( ^ω^)
つうか普通エアフローじゃないか?
何も考えずにコピペしちゃった
"エアフロー" の検索結果のうち 日本語のページ 約 147,000 件中 1 - 100 件目 (0.63 秒)
"エアーフロー" の検索結果のうち 日本語のページ 約 30,100 件中 1 - 100 件目 (0.26 秒)
いや、どうでもいいな
エアー風呂
車の吸気量測定装置はエアフロメーターだし
エアフローでもエアーフローでもどうでもいいよ
ついでに定義づけも頼みたいね
ぶっちゃけ良いエアフローってなにさ
ケース内温度が40度だとしよう
外の風が24度だとして
<1>24度でいれて28度で出す
<2>24度でいれて35度で出す
1の場合は風量を2より多くすればバッファーとの温度差で
冷えることは間違いないが多くの風量を必要とする
2の場合風量を1と同じという仮定をすると1より効率良くケース内が冷えてる事になる
と議題をおいて置くテスト
室温とケース内温度とCPU温度さえ分かれば
CPUクーラー評価にエアフロー談義はいらんとおもってるので
ここで迷惑かけずに思いっきり語ってください
熱い空気は上に登るってことで、ケース上部にFanの無いケースは全て失格ということでOK?
そんなケース見たことねえ
それに電源ファンからもCPUやらで暖まった空気は排出されるわけだし
>>8 マジ? 結構あるんだぜ上部排気Fan付きケース
有名なのではオウルとかのVシリーズは結構付いてるのあるぞ
電源と干渉する場合があるからパスしたいがな。
11 :
Socket774:2006/07/31(月) 17:32:40 ID:RxBtIivN
ああ、ケース天井にファンがあるって意味かよ
URLを
P180も天板にファンあったような気がするが俺は所持してないから気になったら検索しとくれ
13 :
Socket774:2006/07/31(月) 18:19:03 ID:myBn3CEq
まずテーマ
Q サイドパネルの穴やパッシブダクトはエアーフローを乱すのか?
これで10レスくらいマニアックなネタで盛り上がれ
14 :
Socket774:2006/07/31(月) 18:22:07 ID:myBn3CEq
テーマその2
アイスに扇風機で風当てると速く溶けるじゃん。だからPCも風当てない方いいよな(^o^)丿
>>12 P180は天板に排気ファンがあるな。
かなり背面に近いところに。
倒立ケースなんかは、上部にファンがないのが多い気がする。
16 :
Socket774:2006/07/31(月) 18:49:09 ID:RxBtIivN
>>14 テーマその3
*サイドパネル開放、扇風機の風を当てるときの理想的なエアフローを考えてみよう
単に横から当てるだけじゃ気流乱れまくりだよね
17 :
Socket774:2006/07/31(月) 18:54:18 ID:myBn3CEq
>>16 その場合は前面の吸気ファンも裏返して付いてるファン全部排気にしたらいいんじゃないかな
>>16 横開けて扇風機当てるんだったらエアフローもくそもねーだろ。
19 :
Socket774:2006/07/31(月) 19:40:41 ID:myBn3CEq
>>18 あおれを言ったらサイドパネルに巨大ファン付いてるケースも駄目だな
あれフィルターついてるのかな?
ついてなかったら埃が凄そう
>>19 なんでそうなる?
俺はケースを開けて扇風機を当てるなら風強いからエアフローだのなんだの考えなくても
常に新しい空気バンバン当てられて勢いで排気もされるだろってこと。
ファン付きサイドパネルならちゃんとエアフロー考えなきゃダメだろ。
22 :
Socket774:2006/07/31(月) 20:25:39 ID:myBn3CEq
扇風機はやばいぞ電磁波がすごいからな〜ブラシレスモーターの扇風機なら許す
ところでエアフローってのはどうやって見てるんだ
ティッシュを細く切ってテープで貼り付ける。
チョークの粉
じゃぁケースは開いてるの?
28 :
Socket774:2006/07/31(月) 20:43:01 ID:myBn3CEq
ドライアイス
30 :
Socket774:2006/07/31(月) 20:43:36 ID:myBn3CEq
サイドはサランラップ無ければクレラップ
31 :
Socket774:2006/07/31(月) 20:44:30 ID:RxBtIivN
>>21 サイドパネルに16センチとかの巨大ファンが付いてるケースってあれは吸気が多いの?
だとしたら電源は当然排気だしリアも排気、フロントファン、というか3.5インチベイのところも排気かしら
HDDの熱も理想を言えばチップセットやCPU、カード類に当てずに直接排気したいはずだし
皆、ありがとう。
早速見てみるよ。
チョークの粉はやめとけよ!
34 :
Socket774:2006/07/31(月) 20:52:43 ID:myBn3CEq
>>31 FDDの隙間とかに埃たまらなくていいよね〜
35 :
Socket774:2006/07/31(月) 22:13:16 ID:lSL3Oe+k
家も吸気過多にしてる。
フロント12cm、サイド12cmと8cm、リア12cm全部吸気。
排気は電源のみ。
ベットの直ぐ横で煙草吸うから排気多いとカードリーダライターとかドライブの隙間にホコリ溜まりマクッて最悪になる。
36 :
Socket774:2006/07/31(月) 22:18:16 ID:KbMPUZd9
フロントの5インチベイのフタ全部空けて
扇風機かましてやる、これ最強
HDDに5インチ用のアダプターかましてつけといてやると
HDDの温度なんて30度以下になるぞ。
基本的には吸気は相対的に下のほうで、排気は上のほうがいいね。
圧力損失が発生しないような工夫もほしい。パッシブダクトは開口率を
あげると騒音が外に漏れるが、圧力損失が小さくなり、吸入空気量が増える。
ダクトの開口率が調整できる奴があればいいね。
サイドに25cmファンって騒音だだ漏れしそうだな。
>>36 誰にでも分かってて、一部の人にしか実行不可能なネタの話題は
そこまでで。
41 :
Socket774:2006/07/31(月) 23:27:51 ID:RxBtIivN
>>39 誰にでもわかるけど一部の人にしか実行不可能ってほどじゃあないな
タワーを床置きして扇風機が置けるだけでいいんだから
でもつまらないので以降禁止な
>>38 あれは、「意地でも空冷のみで激冷PCを組みたい」って奴以外では、ファンレス
パーツを多用した静音PC専用だと思うが。まあ、当然買う奴は前者の方が多い
んだろうけどね。
とにかく中の音漏れすぎ。
インテルが自社に都合の良い仕様を推奨したために普及した、サイドパネル
のダクトも、CPUやGPUの低消費電力化合戦が本格化した今となっては邪魔だな。
>>42 もともとファンなんて1000回転切っちゃえばほとんど何も聞こえないからな。
中をファンレスにしてサイドファンつける意味は冷却以外全然無いと思う。
電源やHDDの動作音がうるさくなるだけじゃないかと。
うむ。そろそろ「38℃ケース」とかいう糞規格にはご退場頂きあらたな規格を提示して欲しい
今度はGPUが爆熱しそうなふいんき(←なぜか変換できない)というネタだからツッコミ禁止)
46 :
Socket774:2006/07/31(月) 23:57:00 ID:myBn3CEq
ATXやBTXに負けない配置を考えてみるか?
マウスとペイントで絵描いて良い配置教えろ
>45
括弧の数があってないな
>>36 >>41 やってみた
5インチベイにHDDはないけどCPU温度が10℃も下がったわw(60℃→50℃ UDで24時間以上シバキ中)
まあ元々リアファン12センチにサイドファン8センチの1400回転*2でフロント吸気ファン付けてないから吸気不足だったんだろうけど
ケースは
OWL-602DVね
これ小さめのサーキュレータとか使えば足下に余裕がある人にはいいかもしれんね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00094DYSC/ これ持ってるから台を用意して試してみるか
ただこれ結構うるさいんだよね
静かなサーキュレータってないんかな
51 :
Socket774:2006/08/01(火) 01:16:35 ID:S8hcIyYc
新スレおめです。
ちょうど疑問に思ってたことがあるので、この場で聞かせてください。
排気側と吸気側って、基本的にはどちらを強くするのが良いのでしょうか。
排気側を強くして使っていると、ケース内が負圧の状態になり、ドライブの
間やフロッピーの挿入口など、あちこちの隙間に埃がたまってしまうので、
吸気側を強くして使っているのですが、冷却効率などの点では、どちらが
好ましいのでしょうか。
53 :
52:2006/08/01(火) 01:18:07 ID:T5vFGTLf
>>52 …と、書いてる間に、似たような話題になってました (^^;
放置しといてください。
同じがいいんじゃないかと言ってみるテスト
55 :
Socket774:2006/08/01(火) 01:23:51 ID:S8hcIyYc
吸気と排気に同じ回転数や近い回転数のつけるとウナルよね
周波数は離れてたほうが静かかも
すぅぱぁまいくろのさーばーけーすみたいなやつなら、なにもかんがえなくてもひえひえちゃうん?
57 :
Socket774:2006/08/01(火) 14:42:46 ID:CS+LaT2V
サーバー=ウルサイ
58 :
Socket774:2006/08/01(火) 16:26:42 ID:tSPmNKxX
吸気ファンのフィルタって平面じゃなくて
/|/|/|/|/|/|/|
って感じで表面積増やすことで
埃を防ぎつつよりスムーズに吸気できるようにならないかな
サイクロン掃除機みたいに遠心力?で埃を分離できないかな
排気側にサイクロン掃除機つければ?
さすがに掃除機そのままだとウルサイ
62 :
Socket774:2006/08/01(火) 17:47:22 ID:S8hcIyYc
PC用の蚊帳に入れればいいのだよ。
PCケース全部すっぽりと網の中にさ
蚊は入らないが、埃は入ると思う。
64 :
Socket774:2006/08/01(火) 18:57:03 ID:S8hcIyYc
電磁波防止する筋電図室とかいったことあるんだが
細かい金網で囲まれたベットで診察されたよ
あれならPCの電磁波漏れも防げていいんじゃないか
サイド12センチ排気×2
リア12センチ排気
電源14センチ排気
ファンは排気のみ設置
たばこの煙がどんどんフロントから吸気されていく
エアフロー的によい感じ
ただいま気温19度
チップセット温度33度
CPU 31度
66 :
Socket774:2006/08/01(火) 19:18:35 ID:S8hcIyYc
おれも吸気ファンやめようかな〜あれうるさいよね〜
排気増やして〜HDDのそば以外は目張りでもして
HDDそばから強制吸気させようかな
67 :
Socket774:2006/08/01(火) 19:46:38 ID:tSPmNKxX
でも吸気ファンがないとどこから空気吸い込むかコントロールできないから
いろんなところに埃が詰まっちゃうんだよね
USBの差込口の辺りとか光学ドライブの隙間とかフロッピードライブとか
68 :
Socket774:2006/08/01(火) 19:59:22 ID:S8hcIyYc
HDDのある前面下部に12Φの大穴開けてやればそこから吸わないかな〜
>>67 FDDも光学ドライブもテープで目張りしておくんだよ!!
だいたいCD/DVDドライブとかも普段使うマシンに付けたら負荷になるだろ?
他のマシンに付けてネットワーク経由で読んだり、FDDも使うのはBIOSアップデートのときくらいなんだから普段は外しとけ!!!!!!!!
>>69 写真がちいさくてわけわらん
もっとアップで頼む
有名な画像だね
静穏とは無縁の世界だなこりゃ
殺人一家のデブじゃねえか
>>69 この画像最近よく晒されてるな
超有名なのに最近知らない人意外といるんだよね
>>75 側板じゃなくて上か後ろについてたら良かったのに・・・
>>75のケースはリアがアウト、サイドがイン、フロントがアウトなら
いけそうかも?
>>81 どうみてもP180のパクリやな
どちらかといえば静穏目的ケースじゃないのかね
なんだこのケース・・・
サイドの吸気じゃなくて排気かよ・・・
5000円くらいの価値しか見出せん('A`)
静音目的なPCほど、エアフローよくないとだめだろ
一個のファンでどれだけ効率よくPC内部の空気を循環させるかでしょ
>>82-84 やはりだめそうですか
サイドとリアの吸排気を逆にしたらどうかなとも思ったんだけど
きっとめちゃくちゃになるだろうね
うん、やめた ありがd
87 :
Socket774:2006/08/03(木) 00:06:23 ID:N5fsoVgW
あそこまで大きいとうるさいかもね
静穏無視してファン付けまくって、収納にPC押し込んだら
収納のエアフローも考えないといけなくなりますた
玄人志向の根性試しまな板見たいのずっと利用するってのはだめ?
あれエアフロー究極通り越してるし
常時扇風機を当てられるならね
ホコリは防ぎようがないしうるさいし場所は取るし普段使いにするメリットがあるとは思えない
熱は上に上がるから、扇風機はイラネ
92 :
Socket774:2006/08/03(木) 00:34:03 ID:N5fsoVgW
>>89 究極にエアフローが発生しない状況ね
実は箱に入れたほうが冷えるんですよ。
エアの流量が少ないケースよりは裸組みの方が冷えるが、十分に確保してやればケースに収めたほうが冷える。
ま、どっちにしろHDDの冷却ではケースのが断然有利だが。
94 :
Socket774:2006/08/03(木) 11:13:32 ID:xPn4esBK
偏頭痛もちなので電磁波漏れまくりは嫌です
95 :
Socket774:2006/08/03(木) 18:20:43 ID:TQkXMzle
>>75 付属ファンの質が気になるな
壊れたとき交換用ファンも手に入らないだろうし
25cmファン単体で売ってるべ。
まぁ付くのかはわからんが。
少し話し変わるけど、
Windyとかの、側板が2重構造になってて、
側面後方から側板内に吸気→側板内を通って前面から内部に吸気
というタイプのケースって、エアフローや風切音はどうなの?
排気ファンの風量が大きいと、ケースの他の隙間からしゅーしゅー吸気されてたり、
風切音がうるさかったりしそうなんだが。
速さが足りないな
>>99 普通と違う物かうんだからケーブルぐらいは普通じゃない物用意せんと・・・
104 :
Socket774:2006/08/03(木) 23:32:17 ID:SJW4fqn8
初自作でP180はある意味地雷だろ
>>52 ケースに因るという考えはないのだろうか。
106 :
Socket774:2006/08/04(金) 14:23:30 ID:s4NBlXj4
また懐かしい物を
>>104 でもない。漏れも初自作でp180組んだし…
ただ
>>99(の元ネタ)は情報収集と慎重さとそしてなにより速さが足りなかった
エアーフローを見るのに最適な煙って何が良いですか?
線香の煙だと、ススが着きそうだし、
ドライアイスの煙は結露が着きそうだし。
じゃあできませんね。あきらめてください。
112 :
Socket774:2006/08/04(金) 15:45:08 ID:3PVbpEaY
>>110 結露なんかしません
パーツのほうがが熱いのに
>>110 ヘビ花火をお勧めしておく
火つけると煙出しながらニョロニョロ伸びるやつね
暑いし、31行ってアイスかってこればいいじゃん
つ【バルサン】
117 :
110:2006/08/04(金) 16:52:25 ID:UguN5Wkv
煙ググッテみた
-----------------
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m34143.html 流れの可視化用の白煙
製造メーカーを忘れてしまったのですが、半導体業界でクリーンルームの空気流れの可視化に使用される、”小さな水の粒”の煙発生器のようなものがあったと思います。けむりみたいな感じです。人畜無害です。
ハンディタイプで510万円程度だっと思います。
風洞実験に使うのでしょうか?
普通はやはり線香を使うようですが
------------------
線香が無難か
ドライアイスがいいよ
ドライアイスだなぁ。
最近の、大きめスーパーだと、鮮魚・冷凍・アイスなんかを買うと
サービスでドライアイスもらえるしな。
120 :
Socket774:2006/08/05(土) 02:24:58 ID:eK6rBFkJ
加湿器でいいじゃん
>>121 土砂崩れに巻き込まれる民家かとオモタ。
努力は認めるが、うまくやらないと冷気流れないぞ
昔のこち亀でそんな風にしてエアコンの冷気を分けてるのがあったな
125 :
Socket774:2006/08/05(土) 02:55:09 ID:ejNR999h
エアフローってあれか
ダンスミュージック系のテクノなサウンドなあいつらか
126 :
Socket774:2006/08/05(土) 03:09:02 ID:eK6rBFkJ
エアコンの風をジャバラで送るとジャバラが結露することがある。
エアコンと同じ部屋なら良いけど
たとえば隣の部屋にエアコンあるけど自室に無いから〜という理由でジャバラ引くと
冷え冷えジャバラ+湿度高い部屋=結露になるよ
ジャバラをプラ製にするとか保温材で巻くとか対応が必要
>>126 なるほど
一応友人が空調などの工員やってるので
彼からその辺のじゃばら譲ってもらおうと思います
>>125 ちげーよ
フロがないのに、どれだけうまくフロに入るふりができるか競争するやつだよ
129 :
Socket774:2006/08/05(土) 04:28:25 ID:eK6rBFkJ
空気風呂?
なんか、大槻ケンヂの空気犬みたいだな。
昨日PCの内部いじってて7800GTXが火傷しそうに熱いことを再確認したんだけど、
ファンが下向いててPCIカードに良くないよね?
直下のスロットに吸い込み、スロットから外に放出する系のファン挿した方が良いのかな?
>>132 どっちかが良いかって言えば、そりゃ2スロット占有クーラー付きの方がいいだろう。
>>132 VGAカードのファンって吸い込みじゃない?
PCIに付けるタイプの排気ファンつけると風の取り合いになってよくないよ
>>133 だよねぇ
つーか、何でこんな熱風を下に吹くんだ
エアフローも糞もあったもんじゃない…
>>134 レスも読まずにorz
あれ吸い込みなんだ…
じゃあ不味いね、ありがとう
夏はケース外排気型の方が効率いい気がする
>>134 吐き出しのもあるはず
むしろ、吸い込みのを見たことない気がする
139 :
Socket774:2006/08/08(火) 01:00:39 ID:8MkYKtCe
リドテクのかみんな吸い込みだよな。それで前は防塵メッシュ付いてたくらいだし
140 :
Socket774:2006/08/08(火) 04:10:37 ID:Ip3rZFKe
ファンが吸い込みシンクに風当ててメモリー方向に吹き出してると思う
それ以外ありえ無いでしょ
141 :
Socket774:2006/08/12(土) 12:02:37 ID:brz1YZE9
あげ
エアフロー改善のためにスチールケースに穴を開けたり
穴をふさいだりしたいのだが、なにかオススメの工具や材料があったら教えてくれ
糸のこ
>>142 ダクトスレのテンプレに良いのあったキガス
ハンドニブラ
25cmファン装備のネタケース、前面ファンの後ろが全然開いてない状態だけど、
これ丸く切り抜いたら結構良くなるのかな?
使い古しで親父のPC組んであるんだが(Barton2600+)
Base266MHz(2000+相当)だと動くのに333MHz(2600+)だと
やがて温度異常で電源を切られてしまう
CPU周辺に異様に熱がたまっていて、排気8cmファンも付けてあるのに
なぜだろうと思っていたら、ATX電源の筐体がCPUファンからの熱を
周囲にまき散らしていました
使い古しなので下側がふさがっているタイプだったのです
んで昨日秋葉原で、下側12cmファンが付いた怪しい\2480電源を入手して
交換したところ、熱の充満は完全に抑えられました
さて…DELTAの350WとかTORICAの古い奴とか何に使おうか…
或いはどうやって捨てればいいんだ…じゃんぱらに持っていくか(\0だそうですが)
エアフローとは関係ないけどさ、
PCの寿命って湿度関係あるのかな?
エアコンを冷房にするか除湿にするか悩む
エアコンはコンプレッサー式なんだから冷房にしたら勝手に除湿になるんじゃね?
>>149 厳密に言えば関係あるだろうけど
この板的にはどうせ3年ぐらいでいろいろ入れ替えるんだろうから
あんまり気にする必要ないんじゃない?
というか人間が快適な環境ぐらいで問題あるなら
他見直すほうがいいとおもう
152 :
Socket774:2006/08/16(水) 19:53:53 ID:Wj8oUtVv
サイズの前面がみんな5インチベイでそれですべてメッシュ
構造のやつって風当たり一見よさそうだけどファンつけたときの
空気の流れって問題あるものかな?
>>45 亀レスだが、雰囲気は「フンイキ」と読むのであって「フインキ」ではない。
エアフローの前に基礎語学の勉強を。
言葉は生き物
あそこまで注釈付けてるのにツッコむとはスゴイなw
>>154 君は最高だ。天然記念物を見た気がする。
154=45なんじゃね?
「ふいんき」で変換できるようにしてるオレ勝ち組
変換ソフトによっては、良くある間違いをソフト側で自動補正して変換してくれたりするだよな。
以前、俺のクラスメートが漢字テストで採点ミスだと先生に食って掛かってた。
「俺のPC、こう入力して変換してくれますよぉぉぉ!!!」
翌日、彼の机に冊子が置いてありました。
ユーキャンの「実用ボールペン字講座」
手で書く事って大事だね(´・ω・`)
一瞬ここがエアフローのスレだということを忘れそうになった
>>154の人気に嫉妬
ちなみにATOKは≪「ふんいき」の誤り≫と訂正してくれる
抜けを重視するか、フラットケーブルとかを利用して撹拌する方向か
あなたならどっち?
風洞みたいなケースにする
光学ドライブもSATAが標準にならないかな・・・
>>168 主導しているはずのintelが純正マザーにわざわざ別チップでIDE載せてる始末だから中々進まないんじゃないかと…。
>>169 PCIもそうだけど、対応機器が普及しないとやっぱ外しにくいんじゃないかな
ドライブの製造業者からすればコスト高なのかな・・・
BTXも全然だしな。
BTXなんて、マザボ冷やせない時点で終わってる。
チップセットなら冷やせる設計になっているが。全体冷やすために25cmファンでも使うんか?
大きな問題は前面に直結されてるCPUファンが騒音源としてやばそうなのと、
スリム型でHDD冷却がまったく考慮されて無いことじゃないかな。
防塵対策もかねて空気清浄機と一体型のケースを作ってみようかと思うんだがどう思う?
音の静かさならイオニックブリーズだが風量に難ありだろうか
ついでに部屋の空気も綺麗になる一石二鳥計画
ノイズとか大丈夫なのかな?
うちの空気清浄機はCRTや無線LANに影響ありまくりなんだがな・・・
>>168 今のBTOのPCを買うとき、わざわざ一ヶ月遅らせて、716SA入れたんだよなぁ…
あれから一年半程経って、ここまで普及が進まないとは…
今、SATAおkな機種だしてるのって、
プレク・バッキャロー・いお、くらいだしな…
>>176 XBOX360向けの外付け水冷コンポーネント
>>178 PCケースじゃなくて外付けの水冷だったのか・・・
つかXbox360ってそんなに発熱やばいのか?
サイドファンのCPUクーラーを使っているんですが
側面に穴のないケースを使ってもエアフローは大丈夫でしょうか?
>>179 そりゃあんだけの性能だからなぁ
ただ、素の状態でファンはそれなりにうるさいが廃熱は出来てるのに
わざわざ水冷にする意味があるのかと言うと趣味の世界だわな。
>>181 メディアセンターと考えると、騒音はNGだね。
>>182 多分マザー(と言っていいのか知らんが)冷却の為に本体ファン残すだろうから
水冷キットのファン&ポンプ含めると騒音源が増えるような。
本体ファンの回転数絞ったりするんかねぇ。
と
途中で送信してもうた。
PCとはあまり関係ないわな。スマソ
>>183 三郎さんは日本で壊滅状態、他では割と好調らしい
銅じゃないだろw
>>187 なにがしたいんだ?この組み立てラックってどこにでもあるんだな
俺もこの手のメタルラックに置いてるよ
サイズがいろいろあるから使い勝手もいいし、デザインもまぁまぁ
それにほこりもたまりにくいし、熱の抜けもいい気がする、扇風機あてやすいし
少しでも空気の流れを良くしようとファンガードを切り取ったが、
ハンドニブラで穴をあけるのすごい大変だった
パッケージには「ハンドル操作でラクラク作業」なんて書いてあるが・・・
加工前提ならアルミケースの方がいいな、スチールはしんどい
↑油差しながら切った?
ドライで切ると疲れるよ’
ドライで切っちゃったよ
寝室で切削油を使った作業はしたくないなぁ・・・
(そもそも寝室で作業するなって話だけど)
メタルラックに乗せてる人って、一応配慮はしてると思うけど感電とか漏電とかは
大丈夫なのかな?
>>187 露出は色々と問題あるわな。
温度云々より埃と異物に悩まされそうだに
>>194 それをいったらスチール製ケースな時点でやばいじゃんw
アルミケースでもやばいと思うけどな
バッチリ外掛けにするとバランス悪くないか?
もう少しまともなデザインなら購入を検討したが・・・
外に置いちゃえばいいじゃない
っていうかケースっていらなくね?
全部剥き身でいいじゃん。
>>200 電源の12cmファンが、丁度筐体の後面に位置して、
エアフロー的に非常にすっきりするのがミソなわけで。
203 :
Socket774:2006/09/06(水) 06:58:57 ID:UqgyBuat
>196,197
>194が言ってる危険性の問題とは別問題の気がするけど...
一応金属の箱で包んでやらないと怖いわな。
電源ユニットの中に全て突っ込むという画期的なアイデアは無いのか
スレストの予感
>>205 一応電源のガワも電磁シールドになってるから
校倉造りの木製ケースで湿気対策ばっちり
だったら、村ごとシールドしろ!!!!!!!
211 :
Socket774:2006/09/13(水) 09:08:32 ID:7vXlweO5
あ、ageとく
>>210 喪前も買ったのか。
喧しいと思ったけど確かに静かだね
HDDは前面から吸気した空気で冷やすのが一般的なんだよな.
逆にフロントを排気にしてHDDを放熱するってどうなのよ?
あ,サイドが吸気でリアは排気ってことで.
前面から吸気しないことに何かメリットあるの?
38℃シャーシの改造系で
吸気→背面ファン・前面ファン・ダクトファン
排気→電源ファン・5インチベイに増設したドライブ用ファン
なんて紹介記事があったな。試してないけど。
>>215 なるほど。
でも、そんな歪なことをやるくらいなら、側面25cmファンとかのケースで、
他全部排気の方がフロー的に良いんじゃない?
217 :
213:2006/09/16(土) 18:49:41 ID:EEKhNJzE
〉216=214
オレが考えてるのはほとんどそれ.サイドは12cmファンだがな.
ケースの構造上,フロントの防塵フィルタ交換がちょっとウザくてさ.
>>212 以前、そっくりな奴を台北か香港で買ってきたことあるけど、爆音だった。
ファンの違いかね?
219 :
210:2006/09/24(日) 19:13:18 ID:7pad4TQG
なんか、だんだんうるさくなってきたので止めちゃった
自演乙
エアフロ研究してるみんなは、ドライブ類の間隔どうしてる?
うちはHDD3台なんだけど、4台載る3.5インチベイに放り込むと熱暴走してだめだ…
間隔開けて2台と、5インチベイにステーはめて1台で安定
ケース自体にケース内温度測定(測定器から延びてる温度感知ケーブルで測定)が付いてるけど、
3.5インチベイの前を塞いでるので失敗だったなと今は思ってる
4台載るシャドウベイの端に2台だな
>>222 熱暴走って、シャドウベイの前にケース前面ファン無いの?
あればそこまで致命的な誤動作はしないと思うが。
ケース前面の8cm2000回転ファンで、ベイのHDD3台を冷やして
るが、暴走なんてしたことないぞ。
プラッタは1枚、1枚、2枚。
>>224 なんというかな、シャドウベイの前に液晶パネルがあって、現在時刻(BIOS連動)とケース内温度測定
温度は前述のケーブルの先の温度感知のセンサーで計測
ケーブルが延ばせる距離で固定できさえすればどこでも測定できる
液晶はバックライトのカラーが何色か選べて楽しい
前面パネルからHDDに遊びを持たせるだけの物だと思ってた部品が
実は前面ファン取付用ステーだと言うことを最近知ったので
吸気で増設したんだけど、
が、だ、シャドウベイを塞いでいるので、どうにも通気性が悪い気がしてる
現在はSpeedFanによるとHDDそれぞれ33℃から38℃くらいで安定している
FanつけたりHDD離したりする前はやばかった…
恐くて今でもHDD近づけるのに抵抗ある
吸気を強め、排気を弱めにしてケース内圧を上げればホコリが
入りにくいって知人が言ってたが・・・ホントなのか?
ホコリの入り具合は吸気ファンで取り入れる
空気の量に依存すると思うんだけど
ケースの隙間に詰まるような埃は減るだろうな
掃除はしやすくなると思うぞ
へぇ.
ファン取り替えて,しばらく様子見てみるか.
>>227 素朴な疑問なんだが、「吸気を強め、排気を弱めにしてケース内圧を上げる」ってどうやるの?
>>227 ケース内に入る埃じゃなくて、ドライブ類とかカードリーダとかの隙間に入る埃のことだろう。
実際、機密度の高いケースで排気ファンの風量の方が大きいと、FDDとか埃で詰まる。
>>231 まさに俺だな
フロントUSBが使い物にならんぐらい汚い
個人的にはケース内負圧のほうが好きなんだけどな
どこからでも吸ってくれるし熱は逃げてる証拠だし
吸気強めは音がな…
いい加減なエアフローだと変なトコから漏れてくるし
>>229 排熱の具合の変化をレポしていただけると助かる
すごいのが出たなw
ちょっと感心しちゃったよ
1に排気2に排気ってのは聞いたことあるが、
埃を勘案に入れると吸気多めにしてその全てに埃避けを被せた方が、
冷えるし中も汚れないしで一番だよな。
そのファンは、PCの中をサーモグラフィで見たくなるな...
239 :
Socket774:2006/10/09(月) 02:00:38 ID:z4Jdlbe9
>>238 その被せる塵避けを開発したらすごい儲けられそうだな
エアフローを乱すことなく塵を全て取ってくれて交換も簡単な奴を作って欲しい
あれじゃないか?
吸気過多な分をフィルタで抑えて排気とバランスさせるような感じ?
テスト
ケース内冷却のためには排気>吸気の方が良いと仮定すると、
吸気のための開口部を小さくする=隙間に埃がつまる
開口部を大きく取る=騒音もれが↑
つまり、多少の騒音upを気にしないなら、ファン無しの開口部を
大きく取って、フィルタでも被せとけばOK。
ケースのFan取付場所の部分が、ケースに小さな丸い穴がいくつも空いている
ここをファンのサイズ分抜いて、空気の流れをよくしたいんだけど、
金属加工ってしたことないので、どういった工具があればよいのでしょう?
切って整えるだけで大丈夫とは思うのだけど
>>244 しまった、いくら糸鋸でも手前側半分しか切れないじゃないか
穴をニッパーで切って繋げるのでもいいと思う
>>243 アルミならニッパーで切ればおk
スチールの場合ドリルかリーマで穴を広げてハンドニブラか金鋸で加工
でも他のもっといいケースに買い換える方がオススメ
吸気より排気の方が大事だろと思って吸気は9cmファンをゆっくり、
248 :
247:2006/10/10(火) 20:53:10 ID:E4DT+N6V
間違えて途中で送信してしまった。
吸気より排気の方が大事だろうと思って吸気は9cmファンをゆっくり回してるだけで
排気を12cmファン1個、サイドにも1個つけてたんだけど、
サイドのファンを吸気に変えてみたら温度が5〜8度ぐらい下がって(゚Д゚)ウマー
今更ながら吸気と排気のバランスが重要だとよくわかったよ。
>>248 まぁ熱を奪ってくれるのは吸気したエアーなわけだからね
>>248 憶測だが・・・
サイドファン吸気で温度下がったって事は、CPUファンが吹付けタイプだからか?
あ、今は大部分が吹付けか?
直接外気がCPUに当たって、冷え〜冷え〜なんじゃね。
インテルが考えた38℃シャーシが効いてるって事だよな。
その理論からゆうとDELLのPCはよく出来たエアーフローだね
252 :
247:2006/10/11(水) 20:17:36 ID:Xa6tdPr8
>>250 忍者Plusで、ケース前側から後側の方向に風を吹き付けてる。
CPUっていうか、パーツ全部(ケース全体)の温度が下がったから、
激しく吸気が足りてなかったのだと思う。
よく考えたら、吸気側が9cmファンの約1000rpm「だけ」で、
排気側が12cmファンの約800rpm+電源のファン だった上に、
サイドに排気ファンなんかつけてたんだからバランス悪すぎだったんだな。
253 :
Socket774:2006/10/19(木) 18:59:07 ID:L3w1RntJ
AGPグラフィックカードの排気を、ボール紙でダクトを作って3.5インチベイから出すようにしてみた。
気温 23.8 → 24.7
マザー 42 → 38
CPU 37 → 33
HDD 38 → 36
GPU 59 → 54
結構効果あるね。満足
ボール紙かー
俺はエアフローの方向を修正&強くするためにケース内部に12pファン一個設置したよ。(接着剤でw
位置はフロントファンのすぐ後ろにある3.5インチベイのこれまたすぐ後ろ。
今までフロントの12pファンのパワーが足りなくてチップセットとグラボに冷気がうまく届かなかったけど、
これで直接行くようになってウマーかと思ったら1℃くらいしか下がらねえええええ
やはりHDDで一旦暖められた空気を強く送ってもあんまし効果はないか・・・
今のところフロント12pファン・サイド8pファンで吸気、リア12pファンで排気の構成。
サイドファンのおかげでCPU周りはよく冷えてる。
グラボとチップセットに冷気を送るにはどうすればいいかな・・・
そりゃサイド吸気のリア、フロント排気っしょ。
フレッシュエアをHDDで温めてケース内に送ってるのをやめたらいい。
>>256レスさんくす。
俺としてはなるべく吸気>排気でいこうと思ってるんだよね。サイドファンはCPUと平行位置に
あるから、どちらにしろグラボとチップセットに冷気がいかない構造になってるorz
ケースのサイドパネルだけバラで売ってるとこないかな・・・
ケース内ファンが給排気ファン並みに有効に働くには
ケース内部を仕切って区画分けしてある必要があると思う
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
だいたいのケースって、背面ファンと電源ファンが近いと思うんですが、
空気の流れを奪い合っていそうで、特に電源を充分冷やせているのか不安です
吸気を多めにしてやれば、排気で空気を取り合うようなことは無いんでしょうか?
電源が冷えなくなるほど強力な排気ファンを積んでるのか?
回転数落としたら?
電源ファンの吸気口がCPUの上にある場合は気をつけたほうがいいな。
電源がファンの回転数をコントロールしてるなら尚更。
以前、排気に8cm2000rpmファンを付けてたら
電源の排気口の上半分は排気、下半分は吸気という状況になってた。
ティッシュを細く千切って風の流れを確認してみたり
EVERESTなんかでCPUや電源の温度をチェックするのは基本だな。
264 :
260:2006/11/08(水) 00:16:12 ID:6fVARdoJ
いやー、ケースの購入考えているんですが、
排気を担うのが背面12pとケースファンというのが基本だと思ったので、
そのバランスってどうなのかなと思って
最近の電源は静音うたって、回転数低めのもあるし、
みんなどう考えているのか気になりました
今持ってる電源はそこそこ風量があるのですが、
後々買い替えるとどうかなとかいろいろ考えたので
背面12pと別の排気の方が面白いかなとか
ストレート排気の電源気になりますね
単純な話だと思いますがもう一つ
ケースの条件が一緒で、前面背面サイドのファンが8pから12pのものに変わり、
回転数は同じだった場合はよく冷えるようになるはずですよね?
また、風量を同じに揃えた場合、騒音が減るだろう、という考えで良いのでしょうか?
何か無茶苦茶なことがあれば指摘お願いします
>>264 実際に使うパーツ構成で試してみて、あなたが良いと思える方法が最良かと。
あまり深く考えず、あれこれ創意工夫して遊べれば良いよね。
メーカー(intel)は昔からその手の方法なんかも公開したり、基準なんかも設けてるけど
でも俺の思うに、そんな資料は全く気にしないで、自由に楽しく遊ぶのが良いと思うよ。
ぶっちゃけ、背面FANを5V駆動とか、無謀なことをやらない限り、
それなりのエアフローは確保できると思うんだが。
267 :
264:2006/11/08(水) 13:10:45 ID:6fVARdoJ
>>265 助言どうもです
今使っているケースがあまりに遊べ無いので、
次はいろいろ遊べるケースにしたいなと思っています
参考にさせていただきます
前後12cmファン + ダクトなケースに、吹きつけ型クーラーと、12cmファン搭載
電源使っています。
最近発見したのですが、不思議なことに前後のファンの回転数は低めにして
おいた方が、高回転で回すより多少(3℃程度)CPU温度が下がるようです。
ダクトからも吸気できるように、ファン回転数によらず多少負圧気味になる
ようにセッティングしてあるのですが、回転数を上げたからといって、電源
から逆流している様子もありません。
横方向の通風量が増えると、CPUファンの効率が落ちるのでしょうかね ?
エアフローの奥深さを感じた現象でした。
>>268 エアフローがどうなってるか知りたいなら、実際に測ればすぐ終わるよ。
公式の取り扱い説明に、ずっと前から書かれてきた基本的な事だから
測り方も道具も公開されてるし、傾向見る程度なら高価な機材も要らず
誰にでも出来る簡単な作業。
でも、そういうのは、なるべく見たりしない方が良いけどね、全然面白くないから。
271 :
268:2006/11/14(火) 22:34:07 ID:s4LUe/pM
>>269 それ、是非見てみたいのですが、どこにある何の「公式」サイトなのでしょうか ?
もしかして、インテルでしょうか ?
お手数ですが、URLなど教えて頂けると助かります。
ケースが閉まっている状態でのエアフローも簡単に測れるのでしょうか !?
そもそも、エアフローを測るっていったい… ???
>>271 …。
聞く前に検索すればすぐ終わると思うが。
俺の知る限り、ペン2か3くらいからだったかな?もっと前からかもしれんが
当時から、測定方法の基本的な事は、そんなに変わって無い筈だよ。
温度計を2つ用意して、一方は測りたい位置、もう一方は筐体の外。
ベンチなんかで負荷かけたりした状態で、差分を出す。
CPUの場合は筐体の(エアフロー)要件として、クーラーの吸気部との差分が規定されてる。
他の部位も同様に差分の範囲が決まってる。
intelでもamdでも同様に筐体側の要件として、CPUが変わる度に変わってきてるし
それに応じて、筐体作ってるメーカーも対応してきてる。
そういった取り組みの様子を公開してるメーカーもある。
>>272 >どこにある何の「公式」サイトなのでしょうか ?
^^^^
この部分の皮肉を感じられないのかw
公式って言葉の意味を100回辞書で引いて来い。
>>272 >温度計を2つ用意して、一方は測りたい位置、もう一方は筐体の外。
>ベンチなんかで負荷かけたりした状態で、差分を出す。
真面目に書いてると思うと笑えてきた
別に温度差が強ければうまく冷却されてるわけではないからな
効率はいいとは思うが
ID:s4LUe/pM はきっと、
>>270も褒め言葉だと思ったんだろうなw
277 :
276:2006/11/15(水) 10:49:50 ID:sEnavdtg
げ、間違った。
ID:pOtbjdCN だ。俺恥ずかしすぎ。吊ってくる。
公式の意味も崩れてきてんのかな。
279 :
Socket774:2006/11/15(水) 15:43:22 ID:8aVu6OSO
ID:pOtbjdCNのしったから全米が泣いた
もうID:pOtbjdCNを虐めないで!
みんなでよってたかって可哀想じゃない!
誰にだって間違いはあるわよ!
「公式の取り扱い説明」
の意味が理解できてないようにしか見えないんだよなぁ。
「どこにある何の「公式」サイトなのでしょうか ?」なんて言っちゃってるし。
ダメポ
「株式会社エアフロー公式、エアフロー取扱説明書」
みたいなのが、あるのかも知れんぞw
ID:pOtbjdCNが言うんだから、きっとあるんだよwww
>>283 そういう解釈されてるのを見て 崩れてきてんのかな と思ったんだが・・・。
他人事だからどうでもいいんだけどね。
公的な〜 にすりゃ今でも意味通じるかな。
ID:pOtbjdCN=Yt88cpTC
どっちみち、2箇所の温度測ったぐらいで
>>268 の疑問が解消するとは思えないんだが。
そもそも
>>269 >>272 の言いたいこと自体が元の発言を理解していない。
誰もインテルが勝手に作っているPCケースの公式なエアフローの要求仕様なんか聞いてないだろ。
>>272 :
>聞く前に検索すればすぐ終わると思うが。
みんななかなか検索できないみたいだからさぁ、ついでに検索してURLぐらい教えてあげなよ。
きっとそれで解決さ。
288 :
Socket774:2006/11/15(水) 17:10:26 ID:8aVu6OSO
ID替えてまで必死だなw
前にもCPUファンかなんかのスレで湧いたな
いきなり誰も聞いてない話を比較対象も無しに持ち出した上に、本筋の話とどう絡むんだ?と聞かれ
そんなもんは知らんとか異次元な答えを返してた
まだコア欠けしたままだったとは・・・(−人−)
291 :
Socket774:2006/11/15(水) 18:58:28 ID:8aVu6OSO
>>291 今度はアンカー先も確認せずに脊髄反射レスしてしまったようだが、
俺は
>>287じゃないぞ?
アンカーなしだと、直前のレスに対する煽りと思われて当然だと思うが、
周囲にエスパー理解を期待するわがまま君ですか?
293 :
Socket774:2006/11/15(水) 20:02:21 ID:8aVu6OSO
>>292 専ブラくらい使えや
見ればわかるだろうに('A`)
>>293 > 288 名前:Socket774[] 投稿日:2006/11/15(水) 17:10:26 ID:8aVu6OSO
> ID替えてまで必死だなw
アンカーの無いものは専ブラ使おうが分かりません。
見ればわかるのは、自分の脳内を覗けるアナタだけですw
295 :
Socket774:2006/11/15(水) 21:08:45 ID:6yit15gw
馬鹿だろお前。
当然だな。
エアフローが乱れて参りました。
297 :
Socket774:2006/11/15(水) 22:20:58 ID:8aVu6OSO
ダクト付けたらいいんじゃね?
ファンを止めれば解決だろ
PCの電源切ればエアフロー関係なくね?
もうエアフロー考えるのが面倒だし、考えてもどうにもならん構成なので
B-ONE買った・・・。
むき出しでもケースの吸排気で爆音ファン使うのより静かだし
熱が篭らないのでパーツにも優しい。
ドライブやファンコンなどつけ放題。
埃対策をどうしようか検討中・・・。これさえクリアできればいいんだが。
側面アクリルパネルに各種LED、安物水冷、光るFAN満載wのDQN仕様PCを友人宅で見て思いついた。
コレの前面から煙を流せばエアフローが確認できるんじゃないか、と。
303 :
Socket774:2006/11/16(木) 09:42:39 ID:86UPRbdM
>>301 食卓用の虫除けカバーでも被せとけば?
おおまかな綿ボコリは入らなくなる
>>303 うん、実はダイソーで網買ってきた・・・が、微妙に入らず。
魚の開きとか干し椎茸とか入れる、吊るし型の青い網買って天井から吊るせば
スペース的にもいいかも・・・と最近考えてる。
おかしい、効率だけ考えてるのにPC-DIYのビストロみたいになってきてる。
受けなんて狙ってないのに
アホ!
蚊帳を張って、中で空気清浄器を回すんだろん。
インテルやAMDの仕様ってのは……って蒸し返すようだけど
その規定以下のシステム温度でわが社のCPUとチップセットを使った場合
動作は保証できないとか、そういうレベルじゃねーの?
>>307 仕様つーか、その手の話ならデザインガイドに細かく書いてるよ。
システム温度って言っても、マザーごとにセンサーの設置位置が違ったりするから
マザーが返してくる温度情報なんかは目安にしかならないんよ。
例えば標準のクーラーは前もって性能が試験されてるから
CPUの上限温度を超えたりしないようにするには
クーラーのファンが吸う空気の温度に上限を設けてるのね。
そんなわけで、ケースの外の温度を上限の35℃で固定して
温度計を入れて、ケースの中(決められた位置)の空気の温度を測ってる。
でもって、ケース作ってるメーカーとかで、やってるのはこんな感じ。
http://www.yeongyang.com/report.htm パーツの発熱量が大きくなってくると基準の+3℃以内にするのは難しいみたい。
AMDの場合は、まだそんなに厳しくないみたいだけど(たしか7℃)。
>>308 ああいや、システム温度ってのはMBの表示とかじゃなくて、
全体の温度って意味で。他に書き方を知らない。
そういうリポートの結果の平均値ってところを細かく見れば店頭で簡単な
説明を比較するよりいいかもね。
関係ないけどYeongYangは結構好きなメーカー。
一応これにパスしてるってことは、何も改造せず、対応CPUの標準的
環境で35度の室温ならCPUが壊れることは、ない、ってところかな。
干す
312 :
Socket774:2006/12/02(土) 00:32:48 ID:2q0xz4J+
誰も
こねぇよ
文字通り干されたな
ジジイのファックの方が気合が入っているな。
とりあえず夏までマターリじゃね
チップセットからヒートパイプでCPUの付近まで放熱フィンを引っ張ってきてるMBがあるけど
あれって何で冷やすの? 上面吹きつけCPUファンの排気?
NINJAとかの横フローCPUファンでは風が当たりそうにないんだけど。
そーゆーMB買ったらNINJAとか取り付けるのは諦めたら?
いや、まだ新しく組むMBやファンを選定してる最中なんだけどね
どんなファンで冷やすのを前提に設計してあるのか気になって
特殊な例外を除くと、殆ど全てのマザー&筐体は
リテールで使用する事を前提に設計されてるわけでして…。
>>316の想像の通りだと思う。
画像とかないのん?
>>319 そういやそうだな。
いままでずっと、AMDバルク+静音クーラーで組んでたから
リテールの存在忘れてたw
322 :
Socket774:2006/12/27(水) 20:47:21 ID:k3lS/gjP
保守
このスレの英知を借りにきた。ついでに実験台にしてください。
CPU:E6600 SI120-芯38mm 2000RPM(356x9 Vcore実測1.288v/BIOS1.325v 3.204GHz常用)
MB:P5B-Deluxe チップ類は純正のシンク
VGA:7900GTX TMG-ND2
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0078/cl-g0078.asp 電源:SS-650HT (三洋ファン120mmファン)
ケース:P180 v1.1
ケース構造参考URL
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html 下段ストレージにHDDx2
上部5インチベイ:DVDドライブx1 ファンコンx1
中部3.5インチベイ:FDD
前面中段:1200RPMー吸気
前面下段:1200RPM−吸気
前面中段Box裏:1200RPM−吸気
下段電源BOX前:1200RPMー吸気
背面:1200RPM−排気
上部:1200RPM−排気
ファンは全てXINRUILIANの1200RPM CPU+3箇所はファンコン接続 残り3箇所はMB接続
現状温度 Everest v3.50.851Beta計測 室温20度〜25度
CPUアイドル 44度 CPUシバキ(TX)58度
MB35度 HDD24度(ラプたん) 30度(通常HDD)
GPUアイドル41度
こんな感じ。様々なパターンで作れるとは思うけども
この素材で最良のフロー環境を教えてくださいませ!
>>323 何を最良とするのかを、先に考えた方が良いんじゃないかな?
エアフローなら、筐体製造してるメーカーやintelの試験内容からも、主要な位置に温度計を設置し
何か変化させる前と後の空気の温度変化を見れば、良し悪しくらいなら判るよ。
メーカーがやってる試験のリンクは上の方で出てるし。
こういうのは実物で直接試験しないと判りませんから
実際に色々とやられた方が早いかと。
>>323 言っている事が支離滅裂だぞ
自分の文面よく読んでから出直せ
それと、ここは質問スレではない
・CPUクーラー(排気型)→横板25cmファン(排気型)→外へ
・電源→そのまま外へ
うち今こんな感じ。
これならエアフローとか関係ないと思うんだけどどうだろう。
チップセットとかの廃熱がちゃんと外に出てるかきになるけど
25cmファンが全てを排気してくれてると信じてる
CPUクーラーはちゃんと吸えてるのか?
なんでもかんでも25cmが吸っちゃうと…
>>327 まぁCPUは温度見ると低いから大丈夫なんだと思う。
ファンの向きを吹きつけ型じゃなくて排気型にしてあるから
CPUクーラーから出た排気がそのまま25cmファンに向かって外に出る。
トップフロー型をファン逆付けしてるの?
それだめじゃねーのかなぁ・・
冷却率は下がるんだけど、
熱を奪った空気がすぐに外に排気されるから
長期的に見るとダウンフローよりケース全体が冷える。
まぁエアフローが悪いだけとも取れるんだけど
エアフローを考えるのメンドイ。
整理されて居ないケーブルがエアフロー遮断しまくりだし
とりあえず室温15℃くらいで3Dゲームしばらくやった状態で
CPU温度は30℃前後だから、まぁ大丈夫じゃないかな。
何もしてないと20℃くらいまで下がる。
>330
クーラー何使ってるんですか?
>>331 CPUクーラー?
なんか匣に入って500円で投売りされてたやつ。
一応銅製っぽい。それに山洋のファンつけてるの。
ケース内 |ケース外
チップセットヒートシンク . ┏━
| / ┃ ⇒
||E 〜→ . ┃2 ⇒
母 | ┃5 ⇒
|||■┏┓→ . ┃cm ⇒
|||■ ┃─→エアー . ┃フ ⇒
板 |||■┗┛→ . . ┃ ァ ⇒
| ┃ン ⇒
||E 〜→ ┃ ⇒
| ┃ ⇒
| ┗━
フローも糞もないな。
>332
どうもありがとう。
334 :
332:2007/01/06(土) 22:22:19 ID:bfBJ2zgb
吸気型にしたら良く冷えるようになった。
俺は今日から吸気派です。
25cmで吸気?
標準は吸気で付いてるんじゃないの?
>>335-336 吸気/排気をスイッチ切り替えできるのよ。チャクラの黒いの。
側面25cmで吸気、背面(電源13cm)と前面(HDDクーラー12cm)で排気。
前のケースは構造が悪かったんで
排気型にしないと空気が流れなかったんだな。
正直なところどうなんだろう
空気吹き付けるから温度計で見ると吸気の方が冷えるんだけど、
負荷かけたあと、手で触るとところどころ熱い。
排気型にしておくと満遍なく冷える気がする。
338 :
Socket774:2007/01/12(金) 00:12:58 ID:qEyZtgAk
__;:;: :;;; __
| 008 | | 007 |
フ| ̄  ̄ ̄
/ .| ̄ ̄| . | ̄ ̄ ̄ ̄|
| ◎ | | ;::; | ◎ |
| | Λ | ;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| |
| |;・_・)| <どちらさまですか・・・? ○|
| 0 とノ .| \_____ .| |
| |/ .| | |;;;
| | | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\|
最近流行の12cmファンを下部に搭載した電源を、普通の上に電源を設置するケースに
搭載した場合のエアフローで悩んでいます。
電源部のすぐ下にリアの排気ファンがあるのですが、これの回転数を下げるとケース内
の熱を電源が吸うようで温度上昇->電源ファン回転数上昇。また回転数を上げると、
今度は電源ファンが負けて、これまた吸気効率低下->電源ファン回転数上昇となって
しまうようです。
できれば、なるべく静かなマシンにしたいのですが、こういった症状を無くすためには、
やはり吸気強化ぐらいしか無いのでしょうか(いまでも吸気ファンは着いていますが、
いまのところ排気の方が強い状態です)。ケースとか電源替えるというのはとりあえず
無しで、何か良いお知恵があったら教えてください。
ケース内の熱ってのはCPUかな?
それならCPUの排熱をリアの排気ファンへ送るようにダクトをつければいいと思う
>>341 なるほど。機会があったら試してみます。
主な熱源はCPUとVGAだと思うのですが、今のクーラーのままでダクトを付けると、
肝心の電源の吸気口部分にかなりかぶってしまいそうなので、もう少し小さいクーラーに
変更する必要があるかもしれません。
と、書いていて思いついたのですが、CPUクーラーが吹き付け型なのも原因かも
しれません。これをサイドフローに変更してリアファン側への気流を作ってあげれば、
ずいぶん違うかもしれないです。
どうもありがとうございました。
343 :
松桐坊主:2007/01/13(土) 21:18:27 ID:SaX+JVIm
気が利いたケースは逆向きにも電源が付けられる
つまりファンが天板に向かうわけだ
当方このような↓
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm システムファンを使っているんだが、グラボとエアフロー的に干渉してないかちょっと気になった
〜〜〜→ 排気の流れ
|
|_____________
| グラボ |
| _________
| ̄ ̄ ̄|__ファン_____|〜〜〜〜〜〜→
|  ̄ ̄
| ___
|___|___|
←〜〜〜|システムファン|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わかりにくい図でスマソ
つまり俺が言いたいのは、システムファンがとグラボのファンが両方とも吸気しあってエアフローに支障はないかということだ
誰か助言たのんます
すごいスレストだったなw
システムファンがケース内の下にあると、あんまり暖かくない空気を排出しちゃわないかな。
348 :
344:2007/01/23(火) 17:07:00 ID:r4R5ehX3
>>347 チップセットがヌフォで爆熱だから、結構排熱はされてると思う
グラボとのエアフロー干渉だけが気がかりだ
>>347 VGAの発熱次第だと思うよな
ただ無いよりはいいんじゃないの?
>>344 エアーに関しては、さっぱりなオレの勘だと
グラボのファンとシステムファンの間の圧力が低下して
グラボファンの排気が、時計回りにUターンしてきそうな気がする。
うーむそれはぐるぐる回るだけになっちゃう空気があるって
ことだから効率よくないね。
ケースファン次第かなぁ。
上に流れる気流があれば大丈夫かも。
オーボン
353 :
350:2007/01/25(木) 17:29:26 ID:wdhHhRFn
>>351 だね。
グラボの上に、下のシステムファン以上の排気ファンを持ってくれば
グラボの排気が上に行くかも。
電源の排気口の直ぐ下に
ケースファン用の穴が開いてる。
ケース側面の25cmファンによる
強力な排気によって、ケース内の負圧が高くなって
結構な勢いで空気を吸い込んでるんだけど
電源排気の熱を拾ってそうで気に成る。
温度が高いから電源排気の熱は上に行くから大丈夫だろうか
>>354 まずケース全体のファン搭載構成教えてくれ
>>355 1.ケース前面に吸気ファン8cm
2.ケース側面に排気ファン25cm
3.電源排気13cmファン
4.HDDクーラー・VGAクーラー
1・4はファンコンで暑い時だけON。
基本的に側面の25cmファンだけで排気。
電源の排気の下にケースファン用の穴があるんだけど、
手をかざすと風を感じるくらい吸い込んでる。
側面排気に加えて電源排気の分もあって
ケース内の負圧はかなり高いんじゃないかなぁ。
電源の排気口よりも風が強い
>>356 要するに電源の下のケースファン用の穴から自然吸気してるってわけね
この構成だと、排気>>>>>>>>>>吸気だから、あんまり好ましくないね
エアフローってのは空気の循環が重要だから
その構成だと自然吸気された空気が各部を冷やす前に排気されてるって感じだし
側面の25cmファンを吸気に変えたほうがいいと思うよ。でもってリアファン用のケースに排気ファン増設
これが今お勧めできる環境だな
あと出来ればケースのほうの詳細もkwsk
358 :
Socket774:2007/01/30(火) 19:19:36 ID:nn0apmld BE:276966926-2BP(123)
ダイソーで売っているエアコン用のフィルターを付けて
外側から小型扇風機で風を送り込んでます。
塞いだ分の償いです。(´・ω・`)
吸気1排気1と排気2ではどっちがいいですか?
場合によるだろ
元々空気抵抗が小さいケースなら排気2が流量多くなるだろうし
空気抵抗が大きいケースなら各々一個(実質直列)の方が流量が増える可能性がある
背面に8センチ1つで排気、側面に8センチ1つで吸気してCPUに当ててます。
1個ファン増やすとしたら排気を増やして吸気1排気2でいいのかな?
側面の吸気って問題あります?
>>363 側面吸気は問題ない。
むしろCPUにフレッシュエアーがいってウマーだから
ファンは増やす場所によるが
基本的に吸気を増やした方がいい
つか忘れがちだけど電源の方からも排気してるからな
>>364 なるほど吸気を増やしたほうがいいみたいですね。
側面にもう1つ吸気つけてみます。レスありがとでした。
P180って背面ファンの下に大きなメッシュ部分あるよな?
ここから吸気されると前面中段のエアフェルターが意味ないきがする。
中段前面にファンつけたり、中段3.5インチベイ後ろにもファンつけたりして
がんがん吸気したら問題ないんだろうか?
P180で埃を入れたくない人は
鎌平を5インチベイにつけて
前面中段から吸気して
吸気と排気のバランスを取って変なところから吸気させないようにする人が多いみたい
もともとが排気過多だからね、アレは
あとは換気扇用のフィルターでもくっつけるか、ガムテープとかでふさぐとかすればいいんじゃね?
やっぱ排気過多だからつけたほうがいいのか
参考になりましたありがとう
なるほど。バランスが大事だと思うけど、排気過多よりは吸気過多の方がいいんですかね?
あくまでも極端な例ですが。
排気過多だとケースの隙間からも吸気するから、
隙間が埃だらけになる。
そうそう、USBポートとかFDDとかが埃だらけになりやすい
ただし、吸気を多めにしようとすると、
どうしてもフロントにファンをたくさんつけるか、高速回転させることになるから、
五月蝿くなりやすい。フロントは使用者との距離が近いから音を五月蝿く感じる。
前面排気にしたらいいんじゃね?w
374 :
Socket774:2007/02/02(金) 17:06:39 ID:YF/l0P6F
側面ファンの数・大きさが気になるな.
HDDとか熱はどうよ?
側面は25cmが一個。風量がヤバイよ。
HDDはやっぱ前面吸気に比べると熱くなりがちっぽい。
ただ、熱く成りがちといってもCPUより高くなる事はあまりない。
前面は8cm(2000rpm)x1 背面に12cm(1200rpm)x1 電源が13cm x1
ファンコンで回転数落としてるからもっと低め。
この三つが排気だけど、5インチベイの隙間から風吹き出してる。
>この三つが排気だけど、5インチベイの隙間から風吹き出してる
これじゃあまり意味無いんじゃ・・・
>>376 いや別に問題ないんじゃないか?
自然排気されてるわけだし
378 :
Socket774:2007/02/02(金) 17:52:32 ID:YF/l0P6F
隙間から吸うより排気してる方が結果としては良い気がするが、25cmファンだから出来てるのかな。
379 :
361:2007/02/03(土) 01:51:36 ID:4P8VEKS+
>>362 質問の意味が分からんが,ちょっと計算してみた
ファンを電池と抵抗の直列回路に置き換えて等価回路を書いて計算すると
直列と並列で流量(電流)が同じになるのはファンの内部抵抗と外部の抵抗が等しくなる時
ほとんどの使用条件では外部の抵抗の方がはるかに小さいわけだが
この場合並列(両方吸気or両方排気)の方が流量が多くなる
#ファンの内部抵抗を線型として計算してるけど多分OK
25cmファンは排気にしても結構つかえるよ。
排気量が多いためか、はたまた排気口が大きいためかわからないが
熱溜がほとんどできてない感じ。
自然排気量が大きいから排気ファンはいらないかもしれないが
寝るときは25cmを止めて他のファンをゆるゆる回すのでつけてる。
サイドパネルに25cmファンって確かに有効かもしれない。特にマザーを冷やすには
でも25cmファン搭載のケースってどれもネタくさいか安物なんだもの
>>381 1つでもいいのがあればいいのにね・・・
興味はあるけれど、おかしな作りなのが多い・・・
1mm厚鉄板使ってるX Clio A380に期待したのにすさまじくネタというかアレなケースだったしorz
P180向け25cmファン搭載サイドパネル作ってよ
あるいはいっそ構造はP180のパクリで1cm厚鉄板を多用したケースでサイドパネルに(ry
サイドからドカンと吸気してあと全部排気とか
その逆とか
すごいやってみたい。
電源分離機構なら電源ファンのこと考えなくてすむし
色塗ったりで何とかごまかすしか。
ま〜内部の作りが安っぽいからそこはどうにもならんが…
側面に通気口やらファンを取り付けられるぐらいなら、ドカーンと25cmファンが一つ付いてたほうがエアフローの構成がやりやすそう。
でも・・・ケース自体少ないし、ネタっぽいのは否めないよな。
調べてないけど、25cmファンとか交換出来んの?
>>385 いちおうiCuteから出てる。
でも一種類だけだし、保守交換用みたい
即レスd!
やっぱあるんだ。 もっと出ればいいのにな。
1万以内くらいで超低速から標準まで制御可能なファンコン付きの25cmFAN出ると
嬉しいんだが・・・
付属のって微妙そう・・・
1万って値段か・・・
1万回転の25cmファンで何を冷やすんだろうとか悩んでしまった・・・
一万回転したら動きだしそうだなw
空も飛べるはず
393 :
380:2007/02/04(日) 17:16:07 ID:PghEweg3
EnermaxのChakraの25cmファンは
普通に回すと結構音が大きい
(ただし非常に低温なのであまり気に成らない音
扇風機みたいな音がする)
が、5Vで回すと相当静かだよ。5V/12V切り替えで使ってる
394 :
Socket774:2007/02/04(日) 20:13:53 ID:P4YqK8eQ
サイドに25cmファンケースってケース内部への出っ張りが大きいから
CPUに小さいヒートシンクしか付けられないのが気に入らない 折角
冷却性能重視で買ってるのに もう少し横幅に余裕持って作って欲しい
>>395 吸気部の全てに防塵フィルタかませているなら埃ははいらないだろうね
冷却性能に関しては回転数とCPUまわりとケースが書いていないからなんともわからないな
電源に熱風が集中しそうで嫌だな。
398 :
380:2007/02/05(月) 07:43:49 ID:y9M87cQ2
>>394 そんな事より、内部にファンガードが無いしつけられないから
ケーブルをテキトーにしておくと巻き込んで大変な事に成る方が問題。
起動と同時に ガガガガガガガガ・・・・
内部に出っ張りといってもそんなにでかいわけじゃないから、
普通のヒートシンク+ファンなら問題ないと思うが。
峰とかみたいな巨大ヒートシンクは無理だな。
ていうかあの手の奴は、ケース類に制限かかるの覚悟じゃないとダメじゃろ
前面5インチ米に12cmファン(IN)つけてみた。
エベルスロ読みで各部温度が4〜5℃上がった。
ダクト外して92mmファン(OUT)つけてみた。
CPU温度がさらに2度上がった。
PCIスロットのカバー外してみた。
全体3度くらい下がった。
ダクト元に戻してみた。元の温度になった。
リア排気ファン(12cm)とめてみた。VGAだけ7度位上がった。
エアフロって難しいな。
各部関連を大体掴んで静穏、冷却のためにデータ取ろうと思ったが穴という穴にファン付けてみたのでワケワカメ
最終的に窓全開30分が一番冷えた。Q-fan制御のファン止まったからな・・・
デフォルトでおk
もうね、エアフローに正解ってないような気がするね。
だがPCIスロットカバー外すのはいただきマッスル。フィルターでも被せようかと思う。
401 :
Socket774:2007/02/05(月) 21:23:50 ID:dkOFq6tx
パンチングしたPCIスロットカバーとか高速電脳とかでそのうち出そうだな
既にそういう製品はどっかから出てたような気がするけど
元空調屋の漏れがアドバイスするとだな、ケース内は負圧にしたほうが
効率が上がりますよ。
光学ドライブからも空気を吸って中にホコリが入るのが難点。
その難点打開が吸気過多じゃなかったっけ?
エアフローの達人の皆様的にはパッシブダクトってあったほうがいい?
なんかあれあるとものすごく空気の流れ邪魔しそうな気がするんだけど・・
>>405 パッシブダクト外して8pファンを取り付けてみた
結果:CPU、ケース内温度共に変わらず
CPUが吸気するエアーが殆ど独立するからパッシブダクトはむしろあっていいと思うぞ
CPUクーラーどんなの付けるかにもよる
サイドフローにパッシブダクトはいらん
ダクトついるケースでトップフロークーラーだったけど塞いでも温度変わらなかった。
うるさいから塞いじゃったよ。
エアフローは難しい・・・
410 :
Socket774:2007/02/06(火) 00:53:37 ID:4irVv9vx
フロントの吸気は、100均で売ってる、アルミのパンチングシートは結構使える。
手で簡単に曲げれるし、ハサミで切れる。
これに100均のエアコンフィルターを使うと完璧!
バリューウェーブから出てる、メッシュの5インチパネルに、
似たような物が、シルバーで出来ます。
PCIパネルも、両面テープで貼って付けてる
パッシブダクト外してるよ。
だって、位置がCPUの真上じゃないんだもん・・・
413 :
Socket774:2007/02/06(火) 06:08:16 ID:CHOJvpx8
>412
轟音って>1を嫁
エアフロースレ的な理想は無限に長い煙突
吸気型にした方が冷えた時もあったし
排気型にした方が冷えた時もあった
よくわからん(´・ω・`)
416 :
405:2007/02/06(火) 07:34:03 ID:sCZnowXO
なるほど
エアフローってやっぱむずかしいなぁ・・・
レスくれた人さんくすヽ(゜∀゜)ノ
>>414 煙突効果に興味あるんだが、実際に煙突にした人いる?
>>417 P180じゃなかったけどやってた人がいた。
PCケースの高さよりはるかに高くしていたな。
でもURL忘れたし、検索しても押し流されていて見つからない
ケースの両サイドをフィルターにして扇風機
これどうよ
>>419 扇風機はPC向けファンとは違うのでノイズがすごい
でも冷却性能はいい
でもな、散々既出
ノイズの影響でないように扇風機に数mのパイプをつけてPCにつないだらいいんじゃないか?
途中でパイプの口径しぼったら風速もあがってえらく冷えそう
>>422 電源入れたり、DVDいれたりできねーw
最近のグラボの巨大化のせいで
ケース内のエアフローがPCI-Eから上下に分断されて
調節が難しくなってきた・・・
フロントからリアへの流れが理想的だったけど、今じゃサイドからのエアの方がいいかも
チラシの裏でした。スマソ
確かにグラボの辺りがエアフロー遮断になるんだよなぁ・・・
グラボのファンもエアフローに影響与えるしな
うちファンレス
PCIカードさしてないからきにならんな
フロント 吸気12センチ 3個 鎌フロ超静音(ファン一個辺りHDD3個)
リア 排気12センチ 1個 鎌フロ静穏 (ケースファンカバー撤去)
サイド 25センチファン取り外し 100均でネット貼り付け
CPUファン HyperTX INTEL
EVERESTで
マザー 25℃
CPU 31℃
HDD 計9個 30度以下(27〜29℃)
気温(室温)は?
>>431 基本はやって冷える方だけど、増設したファンがグラボファンの直上にくるなら同じ向き
とかでいんじゃね?
>>429 相当寒い部屋なんじゃないの?
部屋が20度前後なら全体的にもっと温度上がると思うんだけど・・・
新しく組んだマシンのE6600がフルに動いてる状態で65℃を平気で突破するんで
CPUクーラー替えたりあれやこれやいじくり回しても改善せず。
何気なくフロントに付いてるファンをファンコンで限界まで絞ったら15℃下がった・・・
サイドからの風が邪魔だったらしい。
エアフローって大切なんやね・・・
>>434 ケースファンが吸気過多で、サイドダクトから吸気してなかったんじゃねえの?
しかもHDDを何台も設置してるから、フロント吸気は高温と。
構成を晒してもらいたいところだな。
間違いw
何気なくサイドに付いてるファンをファンコンで限界まで絞ったら・・・だったw
クーラーがトップフローなのかサイドフローなのかも気になる。
438 :
Socket774:2007/02/18(日) 22:26:19 ID:4MaK4BIt
age
フロントファンは排気のためと信じて疑わないまま、ファンコンまで
買ったわけか?
さすがにアリエネーw
ASUS.のVintageってうベアホーンにGA-965GM-S2っていうマザーのっけて初C2Dに挑戦した訳だが、
どーしても安全重視にしてraid1がしたかったのでHDDのヒート真紅をつけたら
2個ある5インチベイは埋まっちゃったけど、4個ある3.5インチベイにもう1個HDDくっつけたら
3個分の空きができた。その前面パネルがメッシュで穴空きになってるので
そこにフロントファンを付けたいんだが、適当なのが無い。
理想を言えばベイ×2で標準のケースファンをつけたいんだけど
そんなの売ってないし、無理やり付けるとネジが90゚違うんで固定が面倒ってことで
HDDファンを垂直に立てて使うってことで落ち着いたんだけど、
吸気にしたらSATAの爆熱が、CPUとグラフィックのチップを直撃しそうで恐い。
前面パネルのケーブルを引っこ抜いて、4ピンの電源2本を3.5インチベイの横に押し込んだら
かなり、すっきりして吹き抜けできる程の余裕ができたんだけどなぁ。 さて、どーすっべか。
りゃんめん固定なんて少数派なんだなぁと思った元エンジニアが一人
りゃんめんって言い方がサブカル
りゃんめんテープとか言うジャマイカ
両=りゃん in シナ
446 :
Socket774:2007/02/21(水) 21:53:58 ID:D7W5ECus
麻雀知ってるか知らないかの違いじゃないか?
りゃんめん ぐらい麻雀しらなくても会話で出てこないもんかねぇ
人と接するのが苦手なんでしょ
449 :
Socket774:2007/02/22(木) 01:58:12 ID:yuRNBnW6
エアーフローは排気重視。
現在、PCケースに排気ファン2つ、電源の排気ファン1つ、吸気ファン1つの構成です。
空気は出て行った分だけ入って来るので、本当は吸気ファンは必要無い。
しかし、精神衛生状よくないので、とりあえず付けてる。
すべてのファンを800回転で回しているのでとても静かです。
それだと吸気してる隙間が埃だらけにならないか?
451 :
Socket774:2007/02/22(木) 02:25:00 ID:yuRNBnW6
うん。フィルタ付けてるけど埃がすぐたまる。それが唯一の悩み。
光学ドライブとかFDDの中が埃だらけ、とかね。
「出て行った分だけ入ってくる」のはいいんだわ。
それと、「どこから入れるか」「どこを通っていくか」は別の問題な。
「どこから入れるか」を放置しとくと、
>>403やみんなの言うように、あらゆる隙間に埃たまるぞw
前面パネルの内側から上部排気ファンへと空気が流れて、
肝心のマザボ周辺は空気がよどんで…なんてこともよくある。
チップセットとグラボ周りのエアフローは難しいよな
改善するためにサイドにファン搭載できるケース買ったけど、やっぱり直接当てられると
かなり効果あるよ
>>449 それじゃエアフロダメダメじゃんか
根本的に間違っているからこのスレで勉強した方がいいよ
457 :
Socket774:2007/02/22(木) 21:20:57 ID:yuRNBnW6
<<456
すいません。補足です。
ATXのタワー型使ってます。(ASUS TA-581)
んで余計な穴、隙間などはテープ、スポンジなどで塞いで、
前面パネルの下段からのみ吸入するようにしてます。
HDD冷却重視です。
厳密にはUSB端子、ヘッドフォン端子、マイク端子からも、吸っていますが…。
すべて、蚊取り線香で確認しました。こんなんじゃ駄目ですかね?
458 :
Socket774:2007/02/22(木) 21:41:40 ID:mUthuAee
寝室にパソコンを置くな!!埃がたまるだろ!
>>457 そんなだから根本的に勘違いしているっていう話をしているんだが
なんでそんなマスキングしなくちゃいけない状態が異常ではなく正常だと
思っているんだ?
論より証拠、ケースのサイド開放時とその状態の時との各所温度を調べ
てみろ
結論を言わずに突っかかるのを見てると、キモいんだが。
スレ内にもググってもいくらでもその結論とやらは書いてあるのに
>460=ID:yuRNBnW6はただの教えて君だからああいう言われ方するんだよ
このスレ的には、余計な穴を塞ぐのって基本じゃねーの?
余計な穴を塞ぐ=塞ぎきれないとこには負荷かかるわけで。
塞ぐべきか塞がないべきか未だに分からん
正圧にしとけばそんな気を使うことも無い
>>461 俺はID:yuRNBnW6じゃないわけだがw
この機会に塞ぐべくか塞がぬべくかはっきりしようぜ
俺もこの前まで塞いでたけど最近やめた
でもそのときファンとかもいろいろ変えたからどっちが冷えるか分からん
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう
普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
埃を気にしたら負けだと思ってる。
エアフロー重視なら塞ぐ。
PC重視なら塞がない。
てことか?
君達、ケースサイドを解放すると
結構冷える事は知って居るね?
そこまで分かっているなら後は簡単です。
つ[25cmファン]
埃は気にしたら負け
細かいとこ塞がないで、大きな風量のフローをつくり、
セッティングは吸気過多に。
これなら変な隙間に埃詰まらない。
塞ぎまくって、しょんべんフロー
塞がなくても排気過多
これらは埃まみれ確定。
>>473 サイドを空けて冷えるのは、室温が低い時だけだな
ケースや構成によって全然違うからFAは無理だけど、
『何の為にエアフローを確保したいか』だろ?
そこから適切な答えを各々が出せばいいだけ
因みに温度を下げたいのなら、サイド空けて冷えるって段階で既に違った
やり方
その段階でエアフローがなんなのか勘違いしているタイプの人
空冷だからサイドあけた状態の温度を極限値として、サイド占めた状態で温度が極限値に漸近するように
エアフローを考えるってことじゃないの?
>>476 > 空冷だからサイドあけた状態の温度を極限値
ここで、つまずいてるぞ
空冷だからというなら、M/Bをまな板の上においた状態で扇風機の風を当てた状態だろう。
あーなるほどぅ。
とりあえず冷却重視か防塵重視かんもよるんじゃないか
どんな使い方でも,ファンのエネルギーを無駄なく冷却に利用するという
原則は変わらんだろ
埃より冷却ならがどうでもいいと塞がないべき?
第壱話 アルミブーム、襲来
第弐話 見知らぬ、風評
第参話 繋がらない、電話
第四話 苦情、逃げ出した後
第伍話 エアフロー、心のむこうに
第六話 決戦、秋葉原
第七話 職人の造りしもの
第八話 キノコ、入社
第九話 瞬間、マッチ、擦って
第拾話 アルカイダ
第拾壱話 夜逃げした闇の中で
第拾弐話 ケースの価値は
第拾参話 債権者、侵入
第拾四話 工場、もぬけの殻
第拾伍話 嘘と沈黙
第拾六話 倒産に至る経営、そして
第拾七話 経営の適格者
第拾八話 定価販売の選択を
第拾九話 男の戦い
第弐拾話 JAZZのかたち アンニュイなかたち
第弐拾壱話 星野金属、誕生
第弐拾弐話 せめて、日本企業らしく
第弐拾参話 油
第弐拾四話 最後のセール
第弐拾伍話 終わる会社
最終話 群馬の片隅でDOS/Vを叫んだけもの
激情版 SAYONARA/不良品を、君に
ごめん、誤爆しました。
485 :
Socket774:2007/02/27(火) 09:09:49 ID:SzFvNgPT
486 :
Socket774:2007/02/27(火) 09:46:57 ID:DE1N5l+w
俺のはサイド解放でHDDが5下がるがグラボが10あがるよ。他は変動なし
487 :
Socket774:2007/02/27(火) 17:53:17 ID:uajNEaxM
埃が気になるならストッキングで覆ってしまえばいいじゃない
取り敢えず塞ぐと静かになるから俺は塞ぐ。
吸気ファン3基付いてりゃ排気過多にはならない気がする。
埃は諦めて半年に一回掃除してるよ。
コンビニでストッキングを買うミッション
その前にケースがストッキング内に入るかが問題だ
492 :
Socket774:2007/02/28(水) 05:10:25 ID:xkvAFsC/
角部屋で2つの窓を開けていても、風を感じるのは窓の前。
部屋の温度は一定に保たれていても、涼しいのは窓の前。
PCケースを密閉して、吸気、排気ファンを付けても、中の空気は、
ファン直前、直後の風速で流れている訳では無い。
ファンの役割はあくまでもケース内外の空気の循環。
冷えるのは、HDD、電源位か?(*PCケースにもよるが)
結論
・やっぱ、風当てないと駄目。
・PCケースは小さい方が冷える??? …などと、仕事中考えてみた。
>>490 そのミッション実行した♂は神。
熱容量大きいケースのほうが、温度は下がるだろ
PCケースはでかいほうが冷える。
というかケースが無い方が冷える。
495 :
Socket774:2007/02/28(水) 08:39:10 ID:6b96Ju/y
PCケースの変わりに、ちっこい冷蔵庫。
それはない。
497 :
Socket774:2007/02/28(水) 08:45:19 ID:6b96Ju/y
じゃあ、でっかい冷蔵庫。
>>491 入るだろ
うちの女房の太ももが入るんだ
そもそもそのケースは吸気ファンの後ろにシャドウベイが横向きに設置してあって、
HDD積まない状態でもケース奥まで風がほとんど届かない。
というか3方向から吸気って書いてあるじゃん
このケースの場合自然吸気するような設計だから、一概にダメとは言えない。
>>499 ケース内がホコリまみれになる事は確実だが、
それでもいいならいいんじゃない?
そのための「側面パネルの開閉は簡単に行える仕様」というわけですね。
505 :
Socket774:2007/03/01(木) 00:41:16 ID:I8hLQ/67
ケース上部に穴あけて12cmファンで排気。
たぶん冷えてるはず。
12Vで回すと排気過多で、電源からの排気が弱くなったので7Vにした。
>>501 三方向から吸気しようがその先のファンは一つだからその話は
全く意味が無い。
サイドやケース上部に別に吸気口があるって時に意味がある話だ
…と俺は思っている。
そんな俺の考えから言えば吸気口を増やさんと意味が無いケースだと思う
サイド閉めてると電源入れて
吸気1に対し排気3…いくらなんでもバランス悪すぎだと思うが
それに何よりシャドウベイがエアフローの邪魔になってる。
その手のケースの場合、VGAカード下のスロットの下の蓋をはずすだけで
GPUは冷え冷えという技が使える利点はあるが。
508 :
Socket774:2007/03/01(木) 16:31:47 ID:8wHOuJEh
吸気過剰ってどういうデメリットがありますか?
無いよ?
メリット
ファンの回転数あたりのエアフローが理想的(効率がいい)
動力に頼らず、パッシブダクトだけで空気の流れを設計できる。
変電設備など、基本的に吸気<排気で設計する。
換気を考える上での基本的手法。
デメリット
隙間という隙間からホコリを吸い込む。
511 :
Socket774:2007/03/01(木) 16:44:36 ID:8wHOuJEh
510さん、ありがとうございます
でもそれは排気過剰の場合じゃないですか?
>510
それ、>508と逆ね。
513 :
Socket774:2007/03/01(木) 16:45:57 ID:O/gH9o4g
エムフローと読んで来てしまいました
orz
514 :
Socket774:2007/03/01(木) 17:26:25 ID:8wHOuJEh
512さん、やっぱりそんな気がしました。
では吸気過剰は埃が一カ所に集まってくれるくらいであまり良くない状態なんでしょうか
>>514 排気過剰と吸気過剰じゃどちらかというと後者の方がいい
デメリットは、あまりにも過剰だと熱が篭って循環するから冷却能力が下がる
冷却能力なら排気の方が良いのでは?
埃の問題があるだけで。
デメリットはエアフローが乱れやすい事。
>>515 普通に排熱できるだけの排気量が確保できていれば、吸気が過剰だろうと熱が篭ることは無い。
518 :
515:2007/03/01(木) 18:19:59 ID:5ZI3cH3s
>>517 >あまりにも過剰だと
こう書いたはずだが・・・
>>518 どんなに過剰でも断熱圧縮できるほど詰め込めるわけが無いのだが?
>>516 簡単なんだから、FAN部以外の吸気穴の無いケースで
やってみればわかるよ
排気>吸気にすると温度上がるから
吸気>廃棄の方が埃の問題もクリアされ安全
521 :
510:2007/03/01(木) 20:56:48 ID:QpjXMmaD
>>511 あっ俺えらい間違えたw
漏れが書いたのは排気過多だw
吸気過多は、粉塵環境で使われる、工場の制御機器なんかに使われる。
フィルターを通した空気のみしか箱の中に入らないのが最大のメリット。
室内を正圧に保つクリーンルームと同じ原理だな。
>>521 俺排気過多セッティングだからPC掃除大変だったぜ
おかげで部屋まで埃ほとんどなくなった(ついでに掃除した)
フィルター使う場合だと吸気過多のほうがいいね
排気過多だと、それこそどこからでも吸うからVGAとかにはいいかもしれないけど。
523 :
Socket774:2007/03/01(木) 21:42:39 ID:/JDFYRDx
>>522 どっから吸わせるか、穴塞いでコントロールすれば?
ちなみに俺も排気過多セッティングだ、と言うか吸気ファン付けてない。
FDDとかCDDも塞いでるの?
525 :
Socket774:2007/03/01(木) 22:18:24 ID:/JDFYRDx
FDDは無い。
CDD(バッファローDVSM-X1218FB-BK)はトレイ開けて確認したが吸っているのか吸ってないのか解らん。
煙で確認すればいいが、いま会社なんで…。
筐体のせいなのか、どうしても排気過多セッティングになってしまう。
改善策に5インチベイ一個、吸気用に開放してる。
埃対策にフィルターつけて。
>>526 吸気用排気用のFANが付けられるのならば、回転数を制御して、
吸気多めに回してあげるだけでもいいんだよ
排気が多い場合に入ってくるのは基本的にどの隙間から入る空気も室温、
吸気が多い場合まだ暖まってない空気も出ちゃったりする。
煙草吸う人は後方吸気前面排気が吉
過多とかそういう比率の問題じゃなく
吸気量大 排気量小 や
吸気量小 排気量大
の場合はどうなんだろう。
強制排気量が少なければ少ないほど
エアフローが重要に成ってくる気がする。
下手すると熱が篭る。
強制排気量が多くて吸気が少ない場合は、
予定外の場所から空気吸って、
パーツ冷却しないまま吐き出される なんて事にもなりそう
>>530 なんで排気口をガムテープで密閉しましたみたいな発想をするんだろうね?
なぞー
結局最低呼気と吸気1つ以上さえあれば、
吸気だろうが排気だろうがバランスを取るためにわざわざ風量少ないモデル選ぶよりは
風量多目のを選んだほうがいいって事?
ケース内を正圧にするか、負圧にするか、というお話だな。
どうして密閉してないのに正圧とか負圧と考えるんだろう?
>>535 密閉しなくても圧力差が生まれるからさ。
そうじゃないとケースのUSBポートから吸ったりしない
マジ埃だらけですorz
>>531 ケースにもよるが、普通のケースは排気口の大きさがそんなにないだろ。
強制排気量が少なくてもケース内の空気がくまなく綺麗に吐き出されると思ってるわけ?
いまどき排気ファンのついてねぇケースなんかあるのか?
馬鹿だろ、おまえ>ID:B8mxtEgK
ID:H7OBakES しったか乙
電源に加えて、
12*1や12*2
もしくは9*2
普通に探せばこの程度のケース買うだろw
つーか、そんなバキュームみたいな事言われてもなww
ケースおよびファンの違いによる温度の違い
旧ケース:フロントHDD用冷却ファン8cmx2 リア排気用ファン8cmx1
ケース寸法218(W)x485(D)x450(H)
現ケース:フロントサイドHDD用冷却ファン9cm1600rpmx2 リア排気用ファン12cmx1
ケース寸法205(W)x540(D)x522(H)
どちらのケースもファン用以外の穴は全て塞いである。
結果:新ケースの方がCPU GPU HDDの何れもが旧ケースに比べて5〜7度下がった。
因みに現在は室温20℃ CPU28℃ GPU40℃ HDD3台24〜26℃
CPU:Athlon64X2 4600+(110W) GPU7900GS
>>543 要するに、新旧両方ともケース内正圧のセッティングで変わらないから、
風量が上がったから温度が下がったってところかな。
546 :
Socket774:2007/03/03(土) 17:44:14 ID:H7OBakES
>>543 参考にはならないな。。。
ケースのサイズからいって違うし吸気排気の風量ぐらいを同じ条件にしてるかも分からんし
548 :
543:2007/03/03(土) 18:52:32 ID:i70nlDQp
追加報告
現ケースは左側板にHDD冷却用排気と9cmファン用2箇所の計3箇所が
パンチングされ穴が開いている。
それらの穴は埃対策も兼ねて現在は塞いでいる。
開けた時と塞いだ時の温度が変わらなかったからね。
側板を外しても変わらなかった。
ケースの容積がある程度以上大きいということは、そういうこってす。
>>544 チフテクのBX-03B-B-B/WOPSだよ。
最近エアフローに興味があってここに来てみました
ちょっとこのファン状態を評価していただきたいです
冷えていない気がするので・・・
ケース寸法:高さ44センチ・幅23センチ・奥行き55センチ
FAN構成:
@前面下側12cm/1600RPM吸気 (中空洞)
A前面上側5インチベイ前8cm/2000RPM吸気(FAN内側にHDD1台あり)
BケースサイドVGA脇開口部8cm/2000RPM排気
CケースサイドCPU脇開口部(CPU用筒状ダクト)
Dケース後方12cm/1600RPM排気
EプライマリーVGA下ブラケット、スリット状開口部あり
FセカンダリーVGA下ブラケット、スリット状開口部あり
G後方上部電源、FAN800〜2000RPM排気
どこか塞いだりFAN方向逆にしたりしたほうが良い箇所ありますか?
>>549 間違えました
B排気ではなく吸気でした
>>549 なんか全体的に回転数高めだけど、冷却重視?静音対策しててある程度音は下げてるならいいけど。
VGAをプラとセカと分けてるみたいだけど、SLI?CF?スリット状の開口部は排気用のスリットでいいのかな?
>>549 >冷えていない気がするので・・・
人に聞くよりも先に温度測れば、気のせいかどうかくらい判ると思うよ。
>どこか塞いだりFAN方向逆にしたりしたほうが良い箇所ありますか?
実物使って試すのが一番早いし、確実だよ。
intelのデザインガイドとかにファンの向きとかも載ってるし
一般的な設計の筐体だったなら、それに準拠した作りになってる筈だから。
>>551さんレスありがとう
一応冷却重視のつもりです
VGAはCFですがブラケットは単にスリットが入っているだけでVGAファンの排気はケース内にばらまかれてます
>>552さん
ありがとう
温度は書き込む前に計ってみましたが なんか高い気がします
室温18℃
CPU:Core2Duo E6600 40℃/39℃(リテール)
MBセンサー:35℃
HDD:33℃
VGA:X1950GT 49℃
>>553 ケースサイドの下部にVGA用に開口部があるのかな?無かったら
CPU用のダクトを取り外して、そこに8cm?12cm?のFANを排気用として取り付ける(VGAの熱逃がし)かな?
他の人の意見もよろ
>>554さんありがとう
VGAサイドの開口部あります
そこに8cmFAN付けて吸気してました
たしかにここは排気の方が良さそうですね・・・
>>553 >なんか高い気がします
どれを高いと思ってるのか判らんが、そんなに気にする程でも無い感じだけど。
大雑把だけど、外気の上限が35℃だから、+17℃それぞれ足したのがワースト。
詳しく調べたいのなら、intel他、筐体の製造メーカーがやってる方法に沿って
決められた位置の空気の温度を直接測るくらい。
ちなみに、マザー(BIOS,Winソフト)からの温度情報ってのは
およそ極端な異常が見られないなら、問題無いし
本来は、パーツ冷却の為に筐体内の空気の流れが適切かどうかを確認する
のに使う物とは違う物だから、あまり神経質にならん方が良いよ。
わかりました ありがとうございました
十分に低いから。
冷却重視でも十分に低い温度でしょ。
うちは静穏8cmファン前面800rpm
サイド静穏8cmファン前面800rpm
CPUファン刀300rpm
バック静穏ファン12cm700rpm
室温18℃
CPU:Core2Duo E6600 53℃
MBセンサー:52/44℃
HDD:40℃
VGA:X1650GT 65℃
そのぐらいファンぶん回してるならそのぐらい冷えて当たり前。
むしろ、冷えてないと思うのがどーかしてる。
560 :
Socket774:2007/03/09(金) 02:02:18 ID:b8OPSmcS
ADAMAS
このケース吸気3つで排気1つ、全部12センチファン
でも、穴が少なそうだからエアフロー悪いよね。
どうなんだろ。誰か持っている人と書いたらレビューお願い。
561 :
Socket774:2007/03/09(金) 02:31:28 ID:b8OPSmcS
SST-TJ09-S
この製品の購入を検討しているのですが、トップの2つは吸気にするのでしょうか?
それと、内部にある12センチのクーラーは故障したときなど他の物に変えられるのでしょうか?
ケーススレで聞けば?
563 :
Socket774:2007/03/09(金) 02:48:35 ID:b8OPSmcS
>>562 そんなのあるんですか?調べてきます〜〜
>>563 ここは自作板だ、メーカーPC以外ならパーツごとにスレがあるぞw
自作初心者でも別にいいけどさ、sageくらい覚えようぜ、な?
565 :
Socket774:2007/03/09(金) 03:13:07 ID:rWeKJEaH
sage教徒か
いや、質問するときageるのは普通だが
毎度ageてたらそれこそsage教徒に叩かれるだろ、と思ってな
たとえ天井が吸気でも(まず排気だろうが)
裏返して付け直せばいいじゃない
それが自作板クオリティ
ケース背面のファンから床の間に縦に穴開けてあるじゃないですか
あれって前面吸気の場合塞いだ方がいいんですか?
>>569 そこの穴ではなく意図したところから吸気したかったら塞いだほうがいいんだが
きれいにふさぐ方法ってあんまりないよね……
テープとかだとだんだん汚らしくなるし
俺はアルミテープ使った。
ホームセンターに分厚いプラバンみたいなのに
後ろに両面のがあるからそれつかった
結局テープなんだなw
俺はダイソーの100円ガムテ
シーラント
テープの粘着面が見えるように貼れば埃吸着してくれるんじゃね
>>575 いっそのこと、ハエ取りリボンでいいんじゃね?
テープは音が通るので問題があるな。
あと、吸気と排気すべてにファンを使っている人が多いが、
どうなんだろう。
排気ファンの回転による流量が
排気空気の流速より遅い場合は、
排気ファンが逆に抵抗になっているということもありえる。
吸気と排気はほぼ同じ空気量で、やや吸気側のほうが流量が多い
というのがいいのではないだろうか。
それと、自然対流にたいして強制対流が大きい場合は、ケースの一部で空気の
循環が起こってそこで温度が以上に高くなる場合があるので注意。
吸音ゴムシートでもつかってふさげばいいんじゃね?
>>577 中に障害物がなくて風量損失がなけりゃ排気ファンだけで十分だけど、
それはありえないから給気ファンもつけるんじゃないの?
集中的にフロント下部から給気すればHDDを冷やすことにもなるし。
過去ログや上とか関連スレを見る限りでは
「排熱効率優先なら排気やや多め、防塵優先なら給気やや多めにしてフィルター装着」っぽい
対流は普通に組めば下から上に流れるように出来るだろ。
>>579 だからさ、しのごの言わずに両ケースで、ケース内温度計ってみたら?
フルタワーみたいな極端に大きなケースでもなければ、排気>吸気に
した場合ケース内温度は絶対あがるから
悪かったよ。能書きより実測で適宜判断、調整する。
論より証拠、か。
>>235 AntecのSpot Cool買った。
AinexのPCIスロットからの梯子タイプのも使ってるんだけど、コレは 孫の手 だね。
痒いところに手が届く感じ。
CPUクーラーのヒートパイプが高くゲタ状態だから、メモリ側につけて、VRMまで余裕で風が届く。
手動で三段階の調節が効いてHighは少し煩い。ケース閉じれば問題ないレベル
アームがヘロヘロかと思ったが、意外に固くしっかりしているが、グニグニやり過ぎると柔らかくなりそうで怖い。
不満があるとすれば、コネクタのケーブルが短め。
2480円だったが、2年使えれば割と良い買い物になりそう。
※1年保証付
もっと小さく軽いものがあったら場所も選ばず、使いやすい。
583 :
Socket774:2007/03/22(木) 09:00:05 ID:kS/uCQJ0
前面12p側面8cm(ダクトでCPU直吸い)背面下8cmの吸気
背面上12p電源8cmの排気の
吸気>排気にしてるんだけど
何故か隙間からまだ吸ってる…どうして?
吸気>排気にしたら、CPUが空気吸わなくなるかな?
排気FANが低速12cm
吸気FANが高速8cmでも
実は12cmのほうが風量多い場合があるぞ
パッシブダクトって、実際どんくらい効果ある
CPUクーラーにぴったりするように伸ばすと結構効果あるもんなのか?
>>583 CPUにダクトで風当たるようにするには排気重視だろうね
吸気過多だとダクトから排気される事はなくても吸気されなくなる可能性はある
現状で吸気重視にしているにも関わらず隙間から吸気してる場合
考えられるのはホットタービュランスがケース上部の隙間で起こって加速排気され気圧が下がり
低温の空気をケースの隙間から吸う現象が発生してるとか
ホットタービュランスは加速するからたちが悪い
>>583 状況に拠っても違うと思うが、一般に空気は流れている側に吸い寄せられる。
588 :
583:2007/03/22(木) 10:45:47 ID:kS/uCQJ0
レスどうもです。
CPUが吸わなくなるのは嫌なので、現状のままとします。
「ホットタービュランス」ですか…なんかカッコいいので
ホットタービュランス仕様とします。
室温が28℃なんですけど、どうすればいいですか@神奈川県
そろそろクーラー入れるっスかねえ・・
>>589 窓空けれ
@横浜だがそんな室温にはならんぞ
592 :
Socket774:2007/03/24(土) 02:29:36 ID:aqgcixnD
上げとく
ファンレスのVGAに風当てる感じなら無くても効果あるんじゃない?
内部の空気撹拌する感じに多少なるだろうけど。
外からケースのメッシュ穴使って空気取り込みたいってならきっちりと隙間を埋めなきゃダメかもね。
えっとVGAのシンクに送りたいのかな?
カバー無しでも効果はある
あったほうが効果は高くなる
>>593 >>594 レスどうもです
VGAもそうなんですけど、筐体内全体の冷却・放熱効率を上げたいんです
その前にパッシブダクトは効果あるのかと?
597 :
Socket774:2007/03/24(土) 21:33:23 ID:JW981gdK
窓開けると花粉凄くないか?>590
>>596 俺のPCは今、室温19℃で、ケース内22.5℃。
よって、最低でも3.5℃は下がる。…と思うんだが。
>>597 うちは全然平気だが?
高層階に住んでいるけど
600 :
Socket774:2007/03/25(日) 07:27:24 ID:l8BcBgHh
うちは茅ヶ崎の一軒家、職場は関内の高層ビルだけど、どちらにしても窓開けると
建物の高さに関係なく花粉は入ってくるぞ>599
俺のケースFAN構成、エアフロはこんな感じ。
吸気FANなし、排気FAN12センチ1200回転と電源FAN
吸気@
ケース前方上部5インチベイ前メッシュ型吸気口、内部にHDD1台(エアコンフィルター装着)
吸気A
ケース前方下部3.5インチベイ:ケース付属ホコリフィルター着脱式吸気口(エアコンフィルター装着)
吸気B
ケースサイドVGA用メッシュ型吸気口(エアコンフィルター装着)
吸気C
ケースサイドCPUダクト アルミテープで吸気遮断
排気@
12センチ電源FAN850〜1200回転
排気A
ケース後方12センチFAN1200回転
[PC構成]
【CPU】C2D E6600 3.2Ghz(峰クーラー)
【MEM】UMAX DDR2ー800 1Gx2
【M/B】P5B-Deluxe WIFI AP
【VGA】X1950GTx2
【Sound】XG
【その他】玄人980円LANカード、海門250GB
【電源】剛力550w
各温度(室温26℃/ケース内部32℃)
CPU:CoreTemp0.95読み(しばきTAT一時間最大温度)
アイドルCore0[37℃]Core1[39℃]
しばきCore0[58℃]Core1[58℃]
M/Bセンサー温度:EVEREST読み
アイドル35℃しばき42℃
HDD:EVEREST読み
31〜33℃
VGA1:アイドル45℃ゆめりあ中62℃
VGA2:不明 間違いなくVGA1より低い
エアフロー重視静音PCです。
>>601文字制限のため補足
ケースは4年前に無名品の6000円で購入した安物。
3.5インチベイはBOX型で取り外し可能な為取り外してる。
性能良いか知らないけど排気FANはサイズの光るFAN。
ノイズはHDDアクセス音しか聞こえない。
吸気FANを付けていないが各吸気口にティッシュが数枚張り付く。
たばこを吸うため吸気口すべてに100均エアコンフィルター付けてる。
以上ちらしの裏でした。
そのパワーで吸気なしは良いですね。ミドルタワーですか?
俺は、フィルターに 家庭用台所換気扇のフィルター(巻き)を使ってます。
必要なサイズに切って使って、あまったら、台所用に。(逆か?)
>>605 物にもよるかもしれないけれど、換気扇用だとちょっと抵抗強過ぎない?
あまり防塵効果が高い物にしちゃうと、うまく吸気出来なくてFANに変な
負担がかかったり、挙句窒息状態になるから気をつけた方がいいよ
特に夏場はそれで死亡する人多い
>>606 メーカにも因るけどスカスカのから厚手のミッチリと色々あるよ、ちなみに俺の使ってるのは
普通ってやつで結構スカスカなんで二重にして使ってる。
吸気ファンにホコリ軽減のため不織布をフィルターにしてるんだけど、交換が面倒(パネルはずしたりテープで留めたり)なので、
フロント(吸気)、サイド(吸気)、リア(排気)
↓
フロント(排気)、サイド(吸気)、リア(排気)
サイドファンのみが吸気になったので掃除が楽ちん。
温度の面で以前と比較すると、
「アイドル時」マザー:-2℃、CPU:-1℃、GPU:-4℃、HDD:+2℃。
「シバキ時」マザー:-2℃、CPU:-4℃、GPU:-4℃、HDD:+3℃。
当然だけどHDDの温度があがったが、おおむね冷えてるので効果あった。
トップフローのCPUクーラーの人の参考になれば。
訂正
「アイドル時」マザー:-3℃、CPU:-3℃、GPU:-6℃、HDD:+2℃。
「シバキ時」マザー:-3℃、CPU:-4℃、GPU:-6℃、HDD:+3℃。
>>610 効果あるよ
単体冷やすのはエアフローとか無視できるそういうものも有効
ただケース内温度あがるとソレの効率も下がるところは注意
結構賑やかな音がしそうだが・・・
試しに買ってみるには高いな
同じような効果のものなら布テープと塩ビ板とかで自作できそうな気はするが
27dbというと標準ファン1個分くらいよりちょっと静かくらい?
>>613 単に上に風が出るのかと思ったけどファンの位置が前後で違うみたいだし
通常のファンの向きを考えると丸い穴からは吸気してるようにも見えるね。
natgakuru
>>616 うん、羽の形状から上から吸って前に吐き出すようだね。
…で、これ、なにか変わるのかな…
上部の熱い空気をなくすのが目的かな。
両方とも上から吸気だっぺ。
空気の通り道が上下2分割だっぺ。
フロントの格子状な所から排気だっぺ。
620 :
Socket774:2007/04/05(木) 00:41:07 ID:lo60FMhz
hosyu
このスレのエアフロ悪いな。
風を巻き起こすようなAAでもあれば、枯れ木も何とやら
, ゛ 三 ミ 、
( ( (((´・ω・`))) ) )
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ三彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ
竜巻
ヽ(`Д´)ノ ウ
.ヽ`Д´) ワ
(ヽ`Д) ア
( ヽ`) ァ
( ヽ ァ
ヽ( )ノ ァ
.ヽ ) ァ
(ヽ ) ァ
(Д´ヽ) ァ
(`Д´ヽ ァ
ヽ(`Д´)ノ ン!!
保守
重要なんだけどやる事や使う物が地味だからかなぁ
自作やっててこれを頭の中でいろいろ考えるのが一番、楽しいよ。
CPUとかVGAとかはもう昔と違って定番の数種類から選べば問題なんか
ほとんど起きないしね。スペックこだわる人はファンとかぶんぶん回すんだろうし……
●
ヽ(`Д´)ノ ウンコアゲスパイラル!
ヽ`Д´)●
(ヽ`Д)
( ヽ`)
●( ヽ
●ヽ( )ノ
●ヽ )
●ヽ )
(●ヽ )
(Д´●ヽ
●
ヽ(`Д´)ノ ウンコー!
( )
く く
CPUクーラー
チップクーラー
ケースファン、各スレ頑張ってるからな。
どうせなら、マスコットでも欲しいところだ
/\
皿\ \
/\/ ̄ ̄フ▽ \ 呼んだ?
\ ●` \ \
\ \. \
| |\/
UU ̄ ̄ ̄UU
それでは自己紹介をどうぞ
633 :
Socket774:2007/04/17(火) 02:35:01 ID:VgauMezs
____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・) | ・ \ノ
旦 o) | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のむ?
____
∧_∧ /__ o、 |、
(´・ω・ ) | ・ \ノ
( o旦o | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビシュッ____
∴,,,* _∧ /__ o、 |、
∵:,-・ ) | ・ \ノ
( o旦o | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\___________________________________________________________________________
\
| 永久に眠れ・・・・・
\
∧ ∧  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___._, __())ニ=0ニ)Д゚ )
 ̄ ̄ ゚̄ー─'----==O==⊂ )\ 〜
/\ |`―― ( ろ
''"'`''''`'`''"'`''''`'`''"'''`''''"''"`''" '` ' ''"'"'''`''''"''"`''" '` ' ''"
635 :
Socket774:2007/04/17(火) 07:57:12 ID:RjTb/X8b
BTXマンセー
BTXは売れない子
637 :
Socket774:2007/04/19(木) 20:23:28 ID:2+g8/+g/
このスレの価値を知らしめるためにage
と言っても俺のレポはなんの参考にもならんけどなw
10年近く前の古い横置きデスクトップケースのまま、
北森3.2Gでやってきたんだが、ゲームを数時間やると
CPU上の天板が、かなり熱くなる状態だった。
CPU温度はアイドル38、シバキ後55超え…。
まあ古いケースだし仕方ないと思ってたんだが、そろそろ
世代交代するかと思ってケースだけポチしといた。
しかし、今のケースでどれだけ改善できるかとやってみたら
全然違った。アイドル31、シバキ後42まで下がったよ。
やった事は大したことなくて、前面吸気8cm1、背面8cm1、
12cm1(電源)だったのから、吸気0にして背面はそのまま。
前面の3.5インチベイに排気を追加して、CPUとグラボの
中間にCPU上の天板に向けて角度付けた8cmファンを追加。
吸気はケース背面のPCIバスの上に細かい穴が開いてるん
だが、目張りして端側の3分の1を開けただけ。
結局CPU上部の熱を排出できなかっただけなんだな。
ケース買う必要まったくなかったのかも知れんw
消費電力が100W越えとかしてたころですよね。Pentium4 3.2Gとか。
廃熱処理に悩むユーザには受難の世代ですね……
42度とかかなり効率的に冷えてそうですね。
受難というか、有る意味黄金期
たしかに笑 > 黄金期
いまは安いデスクトップでもCPUはファンレス
でケースファンも超低速とかだったりしますね。
641 :
637:2007/04/20(金) 02:19:57 ID:F0faiiLb
かなりフロー良くなったな、と思ってPen4XE3.4G買っちゃうかなと
思ってるダメな俺w
ったく、いいかげん旧世代捨てろと思うけど、ソフトウェアも
含めて完全リニューアルには中々踏み切れない。
さすがに、これでXEにしたら最後だと思うけどw
642 :
640:2007/04/20(金) 03:44:36 ID:Ki6WPFvy
うちもずっと小さいものですがPen4 1.6Aの
ベアボーンPCが稼動してます。寿命のきた小型ファンを
微妙な仕様の差に悩みつつ変えたりして、使ってます。
エアフローってどうやって見てんの?
ところどころにティッシュの切れ端を貼り付けて、透明アクリルの板でふたをする。
死亡遊戯ですか
649 :
Socket774:2007/04/21(土) 12:19:19 ID:Em88yMyT
エアフローってほんと難しいな。
鎌平の膜破ったらよく冷えるようになた
鎌平のファンなしってないんだな。
さっきPC全バラして組みなおしてた時にファン無しやろうと思った俺は(ry
>>652 外せる。
転売などすれば良いのでは・・・
655 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/27(金) 00:29:42 ID:HG/fExYf
656 :
Socket774:2007/05/02(水) 17:07:33 ID:c5XJbU/7
657 :
Socket774:2007/05/02(水) 22:58:30 ID:Vr9+YuL7
電源ファン Zippy 460WS
←8cm,2000rpm
↑
Opteron 154@39℃
背面 ←CPUファン(9.2cm,2500rpm)→
←ファン ↓
(12cm,2000rpm) K8T890@35℃
ファンレス ←前面ファン(8cm,2000rpm)からのダクト
7600GS@52℃
VT8237R@35℃
TVチューナ ← HDD@34℃ ←前面ファン(8cm,2000rpm)
SB Audigy 4 DA
ricoh card bus
爆熱TDP95Wで、暖房代わりになると思ったけどガッカリでした
658 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 01:52:25 ID:X1BfQxGt
静寂化プラン関連【補助スレ】緊急浮上
なんか昨日今日で急に暑くなったな
エンコして55度いったからびっくりしたよ('A`;)
少し前まで44度程度だったのに
>>659 とりあえず( ゚Д゚)つ旦~=3 トン
前面で吸気、背面で排気してるとき、側面はどっちにしたらいいんだぜ?
CPUとVGAの位置に2個付けられるんだけど。
自分で試して冷える方。
>>661 排気。もちろん構成そのもので多少違うんだが、
基本的には排気を多めにするのが吉。
排気過多は色々なスキマから埃を吸うのがいやなんだよな・・・
ちゃんと目張りしなよw
基本は負圧で吸気、熱くなった空気を十分に排気する事だろ。
排気ファンから出てる空気が暖かい以上は排気過多なんてない。
すまん。言葉がおかしいな。
排気力過多とでもしといてくれ。
さんきゅ、なんか直接風をCPUとかVGAに当てたほうが冷えそうな感じしてたよ。
排気したほうがいいのか。
2個あるんなら吸気・排気1個ずつにすれば
>>667 いや、正圧負圧の好みは人によるから、
温度経過を観察しながらベストを探るしか無い。
ゴミを吸いそうな環境だったら、負圧はオススメしないよ。
>>669 好みって言われると、確かにそうかも知れないけどね。
ただ埃気にしてても、防塵フィルター付けるっても排気には
いらないし、吸気に付ける方が重要だと思うよ。
まあ、それぞれ違う条件でやってるから、
「やってみてベストを」っていう経験則が大事なのは同意だよ。
>>667 CPUやVGAに直接当てると言っても、その当てる空気が熱かったら
あまり意味はないし、むしろケース内に空気の流れを作る整流
ファンを試行錯誤しながら(角度調整とか)付けてみるのがお奨め。
フィルターの難点は吸気抵抗がデカイんだよなぁ
>>670 負圧だと、フィルター関係なしに、ケースの隙間からホコリが入るんだよ。
>>673 ベイとかめんどくさくね?
俺はめんどーだから正圧になるように調整してる。
CPUクーラーがトップフローなら吸気
サイドフローなら塞げ
>>672 確かに面倒って言えば面倒だけどw
まあ丸1日かかるって作業でもないから…
負圧でも隙間ふさげばいいよって、確かにそうなんだけど
実際はホントにありとあらゆる小さな開口部から埃吸い込んでるから
完璧にふさぐのはほぼ無理なんだよね。
メーカー鯖はみんな負圧で設計してるから、それに習って俺もエアフロー組み立ててたけど
光学ドライブのボリュームとベゼルの隙間とかIOパネルの各種コネクタ周辺の隙間とか、キリがないんだよな。
ホットボンドとか使って偏執狂的に片っ端から埋めてみたりしたけど、見た目は悪くなるし使い勝手が悪くなるしで
自分でも何やってるんだろうって感じでw
んで、正圧にして一台組んでみたら今までの苦労はドコへやら。
定期的に給気用FANのフィルター掃除するだけでよくなった。
もっと早くこうしてれば良かったと目からウロコだった。
シビアに冷却性能を追求しなければケース内正圧のほうがラクだよ。いろんな意味で。長文スマン。
>>677 本当は負圧っての判ってるみたいだから、多くは言わないけど
メンテはそうかも知れないな…
ケース選べばそれほどの苦労はしないと思うんだけど。
あと、強度の負圧がすべてって言ってるわけじゃないから
勘違いしないでくれよな。僅かな隙間があるだけで埃に
悩まされるほどの負圧にできる環境は普通の人ではありえない
と思うし…。より入りやすい場所から空気ってのは入るからね。
負圧構成ならば吸気はパッシブダクトにしちゃえば
ファンの数は減らせるってのもあるだろうが、俺も好みだと思う。
うん、偉そうに負圧って言ってる俺もパッシブ吸気だよ。
色々試してみて、結果的にはそれが最も冷えたから。
まあ人それぞれの環境が違うし、好みってのは否定しない。
ケースの横パネルと天板の継ぎ目から埃が進入。
その蓄積具合で空気の流れがわかる罠。
難しいことは考えずに空けれる所は全部開けとけ
埃で汚れたり壊れたりしたら新しいの買え。
ってな人生送りたい
683 :
Socket774:2007/05/06(日) 06:37:37 ID:mhYgb017
吸い込みが悪くなれば排気の効率も悪くなるけど
正圧だと温度が上がるが埃がたまらない
負圧だと埃が溜まるが冷却効果高い
正圧運用3年目だが光学ドライブが2台逝った。たぶん熱にやられた。
次は光学ドライブ隔離を検討中。。 SATAが早く普及しないかな
チラ裏でした。
>>684 もしかして正圧運用を、排気を止めて運用することだと勘違いしてるんじゃね?
>>685 排気は電源からのみだ。吸気は8cmファンx1、6cmファンx2(全てフィルタ付き)
PC内の温度は通常外気より高いから、全ての隙間から空気が外に出るようにしてると
温気が隙間から出て行く。
それと光学ドライブの自己発熱が相まって、温度が上がる。
ちなみに電源ユニットの排気温度は冬50℃、夏70℃程度。
下部から吸気して上部から排気するよう気を遣ってるけど、何とも・・。
>ちなみに電源ユニットの排気温度は冬50℃、夏70℃程度
ありえねぇ…
排気温度ってことはコンデンサとかはもっと熱いんだろ。
>>686 熱すぎ。相当ヤバイ状態じゃないの?それ。
ケース変えたほうが良いよ
これは酷い
どうみても排気不足に見えるけどね。
ケース内で熱い空気が渦巻いてるどころか、逆流起こして
吸気ファンから漏れ出してる可能性すらある。
>>691 いや、結局吸気を増やしてやれば、排気も増えるよ。
単に電源容量いっぱいいっぱいで常に100%近く働かせてるだけなんじゃ…
ケースをタッパーで密閉すればいいじゃない
696 :
Socket774:2007/05/06(日) 19:47:02 ID:mhYgb017
そのうちケース内が真空になったりして
>>693 そんな単純じゃないでしょ。
隙間さえあれば空気が簡単に出て行くわけじゃない。
吸気過多だと稼動してる間に吸気ファンから逆流して排気
するような状況は起きるよ。逆に排気過多(窒息状態)だと
電源ファン部分で逆流して吸気するようなことも起きる。
なんで排気口がふさがっていると思っているヤツが多いんだ?
正圧負圧関係なく、エアフローはバランスだって判ってないのか?
排気1つありゃどんな状況でも十分排気できてるとでも?
どんな状況なら排気できないんだ?> ID:GurR2Soy
排気口がふさがっているというのは無しでよろしく
ふたを開けて扇風機で直当てってやばい?
そもそも前提条件として、十分に排気できるケースを使っているというのがあるんだから、
そのケースの吸気を強化して正圧にして、問題が出てくるわけが無い。
なんだその俺様ルール
排気できないんじゃなくて、排気量が足りてないの。
まあ、686と似たようなケースを想定してみよう。
縦置きで下部吸気×3、上部の電源からのみ排気してるとする。
電源の風量が足りてないと、吸い込み続けた空気は熱くなって
上部に滞留するものと下から上昇する空気に押されて、下へ
向かって対流しはじめるものに分かれる。その状態になると
ケース脇に穴があろうが、流速が上がるとそこから空気が
逃げ出す事がなくなる。電源ファンは滞留して熱々になった
空気をぬるぬる排気するだけ。
さらに流速が上がると、下部の吸気ファン部分から空気が
漏れ出す。サイドに十分に広いエアグリルがあるケースとか
ならともかく、普通に密閉されてるケースならそういう状況が
起きる。
まあ、構成そのものが低熱だったら簡単には起こせないけど、
HD3台でプレスコとかなら簡単に起こせるよ。
1時間ほど負荷かけてティッシュの切れ端でも近づければ
判るから、できる環境があるなら試してみれば?
VGAがアチチなのでPCIスロに付けるファン増設したら確かにVGAは冷えた
しかし今度はCPUがアチアチに。
エアフローってむずかしい
SS9mxokp
こいつ何?信じられねえ。どこにそんな前提があるんだ…
ごめ、ちょっと聞きたいんだけど負圧の利点て何?
正圧は埃が溜まらないってことで判るんだけど。
709 :
706:2007/05/06(日) 22:19:37 ID:Rugch5h6
上の書き込みに付け足し忘れます他orz
やはり余計なものは付けないほうがいいんでしょうか
改善点ありましたらよろしくお願いします
CPU SI-120 吹きつけ
ケース背面 12cm*1
ケース前面 9cm*2
VGA 8800GTS ケース外排気
VGA、PCI上部の増設ファン12cm一枚
ケース solo (サイドグリルはない)
温度
マザーボード 36 ーC (97 ーF)
CPU 40 ーC (104 ーF)
GPU 61 ーC (142 ーF)
Hitachi HDS722516VLSA80 35 ーC (95 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 34 ーC (93 ーF)
>>708 滞留しにくいとか、排気してる部分が確定できるから
空気の流れが計算しやすいとか。で、結果的には冷える事が多い。
>>709 縦置きか横置きか、ファンがそれぞれどの位置にあるか、吸気か
排気か、が判らないと何とも言えない。
>>705 おまえ、
>さらに流速が上がると、下部の吸気ファン部分から空気が
>漏れ出す。サイドに十分に広いエアグリルがあるケースとか
>ならともかく、普通に密閉されてるケースならそういう状況が
>起きる。
これ、実際に確認してるか?
>>711 だからやってみろって言ってるだろ?
できる環境ないなら仕方ないけどな。どっちにしろ
686の排気温度みて、吸気増やせ排気は足りてるとか
言う方がどうかしてると思うぞ。
>>705 いくらなんでもこの理論はおかしいね。
中が正圧なのに隙間から空気が漏れないなんて事はない。
逆に中が負圧なのに隙間から空気を吸わないなんて事はない。
>>713 確認してないのにえらそーなこといってんなよ。
俺のPCは前面吸気、後吸気の、電源からのみ排気で、前面から吐き出してねぇよ。
この、ボケナスが!
空気が流れを作るもんだって事が判ってない典型。
ちなみに電源はPhantom350だから、電源にファンは付いてないけどね。
空気嫁よな、全く読めねえ奴らばっかりだ
719 :
708:2007/05/06(日) 22:55:29 ID:BMNSuJFR
>>715 何熱くなってんだよ。吸気×2、排気1の構成で
正圧でバランス取ってるんだろ?君は。
なら、それでいいじゃないか。何キレてんだかサッパリ…
721 :
706:2007/05/06(日) 22:57:33 ID:Rugch5h6
PCI上部のはずしたw
温度
マザーボード 26 ーC (79 ーF)
CPU 31 ーC (88 ーF)
GPU 54 ーC (129 ーF)
Hitachi HDS722516VLSA80 33 ーC (91 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 33 ーC (91 ーF)
下がってワロタw
やっぱエアフローは大事ですね!もっと研究してみます
お前がだろ?
吸気×3、電源排気のみの奴に吸気増やせとか酷いだろ。
常温の空気の流入を増やしてやることに、なんの問題があるのかね?
おまえ、排気ファンが空気の流れを止めるとでも思ってるだろ?
ファン重ねて並べたとき、その流量は増えるでしょうか減るでしょうか?
空力が判ってない奴に何言っても無駄だな。
何で逆流防止なんて仕組みがあるのかすら判ってない。
自分の理屈を信じてやればいいさ。
>>724 3行目を、
ファンを2個、重ねて並べたとき、その2個目の出口での流量は増えるでしょうか減るでしょうか?
と訂正させてもらう。
使いもしないのに逆流防止なんて、ただそう言いたいだけの頭でっかちだろ。
ねぇID:GurR2Soy、オレ
>>714なんだけど
>ケース脇に穴があろうが、流速が上がるとそこから空気が
>逃げ出す事がなくなる
中は正圧って言う前提だよね?ケース外部よりも気圧は高いんだよね?
これがあまりにもおかしいんだけどどういう事か教えてよ。
ID:GurR2Soy は、なんでゴム風船が飛ぶのか理解できないだろうね。
ペットボトルロケットでもいいけど。
>>728 ケース内部の中心に高気圧があれば例え周りを高速で熱い空気が
回ってても押し出してくれるかもな。
>>729 君はペットボトルロケットが飛ぶ理屈は判っても飛行機が飛ぶ
理屈は判らないみたいだね。
正圧派負圧派に関係なく、
吸気排気のバランスが常識の範囲のうちならば、
後は好みだろうて。
建築だって、正圧負圧にするかは部屋は用途で決めて、
それも極端な圧差にはしないんだし。
RC造ならば、自分の部屋で考えればある程度わかるじゃない。
窓一ヶ所開けただけじゃ、換気しない、とか。
出入りはあくまでバランスでしょ。
>>731 いや、その通りなんだけどね。俺も熱くなりすぎた…
733 :
714:2007/05/06(日) 23:30:51 ID:DMf2Zv9f
>ケース内部の中心に高気圧があれば例え周りを高速で熱い空気が
>回ってても押し出してくれるかもな。
ごめんやっぱりよくわかんないんだけどファンで正圧を掛けてる(気圧を上げてる)って言う前提じゃないの?
だから、その中で対流が起きて流速が上がると空気の流れの
方向に行く力のが強くなって、直角方向に穴があるとしても
局所的には、強い空気の流れ=低圧、穴の外の外気=高圧に
なってむしろさらに吸気するような感じになる。極端に言うとね。
ごめんオレバカだからやっぱりよくわかんないんだけど熱対流だけでそんな流速出るの?
>むしろさらに吸気するような感じになる
これはサイフォン現象みたいな物?出来ればソース教えてください。勉強しますんで。
あとさらに吸気された空気はどこに行くの?どんどん圧縮されるの?
>>730 なんでロケットとか風船って出したのか、理由が理解できない時点で、おまえは終わってる。
>>735 ベルヌーイの定理じゃないかな。
しかしPCケースはそこかしこで理想的な“流れ”が起きるようなものではないように思う。
単純に圧力、その次に熱対流、その次ぐらいに考えればいいと思い。
2台正圧運用だけど、上に挙げたのは内部ぎっしりのM-ATXケースだからね。
わざわざ心配してくれてありがとう>>all
>>737 すまん、結果的に荒れるような事になっちゃったかな。
君が言う通り、単純じゃないよな。空気が均等で対流だの乱流だの
作らない性質なら、正圧負圧で単純に考えられるんだろうけどね。
>>730 ところで、ここの板に来てるヤツなら飛行機が浮かぶ理屈くらい知ってるんじゃないのか?
専門家でもわかってるようでわかってないようなよくわからんアレ?
細いヒモで吊って飛ばしてるんだろ、昔の映像とかだとヒモ丸映り
あんなもん合成写真だろ
>>742 その紐は何処から吊っているんだ?とマジレス
たぶんID:GurR2Soyは、風が流れてる近くにティッシュを持っていくと、
吸い寄せられるから、PCケースでも空気が吸い込まれると勘違いしているんだろうな。
るんだるんだ。
つかな、飛行機が浮かぶ理屈ってかなり難しいぞ
「くらい」で片付けられる
>>740はプロのピアノ線師
そんなに難しいか?
主翼の上と下で空気の通る距離が違う。上側が長くなるから空気の流れが速くなって圧力が
下側より低くなる。この差×翼の面積が、揚力。
って、簡単じゃねぇかよ。
その簡単な現象をシミュレーションするのに
実に1年の歳月と、10台のPCを要した俺が登場。
自然現象に なんだ簡単ジャン で済ませられるような物はナイ
今年のHONDAのF1みたいな例もあるしな
エアインテークの設計って、
なかなか図面やシミュレーション通りにはいかないらしいね。
まさしく予期せぬ負圧発生とか。
しかし、あの翼断面になる理由を説明するのは難しい。
円を変換した結果がアレだったかな。
まあ、F1でも未だに解なんて出てないものね。
一時はディフューザーを大きくすればベンチュリー効果を
上げられて有利とか思われてたものだが…
たかがPC組み立てでえらい壮大な話までいってますね
それもまあいいんでは?
末端であろうとも、PCのエアフローも空力だからw
PCケースなんて小さくてしかも風量も少ない環境なだけに、
あまりにも極端な事しなきゃ平気なのを分かりつつ。
エアフローにとことんこだわる人は、やっぱりギミック好きのマニアかも。
今は、Macのデスクトップみたいに
グラボを境界にしてケース内を上下2分割、
InOutファンも各ブロック前後1個ずつ、
エアフローはそれぞれ前から背面へ水平移動、
って変な感じで楽しんでます。
対角線フローにすると、隅に対流してくれないスペースが出来るかな、と。
>>753 翼断面に最適解がないから、可変翼とか出てきたんだけどね。
それほど速度が出ない時代は良かったんだけど、高速=流速が
上がる状況になると、翼断面に沿って流れるはずの上面の
空気が剥離する。
でも、それに合わせて設計すると低速での運動性が…みたいな。
ホント流体力学は難しい…
>>757 それ、かなりいいと思うけど?
GPUが爆熱になった時代だから、ケース内のエアフローを
スプリットする考え方はこれから主流になるかも知れない。
PCケースを飛ばす計画かと思った。
最近の爆熱GPUとかI/Oまわりの高速シリアル化に伴ってチプセトも熱くなる一方だし、
いずれPCはケース外部設置のラジエータによる水冷とかになるんだろうが
現時点で水冷に逃げるのはどうも「負け」な気がするんだよな・・・
このスレの有志とともにどこまでも空冷で頑張りたい。
>>759 ブロック分割用のしきり板には
ただのアクリル板を貼り付けただけだから、
他人には見せられない・・・w
ケースはTJ09だから、上下分割には持ってこい。
CPUが水冷仕様のPowerMacG5も持っているんだけど、
中を見ていると、さすがという感じでウットリします。
Macは電源、カード、CPUの3ユニット分割。
VGAカード自体が仕切り板となってサイドフロータイプのCPUクーラーとZAVで十分分割出来てると思うけどね。
今回漏れはZAVからFANレスになってVGAシンクも下面から上面に行ってしまったけど。
Hukin-Shin
あぁ、そうか
ファンで空気を送るんじゃなくて、ケースを動かして空気の流れをつくればいいんだ(・∀・)
飛行機を飛ばすのにも使われている高性能なヒモの出番だな
>>754 室温29
M/B45
CPU48
俺もF1みたいにケース風洞実験しな
冷えんのかなぁ
ファン付けても一向に変わらん
風洞実験で使うのは何が無難?ドライアイス?
線香は臭くなりそう。
ティッシュを5cmくらいの長さに引き裂いて、セロテープで50ヶ所くらい貼り付けて、
透明アクリル板をカバーの替わりに貼り付けて、眺めてみろよ。
ケース前面の下の方と後方の天井に低回転の換気扇が付いたPCケース作ったら
最強じゃね?
電源はP180みたいに下にしてさ
772 :
Socket774:2007/05/09(水) 22:43:07 ID:mKMuKPo6
厚紙を切り曲げして布テープで形整え貼り付ければOK
整流用のファン付けると割りと手軽に流れ作れるね
前面12cm、後面12cmファン+電源ファンで、CPUがサイドフローの場合、
前から後ろに空気の流れがあると思うのだけど、VGA冷却用のホールに
ファンをつける場合、吸気or排気どちらがいいのかな。排気だとエアーフロー
がうまくいく気がするし、吸気にするとエアーフローが狂いそうだけど、VGA
は冷やせそうな気がする。どちらがベターだと思います?
ミドルタワーサイズで、
12cm=1 , 9cm=0.8 , 8cm=0.6 , 6cm=0.4 と大体の風量値を定めて置く時、 吸気:排気は、何対何が理想と考えますか?
自分なら
2.8 : 2.2 = (1+1+0.8) : (1+0.6+0.6) を、理想に近いと考えてますが。 (電源抜きにして)
今の現実
1.6:1.4 = (1+ 0.6 + 0<12cmの穴> ) : (1+0.4)
>>776 自分だったら、サイドフローを乱さないように、
VGAとフロントとの間のスペースでなるべくVGAカードに近い場所に
中継ファン(=内部ファン=整流ファン)を設置することを試みる
>>776 俺もその辺何時も悩むな。
俺は横置きなんだけど、エアダクトあって直接外気をCPUに
当ててるならCPU冷却はあまり気にしなくていいし、
CPUクーラーを通じてマザー四方に広がった空気を排熱さえ
できればいいと思ってる。負圧派なんでw
ただ、HDDやVGAの排熱は困るんだよね。CPU熱はCPU周辺、
VGAはVGA周辺、HDDも同様に高熱出す機器はその周辺で
処理できればなあ、って思う。
だから、その場合はVGAに近い側に吸排気付けて熱分散すべき
じゃないかな、と。吸気付けて縦置きだったら、VGAで熱した
空気が上に行って、VGAは冷えても他に悪影響な気がするし
排気1つ付けても(たぶん?)下から吸気してる空気が、下から
抜けるだけで、良いような気はしない。
762や778が言ってるように整流版や整流ファンでフローを分割
するのは良い思うけど。
>>777 そういう検証した事が無いし負圧派なので、その比率が逆と
考えちゃう。つうか小数点いらずに電源排気入れて1:3かなw
業務用のサーバーラックとか正圧のは1つも無いし、冷却と
安定運用(1,2ヶ月に1回掃除できるならw)だったらそう。
正圧運用を否定する気は全然ないけどね。
仕事で休み無しの10ヶ月が過ぎた後で、自宅サーバーの中
見た時は泣いたw
>>780 どーもです。
正圧→フィルタ処理してやると、ホコリ少。
負圧→行き過ぎると、穴という穴、ドライブ内からでも埃を吸い込む…のではないの?
電源入れると
1.6:2.4になる。もうちょっと排気したいが、FANつけると、ゆるゆる電源FANが排気効力を失ってしまうんダナー。
ケース買いたいナー。
電源FAN込みで、
2.8 : 3.2 = (1+1+0.8) : (1+0.6+0.6+AC1)
になる位の・・・
なんで回転差異やフィルタで調整しようとしないんだろうか・・・
もうGW終っているのにね
お前らみんな水冷にしろよ
, -‐::::::::‐、
/, ̄、 7:::::::l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ・ ・ <:::::::l < 水冷にしたら負けかな
( (_,っ l:6)/ \ と思ってる
ヾ=+=) / \_________
/ ̄`lー‐ ´l__
. `─‐′ `ヽ
>>781 極端にしないのは前提だけど、目張りも必要。
掃除するのは行事になれば自作が趣味の奴には無問題w
まあ正圧も行き過ぎると滞留起きたり乱流起きて
エアフロー考えても無意味になっちゃうからなあ。
いずれにしろ、ケース選びは重要だよね。
>>784 これで考える必要ないからOKってのは、パズルを趣味に
できる人間には向かないのよw
ID:mnK2rcP7 = ID:GurR2So
なのかな?
結局若干負圧気味なのが一番問題が出にくい(扱いやすい)という認識でいいんだろうか
しかし、どの程度正圧、負圧なのかは、どうやって測定するのだろうか
数字として現れないと非常に判断しにくい
>>788 うーんPCIのカバーとか一つ外してみて周囲をさわったり
指突っ込んでみると分かるよ
ティッシュを千切って、隙間に近づけると外か中に寄るから、負圧か正圧かわかるよ。
791 :
Socket774:2007/05/13(日) 10:06:55 ID:zN2ZswVT
>>788 ┏━━┓PCケース
┃ ┃
┃┌─┴─┐ ││
┃│┌┬┐│ ││
┃ ┃││ ││
┃ ┃│└─┬水┬─┘│
┗━━┛└──┴─┴──┘
こうやって、水がどっちに移動するかで簡単に見ればいいと思う。
ケース内の測定点は任意に何点かを確認する。
やや下反りのカーブをつけておけば圧力の目安にもできる(市販の水平器と同じ原理)
負圧(殆どのメーカー製PC)の欠点は埃問題だけど、ケース内に侵入する埃よりも
ドライブベイやカードリーダ・頻繁に抜き差しする端子(前面USB・IEEE1394)を重点的に
対策すればいいと思う。そのためにはドライブ等の前にドアを設け、ドア全体をフィルターにする
ドアは丸ゴム線を使って密閉構造にする。
CPUヒートシンクの目詰まりが心配ならCPUファンにフィルターをつける。
殆どのメーカーPCは軽負圧だけど、3年も運用したら埃だらけになる。
逆に正圧は熱問題がある。今まで重点冷却箇所としてCPUのみに目が行ってしまっていたが、
可動部品を持つドライブは全て重点冷却箇所という認識に改めるべきではないかと思う。
つまり、外気を直接CDD、FDD、状況を見てHDDにも当てる。当然フィルターつきのFANが前提。
強負圧なんだが、やっぱり埃がヤバイ。
HDD表面が真っ白になってた。
ていうかCHAKRAのブラックケースが
ホワイトケースになってしまう現象発生。
負圧杉w
完全な負圧設定から負圧を弱めたとしても(負圧が下がる、又は正圧になる)、
CPUの温度が若干でも下がれば、それは負圧が強い時より純粋に冷却性能が
上と考えていいのかな?
静音志向で電源排気ファンもかなり弱いので、圧のかかり方や各ファンのバランスに
かなり気を使う
電源排気ファンと、ケース排気ファンの処理能力を同程度にして、出来る限り
負圧にもっていくのが理想なんだろうけど、ケース前面吸気ファンを強化して
負圧を弱めた方が温度が極僅かだけど低めな感じになる
これはケースが窒息気味なのが原因なのだろうけど、この場合は負圧を下げてでも
吸気量確保を優先した方が正攻法になるのかな
どう思う?
そりゃそうでしょう。個人的には負圧といっても
あまり圧力が高いようですとファンの効率も下がりますし
ほんの少しで良いように思いますよ。
自分で全部結果出してるんじゃね?
正圧か負圧か、どちらにするかは個人の好みだが、
エアフローの目的が
”内部の温度を効果的に低くする”
ということならば、
どちらを選ぶか、正負に関係なく迷うことはないと思うよ。
>>794 そういうものなのね
>>795 いやエアフロ関連はど素人なので、こういう考え方でいいのかとも思ったんだ
なんか見当違いの考え方している可能性もあるし
それで突っ込みやアドバイスでももらえないかなと思ったんだ
>>796 そうだね 取り敢えず目に見える効果を信じてやってみるのが良いのかもね
上のほうでも他の人が話題にしていたけど、最悪バランスを崩して電源にエアフロが
行かずに、電源窒息死する可能性なんかがちらついて、かなり判断に迷ったんだ
みんなのアドバイス通りにしてみるよ
ありがとう
>>796 全く同意。核心を突いた素晴らしいお言葉。
吸気を減らすことで負圧にする。これはナンセンス。総風量が減るから。
排気を増やすことで負圧にする。これは意味あり。総風量が増えるから。
吸気を増やすことで正圧にする。これは意味あり。総風量が増えるから。
排気を減らすことで正圧にする。これはナンセンス。総風量が減るから。
なお、負圧にしたうえで小さな隙間を埋めるのもナンセンス。空気抵抗を増やして
やはり総風量を減らす方向に効くから。
吸気を減らして隙間を埋めるのは愚の骨頂。二重に総風量を減らしているから。
>>779 下吸気>HR05+7aファン>VGA横に排気ファン
5吋米に8aファンorメッシュパネル>サイドフロー峰>12a排気
で、考えてるけどどうかな?
そういえばBTXってどこいったの?
全然見かけないんだけど。
サイドフローのクーラーなんだけど、風向き上下方向ってどうなの? 一応電源は底面ファン。
ケース排気がすぐ後ろにあるから横向きの方がよさそうに思えるけど、クーラーの仕様は上下なんだよね(K8)。
クーラーwikiとか見てもどっちの人もいるみたいだし、エアフロー的にはどうなのかと。
話題になりそうな気もするけど全然なってない。ログ読むの疲れたorz
>>801 前>後のほうが良くない?
背面ファンのほうが電源ファンより大概パワーあるし
仕様というのが、絶対従わなければならないものなのか
ただたんに推奨という程度のものなのか。
もし絶対でなければ両方試して、よく冷える方にすれば。
>>801 横向きの方が、空気がスムーズに流れそうだよね。
直接基盤に風を当ててないけど、
前後への整流のために、中間に小さめのファンを取り付けたら
システム温度が2度ほど下がったから、フローって大事かなと思う。
805 :
801:2007/05/15(火) 13:30:23 ID:GncK9rSJ
レスサンクス。
メジャーそうなサイドフロークーラーを少し調べてみた。
多くはU字型ヒートパイプに対して90度の方向にクリップを付けるようになっている。
向きを選べるThermalrightとかサイズとかはちょっと特殊。
そしてマザー自体のリテンションの向き。
775はおいとくとして、まず大部分のK8・AM2のマザー自体が上下方向にリテンションが付いている。
横方向のはハイエンドに。基本的にメモリスロットと平行みたい。
そうだとすると、むしろ上下方向のほうが標準ってことだよね。
たぶん普通に考えたら横向きのほうがよさげなんだけど(前面→背面が普通だと思う)、
でもクーラーのメーカーがエアフローを無視してるってこともないと思うし……。
さてどうなんでしょ?
>>803 両方試したいんだが横向きは部品を作成しないとダメなのよ。
だから横向きがいいって結論が出ちゃったら………マンドクセ('A`)
>>799 いけるんじゃない?熱分散は十分できるように思う。
VGA横の排気は結構風量いるかなって気はするけど。
>>800 BTXの一方通行的なエアフローに疑問持ってる人は多いんじゃない?
設計された頃は、これだけGPUやドライブ系の熱量が多くなると
思ってなかったとかw
808 :
799:2007/05/16(水) 07:21:10 ID:L38cvEkQ
とりあえずやってみた
中段:5吋米メッシュパネル×2>鎌拾>峰クーラー>12a排気&14a電源排気
下段:9a吸気>HR05&7aファン>VGA横を塞ぐ
パッシブも塞いだ
ケース内は2〜3度ダウン
CPUはアイドル時のみ2度程ダウン
VGA横にうまく8a付けられないので埋めてしまった
VGA温度はかわらず
冷える事は冷えるけど煩いw
なんか気に入らないのでフロントはainexの8aファン付きパネルにして中継の鎌拾も鎌風呂8aにしてみます
809 :
799:2007/05/17(木) 09:12:39 ID:33YeCECd
結局、5吋米に8aファン付けて中継ファンは撤去
かわりに下部フロント9aファン後に8aファン追加
内部、CPU共に温度は前と変わらずVGA温度が3度ダウン
全体的に3度ダウンで今回のエアフロ見直しは終了
ファンの風量って80mm*2と120mm*1の場合どっちが大きいの?
明日ファン買いにいくつもりだがどっち買うか迷い中
とにかく風量だけ稼ぎたいのであれば高速タイプの80mm*2
電源で悩んでる
今使ってるのがケース内に排気してて位置的にCPU直撃
マザボがギガのDQ6なんでサイレントパイプにも直撃
一応背面に12cm二個(PWMで750〜1600回転)搭載で排気し前面から12cm(1000回転)で吸気してるんだが
現在システム、CPUともに41〜2度
これからの季節に向けて改善したがいいかなと判断したんだが
電源の中途半端な熱風はやはりケース外に排気するのが吉だよな。
う〜〜む困った。
>>812 使っている石にもよるけど、室温20度後半で40度ちょいなら極普通じゃね?
814 :
810:2007/05/17(木) 23:22:42 ID:r8QmgF2Y
>>811 おk 80mm買うよ
静音タイプ4つ前面に付けてみる
>>814 静音タイプとか買うくらいなら12cmにしろよw
816 :
810:2007/05/17(木) 23:27:14 ID:r8QmgF2Y
>>815 120低速で回すより風量取れるかなーってさ
前面だからあんま激しく回したくないんだよ
817 :
812:2007/05/17(木) 23:31:37 ID:HyIvFjR1
>>813 クワッドがもうチョイ安くなるの待ちで腰掛セレD の2.8Gです。
現状40くらいなら夏場でもOKですかね?
なにしろペン3デュアル(440BX)から数年ぶりの自作でなにかと神経質なっちゃってて
電源の熱風直撃が大丈夫なのかなと不安になったもんで....。
それとファンレスの7600GSつかってて触れないくらいチンチンだしこれも電源のせいかと思ったんですよ。
>>816 「高速タイプの」って書いたぞ
激しく回したくないなら12cmとか大きい方が(音で)有利
819 :
810:2007/05/18(金) 01:02:01 ID:ViwfOdks
>>818 遅くなった
個数でカバーしようかと思った素人考え・・・
んじゃ120mmでいってみるよ
まぁ付けられないケースは数でカバーするしかないんだけどな
>>817 アイドル(起動後30分放置)で40だったら、セレじゃちょっと高いかも。
そういう俺も待ちでPen4XE(Gallatin)3.4G(OC,ギガのCIA-Racingで常用)
だが、上記の条件で28〜30くらい。FFベンチ10回回して45〜47程度かな。
(エアダクトありで外気を直接当ててるのが大きいと思うが…)
アイドルで30〜35くらいにしとけば、真夏に相当負荷かけても落ちない
んじゃないかなと思う。
ケースファンはフロント吸気12cm1200rpm、リア排気12cm500rpm*2、MOSFETファンは1200rpmケースサイドやなど密栓状態。
CPU用ラジエター12cm900rpm*2
8800用ラジエターファン12cm1000rpm*1
エアフロよさげ?
ぶっちゃけエアフロ厨から見てどんなもんなんだろ
http://www.imgup.org/iup382529.jpg
823 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/18(金) 06:30:09 ID:g5KFR80P
>>596 パシフィックネットとかじゃんぱら専用流通品ということだな
>>822 なんかHDD周りに熱がこもりそうで怖いな
|
,,,, |
| | | ←ケースフロント吸気口
____ _ _ _ _|_|_|
↑ ↑
| フロントファン
※ケース底面吸気口
ちと聞いてみるんだけど、上の図の様にフロントファン直後の
ケース底面に吸気口を新たに設けるとして、フロントファンの
排気流速による負圧で底面からの吸気も加わり、更に冷却
効果が期待できるなんてことはある?
差があったとしても誤差レベルだろうな
期待しない方がいい
>>827 そっか、それほど期待できないか
thx
諦めることにするよ
いちおうやってみたら。
でも、そもそもそこから空気が入ってくるのか出て行くのかも俺にはよく分からないな。
ベンチュリー効果
>>826 ケース内が負圧なら、いくらか効果があるかもしれんよ。
フロントファンの排気流速の負圧よりも、ケース内の負圧の方が大きい。
ケースファンの風圧くらいでは、ケース外の空気を動かすほどの効果は期待できない。
それよりも、背面排気を強くして、ケース内を負圧にしたほうがずっと効果的。
PCIのスロットからの排気を増設するだけで、吸気効率は上がる。
ただ、きちんと目張りしないと、あらゆるところから埃が入ってくる。
そっか、言われている通りベンチュリー効果を狙ったものなんだけど
かなり微妙っぽいね
排気流速がある程度ないと効果が上がってこないのは
言われている通り
ケース内の負圧を高めた方が吸気効率が上がるとのことだけど、
ベンチュリー効果を狙ったものでなく、ケース後方排気ファンで
ケース内負圧を高めた上で、単に吸気口を増やすと考えれば、
それなりに吸気効率上昇は期待できるのかもね
834 :
812:2007/05/20(日) 17:22:35 ID:S27KOzCu
予告どおり改善を図ってみた
電源のファンを吸排気逆さにしてケース外に排出
フロントの吸気を1000から2000回転にアップ
今後問題になりそうな7600GSに8cm3500回転をアロンで接着
この状況でシステムは36〜37度まで下げることができたがCPUが
逆に44〜45度キープになってしまった。
もしかして電源の熱風で冷えてたのかな??
システムに関して満足なのであとはこのまま使ってクワッドに移行したとき
CPUクーラー等もう一度見直そうと思った。
あと現在暫定の全開で回しててかなりうるさくなったのでコントローラーもつけてみる。
>今後問題になりそうな7600GSに8cm3500回転をアロンで接着
ちょ
しゅ、瞬間接着剤・・・?
振動で剥がれそう。
その程度ならだいじょぶだろ
やっぱりファンの固定は輪ゴムに限るよな。
840 :
Socket774:2007/05/21(月) 00:33:32 ID:atRT/6b5
タイラップ最強
いや、それより7600GSで何か対策する必要があるのかと…
このスレの住人なら専用にファン付けないで何とかできるはず
GPUどうこうより、いずれにしろCPUが40度超えてるってのは
根本的にCPU周りの排熱ができてないんじゃない?
他に気を使う前にそこが問題じゃないかな。
coretemp0.95なら普通
ああ、10度くらい高いんだっけ?
まあCoretempで計ってるなら、別に問題ない…のかなw
846 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/21(月) 01:25:52 ID:NfVmnMsQ
>>843 メーカーPCの排気ファンほどやかましい物はないからな
847 :
Socket774:2007/05/21(月) 01:32:12 ID:hcc9fEHF
C2DでVID1.3*Vあたりだと、普通にアイドル40度オーバーあるしな
上の人のは以前より上昇してるので問題だけど
848 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/21(月) 01:39:17 ID:NfVmnMsQ
>>847 リテールクーラーにグリースを塗るとグリースの密着が、デフォルトで貼ってある伝導シートを吸い込んで浮き上がってしまうから最悪だな
天板辺りに熱がこもるから天板の真ん中に穴あけて9センチFANつけたら
2〜3度全体的に温度下がった
>>848はグリス塗るのにシートはがさないのかな?
それとも私が何か勘違いしてるのか・・・
853 :
812:2007/05/21(月) 23:30:38 ID:ntf1WJZn
う〜〜むやはり40度超えはおかしいんですよね....。
CPUまわりにはサイレントパイプがあるくらいでなにも悪さしてそうにないんですが。
てかアロンはまずかったのかな??
エンジンにピックアップをアロンでくっつけて実走という仕事をしていたんですが落としたことなかったので
OKだろうと思ったんだけど。
7600GSもファン無しだと触れないくらいになるので何か大きな間違いがあるのかな〜〜
ケースはギガの旧型オーロラ3Dです。
ファン構成は834に書いたの+リアの排気にPWMの12cm×2個
CPUはリテールクーラーです。
なんとか本格的な夏になる前に解決したいんですが.....。
854 :
812:2007/05/21(月) 23:32:30 ID:ntf1WJZn
あ!温度はギガのイージーチューンで確認してますがこれもまずい??
40℃でも別にEじゃん
850だが
>>851 やっぱそうだよね
>>852 脳内あぼーん設定完了
>>853 うちはどんだけエアフロがんばってもマザー温度が43度以下に下がらないYO!
CPUは3時間3DMMOやっても31度だけどね(室温25度
>>854 イージーチューンならBIOS表示とほぼ同じ温度になるはずだから
40度は高い。CPU周りのエアフローに問題無いとするなら、CPU
クーラーの能力が足りてないか(クーラーの風量を上げるべし)
どっか熱が篭ってて熱い空気をCPUに吹き付けてるか(排気すべし)
だと思う。
GPUは元々ファンレスのに付けたのなら問題ないけど、ファン無しで
コア付近が触れなくなるくらい熱くなるのは当たり前だから気にする
必要は無いと思うけどな。
>>854 まあ普通に考えて、GPUにアロンでつけたファンからの熱風が悪いんでしょうな。
GPUとCPUとの間で熱風を交換しあっているのかもしれない。
遮断してみたいね。
★☆ アロン ☆★
___
/ ヽ
, -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
l_j_j_j と) ノ─| ノ
/ / ヽ
〈 ノ |
860 :
812:2007/05/22(火) 21:41:52 ID:StrHU7nv
フロントのファンを2000rpmから1000rpmに戻してみたら38〜40度までCPU温度が下がった
音も静かになってウマ〜〜です。
単純に冷気を入れればいいというのでもないみたいですね。
現在システム37度、CPU40度弱、7600GSは金属の触感がわかる程度までいけました。
しばらくこれで様子見ます。
アドバイスありがとうございました!!
アロン接着はなにかあったらまた報告します。
ふーむ、排気強化すれば35度くらいまでは下がりそうだね。
まあ次見直す時でもあれば、また報告してくれ。
よかったですな。
瞬着はちゃんと使える人が使えば問題ないと思うよ。
フィールド 値
センサーのプロパティ
センサータイプ ITE IT8712F (ISA 290h)
GPUセンサー Analog Devices ADT7473 (NV-I2C 2Eh)
マザーボード名 Asus A8N-E / A8N-SLI Series
温度
マザーボード 49 ーC (120 ーF)
CPU 43 ーC (109 ーF)
GPU 58 ーC (136 ーF)
GPU周囲 50 ーC (122 ーF)
Maxtor 6L250S0 49 ーC (120 ーF)
Hitachi HDS725050KLA360 49 ーC (120 ーF)
クーリングファン
CPU 3125 RPM
チップセット 3068 RPM
GPU 2495 RPM
電圧
CPUコア 1.10 V
+3.3 V 3.26 V
+5 V 4.92 V
+12 V 11.90 V
+5 V スタンバイ 4.92 V
VBATバッテリー 3.10 V
GPU Vcc 3.31 V
Debug Info F 36 FF 37
Debug Info T 43 49 27
Debug Info V 45 00 CC B7 BA BB 00 (F7)
これって問題ありですか?
みんなのを聞いてると高めに思えてくる・・・
↑ちなみにVGAは7800GTX
865 :
812:2007/05/24(木) 22:11:56 ID:JvH5/WEE
ご忠告どおりビデオのファンも回転下げたらCPUが36度あたりで安定しました!
しかも超静かです
ほんとにありがとうございました〜〜
>>863 他は目をつぶるとしてもアイドルでそれだったらHDはヤバイ。
HDクーラー付けないと死ぬと思うよ。
>>865 ビデオってGPUに付けた奴?
それでCPU下がるって858の言ってるまんまじゃないかw
付けた意味ないよw
意味なくないでしょ。
冷やさないよりは冷やしたほうが故障する確率は減る。
今回はたまたまCPUに悪影響があっただけで、それも回転数の調整で回避でき
たわけだから。
チューンの方向性としては王道ではないかと。
Googleのレポはたぶんその、できるだけ冷やしたほうがいいっていう事に対する
反論でもあると思うんだ。一定以上にならないように冷やせば良いよ、という。
>>869 CPU、だけは、冷え そ う だが、実際はどうだろう。
熱い空気は上に逝くからMB倒立の方が良かったのではないかと。
実質吸気するのはCPUだけなんだし。
ってコレ、リテールFANじゃ・・・w
FANを省く意味あったんだろうか・・・・ゆるゆるFANが2〜3数個あっても分からんだろうに。
>Intel提唱の
まで読んだ。
>>866 マジで!?
クーラー買います
d
ちなみにお宅は何度ですか?
>>872 こんな意見もあるよ。
冷やすほうがいいが、熱いからといって即ヤバいとは限らない。HDDの場合。
114 名前:Socket774[] 投稿日:2007/02/18(日) 19:09:07 ID:GQeK8H9f
GoogleがConsumerグレードのHDD10万台を5年間動かして故障のパターンを調べた論文。
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf 従来信じられていた
・高温環境下では故障率が上がる
・利用率の高いHDDは故障率も高くなる
現象が確認できなかったそうだ。
室温は低いほうがいいとして、湿度はどうなんでしょう?
>>873 その論文って、30〜50℃の間なら温度による変化はないって内容だが。
50℃以上になると故障率は明らかに上昇する。
>>863のHDDは49℃で既に危険な領域に踏み込んでいると思われる。
温度が高くても必ず故障するわけではないし
低ければ必ず故障しないわけでもない
ただ、低い状態を保つに越した事はない、って感じだろ
878 :
812:2007/05/25(金) 21:34:48 ID:6x2pAeWV
たびたびすみません
確かに866さんの言うとおりGPUにつけたファンが悪影響をCPUに与えてたという意味では
間違いだったかもしれないと思ったのですが。
現在GPUをほんのりあったかい程度まで下げることができ当初の目的だったCPU温度も
下げることができたので満足です。
おそらく今、理屈ではわからないけどバランスのいい状態になったのかなと思ってます。
まぁGoogleも最初のサーバとかいうMBだけむき出しでぎっちりラックに詰めた
PCの写真を見ると冷却には苦労しただろうね。
たぶんこのスレでやってる空冷を最適化するってのはあれ書いた人も
おすすめする事でしょう。
そういう努力じゃなくて、データセンターとかで熱いCPUをガンガン回しつつ
冷房かけて1度でも下げようとかするのは電力の無駄だよっていいたいのでは。
「30〜50℃の間なら温度による変化はない」って言いたいんでしょ
つか、結論と提言書いてあるからちゃんと読めって
そもそものHDDの故障率とか、かなり怖いデータが揃ってるぞ
買って3ヶ月で30度以下だと10%弱が故障するのか
HDDを新調するときは春から夏にかけてってことか?
何も考えずに組む人には向いてるかもな。
886 :
Socket774:2007/05/26(土) 16:03:07 ID:vnaelcL3
使うなら加工必須だよなぁ。
確かよく抜けるように穴あけまくった猛者がいたような。
>>885 普通の12cmファンにしたってあれだけ穴が少なければ抜けないよな。
一体何を考えたらこんな設計になるのかw
え?排気だろこれ。え?え?
何を今更。
数ヶ月前とリアクションが全く同じでワロスw
どう見ても飾りだよな・・・
しかもファンの気流は外周に近いほど強いわけで・・・
俺の部屋のエアフローが悪すぎる。
風呂と台所に40センチくらいの排気ファンが1つずつあるだけだ。
玄関全開にしても外はアパートの廊下だし、網戸抜けて変な虫入ってくるしもう助けて
後のゴキブリ屋敷である
サイドを加工して大穴を開けるとかなりよくなるぜ?
作業は自己責ry
最近気付いたんだが、俺の体のエアフローが悪すぎる。
正圧すぎて気持ち悪くなる。
目頭と鼻を押さえて「フンッ!!」(耳抜き)てやると一時的に楽にはなるんだが、なんなんだこれ。
住んでる所もいたって普通なのに。
>>896か、
>>898のどちらかが人間で、どちらかがG虫。
あるいは、その両方が・・・・
外から入ってくるアシダカさんを嫌うわけだ
サイドを加工して大穴を開けるとかなりよくなるぜ?
作業は自己責ry
そんな事するくらいなら、サイドの蓋外してサランラップでも貼っておけばいいんじゃね?
サイドにファン用の穴が空いてるケース使ってるけど、
サイドカバー閉めても五月蝿いから困る
サイドの穴もふさげばいいじゃない。
>>869 を参考にして
C2Qリテールクーラーに、カップラーメンの底をくりぬいたブツを被せてみた。
CPUの温度が3〜5度下がった。他のパーツでも温度上昇しているモノは無し。
いい感じ。
やわなプラスチックなので、共振音が出るのが玉に瑕
909 :
907:2007/06/04(月) 21:45:11 ID:l/uKmayF
サイドカバーのその部分にはパッシブダクトがあるんだよね?
まぁ、そうだとして
高さを調節してサイドカバーに接着してしまうとかは?
>>910 一応パッシブダクトも付けてる
サイドカバーにカップを接着すると、
ケースの開け閉めが不可能になるでしょ
スポンジでも間に挟んでみるのはどうだろう
難しそうだけど
914 :
907:2007/06/06(水) 13:51:57 ID:wi3Cx9Aj
カップの底の径をフレームに当たらない程度に少し広くして、
フレーム部に9CMファン用防振シリコンシートをはめ込み。
両面テープでカップ底面と防振シートを貼り付け。
両面テープだけでは固定が不十分なので
ケース底面にスペーサー(消しゴム)をおいてカップの下部分を支えてみた。
共振音が減っていい感じ
倒立ケースだからできた方法かな
PCIに挿すファンよりサイドにファン設置したほうが効率いいですかね?
最近自作に飽きてきた俺だが
907を見たら再びやる気が出てきた。
色々やれることあるな
パッシブダクトは台所用品でOK?
お徳用中性洗剤ボトル+100円均一のゴミネット。
M/B:ASRock 775i65G HDD:320G+250G+160G
CPU:E4400 MEM:1GBx2 G/B:Onboard
http://gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0124.jpg ご意見もあると思うのですが、
NECのコノ筐体、後方排気の穴明けるの意外に大変です。
前方吸気はカバー内は鉄板切抜き後にネット貼り付け。
上の2機のHDDの下、下のHDDの後ろに8cmFANで吸気。
今後の予定、CPU電源回路付近に7cmFAN搭載の穴あけ。
グラボ搭載してCPUをE6600に変更・・・。
>>917 ダクトの素材は厚紙でも十分だよ、金属やプラも使ってみたけど振動があるからむしろ紙系が良かった。
試作中は、セロテープで仮止めしておいて、良いのが出来たら木工用ボンドでしっかり接着するのが
以前やってた俺の方法。(今は紙粘土使ってる)
横穴空けたのなら、その穴とクーラーのファンを接続するダクトを作れば理想的。
横穴を利用する場合だと、クーラー側に先に煙突つけて固定し
サイドパネルを閉めてから、横穴に底の抜けた灰皿状の蓋を作っておいて
それで煙突を固定すると良い感じだったよ。
上手く作ればクーラーの吸気する空気の温度が外気+3℃以内の
市販のTACと言われてる筐体よりも良くなるかもしれんよ。
>>918 レスありがとうございます。m(__)m
819さんのおっしゃるとおりだと思います。
見えにくいかもしれませんが、上の写真の左側の白いのが
お徳用ジョイ(中性洗剤)の空ボトルを切って作ったダクトです。
側面に穴を開けてCPUまでの距離を加味して長さを決めました。
固定は4箇所を100円のゴミネットとビス止めしてます。
お徳用ジョイ(中性洗剤)はちょうど直径8cmでした。
今度、厚紙で12cmとかも作って試してみます。m(__)m
>>918 工作するなら木工用ボンドより、セメダインスーパーXがいいよ。
接着力も強く、耐久性・耐熱性も高く、剥がすのも簡単。
今のところ究極の接着剤。
同じようなのでコニシのSUもあるけど、スーパーX2がバランスいい。
透明度が欲しいときはSUの方がいい。
>>920 二行目できな臭く感じる製品なんだけど・・・
どういう事?
接着力が強いのに、剥がすのが簡単。
ここか。
力の掛かる向き(縦横)で接着力が違うとかなんじゃね
>>921 弾性接着剤ってやつで、硬化するとゴムみたいになる。
完全に硬化した後でもカッターで簡単に切れる。(=剥がせる)
剥がした後に残ったカスは、綺麗な面なら爪でひっかけば取れる。
さすがに面で接着すると剥がすのは厳しいが。
弾性があるおかげで力が一点に集中しないから、接着力が強いんだと思う。
逆に瞬間接着剤は簡単にポロッといく。
ネイルアートや携帯のデコレーションでも評判がいいらしい。
コチコチにはならないから、面に棒を立てるような接着には不向き。
それと、値段が高いのが欠点。(20mlで500円程度)
AINEXから5吋米2個占有の新型システムクーラーでてるね
8aファン×1ダクト付き+4aファン×2
生産中止かよ
初めて見る製品だったから新製品かとおもた
田舎だから…。・゚・(ノД`)・゚・。
ちと、相談させてください。
VGAをGF8800GTXに変えたらケース内部に熱が籠るようになったので
側板を加工してファン取り付けを考え中。
側板は8割が透明アクリル(厚さ4〜5mm程度)板になっていて、ここに
M3×3.5のネジで12cmファンを設置しようかと
11cm角くらいに穴を空けて、その周りに4箇所ネジ用穴を空けたいんですが
アクリル板の切断と穴あけに適切な工具って何を用意すればイイでしょう?
テーパーネジを使うとアクリル板にヒビが入りそうなので、バインドネジを
使おうと思ってますが。
>>928 電熱糸ノコだっけ?
あれがいいのでは。
>>930 ご回答どうもです。週末にホムセンへ行って探して見ます。
穴空けはやはり電動ドリルでしょうか?
932 :
Socket774:2007/06/13(水) 20:24:30 ID:89fD783x
>穴空けはやはり電動ドリルでしょうか?
だんだんドリルというかタケノコというかステップドリルってのがアクリルの穴あけにはヒビ入らないので便利だよ
ただ結構良いお値段するけど そこまで金かけたくないときは小さいドリルから徐々に大きくしていくしかないな
電動ドリルあるなら、でっかい穴はホールソーで開けると楽かと。
スパイがガラスに穴あけるときに使うあれのこと?
>>932 う〜ん、仕事場に電動ドリルがあるのでそれをコソーリ週末に借りて使おう
かと思っていましたが、ステップドリルですか。調べてみましたが確かに
結構高いですね。有難うございます、検討してみまっす。
>>933さんのホールソーでは3Mのネジ穴には大き過ぎる。電動ドリルで
割れないようにやってみますです。
11cm角の穴って四角か?
アクリルカッターで地道に削るのがオススメ
ネジ穴は普通のドリルでもゆーーーーーーっくり削れば結構綺麗にあくが保証はしない。
アクリルなら半田ゴテで穴が開くよ〜
その後、コテ先は大変なことになるけどw
そういう場合はハンドドリルの方がいいのに・・・
アクリルカッターで12cm四角をセコセコと彫り、四隅1cm程度はをネジ穴
用に残した状態で、プラノコで切り取り、ファン用の穴は空けました。
後はネジ穴なんですよね。仕上げはこの際気にしないことにして
ます。
>>936さんの指摘にもありますがショックでバキりと逝くのが怖いですが
半田ゴテでは熱を掛けた面が盛り上がりますので、
>>938さんのハンド
ドリルを購入して3mmの穴を空けるかなと思ってます。本当は丸く穴を
作りたかったんですが、難しそうなので断念しました。
>>939 無茶しなければバキっとはいかないよ。
その代わり細かいヒビが入る。綺麗に仕上げたいならゆっくりのんびりお茶をすすりながらやるべき。
ケース前面の空き3.5インチベイや空き5インチベイの蓋を外してますが、見た目が
悪いので、この蓋の変わりに取り付けられるほこり対策のネットのようなものって
無いのでしょうか。
943 :
Socket774:2007/06/15(金) 00:43:55 ID:nm7vzoH9
>>942 久々にスレを覗いたらちょうど聞いてみようかと思っていた話題が
バリューウェーブの奴を使ってみるか
ZM-2HC2でいい感じに冷えているのだけど
HDC-502が付かなくて困っていた
>942
即レスありがとう。こんなんあったんだ。
メッシュの奴を早速買ってみます。
さっきちょっと調べましたが、3.5インチベイの方はなさそうですね。
工作するしかないか。
VGAの冷却にPCIのブラケットはずすのってよく聞くけど
これってエアフロー的にはどうなの?
前面から吸気した風がCPUに行く前に排気されちゃったりしてよくない気もするんだけど。
PCIブラケット外したら、大概の負圧ケースだとそこから吸気するよ。
VGAとケース側板の間を通って、背面ファンへ。
多少はVGAの廃熱も連れて行くようで若干温度下がる場合が多い。
負圧が若干弱まる程度だから、他所の温度がはっきりと上がるわけでもない。
まあケースや構成によるだろうけど
PCIブラケットを外すことでエアフローが大きく変わってしまうとしたら、そも
そもそのケースは抵抗が大きすぎるということではないかな。
ブラケットは細長いスリットになっていて、そもそも空気抵抗は小さくないわ
けですよ。それを開けたぐらいで空気抵抗が大きく変わってしまう程度にしか
開口が確保されていないとしたら、そもそもケースの空気抵抗は大きすぎる。
大きな抵抗に抗してファンを必死に回して、ようやく僅かな流量を確保してい
るという状況。
正直、どうかな、と思う。
VGAのファンからPCIブラケットの開口に熱風が直接抜けていく、という状況だ
ったら、意味あるけど・・・
そもそも使い勝手いいんだよなw
仕事の打ち合わせとかで使うとケンカになりやすいから禁句だけどな
そもさん!!
せっぱ!!
負圧でも吸気ファンの数で流量は変わっちゃうやね。
そもそもブラケットに穴空けてあるしこれ
暑くなってきたので、PCIスロットの蓋、全部取っ払って、12p排気ファン設置。
5インチベイ3つ分に鎌平を設置(吸気)。
ケース内温度は室温0℃〜+0.5℃になった。対策前は+5℃。
これで暖房器具が1つ減ったかな?
増えたんだろ?
ケース内温度が下がったということはその分の熱量が部屋の中に排出されてるということだ。
kakakuでCPUクーラー変えたらCPUの温度下がって
これで消費電力も下がるとか言ってた人を思い出した。
>958
文系職の人には結構いる。そんな人。
CPUクーラを掃除するのにファンを外し、フィンを水で洗って、どうせ熱で
乾くからと濡れたままつけようとした奴がいた。
なんのために電気製品のファンを外したのか聞いたら、たわしで洗うのに
邪魔だからって。おいおい。
でも、排気ファンから出てくる空気は前より明らかに温度低いよ。
と、言うより前の状態が酷かったのかも。
暖房機器には変わりないか・・・。
エネルギー保存の法則
つまり暖房器具減らすにはパソの電源落とすしかないでFA
温度が低くなると抵抗が減って消費電力が落ちる、という意味の可能性は?
半導体は温度上がると抵抗下がったりもするらしいけど
普通の銅線とかイメージすると温度上がると抵抗も上がるし
それって微々たるものじゃね?
967 :
964:2007/06/18(月) 19:11:15 ID:2r/8lqyc
そういや液体窒素使って実験したんだったw
ケースサイズ・・・タワーで前面に通気穴、メッシュはなし
ケース背面・・・8cm(2200rpm)+8cm(1200rpm)の2個排気
ケース側面のCPUの真上あたりの位置・・ファンなし
ケース側面のAGPの真上あたりの位置・・12cm(1200rpm)排気
4つの5インチベイのうち下2段・・・メッシュの蓋
上の構成から
ケース背面・・・12cm(2000rpm)1個排気
ケース側面のCPUの真上あたりの位置・・8cm(2200rpm)吸気+ダクト付け
ケース側面のAGPの真上あたりの位置・・12cm(1200rpm)排気
4つの5インチベイのうち下2段・・・メッシュの蓋
に変えたら内部温度が7±1℃あがってしまいました。
これってどこが問題ありでしょうか。
ファンは8cm(2200、1400rpm)と12cm(2000、1200rpm)がいくつか転がっています。
最適な構成をご指導ください。
ちなみのCPUはPen4プレスコット、AGPはFX5700+ZAV02
電源の吸気口やHDDの数、位置がわからんけど
サイドからCPUへの吸気が増えた分、前面からの吸気が弱くなりメモリやHDDの熱が篭り気味なんでは?
AGP横の排気やめたら、ノース周りはむしろ冷えるんじゃないかな
なんだかよく分からないなあ。
ケース側面でAGPの真上あたりに12cmファンつけたらCPUの真上とかぶるでは
ないか。CPUソケットがよほど特殊な配置なのだろうか?
それとごく近いところに吸気と排気とがあって、ほぼ釣り合う能力だから、
他の部分は澱みそうな気が。
ただ、これでCPUとAGPの温度が下がって、チップセットやメモリの温度が許
容範囲内だったら、これはこれで悪くないのでは。たぶん、CPUとAGPを主に
冷やしたかったのでしょ?
971 :
968:2007/06/20(水) 21:08:29 ID:McUyxraz
>969、970
分かりにくかったでしょうか。
ケースはサイズのSCY-0311で上から順に
5インチベイ4段、3.5インチベイ2段、シャドウベイ6段
ファンの取り付け可能な場所と個数は
フロントが8cm4個もしくは12cm1個
側面がCPU真上、AGP真上それぞれ8cm1個もしくは12cm1個
背面が8cm2個もしくは12cm1個
現状は
5インチベイ上段2段はDVDドライブ、下2段は空きでメッシュの蓋、
3.5インチベイは上段はFDD、下は空きでケース付属のブランクパネル、
シャドウベイ6段の下4段にHDD、上2段は空き、
ファンはシャドウベイの前(フロント)に8cm(1200rpm)が4つ、
ケース側面CPU真上に8cm(2200rpm)吸気+ダクト付き、
ケース側面AGP真上に12cm(1200rpm)排気、
ケース背面は12cm(2000rpm)1個排気、
電源は背面にファンでその対面がメッシュ。
CPUはpen4プレスコット、クーラは純正品、メモリは4枚
AGPはFX5700+ZAV02
ケース内が室温24℃でアイドル時39〜45℃(CPU、AGP、HDD、マザー表面)あり、
5℃くらい下がらないかと構成を変えたところ、5℃あがってしまった次第です。
ダクトを付けたのが素人ながら駄目なのかなと思いましたが、一度こちらで相談して
から、バラそうと思いました。
ファンは8cm、12cmともに最近ノートPCに変えた友人からたくさんもらったので
フンダンにあります。
PCケース内に一定方向の空気の流れを作った方がいいんじゃない?
当たり前だけど、フロントは吸気のみ、背面は排気のみ、に統一する。
サイドの吸気、排気の2つのファン、近い位置あると空気がループするんじゃない?
中の空気も乱れるし。
ケース背面ファン、工夫してもう1つ付けれない?
そんでAGP真上のやつも、吸気にすれば?
自分も5インチベイのメッシュを塞いで、AGP部は吸気、背面8cm2個で排気かな。
>>971 思いっきり負圧にしておいて、「何故だかわかりません」ってどんだけ脳産んでいるの?
>>971 たぶん、そんなに心配いらない。たぶんね。
温度が上がったっていうのは、マザボ上の温度センサの読みじゃないですか?
CPUへの吸気が強まった結果、CPUを冷やした後の熱風がセンサにより強く当た
るようになって、読みの温度が上がっただけじゃないかと。
もしCPUがよりよく冷えるようになったのなら、まず間違いないかと。
もちろん、基本は
>>972さんの言う通り。
どこのなんていう製品だったか忘れたけど、ファンコンと温度センサとついた
やつがあったよね。あれでいろいろ調べたい気もする。
上のほうで誰だかが買うとか何とか書き込んでた気が・・・・その後、どうな
りましたか?
電源のコードが邪魔なんだけど、マザーボードの裏に通すのが普通なの?
何か情報が載ってる適当なテンプレない?
そんなスレあったのね。画像あると分かりやすいな。