【ファンレス】AN8 2.0/Ultra/SLI/32Xを語るスレ vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
微妙な出来ながらも使用者の多いAN8スレです。
情報もかなり集まってきています。
テンプレや過去ログをぜひ参照してみましょう。
新製品AN8 32Xの情報もぜひこちらへどうぞ。

前スレ
【ファンレス】AN8 2.0/Ultra/SLI/32Xを語るスレ vol.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046594/

AN8 V2.0
http://www.abit-usa.com/products/mb/products.php?categories=1&model=277
AN8 Ultra
http://www.abit-usa.com/products/mb/products.php?categories=1&model=278
AN8 SLI
http://www.abit-usa.com/products/mb/techspec.php?categories=1&model=275
AN8 32X
http://www.abit-usa.com/products/mb/products.php?categories=1&model=310

過去ログ
http://makimo.to/
2Socket774:2006/08/29(火) 11:20:32 ID:Wf14karO
過去スレ
【ファンレス】AN8 2.0/Ultra/SLIを語るスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116641172/
【ファンレス】AN8 2.0/Ultra/SLIを語るスレ vol.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121588991/
【ファンレス】AN8 2.0/Ultra/SLIを語るスレ vol.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124623009/
3Socket774:2006/08/29(火) 11:20:54 ID:Wf14karO
〜前スレまでの流れ〜
・BIOSはv1.7が最新です。(H17/10/12現在)
 温度が5℃前後低く表示されるようです。
 ttp://file.abit.com.tw/pub/download/bios/an8//an817.exe
 v1.5はnVidia製VGAとの相性が出ているようなので
 問題のある方はBIOS更新をおすすめします。
・デフォルトで様々なμGuruのBeep警告がONになっています。
 初回起動時に鳴り響いても驚かず、冷静に各設定を確認しましょう。
 12cm低速ファン使用時は特に注意。強制リブートの原因にもなります。
・AN8 UltraのQ-OTESは吸気する場合が多いですが使用には差し支えありません。
 時々バックパネルのフィルタを掃除してあげましょう。
・メモリ相性が原因と思われる動作不良の報告もいくつか上がっています。
 nForceには良メモリを使いましょう。
 4層基板品、最近のIOサムソン(白箱)などは要注意。
4Socket774:2006/08/29(火) 11:21:03 ID:Wf14karO
・ごく初期出荷品のBIOS 1.3のみ、X2未対応。(起動は出来ます)
 →1.6、1.7に更新する。(1.5は止めとけ)
・GeForce系VGAのDVI出力の表示が異常に遅くなる。(OSの動作不安定)
 最近初期搭載のBIOS 1.5の不具合。→1.7に更新する。
・nVLANが不意に接続断を起こす。
 nForce4の不具合。→設定で回避するか、別のNICを挿す。
・S-ATAII対応HDDを接続すると、イベントビューアにcache関連の警告が大量に記録。
 nForce4の不具合。→nForce4ドライバ6.66を入れて、NCQは切っとけ。
・USBデバイスを接続しておくと、起動失敗する。USB-HDD等を接続すると不安定。
 →BIOSのドライブ起動順序を確認、USBジャンパをデフォルトと逆にしてみましょう。
・BIOS更新後、F1を押さないと起動しない。
 →ジャンパでCMOSクリア。Load Optimize Defaultを実行して再起動。
・よく分からんが何かおかしい。
 →CMOSクリアしよう。
5Socket774:2006/08/29(火) 11:21:18 ID:Wf14karO
FAQ

Q : Thermalright の XP-120 と SI-120 は付きますか?
A : 余裕で付きます。
6Socket774:2006/08/29(火) 19:11:59 ID:Wd6VmCg1
SI-128は付きますか?
7Socket774:2006/08/29(火) 20:01:52 ID:NNiYdY2F
Ultraなら余裕でついた
8Socket774:2006/08/29(火) 22:09:51 ID:duCEHWVh
信じられん、次スレに行ったのか?
と言いながら使い続けている俺って...
9Socket774:2006/08/29(火) 22:18:23 ID:pca7T3iG
abitスレに合流でよかったと思う俺がいる・・・
10Socket774:2006/08/30(水) 19:37:34 ID:Bf06jmYv
確かに新スレ立てる程のネタがあるとは思えないしな…





とか言ってる俺の初期AN8Ultraはまだ箪笥の肥やし('A`)
11Socket774:2006/08/30(水) 20:48:13 ID:LZQ8qT//
箪笥の肥やしにするようなもの買う神経がわからん・・
12Socket774:2006/08/30(水) 22:50:43 ID:Qk8LMk+e
FWの更新に期待しようじゃないか


……更新されんのか?('A`)
13Socket774:2006/08/31(木) 23:38:10 ID:jmcO45rC
FAQ

XP HomeOEMをインストールしたら、ドライバ入れる前にアップデートを先にする。
でないと、デスクトップフリーズ病にかかるorz
14Socket774:2006/09/01(金) 12:28:55 ID:kEy5bjoM
nLiteでアップデートパッチ統合しとけ。
15Socket774:2006/09/05(火) 11:13:35 ID:wVm/2wlJ
哀れなこいつもテンプレの仲間に入れてやってくれ
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05400612024
1615:2006/09/05(火) 12:40:48 ID:wVm/2wlJ
1715:2006/09/05(火) 13:15:47 ID:wVm/2wlJ
直凛ダメだった

エルザ、マザー市場へ参入──ブランド名は「QUALIMO」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/06/news090.html
18Socket774:2006/09/06(水) 11:28:00 ID:RuxEn2FT
>>3
いつのテンプレだよ
19Socket774:2006/09/18(月) 13:03:17 ID:U4CvSOPy
hoshu
20Socket774:2006/09/20(水) 19:51:22 ID:UuAn8Crq
記念IDカキコ
21Socket774:2006/09/22(金) 18:29:59 ID:KTTEaKs+
AN8使ってて内蔵USBポート使ってる奴は挙手
22Socket774:2006/09/22(金) 21:24:39 ID:QMYn3qup
使ってるよ
23Socket774:2006/09/22(金) 21:42:38 ID:GSk/osyl
 私も使ってますよ。ついでにiPodも使ってます。
別に問題なし。
24Socket774:2006/09/22(金) 21:49:40 ID:3NKDhFl9
25Socket774:2006/09/22(金) 22:32:46 ID:+j6jRh6S
たまには書くか


で、全く問題なし
26Socket774:2006/09/22(金) 23:23:29 ID:SZY3eqn0
使いまくり。 特に問題なし。
27Socket774:2006/09/22(金) 23:26:33 ID:GCNFBaCx
掃除したらAN8が出てきたんで、不燃ごみで捨てました。
久しぶりの非インテルチップだったけど見事に地雷だった。
インテルしか買わないと決意させたマザーだった。

仕方がないから6100買って使ってるけど、たまにメモリエラーが出てブルー画面。
865なら問題なく使えるメモリなんだけどね。

うまく合えば使えるんだろうけど、合わない組み合わせが多いからね。
どのメーカーもインテルには合わせるから、問題が少ないんだよ。
好きとか嫌いとかじゃなく、面倒なことがやならインテル買うしかないんだよな。
2827:2006/09/23(土) 03:53:47 ID:XUJZYUqu
過疎スレで自作自演してみた。
29Socket774:2006/09/23(土) 11:27:14 ID:7z00wuD7
・BIOS更新後、F1を押さないと起動しない。
 →ジャンパでCMOSクリア。Load Optimize Defaultを実行して再起動。
なんだ仕様なのか まあいちいちF1押してますわ
停電しない限り落ちないしコンデンサも妊娠しとらん
インテル高級NICでもつかえばより快適でしょうか
クロシコNICで妥協している貧乏人
そういえば先日CPUファンが昇天した時だけ慌てたわ
だってソケットロックはずしていないのにCPUがフィンについたまま
抜けてきたのでぞぉーとしたでちゅ
30Socket774:2006/09/23(土) 22:58:38 ID:g2UhNrO3
掃除のため移動して再度ケーブル類接続して起動。
それ以来、電源をオフにすると勝手に起動するようになった。
bios2.0、CMOSクリアもbios上書きも駄目。
biosではPowerButtonしか電源オンに出来なくしてるのに

似たような症状の人、いる?
31Socket774:2006/09/24(日) 01:12:29 ID:dp9j5SfO
>30 同じ。約1年間は何ともなかったのに、突然...。
終了時、マザーのPOSTコードに「F.3」
(電源オフシーケンスのタイムアウト)
と出て勝手に起動しおる。
32Socket774:2006/09/24(日) 08:41:52 ID:AXhw+Eqz
そうだ、確かに1年前の8月に買ったなぁ、オレも・・・何なんだろう。
33Socket774:2006/09/26(火) 13:55:31 ID:Y9D38MvR
USBPWRを1-2にしておくのはデフォだったのか。
34Socket774:2006/09/30(土) 20:45:39 ID:ZQzDLVX/
あげ
35Socket774:2006/09/30(土) 23:45:18 ID:TEQdgRG2
テンプレ>>4の、逆にするUSBジャンパって
http://www.imgup.org/iup268714.png.html
これで合ってる?
36Socket774:2006/10/02(月) 13:00:17 ID:SFHz5QTL
Athlon64X2 4400+(89W)とCPUクーラーGH-PDU2-SCをAN8UltraのBios2.0で使ってる
今の室温25度でCPU温度がアイドル18度、FMOベンチ後で24度(EVEREST2.20読み)なんだが、気温より低いっておかしくない?
X2の4400+使ってる他の人はどうでしょか
37Socket774 :2006/10/02(月) 14:43:48 ID:wrOXDuQG
>>36
たしかBios1.6か1.5なら正確な温度がわかったはず。
なぜかそれ以降のVerから、温度が5-8℃ぐらい低くでるようになったんだよね。
38Socket774:2006/10/02(月) 20:02:34 ID:XHGm3oTH
age
39Socket774:2006/10/11(水) 01:38:27 ID:/vgPGKqy
うむ、なかなかの過疎っぷりだ
40Socket774:2006/10/11(水) 11:11:14 ID:9FobJKUa
ELSAのマザーボードのBIOS更新ねーなー
その辺の店でも叩き売りされてるしよー

やる気あんのかよ、ELSA

まあ、安定はしてるんだけどさ。
41Socket774:2006/10/11(水) 20:07:46 ID:lPRzFSS4
気温の高かった9月のある日
nyしっぱなしで出かけたら、IDEポートご臨終...
42Socket774:2006/10/12(木) 18:46:03 ID:w0X1DUR9
>>31
電源変えて試したりした?
43Socket774:2006/10/13(金) 00:38:08 ID:zEFQyusq
>42 31だが、電源かマザーのコンデンサーが臭いとは思っている。
でもチェックが面倒なので、取り敢えず電源タップのSWを毎度OFF/ONしてます。
電源を交換せずにチェックする方法ってないですかね?
44Socket774:2006/10/13(金) 19:54:54 ID:e9LJBuX+
確かに面土居よねー。マザーのコンデンサはまぁこの頃のAbitならダイジョブでしょうが。
うちは3年前のAntec。電源ポいですね。
45Socket774:2006/10/19(木) 23:42:08 ID:pqEfjchI
久々にspeedfan新しいの入れたら

Core AMD K8 38℃。。。なんて項目増えたみたい。
46Socket774:2006/10/24(火) 23:21:26 ID:TCE7xA+T
安くなったんでCPU買い換えようかと思ってるんだけど
 X2 4800+ は対応してます?
47Socket774:2006/10/24(火) 23:28:44 ID:wt6aNfM5
>>46
なんでabitのサポートページを調べに行かない?
http://www2.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/nv_nforce4ultra_an8-ultra_series.htm
48Socket774:2006/10/24(火) 23:41:24 ID:TCE7xA+T
>>47
今abitのHP見てたんだけど見つけられなくて
サポートのとこだったのね、マジサンクス。
安心して買えるよ。
49Socket774:2006/10/28(土) 01:55:09 ID:K+77IV2U
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
50Socket774:2006/11/05(日) 01:00:23 ID:qEPbGBW9
ほしゅ!
51Socket774:2006/11/07(火) 07:12:23 ID:WYNGqRPI
この板って939Op使えるの?
52Socket774:2006/11/07(火) 19:02:24 ID:i+XaQXPM
去年の話AN8ultraで144/146は試したけど問題無しだった
dualcoreはどうかわからん..
53Socket774:2006/11/08(水) 22:26:58 ID:v6rZtnbU
使えるに決まってんだろがヴォケ
54Socket774:2006/11/17(金) 07:14:48 ID:E9RPyJe1
>>52,53
どうもです
55Socket774:2006/11/17(金) 12:11:45 ID:H7yxdfU0
AN8ultraのINT線パターンをどなたか教えてください^^
56Socket774:2006/11/18(土) 12:04:25 ID:yuNRN6vJ
いいですよ^^
57Socket774:2006/11/19(日) 01:06:40 ID:yMvmi3fQ
ところでNCQの不具合は改善したの?
58Socket774:2006/11/19(日) 10:20:54 ID:KCfZ02cC
念願の初ABIT のAN8 ULTRAをメイン使いPC用に買ってきましたm( __ __ )m
よろしゅうお願いします!
59age:2006/11/19(日) 23:49:58 ID:+2+UX0EE
>>31 と同じ症状が1ヶ月ぐらい前から発生
電源タップでしのいでいたが・・・
今日届いたCoRE PoWER 400Wに交換してみた
あっさり直ったよ (^O^)
AN8Ultra 疑ってごめんよ、おまえは良いママンだ
60Socket774:2006/11/20(月) 09:38:42 ID:JISf0FNU
すみません、AN8のM/Bのバックプレートはネジ止めだけですぐ外れるタイプであっていますでしょうか。
よろしくお願いします。
6130:2006/11/20(月) 18:44:11 ID:iFDNa0aN
>>59
電源のコンデンサ妊娠とかが原因かな。
俺は最近冷え込むからか昨日今日と症状が出ない。このままいくといいけど・・・
62Socket774:2006/11/20(月) 20:57:33 ID:49H/Ry1f
>59 ありがt。参考になりました。

しかし、電源逝かれると何でこうなるのかな?
パワーオフしてから1分後に起動始めたりする事もあるんだけど...なぞだ...。
(当然WAKE UP系のBIOS設定は全てOFFね)
63Socket774:2006/11/20(月) 21:25:09 ID:sPWL4d8U
板上のジャンパピンでUSBのウェークアップ無効にしてる?
64Socket774:2006/11/21(火) 01:13:32 ID:YYWXLkLL
>63 してる。

て言うか、買ってから1年間は普通に電源オフ出来ていたのね。
それがある日、突然...。

他の人の話見てても、同じような症状っぽいよね。
電源イカれてONにならないって事は過去にあったけど、OFFにならないのは???です。
65Socket774:2006/11/21(火) 13:06:54 ID:n5M+3e2s
・nVLANが不意に接続断を起こす。
 nForce4の不具合。→設定で回避する
とありますが、どう設定すればいいのですか?よろしくお願いします。
66Socket774:2006/11/21(火) 16:04:04 ID:rku8xGQK
>>65
別のNIC差す。

マジで。
67Socket774:2006/11/21(火) 16:15:47 ID:QTq75pOh
> 【不具合/LAN】
>   nvLANは突然DHCPからIP取れなくなる持病があります。ご使用のルーターとの相性になります。
>   ドライバ詳細の「ChecksumOffload」を「Disable」にして回避できるようです。
>   とりあえず「NVIDIAForceWareNetworkAccessManager」は地雷なので入れないほうがよいかと。
68Socket774:2006/11/22(水) 08:43:36 ID:1iKS1cZ/
AN8Ultra買って1年、やっとメインPCとして組んだよ。
CPUはX2 4800+
このママンは消費電力が小さくていい。939SLI32よりアイドル、全負荷時とも30W位低かったよ。これが決め手でこのママンをメインにした。
LANとか設定に苦労したけど。このスレは随分参考にさせて貰いました。
今は[email protected]で常用中。S3からの録画もOK。
かなり気に入ってます!
69Socket774:2006/12/06(水) 22:26:21 ID:dXUHTsjg
ほしゅぽっぽ
70Socket774:2006/12/09(土) 00:10:11 ID:maq7p2Rx
>>68
AN8はいいM/Bでしたよね。
今期はEpoxよりましだけどAbitのM/Bあんまり見ない(´・ω・`)
71Socket774:2006/12/09(土) 08:20:42 ID:W3Fv7a4e
NF7-Sを長年使ってた流れで中古のAN8 Ultra買ってソケ939に
今更ながら移行してきたけど、このマザーのチップ凄いヌルイね
nForce4は激熱だって聞いてたからちょっと拍子抜け
72Socket774:2006/12/09(土) 14:59:08 ID:maq7p2Rx
AbitのM/Bはファンコン機能が凄い!
73Socket774:2006/12/11(月) 15:51:50 ID:Lb9vNNS5
乱八nf3よか消費電力小さいのは確かだね。
乱八nf3だと250MHzまでしか回らなかったがAN8 Ultra に換えたら261MHz回ったわ
nf3とnf4の違いやAGPとPCI-eの違いってのも在るのかもだが・・・
74Socket774:2006/12/11(月) 20:22:34 ID:y1QpyT16
>>72
だけど、オンボード搭載のファンコン機能で事足りてしまうと、市販のファンコンを使う楽しみが、、、
75Socket774:2006/12/12(火) 23:33:41 ID:UtrcKIG5
どのファンがうるさいか調べていて、CPUのファンを切って電源を入れたら、
ビープ音が。それからPCを起動すると、
System is running in Fail-Safe State.Please recheck - BIOS CMOS SETUP
とでるようになってしまいました…
とりあえずF1押したら普通に動かせるのですが、再起動とかしても変わりません。
BIOSの設定も大丈夫のはず…
ここはやっぱりCOMSクリアしかない?
76Socket774:2006/12/13(水) 12:07:18 ID:WnBSeKOh
>>75
CPUファンのとこに適当なファンを接続してください。
77Socket774:2006/12/13(水) 13:58:29 ID:yIVr2nwT
>>75
その状態で運良く起動出来てもBIOSは日付以外は初期に戻ってるよ。
7875:2006/12/13(水) 23:03:06 ID:eNZxRdqQ
>>76
今はファンの電源入れ直していますので普通に動作してます。

>>77
設定は保存されていますよ。
とりあえず普通に動いています。

暇のあるときにCMOSクリアしてみますm(_ _)m
79Socket774:2006/12/14(木) 00:08:16 ID:KrG/mQAT
そんな大層な事なのか?
8076:2006/12/14(木) 04:42:12 ID:9uEX7hMs
そういやCPUファン付けなかったらすぐシャットダウンするか、、、
ファンの設定のとこもう一度見直してみたら?
8175:2006/12/14(木) 13:42:13 ID:MNeRJwZS
>>76
いろいろ助言ありがとうございます。無事CMOSクリアで改善しました!m(_ _)m
82Socket774:2006/12/14(木) 18:19:32 ID:F+4Cpopr
まぁ、ここまで過疎ってるとこういうやつも温かい目で見られるから不思議だよな。
83Socket774:2006/12/14(木) 21:52:36 ID:9uEX7hMs
そういや、AN8 Fatality bios v2.0 使ってますけど、Whinchester X2ではCPU-Zの電圧表示はなしが普通なのかな?

84Socket774:2006/12/14(木) 23:04:27 ID:X3KvqHKO
>>83
うちもそうです。
Ver1.37の時は電圧が表示されてたんだけどね…

MB Fatality AN8
bios v2.0ベースのmod
CPU 4600+(Manchesterコア)

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161867089.jpg
8583:2006/12/15(金) 04:03:29 ID:QhyCjkQN
>>84
ありがとうございますm( __ __ )m

Everestだとセンサーのほう対応しているのですね><
86Socket774:2006/12/16(土) 10:44:14 ID:dKKH3rge
AN8 32Xなんだけど、
windowsのロゴが出てきてから起動ままですごく時間がかかるね。

X2 3800+ Mem1G で1分少々かかるわ。
他のマザではそんなにかからなかったんだけど・・

そんなもん?
87Socket774:2006/12/16(土) 19:14:06 ID:WaJAKF9x
ENF4SLI-16ARも起動が遅い・・・
8885:2006/12/16(土) 20:44:52 ID:tchCh8d7
>>86
MSI K8N NEO4もピロピロしてからディスクの読み込みまが始まるまでが長いですよ。
89Socket774:2006/12/16(土) 22:01:36 ID:Lg/FElAW
nforce4 特有なのかね?
90Socket774:2006/12/17(日) 00:59:17 ID:r9zsKQIG
HDDがSATA接続でNCQをオンにしてあるとドライブによっては
起動が遅いですよ。

うちはHitachiのドライブだと遅い。SEAGATEだと問題なし。

もちろん同じメーカでも違う事もあるでしょう。

とりあえずNCQをデバイスマネージャで切ってみては。
91Socket774:2006/12/17(日) 20:27:08 ID:u/9+zVKk
ありがと、試してみる!
92Socket774:2006/12/18(月) 21:05:17 ID:HSrTiJfp
引越し屋に運び終わってもらってからPCが起動しなくなって、
起動時のLEDのところを見ると7A?だったかな。
マニュアルみるとコアプロセッサのインストール中の
状態みたいだけど、そこから進まないって事は…
これはCPUがぶっ壊れたって事ですか?Orz
そこで止まったまま、ヒートシンク触っても全く
熱くならないし…濃厚そうなのですが。

そこまでは起動するし、画面も出てるし他は問題なさそうなのですが
もうだめぽ…毎回7Aだかで止まって進みません…。
どなたか助言を下さい…(;w;)
93Socket774:2006/12/18(月) 21:37:33 ID:kE3vOf1i
そんなのでCPUは壊れない気がする。
とりあえず、電源も含めたケーブル類を一旦とりはずして、
最小構成で接続して、コモスクリア後起動してみたら。
94Socket774:2006/12/18(月) 21:39:59 ID:HSrTiJfp
わかりました。やってみます…転勤したばかりで仕事も
忙しく時間もなく…起動しないのでエロ動画もみれませんOrz

これはつらい…上の試しても駄目ならCPUが逝って
しまわれてると思いますか?
95Socket774:2006/12/18(月) 22:02:47 ID:+cRojx8r
>>92
どこまでやったかわからないけど、

全部バラして組み直し
CMOSクリア
メモリ変更及び1枚差し
最小構成で起動

俺ならこのくらいはやる


予備のCPUとかM/Bがあれば、個別パーツの動作確認を取ったりとかしてみてはどうよ?
96Socket774:2006/12/18(月) 22:15:53 ID:KVRG9v5t
CPUは、電子レンジで数秒間の強出力にも耐えるからな。Op170でやったんだけど、アレにはびびった。
携帯電話はスグ壊れたのに。
97Socket774:2006/12/18(月) 22:40:54 ID:h8QK2TYr
っていうか、やったのかよ?
98Socket774:2006/12/19(火) 06:31:43 ID:AKi/HNU1
マジやった。おマイラも試してみろ。壊れないから。ヒートスプレッだのせいかなぁ。ソケAとかだと壊れるのかも。
99Socket774:2006/12/19(火) 06:35:58 ID:olO/ntPu

         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
100Socket774:2006/12/19(火) 19:08:04 ID:AKi/HNU1
あー、なんでこんなことやるかわかるよな?賢明なおまいらなら。
101Socket774:2006/12/20(水) 10:31:27 ID:rH+7nPwh
単なるクボッカーに思えるが…違うのなら失礼
102Socket774:2006/12/23(土) 02:06:04 ID:FC3TGqHT
クポー・・・・・クボッカーってなんだよ
103Socket774:2006/12/24(日) 08:50:37 ID:4LqG6oqJ
AN8 ULTRA(Bios v20) WindowsXPSP1なのですが、Owltech Mitsumi FA405M(Rev00)を挿しておくと不定期にフリーズしちゃいます。
http://owltech.co.jp/products/card_reader/FA405M/fa405m.htm

みなさまのお使いのカードリーダーを教えてもらえないでしょうか。
早速買ってきたいと思いますので。
(USB_PWRジャンパとBIOSの設定は一通りやってみました。)
104Socket774:2006/12/24(日) 11:46:01 ID:sZ1NNq2C
USBで外付けたらあかんの?
105Socket774:2006/12/24(日) 11:59:40 ID:MfD0xgY/
>>103
4を嫁
不安定になる書いてる
106103:2006/12/24(日) 20:51:53 ID:4LqG6oqJ
>>104
使うときにつけるのて面倒じゃないですか?

みなさんどのUSBカードリーダーを内蔵して使ってらっしゃるのかと。
モデルによっては問題無く使えるんじゃないかと。
検索してみると下のやつは大丈夫みたいですし、、、
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16820106001
107Socket774:2006/12/25(月) 00:44:33 ID:cuxOQBy6
うぜー奴
108Socket774:2006/12/25(月) 09:06:51 ID:bcAcFO8u
ママン買い換えれば?
109Socket774:2006/12/25(月) 23:21:29 ID:9YM7RAxg
>>106
お前にレスするのみんな面倒だってさ。
110Socket774:2006/12/28(木) 14:16:16 ID:l0Q/RzHz
>>106
SP2に上げれば問題ないはず。
111Socket774:2006/12/28(木) 21:33:22 ID:OI1RpffB
DVD書き込みの負荷がかかると瞬時に
切れてしまうようになったのでケース内点検したら
なんとシャーシファンがコネクト外れで回っていなかった
HDD温度も61℃から51℃に10度も下がった
healthの寿命も延長なってよかった


そろそろ電源もやばめの気配なので新調買い替え予定中
112Socket774:2006/12/28(木) 21:54:40 ID:kkhplOzR
フロントパネルのUSBコネクタが壊れて、その時にショートしたのか、
起動時にPOSTコード50(USB初期化)を表示したままフリーズ。

全部組みなおしたりCMOSクリアもやってみたけど状況変わらず。
発売頃に買ったので当然保障とか切れてるんだけど、なんか派手な所が気に入って
修理して使いたいなーと思っているのだけど、修理に出したらどれくらい掛かるもんなんだろ。
ちなみにAN8 ULTRAです。
113Socket774:2006/12/28(木) 23:32:13 ID:R6DSqov8
>>111
>HDD温度も61℃から51℃に10度も下がった
いや、十分高いだろ。
114Socket774:2006/12/29(金) 09:51:54 ID:Z4GjtBm/
HDDを300Gを6発搭載でオール
MAXTOR 爆熱幕 だからあっちっち
だからしょうないんだ
115Socket774:2006/12/29(金) 10:58:06 ID:LXftHUki
>>112
修理というか交換だろうけど、1万くらい?
保証は一応2年だと思うけど、、、

中古を探したほうが早いのかもしれません。
116Socket774:2006/12/30(土) 14:14:31 ID:qGIugqKG
玄人志向のコレ↓を付けたらLANとUSBの不具合が解消されてウマー!
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=865
117Socket774:2006/12/30(土) 21:40:30 ID:6YLPq/Ib
AN8 UltraのUSB 2.0のドライバってチップセットドライバの中に入ってる?
今ダウンロードしたんだけど、何も無い・・・
付いてたCDはどっかに行ってしまうし・・・
118Socket774:2007/01/01(月) 15:53:12 ID:fV9Okowh
2000 SP4かXP SP1を入れればUSB2.0ドライバは不要
119Socket774:2007/01/02(火) 01:18:01 ID:QExBwcpY
結局、AN8(というかnForce4?)でNCQを使うことってできないんですか?
120Socket774:2007/01/02(火) 01:26:43 ID:0hRCxti6
121Socket774:2007/01/02(火) 10:44:06 ID:eQUfgKo4
>>119
今からドライバを入れるべし!
122Socket774:2007/01/02(火) 12:13:22 ID:QExBwcpY
>>121
つまり、テンプレにある
>nForce4の不具合。→nForce4ドライバ6.66を入れて、NCQは切っとけ。
というのは、最新ドライバなら回避できると言うことでしょうか?
123Socket774:2007/01/02(火) 12:16:37 ID:zT8c9NTC
ヌッフォッフォ^^そのとーり^^
124Socket774:2007/01/04(木) 00:01:12 ID:8hoxjMHi
以前、不安定だとか言われてnForce4のFirewallをインストールしなかったんだが、
再インスコしたときに何も考えずにはいばっかり押してたらインストールしてしまった。
ドライバ更新すれば、軽く使えますか? これ
125Socket774:2007/01/04(木) 01:51:36 ID:ok4DTfB1
玄人のPCIのLANをさすと起動できない。PCIEのほうはもんだいないがLAN経由で100Mbps以上出ると
エクスプローラが終了する。
ほかにもこの症状いますか?

126この症状:2007/01/04(木) 02:22:37 ID:3LAPuBB9
呼んだ?
127125:2007/01/07(日) 23:57:18 ID:yOgmIWcu
GBE-PCIeが使えなくてGBE-PCI2は相性で使えなかったのでINTELのLAN買ってきました。
無問題。
128Socket774:2007/01/08(月) 00:02:45 ID:40AnEhjK
PCIスロットに刺す場所変えてもダメだったのか?>GbE-PCI2
129Socket774:2007/01/08(月) 00:17:30 ID:lfgguu7G
うちはGbe-PCI刺してるけど問題起こってないな。。
130Socket774:2007/01/08(月) 00:27:54 ID:mu/KzFKi
うちもGbe-PCI2とGbe-PCIeもどちらも問題なかったが

intel買っちまったよ
131Socket774:2007/01/08(月) 00:33:02 ID:mu/KzFKi
あ、どちらも100Mbps接続での使用でね
132Socket774:2007/01/08(月) 01:25:33 ID:T0pKw4kE
>>128
>>129
>>130
レスサンクスです。
もちろんスロット変えましたが駄目でした。
GBE-PCIeはTCPモニター tcpmon196
で見てみると100Mbpsに行くと激しく波打って0に戻ろうとしてまた100Mbpsに行こうとします。
これ4はMarbelが糞っぽい、と判断しました。
GBE-PCI2はスロット変えましたが起動せず、他にキャプチャーカードをさしていて、
キャプチャーカードのスロットを変えるとキャプチャーが認識しないということもありあきらめました。
ちなみにキャプチャーカードはIOのGV-MVP/GX2でした。
いまはPRO1000 PTにして激しく速い。
このマザーにIntelのNIC刺すくらいなら939マザーも減っているしAM2に移行するか迷ったけど
FANレスマザーなのでNICを交換して正解だったと思いますw
日記になってしまいました。
最近過疎ってたけどまだまだ見てる人いるんですね。なんかほっとした。
当方♀です。
133Socket774:2007/01/08(月) 01:29:48 ID:40AnEhjK
当方♀です。
まで読んだ
つーか、ドライバはmarvell公式から最新版を落としてきたのかよ
134Socket774:2007/01/08(月) 01:31:06 ID:lfgguu7G
VIAで落とせば十分だろw
135Socket774:2007/01/08(月) 14:48:06 ID:TrRGkVbO
家はNVLANで無問題だがな・・・v686でchecksum offload=off (AN8 ultra)
136Socket774:2007/01/08(月) 15:22:31 ID:D7oYGYdI
あー。わたしも♀です。しかも未使用品。>>132のようなjunkは死んでね。
137Socket774:2007/01/08(月) 15:39:29 ID:lfgguu7G
♀発表は♀発表板でやってくれ
138Socket774:2007/01/08(月) 15:56:07 ID:D7oYGYdI
ここで十分だろw
139Socket774:2007/01/08(月) 16:28:32 ID:TrRGkVbO
♀でも♂でもテキストなら同じ
140Socket774:2007/01/09(火) 04:03:17 ID:dulR26Vc
しかしNVLANは不要すぎるな
代わりにUSBポートでもつけといてくれ
と思ったがUSBも不安定なんだよな
141:2007/01/09(火) 04:31:50 ID:HMdzj+JS
PIOってました…
142117:2007/01/10(水) 00:08:51 ID:u9KJDfXm
>>118
亀レスすみません
今USBに外付け付けたら認識しないんです・・・・
これって別の問題なんでしょうか?
143117:2007/01/10(水) 00:13:45 ID:u9KJDfXm
デバイスマネージャーでどうなってるか見たら、ドライバが入っていない状態になっていたので、
windows updateでドライバーの検索をして入れたところ、無事認識するようになりました。
自己解決申し訳ないです。
144Socket774:2007/01/10(水) 08:18:51 ID:22p6Glw3
>>140
人によりけりなんだろうな。
SATAイパーイ付けてたりで1チップ構成のノースサウス統合チップに負担掛かると
どうしても何処かに不具合は起こる。
ウチではSATA-HDD+SATA-DVD-Rの2台とUSB+LANのみ有効にして他は
全部BIOSで切ってるからLAN関係で不具合は起こってないな。
ちなみにIDE-MODEね
145Socket774:2007/01/10(水) 08:42:09 ID:22p6Glw3
ちなみに構成
Athlon64 3500+ @2.85(1.65v)
Crucial Ballistix PC3200 512*2 @259-2.5-3-3-7-1T(3.0v)
Hitachi HDS728080PLA380*1(native)
PLEXTOR PX-755SA*1(native)
FLSA GLADIAC 743GT-128MB @575-1175
AUDIO TRAK ProdigyHD2
LAN+USB=Enable
FDD+1394+CnQ=Disable
nForceDriver=6.86
ForceWare=91.47
nTune=5.00.08.06
Audio=5.00b
OS=XP pro sp2

146Socket774:2007/01/10(水) 08:48:28 ID:22p6Glw3
FLSAじゃねぇ・・・ELSAだ。
ちなみにヒ-トパイプの終端部に70φの2000rpmFANとDDRソケット部にOCZのXTCcooler付けてるので
厳密にはファンレスでは使ってない、言わばFatl1ty仕様にした。
147Socket774:2007/01/10(水) 23:08:12 ID:d4mDQf3n
Fatal1tyな
148Socket774:2007/01/12(金) 13:23:20 ID:ulQUZNCH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/image/stfin2.html
>どこをどう見たらコンドームなんだよ

>どう見てもコンドームでした


>>これだからコンドーム使ったことのないガキは・・・

>>どう見てもコンドームですね。
149Socket774:2007/01/14(日) 03:52:59 ID:mQ9HZ90x
電源落ちるのでPOSTコード見ると 8.E
マニュアル見ると「CPUファン速度チェック」との事なのでファンチェック
回ってないのでファン交換したけど回らず。

これってやっぱマザー故障かな?
150Socket774:2007/01/14(日) 09:00:21 ID:fGCcZxSl
初心者か。頑張れ。そして解決するまでここには来るな。君に必要なのは、別の場所だ。
151Socket774:2007/01/14(日) 17:19:08 ID:WaRfnvet
指す場所あってる?
152149:2007/01/14(日) 19:36:21 ID:GvxwkewA
>>150
初心者かって言えばそうだろうね

>>151
刺すとこは合ってます。
1年以上使ってたからマザー壊れたのかなと
他の原因が考えられないかなと書き込んでみました。
153Socket774:2007/01/14(日) 19:45:43 ID:fGCcZxSl
あー、もう・・・biosでcpufanfail時のshutdownを解除すりゃいいだろ。いい加減にしろ。
ちなみに、bios画面で左上に入って右カーソルキー押すんだぞ。
154Socket774:2007/01/14(日) 20:13:26 ID:GvxwkewA
>>153
なるほど、そう言われて納得
BIOS画面まで行かないからやはり故障なんだろうな。

今からもう一回組みなおしてそれでダメなら買い換えるよ。
155Socket774:2007/01/15(月) 03:12:42 ID:4ax7X/gf
>>153
なんだかんだでイイ奴だな(笑
156Socket774:2007/01/26(金) 15:29:46 ID:Nlkvtegc
★彡
157Socket774:2007/01/30(火) 21:46:50 ID:eds4s0IC
AN8 Ultra 今更ながら
3000+→X2 4200+に換装するのだが
BIOSのアップデートだけでOK?
OS再インストールするの??
158Socket774:2007/01/30(火) 22:06:47 ID:5gvRfYb7
OSそのままでもちろんおk。BiosもCPU変えた後でもおk。明日は
159Socket774:2007/01/31(水) 08:31:41 ID:DlBFN6G1
>>157
ついでだからVistaをクリーンインストール汁
160Socket774:2007/01/31(水) 23:11:40 ID:jv1CUkD6
157です。
158さん、ありがとう。他に注意点ある??
ビスタには興味なし。
161Socket774:2007/02/01(木) 00:07:40 ID:xtVyxL0R
>>160
糞メモリ使ってなくてXPなら大丈夫じゃね

それと
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
162Soket774:2007/02/11(日) 15:28:24 ID:NyMngGBV
こんなのあった。

ttp://www.nforcershq.com/forum/image-vp586917.html

     MEI's nWare Release 07.02 ALPHA 1 (x86)

Installer version 5.35★
GART driver version 4.40
Memory controller driver version 4.40
SMBus driver version 4.59 with PCI-Express Root 4.45 (WHQL)★
SMU driver version 1.23 (WHQL)★
IDE SATA_IDE driver version 6.91★
IDE Legacy PATARAID driver version 6.91★
IDE SATARAID driver version 6.91★
RAIDTOOL application version 6.91 for Windows XP★, 6.86 for Windows 2000
Ethernet Pre-NRM driver version 4.71
Ethernet NRM driver version 65.44★
Network management tools version 65.44★
Audio driver version 4.66 (WHQL)
Audio utility version 4.51

     ★がUpしてるみたい。

Etherはインストール時に固まるからドライバだけ手動でいれてみた。
あと、集大成みたいなページ。

ttp://www.hwupgrade.it/forum/showthread.php?t=1101665
163Socket774:2007/02/18(日) 23:09:41 ID:+UY6ClJq
最下層寸前かぁ…
164Socket774:2007/02/19(月) 12:23:31 ID:Ypo4JXy7
保守
165Socket774:2007/02/19(月) 13:55:33 ID:h2OdQrNe
>>162 ENF4SLI-16ARに入れてみたけど問題なく動いてるよ。
ビビってバックアップしてから入れたのは内緒・・・
何となく快適に成った気分になれますた。
166Soket774:2007/02/19(月) 22:00:15 ID:JTVqHolj
an8からENF4SLI-16ARにのりかえたよ。
MTVでキャプチャ中にHDDホットスワップ脱着できるようになった。
speedfanが非対応なのがタマニきずくらいでしょうか。
167Socket774:2007/02/25(日) 13:30:08 ID:pqEyCeo7
保守
168Socket774:2007/02/26(月) 00:19:38 ID:yeBalbIL
保守するならageみようか
169Soket774:2007/03/03(土) 13:11:46 ID:yYzdl2Nd
この前まで、次はDFIがいいかなぁと思ってたけど
もう、このままが良いような気がしてる、
ということで保守。
170Socket774:2007/03/03(土) 15:42:14 ID:0eJIgjr0
インテルは買う気起きないしなぁ。折れもAN8Ux2枚でもう1年くらい粘るかな。
Quadが値ごろになってDDR3にでもなれば委員だけどなぁ。
171Socket774:2007/03/03(土) 16:08:19 ID:uXWGiYrp
漏れもウルトラで1年粘る覚悟だが
エンコ中CPU使用率100%が長続きすると
突然電源が切れてしまうようになった
+4400のコアー内部も弱ってきたのか
172Socket774:2007/03/03(土) 16:36:25 ID:0eJIgjr0
PMWの温度は平気?Dualでブン回してると、80度とかイクからなぁ。OC控えめにして電圧低めで使ったら?
173Socket774:2007/03/05(月) 22:13:52 ID:+TF4IBmW
乱八もコレも持ってる漏れがきましたよっと。
174Socket774:2007/03/06(火) 18:27:28 ID:6M/738sB
いらっしゃ。活気もお茶もないところですがごゆっくりですよ。
175Socket774:2007/03/07(水) 20:43:13 ID:9KC5q2/O
ageないと保守できないとか思ってる人がいるスレはここですか?
春ですね
176Socket774:2007/03/08(木) 01:02:19 ID:858oG/EL
出来ればDDR-Vが3.6v設定あれば嬉しいと思ってるのは俺だけだろうか?
BH5使いとしては3.2vまでだと少々物足りない。
177Socket774:2007/03/16(金) 09:14:56 ID:VRToeviP
保守?
178Socket774:2007/03/16(金) 09:42:00 ID:/YZ+iq5M
うん
179Socket774:2007/03/19(月) 11:58:25 ID:Mbvj3CUO
このスレまだあったんですね、Ultra買ってから度々参考にさせてもらってました。

引越しをしたら、ファン類は動作するのですがPOSTコードが8.7.を表示したまま落ちてしまいます。
BIOSが起動するまでいたらず。
電源の故障かと考えて別のものと交換しましたが、それでも変わらず。
よく見ると、ATX4P1の左にある少し大きめのコンデンサが、
「妊娠数ヶ月で少しお腹が目立ち始めた」程度に膨らんでるようです。
若干なので、孕んでるのかどうかいまいちわかりません。

他のUltraユーザ(まだいたらw)の方はどうですか?
180Socket774:2007/03/20(火) 00:57:22 ID:67TwtDFp
>>179
似たような症状。でもコンデンサは膨らんでないような・・・。

うちのはケースに軽い衝撃を与えただけで電源が落ちてしまうので、
CPUクーラーのバックプレートのせいでショートしてるんじゃないかと
思ってるんだけど・・・。
181179:2007/03/20(火) 10:30:16 ID:HSeW/2lJ
>>180
今は確認しようがありませんが、今までに軽い衝撃で落ちるということは
なかったと思います。
引越しの影響で若干づれたのかもしれませんね。

クーラーは何使ってますか?自分は初期のBigTyphoonです。
バックプレートつけるときにショートしないのか?と疑問には思いましたw

スペックアップもかねて、AM2のマザボ、CPU、メモリを注文してから気づいたのですが、
マザボのケースに2年保障の文字がw
マニュアル類はよく確認してたのですが、ケースにあるとはorz
買ってから約1年半なので、保障期間内ですw
しかし、ちょくちょく問題があげられていたママンだったので、もういいかな・・・と。
182179:2007/03/20(火) 11:19:59 ID:HSeW/2lJ
追記です。
よく考えたら、ショートが怖いと思ったからボルトをバックプレートに通してからナットをかませて
隙間ができるようにしてました。
連投スマソ
183Socket774:2007/03/20(火) 12:49:38 ID:L9B6GO7f
>>182
解決おめ!

誰かファンコン機能で同じような問題の人いないかな。
AN8FATALITYなんだけどNBFAN(NFORCE4)のファンが3300回転固定で色々と設定はしてみたものの、ファンコンが効いてないみたい。
CPUとOTES1-2ファンは問題なくBIOSのとこから設定できてファンコン機能が働くのですが。
184Socket774:2007/03/20(火) 18:58:02 ID:PTe4VlRm
設定内容を書こうとは思わんかネそうガそうダネそうダよネ!
185179:2007/03/20(火) 23:20:33 ID:HSeW/2lJ
>>183
いや、>>182は以前にしたことで、今回のことが解決したわけじゃないんですけどねw
まぁ、パーツ注文したんで、解決はしたのですが。
186180:2007/03/20(火) 23:56:54 ID:67TwtDFp
>>181
クーラーはNinja。
まあ大丈夫だろ、と適当に取り付けたのが悔やまれる。
187183
すみません、ABITEQでNBFANコントロールをオフにしたら、4200回転になりました。
問題なくファンコン機能が働いているようで。ごめんなさい。