18:40:44 ID:v6IVGEqa
>>37-38
亀レスですまないが、たまたまP4XBネタをみつけたのでレスしておく。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/etc_p4xb.html
輸入販売元のITCによれば、AT/ATXのいずれの電源を使う場合でも
容量300W以上で、+12Vラインには15Aが出力できるものが必要との
ことなので、電源のスペックは忘れずにチェックしておきたいところだ。

だそうな。
うちでは350W, 12V-11Aで動いてるけどなw
12V出力との関係は不明だが、電解コンデンサー GSC RE 6.3V 1000μFの
9個のうち8個が1年弱の使用でみごとに膨らんでたw
過去に同じコンデンサーがメモリを巻き込んで逝った報告もあるし、
注意しておいたほうがいいよ。
205Socket774:2006/10/03(火) 18:52:17 ID:fc/RRwob
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core2 Duo E6600] :M/B [P9657AA] :VGA [N6600GT Silencer]
電源 [MONONOFU 500W] :メモリ[バルク512MB×1] :HDD [刺してない]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[まだ入れてない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

モニタにはNo Signalと出るだけ
VGAを取り替えたりCMOSクリアやってみても変化なし
ディスプレイは今まで使ってた物なので異常は無いと思います
もうどうしたら良いのか・・・
206Socket774:2006/10/04(水) 18:17:09 ID:nchcz/lN
1.電源入っている状態でリセットSW押してみる。
  立ち上がるならM/Bと電源の相性
2.メモリ外したらメモリエラーのビープ音なる?
3.FDD読みに行く?
207Socket774:2006/10/04(水) 18:29:55 ID:tqeKDE8J
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/]
◯メーカー型番
CPU [ Core2Duo E6600] :M/B [DP965LT] :VGA [WinFast PX7600GSTDH Classic]
電源 [Liberty 400W] :メモリ[千枚 DDR2 667 512*2] :HDD [なし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカード なし
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[なし]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ボタン電池を外す→付けた後、最初に電源裏スイッチをONにすると
2秒ほどCPU・ケースファンが回り止る。その後また少し回り止る。
2回目以降はうんともすんともいわない。(ボタン電池を外し、また付けると同じ症状)

ボタン電池を外し、付けた後にメモリを2枚とも抜いて電源ONにすると、
M/Bからメモリが無いというBEEP音警告がでる。2回目以降はまた反応なし。

電源にケースファンのみ繋ぎメイン13番14番ピンショートテストをすると、ケースファンはずっと回り続ける。

フロントスイッチは押しても無反応。新聞紙の上にM/Bの袋を置きその上にM/Bを置いてテストしている。

こういった状況です。テンプレにはどこかショートしている可能性大とありますが、
どういった所がショートしているのか見当がつきません。
ショートしやすい場所や、他に原因がありそうでしたら教えて下さい。
208Socket774:2006/10/04(水) 18:35:43 ID:x3ojwQ0X
>>207
ショートしてたら、既にお亡くなりになられている可能性もある。
209Socket774:2006/10/04(水) 18:42:12 ID:nchcz/lN
>>207
M/B初期不良じゃねーの
210207:2006/10/04(水) 18:54:36 ID:tqeKDE8J
>>208-209
ありがとうございます。
初期不良の可能性もあるのですね。

書き忘れていたのですが、DP965LTには+5V待機LEDなる物がついていて、
ファンが止まってしまった後もこれは点灯し続けているので、
完全に電源の供給が止まっている訳ではないようです。
それと追加質問なのですが、メモリ警告音が出るという事は
CPUとVGAは生きているということなのでしょうか・・・。
211207:2006/10/04(水) 19:58:30 ID:tqeKDE8J
連レスすみません。色々と実験してみました。
メモリを2枚とも抜いて電源裏の電源を入れると、警告BEEP音の後は
CPU・ケースファンは止まることなくずっと動き続けました。
両方のメモリを1枚ずつ挿してみましたが、それだとどちらもすぐにファンが止まってしまいました。
メモリかM/Bが原因な気がしますが果たしてどちらなのか・・・。
それとこのメモリ、届いた時にパッケージの片方のテープが剥がされていたんで何か怪しげです。
212205:2006/10/04(水) 21:09:16 ID:czEADQa7
>206
1立ち上がりませんでした
2鳴りませんでした
3FDDがありません・・・
213205:2006/10/04(水) 21:09:58 ID:czEADQa7
>206
1立ち上がりませんでした
2鳴りませんでした
3FDDがありません・・・
214207:2006/10/04(水) 21:28:02 ID:tqeKDE8J
解決しました。ケースのコネクタが壊れていたようです・・・。
215Socket774:2006/10/04(水) 22:52:37 ID:huTYXIn/
キューブPCでピープ音が鳴らないタイプのマザーの場合
どちらのスレに行けばよいのでしょうか?
216Socket774:2006/10/04(水) 23:13:05 ID:apkMXLYz
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP2400] :M/B [K7VM3] :VGA [on-board]
電源 [300W] :メモリ[ノーブランド512MB*2] :HDD [seagate 120GB]
光学ドライブ[BenQ DW1620]
◯温度
CPU[52℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP Pro SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

OSを再インストールしようとCDからブートすると、
ドライバ類を読み終わったところで、
CPUクーラーのファン、ケースファンの電源が落ちます。
ケースの電源ランプは付いたままなのでM/Bの電源は落ちてないようです。
何が原因かご教示いただけないでしょうか。
217Socket774:2006/10/04(水) 23:30:29 ID:2CHFMe7+
>>216
単純に電源がへたってるだけなんじゃね?
218216:2006/10/04(水) 23:45:51 ID:apkMXLYz
ありがとうございます。
以前の構成でインストールしたHDDでは立ち上がるのですが。
電源は新品だけどハズレを引いてしまったのかもしれません。
明日試してみたいと思います。
219Socket774:2006/10/05(木) 17:10:34 ID:CudxQaCJ
>>218
>ノーブランド512MB*2
memtestはした?
220Socket774:2006/10/05(木) 22:21:55 ID:Q0bYN1GV
電源スイッチを押しても、電源が入りません。
ただ、スイッチを押してから1,2分放置するか
(その間キーボードの3つのランプが不規則に点滅している)、
1,2分待ってからスイッチを押せばすぐにつきます。
一度電源が動き出したあとは、切ってもスイッチを押せばすぐにつくのですが、
電源コードを抜いたり、S3サスペンドに入ると、またすぐにつかなくなります。
似たようなケースが見当たらないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
M/Bが修理あがり品で買った物なのでくさいのですが・・・

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(CPU、M/B、VGAを新調)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3500+ (venice)] :M/B [GIGABYTE GA-K8NF-9] :VGA [GIGABYTEのGeforce7600GS]
電源 [Silent King 350W] :メモリ[PC3200 512MB*2]
サウンドカード[SB Live]
◯温度
CPU[ 30℃] :VGA[55 ℃]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
221Socket774:2006/10/05(木) 23:30:59 ID:Ua9VXTCh
>>220
これは電源の使用期間にもよるけど
コールドブート時の起動でこける時の原因で真っ先に思い浮かぶのは電源のヘタリかなぁ。
さもなくば何処かが接触不良を起こしているかでしょう。
確かにM/Bが修理上がり品だって言うのもなんか引っ掛かりはするけど
一度起動すれば無問題である事からするとM/Bは大丈夫だとは思う。

あとHDDを何台積んでるか書いて無いから一概には言えないけど、
その構成だと電源が350Wと言うのは少々力不足では無いかと思うのだが。
222220:2006/10/06(金) 00:28:08 ID:uEv0Bplk
>>221
レス感謝です。
電源は買ってもうすぐ4年になります。やはり電源でしょうか。
HDDはつながなくても起動しないので書かなかったのですが、普段は一台です。
電源もう1台は300Wしかないので意味ないかもしれないけど、
一応付け替えて変化を見てみたいと思います。
223Socket774:2006/10/06(金) 14:08:43 ID:oGceaMV7
>>117-119
中古の40G-HDDを2000円で購入して
バックアップ→復旧しました!
ありがとうございました。
「修理するくらいなら、新品買う〜!」
っていう安易な考えはやめます。反省してます。
224Socket774:2006/10/06(金) 14:54:18 ID:BQcUaMbq
>>223
中古HDDを買うなんてチャレンジャーだね。
ちゃんとチェックしたほうがいいよ。
HDDなんて消耗品で2〜3年でカッコンカッコンいいだすから
前に使っていた人が酷使してたら、半年しないであぼんする可能性あり。
225Socket774:2006/10/07(土) 00:10:42 ID:eOEP2SLe
立ち上がるときと立ち上がらない時があります
駄目な時はPC前面のスイッチを押すと、一瞬(1秒以下)CPUファンが回り
すぐ止まってしまいます(ビープ、HDDまでいかない)

二年以上前に組んだPCで当初は順調でしたが、半年前くらいから
コンセントに挿して、すぐにスイッチを押しても起動せず、挿した後
数分待ってスイッチを押すと起動して、その後は自分でシャットダウンするまで
まったく正常に動いてくれます、そのためコンセントをなるべく外さずにいましたが
昨日あたりから、電源コード繋ぎっぱなしでも失敗するようになりました

背面の電源部のスイッチを入れた時にキーボード上のCAPSLOCKなどのLEDが一瞬
光る場合と光らない場合があり、光らない場合は100%起動しません

一度起動に失敗すると前面のスイッチを押してもまったく反応なしで
背面の電源スイッチを切り一分ほど待って、再度背面のスイッチを入れ
キーボードのLED点灯を確認、さらに5分ほど待って前面のスイッチを入れると
起動することが多いのですが、だんだん所要時間が長くなってるようです
また、気温が高いと成功する確率が高い気がします → テンプレに続く
226225:2006/10/07(土) 00:11:48 ID:eOEP2SLe
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら、起動に失敗する確率が上がってきた]
◯症状
[電源がすぐ落ちる、うまくいく時もあり]
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP1800+] :M/B [ECS K7S6A] :VGA [MSI GeForceTi4200]
電源 [Compucity Technology?330W:ケースに付いてたもの]
◯温度 :わかりません
◯OS[XP pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[おそらくyes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[すぐ止まる場合がある]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[立ち上がるときはピッ、失敗する時は鳴る前に落ちる]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

長くてすいません、おねがいします
227Socket774:2006/10/07(土) 00:59:46 ID:4qnRPOU0
>>225
>>4の1,2が怪しいと思うが  電源の可能性高いと思うよ
228227:2006/10/07(土) 01:05:11 ID:4qnRPOU0
スマソ
>>4のa,bということ
cpuファンが一瞬動く、メインランプ点灯という状態→電源交換で直ったよ
USB、音声は使えないままだがね(;´Д`)
229Socket774:2006/10/07(土) 01:23:49 ID:Pu0eFCSJ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[OSのインストール中に突然落ちてから、電源を入れてもBIOS画面にまで行かなくなった]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6300] :M/B [DG965RY] :VGA [オンボード]
電源 [OWL-550W] :メモリ[UMAX DDR2 667 1GB*2] :HDD [WD2500KS]
光学ドライブ[DVR-A11-J] サウンドカード[オンボード]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[FreeBSD]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

インストール中に突然電源が切れ、再び起動しようとしても
ファンがゆらゆらとまわるだけでBIOSの画面が一向に写りません。
どうなってしまったのでしょうか?
230Socket774:2006/10/07(土) 01:36:52 ID:v4aN9oPA
ファンがゆらゆらなら電源じゃね
231Socket774:2006/10/07(土) 13:26:11 ID:jyKhz2Um
OSが立ち上がらないときはどこで質問すればいいでしょうか?
232Socket774:2006/10/07(土) 13:54:06 ID:YRX1pXGI
しばらくPC起動してくてある日スイッチを入れたら
うんこもすんとも言いません><
お店で定員さんと組み立てた俺にとって最初で最後の自作PCなのですが
もともと電源のスイッチの部分がすかすかで押しても「カチ」っと押せなかったり
切るにしても切れないことがあったのでスイッチがおかしいのかなと思って
今スイッチの部分をバイパスしてみたのですがだめです><
ボタン電池をはずして1週間くらい放置してまたつけてみたけどだめです><
PCはもう一台あるから困ることは無いけど
HDDに入ってる情報を取り出したいです
どうにかならないのでしょうか

メモリー256
せれろそ1.7G

くらいのスペックのPCです
233231:2006/10/07(土) 13:54:27 ID:jyKhz2Um
くだ質に書いてきます
234Socket774:2006/10/07(土) 13:56:10 ID:YRX1pXGI
あ、てんプレは今からつくります><
235Socket774:2006/10/07(土) 14:16:41 ID:KmgSya5v
>>232
外付けハードディスクケースを買ってくる、っていうのは?
236225:2006/10/07(土) 18:23:23 ID:wHyAjEO5
今朝起きたら、まったく起動しなくなりました
電源ケース開けて掃除したり、いろいろいじっても駄目だったんで
日本橋に行って新しい電源買って、取り付け終わり、動くようになりました
急な出費はちょっと痛かったけど、今はしあわせです

>>227
レスありがとう、愛してるよ
237Socket774:2006/10/07(土) 20:29:20 ID:5AeaINb3
>>235
なんか停電とかあっててんプレまだ作ってなくてスマソ・・・

外付けハードディスクケースを買ってきてウィンドウズXPホームがインストールされてるHD(今回動かなくなったPCのHD)を
ケースに入れて普通に動いてるノートPCにつなげれば保存してあるデータが見れるでしょうか、、、
そうできれば最高なのですが、、、、
238Socket774:2006/10/07(土) 21:06:23 ID:TouNqdnA
>>237
HDDさえ生きてたら、見ることはできる。
239Socket774:2006/10/07(土) 21:13:54 ID:KmgSya5v
>>237
うん。
240237:2006/10/07(土) 22:26:24 ID:43866IRb
wwwみなさん親切にどうもです><
つうか、家に外付けCD-RWケースの抜け殻があったからだめもとでそれで試してみることにしました
いきなり繋げてぶっ壊れたら怖いから親戚から処分をたのまれてたウィンドウズ95PCのHDDを引っぺがして
誇りまみれのCD-rwドライブケースにつないで恐る恐るメインのノートPCに接続したら。。。。

HDD:シュイーーーーーン!!!
俺:ひぃっ!!
HDD:ガリガリガリ!!
俺:!!!!
PC:スコン!(新しいデバイスが発見されました)
俺:!!
PC:大容量リムーバブルメディアを認識しました

って普通に使えるし!!!!G:\とか普通に使えるし!すげええええええ!こんな簡単でいいのかい!!wwww

というわけで今問題のHDDをつないで見たけど普通に使える!!!!っうぇうぇwww

すげええ!!みんなありがとんぬ!

241Socket774:2006/10/08(日) 00:23:15 ID:1/9JFkY9
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6600] :M/B [P5W DH デラ] :VGA [7800GTX 512]
電源 [abee SR-2600A] :メモリ[秋刀魚Micron667 1G*2] :HDD [ST380811AS*2]
サウンドカード[X-Fi DA] :キャプチャ[GV-MVP/RX3]
[HDDはRAID0で使用]
◯温度
CPU[アイドル42℃/シバキ60℃] :SYSTEM[アイドル48℃]
HDD[ 32℃] :VGA[アイドル42℃/シバキ57℃]
◯OS[WindowsXP Pro SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

いきなりPCが落ちました。
とりあえずテンプレ以外に試したのは
・最小構成から確認
・メモリ交換

いろいろやってみた結果
・VGAに補助電源をつけると起動しない(一瞬FANが回りそうなそぶりはある)
・補助電源をつけないとBEEPまでは確認できる(電源不足の為か画面出力できないのでそれ以上は確認できず)

代わりのVGAがないんで現状何ともいえないんですが、やっぱVGAが死んだと見るのが妥当ですかねorz

お願いします。
242Socket774:2006/10/08(日) 00:29:06 ID:6p1MV2lF
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がすぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [アスロンXP FX53] :M/B [ASUS A8V DELUXE] :VGA [げふぉ6800GT]
電源 [Super sei 370W] :メモリ[バルク512 ×4] :HDD [日立120G×2 REID 0]
[CPUクーラーは水冷]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[WIN XP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[なし]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

症状としては>>4のfに近く、なんの前振りもなく再起動がかかります。
ケース内の埃の除去、最小設定での起動等試してみましたが改善はしませんでした。
個人的にハード的な問題で電源が怪しいと思うのですがアドバイスお願いします。
243Socket774:2006/10/08(日) 01:59:13 ID:vJgfEq8i
>>241
試しに、その電源の売りであるターボパワースイッチを切り替えてみる。

>>242
どう考えても電源。
244Socket774:2006/10/08(日) 02:02:19 ID:6p1MV2lF
>>243
THX
明日にでも新しい電源買ってきてつけてみます。
245Socket774:2006/10/08(日) 02:48:45 ID:VT8crrPP
急にパソコンが起動しなくなりました。
最初電源ボタンオンしてもまったく反応なかったので、
電源逝った?と思い電源交換(電源死亡は店で確認)。

そして電源ボタンオン→すぐにビープ音「ピー、ピッピッピッピッピッ」
VGA??と思いVGA交換(VGA死亡を店にて確認)
でも今も電源オンすると「ピー、ピッピッピッピッピッ」(;´Д`)
AWARD BIOSでこのエラー音ってなんなのでしょう・・・?

構成は下記のとおりです。
【MB】P4P800SE
【CPU】セレ2.8プレスコ
【電源】スーパーフラワー → 玄人460W
【VGA】GeforceFX5200 → ASUS6600
【MEM】CFD DDR512×2
246Socket774:2006/10/08(日) 07:53:21 ID:hP6dWFov
>>245
うちのマザボの説明書見てみたら、
長く1回短く9回だとBIOS ROMエラー、となってる。
長く1回短く2回だとVGAエラーだって。
247Socket774:2006/10/08(日) 11:34:03 ID:CS1R/9Q4
>>245
電源死亡した場合は、その電源の死に方にもよるが、
電源につながっていた全ての機器が死亡している危険性がある。
電源死亡->VGA死亡の流れなら、他の機器も死亡していておかしくない。

まぁ。とりあえずCMOSクリアしてみ。
248Socket774:2006/10/08(日) 11:44:58 ID:1/9JFkY9
>>243
レスTHX
ターボパワースイッチ変えても反応なかったから、とりあえずVGA買って試そうと思うorz
249245:2006/10/08(日) 11:46:59 ID:VT8crrPP
>>246-247
ありがとうございます。
音は、長く1回、短く5回なんですよ・・・。

CMOSクリアしても症状改善せずです。
CPUはずすとエラー音なし。
メモリはずすと長く連続でエラー音。
VGA外しても載せても長く1回、短く5回。
MBも死んだのでしょうか(´Д`;)
250Socket774:2006/10/08(日) 11:54:53 ID:CS1R/9Q4
>>249
そこまで自分で検証していたら、結果は書こうぜ!






なんかもー。HDDが死んで無ければいいですね…。
251Socket774:2006/10/09(月) 16:59:36 ID:ec6LuXLx
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [北森2.0G] :M/B [AOpen MX4GR] :VGA [オンボード]
電源 [ケース付属200W] :メモリ[ノーブランド512M x 1]
◯温度
[わからない]
◯OS[Win2k SP4]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

4年前に知人に組んであげたM-ATXマシンが突然起動しなくなりました。
症状としては、電源を入れるとファンが回り、通常の短いビープ音が1度します。
しかしそこからモニタ画面には何も表示されず、HDDのアクセス音もしません。
おそらくBIOSが飛んだか、オンボードのVGAが逝かれたか、どちらかだと思うのですが…。
メモリを外して起動すると、長いビープ音(メモリ異常)がしますので、マザー自体は
生きているのかとも思い、イマイチ何が原因なのか断定できません。
ぜひ皆様のお力をお借りしたく思います。
252Socket774:2006/10/09(月) 17:12:07 ID:QzOf9Tij
>>251
HDDか電源じゃないの?
HDD外してみてBIOSが立ち上がるかはチェックした?
電源の方が可能性が高いが。
253Socket774:2006/10/09(月) 19:33:42 ID:YYDv82Dk
テンプレを見れば、半数近くは解決しそうな予感(´・ω・`)
254251:2006/10/09(月) 22:09:12 ID:ec6LuXLx
>>252
HDDを外しても症状は変わりませんでした。
確かに電源かもしれません。
マザーボードの可能性は薄いでしょうか?
255Socket774:2006/10/09(月) 22:50:28 ID:hz+BCfZR
>>254
マザーのコンデンサの頭が膨らんだり液漏れしてないか?
256251:2006/10/09(月) 23:23:40 ID:ec6LuXLx
>>255
頭が膨らんでいるというようなものは特に見あたりません。
液漏れというのは、白くカサブタ状のものがこびり付いているような状態のものでしょうか?
文字通り、液状のものが漏れ出ているようなものはありません。
257220:2006/10/09(月) 23:57:40 ID:RxdAgo3c
400Wの電源に変えたらウソのようにすんなり起動しました。。
ほんとにありがとうございました!
258242:2006/10/10(火) 01:29:33 ID:7u2uhTM2
450Wの電源購入して付けてみましたが改善はしませんでした。
ママンをケースから出して最小構成でもBIOS起動する時としない時があるのでママンかCPUって事になるんでしょうか?
ちなみに昔のマザーでの電源確認はしたので初期不良ということは無いと思いますが…
259Socket774:2006/10/10(火) 08:46:49 ID:Xx7XwpbW
>>258
死にかけのビデオカードを使ってると、そういう症状になるよ。

>ママンをケースから出して最小構成でもBIOS起動する時としない時があるのでママンかCPUって事になるんでしょうか?
CPUがダメなら起動すらしないので、この情報でわかるのはマザーの疑いありって事だね。
260Socket774:2006/10/10(火) 10:11:45 ID:w77SsqXJ
微妙にレス違いで申し訳ないm(_ _)m
内容:
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[メモリが2枚だとMEMtestで停止しBIOS来ません(定格動作)]
◯メーカー型番
CPU [E600] :M/B [GB-965P-DS4] :VGA [リドテク 7900GS]
電源 [エバグリ-LW-6550H-4/550W] :メモリ[UMAX-DDR2-PC800-1GB×2] :HDD [シーゲート250GB-SATA]
[キャプチャ、サウンド、RAID構成なし]
◯温度
CPU[ 35℃/アイドル60分] :SYSTEM[ 37℃/アイドル60分]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XP/SP2/Home]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [恐らく大丈夫]
・4pin田型コネクタは挿した? [YES]
・VGAの電源コネクタは挿した? [YES]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [恐らく大丈夫]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [YES]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [YES]
・チップセットのファンは回ってる? [ファンがない]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [YES]
・Memtestしたか? [まだです]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [しました]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [する(通常の起動音)]
・エラーメッセージがあるか? [ないです]

スロット差し替え、電源交換しましたがNG。
どちらのメモリを使用しても1枚挿しで快調に動作しますが、
DUALの場合はBIOSすら来ません。
どうぞ助言をお願いしまふ(;-;)
261Socket774:2006/10/10(火) 10:21:55 ID:UXBMk1jW
とりあえずメモリ一枚づつMemtest。
262Socket774:2006/10/10(火) 10:43:37 ID:uPRcrNoX
メモリの片側スロット逝ってるか。
263Socket774:2006/10/10(火) 22:05:15 ID:FFpu0cBI
すいませんスレ違いだと思いますが助けてください。
いまCPUののせ換えをしたんです、で
いざ起動しようとして電源をいれたのですが
ピーッと音がなり起動しないのです。
やっぱりどこか壊してしまったのでしょうか…。
264Socket774:2006/10/10(火) 22:06:22 ID:gPNtFClc
>>263
CPUのコア欠けだな。
265Socket774:2006/10/10(火) 22:12:04 ID:0K20gYu3
>>263
エスパースレではないが、エスパーしてみる。
CPUがきちっと刺さっていない。
266Socket774:2006/10/10(火) 22:22:30 ID:FFpu0cBI
>>264 それがもとのCPUに戻しても直らないんです。 >>265 一応何度も差しなおしてみて起動したんですけど直らないんです、ちゃんと刺さってるかどうか確かめる方法はありますか?
267Socket774:2006/10/10(火) 22:26:04 ID:q7AQQ5q2
メモリ浮いてないか
268Socket774:2006/10/10(火) 22:34:42 ID:BN+CuopA
>>263

Beepの発信種類をマニュアルから調べたら?

普通、
ビー ビー ビー (10回以上繰り替えす。)
ならDRAMだし。
269Socket774:2006/10/10(火) 22:35:25 ID:LpoUFV3u
>>266
LGA775ならソケット側が痛みやすい。
バネみたいなのが綺麗に並んでるか確認。
270Socket774:2006/10/10(火) 22:38:15 ID:LpoUFV3u
>>266
ひょっとしてCMOSクリアしてないとか

まず>>1のテンプレで直ると思うが
271Socket774:2006/10/10(火) 22:40:23 ID:FFpu0cBI
>>267 メモリは浮いてないです
272Socket774:2006/10/10(火) 22:55:09 ID:FFpu0cBI
>>270
一応電池を抜いて三分待ってみたんですが起動しないです。
273Socket774:2006/10/10(火) 23:10:21 ID:FFpu0cBI
>>268
多分その一定間隔でなるビープ音だと思うんですけど…。
274Socket774:2006/10/10(火) 23:19:46 ID:FFpu0cBI
>>269 LGA775ではないです、バネみたいのも見当たらないです。
275Socket774:2006/10/10(火) 23:21:20 ID:q7AQQ5q2
最小構成で組みなおし
276Socket774:2006/10/10(火) 23:22:30 ID:qofVWjTj
>>274
めんどいからいろんなアングルから写真とって晒せ。
277Socket774:2006/10/10(火) 23:34:03 ID:0c/S3TFp
板違いかもしれないけど、、今日自宅に帰って起動したらマウス認識せず(PS2接続 カーソルは画面に出るが固まってる)
手持ちのPS2マウスやUSBマウスを繋ぎまくってみたら1台だけUSBマウスが認識。
こいつはおかしいと調べてみるとHDDの断片化が30%くらい。
ちなみにマウス認識しない状態だとデバマネ上でドライバー関係が全部認識せず。
USBマウス認識後はデバイス関係のドライバーが全部正常になって動作するがPS2マウスは認識せず。。
うまく使えたマウスが結構使いにくいのでなんとか直したいんだけど、やっぱりHDDが逝きかけなんだろうか?
同様の経験ある方いたら教えてください。
278Socket774:2006/10/11(水) 00:04:29 ID:0+StLuDy
>>277
スレ違いです。板違いかは君の構成次第だが。
ここは、PCが起動しない時に質問するスレ☆4です。

メーカー品、ショップブランド、BTOならばサポートへ電話してくれ。
279Socket774:2006/10/11(水) 00:22:00 ID:qZ+PYLdi
>>277
ESPパワーが必要な質問だな、テンプレに沿って構成晒してみ
まぁ普通に考えてM/Bが逝きかけなんじゃね?

HDDの断片化≠逝きかけ
280Socket774:2006/10/11(水) 11:36:16 ID:GySsdQku
>>274
まさか、ママンに対応していないCPU乗っけてるとか?
281Socket774:2006/10/11(水) 13:25:20 ID:teTdmS02
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200+] :M/B [A8V-E SE] :VGA [X700pro]
電源 [EG465P-VE(4,5年使用)] :メモリ[PC3200 DDR 512MB*2] :HDD []
◯温度
CPU[(正常に起動していたとき)42℃] :SYSTEM[35℃]
HDD[34℃] :VGA[わからない]
◯OS[WIN XP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[(去年の年末買った直後)した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

電源を入れるとCD,HDDのアクセスランプがついたままで
いつまでたってもマザーのビープ音がならずモニターも信号が来ていない状態でBIOS画面に進みません
昨日も同じ症状が出たのですがCMOSクリアをしたら起動しました
今日はCMOSクリア、コネクタ類の挿し直し、最小構成やメモリをはずした状態で電源を入れてもビープ音がならず↑の状態です
やはり電源の寿命か、何かの拍子にマザーorCPUが壊れてしまったのでしょうか?
金欠なのでどのパーツか特定できるとありがたいのですが…助言お願いします
282Socket774:2006/10/11(水) 14:13:05 ID:wAMM6d8f
>>281
つ電源 [EG465P-VE(4,5年使用)]
283Socket774:2006/10/11(水) 18:06:55 ID:aeQk6K17
>>281
通電しているのに電源の寿命というのも奇妙な気がするが・・・

前日に同じ症状でCMOSクリアで復帰したってことは、
CMOSがらみと考えたほうがよくね?
MB上のバッテリー(CR2032)がへたっているとか?
そんなに古いMBじゃないみたいだけどね・・・
284Socket774:2006/10/11(水) 18:42:59 ID:SworiyCN
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [E6300] :M/B [GB-965P-DS4] :VGA [WinFast PX7600 GS TDH]
電源 [鎌力参 KMRK-500A(III)] :メモリ[DDR2-667 PC2-5300-1G バルク] :HDD [WD Caviar SE16 SATA300 320 GB]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP/SP1/PRO(予定)]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[no]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

4pinコネクタを接続せずに電源を入れるとファンは回転するのですがBIOS画面が表示されず
4pinコネクタを接続して電源を入れた場合、数秒間動いた後再起動を繰り返してしまいます
こちらもBIOS画面は表示されません
メモリ、グラボ、電源は入れ替えて試したのですが上記のような状態でした
助言お願いします
285Socket774:2006/10/11(水) 22:29:30 ID:C6MjhYOf
>>281
つ電源 [EG465P-VE(4,5年使用)]

万一逝ってなかったとしても、寿命だ。
安心して買ってよし!
286Socket774:2006/10/12(木) 00:07:53 ID:DrfWWDKN
>>284
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
やらないか?
287Socket774:2006/10/12(木) 00:42:17 ID:99qXwC23
>>286
わかりました
今、別の場所に物があるんで後でやって報告します
288Socket774:2006/10/12(木) 01:32:00 ID:qYW2srwr
>>283
寿命がくるとマザーやドライブ類へのと出力が不安定になるから、起動時にこけたりする。
289Socket774:2006/10/12(木) 05:11:17 ID:IBlohjob
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6600] :M/B [P5B Deluxe] :VGA [EN7900GS/2DHT/256M]
電源 [Seventeam ST-500ZNF] :メモリ[DDR2 PC2-6400(800) 1GB U-MAX製*2] :HDD [HGST HDT725032VLA360 320GB SATA]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[ わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP Pro SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

VGAの6ピン電源に電源のPCI-1コネクタを刺すと起動しないで、
刺さないと普通に起動してOSもインストールできます。
刺さないと電力たりねーぼけとエラーがでるので刺してみるとやっぱり起動しません。
290Socket774:2006/10/12(木) 05:24:48 ID:yRwTd9h5
PCI-2の位置に差し替えてみたら?
291Socket774:2006/10/12(木) 05:48:55 ID:IBlohjob
>>290
PCI-2で試してもダメでした。
全く同じ電源がもう一つあるので、別PCから引っこ抜いて試してみたところ
起動しました。
これは電源のPCI部分だけダメって事になるんでしょうか。
292284:2006/10/12(木) 12:39:57 ID:MzrfCYvL
CMOSクリアをしても同じような状態でした
ビープ音ですが4pinをさした時単音の連続だったので電源供給の不具合だったと思います
4pinをささないときはビープ音は鳴りませんでした
他の電源を使っても同じだったのですが4pinのコネクタがだめなのでしょうか
293284:2006/10/12(木) 14:16:10 ID:MzrfCYvL
すみません
メモリーの挿し忘れによるビープ音でした
やはり、起動して再起動を繰り返してます
294Socket774:2006/10/12(木) 21:33:56 ID:utNZUfzn
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ Socket939 Athlon64 3700+] :M/B [939Dual-SATA2] :VGA [GF4Ti4600]
電源 [KST-420BKV] :メモリ[Kingston PC2700 512M/CenturyMicro-Micron PC3200 512Mいずれも起動不可] :HDD [WD2500JB]
光学ドライブ・・・NEC ND-3500A
◯温度
CPU[ 約40℃] :SYSTEM[CPUより低め]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WinXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[スピーカーなし]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ある日突然起動しなくなり、DIMM1.2はBIOSが出ず、3.4はOS起動せず、インスコも途中で止まるようになり
その後DIMM1,2,3,4どのスロットにどのメモリをさしてもBIOSさえ出なくなりました
MB以外のパーツは全て他のマシンにて正常動作確認済みです。
前までは同じ構成で問題なく動作していたので相性は無いと思われます
メモリスロットが逝かれてるのかと思いMBを保証に出したのですが、正常に動作したと言われ返されました
もう一度試してみたのですがやはりBIOSさえ起動せず、一晩電池抜いてみたのですがこれもBIOSでフリーズします
同じメモリを別のマシンに刺すとやはり問題なく動くので、MBの故障としか思えません
よろしくお願いします
295Socket774:2006/10/12(木) 21:43:09 ID:YUr+aYz9
>MB以外のパーツは全て他のマシンにて正常動作確認済みです。
ならM/Bも他のマシンで動作確認出来るはず。

変態マザーはローカルレギュレータ弱いとか言われているから
GF4Ti4600がギリギリで動いていた可能性もある。
296Socket774:2006/10/12(木) 22:35:37 ID:kHEeeLEL
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる]
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP2500] :M/B [ABIT NF7-S] :VGA [Fx5200]
電源 [HECの350W] :メモリ[256MB*2] :HDD [海門80G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no/]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[してない/]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)ピーポーピーポーと延々と繰り返します]

以前使ってた構成をケースだけ変えて組んだのですが、何故か電源が一瞬入って切れます。

>a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
>   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
まさにこの症状なのですがメモリ・VGAなし・ケースからマザーをはずした状態で起動してもBEEPは変わらず・・・
マザーの取り付けも何度かやり直してみたものの改善なしでした

電源は1年ほど使わずに放置してあったのですが
そのときに劣化することなんてあるんでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
297Socket774:2006/10/12(木) 22:39:51 ID:YUr+aYz9
>電源は1年ほど使わずに放置してあったのですが
>そのときに劣化することなんてあるんでしょうか?
ある
298Socket774:2006/10/12(木) 23:19:09 ID:utNZUfzn
>>295
残念ながらグラボがTi4600しかなく、その線の検証ができません・・・
因みにそのTi4600は現在SiS650に刺さって正常に動いています
299Socket774:2006/10/13(金) 11:41:37 ID:AjxBeOBl
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ andずっと使っていたら突然]
 三ヶ月目です。
◯症状
[BIOSがでない orOSがたちあがらない(スレ違い)]
 電源は入りますが、画面に何も映りません(no signal)。
CPU [Pentium D 805] :M/B [ GIGABYTE GA81945-GA] :VGA [ ASUS EN7600GS SILENT or ASUS EN7300LE]
電源 [ER-B400ATX] :メモリ[ ノーブランドPC5300 512MB CL5 *2] :HDD [ HITACHI 250G]
◯温度

 熱くなりません。

◯OS[ Windows XP MCE 2005     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes or no]
 回るときと回らないときがあります。
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

300Socket774:2006/10/13(金) 11:41:46 ID:AjxBeOBl
 はじめは画面がぐちゃぐちゃになってフリーズするというものでしたが、次第に画面に何も映らなくなりました。
 画面がぐちゃぐちゃになった時は電源ボタン長押ししてもなぜか電源が切れませんでした。

 現在では画面に何も映らず、no signalです。
 ケースのファンは動いていますが、CPUのファンは動くときと動かないときがあります。
 CPUのファンが動くときは電源ボタンで電源が切れますが、動かないときは電源ボタンで電源を切ることができません。
 コンセントを引っこ抜いて電源を切るのですが、引っこ抜いた瞬間だけCPUファンが回ります。

 ビデオカードを交換してみたのですが、変化はありませんでした。
 メモリをいろいろ抜き差しして入れ替えてみましたが、ダメでした。CPUファンの動きとも関係なさそうです。

 メモリかマザーボードを買えたらいいのだとは思いますが、どちらが可能性が高いでしょうか。
 3ヶ月前に比べてメモリが2倍以上の値段になっているのでメモリを買うのに躊躇してしまいます……。
301Socket774:2006/10/13(金) 11:56:27 ID:olIDniPB
>電源 [ER-B400ATX]
302Socket774:2006/10/13(金) 12:03:18 ID:AjxBeOBl
 電源はケースに付属していたEAGLE DR-B400ATXの間違いでした。
 そういう問題では、無いのかもしれませんが・・・。

 この3ヶ月は特に問題なく動作していたのですが、電源が原因でしょうか?

 CMOSのクリアなども行っては見たのですが、ダメでした。
303Socket774:2006/10/13(金) 12:53:43 ID:olIDniPB
EAGLE DR-B400ATX = 動物電源 = 糞電源
304Socket774:2006/10/13(金) 12:55:59 ID:DKBVeYyG
電源不良による故障が、かなり目に付く
予備電源に交換するなりして、チェックしてみたら?
305296:2006/10/13(金) 13:08:07 ID:YGaahG3D
新しくわかったことなのですが
CPUを抜いた状態で起動すると
BEEP無し・電源を入れても落ちずにFANは回る・POST無し
に変わりました。

CPU自体がショートしてるのかな・・・
306299,300:2006/10/13(金) 13:51:11 ID:AjxBeOBl
 早速電源を交換(DYNAMIC V1)してみましたが、症状は変わりませんでした。
 とりあえず、メモリを注文してみようと思いますが……。
307Socket774:2006/10/13(金) 17:43:00 ID:+XYkM3El
DYNAMIC V1
どんな電源か知らんが、クソ電源の臭いがプンプン
308Socket774:2006/10/13(金) 19:18:05 ID:3+Dj+V9I
>>305
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる]

1.電源が壊れてるとそうなる。
2.マザーが壊れているとそうなる。
3.ビデオカードが壊れているとそうなる。

>他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
何をやったか書いてないけど最小構成では試した?

>マザーの取り付けも何度かやり直してみたものの改善なしでした
もし、ショートしてるとしたら、ショートした瞬間にお亡くなりになってますよ。
309Socket774:2006/10/13(金) 22:18:01 ID:88UlMAA8
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel CerelonD 2.8GHz] :M/B [ECS P965T-A] :VGA [RADEON X850GTO]
電源 [Abee ER2520A] :メモリ[IO-DATA PC4200 1G] :HDD [日立製 80G]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows XP pro]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[元々しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

スタンバイ状態から復帰させようとしたところ画面に何も表示されないので強制終了して電源を入れたところ
上記のような状態になってしまいました。電源を入れると全てのファンが回っているのですが画面上には何も表示されません
BIOSが起動すると点滅するはずのキーボードのLEDも点灯しません。
何を交換していいかすらわかりません。ご教授の程よろしくお願いします
310Socket774:2006/10/13(金) 23:52:29 ID:3+Dj+V9I
>>309
>BIOSが起動すると点滅するはずのキーボードのLEDも点灯しません。
BIOSはあがるのか?
311Socket774:2006/10/14(土) 00:51:20 ID:swIpWRiv
>>309
>・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
嘘だよね?
312Socket774:2006/10/14(土) 11:16:12 ID:Xs66E5O6
>>309
>・ビープ音はするか?[元々しない]
スピーカつけてないのか?
313Socket774:2006/10/14(土) 21:05:29 ID:FzkaabFe
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel E6300] :M/B [ASUS P5LD2-VM SE] :VGA [FinFast PX7600GS]
電源 [Sythe 剛力400W] :メモリ[DDR2-533 ELPIDA chip 1G*2バルク]
HDD [Seagate SATA250G]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XPSP2b Home]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
314Socket774:2006/10/14(土) 21:06:04 ID:FzkaabFe
続き

(少々、前置きが長いですが。)
BIOS起動まで確認し、XPのインストールで止まりました。メモリが怪しいと思い
1枚ずつ挿して確認。1枚は止まり、もう1枚では正常にインストールが終わりました。

その後、ショップに初期不良ということで検品と交換をお願いし、交換品がきました。
この2枚を挿してXPをインストール。前回のように止まりました。
そこで、1枚ずつ確認。片方はBIOS入る画面で止まり、もう片方はXPの
インストールが始まるところで勝手にリブート。

前回、1枚だけの場合インストールが完了したことをふまえて、メモリが再度怪しい
と思いショップにTELしたところ、メモリはmemtestしたので問題ないだろう、相性
だろうとのこと。一応、別ロットのメモリに交換してみましょう、となりました。
(現在、交換品を発送したところ。)

メモリの問題、相性が原因だと思っているのですが、マザーほかの問題を疑った方が
よいでしょうか?さすがに2枚ともダメというのが気になりまして。(しかも交換品。)
交換してもらったメモリはELPIDAチップで、2枚とも同じロットでした。
最初のメモリもELPIDAチップですが、ロットまでは確認しませんでした。

電源も疑いましたが、現行マシンに載せて稼働させているので、こちらは問題ない
と思ってます。助言、よろしくお願いいたします。
315Socket774:2006/10/14(土) 23:25:20 ID:50IOb8jx
問題の自作PCは
[パーツを購入、自分で一年半前に組み立てた]
症状
[・電源をつけてもHDだけが回転しない
・時間を置いて再起動すると普通に起動できる事もある
・軽い衝撃をケースに与えると電源供給が止まる]

CPU [celelon 2.8GHz] :M/B [PM8M2-V] :VGA [RADEON 9250]
電源 [WATANABE DENGEN WPS-400PS] :メモリ[ノーブランド 512M×2]
HDD [HITACHI HDS728080-PLA380 80GB]

温度
CPU[高付加の時60℃超え] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
OS[2000 SP4]

・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
316Socket774:2006/10/14(土) 23:26:57 ID:Ib1uBOic
2枚刺しでBIOSでメモリは正常に認識してるか?
317Socket774:2006/10/14(土) 23:28:17 ID:Ib1uBOic
316は>>314な。
318Socket774:2006/10/14(土) 23:37:10 ID:Ib1uBOic
>>315
起動できた時、イベントログのエラーとかは確認したか?
ディスクエラーの場合
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~hothot/1mb/src/1mb_1035.jpg
319313-314:2006/10/15(日) 00:02:22 ID:zYbQ2Uwx
>>317
BIOSを通る状態(XPのSETUPが走る組み合わせ)で、BIOSのSystem上
2G分表示されていたと記憶してます。
(現品を既にサポートへ送ったため、現在確認できなくて申し訳ないです。)
320Socket774:2006/10/15(日) 00:16:14 ID:tNHpbF5z
>>318
すいません、エラーログが何処にあるかがわからないため確認できません。
何処にあるのでしょう?
321Socket774:2006/10/15(日) 00:21:47 ID:M1mya5sB
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [PEN4 2.4CGHz] :M/B [Biostarのベアボーンキット200T] :VGA [オンボード]
電源 [ベアボーンキットのやつ] :メモリ[512MB ×1] :HDD [SEAGATE製]

◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[WIN2000 SP4]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

パソコン一般板で質問したところ、こちらに誘導されて来ました

症状としては、
・起動ボタンを押すと本体の電源ランプは点灯する(しっぱなし)。
・起動ボタンを押すと、ファンが一瞬回転するがすぐに停止。
・HDDにアクセスしてる様子は無し。
です。

多分、マザボか電源の故障かとは思うのですが、
どなたかはっきりとした原因の分かられる方いらっしゃらないでしょうか? 。
PC自体は壊れる数時間前(前回の起動時)までは、何も問題なく動いていました。
322Socket774:2006/10/15(日) 01:12:47 ID:T1TRsEIz
>>320
つ「スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→イベントビューア」

>>321
使用期間がどの程度かは知らんが、疑うはまず電源の故障でしょう。
323Socket774:2006/10/15(日) 01:29:48 ID:tNHpbF5z
>>322
ありがとうございます。しかし、表示もされず見えずプロパティも不可能と言う妙な事態に陥りました。
ttp://www.imgup.org/iup274564.jpg
324Socket774:2006/10/15(日) 05:48:38 ID:xgOz3bIX
>>323
既にHDDが逝きかけてる可能性大。
WATANABE電源って1年でダメになる報告もあったから、電源変えた方が
いいかもしれない。
325Socket774:2006/10/15(日) 11:17:40 ID:tNHpbF5z
>>324
電源かHDの問題でしたか。今日ショップに行って換えになる物が無いか調べてこようと思います
本当にありがとうございました
326242:2006/10/15(日) 13:25:18 ID:xKwbNpeN
電源、マザー、CPU替えましたが症状は改善せずorz
ディスプレイが逝きかけている可能性は無いのでしょうか?
原因特定出来ないので挫けそう…
327Socket774:2006/10/15(日) 14:45:42 ID:xgOz3bIX
>>326
メモリを2枚とか1枚にして試してみては?
ちなみに、変えた電源って何?
328242:2006/10/15(日) 20:40:42 ID:Mz5UPEn7
なんとかPC復帰しました。
原因がCPU、マザー、メモリ、電源だとは考えにくい事から、
最小構成から一つ繋げる毎に起動を繰り返した結果どうも原因はケース内のリセットスイッチ用のコードみたいです。
コレを繋げると(逆挿しってワケでもなく)さっぱり起動しなかったものが、外した途端普通に動くようになりました。
正直こんなのが原因とは思ってなかったので拍子抜けな感もありますが復帰したことを報告しときます、レス頂いた方々本当にありがとうございました。


結局買ったパーツは意味が無かったワケですが、同じような症状なったときにスペア有ると無いとじゃ対応策も全然違ってくるので講習代と割り切っておきます。
高価な(今の相場は分からないけど)剣山が出来なくてホッとしましたがw
329Socket774:2006/10/15(日) 20:50:52 ID:+gV0HzOb
目出度し目出度し
330327:2006/10/16(月) 02:47:20 ID:kjJSOPIK
>>328
そんなオチだとは...
そういえば、このスレでも電源やリセットスイッチの不具合って
たまにでてくるな。
331Socket774:2006/10/16(月) 15:25:07 ID:rlvZQdud
すみませんがよろしくお願いします

◯問題の自作PCは
昨日、新しいパーツを買って組んだ。液晶とDVDドライブだけ流用
◯症状
CPUのファンとケースのファンと電源とHDDとDVDドライブは動いている音がするのですが
液晶がなぜかうつらなくスタンバイモードになってしまうのです。
他のパソコンで液晶の動作チェックをしたのですがちゃんとうつりました。
こういう場合どこを疑ったほうがいいでしょうか?
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3500+ 35W(ADD3500CNBOX) }:M/B [GIGABYTE GA-M55Plus-S3G ]:VGA [  オンボード]
電源 [SKC-052P400L内臓電源400w] :メモリ[D2PC2-533CL4-1G/OEM] :HDD [Seagate ST3320620AS ]
DVDドライブはパイオニアの107Dです
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[液晶がうつらないからまだインストールできてない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[オンボードなので押してないです]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[ジャンパはした。ディプスイッチは見つからなかったためしていない]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
332331:2006/10/16(月) 16:46:57 ID:rlvZQdud
どうりにビープ音がならないわけだ。ビープつけるの忘れてた orz
そして起動したら「ピーーーッ、ピーーーーッ」:って音が繰り返したのでメモリーをもう一度挿しなおしたけど変化なし
BIOSなのかな・・・。もう一度やり直してみます。
333Socket774:2006/10/16(月) 18:06:26 ID:0aEyU9Hg
>>331-332
(;゚Д゚)つ))´д`) ォィォィ「付けるのはビープじゃなくてスピーカーだろ」と一応突っ込んどく。

メモリ挿しなおした時CMOSのクリアは一応やるようにな、
もしかすると相性問題が発生してるかも知れないし。
M/Bの初期不良の可能性も否定できないし。

もしどうしても駄目なら購入先で動作チェックしてもらうのもいいかもな。
まぁとにかく落ち着いて組み立てるべし、ガンガレ!
334Socket774:2006/10/16(月) 21:53:30 ID:fvlnOVtE
お知恵を貸してください
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU Athron64 X2 3800 :M/B ASUS A8N-SLI :VGA Geforce6600GT(ASUS)
電源 エバーグリーン製450W   :メモリDDR(PC3200)1GBx2 :HDD Seagate製ATA200GB
他、光学ドライブ:パイオニア製
◯温度
CPU[42 ℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付け[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーッピッピ)]
・エラーメッセージがあるか?[System ○○(←判読不能) memory card]

○ リセット押しまくったら起動することもあり、一度起動すれば至って安定してるのですが・・・
335Socket774:2006/10/16(月) 22:31:24 ID:l5BBHTwt
>>334
ビープ音 長・短・短
・「ビデオアダプタ・エラー」
ビデオアダプタの不良か、装着の確認をして下さい。また、モニター・ケーブル の接続を確認して下さい。
336Socket774:2006/10/17(火) 00:08:39 ID:3ruyTc63
メモリーを再度挿しなおしてボタン電池はずしてしばらく放置してみましたが
ビープ音は変化なし 
そのあともう一度組みなおしてみたのですがやはり結果はかわらず「ピーー ピーー」と鳴り続けるだけ orz
明日、メモリーとマザーと電源付ケースを買った店のサポートセンターに電話かけてみます。
337331:2006/10/17(火) 00:12:03 ID:3ruyTc63
ID変わるの忘れてた。 orz
338Socket774:2006/10/17(火) 00:32:11 ID:6p7sYdU6
2年ぶりに新規で組みました。運用はすべて定格にて、各種ベンチや
MEMTEST32が通り安心してましたが、完成から約一週後、いつもの
ようにFPSをプレイ中に突然電源が落ちました。その後起動しようと
するとファンのみ回る状態に。CMOSクリアするも、デフォルトのメーカ
ーロゴでストップしました。落ち着いて最小構成でBIOSがBEEPを吐くの
を確認しながらCPUやメモリ、VGAをつけていくと起動成功。安心して
最初の構成にしてして起動することを確認して1日経ち、またBIOSが上
がらなかったりMEMTEST86がフリーズし、1HDD,1VGA構成にて
3DMark06,ゆめりあベンチ中にフリーズがでて、途方にくれて鬱な感じです。
この時の構成ではMEMTEST30分エラーなしなのがなんとも。。。
おいらにはこれ以上切り分け不可っす。お知恵をお貸しください。
339338の続き:2006/10/17(火) 00:33:28 ID:6p7sYdU6
現在
◯問題の自作PCは
[新規に組んで約一週間目、ゲーム中に突然]
◯症状
[起動時にロゴで止まるorWindows起動後に「システムが深刻なエラーから回復」するor起動後に固まる(USBキー、マウスも挿す位置によって効いたり効かなかったり)]
◯メーカー型番
CPU [Athkon64X2 4200+] :M/B [asus M2N32-SLI] :VGA [leadtek px7950GT TDH 512MBをSLIにて]
電源 [鎌力参550W] :メモリ[エリクサーのDDR800 512*2] :HDD [WD74ADFD,WD740GD,WD5000KS,WD2500]
他、DVDRWドライブのND3521、SoundBlaster X-Fi Platinum

◯温度
BIOSやファンコンなどからみても30度台、VGAが60台を超えることはほぼありませんでした。
◯OS[WindowsXP/SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]←一回フリーズしました
・CMOSクリアとBI

OSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

340Socket774:2006/10/17(火) 00:46:25 ID:EOgyeUqG
Memtestは一晩くらい回すもんだ
341Socket774:2006/10/17(火) 01:13:05 ID:JebmYGGG
>>339
エリクサーのDDR800 512*2
・Memtestしたか?[した]←一回フリーズしました

もう答えでてるじゃん、初期不良なら早めに交換してもらえ。
342Socket774:2006/10/17(火) 01:36:48 ID:z3gdHXjj
〉〉341
見慣れたエラーがズラーーーじゃないのですが、ありですか?('A`)
ちなみにさっきから一晩MEMTEST回しを
やってますが、とりあえず小一時間以上問題なしなのです。
電源の疑いはあまりないような気もするし、
ビデオカードなのかなーとか思ったりしてます。
さらに悪いことに明日から出張だし、鬱だ寝よう。。。
帰ってきたらショップ持ち込んでみます。
343Socket774:2006/10/17(火) 02:54:46 ID:76poU9cN
>>337
メモリを挿すスロットは変えてみた?
ちなみに、そのケース付属の電源は、動物電源と呼ばれていて非常に
評判が悪い。安いから買ったんだろうけど。
344Socket774:2006/10/17(火) 07:35:17 ID:sNlQrKEp
うちのも診てやってください。症状からするにマザーの初期不良だと思うのですが・・・、

◯問題の自作PCは
[新規に組んで3日目]
◯症状
[シャットダウンするとPWスイッチ押しても起動しない。コンセント刺し直してスイッチ押すと起動]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo 6600] :M/B [GIGABITE GA-965P-DS3] :VGA [GIGABITE Geforce7600GS]
電源 [剛力450W] :メモリ[DDR2 6400 1G*2] :HDD [Maxtor製SATA320GB]
他、DVDRWドライブ
◯温度
CPUが45度、システムが35度
◯OS[Windowsvista RC1(64bit)]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
345Socket774:2006/10/17(火) 07:45:30 ID:EOgyeUqG
>・Memtestしたか?[してない]
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
これはとりあえずやれって意味なんだぜ?
346344:2006/10/17(火) 12:38:02 ID:bKidA4Jf
>345
あう、すんません。ただ、組み立てて直後からこんな調子なんでBiosも初期のままだし、memtestも
そもそもそれ以前の問題だと思ったんで・・・。

とりあえず電源交換とBIOSの起動時の設定とかも見直してはみたんですが状況は変わらず
ケースは去年の冬購入したもので、先代までは別に不具合なく動いておりました。

今勤務中なんで戻ってからCMOSクリア等試してみますね。
347Socket774:2006/10/17(火) 22:03:34 ID:J2B7BL07
こんばんわ。
パソコンを起動している時
OSの起動画面の途中で画面が青くなり

*** stop: 0x0000007b (0x85450910,0xC0000032,0x00000000,0x00000000)
inaccessible_boot_device

if this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. if this screen appears again, follow
these steps:

check for viruses on your computer. remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers. check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
run CHKDSK/F to check for hard drive corrupttion, and then
restart your computer.

refer to you getting started manual for more information on
troubleshoooting stop errors.

と文字がでてきます、
これは何が原因なんでしょうか・・・。
文章を読んでもよくわかりませんでした。
分かる方お願いします。
348Socket774:2006/10/17(火) 22:33:36 ID:4PiZemMf
349314:2006/10/18(水) 00:11:48 ID:45/dEvDv
再交換用のメモリが届いたので、テストしてみました。
BIOS上もOKで、XPのSetup起動も確認しました。

とりあえず、前々回、問題なかったメモリ(1G)でインストールした
XPを2G挿した状態で起動させて、いくつかのドライバを入れて
動かしてみたところ問題なさそうでした。
(時間がなかったので、まずはここまで確認。)

とりあえず、メモリの問題(相性?)だったようです。
アドバイスして頂いた方、ありがとうございました。
350331:2006/10/18(水) 00:33:41 ID:DK4avp35
今日サポートセンターまでPCかついで行きました。
店の人に動作チェックしてもらったところメモリーの相性で動作しなかったことがわかりました。
違うメモリーをさしたら無事BIOSが起動しました。
メモリーの相性保障は重要だなと身にしみました。
今回私にアドバイスしてくれた方々ありがとうございます。
351294:2006/10/18(水) 03:10:41 ID:UU2wJs1V
GF4Ti4600→GF6800GS(PCIExp)に取り替えたら正常に動作するようになりました。
アドバイスが無かったら新しいMB買って金の無駄になるところでした・・・
>>295さん本当にありがとうございました、Ti4600には別マシンでもう少し活躍してもらいます。
352315:2006/10/19(木) 14:18:33 ID:Lftq3oXF
あれから剛力の450Wに変えてみましたが、依然としてHDだけが回りません。
マザーかHDを疑うべきでしょうか?
353Socket774:2006/10/19(木) 16:44:49 ID:y7YFPoM6
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon 64 X2 4200+] :M/B [K8N Neo4 FI ] :VGA [GeForce 7900 GS]
電源 [TOP-580P3(580W)] :メモリ[DDR1 512MB x4] :HDD [Maxtor 6Y160M0]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WinXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

今まで電源TAO-470MPVを使ってた時は起動していたが、
TOP-580P3に変えたらファンなどは回っているけどモニタは真っ暗のままです。
原因は電源だと思うのですが、助言をいただけたら助かります。

354Socket774:2006/10/19(木) 17:32:35 ID:JzGrKjMB
>>352
疑うならHDDかな。

>>353
電源交換するだけなのに全てのパーツを
一度ばらしてから組みなおしたとかしてないよね?
電源元に戻してみた場合はどうなのちゃんと起動するの?
するなら新しい電源の不良が疑われるし、起動できないなら
交換時に別のパーツに触れて接触が悪くなってるとも考えられるし
最小構成で起動テストするなり、どこか緩んでないかチェックしてみたら?
355353:2006/10/19(木) 19:06:13 ID:y7YFPoM6
>>354
ばらすとかはしてないんですけど
電源を元に戻すと何の問題もなく起動するんですよね。
356Socket774:2006/10/19(木) 19:36:30 ID:6GF0YVFY
>>355
それが相性
有名なのはantecのSP系ととASUSママンとか
その場合リセットSW押すと立ち上がる事多い
357Socket774:2006/10/21(土) 13:37:16 ID:VXe4+7t2
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源を入れてもBIOS画面が出ない(ファン等は回る)]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4-3.0GHz + D875P] :M/B [Intel D945GTP] :VGA [GIGABYTE/Geforce7300GT]
電源 [ATX12V version2.01 450W] :メモリ[DDR2 1GB×1] :HDD [GREEN HOUSE/ST3250620A 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows2000 SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[電池を3分ほど抜いておきました]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ゲーム等をプレイしていて、PCが強制終了するようになったので
VGAが原因かと思い、BIOSの設定でオンボードで表示するように変更したところ、
電源は入りファンは回るのですが画面にBIOSが表示されなくなりました。
その後、電池を抜いたりジャンパをいじってみたりしたのですが
どうしても画面が表示されません。アドバイス等いただけたら幸いです。
358Socket774:2006/10/21(土) 17:33:14 ID:p+y9Ue8V
>>357
メモリを挿しぬきしてみて、電池も交換してみる。
359Socket774:2006/10/21(土) 18:00:04 ID:l1bfUgzA
>>357
電池を抜いて1日放置。
360Socket774:2006/10/21(土) 20:49:35 ID:VXe4+7t2
>>358.359
アドバイス、ありがとうございます
早速やってみたいと思います
361Socket774:2006/10/21(土) 22:40:00 ID:l4asDars
>電源 [ATX12V version2.01 450W]
これも怪しい。
362Socket774:2006/10/22(日) 20:20:25 ID:GiGU0v9E
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(HDD2台のみ流用)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6300] :M/B [P5B-V] :VGA [銀河GF7900GSーZ 256 ]
電源 [剛力プラグイン550W] :メモリ[Elixir DDR2−667 1GB] :HDD [海門 ST3200822AS 200GB *2]
キャプチャカード等はありません。

◯OS[クリーンインスト予定]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

新規で組みなおしたのですが何故かBIOS画面にすらたどりつきません。。。。
電源のスイッチをオンにするとM/Bのランプが点灯し、光学マウス・キーボードともにLEDが灯ります。
この場合やはりメモリー・電源等が怪しいのでしょうか?
2年ぶりの自作となるため、DDR対応M/Bしか無い為メモリのチェックはできません。

若干気になる点と言えば、メモリを購入した際
店側に「これが最後の一枚ですよ」といわれ、展示ケースより出された点なのですが・・・・
arkで購入したので、メモリが剥き出しの状態で展示ケースに置いてありました。
363Socket774:2006/10/22(日) 20:26:46 ID:GiGU0v9E
落ちてるのでageます。
364Socket774:2006/10/22(日) 20:33:13 ID:GiGU0v9E
あ、すみませんFANが回らないのでメモリーではなくマザーですかね。
365Socket774:2006/10/22(日) 21:42:28 ID:v6NT3U+d
◯問題の自作PCは : [パーツを流用して組み直した]
◯症状 : [BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 X2 3800+] :M/B [A8N-VM CSM] :VGA [onBoard]
電源 [剛力 450W] :メモリ[Team? DDR400 1GBx2] :HDD [なし(テストなので)]
◯温度
BIOS起動しないため分かりません。
◯OS[入れてません]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

メモリのみ流用で組みました。(もちろん、他PCでは動作)
M/Bファンとケースファンは回るのですが、画面に何も出力されません。
CPU+M/B+電源+ケースファン+メモリのみの状態です。
CPUを別の(Athlon64 3000+)に変えても一緒です。
M/B修理に出しましたが、異常なしだそうです。

何が原因でしょうか・・・
366Socket774:2006/10/22(日) 21:45:27 ID:GiGU0v9E
A8Nって剛力と相性問題出てませんでしたっけ?
367Socket774:2006/10/22(日) 21:52:01 ID:v6NT3U+d
>>366
電源とマザーの相性は初めてです。
調べてみると、Asusは電源を選ぶことがあるようですね。
電源を新調したのにショックです。
368Socket774:2006/10/22(日) 22:40:45 ID:Q4YZUfba
>>362
とりあえずCPU,CPUクーラー,メモリ,VGAだけの最小構成で試したら?
メモリ挿すスロットも変えて試してみて。
あとCMOSクリアも。

>>365も同じくメモリ一枚にして挿すスロット変えてみる。
369Socket774:2006/10/22(日) 23:03:36 ID:v6NT3U+d
>>368
書くのを忘れていましたが、メモリ1枚にしてもダメでした。
メモリを挿すスロットは指定されているので、その通りにしました。
(1枚の場合、2枚の場合、4枚の場合と指定)
370Socket774:2006/10/22(日) 23:11:22 ID:Q4YZUfba
>>369
>(1枚の場合、2枚の場合、4枚の場合と指定)
とりあえずそんなの気にするな。
371Socket774:2006/10/22(日) 23:12:13 ID:v6NT3U+d
>>370
明日M/Bが帰ってくるので、挿す場所を変えてみます。
372Socket774:2006/10/23(月) 00:40:11 ID:lVB7kfH1
>>368
ありがとうございます。
最小構成で試して、メモリの位置も変えてみたのですがダメでした
電源の方は旧PCで使用したところ正常に使えたのでマザーが原因のようです・・・
373Socket774:2006/10/23(月) 03:32:10 ID:Yg+QUQzY
◯問題の自作PCは
[3ヶ月前パーツを流用して組み直した、昨日まで普通に起動していた]
◯症状
[BIOS起動・OSのロゴについては表示されるがGUI画面?で真っ暗になる]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200+ 754] :M/B [ASUS K8T800-A] :VGA[GeForce 6800-XT 128MB PCI-Exp]
電源 [400W atx] :メモリ[DDR-SDRAM 1G] :HDD [W/D 320GB]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[windowsXP Pro sp1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[不明]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes・・異音がする]
・Memtestしたか?[不明]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
374373:2006/10/23(月) 03:41:11 ID:Yg+QUQzY
[追記]
昨日までカッカッ・・という感じの比較的小さい異音が今日起動する時点で
ブーーという異音に変わっていた。
ネトゲをしていて3日ほど再起動をしてなかった(付けっぱなし)

昨日ネトゲをしていたら22時ごろ突然真っ暗になった。
ネトゲの音楽は聞こえるのでモニターが壊れたのかなと思い10秒ほど
待ってみたらネトゲの音も聞こえなくなった、落ちたらしかったので再起動実施。

予想ではビデオカードのファンから異音がするので今日仕事が終わったら
買いに行ってみようと思うがもし違ったら困るので聞いてみた。。。どうかな?
375Socket774:2006/10/23(月) 06:01:34 ID:Qk82kPaS
それがホントにVGAファンからの異音だったら熱暴走でも起こしたかもな。
でも>電源 [400W atx]も怪しいぞ。
ケース付属の電源だったらかなり怪しい。何処のメーカーのだ?
376373:2006/10/23(月) 16:22:59 ID:uD5uV14h
えーとケース付属のファンです・・・電源は全く気にしてなかったんですが
前組んだPCのケースと電源を流用したものなので2年ほど使ってる事になります。
当時5000円程度の一番安かったのを使っていました。
メーカーがよく分からないので写メとってみた・・・分かる人いればいいけど
ttp://m.pic.to/3it06

とりあえず今から適当なビデオカード買ってくるよ、なんかぐだぐだ
言っててもすすまない気がした、それで駄目なら電源変えてみますwww
377365:2006/10/23(月) 20:21:19 ID:qVj/BVcC
>>370
マニュアルに指定された場所とは違う場所にメモリを挿すと起動しました・・・
よろしければ、理由を教えて貰えますか?
378Socket774:2006/10/24(火) 17:41:39 ID:55wY5fy7
>>376
ケース撮ってどうする?

写すなら電源の型番書いてあるところ
379Socket774:2006/10/25(水) 06:27:53 ID:goEbPqsS
>>376
どうもSkyTecっぽいんで、あれこれ悩むよりとっとと電源変えたほうが
いいと思う。
380Socket774:2006/10/25(水) 20:25:54 ID:8kp2U0wY
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
パーツを流用して組み直
◯症状
OSがたちあがらない
◯メーカー型番
CPU [CEL1.4] :M/B [GIGABYTE GA-60XT] :VGA [INNO3D?]
電源 [350W ] :メモリ[512 :HDD [HITACH DESKSTAR250GB シリアル]
他、BENQのCD-ROM
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[玄人志向のSATARAID4P-PCI          ]
◯OS[WIN_XP HOMEEDITION SP?      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[おK]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]

前のHDDがクラッシュしてしまい、データが消えてしまうのが怖くなって
RAIDを導入しようと思い、新規に上記のRAIDカードを購入しました。
セットアップ用のFDDを作成し、F4でRAIDのコントローラーから
RAID1(MIRRER)を設定し OSインスト時のF6も押してOSインスト終了。
しかし終了後の再起動から立ち上がりません。
BIOS画面RAIDの画面を過ぎると画面が真っ暗になり
OSの起動ロゴすら出てきません。
ためしにRAIDのミラーリングをはずすと起動します。
RAIDカードにHDDを1台だけつないだ状況だと起動します。
つまりミラーリングをかけたときだけ起動しません。
本当に困っています。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが なにとぞ宜しくお願いします。
381Socket774:2006/10/25(水) 21:51:22 ID:skI3NCp6
>>380
先にRAIDカードのBIOSでアレイ組んだ?
382Socket774:2006/10/25(水) 21:56:24 ID:skI3NCp6
>>381は忘れてくれ
電源へたってる予感
383Socket774:2006/10/25(水) 22:53:48 ID:Ve703pL3
380です。
自宅pcから書き込んでいます。
早速のレス、ありがとうございます。

電源は明日会社で別のものに交換してみます。
ただ一つきになるのは
ミラーを切って(HDDを2台つないだまま)で起動すると
普通に起動します。ドライブが2つ出来てて両方にosが入った状態)
また全てのideの機器を外して電源消費も抑えている状態です。

とりあえず、明日朝一番で電源をもう少し大きなものに
変更してみます。

結果は追って報告させていただきます。

なにか他にも情報がありましたら 宜しくお願いします。
384Socket774:2006/10/26(木) 05:02:35 ID:X7FYSx5w
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [PenIV 3.2] :M/B [865G ] :VGA [      ]
電源 [ ノーブランド ] :メモリ[ 512x2     ] :HDD [ WD ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ DVDドライブは2つ  ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・ビープ音はするか?[する]
・エラーメッセージがあるか?
faildみたいなエラーが出る。マザーがHDDを認識していない。
電源を入れるとHDDは動いている。
もしかして、HDDが逝きましたか?
385Socket774:2006/10/26(木) 05:48:13 ID:OAcg/kf6
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [PenIV 2G] :M/B [不明 ] :VGA [RADEON      ]
電源 [ ノーブランド ] :メモリ[ 512     ] :HDD [ WD ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ DVDドライブは2つ  ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ XP     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?

友人がいらないっていったPCを1万で貰って弄っていたところ
CPUファンの線をぶった切ってしまった為、CPUファンを付け替えました。

付け替えて立ち上げたところ、上記の症状となりました。
初期のころに微妙にビニール類の焼けるような匂いがしたような気がしますが
もしかしてCPU焼いちゃいましたか?

貰った状態はほこりかぶっててテンプレ読む限りでは保護モードみたいなのに入っていたようです。
(BIOSは立ち上がってました)

ちなみにAthlon900MHz(SlotA)以来の久しぶりの自作もどきでした。

やっちまった匂がぷんぷんしますが、どなたかご教授お願いします。
386Socket774:2006/10/26(木) 06:03:25 ID:WAQ1cnsR
>>384-385
ここは"自作"PC板ですよ?
387Socket774:2006/10/26(木) 19:08:48 ID:QsR1z4ym
パソコン 壊れた
あんなにうるさく動いていたのに
388Socket774:2006/10/26(木) 22:12:23 ID:xVCo9UDl
830です。只今帰ってきました。
会社の使ってるプロバイダーがアク禁でレスが遅くなり
申し訳ありません。

本日電源を 他のペン4で使っている400wのものに
交換してみましたが 症状に変化はありませんでした。

ためしにそちらのペン4にRAIDボードをつないで見ましたが
上手く起動できませんでした。(PCIボードにつないだhddからの
ブートが全く出来ない状態)

一応、本日買った店に症状を連絡したところ、
持込で検証してくれるとのことでした。

明日 会社から帰るときに持ち込もうと思っていますが、
明日 ソレまではあがいてみようと思います。

また何か情報がありましたら宜しくお願いします。
389Socket774:2006/10/27(金) 03:01:15 ID:+CIYDFaP
>>388
只単にM/BとクロシコRAIDカードとの相性が悪いだけなんとちゃうか?
相性問題なら別の物に変えない限り幾ら何やっても無駄だよ。
390Socket774:2006/10/27(金) 08:34:49 ID:oypfAYXR
388です。
相性問題としたら 別のものに買い替えになりますよね。
別の製品を買うとしたら会社の経費では落ちなさそう(泣
もしも買い換えるとしたら安くて相性問題の出にくいものって
あるでしょうか?

どちらにせよ販売店での検証結果を追ってお知らせします。

引き続き 何か情報ありましたら 宜しくお願いします。
391Socket774:2006/10/27(金) 14:12:59 ID:bEYJfqw1
携帯からの書き込みですいません。
昨晩、普通に動いてたんですが、本体を少し動かしてしまい、多分それが原因でモニタがつかなくなりました。この現象はいままでに二回ほどあり、そのときは再起動すれば問題なくなおったんですが・・・
スピーカーからOSの起動音を確認出来たので、原因はグラボと思うのですがどうでしょうか?
392Socket774:2006/10/27(金) 15:14:37 ID:Jy4nbhma
>>391
モニタに電源は入ってるか?

動かして具合が出てるんだから、断線っぽいかな。
VGAケーブルが断線しているかと。
393Socket774:2006/10/27(金) 15:54:36 ID:TTMBH8tN
モニタには 信号がありません と表示されてます
ケーブルは確認しましたが、ちゃんと差さっています。
やっぱりグラボの故障ですかね?
394Socket774:2006/10/27(金) 17:34:15 ID:SMQKwnFD
使用マザーのスレから来ました
ビープは鳴るんですが、こちらで聞いても良いでしょうか

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP2500+] :M/B [Abit NF7-S v2.0] :VGA [RADEON AIW X800XT]
電源 [Silent king2 400W PFC] :メモリ[センマイ(HYNIXチップ)512+256*2] :HDD [マクストア 80GB シーゲイト 80GB 120GB(SATAアダプタで接続)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[コンボドライブ*1 マルチドライブ*1 サウンドオンボ 他は特になし]
◯温度
CPU[40~50 ℃] :SYSTEM[30~35 ℃]
HDD[30~40 ℃] :VGA[40~70 ℃]
◯OS[win2k sp4]※SPまでかくこと。

文字超過のため次に続けます
395394:2006/10/27(金) 17:46:54 ID:SMQKwnFD
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーと長い同じ音程のものが繰り返す)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

今まで問題なく使っており、ケース内配線を取り回そうと思って一回ばらして組直したところ、Windowsまで行かない
memtest回すとエラー吐きまくったので、挿し直してみたりしたら
何かイヤな匂い(ケミカルなものが焼ける匂い)がしたのですぐ落とす
基盤やパーツをチェックしたところ焼けた跡は見られません
再度組直したところビープ音から先に行かなくなりました
396394:2006/10/27(金) 17:57:29 ID:SMQKwnFD
award bios使用なので、エラーの内容はメモリ周りだと思うのですが、
使っているメモリをショップ買い取りに持ち込んだところ、しっかり査定されました
その場はキャンセルしてメモリを持ち帰ってきたのですが、家ではやはりビープから進みません
マザーが無反応なら迷わず買って来るんですが、ビープは返してくるのが…
この状況でもう少し切り分ける手はありますでしょうか?
マザー、CPU、電源の代えは今のところ持っていません
メモリ3枚をそれぞれ1枚ずつ違うスロットに差し替えては見ました
最小構成ももちろん試しています
長くなってしまいすいません
よろしくお願いします
397Socket774:2006/10/27(金) 18:24:45 ID:+CIYDFaP
>>394-396
組み直した時の嫌な匂いってが何処からしたのかが問題だな、
電源投入時に内部の埃が端子に触れて焦げただけな気もするが
まぁ犯人は電源当りの電解コンデンサって感じだろうがな、
電源の蓋でもぶち開けて中良く見てみ、案外モコーリしてるかもよ
大穴でM/Bが逝かれたって可能性も捨てきれんが。



それともみんな仲良くみちz(ry・・・いやこれは無いだろう
398Socket774:2006/10/27(金) 18:27:13 ID:uvrw1x71
>>394-396
メモリ関連のどこかがショート
→メモリ用のレギュレーターあたりが死亡
→メモリに正常な電圧がかからないため、メモリを認識できない
→ビープ
ってところじゃないのかな?
勇気があれば、テスターで電圧計ってみるとか?
399394:2006/10/27(金) 19:08:03 ID:SMQKwnFD
>>378-379
素早いレスありがとうございます

電源は開けて見たんですが、自分では妊娠は確認できませんでした

メモリのレギュレータとはマザー上にあるものでしょうか?
するとマザー変えるしか無い感じですね
400394:2006/10/27(金) 19:11:07 ID:SMQKwnFD
アンカ間違えましたorz
>>397-398
ですね
失礼しました
401Socket774:2006/10/27(金) 23:57:04 ID:uvrw1x71
>>399
ATXで供給される電圧が3.3, 5, 12, -12Vで、
DDR-DIMMのメモリ電圧が2.5Vだから、マザーボード上で
2.5Vをつくる必要があるよね。その辺の回路だけが
逝っちゃたんじゃないのかな〜って想像してる。
テスター当てたら確実なんだけどね〜
ビープ出してるからCPUは生きてるんじゃないかな?
SocketA関連はヤフオクで結構いい値段つくよw
402SocketAM2:2006/10/28(土) 00:44:20 ID:U/F2B99E
初自作ですが、動きません・・・。

◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64X2 3800+] :M/B [M2V VIA K8T890/VT8237A] :VGA [玄人志向 7300GS PCIE 128MB DDR2]
電源 [CORE-400-2006aut 400W] :メモリ[UMAX DDR2-800 512MB 1枚] :HDD [日立 Deskstar 160GB]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[してない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ビープ音というか、カチッという音が3回続けて鳴る音が連続してます。
SPEAKERジャンパをはずすと鳴り止みます。(もちろんモニタには何も映りません。)
モニタケーブルを外すと、「信号がきてません」表示が出ます。

御教授宜しく御願い致します。
403394:2006/10/28(土) 23:47:02 ID:A6I/kxpP
>>401
なるほど
とりあえずパーツ買ってきて検証するしかなさそうなので、
マザー、電源と試してみたいと思います


チラ裏
先立つものが無くてすぐ試せない現状が悔しいorz
この際ケースも変えてやるんだ
404Socket774:2006/10/29(日) 00:46:57 ID:Boem8Pbq
>>402
スピーカジャンパを正しく差す
起動してみる
ピー・ピ・ピと鳴る
グラボ差しなおす
映る
ウマー!
かな?
405Socket774:2006/10/29(日) 11:07:25 ID:jl/CMr7I
380です。
本日 販売店から検証の結果を連絡いただきました。
結果 問題なしとのことでした。
ってことは相性問題ですかねぇと
店員に尋ねたところ「RAIDボードで相性問題は起こらないと思う」
との事でした。

もう八方ふさがり??(泣
406Socket774:2006/10/29(日) 14:27:39 ID:jJRjd2Ls
>>405
問題無しですか、その店員はヘボなんじゃね?
現に問題が起きてるから困ってるのに問題無しとはおかしいだろと
>「RAIDボードで相性問題は起こらないと思う」
思うじゃ困るんだよなぁ向こうの検証用システムだと不具合が出ないのかも知れんが
こうなったら不具合の起きてるシステム全て持ち込みで検証と言うか
「不具合が起きてるだろ良く見てみろ」ともう一度掛けあってみるとかね。w
とまぁ冗談はさておき、ちょっと調べたところによると
価格.comにM/Bは違うけど相性問題とかって書き込みもあるようだから
ボードに問題ありなんじゃないですかね。

昔ほど相性問題って起きなくなってるけどこのカードだから起きないとかこのカードだから起きるって
訳じゃないそれは組み合わせの問題もあったりするから一概にはどれが駄目でどれが良いなんて事は
言えないしRAIDカードだから相性が起きないなんてわけじゃないよ。
407Socket478:2006/10/29(日) 16:11:33 ID:RZ5jZuGp
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
CPU [インテルP4-3G Socket478] :M/B [ASUS P4P800E-デラックス] :VGA [玄人志向 ラディオンX800]
電源 [新品オウルテックSuperCyclone600W] :メモリ[新品サムスンDDR400-1G×2or4枚]
:HDD [マクスター300Gとウェスタンデジタル300G] 他、プレクスターPX-716A、サウンドブラスター・デジタルエンターティーメント

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP Professional SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない→本体スピーカーケーブル破損中]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
408Socket478:2006/10/29(日) 16:12:44 ID:RZ5jZuGp
(続き)

Windows2000 Professional SP4で作業中に、突然頻繁に落ち出しました。
「半年使った電源が逝ったな」と思い、新しい電源を購入取り付け。
(使っていた電源も2万円近くしたセブンチーム)気分一新で、HDDをフォーマットして
WindowsXP Professional SP2をインストール。
が・・・・XPで作業中に電源が以前と同じように突然ガンガン落ちてしまう。

気になるのが、オウルテックの電源から、まったく風が出ていない事です。
ファンレスでは無いはずなんですが、買った時から回っていません。
メーカーに聞いても「静穏設計ですから、音はしないです。長い時は3時間でも
電源が突然シャットダウンされないのなら、壊れていません」と・・・。

自作機なので、ファンは30cmの扇風機をあてて、物凄い風量をPC内部に送り込んでいるので
チンチンに熱くなるHDDも手で触れるほどです。

マザーが古いので、マザーが原因でしょうか?ほとほと困り果てています。。。('A`)
(歴代のマザーは最長で1年半しか持ちませんでした。P4P800も、1年3ヶ月経っています)
409Socket774:2006/10/29(日) 17:16:41 ID:jJRjd2Ls
>>407-408
そのM/Bは価格comに良く無い書き込みがあるなぁ、
読むとサウスブリッジのICH5Rが焼損したってのが幾つかあるこれはASUSにしては珍しいな
俺の今のPCのM/BはギガだがそれまではASUSを良く使っていたが
BIOSのアップに失敗してBIOS飛ばしたぐらいでM/Bそのものに起因するトラブルは起きてないなぁ
最近は台湾本国で作らずに安い労働力求めて中国辺りで作るのが
増えてるとかって話らしいからなぁ、質でも落ちたかな?つー事でM/Bが怪しいかな。

因みに俺の歴代ママン最長は我が愛器から去年知り合いの所に嫁に行ったP3V4Xだな
その後不具合が出たという話を聞かないからかれこれ5年はゆうに稼動しているだろう。
410Socket478:2006/10/29(日) 18:24:30 ID:RZ5jZuGp
>>409さん
レスありがとうございます。
自分もBIOSの書き込みを失敗して壊した事があります。
あの時は・・・今も貧乏ですが、当時は赤貧キングでしたので、
3日間泣きました。

ダメな時は、立ち上げ初期の「ASUS P4P800E DELUXE」のロゴ中にも
シャットダウン・・・・。ラッキーに立ち上がってもHDD書き込み中でも何でも突然シャットダウン・・・。
ならない時は、5時間作業していても平気・・・と物凄く気まぐれです('A`)

決断して買って来たマザーとHDDを新品に交換しようかと思っています。。。。
背中を後押しして頂き、ありがとうございますm(_ _)m
411Socket774:2006/10/29(日) 19:24:43 ID:O99IBWVE
>>408
>自作機なので、ファンは30cmの扇風機をあてて、物凄い風量をPC内部に送り込んでいるので

これが問題じゃないの?
ようするに大量の埃もPC内に送り込んでるわけでしょ?
蓄積した埃が変な導電性をもってトラブル起こしてるんじゃないの?
歴代マザーボードの寿命が短いのも同じ原因のような・・・
412Socket774:2006/10/29(日) 19:51:23 ID:hpLFpGj1
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる→はいらない]
◯メーカー型番
CPU [Core 2 Duo E6300] :M/B [DG965RYCK] :VGA [オンボード]
電源 [SS-500HM] :メモリ[PC2-5300(DDR2 667) 1GB] :HDD [WD2500KS]
光学ドライブ[DVR-A11-J]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]

先日店と相談して電源とM/Bと光学ドライブとCPUを見てもらって、
電源を差額交換し、M/Bも同じ商品の別なものに交換してもらい、
組み立てて電源を入れたら、1分ほどで電源が切れて、
その後電源スイッチを押しても反応無し、ってなところです。

今思えば、メモリもついでに見てもらえばよかったかな、と。
413Socket774:2006/10/29(日) 20:31:53 ID:03BYaW4L
◯問題の自作PCは
[友人からの譲り受け]
◯症状
[ファンが回るけどディスプレイに何も表示されない]
◯メーカー型番
CPU [CeleronD 331] :M/B [ASUS P5GD1PRO] :VGA [CELESTICA RADEON X600XT] 電源 [剛力450W] :メモリ[Hynix HYMD564646CP8J-D43 DDR512M] :HDD [Seegate ST3250620A/72R] 光学ドライブ[pioneer DVR-111]
FDD[owltech 404M]

お願いします
414Socket774:2006/10/29(日) 20:33:29 ID:03BYaW4L
>>413
すいません続きです最小構成で起動してもビープ音もしません
415Socket774:2006/10/29(日) 21:07:01 ID:Q+bO0Cd8
>>406

380です。

ありがとうございます。
システム持込のことも考えたんですが、
システム全部の検証だとRAIDボードとHDD以外が其の店舗購入では
無いため検証料金1万円かかるとの事(泣
それで購入したものだけの検証って事になったんです。
仕方ないので明日もう一度マッサラからのセットアップとインストをしてみようと
思います。
それでもダメなら仕方ないので自腹で弁償します(泣
あぁぁぁぁ給料前だと言うのにつらい・・・・・・・
416Socket478:2006/10/29(日) 23:05:40 ID:RZ5jZuGp
>>411さん
それは・・・・自分も「そう思っているかも・・・」です(^◇^;
417Socket774:2006/10/29(日) 23:11:05 ID:QfT42wHc
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]組んでから1年半くらい経ちます
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon64 3000+] :M/B [MSI K8N Neo2 Platinum] :VGA [Sapphire Radeon9800 pro]
電源 [seasonic SS-400FS] :メモリ[ELPIDA PC3200 512MB*2] :HDD [Seagate S-ata150 80GB]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP home SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリア[した]
・BIOSの再設定[できない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ない→M/B上にブザーが無い]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

昼頃に2chを見てたらいきなりフリーズ
強制的に電源落とした後、起動させようとしても画面に何も表示されず。
電源、CPU、VGAのファンは動く
モニタには、信号が入力されてませんの表示あり
電源裏側のスイッチを○にし、電源ケーブルを抜く。その後電源ケーブルを刺し電源のスイッチを‐にするとファンが回りだします。
電源をseasonic 350Wの物に変更しても電源側スイッチを‐にするとファンが動きます

知恵をお貸しください。お願いします
418Socket774:2006/10/29(日) 23:55:30 ID:Boem8Pbq
>>417
グラボが逝ったっぽいですね。
419417:2006/10/30(月) 00:49:01 ID:ySAV8p4p
>>418
レスありがとうございます。
グラボは今刺してる物1枚しかないので、動作確認用を探してきます。

あと電源の件はマザボのバグ?みたいでした。
420412:2006/10/30(月) 11:07:32 ID:vNsGFZVG
せっかく店で見てもらって交換してもらったのに動かないなんて理不尽だよな・・・
それを承知で自作したとはいえ。
421Socket774:2006/10/30(月) 11:32:59 ID:XHA6TgFs
昨日組んで四苦八苦したよ。

何かすぐ電源が落ちるなと思ったら、電源コネクタが抜けかかっていた・・・

それからBIOSが出なくなったけど、CMOSクリア→CPU一旦抜いて通電させた後
CPUセットしたらやっと動くようになった。
422Socket774:2006/10/30(月) 16:10:56 ID:GahbIT+U
>>411
扇風機が原因に同意。
扇風機はブラシレスモータ使ってないから、
PCの間近で回しちゃダメ。
423Socket774:2006/10/30(月) 18:23:43 ID:n/avi4Gl
>>422
今時、ブラシモーターの扇風機を探す方が難しいんじゃね?
424Socket774:2006/10/30(月) 20:49:05 ID:YNGEl6oy
まぁぶっちゃけケースサイド開けて扇風機ブン回すぐらいなら
エアーフロー考えてケーシングクーラー増やせってよ事になるわな。
何の為にケーシングクーラーが用意されてんねん。
ついでに音が五月蝿きゃファンコンもあるでよって感じだな。
425Socket774:2006/10/30(月) 21:51:45 ID:W6wDJEV7
>>417
ケースの電源SW押さなくてもファンが回りだすなら
ケースの電源SWのラインがショートしている可能性あり。

電源替えているなら、次に考えられるのはM/B
他の可能性は軽微
426394:2006/10/31(火) 00:07:05 ID:wzTvDeNc
マザー買い替えたところ、なんなく起動しました
負荷かけても余裕そうなので、電源のということはまずなさそうです
結局マザーのメモリ周りのどこかがダメになったという形で決着です
見る人が見たらわかるのかな

買ってきたマザーのパワーLEDのピンがケースのモノとあわなくて点かないのを筆頭に
機能的に不満も募りますが、とりあえず延命という形で落ち着きました
相談に乗っていただいた方々多謝
427Socket478:2006/10/31(火) 21:12:10 ID:o7i/zngd
ただいま、復旧したPCからカキコしています。
自分ではモッサリ感が無いWindows2000 Professional SP4に戻しました。
マザーを変えてみたところ、エラク安定して処理してくれています。
皆々様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

>>422さん
え゛゛??そうなんですか??・・・・うーん、そうだったんですか。。。。
ありがとうございます。ひとつ賢くなりした。工業用扇風機で離した所から
暴風をダクト通して送ろうかな・・・・(^^;;;

>>424さん
騒音は二の次で、とにかく冷える方法、で自分のシステムで満足できる結果が、
扇風機です。おかげで、HDDの寿命がすごーく延びました(笑)
マザーの温度も40度を超えることはマズ無いですし、CPUも作業中でも65度くらいです。
(夏場はエアコンも併用してガンガン冷やす)

以前はSCSIを使っていたので、ベラボーに高いHDDでしたから、
「HDDが最も長持ちする方法」を一番に考えていた頃のシステムの
名残で現在でも使用している(抜け出せない)・・・と。。。。
428Socket774:2006/10/31(火) 22:23:52 ID:1T4TA7Sl
このスレ見てたらPC組むのが恐くなってくるな
429380:2006/11/01(水) 12:47:03 ID:kVsFrsHm
380です。

本日メインの仕事の間を縫って もう一度最初から
RAIDの設定をしてみましたが まったく状況は変わりませんでした。
仕方ないので自腹で別メーカーのボードを買って
組みなおす事にしました。

どなたか安くて安定性のいいRAIDボードの情報を持っていらっしゃる方が
いらっしゃいましたら教えてください。

相談に乗っていただきました皆様ありがとうございました。
430Socket774:2006/11/01(水) 14:37:29 ID:lQ/fHSry
◯問題の自作PCは[最近新しいパーツで組んだ(VGAのみ安定動作品を流用)]
◯症状
 ・電源投入後画面真っ黒で何も表示されない
 ・BIOS起動後OSロード前にフリーズ
 ・BIOS設定画面でフリーズ
 ・OS起動中にブルーバック
 ・OS起動後突如ブルーバック
◯メーカー型番
CPU[C2D E6600] :M/B[P5B Deluxe] :VGA[GeForce 7800GTX]
電源 [鎌力参500W] :メモリ[UMAX LoDDR2-1G-800(x2)]
:HDD [ST3320620AS(x2)] :光学[PX-755A]
※RAIDなど特別な設定
 ・ICH8RにてRAID0構築
 ・すべて定格にて使用
◯温度
CPU[Core37℃/CPU45℃] :SYSTEM[36℃]
HDD[30℃] :VGA[57℃]
◯OS[WinXP MCE SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付け[グリスOK]
・4pin田型コネクタ[OK]
・VGAの電源コネクタ[OK]
・他のコネクタ類の挿し忘れ[OK]
・ジャンパ、ディップスイッチ[yesOK
・CPUクーラーのファン[OK]
・チップセットのファン[FANなし]
・VGAクーラーのファン[OK]
・Memtest[いきなりエラーが出る時と、30回以上ループしても出ない時がある]
・CMOSクリアとBIOSの再設定[した]
・M/Bのボタン電池は交換[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリ[してない]
・ビープ音[一度ビーッ!っと鳴り続けたがAMIに該当するエラーは無し]
・エラーメッセージ[ない]

M/B+Memory+CPU+PWR+Keyboardの最小構成でもBISOが起動しない事も有り。
BISOを最新にアップデートし、CMOSクリアも実施済みです。
Memtest86+やMicrosoftのメモリテストツール等、色々試してみたんですが、
エラーが出たのはMemtest86+で一度きり。後は何十回ループさせてもエラー
が出なくなってしまいました。

電源は横で安定動作しているPCのものと入れ替え確認しまたが、
起動不良が発症してしまいました。
起動不良は特にコールドスタート時に発生し、一度起動して安定すると
そのまま何時間高負荷でも安定動作したりしてしまいます。

M/Bかメモリじゃないかと疑っているんですが、両者とも交換して試せる
環境にはありません・・・ご助力お願い致します。
431Socket774:2006/11/01(水) 14:58:01 ID:aXDgtcQn
>>430
CPUクーラはリテール?

サードパーティ製ならバックプレートを強く締めすぎたりしてない?
他にアコースティッククーリング製のクーラで、
FANが強いノイズを出す物あった。
何れも似たような症状になる。

M/Bかメモリの不良の可能性が高いが、
交換前にM/B取り付け周りを再確認したほうがいい。
432430:2006/11/01(水) 15:14:08 ID:lQ/fHSry
>>431
レス有り難うございます。
クーラー締め付けが原因の不具合なんて、初めて知りました。

CPUクーラーは[SI-128]で、ファンは1600rpm固定の安物でバックプレートが無いタイプです。
CPU温度から、クーラー取り付けは上手くいっていると思っています。

M/Bはケースに収めず、むき出しの状態で最小構成にして確認しましたが、
起動不良が起きてしまっていますので、取付不良も大丈夫かもしれません。

やっぱり、M/Bかメモリの交換品を用意するのがベストですかね・・・
433Socket774:2006/11/01(水) 15:28:26 ID:aXDgtcQn
>>432
買ったショップに持ち込んでテストしてもらう手もある。

ちなみにバックプレートとはこんなの
ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
434430:2006/11/01(水) 18:35:30 ID:5DgUy7Pd
>>433
バックプレートはCPUクーラーの付属品だと思ってました。
SI-128にも使えるんですかね?M/Bって結構湾曲しちゃうので、
金属部品だとショートが怖そうですねぇ。

ショップ持ち込み、早速電話で相談してみました。
店員さん曰く「相性問題だろう」との事で、相性保証等の費用は
支払っていなかったのに、初回のみ交換対応して貰える事になりました。

で、悩んだ末M/Bを交換して貰う事にしました。メモリテストは何十回と
パスしてしまっているので・・・

週末には代替え品が届くそうなので、交換結果を報告したいと思います。
435Socket774:2006/11/02(木) 15:37:36 ID:DM46w7Ds
Duron900MHzという古いmicroATXをUPGradeするのに
手始めに電源Owlteck S6−350Wを買って交換しようと
思いましたが全く動く気配がありません。
また元の電源に戻すと動きました。
 これってS6の新品不良ってことでしょうか?
何か忘れていることがありそうで気になってます
436Socket774:2006/11/02(木) 16:45:22 ID:krjdhGlE
>>435
このスレを1から読んでみてはどうか?
437Socket774:2006/11/02(木) 19:25:49 ID:uSMkAfva
>>435
ヒント、電源出力-5Vの有無
438Socket774:2006/11/02(木) 20:31:23 ID:DM46w7Ds
439435:2006/11/02(木) 20:38:26 ID:DM46w7Ds
>>438 あっ、書く前に送信してしもた。
夕方、ショップに確認してもらうとどうもオカシクなんかネーヨ!
と言われました。ワシはボード負荷検知回路のインピーダンスが
外れているんじゃないかと思うんですが、名無し電源だと動くのは
シビアな検出をしてないからでしょうか?
>>437 
440Socket774:2006/11/02(木) 21:07:54 ID:uSMkAfva
>>439=435
ありゃ、あのヒントで分からないの?答えが無いと駄目?
しょうがねぇなぁ・・・ショップでおかしくねぇよ言われるのは当たり前で、
M/Bの型番書いて無いから分からんがSocketA世代だろうか
その世代のM/Bは>>437のヒントで書いたけど-5Vの出力を必要とするんだよ
で問題の電源S6 SS-350Wだが出力の表を見ても-5Vは無いよね
現在のATX12V Ver.2.2電源を必要とするM/Bは-5Vは必ずしも必要とはしていない
だから省略されている物が殆どな訳だ、故に旧世代M/Bで起動しないのは当然なのだよ。
441Socket774:2006/11/02(木) 23:34:03 ID:DwVK37vc
>>435
ちょうどいいのがあるぞ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/10/post_99.html
>最新電源を旧式マザーボードにつけると……
442Socket774:2006/11/02(木) 23:53:01 ID:DM46w7Ds
>>441
エエエエエエェェェェーっ、ISA は最近だめなんですかあーっ?
軽く浦島状態 www
443417:2006/11/03(金) 14:37:34 ID:OmCV1Quh
417です
昨日ASUSのA8V買ってきました。
最小構成で起動したところBIOS画面まで行くことができました。

アドバイスくれた方ありがとうございました

後はBIOSと格闘してOSインストールできるようにしまっす
444Socket774:2006/11/04(土) 16:18:57 ID:mKoam5XU
初心者質問スレで解決しなかったので、こちらに記載させていただきます。

症状
irql_not_less_or_equalのエラーで起動しません。

PC構成(自作)
マザー:AOpen AX4PER
ビデオ:Leadteak WinFastA180DDR
エラー前後にインストールしたソフト、ハードは特に有りません。

不具合の経緯
PC起動後「ようこそ」の画面が出るタイミングで画面が暗くなり、「信号なし」の表示が頻発するように。
数回に1回は起動していたが、ビデオカードのドライバが壊れたのかと思い、ドライバ再インストール。
再インストールがうまくいかなかったので、XPの復元を試す。
以降irql_not_less_or_equalが出ることに。

その後試したこと
1.前回正常起動した構成で〜→起動せず
2.HDD1台、ビデオのみにしてセーフモード→起動せず
3.OSの再インストール→F8キーで同意した後、irql_not_〜でストップ
4.BIOSでデフォルトロード後に再インストール→irql_not_〜でストップ

ご教示頂きたいこと
1.復活させる手立てがあるのか?
2.新しいHDDを買ってくれば新規インストールは可能なのか?
(OS再インストールも出来ないので、新規なら出来るか小生の知識では不明なため)

よろしくお願いします。
445Socket774:2006/11/04(土) 17:02:06 ID:MMEQYakT
>>444
もうちょっとスペックだせない?
446Socket774:2006/11/04(土) 17:22:48 ID:OTGT7WXt
>>444
もう少し詳しい構成を晒せないかい?あまりにも情報が少なすぎる
まぁその症状から察するにメモリが一番怪しいかな、何とかしてMemtestは出来ないかな?
さもなければメモリを新しい別の物と交換してしまうとかね。

新しいHDDに新規インスコで既存HDDのデータサルベージ、
その後既存HDDはフォーマット、データ専用HDDとして活用するか
既存HDDをデータ消えるの覚悟でフォーマット新規インスコするかは君の好きなようにすればいい
447444:2006/11/04(土) 17:23:45 ID:mKoam5XU
444です。
セレロン2GHz、メモリ512MB、OS XPHome、電源300W、サウンドはオンボード
HDD1 Cドライブ20GB(システム)、Dドライブ60GB(データ)
HDD2 Eドライブ40GB(Dのバックアップ)
HDD3 Fドライブ20GB(win98専用)
CDRドライブ1台
起動時にXPかwin98かを選択するようにしています。
この構成で数年間使用。使用頻度は月に数回程度です。
(ノートPCのデータバックアップ、たまに2Dゲーム)
何か分かりましたらご教示ください。
448444:2006/11/04(土) 17:31:18 ID:mKoam5XU
連続投稿申し訳ありません。
>>447
新規インストールでも構わないのですが、HDD1のみ繋いだ状態ではCDからブートさせても「再インストール」「修復」「何もしない」の3択が出ます。
ここで再インストールを選択すると規約に同意した後irql_not_〜でストップしてしまいます。
このような状態ですが新しいHDDを買ってくれば新規インストール出来るのでしょうか?
初心者板ではインストールできるか分からないと言われましたので。
449Socket774:2006/11/04(土) 17:56:18 ID:NfGzFRhU
>444
446同様Memtestするのが近道と思われる
あと可能性として電源電流低下の可能性あり
M/BではMem周辺のトランジスタや基板変色をチェックしてみては?
450Socket774:2006/11/04(土) 18:01:02 ID:jOmflIsv
そもそも不具合の経緯の1行目からするに、
電源、ママンのコンデンサあたりが怪しい気ガス
451Socket774:2006/11/04(土) 19:05:57 ID:MMEQYakT
エラー自体はドライバに関するものっぽいから、
BIOSのDefaultloadとかCMOSクリアーしてみるとか
あと、マザボの機能で切れるものは切ってみるとか
LANとかオンボサウンド
452444:2006/11/04(土) 19:24:56 ID:mKoam5XU
>>451
BIOSのDefaultloadとCMOSクリアーは試しましたが状況に変化はありませんでした。
ググって検索した結果では2つのデバイスが同じIRQにアクセスするのが原因といった記述がありましたが、具体的な対処法がよく分かりませんでした。
このままでの復活は半分あきらめていますので、新しいHDDを買ってくれば新規インストールが出来るかだけでも知りたく思います。
#前にも記載しましたが、初心者板では新規インストールも出来るかどうか分からないと言われましたので。

なお、memtestは残念ながら実施できるPCが有りません。
453Socket774:2006/11/04(土) 21:30:10 ID:ZxPAkFUX
>>452
>なお、memtestは残念ながら実施できるPCが有りません。

ノートがあるんだろ?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html#02

>新しいHDDを買ってくれば新規インストールが出来るかだけでも知りたく思います。

やってみなくちゃわからんね。でもHDDくさい。
454Socket774:2006/11/04(土) 22:19:54 ID:MMEQYakT
>>452
オンボード機能を切るのは試したかい?
とにかく動かなくできるデバイスは全部カットして、
正常起動後に一つずつオンにするしかないんじゃないの?
455Socket774:2006/11/04(土) 22:31:11 ID:MMEQYakT
連投でスマンが、結局HDDだと断定できるわけじゃないから、
新規購入でなんとかなるとは言えないって結論じゃない?
可能なら、HDD以外のパーツを一つずつ交換して試さないと
nVidiaのグラボで発生する相性的な記事もあったけど
あとは
・マザーがお亡くなりに(板をよく見てコンデンサ等をチェック)
・電源が死亡
・メモリ死亡
・HDD死亡

とキリがないので
456Socket774:2006/11/04(土) 23:48:57 ID:5AICcjrP
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ(電源のみ流用)]

◯症状
[PCIE16スロットに刺したグラボが動作しない、
また周辺のFANコネクタに刺したFANも動作せず
HDDやCPUは稼働しビープ音は無し。]

◯メーカー型番
CPU [ C2D E6400 ] :M/B [ P5B ] :VGA [ GALAXY GF7600GT-Z ]
電源 [ VariusIII500(500W) ] :メモリ[ SanMax DDR2-667 1G*2 ] :HDD [ Maxtor SATAII 160G ]

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[ 未インストール ]※SPまでかくこと。

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

マザーボードとグラフィックボードは別環境にて動作確認とれています。
電源が流用品でしばらく放置しておいた物です。
よろしくお願いします。
457Socket774:2006/11/05(日) 00:16:07 ID:XgRxj3j/
なぜ電源も別環境で動作確認しなかったのかと。
458Socket774:2006/11/05(日) 01:09:51 ID:IfXX6c9c
>>457
M/Bとグラボは販売店にて動作確認をして貰いました。
やっぱりこの場合電源ですかね…
459Socket774:2006/11/05(日) 16:49:45 ID:YaQQGEfb
本日パソが起動しなくなりました。

起動しなくなる前の症状としましては、
・パソ終了時にやたらと時間がかかった
・次に起動はしたものの3分程度でいきなり電源が切れた。
・もう一度起動はしたが再び落ち、その後は起動すらしなくなった。
のような状況でした。
いまは電源をいれると各種ファンは動きHDDアクセスランプが一瞬付きますが
モニタには何も表示されません。
マザー・CPU・グラボのファンは動いてるので
テンプレによるとCPC・マザー・メモリが原因と思われるようですが
その3つのうちから破損部位をさらに絞り込む方法はないでしょうか?
メモリは512Mの2枚挿しでそれぞれ1枚挿して試したが変化なし。
マザーのコンデンサは特に以上は無いようです。よろしくお願いします
460Socket774:2006/11/05(日) 18:08:21 ID:DckLmIrQ
>>459
ふ〜ん、電源は疑わないわけね
俺ならそんな事になれば真っ先に電源を疑うね
次いでM/B → その他のパーツってな順だがな
つーか質問するなら構成ぐらいは晒してくれよ。
461Socket774:2006/11/05(日) 21:27:25 ID:YaQQGEfb
レスありがとうごさいます。
構成は

マザー:GIGABYTE GA-K8NS-939
CPC:Athlon64 3000+
メモリ:SAMSUNG 512M*2 PC3200 CL3
OS:Windows XP PRO SP2
電源:新清音改425W
HDD:MAXTER SATA 150G
グラボ:G4 Ti4200
サウンドカード:オンボード
光学ドライブ:Pioeer DVR-110D

約7ヶ月前にグラボ以外を新調したPCです。
オーバークロック等はしていません。
テンプレの問題の切り分けCと同一の症状だったのですが
電源の可能性も大いにあるのですね。
自宅にケースに付属で付いていた電源と交換してみます。
462430:2006/11/06(月) 07:26:58 ID:oyXPh8Kr
430です。
販売店にM/Bを交換して貰いましたが、残念ながらコールドブートに失敗しました。

一度暖まると完全に安定するのは健在ですが、電源はもう一度交換してみましたが、起動不良は改善しませんでした。

残るはメモリかCPUですが、知人から安定動作しているメモリを借りられる事になったので、再度検証したいと思います。
463Socket774:2006/11/06(月) 21:16:01 ID:0R8RxGSL
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [P4-820D   ] :M/B [インテルD945GNT] :VGA [GIGABITE Geforce6600GTファンレス]
電源 [鎌力式弐450W] :メモリ[512MB×2] :HDD [システムにWD740GDとデータに日立T7K250]
光学ドライブ(マルチ1台)サウンドカード(オンボード)キャプチャカード(バッファローMV-7)


◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPHomeSP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート・稼働時は標準的な温度でした]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

前夜まで特に問題なく1年ほど使っていました。
9月に内部の掃除をしてからは開けてもいません。
ケースのSWを入れると電源LEDは点灯しますが
HDDのLEDは点灯せず起動出来ない状態です。
SWを入れると電源のファンは緩やかに回転はしています。
一度電源を取り外しM/Bや電源内部をエアーダスター掃除し
再度接続し直してみましたが症状は同じでした。
特に異臭はしていません。

電源でしょうか?
よろしくお願いします。
464459・461:2006/11/06(月) 22:48:23 ID:8VWk/m2v
内部の掃除、最小構成での起動、CMOSのクリア
を試してみましたが結果は変わらず。
かなり昔に使っていた電源に交換してみるも変わらず。(古いものなので意味無し?)
VGAを昔に使っていたものに交換しましたが変わらず。
上記の作業をしても本体電源ランプはグリーン、モニタはオレンジ
とまったく変化はありませんでした。
内部を掃除した時に気がついたのですが
HDDに付けていた冷却ファンのケーブルが一本断線していました。
いつ断線したかはわからないのですが、
これによりマザーが逝ったとか可能性もあるのでしょうか?
465Socket774:2006/11/06(月) 22:55:28 ID:V3TzTJ5D
>>463
ん〜と少ししつも〜ん、CPUのP4-820DってPenD820の事かなぁ?だったらあのCPUは大飯食らいだよ
見たところその電源は+12Vは総計で24A、ピークで26Aしか流せないね
少なくとも総計で+12Vは30A以上は欲しいところなんだよね、
自分もPenD820使ってるけど出力700Wの電源使ってるよ、DSRP700PANAってやつ
466Socket774:2006/11/06(月) 23:14:40 ID:0R8RxGSL
>>465
レスありがとう。
ええ、PenD820の事です
思い込みでいい加減な型番書いてしまいました。

電源が壊れて無かったにしても厳しいんですね
参考になりました。ありがとう。
467Socket774:2006/11/08(水) 06:25:49 ID:57wIRkeA
◯問題の自作PCは
[1年ほど前に組んだけど、そんなにつかってないもの]
◯症状
[電源は、入るけどビープ音が成らない、BIOSにいかない。]
◯メーカー型番
CPU [geode 1750 ] :M/B [hk7nのものhttp://www.jetwaycomputer.com/spec/miniq760.pdf これと同じ  ]
:VGA [オンボード      ]
電源 [hk7n付属のもの   ] :メモリ[ 512MB*1] :HDD [80GB*1 ]
他 [光学ドライブ*1]

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[ない]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[電源から直]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [cmosクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
468Socket774:2006/11/08(水) 06:27:40 ID:57wIRkeA
↑のもんです。

cpuの電圧を下げて、再起動したらこうなりました。
お知恵を貸してください
469Socket774:2006/11/08(水) 06:58:15 ID:4+cajpgX
普通はCMOSクリアで起動する
壊れてなければ
470Socket774:2006/11/09(木) 03:00:59 ID:+6AKL5yT
>>4567
ヘムネケンサゴルポ ダッカタン
スンネノケルック!! サールダ"C:\Windows\"ポデルシ

http://www.upl.co.jp/niko/RESIP/MILK.html
ヲーミゲンダフィ ノモステニ
471Socket774:2006/11/09(木) 17:40:36 ID:Aha5x0UF
ずっと使っていたら突然
◯症状
電源を入れてもファンは回るがBIOS画面が移らない。
HDDのガリガリ音もすくなく、普段ならwindow起動音がなりそうな時間になっても音が鳴らない。
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP2500+] :M/B [      ] :VGA [radeon9700pro]
電源 [      ] :メモリ[ 512MB*2     ] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[windowsXPhomeedition]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

*起動しなくなる前に、何度か勝手に再起動する現象が発生しました
472Socket774:2006/11/09(木) 17:57:15 ID:mRuRzByy
マザーが昇天されました
473471:2006/11/09(木) 18:05:29 ID:Aha5x0UF
>>472
そうですか?
半年前に同じ症状で買い換えたばかりだったのに・・・
そういえばHDDのケースランプはついているのですが、電源ランプはついていませんでした。
474Socket774:2006/11/09(木) 19:05:01 ID:cWpZH1C/
マシンが壊れました。
CPU:ペン4の1.7G
マザボ:ギガバイト GA-8SRX
電源:テクノバードジャパン300W
電源のコンデンサが破裂し壊れたので、他のパーツがどこまで壊れたのか調べてます。
んで、ペン4の2.53Gの北森マシンとCPUを交換してみたら一瞬だけファンが回ってうんともすんともいわず。
GA-8SRXに北森を乗せたらなにも反応がない状態でした。
これはCPUとマザーは他界確定ですか?
475Socket774:2006/11/09(木) 19:14:06 ID:cWpZH1C/
書き忘れた。
北森マシンのマザーはギガバイトの8Iなんたら…
型番は家に帰るまでちと不明ですが478ピンのもので1.7Gのペン4と同じソケットです。
476Socket774:2006/11/09(木) 20:34:35 ID:omr1P/vU
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP 2000+] :M/B [ELITE K7S5A] :VGA [CREATIVE GeForceTi4200]
電源 [NEXTWAVE SILENTKING 350W] :メモリ[サムスン256*2]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows2000 SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[多分してない/]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

PCでゲームをしている最中に突然電源が落ちました…。それから電源ボタンを押しても無反応でファンも微動だにしません。どうしよう…orz

とりあえず、CPUのみ、メモリ一枚挿し、グラボ外しでの起動は試みたのですが変化無し。
以前(二年ほど前)、PC起動中に突然再起動がかかったりしていたので、
その際に今の電源に変更しました。
また、BIOSがHDDを認識するまでにかなりの時間がかかったりする時はあるのですが、
今回の様にBIOSすら起動しないというのは初めてです…。
予備パーツがないので原因の特定すらできませんorz

今の性能に不満はないのと予算がないのとで出来れば電源の交換辺りで済ませたいんですが、
やっぱM/Bの交換になってしまうんですかねぇ…orz
いまさらSocketA対応マザーなんて売ってるのかな…
477Socket774:2006/11/09(木) 22:06:10 ID:+XHwouP9
今仕事中で携帯から回答するから詳しく答えられんが>>474-475
北森2.53GをGA-8SRXに乗せたって動くはずもない動作対象外だよ、素直に新しい電源を買ってこい話はそれからだ。
478Socket774:2006/11/09(木) 23:07:04 ID:Skw3R6Yk
>>471
なんでマザーと電源が不明なんだ?

>>476
>M/B [ELITE K7S5A]
怪しい。ホントにコンデンサ大丈夫か?
479474:2006/11/10(金) 02:20:43 ID:Uzs2gTTE
北森PCの電源を使って試したが動かなかったのです。
んで、どこまで壊れてるのかなーと。
ひょっとしてメモリも危ないかな。
480Socket774:2006/11/10(金) 16:48:26 ID:5A9EJ/yD
476です。

>>478
M/Bを買い替えてCPU・メモリのみで試したところ、ファンが一瞬だけ回るようになりました。
それ以外は変化無しです…。
これは電源が原因なんでしょうか…。
481Socket774:2006/11/10(金) 18:05:45 ID:LqmipAti
>>480

動いてたPCがいきなり動かなくなるとき
その原因の8割以上は電源だと思うよ。(俺統計)
電源のコンデンサ吹いてない?
482Socket774:2006/11/10(金) 19:04:48 ID:sGVXkzbe
通電もしないんだったら、いの一番に電源を疑うべきだね。
1万以下でもそこそこのものは 買えるから取り敢えず交換してみ。
483Socket774:2006/11/10(金) 23:54:00 ID:VByWnjEm
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(約2年)]
◯症状
[電源を入れるとたまにPCの電源は入るが画面に信号が行かない?ノーシグナル状態になる]
電源ボタンを4秒押しっぱなしにして強制終了させて再度電源を入れると必ず正常に立ち上がる
◯メーカー型番
CPU [ 560J     ] :M/B [ P5GDC−デラックス     ] :VGA [  7800GTX    ]
電源 [   650W   ] :メモリ[  2G    ] :HDD [   250X2  RAID0 ]
他、光学ドライブ、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[      RAID0                        ]

電源は650Wで足りているはずです。
グラフィックカードからの信号がうまく行かないときが有るという認識でよろしいでしょうか?
1度電源を入れて、PCは動く(ファンなどは回りだすがディスプレイは無反応)で強制終了させ2度目に電源を入れると普通に動き出すという症状です。

グラフィックカードが怪しい気もしますが代わりのものもないし、毎回出る症状ではないため原因がつかめません。
冷えているときに症状が出ます。

1度動かした後は、何度再起動しても正常に動きます。


アドバイスというかここが怪しいというところがあれば教えてください。
484Socket774:2006/11/10(金) 23:55:38 ID:pBIws2MN
マザーのコンデンサとか。
485Socket774:2006/11/11(土) 13:18:44 ID:ji2jOxRi
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[画面が映らない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 1.8AGHz] :M/B [ASUS P4S333-VM] :VGA [AOpen Aeolus ti4200]
電源 [SilentKing4 550W]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP home SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[no]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみ BIOSはできず]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[yes]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[no]
・ビープ音はするか?[yes]
・エラーメッセージがあるか?[no]

以前、PC使用中に突然電源が落ちました。
再度電源を入れようとすると電源が入らず、電源(SWの400W)が逝ったのだと思い
最近SilentKing4の550Wを購入しました。
起動すると、正常なBEEP音も鳴り、OSの起動音(XPデフォルトのあれ)も鳴ります。
しかしモニタがスタンバイのままで何も表示されません。
モニタとPCの接続ですが、モニタがDVI-IでM/Bにインターフェースがないため、
VGAのDVI端子に挿しています。
VGAも逝ってしまったのかと思い、DVI-D-subの変換プラグを購入し、
モニタとM/Bを直接接続する形式にしてみたのですがやはり画面に表示されません。

これはOSは正常に起動する(音だけでの確認ですが)ということから
モニタが逝ってしまったということでしょうか?
サブPCなどがないため確認ができず困っています。
まだ、他にもこんなこと試してみたら?というのがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
486Socket774:2006/11/11(土) 14:32:26 ID:lkUODkLR
モニターかケーブルじゃないの?
VGAが逝ってたら、OS起動しないからねぇ。モニターとケーブル持って
PC持ってる友人宅までGO!
487Socket774:2006/11/11(土) 23:17:37 ID:jYz80/KU
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源は入り、ファンも回り、HDDにもアクセスしているようですが、画面に何も表示されません。真っ暗です。]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 2.6GHz(Northwood)] :M/B [MSI 865G Neo2 LS] :VGA [オンボード]
電源 [lW-p300a2-0] :メモリ[DDR400 256MB * 2 hp製] :HDD [Maxtor 6Y080L0]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[Windows XP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

手持ちのパーツと昔友人から譲ってもらったパーツの寄せ集めで組みました。
友人が要らないと言って私にくれたCPUはピンが曲がっている品だったのですが、
一緒にもらったマザーボードに付けて目の前で動作確認してもらったので、恐らく問題ないと思います。
488463:2006/11/12(日) 15:27:09 ID:t/vlT8h8
電源をSeaSonicのSS550HTに交換しましたが、変化無しで起動しませんでした。
マザー交換でしょうか?
489Socket774:2006/11/12(日) 16:18:58 ID:KFDdWV1f
すみません、pcが使えなく、携帯からでテンプレのコピペが・・・。

自作経験はあまりありません。パーツは全て新品。
ファンも回りませんがコンセントを繋ぐとM/Bの真ん中の
小さなランプがつきます。スイッチのケーブルを疑って何度か
試したのですが、もしやそのときにショートしたのではと恐れて
います。店に相談すると初期不良でなかった場合お金を
取るらしいとのことで。

やっぱりこれだけじゃ情報不足ですか・・・?
490Socket774:2006/11/12(日) 18:56:42 ID:QDno2gnx
>>487
最小構成でも駄目なら電源がへたってるのかも

>>488
どうやらそのような感じですね

>>489
ハッキリ言って少ない、まずケースから出してCPU、M/B、メモり1枚、VGAの最小構成で起動するか確認して
駄目なら潔くあきらめてショップへGO!だよ
491Socket774:2006/11/12(日) 21:12:28 ID:KFDdWV1f
>>490
起動しませんでした・・。お店持っていって原因調べて
もらうしかないですね・・・。諸費用合わせて10,000円超えか・・・。
492Socket774:2006/11/12(日) 22:52:20 ID:rJdmnXPL
メモリってむき出しのまま半年も放置してれば悪くなっちゃうもんですか?
ファン回っても画面が出ない(マウスとキーボードは一瞬光る)って事で
>>4のcを疑ってるんですけど、CPUとマザボは新品だしメモリが一番怪しくて・・・
493Socket774:2006/11/13(月) 12:00:44 ID:HN/WDvWX
>>492
メモリむき出しで放置してても基本的には問題ないはずだが、
問題は何処に置いておいたかって事だなメモリが壊れる原因の一つは静電気だ
静電気が起き易い場所に置いとくとかテレビなど強い電磁波等が出る物の
そばに置いていたのなら壊れるかもな、でも今回のは別の要因が有るような気が・・・。
ところで構成ぐらいは晒してくれんもんかいな?流石にESPは持っとらんのでな、
アドバイスのしようもない。
494Socket774:2006/11/13(月) 17:22:00 ID:C0Ik6mI9
>>492
つジッポオイルor接点復活剤
495Socket774:2006/11/13(月) 21:56:53 ID:pFOsWcPR
メモリ増設しようとして、ヘマしました…。
ケースにPCとは関係ない金属部分に接触してたっぽい…。
その状態で電源オン。

マザボの一部が発火(部品の一部が光って妙なにおいが)。
以降、起動しません。
ブピポーって起動音もなりません。

これはマザボが逝ったと思ってよいのでしょうか。
あー自作暦長いのに初の失敗だ…。

マザボ換えたら動くかなぁ…。
496Socket774:2006/11/13(月) 22:36:37 ID:HN/WDvWX
>>495
被害がM/BだけならなM/B交換だけでも何とかなるが、
そこまで派手にやらかすと他の物も道連れにした可能性が大なので
覚悟しておいた方がいい場合に依っては総取替えになる可能性も・・・
497Socket774:2006/11/13(月) 23:40:47 ID:YPLtp8Sk
>>495
どうやったらそんなへまができるんだ・・・そっちのほうが疑問だ。

まずはマザーを交換してみて話はそれからだな。
498Socket774:2006/11/14(火) 19:32:42 ID:mdiWcWPq
HDDが動かない理由って、何が考えられる?

1、強い衝撃でイカれてしまった。
2、BIOSがしょぼすぎて認識できなかった。
3、接続ミス。

これくらいしか思いつかないんだが、他に何かあるかな?
499Socket774:2006/11/14(火) 19:52:48 ID:N8FkYPRn
>>498
4.普通に壊れた
5.ジャンパミス
6.12V不足
500Socket774:2006/11/14(火) 20:33:49 ID:mdiWcWPq
>>499
4は1と同じじゃね?
5は3と同じじゃね?
6は2・・・ではないが、似たようなもんじゃね?
501Socket774:2006/11/14(火) 20:39:36 ID:sK38RsRD
>>498.500
7.飼い主がボケ
502Socket774:2006/11/14(火) 20:40:23 ID:mdiWcWPq
おk。
回答ありがとうm(__)m
503Socket774:2006/11/14(火) 21:56:04 ID:mdiWcWPq
ちょっとageさせてもらって。

BIOSがどの程度までのHDDを認識できるかどうかはM/Bのどのスペックを読めばいいの?
504Socket774:2006/11/14(火) 22:02:30 ID:yQhh8f9Z
どの程度ってのはどういう意味だ?
それからテンプレに沿わない質問はクダ質でやってくれ。
505Socket774:2006/11/14(火) 22:11:13 ID:IrAeVlGe
Pentiu
506Socket774:2006/11/14(火) 22:22:26 ID:403V709s
>>503
説明するのめんどくさいからここでも見て勉強しな
ttp://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
507Socket774:2006/11/14(火) 22:40:11 ID:4zl8yzn6
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[画面真っ黒。ノーシグナル状態になる]
◯メーカー型番
CPU [pen4 3.0G   ] :M/B [gigabyte 8penxp ] :VGA [ leadtek winfast 1350tx     ]
電源 [ 剛力550w     ] :メモリ[  バルク512x2    ] :HDD [  120+160   ]
光学ドライブ [ DVD ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[  xp pro ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


ずっと正常に使ってきてたのが、突然のフリーズ後、PCが正常に作動しなくなりました。
電源は入っているようなのですがモニタに画像が表示されません。
電源の交換をしてみても同じ症状です。


508Socket774:2006/11/15(水) 10:51:06 ID:OqdELrID
>>507
症状が画面真っ黒。ノーシグナル状態って事だけど、
電源交換で再起動かけた時OSは起動してる様子は無いのかな?
起動しないまったくの無反応ならM/BもしくはCPU辺りがお亡くなりに成ったんだろうと言えるし
まぁこの場合はM/Bの方だろうけど起動しているようならモニターもしくは接続ケーブルの
不具合が考えられると言えるしそのどちらかだろうと思う。
509Socket774:2006/11/15(水) 11:41:10 ID:o8JLiRl8
>>508
俺も稀に(毎回起こるときもあれば、1ヶ月起こらない場合もある)電源入れてもノーシグナルで
モニターが無反応のときがある。電源ボタン長押しで再起動かけると2度目は100%正常に起動するという症状が出てる。

グラボの調子が悪いのかなと思ってるんだけどコード、モニタを疑ったほうがいいのかな?

再起動かけると2度目は100%正常に起動するというのがよく分からない。

グラボは7800GTXだが電源650Wで足りないと言うことはないと思う。
510Socket774:2006/11/15(水) 12:48:39 ID:OqdELrID
>>509
VGAなのかモニタなのかケーブルなのかって事になるがこの場合
疑わしいものを全てを一度に交換してしまえばこれはこれで良いが
症状からしてもまずは原因の切り分けが必要だよ。
もしVGAであれば電源投入時のポストチェック時にBEEP音が鳴るはずだし
ま、いざ交換となると最近の高性能品は結構値が張る物だからこれはひとまず置いといて
それとコールドブート時に起きるというのなら電源のヘタリと言うのもまぁ考えられなくも無いが
まずはモニタないしはケーブルを疑ってみて予備の物と交換して様子をみると言う方がいいかな。
どれか一つでも完全な物にしておけば原因の特定がしやすくなるし財布にも優しいしな。
511Socket774:2006/11/15(水) 16:01:43 ID:OC6boWwl
毎回出てくれればいいんだが症状が出ないことのほうが多いんで困るよなぁ・・・
512507:2006/11/15(水) 22:18:53 ID:ruLAOVoW
>>508
モニターの故障ではなさそうです。別のPCをつなげてみた所、正常に表示されました。
OSの起動ですが、画面が表示されないので絶対とはいえませんが、
今までのファンの音から考えると、起動していないのではないかと思います。
513Socket774:2006/11/15(水) 22:58:06 ID:OqdELrID
>>512
そうですかそうなると故障したのはおそらくM/BのVRM辺りが考えられますね、
なのでM/Bが永眠されたと言う事でしょう。
514Socket774:2006/11/16(木) 00:18:27 ID:5fcuyvTY
◯問題の自作PCは
[2ヶ月ぶりにつけたら起動しなかった]
◯症状
[電源を入れてもすぐに切れてしまう]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3500+   ] :M/B [ABIT AV8 ] :VGA [ GIGABYTE Geforce6600GT     ]
電源 [ HEC450-TR-TF  ] :メモリ[ Sanmax hynix 512*2    ] :HDD [ 日立 160G   ]
光学ドライブ [ LG GSA-4082B ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[  xp home ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[ファンなし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSはクリアしたBIOSはできない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

2ヶ月ぶりに電源をいれたところ、スイッチを押してもすぐに電源が切れてしまうようになっていました。
M/BのPOSTコードはスイッチを入れる前は0.2.スイッチを入れると8.3.⇒9.C.となってから電源が切れると9.F.になります。
電源・CPU・M/B・メモリ1枚・VGAの最小構成で起動しようとしても結果は変わりませんでした。
電源・メモリ・VGAは別のものに変えても結果は変わらずでした。
何が怪しいかのご教示お願いします。
515Socket774:2006/11/16(木) 08:28:20 ID:sRbGxV/h
基盤の上に薄く積もったホコリが湿気を吸ってショートとかありそう。
エアダスターでホコリを丁寧に飛ばして、遠めのドライヤーで内部をゆっくり乾燥させてみるとか。
516Socket774:2006/11/16(木) 13:49:11 ID:cL6FBgTJ
>>514
>>515の言うようにショートしたんじゃ無いかな?俺も同じ症状が出て、
電源・CPU・ママンを交換してやっと起動した。

多分ママンが怪しいと思う。
517Socket774:2006/11/16(木) 14:01:19 ID:RDL9aVyJ

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[正常起動の短音1発で起動し、Windowsの起動音も聞こえるが画面が何も写らない]
◯メーカー型番
CPU [Pen4 478] :M/B [P4P800SE] :VGA [GeForce6200(Agpx8)/5700(Agpx8)/GeForce2 GTS(Agpx4)]
電源 [ANTEC430] :メモリ[3200 512x2] :HDD [Seagate S-ATA 80G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP Pro Sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない(正常起動音)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

5700使用で1年程使用中、何も写らなくなり、モニタを変えてみたが写らずに
押入れからGeForce2 GTS(Agpx4)を取り出し装着した所、正常起動。
5700が炒ったと断定し、6200のカードを購入し装着したが起動はしているものの
画面は何も写らないという5700と同じ症状。Gef2だと相変わらず正常に写る。

以上が現況になりますが、一体何が原因なんでしょうか・・。
GeF2だと動くからMB側のAGPスロットも生きてるんでしょうし
システムは動くし、けど5700と6200はだめだし、けど5700は一年は平気だったし・・
最早どこが悪いのか判断がつかない状況です。
518514:2006/11/16(木) 18:09:03 ID:5fcuyvTY
>>515-516
レスありがとうございます
M/Bの掃除をしてみても状況はかわらずでした
ショートしてる可能性があるというこですが
NINJAのバックプレートの金属部分が接触してるのかもしれません
剥がすの失敗してM/B一枚ダメにしたばっかりですがやるしかないのかorz
519507:2006/11/16(木) 22:41:13 ID:lE48bYDJ
マザーを新しいのに変えてみようと思うのですが、情けないことにどれを
買ったらいいのか見当がつきません。
今まではギガバイトの8PENXPを使っていたのですが、何か適当なものはあるでしょうか
予算は1万〜2万程度で考えています。
520Socket774:2006/11/16(木) 22:53:21 ID:yU7wO953
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Duron1M] :M/B [M7VKQ] :VGA [なし]
電源 [不明] :メモリ[PC100 256M] :HDD [40G]
◯OS[XP home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

知り合いの人のPC。遠くにいる息子さんの自作機、おさがり。
BIOSエラーのビープ音がしてたらしいが、正常に動くときがあったらしい。
来たときから電源入れてもビープ音なし。ファンは回る。
全部はずして最小構成にした。
マザーのコンデンサがモッコリしてたので、そこだけ交換した。
電源も手元にあるやつに交換した。
メモリがPC100なので、確認する手段がない。2枚メモリが刺さってたので、1枚でスロットも変えてさしたがダメ。
CPUも自分と違うので、無理。
最初のピッって音がしない。
マザーが怪しいが、中古しかないだろうし。お手上げか。

自分が見落としてそうな、確認すべきところないですか?
521Socket774:2006/11/16(木) 22:58:36 ID:sxADQRsX
>>519
core2に備えて965か975あたりのチップセットがオヌヌメだけどメモリとGPUが買い替えなっちゃうな
全部使いまわすなら無難に今までと同じ865かちょっといい875のママンにするか

使いまわしながらcore2まで考えるなら変態ママンにするかかな
個人的にはVIAチップセットキライだからオヌヌメ出来んが
522Socket774:2006/11/16(木) 23:00:31 ID:sxADQRsX
>>519
よく見たらSoket478か・・・
865か875買ってくらはい・・・
523507:2006/11/16(木) 23:51:02 ID:lE48bYDJ
価格コムで探してますけど、なかなか該当するのありませんね…
もしかして、私のPCはかなりの旧型になってしまっているのでしょうか
524507:2006/11/16(木) 23:56:56 ID:lE48bYDJ
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
これでいくかな
治ったら新しいのも作ろうかな
また勉強しなおさなくては
525Socket774:2006/11/17(金) 12:59:28 ID:saQKil/J
>>524
新規に組むならリンクに載ってるC2D対応LGA775のM/Bでも別に一向に構わんが
その場合、ケース、電源、光学ドライブ以外全ての物を新規購入する必要アリだがな
>>507のPCのM/Bだけを交換して復活させるならソケ478のM/Bでないと駄目だぞ
と言ってもすでにIntel系はLGA775に移行が完了しているのでオクか余程の事(デッドストック品など)
がない限り見つけるのはかなり難しいだろうけどね。
526Socket774:2006/11/17(金) 16:37:16 ID:qNx8SrO6
まだ478マザーなんか普通に新品で手にはいるが…
ていうか新しく組むならスレ違いじゃね?
527Socket774:2006/11/17(金) 17:15:30 ID:Zgbp9J1E
いやいや、普通じゃないぞ。
かなり品薄状態やねん。
528Socket774:2006/11/17(金) 18:05:32 ID:/dQNUKc/
「478」てなんて読むの?
「よんななはち」? 「よんひゃくななじゅうはち」?
529507:2006/11/17(金) 21:58:39 ID:vdGBx55M
なかなか見つからないです…
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2257&ProductName=GA-8I865G775-G

これでM/Bの交換だけですむのでしょうか?
ただでさえ無知なのに、英語ばっかりで余計にわかりません…
530Socket774:2006/11/17(金) 22:03:51 ID:Zgbp9J1E
>>529
そうそう、それでOk。
ただ、手に入るかどうか…。
531Socket774:2006/11/17(金) 22:32:40 ID:nf93uqbe
携帯から失礼します。

2、3日前に、一年二ヶ月程使用したPCが起動しなくなりました。

状態としては、ファンは全て回り、電源は入るのですが(HDDのアクセスランプも最初だけつきます)、モニタ上に何も映らないというものです。
ビープ音も鳴りません。

PCの構成は
CPUがsocket939のアスロン64 3800+
サムスンの1Gメモリ
マザーはalbatronのK8X890pro
XIAの6600GT PCIe接続のビデオカード(型番は失念しました)
電源は鎌力2 450wです。

それで、上記症状からマザーボードを疑い、本日ASUSのA8VE-SEを購入し、差し替えてみたのですが
こちらのマザーボードだと、マザーのランプはつくのですが、CPUファン等は回りません。POWERスイッチにも何の反応もありません。ビープ音も鳴りません。

アルバトロンに戻すと最初の症状がやはり出ます。

どなたか原因に繋がる糸口を教えて頂きたいです。
532Socket774:2006/11/17(金) 22:41:47 ID:qXR+y52r
表示変えれるんだが・・・・な

ここから選びなされ
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/mb-no1.html
533Socket774:2006/11/18(土) 00:36:23 ID:a69SUJ6f
>>531
A8VE-SEに変えたとき、前使ってたK8X890proとMBのベース位置がずれてショートして起動しないんじゃない?
一度最小構成でケースに入れずに静電袋の上に上げて起動さしてみたらどうかな

あ、田コネ挿してなかったってのはナシね
おにいさんとの約束だよ
534Socket774:2006/11/18(土) 02:04:50 ID:u2PoYEtu
SATAのHDDが認識されずに困っています。

今までは何の問題もなく使えていたようなのですが、外付けのHDDを増設してからなぜかもとあった内臓のSATAHDDがBIOSに認識されず、windowsが立ち上がりません。

配線を見直してみましたが問題ないようです。
BIOSの設定も見直しましたが、プライマリのマスターの欄にはnot installedと出ており、認識されていませんでした。boot priolityの欄にもSATAHDDがありません。

増設した外付けのHDDを外してみても、なぜか同じ症状が出ます。OSが立ち上がらず「起動に失敗しました」と出ます。

何が原因なのでしょうか? わかりそうな方レスお願いしますm(__)m
535Socket774:2006/11/18(土) 02:10:12 ID:a69SUJ6f
>>534
外付けHDDのインターフェイスはなに?
USBかIEEEだったらSATA関係ないぞ
プライマリマスターのとこに出るのはSATAじゃなくPATAだ
もう一度ケーブルの差込確認からやったほうがいいかも
536Socket774:2006/11/18(土) 09:56:41 ID:y8YKRrez
>>534
外付けHDDと内蔵HDDは>>535氏が言う様に関係は無いよ
認識しないのはHDD自体が壊れたかSATAケーブルの断線もしくは接触不良、
あるいは電源コネクタの接触不良か断線が疑われる、とりあえずその辺のチェックと
CMOSクリアとBIOSの再設定をしてみる事をお薦めする。
537Socket774:2006/11/18(土) 17:37:31 ID:u2PoYEtu
レスありがとうございますm(__)m

>>535
外付けのインターフェイスはUSBですが、OSは内臓のHDDのほうに入っているので、起動云々に関しては関係ないように思うのですが。事実、増設する前は正常にOSが立ち上がっていました。

配線などを見直し、増設前の状態に完全に戻したにも関わらず、なぜかOSが立ち上がってくれません・・・
もう一度配線見てみます。

>>536
うーん、壊れた、断線、などについては可能性ありだと思っております。
しかしほんのついさっきまで正常機能していたのに、外付けのHDDを増設した途端、というのが気になります。
もしかしたらBIOSのよくわからないところの設定を変えてしまったのかもしれません。
BIOSはIntelマザーのAMIBIOSでして、一応デフォルト設定の項目を利用して初期の状態に戻したのですが、BTOで発注した商品なので、もしかしたら買った状態のBIOS設定がデフォルトのものと違っていたのかもしれません。
CMOSクリア・・・。確かに今現在はどうしようもない状態ですが、これやっちゃっても大丈夫なんでしょうか? 下手したらBIOS自体起動しなくなるような気も・・・。
538Socket774:2006/11/18(土) 18:08:50 ID:sq0PnpR8
CMOSクリアーでBIOS起動しなくなるなんて事ないよ。
結果的に起動しなくなったとしたら、それは別原因。
電源抜くのを忘れずに。それと、短時間でクリアーされない場合有り。
その場合は、1日クリアーしたままで放っておくか、電池抜いて放っておくと良い。
539Socket774:2006/11/18(土) 18:14:50 ID:u2PoYEtu
解決しました!

真相ですが、知らないうちにBIOSを操作してしまったようで、BIOSの設定がいつの間にかデフォルト状態になっていたようです。
PCはBTOで発注したものですので、デフォルトの設定で元からあったHDDが認識できないはずがない、と思っていたのですが、実はそうでなく、内蔵してあるHDDがBIOSで認識できるように設定を変更してあったようなのです。
IDEの項目設定で、読み込みがPATAオンリーとなっていました。そこをSATA+PATAに変更して、元通り認識できるようになりました。
お二方レスありがとうございました。
かなり困っていたので大助かりです^^
540Socket774:2006/11/18(土) 18:16:06 ID:u2PoYEtu
>>538
レスありがとうございます。
真相は上記にレスした通りですが、今回のところは問題解決いたしましたので、CMOSクリアはまた別の機会にやってみようかと思います。
その際、教えて頂いた注意事項を意識するよう勤めます。
541Socket774:2006/11/18(土) 18:26:29 ID:sq0PnpR8
>>540
おめでd

つか、「知らないうちに」ってのが気になるねぇ
電池切れてるか、BIOSのLoadDefaultしてしまったか……USB繋いだ瞬間ショートして初期化?
542Socket774:2006/11/18(土) 18:58:02 ID:u2PoYEtu
>>541
たぶん、あれこれいじってるうちにBIOSの設定を変更してしまったのだと思います。
外付けHDDを増設するときに、わけもわからず「どうせ変えちゃっても元に戻せば大丈夫だろう」と思ってあれこれBIOSの設定変更をしました。
おそらくこのときにBIOSをデフォルト設定にしてしまったのだと思います。

で、内臓のほうが認識されなくなってしまったので、元に戻そうと改めてデフォルト設定にしたのですが、状況は変わらず・・・。
自分としてはBIOSを購入時の状態に戻したかったので、BIOSのデフォルト設定をし直したのですが、HDDは認識されません。
つまりデフォルト設定では、(SATAの)HDDは認識されないのが自分のBIOSだったのです。

自分は「購入時のBIOSはデフォルト設定」だと思っていたので、デフォルト設定でHDDが認識されないなんて考えませんでした。
配線やHDDの故障、もしくはコネクタの破損、断線、などの物理的要因ばかりを考えました。

しかしこのPCはBTOで発注したもの。
メーカーが内蔵するHDDを認識させるために、BIOSの設定をデフォルトからあれこれ変更していたようなのです。
そりゃあいくらデフォルトにし直しても元に戻るわけがない。
購入時に設定変更されていたことを知らなかったのが、今回の失敗です。

>電池切れてるか、BIOSのLoadDefaultしてしまったか……USB繋いだ瞬間ショートして初期化?
いえ、そういうことは全くないです。
BIOSはよく考えていじりましょう、というのが今回の教訓ですm(__)m
543531:2006/11/18(土) 18:58:43 ID:p3FnK9NI
>>533さん
おにいさんとの約束は守ってます。
最小構成で今晩挑戦してみます。
544531:2006/11/18(土) 21:56:24 ID:p3FnK9NI
最小構成でやってみましたが、マザーのランプはつくものの、CPUファンは回らず、ビープ音も鳴りませんでした。

買ってきたマザーが初期不良という事でしょうか?
545Socket774:2006/11/18(土) 23:43:06 ID:a69SUJ6f
>>544
「マザーのランプ」ってのはママン自体に付いてるスタンバイ電源通電してれば
光るタイプかな?
そうだとするとPowerONのスイッチのピンの挿し方間違ったりしてないかな?

あとケースから外して最小構成で起動はしてみたかな?
ケースから外さないとショートしてるかどうかがイマイチはっきりしないから
外してやってみて

その辺が大丈夫ならあとは電源が怪しくなってくるかも
546Socket774:2006/11/18(土) 23:49:15 ID:u2PoYEtu
>>544
モニタに何も映らないだけでその他が正常なのでしたら、モニタ自身かコネクタ、またはグラフィックボードなどに異常があるのではないでしょうか?
ビープ音が鳴らないということは、マザーに接続されている機器はおそらく正常でしょう。
モニタへ情報がうまく出力できてないのではないかと考えます。
初期不良に関しては何とも言えませんが、配線などをもう一度見直してみてはどうでしょう?
547531:2006/11/19(日) 00:08:52 ID:mgrdSHU1
>>545さん
マザーのランプってのはその通りです。
ケースから外して試しましたし、パワーのコネクタ部分も間違えてはいないと思います。(付属の説明書が嘘書いてなければ)
電源ですか。
試しに買ってきてみます。

>>546さん
確かにその可能性もあります。が、OSが立ち上がる際にHDDから聞こえる音が全く聞こえない為(カリカリいう音です)グラフィック関連以前の問題かと判断しました。
548Socket774:2006/11/19(日) 00:14:46 ID:xJkTxqeE
>>547
HDD以外の機器(たとえばCPU)が正常動作しているのでしたら、HDDも配線ミスをしているのかもしれません。
最近のHDDで流体軸採用のものは静音でほとんど音がしないそうですよ。自分も一度CPUの音で回ってるのかいないのかわからなかったことがあります。
549531:2006/11/19(日) 09:25:08 ID:mgrdSHU1
>>548さん
配線ミスの線はなさそうです。何度か付け替えたりしてみましたし。
新マザーはうんともすんとも言わないのでよくわかりませんが、旧マザーでちゃんと動いていた時には
HDDから立ち上げ時にカリカリ音がしていました。
550531:2006/11/19(日) 09:32:10 ID:mgrdSHU1
上の続きです。

HDD以外の機器が正常かと言われると、多分どれかは正常ではないでしょうね。BIOSさえ立ち上がりませんし。
551Socket774:2006/11/19(日) 10:16:00 ID:QbeKbfYH
533 545の人だけど

最小構成でショートもしてなくてダメだったか
ママンの通電LEDは点灯してるんだから最小構成だったら立ち上がりそうなもんだけどなぁ
ファン関係回ってないし立ち上がりさえしないんだとグラフィックボードとかモニターケーブルでもないと俺は思ってるんだが
最小構成でダメって事はCPU、メモリ、ママン、グラフィック、電源のどれかなんだろうけど絞りきれん

ちなみにCPUクーラーは純正?
社外だとバックプレート交換タイプもあるからプレートがショートしてる事もあるよ
あとママンが出荷時にBIOSデフォルトになってないかもしれないからCMOSクリアも一応やってみて

電源買ってみる前にママン買ったショップに初期不良判定出したほうが財布にやさしくていいかも
552531:2006/11/19(日) 10:36:47 ID:mgrdSHU1
買ってきたマザーは初期不良なのかショップへ持っていってみます。
ついでにグラボとCPUも持ってって動作確認してもらうのがよさげですね、絞り込み出来ない以上。
553Socket774:2006/11/19(日) 10:38:44 ID:QbeKbfYH
>>522
ついでに持ってくならメモリもね
554531:2006/11/19(日) 10:39:44 ID:mgrdSHU1
上に追加です。

新マザーも旧マザーもCMOSクリアはしてみました。が、今のような状態です。
CPUクーラーは純正です。
555Socket774:2006/11/19(日) 15:00:27 ID:xJkTxqeE
>あとママンが出荷時にBIOSデフォルトになってないかもしれないからCMOSクリアも一応やってみて
BIOSが立ち上がらないそうですので、その線は薄いんじゃないでしょうか?

しかし、旧マザーで動いて、新マザーで動かないのなら、マザー初期不良の可能性もありますね。HDDは正常のようですし。
モニタに出力されないのもそれが原因かもしれません。マザーは、そう何枚も持っていないので初期不良がありえるのかどうか疑わしいのですが・・・。
556Socket774:2006/11/19(日) 21:16:53 ID:QbeKbfYH
>>555
BIOS立ち上がらないから設定おかしい可能性があるって書いたのよ
極端に簡単に例出すとCPUのFSBがAUTOじゃなくMANUAL400とかなってたら立ち上がらんよね
557531:2006/11/20(月) 16:01:30 ID:LFpweCYh
各部チェックをしてもらい、原因は電源と旧マザーだと判明しました。
新電源、新マザーでBIOSは立ち上がったのですが、Windowsのようこそ画面の後に、青地に英語の羅列が出て再起動してしまいます。
これは何故なんでしょうか?
558Socket774:2006/11/20(月) 16:06:12 ID:OqjmOwW8
>>557
マザー換えてからOSクリーンインストールしてないだけだろ
559531:2006/11/20(月) 16:07:52 ID:LFpweCYh
ああ、やっぱりOSインストールが必要なんですね。
Windows買いに行ってきます。
560Socket774:2006/11/20(月) 16:26:57 ID:jcCmk9aN
>>531
へ?ちょっと待てぃ!何故今更OSなんぞ買いに行く必要がある
自作なら手持ちのOSのディスクからインスコで良いのと違うか?
それとも何かショップブランドでリカバリーディスクしかないとか言う奴か
561531:2006/11/20(月) 16:53:43 ID:LFpweCYh
前に買ったOSのディスク、引越しの時に無くしたんですよ。。アホくさいですけど、買ってきます。
562Socket774:2006/11/20(月) 17:03:22 ID:jcCmk9aN
あぁなるほどね納得した、確かにアホくさいわな。
563Socket774:2006/11/20(月) 17:17:29 ID:BSXIAzy4
すみません、教えて下さい電源が逝った場合最悪な状態だと
CPUやHDDまで逝っちゃいますよね?
564Socket774:2006/11/20(月) 17:35:29 ID:UI8zXn18
>>563
最悪、全損もありうるよ
電源だけは、スペックだけじゃなく多少高くても定評のあるメーカーのを使うのが結局安上がり
565Socket774:2006/11/20(月) 18:12:33 ID:PMcLqK39
うおおおおおおおおおおおおっ!? CPUの温度が95℃になったああああぁぁぁぁ
566Socket774:2006/11/20(月) 18:44:39 ID:BSXIAzy4
>>564
そうですか明日にでもPCショップに買いに行ってくるか・・・
ありがとうございました。
567Socket774:2006/11/20(月) 20:35:36 ID:hkfiCAQi
◯問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然 BTOにて4年前購入]
◯症状 [BIOSがでない]
◯メーカー型番 CPU [Pentium4 2.4G] :M/B [MSI 845GMax]
◯OS[WindowsXP Pro SP2]
◯チェック項目
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・ビープ音はするか?[しない]

作業中にいきなり電源落ちで上記症状。
時間を置くと立ち上がったり、上記症状のままだったり。
立ち上がるときも、Winもちゃんと立ち上がって問題無く稼動するけど、
20〜30分で突然フリーズしたり、強制リブート→MSIのロゴ画面で停止。
>>4のc.ですかね?
568Socket774:2006/11/20(月) 21:09:59 ID:tqasjnnZ
電源を入れると
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため
ウィンドウズを起動できませんでした。

オリジナルセットアップCD−ROMからwindowsセットアップを起動して
このファイルを修復できます。
修復するには最初の画面で‘R’キーを押してください。

って出るのですが、Rを押すとシャットダウンしてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
569Socket774:2006/11/20(月) 21:54:28 ID:zcagjO2k
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(HDDのみ交換)]
◯症状
[2年余り使用していたQuantumのHDDがカコンカコン鳴り起動不可に
→MaxtorのHDDに交換、論理CにOSインストールは出来たが論理Dの初期化に失敗、
もう一度物理ドライブの初期化からやり直すが今度はフォーマット失敗のメッセージ
→予備HDDの賞味期限切れを考えて新規にSeagateのHDDを購入・交換するが、
OSインストールから1ヶ月後「Disk Error」を表示し起動不可に]
◯メーカー型番
CPU [PentiumIII-1.2GHz] :M/B [DVD266u-RN] :VGA [Radeon9600np]
電源 [HuntKey LW-6350 Ver1.2]
メモリ[512MB(ノーブランド、チップ表面に逆五角形にMSの文字)]
HDD [Quantum ATA100/40GB→Maxtor ATA100/80GB→Seagate ATA100/40GB]
光学ドライブ [DVD-ROM×1、CD-R/RW×1]
サウンドカード [AW320]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[CPUゲタ使用:PL-Neo/T]
◯温度
CPU[56℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Win2k-SP4]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[no]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[Disk Error]

短期間にHDDばかりがやられるので、HDD以外に原因があるような気もするのですが…
この環境だとどの辺りで原因の切り分けしたら良いでしょうか?
570Socket774:2006/11/20(月) 22:13:43 ID:XjIddhbO
>>567よくわからん

Windows起動はできるの?画面はうつる?

コンデンサー吹いてないか確認

電源の交換

ホコリの除去

回路の破損

バイオスうp


やってこい
571Socket774:2006/11/20(月) 22:48:23 ID:wVJkuveR
>>569
電源かメモリ。
俺だったらまず、電源から換える。
572567:2006/11/20(月) 23:03:47 ID:hkfiCAQi
>>570
立ち上がるときは
Windowsは起動もできて画面も映って作業も普段通りにできます。
ただ、作業をしてると予兆無しにいきなり止まります。
reset押したらモニタへの信号無し・ビープも無しでBIOS画面すら行けません

コンデンサはつるぺた。
電源は今書き込みに使ってるのが家族PCなので交換はできないんです。
ホコリは可能な限り除きました。
回路は電気回路わからないんでorz
BIOSは最新にして、CMOSをジャンパでクリア、電池外して放置して新品に交換しました

BIOSでちらっとCPU温度確認したら70近くあったんで>>4のf.の線ですかね。
f.を参考にちょっといじってみます
573Socket774:2006/11/21(火) 00:21:43 ID:K5TciOo8
>>572
イベントログになんか出てないか?
574Socket774:2006/11/21(火) 02:11:50 ID:xN74kZo6
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(何故か一度だけはOSインスコ画面まで行った・・・)/BIOSがでない.。
それ以降進展なし。ケースについていた電源でも試したが起動せず。
一度だけ起動してそれ以降音沙汰なしというのが気になる・・・。
電源もスイッチの切り替えでキュッキュ言ってる・・・
お手上げです。

◯メーカー型番
CPU [E6300] :M/B [GA-965P-DS4] :VGA [GV-NX76G256D-RH]
電源 [gouriki550] :メモリ[Castor LoDDR2-512-800×2] :HDD [HDT725025VLA380]
DVD-ROM×1
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[入れていない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[二度付け替えた]
・4pin田型コネクタは挿した?[ATX12V(4+4ピン)を刺した]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[pcie_12V?]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
575Socket774:2006/11/21(火) 08:35:35 ID:JmnZilWX
>>574
>>2-4
何を試した?

576Socket774:2006/11/21(火) 09:57:21 ID:rytBgcSz
>>574
マザーをケースから出してBIOSが拝める最小構成で起動してみた?
577Socket774:2006/11/21(火) 16:27:06 ID:xN74kZo6
>>575
>>576
最小構成で起動したので、
キーボード、VGA、cpu,memx2,HDD,DVD-ROMで起動してosインスコまではいけました。
ただその後ファンや別のhddを増設しただけで起動せず・・・

・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
は構成変えるたびにやってます。
578Socket774:2006/11/21(火) 19:32:30 ID:uNhdovHa
>>577
それなら電源不足っぽいね
それか経年劣化で出力落ちてるか
電源交換すれば直ると思う
OSインストールした構成が限界だったんだろう
579Socket774:2006/11/21(火) 20:57:12 ID:h2mcEaJ7
俺の友のPCもなんかよくフリーズするらしい 俺も診てみたけど
原因不明 
P4 3Ghz 5xx番台
マザー gigabyte AGP8x 型番不明
電源 ツクモ
メモリ hynix
HD maxtor
最小構成でもとまる  メモリは店のほうで動作確認したときは
正常だったらしい OSが原因かと思い俺のHDを接続してみたが
それでもフリーズ マザーが疑わしいんだけどマザーが原因で
フリーズなんてあるのかな? 電源の初期不良なんてあまり
聞かないし、そもそも起動できないかと思うんだが
それとBIOSの設定画面の時はフリーズしない XP起動するとフリーズ
するんだ CPU温度も正常だったし・・・
580Socket774:2006/11/21(火) 22:07:26 ID:K5TciOo8
>>579
マザーが原因でフリーズなんてあるに決まってる。
漏れなんて、マウスの縦の回転拾う所が逝って固まるってのがあった。
581Socket774:2006/11/21(火) 23:23:47 ID:xN74kZo6
>>578
そうなんですかねえ・・・

今一度検証しているところなんですが、ケースから外すと起動率100%なんです・・・・・
まだ二回目ですが・・・二度とも起動確認。
今ついている状態の構成は
VGA CPU HDD DVDROM mem×2です。

後、C2D E6300についてきたintel純正のcpuファンを使っているのですが、ファンがちょろっちょろっと回るだけで
通常に回転してないんですが・・・これは仕様ですか?

このファンが回らないってことは、他のファンも回らないのでしょうかね?
sysfanがも電源が原因でこうなるのでしょうか?

もう頭が痛いです・・・
582Socket774:2006/11/21(火) 23:35:37 ID:uNhdovHa
>>581
取り出して起動するって事はケースとママンが取り付けベースとかでショートしてない?
ちょろちょろがどの程度かわからんがCPUファンはママンのファンコントロールで絞られてたりしないか?
起動するならBIOSでファンの回転数確認してみて
純正だったら1000〜2000回転くらいだと思う
もしそれより明らかに低いようだったら冷却不足で熱暴走かも
それならクーラー交換

ちょっとトラブっただけで頭が痛いとか弱音吐くようなら自作には向かん
おまいが頭痛い以上にうまく使ってもらえないパーツがかわいそうだ
583Socket774:2006/11/21(火) 23:43:22 ID:xN74kZo6
>>582
いえ、ちょろちょろって表現そのままなんです。
通常はゆっくりでも一定の速度で回転するもんですよね?
表現を変えてみますと・・・


くるっストップ、くるっストップ
何かが引っかかっているかのような回り方なのです。

こんなトラブル初めてなので混乱してる次第です。
584Socket774:2006/11/21(火) 23:45:55 ID:uNhdovHa
>>583
それはファンコントロールで絞られすぎか壊れてるっぽいな
とりあえず起動するならBIOSでファンコントロール切ってみればしぼられ過ぎてるのか
壊れてるのかわかるはず
585Socket774:2006/11/21(火) 23:48:19 ID:xN74kZo6
>>582
申し訳ありませんでした、負荷が掛かると自然と回るようです・・・
すいません。
586Socket774:2006/11/21(火) 23:55:00 ID:uNhdovHa
>>585
そんな謝らんでも
俺も書き方きつかったかもしれん
すまない

おまいに何を言いたかったかと言うと
ほしのあきのおっぱい揉んでみたい
587Socket774:2006/11/22(水) 00:26:21 ID:lv/H9xYF
>>584
bios上だと800回転くらいしておりました。
この点については問題ないと思います。
ありがとうございます。

後は増設での不具合だと思います。

>>586
いえ、こちらこそすいません。
くだらん質問してしまって・・・



個人的な意見ですがおっぱいは大きい方が好きです。
588Socket774:2006/11/22(水) 00:56:22 ID:Ojxq+aZY
>>587
電源ついてなんだが出力表を良く見てくれ
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-550ra.jpg
一見、+12V*1-20A、+12V*2-20Aとなっていて
合計で40A流せるように思えるがそこが落とし穴で実は+12Vは合計で360Wまで
つまり30Aまでしか流せない、仮にもし+12V*1側に上限の20A流れていたとすると
もう分かるよね+12V*2側は10Aまでしか流ながせない事になる、
つまり増設した時点で起動できないのは+12Vの出力がが足りてない可能性がある
この変をよく見て別の電源購入を検討してみてくれ
589Socket774:2006/11/22(水) 09:23:43 ID:lv/H9xYF
>>588
はい。その通りだと思います。

ただ今さっきまで弄っていて解かったことは
CPU,mem×2,VGA,HDD,DVD-ROM,マウス、キーボをつけた状態で
ケース外では起動出来るという事・・・
そしてその構成のままケースで再現すると反応せず。

ケース外で起動したので、ケース内でファンやらを増設してみたらアウト。
外でやった同じ構成でケースに移してもアウト。

ケースのどこが悪いんでしょう・・・?
590Socket774:2006/11/22(水) 10:43:17 ID:1GsgIRY+
>>589
ケースとママンがショートしてないかい?
取り付けベースとママンの端子あたりが怪しいから確認してみて
ママン交換するとメーカー、板によって穴とベースのズレは多少あるからね
591Socket774:2006/11/22(水) 21:45:01 ID:QTwEjyzT
ケースのどこが悪いって言うか
>ID:lv/H9xYFという存在がまずいっていうか・・・・
頭が悪いって言うか・・・・
どうなってると短絡しちゃうかわかっていないというか・・・・
592507:2006/11/23(木) 17:54:53 ID:dmJf5O1K
通販で取り寄せたM/Bが今日届いたので、組みなおしたのですが、
>>4のaの状態になりました。
どこか接続ミスがあるということなのでしょうか?
593Socket774:2006/11/23(木) 19:03:17 ID:/Oaaw/nF
>>589
ケーススイッチの初期不良の可能性もあるぞ。
594Socket774:2006/11/23(木) 20:34:42 ID:hXwYGEMG
>>592
>>593だとしたら、ケースからのスイッチ抜いて
ドライバーとかでショートさせて起動させれば確認出来るよ
595Socket774:2006/11/23(木) 23:41:11 ID:4qJWVJUk
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ P2-500 ] :M/B [AX6BC] :VGA [?]
電源 [   ?  ] :メモリ[ 256x3  ] :HDD [Hitachi ATA 80G]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ linux ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[ついてた]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

最近、HDD交換後に電源がおち、電源交換。
それからBIOS画面がでなくなりました。
何を試してみればいいか教えてください。
596Socket774:2006/11/24(金) 00:14:56 ID:F7pDTa80
>>595
>>・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
原因わかってるじゃねぇか

しかも最近電源交換して
>>電源 [   ?  ]
ってどういうこったよ
597595:2006/11/24(金) 00:50:17 ID:7CK6mUsT
>>596

>>・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]

書き間違えで、コネクタは全部刺さっています。

電源はしらべたところSeasonicのSS-300FSでした。
598Socket774:2006/11/24(金) 01:02:27 ID:y1O4UXLH
交換って、随分古い電源だことw
599Socket774:2006/11/24(金) 01:12:48 ID:F7pDTa80
>>595
HDD、電源交換時にコネクタ等に当たって抜けかけてるとかじゃなければ
結構古いシステムだし電源壊れた時にCPU、ママン、メモリあたり道連れなってるかもね

最小構成で起動させてみてダメなら1個づつ交換しかないかな
600Socket774:2006/11/24(金) 22:54:58 ID:thsg5IdC
以前画面に何も映らないということで書き込みをした者です。
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[画面が映らない→OSが起動しない]
◯メーカー型番
CPU [ P4 1.8GHz ] :M/B [ASUS P4S333-VM] :VGA [Aopen Aeolus ti4200]
電源 [ SilentKing 4 550W] :メモリ[ 512M ] :HDD [マスター Maxtor 120G(IDE) スレイブ Sumsung 250G(SATA)]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ XP home SP1 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[必要なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[no]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[yes]
・エラーメッセージがあるか?[yes?]
601600:2006/11/24(金) 22:56:27 ID:thsg5IdC
続きです。

問題の切り分けの為のサブPCなどがなく、しばらく放置してノートPCを使用していました。
本日ふと思い立ち、また挑戦しようという気になり

1.DVI-Iの液晶モニタだがM/Bにインターフェースがない為、DVI-Dsub変換プラグにてM/Bに接続
2.CMOSクリア後に最小構成にて起動するとやはり画面はスタンバイのままだが、OSの起動音はする
3.電源ボタンにてOSの終了もする(音で確認)

やはりモニタの故障かと思い、PCを空けてだめもとでVGAを挿してメモリの抜き差し、
またCMOSクリアを行い起動してみました。

するとなんとモニタが映るように!

しかしなぜか今度はOSが起動せず・・・セーフモードを選択してもいろいろと読み込む文字が
出たあとはシーンとしたまま起動しません。

いい機会だからOS入れなおそうと思い、リカバリディスクを使用しようとしたのですが
CDからのBootがうまくいかないのかNo Emulationの文字が。
とりあえずエンターを押してCDからBootしようとすると
「An unexpected error(268419328) occured at line 1768 in d:/xpclient/base/boot/setup/arcdisp.c.」
の文字が。
どう対処すればいいのかわかりません。
どなたかご教示ください
602Socket774:2006/11/24(金) 23:16:40 ID:F7pDTa80
>>600
DVIは変換だけしてもグラフィックボードが対応してなければD-SUB出力は出来んぞ
そのオンボードVGAは対応してないんだろうな

VGAとOS起動しなくなったのは別問題っぽい
どっちにしてもOSインストールやり直したほうがいいね
BIOSで起動優先順位をCDを最優先にしてやるとCDでブート出来んかい?
603600:2006/11/24(金) 23:27:22 ID:thsg5IdC
>>602
レスありがとうございます。

またPCあけてコネクタ類の挿しなおしとかドライブ類の4pinコードを別のやつにしてみたりと
あまり意味なさそうなことやると今度は正常にOSが起動されるようになりました・・・

念のためOSの入れなおしをしようとしてるのですが
BIOSで起動優先順位をCDドライブにしてもうまくいきません。
何度か起動を繰り返してたのですが、今度はBIOS上でも認識しなかったり。
なんかひとつ解決するとまたひとつ問題が発生してる・・・
604Socket774:2006/11/24(金) 23:52:18 ID:F7pDTa80
>>603
CPU、メモリ、ママンあたりの基本パーツが死にかけかもしれんな
今のうちバックアップ取っとく事をオヌヌメ
605600:2006/11/24(金) 23:54:42 ID:thsg5IdC
>>604
データ自体はバックアップとってるのでOKです。
今度はBIOS上でCDドライブが謎の文字で表示されてる・・・
相変わらずBootできるCDいれてもBootディスクと認識してくれないし
マザーがおなくなりになりかけてるのかなぁ
606Socket774:2006/11/25(土) 02:54:20 ID:qbcT7FXK
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない)
◯メーカー型番
CPU [Pen4 3.4G] :M/B [gigabyte GA-8I945G] :VGA [オンボード]
電源 [EVERGREEN Silent King-4 550W] :メモリ[512×4] :HDD [Seagate 250G SATAU]
光学 Pioneer DVR-A11-J
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[?]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

「windowsを終了しています」の画面でフリーズし、
強制終了したのですが、その後モニタが立ち上がりません。
PC屋の人に状況を説明したら、マザーの故障の可能性が高い
と言われましたが、違った場合のリスクが高いので購入しま
せんでした。どなたかアドバイスをください。



607Socket774:2006/11/25(土) 06:27:11 ID:enN4Xr+8
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200] :M/B [ASUS A8N-SLI] :VGA [Gigabyte 6600GT]
電源 [Scyth ATX] :メモリ[512×2] :HDD [HITACHI Deskster]                            ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[40℃以下] :VGA[わからない]
◯OS[Windows XP Pro x64]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

電源を立ち上げるとCDドライブチェックが始まりますが、
その後HDDランプが10秒ほどつきっぱなしになった後、
特に電源が切れるでもなくファンだけが回る状態が続きます。
モニタには何も写りません。
HDDの有無やメモリ一枚挿し、0枚挿しなどでも同様です。
CMOSをクリアしてみると、CPU?のファンが「ギュギュン」と
一瞬激しく回転しましたが、以後同様でした。
608Socket774:2006/11/25(土) 08:21:11 ID:1QE0WNNh
>>606
電解コンデンサってのはアルミ製の円筒形の部品。マザーに大小いっぱい載ってる。
こいつらの頭が膨らんでたり、変な汁が漏れてたりするとヤバイ。

とりあえずモニタとケーブルをチェック。
VGAカードがあるなら挿してみる。

マザーをケースから取り出して最小構成で試してみる。
メモリは1枚ずつ4枚とも試してみて。
これで動けばどっかショートしてるかメモリが壊れてる可能性がある。
あと、マザーのSPEAK端子はちゃんと繋いでる?
それでもビープ音なしならマザー故障の可能性が一番高いと思うよ。
609ちくび毛:2006/11/25(土) 14:58:16 ID:9eLj8UqS
はじめまして。
先日、知人よりakiaのPCをもらいました。
自分がもらうまでは普通に使えてたようです。
しかし、コンセントに電源挿しても電源ランプが点灯しません。
電源ユニットに230→115みたいな切替スイッチがあったので
切替えて電源ON。

ファンやらが起動HDDも動いてる気配あり。
マザボについてるLEDも点灯。(電源ランプとは違う)

相変らず電源ランプは消灯。
と、いう感じなんですが、
どこが悪いのか知りたいです。
どんな試験をすればよいでしょうか?
どなたか教えて戴きたいです。
宜しくお願い致しますm(._.)m

610606:2006/11/25(土) 15:44:14 ID:qbcT7FXK
>>608
親切な回答ありがとうございます。
見た目ではマザーのコンデンサのモッコリ
及び液漏れは確認できませんが、
最小構成でメモリ一枚づつ確認してみます。
また、VGAカードも使ってみます。

611Socket774:2006/11/25(土) 20:41:02 ID:Exp3V0JC
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ C2D E6600  ] :M/B [ ASUS  P5W DH Deluxe ] :VGA [ ASUS EN7600GS SILENT ]
電源 [ SilentKing 4 550W ] :メモリ[ CFD ELIXILR 1G ] :HDD [ MAXTOR SATA250G ]
光学ドライブ [ Pioneer A09J ]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[ XP MCE(DSP版)を入れる予定 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[一瞬回って止まる]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない(新品)]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

光学ドライブ以外は全て新品を買ってきて組みました。
上記に書いてある通り、一瞬CPUクーラーがまわって止まります。
原因がわからず途方にくれております。
どなたかご教示ください
612Socket774:2006/11/25(土) 20:57:14 ID:P4mYewMk
>>611さん
それ昨日までのうちと同じ症状です。
うちの原因はたこ足配線による電気の使いすぎですた。
モニターとPCの電源以外他の部屋から延長コード引っ張ってきて
繋いだら解消〜。それで試してみて〜
613611:2006/11/25(土) 22:08:45 ID:Exp3V0JC
>>612
試してみましたが、NGでした
しかしコネクタ類を全て挿しなおしたら起動するようになりました!
しかし今度はPOST画面で止まるorz

HDDをはずした状態だとDELキーでBIOSのSETUP画面にいくのですが、
新品HDD(SATA)を接続した状態だとBIOSのSETUP画面にいってくれず
「Detecting Drives,Please wait」という文字から進みません。
SATAのHDDにOS入れようするのは初めてなんですが、PATAの時と扱い違うのかな・・・
614遥 ◆wWcUrOesoo :2006/11/25(土) 22:51:47 ID:Em6eqRzi
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
画面がでない。かなりの確確率で落ちる。
◯メーカー型番
CPU [E6600] :M/B [DG965RY] :VGA [オンボード]
電源 [gouriki550] :メモリ[ノーブランドDDR2-533-256×2] :HDD [HDT725025VLA380]
DVD-ROM×1
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[入れていない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[二度付け替えた]
・4pin田型コネクタは挿した?[ATX12V(4+4ピン)を刺した]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


メモリ以外は新品で買いました。メモリはヤフオク中古で動作確認
していません。

上記の構成で電源を入れても画面が真っ暗なままです。5回に3回は電源を
入れた瞬間おちます。メモリをはずして電源を入れたらピーピーピー(三回)と
ビープ音がなります。
615Socket774:2006/11/25(土) 23:40:30 ID:R3e0HWmE
>メモリはヤフオク中古で動作確認していません。
とりあえず知人にでも頼んで動作チェックした方がいい。
616遥 ◆wWcUrOesoo :2006/11/25(土) 23:43:34 ID:Em6eqRzi
>>615 ですよねぇ  明日朝一でメモリ買ってきます。
617Socket774:2006/11/26(日) 00:52:46 ID:xVYX+uOS
メモリーが刺し方が悪いのかとっても不安定です。
一回メモリを抜くときちんと動くのに
何回も刺す→電源ON→メモリエラー→電源OFFを繰り返さないといけません。
一回Passできれば、その後はずっと安定ですのですが・・・・
(酷い場合は、PCケースの中を掃除しただけでも上記症状が出ます。)
これだけで原因が分かるとは思いませんが、同じような症状の人居ませんか?

CPU、メモリ、電源、VGAを変えても
この症状は消えないのでマザーが原因かと考えています。

【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ 定格
【   Mem   】 Hynix 512MB*2 PC3200
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8VT890-9
【  VGA   】 GALA Geforce7600GS-Z 256M (OC 600, 824)
【  HDD   】 ST3250856AS (Seagate SATA 250G) 他4台+CD-Rドライブ
【   OS    】 WindowsXP Home Sp2
【   電源   】 最大 550W(20000円程度 半年程度使用)  
         メーカーは忘れましたが国産で高めのを使ってます。(火災が怖いので)
618Socket774:2006/11/26(日) 01:20:33 ID:xVYX+uOS
>>614

5回に3回は電源を
入れた瞬間おちます

メモリで↑の症状は無いと思うけど・・・
電源じゃね?2年程度使った電源とかだったらそいつを疑った方がいいと思う。
619617,618:2006/11/26(日) 01:24:29 ID:xVYX+uOS
んで、>>617は誤爆です
スイマセン。無視してください。

(今気づきました。スレ汚しスイマセン。)
620Socket774:2006/11/26(日) 09:19:58 ID:WtIJMKRR
電源を入れる→3-10秒後に突然電源切れる
という症状です。画面は電源が切れるまでの時間次第で、VGA-BIOSまでが映ります。

マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみ(マウス・キーボードも接続無し)の接続で起動テスト
しましたが同じ症状です。電源を入れなおす度に、切れるまでの時間が短くなるようなかんじです
(10秒→5秒→3秒→3秒…3秒位から短くはならず)。なんとなく電池が無くなった電器製品のよう
なイメージなのですが、ボタン電池を外して同じく起動テストをしましたが同じ症状です。
ただ、田型(4ピン12V)コネクタを外すと電源は落ちないままです。

>>4 のf.に似てると思いCPUのグリスを塗り直してみましたが変わらずでした。

<その他>
知人からHD以外を貰い、HDのみ新品を購入しました。HDを接続した当初も同じ症状が出ていた
ような記憶があるのですが、何度か繰り返してるうちに正常に起動できXPのインストールも出来ました。
その日は、何度か終了-起動という作業をしましたが問題無かったと思います。

次の日、不要なパーツ(CD-R, FDドライブ)外して起動させようとしたら症状がでるようになりました。
(元の構成に戻しても変わらず)

◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 3.73GHz], M/B [ASUS P5AD2-E Premium],
VGA [Leadtek WinFast PX6800GT (256MB)],
電源 [EMACS PSM-6600PE 600W(MAX)],
メモリ[SAMSUNG 1GB 2Rx8 PC2-4200U-444], HDD [Seagate S-ATA(320GB)     ]
                              
621620:2006/11/26(日) 09:21:13 ID:WtIJMKRR
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(通常起動5秒後くらいのピッという短い音)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
622遥 ◆wWcUrOesoo :2006/11/26(日) 10:52:57 ID:HyalhndT
>>618 電源は新品なんですよねぇ  メモリはずして電源入れても
落ちないからメモリかなと  今からメモリ買ってきます。起動したら
報告しますね〜
623Socket774:2006/11/26(日) 15:01:01 ID:xVYX+uOS
>>622

そのメモリを持っていって、店でテストしてもらうんだぞ!
って・・・・もう遅いか・・・・

まあ、その構成で256X2は無いと思うから、
メモリ買って原因じゃなくても損じゃないしね・・
256X2+512X2, 256X2+256X2どっちでも良いよね。
624Socket774:2006/11/26(日) 15:51:42 ID:NqK9fumY
マザーを交換したのですが、OSの再セットアップしないとだめですか?
セーフモードでしか起動しなくて
625遥 ◆wWcUrOesoo :2006/11/26(日) 17:15:41 ID:Cvi+5m9R
>>623 えー原因は電源でした。
626遥 ◆wWcUrOesoo :2006/11/26(日) 17:21:05 ID:Cvi+5m9R
今日朝一でエリクサー?の1G購入。しかし、まったく同じ症状でした。
こりゃ、電源かショートだなと思いマザーの袋の上で起動&バイオス確認。
しかし、ケースに入れるとだめ。んで、半年前に買ったサイレントキングの
電源で無事セットアップ終了でした。しばらくは256X2で使ってボーナス入ったら
1G2枚を購入予定でした。
627遥 ◆wWcUrOesoo :2006/11/26(日) 17:28:25 ID:Cvi+5m9R
んで、実は書いてなかったんですが、電源は間違えて薄いタイプ(SS-350SFE)
を買ってしまいました。4ヶ所ねじ止めする所があるんですが2ヶ所しか止められず
プラプラしていました。これを外付けにすると起動確認。んで、付け直すと起動不可。
こんなこともあるんだなぁと思いインスコしていました。

えーだらだらと長文スマソ。意見くれた方、考えてくれた方ありがとうございました。
628Socket774:2006/11/26(日) 19:21:36 ID:fYJWkoOB
◯問題の自作PCは
[今日新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [IntelCore2DuoProcessor E6300 LGA775 1.86G]
M/B [GIGABYTE:GA-945GS3]
VGA [GIGABYTE:GeForce7600 GV-NX75G256D-RH]
電源 [SNE:GSRP615BK 615W] : メモリ[Elixir:DDR2-533 512MB PC2-4200 UDIMM ×2]
HDD [Seagate:Barracuda 7200 250GB]
(DVD+-R バルク)
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[インスコ前]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

自作2台目のど素人です。
全て新品で購入して、組み立てたけど電源押してもピクリとも動かず…
一つ気になったのが、電源から伸びてるATX用の24Pinコネクタ、
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇□〇〇〇〇
って感じ(□のところからはコード伸びてない)なのがちょっと気になります。
エスパースレ逝けといわれるかもしれませんが、ご助力よろしくお願いします。
629628:2006/11/26(日) 19:31:15 ID:fYJWkoOB
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
[してない]の間違いでしたorz
630Socket774:2006/11/26(日) 20:21:14 ID:vknvjpH1
>>624
チップセットが一緒ならいける 「かも」 ね
普通は再セットアップしなけりゃだめだね

>>628
ケースから外してダンボールの上で最小構成で電源入れてご覧なされ
631Socket774:2006/11/26(日) 22:54:08 ID:NtmiASSK
今日そろえたパーツで組み立てたところ
最小構成で電源入れても電源ファン、CPUファン含めて
全く反応がない。
念のため>>131に書いてある、電源単体での起動を試したら電源が動く。

やはり原因はマザーですかね?
あるいは電源のコネクターの問題か…orz
632モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/26(日) 22:59:41 ID:Br3vnNqx
>>631
俺ならMB→メモリ→CPUの順番で交換してみる
田コネ挿してないとか言わんよな?
633Socket774:2006/11/26(日) 23:09:46 ID:fmGiByZk
◯問題の自作PCは [パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がすぐ落ち、再起動をくりかえすので再セットアップしようと試みましたが
セットアップのキーボードセットアップあたりで再起動をおこしてしまいます。]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 3.4G] :M/B [PX915PC/GC Pro-G] :VGA [オンボード]
電源 [EverGreen/450W] :メモリ[ノーブランド512M+128M] :HDD [Maxtor60G]
光学ドライブ:プレクですが型まではワカラズ
◯温度
CPU[58℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXPsp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
634628:2006/11/26(日) 23:13:50 ID:fYJWkoOB
>>630
ありがとう、試してみました。
CPU、メモリ1枚のみで、フロントパネルジャンパーのパワースイッチのみケースと接続。
結果、起動せず。
電源を別PCに繋いで(と言っても24Pのうち4P部分を外して20Pとして)みたら立ち上がるので、
電源ではないようですが…(残りの4Pが悪さしてるかも知れませんが)

今のところ、このMBにあうCPU/メモリは他に手持ちが無いので、
試したくても試せないのが少し悔しいですね
635631:2006/11/26(日) 23:15:34 ID:NtmiASSK
>>632
もう何度も抜き差ししたりして確認したので
さすがにコネクタ挿してないってことはないはずです

ネットで揃えたもで初期不良保障はあるんで
まとめて送り返すしかないか…
636モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/26(日) 23:16:04 ID:Br3vnNqx
>>633
今まで大丈夫だったんなら電源ヘタってるんじゃないか?

あと毎回キーボード選択で落ちる?
それなら念のためキーボード変えてみてやってみるといいかも
637633:2006/11/26(日) 23:21:05 ID:fmGiByZk
電源は1ヶ月前に買い換えたんですけどねぇ・・・。
キーボード変えて試してみましたが、やはり同じでした。
638Socket774:2006/11/26(日) 23:54:36 ID:PfVs+nFj
>>631
ケースのパワースイッチの断線の可能性があるかもね
>>637
テンプレ省略しないように
>・Memtestしたか?[した/してない/できない]
639モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/26(日) 23:59:13 ID:Br3vnNqx
>>631
くだらない質問スレであった解決策なんだが
電源ONスイッチ不良の場合もありえる
以下転載

普通はケースに付いてる電源ONのスイッチをママンのピンにつなぐけど
つながないでドライバとか導電性の物で電源ONの2本のピンを短絡させる
そうすればケースのスイッチでONしたのと同じ効果があって起動するなら
電源スイッチがイカれてるから交換ってなるけどやるなら注意してやって
他の関係ないピン触ってショートさせたりするとママン故障の原因にもなるから

初期不良保障あってケースも送り返せるんなら交換してもらったほうがいいとは思うが
640Socket774:2006/11/27(月) 00:02:08 ID:gXm9LS80
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
これ1個持っとくと便利
641631:2006/11/27(月) 00:32:58 ID:TvTwl9lr
>>638-639
ありがとうございます!!
今試したらまさに電源スイッチの問題でした!
本当に感謝です!!
うれしくて泣きそう・・・
642Socket774:2006/11/27(月) 01:41:19 ID:xkgCABsr
このスレの問題は殆ど電源で出来ています。
まず、電源を疑いましょう。
PCパーツで消耗(当初規格を満たせなくなる)が激しいのは電源です。


本来電源は時間に比例して弱ってくるのですが、
ある日突然逝くケースも多いです。
逝った電源は最小構成にしても起動しない可能性が高いです。
CPU, M/B, メモリーは原因(静電気、過度のOC)が無い限り逝き難いです
また、M/B,CPU以外に問題がある場合、殆どエラーBeepは鳴ります
(メーカーPCや安物マザーはそもそもBeepを鳴らす
スピーカーが無いなどの例外があります。)
パーツ相性問題の場合はBeepすら鳴らないと言うケースは少ないです。


・昨日まで問題無かったのに突然再起動を繰り返すようになった。
 (OS起動途中に再起動するようになった。また、その再起動に再現性が無い。)
・ファンは回るが、画面が出ない、Beepも鳴らない。
 (ただし、メモリやVGAを抜くとBeepが鳴る。)
・電源スイッチをOFFにして(もしくはコードを抜いて)、再びONにしたら起動しなくなった。
・CD(DVD)ドライブにメディアを入れたら落ちた。

上記は顕著な電源が逝った(もしくはパーツを追加して容量が足りなくなった)ケースです。


2年以上使っている電源
粗悪電源(メーカー不明でプチプチに入っていた。ケース付属品。オクで買った。)
では顕著です。
!!経たった電源や粗悪電源で無理に動かしてると最悪火事の可能性も有ります。!!

電源はちょっと無理してでも良い物を買いましょう。

長レスすまん。
643633:2006/11/27(月) 07:15:00 ID:cHN6VVWn
すいません。

Memtestしたか?[した]
644Socket774:2006/11/27(月) 18:09:43 ID:s9OtmbY0
もらい物PCでトラブルなのですが、秋葉原のお店に電源だけ持って
行ってチェックしてもらえたりするものでしょうか・・・
645モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/27(月) 18:17:57 ID:IIo8t6ci
>>644
店によるだろうが基本的にその店で買ったものじゃなきゃダメじゃないかな
646Socket774:2006/11/27(月) 19:12:59 ID:aCtyoSme
>>642
>・電源スイッチをOFFにして(もしくはコードを抜いて)、再びONにしたら起動しなくなった。

TORICAのSuper Sei 420Wを3年半前に購入しました
メモリエラーもしくはCPUエラーのBeep音が鳴って画面が出ないので
その後コード抜いて3秒後くらいに再びONすると大抵は起動するんですけど
これも電源が駄目になってますか?

それとFDDとかディスクドライブは滅多に使わないので電源外してるんですけど
これは節電になりますか?
647モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/27(月) 19:55:41 ID:IIo8t6ci
>>646
コールドブートに失敗してるっぽいから電源かも
FDD電源は抜いてもアクセス中以外はほとんど電力消費しないから気にしなくていいと思う
648Socket774:2006/11/27(月) 20:23:36 ID:xkgCABsr
>>646

書き込まれている内容も電源不良の症状で有ります。
電源の購入も3年半前と言う事なので、買い替え時期に近づいているかと思います。
他に心当たりが無く、気になるので有れば、まず電源を交換されてはいかがでしょうか?

FDDの件は>>647さんが書き込んでいますとおり、あまり変わらないと思います。
また、へたった電源を無理に使おうとしない方がいいと思います。
(調子悪いな電源かな?と思ったら、延命ではなく買い換えた方が良いです。)


642に補足しますが、電源寿命はどれだけ経過したかではなく、
どのような使い方でどれだけ使用したかで寿命が決まります。
642は一般的に2年程度から駄目になり始めるという意味で書きました。
また、電源の接触不良などでも642の症状は出ますので、
買い替え前にその辺の確認はした方が良いと思います。
(電源コードはちゃんと刺さってるか?M/Bやハードウェアにちゃんと刺さってるか?)

長レスすいません。
649Socket774:2006/11/27(月) 20:45:52 ID:aCtyoSme
>>647
>>648
ありがとうございます!
このまま使い続けたら電源と一緒に他のパーツも
お亡くなりになることもあるかもしれないので
近いうちに交換してみようと思います
650633:2006/11/27(月) 21:42:57 ID:8/rszo9V
今日、電源購入して交換し起動させてみましたが、
同じ症状が出ました。
やはりマザーボードが壊れたのでしょうか?
ご指導ください。
651モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/27(月) 21:53:24 ID:IIo8t6ci
>>650
次に怪しくなってくるのはママンかな

昨日見逃してたけど
>>メモリ[ノーブランド512M+128M]
デュアルチャンネルで違う容量のメモリ付けたら128MB*2でしか認識してなくない?
トラブルの元にもなるし一度メモリ1枚で試してみたほうがいいかも
652プロ:2006/11/27(月) 21:59:57 ID:pHoxPfrE
いいこと教えてやるw
電源のなかのいろいろと線とかがついてるパネルあるだろ?その中によくみたらA4とA6っつーのがあるからさそこに豆電球につかわれている線を半田でつけろ。ただし周りに落ちたらだめだ。ショートして爆発するから。線がきれないようにもするんだぞ
653Socket774:2006/11/27(月) 22:02:20 ID:eiEK+Se3
>>650
BIOSの画面で接続してあるもの正常に認識してる?
話は変わるが漏れはマウスの縦スクロールが壊れて再起動ってのがあった。
青筆のママンはコンデンサがほんのうっすらと液漏れで途中で再起動になったなぁ。
654Socket774:2006/11/27(月) 22:26:42 ID:taJymY+a
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[起動するが画面が映らない。モニターの電源ランプは待機色]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 X2 4200+(Soket939)] :M/B [BIOSTAR:NF4UL-A9] :VGA [ATi純正:RadeonX800XT(256M,AGP)]
電源 [Scythe:剛力500W] :メモリ[PC2700 256M*2 + 1G*1] :HDD [HITACHI:120G + 海門60G]
光学ドライブ[LG電子 GSA-4160] :サウンドカード[ONKYO:PCI-90]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ビデオカードはXGPスロットを使用してます]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows2000SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみしました]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーッピッピッ)]
・エラーメッセージがあるか?
 [マニュアルには"One long beep followed by two short beeps."は
  "Video card not found or video card memory bad."とあります。 ]

M/B販売店様でAGPボードを利用しての起動は確認してあります。
Radeonとの相性かもしれませんがよろしくお願いします。
655モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/27(月) 22:37:06 ID:IIo8t6ci
>>654
ピープから判断するとグラフィックボードの不良なんだけど
グラフィックボード単体では動作おkだったって事かな?
ママンがPCI-EとAGP両対応だけに相性問題は出やすそうな気はする
他にグラフィックボード持ってたら変えてみて起動テストしてみて
656Socket774:2006/11/27(月) 22:39:58 ID:xkgCABsr
>>650

何を流用したんですか?

今日買った電源, CPU, M/B, メモリ512M(出来れば、128Mだけでも)
だけで起動(BIOSセットアップまで)させてみてください。同じ症状が出ますか?
657656補足:2006/11/27(月) 22:43:22 ID:xkgCABsr
光学ドライブ、USB、PCI、HDDは全て外しておいてください。
後、起動時は延長コードやOAタップからではなく直電源で起動してください。
(電源を疑っているわけでは有りません。原因の切り分けの為に必要なんです。)
658653:2006/11/27(月) 22:51:04 ID:taJymY+a
>655
レスありがとうございます。
販売店へはM/Bのみ持ち込みまして
向こうのAGPビデオカードだと無事に起動しました。
なのでM/Bの不良ではないだろうと思うのですが・・・

ほかの手持ちカードだとSAPPHIRE製のRadeon9600Proも同じ症状です。
書いててほかの原因な気がしてきたので再チェックしてきます| λ...
659658=654:2006/11/27(月) 22:52:17 ID:taJymY+a
名前欄まちがえたーorz
660Socket774:2006/11/27(月) 22:55:41 ID:ZYt0Nybm
AGPは差し込んだ後にもう一押しすると、ガコッって深く刺さる場合があるよ。
661モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/27(月) 23:06:05 ID:IIo8t6ci
>>654
なんかGeForce付けたら1発で起動したとかなりそうな気もするが・・
662654:2006/11/27(月) 23:55:28 ID:taJymY+a
やっぱりわからんorz

>660
押し込んでみましたがこれ以上はムリそうです。
ロックやケースとのかみ合わせを見ても十分かと思います。

>661
販売店でのチェックがまさにそれだったんじゃないかとは思うんですがw
手元にGeForceはないんでなんとも・・・

とりあえず根つめてもなんなので今日のところは寝ておきます。
レスをくれたおふた方、ありがとうございました<(__)>
663620:2006/11/28(火) 02:39:33 ID:DPuBmCfn
マザーボード+CPU+メモリ+電源+ケース のみで起動検証中ですが、

田型(4ピン12V)コネクタを接続すると10秒以内に電源が切れます。
接続しないと電源は落ちないままです。
これは普通の動きなのでしょうか・・・
664Socket774:2006/11/28(火) 02:55:29 ID:n5h8MiGf
田コネと間違えて、24ピンを20+4ピンに分割した4ピン挿してないよな?
665Socket774:2006/11/28(火) 03:44:19 ID:DPuBmCfn
電源から出てるのは24ピンなのでそれは無いかと思います
666Socket774:2006/11/28(火) 13:40:44 ID:v97YwQa3
24ピンコネクタから分割した4ピンコネクタを田コネの受け側に挿すには
マザー壊れるくらいの力で挿さないと入らないと思う
形状違うし
667Socket774:2006/11/28(火) 13:50:38 ID:v97YwQa3
もしや・・・
田コネの配線ミスっていたりして・・・
出荷時に・・・
668Socket774:2006/11/28(火) 16:47:55 ID:/AotiDTk
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2000/12/16/620942-003.html
ちなみに、12VコネクタもAUXコネクタも使わずに各社のPentium 4マザーの動作を試してみ
たところ、Intel「D850GB」とGigabyteの「GA-8TX」は起動すらしなかったのに対し、ASUSTeK
「P4T」と MSI「850 Pro」の2枚は何事もなかったように起動し、ベンチマークも無事に動作した。
もしかしたら、この2枚はCPUコア電圧の生成をVRM9.0の仕様と異なる方法(+12V系電流で
はなく+5V系電流を使うなど)で行っているのかもしれない。もちろん、たまたま動作しただけ
かもしれないし、電源ユニットがピーク出力650Wの「EG651P-V」(ENERMAX)だったせいかも
しれないし、
669Socket774:2006/11/28(火) 18:39:55 ID:qx6QeDLM
昨日の夜に電源を落としたのですが、
今日の夕方になって電源をつけるとビープ音が「ぴーーっ・・・・ぴーーっ」
と、3秒ほどの間隔を空けて鳴り、ディスプレイに出力されませんでした。

メモリかな?と思いいろいろ試したところ、
メモリが1GB以上載るとビープ音が鳴り出力しないようなのです。
しかし今まで僕は1,5GBを積んでおり、とても違和感があります。
検索しても例がありません、
何故こうなってしまったのでしょうか?また、解決方法は何なのでしょうか?

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない、ビープ音が鳴る]
◯メーカー型番
CPU [Athron64 3200+]
M/B [GA-K8NF-9 ]
VGA [GeForce6600GT]
670モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/28(火) 18:50:23 ID:PF3ho4sS
>>669
メモリ構成が書いてないから予想で書くが特定の1枚付けるとエラー出るんでないか?
特定のメモリ付けるとダメならそのメモリ壊れちゃったんだろうな

エラーが出るメモリが決まってないなら特定のメモリスロットに挿した時エラー出てない?
その場合はママン交換なるだろうな
671Socket774:2006/11/28(火) 19:11:21 ID:qx6QeDLM
>>670
一枚ずつ挿して検証してみたんですが、
一枚一枚は正常に動作しているようなんです。
672モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/28(火) 19:13:23 ID:PF3ho4sS
>>670
メモリスロットは?
メモリ1枚で全部のスロット差し替えてちゃんと起動する?
673Socket774:2006/11/28(火) 19:27:57 ID:qx6QeDLM
>>672
自己解決しました!
なんだったんだろう。。。
674モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/28(火) 19:33:37 ID:PF3ho4sS
>>673
原因わからずなん?
とりあえずなおったならおめでとう
675Socket774:2006/11/28(火) 20:47:44 ID:XSHtkxQm
助けてください

◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[マザーのロゴが出た後
Idn't open drive multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
DR:couldn't open drive multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
と出てそれ以上進まない状態です
何かキーを押すと再起動して上記の英語画面のループです]
◯メーカー型番
CPU [core2duo E6300] :M/B [ASUS P5LD2-VM SE] :VGA [GeForce7600GT]
電源 [550W] :メモリ[1Gx1Gデュアルチャンネル] :HDD [SATAII250Gx2]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPpro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[電源入れてすぐにピッと一度なるだけです]
・エラーメッセージがあるか?[Idn't open drive multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
DR:couldn't open drive multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)がエラーメッセージでしょうか]

よろしくお願いします
676モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/28(火) 21:02:15 ID:PF3ho4sS
>>675
ブート出来る物ないってエラーでないかな?
新規で組んだならOSインストールしないといけないからBIOSで起動優先度を
CD最優先にしてWindowsのディスクをブートしてやればいいんでないか?
677675:2006/11/28(火) 21:12:16 ID:XSHtkxQm
>>676
レスありがとうございます

>ブート出来る物ないってエラーでないかな?

出てたかもしれません

>BIOSで起動優先度を
CD最優先にして

これはどのように設定すればいいのですか?
678モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/28(火) 21:20:34 ID:PF3ho4sS
>>677
そこまで聞かなければわからないんだとこの後、OSインストール厳しいかもしれんな

起動したらDelキー押してBIOS設定画面する
BIOSの種類によっても中身違ったりするがboot→BootDevicePriorityのところにあると思う
679675:2006/11/28(火) 22:14:15 ID:XSHtkxQm
>>678
ありました。1STにDVDドライブが設定してあったのでこれで大丈夫ですよね?
2ndがHDD 3rdがリムーバブルdevと言うものでした。

この状態でOSを入れて起動するとwindows setupの青画面が出まして
ダーっと下で文字が流れて(認識してますみたいな)
その後windowsのロゴが出て5秒くらい経つと水色っぽい画面になり
すぐに再起動してしまいます。何も選択際など、キーを押してください
的な事は書いてなかったです。

その画面はすぐ消えるので書いてある事をメモできないのですが
no excite partitionなんたらと言う感じで書かれてました。

分かりづらくて申し訳ないです
680モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/28(火) 22:27:08 ID:PF3ho4sS
>>679
OSインストール中の最初の再起動の後の起動中にブルーバックなって強制再起動するって事?
どれかのデバイスドライバのせいで落ちてるのかもね
一度CPU、ママン、メモリ、HDD、DVDのみでインストールしてみてそれで大丈夫だったら
取り外したどれかがおかしいってこった
PCIとかにさしてるものだけじゃなくてオンボードのデバイスもBIOSで切ってやったほうがいいよ
681Socket774:2006/11/28(火) 22:28:25 ID:o8OoZunx
>>679

少なくともPCは起動している。
スレ違い。
682Socket774:2006/11/28(火) 22:57:10 ID:n5h8MiGf
>・Memtestしたか?[してない]
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
これはやれってことなんだぜ?
683Socket774:2006/11/29(水) 10:12:59 ID:wQtebkz1
>>679
Bootは成功しているが、カーネルのロードができないっぽいな。
カーネルの置かれているクラスタがクラッシュしていると予想。
一度、OSの入ってるHDDを外して、もう一方のHDDに
クリーンインストールしてみてはどうだろうか?
684Socket774:2006/11/29(水) 10:57:41 ID:Xo+uaDh9
コールドブートに何度も失敗してたので
電源ケーブル一束につき2〜3個HDDやDVDドライブをつけてたのを
一束につき1台と分散してみたら失敗しなくなったんですけど
これはたまたまですか?
それとも分散したから電流とかが足りるようになったんですか?
685Socket774:2006/11/29(水) 20:14:52 ID:1px1aomm
>>9
ずっときになっていたのですが
> ツンティヨ ピピユ
ってなんですか?

にくちゃんねるで前すれ見ようとしたんですが
Failed to connect
になってしまっていて・・・
686モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/11/29(水) 20:40:29 ID:KRTVKsow
>>684
経年劣化で電源出力が落ちてきてるのかもしれん
ギリギリ足りなかったのが分けたからギリギリ足りるようなった程度でないか
壊れる前に交換をオヌヌメ
687Socket774:2006/11/29(水) 21:15:42 ID:Rx/0lZa0
最近やたらとブルスクリーン頻発するようになって、ついにPOST画面すら見れなくなった。
心当たりがあったのでマザーが逝かれたかなと考えて、新しいの買ってきたけど、起動せず。
横着せずに1個1個切り分けしていったら、クロシコのNICが原因だった。
一番予想外の結果だった。
皆さん横着せずに切り分けは丁寧にしましょう。
688Socket774:2006/11/30(木) 01:54:07 ID:4+EJ5CwJ
BIOSの段階でハードディスクが認識されている場合、物理的には壊れていない
と考えてよろしいでしょうか?
689Socket774:2006/11/30(木) 02:06:37 ID:JYTFEnHh
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 3.2GHz] :M/B [GA-8IG1000 Pro-G] :VGA [RADEON]
電源 [Apoenのケース据え付け400W→剛力500Wに交換]
メモリ[512MBx2] :HDD [SATA 160GB+250GB]
光学ドライブはLG電子のDVDマルチ。PCIにMTV2005, MTV2006装着
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。[特筆すべきものなし
パラレルATAでさらに250GBx2のHDDを接続していたが、外しても変わらず]
◯温度
CPU[フリーズ時45〜55℃/わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[フリーズ時40〜50℃/わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows xp Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した] MEMTEST86+で3pass完走
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

長いので続きます。
690Socket774:2006/11/30(木) 02:07:13 ID:JYTFEnHh
続きです。
現在に至るまでの状況です。


(2週間ぐらい前) xp起動画面から10秒程度で30%程度の確率で突然電源が落ちる現象を確認。
      一度起動したら大丈夫。とりあえず様子見。
(1週間ぐらい前) PCを操作してると、FirefoxやJaneStyleのブラウズ程度の負荷で
      突然マウスカーソルがびたりと止まって完全フリーズする症状が発生。
      でも起動して放置してるだけならなぜか半日ぐらいでも平気。
      フリーズ直後に再起動し、BIOSでCPUの温度を確認するも正常。(45℃前後)
(5日ぐらい前) フリーズの頻度が増してくる。CD起動のKNOPPIXでも5分程度で
      突然完全フリーズするので、少なくともOS起因ではないことが判明。
(2日ぐらい前) xp起動画面から10秒程度で100%落ちるようになる。
      KNOPPIXは最初の1回は解像度が変わってペンギン2匹が画面に出たところでフリーズ。
      2回目以降はペンギンが見えた瞬間に100%電源落ち。
      BIOS画面、MEMTEST+の段階では全く問題なし。(今も)
(今日) 電源に疑いをかけていたので電源を換装。しかし症状変わらず。
      絶望のさなかよく見たらチップセットのファンが回っていなかったことに気づく。←今ここ

※ Windows起動後の電源落ちは一度だけ発生。あとは全部フリーズです。
PCが冷えている状態でもいきなり電源落ちするのは変わりません。

どうやら原因はチップセットファンが回っていなかったことのようなのですが、
しばらく気づかずに使ってしまいました。そのために徐々に症状が悪化していっていた点が
非常に引っ掛かってます。
自分で考えられる選択肢は「チップセットファンを交換する」「あきらめる(マザボ交換)」
なのですが、この状況でチップセットファンを買って交換するという判断は
間違ってないでしょうか? 電源交換で一度失敗してるので、経験知識が豊かな方に
現状をふまえてのアドバイスを頂けると嬉しいです。長々と失礼しました。
691Socket774:2006/11/30(木) 02:12:27 ID:JYTFEnHh
すいません! 書き忘れがありました。
グラボはRADEON9600XTです。
692Socket774:2006/11/30(木) 11:12:31 ID:/eG2HmUI
>>691
(今日) 電源に疑いをかけていたので電源を換装。しかし症状変わらず。
      絶望のさなかよく見たらチップセットのファンが回っていなかったことに気づく。←今ここ

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]

マザーのファンが回ってないみたいだし、Windows、LinuxとOSにも依存しないことを考えると、ハード的な問題かと思われ。

>自分で考えられる選択肢は「チップセットファンを交換する」「あきらめる(マザボ交換)」
それでいいと思うよ。
693Socket774:2006/11/30(木) 11:35:46 ID:ni0KvVyq
とりあえずファン交換してみなよ。
でも買うとき注意しないとつっかえたり
固定ピンの向き違ったりするから気をつけて。
694Socket774:2006/11/30(木) 17:21:40 ID:wO/H+Mwv
>>685
> > ツンティヨ ピピユ
intelの次世代CPUのコードネームです
695Socket774:2006/11/30(木) 18:42:41 ID:EKJ0Lvdn
クアッドコアだったけ?
696Socket774:2006/11/30(木) 18:45:16 ID:wO/H+Mwv
今にくちゃんねる見られるね
697Socket774:2006/12/01(金) 08:01:21 ID:yPP9AnM2
まうす・きーぼど・もにた
を繋げなくてもBIOSはあがるはずですよね?
698Socket774:2006/12/01(金) 08:26:25 ID:yK2VPqFJ
モニタを繋がないでどうやって確認するんだ。
699Socket774:2006/12/01(金) 08:43:23 ID:VOAMlBGZ
BEEP音じゃね?
700Socket774:2006/12/02(土) 10:44:24 ID:LtnoTq6K
キーボード無しでBIOS設定画面に入るのも大変だよな

>>688
そうとも限らない

>>689
>・チップセットのファンは回ってる?[no]
これじゃねぇの?
じゃなきゃHDDのほうを疑うけどなぁ
701Socket774:2006/12/03(日) 10:28:43 ID:EFj7ixvD
c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

という状況なのですが、マザボ・グラボ・CPU・電源・メモリのみを繋げてもダメでした。
ちなみに全部新品です・・・
702Socket774:2006/12/03(日) 10:52:41 ID:YxjC5uB9
>>701
>1-5
703Socket774:2006/12/03(日) 15:04:50 ID:ByvWGCtC
>>701
組み立て時の配線間違いやVGA、メモリ等の差込不足、不良
モニタ、又はケーブルに接続間違いや不良等が無い限り
それだけの説明だけで状況判断するとその中の内どれかに初期不良、
または相性問題が発生している可能性がある
交換出来る予備品が無いのであれば購入されたショップにて
動作チェックしてもらう事をお薦めする。
704Socket774:2006/12/03(日) 15:41:20 ID:EFj7ixvD
701です

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 524 LGA775 3.06G ] :M/B [PF4/EXTREME v1.0 ] :VGA [ASUS EN7300GT 256MB ]
電源 [SCYTHE CORE POWER 400W  ] :メモリ[DDR2 256MB   ]

CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
705Socket774:2006/12/03(日) 15:50:29 ID:P4nkJ9EJ
ケースから出して起動させてみた?
706Socket774:2006/12/03(日) 16:22:37 ID:8E7mB1by
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium 4 541(3.20GHz)] :M/B [INFINITY 975X/G] :VGA [EAX1650PRO / HTD / 256M]
電源 [GUP-EG620J 600W] :メモリ[DDR2 512MB PC4300 CL4] :HDD [HDT725032VLA360]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[まだ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

電源は点くしファンも全部回って光学ドライブ、HDD、キーボードも反応するんですけどBIOSにも行かずモニターには信号が来ていないと表示されます。
メモリにちょっと傷がついてたし、組み立て途中でマザーボードにも何かあったのかもしれません。
また電源を入れるとすぐ切れる場合と切れない場合があって交互に起こります。
メモリの傷が原因では無いかと疑っているんですけどほかに怪しいところはないでしょうか。
よろしくおねがいします。
707モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/03(日) 16:26:37 ID:y/GYmL/4
>>706
>>・ビープ音はするか?[する]
ピーでビープ表現するとどんな感じになるか書いてくれればわかりやすい
708Socket774:2006/12/03(日) 16:33:22 ID:8E7mB1by
>>706
ブーかビーって音がしてます
多分ブーだと思うんですけど…
709Socket774:2006/12/03(日) 16:48:13 ID:D6SRlVRp
音色じゃなくてw
ブーププ。。。。ブーププ。。。。の繰り返しとか
ピーピー。。。ピーピーとか
どんなリズムで鳴っているの?
710モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/03(日) 16:50:26 ID:y/GYmL/4
>>708
チトワラタ
ここのサイトのパターンで当てはまるビープパターンないかい?
ttp://shonan.ii2.cc/hint/award_bios.html
711Socket774:2006/12/03(日) 17:02:20 ID:8E7mB1by
>>706
ブーって一回なります
一回なったあとはなりませんでした
712Socket774:2006/12/03(日) 17:05:47 ID:8E7mB1by
>>706じゃなくて>>709でした
713Socket774:2006/12/03(日) 21:01:08 ID:3+8W6ySw
◯問題の自作PCは
[5年前にショップで組み立ててもらったもの/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ Pentium3 1GHz] :M/B [ECSP6IEAT] :VGA [      ]
電源 [EAGLE DR-A300ATX] :メモリ[256x2] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Win2000Pro]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

電源ボタンを押すと、ファン等が動いてCDドライブも起動しているようでした。
ただ電源ランプが点灯しておらず、HDDアクセスランプも無反応です。
数日前までは、リセットボタンを何度か押すと起動することもあったのですが、
まったく反応しなくなりました。
ディスプレイは「NO SIGNAL」です。
電源の交換を検討していますが、他にも原因ありそうでしょうか?
よろしくお願いします。
714Socket774:2006/12/03(日) 21:44:47 ID:iOZx9t7p
とりあえずCMOSクリアしろとしか解答が思い浮かばないのだが
715Socket774:2006/12/03(日) 22:12:36 ID:3+8W6ySw
>714
とりあえず試してみます。どうもありがとうございます。
716Socket774:2006/12/03(日) 23:04:33 ID:eCQouVDl
AOPEN-i915Mm-HFS PenM750 PC2-4300(533) HDS721680PLA380(SATA2 300) ピーピピピ・ピーピピピ VGAエラーと思われます。モニター写りません。もうお手上げなのでパーツを買ったブレスに持ち込んで見てもらおうかと思ってます。
717716:2006/12/03(日) 23:10:37 ID:eCQouVDl
いま携帯しか情報源ないので、ここで質問させてください。パーツの選択は間違っていませんよね?
718Socket774:2006/12/04(月) 00:07:30 ID:GVvKshc9
>>713
>◯問題の自作PCは
>[5年前にショップで組み立ててもらったもの/ずっと使っていたら突然]
それって他作PCなんだが…
電源かマザーのコンデンサが液漏れとか破裂してないか?

>>716
電源とマザーも気になる。
719モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 00:16:13 ID:3KEMxX0P
>>713
CPUクーラーの取り付けが甘くなったり埃詰まってたりして冷却不足になってないか?

>>716
グラフィックはオンボードだろうから差込不良とかではないな
CMOSクリアからやってみたら?
720716 717:2006/12/04(月) 01:05:58 ID:/oicUReK
確かにオンボードビデオなんですが、一度もBIOSまでたどりついてませんのでCMOSクリアする必要ないのでわ?BIOSやジャンパはファクトリーデフォルトのままです。
721Socket774:2006/12/04(月) 01:09:34 ID:JEWEWycW
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD AthlonXP 2000+ Troughbred] :M/B [Asus A7V600-X]
:VGA [Prolink Geforce6600GT] 電源 [ENERMAX EG365P-VD]
:メモリ[バルク256MB 2枚] :HDD [Maxtor 4R120L0 2台,WD2500JD 2台]
モニタ[Gateway2000 EV700]
他[Pioneer DVD-ROM, Xwave YMF724]
◯温度
CPU[ 50℃前後だったと。CoolON使用] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[Self Test Your Monitor is working
Check the Video Cable and PC(モニタの電源だけを入れた時に映る表示)]

2004年自作。普段は定格、重いものを動かすときBIOSで2600+にOC。
昨日も2600+で数時間起動。今日突然起動せず。以下成り行き。
電源入→BIOS画面にたどり着かずモニタセルフテストが続く。Beep音なし。
マザーのSB_PWR点灯(普段通り)。電源、ケース、CPUクーラ、ビデカ各ファン回転。HDD回転。
ビデオカードをRadeon9200SEに変更→変わらず。
Ctrl alt Del→反応なし。
CMOSクリア→変わらず。
ビデオカードを除く全てのデバイスを外す→変わらず。
M/Bボタン電池を外して1時間放置→変わらず
CPUクーラーのグリスを塗り直し→変わらず
メモリを1枚づつ試す→変わらず。

ボタン電池を交換すべきでしょうか。>>4のcだとは思うのですが。
マザーとCPUどちらが原因かわかれば助かります。
722モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 01:25:12 ID:3KEMxX0P
>>720
買ったままならデフォルトのはずだがデフォルトじゃない可能性もないとは言えないから
原因潰すためにも一回やってみたらいいかもしれない

>>721
結構古いっぽいから電源が経年劣化かファン関係が埃等で冷却不足あたりじゃないか?
723716 717 720:2006/12/04(月) 03:38:11 ID:/oicUReK
明日いろいろやってみます。ありがとうございました。自作本を読んでいたらビープ音は、短音7回(CPUエラー)であるように思えてきました。ピーピピピ・ピーピピピではないようです。Pen M のCPUにファンレスヒートシンクを付けているのが原因なのかもしれません。
724Socket774:2006/12/04(月) 03:58:45 ID:GXwantFf
>>713
既に買い替えようとしてるみたいだけど、まずはその動物電源の交換から。
725721:2006/12/04(月) 04:39:47 ID:JEWEWycW
レスありがとうございます。
CPUクーラーの分解掃除をしてみました。が起動しません。
ケースファンにも埃の影響は見当たりませんでした。
電源に関しては、正常動作しているPen2マシンの電源と交換してみました
(NewtonPower,Max200W)。

1.問題のPC(最小環境)にNewtonPower→CPUファン回るがやはり同様に起動せず。
2.Pen2マシンに問題のENERMAX電源→正常動作

1は200Wなので起動しなくても無理なさそうですが。
2で電源は正常ではないかと思えてきました。が、どんなものでしょうか。
726Socket774:2006/12/04(月) 05:08:55 ID:Fr69vMuc
2年前に組んだのですが突然起動しなくなりました。
マザーかCPUの故障かで悩んでおりますのでご教授ください。

・電源投入
・電源ファン、CPUクーラーは回る
・HDDへのアクセスはしていない
・BIOS画面が立ち上がらずモニターは"no signal"の表示

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない/]
◯メーカー型番
CPU [Pen4 3.0Ghz] :M/B [GIGABYTE GA-8I915G PRO 2.0] :VGA [ オンボード]
電源 [AOPEN 350W] :メモリ[ノーブランド 512×2] :HDD [HITACHI 250G×2 ]

◯OS[WinXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアはしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
727Socket774:2006/12/04(月) 05:32:46 ID:GVvKshc9
>>726
CPU,クーラー,メモリ一枚の最小構成でBIOS出るか試した?
728Socket774:2006/12/04(月) 07:13:32 ID:ayb/Q54U
メモリスロットの接触が悪いんだけど復活方法ある?PC内掃除などでちょっとでも触ると不良起こす
729Socket774:2006/12/04(月) 08:56:40 ID:l5kMujZu
>>727
はい、試しましたが症状は変わらずでした。
730Socket774:2006/12/04(月) 09:40:07 ID:ElO+uv7E
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然です
ウインドウズアップグレードの最中、勝手に再起動し、WIN2000のロゴ
で止まるようになりました。
デバッグモードでしか起動しません、通常モードで起動させるにはどうすればいいでしょうか?自分では解らないのよろしくお願いします。
◯症状
WIN2000のロゴ画面で止まってしまいます
◯メーカー型番
CPU [   Pen41.9G   ] :M/B [  AOpen46-533GN    ] :VGA [  AGP-ギガバイト-radeon9250    ]
電源 [   350W   ] :メモリ[     512 ] :HDD [ 40G    ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[    WIN2000が2つ入っています                          ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[IWN2000SP4 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/]
・ビープ音はするか?[する]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]
>>2-5あたりを参考にガンガレ

731Socket774:2006/12/04(月) 11:05:16 ID:ZlY9cULJ
>>726
むしろ電源を疑ってみる方がいい。
732Socket774:2006/12/04(月) 13:16:05 ID:l5kMujZu
>>731
各種ファンが回っていても電源が原因ということは
あるのでしょうか?
733Socket774:2006/12/04(月) 14:11:22 ID:GVvKshc9
普通にある。
734Socket774:2006/12/04(月) 14:14:51 ID:twxU76Ry
Error loading operating system
と表示されて起動しないので、緊急起動ディスク.exeというやつで
予めつくっておいたFDDから起動させたらなんとか起動しました。
この後の対応はどのようにしたらいいのでしょうか。boot.iniを
コピペすればいいのでしょうか
735689:2006/12/04(月) 17:02:35 ID:I2ekQVHF
遅くなりましたが、回答してくださった方ありがとうございました。
忙しくてなかなかファンを買いに行けないのですが、対策を考えてみます。

ちなみに事後報告しますと
・ ファンが全く動かなかったのは堅くなったせい。
  手で回してるとやわらかくなって秒間3回転ぐらいするようになった
・ 熱を持つ前からダメな感じ。最初の起動から落ちてすぐ
  ヒートシンクに触っても全然冷たい

マザボ交換の結論になったらCore2Duoの新しいPCにでも乗り換えたいと思います。
ありがとうございました。
736Socket774:2006/12/04(月) 19:05:46 ID:qmVJ68gX
713です。
>>714 CMOSクリア試してみましたが、変わったところは見受けられませんでした。
>>718 確かに自作ではないですね。失礼しました。
     保障期間もとっくに過ぎていて自分でなんとかするしかないと思ったので、こちらに書き込ませていただきました。
     液漏れらしい症状は見られなかったです。
>>719 CPUクーラーの埃はご指摘の通りで、凄い事になっていたので除去してみました。
     今のところ成果を確認する手段がわかりません。
>>724 ちょっと迷っていましたが、背中押してくださってありがとうございます。

遅くなりましたが、相談にのっていただいたみなさん本当にありがとうございました。
本日、電源ユニットを新しい物に交換してみましたが、やはり状況は変わりませんでした。
こうなるともう母上様が逝かれたと考えるのが妥当なのでしょうか。
せめて原因が特定できれば嬉しいです。
737モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 19:26:59 ID:3KEMxX0P
>>736
埃がそんな詰まってたんなら古いんだしCPUクーラー交換するか
最低でもグリス塗りなおしたほうがいいだろうね
738Socket774:2006/12/04(月) 19:33:05 ID:/cYYyuhm
>>736
電源交換したって言うけど、何に変えたのかな?
選択した電源次第では、ソケ370世代の物は起動できないよ
今のPCはCPUに供給する電源を+12Vから生成してるから
-5Vの出力が省略されてる物が殆どだけど
確かその世代は-5Vの出力も必要だったはずだからね。
739Socket774:2006/12/04(月) 20:51:37 ID:qmVJ68gX
713です。
正直こんなに親切にしていただけるとは思ってなかったです。

>>737 そうですね、だいぶ古そうです。
     無事に復活してくれても、買い換えるにしても、大事にしてあげようと思いました。
>>738 いまの持ち合わせと相談して、恵安のKT-350RSというのを買ってきました。
     電源にそんな違いがあるなんて知りませんでした。勉強不足です。
     ご指摘の線を自分でも調べてみようと思います。

レスどうもありがとうございました。頑張ります。
740Socket774:2006/12/04(月) 20:53:38 ID:V37Mtye2
ボスケテorz

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
正常に起動するときは、ピーッという音が最初に一度なるが、
全く鳴らないとき(CPUが起動してないっぽい?)やピーッと何度も鳴るときは何も表示されない。
起動しない状態でしばらく放っておくと起動するようになったり・・・
また正常に起動した後でしばらく(数時間)使っていると突然止まる。

交換したのは CPU、HDD、M/B、電源、Soundで
以前使っていた CPU、M/Bに交換して動かしてみたが問題なく動いた。
なので CPUかM/Bに原因があるのではないか。

◯メーカー型番
CPU [Athlong64 3800+ Venis] :M/B [DFI LanParty UT nF3 Ultra-D] :VGA [ATI Radeon9800pro AGP]
電源 [Enermax Liberty ELT400AWT] :メモリ[バルク256M*4] :HDD [LDT725032VLA3600]
Sound[SoundBlaster2 Audigy Digital Audio]
光学[HITACHI HL-DT-St DVDRAM GMA-4020B]
◯温度
CPU [38℃(負荷時48℃)] SYSTEM[35℃] HDD[わからない] VGA[わからない]
◯OS[Windows2000 SP4]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[上に書いたとおり]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]
741740:2006/12/04(月) 20:55:21 ID:V37Mtye2
追記です
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
742モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 21:00:38 ID:3KEMxX0P
>>740
CPUとMBを戻したら起動したからCPUとMBが原因じゃないかと書いているが
相性の問題もあるから最小構成(CPU MB メモリ1枚 VGA)で起動テストしてみたら?
それで起動するなら1つづつパーツ付けてって起動しなくなったとこで原因なる
743Socket774:2006/12/04(月) 21:04:49 ID:V37Mtye2
>>742
最小構成時でも同様の症状になります
最小構成時に起動せず、しばらく時間空けて全パーツつけて試したら
起動するとかわけわかめ・・・・
744モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 21:07:59 ID:3KEMxX0P
>>743
じゃあ冷却不足してないか?
クーラーの取り付け不良か汚れでのエアフロー不足
時間おくと熱さまるからまた起動出来そうな感じだが
745740:2006/12/04(月) 21:18:14 ID:V37Mtye2
>>744
確かにその可能性は考えられますね、見直してみます

ただ、フリーズしたときすぐに電源入れると起動する場合もあるので。
あとBIOSまでいかないときはCPU触って冷たい状態でも起動せず・・・
746Socket774:2006/12/04(月) 21:35:44 ID:TouLzWt3
Wake On LANで電源を入れてみたら、それ以降画面が映らなくなってしまいました。
OS自体は起動しているようなのですが・・・。(別PCから共有フォルダ参照やRDT接続
は可能)
何かアドバイス等ございましたらご教授お願いいたします。
747Socket774:2006/12/04(月) 21:46:32 ID:aXnon1/R
教授ぅぅぅぅぅうう!

3番テーブル御指名ですよ!!
748モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 22:08:10 ID:3KEMxX0P
>>746
スイッチで電源入れなおしても写らんの?
なんかWake On LAN関係ないっぽいが
モニターのケーブルとか確認してみたほうがいいんでないか?
749Socket774:2006/12/04(月) 23:05:12 ID:Q08xXu3e
>>746
CMOSクリアしてみたら?
750746:2006/12/04(月) 23:18:58 ID:TouLzWt3
>>748、749さん
アドバイスありがとうございます。
RDT上でばBIOSをアップデートして再起動したら、一度画面が映ったのですが
そのBIOSの設定画面でLoad defaultしてSave&Exitでさらに再起動したところ
また何も映らなくなってしまいました。
CMOSクリアもやってみましたが変化無しです。
751モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 23:23:03 ID:3KEMxX0P
>>750
それLAN関係ないと思うぞ
テンプレ使って構成と状況書いたほうが早い気がする
752Socket774:2006/12/04(月) 23:42:19 ID:Gb3jrHuG
セラミックコンデンサが砕けて、カケラがMBに残ってる状態なのですが、
自力で修理しようと思っています。
抵抗のように数字等が書いてないわけですが、
チップセラコンの種類は外見の色やサイズなどで見分けることは可能ですか?

症状は、c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。です。
ノースブリッジのそばのパーツで、あいにく電源平滑用ではなかったみたいです。
753モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/04(月) 23:48:17 ID:3KEMxX0P
>>752
コンデンサ砕けたくらいならあわよくコンデンサ付け替えれたとしても
他のダメージがあってちゃんと動かん可能性が大な気がするが
労力とリスク考えたら買い替えのほうが安いと思う
754752:2006/12/05(火) 00:09:45 ID:lqqayGO5
古いMBなんで駄目もとでやってみます。ちかく、電子パーツ屋にいっておやじさんに聞いてみようと思います。
755Socket774:2006/12/05(火) 05:24:18 ID:UXzDMyf5
よろしくお願いします。

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200] :M/B [ASUS A8N-SLI premium] :VGA [Gigabyte GV-NX66T128D]
電源 [Scythe ATX 380W] :メモリ[512×1] :HDD [なし]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーッ、ピッピッが間を置いて繰り返し)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

以前から使っていたものをMBとメモリだけ買い換えて組みなおしたのですが、
最小構成で起動してみたところ「ピーッ、ピッピッ……ピーッ、ピッピッ……」という
AWARDのビデオ不良のビープが鳴ったので、VGAも購入しなおしました。
しかし、新しいVGAを挿しても同じ警告が出て画面が写りません。

各パーツを装着しなおしてみたり、CMOSをクリアしてみても改善されません。
試しにMB上のVGA用補助電源を抜いても同じでした。
モニターのほうは現在別PCでこれを書きこむのにも使えているので
壊れてはいないと思います。

気になっているのは、VGAやメモリを抜いた状態でも同じビープ音なことです。
(CMOSクリアも併用)
友人に話だけ聞いてもらったところ、
「電源が劣化していて供給が不十分になり、ビデオ方面に電力が回っていないのではないか」
というアドバイスを受けましたが、そういう可能性もあるのでしょうか?
756Socket774:2006/12/05(火) 05:27:39 ID:jgs2VZmz
たぶん電源。
757Socket774:2006/12/05(火) 06:18:10 ID:hfkhLQsO
>>756
んなわけない。

マザボの故障だと思いますよ。
758Socket774:2006/12/05(火) 10:27:54 ID:caf5S98u
◯問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然]
◯症状 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番

・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[わからない]

なんかモニターが砂の嵐になったあと電源が入りません。
ファンだけ回っています。
これHDDとかやばいのかな??
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
以下>>2-5あたりを参考にガンガレ
759Socket774:2006/12/05(火) 10:56:18 ID:OpYu0PCg
なんでテンプレ省くの
760759:2006/12/05(火) 11:04:49 ID:caf5S98u
>>759
すいません,
だいぶ前に、PCショップで組んでもらったので詳細わからなくなりました。
メモリー512MDで、PENTIUMとRADEON使ってるところまでしかわかりません。
761Socket774:2006/12/05(火) 11:53:55 ID:JIpqH3W0
それ他作PCだから板違いだよ?
使ってる本人がPCの構成すらわからないのにどうやってアドバイスしろと?
762Socket774:2006/12/05(火) 12:08:01 ID:OtGFw5g2
この数日電源が入らないことが何回かあって、ついに全く起動しなくなってしまいました。
よろしくお願いします。

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [C3?    ] :M/B [MX36LE-UN] :VGA [オンボード]
電源 [SeaSonic SS-380HB] :メモリ[不明] :HDD [160GB Seagate]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし                         ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Win2000ProSP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[わからない]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[COMSのみした/BIOSできない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない(と思う)]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

5年位前に知人から譲り受けたPCです。電源のみ今年変えました(変えてから数ヶ月問題なし)。
HDDのアクセスランプがつきっぱなしになり、BIOS画面に進みません。
HDDに問題があるかと思い、外してみましたが同じ状態でした。
なにぶん古いので仕方がないと思うのですが、新しく自作するに当たって、
電源を使いまわせるのかどうなのかが気にかかります。
電源の問題でこのような状態になることもありうるのでしょうか。
763Socket774:2006/12/05(火) 12:27:49 ID:JIpqH3W0
電源でもなんな事象になるけど、その頃のAopenマザーじゃ
コンデンサが液漏れしてないかい?
新しいPCにその電源が使えるかは構成次第だろうなぁ。
ちょっといいVGA付けたら最低400W以上は必要になってくるよ。
764Socket774:2006/12/05(火) 15:05:30 ID:iXdQBSIt
>>758
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164973631/
他作PCだからちと違うがどちらかと言ったら、あっちだろうな
765Socket774:2006/12/05(火) 15:30:13 ID:hqfqG4M1
>>758
テンプレの[してない]ものをまずやれ
後、ファンだけ回ってるってのはどのファンなのか、ずっと回っているのかも書け

>>764
エスパースレは他作PCに厳しいぞ

766758:2006/12/05(火) 15:53:07 ID:caf5S98u
皆さんご迷惑をおかけします。

>>765
ファンはおっきいのが一つ回りっぱなしです。開けて見てもこれだけしかない?って感じ。
あとCD-ROM DRIVEはしっかり動いてるようです。
767Socket774:2006/12/05(火) 17:07:44 ID:hqfqG4M1
>>766

>>3-4
を読め、オマイがまずやるべき事が書かれてる
768762:2006/12/05(火) 20:40:38 ID:HfzBg6dI
>>763
レスありがとうございます。
やはり電源の可能性もあるのですね。
マザーがわかりやすく破損していれば逆に安心できるのですが……。
もう一度よく見てみようと思います。
この電源、流用しようとすると容量も少ないし、
かえってややこしいことになるのかなぁ。
769730:2006/12/05(火) 22:20:23 ID:zo4xYoXr
誰か730解る方いらっしゃいませんでしょうか〜
770モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/05(火) 22:28:05 ID:ZZH18tWy
>>730
ウインドウズアップデートで強制再起動されてその後起動しないんだと
システムいじってる時に中断されちゃってるわけだからOS破損の可能性大
再インスコをオヌヌメする
771716 717 720 723:2006/12/05(火) 23:06:30 ID:eM4dFwRr
ぜんぜんだめです。ビープ音て本当に聞き取りにくいですが、何度も聞くうちに短音7回(CPUエラー)に間違いないと思い、CPUの組み付けからやり直したら、短音9回(BIOSエラー)になりますた。
BIOSの入れ替えかマザボの交換が必要なようです。HDD LEDの配線も間違えていました。REST SWも間違えていました。
772716 717 720 723:2006/12/05(火) 23:09:41 ID:eM4dFwRr
CMOSクリアもやりました。
773716 717 720 723:2006/12/05(火) 23:13:53 ID:eM4dFwRr
SW類の配線を間違えたことで、マザボがこしょうしたんでしょうか?
774モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/05(火) 23:20:13 ID:ZZH18tWy
>>771
SWの挿し間違いでママンが壊れることはまずないと思うが
文面から見てこれ以上の原因追求はちと厳しいような気がする
パーツ一式買いなおすなら出来るだろうが

ショップか詳しい知人でもいれば見てもらった方がいいかも

775Socket774:2006/12/05(火) 23:20:35 ID:+yIdz8QZ
>>716,717,720,723
ソケットの螺子回したか?

名前欄には716しか書くな。
776716:2006/12/05(火) 23:23:02 ID:eM4dFwRr
回しました。CPUはガッチリしてます。
777Socket774:2006/12/05(火) 23:30:25 ID:jgs2VZmz
中古の部品とか使ってないよな?
778716:2006/12/05(火) 23:43:46 ID:eM4dFwRr
中古部品使ってません。AOPEN i915GMm-HFSがPC2-4300をサポートしてるかどうかが不安です。マザボの説明書にはDDR2 533サポートとあるのでOKですよね?
779Socket774:2006/12/05(火) 23:53:07 ID:+yIdz8QZ
>>778
>774
780Socket774:2006/12/06(水) 11:38:54 ID:uTXKAt14
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ](十月)
◯症状
[電源は入るがポストまで行かないで再起を繰り返す]
◯メーカー型番
CPU [C2DE6600] :M/B [戯画のGA-965P-DQ6] :VGA [リドテクのwinfast 7950GT]
電源 [seasonicのSS-500HM] :メモリ[UMAXのPC6400の1G*2] :HDD [海門ST3320620AS]
光学ドライブ [Benq DW1670] :サウンドカード [soundblaster X-Fi DA]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[hddはAHCIで動かしてます]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

このスレ参考にしてOS立ち上がるところまで来ましたので報告させていただきます。
前状況を説明しますと、立ち上げっぱなしにしておいたPCのディスプレイを入れようとしたところ
ブラックアウトしており完全にフリーズしていたので再起してみたのですがポスト画面が拝めませんでした。
室内の気温が一桁台だったため気温の問題かと思い室内を暖めましたが×
cpuクーラーが重さで落ちることが有るかと思い確認しましたがしっかりと付いてましたので×
cpu・ママン・グラボの熱暴走は温度計で測っても40度行かないことから×
CMOSクリアをジャンパとボタン電池それぞれで行うも×
そういえばと、このグラボはママンのBIOSより先に自身のBIOSのメモリカウントを行うことを思い出して
グラボ外して起動させるも×
ついでにX-Fiを外して起動させてみても×
781続き:2006/12/06(水) 11:48:33 ID:uTXKAt14
最小構成にすべく、キーボード・マウス・光学ドライブ・HDDのすべてを外し、ようやくビープが鳴りました
ビープはビデオエラーでグラボ付け直してディスプレイ出力、BIOSのポスト画面OK
その後外したケーブルを繋ぎ直してOS起動まで漕ぎ着けました
やはり寒さによってケーブルの半刺しかなんか起こったんでしょうかね?
それとも電源の容量不足か・・・
きちんとした切り分けが出来たわけではないのでこの先少々不安です
この症状が繰り返されたら後者を疑った方が良さそうですね


cpuファンが回らないのはこのママンの仕様です。ポスト以降では普通に回転します。
782Socket774:2006/12/06(水) 12:22:21 ID:8YBiyCqe
>・Memtestしたか?[できない]
OS起動するとこまで行けるんだったらMemtestもできるでしょ?
783Socket774:2006/12/06(水) 15:22:58 ID:uTXKAt14
さっき済ませましたよ
memtest6週OK
元々組み上げたときに10週やってるんで問題出るとは思ってなかったんで・・・
784Socket774:2006/12/07(木) 01:43:34 ID:qNvWDyFD
携帯からなのでテンプレの質問項目書けませんが
宜しくお願いします。

CPU[PEN4 3.2]
MB[ASUS P4P800-E]
MEM[500×2]
AGP[RADEON 9800PRO]
OS[XP SP2]

症状
電源は入るのですが起動しません。
エラーメッセージと思われる音声が出ています。
(プッションセヨ シーピユーター
などと聞こえます)

予備のグラボ、メモリ、HD等交換して試してみましたが改善されませんでした。

以前からたまに同じ症状が起こる事はあったのですが
電源を再投入すると問題無く起動できました。
エラーメッセージからCPU関連の事を言っていると思うのですが…
785Socket774:2006/12/07(木) 01:46:41 ID:ysLcCZKK
電源は?
786Socket774:2006/12/07(木) 02:18:15 ID:qNvWDyFD
>>785
電源は平気そうです。
供給不足という事はないと思います

全てのファン正常稼働
最小構成でも同じ症状です。
787726:2006/12/07(木) 03:01:39 ID:kafURdfR
今日、MBをDG965に、メモリをDDR2 512×2に交換してみましたが、
今度はBIOSが立ち上がるのですが、WinXPの起動画面で落ち、
その後再起動→WinXPの起動画面で落ちる
上記のループとなってしまいます。

915Gのときは立ち上がらなかったBIOSがDG965では立ち上がるので
原因がますます分からなくなってしまいました。
788Socket774:2006/12/07(木) 03:15:28 ID:wyGRO9rS
>>787
Xpを再インストールした?
チップセットが変わってるから、ドライバ周りが怪しくなってるよ。
789Socket774:2006/12/07(木) 03:17:08 ID:ysLcCZKK
>>786
容量より質のが問題なんだけど。
メーカー名と型番書いた方がいいよ。

>>787
>電源 [AOPEN 350W]
電源変えてみた?
790726:2006/12/07(木) 03:24:00 ID:kafURdfR
>>788
再インストールはしていませんが、したほうがいいのでしょうか?

>>789
電源はAOPENFSP350をそのまま使っています。
791Socket774:2006/12/07(木) 03:27:09 ID:ysLcCZKK
>>790
普通はマザー変えたら再インストールが基本だよ。
電源も変え時だと思うけどなぁ。
792726:2006/12/07(木) 03:31:44 ID:kafURdfR
>>791
再インストールやってみますね。
電源は購入してから2年くらいですが350Wだとさすがに容量不足でしょうか?
793726:2006/12/07(木) 04:39:01 ID:qtF8bl3B
今度はCPUファンが回るだけでバイオスすら起動しなくなりました…。
やはりCPUでしょうか。
794Socket774:2006/12/07(木) 04:46:38 ID:kUPPGOTW
木の実ナナ
795Socket774:2006/12/07(木) 04:53:21 ID:fay6unyd
横レスでスマンコ
>>792
789の言うように電源は容量だけ足りてればいいって訳じゃなくて
各出力のバランスの方も重要だと思う。
バランスのとれた質の良い電源であれば300wでも64 3800+(非×2)、256×2、HDD×3、
光学ドライブ×1、内蔵カードリーダー、グラボ、
ケースファン×2の構成でも安定して稼動してる。
片や質の良くない350w電源では電源投入後、
ドライブが一斉に回り出すとBIOS画面でストップしてしまったりする事があった。

この際予備のつもりで一台電源を買っておいたらどうかな?
購入する時には自分のバソコンの構成と相談して
400wあたりを目安に各出力の数値のバランス見比べながら選べばいいよ。


ヘンなところがあれば申し訳ないけど
誰か訂正、補足おながいちまつ。
m(_ _)m
796Socket774:2006/12/07(木) 18:44:56 ID:IgBX6Cy5
ご教授お願いします
数日前からパソコン使用中に画面が
突然映らくなるようになりました。
ディスプレイはパソコン本体を起動させると
青いランプが付くのですが何の反応もありません。
パソコン本体からの信号がディスプレイまで来ていません。

しかし本体自体は動いていて、
リセットボタンを押すとしばらく使え、
また映らなくなるの繰り返しでした。

ところが昨日から電源ボタンを押しても
本体も起動しなくなりました。

最小構成(CPU・メモリ・グラボ・電源)で
パソコン外で試してみました。

しかしピクリとも動きません。
予備の電源でもおなじでした。

そこで予備のマザーボードに換え
起動させようとすると
電源が数秒だけ動いた後、
止まってしまいます。
予備の電源で試しても同じ症状でした。
ディスプレイにはBIOS画面も出ません。反応無しです。

予備のマザーボードは
電源が繋がってるときに
LEDが付くような仕様ですが
LEDは付いてます。

目視の範囲では
どちらのマザーボードにも
コンデンサーの破裂などは見あたりません。


こういう症状は初めてで
さっぱり原因がわかりません。
アドバイスお願いします


<構成>
CPU Athlon2500
メモリ サムスン512×2
マザー A7N8X-XE(予備A7N8-デラックス)
電源 白狼530W(予備Antec NEO 480W)グラボRadeon9600(たぶん)
HDD 海門160G+250G
DVD パナソニックLF-D521
797モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/07(木) 18:59:00 ID:Mi0fDuQD
>>796
真っ先に疑うのはグラフィックボードの故障だろうな
9600だと結構古くなってるし予備あったら交換してみたらどうだろ
あと起動して数秒で電源OFFなるのはCPU周りの不良の場合が多い
クーラーちゃんと付いてない、埃で風量落ちてる、BIOSの設定がおかしい等
798796:2006/12/07(木) 19:22:40 ID:IgBX6Cy5
>>797

お返事ありがとうございます。

うごかなくなったときに
CPUクーラーをチェックすると
埃まみれでした

そこでクーラーとケース内の
清掃を行ったのですが
改善しませんでした。
手遅れだったのかもしれません。


予備のマザーだと
電源は5秒ほど反応しますが
使用中のマザーだと
全く反応しないので
ひょっとしたらマザーを道ずれに
CPUごと行ってしまったのかもしれません・・・

グラボは換えがないので買い替え考慮してみます
799Socket774:2006/12/08(金) 21:14:06 ID:hpQZ7rGz
過去ログ嫁 とか ぐぐれ とか言われちゃいそうですが

こんでんさモコリ って
一般的に何をやっちまうとなるもんですか?

具体的な症状は帰ったらあらためて
書こうとは思いながら、
その前にやっちまった事を思い出しておこうと…
800モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/08(金) 21:31:13 ID:U8KuQWqU
>>799
粗悪コンデンサのママン選ぶとそうなる
数千円ケチるなってこった
運とか使用条件とかもあるだろうが安いママンほどモッコリしやすい
801Socket774:2006/12/08(金) 21:41:42 ID:PHRE61x4
>>799
室温が異常に高温とか低温とか、電源電圧が不安定とか。
802799:2006/12/08(金) 22:20:16 ID:wIUdzptx
>>800-801
ありがとうございます
まだ移動中なのでさしあたりお礼だけ。

そうですか
何か接続間違って、とかではないのか
いや、モコリが決定してるわけじゃないんですがね
色々いじってたら、起動したりしなかったりだったんだけど
何故か昨日になって突然bios画面までも
いけなくなったもので。

続きはWeb…じゃなくて帰ってからノシ
803Socket774:2006/12/09(土) 00:08:43 ID:QwAz2/XZ
RAID0でシステムを組んでいますが、2台のうち1台を見失ってしまって起動しなくなりました
Delete RAID Volume して組みなおしたらアレイを認識したのですがもう起動しません
HDの中身はもう復活しませんでしょうか?
804モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/09(土) 00:23:35 ID:d8Cl5OqO
>>803
RAIDアレイ一旦崩したならダメじゃないか
805Socket774:2006/12/09(土) 00:34:46 ID:ty++SPru
それがRAID0
806Socket774:2006/12/09(土) 01:54:11 ID:oAZYX3xw
こんばんわ。すみませんがよろしくお願いします。

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [P4/2.6C] :M/B [GIGABYTE 8IPE1000 Pro2] :VGA [GeForce2-400]
電源 [?? 250W] :メモリ[SAM PC3200 512×2+バルク512×2(計2GB)] :HDD [HITACH ?? 80GB]

ちょうど3年前位前に組み立てて今までずっと使っていたのですが、
今日になって突然電源が入らなくなってしまいました。

電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなってしまい、ディスプレイに映らないどころか
各ファンも全く動かないという状態です。

ケースを開けて一度バラして組み直しをしてみたのですが状況は全く変わらずです。
M/Bも見てみたのですが特におかしなところは目視できませんでした。

ただ、バラして一つ気づいたことはACコンセントを挿すとLANポートのランプがACT/RINK共に
点灯状態になるようです。電源も怪しいのですが、やはりM/Bが逝った可能性が高いでしょうか…?
807Socket774:2006/12/09(土) 01:55:54 ID:ty++SPru
テンプレは省略しないで全部埋めた方がいいよ。
808Socket774:2006/12/09(土) 12:31:42 ID:JItWsoRg
電源が何かわからないってことはケースについてた奴だろうし
3年も使ってりゃ壊れてなくても寿命だからまずはそれを交換。
それからマザー以下怪しいところを洗っていけばいい。
809Socket774:2006/12/09(土) 22:32:34 ID:vnwFUVMn
もともとはBTOで後から中を弄って行ったので本当は自作PCではないですが…

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 3.4] :M/B [GA-8I915G Pro] :VGA [オンボード]
電源 [GPS-420BA-100A] :メモリ[PC3200U 512*2] :HDD [WDC WD16 160GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

買ってから3年弱。
昨日になって作業中に突然フリーズ。電源を直接切るしかなくなって、
その後は起動してもすぐにフリーズor画面すらがつかないのを数回。
さらにその後には完全に後者しか起こらなくなりました。
ビープ音もしないので>>4でいうcだとは思うんですが予備パーツ無しで故障箇所を絞る方法ってあるでしょうか?
810モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/09(土) 22:34:31 ID:d8Cl5OqO
>>809
やるとしたら最小構成起動くらいかな
811809:2006/12/09(土) 22:55:29 ID:vnwFUVMn
>>810
やってみたんですがダメみたいでした。
そうなるともうショップに持っていく位しか無いんですかね…?
812モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/09(土) 22:59:58 ID:d8Cl5OqO
>>811
ショップに修理出すか自分でやるなら1つづつパーツ買ってきて交換してくかだけど
コスト考えたらショップ出すのが一番いいんだろうな
813809:2006/12/09(土) 23:34:15 ID:vnwFUVMn
>>812
いろいろと中身がアレなPCなので自己解決が一番でしたが、
リスクや予算などなどを考えたら下手な鉄砲を撃つわけにはいかなそうです。
原因特定のために明日近所のPCショップへ行ってみます。
ありがとうございました
814809:2006/12/09(土) 23:36:08 ID:vnwFUVMn
>>812
メモリは1つずつ別に刺してもダメだったので違うかな、とは思うんですが
リスクや予算などなどを考えたら残り2択でも下手な鉄砲を撃つわけにはいかなそうです。
原因特定のために明日近所のPCショップへ行ってみます。
ありがとうございました
815モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/09(土) 23:39:31 ID:d8Cl5OqO
>>814
CPU ママン メモリ 電源のうちメモリ消したとしても3択だぞ
電源忘れてるっぽいが真っ先に疑わしいのが電源、次点でママン
816809:2006/12/09(土) 23:52:36 ID:vnwFUVMn
うぁ、2重投稿すいません。
電源でもこういった症状が起こるんですか。
そうなると尚更自分で見つけるのは大変そうですね…
817Socket774:2006/12/10(日) 01:07:19 ID:wmHvK4bl
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64] :M/B [A8V] :VGA [AGPバルク]
電源 [剛力400] :メモリ[DDR400バルク] :HDD [SATAUバルク ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[?]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes(8pinのを半分を指してる)]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[不明]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[電源を入れたとき一瞬回る]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]

マザーボードと電源の組み合わせとか??
基本的なことがわかってないだけだと自覚してますが
なにとぞご教示願います。
818モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/10(日) 01:12:44 ID:ysS4cCwA
>>817
パーツ流用の場合何を流用して何を新規で付けたか書いてくれんとなんとも言えんよ
セオリーとしてはケースから出して最小構成で起動確認だけど
819Socket774:2006/12/10(日) 01:22:59 ID:f7ntvYDq
>818
失礼しました。新規パーツはマザーボードと電源で、それ以外は流用です。
マザボ・CPU・電源のみ接続した状態で電源を入れると一瞬だけ、
CPUファンが回り、その後無応答となります。
ただ、電源を入れている間、マザボのランプは光り続けているので
マザボに対しては電源が供給されているように見受けられます。
820716:2006/12/10(日) 01:29:53 ID:qUbFLQIq
ショプのサポートに電話して、電源があやしいような気がしてきたので電源だけ購入しました。そしたらデカイビープ音が鳴り続きました。
今までビープ音だと思っていたのは電源投入時のHDDのアクセス音だったようです。
今回はかなり大きな音で長音連続です。取説みるとメモリエラーです。i915Mm-HFSはPC4300はサポートしてないんじゃないですかね?PC4200までしかサポートしてないんじゃないですかね?
それから、ショプのサポートさんにSATA300非対応だと教えてもらいました。
2年前までは何台も自作していたのに調査不足でパーツを買ってしまいました。しかも、マザボとCPUだけ違うショプで買ったので持ち込みサポートも受けれません。
マザボ買い替えて自力で完成させます。
821モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/10(日) 01:30:03 ID:ysS4cCwA
>>819
CPUクーラーの取り付け甘くないかい?
グリスちゃんと塗れてないとか取り付け均等じゃなくて浮いてるとか
822Socket774:2006/12/10(日) 01:31:30 ID:wV+WRB7x
グリスちゃん塗り塗り(;´Д`)ハァハァ
823モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/10(日) 01:39:39 ID:ysS4cCwA
>>822
脳内で好きなとこに塗って寝ろw

>>820
ちとぐぐったがサポートメモリはDDR400とDDRII533だけっぽいからメモリ選定ミスっぽいな
ttp://aopen.jp/products/mb/i915gmm-hfs.html#spec
824モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/10(日) 01:41:33 ID:ysS4cCwA
>>820
あーすまんDDRII533=PC4200だった
そのへんは問題なしかな
825720:2006/12/10(日) 02:26:53 ID:qUbFLQIq
DDR2 533対応なので、PC4300もいいのかなと思ったんですが、4200はOKで4300ダメなんじゃ?
826Socket774:2006/12/10(日) 02:29:25 ID:mUmubQ1L
PC4200と4300は同じものだよ。
827モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/10(日) 02:31:42 ID:ysS4cCwA
>>825
メモリのクロック設定がDDR2 533だとCPU:メモリ 1:1になるんで
4300の+100分はオーバークロックしないと4200と一緒
828720 725:2006/12/10(日) 02:38:05 ID:qUbFLQIq
なるほど、じゃ4300もOKなんですね。
829Socket774:2006/12/10(日) 03:10:06 ID:xaf8w4EA
>>819
CPU、メモリが無くても電源は入るから
マザーボード不良と思われる
830Socket774:2006/12/10(日) 03:26:01 ID:8BPJuXoL
◯問題の自作PCは
オクでパーツをかき集めて作った2台
◯症状
冬になると起動に失敗。その後安定稼動
◯メーカー型番
CPU [ATHRON 2000+、アス64 3000*] :M/B ECS l7vmm3、 ギガバイトの GA-・・失念しました
電源 [seasonicのSS-500HM] :メモリ ノーブランドPC2700 512M 712M
光学ドライブ CD-RW :サウンドカード オンボード
◯温度
基準値以内と思われる
◯OS[Windows2000 SP4]
◯チェック項目
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
ほか正常


2台が2台とも同じ症状です。初回起動は必ず失敗して
2回目以降は安定して使えてます。
いわゆる寒いと起動しない低音起動障害だと思うんですが、この起動失敗はPCのパーツにとって
ダメージあるんでしょうかね?あるとしたらどのパーツが危険でしょうか。
個人的に毎回部屋の暖気を行うってのも結構キツイんで、問題ないならこのまま使いつづけたいのですが。
831Socket774:2006/12/10(日) 13:08:09 ID:t6EUYy7x
>>830
起動失敗ってのは、BIOSが起動しないってことなのかな?
で、リセットなりしたら今度は起動する?

起動失敗は個人的にはHDDにあまり優しくない気がする。
832モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/10(日) 20:08:51 ID:ysS4cCwA
>>830
コールドブート失敗は電源が怪しいとは思うが
HDDに限らずいきなり電源OFFなったりとか再起動したりとかはダメージになると思う
今は良くても後々壊れるんじゃないか?
833Socket774:2006/12/10(日) 22:10:27 ID:+c00Tlax
>>830
室温何度?
834720:2006/12/10(日) 23:50:25 ID:qUbFLQIq
自己解決しました。
ペンMはBIOSで指定した温度以下の時CPUファンを止められるんですが、新規組み立時にファンレスヒートシンクを付けるとPOST画面も出ないようです。POSTが出ないことでパニクてモニタケーブルの挿し間違いもしていました。一から組み直した時にメモリの挿し方も甘くなっていました。
冷静さを失っていました。レスありがとうございました。いまHDDフォーマット中です。
835Socket774:2006/12/11(月) 00:04:55 ID:sCUzCyT+
>831,832,833
BIOS起動は確実で、windows2kのログイン画面前にブルースクリーンか、
ログイン出来てもDLLが行方不明的なダイアログを出しまくって正常動作には至りません。
電源が落ちることはないんですが・・。リセットかかったことは何度もあります。
やはりパーツには優しくないですね・・・
室温は10度前後でしょうか。これからどんどん寒くなるし、
もうちょっと暖気に気をつけてみようと思います。どうもありがとうございました。
836Socket774:2006/12/11(月) 00:13:53 ID:ALXuezgB
>>835
memtestしたの?
837Socket774:2006/12/11(月) 04:37:23 ID:ubxdO9gY
AthlonXP2500+
ABIT NF7-S rev2

この構成で多少オーバークロックさせてみたところ、
CPU設定エラー?が一度画面に出たので電源を入れなおしてみ
たのですが、
それ以降BIOSが立ち上がらなくなりました。(ピープ音も無し

CPUが熱でいかれたせいかと思いCPUを買い換えてみたのですが
起動しないので、
マザーのせいだろうと思います。
メモリ、GPU、電源は他のPCで正常動作を確認しています)

この場合はマザーが完全に(ショートなどで物理
的に)壊れているのでしょうか?
BIOSアップデート以外でBIOSが飛ぶことがあるんですか?
838バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/12/11(月) 04:39:07 ID:4YgJVe+u
まず電池をはずして自分はオムツをして放置プレイを楽しむべきです
839Socket774:2006/12/11(月) 05:28:17 ID:PeOdXO2t
起動しません><

あっ!電源にケーブル挿すの忘れてました。><
840Socket774:2006/12/11(月) 08:42:25 ID:oVSMdzeI
電源ケーブルの緩いハメ具合のときは要注意日
841Socket774:2006/12/11(月) 09:13:28 ID:259DfDDv
やってしまいました(泣
IDEハードディスクの逆差し。しかも1日に2台も。。。昨日は最悪の1日でした
2台とも逆に挿したため、ピンが1本、数ミリ凹んだ状態です。
そんな無理矢理おしつけたわけじゃないのですが。
どちらもIBMのHDDです。

reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
の表示が出て起動できなくなってしまいました。
1台はXPのCDを入れていると動作は立ち上がりが遅いですが通常起動できます。
(今、その状態で書いています)
しかしCDを抜くと、上記のメッセージが出て起動できません。
もう1台も同じメッセージが出ますが、いつのまにか認識すら出来なくなっていました。

試したのはXPのCDから回復コンソールでMBRFIXを試しただけですが効果ありません。
これはもう物理的に壊れたとみていいんでしょうか?
ほかに試してみることってありますか?
842Socket774:2006/12/11(月) 09:31:55 ID:EdyckGwu
>>841
凹んだピンは戻したの?BIOSで認識されてるの?フォーマット掛けて再インスコしてみた?物理フォーマット掛けた?
これでダメなら死亡確定。
843841:2006/12/11(月) 09:54:46 ID:259DfDDv
1台はBIOSで認識すらしていないので駄目みたいですね
ピンはHDの基板を外して裏からマイナスドライバで押して戻しました。
こちらは重要なデータは入っていないのであきらめました。

肝心なのはもう1台の方でメインマシンの起動ドライブなのでバックアップをとるまであまり冒険できません
お店が開いたらバックアップをとるため、予備のHDを買いに行くつもりです。
こちらのピンは少し凹んだくらいなので、そのままにしています。

不思議なのはCDドライブにWindowsXPのCDが入っていれば何故かそのHDから起動出来るんですよね。
そんなわけでなんとかならないかなという気がして質問に至ったわけです。
フォーマットetcはバックアップを取り終えたら試すつもりです。
844Socket774:2006/12/11(月) 10:12:30 ID:EdyckGwu
あぁぁぁぁご愁傷様でしたね。

>CDドライブにWindowsXPのCDが入っていれば何故かそのHDから起動
ジャンパの設定が間違っているかBIOS設定が間違っているかも。
もう一度マスタースレーブ確認した方が良いかもね。

SATAに替えた方がよろしいのでは?例え逆挿ししても
ケーブルが壊れるだけだからw


つか、スゲー怪力の持ち主なの?
845841:2006/12/11(月) 10:26:43 ID:259DfDDv
逆挿しといっても無理無理押し込んだわけじゃないし、もちろん電源は抜いた状態で行ってます
何かと何かのピンが短絡してHDの基板上の何かがおかしくなったんですかねえ

FDだとわりと平気ですがIDE-HDDのケーブル逆挿し怖いです。身に染みました。暗い場所で作業したのが敗因です。
みなさんも気をつけてください。
846Socket774:2006/12/11(月) 10:29:49 ID:sD5Oza6N
FDDケーブル逆挿しすると火を出して燃えるときがあるぞ。
847841:2006/12/11(月) 10:40:51 ID:259DfDDv
連続ですみません。誤解されると困るので書いておきます。

逆に挿したときの状況ですが、
「ん?あれカタいなあ?うわ、逆に挿してた!ヤバイヤバイ。」
という感じで、逆に挿した時間は数秒くらいで逆に挿したまま電源入れた訳じゃないです。
848Socket774:2006/12/11(月) 15:34:11 ID:oVSMdzeI
FDDは結構逆刺しするけど、HDDはなあ…
ピンとガイドのW防止で余程アレじゃないと入らないハズなんだが
849841:2006/12/11(月) 17:09:48 ID:259DfDDv
SATAドライブを買ってきて、起動ドライブを交換しました。

逆挿しで起動できなくなったHDは、物理フォーマットをかけてもこのドライブから
起動することは出来ませんでした。
Windowsのインストールも出来ないんですよね。
でも起動できないだけで、データドライブとしては使えています。
もう1個は完全死亡ですね。

壊した2個とも偶然、旧IBMの60GXPシリーズの60GBと80GBです。
これ検索したら突然死の噂がある??今回のこととは関係ないでしょうけど。

でも通電してないケーブルをちょっと逆に挿しただけで壊れるなんてショックでした。
HDの基板を外してピン周りを見てもハンダがはがれてるわけでもないし普通です。
ピンは2〜3mm凹んでいたので、そのくらいしかコネクタは刺さってないはずなんですけどね。

ここに書き込んだら少し気分が晴れました。長文失礼しました。
850Socket774:2006/12/11(月) 20:35:13 ID:x5OsSB/3
ついにこのスレに書き込む日がきてしまったか・・・
症状は
・20pinコネクタを挿した時点で電源ランプがつきっぱなし。激しく怪しい。
・そのまま電源ONボタンを押すとHDDやらCDドライブやらが動き出し
 CPUのファンも回りだす。
・しかし起動beepは鳴らず当然BIOSの設定画面までも行かない。
・モニタは真っ暗のまま反応なし。
・ボタン電池を外してBIOSの初期化をしても改善せず。
・メモリ、電源を交換しても症状改善せず。
・コンデンサの妊娠は確認できず。

昨日組んだばっかりのPC。
組んだ当初も同じ症状だったがPEN4電源4pinコネクタ挿しなおしたら起動できた。
しかし今日突然ダウンの後は上記の症状のまま改善せず。
当然4pinコネクタも何度も挿しなおしたが変わらず。
昨日直ったのもこれが原因じゃないのかもしれない。

全パーツを取り外し、メモリ、CPUのみ装着でもまったく同じ症状。
グラボまで外してあるので本来なら「グラボありませんよbeep」が鳴るはずだが
それもなし。

多分組み込み時に何らかの拍子に逝ったのかもしれないが認めたくない俺がいる。
一回は改善、起動成功してるから。
851Socket774:2006/12/11(月) 21:06:32 ID:x5OsSB/3
一応テンプレ

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [cel1.7] :M/B [MSI845pro2]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
○チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[OK]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ないというかそのまでいかない]
852Socket774:2006/12/11(月) 22:28:10 ID:vyCWcekb
すみません、先輩方Helpです。

3年前に自作で製作したPCです。
先日SP1→SP2に切り替えたのですが、子供がコンパネ→プログラムの削除でSP2のファイルの一部を消去してから、
電源を入れてもWindowsが立ち上がらなくなりました。

リカバリしようにも立ち上がらずどうしようもありません。
Press DELL enter to set up の表示がした時に、
DELLキーを押すとBIOSの画面はでます。

BIOSの設定でBOOTをCD(再インスディスク)にしても駄目っぽい

何もしないでしばらくしてると

Setup is inspecting your computers hard disk configuration....

Starting Windows setup

The file dtscsi.sys is corrupted.
Press any key to continue.

の文字が現れ、適当にkeyを押しても応答なしでずっとこのままです。

どうすればよいでしょうか?

スペックは
【OS】XP pro
【CPU】Pen4 2.6G
【マザー】AX4SPE-N
【ビデオカード】ASUS V9560FTD/256M

です。よろしくお願いします
853Socket774:2006/12/11(月) 23:43:54 ID:dWdwOLus
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない→BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP] :M/B [NF7-S] :VGA [AGPgeforceFX5200(予備geforce3tiにても検証)]
電源 [antecTruePower430→剛力500] :メモリ[DDR333*2] :HDD [IDE]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[するときもある]
・エラーメッセージがあるか?[no]

携帯にてテンプレ書式並びに改行不備ご容赦を
稼働中急にシャットダウンし、モニター無反応。
その後、電源もはいらなくなり、こちらのスレを参照しながら検証し、
本日新規に電源を購入してきたところ電源は入るようになりました
が、ビープが鳴る時と鳴らない時があり、
鳴った時はBIOS画面に入れるのですが5秒程度でモニター無反応になります
鳴らない時はBIOSまで行けません(終始モニター無反応)

マザーコンデンサは見た目異常ありません
各ファン中チップセットファンだけが回ってないのが死ぬ程気になるのですが
知識も乏しく不安でたまらないので、皆様のご指導頂きたく…
よろしくお願いします
854Socket774:2006/12/11(月) 23:46:04 ID:lRfz6Wx4
>各ファン中チップセットファンだけが回ってないのが死ぬ程気になるのですが
ヌフォチップでこれは致命的。
855Socket774:2006/12/11(月) 23:54:40 ID:nTRQ+i5O
わずかでも起動して落ちるってあたり熱暴走の可能性が高い
新しい電源を買ってから指したらってあたりが「冷えたら」って気がする。
モンダイはその状態で何度か無理やり起動すると、
どこかが熱でアボンしてしまう事。
とりあえずファン直すか扇風機直当てながらヤッテミレバ。
856853:2006/12/12(火) 02:26:44 ID:84CHvZ14
>>854-855
レスありがとうございます
成る程、ファン故障によるチップの熱暴走の線が濃厚なのですね
明日にでもファン購入して再度検証報告しますね
取り急ぎ、お礼申し上げます
しかしPC動かないだけでこんなに淋しい気持ちになるとは…
857Socket774:2006/12/12(火) 21:12:38 ID:rglfNoTe
352 CD入れて電源切って、再度電源入れてENTERを押し続ける。再インストールできる。前のWindowsに上書きしてインストールするしかない。HDDにあるデータは消えてしまう。
それが嫌なら新しいHDDを買って新規インストールする。古いHDDはあとでスレーブにすれば中のデータを取り出せる。
858Socket774:2006/12/12(火) 21:15:47 ID:rglfNoTe
新しいHDDに新規インストールするときはENTER押さなくてOK。
859Socket774:2006/12/12(火) 21:31:29 ID:ijygu3Sa
◯問題の自作PCは
[放置ぎみで久しぶりに電源いれてみたら]
◯症状
[モニタに何も表示されない]
◯メーカー型番
CPU [sempron3000+] :M/B [BIOSTAR Geforce6100-M7] :VGA [ASUS EN7300GS]
電源 [クロシコMPT-460P] :メモリ[HYNIX 512MB] :HDD [幕80G+250G]
光学ドライブ LG-H10N
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]

○OS [WINPRO SP2]

チェック項目
・CPUクーラー グリス
・4PIN田型 刺した
・VGA電源 見当たらない
・コネクタ類の挿し忘れ 無し
・ジャンパ、ディップスイッチの確認 OK
・CPUクーラーFAN 回ってる
・VGAファン 回ってる
・チップセットファン 無し
・MEMTEST 出来ない
・CMOSクリア した
・ボタン電池交換 してない
・マザーのコンデンサ 異常無し
・ビープ音 無し
・エラーメッセージ 無し


携帯からなので一部テンプレに沿えませんが勘弁を。
電源入れるのは1ヶ月ぷりくらいです。
それまで電源コードは繋いだままでした
全く思い当たる節がないのですが、どこか問題等ありそうだったらよろしくお願いします。
ちなみに>>2-4はやりました。
860Socket774:2006/12/12(火) 22:05:02 ID:K/cvYThh
ケータイからこんなに書けるのかあ・・ 最近のは凄いなあ
861Socket774:2006/12/12(火) 22:06:42 ID:4rWAZu1F
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ Athlon2500+ ] :M/B [NF7-S] :VGA [Radeon9600XT]
電源 [Macron MPT400W] :メモリ[1GB(DDR333)] :HDD [WD500KS *2]

ATAからSATAのHDDへとHDDを換装しようかと思いました。
古いATAのHDDを抜いてSATAのHDDを入れたら電源が1秒で切れます。
BIOSまでたどり着けないので、原因は何かと格闘中です。
ATAのHDDに戻したら、フツーに起動しました。
ってことはSATA周りが悪いのか?今日買った新品なんですが・・。
862Socket774:2006/12/12(火) 22:27:59 ID:PE6nZl4H
>352
CDブートからセットアップに進み、Windowsをインストールするフォルダの選択で別のフォルダを選ぶ(esc.keyだったと思う)

何か適当な文字を入力して次に進み、後は普通に進めれば
前のデータを残したままインストールおkなはず。

間違ってフォーマットしなければ前のWindowsも復活出来る可能性も多少はある。
863861:2006/12/13(水) 01:04:32 ID:uL7kFv8s
自己解決しました。
電源周りがくさい、ということで、予備の電源でHDDだけを
動かしてみたところ、すんなり起動。
つまりは、電源容量不足ということですね。

皆さんも気をつけてくださいねー。
864Socket774:2006/12/13(水) 01:06:24 ID:2U9qmkuK
真光信者になると、思考がおかしくなるのかねえ?

------------------------------------------------------------------
3910.(untitled) 名前:はやしあきひろ 日付:11月10日 19時17分
千代田インテグレの 林 あきひろ です!
得意分野は、車の運転とセークスでつ!!!

崇教真光は素晴らしい!!!
865809:2006/12/13(水) 14:20:15 ID:/IAm++Rs
先日解決したのでご報告をば。

結論から言ってマザーボードが逝っていたのが原因でした。
ショップで診断→現在のCPU、メモリが流用可能なもの(そのショップではP5VDC-MXのみとのこと)を購入。
XPのCDで修復したりと色々と大変でしたが何とか最低限の予算で元通りに。
マザーボードの規格変更で拡張性等は落ちましたがデータ損失は一切なし。
良かった。
866853:2006/12/13(水) 18:02:28 ID:ghmDDH6J
その後チップセットファンを取り付けてみたのですが無反応に…
電源入れると一瞬だけファンが動く素振りをみせます
これはマザーが逝っちゃったのでしょうかー
867Socket774:2006/12/13(水) 22:48:15 ID:m+kN10uK
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[引越しして移設し、ファンにホコリが溜まっていたのではずして掃除したら]
◯症状
[モニターに何も映らない]
◯メーカー型番
CPU [P4 2.4GHZ socket478] :M/B [GA8GE667PRO] :VGA [RADEON7200]
電源 [剛力550w] :メモリ[DDR PC2700 512×2] :HDD [160G+80G]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XP HomeEdition]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/]
・VGAクーラーのファンは回ってる?なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]

引越しして移設した際にファンにホコリがたまっていたので起動前に
ホコリを洗ったんですね。それで起動しようとしたら電源のファンが動かない
それとファンを取ろうとしたときにCPUの足も曲がってしまったから
逆に曲げて直しました。
ただ、他の部分をいじくっても直らないのでCPUが原因かもしれないと思い
中古で同じCPUを買って来て付け替えたんですが、それでもモニターに
なにも映りません。

もしここが怪しいとかあれば教えていただけないでしょうか
868Socket774:2006/12/13(水) 23:02:22 ID:x9t+pRp4
電源+CPU(クーラー付)+メモリ+VGAだけで動かしてみた?
テスター持ってる?
869Socket774:2006/12/13(水) 23:05:09 ID:x9t+pRp4
あれ?電源のファンま藁ないの?
じゃあ電源じゃないのかい?
電源換えてみたら。
870867:2006/12/13(水) 23:42:33 ID:m+kN10uK
>>868
最小構成で試してみましたがだめでした。
モニターはオレンジランプがついたままうんともすんとも言いません
あとテスターは新居にもってきてないです。。
>>869
すみません。書き方がよくなかった。
最初ケースについてきた電源のファンが回らなくなってしまって
それも原因の一因かなと思って今日、剛力を買って変えたんですがダメでした。

もしかしたらマザーボードがだめなのかもしれないのでとりあえず安いのを買うしかないのかなぁ
871Socket774:2006/12/14(木) 00:13:43 ID:Iso7zOnS
電源は交換したから大丈夫だとして、
メモリ、とりあえず1枚づつ試してみたら?
後は、CPUとVGAとMBのどれかかな?
交換できるものがあれば、ひとつづつ交換してみるとか。
電源も新品だろうけど出来ればテスターでチェックしたいところだね〜。
872Socket774:2006/12/14(木) 00:16:37 ID:Iso7zOnS
ああ、CPUも交換してるのか
MBが一番あやしいのかなあ・・
873Socket774:2006/12/14(木) 00:20:50 ID:Iso7zOnS
CMOSクリアしてみるとか・・
874867:2006/12/14(木) 00:28:25 ID:2DMYzHEt
丁寧にありがとうございます。
とりあえずメモリーも1つづつ試して、VGAとAGPスロットのビデオカードと
両方試してみました。
CMOSクリアってどうやればいいのでしょうか?
BIOSの電池を抜いて放置ってのはやってみました。
何分ほぼ4年間中をほとんどいじらないできたから雑誌やらネットを総動員して調べてるんですが
ダメそうです><
875Socket774:2006/12/14(木) 00:45:56 ID:Iso7zOnS
うーん・・
GA-8GE667PRO
ググってみたけどマニュアル出てこない('A`)
多分、現状3ピンになってて、その内2ピンをジャンパーしてあると思うんだけど、
それを反対側に一旦ジャンパー(ショート)して、元に戻せばおkじゃないかな?
けど、マニュアル無いから確認するまでヤメタほうがいいと思う<CMOSクリア
876Socket774:2006/12/14(木) 00:50:21 ID:Y9afiiMi
CPUクーラーを外す時に周りにあるコンデンサーの類を破損してる可能性はない?
ちゃんと付いてるように見えてても、足がモゲてるとか。
877867:2006/12/14(木) 01:02:27 ID:2DMYzHEt
>>875
CMOSのピンは見つからないんですが、その代わりに「CLR_CMOS」と基盤に書いてあります。
もしかしたらそこを短絡させたらクリアーできるかも知れないです
>>876
そこまで見てなかったです。今日はちょっと遅いので明日見て見ます。
どうもありがとうございます
878Socket774:2006/12/14(木) 01:04:15 ID:Iso7zOnS
>>877
ソレダ!たぶん間違ってないと思うけど壊れても白根
879867:2006/12/14(木) 01:12:35 ID:2DMYzHEt
>>878
実はもう短絡(ry
でも状況変わらないのでMB購入の方向で行こうと思います
880Socket774:2006/12/14(木) 01:14:40 ID:Y9afiiMi
>>878、877
多分アタリっすね、昔asusかどっかのママンにも
-ドライバーなんかでショートさせるタイプのがあったな。
881Socket774:2006/12/14(木) 01:23:27 ID:Iso7zOnS
>>879
残念だけどそれがいいのかな?
板も古そうだし・・ つーか、メーカーのHPに出てこないって・・。
ギガバイ子も最近冷てぇな(´д`)

>>880
今時あまり見ないタイプだよね(゚Д゚)
882Socket774:2006/12/14(木) 01:40:36 ID:Y9afiiMi
>>881
確かP3Cシリーズあたりがそうだったと思うんだけど…。
883Socket774:2006/12/14(木) 02:38:03 ID:Iso7zOnS
古いASUSか・・て思って板探してたらT2P4が出てきたorz
つーか、CMOSクリア自体が見当たんない(゚∀゚;)
AT時代のギガのPen3板も出てきたけど、3ピンだた・・
ややこしいぞギガバイ子
884Socket774:2006/12/14(木) 09:08:18 ID:J7CTrRrY
>>881
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=15327
マニュアル、日本戯画には無かったので台湾戯画から
でもCLR_CMOSじゃなくてCLR_PWDしか書いてないな
885Socket774:2006/12/14(木) 09:26:01 ID:x+AAsN22
電池外して+側と−側をショートしときゃいいんじゃねーの?
886Socket774:2006/12/14(木) 16:48:03 ID:Iso7zOnS
>>884
おおすごい。よく見つけたね〜。パスワードクリアって(;´д`)
「クリアCMOSで設定をクリアして下さい」って項目はあるけど、クリアCMOSの仕方が書かれて内容な(;゚∀゚)
そだね、電池外して云々なのかもしれない・・・ つーかコレ、そんな古い板じゃねぇじゃん
887Socket774:2006/12/15(金) 13:49:07 ID:Y+XOaZSF
OSはXPでRAID0のハードディスクからファイル及びフォルダを
別のハードディスクにバックアップするにはどうしたらいいのでしょうか?
回復コンソールでファイルはバックアップ出来るのですが
数が多いのでフォルダごとバックアップできればと思っています。
あとバックアップしたいフォルダ名が全角なのでコピーなどの指定が出来ないのですが
回復コンソールで日本語を使うにはどうしたらよいのでしょうか?
スレ違いなら誘導していただけると光栄です。宜しくお願い致します。
888Socket774:2006/12/15(金) 14:02:55 ID:fPRLYmbX
別HDDにOSとRAIDドライバ入れてそこから起動してRAIDのデータを吸い出せばいいやん
889Socket774:2006/12/15(金) 14:11:54 ID:Y+XOaZSF
>>888
回答有難う御座います。
それも考えましたがPCが不安定で最小構成でもOSの上書きインストールが
出来なかったのでやっていません。
いつもデバイスのインストール中ぐらいに再起動するのでマザーボードが悪いのかと思い
マザーボードを交換する予定なのですがその前にバックアップが取りたかったのです。
とりあえず帰宅してから別HDDにOSをインストールしてみます。
890867:2006/12/15(金) 14:17:02 ID:S3i07NMK
その後マザボを交換したら無事動くようになりました。
答えていだいた方ありがとうございました
891Socket774:2006/12/15(金) 16:40:03 ID:RiSj9eyz
>>890
おめ!
保守パーツ増えて良かったね
892Socket774:2006/12/17(日) 00:09:06 ID:Moxjhnld
◯問題の自作PCは
2年前からずっと使っている特に問題は無かった。
◯症状
HDDを増設したら、OSの起動画面まで行くがブルーの画面が一瞬出て、再起動になってしまう。
増設用のHDDのSATAケーブル抜けば、正常に起動する。

◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3500+] :M/B [asus A8V-E Deluxe] :VGA [わかんない]
電源 [      ] :メモリ[DDR1 512×2] :HDD [日立のSATAの250Gのやつ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]

◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。

こんなところなのですが、よろしくお願いします。
893Socket774:2006/12/17(日) 00:14:16 ID:OPKIkAry
マザーボード:P5NSLI
ビデオボード:PX7900GS
ディスプレイ:三菱197S
で組み上げたんですが、ディスプレイに表示されません
DーSUBで接続してて、グラフィックボードのファンも回ってて、ビープスピーカの音も鳴るんですがなぜでしょう?
よろしくです。
894Socket774:2006/12/17(日) 00:19:48 ID:KED0iTKW
>>893
マルチしすぎ。
895Socket774:2006/12/17(日) 00:21:55 ID:KED0iTKW
>>892は自作PCなんだから「わかんない」とかテンプレ勝手に省略しないで
全部書かないと。
特に電源が怪しいのにその電源名も書いてないし。
896Socket774:2006/12/17(日) 00:46:56 ID:Moxjhnld
>>895
すいません・・・。増設用HDDの線抜いたら解消されたので、
勝手にHDDが悪いと思って、書かなかったです。

電源は、MACRONのMPT-461(460W)です。
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

再起動しちゃうときは、windowsXPと出る画面のwindowsのロゴの下のインジケータみたいな奴が、
動かない(ゲージが表示されない)で、画面がちょっと暗いです。
何か、電源っぽいですね。
897Socket774:2006/12/17(日) 05:55:49 ID:R2vBXoSp
◯問題の自作PCは
おおむね新しいパーツだが、電源、VGAは古いものを流用
◯症状
[電源を入れた後、BIOSがでるまえに落ちる(画面にはなにもうつらないまま電源が落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [INTEL CORE2DUO E6600 ] :M/B [ASUS P5B deluxe] :VGA [Geforce 6800GS]
電源 [Seasonic Owltech super storm SS-460HS] :メモリ[DDR2 1G×2] :HDD [SEAGATE 250G]
光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードは繋がないでテスト中
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[まだ入れれてません]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[CPU付属のリテールファン使用]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes(自信はないですが・・・)]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアは、マニュアルをみて電池を抜いてジャンパをさわりました。]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[確認はして大丈夫だと思いますが、自信はないです]
・ビープ音はするか?[ほとんどがしないで電源がおちてしまいますが、ピーーーピーピー(記憶があいまい)となったときもあります]

HDD、DVDドライブはとりあえずとってみてます。
(M/B、CPU,VGAのみでやっています。)
メモリーは、1枚ずつでも試しました。
VGAは、他のカードでもやってみましたが、症状変わらずです。
電源は350Wのものですが、他のものも試してみました。

気がかりな点は、CPUファンの取り付けはてこずりました。
(CPU自体のの取り付けの向きは大丈夫だと思います。)

助けてほしいです・・・
898Socket774:2006/12/17(日) 10:41:06 ID:wgofcOfF
>>897
一通り確認しているみたいだから、マザボの初期不良でも
ない限り残る可能性は、
 ケースの電源スイッチが壊れてる
ぐらいだと思うよ。
899Socket774:2006/12/17(日) 22:48:05 ID:iwvUyCjK
◯問題の自作PCは
[五年前に新旧パーツで組んだ]
◯症状
[秋口から電源が入らないといってもケースのファンやHDDは動いていてWidowsが起
動しない状態で起動するまでリセットの連打等で無理やり使っていて、起動しても
突然落ちて再起動したりする(ただ一度ちゃんと起動すると何時間でも大丈夫だっ
たのでできるだけ付けっ放しにしていました)のでこれを書くのも八回目です。]
◯メーカー型番
CPU [セレロン800MHz ] :M/B [intel815E ] :VGA [GeForce2MX400 ]
電源 [ケース付属300W or ケース付属250W ] :メモリ[64MB+256MB ]
:HDD [250GB+200GB(+元々の起動用250GBはリセット連打等で半死の為はずした) ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[OSインスコ用に内臓IDEのCD-RWのみ ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Widows2000SP2  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no...以前は回っているのを見たのでちょっと
心配だけど寒いから回っていないのでしょうか?]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

電源があやしいと思い予備のケースから新品の電源をはずして付けてみたがだめだ
ったしM/Bのボタン電池を交換してもだめだった。半死したHDDの代わりに新しいHDD
にOSをインスコしてもダメだった。もうお手上げです。どこが悪いんでしょうか?
900Socket774:2006/12/17(日) 23:15:41 ID:KKiHpRRR
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64X2 4200+ Socket939] :M/B [DFI LANPARTY nF3 Ultra-D]
VGA [Millenium G550/GIGABYTE GV-N76G256D-RH] :電源 [TOPOWER TOP-470XP]
メモリ[DDR 512MB (Samsungチップ)] :HDD [つないでいません]
CPU[温度わからない] :SYSTEM[温度わからない]
HDD[温度わからない] :VGA[温度わからない]
◯OS[未インストール]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし/yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

つい4日前に買ってしばらくは「RAIDカード挿してOSインストールできない」とか
うだうだやれるくらいは電源がはいってたんですが、
あきらめてRAIDカード抜いてSATA-HDDにインストールしようと
してるときに(OSインストール中に)電源が落ちて、それ以来
起動しなくなりました。
マザーボードにつないだファンは回らないのですが、
ファンコンにつないだファンは回っています。

疑うべきはマザーですか?
901Socket774:2006/12/17(日) 23:28:02 ID:wgofcOfF
>>899
寒くなると起動しないのは、電源が原因の場合が多い。
ケース付属の電源がSkyTecとかSkyHawkとかだったら、まともな電源を
買ってみるのも手かも。
902Socket774:2006/12/17(日) 23:43:03 ID:iwvUyCjK
>>901
今ケースを開けて電源調べてみたらENERMAXって書いてました。
最初は電源かなと思っていたけど、今日買ってから使わずにとっておいた(一
応通電チェックぐらいはしてました)別のケースから電源だけ移植してみたけ
どだめだったので電源ではないと思います。今まで五回も冬越してるから大
丈夫なはずだし。XPスルーしてVistaに行こうと思ってたけどついに耐えかね
ていまさらながらXPのノート買ってお勉強中です。
903901:2006/12/18(月) 01:22:48 ID:u+g52qs4
>>902
5年前に組んだってのを見落としてた。
5年もたてばどのパーツがいかれててもおかしくないし、あれこれ
悩むよりも新たにノートを買ったのは正解だと思うよ。

>>900
その電源3年ぐらい使ってない?劣化してるかも。

904900:2006/12/18(月) 02:44:35 ID:YMqlL6we
>>903
電源はそのくらい使ってます。
その可能性もありますね。
今日新しい電源買ってみて試してみます。
ダメならマザーを販売店にもっていってみます。
ありがとうございました。
905Socket774:2006/12/18(月) 02:57:34 ID:eX3PDIDN
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Core 2 Duo E6300] :M/B [Intel DP965LTCK] :VGA [ASUS EN7300GS]
電源 [OWLTECH SeaSonic S8 SS-460HS/S] :メモリ[UMAX Castor LoDDR2-512-667 ×2] :HDD [無し]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[無し]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[無し]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[リテール]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

最初にM/BにCPU、CPUクーラー、メモリー、VGA、電源だけをつけて動作確認をしようとしました。
その状態で電源を入れたら、CPUクーラーが一瞬だけ回って止まりました。その時、4pin(2×2pin)を挿し
忘れて電源をいれていおり、今度は4pinを挿して電源を入れてみましたが今度はウンともスンとも
いいません。でも24pinとメモリーの間の緑色のランプは付いています。これはアレですかね。M/B
ぶっ壊しちゃいましたかねorz
906Socket774:2006/12/18(月) 03:27:21 ID:Nmuv6SNW
>>905
ショートさせたとかじゃなければ、4pin田型コネ忘れたぐらいでM/Bは壊れやしないよ。
多分保護機能が働いてるんだろうから、とりあえずCMOSクリアでも実施してみれば。
907897:2006/12/18(月) 04:08:25 ID:caq2tLm6
>>898
ありがとうございます。
今日ショップでM/B、CPU、メモリは初期不良ではないかどうかチェックしてもらって
大丈夫だったのに、やっぱり動かず途方にくれてましたが、5時間ぐらい前に動き出しました。

原因は、新しく買ったケースのスイッチが、電源on/offとリセットが逆だったことです。
3.5万円で奮発して買ったケースなのに、リセットボタンを押すと電源が入ります・・・。
908905:2006/12/18(月) 04:14:08 ID:rkheS4l5
>>906
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#cmosclear
上記の手順でCMOSクリアを実行しましたが相変わらず動きません

それと、M/Bのマニュアルに「12v電源コネクタ(2×2ピン)をボードに
接続しなかった場合には、ボードが損傷することや、システムが正
常に動作しないことがあります。」と書いてあり((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
909899:2006/12/18(月) 08:15:48 ID:/hCZiMOI
>>903
899を書いたあとも5〜10分おきくらいに再起動をずっと繰り返していましたので
2時間ぐらいであきらめて電源落としました。今朝方も案の定暖機?が終わるまで
1時間近く起動しなくて起動しても5〜10分おきくらいに再起動します。
XPと2000かHDDの違いか分かりませんが、CoreDuo1.6GメモリPC533の512Mのノート
よりCeleron800MメモリPC100の320MBの自作機の方がパフォーマンスはいいですね。
2000Proなんでもう少し使ってやりたいしパーツも流用して復活させたいんですけど
無理ですかね?ただこの程度のクラス(1G前後)ならOSなしで新しいの組むなりショッ
ププランドを買った方が安くつくかもしれないですね。5年の間に進化してますし最
近の規格にはほとんど使いまわせないでしょう。今ならもっと高スペックのマシン
が安く買えるとはいえ悲しい。そんな残骸(電源だけいかれたとか未使用等の)ケー
スが何台もありこれ以上スペースは取りたくないので高くて性能的にデスクトップ
に劣るのは承知でノートにしたんですが失敗かな?最近じゃ捨てるのにも困るし悪い
とこだけ取り替えて使えないものかと...
910Socket774:2006/12/18(月) 09:04:45 ID:DvlgEyEq
>>899
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?
これだと思うがな、世代的に
911905:2006/12/18(月) 10:56:40 ID:mChZLKTi
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
上記の方法でCMOSクリアを実行したところ、一回CPUクーラーのファンが回ってとまり、
もう一度回ってまた止まりました。
>>4をみるとショートしてる可能性が高いようです。
どこショートしてるのかわかりませんが・・・


とりあえずM/Bが壊れてるわけじゃなさそうなのでよかった・・・
912Socket774:2006/12/18(月) 11:34:27 ID:qE5t6qrO
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ(一部流用)]
◯症状
[必ず二回に1回の確立でビープもならずに起動しっぱいすることがある(OSからの再起動は絶対に失敗する)]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon64X2 4400+] :M/B [ASUS A8R-MVP] :VGA [ASUS EN7600GT]
電源 [不明 500W] :メモリ[Hynix 512MB*2 1T 3-3-8] :HDD [WD2500KS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[キャプチャカード:MTV2000]
◯温度
CPU[35 ℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[31 ℃] :VGA[52 ℃]
◯OS[Windows XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

電源スイッチを押して起動成功しました。
しかし、再起動をするとBIOSも起動せずにそのままフリーズしてしまいます。
正常起動→シャットダウン→スイッチで起動でも同現象発生します。
フリーズ時に数秒毎に定期的にCDドライブやHDDにアクセスしているみたいです。
その状態から強制的に電源を切り、もう一回スイッチでつけると起動成功します。

なお、オーバークロックがなぜかできません。
BIOS起動時に「オーバークロックは無効です」と英語で出てきます。

初期不良とかですかね orz・・
913Socket774:2006/12/18(月) 12:03:52 ID:y8PqxYLS
>電源 [不明 500W]
怪しすぎ。
914Socket774:2006/12/18(月) 12:55:39 ID:J9FNzynH
>>911
M/B壊れてなさそうでよかったね、ショートの疑いなら一度ケースから出して段ボール等の上で起動確認してM/Bが無事な事を確認
M/B取付けの際スペーサー等が螺旋穴以外の所と干渉してないか注意して見てくれい。ガンバレ

>>912
俺も、その不明電源が臭いと思うぞ。
915912:2006/12/18(月) 14:21:35 ID:qE5t6qrO
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041130_powerone.htm

これのGM-520SCというやつです (520Wでした。


それにしても少々怪しい会社ですね(笑)
916905:2006/12/18(月) 14:26:03 ID:Pj7XkMdz
>>914
メモリを外して電源を入れたところ、今度はファンが回り
ビープ音も鳴りました。原因はメモリのだったようです。
なのでメモリを何度か付け直したのですが、メモリを付けると
先程と同じような症状になってしまいます。
これって、メモリの相性とかと関係あるんですかね?
917Socket774:2006/12/18(月) 17:24:52 ID:IIZHLRSK
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3700+] :M/B [A8V-E SE] :VGA [GALAXY GeForce 7900 GT]
電源 [CSI-3306II/450] :メモリ[512MB(DDR400) Hynix original *3] :HDD [HDT722525DLA380]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows XP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

今日起動させるとWindowsの(読み込んでいる?)ロゴが出た後に「Noinput」と出て
そこから全く表示されません。よく見るとHDDのアクセスLEDは点滅しているのですが
起動用のLEDが点いていません。他のCRTと液晶ディスプレイで試したのですが
どれも点かなかったのでディスプレイの故障ではないようです。セーフモードは起動できました。
全く原因がわかりません。何が原因かご教示いただけないでしょうか。
918Socket774:2006/12/18(月) 18:16:40 ID:hO/oMwED
>>917
よくわからないけどセーフモードで起動してForceware再インストールしてみては?
もうやってるようならごめん
919Socket774:2006/12/18(月) 18:31:20 ID:J9FNzynH
>>916
メモリ1枚づつ入替ても同じ症状で駄目なら相性問題でしょうな。
920Socket774:2006/12/18(月) 18:35:05 ID:LancJ5as
機械類のスキルが高い人が集るという事を聞き、スレ違いを承知で質問いたします。

昨日、PS3購入後にHDMIでTVと接続したところ、
TVと光で繋いでる外部スピーカーから音が出ませんでした。
今まで音が出ていたのにTVのスピーカーからしか出力しない…
何が原因か分からずサポートに連絡したら
PS3と外部スピーカーを光で繋げてみては?という答え…。
光端子は一つしか口がないのに、PS3と外部スピーカーを直接繋げてしまうと
TVの音はどうしたら良いのか…?
この症状は私だけなのでしょうか
キカイ音痴です…
921Socket774:2006/12/18(月) 18:50:23 ID:hO/oMwED
>>920
おそらくだけどテレビの説明書にHDMI端子からの入力は光端子へ音声出力できませんって書いてあるはず。
テレビ側の問題だと思うんで直接繋いでください。
922Socket774:2006/12/18(月) 19:02:52 ID:p43o+rtn
>>920
コピワンが原因じゃね?
TV-アンプをアナログで別途繋げば解決。
923Socket774:2006/12/18(月) 19:24:59 ID:OGbYXIce
>>920
アンプ買え。
924905:2006/12/18(月) 20:31:33 ID:npcs8ako
>>919
メモリを一枚づつ、入れ替えましたがダメでした

ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_667.html#umaxspec
ここの一覧にも無い
やはり相性のような気がします・・・
925Socket774:2006/12/18(月) 20:45:58 ID:hO/oMwED
>>924
CPUが壊れたんじゃ?
CPU抜いて電源入れると他のファンが一瞬でも動くようだと可能性ある
926Socket774:2006/12/18(月) 21:12:40 ID:npcs8ako
>>925
CPUを抜いてやってみましたが、
一瞬ブンって音がしただけでファン(CPUクーラーの)は回りませんでした
927Socket774:2006/12/19(火) 00:18:15 ID:sqUjNe7m
920です。どうも有り難うございました。
色々試してみたのですが、どうもTV側の機能問題っぽいですね。
みんな親切だ〜。ありがとう
928912:2006/12/19(火) 03:47:20 ID:FgJpAT9o
orz・・・ マザボ買い替えしかないのかな。
929Socket774:2006/12/19(火) 22:36:20 ID:DBOV78zz
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源を入れた時にBIOS画面もでない。]
◯メーカー型番
CPU [アスロン64 3000+] :M/B [A8V-E SE] :VGA [Geforce6600]
電源 [静王4 450W] :メモリ[1G] :HDD [日立の250G]
他 全部取り外した状態、最小構成
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ わからない(熱くは無く体温ぐらい)] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[Windows XP PRO SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

930929:2006/12/19(火) 22:37:31 ID:DBOV78zz
ほとんど24時間稼動のPCですが、昨日画面を見るとデスクトップが映った状態で固まっていました。
リセットボタンを押したが反応が無いので、電源強制オフ→電源オンするとWindowsXPのロゴが白黒で表示され
数秒後、画面が真っ暗になりフリーズしてしまい、その後BIOS画面も立ち上がりません。

電源を入れると、電源・CPU・ケースファンは周り続けます。
HDDは回っているようですが、アクセスはしていない様です。HDDランプは電源オン時から点灯しっぱなしです。

やったこと ↓

ビデオカードがお亡くなりだと思いGeforce7600GSを買ってきて取り付け → BIOS映らず
ビデオキャプチャカード・USB機器等全て取り外し最小構成にし、CMOSクリア → BIOS映らず
サブ機の電源(鎌蔵450W)と入れ替え電源オン → BIOS映らず
サブ機のメモリ512x2を1枚ずつスロットを変えつつ電源オン → BIOS映らず

マザーかCPUだと思いますが、同じ規格の予備がないので試せず・・・。
動作確認が自力で出来ない場合って、みんなどうしてますか?
お店で頼めばやってくれるのかな・・・。
最悪、マザーとCPUを売りにいけば買い取り前の動作確認でわかるかも?^^;
931905:2006/12/20(水) 00:23:02 ID:9H3MubNT
power swってとこのピンをマイナスドライバでショートさせてCMOSクリアしたら、
今度はうまく動き、BIOSの設定画面まで行くことが出来ました。その後電源を切り
もう一度電源を入れたら、また数秒ファンが回り止まってしまいました。
その後、同じようにCMOSクリアしてもBIOS画面まで行けますが、電源を入れ直すと
また同じ様になります。何回繰り返しても同じです。

もうわけわかりません('A`)
932Socket774:2006/12/20(水) 01:13:47 ID:iOzezcjf
>>931
この際、CPU、マザー、電源を買い
 冬休みのお楽しみを計画したら?
 ん〜!新しいマシ〜ンになってるね?
933Socket774:2006/12/20(水) 01:14:08 ID:XlnNTJkQ
いちかばちかBIOS更新でもしてみる
934Socket774:2006/12/20(水) 01:22:42 ID:E1JiiAdG
>>932
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

全部新品で買ったばっかなのに('A`)
935Socket774:2006/12/20(水) 06:52:51 ID:BQrmit0x
>>934
その様子だと、M/Bの初期不良の疑いが濃厚な感じだな。
部品持って買ったショップへ動作チェックor交換にGOかな。
936Socket774:2006/12/20(水) 09:37:11 ID:x8z93eX3
>>931
ほぼ同じ構成で同じような症状になったことあるわw
原因はM/BでCPUだけが認識されない状態
コンデンサも無事だったし見た目綺麗なまま逝ってた

どっちにしろCPU移設しなきゃいけないんだし
この際M/B2枚とCPU買って2台体制にしたらどう?
937Socket774:2006/12/20(水) 09:38:30 ID:x8z93eX3
アンカーミス
>>930でした
938905:2006/12/20(水) 16:26:47 ID:PZdoGEVh
>>905です。
ゴタゴタやってたらなんとかうまく動きました。

それで、BIOS設定も終わりWidowsXP(Home sp2)の
セットアップをしようとしているのですが、

「Windowsのセットアップを開始するには、Enterキーを押して
下さい。」

とメッセージがでたのでEnterきーを押したら、
ディスプレイの左下に

「しばらくお待ちください・・・」

とメッセージがでたので待っているのですが、もうかれこれ
30分以上待っています。

この「しばらくお待ちください」はこんなに待たないといけないのですか?
939Socket774:2006/12/20(水) 18:02:09 ID:XlnNTJkQ
それはライセンス確認画面すら出ないってこと?
HDDが検出されてないんじゃね
940905:2006/12/20(水) 19:13:21 ID:PZdoGEVh
HDDはBIOS画面で確認できました

うーん、どうやらメモリの片方に問題がある模様。
メモリ一枚ずつで試してみたのですが、片方の
メモリはうまくセットアップ進めて、もう片方は同じ
ようにEnterを押すとPCが勝手に落ちて再起動・・・

メモリテストをMemtest86ってヤツでやってみたところ、
セットアップがうまくいく方はエラーなし、勝手に再起動
する方はエラーを大量に吐きまくり#0の75%で止まり、
また再起動しやがりました。

これはこのメモリが不良品ということでいいのでしょうかね?
941Socket774:2006/12/20(水) 20:13:44 ID:XlnNTJkQ
メモリで間違いないだろうね
942905:2006/12/20(水) 21:02:55 ID:PZdoGEVh
>>941
了解です
交換してもらってきます
943Socket774:2006/12/20(水) 21:18:40 ID:DfUIXUaM
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直]
◯症状
[電源がはいらない(電源ファンは動くのですがCPUファンピクリとだけ反応、起動せず)]

メモリをそれぞれ一枚ずつで起動したり、パーツを外して起動してみたりしてみましたが
同じ症状なのですが、一応反応があるということは電源容量不足でしょうか?

944Socket774:2006/12/20(水) 22:07:41 ID:D8/B4n7J
>>943
その程度の情報だけじゃ、判断しかねますがね。
まぁ疑わしきは疑っとけって感じでしかね。
945Socket774:2006/12/20(水) 22:10:06 ID:DfUIXUaM
200Wの電源から350Wに変えたのですがまったく変わりませんでした。
電源が原因ではないみたいなのですが、配線は間違っていないのを考えると
マザーボードの方に原因があるのでしょうか?
946Socket774:2006/12/20(水) 22:32:45 ID:JuLdKM/e
>>943からの情報でどうやってアドバイスすればいいのやら。
947Socket774:2006/12/20(水) 22:51:17 ID:i+sHomFj
超困った!
WindowsXPのようこそ画面でマウスが効かなくなってたんだよね。さっき。
だから一旦引っこ抜いて違うポートにぶち込んだんですよ。
(マウス、キーボード共にUSB)
そしたら画面がブラックアウト。
以降ウンともスンとも言いません。
電源引っこ抜いて再起動かましてもBIOSの画面すら見えねえ。
PS/2に変えてもグラボ変えても変化無し。
IDE外してマザー、CPU、メモリ、グラボのみで起動してもやっぱりダメ。
これってマザーボード逝っちゃったかな?
948Socket774:2006/12/20(水) 22:54:22 ID:D8/B4n7J
>>945
あのねぇ、200Wから350W電源に変えたとかそんなレベル話じゃなくてね
構成その他の情報が何一つない状態で、あんたは分かるかも知れないよそりゃ自分のなんだから
でもさぁ、ネット側で見ている人間にはその状況は見えない訳よ、
であんたが書き込んだ事が全てな訳よ、分かる言ってる意味?
要するにアドバイスが欲しいのならテンプレを見て構成その他を晒して欲しいわけよ。
ついでに言っておくと情報小出しにしてると嫌われるし、アドバイスしませんよ。
949Socket774:2006/12/20(水) 22:58:32 ID:D8/B4n7J
>>947
ちょっと待てM/Bが逝ったかどうかはCMOSクリアしてからでも遅くない。
950Socket774:2006/12/20(水) 23:02:34 ID:D8/B4n7J
>>947
も一つ言っとけば、最小構成でも駄目なのか?電源変えても駄目なのか?試してみよう。
951Socket774:2006/12/20(水) 23:03:10 ID:i+sHomFj
>949
ネ甲!!!

CMOSクリアで起動したwww
なんつーか・・・
ありがとう。
952930:2006/12/20(水) 23:54:43 ID:FFNh6Tpe
>>951
最初にしろよ、そんぐらい・・・

今日お店でマザーとCPUチェックしてもらったらマザーが逝ってた
939マザーは中古しかなかったが、買って帰ったらそれでも起動しなかった・・。

再度中古マザーをお店にもっていくと、動作検証用のメモリで起動せず展示品メモリを刺したら起動してた。
メモリの相性だとかいっていたが、動作検証用のPC2700で起動しなくてPC3200で起動するとかおかしいだろ!

近くのどの店にも939マザーがないので、むかつくがインテルマザーが余ってるのでDDR2メモリとCPUお買い上げ。
違うマシンになってもーた・・。
953Socket774:2006/12/21(木) 00:49:09 ID:tbiDW7K+
自作パーツを買ってPC組み立てたんですが電源は入ってCPUファンも回るんですがバイオス画面が立ち上がりません。CPUとメモリだけ持ち前の物で組み立てました。組み立て時に最初LED、電源類の配線を+−逆にしましたがそれは直したんですが詳しい友人に聞くと「バイ
954Socket774:2006/12/21(木) 00:50:57 ID:tbiDW7K+
イオス飛んだかも」と言われました。ご指摘お願いします。
955Socket774:2006/12/21(木) 01:21:12 ID:ZpUC84wh
解決したいならテンプレ埋めた方がいいかと。
956Socket774:2006/12/21(木) 02:28:12 ID:TEXzW/3X
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[そもそも電源がはいらない(電源ファン回らず,CPUファン回らず,モニター出力されず)]
◯メーカー型番
CPU [core2duoe6600] :M/B [ga-965p-dq6] :VGA [en6200tc256/td/64m/a]
電源 [silentking-5 400w] :メモリ[memoryexpert DDR2-800 512*2(or*1)] :HDD [−]

CPUファンリテール
その他配線確認済 

とりあえず最小構成で動かず
957Socket774:2006/12/21(木) 02:32:49 ID:fxTTK5vC
M/Bの通電状況は?
958Socket774:2006/12/21(木) 02:38:29 ID:TEXzW/3X
バスパワーUSBCDドライブ挿したら動き始めたから通電はしてるみたい
959Socket774:2006/12/21(木) 06:44:38 ID:89VQuBtG
◯問題の自作PCは
[知り合いから貰ったMBとCPUを、MBコンデンサ憤死して放置していたマシンで再活用]

◯症状
[BIOSがでない、エラーBEEPがほぼ出ない、耳をそばだてれば正常時起動時のピポッの所で、
パッって言う音が聞こえる。(電源切った時に出る、BEPPスピーカーからの音のような)]

◯メーカー型番
CPU [Athlon XP 2500 + ] :M/B [GA-7VT-600L] :VGA [Aoen GF-4MX440-V64]
電源 [L&C OEM LC-A300ATX 3.3V20A/5V30A/3+5MAX160W] :メモリ[PC2700サムソン256M/M&S256M]
:HDD [IBM IC35L030AVER07-0 61.5G/7200rpm]:CO-ROM[ATAPI40X]

◯温度 
CPU:10分ほど起動でヒートシンク手で触れるとほんのり暖かい 
ノース KT600:10分くらいでシンクに手で触れるとそこそこ熱を感じる
Super I / O ITE IT8705 :5分ほどで手で触ると熱い

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスを塗布、4回付け直し試しました]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ジャンパフリー、スイッチはAUTO(FSBの自動設定)]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアは実行済み、電源抜いて電池も一日抜いた]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない このMBのコンデンサは日本製ばっかしだなぁ]
・ビープ音はするか? [基本的にしないが唯一鳴らせる方法を見つけました]
960Socket774:2006/12/21(木) 06:45:57 ID:89VQuBtG
最初に書いた構成で、仮組み無しにケースに入れて、電源は入りCPU・VGAファンは回ってる、
しかしBIOSまでいかない、BEEP鳴らない、ピッのタイミングで極小さい音でパッって言う音が聞こえる。
CD-ROMのトレイを開けようとすると、一瞬でもとに戻る、連打すればガパガパと言う感じ。
放置したらファンは回り続け、ある程度の時間を過ぎるとパッも無くなる。

実験時は、ATA電源/MB/CPU/MEMサムソン/VGAの構成ではじめたが、
これでも、パッ・・パッ…パッパッと時々思い出したようにBEEPスピーカから何かが鳴るだけ。
CPUだけを刺した状態にしても、正常BEEP鳴るタイミングあたりでパッ・・CPUファンだけが回りつづける。
機嫌がいいとき?には思いついたようにパッって音が聞こえる。

BEEPが鳴ればなんか若干でも分かるかと思い色々試行錯誤した結果、
socketにCPUを刺しそのまま電源入れると、ピーピーピーピーピーっていう5回の音が鳴る事発見。
ファン回してCPUの上にシンク乗っける状態でも5回鳴る、しかしテンションをかけると、
正常起動BEEPのタイミングで、辛うじてパッ状態に戻る・・・
テンションをかけると、ちゃんとクーラーついているとMB?の方で判断するいう機能が、
AMDマシンにはあるのでしょうか?初めてのAMDなもので・・・

電源壊れてるのかと思い、これも古い電源ですが3+5MAX160Wある別電源でも一緒でした。
P3の1GマシンMEM768MHDDは4台搭載マシンで、問題無く動いてます。
確かにどちらの電源も古く起動させれるだけの容量が無いのかなとも思います

やっぱこれはCPUが壊れちゃってるんでしょうか?四つ角がちゃんと直角で、鏡のように平滑なコアです。
色々試しましたがもうお手上げ状態です、どなたかアドバイスお願いいたします。
961Socket774:2006/12/21(木) 14:14:19 ID:9JD2TFng
M/Bのオンボードビデオだけがぶっ壊れるってこと、ありえますか?
通常運転してたら突然画面が乱れて意識不明
以降、BIOS画面すら出てこない
962Socket774:2006/12/21(木) 14:25:34 ID:fxTTK5vC
あるよ
うちのも画面が乱れる
ケーブル抜き差ししてると治るけど
再起動とかするとまた乱れる
いかれてるんだろうね
963Socket774:2006/12/21(木) 15:04:11 ID:fxTTK5vC
付け加えておくと>>962は落雷でそうなった
今はVGA挿して誤魔化してるけどそのうちM/B壊れるだろうと思ってる
964モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/21(木) 20:26:43 ID:SeD26Dn9
>>959
メモリがデュアルチャンネルで違うメーカーのメモリ使ってるのが気になる
メモリ1枚にして起動さしてみたらいいかも
デュアルチャンネルなら基本はまったく同じメモリで使用
965Socket774:2006/12/22(金) 02:00:57 ID:R7/28HgQ
>>962
レスサンクスコ
いろいろ試してみます
966905:2006/12/22(金) 04:35:44 ID:klRlHIM7
やはりメモリが初期不良だったようです
ショップでメモリ交換してもらい、XPセットアップも無事終わりました

みなさんサンクスでした
967Socket774:2006/12/22(金) 20:46:11 ID:+cHWmbIb
>964
KT600はデュアルじゃなくない?
968モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/22(金) 20:48:23 ID:NVy5rE4h
>>967
ああスマン
デュアルじゃないのか
じゃあ関係ないし大丈夫かな
それでも確認の意味で1枚起動はしてみたほうがいいとは思うが
969959.960:2006/12/22(金) 23:24:56 ID:c4aAv7ua
>964さん
ああ、すいません
あまりにも長文になってしまったので、2レスになっています
960で詳細を記載しましたが
最小構成でも起動しないので困り果ててるのです

電源が悪いのか、CPUが壊れてるのかぁともう諦め気味です・・・
970Socket774
>>969
CPUとFANはきちんとインストールした上で、VGAカードやDIMMをはずして
起動させてみるのは試したかな?
それで警告BEEP音がすればM/BのBIOSは生きていることになる。
ただ、BEEPは鳴らないことも経験上多いので
結局、VGAカードDIMMを交換してみることになる。
GigaのM/BはDIMMの相性がきつめだったので、チップセットが
KT600ではあってもメモリーの相性の可能性も捨てきれない..
あと、電源のコンバイン電力は160じゃなくて、180だったの思うので
この際使いまわしを考えてある程度の新しい電源を購入して
試してみるのもありかと。