965チップママン専用スレ 3枚目 マザーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
コンロ絶賛発売中

それはそうと俺のPXP965(ry

前スレ
□■965チップママン統合スレ■□ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153843767/
□■965チップママン専用ス■レ□
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152329429/

インテル P965 Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/

<各社製品情報> 併記価格:2006/08/05時点coneco最安値

■INTEL
DP965LT - \14 770
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dp965lt/feature/index.htm

■ASUS
P5B - \17 800
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1178&modelmenu=1
P5B Deluxe/WiFi-AP - \28 318
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1179&modelmenu=1

■Foxconn
P9657AA-8EKRS2H - ¥15 969
http://www.foxconnchannel.com/en-us/product/motherboard_detail.aspx?ID=en-gb0000194

■GIGABYTE
GA-965P-DS3 - \19 393
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2314&ModelName=GA-965P-DS3
GA-965P-DS4 - \24 270
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2288&ModelName=GA-965P-DS4
GA-965P-DQ6 - \31 280
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2295&ProductName=GA-965P-DQ6
GA-965P-S3 - \?? ???
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2321&ModelName=GA-965P-S3

■MSI
P965 Neo-F - \15 183
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html

■ECS
P965T-A - \12 882
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=666&MenuID=93&LanID=5

■BIOSTAR
TForce P965 Deluxe - ¥15 310
http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20775/tforce_P965_Deluxe/product_details.php
2Socket774:2006/08/05(土) 17:46:34 ID:tvGbRnG+
おつー
3Socket774:2006/08/05(土) 17:47:04 ID:Hj2hvuNJ
うんこーーーーーー
4Socket774:2006/08/05(土) 17:47:11 ID:xCt28GZ0
<記事>

インテルマザーはBIOS更新必須
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/50950752.html

Intel、P965チップセットのステッピングをC-2に変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/intel.htm
5Socket774:2006/08/05(土) 18:18:35 ID:bQZky/AJ
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグスなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
6Socket774:2006/08/05(土) 19:54:37 ID:tlb1YFGl
そろそろ965GM期待age
7Socket774:2006/08/05(土) 19:55:11 ID:tlb1YFGl
しくじったぜ
8Socket774:2006/08/05(土) 20:44:44 ID:OMwhx/ZC

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~

9Socket774:2006/08/05(土) 20:55:35 ID:I5ahbZub
PATA有り
IntelかBroadcomのLAN
電圧sage可
のMBは無いの?
10Socket774:2006/08/05(土) 20:59:17 ID:HuOsRUWb
純正
11Socket774:2006/08/05(土) 21:01:52 ID:I5ahbZub
>>10
純正手動で電圧sage出来るの?
OCは出来ないらしいけど。
12Socket774:2006/08/05(土) 21:31:20 ID:kaT/qvYJ
インテル純正以外まともなLANが無いのがつらいな
13Socket774:2006/08/05(土) 21:34:26 ID:NKLPScTq
14Socket774:2006/08/05(土) 21:39:50 ID:/0IS0Av8
intel純正なんだけど……多分初期ロット。
これ、最初の自己診断でVGAの情報だけしか出ないで、
すぐにINTELロゴ→ブートって感じなんだけどこんなもんなの?
今まではドバーっと情報吐き出してくれるマザーしか使ったことないんで
妙に物足りなかった。

それと、boot to NETWORKをBIOSでオフにしないと、
起動またはブートまでにやったら時間かかった。なんだこれ。
15Socket774:2006/08/05(土) 21:51:06 ID:kaT/qvYJ
>>13
先に立ったこっちが本スレでおk
16Socket774:2006/08/05(土) 22:00:55 ID:2ksnGJrg
>>14
どのメーカーでもデフォはそうなんじゃない
17Socket774:2006/08/05(土) 22:23:17 ID:FH/fSMTG
>>14
最近の純正はそういう仕様です。945くらいから
18Socket774:2006/08/05(土) 22:27:38 ID:Gp0H34oY
そういやintelママンって使った事無いんだけど、
ファン回転数や温度、電圧、SMART値取得といった機能には対応してるよね?
いや、なんか純正品てそういう機能を一切廃した、って言うイメージが強いから・・・
19Socket774:2006/08/05(土) 22:31:55 ID:+yk/TI1X
今まで使ってきたインテルマザーは温度表示ができたけど今回のP965ではできない。
センサーはあるので意図的に測れなくしてる????
だから評判が悪い。
20Socket774:2006/08/05(土) 22:33:01 ID:Oo2nIUAq
>>14
そう。俺のも同じ。Boot from USB等も不要ならオフったほうが良さげ。
21Socket774:2006/08/05(土) 22:34:49 ID:Oo2nIUAq
>>18
BIOS設定画面には出ないがOSからは可能だと思う
22Socket774:2006/08/05(土) 22:54:47 ID:/0IS0Av8
ああ、そうなんだ。マジで不良品かと思ったよ最初。
五分くらいおかないと読みにいかんかったもん。
インテルロゴでは右下の英数字がやたら浮いてるし。
みんなちゃんと答えてくれてありがとう。

プレクの40/12/40Aがまったく認識されてないんで、
もうちょっといろいろいじくってみます。
23Socket774:2006/08/05(土) 22:58:52 ID:Gp0H34oY
>>19
嫌な仕様だなぁ。センサーあるのにわざわざ見えなくしてるってのが。
何か隠したい事があるのかと勘繰ってみたり。

>>21
OSから可能ってことはeverestやspeedfanが対応してればOKぽいね。

それと、intelママンにはasus probeやギガのeasytuneに相当する
モニタリングソフトは付いてないの?intelのサイト調べてもその辺は
詳しく載ってなかったような。

まぁもっとも、純正のモニタリングソフトは殆ど使った試しが無いけど。

二人ともレスありがとう。助かったッス。
24Socket774:2006/08/05(土) 23:10:29 ID:MD9ZAgXx
ICH8-DH搭載マザーってまだ売ってない?
25Socket774:2006/08/05(土) 23:57:34 ID:BFv30RkV
MATX待ち
26Socket774:2006/08/06(日) 00:06:57 ID:MLP/YWxi
DP965LT
センサー自体はあってファンコントロール自体は効いている。
これがおそらく今回ICH8に搭載されたとかいう温度管理によるものだろう。
945までのマザーのモニタリングソフトIntel Desktop Utilities のバージョンでは対応できないらしく、
965マザーに付属のソフトウエアCDでバンドルソフトをインストールすると、デスクトップ上にIntel Desktop Utilitiesの
ダウンロードページへのショートカットが置かれるだけとなることから、新バージョンでこれに対応する、ということらしい。
ちなみに、まだ今現在、そのページには新バージョンはでてない。

憶測だが、おそらくASUSとかGIGAとかは従来どおりの独自にたたき上げてきた温度管理でいってるんじゃないのかな・・?
ICHにGbLAN内臓されているのにあえて別チップ使ったマザーばっかりだし。
27Socket774:2006/08/06(日) 00:23:31 ID:lNtAosM5
>ICHにGbLAN内臓されているのにあえて別チップ使ったマザー
蟹やMarvelは止めてほしいな
28Socket774:2006/08/06(日) 00:37:47 ID:/r6sJWtQ
AKIBA PC Hotline!でG965搭載ママンが発売されたって書いてあったな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_g965.html
29Socket774:2006/08/06(日) 00:40:44 ID:7AtGmoYq
何をいまさら…ただ、報告が出てないところを見ると同なんだろうか…
30Socket774:2006/08/06(日) 01:25:44 ID:Q/LtJuET
電圧下げが出来るのって、戯画しかないの?
31Socket774:2006/08/06(日) 01:35:12 ID:XzWkw/vo
●のは高すぎるから
オンボのVGAが欲しい人とは
購買層がずれてる気が巣
32Socket774:2006/08/06(日) 01:47:44 ID:L/B6GaRh
DP965LT衝動買いしちゃったんですけど、光音声出力はどこですか?
SigmaTelのオンボードサウンドに惹かれて買ったんですが、光もないなんてありえないんじゃないですか?
5.1ch組むときはアナログ3つをフル活用しろって事ですか?
ありえねえだろーインテルさんよー!
もうサウンドボード買う金残ってねえよー
33Socket774:2006/08/06(日) 01:50:15 ID:7AtGmoYq
普通だろ
34Socket774:2006/08/06(日) 01:53:13 ID:6yRsPx6M
PDSBAだれも買ってないの・・・?
3523:2006/08/06(日) 02:01:00 ID:0vwvft+0
>>26
詳細な情報提供乙です。
intelママンの事殆ど知らなかったから参考になったよ。
ICH8独自の温度管理ってなんか良さげだね。ユーティリティーも新版が出るなら安心。

E6600の入手が予定より1週間早まってしまい慌ててママンを物色中。
最初から純正orギガのDS3かDS4って決めてたけど、コンデンサスレで
「DP965LTはPCI周りが不安」って書きこみ見て、核熱X1900XT積んで大丈夫か?
と急に不安になってねぇ。85℃品だからってそんなに簡単に吹かないと信じたいけど。

どうせすぐにチップのリビジョン上がるから良いLAN、良い1394、安いと三拍子
揃った純正で様子見るか、コンデンサは良いけどLANが?なDS3orDS4で
行くか本当に迷ってる。核熱RADEON使う人でDP965LT選ぶ人って少ないのかな。

それにしてもわざわざICH内蔵のLAN取っ払ってたんだな・・・
今使ってるGA-8IPE1000Pro2はintelのCSAにTIの1394と豪華仕様だったんだが。

長文でごめん。
36Socket774:2006/08/06(日) 02:22:57 ID:XzWkw/vo
X1900XTなんて使うなよw
37Socket774:2006/08/06(日) 02:30:56 ID:odShM/SH
マイクロATXな奴はいつ頃出てくるのか・・・
38Socket774:2006/08/06(日) 05:52:25 ID:LjZ9obzu
>>37
MicroATXはよほどがオンボードVGAタイプになるだろうから
G965が出回ると同時になりそうだなぁ・・・
待ちきれずにVIAチップセットに走りそうで怖い
39Socket774:2006/08/06(日) 07:58:23 ID:LShktsUE
G965はすこぶる前評判が悪いわけだがw
40Socket774:2006/08/06(日) 08:26:45 ID:QDrBIc84
G965が存在する意義はバリバリのビジネス用BTO機でもアロエが動く事ぐらいだな
41Socket774:2006/08/06(日) 09:55:26 ID:h9qcP8ma
今度のインテルは本気だって聞いた。
G965のグラフィック性能は素晴らしいに違いない。
42Socket774:2006/08/06(日) 10:11:47 ID:h9qcP8ma
Core2duoはES品のレビューが沢山あったと言うのに、
まるで規制でもされてるかのようにG965のレビューが無いな。
43Socket774:2006/08/06(日) 10:38:35 ID:FLYPzYsZ
たかだかオンボードにSM 3.0はつらい…
これのせいでどれだけのビデオカードがふこうになったか。
44Socket774:2006/08/06(日) 11:06:13 ID:lmxWXbND
ECSの買った奴おる?
オーバークロックの設定がわからん。
45Socket774:2006/08/06(日) 11:15:11 ID:r2sjWB/n
OCスレでECSマザーにはOC設定がないとか書き込みがあったな。
46Socket774:2006/08/06(日) 11:30:27 ID:TiV4VnTY
Final Intel GMA X3000, 3000 Specifications Unveiled
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3674
G965 Express with its GMA X3000 graphics core will support
DirectX 9c, DirectX 10 and OpenGL 1.5 features.

> The supported features include:
> Hardware vertex shader model 3.0
> Hardware pixel shader model 3.0
> 32-bit and 16-bit full precision floating point operations
> Up to 8 multiple render targets
> Occlusion Query
> 128-bit floating point texture formats
> Bilinear, trilinear and anisotropic mipmap filtering
> Shadow maps and double sided stencils


Q965 Express chipsets will receive a less powerful graphics core in the form of the
GMA 3000. GMA 3000 will meet the minimums to support Microsoft’s upcoming Windows Vista Premium
with Aero Glass interface with support for DirectX 9c and OpenGL 1.4 plus.

> features are supported:
> Software vertex shader model 2.0/3.0
> Hardware pixel shader model 2.0
> 32-bit and 16-bit fixed point operations
> Up to 8 multiple render targets
> Occlusion query
> 128-bit floating point texture formats
> Bilinear, trilinear and anisotropic mipmap filtering
> Shadow maps and double sided stencils
47Socket774:2006/08/06(日) 11:47:18 ID:TiV4VnTY
Intel Clear Video
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1154750473,67003,
>With Intel G965 chipset, Intel will definitely make a strong challenge to
>the integrated graphics chipset market as it comes with

>Intel Clear Video for HD playback with HDMI without the need of a seperate graphics card.
・Enhanced High Definition Playback
・Sharper Image Quality
 more advanced de-interlacing techniques
・Color Control
 the ProcAmp color control settings
・Advanced Display Capability
  including the High-Definition Multimedia Interface (HDMI).
 HDMI carries uncompressed HD video and uncompressed multi-channel audio in a single cable,
 supporting all HD formats including 720p, 1080i and 1080p.
48Socket774:2006/08/06(日) 12:38:52 ID:MfRPHags
さて、これのどこまでがブラフなのやら
1080のH.264とか今の最上位クラスでも制限ありなのに
49Socket774:2006/08/06(日) 12:40:35 ID:Yz34kfzp
再生を保証してるんじゃなくて表示をサポートしてるってだけじゃないの?
50Socket774:2006/08/06(日) 13:35:11 ID:6DvlIGYM
今までのことがあるからベンチを見るまでは安心できないよね>G965
ま、駄目なら何かビデオカード差すという前提で特攻してみたい気もするけどw
51Socket774:2006/08/06(日) 13:38:52 ID:iYW4bzz3
ICH8に対応したspeedfanでもDP965LTでは温度もファン回転数も表示されない。
他の965マザーがどうなのかはまだ報告ないっぽいのでわからない。
52Socket774:2006/08/06(日) 13:43:49 ID:Xw3B2bGC
965の板ってPATAの光学ドライブからOSインストールできるんでしょうか。
PATAが別チップで実装されていてドライバ入れないと認識しないんなら、
PATA接続の光学ドライブからCDブートでOSをインストールしたくても、
ドライブが認識されずインストールのしようがないですよね。
それ以前にサードパーティのPATAチップって光学ドライブ未サポートが多かったような。
53Socket774:2006/08/06(日) 13:51:22 ID:6DvlIGYM
>>52
マザボとOSによると思う。
俺のIntel DP965LTではXPやVistaβはPATAの光学ドライブからインストールできたが
Linux(FC5)は駄目だった。SATAやUSBの光学ドライブではどれも大丈夫。
(OSによってはICH8のモードをLegacyにする必要がある)
54Socket774:2006/08/06(日) 14:05:24 ID:uM5IL9ad
DP965LTって立ち上げたときにパーツ類の認識画面って出る?
BIOS画面行くときも何も表示されないからF2連打なんだけど・・・。
55Socket774:2006/08/06(日) 14:22:10 ID:6DvlIGYM
>>54
出ないよ
56Socket774:2006/08/06(日) 14:23:35 ID:uM5IL9ad
ビープ音もならいよね?
57Socket774:2006/08/06(日) 14:27:10 ID:6DvlIGYM
>>56
うん、起動時には鳴らないみたいだね
58Socket774:2006/08/06(日) 14:27:49 ID:uM5IL9ad
よかった・・・安心しました。サンクスです。
59Socket774:2006/08/06(日) 14:36:52 ID:h9qcP8ma
G965のレポまだ〜?
もおおお、待ちきれない漏れは945GマザーとC2D買って来ちゃったおおお!!orz

Asus P5LD2-VM 2.0

だめですか!?こういうのダメですか!?
ずっとこのスレ眺めていたのに、もう仲間に入れてもらえないお(´・ω・`)
60Socket774:2006/08/06(日) 15:59:39 ID:thPqdHw8
こんな書き込みがあったんだが、965は本当に大丈夫か?

38 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/08/05(土) 14:14:35 0
Intel G965 is pretty awful
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33433

G965は糞。
C1は屑。イメージ崩壊問題とスピード問題で使い物にならず。
C2はイメージ崩壊はマシになったけど相変わらずスピードが糞。
i945Gより遅い。
800*600以上にするとスライドショーを見る事になる。
このチップセットを直すミラクルは存在しない、
これはバグではなく設計の問題。


オワタ
61Socket774:2006/08/06(日) 16:06:03 ID:zC8B6/es
戯画専用スレ立てたら965スレが伸びないのは相当数の人が戯画買ったんだね。
戯画の不具合多いの納得。
62Socket774:2006/08/06(日) 16:13:13 ID:lYSNpCIi
G965買いに行ったけど、8/4日の19:00過ぎの時点で棚にぽっかり穴が開いてた

で、仕方なくDP965LT買ってきたけど、これってsplashscreen殺す方法無い?
右下にPOSTコードと思われる値が出ているから、この値で調べればBIOSで止まった場合の原因わかる筈だけど
OKもエラーも出ずに進んでいくのがちょっと気味悪い・・・・

splashscreen消せないなら消せないで、双子画像でも組み込もうか
63Socket774:2006/08/06(日) 16:21:54 ID:6DvlIGYM
>>62
もしあるなら俺も知りたい>splashscreen殺す方法
64Socket774:2006/08/06(日) 16:23:12 ID:u8k91dx7
DP965LT組みです。
再起動すると、シャットダウンと同時にビープ音3回。
そのまま電源切れて、もっかい起動してみると、
CPU Was Previously shutdown due to thernal event(Over heating)
の文字。Enter押すとそのままWindowsが起動して・・・
って感じになってしまいます。
なにが原因ですかねー?マザボVGAのドライバだけいれた状態です。
65Socket774:2006/08/06(日) 16:30:26 ID:ZiCh0fMW
>>64
due to thernal event(Over heating)

クーラーちゃんと付いてないんじゃないの
66Socket774:2006/08/06(日) 16:34:24 ID:lYSNpCIi
>>64
・BIOS更新
・CPUクーラー取付確認

漏れの所でも、「リセットボタンを押すと再起動時にBIOSがビープ3回で止まる」という症状出てたが
BIOS更新すると確率的に減った気がする。
(でも、漏れの所ではthermal云々のメッセージは出ていない)

あと、リテールCPUクーラーのグリスが馴染んでいないと、そういう現象が出やすい可能性もある。
6764:2006/08/06(日) 16:46:02 ID:u8k91dx7
クーラーは取り付けなおしました。
たぶんそれは thernal云々ですかね。
BIOSの更新もやってみます。
68Socket774:2006/08/06(日) 17:01:31 ID:uM5IL9ad
DP965LTでWesternDigital製SATA-HDDをつかってるひといます?
ラプタンとKS使ってるんですけど、PIOのままでDMAになりません。
マザー付属のケーブルはつかわないほうがいいですか?
69Socket774:2006/08/06(日) 17:03:25 ID:U9mCbzvD
各社Core2マザースレ
Intel
intel純正マザーボードをかたろ Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149790050/

ASUS
[Core2Ready]ASUS P5Bシリーズ軍団
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152807470/

GIGABYTE
■高FSB■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154736277/

SuperMicro
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/

Foxconn
【真打ち】Foxconnマザボ 友の会 1【登場!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116335176/

BIOSTAR
☆BIOSTAR友の会☆ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/

MSI
MSI友の会 その21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091/
70Socket774:2006/08/06(日) 17:14:30 ID:bESjTYit
7164:2006/08/06(日) 17:16:58 ID:u8k91dx7
うーん BIOSアップデートしましたけど 再起動するとやっぱ3回ビープ>モニタ消え・・・
ファンはそのまま回り続けたり、途中で止まったり・・・
電源を切るを選べば問題ないのだけど、再起動だけ効かないってなんなんでしょ?(汗
72Socket774:2006/08/06(日) 17:18:33 ID:8/VvFlAa
次スレはテンプレに

ASUS
[Core2Ready]ASUS P5Bシリーズ軍団
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152807470/

GIGABYTE
■高FSB■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154736277/

この二つを入れる方向で
73Socket774:2006/08/06(日) 17:23:27 ID:Kh2Tx5xl
>>68
ラプターに付属のケーブル繋げて使ってるけどPIOにはなってなかった。
74Socket774:2006/08/06(日) 17:30:42 ID:/QFplmsZ
75Socket774:2006/08/06(日) 17:31:09 ID:Gar4vq9f
IntelとGigaしか見てないが、不具合多いみたいだな
76Socket774:2006/08/06(日) 17:32:10 ID:bESjTYit
うおおおFoxconnよさそうだ。
77Socket774:2006/08/06(日) 17:36:38 ID:uM5IL9ad
>>73
まじっすか・・・・おれのマザー壊れてるのかな・・・
ジャンパの設定なんてしてないですよね?
78Socket774:2006/08/06(日) 17:38:17 ID:21gFhrLA
どうしてどいつもこいつもLANがMarvellとか蟹なんだ
79Socket774:2006/08/06(日) 17:51:10 ID:/tBAGF6i
伸び盛りのメーカーだから悪い物は出さない・・と思いたい
80Socket774:2006/08/06(日) 18:58:52 ID:lHEGhN55
Foxconnは左下のコンデンサが気になる
81Socket774:2006/08/06(日) 19:19:30 ID:X0YahhRO
>>77
ジャンパー一切いじってないよ。
82Socket774:2006/08/06(日) 20:54:11 ID:p7D8Bdg9
>>80
禿同、コンデンサやばくね?
83Socket774:2006/08/06(日) 22:00:01 ID:T+HemA0f
コンローを電圧下げて動かせるマザーは何があるんだろ?
84Socket774:2006/08/06(日) 22:19:20 ID:fyJscizM
GIGABYTE
85Socket774:2006/08/06(日) 22:59:49 ID:EIqTdzQR
G/Q965にはもう期待しないから、P965+ICH8R/DOでATXな鉄板出してくれ。
86Socket774:2006/08/06(日) 23:36:27 ID:AmLqeu/R
ママンはRev2.1からが本番ですよ
87Socket774:2006/08/06(日) 23:36:53 ID:MfRPHags
SuperMicroのやつってOC設定ある?

>>85
このスレで言うことじゃないが、むしろnFor(ry
88Socket774:2006/08/07(月) 00:06:40 ID:xkwoN4q6
>>68
> DP965LTでWesternDigital製SATA-HDDをつかってるひといます?
> ラプタンとKS使ってるんですけど、PIOのままでDMAになりません。
> マザー付属のケーブルはつかわないほうがいいですか?

便乗させてください。
同じく、DP965LTで日立製のSATA-HDDをつかってるんですが、
PIOのままでDMAになりませんでした。

増設したIDE経由のMaxtorのUltra ATA-HDDと、IDEのDVDドライブ類
ではDMAで転送されます。

CMOSクリアなどいろいろと試してみましたが未だにこれという
方法が見つかりません。
どなたか、ご教授お願いします。
89Socket774:2006/08/07(月) 00:08:17 ID:mxs73MSN
MSIのP965-Neoだけかもしれんが、Acronis True Imageが立ち上がらず(Linuxベースのリカバリ用)
JMicronチップが悪さしてるのかもしれんので、他の採用マザーでも同じかも
9068:2006/08/07(月) 00:16:55 ID:Xtt6r4lH
>>81
OSはなんですか?
91Socket774:2006/08/07(月) 00:35:34 ID:ZirNX8We
>>88
どこからそのモード表示確認してる?
9288 :2006/08/07(月) 00:42:47 ID:xkwoN4q6
>>91

システムのプロパティ→ハードウェア→デバイス マネージャ
 →IDE ATA/ATAPIコントローラ
で確認しています。
設定は
自動検出
転送モード DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード PIO   (泣)

という風になってます。
3台SATA-HDDは持ってますが、全て同様でした。
SATAのマザー側のポートを変えてもダメでした。
そして3台とも日立…

ちなみにOSはWindows2000です。

93Socket774:2006/08/07(月) 00:52:23 ID:ZirNX8We
>>92
XPだとそれ表示すらされないんだよね。
94Socket774:2006/08/07(月) 00:56:13 ID:Xtt6r4lH
表示のデバイス(接続別)にしたほうが見やすいよ
95Socket774:2006/08/07(月) 01:00:20 ID:mxs73MSN
>>93
普通にされるが
96Socket774:2006/08/07(月) 01:00:24 ID:ZirNX8We
思ったんだけどこれPIO病じゃない?
エラー六回でると勝手にPIOに切り替わるやつ。
97Socket774:2006/08/07(月) 01:01:06 ID:ZirNX8We
>>95
え、うっそ。おれのドライバとかの情報しか出ないよ。
なんかボケてるか俺。手間取らせて悪いんだけど手順並べてくれないか?
98Socket774:2006/08/07(月) 01:04:27 ID:mxs73MSN
デバイスマネージャのプライマリ(or セカンダリ) IDE チャネルでも表示されてないか?
99Socket774:2006/08/07(月) 01:06:22 ID:dP5NA0kW
ICH8はAHCIじゃないんだっけ?
それだけでげんなりだな
100Socket774:2006/08/07(月) 01:07:29 ID:ZirNX8We
ああーそっかSATAの上か。完全に勘違いしてた。>>94はそういう意味か。
XPにしたのが昨日なので勘弁してください。馬鹿でごめん。
とりあえず俺はDMAになってる。DP965LTとWDでね。

問題は六回エラーが出ると勝手にPIOに切り替えるっていう仕様のせいだと思うよ。
ttp://www.zechs-web.net/2005/10/07_130924.php
これ試してどうなったかまた報告してくだしあ。
101Socket774:2006/08/07(月) 01:10:24 ID:Xtt6r4lH
それためしたけどだめだったよ・・・。
おれもWDなのにT_Tマクスター刈ってみようかな・・
102Socket774:2006/08/07(月) 01:12:40 ID:Xtt6r4lH
問題なく動いてる人に質問・・
INF: Intel® Chipset Software Installation Utility [INF_ALLOS_8.0.1.1002_PC.EXE]
これいれました?
103Socket774:2006/08/07(月) 01:17:58 ID:/a9yhrny
DP965LT+Seagate SATAだから参考になるかわからないけど、
上記Utilityは入れた記憶あるよ。

ちなみにデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラには下記が存在。
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
104Socket774:2006/08/07(月) 01:22:26 ID:PDCissQd
>>102
俺は入れてDMAになってる
入れる前にどうだったのかは見てないのでわからん
105Socket774:2006/08/07(月) 01:24:11 ID:Xtt6r4lH
ドライバCDのやつだとバージョンふるいから公式から落としてバージョンアップしたほうがいいのかな・・?
10688:2006/08/07(月) 01:53:17 ID:xkwoN4q6
>>100

それも試してみたけどダメでした。
BIOS、ドライバの更新もしたし、打つ手なし。


はぁ、明日会社帰りにでもMaxtorのHDDでも買ってきます。
あと、OSもXPにしてみます。
ノート以外ではXP使う気なかったのに

いらぬ出費が増えてきつい
会社があるんでそろそろ寝なきゃ。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました
107Socket774:2006/08/07(月) 01:54:33 ID:pu1gOmLR
DP965LTにElixirのDDR2 533 1GBを二個付けたら
インテルロゴが出たとこで固まるorz
あぁもっとイイメモリを買っとくべきだったか、、
108Socket774:2006/08/07(月) 02:00:56 ID:Xtt6r4lH
win2kだとPIOにしかならないってことはないよね・・・?
109Socket774:2006/08/07(月) 02:06:45 ID:fp2lSB+V
g965でdvi出力可能なマザーって出るのかなぁ。
出ないなら、P965でm-atxが出たらそっち買おう。
110Socket774:2006/08/07(月) 02:06:58 ID:PDCissQd
ちなみに俺(>>104)はXPね
確かに2000が怪しい気はするな
111Socket774:2006/08/07(月) 02:09:58 ID:Xtt6r4lH
この際だからXPに移行するのもいいかなw
みなさんいろいろさんくすでした!>>88さんもがんばってください^^
112Socket774:2006/08/07(月) 03:08:35 ID:3WNMipZe
113Socket774:2006/08/07(月) 04:34:39 ID:BK6x0EGd
>>88など
漏れもDP965LTCKでWD1600JS使っているが問題なくDMAになっている。
114Socket774:2006/08/07(月) 04:52:38 ID:Xtt6r4lH
>>113
OSはXP?
115Socket774:2006/08/07(月) 07:54:58 ID:JhiYzXch
>>100
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
自分も表示されないんだけど、どうやったら表示されるようになるの?
表示のデバイス(接続別)にしたけど。
116Socket774:2006/08/07(月) 08:27:49 ID:5U6GaVhX
意外といまだにXPじゃない人多いのかなw
117Socket774:2006/08/07(月) 08:59:38 ID:lmgBk550
6年間2000だけど
今更XPにできるかあああ
118Socket774:2006/08/07(月) 09:52:01 ID:9D4bdyD/
会社も含めて2kですが何か?

XPプリインストールモデルを
わざわざクリーンインストールしてまで
2kですが何か?

XPの扱い方イマイチわかんね・・・or2
119Socket774:2006/08/07(月) 10:12:43 ID:h9phWnwJ
Lunaを切れば一緒さ!
120Socket774:2006/08/07(月) 10:16:01 ID:ZirNX8We
nLiteで適切に削れば軽くなるよ
121Socket774:2006/08/07(月) 11:01:14 ID:mxs73MSN
戯画専用スレでもちらほらPIO報告上がってるけど、
あれ全部2000とは考えにくい
環境依存じゃないかな
俺はMSIのでJMicron接続の光学ドライブがダメ
122Socket774:2006/08/07(月) 12:09:37 ID:v9/gadMO
そもそもwindowsがいらん という話はないのか
123Socket774:2006/08/07(月) 12:26:19 ID:Xtt6r4lH
SATAケーブル変えてもPIOならんかった・・・。もうだめだ。。。
124Socket774:2006/08/07(月) 12:35:31 ID:AL3ycUf/
C2Dなら普通にXP使っててもさくさくでしょ。
2000を軽いからっていう理由で使ってるなら、別にXPに移っても
いいような気がする。
125Socket774:2006/08/07(月) 12:39:37 ID:erwO8sON
C2Dで組んだならVistaβ版を入れるのが真の漢だろ

126Socket774:2006/08/07(月) 14:43:32 ID:+xzAGXQ6
Foxconnの買った人レビューきぼん
127Socket774:2006/08/07(月) 15:09:41 ID:4R+boIQP
うちのもPIOになる 
BIOSとドライバー最新でもだめだった...

OSはW2k、HDDは6V080E0(SATA)
6L080L0(ATA133)も繋ぐとPIOになる
しかしなぜか PX-716A(±R/RW SATA)はちゃんと UltraDMA になってる...

user's sideに連絡したら、サポート隊員がいまから検証するとのこと

XPだと大丈夫というのがあったんで、いまからXP入れて試してみる
ちなみに HDDBENCH  R-4087 W-4087 RndR-3849 RndW-2043  むごいorz

128Socket774:2006/08/07(月) 15:26:32 ID:4R+boIQP
M/Bは Intel DP965LTCK です書き忘れてました。

今日、インテルの工場へ遊びに行ったらハゲあたまの社長がガスバーナーでCPU作ってる....夢を見た。
129Socket774:2006/08/07(月) 15:48:09 ID:WH6ioopo
マザー変えたらOS再インスコしなきゃだめなの?
XP起動しなくなったんだけど。
130Socket774:2006/08/07(月) 15:48:59 ID:Xtt6r4lH
>>127 またあとで報告ください!!

俺もう三日もPIOだぜwwwwwwww
もちwin2k^^;さすがに疲れた・・・。
131Socket774:2006/08/07(月) 16:00:04 ID:4R+boIQP
>>130
(>Д<)ゝ”ラジャー!! とりあえずXPインストール中

うちは2個も買っちゃったんだよ〜 DP965LTCK
132Socket774:2006/08/07(月) 16:38:46 ID:4R+boIQP
>>130
user's side からの報告は時間がかかるとのことで、いまはまだないです

んでXP入れてみました。 
OS入れただけの状態ですが、正常動作になってます。
どうやらW2kだけの問題みたいですねぇ

IDEチャネルのプロパティーの現在の転送モードは ウルトラDMAモード5 になってます
6V080E0(SATA)  HDDBENCH  R-41674 W-130810 RndR-57229 RndW-16351

W2kで行きたいのにな〜 さて...どうしたもんか....


133Socket774:2006/08/07(月) 16:40:14 ID:WH6ioopo
ICH8無印っどうやってAHCI使うの?
Intelから落としたf6flpy32の中にICH8のドライバはいってないみたいなんだけど?
134Socket774:2006/08/07(月) 16:40:45 ID:Xtt6r4lH
>>132
報告おつであります・・・。
やっぱりwin2kが原因っぽいですね
おれXPもってないよ〜〜〜ww
135Socket774:2006/08/07(月) 16:41:45 ID:Xtt6r4lH
>>133
DP965LTはAHCI対応してませんよ。
136Socket774:2006/08/07(月) 16:46:06 ID:WH6ioopo
>135
え、そうなんだ・・・
じゃあどうやってXPでSATAドライブ使うんですか?
137Socket774:2006/08/07(月) 16:48:47 ID:Xtt6r4lH
IDE互換モードを使うんですよ。
138Socket774:2006/08/07(月) 16:50:00 ID:nM7Gptcq
>>133
ASUSママンだと「今後、発売予定の OS によりサポートされる予定となっております。」ってなってたけどな。
何れにしても現状使えないみたいだけどorz
139Socket774:2006/08/07(月) 16:51:02 ID:WH6ioopo
>137
うそでしょ?
だって箱裏にSATA 3.0Gbpsって書いてあるじゃん?
140Socket774:2006/08/07(月) 16:55:45 ID:dszuvO5U
DQ6もAHCIにしたら、HDDがすかじぃで認識されて使えなかったぜ・・・
141Socket774:2006/08/07(月) 16:57:18 ID:nM7Gptcq
この辺のことかな?
INTEL DP965LTCK ICH8のAHCIについて
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05405312155&ParentID=5296410&Page=
142Socket774:2006/08/07(月) 16:57:30 ID:kuqXLZGw
もしかしたらvistaでサポートされるかもね
http://www.mvk-japan.com/kc/support/p5b01.html
143Socket774:2006/08/07(月) 16:59:24 ID:nM7Gptcq
>>142
今後、発売予定の OS の記述がちょっとイヤらしいんだけどw
144Socket774:2006/08/07(月) 17:01:28 ID:4R+boIQP
>>136
OS再インスコしなきゃだめ 
動くこともあるけど、まともなスペック出ません
不具合出る前に再インスコしましょう  ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いま DP965LTのSATAにXP入れました 
マザーにSATAが刺されば、特にドライバ入れなくても動くはずですが..
PATAのHDDにXP入れて様子をみるとかしてみては?
145Socket774:2006/08/07(月) 17:03:56 ID:Xtt6r4lH
>>144さん
user's sideからの報告もあとでお願いしますm(_ _)m

XPよりVISTAほしぃーw
146Socket774:2006/08/07(月) 17:04:18 ID:WH6ioopo
>144
それはIDE互換モードでということでしょうか?
147Socket774:2006/08/07(月) 17:09:36 ID:4R+boIQP
>>146 そうです
>>145 本日中に何らかの報告は来ないかもしれませんが 何かあったら必ず報告します!
148Socket774:2006/08/07(月) 17:11:56 ID:Xtt6r4lH
>>147
了解!!待ってます^^THX
149Socket774:2006/08/07(月) 17:14:09 ID:IbH9XSAk
>>140
DQ6はICH8Rなんだから普通につかえる
使えないとしたら別の問題
150Socket774:2006/08/07(月) 17:17:49 ID:kuqXLZGw
このデータシートではICH8もAHCIサポートしてるっぽいことかいてあるけど何でだろ
http://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31305602.pdf
151Socket774:2006/08/07(月) 17:25:11 ID:dszuvO5U
>>149
マジカー!
もうちょっと頑張っていぢってみる・・・
152Socket774:2006/08/07(月) 17:34:05 ID:PDCissQd
>>150
11.4 AHCI Registers のとこに (IntelR ICH8R, ICH8DH, ICH8DO Only) と書いてあるね
ウチのDP965LTはBIOSでAHCI選べるけど、選んだだけで(OS以前に)ハングするよ
153Socket774:2006/08/07(月) 17:36:18 ID:Enom/VWd
>>129
OSCDから起動してどうにかすると修復インストールできるのでそれしてください。
インストールしたソフトもそのまま使えるようになります
ただし、OSのアップデートなどはCDの状態のままなので再びアップデートしなければなりません。
ウィルスソフトなどはOSのアップデートの状態も記録していますので最後に起動した状態まで
アップデートしなければウィルスソフトなどは起動しない事が多いです。

ソフト山もりインストールしていなければOS最インストールの方がはやいです。

あと、修復インストールまでの説明が不安で一杯になります。
私は間違ってフォーマットしましたです。
154Socket774:2006/08/07(月) 17:37:25 ID:wi9V0xq4
"ICH8無印"と"ICH8ファミリー"について書かれた部分の区別が付き難い罠。
155Socket774:2006/08/07(月) 17:41:56 ID:wTo+RX32
http://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/31305402.pdf

なぁ、みんなこれ読んだか?
965ファミリーのSpecアップデートなんだが。
見るべきはEratta No.3のところ。

通常チップセットのリビジョン見るところが
C1とC2は同じ数値が入ってるんだと。
普通にEVERESTとか見ただけじゃ違いがないっぽいぞ。

ぼくの中学英語で読み解くとFMAに関する修正なんてまったくもりこまれてないぞ

G965がC2からなのはわかった。
詳しく教えて、英語の出来る人。
156Socket774:2006/08/07(月) 17:53:48 ID:kLMtXlZf
P5BとNeoどっちが買い?
157Socket774:2006/08/07(月) 17:53:55 ID:PDCissQd
>>155
FMAの修正は無さそうだね。ガセだったのか。
レビジョンはPCIのレビジョン値は同じだけど、内部レジスタを読めば区別できるようにも見える。
158Socket774:2006/08/07(月) 17:56:32 ID:sVFd/Mbs
なんだ
975買った人間が勝ち組なのか?
159Socket774:2006/08/07(月) 18:05:48 ID:WH6ioopo
再インスコのためにデータ救出しようとしたけどKNOPPIXが起動しなかったorz
160Socket774:2006/08/07(月) 18:08:38 ID:wTo+RX32
読んでるとC2にする理由がまったくないってことじゃんね、これ。
FMAが遅いって問題をIntelは”聞いて”はいるけど
まだIssueとして認識してないし、C2でも直せてないから載せてないって可能性もあるよねぇ。

FMAが効いてないって出所どこだっけ
161Socket774:2006/08/07(月) 18:26:25 ID:sVFd/Mbs
533以外だとFMAが効かないってのがどっかに載ってたね
どこだったか、俺も忘れた

暇な人は533と667でベンチやってみたらいいんじゃない?
965と975で変化を見ればわかるかと

両方持ってる人はあんまりいないだろうけど
162Socket774:2006/08/07(月) 18:33:31 ID:bHqahm0h
>>156
P5Bでしょ。
163Socket774:2006/08/07(月) 18:34:48 ID:MrRlI6Bq
>>160
FMAが効いてないってじゃなく効果があまり出ないってだけじゃねーの?
で、C2で修正されるか?って推測だったような。
漏れはそう思ってたからC1特攻した。
MEMも手持ちの533をOCするつもりだったし。
164Socket774:2006/08/07(月) 18:36:10 ID:sVFd/Mbs
まぁ、プチOCでもすれば吹き飛ぶくらいの性能向上なんだろうけどな・・・
165Socket774:2006/08/07(月) 18:41:36 ID:MrRlI6Bq
>>164
まったくそう思ったよ。
だからDDR2-800もいらないし手持ちの533ですら緩くするなり電圧上げれば800超えも出来るし。
我慢しない無駄遣いしないw
166Socket774:2006/08/07(月) 18:53:03 ID:wTo+RX32
そっかー。買いに行くかな。
>>165のマザーはなに?
167Socket774:2006/08/07(月) 18:53:36 ID:qbL41J5B
とっとと組んだ者勝ちだな
半年先まで待てばどうかしらんけど、
どうせ使い倒すなら使い始めるのは早い方がいい
168Socket774:2006/08/07(月) 18:57:01 ID:MrRlI6Bq
>>166
戯画のDQ6にE6700だお
169Socket774:2006/08/07(月) 19:07:17 ID:wTo+RX32
>>168
 ありがとー。

865ママンの障害時にOnVGAに助けられたからG965にしようかと思ってたんだけど
店に電話してDQあれば買いに行ってきます
170Socket774:2006/08/07(月) 19:13:45 ID:MrRlI6Bq
>>169
あるといいね。
専用スレでお待ちしております。
メモリだけは相性出てるのもあるから気をつけてね。
171Socket774:2006/08/07(月) 19:29:20 ID:oMWo6G5h
中華サイトでnforce絶賛だなww
172Socket774:2006/08/07(月) 19:31:08 ID:JuvCNAb5
つまりICH8ではSATA2/300買っても
本来のスピードで利用できないという事か?
173Socket774:2006/08/07(月) 19:32:59 ID:qbL41J5B
>>172
本来の性能を出せるドライブを教えてほしい
174Socket774:2006/08/07(月) 20:07:49 ID:YTHRC0gj
>>172
ドライブ内部の転送速度が100MB/sくらいなのに
SATAU300MB/sを生かせる環境を教えてくれ
175Socket774:2006/08/07(月) 20:08:59 ID:C8ZtthLp
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0807/msi.htm
MSI、Core 2プロセッサ対応G965/Q965マザーなどを発表
176Socket774:2006/08/07(月) 20:25:32 ID:nXF+Tg1b
私もwin2k(SP4)でHDDがPIOにしかならなくて困っています
構成はこんな感じ

ENERMAX Liberty500W (ELT500AWT)
Intel DP965LTCK
Intel Core 2 Duo E6600 (2.40GHz/Dual) BOX
UMAX Castor LoDDR2-512-667 x 2
Seagate ST3320620AS x 1
I-O DATA DVR-ABH16GBK x 1
ASUSTeK Extreme N7600GT Silent/2DHT/256M x 1

HDBENCHだと R3988 W3783 RR3125 RW1934 です

何故かI-Oの光学ドライブはU-DMAで動いてます・・・
BLESSのショップブランド(組み立ては自分)PCなので明日あたり電話してみます

あと、wins2kインストールして、すぐにマザー付属のExpress Install Driver CD使って
オートでドライバ類入れようとしたところ、INFセットアップでコケて先に進めませんでした
SP4にアップデートした後に同様の作業をしたらすんなりインストール完了しました

Core2Duoはwin2kといろいろ相性悪いぽ(´・ω・`)    長文失礼しました
177Socket774:2006/08/07(月) 20:45:24 ID:qTMriIIb
そもそもデュアルコアってWin2k対応してないかもね
少なくともCoreDuoはダメ。Core2Duoはシラネ
178Socket774:2006/08/07(月) 20:47:48 ID:Zazxb8bO
そもそも素のWin2KじゃBigDriveにすら対応してないだろ
179Socket774:2006/08/07(月) 20:52:47 ID:IbH9XSAk
これを機会にOS買い換えたら?
Conroeまで待ち続けた人たちが2k使ってるのかな
180Socket774:2006/08/07(月) 20:56:04 ID:MrRlI6Bq
C2DにSP2B
18188:2006/08/07(月) 20:57:29 ID:xkwoN4q6
仕事の残業をこっそりぶっちぎって帰ってきました。
で、帰りにSeagateのHDDとXP ProのOEMを買ってきてインストール。

現在終わったばかりで他はなにもインストールできていませんが、
とりあえずHDDがDMAで認識されるようになりました。

取り急ぎ、ノートPCから報告です。

ただ、これで6年間使った2000ともお別れに。
今日一日はXPをカスタムしてひたすら2000に近づけてみます。


では、ここで環境など報告してくださった方ありがとうございまいした。
182Socket774:2006/08/07(月) 21:03:33 ID:MrRlI6Bq
何気にDVDドライブやHDDがPIO状態でDVDFab DecrypterをインスコするとPIOをDMAに変えますってなり再起動かますけど。
コレ使って直らんか?
誰か悩んでる人試してみてね
勿論漏れはPIOになってないからやってないので自己責任でよろ
183Socket774:2006/08/07(月) 21:05:35 ID:Xtt6r4lH
お!面白い情報っすね。ちょっと試してみるよ!
184Socket774:2006/08/07(月) 21:06:11 ID:PDCissQd
結局犯人は2000か
悪いOSとは思わんが、今更新しいチップのドライバの検証とか古いOSでやるのも
大変だろうからしょうがないかもね
185Socket774:2006/08/07(月) 21:13:15 ID:Xtt6r4lH
>>182
やってみたけど、だめだったww
素直にXP買うわ!
186113:2006/08/07(月) 21:30:05 ID:L1QAslaQ
漏れはXP-Pro-SP2です。7200.7、ラプタも問題なし。
W2Kに特有の問題かな?
187Socket774:2006/08/07(月) 21:30:07 ID:MrRlI6Bq
>>185
そうでしたか〜
薬になれなくてスマソ
188Socket774:2006/08/07(月) 21:31:42 ID:Xtt6r4lH
>>185
いえいえ、まだなんか面白い情報あったらおしえてね!
189Socket774:2006/08/07(月) 21:32:33 ID:Xtt6r4lH
アンカーみす(汗
>>187へですw
190Socket774:2006/08/07(月) 21:39:25 ID:erwO8sON
モテようとして…Win2k入れてるんだ……

(゜д゜)ぬわーー

(# ゚д゚)に?!


男なら♪

鳥羽一郎OS

男なら♪
鳥羽一郎OS
191176:2006/08/07(月) 21:41:09 ID:nXF+Tg1b
win2kを愛してやまない俺はintelにメール送ってみた
返信来るかな〜?w
192Socket774:2006/08/07(月) 21:42:54 ID:Xtt6r4lH
返信きたらここに報告たのんだぜ
193Socket774:2006/08/07(月) 21:52:45 ID:IbH9XSAk
>>181
XPでやっておきたいのは
デスクトップテーマをクラシック
システム-詳細設定-パフォーマンスでパフォーマンス優先
地域と言語のオプション-言語-詳細-詳細設定で詳細なテキストサービスをオフ
数字の並び順をレジストリで変更
ツール-フォルダオプションで
縮小版をキャッシュしない-ON
隠しファイル関係表示

あたりかな
194Socket774:2006/08/07(月) 21:56:53 ID:Gu+2PEdI
>>193
>数字の並び順をレジストリで変更

え?これってなぬ?
初耳
195Socket774:2006/08/07(月) 21:57:31 ID:h9phWnwJ
       あるIntelから手紙がきました・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     Vista買え    /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
196Socket774:2006/08/07(月) 21:59:46 ID:IbH9XSAk
197Socket774:2006/08/07(月) 22:05:33 ID:Vs14PFsF
>>178
どうした
198Socket774:2006/08/07(月) 22:13:51 ID:Gu+2PEdI
>>196
おお 知らなかった
サンクス
199Socket774:2006/08/07(月) 22:43:29 ID:xkwoN4q6
>>193
ありがとう。
参考にしてみます。

ただ、HDDの入れ替えやらで今日中に設定全てを完了するのは無理そう。
今週いっぱい使って気長に設定していきます。
200Socket774:2006/08/07(月) 22:59:07 ID:2S+uJvvh
>>155
Rev. Draft/Changes Date
-001 ? Initial Release June 2006
-002 ? Added 82Q965, 82G965, and 82Q963 GMCH components.? Added Errata 3 and 4. July 2006

これって2006年7月からC2にもうなってるってことか
201Socket774:2006/08/07(月) 23:28:14 ID:UPIaHVZ3
ECSの965でRAID0 組めた人いますか?
なぜかRAIDできません・・・・

環境は
WindowsXP pro
E6300
X800XL
202Socket774:2006/08/07(月) 23:35:22 ID:dPpA8xKP
>>199
ためしにWin2Kインストールしてみました。
DP965LT+WD3200JD
DMAモードで動きました。
なんでですかね。
203Socket774:2006/08/07(月) 23:40:09 ID:bcqMfnPP
>>200
それはドキュメントの改版履歴であってチップセットの
リビジョンとは関係ない。
204Socket774:2006/08/07(月) 23:42:13 ID:mzjR4Drq
ソフマップからDP965納期未定メール来た
シーソニックの新型電源出るまでは待ってやろうじゃないか
205Socket774:2006/08/07(月) 23:45:18 ID:f68JaC5j
ECSの965はRAID非対応だろ
206Socket774:2006/08/07(月) 23:46:28 ID:mxs73MSN
>>202
考えられるのは、使っていくうちにPIOへ変わるケースかな
207Socket774:2006/08/08(火) 00:03:44 ID:9Jndzl9T
>>203
なるほとthx
C-2まで待とうかと思ってたけど、意味なさそうだな
208Socket774:2006/08/08(火) 02:16:57 ID:mUC7onR6
E6600 だけ買ったんだけど、ママンで激しく悩んでる。
今現在、安定した良さげなママン教えて・・・。
戯画専用スレでは色々不具合多いみたいだし、純正は面白くないし。
誰か助けて。夜も眠れん...orz...
209Socket774:2006/08/08(火) 02:17:51 ID:Sj/1yd7Q
変態
210Socket774:2006/08/08(火) 02:25:32 ID:KuvogrWg
>>208
ヽ(・∀・)人(・∀・) ノナカマ〜

俺も悩んでる。実は純正注文したんだが品切れメールきたんで
再考の余地ができた。純正って消せないintelロゴがウザイらしいし。

TForce P965 Deluxeは糞コン満載なのと蟹LANなのを除けば
完璧なんだが・・・ICH8Rだし。NICは後で買えるけどコンデンサ
総とっかえはキツイな。DFIのLanPartyマダ〜?
211Socket774:2006/08/08(火) 02:27:56 ID:JYvkoDmV BE:44701632-2BP(55)
戯画専用スレの不具合の8割はそれほどママン関係ない気がする
212Socket774:2006/08/08(火) 02:33:42 ID:mUC7onR6
メモリだとは思うんだけども、どうも踏ん切りがつかなくって。。
思い切って
ttp://www.foxconnchannel.com/EN-US/Product/motherboard_detail.aspx?id=en-gb0000194
これにしようか思案中。今日も寝れずか・・
213Socket774:2006/08/08(火) 04:42:25 ID:wdC1UXKZ
>>202
core2duo?
もうすこし詳しくPCのスペックおしえてください
214Socket774:2006/08/08(火) 05:24:31 ID:MyfOF5XK
>>211
二日程サポ専してやったよw
215Socket774:2006/08/08(火) 06:22:51 ID:Ak0s/aUa
DP965LT 日本語マニュアル
http://www.bless.co.jp/img/DP965LT_JP.pdf
216Socket774:2006/08/08(火) 06:56:36 ID:GUusHR7O
>>211
あそこの不具合は糞メモリが原因が7割くらいだと思う
糞メモリでOCしようとするのがそもそもの間違いw
217Socket774:2006/08/08(火) 07:00:56 ID:zs1dpqb6
必死だのぉ
218Socket774:2006/08/08(火) 07:50:08 ID:8xI+iwU5
糞メモリによる起動不可
粗悪電源のキーン音
コネクタ差し間違いによる発火

CPU HOST CLOCKもメモリ関係してるっぽいから
純粋な不具合ってあったっけか?
219Socket774:2006/08/08(火) 07:51:17 ID:5uQPVu4y
DFIはIntelチップのLANPARTY出す予定ないらしいよ
ATiチップの方は出るかどうか微妙だし、どうだろね
220Socket774:2006/08/08(火) 08:01:02 ID:j+prUwcu
>>213
【M/B】intel DP965LT
【CPU】E6600
【MEM】DDR2 667-1Gx2
【VGA】GALAXY GF7600GS-Z
【HDD】SATA WD3200JD
【DVD】PLEXTOR PX-755A
【PCI】ONKYO SE-90PCI
【電源】白狼2 530W
の構成でHDD,DVD共にDMAモードで動いてます。
221Socket774:2006/08/08(火) 08:08:24 ID:wdC1UXKZ
>>220
まじですか・・・やっぱwin2kでも大丈夫なのかな・・・
チップセットドライバ等はマザー付属のCDですよね?
あとwin2kProSP4ですよね?
222Socket774:2006/08/08(火) 08:24:27 ID:j+prUwcu
>>221
Win2Kインストール

チップドライバ

SP4

その他ドライバ

各種アップデート

の手順です。チップドライバはインテルのホームページ
から落としたものです。(8.0.1.1002)
なおBIOSでFDD、パラレル、SOUNDはOFFしてます。
223Socket774:2006/08/08(火) 10:24:19 ID:wdC1UXKZ
自分はwin2k→SP4→チップセットでやりました・・
ちょっとやりなおしてみますサンクスでした
224Socket774:2006/08/08(火) 10:28:35 ID:MyfOF5XK
>>223
おいおい
チップは先だべよ
225Socket774:2006/08/08(火) 10:31:59 ID:WPvslXNz
へ?後だろ。
226Socket774:2006/08/08(火) 10:45:43 ID:p0WNEowV
SP統合が推奨されるなかであえてSP後回しとは?
227Socket774:2006/08/08(火) 11:23:53 ID:x08a0zhK
>>223
SP先が正解・・・
228176:2006/08/08(火) 11:30:58 ID:I6I953OT
>>222
Win2Kインストール

チップドライバ

私の場合マザー付属のCDだと、ここでFailedになって先に進まないんですよね
なのでSP4入れてからINFアップデートしました
これだと何故か成功する・・・
229176:2006/08/08(火) 12:13:15 ID:I6I953OT
連投すいません

先ほどBLESSに電話したところwin2kはサポート対象外であり
現状では仕様としか言えないとのことでした・・・
intelに問い合わせた旨を伝えるとそっちの返事を待ってくださいとのこと
もうだめp
230Socket774:2006/08/08(火) 12:17:24 ID:wdC1UXKZ
もうめんどいからXPproSP2を注文したよ
win2kよ・・・さらば・・・。
231Socket774:2006/08/08(火) 12:51:49 ID:PXaMFAV7
DP965LT使ってるがロゴでないぞ。
BIOSは最新でWindows2000+SP4。
何の画面もでないまま起動する。

・・・みんなロゴ出るんだ?
232Socket774:2006/08/08(火) 12:53:06 ID:wdC1UXKZ
DVI接続のディスプレイだとでなかったけど、
D-sub15pinのディスプレイでやったらロゴでた。
なんでだろうwww
233Socket774:2006/08/08(火) 13:07:33 ID:PXaMFAV7
BIOSでBoot from USBとBoot to Networkを切ったらなぜかロゴが出た・・・。
なんだこれ?
234Socket774:2006/08/08(火) 13:11:59 ID:g3KgeLgM
お前ら何年ぶりの自作なんだ?w
BIOS安定するまで待てって
去勢するところだわ、この早漏
235Socket774:2006/08/08(火) 13:14:07 ID:PXaMFAV7
今まで枯れた構成しかしたことなくてな。
申し訳ない。
236Socket774:2006/08/08(火) 13:41:14 ID:jKrrE3GP
237Socket774:2006/08/08(火) 13:48:22 ID:kfLCxlR8
うちのDP965LT+E6400+GF6200TCはDVIでロゴ出てるよ
ずっと出てるからBIOSの設定とかも関係なさげ
238Socket774:2006/08/08(火) 13:58:47 ID:EZhku27r
待て待てといいながら買い時掴めない優柔不断な奴っているよなぁ
239Socket774:2006/08/08(火) 14:17:44 ID:oFjJf1B1
出たばかりが買い時じゃないのは確かだろw
240Socket774:2006/08/08(火) 14:23:05 ID:01fftuXT
241Socket774:2006/08/08(火) 14:51:45 ID:FJB59wvg
Intel信者がIntelは安定って広言して回ってたからじゃない?
AMDから移行組は最初から安定してるものだと勘違いしてしまってるかも
242Socket774:2006/08/08(火) 14:55:11 ID:acfMu0pZ
AMDユーザならその程度の不具合で困ったりしないだろ

「〜しなければ無問題」、で不具合をなかったものにできる人たちなんだから
243Socket774:2006/08/08(火) 15:06:37 ID:80pKzgTY
信者同士の争いはどのスレでも醜い
244Socket774:2006/08/08(火) 15:17:42 ID:LsqWEQXm
Intel信者なんていない
Windows信者なんてのがないのと同じで

AMD信者=マカー
245Socket774:2006/08/08(火) 15:22:44 ID:CcazSvPt
>>240
G965ダメだね。ノートが買い換え時期で期待してたんだけど
サヨウナラG965
246Socket774:2006/08/08(火) 15:27:16 ID:x08a0zhK
目玉機能にバクがある965を喜んで買う連中が
どの口でインテル安定とか言ってるんだろう・・・ ┐('〜`;)┌
247Socket774:2006/08/08(火) 15:54:34 ID:wL8BeHct
G965を喜んでかうというより、MicroATXはG965が前提になっちゃってるから
仕方なく買う。P965でママンがでるならそっちにとびつくが。
248Socket774:2006/08/08(火) 16:27:29 ID:+zamb7ws
ICH8新機能のファン制御機能って結局どうやって使えるの?
「全てのファンを一元的に管理し、コンピュタの負荷によって回転数を動的に変化させる」
という触れこみだけど。

Q-FANやSPEEDFANの機能がマザボベンダでのハード的な実装や別途ツール開発が不要になり、
インテル開発のツールかチップセットドライバだけで提供されるもんだと思ってたんだが。
249Socket774:2006/08/08(火) 16:45:42 ID:CzanUvWf
DP965LTでAHCI使えたよ。
250Socket774:2006/08/08(火) 17:04:40 ID:dmDBM6Bq
>>249
kwsk
251Socket774:2006/08/08(火) 17:08:34 ID:CzanUvWf
>>250
BIOSをAHCIにしてドライバのinf書き換える。
252176:2006/08/08(火) 17:45:27 ID:I6I953OT
intelから解答来ました!!

詳細情報ありがとうございます。
今回お客様から頂きましたシステム構成を元に、弊社実験環境で確認を行った
ところ同様の現象を確認する事ができました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。

本内容の対策・回避方法について、本国へ確認をさせて頂きたく存じます。
その為、現段階ではお待ち頂くようお願いするしか、ご連絡する事ができません

何卒、今しばらくのご猶予を頂けませんでしょうか。(以下略

まだ慌てる時間じゃない(AA
253Socket774:2006/08/08(火) 17:45:42 ID:wdC1UXKZ
AHCIドライバどこにあるの?
inf書き換えもよかったら詳しく教えてくださいm(_ _)m
254Socket774:2006/08/08(火) 18:02:17 ID:5uQPVu4y
対策はしてほしいけど、回避手段なんかいらないよな
同業他社のチップじゃあるまいし
255Socket774:2006/08/08(火) 18:03:51 ID:oFjJf1B1
インテルは2Kのインストール確認もやってねーのか?
256Socket774:2006/08/08(火) 18:09:50 ID:juNks5V2
>>251
iaahci.inf か?
257Socket774:2006/08/08(火) 18:37:36 ID:jzNo3KVn
W2K&PIOで悩んでる輩、多いな。
レジストリ弄りまくりでもPIOモード0だもんなぁ。
XP入れれば解決するよ。理由は知らんけど。
258Socket774:2006/08/08(火) 18:59:14 ID:5FNnbwMA
>>255
みたいね。
259Socket774:2006/08/08(火) 19:07:47 ID:Sj/1yd7Q
そもそもデュアルコアって2Kじゃ未サポートなんじゃないの?
実際動くかどうかにかかわらず。
260Socket774:2006/08/08(火) 19:12:10 ID:8AD6AcpU
それはHTだろ
261Socket774:2006/08/08(火) 19:13:48 ID:8xI+iwU5
HTが未サポートならデュアルコアも未サポートになるんじゃね?
262Socket774:2006/08/08(火) 19:18:09 ID:5eLFUY1v
いまどき、SP4も当ててないW2Kをインストールするほうがアレ。
263Socket774:2006/08/08(火) 19:22:42 ID:8AD6AcpU
HTとデュアルCPUは別物だがデュアルコアとデュアルCPUは同じだ
よってWin2kでの動作は問題ない
264Socket774:2006/08/08(火) 19:28:02 ID:6uZdwKtx
なんか勘違いしてる人が多いが
デュアルコアは未サポート

ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-022060.htm
265Socket774:2006/08/08(火) 19:37:02 ID:E/37iQDF
スレ違いだと思うが、965買いたい衝動を必死に我慢して975後継を待つ俺。
噂では来年まででねーとか。
あー焜炉買いてーよー
266Socket774:2006/08/08(火) 19:44:41 ID:8AD6AcpU
>>264
C2DはHTのように論理コアとして認識する必要もあるってことか?
だとしたら俺の勘違いだ スマン
267Socket774:2006/08/08(火) 19:51:45 ID:Kf6Vbo2w
>インテルR CentrinoR Duo モバイル・テクノロジーは、以下のオペレーティング・システムに対応しています:

モバイルテクノロジー!?
268Socket774:2006/08/08(火) 19:52:49 ID:BNEhq7Xp
>>264
正直、知らんカッタ、サンキュー。
269Socket774:2006/08/08(火) 20:06:37 ID:6uZdwKtx
>>266
そういうことみたい
だからXP Homeでも有効に動作する。物理コアとしてだと働かないからね。

>>267
元々CoreDuoはモバイル向けだったからね。
CPUだけの表があれば良かったけど見つからなくてね。
270Socket774:2006/08/08(火) 23:08:13 ID:j+pnhlmV
>>252
俺も今日intelに電凸してみた。
やっぱり技術部門でも調査中だってさ。
271Socket774:2006/08/08(火) 23:19:45 ID:mUC7onR6
誰かfoxconnのこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/ni_i_ml.html#p9657
使ってる人いない?
OCっとか出来るのかな?
マニュアルをダウンロードしようとしても出来ないんだけど・・・。
ttp://www.foxconnchannel.com/EN-US/service/DriverDetail.aspx?id=en-gb0000706&Pname=P9657AA-8EKRS2H,P9657AA-8KS2H
272Socket774:2006/08/08(火) 23:31:56 ID:Zcw4dMln
>>271
人柱よろしこ
俺は戯画を買ったので無理ぽ
273Socket774:2006/08/08(火) 23:37:13 ID:dWQzvwir
ICH8DHマザー出てないのかよ???
274Socket774:2006/08/08(火) 23:56:20 ID:KWwIXthH
>>232

ロゴが出る時間短くて、DVIが画面安定する時にはもうブートしはじめたのでは?
275Socket774:2006/08/09(水) 00:14:36 ID:+dv/XBTi
>>219
マジかよorz
nF5の965版待ちか・・・ソレまで純正でつなぐかな。
276Socket774:2006/08/09(水) 00:20:52 ID:QnhTeBYv
114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 00:17:32 ID:Ztm3W71J
>>110
Intel「純正」マザーも中身はFoxconnだからなあ。
Intelがマザー作ってた440BX時代はともかく、
今Intelマザーをありがたがって買うやつは、同じく名義だけのELSA信者と変わらん
277Socket774:2006/08/09(水) 01:12:54 ID:EQwgSEqk
>>271
foxconnのスレで買った人いるからレポ待ち
なんかマニュアルとかかなりやばいみたいだが
278249:2006/08/09(水) 01:31:16 ID:xvzB+Q+C
ICH8でAHCIを使う方法を簡単に書くと、

1. インテルのwebからRAID/AHCI Software - Intel? Matrix Storage Manager [IATA61.EXE]を入手。
2. IATA61.EXEからiaahci.infとiaStor.sysを取り出す。F6インストールしたければTXTSETUP.OEMも。
3. iaahci.infにICH8のPCIデバイスIDを追加。(TXTSETUP.OEMも)
4. BIOSの設定を変えてドライバインストール

どうやってドライバとinfを取り出すか、どのようにinfを書き換えるかわからない人は
やめとけ。
279携帯:2006/08/09(水) 02:03:47 ID:raPoSGbv
DP965LTなんですがインテルロゴで必ず止まってしまいます
リセットするとビープ音がピーピーピー ピーと4回なり
そして右下には94と表示されます
この場合は何が原因なのでしょうか?
メモリー変えたりはしたんですが意味なかったです

CPU E6300
MEM DDR2 533 512MBor1GB
VGA GF7600GT-Z
HDD WD 320KS
280Socket774:2006/08/09(水) 02:10:19 ID:xvzB+Q+C
>>279
POST code 94hはClearing keyboard input buffer

他のキーボードにしてみれば?
281携帯:2006/08/09(水) 02:20:34 ID:raPoSGbv
キーボードですか!
早速他のキーボードに変えてみます
と言っても他のなんてもってないので今日買って来ます

レスありがとうございました
282Socket774:2006/08/09(水) 02:28:12 ID:xvzB+Q+C
>>281
MBのPS/2コネクタやPS/2コントローラ不良の可能性もあるので新しく買うのはお勧めしない。
知り合いから借りれないのか?
283Socket774:2006/08/09(水) 03:37:06 ID:bIFXri3F
>>240
65 名前:Socket774:2006/08/08(火) 21:43:44 ID:0q2fe94C
>>40 のベンチ結果、ドライバが古すぎ。
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=638462
で70%の完成度と言われてる14.21のビルドが6.14.10.4642なんだけど
それより古い6.14.10.4624じゃないか。
パフォーマンスチューニングなんて全機能実装完了以降だから
14.26以降の結果を知りたい。


VGAドライバのShader対応がまだみたいだから、それで判断するのは早計
284Socket774:2006/08/09(水) 03:42:24 ID:AgjXT6jk
ソフトで苦労してるのは確かみたいだね
GPUとしては珍しいことではないけど
285Socket774:2006/08/09(水) 04:55:36 ID:AGuAkzC+

























































286Socket774:2006/08/09(水) 09:36:25 ID:lLlrk/Xr
('A`)
287Socket774:2006/08/09(水) 09:50:19 ID:0QoMXv1U
Win2kでPIO病が出たと言う方は、OSインストールの後すぐににSP4を入れて、
その直後にEnableBigLbaのレジストリをいじっても出たのでしょうか?
288Socket774:2006/08/09(水) 09:58:49 ID:Cj08CUR4
うん出たよ。
289Socket774:2006/08/09(水) 10:03:24 ID:IiqwAM+w
264のリンクもよくわからんな。
上の文章だと、W2KではDualコア動作以外なら全てのコンポーネントをサポートと書いてあるが、
下段の表ではW2K非対応になっとる。どっちやねん。
CoreDuoがこの状況なので、Core2Duoも同じと考えるべきなんだろうが、どっちだ。
290Socket774:2006/08/09(水) 11:47:35 ID:BVepGGSZ
291Socket774:2006/08/09(水) 11:50:23 ID:FXD4gElB
P5Bスレで報告してあったので、こっちでも

P5B-V 24,300
P5B-VM 22,480

マイクロで2万超えってモバイル系マザー以外で始めて見た気がする

583 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 11:44:22 ID:7cAp0axz
高速にASUSのG965マザーキタね。近日になってるけど。
25000円もするのか・・・
292番組の途中ですが名無しです:2006/08/09(水) 11:59:13 ID:zk1s/vpT
1万のVGA買ったほうがましじゃね?
293Socket774:2006/08/09(水) 12:04:30 ID:AoCz8MhR
正解!
294Socket774:2006/08/09(水) 12:09:02 ID:FXD4gElB
945マザーに7300GTのっけて同価格か…
295Socket774:2006/08/09(水) 12:09:42 ID:JITns/qF
M-ATXというのが大事であってGはいらんよな
296Socket774:2006/08/09(水) 13:15:19 ID:o2NohT/y
microなら>>290のDG965SSCKが1万5千円で安いけど、
これだとオーバークロックはできないのかな?
297Socket774:2006/08/09(水) 13:22:06 ID:Cj08CUR4
>>285
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
298Socket774:2006/08/09(水) 13:23:14 ID:7YyErTcr
>>290
このG965ってSATAオンリー?
299Socket774:2006/08/09(水) 13:26:09 ID:KHyTENd1
どういう訳かSATA変換コネクタ噛ましたHDDだとPIO病が起きない。
データさえ無事ならPIO病もまだ我慢できるんだが。
300Socket774:2006/08/09(水) 13:40:53 ID:Cj08CUR4
XP買えば解決するんだからもういいよw
301Socket774:2006/08/09(水) 13:59:28 ID:e/Qd8GPF
純正G965
P965の1000円増しかよwww
P965意味ナスwwwww
302Socket774:2006/08/09(水) 13:59:33 ID:jLZiOldu
965チップセットにギガビットイーサの論理層まで入ったようだが
物理層は他社のをつけることはわかったんだけど、
ドライバは物理層のを入れないといけないの???
303Socket774:2006/08/09(水) 14:24:57 ID:oswelTOE
>>290
おい、BTXがないじゃん('A`)
304Socket774:2006/08/09(水) 14:29:16 ID:i+P2Itkf
>>301
まじかよ
305Socket774:2006/08/09(水) 14:34:25 ID:+6jADXcm
これって一部の機能の性能落ちてたりしないよね?
しっかし2万近くになると思ったらこんな低額できたか
306Socket774:2006/08/09(水) 14:41:37 ID:iGv/Ubjk
1000円増しじゃなくて100円増しだろ
307Socket774:2006/08/09(水) 15:25:30 ID:zsV6FlSV
DP965LTCKに、Windows2000をインストールした際、HDDがPIOモードになる件について 
user's side様から連絡ありました〜

--------------------------------------------------
問合せのあった「BOXDP965LTCK」のHDD転送速度が
PIOモードになる件ですがインテルのサポート
に確認した所、現段階においてWindows2000では
対処方法が無いと連絡を受けました。
XPでは問題無いとの事です。

Windows2000でのDriver対応については現段階では
不明との連絡も受けています。
対応Driverが出るまで御待ち頂ける様に願いします。
-------------------------------------------------
user's side様ありがとうございます〜  ヽ( iДi)ノ

というわけで 気長にドライバー出るのを待つしかないようです
少なくとも、「Windows2000は打ち切り!!」 ということはないようですが出てこない可能性もありますね〜

(;´Д`)=3 はぁ〜
308Socket774:2006/08/09(水) 16:02:17 ID:YybjpZ7S
G965ってC2だよね
309Socket774:2006/08/09(水) 16:05:22 ID:9YcRuWlI
コンロを前倒しで発売したしわ寄せがチップセットに来てるよね。
310Socket774:2006/08/09(水) 16:21:44 ID:1AN6COGr
どうもチップセットの方がいまいち安定してないようだね
311Socket774:2006/08/09(水) 16:37:42 ID:sMNYkg+6
G965って超絶地雷って奴じゃなかったっけ?
312Socket774:2006/08/09(水) 16:39:19 ID:oEGbdvNg
>>308
 全てのQ965.Q963.G965はC-2
 C-1から対して差はないが
313Socket774:2006/08/09(水) 16:41:31 ID:FXD4gElB
工作員のいつものパターン

前評判が良い→「出てもいないもの」など信用できない!と主張
前評判が悪い→「出てもいないもの」なのに何故か地雷扱い
314Socket774:2006/08/09(水) 16:42:33 ID:9UZ2AYds
純正のG965 なんでそんなに安いんだ??
P965と価格差ないんなら特攻してみるよ

とりあえず注文してみるわ。
315Socket774:2006/08/09(水) 16:43:45 ID:E1xGxCeA
>>311
9月に修正版をロールアウトするってアナウンスしてるのに
不完全だとわかっていて買う人はマゾぎみだよなぁ775Dual-VSTA

775Dual-VSTAでつないで様子見 新チップでて売っても数千円のつなぎ料
316Socket774:2006/08/09(水) 16:48:24 ID:kbBUiOHi
P965でさえチップ高熱なのに、G965だと熱で故障や暴走続出するんじゃない?
317Socket774:2006/08/09(水) 16:50:59 ID:oEGbdvNg
>>315
 おめーはSpecUpdateみてねーだろw
 たいした修正はいってねーからみてみー。
 無駄に9月まで待ってろ
318Socket774:2006/08/09(水) 16:57:59 ID:EG52tZlz
INTELのP965のマザーが、
PC6400で起動するとBIOS吹っ飛ぶバグ付きで出荷されるご時勢。
まてるなら1ヶ月まったところでバチは当たるまい。
319Socket774:2006/08/09(水) 17:07:01 ID:sMNYkg+6
G965のあったあった。
こんなの持ち返せたらミラクルだ!みたいの。

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33433

ところでこのソース元ってどうなん?有名?
320Socket774:2006/08/09(水) 17:11:14 ID:zIzTbiuu
有名
321Socket774:2006/08/09(水) 17:13:39 ID:sMNYkg+6
thx!!
んーむ、まだまだママン選択肢は少ないなぁ。
322Socket774:2006/08/09(水) 17:14:29 ID:7YyErTcr
ステッピング3ぐらいまでいかないと真の性能は出ないってコトか。
323Socket774:2006/08/09(水) 17:16:59 ID:E1xGxCeA
>>317
そうかなぁ DDR2を使うと思うと
965の目玉機能であるファースト・メモリー・アクセスが
まともに機能していないのは大きいと思うけどね・・・

だいじた修正でないならこんなに早くC2を出さないと思われ
324Socket774:2006/08/09(水) 17:17:11 ID:UdoX6QdP
さすがインテル
バグだらけですね
325Socket774:2006/08/09(水) 17:19:34 ID:cAfiJt8O
>>323
チプセトリファレンスにはFMAに関するエラッタの記述すらなし。
今のところ改善する予定すらないってこった。
パフォーマンスもどうせ数パーセントしか上がらないし、そこに後数ヶ月まつ価値を見出せるかどうかだな。無理だけど。

さっさと乗せ変えて、幸せになった俺は勝ち組
326Socket774:2006/08/09(水) 17:27:03 ID:QaecVSd7
>>299
その変換基盤のSATAコントローラはSiliconImageと見た!
327Socket774:2006/08/09(水) 18:37:14 ID:jbfbC7qX
DP965LTなんですが、5回に1回ぐらいの割合で
POSTコードが5Aのところで止まってしまいます。
ビープ音とかはしないです。
POSTコードの詳細ってどこで調べたらいいんですか?
また、何が原因と思われますか?

【CPU】 セレロンD 352
【MEM】 秋刀魚 DDR2-677 1GB×2
【VGA】 ギャラGF7600GS-Z
328Socket774:2006/08/09(水) 18:46:37 ID:uuRk2bAb
>>4
> <記事>
> インテルマザーはBIOS更新必須
> http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/50950752.html
> Intel、P965チップセットのステッピングをC-2に変更
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/intel.htm

P965って要するに9月以降に出されるC-2を採用した新Rev待ちということでFAだろ。
で、今出ているP965メインボードは全部屑ということだな。

愚かなバッタどもは不良在庫処分の格好のカモに過ぎない。
329Socket774:2006/08/09(水) 18:48:34 ID:s9vxGF80
4でとまらずにこのスレを読み進めると良いよ
330Socket774:2006/08/09(水) 18:50:17 ID:AgjXT6jk
>>328
必死だなw
331Socket774:2006/08/09(水) 19:00:12 ID:JPrBlTaQ
>>323
ファーストメモリーアクセスはDDR533では機能してる
332Socket774:2006/08/09(水) 19:03:33 ID:Cj08CUR4
667と533じゃ533のほうがええのか?
333Socket774:2006/08/09(水) 19:10:29 ID:s/bBkHWk
533だと早いんかいな?
667より?

533で975と965の比較が欲しいな
334Socket774:2006/08/09(水) 19:17:07 ID:Cj08CUR4
てかなんで533だけFMA機能してんの?
335Socket774:2006/08/09(水) 19:18:02 ID:bgrDtHIE
オレはG965信じてるよ
DVIで頼むよ
336Socket774:2006/08/09(水) 19:56:18 ID:OLN+04ra
>>327

マニュアル
337Socket774:2006/08/09(水) 19:57:15 ID:gY9nZvmW
DVI-Iで頼む
338Socket774:2006/08/09(水) 20:55:35 ID:jbfbC7qX
>>336
ダウンロードした日本語マニュアルには書いてなかったっす
339Socket774:2006/08/09(水) 21:08:49 ID:OLN+04ra
340Socket774:2006/08/09(水) 21:28:16 ID:4fP8M1Ov
Gigabyte、マザー/ビデオカード部門を分社化し、ASUSTeKと合弁会社設立

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/asus.htm
341Socket774:2006/08/09(水) 21:30:31 ID:B7rAbZTR
もう古い
342Socket774:2006/08/09(水) 22:04:18 ID:R/+bXMu+
低脳の僕に内臓グラフィックのあるなし以外でPとGの違いを教えてチョ(´・ω・`)
343Socket774:2006/08/09(水) 22:27:18 ID:5jcxTgbf
発音
344Socket774:2006/08/09(水) 22:45:41 ID:t5K9qNLd
なんかスレ読んでると965チップって地雷みたいだな。

もうちょっと枯れるまで待とうっと
345Socket774:2006/08/09(水) 23:02:16 ID:e/Qd8GPF
975買えばいいじゃないの
346Socket774:2006/08/09(水) 23:07:15 ID:sMNYkg+6
>>342
ITmedia +D PC USER:最新主基板101番勝負 in 台北――Intel G965/P965編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news012.html
>Intel P965 Expressは同G965チップセットから内蔵グラフィックス機能やClear Video Technologyを省いたものだ。
>そのほかの主な仕様は前述のG965とほぼ同様で、PCI Express x16ポートを1基備える。

んまー、あまり違いはないんじゃね?
347Socket774:2006/08/09(水) 23:07:28 ID:9nflw4yt
>>316
発熱はオンボードビデオ<<PCIEXPRESSx16
348Socket774:2006/08/09(水) 23:33:25 ID:jbfbC7qX
>>339
どうもありがとう。

SATA/PATAのところみたいですね。ちょっといじってみます。
349Socket774:2006/08/09(水) 23:58:48 ID:KHyTENd1
>>326
当たり
現時点では正常動作してるけど、初回読み込み時はなぜか
かなりのデータ化けが起きていた。
いきなりチェックディスクが始まり鬱に。
350Socket774:2006/08/10(木) 00:24:30 ID:/bkfJZJE
>>344
そろそろnForceも出るし、金無いならもうちょい選定した方が良いかもね
10月頃には鉄板マザーって言われるのも出てくるんじゃないか
351Socket774:2006/08/10(木) 00:50:14 ID:b72w0y3r
>>349
さらにそれSil3611と見た!
以前HDDホットスワップ改造目的で買った変換コネクタがまさかこんな形で役に立つ日が来るとは・・
352Socket774:2006/08/10(木) 01:36:13 ID:QxaFTvb/
>>344
初期のIntel板なんかBIOSの不具合あったけど、
スレみてる限りでは殆ど鉄板だと思うがな。
俺は戯画のDS3使いだが、一部VGAの相性と糞メモリで問題でてるだけであって、
たいていの場合問題ないと思うぞ?
俺はDS3で、ド安定動作中組だし。
353Socket774:2006/08/10(木) 01:40:32 ID:7cyr4/9o
DS3は電源でも相性でてなかったっけ
354Socket774:2006/08/10(木) 01:50:28 ID:BKH8gKrH
DQ6が欲しい
高い
欲しい
355Socket774:2006/08/10(木) 02:15:59 ID:3DiwwUme
AGP時代だと
オンボよりG無しにFX5200載せた方がシステム全体の消費電力は少なかったときも有ったんだがね。
356Socket774:2006/08/10(木) 02:28:15 ID:wZGq7HuW
FMA が 533 だと動くってほんとか
357Socket774:2006/08/10(木) 02:55:39 ID:FWLGJuO1
>>355
945GもGF6200TCに負荷時は電力と性能で負けてたよ。winpcかなんかにのってた。
アイドルは電力増えるけど。

G965はどんなもんだろう。Q965/963もだけど。
358Socket774:2006/08/10(木) 03:52:00 ID:SonZRcxC
DirectX9.0c初期のFPSで常時60FPSキープするくらいの性能があれば・・・
359Socket774:2006/08/10(木) 04:16:35 ID:VMCYSVB4
>>358
そりゃどうやっても無理だろ
360Socket774:2006/08/10(木) 06:41:11 ID:Meoq16Ba
>>356
漏れもそれ気になる。
361Socket774:2006/08/10(木) 06:50:18 ID:HUdIFAqN
そうらしい。FSBと同期している(C2Dなら533デュアル)ときのみ動くとか何とか
362Socket774:2006/08/10(木) 07:00:07 ID:Meoq16Ba
>>361
カゴメとかブルドッグソース以外のソースある?

もしかして戯画のDQ6などがMEM667、800で不具合出てるのと絡みがあるんかな〜
漏れの533では不具合出てないしOCも可能だし
363Socket774:2006/08/10(木) 07:20:54 ID:HUdIFAqN
ソースは無い。発売当初C-2の情報が出て盛り上がってたときにC-2ではFSB同期時しか有効にならなかったFMAが同期じゃなくても有効になるって書き込みを見ただけだな
364Socket774:2006/08/10(木) 07:47:58 ID:eh+GKrE8
メモリ回りのベンチで一番いいのは何?
667 と 533 でとりあえず比較すりゃいいじゃん。
365Socket774:2006/08/10(木) 07:48:21 ID:Meoq16Ba
>>363
了解です!
今から用事あるんで午後辺りにFMA関係をもう少しググってみます。
366Socket774:2006/08/10(木) 07:53:38 ID:Meoq16Ba
>>364
533の状態と533をMEM比率だけ変えて667でやったのは後者の方がいい。
レイテンシが両者一緒だったからそうなるのは分かるけど・・・
午後533を比率変え667でCLを緩く5-5-5-15位で533 4-4-4-12の状態と比較してみるね。
367Socket774:2006/08/10(木) 12:14:43 ID:8tQDOQcu
>>351
確かにSil3611。
結局IDEがついてたから無駄な買い物になったと思ってた。
368Socket774:2006/08/10(木) 13:41:42 ID:3beKFQgQ
369Socket774:2006/08/10(木) 13:47:38 ID:qskpSScn
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜 ブウウウ〜
  `'ーゝ_ノ 〜     ∧ ∧
     | ,|  〜    ( ・ω・`;) あつい・
  ,,-/ ̄|、      O^ソ⌒とヽ
  ヽ__シ     (_(_ノ、_ソ
370Socket774:2006/08/10(木) 15:32:32 ID:XxcL3OLY
371Socket774:2006/08/10(木) 16:05:28 ID:zzNNTQ6P
ギガ965DQ6が
ドスパラ2号店に3つありました。私は買いませんでした。皆様よろしく。
372Socket774:2006/08/10(木) 16:09:38 ID:jSF3Ps3w
私はこれからバイトです。もうだめぽ。もげ。
373Socket774:2006/08/10(木) 16:11:10 ID:zzNNTQ6P
あっ↑秋葉原ね。CPUがなかったのであきらめました。まだDS4も数本ありましたね。
374Socket774:2006/08/10(木) 16:13:21 ID:opWmgAvz
明々後日買いに行く あるかな
375Socket774:2006/08/10(木) 17:37:21 ID:elBKsV6O
DP965LTってEIST無効にしても機能停止してくれないんだけど::
376Socket774:2006/08/10(木) 17:45:33 ID:mhY5dKEm
結局、975とか945のマザーにしておいた方が無難なんですかね?
377Socket774:2006/08/10(木) 18:03:13 ID:Le/jBQ+H
>>376
975で使ってる連中はあんまり不具合報告無いようだな。
もっともスキル高めの連中が既に使っていたP4を載せ変えただけ、
というパターンが多いのかもしれんが。
378Socket774:2006/08/10(木) 18:10:30 ID:gxuT+dz2
Core2Duo対応975マザーって7月くらいから出てきたものばかりだし、
そういう意味では965に比べて実績があるわけではないんだけどな

ただ、枯れてるチップセットだから、BIOSなんかはチューニングしやすいのかもね

俺のDFI 975X/Gも安定してて特に言うことないや
965移行はチップのリビジョンアップによるFMAの効果を見定めてからって感じで、
また〜り眺めていられるよ
379Socket774:2006/08/10(木) 19:30:19 ID:Tow+afcV
なんか戯画もASUSも純正も965系のマザボはPS/2キーボード認識しないっぽいな
380Socket774:2006/08/10(木) 19:33:20 ID:LUQHiEAd
>>379
普通に使えてるけど、これ認識してないの?
381Socket774:2006/08/10(木) 19:33:29 ID:elBKsV6O
認識してるけどw VAIOの流用だけどw
382Socket774:2006/08/10(木) 19:36:36 ID:Meoq16Ba
>>379
FMV-C7のやつ流用してるけどDQ6問題ないよ
383Socket774:2006/08/10(木) 19:37:38 ID:Tow+afcV
まじか なら一部だけなのかな 買い替え嫌だし俺はならんことを信じよう。。
384Socket774:2006/08/10(木) 19:38:45 ID:hENWSfb7
PS2キーボード認識しないって…それただの初期不良。
385Socket774:2006/08/10(木) 19:51:36 ID:LUQHiEAd
>>379
そもそもどこからそんな話仕入れてきたんだよw
少なくとも純正のスレでは見たことないけどなぁ
386Socket774:2006/08/10(木) 20:26:48 ID:bF1dbf8y
ここまで鉄板なしとなると、975Xに特攻したくなるな…
少しは視野に入れてみようかな
387Socket774:2006/08/10(木) 21:23:47 ID:elBKsV6O
DP965LTでCore2Duo使ってる方いますか?
BIOSでEIST無効にしてもOS起動してCPU-Zみると有効になっちゃってません?
388Socket774:2006/08/10(木) 21:47:22 ID:P+B3zOYC
P965ってVGAなかったらモニタに何も映らないんですか?
389Socket774:2006/08/10(木) 21:54:49 ID:HUdIFAqN
モニタにつなぐ方法が存在しないわけだが
390Socket774:2006/08/10(木) 22:02:34 ID:8tQDOQcu
>>379
認識しないと言うよりは、BIOSやDOSユーティリティを立ち上げると
一瞬後に急に動かなくなる。
PS/2だけどその場で一度抜いて挿せばまた動く。
BIOS起動するたびに高確率で動かなくなるので面倒。
391Socket774:2006/08/10(木) 22:14:18 ID:IkHshmD6
明らかに初期不良
392Socket774:2006/08/11(金) 00:04:58 ID:fW5d1ktd
そろそろPS/2ポートは引退してくれて良いよ。


393Socket774:2006/08/11(金) 00:27:08 ID:Oo8/1AO5
RS-232Cもプリンタポートもいらんな。USBもっとふやして〜

でも昔のシステムが・・・っていう人は必ずいるけど。
232Cやパラレルを変換するUSBみたいなのがあればいいのに
394Socket774:2006/08/11(金) 00:29:10 ID:lv9Tw6OI
>>393
変換ケーブルあるだろ
395Socket774:2006/08/11(金) 00:59:27 ID:YKOxGLhi
8ポート以上ほしいか?>USB
396Socket774:2006/08/11(金) 01:14:47 ID:kcn2GOyB
PS/2はキーボードのみでいい
USBは4つでいい
サウンドは2chでいい

だからLANをまともにしてくれ
397Socket774:2006/08/11(金) 01:18:05 ID:AGWCMKCn
232Cよりは欲しいかなー
マウス、キーボード、サウンド、カードリーダ、外付けHDDでいま5個使ってるし
絶対に使わない232Cが付いてるよりいいかも。
398Socket774:2006/08/11(金) 01:23:24 ID:R9jc6aN/
IDEよりも先になくすべきポートは多いはずなのになぁ
399Socket774:2006/08/11(金) 01:27:17 ID:Ic/QNAfm
Vistaが普及してEFIが当たり前になるまでは
完全legacy freeは無理だろうなぁ。
400Socket774:2006/08/11(金) 01:37:30 ID:VjUVuoC4
PS/2ポートなくなると死ぬ
大枚叩いて最近realforce101買った俺が死ぬ
401Socket774:2006/08/11(金) 01:43:25 ID:lv9Tw6OI
USB → PS/2変換コネクタもあるし…
みんなUSBにしてM/Bに変換コネクタつければいいな
402Socket774:2006/08/11(金) 01:44:32 ID:cm96Rxcv
>>395
port数はまだしも、ICH8のEHCI controllerが2つになったのはうれしいな。
480Mbpsを取り合いしてたのが緩和できる。
403Socket774:2006/08/11(金) 01:47:36 ID:l39X0lAo
>>366
よろぴこ
404Socket774:2006/08/11(金) 01:49:36 ID:Egt5fVuZ
で結局初心者はどれ買えばいいですか?
405Socket774:2006/08/11(金) 01:52:30 ID:VjUVuoC4
俺のPXP965が良いよ
406Socket774:2006/08/11(金) 01:56:41 ID:SmTZnX3v
Asrock 775がいい 965は次ステップで爆熱とFast memoryが改善されるまでno thanks
407Socket774:2006/08/11(金) 03:01:16 ID:XBhWFLm3
>>390
PS/2ってUSBと違って基本的にはホットプラグ非対応
PS/2の抜き差しするとメインボード・キーボード双方のコントローラを傷める可能性大でしょ
408Socket774:2006/08/11(金) 03:20:32 ID:a8qFz6rG
>>407
それはわかってるけど、キーボードが利かないともうシャットダウンしか。
409Socket774:2006/08/11(金) 03:41:15 ID:XBhWFLm3
>>408
キーボード側がピンからキリまであるからキーボード側の問題というケースも少なくはない
一応他のPS/2キーボードでもチェックしてみた方がいい
複数の試しても同じような結果なら初期不良か最初のキーボードがメインボードのキーボード
コントローラを破壊した可能性がある
410Socket774:2006/08/11(金) 03:49:16 ID:0BldNfgl
232Cは欲しいぞ

DP965LTの基板上に232Cのピンヘッダ見つけてコネクタとして引き出しておこうと思ったら
ケース内蔵用シリアルポート(ピンヘッダ−DSUB9)がどこにも売ってねぇ

windowsだとUSB変換でいいけど、linuxだとシリアル欲しいなぁ
411Socket774:2006/08/11(金) 06:09:55 ID:8/6SVqM5
FOXCONN「C51XEM2AA-8EKRS2H / P9657AA-8EKRS2H」
C51XEM2AA-8EKRS2Hは、nForce 590 SLIを搭載するATXマザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/mother019.htm
412Socket774:2006/08/11(金) 06:17:00 ID:8/6SVqM5
>>411
すまん。Socket AM2だった。すっかりAMD忘れてたorz
413Socket774:2006/08/11(金) 08:10:45 ID:dKObAaAJ
気にするな
X2までしばらくAMD使ってた俺でも忘れる
今のAMDユーザすら見放してるしな
414Socket774:2006/08/11(金) 09:01:43 ID:n9jN7Bgs
>>411

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/mother_8.jpg
だけど、
何この電源コネクタ?
415Socket774:2006/08/11(金) 09:13:40 ID:ZJi8E2Pq
8ピンATX
416Socket774:2006/08/11(金) 09:16:04 ID:MZVs+1ld
使ってる電源が田コネクタとかいう4ピンのなんだけど
その8ピンに刺す場合は真ん中にさせばいいの?
417Socket774:2006/08/11(金) 09:18:30 ID:I29+sVEj
>>414
PenD960とかXEを使用する場合に必要になるEPS互換のCPU用8pinコネクタ
AMD向けだと以前は必要なかったんだが、FXがPenDと同等の爆熱大飯食らいに
なったので必要になったんだろう
418Socket774:2006/08/11(金) 09:19:09 ID:ZJi8E2Pq
>>416
真ん中入らないしょ?
どちらか片側だと思った。
419Socket774:2006/08/11(金) 09:19:45 ID:I29+sVEj
>>416
是非とも挿して電源onした後にレポしてくれ
420Socket774:2006/08/11(金) 09:21:22 ID:ZJi8E2Pq
>>419
基盤見ればわかるけど+−間違えなきゃ真ん中に押せたとしても問題ないと思うが
421Socket774:2006/08/11(金) 09:25:33 ID:MZVs+1ld
ああ 真ん中以外の右側か左側でOKって事ですか
なんか間違えて発火したらいやなので私のような
アフォは変換ケーブル買ったほうがよさそうですね
422Socket774:2006/08/11(金) 09:34:09 ID:tF/3Qz2g
お前のようなヤツのために、GIGABYTEあたりは片方の4pinにキャップを被せてるわけだ
423Socket774:2006/08/11(金) 12:31:19 ID:CG/kyjEV
田田コネの中心に田コネが刺さってる図を想像して
不覚にもワラタ。
424Socket774:2006/08/11(金) 13:16:48 ID:g6uXdNJP
田←これは機種依存文字なのでインターネット環境では使わないようにね。
425Socket774:2006/08/11(金) 13:18:48 ID:OrvyxpPV
田 ほほう
426Socket774:2006/08/11(金) 13:53:05 ID:WNg1Ek5F
漢字って機種依存なのか?
427Socket774:2006/08/11(金) 13:56:35 ID:OrvyxpPV
田んぼの田が機種依存文字だなんて初めて知った
428Socket774:2006/08/11(金) 14:12:16 ID:veJnK9xy
じゃあ、稲作については話せないと。  初めて聞いたわ。
429Socket774:2006/08/11(金) 14:13:49 ID:TK2CCnto
釣れてるよ>>424
430Socket774:2006/08/11(金) 14:24:16 ID:ypfgfsuo
>>416
田こねをよく見たらわかるけど
一箇所にしかささらないようになってるよ
ってみんな知ってるはずだよね

田こねの構造
□◇
◇□
>>414のこねくた
□◇◇□
◇□□◇

うわ〜釣られたかなw
431Socket774:2006/08/11(金) 14:47:10 ID:SBQJUTHJ
田こねのピン数が機種依存だということはわかったw
432Socket774:2006/08/11(金) 14:50:10 ID:lhMuNkm2
消費電力
P965 30W
G965 50W
433Socket774:2006/08/11(金) 14:54:55 ID:MZVs+1ld
>>430
ありがとう
ギガスレで刺し間違え?で発火したとか書いてたので
間違ったらいやだなとオモタ

>>432
オンボードVGA切ったら同じくらいになるかな
434Socket774:2006/08/11(金) 15:36:53 ID:HMsIDorK
4pinだとシングルコアしか動かないから
435Socket774:2006/08/11(金) 15:54:10 ID:u1L3QPKx
436Socket774:2006/08/11(金) 16:16:41 ID:XB5WUsgu
>>434
DP965LTは4pinな件
437Socket774:2006/08/11(金) 16:37:25 ID:1eDJnyM9
ビルド14.21での比較だし
438Socket774:2006/08/11(金) 16:38:27 ID:422zbSAR
>>435
おまえ何人?
439Socket774:2006/08/11(金) 17:05:06 ID:lhMuNkm2
むしろ14.21でこの出来だと期待できないかと
440Socket774:2006/08/11(金) 17:09:47 ID:0noJMECY
>>435
Geforce5の悪夢再びだね、SM3.0ってほんとつかえないな。
441Socket774:2006/08/11(金) 17:11:40 ID:B7GIKnd1
MicroATX FSB1066 DDR2-800 内蔵VGAなし 音は鳴ればどーでもいい
そんなママンを探していた時期が俺にもありました。
442Socket774:2006/08/11(金) 18:13:51 ID:c+snxe3P
コンロE6600でPC初自作しようと思ってます。
IDEのHDDを2台買ったばかりでさすがにもったいないので流用したいです。
お勧めのマザーボードありますか?
443Socket774:2006/08/11(金) 18:24:57 ID:SBQJUTHJ
>>442
やっぱ変態・・・かなぁ
444Socket774:2006/08/11(金) 18:26:48 ID:WNg1Ek5F
SATAに変換すれば良いじゃん
445Socket774:2006/08/11(金) 18:30:50 ID:VjUVuoC4
>>442
俺の(ry
446Socket774:2006/08/11(金) 18:43:53 ID:kyhn2s9p
>>440
14.21って、まだSM3.0サポートしてないんじゃ?
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=627088
447Socket774:2006/08/11(金) 18:44:42 ID:kyhn2s9p
おっと、ageちまった・・・
448Socket774:2006/08/11(金) 19:11:34 ID:hit4M5hf
SM3.0どころか、H/W T&L(のShaderエミュ)すらまだ実装してないからね
449Socket774:2006/08/11(金) 19:13:12 ID:lhMuNkm2
USERS SIDEのINTELのDG965RYCK 納期○だな
450442:2006/08/11(金) 19:59:00 ID:c+snxe3P
変態マザボ調べてみます。
SATAに変換も便利そうですね
やはりIDEの時代は終わってるんですかね。。。
451Socket774:2006/08/11(金) 20:19:58 ID:YKOxGLhi
HDDの流用だけならPCI-EのIDEボードつければOK
変換コネクタでもいいけど。
変態マザーはメモリを新規に買うなら勧めない
452Socket774:2006/08/11(金) 21:44:13 ID:h+FqLOaz
>>449
消費電力50wになってるね
つか喰い過ぎじゃね?
453Socket774:2006/08/11(金) 21:57:00 ID:76Y0RXLG
>>451
PCI-EのIDEボードってある?
454Socket774:2006/08/11(金) 21:58:08 ID:LT0Bi8Yd
>>450 別にIDEの時代が終わったって訳じゃないと思うけど 容量重視でIDEの方が安かったって
ことならそれはそれで間違った選択じゃないし でもIntel Matrix Storage Managerのバージョンが
上がってNCQが賢くなったのかやたら体感上がってるし やっぱ今からHDD買うんなら多少コストが
高く付いてもSATAを選んだ方が良かったのかもしれん
455Socket774:2006/08/11(金) 22:01:51 ID:YKOxGLhi
456Socket774:2006/08/11(金) 22:02:14 ID:xD4zkVVL
>>451

IDE2ポートあるIDEボードってあるの?
457Socket774:2006/08/11(金) 22:06:17 ID:Q5V5XNc1
>>453
安価な物なら玄人志向にあるみたいだね。
458Socket774:2006/08/11(金) 22:09:24 ID:76Y0RXLG
>>455
>>457
情報サンクス
459442:2006/08/11(金) 23:08:34 ID:BLB5C0NU
情報ありがとうございます。
PCI-E→IDE変換ボードは良いですね〜!
PCI-Eの付いてるマザーボードは沢山発売されてるみたいなので、HDDも流用できそうです。

FIREWIREのオーディオインターフェイス使うので、INTEL DP965LTを考えてます。
他にオススメあれば教えてください。
460Socket774:2006/08/11(金) 23:45:33 ID:Ul6KiwSj
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/11/664004-000.html

これで2万7千かよ・・・これにPATAが2本ついてたら好感触だったんだが
461Socket774:2006/08/11(金) 23:54:51 ID:iu120KK6
G965モデルと同価格かよ・・・
ATAも付いてないしイラネ。
462Socket774:2006/08/11(金) 23:59:50 ID:QTIsuhi8
>>438
はい! ひとりです!!
463Socket774:2006/08/12(土) 00:28:24 ID:3HcBS6LA
時計が秒数まで一致してるよ
nforce2からの乗り換えだから感動的だ
464Socket774:2006/08/12(土) 00:30:04 ID:NTiMyqwS
にしても、MicroATXマザー来ないね・・・
今月中は無理か?
465Socket774:2006/08/12(土) 01:01:44 ID:ewGZOUJw
「他のマザーメーカーが可哀想…」 (8/11)
-----某ショップ店員談
 G965を搭載したIntel製M/B 「BOXDG965RYCK」が複数のショップに入荷されているが、
諸事情により発売は来週17日に設定されているとのこと。
またmicro ATX対応の「BOXDG965SSCK」も同時に発売予定。
価格はともに約\16,000。
ちなみに他のマザーメーカーが月末にかけて発売を予定しているモデルは概ね
\20,000オーバーとなっている。
466Socket774:2006/08/12(土) 01:26:49 ID:ewGZOUJw
「在庫を早く売らなくちゃ」 (8/11)
-----某ショップ店員談
 MSIのP965搭載M/B「P965 Neo-F」だが発売直後のロットと現在流通しているロットとは
使用コンデンサなどがかなり異なっているとのこと。当然、後のロットのほうがよい。
パッケージに“Conroe Ready”と記載された(写真右)ものが初期ロット。
“Coer 2 Ready!”と記載された(写真左)ものが最新のロットとなる。
467Socket774:2006/08/12(土) 02:22:24 ID:u6UuJcxp
エエイ!俺のPXP965はまだか!
468Socket774:2006/08/12(土) 02:26:03 ID:oVh6s4k4
DQ6の新βBIOS・・・いまんとこすげぇイイヨ!
469Socket774:2006/08/12(土) 06:32:12 ID:O4w9RZkd
普通にPCI→IDE変換ボードでは駄目なの?
470Socket774:2006/08/12(土) 08:12:12 ID:n7jYo8IV
それは変換ではなくインターフェイスカードでは
PCI開いてるならそっちの方が安上がりなのかな
471Socket774:2006/08/12(土) 09:08:13 ID:O8aNPu7G
Supermicro、Southのシンクけちってる。
Intelは貧弱なやつで灼熱状態だが高熱無問題仕様だったのか。
472Socket774:2006/08/12(土) 10:57:22 ID:k9W8fnva
どーせ、Intel製G965のMBは、クロックアップできないんでしょ?
473Socket774:2006/08/12(土) 11:00:16 ID:jiAwy6P9
初心者OC厨氏ねと思っているのは俺だけか?
474Socket774:2006/08/12(土) 11:02:42 ID:pQ9igxqm
>>463
録画には大切なことだよな
475Socket774:2006/08/12(土) 11:06:30 ID:El9OG1uS
初心者だろうが自称上級者のOC厨だろうがかわらねー
結局いつかは>>473みたいな事を言うようになるだろうしな
476Socket774:2006/08/12(土) 11:17:26 ID:4iYw4320
>>466
OC眼中に無ければコストパフォーマンス良いな。
477Socket774:2006/08/12(土) 11:30:46 ID:k9W8fnva
いつかはクラウン。
478Socket774:2006/08/12(土) 11:34:46 ID:ftfhG8c4
ConRoe945G-DVI??是目前支持ConRoe的最?整合主板!潜力巨大!
479Socket774:2006/08/12(土) 11:35:42 ID:ftfhG8c4
ConRoe945G-DVI絶対是目前支持ConRoe的最強整合主板!潜力巨大!
480Socket774:2006/08/12(土) 11:39:19 ID:RHtw1MBi
スレ違い
481Socket774:2006/08/12(土) 12:03:55 ID:NuNSyGA6
945と965でどれだけベンチに差がでるんだろうか?

IDEのパフォーマンスは絶対Intelチップ内蔵のがいいような気がするんだが
482Socket774:2006/08/12(土) 12:08:31 ID:k9W8fnva
>>472
OC厨、市ね。マジ芯でくれ。

>>473がいいこと言った。
OC目的でマザボ選ぶヤツはマジ市ね。
別に473が俺のMB買ったわけでもないのにいいこと言った。
483Socket774:2006/08/12(土) 12:25:34 ID:IKMHv/Ht
( ゚д゚) ・・・
484Socket774:2006/08/12(土) 12:32:02 ID:vqKnKwJY
(゚д゚)
485Socket774:2006/08/12(土) 12:32:32 ID:Z5t3aN6U

         ,, -──- 、._ 
       -"´         \ 
      /              ヽ 
      /             ヽ   
     |    /\    /\  | 
     l               |  
     ` 、 ///  (__人__) ///. 
  ,―――`ー 、_         /ー 、
 l´        `''     ‐''´    `l 
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´
       |         |
       i  `/ ̄`l  / 
       \    / ./ 
         \__// 
         /  / 
486Socket774:2006/08/12(土) 12:39:15 ID:v19L7qlf
Intel Desktop UtilitiesのDP965LT対応版まだー?>インテル
いまだに温度も回転数もわからんよぅ orz
487Socket774:2006/08/12(土) 13:02:43 ID:k9W8fnva
>>484
こっちみんなw
488Socket774:2006/08/12(土) 13:09:40 ID:N6iM765D
                        ┌──────────────────┐
                        |    ヽ(゚д゚)v.ヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ    |
                        |⊂( ゚д゚ ) . と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ |
          .(^ヽ(^Y´゙i'´),-‐、 | . ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ). ⊂( ゚д゚ ) (彡η r'  |
        (`ーァ'"´ ̄ ̄`゙ヽ<'´|   しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) ゝηミ) i_ノ┘    |
         .,,-‐-.l′ ( ゚д゚ )  ゙i-─、       i_ノ┘ ヽ ηミ) しu            |
       ゙ー-‐,|  /(  )ヽ  |-=ニ.           (⌒)              |
       / ,二二^7 _  .__/`Zィヽ、      `゙、ー‐--,
       / ,二二"/ ./ / "ァ r┬゙'i、>    _,ニ=-< .r-' ̄-ァ
     ./ ,二二"/ ./ .-、 .|゙ヤ7'ニ、 .゙、.,,-─-.、 .゙-─、 ゙i .7 ,r,=-─ァ
     "ァ ,r┐r''__/__,n、゙-' .)ヽ二,-^'1 .(7 ∧ .゙i  ,r' _ノ /__/、-ニ゙ー'__
    にン /_,ニノ    ゙ー-"     ゙ー-'´-ン  "‐'´       ゙ー二./
                       ∩   (\    /)
           ⊂ヽ゚д゚ )ヽ  ( ゚д゚ )ノ )))   \( ゚д゚ )/  ( ゚д゚ ) ミ
 lll ノ( ゚д゚ )ヽ lll  `ヽ  ヽ' ))  ( 二つ       |   |   γ 二つ つ
  ミ、_つ とノ彡    ノ   ノ   ノ 彡ヽ     |  |  {   (
   (_( ̄)_)      し' ⌒J   (_ノ ⌒゙J      し ⌒J    ヽ,_)ヽ,_)
489Socket774:2006/08/12(土) 15:05:59 ID:R4/aEcbm
もっと俺を見てくれ
490Socket774:2006/08/12(土) 15:37:35 ID:yOUsAPkz
超兄貴、乙。
491Socket774:2006/08/12(土) 15:50:42 ID:xIofu5j2
intelか●がICH8Rな板を出してくれれば迷うことなく買うんだけどなー。
492Socket774:2006/08/12(土) 16:29:49 ID:Q4sRc+G5
OCはどうでもいい
安定してて電圧agesageできれば後はいらね
493Socket774:2006/08/12(土) 16:39:10 ID:n7jYo8IV
醜い自演を見た
494Socket774:2006/08/12(土) 17:11:35 ID:is61AKRx
みっとんない自演を見た
495Socket774:2006/08/12(土) 17:54:54 ID:wIpLHClU
>>492
OCしないのに電圧ageが必要なのか?
496Socket774:2006/08/12(土) 18:15:18 ID:TIWmbWZ9
ええい!AB9Proの報告はまだか!!!
497Socket774:2006/08/12(土) 18:45:24 ID:GdiC6Og3
■CPU : E6600
■ロット: L624A766
■産地 : 99通販
■CPUFAN : 忍者+
■M/B : AB9 pro
■動作クロック :3100MHz
■FSB : 345
■倍率 : 9
■Vcore : 定格(1.325V)
■メモリ : micron
■DRAM Frequency : 690MHz
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■Superπ :(104万桁)  16.515秒
■電源:SS-500HT

常用だと3Gで使ってる。
498Socket774:2006/08/12(土) 18:47:10 ID:7Q4ngXfC
2%如き(それすら上がるとも保証されないw)の性能向上のため
C2へ買い換えようとしている香具師
 ・買い換えるための金額(買って売る差額)
 ・新M/旧M/Bを買ってくる手間
 ・旧M/Bを処分する手間
 ・組み直す手間
これを考えたら、はじめからそのパワーで
 ・上のランクのCPUを購入する
 ・メモリを増量
 ・プログラムファイル格納専用のHDD購入
 ・低レンテンシメモリ買う
 ・2%OCする
でいいじゃん。

もう少し利口になろうぜ坊や。
それかよっぽど暇で、なんでもいいから目的が欲しいニートか m9(^Д^)
499Socket774:2006/08/12(土) 18:52:34 ID:AcDAoxg6
純正G965買うからどうでもいい
500Socket774:2006/08/12(土) 18:57:24 ID:AOzKWVtv
DS4はどこに行っても売切れだったんでDQ6買いました。
E6600も売切れだったんでE6300買いました。

世の中なかなか思い通りいかないなぁ…


…orz
501Socket774:2006/08/12(土) 19:04:11 ID:xiXgAjFX
>>500
P5Bデラ売ってた?
502Socket774:2006/08/12(土) 19:09:33 ID:otXgHGHX
>>498
いや、おれみたいにPen4の北森から久しぶりの総買い替えみたいな人もけっこういるみたいだし。
だったら半額セール実施中のCPUよりは焜炉選ぶでしょ。
503Socket774:2006/08/12(土) 19:25:49 ID:Lz+Wc7Yh
地元のZOAは965マザー結構並んでたけどな
昨日ちょろっと見て、覚えてるのはASUSのP5Bシリーズ、GIGAの3種類、ECS?(P965T-A)にFOXCONN?
504Socket774:2006/08/12(土) 19:28:19 ID:wIpLHClU
2%ッて数字はどっから出てきたんだ?
505Socket774:2006/08/12(土) 19:43:41 ID:otXgHGHX
しつも〜ん
インテルのP96とG965ってグラフィック機能以外同じなんだよね?
ということは不都合とかもP965と同じなの?(800メモリは使えないとか)
それとも機能がほぼ同じってだけでそういうのとは別問題なの?
506Socket774:2006/08/12(土) 20:55:46 ID:c2XpS2QN
文章の内容からら察するに、
「こあつー」でゅおじゃなく「しーつー」ステッピングのことだろ
507Socket774:2006/08/12(土) 21:17:27 ID:897ZtRh+
しつこくC2ステッピング不買運動やってる奴が常駐してるな
別に人の勝手だと思うんだが
508Socket774:2006/08/12(土) 21:19:45 ID:TCLbUgQA
>>492
ナンデダロ〜ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ〜♪
509Socket774:2006/08/12(土) 21:22:39 ID:TCLbUgQA
>>502
C2ってCore2の略じゃなくて>>507だと思う。
510Socket774:2006/08/12(土) 21:25:30 ID:TCLbUgQA
>>506
かぶったorz
2%ってどこかで見た気がするけど・・・。
511Socket774:2006/08/12(土) 21:28:15 ID:otXgHGHX
>>509
ほんとだw勘違いしました。みんなごめんね。
512Socket774:2006/08/12(土) 21:42:12 ID:YZJ9vYr9
>>498 もっと頭使おうや
自作する手間もはぶけやw
513Socket774:2006/08/12(土) 22:40:24 ID:tVwReb+k
各社ママンが不安定なのはC1のせいじゃね?
C2になったら安定しそうだ。
514Socket774:2006/08/12(土) 22:50:42 ID:v19L7qlf
どうしても現在のマザーは不安定でないと気が済まない人が沸いてるようだね
515Socket774:2006/08/12(土) 23:20:19 ID:29on4mlg
                              _i_
                               _|_
                          __ュ|ュ_,
                        ,_,__∩y'__,
                          _rjl\l7'´      祝 新スレ!
                          y-、Z
                       _rvf`='FL  | |
                     _rェHェェェiェ'ュ_、_|rt-、
                     /!,_ _ l  r‐、 LP |=l=!_
                      _/'_,ト{ `」 ヽ_/.「 l ┤| ]`L  ,,、_ ,,..  -‐ ''' "´
              \,. -、  」、仁二 L    l `ーiヾki´|`iー--,、    ,.. ‐'' "´´
  |             | ソ/ 〉/ー - 、、..ヽ_,__,.. -   |ヾヽ -‐ ''"´,/ ''; ';:'   ``_'ー-
 fk__ ,,.. __-‐__'''_"_´_ー--'' "'゙'゙'゙`ー -- 、_,..  -‐ ''"´   .,、-'   _    ,、_
  _>_  、y,    _      ̄  ̄ ̄´ ´      _,  _ ,,..-'´    ヾ,,_ ``
  `'´`ヽ `´  / /∠/   ,r' ヽ  ,、'_,r' '' ー-' ´´ ,,..、   _,. 、、
       ヽ  ,r''ヾ ''ー'´ヾ、;',y、   '',. 、,, ,. ー ''´ `'´   ''´
       V-''´` ゙ ゙     ´´`´    `

516Socket774:2006/08/13(日) 00:26:03 ID:2zUHHQmr
この次もしかして犬がしゃべるアニメだっけ。。
517Socket774:2006/08/13(日) 00:37:49 ID:gAHvigZj
518Socket774:2006/08/13(日) 00:39:41 ID:GMkD3qJk
519Socket774:2006/08/13(日) 00:41:29 ID:gAHvigZj
>>518
orz スマソ
520Socket774:2006/08/13(日) 01:28:08 ID:wO9pJR10
>>498
エンコだと2%どころじゃないぞ
X2 [email protected]→E6600@3GHzでコーデックによっては2倍近くなる
AMDの言うところの「常時エンコする人」だが
521Socket774:2006/08/13(日) 02:32:21 ID:iWvCBjDh
>>486
core2duoならEVERESTかcore tempで見られる。セレDだと出なかった。
ファン回転数は相変わらずわからんが。
522Socket774:2006/08/13(日) 02:49:28 ID:jqyLEIIX
>>517
>DG965RYCK
ICH8なマザーだね
SupermicroもICH8なのしか出してないし、
ICH8R/DH/DOはまだまともなのを出荷できない状態なのかな?
523Socket774:2006/08/13(日) 02:50:51 ID:8SxMh4Og
>>520
C2違いw
524Socket774:2006/08/13(日) 02:53:12 ID:8SxMh4Og
>>522
ASUSとかFOXCONNはまともじゃないのか?
(煽りじゃなくて純粋に質問)
525Socket774:2006/08/13(日) 02:57:32 ID:jdYh5OZF
ICH8Rまわりのトラブルなんてあったっけ?
PIO病はINTELマザーだよ
526Socket774:2006/08/13(日) 03:00:30 ID:PMAzWecA
戯画にもPIO病あったよ。
最新βでは大丈夫みたいだけど。
多分今はチップセット自体のバグを各社がBIOSで無理矢理ごまかしてるような感じだと思う。
527Socket774:2006/08/13(日) 03:11:45 ID:jqyLEIIX
>>524
いや一番売れそうなG865WHをIntel最初に出してこないのがすげぇ不思議なのよ。
SupermicroのG865ボードもES段階ではICH8Rだったのに製品版ではICH8になってたし。
528Socket774:2006/08/13(日) 03:12:45 ID:jqyLEIIX
>>527
あ、×G865→○G965
529Socket774:2006/08/13(日) 07:13:55 ID:/eH9AUuc
>>527
それじゃASUS・GIGAなどのベンダがICH8R搭載からいきなり発売したのはどういうこと?
矛盾している
530Socket774:2006/08/13(日) 09:25:49 ID:jdYh5OZF
>>526
GIGAのPIO病ってDS3じゃなかったっけ?
531Socket774:2006/08/13(日) 09:27:34 ID:uZm50il0
お堅いメーカーであるIntelやSuperMicroは不具合をつぶしきってからだすんだろ
AsusやGigaはユーザーにあほが多いから仮に不具合あってもBiosアップで直るとか平気でいいそうだもんな。
532Socket774:2006/08/13(日) 11:08:30 ID:zz1AGsFA
IntelなんてFoxconnやらAopen製じゃん
533Socket774:2006/08/13(日) 11:17:22 ID:Ozlm93DW
組み立てを委託してるだけ
534Socket774:2006/08/13(日) 15:23:16 ID:CLC2H78r
532が馬鹿すぎる件
535Socket774:2006/08/13(日) 16:39:27 ID:/eH9AUuc
>>532
今回のIntelの965搭載M/Bってどこに委託して作らせているんだっけ?
Foxconn?
536Socket774:2006/08/13(日) 16:53:53 ID:uZm50il0
製品製造と製品設計は違うことを誰か教えてやれ
537Socket774:2006/08/13(日) 16:55:36 ID:PMAzWecA
設計はIntelがやってるの?
最近は設計まで委託しているように見えなくもないが。
538Socket774:2006/08/13(日) 17:58:56 ID:Ozlm93DW
設計まで委託するのは開発リソースを社内に抱えておくより他社に任せた方が
安く上がる場合だから、Intelみたいな会社にとってはメリットにならない。まあ
ttp://www.intel.com/products/motherboard/d101ggc/index.htm
この辺は丸投げかもしれないけど。
539Socket774:2006/08/13(日) 20:21:34 ID:huDHNE3o
電源なんかでもそうだけど、OEM品と純正の自社品とでは品質が
違ってることは良くあるのでは。
大事なお得意様には、品質の悪い製品は返さない。
どこが作ろうとIntel Brand、でもそれの品質、性能が良いかどうかは怪しい。
特に最近では。。。
540Socket774:2006/08/14(月) 00:03:05 ID:m5ddf5CP
AMDのnForce4マザー使ってた時には全然問題なかったのに、P965-Neo FでUSBの消費電力警告出る
かなり減らしたのに、それでも…
nForce590 for Intelマダー?
541Socket774:2006/08/14(月) 00:44:13 ID:72OnWWRp
質問
G965にVGA追加してもいいんですか?
542Socket774:2006/08/14(月) 00:46:26 ID:aSKQYfcI
もちろん・・・
543Socket774:2006/08/14(月) 02:21:19 ID:H+6ka+bV
>>541
しても良いがなぜGを買ったのかと小一時間
544Socket774:2006/08/14(月) 02:27:46 ID:WCvIVE4G
>>543
+1000円くらいだったらええんじゃね?
普段はPCI-Eの刺して使うとかでそ
545Socket774:2006/08/14(月) 02:32:37 ID:QO+aa0qH
VGAが壊れた時や二号機にするときに便利だお
546Socket774:2006/08/14(月) 02:36:41 ID:H+6ka+bV
そこまで読めなかった俺を許してくれ
>>541

orz うう・・・
547Socket774:2006/08/14(月) 09:49:51 ID:5Nh20N/p
Gの方がいいじゃないか・・・
548Socket774:2006/08/14(月) 09:51:31 ID:grdlwuHb
965・ザ・グレートだからな
549Socket774:2006/08/14(月) 10:27:49 ID:LI6iF3Zk
えーっと要約すると・・・
965チップはP965のC1ではDDR800が作動しないとかの不具合(対応可能)や
FMAの不具合がある。んで、C2ではさほどC1と変わらない。
あと、G965はC2でもやっぱFMAの部分は直ってなくて、しかも945Gより遅い。

これがあってると、C2Dを使うんなら、975Xか、865がいいってこと?
(特に北森からの移行組はメモリ、AGP、電源が使える865がC/Pがいい?
つか、マザーとCPU以外全部流用可能?)

こんなカンジになるんすかね?
個人的には965が使ってみたいんだけど、コレを補って余りあるような965スゴ話を
誰か教えてくれ。
550Socket774:2006/08/14(月) 10:31:03 ID:07P8pcA4
北森だけど流石にPCI-E、DDR2に移行したい。
551Socket774:2006/08/14(月) 10:41:27 ID:OI/VeAFV
>>549
945Gボードを忘れてるぽ
552Socket774:2006/08/14(月) 11:59:55 ID:OFdfXTPZ
>>549
DDR2-800で動かない場合があるのはC1だからとかじゃなくて仕様。
ttp://www.intel.com/design/chipsets/applnots/313207.htm
にあるように、1GbチップではDDR2-667まで、DDR2-800で動くのは256Mbか512Mbチップ。
512MBのモジュールなら8個以上、1GBのモジュールなら16個以上チップが乗ってないと
DDR2-800では動かない。
553Socket774:2006/08/14(月) 12:14:19 ID:SIQeNfJh
FMA自体そんなもんだろ・・
554Socket774:2006/08/14(月) 13:11:13 ID:zXePAcw/
>>552
1GBで片面チップのメモリってそんなに出回ってるん?
555Socket774:2006/08/14(月) 13:14:02 ID:WCvIVE4G
>>554
見たことないっす
556Socket774:2006/08/14(月) 13:18:35 ID:p1+TRXqG
こうなったら985まで待ってやる!
557Socket774:2006/08/14(月) 13:22:17 ID:ssNN6a2H
OCしないなら667でもいいんじゃねのけ?
558Socket774:2006/08/14(月) 13:30:15 ID:dlV/UuW1
普通の800なら問題ないでしょ。SPDバグってる奴とか別にして。
559Socket774:2006/08/14(月) 13:30:30 ID:TxYPTtuu
OCしても533で動かすなら667まで動くんじゃないの?
560Socket774:2006/08/14(月) 13:58:44 ID:p1+TRXqG
>>541
それをやると、必要以上にノースが熱くなるという噂を聞いて今調査中。
インテルママンだけの話かも知れないけど。
561176:2006/08/14(月) 14:32:58 ID:V3hJMtRc
結局intelからはあれ以来連絡も無く、ついにXP買っちゃいましたw
PIO病もなくヌルヌル動いてます
さようなら2k(´・ω・`)
以下名無しに戻ります
562Socket774:2006/08/14(月) 15:06:41 ID:I7g6CLmG
内容的にはすぐ返事は来ないと思うにょ。
563Socket774:2006/08/14(月) 17:13:19 ID:VC1+8iUv
巣に帰れ
564Socket774:2006/08/14(月) 17:23:23 ID:Zwpq6qy1

ちょっと質問

965に対応したメモリタイミング変更ソフトあります?
565Socket774:2006/08/14(月) 17:49:02 ID:r5nHfuKs
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
566Socket774:2006/08/14(月) 17:57:05 ID:SIQeNfJh
Memset965
567Socket774:2006/08/14(月) 20:43:27 ID:KyaN2T63
>>560
PCIEXx16使えば熱くなるのは当たり前じゃん。
568Socket774:2006/08/14(月) 20:43:47 ID:XVOP22j+
>561
漏れはPCIe x1のしょぼいSATAカードを買ってきたよ
PIO動作が直ったらこれを何に使えばいいのか考え中w
569Socket774:2006/08/14(月) 21:19:21 ID:lwmsmEi4
俺、PIO動作が直ったら結婚するんだ。
570Socket774:2006/08/14(月) 21:25:26 ID:BISfLaeZ
ナニそのマザボの死亡フラグは?
571Socket774:2006/08/14(月) 21:27:11 ID:SK31l1g6
関東北部の電気屋で8月初旬に入ったと思われるMSI 965Neo-F しげしげと見てきたけど

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/image/n9655.html
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/P965Neo-F.jpg

↑の写真と乗っかってるコンデンサがずいぶん違ってるっぽい
アクリルケースの中の展示品なんで、安全弁の形、チューブの色、刻印の色くらいしかわからんので申し訳ないが
写真の黒いコンデンサはのとこは、ほとんどが安全弁テントウムシを上から見たような形で黒チューブに金文字+105℃の刻印あり(松下?)
CPU周りの一番背の高いやつは安全弁120°三叉、茶色のチューブにKMGと刻印あり(ニッケミ?)
一番騒がれてた、水色のCPUに一番近いやつはよくハイグレードビデオカードに載ってる安全弁のないやつ(固体なんだっけ?)に変わってた


素人報告ですまんが、コンデンサ気にしてる人、だめもとでチェックしてみたら?
572Socket774:2006/08/14(月) 21:34:05 ID:6HrIRrgF
俺もTWOTOPでP965Neo-F見てきたけど>>571とは乗ってるコンデンサーがまるで違ってた
573Socket774:2006/08/14(月) 21:36:45 ID:DLcWLenz
俺PIO病治ったら来年の春富士ソフトABCに入社するんだ。
574Socket774:2006/08/14(月) 21:41:59 ID:AL70lOHM
>>573
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _. ._
(;゚ Д゚) …?!
  _. ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )
     
(; Д ) !

(; Д )カオカオカオカオ
 U_. ._U
  ゚  ゚
 _. ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
  _. ._
(;゚ Д゚)
575Socket774:2006/08/14(月) 21:42:14 ID:GmrcSkGz
俺、PIO病直るまでの命なんだ…
576Socket774:2006/08/14(月) 21:52:43 ID:cliNRFyQ
P965Neo-Fの新コンデンサロットはCore2Readyって書いてあるんだっけ?
577Socket774:2006/08/14(月) 21:56:01 ID:dlV/UuW1
古:Conroe Ready
新:Core 2 ready!
だそうな
http://www.gdm.or.jp/photo/2006/0811/20060811_v01.jpg
578Socket774:2006/08/14(月) 22:04:07 ID:S/zwIc0l
>>577
箱に書いてあるのか。
漏れTSUKUMOのエアロ(NEO-Fママン)ポチったんだけど、ママン見て新旧を判別はできないのか?
579Socket774:2006/08/14(月) 22:26:53 ID:WSapUr2W
ヒント:コンデンサみろ
580Socket774:2006/08/14(月) 22:30:58 ID:gbGdQVQq
>>578
CPU周りの背の低いコンデンサが青なら数ヶ月であぼん
灰色なら2年はOK
581Socket774:2006/08/14(月) 22:34:07 ID:/oGsph2V
>>578
九十九で聞いたら、こいつはXPもSP2以降じゃないとインストールできないそうだね.
XPの最初のは持っているが、VISTAがもうすぐ出るのにOSを買い足すのも何なので、今日は買うのやめた.
582Socket774:2006/08/14(月) 22:51:48 ID:SIQeNfJh
583571:2006/08/14(月) 22:53:46 ID:SK31l1g6
584Socket774:2006/08/14(月) 23:14:04 ID:AGueSu2C
相変わらず、MSIは初回ロットに手を出すとユーザーがバカを見ることになるんだな。
間に合わせで"先行版"とか出さなきゃ、そんなに心証悪くしないのにね。
585Socket774:2006/08/15(火) 00:37:31 ID:e4ekiqrN
Giga DQ6はXP SP1a CDでインスコ出来たけど。
即SP2にウプした。
ICH8R/RaptorWD360ADFD-00NLR1*2 RAID0/Panram(Seitec)1GBメモリ*2/Giga
RadeonX1900XTXといった環境。
586Socket774:2006/08/15(火) 01:46:03 ID:6rHkc/VE
DQ6のG965版出ないのかな
587Socket774:2006/08/15(火) 05:49:06 ID:cbaP0UHs
merom 早く出ないかな。
588Socket774:2006/08/15(火) 08:00:33 ID:gszFeOEI
俺のPXP965早く(ry
589Socket774:2006/08/15(火) 08:35:59 ID:R9ZW+5vL
ICH8でACHIできるINIきぼん
またはICH8のPCIデバイスIDきぼん
590Socket774:2006/08/15(火) 10:45:13 ID:tNhGcJ+J
なんでG965待ってる人がおるん? VGA買いたくない人?
591Socket774:2006/08/15(火) 10:48:01 ID:jznyc7N0
G965には正直期待してないが、これが出回らないとM-ATXマザーが出てこない。
592Socket774:2006/08/15(火) 10:49:39 ID:ZSEdV/CF
>>591
17日にIntelのmATXマザボでるからそれ買うよ
ASUS P5B-VMをまってられない・・・
593Socket774:2006/08/15(火) 11:54:40 ID:hZYAHQSk
結局、P965/G965と975Xの性能差の情報って無いんかね?
594Socket774:2006/08/15(火) 11:55:08 ID:uVujNXZm
いくつかあったはずだが…
595Socket774:2006/08/15(火) 12:42:27 ID:hZYAHQSk
さっきCore2 Duoスレに貼られてたAnandTechの記事だと、気のせいレベル、かな?
ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2813
596Socket774:2006/08/15(火) 12:43:57 ID:hZYAHQSk
あ、↑はあくまでもメモリパフォーマンスの比較ね。
597Socket774:2006/08/15(火) 12:46:51 ID:uVujNXZm
どっかの日本のサイトで、メモリ周りの性能が
P965+E6700 > 975X+E6600
っていうベンチ結果があったんだけど、
どこだかわからなくなってしまった

あれなんだったんだろな
598Socket774:2006/08/15(火) 13:05:42 ID:Kr+qUxSS
FMAってばらばらなメモリアクセスを整列、パイプライン化させて速度を稼ぐ技術だよね。
Conroeだと共有2次キャッシュのおかげでCPUからのメモリアクセスは既に整列されてる
わけだから、チップセット内蔵グラフィックやTurboCacheみたいなのがCPUと同時にメモリに
アクセスしてくるような状況じゃないと違いが出ないんじゃないの?
599Socket774:2006/08/15(火) 13:32:58 ID:wV9FHBz6
>>595
あれ? 何かレイテンシが945より遅くなってないか?? FMAが効いて無いから?
600Socket774:2006/08/15(火) 14:51:45 ID:4DbUwzt0
漏れは熱源減らしたいので出来ればVGA買いたくない。
601Socket774:2006/08/15(火) 14:56:56 ID:K6bjpV5J
>>598
C1はFMAというか、AsyncなMemoryパフォーマンスが悪いんじゃなかったか?
で、C2で改善されるとかなんとか
602Socket774:2006/08/15(火) 15:06:19 ID:K6bjpV5J
ソースはこの辺だな。

ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=627088
some of the manufacturers noticed that the released Intel P965 chipset has got the expected performance from Fast Memory Access technology,
performing the same as i975X with DDR2 800. Intel has promised to fix the problem in the next P965 C-2 Stepping

ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1153468549,95226,
There is also a upcoming C2 revision which is said to improve async memory performance.
603Socket774:2006/08/15(火) 15:06:30 ID:jrTC+2k8
>>601
それがデマだったということは既出
604Socket774:2006/08/15(火) 15:08:46 ID:K6bjpV5J
>>603
詳細をどうぞ
605Socket774:2006/08/15(火) 15:22:18 ID:us5TNcbK
自分で探せ
606Socket774:2006/08/15(火) 15:29:07 ID:uVujNXZm
そもそも、Intelが公表してるC1のエラッタにそもそもFMA関連の内容が無いんじゃないか?
そういう意味では、FMAが動いてないってのも、C2で修正されるかも?っていうのもどっちもデマだな

こっそり修正されるかも?ってことなら、期待してもいいかも知れないけど、
あんまりその辺を話題にすると、すでにC1のマザーを買った人たちに叩かれるよ
607Socket774:2006/08/15(火) 15:42:02 ID:jrTC+2k8
>>604
インテルが公表しているC1とC2のエラッタを見れ
608Socket774:2006/08/15(火) 15:45:31 ID:jrTC+2k8
>>606
C1のマザーは買ったけど、さらに性能が上がるなら喜んでマザーくらい買い換えるよ。w
「こっそり」は可能性低いと思う。
609Socket774:2006/08/15(火) 16:02:11 ID:ODw1Qkq2
だいたいさぁ、メモリアクセス関連でいうとi875のPATからから925、955と改良?、搭載され続けてきたけど、
そのどれもがベンチで下位チップの865、915、945と明確な差がほとんどつかないと結論され続けてきたんだから、
FMAに過度な期待はしないほうがいいんじゃね。気持ち程度の問題だろ。
C2でエラッタが解消されても、ユーザーが体感できるほどの差はないだろうよ。
まあ、「エラッタがある」ということ自体なんかいい気持ちじゃあないがw
C2のころにはマザーのラインナップも充実するだろうから、そのころ買うのもいいだろうね。
610Socket774:2006/08/15(火) 16:18:51 ID:uVujNXZm
そりゃ、今時の環境でメモリ性能が2%とかあがったからって体感なんか無理だろな
相当長い処理をやるなら変わってくるのかも知れないが

競合他社なんか、メモリコントローラ内蔵してるのにバスを経由してるプラットフォーム
よりも遅いくらいな現状もあるしなw
611Socket774:2006/08/15(火) 16:27:52 ID:sBOSyGAE
G945はまだか?
612Socket774:2006/08/15(火) 16:32:03 ID:jrTC+2k8
>>611
945Gのことか、G965のことか?
どっちももう出てるだろ
613Socket774:2006/08/15(火) 16:37:39 ID:6Pcrrsc5
>>610
へー、初耳だなぁ・・

それって競合他社wのCPUが遅いだけじゃないの?
メモリベンチだと競合他社wに負けてない?
614Socket774:2006/08/15(火) 16:47:54 ID:buq5GwKD
つか、こっちはキャッシュのサイズと浮動小数点演算の128ビット化と32ビット特化で押し切ってる形だからな
メモリ周りに関しては明確に負けてるよ、他の部分で大きく上回ってるだけ
実際、鯖のFB-DIMMについては統合の話がある
615Socket774:2006/08/15(火) 16:53:34 ID:buq5GwKD
ただIntel CPUはメモリレイテンシに関して結構居直った設計になってるから、
FMAが改善されてもさほど性能には影響しないかもしれんね。

むしろもっと高FSBを公式対応してくれと言いたい。
次世代で競合他社wも巻き返してくるだろうから隠し球にしてるのかねえ。
616Socket774:2006/08/15(火) 17:13:40 ID:ZffVNcMX
613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:37:39 ID:6Pcrrsc5
>>610
へー、初耳だなぁ・・

それって競合他社wのCPUが遅いだけじゃないの?
メモリベンチだと競合他社wに負けてない?
617Socket774:2006/08/15(火) 17:22:51 ID:dahFNLO5
メモリ周りで競合他社に負けていても総合性能で勝てばいいのさ
618Socket774:2006/08/15(火) 17:46:49 ID:6rHkc/VE
CPUの内部クロック(キャッシュクロック)とメモリアクセスレイテンシが一桁違う現状では
キャッシュヒットするだけでいくらでもひっくり返るからな

確かにFMAあっても無くても変わらんかもな
619Socket774:2006/08/15(火) 18:56:09 ID:oOZa90Ol
875のPATが体感出来るほどの差でなかったことを考えれば
FMAなんて微々たる物かも。
620Socket774:2006/08/15(火) 19:15:00 ID:vDBBqYbc
ベンチマーク用みたいなもんでしょ
621Socket774:2006/08/15(火) 19:15:02 ID:4NhlI1wP
競合他社w…… weitekのことかっ!?
622Socket774:2006/08/15(火) 19:45:18 ID:f892SN3/
Power9000はいいVGAであった…
623Socket774:2006/08/15(火) 22:12:40 ID:e78lxYDS
なんかギガもasusもJMICRONで調子悪いとかあるみたいだけど
JMICRON以外がのったマザーってないの?
624Socket774:2006/08/15(火) 22:15:57 ID:GRwpaAHr
ICH8R搭載M/Bならすくなくとも6本はINTELのSATAが使える
625Socket774:2006/08/15(火) 23:01:38 ID:jrTC+2k8
>>623
インテルDP965LTのPATAはMarvellだよ
626Socket774:2006/08/15(火) 23:06:56 ID:e78lxYDS
アリガト
いまいち遊び要素が少ないけど24時間ずっと動かすなら
純正のPかGがよさそうだね
627Socket774:2006/08/15(火) 23:10:09 ID:zY/5jamn
>>278
> ICH8でAHCIを使う方法を簡単に書くと、
> 1. インテルのwebからRAID/AHCI Software - Intel? Matrix Storage Manager [IATA61.EXE]を入手。
> 2. IATA61.EXEからiaahci.infとiaStor.sysを取り出す。F6インストールしたければTXTSETUP.OEMも。
> 3. iaahci.infにICH8のPCIデバイスIDを追加。(TXTSETUP.OEMも)
> 4. BIOSの設定を変えてドライバインストール
> どうやってドライバとinfを取り出すか、どのようにinfを書き換えるかわからない人は
> やめとけ。

>3. iaahci.infにICH8のPCIデバイスIDを追加。(TXTSETUP.OEMも)

この部分だけわからないのでどなたかお願いします
628Socket774:2006/08/15(火) 23:16:25 ID:sBOSyGAE
マーベルってチョコレートだけじゃなくてATAコントローラも作ってるんだな。
629Socket774:2006/08/15(火) 23:35:25 ID:R9ZW+5vL
PCIデバイスID教えてくれたら作るよ
たぶん きっと
630Socket774:2006/08/15(火) 23:41:42 ID:GRwpaAHr
CDから取り出せばいいじゃん
631Socket774:2006/08/15(火) 23:42:38 ID:zY/5jamn
>>630
CDってなんの?
632Socket774:2006/08/15(火) 23:57:58 ID:GRwpaAHr
ああICH8Rじゃないから付属してないのか
DQ6だと付属してて取り出しかたも説明書に載ってる
633Socket774:2006/08/16(水) 00:15:12 ID:RGuCJknE
>>627

>> どうやってドライバとinfを取り出すか、どのようにinfを書き換えるかわからない人は
>> やめとけ。

とちゃんと書いてあるだろう。原理がわからんと書き換えのリスクも理解できないし
トラブルに対処できないだろう。だから「やめとけ」。

>>632
ICH8のACHIとICH8RのAHCIはデバイスIDが異なり、iaahci.infにはICH8のACHIの
記述がない。また、インストーラもIDをチェックしているので普通には取り出せなく
なっている。
634Socket774:2006/08/16(水) 00:20:50 ID:VjQJrZcB
VistaはAHCIをサポートしてる。自分でできん人はVistaを待て。
635Socket774:2006/08/16(水) 00:25:39 ID:EDOzXm5n
>>634
VistaだとICH8でAHCIをサポートしてくれるの?
なんか勘違いしてない?
636Socket774:2006/08/16(水) 00:33:23 ID:RGuCJknE
>>635
VistaにMS作成のAHCIドライバが含まれてICH8のACHIがサポートされる可能性は
十分に考えられるのだが、なにか勘違いしていない?
637Socket774:2006/08/16(水) 00:41:14 ID:OXCEvyf4
Intelスレにあった
638Socket774:2006/08/16(水) 00:54:25 ID:bvSrCytn
VISTAはインスコ時にF6押してドライバ入れる必要がないっていうのは聞いた
639Socket774:2006/08/16(水) 01:01:13 ID:0808uT6C
>>627
これに書いてあるIDはどうなんだろう?
ttp://developer.intel.com/design/chipsets/specupdt/313057.htm
640Socket774:2006/08/16(水) 01:22:20 ID:7JDpOqEY
SP2出すときにSATAサポートしてりゃよかったんだよな
98SEみたいに
641Socket774:2006/08/16(水) 02:38:26 ID:IueAdPhr
SATAといっても、SATAコンローラの仕様が統一されているわけじゃないので、
新しいコントローラが出る度に新しいドライバが必要になる。

言わば、SCSIと同じような状態。

コントローラーチップ乱立期を越えれば、それぞれのメーカーが互換性重視したシリーズ品を作るようになって、
いくつかの系統で数種類のドライバがあればとりあえず動くようになる可能性もあるが。
642Socket774:2006/08/16(水) 03:38:05 ID:yfiBanaU
一度OS入れてdevmgmtのshowdetailsで見るとか、何とでも出来るだろうに。

とバカにするだけじゃ可哀想なので。これで分からんやつは止めとけ。

iata61の中のiaahci.inf
PCI\VEN_8086&DEV_2821&CC_0106.DeviceDesc="Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA AHCI Controller"

infinst_autolの中のich8ide.inf
PCI\VEN_8086&DEV_2820.DeviceDesc="Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820"
PCI\VEN_8086&DEV_2825.DeviceDesc="Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825"
PCI\VEN_8086&DEV_2828.DeviceDesc="Intel(R) ICH8M 3 port Serial ATA Storage Controller - 2828"
PCI\VEN_8086&DEV_2850.DeviceDesc="Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllers - 2850"

俺は当然ICH8Rなので、こんなことやって無理やり突っ込んでどうなっても知らん。
643Socket774:2006/08/16(水) 08:39:15 ID:z+Jz6lzH
>>642
DS3でインスコできた
今のところ安定
644Socket774:2006/08/16(水) 08:44:25 ID:cvoZvfRQ
ハードウェアサポートの無いAHCIって、パフォーマンス面のメリットって有るんかな…
645Socket774:2006/08/16(水) 08:47:13 ID:z+Jz6lzH
Raidの話だろ
646Socket774:2006/08/16(水) 09:32:30 ID:yfiBanaU
>>643 そうか、良かったな。

ICH8も8Rも、どうせ同じシリコン上の機能の一部をenable/disableしているだけだろうからなぁ。
どこまでH/Wのサポートがあるのか分からんが、RAIDはともかく、AHCI程度なら負荷を云々する
ことなく動いても不思議じゃない。何より、(非公開hotfixで一部修正されているものの)色々と
困ったbugも多いWindowsのinboxドライバじゃなくて、Intel製ドライバが使えるのは大きいよな。
NCQ有効が云々と言うレベルだけじゃなくて。

RAIDなんて使わない、でもAHCIはマストで欲しいからICH8Rという俺みたいなヤツは多いと思うので
Intelも変なとこで差別化せず、現行OSに対しても公式にICH8でAHCIを可能にして欲しいもんだね。
647Socket774:2006/08/16(水) 10:00:49 ID:KYctpQv4
Intel製ドライバもLAN以外良い印象無いな
648Socket774:2006/08/16(水) 10:16:09 ID:yfiBanaU
昔のIntelATAとかIAAとかの話か?

確かに酷かったけど、ver. upを重ね最終的には大きな問題はなくなったと思うが。
PIO落ち問題とかBig Drive対応とか、旧OSでMS inbox driverが正式にはサポート
し切れなかった問題の対処になったし。
649Socket774:2006/08/16(水) 12:01:52 ID:RGuCJknE
>>644
> ハードウェアサポートの無いAHCIって、パフォーマンス面のメリットって有るんかな…

>>646
> どこまでH/Wのサポートがあるのか分からんが、

どちらもド素人だな。
650Socket774:2006/08/16(水) 13:15:41 ID:0+57gb91
結局965はどれがいいのかよくわからんな。
俺はINTEL使ってるが不具合多いし
友人はGIGA使ってるがコンデンサはともかく他がGIGAっつってるし
651Socket774:2006/08/16(水) 13:23:05 ID:KYctpQv4
無難に逝くならやっぱASUSになるんじゃない?
ATAPI使わないならSuperMicroとかが安心出来そうだが
JMBチップセットが非常に微妙だから、これからのこと考えて光学SATAもありかもしれんね
652Socket774:2006/08/16(水) 13:26:21 ID:PI/6a4X8
SiliconImageチップな玄人志向のIDEカードとかじゃ駄目なのか?
2000円とかそんなもんじゃなかったっけ
653Socket774:2006/08/16(水) 13:28:07 ID:nidGLFkg
>>651
JMBって361と363の2種類が使われているんだけど不都合報告はなんか混合していない?
両方とも同じような問題が出るんだっけ?
654Socket774:2006/08/16(水) 13:35:52 ID:KYctpQv4
>>653
恐らく混合してるけど、どちらのチップも安定してるって感じはしないんで
問題が出てるのは361のみとか言う感じなら勘違いスマソ
655Socket774:2006/08/16(水) 13:55:31 ID:4XTNpnKs
HDDならいざ知らず 光学ドライブの接続で困っているなら
↓こういうやつでいいんじゃね?

ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-ua1000/index.html

少なくてもうちではWinXPでOSのインスコ、接続したドライブのファームアップも おk だた
656Socket774:2006/08/16(水) 14:09:09 ID:+l1k207M
>>655
e?
USBの光学ドライブでOSインスコできるのか〜
知らなかったぽ
657Socket774:2006/08/16(水) 14:13:09 ID:VjQJrZcB
内蔵するならこんなんでもいいだべ
http://www.system-talks.co.jp/product/SATA-TR150APS.htm
658Socket774:2006/08/16(水) 14:26:51 ID:4S3qBPKw
>>650
不具合あるなら具体的に書いてくれ
同じマザー使ってるので今後の参考になるから
659Socket774:2006/08/16(水) 17:30:25 ID:z+Jz6lzH
660Socket774:2006/08/16(水) 17:43:25 ID:PI/6a4X8
どひゃー!!

It is expected that the new driver will be available by October 2006.
This is also the month where we will see E4xxx 800MHz FSB series Core 2 Duo processors.
661Socket774:2006/08/16(水) 17:51:13 ID:IueAdPhr
少し前に出回っていた某DUOな壁紙をsplashscreenにしたBIOS作ってみたが、
FD無し、windows無しだとBIOS書き込むのがめんどくせー

少し考えよう
662Socket774:2006/08/16(水) 18:09:19 ID:nidGLFkg
>>660
10月って遅すぎるな。メインボードが出たのが8月上旬。
2ヶ月もまともなドライバを出せないとはあきれ果てる。
Intelの企業体力から見ると理解しがたいものがある。
663Socket774:2006/08/16(水) 19:04:18 ID:d0AVVngj
大企業は技術者軽視、営業力重視だから仕方が無い

AMDも追従しているところだ
664Socket774:2006/08/16(水) 19:40:12 ID:8YrVIeG6
>>640
C2DにあわせてマザボとHDDを新調しようと思ってたんだけど
SATA接続だとXP起動時にドライバが必要ってこと!?
665Socket774:2006/08/16(水) 19:49:24 ID:IwfK1/XY
SATAを普通に使うなら問題ないけどAHCIとかRAIDとか使うなら必要なんじゃなかったカナ
666Socket774:2006/08/16(水) 22:42:04 ID:TaiNx6qA
         ∧_∧   ┌───────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、DG965RYちゃん!!
        \    /  └───────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
667Socket774:2006/08/17(木) 01:33:47 ID:PCX4G1lW
AHCIモードでSATA光学ドライブって使えんの?
668Socket774:2006/08/17(木) 11:12:43 ID:T2c22EEm
>>666
早くDG965RYに特攻してくれ。
成功したら、俺も後に続く!
669Socket774:2006/08/17(木) 11:26:10 ID:oT8iZ9X8
>>666
GOGOGO!!
670Socket774:2006/08/17(木) 11:44:28 ID:cByRMmM+
グラフィックボードがいらないようなのでDG965RYにしようかと思っているんですが
初自作で特攻するのは危険ですか?
671Socket774:2006/08/17(木) 11:49:34 ID:NbFsRLD4
M-ATX待ってるお前らに朗報。

http://www.costcentral.com/proddetail/Intel_Desktop_Board_DG965SS/BLKDG965SSCK/K12535/yahoo/

俺も、待ってるんだけど。USでは販売はじまった。16日の11時から商品登録された
みたいだから、もうすぐじゃね?
672671:2006/08/17(木) 12:02:11 ID:NbFsRLD4

さっきまで、7個ぐらい在庫あったのに。。速攻売れてしまった。orz
ま、アメリカだけど
673Socket774:2006/08/17(木) 12:28:48 ID:xQq4ojJm
オンボVGAはそのうち
AMD690>>>>>965G>6150
になるかもな
674Socket774:2006/08/17(木) 15:34:05 ID:7ydVcmpR
>>671
1200ドル??
675Socket774:2006/08/17(木) 15:48:52 ID:iwDv2cJ4
10packだな。
676Socket774:2006/08/17(木) 15:49:16 ID:Zne1vrKm
10個パック
677Socket774:2006/08/17(木) 17:00:39 ID:41m8B4q/
>>667
使える。
678Socket774:2006/08/17(木) 17:33:31 ID:KrxH8Bcs
DG965RY買ってきた。
でもE6600が19か21まで待ちなので他のパーツと一緒に置かれてる
679Socket774:2006/08/17(木) 17:34:33 ID:T2c22EEm
特攻しておいて貴様それでも日本男児か。
680Socket774:2006/08/17(木) 17:45:47 ID:uJPdaabZ
>>678
全米がお前に失望した
681Socket774:2006/08/17(木) 17:50:58 ID:KrxH8Bcs
本当はE6600が真っ先に手に入るはずだったんだよぅ
俺も早く組みたい(つДT)
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf79540.jpg
682Socket774:2006/08/17(木) 17:53:37 ID:+aq7hrFD
>>678
コンデンサの詳しい報告もしくはドアップ写真お願い。
683Socket774:2006/08/17(木) 17:54:31 ID:+aq7hrFD
>>681
あと付属品は何?日本語マニュアルもあった?
684Socket774:2006/08/17(木) 17:57:28 ID:l72DD276
>>681
ケース何?
685Socket774:2006/08/17(木) 17:58:10 ID:VP2p2zcz
ちゃんとGPU買ってるあたり信頼されてねーなw
686Socket774:2006/08/17(木) 18:08:12 ID:yzdWBEc1
>>685
ワロスw
687Socket774:2006/08/17(木) 18:10:01 ID:KrxH8Bcs
ケースはCOOLER MASTER CENTURION
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05-uwa.htm

オンボはグラボのトラブル用。今使っているやつそれで二回ほどお世話になった。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf79546.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf79545.jpg
688Socket774:2006/08/17(木) 18:26:01 ID:h+KTtke4
Intel製G965搭載マザー発売もCore 2 XEは非対応?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_g965ryck.html
>Intel製LGA775対応マザーボード「DG965RY」が発売、実売価格は15,480〜16,480円
>Core 2 Extremeについては対応の記載がなく、ツクモパソコン本店IIでも
>Core 2 Extreme非対応であることを明示して販売しているので要注意。
689Socket774:2006/08/17(木) 18:44:13 ID:uWTbX57j
ゆめりあと3DMark06あたりやってほしいなあ・・・。
690Socket774:2006/08/17(木) 18:57:19 ID:l72DD276
>>687
サンクス
691Socket774:2006/08/17(木) 19:34:01 ID:+K+Y/UA/
>>681
そこまで揃えたのに電源が剛力かよ!!
692Socket774:2006/08/17(木) 19:35:52 ID:6cazrcJc
剛力ってダメか?
693Socket774:2006/08/17(木) 19:40:45 ID:SfURYZ8E
剛力悪く無いよ。
694Socket774:2006/08/17(木) 19:41:24 ID:kp18kZtT
名前は凄そうだね>剛力
695Socket774:2006/08/17(木) 19:50:49 ID:l72DD276
え?剛力いいじゃん。 どのへんがダメか教えて!
696Socket774:2006/08/17(木) 19:51:42 ID:SFKzvn7F
名前
697Socket774:2006/08/17(木) 19:52:18 ID:IAyyb6lh
>>695
名前が悪いんじゃね?
ジャイアンっぽいし
698Socket774:2006/08/17(木) 19:55:31 ID:l72DD276
名前かよ! 確かにすごくうるさそうな名前に聞こえちゃうな
699Socket774:2006/08/17(木) 19:56:50 ID:KqjwpeQ0
鎌力は?
700Socket774:2006/08/17(木) 19:57:29 ID:iCbXNG2r
力のところが鎌っぽい
701Socket774:2006/08/17(木) 20:01:40 ID:SFKzvn7F
オカマっぽい
702Socket774:2006/08/17(木) 20:06:36 ID:OeTkqrA7
>>678
CPUクーラーは、純正予定?
CPU周りの画像UPが欲しいっす。
703Socket774:2006/08/17(木) 20:10:25 ID:+K+Y/UA/
>>692-699
漢字2文字系の電源はTOPPOWERのOEMじゃん。ケース付属電源クラスの物をわざわざ買う必要無いだろ?
704Socket774:2006/08/17(木) 20:12:53 ID:JM59NPd/
質は知らんが静音では定評があるからな>剛力
705Socket774:2006/08/17(木) 20:49:10 ID:kUu1Sod0
678じゃないけど返答
初回入荷分には日本語説明書はない ってツクモで言われたよ

無事に組みあがったらまた報告しま
706Socket774:2006/08/17(木) 20:50:47 ID:H0Ze3yNB
鎌力、なんか昆虫っぽいんだよな。
DS4とAB9Proで悩んでる。
707Socket774:2006/08/17(木) 20:54:55 ID:KrxH8Bcs
前に買った電源は3Rのケース付属のやつだった。今回は電源なかったので買った。
注文した後でちょっと不安になったけど、同じ価格帯ならどれも同じかと思い直した。
静かって聞いていたし、みんなの声もあるので今は後悔してない。

CPUクーラーは静かになったってどこかで聞いたので、とりあえず純正で。
Prescottのリテールには閉口したけど、Core2のは今使ってる4000rpmのよか静か? と期待してる。
708Socket774:2006/08/17(木) 21:09:06 ID:cQ/ul82U
>>707
そうそうそれで良いと思う、評判的に悪い電源では無いと思うよ

ただ、あれだニプロンとかの電源使ってる人達からみたら大概の電源が糞になるw
709Socket774:2006/08/17(木) 21:23:03 ID:xqog4an3
DGT965RYCK
どうなん?わかるわけないかw
これだったらグラボなしでもいいんだよね?
710Socket774:2006/08/17(木) 21:31:23 ID:HIflkoSk
電源はコストと質がほぼ一致する
5000円の電源は5000円相当でしかないよ

711Socket774:2006/08/17(木) 22:25:02 ID:L8jdPz2z
剛力結構いいぞ。普通に使うぶんには全く問題なし。
コストパフォーマンスは最高の部類
712Socket774:2006/08/17(木) 22:31:37 ID:cUf7KIUi
3980円のFSP400-60GLN最高です
713Socket774:2006/08/17(木) 22:31:37 ID:McPvdYeg
自作板にいる人間が普通に使うとでも?
714Socket774:2006/08/17(木) 22:38:49 ID:/QHwUnzn
>>713
普通がどの程度の割合かにもよるけど、それなりにいるんじゃない?
715Socket774:2006/08/17(木) 23:09:19 ID:FxAkx76W
幾らコスパ良くても出所不明のスリーブファン電源なんか使いたくねーけどな。
716Socket774:2006/08/17(木) 23:43:08 ID:PytOez/E
インテル純正の「G965 Express」マザー「DG965RYCK」が登場! 
Micro ATXモデル&Viiv対応モデルも近日発売予定
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060817_dg965ry.htm
>明後日19日にMicro ATX対応モデル「DG965SSCK」が
>来週23日にはシリアルATA II RAIDをサポートしたViiv対応モデル「DG965WHMKR」の発売が予定
717Socket774:2006/08/17(木) 23:49:07 ID:ZswNG8mz
Impressや他の有名どころのサイトでG965のレビュー記事が未だに無いのは何故なんだぜ?
いつもならES品でも手に入れて製品発売前に速攻でレビュー記事出るのに。
それにしてもこんなにグラフィック性能が気になるのは何故なんだぜ?
718Socket774:2006/08/17(木) 23:52:55 ID:aGdCVhRy
>>717
おそらくドライバが未完成なんだろう
唯一出てるベンチマークだと945G以下の性能
719Socket774:2006/08/18(金) 00:04:36 ID:lJ19Lw2H
DG965RY

       D-Subしか無かった事に、今気づいてしまった。ヽ(`Д´)ノ ノワワワ-ン

C2である事?で良しとするしか
720Socket774:2006/08/18(金) 00:11:33 ID:lOE+ebFF
P5B-VもD-Subぽいな。Deluxe版などの高価なパッケージとBTXモデルにしか
DVI端子は付かないのかね・・・
721Socket774:2006/08/18(金) 00:25:26 ID:6M+zkr7w
ATXスリムケースだとインテルママンのノースもサウスもリテールクーラーも全然冷えない!
ここまでやってようやく落ち着きました
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP03833.JPG
722Socket774:2006/08/18(金) 00:41:15 ID:kQQy7Q5U
インテルママンってヒートシンクが貧弱だよな
723Socket774:2006/08/18(金) 01:21:30 ID:ZpL1mcAe
>>721
PCIスロットを覆っているファンと底の方に固定されている黒い金属プレートみたいなのが
すごく気になるんですが何ですか?
724Socket774:2006/08/18(金) 01:22:45 ID:iz51/8Ra
>>721
これってケース内の空気はどう流れるんだろう?
725Socket774:2006/08/18(金) 01:26:15 ID:thXIPa9J
726Socket774:2006/08/18(金) 01:32:00 ID:2wvhre7q
>>725
G965に対応してるのかな?
727Socket774:2006/08/18(金) 01:32:41 ID:36egJM13
>>658
漏れは650ではないが、不具合・問題山積
正直、叩き割りたい衝動をようやく抑えてる

●システム構成
【M/B】intel DP965LTCK(BIOS:0816にUp)
【CPU】Celeron D 326
【MEM】DDR2-800 1GBx2(UMAX製)
【VGA】RaDeon X1600Pro 256MB(PCI-E)
【HDD】SATA Maxtor DiamondMax10 6L200S0
【DVD】IO-DATA DVR-ABM4
【PCI】(一切ナシ)
【電源】剛力 400W
【OS】Windows2000-SP4
   (Windows98の起動フロッピで起動後、FDISKにて約64GB分を領域確保
    してアクティブ化、FAT32でフォーマットした後、あらかじめSP4
    適用した\i386を別のPC使ってHDDにコピー、再びWin98フロッピで
    起動して、そこからセットアップ)
728Socket774:2006/08/18(金) 01:33:31 ID:36egJM13
●不具合

1.メモリの選り好みが激しい。
   (九十九電機で買った NB のDDR2-800使ったら、インストール途中
    ディスク構成の確認段階で100%あぼーん。サポートセンタでも
    再現して原因特定されたので、5割増の差額払って UMAX製に
    買い替え・・・相性保険掛けといてホントにヨカタ)

2.ときどきPS/2ポートが無効になる。
   (BIOS画面では使えていても、インストール時のI/Oデバイスを
    セットアップする段階で再認識が失敗して何も入力できなくなり
    先へ進めなくなることがある…仕方ないからPS/2→USBコンバータ
    使って回避。インストールが済んだ後なら認識に失敗しないし、
    インストール時でも無効にならないこともあるからタチが悪い)

3.「LANがない」と言われLANドライバインストールに失敗する。
   (最初は認識してたのに、再インストール繰り返したら…ムキー)

4.起動時のファンファーレが必ずブチブチ音途切れ・・・萎え。

5.S-ATA, P-ATA, LAN(動作してた時), USB, IEEE1394 と、すべての
  インタフェースでコピーが間欠的(0.5秒間コピーして1秒間休止)に
  しか行われず、BXチップセット(古っ!)の時の1/5〜1/10の
  パフォーマンスしか出ない。どれもCPUグラフは100%付近うろうろ。
   (試しに PCIスロットに SCSI, USB, IEEE1394, LAN と拡張カード
    挿して確認したら、それも全く同じで全部まともな性能出せず)

6.ちゃんと「ハードウェアの安全な取り外し」を使って「安全に取り
  外せます」のダイアログが出てから USB or IEEE1394 HDDを外した
  のに、その後数分経って「終了させずに取り外したな!」とエラー
  ダイアログが突然思い出したかのように必ず出る。ムカツク。

7.10回に1回程度の割合で休止状態からの復帰に失敗して凝固する。
729Socket774:2006/08/18(金) 01:34:00 ID:lTRqp/V/
>>727
いや、不具合の具体的内容をだな…
730Socket774:2006/08/18(金) 01:34:18 ID:36egJM13
上記の不具合は最新ドライバ入れても、
FDISK段階からクリーン再インストールしても全然変わらず。
さすが Made in China のMBってとこか
・・・漏れの貴重な夏季休暇一週間分返せぇ > intel = 三流MBブランド
Windows2000がサポート外なら、最初から外箱に大書きしとけやゴルァ
731Socket774:2006/08/18(金) 01:34:44 ID:lTRqp/V/
>>728
あぁすまんorz
732Socket774:2006/08/18(金) 01:34:55 ID:36egJM13
ついでに確認したいんだけど、プロセサがCeleronの場合、
メモリのクロックは533MHz固定で、667とか800にはできないの?

それ知らないで667や800に設定したら起動できなくなった
そのたびに例のジャンパでBIOS初期化
もしそうなら DDR2-800 なんぞ買わなかったのに orz
733Socket774:2006/08/18(金) 01:37:41 ID:2wvhre7q
同じマザーボード買ってもいろんな人が居るんだな
うちはノートラブルだが一部参考にはなる
734Socket774:2006/08/18(金) 01:39:47 ID:FCTlW6Mm
>>732
もちろん仕様

っていうか、なんでせろりん?
735Socket774:2006/08/18(金) 01:40:36 ID:ijdHkKCe
736Socket774:2006/08/18(金) 01:40:42 ID:EyNd8HVo
>>727のM/Bを選らばければおk?
737727:2006/08/18(金) 01:41:30 ID:rwRpgeSu
>>731
「改行が大杉」ってエラー出るもんで分割・・・

>733
いぃなぁ(涙
738Socket774:2006/08/18(金) 01:52:11 ID:FKf3moj6
ひょっとしたら965ってせろりん系とは相性最悪なんじゃないのかな
俺はCore2だが今3日目稼動中。少し温度が高いだけでなんとも無い。
739727:2006/08/18(金) 01:52:42 ID:rwRpgeSu
>>734
ありがd、そうかやっぱり仕様か
なら立派な日本語マニュアルに一言書いてくれりゃいいのに > 尊大intel

> なんでせろりん?
DELL 3007WFP買ったら資金が尽きて間に合わせ
・・・みんなビンボが悪いンや(号泣

当初はAGPのRaDeon X1600への交換だけにするつもりがMB旧すぎて刺さらず
仕方なくシステム総とっかえ
選んだ新MBが悪かった
プロセサとチップセット作ってるメーカの名前引っさげてるから
間違いないだろとオモタのに、まさかこんな出来損ないだったとは
740Socket774:2006/08/18(金) 01:56:03 ID:En50CJEC
>>728
そうそうメモリメモリ。これ選り好みが激しいっつうか
そもそもメモリ周りの動作がかなーり怪しい。
これ多分マザー自体の欠陥かなんかだと思う。
他のPCに挿すとmemtest86で100周x3回してもエラーでないメモリが
memtestにかけただけですでに動作が怪しくなる。一回目の50周くらいでエラー。
その後また別のマザーでやったらエラー無で100周した。余裕で。

それと0816は絶対にやめておけ。中国のサイトとかに
0804が上がってるからそれの方がいい。0816は地雷BIOS。
俺は初期BIOS→0816とアップしたけど両方話にならなかった。
その後0804にしたらずいぶん改善されたけどメモリ周りの怪しさは相変わらず。
741Socket774:2006/08/18(金) 02:02:13 ID:Oz0UzCog
そのメモリ問題ってDP965LTCKだけ?
965チップなら全部なのか?
742Socket774:2006/08/18(金) 02:02:29 ID:qqTeGmLP
3007では同情もできんな。
おれでさえ2405だぜ。
743Socket774:2006/08/18(金) 02:06:31 ID:lOE+ebFF
965はメモリの相性問題が頻繁に起こってるな。
まあほとんどはノーブランドの場合のようだが。ブランド品でも、
安価なUMAXやサムスンは駄目ってのもあるから、それらが
使えるだけでもまだマシな方なのかも。
特に戯画、ECSは酷い。唯一ASUSがルーズみたいだな。
744Socket774:2006/08/18(金) 02:06:40 ID:pFYEwwQT
>>740
> それと0816は絶対にやめておけ。中国のサイトとかに
> 0804が上がってるからそれの方がいい。0816は地雷BIOS。

なんでやめとけなのか具体的根拠書けよ
745Socket774:2006/08/18(金) 02:12:24 ID:En50CJEC
>>741
とりあえず俺のDP965LTCKだけだね。
テストは友人に協力してもらってINTEL製975Xの高いやつと、
これまた別の友人のP5N32-SLI Deluxe。
両方でmemtest回してもらった。

俺は>>728とは逆でマザーにツクモ相性かけてるから
九月の頭までに差額払って交換するつもりだよ。

>>744
お前なんでそんな偉そうなんだ。
0816で動かすと動作自体が重くなった、というのはプラシーボにしておいても、
電源を入れると一度落ちてからまた起動する、GIGAのでも出た問題が発生する。

それとこのマザーを使ってる限りの話では、すげえ頻繁にエクスプローラーが落ちる。
環境は完璧にデフォルトのXP。メモリ周りが怪しいんで、前述の友人から安定してるマシン
で使われてるDDR2 667を2パターン借りてみたが、変わりなかった。
746Socket774:2006/08/18(金) 02:22:49 ID:En50CJEC
まあ>>728と俺がハズレを引いてるだけという可能性もあるので
DP965LTCKが完璧に地雷かどうかは知らんが、
金あるならGIGAやASUSを買った方がいいと思うよ。
747727:2006/08/18(金) 02:22:52 ID:rwRpgeSu
>>742
なんでやねんな
漏れも2405使ってるよ…並べて快適に使えると思ったのに

>>740
ありがとう
藁にもすがりたい心境だから試してみるよ > BIOSダウングレード

>>743
安価つっても@\15kもするんスけどぉ > UMAX DDR2-800 1GB
九十九独自調査の検証表見せてもらったけど、一応UMAXはオケだたよ
748Socket774:2006/08/18(金) 02:24:27 ID:EyNd8HVo
>>719
D-Subしかないと不都合ある?
749Socket774:2006/08/18(金) 02:26:45 ID:FKf3moj6
じゃあ俺の構成も書いてみる
不具合は覚悟してたがこうすんなりだと調子が狂う

【M/B】DP965LTCK(BIOS:0816)
【CPU】Core2 E6400
【MEM】DDR2-4200 512GB×2 DDR2-4300 512GB×2
(乗ってるチップが片方と両方混在 デュアルは認識している 共にCFD Micron)
【VGA】戯画 GV-NX76T256D-RH DDR3 256MB(PCI-E)
【HDD】SATA2 HDT722525DLA380×2(No RAID)
【DVD】パイオニア DVR-109
【PCI】カノプー MTVX2006HF
【電源】TOPPOWER EZ-PLUG 400W
【OS】WindowsXP SP2(SP+メーカーでFIX統合したやつ)
【周辺機器】wacon intuos3 (ペンタブレット)
NEC MultiReader650U(スキャナ)
PS2キーボード&マウス(microsoft 5ボタン)

いろいろ設定弄ってるが特に問題ない。
気になることといえば直に通電したときに一瞬カツンと鳴ることぐらいだが、
それはintelマザーの仕様みたいだし。
750Socket774:2006/08/18(金) 02:30:29 ID:En50CJEC
>>749
あーもしかしてDDR2 667以上は問答無用なのかも。
あと512GBx2ってすごいな。
751Socket774:2006/08/18(金) 02:33:37 ID:pFYEwwQT
>>745
えらそうも何も、いきなり0816ダメで0804がいいって意味がわからんのだよ。

> 電源を入れると一度落ちてからまた起動する
こりゃ、intel純正マザーボードをかたろ Part15にも出てた
インテル純正マザーそのものの仕様なんだろ。
っていうか、0804のBIOSだと直ってるのか?

>GIGAのでも出た問題が発生する。
メモリの相性のことか?apacerの533使ってるが何の異常もないし。
エクスプローラーもいたって普通だ。

752Socket774:2006/08/18(金) 02:37:00 ID:FKf3moj6
>>750
うわーん間違いに突っ込むなよう。
512MBでしたすいません。
種類違い4枚差しは引っかかると思ったんだがなぁ。
メモリは周波数低くてもちょいと有名どこで枯れた位のやつが安定してるのかな?
753Socket774:2006/08/18(金) 02:40:04 ID:En50CJEC
>>751
そうだよ。0804では今のところ電源の問題は出てない。
なぜ0804で試したかっつーと、0816にしたら電源問題が再発した
っつー人がいたから。その人も0804に戻したら起きなくなったと。
これは俺だけに出た症状じゃないってこと。

GIGAはDS3で初期BIOSだとこの電源問題が発症する。
BIOSアップデートで治った。だからこれは965自体が抱えてる不具合で、
BIOSで対応できる(もしくはBIOSで発生する)問題なんだろうね。
754Socket774:2006/08/18(金) 02:44:55 ID:En/F5ZhG
>>753
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
755Socket774:2006/08/18(金) 02:45:16 ID:X5+0fxID
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-965P-DS3.htm
俺の板はFSBを変更する時と、最初に起動するときはなる。再起動ではならない
756Socket774:2006/08/18(金) 02:45:43 ID:2P2jk2qU
え〜これは俺の勘なんでバ力にしないでほしいんだが、
965のメモリ問題みてると2.5倍とか3倍にすると問題が多い希ガス。
俺のはE6300 DQ6でメモリはNBバルクでメーカーも生産国も違うのをデュアルチャンネルで使ってるんだけど、今日OCしてて732Mhzで動いたんだよね。
じゃあ667余裕じゃんって思ってFSB定格に戻して2.5倍の667にしたら不安定でOS立ち上がらない事もあった。
戯画965スレなんかでも533じゃないとOSインスコ止まったり、C2DオーバークロックスレでもNBの667や800でも2倍ならかなりの高FSBで動いてるみたいだからそう思ったんだけど。
どうかな?
757Socket774:2006/08/18(金) 02:48:32 ID:Z6qNULPc
>>723
つ どこでもステイ

……いかん。何故か変な想像をしてしまった。
758Socket774:2006/08/18(金) 02:48:50 ID:ETLEHUeS
>>728
4について一言
HDDがPIOになってねーか?w
759Socket774:2006/08/18(金) 02:49:19 ID:EyNd8HVo
OCってオーバークロックだよね?やり方分からない俺には関係なし?
不具合なんておきない?
760Socket774:2006/08/18(金) 02:49:43 ID:Z6qNULPc
>>754
これなんてコピペ?
761Socket774:2006/08/18(金) 02:50:05 ID:2wvhre7q
ちなみにノートラブルの俺もメモリは667だ。しばらく800は買わないでおこう。w
ちなみにBIOSは0816だが、電源系の問題は起きていない。電源との相性?
762Socket774:2006/08/18(金) 02:50:17 ID:2P2jk2qU
>754
吉田選手は、メディアでは素人にも解りやすく説明するはず。
ここは自作板だから、1から10まで説明しなくても、ある程度のスキル持ってると過程してレスする人が多いんじゃない?
763Socket774:2006/08/18(金) 02:52:31 ID:lOE+ebFF
>>759
別にオーバークロックなんてやる必要無い。
自分でやり方を調べられないなら、なおさらやるべきでない。
764Socket774:2006/08/18(金) 02:54:09 ID:EyNd8HVo
やる気がないから調べる気なんてないよw
765Socket774:2006/08/18(金) 02:54:17 ID:En50CJEC
>>754
確かに俺は説明をはしょって書いたけど、全部説明が終わってから
そんなこと言って何の意味があんの? 勝ち馬に乗りたいの?

>>761
667でもちゃんと動くのか。なんなんだろうねこれ。
少なくない人数が不具合報告してるから何かあるとは思うんだけどな。
766Socket774:2006/08/18(金) 02:54:49 ID:dkhXAYJL
intelマザー自体、awardやphenix系BIOSのマザーに比べると癖があるからな

しかも今回の965系はM/B、BIOS、ドライバのチューン不足というか、相性問題みたいなものが解決しきれていない。

漏れの所ではその辺触れないようにSATAカード挿したりして、N/Bメモリで安定動作してるけどな。
767Socket774:2006/08/18(金) 02:58:30 ID:pFYEwwQT
インテル純正の電源病は、終了オプションの「電源を切る」だけでなく

・電源のコンセントそのものを一度抜いてしまう
・電源のスイッチをOFFにしてしまう

みたいに、完全にシステムの電源を落とした後に電源投入すると
起動後すぐに落ちて、直後に再起動するという症状。

実際、普通に休止や電源を切るだけなら再起動落ちは出ないから
このためにBIOSのダウングレードすんのは遠慮しとく。
768Socket774:2006/08/18(金) 03:01:05 ID:2wvhre7q
トラブルは何もないんだけど、ハードウェアモニタユーティリティまだぁー(チンチン)
というのは言いたいんだよね>インテル
769Socket774:2006/08/18(金) 03:05:17 ID:En50CJEC
>>767
いやだからそれは純正の仕様でしょ。。
通電したままでOSから電源を落しただけで、立ち上げなおすと二回起動するの。
それが0816で出て0804で出ないっつってんじゃん。
まさか「電源入れる」ってのを初期電源投入だと思われるとはこっちも想定しないよ。
それに不具合出てない人にわざわざダウングレードしろとは言ってないでしょうが。
不具合出てるなら0816が原因かもしれんからやめとけって言ってんの。
770Socket774:2006/08/18(金) 03:20:17 ID:ZpL1mcAe
G965待てずに945G買って超安定している漏れは勝ち組か?
771Socket774:2006/08/18(金) 03:27:04 ID:EyNd8HVo
>>770
勝ち組、一般人、負け組
あなたは一般人です
772Socket774:2006/08/18(金) 06:17:10 ID:FXsH68zv
>>723
これですttp://www.ainex.jp/products/fst-80.htm

>>724
上半分が前(5インチベイ吸気)→後(ケースファン)、下半分が横→前(電源排気)
って感じかなぁ
773Socket774:2006/08/18(金) 09:47:28 ID:zA34p23S
>>721
こんなケースじゃどんなに頑張っても大して冷えないだろうなあ
774Socket774:2006/08/18(金) 10:34:55 ID:Kaq0k54L
PCIx3、7800GTX、PCI Ex2、HDDx5、DVD,CDドライブ各1な俺は
どんなに頑張っても人並みにしか下がらない
775Socket774:2006/08/18(金) 10:36:28 ID:FCTlW6Mm
G965ってドライバの出来7割でこれくらい動いてるのか?
http://diy.yesky.com/mainboard/87/2533587_6.shtml
776Socket774:2006/08/18(金) 11:11:13 ID:JWraVQNz
内蔵ビデオ使ってる人はまだ居ない?
777Socket774:2006/08/18(金) 11:26:13 ID:Ova3MYyb
965GでDVIつきはもうでた?
778728:2006/08/18(金) 11:30:16 ID:Vv8E6YPf
>>758
サウンド機能とHDD動作モードが関係するの?

てかそれしきのことで音声途切れするとしたらヤワ杉
第一、他の人はPIOモードでの動作を嘆きはしてるけど
音声途切れの報告はないから無関係ぽい希ガス
でも帰宅したら一応確認してみるよ
# つーか息継ぎコピー現象の方が深刻なんだが(泣

>>761
NBだと800の看板掲げてても533で使えないんだからねぇ
BIOSで目一杯、できるかぎりアクセスタイミング緩くしてもダメだった
必要ないなら800を避けるのは賢明かも

>>766
漏れの場合、拡張カード(PROMISE SATA 300 TX2plus)使っても
結果はまるで変わらず、回避できなかった
拡張カードはメモリ問題に対する逃げの手段としてはあまり有効でないと思う
779Socket774:2006/08/18(金) 11:41:00 ID:tpfpEu0g
P5B-VMの発売についてなにか情報はないかな?
さすがに明日発売のIntel地雷ママンを買うのはなぁ
780Socket774:2006/08/18(金) 11:59:37 ID:+suZo4HR
>>778
PIOになってCPU処理が100%で音声ブチギレになってるんだろ
CPU100%といい異様なコピーの遅さといい典型的なPIO病じゃねえか
781Socket774:2006/08/18(金) 12:04:55 ID:vL4AV9eB
>>769
もう0804にしちゃってるなら仕方ないかもしれないが
BIOSのPowerのとこのWake on LAN from S5の設定どうなってた?
うちだとその設定をStay offにしてると、その現象が発生。
Power onだと一切発生しない。
BIOSは0816、電源はAntec TP2.0 550W

ちなみにPower on→Stay offに変更してそのままWindows起動→「電源を切る」とやると
Winはちゃんと終了してるっぽいが電源が完全にoffにならない現象も出てる。
(出るのはこの1回きりで、再度起動→「電源を切る」するとちゃんと電源offされる)
782Socket774:2006/08/18(金) 12:12:09 ID:rN8jsOUl
だから電源投入時の挙動不審は965のエラッタだろ
C-1→C-2のステッピング変更説明書に、そこ直しましたって書いてあったじゃん
783Socket774:2006/08/18(金) 12:15:56 ID:VZeSdCHN
まじかよ
784Socket774:2006/08/18(金) 12:17:57 ID:kQQy7Q5U
ってことはG965はC-2だから問題ないってことか
785Socket774:2006/08/18(金) 12:19:47 ID:y7Bw4eCk
DDR2はDDRとは作りが違うので、相性問題が皆無になるって言うのどっかで読んでそのまま信じてた。
786Socket774:2006/08/18(金) 12:21:39 ID:+suZo4HR
純正以外でその不具合報告聞いたことないけどな>電源
787Socket774:2006/08/18(金) 12:25:22 ID:At14zXSH
戯画のマザーも最初の起動時に一回止まってまた動き出すよ
788Socket774:2006/08/18(金) 12:31:25 ID:DUejRuKL
人柱さんのおかげで僕達は
安心して買える。
ありがたや
789Socket774:2006/08/18(金) 12:37:53 ID:RcLKBgW8
>>775
下のほうに並んでる画像が気になる。   2006年十大男女暴露片
790Socket774:2006/08/18(金) 12:52:41 ID:a/3BKq3+
>>787
そんなんならんわ
BIOS書き換えろよ
791Socket774:2006/08/18(金) 12:53:48 ID:SLzAJ6a5
P5B無印もたまに
電源投入→ファン・HDD回転開始→ぷつりと落ちて止まる→数拍おいて再び起動
とか不審な動きを見せるんだが…
792Socket774:2006/08/18(金) 13:00:21 ID:zN+vljAu
>>778
800使う必要のある奴なんていないだろw
FSBが1600に上がる日が来るまで全く意味無しw
793Socket774:2006/08/18(金) 13:03:12 ID:At14zXSH
自分の価値観で世界が完結するかよ
794Socket774:2006/08/18(金) 13:27:17 ID:C6I1jtEF
>>790
DS3はなるDQ6はならない
795Socket774:2006/08/18(金) 13:28:37 ID:C6I1jtEF
>>781
他社では無い問題だから
C-1のエラーであってもBIOSでなんとかなりそうな話ではあるが
796Socket774:2006/08/18(金) 13:38:14 ID:s2D2tp9T
G965のグラフィック性能ってどんなもんかな
797Socket774:2006/08/18(金) 13:43:43 ID:B8qOwloo
>>794
DS4でもなったよ
BIOSで修正されて治ったけど

まあ、マザー自体が挙動不振だからもう箱の中だが
798Socket774:2006/08/18(金) 13:50:27 ID:B8qOwloo
携帯の変換ってアホだな…
799Socket774:2006/08/18(金) 13:51:04 ID:En50CJEC
>>797
今何使ってん?
800Socket774:2006/08/18(金) 13:51:26 ID:s2D2tp9T
>>796
945Gとあんまし変わらないらしいよ
801Socket774:2006/08/18(金) 13:55:32 ID:pKXY2U9P
G965はほんとに期待はずれだったな。
期待してたのにG965駄目じゃん・・・
ってスレが立ってもいいくらい。
P965と5W位しか消費電力が変わらないならそれでもいいけど、
20Wも違ってその程度じゃなあ。
802Socket774:2006/08/18(金) 13:57:00 ID:pKXY2U9P
とりあえず今はP965は>>526みたいな感じだな。
C2になれば安定するだろう。
803Socket774:2006/08/18(金) 13:57:03 ID:81r8VfPb
DP965LTCKにE6300、バルクDDR667 512MBX2でBIOS0816にしたが、特に問題ないけど。
このマザーの不満といえば、起動時間が長いことかな。
それより、965はXPのSP2以降でないとインストールが難しいことが厄介。
将来的に利用するかわからないが、viivに対応していないことが多少不満。大したことないサービスなのかね。
804Socket774:2006/08/18(金) 13:57:44 ID:kQQy7Q5U
G965でオンボグラフィック切ると、オンボグラフィックによる消費電力はどれぐらい落ちるのか気になるな
20W全部というわけにはいかないだろうし
805Socket774:2006/08/18(金) 13:58:41 ID:s2D2tp9T
G965はジーホースにたとえると6200TCくらいということでおk?
806Socket774:2006/08/18(金) 14:06:02 ID:Q+ZYUz/q
G965<P965?
807Socket774:2006/08/18(金) 14:09:25 ID:CnMkLDcj
つまり早くP965のC2出せってことだな
808Socket774:2006/08/18(金) 14:10:25 ID:B8qOwloo
>>799
MSI 975X Platinum
MTV2004がオーバーレイで無問題で動いていい感じ
(羽2006の2004モードだけど)
DS4で動作しなかったMOドライブも動くぜ

糞メモリでも動くし、さすがチップは枯れてていいよ
809Socket774:2006/08/18(金) 14:16:25 ID:dXAA2Hlw
>>808
MSIのそのマザーDDR880のやつだろw
もう直ったのかな
810Socket774:2006/08/18(金) 14:25:22 ID:3K8ESgP0
>>805
64bitのFX5200と同じかちょっと下位でおk
811Socket774:2006/08/18(金) 14:30:16 ID:5iKPU5bn
DP965LT、再起動でいったんHDDの電源落ちるのなんとかならないかね。
その後すぐブートアップするとき、いちいち待機してるから再起動が遅いのと
HDDに悪そう
812Socket774:2006/08/18(金) 14:56:23 ID:cHm37C0T
俺のDP965LTは再起動するときHDDの電源落ちないぞ?
813Socket774:2006/08/18(金) 14:59:03 ID:ZpL1mcAe
G965・・・

RADEON 9700(R300)クラスのピクセル性能を持つ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/kaigai246.htm

この記事をワクテカしながら何度も読み返していた時期が自分にもありました。

下位クラスのGPUが本気で売れなくなると思っていました。
814Socket774:2006/08/18(金) 15:28:10 ID:2wvhre7q
>>812
俺のも大丈夫
815Socket774:2006/08/18(金) 15:40:58 ID:Se7xp24h
P965の灰起動問題は、電源との組合せによるんじゃないですかね

>>808
MSIの975Xは、私も使ってますが確かに無難なマザーだと思いますよ
ただ、BIOSやUtilityの更新が放置状態なのは何とかしてほしい
816Socket774:2006/08/18(金) 15:55:47 ID:Se7xp24h
>>801
データシートみると
P965 19W(アイドル 10W)に対し、G965 28W(アイドル 13W) だから
20Wも違わないと思うんだけど、ソースがあれば教えてください

なんか1日中、セクースしているみたいなIDだ...orz
817Socket774:2006/08/18(金) 16:00:33 ID:8VypdcVE
>>816
24時間WindowsXP
818Socket774:2006/08/18(金) 16:16:52 ID:94RxZ2Yv
絶倫乙
819Socket774:2006/08/18(金) 16:25:51 ID:5iKPU5bn
>>812,814
あ、AHCIモードです。
Compatibleだと平気っぽい
820Socket774:2006/08/18(金) 17:38:29 ID:5Z0xsE7W
>>782

 No.  C1  C2  PLANS         ERRATA
  1   X       Fixed   MCH ME ROM Initialization Hang
  2   X       Fixed   P965 Express Chipset Platforms Intermittently Lockup
                    after Start/Shutdown initiated from OS or from Power
                    Button.

C2マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
821Socket774:2006/08/18(金) 18:51:57 ID:zaC9Gsx3
>>816
ウザーズのサイト見て
822Socket774:2006/08/18(金) 19:14:57 ID:N9JWrTf7
うちのDP965LTは、どのBIOSバージョンでも挙動変わらない。
コンセントを挿す 又は 電源自体のスイッチを入れた直後に
一瞬電源が入って切れるのは同じ。それ以外は今のところ問題ない。
C-1は、電源との相性によって挙動不審になるんじゃないかね?
なので自分のとこと相性のいいバージョン使えばいいんじゃないかと。
ちなみに電源はGUP-EG500J
823Socket774:2006/08/18(金) 19:20:51 ID:gAaKmFD7
で、IntelのだったらDP965LTCKとDG965RYどっちかえばいいのさ?
824Socket774:2006/08/18(金) 19:22:05 ID:sVEBdkgP
DG965RY
825Socket774:2006/08/18(金) 19:33:51 ID:Se7xp24h
>>821
サンクス、これって実測なんでしょうかねぇ
私が使ったことのあるマザー10種類ほどリストにあがっていますが、
ワットチェッカーでM/B差し替えで計測したデータと比較すると
???なんだけど
826Socket774:2006/08/18(金) 22:19:51 ID:TGHq6NnY
起動してから一旦落ちてまた起動ってHDDのモーターと
電源に余計な負担与えてそうで嫌だな。
827Socket774:2006/08/18(金) 22:36:35 ID:hHbJYApA
i740以来インテルのGPU試してないけど
GMA X3000とやらはGeforceで言うとどの変のクラスですか?
i740も発売当時バグだらけで滅茶苦茶だったが
828Socket774:2006/08/18(金) 22:37:21 ID:DAMK9d0V
6200TCくらいじゃねーの?
829Socket774:2006/08/18(金) 22:39:37 ID:JjwwkFuk
>>827
6200A程度
830Socket774:2006/08/18(金) 22:44:23 ID:hHbJYApA
>828-829
どうも
それならPCIEのグラボ壊れてもFPS出来そうですね
831Socket774:2006/08/18(金) 22:46:23 ID:oTvFbhiS
ノースの発熱には注意しろよ
832Socket774:2006/08/18(金) 23:13:38 ID:kQQy7Q5U
HR-05とかノースに付けた方がいいかな
833Socket774:2006/08/18(金) 23:39:54 ID:zN+vljAu
だから発熱はPCIE使った方が略
834Socket774:2006/08/19(土) 00:01:37 ID:gn2IDE6r
おお
foxconnのサイトちゃんとなってるな
BIOSもドライバーも落とせるようになっとる
これいってみようかな
OCできるのかな?

ttp://www.foxconnchannel.com/en-us/product/motherboard_detail.aspx?ID=en-gb0000194
835Socket774:2006/08/19(土) 07:27:48 ID:SPAuOGDN
836Socket774:2006/08/19(土) 07:52:42 ID:/PPXYV2M
>>kwsk
837Socket774:2006/08/19(土) 09:29:57 ID:EyRFe5NW
MemsetだとうちのDS3もC2表示だな
838Socket774:2006/08/19(土) 09:57:54 ID:Xt/pyaXR
>>830
6200Aがそんなレベルじゃないよ
839Socket774:2006/08/19(土) 10:12:40 ID:Ce+tZy6M
INTELの陰謀により、通常の判定方法ではC1とC2の区別はつきません。

Stepping DeviceID RevisionNumber
C1 29A0h 02h
C2 29A0h 02h
840Socket774:2006/08/19(土) 10:22:12 ID:WJ4ewwmB
じゃあどうやってC-2かどうか判断したらええん?
お店、マザボのリビジョン位ってこと?
841Socket774:2006/08/19(土) 10:25:40 ID:LhT8RQoY
>>840
リビジョンの変更だけでモデル名が変わらないと、通販じゃ選択できないなorz
842Socket774:2006/08/19(土) 12:15:09 ID:guGyzLJA
>>725
とりあえず、二枚注文してみた。

・・・CPU・G965マザー・メモリ・電源そろえなきゃ・・・。
843Socket774:2006/08/19(土) 12:42:18 ID:ziariHIn
INTEL以外のG965マザー登場はまだ先ですかね
でも、どのメーカーも2万超えなんですよね?
DG965RY激安だなー
844Socket774:2006/08/19(土) 12:50:21 ID:OJKF1G3M
>>839
なんでVenderIDがないの?
stepping venderID DeviceID revision
C1 8086h 29A0h 02h
C2 8086 29A0h 02h

offset 0xE4 bit[3] が0ならC-1、1ならC-2でみろと書いてあったり。
845Socket774:2006/08/19(土) 13:33:57 ID:ZYex3enT
Win2kのPIO病はMicrosoftが新しいOS(XP,VISTA)を売るために仕組んだ罠
OSではなく所詮ドライバの問題なので対応するかしないかはメーカーの裁量次第
846Socket774:2006/08/19(土) 14:28:44 ID:Ce+tZy6M
INTELはVenderIDが8086に決まっているから、整理したのよ。

toolの作者がSpecificationUpdateを読んだ上で、
C2と表示しているかどうかですがね。
847Socket774:2006/08/19(土) 15:43:30 ID:alYiadKB
>>845
そうなると、Win2k使いは945Pマザーを選択するのが唯一の解決方法?
848Socket774:2006/08/19(土) 15:49:46 ID:gYJuSprY
945の方がベンチ結果がいいらしいよ
849Socket774:2006/08/19(土) 16:52:04 ID:7/bAVs5o
らしいで語るなこのバカチンが
850Socket774:2006/08/19(土) 17:07:17 ID:kWUSjUj5
945はSODIMM使わないとメモリクロックのバスドライブ問題で厄介なんじゃなかったっけか

975X+ICH7 か、965+ICH8+SATAカード かな
851Socket774:2006/08/19(土) 17:10:37 ID:hi+QEqy8
モバイル版の話か?
852Socket774:2006/08/19(土) 17:15:33 ID:Mwe69N4a
>>850

それは、945GMの話で、945Gは関係ない。
853Socket774:2006/08/19(土) 18:30:21 ID:iLHtS0SU
P965のDHが欲しい漏れは何を買えばいいのさー。
854Socket774:2006/08/19(土) 18:40:05 ID:VVicXsxU
>>853
モレもそれ希望なんだけど、P965がステッピング1のままって事はないよね?
まぁ実際PとDHの構成のマザーがでる予定があるのか知らんが。
855Socket774:2006/08/19(土) 19:56:47 ID:V8jw8IQN
DHってviiv対応っていったい他の戸どこが違うのかわからんよ
856Socket774:2006/08/19(土) 19:59:32 ID:LhT8RQoY
>>853
P5W DH Deluxe
857Socket774:2006/08/19(土) 20:07:54 ID:LhT8RQoY
P5B Deluxe/WiFi-APとP5B Deluxeの違いって、無線Lanの有無だけですか?
858Socket774:2006/08/19(土) 20:12:50 ID:LhT8RQoY
>>856
すまん、975Xだねorz
859Socket774:2006/08/19(土) 21:11:14 ID:LW7KgRCe
>>857
WiFi-APは
・無線LAN装置ついてる
・FANソケが2個余分ついてる
・コンデンサちょっと上等
860Socket774:2006/08/19(土) 21:52:18 ID:Og0h8WhW
>>859
コンデンサが変わっているの?>非WiFi-AP
861Socket774:2006/08/19(土) 22:26:16 ID:LhT8RQoY
>>859
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

>>860
ここ見たらそんなことが書いてあるね。
ASUS P5B軍団 II
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155503676/
862Socket774:2006/08/19(土) 22:34:30 ID:0hRkWCkF
マシン新調するつもりなんだけど、未だにマザーだけ決まらない・・・
スレを斜め読みした感じだと、OSがXPなら普通に動きそう?
問題になってるのは2000の時の話?
863Socket774:2006/08/19(土) 22:43:19 ID:Ay5MnB+3
>>862
DP965LTCK使ってるけど、XPSP2だとほぼ問題ない。
起動時の挙動不審とマイクの音声が小さいくらいかな?
マイクはUSB接続ので解決できた(skypeとか使う場合
2kだとPIO病でどーにもならなかったw
864Socket774:2006/08/19(土) 23:13:09 ID:0hRkWCkF
>863
なるほど。
やっぱINTEL純正が無難なのかな〜 安いし。
865Socket774:2006/08/19(土) 23:33:25 ID:8pzFW290
DP965LTCKの新しいドライバーでてるよ〜
Intel® Management Engine Interface Driver [AFSC_2.0.18.1118_ALLOS_PV.ZIP]
866Socket774:2006/08/19(土) 23:35:26 ID:KN2Dzp7p
>>864
うん。ただEシリーズはOCしやすくて楽しいからそこを考えるとちょっと惜しい気持ちにはなるかもしれない。
867Socket774:2006/08/19(土) 23:48:51 ID:kWUSjUj5
ALLOSって書かれてるけどwindows用なのね
868Socket774:2006/08/20(日) 01:42:31 ID:8l94jWkh
>Intel? Management Engine Interface Driver

って何のドライバ?
869Socket774:2006/08/20(日) 01:51:18 ID:neborjxK
>>868
なんだろね
うちは2003serverいれてるから入らなかった
音ドライバも入らなかったな
いらないけど
870Socket774:2006/08/20(日) 02:41:06 ID:yceNUrkF
CPU温度が見れるようになるドライバだと思うが
871Socket774:2006/08/20(日) 03:12:12 ID:Ii0//jR7
ドライバがあっても肝心のユーティリティがまだなんだよな
872Socket774:2006/08/20(日) 06:52:59 ID:fV2LDiON
いつになったらDP965LTはBIOS上でCPU温度みれるようになるんだろう
873Socket774:2006/08/20(日) 07:24:19 ID:0/1TALGs
>>872
ハードウェアレベルで殺してあるもしくは潰してあるレベルじゃなかったっけ?
だから各ツールでまともに検出できないんだろ
874Socket774:2006/08/20(日) 11:12:55 ID:9azWgRd5
win2000用に965を買おうと思うのですが、いわゆるPIO病って必ず発症するんですかね?
それとも一部の環境においてのみ?
875ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/20(日) 12:15:33 ID:/LQQH7HI
SATA HDDを使用すると発病するみたい。だから
PATA HDDを使えば問題なしかも。
876Socket774:2006/08/20(日) 12:21:05 ID:zxWDhuWM
>>874
win2000を使うとSataもPataもPIO病になるよ
975系ではそういった話は出ないからそっちがお勧め
877Socket774:2006/08/20(日) 12:51:45 ID:4NyDyxTd
975系で他に悪い噂はないの?
878Socket774:2006/08/20(日) 12:53:44 ID:NPT3XVo2
いま純正買うならPよりG?
879Socket774:2006/08/20(日) 13:00:08 ID:+Mjk5iYV
G
880Socket774:2006/08/20(日) 13:18:01 ID:WbEqTw/5
Gですね。理由はステッピングがC-2だから
でも漏れはICH8DHまで待つから、まだちょっとお預けです
881Socket774:2006/08/20(日) 13:24:44 ID:Ii0//jR7
>>873
Core Temp β0.9.0.91はそれらしい値を出すからハードで殺してあるわけじゃないと思う
882Socket774:2006/08/20(日) 13:26:31 ID:95V6gE+X
ASUSのP5B-Vが23000円前後
なんでINTELのGだけズバ抜けて安いんだろ?OCできないだけかな
883Socket774:2006/08/20(日) 14:05:52 ID:y/TZKO4s
インテルはCPUが売れればOKなんで、マザボはCPU販促の扱い。
ASUSはマザボが本業で、ハイエンドで勝負してるからじゃね。
884Socket774:2006/08/20(日) 14:28:54 ID:mU4GFl4t
>>877
実際に持ってる俺から言わせて貰うと 熱 .
まあ965も高発熱みたいだから5℃程度しか変わらんような気がするけれど。
885Socket774:2006/08/20(日) 14:32:19 ID:9/c+JOLC
ここみたいなベンチサイトも975使ってるしね。
965はPのC-1はバグだらけ、Gはパフォーマンス大嘘と、
結局そのうち見捨てられそうだな。
http://www.cons.org/cracauer/crabench/wall.html
886Socket774:2006/08/20(日) 14:55:01 ID:83JPWl8Q
DG965WHMKR
887Socket774:2006/08/20(日) 15:02:43 ID:HWx2XIVf
DP965LTのBIOSのsplashscreenでESC押すと、splashscreen消えるのが速くなった

が、splashscreen書き換えたBIOSを書き込んでも、消えるのが速いまま・・・・・・

元に戻すにはどうすりゃいいんだこれ
IntelのSupportに投げるしかないのかな
888Socket774:2006/08/20(日) 15:30:04 ID:Lj9I+qgQ
>>885
810みたな存在になりそう
889Socket774:2006/08/20(日) 16:14:44 ID:A99P3gTR
M/B】DG965RY (BIOS:0816)
【CPU】Core2 E6600
【MEM】DDR2-5300 512MB×2 (SunMax:ELPIDA)
【VGA】-----
【HDD】SATA2 MAXTOR250GB (No RAID)
【DVD】LG電 GSA-H110N
【PCI】-----
【電源】Abee AS PowerSilent S480
【CASE】Abee AS Enclosure S1(Tsukumo Edition)
【OS】WindowsXP pro SP2


3DMark05 score 524 だったかな?
890Socket774:2006/08/20(日) 16:17:38 ID:6gelvVKC
>>882
他がぼってるだけ
891Socket774:2006/08/20(日) 17:52:22 ID:0/1TALGs
>>889
524?
5240じゃなくて?
892Socket774:2006/08/20(日) 18:30:57 ID:STPDgQTf
524であってるんじゃね?
あーあG965にはがっかりだ。
893Socket774:2006/08/20(日) 18:42:26 ID:Ii0//jR7
↓より少し悪いけど、桁としては 524 で合ってると思う
http://diy.yesky.com/mainboard/87/2533587_6.shtml

チップセット内蔵グラフィックとしては悪くないが、単体ビデオカードの敵ではないってとこかな
894Socket774:2006/08/20(日) 18:45:23 ID:+Mjk5iYV
全然売ってないんだけどDG965RY@福岡(´・ω・`)
895Socket774:2006/08/20(日) 19:39:27 ID:Ocn4POI6
945の方が安い分だけいいんじゃねーのと思ってしまう
896Socket774:2006/08/20(日) 20:27:15 ID:/nyX5ZIj
>>893
3DMark05では6150より良いから一応は内蔵VGAの最高峰ではあるわけね
897Socket774:2006/08/20(日) 20:32:34 ID:F4VDIDUW
オンボードVGAはそこそこ性能が出れば十分なので
枯れてる945Gの方がずっと魅力的だよなぁ
898Socket774:2006/08/20(日) 20:36:44 ID:A99P3gTR
>891
5240じゃないです。524くらいですた
下一桁の数字ははっきりと記憶してないんで自信ないですけど

こんなもんですか?G965って (´・ω・`)
899Socket774:2006/08/20(日) 20:56:13 ID:/nyX5ZIj
>>898
Vertex ShaderがCPUエミュレートで無くなっただけで
PixelShaderの本数は増えてないんだから順当なとこでしょ

Unified Shaderとして機能させるとどうなるか知らん
PixelShadeとして使える本数が増えた分が
性能効率低下で相殺されて意味なしってオチだろうけど
900Socket774:2006/08/20(日) 21:16:44 ID:IfUqpRhd
オンボードVGA待ちのユーザーはRS600出るまで待てばいいのに
すでにSB600投入されてるからUSB問題も改善図られてULiサウス並みの速度は出るようになってるし
早ければ来月には搭載製品出るでしょ
先月には試作品展示されてるし
901Socket774:2006/08/20(日) 21:21:57 ID:STPDgQTf
いや、オンボードかどうかじゃなくて、Intelのチップセット内蔵ってとこが重要なんじゃないかと。。。
902Socket774:2006/08/20(日) 21:24:30 ID:JAppbZih
ATiベースのAMD製はいやん
Intelは逝ってるがいいんだい(ジタバタ)
903Socket774:2006/08/20(日) 21:24:39 ID:Ii0//jR7
>>898
ドライバの改善でもうちょっと良くなるかもしれんが、どっちにしても3Dゲームやるような
人がわざわざ選ぶようなもんじゃないと思う
904Socket774:2006/08/20(日) 21:57:05 ID:jc/4zS4a
VGA逝った時の予備と思えばいいですよね?>G965
905Socket774:2006/08/20(日) 22:02:50 ID:9/c+JOLC
そんなもん100〜数百円の中古PCIグラボ買ってくれば済むけどな
906Socket774:2006/08/20(日) 22:04:03 ID:YE9RP+NT
>>905
Gならそんなもの買わなくても済みますw
907Socket774:2006/08/20(日) 22:05:54 ID:LSw59JNc
>905
そういうものを売っている地域に住んでいる人がうらやましいよ。

無いところには無いんだ。中古じゃ通販もろくに出来ないしな。
908Socket774:2006/08/20(日) 22:12:07 ID:t1lfey2T
普通にじゃんぱら通販でいいじゃん
909Socket774:2006/08/20(日) 22:12:45 ID:9/c+JOLC
送料ぼりまくり
910Socket774:2006/08/20(日) 22:28:48 ID:C/JHSxvW
今日マザボ探してきたけど、インテルのPが無い〜
Gは沢山あったんだけど。
もうASUSにすっかな・・・
911Socket774:2006/08/20(日) 22:30:30 ID:Ii0//jR7
VGA逝ったとき通販届くまで待ってられんだろ
912Socket774:2006/08/20(日) 22:32:42 ID:/gvdY2Rj
2枚目を持ってないジサカーがいるなんて!
913Socket774:2006/08/20(日) 22:47:26 ID:C/JHSxvW
なんで通販?走って買いに行けばOKかと。
914Socket774:2006/08/20(日) 22:49:40 ID:2Lcp2EgB
Radeon9700クラスとか吹いてなかったっけ>G965

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/kaigai246.htm

VistaのAeroGlassもOKとか逝ってたけどなー。残念。
915Socket774:2006/08/20(日) 23:05:18 ID:Ii0//jR7
916Socket774:2006/08/21(月) 00:34:54 ID:dvRCiCIC
>>894
昨日の昼はまだドスパラに二つあったが

売り切れたか…
917Socket774:2006/08/21(月) 01:36:53 ID:WCYNi3kN
>>912
AVGは7枚あるがPCI-Eは0枚
918Socket774:2006/08/21(月) 01:55:25 ID:NVZ/6/Th
・・・・・・・AGP?
919Socket774:2006/08/21(月) 02:29:28 ID:tQ99NnCj
>>914
それフィルレートの話
920Socket774:2006/08/21(月) 02:54:00 ID:gSRISygl
G965では、Vistaの要求に満たないという記事を何処かで読んだな。
921Socket774
>>914
その予定だった。そうなる「はず」だった。んだけど…
まあインテルだし。MRT増やしても予想通りに性能が出ないとか、
シェーダがほとんどからまわって(ry
ああ、記事通りフィルレートは2.6Gいってる。クロック自体は予定通り667MHzだから。
ただその前の部分の出来が…NV30の悪夢のようだ。

まあX3000はあきらめて3000のほうで我慢しよう。
X3000はBarelake世代でリファインされるまで待ったほうがいいかと。