U55はDACだけはまともだから安心しろ
ヘッドホン端子が糞なだけだから
>>931 よろしければ、そのCPが恐ろしく高いアンプとトラポを
教えていただきたいのだが。
教える
↓
叩かれる
>>954 SBDMUSX+RSDA202って書いてるだろうが。
話にならんよ
用途限定ならアンプはなんとかRSDA202でもよしとして
SBDMUSXは話にならん
予算が2万円だから
DACには1万円しかあてられない。
ハードオフでジャンクの高級DATを漁るとかか
ハズレ引くと目もあてられないな。
>>959 ヘッドホンにしな
そうすれば満足できる
予算オーバーだが
SE90→SBDMUSX→2050A
これだとかなりいいサウンドが楽しめるぞ
つーか、漏れはこれに近い構成
教える
↓
叩かれる
叩かないよ
>>961 たぶん変な信者が居るからじゃないかな
別に物は悪くないんだけど必要以上に上げる人がいるから・・・
なるほどね。でも「話にならない」って断言しちゃうのもすごいな。
基本はデジアンにデジタル入力、トラポに相当する
USBデバイスは44.1kHzで出せれば何でもいい。
ペア200万のSPでも十分に利用可能。
15000円までだったらUA-3FX、SE-U33GXP、APUSBとかが出てくるけど
10000円までならSBDMUSXも悪くないと思うけどな。
>>960 STAXはかなり好みが分かれると思うが…
やっぱ最近SBDMUSXもちあげられすぎだろ
SE-90PCIからDACとして繋げるとかネタか?
USBIFとしてもDACとしても値段相応でしかないよ
「話にならない」からずんぶんとトーンダウンしたなぁ
APUSBはDACとしてはどうなん?
そもそも、DACってどの程度ならいいんだ?
平気で10万以上するものばかりだが。
それに合わせてアンプも20万、合計30万かけたところで、
1万のUSBデバイス+数万のデジアンに勝てる保証は全くない。
大博打もいいとこだと思うんだが。
>>966 じゃあそれでCP良いと思うものを挙げてみてよ
漏れは
ノーパソ→SBDMUSX(usb)→SRS-2050A
でLiaの青空を聞くたびに泣いているが・・・・・
当然ソースはCDDA/AIF/WAV/各種Losslessのどれかなんだろうな?
SBDMUSXもちあげてる奴いないだろ。1万以下で入門用に妥当なだけ。
計測した出力の値も悪いものではなく、セレクタとして使えて便利な程度。
音質を語る時に最初に挙げるものではない。APUSBから上を見ろ。
漏れもLiaの青空で泣くことはある
SE150(光)→DAC1→SRS−4040A
だけどな
CDP(同軸) or SBDMUSX(光)→DAC1→P-1→
GS1000
edition9
他
自慢したいんだろ?写真撮ってコイよw
どうせ写真なんて出せないんだろうけどなw
カメラが無いに一票
仮にカメラを持ってなくても
今時、カメラ付いてない携帯の方が珍しくない?
UA-4FX→DA53→TG5882→ATH-W5000/W100/A900LTD/AD700
PCのサウンドカード(Prodigy7.1)が不調なんで、UA-4FXを頻繁に使っている、ただしエフェクトは一切使っていない
なにかと話題のSBDMUSXも持っているが、流石にDA53と比較するのは酷だった(高域が荒すぎ)
TG5882は、球(Sylvania5670) 交換、ボリューム(ミニデテント27型50KΩ)交換、ケーブル交換をしている
オーテクのヘッドホンばっかなのは笑いどころか(AT-HA5000をゲットしたら他社のにも手を出そうかと)
ヘッドフォンが多いな。
フロア型の大型スピーカーにつないでいる猛者はいないのか?
>>982 USB=ノートユーザー多し
∴部屋が狭いor場所取らせたくない
SBDMUSX持ってるけど特別CP高いとは思えない
SN比いいけど、音がウソくさいんだよね
>>978 卑屈だな。
文字通り受け取れないのかね。
取り立てて高級品というワケでもないのに。
俺はいつも64kbpsで聞いてるけど
>>982 SBDMUPXを昔レコード聴いていたやつにつないでいるよ
>>976 liaの青空って高域まで伸びてない感じが気になる('A`)
大抵は録音環境晒してくれないんだよなあ…
>>983 そうなのか・・・
ファンレスマシンでPCIが使えないからUSBだと思ってた。
( ;∀;)イイハナシダナー
boyon
biyon
buyon
boyon
biyon
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。