ASUS Terminator … ターミネーター13
489 :
Socket774:2007/03/05(月) 01:18:50 ID:pTtB2VPH
<<
>>454 あれしばらくみないうちにもっとおかしくなってるね
奴に構いたきゃ他所でやれ
うおー
492 :
Socket774:2007/03/10(土) 12:37:44 ID:K36lwX/r
…
新作でないかなぁ?
AM2対応とかほしいよね。
690Gあたりでさ
タミも終わりか〜
カードリーダーてそんな需要あんのかいな
ヤフオクにT2-AH1が2台あるな
残り5日で現在一万くらい
2万こえるかな?
つーか、リムーバブルHDDケースが乗せれるモデル、ってもう出ないのかよ
T2-PH1買ったんですが質問が…
CPUはP4-521、2.8GHz、メモリ512M×2
HDDはSATA、DVD-ROMドライブという内容です。
BIOS上、CPU温度が95度、CPUファンが5900回転で全速で唸ってます。
慌てて電源OFFでクーラー付け直してみたりでも変わらず。
ひとまずBIOSを1009にあげ、75度くらいに下がったけど相変わらず
ファンは全速回転で、うるさくてOSをインストールする気もおきません。
明らかにおかしいと思うのですがチェックすべきポイントがあったら
伝授お願いします。
で、FD起動でBIOSアップデートの最中はファン回転数が落ちてすごく静かに
なったのが不思議。
503 :
501:2007/03/18(日) 01:04:51 ID:WenROd+S
何度もクーラーを付け直したらだいぶ静かになりました。
ネジの締め具合が甘かったみたい。
(・∀・)ブレボーン!!
506 :
Socket774:2007/03/22(木) 13:46:25 ID:2/QK5NiK
自分
T2-AH1とXP64の組み合わせで運用しています。
VGAはオンボードなのですが、たまにブラックアウトします。と言いますか、
信号がLCDに来てないようです。
OSそのものは落ちてないので、キャプチャーなんかやってる場合は放置
するのですが、これは既出な問題でしょうか。C'n'Qは、画面が縦縞になって
ハングすることが有るのでBIOSで切っています。Optimizerは入れていません。
XP32bitの場合入れておいた方が良いと言われているKB896256もXP64だと
弾かれてしまいました。
CPU Athlon x2 4400+ 89Wじゃ無い方
BIOS 0802
MEM 2GB
HDD SATAx2
PCI 無し
何かご存知の方、おられましたらアドバイスよろしくお願いします。
自分
XP64
>>508 そんなことより
構成にあきれてしまった
恐らく、かなり格安な部類に入るPV3専用マシンになる。
っていうか、自分はそう。
PCIの帯域十分、電源最小限、サイズコンパクト。
>>506 相性とは、おなごと一緒で挿入してみるまで解らんものじゃ。
動く時は動く。
男なら、まず挿せ。
T2-AH1
CPU:OP148
MEM:CFD 1Gx2
HDD:HGSTの250Gx1
DVD:Panaの昔の奴
モニタ:NANAO 18inch DVI接続
これが、昨日立ち上がらなくなりました。
CMOSリセットしたら、立ち上がったものの、画面がぶれてしまいにはストライプ画面に
なって反応無し。再度試みるも今度も立ち上がるものの画面水色で反応無しの繰り返し
これって、マザー死んだのかな?
自分
516 :
Socket774:2007/04/06(金) 21:35:59 ID:BnZ4QEHi
t2-pの電源交換した人いないですか?
リドテク7600GTぶっ刺して見たんだけど付属のゲームしようとしたら
速攻でもってかれる。
mATX用の電源ならどれでもいいのかな?
ビス穴空けたりとかの加工ぐらいはなんぼでもできるんだが容量的なこと?が
さっぱりわからん。
517 :
516:2007/04/06(金) 21:49:45 ID:BnZ4QEHi
ちなみに
T2-P
CPU:プレスコ3.0
MEM:サム寸512x2
HDD:60x1&250Gx1
DVD:LGスーパーマルチ
モニタ:NANAOのCRT&三菱RTD261WH
もうどうにでもなれ使用です。
>>514 BIOSでC'n'Qを切ったらどうなる?
>>518 アドバイスありがとう
BIOSで切ってあります
栗で制御してます。
常駐すべて切って、BIOSにて、クロックをManualに、メモリー設定ゆるゆる、HTを800などにしたら立ち上がりました。
BIOSを0401から0802に更新して様子みながら原因究明中です。
お気遣いありがとうございます!がんばります
うちのAH1のオンボードVGAはC'n'QがONだと、画面が縦縞になってハングするので、
切ってます。それかなぁと思ったのですが。BIOSは0802ですが、前のBIOSからずっと
改善の気配が有りません。
自分
あげ
自分
アレ用途で24h耐久の我がT2-Pが4年目に突入したw
>>524 電源故障とかありませんでしたか?
よろしければスペックを教えていただきたいです。
527 :
524:2007/04/21(土) 14:27:31 ID:tI6lDo67
考え直したら発売から4年経ってないよな。発売直後に購入してから連続稼働中に変更
>>525 ケースファンは静音に変更。本体側面に静音12cmファン追加
CPUは北森2.0Aをシプラムで駆動。去年からシプラムのまま北森3.06GHzに変更
MEMはサムスンPC3200 512MBx2
HDDはシーゲートのATA80GBをHDDベイに
WDのSATA320GBを5インチベイの2段目にマウンターで追加
DVD-Rはパイオニア109
VGAはMATROX G450
平凡な仕様だよ
電源は特に異音やファンの軸ブレ等問題なし。真夏40度の部屋でもダウン経験は無い
電源切るメンテは半年に1度エアダスターでホコリを飛ばす時のみ
予備で新品T2-Pストックしてるが無駄だったw
528 :
Socket774:2007/04/22(日) 01:06:59 ID:lbNU7fYY
>>525 電源壊れたら、ネジ穴3ケ所あければM-ATX電源つけれるよ
たとえばこんなの Owltech SS-300SFD
www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
TUが元気過ぎて、なかなか次へ行けない。
知人から533Aを安く入手。
Win2Kいれたら解像度が1280*720までしか選べない・・・これは仕様?
wxpでは1280*1024まで行けるんだが。
あーそれね
このベアボーンのマザーボードって普通のMicro-ATXですか?
ケースだけ流用して他のマザーボードつけたいんだけど。
自分
違います
T3はかろうじてPicoBTX(だったか?)
タミ美age
537 :
Socket774:2007/05/06(日) 10:30:38 ID:wKS5YE6O
俺も533Aがかなり長い事非稼働してる
ほぼ配送後スペックのままだし
おれのもそうだよ。
お袋用に買ったのを結局自分で使うようになって、
グラボとFirewireのインターフェイスを追加しているが。