[Antec] Aria&NSK1300友の会 [キューブ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AntekのMicroATX対応キューブ型ケースについて語ろう!

◆ Aria ◆
 販売元 : http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15130
 寸法  : 20.0cm(H) x 33.5cm(D) x 26.9cm(W)
 重量  : 4.6kg
 ITmedia: http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news040.html

◆ NSK1300 ◆
 販売元 : http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=91300
 寸法  : 20.1cm(H) x 33.5cm(D) x 27.0cm(W)
 重量  : 5.6kg


一応立ててみたけど、需要ないみたいならsage進行で。
2Socket774:2006/07/19(水) 09:26:22 ID:hOo0JusO
ツーチャンネル
3Socket774:2006/07/19(水) 11:49:03 ID:3GZuV0wb
独立スレを立てる意味が分からん
Antecスレでやれ
4Socket774:2006/07/19(水) 11:49:51 ID:HJGBkblV
Aria使ってるけど、これ電源ファンがうるさいし、吸気が圧倒的に足りないんだよね。熱も篭るし。
形なんかは割と好みだから良いんだけども。
今度ACアダプター化でもしてみようかな。
5Socket774:2006/07/19(水) 11:50:24 ID:HJGBkblV
しかし単独スレはいらない。Antecスレでやれ
6Socket774:2006/07/19(水) 13:17:10 ID:OGBzCAFv
だな!

ヤケクソでAria用に電源外付けキット買ってきた
7Socket774:2006/07/20(木) 12:35:14 ID:yJXJ77IV
>>4
Ariaって電源ファン五月蠅いの?
NSK1300使いだけど特に五月蠅いとは感じない。。。というよりCPUファン(鎌鉾)の方が
音が大きいからPCケースの音聞こえない・・・
8Socket774:2006/07/20(木) 12:58:02 ID:yJXJ77IV
http://www.silverstonetek.com/jp/products-sg01Evolution.htm
↑くらいデザイン良ければもっと人気でるんだろうけど、
SG01は穴が開きすぎで内部音漏れ漏れだからなぁ・・・
少々熱籠もっても静かなNSK1300使い津つけそう。
9Socket774:2006/07/20(木) 13:44:09 ID:RLGebTVl
NSK1300買ってみたんだが、Ariaのときより12cmファンがかなり静になってるっぽ。
気のせい?
10Socket774:2006/07/20(木) 15:26:14 ID:kNnFztue
Ariaより静かならマジで買いたいぞ
11Socket774:2006/07/20(木) 16:01:11 ID:3g/kL3go
電源だけ買いたいな。
12Socket774:2006/07/20(木) 17:07:59 ID:yJXJ77IV
外見はAriaの方が好き、骨組みがAriaはアルミ
電源はNSK1300の方が静か(な気もする)

電源移植できれば万々歳なのだが・・・
既にAria処分済みだからなぁ・・・
13Socket774:2006/07/21(金) 06:07:40 ID:1v8gHwcz
禿同
俺も外見はAriaが好き。おれもAria処分してなければなぁ〜
14Socket774:2006/07/21(金) 22:30:56 ID:J07ldD7a
鎌鉾が入らなくて泣く泣くAthlon64リテールファンを使ってきたんだけど、
流石にもう五月蠅さに耐えられない。

NSK1300&Aria使いの兄者達はどんなファン使ってるんですか?
15Socket774:2006/07/22(土) 00:28:49 ID:/szanSVa
GOLD Orb IIつかってます。
16Socket774:2006/07/22(土) 02:08:40 ID:4oOg8WcZ
>>15
そのタイプが良いなと思い、結局にているZALMANの
CNPS7000系にしようと思ってます。
どなたか使ってらっしゃる方いませんかねぇ?
17Socket774:2006/07/23(日) 19:38:29 ID:fRE42PaW
Ariaにxp-120のクーラー付けてる人いるかな?
付くんなら買うのだけど
18Socket774:2006/07/23(日) 20:05:52 ID:T1Vk3zlc
前にMicroATXスレで見かけた気がする。
19Socket774:2006/07/23(日) 20:42:32 ID:fRE42PaW
>18
サンクス
今見てきたらたしかにギリギリだけど入ってるから
xp-120買ってくるよ
20Socket774:2006/07/23(日) 22:57:06 ID:lneGvPOJ
>>18
あぁあの画像には感動したな、ある意味w
きっと>>17も感動するだろう。
21Socket774:2006/07/24(月) 20:55:44 ID:QPjv0BnL
ThermaltakeのCL-P0280を入れてる
これのファンも静かだし、Ariaの電源ファンも俺には五月蝿いとは思えないので満足してる
22Socket774:2006/07/24(月) 22:21:12 ID:rh5BJ+KD
Thermalright SLK-948Uっての使ってる。8cmファンと組み合わせるとぴったり入る。
2317:2006/07/24(月) 23:24:44 ID:wLm7R5IH
xp-120付けたら電源入らなくてサイドカバーもしめれなくなった
考えてみたらMBがちがったら位置変わるよね orz
ちなみにマザーはP4P800-VM
24Socket774:2006/07/25(火) 00:43:08 ID:cfxyAINM
84 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/08(月) 19:03:36 ID:f19nGsu0
>>81>>83
ナカーマ
今も現役で使ってる。
>XP120がギリギリ入って大喜びしたりしてたけど、
あるあるww
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2482.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2483.jpg
85 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/08(月) 20:04:28 ID:IDrXwgQd
>>84
ウホッ!計算ずくかのような間取りだなw
86 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/08(月) 20:32:31 ID:qbY5/bKH
>>84
ちと無理かかってません?

87 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/08(月) 20:52:57 ID:Ymg5bQja
>>84
すげぇ…壮観だすな。
25Socket774:2006/08/02(水) 03:41:03 ID:JUccPtgH
光学ドライブはどれくらいの奥行きのものまで入るんだろう
M-ATXスレでは180mmまでって言ってる人がいたけど
200超えても結構いけそう

ギリギリ画像希望
26Socket774:2006/08/04(金) 00:08:16 ID:kkrK0Lf0
所有者以内の?
27Socket774:2006/08/05(土) 15:31:17 ID:Z+eIAP3U
1300は専用電源じゃなければなぁ。
交換が出来ないのは困る
28Socket774:2006/08/05(土) 19:04:30 ID:JkpOIigd
ACアダプタでおk
29Socket774:2006/08/05(土) 23:43:12 ID:78GVzfWa
1300買ってきた
P4マシンを机に置いてエンコ用にでもしようと思ったんだけど
ラデ9600付けようと思ったらラデが浮く 
http://www.links.co.jp/html/press2/image/nsk1300-07.jpg
画像の通り上から4つ纏めて被せる感じに付けるので参った・・・
付属のブラケットと長さ比べたけど変わんないので
M/B選ぶのかもしれない
30Socket774:2006/08/06(日) 01:41:41 ID:gm0jvSeJ
5インチベイの奥行きはどの程度までいけますか?
3129:2006/08/06(日) 02:07:18 ID:k5OlqJmV
>>30
何ミリとかは解らんけど
普通のドライブはのせれると思うよ。
LG製のマルチドライブのせれたんで。
ただギリギリだからケーブルが干渉して作業しにくいが

とりあえず無理矢理纏めてるの被せて組んだ。
一応グラグラしないんで大丈夫そう
んで起動してBIOS確認して落としたら起動しなくなりやがった・・・
32Socket774:2006/08/06(日) 02:21:59 ID:gm0jvSeJ
LG製のマルチドライブの型番おしえてくだちい
3329:2006/08/06(日) 02:30:03 ID:BWq6GgMQ
>>32
GSA-4040B
調べたら184ミリか。これで1/5程ケツがハミでてるかな。
34Socket774:2006/08/06(日) 03:10:50 ID:pTgQLfIg
ケツがハミでてるってなんだよ
いみわかんね
35Socket774:2006/08/06(日) 04:09:38 ID:Py6Sbrp9
ドライブベイじゃね?
36Socket774:2006/08/06(日) 16:38:33 ID:RHvf4PMf
意味がわからん
ケツ側には電源があるんだからはみ出るわけ無かろう?
頭が飛び出しているならそれは載せられているとは言わないだろう?
池沼?
3729:2006/08/06(日) 17:20:25 ID:BWq6GgMQ
うーん、どー説明していいもんだか。意味わからんくてスマンかった。
>>36
それがハミ出る訳ですよ。
画像うpしときます。パス1300
http://www.uploda.org/uporg471525.jpg.html
38Socket774:2006/08/06(日) 17:27:58 ID:0E+lqcI1
まあ、実際に使ってないとわかりにくいよな
39Socket774:2006/08/06(日) 18:32:19 ID:sMXpv37Y
そこがはみ出るのは全く問題ないじゃない
40Socket774:2006/08/06(日) 21:07:32 ID:NRmG4/0/
最近は、長さが短いドライブもあるよ。
41Socket774:2006/08/06(日) 22:56:23 ID:uvuGjAUH
で?
42Socket774:2006/08/08(火) 04:54:27 ID:eEWwBsOO
ケースのフロントの四角いヘコミに貼る、エムブレムって付いてんの?
43Socket774:2006/08/08(火) 18:54:19 ID:dWQzvwir
>>42
普通はCPUについてる。IntelとかAMDとか。
44Socket774:2006/08/08(火) 21:41:53 ID:wxzRx0nJ
昔のDVDドライブとかは奥行きが205mmとかなんだけど入るかな?
45Socket774:2006/08/09(水) 10:38:23 ID:ZD/NMgHI
意外に結構長めの光学ドライブも入るけど、
このケース上から吸気するんでエアフローは若干悪くなるよ。

まぁ長いの入れたら完全に塞いだりするわけじゃないけど。
46Socket774:2006/08/09(水) 16:10:40 ID:R+40dLnJ
このケースはパイオニアのDVR-A**シリーズのトレイはちゃんと出てきますか?
47Socket774:2006/08/10(木) 04:25:05 ID:sFFoL3rc
無理だ
48Socket774:2006/08/11(金) 03:18:41 ID:QE1vkyks
( ´ω`)入らないのかお 
49Socket774:2006/08/11(金) 03:53:45 ID:NXC0db+s
パネルを取ればいいんじゃまいか
50Socket774:2006/08/11(金) 03:53:55 ID:OU1E4K04
時々>>46みたいにパイオニアのベゼルがつかえるか聞く奴がいるけど、
馬鹿なのか?
見ればわかるだろ!

もしかして釣りですか?
51Socket774:2006/08/11(金) 09:20:17 ID:Oo8/1AO5
やってみて報告しる
52Socket774:2006/08/12(土) 20:03:37 ID:QtG4WuSk
ariaの中古が3800円でひっそりと売られてたのでちょっと悩んだ。
53Socket774:2006/08/12(土) 23:38:41 ID:jNAfNdyu
>>52
電源が不安だ。

ATX電源が乗る、microATXケースがほしい
54Socket774:2006/08/12(土) 23:57:47 ID:BzHG+vq3
55Socket774:2006/08/15(火) 02:05:37 ID:ct64TyMP
>>54
それでかすぎ、
Ariaと並べると一目瞭然・・・
56Socket774:2006/08/15(火) 02:52:26 ID:/ZgNVrSv
キューブ型にATX電源載せたいなら大きくなるのは仕方無いべ。
57Socket774:2006/08/15(火) 03:49:22 ID:4MkviYxF
このケース使ってる方、ケースの中とCPUの温度教えてください
58Socket774:2006/08/15(火) 17:22:46 ID:KVC+Cm89
>>52
ドコデ?
59Socket774:2006/08/16(水) 08:04:37 ID:xthKI8hf
>>57
スペックによって違うと思うが・・・
P4 Northwood 2.4GHzで平常時42℃→午後ベンチ耐久20分で65℃になった。
ちょっと高すぎる。CPUファン変えようと思ってる。
60Socket774:2006/08/16(水) 08:35:53 ID:sUaa78td
>>58
四国w
実家に帰った時に見つけた。
61Socket774:2006/08/17(木) 06:40:40 ID:F1vRzm4b
AC電源で運用してる人いないのかな?
62Socket774:2006/08/17(木) 10:52:26 ID:vgihEG+9
付けたけど思ってたほど広くならなかった。
変態電源がなくなったのは安心感がある。
63Socket774:2006/08/17(木) 14:11:36 ID:F1vRzm4b
でも、CPUクーラー選び放題じゃね?
64Socket774:2006/08/17(木) 14:46:58 ID:A0jJGSM+
>>61
> AC電源で運用してる人いないのかな?
MicroATXスレで話題になった時、何人かアダプタ化してる人がいたよ。
俺もアダプタ化したけど。
65Socket774:2006/08/20(日) 06:12:52 ID:6H/OznJp
上のほうでXP-120がギリギリで入るってあったけど、>>23氏は入らなかったらしいんで、
たぶんP4マザーは駄目なんだろな。ソケットの位置が端に寄ってて。
66Socket774:2006/08/20(日) 10:01:15 ID:wSsLlJjy
あ〜やっぱこのケースって電源の位置と大きさからして
CPUクーラ選びで制限されているよね・・・
67Socket774:2006/08/20(日) 16:10:00 ID:j8X5JBm6
ディスクグラインダーで鎌鉾を削って入れてますよ、
鎌鉾は空気の排出口がメモリではなくGPU側なのでGPUもファンレスでも冷えてうれしいです。
68Socket774:2006/08/25(金) 06:52:58 ID:cIaVubtU
シプラムのファンを25→15cmサイズに交換してつけました。
P4で65cm以下となると、これくらいしか思いつかない。

LGA775とかなら、ファンはずして、電源の横にくっつけたらいいんじゃないですか。
HDD移動しなきゃ駄目ですけど。
HDDを横向きにして吊るす設置の仕方だと冷えは悪くなりますね。
片方の側面しかケースに触れてないので、熱がケース側に逃げないから。
69Socket774:2006/08/26(土) 17:45:22 ID:qk5lLZCR
>>68
シプラムの上に今まで25cmFANつけてなんてド変態だな
15cmでも変態にはかわりないけど
70Socket774
69も分かっててやってると思…いたいとこだが、これ厚みの話だろ(w
単位が全部mm→cmと間違ってるだけで。