nVIDIA GPU総合 Part127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはnVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである
質問する前にテンプレをよく読むこと
以上

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

関連スレ
【91.31】nVIDIA Forceware Driver Part15(=16) 【地雷】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155034168/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part126
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150522360/
2Socket774:2006/08/22(火) 17:38:16 ID:lCZqE1KP
質問するならこれを使え
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
症状:
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事:
=============

【各種ツール、ドライバ】
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
NVIDIA DRIVERS, BIOS AND UTILITIES
http://whitebunny.demon.nl/hardware/chipset_nvidia.html
TVTOOL
http://tvtool.info/
Coolbits2
http://3dgpu.com/files/coolbits2.reg
3Socket774:2006/08/22(火) 17:39:19 ID:lCZqE1KP
■ドライバ導入順序
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

■ドライバ入れ換え手順
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。

■性能
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 7300GT(OC) > 6800 > 5950Ultra > 6600GT >
6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE
4Socket774:2006/08/22(火) 17:47:40 ID:zIO14Jrc
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     < 早くG80でえっちぃゲームやりたい
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \_______________
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \
5うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/22(火) 17:48:24 ID:8Z5irydI

 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ  現  ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
.彡彡》|  /,,,.!!!!!.ヽ.     ./!!!!....,ヽ  |ミミミ
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/` 心は2次元美少女で出来ている
    |       / (  )         /  血潮は妄想で体は彼女達への想い
    ( !      ( = _ = )      /    幾たびの悪意を越えて不敗
      !                  /      ただ一度も敗走はなく
      !   !    _ _        /      ただ一度も理解されない
      丶    /_`´__\    /   彼の者は常に独りリアルワールドで
       `、   \    /   /           2次元美少女に酔う
       `、     -−-     /       故に生涯は2次元美少女への
       `、            /             現臨に費やす
        ヽ        /      この心はきっと2次元美少女で出来ている
         >ー--- - イ>


6Socket774:2006/08/22(火) 17:56:07 ID:HJHZn7XW
うさだ回収に参りました。
 ,ィ〜r、      ,ィ〜r、
r´ ⌒`ヽ     .r´ ⌒`ヽ 手間掛けさせないでください
I    ![!    .I    ![!  って言ってるじゃないですか
从、  ノリ    从、  ノリ
(.{ヾソ}.ヽ<`Д´>ノ{ヾソ}.)
ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
     ∫ ∫
    ∫ ∫ズルズル
7Socket774:2006/08/23(水) 06:57:19 ID:qLAYg/0K
    、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      
  _-'"         `;ミ、          /:::::::::::::::::::::\
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ        /::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ        |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;}       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       |::( 6  ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
   i  (       }ィ'         |   <  ∵   3 ∵><ラデ厨はエロゲーマー
   `  ー---    /|`        /\ └    ___ ノ
    ヽ  ̄    / |__         .\\U   ___ノ\
     `i、-- '´   |ソ:           \\__)  ヽ
  ATIもnVidiaも好きな人      nVidiaしか使ったことがない奴
8Socket774:2006/08/23(水) 07:03:02 ID:8psGs19h
普通の人はグラボなんかどーでもいいよ
9Socket774:2006/08/23(水) 08:47:25 ID:51kIKh0b
7900GSとX1650XTの詳細はやくでねぇかなぁ。
10Socket774:2006/08/23(水) 12:54:26 ID:cFyHrCSt
>3
ここに6800GSが無いのは何故なんですか?
11Socket774:2006/08/23(水) 13:15:21 ID:I3LZWcWC
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT >
7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE
5950Ultra > 6600GT > 6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE

こうか
1210@出先:2006/08/23(水) 13:22:38 ID:oYCA3BLQ
ありがとう満足した。

何気にコアクロック高くてコストパフォーマンス良いのな
16パイプ化したらGTに迫る。
13Socket774:2006/08/23(水) 13:24:43 ID:DcrWcUbz
7900GSのベンチ ttp://www.vr-zone.com/?i=3903
14Socket774:2006/08/23(水) 15:58:27 ID:lnKB25ZI
RADEONにするかnVIDIAにするか悩んでるんだけどどっちがいい?
15Socket774:2006/08/23(水) 16:09:13 ID:i1vK1Uli
>>14
さいころ振って偶数ならATI、奇数ならNvidiaでどうだろう
16Socket774:2006/08/23(水) 16:23:34 ID:pJnuGbtu
>>14
つmatrox
17Socket774:2006/08/23(水) 16:30:00 ID:sk47zzKh
nVIDEONでいいじゃない
18Socket774:2006/08/23(水) 16:57:22 ID:51kIKh0b
>>13
ゆめりあならまだしもCPU情報ないのに3DMARKなんて糞の役にも立たない。
19Socket774:2006/08/23(水) 17:32:32 ID:DcrWcUbz
>>18
ほんとだ隠してある。Intel C・・・までしか見えないな。
CPUスコア795から推測して
CoreDuo 2.3Gくらいかな。
20Socket774:2006/08/23(水) 17:41:11 ID:GLSRwMKO
>>19
一番下にslower single-core processor systemって書いてある。
21Socket774:2006/08/23(水) 19:24:39 ID:y5gvqYiK
=============
CPU: E6600
Mem: 512x2
M/B: 戯画DS4
Chipset: 965
VGA: 戯画7600GS
VGAドライバ: 84系91系
モニタ: ナナオ
電源: 480w
DirectX: 9
OS: xpsp2
常駐アプリ: HDDへるす デーモン イージーチューン5 アベスト メッセ
症状: FFべんち3Dまーくでグラフィック乱れる ニーどフォースピードは問題ない
エラーメッセージ:
考え得る原因:
試した事: ドライバ変えまくった エアフロー徹底した マスターシードに問い合わせた
22Socket774:2006/08/23(水) 20:22:37 ID:DyyZuy4i
>>21
PC一式買い直して様子を見てみるしかないね
23Socket774:2006/08/24(木) 01:51:04 ID:e/Pk+kbG
一番の原因は>>21の知能のような気がするんだが。
24Socket774:2006/08/24(木) 01:54:02 ID:YR/Tdpdd
CPUが原因かもしれないから俺のK6Vと交換してくれ
25Socket774:2006/08/24(木) 03:23:11 ID:C09JSyvZ
ボーナスは現物支給。7900GTXを15枚です。
お盆休みは思う存分SLIできますね♪
26Socket774:2006/08/24(木) 03:28:54 ID:AUAn+J9H
1枚余るじゃないか・・・
27Socket774:2006/08/24(木) 05:15:16 ID:9TKAQmi2
冷静なつっこみにわらた
28Socket774:2006/08/24(木) 10:26:42 ID:u0fuePgt
7900GTX15枚ってすごいな。50万くらいか
29Socket774:2006/08/24(木) 12:14:41 ID:LbgA3FkP
>>28
本当にボーナスなら少ないくらいじゃ・・・。
30Socket774:2006/08/24(木) 15:28:27 ID:PsGTXHQF
>>25
余った一枚は俺のIDに免じて一枚安く譲ってくれまいか?
31Socket774:2006/08/24(木) 19:21:40 ID:QqelDpaM
nVIDIAのドライバーを入れたんですけど質問があります。
クローンでTVにモニターと同じ画面を映し出したんですけど
たとえばメディアプレイヤーなどの動画ソフトで動画を見ると
TVのほうだけ自動的にフルスクリーンになる(モニターのほうは小窓)
設定というのがわかりません。
初心者な質問ですみません。
32Socket774:2006/08/24(木) 21:22:51 ID:5Dhf+284
7950GX2を2枚でSLIできる?
33Socket774:2006/08/24(木) 22:36:59 ID:z8Hb8Zhi
>>32
7950GX2は1枚でSLI動作する。これを2枚つけて4GPU動作させることは
予定されているが、まだ実装されていない。
34Socket774:2006/08/24(木) 22:53:00 ID:0jx++StR
80番台のなんかのドライバでクアッド対応してなかったか。
35Socket774:2006/08/24(木) 23:32:47 ID:rzaRGaog
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_91.45.html

ここにあるようにすでにQuad SLI用ドライバは公開されてる。
36Socket774:2006/08/24(木) 23:36:09 ID:D5rw2ikv
GeForce8では1枚で
7950GX2のSLI以上の性能のカードが出るよな?・・・・
じゃなきゃ買わん
3733:2006/08/25(金) 00:08:43 ID:GKoCm1wf
あったのね。「んなもん永久に未実装だ」とか言ってた俺。
38Socket774:2006/08/25(金) 00:13:34 ID:1bPdRh7B
FX5600なんだけど、NVIDIAコントロールパネルでオーバーレイが無効だって出るんだけど
どこの設定画面でオーバーレイを有効にできるんでしょうか?
39Socket774:2006/08/25(金) 00:26:27 ID:XUmEbCY0
公式サイトのNVIDIAロゴが変わってるお
40Socket774:2006/08/25(金) 01:26:41 ID:l8/Q3zYD
>36
※動作させるにはATX規格電源がもう一台必要になります。







だったらバロス
41Socket774:2006/08/25(金) 01:30:15 ID:NqCjNiD0
シングルならともかくSLI時にはありえそうだから怖い
42Socket774:2006/08/25(金) 01:42:28 ID:rYsTchGa
Geforce8800 with Turbo cacheマダー?
43Socket774:2006/08/25(金) 11:08:50 ID:TpLe51uQ
VistaはTC推奨かよ・・・
44Socket774:2006/08/25(金) 12:41:11 ID:4Hj3Vw1B
GeForce3 Ti 200 はDVIとアナログの2出力があるが
片方しか出すことができない。

どの世代からDualで出せるようになったのか?
45Socket774:2006/08/26(土) 04:15:26 ID:SW1jNa99
ターボキャッシュゆーか、GPU自体を仮想化する結果
今後グラフィックメモリをHDDの仮想領域に退避する可能性もあるわけで。
スワップスワップ。
カードの物理メモリが多いのには越した事ないけど。
46Socket774:2006/08/26(土) 04:56:39 ID:org3gOn8

GeForce6200Aを購入したのに、デバイスマネージャでみると6200と表示されています。
GPUの正しいバージョンを確認する方法を教えてください。
47Socket774:2006/08/26(土) 05:01:35 ID:X257/jZi
46が正しいバージョンを認識できるように治療を施す事ができる医者を教えてください。
48Socket774:2006/08/26(土) 08:17:48 ID:SqnPouSe
NVIDIA to Release Three New Graphics Cards
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3939
GeForce 7100GS(G72) - GeForce 6200TC後継、128MBのオンボードメモリ、512MBまでの
Turbo Cacheに対応。64-bitのDDR2メモリを採用、コアは350 MHz.。NVIDIA SLIとPureVideo対応。
SLIブリッジを必要とする。$100以下

GeForce 7900GS(リテール/OEM版ほぼ同じ) - コアクロック450 MHz/メモリクロック1.32 GHz(DDR3?)
20ピクセルシェーダ-ユニット、256MBメモリ。メーカーによりHDCPも搭載可。
今のところDellのXPS systems向けで、それ以外はまだ分らない。$199以下

GeForce 7950GT - GeForce 7900GT後継。新たなミドルレンジ向け。コアクロック550 MHz/メモリクロック1.4 GHz、
512MBメモリ。24ピクセルシェーダ-ユニット。メーカーによりHDCPも搭載可。2x dual-link DVI アウトプット可。
$299以下

9月の上半期中には搭載カード出荷。
49Socket774:2006/08/26(土) 10:17:38 ID:R9tySss/
9月の上半期中?
50Socket774:2006/08/26(土) 11:27:52 ID:4Y7j8FIT
7950GTよさそうだな。
7800GTXから乗り換えようっかな。
51Socket774:2006/08/26(土) 13:30:17 ID:FVD9na4N
everestみたいにPCIeの現在のクロック情報が出るツールってありませんかね?
52Socket774:2006/08/26(土) 21:53:52 ID:ggQKI3Kg
7950GT漏れもいいと思うのだが、大丈夫だよな?
現状の7900シリーズは地雷多いと聞いたんだが・・・
53Socket774:2006/08/26(土) 22:23:18 ID:TUPa/+ac
それは出てみないとわからなーい
54Socket774:2006/08/26(土) 22:46:33 ID:ggQKI3Kg
そりゃそうだ('A`:)
55Socket774:2006/08/27(日) 02:41:52 ID:mw6SCZeM
(<>)
56Socket774:2006/08/27(日) 03:02:16 ID:68UOIOIB
(<・>)
57Socket774:2006/08/27(日) 03:09:31 ID:LpJrjdI7
(>・<)
58Socket774:2006/08/27(日) 03:38:52 ID:68UOIOIB
↑X↓BLYRA
59Socket774:2006/08/27(日) 03:58:59 ID:hzn9PyN+
>>52
まあ全品不良って訳じゃないから、運試しにはいいかも。
60Socket774:2006/08/27(日) 11:24:18 ID:raveQ3Al
7900GSは出るまで待つ価値があると思う?
61Socket774:2006/08/27(日) 11:28:17 ID:gJfyZQI5
一般にはでないと思うが
62Socket774:2006/08/27(日) 12:13:49 ID:A0ZxMWLh
今のところDELL向け製品としか出てないのかな

DELLのPC買ってビデオカード外せば使えそうな気もするが
63Socket774:2006/08/27(日) 13:07:56 ID:raveQ3Al
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
9月に発売って一般じゃなかったの?
64Socket774:2006/08/27(日) 15:33:25 ID:mTeTmUlE
>>61 が知らんだけだろ
65Socket774:2006/08/27(日) 20:24:22 ID:BVksU91M
つうか、>>48に全部書いてあるじゃん。
66Socket774:2006/08/27(日) 20:50:40 ID:p3NAzyhp
>>21
めっちゃ遅レスだけどリフレッシュレート下げてみたら?
67Socket774:2006/08/27(日) 21:53:39 ID:Z1riIQ5M
微妙にスレ違いかもしれんが皆に尋ねたいのです。

W2Kで6800GSを使用していますが、最近もう一枚同じ物を入手し取り付けしましたがSLIのチェックボックスが出てきません。

SLI動作のサポートされているOSはXPとなっているようですが
W2Kでも動作可能と言う訳ではないのでしょうか?

XPのみの場合W2KでSLI動作させる事は可能でしょうか?
68Socket774:2006/08/28(月) 08:28:26 ID:9PaCkzYF
7950GTが欲しい
69Socket774:2006/08/29(火) 13:14:01 ID:jIPSOVnB
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
^??^??^??^??^??^??^??^??^?
70Socket774:2006/08/29(火) 13:43:14 ID:CHFlS85e
NVIDIA is to launch 7950GT at $299 on Sept 14 and 7900GS on 30 Aug
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1156823782,94762,
71Socket774:2006/08/30(水) 00:28:16 ID:VBLlB4PU
=============
CPU: Pentium4 2.4B Ghz
Mem: 512MB
M/B: GYGABYTE GA-8IEXP
Chipset: Intel 845E
VGA: AOpen Aeolus GF4Ti4200-DVC128 AGP (GeForce4 Ti 4200 128MB)
VGAドライバ: nVIDIA製 ForceWare 81.85
モニタ: iiyama HM704UC
電源: DR-A350ATX (350W)
DirectX: 9.0c
OS: Win98se
常駐アプリ: メモリの掃除屋さん
症状: 負荷が掛かってない状態でもVGAチップが異様に熱い。熱暴走で止まった事も。
    たまにPC起動時ファンが回らない。
エラーメッセージ: 無し
考え得る原因: ビデオカードの寿命(4年近く使ってるしなぁ…)
試した事: ケースのサイドカバーは年中開けており、夏場は扇風機を当てている。
      ヒートシンクに詰まった埃取り。
=============
72Socket774:2006/08/30(水) 01:31:22 ID:PWqowRlY
クロックダウン汁
俺はti4200(250/513)を(125/450)で動かしてるよ
ド安定だヨ
もちろん自己責任で
73Socket774:2006/08/30(水) 01:59:23 ID:JM5romS7
>>67
改造ドライバ使ってみて。
74Socket774:2006/08/30(水) 02:25:58 ID:JM5romS7
CRTで1400*1050使ってんだけど、一瞬画面が暗くなったり、色変わったり、色ずれたり、
画面が傾いたりとか、なんか色々発生するんだよね。

で、それらは1280*960や1600*1200にしているときには発生しない。

これってドライバの「スクリーン解像度およびリフレッシュレート」の
「詳細タイミング」あたりをいじれば直せるんだろうか?

しかし各項目があまりに意味不明やん・・・
どっか解説しているところはないものか。
75Socket774:2006/08/30(水) 02:49:29 ID:JM5romS7
1440*1080で安定しちまった。
AGピッチぎりぎりだけどもこれで常用するかな・・・
76Socket774:2006/08/30(水) 03:09:53 ID:guxJpJp8
>>74
1400*1050って何となく
中途半端感満載の解像度だなあ。

まあ、4*3であることは確かだが
数字見てるだけでこっちの精神が不安定になりそう。
77Socket774:2006/08/30(水) 03:17:54 ID:JM5romS7
>>76
昔1400*1050の解像度のノート使ってたから、それで安直に使ってしまった。

ドライバの詳細タイミングを見ると、他の解像度に比べて1400*1050だけ
微妙にずれた数値が割り振られてる気がする。
恐らくCRTにとってあまり良い解像度ではないんだと思う。

素直に1440*1080を使うことにする。
78Socket774:2006/08/30(水) 15:06:04 ID:Q5XHY+CH
19インチだとSXGA+か1440*1080が丁度良い希ガス
79Socket774:2006/08/30(水) 19:50:01 ID:bHTp47ss
>73
みつかんね('A`)
kwsk
80Socket774:2006/08/30(水) 21:24:16 ID:zDBVNrUl
GeForce7650ってのは、一般には手に入らない予定?
7950GTや7900GSよりも7650が出るならそっちがいいんだけどな…
8171:2006/08/30(水) 21:32:01 ID:W7TVsFg2
>>72
だめだ…最低レベル(125/115)までクロックダウンしても温度は全く下がらない。

一度ファンが止まってた時ヒートシンクも異常加熱してたけど、
今はファンは回ってるのでおかしいわけでもないし…
82Socket774:2006/08/30(水) 21:45:30 ID:zNWcvmLN
あんたの寿命なんじゃない?
83Socket774:2006/08/30(水) 21:58:02 ID:H1mJucdk
>>81
ファンが回ってて温度が下がらないなら、
一回ヒートシンク取って、グリスぬりぬりで解決すんじゃね?

てかメモリクロック関係なくね?(´・ω・`)
84Socket774:2006/08/30(水) 22:05:56 ID:SPIL7VLM
> てかメモリクロック関係なくね?(´・ω・`)
室温40度超えてますた。
85Socket774:2006/08/30(水) 22:55:56 ID:mwVFzjpG
86Socket774:2006/08/30(水) 23:44:26 ID:H1mJucdk
>>84
何だか、パソコンにも体にも優しくない環境ですね・・・
87Socket774:2006/08/31(木) 00:30:15 ID:QshnA0Am
すいません、教えてください。

CPU: Pentium-D940
Mem: DDR2-533/1G*2
M/B: 戯画の945P-G
VGA: GALAXYの7600GT(笊化済のやつ)
VGAドライバ: 91.33
電源: TOPOER500W
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP
症状: WMPでDVD再生しようとすると、「ビデオカードに問題がるため再生出来ません」とメッセージが出ます。
     WINDVDだと正常に再生できます。

スレ違いかもしれませんが、
WMPで出てくるメッセージが気になっています。
何か問題点等ありますでしょうか。
88Socket774:2006/08/31(木) 01:39:54 ID:fKXgPZeL
>>80
一部DELLとかにいくだけみたい

半年後、バルクでこっちにも流れてくるんじゃない
89Socket774:2006/08/31(木) 01:45:38 ID:gqQmQNJi
>>87
90番台はまだバグが多いらしい。
90Socket774:2006/08/31(木) 02:13:18 ID:xMXveuiW
どうして過去のバーーーージョンを入れようとしないんだ
91Socket774:2006/08/31(木) 02:38:35 ID:ESGKdFZF
公式の過去バージョン掲載ページ、テンプラに入れるといいかも分からんね。

ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
92Socket774:2006/08/31(木) 05:21:51 ID:zgLv3n+1
市販ファンレス品で一番スペックがいいのはGIGAの
7600GS 512MB Core500MHz/Mem800MHz
でしょうか?
もっとスペックいいのってありましたっけ?
9392:2006/08/31(木) 05:40:29 ID:zgLv3n+1
と思ったらこんなのありましたね
ASUS 7800GT 256MB Core420MHz/Mem1.24GHz
ヒートシンクすごい形してるな...
9471:2006/08/31(木) 06:21:56 ID:3/JeoSyd
電源入れてWinのロゴが出る時点で既にGPUが熱かったりするのが厳しい。

>>83
それは既にやってたり…

>>84
流石にそれはないw でもクーラーないから最近は常時室温30度ぐらい。
95Socket774:2006/08/31(木) 11:10:51 ID:jMAvwTHM
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「コレ絶対売れるでしょ」 (8/30)
-----某ショップ店員談
 Geforce 7900シリーズ最下位モデルとなるGeforce 7900 GS搭載VGAだが、
正式発売は9/6(水)に設定されている。下位モデルとはいえGeforce 7800 GTと同等
というスペック(450MHz/1320MHz)で販売価格が安いことから、各ショップとも人気間違いなしとの声が高い。
以下は判明しているモデルと予価。
 Albatron/7900GS DDR3 256MB(256bit),DualDVI 約\28,500
 Inno3D/Tornado Geforce 7900GS 256MB DDR3,DualDVI 約\27,000
 Leadtek/WinFast PX7900 GS TDH 256MB,DualDVI 約\28,000

7900GTとの差を考えると微妙な気もする。
96Socket774:2006/08/31(木) 11:46:23 ID:VNdaWuST
7600GTとの差が知りたい
97Socket774:2006/08/31(木) 13:13:59 ID:k8Z+8yxt
今RADEON 9800Proを使っているんですが、
これと同等またはちょっと上くらいのってどれになるんでしょうか
買った当時の値段だけで比較すると7800GTなんですかね…
98Socket774:2006/08/31(木) 13:16:51 ID:k8Z+8yxt
間違えた 7800GT -> 7600GT
99Socket774:2006/08/31(木) 13:30:10 ID:FPOAPnxt
>>95
貧乏ユーザーが求めてるのは2万円前後のカード
それ以上だせるのなら7900GT買ってる
100Socket774:2006/08/31(木) 13:47:40 ID:qocMv/Ph
>>97
比較すること自体が7600GTを侮辱してるな
101Socket774:2006/08/31(木) 14:34:07 ID:oq/b2q4q
nVIDIAとRADEONの違いを教えて欲しい、会社が違うとかそういう事じゃなくて。
ちなみに私はなんとなくnVIDIA派になってる。
102Socket774:2006/08/31(木) 14:40:13 ID:+a9Oc44P
貧乏ユーザーじゃなくて、もっといい感じの言い方で頼む
103Socket774:2006/08/31(木) 14:44:58 ID:UP8tOIQy
>>102
んじゃ、ミドルレンジャーが求めてるのは2万円(ry
104Socket774:2006/08/31(木) 14:54:28 ID:pVUZ2MhL
>>97
同等なら6600GTクラス
105Socket774:2006/08/31(木) 15:05:32 ID:FPOAPnxt
今のぼったくり価格だと
7900GSはどっちつかずの中途半端感が強い
106Socket774:2006/08/31(木) 15:06:46 ID:hYM3K/Y4
7100GSってどうよ?
107Socket774:2006/08/31(木) 15:36:13 ID:k8Z+8yxt
>100, >104
なるほど、よくわかった thx
すっかり浦島でした。
同じ値段のもので数年前のと最近のを比較したらそりゃ性能上がってるよね…
108Socket774:2006/08/31(木) 17:53:36 ID:kN7bjisG
>>105
予価は初物価格だろうから、
しばらくしたら\25000以下まで落ちてくるんでない?

そんで新製品が出て価格スライドすれば2マソ以下に落ちてFX5900XTの再来も狙えるかも。
109Socket774:2006/08/31(木) 18:37:43 ID:bCA4QmGF
その「しばらく」ってのがどのぐらいになることやら
いい加減にしてほしいよ
110Socket774:2006/08/31(木) 20:02:51 ID:anD67nry
なんかよく分かりませんが
申し訳ありません。
111Socket774:2006/08/31(木) 20:04:37 ID:pVUZ2MhL
3ヶ月くらいしてようやく値段が落ち着いてもまた新製品の話題がでちゃうんだよな
112Socket774:2006/08/31(木) 20:09:40 ID:1Sq6pW3i
ラデとゲフォでどんどんやりあってゲフォの値段がさがっていいけどね
ラデもAMDに変われて潰れないだろうししばらくは安心だな
113Socket774:2006/08/31(木) 20:18:52 ID:2DL4971v
8x00型は性能が相当飛躍するのかね?
114Socket774:2006/08/31(木) 20:35:56 ID:SyrI+/qb
115Socket774:2006/08/31(木) 20:50:19 ID:mmEv8Jq4
>ただ、今回のSIGGRAPHで、とあるGPUメーカーがDirect3D10世代のGPUを
>先行発表するかもしれないという情報も聞こえてきており

wktk
116Socket774:2006/08/31(木) 20:50:40 ID:2DL4971v
>>114
domo-

vistaを導入しないと最高性能は発揮されないのね
117Socket774:2006/08/31(木) 20:55:41 ID:mmEv8Jq4
あー、この発表会もう終わってるのか。
wktkして損した。
118Socket774:2006/08/31(木) 20:58:07 ID:SyrI+/qb
DX10世代のGPUを簡単にまとめると

○同じ演算性能でも効率のよい処理が可能。
○プログラム長制限がなくなり従来では表現不可能だった映像の描画。
○ジオメトリシェーダの搭載により、広大なフィールドも少ない負荷で表現可能に。
○CPU並みの命令セットの供給により汎用性大幅Up。
○結果としてCPUの仕事が少なくなり、GPUへの依存度がますます高くなる。

こんなもんか?間違っていたら指摘キボンヌ。
119Socket774:2006/08/31(木) 21:13:14 ID:mmEv8Jq4
>ジオメトリシェーダ

mipmapみたいな事がシェーダでプログラマブルに出来るってことか。
120Socket774:2006/08/31(木) 21:21:02 ID:eElnAr0I
○Vistaの機能によってメイン&仮想メモリがふんだんに使え、コスト高なビデオメモリ量をより少なく抑えられる?かも(ロー&ミドル辺りの低価格化?)
121Socket774:2006/08/31(木) 21:21:38 ID:DpM7Pxhp
夢は膨らむが、実際にそれを使って作るほうは大変なんだろうな。
122Socket774:2006/08/31(木) 22:04:26 ID:cvPxIf7r
ミドルレンジャーの僕は7900GS待ち
123Socket774:2006/08/31(木) 22:07:14 ID:IM/ausLF
>>118
1GHzにも満たないシングルGPUでCPUの肩代わりなんてできんの?
124Socket774:2006/08/31(木) 22:28:43 ID:SyrI+/qb
>123
異なるアーキテクチャのハードを比較するときは、動作周波数と性能は単純に比例しない。
GPU内部には数十個のシェーダがあるため、浮動小数点演算性能に関してはプログラマブルな部分でさえすでに500Gflops級に達している。これはCore2duoXEの10倍、Cellの3倍近い性能。

現在はGPUのプログラム長の制限上、描画以外にGPU上で浮動小数点演算を行える処理は少ないが、
プログラム制限がなくなり、豊富な命令セットが使用できるようになることによって、現在CPUが苦手ながらも仕方なく処理してる浮動小数点演算処理をGPUでやらせることができるだろうという話。

ちなみにプログラム不可なシェーダも含めるとシングルGPUの演算性能は現在最高で2Tflopsを超え、CPUとは比較にならない。
しかし汎用性という点で大きな違いがあるので、単純に数値で比較はできない。

125Socket774:2006/08/31(木) 22:41:39 ID:xU1mo8Xz
馬鹿にそんな詳しい説明しても意味ないのにw
126Socket774:2006/08/31(木) 22:58:05 ID:ApaoMpff
つまりケンツでもセロリンでも、大きな差がなくなるということか
127Socket774:2006/08/31(木) 23:29:03 ID:VMD96Vjw
>ジオメトリシェーダの搭載により、広大なフィールドも少ない負荷で表現可能に。

これが魅力かな
BF2とかフィールド広すぎるせいかあんま綺麗じゃないからな
128Socket774:2006/09/01(金) 02:41:46 ID:icwanvJV
そうなってくると
VRAM2G メインメモリ2G
みたいな事に将来的になってくるのかねぇ
今後メインメモリとCPUはゲームするにはあまり重要じゃなくなってくるのかねぇ
129Socket774:2006/09/01(金) 02:50:39 ID:ephd5kje
UE3ってDirectX10に対応すんのかね?
UT2007なんか発売時期がDirectX10の登場時期とかぶりそうだけど。
130Socket774:2006/09/01(金) 04:11:25 ID:d6/QKAWo
VS, PSのバージョンをあわせてるのに、GSでまたバージョンがそろわなくなるのかな?
131Socket774:2006/09/01(金) 06:34:19 ID:Srhw7W/7
某A社のから乗り換えようと思ってるんですが、
スペック見比べたいので、GPUの仕様一覧ってありますか?
一通り探したんですが、ちょっと古いのしか見つからなくて・・・
132Socket774:2006/09/01(金) 06:47:36 ID:icwanvJV
133Socket774:2006/09/01(金) 07:11:46 ID:Srhw7W/7
>>132
助かります。ありがとうございます。
134Socket774:2006/09/01(金) 07:16:32 ID:Es5LVL5f
すいません質問があります。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi50703.jpg.html
上のように画面に縦線が入ってしまうのですが対処方法をお願いします。
ドライバを入れると問題が発生する(セーフモード起動及びドライバアンインストール後はきれいになる)
ドライバの問題なのかGPUが逝ってるのかいまだに図りかねてます・・・

CPU:Athlon64 3500+
Mem:1G
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe
Chipset:nforce4
VGA:Extreme N6600GT
VGAドライバ:ForceWare84.21(最新バージョンでも同じ症状発生)
モニタ:RDT1710V
電源:鎌力2 400W
DirectX:DirectX9.0C
OS:WinXP Pro
常駐アプリ:avast ZoneAlarm
症状:画面に縦線が出る
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:PSUとDirectX9.0C導入後ゲームで遊んでいたらこの症状が発生したためドライバに問題が?
試した事: ボードが逝ったのかソフトウェア的に問題があったのか図りかねたためまずはセーフモードで起動。そうしたら縦線が消えたためウィルスチェックを行いドライバを削除。再起動したところ縦線が消えたためドライバ再インストール。そうしたら症状再発生。
135Socket774:2006/09/01(金) 08:04:15 ID:uF11fr/n
通常の解像度 > アンインスコ時の解像度
ならVRAMに問題ありそうだが
というかドライバでそーゆー風になるとは考えにくいような
とりあえずツール使って完全にドライバ削除、
それでもだめならメモリのダウンクロックしてみたら?
136Socket774:2006/09/01(金) 08:05:40 ID:uF11fr/n
後エアフローの改善もこうかあるかと
137Socket774:2006/09/01(金) 08:10:12 ID:d6/QKAWo
セーフモードやドライバアンインストールでまともになるんだったら、
完全にドライバの問題かと思われ
138Socket774:2006/09/01(金) 08:20:12 ID:xjS6UV74
そうでもないんじゃね?
Forcewareの時にのみ顕在化するH/W障害ってのも存在しうると思うが。
139134:2006/09/01(金) 08:20:37 ID:Es5LVL5f
>>135
回答ありがとうございます
>通常の解像度 > アンインスコ時の解像度
この通りです
普段は1280*1024でアンインスコ時は640*480(だったはず)なのです
ドライバアンインスコ時はDriverCleanerを使ってドライバ削除を行いました。
WindowsXPって出てる画面までは問題ないのですがようこそ画面で縦線が出てくる感じです
フルタワーケースでエアフローかなり余裕もってファンまわしてるつもりなのですが
怪しいのかな・・・GPUは58度くらいです

最初に症状出たときの状況を詳しく書いてなかったので追記です
PSU起動中に画面が一気に崩れて勝手にPC再起動その後も画面が崩れて
また再起動>フリーズ(以前のPSUの残像みたいなものも残っていました)
ドライバの不具合かと思い一度最新版にしてみたところ文字が読める程度にまでは
改善しましたが上に貼った画像程度までしか改善しませんでした。
とりあえず文字が読めるようになったので少し調べてみたところ最新版は不具合があるよということなので84.21を入れなおしたところ改善なし
というような感じです

ここまでわかってるなら最初から書けって?すいません・・・orz

140134:2006/09/01(金) 08:32:17 ID:Es5LVL5f
さらに追加です

>通常の解像度 > アンインスコ時の解像度
この通りです
普段は1280*1024でアンインスコ時は640*480(だったはず)なのです

と、書きましたがドライバ再インストール後は800*600になっていたのですがこの状態でも症状出ています
セーフモード時も800*600だったのかも・・・
現在は1280*1024で表示させて書き込みしています
(上のSSも1280*1024で撮影)
ところで上のSSですが皆様からも縦線見えているのでしょうか・・・
プリントスクリーンで取ったので自分でもどう撮れているのやら・・・
141Socket774:2006/09/01(金) 08:37:27 ID:xjS6UV74
まだ試していないなら、VGAカードを一度抜き差ししてみたら?
蛇足かも知れんが、主電源を落としてからソフトスイッチONして蓄電してるの飛ばしてね。

正直、見当がつかん。別のPCにカード持ち込んで検証できると早いかも。

それから、ピンクっつぅか、赤紫色っぽい縦線ならSSで見えてるよ。
142Socket774:2006/09/01(金) 08:42:04 ID:OxOHUweF
買ってから数日しか経ってないなら素直に取替えを店側に申し出てみては。
正直ドライバを入れて発生する不具合ならハードウェア側に問題があるとしか思えん。
おそらく汎用ドライバでは顕在しない形で故障してるんでしょう、ボードが。
143Socket774:2006/09/01(金) 09:03:33 ID:Es5LVL5f
>>141
書き込みを見た後抜き差ししてみましたが症状改善はありませんでした
SSみえてますか。ありがとうございます。
別のPCがあればすぐにでも試すのですがあいにく手元に1台しかなくて・・・

>>142
買って1年ほど使っています
昨日DirectXを更新してゲームを遊んでいたところ
数時間たった後にこのようになってしまいました。
なのでドライバが古いせいかと思ったのですがどうやらそのせいでもなかったようで・・・
GPU壊れてるようならそれはそれでとりあえず買えば解決はすると思うのですが
まずはできる限りやってみようかと思いまして・・・
ドライバのほうの何らかの問題の場合また再発しかねませんし・・・
144Socket774:2006/09/01(金) 09:14:07 ID:OxOHUweF
今手元に検証用の機材がないのであれば、素直に購入店、もしくは有償検品を請け負っている店舗へ持ち込む事をオススメします。
他環境でも同現象が出る場合などは相性などの偶然性の高い原因はとりあえず排除されます。
手間と時間を惜しまないのであれば過去現在に至る主なバージョンのインストールを試みていただくか…。
個人的にはハードウェア側の経年劣化が原因じゃないかなと感じているわけですが。
極端な話、電源側の電力供給が安定しないことが原因で故障することもあります。
ソフトウェア的圧力がかかったとき、ハードウェアがそれを処理しようとして電力消費が高まったときに故障の原因となる動作不良が起きたか…。
まあこれまでの情報では何も言えないというのが現実なんですよね。
145Socket774:2006/09/01(金) 09:21:13 ID:OxOHUweF
もしドライバなどソフトウェア的な原因であると思われるのでしたら、一度OSからクリーンインストールしてみても良いのでは無いでしょうか。
問題が解決する可能性もわずかながらあると考えます。
146Socket774:2006/09/01(金) 10:13:57 ID:OAIyf5yC
とりあえず、「最新版」じゃなくてバージョンを書くというのは常識じゃないのか?
147Socket774:2006/09/01(金) 13:07:52 ID:6cT7U7sh
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
GeForce6100ってのはどのあたりの性能になる?
148Socket774:2006/09/01(金) 13:17:40 ID:Es5LVL5f
>>146
91.31です。すいません

>>144
経年劣化ですか、どうやらその可能性もかなりありそうですね
ドライバもいくつか入れなおしてみましたが特に改善は見られませんでした

今回はどうにもはっきりした原因が見当たらないため
ハードウェア的な問題としてグラフィックボードを買い換えることにしました。
皆様真摯に相談に乗っていただきありがとうございます
149Socket774:2006/09/01(金) 13:19:30 ID:OP6gycKy
真っ直ぐ信号まで行って、右に曲がって50mぐらいのあたり
150Socket774:2006/09/01(金) 13:38:16 ID:ycpsseQG
>>148
そらあかんでの
151Socket774:2006/09/01(金) 15:32:40 ID:YvzsFSE/
RadeonからGEforce に変えると、デスクトっぷ画面が白っぽくなりますね

カラー設定で、RADEONに近い感じになるように、いろいろ調整してますが、なかなか・・・;;
152Socket774:2006/09/01(金) 15:37:52 ID:thalc03o
>>151
大人しくRadeonを使い続けた方がいいと思われ
AMDによるATIの買収でnVidiaは携帯向け市場でしか生き残れないのは確定だし
無理に今Geforceを使う積極的理由は何もない
153Socket774:2006/09/01(金) 15:38:11 ID:o3arni0/
そんなにRADEONがきにいってるならRADEON使えばいいんじゃないの?
154Socket774:2006/09/01(金) 15:41:55 ID:+OPAXKt4
>AMDによるATIの買収でnVidiaは携帯向け市場でしか生き残れないのは確定だし

意味分からん。
155Socket774:2006/09/01(金) 15:51:04 ID:UHa5Ftij
>>154
ぷw
天下のATIがAMDと組んだ以上はちっさいNvidiaなんてすぐに倒産だぜ。
156Socket774:2006/09/01(金) 15:59:54 ID:q52lNr02
痛い人が沸いていますね。

仮にGPU業界が寡占状態になったら誰が一番困るのかな。

それに会社の将来性で買うGPUを買うってどういう思考回路かと。普通、そのときに一番良いとされるものを自分で判断して買うだろうに。
157Socket774:2006/09/01(金) 16:24:39 ID:xcQs3gCw
似たような人がRadeonスレにも現れたから、多分釣り
158Socket774:2006/09/01(金) 18:13:19 ID:4bLc2io4
すみません、質問です。
先日OS再インストールをしてサービスパック等は最新に出来たのですが、
グラボのドライバをインストールしようとすると途中で強制終了したり、
インストール後の再起動で「ようこそ」の文字が出る前でフリーズしたりで困ってます。
GF6600AGPでこんな感じなのですが、PC購入時に使っていたMX440AGPの方に換えると
ドライバもインストールでき正常に動きます。

ちなみにDriverCreanerを使い削除した後に最新のもの、以前使っていたもの、2chで推奨されているもの、
CDについていたもの等色々試してみましたが全てダメでした。

これはもうGF6600の方が壊れちゃってるんでしょうか・・。
使用OSはXP Professionalです。
もし何か良い対処法等ありましたら教えてください。お願いします。
159Socket774:2006/09/01(金) 18:58:00 ID:+4PIPv24
ワガンネ
160Socket774:2006/09/01(金) 19:07:15 ID:RiyXJByW
単純に電源の容量不足な気がしないでもない
161158:2006/09/01(金) 19:16:45 ID:4bLc2io4
1年くらい正常に動いていて最近ハードを触ったという事もないので、
電力不足という事はないと思います・・。
162Socket774:2006/09/01(金) 19:18:26 ID:ah76DtLQ
>>161
ならずっと悩むしかないな
163Socket774:2006/09/01(金) 19:26:40 ID:/WbUyno0
>>158
マーボーは何よ?
チプセトドライバーちゃんと入ってる?
DX9cちゃんと入れてる?
164Socket774:2006/09/01(金) 22:15:18 ID:phRo7Kne
電力不足

電源死にかけると必要ラインのシビアな所から挙動がおかしくなる

POST時にらぷたんスピンアップでHDD見失ったりとか
165Socket774:2006/09/01(金) 23:05:51 ID:IJVqNXKM
ゲームやるときだけVGAを挿せるように
PCIE16のソケットを延長して外に引き出せるパーツってない?
166Socket774:2006/09/01(金) 23:16:03 ID:vITgkYW5
>>165
いまのところないな
そういうコンセプトでATiが外付けビデオカードを展示してたことはあったけどな
やっぱ外付けだと信号線の品質やノイズがやばくて使いものにならないんじゃないの?
167Socket774:2006/09/01(金) 23:17:19 ID:mZw36tB6
まあ知ったかのオタ落ち着けよ
168Socket774:2006/09/01(金) 23:32:19 ID:Qm4MMmNo
PCIEの規格には外付けも規定されてて、nVIDIAが最近業務用に製品出さなかったっけ?
169Socket774:2006/09/01(金) 23:36:24 ID:ivZuavrz
>>166が無知なだけ
170Socket774:2006/09/01(金) 23:38:32 ID:gDeErhZj
ではその業務用の製品を買えばいいじゃない
171Socket774:2006/09/02(土) 01:07:12 ID:uAZ6emC+
そうだ!みんな仲良くすれば良いじゃない。
172Socket774:2006/09/02(土) 01:23:40 ID:eDmB2Xdn
顔のEN7800GT DUAL、まだあるみたいだけど、7900GS買った方がよい?
173158:2006/09/02(土) 01:33:38 ID:2Ii4uxMg
>>163
レス遅くてすみません。
M/BはASUS P4T-EでチプセトドライバーとDX9cも大丈夫です。
現在はMX440の方で一応動いています。
もう購入から5年程でほぼ毎日つけっぱなしなので、
そろそろガタがきてもおかしくないかもしれません。
174Socket774:2006/09/02(土) 14:05:32 ID:WSDdDlWM
初めてEN7800GT DUALの実物見たんだけど相当でかいのな('A`)
175Socket774:2006/09/02(土) 14:15:14 ID:cCoe7WX5
でかい方が強い
176Socket774:2006/09/02(土) 23:43:13 ID:/fgP3zF8
小さいケースに入らないじゃないか(´・ω・`)
177Socket774:2006/09/03(日) 02:32:18 ID:FYiXxFNs
小さいケースはエアフローが(ry
178Socket774:2006/09/03(日) 11:45:22 ID:XYO3TV3G
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7800gt_dual/en7800gt_dual.shtml
7800GT DUALはnForce4 SLIのみみたいだからもうぬるぽ
179Socket774:2006/09/03(日) 15:23:20 ID:L2BLuRG3
>>178
改造ドライバ使ってもムリポかね?
180Socket774:2006/09/03(日) 15:26:24 ID:PyCpU5ET
今新しくコンローで組んで、7900GTX買うのってアホかな??
やっぱG80まで待ったほうがいいのかな・・VISTAも出るし。
でもすぐにビスタが普及するとは思えないんだよな。
用途はFPSだし、ボーナス一括で買っちゃおうかな。
G80が出たら出たで金ためてまた買えばいいしな。
6800GTじゃそろそろむりぽ
181Socket774:2006/09/03(日) 15:28:26 ID:Sh5u7LOY
>>180
今のタイミングで買うとしたら、もうじき出ると言われている
7950GTが良いんじゃないのかね。
182180:2006/09/03(日) 15:34:54 ID:PyCpU5ET
>>181
たしかに、そうかも。
7950GT買ってG80とビスタまでの繋ぎにしようかな。
てか液晶がぶっ壊れたからそっちも買わな・・・
出費が痛いな。液晶二年で二枚ぶっ壊れるし。ついてないな。
もう三菱と糞にーはかわね。
183Socket774:2006/09/03(日) 15:39:24 ID:ZR7GDkz9
>>182
心配しなくても、次のモニタもすぐにいっちゃうよ。
その分他のところでツキまくりだろ。
液晶壊れる度におにゃのこにモテるわたからくj(ry
184180:2006/09/03(日) 15:44:52 ID:PyCpU5ET
>>183
マジで??w
だったら毎月壊れて、てか壊してその度におにゃの子とあんなことやこんry
ってそんな事はない。冷静に次の液晶を吟味してきますww
185Socket774:2006/09/03(日) 17:49:34 ID:EGXVJSan
>>182
まだ保障期間中でしょう?
修理に出せばいいじゃないか。
186Socket774:2006/09/03(日) 20:45:45 ID:otYQDTX7
液晶は今は買いじゃないな
187Socket774:2006/09/03(日) 22:34:34 ID:WdoO0owD
そう言われ続けて何年目だろう
188Socket774:2006/09/03(日) 22:37:27 ID:SGcxkq02
CRTの19インチ以上は新品で売ってないんだな・・・
外国もみんな液晶になってんの?
189Socket774:2006/09/03(日) 22:38:54 ID:Bfg2Ett4
G80ハイエンドなんて年末か来年でしょ?
発表が11月にあるとかないとか出し、
R600がダメさ爆発でなかなか出てこなくてG80も出してこないきがす
7950GTで作れば?
190Socket774:2006/09/03(日) 22:56:08 ID:otYQDTX7
動きがどうとかCRTがどうとかじゃなくてな
HDCPのことを言ったつもりなんだが
191Socket774:2006/09/03(日) 22:59:36 ID:iIqvmXHn
動画見ない人にはどうでもいい話
192180:2006/09/03(日) 23:54:37 ID:Nr8749Cr
よーし7950GTが出たら人柱になるっす!
中身総入れ替えだー
ちなみに今のスペック
CPU 64 3500
VGA 6800GT
HDD 海門の四年前位の80G
とりあえず液晶はさっき注文してしまった。
はやく7950GT発表されないかなぁ
193Socket774:2006/09/04(月) 00:06:53 ID:BR9MAsUM
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>Geforce 7900シリーズ最下位モデルとなるGeforce 7900 GS搭載VGAだが、正式発売は9/6(水)に設定されている。
>下位モデルとはいえGeforce 7800 GTと同等というスペック(450MHz/1320MHz)
>販売価格が安いことから、各ショップとも人気間違いなしとの声が高い。以下は判明しているモデルと予価。

>Albatron/7900GS DDR3 256MB(256bit),DualDVI 約\28,500
>Inno3D/Tornado Geforce 7900GS 256MB DDR3,DualDVI 約\27,000
>Leadtek/WinFast PX7900 GS TDH 256MB,DualDVI 約\28,000
194Socket774:2006/09/04(月) 07:51:12 ID:hgBVs06t
>>193
ぼったくり店員乙
なんでぼったくりと散々いわれてるのにあちこちコピペするかな
195Socket774:2006/09/04(月) 10:36:59 ID:qhoeRsAw
conecoで調べると予価ですでに25000〜26000だったり>7900GS

InnoVISION Tornado Geforce 7900GS 256MB PCI-E 価格比較 最安値 ¥25,830
Leadtek WinFast PX7900 GS TDH 256MB (PX7900GS) 価格比較 最安値 ¥26,800
196Socket774:2006/09/04(月) 10:55:46 ID:z5QLIY+A
FX5900Ul 256Mと6600GT 128M
どっちを付けたらいいか迷っているのだが、
パフォーマンス、消費電力、VISTAを考慮に入れた場合、どっちを使用したら良いだろうか?

使わない方は友人にあげる予定。
197Socket774:2006/09/04(月) 10:56:35 ID:z5QLIY+A
誤爆 orz・・・
198Socket774:2006/09/04(月) 14:38:50 ID:sjs7UdRY
初のGeForce全シリーズ対応公式版としても重要なアップデートだ。
GeForceシリーズのユーザーは,よほどのことがない限り,アップデートしておいたほうがいいだろう。

と言った記事が4亀に出てたけど、公式の新ドライバどうする?
199Socket774:2006/09/04(月) 14:52:44 ID:cVTn6Aud
自分で判断しろよ…
200Socket774:2006/09/04(月) 14:54:05 ID:P630NQGm
>>198
様子を見てからいれるー。今不具合ないしー。
俺GIGAのGV-NX79T256DP-RH 7900GT笊つきOC版(525/1440)超快適。
201Socket774:2006/09/04(月) 15:00:18 ID:vdFsRYip
トップをねらえ3!

第一話「おかえりなさい!憧れの★地球」
長い時空の旅路を終えて、帰ってきた我らがガンバスター!!
だがしかし!時を同じくして目覚め始める新たなる変動重力源…!!
強大な敵勢力に対抗すべく動き出す元地球人類!
ガンバスターによってもたらされた縮退炉の技術によってトップレス無しで稼動可能となるバスターマシン達。
変動重力源との関連性から危険性を危惧されるトップレス達は軍の管理下におかれ……?

第二話「お姉さま!?消えた星のゆくえ」
過去最大の変動重力源が消滅してから十年あまり…。トップレス排斥に動く軍内部では新たなるバスターマシン構想
「惑星間航行無人決戦兵器計画」が発動していた!次々と不審な失踪を遂げる現代のトップレス達…。
人知れず進む事態の思惑を他所に、ノリコ、ラルク、カズミは地球での文化交流に日常を過ごしていた。
そんな彼女たちの前に、傷ついたトップレスの少女○○が現れて…?

第三話「発動!脅威のバスターマシン」
新種の変動重力源=宇宙怪獣の侵攻を察知した地球連合軍はかねてよりの計画を最終段階に移行させる。
前時代の英雄として召集を受けるノリコ、カズミ…そしてラルク。彼女達の目の前には復活したバスターマシン・サイバスターが!
改良型大型縮退炉を搭載し、より強力になったサイバスター。かつての愛機との再開に沸くノリコとカズミ。
侵攻を開始した宇宙怪獣の群れにむけて再び飛び立つサイバスター!だが、少女○○は不吉な予感をラルクに打ち明けて…?

第四話「悲劇!新型バスターマシンは暁に泣く」
以下略
202Socket774:2006/09/04(月) 21:13:50 ID:fQCHZcpW
RIVA128
Voodooバンシー
G400
4200Ti
6600GT
と、買ってきた。(安物ばっかりだが)

8000シリーズはいつになるのかどうですか。
203Socket774:2006/09/04(月) 21:14:50 ID:WBcAKh+X
>>202
名称変更で出ないとか言うオチかも
204Socket774:2006/09/05(火) 00:49:12 ID:MXNHVOw6
液晶ディスプレイってCRTで見た時と比べて色合いが結構違うんだよなぁ…
CGとか描いてるとその差が気になってCRTから離れられない。
最近のは改善されてるんだろうか?
205Socket774:2006/09/05(火) 00:55:17 ID:deurm3Zy
液晶スレとかいくといいよ
いろんな意味でCRTを超える液晶はまだ無い

CG描いてるとかなら国産IPS
FPSゲームとか動画閲覧が主ならOD付きVA,TNか三国製IPS
性能やらなんやら度外視でとにかく安くすませたいとかテキストしか見ないってんならOD非搭載VA,TN
お金持ちはOD搭載IPS

私は去年末にCRTがお亡くなりになって渋々液晶導入した('A`)
206Socket774:2006/09/05(火) 01:38:38 ID:8QOm8Fm1
質問するならこれを使え
=============
CPU: セレ2G
Mem: 1GB
M/B: インテルのやつ
Chipset: インテルの奴
VGA: 7600GS
VGAドライバ: 最新のフォースウェア
モニタ: バルク型番不明
電源: 知らん
DirectX: 9.0
OS: XP
常駐アプリ: なし
症状: nvidiaコントロールパネルが挙動不審。
起動に数分かかるうえに、オーバーレイの調整が
恐ろしく重い&効かない。
エラーメッセージ: なし
考え得る原因: なし
試した事: 再起動
=============

途方にくれてます。なにか似たような不具合報告あるでしょうか?
207Socket774:2006/09/05(火) 07:27:00 ID:3pdQZC3f
>>206
それはPC一式買い直して様子を見てみるしかないね
208Socket774:2006/09/05(火) 12:57:01 ID:v8tbTdIK
>>206
インテルのやつって何?それだと全く分らん。ドライバも最新じゃ分らないよ
CPUからAGPだと推測できるが、まあ漏れも一式買い替えを推奨するよ。
209Socket774:2006/09/05(火) 13:12:55 ID:df449nMW
>>206
不明、知らん、○○のやつ、最新(?)、挙動不審(具体的になによ?)ばっかりで
答えようが無くて途方にくれてます。
210Socket774:2006/09/05(火) 13:19:44 ID:Uxq1uHMc
>>206
PC一式全部買い換えろ
確実に解決するゾ
211Socket774:2006/09/05(火) 14:24:22 ID:rZx6OwEx
>>206
たぶん、アレだ、アレ。ンビデアのヤツ。
最新の奴をアレすれば、細かいことは不明だけどなんとかなる。
だから早くよくわかんないけどンビデアのやつをアレ汁!知らんけど!
212Socket774:2006/09/05(火) 15:41:24 ID:b0IsTipJ
んじゃ改めて
=============
CPU: セレ2G
Mem: 1GB DDR266
M/B: intel845BGLかなんかそこらへん
Chipset: intel845
VGA: 7600GS
VGAドライバ: 91.47_forceware_winxp2k
モニタ: バルク型番不明
電源: 350W安物
DirectX: 9.0
OS: XP
常駐アプリ: なし
症状: nvidiaコントロールパネルの起動に数分かかる。
nvidiaコンパネを立ち上げると、最初HDDを一瞬読み込んだ後、
CPU占有率20%くらいで3分ほど無反応で、
その後ようやくコンパネ画面が出る。
その中でも、オーバーレイの調整は他のアプリの動作に
支障が出るくらい重い。バーを動かすと砂時計になり、1分後に
ようやくバーを動かしたことが画面に反映される。
しかも、バーを動かしても実際のオーバーレイ画面には反映されていない。
エラーメッセージ: なし
考え得る原因: なし
試した事: 再起動
=============
213Socket774:2006/09/05(火) 15:51:31 ID:deurm3Zy
直接の原因ではないだろうけど
モニタのバルク型番不明ってのがさっきから気になって仕方がないや
液晶かCRTかも不明、メーカーすらわからないて・・・
214Socket774:2006/09/05(火) 15:57:48 ID:b0IsTipJ
モニタ:中古で買ったジャンク扱いの14液晶。
     TOSHIBA PVP125JAと書いてある。
215Socket774:2006/09/05(火) 17:08:06 ID:df449nMW
>>212
オーバーレイ以外はHDDに問題があるような気がする。
PIO病かHDDの断片化が凄まじいとかじゃね?
216Socket774:2006/09/05(火) 19:40:35 ID:v8tbTdIK
>>212
現在のドライバにしてから症状が出たのなら以前使ってたものに戻す。
それでも解決しないならデフラグ、万全を期すならOS再インスコしてみる。

そのPCは何に使ってるか知らないが相当古くないか?DDR266とか・・・
素直に新調することを改めておすすめするよ。
217212:2006/09/05(火) 20:52:02 ID:0aSCSKOX
Driverクリーナーをつかってアンインスト後、
再インストールしたらもっとひどくなった。
nvコンパネが10分待っても起動しない上に、
HDDにアクセスしっぱなしで文字を打つのすらつらい。
ゾヌの起動に一分かかったよ。
何この糞ドライバ?
>>215
他のアプリは普通に使えるのでそれはありえない。
>>216
ラデからの乗り換えなので前のドライバなどない。
218Socket774:2006/09/05(火) 21:31:24 ID:DI1E8r5E
ラデからの乗り換えw
219Socket774:2006/09/05(火) 21:48:31 ID:xopapZ5O
>>217
HDD物理フォーマットしてOS入れ直すんだ

それがだめなら使える物だけ残して窓から投げ捨てて別のパーツで組んだ方が結果としていいかもしれない

セレロンよかAM2センプの方がかなり快適だよ
220Socket774:2006/09/05(火) 22:10:34 ID:Pj0E1JYK
>>214
そう書いてあるのならそう書けよ馬鹿。
ちなみにググると15インチだった。
221Socket774:2006/09/05(火) 22:40:19 ID:KqC0aRSh
先日GF4Ti4200からリドテクの7600GT(AGP)に変えたのですが、
デュアルモニタでTVに出力するとTVの方がモノクロ映像しか映らないのですが
どうすればカラーで映るでしょうか?

Ti4200を使ってた時はちゃんとカラーで映ってました。

ドライバは最新のを使ってます。
222Socket774:2006/09/05(火) 23:20:37 ID:DZDi+7s0
http://it.com.cn/f/diy/069/4/320082.htm
7900GSのベンチが来たよ。
7900GTより約10%性能ダウン、値段を考えればお買い得かも。
223Socket774:2006/09/06(水) 00:15:49 ID:fyNs+qX/
91.47入れたら動画だけ赤黒く表示されるようになった
なんだこりゃ
224Socket774:2006/09/06(水) 00:22:08 ID:gK0/bdwd
225Socket774:2006/09/06(水) 00:36:26 ID:Q19lpB98
Israely distributor launches Geforce 7950GT
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34162
BFGがGeforce 7950 GTのOC版512MBカードを準備。
コア565MHz / メモリ1430MHz(コア550 MHz / メモリ1400 MHz)
高いのはイスラエルだから?
226Socket774:2006/09/06(水) 13:06:16 ID:35fm+v3Y
>>225
まだなんとも言えないが7900系のOC商品からは危険な香り
を感じるのは私だけではないはず。
227Socket774:2006/09/06(水) 13:14:53 ID:nfS4o+uz
>>226
俺も俺も
定格笊化カードが欲しい
ZAVはいらん
228Socket774:2006/09/06(水) 14:01:06 ID:YrhNd089
>>221
懐かしいな・・・。昔、5200の時に同じことがあった。
単にTVをちゃんと認識させていないだけだった。

ドライバのTVの設定見直して再起動汁。
229Socket774:2006/09/06(水) 16:50:55 ID:S2TPgNHk
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060905233853.html

7900GTO(3〜5% GTXより遅い?)
24pp , 8vs
650MHz / 1.32GHz

7950GT
24pp , 8vs
550MHz / 1.4GHz

7900GS
20pp , 7vs
450MHz / 1.32GHz
230Socket774:2006/09/06(水) 18:45:02 ID:W2QrzLxK
ATIがああなったから、IntelチップでのSLI解禁してくれないかなあ
そうすれば売り上げ伸びそうな
231Socket774:2006/09/06(水) 18:53:06 ID:eTzhBSTa
GeForceは増えそうだけど、nForceは減りそうだな。
nVidiaがnForce諦めれば解禁するかも試練が。
232Socket774:2006/09/06(水) 18:56:28 ID:W2QrzLxK
そこがネックだよな、絶対
いまのnForceは使う側から見ればSLI以外であまりメリットもないし
IntelだとOCにも向かないしで…
ユーザー的には別に諦めても(ry
233Socket774:2006/09/06(水) 19:00:38 ID:hieOU7x8
Core2Duoのショップブランドも出揃ってきたし、突撃しようかと思ったら、
グラボの更新時期なのか。
234Socket774:2006/09/06(水) 19:29:12 ID:FIGVJ5Np
Asus jumps the gun with 7950 GT
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34184
ASUS EN7950GT/HTDP 512MB GDDR3(550 MHz/1400 MHz)
最大消費電力95Wで最低350Wの電源(PSU)を必要とする。HDCPも搭載。
オーストリア、ドイツより。241ユーロ…3万6千円弱?


Gainward to launch Geforce 7900 GS
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34185
Gainward BLISS7900GS PCX 512MB TV Dual DVI 512MB GDDR3(450MHz/1320MHz)256bit
メモリクロックが標準より少し低い。199ユーロ…2万9千円強?
ヨーロッパは9月15日らしい?
235Socket774:2006/09/06(水) 19:34:22 ID:H0hvkyVu
びみょーなもんばっかだすなぁ
236Socket774:2006/09/06(水) 19:52:35 ID:surBivia
値段が微妙じゃないw
237Socket774:2006/09/06(水) 19:58:46 ID:wPVNgtm4
ナンバリング微妙すぎる。
7900GTO
7950GT

どっちが強いんだかわからねぇ
238Socket774:2006/09/06(水) 20:09:54 ID:2W4tWLCG
ビデオチップにNVIDIA「GeForce 7900 GS」を初採用したビデオカードがInnoVisionから登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/09/hayamimi20060906_inno3d-7900gs.htm
>NVIDIA「GeForce 7900 GS」を採用。接続インターフェイスはPCI Express(x16)。
>ビデオメモリはDDR3 256MBで、コア/メモリクロックは450MHz/1,320MHz。
>入出力インターフェイスはデュアルDVI、TV-Out(HDTV対応)

>テクノハウス東映、パソコンハウス東映 25,800円
239Socket774:2006/09/06(水) 22:17:00 ID:IfYpL8hV
7950GSはまだか!!
240221:2006/09/06(水) 22:20:43 ID:QXM5N1Zl
本日帰宅後に色々いじってみたら直りました。

おさわがせしました。
241Socket774:2006/09/06(水) 22:25:28 ID:QwoPkgG4
       「\       .「\ 
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>240
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
242Socket774:2006/09/06(水) 22:30:21 ID:k74AGxBM
人気モデルの予感! nVIDIAの新型GPU“Geforce 7900 GS”を搭載したPCI Express x16対応ビデオカードの販売が明日7日から一斉にスタート!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/06/664423-000.html
今日の時点で入荷を確認しているのは

Inno3D「Tornado Geforce 7900GS」 \25,800 テクノハウス東映、パソコンハウス東映/\26,780台 アーク//\27,980台 高速電脳
リファレンスデザイン準拠、コア/メモリクロック(450MHz/1320MHz)
DDR3 256MB、インターフェイスがDual DVI/TV-OUT(HDTV対応)、nVIDIA SLI対応

Leadtek「WinFast PX7900 GS TDH 256MB」 \27,000台 アーク、フェイス、TWOTOP/\28,000台 高速電脳
オリジナルクーラーを搭載する。コア/メモリクロック(450MHz/1320MHz)
DDR3 256MB、インターフェイスがDual DVI/TV-OUT(HDTV対応)、nVIDIA SLI対応

XFX「XFX Geforce 7900GS 480M(PV-T71P-UDE7)」 \26,980 TWOTOP
コア/メモリクロックをオーバークロック(450MHz→480MHz/1320MHz→1.37MHz)
DDR3 256MB、インターフェイスがDual DVI/TV-OUT(HDTV対応)、nVIDIA SLI対応
243Socket774:2006/09/06(水) 22:37:25 ID:k74AGxBM
いきなりのオーバークロック版「XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme」で最新「ちょい安」ハイエンドGPUを検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/06/news113.html
>XFX 7900 GSがGeForce 7800 GTを上回っている。DOOM 3とFarCryは毎度のことで
>軽負荷条件で数値を並べてもその差ははっきりとは見えてこないものの、重負荷条件
>になるとGeForce 7900 GSはやはり頭ひとつ抜きん出てくる。

>GeForce 7900 GSもGeForce 7800 GTからクロックが増しているが、それでも消費電力を並べてみると少ない。
>パフォーマンスが上がって消費電力が減少していることは高く評価すべきポイントといえる。
244Socket774:2006/09/06(水) 22:43:57 ID:S2TPgNHk
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2827&p=3
X1xxxxとの比較。
って、あれ?X1900GTって、こんなに速かったっけ?
7900GTに惨敗していたような記憶があるんだが。
245Socket774:2006/09/06(水) 22:44:55 ID:k74AGxBM
XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme
http://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
>圧倒的なパフォーマンスを見せつけたGeForce 7600 GTをさらに引き離しているGeForce 7900 GSが
>いかにモンスターかは容易に想像できよう。
>NVIDIAのGPU戦略に「それでいいの?」と疑問を投げかけたくなるほどである。
>いまコストパフォーマンスを考慮しつつPCI Express環境へ移行するのであれば,GeForce 7900 GSは
>間違いなく最良の選択肢の一つだ。

>チップクーラーは冷却能力が低いうえに,動作音は耳障り。
>チップクーラーに関していえば,メーカー保証外を覚悟するなら交換


リテールクーラーは駄目?Leadtekのようなオリジナルクーラー付きを選んだほうが良い?
246Socket774:2006/09/06(水) 23:04:00 ID:/Q1Mi+BN
7950GTトップに来た
http://www.nvidia.com/page/home.html
247Socket774:2006/09/06(水) 23:07:14 ID:/Q1Mi+BN
248Socket774:2006/09/07(木) 03:17:19 ID:QHPGv6bn
DX10対応したGeForceはいつでるのでしょうか?
249Socket774:2006/09/07(木) 03:26:23 ID:PDF0hsJm
7950GT買おうっと
7800GTXから卒業します!
250Socket774:2006/09/07(木) 05:35:23 ID:XPPVdGBm
>>248
Vista発売までには発表されるでしょ
251Socket774:2006/09/07(木) 06:59:06 ID:zimOME8w
>>247
クーラーの騒音まで比較表に入ってるなぁ。
最近のハイエンドカードは、クーラーのノイズレベルまで規定されてるのか。
252Socket774:2006/09/07(木) 07:19:02 ID:SgX+PMU7
メーカー表記のdBなんて何の当てにもならない。てか意味ないなはっきり言って。
ファンの大きさと回転数を見るのが一番良い。
253Socket774:2006/09/07(木) 07:22:37 ID:XPPVdGBm
GeForce8買う予定の人が安いからと7950GTに手を出すと
すぐにG80が発表されて(゚д゚)マズーになる予感
254Socket774:2006/09/07(木) 10:29:20 ID:qz6XbJ+w
OcUK GeForce 7900 GTO
Price: £169.99

http://www.overclockers.co.uk/acatalog/7900_Series.html

安!
255Socket774:2006/09/07(木) 10:34:05 ID:L2ZLarML
>>254
物品税入れて4.5マンくらい?
256Socket774:2006/09/07(木) 10:35:38 ID:v0OixCoS
でも、白っぽい!!! 画面は、コントラスト? お下げると、緩和されるが、
その分、もやーーっとした画面になってしまう

でも、くっきりした画面で、濃い発色・・・
ベストの数値あります??

拙者は、明るさ 113% 、コントラスト 92% ガンマ 1.00

ただ、
257Socket774:2006/09/07(木) 10:43:53 ID:MHzldkrI
どなたかgeforce4tiシリーズの消費電力が分かるサイト
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
258Socket774:2006/09/07(木) 11:02:28 ID:qz6XbJ+w
>>255
GeForce 7950GT 512MBより安い。
その店11日入荷するらしいが。
259Socket774:2006/09/07(木) 22:02:14 ID:4Y/r7/YZ
x950系は次期製品が出ると激しく後悔する今世紀最後の力水みたいな物だな。
260Socket774:2006/09/07(木) 22:17:23 ID:yHaKjuEq
テンプレからオーバーレイの設定が外れたのは、何故?
261Socket774:2006/09/07(木) 23:01:52 ID:SN4X19lu
>>253
俺なんて、火曜日に待ちきれなくて7900GTXぽっちたよぉ
でも思ったよりGTXと値段変わんないからいいんだもん・・・
52000円だったし。
262Socket774:2006/09/08(金) 02:38:58 ID:wqg578WP
クレバリーに突撃するであります!
263Socket774:2006/09/08(金) 03:05:07 ID:sLjmWIwA
安くていいカードなんかない?
264Socket774:2006/09/08(金) 03:12:19 ID:TTBvjp+h
いくら出すんだよ
265Socket774:2006/09/08(金) 03:31:08 ID:DSv5PMxk
旬は7900GSだな
266Socket774:2006/09/08(金) 05:13:26 ID:NzbJUcmB
GeForce7950が0.08µmじゃないので買いません。(泣
267Socket774:2006/09/08(金) 13:31:00 ID:sLjmWIwA
2マソくらい
268Socket774:2006/09/08(金) 17:59:28 ID:94fORUu/
>>261
値段より故障率に違いがあるのだよワトソン君
269Socket774:2006/09/08(金) 20:59:56 ID:m2aovRIn
Galaxy、ZALMAN製ファン搭載GeForce 7900 GSカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/galaxy.htm

GF P79GS-Zキターーーーーー!!
笊+OC540MHz7900GSキタァァァァァァァァ!!!
270Socket774:2006/09/08(金) 22:21:49 ID:Hwy/Dg0L
今7600GT-Z積んでいるが
7900GS-Zに積み替えるか考慮中・・・初期のじゃないとファンが劣化する可能性が
271Socket774:2006/09/08(金) 23:05:38 ID:GQVTPhcU
>>270
そこを我慢して次に貯めれば、次のハイエンドに手が届くw
272Socket774:2006/09/08(金) 23:22:58 ID:Hwy/Dg0L
>>271
そうなんだよな・・・7950もあるし電源も余裕を持ってSS-500HTにしてあるからまだまだいける
先の見えない939のCPUを変えるべきか
273Socket774:2006/09/08(金) 23:30:33 ID:Ee7E8TmS
質問させてください〜
nVIDIA GeForce Go 7600 /128MBのドライバ更新しようと思ったんですが、
最新ドライバ落としてきてセットアップ起動しても
『お使いのハードウェアに〜はありません』と言われて終了してしまいます。
現在ver 84.15
最新?ver 84.63

本当にないんでしょうか?やり方間違ってます?
ちょっぴりゲーム関係で不具合でてるので更新できるのならお\更新したいのですが・・・
よろしくお願いします
274Socket774:2006/09/08(金) 23:35:37 ID:MDJ8fhtb
>>273
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】

Q:どのドライバがいいの?

FF11          A:66.93、91.33
リネ2          A:80.40

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6       A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:84.21、84.43、最新

Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:公式
Quadro        A:公式
9x/ME         A:公式
275Socket774:2006/09/08(金) 23:36:11 ID:xa4ntYxa
こちらこそ、よろしくお願いします
276Socket774:2006/09/08(金) 23:36:42 ID:Q+XX+jSQ
誰かに持ってかれてるかもしれないから一度ケースを開けて刺さってるかどうか確認した方が良いよ。
277Socket774:2006/09/08(金) 23:41:45 ID:HswxWVon
278Socket774:2006/09/08(金) 23:45:20 ID:OaJWG23B
>>277
URLでバレバレです本当にありがとうございました
279Socket774:2006/09/09(土) 00:23:07 ID:UoybVk0T
だいたいそれだった入らないから罠にすらならない罠
280273:2006/09/09(土) 00:41:43 ID:y0ACB5Pa
どのドライバを入れようとしても
『お使いの〜はありません』と言われてしまいます・・・
きれいに消さないとダメ、と言うやつなんでしょうか?
281Socket774:2006/09/09(土) 00:48:36 ID:0cbDVliQ
カノプーのクリーナー使えば?

コンパネから削除>セーフモードで起動>クリーナー>インスコ
この順でとりあえずやってみたら?
282Socket774:2006/09/09(土) 00:54:02 ID:qa/MXy9m
>>273
そのノートはどこのメーカー?
283Socket774:2006/09/09(土) 00:56:59 ID:AxRjSrdE
>>280
ごめんなさい、そのPCハズレですぅ〜><
284Socket774:2006/09/09(土) 01:26:52 ID:9+X7YSX1
>>269
高い上にメモリにシンク付いてない時点で論外。
285Socket774:2006/09/09(土) 01:29:22 ID:0BWBTBBb
>>284
RAMの冷却なんて必要なのか?
286Socket774:2006/09/09(土) 02:29:57 ID:WOmslKUT
>>284
自分でつけりゃいいじゃん
シンクもケチるのか
287280:2006/09/09(土) 03:16:24 ID:y0ACB5Pa
ドライバをぐりぐりいじってる間に
解決策を見つけました・・・(ゲームのです)
結局ドライバは更新できず、システム復元で戻したのですが、ちょっと気になることが・・・

今のver 84.15 なんですが
調べてみたら、公式にアップ告知されたが、ファイル自体は無い、
という謎のverなんですが・・・(つд⊂)

何でこんなの使ってるんでしょうか? なんかいやな予感が・・・ドライバ更新できないのはこのせいではないでしょうか?
何か情報ありましたらお願いします。

あっと、気にかけていただいた方々ありがとうございました。 (´▽`)
288Socket774:2006/09/09(土) 03:31:41 ID:Z17JCVGQ
製造メーカーの独自機能を有効にするための改造ドライバで
そのバージョン以外を入れられないとかでわなかろうか
289Socket774:2006/09/09(土) 07:49:11 ID:PlZzKT02
つーかサポセンで聞け
290名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 07:59:30 ID:XmvwWK5H
274を読んでないの?

ノートのGPUは
http://www.laptopvideo2go.com/index.php?drivers
ここのinfとexeを落とす。
で、exeは7zip圧縮されてるので解凍する。
出来たフォルダにinfがあるので、落としたinfで上書きする。

あとはどらいばくりーなーなりなんなり使うなりして
普通にsetup.exeからインスコ


84.15を使ってる理由は良くわからんけど
nvidiaのコンパネが変わったのと関係あるかもね
うちの7400go最初からアレだったし
291Socket774:2006/09/09(土) 19:18:34 ID:rMA3/P4s
6800Ultraからの乗り換えなんだが。
7950GT辺りだと、投資に見合うだけの性能アップするかい?
VRAM512MBというのに惹かれてるんだが、GTX買うほどの投資は出来ないので。
G80まで待つかどうか。
292Socket774:2006/09/09(土) 19:21:29 ID:UuV/a/zs
そりゃおまえの価値観によるだろ
293Socket774:2006/09/09(土) 19:21:43 ID:iuPymSUD
>>291
6800Ultra≒7600GTくらいの性能だから、余裕で大幅性能うp。
駄菓子菓子、DirectX10のゲームができるG80まで待った方がいいかも。
ついでに、最初はTDP175W?って話だから、G71みたいなシュリンク版まで待ってみれば。
294Socket774:2006/09/09(土) 19:41:08 ID:/En48iiX
「だがしかし、」

が、

「駄菓子菓子、」

に変換されたのか。ちょとワロタ。
295Socket774:2006/09/09(土) 19:53:58 ID:rMA3/P4s
>>293
なるほろ。
ベンチが6800Uとの直接比較できるよなのが見つからなかったから判断しかねてた。
7600GTとの比較をある程度参考にするよ。

G80まで待つつもりだったけど、G80でもまだDX10のフル機能が使えるわけではないと聞いたので、買い替えの検討をしてみようと思った。
296Socket774:2006/09/09(土) 20:25:39 ID:R0XUPOib
G80っていつ発売するの?
297Socket774:2006/09/09(土) 20:28:05 ID:oPyGAOvx
年内だろうって言われてるけど・・・
VISTAが1月発売だし、その前後には有るんじゃないかな?
298Socket774:2006/09/09(土) 20:34:25 ID:lQqCLzKA
お前らちょと考えてみRadeon9800やGeforce5900が
3DMARK05.06で役にたつかい? 無理だろ。
G80なんて待ってもDirectX10のゲームには歯が立たないよ
使えるのはもっと先の世代さ。だから待つのはムダ。
299Socket774:2006/09/09(土) 20:37:02 ID:R0XUPOib
DirectX10に対応したゲームなんてすぐにはでないだろ
300Socket774:2006/09/09(土) 20:39:24 ID:KGLlWOqR
FXみたいに偏った性能構成にならないといいんだけど。
7900GSか8600GTかウォーサォー。
301Socket774:2006/09/09(土) 20:39:25 ID:Q5Aw+OXE
Crysisは、すぐどころかVistaの前に発売される予定だぜ。
302Socket774:2006/09/09(土) 21:04:34 ID:ErPbXWXD
>298
ベンチマーク前提で語られても意味がないでしょ。
実際3Dmark05なんてSM2.0世代のグラフィックでありながらSM3.0世代の最新ゲーム並みに重い。負荷を掛けること前提なので、負荷と画質が釣り合っていない。

高解像度60Fpsでないと満足できないのなら旧世代のGPUを使って待っていればいいだろうけど、最新技術からは置いて行かれる。判断は人それぞれ。一方的に無駄扱いできることじゃないでしょ。
そもそもDX10世代のGPUは汎用性もウリ。ゲームやデコードしか能が無いの今までのGPUとは大違い。乗り換える人はかなり多いのではないかね。
303Socket774:2006/09/09(土) 21:51:20 ID:z997K/LO
>>298
G80は別にDX10専用じゃないんで
登場時には一番早いDX9カードでもある。
304Socket774:2006/09/09(土) 22:20:55 ID:wBcZVX9q
DX10.1が本命らしい、なのでGF8はスルーでおkじゃないかな?
DX10のゲームなんてマイクロ以外ほとんどでないだろうな、当分は。
305Socket774:2006/09/09(土) 22:25:32 ID:cf2lszjw
DX10.1で仮想化サポートしてからが狙いかな
306Socket774:2006/09/09(土) 23:25:24 ID:RJMP1yQa
つか65nmのミドルレンジがでるまで忍耐
そんときコンロ2もだいぶ下がってゲームにもこなれてくる頃だからそん時が俺の買い時
307Socket774:2006/09/10(日) 00:09:46 ID:lusAC/mG
もうずっと型落ちの使ってりゃ良いじゃん
今は6800GSあたり、半年後に7900GS。
308Socket774:2006/09/10(日) 00:16:37 ID:NO41+BM9
>306
そのころはAMDの新作も出ているような気がする。
309807:2006/09/10(日) 01:54:35 ID:HivxmC4y
=============
CPU:Athlon 64 FX 53
Mem:2G
M/B:giga k8nxp sli
Chipset:nforce4 sli
VGA:elsaのGeForce 6800 Ultra×2
VGAドライバ:ForceWare 91.47
モニタ:ナナオ
電源:忘れた
DirectX:9.0
OS:xpsp2
常駐アプリ:めぼしいのはNISぐらい
症状:
起動すると、bios画面に白い線が何本も走っている。そのままにしておくと
モニタにグラボからの入力が途絶えて画面が真っ暗になる。

エラーメッセージ:
特になし。

考え得る原因:
グラボが物理的に壊れたか、ドライバがおかしいか。

試した事:
1. ドライバの削除・入れ替え→新しいドライバをインストールしようとすると解像度
              を試すような場面でうまく変わらず、画面がぐちゃぐちゃ
              になった後、そのままモニタへの入力が途絶える。
              無理やりVGAモードで起動するとOSは起動するが、解像度
              を変えようとすると、やはりモニタへの入力が途絶える。 
2. 他のモニターにつないでも同じ症状→モニターが壊れたのではないと推測。
3. ドライバを削除し、起動→同じくbios画面に白い線が何本も走っているが、OS自体は
             そのまま起動はする。
4. セーフモードでも起動はできる。
=============

同じような症状にあわれた方など、どなたか良い知恵をお貸しください。
310Socket774:2006/09/10(日) 02:06:10 ID:awVGtpHM
ドライバはWin上で動く、Biosでは
311Socket774:2006/09/10(日) 02:10:30 ID:fjzEGZMH
いから
カードを挿し直す。
ファン交換しててメモリシンク落ちてない?
312Socket774:2006/09/10(日) 02:20:57 ID:HivxmC4y
>>310
すいません。ちょっと意味がよくわからない。

>>311
>カードを挿し直す。
とりあえずやってみます。
313309:2006/09/10(日) 03:25:04 ID:HivxmC4y
解決しますた。プロセスは

カード差し替え→変化なし

Biosといわれてたのを思いだし、設定をいじる
Advance BIOS Features→Init Display First→PEG(Slot2)に変更

ケーブルも2枚目の方に指す

(゚Д゚)ウマー

>>310さん
>>311さん
アドバイス、ありがとうございました。
314Socket774:2006/09/10(日) 03:41:48 ID:sgwd9BOB
今更
アルバトロンの5900無印
飼ってきましたよ

やっとA8S-Xの動作検証でき・・・
win98+だとPCI急行使えないのね;
315Socket774:2006/09/10(日) 05:36:40 ID:H0LU7XbB
http://www.macsimumnews.com/index.php/archive/graphics_card_in_24_inch_imac_are_apparently_upgradeable/
メーカー製で悪いんだが、iMac24インチにはMXMが採用されてるらしい。
チップセットもCPUもノート向けだが、採用GPUは7300GTと7600GT
前モデルや現行下位モデルがRadeonX1600と言いつつ、実はMobility RadeonX1600なので
GeForce Go 7600の可能性もないとは言えないが。

自作の考えだと、
CPUはTDPの下がったCore2/Athlon64があるから、ノートCPU+デスクトップGPUよりもデスクトップCPU+ノートGPUの方が需要があるかもしれないがね
316309:2006/09/10(日) 09:15:04 ID:Dl1/orUG
追伸
>>313で(゚Д゚)ウマー と書きましたが、今朝になって、SLIにしたら画面がめちゃくちゃ
になって、反応しなくなったんで・・・orz

やはり一枚目は壊れたのかもしれません。まだ一年半ぐらいしか使ってないのにー。
317Socket774:2006/09/10(日) 10:07:58 ID:2HCkPDoy
現在クロシコの7600GTを使っていて今度SLIにしようと考えています。
近くでAlbatronの7600GTが安く売られているのですが
クロシコ、アルバトロン違うベンダー同士でもGPUチップが同じならSLI化できますよね?
318Socket774:2006/09/10(日) 11:01:23 ID:2uxnO9ii
>>317
やめた方がいいよ
319Socket774:2006/09/10(日) 11:03:39 ID:fjzEGZMH
>316
それスロットがダメなんじゃ?
320Socket774:2006/09/10(日) 13:30:26 ID:uu5jcyeT
>>316
>>310の代弁をしてやる。
BIOSでおかしいという時点でドライバではない。
BIOSはドライバはロードされてないからな。
ハードウェア不良の可能性大。
321Socket774:2006/09/10(日) 22:10:59 ID:QHs+90n7
>>269
ファンを変えると純正のファンと比べてどのぐらい冷却効果が期待できるんだろうか?
322Socket774:2006/09/10(日) 23:51:12 ID:GHHOYaAd
>>316 いつだか、凄い落雷が頻発した日に通電してたとか?
323Socket774:2006/09/10(日) 23:56:08 ID:7w/S/KWw
1ヶ月なら保障効くよね?OCしてたとか希望。
324Socket774:2006/09/11(月) 00:22:43 ID:P3xe/aa4
BIOSに線が入るならメモリが逝ってるんじゃね?
325309:2006/09/11(月) 10:06:09 ID:qQHShot4
おっ、一杯レスがついてる。

>>319
あっ、そういうこともありえますよねー。後で確認してみます。
>>320
理解しました。
>>322
それ、あるかもしんないです。一回、雷の後ちょっとおかしくなったんですよね。
>>323
これ私あてでしょうか。OCはしてました。
>>324
上に書いたとおりに設定を変更した後は、SLIにしない限り普通に動いてるので、
メインメモリということはないんじゃないかと自分としては思うんですが。1枚目
のグラボのメモリがいかれたということならありそうです。

とりあえず、また調べてみて、何か新しくわかったことがあったらまた報告したい
思います。みなさんからの色々なアドバイス、感謝してます。ありがとう。
326Socket774:2006/09/11(月) 11:34:13 ID:0zflI2Sx
>これ私あてでしょうか。OCはしてました。

いいからさっさと死ね!
二度とここに来るな。
327Socket774:2006/09/11(月) 12:44:33 ID:+7qVqrum
>>325
OCしていたのなら自業自得だな、壊れたの捨てて買い替えをお勧めする
むしろ6800系でOCしても旨味無いだろ

他のVGAでSLIしても同様にBIOSPOST時にも画面に線が入るようならマザーボードに問題がある可能性があるか
BIOSの設定見直すかCMOSクリア試してみ
328Socket774:2006/09/11(月) 13:08:22 ID:T5Y+McHl
買い替え時だよ。次は7900GSのSLIで行ってみよう。
329Socket774:2006/09/11(月) 13:38:57 ID:Qq/5Qdmb
RivaTuner の日本語化パッチ無くなってる。
http://hjbdnpmo.at.infoseek.co.jp/old.html
http://hjbdnpmo.at.infoseek.co.jp/
今までありがとうございました。

でも、俺持って無し。
どなたか助けて下さられ。
330Socket774:2006/09/11(月) 14:16:38 ID:CZgtiGzo
英語でよくね?そんな頻繁に動かすもんでもないし
331Socket774:2006/09/11(月) 14:24:16 ID:2nNlMfgt
中卒でも自作やるんだw
332Socket774:2006/09/11(月) 14:32:03 ID:OGu+S9T3
最近は小学生でもやってるヤツはいるみたいだぜ
親の金でってのが気に食わんがね
333Socket774:2006/09/11(月) 14:38:47 ID:Ck7d3AVE
この前自作した友人は英語がからっきしダメ。
BIOS弄れない。
334329:2006/09/11(月) 14:50:20 ID:Qq/5Qdmb
RivaTuner を始めて使うものだから日本語化パッチがあるとありがたかった。
分かりました。
ちょっくらやってみます、Quadro化。
自身ねーなー。
 
335Socket774:2006/09/11(月) 14:51:38 ID:T5Y+McHl
BIOS書き換えなんてやらないほうがいい
336Socket774:2006/09/11(月) 14:52:39 ID:4+3Fc2FH
RivaTunerはCRTユーザがリフレッシュレート固定ぐらいしか使わないよね。
337Socket774:2006/09/11(月) 14:54:51 ID:T+vHe4mk
ベンチ最中のGPU温度の確認に良く使う。
338329:2006/09/11(月) 15:01:17 ID:Qq/5Qdmb
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59240220
これ落として遊ぼうかと思うんだけどなんかやばいすか?
難しいなら入札止めっかな。

ちょいと教えて下さいな。
1.素人止めとけ
2.特攻
339Socket774:2006/09/11(月) 15:04:06 ID:6QoS0lyX
>>338
Quadroで遊べると思うのが間違い。
340Socket774:2006/09/11(月) 15:04:30 ID:LwoyxFx1
3.その金で英語の教科書買え
341Socket774:2006/09/11(月) 15:06:18 ID:T+vHe4mk
3dsmaxでも持ってるなら好きにすればいいが
興味本位ならQuadroなんぞは止めた方が良い。

ちなみに俺は3dsmax正規ユーザーだが
そんな旧型のQuadroいらん。
342Socket774:2006/09/11(月) 15:06:52 ID:aDtIwFGT
GS、GT、GTXってどんな意味ですか?
カッコイイから付けてる、なんてことはないですよね?
343Socket774:2006/09/11(月) 15:08:10 ID:gRm6GFdd
>>342
IDが(ry

かっこいいからに決まってる
344329:2006/09/11(月) 15:25:18 ID:Qq/5Qdmb
皆さんご意見ありがとうもろこし。
俺には向いてないようなので止めときまんもす。
日本国内で引きこもることにしました。
345Socket774:2006/09/11(月) 16:26:53 ID:T/NcRR2I
>336
ファンコントロールの設定が出来なかったか?
346Socket774:2006/09/11(月) 16:59:42 ID:fUgslMVb
   ..___
  /×( ゚Д゚)
  |×( ´∀`) DirectXは、ぼくのいいなりだよ!
 ⊂××××つ
  |×nVIDIA|
  | ××× ノ
  |×| ̄|×|
  (__) (__)


 スゲェ      __
  ∧_∧__(゚Д゚ )×\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, ´∀`)::::(´∀` )×|::|<DirectXは、ぼくのいいなりだよ!
 (    )::⊂|nVIDIA×|::::| \__________
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ,) (    ,,)   /┃| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃ オレモイイナリニナルゾ!
::::::::::::::::::::::::|_,) ┃
347Socket774:2006/09/11(月) 17:16:27 ID:T+vHe4mk
>>344
いや俺が悪かった。オマエさんが世界という大空に羽ばたくため
それを買った方が良いのなら是非買ってくれ。

男の船出を引き止めんよ俺は。絶対に買ってくれよ。男と男の約束だ。
348Socket774:2006/09/11(月) 18:40:49 ID:B/KFl0hr
アッー!
349Socket774:2006/09/11(月) 19:26:37 ID:3zGwpsoe
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7950GT > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT >
7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT

いっぱいあるなー
350Socket774:2006/09/11(月) 19:38:18 ID:JZkB9Nsg
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT >
7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT > 6800LE > 6600GT >

G71コア大杉。
351Socket774:2006/09/11(月) 21:15:08 ID:6665FANY
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/lx/method/index.html

↑の「FMVLX50M」のグラボをGeForce7600GSに換装って無理ですよね?
352Socket774:2006/09/11(月) 21:17:44 ID:c9eN90FG
うん
353Socket774:2006/09/11(月) 21:20:30 ID:T6rPtj2M
>>351
この手のコンセプトモデルっぽいのは基盤からしてオリジナルだろ。
拡張スロットもないし、ユーザーによる増設なんて端から考えてない。
拡張できないPC、閉じたPCなんてPCじゃない。
自作人間の好みの対局にあるようなマシンだな。

まずムリだとおもった方が。
むしろこのマシンはこれで完成度が高いんだから、これはこれで使って、
目当てのグラフィックボード積んだショップブランドPCを買うなり、自分で組むなりした方がいい。
354Socket774:2006/09/11(月) 21:24:12 ID:6665FANY
ありがとうございます。メーカー製はやっぱ駄目みたいですね
355Socket774:2006/09/11(月) 22:01:59 ID:HvzTfE1S
メーカー製はやっぱだめーかー
356Socket774:2006/09/11(月) 22:11:54 ID:2sgxY+vN
>>355 いやいや全然うまくねーからw
>>354 IDカコイイな
357Socket774:2006/09/12(火) 05:58:52 ID:EqIJ2YUm
>>354
これを機に自作したら?
CPU,メモリ,HDD,DVDは流用できそうだから、安上がりにできるよ。
液晶ディスプレイもちょっと工作したら流用できるんじゃね?
358Socket774:2006/09/12(火) 06:57:05 ID:OaSMFL4s
最初の1台目はこういう事あるね
PCの使い方でメーカーは駄目と思うかメーカーで満足できるか分かれる
359354:2006/09/12(火) 10:05:34 ID:o4t+z4Gx
はい、自作もそのうちしてみたいなとは思ってます(金に余裕があれば…)。
家のPCは家族用に買ったものなので、メーカー機なわけなんですよ。ほとんど自分しかつあ
メーカー機が駄目と言ったのは、メーカー機はグラボ換装が駄目なのかという意味で言ったんですよ。
360354:2006/09/12(火) 10:08:17 ID:o4t+z4Gx
すいません>>359にミスがあります。

ほとんど自分しかつあ→ほとんど自分しか使わないんですけど。

です。
361Socket774:2006/09/12(火) 10:27:20 ID:1OUF2eUo
メーカー製が駄目なんじゃなく一体型PCが駄目
メーカー製でもタワー購入すれば問題ないし
362Socket774:2006/09/12(火) 10:52:50 ID:sEqYS7EC
VAIOみたいなデザイン重視か、拡張性重視かにわかれるよな
363Socket774:2006/09/12(火) 10:59:50 ID:RX0Sprd9
VAIOごときでデザイン重視と言われてもなぁw
しかもソニータイマーのオマケ付きだからDELLと良い勝負だわw
しかもソニー製リチウムイオンバッテリーとのコンビで各メーカーのノート大爆発祭りだしw
364Socket774:2006/09/12(火) 11:19:53 ID:RgU9quFO
おれも最初コンパックの奴買って
ゲームするのにいろいろ調べたら、このPCじゃ無理じゃん!
ってなったな。
365Socket774:2006/09/12(火) 11:25:39 ID:bwiV+7yC
新型Macのデザイン見て良いなと思った俺。
中身見てエアフロー etc...で自作PCの限界を感じた。

…でも俺がんばるよ、父ちゃん。
366Socket774:2006/09/12(火) 11:41:26 ID:SdiBIgUF
ねえねえ、6600がコアクロック400MHzまで上がるんだけど、
これって既出?
367Socket774:2006/09/12(火) 11:48:24 ID:KEfzgv+d
GeForce 6600 300-450MHz
GeForce Go 6600 450MHz

>>366
ねえねえ、6600の450MHz版すら出てるんだけど、
これって既出?
368Socket774:2006/09/12(火) 11:49:31 ID:VyK6/TRM
400MHz
369Socket774:2006/09/12(火) 11:53:53 ID:AMkIb7a6
コア500MHzぐらいまでOCできるって、1年ぐらい前に話してた気がする
370Socket774:2006/09/12(火) 11:56:17 ID:SdiBIgUF
>>367
やっぱ既出か。 いやね、昨日これ買うまで某A社だったから・・・

>>369
そんなに?! でも、350MHz超えると画面がピキピキするけど・・・
371Socket774:2006/09/12(火) 15:20:51 ID:A0IBGfjr
コア500Mhzになると、BIOSの書き換えが必要になる場合も多い。
うちのリドテク6600は、コア電圧の高いSPARKLE用BIOSに入れ替えると、限界値がガツンと上がるし。
372Socket774:2006/09/12(火) 16:33:28 ID:EoBqJTE0
いまんとこRivatunerで塞がったパイプ開放できるモデルっていくつあるの?
373Socket774:2006/09/12(火) 16:41:50 ID:RoM5jEJI
6800GSがパイプ開放できると聞いて買ったのに、
開放できるのはAGP版だけだった。おーん。
374350:2006/09/12(火) 16:49:50 ID:SdiBIgUF
なんだかデフォ以外だと、ちょっと上げただけでもピキピキする・・・orz
どうしたらいいんだろう?
375370:2006/09/12(火) 16:51:13 ID:SdiBIgUF
番号間違えた。370ね。
376Socket774:2006/09/12(火) 17:27:26 ID:KPwaQQ5c
>>374
デフォルトで使えばいいんじゃない?
377370:2006/09/12(火) 18:54:27 ID:SdiBIgUF
>>376
そんなこと言われても。
378Socket774:2006/09/12(火) 19:07:08 ID:u94dcG23
そんなこと言われてもって、それ以外に何を言う事があるんだよ。
PC構成も書かなけりゃ、症状もピキピキとかわけわからん書き方しか出来んような奴に。
デフォルトで使うことが前提の商品を、知識も無いのにOC使用が当たり前だとでも思ってるのか?
379Socket774:2006/09/12(火) 19:12:11 ID:yKMhO7KW
(#^ω^) 画面がピキピキするお
380Socket774:2006/09/12(火) 19:17:33 ID:HY+lM/Kv
ピキ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!
381Socket774:2006/09/12(火) 19:17:36 ID:XAc15hYk
>>378
的確すぎてうけた
382Socket774:2006/09/12(火) 19:24:15 ID:noN0kiEF
ここでFPSとかゲームやってる人っていますか?
GFのドライバーってフルスクリーン3Dのとき明るさとか
RADEONみたいに調整したいんだけどそういう項目ってありますか?
オンボードの6150にはないみたいなので単体のカードでも同じですかね?
383Socket774:2006/09/12(火) 19:33:48 ID:/0C2hSfR
カラー補正
384Socket774:2006/09/12(火) 19:40:56 ID:tg9mc98d
OCに知識なんて要らんだろ?
385Socket774:2006/09/12(火) 19:56:50 ID:u94dcG23
知識いらなきゃ質問もいらないな。
386Socket774:2006/09/12(火) 20:00:05 ID:tg9mc98d
OCに質問なんて要らんだろ?
387Socket774:2006/09/12(火) 20:04:58 ID:SdiBIgUF
>>384
そう思う。

>>378
じゃあこれ↓

CPU: Intel Celeron D [email protected]
Mem: Hynix純正 PC3200 512x2 (128bit) 2.5-4-4-8
M/B: GIGABYTE GA-8IPE1000-G
Chipset: Intel 865PE / ICH 5
VGA: GALAXY GeForce 6600 (AGP8x)
VGAドライバ: 91.47
モニタ: SAMSUNG 740N
電源: TAOエンタープライズ TAO-400PNC12
DirectX: 9.0c 4.09.000.0904
OS: Windows XP SP2
常駐アプリ: 特になし
症状: 画面に時々ノイズが入る。バックグラウンドでDirectXを描画してると症状が酷くなる。
    動画→http://www.fileup.org/fup106449.lzh.html
エラーメッセージ: N/A
考え得る原因: オーバークボック。
試した事:クロックをデフォルトに、それでも直らないことがある。
388Socket774:2006/09/12(火) 20:11:25 ID:+P+La6Cf
オーバークロックの速度はどうやって決めたんだ?
なんかメモリがおっついてないみたいだけど
389Socket774:2006/09/12(火) 20:14:52 ID:MdCcOlLU
>>387
マジで確実な対策

PCごと新しい物に買い替える
390Socket774:2006/09/12(火) 20:14:57 ID:SdiBIgUF
ごめん、動画見てない人は今の動作クロックわからないよね。
補足→コア400MHz、メモリ460MHz (DDR 230MHz)

>>388
とりあえずは「最適な頻度を検出する」である程度まで上げてみて、
あとはテストしながら10MHzずつ上がるところまで上げてみた。

テストでの限界がコア450MHz、メモリ470MHzだったので、
それよりも少し下げて現状。
391Socket774:2006/09/12(火) 20:16:44 ID:SdiBIgUF
>>389
今時、Socket478でAGPが遅れてるってのは把握してます。
来年にはM/BごとAM2か775に乗り換えます。
392Socket774:2006/09/12(火) 20:21:47 ID:/0C2hSfR
OCやめれ
393Socket774:2006/09/12(火) 20:23:58 ID:SdiBIgUF
>>392
デフォルトとこの状態だと描画速度がかなり違うんだよ・・・
394Socket774:2006/09/12(火) 20:25:24 ID:+P+La6Cf
デフォのクロックは?
とりあえずメモリだけでもデフォに戻して様子見がいいと思う
395Socket774:2006/09/12(火) 20:28:39 ID:u94dcG23
で、ピキピキってどれのことよ?
動画観たけどようわからんのだが。

ノイズが走るということなら、大抵考えられる原因はビデオメモリ関連のトラブルか、電圧不安定。
電源が+12V/18Aってのは今時少ないので、電源辺りも怪しい。

でもさ、もっと単純な話で
>>374に対し
>>376の答えという流れが君の問題に対する解決のすべて。
それ以上無いの。
「どうしたらいいんだろう?」って、馬鹿?

いかん、俺がピキピキしてきた。
396Socket774:2006/09/12(火) 20:33:00 ID:/0C2hSfR
第一にハードウェアの物理的な状況良くないとOC幅無いんだから
AGPの6600ならそれなりに使い込んでんだろ?
安定させるにはそれなりに妥協必要だろ
397Socket774:2006/09/12(火) 20:42:23 ID:SdiBIgUF
>>398
馬鹿じゃなかったら描画速度重視のくせに6600無印なぞ買わない。

>>396
昨日買ったばかりだから、まだこのカードの勝手がわからない。
ただ、DirectX描画しないとなんとも無いからOSのほうも疑ってみる。
でも「妥協しなきゃなー」って思い始めてたから、下げることも参考にするよ。
398Socket774:2006/09/12(火) 20:43:24 ID:SdiBIgUF
>>394
ごめん、見落としてた。デフォルトはコア300MHz、メモリ400MHz。
1万未満のだし、こんなもんかな?
399Socket774:2006/09/12(火) 20:58:04 ID:swU9+OQy
まー、まー、落ち着こうよ。
みんな、ピキピキしすぎ。
400Socket774:2006/09/12(火) 21:10:27 ID:SdiBIgUF
>>399
ごめんよ。ホントごめん。
とりあえず、今のゲーム終えたらWindows入れ直します。

なんか、瞬間的にブラックアウトするようになたorz
401Socket774:2006/09/12(火) 21:14:28 ID:+P+La6Cf
>>400
クロックは下げたのか?
早く下げないと焼けるかもしれんよ
402Socket774:2006/09/12(火) 21:17:52 ID:SdiBIgUF
>>401
GPUの温度は50度前後なので、大丈夫かと。
でもメモリは・・・・・  早めに終わらせます。
403Socket774:2006/09/12(火) 21:18:01 ID:bM/CjKGj
ピキピキしたって
    いいじゃない

無印6600なんだもの 


                        みつを
404Socket774:2006/09/12(火) 21:39:04 ID:5MiQUm+A
ピキピキしてるのは数名で、残りは静観してるとみた。
405Socket774:2006/09/12(火) 21:43:58 ID:BC+cysBw
とりあえず、「OCしたらおかしくなった」と質問してる時点で「OCに知識はいらない」が間違いだということは理解しろよ。
最低限の知識は必要。
406Socket774:2006/09/12(火) 21:56:58 ID:nw66AmuN
石がピキピキしてるのさ
407Socket774:2006/09/12(火) 22:31:58 ID:swU9+OQy
>>400
うるせっ馬鹿!
元はと言えばてめえがこんなスレに迷い込んで来たのが事の発端だろ。
おめえが行くべきスレは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157025092/
こっちだ!
解ったらさっさと去れ!(#^ω^) ピキピキ
408Socket774:2006/09/12(火) 22:37:10 ID:SdiBIgUF
Windows入れなおしてきた。
が、やっぱり回復しないのでクロック再調整して下げてみたらアッサリ正常。
入れなおす前はクロック下げても直らなかったのに・・・
本当にお騒がせしました。大事に使います。


>>407
頭悪そうなレス。乙。m9(^Д^)プギャー!!
409Socket774:2006/09/12(火) 22:49:44 ID:swU9+OQy
俺もピキピキしてきた。
410Socket774:2006/09/12(火) 23:03:56 ID:wd2hL9ue
そろそろNGにして落ち着こうか
411Socket774:2006/09/12(火) 23:21:53 ID:CmLMarvE
G80 late because of a respin
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34319
External PSU and November tech day

年中に出せるの…か?
412Socket774:2006/09/13(水) 01:12:23 ID:452rjfqr
どーせ遅れるし
ピキピキしてきた
413Socket774:2006/09/13(水) 01:18:00 ID:v9oVxZL9
>>408
俺も普通に電源周り(MBのコンデンサ含む)あたりが怪しいように思うが。
Windowsの再インストールってなんの関係あるの?
再インストールで症状消えたんじゃなくて、再インストール中に冷却されたからとか、そういう可能性の方が高いように思うが。
414Socket774:2006/09/13(水) 02:19:10 ID:ek4BAwSP
>>408
とりあえず氏んどけ
415Socket774:2006/09/13(水) 02:34:06 ID:qH+THC0u
抽出ID:SdiBIgUF (14回)

乙。m9(^Д^)プギャー!!
416Socket774:2006/09/13(水) 02:47:53 ID:J3d5D0Pl
>>413
普通に考えたら、ソフトじゃなくハードが原因だもんな。
にしても、レス追って見てくると本当にこっちがピキピキしてくるな。
417Socket774:2006/09/13(水) 02:57:31 ID:e+ijs0Gd
7950GTて256MBと512MBの価格差ほとんどなくね?
418Socket774:2006/09/13(水) 04:39:27 ID:Z6Xbm8Bb
>>417
7950GTってリファレンスは512じゃなかったか?
419Socket774:2006/09/13(水) 04:56:24 ID:3Nj+1fzY
西川善司の3Dゲームファンのための
「ヴァルキリープロファイル2」グラフィックス講座
次世代機を睨んだユニバーサル設計エンジンの秘密に迫る
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060911/vp2.htm

HDR表現と被写界深度の表現、物理シミュレーションをオン/オフしたものを並べて比較したムービー
[WMV9形式 HD映像: 795.9MB 10分39秒]
ttp://vp2.tri-ace.co.jp/data/vp2_comparison_hd.zip

同一シーンを全画面表示でまとめたムービー
[WMV9形式 HD映像: 795.8MB 10分39秒]
ttp://vp2.tri-ace.co.jp/data/vp2_hddemo.zip
420Socket774:2006/09/13(水) 08:36:56 ID:GWVXYEi8
Geforce7600を購入したのですがTV接続が我が家はコンポジェトなのですが7600に付いてたのはコンポネントなのですがコンポジェトに接続できますか?
421Socket774:2006/09/13(水) 08:48:32 ID:M92SaLoN
コンポジェト の検索結果 約 1,300 件中 1 - 90 件目 (0.81 秒)
422Socket774:2006/09/13(水) 08:53:10 ID:oRGOI117
なのですがなのですがなのですが
423Socket774:2006/09/13(水) 08:56:48 ID:H4S4KTYw
シャチョサンスケベー
424Socket774:2006/09/13(水) 09:07:20 ID:v9oVxZL9
>>420
GJ!
ワロタ
425Socket774:2006/09/13(水) 09:41:12 ID:Laz0fA98
>>420
釣りか?寝起きか?
コンポジェトに突っ込んだ事ないからシラネ。
426Socket774:2006/09/13(水) 10:05:41 ID:3XPnM0eA
>>420
できる。
説明書かサイトに書いてあるだろ。
427Socket774:2006/09/13(水) 10:50:47 ID:r7Ue3mho
>>395
>「どうしたらいいんだろう?」って、馬鹿?

あとはアレだ。 そうならない当たりを引くまで買い続けろってヤツ
428Socket774:2006/09/13(水) 10:56:43 ID:wmw7KDlL
OCできて当たり前とおもってる小学生が多くて困る
429Socket774:2006/09/13(水) 12:37:08 ID:5ZqEAqPd
というよりも、
>「どうしたらいいんだろう?」
と言ってる辺りピキピキはOCしなければならないくらいに思ってそうで怖い。
その癖知識も皆無と。
430Socket774:2006/09/13(水) 13:53:46 ID:wV7/fGW0
おちんちんがピキピキしてきた
431Socket774:2006/09/13(水) 14:26:31 ID:eEP/0iXq
Rivatunerのファンコントロール&右下に温度表示の方法ないかな?
432Socket774:2006/09/13(水) 14:51:27 ID:wzTLeznr
OpenGLやQuadoroのスレってどこに行った?
最近のVGAでのOpenGL状況を知りたいんだけど。
433Socket774:2006/09/13(水) 16:18:24 ID:LJanNRET
434Socket774:2006/09/13(水) 18:04:20 ID:wzTLeznr
>>433
自作板にあったんだけどね。
高額ビデオカードとかGLカードって名前で。

やっぱ無くなったんだな。
435Socket774:2006/09/13(水) 19:02:41 ID:vKlmJMky
436Socket774:2006/09/13(水) 19:59:48 ID:sKodfelg
ドライバの隠しコマンド全部のっけてたやつどこだったっけ
437Socket774:2006/09/13(水) 21:34:35 ID:eugRYZmb
また、ゲーム脳か。
438Socket774:2006/09/13(水) 23:26:50 ID:Te1pE4ba
>>436
>>2のCoolbits2のことかな
439Socket774:2006/09/14(木) 00:09:02 ID:O9SiDIwP
隠しコマンドって言い方がむしろファミコン〜スファミ世代な気がする。
440Socket774:2006/09/14(木) 02:44:27 ID:HuGIeRve
ゲーム脳って言葉はむしろその世代(というかその親)じゃまいか?
最近の世代ならゆとり教育とかになりそうw
441Socket774:2006/09/14(木) 05:32:16 ID:MIpVb41e
7950GS>GTときたらやっぱ7950Ultra出すべきだなぁ。
当然32ps/12vs、80nmで
442Socket774:2006/09/14(木) 05:34:40 ID:UAgGIjM4
もう性能を上げることじゃなく、如何に低発熱、低消費電力で性能を
上げることができるかって方向に進んでもらいたい。
443Socket774:2006/09/14(木) 05:35:25 ID:DwFJnwUl
>>441
G80が今月予定から10-12月に延びたというのに、君は何を言ってるんすか
444Socket774:2006/09/14(木) 05:42:36 ID:yj4i1vIH
ああ、Ultraって名前には俺も惹かれるわ
GTなんちゃらってのはなんか安っぽくていかん
445Socket774:2006/09/14(木) 06:27:08 ID:KqQHGZw9
>>442
大賛成。

2系統の商品展開でも良いけど、それやると単純に性能下げて条件クリアしちゃうだろうし、それじゃあ意味が無いと。

結局、市場次第だよな。
CPUは一段落した感があるけど、現状、GPUはパワーへの要求が天井知らずな状態だし、まあ難しい要求だろうが、これ以上PCの消費電力と熱を上げたく無い。
446Socket774:2006/09/14(木) 07:22:07 ID:ENr4ZwWG
>>442
同感
今じゃCPUよりGPUの方が温度高いし
447Socket774:2006/09/14(木) 07:34:44 ID:5pCE5vku
NVIDIA、80nmプロセスで製造されたノートPC用GPU「GeForce Go 7700」
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/14/460.html
こいつでVGAカード出しませんか?
448Socket774:2006/09/14(木) 08:28:09 ID:xGJZw6rA
これ以上種類を増やすな
7系乱発しすぎ
449Socket774:2006/09/14(木) 08:29:03 ID:T0TawZGb
そのうち7650GTとか
450Socket774:2006/09/14(木) 08:54:36 ID:L9ePWzme
久しぶりにドライバを更新したら
Windows起動時にCRT切替機で他のパソコンのCRTを表示していると
解像度が800x600に勝手に変更されてしまうようになったのですが
これを防ぐことってできますか?
451Socket774:2006/09/14(木) 10:01:06 ID:BpAWgxT4
>>450
前のドライバに戻せばいいじゃん
452Socket774:2006/09/14(木) 10:02:56 ID:TkjCJNjJ
質問させてください。
=============
CPU: CoreDuo T2400
Mem: N/B 1GB x2
M/B: AOpen i975Xa-YDG
Chipset: i975X
VGA: MSI NX7600GS-T2D256EH
VGAドライバ: ForceWare 84.43
モニタ: iiyamaの17インチ液晶
電源: 430W
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP HE SP2
常駐アプリ: ノートン先生
症状: オーバーレイのカラー補正をいじっても反映されない。
    動画はもちろん、補正画面にあるサンプル画像にも
    まったく反映されない。(デスクトップのほうは反映される)
エラーメッセージ: なし
考え得る原因: オーバーレイは有効になっている(チェックがついている)ので
          オーバーレイそのものが働いていないことは無いと思います。
試した事: ドライバーを最新のものと84.43と両方試したのですが
       どちらも症状は同じでした。動画を表示しながら調整しても
       変わりませんでした。
=============
もう一台あるGeForceを積んだノートのほうも同じ症状がでます。
以前、Win2000とGeForce5700LEの組み合わせで使っていた
時はちゃんとオーバーレイのカラー補正が働いていました。

よろしくおねがいします。
453Socket774:2006/09/14(木) 11:16:15 ID:WNIPNBkp
>>439
そのとおりファミコンスーファミ世代ですよっと
454Socket774:2006/09/14(木) 11:27:41 ID:hPfhqe3K
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34359
G80
・2cm^2cm 400mm^2級?(R580よりさらにでかい)
・96ps( DirectX9用48,DirectX10用48???) G71以下 or 以上をデュアルコア???
・メモリーが12チップ乗っている=メモリバスが384Mbit???
メモリ容量が384MB or 768MB???

なんかぶっ飛んでるな・・・。

455Socket774:2006/09/14(木) 11:39:56 ID:Fo8wXO+5
その中途半端なメモリ容量は何だ
456Socket774:2006/09/14(木) 11:47:07 ID:TzLwL+nh
メモリが12チップだからじゃね
457Socket774:2006/09/14(木) 14:51:57 ID:9sgYG2B4
G80(゚听)イラネ
458Socket774:2006/09/14(木) 15:39:05 ID:+K3Ro2gM
ピクセルシェーダがDX9用とDX10用にわかれることってあるのか?
459Socket774:2006/09/14(木) 15:53:56 ID:1uHAWfa8
>>458
GPUコア1:32PS16VS、GPUコア2:48GSと予想
460Socket774:2006/09/14(木) 16:23:20 ID:99h79ee4
>>458
Some people are saying that it will have
96 pipes, split as 48 DX9 pipes and 48 DX10.

「Some people」だし、「こんな話もあるよ」くらいの認識で。
461Socket774:2006/09/14(木) 17:22:59 ID:FqouENEz
GPUもデュアルコア化ですか…
462Socket774:2006/09/14(木) 17:52:23 ID:WwXGA697
>>454
メモリバス拡大だけが良さげで後全部微妙というかヤバげというか・・・
他メーカー全てが行ってる統合シェーダに行かない代わりに
あさっての方向に行っちゃってるような。
463Socket774:2006/09/14(木) 18:35:10 ID:vQH+mg4V
でもまぁ、俺らよりちゃんと考えてるのは間違いなす
464Socket774:2006/09/14(木) 19:14:39 ID:jCU9BaXu
GPUの仮想化が終われば、コア数が増えても問題無いだろうし、
統合シェーダのパフォーマンスが疑わしい以上、
454にあるような変則デュアルコアや、VSとGS兼用な部分的統合シェーダ化が正解となる希ガス。
465464:2006/09/14(木) 19:18:08 ID:jCU9BaXu
自己レス
× VSとGS兼用な部分的統合シェーダ化が正解となる希ガス。
○ 固定シェーダ+統合シェーダが正解となる希ガス。

VSとGSだけ兼用にしても意味無いことに気づいた.....orz
466Socket774:2006/09/14(木) 19:52:47 ID:99h79ee4
>>464
一応、ATIの大本営発表によれば、「Xenosは8基をVSに固定した場合とすべてフレキシブルにした場合では
全てフレキシブルにしたほうが10~15%パフォーマンスが高い」としているよ。
もっとも、割に合わないといえばそうかもしれないね。
467Socket774:2006/09/14(木) 19:58:18 ID:QjRJyzId
Voodooの呪い再び
468Socket774:2006/09/14(木) 20:08:20 ID:EbvFtDjN
GeForce2MX MS-8817 ロープロなんですが
本家を探してもドライバのダウンロードの場所がわからないです
もうなくなってしまったんでしょうか・・?
469Socket774:2006/09/14(木) 20:09:41 ID:+MKcbS2q
GeForce 7950 GTは15日発売、ファンレスモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_gf7950.html
入荷を確認しているのは、
Leadtekの「WinFast PX7950 GT TDH」の256MBと512MBモデル、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gt_tdh_1.htm
XFX「GeForce 7950 GT 512MB DDR3 HDCP ExTreme(PV-T71J-YHE9)」、ファンレス
http://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurations.jspa?seriesId=185563&productId=638284
Albatron「7900GT-512」の計4モデル。
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=184
470Socket774:2006/09/14(木) 20:25:42 ID:UAgGIjM4
ファンレスのシンク小さ・・・・。
7600GTのファンレスモデルと同等かそれより少し小さいぐらいじゃん。
無理だろこれ。
471Socket774:2006/09/14(木) 20:26:07 ID:TiwBE3Og
FX Go5200 64MBを使っています。(富士通のデスクトップ)
1360x768が使えたらいいなと思って、新しいドライバを調べていたら、リリースノート91.47_ForceWare_Release_notes.pdfを見ても、Go5200は出ていません。
最近のドライバではサポートされていないのでしょうか?
472Socket774:2006/09/14(木) 21:42:21 ID:jCU9BaXu
>>470
背面をよく見れ。
かなりでかいのを背負ってるぞw
473Socket774:2006/09/14(木) 23:48:23 ID:UAgGIjM4
>>472
そうか?シンクの総面積ほとんどASUSの7600GT SILENTと変わらない気がする。
それとこの構造だとCPUクーラーの風の恩恵を受けるようにはできないし、いくら新型コアといっても補助電源付きだしなぁ。。
ASUSの7800GT SILENTの面影が見える。
474Socket774:2006/09/15(金) 00:07:17 ID:UAgGIjM4
4gamerでレビュー発見。
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_7950_gt/geforce_7950_gt.shtml

どう考えても常用不可能です。本当にありがとうございました。
12cmFAN1200rpmがケースに入れただけで、ほとんど気にならない音って耳悪すぎだろ('A`)
475Socket774:2006/09/15(金) 00:15:43 ID:yxYjXLQb
そのレベルだと普通の人は気にしないような。
476Socket774:2006/09/15(金) 01:24:05 ID:YyGq0IVG
正解
477Socket774:2006/09/15(金) 01:34:16 ID:VCCNBw9t
似たようなことやってるんでファンコンいじってみたけど
12cm1200rpmだと聞こえるけど気にならないレベルだな
俺の耳だと0〜900rpm位までは完全に判別不能だ
478Socket774:2006/09/15(金) 01:37:23 ID:5y8yHZDe
7900GT
アイドル  35度
高負荷時 46度
こんな低いの?
479Socket774:2006/09/15(金) 02:49:23 ID:6adbPwf3
12cmFAN1200rpmが一個回ってるだけで気になるようじゃ
もう空冷PCは諦めたほうがいいよな
480Socket774:2006/09/15(金) 02:58:58 ID:ZoSXo0M2
ケースファンじゃなく内部ファンだから気にならんよな
481Socket774:2006/09/15(金) 03:35:51 ID:1a4rDMC8
XFXのはCPUファンからの風を利用しようとしてんじゃないかな。
でも、ファンレスのビデオカード買うやつなんてCPUファンも絞るので(ry
482Socket774:2006/09/15(金) 04:08:01 ID:YyGq0IVG
あれはサーバーケース用だよきっと
483Socket774:2006/09/15(金) 07:34:47 ID:leNnNHmA
65nmはいつごろだすんじゃ
484468:2006/09/15(金) 10:22:55 ID:PYBhTsLh
XPならドライバいらないようでした。
ありがとうございました。使えないボンクラども。
485Socket774:2006/09/15(金) 10:42:00 ID:ng4KMrsE
なぜ頂点シェーダのほうがピクセルシェーダよりも少ないのですか?
486Socket774:2006/09/15(金) 10:49:31 ID:3XpRwZFz
>>485
頂点シェーダーは名前のとおり頂点単位でしか操作ができません。
それでは効率が悪いので、Pixel単位で操作が可能なPixelShaderで、
ライトマップや法線マップを使ったりするからです。
487Socket774:2006/09/15(金) 11:04:17 ID:4/uzLjmO
>>484
GeForce2MXだったら、NVIDIA のサイト行って Driver Archive から古めのドライバ探して入れたら動くよ
53.xx とかそのあたりでOK (正確には忘れた) 80 番台は入れてもだめだった記憶が

まあでもXPでドライバiranのだったらそれでイインジャネ?
488Socket774:2006/09/15(金) 14:21:15 ID:IvH5HvrK
室温24度で高負荷時86度って使い物にならないじゃん>7950GT
クーラーもっとまともなの付けろよ
489Socket774:2006/09/15(金) 14:22:57 ID:5dxbWkD/
>>488
そっそれホント?
490Socket774:2006/09/15(金) 14:24:37 ID:5PxhOcYF
なーに130度までは耐えられる
491Socket774:2006/09/15(金) 14:30:34 ID:yxYjXLQb
492Socket774:2006/09/15(金) 14:31:04 ID:4/uzLjmO
>>489
おそらく >>488>>474 の記事見て書いてるんだろうけど
その記事中には、ファンで風を送ってやりさえすれば,問題のない温度で運用できる、
って書いてあるよ (高負荷時65度)
493Socket774:2006/09/15(金) 14:32:13 ID:IvH5HvrK
86度はクロックダウンしたファンレスXFXか 間違えたスマソ
リファレンスとファンレスXFXの2種類をテストしてるのかと思った
http://www.4gamer.net/review/geforce_7950_gt/img/g001.gif
494Socket774:2006/09/15(金) 21:12:24 ID:3XpRwZFz
http://it.com.cn/f/diy/069/14/325311.htm
エキサイト翻訳によると9or10月の予定だったG80は11月末に延期。
今までと色が違う?ロゴつき。
495Socket774:2006/09/15(金) 21:15:37 ID:FOxRTase
FX再来の悪寒・・・
496Socket774:2006/09/15(金) 21:20:41 ID:xX+8nzTy
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./   <                    >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   .<  FX…             >
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                 >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <  神のカード!!!      >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                 >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      <                     >
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
497Socket774:2006/09/15(金) 21:54:06 ID:H8JweiTx
fan付け忘れただけです><
498Socket774:2006/09/15(金) 22:30:49 ID:bptck6Ia
明日、予算1万円まででAGPのグラボを買おうと思っているんですが・・・
玄人志向の6200A 256MBあたりを考えているんですが、やっぱり6500
とかの128MBの方が速いですかね・・・?
499Socket774:2006/09/16(土) 00:12:56 ID:5fzyHUpb
>>493
7900GTより7900GSのが高いのな・・・
500Socket774:2006/09/16(土) 04:30:08 ID:7tHDFNO7
WUXGA(1920x1200)とWSXGA+(1680x1050)の解像度が出せるGAはどの世代あたりからなのでしょうか?
サブPCにワイドの液晶を購入を検討してるのですが
どうやらTi4200じゃだめらしいのです
501Socket774:2006/09/16(土) 08:10:24 ID:dAHS+H5A
ハァ?
502Socket774:2006/09/16(土) 08:18:39 ID:Ydp1fHSp
わかったここは俺が踊るから

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
503Socket774:2006/09/16(土) 10:00:36 ID:U6a5IMvD
>>502
スレ違いを承知で教えてください!
このAAの元ネタって一体何なのでしょうか?

相変わらず84.43が鉄板ですなぁ。
504うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/16(土) 10:49:24 ID:5AEQAYna
>>496、漏れは、海馬、っと、ザイリン、っが、非常に、格好良い、っと想う。

漏れが、好きな、キャラクター、ドモは、
力が無く、ばかにされ、続けるが、力をつけ、見返し、
なくてはならない、鍵を握る存在。そんな、意志を、持った、やし等っだ。ハゲ。

しかし、海馬、っと、ザイリンは、これに、該当しない。

もちろん、敗北という、挫折を知り、そこから、這い上がった、キャラクターに、
違いないが、もともと、才能、っが、ある。

しかし、こいつらは、ここ一番で、持って生まれた、才能に頼らない。
これまで、培ったものに、頼る。
505Socket774:2006/09/16(土) 11:05:35 ID:gvXNWcf+
>>500
GeForce6000番台以上であれば、大丈夫かと。
以前5900XTでWUXGAだったけど、ブラックアウトが頻発してたな…
506Socket774:2006/09/16(土) 11:16:02 ID:4Q2MpW+x
うさだ回収に参りました。
 ,ィ〜r、      ,ィ〜r、
r´ ⌒`ヽ     .r´ ⌒`ヽ 手間掛けさせないでください
I    ![!    .I    ![!  って言ってるじゃないですか
从、  ノリ    从、  ノリ
(.{ヾソ}.ヽ<`Д´>ノ{ヾソ}.)
ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
     ∫ ∫
    ∫ ∫ズルズル
507Socket774:2006/09/16(土) 11:52:14 ID:j5E/bQ5W
508Socket774:2006/09/16(土) 12:32:34 ID:TgpyEzHr
しかし、ATIもnVIDIAもラインナップが多すぎんか・・・

509Socket774:2006/09/16(土) 12:58:24 ID:M9gx5TFH
R600は3スロット、200W、33cm級のボード(7950GX2並み)らしいな。

どこでもいいから、「普通の」GPUを出してください('A')
510Socket774:2006/09/16(土) 12:59:27 ID:4l2OWCew
同意。大した性能差も無い商品を次から次へと恐れ入る。
G80も年末登場するから在庫処分に必死なんだろ。
開発費や設備投資には金かかるがブツは安いからな。
511Socket774:2006/09/16(土) 13:43:40 ID:Cb+ku8tE
ATIなんてひどいからなぁ。

1年前の製品を全く、そのままで型番かえて新製品!とかいってだしたり
1年前の製品のクロックを5Mhz、10Mhz上げて型番まで上げて
だしてるし勘弁してくれよって感じ
512Socket774:2006/09/16(土) 13:47:15 ID:TgpyEzHr
結局、競争の激化で一枚のウェハから少ししか取れないような部分だけを使った商品展開をしてんだろうな。
以前であれば、大当たり固体と言われたようなところを、別に分けて新たなランクにしたような。
その為、他の一般的な出来の部分が大量に出てくるから、そこでも更にランクを分けて出来るだけ良いものは高値で売らないとコストが見合わないと。
その為、モデル末期には不出来部分のコアの大放出をする必要がでてきて、それ用にモデル名を与えて裁くんだろうな。

まあ、全部妄想だが。
513Socket774:2006/09/16(土) 14:53:44 ID:1R06IeCD
秋葉原でこんなアイテム配ってたんだ。 欲しかったなぁ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20060909/sfnv2.jpg
514Socket774:2006/09/16(土) 14:58:47 ID:zeyCYe5K
>>513
きんもーっ☆
515Socket774:2006/09/16(土) 15:03:30 ID:tR9JBAED
毛濃すぎだろキモイ
516Socket774:2006/09/16(土) 15:04:43 ID:t4vxGEGI
イカリング?
517Socket774:2006/09/16(土) 15:28:37 ID:DjDPjJXc
>>512
おれもおんなじ風に思ってる
まぁ安いし、結構(そこそこ)早いしいいんじゃないかなと

G80になってどの程度になるかが、楽しみ
518Socket774:2006/09/16(土) 16:07:53 ID:6lbhJ0h9
>>512
実際問題、ハイエンドGPUなんて生産開始したころは歩留まり10%以下らしいし
そういうのは少なからずあるんじゃないの?
オレはINTELのセロリンだって同じ様な理由でコアが切り替わるのが
遅れてると思ってるんだが・・・
519Socket774:2006/09/16(土) 16:30:51 ID:6daJ7n2O
>>513
先週クレバリーで10円で売ってたぞ

ああ買ったさ
520Socket774:2006/09/16(土) 16:46:23 ID:4l2OWCew
>>519
毛深い?
521Socket774:2006/09/16(土) 19:41:03 ID:pnUPWV3u
GPUをDual Core化したグラボとか実験的にださんかね。
522Socket774:2006/09/16(土) 19:41:18 ID:bDb6Z8O6
SLI
523Socket774:2006/09/16(土) 20:01:29 ID:z2UsWWxZ
つ ASUSのロビンマスク
524Socket774:2006/09/16(土) 20:19:15 ID:8kpfJDy9
one chipて事かね
525Socket774:2006/09/16(土) 21:46:56 ID:Yeyep9sz
>>513
NVIDIAのイベントで3個くらいもらった気がする
526Socket774:2006/09/17(日) 00:41:37 ID:s2sBH1WO
>>520
髪の毛以外はそうでもない
527Socket774:2006/09/17(日) 03:40:04 ID:kZB1zwPD
ゲンさんかお前はw
528Socket774:2006/09/17(日) 16:58:05 ID:FE8m9GTN
guruの9148は糞ドライバ
少なくともTV,ビデオキャプチャ派は
速削除だな
まあさっそく9291がアップされているが質が悪い
オーナーのXFXのドライバ糞だぞ
高いばかりで糞なのは変わらなかった

正直、眉唾の印象が拭えないまま後進の一途になるのか
他が巻き返すのか?
兎に角9148は使えない
529Socket774:2006/09/17(日) 17:13:23 ID:MvRoWrst
うんちマニアがいるね
530Socket774:2006/09/18(月) 04:06:22 ID:TJ8kSC0/
AGPかPCIでまともに使えるNのカードで一番消費電力の少ないものってGF2MX200あたり?
531Socket774:2006/09/18(月) 08:16:38 ID:x7V09cNU
GF2MXってまともに使えるカードなの?最近のオンボよりも遅いし、画質も微妙だよ。
素直に6200やMX4000あたりにしておいた方が良いと思う。
532Socket774:2006/09/18(月) 09:27:32 ID:t7kdEbuF
なんでMX4000が出てくるんだ?
533Socket774:2006/09/18(月) 10:07:30 ID:TJ8kSC0/
3Dはまったく使わない鯖で使う予定なので、低消費電力と安定性を求めてます。
いまならGF2GTSより消費電力の少ないカードを安くかえるんじゃないかと考えてMX200あたりを候補にしてます。
534Socket774:2006/09/18(月) 10:14:30 ID:wIYRWXhI
■男性のマルチオーガズム■
ほとんどの男性はマルチオーガズムを体験することなくその一生を終えます。
あなたは男性も女性と等しくマルチオーガズムを体験できる機能を体に備えていることを知っていましたか?
男性がマルチオーガズムへいたるには10秒以上の射精時間が必要であることが多く、
このことが男性にとって非常に大きな障害となっているのです。しかしこの問題を解決しました。
精子の量を大幅に増大させることで、射精時間も延長されマルチオーガズムを体験することが可能になるのです。
あなたのセックスを別次元へと引き上げてくれることでしょう。
535Socket774:2006/09/18(月) 10:26:44 ID:x7V09cNU
>>532
ローエンドの中でも低発熱だし、GF2に比べるとマルチディスプレイなどが強化されて実用的なレベルになっているから。
536Socket774:2006/09/18(月) 10:27:44 ID:x7V09cNU
TV出力も。
537Socket774:2006/09/18(月) 11:09:45 ID:q+FCpMNX
NIVIDIA Quadro FX 5500Gって40万位するんだけど性能って7900系と比べると
どんなんだろ?値段とパフォーマンスはつりあってはいないと思うんだけど。
538Socket774:2006/09/18(月) 11:12:10 ID:y00MnbJ8
用途が違うし単純比較できなくね?
539Socket774:2006/09/18(月) 11:45:18 ID:tJDjAOvZ
>>537
まぁ普通の人でも必要な人は買うんだけど要するに業務用ジャンルです。
540Socket774:2006/09/18(月) 14:05:52 ID:2gC6HHvU
最近はQuadro化って流行ってないの?
541Socket774:2006/09/18(月) 14:43:48 ID:ExTfzSnL
Quadroを必要とする人はプロユースオンリーだろ。
OpteronやXeonにPCI-X、SCSI(SAS)に64bit環境、
使ってるソフトも年間サポート契約とか、他にも金かかってる。
542Socket774:2006/09/18(月) 15:00:42 ID:x7V09cNU
恩恵を受けられるのは一部のハイエンド3DCGソフトだけ。
543Socket774:2006/09/18(月) 15:44:46 ID:tJDjAOvZ
>>540
Quadro化やってもゲーマーには何も恩恵がありません。
544Socket774:2006/09/18(月) 18:53:38 ID:sOkW1gRV
Nvidia orders to boost TSMC and SPIL 4Q performance, says report
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060918PB203.html
Taiwan Semiconductor Manufacturing Company (TSMC)とSiliconware Precision Industries (SPIL)
に対してnVidiaは80nmプロセスのGPUのオーダーを加速。
第四四半期には台湾ファウンドリパートナーへの80nmチップのオーダーが全体の20%近くまで上昇する。
TSMCの12-inch fabでNvidiaのG73-B1、G72そしてG73-H-B1といった(80nmの)チップセットの生産量が
10月に急激に増えることになるとCommercial Timesは述べている。

Nvidia beats ATI to 80nm
http://www.digitimes.com/mobos/a20060918A5027.html
GeForce Go 7700 (G73M-B1 core)に続いてGeForce 7650 GS (G73-B1 core)が9月末には登場。
TSMCの12-inch fab生産であると、グラフィクスメーカーは述べている。

G73コアのGeForce7300GTやら7600GS/GT辺りは80nmの7350GS/GT、7650GS/GTになる?
ローエンドのG73からまず80nm化して、今のように7900のバリエーションをミドルへ下げておいて
ハイエンドへ80nmのG80を持っていくといった形?
545Socket774:2006/09/18(月) 20:16:00 ID:roD9iHUZ
GeForce 7100
GeForce 7350GS/GT
GeForce 7650GS/GT
GeForce 7900GS
GeForce 7950GT
(GeForce 7900GTO) - only OEM
GeForce 7900GTX - フェードアウト?
GeForce 8000???
GeForce 7950GX2 - ?

こんな感じか?
546Socket774:2006/09/18(月) 20:20:21 ID:Qm6havmE
G80まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
547Socket774:2006/09/18(月) 20:23:10 ID:8cZyKC6q
ラインナップ多すぎだよ・・・
8000番台に入ったらちゃんと整理してくれるんだろうな・・・
548Socket774:2006/09/18(月) 20:53:00 ID:nFtE9h25
そのうち一桁番台も使われるかもなー
7953GZとか
549Socket774:2006/09/18(月) 21:08:59 ID:lArsIxRe
7600GTのSLIやってると、コストパフォーマンス的に上位を買う気が起きない…。
いいな!これ。
550Socket774:2006/09/18(月) 21:18:39 ID:tYRO9IvG
>>548
整理する前に 7777GTXとか出して欲しい。縁起が良さそうだからお守りに持っておきたい。
551Socket774:2006/09/18(月) 21:28:35 ID:2Q1TFsnY
あれだよ、1年間に上中下*2の6モデルしか発表しないし売らないと決めれば良いのになと思う。
それも半年ごとにと予め決めとく。
ATiも吸収されたから、それで良いんじゃね?
552Socket774:2006/09/18(月) 21:30:55 ID:pN9TBBCs
素朴な疑問なんだが、どうして65nmじゃなく、80nmなの?
65nmのGF7激しく欲しい
553Socket774:2006/09/18(月) 21:36:58 ID:0DHO5Jb+
>>552
80で練習してから65に移行するんだよ
554Socket774:2006/09/18(月) 21:39:32 ID:dT1AsEPp
技術とコストの問題だろう
555Socket774:2006/09/18(月) 21:51:07 ID:esQc4rBh
>>552
今、生産委託してるTSMCは65nmへの移行を進めてるけど
現段階では小さくて単純なチップしか作れない。

もう少し、時間がたてば複雑で大きなチップも作れるんだろうけどね。
556Socket774:2006/09/18(月) 21:55:47 ID:WWs8o7OA
>>543
それはなぜに?
557Socket774:2006/09/18(月) 22:52:04 ID:nFtE9h25
ぐぐれかす
558Socket774:2006/09/18(月) 23:01:39 ID:VIPwD/hw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%82%AA%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9

ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた
559Socket774:2006/09/18(月) 23:02:55 ID:4xtKxYfe
>>558
おお一瞬だまされた。
560Socket774:2006/09/18(月) 23:06:22 ID:7UyrkwL0
偽歴史辞典を作ったらおもしろいですね
561Socket774:2006/09/18(月) 23:24:09 ID:tC4LTpNA
VISTA弄ってて思ったが
7900GTで速度の面じゃ描画は気にならんかったが
VRAM不足なんじゃね?ってのは感じた
単にドライバがこなれてないだけかも知れんけど
次世代ミドルレンジ辺りでも512MB以上とか積まないかな?
メモリ搭載量の増加で一段高くなるとかなったらキツイけどorz
562Socket774:2006/09/18(月) 23:27:17 ID:4r0iZWPp
シェード使いまくってるわけじゃあるまいし、
超巨大なテクスチャ使ってるわけでもないだろうし、
どんな事したらVRAM不足になるんだ?
563Socket774:2006/09/18(月) 23:34:51 ID:LDVqFTmD
7900GS(256MB)みたいな安物では将来的にはかなり不安だな。
今買うなら7900GSよりもベンチを除き高速で低電力な7600GTしか無いだろ。
564Socket774:2006/09/18(月) 23:35:59 ID:tC4LTpNA
>>562
いやー全くの素人なんで突っ込まれると痛いんだけど
1600*1200と1280*740のDualモニタで描画がおかしくなったんだけど
何もしてなければ32bit発色してるんだが
アプリ(メディアプレイヤーで動画)とかHDモニタの方で再生すると
256発色みたいな感じになっちゃうんだよね
あとメインからサブにウィンド移動させると同じようになる
描画メモリが足りないのかな?と思った次第
VRAMスゲー食うってそこらで聞いたからそのせいかも知れん
565Socket774:2006/09/18(月) 23:36:13 ID:i6BdwbkX
>>563
一生それ使ってろw
566Socket774:2006/09/18(月) 23:41:18 ID:4r0iZWPp
>>564
うーん、ドライバじゃないかなぁ…
VISTAでのデュアルはまだテストしきれてないのかも。
567Socket774:2006/09/18(月) 23:56:41 ID:tC4LTpNA
>>566
ですかねぇorz
まぁ評価版といってもβはβだし
こういう不具合が解決してくまでを楽しみますw

568Socket774:2006/09/18(月) 23:57:36 ID:gtBRAZR1
AthlonX2、Core2duo、7600GS-Zといった数々の祭りに乗り遅れた漏れだが、7650が出たら今度こそ総入れ替えだ!
でもそのころには8000シリーズやVISTAが見えてくるのか…orz
569Socket774:2006/09/19(火) 00:22:15 ID:VH+nZIiL
>5VRAM512MB必須な設定があるゲームは結構ある。
体験版ではTombLaider Legendあたりがわかりやすい。256MBでNextGenerationContents ONにすると引っ掛かりまくり。

GRAWは256MBじゃHighが選べないからもっていない人しか恩恵はわからん。
570Socket774:2006/09/19(火) 01:33:29 ID:Oe+TQpi6
>>567
多分これが参考になると思う。

第2回 Windows Aeroの謎に迫る (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html
571Socket774:2006/09/19(火) 02:07:19 ID:ObUIxPZ7
>>570
どもです

>>Aeroをまともに動かすにはどうすればよいのか。答えは極めてシンプルだった。
>>512Mバイトのグラフィックスメモリを搭載したグラフィックスカードに交換すればよいのだ。
>>上記の表のグラフィックスカードを、512Mバイトのメモリを搭載したGeForce 7600 GSの
>>カードに差し替えただけで、デスクトップコンポジションを無効にするかと聞かれることはピタッとなくなった。
とか
>>とくに高解像度で利用しようと思ったら、256Mバイトでは不足で512Mバイト必要になる、というのが現状のようだ。

とありますね
その記事はシングル使用時の記事のようだけど
俺がやってたDualモニタは記事通りなら当然の帰結のようですな

うーんOS側のメモリ管理&改善で対処できればいいんだが
VISTAの為にVRAMの増加→価格上昇とか現実になるんかな?orz
572Socket774:2006/09/19(火) 03:33:04 ID:4mREwnE8
今7600GSを買おうと思ってるんですが
メーカー品とノーブランドのメリットとデメリットって
なんでしょうか?

自分が必要な物が付いていればノーブランドでも問題ないのでしょうか
573Socket774:2006/09/19(火) 05:00:43 ID:BlXBVDt/
保証とか
574Socket774:2006/09/19(火) 10:20:21 ID:GjaHF9xc
インテルのGMA3000ってここのどのクラスに相当するんでしょうか?
575Socket774:2006/09/19(火) 10:50:01 ID:8owUBClN
最低クラス
576Socket774:2006/09/19(火) 10:52:31 ID:GjaHF9xc
最低って7300クラスですか?
577Socket774:2006/09/19(火) 12:01:45 ID:BlXBVDt/
7100レベルじゃね?
578Socket774:2006/09/19(火) 12:02:10 ID:XSvB+sSN
もっと下
579Socket774:2006/09/19(火) 12:45:41 ID:9S3lbOME
FX5200ぐらい
580Socket774:2006/09/19(火) 12:53:15 ID:GjaHF9xc
そうですか、900や950と大差ないんですね。
一気に3000まで飛んだので飛躍的に性能がうpしたのかと思いました。
FFやDVDを観るくらいなので7600辺りを買っておきます。
581Socket774:2006/09/19(火) 13:09:33 ID:rShUMeuv
FX5200?GF4MX440以下だっての
582Socket774:2006/09/19(火) 13:12:24 ID:ZEmMxYHM
>>581
それはいくらなんでも低すぎだろう
せいぜいRiva128クラスの性能はあると思う
583Socket774:2006/09/19(火) 13:21:18 ID:rShUMeuv
>>582
そこまで低くない。
584Socket774:2006/09/19(火) 18:17:28 ID:L+eC+1//
6600GTから乗り換えるとしたらやっぱり7600GTが無難なのかな?


585Socket774:2006/09/19(火) 18:28:38 ID:kBB+mg+2
>>584
7900GSにいこーぜ
586Socket774:2006/09/19(火) 19:09:41 ID:vt9w/Taf
>>585
そこは一旦見送って様子を見るところだったんじゃないか?
それとも、あえての直球勝負?
587Socket774:2006/09/19(火) 19:43:13 ID:JGhc4cqi
>584
3Dゲームをガンガンやるってんなら7900GS
そうでないなら7600GT
ただし値段次第。
588Socket774:2006/09/19(火) 19:59:12 ID:aaPipFIt
>>584
乗り換えない。
589Socket774:2006/09/19(火) 20:24:55 ID:spbxBNi3
>>584
乗り換えないに一票。タイミングが悪すぎる。
ただ、友人にも同じ相談(6600GTからの乗り換え)をされたんだよな。困った困った。
590Socket774:2006/09/19(火) 20:28:16 ID:Lib0RnBv
たかが2万円だし
いいと思う
591Socket774:2006/09/19(火) 20:32:45 ID:AY8xAMaA
>>584
なぜ乗り換えの必要性を感じたかにもよる

それによっても答え変わるしなあ。
592Socket774:2006/09/19(火) 20:40:05 ID:UUhoDbIM
ゲームなどという非生産的なことをしている間に
死に近づいているということを考え直すいい機会です
593Socket774:2006/09/19(火) 20:49:05 ID:t8yymejb
70歳までPCゲームをプレイし続けるとして、どれぐらいパーツを更新するのか予想したことが無い奴はいないよな?
594Socket774:2006/09/19(火) 21:48:22 ID:Xd6ORnU1
生産的なことって自動車工場のラインに立つとか?
595Socket774:2006/09/19(火) 21:52:54 ID:rShUMeuv
子供作るとか。
596Socket774:2006/09/19(火) 22:00:01 ID:gBSzuH+7
GeForce 8800GTX/GT
ttp://www.vr-zone.com/?i=4007
597Socket774:2006/09/19(火) 22:02:21 ID:8WDXOkAo
Unified Shader Architecture
Support FP16 HDR+MSAA
Support GDDR4 memories
Close to 700M transistors (G71 - 278M / G70 - 302M) ← !!!!!!!!!!
New AA mode : VCAA
Core clock scalable up to 1.5GHz ← !!!!!!!!!!!!!!!
Shader Peformance : 2x Pixel / 12x Vertex over G71
8 TCPs & 128 stream processors
Much more efficient than traditional architecture
384-bit memory interface (256-bit+128-bit)
768MB memory size (512MB+256MB)
Two models at launch : GeForce 8800GTX and GeForce 8800GT
GeForce 8800GTX : 7 TCPs chip, 384-bit memory interface, hybrid water/fan cooler, water cooling for overclocking. US$649
GeForce 8800GT : 6 TCPs chip, 320-bit memory interface, fan cooler. US$449-499
598Socket774:2006/09/19(火) 22:08:54 ID:zpAt/dye
なんかすっごく熱そうなんですけど・・・
599Socket774:2006/09/19(火) 22:09:12 ID:lE2CtUNI
>>596
-Unified Shader Architecture
-Support FP16 HDR+MSAA
-Support GDDR4 memories
-Close to 700M transistors (G71 - 278M / G70 - 302M)
-New AA mode : VCAA
-Core clock scalable up to 1.5GHz
-Shader Peformance : 2x Pixel / 12x Vertex over G71
-8 TCPs & 128 stream processors
-Much more efficient than traditional architecture
-384-bit memory interface (256-bit+128-bit)
-768MB memory size (512MB+256MB)
-Two models at launch : GeForce 8800GTX and GeForce 8800GT
-GeForce 8800GTX : 7 TCPs chip, 384-bit memory interface, hybrid water/fan cooler, water cooling for overclocking. US$649
-GeForce 8800GT : 6 TCPs chip, 320-bit memory interface, fan cooler. US$449-499

結局Unified Shaderになるのかよ。GeForce 8800GTXの水冷と空冷のハイブリットFANってどんなのだろ。
オーバークロックには水冷が必要だからっぽいが…。すげぇスペックだ…。
GeForce 8800GTが空冷の限界か。11月中旬には現物の情報(製品発表?)が見られるのか。
年末商戦には間に合わせる気か。
600Socket774:2006/09/19(火) 22:10:41 ID:zpAt/dye
でもまだ物も無いうちに7900系がゴミに感じられるのが不思議
601Socket774:2006/09/19(火) 22:14:02 ID:DhKuqf+A
>>599
消費電力どんなモンなんだろうな。

200Wオーバーかな?>GTX
602Socket774:2006/09/19(火) 22:15:22 ID:+F9fKRS5
消費電力が激しく気になる・・・
603Socket774:2006/09/19(火) 22:16:13 ID:Lib0RnBv
FX再来の予感
これはスルーかも
604Socket774:2006/09/19(火) 22:17:45 ID:rShUMeuv
冬に出るから暖房にいいと思う
605Socket774:2006/09/19(火) 22:21:05 ID:BnuKQ/+b
768MB memory size て中途半端な・・・
606Socket774:2006/09/19(火) 22:22:12 ID:lE2CtUNI
>>601
GeForce 8800GTでも150W位はいってそう。GeForce 8800GTXは200W級かなぁ。
これはハイエンドだからいいけど、65nmか45nmにしないときつそうだね。
8600辺りはまぁ何とかなるのかなぁ

MSのDX10案が普通にムチャな設定なのかな…
607Socket774:2006/09/19(火) 22:27:16 ID:+ndNpjVp
遂にリファレンスで水冷搭載か。PenDですら成し遂げられなかった偉業を達成しやがった。




アフォか。
608Socket774:2006/09/19(火) 22:41:33 ID:Wf0Gjt0W
ユニファイドシェーダー化でトランジスタ数が激増して発熱・消費電力も激増も
予測済みだから、DirectX10のハイエンドGPUがこうなるのは見えてたような…
ハイエンドだから出せるんだろうな。

Microsoftの理想がとても高いんだろう。内蔵チップセット用GPUはなんちゃってDirectX10仕様
にしないと、製品に出来ないな。DirectX10(゚听)イラネってなるんじゃないだろうな。
609Socket774:2006/09/19(火) 22:51:24 ID:mXpTzTW5
7900買った奴らの8800に対する嫉妬心か・・・。みっともない。
素直に7900の10倍くらい性能が高いって認めろよw
あ、そもそも7900ってDX10対応じゃないから論外かw
たとえ8800が200Wでも100Wの7900となら8800買うよw
電源がゴミじゃない限り大丈夫だし性能10倍以上出そうだ。
610Socket774:2006/09/19(火) 22:56:25 ID:ruPuDTpi
GF7300LE-LE256HとWinFast PX7300 GS TDH 128MBはどっちが性能がいい?
611Socket774:2006/09/19(火) 22:56:54 ID:UUhoDbIM
PC早くなっても自分の価値が上がるわけではないことに気付けば消費電力は自ずと下がる
612Socket774:2006/09/19(火) 22:57:51 ID:AyEKs3PD
>>609
性能10倍以上出そうだ。まで読んだ。
613Socket774:2006/09/19(火) 22:59:07 ID:xfohNoee
>>609
釣り始めるの早すぎ
614Socket774:2006/09/19(火) 23:00:31 ID:xNsFlUVn
7900GSスレ荒らしてる奴だし。
615Socket774:2006/09/19(火) 23:00:41 ID:rTxyqQ1X
Geforce8800凄すぎ・・・・・

一気にGeforce7900シリーズが陳腐化してしまう
PS3の廉価128bitなGeforce7800なんてもはやカス以下だな

616Socket774:2006/09/19(火) 23:02:25 ID:rTxyqQ1X
まぁ、オレはGalaxyの8600を買うわwwww

617Socket774:2006/09/19(火) 23:03:03 ID:mXpTzTW5
残念ながら8800に比べたらPS3も7900もどんぐりの背比べだよw
せいぜい旧世代争いでもしてなさいww
618Socket774:2006/09/19(火) 23:05:34 ID:kRRdpec9
あはは
619Socket774:2006/09/19(火) 23:07:19 ID:Z+uTR0Ii
3スロットが本当になるのかねこれ
620Socket774:2006/09/19(火) 23:14:00 ID:XtlKhXTm
往来の性能アップのペースを考えれば、
コレくらいのスペックが無いと購買意欲がわかない。
621Socket774:2006/09/19(火) 23:16:34 ID:AFfkGi3z
7900GTO買わずにガマンするから、
早く出してくれ!
初物突撃するぜ!!
622Socket774:2006/09/19(火) 23:20:47 ID:T/VGeYcp
8600GZ AGPが出たら買ってやる。
623Socket774:2006/09/19(火) 23:24:03 ID:Wf0Gjt0W
Nvidia delays G80
Tweaks and fixes
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34479
遅れて10月または11月辺りの発表になった模様。
最初はもう少し早く発表したかったようだ。

10月から情報を公表し始め、年末のアメリカで全てが明らかになる。
624Socket774:2006/09/19(火) 23:24:18 ID:YSyv/ksn
>620
性能が大幅UPした上に汎用性も大幅UPとなると、こりゃかつてない進化ペースだね。
625Socket774:2006/09/19(火) 23:24:53 ID:m803Nma+
R600も250Wだし8800GTXも結局は200Wくらいになりそうな気がする。
626Socket774:2006/09/19(火) 23:25:07 ID:ruPuDTpi
GF7300LEとGF7300GSはどっちが性能がいいですか?
627Socket774:2006/09/19(火) 23:31:25 ID:vJ3whchy
628GeForce4Ti4200:2006/09/19(火) 23:52:03 ID:F7YPE52z
さてそろそろGeForce79xxを買う準備をするか。
629Socket774:2006/09/20(水) 00:00:31 ID:XIgHKqpm
FX5800を買った俺は8800も買わざるを得ない。
同じにおいがする。
630Socket774:2006/09/20(水) 00:01:10 ID:Zh/FXavt
買う準備・・・
631Socket774:2006/09/20(水) 00:02:19 ID:ZEmMxYHM
>>630
>買う準備
つまり脱ニートって意味かと
632Socket774:2006/09/20(水) 00:05:26 ID:mb6IrcHV
7900捨てる準備・・・
633Socket774:2006/09/20(水) 00:14:57 ID:iSJmA/wp
7600GSのファンレスで待ってるから早く8600GS出してね
634Socket774:2006/09/20(水) 00:17:18 ID:Rj3WOL3r
FXのかほりがする8系
SLIの方が電気食わないで早そうだ
635Socket774:2006/09/20(水) 00:17:57 ID:34FADARt
7900GT位のコアでいいから512MB以上積んだ奴出してけれ
636Socket774:2006/09/20(水) 00:19:44 ID:uPFLieFi
8800GTXが7900GTXのSLI並みのパフォーマンスだったら買う
637Socket774:2006/09/20(水) 00:19:44 ID:XIgHKqpm
一枚で速いと使い勝手が違う
638Socket774:2006/09/20(水) 01:40:20 ID:+cWViYPa
G80はシェーダーパフォーマンスで2倍、バーテックス12倍か。
なかなかやね。
639Socket774:2006/09/20(水) 01:43:09 ID:34FADARt
そして発火率2倍だったりしてw
640Socket774:2006/09/20(水) 01:44:31 ID:2nysC4Qs
性能アップより発熱消費電力を大幅UPさせてどうする・・・
ATIもだがお互い地雷かもな
641Socket774:2006/09/20(水) 01:53:47 ID:Jr58tvHE
8800GTXがリファレンスでどれだけ静音化できてるかだな。
7900GTXを選んだ理由はあの巨大で静かな冷却機構。
空冷+水冷のハイブリッド冷却に期待。価格は問わん。静かで冷えてりゃいい。

にしてもユニファイド・シェーダーか…。
また下手うってNVIDIAが囲ってる世界中のゲームハウスから愛想尽かされるなんてことねーよな…
642Socket774:2006/09/20(水) 01:54:31 ID:aegsBrLt
革新的なGPU FXシリーズを思い出してしまう
ドライヤー復活で何事も無かったように8900へ
643Socket774:2006/09/20(水) 01:55:49 ID:YMKrh87K
水漏れでゲーマー大激怒だお( ^ω^)
644Socket774:2006/09/20(水) 01:59:29 ID:8kM6XLiV
水冷のじてんで格地雷の予感が('A`)
他の機器増設できないだろうな('A`)
645Socket774:2006/09/20(水) 02:08:50 ID:I1tXYJrU
8000シリーズは爆熱高消費電力でFXの再来か・・・・・
9000シリーズに期待するしかないね(´・ω・`)
8000シリーズのオンボード搭載ママンは5000シリーズ同様出せないかも
646Socket774:2006/09/20(水) 02:21:58 ID:DdZ+oV38
FXシリーズ復活するぐらいなら3Dfx復活してくれ('A`)

ぶっちゃけVoodooなら灼熱でも納得して買ってしまえる
647Socket774:2006/09/20(水) 03:38:03 ID:69sn95SW
まぁ性能的には文句ないんだけど。
リファレンス水冷は色んな意味で楽しみだ。
648Socket774:2006/09/20(水) 04:24:47 ID:Jr58tvHE
8800GX2 x2でQuadSLI。
推定消費電力800W。
649Socket774:2006/09/20(水) 04:34:43 ID:VL6z+Gfp
おいしい料理が作れそうですね
650Socket774:2006/09/20(水) 04:39:10 ID:QcUtx4NI
レンジでももう少し環境に優しそうだ
651Socket774:2006/09/20(水) 04:39:47 ID:TeOZ0jsk
トランジスタを2.5倍にまでして得る物が統合型シェーダーにあるのか・・・
それにあんな小さいボード一つで大型液晶TV並みの電気を使うことが許されるのか・・・

余程ビジュアル面の大幅な変化がないとユーザーは納得せんぞ。
652Socket774:2006/09/20(水) 05:08:49 ID:H1B20UHY
800Wってうちのファンヒータの常用出力より高いぞ
今年の冬は扇風機だけですごせそうだw
653Socket774:2006/09/20(水) 05:20:15 ID:8GQHeArV
アンペア契約忘れたらブレーカー落ちまくり、と。
654Socket774:2006/09/20(水) 05:22:41 ID:X/pHuHsT
ようやくAGPから移行することに決めますた
GF8800GTXはよこい〜
655Socket774:2006/09/20(水) 06:14:56 ID:RS1TkaJm
Vistaに切り替えたら7900系の奴はDirectXの新しいバージョンに対応していないってことになるの?
656Socket774:2006/09/20(水) 06:18:21 ID:kNqX306t
>>655
それどころか動かない。
燃えないゴミになる。
657Socket774:2006/09/20(水) 06:20:59 ID:65WahmWS
>>656
うっそだー
658Socket774:2006/09/20(水) 06:22:16 ID:100TsiTh
>>656
GF4200を使ってたころ、NV43に買い換えようと思ったことがありました。
659Socket774:2006/09/20(水) 06:24:10 ID:RS1TkaJm
どっちなんだよ。
DirectXの新しいバージョンには対応していない?
660Socket774:2006/09/20(水) 06:26:29 ID:1bf6+w2G
Vistaでも動くけど2007年春にSpring Refreshがあるので
それでDX10実装予定
661Socket774:2006/09/20(水) 06:36:20 ID:RS1TkaJm
それで、945Gっていうインテルのマザーボードには8000シリーズは対応しているのか?
662Socket774:2006/09/20(水) 06:37:41 ID:LSeY7WeD
>>653
電力会社をNTTと同じように思ってんのか。

分電盤の子ブレーカーが落ちるのは屋内配線の問題。
個人で電気工事会社に頼んで回路増設なりの工事をして貰う。

メインブレーカーが落ちるのなら
同じく電気工事会社に頼んで 幹線、メインブレーカー等を交換して貰い
その工事会社がその工事内容で電力に申請するの。
663Socket774:2006/09/20(水) 06:44:40 ID:RS1TkaJm
それで、945Gっていうインテルのマザーボードには8000シリーズは対応しているのか?

それで、945Gっていうインテルのマザーボードには8000シリーズは対応しているのか?

それで、945Gっていうインテルのマザーボードには8000シリーズは対応しているのか?

それで、945Gっていうインテルのマザーボードには8000シリーズは対応しているのか?

それで、945Gっていうインテルのマザーボードには8000シリーズは対応しているのか?
664Socket774:2006/09/20(水) 06:50:12 ID:Wu8DzqxB
>>661
何様ですか?
てか君のような人間はDirectX10が出ても当分は関わることがないから安心して良いよ
665Socket774:2006/09/20(水) 06:54:18 ID:RS1TkaJm
>>664
はぁ?今、オークションで入札だから、さっさとキャンセルするか、新しいG80系のビデオカードが出るまで待つかしか選択ないからな。
DirectX10に対応していないビデオカードはゴミだから、どうするんだよ・・・。
666Socket774:2006/09/20(水) 07:04:18 ID:1bf6+w2G
>>665自身がゴミだから問題ないよ。
667Socket774:2006/09/20(水) 07:05:33 ID:DcXONBB2
65nmにシュリンク&改良したG81=8900GTX待ちだな
668Socket774:2006/09/20(水) 07:05:54 ID:Wu8DzqxB
>>665
在日はさっさと出てけw
669Socket774:2006/09/20(水) 07:11:19 ID:RS1TkaJm
>>666
誰様に向かって口をきいているんだ?

>>667
じゃあ、オークションに入札しているのは、なんとかしてキャンセルするか。
tって、その前に945GってチップセットがG81とかに対応しているか激しく疑問だな。

>>668
は?
670Socket774:2006/09/20(水) 07:28:40 ID:DcXONBB2
キチガイにレスされた;;;
671626:2006/09/20(水) 07:40:12 ID:Tv1aGv2K
>>627
サンクス
672Socket774:2006/09/20(水) 07:57:44 ID:100TsiTh
>>668
在日に失礼なくらいウンコ


ウンコに失礼だった
673Socket774:2006/09/20(水) 10:57:17 ID:DgdfDUOV
>>592
たまには気晴らしも必要だろ
674Socket774:2006/09/20(水) 12:19:20 ID:kcFj09R9
7900スレ消滅記念ww!age
675Socket774:2006/09/20(水) 12:31:11 ID:IJG8UIUi
DirectX 10.1
676Socket774:2006/09/20(水) 12:32:01 ID:CzgEU+kC
5800の二の舞だったらどうしよう
677Socket774:2006/09/20(水) 12:48:29 ID:XIgHKqpm
FX5800を最初に張り切って購入したくちなんだがDirectX9.0の一部にしか対応していなかったんだ

Direct10も結局少し枯れないと対応しきれないような予感。8800もDirectX9.0で性能がでればいいよ。
678Socket774:2006/09/20(水) 14:24:27 ID:9aY56hNV
更に4と比べて"FXは4より機能があるからマシだよ"と開き直る始末
数ヵ月後、FX叩きと同じ様な奴らが8をたたき始める。
679Socket774:2006/09/20(水) 14:45:28 ID:hUjTcByQ
>>677
9.0に対応してたけど、後から9.0a,9.0b,9.0cが出てきたんだよ。
10も同じように10a,10b,10cと下手したら10.1とかまで出るよ。

いつ買っても半年経てば古くなるよ。
680Socket774:2006/09/20(水) 14:55:34 ID:100TsiTh
>>679
9.0aってなに?
681Socket774:2006/09/20(水) 15:05:03 ID:TltI981w
10.1の登場はすでに予告されてるやん…
682Socket774:2006/09/20(水) 15:08:42 ID:/v1tm/nt
=============
CPU: athlonXP 3500+
Mem: samusing 512x2枚
M/B: MSI K8N Neo4 Platinum
Chipset: nForce4-Ultra
VGA: WinFast PX6800GT TDH
VGAドライバ: 91.45
モニタ: 三菱 RDT195V
電源: 鎌力 550A
DirectX: 9.0
OS: windowsXP SP2
常駐アプリ:
症状: モニタはNO signalでスタンバイになりますがWindowsは起動する。
    何度がVGAを抜き差しすると正常起動する(たまに何もしなくても正常起動する)
    正常状態でOSをリセットすると必ず正常起動。異常中リセットしても異常
エラーメッセージ: 起動時にピーピピとBeep音
考え得る原因: BIOSがAWARDなのでビデオカードかモニターの接続エラーらしい
試した事: VGAを6600無印に変えたら正常に動作している。
  VGAを修理に出したら交換品を送ってきたが症状変わらず。
       BIOS、VGAドライバ色々入れ替えたが症状変わらず。
=============
今は6600無印で我慢してますが、どうせなら6800GTで使用したいです。
どなたかアドバイスや解決策ないでしょうか?
683Socket774:2006/09/20(水) 15:13:59 ID:100TsiTh
AMD 3500XP
684Socket774:2006/09/20(水) 15:36:19 ID:VL6z+Gfp
>>682
VGA補助電源繋いでる?
685682:2006/09/20(水) 15:43:27 ID:/v1tm/nt
すみません
CPUはAthlon 64 3500+でしたorz

>>684
補助電源はつないでます。二本とも試しましたが両方ともダメでした。
686Socket774:2006/09/20(水) 15:50:22 ID:34FADARt
>>682
HDD何台繋いでる?
他の構成は省略して無い?
M/B BIOSのVerは?
687682:2006/09/20(水) 16:17:46 ID:/v1tm/nt
度々すみません。
HDDは
HITACHI HDT722525DLA380 250GBを2台でRideは組んでません。
それとその他の構成でFDDとDVDドライブ、
サウンドカードSound Blaster Audigyを接続しています。
それとOSはWindowsXP Home SP2です。

BIOSは現状ではAward BIOS v.1.Dにしてあります。
688Socket774:2006/09/20(水) 16:39:40 ID:FwnM0bAg
むしろ補助電源を抜いて起動してみる。
電源が怪しくね?
689Socket774:2006/09/20(水) 16:51:07 ID:kMIQpMYb
もはやGeforce6800Ultraが「省電力」GPUに分類されちゃいそうだね。
690Socket774:2006/09/20(水) 17:24:37 ID:6bTAhM3K
フラグシップのGeforce5900XT使ってるけど
性能よすぎて買い換えられない。
多少の性能差じゃ買ってらんない。
2倍は早くならないと
691Socket774:2006/09/20(水) 17:25:35 ID:smCIJKm0
あ?
692Socket774:2006/09/20(水) 17:27:53 ID:QqK4ghIS
い?
693Socket774:2006/09/20(水) 17:29:04 ID:F1a3UoEv
なにその化石
694Socket774:2006/09/20(水) 17:29:19 ID:6bTAhM3K
コスト・消費電力・coolさ GF5900XT>>>>>>>>>縛熱7900
695Socket774:2006/09/20(水) 17:32:09 ID:XIgHKqpm
5900XTなんておれの5800とでも交換したくねぇー
696Socket774:2006/09/20(水) 17:33:05 ID:6bTAhM3K
おいおい5800ってww
5900XT>>>>5800は誰の目にも明らか!
697Socket774:2006/09/20(水) 17:37:28 ID:m26TQLB+
縛熱縛熱言ってる奴はミドルレンジを買えばいい話。
698Socket774:2006/09/20(水) 17:37:38 ID:d94NI9Pk
う?
699Socket774:2006/09/20(水) 18:13:22 ID:hUjTcByQ
5800は将来プレミアが付く。間違いない。
700Socket774:2006/09/20(水) 18:14:17 ID:RvdBVWEV
>>679
いつかってもって今買ったら2ヶ月でゴミじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701Socket774:2006/09/20(水) 18:23:27 ID:55ZCBb9U
過去の失敗作をネタにしないように。
てかなんで5シリーズだけFXなんだろ?
3Dfx?
702Socket774:2006/09/20(水) 18:39:20 ID:NRj/vZXJ
一応、買収された3Dfxの技術者が主体のチームがデザインした、という建前なので。
あと、業務用途では、VFXスタジオに売り込むことを意図していたからかもしれない。
703Socket774:2006/09/20(水) 18:57:20 ID:55ZCBb9U
>>702
たしかにそういうの目指してFP32にこだわってたからなあ。
時期尚早だと思ったけど、実際に意味なかったな。
普及させたいならもうちっとGelatoとかシェーダーサポートとか
なんとかしてくれんと。CGで書きゃいいんだろうけどさ。
704Socket774:2006/09/20(水) 19:05:53 ID:Ntu9pltz
SPECTRA 8800と思ってしまった俺はどうしたらいい?
705Socket774:2006/09/20(水) 19:28:19 ID:jXa4svdV
おまえらは、いまだにGF2MX400使ってる俺を敵に回した。
706Socket774:2006/09/20(水) 19:36:30 ID:SGnm7tha
GF2と言えば。GF2Tiが低価格の割に素晴らしいパフォーマンスを発揮してたな。
707Socket774:2006/09/20(水) 19:37:04 ID:TYQfSR8z
>>662
俺も最近知ったんだが、実は、東京電力は従量電灯Aが事実上使えないから、
東京の一般家庭はアンペア契約が基本になっているよ。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html

確かに、東京電力以外の地域は、配線さえ対応していれば
デフォの従量電灯Aの契約で50Aまでいけるところが多いんだけどね。
708Socket774:2006/09/20(水) 19:58:54 ID:Sd2ixSoP
>>694
6600>>>>>>>>GF5900XT>>>>>>>>>縛熱7900
ってことですか?
ちなみに性能は
7900>(世代とミドルの壁)>6600>(アーキテクチャ自体の壁)>5900XT
ですけど・・・。
つかそもそも電力比性能が高くないと省電力の意味まるでナサス
709Socket774:2006/09/20(水) 20:16:40 ID:t9LAi2sf
キャプチャボードを使ってテレパソ状態だったんだけど、
テレビ画面のオーバーレイの高画質化処理を、
91.31だとGPUでやってくれてたのに、
91.47だとGPUでやってくれなくなってしまった・・・orz

使ってるのはカノプ2004HFで、975チップ+7600GSという構成で、
羽2005を使用してテレビを見ているんですが、
同様の症状の方います?
710Socket774:2006/09/20(水) 21:06:51 ID:Q9wWfmwk
まだ5800や5900XTの人がいるようなので6800GTで当面行けそうだな。
711Socket774:2006/09/20(水) 21:25:38 ID:KYoow6TC
やりたいゲーム次第だろ・・
712Socket774:2006/09/20(水) 21:47:21 ID:MlyS2Vo2
FXがドライヤーだとしたら
G80は電子レンジ濃厚

華麗にスルーがベターだろ
G81とかRefine版が本命だ
713Socket774:2006/09/20(水) 22:01:58 ID:Xx5xXo+M
5800の時を考えると、狙いはG90かと
714Socket774:2006/09/20(水) 22:13:07 ID:iUtCWWnP
どっちにしてもハイエンドの敷居がまた一段と高くなったのは確か。
これについて行こうというPCゲーマーはどれほどいるのか。
715Socket774:2006/09/20(水) 22:13:53 ID:e67F8bIZ
本命はDirectX10.1でしょ?ならやっぱりG80はスルーしてG90狙うのが賢い。
716Socket774:2006/09/20(水) 22:33:37 ID:R5a/4h5q
そんなことばかり言っていつまで経っても買わない奴っているよな。つーかどんどんバージョンあがっていくんだから
キリが無い。欲しいとき、やりたいタイトルがあるときに買うそれがベスト。それが一番賢い。
717Socket774:2006/09/20(水) 22:38:54 ID:kMIQpMYb
ハイエンドはともかく、ミドルレンジはちゃんと低コストが維持されてるじゃん。
highネ申さん以外は関係ないでしょ。
718Socket774:2006/09/20(水) 22:44:52 ID:SPii8lzG
10年後には電源が原子力になってると思う
719Socket774:2006/09/20(水) 22:46:24 ID:jS4p8vk+
それはない。
720Socket774:2006/09/20(水) 22:46:26 ID:R5a/4h5q
エネルギー枯渇で人力ですよ
721Socket774:2006/09/20(水) 22:46:33 ID:smCIJKm0
1000年経ってもありえない話
722Socket774:2006/09/20(水) 23:01:38 ID:SJufRop1
中ぐらいの祭りになったカードが出たときが買い時じゃない?
7600GS-Zとか7900GTOとか
723Socket774:2006/09/20(水) 23:15:16 ID:xAGNkekL
ていうかいい加減GPUもマルチコア化しろよ・・・
724Socket774:2006/09/20(水) 23:36:12 ID:iMcVtgX9
GPUの場合、パイプライン増やせば並列度があがるから、
コア増やしたのと同じ効果が得られるんだよ。
マルチコアにすると同期とかメモリアクセスの問題で逆に遅くなりそうだよ。
725Socket774:2006/09/20(水) 23:36:41 ID:7P+mdYXM
FXの時もDX9導入で爆熱、性能低下があったんだから
DX10のG80も同じことがあるだろう
726Socket774:2006/09/20(水) 23:51:45 ID:55ZCBb9U
て事はゲフォ7番台は4200Tiみたいに息が長くなるかもな。
727Socket774:2006/09/21(木) 00:05:56 ID:KYbWuUyU
7600GTはTi4200にそっくり
728Socket774:2006/09/21(木) 01:11:15 ID:6utYcaFi
GF2の俺も8800には期待
729Socket774:2006/09/21(木) 01:47:33 ID:HRWzxkxB
G80系は65nmが出てきた辺りが買いかなぁ。
80nmは半端すぎて人柱用なのが丸出しだもんなぁ。

それにしても、
>-Close to 700M transistors
>-Core clock scalable up to 1.5GHz
こりゃあ、俄かには信じられん数字だw
730Socket774:2006/09/21(木) 01:59:59 ID:Bq7MdZCC
なんかカッツカツで危ない雰囲気で汁が・・・
糞Vistaの要求に無理やり合わせるべく(NもAも)
作ったわ物の高耐性のメモリとCoreで電圧めいいっぱい
もうかぁちゃん勘弁してください
空冷と水冷でとにかくいまだかつて無いほどアチチチチ
Cardの上に冷凍食品のせて簡易調理可能かも(電子レンジ?)

1枚のウエハで当たり何枚とれるんだろ・・
731Socket774:2006/09/21(木) 02:20:08 ID:3hDHSLO9
ラデオンみたいな力技仕様やめれ。
732Socket774:2006/09/21(木) 02:57:33 ID:3dvnsDja
一応コレでも175Wってハナシだし、まだラデよりはマシかも・・・25Wほどだけどw

電力気になるならもうちょっと待てば8900とか登場して150Wくらいには落ち着くんでない?
漏れ的にはハイエンドよりミドルの消費電力が気になるのだが。
8600とか100W以上とかなったらちょっと・・・
733Socket774:2006/09/21(木) 03:19:11 ID:3dvnsDja
>>732
R600は250Wだから75Wデスタw
200Wと勘違いしていたよ、って250WなんてモンスターがあるならまだG80が可愛く思えるw
734Socket774:2006/09/21(木) 03:37:06 ID:OY1nCAf7
ワット性能が上がるなら消費電力が上がってもいい
735Socket774:2006/09/21(木) 03:58:09 ID:WiDP3m3l
よくない
736Socket774:2006/09/21(木) 05:51:19 ID:yIGytSeq
性能重視と低消費電力重視にラインを分ければいいじゃん。

今みたいにラインナップがゴチャゴチャしてるのが悪い。

松、竹、梅 三種類だけで充分だろ?
GT,GTO,GTX,LE,GS,しかも7100〜7900まで増やし過ぎだって。
値段も1万、3万、5万 でいいじゃん。

Vista以降の業界なんて明るいもんじゃないんだから、スリム化しとけ。
737Socket774:2006/09/21(木) 07:16:37 ID:nX//LalX
いや、一万以下、2万、3万、5万以上だな。
2万の需要は大きいと思う。
738Socket774:2006/09/21(木) 08:03:46 ID:iQNdN2RQ
高いのほしい子は限られてるんだから20万とかにして
其の分1万以下、2万のラインナップを充実すべき。
739Socket774:2006/09/21(木) 08:40:02 ID:A3LTePpE
100Wなんてたいしたこと無いじゃん。
なんでそんなにおびえてるの?

電球一個くらい点けとけばいいじゃん。
740Socket774:2006/09/21(木) 08:53:59 ID:GGNp2fjU
>>739
電気代が・・・・とか言う奴は払ったこと無いんだよ
性能よくて発熱も大きいなら冷却工夫すればいい話
どっちが高性能?っとかどっちが低発熱?っと気にするなら両方買え
741Socket774:2006/09/21(木) 08:54:15 ID:LlQ/jptN
>>739
電源の問題と電気消費量=発熱だから問題視されてるんじゃないのか?
パソコン点けたら絶えず掃除機の音がしたらさすがに嫌だろ?
742Socket774:2006/09/21(木) 09:15:04 ID:f7ItH3Sw
ドライヤーと言われた5800がもはや懐かしいな。時が経つのは早いものだ。
743Socket774:2006/09/21(木) 10:09:30 ID:mlupIDTV
>>741
そのとおり。
電気代や環境に対する配慮という意味もあるが、発熱やパーツの寿命、他のパーツへの影響、必然的に苦しくなる冷却機構(騒音やスペース)とかを危惧するわけだ。
744Socket774:2006/09/21(木) 10:16:06 ID:M8Xw2WeH
そういう奴は下位モデルを買えばいいだけ。

低発熱じゃなきゃヤダ、でもハイエンドじゃなきゃヤダヤダなんてのは、
ただのワガママ。
745Socket774:2006/09/21(木) 10:45:28 ID:ecMkE9Di
そろそろゲーム用ハイエンドPCと
静粛低消費電力マッスィーンを分けて使う時代ですよ。
オレがそうだけど。

ハイエンドPCをつけっぱなしにした1ヶ月の電気代と
きたら・・・・・ガクガクブルブル
746Socket774:2006/09/21(木) 10:45:48 ID:e3Gd0wcl
企画担当者がクソ
747Socket774:2006/09/21(木) 11:05:01 ID:mlupIDTV
>>744
その制約を外してしまったら、どうなってしまうかは火を見るより明らかなんだが。
目先だけしか見てない紋きり思考ですな。
748Socket774:2006/09/21(木) 11:15:41 ID:LlQ/jptN
わがままだからこそ技術は発達するわけで。
省エネ低発熱高性能を求め続けそれを得ようと行動を取るからこそ、それが手に入るんだと思う。
だったらNVIDIAに入社でもして作れと言われそうだが、それが出来ない以上あまりにも理想にそぐわない物は
消費せず企業に要望を出すのが、消費者に取れる簡単なかつ効果的な手段だろ?

過度なわがままがウザいのは同意。
749Socket774:2006/09/21(木) 11:37:38 ID:EluzKtrD
ネタでしょこれ、80nmでコアクロック1.5GHzは無理だお
それができるなら最初からやってるんでねーの
750Socket774:2006/09/21(木) 11:40:59 ID:Bq7MdZCC
カタログSpec通りなら、現在の7系を
遥かに凌駕し、電力消費量も対した物では
無い気もするが、Gamerでもちと敬遠しそうな
敷居の高さが垣間見れる。

例のSpecが偽だとしても興味深いですな
初物の超HighEndだけに、ミドルクラスや
改良版あたりがきになりますね。
751Socket774:2006/09/21(木) 13:44:57 ID:MkiVMRGk
おいあんまりGX2見られなかった淀で商品が展示され始めたぞ
何か新しい動きがあったのか?

あとDOS/Vマガジン何故今CPU買わないかといったら
OSが古いからと答えるのが順当だろ?違うのか?雑誌(ぞっき)本
752Socket774:2006/09/21(木) 13:49:45 ID:aKvdT8di
でもまぁ6*00シリーズと7*00シリーズで同クラス比較したらモノによっては倍近いスコア差があったし、
7*00シリーズと8*00シリーズでも同じような状況になるんでない?

まあ4*00系とFX5*00系はまったくの例外(つかFXは買収した他社製品)なわけだったが・・・。
いくらツナギ用の間に合わせのシリーズとはいえ性能が前の製品に負けるってそんなw
753Socket774:2006/09/21(木) 13:59:57 ID:WOoJn4Xe
5950Ultraは最高だった
754Socket774:2006/09/21(木) 14:22:23 ID:PPN3LA5b
>>752
だがそのFXベースのCINEFXアーキがもっともNVIDIAにとって長いシリーズとなった。
8800は統合型でなおかつトランジスタ7億とコアクロック1.5Gのただの倍ではない新アーキテクチャとなる力業製品
755Socket774:2006/09/21(木) 14:26:42 ID:lSLtAK2o
いいんだよー
756Socket774:2006/09/21(木) 15:04:33 ID:EufPFVRv
いろんな意味で過渡期だからな
GF10が出るまで待つかな
757Socket774:2006/09/21(木) 15:14:51 ID:RckZqoOC
8600GTが狙い目になるかもな
今のハイエンドより性能いいだろうし
758Socket774:2006/09/21(木) 15:17:34 ID:UBbmSomG
そんなのはいつだってそう。
その代わりいつも発売時期がハイエンドより遅れるわけで。
それまで待つ必要性や入手してから最新でいられる期間対価格という風に考えないといかんのじゃなかろうか。
759Socket774:2006/09/21(木) 15:22:01 ID:3yU1IB9q
でもさー 今回からアーキティクチャ変わったのに 8800なんて名前
止めた方が良いと思う。

だって次 9800だぜ。
760Socket774:2006/09/21(木) 15:39:53 ID:ecMkE9Di
その次は10800?
x1800とかやめてくれよ。
761Socket774:2006/09/21(木) 16:04:38 ID:UBbmSomG
シリーズ名ごと変えそうなオカン。
762Socket774:2006/09/21(木) 16:07:45 ID:4GdmCALX
↓次期シリーズ名を考えてくれ
763Socket774:2006/09/21(木) 16:11:47 ID:3yU1IB9q
つFX NEO
764Socket774:2006/09/21(木) 16:13:15 ID:47Td4FXo
ATi Core 100 XT Platinum Edition Quad Crossfire and Physics Prosesser Edition Late 2007 for Windows Vista Home Business N
765Socket774:2006/09/21(木) 16:14:46 ID:47Td4FXo
nVidia GPU 100(コードネームG80)
766Socket774:2006/09/21(木) 16:32:43 ID:fG3N139n
UT2007とかET:QWとか8800じゃないとキツいんかな。
767Socket774:2006/09/21(木) 16:35:34 ID:RckZqoOC
マルチプレイ重視のゲームだし
軽いゲームになるんじゃないか
Crysisみたいにはならんと思う
768Socket774:2006/09/21(木) 16:38:11 ID:UBbmSomG
Nubita 80
769Socket774:2006/09/21(木) 18:53:02 ID:q3knKnfe
すまん。誰か助けてくれ。

BIOSが飛んだ6800GT(PCI-E)のBIOSを更新しようと
nvflashで書き込みしようとしたんだが
書き込みしようとすると「not matches found」と言われて書き込みできない。
強制書き込み(nvflash -5 -6 bios.rom)でも同じことを言われる…

BIOSはMVKTECH.NETで落としてnvflashは最新のでも違うverでも書き込みができない。

半日ほど格闘してるけどどうしても更新できないので
どなたかアドバイスをお願いします。
770Socket774:2006/09/21(木) 19:00:30 ID:Peyr5i0P
シリーズ名かえるなら人名っぽいのが良いな。
771Socket774:2006/09/21(木) 19:02:48 ID:4GdmCALX
↓人名風味な次期シリーズ名を考えてくれ
772Socket774:2006/09/21(木) 19:03:37 ID:TiYwzQD5
Kintaro 8800
773Socket774:2006/09/21(木) 19:07:23 ID:dOGDskSQ
Aniki 6900 Uho
774Socket774:2006/09/21(木) 19:13:38 ID:SIm0iQKS
NVIDIA FXShader X1000とか。
775Socket774:2006/09/21(木) 19:56:04 ID:uvVtSX/E
nullpo 8800 gaxtu
776Socket774:2006/09/21(木) 19:59:06 ID:cuTOWpN0
nMan 8800 ko
777Socket774:2006/09/21(木) 20:02:00 ID:Lol9G3+b
もっと格好良いのにしたれよ・・・


nGandamu 8800 GX
778Socket774:2006/09/21(木) 20:05:18 ID:HW70NRH/
Geforce 9X2954 GXTX4
779Socket774:2006/09/21(木) 20:10:11 ID:KQq+4C9k
GeForce6600>>7600GTに変えたんですが、起動してから
デスクトップまではいくんですが、しばらく(2~3分)すると画面が灰色になったり、青くなったりします・・。

ちなみに、↓のpcにただグラボ付け替えただけです。
ttp://www.applied.ne.jp/pb/iBRAIN/hikaku200502.html

ドライバはVersion: 91.47(さっきDLしたばかりの最新版)です。
どうか・・どうかお助けください・・OTL
780Socket774:2006/09/21(木) 20:12:09 ID:5wARg438
ちうか769へのあまりのスルーっぷりにワロタw

漏れはBIOS更新したことないのでなんも言えませんが・・・w
781Socket774:2006/09/21(木) 20:12:59 ID:wNk4yTZ4
>>779
VGAケーブルの接触不良
782Socket774:2006/09/21(木) 20:17:44 ID:KQq+4C9k
>>781
了解しましたっ、今6600に戻しているのですがもう一度付け替えて起動してみます(`・ω・´)
レスありがとう!!
783Socket774:2006/09/21(木) 20:21:03 ID:5FN8D+NA
BugForce 8800℃
784Socket774:2006/09/21(木) 20:22:50 ID:Lol9G3+b
AsuBeru 8800 kichau
785Socket774:2006/09/21(木) 20:23:36 ID:uvVtSX/E
>>780
769のってオークションで買った奴とかかなぁ。前にオークションパーツスレで何人もBIOS書き換え挑戦しては
敗れ去るような感じでエンドレスに売買されてく6800が話題になったときがあった。BIOS飛んじゃってたら無理なんじゃ
ないかね?
786Socket774:2006/09/21(木) 20:26:39 ID:Kco8xu+V
てかBIOS弄るときは2,3個ダウンしてちゃんとチェックしないとダメだよ。
787779:2006/09/21(木) 20:27:27 ID:KQq+4C9k
>>781
差し替えましたが、今のところおかしくなってないので、
やはり接触不良だったのかもしれないです。

(´・ω・`)接触不良であってくれ・・
788Socket774:2006/09/21(木) 20:29:35 ID:nZ9+ZxCI
>>787
ゆめりあでもFFBenchでも3DmarkでもいいからVGA負荷掛けてみそ
789Socket774:2006/09/21(木) 20:29:37 ID:QKkYYSA/
=============
CPU: 北森P4 2.8GHz
Mem: I-O白箱 512*2=1024MB
M/B: Albatron PX865PE PRO
Chipset: intel Springdale i865PE
VGA: nVIDIA GeForce FX5700
VGAドライバ: Ver4.36.20.23.03(最新)
モニタ: MITUSBISHI RDT158V
HDD: 250GB,120GB,40GBの計3台
電源: リテール(300Wケース3年目)
DirectX: 9.0C
OS: XPSP2 HOME(最新)
常駐アプリ: Norton Anti,ZoneAlerm
症状:
・初期起動時にたまに、デスクトップ画面がちかちかと真っ暗になることと、原因不明のフリーズが起こる(初期起動限定)。
・iPodをiTunesが認識してくれない(デスクトップ上では認識する。また、修復インストールすれば、一回だけ繋がる)。
症状は、shuffleと2nd nano両方でなる。
エラーメッセージ: 無し
考え得る原因:
・最近VGAドライバーを更新した。(スレッド推奨のインスト方法では無く、上書きインストで。)
・iTunesを最新の7に更新。(このバージョンはかなり糞不安定らしいです。)
・電源の容量不足、もしくは劣化?
試した事:
・デスクトップの横側を開けて、通気をよくしたら、暗転とフリーズになる確立が減った。
・iTunesの再インストール。
=============
おかしくなる前後にしたこと。
・旧VerのVGAドライバがXPSP2に対応してなく、
チェックディスクでシステムファイルのエラーが発生するので、
最新VerのVGAドライバーに更新。チェックディスクで正常を確認。
・iTunes7のインストールの後、iTunes上だけで認識しなくなった。

上記の二つはほぼ同時で行っている為に、関連性の有無を確認することはできませんでした。
790Socket774:2006/09/21(木) 20:29:48 ID:ZXU0bVNt
電源じゃないか?
791Socket774:2006/09/21(木) 20:31:27 ID:nZ9+ZxCI
流し読み何も考えずに
リテール(300Wケース3年目)
一票
792Socket774:2006/09/21(木) 20:36:10 ID:MkiVMRGk
>>754
その期間中好きなゲームがまったく出来ない悲しい時期だった漏れがここに居る
793Socket774:2006/09/21(木) 20:38:08 ID:S4YiY/fL
>>769
-4 -5 -6試してみ。
それでムリなら本格的にアウトかと。
794Socket774:2006/09/21(木) 20:39:13 ID:8II5n5Qz
K8Lと8800きかで一台組んでみたいね。

もしくはもう一世代待ってみるのもいいけど次の世代が出るのはいつになるんだか…
795Socket774:2006/09/21(木) 20:46:49 ID:kcGxS8nM
8800出てから半年後ぐらいじゃないの?65nmでDirectX10.1対応のやつ。
796Socket774:2006/09/21(木) 20:48:28 ID:5wARg438
>>794
+一年くらいしたら8900GSとか出るんでね?
まあずいぶん先の話で鬼が笑うかもしんないけど・・・。
797Socket774:2006/09/21(木) 20:57:51 ID:HJZC/5jJ
俺は9800XTあたりを買うことにする
798769:2006/09/21(木) 21:02:07 ID:q3knKnfe
がんばったけどやっぱダメだった…
書き換え自体はなんとかなったけど。

できなかった原因はPCIにMX440を挿していてそちらの画面から挑戦してたんだけど
グラボを指定しなかった為できなかったようです。(-i=0 bios.romでいけた)
後、WFFLASHで強制書き込みしたりもしてみた。

それでも稼動せずだったので他のが原因みたいです。
FANもきっちり回ってるしコアもきっちり発熱してるからてっきりBIOSだと思ったんだけどなぁ…
もう一回ボードに変な傷とかないか確認してみよう。

ちなみに購入したのはお店でジャンクとして2500円で購入w

なんにせよアドバイスしてくれた方々サンクス。
799Socket774:2006/09/21(木) 21:26:11 ID:QKkYYSA/
>>790>>791
やっぱ、電源ですかねぇ。
とりあえずさきほど、VGAドライバーをスレッド推奨の方法で、
アンインストして再度クリーンインストしました。

あと、iTunesを三回目のアンインストして、
綺麗さっぱりファイル関係を消してクリーンインストをしてみたけど、駄目でした。

暗転の原因は、VGAドライバー関係なら後ほど結果が分かるとして、
iTunesは電源、ドライバーに関係無いことが判明(当たり前だけど)。

VGAドライバーが原因で無いようなら、
ケースを新たに新調、または電源の強化をしたいと思います。

とりあえず、リカバリするのは確定。めんどい.......orz
800Socket774:2006/09/21(木) 21:54:25 ID:62tHRise
>>797
Radeonなら既にあるからそちらをどうぞ
801Socket774:2006/09/21(木) 21:58:23 ID:nZ9+ZxCI
>>799
まぁ電源換装ついでにM/Bのコンデンサが妊娠してないか確認しとき
802Socket774:2006/09/21(木) 22:42:18 ID:uvVtSX/E
>>797
かぶった名前は付けんだろう
803Socket774:2006/09/21(木) 23:09:25 ID:Bq7MdZCC
じゃぁRivaTNT8800GF
804Socket774:2006/09/21(木) 23:31:33 ID:iSF+uISq
VooDooの名前を復活させてくれ、お願いだ。
805Socket774:2006/09/21(木) 23:59:00 ID:elTU+L0k
V88D00
806Socket774:2006/09/22(金) 00:10:42 ID:YHmBPTVu
>>805
天才
807Socket774:2006/09/22(金) 01:26:48 ID:nkv4PXmF
>>805
それは思いつかなんだ。
808Socket774:2006/09/22(金) 03:26:09 ID:to0btpek
いきなり8800と高い数字だな
普通8000から始めないか?
809Socket774:2006/09/22(金) 03:39:43 ID:qxNV/d9E
お前は何言ってんだ
810Socket774:2006/09/22(金) 03:47:11 ID:hgZWq3yF
>>808
nVidiaが最後に発売したデスクトップGPUはGeForce7100GSですよ


次は7200の番ですか?
811Socket774:2006/09/22(金) 04:25:29 ID:TVswvDpi
>>808
きちがい、師ね。
812Socket774:2006/09/22(金) 04:35:30 ID:q6RzU7+D
>nVidiaが最後に発売したデスクトップGPUはGeForce7100GSですよ
君の日本語おかしいね。
813Socket774:2006/09/22(金) 04:47:43 ID:F+uP0EUF
どこかおかしいか?w
814Socket774:2006/09/22(金) 04:50:01 ID:nkv4PXmF
みんな言いたい事が食い違ってて笑えるなw
815Socket774:2006/09/22(金) 05:35:28 ID:to0btpek
んむ、俺の意図は低い数字から始めた方がわかりやすいというだけの事なんだが
確かに皆食い違ってるな
816Socket774:2006/09/22(金) 05:54:25 ID:3uI6SxDN
>>815
皆食い違ってるのは確かだが
お前の言い分だけは間違ってるから。

昇順だろうが降順だろうが
別に、性能順に発売するわけでもないのに
番号だけ発売順にしたら収拾がつかなくなる。
817Socket774:2006/09/22(金) 06:00:23 ID:0pM1C99D
ID:to0btpekが頭悪いって事だけは食い違うことなく全員同意できると思う
818Socket774:2006/09/22(金) 07:46:13 ID:qxNV/d9E
でさ、
上記のスペック表のネタは信用できるの?
819Socket774:2006/09/22(金) 13:27:48 ID:aox4UJIv
Lunaの半熟ボディで抜いてくるわノシ
820Socket774:2006/09/22(金) 13:30:24 ID:jEh8Qnqk
821busu02:2006/09/22(金) 14:26:55 ID:X3aZz5G6
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!
見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!
ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!
ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!
ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!
ウンコッ!!
ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!
はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!
ブボッ!
ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!
あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!
ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!
見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!
ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!
ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!
ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!
ウンコッ!!
ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!
はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!
ブボッ!
ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!
あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!
ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!
見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!
ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!
822Socket774:2006/09/22(金) 14:32:03 ID:Tbsu9h1D
Lunaは俺の伯母さんに似てるから嫌。
Naluは美人なのになぜLunaは・・・。
823Socket774:2006/09/22(金) 15:31:31 ID:Kliu5GGv
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
824Socket774:2006/09/22(金) 15:54:21 ID:0HT4ngdL
公式のドライバダウンロードが糞重い・・・なんなんだ・・
825Socket774:2006/09/22(金) 16:37:38 ID:Rbyv8+Aj
デュアルコアGPUの発表まだ〜(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

いい加減プレスコGPUに飽きた
826Socket774:2006/09/22(金) 16:52:03 ID:0HT4ngdL
質問でございます。
さっそくドライバをいれたんですが
AGPスロットに刺したのにプロパティのBUS認識がPCIになっています。
ドライバの入れ方がまずかったのでしょうか?


ttp://vista.undo.jp/img/vi5891118197.jpg

質問するならこれを使え
=============
CPU:AthlonXP 2500+
Mem: 768MB
M/B: MSI KM4M-V
Chipset: VIA KM400chipset
VGA: ASUSTeK N6200/TD/
VGAドライバ: 公式84.27
モニタ:IIYAMA
電源: 350W
DirectX: 9.0C
OS: XP SP1
常駐アプリ: AVAST
症状: 上記のjpg通り(プロパティのBUS認識がPCIに)
エラーメッセージ: 無し
考え得る原因:ドライバの入れ方がまずかった
試した事:説明書を読んだ。
=============
827Socket774:2006/09/22(金) 16:58:38 ID:hZRi30VF
問題ねーよ
828Socket774:2006/09/22(金) 17:00:14 ID:0HT4ngdL
問題ないんですか!
安心しました。
http://chihalog.tomo-net.org/diaryimg/200603/23-fw8421.png

でもこっちのほうがかっこいいですよね。
こういう表示させるにはもう一度ドライバ入れなおしたほうがいいでしょうか?
829Socket774:2006/09/22(金) 17:01:45 ID:0HT4ngdL
830Socket774:2006/09/22(金) 17:06:50 ID:L5AioyPs

















































       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   バ〜カ...   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
831Socket774:2006/09/22(金) 17:17:48 ID:0HT4ngdL
(=´Д`=)
832Socket774:2006/09/22(金) 17:46:31 ID:nzRhbzFa
ええ???
833Socket774:2006/09/22(金) 18:22:04 ID:2JfIp3ux
GTOキャンセルしたんだが
--------------
キャンセル了解いたしました。
なにか良い情報でも入りましたでしょうか^^?
またよろしくお願い申し上げます。
--------------
なんかすごく申し訳ないことをした気分になった('A`)
834779:2006/09/22(金) 18:29:06 ID:HyV4Zjzj
本日、初起動・・ちゃんときっちり接続されてるのにまた画面が青く・・(´・ω・`)
うしろではウィンドウズちゃんと起動してるのに・・なんでだろうOTL
835Socket774:2006/09/22(金) 19:10:18 ID:Jfi0TeLD
>>834
ケーブル換えてみたら?それかD-Subで繋ぐ
836779:2006/09/22(金) 20:18:38 ID:HyV4Zjzj
>>835
レスありがとう、とりあえずD-Subとやらを検索で調べてみます。
あと、グラボ抜き差し、ディスプレイのケーブル抜き差ししてたら安定してきました(´・ω・`)

漏れ日本語でおk
837Socket774:2006/09/22(金) 20:56:35 ID:B7l7H1mD
自作erはそうやって試行錯誤しながら成長していくんだ
がんがれ
838Socket774:2006/09/22(金) 23:07:51 ID:2wrTsxWg
GeForce 7900 GTOが近日登場?3万円台でMSI独占モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/etc_gf79gto.html
>高速電脳は10月上旬に入荷する予定で、価格は未定。予約受け付けは行なっていない。
>ツクモパソコン本店IIの予価は34,780円で、すでに予約分で売り切れた
839Socket774:2006/09/22(金) 23:26:53 ID:2wrTsxWg
[G84 & G86]
http://sg.vr-zone.com/?i=4034
G8xファミリーである、コードネームG84/G86が存在するようだ。
G86はGeForce8600、G84はGeForce8300か、8400というモデル名になるのでは無いか?
プロセスは80nmか、65nmでは?と予想されるが、2007年第一四半期に出荷されるため
80nmプロセスの方が安全では無いかと思われる。
G80は年内に出荷されるようだ。
840Socket774:2006/09/22(金) 23:48:35 ID:cl8KBCR6
841Socket774:2006/09/23(土) 02:15:15 ID:3agPXXqB
ボード SUMA GeForce4 Ti4200SE

RivaTunerでグラフィックカードの温度を見たいのですが、どうすれば見れるのでしょうか?
ググったのですが、分かりませんでした。

後、グラフィックカードの箱にマウスコンピューターの保証書が入っていたのですが、
マウスコンピューターの製品を買った覚えは無いし、紛れて入ったとは思えないのですが、
これについて何かご存知の方は御教示下さい。
842Socket774:2006/09/23(土) 03:07:25 ID:KklyWC77
>>841
温度センサー付きグラフィックカードに変える
843Socket774:2006/09/23(土) 03:14:57 ID:DQCegz5N
PCIx16、ロープロ対応の中で一番性能がいいのは
7300GTなんですか?
844Socket774:2006/09/23(土) 03:29:49 ID:3agPXXqB
>>842
レス有り難う御座います。

GeForce4 Ti4200のカードはすべて温度計がついて無いのでしょうか?

それともSUMA GeForce4 Ti4200SEに温度計がついてないというのは確実ですか?

あと、温度計がついていたら、RivaTunerでどうやって見るかを知りたいのですが。
845Socket774:2006/09/23(土) 03:42:16 ID:A6hpBFkI
小学生か?
846Socket774:2006/09/23(土) 03:42:38 ID:9GZYJI4H
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
847Socket774:2006/09/23(土) 04:37:28 ID:pbtlr0e1
>>844
引きこもらずに、まず中学を卒業する
848Socket774:2006/09/23(土) 07:29:46 ID:JUTxOLry
しかしホント煽り好きの多いスレだな
849Socket774:2006/09/23(土) 07:40:05 ID:jff8szbY
煽ってる内容は、煽ってる本人自身に該当するという事実。

煽り内容→煽り本人の欠点事項
850Socket774:2006/09/23(土) 07:51:46 ID:M/yuxhfr
だろうな。自分が気にしてることを相手にも当てはめてるってやつとかな。

煽り頻出キーワード

ニート
厨房
ひきこもり
ヲタ
ゆとり教育の影響
851Socket774:2006/09/23(土) 08:21:06 ID:Y3oA6yCM
> 煽ってる内容は、煽ってる本人自身に該当するという事実。
ハァ? 事実?
社会出て人に説明求められてもそう抜かすか
852Socket774:2006/09/23(土) 09:04:58 ID:c4KzcMco
心理学(笑)でもやってんじゃね?
853Socket774:2006/09/23(土) 10:07:15 ID:pV4dsFCL
これ買えば一発で解決だよ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c123145500
854Socket774:2006/09/23(土) 12:54:18 ID:3agPXXqB
>>853
わざわざ有り難う御座います。自分でも色々調べてみようと思います。
855Socket774:2006/09/23(土) 13:30:12 ID:XXDhOeUH
7000シリーズ

7300LE 7300GS 7300GT
7600GS 7600GT
7650GT(10月発売?)
7800GS 7800GT 7800GTX
7900GS 7900GT 7900GTX 7900GX2
7950GT 7950GX2
---
G80世代(情報が少ないのでわからん)
856Socket774:2006/09/23(土) 13:31:42 ID:QOFPCYrq
GTO抜けてる
数無茶苦茶少なくてレアになりそうだが
857Socket774:2006/09/23(土) 14:18:19 ID:awlMr3J+
7100GSも入れてやってくれ。
858Socket774:2006/09/23(土) 14:28:17 ID:fn8mDAKU
すいません質問です。
マザボにギガイーサが付いているASUSのものを使用していますが、
ネットが普通にできるのにも関わらず、OS認証などになると、ネットが
接続されていないと出てしまいます。これは、なぜでしょうか??

GeForce7950のビデオカードを使用しているのですが、
ドライバをインストールした時点で、画面がおちてしまいます。
ドライバをインストールせずに使用すると、ふつうにディスプレイに
表示されるんですが。。。
なぜか、インストールすると、画面がおちて、ディスプレイがスタンバイ状態で
うんともすんともしません。
どうか、おわかりになるかたいらっしゃいませんでしょうか;;
859Socket774:2006/09/23(土) 14:33:19 ID:G0Tu6As9
>>843
google で個人的に調べた範囲では多分 yes
間違ってたら、後は詳しい人へパス

私が欲しいのは、さらにファンレスの条件だから
WinFast PX7300 LE TDH 128MB になりそうだけど
これ以上は良いの無いかな?
860Socket774:2006/09/23(土) 14:35:45 ID:2GtiT5vO
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX >
7800GT > 7800GS > 7650 > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT >
7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 > 6800XT >
6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで
861Socket774:2006/09/23(土) 15:09:29 ID:oU1gNm6S
>>858
OSの認証に関しては電話で認証しちまえば?

GF7950に関してはどのドライバで試したの?
とりあえず自分が分かる情報すべて提示しないと分かる人も分からないよ?
862Socket774:2006/09/23(土) 15:25:07 ID:yS9YHR/W
>>858
それnForceスレで聞いたほうがいいかもしれんな。
確かnForceのチップセット内蔵のLANは地雷になることがあるので使わないほうがいいらしい。
863Socket774:2006/09/23(土) 15:32:22 ID:fn8mDAKU
858です

えと、ASUS VGA Driver 2D/3D Graphic & Video Accelerator V539です
使用しているカードは
ttp://www.asus.co.jp/products3.aspx?l1=2&l2=6&l3=306&slname=GF7950

接続端子カードDVI-I ←→ ディスプレイDVI-I です

すいません、初自作で、高い買い物だったので、あせりまくりで;;

864Socket774:2006/09/23(土) 15:34:09 ID:fn8mDAKU
>>862

な、なんですと・・・
ありがとうございます、聞いてみます;;
865Socket774:2006/09/23(土) 15:37:38 ID:IqQIsUyj
>>858
NVIDIA ForceWare Network Access Manager(NAM)を
インストールしてるなら、アンインストールしましょう。
866Socket774:2006/09/23(土) 15:42:06 ID:fn8mDAKU
NAMは、インストールしてないみたいです
レスありがとうございます
867Socket774:2006/09/23(土) 17:47:05 ID:T7n0VJEX
LANは別のボードの方がいいよ。
868Socket774:2006/09/23(土) 18:00:59 ID:rHqRoJo5
初自作で7950ね・・・

 , ---- 、
 | /#^^^^i
 C ゚ o゚ ヽ
 |   зノ のび太のくせになまいきだ!
 ト ---イ
869Socket774:2006/09/23(土) 18:48:05 ID:YIvUkPS/ BE:55984122-2BP(0)
8800GTX
9800GTX

次の型番は何になるんだろ?
870Socket774:2006/09/23(土) 18:55:28 ID:z9oi4J1m
X800GTX
871Socket774:2006/09/23(土) 20:06:22 ID:T7n0VJEX
その前に9800という名前に突っ込みはないのか。
872Socket774:2006/09/23(土) 20:31:59 ID:UNxkRkWK
ラデと被る型番は避けるんじゃないか?

と素でツッコんでみる
873孟宗:2006/09/23(土) 20:40:53 ID:oP3bJFEv
名前がGeForceではなくなるのでは?
いい加減に・・・
874Socket774:2006/09/23(土) 20:55:39 ID:M/yuxhfr
>>873
その可能性は物凄く低いと思うけど
875孟宗:2006/09/23(土) 21:06:12 ID:oP3bJFEv
だろうね・・・
ただRIVAからGeForceに変わる際は
T&Lを乗っけて世代の違いを明確にしてたから
名前が変わるなら今回がある種節目かなと・・・
876Socket774:2006/09/23(土) 23:39:21 ID:p++fzFCC
>>858
本当にディスプレイはDVD-Iなのかい。
もしDVD-DならケーブルもDVD-Dにしないと駄目だよ。
877Socket774:2006/09/24(日) 00:00:52 ID:0/kPJ3NN
DX10対応で名前が変わる可能性はあるね
878Socket774:2006/09/24(日) 00:02:09 ID:v7IdQ1jr
ドライバが有効になって、ディスプレイがスタンバイねぇ
出力が2系統あるんだろ?
つないでないほうに出力されてるよ、それ
その状態でつなぎかえてみ?
879Socket774:2006/09/24(日) 00:25:03 ID:3TCcntlW
>>858
俺は7900GT使ってるけど同様の症状になったことがあるよ
VGAはアルバトロンの7900GTでモニタはIBMのP76でD-sub15PinのものでDVI=D-sub15Pin変換コネクタ(後、変換ケーブルも)かませてもWindows標準VGAアダプタのドライバでは表示されるんだけど
ドライバ入れると表示できないって言う同じ症状
(起動オプション選択にてVGAモード有効時には正常に描画されているように見えるが解像度やカラーを16Bitもしくは32Bitに変えるととたんに描画されないという症状)

サポートと話し合った結論ではVGAとモニターの配線もしくは準拠している規格の違いでの相性問題の可能性が高いということになった
但しサポートに送ってもらえれば検証してBIOS等で対応できるのならBIOS書き換えして対処するかVGAを対策品に交換してくれるとのこと

まずは他にディスプレイがあるのなら付け替えて検証することをお勧めする
880879:2006/09/24(日) 00:27:01 ID:3TCcntlW
追記だけどサポートの中の人はハードウェアでも解決できない場合はドライバの作りが悪いということになるらしい
881826:2006/09/24(日) 00:35:48 ID:uR59+Usp
VGA(5200→6200)を交換したものですが、本日
すべての動画が再生できないことがわかりました。
avi.wmvなどダメです。パソコンごと落ちてしまいます。

どなたか対策をおしえてください。
882Socket774:2006/09/24(日) 00:39:04 ID:dXJ2PcMB
>>876
DVD-D?
DVD-I?


以前あなたと同じような書き込み見たよ
883 ◆fdijei3882 :2006/09/24(日) 00:41:46 ID:hJ+r6MIw
ラデオンでキャプチャー天国なんて味わいたくない

>>553
既婚者の大半はラデオンユーザーのようです

ゲフォのGTシリーズは明日論188とか明日論MPプロセッサーで敗北した連中のリベンジ専用ブラボ

以前のゲフォMXは独身40代が大半の需要を占めた

ゲフォ7300などは若干狙われている。
884Socket774:2006/09/24(日) 01:13:27 ID:2f7hzU+V
>>882
ああ本当だ。
多分その書き込みを読んだせいで間違ったんだな。
885826:2006/09/24(日) 01:57:58 ID:uR59+Usp
6200スレでも聞いてしまいました。マルチごめんなさい。
886Socket774:2006/09/24(日) 02:51:24 ID:E2Kp6tNX
質問しますビデオカード購入予定です
=============
CPU: セレD351
Mem: 1GB
モニタ: 2台
電源: 普通(余裕無)
OS: XP
常駐アプリ: バスター
スロット:PCI-E16×
予算:8千前後
用途:2Dゲーム、動画、文字
その他:五月蝿いのはイヤなのでファンレス

限られると思いますが何がいいでしょうか?

887Socket774:2006/09/24(日) 02:55:07 ID:8rksf4be
エロゲ?
888Socket774:2006/09/24(日) 03:03:00 ID:r3E1juaZ
>>886
GeForce PCX 5300とかいいよ
889Socket774:2006/09/24(日) 06:50:28 ID:QHsobAjs
>>886
7300LE
890Socket774:2006/09/24(日) 11:59:26 ID:dJo9HACc
>>886
ELSA GLADIAC 573 128MB (7300LE)
891826:2006/09/24(日) 13:12:27 ID:uR59+Usp
81.95をいれたら解決しました。スレ汚し失礼しました。
892Socket774:2006/09/24(日) 13:45:26 ID:BAfTIWRL
閉店セールで7800GTX256MBが29800円なんだが
今更だろうか?
普通に7900のがいい?
メーカーはリードテックね
893Socket774:2006/09/24(日) 13:49:13 ID:eKRGfIbF
TSUKUMOの通販で19800円というのがあったけど、
その値段なら買いといえる。
安定性はむしろ7800の方が上だし。
894Socket774:2006/09/24(日) 13:49:34 ID:9YsUuqxB
今のグラボが6600未満で、当面のやりたいことが7800GTXでまかなえるんなら、買い。
ちなみに7800GTX 256 と7950GX2 でBF2やってるけど 1280x1024 じゃ違いはじぇんじぇん無い感じですから。
895Socket774:2006/09/24(日) 13:52:01 ID:BAfTIWRL
>>893-894
即答サンクス
ちなみにメイン使用はネトゲなんで性能的には申し分ないかと
896Socket774:2006/09/24(日) 15:31:07 ID:f7OH0BWU
7800GTXは発熱結構するけどいいんかね。
7600で十分な希ガス。
897Socket774:2006/09/24(日) 16:58:57 ID:KnfUFYpw
Wii使ってる。先月中古ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして小さい。起動もメッチャ早い、マジで。ちょっと感動。
しかもゲーム機なのにIBM・ATI勝ち組連合だからアンチGK、ラデ厨、ウィンテル嫌いの香具師にもウケが良い。

Wiiはソフトが無いと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
PS3と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただ、HDMI未対応はちょっとね。あまりにもAV出力が貧弱すぎる。

またソフトにかんしては多分PS3もWiiも変わらないでしょ。ドラクエFFやってないから知らないけど
ドラクエFFがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWiiなんて買わないでしょ。
個人的にはぶつ森だけでも十分だと思う。

嘘かと思われるかも知れないけどWii+従前のTVでFarcryの3D画質↓と速度は
http://image.com.com/gamespot/images/2006/263/934754_20060921_screen001.jpg
アップルシネマ30インチデュアルリンク+GeForce 7950 GX2 QUAD SLIのそれをぶっちぎった。
つまりは最新最強GPU SLI仕様でもWiiには勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大満足です。
898Socket774:2006/09/24(日) 17:28:51 ID:3F0jWoOg
まあ季節の変わり目にはへんなのがでる。
899Socket774:2006/09/24(日) 17:40:11 ID:Vg+4eKCH
画面綺麗だなぁ・・・
900Socket774:2006/09/24(日) 17:46:08 ID:pSOfVD0C
すごいなぁ、PCじゃこうはいかないよね
901Socket774:2006/09/24(日) 17:54:42 ID:3F0jWoOg
>>899
おまえ、バカにしてるだろ?
902Socket774:2006/09/24(日) 17:59:44 ID:/nvtDuzs
油絵のような美しい画質がリアリティを醸し出してますね。
903Socket774:2006/09/24(日) 18:27:40 ID:Um0wCsH6
ファークライみたいだなー
904Socket774:2006/09/24(日) 18:35:48 ID:PPv3zSCZ
PCではグラクオリティーを楽しんでwiiではゲームを楽しめばいいと思う
905Socket774:2006/09/24(日) 19:01:06 ID:YUZynONi
右下のnVIDIA設定なるアイコンが消せない訳だが、
誰か解決方法知らない?
906Socket774:2006/09/24(日) 19:07:34 ID:4saQelEI
>>905
画面のプロパティ>>詳細>>設定見直す
907Socket774:2006/09/24(日) 19:12:45 ID:fmBwskl8
でもWiiのFarcryぐらいのグラの方が
ごちゃごちゃしてなくてプレイしやすくて、好みの差が出にくくて良いかも。
908Socket774:2006/09/24(日) 19:20:29 ID:3F0jWoOg
>>907
すっきりしてて高画質ってのもあるよ。作り手次第。
というかあれくらいで満足ならPS2でいいじゃんか。
909孟宗:2006/09/24(日) 19:25:13 ID:bKAQn58q
wiiはshader使えないはず。
GPUは初代Radeonのカスタムとみなして良いと思う

ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060517/wii.htm
910Socket774:2006/09/24(日) 19:25:29 ID:jJRhcF4p
>>908
結局お前も釣られてるじゃねーか
911Socket774:2006/09/24(日) 19:45:46 ID:3F0jWoOg
>>910
まあな。暇だし。いいかなっと。

しかし今回ATIと組んだとこはリングにあがるまえから負けが決まってるというか。
哀れだな。XBOX360もそうだし。
912Socket774:2006/09/24(日) 20:10:39 ID:pSOfVD0C
実際プレイしてみると、超グラフィックのPS3/XBOX360/PC版Farcryより
リモコンでプレイするWii版Farcryの方が面白かった。という事もありえる。
913Socket774:2006/09/24(日) 21:03:32 ID:FqpJp/Jx
お前らバカか?
ニンテンドーは家庭のお子様向けに開発してるんだよ
家族プレイ推奨ってもお子様向けは遺伝子で受け継がれるもんだ
お子様に超最強グラフィックみせてどうする。
ようするに内容を楽しんでもらいたいんだろう
その分価格をおさえる。
画質ばかりで遊びの質を落としてどうする。

ソニーの批判じゃないがあっちはもう次世代の頃になると
映画1本をリアルタイムでレンダリングするようなゲームになっちまうぞw
914Socket774:2006/09/24(日) 21:12:58 ID:HZvl0Qfb
同じ5万だすなら、自PCのGPU更新に使いたいからPS3も箱もどうでもいいな。
性能的には7600GSくらいか?(見た目だけで判断だけど)
915Socket774:2006/09/24(日) 21:17:38 ID:VW+3jvJB
箱=X850XT PE
PS3=7900GSだっけ?
916Socket774:2006/09/24(日) 21:40:43 ID:Wh3oBpUl
>>915
128bitバス版7900だと思ったけど?
917Socket774:2006/09/24(日) 21:40:58 ID:5rcRf7Hu
コンシューマ機に載ってるGPU自体の性能は低いかもしれんが
汎用機と比較してトータルの効率が比較にならないほどいいからな
同じ性能なら2倍くらいのフレームレートとか
918孟宗:2006/09/24(日) 21:56:13 ID:bKAQn58q
Xbox360のGPUはShaderだけなら
今存在するどのGPUよりも柔軟です。
(SM3.0(以上に柔軟)対応のUnified shader。VTFも可能)
(この辺は5年戦うゲーム機らしくカスタマイズしてきたもよう)
ただし、演算ユニットはR520よりシンプルであり
スレッド管理やメモリ管理もR520の方が優れている。

ttp://www.beyond3d.com/articles/xenos/index.php?p=09
919Socket774:2006/09/24(日) 21:56:19 ID:huew0/3c
まあ、OSそのものもゲーム用にカスタマイズされたものだし
余計なソフトにリソースも取られない
しかもハードに関してはカスタムされた高コストな代物
それでトータル性能がしょぼかったらどうしようもないだろ
920Socket774:2006/09/24(日) 21:59:45 ID:jMXNYP4w
>>919
メモリの量や、VRAMの帯域幅が少なくて、開発者は失望しているらしいよ。
CrysisがPCオンリーで、PCでしか出ないゲームが未だにあるのはそのためとか。
某inqによると、「XBOX360は生温い、PS3に対してはネガティブ」とのこと>ゲーム開発者
921Socket774:2006/09/24(日) 21:59:57 ID:3F0jWoOg
>>913
あんたの論理で行けば、WIIは1万6千円のプレーステーション2にまけることになるな。

>>916
え?128なの?ショボ!
922Socket774:2006/09/24(日) 22:02:23 ID:6sEEpcUH
質問するならこれを使え
=============
CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+
Mem: Kingston KHX6400D2K2/2G
M/B: Asus M2N32-SLI Deluxe
Chipset: NVIDIA nForce 590 SLI MCP
VGA: 玄人 GF7950GX2-E1024HW
VGAドライバ:91.47_forceware_winxp2k_english_whql.exe
モニタ: SyncMaster 323T
電源: ENERMAX EGA850EWL
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP Professional x64
常駐アプリ: 無し(動作確認の為クリーンなOS状態
症状: 以前使用していたFireGLV7350が壊れた為、
上記カードを差し替えたが3Dゲーム中アプリが終了し突然デスクトップに戻る
エラーメッセージ: 無し
考え得る原因: 無し
試した事: セカンドPCに各パーツごと挿して動作させた所異常無し
=============
新調し一ヶ月も立ってないPCでパーツごとの動作確認済み
上記構成にleadtekのPX7950GX2TDHを差し替えると正常
セカンドPCにGF7950GX2-E1024HWを差し替えても正常
5種のゲームを試しましたが不定期にデスクトップに戻る
抜き差しやOS入れ替え等で一週間程苦戦しております

もう半分諦めがけでして
最終手段として上記構成で評判悪そうなのとかあれば教えていただきたい
923Socket774:2006/09/24(日) 22:02:24 ID:r3E1juaZ
>>921
GeForce FX 5900ZT「まったくだよなw」
Radeon9700「128bit接続すか(笑)」
924Socket774:2006/09/24(日) 22:03:26 ID:6sEEpcUH
>OS: Windows XP Professional x64
X64じゃありません普通の32bitでした
925Socket774:2006/09/24(日) 22:08:34 ID:IvUmrGTV
Crysisをコンシュマーに移植すればかなりの金を生むだろうが
到底無理だろぉ、精々劣化Oblivion以下だろうな・・

まぁCrysis自体まともに動かせるPCすら少なそうだが
926Socket774:2006/09/24(日) 22:16:53 ID:48giknMY
C2D+7900GTXではダメカナ、ダメカナ?
927孟宗:2006/09/24(日) 22:17:41 ID:bKAQn58q
CrysisってDX10世代では?
928Socket774:2006/09/24(日) 22:35:36 ID:PPv3zSCZ
Crysisは今のハイエンドGPUで60FPS無理らしいからなぁ
929Socket774:2006/09/24(日) 22:41:35 ID:Jf5ikpwY
G80の続報ないの?
1.5Gのアレ信用してる人いないよねぇ。
930Socket774:2006/09/24(日) 22:50:08 ID:mblcpX/k
いままでのコアクロックの変遷を見ればいきなり2倍以上になるのは考えにくいし
なったとしても経営戦略上はもったいぶるのが自然

せいぜい750Mhzのコア二丁で1.5G相当と考えるのが普通。
931孟宗:2006/09/24(日) 23:15:14 ID:bKAQn58q
統合shaderなら
shaderだけ倍速はありえるらしい。

GPUの場合Dualとかするのは
ダイが大きくなって製造リスクが高くなった場合
それを避けるためにダイを物理的に分割する。
同一ダイでコアを2つ乗せても利点はない。
932Socket774:2006/09/24(日) 23:28:00 ID:J6PZkwsc
ユニファイドシェーダにはしねぇよ!
ってnVidiaのえらーいひとが言ってたから

まずガセじゃねぇの?

もし本当だったら10万でも買うよ。
933Socket774:2006/09/24(日) 23:46:28 ID:py2RZAlf
玄人思考の7300GT(高クロック版)でS端子TV-OUTができなひ・・
BIOSまではTV-OUTされるので、接続は問題ないと思うのですが。
なにかおまじないみたいなものあったりしますか?
ドライバは公式で本日時点最新のものです。
934Socket774:2006/09/25(月) 00:37:47 ID:RnXLpisw
>>928
FX-60+X1900XTX Crossfireで平均30fpsいかないくらい
935Socket774:2006/09/25(月) 00:38:31 ID:c6dBA2rh
>>931
たしかにCPUだとダイを小さくしても熱密度やpin数の問題があるので
デュアルコアという選択をした事情があるが、かならずしもこれはGPU
にあてはまるわけではないな。
936Socket774:2006/09/25(月) 07:18:37 ID:oTm7rJNR
>>933
今までどおり液晶につなぐ、液晶画面でたらテレビ用のケーブルつなぐ、
ケーブルつないだらnvidiaコンパネ起動、
ディスプレイの設定で他のモニタを選択すると画面がテレビにうつる。
うろ覚えだが俺はこんな感じだた。
937Socket774:2006/09/25(月) 19:54:56 ID:NKIxeVuZ
ライバル不在だし、Vistaはまだだしね。

ハイエンドはまぁぼちぼちだし、それ未満のクラスはラデには完勝だし
あわてて出す必要もないよね
938Socket774:2006/09/25(月) 20:15:56 ID:dSRJXrVj
ゲーム板から来ました。

PS3に搭載されるGfベースのGPUのクロック低下が囁かれているのですが、
下記URLのスペックが本当だったとすると、PC用ビデオカードではどの程度
の品に相当するのでしょうか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060925/3d_tgs.htm

向こうはプチ祭り状態で、ノイズが酷く、本当のところ良くわかりません。
教えていただければ幸いです。
939Socket774:2006/09/25(月) 20:27:01 ID:fsXbDOvH
>>938
地雷の7900GT
940Socket774:2006/09/25(月) 20:33:31 ID:dzuPPige
>>938
7950GT,7900GTXユーザーにコア500MHz,メモリ650MHzで動かしてベンチを取ってもらえばいいと思ふ
941Socket774:2006/09/25(月) 20:37:53 ID:bJDcuFNU
>>938
ゼンジー北京さんの書いてある通りさ。だれも分からんよ。
7600のメモリ性能にダウンさせたぐらいさ。7800GSぐらいじゃないのか?
942Socket774:2006/09/25(月) 20:43:27 ID:WXayUSMZ
RSXは24ピクセルパイプライン/8ROPの500MHzコア、128bit接続650MHzメモリ

オーバークロック7800GSと同等ってところか
943Socket774:2006/09/25(月) 20:45:45 ID:RgzCj5sw
つまり7900GSってことだ
944Socket774:2006/09/25(月) 20:50:06 ID:hDglIDCO
でG80の続報まだあ?

そろそろ出るんだっけ?
945Socket774:2006/09/25(月) 20:51:55 ID:yXtE9HNe
VSとPSは78GTXと同等
それ以外は7600GT並(クロックは76GTより下)

76GTに毛が生えた(あるいは、毛をむしった)程度だと思う
946Socket774:2006/09/25(月) 20:54:01 ID:uVlyK4zX
 3つ目はROPユニットがGeForce 7800 GTXの半分しかないという事実。
 3つ目はROPユニットがGeForce 7800 GTXの半分しかないという事実。
 3つ目はROPユニットがGeForce 7800 GTXの半分しかないという事実。
 3つ目はROPユニットがGeForce 7800 GTXの半分しかないという事実。


これが一番痛い
947Socket774:2006/09/25(月) 20:56:27 ID:6hpce7Rh
これで5万だっけ?
安くしたってことになってるが、数を作る上で考えると
別に安くないよな、普通の値段なわけけで・・・
だれもが持つPC同じ5万程度の部品組み替えただけで
ぜんぜん上なマシンはできるな。
まぁコンシュマー向けにはいいところだとは思うが
自作でコア人な人は果して魅力を感じるだろうか ハテ・・
948Socket774:2006/09/25(月) 20:56:38 ID:mI/iOwN/
ゲームに必要ない機能てんこ盛りのOS、ハードの差異を吸収するためのドライバ、PC性能差の考慮。
で、同じ性能ならゲーム機が100%性能を引き出せるんで比べても無駄。
949Socket774:2006/09/25(月) 21:01:32 ID:sof59b+A
>>947
さすがにブルーレイ積んでるから値段相応って分けでもないだろw
まあ、魅力を感じるかと言われれば?だが。
950Socket774:2006/09/25(月) 21:01:40 ID:yXtE9HNe
>>947
一番でかいのは、今後数年このままってこと
かたやもうすぐ次世代のG80が…

発表マダー(チンチン
951Socket774:2006/09/25(月) 21:01:49 ID:RgzCj5sw
CPUだけで4万掛かるだろw
952Socket774:2006/09/25(月) 21:03:15 ID:fIvsLK4B
>>906
レスありがと。
詳細設定のツールにある、タスクバーにアイコンを表示するのチェックをハズしてOKしても、
やっぱり出てくるんですよ此奴。んでチェックボックスもしっかり復活してるし。
nVIDIAの新しい形式の奴でも同じ現象が。
953Socket774:2006/09/25(月) 21:06:42 ID:LDHsi9Ri
>>947
ヒント:PS3をPCとして使うために買う奴はいない

ゲーム機をスペックで買うのは馬鹿、どういうゲームが出来るのかで買うのが普通
954Socket774:2006/09/25(月) 21:06:48 ID:uVlyK4zX
ATI better positioned in race to unify shaders
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34594

DX10は統合シェーダが良いねって記事なんだけどさ。
発売が迫ったこの時期にサンプルがゲームデベロッパーに届いてない
なんて事はないからやっぱG80が統合ってのはガセだね。
VSとGSのみのエセ統合を統合シェーダと言い張るインチキマーケティングの可能性も高そうだが。
955Socket774:2006/09/25(月) 21:09:10 ID:6hpce7Rh
まぁね
でもBlueLayはSonyの特許てんこ盛りですよ
ほかじゃ安く出来ない。
まぁGameはPCだろうがConsoleだろうが要は中身なので、
Link先のAPPを見た感じだと良く出来てそうだ

Console機もここまで来たかという感じはあるな。
956Socket774:2006/09/25(月) 21:11:39 ID:WW3jl8lZ
957Socket774:2006/09/25(月) 21:12:13 ID:Atzeqjk5
GTOのメモリーはK4J52324QC-BJ11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158686979/121
958Socket774:2006/09/25(月) 21:14:24 ID:bJDcuFNU
しかし何だね。ゲーム板のぞいてきたけどひどいね。
自国の企業の不利になることをあんなに喜んでるのは頭がおかしいとしか言いようがない。
ほんとにずっこけてゲーム機どころかブルーレイ陣営も倒れてしまって、どっかの国にオンラインゲーム
に続いてゲーム機ハードまで主導権にぎられても喜んでられるんだろうか?李鵬首相が何十年後かには
日本など消えて無くなる!と言ってたがホントかもしれん。まあその頃にはオレはもう死んでるだろうけどなw
若い人には本当に気の毒な話しだ。。。
959Socket774:2006/09/25(月) 21:15:52 ID:7VylTgo8
>>942
>128bit接続650MHzメモリ

これは256bit接続325MHzメモリ未満の性能しかでないことが、FX5800を知っていれば分かるはず。
960Socket774:2006/09/25(月) 21:17:32 ID:7VylTgo8
>>958
>自国の企業の不利になることになることをあんなに喜んでる

「任天堂に有利になることになることをあんなに喜んでる」と読み直せ。
961Socket774:2006/09/25(月) 21:26:47 ID:/kZTqupc
どのみち、他者をあげつらって自己の優位を説くのは美しくないってことね。
962Socket774:2006/09/25(月) 21:41:34 ID:FdQXuDPe
RSXは1400Mhz(128bit バスじゃなかったっけ
963Socket774:2006/09/25(月) 21:43:19 ID:7VylTgo8
>961
この板でもnVIDIA-ATi / INTE-AMD / 日立-SeaGate-WD / サムスン-エルピーダ などが叩き合っているように見えるのは目の錯覚ですか?
964Socket774:2006/09/25(月) 21:49:20 ID:c6dBA2rh
>>958
まあでもゲーム機についてはハードを出すのはやはり日本メーカー主導だろう。
たしかにPS3もWiiも海外から買ってきた技術で固めてるように見えるが、じゃあ
海外の企業がハード一個だせるかというとだしてるのはMSだけ。
しかもXBOXはあのざまだからね。

ただ、ソニーも任天堂もっとしっかりせーよ、とはいいたいな。
965Socket774:2006/09/25(月) 21:56:42 ID:mI/iOwN/
信者育成は他社も任天堂に学ぶべきだよな。
966Socket774:2006/09/25(月) 21:56:54 ID:93mBNfVv
>>955
× BlueLay
○ Blu-ray
967Socket774:2006/09/25(月) 21:58:06 ID:WW3jl8lZ
968Socket774:2006/09/25(月) 22:34:08 ID:PcsQB/M5
■ PS3グラフィックスの最新動向〜RSXはスペックダウンしたが……
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060925/3d_tgs.htm
2つ目は、2005年に公開されたRSXのスペックが、引き下げられた点。
2005年時にはコアクロック550MHz、ビデオメモリ700MHzと公表されていたPS3のRSXだが、2006年のE3ではうってかわって「非公開」となり、最終的な発売モデルではコアクロック500MHz、ビデオメモリ650MHzへと引き下げられたと伝わってきている。


Inquirerの1ヶ月前のスクープは正しかった。
メモリーのクロックダウンも正確に言い当てていた…


PS3 downgraded again
PS3がまたダウングレード
http://uk.theinquirer.net/?article=33995

RSX woes this time
今回はRSXが悲しい事になった

The RSX, previously scheduled to run at 550/700 core/memory has been realigned with expectations and the value chain at 500/650.
以前はコア/メモリーで550/700MHzの予定だったRSXは、500/650MHzに再設定される見込みだ。
969Socket774:2006/09/25(月) 22:54:44 ID:ADc49Tzp
ゲーム機戦争で一番ウマーなのはIBMだな。
970Socket774:2006/09/25(月) 22:55:13 ID:c6dBA2rh
で、バス幅が128bitだろ?
971Socket774:2006/09/25(月) 23:18:55 ID:LoVwIpR+
7600GTだって128bitだ。
972Socket774:2006/09/25(月) 23:50:59 ID:OTDbD6vX
任天堂は32bitだろ。
973Socket774:2006/09/26(火) 00:09:03 ID:eXT9NiZ2
PowerPC750が32bit
PowerPC970が64bit

RSXは7600GT未満、と言いつつ実は7600もROP8な件
974Socket774:2006/09/26(火) 00:10:19 ID:YORyNBet
まぁTarget層である方々は、Specなんぞどーでも良くワカラン人が殆どな訳で
Softが充実してれば売れるだろ。
975Socket774:2006/09/26(火) 00:33:26 ID:an6Hh7pC
PS3MARKUとかPS3+とかにしてあとから後継機種を追加すればいいよ。
その次はPS3MARKUSRとか、、、
976Socket774:2006/09/26(火) 01:13:28 ID:tVuzkdBt
>>973
だんだん期待できなくなってきたな。<PS3
977Socket774:2006/09/26(火) 01:24:33 ID:21UtAYZY
>>975
そういう縁起の悪いネーミングはやめろ、と(ry
978Socket774:2006/09/26(火) 01:29:20 ID:iVIdRmpU
PS3][
979Socket774:2006/09/26(火) 02:17:13 ID:0+sAoyNm
MkUは縁起が悪いな。
SRは悪くないんじゃね。
980Socket774:2006/09/26(火) 02:53:53 ID:tY9qsiRS
PS365
981Socket774:2006/09/26(火) 03:42:03 ID:ckDjwzFv
GG6600無印ですが、一部ゲーム中のマウスカーソルの速度が
極端に反応悪くてメニュー画面の操作が困難。

一部のゲームとはヒットマンブラッドマネー
こちらは起動後のタイトル画面でのマウスカーソルの反応が遅い

他にFull Spectrum Warrior:Ten Hammers
こちらは起動後のタイトル画面は通常で
ゲーム中ESC押してメニュー開いた時出てくるマウスカーソルの反応が悪い

なぜですか
982Socket774:2006/09/26(火) 04:34:42 ID:Skth1zP1
なぜだすか
983Socket774:2006/09/26(火) 05:10:37 ID:ZaDFgefB
>>981
なぜでしょうね
984Socket774:2006/09/26(火) 05:39:31 ID:4dkn+LKk
985Socket774:2006/09/26(火) 06:08:04 ID:zibUwzXX
PS turboR
986Socket774:2006/09/26(火) 07:34:57 ID:a0VR7y7Z
週間ダイヤモンド ソニー激震
http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/

次世代ゲーム機「プレイステーション3」の世界同時発売の挫折は、久夛良木健・SCE社長の成功の方程式を狂わせた。「原点回帰」を主導する中鉢良治社長は、電池発火事件で大きく躓いた。
欧米から“遠隔経営”するハワード・ストリンガーCEOは、2007年度売上高営業利益率5%のターゲットを前に憂鬱が募る。ソニーに今、創業以来最大の危機が訪れた。

 絶えぬ久夛良木“退場”説 残る成長戦略暗転の爪跡
久夛良木の孤立
 プレステ3成功神話に暗雲 5000億円投資回収の危機
  Table PS3事業の収益シミュレーション

ストリンガーの憂鬱
 営業利益率5%達成に黄信号 進まぬエレキ再生の“隔靴掻痒”
  Chart 2005年以降の株価推移と主な出来事、経営陣の発言録

中鉢の躓き
 電池回収騒動より深刻なソニー流“人本主義”の限界
  Table 頻発するソニー製品の修理・交換


・メリルリンチ証券試算のSCEの収益試算

06年度のPS3一台当たりの損失はCELLやBDの原価がかさみ約25,000円。(値下げ後は38,000円の損失)
ソフト1300万本のロイヤリティを加えても1900億円近い営業赤字。
5年後、コストダウンで価格を3分の1に引き下げ、ソフト売り上げ増加に伴いロイヤリティが8.5倍に膨らんでも2010年度は328億円の営業赤字。5期分の営業損失総額6000億円近く。
ハード販売数量とソフトの収益性を97年からまとめたグラフからの予想でタイレシオはPS1の8本、PS2の6本から、PS3では4本に低下する。
さらに携帯電話やiPodなどが若年層からコンスタントに小遣いを吸い上げ、PS3の収益は絶望的。



■ おまけ
夕刊フジ  売れても売れなくても地位崩壊…PS3ゲームオーバーの危機
http://www.imgup.org/iup266158.jpg
987Socket774:2006/09/26(火) 08:21:11 ID:GYW9vAPh
まあ、
SONYは半島メーカーとの提携とかで嫌韓厨に嫌われているからな。
2chでSONY叩きが惨いのも仕方ない。
988Socket774:2006/09/26(火) 08:30:03 ID:7iRt8a84
チョニーオワタ
989Socket774:2006/09/26(火) 09:15:49 ID:lEEXdi6d
>>987
見事に法則が発動してるだろ。
990Socket774:2006/09/26(火) 10:08:11 ID:Djwt4/Ua
あんまり負け込むとオトナソフトに暴走するかも 
991Socket774:2006/09/26(火) 13:12:29 ID:tVuzkdBt
>>987
まあでも、にちゃん見てない奴も多いし、にちゃんで叩くからかえっていいのかなと
思う天邪鬼もいる。特に盲目的な叩きがあると逆にこれは工作だなと思ってしまい
がちだからな。

ただ、おれはソニー危ないと思ってるがな。
っていうかXBOXの初代もそれでつまづいたんだが、PCとパーツを共通にするの
はよくない。だって、PCと比較されて、どの程度のものかってのが消費者にばれて
しまう。
今回もビデオ側をnVidiaに任してしまったのがまずかった。
しかもパイプの数とかバス幅をnVidia側は全部ばらした。
これで、消費者の購入意欲は思いっきり萎えてしまった。
992Socket774:2006/09/26(火) 13:20:24 ID:wONMY0N2
スーパーPS3Jr.
993Socket774:2006/09/26(火) 13:36:29 ID:y/tTW5VB
>>991
まだXBOXに比べれば希望があるんじゃないの?
一応CPUはPCとはかなり違うものを採用してるし、メインメモリは容量はともかく速度は速いしさ。
XBOXはもろにPentiumVだったからねえ。
994Socket774:2006/09/26(火) 13:38:29 ID:wr/CNEGq
据え置きゲーム機買うような人間が
パイプの数とかバス幅とかいちいち気にするかよ

「え、何それ?」って言われるのがオチだぞ
995Socket774:2006/09/26(火) 13:40:56 ID:2K0Uq1d/
つーか、比較するだけの知識があるんなら
日本はセレロン大国になってないだろ

海外はどうか知らん
996Socket774:2006/09/26(火) 14:03:54 ID:WeUMW5JV
勝手に5万で3Dゲームがバリバリ動くPC組めばいいよ。
997Socket774:2006/09/26(火) 14:05:47 ID:3bbvmMjk
いるよなあ、ヲタレベルの知識・視点を
何故だか常識だと思ってる奴。
998Socket774:2006/09/26(火) 14:09:04 ID:NBZy0Iqe
同じ性能だったらPCで組む方が高くつくわな。そもそもPS3は赤字で販売だし(ダンピングにならんのかねw)

でもこの板にいるような人間は絶対性能で選ぶだろ。
性能が60で5万のものより、性能が100で15万のものを買う。
999Socket774:2006/09/26(火) 14:12:00 ID:Djwt4/Ua
おれが1000getなんておこがましいです
1000Socket774:2006/09/26(火) 14:12:30 ID:DuG/jgFg
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/