FFベンチ質問・雑談スレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ 9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151337637/

■テンプレートサイト※文字化け? 表示→エンコードな
http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
FFベンチスレPart52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148654498/

[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
2Socket774:2006/09/02(土) 01:42:14 ID:Tcvs7QCy
222222にだにだにだニダニダニダやったやったやったー!!!!!!!!
3Socket774:2006/09/02(土) 03:01:13 ID:Pl83C8d3
419 名前:既にその名前は使われています :sage :2006/09/02(土) 01:27:50 ID:I8XYn2+1 .07 New!
ForceWare 91.47
http://www.nvidia.co.uk/object/winxp_2k_91.47_uk.html
http://www.nvidia.co.uk/object/winxpmce_91.47_uk.html
http://www.nvidia.co.uk/object/winxp64_91.47_uk.html
4Socket774:2006/09/02(土) 03:30:05 ID:zqRutf8C
よん?
5Socket774:2006/09/02(土) 08:41:49 ID:HoFtVo/I
5げっとぉぉぉぉ
6Socket774:2006/09/02(土) 17:54:33 ID:2eS3VbqF
今、Gforcr6600GTなんだけど7600GTにかえるかどうか
迷うなぁー
どう?
7Socket774:2006/09/02(土) 18:12:10 ID:n1MV6+B3
>>6
7900GS出るらしいから待ってみたら?
8Socket774:2006/09/03(日) 00:56:03 ID:Hou5vcv+
【CPU】 Athlon64 3800+(シングルコア/2.4G)
【Mem】 PC3200 512×4
【M/B】 MSI K8T Neo2-FIR(BIOS9.3)
【VGA】 GeForce7600GT
【driver】 91.32
【DirectX】 9.0C
【Sound】 onboard
【OS】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 ×
【High】 5800
OSクリーンインスト
MSoffice/FF11/Windows update/セキュリティソフト(マカフィー)これしか入れていません。

※全て定格動作

過去スレ見る限り、この環境でHigh5800は低すぎるような気がするのですがどうでしょうか?
最低でも6200-6500は出ていいような・・・。
9Socket774:2006/09/03(日) 01:10:14 ID:LLvKefjt
>>8
k8t neo2シリーズは両面実装のメモリを4枚差しすると、DDR400で動かないけど、
使ってるメモリは片面実装かな?
10Socket774:2006/09/03(日) 01:12:54 ID:LLvKefjt
グラボがAGPのブリッジチップ使ってるじゃん。

メモリが1Tになってるか確認してみてね
11Socket774:2006/09/03(日) 02:08:52 ID:bOApmlsY
AGPはPCI-Eから1割は下がるって言うのは定説

あとは10の言う通り1Tになっているかとかメモリの
レイテンシチェックした方がいいかと
128:2006/09/03(日) 10:31:54 ID:Hou5vcv+
>9>10>11
回答ありがとうございます。
VGAはたしかにAGPなので1割ほど下がる思いますが、PCI-Ex16で7000ならAGPで6300ぐらいでてもいいような気がしまして・・・。
あと、メモリは両面なので、一度2枚外して、レイテンシも確認してきます。
13Socket774:2006/09/03(日) 14:10:36 ID:KoAd+MeU
【CPU】 Core2Duo E6600 2.4Ghz(定格)
【Mem】 UMAX DDR2-667 1GB×2
【M/B】 GIGABYTE GA-965P-DS4 BIOS:F3
【VGA】 玄人志向 GeForce7600GT
【driver】 91.31 → 91.33
【DirectX】 9.0C
【Sound】 onboard
【OS】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 ×
【High】 8015 → 8086

Forcewareを公式Verの91.31からβの91.33にしたらほんの少し上がった。
起動するたびに出てたSLIの警告みたいなのも出なくなって快適(#^.^#)
14Socket774:2006/09/03(日) 15:56:04 ID:ljQ2ltVp
公式の91.47でてるよ
158:2006/09/03(日) 22:01:02 ID:Hou5vcv+
メモリ2枚にしてレイテシ1Tにしても同じでした(ーー;)
16Socket774:2006/09/03(日) 22:02:11 ID:n/3pHY12

【社会】国公立大を9月入学に 「義務的」ボランティア安倍政権で検討[08/31]
1 :原子心母φ ★ :2006/08/31(木) 05:33:21  

 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国
公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わ
ることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。若者の社会貢献を促すとともに、入学時期を欧米と同様に9月
として学生が留学したり、留学生が国公立大学に入復学しやすい環境を整備する狙いがある。
 安倍氏は、首相の私的諮問機関として「教育改革推進会議(仮称)」を10月にも設置。同会議メンバーの関
係閣僚や有識者に具体案の取りまとめを求める考えだ。教育担当の首相補佐官も任命し、半年以内に改革案骨子
や実施スケジュールを固めたい意向。
(共同) (2006年08月31日 02時11分)
ソース:http://www.chunichi.co.jp/flash/2006083001005554.html

406 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:01:08 ID:tja+rD3H0
もともと右派は放置でも安倍支持。
安倍の狙いは、左が多い知識人を、「留学云々」でうまく騙して取り込むということ。
留学生受け入れの便宜が目的でなく、その裏にある徴兵制が目的。

645 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:50:04 ID:CJ/qaFuA0
ボランティア(強制の時点で自己矛盾だが)なんて言い方は子供だましもいいとこ。
義務的な社会奉仕はまさに欧州などで徴兵制のあるとこの
徴兵拒否者や徴兵代替制度の典型的メニューじゃねえかよ・・・

**誰がトップになろうと、権力に対しては常に国民の監視を怠ってはいけないということです。
賢い国民になりたいものです。
17Socket774:2006/09/03(日) 22:10:12 ID:Z8ccbeyF
>>13
同じ7600GTでもPenD820にグラボはDELLサーバーに無理矢理
挿しているのでx4動作。結果4500くらい。ああ、メモリもECC付きの1Gか。

新しいPC組みたい!くそう!Core2Duo欲しい!
18Socket774:2006/09/04(月) 11:36:49 ID:k3aXkHXs
今からOS入れ直すとしてwin2000の方が、FFは快適かな?
19Socket774:2006/09/04(月) 11:59:40 ID:YHX2AXTy
それだけしか書けないなら素直にXPにしとき。
2000は知っていないと回避できない落とし穴がたくさんある。
20Socket774:2006/09/04(月) 12:14:55 ID:k3aXkHXs
WIN2000は詳しくないので忠告に従っておきます。
21Socket774:2006/09/04(月) 12:31:57 ID:wyFyJelm
>>15
グラボのドライバのバージョン間違えてると思うけど、同じようにCPUがX2だったりしない?
22:2006/09/04(月) 20:40:45 ID:oMGq6ASR
いえ、ドライバは付属CDに入ってたもので91.32で間違いありません。
というか、これしかインストできませんでした。NVIDIA公式の91.33や91.47は弾かれました。
CPUもシングルコアで間違いありません。
E0 Venice 2.4G と表示されています。
(´・ω・`)
23Socket774:2006/09/04(月) 22:57:51 ID:PjD1r/VK
ランキング更新されてた
http://www.info-event.jp/core2_contest/ranking.htm

アドバンスの2位以下はなんとなく解るんだが(某ブログに載ってた)
1位のスコアってどーやって出したんだろか
nforceチップじゃなくて975だとSLIでスコア伸びるのかね
メモリ4枚刺してのも気になr
24Socket774:2006/09/05(火) 00:06:50 ID:AYOC/J6T
安く組んだ割にはいいんじゃないの?
なぜか異様にうれしい。

【   .CPU.  】 Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz
【   Mem   】 DDR2 533 512MB ×2
【  M/B  】 P5VD2-MX
【  VGA   】 GIGABYTE GV-NX76t256D-RH
【VGAドライバ】 5.732239
【 DirectX....】 9.0以降
【 Sound   】 ONBOARD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】 −
【  High  .】 6473
25Socket774:2006/09/05(火) 04:17:19 ID:mlFfsRof
πとゆめりあベンチ試してみて。
26Socket774:2006/09/05(火) 04:18:40 ID:mlFfsRof
ああ・・・
>>25>>22あて
27Socket774:2006/09/05(火) 05:05:59 ID:LzA4cApn
Forcewareの91.47入れてみたけど91.33βで直ってたFFXIでの不具合は
こっちの正式版でも大丈夫みたいだな。
ようやくβでないバージョンでもFFXIおっけいってコトか?
28Socket774:2006/09/05(火) 07:52:59 ID:rjSOB2Jl
FFベンチ3、Hで6200
3DMARK06、4500

PCのスペック当ててみてくれ
29Socket774:2006/09/05(火) 09:00:51 ID:lm7In3Dw
athlon64 2.2G
gefo7600gt
30Socket774:2006/09/05(火) 11:09:24 ID:rjSOB2Jl
X2の4200
ゲフォ7900GT
メモリ2G

7600GTかぁ、、、やっぱこのスペックで28のベンチ結果っておかしいのかなぁ
なにが悪いんだろ鬱
31Socket774:2006/09/05(火) 11:14:20 ID:zN2vyMDJ
>>前スレ999

MipMapはテクスチャを距離に応じて変更する機能。
被写界深度は注目している物体にピントをあわせ、結果としてその物体より距離が遠かったり近かったりする部分全体がぼやける処理。

後者はテクスチャだけでなく輪郭までぼやける。
32Socket774:2006/09/05(火) 11:39:51 ID:IIOgZ+Kv
>30
Athlon64 シングル3800+(定格2.4GHz)
7600GS-Z256MB (コア600/メモリー800)
DDR400 2GB

↑これでHigh6700、CPU重視のFFベンチだから2.2GHz動作のX2 4600+だとそんなもんじゃないか?
ちなみに3Dmark06は3500前後、これは7600と7900シリーズの格の違いの通りだな・・・
33Socket774:2006/09/05(火) 16:32:03 ID:HCnLQjNw
遠景の解像度上げる禁断の秘儀がある
ねこまっしぐらのdistanceプラグインを使う方法…
だが規約違反という、つかうつるぎセルフ
34Socket774:2006/09/05(火) 16:50:43 ID:lm7In3Dw
16500円で買った4000+と
12000円で買ったX800XTで6950いきますた

落ち目の安物クソウマスw
35Socket774:2006/09/05(火) 20:09:18 ID:ud5A6hHA
>>33
Distanceはターゲットとの距離を測るプラグインだぞ
36Socket774:2006/09/05(火) 22:23:08 ID:Fun08C9r
ベンチのタルタルをミスラのテクスチャに差し替えできませんか?
37Socket774:2006/09/05(火) 23:05:20 ID:1WtiK+Jf
>>36
可能
3836:2006/09/05(火) 23:20:54 ID:Fun08C9r
>>37
どこか対象datのリストってありませんかね?
3936:2006/09/05(火) 23:29:57 ID:Fun08C9r
google先生に聞いたらそれっぽいの見つけました
ありがとう
40Socket774:2006/09/05(火) 23:32:45 ID:TlpqxWGq
テクスチャの意味を分かっているのかと
41Socket774:2006/09/06(水) 12:46:08 ID:OrAXAYiX
グラ差し替えできても、突っ立ってるだけになるんじゃなかったっけ?
42Socket774:2006/09/07(木) 02:52:52 ID:z76cMgVo
>>35
つ 放置の心得
43Socket774:2006/09/07(木) 09:55:18 ID:UszRVO/t
モーションも入れ替えないとダメだな。
ベンチで出来るのか知らんが。
44Socket774:2006/09/07(木) 10:01:20 ID:R5ArP7RL
チョコボも入れ替えないとダメじゃね?
装備もタル用だろうし・・・
45Socket774:2006/09/08(金) 04:23:20 ID:8F6KAnu9
テクスチャだけミスラにするんだろ?
タルタルのモデルのままミスラのテクスチャ貼るんだろ?w

って書きたかった奴。いるだろ?
46Socket774:2006/09/08(金) 06:43:36 ID:qm6+PrPF
子ミスラがたくさん出てくるのかな?
とわけのわからないことを言ってみる
47Socket774:2006/09/08(金) 13:22:23 ID:ebJm0hBy
× テクスチャ
○ キャラポリゴン格納ファイル → dat
48Socket774:2006/09/08(金) 14:17:27 ID:t6KG/p5G
そういえば、Ver1.0だっけか
シナリオデータまで含んでて慌てて差し替えられた事があったね
49Socket774:2006/09/09(土) 01:48:42 ID:iDrdCE2d
今でも実際のゲームだとRadeon有利なのは変わらないのかな?
ベンチの結果見て7900GSに非常に魅かれてるんだが・・・
50Socket774:2006/09/09(土) 02:09:17 ID:r9Uq7v88
実際やらんから解らんのだが、
ゲフォ使用時におけるファイガバグなどは同社ドライバ9*番台にて解消されたと聞いている。

他の問題はこちらが語ってくれるそうだが↓
51Socket774:2006/09/09(土) 03:36:49 ID:n0bY5jew
                          ↓
52Socket774:2006/09/09(土) 03:43:14 ID:T6Piz7f/
正確には91.33からファイガバグ治ってるな。
今はラデでもゲフォでも好きな方どうぞ状態だ。

強いて言えば、前スレで描画ウニョーン病がラデで報告されてた。
ただのOCし過ぎって事で決着してる。
53Socket774:2006/09/09(土) 03:47:17 ID:DjGpPz4a
Atiとラデ
画質はどっちがいいの?
54Socket774:2006/09/09(土) 04:03:13 ID:Ps2CzUSP
最新カードじゃないけど、FFで両方使った感想。
RADEON、垂直同期を強制ONにしてもあまりパフォーマンスが落ちない:テクスチャ品質やや低い。
GeForce、垂直同期を強制ONにするとパフォーマンスが極端に落ちる:テクスチャの品質が良い。
55Socket774:2006/09/09(土) 06:55:18 ID:q+FVBBuU
>>52
前スレ最後の方にあった奴なら、話を再度出してきた人はゲフォだったはず。
それにOCなんていってなかったし。
冷却に気を使っている人でもでていた。
で、今のところ原因はわからず。
56Socket774:2006/09/09(土) 06:58:34 ID:ldUkht91
84.19から91.47にドライバー差し替えたら500程下がった・・ そういうもんなんですか?
それともOSからクリーンインストールしなかったせい?
57Socket774:2006/09/09(土) 08:18:34 ID:EjTEmpXo
>>56
GF7***世代の人からすれば500下がってもファイガバグ直ってるだけありがたい
58Socket774:2006/09/09(土) 08:28:00 ID:qFmRahDU
>>57
6***世代としてもうれしい
59Socket774:2006/09/09(土) 11:17:55 ID:odu6JI58
Socket939&AGP万歳(*‘ω‘ *)
60Socket774:2006/09/09(土) 12:08:31 ID:odu6JI58
GF7950GX2としてもうれしい








と、言ってみたかった
61Socket774:2006/09/09(土) 12:31:16 ID:Xh03j1zw
結構いいグラボ積んだんだけど、
せれろんwが台無しにしてるのかな。
スコア超低いんだけど。
62Socket774:2006/09/09(土) 13:41:45 ID:T6Piz7f/
>>55
最後の方で話を出してきてたのはラデ9800の奴だろ。
冷却に気を使ってるってのはCPUとGPUに対してで、
描画が崩れる原因はグラボのメモリ。
メモリに対しての冷却云々は書かれてない。
セカンド組んで確かめると自己完結しているのに対し、
周りからはグラボ換えりゃ治るって話で終わった。

どちらにせよゲフォもグラボのメモリOCし過ぎると簡単に同じ現象を出せる。
ギリギリOCは無論、数年選手や熱でもメモリの寿命は減る。
メモリは消耗品だからな。古いグラボ使ってる奴は注意って事。
63Socket774:2006/09/09(土) 14:09:32 ID:q+FVBBuU
>>62
いや、9800じゃなくって、X850XTの人。
前スレ414(X1600XT)、905(7600GS)、918(X850XT)だね。
皆、温度は低いがグラフィックが壊れていく件。

905によると
>ちょっと転がってた6600GTに差し替えてテスト中なんですが、こっちだと今のところ
>あの症状がでません
>温度は7600のときよりも、CPUで2度、GPUで11度も高くなってるのに・・・
でグラボ?

918によると(マザーを変えてから発生したらしい)
>【   .CPU.  】 Athlon FX 57
>【   Mem   】 A-DATA DDR500(バリスタ?とかいう赤いメモリ)
>【  M/B  】 A8S
>【  VGA   】 X850XT(パワカラ)
>【VGAドライバ】 Omega Drivers v3.8.221
>【 DirectX....】 9.0c
>【 Sound   】 X-Fi DA
>【   OS    】 windowsXP SP2 HOME
>マザーには12cmファン2個で吹きつけ冷却をし
>CPU VGA チプセトすべて水冷で12cm×2ラジエータで
>3000rpmファンフル回転してもダメなので熱はなさげ・・。

>コアもメモリもいっしょくたに冷やすでかい枕つけとるよ。
>熱のような単純なものなら多分こんなに困らんw

>とりあえず4000+の環境(Neo4-Fi)に乗ってたX800XTとトレードする形で
>双方テストしてみた結果、問題のあるFX+A8Sでは問題再発
>4000+環境では問題でませんでした。
ということで、CPUかマザー?

と、同じ現象で改善策が食い違っている。
根本的な原因が判らないんだよね。
64Socket774:2006/09/09(土) 14:45:16 ID:19QotWHS
>>62
バルクのゴミみたいなメモリだったり、無茶な使い方しなきゃそうそう壊れるもんでもない
うちじゃ10数年一度も壊れた事無いな
65Socket774:2006/09/09(土) 21:46:40 ID:7QN7527H
RADEON9700や9800は積極的にメモリを冷やさないと
ふつうに使っていても壊れるよ。
66Socket774:2006/09/09(土) 21:58:04 ID:qX0KRih5
>>65
9600SEですら壊れた
67Socket774:2006/09/09(土) 22:35:20 ID:UG31Pjgy
FFベンチをやりたいんだが、もうDL終了
してるのか?あきらめろと?
68Socket774:2006/09/09(土) 22:45:45 ID:9vymQBuE
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
あるけど、Ver3より前野が欲しいのか?
69Socket774:2006/09/10(日) 01:32:32 ID:TvMOzewm
>>68
んにゃ、ただFFベンチ結果報告スレにうpできるのが欲しかったのさ!
thx!
70Socket774:2006/09/10(日) 02:21:21 ID:ipPFBvuv
>>64
今のグラボは負荷時60〜の高発熱体だから壊れもするだろうよ。
メモリもシンクさえ付いてない場合多いし。
71Socket774:2006/09/10(日) 02:37:29 ID:BDr6iMR3
結局63はどういう原因なんだろうな。
マザー&CPUを変えて直るってパターンがあるのがわからん。
72Socket774:2006/09/10(日) 04:02:52 ID:H0LU7XbB
>>69
日本語でおk
73Socket774:2006/09/10(日) 10:12:39 ID:TjiMVSCs
うちSapphire9700Proだけど、最近本編プレイ中にリセット落ちしたり画面がちらちらします。
もう寿命なんですかねぇ・・・?
上で言ってた通りメモリがもうやばいとかなんでしょうか。
74Socket774:2006/09/10(日) 10:43:58 ID:hBSpieie
ただ単に外気温が高いからじゃない?
75Socket774:2006/09/10(日) 12:17:49 ID:RJL4OyCb
昔9800Pro使っててフリーズとかしてたけど、
ファンとヒートシンク交換したら症状治まった事あります。

エアフロー改善&クロックダウンして改善するか実験してみるといいかな。
76Socket774:2006/09/10(日) 18:28:37 ID:TjiMVSCs
なるほど。
冷却関連を少し見直して見たいと思います。
とりあえずZAV化かなぁ。
77Socket774:2006/09/11(月) 00:15:02 ID:RPU2V3vl
それ以前にケーブル纏めなおしてエアフロー改善したほうがいい予感
78Socket774:2006/09/11(月) 01:49:19 ID:DJ+yYYEz
63、うちでは解決したかもしれん。

X1600XTなんだが、カタを消して(DCも使用)directXを入れなおし、再度カタ6.8を入れたところ、
いつもはブブリムで10〜20分もいればみょーんと伸びてたものが、2時間いてもなんとも無かった。
directXのファイルは↓から落としたもの。(directx_aug2006_redist.exe)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A1788990-5E11-4AE2-B5E7-CC576822AED4&displaylang=ja

ただね、これ入れた後WMVアクセラレーターをONにすると色が変になる現象が出てきてしまったんで、
試してみる方は現象が改善しなくても泣かないように。自己責任ってことで。

79Socket774:2006/09/11(月) 02:09:45 ID:LnL13C6o
【CPU】 Athlonxp 2500
【Mem】 dimm 256+512mb
【M/B】 km4m/km4am
【VGA】 radeon x1600pro
【driver】 ビデオカード付属cdのやつ
【DirectX】 9.0C
【Sound】 onboard
【OS】 WinXP sp1
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 ×
【High】 1500
あとsmartgardで agpバス offになっていて8xに変更できません。
 
どうしたらいいですか?
80Socket774:2006/09/11(月) 09:13:43 ID:H/bpoln+
>>63
あれから色々試して原因くさいのはわかりましたよ。
セカンドのX800XTとクロスするかたちでVGAを変更したら
やはりFX57では異常続きでセカンドマシンは問題なし。
ここでFXマシンをOSから入れ直したけどやっぱりあぼーん。
M/B変えてからの問題だからおそらくM/Bの相性or不良まではほぼ確定。

新M/B買えばすぐ解決しそうだが、フル水冷が災いして面倒&時間なしw
81Socket774:2006/09/11(月) 11:53:10 ID:V7VMO5mD
82Socket774:2006/09/11(月) 13:04:52 ID:+TULbNwX
>>本スレ769
こっちに誘導したところで結論は一緒だが
物理演算カードに対応したゲームでないと意味ないのだが…
そのうちDirectXに搭載されるだろうから、それからが勝負か
どっちにしろFF11では永遠に対応されないだろうな
83Socket774:2006/09/11(月) 13:06:41 ID:+TULbNwX
そんなことより、土曜に安物ECSママンがあぼーんしたorz
しかも、いらない7900GTまで買っちゃってもうだめぽ
今晩再インスコだよ…もう氏にたい
84Socket774:2006/09/11(月) 13:09:01 ID:sq5N4X+k
>>82
やっぱり1世代前になるFFじゃ対応されないのか・・・ サンクス
最インスコは まぁなんだ ガンガレ
85Socket774:2006/09/11(月) 14:44:19 ID:ID+oBAg9
PhysXってどうも過剰に期待してる気がするが。
これの得意分野って物体の破壊(衝突)と液体表現だよね。
実装出来たとしてもFFじゃ活躍の場が・・・無駄に噴水が綺麗とかかw
86Socket774:2006/09/11(月) 15:06:38 ID:+TULbNwX
>>85
各種攻撃エフェクトの飛び散り具合が進化
バス噴水が進化
飛空艇着水時のエフェクトが進化
釣れたときの水しぶきが進化
各種花火が超絶進化(特に無鉄砲とブリリアントスノー)
もちろんチンチチ花火が超絶進化w

これは期待できる!(いやまじで)
結構見違えるような悪寒
87Socket774:2006/09/11(月) 15:18:55 ID:H/bpoln+
>>86
マジDE!?
FF以外にもEQ2とかで変わるなら
X850→X1950XTとか微妙な選択やめて買ってみようかなぁ・・・。
88Socket774:2006/09/11(月) 15:32:59 ID:YZXPSz1R
7900GSってやっぱFFベンチだと、際立って目立ってないね。
所詮CPUベンチってことなのかな?

どっかに構成いっしょでGSとGTやらの比較ベンチのってないかな。
89Socket774:2006/09/11(月) 15:49:59 ID:+TULbNwX
>>87
はやまるな……実装できたら、の話だ。
もちろん今買っても何の効果もないし、■eが対応する可能性も0に近い……
90Socket774:2006/09/11(月) 15:55:15 ID:TgzTvjrt
所詮旧世代のゲームだから
旧世代切り捨てるnVidiaよりATIのほうが快適にプレイできる
91Socket774:2006/09/11(月) 21:00:23 ID:mnLkiIa+
うむ。最近のドライバはウンコ行列で萎えるし。
92Socket774:2006/09/12(火) 10:39:08 ID:DKFj3+Jd
【   .CPU.  】 Athlon Thunderbird 1.4GHz (105 x 14 = 1470MHz)
【   Mem   】 SDRAM PC133 CL3 1536MB
【  M/B  】 GIGABYTE GA-7ZXR Rev.2.3AA
【  VGA   】 nVIDIA GeForceFX5900 - 256MB (AGP 4x として使用)
【VGAドライバ】 ForceWare Release 90 Version 91.47
【 DirectX....】 9.1c
【 Sound   】 メインボードのオンボード
【   OS    】 WindowsXP
【   Ver .   】 SP2 (WindowsUpdate から当てられるパッチは全て適用済み)

FFBENCH3 でマシンをテストしています。
ベンチ中やデモの、画面全体が白くなるような閃光のシーンで、時々ハングアップします。
特にデモの箇所が顕著です。
ハングアップしたときは、スピーカーから「ピー」という連続音が出ています。
また、ハングアップしたりしなかったりで、不安定です。30 分くらい回るときもあれば、
数分でハングアップすることもあります。
しかし、ひとつだけ再現性のはっきりしている点は、いずれも画面全体が白くなる閃光シーンである
という点です。
CPU のクロックを規定値に戻したり、ケースのカバーを開けて風通しを良くしてみたり、
ビデオボードを Ti4200 に変えたりしましたが、いずれも同様の症状でした。
ゆめりあベンチや HDBENCH は問題なく通ります。また、ネットを見たりするのは問題ありません。
ケースのカバーを閉じた状態で EVEREST での CPU 温度は 69 度、GPU 温度は 55 度でした。

事象から考えられる原因は何でしょうか?
93Socket774:2006/09/12(火) 10:42:58 ID:nKax4zwZ
まず3DMARKが動くのかどうか?
電源はマトモなのかどうか?
94Socket774:2006/09/12(火) 10:44:34 ID:Uf+YoeRc
>>92
いやいやいや、スレの伸びがイマイチだからってあんまりだろ
95Socket774:2006/09/12(火) 10:47:55 ID:DKFj3+Jd
書き忘れました。電源は 550W の国産品です。3DMARK2001 は動きます。
3DMARK の現在のトライアル版はループ機能が使えないので使ってません。
96Socket774:2006/09/12(火) 10:52:10 ID:/tYtxYQH
>>92
明らかにCPUの温度オーバーで落ちてると見た。
いっぺんヒートシンクを外して、グリス塗りなおしたりしてみたら?
症状がだんだんと悪化するようならコンデンサの妊娠も視野に。
ノースの温度で落ちることもあるけど、その頃のママンなら平気かのぉ。
97Socket774:2006/09/12(火) 10:53:05 ID:nKax4zwZ
まあマジレスすると
【VGAドライバ】 ForceWare Release 90 Version 91.47
これが原因
何が悪いのかはテンプレよめ
98Socket774:2006/09/12(火) 10:53:07 ID:/tYtxYQH
あと、3DMARK言うならまずPrime95してみたら?
99Socket774:2006/09/12(火) 10:56:12 ID:/tYtxYQH
>>本スレ795
つまり結構補償範囲内でオーバークロックできるって話か…
ちょっといんちきな気がする。
メモリ設定詰めてもFFベンチじゃそこまでは伸びないしなぁ。
100Socket774:2006/09/12(火) 11:00:14 ID:Uf+YoeRc
>>95
マジならあえて言うが、原因が多すぎて特定不可能
テンプレ読めばある程度特定出来るけど
ハードウェア全てにおいてスペック不足だ
何を思ってベンチ走らせたのか知らんけど
本編のゲームも絶対にマトモに動かないよ
ゲームするつもりでいるなら買い替え推奨

釣りならVipへでも行ってチョーダイ
10192, 95:2006/09/12(火) 11:07:45 ID:DKFj3+Jd
>>96
>>97

レスありがとうございます。グラフィックのドライバを変えてみます。

ちなみに、デモはそこそこの速さで動いていました。
10292, 95:2006/09/12(火) 20:23:02 ID:DKFj3+Jd
nVIDIA のリファレンスドライバで 67.66 に変えたところ、あっさりと安定しました。目からウロコです。
ありがとうございました。
103Socket774:2006/09/12(火) 20:47:33 ID:QdrooUrj
あっちで見かけて、どーしても書き込みたくて。

797 :Socket774 :2006/09/12(火) 11:50:41 ID:5560283r
>>795
一人で雑談スレでけそけそしてろよ



IDが何かスゲー。
10492, 95:2006/09/12(火) 21:30:15 ID:DKFj3+Jd
度々スマソ
67.66 でも 20 分くらいで落ちたので、今度は 56.72 で試しています。かれこれ 30 分以上回っているので
今度こそ多分大丈夫かな、と。
しかし古いドライバのほうが安定している場合があるんですね。
105Socket774:2006/09/12(火) 21:43:16 ID:zdfrkRcW
何を動かすために作ったドライバか、ということで
今のドライバは、一応古い機械にも対応はするものの、まず第一に今売ってる機械をよりよく動かすために書かれてる。
56.67の時代の最新機種がFX5***シリーズだったわけで
特に当時のハイエンド機種であったFX5900には最適化されている。
106Socket774:2006/09/12(火) 22:22:51 ID:FUkpeYfI
>>103
うむ。実に惜しいなこれは
107Socket774:2006/09/13(水) 07:36:27 ID:KQ6G+jp7
>>104
FXでサポートされているドライバは、公式には56.64が最後なんじゃなかったっけか。
それ以降も問題無く動くのはあると思うけど。
108Socket774:2006/09/13(水) 11:08:54 ID:8gJO/ZB2
FFベンチ3のデモムービーが途中から焦点があってないというか
残像が出たような感じになるんですがこれがデフォってことはないですよね?
ペン4 3.2G 7600GS ドライバ84・43で使ってます。
同じ様な症状が出る方いらっしゃるでしょうか?
109Socket774:2006/09/13(水) 11:22:19 ID:wmw7KDlL
SS見ないと分からない
110Socket774:2006/09/13(水) 11:36:36 ID:rqxXRjHO
>>108
YES。わざと残像出してる。
本編のムービーでも要所で結構残像出すよ。
なるべくカクカク感を出さないようにという配慮だと思う。
111Socket774:2006/09/13(水) 11:39:48 ID:jpPf5i8H
むしろそういう演出
わざと幻影を残すことで躍動感が生まれるからな
112108:2006/09/13(水) 12:24:29 ID:8gJO/ZB2
>>109-111
正常だったんですね、すっきりしました。
ありがとうございました。
11392, 95:2006/09/13(水) 17:05:46 ID:DYIECs91
根本的な原因が判りましたので、同じような症状の人が居た場合のために念のため書いておきます。
FSB とクロック比を自由に変えられる昨今のメインボードと DDR メモリに慣れていたせいか、
この Thunderbird 1.4GHz のFSB は DDR 200MHz (100MHz) にもかかわらず、メモリのクロックを
PC133 に設定していました。これが原因だったようです。PC100 にしたところ、おかしな挙動は一切
無くなりました。
基本的には、高いバージョンのドライバでも落ちなくなりましたが、その場合 FFBENCH3 でキャラクタが
稀に消えたりするので、やはり 56.72 が FX5900 には一番良いようです。
114Socket774:2006/09/13(水) 17:21:33 ID:jpPf5i8H
つまりmemtest86をやってなかったとw
115Socket774:2006/09/14(木) 00:07:50 ID:zZ0N5E6e
そりゃ落ちるわな・・・w memtest86以前に、biosのデフォルト設定にリセットしとけよ・・・
以下チラ裏
ベンチ数値はともかく体感どうなんだろと思ってたGeForce7900GT、
X1800XTより体感いいわぁ〜。黒やってきたけど91.47でファイガも大丈夫。
競売前で17fps出るのはすごい。
116Socket774:2006/09/14(木) 09:01:55 ID:Pz+Zvbhn
もはやうみなさん。気温が下がってきたので早速早朝ベンチ回してみた。
スコアがのびNeeee

【  .CPU.  】C2D E6600
【   Mem   】Corsair 6400 CL4 1G 2枚
【  M/B  】MSI 975X ぷらちな2
【  VGA   】X1900XT
【VGAドライバ】カタ6.8
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンキョ-SE90PCI
【   OS   】XP Pro
▼スコア
【   Ver .  】 3
【  .Low  】 興味なし
【   High  .】C2D FSB400 MEM1:1 4-4-4-12 X1900 コア690 MEM1440でスコア9730
        C2D FSB410 MEM1:1 5-5-5-15 X1900 コア690 MEM1440でスコア9768
FSB400はVC1.5V MV2.1V 410はレイテンシ下げただけじゃ起動せずVC1.55 MV2.15 PCIEXP1.65まであげて伸び38...
こんなもんなのかねぇ?^^;メモリ絞ってるのがスコア下げてるのかなぁ? 
117Socket774:2006/09/14(木) 10:40:17 ID:zEjPt4hd
HighとLowの差も原因判明に役立ったりするから
Low興味なしといわずにやってみそ。
でもってX1900XTが足ひっぱってる気もする。
118Socket774:2006/09/14(木) 13:36:58 ID:+p/9VdjE
ところでアトルガン出たらヴァナディールベンチ4も出ると思ってたんだけどもう作る予定は無いのかな・・・
119Socket774:2006/09/14(木) 14:19:17 ID:C4oTvnTA
ベンチがビシージと白門競売前で、ループさせると2回目で落ちたりw
120Socket774:2006/09/14(木) 14:29:59 ID:VFo0uPcW
ベンチが出ない=ミッションが完成していないって気がするw
121Socket774:2006/09/14(木) 15:28:39 ID:Mln1OFNP
新ベンチ出る=パーツとPCが売れる、の図式がまだ用意出来ないとかか?w
■e自体は日本以外の客集めるのに必死みたいでそれどころじゃないって感じもするけどな

タナカのサインなんてゴミいらんから新ベンチクレクレ
122Socket774:2006/09/14(木) 15:40:03 ID:VFo0uPcW
ゲームショーで解禁かもな
123Socket774:2006/09/14(木) 16:52:57 ID:zEjPt4hd
んー、どうだろ。IntelのコンテストでV3使ってるからな…
あれやってる途中でV4出したらIntelの面目丸つぶれじゃね?
124Socket774:2006/09/14(木) 17:26:23 ID:il0fL/A2
9600XTでファンレスなFFを楽しんできたんだが、
マザーが死んだ。CPUも高確率でトラブルおこしそうなんで、
いっそ全取っ替えを考えてるんだが、
性能よりもRADEで発熱と静音性を考えるとなにがいんだろう。
このまま9600XTを生かした方がいいかな?
125Socket774:2006/09/14(木) 18:25:11 ID:sn4QUrc3
>>124
radeで発熱を抑えるのがまちがってるんじゃね?
126Socket774:2006/09/14(木) 18:34:53 ID:WDqn+JAL
>>124
ファンレスたしかに静かでいいんだがなぁ・・
結局、熱のトラブルの原因になるから自分はオススメしないかな
ファン付きのに買い換えるか、9600XTにZAVとか笊つけて
少しでもいいからファンの風当てたほうがいいと思う

ウチのLSの連中もファンレス使ってる奴いるけど
「白門競売前行くと熱杉wwwwwww」とか言ってるぞ?w
127Socket774:2006/09/14(木) 19:21:43 ID:C4oTvnTA
最近たまに見る、ケースのサイドパネルに直径の大きなファン付けたやつって
どんな冷え具合なんだろうね。
メモリにもグラボにも外気が当たって良さそうにも思えるんだけど。
128Socket774:2006/09/14(木) 19:23:27 ID:2MB+FdVR
サイドファンで風は当ててるけどね。
129Socket774:2006/09/14(木) 19:31:05 ID:WDqn+JAL
当てるのはいいんだけど抜く事も考えないと
俺もやった事あるけど確かに温度はそこそこ低くなる
でも一旦温度上がりだすと今度はなかなか下がらんのよな
130Socket774:2006/09/14(木) 19:54:40 ID:2MB+FdVR
妙な構成だからな、ウチのPCは。
正確に言うとサイドファンではない。
HDDとグラボのヒートシンクの間にファンをおいて、
グラボ側へ排気しつつ、吸気でHDDを冷やしてる。
結構冷えるモンよ、ファンそんなに回してなくても。
で、排気を電源ファン=剛力と背面8cm×1。
131Socket774:2006/09/14(木) 19:58:27 ID:KSQ1z/l4
A64-3200+のキューブPCにファンレスX700入れて使ってるけど熱暴走で落ちたことないかな。
夏場以外は寝バザーさせてる。

X700の前はGF6600だったけど、こっちはやばかった。
最近の比較見てもGF6600は消費電力多かったね・・・

友人はファンレスX1600で快調と言ってた。
最上位じゃなければRADEONも悪くないと思う。
132Socket774:2006/09/14(木) 20:02:45 ID:5gVk1Pze
古い環境だけど
北森2.8+X800GTO地雷使ってます
スコア4000弱だけど ライトユーザーなのでコレでも不満はありません。
そろそろ物欲発動でc2dに突撃しますが(゜Д゜)
133Socket774:2006/09/14(木) 20:03:31 ID:3ZCpy+qu
・X1300、X1600シリーズ(熱い、遅い、高い、でもRADEONじゃなきゃイヤーン)
134Socket774:2006/09/14(木) 20:38:35 ID:WDqn+JAL
ま、熱暴走はよほどの事ない限り心配はないかもな

参考までにウチの環境

【CPU】Core2Duo E6300 低格
【Mem】DDR2-800 1G*2
【M/B】Asus P5B無印
【VGA】X1600Pro512MB PCI-EX版(何気に変態レア物)
【DirectX】9.0c
【Sound】SB X-Fi DA
【OS】XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】5600前後

ケースは鞍馬Centurion 534
CPUクーラーはサイズの無限

FFベンチ3週終了直後のCPU温度は大体50℃〜52℃くらい
ラデのメモリが両面だからCPUクーラーにちょっと熱が行ってる
グラボのファンの音は気にならん程度
設定そこそこ高くしてもビシージとか裏以外は快適よ
135Socket774:2006/09/14(木) 21:57:44 ID:2MB+FdVR
>>131
1600ファンレスは弾数少なそうだが、探してみるか。
dクス。
136Socket774:2006/09/14(木) 22:14:58 ID:O+HHmRUu
>>124
自分はファンレスの7600GS使ってるけど、3DMarkを実行した時に比べると
FFベンチはあんまり温度上がらないよ。
FFはプログラマブルシェーダを使わないから、あんまり熱くならないっぽい。

まぁ、RADEONにこだわりたいんだろうけど。


パーツの流用するなら ASRock 775Dual-VSTA がいいかもね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157858264/
137Socket774:2006/09/15(金) 15:25:52 ID:utMK3xNQ
ラデはファイガバグが出ないってのがあるからな
FFサービス開始当初はベンチスコアもラデのほうが上だったし
あとはFF以外の用途で、動画関係の好みとかで使ってる人多いんじゃね?
ただ、あの爆熱は今も変わってないのなぁ、、マシにはなってるんだけどさ

ゲフォのファイガバグ直ってるって聞いたから乗り換えてみたんだが
マシになった程度であまり変わってないと思うんだがどうよ?
むしろ単発W系とかでカクカクする傾向が出てるんだがw
138Socket774:2006/09/15(金) 15:32:35 ID:HjYAxg9q
>>137
>>115のチラ裏は俺が書いたのだが…
まあ、確かにカクっと行く時のかくり具合はGeForce特有の何かがある感じはするが
プラセボ効果のような気もしなくもない。
またX1800XTに戻して体感してみよっかな。
139Socket774:2006/09/15(金) 15:42:47 ID:RcOtKHij
>>137
まあ環境も晒さずにそんな事言われても困るが

754センプ3100+6600GTAGP メモリ512X2(DDR333)
70〜80番台のあの重さを知ってる者とすれば
6693と比べてかくつくとか重いなんて感じないよ
140Socket774:2006/09/15(金) 15:46:46 ID:HjYAxg9q
ついでに環境晒しとくね。MB変えてからX1800では計測してない

【  .CPU.  】Athlon64X2 4400+ 定格
【   Mem   】Samsung DDR400 512MBx2
【  M/B  】Gigabyte GA-K8N-SLI
【  VGA   】GeForce 7800GT
【VGAドライバ】91.47
【 DirectX....】9.0C(Dec2005)
【 Sound   】Sound Blaster Live! Value
【   OS   】XP Home
▼スコア
【   Ver .  】 3
【  .Low  】 未計測
【   High  .】6820

【  .CPU.  】Athlon64X2 4400+ 定格
【   Mem   】Samsung DDR400 512MBx2
【  M/B  】ECS K8T890A
【  VGA   】Sapphie Radeon X1800XT 256MB
【VGAドライバ】91.47
【 DirectX....】9.0C(Dec2005)
【 Sound   】Sound Blaster Live! Value
【   OS   】XP Home
▼スコア
【   Ver .  】 3
【  .Low  】 未計測
【   High  .】6198
141Socket774:2006/09/15(金) 15:54:12 ID:7mwSdsMX
つかFRAPSとか使って
実際のFPSはかってくれ。
142Socket774:2006/09/15(金) 15:54:47 ID:8bxpZe/3
>>137
そうそう
マシになった程度であまり変わってない
ずっとGeforce使ってる人にとっては神だろうけど
いままでRadeon使ってた人には改善されたGeforceドライバでも違和感あるとおもう。
通常のLv上げ程度だったらあまり遅くかんじないけど
裏やリンバスでは最悪だった
143Socket774:2006/09/15(金) 15:59:16 ID:VqlxF5EH
解像度がわからんが
競売前で17fpsしか出てない人の意見じゃ
参考にならんような?
144Socket774:2006/09/15(金) 16:07:19 ID:W4uG4AKt
競売って白門だと思うけど、H6000程度のシステムでやってる漏れからしたら、
あそこで17fps出るってこと自体驚異だなぁ。
145Socket774:2006/09/15(金) 16:23:07 ID:RcOtKHij
>>142
ならエフェクト切ればいいじゃない
146Socket774:2006/09/15(金) 16:26:48 ID:8bxpZe/3
いやエフェクト切ったら意味無いだろう
147Socket774:2006/09/15(金) 16:30:38 ID:MkvDaDnM
エフェクト切るなら、GeForce256でもプレイできるからな
148Socket774:2006/09/15(金) 16:30:57 ID:HjYAxg9q
ごめんよ追加小出しになってしまって。

【測定条件】
解像度:F1280x1024 B1280x1024
設定:影簡易 それ以外MAX
計測場所:白門競売前(表示人数MAX)
FRAPS:7900GT(GA-K8N)17fps
影リアルにしたのは計ってない。
リンバス2アラでテナメス1Fは29fps張り付きで動かなかった。
今晩アルテマ戦の予定だから、そのへんもうちょっと検証してくるわ。
149Socket774:2006/09/15(金) 16:35:34 ID:RcOtKHij
>>146
うちは上に書いたとおりの環境で裏にも行ってエフェクト入れてるけど
最悪と思えるほどになったことはない。

環境きっちり書いて具体的にこんな風になったとかなら、比較にもなるが
それもなしに最悪と言われても何がなにやら

新しいドライバ出るたびに入れて、また6693に戻すってのも何度もやったしな
歌やファイガのたびに故障したかのような止まり克たされたのにくらべりゃ、
十分実用範囲
150Socket774:2006/09/15(金) 16:37:34 ID:HjYAxg9q
書き忘れてた。
Forceware設定:異方性フィルタx4強制 それ以外デフォルト
他に必要な情報ある?
151Socket774:2006/09/15(金) 16:50:30 ID:8bxpZe/3
【CPU】 E6400 (定格)
【Mem】 DDR 400 512*2
【M/B】 775Dual-VSTA
【VGA】 Geforce7900GS 256M
【driver】 91.47
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB X-Fi DA
【OS】 WinXP ProSP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】.. 8946
【High】 6873

Forceware設定デフォ
Mipmapオン、Bupmapオフ
フロントバック共に800x600

これで裏で魔法や歌が連発すると10fpsになり、
9800pro使ってたときよりも明らかにカクカクなんだけど環境おかしいのかな?
黒大目のPTだからダメなのか?
152Socket774:2006/09/15(金) 16:53:29 ID:HjYAxg9q
>775Dual-VSTA
いやな予感がする……!
153Socket774:2006/09/15(金) 17:02:02 ID:8bxpZe/3
ベンチのスコアはにGeforceのほうがHiでも1000以上上だったし
3Dmarkでは他マザーと比較して1割程度の性能劣化しかないよ
RadeonからGeforceに乗り換えたときは同じマザーなので
マザーだけのせいではないと思う。
154Socket774:2006/09/15(金) 17:10:50 ID:HjYAxg9q
んー、同じマザーとは言え、9800ProはAGPだよね。
7900GSはPCI-Expressだろうから、一概に同じとは言いがたいと思うんよ。
でも、確かにマザーだけが原因とは思えないところは同意。
うちのX1800XTを貸してあげたい気分だが、
とりあえず週末の3連休で、X1800XTと7900GTの徹底比較検証してみる。
155Socket774:2006/09/15(金) 17:48:14 ID:utMK3xNQ
んー、、もしやと思ったがちょっと荒れる兆候が、、
荒らすつもりで書いたんじゃないのよ、ゴメンorz

>>139
環境は関係なかろ、ビデオカードが以外が全く同じなら
同程度のスコアのラデとゲフォなら明らかにゲフォはカクつく
設定調整しようがこれは変わらんよ、OCしてもハイエンドに変えても同じだ
FFConfigの設定でカクつきや重さを調整するのとはちょっと違うのよな

これだけ言うと俺がまるでラデ厨みたいだが、使ってるのは7900GTXな
X1900XTXの爆熱に絶えかねたのと↑にあったファイガバグ緩和見て乗り換えたのよ
ゲフォもたしかにいいよ、発色とかエフェクトの表現力は絶対こっちだ、価格帯は関係ない

>>138
今調べたら、91.33使ってたわorz
91.47に変えて再検証してくる
156Socket774:2006/09/15(金) 17:50:18 ID:VqlxF5EH
別に荒れるというほど荒れてないような?
情報が少なくて判断つかないからウォーサォーしてるだけで。
157Socket774:2006/09/15(金) 17:51:03 ID:8bxpZe/3
>>155
91.47でカクカクだったから91.33β入れた所だったんだが・・・
33βもあまり期待できないって事か
158Socket774:2006/09/15(金) 18:49:27 ID:/IehLjuw
7900GSで91.48だけどトーテンタンツENMでファイガシャワー浴びてるけど
カクカクなんてしないぞ?なんか他に原因あるんじゃない?
159Socket774:2006/09/15(金) 19:27:56 ID:utMK3xNQ
>>158
そういやGuruのほうに91.48あったな、ちょっと入れてみるかな
何か他に原因がと言われてもドライバしか考えられんヨ
本スレ行けばNvidiaドライバの最近の事情が解るだろ

ただしあっちはFFとリネの話はセットで弾かれるけどな・・・
160Socket774:2006/09/15(金) 19:30:21 ID:bIVuMFHx
91.31  ファイガ×

91.33  ファイガ○
91.47  ファイガ○
91.48  ファイガ○

ってことで、最新の入れとけばおk。
161Socket774:2006/09/15(金) 19:48:39 ID:3j+W+WXQ
しかし直ってよかったな。
もれもこのおかげで、X550から
クロシコ7300GTにかえて大幅体感速度up
162Socket774:2006/09/15(金) 21:28:04 ID:fMMvA7sf
ほんの少し前までここはベンチスレだと言って本プレイヤー蹴ってたのに
今じゃネ実住人ばっかじゃねーか!
163Socket774:2006/09/15(金) 21:35:20 ID:1TahoQXx
そんな日もある
164Socket774:2006/09/15(金) 22:40:06 ID:8bxpZe/3
つーかこんな古いベンチ意味ないもの
165Socket774:2006/09/15(金) 23:00:01 ID:1TahoQXx
・・・・何故だろう。
昨日の夜、7900GS専用スレに7600のFFベンチ結果を貼って喜んでた馬鹿を思い出した(´・ω・`)
166Socket774:2006/09/16(土) 00:28:12 ID:t9/1kMb6
>>162
実はそう見えて結構ユーザー層違うという・・・
167Socket774:2006/09/16(土) 00:42:48 ID:MutEhH5k
ネ実は専門知識×だから別にこっちでもいいんじゃね?
168Socket774:2006/09/16(土) 00:53:00 ID:cnuBhcvq
一般常識もな。
169Socket774:2006/09/16(土) 01:03:12 ID:YN1ZyRIG
forcewareのパフォーマンスと品質の設定で
画質無視でFFを軽くする設定を教えてください
先読みレンダする最大フレーム数はいくつにしてますか?
170Socket774:2006/09/16(土) 01:20:25 ID:s6T0LWfp
>>169
各項目でF1押すと詳しい説明でるのですべてパフォーマンスよりに設定。
FFは30fps制限をプログラムで掛けてるから先読みレンダーフレームは効果ないはず。
171Socket774:2006/09/16(土) 02:34:21 ID:5IHVQaiK
>>159の帰還が超待ち遠しいZE・・・
172Socket774:2006/09/16(土) 17:47:31 ID:W91z4Qz7
コンフィグを最高設定で快適にやりたいので新しいPCを買おうと思ってます。
Athlon64と7900GTXにするとしたら、ハードディスクやメモリーはどれくらい最低あると安心でしょうか?
FFとかゲーム専用でほかのことはしないと思います。
教えていただけると助かります。
173Socket774:2006/09/16(土) 17:49:12 ID:7IMCGmyO
174159:2006/09/16(土) 22:57:35 ID:MutEhH5k
遅くなってスマン、ギルド桟橋で寝てt
つーか、やっぱこれネ実向けのネタなような気がしてkt

結論から言うと>>160の人ので○
とりあえずドライバ設定はデフォルトの状態
MipMap チェック無し
Front 1024*768
Back 1280*960
General Low
MenuMap Low
BampMap チェック
DeformAnimation Smooth

構成:長くなるから省略
【VGA】 Geforce7900GTX 512M 定格
【driver】 91.33 91.47 91.48
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 9600〜9700

91.33と91.47で明らかにカクつき緩和の変化あり 91.33<91.47
但し91,33と91.47はソロでやってても人が多いエリアはちょっとカクつく
んで、9148なんだが、やっぱ人が多くなるとちょっと現れる
大所帯の裏とかアトルガンエリアのメリポとかね
でもソロの時は全て問題なしだ、オマケに画像が気持ち少し綺麗に見えた
白門競売やビジーシは■eになんとかしてもらないと、ドライバじゃ無理だ・・
ちなみにベンチスコアはどれも変わってない、三つ共ほぼ同じ

でも91.48は現時点でβ扱いだから自己責任で
カードによって一応適切なドライバがあるからな

↑に書いたドライバ類入れていてカクつきが気になる人は設定見直してみそ
ドライバの設定を変に触りすぎたりしてると原因究明が困難だから
まずはデフォルトの設定にして、FFConfigの設定のみで調節を

レジストリからバックバッファを上げすぎていたりすると
ラデでもカメラスクロールしただけでカクつくから
バックバッファを1280*960以下にしてみると直ったりする

俺のスキルだとここいらが限界・・あとは>>154の香具師に任すorz
175Socket774:2006/09/17(日) 01:37:42 ID:8KOssVnq
>>159
>但し91,33と91.47はソロでやってても人が多いエリアはちょっとカクつく
>んで、9148なんだが、やっぱ人が多くなるとちょっと現れる

同条件でX1900XTXとの比較だとどうですか?
176Socket774:2006/09/17(日) 02:17:33 ID:nX7bVXuZ
【CPU】 E6600 (定格)
【Mem】 DDR2 5300 1G*2
【M/B】 775Dual-VSTA
【VGA】 イノ Geforce7600GS 256M (AGP)
【driver】 91.28
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 WinXP ProSP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】..9015
【High】 6425

設定 影あり 
MipMap チェックあり
Front 1280*1024
Back 1024*1024
General Low
MenuMap Low
BampMap チェック
DeformAnimation Smooth

775Dual-VSTA はAGP×8
PCI-Eは×4(だったとは。。。知らんかった)
イノ Geforce7600GT 256M (PCI-E)注文してしまった。
失敗かな?
177Socket774:2006/09/17(日) 13:37:18 ID:qDIO2vMN
【CPU】Athlon64x2 3800+
【Mem】CENTURY DDR2-667 512MB×2
【M/B】ASUS M2N-E
【VGA】ELSA GLADIAC 776GS
【driver】91.47
【DirectX】DirectX 9.0
【Sound】onboard
【OS】WinXP HOME SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】×
【High】×

PCを新調しました。
ベンチを実行したところLowでもHighでも途中で落ちます。
原因が分かるでしょうか?
その他に必要な情報があれば教えてください。
178Socket774:2006/09/17(日) 17:45:44 ID:IG4PGydz
メモリはちゃんとテストした?設定は合ってるか?
179Socket774:2006/09/17(日) 19:11:43 ID:uxBZW7tl
DirectX 9.0 が気になる
DirectX 9.0c なら気にならない
180Socket774:2006/09/17(日) 21:33:00 ID:1AEDFisC
>>174
むう?High9500オーバーのマシンでも
カクツク場面てあるの?
今必死こいてパーツ選んでるんだけど(´・ω・`)
181159:2006/09/17(日) 22:43:07 ID:kuwRN+mo
>>175
比較も何もX1900XTXならカクつきなんて出ないよ
スクリーンサイズの設定を普通に使ってるぶんにはね

レジストリ直接書き換えて解像度上げすぎた場合と
人が多い場所で影リアルにしてカメラスクロールした時くらい
大体、競売とかで重いのはドライバが原因じゃないしな

>>180
7000超えると、どれも大して変わらんよ
スペック高いからといっても回線の問題とかあるからな
ラデとゲフォで画質の特色が違う程度だ

オーバークロックしてるとHighで10000超えてても逆に重かったりするし
不安定な状態だと万が一落ちた場合、OSのブートセクタが飛ぶ場合がある
OCしてハイスコア叩き出すのと、実際に快適にプレイ出来るかどうかは別問題


182Socket774:2006/09/17(日) 22:56:12 ID:yKGJJQIB
3highで10000超えとかスゲー世界だな・・・
せろりんで3Highで4009出して喜んでる俺とは雲泥の差だw
183Socket774:2006/09/17(日) 23:23:55 ID:GrP9AfIq
>>177
電源の初期不良か、性能不足なんじゃない?
184Socket774:2006/09/18(月) 00:04:30 ID:3itT7uZH
俺もそう思う。
ケース付属の糞電源使ってない?
185Socket774:2006/09/18(月) 00:48:50 ID:gpoMDkak
>>182
それはそれでなんか凄いなw
186Socket774:2006/09/18(月) 10:11:08 ID:kbbWgNRI
Athlon 64 X2 4400+ (1MBキャッシュ)にお似合いなグラボって、どこらへんのやつ?
187Socket774:2006/09/18(月) 11:22:22 ID:LDVqFTmD
>>186
Trio3D
188Socket774:2006/09/18(月) 11:41:10 ID:fjNCESIh
ET-4000
189Socket774:2006/09/18(月) 11:46:26 ID:RPAAf08g
MGA2
190186:2006/09/18(月) 12:06:53 ID:kbbWgNRI
え〜?VooDoo3しか持ってないよぉ(´ε`)
191Socket774:2006/09/18(月) 12:29:10 ID:hrdHZ1df
マジレスすると、GeForce6600GT
6600GTもかなりきつめだが、6800以上だとGPUの足を引っ張りまくってカワイソス
192Socket774:2006/09/18(月) 12:33:16 ID:zEsYEOj/
VooDoo3でいいよ
193Socket774:2006/09/18(月) 12:45:41 ID:pDlywNag
>>181
うーん、具体的に言うと
High10000近いマシンでも本編でマシンの処理落ちによる
FPSダウンってあるの?(´・ω・`)
て聞きたい。

回線の問題で起きるのはザワールド現象だし。
後OCが安定するかは環境によるでしょううう。
194Socket774:2006/09/18(月) 13:35:22 ID:T6U9FJOB
4400+7800GTでも
最近のゲームだとXGA解像度でもまだまだGPUが足を引っ張ってくれる。
SM2.0世代のゲームはCPUが足を引っ張るが。
195Socket774:2006/09/18(月) 13:38:53 ID:T6U9FJOB
ってここFFスレだった誤爆した。
マジスマソ。
196Socket774:2006/09/18(月) 14:31:07 ID:yxx2GFcH
>>181
長くなるから省くけど結論だけ言うと、あります

                          以上
197Socket774:2006/09/18(月) 17:31:36 ID:peJbnK+q
>>181
やっぱり実プレイでの快適性を求めるならradeの方がいいですか?
198196:2006/09/18(月) 18:43:00 ID:yxx2GFcH
アンカーミスっt
181→>>193

>>197
使い比べて自分で判断するのが一番いいんだが
今何使ってる物にもよるんじゃ?>>142の人参照

みんなそれぞれ使ってるカードの経歴で評価違うが
個人的には黒赤詩やらないならどっちでもいいと思う
ゲフォのドライバ、カクつき改善されてるけどラデ程じゃないし
エフェクトのカクつきがどーしても気になるならラデで
但しゲフォのほうが画面は綺麗かと
199Socket774:2006/09/18(月) 18:53:40 ID:1+KKKHKU
fraps
ソロ、1PTの時29fps
裏でエフェクトなし25〜29fps
裏で魔法、歌エフェクトでる戦闘12〜17fps
きついときは10まで落ちる
200Socket774:2006/09/18(月) 19:05:35 ID:1+KKKHKU
上のはE6400、Geforce7900GS フロントバック共800x600での結果
でもGefoceのほうが綺麗なんだよなぁ
エフェクト軽くなるパッチだしてくれないかなぁ・・。
201Socket774:2006/09/18(月) 19:19:43 ID:CB1XIPj5
>>200
IDがKKKな人には、5粒のオレンジの種が届く・・・
202Socket774:2006/09/18(月) 19:22:06 ID:ytZ8/idZ
そこで、全魔法エフェクトカットですよ。

【ごめんなさい】【許してください】
203Socket774:2006/09/18(月) 19:44:48 ID:1+KKKHKU
FFはカクカクしちゃうけどPSUはヌルヌルです
204Socket774:2006/09/18(月) 20:03:47 ID:RPAAf08g
その代わりPSUは泥人形仕様で051仕様ですけどね。
205Socket774:2006/09/18(月) 20:53:41 ID:waBkr2so
イチローどころかパッチチェックだかでタイムアウトするんだが・・・。
206Socket774:2006/09/19(火) 00:24:13 ID:VH+nZIiL
>204
ローモデル0にして全部ハイモデルにすれば問題なし。
これでもFFよりは全然軽い。
207138:2006/09/19(火) 10:19:46 ID:7frGQNDq
>>115
ということで、ゲフォとラデを検証してきた。
環境は>>140 >>148参照
ちなみにFF暦はPC版発売直後からで、Radeon9000Pro>9500>9700Pro>X800>X1800XTと
ラデオンリー環境でやってきたところを、今回からGeForce7900GTに変更したので、
そのへんの差は敏感に感じられるほうだと思ってる。

○白門競売
X1800XT:13fps 7900GT:17fps
出品・入札などの操作はfpsが高いほうが圧倒的に楽。
カクつき等は特になし。

○白門街中(fpsは変動するので書きません)
7900GTのほうで一瞬(0.2-3秒)カクッっといく瞬間が、まれに移動中に起こることがある。
新しいテクスチャなど、ディスクを読みに行く瞬間に発生するような感じ。
回りでは歌・魔法エフェクトは存在せず。
発生頻度は、エリア内で1回あるかないか。
X1800XTでも同じタイミングで発生するが、7900GTに比べるとすんなり動く。

○ビシージ・死者Lv5競売前
7900GTで参戦。がだらるのファイガなど、特に影響なし。
ただし、街中と同じ条件、特にカメラ移動時にガクッっといった。
まあ、どちらかというとザ・ワールドのほうが気になるが、正直サーバ側の問題だし...
208Socket774:2006/09/19(火) 10:21:51 ID:7frGQNDq
○レベル上げ
 ・7900GT-忍か青青コ詩52, ウルガランこうもり-通常29fps, 最低17fps
  特有のカクつきによるストレスはなし。
  ちなみに、最低fpsは歌発動とファントムロール同時発動時。

 ・X1800XT-ナ暗侍白黒詩69, マムークジズ-通常29fps, 最低19fps
  同上。最低記録はウォークライ発動時。

○メリポ稼ぎ
 ・7900GT-忍忍モ白赤詩, 段丘中央-通常29fps, 最低16fps。
  真中で釣りまくりリンクしまくりの最重環境だった。
  最低fps記録時は、4リンク中の歌発動+ウォークライ時。

 ・X1800XT-忍戦戦白赤詩, マムーク奥-通常29fps, 最低18fps。
  これは狩り場の問題かもしれない。段丘は真中で釣りまくりリンクしまくりだったが
  マム奥は1PTしかいないし。

○リンバス・アルテマ戦(16人)
 こちらは7900GTで参戦。ジョブは赤だから、全体を見渡すような目線移動。
 カクつきは特になし。ストレスなく戦闘に集中できた。ちなみに結果は勝利。
 最低fpsは覚えてないが、29fpsは出てたような気がする。
 次回はX1800XTで行ってみたいと思う。

こんなとこ。裏は行ってないのでわからないのだが、どこか見てほしいとことかある?
209Socket774:2006/09/19(火) 11:14:10 ID:y5m4mvtM
>>208
うーん、リンバスのアルテマまで行ったのなら、次はAVあたりをキヴォンヌw
210Socket774:2006/09/19(火) 11:28:57 ID:scgyEiym
少しの負荷程度だったらどっちかっても一緒
敵複数+大人数アラの状態での影響がでかい
211Socket774:2006/09/19(火) 11:34:14 ID:y5m4mvtM
JoLからAVだと、40人くらい?
最近はJoLが召喚するやつもHPがぐっと少なくなったみたいだから敵複数って感じ
にはならないかな。
212Socket774:2006/09/19(火) 14:45:53 ID:nBW7LE6v
くだらない質問させてください。
USBゲームパッドでFFやってるのですが、CPU使用率50%、FF起動で80%〜90%まで上がっちう。普通ですか?
213Socket774:2006/09/19(火) 14:50:02 ID:q7ttUT9y
>>212
まずはPCのスペック
214Socket774:2006/09/19(火) 14:58:19 ID:YXVV+OlT
そんなもん
215Socket774:2006/09/19(火) 17:13:14 ID:7frGQNDq
>>210-211
んー、つまり廃プレイしない限り関係なし、ってことでFA?
とりあえず俺自身はGeForceで全く不自由しないという結論なのだが。
216Socket774:2006/09/19(火) 17:15:47 ID:7frGQNDq
>>212
スペックもそうだが、何のUSBパッド使ってるかすら晒さずに
どういうコメントを求めたいわけ?
FFではCPU使用率100%になるのは当たり前。デュアルコアだと片方しか使わないから
50%前後で推移することもあるが。
217Socket774:2006/09/19(火) 17:40:24 ID:zE53pvA0
>>216
上2行は同意だけど、下は間違ってる。
FFは低負荷の場所でCPU使用率が下がる、シングルコアでも100%に張り付かないし、CnQも掛かる。
218Socket774:2006/09/19(火) 18:16:04 ID:y5m4mvtM
>>215
まぁ動くオブジェクトが少数のところなら無問題なんだろうね。
実際Athlon64 3200+ と AGP6600GT で H5000くらいでも、詩人歌いまくりの
魔法飛びまくりとかいう状況で忍者とかやってるのでなければ、まず問題は
無いんでないかな(まぁ、漏れは黒なのでよくわからんが)。
219Socket774:2006/09/19(火) 18:30:08 ID:7frGQNDq
>>217
ぐお、言われてみればそうだわ。ごめん俺が間違ってた。
29fpsから落ちる場所ではだいたい100%、ってことを言いたかったのに
何を血迷ったこといってるんだ俺…

>>218
なんか、「問題あり」って言ってる人がそれなりにいる中で
「無問題」ってFAはあんま出したくないので、うち環境でもカクカクになる場所に
行かなきゃならんなぁ…
とりあえず、邪魔にならない程度の見学目的で、2〜3回裏LSに入れさせてもらおうかしらん。
リーダーが理解ある人ならいいけどw
220Socket774:2006/09/19(火) 18:42:29 ID:AY8xAMaA
>>219
問題ありなしも、主観がからんでくるからなあ
常駐アプリの挙動で一瞬重くなったとかの可能性もあるんだけど
その辺の環境もなしでボードとドライバのせいにしてる気がしないでもない

うちは普段ウイルスセキュリティーつっこんだままでやってるんだけど月1だかの
大きなVUの時に、そのままプレイしててFFがかたまったことがあったな
VU終わって、立ち上げなおしたらちゃんと動いたが

あとプレイはじめて5分ぐらいで理由はわからんけど2〜3秒異様に重くなることがある
最初はなんだと思ったけどその後は同様の状態ないから気にしてない
だいたいプレイ後5分位ってオンしたてで何かしてる訳じゃないし
221Socket774:2006/09/19(火) 19:06:56 ID:AY8xAMaA
うちは日曜裏なんでfraps入れてやってきた
参加人員30人で裏ザルカ、戦闘エフェクトは全部オン
通常移動は25〜29FPS、途中歌なり強化エフェクトはいると20〜25あたり
通常戦闘は瞬間的に9FPSまで下がる(エフェクト重なったとき)
それ以下になるって事はなかった
ファイガがほとんどなし詩人も2人ほどしかいなかったんで
参考にならないならすまん
環境的には
PC
754Semp3100+ 6600GTAGP(両方定格)MemDDR333 512X2
ドライバ 9221 SoundSE-150
FF設定
Mipmap on フロント1024X768 バック2048X1536 
テクスチャーパフォーマンスは両方Low BumpMap off
Animation Normal Sound 20
常駐アプリ
ウイルスセキュリティ 桜ウオッチ audioduck ほか3つほど
222Socket774:2006/09/19(火) 20:04:52 ID:F3aQii39
>>218
ISDNでMBをぶち込んでいた俺がいってやる。
本人が問題なくプレイできてれば無問題。
223Socket774:2006/09/19(火) 20:05:43 ID:q7ttUT9y
>>222
おまえに漢を見たwww
224Socket774:2006/09/19(火) 20:05:45 ID:eK+r/qux
本スレで書いてる奴が居るけどまあ雑談向けって事で。
ttp://www.info-event.jp/core2_contest/ranking.htm

またアドバンスクラスにて7900GTX二枚挿しの人が抜き返したわけだが…正直眉唾だな。
1G*4のメモリといいSLI(MOD?)といいスコアを上げる要因にならないはずだが。しかも廃OCerの大箸氏をスコア1000差て。
intelはクロック等システムについても一応データ送信させてるはずなのに公開しないのは何でなんだぜ?
まあスタンダード部門ほど無茶苦茶では無いと思うが…。
225Socket774:2006/09/19(火) 22:00:36 ID:eZyDvhLZ
>>223
ISDNはADSLよりもよほど回線自体は安定しているぞ。
VerUPの時に少し出遅れるくらいだ。
226Socket774:2006/09/20(水) 00:29:09 ID:O5IT17iZ
[GPU番付]

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO > 6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

ここに7900GSを入れるとしたら何処に入るかな?
227Socket774:2006/09/20(水) 00:36:49 ID:XRJuj/qz
>>224
先々週1位で先週消えてたのは
どー考えても変だわな
OC関係のブログ結構見てるが
あんな構成で廻るなんて聞いた事もない
話題になってないのも絶対におかしいぜ?
228Socket774:2006/09/20(水) 00:40:01 ID:s8wrSIeB
>>226
とりあえず7800GT以上7900GT未満
229Socket774:2006/09/20(水) 00:56:29 ID:M7899gkU
>226
ごちゃごちゃしすぎで、見づらいな
すでに一昔前のミドルレンジに成り下がった6600GT以下は全部消しちゃっていいんじゃね?
230Socket774:2006/09/20(水) 02:24:16 ID:MxkChz9J
とりあえず超えられない山脈から先はいらんな
231Socket774:2006/09/20(水) 02:55:18 ID:k6o/wPOX
これらは先人たちが長年にわたって検証してくれたから出来ているわけで
功績を残すという意味でも残していいのでは?

毎日眺めるわけでも無し。

と、思うのだがどうよ?
232Socket774:2006/09/20(水) 03:06:03 ID:ZgS/L6S5
ゆめりあベンチみたいにグラフになると見やすいと思うけど、
あっちはGPUだけの性能で綺麗に似た結果になるけど、FFベンチは難しいしね。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/638.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/473.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1157133769.jpg
233Socket774:2006/09/20(水) 10:35:01 ID:dhWOfcpQ
7950GT、7950GX2、X1950TXTってどの辺りに入るんだろう?
234Socket774:2006/09/20(水) 12:32:52 ID:dz/rcqBI
リストを減らしたら、
PCもらったんだけど、これに積んでる〜ていうグラボだとどんくらい?
ていう質問が増えてウザイから、残しておくべきだと思う。
235Socket774:2006/09/20(水) 14:31:40 ID:r/cm2ekd
ダメなものもリストに入ってないと 意味無いからなぁ
良いもの悪いものすべて揃って いいリストだから
236Socket774:2006/09/20(水) 15:37:08 ID:2JLZ87jT
ぼったくりぼったくり言ってるやつは。ジュースも買わないのか?
237Socket774:2006/09/20(水) 15:39:42 ID:zt5gX1Yt
買わないね!!悪いかよ<236
238Socket774:2006/09/20(水) 16:14:00 ID:2JLZ87jT
悪くはないけどさ、ぼったくりだから買わないって言ってると、何も買えなくなっちゃうぞ
239Socket774:2006/09/20(水) 17:42:34 ID:OWdtXZlW
(ここまで実用範囲)

(超えられない山脈)

(地雷・ゴミ)

こんな感じで、改行入れて切り離すとかは?
240Socket774:2006/09/20(水) 18:56:01 ID:VVD1+qtn
CPUベンチだから不毛な希ガス…。
241Socket774:2006/09/20(水) 19:35:44 ID:lUF33XMY
もういらなくね?
242Socket774:2006/09/20(水) 20:30:59 ID:XRJuj/qz
んじゃ、CPU番付でも作ればいいじゃん
243Socket774:2006/09/20(水) 21:09:54 ID:xF5Hha4p
>>224
大箸はまだ本気だしてないお
最終的には5GHz超えてくるだろ
244Socket774:2006/09/20(水) 21:44:25 ID:GJvGi5QF
π揉みならともかく3DBenchで5Gは無理っぽそう。
245Socket774:2006/09/20(水) 22:24:29 ID:UJtpLZOh
>232
6800Ultla以降がふざけてるのかと思うほどスコアアップしてるな・・・
246Socket774:2006/09/20(水) 23:15:41 ID:XRJuj/qz
>>243
捏造相手に本気出すと思うか?
ブログのほうもアホらしくなったみたいで
FFベンチやってねーみたいよ
247Socket774:2006/09/20(水) 23:25:51 ID:OWdtXZlW
6800LE→7600GSって進んだ自分は正しかったのだろうか。
248Socket774:2006/09/21(木) 00:26:14 ID:hwwkg2Oo
>>247
GS-Zならいいんでね。
定格や低格(リドテク等に定格よりクロック下げたバージョン有り)ならシラネ。
249Socket774:2006/09/21(木) 00:33:59 ID:yHAaGtTT
6200→7600GS-Zの俺は正しかったんだな
250Socket774:2006/09/21(木) 00:57:17 ID:7TVBme2D
いまだにTi4200でやってるわけだがCPUメモリ全部総とっかえて
7900GSにして組んだら目がちかちかしそう…。

251Socket774:2006/09/21(木) 02:36:14 ID:ew+bA/0L
【.CPU.】:Pentium4 3.20E
【Mem 】:ノーブラ512×2
【M/B 】;Gigabyte P4titan GA-8VM800M
【VGA 】;inno3D Geforce6800 W/128MB AGPx8
【VGAドライバ】:91.47
【 DirectX】: 9.0c
【 Sound 】 : オンボ Ac97
【   OS 】 :win2000SP4
YBBADSL24M ルーター使用
▼スコア
【 .Low  】: 6585
【  High  .】:4825
今までintelマザーP4の2.4Ti4200 でL3000 H2000位のマシンつかってて、それなりに
快適だったんだが・・・上記のマシンにしてから壁に囲まれてる細い洞窟系に
非常に弱くなってしまった・・・特にジュノ港の競売の階段付近で、ハングって
再ログイン後数秒でPC自体がハングる・・・
解像度変えても変化ナシ、電源350W⇒400Wに変えても変化ナシ、
MEM86も正常ファイルチェックも正常、WIN再インスコもCインストールもしたし
DXだってVGAドライバだって最新なのに
一体、何が悪いのか、原因なのかどなたか知恵を貸してもらえないだろうか…
長文スマソ
252Socket774:2006/09/21(木) 02:37:22 ID:ew+bA/0L
うわあああああ、ageちまったすまん・・・Orz
253Socket774:2006/09/21(木) 02:53:24 ID:UJVKDqWm
>>251
Tripcode Explorer SSE2使用にして1時間程度回す、CPU温度見る 極端に高かったらCPUファンやグリス、ケース排熱。
ゆめりあベンチを1時間程度回す、完走しなかったらGPU&ケース排熱。

上の2個と同時にSP2004で stress CPU and RAM 1時間程度回す。
ここまでで問題が無かったら、VGAドライバ、BIOS、NIC&ドライバに絞っていいと思います。
254Socket774:2006/09/21(木) 02:55:33 ID:UJVKDqWm
追記。
同時にやる場合は優先度気をつけてください。
あと温度は常時見るかログ取った方がよいです。
ゆめりあベンチは窓化すると便利。
255Socket774:2006/09/21(木) 03:05:06 ID:ew+bA/0L
即レス感謝!
今からベンチつけっぱで1時間ほど出かけてくまー
でも・・・ケースはずいぶん前からフルオープンで
グリスも塗りなおしたばかりなんですがなー・・・
CPU温度は常時58℃キープですた。じゃ、一時間後・・・
寝てなければw
256Socket774:2006/09/21(木) 03:13:35 ID:5ma/N3lI
>>251
電源には最低でも15000円以上は使ってる?
400Wってニプとかジピじゃないよね?
257Socket774:2006/09/21(木) 03:54:53 ID:c5aQ+uSy
そんなショボイマシンに15kの電源が必要なのかと・・・
258Socket774:2006/09/21(木) 04:03:07 ID:ew+bA/0L
たら。
1時間弱動かして特に異常なし・・・CPU温度も62℃・・・許容範囲
電源は、デルタの400W、ちょっと前に買って1万くらいだっけかなぁ
・・・もっかい再インスコしてみますわ。知恵をありがとうでしたー。
259Socket774:2006/09/21(木) 07:29:36 ID:gigqFbw7
>>258 6800ならビデオカードのBIOS替えてみたら?
260Socket774:2006/09/21(木) 12:33:21 ID:Ph/5rAkJ
>グリスも塗りなおしたばかりなんですがな

ああw
261Socket774:2006/09/21(木) 12:38:41 ID:xDVnPSzr
>>251
北森Pen4が発売された頃は最低400W以上ないとキツイとか言われてた
んで、その頃のゲフォの主流はGeforce4シリーズだったはず
3.2Eって事はソケ478のプレスコだっけかな?
それにAGPの6800なんか付けてると明らかに出力不足
まぁ、出力高けりゃいいってモンじゃないけどな
問題は今時400Wの電源ってケース付属くらいなもんなのでry

本編落ちて、ベンチは長時間でも大丈夫ってのが、昔俺のマシンでもあった
ドライバ変えようが再インスコしようが変わらんかったので電源交換したら直った事がある
262Socket774:2006/09/21(木) 13:58:41 ID:+93WKd8g
自作PCの場合、予算の都合で手抜きをしたくなるけど電源とメモリーは
ちゃんとしたのを選ばないと面倒なことになるんだよな
263Socket774:2006/09/21(木) 14:04:46 ID:sOQcQ6AF
自分の場合ケース付属電源とバルクメモリで困った事は無いな
キューブPCで排熱問題とファンが故障で止まるってのが多い
264Socket774:2006/09/21(木) 17:04:10 ID:UaPYDniy
すまんが 漏れをノートPCでのFFベンチスコアが多く載ってるスレに誘導してくれないか

蹴茶は見てるのだけども(´・ω・`)
265Socket774:2006/09/21(木) 18:29:26 ID:1mwdaWep
ノート内蔵グラフィックでのゲーム動作報告スレ@ノートPC
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116347027/l50

ここ?
266Socket774:2006/09/21(木) 20:11:45 ID:hwwkg2Oo
>>262
まったくだ。特にVGA系のスレでは駄目電源、MB系スレでは駄目メモリで無駄にスレが進むパターンがあるからな。
267Socket774:2006/09/21(木) 21:06:00 ID:xs5aYH8v
FFプレイ中、2〜3秒フリーズしたように固まることがあります
頻度は1時間に1回ぐらいで、2〜3秒固まった後は一気に動きます。(ログも一気に流れます)
解像度を800*600に下げたり、VGAのドライバを変えても症状は変わりません。
これは仕様なのか、PC構成が悪いのかはっきりしません。
似たような症状から改善した方はおられませんか?

構成は
CPU:Athlon64 3800+(Single 2.4G)
MB:ASUS A8V-E SE(BIOS1010)
MEMORY:2GB
HDD:250GB
VGA:Leadtek GeForce7900GS(Driver 91.48)
SOUND:OnBoard
POWER:450W
※全て定格動作

CPU温度
 アイドル時:32前後
 負荷時:最大50℃前後
VGA温度
 アイドル時:45前後
 負荷時:最大51℃前後
268Socket774:2006/09/21(木) 21:30:53 ID:gdpEdMgY
>>263
俺は基本はバルクだけど特に困らないよ
たまに固まったあとで復旧したり
そのまま電源が落ちたり、勝手にリセットかかったるするだけだよ
プレイ中でも「まあしゃーないな」って思うだけ
269Socket774:2006/09/21(木) 22:03:23 ID:6EPyo7qK
>>267
俺も前よくなったけどOS再インストら直ったことあるな
とりあえずデフラグからしてみたら?
270Socket774:2006/09/21(木) 22:22:54 ID:xE6XOPD5
メモリはほとんどバルクじゃね?w
271Socket774:2006/09/21(木) 22:31:34 ID:UaYUrBZa
>>267
ザ・ワールド
272267:2006/09/22(金) 00:36:37 ID:O5OYp5Uy
OSクリーンインストして、今はまだMS-OfficeとFF11ぐらいしか入れていません。
Athlon64 X2 4600+ ぐらいにしたら改善されるかな・・・。
273Socket774:2006/09/22(金) 00:56:34 ID:jDowtmHF
>>272
ボトルネックがCPUだと思った根拠は?
274Socket774:2006/09/22(金) 01:24:23 ID:4o0Wqj8f
>272
シングルスレッドだからマルチコアにしても何の意味もないと思うが
275272:2006/09/22(金) 02:58:36 ID:nL/TXq0Y
インターネットセキュリティーにマカフィーを入れてて、それが裏でアップデートとか見に行ってるのかなと。
どう思います?
276Socket774:2006/09/22(金) 03:12:46 ID:3fLZlJEW
うちノートンだけどLiveUpdate切り忘れてると同じような現象になるよ
277Socket774:2006/09/22(金) 03:31:55 ID:eKRIAbuy
簡単に試せるんだからやってみればいいだろ
278Socket774:2006/09/22(金) 04:37:07 ID:YcYRCiIT
>>262
それにしたって15kも出す必要ないでしょ
もっと安くてもちゃんとした電源はいくらでもあるわけで
279Socket774:2006/09/22(金) 11:10:57 ID:cIPyJpRZ
>>271
>>267はスタンド使いか・・・しかも無意識。
280Socket774:2006/09/22(金) 12:16:05 ID:qH8ULhs9
ていうか、スレ延ばす為だけの釣りの予感
281Socket774:2006/09/22(金) 14:53:08 ID:3GEwuIZV
これから秋葉原へ行くんだがAGPの7600GSかHISのX1600PRO買おうとするんだが
どちらがベター?
282Socket774:2006/09/22(金) 15:03:18 ID:H0dxarEL
GSに一票
283Socket774:2006/09/22(金) 15:04:32 ID:H0dxarEL
GalaxyのOCバージョンでメモリが速ければなおよし
284Socket774:2006/09/22(金) 16:50:46 ID:3GEwuIZV
中古の7600GS買った。
あとでコテつけて結果書くYo!!
285Socket774:2006/09/22(金) 17:03:28 ID:JitaA66u
>>284
いくらした?
286Socket774:2006/09/22(金) 18:36:39 ID:qWg3I3nv
>>281
先週Blessで売ってたよ 14980円だったお
GalaxyのOC版7600GS AGP
287OrcishSerjeant:2006/09/22(金) 19:25:10 ID:H4jtR2ys
おいっす。携帯だったのでいままでコテ付けてなかったが281だ。

7600GSを中古で13000円で買ってきたのはいいんだがBIOSの画面すら写らない
多分初期不良だと思うorz
明日返品してくる・・・

ついでに変更前の状態
【   .CPU.  】 Athlon64 3000 (CrawlerHammer CGリビジョン)
【   Mem   】 PC3200 512MB センチュリーマイクロ エルピーダチップ
【  M/B  】 Aopen MK-89L (nForce3 150チップ)
【  VGA   】 SAPPHIRE 1600PRO/256/A / バルク(AGP)
【VGAドライバ】 Catalyst 6.8 / Catalyst 6.7
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Audigy 2
【   OS    】 Windows XP Home Sp2 (Windows Update適用済み)
【   Ver .   】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【 .Low  】 5988/6029
【  High  .】 4019/3980
288Socket774:2006/09/22(金) 19:27:39 ID:oYavXWcq
>>287
13000は高すぎ
返品しる
289Socket774:2006/09/22(金) 19:35:09 ID:iz5DiDmy
AMDのCPUが安いから今使ってるAthlon64 3200からAthlon64 X2に交換しようと思ってます
FFXIやる上で3200と同等以上の処理能力のX2ってどのくらいにやつからになるでしょうか?

現在のパソは CPU Athlon64 3200
VGA GALAXY 7600GS-Z
Mem 512MB*2
M/B A8N-SLI SE
290Socket774:2006/09/22(金) 19:39:04 ID:cIPyJpRZ
>>289
その環境でのテスト結果は?
291Socket774:2006/09/22(金) 19:45:04 ID:iz5DiDmy
数ヶ月まえにはかったのでうる覚えなんですが
確か Low7000 High5000 程度だったと思います。
292Socket774:2006/09/22(金) 19:46:35 ID:b6B8ysQm
4400+
293Socket774:2006/09/22(金) 19:48:11 ID:EfU0wNuX
× うる覚え
○ うろ(虚)覚え
294Socket774:2006/09/22(金) 20:24:33 ID:69TZbqDN
>>293
「ふいんき」とかにマジレスするタイプだな
295251:2006/09/22(金) 20:49:19 ID:9WnZagJG
先日は御世話になりますた。
結局まだ電源買いなおしてないからなおってないんだが
落ちない必勝法を身に付けたぞ!

ログインした瞬間主観にしてすぐに下を向く

これで、落ちなくなったぜ!!
ありがとうみんな!また電源かったら報告するぜ!
296Socket774:2006/09/22(金) 21:07:44 ID:vEbO2AcK
どこの宗教よ。
297289:2006/09/23(土) 03:47:03 ID:L1z8YFA6
X2 3800じゃ3200と比べたらパワー不足でしょうか?
298Socket774:2006/09/23(土) 03:55:36 ID:n/E28+3k
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR500 2GB
【  M/B  】 乱パ駅NF4Ultra-D
【  VGA   】 GeForce7800GTX@500/1400
【VGAドライバ】 92.91
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 X-Fi Elite
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 8240
299Socket774:2006/09/23(土) 04:27:09 ID:5DlCiZlS
>>294
いや、さすがにそれはない。
300Socket774:2006/09/23(土) 07:55:01 ID:CP/iZPA3
>>297
x2 3800+ は 3200+ とコア当たりのキャシュの量とクロックは同じなので、FFXI
ではほぼ同程度のスコアになると思われます。
デュアルコアでもスコアの数値が倍にならないのは、FFXIがデュアルコアに対応
していないためで、FFBNCHのみの数値に着目するのであれば、同じ金額のシングル
コアのものでクロック周波数の高いものを選択するのが良いかと思われます。
301Socket774:2006/09/23(土) 07:58:39 ID:Z77B3TBg
現実のゲームだとデュアルコアの方が快適だと思うけどね。
下のレイヤーでOS動いてる事考えると。
302Socket774:2006/09/23(土) 12:51:26 ID:EKx7EUMb
んじゃヅアルコアとシングルコアの比較サンプル
対象は>>298

【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR400 2GB
【  M/B  】 A8N32-SLI
【  VGA   】 GeForce7800GTX@定格
【VGAドライバ】 91.47
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 X-Fi DA
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 8105
303289:2006/09/23(土) 15:06:11 ID:L1z8YFA6
詳しく解説してくださってありがとうございます、実に参考になりました。
自分はFFする際、パーティ待ち等の暇つぶしに動画などを見たりしてるので
FFベンチの値より実際の操作性を重視に考えてX2を選ぶことにします。
304Socket774:2006/09/23(土) 15:59:45 ID:gWXePKHO
>>303
規約違反乙
305Socket774:2006/09/23(土) 16:19:01 ID:CP/iZPA3
> FFXIがデュアルコアに対応していないためで
って書いたけど、タスクマネージャ開いてFFBENCH走らせたら、両方のCPUとも
50%くらいを推移してるのね。
確かに両方とも100%にはならないけど、片側のコアだけが使用されているって
わけではないみたいです。
CPUドライバは1.3.2.0、Dual Core Optimizerと896256適用、XP pro SP2。
306Socket774:2006/09/23(土) 16:26:31 ID:Ib6tLQOw
俺は片方が完全にサボってたが。
307Socket774:2006/09/23(土) 16:54:19 ID:CP/iZPA3
これ、どうも89256入れてから挙動が変わったみたい(汗
PI走らせると以前は片方のCPUに張り付いたんだけど、今は両方使ってる。
おかげでFFBENCHもSuperPI32M桁と並走させると H6200程度が H5800程度まで
落ちる。
みんなのとこ、どうですか?
308Socket774:2006/09/23(土) 18:45:22 ID:oPX7DbR3
OSってゲームとは別スレ?
309Socket774:2006/09/23(土) 22:19:55 ID:4fzELFPI
>>305
>片側のコアだけ
どんなソフトでどんなOS使おうがそれはない。
310Socket774:2006/09/23(土) 22:29:56 ID:EsoZ8xLe
DOSなら完全シングルタスクじゃないの?
311Socket774:2006/09/24(日) 00:13:23 ID:1v7IfDp/
タスクマネージャで50%ってのは片肺が100%の意味じゃねえのか・・・。
312Socket774:2006/09/24(日) 00:15:45 ID:9AwWprLM
俺もカタッポ全開
313Socket774:2006/09/24(日) 12:40:33 ID:t2nHdPHm
>>307
C'nQ切っても変わらない?
314Socket774:2006/09/24(日) 12:46:06 ID:dIT8k3df
重いアプリだけを片一方のCPUに割り当てた方が得なんじゃね?
片一方のCPUを占有するって事は、他の処理が発生しても邪魔されない、って事だし。
特に設定してないのに二つのCPUが50%くらいって事は
PC全体の処理があっちこっちでフラフラ処理してて切り替えの無駄が多いって事Jane?

いまのOSはもっと頭いいの?
315Socket774:2006/09/24(日) 13:45:19 ID:Rrfb3QCe
Core2Duo E6300はAthlon64でいうとどのくらいのスペックになるのでしょうか?
316Socket774:2006/09/24(日) 13:47:18 ID:0Fi4kS1t
4000+
317Socket774:2006/09/24(日) 18:51:44 ID:VW+3jvJB
FX-53
318Socket774:2006/09/24(日) 19:02:30 ID:FDG68Q1e
X2 3800+とX2 4200+の間だからX2 4000+ってとこかな ないけど
319Socket774:2006/09/24(日) 21:29:34 ID:MIQ5VEMQ
>>318
売ってたけど?
320Socket774:2006/09/24(日) 22:59:49 ID:0YNd3IOU
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
321Socket774:2006/09/25(月) 03:22:35 ID:NS3MPLUm
【 東京ゲームショー2006 : FF11 】
あまりに多くの人が詰め掛け、大変な混雑模様となってしまったため残念ながら中止された。
今回のようなイベント取材を例年行なっている筆者から見ても大変な混雑であり、
この対応は適切であったと思える。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060924/ff11_tgs.htm
322Socket774:2006/09/25(月) 08:12:13 ID:FT8zQx2p
CPUをAthlon3800+からAthlonX2 4600+ か 4800+ に変えようかと思ってるんだが、FFの場合デュアルコアのメリットってある?
ちなみにVGAは7900GS
323Socket774:2006/09/25(月) 08:15:36 ID:N2UMD09/
>>322
あげてる暇があったら少し上のレスくらい嫁
324Socket774:2006/09/25(月) 15:26:09 ID:kf8dwb34
PCで言うところの所謂マルチコアやマルチプロセッサと呼ばれるものは
所詮並列接続。

つまり長い時間安定した出力を供給するのが目的なわけだが
これを直列につなげることが出来ればあるいは・・・?



そんな設計を目指してブン回しを狙ったのがPEN4だっけ?^^;
325138:2006/09/25(月) 15:53:25 ID:Yo4tKLEP
RadeとGeForceの徹底検証のつづきを淡々と
前回のおさらい>>137-138

忍戦モ赤白詩めりぽ。 狩り場は火山奥トロール。
3時間の狩り中、2回1秒ほど帰ってこないレベルの停止があった。
何があったのかと思ったところ、砂嵐が発生した直後だった。
ちなみにX1800XTでも発生。ただし0.2秒程度。

今日はこんなとこで
326Socket774:2006/09/25(月) 15:54:52 ID:Yo4tKLEP
ぐほアンカーミス
前回のおさらいは>>207-208
327Socket774:2006/09/25(月) 16:25:11 ID:dx6uerTD
>>324
違うだろ。
Pentium4はIPC下げてでもクロック上げようって仕組み。
GHz競争するためだけの仕組み。

マルチコアの直列、というよりはマルチプロセスはソフトウェアの問題。
マルチプロセス対応の開発ツールがまだ出そろってないので、本格的な対応はVista以降になるだろうね。
3年くらいかかるんじゃないかな、当たり前になるには。

328Socket774:2006/09/25(月) 17:23:04 ID:rdYaYsOq
>>325
お前のジョブはどれなんだぜ?
329Socket774:2006/09/25(月) 17:33:20 ID:Yo4tKLEP
>>328
赤。釣り補助付きだから結構動き回ってたほうだと思う。
330Socket774:2006/09/26(火) 03:09:56 ID:jz2P8PSU
>>327
ツールよりも、開発する人の問題のが大きい。
331Socket774:2006/09/26(火) 03:30:11 ID:QxIanIee
しかし、今まで積み上げてきたソフト開発技術が
無駄とはいわんがこれからさらに新しいところに踏み込まなければならないわけで
開発以上に動作検証のリソースが増大する希ガス・・・。

ソフト業界はこれからも人不足で糞人材だらけのカス職場となっていくのか・・・?w
332Socket774:2006/09/26(火) 04:28:12 ID:TEbdSbLe
口だけSEと汎用機を忘れられないおっさんを切ればOK
333Socket774:2006/09/26(火) 09:56:52 ID:cihOly97
誰も居なくなりますが
334Socket774:2006/09/26(火) 16:09:48 ID:tCQTUnkL
烏合のオレオレデジタルドカタは残るだろ。
335Socket774:2006/09/26(火) 17:01:07 ID:Z+tdDmGe
Gefo2GTS>Gefo4Ti4200>Rade98XT&96XT〉Gefo76GS
ファイガバグを体感。X1600Proファンレス買うかな
336Socket774:2006/09/26(火) 17:49:37 ID:q9eJbTNY
>>335
91.33以降直ってるって話じゃなかったっけか?
漏れのとこは7600GT/PCI特急と91.33で問題無いよ。
337Socket774:2006/09/26(火) 17:55:10 ID:raM3tm90
7900GS
エフェクトにカクつきは出ないんだけど キャラの動きがカクカク
とくに羽豚のパタパタが・・・
91.33→91.47にしたけど同じぽ・・・
338Socket774:2006/09/26(火) 18:05:55 ID:qO6jaJlg
コンフィグでモーションレート下げてたら笑えるが
339Socket774:2006/09/26(火) 19:26:43 ID:zPLS7DUv
何か根本的な事を間違ってそうだな。
トロイに犯されてるとか裏で何かソフト動いてるとかw
340Socket774:2006/09/26(火) 20:28:01 ID:Fd3wNf/c
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ @2750M
【   Mem   】 DDR2 533*2
【  M/B  】 BIOSTAR TForce-6100AM2
【  VGA   】 GeForce7900GS @600/800
【VGAドライバ】 84.43
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【 .Low  】 9457
【  High  .】 7754
341Socket774:2006/09/26(火) 21:11:06 ID:s4wZOD6N
ようやくintelベンチマークランキング項目で、各自のCPU詳細について読めるようになったわけだが。
ttp://www.info-event.jp/core2_contest/ranking.htm

焜炉3.54Ghz動作如きでHI-スコア13kも取れたら苦労せんわ('A`)
二位の大箸氏の無茶っぷりも吹くが。
342Socket774:2006/09/27(水) 00:53:13 ID:ONk+EidA
審議ランプが消えたと言うことはイソテルがあのインチキスコアーを
認めたのか?だとしたらイソテルもたいしたことないな。
自分ところのCPUの検証も出来ずにコンテストやる事自体、「イソテルマチガッテル!」
で確定。
スタンダード部門の1位もあり得ないのに堂々と残していることも問題だな。
343Socket774:2006/09/27(水) 02:30:58 ID:E8EJ8IdS
どうもスコアおかしいので質問・・・


【   .CPU.  】 Athlon64x2 4400
【   Mem   】 PC3200 1M*2
【  M/B  】 Giga K8NPRO-SLI
【  VGA   】 ラデ800GTO
【VGAドライバ】 cata6.9
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 FFベンチ3 ver1.00

この構成でHigh3500程度しかでませんでした。
LSメンに相談したりして、OS再インスト、ドライバもテンプレ通りの順番で
入れてもこのスコアから変わらず・・・
デュアルパッチも当ててもうんともすんとも・・・
CPUとグラボの相性が悪いだけでしょうか?
前は3800+(シングル)と800GTOで5800でてました。
344Socket774:2006/09/27(水) 02:56:29 ID:w7vNefHu
メモリか電源な気がするが・・・。
そういやカタ6.9は不具合報告が出てるんで、6.8以前にしてみたら。
345Socket774:2006/09/27(水) 07:28:03 ID:TREnbt7X
みんなはインターネットセキュリティーソフトは何入れてる?
マカフィー入れてるんだが、もっと軽くて尚かつ信頼できるのはあるかな?
FFするPCでは出来るだけ軽いのにしたい。
346 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 07:36:50 ID:14ShavUL
>>345
P2Pに関する不正取引を容認したうえで回答することは一切できません。
347Socket774:2006/09/27(水) 07:36:52 ID:cWJ/qBpe
>>343
CnQやDual Core Optimizer、89256なんかはどうしました?
x2って、クロックが同じだとシングルより多少スコアが落ちるような気がしてる
のは漏れだけかなぁ。
348Socket774:2006/09/27(水) 07:39:03 ID:cWJ/qBpe
>>343
ちなみに漏れのとこでは x2 4000+ @2.4GHz + X800GTO(地雷) で H6200程度です。
これはOpteron146定格 (2.0GHz)とほぼ同じ。
349 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 07:39:13 ID:14ShavUL
>>347
キャプチャー天国とかエンコードとか編集はP2Pの交換ネタ職人
350 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 07:39:53 ID:14ShavUL
>>348
P2Pに関する不正取引を容認したうえで回答することは一切できません。
351Socket774:2006/09/27(水) 07:48:19 ID:sbWabloa
>>345
信頼性はマカフィーのと似たり寄ったりかもしれんがうちは
ソースネクストのウイルスセキュリティー常駐でやってる
前、大きなアップデートがアルの忘れて使ったときに、
それでFFの接続きれたことあったけど普段常駐状態で裏とか空もいったりしてる

環境とベンチはこんな感じ

【   .CPU.  】Athlon64 3400+(ソケ754定格)
【   Mem   】nanya 512X2 (DDR400 3-3-3-8 2T)
【  M/B  】GA-K8 NS PRO
【  VGA   】アルバ 6600GT AGP (笊化 570/1100にOC)
【VGAドライバ】9291
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Audigy2
【   OS    】Win2K
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】4698(3回回して最高の数値)

352Socket774:2006/09/27(水) 07:49:28 ID:sbWabloa
◆aopun8nUxU

なんだこいつは
353 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 08:00:24 ID:14ShavUL
>>351-352
【   OS    】Win2K

火壁ないから仕方ないか
354Socket774:2006/09/27(水) 08:26:45 ID:nKaSfFfk
おはよぅ
【.CPU.】:Athlon64 3500+32w
【Mem 】:DDR667 A-data512×1
【M/B 】;ECS RS485M-M
【VGA 】;ASUS RADEON X300
【VGAドライバ】:CD付属
【 DirectX】: 9.0c
【 Sound 】 : SE-80PCI
【   OS 】 :winXPhomeSP2

▼スコア
【 .Low  】: 5533
【  High  .】:3089
355 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 08:29:58 ID:14ShavUL
>M/B 】;ECS RS485M-M
駄目

>【VGA 】;ASUS RADEON X300

基板の色が赤だと駄目

>【Mem 】:DDR667 A-data512×1
2枚買おうよ
356 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 08:31:23 ID:14ShavUL
【 Sound 】 : SE-80PCI
【   OS 】 :winXPhomeSP2

>>354
学生か復旧用PC仕様だな
357343:2006/09/27(水) 09:13:44 ID:i0/9A688
>>347
DCOとXPのFixはあてました。
うーん後は栗当てるだけしか対処方法ないのかなぁ…
古い512のメモリ差して悪あがきでもしてみます。
358Socket774:2006/09/27(水) 09:17:41 ID:nf7dqw2D
FF絡みってホントキチガイおおいなw
359Socket774:2006/09/27(水) 10:23:42 ID:j4XetedU
>>358
別にFF絡みに限らんだろ?
まぁ、漏れもだろうけどナー...
360Socket774:2006/09/27(水) 11:59:18 ID:1HLVCtqB
◆aopun8nUxU

こいつあちこちでアゲまくって暴れてるぞ
361Socket774:2006/09/27(水) 12:00:13 ID:LW7UMuP5
構ってちゃんだろ
ほっとけ
362Socket774:2006/09/27(水) 12:48:53 ID:uqkDHMN8
>>336
×直ってる
○ましになってるがRadeonよりもカクカクしてる

FFに関しては多少3D汚いかもしれないがRadeonのほうが快適
363Socket774:2006/09/27(水) 12:59:15 ID:sbWabloa
>>362
本人が直ってると思うなら直ってる、プラシーボでもいいんだ

主観の問題だしな
364Socket774:2006/09/27(水) 13:09:09 ID:XKscKa01
主観云々だとループする
>>325とかがやってる検証を参考にして自己判断しる
365Socket774:2006/09/27(水) 13:09:42 ID:uqkDHMN8
DirectX9に書き直ししたらひっくり返るんだろうけど
今のところはFF11しかしない人にはGeforceお奨めしない
366Socket774:2006/09/27(水) 13:15:34 ID:j4XetedU
>>362
そっかぁ、そういう感じなのかな。
漏れは黒なのでほとんどソロばっかだから感じないってのもあるんだろうか。
スマンかった、これから表現には注意するようにします。
ちなみに7600GTの前はX800GTOなんだけど、画質はX800GTOの方が好きだなぁ。
その前は6600GT/84.43を使っていた(これは歌/火系魔法の影響は無かった、
というか、漏れは気が付かなかった)。
367Socket774:2006/09/27(水) 13:19:56 ID:sbWabloa
>>366
気にすることはないよ
>>362の書き方のほうが変

138氏の貴重な検証があるから、これからって人には参考になると思うが、実際にGeForce
使ってる人間がこれまでの体験からそう思ってるんだから、思った通りに書けばいいと思う
368Socket774:2006/09/27(水) 13:22:00 ID:nf7dqw2D
検証するならそれこそベンチが如く条件限定してやらんとなぁ
369152:2006/09/27(水) 14:09:14 ID:GGUkzQCB
本スレ>>170 レスサンクス
DCって?
クリーンインストールまではやってない
カクカクって表現が悪かったけど カメラスクロールとか景色の描画はすごくスムーズ
キャラが動く描画がカクつく 揺れる木の葉とかはまだ未チェック
一番解るのがモグの羽で
152のP4 2.8じゃ滑らかだったのがパラパラ漫画になってる
7900GSでもX800GTOでも同じ
少し歩いた感じだとVGAのスペック差分スムーズさに差が出る感じ
FFコンフィグは見直した 間違いないはず P4の方と同じ設定にもしたけど変わらず
昨日4時まで悩んでて今日仕事www
370Socket774:2006/09/27(水) 14:13:58 ID:j4XetedU
>>369
DCはドライバクリーナのことだと思う。
371Socket774:2006/09/27(水) 14:19:43 ID:nf7dqw2D
ダウンクロックじゃないのかw
372Socket774:2006/09/27(水) 14:21:54 ID:GGUkzQCB
なるほど
VGA付属のCDからアンインストーラ使って消したかな?
半分寝ぼけてたからあいまいだが・・・
373Socket774:2006/09/27(水) 15:58:03 ID:uqkDHMN8
>>367
かき方が変といわれても
1600proから7900GSに変えてこの感想ですよ
374Socket774:2006/09/27(水) 16:41:06 ID:yEEkM0S7
>>372(本スレ152,164)
atiwikiよりコピペ

1. プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
2. 再起動後(新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセル)
ドライバ→コンパネの順でインストールする。

上記のやり方で問題がある場合、アンインストーラでは完全に消えずに残る
ファイルやレジストリの残骸が悪さをしている可能性があります。
これらを削除するには「Driver Cleaner」というソフトを使ってみて下さい。
http://www.drivercleaner.net/

1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exeを実行してインストール。
2.OSがXPならLAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
3.コントロールパネル→プログラム(アプリケーション)の追加と削除から
ATiコンパネ、ドライバの順でアンインストール。
4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
(Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver Cleaner実行。
5.ゴミ箱を空にしてリブート。
6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。
375Socket774:2006/09/27(水) 17:09:38 ID:GGUkzQCB
>>374
ありがとう!
ラデ→ゲフォはそれでアンインストールした
ゲフォ→ラデはCDからだったような・・・

バルクメモリのDDR2 533だからそっち試してみるかなぁ
376Socket774:2006/09/27(水) 17:31:14 ID:ldS7YIqE
>>362
漏れも直ってないと思う。7600GS+91.47で確認
歌は少し軽くなったけど所々不自然に重くなる
AGPのRADEONからPCiEのグフォに移って
べンチスコアは上がったけど、移る前はなかった処理落ちに
悩まされることになるとは・・・
377Socket774:2006/09/27(水) 17:37:25 ID:yEEkM0S7
>>375
どっちをメインで使うのかわからないけど、
性能は出し切ってあげないとパーツに悪いよ。
まあトラブルも自作の楽しみの一つだからね。
しかし、スコア6700も出ると地雷とは呼べなくなっているねw
378 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:38:32 ID:Nbx4FbLX
379 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:41:26 ID:Nbx4FbLX
>AGPのRADEON

FX5200と同時期のラデは対等スペックで、実際のポテンシャルも同等だった

現在 淫рェオンボードで搭載しているグラアチップはラデ700
380 ◆aopun8nUxU :2006/09/27(水) 17:43:17 ID:Nbx4FbLX
Nホースを先にやられたから必然だな
381Socket774:2006/09/27(水) 17:52:57 ID:XKscKa01
>>376
マシン構成教えて!
382Socket774:2006/09/27(水) 18:03:21 ID:GGUkzQCB
>>377
メインは7900GSなんです。
ただラデとゲフォの性能差かなぁと思って差し替えてみたんですが・・・
最終的には構成決めてOSから入れなおすつもりですのでもう少し色々やってみますw
ファイガバグもひょっとしてこの関連なのかな?テストしてみます。
383Socket774:2006/09/27(水) 20:16:52 ID:pXHB1rvK
ファイガバグまだ治ってないの?やれやれ…。

最新Radeonに性能越されて値崩れした7950でも買おうかと思っていたが、やっぱ今回もRadeonにしとくか…。
考えてみたらGF3ti200以来gf買ってねえな。
384Socket774:2006/09/27(水) 20:18:01 ID:SDRKyLFg
ベンチがてらに や ら な い か 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159354893/
385Socket774:2006/09/27(水) 20:26:47 ID:ygsTwGQB
俺も7900GSだけどモグの羽もファイガも問題ないな
386Socket774:2006/09/27(水) 20:45:37 ID:L86LHrS3
余剰パーツかき集めて、1台でっちあげた(CPUだけ新調した)ので、晒し。

【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ 定格
【   Mem   】 PC2300 DDR266 512MB*2
【  M/B  】 GIGABYTE K8N Pro-SLI
【  VGA   】 ASUS Extreme N6600GT
【VGAドライバ】 71.24?(付属CDのドライバ)
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボ
【   OS  】 XP Home SP2
【   Ver   】3
▼スコア
【 Low 】 7967
【 High 】 5731

何だかスコア低すぎるような…。MemとVGAが足引っ張ってんのかな?

387Socket774:2006/09/27(水) 21:04:08 ID:y6W2RVdR
スコアテラ低スwww
388Socket774:2006/09/27(水) 21:14:36 ID:GGUkzQCB
>>385
そういえば銀河のOC仕様がいけないのかも
参考までにVGA何か教えてくれませんか?
389Socket774:2006/09/28(木) 01:20:23 ID:H4347WbY
7600GTだけど問題無いな
たぶんID:GGUkzQCBの環境が可笑しいんだと思われ
390ID:GGUkzQCB:2006/09/28(木) 02:36:28 ID:KPCwkxK2
memtest → ok
ファイガ → ok
歌 → ok
でもモグと歩く人がカクカク
ファイガと歌はビシーシでだけど・・・

BIOS最新 オンボードサウンドoff GPU温度50度前後 CPU温度45度前後
あとはSCSI使ってるくらいか
SCSI外し↓
ドライバネットよりDL(今91.47と同Vrだけど駄目元で ↓
OSから再インストールしてみて駄目なら不貞寝ます・・・
391Socket774:2006/09/28(木) 07:59:12 ID:gjzKUP6t
okにしろダメにしろ、マシン構成とDriverのバージョン、常駐ソフトぐらいは晒すべきじゃないか?

うちの構成は>>351なんだが9133以前のあのひどい止まり具合に比べたら、以降のDriverでの
処理は十分実用レベル

ラデから乗り換えたあたりの人には不服のようだがずっと悩まされてきたGefo使いからすりゃ朗報だった

>>390
モグの羽がカクカクなら
コンフィグのDeformAnimationをSMOOTHで試してみるとか
392Socket774:2006/09/28(木) 08:13:57 ID:HzZC7bLA
Athlon64かC2Dに変えた人いる?
実ゲームで変わった?
393392:2006/09/28(木) 08:17:54 ID:HzZC7bLA

Athlon64からC2D
394Socket774:2006/09/28(木) 08:48:49 ID:vwz1S8bE
FX62から6800に変えたけど体感はあんまり変わらん
395Socket774:2006/09/28(木) 09:35:43 ID:uSfMazlV
7300LEってオンボ6100と較べてどんくらい速いの?変わらん?
今Hで2200くらいなんだけど
396Socket774:2006/09/28(木) 10:31:03 ID:T5gd7vEU
>>383 >>385 >>388-391
おまえらもループ好きだなw
何回ファイガバグの話やったよ?もうこのスレだけでも5回くらいやってるぞ。

現在↓が最新の検証状況
ファイガバグは91.33β以降で完治。以降はファイガ・歌では何の問題もなし。
ただし、ファイガと関係ないところで、数時間に1回程度1秒ほどピタッと止まる瞬間がある。
たぶんファイガ問題が大きすぎて、今まで気づかれてない問題だと思われ。
主に重い場所で発生する模様。どこで止まるかは検証中。
397Socket774:2006/09/28(木) 10:32:43 ID:T5gd7vEU
>>395
DELL買おうとおもってるだろ。
素直にX1300Proにしとけ。
398Socket774:2006/09/28(木) 10:37:04 ID:E89TTuhq
>>396
漏れの場合アサルトの落ち武者やってる時
トロルが3匹リンクしてそのうち一匹が単体魔法
撃って来たときに重ーくなった。
ラデオンの旧環境(スコアは1000低)ではなかったこと
バージョンは91.47
歌はまあ軽くなった模様
399Socket774:2006/09/28(木) 10:42:25 ID:gjzKUP6t
>>396
わかってるんだが、それでもいまだにゲフォはダメ、ラデにしろとしか書かないやつが出てくるんだよな(苦笑)

>>398
そん時のパーツ構成常駐ソフトは?
400Socket774:2006/09/28(木) 10:45:27 ID:hY041rxB
おまえら、みんなすごいスコア出してるんだな。
401Socket774:2006/09/28(木) 11:05:29 ID:6g9TopKw
ダメなものはダメと言って何が悪い
これ以上被害者出さないためにもこれは言い続けないとダメだろう
402Socket774:2006/09/28(木) 11:16:05 ID:bWsMu7B+
>>401
ラデオン原理主義者乙
403Socket774:2006/09/28(木) 11:26:28 ID:kY/gl9cz
まぁ被害者つうてもな。
特定アプリで若干(でもなかったけどな、以前は)の問題が発生するってことは
グラボに限らず結構ありがちだしなぁ。
やっぱ利用者の声が大きくならないとだめっしょ。
404Socket774:2006/09/28(木) 11:28:59 ID:6g9TopKw
PSUは快適になったからいいけどね
FFはあまりやらなくなったし
ただFFしかしてない人は選択から外したほうがいいって事が言いたい
405Socket774:2006/09/28(木) 11:59:47 ID:gjzKUP6t
正直環境もこれまでの使用履歴も書かずに、ゲフォダメっていってるだけじゃ
ラデ厨って言われてもしかたあるまい

被害者ってならそれくらいさらっとかけるだろうに
406Socket774:2006/09/28(木) 12:04:56 ID:6g9TopKw
X800GTOから7900GSに乗り換え
他は一緒

7900GSに乗り換えるときわざわざクリーンインスコしたのにガクガクでガックリ
407Socket774:2006/09/28(木) 12:06:09 ID:6g9TopKw
でもPSUはSXGAでも60fpsでて快適
408Socket774:2006/09/28(木) 12:07:10 ID:gjzKUP6t
>>406
他って何よ
ここにいる人間はエスパーばかりじゃねえからあんたの他の環境なんてしらん
409Socket774:2006/09/28(木) 12:10:28 ID:6g9TopKw
同じ条件だったら他は一緒って表記でも別にいいだろ?
GeforceはFFする場合他パーツと相性があるのか?
410Socket774:2006/09/28(木) 12:14:07 ID:JmE9eSYD
他は同条件でやっててガクガクになったんだから、細かい構成とかいらねんじゃね?
ゲフォはFFに向いてないってことがわかればいいと思うんだが。

gjzKUP6tは何が知りたいのかオレにはよくわからん。
411Socket774:2006/09/28(木) 12:31:31 ID:6g9TopKw
ttp://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

26日に更新されてる分では91.47で正常動作確認となってる。
更新以前書いてあった特定条件でフレームが落ちるって記述がなくなっているのでFF側ではもう直す気ないんだろうな。
412Socket774:2006/09/28(木) 12:36:01 ID:C8awV2rP
うちは9291で安定
実ゲームでファイガも歌も問題なし

>>411よっぽど運が悪いんだな
413Socket774:2006/09/28(木) 12:49:20 ID:Gsks7PjA
>>399
パーツ他環境
E6300、PC4200-512Mx2、P5B、GF7600GS、SATA2-120GB、XPProSP2、91.47
V3Hスコア6200
414Socket774:2006/09/28(木) 12:50:55 ID:Gsks7PjA
常駐なし、書き忘れたけど
415Socket774:2006/09/28(木) 13:08:23 ID:mGKfxXNB
カクカクするってひとは、CPUの省電力機能が働いてクロックが下がってるんじゃない?
416Socket774:2006/09/28(木) 13:09:41 ID:H4347WbY
Core2Duoが地雷だからだよ
うちはPenDと939Opでラデ系使ってたけれど、ゲフォの7xxxシリーズに替えてみて、逆に良くなったが?
Windows板の方でもCore2Duoとゲフォの組み合わせで不具合報告出とるよ
417Socket774:2006/09/28(木) 13:22:25 ID:mGKfxXNB
晒しアゲ
418Socket774:2006/09/28(木) 13:30:53 ID:T5gd7vEU
まーなんつーか、何が悪いからどこで悪くなるかという検証が終わってないにもかかわらず
「自分のとこでダメだったからやめとけ」ってのをやめろって言ってるのわかる?
お前のとこでダメだったのはわかったから、検証に付き合うか黙るかしろ。
他人に俺基準を押し付けるな。ってこと。

で、ラデをGefoに変えただけでおかしくなった、他は変えてないから書かなくてよいって話もNG。
例えばC2D+Gefoだとカクつきやすいとか、CPUがそれなり以上の場合は逆にGefoが良いとか
そういうのもあるだろ。サンプル取りきれてないんだからお前が判断するなといいたい。
本気で付き合う気があるならテンプレに沿って全部晒せ。できないなら黙っとけ。
419Socket774:2006/09/28(木) 15:09:06 ID:kY/gl9cz
今ちょっと公式サイトのサポートドライバ見たんだが、動作確認済みCatalystは
5.13が最終って、これほんとですか?
420Socket774:2006/09/28(木) 15:31:04 ID:C8awV2rP
>>419
書いてある以上ほんととしか言いようがないなあ

今年の春までゲフォの確認Driverが6693だったくらいだし(FXのぞいて)
・・・まあGeForce6シリーズ以前は今でも6693で止まってるけどな

おそらく新しいコアのボードが出れば新ドライバ検証になるだろうがそれ以前はそれでストップする気が
421Socket774:2006/09/28(木) 15:36:38 ID:Ci3kHw5u
まだつまんないことでもめてるの?w
422Socket774:2006/09/28(木) 15:45:51 ID:XDvO9Fxr
ま、ゲフォは7000番台以降はFF実プレイに向かないのは事実だな。
ラデに乗り替えるべ
423Socket774:2006/09/28(木) 15:54:43 ID:H4347WbY
424Socket774:2006/09/28(木) 16:04:37 ID:UC77lG5n
釣られんなよ…
425Socket774:2006/09/28(木) 16:19:25 ID:T5gd7vEU
426Socket774:2006/09/28(木) 16:25:33 ID:T5gd7vEU
>>425をテンプレに起こしてみた
【CPU】Core2Extreme [email protected] vcc1.5875V
【Mem】Corsair TWIN2X1024-8500 DDR2-1066 512MBx2 5-5-5-12
【M/B】Intel D975XBXLKR
【VGA】リドテクWinFast PX7900GTX TDH 680MHz/900MHz
【driver】不明
【DirectX】9.0c
【Sound】不明
【OS】XP SP不明
▼スコア
【Ver.】3
【Low】 -
【High】11269

やっぱわかんないとこあるな
427Socket774:2006/09/28(木) 16:38:46 ID:Ci3kHw5u
サウンドはオンボードでドライバはパッケージ標準じゃないかと思われ
428Socket774:2006/09/28(木) 18:47:58 ID:T5gd7vEU
>>本スレ182
思えば3600+の報告はほとんどないな…
このへんが参考になるんじゃまいか?
3600はSempron3800みたいなもんだから、10%下がると思われ

どっちもPart55より
--
 138  Name: Socket774  [sage] Date: 2006/08/19(土) 19:35:13  ID: 8t4jGK9A  Be:
    【CPU】 64 3800+
    【Mem】ハイニクソPC3200 512M*2(AUTO)
    【M/B】 ASUS A8V-VX
    【VGA】 苦労とX700pro128M
    【driver】 6.7
    【DirectX】 9.0c
    【Sound】 オンボ
    【OS】
    ▼スコア
    【Ver.】3
    【Low】
    【High】5400

    ソケ939安くてイイ!!

 265  Name: Socket774  [sage] Date: 2006/08/24(木) 02:20:38  ID: HI7wQ5Gs  Be:
    【CPU】 Athlon64 3800+
    【Mem】 kingston 512x2
    【M/B】 ASUS Z8V-E SE
    【VGA】 Galaxy GF7600GT-Z
    【driver】 91.31
    【DirectX】 9.0c
    【Sound】 オンボード
    【OS】 XP Pro SP2
    ▼スコア
    【Ver.】 3
    【Low】 -
    【High】 6213
    全定格。初自作でやっと今しがた安定した
    前のPCがHigh1200とかでしかも今回購入コストが半分以下とは
    いい時代になったのかなめた時代になったというべきか・・・
429Socket774:2006/09/28(木) 20:34:52 ID:+hAPpAce
なめた時代って何だよ・・・
430Socket774:2006/09/28(木) 20:58:59 ID:RAv03s3k
431Socket774:2006/09/28(木) 21:08:52 ID:9IhUkFiE
>>428
ぇー?
X700はわかんないけど、7600GTとシングル3800+だったら H7000は超るんじゃないの?
まぁ、漏れのとこはあの悪名高いeVGAのOC版7600GTだけど...
432Socket774:2006/09/28(木) 22:10:30 ID:6g9TopKw
433Socket774:2006/09/28(木) 22:19:17 ID:iSe75zDf
>>431
【M/B】 ASUS Z8V-E SE
【Sound】 オンボード
434本スレ182 :2006/09/28(木) 23:40:47 ID:vaRD4AV0
>>428
Athlon64 3600+ じゃなくて、 Athlon64 X2 3600+なんだが…
435Socket774:2006/09/28(木) 23:43:22 ID:6g9TopKw
>>416
どこのすれ?
確認してくる
436本スレ152:2006/09/29(金) 03:51:59 ID:/6fTzCOh
【CPU】 E6400 定格@2.13GHz
【Mem】 DDR2 533 512x2
【M/B】 P5B DX wi-fi
【VGA】 銀河7900GS
【driver】 91.47
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ soundMAXコントロールパネル
【OS】 w2k
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 8002

なおった・・・疲れた
VGAのドライバ再ダウンロード再インストール(Vrは既インストドライバ同じ) と SCSI一旦外し
同時にやっちゃったからどちらが原因だったかは不明
本スレ164にも書いたけど X800GTOだと スコア6700くらい
大体同じくらいの値段で買ってると思う
どちらも同じようにキレイ
ただ7900GSの方が新しい分重いところでやっぱり早い
ちなみにDeformAnimationは解決前はOFFの方がまだキレイでした・・・

ラデでもゲフォでも同じくらいの時期・値段なら同じくらいの性能がでるんじゃないかなぁと言うのが感想
スコアに限ればゲフォの方が伸びるだろうけどw
お騒がせしますた。みんなありがとう!
437Socket774:2006/09/29(金) 08:14:41 ID:LQu82HOn
>>436
本スレ187の人だとC2D6400(3.8GHz)&X800GTOでスコアH-8807みたい。
やっぱりCPUベンチだね。
438436:2006/09/29(金) 09:25:55 ID:ZlwdIkyI
>>437
うん CPU依存度は確かに高い
俺もX800GTOで6700も出るとも思わなかったし。
実ゲームでもE6400はまだわからないけどP4 2.8の時はCPU使用率が白門なんかだと常時90-100%でビビッてたし
E6400で7900GS X800GTO極端に重いところ以外はスムーズさも変わらないなぁってのが感想です。
余談だけど本スレ152と>>436でスコアが200ほど落ちたのはいろんなドライバ入れたり消したりVGA差したり抜いたり色々したからかと思う
439Socket774:2006/09/29(金) 10:02:00 ID:vYMdw66r
>>438
かなり良いCPUでも、フレームレート落ちるところは100%行ってるよ。
つまり、最新CPUでもやはり100%は行く…
デュアルコアだと50%程度になるけど、要するに半分しか使ってないってこと
440Socket774:2006/09/29(金) 10:09:16 ID:B8j51NKb
CPU依存が強すぎるウンコプログラムって事だ
441Socket774:2006/09/29(金) 11:19:23 ID:smk0T3bf
【CPU】 E6300 定格
【Mem】 DDR2 800 512x2
【M/B】 P965 NEO-F
【VGA】 ASUS 7600GT
【driver】 91.47
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 XPSP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】8956
【High】 6860

7000を超えてほしいけど無理だろね。
でも、フロント バックともに1280/1024で吹雪や砂嵐などでもカクカクしないね。

しかしこの構成で、抜刀してモンスタに走っていくとかなり低い確率だけど、
ブブブブブブって音だけなりっぱなしになったまま固まる。
なんなんだろな。
442Socket774:2006/09/29(金) 11:32:01 ID:2T65tlu9

電源
メモリ
443Socket774:2006/09/29(金) 11:58:03 ID:vYMdw66r
簡単に検証できる方法
熱>ふたあけて扇風機かけて様子見
電源>いらんカード、HDDを外して様子見
メモリ>1枚挿しで様子見
444Socket774:2006/09/29(金) 18:06:51 ID:iRCekMDb
動作確認済グラフィックカードのドライバソフトウェアについて
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news8644.shtml

「ファイナルファンタジーXI for Windows」の動作確認済みグラフィックカードのドライバソフトウェアにつきまして、弊社開発スタッフならびに当該メーカーの協力により、下記ドライバソフトウェアバージョンでの動作確認作業が終了したことをお知らせいたします。

ドライバソフトウェアのダウンロードは、恐れ入りますが各社のWebサイトから行ってください。

             記

●動作確認済みグラフィックドライバソフトウェア
 (2006年9月26日現在):

■NVIDIA社 http://jp.nvidia.com/page/home.html
以下グラフィックチップ搭載グラフィックカードについて、ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.91.47」にて動作確認を行いました。

・ GeForce 7シリーズ(7950,7100,GX2シリーズは除く)
 (PCI-Expressのみ)
※「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.91.47」を利用するには、
 DirectX9.0cが必要です。
445Socket774:2006/09/29(金) 19:18:53 ID:iYJsheXc
nvidiaはbumpmapオフにすればokって判断なんだなseは(´д`)
実際問題ないんだろうか?
91.47でbumpオンのとき遅くなったのは確認したけど
オフの時はまだ十分に確認できてない・・・漏れの場合
446441:2006/09/29(金) 22:21:44 ID:smk0T3bf
>>442-443
いまとりあえず、windows memory diagnosticのextendedでテストしてますが
問題なさそう。
メモリーじゃなきゃ電源かな。VGAの可能性ってのはどうなんでしょ?
電源は、ケースについてたやつで450Wのやつ。
やっぱり別に購入したほうがいいんだろか。でもこんな
ブブブブブって音がなって止まるなんて今まで初めてなんだよね。
何台もPC組んだけど。
447Socket774:2006/09/29(金) 23:26:39 ID:iYJsheXc
>>446
筐体内部に熊ん蜂を【見つけました】!
448Socket774:2006/09/30(土) 00:23:24 ID:Ey4zIwuW
>>446
うちではハングする時には起こることもあるかなぁ。常に起こるでもなく、起こらないでもなく
まぁ確率はあんまり気にしたことないや。
サウンドチップのバッファが少ないとブブブブになると思う。
バッファ多いと、ブブブブブじゃなくてもうちょっとブインブインブインになるだけだけど...
449Socket774:2006/09/30(土) 02:01:23 ID:8Qk+52gx
いや、他の人は分かってると思うが
ビープ音でしょ?
450441:2006/09/30(土) 02:39:20 ID:FqZFnfRq
>>448
常に起こるわかでもないんですが、
1日に1回か2回ほどなります。
サウンドボードもオンボードでもサウンドブラスタのボードでも起こります
ブブブブではなく、ブーーーーーーかもしれません。永遠鳴っています

>>449
ビープ音ではないです。
451Socket774:2006/09/30(土) 07:55:57 ID:QNrpWomz
以前なんかみょーに音鳴ってると思ったらEnterキーに物があたってたw
452441:2006/09/30(土) 12:26:34 ID:FqZFnfRq
続報。
メモリーを確認したところM&Sだったので買ったみせにいって
「このメモリーM&Sなので他のに変えてくれ」っていって変えてもらってきた。
今度のはADRだかかいてあったけど、なんだろ。
とりあえず、症状がでるかどうかどうだろ
453Socket774:2006/09/30(土) 12:40:34 ID:aKCrBtJu
>>452
ハイハイうんこメモリうんこメモリ

自作で台数組んだことなんぞ何の自慢にもならん。
いくつの不具合を対処し直してきた数だけが自作の履歴になる。
この分じゃどーせ電源もイーグルとかのうんこだろ。
454441:2006/09/30(土) 12:44:07 ID:FqZFnfRq
>>453
なんかよくわかんないけど何も自慢してないんだけど・・・・
ADRはうんこメモリ?
まー症状なくなればいいだけだし。べつにオナニーしてるわけでもないので。
455Socket774:2006/09/30(土) 12:54:52 ID:79CFrJJV
Memtestやればいいじゃない。
456Socket774:2006/09/30(土) 13:32:11 ID:+cii3R/f
OSから再インスコで解決に一票
457Socket774:2006/09/30(土) 13:47:38 ID:JMHJoqeA
気にくわないから変えろってどこの嫌な客だな。
458Socket774:2006/09/30(土) 14:33:03 ID:79CFrJJV
これはくぼっくしかないですね
459Socket774:2006/09/30(土) 14:58:06 ID:w+/XwRwX
いつか決めるぜオーバークボックwww
460Socket774:2006/09/30(土) 15:22:22 ID:mZKlOStW
>>441
俺も似たような症状がおきてた。テレポイントとか重いところいくとならない?
俺の場合、3台目のHDDを追加したらその症状が出はじめたから、原因は明らかに電源だった。
461Socket774:2006/09/30(土) 15:26:23 ID:qFhQCezW
>>441
だからブツブツ言わずに寝てる間にでもmemtest10周回してエラー出ないか確認して見れ。
つうかエラーも出てないのに自己都合で交換とか…('A`)
462Socket774:2006/09/30(土) 16:06:37 ID:NuwmvlCm
【CPU】 Pentium4 3GHz (HTノースウッドコア)
【Mem】 PC3200 256 x 4 (800MHz稼動)
【M/B】 ASUS P4P800
【VGA】 GALAXY GF7600GS-Z (AGP 256M C400MHz M800MHz)
【driver】 91.47
【DirectX】 9.0C
【Sound】 Sound Blaster Audigy (初代 Audigy でバリューではない方)
【OS】 WindowsXP
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 2428
【High】 3275(こっちを先に計測しました)

High(Lowも然り)で2400〜3200とスコアが安定しません。・゚・(ノД`)・゚・。

ノートンアンチウィルスが常駐していますが
いつも Live UpDate 後に計測をしております
(後ウィルスチェックしましたが、ありませんでした)

ゆめりあベンチでは1024x768最高で17kをキープしていて
ゲームもPSU(XGA設定)を連続稼動2時間ぐらい遊んでいますが
快適に動いております

CPUやGPUのオーバークロックはした事がないです
なんとかクリーンインストールをせずに安定させられないものでしょうか
463Socket774:2006/09/30(土) 16:12:55 ID:aKCrBtJu
PEN4が熱くなりすぎて
保護機能という名のオートダウンクロックが動いてる余寒
464Socket774:2006/09/30(土) 16:13:13 ID:ktCicN6+
>>462
ノートン切って計ってみれば?
心配ならLANケーブル抜いて
465Socket774:2006/09/30(土) 16:24:25 ID:4H7xfl8B
ファイガ3を18人で食らったら余裕で再現されるな。
466Socket774:2006/09/30(土) 16:38:45 ID:qGG8L5T0
>>465
正解
裏世界のカクカクはガチ
レベル上げ程度だったら何も問題なし
467462:2006/09/30(土) 17:41:54 ID:NuwmvlCm
> PEN4が熱くなりすぎて
> 保護機能という名のオートダウンクロックが動いてる余寒

オートダウンクロックなんて機能があるんですか!

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051004/113761/index.shtml
キーワードを頂いたので調べてみたらありました

発熱が激しいときCPUが故障しないようにフリーズするのは知って
いましたが、クロックダウンまでしてくれるとは〜目からうろこです。・゚・(ノД`)・゚・。
今日早速PCをあけてホコリとか詰まってないか確認しながら掃除
してみます…必要であればCPUグリスも塗りなおしてみます

> ノートン切って計ってみれば? 心配ならLANケーブル抜いて

こちらも一度…何度か試させて頂きます


お二方アドバイスありがとうございました
468Socket774:2006/09/30(土) 18:03:06 ID:fm+Uwgxo
FF11用にシングルHDDで組むんですが、

将来のためにRAID5込みのマザーを買うか、
そんときはPCIeでRAIDカードを挿すか…

どっちが良い?
469Socket774:2006/09/30(土) 18:11:50 ID:+QxfyH12
後者
470Socket774:2006/09/30(土) 18:24:01 ID:NxMfjTXR
>>468
現状、オンボでRaid5はcpu依存が高すぎて、特に書き込みがかなり遅いと聞いたことがある。
Raid5するなら少々値が張ってもCpu乗ってるボードを買うべきかな。
471Socket774:2006/09/30(土) 18:33:18 ID:NxMfjTXR
ていうかFFでRaid0や5組んでも速度はまるで変わらないので要注意。

単体で高速なドライブを一台繋げるのが最良。
金にいとめをつけないならSCSI、安く済ますならraptor37GB。
データ保護が心配ならバックアップ用にもう一台接続して、trueimageあたりのツールで毎日自動バックアップすればよし
472Socket774:2006/09/30(土) 19:12:57 ID:aKCrBtJu
データの読み込みでHDDデータ待ちとなる時間が減るし
体感的には読み込み時にかなりかわる。


まあゲームに限って言えばHDDなんかよりは
CPUとVGAに突っ込めでFAだが
473Socket774:2006/09/30(土) 20:23:43 ID:2dv4yB8D
FFできるノートPCの購入を考えているのですが、
ATI Mobility Radeon X1600(512MB)
ATI Mobility FireGL V5200(512MB)
NVIDIA GeForce Go 7900 GTX(512MB)
の3つだとどれが高性能でしょうか?

CPUやメモリとかでも変わるのでしょうが、このうち最低の
グラフィックカードでもFFが普通に遊べるのでしょうか?

よくわかっていないので、質問がおかしいかもしれませんが、
よろしくお願いします。
474Socket774:2006/09/30(土) 20:30:10 ID:aKCrBtJu
テンプレ嫁

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
475Socket774:2006/09/30(土) 20:42:29 ID:2dv4yB8D
3つ目のはあるのですが、残りの2つはでてないので全然だめってことなんですか?
476Socket774:2006/09/30(土) 20:42:39 ID:uAFpC+Gs
そもそも板違い。死ねよ。
477Socket774:2006/09/30(土) 20:49:35 ID:thCP9daC
>>475
ああ、そうだよ。
FFで遊ぶつもりなら、最速のを選んでおいたほうが後悔しないよ。

478Socket774:2006/09/30(土) 20:52:28 ID:Bz15I+0v
479Socket774:2006/09/30(土) 23:09:00 ID:aKCrBtJu
>>475
7900がぶっちぎりで早い ほかの2つは眼中に無し
1600でもFF程度なら十分動く
5200はレジェンドオブうんこ
480Socket774:2006/09/30(土) 23:09:49 ID:aKCrBtJu
5200ってゲフォじゃなくてFireGLかよwwww
だまされたというか 俺、まともにレスよんでねえなw
481Socket774:2006/09/30(土) 23:44:23 ID:Ey4zIwuW
グラチップ書くんでなくて、素直にノート購入候補のマシン名書いたら?
でもって、kettya.comで相談したほうがが早いと思う。
ここはみんな言ってるとおり板違い。
482462:2006/10/01(日) 10:25:48 ID:V7q0tNIc
462です
PCあけて確認した所CPUクーラーのヒートシンクの溝にビッシリ
ホコリが詰まってました…それをエアークリーナーで吹き飛ばして
PCあけたままベンチを動かしたら以下の数値で安定しました

L:5300 H:3700

3D計測時のCPU温度が10℃程下がったのでビックリ(゚Д゚;
もうPCのフタを閉めるのが怖いです(笑)
ノートンの方は切ってもそんなに変動がなかったので
このまま行こうかと思っています

Highが4000に届かなかったのがクチオシイデス
報告までに
483Socket774:2006/10/01(日) 11:35:04 ID:lC4uf5tK
ホコリごときで不安定になるなら
どっちにしろ環境終わってると思うお
484Socket774:2006/10/01(日) 11:42:37 ID:6a6sMT/S
>>483
ホコリを馬鹿にするな!
定期的なお掃除は大切だ!
485Socket774:2006/10/01(日) 11:50:25 ID:vj6G4eAs
>484
定期的じゃなくても効果は高いらしいぉ。
486Socket774:2006/10/01(日) 12:20:55 ID:kHwvnvc5
小さな規模でパソコン修理してるけどメーカー製でもホコリで暴走結構多いぞw
487Socket774:2006/10/01(日) 12:32:31 ID:gnK5vL2P
>>486
いや、何が面白いのかワカラン
488Socket774:2006/10/01(日) 12:59:56 ID:1jnfpDeh
>>487
電源が抜けてたってだけで5000円取れるのがメーカーサポートなわけだが?
489Socket774:2006/10/01(日) 14:09:22 ID:gnK5vL2P
>>488
で、どこで笑うの?
490Socket774:2006/10/01(日) 14:09:43 ID:9nC7Scu4
最近のノートってまともにゲーム出来るくらいに性能上がってるの?
UMAなんて個人的には2Dでも遅くて使えないと思ってたんだが…
チャンドラみたいに汎用バッテリ使えるベアボーンあったら出張用にいいな
491Socket774:2006/10/01(日) 14:14:58 ID:BqWykm0U
ノートはいくらCPUやGPUが速かろうが
チップセット、メモリ、HDDがボトルネックで
体感はデスクトップに遠く及ばない。
いつの時代も所詮ノートはノート。
492Socket774:2006/10/01(日) 14:36:15 ID:iH7LmSkv
ノートでゲームなんて愚の骨頂だぜぇぇぇ。
寿命短くてもいいなら別にかまわねーが。
493Socket774:2006/10/01(日) 15:01:04 ID:k/8PA5FE
>>490
FF11ぐらいなら、今時のノートはさくさく動く。Mobility Radeon 9700か
それ以降のX〜系(300除く)あたりなら、1024×768ぐらいでは不満を
持つことはないかと。
494Socket774:2006/10/01(日) 17:48:08 ID:mxFGZEaT
Core2Duo(Meron)ならPenDと同等、処理によってはCore2Duoの方が高いくらいだしw
最近のノートはすげぇなw
495Socket774:2006/10/01(日) 17:53:32 ID:qb0tV47e
Meron(笑)
496Socket774:2006/10/01(日) 20:24:55 ID:GlZn6OAR
常用H10000超のPC組みたい(まるまる新規な)。
いんてる嫌いだからAMDがいい。
CPUはFX-57が今安くてよさそうだけど、他に候補ある?
フラッグシップのFX-62のがええんかのう?
FFベンチに関してデュアルは遅いと聞いてるので。
過去ログ見てもFX-62の報告ほとんどないし。
焜炉出てFX買うアフォいねーか。
それでも今までずっとAMDだからアスロンで組みたい。
最速の組み合わせ教えてくれ。
497Socket774:2006/10/01(日) 20:26:49 ID:kHwvnvc5
>>496
OCerの質問じゃないから あえて聞こう

OC無しだと厳しいぞ?
498Socket774:2006/10/01(日) 20:54:07 ID:HAf5pR+M
金いくらかかっても良いっつーのなら、Opteron256って手はあるけどなぁ。
499Socket774:2006/10/01(日) 22:56:46 ID:RbO6Q362
俺のFX57+DDR500メモリでDDR500対応BIOS使って
定格(といっていいのかどうか?w)でまわしても
HI8800とかだからなぁ
500Socket774:2006/10/01(日) 22:58:36 ID:hubPSibE
なあ
ネ実のパソコンスレDAT落ちしてないか?
501Socket774:2006/10/01(日) 23:25:30 ID:wIxtiVmg
もう需要無いだろ
ここ最近立ててはdat落ちの繰り返し
502Socket774:2006/10/02(月) 00:09:40 ID:KHmAku8g
DFIのUT nF4 ULTRA-Dとかいうの手に入ったんだが
これがぶんまわるやつだっけ?
503Socket774:2006/10/02(月) 00:30:08 ID:/hr16qT2
ぶんまわってるのはお前の脳味噌
504Socket774:2006/10/02(月) 00:49:55 ID:eyIYza7g
>>502
ぶんまわるMBだが石が廻らなければ意味無法一。
さらに今更、939でぶん廻すのは、意味無法二。
505Socket774:2006/10/02(月) 01:20:18 ID:0A+a6k8C
まあ、今頃すんなって質問なのはわかってて聞くけど

AMDCPUのマシンでCool'n'Quiet効かせてプレイしてる人っている?
506Socket774:2006/10/02(月) 01:31:03 ID:RvO4SqiI
使ってる(´・x・)ノ
でも大体FF起動してるとクロック電圧100%稼動だよ
507Socket774:2006/10/02(月) 01:45:48 ID:0A+a6k8C
>>506
なるほど
そのままで、普通にlv上げしたり、裏とか負荷かかりそうなプレイもしてる?

最近まで754センプ2800から、ちょっと古めだけどCGコアの64 3400+に変えたんで
効かせても問題なければ(かくつき多くなるとか)入れようかなって思うんだけど
508Socket774:2006/10/02(月) 03:49:23 ID:IsUoqwRy
自分でやって試せよ
他人のサポートが必要ならメーカー製買え
自分の尻を自分でふけるやつだけが自作しろ
509Socket774:2006/10/02(月) 09:51:58 ID:n9dAqJYj
ここでC2D組んだらスコアはいいけどガクガクで使い物にならない漏れが着ましたよ
もう二度とC2D使ってやらねぇ10台目('A`)
510Socket774:2006/10/02(月) 10:00:56 ID:UnfNy17O
>>509
自分はスムーズ 他人がガクガク?
511Socket774:2006/10/02(月) 10:19:48 ID:+7Ruuhd3
流石大箸氏だな
普通に考えてもインチキだったが、からくり見破るとはな

ttp://222.151.146.104/c-board/c-board.cgi

千葉の狸【きをつけてください。】
512Socket774:2006/10/02(月) 11:43:59 ID:xO14vyTB
>>511
スレ立ってる

【イソテルFF3コンテスト】サーキットの狸【チート疑惑】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159638332/l50
513Socket774:2006/10/02(月) 12:14:22 ID:7EW5+xA2
>>509
構成は?(´д`)GF7xxxならドライバは公式91.47使わないと
歌やファイガでガクガクするよ。
漏れはらでX1600XTに逃げた。発熱以外は満足
514Socket774:2006/10/02(月) 16:58:18 ID:HrTz7eRK
しばらく海外に行ってたのですが、グラボがそろそろ怪しいので
買い換えたいのですが、9800proから変えるならどんな
グラボがお買い得ですか?
AGPなので、あまり選択肢が無いような気もするのですが、、、
515Socket774:2006/10/02(月) 17:01:44 ID:2COPFVYD
2万前後の予算なら7600GT
516Socket774:2006/10/02(月) 18:23:12 ID:ZY7zZwTS
517Socket774:2006/10/02(月) 19:03:59 ID:n9dAqJYj
>>513
残念ながらX1900XT('A`)
取り敢えず今日丸ごと処分してきたよ

旧エリアで人が少なく、戦闘もしていない状態でガクガクもっさり('A`)
どうも倍率が落ちっぱなしのようで鬱だ・・・
C'n'Qじゃこんな事無かったんだが、これじゃマトモなプレイは無理だ
まったく別物なんだろうか('A`)
518Socket774:2006/10/02(月) 19:06:33 ID:BFHjuQKq
>>509
デュアルコアパッチ当ててなかったに一票
519Socket774:2006/10/02(月) 19:10:30 ID:UnfNy17O
>>518
詳しくおしえてくれませんか?
520Socket774:2006/10/02(月) 19:12:56 ID:HJbx+CcO
>>516
それ、256bitじゃないっつー話になってるんだが。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159286445/
521Socket774:2006/10/02(月) 19:17:51 ID:Syf27fTQ
>>518
ディアルコアパッチってAMDX2以外でも入れたほうがいいの?
522Socket774:2006/10/02(月) 19:25:25 ID:7EW5+xA2
>>517
なんだそれ(´д`)不良品でもつかんだのかね…ご愁傷様。
ま、athlonの35W版でも代わりに試してみたら。
523Socket774:2006/10/02(月) 19:32:27 ID:oGWYL8Et
>>517
C2D使ってるけど問題無いよ?X6800とX1900XTX
EIST切ってもダメだったんかね?
何か勿体無い・・・。
524Socket774:2006/10/02(月) 19:36:38 ID:EbKasagn
クボックの(゚∀゚)ヨカーン

まぁ、してないだろうけどw
手放す前にテンプレ通り構成晒した方がよかったかもね。
525Socket774:2006/10/02(月) 19:43:11 ID:0A+a6k8C
環境きっちり書けば推測できるんだけど、ボードの名前だけ書いてカクカクだとコメントしにくいよな
ほんのちょっとのことかもしれないが結構大事
526Socket774:2006/10/02(月) 19:46:07 ID:BFHjuQKq
説明
http://www.intel.com/jp/developer/technology/magazine/computing/mobile-power-saving-0506.htm

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10848/eng/
Q896256_Multiple_Processors.zip&agr=y&ProductID=2463&DwnldId=10848&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

EIST入れてるとFFベンチ中に倍率下がってしまうゾーンがあるとのこと(どこかに書いてあったが忘れt)
これ入れる前と入れた後だとハッキリ違いがでる
Game内でも影響あるかも 
527Socket774:2006/10/02(月) 19:51:42 ID:BFHjuQKq
上の文章長いから要点
[Microsoft 提供 GV3 hotfix (KB896256) の適用]
Adaptive (PL) モードでマルチスレッド・アプリケーションがパフォーマンスの低下や電力消費の増大を示した場合は、
Microsoft の提供する GV3 Hotfix を適用します。
Adaptive モードの OS がプロセッサーのパフォーマンスを誤評価することから、この問題が発生している可能性があるからです。
GV3 Hotfix を適用すると、OS は個々のコアではなくパッケージ全体の CPU 利用率を見てコアの最適な周波数を設定するようになります。
528Socket774:2006/10/02(月) 19:54:02 ID:UnfNy17O
>>526
ありがとう 仕事から帰ったら試す!
529Socket774:2006/10/02(月) 20:11:24 ID:Syf27fTQ
C2Dでディアルコアパッチ入れてみたけどスコアは一緒だな
ゲーム内だと変わるのかな
530Socket774:2006/10/02(月) 20:18:49 ID:Bb1vvHly
BiosでEIST切れヨ
531Socket774:2006/10/02(月) 20:47:57 ID:kJL2l1Q4
質問です
安価なのでレディオンの X800GTO-E256H  買おうとおもってるんですが
FFをプレイする上で性能的に問題ないでしょうか?
532Socket774:2006/10/02(月) 21:04:28 ID:jbqp6W79
>>531
ぼきも使ってるよクロシコのGTO。
533Socket774:2006/10/02(月) 21:05:35 ID:KHmAku8g
今じゃGTOもXTも価格大差ねえからなぁw
534Socket774:2006/10/02(月) 21:07:07 ID:074UNUeg
>>507
口の聞き方を覚えろ
ゆとり中卒キチガイ
535Socket774:2006/10/02(月) 22:03:51 ID:pMLm/oHt
>>534
バブル世代だな。このキレかたはw
536Socket774:2006/10/02(月) 22:06:11 ID:VwiZUBLF
レディオンって久しぶりに聞いた
537Socket774:2006/10/02(月) 22:10:15 ID:EbKasagn
俺はいつもシャララトで「カッフィ」とやっているわけだがw
538Socket774:2006/10/02(月) 23:51:20 ID:n9dAqJYj
>>523
EIST切って治ったとしても、その時点でうちじゃゴミ。省電力モードが使えないんじゃ意味が無い。('A`)
発売初日組だから、パッチ類や再構築は昨日までやってての結果だから、手放したのは特に後悔してないよ
その代わり二度と戻るつもり無いけど

処分とはいっても親戚のOCerに送りつけただけだけどね
6600積んでいる時点で別に高級機じゃないし、欲しがってたからプレゼント
まぁ、愚痴なのでこれにて終ります
539Socket774:2006/10/02(月) 23:53:15 ID:n9dAqJYj
そうそう、OCにはまったく興味無いんで、そっちが原因じゃないのを補足しておきますね
540Socket774:2006/10/03(火) 00:01:46 ID:yEVCjv4t
>>538
BIOSでEIST切って代わりにCrystalCPUIDのMultiplier Management使えばいいじゃん。
低電圧も設定できるし便利だと思う。
541Socket774:2006/10/03(火) 00:52:03 ID:jzEIZgtk
>>540
それって解決になるのか?
BIOSでやろうがアプリでやろうが
結局CPUへ与える電圧降下やクロック変動の命令は同じなんじゃねえの?
それともBIOS固有の問題?
542Socket774:2006/10/03(火) 01:08:08 ID:j8TyHIea
>>541
BIOSでやるよりもかなり細かく設定できるから
CPU使用率が今までよりも低めの時にしか倍率が落ちないように設定するとか
もしくはFFやるときはMultiplier Managementをオフにすれば良いと思うよ。
ゲームやるときにクロック下げるべきじゃないし。
543Socket774:2006/10/03(火) 01:31:32 ID:CDOUX/hX
AMDのCoQやINTELのEISTってオンにしてる人とオフにしてる人、どっちが多いのかな?
みんなはどっち?
544Socket774:2006/10/03(火) 02:14:22 ID:jzEIZgtk
>>542
そういうことね
致命的な不具合でもあるのかと思ってたわw
545Socket774:2006/10/03(火) 02:32:18 ID:sJhmGP17
C2Dでモッサリカクカクの香具師はこれイレロ
http://mata-ri.tk/up5/src/5M4443.zip.html
パスはスレ番。
546Socket774:2006/10/03(火) 02:41:39 ID:Hxr4gmdr
そんな得体の知れない物、怖くて開けないよ
547Socket774:2006/10/03(火) 02:50:50 ID:sJhmGP17
まあ、普通はそう思うだろうなw
他人にCPUくれてやる覚悟あるならチャレンジしてみ。
昼には消しとくよ
548Socket774:2006/10/03(火) 02:53:43 ID:EexZdCyi
つうかヅアルコアパッチならintelのサイトから落とせると何度言えば……(´・ω・`)
549Socket774:2006/10/03(火) 05:22:40 ID:naTtXtBg
だれかvistaでffxiプレイできてる方います?
550Socket774:2006/10/03(火) 09:54:56 ID:K7MJSh+o
>>545
キーロガー入りのウイルス乙w
551Socket774:2006/10/03(火) 10:21:36 ID:x1zC7Hr4
>>517
C2D6300+X1900XT(CF)の環境で本編プレイしてるが最近は凄く快適
昔はなんか街中のタイル(タイルというか平地の部分が点滅しやすい?)
が変に点滅したり、妙な不具合が出てたけど、ビデオカードのOCを辞めて、
ドライバ最新版にしたらほんとに快適になったよ

ベンチも常用セッティングOC(CPU)で9000台で満足
CrossFireにするとスコアが落ちると言われているけど、
うちの環境では何故か300ぐらいだけスコアが上がっている
X1900TXもう1枚買う出費でスコア300アップって全然割りにあってないけどね・・・
552Socket774:2006/10/03(火) 10:39:03 ID:dfj4D0/w
質問失礼します。
553Socket774:2006/10/03(火) 10:42:24 ID:dfj4D0/w
質問失礼します。
FFをやるにあたり、CPUはペン4とアスロン64 グラボはジーフォースとラデオン どちらのがいいのでしょうか?
554Socket774:2006/10/03(火) 10:44:40 ID:K7MJSh+o
あすろんとれいでぃおん
555Socket774:2006/10/03(火) 10:49:40 ID:g4+HFoFt
すんません、FFベンチスレに書いたんですが、こちらの方が
いいかと思って、再度書かせて下さい。

自分はまだCRTを使っているんですが、
モニタのリフレッシュレートを60→100Hz
に変更したらベンチが50程落ちてしまいました。

リフレッシュレートの変更が影響しているのでしょうか?

556Socket774:2006/10/03(火) 10:52:07 ID:vntAvlJ4
>>555
馬鹿じゃね?w
557Socket774:2006/10/03(火) 10:53:31 ID:K7MJSh+o
もう一回計れば次は50高いかもね^^
558Socket774:2006/10/03(火) 11:03:06 ID:KtlZqztp
アチより、ンビディアの方がいいよ。
559Socket774:2006/10/03(火) 11:10:09 ID:xa1x+OoL
50くらいは誤差の範囲じゃないかねぇ。まぁ何回かまわしてみて。
560555:2006/10/03(火) 11:22:18 ID:g4+HFoFt
いや、これマジなんですよ。

リフレッシュレート  スコア(H)      テスト回数
  60Hz    3,190〜3200    5回
  100Hz 3,145〜3,150 3回

こんな感じです。スコア低くて恥ずかしいんですけど。
561555:2006/10/03(火) 11:23:13 ID:g4+HFoFt
ああ、ちょっとずれちゃいました。
562Socket774:2006/10/03(火) 11:26:16 ID:KtlZqztp
3195と3145.5に収束してると言いたいわけですか。
スコア50ぐらいちょっとしたことで変わるわけですが。
563Socket774:2006/10/03(火) 11:29:23 ID:jX6PN0G1
500変わったら大問題だが50位じゃなあ
とはいえ設定ちょっといじったら500くらい軽く変わる時もあるが
564Socket774:2006/10/03(火) 11:31:14 ID:f2efOfzZ
VSYNC同期/非同期の何かって関係あるんじゃないかね。
非同期だったらrefresh rateとベンチスコアは関係なさそうな気がするけど。
565Socket774:2006/10/03(火) 11:32:22 ID:P0E8N1ET
>>555
何でそんな変更をしようと思ったのか
とりあえず変更できるからやってみた、ってんじゃバカにされてもしょうがない
566555:2006/10/03(火) 11:44:43 ID:g4+HFoFt
>>565
たまたまですね、昨夜リフレッシュレートを高くすると
画面のちらつきが少なくなるってことを知ったんですよ。
FFベンチは設定を変える前に何回かやっていたので、
変更後はどうなるかなぁ、みたいな感じで。

ビデオカード:ELSA NVIDIA NVS285
モニター:ソニー Multiscan E200

こんな感じです。
567Socket774:2006/10/03(火) 11:56:17 ID:KtlZqztp
>>566
>たまたまですね、昨夜リフレッシュレートを高くすると
>画面のちらつきが少なくなるってことを知ったんですよ。
( ゚д゚)ポカーン
  _, ._
(;゚ Д゚)

( ゚д゚ )
568Socket774:2006/10/03(火) 12:00:53 ID:K7MJSh+o
>>566
エスパーじゃないんだから結論なんか出ないよ
リフレシュレート上げればそれだけVGA負荷上がるわけだから
影響なしって事は無いんじゃね?

スコア比で2%ダウンにも満たない小さな差が気になるなら元に戻せば?
569555:2006/10/03(火) 12:11:34 ID:g4+HFoFt
最近買ったパソコンなもんでどんなもんなんだろう
と思ってベンチしてみました。
特にベンチのスコアを気にしているわけでは
ありません。
ただ、リフレッシュレートを変えたことが
影響しているのかどうかわかればなぁ、と。
お騒がせしますた。
570Socket774:2006/10/03(火) 12:19:26 ID:KtlZqztp
こっちできくといいよ
http://pc7.2ch.net/pcqa/
571Socket774:2006/10/03(火) 13:09:56 ID:qkxuJLQ7
いまだにFFでRaid0が有効とか吹いてる奴がいて吹いたw
あの程度のサイズのデータのやりとりじゃ、逆に遅くなるっつの。
572Socket774:2006/10/03(火) 13:22:24 ID:NCp5lgD4
>>571
HWRaidキャッシュ256MB、15KIIを三台Raid0
速いよ?w
573Socket774:2006/10/03(火) 13:25:40 ID:rCeFGVWR
>>549
vistaの64bitでやってた事あるよ
574Socket774:2006/10/03(火) 13:34:36 ID:naTtXtBg
>>573
ありがとう 突撃してみる
575Socket774:2006/10/03(火) 14:32:07 ID:6o74l9jM
>>517
勿体無い
576Socket774:2006/10/03(火) 16:50:09 ID:XJsekKdp
>>538
まぁキレたくなるのもわかる結果だなw
後々の資料になるから、終わったこととはいえ一応構成教えてくれないか?
できればEISTのオンオフでの結果も出しておいてほしかったところだが・・・
ところで、他にもこういう現象出てる人とかレスとかある?(ベンチというか実ゲームで)
577Socket774:2006/10/03(火) 17:09:15 ID:0knGmBd1
C1EステートとEISTの両方入れてるとEISTが段階的に利かないって話があるな(INTELMBスレより)
だからC1Eステート OFF EIST ON にしないとガクガクになるらしい
原因としてこれも考えられるんじゃない?
578Socket774:2006/10/03(火) 17:17:32 ID:0knGmBd1
ごめCore 2 Duoスレだっt
579Socket774:2006/10/03(火) 17:39:14 ID:UeT1FewZ
>>538はC1EとかEISTもよくわかってなかったのでは
RMClockでも使って勉強すればよかったのに
580Socket774:2006/10/03(火) 22:08:36 ID:naTtXtBg
>>573
POL起動で互換性エラーがでます。
何か特別な設定などありました?
581Socket774:2006/10/04(水) 03:39:19 ID:Agbg6txI
>>579
既に安定してる環境が別にあるならそれも有りだと思われ。
FFはHI7000もあれば実用的には打ち止めといわれてるし。
582Socket774:2006/10/04(水) 13:00:25 ID:XQ3UhdRA
High7000が性能の頭打ち?
7000以上のマシン組めない人の自己暗示ですか?w

バックバッファ2560×2560、異方性能フィルタ×8、遠方表示強といった最高クラスの描画品質で白門競売前とかビシージだと、7000だとガクガクだが、8500ならかなりマシになる。
583Socket774:2006/10/04(水) 13:02:09 ID:XQ3UhdRA
異方性能→異方性
584Socket774:2006/10/04(水) 13:08:36 ID:pohDGJss
>>582
実用的といってるだろw
585Socket774:2006/10/04(水) 13:10:55 ID:99AYV5Q7
確かに7000で頭打ちはバックバッファがFFコンフィグでイジれる範囲において だな
586Socket774:2006/10/04(水) 13:16:04 ID:4CCZvMs1
遠方表示入れてるなら
街中なんかよりジャグナーとかメリファトのがよっぽど重い
587Socket774:2006/10/04(水) 13:17:54 ID:qI7jwXIK
バックバッファのサイズを大きくすると、スコアもさることながら256bitは
やっぱ粘るなぁ、128bitだときついなぁって思うね。
もちろんある程度以上のスコアでないと意味無いけど。
588Socket774:2006/10/04(水) 13:18:22 ID:XQ3UhdRA
>>584
そんな揚げ足とらんでも、文最後まで読めば言いたいことはわかるだろ?

何度でも言うがH7000と8500は別物。
589Socket774:2006/10/04(水) 13:20:11 ID:+OzfsA0G
>>588
馬鹿かお前?揚げ足とってるのはお前だろがよ
590Socket774:2006/10/04(水) 13:22:53 ID:XQ3UhdRA
>>589
591Socket774:2006/10/04(水) 13:23:39 ID:0Vw3Z2GE
2500と4000も別物
592Socket774:2006/10/04(水) 13:24:38 ID:4CCZvMs1
どっちも必死だね^^
593Socket774:2006/10/04(水) 13:27:25 ID:+OzfsA0G
>>592
どっち言うな
俺は只の通りすがりです〜
ID:XQ3UhdRAは>582を自分が書いてることを忘れてるのか
脳内と内容が一致してないのか
594Socket774:2006/10/04(水) 13:27:25 ID:FuKSKltT
500と2000はかなり別物
595Socket774:2006/10/04(水) 13:30:54 ID:34QgT6IC
コテ以外は全員通りすがりなんですが何か?
ガクガクとか粘るとか主観表現やめようぜ、もう。全部燃料になるだけじゃん
結論付けたいなら構成とfpsも示してくれよ。
596Socket774:2006/10/04(水) 13:32:47 ID:+OzfsA0G
揚げ足に構成もfpsは関係ないと思うぞ
597Socket774:2006/10/04(水) 13:37:15 ID:XQ3UhdRA
>>593
当人でなくだだの通りすがりがいきなり真っ赤になって「馬鹿」とか言っちゃうわけですか?
598Socket774:2006/10/04(水) 13:38:35 ID:+OzfsA0G
>597
見て解らんか禿、言っちゃってるだろ馬鹿
599Socket774:2006/10/04(水) 13:41:58 ID:34QgT6IC
まあ即レスせんと1時間ほどおいてからにしとけ…
600Socket774:2006/10/04(水) 13:52:47 ID:ftzvGadX
自分も煽りくれてるくせにいい子ぶるなよ…
601Socket774:2006/10/04(水) 13:58:01 ID:+OzfsA0G
平和だねぇ〜
602Socket774:2006/10/04(水) 15:29:37 ID:99AYV5Q7
ID:XQ3UhdRA が人の揚げ足取りながら自分の揚げ足取られてムキーってなってるだけだな
みんな落ち着け
603Socket774:2006/10/04(水) 17:30:41 ID:bFBxA37o
なにやら荒れてますが質問を……
FFベンチしてたら固まるんですがどうやらグラボがOC版で相性あわないみたいで
定格に戻したいんですがBIOSかソフトウェアで戻せますか?
グラボはAleous 7600GTです
オンボードではガクガクなりながらでも動きました
604Socket774:2006/10/04(水) 17:36:13 ID:pokwtdKR
OC版の相性ってよくわからんが
クロック落としたいならCoolbits2で落とせる

605Socket774:2006/10/04(水) 17:46:22 ID:izikndYs
>>603
何ゆえにVGAのメーカーOCが原因と特定できたんだ?
606Socket774:2006/10/04(水) 17:47:55 ID:scxMW4do
ネ実から馬鹿が突撃してくることがあるからあまり相手にするな。
607Socket774:2006/10/04(水) 18:23:36 ID:bFBxA37o
>>605
メモリ、マザー交換
BIOSアップデート、グラボドライバ更新、グラボ別PCに入れて点検(異常なし)
結構色々やってもう打つ手なしな状態です
オンボードに変えると異常がでないことからグラボ入れ換えてみようか考え中でした

>>604
ありがとうございます、早速定格におとしてみます
608Socket774:2006/10/04(水) 18:30:48 ID:96USb1TO
キレると「馬鹿」とか「禿げ」とかすぐ口に出すID:+OzfsA0Gが一番ネ実脳っぽいが・・・。
609Socket774:2006/10/04(水) 20:11:16 ID:/jrchaOD
>>607
電源が足りないか熱暴走だろう
610Socket774:2006/10/04(水) 21:27:25 ID:ewq8qJJn
6600GTのドライバなんとなーく更新したら、
FF11中にフリーズするようになってしまった(・ω・)

あわててドライバ上書きしたのでロールバックも_
うわーん
611Socket774:2006/10/04(水) 21:47:00 ID:MhqEUnzD
つドライバークリーナー
セーフモードでなー
612Socket774:2006/10/04(水) 22:01:25 ID:s7dA8ipA
スレ違いですみません
いま、GeForceFX5200(128MB)を使っていて、ベンチがHIGHモードで2300です。
PCI-Expressが使えないので、AGPもので新しく下記のどちらかを購入しようとおもってます。

GV-R955256D
ATI製 Radeon 9550(256MB)
コアクロック/メモリクロック:250MHz/392MHz
\11,970

GV-R96P256D
ATI製 Radeon 9600PRO(256MB)
コアクロック/メモリクロック:400MHz/400Mhz
\15,225


スペックだけ見れば9600Proのほうが期待できるかとおもうのですが、9600は地雷と聞いて不安になっています。

漠然とした質問で申し訳ございませんが、9600Proは絶対やめたほうがいい、ということがあればご教示いただけたら嬉しいです。

また、どちらもファンレス設計なのですが、過去ログを拝見させていただいたところ、ファンレスは危ないのかなと感じました。
ということはどちらもやめた方がよいような製品でしょうか?

長文で失礼しました。
613Socket774:2006/10/04(水) 22:42:09 ID:gJELoP5A
15000円だともっといいの買えないかい?
つーか、GV-R96P256Dが15225円って無茶苦茶高くない?
614Socket774:2006/10/04(水) 22:54:48 ID:6F17oj28
>>612
メーカーPCでロープロじゃないと><
とか
電源の関係で省電力じゃないと><
とかそういったこだわりがないならX1600PROが同じ価格でかえるよ

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060105064

9600PROなんてそれこそ1万もしない
615Socket774:2006/10/04(水) 22:58:20 ID:lWdk20tC
ロープロにしろ9600XTあるだろうに、今時9600Proで15kってどこよw
616Socket774:2006/10/04(水) 23:02:34 ID:SYd90/co
>>612
どんな探し方したらそうなるんだ?w

15kくらいなら1600proとか7600GSクラスが買えるよ
H2300じゃCPU悪かったらそんなにのびないだろうね
617Socket774:2006/10/04(水) 23:11:32 ID:gJELoP5A
ちらっとみたらヨドバシみたいだね
すげー価格の付け方が適当だったw
PCパーツの値段は価格コムかPCパーツ専門店で調べた方がいいよ。
618Socket774:2006/10/05(木) 00:51:43 ID:bB9CkESL
ヨドかよ!そりゃだめだww
9000番台がいいなら、9600XT。
1000番台なら1300XTあたりでいいんじゃねっすか。
9600Proは地雷品が特価ラックにぶち込まれてるぜ、ウチの近所じゃw
619Socket774:2006/10/05(木) 09:09:28 ID:QQlSKybS
9600は地雷って言われているものもありますけど、最近のに
比べて消費電力低めでそこそこのスペックあるし良いですよ。
xtがオススメです。
ファンレスはエアフロー大丈夫なら良いと思うけれど、FF長時間
やるならどうなんだろう…?

自分もAGP持ちですけれど、最近グラフィックカードを
9600xt->x800gto(AGP)に換装して、FFベンチ測定したらほとんど
変わらんかった…。
北2.4じゃ変えても意味ないのか orz
620612:2006/10/05(木) 10:45:41 ID:qXorPn2k
>>613-619
ありがとうございます。
CPUがPentium4の2.6GHz、メモリがDDR256MB×2枚、チップセットがIntel865GのPCを使ってます。
おっしゃるとおりヨドのサイトで価格調べてました。
ロープロファイルではなくても良いのですが、パーツショップとかに普段いったことが無かったもので、初心者まるだしな質問をしてしまいました。

ご教示いただいたとおりRADEON9600XT、X1600PROなどから検討してみます。

わがままな話ですが今のPCが静音設計なので、できればある程度は静音なまましておきたくてファンレスを希望してます。
今搭載してるGeForceFX5200はファンレスです。
でも長時間FFするのは無理そうということであればRADEONのファンの音は我慢することにします。

たくさんのアドバイスありがとうございます。
621Socket774:2006/10/05(木) 10:46:04 ID:0zLTHNMZ
>>619
つE6300+Conroe865PE

3万円で幸せになろう。
622Socket774:2006/10/05(木) 10:50:48 ID:IcDnfKXW
正統な地雷は9600SEですよ
623Socket774:2006/10/05(木) 10:58:39 ID:7t5Y2S9V
>>622
それは地雷じゃなくて仕様通り
624619:2006/10/05(木) 12:06:01 ID:QQlSKybS
>>621
それも考えたんですけれど、MBとCPUは換えちゃダメって死
んだじいちゃんが…。
少しは良くなるとおもったんですけれど、失敗例ということでw
625Socket774:2006/10/05(木) 12:18:31 ID:bB9CkESL
>>624
そうか、爺さんは大切にな……
RADEONに拘りがないなら、今はゲフォの方がいいぞ。
626Socket774:2006/10/05(木) 12:48:27 ID:9B481SQT
昨夜、ひょっと思い立って地雷版X800GTO(R430, DDR2, 400/400)でベンチ
まわしてみたらL8800出たのでちょい驚いた。
Hだと6200程度なんだけど、地雷版ってこんなもんなのかね。
ってか、HとLでこんなに差が出るもんなの?
CPUは64x2 4000+ @2.4GHz
627Socket774:2006/10/05(木) 13:22:01 ID:yqeZsJXP
DDR2メモリが100〜90抑えられてるだけじゃん・・・
不満あるならATItoolでメモリ自前であげて試してみれば? (自己責任だけどね)
628Socket774:2006/10/05(木) 13:34:34 ID:7t5Y2S9V
100MHzつったら結構大きな差じゃねえか?
629Socket774:2006/10/05(木) 13:39:30 ID:yqeZsJXP
地雷といえなくもないがそこまで大きな地雷でもないはず
atitoolで自前であげれるしな、、、クロックアップにメモリが耐えれないかもしれないが・・・
負荷とかに合わせて自前でメモリクロック下げて使ってる人もいるはず
630Socket774:2006/10/05(木) 14:12:10 ID:oB0h/ijB
定格に達していないのなら地雷じゃね

LはVGAの負荷が小さいからCPUの地力がでる…って理解でいいんだっけ?
631Socket774:2006/10/05(木) 15:46:27 ID:Qua566nE
お前らはX800GTO 400/400とリファレンス仕様X1300が同価格で売られていたら、後者を選ぶというのか?
632Socket774:2006/10/05(木) 16:01:44 ID:5Edf7sNh
RadeonのX1600PROコアクロック500MHz、
GFの7600GSコアクロック400MHz、
これで迷い中なのだが金額が同じならGFにしたほうがいいのかな?
質問ですまんorz
633Socket774:2006/10/05(木) 16:05:44 ID:Qua566nE
>>632
どっちも仕様通りでなぜクロックを書いたのかわからないが

たとえば、インプレスならこのあたり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/tawada71.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/tawada85.htm

X1600ProはX1300XTと同じもの。
値段はたしか79ドルのはずで、7600GSよりは安い。
ま、今までの値段がもっと上だったので簡単には下がらないかもな

メモリクロック1GHzのX1600Proなら、半年以上前に1万円で見たな
634Socket774:2006/10/05(木) 16:28:56 ID:hHXsHe8e
やっぱ買うならX1300XTで決まったな
635632:2006/10/05(木) 17:37:06 ID:5Edf7sNh
>>633
即答dクス
X1300XTも考慮してみる

FF的にGFのほうがいいとかRadeonのほうがいいとか
余り考えなくてもいいのかどうかわからんくてorz
636Socket774:2006/10/05(木) 17:49:20 ID:oB0h/ijB
7600GSと比べるならX1600XTやX1650PROじゃないとだめなんじゃね
X1300XTのGDDR3版が手に入るのであればアレだが、
普通のX1300XTはX1600PROだからな

FF的には…X1600XTより7600GSの方が有利なんだっけか?
637Socket774:2006/10/05(木) 18:12:26 ID:9B481SQT
7600GSもOC版でないと期待したほどの性能は出ないよ。
7600の性能が高いってのは7600GTとか7600GS-Zとかの話でしょ。
リファレンス版はメモリクロックを敢えて低く設定して、おまけにDDR2なので
仕方ないと思うけど。
638Socket774:2006/10/05(木) 18:55:52 ID:MFWwYLWs
GDDR2をGDDR3に乗せ買えとかできないかな?
639Socket774:2006/10/05(木) 19:09:01 ID:rFifLF6B
液晶のドットが合ってないのにフロントやバックバッファいじって
画面綺麗ってほざいてる奴多すぎ
640Socket774:2006/10/05(木) 19:35:11 ID:bB9CkESL
>>639
ちょっと誰かエスパースレしてくれんか、
某板には翻訳スレというのがあって、それはそれで便利なんだが。
641Socket774:2006/10/05(木) 19:37:01 ID:wNQ2YoOU
エスパースレかわいいな
642Socket774:2006/10/05(木) 21:01:29 ID:/X9LtGzy
液晶のドットが合ってない

すなわちドットが仕様どおりに無い欠陥品をお持ちということか?
643Socket774:2006/10/05(木) 23:33:52 ID:IfNm4Yfp
>>640
液晶の解像度以上にフロントやバックを大きな解像度にして
画面きれいってほざいてる奴多すぎ(´д`)

と言っておられます(´д`)>>639
644Socket774:2006/10/05(木) 23:43:48 ID:MEkX1kI8
公式の「確認済ドライバ」話はファイガバグ解決ってことでいいのでしょうか?
GeForceなFFプレイヤーの皆さんカクカク具合はどうですか
645Socket774:2006/10/05(木) 23:45:58 ID:SOLoCA7t
いやまあスレを読み直して判断すると良いと思う…。
646Socket774:2006/10/06(金) 00:16:09 ID:7Fxcql+2
液晶の解像度以上にフロント上げたら
表示されないエリアできるわけだなw
647Socket774:2006/10/06(金) 09:13:04 ID:yAarTUmf
>>639
言ってることはわからんでもないが、それでもX方向1280とか1600って設定は欲しいね。
1280x1024の液晶使ってるけど、バックを1024から1280に上げるとやっぱ綺麗だよ。
フロントは文字が読めればどうでも良いって感じだが。
648Socket774:2006/10/06(金) 11:30:16 ID:B+OTPXGz
>>644
白門競売前以外はなんともない
逆にラデだと落ちる
649Socket774:2006/10/06(金) 11:36:28 ID:ARRTsXil
>>648
ラデは白門競売前で落ちるって人いるね。
漏れのはX800GTO地雷版だけど落ちたことは無いなぁ。
650Socket774:2006/10/06(金) 11:40:21 ID:cqCc2CZ0
X1600Proにしたら、何をどうやってもビシージ中固まる。
どうしたらいいんだ('A`)
651Socket774:2006/10/06(金) 11:53:31 ID:6QnVkXEI
ドライバ
M/Bとの相性
単純に不具合

電源
メモリ

すきなのえらべ
652Socket774:2006/10/06(金) 12:08:30 ID:ARRTsXil
ビシージで落ちるってのは鯖の側にも問題があるって話じゃなかったっけ。
初期の頃×箱使ってる人が、ビシージ連戦すると2戦目に必ず落ちるとか
言ってたな。
漏れは表示が遅いだけで、落ちたことは無いと思う。
653Socket774:2006/10/06(金) 12:09:43 ID:VsYUgGkJ
>>648-649
軽やかにスルー

>>650
つ【テンプレ】【ください】【はい、お願いします。】
654Socket774:2006/10/06(金) 12:11:45 ID:VsYUgGkJ
>>650
グラフィックカードを変更して一番目に見えにくい変化は、消費電力。
あとは何から何に変更して、電源は何使ってるか晒してくれればおk
655Socket774:2006/10/06(金) 13:02:00 ID:cqCc2CZ0
>>653
【わかりました】【はい、お願いします】

【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ 35W リテールファン
【   Mem   】 DDR2-533 1GB  CFD販売 Memtest20周ノーエラー
【  M/B  】 ECS C51GM-M
【  VGA   】 ASUS X1600pro リテールファン
【  電源  】 白狼 530W 別途 剛力450Wもアリ
【  HDD   】 WD2500JB (250GB)
【VGAドライバ】 OMEGA 3.8.273
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 YMF-754
【   OS    】 Win2000 SP4
▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】 6855
【  High  .】 4666

VGAケチったツケがもろに出てますねw
個人的にはOMEGAドライバか、マザーかという気がしますが、どうでしょう。
何かお気づきの点あれば頼みます。
656Socket774:2006/10/06(金) 13:05:03 ID:cqCc2CZ0
以前の環境

【   .CPU.  】 Athlon64 3200+
【   Mem   】 DDR-400 1GB Hynix Memtest30周ノーエラー
【  M/B  】 ECS 460GM-M
【  VGA   】 カノープス 9600XTSE
【  電源  】 剛力450W
【  HDD   】 Seagate 250GB
【VGAドライバ】 OMEGA Ver忘れた
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 YMF-754
【   OS    】 Win2000 SP4

スコアはHighで3900台だったかと。
657Socket774:2006/10/06(金) 13:05:52 ID:IoxHjS9b
>>655
>X1600Proにしたら
って事はVGAだけ変更したんだよね?
当然OSクリーンインストールしてるよね?
658Socket774:2006/10/06(金) 13:07:32 ID:6QnVkXEI
ハックドライバ使って止まるとか泣きつく奴ってなんなの?
659Socket774:2006/10/06(金) 13:15:56 ID:VsYUgGkJ
>>658
まあまあ、とりあえずカタ入れ直せばいいだけじゃん。
カタで安定してたのに、Ω入れたらうごかなくなったぞウワァァァンとか言ってたら、思う存分叩くがなw
660Socket774:2006/10/06(金) 13:18:26 ID:cqCc2CZ0
前の構成だとカタ→OMEGAで安定してたんだけどなぁ…
今のヤツはクリーンインストールして、
いきなりOMEGAぶち込んだのでカタにしてみますw
661Socket774:2006/10/06(金) 13:20:28 ID:VsYUgGkJ
それなら電源容量不足の線はなさそだなと思ったら…
うあー、Eliteママンなのかw 微妙に同士よ!
うちはK8T890Aで原因不明のFF落ちを経験してたが、
真夏に2ヶ月使ってたらマザーがあっさり死んでしもたよ。
戯画のGA-K8N-SLIに変更したところ、ぴたっと止んだ。参考にしてくれ。
662Socket774:2006/10/06(金) 15:24:44 ID:cqCc2CZ0
ひとまず、カタに入れ直してみた。
死者が今日中にはくるはずなので待ってる。
これで 動かなくなったぞウワァァンしたら>>659から袋だたきかw

>>661
Eliteはやたら安いから前も不安だったが、
どうもなかったのでまた買ったw
663Socket774:2006/10/06(金) 18:34:00 ID:jkcJOZgT
あなたのお部屋に死者の軍団がやってきて
PCを破壊していきます
664Socket774:2006/10/06(金) 22:00:17 ID:7Fxcql+2
ラミアがくるならそれでいい
665Socket774:2006/10/06(金) 23:31:49 ID:l5HVBSXM
AGPの7000番台は未確にn
666Socket774:2006/10/07(土) 01:34:13 ID:VDBdwWXu
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+
【   Mem   】 DDR400 PC3200 512M
【  M/B  】 ASUS A8N-VM
【  VGA   】 Geforce6100 オンボード
【VGAドライバ】 付属CD
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4532
【  High  .】 2433

明らかにVGAスペック不足ですよね?ゲームはあまりしないのですが、VGAの増設を考えておりまして。
8000円から12000円ぐらいのVGAで何がお勧めでしょうか、よろしくです
667Socket774:2006/10/07(土) 01:44:06 ID:XzLuN0hl
Geforce7300GTの高速メモリ版なんてどうよ。
668Socket774:2006/10/07(土) 02:07:34 ID:2v+eiBui
>>649
白門でも落ちたりしないよ
ビシージでもまったく問題無し(落ちない)
>644の質問が【カクカクするか】という質問だから、それに対する回答をしたまで
落ちるっていうのはどっか壊れているんじゃない?

ビシージ連戦してて超亀レスになった(´・ω・`)
669Socket774:2006/10/07(土) 02:24:54 ID:GLg+S+Um
【CPU】 Pen4 3.20GHz
【Mem】 PC4200 512×2 PC4300 512×2
【M/B】
【VGA】 GeForce7600GT
【driver】 91.32
【DirectX】 9.0C
【Sound】
【OS】 WinXP Home
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 ×
【High】 4300

PCど素人で不明な点が多いですが、
今日ネトゲを快適にプレイするためにメモリ増設をしてみました。

細かい点を抜きにしてこの構成から推測して、
Highで4300という数値は平凡でしょうか?低いでしょうか?
670Socket774:2006/10/07(土) 03:17:06 ID:yZlCo+Ed
>>669
メモリ増設は逆効果、とまでは言わんが
まあ、ほとんど効果なしだろうな。

せっかくのデュアルチャンネルを
シングルにしてもしょうがあんめー?

PC4300 512*2だけでベンチ取ってみ。

それでも、Pen4がボトルネックになってる点は
否定しようもない悲しい事実だが。
671Socket774:2006/10/07(土) 04:11:10 ID:GLg+S+Um
>>670
うはw

PC専門店のT○WT○Pの店員さんに、パソコン構成と用途を説明して
それから選んで貰ったメモリなのに、
デュアルチャンネルにならず、増設の効果が見込めないメモリを薦められていたとは驚きです。 
(もちろん事前に良く調べていなかった私も悪いですが・・)

明るくなったらPC4300×2でベンチテストしてみて、
測定結果が今と大差無いようなら、返品交換してきます。つД`)・゚・。・
672Socket774:2006/10/07(土) 05:15:43 ID:yZlCo+Ed
>>671
言っとくが、交換しても無意味だぞ。
よーっぽど運がよくない限り。

つか、お前の知識レベルやら構成やらから推測するに
もしかして、メーカー製PCじゃねえのか?
M/Bのマニュアルすら読んでないようだし。

だとしたら板違い。
いくら金を使って痛い目見ようが知ったこっちゃねえ。
サポセン代わりに2chを使おう、なんて
下劣な品性の素人はお帰りください、ってこったな。
673Socket774:2006/10/07(土) 05:55:56 ID:kb0posy+
>>669の構成みると
【driver】 91.32
91.47に入れなおせ

まぁいいとこHi4000台後半にいくかいかないかくらいだろうなぁ
FF11プレイするには問題は無いだろ
メモリもそのままでいい。

674Socket774:2006/10/07(土) 06:30:32 ID:yMwBYicm
Core2載るママンだったら世界が違ってくる可能性もあるんだけどね。
でも漏れが使うとすれば、やっぱH5000は欲しいなぁ。
675Socket774:2006/10/07(土) 06:36:30 ID:+x+6+an6
>>671
レギュラー専門店のガソリンスタンド店員さんに、車の機種を説明して
それから選んで貰ったガソリンなのに、
走行速度アップ効果が見込めないガソリンを薦められていたとは驚きです。 
(もちろん事前に良く調べていなかった私も悪いですが・・)

明るくなったら公道で走行テストしてみて、
トップスピードが今と大差無いようなら、返品交換飲酒運転してきます。つД`)・゚・。・
676Socket774:2006/10/07(土) 07:02:16 ID:Qr8EvR7U
トォウトップ・・・いや、TW○T○Pの店員さんカワイソス
677Socket774:2006/10/07(土) 08:27:24 ID:DQuWe/uE
>>671みたいなのが一番困るだろうな
調べてもいないのに買いに行くのがそもそもの間違いw
678Socket774:2006/10/07(土) 08:31:41 ID:+x+6+an6
ここまでの流れだと、
671が「どうせ上級者wが馬鹿にしてるだけだろ」と、泣きながら逆ギレするだけだろうからいっておく。

「メモリ増設はネトゲをやる上で快適さ向上につながる。そしてそれは、ベンチスコアには表れない」
679Socket774:2006/10/07(土) 09:56:53 ID:kHMlED7i
671にCPUの違いを教えてやるか
【CPU】CORE2 6400
【メモリ】DDR800 1GB JEDEC
【VGA】7600GT
【マザー】P5B-V
【directX】9.0
【NVIDIA】91.37

【HI】7523
680Socket774:2006/10/07(土) 09:59:28 ID:HwhvOYzq
>>669 はスペックからすればスコアはそれくらい
1Gに1G追加してもスコアは(>>669が思ってるよりは)伸びないと思う
これがDDR2 1Gx2 に変更しても大差無いかと。
自作erやパーツ選びは自己責任でやってくもんじゃね?
それが無理なら店の有料サポートに「俺のメモリを最強にしてくれ!金はいくらでも払う!」と任せた方がいい
681Socket774:2006/10/07(土) 10:02:23 ID:HwhvOYzq
>>679
コラコラ >>669がメモリ変えたら7000出ると思うじゃないかw
682Socket774:2006/10/07(土) 10:30:45 ID:K3NHtnhq
別に669を擁護するつもりはないが
知識が弱い物が出てくると、物凄い勢いで勝ち誇りたい人が湧いてきますね。
683Socket774:2006/10/07(土) 10:31:20 ID:+x+6+an6
>>682
そのせいで読み飛ばされて、店員が困るわけだな
684655:2006/10/07(土) 11:26:06 ID:gNL+kX6O
落ちなくなりましたw
やっぱりドライバは純正じゃないとダメなんですね。
>>661 マザーも大丈夫そうだけど
もしかしたらマザー変えたらOMEGA動くんじゃね?
という妄想が頭を駆けめぐります、なぜおれはOMEGAに拘るのだろう。
685Socket774:2006/10/07(土) 12:02:54 ID:g5+q9sZa
つか、素人の質問にウダウダ文句たれんなら他いけば?w
スレ違いはお前らw 質問・雑談ですよ?w
特に672みたいな脳内俺様ルール持ち出してなんか切れてるしw
686Socket774:2006/10/07(土) 12:05:14 ID:lsl5zbFa
んだ。
687Socket774:2006/10/07(土) 12:50:12 ID:gNL+kX6O
素人ではないが、我々は割と下劣な品性もってはいないか?w
少なくとも上品とは言い難いだろうw
688Socket774:2006/10/07(土) 13:29:15 ID:f7dS+B99
>>669
ナカーマ(´∀`)

【CPU】 Pen4 541 3.20GHz
【Mem】 PC3200 512
【M/B】 GA-8i865G775-G
【VGA】 GeForce6600GT 128m(ELSA
【driver】 66.95
【DirectX】 9.0C
【Sound】 おんぼ
【OS】 XP Home
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 未計測
【High】 4232

AMD64 3200+ & K8T Neo2から乗り換えたら落ちたъ(`ー゜)
そっちのベンチはHi4854
689Socket774:2006/10/07(土) 14:19:30 ID:HYUgnm6D
オレの旧構成のスコアをメモってたのがあったから、挙げてみる。
【CPU】 Pen4 540 常用@3.3366 (定格3.20GHz )
【Mem】 PC3200 512×2 3-4-4-8 (CL-RCD-RP-RAS)
【M/B】 ASUS P5GD-1
【VGA】 ELSA GeForce6600GT 128M → ギガX800 256MB
【driver】 6600GT=忘れた → X800=たぶんカタ5.2くらい
【DirectX】 9.0C
【Sound】 Audigy 2
【OS】 XP Pro
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】
【High】 6600GT=4880(CPU定格4500) → X800=5590(CPU定格5210)
@3.8まで回して(常用不可)6600GT=5190 / X800=5870

>>688は妥当としても、
>>669は、7600GTの割にスコアが低いな。
メモリって、PC値が違うと遅いほうにスピードを合わせるだけでなく、デュアルチャンネルもできなくなるん?
690Socket774:2006/10/07(土) 16:31:55 ID:HwhvOYzq
>>689
結局はCPUベンチだからと おそらくOSクリーン直後でも無いだろうと言う事
オンボサウンド・メモリ問題などで少しづつ下がったスコアじゃないかなぁと。
低すぎる気はしないなぁ
逆にpen4でスコア5kあればかなり高い方だと思う
691Socket774:2006/10/08(日) 13:11:26 ID:kkjRrujR
最近ベンチスレのほうの報告でGeForce 7900系増えてきたけどさ
特有のファイガと詩人問題ってよくなったのかな?
今ビデオカード新調しようかと考えてる9600xtもちです。
692Socket774:2006/10/08(日) 13:12:54 ID:2udOy+wR
まさに「軽減された」だけであって
根本的に解決はされてないよ

軽減方法もFF側がパーティクル量を減らすというお粗末な結果だしな
693Socket774:2006/10/08(日) 13:25:31 ID:HFyIuCtm
ファイガバグをいうと上みたいな奴がわくが、実用的には全く問題ない
そこまで些末なことにこだわるほどのものか、というのもあるし

FFにそこまでこだわるならべつだが
694Socket774:2006/10/08(日) 13:36:48 ID:7R+H/O3O
FF11プレイしてるからやっぱりカクカクなったりするのは嫌だからな
ベンチだけをやるならいいんだろうけどね

>>692 thanks
695Socket774:2006/10/08(日) 14:07:28 ID:khwsIu0q
このループ話題だけで1/10くらいいってるから、次から双方の主張テンプレに入れとこうぜ。
で、ループ出たらアンカーで振って終わりでどっち側もおk?
696Socket774:2006/10/08(日) 14:08:21 ID:khwsIu0q
>>694
このスレだけで5回くらい出てるから、一人の提供する情報だけで判断しないで
スレ全体を眺めて自己判断してください。
697Socket774:2006/10/08(日) 14:23:51 ID:qy6QQt2V
家のはクロシコの7600GTだけど、LOW12004、HI9654行くぞ。
やっぱりFFやるのにVGAはたいした影響ないな。
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/4694.jpeg
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/4693.jpeg
698Socket774:2006/10/08(日) 14:28:26 ID:e1pxCy/n
>>691
軽減されたけど引っかかるような感じがあった(´д`)
だから漏れは7600GSからX1600XTに変えたよ。その後問題なし。
ただ、これはほんとにFFプレイしてる人にしか関係ない話だな。
FFのためにPC買い換える!って言う人(漏れのような)は、
Radeonにしておいた方が無難ってだけ。
699Socket774:2006/10/08(日) 15:14:18 ID:aDRTeuFr
本スレ>>423
過去ログ読んでる?
お掃除orファン動作チェック & OSクリーンインスト はしてあるよね?
700Socket774:2006/10/08(日) 18:30:55 ID:HFyIuCtm
まあ自分も俺主観的に肯定してるんであれこれいう立場にはないかもしれんが
>>418出した上で肯定的な意見もあれば否定的な意見もあるということでテンプレに
すべきかもなあ

ずっとGefo使ってる人からは比較的肯定的な意見でてるけどラデから移行(らしい?)
人からは否定的な意見もあるし(もちろんそうじゃない人もいるが)

個人的にはどういう形であれ処理が重くならないように変更するってのはありと思うが
701Socket774:2006/10/08(日) 18:52:45 ID:2udOy+wR
ファイガバグが残っている事は事実だろ。
そんな事実は無いと信者が否定するからややこしくなる。
702Socket774:2006/10/08(日) 18:56:55 ID:HFyIuCtm
>>701
ならば客観的かつ信用にたる情報を提供すればいいだけだと思うが

以下は>>418
703Socket774:2006/10/08(日) 19:15:29 ID:rn1fHT8/
裏やればGefoがダメダメなのはすぐ分かるだろ
704Socket774:2006/10/08(日) 19:16:47 ID:rn1fHT8/
今日の信者

ID:HFyIuCtm
705Socket774:2006/10/08(日) 19:17:34 ID:aDRTeuFr
両方使ってるが問題ない
もうこの話題はウザイ
706Socket774:2006/10/08(日) 19:24:09 ID:HFyIuCtm
まあここ5年ほどGefoしか使ってないから信者認定はお好きにどうぞ
反論もできない人なんか相手にしてもしょうがないけど

>>705
失礼、とはいえ、現状これといった話題がないんだよなあ(;´д`)
707Socket774:2006/10/08(日) 19:31:18 ID:2udOy+wR
ゲームプレイ上支障がないということと
特定の状況でフレームレートが落ちるは
現象というか表現がぜんぜん違うだろw

1.ゲフォでファイガ中フレームレート落ち込むことは確定
  少なくてもラデよりは落ち込みが激しい(事実→過去になんども結論出てる)

2.落ち込んでもゲームに支障は無い(体感だがこれも事実)

ゲフォがファイガで落ち込むという検証と結論はなんども出たのに
ゲフォがラデとまったく同じであるという検証は1度もされてない。
ゲームプレイに支障があるか無いかと言われれば
負荷が重くなる場合は描画レベルを下げればよいのだからこれは無いと結論付けられる。

>>706
ゲフォしかつかってないならなおさら信者確定じゃねえかw
708Socket774:2006/10/08(日) 19:34:16 ID:fxXSLZT+
ファイア系でもカクカクすることがあるな。
6600GTだからパワー不足かもしれない。

歌はカクカクするときとしないときがある。
場所によるかどうか(エリア自体の描画負荷が大きい、など)は覚えていない。

>>705楽でいいな
>>704信者うぜぇ
709Socket774:2006/10/08(日) 19:58:49 ID:HFyIuCtm
特定の状態でフレームレートが落ちるとしても、以前の状態からみれば実プレイ上問題がない状況に変更された、
ととる人間もいるということ
まあ自分はこの立場なわけだが

信者云々言い始めれば収集つかなくなるから相手にいうのはさけてたけど、1〜2行のレスでラデしか進めないような奴だって
信者といわれても仕方ない

こっちはゲームがフリーズしたかのような落ち込み経験した上での話をしてるがラデしかやったことない人からすると
信者乙にしかならんのだろうな
710Socket774:2006/10/08(日) 20:08:00 ID:J/9H21KS
[ ループ質問の背景考察 ]

・AGP環境ももう限界だ。
・Core2Duo盛り上がってるし新調したい。
・ショップを見渡してみるとRADEONの扱いが少ない。
・R9800を使ってきた身としては128bitは忍びない。
・ハイエンドの高すぎるのはイヤだ。ついでにうるさいファンもイヤだ。
・もはやGeForce7900クラスしかない。
・FFやるからにはファイガや歌が気になる。

って人がたくさんいるんだと思う。もちろん俺。
711Socket774:2006/10/08(日) 20:11:46 ID:Zb4Ro95f
漏れは黒だし、75になると詩人と組むことも無ければ火系の魔法なんざ使うことも
無いのでなんてことないと思ってたけど、この前ミッションの手伝いでゴラから
ファイガ3食らった時に、あ、まだファイガの問題は解決してないんだな、って
思ったよ。
でも火系の魔法って、Radeonでもやっぱ重いよね。
712Socket774:2006/10/08(日) 20:13:11 ID:e1pxCy/n
>>710
そうそう(´д`)漏れそのもの。
しかしドスパラのRADEONの少なさには笑ったw
FF民だからRADEにしたわけだけど市場は完全にGefo一択だな。
漏れもFFやってなきゃ素直にGefoのままにしてたよ。
713Socket774:2006/10/08(日) 20:25:54 ID:Zb4Ro95f
あ、もひとつ、グラビデでエフェクトの周囲が四角く色がつくのは、何か
修正の方法あるんだろうか。
これ、7600GTでもX800GTOでも出るんだけど、ご存知の方いないですか?
714Socket774:2006/10/08(日) 23:18:15 ID:WqUD6yxc
>>713
FFXI ConfigのTexturePerformanceのGeneralはLOWにしてるのかな?
715Socket774:2006/10/08(日) 23:46:06 ID:Tg4tLPws
>>711
>でも火系の魔法って、Radeonでもやっぱ重いよね。
それは無い
716Socket774:2006/10/09(月) 00:17:47 ID:yPqIuuzk
歌は似たようなの同時に複数人ババババってでるから
そのエフェクト出る瞬間はFPS落ちることあるね。

レベル上げ程度じゃまずありえんが。
717Socket774:2006/10/09(月) 01:13:24 ID:FQxUmK8j
>>715
根拠よろしk
718Socket774:2006/10/09(月) 01:36:32 ID:KyM3sd/K
もうほとんどFAでてるじゃん。しつこいぞGefo信者
裏のような大人数戦闘しなければどっち使っても影響なし。

裏やる人はRadeon>Geforceだが人によっては気にならない。
719Socket774:2006/10/09(月) 01:39:00 ID:KyM3sd/K
スクエニ公式ではファイガ不具合は改善した事になってるから
FF側で修正されることは無いと思ったほうがいい。
720Socket774:2006/10/09(月) 02:43:46 ID:YjtISm3M
ビシージ中、フレアを叩き込んだ。
まったくわからんww
721Socket774:2006/10/09(月) 03:09:24 ID:FQxUmK8j
まあうっとうしいからそういいたいのもわかるが
みんな主観で語る以上はFAなんてないよ

擁護すればGefo信者、否定すればラデ信者とかレッテル張ったところで解決もしないし

前半にあった7900GTとX1800XTの実ゲームでの比較みたいな
感じでもっとみんなが実証してくれればいいんだろうが
そうでもない限りは現状は>>418なんだよな。
722Socket774:2006/10/09(月) 06:22:53 ID:V4vQ1oli
どっちも信者なんだからFAなんてありえない
この話を持ち出すな でFA
723Socket774:2006/10/09(月) 07:46:09 ID:SequQ54K
>>714
MenuMap は Lowだけれど、General は High です。

>>715
以前のForceWareみたいにひどい状況じゃなくて、一瞬FPSが落ちるって
感じがするな、X800GTOでも。
実際にプレイしていて支障は無いんだけどね、ちょっと感じたって程度。
724Socket774:2006/10/09(月) 08:40:13 ID:rGgBZvS1
フレアカクカクいってるやつって
液晶モニターの反応そくど
12とか恐ろしく遅くてそれでカクカクしてんじゃないの?
うちのgfで8msだけどなんともないよ。
それとかそもそもベンチが4000以下だったりさwww
725Socket774:2006/10/09(月) 09:14:15 ID:ZmRaswBN
液晶の問題ならファイガとか関係なく全部おそくなるんじゃねーの?
726Socket774:2006/10/09(月) 09:24:24 ID:KyM3sd/K
727Socket774:2006/10/09(月) 09:39:59 ID:SequQ54K
>>724
フレアカクカクじゃ、もうダメポw
漏れのとこはちょっと古いけどEizo L465、Athlon64 x2 4800+、X800GTO(これの前は
eVGAのOC版7600GT)だけど。
728Socket774:2006/10/09(月) 09:41:46 ID:KyM3sd/K
他のゲームではヌルヌルなのにFFだとカクカク
FFもいい加減リファインしてほしいな
729Socket774:2006/10/09(月) 10:01:11 ID:nc+q0eNy
まだFFの不具合直ってないの?
いつまでたっても選択肢に入らねーな・・・
730Socket774:2006/10/09(月) 10:16:16 ID:MX05GNnv
>>728-729
直ることはないと思われ(´д`)
現状で動作確認取れたってことに公式ページでなってるしな・・・
早く次のFFonlineに移行して欲しいがVista以降だしな
731Socket774:2006/10/09(月) 10:26:29 ID:nc+q0eNy
まぁPSOBBでもおかしかったしFF11もやってるからRADEONに乗り換えたんだけどな〜去年。

PSUでは問題出てないんかな?よく知らんが。
まぁPSUはくそつまらないから続ける気ないんで、たとえGeForceでサクサク動こうとも買い換える気にはならんけどw
732Socket774:2006/10/09(月) 10:32:39 ID:YjtISm3M
>>730
次のFFつったら、PS3ベースだろうからもしかしたら、
PC版もブルーレイで提供とか言う恐ろしいことになったりしてな。
最低HDD容量80GBとか……((;゚Д゚)
733Socket774:2006/10/09(月) 10:33:57 ID:k1cMMC8H
ループしまくりだな('A`)
ビシージ中にファイガ系・古代系・歌と入り乱れている中で、鯖の遅延はあっても描画は特にカクつかないが?
カクカクなるって言っている奴、お前の端末がショボすぎるだけだから安心しろ
734Socket774:2006/10/09(月) 10:38:38 ID:nc+q0eNy
まぁがんばれw
いくら必死に擁護しようがFFでGeForceがダメなのはみんな知ってるからw
735Socket774:2006/10/09(月) 10:43:23 ID:8pykw4sz
>>734
うむ。俺もこの1年で取っ替え引っ替えしてきたが、GeForceでは所々カクカクになる
Radeonはその点はすばらしく、(FFに限れば)体感速度ではGeFoceより上だ

9800Pro落ちすぎw乗り換えるか→6600GTダメじゃね?→6800でもダメでした
→PCI-Eに乗り換えるついでにX800に→なにこれ固まりすぎ→X1600Pro→なにこれブラックアウトしすぎ
→6600GTに戻る。

カクカクするけど、ゲームができるのはGeForceだけでした
736Socket774:2006/10/09(月) 10:47:45 ID:k1cMMC8H
>>734
漏れはラデもゲボも使っとるよ
2垢で遊んでいるからそれぞれ一台づつ
お前みたいなラデ厨のがキモい
737Socket774:2006/10/09(月) 10:48:56 ID:UUTO+/QC
>>735
ラデだけ落ちまくってるな・・・
カタのバージョン何よw
738Socket774:2006/10/09(月) 10:59:17 ID:k1cMMC8H
>>735
X800・X1600がダメってのは、マザボとの相性かもしらん
マザボ変態だったりせん?
変態だと板が原因で何挿してもダメな時あるよ
739Socket774:2006/10/09(月) 11:20:36 ID:dBnnvhpr
>>736 2垢厨必死すぎてキモイ
740Socket774:2006/10/09(月) 12:14:00 ID:JeZ8OvK4
【CPU】 Pen4 541 3.20GHz OC>3.40G
【Mem】 PC3200 512
【M/B】 GA-8i865G775-G
【VGA】 GeForce6600GT 128m(ELSA
【driver】 66.95
【DirectX】 9.0C
【Sound】 おんぼ
【OS】 XP Home
▼スコア
【Ver.】 3
【Low 】 未計測
【High】 4232 OC>4132


CPU Host Clock てところを212Mhzにしたら
3.4Gになったんでよろこんでいたんですがスコアが
落ちてしまいました。おまけに焦げ臭い匂いがして
きたのでテンパって排熱口とかくんかくんか嗅いでたら
おっかあがピザ焼いて食ってました。

3.6とか4.0Ghzくらいまで上げればスコアうpするでしょうか?
741Socket774:2006/10/09(月) 12:33:33 ID:73sjgq0S
742Socket774:2006/10/09(月) 12:34:46 ID:73sjgq0S
>>740
P4じゃ4k台だろうね・・・
743Socket774:2006/10/09(月) 13:02:32 ID:KyM3sd/K
FFベンチHi7000以上たたき出してるPCで
Geforceだとフロント、バック共800x600にしても裏ではカクカク
ファイガきたら10fpsにまで落ちる事がある。
あとは各自判断したらいいとおもう。

744Socket774:2006/10/09(月) 13:18:09 ID:k1cMMC8H
745Socket774:2006/10/09(月) 13:29:55 ID:rGgBZvS1
>>743
FFやって無いっしょ?ww

746Socket774:2006/10/09(月) 14:24:40 ID:KyM3sd/K
裏やってなけりゃGeforceでいいよ
747Socket774:2006/10/09(月) 14:25:26 ID:KyM3sd/K
>>744
Hi7000以上でもショボマシンですかそうですか
どんなPCつかってるの?
748Socket774:2006/10/09(月) 14:26:48 ID:KyM3sd/K
ビシージなんてキャラ表示数かなり落とされてるから重くなるわけないだろ
あれは通信の問題だ
749Socket774:2006/10/09(月) 14:40:17 ID:lfyls+Ip
メロン購入記念カキコ
【   .CPU.  】core2duo t7200 (定格)
【   Mem   】PC5300 1G×1 (定格)
【  M/B  】GA-81945GMMFY-RH
【  VGA   】ASUS GeFo7600gs
【VGAドライバ】91.37
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボ
【   OS    】WinXP SP2

▼スコア
【   Ver .   】Ver3
【 .Low  】8705
【  High  .】 6193

ホントはメモリ1G×2にするつもりが相性か不良かわからんが
slot2にメモリ挿した状態でまともに起動しねぇorz
slot1に1枚だけならメモリ入れ替えても全然問題ないから
ママンのほうな感じだが
DDR2はメモリもママンも他に持ってないから検証できないよ

一応ショップに持ってくべきかね・・・
ママン持ってくのはだるいな・・・
750Socket774:2006/10/09(月) 15:04:48 ID:7d00xFXn
ママン持って来られても店のほうもダルいと思われw
ヤフォークに放り込んで回収した金で別の買えば?
Slot2 だけにメモリを挿した状態では?
メモリの接点は拭いてみた?
751Socket774:2006/10/09(月) 15:05:47 ID:7d00xFXn
あと片方のスロットだけにメモリ挿した状態で Memtest86+ ね。
752Socket774:2006/10/09(月) 15:18:16 ID:JeZ8OvK4
>>742ありがっトン。定格の3.2でつかっていきます('◇')ゞ

>>749
スロット1と3で挿さないと動かなくね?
そのマザーじゃないけどうちのギガバイトのマザーは全部そう
753Socket774:2006/10/09(月) 15:38:50 ID:SiIT6bqq
ショボマシンだろうがビデオカード以外同じ環境でラデじゃカクカクしねえってのに・・・
どうあってもゲフォがダメだと認めたくないみたいだな
いい加減現実を見つめようぜ
754Socket774:2006/10/09(月) 15:47:42 ID:FQxUmK8j
ラデは処理をはしょってベンチでチートみたいな過去があるからなあ
ラデ擁護みてるとAMDに買われてショボーンで火病ってるようにも見える
755Socket774:2006/10/09(月) 16:31:44 ID:k1cMMC8H
>>746
自分から詳細構成晒せば?不具合あるのはそっちだろ?
CPUとメモリだけカリカリにOCしてて、VGAやマザボがショボくて、挙句にゴミみたいな安物液晶使っているんじゃね?
今時Hi7000くらい旧世代の安物CPUでもOCすりゃ行く
だいたいカクカクだ〜と騒いでいるアホはこの辺で勘違いしまくっている
VGAショボいクセに、VGAに相応しくない程アホみたいな高解像度にしてたり、地雷VGA&ドライバ入れてたりもある
構成を晒さないで不具合不具合騒いでいるアホは来なくていいよ

スコアだけでしか考えられないアホが多いやね
benchスレとはいえ、実プレイの話でスコアだけを指標にするのはやはり間違っているよ
756Socket774:2006/10/09(月) 16:46:45 ID:KyM3sd/K
いやカクカクは不具合でなく仕様ですからw

【   .CPU.  】 Core2Duo6400
【   Mem   】 512M*2
【  M/B  】 DP965LT
【  VGA   】 リド 7900GS
【VGAドライバ】  91.47 (スクエニ公式確認ドライバ)
【 DirectX....】  9.0c
【 Sound   】 SBX-Fi
【   OS    】 WinXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【  High  .】 7866

しょぼいマシンでごめんなさい
757Socket774:2006/10/09(月) 17:12:16 ID:aAVQRZGM
うは・・・3連休の間にまたループで盛り上がってるなあ・・・
こんな調子でいくらやっても結論出ないのわかってるよね?
とりあえず、構成と自分とこで出てる(感じてる)症状教えてくれ。
問題あるやつも問題なしの奴も頼む。
前進しようぜ。
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】
▼感じてる症状
758Socket774:2006/10/09(月) 17:17:41 ID:aAVQRZGM
で、とりあえずうち
【   .CPU.  】Athlon64X2 4400+ 定格
【   Mem   】Samsung DDR400 512MBx2(2T)
【  M/B  】Gigabyte GA-K8N SLI
【  VGA   】GeForce 7900GT 256MB 定格
【VGAドライバ】Forceware91.47
【 DirectX....】9.0c Dec05
【 Sound   】sound blaster Live! value
【   OS    】XP Home SP2
【   Ver .   】3
▼感じてる症状
【  町中  】特になし
【レベル上げ】特になし
【  メリポ  .】トロールメリポで1時間に1回くらい、1秒くらい止まったような感じになる
【  裏   .】行っていない
759Socket774:2006/10/09(月) 17:24:35 ID:pGJTSofP
FrontとBackのバッファサイズも書くべき
760Socket774:2006/10/09(月) 17:35:00 ID:bAyBGnmN
>>749
yonah/meromスレ見てみるべし
yonah/merom対応M/Bは(SODIMM採用してるの以外)全部メモリ周りに不具合持ちぽい
761Socket774:2006/10/09(月) 18:14:24 ID:aAVQRZGM
>>759 おk
▼コンフィグ設定
【 解像度 】F1280 / B1280
【ゲーム設定】陰簡易 人数Max エフェクトアラから外フィルタ
【 Config  .】Bunpmap○ Mipmap○ テクスチャLow/Low
他に何かあったっけ?
762Socket774:2006/10/09(月) 19:11:58 ID:pGJTSofP
ほんじゃうちも

【   .CPU.  】Core2Duo E6600 定格
【   Mem   】のーぶらDDR2-667 1GBx2
【  M/B  】P5B Deluxe WIFI/AP
【  VGA   】GeForce 7600GT定格256MB
【VGAドライバ】Forceware91.33
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】おんぼーど
【   OS    】XP Pro SP2
【   Ver .   】3
▼コンフィグ設定
【 解像度 】F 1152x864 / B 1024x1024
【ゲーム設定】陰リアル 人数Max エフェクトALL
【 Config  .】Bunpmap○ Mipmap○ テクスチャLow/Low

▼感じてる症状
・特になし(ビシージ、裏、レベルあげ、めりぽ)


Backが1,024じゃ参考になりませんか・・そうですか
763Socket774:2006/10/09(月) 20:10:54 ID:k1cMMC8H
>>761-762
・・・・その設定でよくフリーズしないな?
本当に持っているん?
実況の方でも話題になったが、Bunpmap ONはバグありでダメだぞ
OFFにすれば治ると思う
764Socket774:2006/10/09(月) 21:02:26 ID:aAVQRZGM
>>763
まじで?一度もフリーズしたことないよ
ビシージ3連戦も余裕
765Socket774:2006/10/09(月) 21:43:14 ID:VPuv0hnU
Bunpmap ONでフリーズって普通に起こるの?
今ONにしているけど、FFでは起きたこと無いなあ。
Bunpmap OFF等、設定をいろいろ抑えなくちゃいけなかった、以前使っていたのはたまに止まったけど。
766Socket774:2006/10/09(月) 22:11:41 ID:yPqIuuzk
>>763
自分のハードの不具合をソフトのせいにする典型的なアホ
767Socket774:2006/10/09(月) 22:31:01 ID:k1cMMC8H
>>766
無知って可哀想だね
もう来なくていいよ

>>764-765
スマン、壺の方だった
アドレス張っとくね
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1156994725/
768Socket774:2006/10/09(月) 22:56:28 ID:VPuv0hnU
>>767
ざっと見ると、日の出日の入りで明るさが急に変わることくらいしか出てないような・・・
俺は便利なんでこれで良いんだけど。
フリーズについては、なんか見落としたかな?
769Socket774:2006/10/09(月) 23:45:08 ID:vLrSXog9
>>723
ヘルプ見ると分かるけどGeneralをHighにするのはオンボロPC用の設定よ。テクスチャが粗くなる。
LOWにしてみなさい。
770762:2006/10/10(火) 00:43:43 ID:NsjWHIoA
>>763
フリーズはこの設定・構成のウチの環境では起きた事がないな
FPSとか細かいとこは測定してないが、少なくともプレーしていて
引っ掛かりを感じたこともない。


ああ、あと日の出入りで明るさがなんか急に変わるのはうちも一緒だ。
ちょっと不自然な感じはするなぁあれは。
前はRadeon9800proだったが(その他の構成もほぼすべて変わってるけど)、
そんときはなかったので、アレって思った
771762:2006/10/10(火) 00:48:22 ID:NsjWHIoA
あと、追記。BumpMapは、この構成に変えてからONにしてみた
岩肌の感じ(とくにルルデ庭とかで)が自然になった感じがして
気に入っている
772Socket774:2006/10/10(火) 01:01:52 ID:wVhEH1xe
>>770
日の出・日の入りのぎらつきは、BumpmapがONならRadeonでもGeForceでも同じよ。
うちも9700Proだったけど再現してた。
773762:2006/10/10(火) 01:05:08 ID:NsjWHIoA
>>772
お〜そうなのか。サンクス

>>771 にも書いているが、以前(ラデ9800pro)のときは、
重いオプションは、ほとんどOFFにしてたからなぁ。。
774Socket774:2006/10/10(火) 01:07:19 ID:wVhEH1xe
>>767
スレ見てきたけど、どこかわかんないや。悪いけどアンカーつけて
775Socket774:2006/10/10(火) 06:53:07 ID:cjvK9YxE
【   .CPU.  】Core2Duo E6400 定格
【   Mem   】NB DDR2-533 512x2
【  M/B  】P5B Deluxe WIFI
【  VGA   】銀河GeForce 7900GS 銀河定格(デフォで多少OC)
【VGAドライバ】Forceware91.47
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】SBのUSB接続の4000円くらいの安いヤツ
【   OS    】w2ksp4
【   Ver .   】3
【  High  .】8100
▼コンフィグ設定
【 解像度 】F 1280x1024 / B 2048x1536
【ゲーム設定】陰リアル 人数Max エフェクトALL
【 Config  .】Bunpmap○ Mipmap○ テクスチャLow/Low
▼感じてる症状
裏・メリポ行かない
初期 自分以外カクカクで焦るも OS再インストで全体的にヌルヌル
さすがにBB 2048x1536は多少重いけどw

地雷X800GTOと差し替えてみたけど7900GSの方がヌルヌル
まぁ世代がちがうかw
FFに限って言えば同スコアだとラデの方が多少ヌルヌル感は高いかも
ただ同スコアだとラデの方が値段的には上になるしな
どっちが上って事も無いと思う
776sage:2006/10/10(火) 09:57:52 ID:HeObzZJ4
【   .CPU.  】 AMD 3500+
【   Mem   】 DDR333 512×2 バルク
【  M/B  】 939DUAL-VSTA
【  VGA   】 6600GT (APG)
【VGAドライバ】 78.05
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6770
【  High  .】 4688
VGAがAGPなのでVGAの予算は3万までで交換しようと思っています。HIGHでスコア6500〜7000
を定格で目指したいと思うのですが、メモリーがDDR333なのでこれも
DDR400の1G×2にしたいところなのですが、貧乏人のため中古の333の512を4枚
にしようとも思っています。またスコアはこのマザーですとやはり遅くなるのでしょうか?
VGAはクロシコの7900GSか7900GTで考えてはいるのですが、GSとGTのスコアの
違いはどれくらいの差があると予想されるのでしょうか?
よろしければ誰かご教授ください。
777Socket774:2006/10/10(火) 10:06:14 ID:cjvK9YxE
>>776
ベンチからすれば5-10%程度
ただFFの場合厳しいかも・・・
778Socket774:2006/10/10(火) 10:07:29 ID:/xUc+wZq
>>770
そのCPUだと、7900GSとGTではスコアに見るほどの差は出ないはず。
また、メモリは1Gで十分。変に4枚にすると悪くなるから、買い増しはやめとくべき。

それより何よりマザーが問題。
939DUAL-VSTA自体スコアが伸びないので、5500-6000に留まる可能性が高いよ。
本気でスコアアップを目指すなら、メモリ買うお金をマザーに回したほうがいいと思う。
779Socket774:2006/10/10(火) 10:51:40 ID:T49PQmPq
マザーもだが、CPUが3500+とは7900がカワイソス
780Socket774:2006/10/10(火) 10:58:33 ID:W91Nwjs2
なーにかえって耐性がつく
781Socket774:2006/10/10(火) 11:12:34 ID:PfSmjKnU
だが、心配のしすぎではないか
782Socket774:2006/10/10(火) 11:22:13 ID:cZW/Ke8r
3800+定格(2.4GHz)と7600GTでもH7000はいくので、3500+定格(2.2GHz)でH4700ならばやっぱママンかなぁ。
メモリも効くとは思うけど、それでも普通のママンならH6000くらいはいきそうな気がするけどどうだろうか。
783Socket774:2006/10/10(火) 11:25:47 ID:cZW/Ke8r
>>782 はPCI-Eの話ね。
AGPだとちょっと低めに出るのかな。
ちなみに3200+定格(2.0GHz)とAGP6600GT+K8U-939でもH5000は超えます。
784Socket774:2006/10/10(火) 17:40:57 ID:0bnjtAyU
うちもー
【   .CPU.  】Turion64 MT40 定格(2.2GHz)
【   Mem   】DDR400-1GB x2
【  M/B  】K8SLI-eSATA2
【  VGA   】RADEON 1900GT 256MB
【VGAドライバ】Cata6.9
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】SoundBlaster X-Fi DA
【   OS    】2000 SP4
【   Ver .   】3
▼スコア
【  High  .】6300
▼コンフィグ設定
【 解像度 】F 1024x768 / B 2048x1536
【ゲーム設定】影off 人数Max エフェクトALL
【 Config  .】Bunpmap× Mipmap○ テクスチャLow/Low

【  町中  】白門競売は重く感じる程度。
【レベル上げ】魔法エフェクトで多少重いなとたまーに思うのみ。
【  メリポ  .】枯れる位人が増えると多少重いな程度。
【  裏   .】40人前後。ラグが多少あるが鯖側の問題だと思う。
【 ビシージ .】実装当時は落ちたが、最近では皆無。動きやすくするため、人数Minにしてるが。

普段は簡易影あっても問題なし。ただ人が多かったり、フルアラで動くと操作し難く感じるのでOffにしちゃってる(´Д`;)

余談にRADEの設定も。
【Catalyst A.I..】OFF 恩恵が私は分からない&onだと蝉などのエフェクトおかしくなることがある と思う。
【LOD】-5
【Adaptive anti-aliasing】4x 綺麗に感じるように。8xだと裏がきつくなる感じ。

自分的に満足。(欲をいえば影をリアルにしたいけど)
去年は6600GTを使ってたのですが、ファイガで1秒ほど固まり蝉をはれなかったのがショックでRADEに。
この時が一番ファイガ病が酷かったようなので、今はわかりませんがRADEになりました。
不満なければ個人の主観、嗜好によりけりですよね (´―`)
785Socket774:2006/10/10(火) 21:14:37 ID:mYIoReHo
参考までに。
【   .CPU.  】Athlon64 x2 4000+ 20%OC (2.4GHz)
【   Mem   】DDR800-512MB x2 (5-5-5-15, 1T, DDR667設定)
【  M/B  】TForce550
【  VGA   】RADEON X800GTO地雷版(R430, DDR2 512MB, 400/400)
【VGAドライバ】Cata6.5
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】On Board
【   OS    】XP Pro SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【  High  .】6200
▼コンフィグ設定
【 解像度 】F 1024x768 / B 1280x1024
【ゲーム設定】影off 人数Max エフェクトALL DeformAnimation:Smooth Sound:Max
【 Config  .】Bunpmap○ Mipmap○ テクスチャGeneral:High/MenuMap:Low
これ以外はCCC、ATT等はインストールせず、CPU driver 1.3.2.16のはず、DualCoreOpt.
および#896256インストール済み、config.ini の最後のおまじない消さないまま。
こっちはおまけ程度
【  町中  】白門競売は重いね。
【レベル上げ】レベル上げなんて行かないからわからんw
【  メリポ  .】ソロでルメトだから無問題
【  裏   .】行ったこと無いwww
【 ビシージ .】今まで連戦でも落ちたことないなぁ。
786Socket774:2006/10/10(火) 21:40:28 ID:0dEecLUn
で、結局GeFORCEでカクカクするって話はどうなったの?
カクカクって騒いでた奴がアフォでFA?
787Socket774:2006/10/10(火) 21:55:00 ID:lMmTy9Xq
お前がアフォでFA
788Socket774:2006/10/10(火) 21:55:14 ID:mYIoReHo
>>786
漏れはビシージ以外で大勢で行動することがほとんど無いんでよくわかんないんだけど、
この前PM8-2の手伝いでフゾイ行ってゴラからファイガ3を食らったときには、あれ?って
思ったよ(この時のVGAはeVGA7600GT CO...OC版、ForceWareは91.33で使用)。
それでスコア落ちるのは承知の上でX800GTOに戻した。
まぁ、こっちは全体的に遅いんで相対的に気にならないだけかもしれないけど。
でも以前のForceWareは使い物にならなかったものなぁ。
と言いつつ、その頃は6600GTと84.43を使ってたし、障害は無かったけどね。
789Socket774:2006/10/10(火) 22:00:42 ID:wVhEH1xe
>>786
FA厨乙
>>788
貴重な報告ありがとう。
面倒とは思うがテンプレも貼ってくれ。おねがいしまー
790Socket774:2006/10/10(火) 22:01:55 ID:mYIoReHo
>>789
テンプレって
>>785 じゃだめ?
791Socket774:2006/10/10(火) 22:35:11 ID:hV1wa8Q/
FFは持ってないけど
新しくPCを組んだのでFFベンチをやってみました。

【   .CPU.  】 Core2Duo E6600
【   Mem   】 DDR2 1GB×2
【  M/B  】 P965 Neo
【  VGA   】 GeForce7900GS
【VGAドライバ】 買ったときについてきたやつ (Ver9.1.4.7)
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 10118
【  High  .】 7986

オーバークロックなどの知識はないので
すべて定格だと思います。
VGAは、プラス1万5千円でGeForce7950GTが買えたんだけど
7950GTってプラス1万5千円出すほど性能変わるのでしょうか?

コンピュータの世界って、気がつくと大きく変わっているので
価格が急激に跳ね上がりはじめるあたりの製品に手を出すのは怖くて
7900GSにしました。
792762:2006/10/10(火) 22:51:26 ID:NsjWHIoA
>>788
ファイガに関しては、7600GTの前に使ってたRadeon9800pro(+北森Pen4 3G)
のほうがなんかコマ落ちすると言うか、カクカクした感じになってた。

構成変えて7600GTにしたらあまり気にならなくなった感じだけど、
全体的な処理能力が段違いに上がってるので(CPUとか特に)、あまり
参考にはならんとおもっていたなぁ
※ちなみに、バグが対処された91.33が出てから買ったから、バグ有りバージョンの話はシラネ

単に全体的な処理が追いつかないだけかと思っていたが・・・

まぁファイガに関してはそれほど注意して気にしてたわけじゃないがな。。
たまたま昨日、ウルガランの目玉から食らった気がしたが、その時は
特に違和感は覚えなかった

もうちょっと注意してみてみます
793Socket774:2006/10/10(火) 23:45:06 ID:wVhEH1xe
>>790
うほっごめん、ID見てなかった。
794Socket774:2006/10/11(水) 00:08:44 ID:pk+k1s0R
>>本スレ506
その横線って最初から最後まで常に出続けてる?
あとから出るなら熱問題、最初から出てたらメモリに難ありかも。
795Socket774:2006/10/11(水) 07:24:43 ID:7HQiDkbg
うひゃ、>>785
> config.ini の最後のおまじない消さないまま
は、boot.ini でした。
それと
> 【  メリポ  .】ソロでルメトだから無問題
というのは、雷、氷系しか使わないし、これだと全然問題無い。
普通に使ってる分には7600GT+ForceWare91.33でもだいじょぶじゃないかな。
漏れは画質その他X800GTOの方が好きなのでそっちに換装しただけです。
白門競売が重いのは、あれはもうしょうがないのかなぁ、って思うね。
ビシージもなかなか魔法詠唱できないけど、あれも鯖/通信の関係でしょ?
796Socket774:2006/10/11(水) 16:26:51 ID:m3vhYaO5
Geforceにはタル消して数値3倍のチート前科があるからなぁ。
まったく信用ならんよ。
797Socket774:2006/10/11(水) 16:58:05 ID:7HQiDkbg
ForceWare91.47 release 90 notes の18ページにも、まだ
> GeForce7800GS AGP, Widndows XP: Character polygon drops when running
> the Final Fantasy XI benchmark.
ってのが残ったままだねぇ。
これだと7800GS/AGPということにはなってるけど。
798Socket774:2006/10/11(水) 18:06:55 ID:MRSoxKVO
>>796
それ以前のラデの度重なるチートは無視ですかそうですか
799Socket774:2006/10/11(水) 18:10:09 ID:nlyXiG6M
ラデも画素数落としてベンチの数値あげてたからどっちもどっちだと
思うがな
800Socket774:2006/10/11(水) 19:21:09 ID:2PyiYsq4
チートしてるからかしらんが快適に遊べるのはRadeon
801Socket774:2006/10/11(水) 19:54:50 ID:MRSoxKVO
まあ表示はしょってても快適を選ぶか、多少重くてもちゃんと表示されるの選ぶかは人それぞれってコトか
802749:2006/10/11(水) 20:09:42 ID:k4btMqSd
亀レスになるがレス貰ってたんで事後報告
昨日時間無かったから今日になっていろいろ試してみた
結局メモリクロック667×2枚だとブートもままならないので
クロック533に落としてみたらド安定
667で不安定なのはチップセットの設計段階での問題なんだね・・・
ちなみにママンはMicroATXでメモリスロット2つ
memtest86は2周してとりあえずエラー無かったから良しとしとく
ベンチも測り直してみた

【   .CPU.  】core2duo t7200 (定格)
【   Mem   】1G×2 (PC5300 => PC4200)
【  M/B  】GA-81945GMMFY-RH
【  VGA   】ASUS GeFo7600gs
【VGAドライバ】91.47
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボ
【   OS    】WinXP SP2

▼スコア
【   Ver .   】Ver3
【 .Low  】8687
【  High  .】 6177

スコア下がりました(´・ω・`)
803Socket774:2006/10/11(水) 20:16:02 ID:XTH+husS
>>758-761 >>762 >>775 >>784 >>785
以上を見ると 気にするほどの物でも無いってこった
報告もしてないヤツが根拠も無い思い込みで騒ぎすぎてる印象だな
804Socket774:2006/10/11(水) 20:24:08 ID:1aNpe1ii
まだまだ信者も元気だなw
805Socket774:2006/10/11(水) 20:24:56 ID:MRSoxKVO
>>804
信者さんご苦労様であります
806Socket774:2006/10/11(水) 20:32:12 ID:7HQiDkbg
今の出来ならば、普通にレベリングやミッションこなしてる分にはGeFroceでも
Radeonでも変わらないと思う。
GeForceなら91.33以降、Radeonなら6.4以降ってとこかな。
ジョブによってはきつい場面もあるかもしれないけど、そういう情報は共有
しましょう、ってことでいかが?
807Socket774:2006/10/11(水) 20:33:12 ID:ZauRMK49
見えないところで手を抜いて快適にしてくれるなら大歓迎なんだが
Radeonは発熱がすごいから結局GeForceを使うしかない静音派の俺
808Socket774:2006/10/11(水) 21:16:16 ID:TomXFtsY
FF11ベンチ4(?)ですが、
Low - 800* 600
Middle-1024* 768
High -1280*1024
…であって欲しいのは僕だけでしょうか?
809Socket774:2006/10/11(水) 21:37:58 ID:/nZMGyBr
ファイがは多少改善されて実用可能レベルにはなったみたいだが
裏だとgefo使えねーとかいう書き込み結構あるなぁ・・・どうしたものか・・・
810Socket774:2006/10/11(水) 21:45:20 ID:XTH+husS
>>809
そう思うならラデにしておけばいいと思うよ マジで
811Socket774:2006/10/11(水) 21:55:24 ID:/2IEMTpS
今日もキモいAti厨が沸いてるのかw
アホすぎw
812Socket774:2006/10/11(水) 22:04:29 ID:2PyiYsq4
>>811
布教活動お疲れ様です
813Socket774:2006/10/11(水) 22:10:22 ID:ZauRMK49
創価学会叩きが統一教会の布教活動になるなんて知りませんでした
814Socket774:2006/10/11(水) 22:12:25 ID:1aNpe1ii
ゲフォ厨はドライババージョンあがるたびに
治った治ったとうそいいすぎたなw
815Socket774:2006/10/11(水) 22:28:25 ID:2pV70EGe
好きなの使えばいい
他人が何使おうと気にするな
816Socket774:2006/10/11(水) 22:51:54 ID:/2IEMTpS
>>814
どっちの厨も死ねばいい
漏れはどっちも使っているからどっちの信者でもないな
817Socket774:2006/10/11(水) 23:29:18 ID:tpfq3ZCX
結局直ってないの?
騙されて買ったやつかわいそ
818Socket774:2006/10/12(木) 00:16:58 ID:yzxod3Dj
完治しないと治ったっていわない人が火病ってるだけ
治ったという表現がだめなら完治はしてないが以前より状況はよくなった
といえばいいんか?

まあこういったとしても、「治ってない、信者乙」で片づけるんだろうが

ラデ厨とかラデ信者というとラデ使いに悪いし「治ってない厨」とでもしておくか
819Socket774:2006/10/12(木) 00:22:03 ID:JiaaAL8r
素直に改善されただけといいなよ・・・
なんでわざわざ誤解を生むような言い回しするんだ。

自分は体感出来ないほどと豪語するならそんな気にするほどでもないだろ。
820Socket774:2006/10/12(木) 00:33:19 ID:yzxod3Dj
>>819
そういっても「治ってない、信者乙」っていう奴がわくからだよ
821Socket774:2006/10/12(木) 00:46:13 ID:JiaaAL8r
事実を正確に書けばいいんだよ。
・実用上何も問題は無い
・俺の構成では発生したこと無い
こういった書き方は曖昧だから叩かれやすいね。
実用上とはどこまでを示すのか?
構成はなんなのか?(最低でもCPUとVGAは書いたほうがいい)
また、自分なりの結論と今後の課題、考察があると議論しやすい。

現状の話題としてはこんなかんじ。
1.依然としてファイガ時の落ち込みはあるが以前ほど顕著ではない
2.レベル上げではほぼ体感できないかも?(要考察)
3.デュナミスではほぼ確定で体感可能。
現在の争点はどの程度の負荷で症状現れるかだから
ここがはっきりすりゃ今後それほどもめないでしょ。

よく体感乙とか言われるが体感ほど馬鹿にならないものもないので
持ち主は出来る限り情報提供すると良いかと。
ファイガバグの発見だって体感から始まったんだからな。

サンプルふえりゃおのずと結論見えるだろ。
他人の報告にケチつけるなら自分なりの確認を行ったあとにどうぞ。
822Socket774:2006/10/12(木) 00:49:11 ID:fXF/HtKk
>>821

デュナミスで何が体感可能??確定的???
私毎週いっているが、気になった事はないけど?
#ジュノでゴブがワープするとか、そういう通信ラグはもちろんあるよ

構成は>>762
823Socket774:2006/10/12(木) 00:49:22 ID:QUSUD53Y
ラデでもゲフォでもカクつくところはカクつく
ファイガに限った話じゃない
個人的にはバグとしてのファイガは完治してると思う
否定も擁護も信者言われるだけだから この話を持ち出さなきゃいい
824Socket774:2006/10/12(木) 00:50:23 ID:QUSUD53Y
ちなみに俺は>>775
両方使用の感想
825Socket774:2006/10/12(木) 00:51:45 ID:JiaaAL8r
なんか食いつきはやいなぁw
もうナシでいいよw
826Socket774:2006/10/12(木) 01:00:32 ID:5I3jNfeC
なぜ報告ひとつとっても煽りじみてるのはどうして?
827Socket774:2006/10/12(木) 01:04:33 ID:R+ssqJxI
フロント1280*1024、バック2560*2560(Radeonなら2048)でいろいろ懸賞してみたらどうだ?
わけがあって、RadeonX800XLからGeForce6600GTに移行したときは解像度の変化でカクカクが変わったぞ
場所によってもおかしいところがあったけど、おかしくないところもあるので、ファイガや詩は解消はされてると思う

個人的な体験だけど、ファイア系やWSのエフェクトもカクカクになることがある
828Socket774:2006/10/12(木) 01:05:04 ID:R+ssqJxI
懸賞はしなくていいよ
829Socket774:2006/10/12(木) 01:09:17 ID:5I3jNfeC
なくなってそうならゲフォ1枚かってみようかなぁ・・・。
ぶっちゃけ手持ちのX850XTとX800XTでも事足りてるけどw
830Socket774:2006/10/12(木) 01:15:09 ID:yzxod3Dj
7124 9131 9291でタロのマンドラにファイガぶち込んできた
FRAPSでFPSチェック
黒45なので1だけだが7124と9131は19まで低下9291は低下みられず

7月あたりのVUで表示方法変更したみたいな書き込みあったと思うがこれはあってる模様
白門競売あたりで12あたりまで下がること考えると9131以前の10低下は気になるけど
実用範囲な気はする。(まあこれをさしてカクつくというなら間違ってもいないが)

よく考えればちょっとバージョン変えてチェックすりゃいいことなんだが、
あんまそういうのみないな
831Socket774:2006/10/12(木) 01:43:23 ID:1WK5U3J7
>>798
アタマおかしんじゃないか?
nvidiaのドライバが不正動作するから信用できないという事実と、
他社のドライバの動作に関する問題とは別事象だぞ。

公共の場での拡大解釈や不安神経症的反応は迷惑だから控えなよ。
832Socket774:2006/10/12(木) 01:46:18 ID:QUSUD53Y
>>831
不安神経症的反応は迷惑だから控えなよ。
833Socket774:2006/10/12(木) 01:47:56 ID:yzxod3Dj
>>831
まあまあ夜中なんだし落ち着きなされ

2chなんて全部がチラ裏みたいなもんなんだし
834Socket774:2006/10/12(木) 01:49:39 ID:BUcDTl1r
>>831
GeForceもRadeonも信用できないとなったらintelのオンボードを使うしかありませんね。
835Socket774:2006/10/12(木) 01:57:18 ID:5I3jNfeC
デルタクロームはとても悲しんでおられます
ヴォラーリデュオに至っては私ですら忘れてました
836Socket774:2006/10/12(木) 06:40:39 ID:2PQoEpWb
>>834
S3とMatroxは悲しみに暮れた
837Socket774:2006/10/12(木) 09:34:16 ID:vYiia16x
おまいらおはよう。(´∀`)ノ
昨晩もまた荒れてるけど、5件ぽっちで裏もまともに行ってない野郎の報告だけで
どうしてFAを出せるだろうかという感じなのだが・・・
検証スレだと1000回殴ってから書け、とよく言われるけど、あれと同じで
1000サンプルは無理かもしれんが、50程度サンプルが出てきたら
ようやくうっすらと傾向が見えてくるわけで。
C2Dの評価とか見ればわかるっしょ?
煽る言葉を書く前に自分とこの環境書いとくれ、と思う761であった。

>>821
どこで「デュナミスではほぼ確定で体感可能。」となってるのか意味がわからん。
「裏ではやばい」と結論付けてるレポはそれなりの数出てるが、
どういう構成でどういうときにどう体感したかを正確に書いてるレポなど
まだ1例だって出てないぞ。
サンプル待ちという部分で考えは間違ってないから、もうちょっと冷静にみておくれ。
838Socket774:2006/10/12(木) 10:32:58 ID:PqdJZhWQ
ずっとathlonXP4だったけど、FF用にcore2duo自作にチャレンジしてみたいと思います。
構成は

CPU:E6400
M/B:P5B
GPU:radeonX1900XT

などで考えているのですが、core2だとベンチは早いけど実プレイがガクガクとか、
モグハウスのモグの羽が重いとか悪い噂も聞きましたが、
現時点で何か打開策はございますでしょうか?

839Socket774:2006/10/12(木) 10:48:36 ID:vYiia16x
>>838
噂に打開策を求められてもね……
だいたい、そうなるかどうかも全然検証がなされてないし。
噂どおりの展開になる可能性を恐れてるなら、Athlon64にしとくべき。
840Socket774:2006/10/12(木) 11:05:42 ID:V+ycXgeE
>>838
x6800使ってるけどそんな事ないよ。
ってモグの羽なんて気にした事無いがw

ただE6400だとキャッシュ2MBなんでそれほど
C2Dの優位性は無いかも。OCするなら別だけど
841Socket774:2006/10/12(木) 11:54:13 ID:BOws8Bmc
モグ<なんか羽が重いくぽ
842Socket774:2006/10/12(木) 11:58:48 ID:R+ssqJxI
Core2で実プレイがガクガク?
そう思うなら、Celeron 300AMHzの方がいいんじゃない?
プレイはできるよ。ガクガクだけど
843Socket774:2006/10/12(木) 12:16:32 ID:OV1NE9ZG
一応質問スレだしみんなもっと優しくなろうぜw
俺は厨房だから_w
844Socket774:2006/10/12(木) 12:50:46 ID:vYiia16x
>>844
んー、でもなぁ・・・なんでガクガクになってるかってのも全然わかんなくて
誰かが「C2Dはガクガク」っていうまことしやかに話してたことだけ先行してる状態だからなぁ・・
だから、ほんとなんともいえんのよ。>>842みたいな人もいるし。
だから、まぁ>>838自身が実際組んでレポってくれるのが一番なのだけど。
たのむぜ>>838 という具合。
845Socket774:2006/10/12(木) 13:19:25 ID:Sds1ESGu
>>844
昔その報告した者だけど OSクリーンインストールやりなおしたら完治した。
どうやらチップセットドライバのインストールにミスってた感触
w2k 7900GSだけど快適
846Socket774:2006/10/12(木) 13:39:24 ID:YuWnUJNt
>>845
とすると、ドライバの残骸か、あるいはDualCore関連ドライバがちゃんと入ってない
とかってことだったのかな?
漏れのとこでは、x2に換えた時#896256入れないでSuperPIを2つ動かしたらなんか遅くて、
入れたらまぁこんなもんか、って数値になったことがあったけどね。
847Socket774:2006/10/12(木) 13:44:05 ID:Sds1ESGu
>>846
恥ずかしくてあまり言いたくなかったんだが
アス P5B-DXはwin2kでインストールの場合
sp4当てる前にチップセットドライバを入れちゃいけなかったぽい
インストール画面をよく確認しなったヒューマンミス
848Socket774:2006/10/12(木) 13:59:24 ID:YuWnUJNt
あぁ、そういうことだったのか、でも解決してよかったね、オメデトサンw
同じ失敗をする人が出る可能性はけっこう高いと思うので、後続の人のために
情報をまとめておくと良いかもですね。
849Socket774:2006/10/12(木) 14:28:39 ID:Sds1ESGu
ちなみに本スレ↓がそれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158497904/152
失敗する人も少ないと思うけど書いとくかな

先に、「インストーラがネットにアクセスしないタイプのsp4とie6」をDLしておいて クリーンインストール直後に当てる方法でインストールした
たしかexpressとか付くのがネットアクセス型のインストーラで こちらは共に500kくらいのサイズ
先行DL型のインストーラは双方100Mくらいの容量があったと思う
ファイル名は忘れた・・・アド探したけどわかんなかった・・・
幼稚な書き方ですまんが 参考になれば幸いw
850Socket774:2006/10/12(木) 14:29:13 ID:vYiia16x
>>847
解決おめ!これでまた迷信が一つ減った(´∀`)
まとめ是非お願いします。
851Socket774:2006/10/12(木) 14:30:41 ID:D4MeDyqu
>>844
C2Dでガクガクって報告は、何故かラデのハイエンドとの組み合わせで多いような感じみたいだけど、
相性報告とかあったっけ?
何か共通項があるような気がする
852Socket774:2006/10/12(木) 14:32:30 ID:vYiia16x
>>851
>>845-847のパターン以外の報告ってどのへんで出てた?
アンカーおせーて
853Socket774:2006/10/12(木) 14:35:31 ID:Sds1ESGu
>>851
ちなみに 当時ラデハイエンドじゃないけどX800GTOでも同様だった
今調子いいから VGAの差し替え実験したくないwww
854115:2006/10/12(木) 17:37:10 ID:6lOAnSfX
855Socket774:2006/10/12(木) 17:42:53 ID:nZK6uvHt
>>854
中止にまではならんでしょw
856Socket774:2006/10/12(木) 18:07:19 ID:NoD2HXi2
>>838
C2Dで実プレイガクガクってEIST関係だったような・・・
私はC2D使ってないから確信はないけど。
857Socket774:2006/10/12(木) 19:00:24 ID:1hWgwmxh
>>856
>>C2Dで実プレイガクガクってEIST関係だったような・・・

EISTを有効にしたままFFベンチや片πを走らせると、動作が妙に重くなって(以下略。
というのがギガのDS/dq専用スレであった。

あの時は「片コアにしか負荷が掛かってない=OSが軽負荷と勘違いして低クロック動作のまま」。な状態だった。
で。XPのパッチを当てて直してた(前スレ-Rev5の300辺りまでを参照。

ウチは元々パッチ当ててたし板が違うしFFを実際にプレイはしないクチだから未体験ゾーンなんだが
これかもしれんな。
858Socket774:2006/10/12(木) 20:17:16 ID:doFwsQtB
だからヅアルコアパッチいれる!
>>545
859Socket774:2006/10/12(木) 20:29:59 ID:shsld+tW
デスクトップEIST効かすってなにか良いことあるのかねぇ
C1Eだけ効いてれば十分と思う漏れは
ヅアルコアパッチもいらんなぁ
860Socket774:2006/10/12(木) 21:37:52 ID:AEBqfaKm
C1E有効にしてるとC2DのEISTが2段階しかきかないよ(E6600だと×6と×8)
C1E off EIST onにすると×6 ×7 ×8の三段階になる
加えてデュアルコアパッチあてると両コアの負荷でEISTが利くようになる
861Socket774:2006/10/12(木) 21:56:58 ID:Wt3/4n9q
E6600がx8までだったらE6300はどうやってクロックを変化されればいいんだ
862Socket774:2006/10/12(木) 21:59:53 ID:shsld+tW
>>860
うん。それは知っている


まぁ使うかどうかは人それぞれか
863Socket774:2006/10/12(木) 23:35:14 ID:AEBqfaKm
>>861
E6300は×6と×7の2段階のみ
864Socket774:2006/10/12(木) 23:40:11 ID:AEBqfaKm
あ、ごめん(´・ω・`)まちがってた
E6600は×6 ×7 ×8 ×9(4段階)
E6400が×6 ×7 ×8(3段階)
E6300が×6 ×7(2段階)
865Socket774:2006/10/13(金) 10:18:28 ID:19a426+s
まぁE6700/6600/6400/6300の共通ファンクションだんだろうけど、E6300の
X6, X7 ってどんな程度の差になるんだろうかね。
かといって、最低倍率をうんと下げちゃうと、めろんとの差がほとんど無く
なっちゃうからだめってことなのかねぇ...
と、Opteron使いが心配してみる。
866Socket774:2006/10/14(土) 00:21:36 ID:VG+uKZaR
誘導されました。
セレDとラディ9000でFFベンチ3のスコア3400でした。
ビデオカードを変えたいのですがだいたい、おおよそでいいので教えてほしいのですが
何に買えればどれくらいスコアでますかね?感覚がワカラナス…orz
867Socket774:2006/10/14(土) 00:23:42 ID:p9Sf+7RQ
予算と目標スコアと現状の結果がHIなのかLOWなのか
さらに言えばスペックわかんねえよと。
868Socket774:2006/10/14(土) 00:23:49 ID:+2YlyfVQ
ラディ9000って何?
869Socket774:2006/10/14(土) 00:24:59 ID:OM9vtPV7
>>866
スレを>>1から見直せば、答えは出る。
870Socket774:2006/10/14(土) 00:26:03 ID:VG+uKZaR
えーおほん…。
セレD2.6GHzとラディオン9000サファイア、で
えー、、ローですね、3400台でした。
6000〜にしようと思えば予算はどれくらいでどんなカード必要ですか?
CPUの交換だけは言わないでorz
お願いします。
871Socket774:2006/10/14(土) 00:26:19 ID:p9Sf+7RQ
radeon9000くらい読んでやろうぜ(´・ω・`)
872Socket774:2006/10/14(土) 00:26:42 ID:IBbaHDL6
とりあえず>>1使ってスペック
873Socket774:2006/10/14(土) 00:26:55 ID:OM9vtPV7
>>868
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20020803/etc_radeon.html

ラデオン、ラディオン、レディオン・・・色々呼び方はあるよ。
874Socket774:2006/10/14(土) 00:26:58 ID:aGNPnWOI
>>870
お前の脳味噌交換しろ
875Socket774:2006/10/14(土) 00:27:13 ID:IBbaHDL6
>>870
残念ながらセレで6000は無理
876Socket774:2006/10/14(土) 00:27:18 ID:p9Sf+7RQ
>>870
セレD2.6じゃLOW6000は無理かと・・・。
どうしても試してみたいなら格安の9800proあたり探して
そのスコアをみてみてはいかが?w
877Socket774:2006/10/14(土) 00:27:30 ID:VG+uKZaR
>>869
セレロン組が圧倒的に少ないので、てか居ますか?w
だから答えはなかなか出ません。
ある程度の経験者なら、ある程度推測できますよね。
感覚を学びたいです。P4ならどう変わるのか
コアなんてCPUになれば神様みたいに思いますw
878Socket774:2006/10/14(土) 00:28:18 ID:OM9vtPV7
>>877
ビデオカードの話してるんだろ?
879Socket774:2006/10/14(土) 00:29:22 ID:+2YlyfVQ
ごめ、Radeon9000ってあったのかw
しらんかった
9800あたりかとおもってもっと正確にカケヤ!って突っ込みのつもりだった
(´・ω・`)
880Socket774:2006/10/14(土) 00:29:39 ID:IBbaHDL6
>>877
P4やPDでもせいぜい6000弱だと思う
6000〜はアスロンやコンローの世界
881Socket774:2006/10/14(土) 00:30:55 ID:VG+uKZaR
【   .CPU.  】 セレD331/2.6G
【   Mem   】 メモリ512DDR/ノーブラ
【  M/B  】 775デュアルビスタ
【  VGA   】 ラディオン9000、自慢のサファイアw
【VGAドライバ】 落としたてホヤホヤのリファレンス的なもの
【 DirectX....】 8.1かな。9はいれてないような・・・
【 Sound   】 サウンド? オンボード97チップ。だと思う。
【   OS    】 XPプロ SP2
【   Ver .   】 バージョン? あー3かな。FFの3かな、さっき落とした。
▼スコア ローで3400です。
【 .Low  】 ここかw 3400です。
【  High  .】 ハイ? ハイなんてマシンじゃないですよw

女だからってバカにするなよなw
882Socket774:2006/10/14(土) 00:32:32 ID:OM9vtPV7
883Socket774:2006/10/14(土) 00:33:48 ID:VG+uKZaR
>>880
P4ってだけでそこまで伸びるのですか・・・orz
私と同じ構成でもP4の2.6GHzでそこまで伸びます?

勘違いすかね私の…。

とにかくビデオカード何いっとけばそこそこいけますか?
予算は1万円くらいで。もちろんCPUが遅いのは我慢させてください。もったいないけど。
884Socket774:2006/10/14(土) 00:34:17 ID:aGNPnWOI
なんかイライラする
885Socket774:2006/10/14(土) 00:35:24 ID:VG+uKZaR
>>882
いいですね、売れ筋のようですね。そこまで高価なものは・・ちょっと手が出ません・・・。
886Socket774:2006/10/14(土) 00:36:50 ID:VG+uKZaR
みんなレスありがとう!!
>>876
スコアの予想は?
887Socket774:2006/10/14(土) 00:40:11 ID:+2YlyfVQ
9800proでLOW4000がいいとこじゃね〜か?


しらんけどw
888Socket774:2006/10/14(土) 00:40:21 ID:IBbaHDL6
>>883
最高に金かけてオーバークロックしてそれくらい
普通に考えればあと1000は低い
正直全交換が良い
889Socket774:2006/10/14(土) 00:40:32 ID:c1k9OkAD
>>884
体技:スルー
890Socket774:2006/10/14(土) 01:14:42 ID:nmoGuHYS BE:787015679-2BP(0)
>>880
オンボサウンド切ってサウンドブラスター差せばちょっとは伸びる。
本気でスコア伸ばしたいならCPUとVGAは交換必須だな。
891Socket774:2006/10/14(土) 01:15:05 ID:pDMuYny2
【CPU】 Athlon64 3500+ @2750M
【Mem】 kingston 512x2 4-4-4-18-1T
【M/B】 BIOSTAR TForce6100-AM2
【VGA】 Inno3D 7900GS @570/870
【driver】 84.43
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 9200
【High】 7400

【CPU】 Opteron146 @2650M
【Mem】 infineon 256x2 3-3-3-8-1T
【M/B】 ASUS A8N-SLI
【VGA】 GIGABYTE 7800GTX @475/686
【driver】 84.43
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 10167
【High】 8170

892Socket774:2006/10/14(土) 01:30:01 ID:ziTZ6JPr
>>883
CPUの性能をクロックだけで判断するな、と何度同じことを(ry
893Socket774:2006/10/14(土) 01:31:41 ID:p9Sf+7RQ
>>883
予算1万じゃそれこそ9800PROがベストチョイスだなw
894Socket774:2006/10/14(土) 01:37:26 ID:nmoGuHYS BE:99938742-2BP(0)
そもそもせろりん使ってる時点で(ry
まーアレだ。効果があるかはわからん(たぶん無い)けどデュアルコアでも導入したら?>>883

そしてツインカムせろりん買ってくるのが>>883クオリティ。
895Socket774:2006/10/14(土) 01:49:08 ID:pDMuYny2
セレロンユーザーの為に放置PCも測定してみますた。ご参考までにどうぞ。

【CPU】 CeleronD335J 定格2.8GHz
【Mem】 infineon 256MB
【M/B】 ECS 661GX 
【VGA】 ASUS GeF6600無印 定格300/550
【driver】 84.43
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 3613
【High】 2421

ちなみに↓がオーバークロック状態での測定っす。

【CPU】 CeleronD335J 2800M⇒@3250M
【VGA】 ASUS GeF6600 350/550⇒@410/660
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 4403
【High】 3012

896Socket774:2006/10/14(土) 02:10:12 ID:C7PcfuwH
暇だったので寝る前に問題です
変態ならではの技ですw

【CPU】Core 2 Duo E6600 @0.9GHz(100x9)
【Mem】BH-5 512MB×2(2-2-2-5/66.6MHzのDDR) ←ここ重要
【M/B】ASRock ConRoe865PE
【VGA】WinFast 6800GT-AGP(350/500)
【driver】91.36
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP Pro SP2
【電源】 500W

▼スコア
【Ver.】3
【Low】○○51
【High】○○16
897Socket774:2006/10/14(土) 02:35:25 ID:9r+zeGTp
Core 2 Duo E6600 @0.9GHz(100x9) ←ココは重要じゃないのかね
898Socket774:2006/10/14(土) 03:23:43 ID:7blYVPbd
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
899Socket774:2006/10/14(土) 12:13:51 ID:JBefv2px
>>898
これに7950、7900GS、7600GS(Ref)と7600GS(OC)、それに7300GTとX1650系を
入れたらどんなふうになるんだろうか。
900Socket774:2006/10/14(土) 12:23:54 ID:myjhWhBq
7950GT > 7900GT > X1900XTX > 7900GS > 7800GTX
                           ↑このあたり↑とどっちが上だろ

7600GS(Ref)と7600GS(OC)は7600GTの後ろ
7300GTとX1650系はわかんねw
こんなかんじか?
901Socket774:2006/10/14(土) 12:50:09 ID:XvCTNoU1
902Socket774:2006/10/14(土) 12:57:47 ID:JBefv2px
>>900
> 7600GS(Ref)と7600GS(OC)は7600GTの後ろ
7600GS(OC)は、銀河7600GS-Zなんか見てもほとんど7600GTと同じだと思うけど、
7600GS(Ref)は、メモリクロックがやたら低いよね(というか、これが定格か)。
400MHz(DDR換算だから800MHzね)だっけか?
だから、かなーり低いんじゃないかと思うけど。
7300GTは人によって評価がずいぶん違うんだよなぁ。
903Socket774:2006/10/14(土) 13:03:49 ID:EIpRctNK
ハイエンド中のハイエンド:7900GTX
ハイエンド中のミドルレンジ:7950GT、7900GTO
ハイエンド中のローエンド:7900GT

ミドルレンジ中のハイエンド:7900GS
ミドルレンジ中のミドルレンジ:7600GT
ミドルレンジ中のローエンド:7600GS

ローエンド中のハイエンド:7300GT
ローエンド中のミドルレンジ:7300GS
ローエンド中のローエンド:FX5200(笑)
904Socket774:2006/10/14(土) 13:13:26 ID:pwAU8gDt
>>903
お前は俺を怒らせたヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
905Socket774:2006/10/14(土) 13:25:46 ID:XvCTNoU1
>>903
定格でそんなとこだと思う。

>>904
FX使いw
906Socket774:2006/10/14(土) 15:26:48 ID:p9Sf+7RQ
さいきんVGA乱立しすぎだよなw
メーカーが指針示せと
907Socket774:2006/10/14(土) 18:29:36 ID:qpfn/tni
これの最新版どこ?

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
908Socket774:2006/10/14(土) 18:35:39 ID:myjhWhBq
909Socket774:2006/10/14(土) 18:41:41 ID:3uK95QD6
>>907
7600GSが無いのはわざと?
910Socket774:2006/10/14(土) 18:51:57 ID:WICNrDal
正直セレロンは核地雷だと思うw
何もわからん奴にクロックだけ高く見せてりゃ買いそうだもんなぁ

メールとワープロソフトくらいなら十分だが
911Socket774:2006/10/14(土) 18:55:39 ID:qpfn/tni
core?

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
912Socket774:2006/10/14(土) 18:58:48 ID:7//BDSUy
>>910
仕様通りの性能の物を地雷というのはどうかと思うぞ
913Socket774:2006/10/14(土) 19:41:59 ID:nQDDh8Sc
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT≒7600GS-Z > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >7600GS≒6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
914Socket774:2006/10/14(土) 19:53:48 ID:qpfn/tni
9550は?
915Socket774:2006/10/14(土) 19:54:26 ID:qpfn/tni
サベージ4も無視してるし、↑つかえね><
916Socket774:2006/10/14(土) 20:09:14 ID:M+5pD9Ww
その他64bit地雷たちや  に充分含まれて下ります サベージ(笑)
917Socket774:2006/10/14(土) 20:19:05 ID:1p2dTGT5
高画質が売りのG400とかも無視してるし、なによりはやりの9550が完全に欠落してる。
死活問題だろ。とにかく9550だけは最低でも入れてくれ。真剣に悩んでるんだから。
918Socket774:2006/10/14(土) 20:21:03 ID:8nvuSOAu
7800GTX256もお願いします
後1950XTXも入れて頂戴
919Socket774:2006/10/14(土) 20:22:11 ID:p9Sf+7RQ
>>917
買ってるならベンチ結果示せ
買ってないなら本スレからベンチ結果もってこい
920Socket774:2006/10/14(土) 20:25:38 ID:1p2dTGT5
>>919
日本語でおk
921Socket774:2006/10/14(土) 20:27:51 ID:Zf6QMRfq
3D性能についての番付作るときに2Dで高画質のG400は微妙だな
922Socket774:2006/10/14(土) 20:28:24 ID:myjhWhBq
>>920
釣りか?
ベンチ結果も無いのにリストに入れれるわけが無いだろ


もうこのリストも上3行くらいでいいんじゃね?
923Socket774:2006/10/14(土) 20:30:38 ID:1p2dTGT5
>>922
下のほうに入ってるだろうが、ふしあなかおまえはw
924Socket774:2006/10/14(土) 20:31:18 ID:E8Egs2c/
>>917
マジレスすると9550入ってるじゃないか。
925Socket774:2006/10/14(土) 20:33:01 ID:1p2dTGT5
TNT2は凄まじく3Dが得意だけど高価だし今買うべきじゃない。
ってことはラージ辺りを思いきって買っておけばまず間違いない。
サベージ4クラスになれば新しいチップを搭載してるので2Dも3Dもなかなかいい塩梅だ。
926Socket774:2006/10/14(土) 20:34:52 ID:Zf6QMRfq
まあもちつけ(´・ω・)

いまだにFX5900Ultraとか4Ti4200でやってる人もいるんだぞ
927Socket774:2006/10/14(土) 20:35:45 ID:3uK95QD6
Mach64は?
928Socket774:2006/10/14(土) 20:37:21 ID:1p2dTGT5
アフターバーナーなんて68000を3台も搭載してるんだぞ
16ビットCPUを3台積んでるだけにパワーであれだけの3D処理をこなせてしまう。
大迫力だ。
9291/3:2006/10/14(土) 20:53:00 ID:M+5pD9Ww
Mystique <Rendition V1000 <Voodoo Rush <Voodoo 4MB <Voodoo 6MB (Canopus) <
Rage Pro (Xpert@play, Xpert98) <i752 (integrated Intel 810)<Riva 128 <Rendition V2100 <
Riva 128ZX <i740 <Rendition V2200 <i754 (integrated Intel 815)<TNT2 Vanta LT <Voodoo Banshee <Permedia3 <
G200 <Savage4 <Voodoo2 <TNT2 Vanta <Rage 128 (Xpert 2000) <VIA P4M-266 (integrated Savage8) <
TNT <TNT2 M64 <Savage4 Pro< AIW 128 <Voodoo2 SLI <V3 2000 <SiS 650 (integrated SiS 315) <
G450 <G550 <G400 <TNT2 <V3 3000 <G400 MAX <V3 3500 <TNT2 Pro< TNT2 Ultra< 
nForce 220 (integrated GF2 MX) <Savage 2000 (Diamond Viper II) <GF2 MX200 <i845GL  i845G < 
i865G (integrated Intel Extreme 2)< V4 4500 <Rage Fury MAXX <nForce 420 (integrated GF2 MX) <
Kyro <Radeon VE 7000 <GF 256 SDR <GF2 MX< GF2 MX400 <Radeon SDR 7200 <GF4 MX420 <
GF4 MX440 SE <GF4 MX4000 <GF2 GTS-V <GF FX 5200 64-bit <Radeon 9200SE <Radeon LE <
9302/3:2006/10/14(土) 20:53:35 ID:M+5pD9Ww
GF DDR< Radeon DDR< V5 5500< GF2 GTS< Kyro II< GF2 Pro< Kyro II SE < GF2 Ti <
Radeon 7500 <Xabre 400 <Radeon 9250 <Radeon 9000< Radeon 9200 <GF4 MX440 <
GF2 Ultra <GF4 MX460 <Radeon 9600SE <Radeon X300 SE <GF FX 5200 <Xabre 600 <
Radeon AIW 7500 Radeon 9000 Pro< DC S4 Pro <GF FX 5200 Ultra <Radeon 9550 <GF3 Ti200 <
DC S8 <Radeon 9500 <Parhelia <DC S8 Nitro <GF FX 5600 <Radeon 9100 <Radeon 8500LE <
Radeon 9600 <Radeon X300 <GF3 <GF3 Ti500 <Volari Duo V8 Ultra <Radeon 8500 <
GF4 Ti4200 <GF4 Ti4400 <GF4 Ti4800 SE <GF4 Ti4600 <GF 6200 <GF FX 5600 Ultra <
Radeon 9600 Pro <Radeon X600 Pro <Radeon 9600 XT <GF 7300 GS <Radeon 9500 Pro <
Radeon X600 XT <GF FX 5700 Ultra <Radeon X1300 Pro <Radeon 9700 <GF FX 5800 <
GF PCX 5900 <GF FX 5800 Ultra <Radeon 9700 Pro <GF FX 5900 XT (5900SE) <Radeon 9800 <
GF FX 5900 <GF FX 5900 Ultra <GF FX 5950 Ultra <Radeon X700 XT <Radeon 9800 Pro <
Radeon 9800 Pro 256MB <Radeon 9800 XT< 
9313/3:2006/10/14(土) 20:54:08 ID:M+5pD9Ww
GF 7300 GT <GF 6600 GT <GF 6800 <Radeon X1600 XT <Radeon X800 GTO <GF 7600 GS <
Radeon X800 <Radeon X800 Pro <Radeon X850 Pro< GF 6800 GS <Radeon X800 XL <GF 6800 GT <
GF 7600 GT <GF 6800 Ultra <Radeon X800 XT <Radeon X850 XT <GF 6800 Ultra Extreme <
GF 6800 GT SLI <Radeon X1800 GTO <Radeon X800 XT PE <Radeon X850 XT PE <Radeon X1800 XL <
GF 7800 GT <GF 6800 GS SLI <GF 7800 GTX< GF 7900 GS <Radeon X1800 XT <GF 7900 GT <
GF 6800 Ultra SLI <Radeon X850 XT CrossFire <GF 7950 GT <GF 7600 GT SLI <
Radeon X1800 XL CrossFire <Radeon X1900 XT <GF 7800 GTX 512MB <Radeon X1900 XTX <
Radeon X1950 XTX <Radeon X1900 XT CrossFire< GF 7900 GTX <GF 7800 GT SLI <
Radeon X1800 XT CrossFire <GF 7900 GS SLI <GF 7900 GT SLI <GF 7950 GX2 <GF 7800 GTX SLI <
GF 7950 GT SLI< Radeon X1900 XTX CrossFire <Radeon X1950 XTX CrossFire <GF 7900 GTX SLI <
GF 7800 GTX 512MB SLI

載ってたぶんだけアレな人が大好きな不等号で整頓してきましたよっと。FFベンチ基準じゃなくて実ゲームパフォーマンスらしいですが。
引用元(http://users.erols.com/chare/video.htm
932Socket774:2006/10/14(土) 20:56:29 ID:myjhWhBq
FFベンチに反映しないリストがあってもなぁ
リスト見にくいしドマイナーなGPUは削除でいいと思う
933Socket774:2006/10/14(土) 20:57:43 ID:M+5pD9Ww
>>932
心の底より同意
934Socket774:2006/10/14(土) 21:06:23 ID:PiDdCvcC
PS3のリッジレーサーより、絵が綺麗でグリグリ動くソフトって発売されてますか?
存在するなら、これを機会にフルスペックで挑むつもりです。
935Socket774:2006/10/14(土) 21:07:33 ID:XvCTNoU1
スペック厨の表なんかあてにならねーよ。
現実とは違いが有り過ぎる。
936Socket774:2006/10/14(土) 21:08:26 ID:M+5pD9Ww
FINAL FANTASY XIなんかいいんじゃないかな
937Socket774:2006/10/14(土) 21:31:33 ID:PiDdCvcC
アリス・イン・ナイトメアの体験版ってやったことある?
あれって制限なくできるけど、製品版とどう違うんだろ?
ここ数年の疑問・・・。神教えて。
938Socket774:2006/10/14(土) 23:53:35 ID:p9Sf+7RQ
ひとつ提案

>>913を旧表という形で残しつつ
ゲフォFXシリーズ以下とラデ9XXXシリーズ以下を省いた表を
新規作成してはいかがかと。
買い替えしたい人は旧表で目安をつけて
新表で詳細を知ればいい。
939Socket774:2006/10/15(日) 00:01:28 ID:UN0Xb8U9
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT≒7600GS-Z > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO > 7600GS≒6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT
940Socket774:2006/10/15(日) 00:04:59 ID:tM781OLy
以下ってのは旧シリーズを表から省くことなw

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT≒7600GS-Z > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >7600GS≒6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT >X700Pro > 6800 >
6600GT > *X700 > X1300PRO > *X600XT > *X600pro > *X550 > *X1300 > *X300 > X1300LE > *X300HM
ここまで実用範囲
X300LE >>> *X300SE >>> その他64bit地雷たちや*オンボード

こんな感じでどうだろうか
941Socket774:2006/10/15(日) 00:14:34 ID:SHMS0oaj
? こうか?

7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL
> 7600GT≒7600GS-Z > 7800GS > 7600GS> *X1600XT > X1300PRO> *X1300> X1300LE
942Socket774:2006/10/15(日) 00:45:13 ID:JjnR8SnX
7600と7300は、OC品かどうかで別製品と呼べるくらい性能が違うから、
#1とか#oc/#refとかって拡張識別子付けるべきだと思う。
従来だと性能低い方が地雷と呼ばれてたんだけど、最近のはリファレンス品の
性能からして、そこそこだから地雷とは呼びにくいし。

x1600辺りにも在るのか無いのか・・・でもそっちはいきなり地雷扱い。
・・・カワイソス。
943Socket774:2006/10/15(日) 00:56:05 ID:tM781OLy
性能が低いほうが地雷と呼ばれてたか?

まあそんなことはおいといてOCまで考慮するととめどめなくなるな
944Socket774:2006/10/15(日) 01:00:21 ID:inHX/0Lr
Q:7950GT 1枚と X1800XT 2枚にするのはどっちがいいですか?

現在X1800XT1枚です。
945Socket774:2006/10/15(日) 01:38:32 ID:b5SDCFDM
リンゴとみかん、どっちがバナナですか?
みたいだな
946Socket774:2006/10/15(日) 01:47:35 ID:+ZD2EPq0
>>943
まったくだ。
ただ7600GS-Z辺りは人気高いし、リファレンスと完全に別格(1000近いスコア差)のスコアを出すからテンプレに加えてもいいんじゃね。

それより問題はゲフォの79系。
79GSと79GTじゃスコア1000差どころかほぼ完全に同格スコアで、GTXでさえGSとほぼスコア横並びになってるからな…。
※本スレログ(GTXやGTOの擬似GTX)&前スレのログ(79GT、79GS、7950GTのスコア報告が結構あり)。
947Socket774:2006/10/15(日) 04:17:03 ID:68gCu4nW
>>943
X800(128MB, 400 or 390MHz/700MHzリファレンス)が普通で
X800GTO(128MB, 400MHz/700MHzリファレンス)がリファレンス仕様なのに地雷と呼ばれるこの世の中。

上があると思うと地雷だと思っちゃうのかな。
X800GTO256があるから・・・
まあX800(4万5千円)の上にも、X800XL(メモリ980MHz,5万5千円)があったんだけど、X850XTが5万ちょいだったから見向きもされなかったんだっけ
948Socket774:2006/10/15(日) 09:23:20 ID:+q2unAE8
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX ≒ 7900GS > X1800XT > *7800GT > *X1800XL >
X850XT(PE) > X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > 7600GS-Z > *X850PRO >
*X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 7600GS ≒ 6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT >
9800Pro > X700Pro > 6800 > 7300GT-Z ≒ 6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra
>*X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
949Socket774:2006/10/15(日) 11:36:13 ID:b5SDCFDM
*ついてるのはなんだ?
950Socket774:2006/10/15(日) 11:58:54 ID:BMgEWf9s
SLIじゃないの?

つうか、シングルの時を省略しすぎでよくわからんw
951Socket774:2006/10/15(日) 12:25:21 ID:UKwk2J4n
漏れのFF用に使ってきたVGAを抜き出して羅列すると・・・

7600GS(1週間でX1600XTに交換)>*X1600XT>9800XT>9600XT(サブマシン用差替)>4Ti4200
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
9200SE(サブマシン用)>>> その他64bit地雷たちや*オンボード >Geforce2GTS(02年FFデビュー時)

山をいろいろ越えてきたもんだな(´ω`)さてヴィナテーロに行ってくるか
952Socket774:2006/10/15(日) 15:00:28 ID:/mY6Tqcz
>>948
本スレではそれでも良いと思うけど、
このスレは実ゲームを含む話題を語るスレとして分離したはず。
ゲフォ,ラデの特性の差とかも表記しないと又荒れる原因となるし、
ベンチマークのみのスコア比較は本スレのテンプレに有れば充分でしょう。

実際、重負荷のゲームでは >>901,903 になるわけだし
FFでも重い設定の時はその順番にはならない。
953Socket774:2006/10/15(日) 15:22:03 ID:844Oozvw
単純にスコア順とした方が荒れないと思うが・・・
実ゲームでの操作感なんてあいまいすぎて順位づけ不可能だろ

ここ、あくまで「FFベンチ」質問・雑談スレ だし

実ゲームの話は話題としては良いがな
954Socket774:2006/10/15(日) 15:33:12 ID:/mY6Tqcz
「FFベンチ」限定の話が本スレ。

ここは実ゲームを含む話題での質問・雑談スレ。
本スレでは実ゲームをしない人が多い為に分離。
実ゲームの操作感等の話題をすると荒れる。

スコア順位を作りたければ、本スレで提案した方が良い。
955Socket774:2006/10/15(日) 15:45:41 ID:/w1yu05q
でも本スレでこの話題出すと それこそ荒れそうじゃない?
最近の流れは本スレは報告 こっちで雑談だから
ここでスコア用意しておいて本スレ900以降くらいで提案って感じじゃないかな
実体験とかあいまいなのじゃなくて スコアランクで

あとリストをローエンドとミドル・ハイエンドで切り分けた方が見やすいと思う
956Socket774:2006/10/15(日) 15:46:32 ID:844Oozvw
実ゲーム性とやらのランキングができればそりゃ理想だろうが
そのためにある指標が唯一FFベンチでしょ?他になにかあるの?

実ゲーム性とか、特性とかあいまいな話を持ち込むと
荒れるといっているだけなんだが

スレの来歴は知らんが、現状は実質的に本スレはスコア報告所で、
スコアに関する議論含めてこっちでやる形で進んで来ているし、
ここでスコアランキングの話してても全く何も問題ないと思うぞ
957Socket774:2006/10/15(日) 16:14:54 ID:/mY6Tqcz
本スレ : 実ゲームよりもインテルのコンテストの方が重要な人の集まるところ
       基本的にスコア報告&こんなもん&そんなもん
       構成だけで大体のスコアが解かるような人が気が向いたときにアドバイスしてくれる

雑談スレ: 実ゲームを含むFF関連の話題
       例)今度のドライバーは少し速くなったかな?
       例)初心者ですが予算○円でどのVGAが良いでしょうか? 等

問題はFFベンチが魔法や特殊攻撃を含まないところにあるんだけど、
その辺を実ゲームをやっている人がアドバイス出来るのがこのスレの良い所だと思う。
(スコアだけでは勧められないものやドライバーもある。)

本スレではスコア順は特に荒れないと思う。(昔は張ってあった)
ただ、「そんなの見ないでも知ってるよ」的なことはあるかもしれないが。

最後に、初心者もこのスレを見る為、FF以外のゲームをやるのかどうかで
お勧めパーツは変わってくわけで、スコアランキングはFFベンチ限定としないと
泣く人が出てくるはず。(PSUは ちょっと順位が違う)
958Socket774:2006/10/15(日) 16:20:50 ID:ty+ugrSj
>>957
いいたいこともわかるし、まぁその通りと思うが

で、具体的に何して欲しいの?
959Socket774:2006/10/15(日) 16:27:22 ID:tM781OLy
雑談スレの一番最初立てたものだが
基本的にくだらない煽りあいや質問の隔離のために立てただけなんで
好きにつかってちょ

実ゲームプレイ感覚は測定不能なので対象外
VGAはFFベンチ結果でソートする
質疑応答は愛を持って接する
放置されても泣かない

これだけ決めときゃいいんじゃね?
既に購入不能なVGAは一覧から削除してよいかと思われ
960Socket774:2006/10/15(日) 16:28:56 ID:3Whcxjs6
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=16&LanID=5&DetailID=671&DetailName=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af
このマザボに乗ってるUniChrome Proってどうよ?
オンボでもFF動くマザボがチラホラあるってきいたんだが、これもイケる?

FF用に組むPCじゃないんだけど、どうせなら知りたくなった。
他の機器は、
CPU:Core2Duo6400
Mem:PC2-6400 512MB*2
その他:適当に安いのを

PS2並程度にでも動くのなら嬉しい。
961Socket774:2006/10/15(日) 16:41:52 ID:/w1yu05q
>>960
PS2程度ならFFが動きさえすればクリアできそうw
962Socket774:2006/10/15(日) 16:57:02 ID:3Whcxjs6
>>961
マジデ? おじさんこのPCでFFしちゃうぞー^^

いや、5000円のでもいいからグラボ買えば高解像度で動くんだろうけどさw
なんか買ったら負けかなと思っている。
低価格でC2D乗せようというコンセプトのPCだったからさ。

ベンチならLow2000点くらいはなんとかいくのかな?
963Socket774:2006/10/15(日) 16:59:15 ID:tM781OLy
ウニクロームはしらんが
6100とかならLOW4000オーバーとか軽いよ
964Socket774:2006/10/15(日) 17:02:15 ID:68gCu4nW
まあどう考えても、Pentium4+GeForce3の方が速いです
965Socket774:2006/10/15(日) 17:09:03 ID:3Whcxjs6
参考になりました。
このマザボ出て間もないみたいだから、自分が組んだら報告する。

良い結果が出ることイイナ。
966Socket774:2006/10/15(日) 17:44:29 ID:91zX+h3E
>Mem:PC2-6400 512MB*2
そのマザーシングルチャンネルPC2-4200までだけどいいの?
967Socket774:2006/10/15(日) 18:22:51 ID:3Whcxjs6
>>966
ぬぁにぃ!
これは盲点・・・

まぁ、安かろう製品だからしょうがないか。
マザボはいつか交換を検討に入れるかな。
968 ◆fdijei3882 :2006/10/15(日) 18:27:11 ID:X9mw2H7M
グラアなしでC2Dを使うとは思わないよな
969Socket774:2006/10/15(日) 18:34:01 ID:UKwk2J4n
ffやるなら素直にx1650proにしときなよ
13kくらいだしさ。
970Socket774:2006/10/15(日) 19:40:19 ID:KzTXqS5K
そう思ってた時期が漏れにも合った・・
けど7600GS買って目が覚めた
971Socket774:2006/10/15(日) 19:41:10 ID:kOT+XdyW
P3/1GHzでどれくらいでますか?
ビデオカードまで指定すると返事が貰えない様な気がするので
そこは創造を膨らませますw

今気にしてるのはメインマシンのセレロンD/2.6GHzと
サブのP3/1GHzとの比較なんですがFFベンチだと性能差が解かり易いと
思って調べてました。ですがさすがに書き込みがなくて詳しい人色々教えて下さいお願いします。

結局、同じビデオボードで、この2機種のCPUのゲームの性能の差を知りたいんです。
文章が乱れてすいません><
972Socket774:2006/10/15(日) 19:46:48 ID:Ujq1f93j
A64-3200+RX700 から C2D-E6600+GF7900GS にした俺が来ましたよ

まだ2日しか使ってないけど感想
ファイガ・歌はみじんも気になりません
ビシージ中のファイガも滑らかなもんです

省電力は切ったほうが快適 これはAthlonの時も同様でした
人多いとこはやっぱりカクつく 旧マシンよりはスムーズ

あと発色が寂しく感じました Radeonがハデなんでしょうね
慣れればどうってことないです
973Socket774:2006/10/15(日) 19:56:29 ID:YC/q4Mea
裏はどうなんだ裏は?
974Socket774:2006/10/15(日) 20:30:50 ID:V0X6qvgK
ビシージはキャラ数制限されてるから比較にならないと何度も書かれてるのに・・・
975Socket774:2006/10/15(日) 20:41:27 ID:HBpYGCLr
【   .CPU.  】core2duo e6600
【   Mem   】1G×2 (PC4200)
【  M/B  】ギガバイト 965P
【  VGA   】ギガバイト GeFo7600gs
【VGAドライバ】91.47
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボ
【   OS    】WinXP SP2

▼スコア
【   Ver .   】Ver3
【 .Low  】 9700(端数忘れたw)
【  High  .】 7000

NEWマシンで組んだのでさっそくベンチこんなもん?
976Socket774:2006/10/15(日) 21:39:20 ID:Ujq1f93j
裏なんて畏れ多いトコ行ったことねっス(´з`)
ビシージは参考にならないのか…
役立たず報告めんぼくないです
977Socket774:2006/10/15(日) 21:42:00 ID:/w1yu05q
>>972
たしかにラデの方がコントラスト高い気はするね
まぁ好みの問題だろうけど
>>975
VGAがネックでそんなもん
978Socket774:2006/10/15(日) 21:43:45 ID:lPkFJInv
>>970
GS-ZならともかくX1650PROと定格7600GSなら7600GSが若干上って程度だろ
979Socket774:2006/10/15(日) 21:49:05 ID:+ZD2EPq0
たまに76GS-Zと素の76GSを混同してる人が居るからな。特にメモリ速度が桁違いなんだが。
…と。新スレ立ててくる。
980Socket774:2006/10/15(日) 21:54:31 ID:+ZD2EPq0
ようし見事に失敗した('A`)
誰か頼む

FFベンチ質問・雑談スレ 11

■前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157128133/

■テンプレートサイト※文字化け? 表示→エンコードな
http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
FFベンチスレPart52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148654498/

[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
またVGAに関しては「定格」と思ってもメーカー次第でレファレンスよりオーバー・ダウンクロックしてる場合があるので注意

VGA仕様一覧はこちらなどを参考に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
981Socket774:2006/10/15(日) 21:55:34 ID:/w1yu05q
んじゃ 立ててくる
982Socket774:2006/10/15(日) 21:58:25 ID:/w1yu05q
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160917029/
ちょwwwwマジカwwwwwwwwwwwwww
俺アホスwwwwwwwwwwwwww
983Socket774:2006/10/16(月) 00:40:11 ID:SJCjRW7J
週末裏いってきた。ウメを兼ねて一応報告しておきます
構成・設定は>>762
補足すると、EISTは切っています。C1EのみON。
FF立ち上がっている間はほぼ常時フル倍率で駆動します


裏バス、人数は25名ぐらい
ボス後モグ前の石数体のぞいて全部掃除
・ファイガは1発だけ被弾。確かにこのときは一瞬フレームレートが落ちる感じ
・その他、歌・魔法・WSイフェクトが複数発生している場面(ボス戦、側近戦、ツェールン前の大リンク等)でも特に問題なし

まぁ毎週のようにやっとるからなぁ・・・
今週は少し意識してみたけど、特に問題は感じなかった

書いて思ったがウチの裏人数少なめだなw
今どき60人前後の規模のLSがいるかどうかはしらないが
人数多いともう少し結果も違うかもしれないですね
984Socket774:2006/10/16(月) 01:27:31 ID:PysyLSc0
>>971
何を言いたいのか分からんがとりあえず現状の状態でベンチをLowとHighで動かせよw
動かないってんなら論外だしビデオ増設に関して分からないんならメーカー製か何かだろうから自作板の範疇でないし。
985Socket774:2006/10/16(月) 05:01:39 ID:XZSPwLeO
( ゚д゚)ポカーン
986Socket774:2006/10/16(月) 05:36:41 ID:XZSPwLeO
('A`)
987Socket774:2006/10/16(月) 07:53:26 ID:GyujoJnb
【   .CPU.  】 Core2 6400
【   Mem   】 DDR400 1G×2
【  M/B  】 ASROCK 775 Dual-Vsta
【  VGA   】 GEFORCE2 MX 32MB AGp
【VGAドライバ】 windowsXpの中
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】 windowsXp
【   Ver .   】 FF3
▼スコア
【 .Low  】 スコアが上昇し始めて数秒で落ちる(860まで確認)

【  High  .】 やるべきか?

メモリ64MBは無いと測ることもできないね
988Socket774:2006/10/16(月) 08:35:46 ID:IZfrC6Xu
>>987
FFXIの最低動作環境がビデオRAM 32MB以上だから、
ベンチも64MB必須ではないような・・・
FFベンチ1だと完走する?
989Socket774:2006/10/16(月) 08:44:49 ID:IZfrC6Xu
ふと思ったけどGeForce2MXって1.5Vか3.3Vだよね。
そのマザーボードは0.8Vのみとか?
調べる余裕ないから、あとよろしく。
990Socket774:2006/10/16(月) 10:24:25 ID:AhNhXuZz
そろそろGeForceだとガクガクになって裏だめぽな人からの報告もほしいなあ・・・
991Socket774:2006/10/16(月) 11:33:38 ID:3bvYIsIO
マシン1 M/B AX4C Max II CPU P4 2.4G(northwood)
マシン2 M/B P4P800-E Deluxe CPU P4 3.2G(Prescott)
共通パーツ
SB audigy value
LAN INTEL PRO/1000 MT
VGA 7600GT(AGP)

オンボードデバイスはすべてOFF
上記のマシンにw2kをおなじ手順でinstall後FFXIのみinstall
ベンチ マシン1 4500前後 マシン2 5400前後

体感
マシン1 白門競売 裏 リンバス特に問題なくplay可能
マシン2 白門競売 裏 リンバス がっくがくかなりつらい
........なんなんだいったい orz
992Socket774:2006/10/16(月) 11:35:51 ID:DJBXBdRF
>>987
Gefo2MX32MBでもちゃんと完走するぞ。あんたそれ何かおかしい。
993Socket774:2006/10/16(月) 14:13:07 ID:P4hnIThB
>>991
発熱と冷却なんかはどうですか?
P4って温度が過剰に上昇すると、自動的にクロックダウンするそうだけど。
994Socket774:2006/10/16(月) 17:43:01 ID:AhNhXuZz
>>991
HTは?
995Socket774:2006/10/16(月) 18:51:45 ID:zjTMhxDH
>987
オンボの方がマシなんじゃ…

俺はメロンだがオンボハイで2300、ローで4000いった
996Socket774:2006/10/16(月) 19:34:28 ID:3bvYIsIO
>>993
両方とも室温23度程度でケース側面開放
温度は見てないけど過剰に発熱するようなことはないかなと..

>>994
きっちり両方ぶっつりOFF

あとメモリも同じメモリでドライバは91.47ですた

997Socket774:2006/10/16(月) 19:41:39 ID:3bvYIsIO
>>993
ちょっと計ってみたら
アイドル 36前後
負荷 48前後でした
998Socket774:2006/10/16(月) 19:42:41 ID:qVDBN9gM
999Socket774:2006/10/16(月) 19:44:03 ID:qVDBN9gM
1000Socket774:2006/10/16(月) 19:44:43 ID:qVDBN9gM
(・∀・) 1000 ♪

FFベンチ質問・雑談スレ 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160917029/l50
FFベンチスレ Part56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158497904/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/