CPUクーラー 総合スレッド vol.72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.70(実質71)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150288509/
2Socket774:2006/07/21(金) 07:46:49 ID:f9XCiVzz
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
国内販売終了のため現在入手困難 後継機種 SI-128 2006.8発売予定
3Socket774:2006/07/21(金) 07:51:25 ID:kxwDRhmO
■主な新作クーラー

●MiniTyphoon (ThermalTake)
定番クーラー「Big Typhoon」の小型版
12cmサイズ→9cmサイズに、ついでにリテンションも変更
9cmサイズの中では優秀だが、あくまで9cmサイズ

●SST-NT06 (SilverStone)
8mmヒートパイプと12cmファンの構造はSQUAREと同系統
多分同じくらい高性能と思われるが、シルバーストーンだけに微妙に高い

●峰クーラー (サイズ)
峰さんが開発したサンドイッチ式
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃
エアフロー次第では忍者以上との報告も

●HR-01 (Thermalright)
ついにサイドフロー型に移行、の第一弾
パッシブ式で、ダクト付けてもファン括り付けても性能は並クラス
そのわりに高い

●SANDWICH (岡谷エレクトロニクス)
比較的安価なサイドフロー型で名前の通りのサンドイッチ
性能に自信が無いのか、対応TDP100Wまでと限られている
というかP4で使えなくね?

●Dominator (AeroCool)
吹付式では最大クラスのフィン面積と14cmが特徴
その大きさとソケットが限定されるのが難点
4Socket774:2006/07/21(金) 07:58:29 ID:kxwDRhmO
5Socket774:2006/07/21(金) 08:04:00 ID:zXI33OVp
>>1 乙
6Socket774:2006/07/21(金) 09:47:14 ID:khhyIblR
中 だ 今 >>1 \
で か 日 乙.   \彡彡彡'/∠ミミミミヾヽ、
出 ら は.       /,彡彡'フ∠ミシミ≧ミミミミヾk、
し.    安   <彡彡彡//ミジ゛ `  丿 `ヾルリlハ,
て   全      ヽ彡rニヾシ゛   /       ドk杉
よ    日   ___V/^! 〈  ‐<´ヽ      !  ヒ'|
い     . /彡彡'l{ソ  ヽ-、ィラト、|       /  jE!
ぞ     /ィ彡彡イ{ `  / v〈_ノメ、j   / /ミリ
/\∧  / 彡彡彡彡'   l ヾニ´ ヽ     ,∠-/シ′
─--、∨ 彡彡彡'/     \   _r人 、,斥厂ノ´
 `ヽ ヽ≦彡彡/         ̄ _  Yヒ'´`メ、
   j   卜、 `く   \     ,.<´ヽ> ヽ7 ´ノ′
  /l <ヽL.  \    ,.、  〈__j/   ノ勿´
 / / , ,ハ\ \  ヽ 〈彡ゝ-z‐ァァテ彡'〃
ノ /ノ/:.:.:.:.:.:ヽノへ、}  ヽヾ≦≦彡≦彡′
// :.:.:.:.:.:.:.:.:.八\ ヽ、/ i\-、 ` ̄´
‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ヽ、〉ノん、_⊥}
-.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:`dトr─-、 〉
.:.:.:.:.:.:`:メ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:ヽ.二∠ヽ、
.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:\.:.:.:、.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヽ`ハ\
:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ::レ′ヽノ
:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:\:.:.:./::ノ    
:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:Y::;/
:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ノ l
7Socket774:2006/07/21(金) 10:00:06 ID:uI0N5fq+
>>1

LGA775のリテールが煩いんで忍者プラスでもこれから買いにいこうと思ってこのスレみにきたんですが
Infinityがよさげだなぁ・・ってまだ出てないのな
もうちょっと待ってレポでてから考えたほうが幸せだろうか?
8Socket774:2006/07/21(金) 10:20:52 ID:DzlhVW+q
インフィニに忍者付属のバックパネル+金具は流用できないのかな。
あれかなり分厚い金属パネルとネジ止め金具だから、単純なプッシュピン方式より
ママンが反らずに安心できそうなのだが。
9Socket774:2006/07/21(金) 10:39:36 ID:yi/dreEw
金具はむりでもいいけど、バックパネルは流用できたらいいな。
>>8と同じ理由もあるが、最大の理由は



貼ってしまったから・・・orz
10Socket774:2006/07/21(金) 10:39:39 ID:Ka/840rn
>>8
忍者のバックプレート使って峰付いてるから大丈夫じゃないかな。

両面で貼り付けたわけじゃなく、SI-120やら忍者やら付け替えるのに
都合いいからなんだけど。
11Socket774:2006/07/21(金) 12:22:37 ID:Fke6YMLM
吹き付け型クーラってもしかして、コンデンサとかにやさしくないの?
ヒートシンクの上から吹き付けられたが風が熱風に変わって周辺のコンデンサ直撃?
12Socket774:2006/07/21(金) 12:40:32 ID:2+AEHoju
普通はそこまで熱風にならんよ。
13Socket774:2006/07/21(金) 14:30:03 ID:qYEdSKMy
峰のRevBまだぁ?
ファンの空気の静圧が一番多いところはファンに入り口と出口だから
ファンの前後に放熱部を持ってきている設計が好きだな。
あとは8cmファンの小型モデルとか
12cmファンの大型モデルとかあるとウレシス
10cmファンってびみょー
14Socket774:2006/07/21(金) 14:32:33 ID:P4F+Mzm4
ヒートシンクに当たった冷たい風が熱風になるぐらい熱交換が効率よければ
嬉しいんだけどw
15Socket774:2006/07/21(金) 15:45:10 ID:P4AAJFEn
結局のところScytheのクーラーでは今のところどれが最強なんだろうね
16Socket774:2006/07/21(金) 15:48:41 ID:S/OlrrQK
峰VS忍者プラスじゃないかな
17Socket774:2006/07/21(金) 16:46:52 ID:0CirdZjH
Scythe最強決定戦
峰VSインフィニ

二倍の重量差で
性能差も二倍



はないかな
18Socket774:2006/07/21(金) 17:31:49 ID:tfXXbD5I
大台風の入荷無いと思ってたらreb2来たね
GD-PDU21と違ってソケAも対応ままでAM2もおkと来た
19Socket774:2006/07/21(金) 17:32:48 ID:tfXXbD5I
あ、GD-PDU21じゃなくてGH-PDU21www
20Socket774:2006/07/21(金) 18:16:05 ID:cfh4CMps
GH-PDU21は大きさと冷却能力のバランスが良いと思う
21Socket774:2006/07/21(金) 18:17:53 ID:E8ZMiDU+
峰買ってきた
リテールがうるさく感じたのでGIGAのロケット型(スカートなし)のに変えて
静かになったものの、温度の方は上がってたんでorz
ロケットシバキ(UD1時間)
52℃→ケースファンのフィルター掃除で47℃ 室温は20℃くらい?(昨日の夜)
峰シバキ(UD20分)
45℃ 室温は昨日より明らかに暑い 25℃くらい?
いずれも10xの1.225V

ちなみにCPUはAthlon64 3000+(S754)
マザーはK8T800Pro
電圧sageで使わないとガクガクブルブルな俺
22Socket774:2006/07/21(金) 18:43:25 ID:XnJGZnVW
インフィニ「取り付け可能なFANは一つじゃないぜ!!」
峰「に・・・二刀流!?」
インフィニ「1200回転+1200回転で2400回転パワー!!SANYOの120mm 2600rpmのFANに換えて
       2600回転×2の5200回転パワーっ!!」
インフィニ「そして いつもの3倍の電圧を加えれば5200×3の・・・
       峰 お前を上回る15600回転パワーだッ!!!」

あーっとインフィニの体が15600回転万パワーの光の矢となった〜ッ!!
23Socket774:2006/07/21(金) 18:58:36 ID:wfKiepnr
ファン/冷却関連製品の新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/ni_i_fn.html
ThermalTake TR2-R1(Socket AM2/754/939/940用CPUクーラー)
Blue Orb II Rev.2(CL-P0257-01)(LGA775/Socket AM2/754/939/940用CPUクーラー)
Big Typhoon Rev.2(CL-P0114-01)(LGA775/Socket AM2/A/754/939/940/478用CPUクーラー
 ,ヒートパイプ採用)
24Socket774:2006/07/21(金) 19:08:11 ID:LZ6n1E2D
インフィニティすげぇ重いらしいが…
この方向に強力ファンつけて浮かせばいいんじゃね?


25Socket774:2006/07/21(金) 19:10:49 ID:n55NrTJA
流行のファンコンによる姿勢制御は必須だな。
26Socket774:2006/07/21(金) 19:10:59 ID:Ro2B9Zh6
>>24
おまえマジ馬鹿だな。
27Socket774:2006/07/21(金) 19:12:55 ID:EGHC9tUr
>>24
SANYOの超高速ファンだなw
28Socket774:2006/07/21(金) 19:18:15 ID:eM7ZYbmB
>>24
君の頭の良さに脱毛
29Socket774:2006/07/21(金) 19:19:38 ID:AaaDzNPv
AM2にこいつつけてみたが中々良いね。
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/tr2/r1/a4022.htm

価格も\1580と安いし、6年保証まである。
30Socket774:2006/07/21(金) 19:29:50 ID:rP9/HcZL
>>16
忍者ではケガしなかったのに、峰でザックリ行ったから峰の勝ちだな
31Socket774:2006/07/21(金) 21:10:09 ID:22OHEwXk
ninja microハヤクコイ
32Socket774:2006/07/21(金) 21:15:43 ID:NRkyDvVc
ヒートパイプは銅色の方が高級感あってイイね
銀色のオパイプは貧弱で駄目だ
33Socket774:2006/07/21(金) 21:24:11 ID:h99kYJbo
>>29
静音ソリューション

何だそれww
34Socket774:2006/07/21(金) 21:24:31 ID:A045b2q4
ケースしめればなにもわからん
35Socket774:2006/07/21(金) 22:13:49 ID:tfXXbD5I
銅そのままのおパイプは錆がつきそうでイヤだな
銀色のメッキがしてある方が好きだ
36Socket774:2006/07/21(金) 22:27:42 ID:nE0asRbw
・・・。
37Socket774:2006/07/21(金) 22:34:22 ID:P4AAJFEn
見た目じゃないぜ性能だぜ
38Socket774:2006/07/21(金) 23:01:43 ID:ZTeUH8Ht
偉い人にはそれが解らんのですよ
39Socket774:2006/07/21(金) 23:12:10 ID:CzVBj4nM
GH-PDU21使ってる、いい感じ

でも光るのがうざい
40Socket774:2006/07/21(金) 23:38:02 ID:P4AAJFEn
今になってもピカピカ光るデコトラみたいなPC好んでる人っているのかね
誰に見せるわけでもないのになんで光るんだろう
特にCPUクーラーやファンが光るのが納得できない
光らせるために金かけるんなら冷やせよって思うね
ごめんねここまで俺の独り言
41Socket774:2006/07/21(金) 23:43:05 ID:Pd8F3/cD
ヒント:【オナニー】
42Socket774:2006/07/21(金) 23:46:09 ID:aWjxCiLm
ヒント:【分化の違い】

「なんで日本ではこの自信作が売れないのだ。ほかの国では大人気なのに」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/08/news012.html
43Socket774:2006/07/21(金) 23:50:11 ID:P4AAJFEn
>>41-42
ありがとう
オナニー文化の違いなんだね
確かに海外製のCPUクーラーなんかは派手だったりするね
日本は最近シンプル志向で性能を重視する傾向なのかな
44Socket774:2006/07/21(金) 23:53:53 ID:x70LbXWC
忍者+、買って付けてみた。
今までは北森3.2にPAL8942+サンヨーの8センチファンでアイドル時37度(室温不明)。
室温不明だが同じ条件でクーラーだけ変えたらファンレスでも30度!

すんげぇ!
今までの8942は取り付けミスかと思うくらいビックリ!
この忍者、ファンつけたらどこまで下がるんだ〜?
45Socket774:2006/07/21(金) 23:57:33 ID:eFQ9f8pX
冷やす為の電力なら喰わしてやるが、光る為に喰わせる電力なんてねえよ。
ベアリングに良い物使う金は出してやるが、余分なLEDの金は出せねえ。

クーラーに金かける人はこんな感じじゃないか。
46Socket774:2006/07/21(金) 23:59:26 ID:ze0T/h/Y
ファンを付ければ当然さらに下がる。
けど、800rpmでも1600rpmでもちっとも変わらなかったから、800rpmくらいにしとくといいよ
47Socket774:2006/07/22(土) 00:00:23 ID:ze0T/h/Y
>>46>>44へのレスね。けど、ファンレスで30℃ってすごいね
48Socket774:2006/07/22(土) 00:38:55 ID:ApmYJ8HE
>>44
ちょっと温度計狂ってると思う
30℃はない
49Socket774:2006/07/22(土) 00:43:18 ID:7implwHT
>>43
デコトラスキーな人は、光り物とか台湾ケースにも食い付き良さそう。
50Socket774:2006/07/22(土) 00:44:03 ID:x1VC9M0A
狂っていると思うなら温度がどうこう言うのは不毛なんじゃないか?
ソケット裏を接触式で測ると近い値出そうだけど。
51Socket774:2006/07/22(土) 00:46:05 ID:XRurRAqq
どうせASUSのママンか「エアコンの風を直接吸い込むんですよ〜」
ってなオチなんじゃねーの?
52Socket774:2006/07/22(土) 00:49:33 ID:H73Ac70g
>>51
日本語でおk
53Socket774:2006/07/22(土) 00:55:16 ID:uFG8pYwA
>>52
どこが意味わからないのか、すげー気になる
54Socket774:2006/07/22(土) 00:59:13 ID:qj3ccfun
温度を語りたいなら情報小出しにするバカは氏ねってことだね!
55Socket774:2006/07/22(土) 01:26:26 ID:ivrJq2z8
>>29
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/19/663533-000.html

の記事にあるみたいにリテールから9度も温度下がった?
56Socket774:2006/07/22(土) 01:36:51 ID:VYvPGgth
それAlpine 64よりも安いのか
57Socket774:2006/07/22(土) 01:47:13 ID:WL1JzPk1
>>55
さすがに9度は下がらなかったけど
5〜6度は下がったよ。
58Socket774:2006/07/22(土) 01:52:23 ID:ORMEi1uq
59Socket774:2006/07/22(土) 01:55:35 ID:e1XSwYpd
前スレによると、
水冷スレでネタ扱いだと。
60Socket774:2006/07/22(土) 01:55:49 ID:x1VC9M0A
何度も張られてるけどまだ誰も買っていない様子。。。

君が買えば分かるよ!
61Socket774:2006/07/22(土) 01:57:05 ID:ivrJq2z8
>>57
ほぉ〜
見た目と値段よりは性能よさそうだね
忍者とかほど大げさなものはいらないけど、って場合にはいいのかもね
62Socket774:2006/07/22(土) 05:03:18 ID:yJIa+0Fz
>>58
無理しないで、もっと大きくして循環させればよいのに。
63Socket774:2006/07/22(土) 05:24:29 ID:IyQer/Xl
つーか、いつまで新作クーラー?
そろそろ定番と振り分けてもよくないか?
64Socket774:2006/07/22(土) 05:56:38 ID:IKXwI2Qu
INFINITY買ってきた。
交換前はリテール。室温22度前後。
CPUはAthlonXP2600+ 1.15Ghz 1.7V
交換前→53℃/83℃
交換後→28℃/31℃
取り付けは載せただけ。
マザーはGA-7DXR(コンデンサ4個欠け)
65Socket774:2006/07/22(土) 06:16:12 ID:Ho1eaL03
交換前が高すぎな気がするw
ケースノエアフロー大丈夫?
66Socket774:2006/07/22(土) 06:38:07 ID:XvQdlzuF
>>64
この温度はまじか?
つかもう売ってんの?
67Socket774:2006/07/22(土) 06:48:48 ID:hBXsCp/0
>>65
同意
68Socket774:2006/07/22(土) 07:21:38 ID:+Ov7wKwT
XPだからそんな高くもないような気が
69Socket774:2006/07/22(土) 07:40:45 ID:1OiQSVVi
一通り買っちゃったからもう後はSI-128待ち
70Socket774:2006/07/22(土) 07:49:08 ID:mz+33oL1
室温22℃ってリテールでも静かだろ
71Socket774:2006/07/22(土) 07:51:16 ID:hcMfWvt3
そもそもソケAに付くのか?
72Socket774:2006/07/22(土) 07:57:46 ID:dtmWiFKi
INFINITYのレビュー見つけたから貼っておく

http://www.hartware.de/review_604_7.html
73Socket774:2006/07/22(土) 08:06:16 ID:SIHk88KD
て前スレに貼ってあったわ
ごめん
74Socket774:2006/07/22(土) 08:20:09 ID:iE7NMXET
SI-128のK8用のクリップって
クーラー自体90°回転できそうな
そうでないような
75Socket774:2006/07/22(土) 08:32:34 ID:795jbgv+
>>72
忍者よか冷えないって・・・
76Socket774:2006/07/22(土) 08:37:49 ID:A1PDIj0X
>>58
水冷スレ的にはネタでも、CPUクーラースレ的にはどうなんだろうなぁ…
人柱してみるしかないのか
77Socket774:2006/07/22(土) 08:50:50 ID:J4UG3ts6
まだインフィニティの性能に関しては信頼できるソースが少ないな
実際自分で買ってどんなものか試してみるのが一番なんだが今回は値段が少し張ってるしな
これで買ってみて>>72のように忍者と同等又はそれ以下ならば無理してそんなに出費せず忍者でいいじゃないかと思えてくる
先人を切ってくれる方々の情報をもう少し待つことにしよう
78Socket774:2006/07/22(土) 08:54:51 ID:gx8jJO5y
フィンの隙間が狭いからファンを回してやるとしっかりと冷えるんじゃないかな。
回しすぎると、峰みたいに変な音するかもだけど、ST-35とかファンコン使うと面白そう。
79Socket774:2006/07/22(土) 08:58:20 ID:J4UG3ts6
インフィニティ+120mmx2で回転数ある程度とか?
やっぱり120mmの風力だと弱いってのもあるんだろうか
インフィニティの金具って針金でなんとか作れそうだから頑張って作ってサンドイッチにするのがいいかもね
80Socket774:2006/07/22(土) 09:01:02 ID:MGyLCfX0
FAN取り付け金具、別売りしてくんないかなー
81Socket774:2006/07/22(土) 09:17:34 ID:gx8jJO5y
忍者のピアノ線がそのまま流用できないかな。
82Socket774:2006/07/22(土) 10:29:35 ID:AAGPm3NX
今日峰クーラー買ってきた。さっそく取り付けようとしたら何故かリテンションに合わない。
何回も頑張ったが無駄だった。しょうがないのでメーカーにメールを送ったら
「申し訳ございません。パーツをお取替えします。」だって。
http://www.vipper.org/vip296917.jpg
こんなんあるんだな。どうやったらこうなるのか教えて欲しい。製造の段階で間違ってるんだろうけど。
83Socket774:2006/07/22(土) 10:33:09 ID:+Ov7wKwT
レアもんww
84Socket774:2006/07/22(土) 10:34:13 ID:MKQKnsIu
>>82
当たりw
85Socket774:2006/07/22(土) 10:41:40 ID:AAGPm3NX
>>83
マジでレアもんかもw
>>84
当たりじゃねーねwマジで30分は奮闘したよ。
ちょうどつめ一個分ズレてるから「おっかしいなぁ」と思ったんだけど
「そんなことありえないだろうなぁ」って思いながらメーカーに問い合わせてみたら
この結果。マジありえないよ・・ヘタすりゃリテンションが壊れるところだったよ。
86Socket774:2006/07/22(土) 10:44:31 ID:WA7GNKcA
>>85
大当たりおめでとう
87Socket774:2006/07/22(土) 10:46:14 ID:dVuB+VH7
一生分の運を使い果たしたのであった
88Socket774:2006/07/22(土) 10:53:35 ID:AAGPm3NX
>>87
しかも俺のID、AGPになってるし・・・
マジで今日で運を使い果たしてるかも。
89Socket774:2006/07/22(土) 11:17:29 ID:LvmJ3nK9
これが硬貨とか紙幣だったらちょっとお得感があったのにね。
90Socket774:2006/07/22(土) 11:54:44 ID:dylYrxA/
>>85
箱をよく見てみ。それ峰じゃくて蜂だろ。
91Socket774:2006/07/22(土) 11:59:47 ID:eqg+1mPi
>>90
一気に冷めた・・・
92Socket774:2006/07/22(土) 12:01:41 ID:6+JYtJE/
>>72のは室温とCPUの温度差であれば、忍者はもちろん、Ultra120、SI-128以上に冷えるってことでしょ。室温が高すぎるんだよ。
93Socket774:2006/07/22(土) 12:22:52 ID:iHKa17pu
>>82
P4のりテンションにはそれでOKだけど?
94Socket774:2006/07/22(土) 12:25:04 ID:iHKa17pu
すまん意味分かった初期不良だね
95Socket774:2006/07/22(土) 12:55:38 ID:ApmYJ8HE
ニンニン最強!
96Socket774:2006/07/22(土) 13:23:03 ID:EnZ87xYZ
おニンニン最強だね!
97Socket774:2006/07/22(土) 14:16:06 ID:bzLDthk1
オニンニンが(ry
98Socket774:2006/07/22(土) 14:18:21 ID:eqg+1mPi
オティンティンがs
99Socket774:2006/07/22(土) 14:19:22 ID:MKQKnsIu
ちんぽみるk(ry
100Socket774:2006/07/22(土) 14:19:39 ID:UnXVKnSn
しおれた
101Socket774:2006/07/22(土) 14:29:03 ID:+thuoH1+
オニンニンがシボム伝
102Socket774:2006/07/22(土) 14:33:35 ID:MKQKnsIu
新開発球体型CPUクーラー音速丸
103Socket774:2006/07/22(土) 15:03:01 ID:jD/2z3fS
なにこのながれwww
104Socket774:2006/07/22(土) 16:09:37 ID:bVBckj2+
AM2の板にUltra-90-K8とHR-01-K8って装着できますでしょうか?

当方女子大生です
105Socket774:2006/07/22(土) 16:12:55 ID:Ro5abj9R
今時の女子大生はティンホついてるんだね(;゚Д゚)゚
オジサンしらんかった
106Socket774:2006/07/22(土) 16:13:51 ID:Hv/zSauu
当方女子大生が好きです
の間違いジャマイカ?
107Socket774:2006/07/22(土) 16:41:35 ID:ObhuIPD/
ソケットアンアンには俺のニンニンがぴったりだお
108Socket774:2006/07/22(土) 16:48:28 ID:nC53ox/c
忍者のあの形って、手裏剣を模しているんだね…おかげで手を切ったよニンニン
109Socket774:2006/07/22(土) 16:50:06 ID:+Ov7wKwT
いらなくなったらバラせば手裏剣に・・
110Socket774:2006/07/22(土) 17:08:25 ID:pCUc/mYJ
>>105
目が多いよw
111Socket774:2006/07/22(土) 17:38:02 ID:4zL0uucn
>>109
防犯にいいよな。友人は泥棒が入ったときに忍者を使って細切れにしてやったそうだ。
112Socket774:2006/07/22(土) 17:44:32 ID:RkTq4mNB
>>110
よく見ろ。
それは目じゃあない。
丸が足りないものがあるだろう?
それが後ろに来てしまっただけだ。
113Socket774:2006/07/22(土) 18:01:28 ID:a5k8JLHM
忍プラ付属のファンって換装した方がやっぱいい?
114Socket774:2006/07/22(土) 18:48:29 ID:cV7XuNIV
Athlon64 3200+に刀つけてもみた。銀グリス丁寧に塗り、ファン下向き
Cool'n'Quite無し室温30℃で、CPU33℃・MB37℃(Bios読み)
ケースTM250、背面9a/1900rpmのみ

これってリテールからわざわざ手間隙かけて替えた意味あるんカナ??
リテールクーラーでも変わらんかったりして・・・ :D)| ̄|_
115Socket774:2006/07/22(土) 18:53:48 ID:khD7Zn5J
リテールより少し静かだろ
116Socket774:2006/07/22(土) 18:58:31 ID:aM70JjXR
質問なんですが、刀をathlonXPに付ける場合シンクの部分が小さいので
athlonの丸いクッションのそれぞれ1/4くらいにしかかからないいんですけど
このまま付けるんでしょうか?
117Socket774:2006/07/22(土) 19:12:42 ID:nxNoeV1U
現在SoketAに付けられるCPUクーラーで最強っぽいのはどれ?
今使ってるのはFalcon Rock IIなんだが、最近かすかに変な音が
鳴りだしたので、交換しようかと。
ファンの部分だけ交換するのもありだが・・・。
おすすめあったらおせーて。
118Socket774:2006/07/22(土) 19:14:17 ID:eqg+1mPi
その前にPC交換したら?
119Socket774:2006/07/22(土) 19:17:34 ID:eqg+1mPi
120117:2006/07/22(土) 19:19:33 ID:nxNoeV1U
PC交換したいがカネがない
121Socket774:2006/07/22(土) 19:38:43 ID:eICMvYp1
ソケAなら大台風かGH-PDU21を勧める
ただGH-PDU21はAM2対応の物だとソケA未対応なので注意
122Socket774:2006/07/22(土) 19:42:10 ID:khD7Zn5J
大台風買うくらいならSI-120買ったほうが・・・売り切れか
123Socket774:2006/07/22(土) 20:04:24 ID:ONR+V5rK
SI-128は高いし、X-fireは評価少ないし・・・どうしよ。
124117:2006/07/22(土) 20:10:39 ID:nxNoeV1U
レスども。
大台風・・・・デカッ。。。
うちのケースだと干渉する可能性が。
SI-120の後継SI-128が8月に出るようだな。
しかし昨今のクーラーはデカいから干渉を気にせんとだめか。
125Socket774:2006/07/22(土) 20:17:18 ID:M4yn1yf/
最近流石に暑くなってきてCPU温度がやば目なんだけど
マザーとかリテンション外さずにポン付け出来るソケ939用の良く冷える奴教えてくれー
126117:2006/07/22(土) 20:17:40 ID:nxNoeV1U
あ、SI-128はソケット462未対応か・・・。
やっぱマザボ変えないとだめか、もう。
127Socket774:2006/07/22(土) 20:19:16 ID:MKQKnsIu
Xfireはそれなりに良いよ。PenD830の場合は
リテールで
アイドリング:62℃
シバキ:74℃
Xfireにしたら
アイドリング:45℃
シバキ:57℃
だった。
グリスを高性能な銀グリスにしたからってのも原因のひとつかと思うけど、なかなか冷えるよ。
128Socket774:2006/07/22(土) 20:24:08 ID:eqg+1mPi
129Socket774:2006/07/22(土) 20:49:39 ID:hp83WVcH
なんだってぇぇ
ソケA非対応か・・・待ってたのに・・・
さいず(さーーまるらいと?)なんかきらいだー
130Socket774:2006/07/22(土) 21:14:14 ID:M4yn1yf/
>>128
センキュー早速買って来るぜ
131Socket774:2006/07/22(土) 21:26:43 ID:pMtugzJ8
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  >>130::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
132Socket774:2006/07/22(土) 21:44:07 ID:eqg+1mPi
>>125
ちなみに俺も∞を高速でポチってるぜ
早く27日になってほしいもんだZeeeeeee
133Socket774:2006/07/22(土) 23:11:21 ID:M4yn1yf/
まだ売ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
134Socket774:2006/07/23(日) 01:13:43 ID:nITZzM+w
今までXP-120やSI-120に興味ない人間だったけど

SI-128 はほしい
135Socket774:2006/07/23(日) 01:55:52 ID:mSQ1fuGF
136Socket774:2006/07/23(日) 02:08:20 ID:Pl3zgQbZ
買い換えようと思ってたが
そのまま峰でいい気がしてきた
137Socket774:2006/07/23(日) 03:06:07 ID:0rMnyct6
MA-7131ペルチェクーラーどうよ
138Socket774:2006/07/23(日) 03:18:04 ID:GGj4kxUj
こういうステージこそ範囲攻撃で吹き飛ばすべきだと思うんだがな
139Socket774:2006/07/23(日) 03:21:56 ID:w7NywMxR
>>138
なんの誤爆だ?w
140Socket774:2006/07/23(日) 03:31:05 ID:GGj4kxUj
>>139
ごめん、大型台風のエアフローの話だと思って気にしないでw
141Socket774:2006/07/23(日) 03:37:13 ID:m4A++ri/
刀にかえた。排気ファン側、真横に倒してつかってるけど真上のほうがよかったかな・・・

箱の「刀」って文字が錆びてるんですけど・・・w
142Socket774:2006/07/23(日) 03:41:49 ID:wOxzLasi
うp
143Socket774:2006/07/23(日) 04:12:51 ID:m4A++ri/
144Socket774:2006/07/23(日) 05:23:16 ID:axz/ugjT
Pentium4 2.4b 室温26℃
50/60℃ リテール(3000rpm)
47/54℃ 刀

MSI 845E Max-L
ttp://www.msi.com.tw/images/product_img/mbd_img/6566E.jpg

初のファン交換てことで、とりあえず刀にしてみました。
海外のサイトとか見て装着できるか不安でしたが。

電源外して作業開始、無事に取り付けられたものの
電源を元に戻せず結局ママンごと外すハメに…

刀のファンを排気側に風が行くように付け直したんだけど
排気ファン側に倒して、ファンレス刀でもいいような気も。
今は排気ファン付けて無いけど。

微妙な間合いを撮ってみました。ちなみに電源と同じくらいの高さです。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3185.jpg 前
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3186.jpg 斜め前
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3187.jpg 斜め後ろ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3188.jpg 後ろ
145Socket774:2006/07/23(日) 07:46:26 ID:vg3gLzKV
EVER COOL 水/空冷ハイブリッドCPUクーラーを
下の店で買った。7/15発注 7/17到着 これまでは忍者旧タイプに12cm 1800rpm。

フェイ○で購入 \5,770円 (税込)
◆区分:水/空冷ハイブリッドCPUクーラー ◆回転数/ノイズレベル:1800・2600rpm/20〜25dB

M/B:ASUS P5P800SE CPU:PenD830 3.0Ghz定格 VGA:RADEON9800Pro(ZAV化済) Mem2G→ 512M×4
FAN:フロント8cm×2(2100rpm) リア12cm×1(1400rpm) 他に庫内12cm×1(1000rpm)
電源:FAN8cm×2(ストレート配置) ケース:左側面パッシブダクト付(Aopen A600)

左:WC-601/右:忍者 ASUSProbe読み ★要するに2〜3℃のちがい。だが水で冷やしている
安心感(?)のみ買いか。それにしてもPenD800シリーズは熱い。それともASUSProbeが高めに
出るのか。

室温25度
CPU→アイドル 45度前後/48度前後  しばき(SuperPI 2個立上げ) 65度前後/68度前後
SYSTEM:どちらも34度前後
ケース横幅200mmに5mmほどしか余裕なく(忍者も、ほぼ同じ)960gの重さが心配だったが
なんとな大丈夫そうだ。それにしてもデカイ。

写真→http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=60
146Socket774:2006/07/23(日) 08:16:33 ID:mSQ1fuGF
ダッサー
147Socket774:2006/07/23(日) 08:18:20 ID:PfFnMh5M
なんかマザボ上に寄生した物体Xって感じ
148Socket774:2006/07/23(日) 08:20:33 ID:CvGWTuPH
最近クーラーでかすぎだな・・
149Socket774:2006/07/23(日) 08:23:24 ID:DznrycDR
>>145
読みにくいから書き換えてみた
- - - - - - - - - - - - - -

顔通販で銀の騎士を5,770円で買った。
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=60

忍者+1800rpmファンとの比較

CPU:PenD820定格
M/B:P5P800 SE
エアフロ:フロント 8cm(2100rpm) x2 / リア 12cm(1400rpm)

   WC-602 / 忍者
アイドル: 45  /  48
シバキ:.  65  /  68 (π焼き双発)

室温は25度で、忍者より2,3度冷えてる。
大きさはほぼ忍者と同じだが、重量が1kg弱と心配だったが意外と平気
ただ半水冷で安心感があるかも
150Socket774:2006/07/23(日) 08:35:26 ID:5WOzvjuq
豚の蚊遣りみたいだ
151Socket774:2006/07/23(日) 09:13:05 ID:vg3gLzKV
>>149 まとめありがとさん。

”騎士”というのは、上面の兜のようなものを言うらしい。
ダサイのもう一枚、
ファン側からのもの
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=61
152Socket774:2006/07/23(日) 09:32:31 ID:D4RU0ab+
俺も買ったけどVGAにぶつかって付かなかったから
押し入れ行きになってる
153149:2006/07/23(日) 09:42:38 ID:DznrycDR
>>151
勝手なコトしてスマヌ

ついでにデカイ以外のインプレも聞きたいんだけど動作音はどうなの?
ファンの他にポンプもあるから動作音が気になるとかないとか
ポンプのせいで微振動するとか

2,3時間後の温度とかも気になるんだよね
数時間後も温度関係そのままだと結構優秀なのかなぁ
154Socket774:2006/07/23(日) 09:47:19 ID:vg3gLzKV
151です。
>>153
これから外出するので、インプレ午後にでもUpします。
ASUS_Probeの画像でもアップできると良いのですが
Upする方法があれば、かきこしておいていただけませんか。
155Socket774:2006/07/23(日) 09:48:11 ID:4O72t9UE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/ni_i_fn.html#bt2
>●ThermalTake Big Typhoon Rev.2(CL-P0114-01)
>(LGA775/Socket AM2/A/754/939/940/478用CPUクーラー,ヒートパイプ採用)
>12cmファンと6本の銅製ヒートパイプを組み合わせたThermalTake製CPUクーラー「Big Typhoon」のマイナーチェンジ版。
>新たにSocket AM2にも対応している。

>なお、21日(金)現在流通している製品は「Socket AM2用のリテンションパーツが欠品している」(販売ショップ)とのこと。
>店頭での対応については「販売中止」「欠品を納得して貰える方にのみ販売」と、ショップによって異なっている。
>欠品の解消は「早ければ来週中」(クレバリー)とのこと。

意味ネー
156Socket774:2006/07/23(日) 12:04:45 ID:DznrycDR
>>154
一応情報は欲しいからマジレス。基本的なことなんだが・・・

ASUS Probeを一番手前に持ってきてキーボードのAlt + PrintScreen
(PrtScrとか短縮表示もあり)
ペイントに貼り付けてJPEGかなんかで保存
157Socket774:2006/07/23(日) 13:10:44 ID:OhRtz1VK
ID:vg3gLzKV
情報サンクス(^^)/
忍者より2,3度下がるのか〜
十分買いだけど
27日発売のインフィニと迷うな
158Socket774:2006/07/23(日) 13:15:32 ID:8VKVatYv
もう何年も前、友人宅で初めてインターネットをやった日。

「エロ画像見られるんでしょ!?」
「検索検索! 海外なら無修正でしょ!?」

「エロい英単語って何よ!?」
「anal とかか!?」
「いきなりアナルかよ!でもいいね!」


出てきたのは X線写真だった。 analyse
159Socket774:2006/07/23(日) 13:19:15 ID:M0ySBvTv
いきなりアナルワラタw
160Socket774:2006/07/23(日) 14:11:36 ID:D2/pQPRg
/〃ノノ.))))  
∬∬ヽ´д`) < アナル バッチコーーーイ
⊃⌒.*⌒⊂) 
/ ノψヽ )
161Socket774:2006/07/23(日) 14:55:35 ID:1SF+Nzlz
     ,. - ''""``''ー、
   /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
   .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
   .','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |
    ソ       `''" Y_/
  ./_,,_         | \
 ,r'r',.‐、',     r,'ニヽ. i_「~,.-''⌒ヽ,
 i ヾニ'ッ    、,ゞ_,,ノノ,,.L/     ,!       ぷいにゅぃ〜!
 ヽ、  `'',⌒`'7' ,.r''"      -‐く
   `,>‐'、,,ノ.ィ'        x   `、
    \、 .,'  /             i
     く、i  ,'              !
      ! .!             /
162Socket774:2006/07/23(日) 19:01:18 ID:ZaYnzUdi
このスレでなぜにアナル進行
163Socket774:2006/07/23(日) 19:29:30 ID:dVsxrJp3
>>144
逆付け効果どうよ?
164Socket774:2006/07/23(日) 20:00:45 ID:W1h0pYGr
>>151
SILVER KNIGHTの銀色のファンに惚れた。
なんか無駄に剛性高そうで素敵だZEEEEE!!
165Socket774:2006/07/23(日) 20:35:24 ID:A6XmRI7S
Waturboの情報が欲しくてきたんだがネタ扱いか。
でも、AM2の大幅値下げか、C2Dが出たら一緒に買うぜ!
166Socket774:2006/07/23(日) 20:55:30 ID:1QH+92ve
167Socket774:2006/07/23(日) 21:24:48 ID:+MQnMuXZ
け、煙が…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
168Socket774:2006/07/23(日) 21:32:38 ID:diRHP/Ee
AMDのCPUって燃えるの?
Intelのはクロック下がって、燃える前には止まるよね?
Intelも燃えるのかな・・・
169Socket774:2006/07/23(日) 21:38:02 ID:02b1KL+W
パーンっていったな、パーンって。
170Socket774:2006/07/23(日) 21:39:11 ID:Dlv6F5PP
サンダーバード?
171144:2006/07/23(日) 21:46:57 ID:axz/ugjT
>>163
排気ファンもしくはダクトに上手く流せれば効果はありそう。
勿論、フィンに風を当てたほうがCPUは冷えるだろうけど。
現状でもリテールより5℃くらい下がってるので、とりあえずこのままで行こうかなと。
172Socket774:2006/07/23(日) 21:56:40 ID:aCuzxpZJ
懐かしの焼き鳥コア…
173Socket774:2006/07/23(日) 22:01:26 ID:0IqBRxEw
煙はグリスが焼けているんだろ
174Socket774:2006/07/23(日) 22:09:53 ID:sIPFXsXY
グリスが焼ける温度って何度だよ・・・
内部温度が150度超えたらシリコン半導体はほぼ確実に死ぬぞ
175Socket774:2006/07/23(日) 22:19:50 ID:s5XHQ4F2
大台風購入してつけてみたんですが
478のCPUの上に乗っけて動かしてみるとグラグラするんですが
こんなものでしょうか?
接触不良っぽくてPC起動しないのでつけ方が悪いのか悩んでます。
176Socket774:2006/07/23(日) 22:20:43 ID:qczDO4iL
本当に乗っけただけの予感
177Socket774:2006/07/23(日) 22:21:44 ID:sIPFXsXY
>>175
ファンじゃなく土台がぐらついてるならほぼ間違いなくアウト。
178Socket774:2006/07/23(日) 22:28:00 ID:5+Mr6fqz
スッポンの予感(0・∀・)wktk
179Socket774:2006/07/23(日) 22:33:20 ID:nUy3QHvf
スッポン(・∀・)!!
180175:2006/07/23(日) 22:35:32 ID:s5XHQ4F2
>>176
付属の物は一応つけてネジ止めもしたんですが
まだちょっとグラグラするのでどうしたもんかと・・。

>>177
もうちょいしめてみたら、ピーポーピーポー鳴るように。
CPUに関しての音なのはわかりますが、今度はしめすぎ?
181Socket774:2006/07/23(日) 22:36:57 ID:sIPFXsXY
>>180
ピーポ君の召還に成功してるってことはファン止まってねぇか?
182Socket774:2006/07/23(日) 22:40:17 ID:Oj/nZA/o
ピーポ君の召還ていうの?カワユス
183Socket774:2006/07/23(日) 22:42:31 ID:sIPFXsXY
エラーでピーピー言い出したら、キミの背後にピーポ君が降りてきた証拠。

でも振り向いたら・・・

ダメ。絶対。
184Socket774:2006/07/23(日) 22:43:47 ID:s9oWZBHc
185175:2006/07/23(日) 22:47:36 ID:s5XHQ4F2
動く範囲で適当な方向に色々力加減を試すこと数十分
やっと起動したんで、こっからしめ具合とか煮詰めていこうと思います。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。

>>181
ファンはちゃんと回ってたのでその線ではなかったようです。
186Socket774:2006/07/23(日) 23:05:23 ID:B94PHCW6
un
187Socket774:2006/07/23(日) 23:07:16 ID:jtYCmlFa
Omedeto-
188Socket774:2006/07/23(日) 23:20:08 ID:ldnLPNIV
>155

買っちゃったよ orz
189Socket774:2006/07/23(日) 23:26:19 ID:KOthERl/
>>155
この勢いで、AM2用リテンションを別売りして欲しいと思ったRev1ユーザーの俺
190141:2006/07/24(月) 01:05:17 ID:thPN2yKa
刀クラスになるとファンレス運用が出来るんでござるなぁ

3800+ X2を2.18Gで動作、Wパイで50度ちょいでござる。
室温がまだ低いのでアレでござるが。
191Socket774:2006/07/24(月) 01:27:16 ID:WWE2aF/Q
2.18とはまた中途半端なw
192Socket774:2006/07/24(月) 02:23:15 ID:oOWQi2ia
athlon64は最低でも1.5倍程度回せないと外れと思っている俺がいる
193Socket774:2006/07/24(月) 02:41:26 ID:r+K72tT6
>>184
なんで爆発すんだ?
194Socket774:2006/07/24(月) 02:49:31 ID:7RhahRA9
そりゃ急激に熱せられた物体がトンネル効果で活性に変移するからさ。
195Socket774:2006/07/24(月) 03:12:21 ID:QEAdwBP7
>>193
火薬使ってるから
196Socket774:2006/07/24(月) 06:33:24 ID:hYWTOOYq
この前ザワードのicecube買ってしばらく経った
買った当初はAthlon64リテールより凄い騒音を出すことが分かり急遽リテールファンと交換して使ってた
冷却性能はリテールより良いくらいただフィンとフィンの間が凄く狭いためホコリの多いうちじゃ結構詰まってきたorz
ファン取り付け用のねじ穴とかがアルミでちょっと弱いのが辛い所だ
やっぱ見た目で買うもんじゃないな
気に入ってるけど
197Socket774:2006/07/24(月) 08:42:13 ID:DYJbq9nq
>>153さん。
151・154です。
遅くなりました。WC-601<Silver Knight>の簡単なインプレ。

当方、PenD830とRADION9800Pro使用ということもあり静穏化より
低温化を図るためファンがいくつも付いており、他のファンをできる
だけ止めて騒音などを聴いてみた。

動作音:
カタログ上 1800回転=20db 2600回転=26db となっているが
 低回転は大体あっている(図書館の中程度) 
 高回転は風切り音が大きい。多分フィンにファンが密着しているので
 そのせいと思う。

 あと、コの字型カバーのせいか、わずかに低周波の共振音的なものがあり、
 兜の部分を押さえると治まるので構造の問題か? (兜部分はプラスチックだ
がしっかりビス止めしてありはずせないと思う)
 
 電磁ポンプの音は聞き分けなれないが、少なくとも「ジー」と言う音はしない。
 微振動も手で触った限りは分からない。

長くなるので、別文にします。
198Socket774:2006/07/24(月) 08:43:38 ID:DYJbq9nq
WC-601<Silver Knight>の簡単なインプレ続き。

温度に関して
ASUS Probeのjpegを3枚Upしておきます。スグレモ 描画ツールで
取り込み、拡張子をbmpからjpegに変えてるので見にくいかも・・・
@昨晩つけっぱなしにした記録 (FAN Low)  室温23℃
Aパイ焼き双発 209万桁   (FAN High) 〃 27℃
Bパイ焼き双発 209万桁   (FAN Low) 〃 〃  

WikiのUPローダにうまくアップできないので
↓   ↓   ↓ の場所を借りました。三枚連続で載っていると思います??

http://f46.aaa.livedoor.jp/~arekore/cgi-bin/imgboard.cgi

ほかに何かあれば聞いてください。(ケースに組み込んだ画像もあり
ますが、ほんと「見にくいのでなく醜い」)     
199Socket774:2006/07/24(月) 08:46:15 ID:DYJbq9nq
198です。画像bヘ 71・72・73です。
200Socket774:2006/07/24(月) 10:12:33 ID:pnodiHKI
なぜM/Bの温度に変化が無いんだろう…
201Socket774:2006/07/24(月) 10:42:13 ID:Gjm26IEX
>>200
エアフローが良い。もしくは側板オープン。またはガンオタ
202ぷりぷり:2006/07/24(月) 11:38:31 ID:p/sTk8M4
>>198
> WikiのUPローダにうまくアップできないので
後学のためにエラー番号とかファイルの種類(拡張子)とか
覚えていたらでいいので、再登場時についでに教えてください。
203Socket774:2006/07/24(月) 11:53:42 ID:DYJbq9nq
197-199 です。
側板開けはやらない 埃たまる。

FAN構成は
フロント 80mm×2(2000rpm) リア120mm(1100〜1800rpm) 
庫内 120mm  (1100rpm) ←M/BにはこのFANが効いていると思うヨ

RADEON 9800ProもZAV化してある、電源も80mm×2ストレート配置
HDD S-ATA 250G×2 にもFAN咬ませてある。 (Antec SP-500)
このくらいしないと、とてもPentium D8**クラスは使えないと思った
結果だが  過剰かなー ついでにケースはパッシブダクト付。
204Socket774:2006/07/24(月) 12:11:53 ID:DYJbq9nq
>>202
197-199です。

CaptureXPとソースネクストの「スグレモ3 撮画ツール」で
bmpキャプし、jpgまたはpngに拡張子を変換、UPロードしようとした
ところ「Error6(?)ファイル形式が違う・・」のようなメッセージで
した。いま別のファイルをテストUPしたところOKでした。(削除済) 
ファイルの中身はいじくってないのだが 回線状態だったのか?
205ぷりぷり:2006/07/24(月) 12:34:22 ID:p/sTk8M4
>>197-199
うpまで確認していただき、ありがとうございます。
実は今「拡張子をjpegに変換」というカキコから推測して
.jpegという拡張子を許可するの忘れてたよ、と思って手直ししていました。
問題解決を手伝っていただきありがとうございました。

Wikiが賑わうので、機会があれば再びうpろだを使用していただけたら…
と思います。
206Socket774:2006/07/24(月) 13:11:56 ID:DYJbq9nq

>>205
197-199です。
原因⇒@ファイル名は2倍と文字ダメ
   Aファイル名にスペースを入れるとダメ   と思います。
それではお言葉に甘えて、「CPUクーラー」スレとは直接関係ありませんが

低温セカンド機:
CPU Pentium M740(1.73⇒2.16へ25%UP)
MB Asus P4P800-E Dx にゲタCT-479使用、ファンは80mm×2で特に低温化
  していません。
VGA RADEON X700Pro(ZAV化)

パイ焼きはPen D830と同様、209万桁双発 室温27度で計ってみました。
参考に ↓  ↓ 低温高性能なので通常はこちらを使ってます。 
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=65
207Socket774:2006/07/24(月) 16:26:38 ID:8luv225N
久々にまとめサイト行ってみたらすげー見やすく軽くなってて感動。
管理人さん乙です!!

Infiniと忍者と竜太で悩み中
208a:2006/07/24(月) 17:44:11 ID:gbfg4rDv
インフィニもう売ってるのか?
209Socket774:2006/07/24(月) 17:54:57 ID:8luv225N
7/27予定になってるお
210Socket774:2006/07/24(月) 20:38:41 ID:y0D+m8KB
ふたが閉まらなくたって
マザーが反ったって
多少うるさくったって
男は黙って、インフィニだろ?
211Socket774:2006/07/24(月) 20:39:24 ID:lqySo8ex
212153:2006/07/24(月) 20:52:47 ID:s96TWheB
>>197-199
乙。
設置した写真も見たけど本当にゴツイなw
アイドルでも温度上がらないみたいでなかなか良さげだね

ただクーラーの高さが165mmと忍者や今度出るインフィニティよかでかいんだな・・・
213Socket774:2006/07/24(月) 21:08:46 ID:wsbQVF8a
リテールクーラーって初自作以来付けたことねえなそういえば。
今付けてみろっていわれたら多分戸惑う。
214Socket774:2006/07/24(月) 21:34:09 ID:7RhahRA9
リテールクーラーはつけやすいよ。
しかしうるさすぎるな。こんなのが標準なのかよって感じ。
215Socket774:2006/07/24(月) 21:40:23 ID:kQC28Vcf
GigabyteのGH-PDU21-MF、今日買ってきたんだが、
たった取り付け終えて火入れしたら、爆発したぞ。

見たらファンコンボックス内の何かが破裂したっぽい。
配線間違いようないんだが…
216215:2006/07/24(月) 21:41:58 ID:kQC28Vcf
たった今取り付け終えてって書こうとしたのにorz
217Socket774:2006/07/24(月) 21:42:21 ID:VBHKSIAh
>>215
詳細うp
218215:2006/07/24(月) 21:46:44 ID:kQC28Vcf
>>217
写真撮っても多分よく見えないと思う。
ファンコン内になんか綿くずっぽいのが飛散してる。
コンデンサなのかな。

明日ゴルァしてくるつもりだから、へたに開けたくないし。
219Socket774:2006/07/24(月) 21:46:55 ID:XIxWCYf3
>>211
そのファン地雷だったような。
220215:2006/07/24(月) 22:03:47 ID:kQC28Vcf
ファンをマザボに(ファンコン介さずに)直挿ししてみたけど回らない。
他の手持ちのファンだとちゃんと回るから、どうやらファンに問題あったみたい。
221Socket774:2006/07/24(月) 22:25:47 ID:SZL3qa0h
>>218
それ、多分電解コンデンサの逆付け

222Socket774:2006/07/24(月) 22:28:58 ID:kIY6aNmk
それで客の手元まで届くのが怖いなぁ。
普通は出荷検査で引っかかるもんだが・・・
223215:2006/07/24(月) 22:44:35 ID:kQC28Vcf
火入れ直後、ものっすごい静かで喜んだのに、
こんなオチだったとは。

しかたないから、煩い鎌風2に戻すよ。
他を道連れにしてなけりゃいいけど。

せっかく高い銀入りのサーマルグリス使ったのに。
これも弁償してくれるかな

ちなみにクーラーはヨドバシカメラで購入
224Socket774:2006/07/25(火) 00:21:55 ID:eMEsAtsU
>>200
オレもなんだよ。もう、手で触ってもあつく無い
どうにでもなれって、FANを取って運用したら
やっぱり触ってもヌルイ。得してるような、損してるような。
225Socket774:2006/07/25(火) 00:31:01 ID:/DVUYuRe
>>223
大変だったね。マジ同情するよ。
でも、とりあえず怪我しなくてよかったね。
226ぷりぷり:2006/07/25(火) 00:49:49 ID:rZUIXJDn
>>206
遅くなりましたが、2バイト文字、スペースの件、指摘された後に直しておきました。
ホントありがとうございます。
出先だと2ちゃんねるにカキコできないので辛いですよ。

>>207
ありがとうございます。ご協力お待ちしております。
227Socket774:2006/07/25(火) 02:35:25 ID:IqYcIP+C
PenD930に忍者プラス+800回転の12cmファンじゃ負荷かけたときに頼りになりませんか?
ケース内エアフローは悪くないと思うんですが・・・。
228Socket774:2006/07/25(火) 03:14:09 ID:QH3M2NGo
適当な12cmファンとSpeedFanでも使えば?
229Socket774:2006/07/25(火) 03:28:04 ID:qAq/3POk
>>227
197-199です
当方もSilver Knightの前は忍者使ってました。
228さんも言うように、できれば最高1800回転位で
速度調節できるようにすると良いのでは
D930はD830より発熱は少ないと思いますが、これから
暑くなるんで

>>226さま さっそく直していただき恐縮です。
230Socket774:2006/07/25(火) 03:30:15 ID:6qRAHTRv
SpeedFan と CrystalCPUID を作った人にノーベル賞を上げたい

この2つだけはマジネ申
231Socket774:2006/07/25(火) 06:28:03 ID:u9+pQ4ai
峰買おうと思うんですけど、バックプレート無くてもマザーは重量に耐えられますかね?
というか、久しぶりに自作するんですけど、最近のクーラーって重いんですね・・・
232Socket774:2006/07/25(火) 07:13:14 ID:KZKeFz1L
糸で釣っておけばおk。
233Socket774:2006/07/25(火) 10:29:41 ID:Z4tDj4np
峰は軽いだろ
234Socket774:2006/07/25(火) 11:17:55 ID:FgvHolYO
峰はソケA非対応だからなぁ
ソケA対応で静穏狙いだと、大台風 波塔(分からんか・・・) SI-120あたりか
SI-120の販売終了はつくづく痛い
235Socket774:2006/07/25(火) 11:37:36 ID:5nxprtgg
XP-90、90Cも既に、販売終了だった‥
236Socket774:2006/07/25(火) 11:48:08 ID:7ZAcsTd9
サイズのHT-102は?
モバアス2.4GHzに使ってるけど、ソケAには十分すぎるほど冷えるよ。さすがにネトバ系DCは
辛そうだが。
237Socket774:2006/07/25(火) 12:51:36 ID:dPEjphsr
ヒートシンクが全然熱くならん…
でも温度は適正。何か怖いよーAhlon XP@PAL
238Socket774:2006/07/25(火) 12:54:28 ID:3yT/MId6
峰売ってない
239Socket774:2006/07/25(火) 13:31:56 ID:3wedgQzY
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/19/663533-000.html
これと刀はどっちが冷えますかね?
240Socket774:2006/07/25(火) 14:53:43 ID:UYZeDVbI
売り文句通りリテールより9度低いのならソッチか
241Socket774:2006/07/25(火) 15:00:34 ID:pJYV7dP2
蜂ってもう作ってないの?
242Socket774:2006/07/25(火) 15:01:41 ID:zYH7g4V6
>>241
リビジョンが新しくなるので物が少なくなったみたいですね。
243Socket774:2006/07/25(火) 15:06:31 ID:Z4tDj4np
>>241
蜂は作ってないですよw
244Socket774:2006/07/25(火) 15:07:25 ID:nCmvD2x7
峰と蜂ってぜんぜん違うな
245Socket774:2006/07/25(火) 15:10:51 ID:3yT/MId6
間違えた事はある俺ガイル
246Socket774:2006/07/25(火) 15:17:40 ID:k0dQR299
不二子ちゃん人気ですね
247Socket774:2006/07/25(火) 15:25:36 ID:Hr3oixHR
永遠のマドンナだしな。
248Socket774:2006/07/25(火) 15:43:07 ID:ROJEDApI
とりあえずうちの近所には峰が腐るほどある。
249Socket774:2006/07/25(火) 15:54:53 ID:TXDBHHyw
峰不二子ちゃんてCカップくらいなのかな?
250Socket774:2006/07/25(火) 16:00:14 ID:k0dQR299
ルパン公式サイトに池
251Socket774:2006/07/25(火) 16:05:25 ID:3yT/MId6
葉巻くわえたおっさん出てきた
252Socket774:2006/07/25(火) 16:34:36 ID:CAjmogi8
とりあえず栗貫は認めない
253Socket774:2006/07/25(火) 16:58:45 ID:Uvvt33ha
>>234
ソケAには販売終わっているがSI-120つかんぞ
波塔はさっぱりわからんwww
254Socket774:2006/07/25(火) 17:05:45 ID:QmPwTZZN
峰なんかいらねぇ
男らしくロックで飲むんだ
255Socket774:2006/07/25(火) 17:15:50 ID:Z4tDj4np
>>254
ゴメン、意味ワカラン
256Socket774:2006/07/25(火) 17:39:50 ID:EV1Z2npN
世の中にゃ許せねえ物が3つある。
酒に氷を入れること、
オモカゲサソリの模様。
そして平穏の有り難みを知らねえ輩だ。
257Socket774:2006/07/25(火) 17:43:24 ID:3fI17cBT
この野郎!マジメにオモカゲサソリって何か調べちゃったじゃないか!この!この!
258Socket774:2006/07/25(火) 17:46:36 ID:m45svCOn
>>257
お前のせいで俺までマジメにオモカゲサソリって何か調べちゃったじゃないか!この!この!
259Socket774:2006/07/25(火) 17:49:14 ID:EV1Z2npN
>>257
コピペしただけなのに、おまえのせいで気になって調べちゃったじゃないか!この!この!
260Socket774:2006/07/25(火) 17:53:26 ID:0gLtHtXK
お前ら楽しそうだなw
261Socket774:2006/07/25(火) 18:03:05 ID:yy+GKwiv
蜂不二子
262Socket774:2006/07/25(火) 18:07:14 ID:jAh1v37w
>>259
確かに、あの模様はヤバイよな・・・・
263Socket774:2006/07/25(火) 18:37:54 ID:DqmMRHWs
ピールに氷、入れたことあります。
264Socket774:2006/07/25(火) 19:47:23 ID:XNE5+fnB
>>263
ナカーマヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
265Socket774:2006/07/25(火) 20:32:18 ID:8GWalM5v
氷になら入れたことある
266Socket774:2006/07/25(火) 20:34:01 ID:BsHYvbqN
凍らせたことあるな
267Socket774:2006/07/25(火) 20:35:20 ID:Z4tDj4np
268Socket774:2006/07/25(火) 21:04:52 ID:2BU65hDV
グラス凍らせた奴 ノ
269Socket774:2006/07/25(火) 21:26:02 ID:fLHVjqe/
調べてみた。
ビールに氷
ttp://www.tanteifile.com/money/2006/07/02_01/index.html
270Socket774:2006/07/25(火) 21:53:29 ID:xYAaMEvR
Big Typhoon Rev.2のAM2用金具欠品物を買ってしまった者です。
金具だけ送ってくれるらしいのですが何時届くのやら。

今週末にAM2で組む予定だったのに・・・

AM2のリテールクーラーって簡単に取り外し可能ですか?
271Socket774:2006/07/25(火) 22:35:31 ID:E86YGEWM
簡単。バーを起こすだけ。
272Socket774:2006/07/25(火) 23:00:43 ID:O7f4h7cK
熱伝導シートが張り付くかもしれんね。
273Socket774:2006/07/25(火) 23:01:52 ID:XvFVcIIr
>>272
熱伝導シートって文字を1年ぶりぐらいに見た
まだリテールクーラーなんかでは需要のあるものなのかね
274Socket774:2006/07/25(火) 23:04:04 ID:iDZmoHKo
そういえばあの液体金属グリスってどうなんだろ
275Socket774:2006/07/25(火) 23:11:37 ID:XvFVcIIr
それなりに効果はあるらしいがプラシーボに近い
それにアルミを侵食しちゃうという難点が大きかったかな
普通のシルバーグリスでいいと思うね
276Socket774:2006/07/25(火) 23:20:46 ID:AcKQWcP/
>>227
オレは忍者プラスのファンをS-FLEXの800回転に変えてるが問題ない
付属のファンよりは3〜5度くらいは上がるけど許容範囲内

重要なのは排気ファンの方だから問題ないよ
277Socket774:2006/07/25(火) 23:23:26 ID:OH21HoPv
どちらかというとグリスとして使うより、固まらないように配合して
お湯タンクCPUクーラーに循環する銅製ヒートパイプ付けて封入してホシ
278Socket774:2006/07/25(火) 23:27:11 ID:TB4gDI+0
ニンニン使う場合って、チップとかの冷却はファン?
やっぱりチップのファンレスはムズカシス?
279Socket774:2006/07/25(火) 23:28:33 ID:Frd/clTz
近々、知り合いに一台PC譲るんだけど、しばらく、メール、ブラウジングに
頑張ってくれたやつ(セレD)なので、最後にクーラー交換してやろうと思ってる。
そこで質問なんだが、ほぼリテールと同じサイズでお勧めの空冷ある?
ケースが小さめなので、殆どスペースに余裕が無い。
サイズを問わなければ選択肢は色々あるが、小型クーラーは全くわからん・・・
280Socket774:2006/07/25(火) 23:35:46 ID:iDZmoHKo
>>279
伏風
281Socket774:2006/07/25(火) 23:39:40 ID:zYH7g4V6
>>279
リテールに1000円の親和のステー使って8センチファンつけるの良いんじゃないかな?
282Socket774:2006/07/25(火) 23:40:29 ID:p52z+pt1
どの位小さくないといけないのか分からんけど、リテールと同じくらいサイズなら
EE508B6-Jとか?あんまり冷えないと思うけど・・・。Neon Cooler 775-Pro GH-ED521-MFは評判悪くないと思う。

もう少し大きくて良いなら、SilentWisperとか刀775とかHR-01とかいくらでもあるんだけどな。

K8ならSST-NT04超お勧め。ポケット銭で買える上に、超静か。K8程度の発熱なら十分。一度お試しあれ。
283Socket774:2006/07/26(水) 00:01:36 ID:uB16KJaa
チビニンマダー?
284Socket774:2006/07/26(水) 00:02:09 ID:XZep5OId
>>280
>>281
>>282
thx

>SilentWisperとか刀775とかHR-01とかいくらでもあるんだけどな。

この辺は厳しそうなんで、伏風かNeon Cooler 775-Pro GH-ED521-MFにさせてもらおうと思う。
まぁ、両方買って試してみるのもありだし。
ありがと
285Socket774:2006/07/26(水) 08:31:50 ID:+TOG1iw9
ミニタイフーンさ〜AM2対応で販売店も多くていいんだけどさ〜
なんで全銅なのよ重いっての〜
フィンはアルミな奴でないかな〜
286Socket774:2006/07/26(水) 09:09:55 ID:QYZfvJTR
〜付けすぎだぞ池沼
287Socket774:2006/07/26(水) 09:11:19 ID:vgIggoGJ
全銅でバックプレート付いててファンレス出来るのが理想
例えばXP-90C

チプセトとかVRMとかの周辺冷却を考えても緩々回せばOK
良いクーラーだ



高いけどorz
288Socket774:2006/07/26(水) 11:28:13 ID:GnA2gCZr
クーラーWIKI満点はやりすぎじゃね?
シルバーナイト
289Socket774:2006/07/26(水) 13:21:17 ID:B9xHCuna
>>288
おまいが感じた通りに再評価すればいいじゃないか。
多人数でやるからこそのwikiだろう。
290Socket774:2006/07/26(水) 13:42:58 ID:6CvObIEi
ええ、例えば10回評価すると一人あたりの影響は1割と微小ですが、
多くの人に評価してもらえれば製品の傾向が見えてくると思います。
そういう希望を込めてかんたんに評価できるようにしました。

ただ、決して「この評価はありえない」と言う理由で
自分の評価を過小過大に曲げないようにしてもらいたいですね。
291Socket774:2006/07/26(水) 13:46:59 ID:hFwdef/M
シルバーナイトを実際に買って取り付けする度胸は大したモンだが・・・w
292Socket774:2006/07/26(水) 13:47:21 ID:OCayPkLW
http://www.scythe.co.jp/

峰COOLER Reb.B公式に載ったか
293Socket774:2006/07/26(水) 15:48:46 ID:N76xVKb1
近所の屋に蜂満載!!
294Socket774:2006/07/26(水) 16:25:26 ID:RJJKiRNu
高速にSI-128来てるな
ってかこれSocket478は非対応じゃなかったっけ?
295Socket774:2006/07/26(水) 16:38:05 ID:1MSIiyTA
高速か・・・あそこってよく潰れないよね
あんまり売り上げ良くなさそうなんだけど
296Socket774:2006/07/26(水) 16:57:25 ID:sNTt7lh0
CPU売るよりサプライ品を売ってるほうがよっぽど儲かる罠
297Socket774:2006/07/26(水) 17:00:34 ID:+TOG1iw9
>>286
おまえを〜告訴〜するぞ〜
298Socket774:2006/07/26(水) 18:15:58 ID:6gJikhSt
>>295
ごめんおれ秋葉のパーツ屋ではあそこ一番使ってるかも・・
299Socket774:2006/07/26(水) 18:16:09 ID:1xkX/LoC
>>295
田舎者で送料高くつくけど
メールのレスポンスもはやくて対応もすごいいいから
高いやつでも安いやつでも買うときまったらいつも高速で
買ってるんだが
売り上げ悪そうなのか〜
ネットで店の写真みたときはちょっとワロタけどw
300Socket774:2006/07/26(水) 18:19:49 ID:4WwV7DHZ
立地はいいだろ
角だぞ角
ラーメン屋やるといいんジャマイカ
301Socket774:2006/07/26(水) 18:21:49 ID:LDnCUK7z
>>294
本家のサイトには
INTEL: All Intel P4 LGA775 processors
としか書いてないな
それとThermalrightがThermalLightになってるしw
302Socket774:2006/07/26(水) 18:24:13 ID:1H9XTAbq
>>300
だがサンボと並んで開店時間が遅いという罠。
あと全体的に安いとは、正直言い難い。ちょくちょくお世話にはなってるけど。
303Socket774:2006/07/26(水) 18:25:04 ID:j8ZIwIBo
>>295
芯とか、長尾から直に仕入れてるしな。
品質面で比較的信用の高い店だからよく利用してるよ。
>>299が言ってるように対応もいいしな。
304Socket774:2006/07/26(水) 18:28:33 ID:0kcCYr0Z
冷却関係は、高速かCustomだなー
305Socket774:2006/07/26(水) 19:05:51 ID:YD6U9659
>>304
customは狭いけど他店で在庫のないようなものも置いてて楽しいね。
306Socket774:2006/07/26(水) 19:05:52 ID:Qx/oYRx6
307Socket774:2006/07/26(水) 19:25:26 ID:ViIDXMYL
みんなネタ扱いするWaturbo注文したゼヨ!
週末にはネタか良品か分かるかも。
まだママンの発送連絡がないんだよなぁ。
308Socket774:2006/07/26(水) 19:37:48 ID:RJJKiRNu
>>301
本家もscytheも478非対応だね
高速の誤植か…と思ったらSocket478の表記がもう消えてるな
ThermalLightはまだ直ってないけどw
309Socket774:2006/07/26(水) 19:45:07 ID:MGvaz9gN
このAM2フックどう使うんだろう
310Socket774:2006/07/26(水) 20:39:53 ID:j8ZIwIBo
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html

メモリーががが…
性能的には問題ないだろうが、XP-120のトラウマが蘇りそうだ…(´Д`;)
311Socket774:2006/07/26(水) 20:41:23 ID:jc+GOZDm
310
そのマザーってバイオスター?
312Socket774:2006/07/26(水) 20:58:01 ID:G5YylHGS
>>310
これって左右逆には付けられないの?
313Socket774:2006/07/26(水) 21:01:24 ID:uB16KJaa
まだ478使ってるッスか?w
314Socket774:2006/07/26(水) 21:05:33 ID:0Nasl/o4
>>310
写真直上のコメント、・・・ が妙に意味深だよね
実は続きがあって、

AM2取り付け・・・4枚目が挿せません ○| ̄|_

なんて白文字で書いてあるんじゃないかと思って反転表示して確認しちゃったよ
315Socket774:2006/07/26(水) 21:06:52 ID:W5MhL7Rp
>>311
できるでしょ。
最近のThermalerightのヒートシンクは真ん中固定だから左右以外に、多少回せる
ノースについてるチップ用HR-05はコンデンサにぶつかるから15度くらい回転してるし
あまり話題に出てこないHR-01も真ん中固定式で45度くらい回せる
ただK8系だとおパイプがリテンションに接触しそうだから回せないかもな
316Socket774:2006/07/26(水) 22:14:30 ID:F1oFJvRw
ソケAから939の移行組みで、リテールが冷えないからXfire買ってきてつけてみた
室温+5度でいい感じ。(起動してから数時間、2chとネット)
シバキはやってみてないが…

チラシ裏でした。
317Socket774:2006/07/26(水) 22:19:50 ID:AAIuwIT1
水冷キットって、静かになるのかと思ってたけど、自作マニア向けにアフター
マーケットで売っているコンパクトなものって、ほとんど高負荷・高温時に威力
を発揮するもので、別に空冷にくらべて静かにするためのものじゃないのね。

定格でCPU動かして、静かに越したことは無いと思う自分は、素直に空冷
にした方が良いのでしょうか。
318Socket774:2006/07/26(水) 22:20:16 ID:8jkaEn5z
>>316
せめてCPUとケースファンの数、回転数、VGAの種類くらい書け(;´Д`)
温度差じゃなくて絶対値で
319Socket774:2006/07/26(水) 22:28:46 ID:F1oFJvRw
チラシ裏だから…と思ったけど、書いたほうがいいかな

CPU Athlon64 3500+(Venice)
クーラ Xfire 860rpm
ケースファン 12センチ背面(回転数1200rpm
VGA 7300GT(クロシコのやつ

2ちゃんとネットでCPU 39度、VGAは60度
@室温34度
320Socket774:2006/07/26(水) 22:32:31 ID:1xkX/LoC
>>319
室温34度てw
エアコンないのかい?
30度以上の部屋に5分もいられない体になってまった漏れ・・・
321Socket774:2006/07/26(水) 22:33:16 ID:F1oFJvRw
電気代で、CPU一個買えるぐらいになっちゃたんで、エアコンはつけないようにしてます汗
322Socket774:2006/07/26(水) 22:37:32 ID:zvged/n6
2ちゃんとネットで>>321 39度
@室温34度

とならないことを祈るよ
323Socket774:2006/07/26(水) 23:03:37 ID:xLqsgyMd
何か貧乏ってほんっっっと大変だな・・・
どんだけ金が無くなれば321の考えまで行きつくんだろうか
324Socket774:2006/07/26(水) 23:07:55 ID:bn3E171Q
>>323
おまえの部屋室温40度超えてない?
アタマ大丈夫?
325Socket774:2006/07/26(水) 23:08:20 ID:iBjP6FSo
今時エアコンOFFは貧乏なのか・・・
扇風機も結構涼しいのに・・・
326Socket774:2006/07/26(水) 23:08:35 ID:sUxTc+bw
CPU一個の値幅が広すぎる
327Socket774:2006/07/26(水) 23:13:53 ID:Eje5F9lj
確かにそうだな
1つ5k〜100kオーバーまでw

冷房ダメなら扇風機でいいじゃんか
328Socket774:2006/07/26(水) 23:14:40 ID:UN+5Uby6
PCケースじゃないが
部屋の窓全部開けて扇風機を外に向けて最大で排気する。
風通しのいい部屋なら夜はただまわしてるだけより2〜3度冷える。マジで。
329Socket774:2006/07/26(水) 23:19:52 ID:xLqsgyMd
>>324
年中23度前後だよ、部屋が暑いからって頭まで沸かすなよ
330Socket774:2006/07/26(水) 23:20:37 ID:UBC2dpT8
地球に優しく。
331Socket774:2006/07/26(水) 23:27:45 ID:xLqsgyMd
>>330
全く同感だぜブラザー
332Socket774:2006/07/26(水) 23:29:53 ID:cy+ah32F
地球に優しくするためにPCの電源入れなければいいんじゃね?
CPUクーラーもいらなくてすごく地球に優しいよ
333Socket774:2006/07/26(水) 23:30:10 ID:cIqwdtQL
俺に優しく。
334Socket774:2006/07/26(水) 23:33:51 ID:qVeJOedG
いい女に優しく。
335Socket774:2006/07/27(木) 00:06:07 ID:8OAkdS9C
ニートに優しく。
336Socket774:2006/07/27(木) 00:16:46 ID:UmUfaswD
今度将軍買おうと思ってるんだけどテンプレにないからちょっと心配。
他のクーラーにした方がいいのかな?
337Socket774:2006/07/27(木) 00:25:48 ID:a4SktEiT
Thermalright製のCPUクーラー「SI-120」の後継モデル「SI-128」が来週発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/26/663683-000.html
> 8月3日ごろ発売予定で、予価はアークと高速電脳とTSUKUMO eX.で5980円。
338Socket774:2006/07/27(木) 00:33:51 ID:YprokBg7
思ったよりはやいねー
明日インフィニ衝動買いしそうだったけどこれで我慢できるわ
339Socket774:2006/07/27(木) 00:41:39 ID:dseihKAc
なんというかSI-128がソケ478を無視しちゃったのには絶望した
今XP-90使ってるんですがやっぱり92mmファンだとうるさいですね
忍者とインフィニティどっちがいいですかね?
他にソケ478で120mmファンをつけられるいい感じの横流しなクーラーありますか?
340Socket774:2006/07/27(木) 01:07:30 ID:ZN0mYsdX
waturbo、面白そうではあるけれど何よりファンがSUNONなわけだからなあ…
人柱さんの報告は楽しみにしてます。
341Socket774:2006/07/27(木) 01:12:45 ID:1SdSvUnO
SI-128が……どう見ても、どう計ってもうちのLanparty Ultra−Dには付きそうにない。。。
155mmって、VGAに確実に当たるよ!よ!よ!

Infinity行くしかないのかなぁ
342Socket774:2006/07/27(木) 01:45:51 ID:8snFFEFd
155mmは排気側へ向くんじゃないのかな。
たぶんVGA側に向くのは125mmのほうかと思うんだけど。
M/Bによって違うのかな。
343Socket774:2006/07/27(木) 01:49:41 ID:8snFFEFd
Lanparty Ultra−Dの写真見た。これはつきそうにないな(;´Д`)
すまんかった。
344Socket774:2006/07/27(木) 01:54:38 ID:JWlYmK5U
infinityの重量960グラムって・・(;´д`)
345Socket774:2006/07/27(木) 04:59:44 ID:S57+FSfc
無限の報告まだー?
346Socket774:2006/07/27(木) 11:17:16 ID:Tt00iiSL
早漏は嫌われる
347Socket774:2006/07/27(木) 12:19:38 ID:MoLUIiOe
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part22【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153886792/801-831

にCore2Extreme X6800のリテールクーラーうpしてくれた人がいるよ
348Socket774:2006/07/27(木) 13:36:34 ID:zbPU4LOX
こちらスネーク、秋葉原の侵入に成功した。大佐、指示をくれ。
349Socket774:2006/07/27(木) 13:40:45 ID:XIfMWl8v
スネーク、Core2ExtremeとInfinityを買ってくるんだ
350Socket774:2006/07/27(木) 13:44:01 ID:AeJxPddf
>>348
Infinityと峰rev.bを捕獲せよ。
351Socket774:2006/07/27(木) 13:47:38 ID:ZXvDprXQ
忍者Rev.Bマダー
352Socket774:2006/07/27(木) 14:04:05 ID:BUDxysnH
大台風のAM2クリップってだれでも入手できるかな?
353670:2006/07/27(木) 14:58:42 ID:NVMcv4Kj
Waturboは478にはつかないんだよね
ぜひ試してみたかったんだが・・・
当方P4-北森-3.06GHz
354Socket774:2006/07/27(木) 15:25:45 ID:18CnoNU+
>>343
やっぱり付きそうにないよね。
向き変えて付けれるって仕様なら救われるかもしれないんだけど。
救われないんだろうな。。。

SI-128を待ち続けたのにこの仕打ちw
355Socket774:2006/07/27(木) 16:41:37 ID:Rkj9iLqr
infinity買ってきた。
X2 3800+@280×10(1.33v)
PC-A9RD480
高級秋刀魚255MHz 3-3-2-7-1T
UNA-350PN
4000円で買った窒息ジャンクケース@横倒し、サイドパネルなし

 フリーザ64proから換装。フリーザ64proをはずしてグリスもふき取らず普通につけただけ。ファンも標準装備の1200回転。
取り付け方法はファンがはみ出る方(電源に風を吹きつけるほうではなく、排気ファンに風を吹きつけるほう)
室温30度、温度はeverest3.00読み。デュアルコアなのでcpu温度が二つ出てくるが、掲載した数字は高かったほうの温度。
 この状態でアイドル40度以下、ダブルπ3000万桁時55度以下。
前のフリーザ64proでは室温27度のときにダブルπ3000万桁で63度とかだったので室温上昇分を加味すると10度以上下がっていることになる。
期待通りのすばらしい冷却性能。きちんとグリスを塗ってファンを高速なものに変えて…とやればもっと冷えるだろう。

さて、次はふたを閉めてきちんと立てても冷えるケース探しだ・・・。
356追加:2006/07/27(木) 17:02:30 ID:Rkj9iLqr
 例のクリップは健在。AMD用のクリップは穴が1つ。1キロ近い物を支えるのが爪二つというのは少し気がかり。
AMD用クリップのレバーは相変わらずノースのシンクすれすれのところを回転する。うちのマザーはシンクがやや小さめなので直撃は免れたが、ラデオンやK8T890あたりは危ないマザーが多そう。
そのときは478用リテンションを利用すれば回避できるかも知れない。LGA775や478については試していない。
 また、上記のようにCPU温度は大きく下がったが、電源周りは逆に上がった。クリップを取り付ける台座がちょうど電源周りの前に壁として立ちはだかる感じ。
電源周りに大きなシンクをつけるマザーやチップセットと電源のシンクを統合するマザーが増えているが、そういう人は別途対策を講じたほうがいいかも知れない。
 大きさはかなり大きい。一番高い部分はATX電源より1cmほど高い位置に来る。小さなケースの人は要注意。
メモリとの干渉は問題ないと思うが、メモリにも風は当たらないし、シンクとメモリの間にも紙が挟まる程度の隙間しかないのでメモリを冷やしたい人は対策が必要かも。

とりあえずこんなところ。何か試してほしいことはある?
357Socket774:2006/07/27(木) 17:02:47 ID:/D4tFpjM
>>355
358Socket774:2006/07/27(木) 17:06:12 ID:gXabcCLj
おぉ、レポ乙
俺も早速ポチるよ
359Socket774:2006/07/27(木) 17:17:12 ID:WkNxU1I7
>>355 レポ乙です
峰とinfinityで迷ってる
性能的にはinfinityがいいと思うんだが、重さが気になって・・・
360Socket774:2006/07/27(木) 17:23:27 ID:Tt00iiSL
>>359
なら買うな

漢なら重さなんか関係ない
361Socket774:2006/07/27(木) 17:26:43 ID:r3Ywm7Oy
重さで不具合出るなら警告あると思うんだ。
注意書きが無いものは大丈夫だ。漢とはそういうものだ。
362Socket774:2006/07/27(木) 17:27:35 ID:9QouSwAh
重い程いいファンだお
363Socket774:2006/07/27(木) 17:32:34 ID:upZJ7F2a
俺は錘を追加してるよ
364Socket774:2006/07/27(木) 17:56:25 ID:Og7XkTTR
重ければ 横置きすれば いいじゃない
365Socket774:2006/07/27(木) 18:06:40 ID:Tv7t3egr
X-fireとの比較期待して、そこそこの性能なら
買おうとか思ってるのは俺だけだよな。
366Socket774:2006/07/27(木) 18:16:04 ID:B3lKY4fF
ケース内に大型クーラー吊り下げフックが
1年以内に出現する に純チャン 三色 ツモ 6000オール
367Socket774:2006/07/27(木) 18:53:44 ID:ynuMS6HL
>>337
CoreDuo、AM2、焜炉・・・釣音、PenMに続いて続々低電圧&低発熱の石が登場するのに・・・

この先、こんなドデカイ辛苦・ファンなんか流行るとでも(ry
CoreDuoのマザーに付属するクーラなんて薄くてちっちゃくて可愛いのばかりだゾぉwww
368Socket774:2006/07/27(木) 18:57:53 ID:Y7ZRzQ22
>>337
それよりもリテンションキット単品売りしてクレヨン。
SI-120が出番待ちなんだよぉ。
369Socket774:2006/07/27(木) 18:59:40 ID:18CnoNU+
>>367
どんなに石の発熱が減ろうとも、OCやるヤツからの需要はあるかと
370Socket774:2006/07/27(木) 19:02:23 ID:18mvmG+8
>>367
ん? 夏も本番、安くなったPentiumD 950を注文したお。
371Socket774:2006/07/27(木) 19:03:50 ID:Tt00iiSL
372Socket774:2006/07/27(木) 19:06:51 ID:hk9/2b7Y
>>367
何度も言われてることをさも鬼の首を取ったかのように。

でも省スペースで高効率なクーラーをもっと出して欲しい。
巨大タイプと省スペースタイプで二分化すればいい。
373Socket774:2006/07/27(木) 19:08:55 ID:pEXeq4BA
athlon x2ならどれがいいかね
374Socket774:2006/07/27(木) 19:11:15 ID:W5gfxKnN
>>373
リテールで十分に冷える
375Socket774:2006/07/27(木) 19:14:09 ID:QN8GJFC0
ちゃんちゃん
376Socket774:2006/07/27(木) 19:32:28 ID:Qo7PClIk
忍者が・・・好きです・・・
377Socket774:2006/07/27(木) 19:47:26 ID:z1c5Xtyy
>>367
いずれもチップセットが熱いし、広範囲を冷却できるSI-128は需要あるんじゃないか
378Socket774:2006/07/27(木) 19:51:51 ID:ZizjrI7j
Conroe買ったんですがリーテルCPUクーラーはやめた方がイイデスカ?
リーテルだとシートだし、やっぱグリス+市販クーラーの方が良いかな?
379Socket774:2006/07/27(木) 19:58:29 ID:Tt00iiSL
好きに汁
380Socket774:2006/07/27(木) 20:00:42 ID:QLrsG+2j
むしろそんなのを聞く時点でやめたほうが良い。
381Socket774:2006/07/27(木) 20:08:52 ID:pEXeq4BA
>>374
さんきゅう
382Socket774:2006/07/27(木) 20:30:13 ID:fVQr0KUc
>>378
うるさければ静音クーラーに変えるくらいでいいんじゃね?
383Socket774:2006/07/27(木) 20:31:02 ID:aVtvsvbL
将軍を買おうかとおもうんだけどどうよ?
384Socket774:2006/07/27(木) 20:37:23 ID:jeWdbUsy
性能は十分だが今更感はある
385Socket774:2006/07/27(木) 20:42:37 ID:aVtvsvbL
>384
今更だとどうなの?
何か問題在るんなら教えてホスィ。

386Socket774:2006/07/27(木) 20:45:54 ID:86VSC+zA
気持ちの問題
387Socket774:2006/07/27(木) 20:50:25 ID:QN8GJFC0
>>378
リーテルってメーテルの親戚デスカ?デスカァ?
388Socket774:2006/07/27(木) 20:57:07 ID:/XBmFYpt

  ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった!

  パソコン12製品の動作音を無響室で測定

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/


389Socket774:2006/07/27(木) 20:57:44 ID:/XBmFYpt
CPU: DualCore Intel Pentium D 830, 3000 MHz (15 x 200)
Memory: Elpida 512MB x 4
VGA: NVIDIA GeForce 6600 (256 MB)
HDD: WD250GB X 2
HardEncoTip: XCode-II
以上を詰め込んだマイクロATXケースにて

センサータイプ: SMSC DME1737 (SMBus 2Eh)
GPUセンサー: Fintek F75375S (NV-I2C 2Eh)
ビデオカード: Fintek Generic

まずはIdle時
温度:
マザーボード  30 ーC (86 ーF)
CPU  28 ーC (82 ーF)
Aux  44 ーC (111 ーF)
GPU  38 ーC (100 ーF)
GPUメモリ  47 ーC (117 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  25 ーC (77 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  23 ーC (73 ーF)

クーリングファン:
CPU  1190 RPM
システム  1236 RPM
PCケース  842 RPM
GPU  1787 RPM


午後のベンチでシバキ10分後
温度:
マザーボード  37 ーC (99 ーF)
CPU  35 ーC (95 ーF)
Aux  54 ーC (129 ーF)
GPU  44 ーC (111 ーF)
GPUメモリ  55 ーC (131 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  31 ーC (88 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  27 ーC (81 ーF)

クーリングファン:
CPU  1196 RPM
システム  1269 RPM
PCケース  848 RPM
GPU  1809 RPM

室温は24℃
PCの電源が入っているのかどうかわからないくらい静かだわぁw

CPU Heat Sinkはこれ
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/imageview/images744483.jpg.html
390Socket774:2006/07/27(木) 20:58:39 ID:/XBmFYpt
え?何が言いたいのかって?

  オマエらのようなさ、熱力学の素養もないど素人の組み立て工レベルのオツムでさ、

  自作の不細工なケースに台湾製のショボイパーツ詰め込んでいくらがんばってみても、
  
  メーカーの専用設計には到底かなうはずも無いってことw

  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

391Socket774:2006/07/27(木) 21:03:04 ID:aHzPxyGZ
何ですか?この馬鹿は
392Socket774:2006/07/27(木) 21:03:10 ID:LV8vBHG8
これまた懐かしいコピペ
393Socket774:2006/07/27(木) 21:06:33 ID:JcmDGtB+
>>389
Sonyにしてはいい仕事してますね
394Socket774:2006/07/27(木) 21:08:43 ID:kuvdJ0bk
>>387
正式な発音ならリテールよりリーテルの方が近いと思うが。
カタカナで書くならリーテイルが一番近い。

PC静かにしたのにX箱○がうるさすぎ・・・
395Socket774:2006/07/27(木) 21:09:14 ID:OvGnZva8
また捏造戦士ヴァイオマンか
396Socket774:2006/07/27(木) 21:34:24 ID:ddHNWRG0
新浦安のケー図電気でクーラマスターの
http://cooler.xrea.jp/wiki/Reeds
が処分品で100円だったw
早速一個買ったw
397Socket774:2006/07/27(木) 21:42:13 ID:d0zqoIyD
自作PCよりソニータイマーの方が優秀だからなぁ。
398Socket774:2006/07/27(木) 21:45:06 ID:xHSv3ePD
>>396
どれくらいあった?もう売れ切れてた?
399Socket774:2006/07/27(木) 21:48:05 ID:hk9/2b7Y
>>396
これ銅製?
100円ってかなり原価割れしてそうな。
10個くらい買って溶かして…
400Socket774:2006/07/27(木) 21:49:40 ID:iKJ8MGbU
鎌鉾Zってどうよ?
鎌鉾オールメッキってどうよ?
401Socket774:2006/07/27(木) 21:50:05 ID:ddHNWRG0
>>398
ワゴンセールでこれ1,2個かほかに1000円くらいのがほかに少しだけ
402Socket774:2006/07/27(木) 21:59:14 ID:2bNiWmuE
>>400
それも今さら感があるクーラーだな。
リテールよりちょっと冷えてちょっと静か。
鎌鉾Zは銅とアルミの整合部が剥がれた報告が数件あったな。
403Socket774:2006/07/27(木) 22:01:55 ID:z52YK9ec
>>400
鎌鉾Zは一定回転数超えると爆音化する。
404Socket774:2006/07/27(木) 22:02:42 ID:d6YbcPIv
台湾が無いからニセモノだな
405Socket774:2006/07/27(木) 22:04:24 ID:iKJ8MGbU
>>402
剥がれるんすか・・・ちと怖いな。
数件なら大丈夫そうだけど。

鎌鉾と鎌鉾Zだとどれくらい差があるんですか?
2〜3℃くらい?
406Socket774:2006/07/27(木) 22:10:03 ID:xHSv3ePD
>>401
がんばって買いに走っても無さそうだな・・・ ありがと
407Socket774:2006/07/27(木) 22:15:39 ID:GuBWd5JL
今月頭に注文してる俺のケースはどうなってるんだよぉ〜
408Socket774:2006/07/27(木) 22:17:03 ID:GuBWd5JL
誤爆・・・・・・
409Socket774:2006/07/27(木) 22:24:43 ID:uKkRIZR5
どんなにがんばってもメーカーのフラッグシップには敵うわけもないか。
なんか虚しいな。
410Socket774:2006/07/27(木) 22:27:11 ID:d6YbcPIv
Core2Duoでフラッグシップ様も型落ちだろ
411Socket774:2006/07/27(木) 22:30:09 ID:pgngl4Vz
エンコードはまだまだPentium Dが最強みたい
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif
412Socket774:2006/07/27(木) 22:34:11 ID:18mvmG+8
413Socket774:2006/07/27(木) 22:34:13 ID:kcTscvkL
>>400
今日鎌鉾オールメッキっての買ってきたよ。
アイドリングでリテールより概ね5℃くらい下がった。
xmbmon読みですが
414Socket774:2006/07/27(木) 22:39:56 ID:RD0O91Qw
>>412
どうして>>411みたいにFSB1033のPentium Dと比較しないんだろう?
415Socket774:2006/07/27(木) 22:41:43 ID:RD0O91Qw
1066だった.......orz
416Socket774:2006/07/27(木) 23:02:24 ID:+qtkSDjC
>>405
一年前くらいの雑誌の記事で、CPUクーラーの比較があったけど
カマボコZはダントツで最低な性能だったと言っておく。
417Socket774:2006/07/27(木) 23:21:17 ID:iFhj6GzV
Infinity報告全然ないね
漏れは明日買ってくる(あれば)
まな板ケースなので重量なんてこわくないw
418Socket774:2006/07/27(木) 23:38:02 ID:bxKeBQNU
ペガシスはP4&PenD最適化がされてますから。>>412でずいぶん変わると思う。
さらに、そのデータはMPEG2エンコでの話でDivXとかのMPEG4エンコだと断然コレ2ですだお。

まぁPenDはカメラマンなパパにはむいとると思うよ。

>>414
エクストリームモデルと比べても意味ないから。
419Socket774:2006/07/27(木) 23:39:56 ID:86VSC+zA
同じ環境でのSI-128とInfinityの比較が知りたい・・・
420Socket774:2006/07/27(木) 23:51:34 ID:OvGnZva8
8月末あたりのDOSVかWINPCあたりでクーラー対決すんじゃね?
421Socket774:2006/07/28(金) 00:01:07 ID:/S6zbns3
422Socket774:2006/07/28(金) 00:04:42 ID:9Udg3nZi
>>420
まぁその頃には暑くなくなって・・・
423Socket774:2006/07/28(金) 00:18:41 ID:VrHAURyB
>>422
梅雨明けるの遅かったから、真夏が2週間ほどズレてるかもね。
土日でレッビューはかなり出そろうだろうと予測。
424Socket774:2006/07/28(金) 00:25:41 ID:5xNjQPYk
峰 Reb.B買ってきた。
明日取り付けてみたいと思う。
425Socket774:2006/07/28(金) 00:36:25 ID:X/W+7hx5
DoSVのレポート見て
峰スルーして
SANDWICH買ってきた。
426Socket774:2006/07/28(金) 07:12:39 ID:T7uEbMcl
ttp://www.dosv.jp/feature/index.htm
更新されたんだね
427Socket774:2006/07/28(金) 08:41:17 ID:ElGn6LC2
>>421
置物としてひとつ買うか
なんか知らんけど
428Socket774:2006/07/28(金) 10:31:14 ID:lwLvwIPQ
普段はファンを回して、動画を見る時などはファンを止めてもなんとかなる
そんな夢のようなクーラーはありませんか?
429Socket774:2006/07/28(金) 10:36:25 ID:9Pq1Hrwx
せっかく今日アキバ行くのにSI-128は来週にならないとないのか・・・
430Socket774:2006/07/28(金) 10:36:42 ID:MSnSo3HW
ヘッドホンして動画見るってのはどうですか
431Socket774:2006/07/28(金) 10:51:12 ID:lwLvwIPQ
>>430
ふだんはそうです
でもアンプに光出力して5.1chやる場合もありそうなので、困ってるんです
432Socket774:2006/07/28(金) 10:57:16 ID:3zgolVl4
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < SI-128まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
433Socket774:2006/07/28(金) 11:00:26 ID:F6DRp9Rl
Athlonの半額祭りでCPUを換装したが、CPUクーラーはそのままにしておいたら
思った以上に発熱が多い。

CPU:Athlon64 X2 4600+(Manchester)
MB:ASUS A8N SLI Premium
ケース:Scythe A30
ケースファン:前12cm 後12cm 側面9cm(吸気)
クーラー:侍Z

アイドル34度、シバキ(Superπ)46度
換装前のCPUはAthlon64 3500+(Venice)だったから侍でも気にならなかったんだが
3500+の頃はシバいても40度いかなかったと思う。
侍自体が性能も評価もよくない微妙なクーラーなようで残念だ。
換装後にも侍を使いまわすのは無謀だろうか?
434Socket774:2006/07/28(金) 11:08:39 ID:fH24+vzx
46度でどう無謀なんだ。
435Socket774:2006/07/28(金) 11:12:56 ID:xvvhKP7G
>>433
core2duoでもシバくと49℃なわけだが。

■温度と消費電力
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm
室温 26度
CPUファン GIGABYTE G-Power Lite(空冷)
回転数 2000rpm
電源 HighPower 560W with Power Watcher

【20分アイドル時】
X6800 36.5度
【20分 CPU Burn x2】
X6800 49.2度

436Socket774:2006/07/28(金) 11:20:19 ID:F6DRp9Rl
>>434
レスどうも。
40度をほとんど超えない範囲で運用していたからちょっとシバいて46度にビビッていたわけだ。

>>435
レスどうも。
特に問題ないって言うことで良いのだろうか。
侍の評判が微妙だったんで、数値が悪いようにしか見えなくて困る…
437Socket774:2006/07/28(金) 11:27:20 ID:oh+aPDuV
あまり気にすることではないがそのC2DはX6800
438Socket774:2006/07/28(金) 11:42:02 ID:zl2qUJGa
XP-90+3500+(winchester)でシバクと65℃、4200+に換装したら70℃いっちゃうなwwwwwww
439Socket774:2006/07/28(金) 11:57:50 ID:lwLvwIPQ
Ultra-90-775ってこのスレではどんな感じですか?
ファンレスの中では良さそうですけど…
440Socket774:2006/07/28(金) 12:57:28 ID:RkFm0b/1
>>431
ヘッドホンでサラウンドさせるのはどうですか?
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/
441Socket774:2006/07/28(金) 13:01:54 ID:nAu83cb4
>>431
忍者とかInfinityみたいなファンレス運用もOKなヒートシンク積んで、
それをファンコンで制御したらどう?
動画みるときだけ、ゆるーく回すとか。
それか、ATIのXシリーズ買って、AVIVO使って動画再生させたら、
CPU負荷低いから、ファン回さなくても委員ジャネ?
442Socket774:2006/07/28(金) 13:06:40 ID:MSnSo3HW
12cmのFAN付く奴なら 
たいてい HDDとかのが気になるんじゃないかな どうなんだろ?
443Socket774:2006/07/28(金) 13:09:37 ID:jOjPdHSr
CPUの発熱が減るとここの住人の”趣味”的にはマズー?
ファンレスで運用できるとか強がる人もいるだろうけど、
ここの住人は如何に爆熱CPUを飼いならすかに悦びを感じるんでしょ?
444Socket774:2006/07/28(金) 13:10:44 ID:OAjlOJsY
鎌鉾Z欲しいけど近くに売ってねぇ…
鎌鉾と鎌鉾Zってかなり差があるの?
445Socket774:2006/07/28(金) 13:12:49 ID:uRZl6klm
ninjaファンレスで稼動中だが
446Socket774:2006/07/28(金) 13:22:22 ID:Dg8Xe2ek
447Socket774:2006/07/28(金) 13:22:49 ID:slHTHkMw
FX60でファンレス運用してますが?
448Socket774:2006/07/28(金) 14:33:41 ID:JNYH4OSE
さっそくギガパソで峰Rev.B注文した
刀からどう変わるか楽しみ
449Socket774:2006/07/28(金) 14:39:59 ID:T6dGJa9V
忍者からinfinityに変えたヤツのレポが聞きたい。
やっぱりscytheの言うようにinfinityのが冷えるのかな?
450Socket774:2006/07/28(金) 14:58:58 ID:qPf+41rd
>>448
大してかわらないし
ケースによっては逆に悪くなるなw
俺様峰にして激しく後悔
雑誌の評価なんて当てにならないってこと痛感した
451Socket774:2006/07/28(金) 15:06:16 ID:tGsk4xXX
みんな∞レポ待ちで結局誰も買ってない悪寒
452Socket774:2006/07/28(金) 15:12:05 ID:MzjjSmlU
>>450
>ケースによっては逆に悪くなるなw
ケースbyケースって事だね
453Socket774:2006/07/28(金) 15:12:17 ID:0peLs+h6
蜂を中国の通販サイトで買いますた! 届くの楽しみだな〜
454Socket774:2006/07/28(金) 15:13:02 ID:oh+aPDuV
正直、重すぎる
455Socket774:2006/07/28(金) 15:15:37 ID:ZBElotKL
>>452
使って峰えとわかんねーってことだなぬるぽ
456Socket774:2006/07/28(金) 15:15:57 ID:je4X+8F4
ファンレスの人は何℃?参考に教えて
ケース全体で使ってるファンも書いて
457Socket774:2006/07/28(金) 15:17:55 ID:C4J1E15S
面倒だからいやだ。
458Socket774:2006/07/28(金) 15:24:53 ID:HCg3Xe80
俺は悪名高いS○LDAMのALCADIA XR-1 G1(良いケースだお)に
AM2 FX-62とGalaxyの7900GTXのSLIで、HDDはラプタン150(透け透けじゃないほう)とMaxLineIIIの7V300F0で
電源がELT620AWTでマザーがM2N32-SLI Deluxe
クーラーはSI-120だけど、室温が22度だからファンレスで一応行けてる

CPU温度が42度くらいで、BF2がんがんやって、48度くらい
459Socket774:2006/07/28(金) 15:32:53 ID:cS3M7Y00
>>455
刀Ga
460Socket774:2006/07/28(金) 16:08:29 ID:8UuReVJM
754semp3000+
忍者ファンレス
マザーはK8MM-V
ケースはMATXミニタワー
背面に付属ファン120mm
電源は剛力400W

室温29度
アイドル状態でCPU34度 システム42度

ケース内が狭くてごちゃごちゃ
ドライブ類のをラウンドケーブルに替えたら、逆に温度が上がってしまった…
461Socket774:2006/07/28(金) 16:26:04 ID:iWwUZvhi
今日近所のドスパラ行って見たらinfinityと峰rev.b入荷してた!
最初はインフィニ買う予定だったけど箱をいざ持ってみたらあまりにも重いので結局峰の方買って来ましたww
462Socket774:2006/07/28(金) 16:30:55 ID:B7IenGdZ
>>461
オレガイル
463Socket774:2006/07/28(金) 16:32:59 ID:ldRDsW0x
XP-120に付属してたリテンションに交換して、純正は捨てちゃったんだけど
どっかに売ってないかな?
SI-128に交換したいんだけど、リテンション戻さないと付きそうにないし・・・
464Socket774:2006/07/28(金) 16:36:24 ID:lwLvwIPQ
レスありがとうございます。
>>440
さすがにヘッドホンでサラウンドはちょっと…って感じですね…
>>441
>忍者とかInfinityみたいなファンレス運用もOKなヒートシンク積んで、
>それをファンコンで制御したらどう?
それはかなり良さそうですね 参考にさせていただきます。
AVIVOについては以前から気になっていたのですが、Xシリーズだと発熱が心配で…
VGAもファンレスにしたいのですがどうなんでしょうかね。
検討してみます。
465Socket774:2006/07/28(金) 17:22:38 ID:36oWzA/c
峰Rev.B買って付けてみた。
BIOS上でrpm見ると正常に1400〜1500rpm前後が表示されるけど、ファンはちゃんと回ってんのに時々0rpmになる現象発生。
因みに母板はASUSのM2N-E。

なった人、他にもいる?
466Socket774:2006/07/28(金) 17:41:25 ID:Y+5kNvYI
このマザーは何ですか?MSIだと思うんですが...
http://www.dosv.jp/feature/0607/img/001.jpg
http://www.dosv.jp/feature/index.htm
467Socket774:2006/07/28(金) 17:53:44 ID:n3eK7dMW
468Socket774:2006/07/28(金) 17:55:05 ID:iWwUZvhi
>>465
俺はD830にP5VD2-MXで付けて見たけど全く正常だった。
今から12pファンに交換するが、
469Socket774:2006/07/28(金) 18:42:18 ID:9F7SeS1Q
XP-120ってCore2Duoに使えるのかな。
P5シリーズOKって書いてあるけど、P5Bは大丈夫なんじゃろうか。
470Socket774:2006/07/28(金) 18:59:15 ID:vOSSjitN
>>469
LGA775だから大丈夫じゃないか?
コンデンサとかメモリに干渉するかどうかは知らんが。
471Socket774:2006/07/28(金) 19:04:51 ID:sqNo3chk
大台風で満足なおれだがSI128が欲しい
だから新しいPC組む
472Socket774:2006/07/28(金) 19:13:21 ID:9F7SeS1Q
>470
うーん、とりあえず特攻してみるよ。
といっても来月になるけど。

でもSI128も捨て難い。迷うな。
473Socket774:2006/07/28(金) 19:55:12 ID:aIpW9s5V
大台風のAM2用金具がこないよー  (´・ω・`)
474Socket774:2006/07/28(金) 19:58:26 ID:9wVSuAIt
インフィニの重さに惚れて注文した。
明日届くので換装します。

ミニタワーなので、ケースを横倒しして使わないといけないのだろうか?
それともワイヤ等で釣ればよいのだろうか?

インフィニのフィンの直上にスプリングでも付けたら面白いかな?
475Socket774:2006/07/28(金) 20:38:25 ID:k/Uh+pdf
XP-120はP5W DH Deluxeで使えてますよ。
476Socket774:2006/07/28(金) 20:53:51 ID:RkFm0b/1
>>464
使っているCPUやマザー、ケースを教えてくれないと
あなたに最適なCPUクーラーは答えられません

ファンレスだとケース内部に熱が篭ってCPUの温度が上昇するので
ビデオカードはファンレスにはせず
VF900-Cuを低回転で使えばいいと思います(ファンコン付)
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=192&code=013
または最初からVF900-Cuを装着したカードを買うといいかも
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/22/663603-000.html
477Socket774:2006/07/28(金) 21:25:19 ID:b6hQl8uv
PWM制御のリテールから非対応(3pin)のクーラーにした場合、BIOSも変更した方がいいの?
478Socket774:2006/07/28(金) 21:53:18 ID:9F7SeS1Q
>475
P5シリーズは大丈夫、って某所に記載されてた。
ただ、どっかのスレで取付け不可ってレスを見かけたような気がするんだよね。
それがP5Bか、別のマザーか覚えてない。
まぁ実際確かめたほうが早いけど。

リテンションって別に必要なんだよね?
近所の店にあるかなあ。どうせ通販するならSI128買っちまいそうだ。
479417:2006/07/28(金) 21:55:57 ID:gulso4Ds
Infinity買ってきた。メチャメチャ冷えてるw

CPU:PentiumD 930@4GHz 電圧1.25V
M/B:Gigabyte GA-965P-DS3

温度はGigabyteのEasyTune5読み
      アイドル  ゆめりあループ
SI-120    35     49
Infinity   31     41

室温は27度
ファンは共通で1500rpmで動作する12cmファン
ケースはまな板なのでむき出し

LGA775用の478リテンション付けてたからそのまま478のクリップで止めようとしたら
微妙に幅が合わなくて取り付けできなかった
しかたがないので478リテンション外してLGA775用使ったが結構はめにくかった
フィンの下に潜り込むような感じになる
480Socket774:2006/07/28(金) 22:03:19 ID:iWwUZvhi
凄い冷えるね峰rev.b
今までXfireで使ってきたけど全然違うよ
まぁPenDをXfireで使う時点で熱いってのはあるけど・・・
CPU:PenD830
Xfire時
アイドル:50度前後
シバキ:56度位
峰時
アイドル:40度前後
シバキ:45度前後
になった。
グリスも安い奴から高い銀グリスに変えたのもあるかも。
これよりも更にインフィニの方が冷える様だけど重くて付ける勇気無い・・・
481Socket774:2006/07/28(金) 22:04:57 ID:iWwUZvhi
>>479
凄い冷えるなぁ・・・
レポ乙
482Socket774:2006/07/28(金) 22:09:17 ID:XeFu/Mf8
>>479
すごく冷えてはいるがまな板なので説得力に欠ける。おしい
483Socket774:2006/07/28(金) 22:16:01 ID:MEzqnQTB
爆熱CPUだからこそ、まな板の上でしか生きれないのだが
484Socket774:2006/07/28(金) 22:34:43 ID:1do2A4Gt
お勧めのグリス掃溶剤教えて下さい
無水アルコールでいいんですかね?
485Socket774:2006/07/28(金) 22:36:37 ID:gk0Qwtqr
いいよ。つーか結構いい選択。
486Socket774:2006/07/28(金) 22:40:20 ID:PczkW5w1
>>479
室温27度でそれってアイドリング時の温度ですよね?
487Socket774:2006/07/28(金) 22:56:27 ID:X+aqvQW1
プラスチックを侵さないエタノールは非常に理想的だ
ヘキサンという手もあるが、エタノールに比べて入手が難しい
488479:2006/07/28(金) 23:00:11 ID:gulso4Ds
熱いのはPenD8xx系でつ。PenDは全部爆熱だと思わないでください

実際運用する人はこれより温度高くなると思うが
単純にSI-120との温度比較でも性能は量れるでそ
その為にFANは付属のではなく同一のを使ったわけだし

ちなみに付属のFANはサイズのいつものシールが付いてるヤツで
AD1212DS-A73GL(6TCL3) という型が書いてある1200rpmファン

この後PenDからInfinity外してAthlonX2マシンでもレポする予定です

>>486
アイドル時・負荷かけ時の室内寒暖計の温度


チラシの裏
電圧1.05Vに落としてクロック定格に落とすとPenDでもファンレス逝ける
ゆめりあ5ループほどした地点でフィンの温度をセンサー読みで40.4度
489Socket774:2006/07/28(金) 23:04:19 ID:rRjFboco
ソケット478ユーザーです。
数年前までCPUヒートシンクの最高峰といえばアルファ製のものでしたが、
今となってはテンプレに書かれることもなくなってるんですね。

アルファ製からScythe製のヒートシンクに交換しようと思います。
アルファってもうダメなのかな・・・?
490Socket774:2006/07/28(金) 23:07:40 ID:PczkW5w1
>>488
負荷かけたソフトは?
491Socket774:2006/07/28(金) 23:13:04 ID:gulso4Ds
>>490
よく読め
492Socket774:2006/07/28(金) 23:22:37 ID:TJc0O+4V
なるほどでもゆめりあでは全コア使用しないじゃない?
493Socket774:2006/07/28(金) 23:26:42 ID:peJf8zrR
パイとPrime同時使用が理想的だと思うのだが
494Socket774:2006/07/28(金) 23:40:26 ID:1do2A4Gt
>>485
>>487
どうもです明日買ってきます(`・ω・´)ゝ
495Socket774:2006/07/28(金) 23:46:16 ID:budPQyF7
>>467
ありがとデス。

ってゆうかMSIスレに書き込んだつもりが今まで気づかなかった... on_
496Socket774:2006/07/28(金) 23:46:42 ID:AsXNIof9
XP-90はceleronD351でも使えますか?
497Socket774:2006/07/28(金) 23:48:21 ID:MXyOzbdb
シルバーナイト買ってきたー。でけぇぇぇぇ!!!バロスwwwww
これ本当に着けてもマザー痛まないのかな?www
498Socket774:2006/07/28(金) 23:57:26 ID:+g8AlKjO
Waturbo重いのな・・・
明日には届くんだが大丈夫だろうか・・・
499Socket774:2006/07/29(土) 00:01:54 ID:RqV6LQ2J
scythe infinity
ASUSTeK P5B Deluxe/WiFi-AP

干渉しないか仮組みしましたが、OKでした。
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=68
500Socket774:2006/07/29(土) 00:27:02 ID:W8fkkNOQ
>>499
(´-`).。oO(実に乙な奴だな君は。それにしても無限デケェ……。
501Socket774:2006/07/29(土) 00:39:08 ID:uCEjSAKU
>>499

乙〜しっかしでかいねめちゃ冷えそうだけどぶっちゃけ冷やしたいのは石ではなくVGAだったりする
502Socket774:2006/07/29(土) 00:46:17 ID:s/4rhT2t
無限専用のダクトとか作ってくれないかね。
無限ほどのクーラーなら専用設計のダクトを作れば忍者よりも冷えそうだ。
503Socket774:2006/07/29(土) 00:54:10 ID:ygnZprJq
>>468
峰に12cmファンつけたらヘんな風切り音出ちゃって
風拾10cmに戻したオレガイル。
504Socket774:2006/07/29(土) 01:04:24 ID:5xDXrjxw
Ninjaより少し細くなったかわりに、1cm弱背が高い。
今まな板アイドル状態だけど、一応報告
CPU:x2 3800+(939)@1.25v、室温34℃、C'n'Q切
XP90-C + 9cm角1600rpm 45℃
無限だけ 48℃
無限 +12cm角1000rpm 41℃
全部BIOS読みなんで、目安程度に見てください。
505Socket774:2006/07/29(土) 01:09:28 ID:Gkn1rFnv
忍者からの換装が見たいところだな
506Socket774:2006/07/29(土) 01:17:08 ID:QaWQp7gt
>>503
ヒュルルルル〜〜 アロリュ〜 みたいな。
507Socket774:2006/07/29(土) 01:27:05 ID:HtDhQ5KV
ファンはどこのメーカーが最強なんでしょうか
508Socket774:2006/07/29(土) 01:31:13 ID:1XFTizCt
そりゃ6000のアレだろ
509Socket774:2006/07/29(土) 01:31:48 ID:k//JqZow
510Socket774:2006/07/29(土) 01:32:24 ID:W8fkkNOQ
>>507
王者山洋

ただ、晒し系スレやお勧め品でよく見る人気ファンといえばシンルイリアン(芯)やサイズの鎌風呂辺り。
大分安価だが性能も悪く無いし。
511Socket774:2006/07/29(土) 01:33:45 ID:LBr3hR80
朝素の静四角使いておらんの?
512Socket774:2006/07/29(土) 01:36:46 ID:PRuVj9WS
∞のあの重さは実際に持ってみるとためらうな。
アレつけた状態で母板立てられるのか…?
513Socket774:2006/07/29(土) 01:43:58 ID:3UCfOcOE
>>507
ミネベア松下モータ、ebm-papst、山洋電気、日本電産、ORIENTAL MOTOR、SilenX
514Socket774:2006/07/29(土) 01:47:05 ID:tBdAfs2V
nidecは北森リテールクーラーについてた6cmファンが静かだったな。
いいかなと思って8cmの薄型買ったらえらい目にあった。
515Socket774:2006/07/29(土) 01:48:05 ID:wu6AmLlQ
>512
あの程度の重量のクーラーって意外とあるもんだよ
1kg突破したヤツもあるしな、Hyper6とか
516Socket774:2006/07/29(土) 01:52:19 ID:tBdAfs2V
Hyper6使っていけど、バックプレートありだと意外と普通。
バックプレートなしな775でのインフィニ使用は未知の世界だと思う。
517Socket774:2006/07/29(土) 01:53:17 ID:o/yb6g1S
忍者からINFINITYに換装したのでレポ。

CPU:x2 4400+(939)@1.35v 室温不明 C'n'Q等使用せず
CASE:AntecAria(ACアダプタ化) 背面に1200rpm12cmFAN
ママン:Foxconn 761GXK8MB-KRS

忍者Fan有り:49℃
無限Fan有り:46℃
忍者Fan停止:53℃
無限Fan停止:50℃
FANは1200rpmの12cm、温度はSpeedFan読み。

忍者に比べて3〜4℃程度下がったかな。
あと正確に測ったわけではないけど、
温度上昇は遅く、下がるのは早くなった気がする。
518504:2006/07/29(土) 01:55:05 ID:5xDXrjxw
>>505
室温33℃の他は同条件。
Ninja 49℃
Ninja +12cm角1000rpm 41℃
ほとんど差はないみたい。
519Socket774:2006/07/29(土) 01:55:31 ID:LJwDvY2+
熱移動効率は概ね良好、と
買ってくる
520Socket774:2006/07/29(土) 02:03:23 ID:0GZat3c1
んで結局広い面は上下向きにしか付けられないの?
ボトムズとやらは90度回転させることは不可能?
521517:2006/07/29(土) 02:16:10 ID:o/yb6g1S
>>520
回転は不可。

>>517は狭い面の方にFAN付けて測ってます。
522Socket774:2006/07/29(土) 02:19:06 ID:qzaQCSrT
電源と干渉しなければ、前→後の風向きはOK(775の場合)
478はソケットの方向によるみたいだ。
オレは775でぎりぎり電源と干渉しなかったのでよかった。
電源の位置がマザーとどのくらい間隔があるかが大問題かな。
忍者は110mm、∞は125mmだから、忍者より7.5mm電源に近寄る。
たいていのマザーならノースは問題ないと思われ
523Socket774:2006/07/29(土) 02:29:06 ID:0GZat3c1
>>521
やはりか…
広い面を左右にしてサイドフローで5インチベイ→無限→背面排気とすれば
マジで冷えると思うんだがなあ。
おパイプが邪魔ながらもデフォでそれだけ冷えるなら良しとするか。
524Socket774:2006/07/29(土) 02:32:55 ID:k+nw4nTK
そこで478PAL穴つき、伝家の宝刀変態ASRock939ママソですよ
525Socket774:2006/07/29(土) 02:36:13 ID:qaT7ZuO0
待ってたSI-128がLanparty Ultra-Dに付かないから、Infinity買ってきたー
重い重い言われてるけど、個人的には大したこと無いなーと思ったよ。
PALのが重さ感じる。

CPU:AthronX2 [email protected](Vcore 1.45V)
VGA:X1900XTに笊
ケース:P180
室温:わからない。。。エアコンは27度で動かしてる
Infinityは芯の2000回転ファン付けて、廃熱はダクトっぽいもので吸ってる。

アルファのPAL8150からの変更で、
PAL無負荷時:42度→Infinity:36度
PAL負荷時:46度→Infinity:42度
かなり冷えてると思う。
PALはファンかなり回した状態で上記の温度だったから、替えた効果はかなりあると思う。

>>502
HR-01用のダクトを無理矢理Infinityに押しつけるような感じで使ってるよw
スゲェ不格好だし、効果もよくわからんw
ちゃんとしたの出て欲しいねぇ
526Socket774:2006/07/29(土) 02:55:14 ID:qaT7ZuO0
うわごめん。
>>525間違い。
組み立て後にCMOSリセットされてたらしく、定格で動いてましたです。
ゴミカキコして申し訳ない。
527Socket774:2006/07/29(土) 03:03:21 ID:2t550AlB
某MMOで3垢すると、バチョバチョ落ちる様になったので
峰revB買ってきますた
リテールからの変更だったので、初強化ファンなんですが
めちゃめちゃ冷えますなぁ。
フィンに手をかざすと、むぁーっと暖かい風が。

所で皆さんはどんなツールでCPUの温度等を見ているのでしょう?

WindowsXP home
Pentium 2.4CGHz(North Wood)
Albatron 865peMax
DDR PC3200 CL3 1G(4枚)
DECA FSP400-60GLN (400W)
FX5900XT
GAUSS(総アルミケース)

とりあえずもうちょっと走らせないと原因が電源なのか
熱なのか分かりませんが、4垢しても落ちないみたいなんで
やっぱり熱かなぁって感じです。
(メモリも倍にしたので、それかもしれませんが)

ただ、この手のクーラー取り付けの時って
マザーをケースからひっぺがしてから行うのでしょうか?
コンデンサに軽く抑え金が引っ掛かったのと
爪をうまくセットするのに手間取ったので
一度分解してやらないと、ちょっとキツいかもって感じでした。
僕は無理やり付けましたが。
528Socket774:2006/07/29(土) 03:05:42 ID:R1KPFgSf
Scythe 無限
P5LD2-V 干渉なしで取り付け完了

箱での重さは結構あるけど、本体だけ持つと少し重いかな位
普通に775ソケットで立ててみてるが問題なし
529Socket774:2006/07/29(土) 04:43:59 ID:kd5TymJo
530Socket774:2006/07/29(土) 04:56:32 ID:6yZDtkFj
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_shopwatch.html
>●冷却液注入済みCPUクーラ「Waturbo / SILVER KNIGHT」
>9cmファンと冷却液を併用したCPUクーラー「Waturbo」「SILVER KNIGHT」が相次いで発売された。
>ヒートシンク内に冷却液が密封されたWaturboに関しては多くのショップで好調な売れ行きを見せているが、
>小型のタンクを搭載したSILVER KNIGHTに関しては、完売となるショップがある一方で、「全く売れていない」
>「冷却性能はリテールクーラーとあまり変わらない」という声があった。
やっぱり銀騎士はネタアイテムなのか?w
以外に売れてるWaturboは実際どうなんだろう・・・
531Socket774:2006/07/29(土) 06:12:54 ID:qMA+lKxO
>>530
Waturbo今日レポできると思う。
問題は比較レポにはならないので室温からの上昇値くらいで考えてもらうしかないのだけど。

新製品だから飛びついただけだし、ただのネタなんだろうなw

8,980円って良く考えたらインニフィニティに峰Rev.B買ってもイイ勝負なんだよな。
今考えると馬鹿なことをしたと思ってる。
532527:2006/07/29(土) 07:05:05 ID:2t550AlB
誤Albatron 865peMax
正Albatron PX 865pePro

4時間くらい、CPU使用率100%近くでシバいた所
電源、チップセット共にクソ熱くなってる・・・orz
ケース開けっ放しなのに、空気の流れが悪いみたいです。

室温    29.5度
CPU温度 55度

確かに熱いんですが、きっちり熱が逃げてて良い感じっすね。
こりゃーリテールのファンじゃ落ちる訳だと納得。
こんなに熱が出てるなんて・・・orz
533Socket774:2006/07/29(土) 07:23:43 ID:sJK9pCKO
>>531
あの会社は昔も同じ様なデザインで中央に水入ったやつAMD用に出してたよね?
水が入ってないやつもあって回収になったけど当時としては小さい割りに良く冷えてた
534Socket774:2006/07/29(土) 08:04:58 ID:YO/pvozT
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html
F1のエンジンかと思ったじゃないかw
535464:2006/07/29(土) 08:26:27 ID:pzu2+byi
>>476
レスありがとうございます。
申し訳ないのですが、未発売のconroeで組む予定のPCです

【CPU】 Intel Core2Duo E6600
【クーラー】 Scythe Ultra-90-775(候補)
【M/B】 Gigabyte GA-965P-DS4
【VGA】 検討中
【HDD】 Maxtor 7L300S0 300G(流用) + 7L250SO
【ケース】Owltech OWL-611-Silent(流用)

BD再生機としても使いたいので、静音化のための構成を迷っている所です。
やはりファンケースのみでは厳しいのでしょうか?
紹介していただいたVGAは評判がいいですね
参考にさせていただきます。



536Socket774:2006/07/29(土) 08:51:34 ID:lU2Cw0JK
忍者とか店で実際に持ってみたら重かったんだが、皆吊るすとか対策とってんの?
そのままつけて縦に置くの怖い気がする
537Socket774:2006/07/29(土) 08:54:20 ID:hvn/QUbe
普通に使っててマザー駄目にするようなら製品として発売されないだろうとは思う
……けど怖いからテグスで吊ってる
538Socket774:2006/07/29(土) 09:17:56 ID:aEqhPUdh
上でも誰かが聞いてたけど
みんなどうやって温度測ってんの?
539Socket774:2006/07/29(土) 09:20:42 ID:reW1m5Pk
BIOSで計測ONにすればCPU温度計れる。
OS起動中はEverestとかの計測アプリで。
540Socket774:2006/07/29(土) 10:37:51 ID:DjHgNrKj
>>534
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/si-128/si-128-300am2.jpg

これメモリに思いっきり被るように見えるのは気のせい?
角度が悪いからそうみえるだけかな?
541Socket774:2006/07/29(土) 10:45:56 ID:xnhZ0yyf
それだと干渉する可能性大かもしれないけど、パイプが違う方向になるように取り付ければ、
問題ないんじゃない?ガイシュツぽいけど。
でもAM2用のこのリテンションだと、パイプ上向きと下向きは取り付けられるかどうか微妙すな・・・
542Socket774:2006/07/29(土) 11:01:00 ID:qB1L0fPe
>>536
俺はヘアゴムでネジのナット?のとこにキツメに張って引っ掛けてる
最初悩んだんだけど裏はシート剥がしてつけてる
ASUSの基盤なんだけど裏ツルツルなんで剥がれやすそうな気がしたんだよね
気がしただけで確証はない
543Socket774:2006/07/29(土) 11:08:56 ID:diW6xHMH
>>540
そのママンはメモリスロットの位置が普通と違うから……
544Socket774:2006/07/29(土) 11:34:02 ID:KoGr0cLF
インフィニティ取り付け画像

http://up.php-s.net/img/nyanimoto/1154139503.JPGンMSI865GNEO2-LS

ママン MSI865GNeo2-LS

メモリを外して電源のネジを外してずらす。(つめを引っ掛けるとき手が入らないため)
ファンの下にあるミニクーラー?とファンの隙間は0〜5ミリ位?ファンは多少上下に動きます。
うちのPCは側板は閉まりそうにありません。2〜3ミリでてます。

よく解らんがとにかく冷える。

545Socket774:2006/07/29(土) 11:36:19 ID:cygQiSs2
マクロンをあまりいぢめないでください。
546Socket774:2006/07/29(土) 12:24:03 ID:bfrH0nnw
>>535
ケースとマザーボードを考えると、取り付けやすさも含めて
Scythe Ultra-90-775が一番無難でよさそうです
高さが150mm以上で幅が120mm以上だと
電源やケース側面のにぶつかりそうな感じがします
ですがもう少し冷却性能が高くて同じ温度でもファンの騒音を
減らせるクーラーにしたければM/Bをケースに取り付けた状態で
定規でINFINITY COOLERが取り付けられるか確認して下さい

経験上静音を進めるとHDDの音が目立つようになるので
HDDの音に隠れる程度の音量でもファンをまわした方がいいと思います
VGAがファンレスでノースチップがファンレスの場合排気ファンに大きく依存するので
最近のミドルクラス以上のVGAをファンレスにした場合は高温になり
排気ファンの回転を上げる必要が出てきて返って煩くなる可能性があります

デジタル出力でBD再生を考えているのなら
HDCP対応商品が増えるのを待ったほうがいいと思います
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0729/bd.htm
547Socket774:2006/07/29(土) 12:31:37 ID:hWFScuRH
>>544
ケース交換してやり直しだな
548Socket774:2006/07/29(土) 12:42:44 ID:qzaQCSrT
>>544
ノースに風がいかんからちとまずいかもしれんね。cpuは冷えるかもしれんが
こういう場合はドラゴンフライか?
865つーとソケット478か。前→後風はやはり無理か
549Socket774:2006/07/29(土) 12:50:31 ID:1XFTizCt
逆に考えるんだ。ノース周辺の熱気を吸い込んで排出してるからこのままでもおkと自分を騙す。そう考えるんだ。
550Socket774:2006/07/29(土) 12:51:06 ID:NAnHg3Cs
infinity取り付けたので簡単なレポ
CPU Athlon64 X2 4600+
ママン 939SLI32-eSATA2
ケース VA3000SWA(フロント吸気リア排気、サイドファンは
取っ払って全面メッシュに変更)

ファンはサイドに取り付けてケースの流れと同じようにセット
回転数は1400rpm
リテールとの比較ですまんが(外気は24℃くらい)EVEREST読みで
アイドル 36℃⇒31℃
シバキ(スーパーパイ) 45℃⇒38℃
周辺効果かGPUも温度下がった 45℃⇒42℃

取り付け時チップのヒートシンクにクリップ反転させたとき
干渉したので2〜3本曲げて取り付けました。

静かだしとりあえず満足。
551Socket774:2006/07/29(土) 13:13:31 ID:dMzWYf0E
峰から∞に変えてみた。
変態ママンのせいでこの取付しか出来んかったわ orz=3


ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3297.jpg
        ↓
INFINITY
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3298.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3299.jpg

でも峰より冷えるから問題ナス
552Socket774:2006/07/29(土) 13:13:36 ID:MSp3BqTH
>>544
なんかもう電源と同じサイズなんだな。
いっそのこと無限に電源内蔵させちまえって感じ。
553Socket774:2006/07/29(土) 13:16:22 ID:UzTBXtQE
>>544
電源虐めるなよwww
554Socket774:2006/07/29(土) 13:19:44 ID:s/4rhT2t
俺もP180欲しいなぁ・・・
みんなP180なのね。
555Socket774:2006/07/29(土) 13:23:01 ID:czZahAjb
>>551
俺も180だけど箱は大丈夫そうだな

でもメモリ大丈夫か?抜き差しやりにくそうだ

峰にしようかな
556Socket774:2006/07/29(土) 13:24:32 ID:upU7EZ0P
初の大型クーラーとして、峰 RevB買ってみました(隣にInfinityがあったけど、
重すぎてマザボ壊れたらイヤだったし、あんまりOCしないからこっちにした)。

マニュアルには特に記載されていなかったのですが、これをATXのミニタワー
型筐体(電源が一番上にあるタイプ)に取り付ける時って、排気が後ろになる
ように付ければ良いのでしょうか ? 後ろには筐体の排気ファン(8cm)、直上に
電源の吸気ファン(12cm)があるので、そのどちらかの方向に排気が向くように
すれば良いのだろうとは思うのですが…。

真下にファンレスのビデオカードがあるので、そっちに向けて排気っていうの
も考えたのですが、やっぱり筐体内のエアフロー無茶苦茶になっちゃいそう。

本当は実験してみないとわからないのかもしれませんが、組んでから外すの
は大変そうだったので、教えていただけると助かります。
557Socket774:2006/07/29(土) 13:25:21 ID:qMA+lKxO
・・・Waturboなんだけど・・・
取り付けできねーヨ!
バックプレートの形状が平らなせいでママンのセラコンに物理的に干渉してやがるw

リテールで組むかぁ。orz
558Socket774:2006/07/29(土) 13:30:15 ID:dMzWYf0E
>>555
メモリの抜き差しはやり難くはないお
∞はクーラーにファンを付けるのが最初難しかったけど
メモリ抜いて何回かやってたらメモリ挿したまま
取り付けれる様にはなった。
でも外すときはメモリ抜かないと無理だわ
559Socket774:2006/07/29(土) 13:36:31 ID:nlveymAC
ASUS M2N-E+無限の組み合わせで取り付けた人いる?
まだソケAなんだが近々組む予定でこのママンに無限が付くかどうかだけが気がかりだ
560544:2006/07/29(土) 13:56:13 ID:KoGr0cLF
評価ありがとうです。
対策として
・電源を下部吸い込みタイプに変える
・電源の下部に断熱材などを貼る
・ファンを裏返して押し込み→吸い込みに変える
等を考えましたがアドバイスお願いします。
561Socket774:2006/07/29(土) 14:03:18 ID:k+nw4nTK
無限の公式表の高さ160mmってのは、ヒートパイプのキャップまで含めた高さなのか
それともフィンの一番上までの高さのどちらなのですか?
前者ならP150でも付きそう。てか背高杉、いい加減に汁!!
562Socket774:2006/07/29(土) 14:21:18 ID:T/An8uPi
>>560
ケースを換えるという選択肢は??

563Socket774:2006/07/29(土) 14:23:42 ID:KoGr0cLF
>>562
うぐっ
最悪それも考えてます。
564Socket774:2006/07/29(土) 14:26:56 ID:7AJHhHGw
ヒント
ケース以外のパーツ交換→コソーリ嫁に内緒でできる
ケース交換→100%バレる
565Socket774:2006/07/29(土) 14:32:49 ID:W8fkkNOQ
>>564
逆に考えるんだ。
>>544の嫁は定期的にエベレストやcpu-zを使って監査するようなうるさ型の嫁であると。こう考えるんだ。

ケース変えるのはめんどいが色々根本的な解決が出来るのも事実だからなぁ。
566Socket774:2006/07/29(土) 14:38:15 ID:+u0oCt2T
Mini Typhoon買ってみた、9cmファンだけど厚み(2.5cmか3cm)が結構あるので注意
消費電力は12V/0.25Aで音は静かだった。

92mm>>120mmアダプタを付けて12cmファンを付けても大差無かった。
12cmファンの消費電力は12V/0.24Aだった。
567Socket774:2006/07/29(土) 14:46:00 ID:vA2IAVkm
クーラーのせいでケースを変えるってのは
手間もコストもかけすぎな気がして嫌だなあ。
もともとケース変えたいというならいいけど。
568544:2006/07/29(土) 14:47:31 ID:KoGr0cLF
嫁?( ゚д゚)、ペッ
金ネ
569448:2006/07/29(土) 14:56:53 ID:7RgE20c+
刀から峰への換装完了
室温28℃でアイドル温度が36℃キープに。刀と比べて2℃ほど下がりました
Pen4 3Gをこれ以上冷やすのは頭打ちかなと思ったり
峰についてきたファンですが動作してるのに 0rpmと表示されてしまう不具合?が
数値測定はSpeedFan読みです。

http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=69
570Socket774:2006/07/29(土) 15:00:18 ID:/vUbvrwh
>>567
というか静音化に命をかけてるような香具師がちょっと大型のクーラー付けられないようなケース使ってることが間違い
余裕みてE-ATXケースつかっとけ
571Socket774:2006/07/29(土) 15:03:19 ID:dMzWYf0E
>>569
回転数低いと0rpmと表示されますお
572Socket774:2006/07/29(土) 15:08:31 ID:Qsp1XTuV
温度測定ツールは、ココのスレにあるよ

お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/

573Socket774:2006/07/29(土) 15:13:03 ID:sROdjIqg
>>569
あのサイズ差で2℃しか変わらんのか う〜む
574Socket774:2006/07/29(土) 15:13:57 ID:JoeTEOl/
Core2 のリテールファンは
どーですか?
575Socket774:2006/07/29(土) 15:42:06 ID:v8DuYzUl
んー、結局∞は買いなのか・・・
ちょっと、微妙だな

レビュー見てみると確実に温度は下がるみたいだし
静音性についても文句なさそうだけど
値段高めな上に下手するとケースやらなんやらでさらに経費がかさみそう
576448:2006/07/29(土) 15:50:08 ID:7RgE20c+
>>571
不良かと思いましたが仕様みたいですね どうもです

>>573
寒がりなもんでエアコンを低く設定していません
グリスが慣れてきたのか34〜5℃を出すようになりました
刀が39℃後半だったので満足している結果です
577Socket774:2006/07/29(土) 15:50:22 ID:Lhycqqwd
>>570
ヒント:『時代遅れ』
578527:2006/07/29(土) 15:54:46 ID:2t550AlB
>>539
横レスですが、Everest(・∀・)イイッ!! です。
教えて頂きありがとうございます。
Memtestを7時間以上走らせて
Everestで読んだ所
気温 32度
マザー 48度
CPU 53度
と、やはり50度台をキープしてますね。
峰は安定して冷えるって感じっすかね。個人的に満足。

ただ、∞とか程は冷えないとは思いますが。
と言うか、チップセットと電源が過熱してる方が怖い
次はこっちか。

>>556
爪の位置の関係で、478の場合
マザー側の取り付け台座の
横に長いほうの辺にしか排気出来ないお
うちのマザーだと(普通のATX)、前か後ろって事になるけど
それくらい、買ってくれば分かる希ガス
579俺メモ帳:2006/07/29(土) 17:24:10 ID:WC2WQQzs
582 :Socket774:2006/07/27(木) 15:27:59 ID:0ypybu8Q
TcaseはE6xxxのL2 4Mが60.1℃、L2 2Mが61.4℃、X6800が60.4℃。
PenD(TDP95Wモデル)のTcaseが63.4℃だからそんなに変わらんな。
580Socket774:2006/07/29(土) 17:28:26 ID:HxkzhzsG
俺はNinjaMicro待ってるよ
581Socket774:2006/07/29(土) 17:31:54 ID:QaWQp7gt
>>578
>CPU 53度

Pentium 4 2.4Cと峰でこの温度です?
582Socket774:2006/07/29(土) 17:40:57 ID:rUNLf0K2
>>509
わろたw
指がdで逝く悪寒
583Socket774:2006/07/29(土) 17:52:14 ID:WC2WQQzs
低回転でそこそこ冷えるCPUクーラーが人気に
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/29/news007_4.html
584Socket774:2006/07/29(土) 17:57:20 ID:s/4rhT2t
・・・・・冷却性能、劣るのか?
585Socket774:2006/07/29(土) 18:00:00 ID:loNZheq9
>>584

それファン交換しないでの性能じゃね?
交換して似たような回転のを付ければ
劣ってるとかないでしょ
586Socket774:2006/07/29(土) 18:02:59 ID:QaWQp7gt
ちゃうちゃう、俺のCPU発熱しねーからこんなでけーのイラネって思ってる人に、
買わせようとする作戦。
587Socket774:2006/07/29(土) 18:18:09 ID:V6RLW6Ds
>>583
そこそこっていうか低回転でリテール以上なんだけどなw

さすがに素人狙いで上手い記事を書きおる
588Socket774:2006/07/29(土) 18:23:07 ID:2t550AlB
>>581
起動直後で
マザー 40度
CPU  48度
室温 32度
なんで、もともと高めというか
俺の部屋が暑いせいもあるかと思います。
この数字+5度程度の上昇なんで
かなり冷えてるのかなーと、個人的には思ってたり。
つーか俺の2.4C、熱いですねorz
オーバークロックすらしたことないのに・・・。
589Socket774:2006/07/29(土) 18:24:25 ID:/vUbvrwh
>>583
というか記事全体が日本語として不明瞭だ

>PC稼働時の熱暴走の問題よりも、耳触りな音をどうにかしたいと考えて買いに来る人が多い

これも熱暴走なんて静音クーラー以前の問題だろ
590Socket774:2006/07/29(土) 18:26:26 ID:0AZcnW9F
>>589
前は熱暴走が怖いんで轟音でも冷えるfanがメインだったが
熱暴走の心配が少なくなったから静かなfanへと興味が移った
ってことだろ
591Socket774:2006/07/29(土) 18:27:18 ID:v5WMWARd
infini
\3980ハケーン
592Socket774:2006/07/29(土) 18:35:18 ID:QaWQp7gt
>>588
マザーボードのセンサーが正しいのか?ってのもあると思うけど、
それよりケースかなぁ?

SP-94って古いのと2.4Cで使ってるPC起動して、SuperPIx2で
シバいてみたけど、室温30度くらいで、CPU39度、マザーボード
35度くらいだわ・・・

峰だとPentiumD 830でアイドル41度、100%までCPU使って60度
PentiumD950(EIST ON)でアイドル38度、100%までCPUで50度位
室温30度
593Socket774:2006/07/29(土) 18:37:35 ID:/QMyBxkj
吹き付け型が気になる自分はSI-128とAndy Coolerが楽しみだが
後者は展示会以降あまり情報が出ないので黒歴史に飛ばされたのか不安だ。
頼むから発売してくれよー。

そういえば忍者の全銅モデルって重過ぎて市販できないから見本止まりだったけど
出したら出したでこの板の住人(特にこのスレ)なら力技でも飛びつきそうなのに、と思ったw
594Socket774:2006/07/29(土) 18:48:53 ID:Zl3VWBXk
>>593
重すぎだけじゃなく、銅が高いという理由から。
忍者Cu紹介してるページに「中国が銅を買いまくって不足してる」とか書いてあった気がする。
595Socket774:2006/07/29(土) 19:05:08 ID:4TWUT6LM
sotecのノートパソコンを分解したらCPUのヒートシンクに銅パイプまでつい
ててびびった
596Socket774:2006/07/29(土) 19:30:07 ID:AZEJSipG
銅パイプ ×
ヒートパイプ ○
細かいところに突っ込むようで悪いが、ただの銅パイプだと熱伝導率390W/mKだと思うわ。
597Socket774:2006/07/29(土) 20:23:23 ID:ezx7GHIM
結局、無限と忍者のどっち買おう・・・
598Socket774:2006/07/29(土) 20:28:24 ID:DYFrcrtw
Sandwichって最初から
シンクにグリスが塗ってあるんだね.
信越の6.0のグリスみたいだから
取るのめんどくさいしこのまま付けちゃうか。
599Socket774:2006/07/29(土) 20:37:40 ID:lt3JmSNb
P5W DH に乗るんかな〜
600Socket774:2006/07/29(土) 20:38:32 ID:rCruyyDa
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/07/29(土) 21:11:51 ID:bLZLaWqn
P5B DELUXE/WIFI-APとGA-965P-DQ6で迷ってるけどどっちがいいんでしょう。
値段はあまり気にしてないです。
602Socket774:2006/07/29(土) 21:12:21 ID:bLZLaWqn
誤爆スマソ
603Socket774:2006/07/29(土) 21:20:00 ID:nqhxJeri
>>597
うちは忍者*2、峰*1と導入してきたので、次(焜炉)は無限で行きますよ。
604Socket774:2006/07/29(土) 21:35:04 ID:sZBCVbER
>>603殿
もし手が空いたらで結構ですので、conroeでの忍者/infiniy
ファンレス比較をしていただけると嬉しいです。。。
605Socket774:2006/07/29(土) 21:56:44 ID:Q2qOBbxf
熱伝導率は数値が低ければ低いほどいいの?
606Socket774:2006/07/29(土) 22:00:44 ID:K8eWrD8u
高い方がいいんじゃないかな
607Socket774:2006/07/29(土) 22:08:20 ID:CNL6UA24
アルミサッシは技術退化
608Socket774:2006/07/29(土) 22:09:09 ID:1/1geTjd
高いほうがいいが、グリスでの話なら数値よりも
塗り方で簡単に(グリス単体の)性能はひっくり返せる。
極力薄く、気泡を入れずに均一に、だ。
609Socket774:2006/07/29(土) 22:09:55 ID:vA2IAVkm
そしてスッポンする‥。

どうでもいいが608のIDがちょっとカコイイな
610Socket774:2006/07/29(土) 22:18:13 ID:zaiLy+AY
Scythe Infinity
ASUS A8N-SLI Premium ×
DFI Lanparty SLI-DR Expert ×

メモリに当たってダメだった
峰はOK
611Socket774:2006/07/29(土) 22:21:38 ID:/vIai3IS
先駆けてSI-128ゲット。リテールから換装。
BIOS読みでCPUとM/Bの温度が同じになった。
CPUは5℃下がった。
M/Bは5℃上がった。

周辺冷却に期待してただけにガックリ。
1200で回しても、熱がこもる。
パイプが熱持つから、こんなものなのかなあ。
ひとまず、エアフロー考え直し。
612Socket774:2006/07/29(土) 22:22:42 ID:Q2qOBbxf
613sage:2006/07/29(土) 22:42:27 ID:l9ir5+66
Asus A8N-E ファンがぎりぎりメモリの上だけど大丈夫。
614Socket774:2006/07/29(土) 22:45:31 ID:l9ir5+66
あ〜あ。サゲちゃった…
615Socket774:2006/07/29(土) 22:55:13 ID:1/1geTjd
SI-128はフィンピッチが狭く、表面積を増やしてるので
SI-120に比べCPU温度は下げられそうだけど、静圧の
高いファンじゃないと風が抜けず、風量で稼がないと
厳しそう。当然、周辺冷却も。
616Socket774:2006/07/29(土) 22:55:40 ID:iULbx3Ln
・・・ん?
617Socket774:2006/07/29(土) 23:12:47 ID:i2GoWriW
冷却力重視だよな。静音派ならニンニンでアンアンしとけばいいと思うお!
618Socket774:2006/07/29(土) 23:18:59 ID:hOmNgV4e
>>610
えー、まじですかー
619Socket774:2006/07/29(土) 23:19:23 ID:WC2WQQzs
SI-98待ち
620Socket774:2006/07/29(土) 23:21:42 ID:1EXE294Y
PDU21が最高ですね
621Socket774:2006/07/29(土) 23:23:31 ID:csFwZ0cV
>>611
吹き付け型はケース内の温度を均一化する感じだから
BIOS読みのシステム温度が上がったとしても
メモリー付近やVGA付近は下がったかもよ
俺が大台風付けた時はそうだった。
普段温度計測してないような場所でコモリ熱が発生するよりは安全
622Socket774:2006/07/29(土) 23:23:57 ID:2t550AlB
>>592
本当に起動直後で(Biosで確認)
マザー34度
CPU40度
室温30度だったので
CPUの温度表示が6度くらい
高く出てるって事っぽいですね。
と言うことは
>>573の53度→47度(Memtestで7時間
>>532の55度→49度(約100%で4時間
となり、まぁまぁって感じですかね。
ケースは小さい方なんで、熱がこもりやすいのかも(いや、今はケース全開ですがっ)
電源ファンがサボり気味なんで
ちょっとバラして確認してみます
ただ、峰の排気方向が真横ってのが
ちょっと悲しいかも。
623Socket774:2006/07/29(土) 23:35:19 ID:hOmNgV4e
>>621
そうなんだよね
忍者からXfireに変えたときもそうだった

忍者で熱暴走をしてた
メモリーも一番CPUに近いのがエラー出るようになった
それで変えた
624Socket774:2006/07/29(土) 23:54:18 ID:taj+Zij7
A8N-SLI Premiumに∞付けれたけど?
625Socket774:2006/07/29(土) 23:58:51 ID:7pioT7cA
>>610が言ってるのはメモリスロットによってはNGって事かな?
626Socket774:2006/07/30(日) 00:01:08 ID:Zl3VWBXk
メモリスロット干渉はInfinityを90度回転すれば問題無いんじゃないか。
(回転できないから問題なんだけれども。)
627Socket774:2006/07/30(日) 00:18:00 ID:gxTpm2+X
一番左のスロットは取り外し不可能になるかな。
628610:2006/07/30(日) 00:32:49 ID:310MdbHV
ごめん、>>624を読んで再度FANの位置を上ギリで取り付け試行したら全然OKですた
お騒がせしますた
629Socket774:2006/07/30(日) 00:35:44 ID:4gBeTPJT
>>610
>>618
乱パ駅だけど、仮組みした感じイケそうだよ?>無限
ヒトスプレッダ形式によっちゃキビシイかも程度。
630610:2006/07/30(日) 00:48:00 ID:310MdbHV
>>629
うん、ごめん
ヒートパイプ片側4本の110W↑リテールと温度を比べたから許して
付属のリテールは付けてないので未計測。

CPU : 4400+ 89W
M/B : ASUS A8N SLI Premium
Tool : Probe ii
室温 : 21℃

3DMark 06
リテール 52℃
Infinity  43℃

UD
リテール 51℃
Infinity  43℃
631Socket774:2006/07/30(日) 00:52:28 ID:OhkZPGhK
無限使ってる人って糸かなんかで吊り下げたりしてんのかな?
さすがにそのまま使うにしては怖い重量じゃん?
632Socket774:2006/07/30(日) 01:11:21 ID:oatHR4eH
サイズの巨大25cmファン搭載PCケースMASSTIGE25を使用している方で忍者を使用している方はいますか?
忍者の購入を検討しているのですが、取り付け可能なのか不安があります。
ご存知の方がいればご教授下さい。
633Socket774:2006/07/30(日) 01:13:47 ID:VwYcdJ+7
>>632
あれだけでかいファンが側面についてるからその風を利用してファンレスできそうだけど無理?
それでも横から風を吹きつける忍者にこだわる?
634Socket774:2006/07/30(日) 01:20:44 ID:t/CpqC/h
>>633
ダクト自作すればなんとかならね?
まあ静圧とかいろいろ難しいみたいだけど
ダクトスレ見て見れ
635Socket774:2006/07/30(日) 02:04:34 ID:Fts9PunU
SI-128とか上側?にフィンが向いてるのならファンレスで行けそうだね。
25cmファンはそれなりに風量あるし。
636Socket774:2006/07/30(日) 02:07:31 ID:5DRyD65k
側面25cmのタイプは確実に無理です。
いろんなメーカーから出てるけどケースの幅ほとんど一緒だし。
けど、サイドフローのクーラーってケース側面からの風で冷えないでしょ。
やるなら吹きつけタイプじゃないとね。
俺はZAWARDのSQUAREを側面から冷やしてるけど、効果は微妙だね。
距離のある25cmより密着した12cmのほうが全然冷えます。
VGAがファンレスとかなら考える余地ありかも・・・
637Socket774:2006/07/30(日) 02:13:52 ID:kERIHvmI
エアフロー命なサイドフロー式使ってるなら側面は閉じた方がいいんじゃないかな〜

吹き付け方も吹き付けた風がママン通過して側板を通ってCPUクーラーに戻る循環になるから
側面は閉じてたほうがいいけど
638Socket774:2006/07/30(日) 02:30:46 ID:KAtLKBH4
インフィニティーとか峰とか高いCPUクーラーなんかいらん
低価格なおすすめクーラーはどれですかね?
639Socket774:2006/07/30(日) 02:31:27 ID:ru6cvaFA
リテールクーラー
640Socket774:2006/07/30(日) 02:33:10 ID:z2QpJQvj
>>638
サイズのAlpineオススメ
641Socket774:2006/07/30(日) 03:16:54 ID:xY9wHoZQ
最安値 ¥1956 Neon Cooler 8-BL
最安値 ¥1880 SST-NT04
最安値 ¥1780 X Dream K640
最安値 ¥1659 Alpine 64
最安値 ¥1659 鎌鉾(オールメッキ仕様バージョン)
最安値 ¥1520 KAMA Cooler
最安値 ¥1350 TR2 R1
最安値 ¥1200 REEF
最安値 ¥979  DK8-8ID2A-OL
642Socket774:2006/07/30(日) 04:57:50 ID:UwOBe2OS
MA-1713ペルチェクーラー
A8N-Eでマザーボードの
リテンションの二カ所の穴と、
クーラーの取付部分が
サイズ合わないので、
リーマーを使いマザーボードの穴の径を拡げる必要有り!
他のマザーボードでも
合わない事が多い様です!皆知らずに加工せずに、
そのまま使って居ませんか?
643Socket774:2006/07/30(日) 08:04:43 ID:6nLqEXQC
安かろう悪かろう(一部を除く市場原則)
644Socket774:2006/07/30(日) 08:57:30 ID:mHstARKk
>>642
それって別な問題じゃないの(初期不良とか)?
645Socket774:2006/07/30(日) 10:02:26 ID:1OwW90kz
ちょいとピンチなんです。シルバーナイトを購入して取り付けたました。CPU温度はグングン下がる
のですが、マザーボードの温度がグングン上がって警告が出ます。みなさんはどうやって
対処してますか?
646535:2006/07/30(日) 10:08:39 ID:0f0ptVoi
>>546
丁寧なレスどうもありがとうございます。
クーラーは何回か交換するつもりで色々試してみようと思います。
その際にはこのスレにも報告させていただきます。
微量でも風の流れが重要なのですね…

HDCP対応のことを忘れていました。
とりあえずBD再生は少し先のことになると思うので、
多少安価で静音ファンが付くVGAを検討してみます。
647Socket774:2006/07/30(日) 10:10:54 ID:HhmKArv1
サイドフロー型クーラーでママンが冷えない問題は、ノースからヒートパイプで外部に
熱を逃がすSilentOTES搭載ママンを選ぶことで解決した!

・・・いやほんと。ABITはいい仕事をしてると思う。
648Socket774:2006/07/30(日) 10:17:50 ID:Dnwf0ijE
abitだろ?兄弟。
649Socket774:2006/07/30(日) 10:27:42 ID:1OwW90kz
マザーの温度が45度に!ヤバス
650Socket774:2006/07/30(日) 11:16:58 ID:eVjIcn//
>>648
箱にはABIT。
サイトのトップロゴはabit。
CopyrightはUniversal ABIT Co., Ltd。

さて、どれが正解だ?
651Socket774:2006/07/30(日) 11:41:15 ID:oatHR4eH
>>633
いや実は、25cmファンと忍者を併用してファンレスを考えていました。
25cmファンは通常は吸気ですが排気として取り付け部を改造して電源ファンと25cmファンのみの構成で。
といっても、忍者は吹き出し型ヒートシンクでないんですよね。。。

>>636
どうやら25cmファン搭載ケースには取り付け自体出来そうに無いようですね。残念です。
652Socket774:2006/07/30(日) 13:01:14 ID:4sWXgPA8
>>651
のような、うるさい25cmファン回すつもりなのに
CPUファンはファンレスにしたいとか意味不明
しかもフィンの方向もあってないし
653Socket774:2006/07/30(日) 13:01:56 ID:Ajta97WK
25cmファン搭載ケースを最近買った者ですが、忍者も付けられませんでした。
あと1、2cmくらい足りない。

でもすごく冷えるよ(メインマシンで使っています)

忍者はサブマシン(ゲーム用)

ケース買うならSI-128にしたほうがいいよ。
654Socket774:2006/07/30(日) 13:02:03 ID:6OjEuQYt
655653:2006/07/30(日) 13:03:02 ID:Ajta97WK
訂正
忍者も

ではなく
忍者は
656Socket774:2006/07/30(日) 13:12:08 ID:oatHR4eH
>>652
ファンコンで低速に回すつもりです。
デカイファンの音なら騒音の計測値が高くても耳障りにならないので自分には都合がいいです。
657Socket774:2006/07/30(日) 13:23:03 ID:cSSVakQg BE:548986649-2BP(1)
ただのオナヌーだろ・・・
658Socket774:2006/07/30(日) 13:26:57 ID:gkWoW5rx
ああー∞買ってオナヌーしてー
659Socket774:2006/07/30(日) 13:36:36 ID:n2gCer75
スライスされるぞ…
660Socket774:2006/07/30(日) 13:44:01 ID:kyX00ciW
サラミのスライスみたいになった658のちんぽ想像してワロスwww
661Socket774:2006/07/30(日) 13:47:25 ID:DnwZLcwt
忍者の真ん中の穴にチンコ入れて勃起
662Socket774:2006/07/30(日) 13:53:31 ID:tWkPQfgI
入んねーだろ
663Socket774:2006/07/30(日) 14:01:42 ID:0LGcZFoT
WaturboってSocket754対応してんの?
公式には書かれてないしWikiや一部の店には対応してる
ってかかれてるけど対応をかいてない店もあって不安なんだが
664Socket774:2006/07/30(日) 14:18:27 ID:eOUprPXX
>>663
http://www.sunon.com.tw/waturbo/pdf/tc01406001installation_jp.pdf
リテンションキットの構造は754/939/940とも全く同じ。
問題ないと思うけど。
(AM2はマザボー取り付けの4つ穴の位置が特殊で、リテンションキットもちょっと違ってきてる。)
665Socket774:2006/07/30(日) 14:23:55 ID:hsmQ4tcH
いまさらだけどソケットAで今でも買えて
一番静かになりそうなやつある?
サブサブ機を寝室にもってきたらうるさいのなんのって・・・

刀が第一候補なのかねえ
666Socket774:2006/07/30(日) 14:26:16 ID:zV/KQJ9s
PAL穴があれば大台風
667Socket774:2006/07/30(日) 14:28:45 ID:hsmQ4tcH
>>666
PAL穴が無いのよorz
668Socket774:2006/07/30(日) 15:18:22 ID:cDUNXF6d
鎌鉾ZからINFINITYにしました。

プレスコット3.4Ghz

リテール→57℃

鎌鉾Z→55℃

INFINITY→45℃
669Socket774:2006/07/30(日) 15:36:07 ID:Dnwf0ijE
ケースとMB、できれば画像もお願いしたい。
670Socket774:2006/07/30(日) 16:05:15 ID:dIA8fI1X
>>665
http://cooler.xrea.jp/wiki/GH-PDU21
まだ売ってるんじゃないか
671Socket774:2006/07/30(日) 16:06:39 ID:dIA8fI1X
ゴメン クリップ付かなくなったのね〜
だれかソケAクリップ売ってください><
672Socket774:2006/07/30(日) 16:20:03 ID:A2NxKVKS
|゚U゚ヽ|からインフィーたんにしたいんだが、何か気をつける事はあるかね?
コンデンサ周りの干渉とか詳しく知りたい感じ
ニンジャーでは干渉を確認せずに買い、ママン交換の憂き目に遭った
673Socket774:2006/07/30(日) 16:20:19 ID:cDUNXF6d
668です。

鎌鉾Zの時は
エンコード中に75℃ぐらいまでCPU温度が上がり
エラーが出て以上終了する時がありました。

今ためしにエンコード作業してみたら最高でも
55℃程度までしか上がりませんでした。
エラーも出ず作業時間も早く済んだような気がします。

>669
ケースはCSI-2209GG
MBはGA-8I875
です

INFINITYはデカイですが、重さはそんなに心配するほどのものではないと思います。
(フィンは多いがシンクは小さい。)
鎌鉾Zのほうがシンクの部分がでかい分重いような感じです。

674Socket774:2006/07/30(日) 16:20:22 ID:+uoPm0+5
G-POWERシリーズは干渉については比較的優れている方じゃないかな。
高さが抑えられてるのと、浮いてる吹き付け型だからコンデンサともぶつかりにくそうだし。
ファンは標準の11cmだと騒がしいらしいから市販の9cm角に換装したほうがよさげだが。
675Socket774:2006/07/30(日) 16:43:58 ID:o5aMafSs
XfireってWiki見るとAM2対応になってるんですけどAM2に搭載可能なんでしょうか?
676Socket774:2006/07/30(日) 16:44:46 ID:0ehAfBek
PenD使いって マゾだよね
677Socket774:2006/07/30(日) 16:50:25 ID:PwqJngrB
678Socket774:2006/07/30(日) 16:58:27 ID:gkWoW5rx
>>676
まあ確かに温度下がりすぎると物足りない。
679Socket774:2006/07/30(日) 17:04:51 ID:t/CpqC/h
>>676
Netburstって科学技術計算には相変わらず強いんじゃないの?

まあそんな層はきわめて限られるだろうが
680Socket774:2006/07/30(日) 17:09:17 ID:K4MAud7+
エンコだけ、の間違いだろ
681Socket774:2006/07/30(日) 17:10:58 ID:gkWoW5rx
エンコだけっていうか、MPEG2のエンコだけ。
682Socket774:2006/07/30(日) 17:52:34 ID:E/zasBUs
>>677
服部君安すぎジャマイカ?
683Socket774:2006/07/30(日) 18:11:59 ID:2TzTTz6D
>>677
うらやましい(←なぜか変換できない)ぜ。
684Socket774:2006/07/30(日) 18:16:30 ID:e2kxQnic
合ってるのに変換できないとはこれいかに?
685Socket774:2006/07/30(日) 18:18:28 ID:1Ft2SbRa
裏山C
686Socket774:2006/07/30(日) 18:30:28 ID:dIA8fI1X
>>673
うちのパロミノ2000+にPAL8045でも60度超えないけどね
マイクロATXのミニタワーで。
温度計はどこでも温度計のセンサーをCPUクーラーに貼り付けて計測
687Socket774:2006/07/30(日) 18:34:14 ID:AuNWDrXY
サーマルテイクのVA8000使ってるんだけど、

http://www.thermaltake.com/product/Chassis/misc/A2356A2400/a2400.asp

これつけてSI-128つけて、ちゃんと前方吸気から後方排気のエアフローって保たれるかな?
なんかかき乱されて抜けなかったりしそうで怖い。
688Socket774:2006/07/30(日) 18:47:55 ID:dIA8fI1X
ケースがすでにかき乱してるんじゃない?
ただ吹きつけ派の俺はあまり気にしないけどね
このケースならサイドのファンを外して吸気穴にして
前方吸気ファンはHDDにユルユル風あたればいいか〜程度
排気は2000rpmくらいの付けてファンコンで絞るかな〜
689Socket774:2006/07/30(日) 18:56:14 ID:dIA8fI1X
ごめん間違えた
リンク先にあるサイドに巨大なファン付いたケースかと思った
VA8000で問題ないと思うよ
かきまぜる→ケース内のこもり熱解消→まとめて排出
ATXな前方下部吸気後方排気な形は今の熱い拡張カードや熱いメモリーには良くはない
かきまぜてやるほうがいいと思う
690Socket774:2006/07/30(日) 20:11:46 ID:UqxzHixZ
G-POWERでAM2ならファンレスでいけるかな
誰か挑戦者はいない?

691Socket774:2006/07/30(日) 21:15:07 ID:AuNWDrXY
>>689
もうちょっと落ち着いてスレを読んでくれ。
VA8000を使ってるんだが、このファン付きサイドパネルに換えて吹き付けCPUクーラーを使ったら、の話だ。
もともと前方12cm1300rpm、後方12cm1300rpm+電源ファンで吸排気してるわけよ、VA8000では。

その途中にこのでっかいサイドパネルファンと吹き付けクーラーがあったら
ちゃんと前方から後方に空気は流れていくんだろうか、って話。
692Socket774:2006/07/30(日) 21:29:08 ID:fuOYPQz+
それで結局どうなのよ、
XP120からSI128に買い換えるメリットがあるのかないのか。
693Socket774:2006/07/30(日) 21:31:59 ID:EqKdTQwC
>>692
買い換えて
結果をレポしてくれ
694Socket774:2006/07/30(日) 21:34:00 ID:1Ft2SbRa
そしてXP120を俺にくれ。
695Socket774:2006/07/30(日) 21:34:33 ID:d63zIiaH
PAL穴の間隔とK8のリテンションモジュールのネジ穴間隔って同じですか?
同じならK8対応クーラーがPAL穴付きK7で使えるってこと?
696Socket774:2006/07/30(日) 21:35:24 ID:QvZhwsqo
XP90後継マダー
697Socket774:2006/07/30(日) 21:40:58 ID:tC8iZszX
>>691
どんなに乱れても後ろのファンから風が出てりゃ排気されてるって事だろ?
抜けない訳がないじゃん馬鹿
698Socket774:2006/07/30(日) 21:57:13 ID:QcHqEnCr
>>697
お前馬鹿だね排気効率のことを言ってるのがわからん?
699Socket774:2006/07/30(日) 22:28:22 ID:tC8iZszX
> なんかかき乱されて抜けなかったりしそうで怖い。
700Socket774:2006/07/30(日) 22:31:40 ID:AuNWDrXY
いや、まぁ最終的に後ろから出て行くのに変わらないことは分かってるんだけどな。過程の話。

今は普通のサイドパネルにサイドフロー型のCPUファンだから
前方下からHDDを抜けてチップから上登って将軍の12cmファンから後方12cmファンまで一本道だけど
25cm給気ファンで横からM/Bに吹き付けると四方に散らばるから空気の流れが予測できないんだ。
ケース全体の温度が均一になりそうな気はするんだが、それが今より良いのかどうか。
SI-128とかをファンレスにして使うってのはありかもしれんが、別にそれで静音化するわけじゃないしね。
701Socket774:2006/07/30(日) 22:49:10 ID:GxXur2v5
フリージア、1803-Dのケースに入る
お勧めクーラー教えて頂けないですか。
刀、忍者プラス、峰クーラー、インフィニ辺りを考えています。
conroeのE6300を少しOCして楽しむ感じで探しています。
702Socket774:2006/07/30(日) 22:51:39 ID:SImDlnk+
VA8000ってサイト見たら電源横にHDDマウントがあるな。
前面ファン外してベイを全部非メッシュでフタして、
サイドパネルファンだけで吸気するのはどうよ?
CPUは吹き付け型をファンレスでサイドパネルファンに期待、
後方ファン2つと電源ファンで排気とHDD冷却を兼ねる。

VGAが熱だまりになるかな…?

703Socket774:2006/07/30(日) 22:54:30 ID:gkWoW5rx
http://www.freesia-net.co.jp/case/king/king.htm
177だと刀くらいじゃねかね?

しかし1995円って安いなぁ。
704Socket774:2006/07/30(日) 22:56:06 ID:9nYiuCLR
どんなに乱れても後ろのファンから風が出てりゃ排気されてるって事なら
ストレート型はともかく吹き付け型クーラーにもファン要らないな。
排気されて熱気抜けるんだろ?スゲェな。
705Socket774:2006/07/30(日) 22:57:53 ID:tWkPQfgI
こんなケース使うくらいなら丸出しにしとくよ
706663:2006/07/30(日) 23:00:21 ID:0LGcZFoT
>>664
サンクス。さっそくWaturbo買ってきました。

が、これ、マザボとらないと駄目なのね。時間無いから来週の土曜日にやろ。
鎌鉾ZついてるんでWikiのバックプレートの外し方よく読んで(くっつけなきゃよかった・・・)
スッポン回避方読んで・・・
CPUクーラーの交換はやったことないんですが、パーツ交換の中で一番大変じゃないですか?
707Socket774:2006/07/30(日) 23:00:40 ID:J22NzbD6
あんまりバカを構うなよ
自分の時間がもったいないぞ

>>668
俺も鎌鉾Zから乗り換えるかな
重量は 700g→960gと260g UPだけどね

ファンのクリップがもうひとセットあれば
過剰冷却できておもしろそうなのにな・・・・・
708Socket774:2006/07/30(日) 23:04:38 ID:GxXur2v5
>>703
アリガトン!刀に突撃します。

709Socket774:2006/07/30(日) 23:08:24 ID:gkWoW5rx
>>708
もうちょっと待って他の人の意見聞いた方が良いかも。
SI-128とかあるし。
710Socket774:2006/07/30(日) 23:11:46 ID:tWkPQfgI
>>708
cpuクーラーを交換する前に変えるべき物があるだろう
711Socket774:2006/07/30(日) 23:19:07 ID:Mtl3ZNAH
>>704
熱気は確実に抜けてるわな

ファンから風が出てるんだぜ?
その風はどっから吹いてんだ?
ケースを出てから作られてるんか?
712708:2006/07/30(日) 23:20:51 ID:GxXur2v5
>>709
そうですね、もう少し皆さんの意見色々と聞かせてください。
ありがとうございます。

>>710
ケースですよね、安くて結構評判いいみたいですよ。
安価の使えるケーススレで大人気です。
もちろん良いケース買ってしっかり熱対策したいんですけど
程ほどにOCして楽しめる程度でいいんです。
713Socket774:2006/07/30(日) 23:36:09 ID:e3UVBH4e
吹き付け型使っての排気効率なんて気にするなら、サーバーケースでも使ってろよ。
714Socket774:2006/07/30(日) 23:43:07 ID:9nYiuCLR
風ってなんだw
俺もエアが吹き出てる状態をテキトーに風って言ったりするけど、
>>711は解釈が難しいな。下手な事言えば揚げ足取ってくるだろうし困る。

風はファンで作られてケース外に風が出てる。
ケース内部のエアの流れはファン吸い込みで生じたものだから風とは定義しない。
・ファンから風が出ているので
・その風はファンから吹いていて
・ケースを出て作られるのではなく、排気ファンが風を作っている。
つまりケース外エアの流れの話しかしていない。
よって>>711は関係の無い話してる。
日付変わるしタレ流し
715Socket774:2006/07/31(月) 00:00:53 ID:AuNWDrXY
なんか変な流れになっちゃってごめんね。
単純にあのパネルとCPUの吹き付け型クーラーと、両方同時に興味を持った時に
どういうエアフローと冷却効率になるか疑問が出て書き込んだけで、
別に風の解釈とかどうでもいいんだけどね。
普通のファン無しパネルに将軍のままのほうが良いならそれでいいし。

ただ>>704は煽りとかじゃなく言ってることも言いたいこともさっぱり理解できなかった・・・。
716Socket774:2006/07/31(月) 00:08:42 ID:Hxyuv8Ij
図に描いてみるとわかりやすいかもね。
717Socket774:2006/07/31(月) 00:13:04 ID:l/l9j0uj
>>712
よーく冷やしたいなら刀はお勧めできない
リテールよりはいいが>701で挙げた他の3種より劣る
安さなら峰か忍者、新しい物好きなら∞がいいんじゃないだろうか

もうちっと待てるならSI-128という選択肢もある
718Socket774:2006/07/31(月) 00:17:06 ID:Cz0apxJT
刀Cu使ってるけど、モバアスでCPU温度35度くらいで張り付いてる
十分使えるクーラーと思われ
719Socket774:2006/07/31(月) 00:19:08 ID:CaScGKiL
>>718 ネタ? そんなCPUで評価されてもなんの意味も無いってことぐらい気づけボケナス
720Socket774:2006/07/31(月) 00:21:14 ID:UWMCjyCQ
爆熱CPUで使用してこそだよな
721Socket774:2006/07/31(月) 00:31:54 ID:phdcHyNS
刀Cu良さそうな感じに見えますね。
ケースしょぼいし、入りそうなので、刀Cuですかね。
この場合温度にもよるけど、ファンって最大で廻さないとだめですかね。
722Socket774:2006/07/31(月) 00:40:49 ID:eGddtmBB
室温、負荷ともに最大時のCPU温度で決めろ。
723Socket774:2006/07/31(月) 02:31:04 ID:MIoVLVFO
小学生の質問に小学生が答えるスレかよここは 消えろ
724Socket774:2006/07/31(月) 02:47:26 ID:VRKrVsuV
ASUS Silent Square買ってきた。
MB:A8N SLI-Premium
CPU:Athlon64 x2 4600+
ケースファンx2(前面吸気、背面排気)+電源12cm排気
===========================
室温25℃
---------------------------
アイドル時
リテール:43℃
■:36℃

シバキ時(UD1h)
リテール:53℃
■:43度
===========================
うほ、値段相応くらいには冷えるな。
しっかりチプセトの熱も排気してくれてるみたいだし、
コレで光らなければなおいいんだけど…
725Socket774:2006/07/31(月) 04:12:29 ID:izJJ2mem
で、夏の剛力はどんな感じだ?
726Socket774:2006/07/31(月) 04:52:49 ID:rLCNr7UP
懐かしい臭いがした〜
>>727のワキのせい〜
727Socket774:2006/07/31(月) 05:09:12 ID:sv+elkHB
臭うか?臭うのか‥!?
728Socket774:2006/07/31(月) 05:27:48 ID:QV54AMdg
>>644既定の問題です、
マザーボード側の穴を拡げなくても、
ねじを強く締めればCPUとヒートシンクが
辛うじて密着するので、
気付かないでそのまま
使って居る人が多い様です、私もその一人でした、
729Socket774:2006/07/31(月) 07:56:22 ID:2LTBFVTf
忍者とINFINITYはどちらが取り付け簡単ですか?
スペース的には両方にたようなもんでしょうか?
730Socket774:2006/07/31(月) 07:58:18 ID:gQcMOQ5e
取付はInfinityの方が簡単。
ママン外さなくても付けれる。
731Socket774:2006/07/31(月) 08:19:56 ID:IY+AYGi4
峰とかの大型クーラーって吹き付け型と比べたら
CPU周りの冷却やケース全体のエアフローは悪くならない?
コンローは低発熱&P965は発熱若大きめなようなので
OCしないなら吹き付け型の方がいいのかな
峰買おうと思ってたが吹き付け型(XFireもしくはSI-128)の方がいい気がしてきた
732Socket774:2006/07/31(月) 08:22:17 ID:gQcMOQ5e
>>731
リテールでいいと思うよ
733Socket774:2006/07/31(月) 09:45:14 ID:UygtZPtw
日記はチラシの裏にどうぞ
734Socket774:2006/07/31(月) 10:36:09 ID:rxfYiapn
>>691
最初からそう書けばいいのに
わかりにくい書き方やリンク貼ったのは君だ
735Socket774:2006/07/31(月) 10:38:51 ID:rxfYiapn
>>700
一本道だから熱い拡張カードや熱いメモリーに向かない設計なのATXはね
だからかき混ぜろ
736Socket774:2006/07/31(月) 10:43:06 ID:POPqtvRY
>>734 735
日本語でおk
737Socket774:2006/07/31(月) 10:48:33 ID:HVn6HzTM
最近のMBって、リテンションのすぐ横にコンデンサとか
メモリソケット来たり・・・クーラー付け難いっちゅーねん
738Socket774:2006/07/31(月) 10:51:32 ID:ulmEWB8E
>>728
IDがAMd ↓

IDにAMDが出たらりらっくす![119どみる]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153072260/
739Socket774:2006/07/31(月) 10:52:02 ID:zUXYjKmz
>>737
ちみは若い子かい? むか〜しはリテールクーラーがつかないという
すばらしいマザーがあったのだ
740Socket774:2006/07/31(月) 10:52:56 ID:HVn6HzTM
>>739
何それ・・・信じられん
741Socket774:2006/07/31(月) 10:53:49 ID:rxfYiapn
まず吹きつけが極端に周辺冷却に優れてるわけじゃないの
リテールも吹きつけでクーラー横から風が出て周辺にもエアーの流れは多少作るし
だけど最近のサイドフローで大型のはオパイプでフィンが高い位置になってる分
CPU周辺にはエアーの流れが作れない。だからケースファンでその流れを作る必要があるんだね。

ATX設計ってかな〜り古いでしょ。いまよりパーツが熱くない時代の設計でしょ
だからその設計通りのエアーフローにこだわる必要は無いんですよ
かき混ぜてしまっても排気ファンの吐き出し能力足りてれば問題無いはず。

というか人柱として各部に温度計貼り付けて変化を伝えてくれたら嬉しいけど
742Socket774:2006/07/31(月) 11:46:18 ID:VoY6z86D
>>734
俺は直ぐに理解できたが?
743Socket774:2006/07/31(月) 12:20:42 ID:rxfYiapn
すごいでしゅね
744Socket774:2006/07/31(月) 12:21:30 ID:RCvBGFgl
>>731
峰、インフィニとかサイドフロー型は
リアファンに熱風を送ってるわけだ
外に排出された熱風の分、フロントファンから外気が取り込まれる
吹き付け型はその熱をCPU周りに巻き散らかし、エアフローが乱れる
エアフローがどういう仕組みで冷却するのか理解しような
745Socket774:2006/07/31(月) 12:28:35 ID:iQiJ91Jm
とりあえず744が吹き付け型が嫌いということは分かった。
746Socket774:2006/07/31(月) 12:32:14 ID:wx5QoeOP
>>745俺もとりあえず744が吹き付け型が嫌いということは分かった。

エアフローも大事だけどケース内が正圧か負圧かが
非常に大きい問題

>>744
綺麗に風が通るとエアフローいいと思う奴は
いっぺん家庭科をやり直してほしいと真摯に思う

なんで1Uケースがあんなにファンが並んでるかとかも
すこし考えた方がいいと思う
747Socket774:2006/07/31(月) 12:34:47 ID:A2Xte3Oi
吹き付け型って爆熱PenD等を使ってると、熱風がCPU周辺のコンデンサとかに
直撃する訳だけど、そのせいでマザーの寿命が縮んだりとかはしないの?
748Socket774:2006/07/31(月) 12:34:54 ID:RCvBGFgl
ケース内の気圧はファンコンで操作できるんだが
749Socket774:2006/07/31(月) 12:37:50 ID:RxBtIivN
>>746
なんで家庭科?
技術家庭でエアフロー勉強するのか
どっちかというと物理?
750Socket774:2006/07/31(月) 12:38:44 ID:lSL3Oe+k
717
プレスコ3.2Gで普通の刀だけど今の季節でもアイドル38℃シバキ49〜50℃。
751Socket774:2006/07/31(月) 12:39:04 ID:wx5QoeOP
>>747
何回書いたのかしらんけど
パッシブダクト付いてると吹きつけが有利
1回通るだけでCPUの温度まで風が上がると思うのが間違い

パッシブダクト無しだと風の通りからして峰とかのほうがいいとおもう

>>748
まだ分かってないのか

((ここからは例で744に捧げる))
ケース内温度が40度だとしよう
外の風が24度だとして

<1>24度でいれて28度で出す
<2>24度でいれて35度で出す

>>744に聞くけどどっちのほうがいいとおもう?
752Socket774:2006/07/31(月) 12:39:28 ID:Xsh/hQi/
最近は省電力制御などで結構VRMが発熱するよな。
どこかの雑誌で赤外線センサーで測定してたが、予想以上で驚いた。
吹き付けで思い出したが、アンディクーラーっていつ発売なんだろうな。
見た目は強力そうだが、いかんせん夏を過ぎるまでに売ってくれないと。
もうすぐ発売のSI-128買いたくてウズウズしてしまう。
753Socket774:2006/07/31(月) 12:41:12 ID:wx5QoeOP
>>749
流体力学とかのレベルじゃない話だからさ
物理とか化学というより熱交換レベルの問題の話さ
754Socket774:2006/07/31(月) 12:42:47 ID:lSL3Oe+k
751
同じ風量で?
755Socket774:2006/07/31(月) 12:44:54 ID:RxBtIivN
>>753
熱力学や流体力学であっても化学でないことは確かだ
756Socket774:2006/07/31(月) 12:46:08 ID:wx5QoeOP
>>754
分かってる人が答えてもしょうがないよ
同じ風量前提にしてもいいけど
答えを2個いって丸く終わらせたいからわざと指定してない
負圧とかの話したいからね

風量違うと答え2個でるのをしってる>>754は分かってるじゃん
757Socket774:2006/07/31(月) 12:49:18 ID:A2Xte3Oi
>>751
俺はPenDと忍者+を使ってるんだけど、忍者から相当な熱が出てるんだよね。
その熱がもし吹き付け型だとコンデンサとかに直撃する訳だから、大丈夫なのかな、と。

それでもパッシブダクトがあればそこまで風の温度は上がらないってこと?
Core 2 Duoとかのような低発熱CPUを使ってるのなら、吹き付け型でも構わんと思うけど。
758Socket774:2006/07/31(月) 12:51:44 ID:gQcMOQ5e
だからリテールでいいと何度言っt
759Socket774:2006/07/31(月) 12:52:42 ID:dBd1rL8w
ファンを逆にして吸出しにしたら良いんじゃない?
うちではそっちの方が冷える SI-120
760754:2006/07/31(月) 12:53:52 ID:lSL3Oe+k
751
浅読み失礼!
そういう意図ね。
761Socket774:2006/07/31(月) 12:54:31 ID:A2Xte3Oi
>>759
吸出しにしてパッシブダクトでサイドから排出するってこと?
それなら納得いくけど。
762Socket774:2006/07/31(月) 12:56:49 ID:RCvBGFgl
>>751
パッシブダクトは4方向に吹き付けるわけ
一方向はリアファンに排出されるが
他の三方向はケース内にこもる
あの位置から風を送るとリアファンはパッシブのは出すが
拡張カード、HDDからの熱風がその分排出され難い
763Socket774:2006/07/31(月) 12:58:56 ID:wx5QoeOP
>>757
マザーボード以上の温度が吹き付けられるとしたら
逆に温度が上がるのはその通りだとおもうけど
マザーボード以下なら冷却になるってことじゃない?

CPUクーラー通った後の風がどこまで上がるかは環境しだいだけど
例として、30度ぐらいの風が吹き付ける速度とかによるけど
36度まで確実に上がるなら相当CPUクーラーの性能いいとおもう

全然もともと当たってないならむしろ当てた方が
熱を奪えるからいいんじゃないの?
ケースの空気の交換が悪くて内部の温度が高くなるのなら
まさに>>747のとおりに寿命にはよくないんじゃね?
そこでパッシブダクト云々が出てくる


結論

マザーボードより高い空気を吹き付けるとしたら
やっぱりマザーボードにはよくなさそう
個人的にはパッシブダクト無しで吹きつけはお勧めしません
764Socket774:2006/07/31(月) 12:59:34 ID:RCvBGFgl
>>759
その分フロントファンの出力上げないとな
765Socket774:2006/07/31(月) 13:04:43 ID:wx5QoeOP
>>762
だから>>762の環境ではパッシブダクト無しだから吹きつけはよくないんでしょ?

もし>>762がパッシブダクト付きと仮定しよう。なおのこと
横から空気取り入れてそのまま背後に捨てるじゃん
空気の通りがいいだろうけど前から吸う空気の量へるんじゃない?

>>764
捨ててるんだから吸うんだよ・・・出力上げなくても・・・
766Socket774:2006/07/31(月) 13:12:11 ID:zfm6EuMk
>>763
頭悪すぎですよ…
767Socket774:2006/07/31(月) 13:17:23 ID:b9TYsoQz
>>766
俺はお前の方が悪く見える。
理由書かないでいつでも逃げられるようにして俺頭イイ!!ってな。
768Socket774:2006/07/31(月) 13:27:57 ID:RCvBGFgl
>>765
吹き付けだと
拡張カード、HDDの熱風が押し戻されるから
ケース内を冷やすには効率悪いってこと
だから最近出てくるパッシブ付きは側板の
拡張カードの位置に通風孔があるだろ
それを解消する為のもの
正直パッシブあるなしは余り関係ないよ
769Socket774:2006/07/31(月) 13:28:35 ID:2LTBFVTf
んで>>751の答えは?
770Socket774:2006/07/31(月) 13:31:56 ID:RCvBGFgl
CPUを冷やすにはいいんじゃない
771Socket774:2006/07/31(月) 13:45:33 ID:rxfYiapn
吹きつけ型もパッシブはない方がイイんですよ。
CPU単体の温度下げるならパッシブありでもいいけどさ
マザー上を流れたエアーがサイドパネルを伝ってCPUクーラーに戻るイメージ
その対流でケース内温度を均一化するわけだ
CPUクーラー通った熱い風なんか意味無いって思うかもしれないけど
エアコンが無い熱い部屋でも扇風機回すと気持ちいいだろ
MBの実装部品もおのおの熱出してるわけだから
こもらせておかずに対流させようって感じ
でその均一化されたケース内温度を目標値まで下げるように
排気ファンの回転数考えればいいわけだ
772Socket774:2006/07/31(月) 15:37:05 ID:UWMCjyCQ
ここはCPUクーラースレだ
エアフローの話題はエアフロースレでやれ。
各タイプにあったエアフローがあるだろ。
773Socket774:2006/07/31(月) 15:48:58 ID:Quh8qcjz
先輩方に質問です。

A8N32-SLI Deluxeに峰RevBって装着可能でしょうか。

使用してる感じはどんなものでしょか
774Socket774:2006/07/31(月) 15:49:14 ID:eJ1i+lyw
ぼくちゃん理論はウザイねえ
ケースメーカにでも就職したら良いのに
775Socket774:2006/07/31(月) 16:04:29 ID:2LTBFVTf
んで>>751の答えは?
776Socket774:2006/07/31(月) 16:11:04 ID:AWdhcrOm
35℃でケースの外に
出す方がいいだろそりゃ
777Socket774:2006/07/31(月) 16:11:39 ID:b9TYsoQz
>>744以外は餌に食いついちゃいけません
778Socket774:2006/07/31(月) 16:23:51 ID:AjFW/nBW
>>776
熱交換の効率悪いからってケース内循環させて排気するんじゃ同じだけどな。
それよりももう一度24度の外気を取り入れて冷却したほうが効率がいい。

直線的なエアフローじゃATXケースの冷却に向いてないのは分かるけどね。
だからといって対流させても冷却効率は落ちるだけだわな。

てかエアフロースレってどこいったん?>>772
779Socket774:2006/07/31(月) 16:27:35 ID:oIuh0rDN
空気の流れを語る前に
スレの空気を読め
780Socket774:2006/07/31(月) 16:31:49 ID:IN7Lssnj
忍者をまっさかさまに取り付けたらおパイポの効率落ちまくりですか?
781Socket774:2006/07/31(月) 16:33:11 ID:AjFW/nBW
その前にいつか落ちそうで怖いです。
782Socket774:2006/07/31(月) 16:47:57 ID:myBn3CEq
新鮮な空気の取り入れはHDDのそばがいいよ
だからパッシブなんか(゚听)イラネ
783Socket774:2006/07/31(月) 16:53:32 ID:sv+elkHB
SI-128待ちで今リテール使ってる。
うおおおおおうるせええええええええええ
784Socket774:2006/07/31(月) 16:58:24 ID:RxBtIivN
>>778
立てた

エアーフロー総合スレッド 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154332644/
785Socket774:2006/07/31(月) 16:59:09 ID:Wb8/Bhdu
>>783 全米が泣いた、その時ロシアは耳栓を使った
786Socket774:2006/07/31(月) 17:09:19 ID:dxC5eYDR
バイク乗りなら知ってるコトだが
夏でもTシャツで高速クルージングしてると風邪をひく事がある
町乗りなら熱風だが高スピードだと体温が冷える
787Socket774:2006/07/31(月) 17:15:52 ID:XovklTja
気温が体温より低いなら
風に当たり続ければ体が冷えて当然だな
788Socket774:2006/07/31(月) 17:16:37 ID:jujkMay3
立てちゃったんかい。
789Socket774:2006/07/31(月) 17:17:04 ID:AWdhcrOm
夏って言っても気温32℃ぐらいだよね
体温より気温がたかっかったらどうなんだろね
ありえんけど気温40℃だったら高速でも熱いんじゃないかな
790Socket774:2006/07/31(月) 17:18:45 ID:FqprOM+4
汗をかくからダイジョーブ
791Socket774:2006/07/31(月) 17:22:32 ID:XovklTja
アイスを扇風機に当てると通常より早く溶けるよね
792Socket774:2006/07/31(月) 17:22:47 ID:iQiJ91Jm
帰化熱
793Socket774:2006/07/31(月) 17:27:43 ID:pB3JzRDo
わざとミス変換ツマラン
794Socket774:2006/07/31(月) 17:34:23 ID:RxBtIivN
>>791
それ気化熱とか潜熱とか関係ないから
795Socket774:2006/07/31(月) 17:43:49 ID:nl/aufa3
アイスを扇風機に当てたら「ゴンッ」ってなるだけだろ
796Socket774:2006/07/31(月) 17:46:29 ID:Wb8/Bhdu
まぁ気温32度の無風部屋にアイスを放置するのと
扇風機でアイスに向かって送風する場合

風の勢いによっては気化熱で解け切る時間は扇風機の方が長いかもしれんな・・・
797Socket774:2006/07/31(月) 17:46:49 ID:gQcMOQ5e
ガリガリ君なら?
798Socket774:2006/07/31(月) 17:46:58 ID:PCF3DYxU
>>795
ん?扇風機に当てたら砕けるんじゃないの?
799Socket774:2006/07/31(月) 17:48:25 ID:XovklTja
>>794
俺は気化熱とか潜熱の話はしてないんだが('A`)
直前と直後のレスのおかげで誤解されちまったぜ
800Socket774:2006/07/31(月) 17:54:03 ID:iUclrJ+m
>>797
HP見たら種類の多さに驚いた
801Socket774:2006/07/31(月) 18:03:06 ID:dqdcAtch
>>796
マジレスするとプゲラ
802Socket774:2006/07/31(月) 18:07:22 ID:XovklTja
>>796
人が風に当たると涼しいと感じるのは
体温で温まった空気が体の周りに纏わりついていて
それを風が飛ばすから

アイスの場合、逆の現象が起こる
803Socket774:2006/07/31(月) 18:15:56 ID:myBn3CEq
おまえらせっかくだから移動してアイスが長持ちする話でもしてろよw
804Socket774:2006/07/31(月) 18:22:45 ID:sv+elkHB
>>800
↓これか。食いたくなってきた。
ttp://akagi.db-magic.jp/akagi/brandlineup/series_10000.html
805Socket774:2006/07/31(月) 18:24:36 ID:PK1IZcNv
ソーダしか知らなかった俺ガイル
806Socket774:2006/07/31(月) 18:26:39 ID:o8kyS11Q
どう見ても品川庄司の品川祐にしか見えない
807Socket774:2006/07/31(月) 18:52:00 ID:jl3U8bQx
そんなことないよ品川おもしろいよ
808Socket774:2006/07/31(月) 18:53:28 ID:nez+LB8G
>>807
こいつ品川じゃn
809Socket774:2006/07/31(月) 18:57:44 ID:YbbW95bj
        -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ ガーリガーリくん
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      ガーリガーリくん
      |             |       ガーリガーリくん〜
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ゛、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
810Socket774:2006/07/31(月) 19:02:10 ID:3ktb2WeZ
志村!それ違う! ってこれなんだっけ?
811Socket774:2006/07/31(月) 19:02:25 ID:K6WR2/qJ
いや、そのAA、ごはんがすすむくん
812Socket774:2006/07/31(月) 19:16:21 ID:M2RnKK+u
>>786
亀レスだけどバイク乗りならTシャツで高速クルージングなんて危険なことしないだろ
813Socket774:2006/07/31(月) 19:19:01 ID:nmO0nnNn
グレープとWグレープって何が違うんだ?
814Socket774:2006/07/31(月) 19:33:36 ID:GqeJT/zh
そういえば、田舎の電柱って電線の連結部分に風車が付いてたっけな
この部分が氷結しても、風が何とかしてくれるらしい。
815Socket774:2006/07/31(月) 19:39:08 ID:dxC5eYDR
>>812
レプリカ、ツアラー、ネイキッド(DQN除く)は殆どいないが
アメリカン系は結構いた

まあ、ハンヘル首掛けの香具師も未だにいるし
816Socket774:2006/07/31(月) 19:39:58 ID:dxC5eYDR
スマン、あげちまった
817Socket774:2006/07/31(月) 19:41:01 ID:phcQf115
そもそも脱線しすぎですよ('A`)
818Socket774:2006/07/31(月) 19:47:21 ID:2CQrACux
マジウゼェ。





815 名前: Socket774 投稿日: 2006/07/31(月) 19:39:08 ID:dxC5eYDR
>>812
レプリカ、ツアラー、ネイキッド(DQN除く)は殆どいないが
アメリカン系は結構いた

まあ、ハンヘル首掛けの香具師も未だにいるし

819Socket774:2006/07/31(月) 20:12:49 ID:7b/AZVPu
エアフローの次はツーリング佳代!
820Socket774:2006/07/31(月) 20:26:22 ID:myBn3CEq
ハイスピードプーリーとリミッターカットのスレはココですか?
821Socket774:2006/07/31(月) 20:34:36 ID:M2RnKK+u
マジレスで返されると思わなかった 正直スマンカッタ orz
822Socket774:2006/07/31(月) 20:43:18 ID:lvFtoLLz
WC-601全然冷えない駄目だだまされた
ザルマンの9500の方がはるかに冷える
明日はインフィニティ勝手報告します
823Socket774:2006/07/31(月) 20:44:36 ID:95xSuoB4
鬼気迫るレポ乙


予想は出来ていたが。
824Socket774:2006/07/31(月) 20:48:15 ID:myBn3CEq
M2N32-SLI デラックスなんだけどこれにSI128いけるかな〜
825Socket774:2006/07/31(月) 20:52:46 ID:95xSuoB4
826Socket774:2006/07/31(月) 20:52:47 ID:s30x8E+3
∞のデカさ、重さにビビって峰にした俺はチキン野郎
笑わば笑えorz
827Socket774:2006/07/31(月) 20:56:39 ID:myBn3CEq
>>825
うむ乗るのかソケット回りのシンク冷やすのに吹きつけ欲しくてな
828Socket774:2006/07/31(月) 21:02:10 ID:95xSuoB4
Not Compatibleとあるが。
829Socket774:2006/07/31(月) 21:05:13 ID:Q1jeIAgS
>>825
公式のHOMEから、そのページにはどうやっていけるの?

たどりつけんかった・・・orz
830Socket774:2006/07/31(月) 21:11:56 ID:fHepCa7a
831Socket774:2006/07/31(月) 21:33:48 ID:RxBtIivN
>>830
。「冷却性能というより、静かに効率よく冷やせる特性が支持されているようです」とその理由を語る。
「消費電力が低いAthlon 64 X2やCore 2 Duoを冷やすのは、Pentium 4やPentium Dに比べれば簡単です。PC稼働時の熱暴走の問題よりも、
耳触りな音をどうにかしたいと考えて買いに来る人が多い」(同ショップ)。

意味不明
静かに効率よく冷やせるのは性能がいいってことにならないのか
まあしょせんPCパーツ屋店員か
832Socket774:2006/07/31(月) 21:43:26 ID:YbbW95bj
一般的に冷却性と静穏性はトレードオフです
833Socket774:2006/07/31(月) 22:01:44 ID:pu/0BiAS
冷却性能よりも静音性に魅力を感じて買っていく人が多いって言ってるんだと思うんだけど、どこが意味不明なんだろう
834Socket774:2006/07/31(月) 22:14:08 ID:NNmyYmae
INFINITY COOLER
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html

こんな巨大なのを宙ぶらりん状態で2、3年使っていたら重量負荷で母板のパターンがはがれたり、ヒビが入りそうな気がするんだが・・・
PCケースに固定する付属品のようなものは特に無いようだし

本当に大丈夫なのか?
これが一番気になる
835Socket774:2006/07/31(月) 22:15:03 ID:LNNmnLg8
そのレス何十回見ただろうか。
836Socket774:2006/07/31(月) 22:23:32 ID:h1SrjKpI
2,3年も使わないから大丈夫
837Socket774:2006/07/31(月) 22:24:50 ID:vCD7AHXT
やっぱりECS 百人付けてもダイジョーブ
838Socket774:2006/07/31(月) 22:29:28 ID:E3wdcsKE
DESKTOPなら桶
839Socket774:2006/07/31(月) 22:36:25 ID:nez+LB8G
心配ならケースに釣り下げの紐つけるがよろし
840Socket774:2006/07/31(月) 22:37:15 ID:A+jmleqo
これからはケース横置きが主流になるかもね
ヒートパイプの向きも理想的だし
841Socket774:2006/07/31(月) 22:42:54 ID:Y6vBeZMh
>>834
HYPER6にファン2つつけて何年も使ってるけど
全然問題ないぞ気にしすぎ
842Socket774:2006/07/31(月) 22:46:36 ID:95xSuoB4
しかしバックプレート無しはコワイ

>>829
製品画像の下辺りにリンクが張られてる。
843829:2006/07/31(月) 22:54:47 ID:Q1jeIAgS
>>842
ありがとう、無事たどりつけますた。
844663:2006/07/31(月) 23:11:46 ID:6/4GUfVY
定時で帰れたんでWaturbo付けてみた。

鎌鉾Zを外すとき、スッポンはしなかったけどバックプレートの取り外しが苦戦した。
Wikiに書いてある通り、ドライヤーで温めて素手で外そうとしたけど無理。強力粘着。
電気工事の仕事してる親父いわく一晩温めてもとれないよ、とのこと。
しょうがないんで温めたらマイナスドライバでバックプレート+の形の中心あたりを
テコの原理でバックプレートの金属側を持ち上げ先に取り、その後
粘着シールを取りました。少しだけマザボの裏に傷が付いたけど気にならん。

室温 26度で3DMark06やって1時間位放置 SpeedFanで測定
CPU Athlon64 3400+(754Pin)
M/B ASUS K8V-X SE

鎌鉾Z 1800RPM位
Temp1(M/B?) 48
Temp2(CPU?) 50
Temp3(ドコ?) 38

鎌鉾Zのファンコン最大にするとTemp3が30位まで下がるけど・・・
Temp3どこなんだろ

Waturbo LOW
Temp1 48
Temp2 52
Temp3 30

ファンコンでMidにするとTemp2 50
HighだとTemp2 48

音はWaturboの方が静かっぽい
冷却はかえって悪くなったけど水冷使っているって自己満足ならいいか。
845Socket774:2006/07/31(月) 23:13:08 ID:26EYHauf
Infinity買ってみました。
装着前に実寸をいろいろ測ってみた。
メモリとの干渉を心配したけど、うちのはマザー基盤から
メモリtopまで36mmだったから干渉せずに収まりそう。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3214.jpg

重さに関しては、ヒートシンク部分をわしっと掴んでみた感じ、
478とか775のようにX型にツメがかかるのなら問題ないかと…
AMDソケットの場合、I型(縦方向上下2ヵ所)に止める向きならいいけど、
−型(横方向左右2ヵ所)に止める向きにソケットがついてる
マザーだと、けっこう無理かかっちゃいそうだと思う。
846Socket774:2006/07/31(月) 23:44:50 ID:Jfa2cD4S
この図はいいな!
847Socket774:2006/08/01(火) 00:04:59 ID:FPlY9xzG
>>845
            \     _n               /
              \   ( l    _、_ グッジョブ /
               .\   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_  グッジョブ       \    /    / /   _、_   グッジョブ
 ( ,_ノ` )      n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)       < の .グ >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//        <     ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予 .ジ >────────────────
    ∩          .     <     ョ  >
    ( ⌒)     ∩ good job! < 感 .ブ >.      |┃三
   /,. ノ      i .,,E      /∨∨∨∨\.     |┃   ガラッ  話は聞かせて
  ./ /"      / /"    /         .\    |┃ ≡    _、_  もらった
  ./ / _、_   / ノ'     /   グッジョブ!! \__.|ミ\___( <_,` )< グッジョブ!
 / / ,_ノ` )/ /     /|    _、_     _、_   \ =___    \
(        /    /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |     /   \(uu     /     uu)/ \
848Socket774:2006/08/01(火) 00:24:51 ID:x7+12mpM
>>845
GJ!
849Socket774:2006/08/01(火) 00:34:31 ID:UViiRxTB
>>845
これは有難い
     *      *
  *     +  超グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
850Socket774:2006/08/01(火) 00:36:58 ID:868+VAbD
>845
本体サイズって125×90mmなの?
公式HPみて125×116mmじゃ電源に干渉して載らないって考えてたけど、これファン含みのサイズ?
忍者+買おうかと思ってたんだけど、こっちも選択に入れて大丈夫?
851Socket774:2006/08/01(火) 00:54:49 ID:zwB9GE/p
Infinity取り付け不可能情報。
AsusのP5GD2シリーズはコンデンサが干渉して縦・横方向ともにNGだった。
クーラー底面にコンデンサがぶつかって浮く。
あと、これは仮置きしただけなんだけど、GigabyteのGA-8IPE775-Gも同じ理由でNGだった。

逆に取り付け可能情報としては、
AsusのA8V-E DeluxeNWでは条件付きで可能。
条件というのは、CPUに一番近いメモリスロットにフィンが被るのでCPUクーラー乗せたままで
そのスロットのメモリが抜き差し出来ない、と言うもの。
それ以外はVTMSの干渉も一切なし。

LGA775ってInfinity厳しいのかね。
プレス子にこそ、Infinityだと思うのに…(´・ω・`)
852Socket774:2006/08/01(火) 01:40:03 ID:kyyQbzSp
P5シリーズに峰つけてる人はおらんかね?
853Socket774
>850
フィン幅は90mmだね。
フィン幅+ファン厚+ワイヤークリップ
90+25+1=116ってことですな。

>851
LGA775の当たりを追加してみたんだけど、
干渉ってこういうことかな?
LGA775のCPUクーラー取り付け穴のスパンって72mmだっけな…
違ってたら脳内変換してくれぃ

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3220.jpg

でも、LGA775ってこの辺コンデンサとかあるマザー多い気が…
CPUのヒートスプレッダより1mm以上でっぱってると危険だよー
Rev.Bとしてこのへんスライス加工のでも出てくっかな…