[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
過去スレ
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
2Socket774:2006/09/05(火) 21:36:07 ID:C+JUGhOA
Mini-ITX初のSocket 754マザーボード「KI51PV-754」がAlbatronから登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/09/hayamimi20060905_k51pv-754.htm

SiS「SiS 741CX+SiS 964」採用の「Geode NX」対応Mini-ITXマザー「K7I741CX」がAlbatronから登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/09/hayamimi20060905_k7i741cx.htm
3Socket774:2006/09/05(火) 21:40:13 ID:WSmDGyhv
4Socket774:2006/09/05(火) 21:44:39 ID:P28T9qoO
>>1
乙〜
5Socket774:2006/09/05(火) 22:13:37 ID:1cUVrBEm
6Socket774:2006/09/05(火) 23:08:01 ID:tstJoQcE
たあかい
7Socket774:2006/09/05(火) 23:22:40 ID:1cUVrBEm
8Socket774:2006/09/06(水) 01:46:03 ID:tudKZm2i
KI51PV-754って電源は何を使うの?
9Socket774:2006/09/06(水) 09:10:49 ID:Xcq6i8Va
好きなの使え
10Socket774:2006/09/06(水) 10:52:19 ID:lc3S8jsi
あー、ワンズの安いLV677-DCが売り切れになってる!
また入荷してくれるかな・・・
11バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/06(水) 16:13:45 ID:t+aRm9Iq
アルバのママン、その値段でTVケーブルがオプションってナメてんのかコンチキショウ
12Socket774:2006/09/06(水) 18:48:53 ID:6YaPfHt7
>>11
ケーブルくらい自作しろよ
13Socket774:2006/09/06(水) 18:55:18 ID:0TbEIhZA
ここかEdenスレで聞くか迷ったのですがこちらで。

Travla C138っていうケースを友から譲ってもらったんですが、
これにEDEN以外を載せた方いらっしゃったら何を載せたか教えていただけないでしょうか?

Miniは初めてでこのケースはEDENに特化しているようなので干渉したりすることもあるのかと思いまして、参考にさせていただければありがたいです。

友はME6000っていうのを載せていたようなのでEDEN以外のを載せてみたいと考えています。
14Socket774:2006/09/06(水) 19:05:41 ID:mbIQYMuI
とりあえず、MiniITXとかEDENとか全く理解してないみたいだから
そのへんを勉強してみたら?

ネット繋いでるんだからぐぐるくらい馬鹿でも出来るし。

それでも理解できなかったらゴミに出すのが吉。
15Socket774:2006/09/06(水) 19:29:01 ID:/bWhL7+M
え〜と、一応書いておきます。前スレで
『LV-673/w2k/PCMCIAモデム認識不可』
と嘆いていた者ですが、別パーティションに
XP(DELLについてきた奴)を仮インストールしたら、
モデムを一発で認識しました。XP買うか。。。
なんでw2kではアカンねん。。。
16Socket774:2006/09/06(水) 21:11:44 ID:Jdc5Dopl
17Socket774:2006/09/06(水) 21:23:34 ID:b/rwxMKg
>>16
BIOSでメロン対応するかな?
18Socket774:2006/09/06(水) 22:55:47 ID:GbYAoGNg
>>13
LV-671を入れている。
若干の干渉あるけど無いに等しい感じ。

↓参考
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4984/c138/
19Socket774:2006/09/07(木) 11:25:15 ID:sF6v6RBC
>>12

1 Ground
2 Key
3 PB OUT
4 C OUT
5 Y OUT


PBはコンポーネントPbのことだとするとHDTV出せそうだな
そのときはCがPrになるのだろうか
20Socket774:2006/09/07(木) 21:59:57 ID:ql5xlwzL
『EEP-N41SS-01』(銅)か『EEP-N41ES-02』(アルミ)かを
購入しようと思ってますが、やっぱ銅の方が冷えるのかな?
21Socket774:2006/09/07(木) 22:17:51 ID:VkskLCIq
銅のやつなら、じゃんぱらに980円で大量に転がってたな
22Socket774:2006/09/07(木) 22:35:22 ID:ql5xlwzL
>>21
地方在住ですだよ。やっぱ銅かな?別に銅にデメリット無いよね?
PentiumM760が余ってしまったので、古いPCの替わりを作るっさ。
23Socket774:2006/09/07(木) 23:06:46 ID:Gqn1tas2
>>20
2種類付け比べたけど、どっちも大差なかったと思う。。。。

今は、アルミの方を付けているので、俺の環境だと
アルミの『EEP-N41ES-02』の方が良かったのだと思う。

結論:好きな方を購入せよ!
2420:2006/09/08(金) 00:14:16 ID:+Jg2NtwJ
>>23
CPUが結構クロック高いから、ちょっと考えちゃった。
なんせ経験値が少ないので。事例、ありがと。

さて、『EPIA PN G』にいってみます。
P-M760前提なので、C7に出来ないのがナントモ。
ケースはやはり新し目でNoah800Bかな?
25Socket774:2006/09/08(金) 12:41:53 ID:rjY3R/kZ
NoahのPCIは何センチまでおk?
26Socket774:2006/09/09(土) 00:35:14 ID:GHRnPQD/
nano じゃなくて mini でもいいから、ギガビットイーサー2機搭載マザー出して欲しい…orz
あと、蟹は止めて欲しい…orz
27socket774:2006/09/09(土) 01:08:01 ID:ByzVFOLn
そんなに蟹が嫌か?
28Socket774:2006/09/09(土) 01:33:39 ID:R+59qF/2
>>26
> ギガビットイーサー2機搭載マザー
あるよ
どちらもLGA775でPen4とかPenDの対応なのが微妙なところだが、COMMELLの

LV-672 (Intelの82541GIが二つ)
LV-674 (MarvellのE8053が四つ)

Core2Duoが動くとしたら結構魅力的なんだが。
29Socket774:2006/09/09(土) 02:31:38 ID:Qyqg0/Ne
結局DVI-03は日本で入手できないのか?
30Socket774:2006/09/09(土) 02:37:11 ID:9+X7YSX1
>>28
PenMしか載せられないけどLV-673も忘れないでください
31Socket774:2006/09/09(土) 12:17:09 ID:eCDH6kAJ
マーベル以上のチップ使ってほしいところだな>>26
32Socket774:2006/09/09(土) 18:18:32 ID:a2kN5gt/
誰か「KI51PV-754」や「EPIA PN 18000G」などのレポしてくれ〜
3313:2006/09/09(土) 21:35:02 ID:SIMaGSfX
>>18
Thx 
サイト見たら干渉が結構あるような書き方でしたが18さんは難なくいれたようですね。
検討してみます
多謝
34Socket774:2006/09/09(土) 21:35:15 ID:wc8QeUmf
EPIA PNに関して言えばC3/C7スレに行った方がしあわせになれるのでは?
35Socket774:2006/09/09(土) 22:39:00 ID:0EMLJFco
IPOXのIP-4MTS6Bも忘れないであげてください・・・
INTELのGbe2基搭載。
36Socket774:2006/09/10(日) 11:14:39 ID:7/ZCBSml
KI51PV-754ポチッた。
このマザーはメモリスロットがCPUの上にあるようで、
前面からの送風がメモリに邪魔されず後面に排気出来そうな感じ。

前面に12cmファンを取り付けた、
BTXライクなMINI-ITXケース(MDF合板+アルミ板)を現在自作中。
商品まだかな。完成したらまた来るっす。
37Socket774:2006/09/10(日) 11:43:17 ID:POHEsWKH
GeForce 6100/6150はオンボードDVI最大解像度が1600x1200か

まったくなんで1680x1050なんて買ってしまったんだろう
せめてVGA接続も可能なものにしておけばよかった
38Socket774:2006/09/10(日) 20:25:11 ID:eeUObMLS
>>36
合うケースがなかなか無いなぁと、買ったはいいものの、
峰Coolerつけようとしてメモリがささらん(当たり前)とか現実逃避してたぜ。

なんで気づかなかったんだ俺。自作すればいいじゃんケース。
サンクス!
39Socket774:2006/09/11(月) 15:39:54 ID:bTqoKLW9
40Socket774:2006/09/11(月) 22:12:54 ID:CkZRyTcE
41Socket774:2006/09/11(月) 23:11:59 ID:mNwd3vJ2
>>40
わ、わ、ありがとうございます!

最大解像度、nVIDIAのチップセット紹介のところでは1600x1200とあって鵜呑みしてました
42Socket774:2006/09/14(木) 19:45:56 ID:u8tyBhlF
43Socket774:2006/09/14(木) 20:31:26 ID:4ayIeEae
>>42
shuttleとかこの手の奴で
DVIx2出ないかな
44Socket774:2006/09/14(木) 22:17:14 ID:UeHUDpve
KI51PV-754はマジでケースの自作でもしないと無いね。
欲しかったけどしゃあない、諦めるか。
45Socket774:2006/09/14(木) 22:41:29 ID:2CYPkFJZ
KI51PVってcubit3でも入らないかね?
46Socket774:2006/09/14(木) 23:22:55 ID:H+RPcr0m
>>44
自作すればいいじゃん、ダンボールとかでwww
ケースに入れないって選択肢がないわけじゃない
47Socket774:2006/09/14(木) 23:45:13 ID:+fknq/39
>>44
Lubicは?
48Socket774:2006/09/14(木) 23:50:27 ID:i0/EcU7X
>>47
値段張らない?
49Socket774:2006/09/15(金) 00:19:59 ID:ikmxZ5WO
lubic って、マザーやHDDとの結合はどうやるんだろう
50Socket774:2006/09/15(金) 00:58:55 ID:dYMzCHOU
>>48
cubit3よりは安く仕上がるのではないかと思います
51Socket774:2006/09/15(金) 01:22:31 ID:EF9IJGHn
cubit3のpurewhiteが手に入りません
52Socket774:2006/09/15(金) 15:45:43 ID:mV/ZYAEf
Lubicで作ってみたいのだが、アクリル加工技術が全くなし。

昔、LubicにITX用があったんだけど、なくなっちゃったし。
53Socket774:2006/09/15(金) 22:25:24 ID:Q7/5rAQy
>>44
なんで?
そんな特殊な寸法なの?
54Socket774:2006/09/15(金) 22:48:26 ID:4F3ZOWhe
背が高いからじゃないか?
55Socket774:2006/09/15(金) 23:06:50 ID:DT0NocSJ
自分も買おうと思うんだけど
KI51PV-754の背ってどれくらいなの?
Noahでも無理かな?
56Socket774:2006/09/16(土) 01:17:05 ID:xRyLQzIG
cubit3くらいか
大丈夫なの
57Socket774:2006/09/16(土) 13:46:39 ID:+/Frlb32
>>55
Noah 800-B+高速電脳のTurion対応クーラ(KD-N64PLPII)+3.5inchHDで苦労せず入ったけど、
電源が不良なのか、組む前に入れようとしたEPIA EN15000Gは全く起動せず、
そしてKI51PV-754は付けるCPUが交換しても交換してもことごとく壊れた。
おかげでTurion MT-40(1個)とMT-34(2個)を計3個を無駄にした。。。
別で動いてる電源+Turion+KI51PV-754では問題ないから、
電源がハズレのケースを引いたかも。
くみ上げてからACアダプタ接続すると、ACアダプタのLEDが点滅してるのが超怪しい。
…なのに販売店の初期不良チェックでは
EN15000Gでの動作不良が認められず突き返されケースだけが余った。。。
Noahはヤフオク行きだな。。。構造的にはかなり好みのケースなのに。。。
3.5inchHD(とできればPCIも)が使えるありがちなITXケースは横長のばかりでイヤなんだよねぇ。
C138とかSST-LC12(PCIは使えないけど)とかあるけど、入手性悪いし。。。
58Socket774:2006/09/16(土) 13:49:44 ID:+/Frlb32
57です。書き忘れ。。。
ちなみに57で使ったEPIAも別ケース(Slightly 800-B)では動いてたヤツです。
絶対にケース(というかその電源)が悪いと思うのだが…
店では問題ないとのことで初期不良交換にも応じてもらえないし、最悪…。
59Socket774:2006/09/16(土) 14:17:35 ID:6bGOwcOy
>>57
なるほどね。読んでないけど
60Socket774:2006/09/16(土) 14:22:07 ID:2HLov6XY
要約:

Noah と KI51PV-754 の組み合わせは、

まともな人間が組み立てれば大丈夫
「。。。」を多用するような人間には不可能

>>57-58
釣りじゃないと主張したいなら写真うp
61Socket774:2006/09/16(土) 14:55:12 ID:EohzQOMX
Core Duo対応、DVIオンボードだと、
AOpen i945GTt-VFMか
>>16のMSI MS-7265しかない?
てか、まだ日本じゃ手に入らないのかな。
62Socket774:2006/09/16(土) 23:26:12 ID:go6V6A2A
>>60
57は俺じゃない。俺じゃないぞ!
ちなみにCMB-673は、XPで元気にPCMCIAモデムを動かしてます。

あ、もしかして読んでない?
6362=15:2006/09/16(土) 23:47:48 ID:go6V6A2A
>>62の名前欄が抜けていたぜ。
64Socket774:2006/09/17(日) 00:49:38 ID:9xDQRf8c
>>61
MSIを待つか、i945GTt-VFMを輸入するか
i945GTt-VFMを組み込んであるPolo CDとかrhapsodyとかのべアボーンがオクに出るのを待つ

こないだPolo CDが38kで出品されていたときに落とせばよかったと後悔しているよ
65Socket774:2006/09/17(日) 01:43:42 ID:xYO3BzIA
Soket754版のAthlon64 1500+発見
ttp://fab51.com/workshop/report/ken1r-athlon64_1500.html

Turion MTより低消費電力みたい。
66Socket774:2006/09/17(日) 07:24:17 ID:tSL+RU9a
>>65
HPのブレードサーバー用にAMDが特別に作った奴だから、
正規販売はないだろう。見つけたらラッキー、すぐに買うべし。
逃したらもう2度と買えないだろうね。

albatronの754mini-itxって高さはどの程度なのだろう?
ヒートシンクがかなりでかそうなんだが。
小型のmini-itxケースに収まるかどうか知りたい。誰か買った奴いたら寸法教えてくれ。
67Socket774:2006/09/17(日) 12:11:19 ID:zOQ+z9v9
てか、KI51PV-754は電源どうすんの?
EPIA用電源=12V4Pinコネクタ付いてない、みたいな感じだけど。
68Socket774:2006/09/17(日) 14:01:46 ID:dOiybACz
69Socket774:2006/09/18(月) 21:58:43 ID:Gn4n4C1S
57が出品した模様です。
誰か買ってあげれ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41907589
70Socket774:2006/09/18(月) 22:03:15 ID:e/5NfKHM
ほんとだwwバロスwwww
71Socket774:2006/09/18(月) 22:21:46 ID:u5GIyuLg
>>69
悲惨ですなぁ。でも不具合ちゃんと書いてて良心的だよ。(漏れはいらないがw)
不具合確認しながら、
動作未チェックにつきノークレーム、ノーリターンって奴たくさんいるし。
72Socket774:2006/09/18(月) 22:48:09 ID:us+gHpIE
>>57
ウチでは EPIA PN G + PenM760 が、noah 800-B でちゃんと動いたよん。
でも確かにSlimCD→IDE変換コネクタのピン、俺も曲げた、曲げた。
後ろのフィルムも剥がれた、剥がれた。で、接着剤でつけた。けどね、
このコネクタ、一部半田がブリッジしてたので、修正するまで使えない。
W2kのCDをうまく読まないからなんでかと思ってかなり手間食っちゃった。
73Socket774:2006/09/18(月) 23:21:42 ID:UI8Jfyiy
なんというか、57の静かな、深い怒りを感じる出品だ。
74Socket774:2006/09/19(火) 03:56:55 ID:fcS7CaAT
MacromateのMMI-80-EGVAって使ってる人いない?
じゃんぱらで安めだし、GigabitEther*2なんで気になってるんだけど
探してもレビューらしきものがさっぱり・・・
75Socket774:2006/09/19(火) 11:34:38 ID:yNBbV3It
>>74
前スレ832でじゃんぱら店頭で確認してきた人によると、GbE*2じゃなくて
1000と100らしい。東映で売ってたのとは多少の差異があるかもしれないので
買うつもりならよく確認したほうがいいかも。
76Socket774:2006/09/19(火) 11:50:23 ID:tCB3Doyy
どなたか、Noah800Bに積めるPCIの長さを教えてくれませんか。
77Socket774:2006/09/19(火) 13:26:34 ID:fcS7CaAT
>>75
ありがとうございます
とりあえず、モノを見てきて見ますわ
78Socket774:2006/09/19(火) 18:50:10 ID:O7Z0hNXG
>>76 ↓多分直リンできないと思う。コピペってね。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/18/img/200609/982230.jpg
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/18/img/200609/982231.jpg
余程知りたいらしいので、参考までの資料を作りました。
でもマザボで変わると思うよ〜。ちなみに写真はEPIA-PN。

カード高さ方向は13cmくらいまではOK。ま、あまり関係ないか。
カード長さ方向は16cmくらいで付属の電源ケーブルが使えるかも。
背の低いカードならも少しいけるかも。あと、このボードの場合は、
IDEのスロット手前側を使うと、そこで長さ打ち切り。16cm付近。

こんなんでいいか?>>76
79Socket774:2006/09/19(火) 18:55:55 ID:O7Z0hNXG
>>78
×付属の電源ケーブルが使えるかも。
○付属の電源ケーブルが支えるかも。
80Socket774:2006/09/19(火) 19:23:47 ID:J6KHt7/I
EPIA-N + miniPCI 無線LANカード で 無音24時間サーバ
立ててる奴いる?
81Socket774:2006/09/19(火) 23:26:39 ID:5tGfUpD3
EPIA-N + SD4G で 完全無音超小型24時間サーバ
立ててます。
82Socket774:2006/09/19(火) 23:51:20 ID:Xfh9WiyJ
俺んちのLV-671MPなんて、CPUファンの音よりもHDDのアクセス音よりも
DCコンバーターのチリチリキーキー音のほうが遙かに大きいので
無音動作など夢のまた夢。
83Socket774:2006/09/20(水) 00:12:04 ID:aItb15ER
DC/DCコンのインダクタを直列抵抗成分の低いものに換えてみたら?
84Socket774:2006/09/20(水) 06:52:03 ID:T0f0/b8k
いや、もう古いんで何もせずそのうち買い換えます。
85Socket774:2006/09/20(水) 12:31:22 ID:tjQJ1nBY
>>78
ありがとうございます。すごくわかりました。

ついでにお聞きしたいのですが、
付属の8cmファンの具合(利き具合・ノイズ)はどんなもんでしょうか。
あと、このお使いのママンは何でしょうか。

質問攻めですいません。。。。
自分で買えよなぁ。。。。
86Socket774:2006/09/20(水) 18:09:53 ID:p+vGzywI
とりあえず>>78をも一度読んでくれ。釣りかと思っちゃうぞ。
>『でもマザボで変わると思うよ〜。ちなみに写真はEPIA-PN。』

8cmファンは、普通だ。うっすら音が出る。無音ではない。
風量は少なめだけどまぁまぁ。EPIA-PNのBIOSでSYSFAN回転数
の表示が0RPM(壊れてる?)。更にPenM760の温度は70〜80℃(!!)
……絶対うそんこの数字やんか。(<希望を含む推測)
87Socket774:2006/09/22(金) 23:56:18 ID:wTohZ0nW
>>57まだ見てるかな。

>>57の話が出てた頃は荒れ気味だったから読んでなかったけど
ヤフオクの出品読んで心から同情した。

俺もAsusの815マザーの不良で当時はとても高価だった
Pen3-1GHzを2個とセレ566MHz破壊されたことがあるんで。

こんな悲惨な不具合を隠さず出品なんて
俺だったら出来ないかもしれない、強いと思う。

もし読んでても荒れるかもしれないから、レス不要。
88Socket774:2006/09/23(土) 00:06:39 ID:RWRpkdL8
MS-9642はやっぱこのまま自作市場には流れないのか・・・?
89Socket774:2006/09/23(土) 01:49:59 ID:a9nxdDtu
Aopen i945GTt-VFAも流れないのかな・・・

MS-9642もドイツでは売ってるっぽいのに
90Socket774:2006/09/23(土) 02:34:59 ID:UwC/iO1O
>>89
ググったらドイツではMS-9642を10月上旬から日本円にして\26,000-程度で一般売りを開始するようだな
この価格+αなら日本でも十分に需要が有ると思うのだが>MSI
91Socket774:2006/09/23(土) 17:09:00 ID:h4wPz48R
KI51PV-754とTurion MT-40の組み合わせだと、電源は120WのACアダプタから出した20pinだけでWinのインスコはできた。
あとオプションのビデオケーブルは玄人のPCIゲフォのカードについてたやつ挿したら使えた。
コンポーネントは確認しとらんが、S端子は普通に映る。
92Socket774:2006/09/23(土) 17:11:32 ID:a9ugkn9+
>>91
それは田を使わなかったってこと?
93Socket774:2006/09/23(土) 17:13:54 ID:h4wPz48R
>>92
田も使わずにできたぞ。
94Socket774:2006/09/23(土) 23:04:41 ID:T1jXHnNf
うちはMT-34だがインストールまで普通にできたな。
まぁ単に田に挿し忘れてたんだが。
95Socket774:2006/09/24(日) 04:22:55 ID:slgwVvt+
田誤作か。結構多いのは何故なんだぜ?
96Socket774:2006/09/24(日) 10:12:02 ID:vguWbSJi
noah 800-B ってどうかな と思ってググってこのスレに来たやつは
まず買わなくなるだろうね。
97Socket774:2006/09/24(日) 11:47:28 ID:gwIO8ona
EPIA-Nシリーズ用DVI出力アダプタ発売、スポット入荷
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/etc_epiadvi.html
98Socket774:2006/09/24(日) 13:55:40 ID:vss74Vig
ECCメモリが使えるmini-itxって、チップセットが855GME系の以外にあります?
無いようなら今の内に確保しておかないとか…。
99Socket774:2006/09/24(日) 16:53:16 ID:ZhbpywRB
KI51PV-754とnoah 800-Bですが、自分の場合は
当初MT-40で組んだとき、最初だけBIOSが起動したんですが、その後なぜかまったく起動せず。
MT-40を他のマザーにつけても起動せず…。
57の言ってるACアダプタのLEDが点滅も症状として出てた。
しょうがないのでMT-34を買ってきてのせたらなんとかwin2000での通常運用までもっていけた。
100Socket774:2006/09/24(日) 21:45:25 ID:7TR6cuOm
>>97
今日の午後には無かった・・・
101Socket774:2006/09/24(日) 22:12:51 ID:O2i6sv1m
俺もKI51PV-754とnoah 800-Bなんだけど、マザーボードが死んだ。
原因は熱じゃないかと思う。
昨晩使っている時、マザーを取り付けているパネルがすごく熱くなってた。
特にチップセットの裏あたりは、手の甲を5秒以上当ててはいられないくらい熱かった。
102Socket774:2006/09/25(月) 02:35:52 ID:phb3bSuQ
なんか電源に問題がありそうだな
103Socket774:2006/09/25(月) 02:53:30 ID:Ve519zDQ
製造物責任法と少額訴訟制度はこういう時のためにあるんだな。
故障発生の因果関係だけがわかれば「なぜ」を立証しなくていい。
104Socket774:2006/09/25(月) 08:05:40 ID:GYf2twDD
電源の問題なら電圧モニターで本当に原因かどうか分かるんじゃないか?
マザーが狂っててCPUに過電圧(過電流?)かけてることとかはないの?
105Socket774:2006/09/25(月) 13:04:41 ID:3yuRIi/o
NoahとアルバのソケAで新規に組もうと思ってたけど、まじで躊躇するなぁ。。。
106Socket774:2006/09/25(月) 13:18:16 ID:Y/Cu68XP
俺の二の足を踏んでいるところだ
このスレのお蔭でNoahが信頼できなくなった
107Socket774:2006/09/25(月) 23:58:33 ID:Wn92UaxU
なんか、思いがけず7300GSを拾い物したので
LV677か673と組み合わせてもう一台作ろうと思うんだが
ケースはCubit3以外に選択肢ないのかね、これ
108Socket774:2006/09/26(火) 00:28:12 ID:8Wcuxdzh
ハンズで買ったこれ
ttp://www.rakuten.co.jp/takara-jima/635799/1466864/
の2番目にでかい奴に入れて板で蓋してる
109Socket774:2006/09/27(水) 17:04:24 ID:ZCqFgN0+
ITXはMicroATXとある程度互換性があるという触れ込みなので
MATXのキューブとかなら合う…かもしれない
やったこともないしやった奴も見たことない
むしろ経験談求む

あとは、108の言うとおりハンズでケース自作するか
Lubicで作っちゃうとか
110Socket774:2006/09/27(水) 18:46:18 ID:jaLVioIm
Flex-ATXもMINI-ITXもマザー上のねじ穴の位置はATXから継承してる。
111Socket774:2006/09/27(水) 22:38:29 ID:qFZY3ud+
つーかMicroATXで良けりゃ最初からMicroATXのマザー買うよ
112Socket774:2006/09/27(水) 23:27:40 ID:5cvwXuah
113Socket774:2006/09/28(木) 00:44:06 ID:mvHGTMtq
mini-itx で、Core Duo でなく Core2Duo が動くものってありますか?
114Socket774:2006/09/28(木) 01:20:28 ID:B156iF2d
>>113
conroeとmeromのどっちだYO?
115Socket774:2006/09/28(木) 01:46:57 ID:mvHGTMtq
conroe どす
116Socket774:2006/09/28(木) 01:51:49 ID:yhW03q5K
LGA775のMini-ITXマザーなんて無いだろ。
117Socket774:2006/09/28(木) 01:57:34 ID:B156iF2d
>>115
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-674.HTM

最新のBIOSでconroeに対応したらしい
代理店に問い合わせれば裏取れるかも?

あと価格は気にするな
118Socket774:2006/09/28(木) 02:01:42 ID:yhW03q5K
あるのか・・・世の中広いな orz
119Socket774:2006/09/28(木) 02:08:39 ID:mvHGTMtq
>>117
conroe には対応してないと思ってたんですが、そうなんですか?スゲーw
代理店に聞いてみようかな
120Socket774:2006/09/28(木) 02:17:52 ID:DzHmPeBe
>>112
横レス失礼
そのケース、PCI-Ex用のライザーカードでもついてるの?
121Socket774:2006/09/28(木) 07:59:37 ID:Kq/I3rro
LV-674はいつ見ても冗談にしか思えない
プレスコ積んでmini-itxのケースに入れたらメルトダウンしそう
122Socket774:2006/09/28(木) 17:50:45 ID:AsSdNKrz
noahではないが自作ケースでKI51PV-754とMT-30 ACアダプタ120Wで組んでみた。
当初はXPのインスコまで出来たが、再起動後反応なし。
調べた結果、MT-30が逝ってた。

で、このスレを見て、電源を余ってた音無しい450Wに変更し、semp3400+に換装したら運用までこぎつけられた。
おまいらに、感謝。

あやしいACアダプタ電源を、テスタで当たった所、田んぼが 19Vもあった。
俺の場合、どうやら屑電源を引いたようだ。 ハァ=

スレよごしでスマンカッタ
123Socket774:2006/09/28(木) 17:56:11 ID:xAokCO2x
そのACアダプタ電源について詳しく
124Socket774:2006/09/28(木) 18:13:11 ID:AsSdNKrz
>123
L●X P●421
箱に「Best Choice」って書いてある。
笑う所か?
125Socket774:2006/09/28(木) 18:50:51 ID:J/UWmqrb
>>122
もしかしてDCジャックに近い側の田を使ってないか?
あれはDCINがスルーされてるだけ(つか本来は入力に使う)

126Socket774:2006/09/28(木) 20:31:20 ID:hDA9LhDs
>125
スマン
もうすでに壁に叩き付けて・・・・
ってか、レギュレータ付けようとおもて、ソケットいじってるときに基盤がお逝きになったので・・・

いじらなきゃ良かったって事?
なんか おれ 魔のサイクルにはまってるのか? うつ
127Socket774:2006/09/28(木) 20:53:54 ID:AnhjQlJE
Mini-ITXマザーの価格とか現行品リストなんかまとめてあるようなありがたいサイトってありますか?
KakakuだとViaとDFIくらいしかなくて色々比較や検索がしにくいもので
128Socket774:2006/09/28(木) 20:59:40 ID:e+CsMBXX
VIAとDFIくらいのしかないから問題ないだろ
129Socket774:2006/09/28(木) 21:57:38 ID:3GHElZcK
>>127
今のところアキバでMini-ITXに力を入れてるのはArk、テクノハウス東映、高速電脳あたりなんだが、これらのショップのサイトが実質カタログになってる。
全部を網羅しているわけじゃないけど、それなりに便利。
http://www.ark-pc.jp/parts_mother.shtml#mini_itx
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-mother.htm
http://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_miniitx.htm

VIAに限定するならUnityのサイトも。
http://www.unitycorp.co.jp/products/via/products_via.html
130Socket774:2006/09/28(木) 22:01:24 ID:0/fgBEqo
こっちにもKI51PV-754報告きてるが電力くうな

【安いのに】Albatron友の会@7th【良質コンデンサ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140497293/670

670 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 19:39:51 ID:Jvzl1cjR
ワットチェッカー見てるとインストール時140wとかなってるけど1.1vとかそれ以下にしたいなぁ。
OS入れてしまえばCNQなど使えるけど

131127:2006/09/28(木) 22:33:54 ID:AnhjQlJE
>>129
素早いレスどうも
なかなか個人が趣味でやってるようなサイトはないものですね
参考にさせて頂きます
132Socket774:2006/09/28(木) 23:29:36 ID:Oz5A44NY
>>130
流れからすると、それはKM51PVの話じゃないか?
133130:2006/09/29(金) 00:35:15 ID:hSFL7rEP
>>132
そうだわ。スマソ
134Socket774:2006/09/29(金) 12:43:05 ID:Ww7zbrmV
一瞬KI51PV-754で140W要るのかと思って焦ったよ
135Socket774:2006/09/29(金) 13:22:33 ID:3v4ZT0pR
>>36だけど、商品が到着。
>>122とほぼ同じ構成(同じであろう120WACアダプタ)を使用し、

Sempron3400+(Palermo)と純正クーラー
Memory 512MB DDR400
バラクーダ7200.7 120GB
ND-3540A

上記の構成でVista RC1 64ビット版のインストール成功。
Dnetcを8時間ほど動かして負荷をかけてみたが、特に異常は無かった。
引き続きケース製作中。
136Socket774:2006/10/01(日) 14:35:30 ID:jSm092Bk
Noah 800B 買って調子見てるんですが
ACアダプタからノイズの様なチリチリ音がする。
何か妙な感じ。
137Socket774:2006/10/02(月) 21:09:52 ID:qvYP/STQ
SilverStone の SST-LC12 120Wというケース、8 月に PSU 改良版を
出すとメーカー方で話していて、日本の担当者と連絡を取り
新しい PSU を搭載している製品のシリアルナンバーを聞き出そうと
したのですが、なんだか要領を得ないガイジンで、結局連絡すると
言って放置プレイ。仕方がないので某小売店にこちらの製品に
ついて尋ねてみたところ、9 月入荷分でも不具合続出だとか。

こちら、やっとこさ見限ることができましたので、morex の 3688 (CrysTa)に
浮気することにしました...。この製品、交換保証の指定できるツクモ
で取り扱っていないのは、多分不具合の出ることが分っているからかもしれないですね...。

ちなみにこの電源は確認した限りでは、新しめの EPIA ボードで
ブートできないという不具合がでます。詳細は割愛ですが、
こういった AC アダプタで電源を供給する製品で信頼性が不明のものは、
手元で出力している ATX 電源のチェックの過程を入れた方がいいかもしれませんね。
138Socket774:2006/10/02(月) 21:16:47 ID:1fEK81p3
LinpoのACアダプター80W以外終了なのね
SRシリーズとやらがすぐでるみたいだけど
139Socket774:2006/10/03(火) 05:53:59 ID:Xele1HUT
ShuttleのベアボーンSD11G5のM/BはMini-ITXでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか
140Socket774:2006/10/03(火) 07:38:04 ID:GkaxbZLS
>>139
mini-itxとは穴の位置が違うぞ注意シル
141Socket774:2006/10/03(火) 15:28:53 ID:Xele1HUT
>>140
ありがとうございます。マザーと電源を流用しようと思ったのですが残念です。
142Socket774:2006/10/04(水) 00:54:07 ID:u+arE8Hk
コン目留のボードたけーwww
ASUS のATXボード2〜3枚逝けるぞwww
143Socket774:2006/10/04(水) 13:29:13 ID:+CmPSAcE
ATXとmini-ITXの価格を比べること自体ナンセンスかと
144Socket774:2006/10/04(水) 16:29:08 ID:7iLzNWjj
小さいって言ってもパーツが小さくなってるわけじゃなくて
色んな機能を省略してるだけなのに高いのが気に入らん
欲しいけど。
145Socket774:2006/10/05(木) 01:03:32 ID:0EGM6sku
パフォーマンス重視だがなるべく安く組もうとすると、
インテル系は無理だな
turionしかなさ気な悪寒
146Socket774:2006/10/05(木) 13:52:05 ID:cLMYIffB
Mini-ITXのケースほんと種類少ないな
毎日24時間駆動という過酷な使用状況に耐えられる電源を持つ奴無いかな?

やはりケースまで自作しろと言う事か
147Socket774:2006/10/05(木) 22:03:32 ID:mjnlFlmF
148Socket774:2006/10/05(木) 22:04:00 ID:2XoXraBw
>>145
turionML32(15k)+KI51PV-754(30k)=45k
celeronM430(11k)+677LD-DC(46k)=57k
その差1万ちょいだけど下のにはCPUクーラーとACアダプタが付いてくるから似たようなもんじゃない?

用途と好み次第でしょ
149Socket774:2006/10/05(木) 22:07:27 ID:0EGM6sku
>>147
SO-DIMMか…
150Socket774:2006/10/05(木) 22:08:53 ID:0EGM6sku
>>148
そうか、セロリンは確かにありかもですね
151Socket774:2006/10/05(木) 22:21:03 ID:jFw8ysmh
>>147
ACアダプタ付いて26000円は安いかも。
152Socket774:2006/10/05(木) 22:32:47 ID:sPZ5lIwb
>>147
いいなこれ
PCIにしてくれたらもっとよかったけど・・
153Socket774:2006/10/05(木) 22:39:50 ID:V+WqCXvH
DDR400 PCI-Ex(x16)使えて安いITXがほしいよママン
154Socket774:2006/10/05(木) 22:50:44 ID:DXgb8KUL
PCI-E対応のカードさえ充実してれば、
VGAにも周辺機器にも使えるPCI-Eは
実にMini-ITX向きだと思うんだがなぁ・・・。

しかし、26Kは戦略的な価格だね。
155Socket774:2006/10/05(木) 22:53:53 ID:q5WKec2M
AOpenはダサすぎるサウスのヒートシンクを何とかしてくれ
156Socket774:2006/10/05(木) 23:15:26 ID:5CXL5tQb
26000円か。
Poloって安かったんだな。
157Socket774:2006/10/05(木) 23:34:47 ID:2wNXnyuk
>147
おとついTurion買ったばっかりだってのに・・・。
もうちょっと待てばよかったか・・・。
158Socket774:2006/10/05(木) 23:45:51 ID:9GmzUmZl
CoolerMasterのとか
使えないかな。
159Socket774:2006/10/06(金) 00:38:00 ID:lNUT3Kq2
>>157
albatronのやつ?
だとしたら、そっちの方が仕様上はいいやつじゃん
160Socket774:2006/10/06(金) 14:03:22 ID:HiE7tgDT
PCI-Ex1のビデオカードってあったけ?
161Socket774:2006/10/06(金) 14:12:49 ID:0fg4rinY
quadro
162Socket774:2006/10/06(金) 15:10:39 ID:GjK93Ddp
>>147
個人輸入しようかと思ってたけど、待ってて良かった。
米で265〜290ドルぐらいだから26000円は良い値段だなぁ。
163Socket774:2006/10/06(金) 15:24:07 ID:zdM2aIEz
>>162
それひょっとしてCore2Duo Conroe LGA775ソケットのと勘違いしてない?
164Socket774:2006/10/06(金) 16:31:47 ID:Qqkl33xz
165Socket774:2006/10/06(金) 18:22:59 ID:0fg4rinY
x1のX1300なんて出たんだ
166162:2006/10/06(金) 20:04:10 ID:GjK93Ddp
167Socket774:2006/10/06(金) 20:59:29 ID:zdM2aIEz
>>166
すまん、こちらの勘違いだった。
話題になったのは元からSocket479のMeromだった。
不快にさせたようだったら申し訳ない。
168Socket774:2006/10/06(金) 22:47:40 ID:vVgNbtam
俺も
http://www.pricerunner.com/computing/components/motherboards/610368/prices
あたりで調べてたな

こないだのオクのPolo CDにマザボの為に入札しようか悩んだけど見送って正解だった
169Socket774:2006/10/06(金) 23:24:21 ID:svPYmWjQ
x1300挿しても90wで足りるんかね?チプセトもgmじゃなくてgtだし
170Socket774:2006/10/06(金) 23:54:10 ID:LPVmx7Sr
MS-9642もそろそろ日本で販売してくれよ・・・
171Socket774:2006/10/07(土) 01:12:16 ID:nC7hr8aD
最近hoojumのケースの存在を知った者ですが、そこで質問があります。

cubit3のフロントパネルでトレイ式のスリムドライブが使えますか?
スロットインだとディスクに傷がつくので避けたいのですが。

アルバトロンかEPIA-PNか悩んでしまう……
172Socket774:2006/10/07(土) 01:55:57 ID:Xv5hqN+j
>>171
スロットインのみ、あと箱開けると異臭というかなんかイカ臭いw
173Socket774:2006/10/07(土) 02:19:31 ID:GWoB7on4
>>170
そして、無理な詰め込み設計が祟って、不具合でまくり、飛びまくり
174171:2006/10/07(土) 02:25:50 ID:nC7hr8aD
スロットインのみですか orz
スロットインのドライブって少ないですよね。

トレイ式にも対応して欲しいですよね、hoojum。

スロットインというだけで挫折しそうです。
格安でウォータージェットのカットしてくれる鉄工所があれば、
スリムドライブの共通ベゼル規格どおりにカットを頼むんですが。

どなたか、hoojumルックでトレイ式スリムドライブ対応な
mini-ITXケースご存知なかた、いませんか?
175Socket774:2006/10/07(土) 02:42:01 ID:ogObEKBh
長文の無いものねだりはウザい
176Socket774:2006/10/07(土) 03:10:17 ID:ir7FGZLA
ねーよ
177Socket774:2006/10/07(土) 04:08:45 ID:nlvsNLtA
外付けドライブでもつければ?
178Socket774:2006/10/07(土) 07:41:57 ID:17qIEUwd
ITXのケースはただでさえ選択肢少ないから
無いものねだりはイライラさせるだけだな。
179171:2006/10/07(土) 08:26:04 ID:nC7hr8aD
そうすか、まったく無いんですね。
鉄工所行って、レーザーカットとかウォーターカットしてもらうしかないのか。
バンドソーやエアニブラーでは切断面の仕上がりがよくないですし、
溶断はせっかくの塗装面がぼろぼろになりますし…

おしゃれでかわいいPCケース導入の道って険しい。

ありがとうございました、みなさん。
180Socket774:2006/10/07(土) 08:44:51 ID:leu+ye9M
拘るんならフロントパネルの型とって金型作って樹脂成型、コレ最強
181Socket774:2006/10/07(土) 08:47:34 ID:leu+ye9M
ってゴメン、アルミだっけ
プレスで打ち抜きかな
182Socket774:2006/10/07(土) 09:16:33 ID:+1eX+t63
ケース買って来て、加工した方が
いいんでないの?
http://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog04.html
183Socket774:2006/10/07(土) 09:36:53 ID:17qIEUwd
>>182
そこで適当に標準価格を見ると数百円レベルでオゥ?となったが
形状・サイズ検索でITXのサイズを検索すると
11,000円〜25,000円
形状加工までするとさらにかかるだろ、見積もりすら取る気が起きん
使えない

Lubicのほうがはるかにマシ
184Socket774:2006/10/07(土) 09:55:36 ID:EU8S14iK
横からすまないのだが、ケース自作について聞きたい。

http://www.aopen.com.cn/products/mb/i945GTt-VFA.htm
を見ていると基盤の縦と横の長さが違うんだよ。写真で長さを図ってみると縦15cm x 横16cm。
Mini-itxってきっちり17cm四方じゃないの?それともAopenだけ?
今秋辺り上記を使ってケース自作してやろうと考えてるので教えていただければありがたいです...
185Socket774:2006/10/07(土) 09:58:06 ID:PIK0e8Lx
>184
ほらよ。
ttp://www.mini-itx.com/faq.asp
186Socket774:2006/10/07(土) 10:05:21 ID:17qIEUwd
「最大で」170*170ってだけで、それ以下でも
規格で定められたネジ穴とスロットの位置さえあってりゃ構わんでしょ
187Socket774:2006/10/07(土) 10:08:48 ID:ufSfnJJ+
>>184
画像測ってもねぇ・・・

Specificationsに170mmx170mmってあるし。
188Socket774:2006/10/07(土) 13:29:06 ID:Fv9KW2V9
画像測るのワロスw
M-ATXにも244x220mmとかあるじゃんそれと一緒よ
189Socket774:2006/10/07(土) 13:33:48 ID:GWoB7on4
何気に picoBTX って良い希ガス
PCIx2 とかできそうだし
190184:2006/10/07(土) 15:01:19 ID:HCe7scth
17x17の割には縦横の長さが違うな、と思ってね。
さすがに画面と実寸値の違いは混同してないからw
実物を東京まで行って見に行くわけにはいかなかったので苦肉の策。

確かにATXでも短い基盤あるもんなぁ。
Mini-ITXも同じく"最大"17x17なのな。早合点した。
時間があったら実物を見てきて確かめてみるわ。皆トンクス。
191Socket774:2006/10/07(土) 15:28:21 ID:KoJ1jbW8
>>179
スロットインドライブ買った方が安そう
192VIA C7:2006/10/07(土) 17:53:34 ID:VvXuedz0
>>184
ここの画像を見る限り、基板はほぼ正方形に見えるけど?

ttp://global.aopen.com.tw/Products/Images/mb/Spec/i945GTt-VFA/i945GTt-VFA-Spec-206030516-B.jpg

170mm×170mmとはあくまで基板の外形寸法で、I/Oパネルのコネクタ部分等の
突起部は測定対象外だぞ。

>>182
今日、まさにタカチのケース(MON66-21-28B)を買ってきた漏れがいる。

幅210mm×奥行280mm×高さ66mmのハンドル付きアルミ製ケースな。タカチ
標準価格\9,700のところ、ラジデパ2階のエスエス無線で\8,220(税込)ですた。
ハンドルは別売り(MN型ステップハンドル)もされており、ケース本体のみ
(MO66-21-28)での購入(タカチ標準価格\7,420、店頭実売\6,500程度)も可。
店頭在庫はないので、いきなり店に行っても買えないので要注意。

ちなみに、ママン板はUSBポートが8ポートある(但し4ポートは基板上ヘッダ
のみ)VIAのEPIA-CN10000Gでつ。

ttp://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/mini_itx/epia_cn/
ttp://www.via.com.tw/download/mainboards/epia_cn-series_mini-itx_mainboard/manual/EPIA-CN%20Operating%20Guide%20v.1.0.pdf
ttp://www.via.com.tw/download/mainboards/epia_cn-series_mini-itx_mainboard/manual/EPIA-CN%20User's%20Manual%20v.1.0.pdf

CPUとサウスは巨大なヒートシンクが付いているし、VGAが動画再生対応
なんで、DVD再生しながらWebアクセス程度ならファンレスだけど、発熱は
まったく問題なし。CPUのヒートシンクより、クロックジェネレータの
方が熱い。

車載前提なんで電源はM2-ATXを搭載予定だけど入荷待ち状態。DVDドライブは
ケースには内蔵せずにUSB-IDE変換で延長して、メモリカードリーダを一緒に、
センターコンソールのDINに収納の予定。これから板金加工。(w

>>183
> 形状加工までするとさらにかかるだろ、見積もりすら取る気が起きん
> 使えない

>183は口先ばかりで自分で加工はできないし、見積依頼に必要な加工指示
図面も引けない気がするな。
193171:2006/10/07(土) 17:55:16 ID:nC7hr8aD
それはそうなんですけどね。
あまりにもスロットインのドライブの種類が少ないもので、
どうにかしたいと思ってたんですよ。

hoojumに要望をメル凸しようと思ったら連絡先がない orz
194184:2006/10/07(土) 20:59:15 ID:EU8S14iK
>>192
そう見えたなら、おかしいな。
実寸値や撮影角度がどうあれ、写真上の基板は縦横の長さが違う(コネクタ部除く)
中心近くのファン接続部なんかを見た感じでは斜めから撮ってるようには見えないし...

まぁ絵に描いた餅を云々してても仕方ないけどね。
実際手持ちのITX基板を測って頂ける方熱烈希望...
195Socket774:2006/10/07(土) 21:37:03 ID:GWoB7on4
もうMac mini でいいじゃん
196Socket774:2006/10/07(土) 21:39:34 ID:Q31kUxV7
それはこのスレでは禁句
197Socket774:2006/10/07(土) 21:53:00 ID:nViUw6hz
DDR2のSODIMM 256MBx2だと、えらい安いのね。
オクだと1000〜1500円くらいか。
まぁ、用途によっちゃ512MBじゃ少なけど。
198Socket774:2006/10/07(土) 21:59:07 ID:UHADQBh7
LV-677DC買おうと思っていたけど、i945GTt-VFA が来ると聞いて決心が大きく揺らいだ。
LV-677DCはメモリが4GB積める、CFスロットが邪魔、PCI-E*16
i945GTt-VFAはメモリ2GB(SO-DIMM)まで、個人的に気に入らない配置、PCI-E*1、価格が良心的
そんなに拡張しないのなら、後者かな
199Socket774:2006/10/07(土) 22:28:59 ID:Xv5hqN+j
i945GTt-VFAに載せる石CoreDuoとCore2Duoどちらにしよう、悩ましい。
200Socket774:2006/10/07(土) 22:34:34 ID:Fv9KW2V9
ACアダプタついて26000円
これが引き金になって
mini-itxの価格も下がりだすのかな
201Socket774:2006/10/08(日) 00:30:01 ID:Oz60aXMQ
>>193
そんなに選びたい物かなぁ。機能さえ揃っていればなんでもいいじゃん。
ただ、時期を逃すと入手しにくい物ではあるけどね。
202Socket774:2006/10/08(日) 01:06:11 ID:zA8Mgs+0
LV-677DCはDVI出力が無い
i945GTt-VFAはDVI出力がある

俺はそれが原因で後者を選ぶよ
203Socket774:2006/10/08(日) 09:27:19 ID:UPgOX3M2
KI51PV-754の話題少ないですね
あんまり盛り上がっていない感じですか?
204Socket774:2006/10/08(日) 10:39:19 ID:4WrCgIRC
>>203
ケースを売ってる箱で代用するとき、電源は何にすればいいのか考慮中。
いまだに手元では箱に収まってない。
205Socket774:2006/10/08(日) 11:47:08 ID:RvDfBxam
>>204
こんなのいかがでしょうか?
既出ですが
http://www.oliospec.com/seion2/picopsu120.html
206Socket774:2006/10/09(月) 01:42:52 ID:bAyBGnmN
>>203
発表直後は盛り上がってたけど出るのが遅すぎたね・・
値段もあまり魅力的じゃないし。
今はかなり安く組めそうなi945GTt-VFAが話題の中心に

さてはていつ出るのやら
207Socket774:2006/10/09(月) 01:56:05 ID:cyvdet8k
KI51PV-754は198だったらもっと話題になってたかもね・・
208Socket774:2006/10/09(月) 02:02:00 ID:SSxiO/4o
高性能miniITXで\19,800とか、どんな池沼の妄想だよ。
209Socket774:2006/10/09(月) 07:18:00 ID:QV/YpIIx
KI51PV持ってる人に質問です
BIOSで電圧どれくらい弄れます?

安価なSempron買って低電圧で動かしたいんだけど…
210Socket774:2006/10/09(月) 11:25:15 ID:e4WvRf1n
i945GTt-VFAはアダプタ付だから実質19800円程度だと思うが>>208
211Socket774:2006/10/09(月) 14:09:24 ID:wBTY1u+3
Miniのケース探してまして、
販売終了になってるCubid3688に近いケースってないでしょうか?
あれで全面に1394があれば・・・と思って買わなかったら終了になってしまいまして

まだ入手はできるみたいですが発売から随分経っているので後継か競合製品があれば教えて頂けたらと

今はGA610iPL-M使ってますが爆音でうんざりです
212Socket774:2006/10/09(月) 16:08:13 ID:QzytdCiS
213Socket774:2006/10/09(月) 19:17:57 ID:MBO0R20o
>>211

Cubid3688 って 80 W になって発売再開されるんじゃないかな?
もう、80 W のモデルでリストに載っているお店とかあるしね。>>212

morex の方で 80 w のアダプタが暫く前から出てたから日本では
取り扱うのかなって気になっていたけれど...。
214211:2006/10/09(月) 20:26:50 ID:wBTY1u+3
>>2121-213
ども。Cubid3688を引き継いでいるのはやっぱりないのですね。
電源基盤別売りというのはどうかとおもいますし。

80W版がでてるんですね。それが後継ということになるんでしょうか。
有り難うございました。やっぱりMiniのケースはなかなか選択肢がないですねOrz
215Socket774:2006/10/11(水) 17:36:23 ID:Nq+XQ+gx
KI51PV-754はTV-OUTを別ブラケットでできるそうなんですけど
ブラケット抜きで大きさや形がわかるところありませんかね?
自作ケースなんでブラケットはつけれないんで気になります。
216Socket774:2006/10/11(水) 21:45:59 ID:26aIt+tR
217Socket774:2006/10/12(木) 01:15:38 ID:tLzd3nT1
5インチベイを持つMini-ITX用のケースってさすがにないですよね
ファイルサーバとして、大容量のHDD+静音BOXで組みたいんですが・・
218Socket774:2006/10/12(木) 01:22:40 ID:vCaoETaX
いや、探せば普通にあるだろ
219Socket774:2006/10/12(木) 01:53:37 ID:yRwTd9h5
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_miniitx.htm
FREETECH Q-BOXIII
Mini-ITX CUBEケース
5.25"x2 3.5"x1 3.5"シャドウx1
200W電源搭載(Enhance)
220Socket774:2006/10/12(木) 16:11:03 ID:vNhMUNZD
>217
つ Q-BOXシリーズ

家はQ-BOX3で自宅サーバになってる
221Socket774:2006/10/12(木) 17:11:53 ID:BfICDTkJ
Cubit3のrustredとduckeggblueがほすぃ
222Socket774:2006/10/12(木) 21:30:01 ID:GWaAZg3l
>215
KI51PV-754のユーザーズマニュアルでは、ブラケットになってるけど
TV-OUTは、I/Oバックパネルに、はなから付いていたよ。
位置は、PC2コネクタの上側
223Socket774:2006/10/12(木) 23:00:50 ID:Ilv7JdPY
>>222
おお、情報ありがとうございます。たすかりました。
224Socket774:2006/10/12(木) 23:09:35 ID:GWaAZg3l
一応消費電力測ってみました。
省電力板は、ワットチェッカー必須のようだから、こちらで。
【M/B】 KI51PV-754
【CPU】 Turion MT-34
【CPUクーラ】 型番失念FANなし
【Mem】 512MB PC3200 (サムソンチップ)
【HDD】 HTS541280H9SA00 ×1
【VGA】 オンボード
【電源】 音無しい450W
【SOUND】 オンボード
【OS】WindowsXP SP2
【FDD】なし
【光学Drive】 なし
【ケースファン】 80mm×1 120mm×1

栗にて
1800MHz V-core1.00V ゆめりあ VGA 1024×768それなり 2646-99W
1800MHz V-core1.00V SUPERπ 104万桁 50秒 90W
1800MHz V-core1.00V UD Liga 90W
    ↓
800MHz V-core0.85V アイドル73W

ちなみに計測は、電流計×電圧計。
なんか、消費電力高いような気がする。
225Socket774:2006/10/13(金) 00:13:54 ID:K6xbvCFd
ちょっぴり大きな“minipc”でメインマシンを作る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/12/news085.html
226Socket774:2006/10/13(金) 00:42:50 ID:oRjplOVp
高速でi945GTt-VFA 予価税込\28,480
ちょっと高めか・・・、送料代引き手数料いれたら3マソ超えそうだな。
227Socket774:2006/10/13(金) 00:59:38 ID:VnelSfqZ
>>224
なんか消費電力高い
450W電源のせい?
228Socket774:2006/10/13(金) 01:01:02 ID:KM6NWjXT
>>224
何か電力大きいですねw
1.8GHz なのに…
229Socket774:2006/10/13(金) 01:16:57 ID:VnelSfqZ
>>225
このケースいいなぁ
上のファンがでっぱってるのがアレだけど・・
230217:2006/10/13(金) 03:08:50 ID:W7HYLhVK
>>218
>>219
>>220
どうもすみません、先入観で無いものと決め付けていたようです。
値段もそれほど高くないし、これで行ってみようと思います。ありがとうございました。
231Socket774:2006/10/13(金) 13:27:12 ID:VI3PqX0o
>>224
200Wあたりの電源に変えた方がいいかも
232224:2006/10/14(土) 04:31:07 ID:5+PaZqVo
>>227
>>231
アダプター電源でもポチって来ます。
233Socket774:2006/10/14(土) 18:06:10 ID:rBctSBN+
すみません、どなたかEPIAのUSBのピンアサイン?を教えていただけないでしょうか?
マニュアルにはのっていませんでした。
マザーはEPIA-5000です。
234Socket774:2006/10/14(土) 19:51:08 ID:WnyLqMmL
このコネクタ(J9)が許容する、あなた、場合で2つの追加ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートを
つなげるために、バックパネルの上の2つのUSBポートは十分ではありません。
2つの追加USB接続を利用するために、あなたは、2ポートUSBモジュールをJ9コネクタに接続する
必要があります。 これは標準のUSBポートモジュールのためのものではありませんので、
参照デザインとVIA Technologies Inc.と相談してください。

ということだから、VIAテクノロジーの直接メル凸すれということジャマイカ?
235Socket774:2006/10/14(土) 20:24:22 ID:rBctSBN+
うわ、233ですけど
すみません、EPIAスレに書いたつもりでした・・
236Socket774:2006/10/15(日) 00:31:09 ID:h6QyhKoT
>>225
minipc.jpの製品って
これだけサイズがでかくなっても
まだ光学ドライブがついてないのか・・・
うーーん・・・
237Socket774:2006/10/15(日) 00:39:42 ID:CxHcmr3T
小型PCに光学ドライブなぞ不用!外付けで十分。
238Socket774:2006/10/15(日) 02:08:20 ID:o906paly
>>237
それ、必要って意味じゃね?
239Socket774:2006/10/15(日) 03:00:10 ID:eROfJoGU
光学ドライブ、3.5インチHDD、フルサイズPCIまたはAGPに対応したケースが
バカ高いCubicしかないのが悲しい。
240Socket774:2006/10/15(日) 03:32:12 ID:UANSH+Yi
高速電脳が発注製作したスリムドライブ内蔵できるケースってなかった?
241Socket774:2006/10/15(日) 03:40:28 ID:W3vCsO4W
KI51PV-754に合わせた小型ケースとやらはまだか
アルバトロン
242Socket774:2006/10/15(日) 03:44:03 ID:UANSH+Yi
高速電脳オリジナルじゃなかった。FREETECHのキューブケースだった。
243Socket774:2006/10/15(日) 08:35:53 ID:h6QyhKoT
5インチサイズクラスで光学ドライブもついてる小型PCって
どのくらい種類出てるんだろう
CUBEでは大きすぎるんだよね
244Socket774:2006/10/15(日) 17:15:35 ID:ocwJQt+u
MacMi…(ry
245Socket774:2006/10/15(日) 18:30:28 ID:xxnIvori
Mac 未来系
246Socket774:2006/10/15(日) 23:27:45 ID:m7G4Sua8
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/08/computex05/002.html
同社はSocket AM2版のMini-ITXマザーボードも、3カ月以内に投入するそうだ

いつだよぅ……orz
247Socket774:2006/10/15(日) 23:36:48 ID:9ZKB5t9N
>>243
ちょっと前まで充実してたんだけどな。
ttp://www.soldam.net/pc_premium.html
248Socket774:2006/10/15(日) 23:37:10 ID:skJydKgU
>>246
そういやそんな話もあったな。
AM2版ではAthlonのパワーを生かすためにもPCI-Exスロットを搭載してほしいところ。
249691:2006/10/16(月) 00:05:06 ID:TvptTjKi
>246
>248
そんなのあったのか。確かに、AM2生かすには、PCIex16欲しいよな。
そういえばMSIのやつはソケット何だっけか?
250Socket774:2006/10/16(月) 00:10:50 ID:78uKuJRt
35Wで組みたいな
251Socket774:2006/10/18(水) 18:58:14 ID:c0ZZK7Su
i945GTt-VFAってプレステ2のなかにくみこめるかな?
252Socket774:2006/10/18(水) 20:01:36 ID:0T4a4w4F
>>251
たぶん可能だよ
一緒に作ろうぜ
253Socket774:2006/10/18(水) 20:39:08 ID:lMfy8azr
>>251
なかを測ったらぎりぎりはいるかはいらないかぐらいだったよ
254Socket774:2006/10/18(水) 21:20:37 ID:LNhthKHE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>CPUソケット+チップセットが搭載された「ETX CPU Module」とI/Oコネクタ類が搭載された
>「Mini-ITX ETX Baseboard」で構成されたCore 2 Duo/Core Duo対応マザーボード。

なんか凄いのが
255Socket774:2006/10/18(水) 21:40:46 ID:lMfy8azr
ttp://www.commell.com.tw/Product/ETX/ES-270.htm#Features
これならプレステ2にはいるね
256Socket774:2006/10/18(水) 22:24:16 ID:RpJNxY3r
>>254
自信を持って言える。この規格は流行らない!
CPUソケット周りから見てクーラーは専用品、DIMM1GB迄、PCIスロットx1・・・
何しに出てきたんだこのゴミマザー
257Socket774:2006/10/18(水) 22:29:20 ID:XycuAhdj
>>254
ええっと、それはつまり…
mini-ITXサイズのマザーボード2つで
1つのマザボ扱いという意味かな

やべえオラわくわくしてきたぞ
258Socket774:2006/10/18(水) 22:51:56 ID:A18E8pUc
どう見ても組込向だろ
259Socket774:2006/10/18(水) 22:52:23 ID:LNhthKHE
>>256
>クーラーは専用品、DIMM1GB迄、PCIスロットx1
この辺はmini-itxなら普通じゃね?

>>257
mini-itxなのはベースの一枚だけでCPUソケットの方はもっと小さい。

でもこの形ってなんかメリットあるのかね・・?
260Socket774:2006/10/18(水) 23:15:02 ID:dPs4w+9R
ETXっていう規格は以前からあるらしい
http://www.comtecs.co.jp/aaeon/ar_etxcpu.htm
http://www.ieiworld.com/jp/category_IPC.asp?p=SBC&i=Category&v=ETX
http://www.arbor.com.tw/jp/solutions/etx.aspx

自作PCとしては流行らないと思う。
261Socket774:2006/10/19(木) 13:34:24 ID:hbmP5Mik
i945GTt-VFA
俺コン通販で26800円
262Socket774:2006/10/19(木) 20:58:28 ID:YecoPLua
Noah 800-B Rev1.5
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_cs.html#noah

Noah早くもマイナーチェンジ・・
やっぱなんかあったんかね
壊れる報告多かったし
263Socket774:2006/10/19(木) 22:19:14 ID:ZNsadfeC
Noah 800-B Rev1.5 に i945GTt-VFA をいれるか
264Socket774:2006/10/19(木) 22:51:24 ID:G9pOQBe7
>>259
ベースボードがmicro-ITXというならわかるが、mini-ITXのものを2分割にしてmini-ITXに載せる意味は
何なのかなぁ。
265Socket774:2006/10/19(木) 23:43:11 ID:bop/8kAM
>>263
ACアダプタのマザーは出てるけど
mini-itxのケースは大抵電源がついていてるよな
266Socket774:2006/10/20(金) 03:11:25 ID:1qtATyAQ
>>262
出来れば、120Wにして欲しかった。
267Socket774:2006/10/20(金) 11:34:28 ID:eoIij3ph
268Socket774:2006/10/20(金) 18:11:04 ID:1EhJFWxr
i945GTt-VFAって高さどんくらいあんのかな?
269Socket774:2006/10/20(金) 21:15:39 ID:o76aduZe
ええーい、MS-9642かSocket AM2マザーの発売はまだかぁ!
270Socket774:2006/10/20(金) 21:51:35 ID:ayKyn34r
いまさらかもしれんが、KI51PV-754の報告。
CPU Turion MT 34
MEM DDR400-1GB
OS WinXP X64
ケースはnoah800-bを使ってるが、普通に入れられる。
ただし、ケースファンとCPUヒートシンクの間にメモリがささるような形になるので、
あんまり風を当てられない。とても具合が悪い。基盤見てメモリソケット位置確認してかなり鬱になった。
でかめのヒートシンクを使うと、CD+HDD固定用金属板を設置できなくなる。
幸いおれはCDドライブ無しの構成だから問題なし。固定用の金属板を中から取っ払って、
ヒートシンクはサイズのSAMURAIZをつけた。付属ファンをはずせば、ギリギリ固定用金属板も設置できるが、
けっこう厳しいので俺は金属板をはずしている。
これでCPU温度はだいたい40度前後。
金属版をとっぱらうとHDDを固定できなくなる。これも要注意だが、CF-IDE変換とかで
コンパクトフラッシュで起動とかなら大丈夫。
最大の問題はチップセットの発熱。とにかく熱い。尋常じゃなくらい熱い。
ケースが小さい+ケースファン一基のみの運転なのでエアフロー悪いってこともあるだろうが、
それでも熱い。熱暴走ですぐに落ちる。触ってるとヤケドする。マジで。
あのでかいヒートシンクは飾りじゃないよ。あれでも足りん。
かなり本気で冷却しないとすぐに死ぬ。
271Socket774:2006/10/20(金) 22:27:23 ID:9MDT1RVb
>>268
とりあえず、CFスロットついてるママンよりは低いことは分かる・・・
COMMELさんよ、CFなしのLV-677DC出してくれよー
272Socket774:2006/10/20(金) 22:40:06 ID:HIqXCbBS
>>270
ありがとう
今日勢いで買ってしまうところだったよ
273Socket774:2006/10/21(土) 03:03:10 ID:s0vEjrZ6
ワンチップのMCP61Pを載せたMini-ITXマザー出てくれんかのう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_ma.html#nf61vmam2

これなら発熱少なそうで良い感じに
274Socket774:2006/10/21(土) 15:14:51 ID:BYHmHLkf
275270:2006/10/21(土) 21:27:38 ID:7VJubIYX
すげぇよKI51PV-754。
全然使えねぇ。まあケースが小さすぎて駄目なんだが、とにかく熱い。
灼熱。チップセットのヒートシンクでヤケドしちゃったよ。
8cmのファンを2200回転でヒートシンクにぶち当ててるのに、容赦なく厳しく発熱する。
駄目だこりゃ、使えねぇ、超使えねぇ。albatronは何を考えてこんなの作ったんだ?
熱すぎるぞこれ。蓋をはずすと温度が15度ほど下がるので、それで何とか運用できるようになったが。
水冷とか何か考えないと、普通の方法じゃ使えないなこの板は。
276Socket774:2006/10/22(日) 00:52:52 ID:VmXFByoZ
>>275
まずその糞ケースを投げ捨てろ
どう考えてもケースの問題だろ
277Socket774:2006/10/22(日) 01:45:30 ID:MfDorfLu
>蓋をはずすと温度が15度ほど下がるので
確かにケースの問題だな
278Socket774:2006/10/22(日) 23:45:05 ID:IkKXULc0
気のせいじゃなければETXってさ?
マザーの裏側にCPUを配置して、ケース側面を使って排熱する
小型PC用の規格じゃなかったっけ?

違ってたらスマソ。
279Socket774:2006/10/23(月) 01:03:27 ID:64YrijAt
「ETXとは」でググったらこんなの出てきた。
ttp://www.contec.co.jp/corp/press/past/05111000.html
280Socket774:2006/10/23(月) 01:27:27 ID:4qiBy7Or
そんなようなもの、ビックサイトで毎年やってる組み込み展で見たことある!
281Socket774:2006/10/23(月) 12:54:57 ID:ygT7+Ofg
その手のflexサイズのなら今ワンズに安いのが出てるはず。
282socket774:2006/10/23(月) 18:25:24 ID:3vuJYe4N
そうなのか!?
283Socket774:2006/10/24(火) 11:36:24 ID:Gnk7NUh0
>>275
C'n'Q入れてないとかいうオチじゃないだろうな?
284Socket774:2006/10/24(火) 12:43:34 ID:CEWZqHpa
CnQとチプセトの温度は関係なくね?
285270:2006/10/24(火) 20:58:42 ID:bklDm/ty
>>283
チップセットの発熱とC'n'Qは無関係だと思う。
CrystalCPUIDで[email protected][email protected]で運用してるよ。
とにかくいえるのはKI51PV-754とnoah-800bの相性は最悪だってことだ。
KI51PV-754を買う奴は、CPUよりもチップセットの冷却を考えてケースを選ばんと駄目だな。
286Socket774:2006/10/24(火) 23:18:43 ID:C57Qtf8J
>>270
人柱ありがとう。熱々チップセットで小型化が困難ならmicroATXでもいいよなあって事になっちゃうのに
なんでもうちょい気を使ってくれなかったのかねえ。
値段が高すぎなので躊躇していて良かった。
287Socket774:2006/10/24(火) 23:26:43 ID:0S3dcoBz
PCI-Ex以降のチップセットはどれも熱いからねぇ。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/20/imageview/images822746.jpg.html
上の画像を見る限りではMCP61V程度ならitxでも載せられそう?
288Socket774:2006/10/24(火) 23:36:16 ID:IdMgVk/3
もう、ノートPCでいいんじゃね?
289Socket774:2006/10/24(火) 23:54:53 ID:8MPsrLm8
>>287
それ確かに低発熱だけど、仕様上PCIEx1しか使えないぞ?
写真のマザーはPCIEx1のバスを使って「物理形状だけ」PCIEx16にするという荒技をやっているわけで。
290Socket774:2006/10/24(火) 23:57:22 ID:wg+e+eTa
PCI-Express16xのGPUの性能をフルに引き出せるMini-ITXケースって
どんなすさまじい爆音を響かせてくれるんだろうな。

どうせ16xにこだわってる連中は最低でもミドルレンジとか考えてるだろうし。
291Socket774:2006/10/25(水) 00:07:06 ID:8MPsrLm8
俺・・・LV-673に7600GS・・・これがファンレスの限界ですorz
7900なんて載せた日にはケースにDELTAファンでも付けないと無理!
292Socket774:2006/10/25(水) 01:00:03 ID:Oy2puAuu
>>291
どんなケースに入れてますか?

俺LV-677DCにasus7600GSファンレス載せてるんだけどアイドルで50℃超えてて微妙・・
ケースはこんな感じの一応自作↓
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/img/548.jpg
ファンは全部5V駆動でそんなに五月蝿くないけどHDDの音は駄々漏れで2.5inch版スマドラ発売待ち
293Socket774:2006/10/25(水) 01:01:52 ID:WlirdCRY
セロテープ・・・
294292:2006/10/25(水) 01:04:00 ID:Oy2puAuu
>>292
写真取ったのが作りかけの時で今は綺麗になってるので見なかったことにして下さいorz
295Socket774:2006/10/25(水) 02:46:12 ID:D+IwrtDc
へたにファンレスのせてどぎまぎするより
笊とか付いたモデル買ったほうが思うけど
回転落とせばほとんど無音だし
296Socket774:2006/10/25(水) 08:12:13 ID:QQj4FiZB
EPIA-PNのCPU温度とかWin上から調べられるソフトは無いですか?
297Socket774:2006/10/25(水) 14:56:48 ID:EMxBVTmd
>>292
やるなぁ。ファンは12cm?
元のベースは何なんだろ。
298Socket774:2006/10/25(水) 16:29:48 ID:M44Wyr5H
i945GTt-VFA高速にきてるな
299Socket774:2006/10/25(水) 18:16:36 ID:Oy2puAuu
ブレスにもあった
300292:2006/10/25(水) 18:42:40 ID:Oy2puAuu
>>297
ベースはこれ↓の2番目に大きい奴(大体一辺20cmぐらい)
http://www.rakuten.co.jp/takara-jima/635799/1466864/

ファンは14cmの白い鎌風の風です。
写真では安かった色違いの(恐らく同じもの)が付いてるけど今は白鎌風が付いてます。

オリオとかでcubit3とか見るとちっちゃくてかっこいいなぁとか思っちゃうけど
VGA挿すならこれぐらいでもしょうがないかなと我慢してます。
7600GSならロープロ板にすればもっと工夫できたかも?
301Socket774:2006/10/25(水) 21:40:34 ID:LYaVqOx+
302Socket774:2006/10/25(水) 22:37:15 ID:LYaVqOx+
303Socket774:2006/10/25(水) 23:28:35 ID:LYaVqOx+
304Socket774:2006/10/26(木) 00:07:42 ID:Y8exyibc
Turion対応も頑張ってほしい。
305Socket774:2006/10/26(木) 00:31:42 ID:PwN1lFNx
i945GTt-VFAってc2dはTシリーズしかつかえないの?
306Socket774:2006/10/26(木) 00:45:01 ID:PwN1lFNx
socket479って書いてあるね
くだらないこと聞いてごめんね
307Socket774:2006/10/26(木) 01:14:23 ID:pJDezaX1
so-dimmかよ
308Socket774:2006/10/26(木) 23:36:23 ID:kyARZ/G/
MCP61搭載マザーマダー?
309Socket774:2006/10/27(金) 01:43:50 ID:ve/7mMkD
KI51PV-754とi945GTt-VFAの登場で普通の自作と大差無い予算・性能で組めそうなのに

ケースがVIAしか想定してないのばっかり・・・
310Socket774:2006/10/27(金) 01:48:44 ID:QaWZ6oGU
だって2種類だけじゃねぇ。

MiniITXも最初に2種類しかなかった時は専用ケースなんて無かったし
今でも2種類しかないNanoITXもろくに出てないだろ。

欲しいならここで愚痴垂れてないで自分で作れば?
311Socket774:2006/10/27(金) 02:44:15 ID:Dt+imd6Q
つくりかけで放棄したままQBOXIIIでお茶を濁した俺がきましたよ。
292氏のやついいなぁ。後ろから吸気するように囲えば消音ダクトになってより良し。

てことでまた作るか…
312Socket774:2006/10/27(金) 05:44:21 ID:vfjZ7+Px
270だが、俺もさっきQBOXVを注文した。
KI51PV-754を蓋閉めたままで運用できそうなMINI-ITXケースって
QBOXVくらいしかなさそうだよね。
電源がACアダプタじゃないのが困るけど。
313Socket774:2006/10/27(金) 22:56:23 ID:dpbcT4/u
Q-BoxIIIってPCI-Ex使えるの?
314Socket774:2006/10/28(土) 20:21:24 ID:N2Fahbjv
i945GTt-VFAのレポないっすか?
315Socket774:2006/10/30(月) 11:27:26 ID:EhPDczuq
270だけど。
KI51PV-754はマジだめだわ。
mini-itxケースじゃ一番でかいと思われるQBOXVでも駄目。
ケース閉めると熱で死ぬ。
結局このマザーを使うには、MATX以上のケースが必要になるでしょうね。
相当エアフローをよくすればいけるかもしれんが。
チップセットのヒートシンクを交換できればいいんだけど、すんげぇ独自形状だから無理だし。
316Socket774:2006/10/30(月) 15:49:56 ID:iVVWgQAb
>315
Q-BoxIIIを知らずにレス駿河(写真見ただけ)
横っ腹に穴あけ手、FAN+ダクトでチップセットに給気すれば委員でまいか
その場合CPUFANは必要だと思われるが

たしかに熱いね
当方はケース自作の為チップセットとCPU真正面に12センチ給気FANを取り付けてある。
ちなみに、チップ温度は指先センサーで「熱いがとりあえずずっと触っていられる」ぐらひ。
317Socket774:2006/10/30(月) 17:12:46 ID:KWlKyx1m
>>315
んー、チップセット同じな754のPC使ってるけど空気さえちゃんと流れてれば
別に熱くならんと思うけどなぁ。
318Socket774:2006/10/30(月) 18:10:40 ID:EhPDczuq
>>316
残念ながら、スチールのケースに穴開けられるような工作道具はもってない。
それに不器用だから無理。
>>317
mini-itxケースだとエアフローの確保が難しい。
noah800bではケース内に入れるだけで一苦労だし、
あとおそらくMATX以上のマザーは、チップひとつごとにヒートシンクひとつでしょ?
このKI51PV-754はチップセット二つを独自形状ヒートシンクで連結して冷やしてるんだよ。
めちゃ熱いぜ。CPUは冷え冷えなのに。
albatronはチップセットの選択間違えたな。使いもにならん。
MATX以上のケースでエアフロー確保できれば使えるだろうが、
それだったら最初からたくさんあるMATXのマザーを選ぶって。マジで。
319Socket774:2006/10/30(月) 18:51:13 ID:KWlKyx1m
>>318
ケース自作するんでケースに対する意識がでんでん違う俺です。
GeodeNX1750をファンを外したリテールクーラーですら8cm角ファンの風が直接当たらなかろうが
1600rpmであろうが50度以下に冷やせるようには作れるので。

MATXの場合ですけど一応ヒートシンクあるにしろサウスのほうはしょっぱいのだけで
構成してるママンもあるですよ。ちょとあっついけど。

761GXとSiS965で作ってくれてたら俺も即購入したですけどね。
SATA*4にDVI付きってのは754じゃなかなか選択肢が少なくて。
320Socket774:2006/10/30(月) 19:07:05 ID:T1a1tCXW
>>319
和歌山の人ですか?
321Socket774:2006/10/30(月) 19:27:57 ID:KWlKyx1m
>>320
いえ北のほうです。
322Socket774:2006/10/30(月) 19:38:05 ID:X0MoYJ6r
小型化ができないのなら、mini-itxを選ぶ必要ないもんねえ。
しかも754だし。高いし。期待していただけに残念。
323Socket774:2006/10/30(月) 19:38:56 ID:Yr5Fjj2q
i945GTt-VFAに期待だ!
324Socket774:2006/10/30(月) 20:28:19 ID:spc3f2oH
>>318
俺に(゚听)クレ
325Socket774:2006/10/31(火) 00:35:42 ID:SjLu5/ev
ケース自作する人ってマザボ固定するためのねじってどうやってつけてるの?
326Socket774:2006/10/31(火) 00:37:43 ID:s7jdQTam
ケースを自作できるくらいだからタップを切るなんてお手の物だろう
327Socket774:2006/10/31(火) 02:38:43 ID:SLc6i8mL
タップ♪タップ♪
328Socket774:2006/10/31(火) 07:51:00 ID:eFdmigti
329Socket774:2006/10/31(火) 08:29:09 ID:41Lfpb2Y
ちっさいしほしいけど
たけぇww
330Socket774:2006/10/31(火) 09:48:14 ID:gEukZ+P+
小型PCでメディアセンター使っている人
使い勝手の面で市販のメディアプレーヤーの代りになります?
331Socket774:2006/10/31(火) 11:11:44 ID:r9pSosNH
>>330
使ったこと無いけど、無理。
332Socket774:2006/10/31(火) 12:47:57 ID:FxLrGwzQ
>>318
漏れ、内蔵電源ばらして吸気ファンにした。
そのうえで、ACアダプタ化した。
333Socket774:2006/10/31(火) 13:39:31 ID:c5u5cr7c
>>332
あれ? 俺がいる
334Socket774:2006/10/31(火) 14:30:54 ID:RISqDbOE
>>326 327
なるほど、あれをタップ加工っていうんですね。ありがと
335Socket774:2006/10/31(火) 16:21:02 ID:6A4Dn0sN
>>330
KI51PV-754でMCE2005動かしてる。
セットトップボックスのリモコン信号をMCEが出せるから、CATVとのEPG録画の相性は最高。

>>331
使っているけど、便利。
336292:2006/10/31(火) 16:21:57 ID:h++e0d8q
>>334
ハンズでアルミ板買って下穴だけ開けてもらって、タップは自分でかけました。
ハンドタップは安いしアルミなら誰でもできると思いますよ
337Socket774:2006/10/31(火) 17:49:27 ID:r9pSosNH
>>335
説得力はオレのほうが断然上だな。
338Socket774:2006/10/31(火) 18:47:13 ID:h++e0d8q
ttp://www.psile.com/index.php?page=catalog_details&CID=2
ttp://www.mini-itx.com/2006/07/13/nexus-launch-a-psile

なんかこんなの見つけたけど何処から吸気するんだろ?
339Socket774:2006/10/31(火) 21:03:50 ID:9fBBZid3
裏の上の穴から吸気して下のファンで排出するみたいだが
340Socket774:2006/10/31(火) 23:35:43 ID:8JuB9kw8
i945GTt-VFA届いた。
CPUクーラーは交換できるけど種類が限られてくる。
ノースクーラーはでかすぎ。金笊に変えても大丈夫かな?
あと、RAID出来るんですねコレ。
341Socket774:2006/11/02(木) 03:05:57 ID:jcKXncQy
保守
342Socket774:2006/11/03(金) 03:28:44 ID:98R+qGIj
i945GTt-VFA
CPUクーラー交換できねえー
60mm*60mmの穴って何だよ・・・orz
343Socket774:2006/11/03(金) 04:35:17 ID:mFYvmAa7
サイズの合うクーラー探してきて自分で加工すれば?
344Socket774:2006/11/03(金) 17:10:26 ID:sNY+jSyh
LV673NSでSpeedFanを使ってるんだけど
Temp1,2,3とかってそれぞれ何のTempを表してるの?
345Socket774:2006/11/03(金) 21:06:43 ID:Rw+E12WY
SpeedFanは同じマザーでもほかのパーツでそれぞれ違ってくるから
エベレストとか見ながら自分で調べたほうがいいよ。
346Socket774:2006/11/03(金) 21:30:48 ID:sNY+jSyh
>>345
なんと!パーツでも変わってくるんですか むー
25度あたりをうろうろしてる変動しやすいのがCPUと目星をつけたものの
40度ちょっとのあたりで殆ど変化がないのが何を表してるのか見当がつかなくて
ここだけ40度越えてるから気になってました

エベレストっていうのは検索してみたら、以前はフリーのものもあったそうですね
ちぇー
347Socket774:2006/11/03(金) 21:35:46 ID:8iqhGY1p
everest
348Socket774:2006/11/03(金) 22:33:35 ID:nyyjW+Nt
今はチョモランマって言うんじゃないのか?
349Socket774:2006/11/04(土) 00:00:49 ID:GjwGYEPT
>>346
ああ、ごめん
>>347も言ってるけど「エベレスト」じゃなくて「Everest」でググってごらん。
フリーのやつが一番上に出てくるから。
でもウチでいま見たらHome EditionではCPU温度でなった。
前は出たんだけど・・?
アルティメートだと出たからTRIAL Verで30日使えるから温度だけ見とくといいよ。
もし温度がわかったらどんな環境でその温度なのか報告してね。
350Socket774:2006/11/04(土) 00:24:54 ID:JzyKJzW6
これで出ないか?

ダウンロード | EVEREST Home Edition 2.20 - システムの詳細情報を表示
http://cowscorpion.com/system/everest.html
351Socket774:2006/11/04(土) 00:33:45 ID:2TRFbBJj
>350
真上のレスくらい読んでやれよ…
352346:2006/11/04(土) 00:57:14 ID:uFIf4+H7
ありゃま、お恥ずかしい

古巣のMacに戻ってしまったので、また明日以降everest使ってみます
どうもありがとう!
353Socket774:2006/11/05(日) 18:19:11 ID:Ku3ut4rf
Everest使ってみたら、MB/CPU/Auxとなってるようだと分かりました
ありがとうございました
354Socket774:2006/11/06(月) 18:11:22 ID:XMYAEq+N
mini-ITXで小さなパソコン組み立てて使っています。


休止状態の復帰が早いマザーに替えたいのですが、どこがいいでしょう?


今使っているのが、 i855GME/ICH4ですが、ノートパソコンとかの休止状態からの
復帰とか見てると、これくらい早いマザーがあるといいなぁ、と。OSはXPで、
メモリは512積んで居るんですが、休止状態からの復帰が早くなるかと、
256に落としたりとかいろいろ試して居るんですけど……。
ハードディスクもなるべく早いの使うようにしているんですが。
こう、電源が入ってから、ハードディスク読み込み始めるまでの時間を
短縮できると少し早くなるかなぁと……。
355Socket774:2006/11/06(月) 19:00:24 ID:OpeGIxLG
そりゃ普通に速いCPU積めるの買えばいいじゃん
356Socket774:2006/11/06(月) 19:32:08 ID:rBcv2v8V
休止状態じゃなくてスタンバイ使えばいいじゃん
357Socket774:2006/11/06(月) 19:39:17 ID:uOs9jGX8
>>354
>>355-356の結論をまとめると、お前の場合は
自分の脳みその回転を速くする必要があるってことだ。
358Socket774:2006/11/06(月) 22:33:21 ID:lBknUvvn
>>354
ノートパソコンってそんなに速いですかねえ…
うーむ
359Socket774:2006/11/07(火) 05:50:35 ID:68GGXN0o
>>354
とりあえずBIOSで使ってないデバイスをdisableにするとかしても早くならない?
360354:2006/11/07(火) 10:41:48 ID:9DRVZNKk
>>355
もちろん、今のPentiumM1.8Gより速いのに変わるでしょうが、
CPU速度が速ければ速いというものでもないかと……
現にノートの休止状態からの復帰はCPU速度同等か少し遅くても、これより速い。

>>356
大本の電源が毎日落とされるのでスタンバイは残念ながら使えないです、はい。

>>358
歴然と早いです。手持ちのだとPanasonicが早いです。それより遅いSonyのノート
でも、早いです。CPU速度は同等かそれ以下、ハードディスクの速度なんか、同等か微妙に
遅いくらいなのに早いですね。

>>359
とりあえず、シリアルポートとかパラレルポートとかフロッピーはdisableにしてみましたが、
いまいち………
361Socket774:2006/11/07(火) 11:30:25 ID:AbW482Tf
あのさーお前、自分で試したことや前提条件をちゃんと書けって。

つか、小さくて復帰が早いのを希望で毎日電源が落ちるなら
それこそノートをスタンバイ&外部出力で使えばいいじゃんw
まぁ、こう書いても「それは○×なのでだめです」とか、
聞かされてない新事実を言い出すんだろうけどな。
362354:2006/11/07(火) 13:21:10 ID:9DRVZNKk
>>354
ポートとかのdisableは書き込み見て試してみたんですが?

つか、mini-itxマザーで休止状態からの復帰が速いマザーってどれでしょう
って、mini-itxスレで聞いて、ノートパソコン使えとか、休止状態使うなって
返答貰っても………

363Socket774:2006/11/07(火) 14:00:28 ID:iloYsFKA
>>362
ATXでそれを聞いてもまず誰も分からん。そんなもの比較検討なんてほぼしない。
そもそも環境次第だし。

しかもmini-itxでユーザーが少ないとなればなお更。

テクノハウス東映にでも聞いたほうが早いんじゃない?
364Socket774:2006/11/07(火) 14:17:09 ID:2xMr4Nsf
>>362
ここの住人でもノート持ってなかったらその速さがわからないんだから、
>>358みたいな意見になっても仕方ないと思う。
365Socket774:2006/11/07(火) 14:37:12 ID:qtRkf5Me
「mini-itxマザーで休止状態からの復帰が速いマザーってどれでしょう」

なんて環境に左右される漠然とした質問を投げるほうが悪い。
休止状態からの復帰を早くするアーキテクチャなんてあるのか?
だからハナから半分バカにされてるんだよ。最初についたレスを見てみろ。
366Socket774:2006/11/07(火) 16:12:58 ID:P5e2M/kA
354を遅くしたら相対的に起動が早くなる(ように感じる)かもしれない
367Socket774:2006/11/07(火) 16:26:25 ID:6wTXYYQi
推測、もしかしたら的外れかもしれない。

メーカー製のパソコン、特にノート型は常に同等のパーツが使われてる。
パーツや設計が常に一定だから、通電後HDDがスピンアップし液晶が点灯し
その他機器を認識して電源が安定するまでの時間がほぼ決まっている。
不要な機能は省かれるし、接続機器の自動認識も少ない。

自作系のボードは人によっていろいろな構成があり得るから
電源が安定するまでの時間や機器の自動認識が完了するまでの待ち時間が長めに設定されている。
そういった待ち時間を自分で設定できるボードも一部あるにはあるが
やっぱ、メーカーがやっているような調整ほどにはならないんじゃないか。
368354:2006/11/07(火) 16:56:28 ID:9DRVZNKk
>>367

ふみゅ。確かに。
で、そこら辺の起動前チェックとかが速い遅い、チェック時間の設定は
マザーの差がありそうな気がしますね。やっぱ。Biosメニューでチェック項目に
対するオプションが多いマザーか……。


mini-ITXのマザーで複数台組んでる人とか、マザーを何回か乗り換えている人
がスレに居たら、ある程度、経験則を聞けるかと思ったんですが、まー、
なんか返答聞くの難しいみたいだなぁ。miniITXで組んでる人自体そんなにまだ
いないのかしらん。
どーしたもんだか。
>>363のように、取りあえず販売店に聞くのは一つの手ですね。まあ、ショップの
人間がそんなにBIOSメニューの比較したことあるかは微妙ですが、ダメもとで
メール打ってみます、はい。
369Socket774:2006/11/07(火) 17:06:27 ID:1zG/y3V/
miniITXユーザーなんて、日本には100人ぐらいしか
いないんじゃないかな。
370Socket774:2006/11/07(火) 18:19:42 ID:NLmpOLff
点呼を取ろう

まず俺

1!
371Socket774:2006/11/07(火) 18:22:49 ID:9/QQvUx0
ところでお前ら、今後のMini-ITXには何を望むよ?
372Socket774:2006/11/07(火) 19:32:23 ID:nBGOLxPP
僕は・・・Mini-ITXで何をしたいんだろう?
373Socket774:2006/11/07(火) 19:32:48 ID:9J23+WnO
>>368
OS が XP だったらいらないサービスを落としまくって、
いらないスタートアップも消しまくって、
レジストリのRUNにあるのも消しまくって
ついでにデフラグして
それでも遅かったらあきらめるんだと.
374Socket774:2006/11/07(火) 20:50:34 ID:0T8uvq0M
>370
1人しかいないようだな
375Socket774:2006/11/07(火) 20:52:07 ID:L3D27DO0
>>370
2!

>>354
休止状態からの復帰が遅い理由として考えられる事は・・・・・・ 
1. >>367の言うような可能性(BIOSで時間がかかる)
2. BIOSで1st BootがHDDになってない。
3. HDDの回転数が遅い(5400rpmとか4200rpmとか2.5インチだとか1.8インチだとか)

できたら普通に起動するのにかかる時間と休止モードから復帰するのにかかる時間を明記してくれると嬉しいかもしれん。
376Socket774:2006/11/07(火) 21:04:32 ID:pm40SXa5
>>371
VIA以外のMINI-ITXマザー拡充。これにつきる。
特にTurion64X2用マザーが出て欲しい。
377Socket774:2006/11/07(火) 21:06:54 ID:JnFDW30v
>>376
754のDVI付きが欲しいな。
378Socket774:2006/11/07(火) 21:25:36 ID:2xyOYSB0
>>377
買えよ
379Socket774:2006/11/07(火) 21:32:42 ID:zxw6788v
ていうか低性能なVIAマザーはもういらない
380Socket774:2006/11/07(火) 21:52:32 ID:pm40SXa5
>>377
754のDVIつきなら出てる。albatronから。
でも熱がすごくてめっちゃ苦労してるが。

普通のケースじゃ使い物にならんので、何とか冷却をかんがえなきゃいかんのだが、
今のところ全く手のうちようがない。爆熱。
フロリナート以外で絶縁性があって不燃性で不活性で比重が水より重くて揮発性が低くて、
安く大量に手に入る液体って何かないから?無いよなぁ。
そういうのがあったら水槽にマザーを沈めてやれば熱は解決なんだが・・・・
381Socket774:2006/11/07(火) 23:40:19 ID:QynaMMeR
>>380
昔、べアボーンのような形で発売される可能性もあるって出てたけど、結局出ないんかねえ・・・
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/08/computex05/002.html
382Socket774:2006/11/07(火) 23:56:24 ID:I//zSi/t
>>380
ふつうに油に漬ける
383Socket774:2006/11/07(火) 23:57:57 ID:D1GsDjbz
普通に、PCI-ExのVGAが差せるマザボの選択肢が広がってほしいと思う。
384Socket774:2006/11/08(水) 00:06:06 ID:sdINQjsi
>>382
不燃性でも水より重くもないじゃないか

個人的にはDual-DVIなmini-ITXがとても欲しい
ありえないが。
385Socket774:2006/11/08(水) 00:18:20 ID:rv78Tdk8
超純水で洗浄して、超純水に漬ける。
部屋はクラス1000くらいのクリーンルームにすればいいんじゃないの?
386Socket774:2006/11/08(水) 00:21:08 ID:Fw79u/pt
フロリナートのほうが安くつきそうだ
387Socket774:2006/11/08(水) 07:32:04 ID:cM70ldKg
>>380
お前本当に馬鹿だな。

空冷ならエアフローを良くすれば熱が逃げていくが
液冷と熱の逃げ場が無いからただ漬けるだけじゃ
そのうち沸騰してあぼーんするだけだろうが。
液冷にするなら液冷にするで、ラジエーターの自作とかが必要になるっての。
空冷でケース作るほうがよっぽど楽だろうよ。

そんな安易な発想してるうちはVIA以外の
Mini-ITXなんて使いこなせんだろうよ。
388Socket774:2006/11/08(水) 07:50:06 ID:gcsym8gX
http://momoshin.net/ct/pbb_case/making2.cgi

ケースくらい自作しようぜ。Mini-ITXの例がちょこちょこある。
389Socket774:2006/11/08(水) 08:31:18 ID:1gyow4sy
>>387
ほら、ひょっとすると俺らが想像してるよりずっと大量の液体かもしれないよ?
390Socket774:2006/11/08(水) 09:19:35 ID:1gyow4sy
>>384
>>387

バカっているんだねえ…
ttp://www.markusleonhardt.de/oelbilder.html
391Socket774:2006/11/08(水) 21:48:42 ID:9Q8C0Als
すげー。
392Socket774:2006/11/09(木) 02:05:04 ID:6FFR6yUe
最近寒くなってきたな、というのを
タスクトレイに表示されるCPU温度で判断する俺

ていうか、16℃とかなんですけど…
393Socket774:2006/11/09(木) 15:04:45 ID:EwExUd/b
i945GTt-VFA のれびゅでもUPされてるかとおもえばちがったか。
感想キボン
394Socket774:2006/11/09(木) 21:02:31 ID:03N28KEl
皆さんにお尋ねしたいことがあります。
P6F179というものを入手したのですが、これのUSB、IEEE1394の接続向きがわかりません。
このマザーのピンヘッダがお分かりになられる方、どうかご教示してください。
395Socket774:2006/11/09(木) 21:17:31 ID:HeQFwI9B
albatronのは駄目だな。使い物にならん。
売る決心をした。

もうmini itxやめておとなしくノート買うことにするよ。
そっちのほうが楽だ・・・・・・・・、こんなに苦労するなんて厳しすぎる。
396Socket774:2006/11/09(木) 21:23:28 ID:HeQFwI9B
albatronのは駄目だな。使い物にならん。
売る決心をした。

もうmini itxやめておとなしくノート買うことにするよ。
そっちのほうが楽だ・・・・・・・・、こんなに苦労するなんて厳しすぎる。
397Socket774:2006/11/09(木) 21:30:45 ID:5hn3LZk6
>>395
つ I
398Socket774:2006/11/09(木) 21:40:49 ID:s5o4jk1P
>>395
すごく欲しいんだけどやっぱ爆熱?
399Socket774:2006/11/09(木) 21:47:58 ID:9EKTjK7U
>>395
どう駄目なのか報告してくれYO
400Socket774:2006/11/09(木) 22:05:28 ID:HeQFwI9B
このスレの270以降でKI51PV-754で散々苦労してるのは全部俺だから。
もう爆熱過ぎて手に負えない。
一昨日はフロリナートに沈めて冷却とか考えてたけどあまりにも高価すぎて挫折した。
明日あたり、PCIスロットとかに固定するファンを増設して、
それで駄目だったらもうアウト。売る。
401Socket774:2006/11/09(木) 22:37:57 ID:TAXUq+YM
>>400
ヒートパイプ買ってきて、両端がチップシンク/ケースそれぞれに接するように設置してみ
固定方法は肉厚のアルミテープで皺が出来ないように丁寧に貼り付ければおk
ケースの材質がスチールでも驚くほど放熱性が良くなるから。まじおすすめ。
402Socket774:2006/11/09(木) 23:31:56 ID:s5o4jk1P
>>400-401
ありがとう、参考になります。
403Socket774:2006/11/09(木) 23:34:27 ID:HeQFwI9B
>>401
ヒートパイプなんてどこに売ってるの?
CPU用のヒートシンクとセットになってる奴しか見たことない。
ヒートパイプつきのヒートシンク買ってきて、それをばらして使うってこと?
404Socket774:2006/11/09(木) 23:43:02 ID:TAXUq+YM
>>403
昔はな、秋葉の線路下の店で日立電線のヒートパイプが売っていたんだぞ(遠い目
今の秋葉は風俗もどきの店が乱立しててもうだめぽ
405Socket774:2006/11/09(木) 23:48:50 ID:wPXh7tgi
>>404
で、今は何処に売ってるんだ?
406Socket774:2006/11/09(木) 23:57:18 ID:TAXUq+YM
>>405
軽く調べてみたが、日立電線自体がヒートパイプから撤退してたので個人での単品入手はもう無理だな。
諦めてVGAクーラー買ってパイプ取れ。
407Socket774:2006/11/10(金) 01:26:43 ID:zIbI5rq5
>>394
ttp://freetech.com/manual2.htm
マニュアルくらい嫁
408Socket774:2006/11/10(金) 13:10:55 ID:/3QMIxzb
>>405
ZM-2HC2とかOCEANUS HDCS-02を買ってヒートパイプ抜き取るといいよ。

409394:2006/11/10(金) 19:36:50 ID:B+yKUe6e
>>407
最近までP6F179のマニュアルだけがなかったんです。

教えていただきありがとうございました。
410Socket774:2006/11/11(土) 05:18:49 ID:g+iySDDK
KI51PV-754ようやくケース閉めて運用できるようになった。
でも爆音。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
これと、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1005/antec.htm
これをつけてみた。
antecのspot fanのみの状態では、
ケース開けっ放し状態ではチップが平均で47度。負荷を連続でかけると落ちる。
ケースを閉めると起動5分くらいで落ちる。
antecのspot fanに加えてsycheのファンをつけると、
ケース閉めても平均で41度。負荷をかけても大丈夫だが、爆音。

ちなみに、このファンはPCIスロットに固定するタイプだけど、
KI51PV-754のPCIには電源スイッチ等のPINと干渉するのでさせない。
QBOX3にはmini-itxケースなのにPCIスロットが2つあって、
KI51PV-754と組み合わせた場合は、片方は普通には使えない。
この余ったPCIスロットにファンを差し込んで、振動しないように粘土とかで固定して完成。
でもとにかくすごくうるさいので、もうちょっとどうにかしないとね。
うるさすぎる。
411Socket774:2006/11/11(土) 14:45:32 ID:LZR0fPIB
>>410
もうね
冬の屋外に投げ捨てろ
412Socket774:2006/11/11(土) 14:52:59 ID:wf2wG051
大きいケースに入れろ・・・
413Socket774:2006/11/11(土) 17:20:32 ID:4gLOR3fZ
要するに
KI51PV-754
は鬼門という事が判ったんだな
414Socket774:2006/11/11(土) 17:30:19 ID:x+f9iO30
というか同一人物だろ。

どう見ても小型ケースに執着してるのが問題なのに
しつこくてウザいとしか思えんのは俺だけか。
415Socket774:2006/11/11(土) 17:31:59 ID:LZR0fPIB
>>414
だよね
416Socket774:2006/11/11(土) 17:35:42 ID:YEKsNCxs
>>410
YOU ヒートパイプ使っちゃいなYO
417Socket774:2006/11/11(土) 18:24:16 ID:fBjLJcyo
>>410
初期不良に一票
418Socket774:2006/11/11(土) 19:36:02 ID:j5SmRON3
>>405
今年の3月までならば千石にヒートパイプ売ってたが。
419Socket774:2006/11/11(土) 19:38:46 ID:j5SmRON3
orz
取り扱いなくなってた。すまん。
420Socket774:2006/11/11(土) 20:06:51 ID:g+iySDDK
うざかったんだね、ごめんよ。
でもmini-itxのマザーで小型にこだわらないんだったらmini-itxの意味がないと思うんだよ。
といってもqbox3はmatxキューブに近い大きさだけどね。
まあうるさいけど何とかなったってことを伝えたかったのさ。
それじゃさよなら。
421Socket774:2006/11/11(土) 21:09:31 ID:fBjLJcyo
>>420
どうせ話題も無いんだし気にするな
422Socket774:2006/11/11(土) 22:03:58 ID:4gLOR3fZ
>>420
気にスン菜YO!(古ッ)
423Socket774:2006/11/11(土) 22:04:43 ID:mXXJBN/U
lubicで快適mini-itxライフを送っている俺から見るとばかげた話だ。
424Socket774:2006/11/11(土) 22:05:58 ID:R6DM2cqh
ニートが偉そうに言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425Socket774:2006/11/11(土) 22:14:36 ID:XSpmLNMc
あれ!?、Mac miniかえばいいんじゃね?
426Socket774:2006/11/12(日) 01:16:58 ID:3l4OqVTn
グラフィック重視だと KI51PV-754 のみ?
場所とらずにってーのはやっぱ贅沢か。
427Socket774:2006/11/12(日) 01:25:27 ID:+lEuYcvH
性能と消費電力、消費電力と発熱は
ある程度の比例関係があるからな。

比較的低発熱とはいえVIAを前提としているような
既存の小型MiniITXに安易にそのまま詰め込むのは厳しいだろう

ケース改造とかするくらいの覚悟が無ければ
MicroATXあたりで組んだほうが満足度は高いんじゃないか?
428Socket774:2006/11/12(日) 07:29:32 ID:ZN96ogak
ていうか、Mini-ITXでPen-M以外の選択肢を
選ぶ人の気が知れない。
429Socket774:2006/11/12(日) 07:37:31 ID:0kGt6Vk7
それでもMCP61チップなら・・・MCP61チップならきっとなんとかしてくれる・・・
430Socket774:2006/11/12(日) 09:24:39 ID:Yuo1ZmxL
>>428
ごめんねGeodeで。ソケAに思い入れがあったんだよ。
431Socket774:2006/11/12(日) 09:39:31 ID:wEWqoukc
>>430
安定しとりますか?
432Socket774:2006/11/12(日) 10:21:26 ID:RMmm2aGC
K7I741CX欲しいけど
せめてS-ATAが2つあればなぁ…
433Socket774:2006/11/12(日) 11:00:57 ID:VGBVt5Be
>>431
そらもちろん。MB740F。
434Socket774:2006/11/12(日) 11:05:51 ID:+lEuYcvH
PenMの何が嫌かって、スレのキモさが半端じゃないのがマジで嫌。
435Socket774:2006/11/12(日) 12:12:15 ID:qROEksZL
>>433
MB740Fってどこで売ってるの?
俺も欲しくて探したんだが見つからずに断念した。
MB740はGbeじゃないからいらない。
436Socket774:2006/11/12(日) 12:29:10 ID:He9NOHzx
>>434
同感だw
437Socket774:2006/11/12(日) 12:32:13 ID:VGBVt5Be
>>435
去年の年末から年始にかけて、テクノハウス東映で。
それっきりみたいだよ。ヤフオクしかないかもねぇ。
438Socket774:2006/11/12(日) 12:39:05 ID:cOyrVESF
たしかにPenMのスレはキモイな。
噂では、皆セーラームーン好きらしいwww
439Socket774:2006/11/12(日) 14:14:42 ID:TCZ9cR96
PenMスレは隔離スレみたいになってるのがなあ…

基地害が我が物顔で居るのですぐに閉じたよ

440Socket774:2006/11/12(日) 18:51:24 ID:86bnmQ+V
今見たけど5秒でログ削除選んだ

しかしPenMがいいCPUなのは判るけど、Core系が使える今も価値あるの?
441Socket774:2006/11/12(日) 22:10:16 ID:K4/XSdPV
そんな、最近PenMでメイン機を組んだ俺を寂しがらせるなよ…
ただでさえ持ってるの忘れてCPUふたつ買っちまって凹み気味なのに
442Socket774:2006/11/12(日) 22:38:36 ID:t1p6+fkv
消費電力は全然買ってるだろ>PenM
443Socket774:2006/11/12(日) 23:13:41 ID:I4ETzhYJ
今更PenMは微妙。
消費電力だけならC3/C7あるしGeode系もある。
性能や将来性も考えるならCoreSolo/Duoでいい。
C7じゃきついけどCoreほど性能要らないって用途ってどんな使い方やろ。
444Socket774:2006/11/12(日) 23:32:17 ID:QKAS3Fdi
C7は理解して使ってる人ならあまり気にならないんだろうけど
さすがに普通にブラウジングやオフィス用途でも少し重い
445Socket774:2006/11/12(日) 23:41:21 ID:He9NOHzx
>>443
むしろPenMくらいがちょうどいいな、俺は
C7はXPで雑用に使うにはちょっとストレスを感じる。でもデュアルコアはいらない・・という感じ
446Socket774:2006/11/12(日) 23:45:20 ID:+qymGjJ7
C7は1.5GHz以上ないときつい希ガス。それ未満はUN*X系入れて軽いサーバにするぐらい。
447Socket774:2006/11/13(月) 02:52:09 ID:HxWnSfvD
>>443
Geodeはママンがどの時期も「あっても一種類」で選択肢が無くていけない。
普通なLV668が出たかと思ったら、無くなったとたんに凝ったMB740F、
その次がいまどきならSATA無いと困るのに無いK7I741CXだもの。
448Socket774:2006/11/13(月) 03:19:28 ID:hhl5LGox
まるでPenMにはいい板が揃ってるみたいに。
449Socket774:2006/11/13(月) 03:59:28 ID:HxWnSfvD
>>448
まだ選択肢が常時複数存在するだけマシだってことですお。

MB740FにPCIのVGA挿して液晶モニタな俺はK7I741CXだとそんなことすれば
SATA使えなくて軽く死亡なのです。MB740F壊れたらどうしようってちょっと不安です。
組み込み用だけあって壊れないだろうし、そもそも電解コンデンサを電源関係に
使ってるわけじゃなさそうだからいいけど。
450Socket774:2006/11/13(月) 15:38:28 ID:hhl5LGox
pciのsata増設挿せないにしても、
どこにでも売ってるideのhdd買ってくりゃ済む話なのに。
俺はsataはなくてもちっとも困らないよ。
けどideがなくなるとideメモリディスクのsta版とかほとんどないし、
sataブート可能でコンパクトな出来合いのディストリがないしで、とても困るよ。
451Socket774:2006/11/13(月) 18:00:47 ID:3GanP8TX
>>450
俺はお前が困ってもちっとも困らないよ。
けどお前のつまらんPC事情なんぞを聞かされた日にゃ、とても困るよ。
452Socket774:2006/11/13(月) 18:30:31 ID:hhl5LGox
>>451
>>449の俺様事情は看過して>>450を責めるのか。
453Socket774:2006/11/13(月) 18:33:45 ID:1LHu6xRo
ああ責めるさ。堪忍してって言うまで責めるのさ!
454Socket774:2006/11/13(月) 19:05:32 ID:HxWnSfvD
「俺は」というとりますやん。('A`)

SATAが無いのを妥協してもIDEが一系統しかないのがほんのり痛い。
ケーブルの取り回しが大変。しょうがないけど。
455Socket774:2006/11/13(月) 19:06:39 ID:3GanP8TX
>>451
449と450が同じレベルとでも言うのかおまいわ
人にとっては役に立つ体験談とおまいの自慰話が同じだと言うのか
456Socket774:2006/11/13(月) 19:30:27 ID:HxWnSfvD
>>455
まーまー。

SATAが使えないと、小型マシンだと狂態内のエアフローが悪くなり勝ちな点も
困ったことですね。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/543.jpg
どうせ内部がこんなな箱なんだから気にするほどじゃないって言われればそうですが。

どうせSATA無いならSiS748でも使えばいいだろとか一瞬供給無視した考えが
浮かんだりもします。だったらLV668かMB740Fをもう一枚買っとけよ俺。
457Socket774:2006/11/13(月) 20:37:43 ID:hhl5LGox
エアフローは、キューブなんかによくある、
PATAのリボン折り畳みケーブル使えばいいんでは?
458Socket774:2006/11/13(月) 20:58:07 ID:rXhWxlT4
>>457
ああいうの信号とか大丈夫なのか心配になってみるテスト。
459Socket774:2006/11/13(月) 22:35:02 ID:aGUSHQXW
>>458
じぶんでおりまげてるけど
とくにもんだいないっぽい
460Socket774:2006/11/14(火) 00:11:42 ID:glQlHTJd
何で全部平仮名なんですか・・・
461Socket774:2006/11/14(火) 00:19:46 ID:xN8wHH+I
>>460
信号にエラーが発生してるから。
462Socket774:2006/11/14(火) 00:26:06 ID:TFjTGHt3
>>460
459の脳味噌が何かのウイルスに侵されてるんじゃね?
463Socket774:2006/11/14(火) 21:23:55 ID:Ymln4aAU
興味無いけど話題も無いから貼っとこう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_commell.html
464Socket774:2006/11/14(火) 23:55:01 ID:6wbb/r0G
>>463
すごく・・・いらないです・・・

SocketAM2orS1マザーマダー?
465Socket774:2006/11/15(水) 00:02:53 ID:6T2eBnYi
>>463
それ買うくらいならi945GTt-VFA2枚の方が良いな。
466Socket774:2006/11/15(水) 00:03:41 ID:Ymln4aAU
>>464
AM2とかS1対応のCPUサブボードがきっと出るから>463を確保しておくんだ!
467Socket774:2006/11/15(水) 01:45:44 ID:AtQAznkU
i945GTt-VFAだよねこれ?
ttp://minipc.jp/photo/lf800a/lf800a_04.jpg
minipcのこれはCPUファンレスらしいけどヒートシンクがオリジナルと違うのかな?
468Socket774:2006/11/15(水) 02:30:45 ID:vD+vtUGn

おいおいもう11月も半分過ぎたよ
これどうなってんだよMSIさんよ
>>16

そのうち CoreDuo ディスコンになっちまうぞっと…

469Socket774:2006/11/15(水) 13:43:21 ID:FX375VqE
>>467
どこへ排熱するんだろ
つか、HDDが熱で逝きそう
470Socket774:2006/11/15(水) 15:11:01 ID:Dl7fUQP3
上からかも。あの形イマイチよね。
471Socket774:2006/11/15(水) 20:02:19 ID:sg3Is8sT
Embedded Technology 2006に行ってきた。

NanoBGA2のC7やLuke Core Fusionだけじゃなく、
MARKやAMDのGeodeシリーズどころか
SiSのx86CPU積んだ小型マザーボードとかもあって
小型PCマイナーCPUオタには宝の山のようだった。

あまりしっかり見なかったがC2Dオンボードで
PCI-Express16x搭載のMiniITXとかもあった。

あくまで仕事で行ったんで写真とか撮れなかったのが残念だが
小型PCやマイナーCPUが好きな学生とかなら行って損は無いかと。
472Socket774:2006/11/15(水) 20:09:37 ID:ykvzpoT0
>>467
多分、オリジナルのまま。
ファン部分だけを外しただけかと。
473Socket774:2006/11/15(水) 20:12:58 ID:owJgNwsv
>>471
>あまりしっかり見なかったがC2Dオンボードで
>PCI-Express16x搭載のMiniITXとかもあった。

wktk!!!
474Socket774:2006/11/15(水) 20:14:51 ID:sg3Is8sT
一応行っておくと、産業向け製品しか展示してないから自作市場に出回ることは期待するな。
475Socket774:2006/11/15(水) 21:24:49 ID:JINFgeHo
SiS771マダー?
476Socket774:2006/11/16(木) 01:02:50 ID:sKJXXmPf
>>475
ソケット754には縁が無いな・・・A31G、ぽちるかなぁ。
477Socket774:2006/11/16(木) 07:15:14 ID:KEemY5fE
Mini-ITX乗る
普通の電源(非ACアダプタ)。電力は60Wでもよし。
PCI1本使える。
3.5インチ1個乗る。
できるだけ小さい。

jこの条件で安いのってなんでしょう?
なんか、よさげなのはACアダプタのが多いんですが、自分は苦手なので。
んで普通の電源だとキューブサイズだったり。
478Socket774:2006/11/16(木) 10:04:13 ID:dRdZ0+Jq
自分で作れよ
479Socket774:2006/11/16(木) 20:36:53 ID:bVs4MuBd
何言ってんの?と思ったが、電源付きケースの話か。

まぁアドバイスとしてはだな、
「そんなに注文つけられるほど選択肢はないから諦めろ」
480Socket774:2006/11/17(金) 22:56:14 ID:rhMCi4EE
Core2Duoに対応してて、CPU交換可能で、メモリスロットが2つあって、
PCI-Express16xスロットがあって、オンボードVGAでもDX9に対応してて、
SATAIIが4ポートあって、GbEが2系統あるMini-ITXのマザーボードが欲しい。
481Socket774:2006/11/17(金) 23:29:51 ID:xcMMuAF4
夢を見るのは自由
482Socket774:2006/11/17(金) 23:30:31 ID:CufVwysG
いつかきっと空を飛べるさ
483480:2006/11/17(金) 23:57:28 ID:rhMCi4EE
やっぱねーのかな。
最近出た合体式のはSO-DIMMが1スロットとか糞過ぎる。
KI51PV-754も、754じゃ今更だし。

つかそろそろDVIを標準にして欲しいもんだよね。
コネクタ使えばD-Subも出せるんだし
484Socket774:2006/11/18(土) 09:06:44 ID:MgxMDCQg
俺は、DVIはあってもいいが、DSubなくなると困る
485Socket774:2006/11/18(土) 09:14:40 ID:KxrhXpk2
>>480-484
ttp://www.portwell.com.tw/products/ec_product.php?class1_no=%2011%20&%20class_no=%202%20&%20model_n=WADE-8156

あなた方の夢を乗せたMini-ITXがここにありますよ

Core2Duo対応 (LGA775)
DDR2メモリスロット×2 
SATA2×4 (RAID0/1/5対応)
PCI-Express x16スロット
IntelG965チップセット (DirectX9.0c対応)
アナログDsub出力とDVI出力装備 (デュアルディスプレイ対応)
GbEポート×2

あと、写真じゃ分からないけれどチップセットクーラーは
実物だとファンレスヒートシンクです。
486Socket774:2006/11/18(土) 09:57:44 ID:whu0Yaua
>>485
これいつ発売なん?
つーか軽く10万超えそうorz
487Socket774:2006/11/18(土) 17:17:35 ID:rHiqP5ft
夢を実現させなきゃ。10万円稼ぐなんて簡単だろ。
488Socket774:2006/11/18(土) 17:23:06 ID:UTGl8449
>>485
なんか面白そう。
サーバ用に使いたいですわ。
489Socket774:2006/11/18(土) 20:00:22 ID:+3zo01fn
>>485
うおっ!
なにこれ?
店に出たら速攻で買っちゃいそうなスペックだな。

こいつに8800GTXとKentsで動かしてみてぇ!
490Socket774:2006/11/18(土) 20:54:55 ID:1r1ZZEAt
>>485
これはヤバい
値段がネックだが…5、6万台だったら速攻で買う
491Socket774:2006/11/18(土) 21:23:06 ID:+wjO6Okj
アッチッチで困るだけのような・・・
492Socket774:2006/11/18(土) 21:42:11 ID:p3P2FKDD
493Socket774:2006/11/18(土) 21:59:11 ID:ENaYhzFf
494Socket774:2006/11/18(土) 22:02:46 ID:kZGdR7HP
>>493が釣りかボケかよく分からない
495Socket774:2006/11/18(土) 22:48:52 ID:OLNUhqZ/
どちらにせよ、せめてチップセットくらいは揃えてほしいな
496Socket774:2006/11/19(日) 12:55:22 ID:mS/qcmsS
>>485ってどこで買えるの?値段はどれくらい?

もう買った人がいたら情報plz
497Socket774:2006/11/19(日) 23:18:30 ID:1l3njR5t
>485

日本語ページにはこのボード載ってなかったけど、
個人販売してくれるかもよ。問い合わせてみれば?
498Socket774:2006/11/19(日) 23:34:29 ID:nHElEkZN
でもこれ電力や放熱から見てMini-ITXケースに入れるのは絶望的だよな・・・
499Socket774:2006/11/20(月) 17:03:06 ID:yy1G1Mln
KI51PV-754、Mini-ITXケースに入れたら熱暴走、ここ読んでもアチチみたいなんで
いまはP180に入ってる。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
500Socket774:2006/11/20(月) 17:06:11 ID:aEujjZ5O
P180ww
なかなかおもろいなw
501Socket774:2006/11/20(月) 18:51:06 ID:JwhUo/QK
意味ねえなw
502Socket774:2006/11/20(月) 19:05:40 ID:J3OFirPc
せめてMozartTXに入れようゼ
503Socket774:2006/11/20(月) 20:13:04 ID:0RJNQ5IX
最近EPIA C800が壊れたから、代わりにP6F215と中古PentiumIII-S買ってみたんだけど、
EPIAの時に使ってた ProcaseIII だと排熱が追いつかないせいか高回転のFANたくさん使っても70度超える。
こりゃ使えんゎーてことで Noah 800-B Rev1.5 に変えたら全然余裕になった。
ケースの8cmFANとCPUヒートシンクにつないだ簡単なダクトだけで負荷時気温+30度くらい。
Mini-itxケースでKI51PV-754ダメだったって人はどんなケースだったんだろう。
504Socket774:2006/11/20(月) 23:10:55 ID:J8CvqmS/
505Socket774:2006/11/21(火) 05:40:14 ID:QKTl7ZUz
>>499
SOLDAMのSuper-Xにファン5個付けたヤツなら
アツくてもよく冷えるからオヌヌメ!
506Socket774:2006/11/21(火) 08:10:21 ID:Wr4+Jmkw
バックパネルにeSATAコネクタを1個でもいいから付けたマザーが出ておしい
507Socket774:2006/11/21(火) 09:14:48 ID:XoLLvL5l
>>506
禿同。
508Socket774:2006/11/21(火) 15:15:52 ID:YUAoj2Al
エプソンはどこのマザー使ってるんだろか。サイズ的にはMini-ITXっぽいんだけど

http://www.epsondirect.co.jp/st100/index.asp?kh=3
509Socket774:2006/11/21(火) 16:58:05 ID:aY1TdS0s
510Socket774:2006/11/21(火) 17:22:36 ID:Wr4+Jmkw
えんでばぁぁぁ
511Socket774:2006/11/21(火) 17:47:00 ID:27XRt46D
512Socket774:2006/11/21(火) 19:18:03 ID:+UpAy7pk
>>508
このケースいいなぁ・・
513Socket774:2006/11/21(火) 20:59:28 ID:po3BwvHP
組込み用や工業用のmini-ITXやnano-ITXマザーを
小売してくれるところ誰か知りませんか?
514Socket774:2006/11/21(火) 21:07:51 ID:jHbUKL5j
そんなとこどこにもないだろ
海外通販でも流通するモノは限られてる
515Socket774:2006/11/21(火) 21:25:51 ID:GIFwVWi5
製造しているメーカーに代理店を紹介してもらえばいいんじゃないの?
516Socket774:2006/11/21(火) 21:51:58 ID:po3BwvHP
>>514
やっぱりそうなんでしょうか?
もう、ぐぐり疲れました・・・
>>515
代理店なら大丈夫なんでしょうか?
ぐぐってるときに代理店は結構ありましたので、
問い合わせを検討してみます。


マニアックなマザーボード欲しいな。
スレ違いだけど、こういうのも面白そう。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c137171995
517Socket774:2006/11/21(火) 21:54:13 ID:po3BwvHP
当面はハードオフで1000円で買ったDreamCastのボード(mini-ITXかな?)使って
ディスクレスPC作るけどHDDないとやっぱ不便だから、いいのが欲しい。
518Socket774:2006/11/21(火) 22:37:36 ID:cOQrc1oh
すみません。
ひょんなことからLV673-NSを手に入れたので使ってみています。
スピーカーがないのでヘッドホンを繋ごうと思い、
リアI/OのLine-Outにさしてみたのですが、音が鳴りません。

そもそもの音声出力の仕組みを理解していないので
ひどくバカなことを言っている気もするのですが、
この出力端子はamplifiy(意味はわからなかったですが)してない出力をしていて、
ヘッドホンを繋いでも音はしない、ということなのでしょうか?

いままでラップトップしか使ったことがなく、
生まれてからこの方ラジカセとポータブルCD以外オーディオ機器もない生活をしてきたので、
6個も差込口があるものなんて始めてみました…
右も左もわかりませんor2
519Socket774:2006/11/21(火) 22:38:12 ID:GIFwVWi5
>>516
代理店からだったら売ってくれると思うけど、
大手の代理店だと少数ロットや個人への対応はしてくれないかもしれない。
だめな場合は代理店の代理店(二次代理店ね)を聞き出すのも手かもしれない。

工業用は壊れたらまずいからいい部品を使ってる関係上、べらぼうに高いよ。
520Socket774:2006/11/21(火) 22:59:53 ID:po3BwvHP
>>519
ありがとうございます。助かります。

べらぼうに高いって話だけは聞くのですが、
具体的な価格すらまったく見えてきませんし、出てきません。

例えば、VIA-C3のマザーボードで3万くらいなら出そうかと思っているのですが。
余りクロックは必要としない使い方なのと、自己満足したいので、
多少の散在は覚悟しています。
521Socket774:2006/11/21(火) 23:01:59 ID:po3BwvHP
520の例でも、もう1万や2万プラスしてもいいです。
どのくらいの価格なのか、参考になるものを教えてもらえませんか?
522Socket774:2006/11/21(火) 23:08:39 ID:GRjyD1xg
>VIA-C3のマザーボードで3万くらいなら出そうかと思っているのですが。
何が散財だよ、普通の価格じゃん。
モノの価格と特別対応の手間賃合わせてその倍くらい見たほうがいい
523Socket774:2006/11/21(火) 23:14:07 ID:po3BwvHP
>>522
なるほど。確かに高い・・・
6,7万か。今月のバイト代ほとんど飛ぶなw

でも買ったらうれしいんだろうなぁ・・・。
524Socket774:2006/11/21(火) 23:19:48 ID:Wb/KiZhs
以前、ibaseの代理店に知り合いがいたから取り寄せるの頼んでみたけど
1枚だけだったから出回った頃の価格より高かった。当然だけど。
ちなみにMB870
525Socket774:2006/11/22(水) 02:33:40 ID:wamlPdd3
Advantechの通販って個人じゃ相手にしてくれないのかな?
でもまあ残念ながらラインナップにはMiniITXはないけど。
526Socket774:2006/11/22(水) 04:08:44 ID:G3O0s0nr
>>518
音が出ないと思ったら、まずBIOSの設定を見るかママンのオンボの機能を入切する
ジャンパピンの設定を見る。 そんなケアレスミスが多い昨今、皆さんどうお過ごしですか?
527Socket774:2006/11/22(水) 12:38:56 ID:sQHzB2d3
黒いウーパールーパー
 ■■■■
■■■■■■
■●■■●■
■■■■■■
528Socket774:2006/11/22(水) 12:58:09 ID:eLoUyc78
http://www.ctsj.co.jp/frames2.html
ここは通販もしてるんじゃまいか。
529Socket774:2006/11/22(水) 15:37:21 ID:Th/ICkQX
>>527
俺のモニタじゃ白いんだよ!
530523:2006/11/22(水) 20:32:46 ID:r/+nePjz
ePlatformPro にメールしてみました。
今返事待ちです。
531Socket774:2006/11/23(木) 09:27:14 ID:q11w6Xft
>>519
メーカーだって最初から量産ロットオーダーなんてしないよ
最初は1台程度で試作、評価、
だから、個人でも交渉がんばればなんとかなる

>>520
C3で\3万なんて、何千台ロットオーダーの値段だよ。

>>522
そうだよねー、だけどもうちょっと予算考えてたほうがいい

とにかく >>513 は代理店にがんばってあたれ! レポート待つ
532Socket774:2006/11/23(木) 10:16:41 ID:iPje+MbG
まぁ電話受けてくれた人と関係する人によっては相手してくれるかもしれないけど
組込系の基礎知識くらい身につけておけよ。

同じ基板でも、取り扱う代理店によって型番が違ったりするんで
自分の欲しい基板がその代理店では何て型番で扱われてるかくらい調べておけ。

しかも、Mini-ITX以外にも3.5や5.25のSBCだの色んな規格の小型マザーボードがあるし
拡張規格もPC/104とか組込システムでは常識扱いだから。

PCパーツと違って、お客様の機能要望を聞いて
適する製品を推薦するってやり方が多いから
担当者に分からない型番だけでこれが欲しいんだけどとか言われても、
少なくとも個人相手ではどれに該当するか調べてまで相手しないよ。


>>531
最初の評価機は一台でも売ってくれるって言っても
それは大量受注の可能性を見越しての仕事の一環だから。

わざわざ時間差いて特別対応して個人に一台だけ売っても
続いて100台売れる可能性なんて皆無だし
そんなこと対応してるヒマがあったら大切なお得意様のところに
ご挨拶にでも行ってろってのがこの業界の常識だけどな。
533Socket774:2006/11/23(木) 14:26:21 ID:0xgKZ3kZ
まぁ、「小売いたしません」って張り紙してる問屋に押しかけるようなもんだからなぁ。
534Socket774:2006/11/23(木) 17:00:16 ID:G4iCMRa5
若松でNEXCOMの製品を扱ってるようだけど、
誰か買った事ある人いる?
535523:2006/11/23(木) 20:02:24 ID:jvdsdW4X
>>531
Geodeで3.5inchサイズのがいいと思ったので、
その型番で、小売可能かどうかを尋ねました。
4万弱です。

例えばここで、俺が買えたとしようよ。
そしたら、このスレの住人のうち何人かも買うんじゃない?
100台は無理だけど、10台くらいはいけるかも知れないじゃん?


無理無理言わないで、まずは結果待ってくださいよ。
536Socket774:2006/11/23(木) 22:33:30 ID:AH3GfaIF
小ロットじゃ難しいだろうね、俺なら絶対受けない
今後仕事が繋がるクライアントなら無理するけど
537Socket774:2006/11/23(木) 22:38:40 ID:0xgKZ3kZ
そこの会社がどういう方針なのかよくわからんからどうにも…

個人の発注でも問題なく受けてくれるのか
ホントは請け負ってないけど営業の仏心でOK出したのか
523は「買えればそれでいい」「向こうも売れればうれしいだろう」って単純に考えてそうで
538Socket774:2006/11/23(木) 22:39:58 ID:P7eBZQoy
個人に受けが良くても大口顧客が付かないと商売は成り立たないしね
HGSTが良い例
539523:2006/11/23(木) 22:44:03 ID:jvdsdW4X
かなり無理言ってるってのはもう十分伝わってます。
俺業界の人じゃないし、そっちの知り合いもいないから常識無いんですけど、
そこまでニッチな業界なの?って感想。

折角セールス用のwebページ作って、それ専用の部署もあるんだし、
小売してくれてもいいような気もするんだけど・・・。
片手間にやるだけでも「少しは」利益出ると思うんだけど・・・。
実際俺もここで買えたら、2枚目も買うと思うし。

大型トレーラーの頭だって個人で買えますよ。


まぁ今は返事にわくわくしています。
駄目だったらまた次当たる。5社試してみて駄目だったら諦めます。
540523:2006/11/23(木) 22:50:03 ID:jvdsdW4X
>>537
アドバンテックのePlatformProというところです。
買えればいいと思ってるって、そりゃそうでしょう?

でも、次買おうと思っても、場所がそこしかないんですから、
そこで買うしかないということになります。
「他に売ってくれるところが出来たらどうするんだ?」
って言われたら、そんな簡単に他が出るなら、議論が無意味ですよね。
>>538
個人に売ると大口の顧客が消えるって理屈は理解しがたい。
541Socket774:2006/11/23(木) 23:09:53 ID:P7eBZQoy
以前に個人でI○ Pic○ureや立○電脳から商品を購入した俺が交渉時のアドバイス

BtoB専門の企業が個人を相手にしたくないのは
1. 継続的かつ多数の売上が見込めない
2. 故障でもないのにささいな事ですぐファビョってサポートを要求(サポートのコストが発生)
3. 商品が高いと文句を言い、あまつさえ値下げを要求する。
4. 納期が遅いと文句を言い、あまつさえ(ry
が主な理由。

よって、交渉時のポイントは以下の通り。全部出来れば交渉成立の可能性は高い。
1. 故障以外で御社に問い合わせるような事はしないとはっきり伝える。
2. 商品の価格を聞いて高いなどの文句は言わない。それどころか値下げを要求する輩は氏ねばいいと思う。
3. 納期が長くなりそうと言われた場合は、「それでも待ちます」か「それであれば辞めておきます」かをその場で回答すること。
4. 相手の軽い与太話に付き合える程度の業界知識は予め身につけておく。

ちなみにこういう場合の商品はかなり上乗せした値段を掲示してくる。
理由は上でも書いたように「継続的かつ多数の売上が見込めない」から。

ちなみに与太話の中で「玄人志向さんの個人への売り方は賢い」とのこと。
542Socket774:2006/11/23(木) 23:12:01 ID:P7eBZQoy
>>540
いや、個人に売ると大口が付かないって意味じゃなくて
いくら個人レベルで受けが良い商品を作っても、大口に買って貰えるよう営業努力をしないと
商売は成り立ちませんよって意味。
543socket774:2006/11/23(木) 23:15:56 ID:kznI/WiC
>与太話
へぇ、そうなんだ
544523:2006/11/23(木) 23:17:29 ID:jvdsdW4X
>>541
凄くありがたいレスです。感謝です。

次、メールで拒否の連絡が来たら、1,2,3の点で食い下がってみます。
メールのやりとりですから、与太話へ発展するほど仲良くなれたらいいのですが・・・。
こういうの欲しがる人でサポート要求する人なんているのかなぁ。

玄人志向、あそこは物によってはいいですよね。安いし。
3つくらい買ってます。あそこの物。
545Socket774:2006/11/23(木) 23:18:04 ID:iPje+MbG
>>535
>例えばここで、俺が買えたとしようよ。
>そしたら、このスレの住人のうち何人かも買うんじゃない?
>100台は無理だけど、10台くらいはいけるかも知れないじゃん?

そのたびに正社員が何時間も特別対応の時間を取られるわけだ。
時間=コストって発想が皆無なのは世間知らずの学生さんだな。

相手にとってはメリットゼロの迷惑行為くらいに思われても仕方が無いのに
俺は客だとか暴れる典型的なDQNになりそうで目を付けられた会社が哀れだ
546Socket774:2006/11/23(木) 23:20:25 ID:rFeLPIw9
>>544
リスクが高いから断ってるわけだから、食い下がられたら迷惑になるよ。
この場合はあきらめるしかない。

アキバのミリオンが残ってればねぇ・・・
547523:2006/11/23(木) 23:23:23 ID:jvdsdW4X
>>545
確かに俺は学生です。

じゃぁさ、社員5人の会社から、1枚買うってあったら、断ります?
規模は1/5。これは特別対応ではなく、普通の対応でやってくれます?

っというか、適当にあなたの価値観とかで、典型的な〜は、あなたが非常識だよ。
548523:2006/11/23(木) 23:24:30 ID:jvdsdW4X
>>546
了解です・・・
>>547
1/5じゃないなw5倍だな。
549Socket774:2006/11/23(木) 23:25:33 ID:P7eBZQoy
>>544
最初のメールで断られたら引き下がること。>>546も言っているが、食い下がったら「コイツウザス」としか思われん。
>>541のはそこから具体的な交渉に入る際のアドバイス。

あとメールも書き方によって大幅に相手の印象が変わるから気をつけること。特に最初はね。
就職活動の時にやった文章の書き方を思い出すんだ。
550Socket774:2006/11/23(木) 23:26:34 ID:P7eBZQoy
って学生かよ('A`)
とりあえずググってビジネスマナーを調べれ
551523:2006/11/23(木) 23:28:59 ID:jvdsdW4X
>>549
thx!!参考にさせていただきます。

今となっては懐かしいですね。就職活動。
これまたニッチな建設機械の開発/設計として来年は社会人ですw
552Socket774:2006/11/23(木) 23:29:16 ID:bGyolnG5
スレの伸びがいいから何かと思えば・・・
553523:2006/11/23(木) 23:35:38 ID:jvdsdW4X
>>550
マナー違反あったかも・・・orz

学生でもいいじゃないか・・・。欲しいんだよ・・・。
頼む!!売ってくれ!!
売ってくれたら、ケースの設計とか製作とか実際の運用とか、すんげぇ楽しそう。
554Socket774:2006/11/23(木) 23:42:35 ID:bGyolnG5
自分の欲求のために業務を妨害するバカ学生
555Socket774:2006/11/23(木) 23:43:26 ID:79u+yx9O
買えるとえーね…。

そういう前例作ると「とここで売ってもらったっていう人がいました。私にも売ってください。」
ってことになると迷惑だから自分が営業なら間違いなく断るが。
特に、掲示板でそういうことを公表する人って分かれば無理です即答。
556Socket774:2006/11/23(木) 23:44:06 ID:SQSBCLyY
CTO ION A053 をヤフオクで落札したまえ。
557523:2006/11/23(木) 23:48:38 ID:jvdsdW4X
>>554
自分の欲求以外で個人で物を買う人なんているのかね?
学生関係なかろ?
>>556
ヤフオク・・・見てます。
558Socket774:2006/11/23(木) 23:50:54 ID:rFeLPIw9
>>523
もうmini-itx関係なくなってるじゃん・・・
そろそろお開きにしてよ。
559523:2006/11/23(木) 23:51:54 ID:jvdsdW4X
>>558
了解。
じゃ。
560Socket774:2006/11/23(木) 23:52:58 ID:bGyolnG5
>557
効果家内と分からないのか?
「自分の欲求のためには他人に迷惑を掛けるのも厭わないバカ学生」
561Socket774:2006/11/23(木) 23:53:12 ID:P7eBZQoy
>>555
> 「とここで売ってもらったっていう人がいました。私にも売ってください。」

それは最悪のNGワードだな。そうだとしても決して口にしちゃいかん。
てかそんなの交渉の基本中の基本だから言う奴・・・いそうだなぁ
562Socket774:2006/11/24(金) 00:06:21 ID:7pLeorT7
おもしろ!
なに?この業界しったか君?
業界に入ってコスト管理をやっと覚えたってところか?
こーゆーサポートするのも仕事だよ。
めげずにがんばれ学生君。

ちなみにわかったら教えてくれな!
563Socket774:2006/11/24(金) 00:10:50 ID:2qmhA4GL
523=562だろwwww
564Socket774:2006/11/24(金) 00:14:28 ID:RVrAO1OQ
BtoB専門の企業がなんで個人のサポートまで仕事としてやんないといけないんだよ・・・
565Socket774:2006/11/24(金) 00:22:11 ID:kfysglxc
自作板でのいじめで自殺者が出ようとは
このとき誰も思ってはいなかった・・・
566Socket774:2006/11/24(金) 00:56:03 ID:GwzcDGcQ
ぱにぽにの最新刊を読み直したのは
俺だけでいい
567Socket774:2006/11/24(金) 02:35:47 ID:UyHpieJL
>>566
なんだそりゃw
568Socket774:2006/11/24(金) 07:56:02 ID:s9b9r720
>562
ワロスw
569Socket774:2006/11/24(金) 11:56:29 ID:P7hrnznA
ほんとおもろいなぁ〜君達、余程末端の仕事しかしてないんだろうな。
BtoBだからってそれしかしてないとでも思ってるのかね?
会社として窓口を開ける以上、多かれ少なかれこの手の作業は発生するんだよ。

周りの営業君に聞いてみるといい?こんな手紙が来ないか?
迷惑と思うかどうかはメールを受け取った側の主観だから。
後は会社か営業のポリシーで対応が決まる。

サポート体制のある会社ならば、もっと話は簡単。
個人のお客からの対応もマニュアル化されるからね。
570Socket774:2006/11/24(金) 12:20:42 ID:+IJKHMne
そのマニュアルってのは断るためのマニュアルじゃないの?
どうせ断るんだから食い下がってくるような人やそもそも買いたいって個人は少ない方がいいって言ってるんじゃねーの?
メール受けた人が迷惑かそうじゃないかではなく、そういう断る作業が会社の利益になるかならないかでしょ?

それとも何か? そのマニュアルってのには個人の客でも条件満たせば販売するように記されてるのか?
マニュアル無いにしても個人で買う方法があるってことか?
もしそうならスレの住人見下してないで、個人で小型マザーボード買いたい人のためにどうすればいいのか是非教えてほしいものだが。
571Socket774:2006/11/24(金) 17:48:43 ID:RVrAO1OQ
そんなあからさまな釣りに全力で食いつかなくても
572Socket774:2006/11/24(金) 18:35:21 ID:+IJKHMne
…切ない。
いや、交渉方法がメールってことで話してるから523かもしれないと思ったのよ。
573Socket774:2006/11/24(金) 20:32:58 ID:s9b9r720
余程悔しかったんだねぇ>馬鹿学生
574Socket774:2006/11/24(金) 21:06:43 ID:t3oZSvW4
馬鹿学生の問合せは渉外に廻していいよ
575523:2006/11/24(金) 21:54:02 ID:ay6VAw3Q
メールきました。普通に買えるようです。
どうせ信じないだろうし、
注文するのもうちょい後だけど、届いたらupすれば信じるのかな。
576Socket774:2006/11/24(金) 21:55:44 ID:po6Aernd
うれしそうに報告する事自体どこかに迷惑が掛かるとか考えないの?
577523:2006/11/24(金) 22:13:06 ID:ay6VAw3Q
>>576
よほど嫌なんだなw
なら、販売サイトに個人からの注文は〜って書いておくといいよ。
578Socket774:2006/11/24(金) 22:15:25 ID:FLh6j2AH
肝っ玉の小さい奴ばっかだ、このスレ
579Socket774:2006/11/24(金) 22:17:26 ID:RVrAO1OQ
ていうかここ何のスレ?
580Socket774:2006/11/24(金) 22:18:27 ID:7dp/6BCP
厨学生日記のスレ
581Socket774:2006/11/24(金) 22:32:14 ID:ErROnuYl
582Socket774:2006/11/24(金) 22:56:37 ID:+IJKHMne
>>578
揚げ足取るようで悪いが、度量や器量が小さいって意味なら「器が小さい」だと思う。

買えたようならそれはそれで良かったな。
どうしても欲しいってひとはそういうの対応してくれる所ってことで参考にするとよさそう。
あくまでも参考に。迷惑かそうじゃないかはしらん。
583Socket774:2006/11/24(金) 22:59:27 ID:HNbHpQpA
なにこのウンザリするような展開。
584523:2006/11/24(金) 23:07:49 ID:ay6VAw3Q
>>582
うん。ありがとう。
注文はもうちょっとだけ先なんだけど、凄い楽しみ。

普通の人は、物買おうととして迷惑になるなんて、考えないよ。
そんなに嫌で、それがこの業界での常識でも、
きちんとそれをページに明記しないと、誰にも伝わらないよ。
一般的に選択肢の少ないこの規格のマザーが、組込みとか産業用だと
一気に選択肢がひろがるんだもん。欲しいと思う個人はどうしてもいるよ。

んじゃ、スレ荒れるのも嫌だし、ROM専になります。
585Socket774:2006/11/24(金) 23:23:16 ID:XMkoPBBz
>普通の人は、物買おうととして迷惑になるなんて、考えないよ。
普通に個人向けに売っている物を買うのならな。
586523:2006/11/24(金) 23:30:29 ID:ay6VAw3Q
>>585
まっとうな反論なので、前言撤回でレス。

個人向けじゃない物な場合、個人で買えるのか?って疑問が出てくる。
業務用カテゴリーがある場合だよね。エレクターのサイトでもこの部門がある。
で、そこで、「買えないかも。ならいいや。」と
「買えるかも。聞いてみよう」の2タイプに分かれちゃう。
もしここで、一言個人はダメ〜って書いてあったら、聞く奴もいなくなるよね。
587Socket774:2006/11/24(金) 23:40:09 ID:+u1WIOAI
届いたらうpしてね。

588523:2006/11/24(金) 23:49:08 ID:ay6VAw3Q
>>587
うん。
届いて、ケース作って、全部完成したらうpしようかな。
買えるってのは結構信じてもらえたみたいだし。

使うOSがFreeBSDだから、ドライバが不安だけど、
どうにもならなかったらwindowsCE使えばいいし、
多分凄いいいのが出来るよ!!
589Socket774:2006/11/25(土) 00:29:44 ID:CJoky+2J
厨房の法則

・無駄にコテを付けたがる
・聞かれてもいないのに語り始める
・「もう来ません」と言って必ず帰ってくる
・「名無しに戻ります」と言ってコテを使い続ける
590Socket774:2006/11/25(土) 00:52:45 ID:YjwYLxNj
>>589
だよなあ。たった数レスでキモさが倍増した。
591socket774:2006/11/25(土) 01:14:05 ID:dGGoenlJ
523にwktk
592名無しに戻ります:2006/11/25(土) 01:15:04 ID:twJtVW9+
>>589
帰ってきたぜ!
593Socket774:2006/11/25(土) 02:12:31 ID:EKJa+Wbb
よっぽど粘着して売って貰ったんだろうなw
594Socket774:2006/11/25(土) 02:55:27 ID:gWWw/nUj
メーカーもご愁傷様だな
595Socket774:2006/11/25(土) 04:05:32 ID:VX0qjzTV
この流れを見てるとどっちが必死なのかがよく伝わるな。
596Socket774:2006/11/25(土) 08:10:04 ID:4sgKV7BB
しかし、SBC1枚ごときで国内の業者さんの手を煩わせなくても
アメリカから通販で買えばいいんじゃないのか?
597Socket774:2006/11/25(土) 08:52:41 ID:J14JyBJW
「小売いたしません」の看板一つで済む話。単なる企業の怠慢。
アドレスみて問合せる個人がうざければ、HomePage止めればよいだけ。
598Socket774:2006/11/25(土) 10:47:08 ID:CJoky+2J
ヒキコモリが言い出しそうな発想だな。
PenMスレの鮭森も似たようなことをよく主張してるが。
599Socket774:2006/11/25(土) 12:58:04 ID:/bzJRcW8
>>581
これってC3だよな
IntelCoreで誰か作ってくれよ
600Socket774:2006/11/25(土) 22:13:57 ID:Ag/yxRxA
∧_∧
( ´・ω・)  ウプされた後の展開がワクワクですね
( つ旦O   その会社に突撃する住民続出とかww
と_)_) 
601Socket774:2006/11/25(土) 23:35:42 ID:xRyq8TT/
いや、C3だろ?
イラネ
602523:2006/11/26(日) 00:00:24 ID:G24XQMPV
>>600
まだ時間かかりますよ。
自分が本当に満足できるものを作りたいって事で
作るPCだから、すくなくとも2ヵ月はかかりそう。

ラダーフレーム構造かバックボーンフレーム構造で
マザーとHDD固定して、カバーは完全に別体式にするつもり。
今このフレーム構造を練ってるのと、後配線もかなり凝るつもりだから、
その配線用のパーツを作ってる。
603Socket774:2006/11/26(日) 00:14:39 ID:0/DeXEP3
>>526
遅くなりましたがレスありがとうございました。
ジャンパもBIOSも(見つから)なかったのですが、
「音が出るものらしい」という希望をいただけたので
ドライバを入れなおそうと四苦八苦
ちょっと失敗が重なって\C:以下を入れなおしたりしていました

Linuxで動作を確認してハードの問題ではないようだと確信
Commellのサイトからダウンロードしたドライバを入れたら
無事XPでも音がでるようになりました

自作もWindowsも初めてなのでわからないことばかりですが
「やればできる」「それはできない」のどちらかを教えてもらえるととても助かります
どうもありがとうございました☆
604523:2006/11/26(日) 00:20:15 ID:G24XQMPV
やればできる、それはできないの2択だったら、
なんでも「やれば出きる。」だろ。
下手なよいしょするなよw
605Socket774:2006/11/26(日) 00:31:59 ID:oW7Q4axI
もう来ないんじゃないのかよ…
606523:2006/11/26(日) 00:35:33 ID:G24XQMPV
>>605
俺厨房だし、厨房の鉄則で戻ってくるって書いてあったもんで。
俺が厨房なのは十分認定されてるでしょ?なら、いいかなって思って。
607Socket774:2006/11/26(日) 00:38:13 ID:i1edVKyF
あぼーんで対応だね
608523:2006/11/26(日) 00:40:11 ID:G24XQMPV
「これが俺等の常識なんだ!!そんなん知ってて当たり前。」
みたいな人達だし、都合の良いもんだw羨ましいよ。

んじゃ、おやすみ。
609523:2006/11/26(日) 00:43:27 ID:G24XQMPV
>>607
組込み 産業 工業
このあたりもNGにするとよさそうね。
質問者も回答者も誰も不愉快にならない。

本当に、このスレに相談するんじゃなかったよ。
凄いいい人もいたけど、余りにいやな奴が多い。
610Socket774:2006/11/26(日) 00:45:05 ID:BOar/Ngt
てかスレ違いじゃね?
611Socket774:2006/11/26(日) 00:50:26 ID:oXzCenDp
少なくとも、精神病患者の面倒をみるスレでないことは確かだな。
612Socket774:2006/11/26(日) 00:53:28 ID:oW7Q4axI
スルー出来なかった自分が悔やまれる。ぐっと堪えた人達、申し訳ない。
613Socket774:2006/11/26(日) 01:16:23 ID:HMMN/0//
周囲の迷惑を気にしないのもゆとり世代の賜物なのかね
社会に出ても自分で敵作って逆切れしてそうだな
614Socket774:2006/11/26(日) 01:42:33 ID:0/DeXEP3
まあまとも社会に出られないだけだろ
ゆとり教育なんて受けさせられた世代は憐れだと思うよ
615Socket774:2006/11/26(日) 01:45:22 ID:oXzCenDp
>>613-614
社会に出る以前に、この空気の読めなさでは
学校でも鼻つまみ者だろうと思うんだが。
616Socket774:2006/11/26(日) 02:48:11 ID:QWNwt7P2
>>615
自分の事を馬鹿と認識出来ない奴が馬鹿なのと同じで
自分が鼻つまみ者だと認識出来ないから鼻つまみ者なのだろう
617Socket774:2006/11/26(日) 05:16:28 ID:TFiSEBh2
無事に組みあがるのを祈るばかりだよ
つまらん事で売ってくれた会社に延々粘着しそう
618Socket774:2006/11/26(日) 09:22:29 ID:IlQcEtI2
鼻つまみ者と言われることを恐れることはない。
言うやつのほうがおかしいんだから。いじめ世代なんじゃないのか?
619Socket774:2006/11/26(日) 09:23:21 ID:5VLk4yMU
まだこのネタ引っ張るのかおまえら
620Socket774:2006/11/26(日) 09:24:48 ID:IlQcEtI2
とりあえず、組み込み小売りだったらCommellをみとけ。mini-iTXなら市場に出てる。
市場に出てないのは総代理店のITCが小売りしないと言ってるから、メーカーに直談判するしかない。
621Socket774:2006/11/26(日) 09:31:16 ID:OoLZrmjO
問題なのはスレで主導権を主張する一部の輩、自治厨と呼ばれる連中だろうな。
やうらは常に自分の価値観を他人に強制しようとする。
622Socket774:2006/11/26(日) 10:04:55 ID:TFiSEBh2
でも代理店が駄目なら小売店(二次代理店)に掛け合うもんじゃない?
エンドユーザーと元売が頭越しに取引する事自体、元売にとって信用落とす行為でもある訳だし
みんながやり出したら世の中成り立たないと思うんだ
623Socket774:2006/11/26(日) 10:08:42 ID:o6Jm97MY
まだこのネタ引っ張るのかおまえら
624Socket774:2006/11/26(日) 10:29:41 ID:IlQcEtI2
>>622
市場に出てるのは総代理店経由なんだけど。
625Socket774:2006/11/26(日) 12:58:56 ID:76Dcjmng
伸びてると思って開いてみたら、なんじゃこりゃw
スレタイ見直してしまったわw
626Socket774:2006/11/28(火) 11:06:55 ID:UJs5xqCt
627Socket774:2006/11/28(火) 12:43:44 ID:/LdIroEu
お重箱?
628Socket774:2006/11/28(火) 12:48:43 ID:iLo8d6aX
これファイルサーバ用に良いんじゃない?
HDD追加が簡単にできるのは良いなぁ…
629Socket774:2006/11/28(火) 15:28:39 ID:bNB8xDqt
日本語の記事だと
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/27/405.html

ライザーカードでPCI-Exにも対応できるっぽい。
値段次第ではかなりいいかも。
630socket774:2006/11/28(火) 15:33:49 ID:iGeQE2ma
これは、面白いぞ
631Socket774:2006/11/28(火) 15:51:42 ID:2CjBYrZc
スタックするのに制限とかあるのかな?

非力なC3とかでファイルサーバやるとき
フットプリント小さいままHDDいっぱい積めて
良さそう
632Socket774:2006/11/28(火) 16:58:04 ID:RPLwUdW4
イーレッツの奴に似てるな
633Socket774:2006/11/28(火) 17:01:20 ID:dFziibsq
こんなん出たら、
CrySta-BLを改造して、2.5HDD*2にして、
i945GTt-VFAを、入れてる俺の立場ねーなww

CPUファン避けたり、CPUファンのダクト開けたり結構苦労したのに・・・・orz
634Socket774:2006/11/28(火) 17:07:48 ID:21Psu6Lk
>>629
エプダイのよりカッコいいかも
PCIでマルチディスプレイが出来るし、minipc.jpよりいい感じ

お金貯めなきゃ
635Socket774:2006/11/28(火) 17:42:00 ID:TNVYSdN8
漆塗りの木箱モデル キボンヌ
636Socket774:2006/11/28(火) 17:58:15 ID:DaJfikF+
今は金属にも漆を塗布可能だから、木にこだわる必要はないんじゃまいか?
ジッポーの漆塗りモデルってあったよね。
637Socket774:2006/11/28(火) 18:16:19 ID:dFziibsq
漆塗り
キーボードにもあったよね。
確か50万だっけ?
638Socket774:2006/11/28(火) 18:18:27 ID:bNB8xDqt
むしろ木は内側もちゃんと漆かニスでコーティングしないと
塵になってすごく悪影響が出るんじゃないかと
639Socket774:2006/11/28(火) 18:50:02 ID:G+jq//Js
この技術でPCケース作ってくれないかな?
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060925woodj.cfm
640Socket774:2006/11/28(火) 22:38:52 ID:23/9QEuA
>>626
誰もが一度は考えるデザインだよねww
641Socket774:2006/11/28(火) 22:41:23 ID:ipuj0fFo
>>639
例え出たとしてもお前が買える価格じゃないだろうから気にするな
642Socket774:2006/11/28(火) 22:52:11 ID:OIXJzFXO
>>639
この技術でMini-ITXキューブケースなんて作られた日にゃ速攻で飛び付くぜ!
・・・10万までなら。
643Socket774:2006/11/28(火) 22:55:41 ID:OIXJzFXO
でもよく考えたら放熱性が絶望的('A`)
644Socket774:2006/11/29(水) 12:38:18 ID:JwfNnEBa
輪島塗りでヨロ
645Socket774:2006/11/29(水) 20:52:58 ID:+SP2JXey

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_sfamipc.html
こういうのやっている奴いないの?
646Socket774:2006/11/29(水) 21:00:40 ID:DnPj/zZW
>>645
小型マザーが稀少だった時代ならまだしもそんな今更なネタしてもつまんねーし居ないんじゃね?
昔やった事あるぞ、って奴ならいるかも知れんが。
647Socket774:2006/11/29(水) 21:41:06 ID:2EbbyX8d
>645
こんなんでええか?

http://puru.ru/?d9380
648Socket774:2006/11/30(木) 19:23:43 ID:P9ambqca
649Socket774:2006/11/30(木) 23:46:12 ID:5VY/8KwS
>> 506, 507
亀だけど。

こんなんありますたよ。
http://minipc.jp/product/vt800/index.html
650Socket774:2006/12/01(金) 00:10:14 ID:0MKV0lM8
写真で見る「ミニピーシー LS800/LF800A」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/minipc.htm
651Socket774:2006/12/01(金) 11:03:43 ID:Ox97eGnT
ヒートシンクワロタw
652Socket774:2006/12/01(金) 23:59:11 ID:8XP/RA58
ACアダプタ電源 通販で買うことができるところで良い所ありませんか?

テクノハウス東映はマザーボードとケースありますか ってメールしたら
ありません って返信してきたのに Webにはまだ掲載しているので
信用ならん
653Socket774:2006/12/02(土) 00:01:04 ID:VOAMlBGZ
"ACアダプタ ATX 電源 通販"でググってみた?
654Socket774:2006/12/02(土) 00:12:10 ID:kjngsFfJ
はは、どうしてここの人間のいうことなら信じるんだい?
655socket774:2006/12/02(土) 01:06:24 ID:rs8EINon
なんか恐い。
656Socket774:2006/12/02(土) 14:24:46 ID:ymWzZx9o
>>652
ACアダプタ電源と言えばここだな
ttp://www.mini-box.com/site/index.html

紹介料は要らん、くれてやる
657Socket774:2006/12/03(日) 00:30:08 ID:cTlOjcE5
pmm《Transcend》256MB 200Pin PC2700 DDR SO-DIMM CL2.5
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t20460304
動作保証あり 256MB PC2700 ノート用メモリ NANYA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47258448
動作保証あり 256MB PC2700 ノート用メモリ NANYA2
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71420032

658Socket774:2006/12/03(日) 00:32:18 ID:cTlOjcE5
Mini ITX用ケースサイズ一覧
http://kakeibo.at.infoseek.co.jp/case/mini_itx_case.htm
659Socket774:2006/12/03(日) 00:40:07 ID:cTlOjcE5
>>656
ACアダプタ電源の容量も増えたもんだな
660Socket774:2006/12/04(月) 00:10:45 ID:w3ZIDMK9
Hothotレビュー
「エプソンダイレクト Endeavor ST100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hotrev316.htm
661Socket774:2006/12/05(火) 22:53:49 ID:SxXuXaIq
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/05/300.html
あの68000のMini-ITXマザーボード?

キタ━(゚∀゚)━?

662Socket774:2006/12/05(火) 23:56:23 ID:qwsaQExB
面白いが、さすがにスペックが弱すぎる
663Socket774:2006/12/06(水) 11:24:53 ID:ywYfitxn
68000とColdFireは別物だと思うんだけどな
664Socket774:2006/12/06(水) 19:47:14 ID:moZVN9h0
特に何も考えずi945GTt-VFAとCrysta買ってきたんだが、
これストレートに組むとCPUクーラーが邪魔してドライブのマウンタが設置できないのねorz


さてどうしようかと考え中
665Socket774:2006/12/06(水) 20:32:57 ID:RT+cZsxA
S120の発売まだー?
666Socket774:2006/12/06(水) 21:31:39 ID:xW6l2Sn4
そいやPowerPC G4のMini-ITXとかもあったな(´・ω・`)、
667Socket774:2006/12/06(水) 22:06:26 ID:jDxmgKBZ
>664
かなり大掛かりに斬った貼ったして、
2.5HDD*2な仕様で使ってるよ。
668Socket774:2006/12/06(水) 22:54:37 ID:jDxmgKBZ
>664
あんまり参考にならんかも知れんけど、一応画像も。
http://puru.ru/?84d5b

主な変更箇所
マウンタを切って、3.5ベイに2.5HDDを2個マウントする変換を取りつけ。
ファンを避けて、マウンタを橋渡し。
光学の変換を、付属のモノでなくて、IR-SHK05に変更。
ケーブルも、2.5→3.5HDD用を短く加工。

っていうか、
>664ナカーマ!!w
俺も買ってから気づいて、加工した。
店員が異常なほどの勢いで、しきりに相性保証を勧めて来たのを納得した。
ケースに『相性もなにもないでしょ?』といって加入しなかった。
使えないならそう言ってくれよと思いながら、必死で加工した。
今では、我が家の最高スペックなPCになってる。
669Socket774:2006/12/07(木) 00:20:09 ID:2qYpcpgk
>>668
排熱とか大丈夫ですか?
670668:2006/12/07(木) 16:39:55 ID:kfyHdWVR
>669
あえて高負荷掛ける為に、ベンチなどは試してないから判らんけど、
普通に、事務処理やネット、DVD再生など幾つかを同時に作業しても、
本体まで暖かくなるけど、動作不安定ってのになった事ないな。
純正で付いてるケースファンがかなり効いてると思う。
一応、熱対策で、ケーブル類は丁度良い長さに加工したり、
ヒートシンクの上に被らない様に気を使ったつもり。
>647でうpしたC3の方が熱はやばい。
671Socket774:2006/12/07(木) 23:58:00 ID:2qYpcpgk
>>670
情報Thx。
参考になりました。
672Socket774:2006/12/08(金) 01:03:47 ID:pIiQBxgm
i945GTt-VFA+Core2DuoT5500+ES-1100Bで組みますた。
CPUクーラーが3.5インチHDDベイのスペースを侵食するので、2.5インチSATA-HDDを入れて解決。
トラブルらしいトラブルはこんだけかな。

温度がちょい高いのが気になる。BIOS画面で10分ほど放置してSYS:65℃前後 CPU:50℃前後。
ES-1100B付属の40mmケースファンも使ってます。
673socket774:2006/12/08(金) 09:02:00 ID:BdO1eRmw
なんか暑いですね
674Socket774:2006/12/08(金) 09:56:03 ID:am1O30Xj
VFAってオーバークロックできるの?
675Socket774:2006/12/08(金) 19:03:26 ID:Y578cdrm
クロック変更不可だよ
676Socket774:2006/12/08(金) 21:50:22 ID:PV70W5pk
>>674
FSBは166〜190MHzで変更可。メモリクロックはSDPを読んで自動認識。変更不可。
電圧の調整項目は一切なし。OCには不向きですな。
DDR2-533メモリをFSBと同じ667MHzで動かしたいのだが鬱・・・・・・
677Socket774:2006/12/08(金) 23:33:18 ID:cUgSpXhK
二枚刺せるんだからdual channelにすればいいんでないかい?
678Socket774:2006/12/08(金) 23:52:23 ID:viOp81KQ
i945GTt-VFAを使ってる人に質問なんですが…
どうもCPUヒートシンクの形が気に入らないので
下の物に変えれればなぁ〜と考えています
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_m/eep-n41ss-01/01.htm
大きさが5cm×5cm位だからはまると思うのですが大体の大きさでいいので
よければ教えてください
679Socket774:2006/12/09(土) 00:16:35 ID:AZj6qubx
>>678
ヒートシンクの穴ピッチは
約53X53なのでねじ止めは不可かと。
(ファンは5cm)
680Socket774:2006/12/09(土) 00:31:39 ID:QOAMIj8C
>>
ありがとうございます!
うーん無理だったか…
681680:2006/12/09(土) 00:32:49 ID:QOAMIj8C
>>679
ミスった…連投すいませんorz
682Socket774:2006/12/09(土) 04:13:03 ID:hPdcNWCK
LV-677はOCできる??エロイ人教えて
683Socket774:2006/12/09(土) 06:42:49 ID:6oWg5Rus
OCしたいならATXな板を使うだろ?
幼稚園児に巨乳を求めるようなことはせずに。
684Socket774:2006/12/09(土) 08:30:11 ID:kgGsvPfH
俺、ロリの巨乳じゃなきゃオッキしないんだ。
685Socket774:2006/12/09(土) 10:43:42 ID:JjR3ksXz
>>684
強く生きろよ
686Socket774:2006/12/09(土) 12:55:15 ID:UE22n6AA
>>684
いや、速やかに死ね
687Socket774:2006/12/10(日) 00:47:14 ID:Sh5zLlmH
688Socket774:2006/12/10(日) 00:50:29 ID:Q1T9ImtY
なんて冴えないケースなんだ
689Socket774:2006/12/10(日) 01:11:45 ID:wDGtyaHR
もう企業向け限定は秋田
690Socket774:2006/12/10(日) 01:29:29 ID:0V6oHh3Z
こんなクソベアボーンよりMS-9642を日本でも売ってくれよ・・・
691Socket774:2006/12/10(日) 01:40:55 ID:NzaH10KU
MS-6942って何かと思ってぐぐってみたらこれか。
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.06/20060607235808_12big.jpg

PCI-Express16xスロットの下隣にPCIスロットがあるし
詳しい寸尺出てないけど、Mini-ITXとしてはレイアウトおかしくね?

Mini-ITXというよりFlex-ATXに属するサイズか
もしくは普通のMini-ITXケースでは利用できない位置に
PCI-Express16xスロットが配置されてるとしか思えん。

こんなのの発売望むよりは>>486で出てるMini-ITXのほうが
よっぽど強力な上に使いやすそうだけどなぁ。
692Socket774:2006/12/10(日) 01:43:56 ID:NzaH10KU
×MS-6942
○MS-9642

MS-6942って言うと鯖マザー専用のRIMMスロットライザーのことらしいw
ttp://server24.pronicsolutions.com/~furnitur/ebaypics/024-0012975-a.JPG
693Socket774:2006/12/10(日) 01:47:31 ID:Sh5zLlmH
694Socket774:2006/12/10(日) 01:57:26 ID:bSGvFna1
DVIがあるので買うならMSI Axis 945GMかな。
ケースは、いらね。
695Socket774:2006/12/10(日) 09:30:37 ID:5+x7EY2c
>>694
に同じく、ケースいらね。せっかくのITXのマザーを全然生かしてない。
M-ATXのスリムケースと大してサイズ変わらない。
696Socket774:2006/12/10(日) 12:10:24 ID:w4zxgS7Z
MiniAGPって結局挿せるのMA-ATIだけで終わってしまうのかなぁ。
697Socket774:2006/12/10(日) 12:31:09 ID:wDGtyaHR
冷却のためにスペースが必要なんだろう
698Socket774:2006/12/11(月) 00:52:55 ID:jxmtUh7+
i945GTt-VFAでHDD*2やってる人いる?
組んでみたいんだけど、電力足りるかな?
699Socket774:2006/12/11(月) 02:42:46 ID:LwbmfXzh
>698
>667-670
スペックの詳細
CPU T2400@1936 or T7200
DDR533 1G*2
MK1032GSX
MHV2060DB
700Socket774:2006/12/11(月) 03:33:54 ID:Uf1THxFh
☆金のパンドラのFV24がコンデンサ妊娠してたので
ジャンパラのMacromateのMMI-80-EGVA買って、
とりあえず組んでみた。

1.M/B裏にCFスロットがあり、
スペーサーが低いケースには使えない。

2.M/B上のUSBヘッダのピッチが2mmで、普通のコネクタが刺さらない。
パワーやリセット、LEDのヘッダピッチは2.4mmだが、少し刺しにくく
パンドラのコネクタのままじゃ駄目そう。

3.紹介記事にはなかったが、44ピンのIDEコネクタと
薄型FDD用のリボンケーブルコネクタがあった。
IDEは44-40変換ケーブルがついていたが抜けやすく、
よく確認せずに挿してしまい、ケーブル燃えた…。
AERAのIDE-SATA変換アダプタ試したら、認識したのでこれで行く予定。

4.LANはGigabitと100Mbit。
701Socket774:2006/12/11(月) 03:44:42 ID:Z4O1xaim
を、初代Pandora使いか。
ACアダプタ電源のおかげで必要なくなったPandoraの電源抜いたあとどうした?
俺は背面をギリギリまで削って8cmファンが装着できる新しい背面カバープレートを製作しようと思ってるんだが。
702Socket774:2006/12/11(月) 04:05:35 ID:Uf1THxFh
>>701
技術も工具もないので、
プラ板かアクリル板に銀スプレー吹いて、
ネジ止めしようかと思ってる。
使えなくなって外したフロントパネルのUSBやらIEEEの穴は、
チップセット冷却用として、裏からメッシュ貼ってごまかすつもり。
正直、ショボイという気持ちは(ry
703Socket774:2006/12/11(月) 04:26:10 ID:Z4O1xaim
>>702
6cmファンが気にならなければそれでもよさげだな。
1.5mmのアルミ板買って来て図面まで引いたが加工するのが面倒で困った問題…

フロントパネルの方は確かにどうしようか悩んでいたり。
見栄の為だけにダミーで残しておこうかなという事を考えていたりもするw
704Socket774:2006/12/11(月) 16:11:41 ID:+pDouNMS
>>699
>>698が言いたいのは3.5HDD*2って事じゃね?
3.5HDD一台10Wとしても2台で20W・・・
i945GTtのマザーから供給できるの何Wまで(俺も知りたい)?
705Socket774:2006/12/11(月) 21:46:09 ID:X6eAdfGO
706Socket774:2006/12/11(月) 21:59:12 ID:Aj/NiUqa
142Wか。まあ何とかなりそうだね。
707Socket774:2006/12/12(火) 02:58:27 ID:2Y+3clQv
付属品のACアダプタって容量90Wじゃないの?
708Socket774:2006/12/12(火) 15:21:20 ID:P7D+ULwj
Crysta+i945Tt-VFA(CoreduoT2400)で組んで
・CPUクーラーはそのまま
・排気ファンはうっさいのでADDAのに換えて5V化(1800rpmくらい)。
で、UDを起動(UDControl使って2つ起動→常にCPU使用率100%)させて
しばらくほったらかしにしてみたら
CPU温度95度キタワァ.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆

仕方ないんで排気ファンを5V化をやめて抵抗はさんで2600rpmくらいにして
CPUクーラーのファンをヒートシンク上部から側面へ無理やり移設して
なんとかCPU温度56度まで下がった。

95度でよく死ななかったと少し感心w
709Socket774:2006/12/12(火) 21:29:28 ID:d/px2sUU
何度だったら焦げ付くんだろw
710Socket774:2006/12/12(火) 23:15:09 ID:nDWqkRJM
>>708
3桁目指してみようぜ!
711Socket774:2006/12/12(火) 23:18:33 ID:kp/hUtv+
電解コンデンサが妊娠しちゃいそうだな
712Socket774:2006/12/12(火) 23:41:20 ID:d/px2sUU
おお、華氏なら200度オーバーではないかw
713Socket774:2006/12/13(水) 00:40:38 ID:BeHQ387L
妊娠はおめでたじゃね?
714Socket774:2006/12/18(月) 16:57:51 ID:pHfZ1T6D
NoahにVFA入れてみました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1218/dirac.htm

バラバラに買うのと同じような値段みたいだけど・・
被ってるACアダプタ1つ減らせる分安くできなかったのかな?
715Socket774:2006/12/18(月) 20:14:09 ID:gPl5HYZL
Noahって静か?

Crysta+i945GTt-VFA使ってるけどうっさい。
やっぱ側面排気ファンが60mm角10mm厚か使えないのは痛い
716Socket774:2006/12/19(火) 00:20:34 ID:jHOzHBLe
>>715
個人的にはそんなに気にならなかった。
Noah + EPIA-PN + CeleronM
717Socket774:2006/12/19(火) 01:54:07 ID:LuxyjMaB
hoojumのケースで小さいPC組もうと思うてるんですが
↓のVGAカードって使えますかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/leadtek.htm
718Socket774:2006/12/19(火) 01:57:10 ID:2LfDQ/ys
300W以上の電源が確保できるのか?
719Socket774:2006/12/19(火) 01:58:39 ID:dINmSDaW
720Socket774:2006/12/19(火) 01:59:33 ID:WJW52vpy
そんなモノを小さいケースで使おうとする考えが信じられない
721Socket774:2006/12/19(火) 02:04:53 ID:LuxyjMaB
(ノA`)
722Socket774:2006/12/19(火) 08:06:31 ID:QKEyI3uz
箱の以前にPCI Express x16が使えるマザボってあるの?
723Socket774:2006/12/19(火) 08:16:07 ID:9KkHpQaR
724Socket774:2006/12/19(火) 08:36:55 ID:a7p+bBSS
G965だけでも30W近く消費するんじゃなかったっけ…
廃熱も電力も足りないな
725Socket774:2006/12/19(火) 11:02:56 ID:8O+pbMiL
726Socket774:2006/12/19(火) 12:44:05 ID:a7p+bBSS
DVI-03にHDMIアダプタかませたのじゃだめ?
HCDP対応は無理だけど、フルHDコンテンツいじくるのはどの道ITXじゃ難しいと思う。
727Socket774:2006/12/19(火) 13:35:39 ID:x5N3mu6z
小型PCってまともな製品が少ないよねえ。
メーカー製では特に。Mac miniなんかはMacだから絶対性能が悪いし高すぎるし・・・。
728Socket774:2006/12/19(火) 17:49:47 ID:7oSDc7rI
> Macだから絶対性能が悪いし
偏見
729Socket774:2006/12/19(火) 18:11:07 ID:2UOl/EWh
>725
M/BがminiITXでも熱対策で>963のケースを採用したと、
感謝祭で中の人が言っていた。
730Socket774:2006/12/19(火) 19:27:22 ID:8mh71Ug5
PCI Express x16ならCommelでいくらでもあるが、723のは
結局個人では手に入らないんだろ?

hoojumのケースは、入っても排熱できずに熱暴走して
終わりじゃないかな。
731Socket774:2006/12/19(火) 21:06:46 ID:5CGPOtih
PCI1本しか刺さらないの買うならノートで良いと思うんだが、
わざわざこのサイズのママンで自作する意義を皆さんにお聞きしたい。
732Socket774:2006/12/19(火) 21:14:38 ID:RWCR866q
ノートの糞液晶嫌なんよ
733Socket774:2006/12/19(火) 21:15:09 ID:xKWeOzI3
組み立てたいから。
734Socket774:2006/12/19(火) 21:22:00 ID:dkpFe55N
自作したいからに決まっとる。
735Socket774:2006/12/19(火) 21:25:09 ID:lef0AWJU
何に組み込もうか、どこに固定して使おうか考えるのが楽しいんじゃないか。
736Socket774:2006/12/19(火) 21:25:54 ID:9KkHpQaR
安物のゴミノートなんか
液晶は糞だしファンの騒音は救いが無いしで
産業廃棄物以外の何物でもないんだが。
737Socket774:2006/12/19(火) 22:44:59 ID:DCZcsVVa
>Macだから絶対性能が悪いし
>偏見

旧MacはIntel入れると8倍も高速になるんだぜ!
じっちゃんじゃなくてAppleが言ってたんだから間違いない。
うん。
738Socket774:2006/12/20(水) 00:44:41 ID:zwJhvKlb
>>717
もしかしてFFベンチスレで俺と遭遇した人?

ヒートパイプとか上に出てる部分がもしかしたらケースにぶつかるかも。
>725のは厚みがヤバイ。
commellのPCIex16マザー+cubit3を使ってる人自体が稀だから、
丁度そのVGA使ってる人ってのは
このスレにはいないと思うので自分で調べるしか無いかと。
これ↓なんかもHDMIな7600GSで低くて薄いよ(まぁ入るならleadtekのが良いと思うけど)
ttp://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=781

>718
うちは120WだけどOC版7600GS使えてるし、省電力構成でACアダプタなら結構いけるぽい。

廃熱は排気ファンぶん回せば吸気孔(cubitの字が繰り抜いてる部分だけだけど)
がVGAの真ん前だし割と平気そう。

俺はケース自作したりまでして結構楽しかったけど、
今思えばMacminiにしておくんだったかなw
739Socket774:2006/12/20(水) 00:49:29 ID:QAHu9WkT
排気ファンをブン回すのにファンレスカードを買う意味が見いだせない。
740Socket774:2006/12/20(水) 01:23:17 ID:zwJhvKlb
cubit3のVGAの位置で、糞狭い空間でファン回ってるよりは、
風の通り道にでかいヒートシンク付いてる方が意味あるかなと。
741Socket774:2006/12/20(水) 01:25:00 ID:JuLdKM/e
どっちにしろすぐぶっ壊れるだろ。
742Socket774:2006/12/20(水) 08:12:29 ID:yPL5EBYN
>>739
そこらの排気ファンなら1000円ちょっとで交換できるが、
グラボは安くても5000円はするっしょ。
グラボのファンは交換できない。

というんで、ワシもファンレスグラボしか使わん。
DVI映すのに使うだけなんで、最安値クラスの性能で十分だから。
743Socket774:2006/12/20(水) 08:15:18 ID:yPL5EBYN
>>737
> 旧MacはIntel入れると8倍も高速になるんだぜ!
> じっちゃんじゃなくてAppleが言ってたんだから間違いない。
色メガネ

あ、そうそう。
ガキのころ、サングラスをなんて呼ぶモノかわかんなくて
「ウンコメガネ」
って云ってたやつがいた。
744Socket774:2006/12/20(水) 16:42:39 ID:O0DEGVT3
VB6002にPenMで、ボンダイiMac DOS/V化を目論んだが、失敗したorz
電源入れたまま素手で触ったせいか、裏面を金属部分に触れさせたかで次のような症状に。
・メモリが逝った(他PCで確認)
・再起動してもBIOSが出ない、CPUFANは回る、モニタへは無信号
マザボのVGA部分だけ逝くってことあるかな?
PCIのグラボを買いに行こうかと、萎え萎えの気分。
通電はするので、なんとなくあきらめきれずにいる。誰かどの方向へでもいいから背中を押してくれ。orz
745Socket774:2006/12/20(水) 17:37:17 ID:yPL5EBYN
>>744
Core DuoのMac miniを買う
746Socket774:2006/12/20(水) 19:14:55 ID:QbDh89CK
>・再起動してもBIOSが出ない、CPUFANは回る、モニタへは無信号
>マザボのVGA部分だけ逝くってことあるかな?

起動音はなるかー?
747Socket774:2006/12/20(水) 20:06:06 ID:VhCcSmsV
Noah Rev.1.5買った
で思ったこと


箱小っちゃ!
748744:2006/12/21(木) 01:57:41 ID:D0n9v/CZ
>>746
なんの起動音?まだOSは入れてないからbiosでピッ、とでも鳴ってくれると有り難いんだけれど、今のところ鳴らないね。ひたすらcpufanが回るのみ。
筐体に突っ込む前に仮組みしたときは、VIAロゴが出る画面は確認したけど、そんときはスピーカーはつないでなかったorz
うーん、手落ちだらけだ。スマン。
結局安いPCIビデオカードポチってしまった。
749Socket774:2006/12/21(木) 02:37:24 ID:x7sce3lr
>>744
CMOSのクリアしてみては?
ENで似たよな現象に出会った。
750Socket774:2006/12/21(木) 03:14:28 ID:5Tq0igVj
>>748
今、VB6002のマニュアル落としてきたんだが、メモリの横の角
にあるのスピーカーじゃないか?
多分M/B生きてればスピーカーつないでなくても、電源投入時の、
正常起動なら「ピッ」って音がなると思うんだ。
で、メモリやVGA等の問題があれば「ピッ」以外の音がなると思うんだ。

ということでCMOSクリアして駄目なら、VGAじゃなくてM/B逝っちゃってる
と思うんだけど。
俺のインテルマザーが逝ったときが同じ症状だった。

もしかしてポチリ損?
751Socket774:2006/12/21(木) 14:15:08 ID:mCXWxtya
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/21/news026.html
ちっちゃなボディにCore 2 Duoを搭載――エプソンダイレクト「Endeavor ST100」
mini-ITXマザーを採用したコンパクトPC「ST100」の受注が開始された。
デザインは“Core 2 Duoを搭載できるMac mini”のような印象だが、その実力は?
752Socket774:2006/12/21(木) 19:57:52 ID:YDspjCbE
DVIが付いてないんじゃなぁ・・・
753Socket774:2006/12/21(木) 20:11:10 ID:Itfdx638
ケースだけ売ってくれ・・
マザーピッタリでテラホシス
754Socket774:2006/12/21(木) 20:14:49 ID:s1gDT2Qs
カスタマイズ画面で見ると本体価格(デフォルト時)24,570なんだよなぁ…
Windows、サポート抜きで売ってくれないものか
755Socket774:2006/12/21(木) 20:17:03 ID:YiOlJNP1
>753
禿同。
>754
試したけど、PCとして起動できる状態でないと販売できないとの事。
756Socket774:2006/12/21(木) 20:20:12 ID:YiOlJNP1
あーそうだ、
補修部品として、ケースだけの販売は可能か?に対して、
シリアルNoあれば部品としてケースだけの出荷はありえるらしい。
ただ、発売直後だから補修部品として設定される時期も未定とも言っていた。
757Socket774:2006/12/21(木) 20:58:03 ID:Itfdx638
1チップ型CX700M2とC7搭載のMini-ITXマザーが近日入荷
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_ex15gpre.html

コンポネ付き・・
758Socket774:2006/12/22(金) 01:06:47 ID:zGpXbk2b
ところで、
高速にネジ穴4cm隔用のCPUクーラーが数種類来てるけどいつからだろう?
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/coolermaster_cooler.htm

アルミの背が4cmある奴はネジが太くてEPIAに付かないかも(不確か)とか店の人が言ってた。
うちのcommellのには無理矢理押し込んだらなんとか入った。
759Socket774:2006/12/22(金) 02:08:24 ID:F3tUyj52
CoolerMasterはもうちょっと値段上げてくれて構わないから
もっと静かなファンをつけてくれ
760Socket774:2006/12/22(金) 17:57:45 ID:6P7o6/Gp
サーマルティク、microATX/miniITX対応ゲーマー向けキューブケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1222/thermal.htm
> 株式会社サーマルティクは、microATX/miniITXに対応したゲーマー向け
> キューブケース「LANBOX」シリーズを発売した。
761Socket774:2006/12/22(金) 17:59:06 ID:ZYPa9zZw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/acer.htm
こーゆーのも出てたな。
ベアボーンで出してくれんかなぁ‥。
762Socket774:2006/12/23(土) 11:55:02 ID:VByKEWMs
>>760はmicroATXキューブだし
>>761はITXですらないし
もしかして もう冬休みか(´・ω・`)?
763socket774:2006/12/23(土) 20:40:38 ID:aAZd3cox
>762
そのとーーり!
764Socket774:2006/12/24(日) 19:53:25 ID:Xj9BPSKg
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 まもなく発売、試作品も出来ているWindows Vista http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060524_windows_vista_beta_2/
 →2006年発表 発売未定、Vistaの後にでるMac OS 10.5 http://images.apple.com/jp/macosx/leopard/images/indexdesktop20060807.jpg

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
765Socket774:2006/12/24(日) 20:20:59 ID:rjKz5UKz
>>764
釣りか?
766Socket774:2006/12/24(日) 20:45:16 ID:LT0348bj
こんなネタを最高に面白いと思ってこの長文コピペの文言考えた
人間がいたことを忘れないでやって欲しい
767Socket774:2006/12/24(日) 22:46:57 ID:69xt12kd
WindowsとMacしか比べられない可哀相な人っているよね。
LookingGlassやUbuntuだってあるのに。
768Socket774:2006/12/24(日) 23:04:41 ID:w6uerzlW
今さらMacと比べてもなぁ
769Socket774:2006/12/25(月) 01:33:02 ID:yINts+6T
>>765
どの辺を指して釣りと言ってるのか分からないんだが
説明してもらおうか糞マカさんwww

Mac OSがVistaをパクったのは10.3あたりからだろ?
確かにその辺はいまさら感が漂うが
770Socket774:2006/12/25(月) 02:30:48 ID:SmvUgbOV
どの辺を、って
764の書き込み全部が釣りだろ。
771Socket774:2006/12/25(月) 03:01:52 ID:5WpPQ1BX
とりあえず、764は、あぼん しておいた。
772Socket774:2006/12/25(月) 06:46:59 ID:pP090KKj
ふーん、OSXってXPのパクリだったのか。
じゃぁ、winユーザーも安心して使えるね。

これで心おきなくMac mini買えるよ。ありがと(チュッ!)
773Socket774:2006/12/25(月) 22:00:48 ID:2SaCp9HA
窓じたいMacのパクリだろ。
と、一度もマック使ったこと無いDOSマンセーな俺様が言ってみる。
ウイットに富んだレス待ってるぜ。
774Socket774:2006/12/25(月) 22:19:30 ID:yINts+6T
New York TimesのページでもVistaはOS Xのコピーなんかじゃない、
オリジナルなことを証明する、って動画が載ってたぞ
ttp://video.on.nytimes.com/ifr_main.jsp?nsid=b20ca33a9:10fb9969421:-178c&rf=bm&fr_story=d14603c1e23e6ce37920a8134a2e27b1405a4991&st=1167052602171&mp=WMP&cpf=true&fvn=9&fr=122506_081629_20ca33a9x10fb9969421xw189f&rdm=865890.100666395
775Socket774:2006/12/25(月) 22:31:54 ID:2th4bJBi
そもそもWindowsがMacOSのパクりなんていうのは
根拠のない難癖もいいところ
776Socket774:2006/12/25(月) 22:38:46 ID:WU3ewWwZ
大体よぉ〜、M$自体パクリの歴史だろ。
CP/Mの機能を取り込んだ不完全なパクリOSである86DOSの権利をM$が安く買って、
パクリのそれまたパクリでi8086で動作するMS-DOS1.0作ったのは有名な話。
デジタルリサーチはOSのシェアでは勝ってたが、ビジネスセンスがキルドールには無くてビジネスでは負けた。
M$は他人のフンドシを安く買い叩き、ビジネスとしてデジタルリサーチに大差で勝った。

そんなもんだろ、M$って。ビルはプログラマじゃなくてビジネスマンだ。

だから、いまさらパクリだのパクリじゃないだの
いってる香具師がどうにかしてるし、ナンセンスってもんだよ。 
パクリだと思う香具師は思えばいいし、パクリじゃないと思う香具師はそう思えばいい。
777Socket774:2006/12/25(月) 22:39:10 ID:2SaCp9HA
>>775
ウイットに富んでない。マジレスキモイ
778Socket774:2006/12/25(月) 23:05:45 ID:E12Zgvc+
おまえらここのスレタイ言ってみろ
779Socket774:2006/12/25(月) 23:10:23 ID:2SaCp9HA
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
わるかった。反省している。だから許して。おねがい。
780Socket774:2006/12/25(月) 23:13:28 ID:WU3ewWwZ
青筆MP945-VXとMac miniを考察するスレ

じゃなかった?
781Socket774:2006/12/26(火) 01:00:40 ID:fK0mBBip
[貧乳]でかけりゃいいってもんじゃない![マニア]
じゃなかった?
782Socket774:2006/12/26(火) 01:23:29 ID:7wNUjrRt
真似でも本家でもいいからまずシェアを伸ばしてから言えと
783Socket774:2006/12/26(火) 08:10:30 ID:xum9N+pB
>>777
そもそもApple(Mac)のマウスとアイコンを使うGUIじたい、ゼロックス社のパクリ

女ブスのボンボン:「金は出す、それ売れよ」
ゼロ社:「いや〜なこった、おまいにはうらね〜よ」
女ブス:「くっそ〜〜〜、見てろてめ〜。自分でつくるワそんなもんよぉ」

女ブス「(う〜ん、できねぇ。こうなったら最後の手段だ)」

お金でゼロ社の社員をGet

女ブス:「世の中ゼニやで、ゼニ。ハッハハハハ」
784Socket774:2006/12/26(火) 11:12:39 ID:hErWWVvy
Mac板でやれ!!!!!!!!!!
785Socket774:2006/12/26(火) 22:11:23 ID:VYnfOs1O
>>781
乳はデカサじゃないよな。
チチと乳輪と乳首の大きさには黄金比がある。バランスが重要だ。
786Socket774:2006/12/26(火) 23:21:41 ID:iF/dSobV
ぐだぐだだな
787Socket774:2006/12/27(水) 00:07:33 ID:WuMv7Vc8
>>785
巨乳で乳輪が小さくて乳首が陥没
貧乳で乳輪が大きくて乳首が陥没

さぁどっち?
788Socket774:2006/12/27(水) 00:32:45 ID:0gvWDSqN
迷うことなく、にょぬー
789Socket774:2006/12/27(水) 08:11:24 ID:gdVCWJy+
陥没しか選べねーのかよw
790Socket774:2006/12/27(水) 08:12:37 ID:In+94sDK
冬休みを実感するな
791Socket774:2006/12/28(木) 00:29:41 ID:v/zay9SU
陥没って言うなよ。リトラクタブルとかなんとか他に用語があるだろ。
792Socket774:2006/12/28(木) 09:45:52 ID:Lt2ECsBq
>>773
http://www.apple.com/jp/getamac/

>>764

・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 さすがに悪チベーションまでパクる技術は、appleにはありませんでしたが。

・サーバにもなるクライアント用OS Mac OS X v10.4 "Tiger" ¥14,800
 ところでいつからWindows XP Proは高機能OSになったの?

・Q.Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A.10.3や10.4、10.5はメジャー(Windowsと同じく有料)。10.4.8とかがマイナー(当然無料)。

・無料のiTunes(iTuneではない!)。iTMSへようこそ! 

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない
 このスレの住人は、そんな金があったらもっと性能の低いちっちゃなマシンにつぎ込んでるさ..OTZ
 金がなくてもつぎ込んでるさ...orz

・Mac miniでもWindowsが動くよ!!
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/

・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・
 iLifeがあるさ。MS Office for Macもある。FireFoxもOperaもMacで使えるし。iTunesだってもとはと言えばMac専用ソフト。

・ボタンがひとつのしょうもないMac、だったのは昔の話です。
 クリクリマウス。http://www.apple.com/jp/mightymouse/
793Socket774:2006/12/28(木) 12:29:24 ID:Ox05J1CH
しつこい
794Socket774:2006/12/28(木) 17:01:31 ID:3xiL8rfZ
同感、Macが好きなら自分の家の壁に掘り込んでいなさいって感じ。
こういうしれっとスレッドを荒らすからMacユーザーは痛いんだよね・・・。
Mac miniが売れてないからって。
795Socket774:2006/12/28(木) 22:31:50 ID:miJeR/NP
今日EPIA-M10000を買って来ました!^^
796Socket774:2006/12/28(木) 22:56:19 ID:ANhIxeII
>>795
うらやまし/ ´_ゝ`)レポヨロ
797Socket774:2006/12/29(金) 00:43:19 ID:N+jrtwjW
EPIA CN13000Gてどうなんだろ?
調べてもあんまり出てこないし。
798Socket774:2006/12/29(金) 00:47:39 ID:Wts9uACI
G965搭載のmini-itxってありますか?
799Socket774:2006/12/29(金) 00:56:49 ID:IwxNpgP4
800Socket774:2006/12/29(金) 06:46:59 ID:a2+O1lxA
>>799
なるほど
G965+mini-ITXで検索すると
G965のマザボ+なんかmini-ITXというページばかりひっかかると
801Socket774:2006/12/29(金) 07:19:55 ID:mBzqAbzo
このスレはMacヲタに乗っ取られちゃうの、嫌だよぅーそんなの
うぇーん(ToT)
802Socket774:2006/12/29(金) 07:46:32 ID:jDjIj3yF
いちいち煽るなよ
803Socket774:2006/12/29(金) 08:23:28 ID:uuzY41mk
>>798,800
スレ検索くらいしろよゴミ

>>485
804Socket774:2006/12/29(金) 12:30:28 ID:1sVpBpVr
さすが冬休みだけあって関係無いレスでスレが伸びてるなw
805Socket774:2006/12/29(金) 18:56:59 ID:OVYmtzvH
昨日EPIA-ML6000とACアダプタ他セットを買った。
さっき、それぞれを接続して、電源プラグをコンセントに差し込んだが、動いている様子は無い。
そう、電源ボタンが無いからだorz

素直にケースを買えばよかった。。。orz
俺はどうすれば良いんだ?

助けてください助けてください助けてください助けてください
806Socket774:2006/12/29(金) 19:02:02 ID:GXggjBQX
−ドライバーでおk
807Socket774:2006/12/29(金) 19:07:47 ID:OVYmtzvH
>>806
パワースイッチの部分をマイナスドライバーで一瞬短絡させる、って事ですか?
808Socket774:2006/12/29(金) 19:24:10 ID:xiQm63Sm
俺はピンセットで摘んでる。
809Socket774:2006/12/29(金) 19:34:01 ID:OVYmtzvH
キタ━━━(;´Д`)━━━!!

怖かったけど、できたよ!!!
みんなありがとう、あいしてる!
810Socket774:2006/12/29(金) 19:43:18 ID:OmqXBqFn
てゆうかジャンパーピンくらい2種類買っとけ
811Socket774:2006/12/29(金) 20:34:53 ID:NRBSz4pt
電源スイッチ、リセットスイッチ、パワーランプ、HDDランプ、beep用スピーカ
のセットが売ってる。
自分は2セットほど持ってるよ
812Socket774:2006/12/29(金) 21:22:02 ID:OVYmtzvH
先程、別の用事があり、馬場のツクモに逝って参りました。
店内を徘徊してたら、仰せの通り、各種スイッチ/LEDのセットなどが有りました!

実は初めての自作でして、事前に調べてはいたのですが、
やってみて初めてぶつかる問題が山盛り、というか、あまりに底抜けで、
皆様には低レベルな問題でご迷惑をかけてしまい申し訳ないと同時に、
有り難い気持ちでいっぱいです。。。
813Socket774:2006/12/29(金) 21:28:33 ID:H2bYKaPn
>>812
おいらもEPIAが始めての自作だった
がんばれ
814Socket774:2006/12/29(金) 23:17:25 ID:NRBSz4pt
良かったな。
まぁ、がんがれ
815Socket774:2006/12/30(土) 02:51:31 ID:NpMCPgh2
ディラックから、Meromに対応したMini-ITXマザー採用の小型ベアボーンキット“Noah Station”シリーズが登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/27/666951-000.html
816Socket774:2006/12/30(土) 06:39:04 ID:8LF9pgEl
それってNoahとi945GTt‐VFA別々に買った方が安いよな・・・
しかも90WのACアダプタ一つ丸儲けだし
817Socket774:2006/12/30(土) 20:05:14 ID:/+59+Pod
Noah 800-Dは普通のPCIライザーカードが付いてるけど
Noah StationにはPCIe X1ライザーカードは付いてんだろか?

>>815のリンクの写真見ても判らんし
本家の付属品の項目を見てもライザーだけ載ってない様な・・・
http://www.dirac.co.jp/index-Barebone.html

まさか、
穴は開けてあるからPCIe使いたい人は自分で結線してね
って事じゃ無いよね・・・
818Socket774:2006/12/30(土) 20:50:36 ID:rH5TxRAk
nano-itxの新製品って出ないのかなぁ
819Socket774:2006/12/30(土) 21:57:18 ID:7HGnEAAu
星野のPolo Vという元はベアボーンだった
QUBEタイプのmini-ITX用ケースに、
Freeteck P6F215、
PentiumIII 1.333GHz、
メモリ PC133 512MBx2
クロシコ GF6200-128(PCI)
電源 SeaSonic SFX用250W
でサブ機として使用しています。

FFXIくらいなら中解像度でヌルヌル動かせます。

正月休みにCore2DuoかTurion64にスペックアップ
させようかと思ってるんですが、
排熱的には電源排気、ケースファン、3.5インチベイ用排気ファンがあり
KI51PV-754の爆熱でもなんとかなりです。

AOpenの945だとPCI-ex1スロットしかなくグラフィックの増設が困難。
KI51PV-754であれば現在のGF6200が使えるが
排熱高め。

今のままPCI-ex16スロットのあるmini-ITXの
マザボが出るの待ってた方が幸せでしょうか?
820Socket774:2006/12/30(土) 23:07:15 ID:2Fs/AEcG
MeromでいいならCommelのLV-677でいいんじゃない?
PCI-Expressx16ついてるよ。
821Socket774:2006/12/30(土) 23:27:09 ID:DMuV30zA
>>820
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 18
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165361010/72

945&DIMMx2マザーはチップセット仕様上全部地雷なのに勧めるとは鬼だな
822819:2006/12/31(日) 20:52:19 ID:hfGSROhW
>>821

情報ありがとうございます。
945チップセットとDDR2-800メモリの組み合わせだと不具合が出るんですね。


975チップセットでmini-ITXって出ませんかね?
Core2Duoの発熱や消費電力の低さを考えれば
どこかのメーカーが製品化してくれそうな気はするんですが。
823Socket774:2006/12/31(日) 23:58:07 ID:ndTOR8Uk
PenMでいいならCommelのLV-673でいいんじゃない?
PCI-Expressx16ついてるよ。

後、秋葉のどっかでmacromateの中古のもちょっと前に見かけたから、
まだあるかも知れん。
824Socket774:2007/01/01(月) 22:23:41 ID:o9XuTXoG
825Socket774:2007/01/01(月) 23:04:46 ID:s1d0ZUKS
>>824
懐かしいなこれ
826819:2007/01/01(月) 23:38:09 ID:lJH+En7E
>>823

PenMという選択肢を忘れてました。
ご意見をいただいてからいろいろと調べてみたんですが
PenMやCoreDuo用のはマザボだけでも50k程度と結構高いんですね。
サブ機にかける金額としてはちょっと高額かと・・・
チキンですみません。

VIAが出してるPenM互換のVB6002か、KI51PV-754が20K台と安価なので
そちらで考えてみようと思います。

ご意見ありがとうございました。
827Socket774:2007/01/02(火) 00:03:56 ID:sTTYmZ0+
個人的な意見だけど、CPUだけでPentiumMと
Turion64で考えるなら後者を選ぶのが正解だと思う。


ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_12651_12658,00.html
828823:2007/01/02(火) 00:50:47 ID:3p4cJpw4
>>826
>PenMやCoreDuo用のはマザボだけでも50k程度と結構高いんですね。
LV677DCでも店によっては、もう40k切ってるような?
後、多少の値段差あってもACアダプタ付きM/Bはその分考慮して欲しいな、
静かで高効率なACアダプタはサブ機に良いよ。

macromateのPenM用PCIeX16付きM/Bは、中古だけど150wACアダプタ付きで20kちょい
@2〜3ヶ月前にfaith近くのじゃんぱら(うろ覚え)
そのM/B見かけた頃に、ottoかどっかで中古PenMの2Gを20k弱で発見したから
セットで買いたかったけど、677DC買って組んでる最中で金無かったorz

>AOpenの945だとPCI-ex1スロットしかなくグラフィックの増設が困難。
あなたの用途が謎だから何が良いのか分からんけど、
Aopenのi945GTt‐VFAだってラデX1300挿せるし、6200には負けないと思うよ。

俺的には、そのPen3機はまだいけると思う。
829819:2007/01/02(火) 13:33:02 ID:sTTYmZ0+
>>828

いろいろとありがとうございます。

>そのPen3機はまだいける・・・

そうなんですよね・・・主にネット、メール、表計算程度にしか使わないんで、
今のスペックで充分だとは思うんですが、高性能なmini-ITX製品が
いろいろ出て来たのを見てたら何となく。w


macromateのはMMI-80-EGVAですね。
探してみます。
運良く見つかったらスペックアップしてみようかと思います。

あと大変厚かましい質問なんですが、
PentiumMとTurion64では828さん的には
どちらがお勧めか教えていただけませんか。
PentiumMのスレッドに行ってみたのですが
荒れていて性能についての書き込みなんかも無く、
性能比較をしてるサイトも見つけられませんでした。
830823:2007/01/02(火) 22:07:07 ID:3p4cJpw4
>829
yonahを選んだ俺にそんなこと聞かれても・・
CPU単体だと分かるような差なんて無いような?

ぶっちゃけ、その用途だったらVGAとか無駄に電気喰って熱いだけだし、mac miniがおすすm

自作を楽しむってことなら
・turionにして754用のごついクーラーでも付けてみる。
・ACアダプタ化して静音化に励む。
・dualcoreでも導入してみる。
等々、楽しみ方はいくらでも・・
831Socket774:2007/01/03(水) 13:47:40 ID:sQlZUhMc
>>830

ありがとうございます。

PCI-Ex16スロットがあってVGAが増設できるのであれば7600GSをつけて
AC電源にしてメインにしてしまおうかとも思うんですよね。

AC電源化すれば内部の熱も抑えられそうですし。
楽しみになってきました。
いろいろとありがとうございました。
832Socket774:2007/01/03(水) 14:40:28 ID:aWNFFxOG
すいません>>830さんに質問なんですが、
LV-677DCってボード上に4pinの電源コネクタみたいのがあるんですが、
これってAC使わないときの電源供給用ですか?
それともAC+4pinですか?
833Socket774:2007/01/03(水) 21:04:45 ID:S9qneG+p
その4pinは、ACアダプタからの電力をドライブ類に供給するための出力用です。

minipc.jpのベアのマニュアルが、日本語だし分かりやすいですよ。
ttp:minipc-tech.com/manual/PC-LS800_Manual.pdf
834Socket774:2007/01/03(水) 23:00:07 ID:1sZc5tw5
>>821
それにしちゃLV-677は不思議なほど不具合聞かないね。
けっこう2枚ざし&VGAでの動作報告あるし、値段が高い分ちゃんと検品してるのかな?
835Socket774:2007/01/03(水) 23:23:22 ID:HXCq+w2i
>>834
http://gispki.myhome.cx/blog/
地獄に落ちてる人がいるよ
836Socket774:2007/01/04(木) 00:34:32 ID:SEp4GEhW
うちのLV-677はエンコードかけると必ずフリーズするよ
memテストはパスしてて、色々調べたらチップセットの仕様らしいので諦めてるが・・・・
その他は安定してるので放置してるが、ひょっとしてBIOSアップデートで直るのかな?
837Socket774:2007/01/04(木) 08:30:24 ID:gXFg+kXR
>>835
こ、これはキングカワイソス...
838Socket774:2007/01/04(木) 09:31:50 ID:JsOUH1T/
>>836
げ!

安くなってきたのでLV-677DC買っちゃったよ。。。orz
とりあえずエンコしないからなんとかなるかなぁ。
839Socket774:2007/01/04(木) 10:32:21 ID:5qrp4s8W
パラレルポートが欲しいという条件のもとに検討していた全てのマザーが地雷とは
840Socket774:2007/01/04(木) 20:18:00 ID:7gZ2X7EG
945のは青筆のi945GTt-VFAみたいなSO-DIMM×2のが鉄板ですな
しっかし青筆はPenMでやらかした失策を
CoreDuoで上手い具合に取りかえしましたなぁ(´・ω・`)、
841Socket774:2007/01/04(木) 22:07:13 ID:p9aGxGRb
>しっかし青筆はPenMでやらかした失策
って何?
842Socket774:2007/01/04(木) 22:12:56 ID:RIX5Cvsp
PCIe X1が物理的に刺さらない!
843Socket774:2007/01/04(木) 22:40:45 ID:gXFg+kXR
>>842
PCIeスロットのエッジを削れば、PCIe16xカードも刺さるし動作するぞ
当然、速度は1xに制限されるけど
844523:2007/01/04(木) 22:54:30 ID:sujpiZWP
でっていう
845Socket774:2007/01/04(木) 23:51:49 ID:blSFGAmJ
ヨッシー?
846Socket774:2007/01/05(金) 09:06:15 ID:Sp7C3mc+
847Socket774:2007/01/09(火) 04:38:58 ID:4FTyajrJ
LV-671NSMPのACアダプタなしの中古を\5kで買ってきた。
店でも動作チェックされてないから、動くかわからんが。

ACアダプタのみって売ってるのか?
848Socket774:2007/01/09(火) 07:10:12 ID:81xplGcJ
849Socket774:2007/01/09(火) 08:50:09 ID:/9PS20yH
>>847
ACアダプタが無ければ、
田の字コネクタのあるATX電源と
ATX電源をONにするスイッチ(ATX-ATMBのようなもの)が有れば代用できるよ。

ATX電源をONにした状態でLV-671の電源スイッチを入れると起動することは
前に確認したことがあるので、
壊れているかどうかの確認だったらそれで出来るのでは。
850823:2007/01/09(火) 21:34:30 ID:7e9vvHSd
>>834
うちのLV677も533一枚挿し+7600GSだけど、負荷かかるとよく稀にフリーズするよ。
celeronMからT2500ESに換える前は一度もしなかった気がしないでもない・・

4日に秋葉原行って来たので>828の補足

>LV677DCでも店によっては、もう40k切ってるような?
もう東映の\39800のは置いてなかった。>838さんが最後の買ったかな?

>macromateのPenM用PCIeX16付きM/Bは、中古だけど150wACアダプタ付きで20kちょい
>@2〜3ヶ月前にfaith近くのじゃんぱら(うろ覚え)
まだ置いてあって、\17800現品のみって書いてあった。(俺が買っちゃおうかと少し悩んだw)
faith近くって言うより九十九ex近くだね。

>そのM/B見かけた頃に、ottoかどっかで中古PenMの2Gを20k弱で発見したから
売り切れのままだけど表が残ってて、otto7号店?で\12800だった。

MMI-80-EGVAに惹かれつつPenM探してみたけど、売ってるとこほとんど無いね。
新品は九十九本店U地下に725?が10k弱(結構安いかも)があったぐらい。
ES品なら、書泉ブックタワー側のじゃんぱらに、\5000の725?と\6500の735?
が大量にあった。
celeronMなら380辺りが新品中古共にちらほらみかけたかな。(中古なら\3000以下のとかも
いろいろうろ覚えですいません。
851Socket774:2007/01/09(火) 22:11:44 ID:j/x6Q+74
>>847

ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=370

そのソケットタイプのACならここで直販してるよ。
多分使えるハズ。

180Wで8,000円ってちょっと値は張るけど、電源は保証とかちゃんとしたの
買ったほうがイイよ。
852Socket774:2007/01/09(火) 23:26:02 ID:cQxJi3ql
>>850
>よく稀にフリーズするよ

どっちだよw
853Socket774:2007/01/10(水) 00:01:44 ID:kvqbgvhm
>>851
それホントに大丈夫なのか?
電圧19Vはいけたような気がするが、4ピンの+-の配列ってメーカーごとに結構違わないか?
854Socket774:2007/01/10(水) 01:38:13 ID:8QCK772K
>>853
マジっすか・・・
不勉強でしたすいません。

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_ac.htm

高速電脳で扱ってるから聞いたらわかるかも。
855Socket774:2007/01/10(水) 06:40:24 ID:kvqbgvhm
>>854
チェックしてなかったのか。。。
LV-671のアダプタは12Vでピン配列が
++
--
な感じなんだけど、以前秋葉で>>851に似たタイプで
17Vの電源を買ったときに、ピン配列が
++
+-
になってて怖〜って思ったことある。

外付けHDDケースのACの4ピンも
メーカーで配列違うやつあるよね。
856Socket774:2007/01/11(木) 02:01:57 ID:KQnnjU9H
うちのLV-671アダプタひっくりがえして見てみた。
++
--
で、12V 6.67A のタイプが付いていた。

あと、アダプタとは全く関係ないけど、
Cubit3のグラファイトブラック探しているんだけど、
ネット上ではでは全く見つからん。
地方在住のため情報求む!
857Socket774:2007/01/11(木) 02:55:27 ID:Tmg/GaxF
高速電脳でASKになってるから電話してみれ
858Socket774:2007/01/11(木) 13:29:52 ID:zCbR1nLH
cubit3は生産終了してるので在庫限り
俺の欲しい色はメーカー在庫切れだったけど、
グラファイトブラックはまだメーカーに在庫があったから
ちゃんと対応してくれるところなら大丈夫

ちなみに高速電脳は電源付きで他の店と同じ値段だったからいまも同じならお買得
859Socket774:2007/01/12(金) 01:18:58 ID:uM88dVfx
>>857
>>858
輸入代理店 株式会社リンクスインターナショナルの
通販でも売り切れだったので、店頭在庫を探すしかないと
思っていたので助かりました〜

貴重な情報ありがとー!
860Socket774:2007/01/12(金) 01:40:50 ID:9fF7Ntuo
>>859
>>858だけど、俺のメーカー在庫ってのは代理店在庫のつもりで書いた
グラファイトブラックが残ってるのを確認したのは数ヶ月まえだからもう売り切れたんだな
期待させてすまん

オリオスペックがメーカー在庫をきちんと反映していたと思うから
たぶん代理店在庫はピーチ、ラストレッド、シェルピンク、スカイブルーだけになったんだろう

秋の段階ではツクモのケース王国に
グラファイトブラックとシェルピンクが展示してあったような気がする
値札には取り寄せと書いてあった気もするが、他に心当たりもないので
もし店頭在庫を探すんなら、ケース王国にも電話して味噌
861Socket774:2007/01/13(土) 12:47:12 ID:yalnq43m
>>860
在庫状況を詳しく知りたかったので、あちこち聞いてみたんだか、
『skyblue』と『rustred』の不人気カラーしかないらしい。。。。
この2色ではちょっと?なので今回は諦め決定。

今回はいろいろアドバイスありがd
862Socket774:2007/01/13(土) 16:59:28 ID:6iHlCzdw
教えてください。
LV-677DCの購入を考えているんですが、
DDR2メモリ2枚挿しでVGAカード挿して不具合出てない方っていますか?

チップセットの使用上この組み合わせってダメなんでしょうか?

CPUはCoreDuo T2400です。
863Socket774:2007/01/13(土) 18:40:46 ID:pmTLRkZm
>>862
DCじゃないけどT2400にMEM1G*2、GF7900GTの構成で、、、、、
入力をまったく受け付けないフリーズが出る

エンコード、2Dゲーム、ブラウジングだけでも発生するのでメモリ二枚挿しが原因っぽいな

ま、目的のFPSゲームでは落ちたこと無いのでそのまんまにしてあるが
864Socket774:2007/01/14(日) 04:38:19 ID:8GKZdwnf
>>863
全く同じ症状がDCでも出るよ。
俺の場合グラボつけて無くても出るので、メモリだろうね。
865Socket774:2007/01/14(日) 09:31:22 ID:Kyz5gXOa
>>862
AOpenのi945GTt-VFA以外は地雷という噂。
866Socket774:2007/01/14(日) 14:35:23 ID:KMHiMKL0
rustred不人気なのか・・・・、欲しかったんだけどな。
867Socket774:2007/01/14(日) 16:31:33 ID:A7HTEQph
rust redは悪い色じゃないんだけど、俺の部屋には合わない
記念に買っとこうかと思ったんだけどな

cubitのmini-itxケース、後継デザインは来ないのかな
868Socket774:2007/01/15(月) 00:23:37 ID:K+pmsDCD
AMDが小型PC用フォームファクタDTXを提案
〜ATXより小さくケースの共有が可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ces15.htm
869Socket774:2007/01/15(月) 00:49:39 ID:F5NK1HDv
>>868
期待していいのか・・・?
870Socket774:2007/01/15(月) 01:17:32 ID:ZUDf0hQO
>>868
200mm×170mmなのかよ。
871Socket774:2007/01/15(月) 01:52:29 ID:oWcEaAhg
Socket S1マザーを出すのなら、俺はmini-DTXを支持する。
872Socket774:2007/01/15(月) 01:52:43 ID:7VW69Qgo
ケースがATXと一緒じゃなぁw
873Socket774:2007/01/15(月) 13:31:51 ID:VyVd7C+V
スロット1本ってのが不満だったから、2本挿せるDTXは期待かも
874Socket774:2007/01/15(月) 23:11:18 ID:VOicc5AR
確かに2スロットは魅力だが、やはりケースが問題。
875Socket774:2007/01/15(月) 23:25:41 ID:gk2eiIjN
売れればケースは後から出てくる
876Socket774:2007/01/16(火) 16:06:31 ID:P7wMiJpf
>>868
q-boxでも無理か
877Socket774:2007/01/16(火) 20:44:42 ID:8nts6Nxw
アルバの熱いの以外で、
現在買えるオンボードまたは付属のブラケット経由でコンポーネント出力できるママンってありますか?
878Socket774:2007/01/16(火) 22:03:34 ID:6DtaSy3M
>877
VIAのEPIA
879Socket774:2007/01/16(火) 22:54:28 ID:ZCe4ts75
DTXってその辺のキューブケースに入ってるMBと大差ないじゃん?
製造的なメリットはあるけど、エンドユーザー的には仕様的メリット
なくね?
880Socket774:2007/01/16(火) 23:11:22 ID:ypDr6Ggu
キューブのマザーって奥行き300mm位あるから机に置くと圧迫感あるんだよな。
DTXの170mmって結構魅力的。
881Socket774:2007/01/16(火) 23:14:25 ID:3Cm2rsp8
「安価に小型化」を目指してるみたいだから、成功すれば大いにメリットあるでしょ

miniDTXケースにminiITXマザー入れればVGAがzav化出来るっ!
882Socket774:2007/01/16(火) 23:47:27 ID:EhyyG211
miniITXのケースに入るminiDTXマザーを待ってる、ずっと待ってる・・・・
883Socket774:2007/01/16(火) 23:58:29 ID:0tLF3Avs
nanoDTXを待ってる・・・
884Socket774:2007/01/17(水) 01:17:06 ID:DXLqypVZ
picoBTXと同じようにベアボーンに使われるのだろうか?
そうすればケースの心配いらんしな。

でもマザーとケースを選んで組み合わせたいのが本音。
885Socket774:2007/01/17(水) 21:48:00 ID:mf27h9F9
Aopenのi945GTt-VFAはACアダプタが付属のようですが、これってマザー用?
ドライブ用の4ピンコネクタがないみたいなんだけど、別電源になるんですか?
886Socket774:2007/01/17(水) 21:59:22 ID:pZsqdSut
CPUソケット脇に4pinの電源コネクタがあるように見えるが?
887885:2007/01/17(水) 22:06:26 ID:mf27h9F9
>>886
すみません、完全に見落としていました‥‥
早速注文しようと思いましたが、在庫がかなり不足しているみたいですねorz
888Socket774:2007/01/18(木) 10:41:03 ID:vfvQC8SJ
アキバにはわりと普通に売ってる。
価格.comとかに出てないだけで通販も普通にある。
889Socket774:2007/01/18(木) 11:50:47 ID:EgqewNm1
>>887
aopen通販か俺コンハウス
890Socket774:2007/01/18(木) 16:15:24 ID:c31RC8js
動作CPU確認表(http://aopen.jp/tech/report/cpu/i945gtt_vfa.html)によると、i945GTt-VFAでCeleron Mが動作するのはBIOS 1.06以降になってるけど、
誰かBIOS 1.00での動作確認した人いる?
CeleMでもいいかなと思ったけど、これじゃ事実上買えないな。
891Socket774:2007/01/18(木) 21:11:25 ID:vfvQC8SJ
PCI-Ex16スロットのついたi945GTt-VFAが欲しいよ・・・
なんでPCI-Ex1なんだよ・・・
892Socket774:2007/01/18(木) 22:12:47 ID:FT5za2DO
>>890
参考にならないかもしれないですが、
購入時にBIOSは1.04でした。
案の定非対応でOSもインスコできませんでしたが、
CD-Rから強引にBiosアップデートして解決しました。
(ブート可能なUSB-FDDがあれば良かった・・)
893890:2007/01/18(木) 22:59:08 ID:c31RC8js
>>892
AOpen通販で確認したところ、現在出荷しているBIOSは1.04とのこと。
かなり参考になるので、詳しい説明のほうをお願いしますだ。
894Socket774:2007/01/18(木) 23:01:24 ID:EgqewNm1
>>891
付いてたとしても80WAC電源だからたいした物させないぞ・・・
895Socket774:2007/01/19(金) 11:45:59 ID:6cYkjfoK
ついにKI51PV-754買ったぜ〜と、初めてここに来てログ見たら…
…orz
896Socket774:2007/01/19(金) 17:59:07 ID:Y312IUwD
S120はまだか
897Socket774:2007/01/19(金) 22:29:11 ID:Izz2NzBn
898Socket774:2007/01/20(土) 02:34:30 ID:UtLBDp+U
>>893
892です。
BIOSをあげないと、CeleronMではOSのインスコは出来ません。
何度やってもダメでした。
BIOSをあげれば問題なしです。って上と書いたこと同じだなぁw
899Socket774:2007/01/20(土) 07:53:42 ID:ANvzas71
VIAのMini-ITXマザーボードEPIA EK/PN/EN/NシリーズにDVI出力を追加できる変換基板「DVI-03」を固定できるパーツキット。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/ni_i_vc.html#base1
900890:2007/01/20(土) 21:15:54 ID:jc9bSOSS
>>898
つまり、BIOS 1.04+Celeron MでもBIOSは立ち上がってDOSでBIOSのアップデートは出来たと?
それなら何の問題もないんですけど、BIOSすら立ち上がらないとかだと困るもので。
ちなみにCel Mのプロセッサナンバーも参考までに教えてください。
901Socket774:2007/01/20(土) 23:21:42 ID:eRksswFl
>>899
PN用買ってきたけどM/B固定側?のプラスチックのピンの
使い方が分からなかったから手元にあった3mmネジ使ったよ
EN用は付属だったやつそのものの筈
902Socket774:2007/01/21(日) 02:14:51 ID:6XqxsHCh
>>900
CelelonM410 でした。
BIOSは立ち上がるから、頑張ってね。
903Socket774:2007/01/24(水) 22:21:08 ID:KhlsXhMF
ケースとマザーを別々に出品
バックパネルはケースにつけて梱包(出品)
違法出品の届出を出され取り消される
今回で4〜5回目の出品のような・・・

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50432806
904Socket774:2007/01/24(水) 23:05:06 ID:KdlQrEn+
Intelは小型PC向けプラットフォームとしてMini-ITXを推進する方針へ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-514.html
905Socket774:2007/01/24(水) 23:08:17 ID:3wJpUmnA
BTX、小型向けで細々と生き残るかと思ったが
これで完全に息の根が止まりそうだな。
906Socket774:2007/01/24(水) 23:23:15 ID:7lXRHIjh
>>904
こりゃ久々にいいニュースじゃんか
907Socket774:2007/01/25(木) 00:49:07 ID:4fjxElqn
LV677DCを使っている人に聞いてみたいんだけど、
PCI-Express×16に何挿してます?

高性能は求めていないので、GeForce 7300 GS の
カードにしようかと思っているけど、電源容量的にどう?
908Socket774:2007/01/25(木) 15:27:26 ID:MnXnd9SV
Mini-DTX潰しってことか?
909Socket774:2007/01/25(木) 17:11:45 ID:zngXgTQr
潰しあいでもなんでもいいので小型機市場が開拓されればいいです。
910Socket774:2007/01/25(木) 19:42:29 ID:QsEoPLfF
911Socket774:2007/01/26(金) 17:54:05 ID:EL5oDsDi
912Socket774:2007/01/26(金) 17:56:26 ID:tDBbNUKf
買うんだ
913Socket774:2007/01/26(金) 18:14:58 ID:X3gCG0FC
ドスパラのアレってケースだけ売ってないの?
914Socket774:2007/01/26(金) 20:17:32 ID:fk7V5iqO
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/26/001.html

これのケースだけ欲しいけど
ベアボーンの参考価格59800円で
中身のi945GTt-VFAが3万切るから
ケースが3万以上!!

☆野やAbeeよりボリ過ぎ。
915Socket774:2007/01/26(金) 20:19:48 ID:UnxoEZ+9
それでCubit3くらいのデザインと質感がありゃねえ・・
916Socket774:2007/01/26(金) 23:21:36 ID:EZ9vqXO/
>>913
幅172mmって2mmしか余裕無いけどmini-itxが入ってるの?
917Socket774:2007/01/26(金) 23:29:37 ID:yHfIbgVq
918Socket774:2007/01/26(金) 23:44:32 ID:frGeAyDG
>>914
君の頭が悪い事は理解した。
919socket774:2007/01/27(土) 01:05:36 ID:7PlzQLx7
>>914
このメーカーのPC未だに好きになれんわ
920Socket774:2007/01/27(土) 16:46:56 ID:EzBaEBQo
エプのST100とACERのP1000、どっち買うか迷ってる。
用途はオフィスやWEB。
セレM410とセンプロン3200+ってどっちのが性能いいの?
あと、ケースの大きさから言って、P1000のが放熱性いいのかな。
921Socket774:2007/01/27(土) 16:59:02 ID:0aYpslX8
間をとってMac-Miniでおk
922Socket774:2007/01/27(土) 17:00:39 ID:ii4PtzX0
>>920
オフィスやWEBじゃ体感できるほどの性能差は無いよ
923Socket774:2007/01/28(日) 01:36:38 ID:TNPhvfTJ
924Socket774:2007/01/28(日) 08:58:38 ID:7s9hayDV
マウスの中に組み込んだりして
925Socket774:2007/01/28(日) 10:48:50 ID:r7ckY2Uc
昔あったクレジットカードサイズならマウスに組み込めるかも
926Socket774:2007/01/28(日) 11:40:53 ID:DdbbEfv5
でも、EPIAのシンクのサイズと見比べて思うんだけど、
PicoITXの基板上のピンを潰さないサイズのシンクで
C7とチップセットを十分に冷却が出来るんだろうか?

車載用ならかなり冷却ファンを回しても平気だろうけどさ。
927Socket774:2007/01/28(日) 12:13:40 ID:r7ckY2Uc
>>926
実際のデモ機
http://www.xyzcomputing.com/images/stories/articlepics/ces2007_via/via_05.jpg
IDEケーブルがギリギリだな
928Socket774:2007/01/28(日) 17:15:00 ID:9A1FkYt0
>>911
これってEN-1200/1500とくらべてDVI以外に何かメリットある?
LANは10/100に戻ってるし。
929Socket774:2007/01/28(日) 17:43:45 ID:INhU517H
チップセットがワンチップ化で消費電力や発熱の問題も
少し効率が良くなってるかもしれないしRCAでの音声出力や
コンポーネントでの画像出力で設備系に相性が良くなってる

あと初値にしては少し安めの価格設定だし
930Socket774:2007/01/28(日) 17:57:49 ID:Py4dhYJc
…UniPro IIとか?

PS/2ポートとかシリアルポートが消えたのはすっきりさっぱりで満足だよ
931Socket774:2007/01/28(日) 20:02:04 ID:UkrJYy3R
そうか、Gigabitが欲しくてPS/2キーボード使う予定で
モニタのDVIはメインマシンで埋まっててDSUBしか使えない俺には
ENしかないんだなw。
932Socket774:2007/01/28(日) 20:07:21 ID:INhU517H
推測だけどPS2とかはピンヘッドで残ってるだろうしDVIも多分
DVI-Iだろうから問題ないんじゃないの?
933Socket774:2007/01/28(日) 21:55:06 ID:r54IwwwC
i945GTt-VFAが届いた。
BIOSは1.04だったが、CelelonM 410でもDOSからのうpだては可能でした。
流石に低発熱‥‥と感心していたらCPUファンが動いていない。
他のファンで試そうにもケースファンが一つもない始末。これ故障か?
起動直後は動いたんだが、再起動したら動かなくなった。
934Socket774:2007/01/31(水) 00:29:57 ID:M3Qt+a28
EN-1200買ってみた。
ジャンパのセッティングがあるのかと思ったけど、
マニュアルなーんも付いてないのね、これ…。

ナニもいじらず電源入れた。
Power LEDはついたんでママンは生きてると思うんだけど、
何もモニタに出てこない。
ファンレスだから、こういうとき氏んでるのか生きてるのか
わからんw。
HDDは回ってるんで、ケースの電源不良でもなさそう。

ということで、困ってます、助けて orz
935Socket774:2007/01/31(水) 00:35:09 ID:wDRDZmZI
お前が黙ってても状況や環境を全て察してくれる
エスパー様が脳内に直接テレパシーレスしてくれるだろうから
二度と書き込まずに黙って待ってろ
936Socket774:2007/01/31(水) 01:29:22 ID:Dc7od+k2
製造元に問い合わせれば?
937Socket774:2007/01/31(水) 06:30:59 ID:GIj9vmMu
>>934
CMOSクリアぐらい試してみろ
起動したらさっさとBIOS update汁!

というか、最初からCMOSクリアした初期状態で出荷してほすい…(・ω・`)
938Socket774:2007/02/02(金) 21:04:10 ID:/LE4fM+V
939Socket774:2007/02/07(水) 00:10:29 ID:4jADk4mQ
良スレage
940Socket774:2007/02/07(水) 05:00:53 ID:uRWTOzuI
「AM2のMini-ITX」 (2/6)
-----某ショップ店員談
 AlbatronからSocket AM2対応のMini-ITX M/B「KI690-AM2」が発売予定(今月末〜3月)となっている。
チップセットは“GeForce6150”搭載の1チップ仕様(North bridgeは不明)となるようだが、
実際の製品版では変更となる可能性もあるとのこと。価格は約\30,000程度を予定。
941Socket774:2007/02/07(水) 06:46:46 ID:zx+49qOl
HDC-1.0
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/070201hdc10
これのケースだけ欲しい。

Mini-itxのせっかくの幅の狭さの長所をスポイルするようなケースばかり
しか売ってないし。
幅20cm以下、高さ15cmのケースを出してくれないかな。
ソルダムがこういう↓の、IOパネルを取り替えられる汎用mini-itxケースを
売ってくれればいいんだけど。
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/lepty/style.html
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_mu/style.html
942Socket774:2007/02/07(水) 13:43:25 ID:nh4Uv0C6
確かにleptyのI/Oパネルが交換できたら楽しかっただろうに
943Socket774:2007/02/07(水) 13:43:32 ID:YpEdMMML
>>941
なんだこれ・・オーディオ機器かとオモタラPCなのかよ・・
オンキョーぶっ壊れたか・・
944Socket774:2007/02/07(水) 16:00:36 ID:kvhWhIGe
ソルダムならWinDyPandoraの箱が一番使いでがある
っつうか使ってる
945Socket774:2007/02/07(水) 20:51:50 ID:C5TmCQAu
i945GTt-VFA+CoreduoT2400+Noahで30日間UD(WU2つ)ぶん回し達成記念カキコ
946Socket774:2007/02/07(水) 21:56:02 ID:/vX8LkzT
>945
報告乙
いずれその構成にしたいと思ってるのでありがたい
947Socket774:2007/02/07(水) 22:02:17 ID:AKXKUkiB
>>940
PCI-Express x16スロット搭載ならアイスソード並に欲しい一品ktkr!!
Athlon 64 X2 3800+ 35W品載せてあんな事やこんな事したいぜ!
948Socket774:2007/02/07(水) 23:10:58 ID:YpEdMMML
940をNoahに入れて30日間UDやってみたい
949Socket774:2007/02/07(水) 23:19:17 ID:1aGdnyQx
>>947
お前は俺か! 同じ事考えたよw
950Socket774:2007/02/08(木) 00:05:56 ID:z2cVW9f0
これ落とそうと思ったら、最後の1時間で一気に値上がり・・・ OTL
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c133511846
951Socket774:2007/02/08(木) 00:07:31 ID:b20QwXV4
>>950
ああ、それオレも見てた
残念
952Socket774:2007/02/08(木) 00:14:57 ID:ryzB6vgl
単に小型PCが欲しければmacminiを買えばよし。メモリMAXにすればそこそこ使えるだろう。
ある意味、macminiが性能と廃熱の妥協点だと思うがなぁ。

viaレベルでいいからもっと小型にしたい人には自作する意義があると思うけど。
953Socket774:2007/02/08(木) 00:17:55 ID:XxiTPyQ/
Macなんて臭くて使ってられんだろ普通。
954Socket774:2007/02/08(木) 00:22:58 ID:85Z1qGnQ
自作板だから当たり前だと思ってたんだが、組み合わせ考えたり作る過程がいいんジャマイカ?
955Socket774:2007/02/08(木) 00:23:04 ID:j3ZUYjwH
そんなことねーよ
偏見の かたまりだな おまいは
956Socket774:2007/02/08(木) 00:30:21 ID:WqAjASny
dualモニタ対応のMacMiniが出るなら買ってもいいよ。
シングルモニタなら普通にノートPCで充分。
957Socket774:2007/02/08(木) 00:57:08 ID:Y3kQbegk
マルチモニタ化するならQuadroNVSあたりか?
958Socket774:2007/02/08(木) 01:07:27 ID:WqAjASny
DVI+VGAの出力があるマザーを選ぶか、DVIのアドオンカードをのっけるか、
或いはFireMVやQuadroNVSをのせるか。
959Socket774:2007/02/08(木) 08:00:21 ID:j2jwEdpQ
サインはVGAでもいいだろ
960Socket774:2007/02/08(木) 09:15:54 ID:VtyETpa4
WUXGA1枚でいいじゃない
961Socket774:2007/02/08(木) 10:31:22 ID:HtnwEBbt
>>959
サインはVGAって起動直後から使える?
BIOS画面とか表示できる?
使えるわけねえだろこのタコ
962Socket774:2007/02/08(木) 12:17:34 ID:hHY3ahFw
>961
起動時はオンボのグラボでいいだろ。
アホはお前。
963Socket774:2007/02/08(木) 12:53:42 ID:RtRPhfal BE:592906368-2BP(0)
こんなのもある。

http://www.matrox.com/graphics/jp/gxm/products/dh2go/home.php

ちょっと、高いけど。
964Socket774:2007/02/08(木) 13:01:09 ID:zPmsYdx9
サーバのようにシリアルからBIOS設定できるようにして欲しい
オンボードVGAとか無駄すぎる
965Socket774:2007/02/08(木) 15:42:45 ID:+GKyi0T6
>>964
ディスプレイ繋がないとメンテも何も出来ないのが不便といいたいのは分かる
しかし今時シリアルは無いだろうwww
オンボードのEtherent使うのがいいんじゃね?うまくすればインターネット越しでもセットアップできるぞ

それとオンボードVGAはあったほうがいいよ
PC UNIXはともかくwindowsはVGA必須だからな
メモリ帯域を食わないようにVGA出力停止を選択できるなら完璧
966Socket774:2007/02/08(木) 18:52:46 ID:CLgaWSE8
PCI Expressを外付けケーブル化する規格が策定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/pcie.htm

こういうのが出てくると、選択肢が増えるな。
DualDVIも楽に実現できるかも。
レイテンシが気になるけど、>>959>>963よりはパフォーマンスが高くなりそう。
消費電力の面ではあまり良くないだろうが。
967Socket774:2007/02/08(木) 21:13:28 ID:VtyETpa4
>>941
漏れもこのケースほしいな
無理ならPCごと買っちゃおうかな・・
これのママンi945GTt-VFAかと思ったら
PCIになってるしちょこちょこ違うんだね
968Socket774:2007/02/08(木) 22:07:47 ID:VnvM0So4
macmini最安70kぐらい?を買うんだったら

VFA 27k
celM 10k
memory512*2 11k
HDD 7k
     計55k
を買って残りの金でケース自分で作って、もっと冷え冷えに
って感じの方が楽しい と俺なら思う。

bootcampも面白そうだし迷うけどね。
969Socket774:2007/02/09(金) 06:43:28 ID:rkDdCyJv
ケースが一番金がかかるんだってばw
970Socket774:2007/02/09(金) 10:29:20 ID:FiJrF5Sk
ベアボーンだとケース&マザーとしては格安じゃん
見た目が許せるのあればベアボーンでいい
971Socket774:2007/02/09(金) 11:53:21 ID:+PA2FfIQ
ケースを作るのが一番楽しい俺ガイル
972Socket774:2007/02/09(金) 20:39:13 ID:v7vCxotp
cubit3が安かったので買って箱だけ組み立てたけど
この一年中身空っぽのままです><、
973Socket774:2007/02/09(金) 20:48:47 ID:7N+HHeNh
ワロス
974Socket774:2007/02/09(金) 21:01:35 ID:DCqkVa3X
>>972
ツクモで20kだった奴?
お前のせいで買えなかった俺はケース自作したというのにw
975Socket774:2007/02/09(金) 22:06:40 ID:v7vCxotp
そうですごめんなさい
1年以内に作ります><、
976Socket774:2007/02/10(土) 04:05:40 ID:bRDG5q/G
おまえらKI690-AM2の仕様が出ましたよ
ttp://www.able.across.or.jp/parts/mainboard/mb_amd.html

AMD AM2
NVIDIA C51PV + MCP51G
Realtek ALC655 Audio codec
Marvell 88E3016 10/100 LAN PHY & Marvell 88E8055 Gbit LAN
SATAII x 4 (SATA RAID 0,1,5,+1)
DDR 333/400 NON-ECC DDR SDRAM up to 1GB
1 x PCI slots
Mini-ITX(170x170 mm)


1 x PCI slots
1  x  P C I  s l o t s
1   x   P  C  I   s  l  o  t  s

('A`)・・・
977Socket774:2007/02/10(土) 04:14:11 ID:Y5Dma4NX
1本なのに複数なのかというツッコミだと思ったじゃないかw
PCI-Expressじゃないのね・・・
978Socket774:2007/02/10(土) 04:45:46 ID:cdfMfvc1
漏れはPCIのがうれしいな
i945GTt-VFAがPCIなら飛びついたんだがなぁ・・
KI51PVみたいにあっちっちなのかな
979Socket774:2007/02/10(土) 08:45:55 ID:Inubv8Tx
>DDR 333/400 NON-ECC DDR SDRAM up to 1GB
これ。。。。vista大丈夫?
980Socket774:2007/02/10(土) 09:29:16 ID:yYzBppCV
KI51PVでいいや、って仕様だね。
981Socket774:2007/02/10(土) 09:35:54 ID:s8nS7U5l
サウンドカードやまともなNIC使いたいからPCIで良いや。
Expressなんて別にいらね。
メモリもDDRだし、余りもの集めて作るセカンドマシン向けか?
982Socket774:2007/02/10(土) 10:33:25 ID:OFco/nhW
>DDR 333/400 NON-ECC DDR SDRAM up to 1GB

AM2ってDDR使えないじゃなかったっけ。
983Socket774:2007/02/10(土) 10:39:04 ID:rwYtLfU1
KI51PVの商品概要を適当にコピペしたんじゃね?
984Socket774:2007/02/10(土) 10:59:50 ID:gBxE6ZsD
このスペックは変だね
DDRなわけないよ
985Socket774:2007/02/10(土) 12:00:51 ID:2FOLp0NT
>>984
だよな?AM2ってDDR2じゃなかったけ?
986Socket774:2007/02/10(土) 12:36:55 ID:XUgD5HuB
うん
987Socket774
諦めたらそこで試合終了ですよってやつか