ノート内蔵グラフィックでのゲーム動作報告スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
930[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 12:42:03 ID:dxYVsgWl
森○はどうなんだよ
931[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 18:32:21 ID:AeMojRss
>>912
512MBオンボード+512MBでもデュアルチャンネルになりますよ
仕様の注意項目にもちゃんと書いてある
932[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 18:40:13 ID:AeMojRss
更にもう一枚積まないとデュアルチャンネルにならないみたいですね
NECもなんでこんな意味のない構成にするんだろ?
933[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 19:49:57 ID:1XEygbVe
900は妄想で森○はその妄想を信じて作り話を書き込んじゃったってところでしょ
934[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 21:03:59 ID:aeZEkO6P
1250は
どのグラボに近いんだ?
935[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 21:05:09 ID:JoUplk7R
X300くらいでは?
936[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 11:06:25 ID:ElxfBWTE
セレロンMでビデオオンボードの情報ください
937[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 12:28:08 ID:USvwRjdp
Xpress1250についてはどうもよくわからん。

誰か確定的な情報くれ
938[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 22:16:42 ID:DNIDWlr+
森○君の自作自演ですた
939[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 15:52:46 ID:fz5iEMD+
940[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 16:51:56 ID:/kMpgwiF
>>FF XI ベンチ 3(High) 1681

915GM以下ワロス
CPUの違いかもしれんけど
941[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:02:49 ID:evqU9aeZ
FFベンチはCPU重視のベンチだがや
942[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:13:01 ID:gFGeX0n4
>>940
AMDのCPUはメモコン内蔵なのでオンボードVGAではIntelより不利になる
943[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 20:09:17 ID:mYwudJ5F
しかもTL-50は2次キャッシュ256KBしかないショボーン仕様
シングルコアで動くソフトならCache512KBのM-Semron3200+(1.6GHz)のが速い罠
944FF測りました!:2006/09/26(火) 22:24:56 ID:/fS23xFl
Lavie タイプL アドバンス

T2300+Xpress1250
メモリ 1G(オンボード512+512だから非デュアル?)
グラフィックメモリ 256設定

FFベンチver3 Hi 2100
         Low 3100

メモリを更に512プラスしてオンボード512+(512+512のデュアル)
の計1.5Gにすれば向上しますかね?
945[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:29:18 ID:evqU9aeZ
もちろんアップはするが4800とか行かない
森○でてこーい
946[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:06:54 ID:rH3V0gU7
>>943
それ、うちのLavieRX 700/CD(PenM1.7 Xpress200M)より遅い
High2112,Low3200
947[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:14:10 ID:89QCAVgS
もう訳ワカメ
948[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 07:27:42 ID:68uhH4l6
915GM>Xpress200/1250
PenM1.7≒T2300>TL-50
FFベンチに限っては↑なだけだべ
949[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 08:34:48 ID:vfm/5p+l
>>944
PC5300の512MBを二枚買ってきなされ
667Mhzに対応してるのならスコア伸びるかもしれない
950[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:29:31 ID:e332TJNK
>>949

メモリーバスが変わったからってそんな劇的なベンチの変化は無い。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:56:47 ID:NTU1MfG7
おそらく+100〜200ぐらい。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 04:12:48 ID:xVvVq+y7
今度サブノートを買い換えようと思ってるんですけど
松下のレッツノートW5とY5はFF11動きますでしょうか?
そんなに人の多いところでグリグリ動かすのではなく
合成やチャットをちょろっと出先でやりたいです。
チップセットは両方とも945GMSで
CPUがY5はCoreDuoL2300(1.5Ghz)で、W5がCoreSoloのU1300(1.06Ghz)です。
ホテルで使うと思うのでACアダプタはつけた状態です。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 12:40:02 ID:1TKp/qVr
どっちでも好きにしろ。
その構成で動かないというなら世の大半のモバイルユーザーがお前んちを襲うぞ。
954[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 12:47:08 ID:NuR2g45+
945G>915Gなんだから余裕で動くと思うけど
FF11はCPU重視らしいので高クロックの方がいいかも
955[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:00:35 ID:UbWbwQOz
>>952
855gmeユーザーの俺様が来ましたよ〜
何贅沢言ってんだ。ヌッコロスゾ!!945なら余裕で動く。
956[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 17:51:40 ID:r5+hiD/5
さんざん既出だけどグラフィック能力を語るならFFより3Dmarkの方が良いでしょ。
つってもこのスレはどうやらそんなにビデオカード重視ではない
オンラインRPG目的の人が多そうだからFFベンチだけでも十分なのかもしれないけど。
957[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:29:51 ID:ZPgYfNz5
別にグラフィック能力を語るスレじゃないので。
958[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:16:29 ID:NYh0rTpY
能力どんどん語ってくれ
959[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:40:36 ID:agbkE7Lk
>>956
そもそもGPUの話題はスレ違い。
960[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:59:04 ID:w7u73is4 BE:349294346-2BP(0)
GMA950 と XPRESS200M と 945GM

どれが一番性能が良いのでしょうか?
961[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 00:02:20 ID:2FacEZV6
釣り?
962[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 16:47:13 ID:6bX2jZg1
944の機種の購入を検討しています。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200115116

シムシティとシヴィライゼーション4とFFをやりたいのですが、普通に動作しますでしょうか?
とりあえずシムスレでは、できることはできるとのお返事をいただきました。
ただ、FFはきついのかな?と。
家庭用と同じような快適さはありますでしょうか。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:19:03 ID:NmbRFLNI
あるわけない。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 19:32:48 ID:22SWu73r
報告スレで質問するなよ
いい加減質問スレに誘導したほうがいいんじゃないか?


ノートPC初心者総合質問スレッド Part24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158786081/
965[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 10:14:38 ID:VfxrR56Q
>>964
ありがとうございます。
966[Fn]+[名無しさん:2006/10/07(土) 18:27:47 ID:iFZ8dIyt
LavieLアドバンス(Xpress1250搭載)を今日買ってきてFFベンチやったらLow3040だった
ちなみに自作デスクトップのathlonXP2500+ ゲフォ5700 メモリ1G(PC3200)でLow5000

余談だがスーパπは35秒だったかな
967[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:39:07 ID:pj4P9Q7D
>>966
968[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 22:50:05 ID:UQqwzXDk
なんだかんだいったって結局は数年前のM.Radeon9600すら未だに超えられない
統合グラフィックチップ
9600は本当にいいチップだったなあ、今でもX1300より早いし
さらにオーバークロック耐性がすごかったなあ(core350→450、mem460→600)
969[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 13:18:52 ID:pDOnB+MJ
>>966 ほんと乙
何処かのスレにやたらと早い報告していた人がいたけど
こっちが本物のような気がする
970[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 13:38:43 ID:mePTlf8c
KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.06

[システム]
本体CPUIntel(R) Celeron(R) M processor 1.50GHz
周波数1496 MHz
CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2088)
メモリ容量:502MB : 空き領域:302MB
ハードディスク[C:\]空き容量:10.80GB 総容量:30.72GB
ハードディスク[D:\]空き容量:44.77GB 総容量:45.26GB
ビデオカードMobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
チップIntel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset
VRAM128.0MB
DACInternal
ドライバialmrnt5.dll
バージョン6.14.10.4421
バージョン6.14.10.4421
ベンダーID32902
デバイスID9618
サブシステムID316281039
改訂版レベル3
WHQL認証レベル1
ローカルVRAM容量121.8MB
利用可能VRAM容量121.8MB
利用可能テクスチャメモリ容量101.0MB
頂点シェーダ0.0
ピクセルシェーダ2.0
DirectXのバージョンDirectX 9.0c
サウンドカードRealtek HD Audio output
サウンドカードドライバRtkHDAud.sys
バージョン5.10.00.5224
更新日時02-27-2006 09:47:00
ネットワークカードAtheros AR5006X Wireless Network Adapter
ネットワークドライバAR5211.sys
バージョン4.1.2.71
改訂版レベル5-25-2005
ネットワークカードBroadcom NetXtreme Gigabit Ethernet
ネットワークドライバb57w2k.sys
バージョン8.39.1.0
改訂版レベル7-21-2005
CD-ROM/DVD-ROMドライブMATSHITA UJDA770 DVD/CDRW

富士通MG50RN
無双BBベンチマーク 
低・・・977
低・・・892(IE3つ開いて)

みんな無双はどのくらい?
971966:2006/10/08(日) 15:37:30 ID:BhGQJiKv
Hiで4800ってFFベンチの種類が違うんじゃないかな?
ちなみに1250でもラグナロクみたいな軽いゲームなら問題なく動くね

色調はデフォルトだとちょっと青みがかってる感じがする(ゲフォ5700と比べて)
クリアパネルのせいかもしれないけど発色は結構いいよ
972[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 19:27:39 ID:WAbY/NK2
dellパネルは確かにちょっと青っぽい
973[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:05:18 ID:D1aGCOFd
青いなら
LG電子のパネルだね
974966:2006/10/08(日) 23:27:16 ID:BhGQJiKv
青いのはグラフィックのせいじゃないのか。すまんかった
975[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:55:56 ID:6CliTHIW
>972

CRTの時代から欧米向け主体だと色温度高めを好むので青めに振る
とか聞いたことがあるな。

液晶自体は光通すだけなので、青みは、
1.バックライトの蛍光管自体の色温度。
2.偏光板の色味
3.AR処理の色味
で調整してるんだと思う。
976[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:15:28 ID:hLbWrPID
>>955
855でも動くの!?
なら俺のラデオン7500でいけるかな・・・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:57:44 ID:n+HQ899h
【  機種・型番 ..】 ThinkPad X60s 1702-C6J
【  チップセット 】 945GM Express (VGAは内蔵VRAM128MB)
【動いたゲーム名】 FFXI
【全画面モードの動作】 可(ただし当方合計1GBにメモリ増設)
【  実用範囲  】 デフォルトオプション設定で、フロント800X600
            バック1024X1024で普通にプレイ可能。つか、
            実際、今これにAIREDGE2xでプレイしてる。
            FFXIベンチ3ではLow3000強の「つよPC」。
【  備  考   】 X60とX60sで悩んだが、店頭で、液晶表示みてX60sに。
            X60は表示が暗くザラついた感じに見えたので。
            もともと仕事用オンリーだったが、FFXIも遊べそうと知り、
            FFXIも導入(ノートン自動更新用の対策として窓化してプレイ)。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:14:12 ID:jaFWFy+F
>>975

違う蛍光管しだいでは
青みが強いとか
輝度が足らないとか
交換で直ったりするんですか?
979[Fn]+[名無しさん]
>978

シャープなんかはアクオスで色再現性を上げるために冷陰極管+赤色LEDという構成
のバックライト作ったくらいだから、バックライトの色調で色味は変わるでしょ。

40Wの蛍光灯でも昼光色と白色で印象が違うようにね。輝度は何W消費するか
インバーターの仕様で決まるから大差無いんじゃないかな。今のがへたってれば別だけど。