>1乙>9乙
>>9 シンプルコンパクトでけっこう好みだけど、蜂の箱を思い出したw
できれば裏面が見たい
電源とHDDは下の方が良かったんじゃないかと
CPUからの熱の吸い出し考えて、電源が上なんじゃないの?
>>9 MDFの塗装は、吸って吸って大変だったでしょ
完全にマジ切ってるように見えるけどなあ
まあ奥にHDDとか電源の配線通すから半分くらいなのかもしれないけど
普通はマザボを上にして上面から吸い込んだ方が良さそうだけど
背面が開放状態だから熱に関してはどう配置しても影響無いか
>>14 MDFの塗装は確かに大変でした。スプレー缶で重ねまくり。
>>15 3センチの梁を横に2本通して電源とHDD乗せてます。
下面吸気じゃない電源なんで板でもいいんですが。
奥のほうは完全に空いてます。
ケースの下面にも7センチのスリットをあけて足で浮かせてます。
ケースファンつけて下から吸気したかったんですが、マザボと干渉したんであきらめました。
当初はマザボを立てることも考えたんですが、複雑になりそうだったんでやめました。
17 :
Socket774:2006/07/11(火) 07:29:04 ID:BWr9cqIO
VA8000BWS(Thermaltake)の前面についている観音開きのカバーみたいなものって、
CD取り出すときとかいちいち開かなきゃいけないですか?
持っているひとおせえて
あんなもんどこにでも売ってあるんだから触って来い。
つーか、作れ。
つーか、ただのスレ違いだろ。
21 :
Socket774:2006/07/11(火) 14:10:12 ID:dTRx4fj6
ちょっと質問です。
価格や重量とかは無視して
質感だけだったらアルミとステンレスは
どちらがいいと思います?
(処理してない状態で)
チタン
質感だけならステンレス
加工の手間を考えると選択肢にすら入らないがな
金と機械があれば、チタンケースは作ってみたいな
剛性が無ければ作れないような、変な形のを作ってみたい
漠然としたアンケートに何の意味があるんだ?
その「ちょっと」自分が気になってる点とか
どうしたいかを事細かに説明すれば、レスが付くかもよ
26 :
Socket774:2006/07/11(火) 18:12:38 ID:dTRx4fj6
>25
自作ケースを作るのに現実的なアルミを使おうか
重量や熱伝導率、価格は考えず質感を重視した
ステンレスにしようか迷っていたので
ちょっとレスしてみました。^ ^;
アルミ1つとっても1000番代や5000番代とか
ステンレスもたくさん種類があるし
それぞれ処理の仕方で質感は変わるけど
とりあえずアルミとステンレスと言う
2つの素材を決めるのに色々と意見を
聞きたかったんです。
>>22のチタンやその他カーボンも考えましたが
そこまで強度を高める必要性はないし
質感だけならチタンよりステンレスの方が
個人的には好きです。
もしカーボンを使うならケース前面程度で
抑えようと思っています。
最後に自分が一番知りたい事なんですが
アルミでただの鏡面のような感じではなく
ステンレスのようなスジの入った光沢
の処理ってあるんでしょうか?
もしあれば素材の問題は解決するので
知ってる人がいたら教えて下さい。
27 :
Socket774:2006/07/11(火) 18:36:09 ID:dTRx4fj6
似てるようでもう1つ別の質問なんですが
アルミ素材そのまま使えればいいのですが
アルマイト処理をしないと錆びたり汚れる
可能性があるのでどうしてもアルマイト等の
処理をしないとあとあと後悔しますが
アルマイト処理の質感が個人的に嫌いで
ステンレスを視野にいれてみました。
個人的にはPCケースに優れたアルミを
使用したいのです。
そこでアルミの素材そのままで防腐する
方法ってありますか?
今日はもうレスできないで明日また来ます。
見た目だけの問題ならアルミで作って
薄いステンレスを化粧がけすれば良いんじゃね?
板材があるかどうかは知らないが0.1とかなら金バサミや
トタン板切るはさみで切れるでしょ
傷が付くと分かってしまうがステンレス調のシールでも良いと思うし
ああそれとヘアライン処理は技術が必要だけど
簡単な道具さえあれば誰でも出来るよ
質感なんてもんは、趣味判断の領域
>>23も言ってるようにステンレスは加工が大変だよ。
素人が加工するには堅すぎる。
>>27 アルマイトと一口に言っても種類が多いのでアルマイト屋のHPでサンプル見れば?
膜厚薄めにすればあまり変わらないが(材質による)、好みに合わないのならしょうがないね
SUSは粘いので曲げ加工は苦にならないが、削り加工はやっかいだよ。工具の刃もちが悪い。チタンなんて論外
個人的にはアルミでアルマイト処理をオヌヌメするよ
>>27 アルミは既に錆びてるよ。
錆びやす過ぎて表面に酸化被膜が構成されるから、そこから先は傷付けないと錆びない。
汚れは付くが、気になるなら掃除くらい常にしとけ。
35 :
Socket774:2006/07/11(火) 21:44:20 ID:dTRx4fj6
>>28-
>>34 まだ忙しくてそれぞれの方にレスできないですが
とりあえずお礼だけ一言レスします。
いろんな意見ありがとうございます!
明日再度来ます。
>>26 読み落としてた・・・
>ステンレスのようなスジの入った光沢
>の処理ってあるんでしょうか?
冷間圧延の生地そのままじゃ駄目か?
ども、BlackCube自作したものです。
電源&HDDとマザボの上下を入れ替えてみました。
どうも排熱効率が上がったようでHDDの温度が3〜4度ほど下がりました。
CPUも念のためクーラーのグリスを減らして付け直したところアイドリングで2度ほど低下。
現在SuperΠで温度確認中。
写真は撮り忘れたので後日。
おお
それは凄い効果!
提案した身としては嬉しいよ
あっさりレイアウト変えれるのは便利だな
うーん
ちょっと気になってたんだよね
やっぱりコネクターを繋ぐ部分はしっかり固定しないとヤバイ
PCIは特にロック出来ないからきちんと作っておかないと簡単に抜けてしまうからね
実は自分も今日ファンレス機のチップセットヒートシンクを付けていた際
面倒だから適当に貼り付けたらヒートシンクがどこかに接触してたらしくて
ピーピピとマザーから音がして起動しなかったんでびびった
よく見て付け直してみたらきちんと立ち上がったんで事無きを得たが
死んでたら泣く所だったよ
効果と言えば\200で買ったシンクだからシールもボロくて
熱伝導率最悪な感じなんで温度は計ってないけど意味無いっぽい
CPUのシンクとサウス用のシンクを買ってこなきゃ
今日の気温でCPU53℃チップセットは62℃(多分サウスの温度)
CPUはまだまだいけるがチップセットがやばそうだ
SATA内蔵のサウスは熱いね
ヒートシンクボディもガンガンに熱くなってるし
少しでも発熱部を拡散させないとボディだけじゃ排熱し切れてない感じ
メインシンクから一番遠い底面のシンクでさえ相当な温度
ボディに軽くファン当てるだけで10℃は下がるんだけど
美意識に反するしなあ
ファンレスの意味がなくなるし悩み所
43 :
Socket774:2006/07/13(木) 22:01:56 ID:AdIrarsS
スレ違い
45 :
Socket774:2006/07/13(木) 22:26:42 ID:AdIrarsS
このスレでギリギリOKな範囲だと思うからここでOK
ほぼ同じようなものならHC行けばあるよ
その代わりアルマイト処理とかされてないし
長さも自分で切って調節する必要があるけど
ジョイントは一緒に売ってる筈
各種パーツのマウント方法は自分で考えるヨロシ
>>45 専用スレ有るだろうが。
少しは自分で探せ。
答える義理なんかねーよ糞
検索もできん屑は(・∀・)カエレ!!
52 :
Socket774:2006/07/14(金) 14:21:23 ID:dprX+0Dz
盛り上がってまいました!
スレは質問するためじゃなく話し合うためにある。
最近はスレで聞く=調べると思ってる奴が多すぎる。
うぜぇ
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
>>56 煽りたいだけの住人なら早く作業場に戻れ
>>43以下同一人物なら何も言うことはない
盛り上がってまいました!
60 :
Socket774:2006/07/15(土) 00:59:39 ID:mgClERuc
どこが?
そこが!
いやっほう!
ルービックはフレームだろ、ケースならパネルは必要だな
フリーのCADソフトでお奨めはないでしょうか?
2Dで十分です。AutoCADのファイルが読めると嬉しいです。よろしくお願いします。
スレ違い。氏ね。
JW_CADでも使ってろなんて言わない。初心者板でも行ってろカス。
>>64 > フリーのCADソフトでお奨めはないでしょうか?
> 2Dで十分です。AutoCADのファイルが読めると嬉しいです。よろしくお願いします。
AutoCADからDXFに落とせば、大抵の2D CADで読めるし、編集もできるので、
後は、Vectorにでも行けばフリーの2D CADはいくらでも転がっています。
漏れは、DOS時代から、JW-CAD使い。
>>65 (´・ω・`)
>>66 テキトーにCAD DJ!!というのダウソしてみました。
操作もAutoCADに似ているんでとりあえずこれを使ってみます。
68 :
Socket774:2006/07/16(日) 19:37:11 ID:BcB+9JTn
VectorWorksだかでいいんじゃね?
>>67 まえ〜に永遠とCAD談義はじめちゃったヤツがいて、ソレのせいで一悶着あったんよ
それ以来CADの話しになるとナーバスになる人がいるから堪忍な(´・ω・`)、
最近は延々と永遠の誤用が目立つね
金欠のためHTPC用ケースを自作しています。
フレームから作る自信がなかったので、v-tech vt-123のジャンクを落札し
フロントパネルだけ作ることにしました。
しかし理想の電源スイッチが見つからないのですが、
どのようにして皆さんは調達しているのでしょうか?
理想としては、
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3153.jpg のようなアルミで、押し心地が「カチッ」ではなく、
「スコッ」っと(音なし)で2,3ミリ沈む感じのを探しています。
来週パーツ買うため秋葉原に行こうと思うのですが、
実物を触れるお店はありますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
秋葉原デパートとかラジオセンター行けば色々スイッチは売ってるよ
あと高くてもかっこ良いのが良いならUSERS SIDEとか行けば売ってる
>>72 さんくす!
試験前に作り始めるんじゃなかった…
いますぐにでも買いに行きたい。
さんざんガイシュツ
>>26 物凄い亀なんだが
>ステンレスのようなスジの入った光沢
>の処理ってあるんでしょうか?
ってのはヘアライン加工のことだね
ちなみにサンドペーパーでもやろうと思えばできる
注意点は、サンドペーパーに当て板をして、曲がらないように直線にサンドペーパーを動かす。
始点と終点を板の上にすると汚くなりがちなので板の外で、
往復運動は、しない。常に一方向で動かす
アルミの場合、加工後の処理(洗浄)等も加工と水平方向に
後は、汚れ、傷つきを防ぐためにクリアの塗装すれば完璧
79 :
Socket774:2006/07/20(木) 16:08:00 ID:JtHLGvVV
ちょっと最近2つのおかきの缶が手に入ったんだけど、
この2つでパソコン自作したいと思うんだけど、
参考に出来るサイト教えて欲しいデス。
>>79 おかきの缶が二つと言われても、どういう風にしたいのかワカラン
とりあえず
>>1の天麩羅サイトからリンクしてあるとこ見て、
自分の構想に近い工作してるサイトを探すしかない。
83 :
Socket774:2006/07/20(木) 18:00:17 ID:JtHLGvVV
>>82 えーと、このおかきとかせんべいが入ってた缶をケースに出来ないかな、と
やった人いないのかな、と思って聞いてみたんです。
パーツが入る大きさならできるでしょ
俺も200×300×150ぐらいの煎餅缶で作ろうと思って、3つストックしてる。
ちょっと気になるのは、煎餅缶の多くは錆びやすいところ。
85 :
Socket774:2006/07/20(木) 18:36:48 ID:EQ8FueJZ
インチネジのネジ穴を作るハンドタップを
通販で買えるところをご存じでしたら教えて下さい。
つーか下穴あけるドリル刃のサイズとか調べてあるのかな
89 :
Socket774:2006/07/20(木) 20:20:01 ID:EQ8FueJZ
>>86 >>88 ありがとうございます。
出来ましたらセットのではなく、自作で使うインチネジ用のみを探しております。
>>87 下穴のドリルは、ちょっと細いミリドリルでいいかなあと思ってるんですが。
>>87は”下穴径知ってるのか?”と言ってるわけだが・・・
ネジの呼び径からピッチ引いとけ
>>89 下穴はそれほど厳密じゃなくても良いし
開ける素材によっては径も変わってくるもんだから
適当でOK
但し切ってる最中に固いと思ったら(アルミならまあ大丈夫だけど)
絶対無理しない事
簡単にタップ折れちまうから
まあ折れるのは良いと言うかその内折れるから仕方ないにしても
折れた刃が抜けないと厄介だからね
93 :
Socket774:2006/07/20(木) 21:43:16 ID:08f8WIq/
いわゆるPC内の「インチネジ」はネジ径が1/8インチだよね?
マザーボード・ケースの固定以外で使われてるのはHDDくらいかな?
わざわざインチのタップはたてる必要がないんだよね…
まあ確かにミリで出来ないところは無いからね
自分の場合は全てミリで済ましたし
唯一必要だったのがインチネジで
長いものが中々無い為探すのに苦労したくらい
最初東急ハンズで買ったから高々ネジ20本くらいで\2000くらいかかった
しかし自宅からちょっと離れているのが不便だが
ユニディに行ってみたら値段は1/10くらいだったorz
ハンズは便利だが高いと改めて知ったよ
アルミ板も糞高いしカットも購入したものだけで更に糞高い
例えば1t\1000のアルミ板買って4カットすると合計\3000
1カット\500ってふざけるなって言う感じ
精度も非常に悪いくせにマジでむかついたからなあ
>>ネジ20本くらいで\2000
ハンズとはいえいくらなんでもその値段は・・・・
なんか高級品買ったんじゃないのか?
1本100円のネジなんて見たこと無いんだが。
ステンレスでハンズならそのくらい取るかも試練
西川でステンレスネジ買った時もそれに近いくらい舌
>>96 確かインチネジで一番高いのだとハンズは1本\120だった気がする.
実際は2本セットだから\240で長さや太さで決まるらしく,も少し汎用の物は1本\60くらい
そりゃ厚手のビニールに内カードまで入れて
見栄え良くして手間かけてれば高くなるわな
良く考えたらケースの素材代金と同等のネジ代かかってるよorz
99 :
Socket774:2006/07/21(金) 12:03:25 ID:zCTLkoQd
もしかして普通に勝った方が安くすむ?
なにを今さら・・・
あくまでも手段と目的を逆にしてる訳です。
おまえら、近所にネジ屋無いのか?
数軒あるけどあんまり凝ったの置いてないんだよね。
飾りネジみたいなのはほぼ壊滅。
逆にコンクリートアンカーとか買うには重宝してるんだが。
近くのホームセンターで1本10円のネジを買ってる。
飾りネジはほとんど無いので、できるだけネジの見えないデザインに設計してる。
品揃えがよさそうな西川もインチは殆ど無い。
また、ミリでも太いボルトのようなのは無い。
こういのは春日のドイトで買ってる。
うちはユニディだな
ドイトは2件あるが微妙に自宅が中間地点で遠い
ユニディは普通のネジなら凄く安いな
15x3くらいのサイズのボルト100本入りで\180とか最初見たとき驚いた
飾りネジは西川だなあ
ノブとか取っ手は結構種類があるから良いんだが・・・
そう言えばトルクスの細いやつが欲しくて問い合わせたがT5からだった
T2かT3のトルクスってどこか置いてないかなあ
あと安くアクリルのレーザーカットをしてくれる所が知りたい
秋葉近くていいんだけど、近所にホムセンあまりないのは
痛いよ。春日のドイトか中野の島くらい・・・
砂町の方にもあるみたいだけど、両国橋より向こうは
下総の国なのでいったことがない。
>>104 1本10円でも十分ぼったくりなんだがな。
>>108 え?
T5なら普通に売ってるが・・・
仕事で嫌と言うほど使ってたし折りまくったし
まあ在る携帯液晶TVをばらそうとしてネジをみたら
えらく細いトルクスだったんで
その作業に必要だっただけだから良いんだけどね
実際には受けがプラスティックなんでマイナスドライバで外せたし
一応店員によると精密作業用の径の小さいトルクスもあるらしい
売れないから取り扱いを止めたみたいだけど
更に世の中にはインチサイズのトルクスもあり
これは海外の製品だと使われているものがあって
これも仕事で使ってたが取り寄せに時間がかかったなあ
小売店にはまず無いんで問屋経由で仕入れた
>>107 喧嘩売ってんのか?w
砂町のドイトは品揃えいいよ。
一回ぐらい行ってみれ
>>111 南砂のドイトは品数少ないよ、葛西の島忠とドッコイDa
島忠高くねーか?
>>112 ねじの話だよな?
結構種類あったように思うけど。
まあ、そんなに数見てるわけでは無いから平均がわかってないだけかも。
つか、本意は江東区なめんな!なんだがw
あの・・・ホームセンターとかじゃなくてネジ屋とか工具屋で買えっつーの
ふつーのホームセンターでも
注文すれば最低発注ロットまとめて買うっていえば取ってくれると思うんだけど。
117 :
Socket774:2006/07/22(土) 12:51:26 ID:NdDQCv5h
女医古ホンダがデカイし、輸入物多そうなのでいこうと思ったけど、
北総線っていうの?何あの料金・・・
高すぎてやめた。
面倒だから結局M4とM5だらけのケースになる。
ども。
>>71です。その節はお世話になりました。
自分ではメタルのスイッチなど作れそうになかったので、
Users Sideにて1500円という馬鹿高い金額を払って買ってみました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3179.jpg ←こんな感じ
フロントパネルのアルミ代より高いですが…
この後、紙やすりの#150あたりでヘアライン加工を施したいのですが、
仕上げにクリアラッカーを吹きかけた時に表面はつるつるつやつやになってしまったり
しますでしょうか?できるかぎり反射を少なくしたいので、#100,120にしようか迷っています。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/520.jpg 以前、巨大なMac-miniみたいなものを作った者です。
久しぶりに作ったので晒しに来ました。
二作目です。
コンセプトは「夏だからこそ蝉ファンレス!」
と言うか、前の電源が五月蠅くてしようがないので、セミファンレス電源のステルスパワーに変えたところ、
感動するほど静かだったので、いっそのこと無音化してしまおうと思い立って急遽作りました。
あと、Ninja+のヒートシンクがかっこよかったので、むき出しにしたかったというのもコンセプトになってたり。
素材はまたまたアクリルです。
大きさは幅320mm×奥行230mm×高さ14mm(突起部含まず)と、以前より大きくなってしまいましたが
電源が内蔵できたので、おあいこということで。
あと、詳しくはテンプレサイトに書いておきました。
122 :
121:2006/07/23(日) 00:00:39 ID:k0+62Ltx
高さ140mmの間違いです
アクリル管追加して真空管風味のエントツ
>>121 かっけー
この色を見るとタチコマにしたくなる。
でも真空管生やしたらコイルだなぁ。
ヒートシンクを送電所に見立てて街を作りたい。
>>126 思いつきで書いておきながら、つまらない。
君ってやつぁ・・・
>>121 煙突を被せたくなるね。フィンの向きが水平だから逆効果になりそうだけど‥
129 :
121:2006/07/23(日) 15:19:45 ID:k0+62Ltx
自分でも何かに似てると思ってたけど、言われてみればタチコマっぽいかもしれない。
フタを外すと、ヒートシンクが高層ビルで、その下に街が広がってるようにも見えるので、
実は塗ろうかどうか悩みましたが、配線を見せたくなかったので塗りました。
ヒートシンクは煙突被せたらたぶんファンレスできないと思い、敢えて剥き出しにしてます。
>>125 http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/524.jpg 後ろはちょっと雑になってしまったので、そのうち作り直しますorz
>>129 ありがと
やっぱ後ろの処理が一番面倒だね
>>119 まあウザは高いとは思うけど
そのクラスのスイッチだと馬鹿高いと言うほどでもないよ
ちょっと良さげなスイッチだと電子パーツ屋で買っても\500はするし
そのスイッチなら少なくとも\1000以上はすると思う
もしかすると変わらないかも知れないくらい
>121
自分も前にNCU-2000でやろうと思った事はあったなあ
車のトランザムみたいでかっこ良いかなあと
でも製作は踏み止まったなあ
やっぱ突き出た部分が邪魔だしもし何かぶつけたりすると
CPUとかMBがやばいし
後ろが綺麗になったらまた見せてね
あ
他の写真を見て思ったけど
この蓋のロック方法は良いね
凄く基本的なものだけど今まで見落としてたよ
拘りすぎると余り良くないのかもなあとか思ったりして
基本に立ち返る事も大事だと思わされた作品でした
>>119 こんな感じのスイッチって、アキバの電子パーツ屋でもぜんぜんみないんだけど、
扱ってるのってウザくらいなのかな?
蓋のロック法ってネジ止めなだけじゃなくて?
??
アタッシェケースとかに使われてる
引っ掛けてロックするタイプだね
ほんとだー見落としてた。でもどの辺りがトランザムかワカンネー(元トラ乗り)
映画か何かに出てたヤツじゃね?
漫画の”F”で、赤木軍馬が乗ってたトラクターみたいな。
ボンネットからなんか飛び出てたじゃん。
あーなるほど、それスーパーチャージャだお
CDDとかHDDの寸法が分かるサイトか何かありませんか?(ATXのPDFみたいな
テンプレ読めばそういうサイトが載ってますよ。
使ってるドライブの仕様書をメーカーから落とす
ノギス
144 :
140:2006/07/26(水) 20:35:27 ID:TNEWVNMb
あああ スマソ。
テンプレのリンクあったんすね。見落としてました
>144
っていうか1を見落とすのは見てないだけなのでは
既出か否かは重要なことではない。
大事なのは、
他の誰でもないあなたが、それをしたことです。
>>146 本人じゃないけどこのバックパネルは市販品のMATXケースを流用してるね
ドライブのマウントは多分元からあったものを切り貼りして使ってるんじゃないかな
>147
やってる人は大勢居るけど一度はやってみたいよね
電源はSFXのスリムタイプなら入るものもあると思うけど
EPIAなら普通にACで良いんじゃないかな
今はAC電源も安いしドライブ類にノート用を使うなら
60w程度のもので十分かと
>>148 あんた良い事言うねえ!
そう,自分がやりたいからやるってのが一番大事だよね
飽きたり諦めたりせずに最後は必ず形にする事が大事
ケース作りは金属加工が多いから非常に勉強になるし
また他のものを作る時もその経験を生かせる
安価な市販品があるから趣味としては理解され難いかもしれないけど
自分で作り上げる事が楽しいんだよな
一度それぞれの自慢のPCを持ち寄ってOFFとかしたいなあ
意見交換や技術交換など非常に勉強になると思う
実物を見るのが一番勉強になるし刺激になる
何より楽しいだろうなあ
>>147 いいね。
でも、吸気に問題がなければドライブとか、メモリカード、コントローラ端子の
穴は塞ぐともっとそれっぽく見えそうw
>>147 それ俺もやってみたくて1台バラして断念したんだよ。あまりにも手持ちのパーツとサイズが合わなかったんで・・・
バラす前に気づかなかったのもどうかと思うが。
しかもフラットケーブル切れたりトレイの歯車狂ったりで再起不能になったし。
既存の機器に詰め込むのはなかなか大変だよね。
欲を言えばトレイの穴は元のトレイカバーで塞ぐときれいかも。できればまた光学ドライブとして活用できればカコイイね。
メモリーカードやコントローラの穴はUSB穴にしてみたり。
あと、下の段はHDD?そこにAC電源入りそう。
>148
感動した
155 :
Socket774:2006/07/30(日) 23:07:29 ID:nNZYtxcL
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
>>147 なんかパーツがあったらまだまだ出来そうですね。
157 :
147:2006/07/31(月) 06:49:41 ID:BfItv8xY
EPIAとスリム光学ドライブが干渉してしまうので今のところ内蔵できてません。
そのうちPlayStationBBユニットもくっつけてみたいな。
>>158 何か退廃的と言うか凄く雰囲気が良くなったねえ
好きだなこう言うの
脇にあるHHKもハッカーらしい雰囲気で良いかも
スポットクーラーみたいだが言うならスポットヒーターかね?
パイプを蛇腹にすれば好きな方向に向けられるから
冬場は活躍するかもしれないねw
しかし30度台とは凄く温度低いね
ここの所非常に気温が高いとは言え
我がTurion64マシンはアイドルでギリギリ40度台
しかも栗で電圧を落としているのにこれ
完全ファンレスでしかもカラーボックスに収めているため
エアフローは全く無いがこれはこれでちょっと不味いよなあ
カラーボックスから出して床置きすれば5℃は下がるんで
移動したいが場所が無いし
ボディに軽くファンを当てるだけで10℃くらい下がるんで
夏場だけUSB接続の扇風機を取り付けると言う手もあるかな
カッコ悪いけどw
>>159 CPUがノースウッドの2Ghzだからってのが大きいかも
あとマザボが吐いてる温度情報がちょっと低めっぽい
室温30度でクーラーの風を吸い込むようにしてアイドリング28度表示だし
>160
ああー
もしかしてMSIのマザボじゃない?
ココのマザボは大体実際の温度の-10度位で表示されたりするから
いくらNWでも室温30度ならやはり+10度くらいは行く筈だから
うちの場合は普通のCubePCにNW入ってるけど50度は行ってるからね
室温30度なら55度くらいかな
や、GIGABYTEの8GI1000MK Rev2っす
前に使ってたAOpenのMX4GRより低めに表示されてるんで
あとケースの裏側全開にしてVGAに風当てるために7cmファンで吹き込んでます
やっと自作ケースができたんですが、
これって、どうやってスイッチ入れるんですか?
オンのボタンがないと無理っすか?
>>163 スイッチはPCパーツショップで売ってるから、
スイッチつけたくないならいちいち箱開いて
PW_SWの+-ピンを金属(ネジとか)でショート(電気を流す)させるしかない。
ここをショートさせる。
↓
+| | -
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄
M/B
 ̄ ̄ ̄ ̄
よく分からんけどワロタ
キーボードで電源入るようにしてる。
BIOSの設定のために最初の一回だけ
>>164の方法使ったよ。
>>166 その手もあったか。パワレポにも「便利な機能!」で紹介されていたような
場合によってはWOLという手もある
ネジよりもドライバーを使ったほうが安全かと。
170 :
Socket774:2006/08/04(金) 01:43:21 ID:fBduRqLc
173 :
Socket774:2006/08/04(金) 10:17:15 ID:FQlpu370
まぁ、スイッチくらいケチらずつけておいても損はないというか
あって困るという状況がよくわからないのだが?
テストスイッチセットは僅か\180で売っているから買え
176 :
Socket774:2006/08/04(金) 15:59:23 ID:IoV6/XPM
おまえら、180円といえど、貧乏人には高いんだよ!
ケース自作している人間がすべて180円を気軽に支払える人間ばかりだという前提で話すのはやめろ!
と
養護してみるテスト
多分俺が一番貧乏だと思われ
ゴールデンあたりから働いてないし女に食わしてもらってる身
もういい年だから中々仕事見つからんorz
バイトでも断られる事もあるし歳食うと嫌だな
自作板の中でも一番実用から遠いと思われるスレッドの一つに居着いてる場合か?!
>>174 4月号。
5000円で出来る自作PCチューンナップってコーナーでやってた
キーボードパワーオンはM/B依存なので注意した方がいいらしいです。
>178
実用から遠い?
ネタケースしか作れない君と一緒にしないでくれ
一番実用から遠いといわれちゃ黙ってられない人もいるだろ
ネタスレとか単発質問スレとか大量にあるんだから
だって、
自作って、実用だけ考えたら安もんのメーカー品買ってくれば済むところを
あーでもないこーでもない、って弄くり回す趣味みたいなもんだろ
その中でも、
アホみたいに手間ひまかけてる、趣味の領域に突っ込んでる度合いが高いスレッドだろが
それを褒め言葉と思えないようじゃマダマダw
>>183 更に貧乏性なのが同じ金額かけて高いケースを買ったとすると
不満があるのに安易に弄繰り回せなかったりして・・・
かけた金額が同じなら自作筐体と同じく弄繰り回してOKな筈が市販だと弄れないorz
1万以内のケースなら数ヶ月もすれば切り刻んでるんだが
それ以上になるとダメ
なんでだろー なんでだろー
一番遠いってことは無いと思うんだけどな意見に1票 つ□
私は静音重視でケース自作になった派なんで、
一部少数かもしれないけど、まぁそんなのもいるって事で・・・
5や10スレ以上続いてる中では実用からは遠いと思うが・・・
単発やネタスレと比較されても嬉しくないだろ。
こっからチラシの裏
いい加減鯖用ケース作りたい・・・
他の趣味が滞ってるから作り始めるか、休みもあるし。
道具から揃えんといかんな。
私はmacでやってっから
ケースは自作(もしくはATXケース改造)でないと
ありえん
>>187 そのためにココがあるんじゃまいか?
皆助けてくれるよ
道具から揃えると相当金かかるけど(まともに作るなら)
今後の投資と考えてガンガレ
冷凍食品をその板の上に置いておくだけであっという間に解凍されるという
どうみても巨大なヒートシンクがうってた
あれをケースカバーにしたら冷え冷えなのだろうか
>>190 www
まだ売ってたんだな
それ,とーけるぷれーとじゃね?
193 :
Socket774:2006/08/07(月) 00:14:33 ID:pW1oUAG4
>>176 ネジを買う金がないので
10mm×3Φのネジが落ちてないか
炎天下の中探しに1日歩いたが
落ちてなかった…orz
明日も探しに出かけよう
全米が泣いた
なんか、そのステンの棚が大人気だな。
1個組もうかどうしようか。
でも結構なお値段だったような。うーん。
マキーノか、パーツ毎で買えば高いが、セット品は結構安いと思うぞ。
それでも高いと言うならば、ブランドロゴの入ってないパチ物セットが
ホームセンター等で格安で売ってる。
>>195 マウントされてるのがなんかかっこいいな
前スレ358の説明を見て電源ピンを抜いてみました。
待ち針で細かったのか簡単に両側に刺せました。
そのかわりピンを抜く時ちょっと力を込めて抜きました。
けっこう簡単に抜けたので驚きました。
ネジだけ探しても無いだろ
そこらじゅうに放置されてる電化製品なら10x3だったらあるんじゃないか?
ネジ買いに行くのめんどいし暑いし
旋盤でも買って自作しようかな
そう言えば先日ダイソーでワイアストリッパ買ったんだが
ストリッパだけじゃなくてカシメ付いてるやつ選んだら
まだ機能が付いててボルトカッターまだあった
こんな\400円ごときの安物でココまで出来るとはちょっと驚き
まあ,安いから直ぐにダメになりそうだけど
ネジが目的の長さに切れるのは非常に便利だな
普通ワイアストリッパだけでも\3000~4000くらいするのにやっぱ安いな
余り精度とか問われるようなものじゃないし
勢い余って
はんだ小手スタンド
パイプカッター
吸い取り機
ホットナイフ
はんだ
吸い取り線
等も同時購入してしまった
それでも\2000行かなかったからなあ
全部普通に買ったら合計1万以上かかるだろうな
あんまり頻繁には使わないものに関してはダイソー製品はありだよな
俺は自分の体ごとふっ飛ばしていいレベルの重作業以外はなし。
ボルトカッターだと!
3Mのステンレスネジを一時間かけて
やすりで切断した俺は一体…
そんな安くであるなら買えばよかったよ…。
>207
自分も買ってから気付いたしw
因みに太さはM2.6 3.5 4 5の5種類対応してるみたい
でもステンレスだと切れるかどうか
まあM5が切れるならステンレスでもM3くらいなら十分切れそうだけどね
機能は3つもあるからお勧めだよこれ
CanDoで耐震マット買ってみたこれでドライブとファン固定してみた。
けっこう粘着力があって、取る時大変なので1cmくらいに切って使ってます。
水につけると粘着力が無くなるのでちょっと水をつけると場所を選ぶ時に使いやすいです(乾いたら戻る)。
振動伝わらないしけっこう良いかも。
ファンは天板につけました。板には穴空けてないので隙間が出来るように2枚重ねました。
>209
ファンてそのシートの粘着力だけで固定してるの?
ファンがどのように設置されているのか分からないけど、長時間付けとくと
天板から熱や振動で落ちないかな?
振動吸収や、空気漏れの隙間埋めにはいいかも。
>>210 漏れは
>>209じゃないんだけどさ、CanDoの耐震マット試したことがあんのよ。
直径が2cmほどのマット4個を外付け光学ドライブの四隅の貼り付けて机に固定。
するとあら不思議。
ドライブが壊れるかと思うくらいのチカラで引っ剥がさないといけない目に遭いました。
ちょっと強力杉です。
なのでファンの固定ぐらい屁でもないと思われ。熱や振動でズレるようなヤワイ奴ではナイ。
>>203は旋盤買いに行くついでに、ネジもかっておいで。
>>210 /\ ファンの4隅にこれくらいのをつけてますが。
/ \剥がすのにもけっこう力がいります。
 ̄ ̄ ̄
薄い板とかだと変形するかもしれないので注意です。
>211,213
そんなに強力なのか!
それなら、将来部品交換なんかで外すかもしれないけどネジ止めは面倒な部品 とか、
仮組してる最中にちょっと固定したい物がある
ってな所に使えるな。買ってこよう。
>>214 「ちょっと固定」じゃすまないぐらいにくっつくこともあるから注意しろよw
ケース底にHDD箱を置くときに防振考えて耐震粘着マット敷いたら、外すのが大変だった。
適当に置いただけなのに自重でぴったりと張り付いてた。
スレ違いかつ気違い
ここの住人の人たちは、木材よりアルミとかステンレスなんかでケース作ってる人多いみたいだけど
切ったり曲げたりするのにどんな工具使ってるの?
アルミの小物薄物ならカッターとあて板で切ったり曲げたり出来るけど、ステンとか厚物になると
手持ちの工具と技術力じゃ無理。
100円耐震マット買ってみた。
これ本当にすごいね。
外装アクリルでケース作ろうと思ってるんだけど
電源くらい余裕で固定できそう。
寒暖差に弱そうな予感
外装アクリルでケース作るのは良いけど、綺麗に保つのが大変そう
-20〜70℃だから温度は大丈夫っぽい。
どれくらい持つかが問題だな。2,3年は持ちそうだけど。
225 :
Socket774:2006/08/09(水) 23:31:45 ID:05sIi6BK
>>195 アナタはもしや
音響関係や音楽関係とか映像関係の仕事か趣味をやっていませんか?
横倒しポリタンク好きです!
226 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/09(水) 23:42:23 ID:KUs5WQs4 BE:30262223-2BP(1)
平置きには使えそうだが
落下の可能性があるところには使えないな
手抜きしたが為に、パーツ壊れて泣くというのはバカバカしいしな。
>>225 > 音響関係や音楽関係とか映像関係の仕事か趣味をやっていませんか?
あれ見たら100人中100人そう思うくらい当然なことだと思うw
壁埋め込み型ケースを作ろうかと思ったが
よく考えたら押し入れに入れても同じような気がしてきて困っている今日この頃
押し入れに入れたら収納スペースが減るだろ。
同じではないから困る必要もない。
ST463J
このケース使ってる人居たらレポよろ
>>234 このケースはものすごく頑丈でHDDの音も全くしないけれどもエアフローがすばらしいので中に熱が篭りません。
使ったことないけどね
>>234 使ってないけど価格だけみると破壊して部品取りするには向いてるかもしれないね。
アルミ板を買おうと近くのホームセンターにいったら
0.8mmと1.5mm厚の物しかなかったんだけど、1.5mmって一般的な金切りバサミで切断できる?
2mmの鉄板を切ったことがあるので行けると思う
サンクス。それじゃあケース自作初挑戦してみるよ(≧∀≦)/
>>238 鋏で切ると切り口が伸びてかっこ悪くなるから 見える部分だけは
カッターで両面から切りつけて折った方がいいかも。
>>241 ぐぐって見たら方法が載ってたw
カッターで切れるなんて想像もしてなかったらちょっと感動した
マジでアリガトウ
卓上シャーリングマシンなんかあったらいいなぁ
>>243 確かにね
ハンドプレスで良いから
つかある程度任意の大きさの角穴が開けられるマシンがあったら凄く便利だろうな
あー良く考えたらハンドプレスにノミのような厚い刃物をつけて
ザクザク切れるだけでも良いよな
アルミ1.5t位まで切れたらホビー用なら十分なんだがなあ
1.5mm厚のアルミを一般的な金切りバサミで切るのは結構キツイと思うぞ。
金ノコでのんびり切る方がよくないか?
俺は\2000の安物電動ジグソー買っちまったが。
1.5ならハサミより
Pカッターでスジをせこせこいれて、ポッキンでは?
何でループしてるの?
ワラタ
>>245 ジグソーってそんな安いのあるのか・・・知らなかった
ノコで切ると時間かかるし真っ直ぐ切れないし、
ハサミで切ると早いけど板曲がるんで、金属は諦めてた。
もちろん、ジグソーのが楽だけど
曲がる時は曲がりますよ。
ところでジグソーを逆さに固定して
使えるマウンターみたいのにないかな?
危険かな・・・
ジグソーだと刃の向きが逆になっちゃうから逆さに固定したら使いづらいような。
おっと。勘違い。
ジグソー逆さまにしてもテーブルに押し付ける方向で切れるんか。
それでも使いにくそうだ。
折れた時にブレードがどこ飛んでくかわからなくて怖そうな気がする。
仮止めしてやったことあるけど、切れるのは切れる。
固い物を切るのは怖すぎだけど、アクリルとかには楽勝。
なので、ちゃんとした製品でないかなと・・・
ブレード破損時の安全確保のため、切断部分以外は円筒形の
ガードを被せちゃうのどうよ?
アルミ1.5mm厚ぐらいまでなら、テスキーっていう金工バサミでいけると思うけど。
板も反らないし。
もっとも、細い切れ端はクルクル巻いてしまうけど。
>>254 アクリル切るときは専用のブレードがあるの?
それともプラスティック用でおk?
まぁアクリルならアクリルカッターでパッキンのが3mm厚くらいまでは楽ですけど。
筐体の場合は5mmは欲しい。5mmも出来るけど、結構時間かかるし、
切断面が斜めになっちゃう場合が多い。
>>257-258 サンクス
直線はカッターでいいけど、丸窓や曲線に使いたいと思ってね
夕方にでもちょっくら工具屋行ってみる
ハンダ用の温調あるともっと幸せになれるよ
逆に本式のドリル用スピコン使ったら動かなかった(リョービ・ジクソー)
ジグソーを固定して使うなら
丸ノコ用のテーブル買った方が良いと思うけどね
PCケースに取って付けた様に水冷装置を付けたPCケースは
ざらに有るけども、PCケース自体がラジエターだったり水冷タンク化
されている物って存在するだろうか?
ケースのフレーム自体を空洞にしてそこに冷却液が流れるようにして
タンクレスにして蓋類をラジエターに、一応内部に溜まった熱自体は
電源のファンで吸い上げる程度で良くなりそうなんだが、、、
ジグソーのブレードとベースの端までの距離を測って 切りたい線から利き手の反対側に
真っ直ぐな定規をあてて、それに沿ってジグソーのベースを当てて切っていくと真っ直ぐ切れるよ。
そのときベースの裏側に厚紙などを貼り付けておけば 直接アルミ板の上を滑らせても傷が付きにくいよ。
怪我すんなよ。
>>262 ケース自体と言うのがどこまでの事か判らないけど
側面パネルに最初からラジエータがついているものはあった
先日もサーマルテイクからフロントパネルに
ラジエータが内蔵されているケースが出たし
無いと言う事は無いけどそれほどメジャーな製品でもないかな
水冷ってCPUやその他の構成によって液量が変わって来るから
(又は冷却ファンの能力を上げる)
デフォルトでケースに内蔵するのは難しいのかも
管理の問題で色々あると思うし
んでタンクはある程度蒸発しても使えるようにする為のものだから
多分無くす事はできないと思うよ
液量の確認の為にも必要だしね
ホース内の冷却液が全く蒸発しない構造のものが実現できれば
タンクをなくす事も可能だと思うけど
かなりの技術力とノウハウが必要だと思う
NECの水冷マシンは勿論タンクはあるけど非常にコンパクトに収まっていて
しかも5年くらいはメンテフリーで動くと言う話だったけど
それ位の技術力が必要だろうね
金属板切るのには
コンターマシンって
糸のこ盤の化け物みたいな機械があるけど
あれは旋盤なみにデカいからな
アメリカン・チョッパーにでてくる水で切るやつ買えばいいよ
>>265 そう、それそれ。
それだったら毎回いちいち逃げを測らなくてもいいし傷も付かないし
毎回使えるからベリグですな。
丸ノコは怖い
材料より工具の方が高く付く悪寒
>269
ジグソーも丸鋸も怖さは大してかわんねぇ
ホームセンターで工具貸し出しやってるところあるよ
近くのドイトではやってる
最高の道具を使いこなせなかった仕事よりも
不自由な道具を最高に使いこなした仕事のほうが美しい
って宮大工だったじっちゃが言ってた
加工しやすいので、木材でケース作ろうと思ってるんだけど
木材自身がホコリを発生するということはない?
表面にニスを塗るなど、何かしら加工すれば大丈夫なのかな?
あんまり安いベニヤとか使わなければ
切ったあとちゃんと紙やすりとかで処理するなら問題ないよ
>>271 君は○のこの怖さを知らない
ジグソーで指はが大けがすることはあっても、まず飛ばないだろう
○のこは指飛ばす事故多い
ディスクグラインダーが最凶
いまだに金属切断するとき結構怖い。
ロックナットが緩んで砥石が吹っ飛んできたらと思うと・・・
怖いのはチェーンソーだろ?夢にまで出てくるし。
なんかディスクグラインダーは慣れちゃったな
そりゃチェーンソー最凶だろうが、このスレ的にはつかわんだろ
回転する電動工具は恐くて使えないチキンな漏れ&そんな工具買えないボンビな漏れorz
そんな漏れが教えて欲しいのはノコで綺麗に直線に垂直に斬るためのガイドみたいな物は
どこにある?だぉ。
10mmぐらいの板をノコで斬るとなるとどうしても切断面が斜めになるorz
>>279 慣れの問題なのかねぇ・・・
まぁ半年に2、3回使うか使わないかの道具だしな。
慣れないのも仕方がないかも。
>>280 怖いってのはおいておいて、値段だけど、そんな高い?
ドリルなんかは3000円くらいのでも使い物になるし、
今もう置いてないっぽいんだけど、
ディスクグラインダーはカインズホームで1000円で買ったよ。全然使える。
10mmって厚さ?なら板かなんか貼ればいいんじゃん?
でも多少斜めになってもヤスリかければいいと思うけど。
切断よりも研磨でかなり使用頻度高いから慣れちゃったのかもね
オフセット・サイザルつけて磨けるものはなんでも鏡面加工するのがマイブーム。
たしかに、初めて回したときは音にビックリした。
あと3K弱のマウントつけてるよ。小物の研磨や、切断に便利。
>>280 ソーガイドを使いなよ。
これがあるとおもろいよ。
>>282 なるほど。
鏡面仕上げか。俺はなんでも艶消し黒で塗っちゃうw
マウントってどういうの?気になる。
音はヤバイよね。
うちアパートなんだけど、すっごい迷惑だと思うw
昼間だし、たまにだし、学生アパートだから許してって感じ・・・
286 :
280:2006/08/19(土) 16:20:14 ID:5ixmkzAI
>>283 dクス!なるほどソーガイドって言うのか。手頃な値段であるようだし、今度買いまつノシ
>>285 サンクス。
いいね。これ。
購入検討してみるよ。
288 :
Socket774:2006/08/19(土) 21:15:45 ID:wcdMUANG
刃が外れて飛んできそうで怖い
PCケースを自作しながら落語をするスレはここですか
>最高の道具を使いこなせなかった仕事よりも
>不自由な道具を最高に使いこなした仕事のほうが美しい
>って宮大工だったじっちゃが言ってた
最高の道具を最高に使いこなした仕事がいい
ちょっと質問だよ。
みんな自作ケース1台あたりの材料やネジ・ボルト・ナットこみこみで
大体どのくらいの費用になってる?
なんか俺、1万くらいになってるんだよ・・・これなら既製品のケース
普通に買えるよね・・・orz
漏れは、別に安く上げようとしてケース自作する訳じゃないからモーマンタイ。
木製PCケースで3500円くらいかかった
内訳
・MDFボード 1200円
・カット料 2000円
・25mmねじ 300円
カット料が高いが設計をもうちょい練りこめばもっと安く仕上がりそう
>>291 工具代とかまで入れたら、エラいことになっとるよ
魚屋で買ってくりゃいいのに、釣具揃えてはるばる遠方まで移動費までかけて魚釣りに行くのと同じだね。
手段と目的が逆だからね
ケースを自作する目的なんて
一言でいえば自己満足だからな。
とことんケチって、段ボール/ダンプラ箱や
ベニヤ板に固定しただけなんてのなら
加工簡単で1000円程度でできるし
見た目やメンテナンス性などにこだわれば
いくらでも費用はかさむ。
俺は今のところ、ベニヤ板直固定。
450四方のキューブケースをつくるつもりで
材料は買ったけど、手が進まない。
手段が目的とはいえ、完成品が市販品風ではね。
自作なりのオリジナリティがあってこそかと。
そういうのを特注するより自作のが安い。
ふと思った。格安ケースなんて挑戦もありじゃね?
タッパーとか使って、工具材料込みで安さに挑戦w
マザボと電源、ドライブ類を配置してまとめると
構成にもよるけど大体幅350x奥350x高200くらいのスペースが必要
しかしそれが入る大きさのタッパーは多分ない・・・
クリアケースなどの収納ケースならアリかも
ホームセンターの収納家具コーナーで
それっぽいケース探してみるかな
ヒートシンクを製造しているところで、サイズで注文して筐体にするのはどうよ?
ATXとかのサイズって中途半端じゃね?
305x244とか244x244とかもう10mmくらい小さくするかデカくしとけよ
丁度いい材料が見つからねーっつの
>>301 それはあるな。
中途半端すぎるんだよないろんな部品の寸法が。
日本はインチだったりoだったり寸だったりするからな。
>>301 PCATはIBMの規格だからな
全てインチで設計されている以上仕方ない
それにサイズはマザボによってかなり違いがあり
スタンダードサイズがそこの例と言うだけで
実際は様々なサイズのマザボが売られている
特にMATXは色々あるな
要は規格内のサイズで固定用の穴位置だけ合っていれば
取り付け可能だからね
>>303 ところがPCの規格はパーツによって
インチだったりmmだったりと混在してるわけですよ。
ATX電源の寸法はmmだしね。
皆間違ってはいないけど、話が噛み合ってないな。
規格が混在してるからな
自作ケースの場合って
パーツが手元にあるのが普通なわけだから
寸法は現物を測定すればいいんだよ
0.5ミリ以下の誤差は気にすんなw
ん〜むむ、なんかスレ的にとんちんかんなこと言ってるなぁ・・・
規格に合わせた汎用ケースなんか売ってるじゃんか!
手持ちのパーツにピッタンコのつぶしが利かないものを作ろうよ
そんなに規格にこだわる人は、既存のケースを改造して使えばいいのに。
プライドが邪魔をして、既存のケースは素材として使えないとでも言うのだろうか。
板乗り換えるときを考えると、規格には沿っておいたほうが便利
>>310 板は乗り換えない
板換えするときはケースもまた専用品を作る
コレ正義
つか、別にどっちが良いってもんでも、正しいってもんでもなかろ
MDFボードで自作しようと思うんだけど、発熱の多い電源周りやHDD、ママン裏等の場合
発火(しないとは思うが)を考えて防炎処理としてなにか良い方法ありますか?
ダイソーのクラフトコーナーにアルミ、真鍮、銅の薄板が売ってあるからそれを
貼り付けるだけでも随分違うかとは思うんだけども。
俺は特に何もしてないよ
引火点200度強、発火点350〜400度くらいだから長時間150度以上で熱せられないかぎり問題なさげ
そのくらいの温度なら先にマザボのコンデンサが死ぬし異常は検知できるだろ
むしろコンセントの掃除マメにしたほうがいい・・・
友達の家、それで燃えた。
>>311 その正義は支持したいが、俺は悪代官でいいやw
トラッキング現象ね
確かにPCなんかよりよっぽど怖いんだよな
ガスコンロの周りですら一枚はがしたら合板だったりするしな・・・。
さすがに商業地でそれがばれると営業停止になるみたいだけど。
自作ケース萌え萌え
ああ、なるほど。そういう手もあるのか。
全然思いつかなかった。
>>320 この手のラックって、組むとき棚叩き込むから
棚の追加や変更のときはパーツ外さないとだめだね
でもこれ、うまいこと考えたな
1つのラックに複数PC突っ込めるのはナイスだ
100円ショップ多用してるとこが気に入った
柱×8+棚×2で1000円はイイ!
>>285 *ディスクグラインダーやドリル・電ノコなど使う時は軍手は現金な!
繊維が巻き込まれてとんでもないことになるから。
親父がこれで指ズタズタにしたよ。
素手じゃない場合は皮手して。
>>320 GJ
ウチもマキーノだらけだから、いつかはPCを収納しようと思ってたが
スライド棚板に直に固定するって発想は無かったな。
で、
>>323 が何を言っているのか判らないんだが…
ひょっとしてマキーノまで100均で揃えられる時代になったのか?
326 :
320:2006/08/22(火) 08:37:46 ID:qLBqHrM8
>>322 スライド棚板がスポッと引き抜けるタイプなら楽だけど、これはそうじゃないから
棚板追加変更のときは確かに面倒。
棚板がMDFっぽいから何度もネジ取り外しするには不向きだし
鬼目ナットでも仕込んで取り外し前提に改良する必要があると思う。
>>323 俺のはニトリのスチールシェルフなんだ・・・
ダイソーのやつだと足が最長470mm、棚板が最大450x250mmしかないから
マザボの短い辺が250mm以内のものしか乗せられない。
すべてはマザボのサイズ次第だけど、可能なら相当安く仕上がると思う。
お、じゃあmicroATXなら余裕だな
ケーブル付けたまま引き出せる方が便利じゃない?
配線工夫すればいいだけなんじゃないのか?
よくわらないが。
スチールラック、ホムセンで2千円前後で投売りしてることもあるね。
側にアクリル板張れば結構見栄えするかも。
>>328 DVDドライブも立てるかFDと二階建てにしてマザボをもっと左に寄せれは
VGAとかキーボードやマウスのケーブル繋げても干渉しなさそうだよね
少し長めのケーブル使って乙字に弛ませれば引き出しても使えるな
僕も作ろうかなコレw
>>320 ( ・_・)----ジー---→
こういうのってさ
PCIカードがかっちりとつけられないから
認識に失敗したり、ちょっとした弾みで緩んでパソコンが固まったりしない?
俺はするんだけど…
ダイソーのシェルフって曲がらない?組んだら絶対カタカタいうし まぁ100円に文句は言えないけどね(´・ω・)
>>331 カードの固定は、要はネジ固定部分がフレームやガワで
共締めできるようにやればいいわけで
位置が決まってるなら、そんなに苦労はしないよ
安直だけど、市販ケースの背面パネル移植が
手っ取り早くて確実だよ
ケースのフレームだけ残して
棚に入れてるのとどう違うんだろう
なんか、自作ケースだけど、釈然としないと思った
そこをつっこまれると困るなぁ
まだ試作段階でしょパネルもこれからなんだし。
俺も結婚式の引き出物(カタログ)で、骨組みがフェルフっぽいテーブル貰って
引き出し式で組み込めないかと思ってたんで、こういうのは参考になるよ。
>>334 「ケースを棚に入るように加工する」と「棚がPCケース」
充分違うと思うけど(´・ω・`)?
まーまー、本人が気に入った形になるなら
どんな形でもいーじゃん。
しかしケースはパーツを納める箱
ラックはケースを置くものという概念に縛られず
ラックそのものをケースにするってのは
意外な盲点だったな。
ブレードサーバーみたいで俺は好きだよ。
PCケース屋に行って、「
>>320みたいなケースが欲しいんですけど・・・」
と言った場合に、「こんなのウチにはねえな」と返されるようなモノならば
このスレの守備範囲
ということで良くね?
ママンとドライブ外した状態で、PCケースに見えない物は邪道だろ
俺のブラックキューブは邪道か…
フレームだけとかは、ケースと言わないし何でも有りなら雑誌に乗せて「週間ジャンプケース」とかOKになるしね
きちんと固定さえ出来ていれば何でもアリだと思うが。
第一、PCに見せないことが目的の場合はどーするんだ。
本人がそれで満足してるならOK!
おれの頭が固いのかな、でも剥き出しでケースと言うのも変じゃね
> ガワパネルないけど、そのうちつける予定。
ってあるし、別にええやん
>>346 ケース、と言う単語の定義にこだわりたいのか、
PCケース、としての機能を重視するのかどっちなんだ?
それが答えだと思うが。
誰がうまいことを言えと
皆さん、やっぱり
まとめにある穴の位置とかを確認しながら穴開けたんですかね…
>>346 俺も固定が出来ればケースとしての機能は果たすからOKだと思うけどな
Lubicとかもフレームだけで使ってる人が殆どだし
まあ厳密には壁が無いとケースとは呼べないかもしれないが
便宜上PCケースでOKだと思うよ
PCらしさを払拭するケースというのも、意外性を狙いにしたコンセプトとして
十分成り立つと思うんだが。
結局電源入れてきちんと動作してくれれば問題ないんだし
あれこれ定義づけして「これは邪道」とかいうのやめようぜ。
もっと楽しく自由にケースつくればいいじゃん。違うか?
>>351 簡単なのはCAD使ってプリントアウトして貼り付けて加工
コレが簡単且つ楽で精度も高い
人によっては現物合わせもありかと思う
でもMBの穴位置はパーツを全て外して使わないと
数ミリは浮いてしまう為どうしても位置が狂う
>>354 現物合わせでも、マザボの穴を直接使うんじゃなくて、
マザボにスペーサを付けて、そのスペーサの先に塗料を塗り、
それを転写すればきれいに合うんジャマイカ?
今は暑いからフレームだけって人も結構いると思う。
俺も今はフレームだけ。10月になったら板はるよ。
俺の自作ケースも、上下開放の夏服だ。
>>359 こ、これはカッコイイ!!!
これからはピラミッドだ!!!!!
>ピラミッドパワーによりCPU処理能力が5〜10%向上するとともに耐久性の向上も期待できる。
マジかよ!!
マジだな。
期待はいくらでもできるんだぜwww
下から吸気で上面排気なら多少なりとも気体出来る
のか?
これをうけて月型のケース作るメーカーが現れたりして。
ムーンパワーなんてな。
その前に「おっぱい型」だろ。このテのもんの場合。
安産型?
やっぱり一番安いのは、ダンボール箱にインシュロックでしょうか?
>>369 一番安いのは、むき出し。
お前のチンコみたいにな。
と、皮かぶりが言っています
お前たち、他人の事を良く知ってるなw
370と371はアッー!な関係
なんかよさげですな
角の金具はネジ切ってあるの?
>>375 良い感じ〜。バックパネルのアクリル板やファン用の丸穴の加工もショップ??
>>375 いいねえ、これ。Micro-ATXならこのサイズで収まるのか。
ATXでも奥行き350でマザボ入るけど、2階建てや重ね配置をしても
幅600ほしくなるからなー。
こんな感じのHTPCケース見たことあるある
つーかクオリティ高いな〜
おっぱい型のPCケースつくってください
左の乳首は起動ボタン
右の乳首はトラックポイント
さわりごこちがフニフニの奴でおねがいします
>>380 見慣れたジョイスティックも一体のやつなら作ってやるよ
安物の低反発クッションがおっぱいに近いかも。
383 :
375:2006/08/30(水) 20:14:23 ID:TR7QrxGz
コメントありがとうございます。
手加工はネジ用のバカ穴あけくらいしかしてないのでお恥ずかしいですが。
>>376 3面の金具は、ネジ穴になってるところとなってないところがあります。謎。
なるべくネジになってる穴を上に向けて、天板固定に使う予定です。
>>377 ネジ用の小さい穴以外はショップ加工です。
サイドパネルは310x140x3の板に80mmの穴あけてもらって1000円程度で、個人的にはかなりお手軽だったと思ってます。
オリジナルケースの自作中なんですが、既存(今まで使用していた)スチールケースは薄いこともあって
ファンの音が結構外に漏れるのでエアフローを出来る限り妨げずにチャンバー方式で
音の拡散を防ごうと考えたのですが、このチャンバー方式を過去に実践された方
はいらっしゃいませんか? ★野金属がサイドパネルをチャンバー構造にしたものは
存じているのですが、私のチャンバーは前後に設けてあります。
386 :
Socket774:2006/09/04(月) 17:40:00 ID:/LiD38ND
HDDとかの低い音だと少しでも隙間があったりするとそこから漏れるし
板の厚みが薄いと普通に音が漏れたりであんまり効果ないっぽい
できればステンレス10tとかでやってみてもらいたいw
自分はそんなすごい板加工できないし金もない・・・・・・・
t10ステンレスかぁ・・・加工は会社で出来るけど
高そうだなw
振動や騒音を抑える為に全ての駆動部品が載ったパーツを
スプリングで浮かす構造のケースってどうなんだろう
このスレの方達なら知ってる人いるかもなので、
スレ違いだけど、一応はケースに関する話なので、質問させてください。
車のウォッシャータンクを作ろうと思うのですが、
材質はアルミで形状はバレル型、容量は1L程度。
また、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69119992 このタンクのように蓋の部分が取り外せる構造となっていて、
またその蓋のネジの部分は座ぐり加工がしてあるタイプ。
このような条件を満たす容器ってどなたかご存知ないでしょうか?
上のタンクを買ってちょっと加工するのも一つの手ではあるのですが、
上部の蓋は平面がいいので、ちょっと敬遠しています。
>>391 いいね。凄く欲しいです。
でもちょっと高い。予算は1万円。
車板でやれ(AA略
>>391 これいいな。
ほしいけど置く場所がねーし作業する場所ねー。
とりあえず入札してきますた
置く場所は後から考えます
397 :
Socket774:2006/09/05(火) 10:59:36 ID:UCoyBYxN
AVサイズだから幅は仕方なかろ。
前後ももっと詰められるとは思うが。
でも俺も同じこと考えた。
RXやGXはそれなりに発熱するから、逆に複数まとめて大型のファンで冷やしたいとこだ。
>>398 これ、PCIのTVキャプチャーCが空いてるところに来るんじゃない?
Cってカードか。穴二つあいてるけど、PCIスロットは一つ。ふむ。
高さが気になるが、Mini-ITXとか突っ込めそう。あとは、ライザボードと玄人志向のPCI延長とか使ってどぞ。
>>402 ロッカー使えば18万もしなかったのにね。。
>403
特注して18万だったら激安だな
これくらいの鯖ケースやフレームは普通1台50万くらいするからな
安いフレームのみで20万くらい
いや、うpろうぜ
407 :
Socket774:2006/09/07(木) 22:30:54 ID:10EKj1SO
安定するまで待ってくれ
939のX2でもファンレスいけるのか・・・
かなり安くなったしデュアルコア欲しいよなあ
410 :
Socket774:2006/09/08(金) 11:54:41 ID:begHwZOG
濡れは、メッシュ構造のケース使ってるんだけど
ファンを全部外部吸気にしてメッシュ排気にすると内部の空気循環ってよくないですか?
ちゃんと吸気・排気ファンにし他方が良いのでしょうか
形状にもよるが、かえって悪い。
メッシュの場所による。
吸気したい場所がメッシュなら、ファンは全部排気でいいが...
どうでもいい場所がメッシュならエアフローの邪魔だ。塞げ。
413 :
375:2006/09/10(日) 18:02:10 ID:MHTYYr80
>>413 (・∀・)イイ!
ただ、完成度が高い分、ねじがシルバーなのがちょっと気になる。
シルバーだから良いんじゃね、黒だと左側が寂しいし
質問です。
冷蔵庫をPCケースとして使用しようとしたらどれぐらい加工費が掛かりますかね?
本体価格自体なら1万以下で手に入ると思うので
水冷仕様とかと比べれば格段に格安で静音性と冷却性が実現できると思うのですが。。。
つーか水冷メーカーもあれこれ水冷にこだわるより冷蔵庫方式で冷却したほうが楽な気がするのですがw
やはり致命的な欠陥とかがあるんですかね?
はいはい
冷蔵庫冷蔵庫
加工費自体はたいしていらないじゃん
0円に近いと思うよ
・冷蔵庫
・騒音をマイクで拾って逆位相を出力
・木やダンボールだと燃える?
このみっつテンプレ入りだろ
すまねえ。冷蔵庫って散々外出だったんだなorz
他スレ見て自己解決。
やっぱり誰でも一度は考えるものかw
これが使えるのならメーカーがとっくにやってる罠w
コスト度外視すれば全く使えないって訳じゃないだろうが。
しかし冷凍車とか扇風機とか物凄いこと考える人もおるんやなw
スレ汚しスンマセン。
扇風機は当ててるぞ。
部屋より温度が低い。強いわ。扇風機。
冷蔵庫とかクーラーとか構造知らない人が思いつくよなあ
判ってたら対象に入らないし
これだったら液没PCの方が余程実用的だよ
構造w
扇風機で基盤ごと冷やせばおk
クーラーは別にいいじゃん
電気代を気にしなければ
なぜ皆はファンor扇風機を回してPCを冷やそうとするのか?
ここはひとつ
「PCを回して冷やさないか?」
冷蔵庫はだめなんだ・・・結露?
>>428 冷蔵庫に熱い物入れるなって言われたこと無いか?
鉄は熱いうちに打て
と職人のじっちゃんは言ってたな
冷凍車に住めば解決じゃね?
>>428 100Wなら1分でコップ1杯の水が熱湯になる
冷却が追いつかないし熱の逃げ場はないから冷蔵庫内はサウナとなるよ
だからさ、
金魚とか入れる水槽にさ、
サラダ油とか入れてさ、腐敗液入れてさ、
それに漬ければいいんだよ。
揚げ物とか出来るんじゃね?
支那木材で作られたベット買ったらダニにやられた・・・
ベッドをも一撃で倒す巨大ダニを飼っているのか。
次はダニにやられないベッドを選ばないとな。
>>435 コンパクトにまとまってて、このままでも可愛くていいね
完成が楽しみ
ダニキラー効くな。2日くらい連続噴射したら死滅したもよう。
引っ越しただけかもしれないが・・・
>>438 スイッチ設置して鬼目ナット入れて色を塗れば完成ってとこですね。
このままでもまぁ実用に問題無いんで時間が出来るまでこのまま使いますけど。
ルミナスで鯖ケース作ったら移動とか楽でいいかなぁ…
と妄想してたら、思わず発注してしまった。約2マソ分。
60x45x160cmの馬鹿ケースになる予定。
組んだら晒しマス
KOSE?
>>441 俺は
>>320のをみて触発されて、ルミナス買ったんだけどね
パーツ仕込むのはとりあえずおkとして、ガワのパネルを
どうやって固定しようか悩んでるんだ。
ワイヤー棚板なもんだからタップ立てたりできないし。
不安定で固定としてはイマイチだけど、フックがけしかないかな?
そのへん参考にしたいので、完成を楽しみにしてるよ!
>>443 棚板のワイヤーが三角になってる所にはめ込んでネジ穴を作るプレートが、あった筈だけどね。
今は無いのかな?
それ買ってきて使おうとしたら、棚板のメーカによって微妙に三角のサイズが違って使えなかったので、
大きめのワッシャーとボルトで誤魔化したよ。
どこで聞いたらわからないのでここでお聞きしますが、
2系統出力のオスのDVIコネクタ(49pinか50pin位)は単体でアキバで売ってるでしょうか?
MatroxやnVidiaの小さいVGAカードで使われている2系統のDVI出力を
1つのコネクタで出力してるやつで、普通分岐ケーブルが無いとつなげないコネクタです。
どうしてもコネクタ単体(ケーブルとか付いてない状態)で欲しいのですが、
需要が少なそうな部品なので買いに行く前に売ってるかどうか知りたいもので。
>>443 今考え中だったりw
>>446 そんな便利なものがあればよいのだけど、たぶんルミナスには無いと思う。
多分適当なバーに板を貼って、バーに金具をつけてフック式になると思う。
まぁ最悪ロールで計り売りしてる人工芝でも貼るかな。見た目ヒートシンクに見えなくもないし。
>>435 ファンをツィーターに見立ててスピーカー風とかのイメージが湧いてくる
俺はやらないから誰かやらないか?
>>447 DVIコネクタですら入手があやしいよ。
どうしても、ってなんでまた?
>>435 グッジョブ!(・◇・)/ ケースのエッジを落として丸くすると
さらに良くなる気がするが まぁ、好みの問題か・・。
それより、光学ドライブはプレクの何なんだ!?・・気になるw
>>450 そういった製品はアルマイト処理とかしてるよね。
でも、個人で磨いてピカピカにする場合は何も塗らないよ!
つーか、鏡面仕上げすればするほど 塗料とかは はじかれるから
何も塗れないよ!
時間が経って 表面が白く酸化してきたらまた磨くよ!
454 :
Socket774:2006/09/13(水) 00:48:21 ID:gkVSwFk7
折角磨いた上になんか塗ったら曇っちゃうしな
一番簡単なのは毎日磨くこと
曇る前に磨いとく方がずっと楽
455 :
447:2006/09/13(水) 07:00:01 ID:OPKr2DyM
>>451 そうですか...おとなしく1本1本線をコネクタに差込みますか...
分岐ケーブル挿すと出っ張りがあまりに醜いものでL字に向きを変えたいと思いました。
>>453-454 磨くしか無いんですか・・・・複雑な形は、面倒な事になりそうですね。。。
>>457 しっかり脱脂してミッチャクロン→クリアでOK。
ポリッシュとはちょっと違うけど光沢は維持できると思うよ。
一度で済ませたいならシュワシールだと思うけど、こっちは使ったことがない。
SR500に乗っていた時を思い出した
>>457 割り箸にティッシュ巻いてシリンダーフィンの間までバフ掛けするアメリカ人の根性を見習え!
奴らはアルミと見ると磨かずにはいられない人種なんだよ!
ってネタ聞いてさっきまで信じてたんだけど、よく考えたらアメリカに割り箸はないよなぁ
Pure Alminum とかなんかそうゆう感じの名前で、
磨き上げたアルミの肌と同じになるスプレー塗料が
あったな
鏡面加工が趣味な漏れが来ましたよ
じゃぁ俺も好き。
465 :
Socket774:2006/09/14(木) 01:33:46 ID:8R1RpXIy
>>460 割り箸ないの!?
じゃあやつらは何でメシくってんの?
一方ロシアは鉛筆を使った
471 :
447:2006/09/14(木) 21:22:48 ID:6H/kDMP1
>>468 オスがケーブル付なのが悲しいです。
>>469 ピンピッチ同じならいけるかもしれませんね。ノイズとか難しい話は無視ですが(笑)
>470
リンク先が何も表示されないのですが、もし宜しければ拡大写真でなく
仕様と一緒に掲載されているページのリンクを教えていただけないでしょうか?
自分で探したところ、DVIシングルはありましたが、59ピンが見つからなくて。
東南アジアのTAXIの運ちゃんがやっぱ自作最強でね?
このスレ的にはできるだけ小さく、隠す方向のが多いけど、
海外のは見せるためのケースが多いね
150cm×80cm,0.3mmのアルミ板から台形を切り出したいのですが、
どういう方法がいいでしょうか?
今は普通のカッターで何度も線引いていけばそのうち切れるだろうから
その手法で行こうかと思っているのですが、
よりベターな方法がありましたら教えてください。
ハンドニブラは?
>>478 それ使うと楽なんですか?
明日ホームセンターでその工具の値段見てきて安かったら検討してみます。
>>480 直線めちゃめちゃ多いです。
そのカッターよさげですね!明日買って来ます。
>>477 0.3mm程度ならPカッターの方が上手く行く
ハンドニブラは後処理が結構大変だし
ニブラははアルミ0.5~1mm程度の物の加工がベスト
1.5mmでも何とかなるが布巻いてもかなり手が痛い
鉄なら0.5mm以下だね
>>482 了解です。加工するのが楽しみです。
って実はPCケースじゃなくて、車のドアの内張りを作りたいんですけどね・・・w
皆さんハンディニブラ使ってる人が多いようですが、
電気ドリルのドリルチャックに接続するニブラアタッチメントを使ってる人いますか?
いたらその人に質問。
ニブラアタッチメントを出してるメーカーで刃の持ちがいいメーカー教えて。
>>484 PCケースもやってたよw
でも最近はPCよりももっと
デカイオモチャがいじりたくなって、車ばっかやってるw
なぜこの板に書き込み・・・
>>487 意外と無いんだよね。この手の話のスレ。車板には。
かといってDIY板とかには行きにくい。
ということでいつもロムってるこのスレで質問させていただきました。
「150cm×80cm,0.3mm」 一瞬15x8cmかと思った。
150cmニブラだと途中で泣きたくなりそうだな。
あ、ホントだ。
150mm×80mmと思ってたよ。
アクリルカッター思い出せてよかったw
現在MDFでPCケース製作中
意外に四苦八苦するなぁ・・・あまったパーツの寄せ集めだから
ATXだったり昔のロンスケCD-RWだったりAthlonXPだったりRADEON9600XTだったりw
小型化が目的なのにそれなりのサイズになりそうだ・・・
縦200mm弱、奥行き300mm強、幅300mm強 ちょっとしたGAME専用機
MDFの厚みは12mm也、、背面のI/Oパネルとブランケット部が面倒。
静音仕様にしたいがエアフロ考えると狭いスペースなのでそうにもいきそうにないw
うpロダに経過を又うpしときます。
ドアの内張りに0.3mmじゃ薄すぎないか?
>488
俺の逆だw
車やバイクは金&場所食いの為PC弄りに転向しました
PC→バイク・車→PC
車をいじってたらいくら金があっても足らないw
とりあえず、嫁弄りに金はあまりかからない。
501 :
477:2006/09/16(土) 18:55:44 ID:/GRg0EHY
コソバソワ
昨日質問したドアの内張り、Pカッターにて最高にうまく出来ました!!
テラカッコヨス
答えてくれた方、サンクス!
>>493 問題無いです。
ノーマルの内張りは、板に布みたいなのとスポンジを被せているだけで、
この布をアルミに変更するので、剛性は板で十分に得られています。
車いじりは確かに金かけなきゃいけない所もあるけど、
そうでない所も一杯ある。
専用品買うと糞高いけど、ホームセンターに売ってる物で
何とかすると全然安く出来るのはPCも車も一緒ですよ。
PCは逆に高くつく気がするが・・・
外人さんのケースの凝り具合が物凄いのは理由がある。
PCを持ちよって10人とかでLANゲームパーティを開いていたので
他人に見せびらかすため、その方面のパーツが充実した。
504 :
477:2006/09/16(土) 21:59:35 ID:/GRg0EHY
>>502 確かにケースとかの大物はそうですね。
でも、ネジとかの超小物はホームセンターが確実に安いと思う。
>>502 まあどこまで手を付けるかによって変わってくるからね
市販品の価格なら車バイク関係はPCの比じゃなく高いし
アルミ工作にしても厚みや面積が車やバイクの方が必要だし
そう言った意味でもやはり高くなる傾向があるだろうね
PCはトコトン自分でやって安く上げればそんなに金かからんよ
それとは別の工作機械の方が金かかるね
特に金属加工は金がかかる
自分が作ったケースもケース部分やスイッチ類だけなら
\3000~4000くらいじゃないかな
ヒートシンクはちょっとかかったけどそれでも\6000くらいだった
しかしコレを作る為に工具に3万以上かかってる希ガス
俺も車いじりから転向したクチさ。結構いるんだね。
やっぱり一日晴れの予報が出ている休日に屋外で
という限定条件が厳しいよな。
俺は時間がなくて車のほうはヤメた。
\1,000-で、電源付きケースが買えると言うのに、ネジとコネクターだけで\2,000-掛かってしまった・゚・(ノД`)・゚・。
フルスクラッチは、金が掛かる・・・・。
とりあえず、その電源は使いたくない。
漫画ナっちゃんみたいな気軽に穴あけとかしてくれる鉄工所が近所にあると便利だなあ
>>508 その電源欲しさに買おうかと思ってたりしますが。w
安すぎる電源って怖くね?
>>494 ASUS A7V8X Microじゃない分ちとデカイw
>>511 安い理由が分かればOKですよ。
1000円のケース付き電源は、メーカー品の型落ち新品ジャンクなんですよ。
ジャンク品は、いつでも買えるわけじゃないから見つけた時に即買う。
その為に、いろいろ構想をねっていて、手に入った物から作ったり、計画変更って感じ。w
どーせ、バラしてファンレス電源に改造するから、高い物じゃ勿体ない。
>>514 うそ
マジ
Thinkcentreの箱なんて売ってるの@
買おう
>>515 あ、でも気を付けて。
ドライブベイの上半分に付けるベゼルが無いよ。それを承知でね。
まあ、このスレの住人なら、そこらへんをチョチョイと作ってしまうんだろうけどね。
こりゃ安いな
しかも電源付とは
今度アキバ行ったときにあれば買ってこよう
>>518 届かないんだったら改造すればいいんじゃね?
そう・・ココは自作ケースのスレ!w
>>519 いやいや、転売ヤーに注意しただけですよ。w
こうゆうのを出すと、転売ヤーに買い占められちゃうんでね。
522 :
Socket774:2006/09/18(月) 11:54:13 ID:Xl84lYLM
住民同じじゃないの?
>>523 そうなの?・・でも、確かに内容的にはハードウェア板よりこっち向きね!
>>514みたいにジャンク・ケースとか買ってきて ふつ〜に作るよね。
違うと思う。見てきたが、レベルに格差がありすぎ。
ここの住人なら、PCケースの延長でストレージケースとか普通に考えてそう。
>>522 こっちゃこいw
ふ〜ん・・ふつーに作るならジャンク・ケース(電源つき・1000円)
スイッチ・キット USB変換コネクタ 余ってるケーブル & HDD で OKよね!
もっとも、ココの人たちだとケースがデフォなのが気に入らなくて
『☆漏れだけのケース!』に改造する・・!w
ああ、ハードウェア板か。見に行ったことないや
>>504 おまい、ネジ類のホントの値段知ってるの?
専用の既製品に比べての話でしょ
確実に安いわな
大量購入が本当の値段で、ホムセンの少量販売は嘘の値段か
真実って難しいね
だがケースに使うために1種50本くらいを多品種で買うなら
びょうら(なぜか変ry 屋から通販で買うのが安い
切るのがめんどうなので、ステンネジを1mm単位でまとめて
数千本ほど買ったら1円/本をきってた
マジな話、地方は除くが(地方を馬鹿にしているわけじゃないので勘弁して)
大田区や板橋区あたりの工場の多い場所だとネジ屋がけっこう有る。他は知らん
ばら売りもしてくれる。(箱売りよりかなり割高)
ホムセンは更に割高。
違う話だが、インシュロック(樹脂製の結束バンド)
5年位前に町の電気屋で電材屋の5倍の値段で売られてた。今はホムセンが電材屋の2倍くらい
まあ、使う量が少ないし、単価も安いから財布に響かないけど、値段知ってしまうと馬鹿らしい。
近くにネジ屋があったら一度行ってみてくれ。何円何十銭の世界だから
スレ汚しスマソ
"ホントの値段" なんて台詞、一般的な販売単位及び流通条件の上で言おうね。
>>533 それを言ったら『一般的な』もおかしいぞw
ごめんね。ケンカ売るつもりは無いので消えますわ
変な主張…。
近所にネジ屋や電材屋があれば行ってみると吉、という主張に対して、
「ホントの値段」という言葉を使ったことへの揚げ足をとったわけだ
キモ
最初からそういってればねぇ
> おまい、ネジ類のホントの値段知ってるの?
なんてシッタカなレス付けるからウザがられる訳だ
ネジ屋っていうと、
http://www.wilco.jp/ こういう所しか知らない。
家の近くにもないし。
俺がいつも行くホームセンターだと
1本からバラ売りしてくれるんで、
その売り場にある奴はそこで、無ければ上のwilcoで買ってる。
ネジもインシュロックもPCパーツ屋とホムセンじゃえらい違いだよね
ネジの専門店て意外と銅メッキのネジ置いてないよね・・・。
PCパーツ屋ではあるみたいだけど(高いが)
作る側の事情も分かってくれ
何万本、何十万本を信頼できる手形できちんと一括払い
してくれるから、その数を一度に製造し、ゆえに
何十銭/本というコストでできるんだ。
売る側の事情も分かってくれ
よく言われることだけどメーカーは作るのが仕事、
売るのはディーラーの仕事。ディーラーにも取り分は
必要だし、梱包をくずしてバラ売りする以上、売りつくすまでは
在庫で、1年かけて全部売っても金利を考えたら損する。
まあ結局、1本1円のネジを150円で売るとはケシカラン!
と思うなら、1円で自作してみせてくれってことで
まあHDDケースの場合はここと似ていても全然違うだろうな
ここはケースを1から作るスレなんで
ある程度は道具 知識 技術が揃ってないと始められない
特に道具を持ってないとどうにもならん
しかしHDDケースだったらコネクタ周りや変換基盤は売ってるし
ケースと言っても小さなものだから道具が無くても
\100ショップ品を使うとか色々代用できるし
それほど拘るようなもんじゃないしな
それに比べるとここは拘りがないと完成まで漕ぎ着けられないだろ
高橋みたいなネタケースなら誰でも簡単にできるけどw
thinkの箱ってメンテナンス性いいからなぁ
>>541 まあそのくらいしないと工賃が出ない
チタンは`8000円くらいだっけか?
削り出しだからいい値段だと思う
その辺の量産の転造ネジとは訳が違うよ。
チタンなら加工賃8000円/時間くらいですね
カーボン製のネジなんて1本1万はするぞ
クロムメッキのケースってあるかな?
あるならつまらんからやらないけど、商品としてないなら作ってみようかと・・・
さすがにメッキは自宅で出来ないので、塗装はがし鏡面加工までして
あとは業者に出す予定。
町の魚屋はボッタクリで、本当の値段は市場でってくらいアフォな話だな。
野菜は近所の畑のおばあちゃんから安く分けてもらえよ。
スーパーの値段なんて本当の(ry
>>549 秋葉で時々見かける
趣味悪いので買わないが
金メッキにしてくれよ。ゴールドスモーみたいな
>>554 知人に職人がいるんで聞いてみたけど15Kくらいかなだって。
どうせクロムメッキにするなら、筐体も曲面を生かした
アールヌーボー調でレトロ・モダンなの作りたくなってきた。
前面フロントパネルには磨りガラスいれてもわ〜って感じの
ライティングにしたい。
>>555 リベットを金にしてアクセントつけるかね。カルチェ・サントス
みたいな感じ。
おかもち新しい!
>>559 色んな特注オーダー可能って、夢が広がるな
おかもち意外と高いな・・・安いので5,250円か。
しかしやっぱ取っ手部分は木じゃないとな
結構ヤフオクに新品も出てるぞ<おかもち
|
|
ぱくっ|
/V\
>>518 /◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
しゃーない。ボチボチ自作してみるか... on_
>>563 お、釣れた。w
私も、釣られたくちです。超大型ケースを作ろうと部品集めしてたら、つい目に付いてしまって・・・。
ITX程では無いですが、かなり小型に出来るし、あまった部品を利用できて安くできると、
つい買ってしまいました。しかし、コイツはP-4 2.4C を受け付けてくれません。
最新のBIOSを探しましたが、2.4Cは何が何でもサポートしない様です。。。。。_| ̄|○
いまさら、Northwood・Prescott買うのもなあ・・・・。
おれ、今やってる電源の改造が終わったら、自作やめるんだ・・・
>566
消火器とAED用意しとけばフラグ回避できるかもしれんぞw
赤ちゃん自作したい
>>571 いろんな法律に引っかかるのでやめとけ。
まず、彼氏.zipを見つけてDNA.exeを実行する。そのときに妻.dll、ゴム.dllには注意。
場合によっては、人生が破壊する事もありえるので、実行するのはお気をつけを。
金属製の高級感のあるスイッチがほしいんだけど、
RSオンラインっていう通販にある
APEM製の「非破壊型押ボタンスイッチAVシリーズ」ってやつくらいしか見つからない・・・。
誰かいいとこ知りませんか?
前にも指南したがウザ行けばあるよ
もしくは電気街回れ
577 :
Socket774:2006/09/22(金) 09:08:11 ID:0xrUagtn
ハードオフ行って、ジャンクのオーディオ買えば
578 :
563:2006/09/23(土) 02:04:07 ID:7dNm/4I6
ところで、レトロな感じって、デザイン的にどうすれば良いんだろうね?
角に丸みを持たせればイイのかなあ。。。
>>580 ・ビビッドな配色
・筐体のフチにメッキ
・筆記体のロゴ
・茶色のサランネット
どう見ても真空管ラジオです。本当に(ry
筐体をハンマートーン塗装にするとか、
FM-11やFM-8、日立S1やB16のようなグレーを基調とした業務用っぽい配色にするとか、
BeBoxのような変態的フランス工業デザイン系にするとか、
いろいろ。
クリーム色+赤茶色
50年代のアメ車のイメージで無意味に羽とかつけてみる
PCIのライザカードみたく、AGPのライザカードってないかな?
オンボードコネクタ類の上にVGAorDVIの出力が出てコンパクトにできるのに。
GPUのヒートシンクも上に向いてCPUファンの風をうまくあてたりできるのに。
ただ、電源コネクタが挿せなくなる可能性大(笑)
587 :
585:2006/09/23(土) 12:13:26 ID:SGct1AFH
>586
おお〜すばらしー! けど自分には購入まで難しいかも...
ケーブルで移動させるタイプまであるのには驚きました。
もしかして自作できるのだろうか?ジャンクカードぶった切って試してみようかな?
電気的なこと無知なんですが。
CADの練習としてPCケース作り始めたが面白いな
電気炉もNCもあるから鋳物と鉄板組み合わせて100キロ超級のケースが作れる(`・ω・´)
>>587 自作するよりUSER'S SIDEの通販がいいんじゃないか?
Googleで AGP Riser って検索したら日本のメーカーがかなりヒットするけど、
ライザーは信号線を延長して使うから相性が激しいという覚悟が必要。
592 :
591:2006/09/23(土) 15:41:37 ID:FrloeJxk
じゃ、オレは四隅の柱をエンタシス調にするよ。
595 :
587:2006/09/23(土) 21:36:22 ID:SGct1AFH
>>591 ありがとうございます。あるところにはあるようですね。
いろいろ探してみたいと思います。ドスパラにはPCI用は多種ありましたが。
さすがに切り貼りで自作は無茶ですね...
柔らかいPC ってのも作ってみたい。
と言っても本当にやわらかいわけじゃなくて、筐体がグニャって融けてる
感じにするの。つまりダリの柔らかい時計のパクリ。
っ シリコーン
>>596 有り難う御座います。
その本、以前に本屋で目について立ち読みしたんですよ。
でも、私の目指すレトロより、随分新しい感じなんですよね。。。
やはり、パソコンが存在しなかった頃の機械のイメージがなあ・・・。
1950・60年代SFの未来の電子頭脳みたいなのか
I・アシモフのファウンデーションシリーズなんか
恒星間帝国がある時代にパンチ穴のシート
そうすると、IDEの信号線からHDDアクセスランプや光学ディスクアクセスランプを
引っ張り出して、和泉電気のでっかい表示LED灯接続して、
電源LEDとHDDアクセスと光学ドライブアクセスと自動点滅LEDを組み合わせれば、
ルックスだけはパンチシートを吐き出すコンピュータのようになるかもしれんね。
もちろん、筐体色は濃いグレーと薄いグレーとアクセントに青のコンビネーションもお忘れずに。
603 :
sage:2006/09/25(月) 02:41:28 ID:0At4cjmh
これは夢が広がる!
すごいな。特注か。部類としては
1個からだと値段も凄そうだな
PCI-ExとかAGPのエクステンダーやライザーは、
ブレードサーバーや1U・2Uサーバ出してるメーカーの保守部品として売ってる。
鯖機扱ってるような販売店で探すと吉。
立野電脳は業者からの注文でないと受け付けてくれないんだよね。
個人で欲しいとメールしたら断られたので、仕方なく自分の会社の名前で注文した。
AGPスロット延長ケーブル ってのが私が必要としてるベストなもののようです。
どこにも無いみたいですが(笑)
>>611 たしか玄人志向のPCI延長ケーブルがOEM品で、
元メーカーのとこにAGP版も有った気がする
PCIのはうざーずで見たがAGPのがあったかは覚えてない
>>611 激しい相性があるので覚悟ってか、十分テストしないと
使い物にならないので注意
LアングルでいいのならRC-260-AGP1が普通に買えると思うんだが>AGP延長
616 :
578:2006/09/26(火) 20:17:54 ID:2GKFjXbz
クロシコのPCI延長コネクタ PCI-6.5CMを購入しました。
1U鯖用の薄型CPUクーラーもGet。薄型PCを作るぞー うはー夢が広がりんぐー♪
>>617 でも
>>522のひとたちを見ているとHDDケースも作りたくなった漏れが居る。
つーわけでただいま構想段階。
>>617 本当にレベルが低いな。
市販の奴流用はいいけど流石にダンボールは駄目だろ。
熱処理どーすんの。
それは段ボールでPCケース作ってる奴に対する挑戦か!
>>620 いくらなんでもHDケースにはダメだろ。
段ボールの断熱性のよさは浮浪者が証明している。
>>621 浮浪者は冬より夏のがキツイらしいしね。
冬はダンボールやら新聞紙やらでやり過ごせるが
夏の暑さはどーにもんらんとか。
今年の夏にバイト先のドラッグストアによく浮浪者きてたな。
きたねー格好で来るもんだからみんなで浮浪者を出てってくれっておいだした。
お前・・・それ養子を探しに来た石油王
お前・・・それ花嫁を探しに来た石油王
あたい子供ががほしいな☆
それなんてメロドラマ。
631 :
Socket774:2006/09/28(木) 15:20:27 ID:ON10VGlv
エアフローちゃんと考慮すれば。ダンボールにHDD入ってても問題ネーベ
自作ケースの世界も貧富の差が激しいな。
コンセプトによって違ってくるから。
最安に挑戦したいとか、デザイン重視とか
最安ってだけならほぼ0ってのがいくつもあるだろ。
俺の仮ケースはもらってきた段ボール+ガムテープだし。
仮のままそろそろ1年になるけど。
なんと!仮のままだって?
じゃあ、そろそろ作ってみない?w
>>631 HDDがキチッと固定されないと思うんだが?
どうなの
インシュロック
HDDやマザボの固定なんかはどうにでもなる
むしろVGAなどのカードがグラグラしないようにする
簡単かつ確実な方法を考えるのが面倒
安直に既存ケースのバックパネル流用でもいいけど
なんかそこだけ浮いちゃうんだよな
miniitx板に書き込んでた人?
メチャカッコイイですね!
641 :
639:2006/09/30(土) 00:35:37 ID:ZwS0BahC
>>640 ありがとう!そうですあっちの108です。
ハンズで買った筒状の小物入れ(?)にハンズで加工してもらった低発泡塩ビ板
を付けるだけですが設計ミスやらなんやらを直した後が所々汚かったりしますorz
構成は
【CPU】celeronM430 (直後に440,450発売は想定外
【Mem】crucial製micronチップ DDR2-533 1Gx1(slot1つは14cmfanのため使えません!
【M/B】commell LV677DC
【VGA】asus 7600GSファンレス
【CPUcooler】 高速電脳KD-NILVP-Type2にムリヤリ9cmfan
【電源】M/B付属120wACアダプタ
【HDD】日立 sata 7200rpm 60GB な2.5inchHDD
をjapanvalueのPH-25HCTってトレイごと装着(トレイとしては機能せず・・・
【OS】XPhomeSP2
って感じです。
前面14cm吸気、背面12cm排気、CPUクーラー9cmなファンは3つとも
元々1500〜2000rpm動作の物を5V駆動で遅くしてるんで静かなんですが、
ファンレスVGAがちゃんと冷えるのか心配です。
そもそもこの構成で120wは平気なのかとか
自作PC自体初めてなんで(ぉぃ
ここはこうした方が良いなど助言頂けるとありがたいです。
642 :
639:2006/09/30(土) 00:41:49 ID:ZwS0BahC
光学ドライブ忘れてました
LITEONのslotin式slimDVDRW SLW-831Sです。
実は縦置き可じゃなかったので使用時は90°傾けてたりorz
>>639 GJ!!
フロント&バックパネルを固定しているネジの受け部分(筒状の小物入れ側)がどうなってる
のか教えてくれまいか?画像明るくしたりしてみたんだけど暗くてよく分からないんだorz
なにげに銀色のスイッチの質感が良いね♪
644 :
639:2006/09/30(土) 01:04:37 ID:ZwS0BahC
>>643 ネジの受けは1cmの高ナット(って言うのかな?ナットの長い奴)が筒の角に接着剤で付けてあります。
(正直強度は微妙かも・・
スイッチはLubic用の電源、リセット、LEDx2が1つの基盤に付いてる奴を確かarkで見つけてそのまま採用しました。
こりゃ綺麗なCUBE型だね!
色もパンダ色でなかなかステキです。GJ!
>>646 このスレ的には、
使ってみてだめだったら穴をあけたらいいんじゃない? と思う
標準ケースでいいんじゃない?
それから、スレ違いな。
>>647 >>648 後から穴あけるのは難しそうなので標準ケースにしてみます。
ありがとうございました。
静音に関して、アイデアを思いついたかもなので報告
常識だったらゴメン
適当なマイクでPCに録音、サウンドエディッタで観測
これで音の大きさを測定できる
ちょっとやってみたがいい感じだ
あと、この用途に最適なサウンドエディッタを教えてくれ
エディッタでどういう処理するの?
見るだけならWaveSpectra
静音はPC置く所を考えた方が効果あるよ
だな。聞こえないぐらい遠くに置けば全てのPCは無音PCだ。
ところで、誰かDVI-Dの信号をLANケーブルにのせたことある?
(単純なコネクタの変換で)
>>651 うん、大きさを見るだけ
WaveSpectra いいわ thx
>>652,653
いじりまくるんでそばにおきたいのですよ
隔離PCも考えたけどね。本体は別部屋に置いちゃって、
モニタケーブルとUSBケーブルをモニタに引っ張って、
光学ドライブと電源スイッチのみのケースを手元に置く。
でもなんか、ケーブルがいっぱい伸びてる姿が不細工でダメな気がした
静音なんて考えるから測定なんて、面倒な事になっちゃうんですよ。
いっそ、無音にすれば良いのでは?w
音が聞こえると、まだ終わりじゃない。単純明快な基準。茨の道。w
>>656 コルゲートチューブとかスパイラルチューブ、気合い入れてパイプかなんかに突っ込むって手もあるぞ。
うちはDVIとUSBを5メートルのケーブルで接続して、スパイラルチューブで纏めてるけど、結構すっきりしてる。
構想中の大型ケースに入れるファンレス電源を小型化しようと(矛盾?)、ジャンクを探していたら
かなりの構成のPCをそのままドライブ出来そうな電源を発見。↓PSU-AD130
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=SW電源 電源だから何とかなると思って買ってみたら、やっちゃいました。。。
ワケ分からないラインがコネクタに出てるみたいなんですよ。
電源ラインは何とか追いかけられるのですが、他のラインは結構立て込んでいるので
部品取り外さないと分からない。PSU-AD130の型番以外、メーカー名も不明。
コンデンサはニチコンで基板もガラエポなんで工業用だと思うけど、汎用品じゃなさそう。
Web探しても引っかからない。誰か、この電源の素性わかりませんか?
それぞれの出力やAC入力のピン配置はわかったけどON出来ないって事?
>>662 いや、まだ火は入れていないんですよ。
ACや大電力のコネクタは、良く使用されてるヤツなんで手持ちがあるんですが、
省電力の出力や、謎のラインはちっちゃなコネクタで手持ちが無いんですよ。
取り敢えずONしてみるって手は有りかも知れないんですが、心配性なもんで・・・。
たぶん、センスとかONの制御とか有るんじゃないかと思ってはいるんですが。
センスならボード上で抵抗挟んで本線に繋がってるだろうから
オープンでも大丈夫だと思うよ。
まだ色々ラインがあるって事は結構高機能なんだな。
案外、普通のATXみたいに使えたりして。
>>664 センスがあったとしてもオープンでも大丈夫なら、取り敢えずONしてみるのが早そうですね。
もし、ATXと同じなら、ただACを繋いでも動かないって事ですよね・・・・。
そうなったら、不明の7本のピンをドキドキしながらGNDに落として見ますか。w
>>663 GNDが分かれば後はテスタで必要なコネクタ引き出して
電源延長ケーブルか何かでコネクタさえつければOKだろ
動くならそれで動く
ただしATの電源はON OFFしてるだけじゃないから
まともに使うなら付加回路が必要だろうな
論理反転もせず入りっぱなしでやってるとPC壊すぞ
>>669 いや、聞いてない。ジャンクは質問不可がお約束ですから。。。
今日、取り敢えずONしてみた。やはり出力されなかった・・・・_| ̄|○
コネクタの電圧を片っ端から測定してみると+5V位のピンが2本?!
あれ? +5VSBも付いてるようです。
2本の内、ビミョーに低い+4.95Vを示すピンともう一方の+5Vピンの間を測ると10KΩ・・・ビンゴ!!
プルアップされてる。こいつをGNDに落とすと12Vが一瞬立ち上がるがすぐ落ちる。
+5V,+3.3Vラインは、不安定に5Vあたりで揺れる。。。
センスを繋いでないから電圧異常で停止かな?
不明なピンは、残り2本。。。。
ある程度負荷かけないと駄目かもね。
とりあえず5Vにファンか何かをぶら下げてみるとか。
あとの2ピンうち1つはPowerGoodかな?
あくまでATXっぽい仕様だと仮定して。
やったー!! やっと、安定したよ。
残り2本は、3.3Vセンスと5Vセンスだった。
>>671 6個トランスがあるから、コンバイン出力はなさそう。
とりあえず、無負荷で安定しました。
う〜む、電子工作系の人ってかっこよ杉
675 :
Socket774:2006/10/07(土) 06:45:32 ID:4EucFt62
今日ハンズでアルミか銅板買ってきますよage
電気なんて、流れてりゃあとは適当でいいんだよ
流石、玄人の自作スレ住人は言う事が違うね
HDDケーススレからようこそ♪
ファンガード代わりにメッシュを使おうと考えてるんだけど、目的の商品が見つからず困って
るんだ。何か情報があれば教えてホスィ。
目的の商品の詳細は以下
・穴のひとつひとつが六角形
・その六角形の直径が3mm以上
・1シートが13x13cm以上の大きさ(12cmファンを使うつもりなので)
・アルミ製・プラスチック製・他、材質問わず
・できたら黒色がいいな〜
よくDIY店にあるアルミパンチングみたいな、穴と穴の間隔があるのはパス。
ググったらモデリングメッシュってのが近いんだけどサイズ的に合わない。
こんなの→
ttp://ms-plus.com/search.asp?id=852 こうゆう物はホビー系のショップが取り扱ってそうなんだけど小さい穴の物しか見つからず。
どこかに売ってないかな?情報あったらクダサイ
君、自作に向いていないと思うよ。
HCに売ってあるエキスパンドメタルは?
ちと高いけど。
>>679 オーダーしかないので金をためてくれ
製作上、開口率が高くてかつ丸穴じゃない場合は極端に高い
あとは時間をかけて自分で手加工かな
>>681 それでいいならタカチのケースオプションがいいよ
685 :
679:2006/10/08(日) 01:08:37 ID:azt5NTCy
>>687 それ、小学校の飼育小屋で使う亀甲金網wwwww
690 :
689:2006/10/08(日) 16:52:24 ID:JxcHcmEJ
洗濯ネット
パンツのレース
なんてクォリティの低いレスだ。
HDDケーススレにも劣るな。
694 :
Socket774:2006/10/08(日) 21:39:47 ID:lzJJABR1
>>693 面白半分に煽りたいときは、こうしてageるものだぞ。
素早いレスだな。
おもしろ半分てわけでもないんで、
まぁsageでカンベンしてくれやw
なかなか良さげだけど、クリックボールに自在錐を
付けるとまあまあいけるんだよね。
しかしこのページの原稿を書いた人、
「適宜」を「てきせん」と読んでいるなw
適宜
おお、読めた
なんでWindows+MS-IME使ってる人いるのに、
手書きパッドで 宜 を書いて調べないんだろ。
宣 と 宜 は似てるけど。
ジョイントラックじゃないけど、
似たような棚にビニールタイでくくり付けてた。
あまり派手にくくりたくないなら、
ドライブのネジ穴にネジを緩く挿して、それと棚をくくるいいかも。
100均に幅20mm程度の ↓ なスチールのレールなかった?
┌─────────────────────┐
│....〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 │
└─────────────────────┘
そういうの使えばいいんじゃない?
704 :
Socket774:2006/10/14(土) 22:33:31 ID:VIL1aOei
電磁波浴び放題って感じでイイネ!
>>704 ちょw
俺もそれやるつもりで今日買ってきたw
>>704 左の譜面台にマザー載せればもっとクール。
708 :
Socket774:2006/10/14(土) 23:21:42 ID:nk6BkViv
壁掛けPCか
部屋が手狭だからそれ頂きかも
天井に這わせ、キーボードはワイヤレスとかでいいな。
>>704 あ、私の3年越しの計画の・・・・私は、ちょっとリッチなERECTAの予定ですが。w
710 :
704:2006/10/14(土) 23:46:37 ID:VIL1aOei
やっぱ同じこと考えてた人がいたか。
ホントはシルバーが良かったんだけど、
ショート防止の観点から断念。
改善点は、もっとコードを綺麗にまとめて見栄えを良くする、
全体の重量が予想外にあるから、もっと頑丈な釘か何かで固定する、
ケースが無いとファンの音がモロに聞こえるからもっと静かなものに交換する、
ってところかな。
>>710 壁面を利用する事で、広大なヒートシンクを用いても邪魔にならない。
是非とも、完全ファンレスの世界へ。。。。w
PCI固定の寸法が和姦ねぇ
言ってる意味がわかんないけど、
恐らく「テンプレ見ろ」で片付く問題だろうな
言ってる意味は俺もわかんないけど
PCIの資料は無料で転がってないから調べるのは大変だよ。
716 :
Socket774:2006/10/15(日) 21:30:18 ID:Q9neioYo
ブラケットも規格のうちでしょ。
テンプレになかったか?
壁掛けか……地震で揺れたら大変な事になりそうだね。
メタルラックといい壁掛けといい
完全自作ではなくダイソーやホムセン製品を
上手く使おうってやつが増えたなw
まぁケースというよりもベース(土台)と
いった方がいいような感じだが・・・
カバーなしの人はホコリ対策とかどうするの?
エアダスターでブロー?
>>719 切ったり穴空けたり、やると結構大変だからね
東急ハンズ渋谷で売ってる「ピラニアソー」っての切れる?
同じく、精密鋸(三角刃)かOLFAのクラフトソーが
候補なんだけど、OLFAのは金属は無理臭いなぁ。
>>721 タミヤのクラフトソー使っている俺がきましたよ
アルミはA1xxxからA2xxx、A6xxxは大抵Ok
A7075や純銅やデンスバーも慎重にやればいける
油は手ノコならクレで十分だ
なお刃の薄さはどうしようもないので、コネたら
その部分は使えなくなるため、切れ味が鈍くなる
より交換サイクルのほうが早い
沢山切るならソーガイドやマイターボックスを
使用することで、総コストを抑えられるかも
タミヤでも出しているのかと思って、ググッてみたら
OLFAのに激似だけどOEMかな?値段もほぼ同じだし。
と、思ったら、違う細いタイプのもあるね。よくわからん。
とりあえず、ピラニアソーで検索すると悪い評判は
あまりないので、ピラニアにしますわ。
マーベルのドリルアタッチメントニブラーじゃだめ?
近所のホームセンター行ったら5000円程度で安く売ってたけど。
ドリルにつける、ニブラーとかあるんだ。かなり欲しいかも。
都心はホームセンターないのが辛い。春日ドイトは品数すくないし・・。
>>728 サンクス
とりあえず今日のところは、その小さい方のOLFA買っておこうと思う。
アタッチメント・ニブラも買うつもりだけど(in my mind)
小さい細工するには、こういうのも必要だし、アクリルケースの
改造にも役立ちそう。
あの後(
>>700 )、何度かダ○ソーに行ったけど...
半透明のプラ版に穴を開けて固定することにしますた
>>716 ブラケットの図面は有料のPCI仕様書の中にあります。
732 :
はdsn:2006/10/16(月) 18:32:34 ID:vF4xJep/
5インチベイに詰むドライブを改造して
スリム型の光学ドライブとHDD詰もうと思ったものの、
26_b必要なのに16_bしか余ってない。
3.5吋HDDを諦めるかディスクの挿入位置を諦めるか迷います。
結局はディスクの挿入位置を諦めることになるんでしょうけどw
熱が心配だね・
>>732 ただでさえ耐久性が低いといわれているスリムドライブなのに、
熱源になるHDDを接近させるのは、ドライブの寿命を早めるだけ。
もう少しパッケージングを考えた方がいいかも。
>>736 マーベルは中大規模のホームセンターならほとんど扱ってる。
ま、こういう品物はしょっちゅう売れるものじゃないから、
ほとんどの場合は取り寄せになると思う。
5000円強なら、ニブラアタッチメント買いだとおもうけど、
取り寄せで定価から2割程度の値引きなら、プロクソンのマイクロニブラ
を買っちゃった方がいいんじゃないかと・・・
コンプレッサー買っちゃえ。
ホムセン1万円のやつは置き場所より騒音がネックかも。
>>744 いや、あんなところに貼ったら俺の買う分が無くなる・・・俺って小せぇなぁ
つーか既に知ってるんジャマイカ?
746 :
742:2006/10/19(木) 23:05:28 ID:SsodI7Fj
特に今切る必要はないのだけど、ちゃんとしたアルミ板が切りたくなって
閉店間際のハンズに駆け込み厚さ1.5mmのアルミ板を購入。
これで、
>>742の組み合わせで切ってみた。切れ味は問題ないけど、
さすがに3980円のテーブルについているガイドの精度が悪くて、
曲がってしまう。まぁけがきもしないでイキナリ切る漏れも漏れだけども。
そこで、ちゃんとスコヤで直角だしてけがきいれてから、ガイドに頼らず
切ってみたら、そこそこ真っ直ぐ切れた。意味もなく、何回か切っている
うちに回転数や押し具合の加減もわかってきて、かなり綺麗に
切れるようになってきた。
そのつづきはチラシの裏でどうぞ
748 :
Socket774:2006/10/19(木) 23:52:22 ID:qLoeG6Sk
1.5ミリ厚程度のアルミ板ならカッターナイフ+Pカッターで
表裏から溝をつけて、机の角などを利用して折れば
どんな長尺でも奇麗に切れる。
板金屋でケース作って貰ったりとかした
出来る兵はいないの?
ベニヤ板をカット→表面をアルミテープで覆う
これ、アルミ板より簡単加工・低価格でおすすめ
>>749 全部自分で作るからイインジャマイカ。
とりあえず「カエル工房 PC」でググるといいかもよ。更新止まってるけど…
筐体から作るメディアサーバーがスゲェと思った。
ONKYOの発売した、HTPCケースのPCを思い出した。
右翼は基地外
靖国は基地外神社
だからアメリカが靖国と天皇制と右翼を根絶やしにしとけばよかったんだよ。
また軍靴の音が。
皇室のY染色体はコピーエラーですでに壊れかけているので
男は生まれないか、生まれても以後ずっと池沼か障害者の可能性がある。
一般の人間はY染色体が傷つけば、どこの馬の骨かわからないがその代わり健康な
Y染色体と入れ替わることが出来る。(母系)
あるいは自然淘汰される。
これが健康な自然界の営み。
万世一系天皇制は人為的に、Y染色体が傷ついたまま伝わってしまう。
遺伝学的にみると万世一系天皇制は残酷でグロテスクな人体実験としか言いようがない。
自然淘汰の洗礼を受けていないわけだからな。
科学的に話してるだけだが何か?
>>753 だけど、顔ともいえるべきフロントパネルを外注しているからなぁ。
と総連構成員が申しております
>>754 要するに何でも自分で作らず他人の手も借りろってことだな?
>756
>755にあやまれw
高橋名人、最高だよな。 ファミコン世代のアイドルだよなw
ところで、芹沢名人はどこいった?
762 :
はdsn:2006/10/21(土) 12:55:38 ID:lBuubaS9
763 :
Socket774:2006/10/21(土) 20:23:21 ID:BeKpwDSz
おまえらさ、ケース自作なんて妄想してんじゃねーよ
どうせ作ってないんだろう?
妄想中が楽しいのよ・・・。
設計するまでが楽しい
766 :
Socket774:2006/10/21(土) 22:31:05 ID:5xeYnb5/
わかるなー、プラモも妄想してる内が楽しい。
てか自作PCも構成考えてる時が一番楽しいの俺だけ?いざ買ったら動けば喜ぶけど、
初期不良やらBIOSのビープー音だとかorz
オナニーと一緒だ
今日○回出すぜと気合い入れても1回出すと満足してやめちゃう
そうだな。
昔、一泊二日でエロビデオ3本も借りてきて、
1本目の最初の見せ場で満足して寝てしまうことが度々あったが、
それと似たようなもんか。
盛り上がってるところ恐縮なのだが、知ってる方ちょいと教えて
LGA775ソケットの周りにクーラー固定用の穴が4つ開いてるでしょ。
この穴の銅箔と、マザーボード固定用穴の銅箔ってのは
電気的に繋がってもOK? 絶縁しなくちゃダメ?
マザボのベースがリテンション金具を兼ねるように作りたいんで
>>770 問題ないと思われ、ってか多分つながってると思う。
おおっ、ありがとう。安心した。
しかし、この穴はなぜ8cmファンの取り付け穴と同じ寸法なんだぜ?
774 :
Socket774:2006/10/22(日) 22:21:43 ID:Nja5Z3cs
スチール製PCケース内部を銀色のスプレーで塗れば
アルミケースっぽくなるんじゃね?
メモリがクソ熱くなってたんで、冷却したいんだが何か良いアイデア無い?
エアフローをまともにする。それでも不安なら必要に応じてメモリ用のヒートシンクでも付けるだけ。
それ以上のことは必要ないと思うけど。
メモリ電圧sage
>>776 EC-MNC-E 蟹ですか。
貼り付けるタイプの物はイマイチ信用できんから早速買ってみるさ(税込\1,980
星野がお寒い状況だが、他のメーカーでもカラーが豊富なケースないかな?
この際、性能は問わんよ
781 :
435:2006/10/23(月) 05:49:43 ID:hqWY/uwF
>>763 まぁ、確かに作ってない人もいるけど
作ってる人もいるよ、とマジレスしてみる。
別に作ることはスレに書き込む為の必須条件ではないしな。
基本ルール
・他人の自作ケースを見て、刺激されたら自分も作る(w
1も読めない厨は・・・・・
>>781 そのスイッチの押した感触はどんなもんですか?
カチッていうタイプ?
784 :
435:2006/10/23(月) 16:44:33 ID:hqWY/uwF
>>784 ありがとうござます
なんか色々ありそうなんで参考にさせて貰いますね
いつもスイッチには悩んだ挙げ句に妥協するんだよね俺
786 :
435:2006/10/23(月) 19:17:06 ID:hqWY/uwF
もし1mmの厚さの鉄板に96mmの穴を開けろって言われたら、
どうやって開ける?俺は外周に小さい穴を無数にあけて、
バリとって・・・ってやったら凄い大変だった。
ホールソーで適当な大きさにあけて、
砥石(ドリルにつけるやつ)で整える。
ごめん、間違えた・・・
960mmだ・・・
いや、96mmでいいんだよw
9.6cmだもん。
>>789 どんだけでっかいホルソーだ?
相当なお値段するだろんじゃないか?
穴が欲しいんであって、くりぬいた円は捨てるんだろ?
それなら小さいホールソーで何回かくりぬいて、
ある程度円に近づけてから整えたらいいじゃないか。
コンパスみたいな奴で片方に刃物が付いてる奴どっかで見たような
1mm厚だと切り口は綺麗になるが相当時間が掛かるな
あとはでっかいパンチャーで開けるしかないな
そこでドリルにつけた砥石を使うんだよ。
金属相手じゃすぐ駄目になるけど、
100円ショップで売ってるから3つくらい買っておけば大丈夫。
>>793 自由推は最初に考えたけど、木工用ばっか。
アルミならまだいいけど、鉄だし・・・すぐダメにしちゃいそう。
>>794 持ってるよ。
でもホルソーで今あるのが、18mm。
バリ取りはてしないし、腕疲れるべ?
外周に出来るだけ沢山穴を開けてバリ取り作業を楽にするか
少し大きめに開けて何かで縁を隠すか
腕に自信があれば鉄板用の鋏で切る
>>796 大きめには開けられないんだ・・・
ネジ穴開けなきゃいけないし。
鋏は無理w
俺ツールに頼る人間だしw
801 :
Socket774:2006/10/24(火) 02:41:59 ID:O0kTFpLU
金型をつくってプレスで抜くのが定石だが
ガスやレーザー光線やプラズマでくり抜くという手もある。
ってか、ワンオフにいちいち金型作るか?
そこんとこを小一時間………
>>787 知り合いの建築板金屋に頼む
知り合いにいなくとも金払うんでヒマな時やってくれと言えばやって貰えるだろ
友達でも知り合いでも、プロに頼むなら金払うのが筋。
金出して外注するなら別に知り合いでなくてもいいだろ。
趣味で色んな道具を持ってるやつに頼むにしても、「安いから」「タダだから」は筋違い。
趣味で道具・機械を持ってるやつは、安く上げるために高額な買い物をしてるわけではない。
自分で作ることを楽しむために個人所有では割高になる道具や機械を揃えてる。
難しいことを頼むと嫌な顔しながらやってくれたりするが、
単純な穴あけをプロに金払うのが勿体無いってだけで頼むと心底軽蔑されるぞ。
金で渡すとアレだから何か食い物とかそういう物で渡すのも有りだな。
>>804 当然手間代は払うよ
プロの仕事に対価を払うのは当然だ
つか道具は使うと減るので金を払わない奴は自分で買えや
>>805 俺の場合、作業終わって飯をご馳走になっておしまい。
だが、それでいい。
>>787 俺なら
上下に10_厚のプレートを一緒にチャッキング、マシニングでエンドミル加工
だな
マンドクセ
811 :
441:2006/10/24(火) 13:52:40 ID:CMXoc4Tt
なんだかんだで暇がなくて進まねぇ。
パーツの固定用にLubic買ってみたら金がかかりすぎてorz
でもとりあえずルミナスの組み立てとボード、HDDの固定までは進んだ。
んで、ガワをどうしようか悩み中。むき出しでもいいかなぁ。
別に四角くくりぬいてもいんじゃね?
と想った俺がいた
その方向性だとそのうち
別にダンボールでもいんじゃね?
とか言い出しそうだな
ガワをダンボにしてエアフロ確保したら、ガワは外に出にくい冬を待つってのも手
>>811 俺はルミナスの棚板に板材おいて、そこにパーツ固定してるけど
やっぱガワが問題だよな。棚板側面のワイヤーを利用して
フック掛けにするのが一番楽そうだとか、ポールを利用して
開閉式にしてみたいな、とか考えているけど・・・結局何もしてないw
ウォータージェットってすごいなお前
ノガのバリ取りとグリップはよくみるね。
>>817 ポケットに入れたまま転んだ奴を見た。一部始終を・・・
血まみれになるからやめろ
>>818 持ってるトコは少ないが、レーザーと違って焼きが入らないから後がラクだよ。
まあ炭素鋼使わなきゃいいんだけど。
>>820 忠告サンクス。
一応鞘を作って入れてあるけどね。
>813
段ボールだめなのかい?
824 :
Socket774:2006/10/25(水) 19:44:05 ID:xAv3YZ6+
いいんじゃない、自由にやってみるのが一番。
ダンボールは熱を保ち、放出しにくい。
きちんと排熱するようにしないと熱こもっちゃうから気をつけてな。
鉄板だろうがアルミだろうが、そっから逃げる熱なんて微々たるモンだけどな
エアフローさえしっかりしときゃダンボールでも大丈夫でそ
熱がこもってるなーと思ったら即座にカッターで穴開けてファンを追加できる段ボールは優秀
827 :
Socket774:2006/10/26(木) 00:15:05 ID:PhZXrTEf
段ボールで冬を越すアウトドアライフの方々もたくさんいらっしゃるからな。
あれは優秀な断熱材だ。
ケース横や後部に使用することにより、廃棄した熱をケース越しに
戻さないケースってのはありだな
830 :
Socket774:2006/10/26(木) 11:46:57 ID:eNF9wIHP
すみません質問します。
GR-IS002というピーブ音が鳴る内部スピーカーを通販で買える場所を
知りませんか?ちなみに秋葉Directは在庫がないみたいなので、
そこ以外で在庫があって買える場所でお願いします。
>>825 全然微々たるもんじゃないんだけど・・・
833 :
Socket774:2006/10/26(木) 19:59:00 ID:HvhKxdA7
まな板常用じゃダメか?
まな板は自作・オリジナルPCケースなのか?
835 :
Socket774:2006/10/26(木) 20:06:29 ID:LUi2+paH
アルミのロウ付け用に、炎が細くて持ちやすいお勧めバーナー教えて下さい。
837 :
Socket774:2006/10/26(木) 21:03:45 ID:PhZXrTEf
マザボにあるLEDやスイッチを接続するピンなんだが
あれのメスだけって売ってる?
秋月とか若松くらいしか扱いないかな?
カエル工房の更新はまだですか
840 :
Socket774:2006/10/26(木) 22:22:08 ID:LUi2+paH
>>837ありがとうございました。
ググって買ってみます。
>838
俺は千石で買ってるが
コネクタ類なら山長通商でもあるけど千石の方がやや安い
>>838 USB延長・変換ハーネスとかを改造するとかはNG?
何にも資料のないマザボの、フロントUSBのピンアサインを
マザボとか壊さないで、現物だけで調べる方法ある?
一応、ボードはNEC G1BBP。2004年6月のMate Pen4 550の
やつと思われます。
まずGNDはわかるよな。
5Vはヒューズを介して電源と繋がってるだけだろうから
HDD用電源の赤との抵抗値を調べる。
残る二つが信号線。
これはどっちに繋ごうと壊れることはないから両方試せば良い。
まぁ余計なUSB機器は外しておいたほうがいいけど。
845 :
838:2006/10/26(木) 23:21:27 ID:GmRZI8R7
>>842 USBのピンと径・長さは同じっぽいけど、あれじゃ他のピンまでかぶるから使えないw
ピン抜けしてるのを交換したいだけなんで、できれば1個1個バラのやつがほしい。
というわけで
>>841の千石・山長もみてみるわ。ありがとね。
>>844 USB5Vはオンオフするためにスイッチ通しているんじゃないかな。
848 :
842:2006/10/26(木) 23:51:37 ID:q3EZ2+Ps
>>843 GNDはすぐわかる
5Vは、一度電源入れてテスター当てたらわかる
じゃダメなのかな
つかメーカ物マザーのUSB電源ラインなら入ってすぐにフェライトが付いてるはず
パターンを追うだけで判別できるかと
851 :
435:2006/10/27(金) 13:47:10 ID:8MAnr3Sm
>>847 むぅ・・キュベレイはいつ見てもカッコイイな!
>>847 楽譜置くやつ便利だよな!オレも使ってるよ
>>851 おっ なかなかええ感じやん
でも俺なら、カーボン柄のカッチングシート貼ったりするかもするかも
ところで
ももしんってエロ絵描きさんなの?
>>851 おほっwいいなこれw
前の素材そのままの素朴な感じもよかったけどね
そろそろ余剰パーツが一台分出るんで組もうと思ってるんだけど参考にさせてもらいま
>>847 いいな〜、埃の少ない地方はorz
俺のトコでやると軽く埃だらけに
ってか、俺は今アルミで作ってるんだけど
フロントパネルのスイッチとアクセスランプ製作がどうも苦手
>>857 そうか、そういう立地条件も埃などの原因なのか・・・・・言われてみれば。
俺の住んでるところなんか空気もないしな
工場内で使ってるのでファンフィルターに油が・・・
毎週掃除しとる
>>776 取り付けてみたけど、LEDが光る意味が無いな
無駄に電気を喰ってるだけのような気がする
冷却効率は悪くないけどね
>>851 JBLのスピーカー思い出した サイドのビスが黒かったらいい感じじゃない?
アメリカン・ホットロッドみてたら一番年配の非常勤の職人さんが、
アルミボディ作るのに電動ニブラーとジグソー両方使ってたな。
使い分けが大切って事か。電動ニブラ面白そうだな、かなり欲しくなっちまった。
クリスマス使用PCケースが見てみたいかも
867 :
Socket774:2006/10/31(火) 01:53:16 ID:0Q1WXeXC
いや・・・それは油冷というか、電熱器の上で熱してますやん。
ポテト揚がってますやん。
「こんなに高温に!」って、PentiumIIでっていうのも何だかネタ的に減点。
>>866 「改造バカ一代」でサラダ油使ってた希ガス。
870 :
はdsn:2006/10/31(火) 17:37:47 ID:q2OIXAyv
ラピュタは絶対に滅びん
水の沸点が問題になるほどの高温になるわけじゃないし
他に油を使用する箇所があるわけでもない。
液冷システムを採用するにしても、冷媒を油にする理由がない。
水に浸したらショートして終わり
汗一滴でマザーボードを逝かせた事がある
安全と汎用性から水に勝るものは無いだろうが
移動する媒体は、温まり易く冷め易いモノが良いとすれば
水より油の方が優れている
昔の冷蔵庫のようにアンモニアとかw
発火性を気にしなければアルコールもいいね
まぁ
>>866のリンクには笑わせてもらったw
追記
原発ではナトリウムが媒体になってるw
すまん、
>>866のリンク先を見ないで書いてもたorz
ネタだったのね。
>873
アンモニアにせよナトリウムにせよ、
今ここで話されてるような使いかたされてないだろ…
ていうかナトリウム原子炉なんてもんじゅ以外どこがつかってんだ。
あとロシアの原潜くらいだろ。
電気通さなければいいんでしょ?
じゃあエーテルでいいじゃん
あとは兵器としてウラン239からプルトニウム作ってる工場とか。
核持ってる国は所有してたり現在でも稼動してるみたいだね。
凝固してノベンバー級事故
>>873 熱容量が大きくて年度が低い水のほうが媒体として適してると思う
ノベックは?
よし、じゃぁみんなで重水炉型PC作ろうぜ。
>>881 熱容量は油の方が大きい
熱容量が大きくても熱伝導が悪い媒体だと
発熱体から熱を奪うためにより広い接触面積が必要になる
>>883 重水炉型ってどんな形なんだろうね。
見切り発車で製作に入ったマシンは、パイプの塊で原子炉に見えるかも。
近くのホームセンターさんゴメンなさい。アルミパイプ買い占めたのは私です。w
あれれ? 水冷スレで水以外の冷媒を話題に上げた
場違いな発言連発した人が迷い込んでますよ。
苦し紛れにこのスレに来たと?
それはネジじゃない。ハンマーかなんかで打ち込む。なので普通の方法じゃ外れない。
正確な名前忘れたけどハトメみたいなもん。
リベット
ブラインドリベットといいます。リベッターでバチバチ止めていくんだよ。
外すときはリベットの頭の穴にドリルの刃のセンターを当てて削り取ります。
使うドリルは下穴の寸法と同じくらいで。まあ3ミリくらいじゃないかな。
再び止めるときは「ハンドリベッター」という工具が必要です。
ホムセンで3000円程度で売ってるよ。
リベットなんてトンカチで叩けばいいんだよ!
今時トンカチって言わない?w
>>885 なんか格好よさげだな
完成したら是非ともうpよろ
重水炉型PCを作ると公言する。
米国が軽水炉型にしとけ、と言ってお金をくれる。
ブラインドリベットをトンカチで止めるのは無理だろ。
構造を理解してないな?あれは引っ張って止めるもんだ。
897 :
890:2006/11/01(水) 21:42:22 ID:dVk2f+Wo
PCケースなんかで使われるのは、芯を引き抜いて固定するブラインドリベットってやつ
ブラインドリベットは頭(ねじ頭みたいになってる方)をドリルでモミモミしてやれば取れるよ
まぁ電動ドリルと一般的なDIY工具あればおkだから、やってみれ
>>897 叩くリベットはトンカチ以外に専用工具が必要なので
総額はリベッターの方が安く上がる
板ナットとかをハンダで付けちゃえば
取り外しが楽になるよ
>>897 組み直すときに安くあげたいならネジとナット
ハンダはかなり慣れてないと仕上がりが汚くなるからなぁ。
ハンドリベッタの1個や2個は常備しててもおかしくないんじゃね?
そう何度も使う用途が見あたらないからなぁ、リベッター。
1k以下なら買ってもいいかなぁと思うけど。
ところでホームセンターのパイプを買い占めたという
>885のPCが気になってしょうがない。
>>903 たぶん今、各国に疑惑を持たれて査察を受け入れてる最中かと(w
今頃KGBの女スパイに拷問受けてるよ
つい先日リベッタ買ったよ
俺が買ったのは4980円だった
さーて、液晶パネルスタンドでも作るか
いや、経済制裁で破綻が先かも・・・・。
省略してた図面を真面目に書いてみると、長さ320mmのアルミパイプが100本近く必要に・・・・_| ̄| ○
買い占めたら危険人物としてマークされるぞ
大丈夫だ。
32mのパイプなら1本で済む。
ホムセンで切り売り320ミリのパイプなんて買うからバカ高いんだよ。
材料問屋で定尺の4mを8本買えば安いぞ。
微妙にスレ違いかもしれないけど、5mm程度ののアルミ板を角丸にしたいんだけど、
どうしたらいいかな?
ハンドリベッターってダイソーで売って無かったかなあ
あると便利だと思うんだよな
結構穴が大きくても頭が止まれば良いし
数打てば結構がっしりしてるし
市販ケースとか各種筐体とか使ってないのが無いくらいのものだし
(使われてる主な理由がコストダウンと言うのは置いておいて)
後でバラす必要が無ければネジよりもベター>リベット
つかこのスレでリベット利用率が低いのが変だと思うが
リベットよりも
オナッターズ
916 :
Socket774:2006/11/02(木) 12:50:03 ID:n4IrxV/U
>913
ハトメなら売ってるんだけどな。
ただ100円じゃなかったけど。
917 :
Socket774:2006/11/02(木) 16:23:57 ID:CTZK7i8k
角棒買え
オナッターズは濱田の嫁さん
ハンドリベッタは結構握力が要る。一度にあまりたくさん打つと
次の日筋肉Uになるぞなもし。
そんなわけで俺は電動のが欲しいが、意外にでかいんだな。
32m・・・・う〜ん、そう書かれると正気に戻る数字だなあ。
少し間引いて省資源化するかね。。。
ネタなんだから徹底的にやらないと何も面白くないだろ?
922 :
No.554:2006/11/03(金) 17:46:51 ID:Qe7qRlNK
923 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/11/03(金) 19:26:14 ID:fxF2zhyj BE:181570166-2BP(1000)
>>919 ネタはネタなんだからケチれるところは極限までケチってやるべきところはしっかりやるべき。
ネタなんだから中途半端でもええやん。
僕はリソースを一杯に使い切ってネタをやる人が大好きです。
>>922 なんか写真で見るとデカく見えるけど71(W)x200(H)x200(D)って
けっこうコンパクトにまとまってていいねぇ。デザイン的にも好みだな。
パテはもうちょっと削りたいところだね。
しかし3mmのアルミって加工したことがないけど大変そうだ。
それって電源はACアダプタかな?
EPIA欲しくなってきた・・・
ネ・・タ・・・・では、無いんですが・・・・。w
私のコンセプトは何時も、「ケースは性能だ!!」です。
取り敢えず半分まで作って、測定してから決める事にします。
>>922 レイアウトイメージって、どうやって描いたのですか?
>>955 GJだけど仕上げの粗さが惜しいな。
塗装剥がしてキズ磨いてヘアライン仕上げにしたらカッコイイと思う。
3mm厚になるとカットは頼んだほうがよさそうだ。
>>922 2枚目ネジついてないけど、もしかしてファンのネジ穴が合わなかったのかな
932 :
No.554:2006/11/03(金) 22:17:36 ID:Qe7qRlNK
>>926 ありがとうございます。
>パテはもうちょっと削りたいところだね
パテというより、皿ネジ穴の削りがたりなくて、ネジの頭が沈みきれていないのです
(苦笑)
3.2mmで穴をあけて、15mmくらいの大きなドリルで削ったのですが、きれいにできなくて。皿穴加工用の工具があるのを、今日ホムセンで知りました(w
電源はこのコンバータでACアダプタ化しています。
ttp://www.oliospec.com/seion2/picopsu120.html けっこう高いので、今ならEPIAより、
i945GTt-VFA(次世代CPU Merom サポート)
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtt-vfa.html がいいかも。90wアダプタ付きで30K切るのは魅力です。
>>928 古い(win98時代)の3dfxというお手軽3DCGソフトを使ってます。
精度の高い図面は無理ですが、部品同士の納まりを調べたりするのにはなんとか。
>>929 >塗装剥がしてキズ磨いてヘアライン仕上げにしたらカッコイイと思う。
ありがとうございます。そのとおりなんですがもう剥がす根性はないです。
いろいろ不満もあるので、CoreDuoでもう一台組むときに検討しようかと(w
>>931 ビンゴ(w 皿ネジの長いやつを買ってきてごまかす予定です。
>>931 どうせファンガード付けるし単に螺子足りなかったんでしょw
つか俺もコンパクトなやつ作りたいな
今ある自作のファンレス機は鯖だから触ってる感が無くて寂しいw
真夏のクーラーのない時間も乗り越えノートラブルで非常に快適なんだけどね
DualCoreファンレス機を考えてるけど
今はまだちょっと金がかかるから足踏み中
誰かA64 35wやCore2Duoで作った人居ないのかなあ
CPUは勿論メモリもマザボも全て新規でそろえなくちゃいけないんで気軽に作れないんだよね
TurionもX2はソケS1でしか出さないようだし
ソケ478 754か939で35w版出してくれないかなあ
934 :
No.554:2006/11/03(金) 22:38:52 ID:Qe7qRlNK
>>931 あ、違ったかな。
ファン用のタッピングみたいなネジで取り付けるつもりで3mmの穴を
あけたのですが、ファン用のネジって4mm以上だったんですね。<計れよ
手元に長い皿ネジがなかったので、とりあえずナベネジでとりつけてます。
>>933 >DualCoreファンレス機を考えてるけど
それは私も本当にやりたいのですが、うまくケースに熱を逃がす工夫が
思いつかないんですよね。
やるとしたらヒートパイプ自作かと思うけどさすがにそれは・・・
>>935 簡単な方法に市販のクーラーで使えそうなものをばらして使う方法があるんだけど
どうやってもヒートパイプの長さが足りないんでCPUの直上にヒートシンク兼ボディを設置して
使おうかなんて考えてるんだけどねー
多分NINJAなんかは安いしフィンがばらしやすそうな感じなんで
無理やりむしったりしてフィンを外して
多分6本垂直にヒートパイプが立つ形になるからボディに穴あけて裏に通して
その後ひん曲げて付けようかなんて
でもそれだとボディの重さが全部ソケットにかかりそうだから
やばいかなとかそんなとこですね今は
金無いしw
>>936 なるほど。
>でもそれだとボディの重さが全部ソケットにかかりそうだから
>やばいかなとかそんなとこですね今は
そういうことを考えているときが一番楽しいのかも。
私も結局 CeleronM もらってから 922 作るまで一年間妄想しましたから(w
>>933 35Wと言わず、90Wでも100Wでもやりましょうよ。アルミパイプ32mくらい有れば何とかなりますよ。w
>>936 そこで、逆にソケットに掛かるテンションをボディに逃がす構造にするのですよ。
TPDが35W程度なら
巨大ヒートシンクむき出しのケースを作り
それを壁掛け仕様で設置すれば簡単なのでは?
見た目が不恰好だからだめか?
そう言えば今はまだコンセプトモデル段階だけど
CPUソケットを裏に回してヒートシンクボディに直接接触できるマザボとか紹介されてたな
コレが出たらファンレスが簡単にできるようになるんだけどマジで出てくれないかなあ
けがいてポンチ打って穴あけ
けがいてポンチ打って穴あけ
けがいてポンチ打って穴あけ
けがいてポンチ打って穴あけ
段々うんざりしてきた
巨大ヒートシンクがケースからはみ出てるPCって、
なんかかっこよくね?
>>940 俺は後ろでマイク持ってるねーちゃんの方がええな。
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/img/558.png 4Uで前後12cmファン仕様のケースをもくろんでいますが
微妙に収まりそうで収まらないようです。
I/Oスロットの幅が一定でないのはインチをミリに0.5mm単位で強引に近似値を求めたからです。
あとから寸法線を書き入れたら7.5→7.4に7.0→7.1になぜか勝手に変換されてるorz
機械加工や製図をまったく勉強した事がないので突っ込み所満載ですが、
ファンの実装のアイデアを含めご指導願います。
>>945 図面が読めない馬鹿なのでイマイチ状況がわからんが、バックパネルと12cmファンの合計
が4UサイズとやらをオーバーしちゃうってことでFA?
だったらファンを傾けちゃえw
>>942 3~4箇所程度ならその方が早いし楽な事もあるけど
加工個所が多い場合ではその方法は手間がかかるし精度が落ちるんで
CAD使って簡単な設計図を描いて100%で打ち出したものを貼り付けたほうが
楽な上に精度が高いからお勧め
それにけがきを全て済ましてから穴あけてこうぜw
949 :
942:2006/11/04(土) 17:17:35 ID:DFQyJ+Ov
>>945 自分もど素人なんだけど
自分が使ってるCADでも同じような事が起こるよ
例えばBOXを描くとして100mmの横線引いて下に50mm
そこからまた繋げて横に100mm上に50mmとかやると
下線が99.9975mmとかわずかに足りなくなったりする
それにスケールを大まかに取ってあると端数が飛ばされてしまって99.9mmとかに・・・
まあこれは分かりやすく例えた例だけど
この誤差を抑えるのはCADの癖を掴んで上手く描いて行く以外ないんで
トライ&エラーで習得するしかないかも
(自分が使ってるJWCADでも起こる
JWCADに指定精度でクウォンタイズする機能があれば便利なんだけどねえ)
別に数値上は狂ってても問題ない個所も多いし
どうせ加工したらずれるしねw
加工業者に発注するわけじゃないなら気にしないとか
馬鹿穴を作るとかそういう言う方法もあるしね
やっぱりノイズ対策の為に外装はアルミとかで覆ったほうがいいのだろうか?
木板にアルミホイルじゃだめかな?
金属は雑音発生源を遮音するにはいい素材だけど、金属板が極度に薄いと共振したり
して外に漏れるから、適度に厚くしたり比重の高い金属で囲う。
木材は加工しやすく吸音するけど熱に弱く燃えるから、CPUやGPUなどの高温が
発生する付近に木材を使うと低温で炭化していって燃えやすくなる可能性もある。
電磁ノイズは……アルミ箔で包んでそいつをアースすればいい。
954 :
945:2006/11/04(土) 23:57:49 ID:LG5552NP
>>946&948
すいません、それをやると今度は忍者と干渉するんですorz
一応、傾けなくても物理的には入ることは入るのですが、
リアパネルとトップパネルを接続するためのフレームの入るスペースが・・・
I/Oパネルとファンの間にどうしてもパネルの爪の分2mmのマージンが必要です。
もっともt2のアルミ板を2mm残してくりぬいたらヤスリ掛けの最中に曲がってしまいますので、
開口部の寸法を多少犠牲にしてでも5mm程度は残しておかないとです。
過去スレでも誰かが言ってたので947氏の方法が有効なのはわかってるのですが
いかんせん全幅430mmを出力できるプリンターとなると・・・出力センター?
A3幅のロール紙が使えるプリンターが昔EPSONにあったような気もしますが(MJ-3000だっけ?)
残念ながら俺のはMJ5000C、
めったに使わないせいもあり、使う度にインクが詰まるからカートリッジ丸々1個消費するすばらしい代物orz
950氏はJWCADですか、俺はAR_CADです。
JWも試したけどなんとなくARの方が操作が分かりやすかったのですがJWでも同様ですか・・・
まぁどうせ実際に加工する時は0.5mm単位でしか精度出せないから無問題でしょう。
ところでクウォンタイズって丸めること?
ファンを改造すればいいんじゃね?
>>954 俺はA4よりでっかい図面(らしき物)を印刷する時に
あらかじめトンボみたいなもの図面に入れといて
窓ガラスに仮止めしながら合わせてつなげてるよ。
安価なモノクロレーザー良いよ。楽しいよ。
>>951 アルミホイルは対電磁波に効果があるけど、でもこれは電磁波を反射する割合の話で
吸収する割合なら鉄が実は一番効果が高い。
まぁ価格と加工のしやすさからいえば、アルミホイルがお手軽なのは事実。
ちなみに木材をケースに使ったからといって、燻るとか燃えるということはない。
ただし木材のカスが原因でそうなる可能性はありうるので、木材無垢のまま
使用するのは止めた方がいい。
あとアクリルなどの樹脂は帯電しやすく、それが元でホコリを引き寄せやすい。
また難燃性のものでも耐熱性自体は木材以下なので、場所を選んで使うといい。
アルミホイルよりアルミテープの方が良いのでわ?
そーいえば以前、銅パイプで枠組みを作った人がいたが、あれどうなったのかなぁ?
ももしんサンのとこの過去ログには残ってなかった・・・(´・ω・`)
すいません便乗でお聞きしたいんですが、木でケース作る場合アースはどうすればいいんでしょうか?
普通に組む場合、マザボをつけるとき最低一箇所は紙ワッシャーはさまないでつけるとなっていると
思うのですが、木のケースでつくる場合アースのことは考えなくても良いのでしょうか?
まあアルミホイルはちょっと危ない事は確かだね
帯電しやすいし角が立つからスパークもしやすい
アルミテープが無難だね
広い面に張るんだったら、台所用品でレンジの壁に貼るアルミシートがあるよ
>>959 ママンを乗っける鉄板のベース作って、ベースと電源のケースをワイヤーボンディングすればいい。
>>952 > 木材は加工しやすく吸音するけど熱に弱く燃えるから、CPUやGPUなどの高温が
> 発生する付近に木材を使うと低温で炭化していって燃えやすくなる可能性もある。
数十度でもそうなりますっけ?
> 電磁ノイズは……アルミ箔で包んでそいつをアースすればいい。
プラスチック筐体なんかでそんなのを防ぐため内側に塗る塗料があったような。高いやつ。
>>959 丸無視で作って問題無かったですよ。本当はママンと光学ドライブとHDDと電源とを
結んでおくべきなんだろうけど。
>>963 低温炭化でぐぐる。
導電(性)塗料はドータイトとかシントロン。
入手性は後者かな。
ググって読んでみたが
PC程度では心配する必要はないと思うな
危険性はあるか?→ある
それはどの程度危険か?→耳糞以下
そろそろ次スレ立ての季節だな。
>>980よろしく
>>963 なるよ。1日2日でなることはないが、木材の発火点以下の温度に晒された木材が
徐々に炭化現象を起して燃えやすい状態になることはある。
とりあえず 木材 低温着火 でググるとよく分かる。
とりあえず木材に燃えない加工をしたもので作れば危険度は減る。
973 :
Socket774:2006/11/05(日) 20:32:56 ID:eELjTk0U
>>956 おぉ、その手があったか!
結婚して家を出た弟のA4レーザーがまだ家にあるので
今のうちに活用させてもらおう
マザボのスペーサーを買いにショップに行ったらスペーサー(だけ)売り切れorz
なぜか帰る時にはL.I.S2を抱えていました。
どーすんだよ俺・・・フロントパネルのデザインやり直しじゃんw
ラインミキサーの自作も同時にもくろんでweb巡りをしていたら
いきなりアルミにけがくのではなく、
塩ビ板等の加工が楽な素材でテンプレートを作ると言うテクニックを発見!
フロントパネルとリアパネルは試行錯誤が必要ぽいので、
塩ビ板で実寸大モックを作ることにしました。
t=3.0のアクリル板にミリネジ山切って強度保てるかなぁ。
ていうか、DIY店に売ってる一般的なタップでアクリル板にネジ山切ることできるよね?
975 :
Socket774:
割るなよ