サウンドカード・オーディオカード総合スレ 63枚目
サウンドカードについてあまり詳しくないです。
オンボードから乗り換えようと思っているのですが、
ヘッドホンでしか聞かない私におすすめのサウンドカードありませんか?
予算一万円以下で
SE-90PCI
>>652 それヘッドホン直付かないし。
ミニジャック付いているやつならなんでもよさそうだけど、
ホントはライン出力だから、ヘッドホンアンプ内蔵なんて板があってもいいのかも。
>>655 >フロントL/R出力にヘッドホンさせばいい。
電気理論知らない文系厨は偉そうにそういう間違ったコメント書くなw
フロントL/R出力にヘッドホンアンプ→ヘッドホンだ
658 :
Socket774:2006/09/11(月) 13:07:05 ID:8Qoooj7t
>>660 まあ、君が言うことは正論で間違ってないが
大概のサウンドカードは
ヘッドホンを差すことを保証してないが
ヘッドホンを直接差しても大丈夫なくらいの
出力は得られるように設計してあるので
拘らなければOSでの音量調節が必用だが
使えない訳ではないので
絶対ヘッドホンアンプを通さなくてはいけないと
断言して655氏を非難するのもなんだかなぁ
って思っただけだから気にしないでくれ
俺も悪かった
>>661 単に聴けているだけでヘッドホンは完全にドライブされて無いし
サウンドカードにも過負荷がかかってるから良いこと無し
>>662 電気理論的にはヘッドホンアンプを通さないとちゃんとヘッドホンをドライブ出来ないからな
8Qoooはヘッドホンアンプと名前がついてる製品や、
Phonesと書かれたジャックしか使いたくないのか?
市販の機器のヘッドホン出力周りの回路見たことある?
>>667 PCしか繋がないわけだからそういうのもいいかもね。
>>666 当然だろ
LINE-OUTにヘッドホン直挿しなんて厨がやる事
そもそもLINE-OUTはヘッドホンに合う様に作られて無い
LINE-OUTのとこに直流カット用のコンデンサが有るが、この静電容量はLINE-OUTに接続される機器の負荷インピーダンスが50KΩ程度として決められている。
一方、ヘッドホンのインピーダンスは8〜32Ωぐらい。
例えば8Ωのヘッドホンで20Hz(-3dB)ぐらいまで出そうとすると、
C=1/2πfcr
により計算すると
このコンデンサの静電容量は約470μFぐらい必要だがカードを見ればわかるが
このコンデンサの静電容量はだいたい10〜47μF程度の物が大半。中には100μFぐらいのものもあるがそれでもヘッドホンのインピーダンスが32Ωでやっと20Hz出せる程度。
>>668 良くねぇよ
ヘッドホンアンプ買ってそれで音量調整すれば良い
マジに君、電気理論わかってないなw
>>670 直挿しの話してんだろ?
「手で回すボリューム」って言葉見えてる?
ヘッドフォンアンプ通すんなら、こんなもの出さネーヨ。
>>671 >ヘッドフォンアンプ通すんなら、こんなもの出さネーヨ。
>>669 >LINE-OUTにヘッドホン直挿しなんて厨がやる事
>
>そもそもLINE-OUTはヘッドホンに合う様に作られて無い
>>672 >実際にヘッドホンをさして音がなってるんだから、
>電流が足らないことは無いだろう。
一応なんとか鳴ってるだけだろ
完全にヘッドホンをドライブ出てるという保証は無い(電流不足等の原因で)
>>675 そのOPアンプを使ってるのか?
ふ〜ん、DCアンプ構成にになってるんだ。
3/4ページの「最大出力電圧対負荷特性例」を見るとRLが1KΩ以下で低下してるのが気になるが?
>>676 ×
DCアンプ構成に
○
差動入力のDCアンプ構成に
へぇ、8Qoooはヘッドホンにそんな高い電圧かけるのか。
しかもインピ8〜32Ωくらいのヘッドホンに。
難聴にならないように気をつけてね。
>>678 ん?
特性が低下してるってことはOPアンプに余計な負荷がかかってるということでは?と言いたかったんだが?^^;
あと、電圧が低下してるって事は当然(駆動)電流も低下してるって事で・・・。
すいません。直メールででも喧嘩してもらえませんか?
ウザイです。
ウザイ
アボーン
まぁ、電気理論わからん文系君たちにはウザイかもなw
なんでひらきなおっちゃうかな。この人バカ?
開き直るも何もマジで喧嘩なんかして無いんだがw
文系君にはこれが喧嘩に見えてるのか?w
つか、毎回思うんだが、なんで文系君たちって自分たちが理解出来ない理系の話が出るとすぐ「ウザイ」とか言って排除しようとするんだろ?w
ちょっとは勉強しようという気にはならんのか?^^;
つか毎回ウザがられているのか。も前・・・>ID:8Qoooj7t
しかも何故かを理解できてない。
ぬるぽ
ガッ
暇じゃ...
ん?
理系の話がわからん文系君が理解出来ないのが悔しいからウザイと言ってるだけだろw
「文系君」とか言い出すヤツは自分が人に不快感を与えることが理解できない。
それは理系だからじゃない。
つか、ここで理系の話をするの禁止じゃないからしてもいいし
それをウザイと思ったら黙ってスルーすりゃいいだけだろーがw
そんなことも出来ない文系君こそ不快な訳で
スレ汚しすまん。
見たくない人はあぼーん頼む。
>>679 この「最大出力電圧対負荷特性」は、
ある負荷に対して出力電圧がどれだけ制限されるかを表してるグラフ。
例えば1kΩの負荷を繋いだら、出力電圧は±14Vまで。
100Ωの負荷を繋いだら+7V,-9Vまでしか出せない。
つまりこのグラフの内側で使ってる場合、オペアンプは正常に動作するという意味。
また、100Ω以下のグラフがないからといって使えないわけでもない。
ある程度はそのままグラフの延長線上に下がっていってると考えてよい。
特に実際の製品ではオペアンプの出力がそのまま出てることは考えにくいので、
(この玄人思考の製品では数10〜数100Ωの抵抗が挟まってるはず)
ヘッドホンを繋いで、常識的な音量で鳴らしている時は
グラフにある正常動作範囲に十分収まるはず。
693 :
Socket774:2006/09/11(月) 15:56:05 ID:8Qoooj7t
>>692 >数10〜数100Ωの抵抗が挟まってるはず
ああ、なるほど、
RL=ヘッドホンのインピーダンス + 数10〜数100Ωの抵抗
ということか。
それならいけるかもな。
RL=ヘッドホンのインピーダンス + 1KΩ以上
なら更にOPアンプの安定度は増すのかな?
>>693 >RL=ヘッドホンのインピーダンス + 1KΩ以上
スマン、Ωの法則忘れてた。
これじゃヘッドホンにかかる電圧が殆ど無くなる罠w
持ってるからオレがあとで試しとく。
DACに同軸で出してるから考えたこともなかったけど。
おまwwwいくらなんでも顔真っ赤すぎwwwww
PRODIGY 7.1 XT
↑はヘッドホン直挿できますか?
ID:8Qoooj7tは偉そうに講釈垂れて他者を厨扱いしてたけど、
あっさり玉砕したという認識でOK?
はいはい、電気理論を理解している人はすごいね。
尊敬するよ
ふぅ。
電気理論w
ID:8Qoooj7tはただのPC初心者だよ。
サウンドカードにしろマザボにしろ、いまどき安物だってヘッドホンをドライブできる程度の(大抵チープな)
バッファICくらいは付けられてる(ただしフロントLR端子だけだが)ってこと知らない厨房。
ま、プリアンプやラインアンプだと、「すべて」出力段は「高インピーダンス負荷前提」になってる、などと
妙にかたくなに思い込んでたりしてな。w
それならPCばかりじゃなく電気回路に関してもDQN厨房、ダブルDQNだなw
ピュアかぶれからすれば直結は一言で言って「邪道だ」と思ってるからだろう?
ヘッドフォン使う時点で邪道だが。
本物のラインアウトなら邪道だけど、実際はいろいろあるからな。
回路追ってわかってる人つかまえて、それでも邪道とか電気理論とか
もはやRazerの話はこれっぽっちも上がらなくなったか・・・
まぁ、出てないもんなぁ・・・
いつになったら出るんだろう。Barracuda。
AUDIOTRACKから出る2ch特化のprodigyに期待
>>705 >ピュアかぶれからすれば直結は一言で言って「邪道だ」と思ってるからだろう?
あ、それはね、逆。
ピュアの半導体回路技術の進化は直結化の歴史。
正負電源で出力コンデンサを駆逐し、FET差動入力で入力コンデンサを不要にし、さらには
β回路からもコンデンサ排除。
ちなみにヘッドフォンもね、音にこだわる貧乏人には必須アイテムなのさ。
ピュアで一番音に影響があるのはスピーカ(及びスピーカを余裕で駆動できるパワフルなアソプ)だから。
あ、もっというと大音量でも妙な響きにならない、又他人にも迷惑かけない「部屋」ね。w
理論がどうとか邪道だとか以前にさ、ヘッドフォンをヘッドフォン端子でないところに差すことにみんな抵抗ないわけ?
711 :
Socket774:2006/09/12(火) 00:48:03 ID:ffDUoMSs
流れをぶった切って悪いだけど
ONKYO SE-90PCIを買おうかと思うんだけど、今使ってるUSBサウンドデバイスから音が出せなくなるのは良いとして録音はUSBサウンドデバイスにプロパティで振り分けられますか?
でけます
まじでさ、ちょっと試しに買ってみたら?
そんなに安くないんだしさ
>>713 近所のじゃんぱらで中古が売ってた。
つまり、そういうことなんだと思った。
安くないのに試しに買えとは
なぁ2chで音楽メイン、時々midi聞いてるんだけどいいもんないかね?
ついにYMF744がお亡くなりになってしまったのでmidiが悲惨な状態になってしまった
よ〜
あ、5.1chとかいらないから2chで、あとUSBでもいいです
誰かおせーて〜
720 :
Socket774:2006/09/12(火) 07:05:33 ID:99CKOF9d
>>ID:99CKOF9d
もういいじゃねーか
直挿しで聞けるのも感性、聞けないのも感性。
チョンと何でも一括りにして叩くのも貴方の感性。
貴方の書き込みを叩くのもみんなの感性。
貴方の感性だけが絶対じゃないんだから他人の感性を必要以上に
貶める事を書くなよ。
722 :
Socket774:2006/09/12(火) 07:12:43 ID:99CKOF9d
>>721 直挿しは感性じゃなく間違った使い方だと言ってるだけだが?
オマケに
>>704はデタラメ書いてるしw
この厨さはなんだw
>>717 1:ヤフオクでDB50XGかDB60XG購入し
MIDIドータの使える最高のボードDMX6Fireの弁当箱に装着。
2:SE-90PCI+SYXG
3:SD-80
>>723 お前みたいに24時間2ちゃんやってねぇからなw
Prodigy 7.1XT
471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 15:16:09 ID:adHDG2M6
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051212/dal216.htm > 実際、音の違いが測定できるものなのか、いつものように入出力を接続し、
> ループさせた状態でのテストをしてみようと思ったが、そのドライバが不安定
> というせいで、うまく実験することはできなかった。
去年の12月から改善なしかよ。
ego-sysってもうダメだなこりゃ。
envy24ht系ってドライバが命なのにねぇ。
今日はID:99CKOF9dか
絶好調っす。
藤本健ウザイ
732 :
Socket774:2006/09/12(火) 09:57:47 ID:1VNgAnym
オンボードのACL833だとヘッドフォン直刺しで高音ばかりが強烈で困っています。
スピーカー経由だと改善されるのですが、今度はスピーカー依存の低音が我慢できなくて・・・
そこでSE-150PCIを購入予定なのですが、ヘッドフォン直刺しで使えますか?
自分が正しいと認めてもらうまでは立ち去れないタイプか
器が・・・もういいわ
電気理論wの人ってすごいなw
強烈で困っています
文系君って煽るしか出来なくて可哀想だなw
誰か理論的に反論出来ねぇのかよ?www
>>737 昼から晩まで暇なこった
自称理系君な引き篭もりか
その馬鹿人格のせいで雇ってもらえない
無職君ですか?
電気理論wに精通してるのになんでそんなにヒマなんですか?
自分の発言をIDで抽出みてはいかがでしょうか?電気理論wも真っ青ですよ。
文系君たち、論理的に反論出来ないからってそんなに必死に煽らなくてもwwwwwwwww
議論に参加出来ないのが相当悔しいのか?wwwwwwwwwww
そうやって煽れば煽る程君たちが惨めに見えてくるwwwwwwwwwwwww
「よかったじゃねえか、文系のせいにできて」
く、悔しい・・・(ビクッビクッ)
こういう絵が浮かんだ俺は電気理論的にももう駄目だ
電気理論w的に昨日のサウンドカード全般から、オンボード限定に
改心したのね。ちょっとえらいよ。立派だよ。
でも、それってスレ違いだよw
>>743 どこをどう読んだらそうなるんだ?wwwwwwww
例としてオンボを出してだけなのに必死杉!wwwwww
>>719はスルーでつか???
ラインアウトに挿してるとおっしゃってたのでヘッドフォン専用の端子はないかと調べてたら
PCケースについてました・・・ フロントってやつみたいですね
そちらに接続して聞き比べたところ全く聞こえ方が違いました
きっとこれがいけなかったみたいですね。アドバイスありがとうございました
>662 のとおりだよ。いまだにフォーンアウト(スピーカーアウト)と
ラインアウトのジャンパが付いてるものもあるしね。
つうか電気理論wに精通してるなら回路嫁よ。
で、どれが大丈夫そうでどれがダメとか分類してくれ。
くだらないことを大量に書き込むより、はるかに有用だよ。
キミのすばらしい電気理論wも有効に使えるじゃないか
>>693 電気回路、詳しいですね(^^)
>>694 ぷっ
ヘッドホンなんか使わないからどうでもいいし
>>725 2の奴で検討してみますね
ありがとうございました
755 :
Socket774:2006/09/12(火) 16:07:37 ID:4IYizTQt
つまりSE-90PCIにヘッドホン直ざしは間抜けな行為ということでFA?
今日はID:99CKOF9dか
昼も夜も四六時中張り付いて香ばしく馬鹿さらしてんじゃねぇよ。どうもジジイ臭いなオマエ?
で、直流カットコンデンサついてるかどうかがヘッドフォンあるいはスピーカーを駆動出来るか
どうかの目安だと?音楽信号のいったいどこに直流信号なんかあるんだよ。
半端な耳学問で出鱈目こくんじゃねぇ、厨房。
出力インピーダンス、最大出力電流電圧、ローカットFc...ちゃんとオベンキョしてから出直して来い。
757 :
Socket774:2006/09/12(火) 16:14:59 ID:99CKOF9d
>>756 >直流カットコンデンサついてるかどうかがヘッドフォンあるいはスピーカーを駆動出来るか
どうかの目安だと?
はいはい、馬鹿丸出しはオマエw
直流カットのコンデンサの容量だw
>音楽信号のいったいどこに直流信号なんかあるんだよ。
アホ丸出しだなコイツ。
差動増幅とかのDCアンプ以外は入出力に直流をカットするコンデンサが必要なんだよ
そんな事も知らないで偉そうな事言うなよなwww
>半端な耳学問で出鱈目こくんじゃねぇ、厨房。
↑
テメェの事じゃんwwwwwwwwww
>>752 迷惑者は自作PC板でお引取り下さい。
自作PC板への移動申請出しました。
ID:99CKOF9dは日本語も読めないらしい。
それに加えて、馬鹿さらしwww
「差動アンプとかのDCアンプ」だと ププ
差動アンプって何かまるでわかってねぇだろ。差動アンプ=DCアンプなのかい?
「出来るものなら」説明してみな。キンタ馬鹿の一匹じゃねえだろな?w
こいつ ID:99CKOF9d どこまで半端な耳学問さらしたら気が済むんだぁ?(爆笑
>>759 日本語も読めないのはオメェだろwww
「とかの」の意味もわかんねぇのかよw
762 :
Socket774:2006/09/12(火) 16:42:19 ID:zbEkidYM
平日昼間っからおバカな自作自演でつね。
おじちゃん、なんで働かないの?生活保護?
素人が必死で揚げ足取ろうとしているスレはここですか(・∀・)
草生えまくり
活気があっていい感じだ
>> ID:99CKOF9d
ハハハ、「差動回路」をググってやっとその程度か。
差動回路はあくまで差動「回路」であって、全体といての「差動アンプ」なんてこの世に存在
しないのさ。判る?
だからさ、差動アンプってなあに?それがどうしてDCアンプなの?って聞いてるんだが?
程度の低い聞きかじり馬鹿は救いがたいwwwww
ちなみに、漏れが使ってる某有名アンプは、初段は差動で入出力他一切のカップリングコンデンサはないが
ACアンプ構成になってるがなぁ。何故だか判る?どうすればそう出来るかわかる?ボーヤ。w
サウンドカードのRCA端子とかピンジャック端子にヘッドホン直挿しが、
「可」か「否」かということで混乱が生じてるならば、まずは
「挿せば音は出る」は誰もが認めるし、この限りならば「可」でしょう。
きちんとヘッドホンをドライブできてるの? てことなら「してないことが多い」
でまず良い。AT-HA20でもいいから繋いだ音と聞き比べれば良い。よほどの
糞耳でない限り一聴してわかるはず。この時、聴きくらべで大事なのは情報量
とかではなくて、ヘッドホンを上から下までうまく鳴らしきれてるか、と言う点。
というのも、情報量勝負ではカード直挿しが勝つ事がままあある。
変なアンプに挿すぐらいならば、カード直挿しのほうが音がいいじゃないか、
という一因もこんなところにある。
問題なのは、逆起電流でカードとかチップぶっこわさないの?
コンデンサ挟んでないのはダメだろ。てことかと。
個々のカード(設計等)に寄るので一くくりでは答えられない、
というこなるけど、大雑把に言えば、その程度では壊れないし、
運が悪いと壊れる事もあるかもしれないから、壊れたときは、ご愁傷様と。
総論で言えば、直挿しはヘッドホンをドライブしきれていない事がもっぱらだから
あくまでも緊急的なものに過ぎないよ、と。電気理論にのっとれば、ちゃんと
ドライブし切れてるだろ、コンデンサも入ってないから音質にも問題ない
と言うならば、そういうことで良い。
そのかわり、あとでアンプにつないだときの音と差が生じても、それはなかった
ことにして持論を固辞して欲しい。宗旨替えはなし。
音質の全てを現有の電気理論で全て語りつくせるかどうかは知らないけど、
カードに直挿しくらいならば、自己責任でやってくれれば、無問題。ただし
ヘッドホンで、2万円超えるようなちょっと良いものをつかっているならば、音質上
問題のあることをしてるんだ、てな自覚があればそれでいいんじゃない。
長文スマソ 直挿しを大声で勧めるのはちとヒドイと思ったので。
ID:99CKOF9dに対して反論したいなら回路うんぬんの問題じゃなく
その態度を指摘すれば済む話じゃん
幼稚な理系大学生?のネットでの暇つぶしに付き合う必要はないよ
だいたいID:99CKOF9dの言うとおりライン出力にヘッドフォン直挿しは
オススメできないってのはさすがに否定しようがないよ
(噛み砕いた説明読めば文系でも十分理解できる話だよ)
反論してる人も重箱の隅つつくレベルの話しかしてないし酷いのは
「音が出てるから問題が無い」みたいなこと言ってる人までいる
今回はさすがにいなかったけどたまに「下手なヘッドフォンアンプに
繋ぐより音がいい」とか言い出す人まででてくるよね
あと「感性」なんて言葉軽々しく使ってる人もいるがこういう言葉は
よくその概念を理解した上で使ってほしい
なんだID:99CKOF9dは
>>767に答えられないからID変えて逃げた挙句に無意味な長文垂れ流しかよ。
スピーカと違ってヘッドフォンは一応鳴ってしまうからやっかいだね。
電気理論で説明なんて出来ないが、
CDデッキのRCA端子にスピーカーケーブル突っ込むような感じがして、
オレは直挿しなんて感覚的に出来ないな。
安物サウンドカードにヘッドフォンなお人なら別に直差しで十分と思う。
そりゃ資金に物を言わせ専用アンプとか用意したほうが質的に良いのはあたりまえ。
主観の押し付けが酷すぎるからID:99CKOF9dは迷惑がられるんだろうね。
ああいうのに限って大したシステムを持っていないんだろうな。
>>773 別にそれでなくとも、光OUTとアナログピン出力付いてるカードなら大体おk
つか、最近のM/Bだとオンボでも両方同時に使えると思う
>>773 同じ音をPCのスピーカとデジタルのほうで
同時に再生したいならやめたほうがいいよ。
微妙にずれておかしな音になるから。
アナログ出力を分岐すれば大丈夫だけど。
HDA X-Plosion 7.1 DTS\
いいから買っておけ、20000でこのクオリティはいい
prodigyに負けない製品だと俺は思うぞ
だからね、結論を言うなら、PCのマザボにしろカードにしろ、ライン出力
と表現されている端子の、「出力特性=出力インピ、最大出力など」が問題なんであって、
ライン出力端子と書いてあるからヘッドフォンが使えない、と一概には言えないということなんだよ。
現に漏れがサブで使ってるPCに刺してるカード(X-Fi)のライン出力端子のうちフロントLRだけは
多少はマシなバッファICかませてあってヘッドフォンも駆動できる形になってる。外部ユニット使うと
外部ユニット内で多分もう少しマシなヘッドフォン用バッファアンプICがもう一段かまされる形になる。
一方、サブPCの方はオンボ-ト(バイオスターU8668D)だが、こちらの方は元々ヘッドフォンとラインアウト兼用の端子
しかない。これもチープなバッファICかましてる。何とマニュアル上の端子名はスピーカーアウト端子w
ICで一定のドライブ力を確保してる。
778 :
777:2006/09/12(火) 20:10:46 ID:lj6JHUXW
一部訂正 7行目
× 一方、サブPCの方は
○ 一方、メインPCの方は
779 :
そうた:2006/09/12(火) 20:58:45 ID:4pF9GJsu
文系の小学生の僕に質問させてください。
つまりぱそこんの後ろにあるオンボードサウンドの緑色の端子には
ヘッドフォンのミニプラグが刺さるし、音もでるけど厳密にはおすすめできないから
挿してるやつは細かいことにこだわらない猛者ってことでいいのですか?
阿呆がまだやってたのかよ・・・
学生なら勉強しろ、社会人なら働け、ニートは氏んでいいよ。
せっかくだから触るけど、>719ってトランジスタか何か載ってないか
漏れならとりあえず刺してみるけどな
783 :
Socket774:2006/09/12(火) 22:57:49 ID:99CKOF9d
>>781 俺がなんでその写真を出したのか解って無いねw
解ってるのなら
>漏れならとりあえず刺してみるけどな
なんて書かないwww
>>719のカード、フロント2chは470uFで、チップ的にもヘッドフォンドライブ可(32Ω負荷対応が謳われている)なんだけどね。
ってかLine-outがヘッドホン端子兼用かどうかはカードの仕様によるだろうに…
>>783 あ、答え言っちゃった。
ゴメン…orz
>>785 オペアンプ無しのコーデック直結でまともにヘッドホン駆動出来ると思う?
CMIのヘッドホン出力は結構強いよ。
音は悪いけど。(そのアンプが悪いんじゃなくDAが悪い)
だからTrがバッファ兼増幅器になってるんじゃないのかと
あと重要なのはコーデック直結がどうとかじゃなくて、最大出力電流じゃまいか
>>767 差動アンプ の検索結果 約 44,900 件中 1 - 100 件目 (0.15 秒)
>>786 出来るも何もチップ(CMI8768+)の仕様だよ。データシート確認の事。
ただし、あくまで32Ω迄だ。
過度な期待は出来ないと言うレベルだけどね。
ってか、実際にATH-A700(64Ω)程度ならそこそこ鳴るってか使ってるし(ww
792 :
790:2006/09/12(火) 23:07:13 ID:LITHWkGP
あ、32Ω負荷対応なのはフロント2chだけだ。
他のは弱いからヘッドホンを動かせないし、実装されてるコンデンサも10uFだ。
>>788 Trじゃないよ。
3端子レギュレータ(78L05)だよ。
>>779 だからね、安物オンボの緑のジャックも一応その辺の店で普通に売られてるヘッド
フォン(インピーダンス最低でも24Ω程度まで)なら繋いでもokなような「一応のスペック数字」の
バッファ段は挿入されてるということ。
負荷がそれ以上重くなると、音が歪むとかバッファICが爆熱になるとか問題が起こる。
(負荷が重くなる=負荷のインピーダンスが16Ωとか小さくなること、ちなみにスピーカーの場合は標準が8Ω)
ま、安物ICってのは「スペック数字」はOKでも「音はチープ」と思ってた方がいいし、また...
そもそもオンボにしろPCI刺しカードにしろ、PCのノイズだらけ電源(デジタル処理には問題ないが...)で動
いてるアナログ処理だから、アナログ出力というのはドッチにしてもあまり期待しない方がイイけどね。
あれあれ、ID:99CKOF9dが、何時間もかけてググって、また初心者丸出しのトンチンカンかよ(爆笑
オマエ、いい年こいてチイサナ頭を暑苦しくして卒中に気をつけろよwww
50の手習いでもなんでもいいから、電子回路のイロハから勉強して出直して来い
>>798 また凝りもしないで厨を晒しに来たのかwwwwwwwwww
>差動アンプ の検索結果 約 44,900 件中 1 - 100 件目 (0.15 秒)
>>799 Output Impedance
Amplifier Output 2Ω
で32Ωのヘッドホンをまともに駆動出来るか?
普通のアンプの出力インピって0.1Ωぐらいだろ
大体のサウンドカードと呼ばれる安いモノは、ヘッドホンOKなモノがほとんどだと思うが。
音質的にはアレだけどね。
>>802 ダンピングファクターが全てとは言わないが
Output Impedance
Amplifier Output 2Ω
に32ΩのRLだと
DFは16だぞ?
>>799 あ、それね32Ωロードってのはね、ヘッドフォン負荷(ヘッドフォンへの入力)のことで、10kΩ負荷ってのはアンプ負荷のことね。
要するに端子の出力インピーダンスは2Ωで(スピーカー相手にはちょっと高い)、ヘッドフォン負荷くらいまではokで、なおかつそのとき
0.05wの最大出力能力があるから十分な「スペック」ですよ、
って逝ってるの。
あくまでも「スペック数字」上では「歪むとかのトラブラない正常稼動Ok」ということね。音はどうかは数字ではワカラン。
自分で立てたスレが
あまりにも独断だったせいで
ほかの住民に非難ごうごう浴びた腹いせに
このスレで暴れてる
ID:99CKOF9d
あまりにも○○っぽく見えるよ
落ち着いたら。
>>805 DFが小さいということはRL(この場合はヘッドホン)に流れる逆起電力が流れる事になるからドライブしにくくなるだろ?
>>804 いやね、DF=16なら...実際上特に問題ないよ。
今時団塊ヲタクに馬鹿に人気がある球アソプなんてスピーカー(8Ω)に対して
DFが8以下なんてアソプはザラだから。
DFが低いとスピーカーのインピーダンスカーブに合わせてチープなドンシャリ音になるだけだけどね。w
>>808 >DFが低いとスピーカーのインピーダンスカーブに合わせて
=スピーカーをドライブしきれて無い
ってことでしょ?
>>809 スピーカーを制御し切れてない、という表現の方が適切かな。
ただね、いわゆる名機なんていわれてる骨董スピーカーは開発された時期に存在した
比較的出力インピーダンスが高い球アソプ使って開発されてたから、DF数字で言えば
10程度の方が良く鳴るんだよね。
それと低域スカスカのスピーカーとか、音ダダ漏れ残響なしの和室なんかで鳴らす場合は
DF低めに組み合わせたほうがいい結果になったりすることも多い。
だからDFに関しては一概にはいえない面があるんだよ。
ヘッドフォンというのは構造上インピーダンスカーブの変化は多分スピーカーに比べれば大分緩やか
だと思うから、DFの数字はあまり問題になりにくいと思うな。
ヘッドホンは自分のインピーダンスを問わず、
出力インピーダンス120Ω前後でいいはずなんだけどな。
DFの解釈に関しては、それこそオカルトで色々あるんだけど…
ってかスピーカ駆動でDFが一時期騒がれたのは、マルチウェイの場合に帯域分割ネットワーク分の
インピーダンスが入っちゃう事が大きい理由だった筈なんだけどな…。
フルレンジのヘッドホンなら16あれば確かに大抵の場合は十分なんだよ…。
813 :
そうた:2006/09/13(水) 00:12:47 ID:YE6cqt8f
>>797 せつめいありがとうございました。
僕のヘッドフォンも爆発しそうです。
このスレはためになるなあ
別に箸でなくても鉛筆でも飯は食える。
もちろん、本来の箸の機能や性能には劣るが、十分な人には十分。
間違いだし、本来の使い方ではないが、本人がいいと思うなら他人が口を挟む必要などない。
ただ、生暖かい目で見守っていれば良いではないか。
>>815 違うって。似非箸としても使えるように作ってあるモノも多いんだよ。
古いサウンドカードにはラインアウトとフォーンアウトが両方あるもの
や、基板上のジャンパで切り替えるものがあったけどね。
つまりは菜箸みたいなものか。
食事するには不便だが、できなくはない、ってコトだな。
緑端子でライン・フォーン兼用だからフォーンには非力
こっちは192kオッケーだから48kまでのこっちのカードより音がいい
オンボのデジタルアウトよりサウンドカード通したデジタルアウトの方が、追加で金だしてるんだから質がいい
こういうのはね、みんな物を見る目、物を見る知識が足りないがゆえの錯誤決め付けでしかないんだよ。
実際はその仕様・構造など正確に把握しないことには何も本当のところは判らない。
まぁでも、そういう表面的な錯誤決め付けしか出来ない凡人・馬鹿がこの世の大半占めてるからこそ、
「誇大広告まがいの宣伝・パッケージボックス上の能書き」がマーケティング上きわめて有効ではある。
特に日本人ってカタログ数字馬鹿が多そうだし。w
DACとか年々進化してて、スペックだけ見て今のDACと比べると
なんか絶対性能ですごい差があるけど
今の廉価機種と昔のチップの高評価機の比較すれば
やっぱり昔の奴が出てくる音はいいのよね
絶対性能で凄い差があっても人間の耳には判別できない。
>>820 DACに関してはね、音最優先で考えたらどううまくやっても廉価には出来んのよ。
まず、DACチップは、デジタルコードを解釈してアナログ電流信号をジェネレートしてるわけだが
これって、モロに「物量依存のアナログ処理」そのもの。
次に、IV変換、出力バッファリングと、アナログIC処理が続く。(よほどのこだわり高級モデル
でもないとディスクリート回路は使わない。普通はICでコストカット)
したがって、アナログ処理の「肝」の電源部に手が抜けない。電源部は製造コストの大半がかかるところで
質を求めればすぐ大幅な原価upになる。また、IV変換バッファリングのICも音がいいと評判の
モデルは皆例外なく高価。DACチップも同様。
つーわけで、たいていチープなDACは音もチープ。
ただ同時に言えることは、高価モデルは皆音がいい、というふうには決してならないってことだね。
ボッタクリってのはどこの世界にもあるからね。w
SPDIF出力するならオンボードでも
高級カードでも変化ないですか?
>>824 変化無いことはない
ただ、良くなるとは限らないし、悪くなるかもしれない
いくら誇大広告でも数値上スペック高くても素人には確認しようが無い
てことで、高級カードだからオンボより〜ってのは何とも言えない
くらいに考えといたほうがいいかもしれん
>>825 結局聞き比べないとわからないのですね。
SPDIF出力を、オプションで買わないといけないから、
どうせなら、サウンドカード買うか、
悩んでいるところです。
デジタル出力はアナログ出力ほどの差はない
そこまでこだわるならDACを変えろと言いたい
そんなに変わらないのなら
安いカード買ってきます。
CD(44.1kHzソース)聞くならカードの方がいいよ。
オンボではどうやっても素の44.1kHzで出力できないのもあるからね。
煽るようですまないが、本当に理系であるならまずは前提条件である
「"十分に"ヘッドフォンを駆動出来ている状態」
を互いに納得のいく形で定義するのが道理だろう。
winfast6xsound
が安いみたいですが、どんなもんでしょう。
とくにこだわりとか、ないんですけど
安くてSPDIF出力つきを探してます。
>>826 サウンドカード買うかどうかで悩んでるの...w
多分デジタル入力つきのAVアンプ使用とかかい?
デジタル端子が出てないマザボでも、普通(5年以上前とかの古いものでなければ)は
ボード上にはSPDIF出力ピン(signal、ground、+5v)ってのが出てるから、数百円で
光出力端子の増設工作は出来るんだが...まぁ多少の電気の知識があればねw
ただ、あれだな、買っちゃえばいいんだよPCI刺しカード。2マソも出さずに買えるんだからさ。
そんなに悩むほどでもないと思うが。いろいろソフトや機能も付いてて遊べるよ。
ただしピュアに音最重視なら、余計な音質操作機能は全部カットてことになるけどね。
ま、音はオンボDAC(おまけDAC)経由のアナログアウトよりは大分マシになると思うよ。
ゼネラルオデーオクラスのAVアンプやスピーカ使用であっても。
とりあえず知人が、SBliveくれるといってるので、
それで様子見てみます。
すばやいレスありがとうございました。
>>832 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
許してやれよ。
人を見下すのがすきなんだよ。
Prodigy7.1 XTで文句云々言ってるやつはなんなの?w昔からでしょドライバ数十回入れなおしても
ノイズはいったりいつの間にか直ったり 今更こんなこと書くやつとかね・・・・・
>>836 そんな文句言ってる奴いる?最近だと
>>727が藤本健の
記事を参照して文句言ってる程度じゃん
もっとさかのぼっても
>>340とか
>>118くらい?
これも失礼だがあまり参考になりそうな報告でもない
だいたい藤本健っての7.1(無印)の時もRMAAまともに
計測できずegosys自ら訂正レポート出させた前科もあるくらいの
無能ライターだしあまり参考にはならんよ
あと7.1系のドライバではegosysは目立った問題なかったし
(192系はいろいろあったが)ごっちゃにするのはよくない
とはいえegosys本国での問題みてるとドライバの改善は
あまり期待できそうにもないしあまり積極的に選ぶ意味は
薄いかもね
7.1のドライバってノイズ問題が
長いこと放ったらかしにされてたじゃないか。
しかも最新のは違うバグがあるし。
kwsk
840 :
Socket774:2006/09/13(水) 23:26:04 ID:mHn4Ymme
質問なんですが栗のSound BLASTER Live! 24-bit Externalが7480円なんで買おうと思うのですが、このスレ的にはこの商品はどうですか?
USBのやつなんだね、まあPCで音楽聴くならいいんでない。
一応、他のヤツと比べた方がいいかもしれないけど。
>>835 半角カナと全角英数字を巧みに使う人間って馬鹿っぽく見えるよね
見えるだけじゃないだろうけど
掲示板にて他者を見下すことに生き甲斐を感じると共にストレス発散、
聞いてもいない薀蓄と独り言が趣味で精神的に病んでいる
かわいそうな人ってことで、生温かい目でスルーしてあげよう、うん
>>844 “巧み”に使うのに“馬鹿”なのかw
それではお前も馬鹿に見えるぞ。
「半角カナと全角英数字を多用する人間って」
にした方が正しく意味が伝わる。
DELTA1010LTとAUDIOPHILE2496だと、どのくらい音質がちがうの?
E-MU0404が激烈不安定なんで乗り換えようと思ってます。
390 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 09:50:14 ID:8OxtucGt
DELTA1010LTとAUDIOPHILE2496だと、どのくらい音質がちがうの?
E-MU0404が激烈不安定なんで乗り換えようと思ってます。
Audiophile USBのヘッドホン出力が良いとか言われてるけど
アレって5532のアウトそのままだしな(バッファ無)
普通のカードのライン出力にHP直挿しと大差ない
>>832ってあれだろ 嫌味の部分が内容の10倍ないと話せない奴。
結局言った事と言えばオンボのアナログ接続よりマシなると言う誰でも知ってるくだらん情報。
具体的情報は無し。
853 :
Socket774:2006/09/14(木) 15:02:11 ID:NEPLPfhB
Audigy192とクロシコのENVY24HT-HG8PCIで迷っています。
同軸デジタルで外部出力するつもりなのですが、
デジタル出力はどちらのほうが良いしょうか?
854 :
853:2006/09/14(木) 15:02:58 ID:NEPLPfhB
間違えました。AudigyじゃなくてProdigy192です。すみません。
同軸デジタルなら変わらないでしょ。好きな方買えばいいと思います。
同軸もなにも、でじたるで音が変わるわけないだろ。
その話題また荒れるから止めようよ(´・ω・`)
同意。次スレのテンプレには
「デジタル出力はどちらのカードが良いか?」や
「デジタル出力で音は変わるか?」等の
質問は禁止と入れてくれ。
事の真偽より以前に必ず荒れるから。
(たまにスレが伸びてると思うといつもこの話w)
その手の話題は別にスレ立った筈だが今探したら無くなってた。。。
確かピュアAU板にもそれ系のスレがあった筈だからそっち逝けってことで。
ドライバのデキはあるけどね。
現時点ではDirectWIREやASIOや使えるProdigy192の方が
いいんだろうけど、EGO-SYSは会社自体がごたごたしてるから
ドライバのアップデートという面では、VIA謹製ドライバのクロシコ
の方がいいか、悩ましいところ。
あれ、EGO-SYSのカードってVIA謹製ドライバ入らなかったっけ
turareruna
デジタルとはいえ、44.1で出そうとしても内部処理で一度48に強制アップサンプリングされるカードと、
最後まで44.1で処理できるカードは明確に差があるんじゃなかったか?
それ以上の差に関しては確かに荒れるし不毛なのでやめた方が良いのは同意
同じ話題が延々ループしまくるね
864 :
853:2006/09/14(木) 19:26:44 ID:NEPLPfhB
まずい質問だったようですみませんでした。
とりあえずprodigy192のほう買ってみます。
>>860 たしか入らなかったと思う。
逆に玄人の方も48k系統用の水晶が違うから、
Prodigyドライバが使いにくかったはず。
866 :
Socket774:2006/09/14(木) 20:48:04 ID:KjjdbWmP
>>832 >数百円で光出力端子の増設工作は出来るんだが
今のマザーにSPDIFOUTという端子が説明と同じ3ピン仕様であります。
ここから光出力できるなら是非やってみたいのですが、どう工作すればいいのでしょうか?
kwsk
バッファかませてTOSLinkモジュール
バッファもいらんよ。
トスリンクに直接結線すればいい。
出力の場合、電源に0.1uFのコンデンサ、
入力の場合、適当なコイル(詳しくはトスリンクのデータシートを参照)
と0.1uFのコンデンサをつけること。
今ちょうどTXが落ちてたから作ってみるわ。
870 :
832:2006/09/14(木) 21:44:25 ID:/EKVlsKc
>866
こういう部分のデジタル処理にバッファが必要、とは恐れ入ったね>867 www
それはともかく...カンタンだよ
一応この種の工作には慣れてない前提で書くと
用意するもの
東芝光送信モジュール(3端子タイプ) TOTX179 300円
モジュール仕様書(コピー) 30円
電源ラインのデカップリング用フィルムコンデンサ 0.1μf 数十円
マザボのピン形状に合わせたソケット付き線材 余り物でok、
なかったらマザボのピン形状にあわせPCパーツで買う
で、工作は
signal、ground、+5V(VCC)間違わないようにTOTX179モジュールの仕様書と
マザボのマニュアルよく確認してモジュールに線材の線を3本接続(ハンダ付け)、デカップリングコンは
これも仕様書よく見てTOTX179側のピンの根元VCC-groundo間に接続。
これだけでオッケイだよ。TOTX179は余ってるスロットのカバーに穴でもあけて取り付けとかどこかに
接着固定でもオッケイ。
TOTX179に普通の光ケーブルはめ込めばDACに問題なく接続できる。
お前、一言多いと言われないか?
必要不必要はオシロで波形覗いてから言ってくれ。
872 :
832:2006/09/14(木) 21:51:47 ID:/EKVlsKc
書き忘れ、追記
TOTX179等のパーツの入手方法
千石電商で揃う、通販も可、ただしコンデンサは十個くらいのまとめ買いしかできない。
ソケット付き3線線材はね、漏れがやったときは(普通接続の必要の無い)光ドライブとマザボの3線接続ケーブル
がそのまま使えたよ。
はいはいスゴススゴス
,x '"::::::::::::::::::::
,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
,,x '"::::::,,、- '" |:::
`"i`ー'" ヾ
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
|,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
ヾ::ヽ -┴'~
~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
/_
l '' ) i
ヽ,,、'~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `'" ,,y
|/ 彡 ゙、`-'"
/|/ i
/ ! ,, -'"
| `ー '"|::
| /|||ヽ
/|||||/心
|ヾ/ /`ー
875 :
832:2006/09/14(木) 21:57:01 ID:/EKVlsKc
>>871 >>873 はいはい ボーヤたち どしたの? くやしいの?
こういうところで落ち着いてないといつまでたってもオトナになれないよ ハハハハハ バクワラ
うほっいい大人
't-ー',..
. })、'~ i ヒューッ
';='_,.
この写真ではデータシートの説明と
グランドと信号が逆に見えるので注意。
>>871 >>873 半角カナと全角英数字を巧みに使う人間って馬鹿っぽく見えるよね
見えるだけじゃないだろうけど
掲示板にて他者を見下すことに生き甲斐を感じると共にストレス発散、
聞いてもいない薀蓄と独り言が趣味で精神的に病んでいる
かわいそうな人ってことで、生温かい目でスルーしてあげよう、うん
でね、オンボのデジタル出し方説明したついでだからもう一度くりかえすとね、
緑端子でライン・フォーン兼用だからフォーンには非力
こっちは192kオッケーだから48kまでのこっちのカードより音がいい
オンボのデジタルアウトよりサウンドカード通したデジタルアウトの方が、追加で金だしてるんだから質がいい
こういうのはね、みんな物を見る目、物を見る知識が足りないがゆえの錯誤決め付けでしかないんだよ。
実際はその仕様・構造など正確に把握しないことには何も本当のところは判らない。
さらに言うなら結果として音がどうなのか、ここが一番肝心。
まぁでも、そういう表面的な数字やらでの錯誤決め付けしか出来ない凡人・馬鹿がこの世の大半占めてるからこそ、
「誇大広告まがいの宣伝」・パッケージボックス上のご大層な能書き」がマーケティング上きわめて有効ではある。
特に日本人ってカタログ数字馬鹿が多そうだし。w
ということなんだよ。
>>880 はいはい、自問自答して自分を慰められた?それなら結構www
でもね、すぐそうやって自慰行為にふけってるだけじゃ
いつまでたってもオトナになれないよ。 (爆笑
傍から見てるとどっちもどっち…
ナニが楽しいのかわからんが、ずいぶんつまらない人間だな
だなあ・・・語尾とかに突っかかりすぎというか
>>881 フォーンなんて書くなよ
φ6.3コネクタと勘違いするじゃねーか
少なくとも動作するのを確認しただけでオシロは見てない。
ゲーム機の改造感覚。
888 :
Socket774:2006/09/15(金) 02:27:03 ID:YYis6+NP
角型光端子(入力)
角型光端子(出力)
アナログOUT(ピンジャックでもステレオミニジャック)
アナログIN(ピンジャックでもステレオミニジャック)
マイクIN(ステレオミニジャック)
内蔵のアナログIN x 2(TVキャプチャ、DVキャプチャリアルタイム処理用)
フロントベイとかフロントなんちゃらは不要(スペースがない)
出力が光とアナログの切り替えが出来る
光出力は5.1DTS、AAC、DD対応
以上の条件を満たすPCIボードでお勧めはあるでしょうか?
仕様に書いてあることばかりだから、自分で調べればわかることだと思いますが?
>>889 EGOSYSに比較的近い仕様のものがありますが
どんぴしゃってないんですよね
更に言えば光出力とアナログ出力の切り替えの有無なんてどこにも書かれてないですし
CREATIVEやONKYOは内蔵のアナログ端子の問題で一発アウトでその他のメーカーは
詳しくないのでアドバイスお願いします
マイクinってステレオ対応してるのなんてあるのか?
>> CREATIVEやONKYOは内蔵のアナログ端子の問題で一発アウト
kwsk
あーごめ、内部接続用のAUX端子って事ね(;´д`)
そのスペックだと思い浮かぶのがAureon7.1くらいなもんだが…
同軸デジタルでいいならProdigy7.1って手もある
>>891 マイクinはステレオ対応してるものがあまりないならモノラルでもいいです
>>893 説明不足で申し訳ないAUX端子の事です
Aureon7.1は調べてみたいと思います
同軸デジタルについては私の方が???な状態ですのでまずはそれから調べてみます。
896 :
Socket774:2006/09/15(金) 22:11:42 ID:IE8tIHBs
皆さんは、ケーブルとかってこだわってます?
なんか、知り合いが付属のケーブルではだめだと言っているので・・・
ケーブル作りたいがD-SUB25ピン端子を手に入れるって時点でストップしてます
誰か作ってくれねぇかな
サウンドカードって音の入出力以外にマイクも入力ができるんですか?
送料が端子の10倍ってどうよ
>>896 電線くらいで音などほとんど変わらん。激変などというのはただのオカルト、プラシーボ。
もちろん、伝送内容に応じて満たすべき規格はあるが、それぞれの用途に合わせた
ケーブルが商品としてある。
そういう中から選べば十分。
オデオお宅の中にはケーブルで音が激変などと言い募る池沼まで現れて、そういう
馬鹿相手の詐欺まがいボッタクリ商品まであるが、そんなのはどこぞのカルトの壺みたいなもの。
>>869 付属品使ってみて、自分で納得いかなければ変えれば良い
たまに付属品は、とんでもないものがあることもあるからね
後は、ほぼ
>>901に同意
903 :
902:2006/09/15(金) 23:53:13 ID:ad1JkDgA
>>896 ケーブルでの音の変化は
結構良いスピーカーとか持っていないと分かりづらいと思う。
ケーブルで音を良くしようと考えるくらいなら、まずは機器のグレードアップに金をかけるべき。
俺はケーブル自作したりして遊ぶことはあるけど、
>>901の言うように激変はしないよ。
ただ、あくまで機器の音質の範囲内だけど、自分好みの音に近づけようとすることはできるので、
こだわる人はいる。
でも、何万もするケーブルははっきり言って不要。アレは金持ちの道楽。自作で十分だよ。
>>896 ケーブルはアナログ音源を保存用に録音するときに
ADに繋ぐ線を気をつけるくらいかな。
といっても、シールドのしっかりしたケーブルを最低限の長さにして、
接触が良さそうなコネクタにはんだ付けするくらいだけど。
(値段もケーブル\200/m程度、コネクタも200〜300円程度のもの)
録音以外のケーブルは付属品や無駄に長い既製品とか、
RCA→フォーン変換アダプタを使いまくってる。
ケーブルにこだわるのは一番最後だろ・・・
普通に大手メーカー品買ってれば何も問題はない
907 :
Socket774:2006/09/16(土) 02:36:24 ID:94WjfB//
すまぬ、単純に教えて野郎になって悪いんだけど。
デジタル出力(光・同軸)でライン出力が行えるサウンドカードはどれを選べばよいっすか?
今持ってる、Audigy2は、メインボリュームに左右されて、ムカつくんだけど・・・これってどのカードでも同じですかねぇ
申し訳ないけどよろしくっすm(__)m
>>907 どれでもいい
でじたる出力なんて今じゃどれもついてる
つーかそのあたり気にするならどれっでもいい
0404あたりでいいんじゃね?
909 :
キーボード:2006/09/16(土) 03:34:39 ID:N4isme1M
ノートPCからデスクトップに移行したものです。ノートPCでusb接続の
Sound Blaster Digital Music PXを愛用していました。いまでも内臓音源
よりはマシだろうと思い、デスクトップでもこいつを使用しております。
PXは16bit 48 kHzの性能の音源です。CDからリッピングしたMP3ファイルの
再生品質をメインにSE-90PCI増設を考えています。スピーカーはBOSEの
MediaMateIIです。目に見えるほど(耳に聞こえるほど)の品質向上はありえ
るでしょうか?
CDのデータは44.1kHz, 16bitなんですよ!
911 :
Socket774:2006/09/16(土) 08:01:53 ID:fOOq/fuD
>907
ありがと
でも「ライン出力」(固定音量)の出力を確認したかったのよん。
今使ってるAudigy2の光出力がWindowsのメインボリューム音量に応じて変動してまうので・・・(ドライバの所為?)
PRODIGY 7.1のサイトにあるマニュアル見る限りライン出力できるっぽいけど。
またお願いします(~_~)
>>882 ずいぶんつまらない人間だな
平日の昼間から書き込みしてオナってるような引きオタにはなりたくない
友達いないんだろ
>>909 まずスピーカーをBOSE以外に変える
話はそれからだ
>909
MediaMateIIをオクで売って
Digital Music PXはDACとして使い
RSDA202とBronze B1あたりで組むとかなり良くなるかと
917 :
Socket774:2006/09/16(土) 21:11:54 ID:O8XABLXD
>>909 >>915 どちらにせよPC向けのパワードスピーカーだと音源交換で際立った差は出ないと思われ
ヘッドホンだと、そこそこの価格の物でも、かなりの差が感じられるが
286円でジャンクのSB Live!を買ってきたけどオンボードと違って音がよれることもないし
負荷も軽いね。TV視聴・動画再生・ゲームにはこれで十分な感じ。
音楽再生は別途環境だけど、SB Live!の音も非難されるほど悪くなかった。
919 :
Socket774:2006/09/16(土) 22:55:21 ID:6JKHxOeu
少し質問です。
3日前にオンキョーのSE-150PCIを購入して
何の設定もなく、取り付けただけの状態で音楽を聴いていたのですが、
2日間は、高音質を楽しんめていたのですが、
今日、パソコンをつけていざ音楽をかけると、
曲がまともに再生されず、電子音がリズムを持ったような音が延々鳴ります。
ビービービビー・・・といった感じです。
これは初期不良なのでしょうか?設定不良なのでしょうか?
解決法ご存知でしたら、ご指南おねがいします。
スピーカーは正常でした。
その質問秋田からさ〜。帰ってよ
気がするというか、
まさに持病。
たまになるから諦めろ。
改善策はない。
VIAのドライバ(?)を使っても
Prodigy7.1みたいなノイズ出るのか・・・。
924 :
919:2006/09/16(土) 23:14:33 ID:6JKHxOeu
たまに、と言うと再起動で直るものなのでしょうか?
さっきBIOSでなんとかオーディオを使用付加にしたら、
ちゃんと鳴り出したのですが、
これは再起動のおかげなんですかね??
>>923 Prodigy7.1でそんなノイズ出たことない
192VEとかの事言ってるの?
>>925 Prodigy7.1のドライバv2.0前後の奴は
「ぶー」やら「ガー」やらノイズが出てたよ。
それから半年くらい放置の後に出た2.15あたりから全くでなくなったけど。
だからSE-150もドライバが改善されるのを待つか、
過去のドライバで、ノイズがならないのを探すしかないよ。
再現するのに時間がかかるから色々試すのは面倒だけど。
envy24ht系以外のボードではあまりお目にかかれないね。
あ、e-muは音が全く出なくなったりはするのか。
LynxさんASIOが1chや4chが使えなくなってみたり
ファームウェアうpしたら2chの出力の音が変に小さくなってみたり
なんか挙動が未だにつかめない
ノイズが出ないだけましか・・・
>>922 これってサンプリングレートの設定をAUTOから固定にしておけば改善されたような気が。
930 :
Socket774:2006/09/17(日) 02:00:52 ID:mzDee4Uz
>>913 はいはい、自問自答して自分を慰められた?それなら結構www
でもね、すぐそうやって自慰行為にふけってるだけじゃ
いつまでたってもオトナになれないよ。 (爆笑
↑ちっとは大人になれよw
↑↑どっちがガキなのかすぐわかる書き込みだなw
実はね、、、
>>930 は数日前に
はいはい、自問自答して自分を慰められた?それなら結構www
でもね、すぐそうやって自慰行為にふけってるだけじゃ
いつまでたってもオトナになれないよ。 (爆笑
と応酬カキコされたことが相当に「トラウマ」になってるんだよ。
悔しかったんだろな。ワラ
だからこそ「同じせりふをコピペ」までして必死wwwww
934 :
895:2006/09/17(日) 16:07:31 ID:nJH/t1lz
みなさんのアドバイスで無事に希望のものが買えました
というかProdigy7.1XTの音質が想像以上によくてSE-150から買い換えて大正解でした
現在オンボードのYAMAHA AC-XG WDM XGを使用していますがこれを
Sound BLASTER Live!に交換したら音質かなり良くなりますでしょうか?
スピーカーはCREATIVE スピーカ (Sound Works)です。
44kのソースは悪くなりそうだな。
>>935 今のほうが音がいいと思う。変えるならば、
アクティブスピーカーのほうかな。そのあと
カードを吟味したほうがよさそう。
バーブラウンのopampって何がええのん?
604
>>938 つけられるならOPA624BP。
ただし、これはシングルオペアンプなのでデュアルオペアンプ(OPA2134AP等)の
置き換えには変換基板が必要。
■李氏朝鮮の対馬征伐は「失敗した戦争」
「1419年の対馬島(テマド)征伐は、軍事戦略面から見て、失敗した戦争だった。」
国防部の戦史編纂研究所(所長:安ビョンハン)は古代から李氏朝鮮時代までの軍事戦略
を分析した資料3冊を発刊したが、「朝鮮時代の軍事戦略」編では、対馬征伐(訳注:
日本側の呼称は「応永の外寇」)の過程を詳細に扱っている。
攻勢的な奇襲戦略で、当時の対馬島主だった都都雄瓦(訳注:日
本の史料では「都都熊丸」。後の宗貞盛)を降伏させ、政治・外交的には成功的な作戦だった.
しかし、対馬に対する直接支配体制を確立できなかった
など、現代的軍事戦略面では成功できなかった戦争だったという。
李氏朝鮮は1419年6月、対馬征伐に出た。当時、対馬の倭寇は朝鮮の偵察船団を
倭寇船団と間違えて歓迎の宴の準備しており、征討軍の本隊が近付くと慌てて山岳地域で退避
した。
最初の小規模上陸作戦では賊船129隻を捕えて家屋1939軒を燃やし、倭寇114人を射殺す戦果
をあげるとともに、倭寇に連行されていた中国人131人を救出する成果をおさめた。しかし本格的な
上陸作戦を敢行した際は、指揮官らの戦術知識不足や上陸戦の経験不足で100人余りの我軍の
死傷者を出すなど、拙劣な戦闘だった。
地上戦に失敗した李氏朝鮮軍は海上封鎖で倭寇たちの投降を期待したが、征伐作戦の開始から
20日にもならないうちに台風を心配して引き返さざるをえなかった。
同年7月、李朝の朝廷は、対馬攻撃軍と倭寇要撃軍の2つの部隊からなる司令部を編成して第二
次征伐を命じたが、征討軍の士気低下と軍船の破損、気候条件などを考慮して決行することはできなかった。
李氏朝鮮が当時、対馬の戦略的価値を理解して官吏を派遣して直接支配体制を確立していたら、
対馬は朝鮮の領土になったに違いなく、後日の壬辰倭乱(訳注:秀吉の朝鮮出兵のこと)も予防
できたはずだ、と著者は指摘している。
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20060917/030000000020060917093046K4.html
942 :
Socket774:2006/09/17(日) 20:20:37 ID:oGUVPX1U
E-MU 0404スレが荒れているようなのでこちらで質問させて下さい。
E-MUを昨日買ってきてPCIスロットに増設して、マニュアル通りドライバソフトウェアをインストールしました。
サウンドとオーディオ ディバイスのオーディオタブや音声タブにはちゃんとE-DSPが表示され、
ドライバも正常に動作しているようなのですが、録音コントロールを開こうとすると
「サウンド ハードウェアに問題があります。ミキサー デバイスをインストールするには、
コントロールパネルの[プリンタとその他のハードウェア]をクリックしてから、[ハードウェアの追加]を選んで下さい」
と表示されます。 ボリュームコントロールは開けて音をはなるみたいなのですが、録音ができません。
使用OSはWindowsXP Pro SP2で、PCの型番はSF-LV30016/M16極です。
どなたか解決策をご教授下さい。お願いします。
944 :
942:2006/09/17(日) 21:08:41 ID:oGUVPX1U
書き忘れたので追記します。
PatchMixを使ってみたのですが、録音する際のソース(マイクやライン入力)を選ぶことができません。
pdfのマニュアルを読んでもよくわかりません。
赤白コードを使ってMTRから音を出したところ、フィーダーが動きましたし、音もなっているようなのです。。
どなたか解決策をお願いします。
サポートセンターで聞け
>>939-940 学習しますた。ありがとうございます。
僕のはOPA2134PAとJRC5532とJRC4580です。
さっそく検討します。
>942
[4159497]ぴゅあ〜 さん 2005年04月12日 火曜日 02:49
まあとりあえず Session Templates から (0404R) WaveLab Lite.session を選択して、
同梱ソフトのWAVELAB LITEで録音できませんか。
X-Fiのヘッドフォン接続時で質問です。
スピーカーの接続をヘッドフォンにしてもヘッドフォンのボリュームが
有効にならない(変更しても変わらない)でマスターのボリュームでしか
音量を調整できないんです。
いろいろ設定してみましたが問題が解決しませんでした。
949 :
948:2006/09/18(月) 09:34:47 ID:RvOqQ0hr
すいませんSBスレに書き込む内容を誤爆してしまいました。
あっちにカキコしてきます。申し訳ありません。
今ってJRC4580とか言うのが主流なのか?
JRCはメーカ名で、ICの型番はNJM4580だったと思うんだけど
>>950 アレICの型番だったの?w
斜め読みしてたから何かサッパリ分からなかった。
JRC4580なんていう言い方はアリエナイな。検索もできないよ。
JRC=日本無線
超有名会社だぞw
NJM型番って昔からだった?
なんか最近変わった気がするんだが気のせいだろうか・・・?
ギガバイトの
DS4のオンボードサウンドで聞いてるんだけど
オンキョウとかのカード刺すだけでも、明らかにおと変わるかな?
ケンウッドの4w*2ぐらいのにつないでるんだけど
新が付かないのは違う会社だろ
>>958 これでhHO0xN17の無知が(無恥かもw)が証明されましたな。
>>955 トップにメーカー型名で引っかかって、NJM****だぞ・・・
JRC****なんて表記しているのは、素人さんの工作ページくらいなんだが。
シナチクのページに多いよなJRC
JRCを使ったサウンドカードは音が良い。
検索もできないというウソを暴かれた。ただそれだけのことなのに
メーカー型名がどうとか素人がどうとかと論点をすり替えてまで自尊心を守りたいのか?w
946の情報でProdigy 7.1 XTだと分かる。そこのHPには「JRC5532 OPAMPを搭載しクリアなリスニングが可能です。」
と書いてある。
954の藤本氏の文にも 新日本無線の「JRC5532」、、、と書いてある。
ぐうの音もでない証拠を突きつけられるとhHO0xN17氏のようにまったく出て来なくなるしw
間違いを指摘されて、それで間違いないときは「すまん!」って言えるのも男らしさのひとつだぞ。
潔さを美徳として受けつがれてきた日本男児ならなw
> そこのHPには「JRC5532 OPAMPを搭載しクリアなリスニングが可能です。」
> と書いてある。
> 954の藤本氏の文にも 新日本無線の「JRC5532」、、、と書いてある。
>> JRC****なんて表記しているのは、素人さんの工作ページくらいなんだが。
て言うか、メーカが NJM5532 って言ってるんだからいいかげんあきらめろよ。
>>964 説明するのは
>>965,966がしてくれているから、もういいだろう。
いくら頑張ってもJRC5532なんていう表記は間違っていることに変わりは無い。
自分が仕事で使っているデバイスを間違えたりしない。
つーか元々
>>946が刻印を見てJRC4580って言ったんでしょ。
で彼は「学習しました」言ってるくらいの初心者だから刻印からそう間違っても仕方ない。
それにいちいち突っ込まなくてもいいのに。
つーか、JRC(新日本無線(株))謹製の5532だろ、NJM5532は。JRC5532と逝っても判るヤシは判る。
5532ってJRCの他フィリップスとかもN5532だったかで出してるの知ってるか?内部回路が同一なんだけどさ。wwww
呼称の細い所にやけにこだわる
>>967みたいなヤシはただの厨房だから放置が適当。
それはともかく、NJM5532(w がどのサウンドボードに使われてるって?
5532はね、シスコンとかの典型的なチープオーディオ用アナログオペアンプICだから、
せいぜい1マソ〜数マソで買える安物サウンドカードには多用されてて不思議はないよ。wwwww
敢えて言う。
>JRC4580なんていう言い方はアリエナイな。検索もできないよ。
ググったらいっぱい出て来ますが?w
>ウソも何もメーカーHPで検索できないんだが。
700件以上でてきたよ。って書いた時点で指摘すべきだなそりゃ。
メーカーHPで検索?951の時点ではそんなことひと言も書いてませんな。
後出しジャンケンですよ。そりゃw 論点ずらししてまでまだ言うのかw
>いくら頑張ってもJRC5532なんていう表記は間違っていることに変わりは無い。
>自分が仕事で使っているデバイスを間違えたりしない。
物凄い論点ずらしですなw 論点は検索できないか否か。
間違いかどうかでは無かったはず。 新日本無線と日本無線と間違えてたくせになにいってんだか。
正式な型番がどうであれ、インプレスの記事やサウンドボードのHPにそう載ってるのは紛れもない事実。
たとえアンタの感覚でどうしても受けいれることが出来なくてもなw
>>970 面白いくらいにテンパってきているなw
いいかげん諦めろ。
938です。僕のためにすんません。製品はProdigy 7.1 XTです。
彼の国に拘わるとっていう法則がみごと適中しましたね。
もうやめてください。玄人志向というメーカーからオペアンプが出てるようなので
一度、店の人に聞いてみようと思ってます。
テンパってる?
ついにそんなことしか言えなくなったようだな。論拠を示さずにただの煽りしかできなくなってきてるw
もうオレを論破できる香具師は誰もいなくなったな。
勝ったなw
ウェーハッハッハw
ウェーハッハッハw
ウェーハッハッハw
ウェーハッハッハw
>>969 「内部回路が同じ」は間違いだろ。
あくまで互換品であって、あらゆる状況で同じ動作をするわけではない。
実際の製品でもTIの5532を指定してるのとかたまに見かけるからな。
やれやれw
子供はもう寝ろ、な。
あした学校だろ。
グーグルが論拠の奴に言われてもねぇ...。(w
おまいらイジメはみっともないですよ
>>974 また厨房が湧いてきたか。
そりゃ製造工場が違えば5PFが±5%位は誤差が出る罠。
5532はあくまでも5532。回路図に落とせばおんなじ。
で、TIの5532を指定とか、ソース出してもらえるんだろうけど、精度にこだわってるんだろうよ。www
で、どれ?TIの製品指定してるのは? まぁなんか逃亡されちゃうかな? wwwww
それで、5532なんて安物コンポ・ジェネラルオーディオ御用達オペアンプIC使ってる
サウンドカードは一体どれだっけ?
つーかまぁ、PC刺しカードお宅は、ワカも判らずオンボSPDIFよりカードSPDIFが
質がいいだの、カードさえ刺せばアナログアウト(DAC処理出力)も良くなると
無邪気に思い込んでる馬鹿ばかりだからな。w
どっちにしても「どんぐりの背比べ」なのにさ。
サウンドカードの中には無理な機能詰め込みでなんとなくデジタル出力の音すら貧相なもの
まであるってのに。wwwww
982 :
Socket774:2006/09/18(月) 23:04:13 ID:QWAbvQjn
サンプリングレートコンバーターを通さないで44.1kのまま
同軸デジタル出力が可能な安いカード教えてください。
(´,_ゝ`)プッ シネヨヒキコモリオタドモw
>>980 あっ その3つの回路「全く同じ」なんだが。電気回路のイロハもしらない艇脳クソ?www
おまいな、トランジスタのダイオード接続も知らないってんじゃ、無邪気な文型クソか?
一生懸命ググッても回路も理解できずに一体を無駄骨折ってるのかね。いずれにせよご苦労。w