ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/09/10(日) 21:53:31 ID:zlgk1+2d
■ 注意事項 ■
動かな〜い。なんて時はまず過去ログ見るべし。
過去ログに症例がなく、質問する時は↓のテンプレを使用し環境を明記する事。

【CPU】
【メモリ】
【M/B】
【VGA】
【サウンド】
【HDD】
【光学】
【FDD】
【CASE】
【電源】
【OS】
【他_1】
【他_2】
3Socket774:2006/09/10(日) 21:56:15 ID:zlgk1+2d
関連スレ
【CPUゲタ】ASUS CT-479 9ゲタ 【品薄近づく?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149183245/
Northwood Pentium4友の会 Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156242697/
周回遅れで楽しむ自作 2周目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133261880/
【浦島】Socket478で頑張ってる人 2ママン目【限界】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156681321/

BIOS置き場

独逸:ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUS/mb/sock478
台湾:ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478

スイッチ・LED配置図

+  −     +
▲□▲□□□◆◆◆◆
▼▼□★★●●□■■
+−
▲Power LED
▼IDE LED
★SMI Lead
●Power SW
■Reset SW
◆Speaker

P800/C800共通
4Socket774:2006/09/10(日) 22:03:37 ID:zlgk1+2d
5Socket774:2006/09/10(日) 23:49:33 ID:wejtiFLr
>>1
乙!
6Socket774:2006/09/11(月) 00:00:23 ID:xj99yw5B
もう彼是何年使ってるだろう?
120Gx2のRAID0もとうに使い果たし
外付けHDDに思いを馳せ

ああ、RAIDドライバーを組み込んでの
OSセットアップに悩んだ日々が遠く懐かしい
ってゆーか、OSの進化が遅すぎんダヨぼけM$
7Socket774:2006/09/11(月) 00:38:25 ID:8bGVACAf
このマザボ、ほんとに息長いなぁ。
今日友達のPCのメンテしてきたけど、P4P800だった。
そういえば俺がパーツ選んで組み立てたっけな。

起動するたびにビープ音が鳴る古いBIOSだったw
8Socket774:2006/09/11(月) 01:07:30 ID:UxfWY0DS
>起動するたびにビープ音が鳴る古いBIOSだったw

それはPC-9801の間違いじゃね?
9Socket774:2006/09/11(月) 01:14:45 ID:oa2FNho0
1012だったかな、俺のはP800-VMだけど、起動するとぴ!と言うぞ。
その後刺さってるUSB機器の数だけぴ!がなる。
10Socket774:2006/09/11(月) 01:20:47 ID:CM0EbP70
うちにある最古のドライバが1014aで
確かこのドライバが妙なビープ音を出してたような
その後消えたんじゃなかっただろうか?
1017-002ってドライバをけっこう長く使ってた
windowsの起動が速くなるとかで。
11Socket774:2006/09/11(月) 01:39:14 ID:r/0tyAwI
1乙
129:2006/09/11(月) 01:39:44 ID:oa2FNho0
>10
そうなんか?
自分は「特に不具合がでなけりゃ(特にBIOSは万が一が怖いから)ほっとく」ってノリなんだが
ちょっと損した気分…
13Socket774:2006/09/11(月) 01:49:12 ID:CM0EbP70
と思ってプロブ見たら今も1017-002だった・・・
HDDいっぱい刺さってるから
そんな早くも無いけど。
14Socket774:2006/09/11(月) 03:49:17 ID:9MeoTnVJ
>>10
ドライバ…?
15Socket774:2006/09/11(月) 05:14:22 ID:IvIujwYa
BIOSを間違えて覚えたんだろ
察してやれw
16Socket774:2006/09/11(月) 18:49:46 ID:OSdJaJWW
↑大人ですな
17Socket774:2006/09/11(月) 19:04:29 ID:o2Yw+XAc
P4P800E-DXでTI4200使っているのだけどAIブータンでAGP電圧が下げられない。
何か別のアイテムないかな?
GPUクロックは30MHz程度しか下げられないのであまり価値がないのよ。
18Socket774:2006/09/11(月) 21:34:26 ID:CM0EbP70
>>14
うんシステムドライバ
19Socket774:2006/09/11(月) 22:47:46 ID:e+My4xln
かわいそうな子…
20Socket774:2006/09/11(月) 22:59:40 ID:CM0EbP70
カワイソウって言われた〜

いつまで4台RAIDの出来ない
SLIの前時代なAGPの
このマシンを使わなければならんのだ
はーやくこ〜いこ〜い64ビットOS〜〜(正規品)
E6600が1万5千円位になるまで出ないかも〜
21Socket774:2006/09/11(月) 23:23:03 ID:CtXzvqFk
おいおい、真性が来たぞ
22Socket774:2006/09/12(火) 00:43:43 ID:wEFWitkJ
P4C800E-DでICH5R のRAIDボリューム(システム)とPROMISEにS-ATAで2台繋いでる環境に
Windows Vista beta2 をPROMISE側のドライブにインストールしようとしたがPROMISE
XP用S-ATAドライバだけ読み込んでくれなくて今までインストールあきらめてた。(ICH5RはOK)

で、Pre-RC1をダメモトで試したら読み込んでくれてインストール成功(・∀・)
オンボードLANドライバもVistaのが自動で入った。サウンドはSoundBlasterだったので
オンボードの方は判らず。

Prescott3.4G+1GBメモリだけどAeroGlass効かせてもそんな重くないね
23Socket774:2006/09/12(火) 12:49:22 ID:MT7ba04N
なんか最近たまに「メモリがリードになることはない」みたいな
ことをwinxpsp2がいってくるのでメモリ取り替えたけどだめでした
そろそろP4C800E-Dマザーがあぶないかなぁ...
24Socket774:2006/09/12(火) 12:56:56 ID:CwnNE588
OSの問題だろwww
25Socket774:2006/09/12(火) 13:38:22 ID:BkvLzZq8
本当にそれで取り替えたのなら、相当の無知。
2623:2006/09/12(火) 17:45:07 ID:MT7ba04N
当然osだろうとインストしようとしたら途中でファイルがないとか言われた
で、AcronisTrueImageで元に戻して今こうして使っている
27Socket774:2006/09/12(火) 17:55:53 ID:tyOXqwIZ
主語は?
28Socket774:2006/09/12(火) 20:32:56 ID:/CzFzhKa
>>23
ネットスケープ使ってる時に出た事が有る。
29Socket774:2006/09/12(火) 20:39:48 ID:tcKGMOrf
あまりにも糞メモリだとファイルコピー失敗する事あるよね
30Socket774:2006/09/13(水) 01:17:09 ID:OlnbBxw1
>>23
メモリスロットが問題では?
P800SEで同じ事起こったけどメモリスロット変えたら直ったよ
31Socket774:2006/09/13(水) 08:05:16 ID:3wkTJEW/
メモリスロット変えたけどだめでした
いちおーパーツ全部はずし掃除して電池抜いてbiosクリアーを考えてます

32Socket774:2006/09/13(水) 08:50:43 ID:wCsG+8EA
OS入れなおしたのにファイルが無いとかおかしくないか
33Socket774:2006/09/13(水) 09:03:10 ID:sTBSjlMd
> biosクリアー
キャーーーーーーーーー
34Socket774:2006/09/13(水) 09:07:42 ID:0PogLuMj
とりあえずmemtestを回すとかの事くらいすれば?
3531:2006/09/13(水) 10:26:28 ID:3wkTJEW/
OS入れなおした ではなく インストしようとしたら途中で
biosクリアーしたら動かないですね、cmosクリアー
memtestはOkでした(最初にやった)
memtestはメモリは正常でもその他がNGの場合もエラーとなると思う
36Socket774:2006/09/13(水) 10:53:03 ID:2xVefM5y
>このマザボ、ほんとに息長いなぁ。
>今日友達のPCのメンテしてきたけど、P4P800だった。

とは思いたくないのだが。。。問題も多いし。
37Socket774:2006/09/13(水) 12:38:58 ID:90pWkI8G
>>35
ネットスケープ使ってないよね?
38Socket774:2006/09/13(水) 12:58:49 ID:sTBSjlMd
>>28,37
ネスケにこだわるな〜
39Socket774:2006/09/13(水) 12:59:33 ID:wA5vAyqI
漏れ機械全部ネスケだが。
P4P・P4C合わせて5台。S-Pressoもそうだし。
4035:2006/09/13(水) 14:49:12 ID:3wkTJEW/
インストできないという時点でハード関係だと思います
ちなみにcmosクリアは効果ないみたいです
HDDとかだとやばいね、バックアップしとこっと。
41Socket774:2006/09/13(水) 17:05:34 ID:jEt9lts1
>>40
ちまちまレスして、みんなの反応楽しんでないかい?
4240:2006/09/13(水) 17:41:44 ID:3wkTJEW/
>>41
別に楽しんでないよ。

アクセスした時に質問的な発言があれば当然返答すべきかと思いました。
43Socket774:2006/09/13(水) 22:22:42 ID:wC8UNwiB
どうせ割れ使ってるんだろ。
44Socket774:2006/09/13(水) 22:45:31 ID:tqhnEeaT
メモリがリードになることがないってのは
ソフトの不具合だと思うんだ。
あと、インストールが正常に終了できないのも
ハード的なもんじゃないと思うんだ。
45Socket774:2006/09/13(水) 23:13:53 ID:8Ie0dcqe
昨日、P4P800SE&CT-479&PenM730@2.4GからCore2DuoE6600&775Dual-VSTAに乗り換えました。
さらばP4P800、さらばソケ478〜。かれこれP4P800、P4C800-D、P4p800-VM、P4P800SEとお世話になったなあ。
これからは変態マザーとE6600で生きていきます。しかし快適だわCore2Duo(^o^)。
46Socket774:2006/09/13(水) 23:35:42 ID:aaYIzJzC
俺もそろそろおわかれして〜よ
高校生orz
47Socket774:2006/09/14(木) 03:18:59 ID:m7oY8xMm
変態などという短命のマザーに手を出した香具師は負け組
48Socket774:2006/09/14(木) 03:33:45 ID:xGA2UozY
>>47
たしかに変態は短命かも。
でも2001年から自作してきて、1年以上同じ構成、マザーで過ごした事ないので
あまり気にしないのだ。
49Socket774:2006/09/14(木) 11:25:50 ID:8WR7u/9v
>>45
無駄にマザー暦が多い。駄目な例だ。
CPU1つに対して、1マザーである。
50Socket774:2006/09/14(木) 11:55:37 ID:iA37AkZa
心底惚れこんで並列しようしてたんじゃね
51Socket774:2006/09/14(木) 13:00:37 ID:WfboGieq
>>49
最初に北森買ったのはP4P800と2.6C。その後、P4C800-Dにマザーを変えて
CPUも3.4Cがやすくなったので買い換え。その後、2.6CとP4P800VMでMICRO組んで
次にP4P800SEとCT479&PenM730で組んだ。しばらくは3台のP4○800マシンが稼働してた。
今は録画専用のP4P800VM&2.6Cが残るのみで、他は64X2の3800+マシンとE6600になった。
この3年間はお世話になった。僕的には安定してたなあ。
52Socket774:2006/09/14(木) 13:38:23 ID:ThnAS8I/
>>51
人柱乙

OS進化待ち
53Socket774:2006/09/14(木) 15:47:36 ID:8WR7u/9v
>64X2の3800+マシン
安くなってから?>X2
板は?
54Socket774:2006/09/14(木) 18:05:31 ID:q+qsGcmW
55Socket774:2006/09/14(木) 21:12:27 ID:xGA2UozY
>>53
それが安くなる半年前の購入(36000円ぐらい)。今なら4800+買えるよね。
ま、2.6GにOCして余裕で常用できてるから良しとしよう。
ママンはDFIの乱八NF4ウルトラ-Dです。こいつはなかなかの鉄板ですよ。
56Socket774:2006/09/14(木) 23:02:35 ID:k5IDyNNg
ま、あ、まぁ








とか書いてる香具師はキモイ
57Socket774:2006/09/14(木) 23:11:02 ID:ilAGD0It
あらあら、まぁまぁ
58Socket774:2006/09/14(木) 23:33:18 ID:NtG/taNn
いまどき香具師とか使ってるヤツも十分キモイがな。
59Socket774:2006/09/15(金) 00:22:18 ID:9EJlWH0C
香具師w
60Socket774:2006/09/15(金) 04:21:46 ID:yP1db9NG
漏れはダメですか?
61Socket774:2006/09/15(金) 10:52:11 ID:BTJH/1qh
>>54
これってUPDATEするべき?
62Socket774:2006/09/15(金) 11:22:48 ID:HMnWAQ91
して報告してくれ
63Socket774:2006/09/15(金) 12:40:14 ID:stT17zvr
うpしたけどこれといって変わらん
64Socket774:2006/09/15(金) 18:13:34 ID:uO6LDqIL
>>61
yokonドライバはアップデートするの怖いな。正常稼働してるときは触りたくない
65Socket774:2006/09/15(金) 18:29:27 ID:VbhwsFXi
今P4P800SEで3Comのほうのドライバ使ってるんだけど、Yukonのドライバに換えてメリットある?
66Socket774:2006/09/15(金) 18:48:03 ID:5MgPe6rl
メリットもデメリットもありません。
67Socket774:2006/09/15(金) 19:23:22 ID:LiE63SYR
シリアルATAのハードディスクしかミラーリングできないの?>デラックス
68Socket774:2006/09/15(金) 23:22:04 ID:Zkgct7ro
下駄スレでヌルーされたのでマルチ失敬。
P4G800-VってCPUコア電圧はagesageできる?
69Socket774:2006/09/16(土) 01:08:12 ID:SZC+vcWJ
未だにユーザーがいるみたいで少し安心した。

ところでBIOSのアップデートを久しぶりにやろうと思ったんだけど
フロッピーなしでいけたような気がしたんだけど、変えるツールが見つからないし
ASUSサイトにも載ってない。僕の記憶違いですか??
70Socket774:2006/09/16(土) 01:28:13 ID:UKyU+KYt
うわーーーーE6400ほしーーーー

Asus P5LD2 Rev.2
E6400
DDR2 PC4200 1GB*2

ちょっとケチってこのくらいにしてーーー
71Socket774:2006/09/16(土) 09:19:15 ID:hjBdWZvZ
P4P800EDを使ってます。最近BIOSの表示されてる時間が妙に長くなって、もし今壊れても困るので新品を一枚買いました(^^;)
でも、あと9ヶ月もすれば保証期間が終わった代理店からストックオされてるマザーがバルクで流出しそうな気がする( ̄▽ ̄)
72Socket774:2006/09/16(土) 10:08:32 ID:CexdlLUc
>>69
EZflashのこと?
どっちにしてもフロッピーにBIOS置いとかないとエラーするし
73Socket774:2006/09/16(土) 10:20:52 ID:TzWTMboS
ASUSUpdate使えばフロッピー無しでもできるよ
74Socket774:2006/09/16(土) 10:34:47 ID:CexdlLUc
恐え〜
75Socket774:2006/09/16(土) 11:56:36 ID:xEXcf3/a
>>72
EZflashはなんか不具合起こすんじゃなかったっけ?昔の話か?
76Socket774:2006/09/16(土) 12:57:55 ID:qsSAAC3j
77Socket774:2006/09/16(土) 15:42:09 ID:w7pvmSHO
ASUS Updateでいつもやってるけど、
失敗したことはないなぁ・・・

ただ、PCにダウンロードしといてそれを選択してUpdateしてるけどね
7869:2006/09/16(土) 22:27:45 ID:Q8n7LPwL
ショップ製のPCを使っています。
マザボがP4P800DXで、S-ATAのHDDを増設しました。

元々載っていたのがMaxtor製ということもあり、
二代目もMaxtorの250GB(バルク)をS-ATAでつなげたのですが認識せず。

HDD購入店のP4P800でもやはり認識せず、相性問題かもとのこと。
その店で認識した、同じくMaxtorの300GBに交換したのでした。

調子がよい状態が続いていたのですが、
だんだんと初回起動時に認識しなくなり、
電源を入れ直すと認識する(再起動は不可)、という状態に。
ここ最近は、何度か電源を入れ直さないと認識しないことが増えてきました。

こういったご経験はありますか?
HDDを買い換えようにも、マザボの問題だったらどうしようもないので、
経験談あればきかせてください。
79Socket774:2006/09/17(日) 00:12:05 ID:DyUHD/TA
マザボ P4P800SE
プライマリマスタ 6K040L0 
プライマリスレーブ 6Y080P0
セカンダリスレーブ 6L250R0
全部MaxtorのATA 133で構成してるけどなぜか250Gだけがよく
居なくなる。再起動で出てくる時もあるしそうじゃない時もある。
マザボと250Gは夏ボで買ってるからまだ使用2ヶ月弱。
稼動中に突然居なくなってシステムにダメージ与えたらどうしようとガクブルしながら
使用中。電源変えようがケーブル変えようが変化なしだから
容量の大きなハードディスクとマザーの相性が悪いのかなとなかば諦め中
80Socket774:2006/09/17(日) 00:31:57 ID:uIR0DAlJ
マザボのコントローラ側か、HDD側か温度が上がりすぎてない?
それで認識が不安定になることはあった。
あとはS-ATAコネクタ。マザボ側とHDD側の接触具合確認を。
81Socket774:2006/09/17(日) 01:01:07 ID:pPZ5TLJe
>>79
本体不良っぽいけどなぁ
8278:2006/09/17(日) 01:03:51 ID:U2BZkLrr
すみません、前の書き込みで名前が「69」になってしまいましたが、
69さんとは全く関係ありません。

>>79
S-ATAからATAに変更すれば改善されるかと思いましたが、
ATAでもそのような症状が出ますか。。。
MAXTORとの相性なのか、大容量との相性なのか、
また買って失敗するのも恐くて動けずにいます。

>>80
電源を立ちあげたときからの症状なので、温度の問題はありません。
数十回実験もしていますが、接触でもなさそうなんです。
参りました。。
83Socket774:2006/09/17(日) 08:45:39 ID:vC1ceq+A
BIOSうpだてしてある?
8478:2006/09/17(日) 11:23:37 ID:U2BZkLrr
>>83
していなかったので、1012→1019にアップデートしてみました。
これでしばらく様子を見てみます。ありがとう!

一つ質問なのですが、アップデート後
デバイスマネージャの「その他のデバイス」→「RAIDコントローラ」が
「?」表示になってしまいました。

これに対する知識が足りないのですが、
これはMaxtorのページからダウンロードするべきものなのでしょうか。
また、必須のものなのでしょうか。。。?
スレ違いでしたら、誘導していただけると嬉しいです。
85あ ◆z5EAoEGOcE :2006/09/17(日) 14:19:59 ID:vC1ceq+A
ちったぁマヌアル読もうとは思わんかネ
RAIDか通常で使うかでドライバ有るだろう。
CDの中に。
86Socket774:2006/09/17(日) 17:08:32 ID:FE8m9GTN
いってみれば
このマザボ。「対象外」に入ってる訳よワカル?
対象外。
お前ら、寅さんか?
87Socket774:2006/09/17(日) 17:34:12 ID:THm3ahCW
LGA775対応のP5P800SE・・・イラネ
北森対応のP4P800SE・・・ホスィ
88Socket774:2006/09/18(月) 00:11:08 ID:cONa4vKq
秋葉で見なくなってきたねえ
在庫あるところある?
89Socket774:2006/09/18(月) 01:03:11 ID:lDc6BYQR
そこでLGA775→478変換の下駄ですよ。
クロシコあたりで作ってくれよ・・
90Socket774:2006/09/18(月) 09:21:57 ID:mBoU8SWM
>>89
P4GD1とかPX915P4Cとかのユーザーが総員orz化する。

まぁ479下駄よりは技術的に簡単だろうな。BIOSもそのままで逝けそうだし、SpeedStepいらないし。
91Socket774:2006/09/18(月) 11:23:27 ID:eJCf+vRf
クーラーが独自のになったりしそうね
それこそCT-479みたいに
9290:2006/09/18(月) 11:51:11 ID:mBoU8SWM
よく考えたら775板に北森用のマイクロコードはないだろうから難しい罠。
自分でBIOS改造できるヤシ用のキワモノということか。

余分に下駄代払ってまで北森にこだわるよりは、シダセレあたりで済ました方が賢いだろうな。
93Socket774:2006/09/18(月) 18:19:37 ID:5q/6v2ny
P4C800-E DのRev1.02と2.0ってどう違うの?
94Socket774:2006/09/18(月) 18:28:05 ID:8bnfq9DF
P4P800E寺なんだけど、
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=961&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=eng&strOSs=45&submit=Go%21
このMatrixドライバが入らんぞ。
てか、おいらのはICH5RじゃなくてICH5のようなんだが。
95Socket774:2006/09/18(月) 18:46:54 ID:opVzrS5E
P4C800-E DeluxeでUSB2.0が使用できないことについての質問です.

フラッシュメモリを使用する際,右下に

さらに高速で実行できるデバイス
このUSBデバイスは,高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます.
利用可能なポートの一覧を表示するには,ここをクリックしてください.

というバルーンが出てUSB2.0として使用できません.

付属のCDからドライバを入れようとしても,XP SP1以降は入れなくていいと表示されます.
同じMBでUSB2.0として使えてる方がいましたらアドバイスをお願いいたします.


【M/B】 P4C800-E Deluxe
【OS】 Windows XP Professional SP2

USBメモリはケース裏のMBに4つついてるうちの右上に接続(他2つはマウスとキーボードを接続)

以下デバイスマネージャ
USB (Universal Serial Bus) コントローラ
Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D2
Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D4
Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D7
Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24DE
USB ルート ハブ
USB ルート ハブ
USB ルート ハブ
USB ルート ハブ
USB 大容量記憶装置デバイス (← ここに『!』が表示されてます)
USB 複合デバイス
96Socket774:2006/09/18(月) 18:52:43 ID:kEmmsbaG
>>95
MB側の問題じゃねーよ。
97Socket774:2006/09/18(月) 18:58:49 ID:1bLj32yf
リーダーのドライバとか?
9894:2006/09/18(月) 19:09:29 ID:KNUN8Mvw
あれ、95のひとのP4C800もICH5なんか?
ICH5Rじゃないのか、このへんのマザボに搭載されてるのって。
もしかして、Promiseのコントローラついたから、ICH5になったんかいな?
99Socket774:2006/09/18(月) 19:30:24 ID:dT1AsEPp
>>94
BIOSでRAIDにしてないと入らない
100Socket774:2006/09/18(月) 19:36:09 ID:PJxRJInD
>>95
コネクタに埃ついてるだけで(接触不良)そのメッセージ出るよ
うちも、しょっちゅう出るw
101Socket774:2006/09/18(月) 20:29:46 ID:QicZgHHo
>>95
BIOS
102Socket774:2006/09/18(月) 21:38:56 ID:kKGYmvN5
>>95
デバイスマネージャー→「!」のドライバーの更新
103Socket774:2006/09/18(月) 21:58:39 ID:xXiSP9tv
>>95
新しいチップセットドライバいれろ
104Socket774:2006/09/18(月) 22:54:58 ID:GxAMg+ZH
>>95
>>103の言うとおり最新のチップセットドライバを入れたら直る
俺も以前その症状で悩んでた
10595:2006/09/19(火) 06:14:18 ID:u8OOnu8C
皆さんありがとうございます!
念のためコネクタを脱脂洗浄剤で拭き,
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=1043&lang=jpn
から落としたINFアップデートユーティリティーを入れたところバルーンが出なくなりました.
転送速度は…正直まだわかりません,今後試してみます.

>>98
RAIDは使っていないので詳しくはわかりませんが,ICH5Rと書いてありました.
106Socket774:2006/09/19(火) 13:15:24 ID:YKAyeXeD
広島では、かなり前から全滅だったが、いつの間にかP4P800系もネット通販でも全滅してたのね!
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05402011348

http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05402011350
107Socket774:2006/09/19(火) 16:13:25 ID:pIinr0YH
いや、価格比較サイトに載せてない所は何ヶ所か在庫あるよ。
10894:2006/09/19(火) 17:37:05 ID:J+yCqnDX
>>99
サンクス。
とりあえずHDは1台しかないんで確認できず。

>>95=105
Intel(R) 82801EBってのが、ICH5RじゃなくてICH5なんだよね。

RAIDにしたら、ICH5Rに化けるんか?
109Socket774:2006/09/19(火) 17:39:19 ID:J+yCqnDX
>>106
今月入ってすぐに、買っといてよかったです。
ほんとこの20日ほどで、どこからもいっせいに消えた感じ。
110Socket774:2006/09/19(火) 18:09:02 ID:4nFPFrIa
>>107
たとえば、どこですか?kwsk
111Socket774:2006/09/19(火) 18:10:14 ID:2xZcxf44
>>108
そうだよ
BIOSでRAID可能にするとデバイスマネージャの
SCSIとRAIDコントローラに82801ERがインストールできるうになってICH5Rとして動作する
んで、Intel(R) Matrix Storage Managerが使用可能になるね
11294:2006/09/19(火) 18:30:53 ID:J+yCqnDX
>>111
これまたサンクスコ。
後期生産分って、ICH5になっちゃったんだ、と思ってたw
113Socket774:2006/09/19(火) 22:34:50 ID:al51JYW1
P4P800-E Deluxeで
付属のASUS Probe2をインスコして起動したら、
「Unknown Chipset」って出てCPU温度が出ないんですが・・・
解決方法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
114Socket774:2006/09/19(火) 22:36:04 ID:cKvGC7z7
>>113
2を外す
115Socket774:2006/09/19(火) 23:07:00 ID:UOXsTTR2
広島じゃないけど中国地方、P4P800SEが2枚あったので1枚買った。
9800円。
P4P800がやヴぁそう・・・
116Socket774:2006/09/19(火) 23:46:02 ID:uN+Vd/iK
P4C800ED使いだけど、母板のみで\2980と安かったので、P4P800
を予備としてゲッツしたよ

CT-479で使ってるので、BIOS強制カキコしてSEにしたけどw
117Socket774:2006/09/19(火) 23:55:25 ID:kTXGZi5B
>>116
どこでかったの? 2980円
118Socket774:2006/09/20(水) 00:01:27 ID:uN+Vd/iK
あ、じゃんぱらの中古ね
一応保証もあったんで
119Socket774:2006/09/20(水) 15:01:40 ID:X/pHuHsT
>>116
今のところ問題なく動いてます?
120Socket774:2006/09/21(木) 16:05:50 ID:fZuG/NSQ
ああ、大漁だったよ
121Socket774:2006/09/21(木) 18:13:58 ID:uP2Tb8hB
あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?
122Socket774:2006/09/21(木) 23:41:31 ID:DlzSEcC0
やめれw
123Socket774:2006/09/22(金) 13:03:31 ID:DvjQewat
報告:チラシの裏
P4P800-SEのノースが高発熱する突然死、試用期間1年10ヶ月くらい。
ユニティに確認したところ、販売店を通して修理に出してくれとのこと。
んで、ツクモのサポートセンターに出して2週間後修理上がり、代金\7875(税込み)。

修理内容:メーカーにて故障箇所Q11を交換致しました。
Q11がどこだかママン見ても分からないorz、教えてエロイ人。

一応P4P800-SEは2枚持ちなので修理に出してみたけど、今なら買ったほうが安い?
124Socket774:2006/09/22(金) 13:21:49 ID:YOEndWVR
まだ9k台じゃないかな?新品は。
なにかしらの対策品とかにかわってたらいいけど、
同じものなら再発の可能性もあるね〜
125Socket774:2006/09/22(金) 14:13:55 ID:uCTkosRf
>>123
Quadro 11
126Socket774:2006/09/22(金) 19:20:39 ID:eIMImqSV
>>123
Q11は、一番上のPCIスロットの右上あたりにあるMOSFETだね。
ロットによって違うかもしれないけども、APM2054Nというやつ。

ノースの交換は、個人ではほとんど不可能だろうけども、
MOSFETならなんとか自分で修理交換できるかも。
127Socket774:2006/09/22(金) 22:26:00 ID:nydUxE8m
>>123
報告乙
修理品もAPM2054Nですか?
もっと余裕のあるものに変更されてないでしょうか?

APM2054Nのデータシート
http://www.anpec.com.tw/products/download/PDF/APM2054NUb3.pdf
128123:2006/09/22(金) 22:56:09 ID:DvjQewat
>>126,127
d!

PCIの1番の上の交換されたと思われるトランジスタには
9915H
(製造元の?)マーク
607286
と表記されています、APM2054Nではないです。

ちなみに修理されていないところにはAPM2014Nが付いてますね。
ボードRev 2.00です。
129Socket774:2006/09/22(金) 23:16:31 ID:s6JeD9ON
それなら耐性が上のものに変えられてるな。
データシートを見る限り。
一部性能が落ちているが関係ないとこだろう。

ちなみに、俺はエンジニアとかじゃないから嘘を言ってるかも試練。
130Socket774:2006/09/22(金) 23:40:11 ID:YgD4VeV6
そのAGP下のMOSが原因で突然死する症例は多数報告されて
ASUSも把握しているはずだけど
ベストセラー商品だけに
リコールすると会社が傾くよな
リコール物だとは思うけど

ところでMOS-FETは別の場所の物を移植しても動くのかいな?
131Socket774:2006/09/23(土) 00:10:01 ID:qZORGWua
>>128
どうもです。
このマークですよね?
http://www.a-power.com.tw/pdf/Datasheet/AP9915H.pdf

>>129
実は、うちのP4C800-DXには、AGPスロット右下からメモリスロット下にかけて
9915Hが2個、9918Hが3個ならんでいて、P4P800SEのAPM2054NとAPM2014Nに
それぞれ対応しているように思われます。
P4C800-DXもけっこう古いマザーなので、対策品というよりも、
製造ロット違いで生じる互換品のような気がするのですが。

>>130
> そのAGP下のMOSが原因で突然死する症例は多数報告されて
どちらで報告されていたのでしょうか?
132Socket774:2006/09/23(土) 00:13:06 ID:UaFhpMOf
こちらの過去スレです
133Socket774:2006/09/23(土) 00:55:32 ID:qZORGWua
そうなんですか・・・

じゃあ、うざいでしょうからやめます。失礼しました。
134Socket774:2006/09/23(土) 01:14:25 ID:jRtahael
>>133
全然うざくない
135Socket774:2006/09/23(土) 05:12:50 ID:VHlnETJP
>>119
予備用なんで、BIOS書き換えして起動チェックだけして押入にしまってある
CT-479使いなんで下駄が先に壊れる可能性もあるけどね

その時は諦めて丸々買い換えかね
136123:2006/09/23(土) 15:59:31 ID:WaKjFSY2
>>131
遅くなりました。

そのマークで間違いないです、ありがとうございます。
製造ロットの違いなら、耐性が上がってるとか期待しない方がいいのかな?
137Socket774:2006/09/23(土) 16:19:57 ID:BzP8APtU
MOSFET情報ありがとうございます。
当方のP4P800SEだと
NIKOの3055LDが使用されています。今年の1月に購入した板です。
P4P800SEは販売期間が長く、ロットによりコンデンサもまちまちでした。
(私の板はCPUまわり以外はALL日ケミ。ほぼ松下の板もあったと思う)
138Socket774:2006/09/23(土) 20:42:27 ID:uTyU3sAa
メーカーサイトはこちらのようだが、
http://www.niko-sem.com/eng/product_c_06.htm
データシートがない・・・

P3055LDで検索すればみつかるのだが、
おおざっぱには、APM2054NやAP9915Hと同等品のようだな。
特に対策、強化したという感じではないなあ・・・
139Socket774:2006/09/24(日) 05:45:25 ID:Q+wrDW8z
今年の夏もどうにか乗り切れた・・・
でもさすがにノースチップの発熱が気になるので
いいかげんノースチップクーラーをつけようかと思うんだ。
CPUクーラーに忍者プラス・ノースチップクーラーにHR-05って
干渉なし取り付け可能かな?
140Socket774:2006/09/24(日) 06:01:46 ID:jRyjbxiF
このスレで質問していいのかな?
P4P800VMのBIOS更新しようと思ったんだけど、ASUSupdate使って、イメージファイル読み込んだら
BIOSイメージモデルが現在のBIOSROMに合いませんって出て更新が出来ませんでした

BIOSROM情報のモデルのところにはVMとしか書いてないんだけど、これってどうすれば更新できるようになるんでしょうか
141Socket774:2006/09/24(日) 09:34:39 ID:9QYJCQ6f
>>140
恐らくBIOSのリネームで解決するんじゃないかなと
PPVMxxxx←バージョン(4桁の数字)で通るかも
あと余計かも知れんが、更新はAFUDOSに一票
142Socket774:2006/09/24(日) 22:25:21 ID:I5MIsaXc
>>137
P3055LDだったら、MSIのマザーによく使われているよ。
交換部品を探している人は、MSIのジャンクマザーをみかけたら
確保しておくといいかも。>>130
143Socket774:2006/09/25(月) 23:00:53 ID:6yoRAOx2
>>141
遅くなりましたがレスありがとうございました。
リネームして試しましたがダメでした・・・・
144Socket774:2006/09/26(火) 05:45:57 ID:jWNPNsS+
>>139
使ってるマザボ書いてないんで、参考程度に。

P4P800E-Dに忍者+の場合、ギリギリHR-05はおさまる。
ただしノース付近のコンデンサで背が高いのあって
それとHR-05土台付近のヒートパイプが接触する。
まぁ軽く接触するくらいなので、特別問題はないけど
ヒートパイプから熱をもらう形になってるんで
コンデンサ的にはいい状況じゃなさそう。
そんなことがあって、俺はHR-05からBlueIceProにした。
こっちは干渉なしで取付可能。

ここで聞くのもいいけど、チップセットクーラースレで
構成しっかり書いて意見を求めた方がいいかもね。
145Socket774:2006/09/26(火) 08:01:19 ID:j+sccy01
>>144
同じママンを使っているが、やっぱり同様にコンデンサに接触するので、
少し斜めにして使っている。
グリスも塗ったし、シンクとチップセットの接触はそれほど悪くないと思っているんだが、
やっぱ、問題ありかな?
146Socket774:2006/09/26(火) 21:44:42 ID:BZvKKvZw
147Socket774:2006/09/26(火) 22:00:39 ID:VA5AZ5vC
し、知らんかった…
もうP4P800-E DXって扱ってる所が皆無だったなんて_| ̄|○
予備を買っておこうと思ってのに…
148Socket774:2006/09/26(火) 22:24:46 ID:Djwt4/Ua
P4P800Dをろくに使いもせず2.6CとCyprum挿したまま放置
処分するつもりだったが惜しくなってきた。
3comギガビットLANだし置いておこう。
149Socket774:2006/09/26(火) 22:32:49 ID:GzvXVZ5Y
150Socket774:2006/09/26(火) 22:44:22 ID:mzzX3Awt
家にある予備の未開封P4P800SEの出番か
151Socket774:2006/09/26(火) 23:35:08 ID:8hLqpH2i
>>149
俺も、予備機売って脱北の資金にするよ。
北の森は涼しくて良かったんだが...
152Socket774:2006/09/27(水) 01:01:24 ID:G7fsdp81
P4GD1ならともかく,、幾らDXとはいえ865のP4P800がこの価格ってありえねーよな
P4C800EDの新品同様ならまだわかるんだが・・・
153Socket774:2006/09/27(水) 07:24:06 ID:FaeY+Pd2
>>152
キーワードは、レシートさ。これがあるとジャンクのデラックスが無限に交換できる。
多分複数枚の不動マザーをお持ちじゃないの。
交換ないし修理品のて一気に出品っておちだろw
154Socket774:2006/09/27(水) 17:59:10 ID:3s1H5os8
>>149
今年の8月1日に購入しました。画像にはありませんがレシートがあります。
まだ保障期間中です。
スペアとしておいてありましたがシステムを変更いたしますのでします。
購入時にBIOSまでは確認しております。10分ぐらいした使用していません。
付属品は未使用ですべてあります。よろしくお願いします。








日本語でおk
155Socket774:2006/09/27(水) 19:43:15 ID:gQKJ9Pk9
>>153
レシートで保証交換してもらっても付属品はついてこないぞ。
付属品もいっしょに売り出してるみたいだからそれは無理と思われ。
156Socket774:2006/09/27(水) 19:55:17 ID:I2Bg6944
>>155
いやいや落札したヤツがレシートを使って手持ちの不動品を交換、修理するんじゃないの

出品者には、なんも関係ないとおもうが・・・

知り合いがその手で不動品を交換、無料修理していたことがある。
157Socket774:2006/09/27(水) 19:56:13 ID:I2Bg6944
販売店は、シリアルナンバーとか把握していないし引っ越したとかいったら
大丈夫だよw
158155:2006/09/27(水) 20:07:39 ID:gQKJ9Pk9
>>156
なるほどそういうことか!
勘違いしていたよ。スマン。
159Socket774:2006/09/27(水) 20:32:05 ID:7YHvyH2U
漏れは中古で買って、そのレシートでRMAしてもらった事がある。
160Socket774:2006/09/27(水) 20:39:34 ID:maJm5naH
クボるのか・・・
161Socket774:2006/09/27(水) 22:38:11 ID:2Inax65a
レシートだけ売るってことができそうだなw
162Socket774:2006/09/27(水) 23:00:56 ID:1moDpwl4
>>157
つか、まともな店なら普通に控えてるぞ>シリアル
仕入れ先も一定じゃないから、(店側から)RMAに出す際にシリアルで(どこの卸から仕入れたか)確認するし

まぁ、控えてない店もあるのかもしれんが
163Socket774:2006/09/27(水) 23:11:00 ID:2Inax65a
こんなのあるな。

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/hosilyou/hosilyou.html
本保証書に明記されている製造番号と、製品の製造番号が一致しない場合。
164Socket774:2006/09/28(木) 02:07:50 ID:8W3nMt+K
何処で聞いたらいいか分からないのでとりあえずここで質問。

P4P800にとりつけたS-ATAのHDDにWindowsXP SP1をインストールしたところ、
セカンダリ-スレイブに付いているDVD-RAMドライブがまともに動作しなくなりました。
DVD-RAMディスクからファイルを実行しようとするとI/Oデバイスエラーと表示されます。
DVD-RAMのみならずCD-ROMを読むこともできなくなりました。
そのCD-ROMはセカンダリ-マスターに付いているDVDドライブでは読むことが出来ます。

P-ATAのHDDにインストールしたXPでは正常に動作しているので、ドライブ不良ではないと
思うのですが、S-ATAを使用する場合、P-ATAの光学ドライブは一台しか使えないとか
いった制限はあるんでしょうか。

使用ドライブはセカンダリ-スレイブにI/OデータのDVR-ABM16C、(こちらが異常)
セカンダリ-マスターにパイオニアDVR-105(こちらは読み取りに関しては正常)
S-ATAのHDDはSEAGATE製の320GBを一台だけ、P-ATAのHDDと同時使用はしていません。
BIOSは最新になっています。
165Socket774:2006/09/28(木) 05:13:28 ID:ZPYqI8P4
>S-ATAを使用する場合、P-ATAの光学ドライブは一台しか使えないとか
>いった制限はあるんでしょうか。
これはない。OSによってはチャンネル制限はあるが、そもそも同じセカンダリの
マスターが認識されてるならスレーブも使える。

SP1インスコ前は正常だったならSP1によってATAPI.SYSとかのドライバがおかしくなった
のかも…と思うが、ファイルを実行と言う事はディスクは読めてる訳だな?
となるとドライバじゃなくケーブルの接触が怪しい。抜け掛かってないか確認汁。
166Socket774:2006/09/28(木) 07:37:26 ID:VPNuoEP5
ケーブルを疑ってみたり

あとマスター、スレーブの概念がわかってんなら
ジャンパ切り替えとかもしてるだろうしなぁ
167Socket774:2006/09/28(木) 09:10:40 ID:F7x+iVye
>>162
>>163
実際かんたんにできるからやってる人いっぱいいるしね!
168Socket774:2006/09/28(木) 09:38:01 ID:VroOp0zy
シリアル=MACアドレス

なんつって
169Socket774:2006/09/28(木) 16:23:21 ID:At9On0i2
そりゃ出来る店は簡単に出来るだろ
出来ない店は出来ない それだけだ
170Socket774:2006/09/28(木) 16:41:17 ID:EZB7Ce5F
店舗対応なの?unity対応じゃなくて
171Socket774:2006/09/28(木) 18:08:39 ID:n86+3xB+
直接ユニティに送ってなら問題無いだろうけど、店舗持ち込みは怪しいな
ってかどっちにしても褒められた行為じゃないってか、明らかな不正行為なんで

>>167とか万引きを自慢してる中学生の様だ 
172Socket774:2006/09/28(木) 18:23:30 ID:EOSnpZ82
まあ生まれつきか、親のせいだから仕方ない
173Socket774:2006/09/28(木) 18:32:57 ID:PDIEeu8N
こういうのは何罪になるんだろ?
窃盗か?それとも詐欺?
174Socket774:2006/09/28(木) 19:26:32 ID:RlN7SQO9
覚醒剤取締法違反
175Socket774:2006/09/28(木) 21:42:54 ID:ZdrPfMeU
詐欺だな多分
176Socket774:2006/09/29(金) 20:36:52 ID:usgDsoS5
全部国産コンデンサのP4C800-E Deluxeは珍しいの?
177Socket774:2006/09/29(金) 22:30:06 ID:4TUYADkl
先日マザボの電池交換してからなんか不安定だと思ったら
これが原因だったのか・・・。死ねよクソニー!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000112-mai-bus_all
178Socket774:2006/09/30(土) 00:05:04 ID:YCe4bNlM
P4P800-E Dだけど今買ったよ。
検索したらまだ売ってるとこ見つかったよ。
まぁ最後の1個だったんだけどね。
179Socket774:2006/09/30(土) 00:53:34 ID:hjCKUEdB
>>178
冒険しないやつめ
この鉄板野郎!!
180Socket774:2006/09/30(土) 01:41:08 ID:TowsPZqS
壊れても修理して使いますが何か?
181Socket774:2006/09/30(土) 03:13:48 ID:NAPw1olf
>>177
それはかんけいあるのか???
182Socket774:2006/09/30(土) 10:03:17 ID:vbnye30x
バッテリー駆動のマザボ?
183Socket774:2006/09/30(土) 11:35:45 ID:hjCKUEdB
SONY製のボタン電池CR2032はさすがに無実だろ
と釣られてみる
184Socket774:2006/09/30(土) 11:42:05 ID:c8EVz4Us
ぬるぽ
185Socket774:2006/09/30(土) 14:38:01 ID:OEX3/LAp
修理から帰ってきて、少しシステムを変更したら動かなくなった・・・orz
PROMISE RAIDを使ったらおかしくなった
AiSERIESの画面からうごかねえ
186Socket774:2006/09/30(土) 15:32:57 ID:mYj8uOWu
ヤフオク見てるとP4Pのシリーズってえらい高値がついてるな。
状態のいいやつは元の定価越えてるのもあるじゃん。
187Socket774:2006/09/30(土) 15:50:38 ID:3s3U2i9D
i-RAM、1万切ってたので買ってみた
試してみよ p800-d
188Socket774:2006/09/30(土) 17:41:33 ID:YCe4bNlM
AI Overclockingって使っても問題ない?
189Socket774:2006/09/30(土) 21:05:38 ID:uFRalGHm
問題あるようなのをメーカーが付けるか?
まぁ、手動のほうがいいが。
190Socket774:2006/10/01(日) 08:37:32 ID:dEjJQR0I
>>188
手動でやったほうがよい
191Socket774:2006/10/01(日) 08:50:48 ID:J0tbP8qq
最初のうちは AI O.... でOCしてたけど、
メモリー周りを弄り始めてからBIOS手動設定しか使ってない。
192Socket774:2006/10/01(日) 11:10:22 ID:XlNpcfAk
P4P800EDです。あと一年くらいは使いたいのでOCはやってません。
とうぜんPATもオフです( ̄▽ ̄)
193Socket774:2006/10/01(日) 13:30:37 ID:qbW6Pm94
800-VM+CT-479も無事一年越せた
194Socket774:2006/10/01(日) 15:20:44 ID:wE78NC/t
P4P800EDです。突然逝ってしまいました。
レシート捨てるんじゃなかった…。
195Socket774:2006/10/01(日) 16:58:08 ID:vBAfUEkv
今、このママン(P4P800-E DX)に死なれては困る
そうなると、CPU、ママン、メモリー、HDD、グラボ…
殆ど1台丸ごと交換になってしまうorz
196Socket774:2006/10/01(日) 18:43:36 ID:sEAjWSuY
予備のマザボ買っとけよ。
865チップのマザボはそろそろ消えつつあるぞ。
197Socket774:2006/10/01(日) 22:14:23 ID:NqhnywQo
壊れたら新しいアーキテクチャに行くための踏ん切りが付いていいじゃないか。
198Socket774:2006/10/01(日) 22:16:51 ID:Q5YreeBn
ConRoe865PEなんつー変態ママンもあるけどなw
199Socket774:2006/10/01(日) 23:14:28 ID:KBEuwtwy
P4Pは478だろ。
200Socket774:2006/10/01(日) 23:20:13 ID:bQel4CzA
201Socket774:2006/10/01(日) 23:21:22 ID:gn4vuhBh
地元でも品切れだよ
値札あったけど
202Socket774:2006/10/01(日) 23:33:10 ID:DNikLQgL
AsusUpdate70705を落としてBiosアップデートしようとしたんだけど
なぜか新しいBios見つけてくれない。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ここには新しいBiosあるのになあ。

BiosユーティリティにAsusUpdateがないのはなぜ?
203Socket774:2006/10/01(日) 23:41:08 ID:PwZWDWIN
いろいろ突っ込みたいが、ここはガマンで。
204Socket774:2006/10/01(日) 23:48:29 ID:MEVoo5oc
あえて突っ込む

>>202
落としてファイルからアップデートすればいいだろ!
205Socket774:2006/10/01(日) 23:57:00 ID:DNikLQgL
>203

 突っ込んで w


>204

それでもいいんだけど、AsusUpdateが新しいBios見つけてくれないのが
なんかさびしくて。


今、ファイルからBIOSをアップデートを選択して進むを選んで
ファイルダイアログからP4P8E009.romを開いたら
なんか文字化けしまくってる。

これ大丈夫かなあ。

206Socket774:2006/10/01(日) 23:59:38 ID:bQel4CzA
> ファイルダイアログからP4P8E009.romを開いたら
> なんか文字化けしまくってる。
207Socket774:2006/10/02(月) 00:42:58 ID:ltWsiIWv
>>205
ttp://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#c9dcc32b
によると

「ASUSUpdateのインターネットからのBIOSアップデートは現在できないようです。
ダウンロードしたファイルからアップデートして下さい。」

とのことです。
208Socket774:2006/10/02(月) 01:30:47 ID:BftMKTLU
P4P800無印使ってるから予備にSE辺り買っておいたほうがいいかのぅ〜
結構レス見てると突然死してる人いるしコワス

自分の無印3年くらい使ってるけど今のとこ正常動作しております
209Socket774:2006/10/02(月) 01:54:54 ID:zZG/Awmf
あふどすでやれ
210Socket774:2006/10/02(月) 05:40:58 ID:LBUyJv4J
>>208
正直予備買ったほうがいい
なぜならこれ程汎用性の高いママンはほかにないからだ
どれくらいすごいかって言うと例えば俺の場合はだな
HDDを全部とっぱらって光学ドライブを4台積んでる
でUSB接続で8台のHDDを繋げてそっからシステムを立ち上げる訳だ
そして各光学ドライブにエロゲを2本とエロDVDを2タイトル挿入し
オナヌしながら2ちゃんねるに書き込みが出来るってもんだ
だがこれには右手を鍛えておかないと逝くタイミングを逃してしまうぞ
何事も訓練だ
211Socket774:2006/10/02(月) 08:46:01 ID:16uiQE9D
別にP4P/Cじゃなくても出来るじゃんw
212Socket774:2006/10/02(月) 08:50:43 ID:uh+uESgj
予備はこちらで・・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/30/664910-000.html

P4P系を中古ショップ購入はかなり在庫難のためきびしいみたい。
オクのは突然死→コンデンサ交換とかがあってちょっと怖いのと価格上昇中。

戯画は正直どうなのかわかんないけど、新品でこの値段なら予備としては
最適かも。
213Socket774:2006/10/02(月) 09:14:43 ID:GD3qADLE
214>>212=>>200:2006/10/02(月) 09:22:32 ID:uh+uESgj
記事が詳しかったからサイド掲載
215Socket774:2006/10/02(月) 10:13:01 ID:zZG/Awmf
>>210
感動した
216Socket774:2006/10/02(月) 10:56:45 ID:ILprU23i
P4P800SE に Maxtor 6L160P0 (ATA133) をつないだら
転送モード ATA133 で接続してるけどこれって信用していいの?
ICH5/5R って ATA100 までのサポートだったと思うけど。
BIOSは1012.001
217Socket774:2006/10/02(月) 12:16:41 ID:8iv/D4tu
HDBENCH試してみれば?
218Socket774:2006/10/02(月) 12:39:59 ID:weczg6qg
>>212
下駄使いに戯画は無用
219Socket774:2006/10/02(月) 12:48:03 ID:uh+uESgj
そら当たり前
220Socket774:2006/10/02(月) 13:39:32 ID:V0ahjnYu
実は俺は突然死するマザーの見分け方を知っている
221Socket774:2006/10/02(月) 13:51:03 ID:uh+uESgj
>>220
おー詳しく教えてくれ。
222Socket774:2006/10/02(月) 15:22:59 ID:hkjbbNAI
OC
223Socket774:2006/10/02(月) 18:04:23 ID:jG+HsS6f
>>221
1.ヘビースモーカー
2.掃除しない
3.PCが少しぐらい不調でも気にせず使い続ける。
4.B型




俺のことだったorz
224Socket774:2006/10/02(月) 18:51:30 ID:ckEjJUeV
それはマザーボードの問題じゃないじゃん
225Socket774:2006/10/02(月) 21:17:12 ID:CQefBCVi
電コンとインダクタが接触ぎみ
cpuのそばのインダクタって結構発熱しとるよ
226Socket774:2006/10/02(月) 21:22:01 ID:4OEtOGWU
物語の最初から母子関係有りで展開していくのもイイな。
若淫母や理代子と高校生〜 みたいなやつね
227Socket774:2006/10/02(月) 21:29:48 ID:4OEtOGWU
ってドコに書いてんだ俺は・・・orz
228Socket774:2006/10/02(月) 21:31:45 ID:q1EqwW5X
P4P800D卒業したくなった
229Socket774:2006/10/02(月) 21:40:24 ID:614CWf3D
2枚アルヨ
230Socket774:2006/10/02(月) 21:56:20 ID:exXhJC4m
アマッテル板カウヨ
231Socket774:2006/10/02(月) 22:35:11 ID:2SswH3Sx
VISTA rc1 BUILD5600&5728入れてみた。あっけなく両方動作して、ちょっと拍子抜け。あと2年は行ける。
232Socket774:2006/10/02(月) 22:35:13 ID:fS68bjaR
最近のオクでP4P800系の高騰は異常だな
ウ ン 子コンデンサが満載の古いロットでも1万越えが普通だ
233Socket774:2006/10/02(月) 22:45:29 ID:vx5kACXF
マジか? 近所の電気屋でDeluxeの新品が\8kだ。
234Socket774:2006/10/02(月) 22:58:26 ID:jG+HsS6f
>>238
即買い即出品だ!2万はいくぞ。
235Socket774:2006/10/02(月) 23:02:19 ID:8p93cDzq
>>234
興奮するな
236Socket774:2006/10/02(月) 23:42:38 ID:Q0ApdRvR
>>233
俺に1万で売ってよ
237Socket774:2006/10/03(火) 00:11:21 ID:e/c/xZw+
>>233
俺は1万1千出すぞ
238Socket774:2006/10/03(火) 00:42:13 ID:esPXMjRH
チラシの裏 :
Woodcrestに乗り換えたので、P4C800Dx要らなくなった・・
CT-479で余生を送ってもらおう

AGPの呪縛から解かれて楽になったよ('A`)
Dual-link、DVI*2のビデオカードが欲しかったけどAGPでは選択肢が限られすぎ
古い規格のものを買うコストを考えるとSocket478に執着するのは止めて移行すべきだと思った
239Socket774:2006/10/03(火) 01:26:56 ID:hcBxmgV1
>>210
warata
240Socket774:2006/10/03(火) 01:27:58 ID:hcBxmgV1
あ、ごめあげちゃった
吊ってきます
241Socket774:2006/10/03(火) 01:39:49 ID:4nWt6lHb
>>232
マジかよ

P4GD1探してるので秋葉の中古ショップなりよく見るけど、たまに見かけるP4P800やらSEとか、
大体5K前後なんだんけど(前は6Kだったんだけど、最近むしろ下がってた)

まぁ確かに478系のマザボは在庫少なくなってると思うけどね
242Socket774:2006/10/03(火) 01:43:12 ID:8Gtk3KXU
>>238
>古い規格のものを買うコストを考えるとSocket478に執着するのは止めて移行すべきだと思った

VISTA SP1を待ってるわけだが。
今、問題なく使えてるのに乗り換えるのは無駄。
金が余ってる香具師か、マザー等が氏んだ香具師なら先に進んだ方が良いかもわからんね。
243Socket774:2006/10/03(火) 01:45:47 ID:V9VBdwji
>>242
おまえすごいOS使ってるな。
きっと世界中でおまえしか持ってないぞ。
244Socket774:2006/10/03(火) 01:47:03 ID:V9VBdwji

すまん。持ってると待ってると読み間違えた。
寝るわ。
245Socket774:2006/10/03(火) 08:30:01 ID:xP1MYUju
持ってる 待ってる 侍ってる   小学生なら間違えるかも
246Socket774:2006/10/03(火) 14:42:08 ID:FlWLo3qo
侍ってるってどんな状態なんだろ
「夏体み」は勢いで良くやった間違いだワ
247Socket774:2006/10/03(火) 19:02:00 ID:PIL8CyNa
戯画の865Gママンは売り切れ必死!?なんだから、AsusもP4P800シリーズ
再販すれば良いジャマイカ?っていうか再販してくれよ
248Socket774:2006/10/03(火) 19:24:43 ID:zJO/gGx/
>>247
インテルから供給が無くなってれば無理
249Socket774:2006/10/03(火) 20:16:31 ID:4nWt6lHb
んじゃP4GD1再販してくれ〜 SEとかで
海外じゃP4GD1Lだっけ?そんなのもある訳だし
250Socket774:2006/10/03(火) 21:45:27 ID:KAtxGYrH
P4C800シリーズじゃダメなのか?
251Socket774:2006/10/04(水) 15:34:16 ID:bNnGoAAn
>>250
まだあればね
P4C800-E DXとP4P800-E DXの違いって
・チップセットが875か865
・LANチップがインテルかマーベル
・PenMの下駄に対応か非対応
って位か?
252Socket774:2006/10/04(水) 16:12:28 ID:rq47r2qa
CでもEでもいいから、E-DXを買っておきたい
でもいまさらオク以外でどこで手に入れればいいのやら……
253Socket774:2006/10/04(水) 16:12:59 ID:rq47r2qa
× CでもEでも
○ CでもPでも
254Socket774:2006/10/04(水) 16:16:33 ID:+7ObbxBC
>>252
高いけど・・・ まだオクの方がましかな?
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4937699416316-9.html
255Socket774:2006/10/04(水) 16:25:11 ID:baUNXmV1
>251
ECC 6層
256Socket774:2006/10/04(水) 18:26:52 ID:cPAwNjHd
>>251
intelコントローラだとCSAになってるのも大きい。
257Socket774:2006/10/04(水) 18:30:57 ID:baUNXmV1
>251
つか、C800DXでも下駄対応してるよ。
漏れ725使ってるもの。
258Socket774:2006/10/04(水) 19:22:09 ID:mknoClga
在庫セールで3ヶ月前に9800円で新品のP4P800E-DX買ったんだけど、
もっと買っておけばよかった。
259Socket774:2006/10/04(水) 19:53:36 ID:eCDDbWlT
漏れはPには興味なっしんぐ
260Socket774:2006/10/04(水) 19:55:49 ID:+fYoMl/R
261Socket774:2006/10/04(水) 20:43:55 ID:mPtp0Rmq
ヤフオクみてると、新品より高い中古品が・・・
修理したほうが安いから予備じゃなさそうだな
ジャンク品は、AGP下のMOSFETで苦労してるみたいだな
262Socket774:2006/10/04(水) 20:45:18 ID:mPtp0Rmq
> ヤフオクみてると、新品より高い中古品が・・
ヤフオクみてると、新品で販売されていた頃より高い中古品が・・・
263Socket774:2006/10/04(水) 21:26:31 ID:rq47r2qa
>>254
中古でこの値段か……
264Socket774:2006/10/04(水) 21:50:35 ID:Po5016nT
下駄かまして使ってたP4C800EDなら引退して余ってるんだがな。
P4Pの方が人気があるのはなぜ?
265Socket774:2006/10/04(水) 22:16:26 ID:mPtp0Rmq
一か月後には暴落してたりして・・・
266Socket774:2006/10/04(水) 22:26:12 ID:TB/YbGHz
波に乗れって感じだ
267Socket774:2006/10/04(水) 23:23:56 ID:UeKflaTd
そもそもC2Dで丸ごと交換ってな人が増えて、
在庫余りまくりになると思ったんだけどな

便乗値上げもあるだろうけど、わからんもんだね
268Socket774:2006/10/04(水) 23:59:26 ID:TB/YbGHz
使ってると魅力なんてぜんぜん分からんし
今さら買うものかって希ガス
269Socket774:2006/10/05(木) 00:36:55 ID:yQJq72Lg
現状で過不足なく使用できてる人には、貴重なマザーなんじゃないの
突然死してもマザーだけ入れ替えれば、動きそうだし
じゃんぱらみたいな中古の相場が低過ぎだ。これじゃ転売が流行る
最近中古後期ロットのP4C800E-Dが8000だった。
もちろん保守用にストックさせてもらった。
270257:2006/10/05(木) 07:48:18 ID:Feb+lDtW
>260
なんだ?
271Socket774:2006/10/05(木) 20:13:01 ID:vMAQrlke
P4P800-E DELUXE Rev1.02 2005年2月17日購入

電源は入る(ケース電源やCPUのファンは回る)が、モニタに何も映らない。BIOS画面がでてこない。
POST音声メッセージ System failed CPU test
CPUを違う物に変更しても症状変わらず。
電源を違う物に変更しても症状変わらず。
CPU、メモリー、VGA、キーボードのみ接続して起動しても症状変わらず
サウスチップ(Intel ICH5R)の表面温度が120℃位になっている。
サウスチップ(Intel ICH5R)周辺のFET Q96、Q99、Q102の表面温度が150℃を超えている。

ほんとに動作中(アイドル中)突然死亡した。。。
変わったことといえば最近外付けUSBHDDにデータ転送する機会が多かったくらいかな?
リアのコネクタを使ってたんだけど。

>>123-131
を参考にFET(APM2014N)を交換して直そうとしたが、部品が入手できそうもない・・・
7月に、Pentium4 3.4CGHzに換装して、ノースチップにHR-05取り付けたばかりなのに・・・
今、ソケ478ボードが入手困難みたいだし九十九に修理だすしかないかな。。。


272Socket774:2006/10/05(木) 20:14:46 ID:tWQB0M8G
>>271
やっぱりRev1.02は、危ないね!俺も突然死して期間内で修理した。
かえってきたら2.00になってきた。
273Socket774:2006/10/05(木) 22:27:06 ID:bOADEFrm
>>272
だからRev1.02でも2.00でも全製品が
異常発熱して突然死するんだって

本来リコールされて当然なんだが
生産中止になったからな
274Socket774:2006/10/05(木) 23:18:21 ID:CH2iMwsl
気休め程度にマザボに風でもあてるか
275Socket774:2006/10/06(金) 00:10:10 ID:ODRKPm+5
C2Dが盛況になって北森3.4が1万くらいになったら現2.4Cから換装しようと
考えてんだけど、俺もなんか不安になってきた。
2003年夏に製作したP4C800はまだ元気だけど、そこまで持たずに終わるかな。
276Socket774:2006/10/06(金) 03:36:15 ID:kii4gmsv
>>275
_
277Socket774:2006/10/06(金) 04:03:28 ID:XK19WnwR
ちょっと聞きたいんだが、P4P800SEなんだが
COMSクリアのジャンパピンってある?
俺のママン、それらしきことを基盤には書いてあるんだが
ジャンパピンそのものがないんだ
だからクリアの時には電池抜いてたんだけど

他の板でこういう初期不良があると聞いたもので
278Socket774:2006/10/06(金) 08:41:46 ID:O/0gEKI/
ジャンパピンだけ別にあったような話を聞いたことがある。
袋かなにかにはいってんじゃね?

なければHDDのでも代用すれば?
279277:2006/10/06(金) 09:08:16 ID:XK19WnwR
間違えた
ジャンパそのものが無かった
280Socket774:2006/10/06(金) 09:16:32 ID:O/0gEKI/
それは知らないなw

http://www.ixbt.com/mainboard/asus/p4p800-roundup/p4p800-se-board.jpg
PS端子の↓側じゃなかったかな?無いの〜?
281Socket774:2006/10/06(金) 09:17:39 ID:O/0gEKI/
282Socket774:2006/10/06(金) 09:39:39 ID:XK19WnwR
また間違えた

CLRTというのがCOMSクリアのジャンパピンだな
存在していた
そういえばCOMSクリアしたことあった

以前使っていたママンと勘違いしてたようだ

本当にすまない、そしてありがとう!
それではアデュー
283Socket774:2006/10/06(金) 10:26:01 ID:ODRKPm+5
AiBoosterをスタートアップで起動してるんだが、これ最小化の状態で起動出来ないのな。
毎々クリックすんのマンドクセ。こっそり特定アプリを起動するとか、何かそういったツール
知ってたら教えてケロ。
284Socket774:2006/10/06(金) 10:52:49 ID:o1KClBk6
P4P800 deluxeに
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66717081
↑のビデオカード付けられますか?
285Socket774:2006/10/06(金) 11:24:52 ID:Pst95ukw
>>284
付く
286Socket774:2006/10/06(金) 11:25:53 ID:srkmoaj/
付けられます
287Socket774:2006/10/06(金) 11:33:26 ID:wt1aRq2H
>>271
熱が伝わるので、どれが犯人なのか特定するのはけっこう難しかったりする。

Q99とQ102は、メインメモリのレギュレータだね。
Q96は、その入力切替スイッチ。

メモリは無事だったのかな?
道連れにされていなければいいが。
あと、ノースのメモリインタフェースもこのレギュレータで動いているので、こちらも。

このレギュレータに負担をかけないためには、
メモリはできるだけ少なくして、メモリに負担のかかるアプリ(たとえばMemtest)は、
やらないほがいいだろうね。
288271:2006/10/06(金) 12:37:07 ID:vURX6j0w
>>287

>Q99とQ102は、メインメモリのレギュレータだね。
>Q96は、その入力切替スイッチ。

詳細な説明ありがとうございます。
メモリの検証はしてないです。今日帰宅したら調べてみます。
昨日、HR-05から元のヒートシンクに戻すときにノースチップのコアの端が
ほんの少し欠けていたので、これが原因かも・・・
でもHR-05を取り付けて2〜3週間は問題なく使ってたんだけどなぁ〜ハァ・・・
M/Bは動作検証に送ってしまったけど、メモリまでダメだったらもう諦めようかな。。。


289284:2006/10/06(金) 12:54:05 ID:o1KClBk6
>>285-286
ありがとうございます!
8Xっていうのじゃないと付けられないかと心配で
入札に踏み切れないでいました。
290Socket774:2006/10/06(金) 14:57:14 ID:O/0gEKI/
P4P800SEにScytheのInifinityつけようとしてるんだけど、
s478ってつけたらとれないような金具だな〜
P5B PlusでたらC2D移行予定で、とりあえずこれにつけようと
してるんだけどはずれなくなりそう・・・

291Socket774:2006/10/06(金) 15:00:32 ID:G7HmjYdC
>>283
漏れはAdjustStartに入れて最小化で起動してるんだが、
スタートアップなら、ショートカットのプロパティを開いて、
実行時の大きさを最小化にすればできるんじゃない?
292Socket774:2006/10/06(金) 17:05:20 ID:O/0gEKI/
293Socket774:2006/10/06(金) 17:20:11 ID:UzxQ1qfT
こういうのってファンも取り付け可能じゃないと、うちとしては微妙
294Socket774:2006/10/06(金) 17:25:20 ID:O/0gEKI/
まー普通のファンとホームセンターで適当な金具買えばつくれるわな。
295283:2006/10/06(金) 18:22:45 ID:ODRKPm+5
>>291
>ショートカットのプロパティを開いて、
>実行時の大きさを最小化
おおー!!その手があったか!確かにWin3.1時代はこの方法使ってたけど
2000になってこのオプションがどこにあるのか判らずてっきり廃止されたもんだと思っとったわい。
いやー助かった。ありがとう!!
296Socket774:2006/10/06(金) 18:26:28 ID:GA23sa0i
>>290
俺は、478系はすべて忍者にしている。そのままで付けれるし
必要十分に冷えるいつの間にか販売中止になってリビジョンBになって
復活したみたいだが、取り付け金具が汎用させるため別個になってしまったみたい。
昔の方が478ユーザーには、便利が良いよ!
ちなみに5台478があるがすべて忍者がついている。
297Socket774:2006/10/07(土) 17:14:38 ID:CQ7pqMR9
>>294
針金で80mm(その辺に転がってた薄型)を固定して、ヒートシンクに風が当る
様にした
ところで、ノースのチップの温度って、どのソフト使ったら見られる?前にspeedfan
見たら55℃のままピクリとも動かなかった


298Socket774:2006/10/07(土) 17:16:02 ID:CQ7pqMR9
あ、抜けた
80mmっていうのはケースファンね
多分、分かって貰えると思うけど、突っ込まれそうだから…
299Socket774:2006/10/07(土) 21:23:14 ID:vMS7raJa
流れぶった切ってちょい質問です。
スタンバイにすると復帰に失敗してRAIDアレイが破損する持病を抱えているんだが、
同じ症例に出くわした香具師はいませんか?
当方今朝喰らう以前にも昨年春ごろから3回は喰らってたりorz
(休止状態からの復帰は問題ナシ)

【CPU】北森P4 3.0CGHz(2年半程度)
【メモリ】秋刀魚BH-5 512MB×2 ヅアルch(ほぼ3年)
【M/B】P4P800DX(2年半程度:現BIOS1021_006)
【VGA】スッパイルX800XT(昨年12月までXIAi9700Pro)
【サウンド】Audigy2Platinum eX(2年半程度)
【HDD1】幕6B200M0×2 RAID0(ほぼ2年)       ←システムはココ
【HDD2】幕6L200M0(モービルラック)             ←データ専用
【光学1】プレクPX-716A DVD±RW(1年半程度)
【光学2】SONY DDU1615 DVD-ROM(1年半程度)
【FDD】メーカー不詳3.5in.2Mode
【CASE】CI6A19
【電源】Antec TPU-550(昨年10月までAntec True430)
【OS】XP Home SP2
【他_1】カノプMTV2000(初代)
【他_2】SOYO 内蔵型USBカードリーダ

ちなみに今回は6Lに予め切っていたパーテにXPとMatrixStorageManagerをインスコしたら首尾良く修復に成功したが、
(おかげで今日の日本GP予選の予約録画がパーになった罠orz)
何が原因なんだろう?
300Socket774:2006/10/08(日) 02:07:33 ID:QGbb8NR5
>>299
おれもいきなりRAID0認識されなくなって焦ったこと何回もあった。
削除してしまったパーティションを復活する方法で元に戻るけど、
ちょっと難しい
原因不明。Promise幕7V250F0*2、P4P800-E DELUX
301Socket774:2006/10/08(日) 04:19:23 ID:0U1HRCLT
>>299
簡単なことだ幕使わなければ買いけるする
302Socket774:2006/10/08(日) 12:45:08 ID:UyEchIAz
MOSFET、秋葉で売ってそうな同等品はないものだろうか
303Socket774:2006/10/08(日) 18:39:46 ID:YUCrkP8g
P4P800E-DX 使用
マザーボード上のUSBポートに、USBのマウス等をつなぐと、
CPU使用率のカーネル時間を常時50%ぐらい占有しつづけるのだが、
これ、原因なんだろうな orz

どのポートにつないでもこうなる
つなぐ機器は問わず、何をつないでもこうなる

つないだままPCを立ち上げても、起動中に抜き差ししてもなる
304Socket774:2006/10/08(日) 19:43:30 ID:NnUCmF0k
windowsの方を先に疑ってみたりした?
305Socket774:2006/10/08(日) 20:30:56 ID:xRxPWglA
構成もBIOSもOSも書かないアフォは一生苦悩してろってんだ
306Socket774:2006/10/08(日) 20:46:24 ID:BxPpPPxF
P4C800 電源入れてPOST画面で結構待たされるけど普通?
307Socket774:2006/10/09(月) 12:06:23 ID:qsVRCX2Q
俺のも3000ミリセカンドくらい待たされるよ
普通じゃね
308Socket774:2006/10/09(月) 14:01:29 ID:iRbw4Kn5
USBに何か繋いでるだろ?
309Socket774:2006/10/09(月) 15:05:47 ID:4pnshIvf
2年ちょい使ったP4C800が突然炒ったっぽいんですが・・・

・メモリを外して電源オンすると、「メモリがねーよ」とビープ音を出す
・メモリを挿すと完全沈黙。他のマシンで正常なメモリで何枚か試したが以下略
・CPU、電源を交換してもダメ

コスモクリアもダメだったし、終了ッスかね・・・
目視ではキレイな顔してるんだけど orz
310Socket774:2006/10/09(月) 15:11:17 ID:ErvTJSzT
コスモ(笑)
311Socket774:2006/10/09(月) 15:13:00 ID:Zi5bvk8Z
コスモクリア

アニメかなんかでつか??
312Socket774:2006/10/09(月) 15:20:50 ID:MArpmZao
>>309
biosが飛んでるだけかも知れんな。
313Socket774:2006/10/09(月) 15:27:52 ID:LOYBwEeW
俺も コモスって脳内変換されて困ってる
「コ」を「シー」に変えられない(;´Д`)
314Socket774:2006/10/09(月) 15:31:02 ID:J8WOX/a8
内なるコスモをクリアしてしまうなんてなんて恐ろしい行為を
315Socket774:2006/10/09(月) 15:35:26 ID:Y23A6oCk
ガンダーラ
316山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2006/10/09(月) 16:10:34 ID:V7XREIta

>コスモクリア

放射能除去装置?

北へGO!
317Socket774:2006/10/09(月) 16:36:26 ID:apa5+dZW
暫く僻地へ行ってた間にノースウッドで2、8GのNTT付きが一万円前後で買える時代になってる
後はマザーとケースと電源とメモリとCPUクーラーとHDDとCDドライブとモニターとOSとVGAと家を買えばいいだけかな?
318Socket774:2006/10/09(月) 16:38:17 ID:ZRTxk113
君はコスモを感じているか?
319309:2006/10/09(月) 16:39:46 ID:4pnshIvf
>>312
悪あがきでBios入れなおしてみますd

今こそ究極まで燃え上がれP4C800の小宇宙w
320Socket774:2006/10/09(月) 16:43:15 ID:ZU7LQ4hS
NTTが付いてるのは凄いな。資本家の仲間入りだ。
321Socket774:2006/10/09(月) 18:26:05 ID:YiFPgUF/
お盆前、在庫ギリギリで購入出来たP4P800EデラのサウスとLANチップに
アルミヒートシンクつけました。(ainex30ミリ角1個と小型IC用2個)

直接、指センサーで触って40℃〜45℃くらいだったのが、-5℃〜-10℃体感かな。
他にPROMICEチップやVIAなんかは使ってないけど、やはりアッチッチなんだが
シンク張ってる人っているー?自己満足なんかな・・・。
322Socket774:2006/10/09(月) 19:18:01 ID:4rgYPeaM
>>321
VGA直下のFETにも是非つけてくれ
323Socket774:2006/10/09(月) 21:38:32 ID:qsVRCX2Q
抱ーきしめたー
324Socket774:2006/10/10(火) 00:04:48 ID:NkLwNxpt
ああこんな連中の居る世界から抜け出したい
理由
ソケットが478
北が82875P
南がぷろまいず
BIOSがあみ
325Socket774:2006/10/10(火) 00:07:55 ID:0y1KLEH0
Promiseってプロマイズって読むの?
ずっとプロミスだと思ってたOTL
326Socket774:2006/10/10(火) 00:41:35 ID:EazdJ85l
プロマイズはネタだよw
327Socket774:2006/10/10(火) 01:04:02 ID:HPrFzBex
1977年にProlink Inc.とMise semiconductor co.が合併して出来た会社なので、
正式にはプロマイズ。
328Socket774:2006/10/10(火) 01:35:37 ID:cgZBqJtC
プロミスは消費者金融
329Socket774:2006/10/10(火) 09:56:50 ID:4n1Eqf5j
(*´Д`)はあ・・・・

P4P800SEでいいんだ・・・・再販してくれよ
中古買うのはいやだ。
330Socket774:2006/10/10(火) 10:46:31 ID:XTxboilT
しょうがいないな。漏れが使い倒したP4P800SEを売ってやろう。
331Socket774:2006/10/10(火) 10:47:16 ID:XTxboilT
うっ 誤字 24分です〜
332Socket774:2006/10/10(火) 10:50:16 ID:R2s85+ny
ん〜?
333Socket774:2006/10/10(火) 11:55:43 ID:bIuuJbHp
この期に設けたいヤツらが価格吊り上げて
吹っかけやがるのが気に入らん!
334Socket774:2006/10/10(火) 12:04:56 ID:Bz48ZW+4
最近、一発で起動しなくなったけど ボタン電池のせいかな
切れたかなぁ
335Socket774:2006/10/10(火) 12:06:13 ID:TraT5jid
> BIOSがあみ

ふぇにっくすがいいか・・・
あわーどはぼろいからな

一般的なBIOS格付け
ふぇにっくす>あみ>>(越えられない壁)>>あわーど
336Socket774:2006/10/10(火) 12:13:14 ID:R2s85+ny
とっとと移行してP4P800SEうるぜ〜
補償残り半年あるし、旨くいけば買値までいきそうw
337Socket774:2006/10/10(火) 13:01:32 ID:VJ2wSGLk
>>336
P4P800SEはそんなに高くならない
P4P800 E-Dなら別だがな
338Socket774:2006/10/10(火) 13:27:52 ID:R2s85+ny
> 旨くいけば買値
9800円で買ったけど、こんなのがある。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5410625
レシートも付属品もある。

ここまでは期待してないけど、普通に8kくらいになるだけで
十分だと思ってるよ。
339Socket774:2006/10/10(火) 13:47:54 ID:VJ2wSGLk
しかし糞コン満載なのによくこんな値段で買うな
まあ付け替えればいいがな
340Socket774:2006/10/10(火) 15:59:03 ID:FplY2SEq
売るならオクだなぁ
加入するか
341Socket774:2006/10/10(火) 17:23:53 ID:vFh0uGQW
ひょえー、夏前にはPC-DEPOTでSEが\6,970、DXが\7,970で投売りしてたのに。
342Socket774:2006/10/10(火) 21:14:30 ID:14Z/4Fvw
>>341
おれ保守用にそれぞれ3枚づつもってる。でも売らない!
343Socket774:2006/10/10(火) 21:51:53 ID:EAa6Du1E
買ったタイミングによっては微妙だよな。
捨て値で売られてたときなら吉。
344Socket774:2006/10/11(水) 05:45:24 ID:5+DDhoZC
昨日じゃんぱらで\4980で保護してきたが・・・
中古だから保守用と考えてたけど、オクで転売してもいいな
345Socket774:2006/10/11(水) 09:09:42 ID:b2DDamPw
まだ買って1年たってないレシート付きじゃないとあまり高価にならないのかな?
突然死したものと入れ替えてメーカーに送りつける奴がいそうだしな。
346Socket774:2006/10/11(水) 12:03:43 ID:vk5LwLji
負け組みだ漏れは
347Socket774:2006/10/11(水) 15:30:02 ID:+wmT7evZ
中古がなけりゃバカ高いママンをオクで仕入れるより、キューブでも買った方が良くね?
それか、P5シリーズ
348Socket774:2006/10/11(水) 15:53:15 ID:b2DDamPw
865PE&478に魅力があるんじゃないか?
わかんないけど
349Socket774:2006/10/11(水) 16:20:31 ID:bqhpmJDM
それだけならP4Pでなきゃならないってことはないけどな。
865PE&478で、かつ安定してる、高機能、使ってる人が多いってことでP4P800E-Dあたりが人気なんだと思う。
今は新しいシステムに切り替えるとなるとマザボ、CPUだけじゃなく、メモリ、VGAまでそっくり入れ替えなきゃ
ならんってこともあると思う。
マザボが死んでC2Dとかに移行した人も、セカンドマシンで余ったCPU、VGA、メモリを活かしたいと思うだろうし。
350Socket774:2006/10/11(水) 16:21:01 ID:+wmT7evZ
信者ならママンが逝っても修理に出すだろうな
351Socket774:2006/10/11(水) 16:24:19 ID:3+iOMJwy
P4P800SEは買ったほうがいい?
評価はいいのかな
352Socket774:2006/10/11(水) 17:16:11 ID:LmANwq8c
そのうちプレミアムがつくから
オクでP4P800E-Dでも買っとけ
353Socket774:2006/10/11(水) 17:16:13 ID:+wmT7evZ
転売厨の香りがry
354Socket774:2006/10/11(水) 17:20:16 ID:+wmT7evZ
ED イラネ
SE ホスィ
355Socket774:2006/10/11(水) 18:57:51 ID:/+DUUTOP
P4Pを欲しがる理由は安定動作だけでなく、
“擬似PATが使える事”“AIブータンを使う価値”だとオレは思う
特に、AIブータンを使って擬似PAT有効のままのOCは使えるね。
電圧もいじれるし。
オンボードのサウンドチップを使う場合は“ED”にすべし!
“SE”はダメ!!(ノイズ乗りまくり)
356Socket774:2006/10/11(水) 19:55:22 ID:ublAwHeZ
なんだよブータンて・・・
自分しか分からないような造語は脳内だけにしてくれ。
流行らそうとでも思ってんのかな。
357Socket774:2006/10/11(水) 20:14:50 ID:qk5JYUaF
ブースカ
358Socket774:2006/10/11(水) 20:27:55 ID:/+DUUTOP
じゃあ脳内だけにしておくか(笑)
別に判らん奴に教える理由はないからな

やっぱりこれが使えるようになって更にこのマザーの価値が上がったのは確かだな
359Socket774:2006/10/11(水) 20:34:33 ID:ublAwHeZ
ああ、BIOSいじれない初心者向けOCツールね。
厨房にはもってこいだ(笑)
360Socket774:2006/10/11(水) 20:44:34 ID:nsae9DmC
biosじゃ出せない電圧に出来るからね
一概にそういう言い方もどうかと
361Socket774:2006/10/11(水) 21:05:47 ID:pma27ZWx
しおしおのぱー
362Socket774:2006/10/11(水) 21:38:40 ID:0pAFGNGH
>>359
初心者をいじめちゃだめ!
363Socket774:2006/10/11(水) 22:12:19 ID:aIIgz+lo
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHQ8OA/ref=pd_sxp_f_r/503-0709815-4566307?ie=UTF8
これって、高い?友の会に入会したいんだけど、どうですか?
364Socket774:2006/10/11(水) 23:22:54 ID:LYjPuV/p
もう在庫が無いから価格はさがらないだろうね〜
じゃんぱらとかで探すしかないわな〜で検索してみたら0件でした。
365Socket774:2006/10/11(水) 23:35:50 ID:5nl/Zsdi
875になれずに選別で落ちた865チップに無理矢理PATなんてかけちゃダメだよ〜。
(´〜`;)
366Socket774:2006/10/11(水) 23:38:08 ID:MzHnMVmR
       /     _,,イ´        _
     ─/─、   ─/─  ───    `
     /   |   /          __,,,/
           _,, -‐、          ,r‐- ,,
      ,r‐''''~´ ,,r‐'゙          `‐-、 `''ー-、
    ,r'     r-i´,, -―'''''''''''''''''''''''''─- (~`'    ヽ、
    /  ,r‐-、/              `ヽー-、   ',
   ,'   l  r'      ____      ヽ ',   l
    l   ', l     | ̄ ̄         ̄ ̄|    l  l   l
   l   丶',   |  '⌒     ⌒ヽ |   ノ /  ,'
    '、    \   |    ___     |  / /  /
      \    \,ゝ、   '、_ノ    ノ/,,r''"  /
      \     ~''ー------─''"      /
367Socket774:2006/10/11(水) 23:43:48 ID:Pc0kX6As
>>365
865が選別落ちではなく、875が選別品と考えるんだ。
それに殆どのマザーベンダーが標準で搭載している擬似PATを否定されても。
368Socket774:2006/10/11(水) 23:47:06 ID:UUfQkg7U
P4P800SE買ったのは下駄が使えるから
ただそれだけ(´・ω・`)
369Socket774:2006/10/11(水) 23:49:23 ID:aIIgz+lo
>>364
ありがと、今青ペンマザー使ってるんですが微妙に不安定なんです。
ASUSの800系は鉄板!見たいな話も聞くんでドウカナー?っと思ってるんです。
>>365
PATってなんですか?
370Socket774:2006/10/11(水) 23:58:22 ID:LYjPuV/p
中古でもいいなら俺が売ってやるぞ。
ただしC2Dセットが届いて組むまで1週間くらい待てるなら。

371Socket774:2006/10/12(木) 00:23:30 ID:caZzVuSd
>>369
「intel PAT」でググれ。
372Socket774:2006/10/12(木) 00:29:52 ID:ha3eBA7p
373365:2006/10/12(木) 00:58:33 ID:IOSKdwiG
>865が選別落ちではなく、875が選別品と考えるんだ。
>>367
了解です。

>>369
ttp://www.septor.net/specs/intel/865.html


374Socket774:2006/10/12(木) 07:52:26 ID:Iityh67c
AGP76GS-Z注文してすぐにP4P800Dが完全に逝ったorz
どう身を振ろうか悩んでます

マザーのみ購入してP4 2.8 512*2メモリを流用
AGP使える変態マザー+CPU メモリを購入
375Socket774:2006/10/12(木) 10:00:54 ID:hDXqorF+
再販してくれよーと
皆で一斉にメールしよう
376Socket774:2006/10/12(木) 10:18:21 ID:8Pm8RVWC
再販されたら変態の価値は更に落ちる件について。
377Socket774:2006/10/12(木) 13:31:43 ID:JAi+fgCl
>>374
変態マザーでコンロ865PEならメモリはそのまま流用できるだろ
ただし、CL2.5で起動できなければダメだけど。
無難なのはマザーのみ購入かな。
378Socket774:2006/10/12(木) 13:43:58 ID:3LI0zhRO
>>374
しばらく値下がりすることはないだろうから
多少高くてもヤフオクでP4P800-Eを買えばいい
379Socket774:2006/10/12(木) 13:48:35 ID:LtV2IAOG
出品者は書き込むな
380Socket774:2006/10/12(木) 14:21:28 ID:avng5ti3
再販したくとも865チップがもう在庫ないんじゃないか?
出回ってたのはもう全部変態に載っちゃったんじゃないか?

つーか、このスレで言うのもなんだが、べつにP4Pシリーズにこだわらなくてもいいんじゃないかな。
VIAチップの478マザーならまだ新品で買えるし、どうしてもインテルチップがよければGIGAとかなら
よーく探せば在庫ある。
381Socket774:2006/10/12(木) 14:40:59 ID:gz7IUP+v
>>380
VIAには過去に酷い目に・・・・orz
382Socket774:2006/10/12(木) 15:25:56 ID:uYYVb/Kk
>>375
ノシ それで再販してくれるなら、やってもいいぞ
383Socket774:2006/10/12(木) 18:31:29 ID:dY8+VQpj
>>381
どんな酷い目にあったの?
384Socket774:2006/10/12(木) 21:13:00 ID:3ufhwmtK
>865が選別落ちではなく、875が選別品と考えるんだ。

じゃあ865は選別落ちだね。
385Socket774:2006/10/12(木) 21:16:30 ID:kGFWKulQ
C800EDとP800EDとP800VMを使ってる俺にはどうでもいい話
386Socket774:2006/10/13(金) 00:10:38 ID:PAf735tc
ターボで問題なく使っている俺にとっては、
875が選別品だろうと865が選別落ちだろうとどうでもいい話
387Socket774:2006/10/13(金) 03:54:52 ID:X0CwwUnJ
面倒で申し訳ないのですが、
どなたか、P4P800SEとP4P800E‐DXのBIOSをうpろだ等にうpして戴けないでしょうか?

希望としては、正式なLatestと、最終β版の二つ希望です。

ftpには、現在、こちらの側の事情があってアクセス出来ないのです。
388Socket774:2006/10/13(金) 04:03:24 ID:Bog9f3jW
httpでも落とせるだろ。
389Socket774:2006/10/13(金) 05:13:16 ID:X0CwwUnJ
>>388
はい、一応知ってはいます。

しかし、HPは、Latestが反映されるのが幾分遅いですし、
10ヶ月近く見れる環境にいなかった事も
災いしてHPが本当にLatestかどうかも確認できません。

下記、P4P800E-DXのBIOSは

1009 ・・・ 2005/09/26 アップデート

ベータ版 1010.001 ・・・ 2005/09/23 アップデート

で、直近のものでしょうか?
390Socket774:2006/10/13(金) 06:41:17 ID:7T7ODU85
なぜ、最新のBIOSが必要なのかおじさんに話してごらん?
391Socket774:2006/10/13(金) 07:19:52 ID:luWiClcW
>こちらの側の事情があってアクセス出来ないのです。

詳しく。
392Socket774:2006/10/13(金) 07:25:44 ID:CHa50euO
FTPは神の教えに反するからです。
393Socket774:2006/10/13(金) 08:42:56 ID:UKDGyghG
394Socket774:2006/10/13(金) 08:49:45 ID:A7cCsj3D
> ftpには、現在、こちらの側の事情があってアクセス出来ないのです。
395Socket774:2006/10/13(金) 08:58:03 ID:0YMS1I9N
>>393
デレデレw
396Socket774:2006/10/13(金) 09:02:39 ID:X0CwwUnJ
>>390さん
心臓の病気で入院中なのですけれど・・・

最近、病室で好きな事やっていいって言われて、
情報とパーツ集めて組み始めたのが最近なのです。
古いBIOSは持ってるのだけれど、
最近の物は無いですし、情報も抜け落ちたようになってたので訊ねてみました。

ずっと出来なかったから・・・

>>391さん
病院からはftpを閉じちゃっててアクセス出来ないのです。

>>393
ありがとうございます。言葉と裏腹に優しい人ですね。
でも、ftpは使えないのです。 Latestはftpでも、そちらの物、httpと変わらないのですね?
397Socket774:2006/10/13(金) 09:30:00 ID:UKDGyghG
http://2ch-library.com/uploader/src/age3562.lzh
勇気があるなら落としてみろ。  けけけ。
398Socket774:2006/10/13(金) 10:11:59 ID:CcViSCq7
>>386
P4C800ED使いだけど、ECCメモリも1394も使って無いな・・・
PATは使ってるけど、だからどうした?なレベルだし
399Socket774:2006/10/13(金) 10:37:55 ID:gSk6Uf3H
>>398
PAT使うなら両バンクメモリ4枚差しにすれば効果抜群だよ
400Socket774:2006/10/13(金) 10:49:58 ID:A7cCsj3D
P4P800SEのリビジョンの差ってなにかあるのかな?
家のはRev.2.xxって表示されてるけど。(EVEREST)
401Socket774:2006/10/13(金) 11:20:59 ID:UKDGyghG
>>400
3.4EGHzはRev.2以上で対応ってことらしいから、電気の供給を安定させたってことじゃない?
402Socket774:2006/10/13(金) 11:57:53 ID:gSk6Uf3H
>>400
電源部のレギュレターの数が増えただけ
403Socket774:2006/10/13(金) 18:58:27 ID:dcy3gAcV
404Socket774:2006/10/13(金) 19:40:57 ID:t7uaGqM6
出品者、乙。
でもマジでほっすい。
リャンマン越え、かな。

と、yahooIDをもっていない漏れがいってみるテスト。
405Socket774:2006/10/13(金) 20:46:21 ID:ULPLD8Kf
ほしいけどえらい高くなりそうだな
406Socket774:2006/10/13(金) 20:47:22 ID:jInjjulu
>>396 さん

ぜひこちらのスレに・・

【病状】自作病の症状3【深刻化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159978288/
407396:2006/10/13(金) 20:49:13 ID:X0CwwUnJ
>>397
どうもありがとうございます。 感謝です・・・

やはり、E‐DXは、1010-001で止まっていたのですか。

どうせ最期のマシン、っこれでっ!!! 
408396:2006/10/13(金) 20:59:27 ID:X0CwwUnJ
>>407
ゥうぁ。

そっちの病気なら喜んで行きたいのですけれど、
私のハーツが大分弱ってるみたいなので、感染に耐えられるかどうか。

楽しそうですけどね。

でも・・・本も飽きたし、これやってると楽しいのです・・・
409Socket774:2006/10/13(金) 20:59:30 ID:rm9ew9SA
>>403
よっしゃ!3マソで
入札してやる!□ヽ(`Д´)
410408:2006/10/13(金) 21:07:10 ID:X0CwwUnJ
間違えました。
>>407 ×
>>406 ○

でした。 ごめんなさい。
411Socket774:2006/10/14(土) 00:28:27 ID:0hpy74Zi
>>384
いや、当時は875は865の選別品と多くのPC誌で書かれていたよ。実際には
ほとんど違いを感じないけど。
412Socket774:2006/10/14(土) 00:31:20 ID:z/giqwO4
>>411
何が「いや」なんだよ。
だから875が865の選別品なら、865は875の選別落ちだろ。
頭大丈夫か?
413Socket774:2006/10/14(土) 00:38:41 ID:gpCDvK8w
なんか選別の意味が判ってないのが粘着してるね。
学生かアルバイト、工場労働者とみた。
414Socket774:2006/10/14(土) 00:50:35 ID:z/giqwO4
875になれなかったチップが865になっている現実。
素直に受け入れよう。
415Socket774:2006/10/14(土) 00:51:39 ID:U2I4f2zX
>>413
小学生乙。
416Socket774:2006/10/14(土) 01:12:16 ID:ZCC0zJgX
選別 とは、
@良い物を選び出す vs A悪い物を選び出す
さぁどっち??

どっちにしたって、865は875の下だが。
さらに、865、875どっちも出回ってない・・・ors
417Socket774:2006/10/14(土) 01:19:14 ID:eNGXAa30
865から選別した875=選別品。
選別されなかった865=選別落ち。
すなわち、875が865の選別品であることと
865が875の選別落ちであることは同義。
>>411=>>413は小学生確定。
418Socket774:2006/10/14(土) 01:21:41 ID:SQWkGhHj
>>411>>413
クスッ
419Socket774:2006/10/14(土) 01:28:32 ID:GWGp5Vh1
BIOS
420Socket774:2006/10/14(土) 01:31:12 ID:wmP8b89N
>>413=選別落ちの意味が判ってない路上生活者。
421Socket774:2006/10/14(土) 01:33:39 ID:ZCC0zJgX
まぁ、あれだ。
「選り分ける」という意味しか持たない「選別」を
暗黙の内に@の意味に解して、「選別品」というから曖昧になるんだろうな。
「選別品」と言わずに「合格品」や「高耐性品」とでも言っておけば日本語としては明確なんだろうけどね。
そうすると、865が「不合格品」や「低耐性品」になって・・・
422Socket774:2006/10/14(土) 01:36:11 ID:pLTPImiq
しょうじきいまさらどうでもいい。
423Socket774:2006/10/14(土) 02:19:52 ID:GWGp5Vh1
875≒秀
865≒凡

禿っではない。
424Socket774:2006/10/14(土) 02:42:40 ID:FRWhye/i
このスレは小学生や路上生活者が書き込んでいるのか?

>>421
日本語は難しいですね。まあ、某メーカーは865を875にしてしまう裏技を売りに
していたようですが。Intelも最初は865のうち、極上品を875にして売り出したといっ
ていたけど、仕組みがばれただけのようですね。

>>423
一瞬ワロタ。確かに似ている。
425Socket774:2006/10/14(土) 02:43:52 ID:XgtjfPV8

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
IntelはIntel 875PとIntel 865ファミリーを同じダイとして製造しており、
パッケージに封入する段階でPATを有効にしても十分利用に耐える選別品が
Intel 875Pに、そうではないものがIntel 865ファミリーとして利用される。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/04/15/09/bench/images/01l.jpg
Photo01)Intelの資料より。PATの概念図の説明だが、注目して欲しいのは
中央上の図。通常チップの動作速度は、正規分布の形を取る訳だが、Intel
875Pはこの正規分布の上の方、つまり高速に動作するシリコンを抽出して製
造されているそうだ。となると、気になるのは残りのシリコンだが、普通に考え
るとSpringdale-PEになるように思われる。つまり両者は元々は同じチップで、
速度による選別の後で差別化(Intel 875PはDDR266や400MHzFSBサポート
のカット、Springdale-PEはPATやECCのカット)を行っているように見える
426Socket774:2006/10/14(土) 03:08:45 ID:UdPI2Zdj
>>425
という事は、412≒415≒417≒420が小学生か路上生活者ということか(w
427Socket774:2006/10/14(土) 03:16:26 ID:4e6+E917
>>426
頭悪すぎ
>PATを有効にしても十分利用に耐える選別品が
>Intel 875Pに、そうではないものがIntel 865ファミリーとして利用される。

>そうではないものがIntel 865ファミリーとして利用される。
>そうではないものがIntel 865ファミリーとして利用される。
>そうではないものがIntel 865ファミリーとして利用される。

これが選別落ちじゃなかったら何なんだw
428Socket774:2006/10/14(土) 03:17:22 ID:a/NzDD2I
>>426
どくかいりょくにとぼしいですね
429Socket774:2006/10/14(土) 03:22:31 ID:Xt14G5Cx
選別されたのが選別品。
選別されなかったのが選別落ち。
それだけの事。

選別される物があるなら、当然選別落ちする物がある。
選別落ちする物が無いなら、選別品も当然存在しない。

>>411=>>413=>>426の池沼は、この当然の摂理を理解する知能が無い。
氏んでいいんじゃないかな。
430Socket774:2006/10/14(土) 03:24:45 ID:7vzJSCAn
目クソと鼻クソが喧嘩してるw
仲間割れもっとやれー!www
431Socket774:2006/10/14(土) 04:57:36 ID:eHUH+0M9
>>411=>>413=>>426
pgr
432Socket774:2006/10/14(土) 07:54:25 ID:ZLZXfmn1
ID変えて必死に粘着するほどの話題かこれ?w
ついていけんwww
433Socket774:2006/10/14(土) 11:12:54 ID:0Vecow2D
>>411=>>413=>>426
反論できずか
クスッ
434Socket774:2006/10/14(土) 11:25:44 ID:R1UcHVRV
とりあえず1諭吉超えたね。
435Socket774:2006/10/14(土) 11:31:53 ID:ZLZXfmn1
ブームが沈静化したらまた諭吉一人で普通に買えるようにならんかな……
本当にもうこれが最後のチャンスなんだろうか
やだなぁ
436Socket774:2006/10/14(土) 12:39:19 ID:bm1ZE01q
いや、落ち着くだろ流石に
P4GD1なんかと違って数は出てるだろうから、あわてる事は無いかと
437Socket774:2006/10/14(土) 12:44:19 ID:ZCC0zJgX
コンローに乗り換えてしまえば、865・875のことなんて
アッ!という間に忘れてしまうぞ(笑)
438Socket774:2006/10/14(土) 12:45:54 ID:qkKaaYrk
865になれなかった848の事も忘れないで下さいね‥
(;ω;)
439Socket774:2006/10/14(土) 14:47:34 ID:vhyyvB3E
忘れたくても、現時点で965の出来の悪さを目の当たりにすると865のド安定さが恋しくなる。
と聞いた。975ならマシなのかな。
440Socket774:2006/10/14(土) 15:25:21 ID:iHuvXWni
865と875の関係と、965と975の関係は違うからさ。
441Socket774:2006/10/14(土) 18:39:09 ID:78jdPVAG
P4P800SEを9980円 P4P800E-DXを13000円で今日買ってきた
夏ごろはもっと安かったよね?
P4P800E-DXは、まだ2枚あるって言ってた
442Socket774:2006/10/14(土) 18:47:14 ID:ZLZXfmn1
13000ならほしいなぁ
443Socket774:2006/10/14(土) 18:47:35 ID:UkjaObSv
P4P800SEを8980円 P4P800E-DXを12000円で今日買ってきた
夏ごろはもっと安かったよね?
P4P800E-DXは、まだ2枚あるって言ってた
444Socket774:2006/10/14(土) 18:51:14 ID:dEB0uFtg
>>441
mjk?
その店は何処?
445Socket774:2006/10/14(土) 18:56:03 ID:78jdPVAG
>>444
愛知県だけど、量販店でして
取り寄せで頼んだので、他県 他店もいけると思う。
晒すと転売されるかな?
あと、申し訳ない13500円でした。
446Socket774:2006/10/14(土) 19:18:27 ID:ZLZXfmn1
思いつく限りの量販店で検索してみたけどだめだった……
店舗で聞かないとだめなのかな
447Socket774:2006/10/14(土) 21:44:59 ID:R1UcHVRV
エイデンか?
あそこなら有り得る。
448Socket774:2006/10/14(土) 21:46:58 ID:SqBOoLO3
>441
裏山・・・・・・
なんでボクちゃんこんなに善人なのに
神はP4P800を恵んでくださらない。ヽ(`Д´)ノ
449Socket774:2006/10/14(土) 23:07:04 ID:CPczdFCj
おまいらってXP出たのに9x系に固執してた奴らみたいだな
450Socket774:2006/10/14(土) 23:44:36 ID:00kdC80+
愛知県は結構あるよな〜そういう店がwww
451Socket774:2006/10/15(日) 02:45:25 ID:IOgpAiUt
age
452Socket774:2006/10/15(日) 02:49:01 ID:T0volszk
P4P800SE見つけたら即買いしたほうがいい?
明日、探しに行こうかな
453Socket774:2006/10/15(日) 03:45:08 ID:897Nf7xR
454Socket774:2006/10/15(日) 05:48:11 ID:5TjTaAHm
出品者乙
455Socket774:2006/10/15(日) 06:41:53 ID:tgAJzRAj
>>453
商品説明にすげー必死感が漂っててワロスwww
456Socket774:2006/10/15(日) 08:44:12 ID:hsiffHpB
P4C800EDでICH5RのRAIDアレイは二個作れませんか?
久々にいじってみたらBIOSの設定がよく分からなくて…
457Socket774:2006/10/15(日) 11:45:15 ID:4uZcKHZT
P4P800SE売ってるよ。
本気で欲しい人いる?
458Socket774:2006/10/15(日) 12:08:51 ID:dx0Zx0TG
オークションで売ってるよってか
459457:2006/10/15(日) 12:32:52 ID:4uZcKHZT
いや、店に売ってた。
もうスルーしてメシ食べに出た。
460Socket774:2006/10/15(日) 12:45:45 ID:cZ+aPU34
>>453
3万ってアフォじゃねーか
つか昨日秋葉のMAPでP4C800EDの中古見かけたぞ
付属品マニュアルのみで\6980だった

Rev1.0じゃなければ買ったんだけどなぁ・・・
461Socket774:2006/10/15(日) 13:30:21 ID:Kyo8r3G+
P4P800SE なんで人気なん???
462Socket774:2006/10/15(日) 13:41:51 ID:Uxh8vtpu
モノが無いから。
レア物になると急激に欲しがってしまうという人間の心理。
ニンテンドーDSもそこを突いている。
463Socket774:2006/10/15(日) 13:43:55 ID:Kyo8r3G+
最新マザーじゃだめなん?
464Socket774:2006/10/15(日) 13:46:00 ID:Sf7RAJUB
いや、安定してる最新マザーにSocket478が乗るならそれで全然かまわないけどね俺は
そんでPCIがたくさんあってAGPがあって
そんなのがあればそっちを買うよ

今回の品薄は一過性かつ地域限定なブームだと思いたい
465Socket774:2006/10/15(日) 13:47:54 ID:Kyo8r3G+
自作の方のパーツ流用安定マザーってことかな?
466Socket774:2006/10/15(日) 15:46:35 ID:WkI9XrZQ
余り物で安く、安心してってのがポイントか?
しかし安さなら661系もあるし、865PEの癖のなさが魅力なのだろう
467Socket774:2006/10/15(日) 16:04:05 ID:+jJcuEw/
>>453
素人出品者だな。
こういうちょくちょく他にも出品されるような物はむしろ開始価格は低めにした方がいいのに。
最初から高値設定でも高値で売れるのは本当に希少な物だけ。
それにいくら商品説明で必死に希少感を煽ってもマザボをかう様なヤツはちゃんと相場とか
わかってるので意味ないと思う。
468Socket774:2006/10/15(日) 16:09:31 ID:IARGXUEg
少額の方がチェック入れてくれるからな
469457:2006/10/15(日) 16:18:11 ID:ktBa5++W
買ってきちまったw
P4P800SE送料込み@8500で欲しい香具師いるかい?
チップのヒートシンクが展示品で蛍光灯焼けしてるけど

いないならオクで出すわ
でもオクで出すと他の出品者もいるし安く即決は出来ないんだよ
まぁ、P4P800E-DXも買ってきたから近いうちそれはオクに出すけどね

てかオレ>>441 だけど普通に売ってるけどな・・・
2年くらい前にこのスレでいろいろ勉強させてもらったし感謝してるよ


出品者乙とか言われんのかな↓
470Socket774:2006/10/15(日) 16:37:07 ID:Sf7RAJUB
その値段ならSE欲しくなるけど、EDもあると聞いたらむしろそっちが欲しくなってしまう件についてw

まぁでも新品のEDだったら諭吉二人は固いんだろうけどな……
出品者ウラヤマシスw
471Socket774:2006/10/15(日) 16:43:30 ID:Q5u889En
>>469
自慢乙
472Socket774:2006/10/15(日) 17:08:10 ID:+f70feeC
ジャンクで買った2000円のP4P800-Eが実は壊れていなくて
高額で売っぱらってAGP 7600GTを買った
473Socket774:2006/10/15(日) 17:12:30 ID:+jJcuEw/
なんかもうP4Pの相場を語るスレになっちまったな。
474Socket774:2006/10/15(日) 17:34:51 ID:Sc9JVFzF
ぞろぞろとC2Dに移行するからじゃね?
俺も昨日無事移行。

俺の使い方じゃあP4で十分だったと思ってる。
無理やりエンコでもするか・・・
475Socket774:2006/10/15(日) 19:53:49 ID:BcNtf7gk
下駄使ってるから欲しいんだけどな
476Socket774:2006/10/15(日) 20:05:37 ID:b2ZqMdT8
マジで売れたら、俺も近所のP4P800E-Deluxe@新品\8,000買ってきて売るかなw
477Socket774:2006/10/15(日) 20:12:45 ID:Sc9JVFzF
いやいや売れるだろ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34909568

少なくとも10kは超えるから損は無いわな。

478Socket774:2006/10/15(日) 20:25:23 ID:b2ZqMdT8
でも店頭在庫品でハードRevが古かったんだよね…。
P4C800E-Deluxe@新品\10,800はさすがに売れちゃった。
479Socket774:2006/10/15(日) 21:44:28 ID:kcSxR8c0
質問なんですが、P4P800-VMで最近HDDをP-ATAからS-ATAに換えました。
そしたらHDDLEDが点きっぱなしになってしまったんですがこういうモンでしょうか?

マニュアルには確かに「primary/secondaryのデバイスにread/writeがあった
とき発光する」とあるので間違いではないんですが・・・
480Socket774:2006/10/15(日) 22:49:40 ID:rDfgjZI2
モニターが壊れたと思いモニター買ってきた
起動ロゴは出るがその後真っ黒でマウスポインタだけ
クリックすればケースのスピーカーから変な音…orz

グラボか?と思ってあまったグラボさしても同じ…orz

PCIのグラボもあったのでそっちをさしたら直った

これってマザーのAGPスロットが壊れたのでしょうか?
つかこのマザボってもう売ってないですよね…

【CPU】 北森3.2
【メモリ】 512x2
【M/B】 P4P800SE
【VGA】 最初WinFast A6600TD 次 カノープスのゲフォMX400 その次PCIのゲフォMX400
【サウンド】 オンボード
【HDD】 40G と160Gこっちは直後壊れたかも…BIOSでは確認できるけどOSは認識しないっす 最初は管理ツールで確認できましたが、
160Gで100%の空き(ありえない)オフラインと表示 オンラインにできず…右クリックで消去後認識せず
【光学】 DVD
【FDD】 なし
【CASE】 タワーケース
【電源】 ツクモでかった400w
【OS】 WinXP SP2

お願いします。
【他_1】 HDDも認識しなくなったなぜ?
481Socket774:2006/10/15(日) 23:13:58 ID:jRov2NHA
>>480
マザボ替えましょう
ご愁傷
482Socket774:2006/10/15(日) 23:17:40 ID:AP9RSbdI
このスレではよくあること
483Socket774:2006/10/15(日) 23:20:45 ID:itSEUYk/
でもこんなのが頻発するから値上がりするんだろうな〜
484Socket774:2006/10/15(日) 23:30:12 ID:rDfgjZI2
>>481-482
サンクス
やっぱ壊れてるのか…orz
明日秋葉逝ってくる
あんまり期待てないけど

オクのほうが確実っぽいかな
485Socket774:2006/10/15(日) 23:37:39 ID:itSEUYk/
秋葉はタイミングがよければ中古品があるくらいじゃない?
同じもの探すのは厳しいかと思うよ。
486Socket774:2006/10/15(日) 23:56:09 ID:rDfgjZI2
>>485
やっぱないですよねw
HDDでも買ってふらふら探してみます。
初S-ATAを買いに行きます。
撮り溜めたビデオが痛い…orz
487Socket774:2006/10/16(月) 03:41:47 ID:XGJAph0v
スレチかもしれないけど、今使ってる板がこれなのでここに書き込むけど、
ASUSProbeのファン回転数モニタリングってたまにバグるよね。
電源ファンとか回転数が閾値に達してないのに警告出まくったりさ。
閾値はデフォの600回転なんだけど、倍以上ある1300回転くらいになると時々バグって警告鳴りまくる。
これどうにかならんかなあ。
そんで他の回転数検出出来るソフト(たとえばEVEREST)等で回転数を表示すると、
ASUSprobeも正常に回転数を検出し出すんだよね。まったく気まぐれソフトで困る。
488Socket774:2006/10/16(月) 07:31:39 ID:1DgYgL3Q
それ電源との相性だよ。
SeasonicのSS-460AGX使ってる時は無問題だったけど
剛力550に変えたら俺もそういう感じになった。
489Socket774:2006/10/16(月) 07:38:02 ID:XGJAph0v
そうなのか。
ちなみに俺が使ってる電源はSeasonicのSS-500HT。
350AGXの時は大丈夫だった。
490Socket774:2006/10/16(月) 08:21:49 ID:HfYVO9Fo
>>487
PC Probe ならウチのは温度表示が昨日初めてバグったな。突然M/B温度が125度に
跳ね上がった。EVERESTで確認したけどそっちでも125度だったな。センサーのバグで
気持ち悪いから再起動したら直ったけどPC Probe は無実だったかも。

>>479
HDDのアクセス信号線がGNDに落ちちゃってるのかも。そのHDDを付けた時だけ常時点灯
しちゃうならそのHDD単体の問題。PATA、SATAは関係ないよ。
491Socket774:2006/10/16(月) 13:08:15 ID:3i7Lo/+n
そんな糞ソフト使わずSpeedFanに代えろって。
492Socket774:2006/10/16(月) 17:10:38 ID:lnDxFHXH
>232
俺様の P4P800SE 2004年8月 購入 UAC物
P4P800SE の中では下レベルコンデンサ構成のような...

-日本ケミコン KZE 16V1200μF VRM付近4本
-OST RLX 6.3V1500μF CPU横6本,MCH付近1本
-OST RLP 6.3V1000μF メモリスロット付近やバス付近他で計17本
-Ltec TK 16V100μF 各地に計10本

丸二年経ったので掃除とコンデンサ目視チェックを実施。見た目異常なし。

http://www.uac.co.jp/news/daily/040305/p4p800se_l.jpg
これ見るとロットによってはOST RLXではなく日ケミKZGのものがあったり、
メモリ付近も日ケミKZG1500μF採用されてるんだなぁ。
最近は松下のが採用されていたのか?
493Socket774:2006/10/16(月) 17:29:55 ID:n8cfl/Rr
2005年6月ごろのロットからALL日本製コンデンサになってるよ。
物によっちゃ3月ごろでも稀にあるけど。
494Socket774:2006/10/16(月) 19:47:44 ID:8TLJC96g
俺の7本くらい妊娠してたP4Cもコンデンサ取り替えれば多分動くと思うんだよなぁ
でも半田ごて買ったりコンデンサ選んだり取り付けたりの手間を考えるとなぁ
495Socket774:2006/10/16(月) 22:46:49 ID:+6iWZz6U
サウスブリッジが案外熱くなるので青笊買ってきたんだが
取り付け穴ないのね
いい固定方法あります?
496Socket774:2006/10/16(月) 22:58:08 ID:iFbKgSUv
華笊を買ってくる
497Socket774:2006/10/16(月) 22:58:58 ID:BxUZYJm5
>>495
穴をあける
498Socket774:2006/10/16(月) 23:39:23 ID:+6iWZz6U
花笊か
探してみるわー

穴ってあけていいんっすか?
499Socket774:2006/10/17(火) 00:27:33 ID:URpMDzs3
多層基板なんでダメ。光にかざしてパターンが這ってないならいいかもw
500Socket774:2006/10/17(火) 02:22:11 ID:tLzvq2me
  ∩_∩
 (=´Д`) 500ゲッツ!!
_(ヽηノ_  
  ヽ ヽ
501Socket774:2006/10/17(火) 07:22:18 ID:FPgVhzV6
>>495

熱伝導接着剤
ttp://www.ainex.jp/products/ta-01.htm

熱伝導両面テープ
ttp://www.ainex.jp/products/pa-069.htm

はずすとき困るが。
502Socket774:2006/10/17(火) 09:17:44 ID:8PTLkZDN
両面テープではっつけてたことあるけど、結局はがれちゃったなぁ
かといって接着剤使う勇気はない
シンクなしでも取り付け穴あればよかったのに
503Socket774:2006/10/17(火) 10:57:01 ID:qZMwgSdQ
ガワ開けて横から扇風機
504Socket774:2006/10/17(火) 19:16:10 ID:STyF4ss5
このマザーボードはあと何年持つだろう…
販売は続いているのだろうか…
不安だ。
505Socket774:2006/10/17(火) 20:04:39 ID:/+z+z12s
コンデンサ交換は業者に任せるべし
www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_027.htm
blog.livedoor.jp/gahaku15/archives/50496962.html
特にP4C800は最高難易度らしい
www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_154.htm
506Socket774:2006/10/17(火) 20:21:42 ID:7gUSZNpn
>>505
またお前か
suzudes乙

P4C800のコンデンサの交換は
経験者なら簡単
507Socket774:2006/10/17(火) 21:27:58 ID:8PTLkZDN
俺のP4Cのコンデンサも経験者に交換してほしいんだぜ
508Socket774:2006/10/17(火) 23:37:50 ID:qVok1yKb
Cの交換て電源ライン以外を素人が交換してもおkなん?
509Socket774:2006/10/18(水) 13:04:54 ID:VY9B4F4p
PROMISE使うと起動時にPROMISEに繋いだHDD検出に結構時間かかるけど
これって早くならないかな?
510Socket774:2006/10/18(水) 14:31:39 ID:88s2QYFW
P4P800SEにS-ATA2のHDDを繋ごうと思うのですが、150MB/s以上は出ないという解釈でOKですか?
511Socket774:2006/10/18(水) 14:44:38 ID:QyQjL0IX
そのHDDの内部転送はいくら出るか知ってるか
512Socket774:2006/10/18(水) 15:34:49 ID:18bccmAs
>>509
RAIDBiosの仕様だからしょうがないハズ。

>>510
ハードの転送が60MB/sもいかないから問題ない。
513Socket774:2006/10/18(水) 16:07:52 ID:Hgiws59m
垂直磁気方式は速度出るみたいよ
514Socket774:2006/10/18(水) 17:09:51 ID:AAR2JEHd
オクで
P4P800-E Dが2万越えすることは
これから滅多にないだろうな
1万5千前後で落ち着くだろう

おえらご苦労様でした
515Socket774:2006/10/18(水) 22:58:05 ID:NOd0fSBH
P4C800-E DX で下駄(CT-479)を使用してる方に伺いたいのですが、
Vcoreは設定は何ボルトから何ボルトまでできますか?
516Socket774:2006/10/18(水) 23:50:30 ID:jP04Ygvu
479下駄スレで聞いたほうがいいぞ。
517Socket774:2006/10/19(木) 14:15:39 ID:2mvrXEdZ
一時凌ぎで865Gマザー欲しいだけなのに
オクのボッタクリママン買うなんてヴァカらしいです。
新品のギガバイ子にしておきます。
有難うございました。
518Socket774:2006/10/19(木) 14:21:49 ID:O0MYvkHf
519Socket774:2006/10/19(木) 15:05:30 ID:gMtjlfJ7
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win

米Microsoftが「Windows Vista」でライセンス体系を変更し,あるパソコンから別のパソコンに
Windows Vistaのライセンスを「移管」できる回数に制限を設けることが明らかになった。
ライセンスの移管とは,ソフトウエアのインストールを削除して,別のマシンにインストールし直すことを指す。
Windows Vistaでは移管できる回数が「1回」に制限される。
520Socket774:2006/10/19(木) 15:28:25 ID:rI6VxT+x
P4P800やらにVISTA入れようとは思わないから無問題
521Socket774:2006/10/19(木) 15:35:20 ID:m+nrZfJW
スペック新しくしたから元のPC削除して
別のPC移すかどうかなんて
使用者の自由じゃない?

>「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,
>ユーザーにWindowsの新たなインストールを許可する」

ありえねえ・・・何様だよ
522Socket774:2006/10/19(木) 15:59:46 ID:zKrelN+h
>>520
無問題じゃないだろ。
>>519のリンク先に書かれてるのはVISTAから新たに適用されるものじゃなくて、「今までいくつもの
PCにOSをインストし直すことができたのはユーザーの誤解によるものだった」ってことだから今後
はXPの認証でも拒絶される可能性だってあるぞ。

しかしMSはホント何様だと思ってるんだろうね。ユーザーを縛って儲けることしか考えてない。
523Socket774:2006/10/19(木) 16:53:12 ID:qRF89TMV
パーツ+OEM版買って
>「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,
>ユーザーにWindowsの新たなインストールを許可する」
の故障がそのパーツでも許可なんだろうか・・・・
524Socket774:2006/10/19(木) 17:49:29 ID:5W+EKFwR
国策Linuxはどうなったんだ
525Socket774:2006/10/19(木) 18:26:00 ID:2xPd5xzP
そこでOS不要、かつ独自仕様でマルチタスクなROM起動のPCが登場ですよ。
PC-8801の時代に戻るのだ。
526Socket774:2006/10/19(木) 18:32:25 ID:8pLG/4zi
「致命的なハードウェア故障」が発生しさえすればいいんだ?
つまりコンデンサ1本へし折って起動できなくしてから移管し、その後修復してしまえば(ry
527Socket774:2006/10/19(木) 18:48:05 ID:2xPd5xzP
ライセンス料もNHK受信料のように、使う、使わないに関わらず強制徴収&罰則になりそうじゃね?
MSは自民にいくらの金を渡してるのかと。
528Socket774:2006/10/19(木) 18:58:39 ID:Je7vgZel
どうせ割れで使うから問題なし。
529Socket774:2006/10/19(木) 20:50:05 ID:/8PeNZUk
>ユーザーが「(Windows XP)を別のワークステーション・コンピュータに移動し,
>移動後に(ユーザーは必ず)移動元のワークステーション・コンピュータから(Windows XP)を
>削除する」ことを認めていた。
>多くの人々は,この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば,パソコンからパソコンに
>好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。
>Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。

どうもM$の言っていることが、総合失調症じみているように思えるんだが。
パソコン一台に一ライセンス、じゃ駄目なのか。(´・∀・`)ヘー
真面目に持っているパソコン一台一台に一ライセンスずつお金を出した漏れの立場、無いな。

要は全部OEM版にすると言うことか。
自作パソコンを閉め出そうという考えなのかもね。
530Socket774:2006/10/19(木) 20:54:48 ID:5vpSWKVd
パーツ業界からクレームないのかね?
531Socket774:2006/10/19(木) 20:56:59 ID:57PaqTyK
要するに知的財産権を強調しすぎて
パソコンが「家電」になりつつある。いや、もうなっている。

と書くと昔は良かったと言う御仁も増えるだろう。
どんなに日本が超漢字などで技術的にアメリカと対峙しても
「パソコンの家電化」という壁にぶつかれば同じ道をたどるだろう…

「自作パソコン」なんてじきになくなるのか…?
で10年後くらいには「白い箱の中身」すら知らずに使っている香具師らが
2ちゃんねるで書き込んでいるかと思うと空寒い。

で、このスレP4P800のスレだよね?
532Socket774:2006/10/19(木) 21:11:09 ID:57PaqTyK
ま、これ以上機械いじり・パソコンいじりをしたかったらLinuxとかSolarisとかFreeBSDとかが使えることが必須
ってことかね。イヤだなぁ。MS-DOSっぽいWindowsだからついてこれたのに。
けど、それでもMSの囲い込みは続くってか?

イヤな時代になったもんだ。
けど、ぶっちゃけMSもOSのネタ尽きた?という風説も流せるのでは?と思う今日この頃。
それをいつまでも「新しいものを、安定したOSを作り続けろ」とか言われてMSも頭に来ている今日この頃?
まあ、Windows2000とP4P800でインターネットすら繋がらないようにブロックするとか
そんな阿呆なことはしないよな>MS
533Socket774:2006/10/19(木) 21:16:12 ID:zqffCD9x
>>531-532
ID:57PaqTyK

ここはP4P800のスレだ
534Socket774:2006/10/19(木) 21:35:08 ID:wCtPeag9
>>531-533
P4C800も忘れないで
535Socket774:2006/10/20(金) 00:32:03 ID:Z551f1Fp
PS3とソニーを馬鹿にしてたけど、Linuxも配布されるみたいで思ったよりハードの縛りも無いし、
MSのこの姿勢見てると少し応援したくなってきた
536Socket774:2006/10/20(金) 00:41:27 ID:2WGAt8Th
時々で良いからWinCEを搭載していたDCの事、思い出してあげて下さい
537Socket774:2006/10/20(金) 13:22:01 ID:djCS/4mX
P4P800DにシリアルATAケーブルって付属していたっけ?
2本付属されている?
538Socket774:2006/10/20(金) 19:23:28 ID:K8WGwZdR
>>537
長さ50cmのSATAケーブルが2本同梱されているよ。
539Socket774:2006/10/20(金) 22:04:01 ID:sdzCujtw
>>535
出川乙
540Socket774:2006/10/21(土) 00:34:55 ID:CxMYvaMw
7000円程で、ASUSからこんなん出ました。
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=12&l3=243&model=942&modelmenu=1
541Socket774:2006/10/21(土) 00:41:09 ID:rS4IOjIY
VIAイラネ
542山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2006/10/21(土) 01:05:41 ID:4NvXjpgw
  佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀

865なら買いだが・・・・

  佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀
543Socket774:2006/10/21(土) 01:44:49 ID:1F/JS0BT
あちこちのスレで佐賀を見かけるな
影響大き杉w
544Socket774:2006/10/21(土) 01:57:42 ID:z8AN9aNs
バカにする奴居るけど、佐賀は本当に素晴らしい所だよ。

行ったことないけど。
545Socket774:2006/10/21(土) 01:59:18 ID:a//r/SxK
CT-479が使えるなら・・・
っていうか、P4GD1再販してくださいよASUSさん
546Socket774:2006/10/21(土) 03:07:26 ID:6UA1A2kj
佐賀って元ネタなんだ?
今日から急に見かけるようになったんだけど。
547Socket774:2006/10/21(土) 03:14:19 ID:6UA1A2kj
548Socket774:2006/10/21(土) 03:24:22 ID:NXu33Gbr
なるほど。佐賀。
549Socket774:2006/10/21(土) 03:30:16 ID:7AKZbtRa
ハイパー佐賀ット
550Socket774:2006/10/21(土) 06:20:00 ID:1ryUj8y3
佐賀に関する情報を佐賀して・・
つーか、N速住人の方が「ネット監視」代行会社より優秀な仕事をする件について。
551Socket774:2006/10/21(土) 09:52:41 ID:1F/JS0BT
臨時ニュースを申しあげます。
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は
● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民
の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで【コピペの限界】
552Socket774:2006/10/21(土) 13:36:03 ID:hG3e/rNi
>>547
自作板に「工作員」と呼ばれるような人はいないという人もいるけど
そういうのを見ると、メーカーや代理店が自作板での評判を気にしていても
おかしくない気がするな。
妙な評判が立ったばかりに、売れ行き低迷なんてこともありそうだからな。
553Socket774:2006/10/21(土) 13:45:47 ID:Xx1cxQMW
自作やってるようなヤツは必ず2ちゃんも見てるだろうから、そういう意味では
自作板は他板より影響力でかいかもね。
554Socket774:2006/10/21(土) 14:05:53 ID:0j0amqZF
と、皆自分と同じだと思っている自作+2ちゃんオタ
555Socket774:2006/10/21(土) 15:16:43 ID:JqnDHHfh
>>554
556Socket774:2006/10/21(土) 21:49:54 ID:DdqC+cCW
>>552
自作板見てると時々ある商品が急に押されるようになったりする。

某ポータブルmp3プレーヤーの会社は自社製品を宣伝しまくるネット工作員の存在を明言してたし、
自作パーツ界にもいてもおかしく無いんじゃないかなぁ。
557Socket774:2006/10/22(日) 00:03:56 ID:IXcQen1x
案外いまの品薄も半分は作られたブームかもな
558Socket774:2006/10/22(日) 06:52:02 ID:ZsNOnVOQ
559Socket774:2006/10/22(日) 11:28:15 ID:uEYS7VDW

佐賀県庁からの脅迫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

624 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 09:11:10 ID:sA6zP6uM0
皆様大変申し訳ないのですが佐賀県と無関係なスレッドに佐賀県と書き込まないで頂けないでしょうか?
2ちゃんねる風に申しまして「スレ違い」かと存じます。

何かのウイルスか故意なのか「佐賀」を含むワード、たとえば「佐賀県」、「佐賀県民」、「佐賀県庁」、
「佐賀県警」が関係なく書き込まれている模様です。

佐賀県に対する嫌がらせだとしたら、厳に慎んでいただきたい。ネットでは、ちょっとしたことから
風評被害が発生します。たとえば、過去に「銀行が潰れそうだ」という書き込みを発端として、
取り付け騒ぎが発生したことがあります。また、全く無実の人や会社を陥れるために「あいつは痴漢だ」
とか、「カラ出張をしている」、「あの会社は談合の疑いがある」、「あの議員は選挙違反をしている」、
「あの店では、食中毒騒ぎを起して、営業停止処分を受けている」、「実は、あの人はHIV検査で陽性
だった」、「野菜から高濃度のダイオキシンが検出された」、「魚から基準値を上回る有機水銀や
重金属が検出された」などという無責任な書き込みを行ったために、精神的、経済的、社会的打撃
を被っている個人や会社が存在します。

 また、そうした書き込みを行った方も、通報されれば処罰されるのです。たとえば、ある事件の
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
犯人の名前や住所を書き込むことがしばしば見受けられます。こうしたことは、少年法により
禁じられております。

 カラ出張、贈賄、収賄、談合、官製談合、給料不払い、セクハラ、女性差別、学歴差別、
などが有った場合は、しかるべき機関に通報してください。ネットに無責任に書き込むことは、
なんの解決にも成りません。

手前勝手で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
560Socket774:2006/10/22(日) 12:11:07 ID:gwOV6xnJ
>ネットに無責任に書き込むことは、なんの解決にも成りません。
そこまで解かっていてここに書き込むとは…
561Socket774:2006/10/22(日) 12:17:26 ID:CgHhg4cj
これどこのスレ?
562Socket774:2006/10/22(日) 12:30:44 ID:JWyY2+Vh
ガ板を探せばいいんじゃね
563Socket774:2006/10/22(日) 13:34:27 ID:olA94qLZ
>>556
実際にあったこと。

あるスレに長く居るとそのスレの常連さんがわかるようになる。ああ、あの人だと。
ある会社の製品を勧め、他を叩く。これだけでは、熱心なユーザーさん。
ところがある時期からぱたりと書き込みがなくなった。
どうしたんだろうと思っていたら、ある代理店がその会社の製品の取り扱いを止めていた。

自作板ではそれまでほとんど話題にならなかった製品を強く勧める人が急に現れた。
変な人が紛れ込んできたなあと。
その直後に、そのメーカーサイトが更新され直販が始まった。


世の中に偶然はない。あるのは必然だけ。
564Socket774:2006/10/22(日) 14:37:47 ID:gwOV6xnJ
そりゃあミクロなレベルに掘り下げれば何だって理由はありますがな
565Socket774:2006/10/22(日) 14:49:39 ID:krWKRlfU
>>563
みんな見てるから
これからも頑張って書き込みするんだよ!
566Socket774:2006/10/22(日) 18:36:51 ID:82KTiKc7
ずっとスレ違いじゃないか。
567Socket774:2006/10/22(日) 20:18:48 ID:fXpJIlJF
突然死以外の話題殆どないし
568Socket774:2006/10/22(日) 20:51:45 ID:gk/Qwz0c
あとFAQ
569Socket774:2006/10/23(月) 02:41:39 ID:Ru/s1VKn
P4P800SEのLANドライバをインスコしようとしても内部エラーになる件について。
V7.21.1.3→V7.29.2.3に変更したいのですが、助けて・・

OS・・XP SP2
570Socket774:2006/10/23(月) 06:17:41 ID:jhVcN+dj
突然死する、ド安定板、どっちが真実を現しているんだろう。
571Socket774:2006/10/23(月) 07:20:47 ID:aUPayy7T
どっちも正解。
572Socket774:2006/10/23(月) 10:19:08 ID:si81ftFR
まだまだ行けそうだなP4P800SE

X1950 ProのAGP版が発売予定らしい
http://nueda.main.jp/blog/archives/002369.html
573Socket774:2006/10/23(月) 14:02:21 ID:0Mr0dJp8
P4P800使ってるものですが・・
安いHDDを2個入手したのでRAIDを構築しようとしてるのですが。

BIOS画面でRAID設定をON
ブート設定をONにしても
RAIDの設定画面に入れません
(Ctrl+Iは押しています)
電源ケーブル、信号線ケーブルを指しなおしても
設定画面は出ず・・BIOSの他に
何か設定をする必要有るのでしょうか?
574Socket774:2006/10/23(月) 14:09:57 ID:W5yJmqpB
>>573
ドライバ
575Socket774:2006/10/23(月) 17:16:12 ID:9J8eG4ca
>573
SerialATA
576Socket774:2006/10/23(月) 20:30:20 ID:FwTDDbm3
>570,571
突然死とド安定板。
先ほど体感しました。(泪)

今日の朝までは全く問題なく非常に安定して動作していたのに。。。
帰ってきて電源スイッチを入れたら電源は入るけどBIOSすら起動しない。

PCの中を見て見たらチップセットのフィンをとめる金具がひとつ基板から抜け落ちていた。
こいつが原因がは不明だけど非常に困った。

うーん。突然死っぽい。

577Socket774:2006/10/23(月) 20:42:52 ID:UZKN5kJC
ヒートシンクはチップと密着してないと意味がない。
例えばCPUクーラーも真紅とヒートスプレッダの間のグリスに
気泡が混じってたら効果は著しく低下するのと同じように、
金具が外れてわずかでも隙間が出来てたとしたら熱でシボンヌ。

真紅に温度センサー直貼りでの温度はいつも50℃後半でCPUより熱いんだが
オマエ様方はどう?
578Socket774:2006/10/23(月) 21:06:39 ID:1wD9qv0g
室温:26度
ヒートシンク(花笊)についてる温度計は37度。
ttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
↑これに3400rpm付けてフル回転。
579Socket774:2006/10/23(月) 21:08:30 ID:thzL+iub
この板鉄板というけれど
最近のママンそんなに出来が悪いの?
580Socket774:2006/10/23(月) 22:07:24 ID:LDYGJNnV
時間の経過と比例するものだからじゃねーのか、鉄板て
581Socket774:2006/10/23(月) 23:06:33 ID:aUPayy7T
あと、最近のママンは搭載デバイスもBIOSも機能も複雑すぎ。
P5W DHはBIOSコレクターでもないのに凄い数になってるよ。
582Socket774:2006/10/24(火) 00:01:41 ID:Rst4id4G
>>581
普通に使うならそんなにいじらないよね!ほんと最近のマザーは複雑過ぎる。
ビジネス主体ならICH5時代が一番信頼できる。
最近のは、CPUは低消費電力だけど周りの機能で他の部分が高熱をあげる。
消費電力もおもったほど下がっていない。安定感は下がってるしね!
583Socket774:2006/10/24(火) 01:49:43 ID:PDsr2mSg
てか、ビジネスだけならPC-9801でおk
584Socket774:2006/10/24(火) 10:58:39 ID:vb+96uok
>>583
PC-9801FA/U2も使ってるよ!誰か書くと思ったがやはりいたね!
585Socket774:2006/10/24(火) 11:16:28 ID:vlnoklIC
最近、ばかデカイCPUクーラーが流行してるけど、
俺が冷やしたいのはノースだったりするんだが・・・

CPU原理主義も、いい加減にして欲しいもんだわ。
586Socket774:2006/10/24(火) 11:19:49 ID:+SJQvq+l
そうだよなCPUなんて無くていい!
587Socket774:2006/10/24(火) 11:21:02 ID:PHsTWfbd
だよなー
ノースと統合すればいい。
で、ノースもサウスも交換可能とか。
588Socket774:2006/10/24(火) 11:54:42 ID:vlnoklIC
俺としては、田の字型のソケットに
CPU, GPU, N/B, S/B
の4つを好きな組み合わせで放り込めたら理想なんだがなぁ。
んで、田の字全体にデカイクーラーを。
589Socket774:2006/10/24(火) 12:09:55 ID:L9790Cfu
>>585
冷やせば?
俺は色々使ってるよ。
笊とか蔵升とかさ。
590Socket774:2006/10/24(火) 13:04:55 ID:VyJ/NI3t
>>589
PentiumIIのコードがKlamathだったことを思い出した
591Socket774:2006/10/24(火) 14:11:52 ID:PcEqck1h
TEST
592Socket774:2006/10/24(火) 14:17:34 ID:PcEqck1h
何かに負けて
3枚目のP4P800 SE発注してきました。

アマゾンで14kなり。
(1ヶ月待ち)

本当に来るのか?

593Socket774:2006/10/24(火) 17:22:13 ID:gX/ZbozM
P4P800SEのM/Bで起動時人の顔みたいな画面が出てくるんですが、
この画面が出たまま30秒ほど止まります。
もっと早くOSを起動させることは可能ですか?
594Socket774:2006/10/24(火) 17:33:07 ID:dkWqgI/B
>>593
フルスクリーンロゴで30秒ってのは、IDE機器チェックしてるんじゃないか?
BIOSのIDE Detect(だったと思う)のとこを20とか15とかに減らせば
その時間は短くなるはず。

OS起動(Windowsを起動しています)を早くするには、クリーンインストール直後並に
レジストリをきれいにしておくことと、余計なフォントをインストールしないこと。
アプリインストールすればその分起動に時間がかかると思っていい。
595Socket774:2006/10/24(火) 17:55:10 ID:gX/ZbozM
>>594
即レスありがとうござます
そのIDE Detectを減らした時の弊害ってないですか?
596Socket774:2006/10/24(火) 18:29:46 ID:j4SVhXnD
俺は起動時に時間食ってるのはメモリチェックだと思うが。
つか、ロゴ画面表示させないようにしたら何で時間食ってるかわかるはずだ。
597Socket774:2006/10/24(火) 19:12:32 ID:m28Danbo
p4p800使いですが、S−ATA2個のRAID0で起動させています。

その他に、IDEのHDDがひとつ。
このIDEのHDDは、VIA133とATA100のどちらに繋いだ方が早いんでしょうか?
それとも、どちらでも一緒?
598Socket774:2006/10/24(火) 19:46:46 ID:qRKRnVg1
>>592
ヲイラも、一枚ポチりました。
599Socket774:2006/10/24(火) 23:18:15 ID:kr5QFdak
突然死してくさったギガバイ子マザー使って2ヶ月。
もう我慢ならヌ。という事で板を発注した592です。

>>598
まあ気長に待ってましょう・・・在庫無しってメールが来ない事を祈りつつ・・・

2枚目はチプセトがあっさり逝ってくれたので
今度はチップセットクーラー導入予定!!


・・・頼むぞアマゾン ^^;
600Socket774:2006/10/25(水) 00:27:58 ID:/si4svXu
  ∩_∩
 (=´Д`)  600ゲッツ
_(ヽηノ_  
  ヽ ヽ
601Socket774:2006/10/25(水) 01:32:31 ID:bvM/kuGp
13k即決

売れネ

11k即決再出品

そろそろ売れなくなってきたかなw
602Socket774:2006/10/25(水) 12:20:49 ID:mUPYPi6k
>>601
ヤフオクは、給料前に暴落してまた持ち直す。これ常識w
603Socket774:2006/10/25(水) 12:55:18 ID:omGtIxm+
じゃあ一般的に給料日の今日から復活か。
>>601で書いた出品者値下げしないほうがよかったかもね?
まだ売れてないようだけど。
604Socket774:2006/10/25(水) 13:07:39 ID:mUPYPi6k
出品手法が下手過ぎ、完品じゃないし着払いのみじゃ敬遠される。
もうちょっと低額開始で元払いもOKなら希望の価格で終わるのに
まぁ今日の夜には落札されてるだろうけど!
605Socket774:2006/10/26(木) 13:18:18 ID:D8LKz2es
ノースを銀グリスに塗り替えたP4P800と
ノースを銀グリスに塗り替えたP4P800SEと
ノースを銀グリスに塗り替えてあるがメモリの2スロ目が認識しないP4C800E-DX
があるんだが、今だといくらで売れるんだろ。
606Socket774:2006/10/26(木) 13:57:37 ID:VwA4oVqS
>>601
11000円で即決されたね
607Socket774:2006/10/26(木) 14:15:26 ID:opkqQrN1
P4P800SEとParheliaの相性は合うけど、P4C800-Eはダメだな。
ParheのBIOSを更新しても起動がおかしい。
P4C800のBIOSは479対応の直前にしてあるけど。
608Socket774:2006/10/26(木) 15:40:48 ID:Legaee9h
P4P800EDで、UltraDMA133のHDDを起動ディスクとしてIDEの1次側につないでます。
これをはずして、シリアルATAコネクタにRAIDとしてでなく、一台だけつないで起動設定すると
もしかして100→133にスピードアップできますかね?
609Socket774:2006/10/26(木) 17:46:59 ID:jbdlUd7a
しません。微妙に日本語でおkだけど。
610Socket774:2006/10/27(金) 08:47:10 ID:I8GHyx/Z
lこの前、HDD載せ替えたんだけど、電源オフ(コンセントオフ)してから再立ち上げしたら、BIOSクリアされていた。
電源オフ(コンセントオフ)しないで立ち上げると、BIOSは保存されているんだけれどね。

これって、やっぱ電池?
611Socket774:2006/10/27(金) 13:54:07 ID:AWxP4Bps
電池舐めてみ。

舌がピリピリしなかったら電池。

612Socket774:2006/10/27(金) 19:52:24 ID:/RXy3noW
konozamaぽちっとくか・・・・
いつの間にか在庫復活したね。

613Socket774:2006/10/27(金) 20:06:38 ID:LNR/X0on
すごいはかり方するね(;´Д`)
614Socket774:2006/10/28(土) 22:04:50 ID:KZRuLsYy
これ100%使用品だろ!バックパネル開封してるし未使用なら全部出さんでも
梱包当時の配列で見た感じでわかる。http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37296815
615Socket774:2006/10/28(土) 22:21:28 ID:mopuZYT8
友の会と関係有りますか?
616Socket774:2006/10/29(日) 00:24:20 ID:x9htCSNC
質問です。
P4P800EDにてPRI_RAIDにATAのHDDを2台繋げてRAID0を構成したのですが、
SATA_RAID1,2ともRAIDモードになってしまいました。

SATA_RAIDの1と2にはS-ATAのHDDを独立で接続したいのですが、
PRI_RAIDの方だけRAIDモードにするのは不可能でしょうか?

※試しにRAIDの設定画面にてSATA_RAID1に繋げたHDDで、
一つのarray(stripeモード)を構成してみたところ、
単体のドライブとして使えましたが、この方法であっていますか?
617Socket774:2006/10/29(日) 13:54:55 ID:f2HTylwH
オクでマザボに5000円以上出そうというヤツがいっぱいいることに驚き
618Socket774:2006/10/29(日) 14:37:58 ID:NrO+MH0S
今頃そんなことに驚くバカがいることに驚き
619Socket774:2006/10/29(日) 14:58:43 ID:oR/LO602
驚き杉
620Socket774:2006/10/30(月) 21:54:20 ID:25ZMb4V7
>>614
開封済みって書いてあるじゃん
621Socket774:2006/10/30(月) 23:37:46 ID:tprjTj87
>>620
普通わざわざバックパネル破いたなら通電してるだろw
開封だけならバックパネルまで空けない。
622山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2006/10/31(火) 00:08:48 ID:IRCIV5s3
台湾産のP4P800SE修理出したら
中国産のRev2.0になって帰ってきた!!
新品っぽい!
6000円ぐらいの修理代だったからよかった!!!

予備にもう一枚確保してるので当分北森3.2Gだな。
623Socket774:2006/10/31(火) 08:05:56 ID:MUBrD2CS
>>620,621
展示品だろ、普通に
624Socket774:2006/10/31(火) 12:22:31 ID:ejdD0lgS
P4P800使いです。
S−ATAとP−ATAの両方使っているんだけれど、P−ATAはVIAに繋いでいる?
それともATA100?

S−ATAは起動ディスクです。
625Socket774:2006/10/31(火) 18:13:58 ID:sxCvsI46
マジで何言ってるのか不明
626Socket774:2006/10/31(火) 18:24:05 ID:pNclG61W
彼はP4P800使用法です。S-ATAおよびP-ATA両方使用することであるが
P-ATA VIA結ぶことあるいはATA100S-ATAは起動ディスクです。
627Socket774:2006/10/31(火) 18:45:00 ID:p0HBP67j
VIAって何ょ?
628Socket774:2006/10/31(火) 19:38:35 ID:ZuDtXpYX
asusがES品で作ったとか・・・w
629Socket774:2006/10/31(火) 19:50:39 ID:x5SsusYR
>>624
私は自分の
場所P-ATA3台なため思って、光学の回転ボールの2台、 S-ATA4台の双方は心配する ミがど
このすべて好きな一地方を結びつけて結びつけるやっとよい
630Socket774:2006/10/31(火) 20:10:30 ID:g3hECpav
全角時点でネタ。
631Socket774:2006/10/31(火) 23:46:03 ID:5Bs77do0
マザーボードのES
632Socket774:2006/11/01(水) 01:38:19 ID:Wlc1VkIV
ヽ|・∀・|ノ  これは、ようかんマン
633Socket774:2006/11/01(水) 05:52:28 ID:lahPhAn1
またまた、ヤフオクでP4P800E-DがP4C800E-Dを逆転する勢いで高騰している。
給料前だと1万越えるくらいが、もうすでに1万5千くらい。
中古も全く見かけない。P4P800すらなくなってしまった。
634Socket774:2006/11/01(水) 09:34:54 ID:HVfMNCPf
これはやっぱり名機なんですか?
635Socket774:2006/11/01(水) 10:13:30 ID:FdOpXJgL
突然死さえ無ければね。
636Socket774:2006/11/01(水) 11:18:04 ID:VbZUryYR
まあ、どのママンも突然死あるけどな
スレ人数、持ってる人多いから割合的に多く見えるだけだと思う
637Socket774:2006/11/01(水) 12:24:24 ID:RGkT/MOD
>>633
P4P800-Eって何一つP4C800-Eより優れてるところないんじゃね?
638Socket774:2006/11/01(水) 12:55:10 ID:p1jnw3mU
どうでもいいけどP4C800-Eとほぼ同じ構成のマザーをTYANが出してたけど、やっぱり流通量の差でめったに見ないな。
639Socket774:2006/11/01(水) 13:06:08 ID:TI4m6Ja/
P4C800Eで電源2回押しで起動する件だが、BIOSを1024にしたらF2押さなくてもおk
640Socket774:2006/11/01(水) 17:01:42 ID:2wa35Xjk
>>637
位置づけが「色々ついてる865」だしな・・・
641Socket774:2006/11/02(木) 00:54:45 ID:dzUF5M8x
promiseってば、やっぱホットスワップできたのね。2個ともSATAコネクタをつけないでOS起動すると
新しいハードウェアが検出ってダイアログが表示される不都合があったけど、そこはATA133のコネクタに
IDEHDDを接続することで解消。
1個は内蔵ガチャポンで普段はつけないSATA、もう1個は外に出して外付けSATAHDDで両方とも
ホットスワップできてる。あらためてこのマザーのポテンシャルの高さに感動した。
642Socket774:2006/11/02(木) 20:05:11 ID:Av+yndTW
>>641を通訳してくれ
643Socket774:2006/11/02(木) 22:17:05 ID:3O+66bJz
すんません。教えて下さい。
自作初心者に毛が生えたくらいのレベルです。

P4P800-E Deluxeなんですが
現在、IDEでHDD2繋げてます(120GB、160GB)。
リムバーブルのHDDを5インチの所につけたいのですが。
この場合リムバーブルHDDはどんな接続をしたらいいですかね?

RAIDは考えておりません(容量重視、速度・データ保護は二の次)
644643:2006/11/02(木) 22:18:42 ID:3O+66bJz
まちがいスマソ

HDD2繋げてます→×
HDD2台繋げてます→○
645Socket774:2006/11/02(木) 22:56:02 ID:TQhjx5Be
リムバだけなら普通にIDE接続でよかろう。
HotSwapさせるなら電源連動前程でUSB2.0,IEEE1394,S-ATA
お好きなようにどうぞ。それとリムーバブルね。
646643:2006/11/02(木) 23:06:17 ID:3O+66bJz
>>645
ありがとうございます。

IDE接続ですがP4P800-E Deluxeだと
セカンダリ、プライマリの2つIDE接続を120GBと160GBのHDDで使っているので
IDEのボードをPCI に新たに付けるのでしょうか?

どちらにしろクーラー付のリムバーブルHDDを購入する予定なので
電源確保やケーブルも買わなきゃ と気づきました。
ありゃ電源4pin2つしかないよなぁ??
647643:2006/11/02(木) 23:17:29 ID:3O+66bJz
すいませんIDE接続に関してあまりに無知な事をほざいておりました
猛省します。
自己解決しました。
ありがとうございます。
648Socket774:2006/11/02(木) 23:18:23 ID:TQhjx5Be
>>646
リムバケースを利用する際、HotSwapさせるか/させないかは
難易度,便利さが随分違ってくる。普通にIDE不足ならATAカード
買ってくれば良し。S-ATAで便利に使いたいなら

http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/vipower/vipower.html

ここらへんをご参考に。って、マスターとスレーブでまだ空きがある
んじゃないの? それかATA133もあったはずだから接続構成を
見直してみては? オンボにS-ATAもあるからS-ATAのリムバ
やIDEーS-ATA変換アダプタ利用するって手もあるし。
649Socket774:2006/11/02(木) 23:18:40 ID:BgW3isr2
>>646
IDEに2個づつなんで付けない。(マスター、スレーブ)1個つづ接続しても保護するにも
あんまり変わらんと思うが、
俺も1個づつ付けてるマシンもあるが、焼き専用でできるだけメディアを高品位にしたい
場合、短くて高級品のケーブル、高級ドライブを利用するときだけ
でも俺も変わっているか!?
650Socket774:2006/11/02(木) 23:19:57 ID:TQhjx5Be
>>647
あ、気付いた?w
651Socket774:2006/11/02(木) 23:27:56 ID:3O+66bJz
>>650
はいw
ごめんなさいです。
ありがとうございました。
652Socket774:2006/11/05(日) 23:13:15 ID:Dpz66Ztj
で、
名器はガチ?
どうなのよ
653Socket774:2006/11/05(日) 23:44:04 ID:fgSazVqH
気持ちよすぎてすぐイっちゃう
654Socket774:2006/11/06(月) 01:13:41 ID:U7YYQhii
頼れるガチムチ兄貴

いいこと思いついた。俺の腹の中にしょんべんしろ。
655Socket774:2006/11/06(月) 19:56:39 ID:GACTw2jM
ありがとうP4系。

もうくることは無いよ。

さらばシングルコア。
656Socket774:2006/11/06(月) 20:28:33 ID:FV/iM4Cn
P4C800-E Deluxeを中古5,500円で購入しました。

気分は 「まだだ、まだ終わらんよ。」
657Socket774:2006/11/06(月) 20:36:19 ID:aikihiRY
まだだ、まだ終わらんよ。
そう思って買い渋っていたら、本当に手に入らなくなりました。
658Socket774:2006/11/06(月) 21:31:45 ID:lyZRFO6U
>>656
こっち広島だけど中古478マザー自体が全く出物が無い。
もうすでに死んでいる。ヤフオク購入でしか道が開かれていない。
毎週じゃんぱら、パソコン工房に偵察に行くがほんま無いわ。
関東圏は、中古でも見つかるみたいでうらやましい。
659Socket774:2006/11/06(月) 21:54:37 ID:NWR1b7gz
福岡でも中古のP4P/P4Cマザーは見かけないねー
660Socket774:2006/11/06(月) 22:08:35 ID:FV/iM4Cn
ヤフオクは高杉ですよね。中古で2,3万はありえない・・・
自分は関東圏でも秋葉原等には遠いので通販がメインですが
ソフマップやじゃんぱらの通販をこまめにチェックすれば
asusやgiga478マザーは4〜6千円で買えます
661Socket774:2006/11/06(月) 22:36:31 ID:BOErmE6P
P4C800E-D,CT-479+PenM730,プレスコ3.2Eを処分がてら
ただで後輩にやった俺は紙。
662Socket774:2006/11/07(火) 00:17:32 ID:a+ieXWP1
>>661
お前のことなんかケツを拭く紙程度にしか思ってないと思うよ
663Socket774:2006/11/07(火) 00:46:01 ID:yBkz7948
まあ、P4CやP4Eの中古にオクで大枚払うんだったら、AopenのAX4SPEとかGigaのGA-8IG1000あたりで
妥協しておくのが賢明ではあるがな。
664Socket774:2006/11/07(火) 02:14:45 ID:4ej0fp8s
>>663
CT-479
665Socket774:2006/11/07(火) 02:29:27 ID:ztZ3sqFg
C800使いだが一応P800の予備がある。
しかし、下駄が出る前に、
ABITやQDIやAibatronの各i875系を確保した。
先を見越してPX915P4CやPCI-Eの6600GTまで。
その後下駄使いとなり、結局それらは使われることなく今も手元に・・・
困ったもんだw
666Socket774:2006/11/07(火) 02:57:31 ID:4ej0fp8s
P4C800-Eを3枚持ってる
あと3年は使い続けるお
ASUSが865PEでCore2Duo動くATXママンを出してくれたら2枚ほど購入予定
P4GD1も持っていたが使い道が思いつかんのでオク逝った
667Socket774:2006/11/07(火) 03:33:01 ID:WGiqRz9t
もうこのシリーズは再生産しないだろう。
常識的に考えて…
668Socket774:2006/11/07(火) 11:35:45 ID:pfxNmzuU
P4P800-VMってUSBデバイスからの起動に対応してますか?
このマザーに限らずですが、
USBデバイスからの起動の対応/非対応ってどこで調べればいいんでしょうか?
669Socket774:2006/11/07(火) 11:39:20 ID:BFBMUo9o
http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=184&l1=3&l2=12&l3=33

wake on usb ってあるから出来るんじゃねーの?
出来なかったらスマン。
670Socket774:2006/11/07(火) 11:57:18 ID:pfxNmzuU
>>669
レスサンクスです。
USBに+5VSBが供給されていることと(デフォルトはジャンパーでオフのことが多い模様)、
USBに繋いだHDDなどから起動できることは同義なんですかね?
大昔のCUSL2-Mなんかでも前者はOKなんですが。
671Socket774:2006/11/07(火) 12:58:34 ID:bV/V5rHV
同義じゃない。

wake on USBはUSB機器から起動信号をMBに送ることができるという意味であって、
USBストレージから起動できる機能とは関係がない。

wake on 〜の機能が動作するには+5VSBがそれぞれの機器に供給されている必要があるが、
USBストレージから各種OSを起動する際には+5VSBは特に必要ない。
672Socket774:2006/11/07(火) 16:24:22 ID:RUACMv7Z
GA-8I865GMEが4枚買えるくらい高すぎ
673Socket774:2006/11/09(木) 19:16:38 ID:Kbdh/8hX
最近買ったP4P800SEが困って困って誰か助けてください・・・。

スタンバイや休止状態に移行して、復帰しようと電源ボタンを押しても、
全く動かないんです。キーボードなども駄目。
で電源ボタンを5秒ほど長押しした後にもう一度押すとちゃんと起動するんですが、
休止はいいけど、スタンバイは前の状態が消えて一から起動してしまいます。

それにTVの録画予約も出来ません。その時間になっても起動してくれない・・・。
いろいろBIOS弄ったり電源買い換えたりしたけどどうにもならん・・・。
674Socket774:2006/11/09(木) 21:02:52 ID:mKg6Sysy
>>673
スタンバイに対応していないボード(PCI/AGP)があると、そうなるかも。

それか、ボード(PCI/AGP)のリソースが競合している可能性もある。
この場合は、ボードを刺す位置を変えて様子を見る。
675Socket774:2006/11/09(木) 23:35:42 ID:tejtjjXJ
いや、一回全外しで確認だろ
676Socket774:2006/11/10(金) 02:24:45 ID:OEg8lDAP
そりゃそうだ
基本パーツ(CPU、HDD、メモリ、VGA)のみで再起動してみないと。
最近買ったって・・・中古かい?
677Socket774:2006/11/10(金) 03:06:04 ID:0CJrBjuP
>>672
2枚買ってきた。
678Socket774:2006/11/11(土) 15:16:53 ID:bfBmekrC
関係ないけど某店でP4P800E-D修理に出したら費用は全交換で1万円ちょいだった
保証期間外・その店の購入割引抜きでだ
これならヤフオクで怪しい板買うより、ジャンク品を修理依頼した方が
安価でマシな製品が手に入るんじゃないだろうか
679Socket774:2006/11/11(土) 16:51:15 ID:anGk2bw0
どう見てもオクは転売厨の巣窟です。
本当にありがとうございました。
680Socket774:2006/11/11(土) 17:03:08 ID:bfBmekrC
>>679
購入店の証明さえあれば不動品でも7千円そこそこで新品になって
そいつが1万数千円で売れるとわかればハイエナどもが見逃すはずないよな…
俺は今回初めて知ったけどオクで買ってそいつら喜ばすのは愚かだな
681Socket774:2006/11/11(土) 23:57:25 ID:wW6QcR3d
暇だな
682Socket774:2006/11/14(火) 20:08:38 ID:BOMu0Py0
半年前まで毎日のように話題あるスレだったが・・・・
683Socket774:2006/11/14(火) 21:39:12 ID:GuP3BLqf
またりといこーぜ
684Socket774:2006/11/15(水) 13:41:46 ID:o/Z88nMb
誰かP4C800ED ICH5R RAID0にVistaRC1が入りませんけど!やってみた人いますか?
685Socket774:2006/11/15(水) 14:32:25 ID:8j3nCacc
>>684
RC2でやってみた?
686Socket774:2006/11/15(水) 14:48:46 ID:ZTKEFaps
>>684
今月のWinPCにできないって載ってたよ!確か。
687Socket774:2006/11/16(木) 01:56:28 ID:OtuEH4jt
>>684
P4C800E-DだけどICH5R用XPのドライバでRC1上で認識できたよ。ただβは駄目だった。
現在RC2だけど今のところ問題なし。
688Socket774:2006/11/16(木) 15:39:32 ID:uFIj1hxU
レスサンクス>684 RC2なら可能性有りなん?・・・>687 RAID0の環境認識できたの? ICH5Rドライバはマザボ付属のもの?
689Socket774:2006/11/16(木) 17:18:44 ID:RHBJMCQr
うおお
RC2手に入れたい・・・
690Socket774:2006/11/16(木) 17:39:30 ID:uFIj1hxU
IDEなら問題ないならIDEにHDD付けてみるか・・・面倒だな(ーー;)
691Socket774:2006/11/16(木) 21:26:41 ID:2rcEA4bN
P4P800E-Dで
PRI_IDE1とSATA1とSATA2とPRI_RAIDを同時使用でHDD6台認識する?
SATAで起動、PRI_RAIDは通常IDEとして使用
692Socket774:2006/11/16(木) 22:54:50 ID:S1BCwHjL
693Socket774:2006/11/16(木) 23:31:48 ID:MmQBH9+5
>>691
同じ構成で起動出来てる

P4P800-Dだけどw
694Socket774:2006/11/17(金) 11:25:32 ID:FbxVQkhm
>691 HDD 6基・・・?そこまではやった事ない!やるんだったら PRE_IDE1・2だけにしてSATAは外した方が安全かも?でも、一度SATA外しちゃうと再度取り付けたときBIOS設定戻しても、起動しなくなる事ってない?・・・俺は何度も目にあって、そのつど再インスコ・・・
695Socket774:2006/11/17(金) 14:32:01 ID:XhpcnAbT
拡張パテのベーシックで使えば問題ないんじゃね?
ダイナミックの時は読めなかったんで、パテを解除→ベーシックに戻す→論理番号再割り当てでファイルが見えるようになったけど。
696Socket774:2006/11/17(金) 14:57:28 ID:flmSatgq
>>691
うちの環境
P4P800E-Dで
PRI_IDE1-HDD2基
PRI_RAID-HDD2基
SEC_RAID-HDD2基
SATA-HDD1基

起動用はPRI_IDEから
SATAはツクモで買った
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202570000000000&jan_code=4939374038363
を使って居るんだけど、起動時に認識せず。再起動させると認識する。
一度直でSATA繋いで原因探るかなぁ
697Socket774:2006/11/17(金) 15:38:07 ID:FbxVQkhm
>696 WindowsvistaベータとかRC1とかは試してみた? 
698Socket774:2006/11/17(金) 16:07:38 ID:flmSatgq
>>697
やってません・・・
699Socket774:2006/11/18(土) 12:53:00 ID:2OCEFrpN
むかつく位安定しているねえ
最終ロットていつぐらいなんだろ
うちにあるやつは6年5月のロットみたいだけど
700Socket774:2006/11/18(土) 17:16:54 ID:oIY0dsmQ
7 0 0 げ っ と ぉ !
701Socket774:2006/11/19(日) 18:46:22 ID:1J4laxSU
7 0 1げ っ と ぉ !
702宇宙海老:2006/11/20(月) 10:59:10 ID:8zfhGbxT
P4P800SE使用してるんですけどこれってオンボードLANに不具合ないですか?
ネットからファイルダウンロードする際、頻繁に落ちるんですけど。
同症状の方いらっしゃりませんか?
703Socket774:2006/11/20(月) 11:19:54 ID:8Z3MOb/X
>>702
ドライババージョンも書かずに自分は悪くない、不具合だってか('A`)
ルータその他通信機器がへぼという可能性もあるしな。
704Socket774:2006/11/20(月) 11:25:03 ID:l8nsN5KC
ドライババージョンによっては激しく地雷がある
705宇宙海老:2006/11/20(月) 11:42:24 ID:8zfhGbxT
すいません、最近リカバリしたばかりで
現在入れたバージョンが不具合起こしていたドライバか
今のところ判断できてないのですよ。

以前、検索したところP4P800SEに使われているオンボードLAN+初期出荷時についてたドライバで
結構深刻な状況が起きてて価格com系スレッドでも話題に上がってたのを覚えてまして。
リカバリした後に同じ症状が出たのでここで質問してみたほうが早いと思い
書き込ませてもらいました。
706Socket774:2006/11/20(月) 11:56:16 ID:E9lD/wJy
自分が今使っているドライバのバージョンが判らないって…?
707Socket774:2006/11/20(月) 11:56:27 ID:8Z3MOb/X
価格com鵜呑みにしている時点でかなり痛いわ。
ってかそれだけ理解してるならNICメーカーサイト行って最新版ドライバ落とせばいいんじゃねえの。

ビデオカードのドライバに比べりゃNICのドライバ変えるなんざ簡単だと思うけどさ。

チラ裏ってか自分のトラウマかもしれんけど「不具合」連発する奴って大抵自作に向いてない。
708宇宙海老:2006/11/20(月) 12:12:03 ID:8zfhGbxT
>>706
すいません、かなり訳わからん文章書いてしまいました。
今現在LANの不具合が出てるパソコンが調子悪くて
HDDの物理エラーのチェックしてるんでバージョンわかりません。

>>707
その価格comもどきにasusのLANドライバは落とさず
マーベルユーコン(読み方不明)の外国サイトから落とせと書いてありまして
そのとおり実行、設定してある程度症状は収まったんですが、
内心状況を隅々まで理解できてないので不安でこのスレッドなら
詳細が載っているのでは?
とか思い来てみたのですがここでは俺だけなんですかね?
ちなみにOSはWIN2000を使ってます。
709宇宙海老:2006/11/20(月) 12:14:57 ID:8zfhGbxT
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4346264&ViewRule=1&CookieNon=1
価格comもどきじゃなくて価格comそのものでした、
LANチップはMarvel 88E8001です。
710Socket774:2006/11/20(月) 12:20:16 ID:8Z3MOb/X
>>708
いやだから、自分で落としたのならドライババージョン判るでしょ。
別PCあるならそれでもう一度Marvell行って見ればいいんだし。

症状が収まったけどHDDの調子が悪いってならファイルコピー時のエラーがNICのせいとは
限らないわけだし。

不具合不具合って不具合なのはPCってかパーツなのかね。
いい加減構成書いてくれないのかなあ。
711Socket774:2006/11/20(月) 12:23:01 ID:1acYH2oc
俺は玄人志向のに変えた 調子良いよ
712Socket774:2006/11/20(月) 12:32:51 ID:DHNf9JFR
不具合、相性がジサカーを成長させるんだか困ったことに俺は今まで一度も不具合や相性問題にブチ当たったことがない

なぜならそれは俺が鉄板野郎だから…
713Socket774:2006/11/20(月) 12:44:17 ID:l8nsN5KC
オレは8.56.1.3で不具合ないな
あと
デバイスマネージャ->ネットワークアダプタ->詳細設定で、
* 受信バッファ数:50→500 * 転送バッファ数:50→200 に変更
これしとけ
714Socket774:2006/11/20(月) 12:44:28 ID:+yK9bMda
しかしおまいらネタ振られると食いつきがいいなあw
715宇宙海老:2006/11/20(月) 12:49:35 ID:8zfhGbxT
調べてみますた。
【CPU】 p4 2.8C
【メモリ】 パルク512MB×4枚
【M/B】 p4p800SE
【VGA】 ELSA GLADIAC 544 AGP 128MB
【サウンド】 AOPEN COBRA AW-850 deluxe
【HDD】 S-ATA HITACHI HDS728080PLA380+S-ATA HDT722516DLA380
【光学】 IO-DATA DVR-ABM/6CBK
【FDD】 −
【CASE】 オウルテックの在庫あまりまくりの全体メッシュケース
【電源】 TAO ENTERPRISE TAO-400PNCRL
【OS】 WIN2000

メモリとHDDはフリーズしてた時点では物理エラーチェックで
エラー出てませんでした。
今回、オンボードにこだわる理由はなるべくPCIボード増設しまくって
配線とかごちゃごちゃさせたくないので
なるべくオンボードを使用したいからです。
716Socket774:2006/11/20(月) 12:49:55 ID:E9lD/wJy
最近過疎り気味だからな。
717宇宙海老:2006/11/20(月) 12:52:08 ID:8zfhGbxT
>>713
実はインターネットの速度も多少速くしたい派なんですけど
その設定がネット速度落とすことになりませんかね?
以前その値を変更したところネットの速度を計るサイトで
通信の空白時間が多発したように思えたのですが。
718Socket774:2006/11/20(月) 12:53:08 ID:l8nsN5KC
ならオンボじゃなくintelのNIC買ってこい
719Socket774:2006/11/20(月) 13:17:52 ID:vBcvbeoW BE:778642597-2BP(0)
オンボなINTELチップの乗ったP4P800使ってるが、
休止から復帰したとき、Live2chが激しく遅くなる
IEを開いて2・3ページ閲覧してからLive2chに戻ると
休止前の速度に戻る
720Socket774:2006/11/20(月) 13:53:44 ID:fEhh8ruc
俺は素P4P800使ってるときネトゲで不具合多かったから
SUGOIカード買って付けたw
SEに載せ替えたときもそのまま使った。
その後P4C800E-DXに載せ替えたときにオンボLANに戻した。
721Socket774:2006/11/20(月) 14:16:40 ID:8Z3MOb/X
>>715
自分ならその構成ならもそっと上の電源使うけど、まあ間に合うのか。
うちのMarvellは一度も引っかかったことがないからなあ。

一つずつスペアパーツ使うなりして様子見するしかないんじゃね。
722Socket774:2006/11/20(月) 14:40:22 ID:5WoNILk2
P4P800SE オンボードLANで、3COMのドライバを使用する方法

○ASUS P4P800SE オンボードLAN 3COMドライバの使用について

ASUSのサイトより、P4P800 の LANドライバ(3Com Gigabit LOM (3C940) Driver V1.00.00.0046)をダウンロードします。

ダウンロードしたドライバのINFファイル「EL2000x.inf」の、
各セクションの、%3C2000 の一行をコピーして、以下の様に、オンボードMARVELL 88E8001のPIDを記入します。

[3COM]
%3C2000.DeviceDesc% = 3C2000.ndi, PCI\VEN_11AB&DEV_4320&SUBSYS_811A1043

[3COM.NT]
%3C2000.DeviceDesc% = 3C2000.ndi.NT, PCI\VEN_11AB&DEV_4320&SUBSYS_811A1043

[3COM.NT.5.1]
%3C2000.DeviceDesc% = 3C2000.ndi.NT, PCI\VEN_11AB&DEV_4320&SUBSYS_811A1043


こうすることで、3COM 3C940/3C2000のドライバをインストールして使用することができます。
723Socket774:2006/11/20(月) 15:22:42 ID:GqjhPB0k
P4P800SEで3COMのドライバを使う意図は?
Marvellの8.59.5.3のドライバじゃだめなん?
724Socket774:2006/11/20(月) 15:29:45 ID:6OlD78H7
>>723
Marvell の Yukon ドライバが糞だから。
725Socket774:2006/11/20(月) 15:41:40 ID:nnry2rG4
>>724
最近のドライバはそうでもないが
726Socket774:2006/11/20(月) 15:43:37 ID:EsmfuDE1
>>725
ステレオタイプのブランド志向の人だろ、そっとしといてあげておいたほうがいい。
727Socket774:2006/11/20(月) 15:52:45 ID:zOCxZtOp
電源抜くとBIOSが初期化されてしまいます。(コンセントスイッチを切る)
電源切るだけだと、初期化されません。(通電状態)

単なる電池切れなんでしょうか?
728Socket774:2006/11/20(月) 16:03:58 ID:MuZz0cJ/
>>724
いつの話をしてるんだよw
729Socket774:2006/11/20(月) 16:05:52 ID:fEhh8ruc
>>727
電池交換してみてから書き込んでも良かったんじゃないか?
テスターあるなら電池チェックすりゃいいし、無いなら交換一択やん。
730宇宙海老:2006/11/20(月) 20:03:10 ID:8zfhGbxT
いろいろ情報ありがとうございました。
とりあえず、インテルのPCI接続LAN試して
それで落ちなければオンボードの設定いろいろいじってみたいと思います。
731Socket774:2006/11/20(月) 21:10:49 ID:ZY6tLVsJ
俺のPCはP4P800DXに、P4の3.4EとメモリーはDDR3200のデュアル1ギガなのですが、やっぱりpentiumD仕様の方が早い(体感的に)のですかねぇ?
マザーとメモリーを買い換えになりますが......
732Socket774:2006/11/21(火) 12:49:18 ID:lxx+4FiC
>>731
PenD仕様の方があきらかに早い。もっと早いのはC2D
733Socket774:2006/11/21(火) 15:02:57 ID:ribuczu5
>>731
PenDにするだけならママンをP5P800SEにでもすればおk
PCIが1本すくなくなるけどね
734Socket774:2006/11/21(火) 19:55:15 ID:kMl3oq3P
最近コールドブート失敗するようになった
電源かな
735Socket774:2006/11/21(火) 20:21:43 ID:Bm8eXhuo
>>732
>>773
ありがとうございます

736Socket774:2006/11/21(火) 20:22:48 ID:Bm8eXhuo
>>735
訂正 >>732 >>733
737Socket774:2006/11/22(水) 15:48:08 ID:CIhH2GcW
北森D315からプレスコ(笑)3.4に買い換えようと思う
今まで買わずにプレスコ(笑)とか書いてきたが買い換えてどうなるか楽しみだ
何より電源370Wで6600GTとプレスコ積んで電力持つんだろうか
738Socket774:2006/11/22(水) 18:06:18 ID:oM9eie8h
オクで購入したP4P800にWinXPをインストール。
起動時の画面(AIとか人の顔が出るとこ)の右下に
いつのまにかintelのロゴが表示されるようになった。
始めは表示されていなかったのに。。。 何で?
739Socket774:2006/11/22(水) 18:23:50 ID:fX+bBwfk
ぼくインテル
ロゴに うつるのが ゆめなんだ!
740Socket774:2006/11/22(水) 19:44:12 ID:IlPA1L/5
>>738
サブリミナル商法
741Socket774:2006/11/22(水) 20:17:36 ID:GCIbYoz9
>>738
HTテクノロジONにしたらそうなるはず
742Socket774:2006/11/23(木) 00:45:16 ID:7JInm/Qm
顔に、P4C800/D限定1枚売ってるで
743Socket774:2006/11/23(木) 04:17:08 ID:u7qpepSq
>>738

前回WINを立ち上げたときは、intelのロゴが出る。
BIOSいじっただけで再立ち上げしたときは、ロゴが出ない。

・・・ので、「始めは表示されていなかったのに・・」てのは、BIOS設定ばっかりしていたから。
744Socket774:2006/11/23(木) 13:21:22 ID:lrWUeRro
ちょいと質問。
P4P800E-Dが9000円って高いと思う?
745Socket774:2006/11/23(木) 13:34:09 ID:7G+ccFXQ
新品なら安い。
中古で良品で付属品付きならそんなもん。
板だけとかなら高い。

ヤフオクの値段は参考にならんよ。
746Socket774:2006/11/23(木) 14:41:57 ID:lrWUeRro
>>745
d。
箱、付属品つきの中古です。
とりあえず押さえておくかな…
747Socket774:2006/11/23(木) 17:15:39 ID:qQQPVOdG
PC-DEPOTで新品がそれよりちょっと安かったよ。半年ほど前の話だけど。
748Socket774:2006/11/23(木) 17:21:10 ID:0jN72Xiz
で結局名器なの?
買っといた方がいいの?
オヌヌメのCPUとかってある?
あとの構成でオヌヌメなのは?(HDDとかメモリとか
749Socket774:2006/11/23(木) 17:22:11 ID:0jN72Xiz
すまんこってす
あげてしまいましたm(_ _)m
750Socket774:2006/11/23(木) 17:39:44 ID:mv+Ekn0t
既存システムの予備以外はやめれ
意味無い
751Socket774:2006/11/23(木) 19:55:36 ID:609LNMpD
VISTA時代になったら、過去のマザーボードとなる定めだしね・・・。

それにしても、大した機能は付かない割に、なんでOSが新しくなるとああも重くなるんだ?
752Socket774:2006/11/23(木) 22:18:01 ID:C7QZEP+a
夢がいっぱい詰まっているからです
そして時と共に夢が失われ軽くなっていくのです
753Socket774:2006/11/23(木) 22:58:15 ID:609LNMpD
なるほど・・・。
754Socket774:2006/11/24(金) 04:40:51 ID:A2NzuEW5
>>752
ウマイ
やまだく〜ん座布団みんな取っちゃって
755Socket774:2006/11/24(金) 20:52:20 ID:3dlxjTuy
これ系のマザぼってOC耐性ないの?
756Socket774:2006/11/24(金) 21:17:01 ID:hixtxQU3
P4P800E-Dがベース283MHz、FSB1133MHzで動いた報告が別スレにあったよ。
757Socket774:2006/11/24(金) 22:23:10 ID:PLKUm8ip
C800E-Dで2.4Cを333で使っていた。
2.8CのESで360程度まで動くのは確認した。
758Socket774:2006/11/24(金) 23:03:18 ID:cewuL2tj
最近、BIOSの設定が飛んじゃうことが多い。
ボタン電池が切れかかってるのかしら?
759Socket774:2006/11/25(土) 02:36:09 ID:SqhPXi/q
電源切ってるのか?
760758:2006/11/25(土) 04:32:17 ID:zX8XTL67
使わないときはコンセントまで抜いてるね
761Socket774:2006/11/25(土) 12:26:20 ID:zI5ppBN7
ボタン電池は充電地じゃないんだから
電池切れって事もあるだろ
ためしに代えて見たら?
762Socket774:2006/11/25(土) 12:34:27 ID:IjQ/7ted
>>761
…M/B上の電池といえばPC-9801のNi-Cdから9821のLiイオンに進化したから
次はどんな変化を遂げるのかと思っていたらごく普通のLiで驚いたことが。


P4x800関係ナイネ 吊ッテクル ∧||∧
763Socket774:2006/11/25(土) 15:54:19 ID:4n6F19zN
>>760
わざわざ引っこ抜くのめんどくさいから、ホームセンターでサージノイズカット付きのタップ使ってる。
764Socket774:2006/11/25(土) 20:37:08 ID:3/wWZIk7
P4C800-Deluxe
3Com 3C940 Gigabit LOM Ethernet Adapter
ttp://www.marvell.com/index.jsp
Product Category = PC Connectivity
Product Family = Yukon
Platform = Vista x86
765Socket774:2006/11/25(土) 21:21:51 ID:3/wWZIk7
WinPCについてたvista rc1。
3C940、Promise、SoundMAXは自動認識せず。

デスクトップは出来の悪いKDEの様。
766Socket774:2006/11/26(日) 09:15:04 ID:a+Vk5q98
今持ってるpenW2.8を使う為に、P4P800-VMをオクで調べたんです。
1万とかするんですが、高いですね。
他のマザー(M-ATX)探した方がいいんでしょうか。
767Socket774:2006/11/26(日) 09:36:04 ID:h32exUtL
思い切ってC2Dに行った方が良くね?
絶好の機会だと思うわ
768Socket774:2006/11/26(日) 10:34:16 ID:mVNFsLpd
>>766

C2Dなんて電気食いはゲームやエンコ向きで
長時間使うとなると電気代が馬鹿にならない
やめといた方がいい
769Socket774:2006/11/26(日) 12:54:12 ID:4uHNsYTJ
電圧sage+定格クロックならチップセット側の増分を考慮しても
北森より低く出来るんだが…。パフォーマンス上だし。
770Socket774:2006/11/26(日) 13:10:02 ID:h32exUtL
>>768
パフォーマンス上がったら短時間で作業が終わって
他のことが出来るだろ
あと、電気代気にするなら死ぬか、働け
771Socket774:2006/11/26(日) 13:56:27 ID:mVNFsLpd
>>770

電圧下げても実測100W以上の消費電力CPUはイラネ
ここはC2Dのスレではない
P4P800-VMにCT-479をかましてPentiumMを使えばいい


月収は110万で不自由ない生活をしているが
死ねということか?
772Socket774:2006/11/26(日) 14:17:14 ID:4uHNsYTJ
C2Dは「TDP65W」ですが。OC報告スレに踊らされてませんか?
C1Eステート等、北森よりも節電機能は上ですし。
まぁ、スレ違いなんで去りますが、両方使ってる身としては
一方的にC2Dを電気食いと間違った否定されてもねぇ。

あと、あなたの月収なんてどーでもいいことです。
773Socket774:2006/11/26(日) 14:17:22 ID:TFiSEBh2
へぇー
774Socket774:2006/11/26(日) 14:23:03 ID:yFONQkEK
私の月収は530000です
775Socket774:2006/11/26(日) 14:42:28 ID:9V8tbeMx
>>771
月収110万で不自由ない生活をしていながら未だに478マザーを使う理由がわからんw
776Socket774:2006/11/26(日) 14:50:43 ID:wEjv/yG8
>>771
勝った!
オレ、月収111万円だぜ!
777Socket774:2006/11/26(日) 14:51:19 ID:0QoeWhlS
じゃあオレ112万!
778Socket774:2006/11/26(日) 15:13:16 ID:/72VCXVC
112万5000円!
779Socket774:2006/11/26(日) 15:20:46 ID:CudXtNj8
何のオク?(´・ω・`)
780776:2006/11/26(日) 15:27:10 ID:wEjv/yG8
うわぁ、マジ凹んだ。orz
>>778目指して明日から出直そう。
781Socket774:2006/11/26(日) 16:02:12 ID:BzpEfCDw
P4P800 SEのオンボードLANでドライバは
marvell yukonから直接落とした8.61.23のwin2000用を使い、
LANの設定は最大フレームサイズのみ9014に変更しています。
それで何が悩みかと言うとRWIN値とか変更してて気が付いたんですが
ダウンロードは9.0mbps→70.0mbpsとRWIN値変更で激増したんですが
アップロードは4.0mbpsのまま変わらないんですよ。
何が問題か心当たりある方いらっしゃらないですかね?

同じルータにつないでる別のパソコンはアップロード速度20.0mbps出てるんで
ルータの問題ではないと思うんですが。
782Socket774:2006/11/26(日) 16:04:45 ID:QEq8W094
>>771
死ね
783Socket774:2006/11/26(日) 16:24:26 ID:UgNNoN2H
>>772
残念ながら現実はこんなものだ。
それにE6300システムからNWに戻したら
電源も静かになったぜ。

E6300+SI-120(12cm1000rpm)-アイドル温度37℃
NW2.6C+リテールFAN(1800rpm)-アイドル温度24℃

実際に使った上で語ろうぜ。
784Socket774:2006/11/26(日) 16:59:19 ID:rRw/M96o
こんなスレでいきなり月収とかの話をするなんて…

仮に月収のほうは良くても、頭のほうは相当悪そうだ
785Socket774:2006/11/26(日) 17:37:47 ID:9QPUZeFl
786Socket774:2006/11/26(日) 18:00:25 ID:K5y7j9yX
金あったらMeromで組みたいねえ
まあ、2.0Aで十分だけどw
787Socket774:2006/11/26(日) 18:00:51 ID:h32exUtL
>>771
イモって言われたことあるだろ?
まぁ頑張れ
788Socket774:2006/11/26(日) 18:02:20 ID:K5y7j9yX
>781
IntelのNIC買ったら?
100PROの中古安くていいよ
789Socket774:2006/11/26(日) 18:06:45 ID:hTjIzb2l
このPCを使って2年くらいになりますが、
数日に一度、HDDにアクセスしたきっかけでフリーズすることがあります。
今日はパーティション操作中に固まったため、100GBが未フォーマットに……。
類似の現象に遭った方はおられますか?

【CPU】Intel Pentium4 2.8cGHz
【メモリ】Kingston PC3200 512MB x 2
【M/B】ASUS P4P800
【VGA】Sapphire Atlantis Radeon 9600
【HDD】Seagate ST3320620AS, MAXTOR 6L300R0
【光学】TEAC CD-W540E
【FDD】TEAC FD235HG
【CASE】Owltech OWL602WS-SE/N
【電源】Topower TOP SILENT TOP-420XP
【OS】Windows 2000 Professional
790Socket774:2006/11/26(日) 20:52:19 ID:NrNrEEqu
>>781

>>722 の3COMのドライバらなどうょ。
ちなみに、WIN2000 だと、INF煽らなくても、
3C940や3C2000で認識させればOK。
791781:2006/11/27(月) 14:14:13 ID:suICaPlu
申し訳ありません、
大変申し上げにくいのですがどうやらドライバの問題ではなく
windowsupdateにより回線速度がおかしくなってるようです。
------------------------------------------------------------
windows2000OS入れ替え→各種ドライバ導入→サービスパック4適用
→(ここまで上がり下がり共に70.0mbps)→修正ファイル適用
→(この時点で下がり9.0mbps、上がり4.0mbpsへ)
------------------------------------------------------------
現在こういう状況を繰り返しております。
修正ファイルを導入した時点でインターネットに関する
何かを改竄されてるのはわかるのですが・・・・・・・・
とりあえず修正ファイルを入れる前のリカバリディスクを作り、
修正ファイルを1つづつダウンロードしてどれが不具合を招いているか
調べたいと思います。
792Socket774:2006/11/27(月) 18:35:35 ID:Xapm3vBd
>>789
電源がヘタってるか
HDDが逝ってるのでは?
793Socket774:2006/11/27(月) 18:39:40 ID:ZnALSfp5
おいらも2K使いなので興味深いです。地味な作業だがガンガレ!!
794Socket774:2006/11/27(月) 23:15:38 ID:JitclXVs
>>792
そうではないですね。
こちらの方の現象に似てます。
ttp://pcq.furu.org/thread.php?thread=47199
795Socket774:2006/11/28(火) 01:51:38 ID:QutUkqyV
前兆が出てて死んだわけか。
特定のHDDが問題あるならそれを変えればよくね?
796Socket774:2006/11/28(火) 03:21:35 ID:+XlaYgQ+
HDDも何回か換えてます。 M/B以外のパーツは一回り換えました。
もう新しいのにしようかな……。

今なら何が固いM/Bでしょうか。
797Socket774:2006/11/28(火) 03:40:16 ID:cDHFI+dy
>>796
そりゃなんといってもP4C800でしょう
memからCPUから全とっかえしてもいいなら他をすすめるけど
798Socket774:2006/11/28(火) 04:04:40 ID:EKTt2OSS
PCIカードとかUSBも怪しくね?
799Socket774:2006/11/28(火) 12:28:56 ID:YrOUejBB
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011348/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=3/?SortRule=1&ViewLimit=0#4460687

オンボードLANにMarvel 88E8001を使用されている方(特にP4P800SE)で
windows updateを適用済みな方、
尚且つMTU,RWIN調整済みな方。
お手数ですが回線速度とOS教えてもらえませんか?
アップロード速度明らかに出てないんですよ。
サポセンにも現在問い合わせ中です。
800Socket774:2006/11/28(火) 12:50:25 ID:BlUk05/X
>>796
HDD以外総取り替え出費と手間を惜しまないならいっそCore2Duo環境に。
ただしHDDがSATA環境でないと乗り換えがつらいかも。

CPUやメモリを使い続けるなら478マザーだろうが、新品はほぼ絶望的。
GigaやAsusで最近ちょっと放出されたけど、これも壊滅状態。
よって中古を探すしかないが、これも品薄状態。コンデンサ液漏れに気をつけて。
探せたらの話だが、おすすめはAX4SPEとかGA-8IG1000とかの基本を押さえてあるマザー。

CPUがPenMでゲタ履かせて使ってたなら知らん。
801Socket774:2006/11/28(火) 13:28:23 ID:cEwBvsp+
>>799
afdの設定もいじっての話か?
802Socket774:2006/11/28(火) 15:14:06 ID:EHM5ihOi
>>796
P4C800に匹敵する性能の、P4S800D-E Deluxeもいいかも
803799:2006/11/28(火) 17:23:41 ID:YrOUejBB
>>801
アーッ!!!
804Socket774:2006/11/28(火) 21:36:43 ID:RwRWqAbL
壊れたら
MSIの945GTが良さそうなんだが・・・
あれは駄目なのかな?
805Socket774:2006/11/28(火) 23:25:35 ID:+XlaYgQ+
そうですね、買い換える前にカード外してみました。
ビデオキャプチャとFAXモデムとSCSIとサウンドカード。
USBはプリンタだけです。

これでだめなら、M/B交換ですね。
P4C800かAX4SPEかGA-8IG1000ですか。

P2B以来、ASUSのユーザーだったんですが、今回は参ってます。
806Socket774:2006/11/29(水) 00:05:44 ID:BlUk05/X
>>805
ASUSファンなのね。ならこれはどうよ?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10667818/-/gid=PS09010000
ていうか、もうこれくらいしか新品での選択肢はない…
807Socket774:2006/11/29(水) 00:11:14 ID:WeLbuwhF
あ、調べてたらまだ新品あったわ。>>805

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060913058 (ASUS)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061020049 (GIGABYTE)

でもこれが売れてるマザボの4位と5位てどうゆうことよw即完売するかも。
808Socket774:2006/11/29(水) 00:57:06 ID:VDEt5GkE
お調べいただいてありがとうございます。
チップセットはIntelがいいので、GA-8I865GMEですね。
男としては、MicroATXなのがちょっと……。

オークションを見てみたのですが、P4PとかP4Cって高値な気がしました。
3.40 GHz を買って心中するか……。
P3B-Fのときは、Slot1最後の1GHzを買って長く使いました……。
809Socket774:2006/11/29(水) 02:23:47 ID:bhxj57pD
問題ない。
GA-8I865GMEを2枚ストックしてある。
810Socket774:2006/11/29(水) 03:45:51 ID:Jum7jgKE
>>789
マザーのコンデンサがモッコリしてるんじゃない?

【膨張】電解コンデンサの大量死 26μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/l50
811Socket774:2006/11/29(水) 06:57:13 ID:0PTImijU
蓋空けるのまんどくさいんで、P4P800のボタン電池型式と、ドコで売ってるか教えれ
812Socket774:2006/11/29(水) 07:16:42 ID:n8SNk10n
>>811
ふざけるなクソ野郎!
そのくらいてめぇで調べろよボケが。
電池がどこに売ってるかもシラねぇってか?バカかオマエは。

型式 CR2032
電子手帳なんかによく使われてるメジャーなボタン電池。
電気屋、大きめのスーパー、ヘタすりゃコンビニでも売ってるよ。
813Socket774:2006/11/29(水) 07:32:53 ID:UHsS2qRB
>>811
今晩飲みに行こうや。
814Socket774:2006/11/29(水) 07:35:19 ID:QSOMAS++
>>811
蓋開けるときなんて、嬉しくて軽く勃起してるもんだが・・・・
815Socket774:2006/11/29(水) 08:01:11 ID:kQfamB9n
>>814 今すぐ病院に行け
816Socket774:2006/11/29(水) 08:17:00 ID:VDEt5GkE
今朝になったら固まってました…………
817Socket774:2006/11/29(水) 09:48:10 ID:m7hN2msd
GA-8I865GMEはオーバークロック全く出来ないよ。設定がない。
1000MKとかはできてたのに。
818811:2006/11/29(水) 17:22:45 ID:0PTImijU
おーし買ってくるお
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
819Socket774:2006/11/29(水) 17:30:40 ID:qz7BH2wk
P4P800E-deluxe使ってたんだが突然死してしまったけど
初心者ながらコンデンサを交換したら復活しますた
820Socket774:2006/11/29(水) 22:52:52 ID:lx8j7Xp2
>>819
どこのコンデンサを交換したか、詳しく聞かせてもらおうじゃないか
821Socket774:2006/11/29(水) 23:28:34 ID:EUUHD/0+
むしろ俺のP4Cも交換やってくれないか、って感じだぜ
822Socket774:2006/11/29(水) 23:29:20 ID:EhDy5w0r
>>808
もマイは俺か
漏れは1Ghzまだ使ってるぞ
823Socket774:2006/11/29(水) 23:58:52 ID:qz7BH2wk
>>820
CPU周りと電源コンデンサ
並列に並んでるコンデンサ一部が妊娠してたのだけど
一部だけ交換しない方ががいいってテンプレサイトで見たので全て変えますた
半田ごては何度か使用したことあるから案外簡単だった
824Socket774:2006/11/30(木) 00:51:21 ID:6CblnTRO
>一部だけ交換しない方ががいい
>一部だけ交換はしない方ががいい

って内容真逆になるな
825Socket774:2006/11/30(木) 01:17:24 ID:QPL4PCz7
>>822
いやぁ。 Slot1はかっこいいですよ。

コンデンサのふくらみは今度見てみます。
2.8C GHz -> 3.40E GHz だとそんなに速さは感じないでしょうね。
DeluxeではないP4Cって出回ってないんですね。
826Socket774:2006/11/30(木) 03:36:17 ID:idNJDfgN
今Slot1に興味持ってて未経験だし一度飼ってみようと思ってるんだけど
ヒートシンクとかファンが限られちゃって静音化しずらくね?
827Socket774:2006/11/30(木) 10:09:01 ID:HJdNUUym
【CPU】NW2.6GHz(OC2.95GHz)
【メモリ】DDR400 512MBx4
【M/B】P4C800ED(2003年10月〜)
【VGA】Aopen ゲフォFX5200
【サウンド】ON母
【HDD】HDS722516VLSA80, Max6L250R0, 6L200M0, 6L200P0*2
【光学】HLG GSA-4165B
【FDD】non
【CASE】Thermaltake XaserV
【電源】Enermax EG365AX-VE-G-FMA
【OS】XP SP2
【他_1】Zalman CNPS7700-Cu

いまだに、体調よろしく,ほぼ365日24時間元気に働いている。
828Socket774:2006/11/30(木) 11:40:27 ID:S+Lf738t
自分でコンデンサ交換とか出来る奴はいいよな。
不器用な俺は何枚マザー捨てたことか。
829Socket774:2006/11/30(木) 11:44:34 ID:UjfWI9KN
俺も自信無い。
足残して、足だけハンダで付けてもいいんだろうか。
830Socket774:2006/11/30(木) 11:49:12 ID:NpHp1kki
不安なら業者にたのめ、3000円ぐらいでやってくれるぞ
831Socket774:2006/11/30(木) 11:49:24 ID:SnPrK3dM
コンデンサの足を切ってコンデンサと足をハンダ付けするのか?
そっちの方がはるかに技術いると思うぞ。
コンデンサを安置するのが一苦労だと思う。
832Socket774:2006/11/30(木) 11:58:37 ID:y6si/ufO
ジャンクマザーを買って練習するといいよ
833Socket774:2006/11/30(木) 12:49:26 ID:/IZUKmiS
買った空気清浄機に赤LEDが5個位ならんでたんで、むかついて全部緑LEDに交換した俺だけど
同じような感じでできるかな。ノロノロやってると基盤の隣の回路まで溶け出してガクブルだった。
834Socket774:2006/11/30(木) 16:49:51 ID:0GMf3Y7R
>>826
ヒートシンクとかファンとか考える前に、しずらいとしづらいについて考えるといいと思うよ
835Socket774:2006/11/30(木) 21:12:34 ID:QPL4PCz7
そんなこと気にしなくてよいって。

ヒートシンクが大きくできるから、静音化に向いてそうだけどね。
836Socket774:2006/12/01(金) 00:10:11 ID:TpVEyx3u
んだな。
Slot1の場合は殻の表面積が大きいので、Socket370よりもヒートシンク大きく出来る。
…ってかSlot1にファン付いてたっけ?w
付いていたとしても、音は気になるレベルじゃなかった気がする。
837Socket774:2006/12/01(金) 00:35:52 ID:55GzZd6r
VGAを笊化して刺しなおしたら画面が何も写らなくなってぶっ壊れた
ピピッって単音2回なるのはBios飛んだ?
838Socket774:2006/12/01(金) 01:32:01 ID:mZ8WJTXB
>>836
ttp://www.dansdata.com/PIII.htm
1GHzが出た頃は、10万円くらいした覚えが……
839Socket774:2006/12/01(金) 06:35:54 ID:PoBqztDr
>>837
「BIOS 警告音」でググってみるといいと思うよ。
思うよ。
840Socket774:2006/12/01(金) 07:54:26 ID:1BWLXDf2
>>836
Slot1、ヒートシンクがでかいとメモリーと干渉するマザー多かったから
薄型高回転ファン多かったですよ?
今やうちのPCで一番うるさいのが440BX(⊃д`)
841Socket774:2006/12/01(金) 10:23:17 ID:mZ8WJTXB
うちのSlot1の1GHzは、ファンコンでゆっくりにして使ってたよ。
リテールのクーラーで問題なく稼働してたよ。 〜65℃くらい。
842Socket774:2006/12/01(金) 10:48:30 ID:BDyaev2Z
750をAAVIDの"剣山"ヒートシンクでファンレス冷却中。 > S1

//このヒートシンク、この板のトップ画像に昔使われてた。(マジ昔。piza2鯖の頃。)
843Socket774:2006/12/01(金) 11:37:00 ID:vJJRWZBH
9x系ゲーム用に組みたいだけだしSlot1はどうも苦労しそうだから無難な線でSocket370に逃げよう...
と思って中古価格調査してるけど結構良い値段するんだねえ。P4P800買えちゃいそう。
844Socket774:2006/12/01(金) 11:40:16 ID:g5SKBLg+
>>843
ただSlot1のほうはCPUがちと高いんだよね…
845Socket774:2006/12/01(金) 14:34:48 ID:OTleMLSr
Pen2ならファンなしのヒートシンクのみでも運用できるんだよね。
846Socket774:2006/12/02(土) 00:15:34 ID:kYMeVx7J
そーだったのかあ… 今日秋葉でSlot1のPen3/450が500円ての見て衝動に駆られたが
抑えきった。やっぱ98SE入れるなら370でPen3/800くらい欲しいとです。
予算3千円(板+石)じゃ無理かなあ。
847Socket774:2006/12/02(土) 00:39:47 ID:z+tmYGTX
>>846
ノートだが、P3/450でW2k運用しとるど。
98SEなら、P3/450で十分では?
…っとスレ違いな流れになってますな…
848Socket774:2006/12/02(土) 06:42:39 ID:kYMeVx7J
オイラのセロリン400なノートじゃゲームでMIDIが鳴らせないの。ソフト音源だから重すぎて
効果音のPCMまで延滞して画のアクションとずれちゃう。

最後に持ってた98SEマシンがSuper7マザーにK6-2/550だった。2KでもXPでも組んだので
もう必要ないと思って手放してしまったのだが、まだ攻略しきれてないゲームが何本も
残ってて、結構NT系でまともに動かない事に気付いたが後の祭りだった訳ね。
んで再び98SEで組むなら以前のマシンよりロースペックにはしたくないとゆーw
でもって金も無い悲しき失業リーマンw やけくそでP4P800狩っちまうかな。
849Socket774:2006/12/02(土) 06:46:25 ID:kjngsFfJ
virtualPCという選択肢はないの??
850Socket774:2006/12/02(土) 10:25:06 ID:5P7fLfRp
>>848
そんなあなたに、トリプル・ブート。

ヲイラは、WIN98SE , WIN2000 , WIN-XP(メイン) です。
851Socket774:2006/12/02(土) 12:18:39 ID:jm8D2Pe4
長年使ってきたP4P800何ですけど
昨日、突然BIUOSを失念した模様で設定がクリアーされているという事象が起きました。

今日は、Auto Power onも設定していないのにPC電源が入ったりしています。(勝手に電源ON)

これはもう寿命と言うことでしょうか?
852Socket774:2006/12/02(土) 12:20:47 ID:5P7fLfRp
>>851
リチウム電池交換しても直らないなら、寿命じゃねーの。
853811:2006/12/02(土) 21:28:58 ID:Ueu7X3dN
P4P800はそろそろリチウム電池切れっぽいね
CANDOで2コ105円で売ってた
        /⌒ヽ     ブーン
   ⊂ニニ( ^ω^ )ニニ⊃
        )   |
       (⌒) |
          三 `J
854Socket774:2006/12/02(土) 22:05:36 ID:OtAaOzqm
電池買えてみます
>>853
種類憶えてるようでしたら教えてください
855Socket774:2006/12/02(土) 22:08:13 ID:OtAaOzqm
あ、>812でいいのか
856Socket774:2006/12/03(日) 00:44:49 ID:3Xm7I2PK
>>849
入手済なので試行してみます
>>850
2KはP4C800でRAMを1GB、XPはA8N-SLIで2GB載せてるのでそもそも9x系が起動出来ないのよ。
マルチブートで逃げらればそれがベストなんだけど。旧来ゲームのために512MBに減らすのは
本末転倒なので専用機を考えちょります。
857Socket774:2006/12/03(日) 01:02:13 ID:tJC8kVhj
858Socket774:2006/12/03(日) 01:43:20 ID:3Xm7I2PK
>>857
それはやったんだけど無駄足掻きですた。一度は起動したんだけどね、またすぐ
メモリエラー出てもーた。マシンによっては無力みたい。
859Socket774:2006/12/03(日) 12:15:39 ID:hi5LUQlJ
我が方のP4B533、P4PEは、電池交換などしてないのに元気に動いてるわけだが
P4P800は、電池消耗が激しい機種なのか?
860Socket774:2006/12/03(日) 12:28:39 ID:eku5uL/T
電池交換とかしたことないな。
何年くらいで切れるものなんだ?
861Socket774:2006/12/03(日) 13:26:39 ID:m/UEFbdv
>>858
VMWareを使いたまえ。
862Socket774:2006/12/03(日) 13:57:13 ID:ZtmSFQII
>>859
一般的には、

使わない時は、コンセントからOFF の場合(電池使用)と、

常にコンセントON(電源は常に生きている)の場合、

24時間使用している場合とで、

オンボードの電池の寿命は、違うと思うけども。

約3年過ぎたら、電池を予防交換しても悪くはないと思う。
特価電池だと、容量が減っている場合や、
元々の薬剤が少ない場合もあるので、
ちゃんとしたメーカーの新品を使った方が良いと思われ。
そんなに高いものじゃないから。
863Socket774:2006/12/04(月) 03:05:30 ID:KyirjkJU
P4P800デラックスなのですが、静音CPUクーラーってどこの使っていますか?
ケース的には、峰スペックがギリギリなんですが。
864Socket774:2006/12/04(月) 03:13:56 ID:Nap2P5Af
SI-120再販するよ
865Socket774:2006/12/04(月) 07:28:52 ID:sBl6pAxQ
朝は納豆に味噌汁うまいっす。
866Socket774:2006/12/04(月) 07:31:19 ID:sBl6pAxQ
ごばく
867Socket774:2006/12/04(月) 09:39:53 ID:5D+0Dbru
うまいよ
868Socket774:2006/12/04(月) 11:15:04 ID:46fd2zTJ
>863 P4P800 DELUXE&北森3.4で峰使ってます
869Socket774:2006/12/04(月) 12:14:35 ID:nGt4hYVY
P4P800DELUXEでXP120使ってる
ケースはスタッカー
870Socket774:2006/12/04(月) 20:26:49 ID:ITZpbj6c
P4PデラでNCU-2000ですわ
2.0Aだから冷える冷える
871Socket774:2006/12/04(月) 22:27:43 ID:vJyWctL+
ヒートパイプ+アルミ製の人は皆FAN無し?
3.4ならいるかFANは。
872Socket774:2006/12/05(火) 00:47:34 ID:eAFDokj2
P4C800-EのNW3.4リテールクーラーでガワ外し常用の私が通りますよ
873Socket774:2006/12/05(火) 07:30:36 ID:T15VM/PX
ガワタト って何だ?と
しばらく考えた俺が通りますよ
874Socket774:2006/12/07(木) 17:56:25 ID:D6eZh1Hj
P4S800D-XのシリアルATAってホットプラグ対応?
P4V800D-Xの方は対応っぽいけど。

保守用にもう1枚買おうと思っているけど、上の二つとP4P800-E Deluxeの中古だとどっちがいいだろうか...
875Socket774:2006/12/07(木) 18:11:46 ID:D6eZh1Hj
ごめんなさい。スレ違いな上にP4P800-E DeluxeじゃなくてP4C800-E Deluxeだし。
876Socket774:2006/12/07(木) 19:31:22 ID:uYUjWTy3
ゆえに、875ってか?w
877Socket774:2006/12/08(金) 15:05:01 ID:WecmM3y+
p4p800-deでPen4-2.4使いなんだけれど、リテールFANの音が気になる。
最初は電源かと思ったけど、どうやら違うみたい。
峰あたりでFANレスいけるかな?
878Socket774:2006/12/08(金) 15:28:00 ID:PkcKFM2S
>>877
シプラム2000以下に絞ればかなり静か
879Socket774:2006/12/08(金) 18:54:38 ID:W7/dCO/W
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31574727

犯人はおまいか。。。








入札件数が0なのはマザーコンプレックス使用者だったせいなのか・・・

880Socket774:2006/12/08(金) 22:28:40 ID:sX844l8S
今ならSI-120でも買ったら?
881Socket774:2006/12/09(土) 13:36:51 ID:sKAo8Bn0
P4P800にIntel Pentium 4 640 Socket775 BOXって載りますか?
882Socket774:2006/12/09(土) 13:42:23 ID:526zBd/F
載るけど刺さらない
883Socket774:2006/12/09(土) 13:44:49 ID:sKAo8Bn0
ありがとうございました
884Socket774:2006/12/09(土) 15:07:43 ID:5qypOBa2
775のCPUは刺すにもそもそも足がないんだが。
885Socket774:2006/12/09(土) 23:49:58 ID:ti2UICOe
すみません、冬場に入って部屋が寒くて仕方ないのですが
このマザーとペンティアム4の組み合わせで暖房代わりとはなるでしょうか?
冗談の様でかなり真面目な質問です。
886Socket774:2006/12/10(日) 00:05:58 ID:SzQ9htLJ
100円ショップでガムテープとスポンジテープ買ってきて隙間埋めるのが先だろう。
887Socket774:2006/12/10(日) 00:12:15 ID:4uaaEioL
確かに寒い部屋ですが覺張しちゃったらケース内が熱くなりませんかね?
888Socket774:2006/12/10(日) 00:50:33 ID:OaBCDWjc
HDDやらグラボやら増設するにあたり
今使ってる電源(SeasonicのSS-350AGX)から
550wの電源を探しているんだがいいのない?
P4P800E−Dね

ケースのOWL-611-Silentがネックで
ケース上部に穴ないから
この手の電源しか選べなさそうなんだが・・・
ANTECはASUSと相性悪いいうし・・・
889Socket774:2006/12/10(日) 01:20:04 ID:NXY0ZgBR
P4C800E-DにTP2-550で特に問題なかったが。
890Socket774:2006/12/10(日) 01:36:57 ID:OaBCDWjc
>>889
ケースは何使ってます?
FANは五月蝿くないほうですか?
891Socket774:2006/12/10(日) 03:54:01 ID:NXY0ZgBR
ケースはANTEC1080ってやつ。ファンは550Wにしては五月蝿くない方じゃないのかなあ。
SS-350FBと比較して同じ程度かちょっと五月蝿いかなと感じた程度だから、AGXだったら
同レベルだとオモ。
892Socket774:2006/12/10(日) 04:58:26 ID:TGtrIrXf
>>887
>>886は君の部屋の事を言ってるんだよw
893Socket774:2006/12/10(日) 06:19:18 ID:J3leXOKD
>>885
それ買う金あるんだったら
やっすい電気ストーブ+電気代でいいんじゃね?
894Socket774:2006/12/10(日) 07:53:38 ID:loB6FqRR
つ新聞紙
895Socket774:2006/12/10(日) 08:15:28 ID:TCzyyc6V
去年
PenD820+6600GT プレスコ3.2+6800(P4P800ED) 北森3.0+6600 北森2.2G+5900XT
PenDのみ24時間稼動。在席時全台稼動。暖房なしでも特に困らずに越冬。

今年
E6600+7900GS PenM740+7800GS(P4P800ED)x2 PenM740+7600GS
4台とも常時稼動。12月だがもう寒くてガタガタ震えてる。
896Socket774:2006/12/10(日) 09:10:27 ID:yfijQyLT
プレスコは発熱が半端じゃなかったからね。
家のP4P800-SEも最初はプレスコだったが、今は北森だし。
CPUファンが静かになってよかったよ、特に夏場は。
冬の間だけでもプレスコに戻そうかな?w
897890:2006/12/10(日) 14:19:11 ID:OaBCDWjc
898Socket774:2006/12/10(日) 21:33:06 ID:YnLWngdt
先日、鱈セレマザーのコンデンサが妊娠破水で昇天したんで、2年程前に買ったまま放置してたP4P800SEデビューしますた。
ざっと読んでみたんですが、USB機器付けてると起動終了が遅くなるのがデフォって言うことで良いんでしょうか?
後、センチュリーのテラBOX使用してるんですが、付けたまま起動すると内臓USBから取ったカードリーダーが消えるような症状もデフォなんでしょうか?
一応BIOSはうpだてで1012にしました。
899Socket774:2006/12/11(月) 00:26:38 ID:c8knA13M
DVDかCDを入れっぱにするともっと起動を遅らせることが出来るんだぜ。
内臓USBはキモイんだぜ?
900はげっ:2006/12/11(月) 11:35:22 ID:OZkxPnH0
ASUS AI BOOSTER とかいうのを使ってる人がおられましたら詳細キボしていいですか
使い勝手とかも知ってみたいけどそもそもこれって何のソフトなのさ
P4P800シリーズのどれに同根されてるのかもおね
901Socket774:2006/12/11(月) 12:51:58 ID:3PAF4f2p
>>900
ググレ
902Socket774:2006/12/11(月) 14:02:21 ID:YWSTjahK
>>900
P4P800E-Delaxなうちにはついてた
903Socket774:2006/12/11(月) 16:16:38 ID:eEaqhx0N
P4P800 SEにもAiBoosterは付いてたよ

詳細は>>901に同意
904Socket774:2006/12/11(月) 16:41:44 ID:6XAFkf45
>>900
P4C800でつこてま。OCでなく低電圧駆動のため。
905Socket774:2006/12/11(月) 17:01:38 ID:Es+tGYhE
同じくP4C800-E Deluxeで低電圧駆動のため使用。
高負荷時の温度が15℃ぐらい下がった。
906Socket774:2006/12/11(月) 19:09:56 ID:slz5yNIC
800SEでHGSTの7k500って使える?
デフォで3GbpsモードだけどSATA2カード買わなきゃだめ?
907Socket774:2006/12/11(月) 23:41:03 ID:cvN3GWDW
>>906
そのままP4P800に挿して逝ける。
下位互換され速度は1.5Gだ。
908Socket774:2006/12/11(月) 23:42:28 ID:cvN3GWDW
上位だった。
909Socket774:2006/12/12(火) 00:02:21 ID:DXPRxb53
P4P800-E Deluxe ですが
S-ATAに300GのHDつないだんだけど128Gしか認識しないんだが
仕様って事は無いですよね?
Bios関係有るんでしょうか?
910Socket774:2006/12/12(火) 00:16:00 ID:k0YrFPZE
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |128G 壁.                  │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
911906:2006/12/12(火) 01:31:14 ID:5XTDaKII
>>907
ICH5だと逝けるのか
ありがとー
912Socket774:2006/12/12(火) 01:50:18 ID:DXPRxb53
>>910

ドライバーが別に必要なのか?
めんどいな
もう一台のPCは問題なく300G認識したもんで
そいつはドライバー入れた記憶はなかったのだが
レジストもいじくるのか?
913Socket774:2006/12/12(火) 03:28:32 ID:hKH3mN4+
その辺も含めて調べろよって事
なぜもう一台で認識できたのかも答えが出てくる
914Socket774:2006/12/12(火) 07:27:12 ID:brYPYFuc
P4P800-E Deluxe S-ATAで 200Gつかっている自分が通りますよっと
915Socket774:2006/12/12(火) 07:33:21 ID:WzQ8+EcB
>>912
揚げ足を取るようですまんが
レジストとレジストリは似てるけど意味が全く異なる
コントロールパネルをコンパネってのならまだいいが、
それでも900*1800の合板だと言われたりしそうだ
ハードディスクをハードというのと同じくらいマズいと思う
916Socket774:2006/12/12(火) 08:11:13 ID:jTXDanKb
残りのパーテーションに秘密が
917Socket774:2006/12/12(火) 13:25:16 ID:oN7L/p5D
>914と同じように
P4P800-E Deluxe S-ATAで 250Gを繋げただけで問題なかった自分が通りますよっと
918Socket774:2006/12/12(火) 13:48:58 ID:R0Ps9DWU
OS
919Socket774:2006/12/12(火) 14:17:02 ID:a8445Jir
>>898ですがママンのUSBはスピーカーだけにして、HDDはPCI増設の方に繋いだら全て認識するようになりますた。
CPU温度がアイドルで50℃前後、試しにFFベンチ走らせたら75℃とか出たんですが、北森だとこれで普通なんでしょうか…
920Socket774:2006/12/12(火) 15:38:19 ID:oN7L/p5D
北森で75もあるならクーラー見直せ
プレスコなら普通
921Socket774:2006/12/12(火) 15:49:45 ID:4owvoulJ
>>919 ウチの北森2.4GHzならアイドル時は室温+10℃くらいです。
922Socket774:2006/12/12(火) 15:54:01 ID:OBz0vEqc
うちはプレスコで35℃
i945Gの時は50℃超えていたので満足してます。
923Socket774:2006/12/12(火) 17:10:33 ID:P0I7zgBU
下駄使ってるんですけど(現在セレ340使用)
ヨナセレは動くんでしょうか?
スレ違いかもしれませんがわかる方いらっしゃいますか?
使用マザーはP4P800E-Dです
924Socket774:2006/12/12(火) 17:45:34 ID:GjELrUdx
今の気温でアイドル40度越えるようなCPU温度は異常。
925Socket774:2006/12/12(火) 17:54:07 ID:NmTjoAUF
氷点下になるようなCPU温度も異常。
926Socket774:2006/12/12(火) 18:49:13 ID:B4lNw+uS
>>923
使えない。燃えるよw
927Socket774:2006/12/12(火) 19:02:15 ID:P0I7zgBU
>>926
ななっ燃えるんですか・・・やらなくてよかった・・・
素直に中古のP-Mでも探して見ます・・・

ところでFSB400と533のモデルの性能差って
どれくらいあるんでしょうか?
928Socket774:2006/12/12(火) 19:36:22 ID:k0YrFPZE
かなり
やはりFSB800通るのは大きいよ
929898:2006/12/12(火) 21:37:03 ID:a8445Jir
今回はスリムタワーで組んだのでエアフロー悪そうだと思ったんだけどやはり温度高いのか…
クーラーは侍Zですが、これ以上のは箱に干渉しそうで入りそうにないよ(´・ω・`)
ステー引っ張ってファン増設してみます。
930Socket774:2006/12/13(水) 07:06:54 ID:3GXgonjC
クーラーがちゃんと密着してないんじゃないの?
931Socket774:2006/12/13(水) 09:23:51 ID:lD5gBqP0
Pen4 3Eでも買おうかと思ったて中古覗いたら15k…

安定してるのでこのまま心中します。
932Socket774:2006/12/13(水) 09:27:21 ID:KoMRLHqM
中古はある一定以上は下がらんでしょ。ヤフオクとかの個人間の売買ならまた別かも
933Socket774:2006/12/13(水) 09:32:45 ID:U0PHmmWD
じゃんぱらだと1万円ぐらいだが。
934Socket774:2006/12/13(水) 09:33:05 ID:XAPIl9nk
>>931
Socket 478  Pentium4
Pentium4 2.6C GHz BOX 2.6GHz Northwood FSB800 512KB \16,000
Pentium4 2.8 GHz バルク 2.8GHz Northwood FSB533 512KB \10,300
Pentium4 2.8C GHz バルク 2.8GHz Northwood FSB800 512KB \10,290
Pentium4 3 GHz BOX 3.0GHz Northwood FSB800 512KB \25,000
Pentium4 3.4 GHz バルク 3.4GHz Northwood FSB800 512KB \15,980
Pentium4 3E GHz バルク 3.0GHz Prescott FSB800 1MB \11,000
Pentium4 3.4E GHz バルク 3.4GHz Prescott FSB800 1MB \18,270


http://www.toeimusen.co.jp/~th/cpu.htm
935Socket774:2006/12/13(水) 11:20:07 ID:NtANj6l3
P4P800-Delaxでwin2000動かしてたんですが、XPにすればHDも120G以上の物を
認識してくれますか?
936Socket774:2006/12/13(水) 11:50:32 ID:cwQ6MtSK
P4PE-Deluxe WINXPで200Gつかってるよ
937Socket774:2006/12/13(水) 11:51:39 ID:cwQ6MtSK
800抜けた
938Socket774:2006/12/13(水) 12:25:08 ID:lD5gBqP0
予備の478マザーある人は石も押さえてあるんだろう
P4C800、9800PRO、2.6C、DDR400どれかメゲたら移行する事にしました



ビックドライブ対策は、BIOS最新にしてSP2適用xpでクリーンインスコ
既存のパーテーション拡張にはツール使うのが安全ですよ。

SP1でも出来たかは忘れました
939Socket774:2006/12/13(水) 20:29:41 ID:bys88LAo
P4P800-VMは、BIOS上には、オーバークロック用の項目がありませんが、
この板は、オーバークロックできないんですか?
940Socket774:2006/12/13(水) 20:40:21 ID:XAPIl9nk
>>939
うん できない
941Socket774:2006/12/13(水) 21:48:03 ID:pMVEOXD3
>>940
ありがとう
942Socket774:2006/12/13(水) 21:53:43 ID:NJNSoFlm
>>934
OSのせいかよ?
ドライバーどうだとか言ってたようだけど>>910
で、Biosはどうなんだ?
943Socket774:2006/12/13(水) 22:44:52 ID:TesnZ8op
自分の環境さらせよ
944Socket774:2006/12/14(木) 16:03:09 ID:zAxbzYrs
P4P800DXのbigdrive対応って、BIOSいくつから対応されてるのでしょう?
今1015なんですが上げる必要あるかな?
945Socket774:2006/12/14(木) 21:49:38 ID:1JK1AIwi
>>939じゃないが、危うくP4P800-VM買うとこダターヨ。
946Socket774:2006/12/15(金) 12:28:48 ID:zsmzR6Ky
800シリーズならBIOSなんて関係ないんじゃないか?
2000ならSP2以降にしてregeditでBigLbaEnable追加して値を1にすればオケー
どこに追加するかは今出先で携帯からだから解らん
ググればすぐ見つかるだろ
XPでSP1以降ならそのままでオケー
947Socket774:2006/12/15(金) 12:51:41 ID:zsmzR6Ky
EnableBigLbaだったな
948Socket774:2006/12/15(金) 12:53:03 ID:NXQP8Pk4
HDD買い換え大作戦のテンプレ(古い) に詳しく書いてある
949Socket774:2006/12/15(金) 15:57:34 ID:xIILh+Jj
P4P800E-Dがたった今お亡くなりになりました
サウスが焼け焦げてましたよ・・・

で原因とかはともかく、予備のP4P800SEがあるんだけど
マザー交換、BIOS設定だけで動くんだろうか?
やっぱりOS再インスコから必要かな
950Socket774:2006/12/15(金) 17:18:02 ID:rD5eVInY
>>949
SEなら再インストール不要で動くと思うけど
951Socket774:2006/12/15(金) 17:18:15 ID:bUs8idBS
チップセット同じだからいけるくさいけど。
無理なら修復セットアップでおけ。
952Socket774:2006/12/15(金) 18:24:08 ID:EwxP5TMs
サウス焼けって外付けHDDでも使ってたのか?
953949:2006/12/15(金) 19:39:30 ID:mtkjFRlY
>>950-952ありがとう!
試しにそのまま立ち上げてみたら何の問題も無く立ち上がって使えてる
原因はわからんが、外付けHDDは使って無い
2002年9月に北森3.4と一緒に買った奴で
使用頻度は毎日約4時間使ってたくらい
ネトゲとかはやってない
寿命には早いと思うけど予備買っといてよかった・・・
954Socket774:2006/12/15(金) 19:40:06 ID:mtkjFRlY
2004年の間違い
955Socket774:2006/12/15(金) 23:38:17 ID:5VxO9y7d
>>949
ナカマー
オレのも焼けたことある
956Socket774:2006/12/15(金) 23:41:23 ID:SxOFmWWb
なんで焼けるの?
957Socket774:2006/12/16(土) 00:05:39 ID:3nPenMtJ
OCやら電圧upやら…
ノースならまだわかるけど、なんでサウスなんだろう?
958Socket774:2006/12/16(土) 08:37:52 ID:gaso/BPP
USBが原因じゃなかったっけ?
959Socket774:2006/12/16(土) 08:55:30 ID:JMGQZHtV
過去レスみると
「粗悪なケースのフロントUSBを使った場合、サウスチップが焼ける・・・か?」
と断定してないがね。
おおむねの傾向だったね。
960Socket774:2006/12/16(土) 09:08:01 ID:J9ueIZsL
つーか結構熱くなるぞサウス。夏場は触っていられない程に。
ウチは余ってたヒートシンクを熱伝導テープで付けたよ。
少しマシになった。
961949:2006/12/16(土) 13:05:36 ID:fvrksTjr
マザー交換したあと色々試してたらFFベンチでフリーズ発生
またバラして調べたら電源のコンデンサーがヨダレを垂らしてました
電源交換で今のベンチも問題なし

サウス焼けた原因がこれかはわからんけど、まずは報告まで
962Socket774:2006/12/17(日) 00:44:35 ID:l8SP9xRF
>>960
俺もやったよ ジャンクマザーのノース冷却チップが最適
963Socket774:2006/12/17(日) 16:28:06 ID:1ql1oYqS
ショップパソコンのP4P800 Deluxeがお亡くなりになったので
よく調べないで値段だけでP4S800D-Xを買ったんだけど
OS再インストール時にS-ATAのHDDを認識してくれない
こんな落とし穴があったとは・・・orz
964Socket774:2006/12/17(日) 16:49:44 ID:X4kgRDW7
ちょっと調べれば判るんだが…
965Socket774:2006/12/17(日) 17:53:13 ID:kDjbCcs4
最近似たようなカキコをあちこちで散見。
マニュアルぐらい読もうぜ。

・・・SiSやVIAの悪評ってこんな感じで広まってきたんだろうなぁ。
966Socket774:2006/12/17(日) 20:52:57 ID:u27EuMD5
ドライバFD作って、OSインストール時にF6で入れる。
詳細はマニュアル読むなり、自分で調べてね。
ついでに、BIOSでAdvanced HyperStreaming EngineはEnableに。

P4S800D-Xのノースが655TXで、ついでにSiS180とMarvellのEthernetもオンボードなら自分も買うけどな・・・
って、それじゃP4S800D-E Deluxeだな。
967Socket774:2006/12/17(日) 21:15:05 ID:X4kgRDW7
SiS 635Tといい、SiSは勿体無いよな。まぁ、ママンベンダーが採用してくれないことには
どーしようもないが。
968Socket774:2006/12/18(月) 20:33:47 ID:fNQhOO2s
OSが再インスコ聞かなくなったのでクリンインスコしたんだけど
回線速度上げるために最初にしておくことなんだっけ?
以前このスレに載っていたんだけれど
969Socket774:2006/12/18(月) 21:04:52 ID:1y9pR0Eq
MTU、RWINか?
970Socket774:2006/12/18(月) 21:59:17 ID:M4kbeioy
P4C800E-DってSATAUのHDDに対応してますか?
971Socket774:2006/12/18(月) 22:24:20 ID:m/iJjGJv
試してみたけど、ST3320620AS のジャンパ抜いてもXP起動した。
972Socket774:2006/12/19(火) 00:05:25 ID:VNpoMEts
・・・・・・・・・・・・・誤爆?
973971:2006/12/19(火) 00:09:28 ID:sK4XsZOj
>>970への返信で、
P4C800E-DでST3320620ASをSATAUモードで起動できたよ。
という内容です(ジャンパ抜いたらSATAUモードになるので)。
分かりづらいレスでスマソ。
974970:2006/12/19(火) 00:21:23 ID:1ZPM7Oeg
>>971
ありがとう
975Socket774:2006/12/19(火) 00:31:13 ID:vUmWUmXI
ほぉー
オレそれ買った時ジャンパ付いてなかったから
わざわざ付けちゃったよ。
976Socket774:2006/12/19(火) 11:29:02 ID:8O+pbMiL
P4C800使ってるのですが、core系って乗らないのですか?
977Socket774:2006/12/19(火) 11:34:00 ID:1knkV3lw
乗せるだけなら可能
978Socket774:2006/12/19(火) 14:05:17 ID:X0PP0/Gt
乗せて眺めてろよ
979Socket774:2006/12/19(火) 15:58:01 ID:RX0xrpMg
2年くらい前にP4P800-E Deluxeで自作したんですが、今朝突然モニタに何も映らなくなりました。
デジタル シグナルなし アナログ シグナルなし になります。
BIOSすら映りません。電源ONにするとファンは回って、ハードディスクも動いているっぽいです。

グラボを別のにしても症状同じなんで、モニタかマザーボードのどっちかが壊れたと思う
のですが、これはマザボの突然死でしょうか?オーバークロックはしてません。

モニタはナナオのFlexscan L565です。

なおこの書き込みはノートからですけど、ノートとモニタつなぐには5000円の
変換ケーブルが必要なんで、モニタが生きてるかどうか確かめられない…

マザボ買い換える場合、これに替わるマザボでなんかおすすめありますか?

980Socket774:2006/12/19(火) 17:05:37 ID:4M0iPamT
>>979
コンデンサの妊娠確認はしたか?
とりあえず分解掃除してC-MOSクリアしてやり直せ

おすすめ・・・・CPUによりけり
981Socket774:2006/12/19(火) 17:46:05 ID:cJyoSYuZ
278 名前: Socket774 2006/05/13(土) 02:52:42 ID:PZ/zec+h
過去、幾度と報告されたP4P800突然死の共通点
・外観異常無し
・電源周り異常無し
・CMOSクリアしても無駄
・BIOS反応すら無し
・使用期間1、2年〜

過去にあった突然死への対応
・マザー同じモノを買い替えてその場しのぎ
・しばらく放置していたら起動した
・電源を激しくON,OFFしたら起動した
・ママン脂肪かと思ったら実はCPUが死んでいた
・修理に出したらチップセット周りが新しくなっていた
982Socket774:2006/12/19(火) 17:47:33 ID:cJyoSYuZ
554 :Socket774:2006/08/11(金) 23:22:48 ID:h0nXmgy0
BIOSが立ち上がらんorz
ビープ音すらならねえ
電源入れたら、ファンがフルスピードで回っていて
スイッチ長く押してもPCの電源が落ちないなんだこれ
助けてくれ

環境は
M/B P4P800-E D
CPU pen4 2.0a
MEM sanmax/elpida pc3200 512Mx2
vga radeon 9200

の最小の構成でうまく立ち上がらない

560 :Socket774:2006/08/11(金) 23:50:19 ID:JKaYT/vh
>554
マザーにはCPUのみ、あと電源とパワーボタン、スピーカー。
この究極最小構成でピーピーいわなかったら、マザー突然死の可能性大。
ノースが異常発熱して、すぐに手で触れなくなるようなら、間違いない。
983Socket774:2006/12/20(水) 02:50:30 ID:CQBMWkmH BE:652568494-2BP(95)
この系統のマザーでECC対応で最上位の機能持ってるマザーって
どれになるのでしょうか?
984Socket774:2006/12/20(水) 03:40:59 ID:RgHisJ4l
ウイーンカコン
985Socket774:2006/12/20(水) 07:37:09 ID:Ss21tyww
>983
i875p
986Socket774:2006/12/20(水) 09:57:50 ID:B1gQMVJY
>>983
P4C800E-Deluxe
987ピー:2006/12/20(水) 10:30:16 ID:mQScs32I
昨日P4P800-E Deluxe のボタン電池抜いてリセットしてみた。
マザー復活!!!
988Socket774:2006/12/20(水) 10:34:11 ID:mQScs32I


i
i
      i
i
i
i
i
i
i
i





989979:2006/12/20(水) 12:07:04 ID:JoP39dU2
>>980
ありがとうございます。
コンデンサは見た目異常ないです。分解掃除してもCMOSクリアしても駄目でした。
>>981-982
その共通点、ことごとくあてはまるんですが…(;つД`)
使用期間約2年で外観異常なくてCMOSクリアも効果なくてBIOSすら出なくて
最小構成でビープ音もならない。スイッチ長押しで電源が落ちるときと落ちないときがある。

ママン買って来ますわ。
CPUはPentium4の2.8で流用しようと思ったけど今Socket478ママンってあんま売ってない
んですね。 P4V800D-Xあたりかなあ…
990Socket774:2006/12/20(水) 12:19:08 ID:FVGiruEI
>>989
BIOSのボタン電池交換してみたか?
991Socket774:2006/12/20(水) 13:39:36 ID:yeL6Pn9l
>>989
MOSFETの修理交換で

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!たぶん.....
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

このスレの123以降読んでみな!
992Socket774:2006/12/20(水) 20:48:52 ID:Typpgr4e
次スレ必要かなあ?
993Socket774:2006/12/20(水) 20:57:05 ID:uh3pNMc/
うん。
994Socket774:2006/12/20(水) 23:42:59 ID:HAZ27Mg9
たぶん次の30で最後だろうよ・・・
995Socket774:2006/12/20(水) 23:57:35 ID:rRCd9Q4w
478スレに合流かのう。時代の趨勢か・・・
996Socket774:2006/12/21(木) 00:09:54 ID:dTGtUOZr
ラストスレ立てるか
997Socket774:2006/12/21(木) 00:11:19 ID:xCam3Z9K
使ってるユーザーは多いから

「まだ少しだけ続くんじゃ!」

となりそうな気もするけどね
998Socket774:2006/12/21(木) 00:16:38 ID:mKD7sjaD
>>997
今使ってるのが壊れたらそれで終わり
予備持ってるくらい使い込んでる奴にはこのスレ必要ないだろうし
999天麩羅:2006/12/21(木) 00:18:08 ID:dTGtUOZr
1000Socket774:2006/12/21(木) 00:19:00 ID:xZtwvr2z
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/