性能が(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 57台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
世界中に数多くあるPCケース
ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。

■過去ログ・FAQ・メーカーリンク等まとめサイト
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■良く話題になるケースまとめ
 http://nikairanai.tripod.com/ccss.html/
■前スレ(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 56台目
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149670821/
2Socket774:2006/07/03(月) 02:31:47 ID:6EDqO6EO
↓中身よりも外見重視のケースの話題はこちらへ↓
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 17+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143986722/
☆可愛いPCケース☆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146995061/
(独創性)ものすごく変わってるPCケース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141449217/
【ちんこ】自作PCのケースはダサいのが多い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138772913/

↓機能性よりもコストパフォーマンスを重視する方はこちらへ↓
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140919908/
3Socket774:2006/07/03(月) 02:32:18 ID:6EDqO6EO
■ケース関連スレ

省スペース・スリムケース 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141986150/
【フルタワー】サーバケース Part6【ラックマウント】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132210567/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ3【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132336564/
【W,KW,MW】電源総合スレッド42号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147318958/
ファン総合スレ Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147672349/
ブラックマシン総合スレ part5†【黒】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147496426/
○●○ MicroATX PC 総合 17台目 ●○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146396275/
4Socket774:2006/07/03(月) 02:33:00 ID:6EDqO6EO
ケースレヴューについてはメーカー関連スレや単独あるいはシリーズ別の専用スレが立っているものもあるので、
一度そちらも検索してみて下さい。

■ケースメーカー関連スレ

Antec製品-電源・ケース等 第9部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/
Antec P180 Ver1.1が ○○たスレ Part.12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150166191/
オウルテック総合スレ 9台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118663558
【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/
Lian-LiのPCケースを語るスレ 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137853110/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
Thermaltake社製品について語ろうよ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134567748/
【abee】 アビー総合スレ part4 【Abee】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147430040/
WiNDyケース Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149165670/
【苦情は無視】星野金属 Part93【会社は虫の息】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151765960/
5Socket774:2006/07/03(月) 02:33:33 ID:6EDqO6EO
6Socket774:2006/07/03(月) 02:34:06 ID:6EDqO6EO
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
7Socket774:2006/07/03(月) 02:34:38 ID:6EDqO6EO
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
8Socket774:2006/07/03(月) 02:35:11 ID:6EDqO6EO
ケースReview用フォーム
・Reviewをされる方は構成が似た人の参考になる様に以下のフォームに記入をお願いします
【  ケース  ..】
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(乗せ換えている場合)
【.ケースファン.】(交換している場合、ファンコンでの制御など)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや改造、仕様変更している場合など)


質問用フォーム
・ケースの購入相談などをされる場合、構成が決まっていれば以下に記入して下さい
・候補として考えてるケースや希望するスペックをなるべく詳しく書くとレスが付きやすくなります
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(手持ちの電源があり、乗せ換え予定の場合)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや増設予定のパーツなど)
【静音へのこだわり度】
9Socket774:2006/07/03(月) 02:36:52 ID:yFdJZ0Yu
せこいタイアップをするメーカーは日本企業と呼べるのだろうか。
http://www3.soldam.co.jp/case/daihyo/index.html
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/2006JE/
サッカーファンなら非ライセンスのタイアップ商品は買うべきじゃないし、
サッカーファンでなければそもそも恥ずかしくて買えないだろう。


>>1
最高のスレ立て乙
10Socket774:2006/07/03(月) 02:46:46 ID:A/gW7v2S
>>1め。俺にそんなに乙と言わせたいのか?
GJなスレ立てじゃないか。
11Socket774:2006/07/03(月) 03:03:30 ID:diAdx3fA
>>1
乙!
12Socket774:2006/07/03(月) 03:13:57 ID:ZT2NXh6b
そのタイトルが(・∀・)イイ!>>1乙のカキコミ 4人目
13Socket774:2006/07/03(月) 05:22:49 ID:em8+PBU+
性能がって・・・
14Socket774:2006/07/03(月) 06:58:33 ID:OGOfZJCv
>>9
しかしあの結果じゃ誰も買わんわな
15Socket774:2006/07/03(月) 13:21:20 ID:OMABV6By
スチールはいいが、中国製は厭です。

日本中を恐怖の渦に陥れた、今話題のシンドラー社の
エレベーターですが、何処で製造されていたか、
皆さんはご存知でしょうか?
実は問題の起きてるロットの殆どが中国生産分なんだそうです。

かの有名なP180の前面及び、側板の剥離問題ですが
その根っこの部分に横たわる謎を紐解いていく内に
ある共通点が浮き彫りになってきました。

それは、PCケースの話だからまだその程度で済んだものの
それを今回のエレベータのようなものに置き換えてみると、
そこに実は、人の命を奪う程の恐ろしい構造的な、致命的な大問題が
内包されていたというものです。

ふと身の回りを見渡せば、どこもかしこもコスト削減が
正義であるかのごとく持て囃され、蔓延している現実がそこにはあります。
中国に生産拠点を移すのもその一つです。
私はこの現状に危機感を抱かずにはいられません。
やはり品質と安全は、何にもまして優先されなければならないと
思いませんか?

星野金属、それは国産への拘り、この言葉がそれらを解決する上での
重要な鍵になるのではないかと考えております。
16Socket774:2006/07/03(月) 13:26:29 ID:BYTU4G9M
考え違い
17Socket774:2006/07/03(月) 13:32:28 ID:m9H5K6vj
とりあえず、総合評価が一番いいのはP180?
でも、俺にはちょっと高額なのでSoloでいいかな。
18Socket774:2006/07/03(月) 15:00:46 ID:jJgg0vnd
P180・・・ ^^;
19Socket774:2006/07/03(月) 16:14:43 ID:/MEgiYWP
普通の国内メーカーが出てきてくれればいいのにね
★野が危機感を覚えるような勢いのある所がほしいよ
20Socket774:2006/07/03(月) 16:15:37 ID:QecaW9br
>>19

ん、ああ。ネタか
21Socket774:2006/07/03(月) 16:54:19 ID:/MEgiYWP
何か?
22Socket774:2006/07/03(月) 17:50:47 ID:t/HPunib
23Socket774:2006/07/03(月) 18:44:24 ID:yMrqoDOX
やっと見つけた・・・1産乙
24Socket774:2006/07/03(月) 19:14:32 ID:RFtHlWE4
それなりの値段のするケースなら大体日本製の鉄板使ってるだろ?
25Socket774:2006/07/03(月) 21:54:45 ID:V+kiiTUu
ギガのケースほしくなってきた
26Socket774:2006/07/03(月) 22:52:54 ID:qjvxN4CB
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB102
このケースに
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284501
この電源はどうでしょう?
良くない?
27Socket774:2006/07/03(月) 22:55:54 ID:RFtHlWE4
いいと思うよ。CB101を選ばなかったあたりが特にいいと思うよ。
28Socket774:2006/07/03(月) 22:57:56 ID:Xd92UKCT
>>26
どうでしょう?良くない?

っていうのは、どういう観点で見てほしい?
29Socket774:2006/07/03(月) 23:03:26 ID:qjvxN4CB
なんか 
自分 ド素人なものですから
このケースに この電源が入るのかなあ?と思って
30Socket774:2006/07/03(月) 23:07:56 ID:Xd92UKCT
>>29
そうか
入るぞ、完璧な選択だ。

どんなマシン組むつもりかしらないが
650Wってまあまあワット数高いし、電源性能いいけど
ファンの音がちょいウルサイかもよ
31Socket774:2006/07/03(月) 23:10:23 ID:A/gW7v2S
むしろ>>15はGUP社員臭がするな。
ttp://www.users-side.co.jp/news/comment01.htm
32Socket774:2006/07/03(月) 23:46:24 ID:CYqyLHXP
>>30
そうですか

電源の >対応ケースサイズ  PS2++
これがよくわからなかったものですから

問題は無さそうですね よかったです
音は得に気にしないので大丈夫です
ありがとうございました
33Socket774:2006/07/03(月) 23:49:36 ID:JmHtGHTQ
ttp://www.scythe.co.jp/case/h70.html
これの評判ってどうですか?
使ってる人居たらインプレお願いします。
34Socket774:2006/07/04(火) 00:04:01 ID:TzX+e0R0
>>33
またえらく妙ちきりんな面構えだな。だがファン構成や防塵・ファンコンとか色々付いてて微妙によさげ。
これで側面穴無し・厚さ1mmならなぁ…。

というところで使用者が颯爽と登場↓
35Socket774:2006/07/04(火) 00:10:02 ID:BKnhOVPp
することもなく、結局見た目の変なケースということで
幕を閉じるのであった
36Socket774:2006/07/04(火) 00:24:49 ID:9Wl3P92t
>>33
使ってはいませんが店頭で見た感じでは
せっかくフロント14cmファンのなのに吸気口がかなり小さい 実際に確認すれば分かります
うろこベゼルがキモイ
ですね 他は悪くないと思いました
37Socket774:2006/07/04(火) 00:51:59 ID:nba6XfK+
>>27
CB101ってよくないんですか?
38Socket774:2006/07/04(火) 01:31:43 ID:6itsZemk
そこでTJ09を待つのであります
39Socket774:2006/07/04(火) 05:53:50 ID:IjGLV3vo
鉄板ケース、というか
総合的に性能が高くてオススメのケースったら何になるんでしょう?
HECの6Aシリーズみたいなものになるんでしょうかね?
40Socket774:2006/07/04(火) 06:22:36 ID:GB5ca2S9
YY-W201
41Socket774:2006/07/04(火) 07:46:05 ID:3Q1hpk2N
逆マザーって地雷なの?
42Socket774:2006/07/04(火) 13:22:25 ID:Hm73XjOA
ヒートパイプ使ったマザーを使うと、熱が全部チップ側に上ってくるだろ。
SLIとかのマザーの選択肢が減る。

雑誌とかじゃよくやってるが、アフォかと思う。
43Socket774:2006/07/04(火) 13:29:43 ID:jpS/HL5e
お勧めはできないってだけで地雷というわけでは。
ヒートパイプを使ったマザーなんてそんなにないし、そのうち減るさ。
44Socket774:2006/07/04(火) 13:41:33 ID:Hm73XjOA
確かにintelやnvidiaがアチチじゃないチップを作ればいい話なんだが。

CPUも低消費電力化が進んでるし、チップセットもなんとかしてもらいたいな。
45Socket774:2006/07/04(火) 21:21:32 ID:B8/UvELc
3306厨です
46Socket774:2006/07/04(火) 23:46:39 ID:mAVRkhAV
静音を目指しているんですけどP180かP150またはSOHO(であってるかな?)
のどちらかにしようと思ってるんですけどやっぱり静音ならP150ですかね?
47Socket774:2006/07/04(火) 23:53:40 ID:umutIJ87
静音ならP180だろ。
それに、SOLOとかP150はHDDの固定方法がやばいと思う
48Socket774:2006/07/05(水) 01:43:59 ID:4u6rwYc2
普通にネジ止め出来ますが・・・
49Socket774:2006/07/05(水) 11:09:37 ID:nA9K3wol
>>47
ゴム吊りって、そんなに悪いの?
50Socket774:2006/07/05(水) 12:39:37 ID:xFjGAYbE
>>39
6A19を1年半使っているが、6Aは鉄板と言えるか微妙。

密閉性があり、ファン音などはかなり静音になるが、
owlのかつて鉄板だと言われたケースと同じことで
問題はHDDを多数積んだとき。

俺のは4台以上のせると共振して、うなりが耳につく
3台のせいているが、うなりを抑えるため
側板におもりをぶら下げたり、上に重いものを置いている。

まあ性能的には標準より上と思うし、
値段が安いことを考えると、お買い得だとは思うが
51Socket774:2006/07/05(水) 12:42:00 ID:/qIumI0N
3台のせい ている
52Socket774:2006/07/05(水) 16:11:31 ID:HukRNSx/
>>49
>ゴム吊りって、そんなに悪いの?
ゴムは劣化が早い
HDDはきっちり固定したほうがいい
53Socket774:2006/07/05(水) 16:15:35 ID:bfeSrc0j
基本的に使い捨てだからな。ゴムなんて
一回使ったらちゃんと取り替えなきゃならんし
使ってる最中に破れないかも心配
54Socket774:2006/07/05(水) 17:20:35 ID:5LNsUW2U
55Socket774:2006/07/05(水) 17:26:42 ID:I5Tp9SsV
初自作をしようと、ただいまケースを探しているんですが
とりあえず、下のケースにしようかと思うのですけど
ttp://www.casemaniac.com/item/CS129002.html

大丈夫でしょうか?電源のコネクタ数は大丈夫みたいですけど・・・
それとも、ケースと電源を別々に買ったほうがいいとか何か助言はありますか?
56Socket774:2006/07/05(水) 17:30:23 ID:SsN9DPqJ
別にいいんじゃないの
57Socket774:2006/07/05(水) 17:33:13 ID:vT93cd1x
>>54
コメントのインパクトが強すぎてそのアンケートが信用できんとです
58Socket774:2006/07/05(水) 17:36:12 ID:+ZfVZhKC
まぁ、回答者の多数を占めてると思われる初心者層の意識調査という意味では参考になる
59Socket774:2006/07/05(水) 17:58:57 ID:YRa9hMVQ
でもこれだけは言っておきたい

☆野社員乙
60Socket774:2006/07/05(水) 18:00:37 ID:iz9Ikfjy
ケースと電源を別々に買ったほうがいい
61Socket774:2006/07/05(水) 20:16:29 ID:HukRNSx/
>>55
予算に余裕があるならケースは同じものの電源なしモデルを選び
電源は別に買ったほうがいい
電源は構成に合せていいものを使い、メモリもいいものを選ぶんだ
詳しいことは各関連スレへ
62Socket774:2006/07/05(水) 20:48:49 ID:ginagiD3
皆さんレスどもーです
電源はいいもの買ったほうがいいのですか・・・
安定性とかが違うのかな?
電源が不良品でHDD壊れたとか聞いたことあるし

できれば1万、高くても1.5万くらいで収めたいから
もし電源買うとしても、ケースの値段を下げてSILENT KING-4くらいしか選択がないのかなぁ・・・

いい加減、すれ違いですね。けど皆さんのおかげでケースと電源を別に買う決心がつきました
どうもありがとうございました
63Socket774:2006/07/05(水) 23:32:00 ID:h/cIeWc4
わが国が誇る自国産の星野買わないでシナやチョン製買う奴って一体何者なの?
64Socket774:2006/07/05(水) 23:40:49 ID:ginagiD3
お金がないの一言につきるんですけど・・・

ttp://kakaku.com/item/05903810615/
価格で人気あるがどうなんだろ・・・
65Socket774:2006/07/05(水) 23:42:34 ID:XB5feaWa
>62
話が終わったトコでアレなんだけど、最近これ買ってシステム載せ換えたが良かったので参考に…
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107096.html

同じ店のページ引いといたけど、祖父とかなら14800で売ってるので15000ギリにはなるかと
DVDドラ/FDDが金属レール式なのと、HDD増設なら自分でちょいパーツを調達せねばならん(デフォ*2)が
電源がver2.2対応、12v*2別系統でとにかく安定してる

BTX電源ながら旧メインの載せ換え用途に買ったんだが、コネクタでATX(20pin)変換も問題なく動いた
前ファンはないが前面・サイドのエアフローが思った以上に利いて 初起動 CPU 35℃ SATA-HDD 31℃
ベンチしても3℃上昇するかしないか

今のシステムにはあまりに豚真珠だったので安いケース買って再度載せ換え、このケースで64系マシンでも作る予定
66Socket774:2006/07/05(水) 23:44:34 ID:f98i27Sn
おまえのいうことはよくわからん
67Socket774:2006/07/06(木) 00:11:56 ID:QJx0j/jh
>>64
悪くないと思う
少なくともケースに付いてる電源なんかより、はるかにマシ
68Socket774:2006/07/06(木) 00:16:20 ID:9EKHHlvK
いやいや、国産のケースが選択できるという恵まれた状況と環境にいながら
なぜ星野を選択しないであえてシナやチョン製を買ってしまうのか
そこが最大にして唯一の疑問点なんですよ
いまだかつてこれに関しての明確な答えを戴けた覚えは無いですね
お金が無いは理由になりませんよ、だってセールで買えばいいわけですから
69Socket774:2006/07/06(木) 00:25:09 ID:GrZkjSb5
>>68
え〜と、社員乙!
70Socket774:2006/07/06(木) 00:38:37 ID:Q68UmbHn
之はひどいな…
71Socket774:2006/07/06(木) 00:42:14 ID:gT8yGds4
星野さん以外の国産ケースが欲しいです
72Socket774:2006/07/06(木) 01:22:56 ID:cEUQk6LT
>>64
Seventeam製で値段の割にはなかなかいいらしい。
見積もり評価スレでは結構定番っぽい。容量が足りるならまったく問題ない品物かと
73Socket774:2006/07/06(木) 02:40:12 ID:qrurBZ5T
そうなのですか、わざわざありがとうございます
これとwikiになる一万円以下のケースを組み合わせて買うのが自分にあってるかなぁ

見積もり評価スレ?と思って検索してみたところ
そんなスレがあるんですね、初心者の自分にはなかなか役立ちそうです
皆さん、こんな自分にお付き合いしていただき本当にありがとうございました
74Socket774:2006/07/06(木) 03:24:06 ID:ej7oGD3u
>>71
JapanValueのArtistMasterいっとけ。
高速で残り一台だ。そしてレポたのむ。
75Socket774:2006/07/06(木) 04:07:29 ID:gT8yGds4
かっこ悪いからやだ
76Socket774:2006/07/06(木) 09:11:52 ID:odGpsJGF
>>68
どう見ても社員です、本当にありがとうございました。

まあ、国産国産というが中華品質の国産は要らんのだよ。
漏れも星菌を何回か買ったがだんだん悪くなってる
最近はサポートや販売体制もボロボロ。

重要なのは国産かどうかじゃなくって製品が魅力的かどうかという事だ。

使ってみればすぐわかる、星菌クオリティ

まあ他に魅力的なケースが少ないのも事実だがな。
買って激しく後悔するケースもなかなか無いよ
77Socket774:2006/07/06(木) 12:20:24 ID:R0+K/W32
>>76が良い事言った。
重要なのは製品が魅力的であることで、魅力の無い製品は淘汰されるのが当然。
シナ製、チョン製だから買うなと言うのは、自由市場に対する冒涜であり、
ひいては民主主義もしくは日本そのものに対する冒涜であり、
国産品がシナ製・チョン製に負けたと認めるようなもの。
天に唾する行為に他ならない。

買ってもらいたいなら、買いたいと思わせる製品を作れ、ただそれだけだ
78Socket774:2006/07/06(木) 14:44:47 ID:ej7oGD3u
今買える国産ケースてある?
79Socket774:2006/07/06(木) 15:03:08 ID:I4Xt1wHS
金に糸目つけなきゃ長尾
80Socket774:2006/07/06(木) 16:32:15 ID:M0w7skul
>>79
長尾は休止中じゃね。
81Socket774:2006/07/06(木) 16:46:47 ID:Xn5AYEM5
長尾は材質以外にいいところが無い
82Socket774:2006/07/06(木) 16:57:09 ID:M0w7skul
結局ケースなんかそうそう買い換えるものじゃないから、不満が残るよう作ってんだろ。
83Socket774:2006/07/06(木) 16:58:59 ID:M0w7skul
あ、一般メーカーね。
連投スマソ
84Socket774:2006/07/06(木) 17:39:51 ID:aJMsCyGF
初自作用に無難なケースを探していてセンチュリーの
CSI-3306か
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306ss.html

CSI-2109
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html

のどちらかにしようと思うのですが、やはりスチールの
CSI-2109の方がいいのでしょうか?
85Socket774:2006/07/06(木) 18:52:12 ID:ZST8i70h
R900買ってきた

明日届く  wktk
86Socket774:2006/07/06(木) 20:16:33 ID:v10SFgyo
チョンコケースに劣る国産干しのケースカワイソス(´・ω・)
87Socket774:2006/07/06(木) 20:17:17 ID:DP3e5dCy
>>81
購入者? 詳しく。艶めかしく。
88Socket774:2006/07/06(木) 21:00:41 ID:sdaD4/xJ
>>84
ええまあ。
特に前者はスチールで厚さ1mm・安価・基本に徹した構造である意味定番ケースです。
ただ過去スレやまとめを読む限りファンを換える・絞るなどしても前面ファンの音を静音まで持っていくのは結構大変みたい。
89Socket774:2006/07/06(木) 21:26:15 ID:n9XgnCVt
売ってないよ
90Socket774:2006/07/06(木) 21:47:15 ID:dONPhJjB
>中華品質の国産は要らんのだよ。

星野と中華ケースが品質で同等だなんて
本当にそのような認識を持っているのだとしたら
これはもう、開いた口が塞がらない

まさか、セールで売られている商品を品質の判断基準にしてるとか
もしそうだとしたら事実を見誤るので、通常のレギュラー製品で
判断してもらいたい

次に、ここではあえてあなたの意見に則して話を進めてみるが
もし仮にあなたの言う通りだったとしてみます
仮にそうだったとしても、同じものなら国産の星野を応援するのが
一般的な日本人の感覚じゃないのかな?

敵の敵は味方という言葉があるが、あなたはそもそも日本人ですか?
そんなにシナやチョン製品が恋しいなら、一刻も早く
祖国に帰った方がいい


>重要なのは製品が魅力的であることで、魅力の無い製品は淘汰されるのが当然。

ほぅ、シナ・チョン製品には魅力があって
純国産品の星野のケースには魅力が無いので
淘汰されて当然だとあなたは言い切る

あなたの場合は、星野か?シナ・チョン製か?のお話をする前に

竹島に調査と称して日本の領海内を無断で侵犯する国。
ミサイルで威嚇攻撃を行う国に対して、法的拘束力の無い
議長決議で応じるよう働きかける国。

これらの事実を棚上げにし、それらの国々が作り上げる製品の魅力を
語るあなたは日本人の鏡、これはもう立派としか言いようが無い
自由市場や民主主義への冒涜とか他人を非難する前に
もしあなたが日本人なら一刻も早く共産圏へ亡命することをお勧めしたい


>チョンコケースに劣る国産干しのケースカワイソス(´・ω・)

星野がなぜチョンコケースに劣ると判断するに至ったのか
そこまでの経緯をお尋ねしたいところですが
まぁ聞いても無駄でしょう、あなたの様に自分の国の企業を応援しようとせず
気の向くまま赴くままに貶めるだけに終始する人は論外です
91Socket774:2006/07/06(木) 21:56:59 ID:l/vlfbh5
>>90
それとまったく同じ言葉を電車の中で、
ヤンキーのような兄ちゃんが得意になって言ってたの思い出した。
92Socket774:2006/07/06(木) 22:02:06 ID:cTNSwY16
>>90
まるで北朝鮮の論理ですな。
あなたには亡命をオススメします。

きっとあなたの言葉、考えに賛同してくれるでしょう。
将軍様によろしく^^
93Socket774:2006/07/06(木) 22:03:25 ID:SiEIom3/
ケースがどこ製かなんて問題ではない。

では、良いケースとはどんなケースのだろう?
静音を重視したケースや、冷却を重視したケースを見た時、
その2つを性能を両立する事は、非常に難しかったりする。

静音重視の人と、冷却重視な人、様々な感情が交錯する
このようなスレは、個々の好みもより非常に難しい問題である。

PCの顔であり骨格であるケース
・エアフロー
・パーツの配置のしやすさ
・拡張性
そんなケースの性能について、色々と語って行きましょうよ。

それじゃ、俺はそろそろ出掛けるんで、後は宜しく!
94Socket774:2006/07/06(木) 22:08:29 ID:R0okfuln
今出た中で完璧なケースは?

剛性高い
静音性高い
内部が広々としている
組み立てやすい
フロントポートあり
フロントパネルあり
防塵フィルタあり
サイドに穴なし
冷却性高い

P180が近いかな・・・?
広々としてないし組み立てにくいが
95Socket774:2006/07/06(木) 22:09:06 ID:VdGCMVDY
>>94
サーバーケース買えよ
96Socket774:2006/07/06(木) 22:13:37 ID:SiEIom3/
>>95
サーバーケースって静音性無視して
冷却性を高めてるって印象が強いんだが

そんな事ないの?
97Socket774:2006/07/06(木) 22:19:44 ID:VdGCMVDY
>>96
静音性を工夫すれば、それ以外全部満たせるだろ
98Socket774:2006/07/06(木) 22:20:18 ID:aJMsCyGF
>>88
レスどうもです
静音にするにはちょっと弄くらないといけないみたいですね
ケース買うまでもうちょっと時間があるので他のヤツも調べてみますね
9976:2006/07/06(木) 23:58:22 ID:KMAd/MNy
ひさびさに香ばしいのが沸いたなwwww

>>90

>星野と中華ケースが品質で同等だなんて
>本当にそのような認識を持っているのだとしたら
>これはもう、開いた口が塞がらない
レギュラーケースを店頭で買った事もあるし最近セールでも買った。
JAZZから始まりアルティウムX、テロケースを使ったがだんだん悪くなってるぞ
加工精度の甘さ、仕上げの雑さ、どんどん酷くなっている

材料の質とかは良いが、仕上げの詰めの甘さ(アルマイトや裏側の傷等)
は中華品質といわれても仕方が無いぞ。
星菌スレでも言われ続けている事だがなwwww
最近の酷さは知らなかったが、買ってビックリってやつだ、ココまでレベルが落ちたのか・・・と

現在はあきらめて阿鼻ーを使ってるけどな。

俺は買ってないわけじゃない、買った上でダメさを語ってるんだよ
社員ならこんなところで油売ってないで品質向上のQC活動でもしろよ。

>敵の敵は味方という言葉があるが、あなたはそもそも日本人ですか?
>そんなにシナやチョン製品が恋しいなら、一刻も早く
>祖国に帰った方がいい
そんな貧相な考えしか出来ないのか、恥ずかしいなwwwww
シナやチョン製にいいものが(今現在)あるわけではないが
過去の栄光にあぐらをかいて、ロクに改善しようとしない国産メーカーより
いろいろ試行錯誤している分マシだって事だよ。
俺もできれば星菌でいいものが出来てくれればいいんだが

出 来 る 見 込 み も 無 い か ら 見 限 っ た ん だ よ


そのうち本当に客が居なくなるぞ
100Socket774:2006/07/07(金) 00:04:58 ID:Xn5AYEM5
>>95
スレ違いだから出て行けよ
101Socket774:2006/07/07(金) 00:19:03 ID:hYLjzNgW
>>90
早く巣に帰れよwww
102Socket774:2006/07/07(金) 01:59:30 ID:xE+EAkhg
>>90
以上、セール品は質を落としていますと社員自身が認めた瞬間でした
103Socket774:2006/07/07(金) 02:33:32 ID:/APdgF4H
星のを買うときはきをつけよっと
104Socket774:2006/07/07(金) 02:36:08 ID:01pP38pJ
>>103
買うなよw
105Socket774:2006/07/07(金) 08:35:17 ID:51t0Q2aT
>>90
少なくともこういった書き込みを見て星野を選びたくなる奴はいないな
星野アンチなのかもしれないがウザい荒らしでしかないな
106Socket774:2006/07/07(金) 10:44:54 ID:EcVSzzhq
でもデザインがいいのは欲しいな。
デザイン性も兼ねたまま、ホッシーにはかつての気持ちを
取り戻していただくのが一番。

と思って星野スレを覗くとなにやら不吉な事になってるんだがw
10790:2006/07/07(金) 11:02:55 ID:kqYmE91H

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡    / >>90感動した!
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   /  これからは星野製ケースを使用したPC以外一切認めない
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <   他のケースを使ったPCはメーカー製を含めて、全て消費税500%にする
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \  ついでに他の製品への消費税も15%にしよう
     ,.|\、)    ' ( /|、       \ サンキュー・ベリー・マッチ・・ホシノキンゾク・フォー・ラブミーテンダー
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \_____________________________
      \ ~\,,/~  /


ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <星菌をよいしょしたのだから次回の総選挙も自民党を応援してね、層化のみなさん
108Socket774:2006/07/07(金) 11:25:32 ID:B0VY4MUo
>>107
それ、(小泉+dostore店長+社長)/3?
109Socket774:2006/07/07(金) 12:25:52 ID:fCidhWId
ATXなんだけど幅20cm、奥行40cm程度で収まるケースってないかな?
110Socket774:2006/07/07(金) 14:42:03 ID:NCEDZwzK
サイドパネルに25センチファンが付いてるのってちゃんと冷えるの?
111Socket774:2006/07/07(金) 15:13:56 ID:C2tQW8pA
っ 過去ログ
112Socket774:2006/07/07(金) 18:27:42 ID:p4/L5kPd
かっこいいスレとどっちに書くか迷ったんですが、このスレ、板的にはGIGABYTEのPOSEIDONて評価はどうなんでしょ。
113Socket774:2006/07/07(金) 18:28:42 ID:8kcCal2q
かっこいいスレで聞けば?というような評価です
114Socket774:2006/07/07(金) 19:06:38 ID:p4/L5kPd
あい
115Socket774:2006/07/07(金) 19:19:50 ID:W35jQVKL
R900買ってきた

なかなかいいな。
まずFANコン機能がデフォでついてて、背面と手前の12CMのFANをコントロールできる


不満な点は電源スイッチ
誤爆して押しちゃいそうで怖い。
あとHDDも隣接しすぎ
116Socket774:2006/07/08(土) 00:21:30 ID:lp8hm28/
117Socket774:2006/07/08(土) 00:32:29 ID:NKp2X8F5
P180のVer.1.0の展示品だけど
近所のPCデポで 9800円で売ってますよ
118Socket774:2006/07/08(土) 00:45:04 ID:QcuYiJYJ
Blackのほうの特価は無いですかねえ
119Socket774:2006/07/08(土) 00:48:20 ID:NKp2X8F5
>>117のは シルバーでした
120Socket774:2006/07/08(土) 00:57:24 ID:tZhC5jcB
>>116のはVer1.0?
121Socket774:2006/07/08(土) 01:11:16 ID:9cJRlCSD
もっこりの在庫処分かもしれないから恐いな
122Socket774:2006/07/08(土) 03:41:00 ID:uI1K44Eo
P180で話題に挙がってたが、V1.0初期型の処分らしいね。
123Socket774:2006/07/08(土) 07:24:14 ID:0Fgz9tgm
お前らよく P180 なんか使うよな。
この前偶然実物見かけたけど
スゲーでかいじゃん!
ビックリしたよ
ありゃーパソコンと言うより
超昔のワークステーションって感じだな
家には置く気しない
124Socket774:2006/07/08(土) 07:24:54 ID:mv9dhyFp
そんなあなたはMacMiniでも使っててください
125Socket774:2006/07/08(土) 13:13:04 ID:X8fXdNrN
>>123
普通だろ?
スタッカーに比べりゃ小さいよ
126Socket774:2006/07/08(土) 13:22:15 ID:tZhC5jcB
ATXも置けないほど狭いのか。かわいそうにw
127Socket774:2006/07/08(土) 13:59:35 ID:vQOnNyKQ
高さは普通のミドルより数センチ高いけど、床面積は広い方ではあるけど特別広くも無いな。
128Socket774:2006/07/08(土) 14:19:15 ID:5lmT9Qq6
一度R900とかスタッカー使うと戻れなくなるんだが・・・
129Socket774:2006/07/08(土) 14:45:18 ID:c9yTUx+p
一度P180を使って自作の醍醐味を味わってみるといいよ
130Socket774:2006/07/08(土) 14:52:52 ID:UB25hZeq
漏れもP180の高さが引っかかってSOLOにしたんだが、SOLOは逆に平均より
少し小さいんだよな
組んでしまえばそれなりに気に入ったが、この中間くらいが欲しかった
131Socket774:2006/07/08(土) 15:00:06 ID:8F1xrRCo
>>130
平均より少しだけ小さいのが欲しいのか少しだけ大きいのが欲しいのか。
そこが問題だ。
132Socket774:2006/07/08(土) 15:36:50 ID:W2XfxdbB
P180とSOLOの中間くらいのサイズだと、
自分のPC机にピッタリなんだよなぁ…
133Socket774:2006/07/08(土) 17:31:53 ID:IZV28cm9
黒ケースと白ケースの温度差ってあるの?
134Socket774:2006/07/08(土) 18:16:22 ID:qjCvHv3N
3日前にM-ATXのケースからP180にかえた。
最初はその大きさの違いにかなり違和感があったが
もう何となく慣れてしまって、それほど気にならない。

更に時間が経ってしまえば、もうこの大きさが
スタンダードになってしまうのだろう。
ほんと慣れとは恐ろしい。
135Socket774:2006/07/08(土) 19:56:42 ID:nsVD28Hw
ドスパラで売ってるCHENBROのSR20968使ってる人いませんか?
エアフロー・冷却性能とか剛性とか、どんな感じか教えて下さい。
136Socket774:2006/07/08(土) 21:07:04 ID:XfufVkrW
TWOTOPでP180が安いけど旧版かなぁ。
137Socket774:2006/07/08(土) 21:09:01 ID:XfufVkrW
すでに上にあったか。
138Socket774:2006/07/08(土) 21:14:23 ID:9cJRlCSD
どうも旧版くさい
139Socket774:2006/07/08(土) 21:20:22 ID:nZpX2jri
旧版でも前面もっこりはないんじゃね
140Socket774:2006/07/08(土) 22:13:36 ID:jR6XS3MV
>>133
コーベホーネツで作れば変わるかも。
日の当たるところに置くときは変わるかも。かも。
141Socket774:2006/07/08(土) 22:29:40 ID:cQKfbqV3
色や材質でも本当に僅かな、コンマ一℃程度の違いはあるんだろうケド
その他の要素の方が重要すぎて誤差として無視できる範囲だと思う。
142Socket774:2006/07/08(土) 23:55:10 ID:4Qh0sPmJ
黒い自動車は温度が高くなるのでゴム製パーツの劣化が早い
という研究レポートを読んだ事がある。
しかし室内で使用するパソコンの場合は
無視できる程度の温度差だと思うのだが。
143Socket774:2006/07/09(日) 01:02:08 ID:CzdACjQp
レス、ありがとうございます。
当方、野外にて使用する為
ノイズ吸収シリコングロメットなど
劣化すると困るので
シルバーを購入します。
144Socket774:2006/07/09(日) 01:06:50 ID:4rFf/efl
室外かよ。温度なんて関係ないくらい別の理由で劣化すると思うぞ。
まあ俺のパソコンじゃないからいいけど
145Socket774:2006/07/09(日) 01:41:43 ID:rSfd/rrz
>>142
黒い車の温度が高くなりがちってのは黒が太陽光を吸収して車内を蒸し風呂にするって理屈だったと思う
逆に白い車は太陽光を反射して熱を吸収しにくいとか…

どっちにしても直射日光が当たる環境じゃなけりゃ関係ないと思うよ
146Socket774:2006/07/09(日) 01:42:18 ID:Os7xs+bf
常識だろ
147Socket774:2006/07/09(日) 01:54:11 ID:BEEee+Xk
黒の車は汚れが目立つからなあ。
ワックスかけて綺麗にすればカッコいいんだけど。
148123:2006/07/09(日) 02:51:38 ID:cCf48IA9
机上に置くか足元かも重要だな。
前は5インチベイx4、3.5インチベイx2の普通のケースを足元に置いて使ってたけど
今はAbeeのS2を3台机上に並べて使ってる。
高さはこれくらいがちょうどいいな。ケースの上を物置にできるし。
P180の人はみんな足元?
149Socket774:2006/07/09(日) 03:00:11 ID:XVP9AtYv
俺は元々足元派なのでP180も足元。
てかこのサイズのケース机の上にあると圧迫感ないか?
150Socket774:2006/07/09(日) 03:02:15 ID:XUXM/FbG
机の上にはスピーカーとディスプレイをおくしー
151Socket774:2006/07/09(日) 21:38:23 ID:Vp3RdbYX
152Socket774:2006/07/10(月) 07:57:28 ID:SmarVnBK
302 found
153Socket774:2006/07/10(月) 12:19:12 ID:3m+Aizg5
404 Not Found
154Socket774:2006/07/10(月) 22:22:19 ID:pce0TW00
155Socket774:2006/07/10(月) 23:34:39 ID:56v1MOjB
背面のパネルがかっこいいなあ。
これは手製なのかな。
156Socket774:2006/07/10(月) 23:44:54 ID:ee50n0R5
>>154
回転系のドライブにすごく悪そうなんだが・・・
157Socket774:2006/07/11(火) 00:58:21 ID:siacIYDk
http://www.casemaniac.com/item/CS104037.html

なんかアホほどファンついてるからファン買い足す必要がないし
しかもやたら安いし基本的なところは抑えてあるように見える

こいつは買いですかね? 
158Socket774:2006/07/11(火) 00:59:41 ID:siacIYDk

直リンはっちゃったごめん・・・
159Socket774:2006/07/11(火) 01:05:07 ID:n9osRlSx
低価格スレ向きじゃない?
5インチ5段なのは評価できるけどいかんせんペラい。
160Socket774:2006/07/11(火) 01:17:00 ID:siacIYDk
低価格スレ向きってのは自分でも思ったんですが、こっちのほうが多く意見を聞けるかなと

ライトユーザーなのでほとんど拡張はしません
剛性、静音、冷却性をある程度クリアしてるならコストパフォーマンス(値段)で決めたいな〜という感じです
161Socket774:2006/07/11(火) 01:25:54 ID:oCZCKdEC
>低価格スレ向きってのは自分でも思ったんですが、こっちのほうが多く意見を聞けるかなと
はいはい。ここはそういうスレじゃないから。
162Socket774:2006/07/11(火) 02:26:05 ID:64cbVjt7
>>160
過去ログ
今も現役でつかってる、付属FAN爆音だがな
163Socket774:2006/07/11(火) 04:29:32 ID:hGCwC1lD
>ほとんど拡張はしません
>剛性、静音、冷却性をある程度クリア
あなたの思い描いている価格をオーバーするんだろうけれど
SOLOでも買ったほうがいいんじゃない?
どんなパーツを搭載するのか分からん(詳細が無い)から
これ以上のアドバイスはできないけどね
164Socket774:2006/07/11(火) 08:39:36 ID:siacIYDk
DVD-RW HDDx2or3 グラボ
ぐらいしか積みません。

でも煩いみたいですね、安い物はそれなりってことですね
お二方ありがとう
165Socket774:2006/07/11(火) 10:07:57 ID:SlY4C6oF
パーツってそういう意味で言ったんじゃないと思うんだが・・・
166Socket774:2006/07/11(火) 12:01:38 ID:Bmto8/ul
おれもそうおもう
167Socket774:2006/07/11(火) 12:20:54 ID:2OaN3nDn
祭りきますた

http://www.soldam.co.jp/info/20060711/
昨日(7月10日)弊社の生産委託先である星野金属工業(株)が、
第一回目の不渡りとなり生産を停止する事態となりました。

現在詳細を調査中であり弊社顧問弁護士と今後の対応について検討を行っておりますが、
以下の対応につきまして対策を行いましたのでお知らせいたします。

【苦情は無視】星野金属 Part93【会社は虫の息】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151765960/

星野金属不渡り
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152587064/
168Socket774:2006/07/11(火) 12:35:56 ID:KLD+/LsE
ウザでゴツいアルミケースの展示品が三万で売ってた。
欲しいけどデカイ…
169Socket774:2006/07/11(火) 13:09:55 ID:9yF8ate9
★野の ALTIUM SUPER X MATX (S-TUNE)
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x_matx_s_tune/index.html
を買おうと決めていたのですが、★野がお亡くなりになったので、
買えなくなりましたw

これに近いようなケースでお奨めはありますか?
デザインはシンプルな感じで、全体もしくは前面だけアルミ。
あまり拡張性は求めてなく、小さめ目が良いです。
170Socket774:2006/07/11(火) 13:23:37 ID:oCZCKdEC
M-ATXだとお勧めはNSK3300とか
SK-1103みたいな倒立構造のやつとか
キューブだとPC-V300かなあ。
HDDの冷却に関して気を使わなきゃいけないのが多いけどこれ以外はペラペラなのでどうもいかん。
171Socket774:2006/07/11(火) 13:28:42 ID:9yF8ate9
>>170
情報さんくすです。上記のケースにほぼ決めていたので、
参考になりました。他にも何か良いのがあればヨロシクです。
172Socket774:2006/07/11(火) 13:29:51 ID:RAGKZ6Lf
PC-V300は漏れも良いと思う
買ってくる
173Socket774:2006/07/11(火) 13:38:07 ID:CHyJXQnV
174Socket774:2006/07/11(火) 14:34:44 ID:I4IhlKUj
Silverstone TJ08
175Socket774:2006/07/11(火) 14:37:29 ID:6Du+V2TT
TJ08は無駄に高いのに0.6mm
176Socket774:2006/07/11(火) 14:48:41 ID:9yF8ate9
>>174-175
なかなか良い感じと思ったのですが、薄いんすか〜。
177Socket774:2006/07/11(火) 15:42:25 ID:AfOW3Iu8
しかし星野以外でまともな国産ケースが皆無に等しい状況の中、
星野が無くなるとマジで痛い。

実質星野が、数少ない国産ケース製造メーカーとしては最後の砦、
唯一の良心的存在だった。

それなのに、万歳!祭りだ!父さんキター!!とか、
事の重大さ、深刻さを判ってない奴等が多いのにはほんと驚く。

最後まで国産を貫き通す、意地とプライドを守り抜く一身で、今まで骨身を削って
取り組んできた星野金属とその中の人々。
そんな尊い存在の企業を、育まない、愛そうとしない、見捨ててしまう冷酷無常な日本人。
いや、この場合、同じ日本人とは呼びたくない
在日、華僑でなければ、売国奴と呼ぶのが相応しいだろう。

折りしも今年は4年に一度のワールドカップイヤー。
こんな愛国心欠片もない国民が蔓延る日本のサッカーが、ワールドカップの大舞台なんぞで
勝てる訳がない。精神力と忍耐力で劣るこの有様で、優勝杯を手にする事は永遠に不可能だ。

星野金属を失うという事は、自分の片腕を失うのと同じであるという事。
実際に星野を無くしみて、暫らく経ってからじわじわとそれを実感すると思う。
しかし日本の製造業もダメといわれて久しいが、日本人そのものがダメダメになったのが原因だな。
178Socket774:2006/07/11(火) 15:43:56 ID:90r655Sz
そんなことどうでもいいから
早く資産の整理でもしとけ
179Socket774:2006/07/11(火) 15:43:59 ID:2OaN3nDn
>>177
最近はこんなのもありますよ


ネット風評監視  70企業が契約
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc

 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。
 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。

きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。
ヘラクレス上場の監視サービス最大手ガーラの「イーマイニング」は、
多数の掲示板やブログ(日記風ウェブサイト)を検索。
登録した社名や商品名などが書き込まれた場合、契約企業にメールで通知する。
導入先は大手家電や銀行など約二百社に上る。

ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
180Socket774:2006/07/11(火) 15:49:45 ID:OpThDAae
>>177
おまいお勧めのケーススレに居た国産マンセー売国奴野郎だろ
星菌の不渡りは自業自得の一言ジャマイカ?

そんなにいいケースならセールしなくても売れただろうし
不渡りも出さなかっただろう。

星菌のケースが買えないのは痛いが殿様商売で先見の目が無かった
イズミタソの自業自得でしょう。

単にこのスレでは煽りだけじゃなくきちっとした改善案とか多数出てきた
それを無視して便所の書き込み扱いをしたイズミタソの負けですよ。

便所の書き込みごときに影響されて倒産となれば星菌自体便所の書き込み以下って事ですおwwww
181Socket774:2006/07/11(火) 15:51:06 ID:OpThDAae
しまった、星菌スレのつもりで書いちまった<おまいお勧めのケーススレに…
スマソ
182Socket774:2006/07/11(火) 15:54:39 ID:ZuT3Snk+
>OpThDAae

ここで挙がるような格安ケースは
韓国や中国の貧民がヘラヘラしながら使ってるようなブツですよ。
龍山で安物ケースがうず高く積み上がっててあんときゃゾッとした。

183Socket774:2006/07/11(火) 16:08:11 ID:TU7+xH5m
ソンチアTQ2000→星MATX→星1200Ω→蔵升PAC-T01-E1→LIAN-LI V1100U
→星筋肉 ときてるンだが使い易いやつない?
184Socket774:2006/07/11(火) 18:29:47 ID:V3y8Ohtp
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/11/news053.html
ソルダム生産委託先の星野金属工業が不渡り
ソルダムは、同社製品の生産委託先となる星野金属工業が、不渡りにより生産停止となったと発表した。
ソルダムでは今後も通常営業を行なうほか、サポートの継続と原状回復を行なっていく予定。
 ソルダムは7月11日、同社製品の生産委託先となる星野金属工業が、不渡りにより生産停止となったことを発表した。
 ソルダムは「星野金属工業とは別個の事業主体であり、連鎖倒産等の重大な影響はございません」と発表、受注済み
製品については新たな生産委託先との交渉等を行なっていく予定。また生産必要上の個人データについては、データベース
のアクセス遮断とペーパー情報の処分を行っており「現在のところ漏洩の事実はない」とのこと。
 今後の業務については、通常業務およびサポート業務を継続。「現状回復に万全を期す」としている。
185Socket774:2006/07/11(火) 18:47:40 ID:pUOxgEGb
>>177
それ、あっさり見捨てたソルダムに言ったら?
再生支援もせず、すぐに新たな生産委託先との交渉。
あんたの言う“売国奴”って奴にもろ当てはまるぜ。

・・・・・・まあ計画倒産でしょうから、当事者達にとっては何も問題無いでしょうけどねw
186Socket774:2006/07/11(火) 19:39:10 ID:W7kfeVaO
今知ってびっくりした。
なんだかんだ言ってうまくいってなかったのね。
結局一度も使わないまま終わってしまったな・・・
187Socket774:2006/07/11(火) 20:55:59 ID:I7P7Mwm4
TJ09まだ〜
188Socket774:2006/07/11(火) 23:08:23 ID:+Ugh/VNp
うるさいPCを押入れに押し込んで使用しています
どうしても熱がこもってCPUの温度が上がってしまいがちです

特にP4 3.2Gに変えてからはひどくてCPU温度が50〜70度でずっと動いてます
この時期50度を切ることはまずありません

ちなみに構成は光学ドライブ×1 HDD×5 VGAボード×1です
どんなケースがお勧めでしょうか?

今チョット考えている構成は
・ケースをAopenのACG502に変更
ttp://aopen.jp/products/housing/acg502%20series.html
・電源をDIGITALCOWBOYのDC-WCPW450に変更(水冷ユニット内蔵電源ってやつです)
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/wcpw450/
で考えています

もちろんエセ水冷を導入したからといって押入れの温度が下がるわけではないのは承知しています
CPU温度が70度を超えたときのCPUファンの爆音をなんとかしたいだけです
フザケタ要求だと思われるかもしれませんが、ご意見をいただけたら幸いです
189Socket774:2006/07/11(火) 23:11:43 ID:nQgyPWMm
CPUを変えてみてはどうかな
190Socket774:2006/07/11(火) 23:15:24 ID:7eNi2q/X
押し入れの中が暑いのならどうやっても静かに冷却はできないと思うけどねぇ・・・。
191Socket774:2006/07/11(火) 23:35:19 ID:4ZgeTz5J
>うるさいPCを押入れに押し込んで使用しています

>どうしても熱がこもってCPUの温度が上がってしまいがちです

>CPU温度が70度を超えたときのCPUファンの爆音をなんとかしたいだけです

まず押入れから出すんだ。
水冷の本質はケース内温度を下げることにあるから押入れの中につめこんで熱が再取り込みされるなら意味なすび。
192Socket774:2006/07/11(火) 23:41:08 ID:SWbJ9Blz
>>188
こんなのを押し入れの外に出しておけばいいんじゃない?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/etc_reserator1p.html
193Socket774:2006/07/11(火) 23:45:53 ID:InkSEFM8
おれいい事思いついた
押し入れに窓エアコンを取り付ければよくね?
194Socket774:2006/07/11(火) 23:48:31 ID:pFLY/EHE
押入れのドアを外しときゃよくね?
195Socket774:2006/07/11(火) 23:49:20 ID:XxVKRu+U
>>194
見栄えが悪いよ
196Socket774:2006/07/11(火) 23:59:41 ID:7eNi2q/X
>>188
とりあえず、今どんなケースとCPUクーラー使ってて、部屋の温度と押し入れの中の温度が
どのくらいなのかわからないと、どうすればいいのか考えようが無いね。
197Socket774:2006/07/12(水) 00:03:49 ID:S7J/r8i4
>>196
そんなことは知る必要もないかと。
どうしてもPCを押し入れから出したくないんなら、
押し入れの中から外へ熱を逃がす方法を考えないと。
198Socket774:2006/07/12(水) 00:21:56 ID:zjCyHsON
C7でも使わんとどうにもなるめえ
199Socket774:2006/07/12(水) 00:35:01 ID:Efwy7DXn
>>197
そういうアプローチだと、水冷にして放熱器だけ押し入れの外に出すか、押し入れの
中に冷気を送り込むぐらいしか思いつかないけど。

それでもコンデンサーとHDDは長くないだろうな・・・
200Socket774:2006/07/12(水) 00:43:52 ID:HJSXOSLT
>>196
今使ってるCPUクーラーはCPUについてたリテールです
今使ってるケースはH4026という古いケースで既に販売してないと思います

押入れに入れて戸を閉めるとかなり静かになるので押入れに入れております
押入れから出したくないわけではなくて、うるさくなければ外でも問題ありません

実家で暮らしてたときは机の下の床に本体を置いていたのですが、
今は和室で自分と同じ高さに本体が置いてありますが、この配置では驚くほどうるさいので
押入れに入れてみました。
今は押入れ全開で扇風機を当てて50度を保っています

今度 家を新築したら家の外に排気できる換気扇付の1平方メートルの押入れを
作ってやろうと妄想中です
201Socket774:2006/07/12(水) 00:46:36 ID:IhjPj/lO
まずP4なんて使うのやめたら(;´Д`)
202Socket774:2006/07/12(水) 00:48:12 ID:lE/LBuEt
巨大ラジエターを屋外において爆速ファンで冷やせ
203Socket774:2006/07/12(水) 00:49:47 ID:mPLPPfCb
価格改定でデュアル安くなるし考えてみたら?
ってたしかアスとは違って新ソケットだったな
204Socket774:2006/07/12(水) 00:52:09 ID:n33rcpBO
換気扇って結構うるさいよ。
窓付きの押入れで十分かと。
205Socket774:2006/07/12(水) 00:52:47 ID:FE+eV7jn
デスクトップで印選ぶ人は明日の選択はないんじゃね
206Socket774:2006/07/12(水) 01:13:32 ID:Efwy7DXn
>>200
リテールだとたぶんファン全速状態だと思うので大きなファンがついてるCPUクーラー
使うようにすればCPUクーラーの音は抑えられると思う。

忍者とか峰、XP120、ビックタイフーン当たりが定番だけど、この辺は
かなり大きいからケース&マザーによってはつかないかもしれないけどね。

CPUクーラーについては↓のスレと下のスレのまとめサイト見れば
ある程度わかるかも。

CPUクーラー 総合スレッド vol.70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150288509/
207Socket774:2006/07/12(水) 01:14:12 ID:HJSXOSLT
>>201
ごもっとも
まことにもってごもっとも
ですが今のところはケース+αのみの交換でお茶を濁したいところ・・・
>>202
エアコンの室外機の中にどうにか一式入れることができないかと本気で考えたこともありました

そもそもP4を今使っているのは、去年の夏にアスロン3200+(他は構成同じ)が押入れの中で
逝ってしまい、そんなわたしを哀れに思った友人がくれたMBがP4用だったためです
アスロンが逝ってしまった原因はケースファンが壊れたためで押入れは直接の原因ではありませんが、
あまりにCPUファンが爆音を発するため心配になってきました
208Socket774:2006/07/12(水) 01:21:57 ID:A2CV4Oqo
>>200
1台、静音PC作ったほうが早いのではないかと。
どこに置くにしても、環境が変わったとしても。
209Socket774:2006/07/12(水) 01:22:06 ID:JeOJBSrb
>>207
その友人に嫌われてるねw
210Socket774:2006/07/12(水) 01:23:58 ID:zjCyHsON
ほぼ密室で熱量がどんどん増えていくんだからケースやCPUクーラーで対処するなんて無理
水冷でラジエーターを外に置くとか、そもそも発熱が少ないCPUにするとか

外で使う選択肢があるならP180と忍者を買うといい
211Socket774:2006/07/12(水) 01:26:03 ID:YKyZ08RK
エアフローがいいケースに高性能なCPUクーラーを付けて外に出すほうがいいんじゃないかな
あるいはまな板ケースにして扇風機と一緒に押入れに放り込むとか。
212Socket774:2006/07/12(水) 01:28:06 ID:fbk3DWWh
中途半端に改造費を掛けるよりも思い切ってシステム更新した方がいいな。
213Socket774:2006/07/12(水) 01:28:59 ID:zjCyHsON
これ買えば?
214Socket774:2006/07/12(水) 01:29:57 ID:zjCyHsON
215188:2006/07/12(水) 01:58:05 ID:HJSXOSLT
>>210
>P180と忍者
ご意見賜りありがとうございます CPUファンスレなども覗いてこの構成で改造案に惹かれております
妻にも「押入れはまずいだろ」との苦言をもらいました事ですし、部屋の隅にでも置こうかと思います

>>212
PCI Expressに対応してないMBですし、替え時だとは思うのですが…

幸い部屋のスペースには余裕がありそうなので本体を部屋の隅に置き、
間に屏風を置いて直接騒音が来ないように工夫してみようかと思います

ちなみにこのスレで聞くのもどうかと思うのですが、
http://www.digitalcowboy.jp/products/wcpw450/index.html
これは役立たずですか?
216Socket774:2006/07/12(水) 02:10:12 ID:gjtqkhHy
どっちにしろ発生した熱が押入れの中で循環するから同じ。
ポンプの代わりに水道水ひいてやれば冷えるだろうけど。
それでも電源とか他の熱源処理しないといけないよな。
217Socket774:2006/07/12(水) 02:11:01 ID:Efwy7DXn
>>215
役立たずとは思わないけど、押し入れの中の熱い空気で水を冷やしても
あまり冷えないから効果は少ないでしょう。

あとこの電源は筐体の長さが長いらしいから、P-180を買った場合、電源が
入らない可能性もあるかも。
218Socket774:2006/07/12(水) 02:16:43 ID:kFlfnyFb
coreduoでとは言わないから安いセロM辺りで静音のを新規で組んだほうが
結果コストが掛からないと思う
押し入れ運用は論外でしょう
219188:2006/07/12(水) 02:40:41 ID:HJSXOSLT
>>217
P180は電源が下に来るようなのでホースが届かないんじゃないかと思います
サイズ的にも厳しそうですしね

皆様にご指摘いただいたように押入れ運用はやめて、屏風で仕切って運用にしてみたいと思います
220Socket774:2006/07/12(水) 02:58:23 ID:UtBcXVjN
ANTECのTITANなんかは?
使ったこと無いが、エアフローよさそうだから工夫次第で静音いけそうなきが…。
ま、サーバーケースだからスレ違いかもだが。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/titan550.html

とりあえず、押入れは止めれw
221Socket774:2006/07/12(水) 05:25:45 ID:UDcHn47r
>>169 Abee がちょうどいいじゃん
222Socket774:2006/07/12(水) 08:35:28 ID:EyxFX5cd
>>188
どのくらいの音を煩いと感じるかは個人差がある。
貴方の場合、ケース交換やCPUクーラー交換したところで無意味な気がします。
静音は突き詰めると物凄く金かかるんだから、最初からメーカー製にすればよかったのにねぇ・・・・
店頭で実際の音聞けるし。
223Socket774:2006/07/12(水) 10:23:33 ID:gRE/4OPy
店の中はガンガン音がかかっていてさっぱりわからんけどな
224Socket774:2006/07/12(水) 10:30:31 ID:Efwy7DXn
音もそうだけど、ケースのサイズなんかも店で見たのと印象が
違ったりするんだよなぁ。
225Socket774:2006/07/12(水) 15:11:34 ID:IhjPj/lO
自分で店を開けばよくね?
226Socket774:2006/07/13(木) 06:01:04 ID:hFqcSNJ5
Tuniq2って静音性、冷却性どう?
227Socket774:2006/07/13(木) 12:05:50 ID:Wr1CCP8T
倒立型じゃなければすぐ買いたかったんだがなあ
228Socket774:2006/07/13(木) 18:48:15 ID:hFqcSNJ5
逆マザボ下電源ってネックだよね。
229Socket774:2006/07/13(木) 20:52:48 ID:Kee1ZGb8
>>228
どうして?
230Socket774:2006/07/13(木) 21:06:33 ID:ljxb6EZy
ケース上部に熱溜まるのが目に見えてるからじゃない?
231Socket774:2006/07/13(木) 21:07:40 ID:Zkyg+ea5
そのために電源部分が隔離されてるのではないのか?
232Socket774:2006/07/13(木) 21:15:05 ID:FRkxcRfM
電源が下に隔離されてると、電源がCPUとかの熱を吸わないから
電源自体の冷却は楽になるよ。温度可変のファンの電源だと
ファンの回転数落ちるし。

少なくとも電源には優しいんじゃね。
233Socket774:2006/07/13(木) 21:18:25 ID:Wr1CCP8T
電源部が下にあるのはいいけど
電源ファンでの排気が出来ないわけだから
Tuniq2は上部に排気ファン欲しかったと思う
P-180やSST-TJ07みたいに。
超低速でもあると無いとでは大違いだから。
上部に熱が溜まってカード類に優しく無さそうでなぁ
最近のちょっとリッチなサウンドカードとかけっこう熱そうじゃん

PCIスロットに付ける排気ファンで良いのがあればいいんだけど
俺が買ってみたやつはカラコロ音が鳴って駄目だったorz
234Socket774:2006/07/13(木) 23:04:43 ID:x/rTtUfJ
同意。
PCIに付ける類のブロアファン買えばいいかもしれんが、アレじゃちょっと足りなさそうだものな。
p180式の天板ファンが付いてると良かったのに。
235Socket774:2006/07/13(木) 23:16:42 ID:9g7Jevjc
ZALMANの新型ケース
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060429/etc_zalman.html
いつ発売されるんだろ?
236Socket774:2006/07/14(金) 00:07:36 ID:Xp2YnhSv
>>228
上下ひっくり返して置けば
普通のケースと同じかも。

237Socket774:2006/07/14(金) 00:11:06 ID:X2BQrCuB
お前頭いいな!
238Socket774:2006/07/14(金) 01:54:06 ID:4Wnuy1kw
CD入れにくいだろ!
239Socket774:2006/07/14(金) 01:54:55 ID:IXmLKHvo
そこでスロットインドライブですよw
240Socket774:2006/07/14(金) 09:36:33 ID:rpCnxQPk
CDドライブは逆にしたら良いじゃない
241Socket774:2006/07/14(金) 13:23:38 ID:sIGV4KT5
誰かギガのポセイドン使ってるかたいませんか?
インプレお願いします
242Socket774:2006/07/14(金) 14:41:18 ID:oeGlZ8ij
>>241
ttp://www.dosv.jp/other/0607/13_index.htm

まぁ参考程度に。
243Socket774:2006/07/14(金) 14:51:46 ID:NHC7rAyp
>>242
サイドに大穴が空いてるのに静かとかありえん。どう考えても買収されてるな・・・。
244Socket774:2006/07/14(金) 15:30:09 ID:dPziEUSJ
そこで紹介されてる中から選ぶなら
P180かOWL-602D IVかな
ディラックのならそこにあるのよりもNITRO AX DIR-NAXシリーズの方がおすすめ

…全然横道それてるね、スマソ
245Socket774:2006/07/14(金) 22:08:50 ID:iUB6Y2ic
そう言えばP180のV1.1って、側板モッコリしちゃうの?
246Socket774:2006/07/14(金) 22:39:07 ID://KRqlem
>>245
オレ、今さっきポチってきたけど

こうなってるから
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/060411a20.jpg

モッコリしないだろうと、勝手に想像し買ってみた。
247Socket774:2006/07/14(金) 22:55:28 ID:aLsZAuG+
>>246
裏板は関係なし
248Socket774:2006/07/14(金) 23:04:44 ID://KRqlem
>>247
もう、買っちゃったよ。゚(゚´Д`゚)゜。

きっと表板の裏っ側も×ついてるよ。きっとそうだ
249Socket774:2006/07/14(金) 23:10:19 ID:aLsZAuG+
届いたら
裏側の爪を起こして表板を押し上げてみる
容易に持ち上がるやつはモッコリ決定だな
250Socket774:2006/07/14(金) 23:13:56 ID:hvNDfAjY
モッコススレと聞いてすっとんできますた
251Socket774:2006/07/14(金) 23:17:15 ID:RFzngCWd
邪神★野が降臨しましたか?
252Socket774:2006/07/14(金) 23:34:41 ID:JG8WnXy2
2年ほどCM Stacker使ってるんだが、Conroeが出たらPC組みたい
全段5インチでStacker並に使い勝手がいいケースない?
253Socket774:2006/07/14(金) 23:43:00 ID:99lGtcZz
AD-FDB2
ttp://www.alpha-data.co.jp/products/backnumber/pc_case/pc.html

↑このように、2台分の環境を一つのケースにまとめられるようなケースで
現存しているモノが有れば情報お願いします。
254241:2006/07/15(土) 03:46:54 ID:ngnfZ4gR
>>242
ありがとうございました
参考にします
255Socket774:2006/07/15(土) 08:05:16 ID:x8ywObF4
去年雑誌で見たけど、いよいよ発売も誓い・・・
>かたつむり風のLian-Li製タワー型ケースが展示中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_pc777.html
256Socket774:2006/07/15(土) 08:52:03 ID:EzG9VE8+
>>253
発熱どうすっぺ?
もうエアフロー何リットルとかで管理せにゃならんのでは?
257Socket774:2006/07/15(土) 11:00:51 ID:OOPsw9qj
二つ組めよ、って思っちゃ駄目?
258Socket774:2006/07/15(土) 14:09:42 ID:eBVypuaz
>>257
>●パソコン2台分で、スペースは1.5台分
ってのに意味があるんじゃね?

まぁ、何にしてもだ…
>フロント(8cm 2700rpm)×2
>リア(8cm 3000rpm)×2
幾らン年前の代物だからって…、この回転数で静音仕様って詐欺だよな…?
259Socket774:2006/07/15(土) 21:36:45 ID:nBvfKJA4
HDDの排熱効率の良いケースでオススメ無いかな?

具体的には、HDDを最低8台装備の予定なんだけど
260Socket774:2006/07/15(土) 21:39:14 ID:yrvnFDYB
>>259
スタッカーに4in3を2台入れて使う。
261Socket774:2006/07/15(土) 21:42:05 ID:J4ftMRrO
スタカーでいいじゃない
262Socket774:2006/07/15(土) 21:49:10 ID:XAUie7d2
Conroeが出たらHDDを8台、DVDドライブ2台、FDDを1台を内蔵させたマシンを
組む予定なんだけど冷却(特にHDD)を重視したケースでお勧め無い?
予算は、電源無しで25,000〜30,000以下で材質は、スチールとアルミどちらでもいい。
後、出来れば取り付けられるファンは、全部12cm、もしくはそれ以上のサイズの奴で。
263Socket774:2006/07/15(土) 21:49:57 ID:J4ftMRrO
だからスタカーで(ry
264259:2006/07/15(土) 22:09:10 ID:nBvfKJA4
>>260,261
サンクス、やっぱりスタッカーか

どうでも良いけど日本公式のスタッカーのオプションのリンク、未だに修正されてないのな
265Socket774:2006/07/15(土) 22:12:24 ID:SLlkIgD3
じゃあHDD1つしか積まないでVGAとCPUの冷却重視の俺にも何かオススメしてくれ
266Socket774:2006/07/15(土) 22:53:15 ID:6SYjJ8Ck
それもスタカーで(ry
267Socket774:2006/07/15(土) 23:08:18 ID:QKQB01AK
スタッカー830ならもう少し待つとVerUPしたやつがでるよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/15/663479-000.html
268Socket774:2006/07/15(土) 23:18:18 ID:D1r4yiWs
スタッカはでかすぎ
269Socket774:2006/07/15(土) 23:56:05 ID:hRNYtQAb
スタッカーminiくぼんぬ
270Socket774:2006/07/16(日) 00:00:42 ID:d+yDItKU
m-atxなP180キボヌ
271Socket774:2006/07/16(日) 00:01:56 ID:K8pEo7YN
P180の構造をパクってどこかで安価に出してくれ
あれ背高いからM-ATXってのはいいな
272Socket774:2006/07/16(日) 00:05:04 ID:7PmlDMl9
つ NSK3300
273Socket774:2006/07/16(日) 00:12:06 ID:K8pEo7YN
NSK3300もいいけど
電源下部設置で天板にファンが無いとヤダヤダ(ジタバタ
274Socket774:2006/07/16(日) 00:12:43 ID:7PmlDMl9
天板のファン排卵でしょ
275Socket774:2006/07/16(日) 00:18:29 ID:K8pEo7YN
NSK3300が急に魅力的に見えてきました。
276Socket774:2006/07/16(日) 00:35:27 ID:fU6CJvh8
>>268
PC-6077 or PC-3077 + EX-34
277Socket774:2006/07/16(日) 00:39:09 ID:7PmlDMl9
アルミはいやん

>>275
次は電源がSFXだからやめようかと思うんだろうがこれはいいものだ。
278Socket774:2006/07/16(日) 00:39:54 ID:K8pEo7YN
ああSFXなのかあ
惜しいなあ
279Socket774:2006/07/16(日) 02:03:59 ID:bUPYvDzA
スタッカーを超えるケースは出ないのか?
スタッカー自体、発売されて2年ぐらいなるのに・・・
280Socket774:2006/07/16(日) 02:15:52 ID:52jSqXt/
いくらでもあるけど。
281Socket774:2006/07/16(日) 07:25:41 ID:MfLwmd/o
スタッカーの歪みって、もう無くなったの?
282Socket774:2006/07/16(日) 08:32:07 ID:ACe1m4f/
スタカーとP180とギガポセみんな使ってるやついないの?
283Socket774:2006/07/16(日) 12:46:41 ID:kTdsdhma
Superflowerのこのケースって日本で売ってるとこある?
http://www.super-flower.com.tw/upload/200663011185973499.jpg
284Socket774:2006/07/16(日) 15:28:49 ID:Q5fxmOFH
ケースはどっか国内で代理店が扱わんと厳しいと思う。
285Socket774:2006/07/16(日) 18:50:30 ID:OeEdQ3qB
筐体が見たことの無いタイプかも
286Socket774:2006/07/16(日) 20:54:25 ID:4I+UMQJt
>>277
誤爆したスレに一言逝ってこい。
287Socket774:2006/07/16(日) 23:15:43 ID:rc8PsB/T
スタカーもスタカー830も
静音性は低いですよね?
288Socket774:2006/07/17(月) 00:26:22 ID:01SoVGTE
まとめサイトによれば、
>>エアフロー、冷却性は抜群。しかし、音漏れ要素が多いので静音性は期待出来ない。
とある。
289Socket774:2006/07/17(月) 00:43:17 ID:wqx+2IfN
チップファンの類があるのなら音漏れは要素は気にする必要があるかもしれない。

無いのなら考慮する必要は無い。
指向性のある高周波ならともかく、低音は回折するので、
密閉でもしない限り、なにをどうやっても漏れるから一緒。
メッシュなら五月蝿くて、穴無しなら静かとかそうい事にはならない。
290Socket774:2006/07/17(月) 01:03:32 ID:b7+YcZoN
また君かw
291Socket774:2006/07/17(月) 01:20:28 ID:wqx+2IfN
だって穴空いてなきゃ静かだっての半分はインチキじゃんか。
292Socket774:2006/07/17(月) 01:20:57 ID:FrJy8x9g
ファンは静王2の12cmだけでもテープで穴塞ぐと全然違うな。
293188:2006/07/17(月) 07:28:30 ID:4QSmO3k1
以前に押入れにPCを入れてた愚か者です

こちらのスレでご指摘をいただいたとおりP180 v1.1と忍者プラスを組み合わせて
建造し直すことに成功しました
P4用の角4ピンコネクタの長さが足らなくて延長する必要がありました
結果は非常に良好で、CPUの温度は50度を超えることも稀な状態で、
静音性も十分なレベルを得ることができました
的確な多くの意見をいただき感謝しております

ほぼ全員から言われた通り押入れからは出しました

ちなみにP180はケースの横幅が206mmありますが、忍者プラスはギリギリ入るレベルでした
(後1cmほどしか余裕がありません)
294Socket774:2006/07/17(月) 18:41:35 ID:Hpl6TNFR
スタッカーの4in3ってHDD4台入れた場合のエアフローは良好?
295Socket774:2006/07/17(月) 18:49:39 ID:Numo2/xj
残念ながら良好とは言い難い
296Socket774:2006/07/17(月) 18:50:39 ID:0ASi9j2r
とりあえずここの写真見て想像してみるのはどうか
http://www.casemaniac.com/item/PT103057.html
297Socket774:2006/07/17(月) 19:13:15 ID:Hpl6TNFR
>>295
ん〜、やっぱりそうか

>>296
の写真見てだめっぽそうだな〜、とは思ってたんだが…

HDD間の間隔がそこそこ有って、ゴリゴリ積める良いガワ無いかなぁ
298Socket774:2006/07/17(月) 19:51:38 ID:Xuj3MAMg
スタッカーってメーカーどこなの?
クーラーマスター?
オウルテック?
それとも両方?
299Socket774:2006/07/17(月) 20:06:43 ID:KLkNHI8z
ID:Xuj3MAMg
お前に2chは5年早い
出直せ
300Socket774:2006/07/17(月) 20:12:17 ID:Xuj3MAMg
>>299 このsage厨がっ!(`o´#)
301Socket774:2006/07/17(月) 20:39:35 ID:ZyIykajk
302Socket774:2006/07/17(月) 20:40:04 ID:ZyIykajk
↑ごめん。誤爆。脳内消去してくれ
303Socket774:2006/07/17(月) 20:44:40 ID:ZIbdsNAn
てめぇ、なんつー誤爆を・・・
304Socket774:2006/07/17(月) 21:27:55 ID:yCeKwhLW
305Socket774:2006/07/17(月) 21:29:36 ID:nyTZSYVN
>>301
なんつー誤爆してくれたんだ。











即効保存した。
306Socket774:2006/07/17(月) 21:38:35 ID:YtTvHIeC
>>304
キレイダ!
307Socket774:2006/07/17(月) 22:26:52 ID:G2vuME4R
体脂肪なすぎ
308Socket774:2006/07/17(月) 23:36:56 ID:K57H/ug5
ガリ好きにはたまらん
309Socket774:2006/07/17(月) 23:43:28 ID:U+4a+2Z3
ガリ食ったあとに牛乳飲めばうまいよ
310Socket774:2006/07/17(月) 23:43:51 ID:YtTvHIeC
>>309
マジすか??
311Socket774:2006/07/17(月) 23:47:03 ID:xeXcadc7
フルーチェみたいな味になる
312Socket774:2006/07/18(火) 01:38:08 ID:WQnJ1Z9W
>>304
どこの誤爆か詳細希望
313Socket774:2006/07/18(火) 02:26:42 ID:KjHOvzl7
>>301に言うべきだろう
314Socket774:2006/07/18(火) 09:01:32 ID:SlxETZsX
今んとこP180v1.1が一番なの?電源が下にあるからCPU熱がなんとやらと聞くような…
315Socket774:2006/07/18(火) 09:08:41 ID:Lpxa1lU9
はあ?
316Socket774:2006/07/18(火) 09:12:10 ID:BFwuXyPr
>>301
その誤爆、VIPの虹スレじゃあるまいな?
317Socket774:2006/07/18(火) 09:16:44 ID:mIxAwrr2
GIGABYTE の3DAURORAってどうなんすかね?自作PC板の猛者共的には

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/aurora/photo_3d-aurora_big.jpg
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/supply-list.html

久しぶりにデスクトップ購入するんで、後々のこと考えてPCケースには金かけようと思ってるんですが。
318Socket774:2006/07/18(火) 17:02:44 ID:AgGdoz7O
>>317
後々のことを考えるならBTX対応のほうが良くないか?
319Socket774:2006/07/18(火) 17:37:11 ID:WBvmqO88
爆熱時代にインテルカが一方的に押し付けたBTX規格なんてイラネ
当のインテルカが低消費電力 低発熱路線に変更した今となっては
BTX対応ケースは不要だと思うよ
320Socket774:2006/07/18(火) 17:39:51 ID:SxfOrX0Y
ミドルタワー以上のサイズについてはBTXは絶滅する可能性もあるからなぁ。
いまのところATXの方が良いでしょ、ケースもマザーも圧倒的に選択肢多いし。
321Socket774:2006/07/18(火) 17:43:22 ID:lB+/9bqo
>>317
HDDが冷えなさそうなのとアルミ製ってのを除いたらいいケースだと思う。
大きさに余裕があり、ドライブも標準より多く積めるので使いやすそう。

322Socket774:2006/07/18(火) 18:08:30 ID:5EpYPH/4
>>317
かつて購入を検討したけど、HDDが横入れだったから止めました。

個人的に最重要冷却ポイントはHDD。
他のパーツは買い代えれば何とかなるが、消えたデータは戻ってこない…(つД`)
323Socket774:2006/07/18(火) 18:21:02 ID:tuleig0O
同じような構造でスチールのこれはどうかな?
http://www.casemaniac.com/item/CS104057.html
324Socket774:2006/07/18(火) 18:26:12 ID:qOVv2t4s
>>323
側面の大穴が塞がって前面に防塵フィルタが付けられればかなり買いたい
325Socket774:2006/07/18(火) 20:38:05 ID:eItktHJr
>>317
ドスブイで1位になったやつね
HDDは高負荷で33℃と意外と冷えるみたいな事が書いてあったよ
購入後レポよろしく
326Socket774:2006/07/18(火) 21:04:20 ID:TAYxFsRE
>>322
HDDも「買い換えれば何とかなる」状態にしなきゃ駄目だけどな。
327Socket774:2006/07/18(火) 23:43:41 ID:IhilDTiX
サイドに25cm巨大ファンが付いているのってどうよ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/etc_xclio.html
328Socket774:2006/07/18(火) 23:47:50 ID:uV0rgmv7
やめといたほうがいい
329Socket774:2006/07/18(火) 23:49:55 ID:rOnTgNJM
最高だよ
330Socket774:2006/07/18(火) 23:56:47 ID:YH/1jHvc
>>327
>>111

マザーはよくてもHDDが超心配
331Socket774:2006/07/19(水) 07:51:08 ID:KjaZe19K
これが激しく気になるんだがどう?

ttp://www.coolergiant.co.jp/chakratop/chakratop.html
332Socket774:2006/07/19(水) 07:51:47 ID:KjaZe19K
またやっちまったよ
333Socket774:2006/07/19(水) 08:18:23 ID:q/vgiefI
>>331
http://www.scythe.co.jp/case/mio5601.html
デザイン的には劣るけどこっちの方が良いんじゃないかと思ってる
あまり情報出てないんで怖いけど…
334Socket774:2006/07/19(水) 08:33:37 ID:i6zQiLHO
最近、★野のケース評判わるいね・・・

今はP180使ってるけど、最近の★野が中華品質ってマジですか?
昔使ってたヤツは結構良品だったんだけどなー(´・ω・`)
335Socket774:2006/07/19(水) 08:39:11 ID:e9FtQ7fZ
★野は不渡り出して死亡したわけですが・・・
336Socket774:2006/07/19(水) 08:47:10 ID:dRhEj4BR
>>331
それ気になるなぁ。
自分はHDDなんて多くて3台入れればいいとこだし
側面ファンの無い方でも充分かも。
CENTURION5を買おうと思ってたけど、気持ちがぶれた。
337Socket774:2006/07/19(水) 09:37:14 ID:g24KR6dL
>>333
デザイン的に劣るのか?331のはお世辞にもいいデザインに見えない
自作っ子の好みは難しいぜ
338333:2006/07/19(水) 09:52:48 ID:q/vgiefI
>>337
俺もごつい方が好きなんでこっちの方に興味が沸いてるんだよね
HDDの温度が高くて気になるんで、こういう感じのが気になるんだがうるさいのかなぁ…
まぁそのうち絶対買って試してみる予定
339Socket774:2006/07/19(水) 16:35:20 ID:NazBQpj8
>>333
否定的で申し訳ないが
このスレ的には25aファン搭載ケースは全てギミックの類と思った方がいい
340Socket774:2006/07/19(水) 17:14:12 ID:N7shpByi
>>339
実際には内部の音が駄々漏れのうえ全然冷えないってことか?
341Socket774:2006/07/19(水) 17:34:59 ID:b9d6405X
レポ見てた限りじゃ、そこそこ冷えて音はそれなりって感じだった
342Socket774:2006/07/19(水) 17:36:38 ID:NazBQpj8
静音目的なら低発熱パーツ構成のハズで25cmファンケースにこだわる必要がないし
ファン付パーツの構成ならケースファンが大口径の為内部の音漏れが激しくなる

冷却目的なら風量確保の為のハズで低回転で風量確保しようとする25cmファンケースにこだわる必要がない
フロント→リアへのエアフローの設定が難しくなる

よって「このスレ的」には中途半端なケースになりがちなので推奨しない
343Socket774:2006/07/19(水) 17:40:16 ID:kVntRYZJ
サイド25cmが発光ファンのヤツって無いのかな
344Socket774:2006/07/19(水) 19:26:50 ID:anEoinF8
>>342
エアフローは
リア←サイド→フロントでよくね?
345Socket774:2006/07/19(水) 19:49:00 ID:GW1bhZCO
>>344
基本的にみんなそうしてると思ってた。そっちの方が明らかにエアフロー良いよね?
吸気はサイドだけだな。25cmの奴は。
346Socket774:2006/07/19(水) 19:54:57 ID:MkU4mjlE
マザーボードがメッシュ構造ならともかく、
直前の壁に向かってファンで送風というのは、
換気効率の面からするとムダの塊
347Socket774:2006/07/19(水) 20:01:49 ID:RCLhTi5K
無駄は増えるかもしれんが、その分隅々まで対流が起きると思うんだが。
348Socket774:2006/07/19(水) 20:04:22 ID:Qk+dGSv6
マザーボードの発熱も問題になる昨今だし無駄というのはどうかな。
CPUもGPU、刺したカードもチップセットも冷えるんだから。
HDDの冷却は工夫しなきゃならんけどね。
349Socket774:2006/07/19(水) 20:08:33 ID:zGQA2cFM
>>346
うーん、それを言ったら今のATXケースの標準的なフロント→リアの送風も
余り効率がいいとは思えんが…CPUクーラーの大口径の吹きつけはケース内の
対流が起きて悪くないし、サイドの25cmFANが無駄とも言い切れんよ。
350Socket774:2006/07/19(水) 20:15:25 ID:anEoinF8
このエアフローなら文句あるまい
ttp://www.supermicro.com/products/chassis/4U/743/SC743S1-650.cfm
351Socket774:2006/07/19(水) 20:17:10 ID:Qk+dGSv6
ファンを増やせば冷えるだろ!的なアプローチは個人が使うものにはやめてほしい
352Socket774:2006/07/19(水) 20:18:15 ID:zGQA2cFM
>>350
4Uって書いてあるが。
353Socket774:2006/07/19(水) 20:23:09 ID:b1XO3h/3
事あるごとにサーバーケースを出してくる人って何を考えているんだろう。
354Socket774:2006/07/19(水) 22:01:16 ID:JZWmgePM
>>353
それが良いケースだからさ

25cmファン搭載が良いと云う人は
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140919908/
に移動してください

このスレでは>>339の扱い
>よって「このスレ的」には中途半端なケースになりがちなので推奨しない
355Socket774:2006/07/19(水) 22:03:44 ID:ulBHHa17
25pファンは水冷にしてる奴にはいいんじゃない
水冷だとマザボとVGAが暑そうだから
356Socket774:2006/07/19(水) 22:07:57 ID:0TUO/cHG
>>353
なんか問題あるんか?
ATXの規格にも準拠してるし、大きな違いはその大きさ(SC5275-Eとか小さい物もあるが)と
ゴツい見た目だけだと思うんだが。
357Socket774:2006/07/19(水) 22:18:05 ID:01QLajw3
元使用者としては、25cmを使う場合>>344が言ってるように、
リア←サイド→フロントが一番エアフローのバランスがいい。

が問題はそれだとHDDが冷えないんだよな…
358Socket774:2006/07/19(水) 22:18:20 ID:s965hgyd
どうみても個人向けじゃないのはサーバーケーススレ向きだと思うでよ。
でっかい部屋に生息しとるヤツばっかじゃないから。おれも含めて。
359Socket774:2006/07/19(水) 22:24:36 ID:zGQA2cFM
>>354
低価格スレには合わない価格だろ。自分が気に入らないからって追い出すのか?
>中途半端なケースになりがち

これだけの恐ろしく主観的な考えで。それは無いだろ…
見たくなければ25cmでもNGワードに突っ込んどけばいい。
360Socket774:2006/07/19(水) 22:26:40 ID:b1XO3h/3
25cmファンの評価はまだ固まっていなかったはずだが?
361Socket774:2006/07/19(水) 22:30:40 ID:7jTnJ45/
>>357
フロントFANを反対につけて排気にしたらちったぁ冷えんかね?
362Socket774:2006/07/19(水) 22:45:01 ID:uTO37Jyz
>>361
マザー部で熱された空気送っても微妙だと思う。

実際のとこは、使用者のレポ待ちだと思うが、
果たしてこのスレでレポ来るかどうか…。
363Socket774:2006/07/20(木) 00:37:40 ID:qryyQQdZ
>>359
追い出すわけではないだろうが
このスレ定番のP180と同等以上の評価を得るのは難しいと思われます

>>360
評価の固まっていない物を「性能がイイお勧めのPCケース」に入れるのは抵抗があります

25cmファン搭載ケースは総じて板の厚みも薄くケース自体の剛性が不足してます
サイドパネル剛性不足で共振しケース自身がビビリ音発生してます(個体差なのかも?)

かなりの手間をかけてこれらをねじ伏せれば、
それなりに使えるようになるのかもしれませんが私も他人にオススメしません
364Socket774:2006/07/20(木) 00:44:04 ID:dG9J5UUi
>>363
P180は専用スレあるじゃないか。P180ばっかりでこのスレを埋めてもな。
どっちかというとケースで専用スレない物で有効な情報交換した方が良いような。
365Socket774:2006/07/20(木) 00:47:55 ID:50pO/Fqv
うむ。評価固まるまでここに出しちゃいかんとするとどこで語ればいいんだ。
実質ここがケース統合スレみたいなもんだし。
366Socket774:2006/07/20(木) 00:49:49 ID:sQBvNHTt
レポは歓迎するが、現状じゃ勧められない
でFA?
367Socket774:2006/07/20(木) 00:57:33 ID:6n8oGy/w
評価が固まったからもうここではP180については何も言われないわけだし
368Socket774:2006/07/20(木) 02:14:04 ID:0j1kdttw
というか店頭で一度見て見れ25mmファンケース。低価格スレ相応のペラペラ安物ケースで(ry
それに既に前スレ・前々スレでレポ来てるし…。

PCケースとしての本体部分が 2109 や 2209Uなみの剛性タイプか
或いは6A19タイプ並みのしっかりした作りになってるとかでも無い限り、>>1とは言えんと思う。
369Socket774:2006/07/20(木) 02:21:47 ID:8tFzpqZZ
このスレ的に
オウルの OWL-603AT(B)/N
はどうですか?
使っている人いたらレポお願いです。

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
370Socket774:2006/07/20(木) 02:35:24 ID:RAxijgQ0
新作でもないのにレポくれとは図々しいな 過去に散々既出だが
371Socket774:2006/07/20(木) 02:35:58 ID:dG9J5UUi
そういや、ケースは総合スレに当たるものはないな。
どんどんスレが細分化されるばっかりで。
372Socket774:2006/07/20(木) 02:48:11 ID:YmWiSi2T
373369:2006/07/20(木) 03:54:01 ID:8tFzpqZZ
>>370
すまん。過去スレ4つチェックしたが参考になるものがなかったので。

>>372
すごく参考になりました。
オウルスレというのがあるの知らなかったです。
誘導ありがとうございます。過去スレチェックいってきます。
374Socket774:2006/07/20(木) 07:13:43 ID:ubhBQjvX
しかしまとめwikiの方に載ってない機種を持ってる人には
是非ケースの項目だけでも増やしていって欲しいな。
こうやってスレで質問が繰り返されたりする手間も省けるし。
375Socket774:2006/07/20(木) 07:25:19 ID:PGcdQB71
スレ検索もしない奴がwiki見るわけねえじゃん
376Socket774:2006/07/20(木) 07:28:45 ID:ubhBQjvX
まあそうなんだが。でもせっかくだから(ry
377Socket774:2006/07/20(木) 10:22:45 ID:Ba//9tJH
>>321
>>322
亀ですがd
チェックポイントの整理にもなりました
勉強しなおしてくるノシ
378Socket774:2006/07/20(木) 16:32:19 ID:dzjY+5Fg
>>374
あ〜思ったけれど、Wiki編集の仕方がわからなかったり
手間を面倒と思ってしない人も多いんじゃない?

テンプレにそういう項目でもつければ多少は改善するのかも。
具体的には「未掲載のケース所持の人は編集ヨロ」なり
Wikiわからん人の為に、持ってる人がレポ書いて、暇な人が気が向いたら編集とか?
379Socket774:2006/07/20(木) 17:04:26 ID:Mtv9jy40
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/19/663543-000.html
8cmファンがついてフルハイトのカードを刺せるのに高さが7cm
380Socket774:2006/07/20(木) 18:05:02 ID:ZKkqN4sL
7cmは表記ミスだな 
381Socket774:2006/07/20(木) 20:43:49 ID:eho7XAGg
・電源無し
・MicroATXミニタワー
・後部12cmファン取付可
・ドライブベイカバー付き
・7〜8千円

以上の条件でお勧めってありまつか?
382Socket774:2006/07/20(木) 20:56:30 ID:sQBvNHTt
っ 低価格スレ
383Socket774:2006/07/20(木) 21:02:31 ID:MgbKWjdN
>>381
http://www.casemaniac.com/item/CS104061.html
http://www.casemaniac.com/item/CS104062.html

電源ついてるけど、ここで買えば電源なしに出来るっぽい。
384Socket774:2006/07/20(木) 21:20:33 ID:pM99nuJT
385Socket774:2006/07/20(木) 21:47:00 ID:8tub0XGd
>>384
グロ画像注意
386Socket774:2006/07/20(木) 21:49:32 ID:Ba//9tJH
>>384
アスキーで前見たな
ついでにアスキーついに廃刊っつうかリニューアル路線変更だな
387Socket774:2006/07/20(木) 21:59:10 ID:Xw+uIDZq
388Socket774:2006/07/20(木) 22:01:38 ID:NNrsKHlL
中身バタフライと変わらんからな。
389Socket774:2006/07/20(木) 22:04:59 ID:OZgH+0QG
バタフライは背の高いCPUクーラー付けると閉められなくなるからな。
閉めてからじゃ付けにくいし。
390Socket774:2006/07/20(木) 22:06:55 ID:QjaXMQqL
電源付きのケースで静かなものないですかー?
391Socket774:2006/07/20(木) 22:08:01 ID:VwCSpAm3
NSK3300
392Socket774:2006/07/20(木) 22:14:10 ID:OZgH+0QG
P150
393Socket774:2006/07/20(木) 22:16:36 ID:gTteBxyS
>>387
シグマのは1mm厚で前面が8cmファン
それは0.8mm厚で前面12cmファンで横がアクリル
394Socket774:2006/07/20(木) 22:49:01 ID:RdMcf+nm
>>387
共振のオカーン
395Socket774:2006/07/21(金) 07:31:55 ID:PAKtgm8o
OWL-612SLT/500って五月蝿いんだな・・・
396Socket774:2006/07/21(金) 08:55:35 ID:DiN1jS4j
>>395
かなり前にオウルのスレでも書いたけどHDDとの共振が酷くて捨てたよ。
静かシートとか、HDDの固定ねじにゴムつきのやつとか使ったが効果なし。
ケースの上に尋常じゃないほどの量の雑誌とか置いてやっと半分程度の音になった。
電源は今でも移植して使ってるけど。
1つ5000円位するスマドラとか買うくらいならと思って、P180買ったけど静かで満足してる。

397Socket774:2006/07/21(金) 08:57:52 ID:fbYEHiX2
ぶら下げ型のHDDベイやからな。
398378:2006/07/21(金) 11:29:13 ID:T4bl9MN3
>>374
試しにWikiを初めていぢってP180なんか追加(文章適当)してみたけれど
慣れてないのもあって時間かかっちゃったよ。
できる人はいいんだろうけど、全くわからない人には
更新作業は敷居高いかなぁ〜って感じた。画像も用意しなきゃいけないしさ。
399Socket774:2006/07/21(金) 12:29:34 ID:2IteKkbA
939Dual-Sata2とP180では電源ケーブルが足らないときいたのだか
他にいい板はないものか
400Socket774:2006/07/21(金) 12:39:37 ID:2+AEHoju
電源用の延長ケーブル買えばいいだけの話じゃ…
401Socket774:2006/07/21(金) 17:12:39 ID:fxZJArIx
オウルの611使ってるけど
HDD2台の時は少し共振があった、ゥィイーンって
けど3台目付けたら、共振が全くなくなった、
611で共振に困ってる人がいたらおためしあれ
402Socket774:2006/07/21(金) 18:19:32 ID:4/XZAVZ1
>>399
げ…ほんとだ。P180だと位置が悪いな。
MSIから変えようと939Dual-Sata2を買ったんだけどまだ交換してなかった。
電源延長ケーブル買ってこなくちゃ。メンドクセ
403Socket774:2006/07/21(金) 18:24:47 ID:nQCPHCJs
使う電源によって、ケーブルの長さも違ったりするんジャマイカ?
404Socket774:2006/07/21(金) 18:49:24 ID:PAKtgm8o
>>402
どれくらい足らない?
405Socket774:2006/07/21(金) 19:44:06 ID:4/XZAVZ1
>>403-404
そうか肝心の電源コード見てなかったorz
改めてケース開けてSeasonicの電源コード見てみたよ。足りそうな気配。
結構長いんだな。


406Socket774:2006/07/21(金) 19:47:55 ID:cIb/piNe
だがVGAカードが阻止する罠。
4Pin田コネがあることも忘れるなよ。
407Socket774:2006/07/21(金) 19:59:53 ID:4/XZAVZ1
>>406
VGAカードは大丈夫そう。
4Pin田コネは完全にアウトっぽい。延長必須な感じ。

939Dual-Sata2使うなら電源が上の普通のATXケース使ったほうが無難だな。
408Socket774:2006/07/21(金) 23:45:58 ID:qYEdSKMy
ケースの高さによって、必要なケーブルの長さも違うと思う
素直に延長ケーブルかてこい
409Socket774:2006/07/22(土) 11:57:06 ID:7bFIEgT+
天板に排気口が付いてるおすすめケースありますか?
410Socket774:2006/07/22(土) 11:58:27 ID:wbcFHihu
P180
411Socket774:2006/07/22(土) 12:19:04 ID:+xqMhjmB
SAGITTA
412Socket774:2006/07/22(土) 13:02:08 ID:2HdNtmVl
TJ07
413Socket774:2006/07/22(土) 13:07:54 ID:5Hg62wwq
ARMOR
414Socket774:2006/07/22(土) 13:20:32 ID:YE0SGACR
このスレで評価高めなのに未だにWikiに載ってないケースとかある?
なければ、追加しようと思うんだけれど。
文章も一緒に書き込みしておいてくれると、貼り付けるだけで楽かも
415Socket774:2006/07/22(土) 17:54:02 ID:ONR+V5rK
性能ならP180
価格重視ならSAGITTA
416Socket774:2006/07/22(土) 21:23:08 ID:XsvQhNx+
P180 はフロントドアが邪魔になるかも。
あれがイヤで敬遠している人も少なくない。つーか、ドア付けるメリットって何よ?
417Socket774:2006/07/22(土) 21:25:17 ID:wbcFHihu
防塵
418Socket774:2006/07/22(土) 21:27:37 ID:+Ov7wKwT
統一
419Socket774:2006/07/22(土) 21:46:20 ID:SVCg/ylz
鍵。日本じゃ使わない人が大半だろうけど。
420Socket774:2006/07/22(土) 22:00:15 ID:MPXdeIRI
いたずら怪獣(子供)が居る場合ないと不安だよ
ドライブに色んなもん突っ込まれるから・・
421Socket774:2006/07/22(土) 22:02:47 ID:03XjO8nx
>>420
話を聞いてる者からすれば、かわいらしいけどねw
422 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/22(土) 22:13:19 ID:n4vdod8B

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (____人 )
    (-◎-◎一 ヽミ|
    ( (_ _)     9)  
    ( ε   (∴  |          
    ヽ______/
   /`        ´\
  / ,          \
  〈 〈     | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
  \ \  (⌒,|.幼女.| |  llll.|
    \ \||l ||__m__|
     |ヽ(ヨl| | l|  |ヽ_ノ
     |  |l| l|.| |l  |
   / ,(__人__)、 \ スココココココココココココソ
  /  /      ヽ  ヽ
  〈  〈       〉  〉
  \  \    / /
   (__)  (__)
423Socket774:2006/07/22(土) 22:18:01 ID:LVVuImy8
いたずら怪獣カワイス
424Socket774:2006/07/22(土) 22:19:22 ID:LVVuImy8
せっかくホンワカして書き込んだらとんでもないのに割り込まれちった
425Socket774:2006/07/23(日) 01:42:14 ID:q7sI8knm
426Socket774:2006/07/23(日) 03:12:43 ID:Ij1GXLcQ
SAGITTAはHDD冷えない&ケース内ホコリだらけになりそう
427Socket774:2006/07/23(日) 03:39:29 ID:PfFnMh5M
>>425
男を感じた
>前面パネルをあけると前面パネルが落下します。
ちょw
428Socket774:2006/07/23(日) 04:31:39 ID:KeR5sBtD
そして入札している猛者が。
429Socket774:2006/07/23(日) 05:27:51 ID:3G7pK7Ob
なんでこのスレの天麩羅に「静粛性」なんか入ってるんだ?
PCがうるさくて眠れないなんて言うやつは
まともに働いてない(or勉強してない)んだろうとさえ思う。

通販で3800回転の12cmファン買ってみた。
早く付けてガンガン冷やしたいね。
430Socket774:2006/07/23(日) 05:46:57 ID:Ij1GXLcQ
こんな時間に釣れますか?
431Socket774:2006/07/23(日) 05:54:25 ID:4O72t9UE
せめてデルタの自走ファンって言って欲しかったな。
432Socket774:2006/07/23(日) 05:59:25 ID:U9Lacac+
掃除機でおk
433Socket774:2006/07/23(日) 06:01:21 ID:3G7pK7Ob
>>430
釣りじゃねえ(`ε´)
このスレは性能の良いケーススレなんだから、
ある意味ケーススレの中で最も重要なスレだろ?
それが何故あんなふざけた事書いてあるのかムカついたわけ。

静かなケーススレじゃないんだから。
コンピューターが良い性能を出す為には
静粛性は犠牲にしないとダメだろ?
434Socket774:2006/07/23(日) 06:08:46 ID:iwSbvQAp
スレ読めば分かるとおもうが
ここでは静音性も冷却性も高い次元で求められる
そういうスレなんで
冷えるだけでうるさいケースは時代遅れのゴミです
435Socket774:2006/07/23(日) 06:11:27 ID:3G7pK7Ob
てかマジでハードディスクのシーク音とか気にするヤツ
どんな生活してるのか見てみてえ。

てなわけで…

窒息ぎみと呼ばれている Abee Enclosure S2 の吸気側に
3800回転の12cmファンを付けると素晴らしいケースになりそうだ。
排気側には付けるかどうか迷っているが、
排気を強化すると電源から吸気しそうなんだよ。
436Socket774:2006/07/23(日) 06:12:44 ID:3SWPzKvD
それは「性能が良いPC」の話だろ?
ここは「性能が良いPCケース」について語るスレなので
その性能の中に静粛性が含まれるのは当然
>静粛性は犠牲にしないとダメだろ?
両立するケースがあればそれが「性能が良いPCケース」となる

理解?
437Socket774:2006/07/23(日) 06:14:41 ID:3G7pK7Ob
>>434
それなら納得だけどね。

でも1000回転のファンってエアフロー完璧でも冷えると思えない(>_<)
438Socket774:2006/07/23(日) 06:15:56 ID:iwSbvQAp
ID:3G7pK7Obにお勧めのスレ

轟音PC総合スレ +5dB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143528081/

もう二度と会うことは無いだろう
ばいばい(´・ω・`)ノシ
439Socket774:2006/07/23(日) 06:21:42 ID:lW+3YZDP
てかマジで3800rpmの12cmファンの音とか気にしないヤツ
どんな耳してるのか見てみてえ。
440Socket774:2006/07/23(日) 06:24:27 ID:3G7pK7Ob
>>436
両立できればいいけど、根本的に静音にこだわる人のこだわり
レベルがわがまま言い過ぎにしか思えないんだよな。

俺にとっては 35db のファンは充分静音。
441Socket774:2006/07/23(日) 06:26:36 ID:3G7pK7Ob
>>439
まだ聞いてない。山洋のサイトで試しに注文してみた。
442Socket774:2006/07/23(日) 06:28:30 ID:wFy3OKlk
>>440
静音志向の屑どもに何を言っても無駄だよ
デフォが静音だから話にならん
こいつらのおかげで、他人の「音」の基準が全く当てにならなくなってしまった

まあ、あんたは逆方向におかしいようだが
443Socket774:2006/07/23(日) 06:29:24 ID:3G7pK7Ob
>>438 俺の主目的は、もっともっと冷えるケースキボンヌ!だ。
444Socket774:2006/07/23(日) 06:36:54 ID:3SWPzKvD
>>442
音を発生させる事が目的では無いので
可能であれば音量は小さくなるべきです

しかし、音の基準が判らない(当たり前)としながら十把一絡で
静音志向の屑呼ばわりですか?
レスを読んだだけで音量が判断出来るとは凄い能力ですね
445Socket774:2006/07/23(日) 06:39:42 ID:6cvioSap
>>444
















          ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n    
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)    
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
446Socket774:2006/07/23(日) 08:37:45 ID:ZhGu6LVi
んで、そんなに冷えるケースで何がしたいんだ?
冷凍庫でも作ってアイスでも保管しとくのかwだったらいくらエアフロー良くしてもムダだな。

つか、冷やせばPCの性能上がるって本気で思ってるのか?
0度のCPUでも30度のCPUでも環境が同じならやってることは同じだよね。
447Socket774:2006/07/23(日) 08:44:19 ID:GFqZhVml
>>446
轟音化する事の是非はともかく、結露の問題を除けば
動作保障温度内でも温度は低い方が寿命が延びるよ。
CPUも他の半導体もコンデンサも。
448Socket774:2006/07/23(日) 08:46:24 ID:kG1OqUuC
んなこと言ってんじゃねぇだろ
449Socket774:2006/07/23(日) 08:50:10 ID:hZetAhZB
GFqZhVml Vs kG1OqUuC

どっちも厨房みたいだ。
450Socket774:2006/07/23(日) 09:19:56 ID:mxq+PGWm
CM Stacker
451Socket774:2006/07/23(日) 09:36:29 ID:ZhGu6LVi
>>447
ここ自作板だよん。ここの住人の一部を除いてはほとんどが数年でシステムがすっかり入れ変わると思うし
それほど寿命が大事だとは思わないが。要は使ってる期間だけ持ってくれればいいんでそ?
いったいそのシステム何百年もたせようとしてるんだ?
452Socket774:2006/07/23(日) 09:39:42 ID:HUdpSf40
5年くらい
453Socket774:2006/07/23(日) 09:57:06 ID:GFqZhVml
>>451
多様な価値観、しかも一応の理屈がある物を認められないのは狭量じゃないかね?
454Socket774:2006/07/23(日) 10:16:12 ID:KeR5sBtD
多様な価値観の中から決まった、このスレの「良いケース」の条件が
テンプレなんだから。

今更なに言い出してんの、この人たち……
455Socket774:2006/07/23(日) 10:40:42 ID:q7sI8knm
定義ウンヌンよりも推奨ケースでも晒せばいいのに

ちなみに俺はCS-588 PROあたりかな
456Socket774:2006/07/23(日) 10:43:05 ID:GFqZhVml
今使ってるのはLianLiのPC-62USBだがとうに絶版だ。
前面ファン絞れば静かだし、それでもE-ATXの内部容積も幸いして
相当冷える。
457Socket774:2006/07/23(日) 11:05:58 ID:Sle3J47O
間違えた orz
3800回転ではなく4100回転だった。

期待する寿命は10年。
以前からこの板のいろんなスレで時々話題に出しているが、
10年以上前のPCは24時間365日稼動で今現在も動いている。
しかしそれ以降購入or作成したPCはことごとく故障した。
職場でも同じく10年以上前のはたくさん残っているが、
それ以降のはほとんどがあっという間に故障した。
根本的な原因はクロックの向上による発熱なのはわかっているが、
どうにかならないか?なんとか10年もつPCを作れないかってことを模索している。
もちろん、個人が普通に手に入れられるパーツで。
458Socket774:2006/07/23(日) 11:10:27 ID:VRipMWID
まぁでも高速ファンで強制的にかき回す方法で冷やしても、
ファンの寿命が短い(基本的に軸受は回転した回数で寿命がくる)し、
高速ファンが必要なほど発熱するなら、ファンが死んだとたん
システムが死ぬ可能性がある。
459Socket774:2006/07/23(日) 11:13:56 ID:h4R5mHKs
10年か
NECの企業向けモデルでも買うしかないんじゃない
460Socket774:2006/07/23(日) 11:16:53 ID:60ITp/a4
アルミのペラケースにそんなファンつけたら歪むだろ
461Socket774:2006/07/23(日) 11:20:36 ID:RC5vSxfe
いつも思うんだけど
PCの音で寝ることが出来ないやつって飛行機とか電車で寝れるのか?
462Socket774:2006/07/23(日) 11:24:16 ID:Sle3J47O
>>458-460 orz  そうなんかなぁ(>_<)
463Socket774:2006/07/23(日) 11:29:29 ID:+MQnMuXZ
10年って、根本的に
PCパーツってのはそんなにもつように作られて無いしな。

何せ買い換えてくれないとメーカーが儲からないわけだから。
ソニータイマーは顕著すぎるが、どの製品もタイマーが仕込まれてると思ったほうがいいよ。
464Socket774:2006/07/23(日) 11:35:07 ID:g85C5X3E
>>461
昼間に寝るくらいならできるけど、夜ぐっすりとってわけにはいかない。
465Socket774:2006/07/23(日) 11:49:27 ID:jtYCmlFa
俺は無音じゃ寝られないな。音楽か換気扇かクーラーかPCのどれかはかけて寝る。
466Socket774:2006/07/23(日) 11:52:03 ID:60ITp/a4
俺はうるさいと寝られないのでP180を抱いて寝る

>>463
まあ5年位ですよね。
467Socket774:2006/07/23(日) 11:52:22 ID:rEg75clH
>>465
戦場経験でもあるのかw
468Socket774:2006/07/23(日) 12:01:14 ID:UuESh35r
俺は打ち上げ花火が突然鳴ったら咄嗟に安全な場所に身を潜めようとする。
469Socket774:2006/07/23(日) 12:09:05 ID:VRipMWID
>>465
田舎の夜はうるさいと言うしな。
470Socket774:2006/07/23(日) 12:39:58 ID:jtYCmlFa
>>469
そうそう、俺田舎出身。しかしあんなゲコゲコ大合唱+クーラーなし網戸でよく寝ていたもんだなぁ。
471Socket774:2006/07/23(日) 12:54:49 ID:0R58Xa+a
日本の夏
キンチョウの夏
472Socket774:2006/07/23(日) 13:47:04 ID:2EzDAm71
下記の条件に合うM-ATXケースってありますか?

・前後FAN12cm搭載可
・パッシブダクト等、横穴無し
・シャドウベイがMBにはみ出さない
・☆野とAbee以外で

よろしくお願いします。m(_ _)m
473Socket774:2006/07/23(日) 14:19:57 ID:jtYCmlFa
ないんじゃね?
今時は横穴無しがレアなんで、前後12cmの買って横穴塞いだら?
474Socket774:2006/07/23(日) 14:24:43 ID:g85C5X3E
そういえば星野はどうなるんだろうな。この際シャーシはChieftecに任せればいいのに。

ガワだけつくってろと。
475Socket774:2006/07/23(日) 14:35:47 ID:Sle3J47O
>>472
なんだ?その4番目の条件は(^^;
Abee は M-ATX ケース作ってないし。
476Socket774:2006/07/23(日) 14:38:24 ID:jw5Yqihe
>>472
作ってないけどS1,2は十分M−ATXケースとして使えるジャマイカ
477Socket774:2006/07/23(日) 14:39:33 ID:4iMULZhx
使えねえよ。
NSK3300か2400だな
478Socket774:2006/07/23(日) 15:03:01 ID:Y+I2UXeM
>>472
4番目の条件でないよ
479Socket774:2006/07/23(日) 15:16:01 ID:2EzDAm71
やはり☆野ぐらいしか無さそうですね。
あきらめます。
出口 入....
480Socket774:2006/07/23(日) 15:29:48 ID:0x0FquI2
>>479
ギガバイトのポセイドンどうよ?
サイドの一部がメッシュかアクリルになっちまうけど
481Socket774:2006/07/23(日) 15:33:20 ID:Y+I2UXeM
>>479
☆野は死んだんじゃ?
482Socket774:2006/07/23(日) 15:52:41 ID:WqNUxVqp
ギガの使ってる奴いんの?
483Socket774:2006/07/23(日) 22:24:29 ID:ReLMwzMB
484Socket774:2006/07/23(日) 22:29:21 ID:0O8RBX0R
CPU:Pen4 2.4GHz
VGA:GeForce 6800
を使用していて、トータルで推定300代中盤の電力消費のパソコンが現在あるのですが、
先日Tagan製の480W電源(欧州で購入)がおかしくなったのか、
ファンのLEDの色などを見ていても電流が不安定になってしまいました。
とりあえず電源は鎌力弐の420Wにするつもりで、
ついでにケースもシグマのCB102に交換しようと思っているのですが、
CB102の評価はどうなのでしょうか?
485Socket774:2006/07/23(日) 23:18:14 ID:QB8F2ewA

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (____人 )
    (-◎-◎一 ヽミ|      音を発生させる事が目的では無いので
    ( (_ _)     9)      可能であれば音量は小さくなるべきです
    ( ε   (∴  |          
    ヽ______/       しかし、音の基準が判らない(当たり前)としながら十把一絡で
   /`        ´\      静音志向の屑呼ばわりですか?
  / ,          \     レスを読んだだけで音量が判断出来るとは凄い能力ですね
  〈 〈     | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
  \ \  (⌒,|.静音.| |  llll.|
    \ \||l ||__m__|
     |ヽ(ヨl| | l|  |ヽ_ノ
     |  |l| l|.| |l  |
   / ,(__人__)、 \ スココココココココココココソ
  /  /      ヽ  ヽ
  〈  〈       〉  〉
  \  \    / /
   (__)  (__)
486Socket774:2006/07/23(日) 23:39:01 ID:OxIiGVq0
>>425
未だにNoblesse使ってるけど
なんか悲しくなってきた(つдT)
487Socket774:2006/07/23(日) 23:39:33 ID:32mchpM/
>>484
CB101のほうがいいよ。まじおすすめ。
488Socket774:2006/07/24(月) 00:51:32 ID:Dv4uLi8r
>>483
中古屋かヤフオク。元々メーカー製ロードバランサのケースだから。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67691019

俺も現行EPSON Endevorのケース欲しいんだけど、中古でもヤフオクでもなかなか見つからない…
489Socket774:2006/07/24(月) 02:10:16 ID:IkgFZDLI
>>472
2番の条件に合わないけどPC-G70は如何でしょう。
側版のメッシュ部はアルミ板などで塞げばいいんじゃないだろうか。

今、組んでる途中なんだけど側版は塞ぐつもりです。
490Socket774:2006/07/24(月) 02:15:46 ID:5CY2CFUX
2109のマザー下部の固定ってどうやるんですか?
どうも、ネジで固定できないみたいなんですけど・・・
491Socket774:2006/07/24(月) 02:37:48 ID:r+K72tT6
>>483
これラックにそのまま入れられるのかな?
492Socket774:2006/07/24(月) 13:00:44 ID:Lz1WC101
>>489
レポお願いします
493484:2006/07/24(月) 16:28:50 ID:sfHQmK+s
>>487
レスありがとうございます。
やっぱ101の方が良いんですか。
494Socket774:2006/07/24(月) 19:13:13 ID:eW8/NZFt
>>493
ジョークだと思うよ
CB101はアルミ製だから軽いけど 劣るよ
CB102はスチール製で重いけど 物は良い 少し安いし
495Socket774:2006/07/24(月) 19:17:54 ID:TSpHp1gn
重いから、いいんだろ
496Socket774:2006/07/24(月) 20:14:07 ID:8sMxwFjO
物は良いって書いてあるじゃん
497Socket774:2006/07/24(月) 20:53:27 ID:g7zj23iU
HDDが多く乗って、HDD多い分空気の流れもしっかりしてるケースのオススメ教えてください。
498Socket774:2006/07/24(月) 21:30:25 ID:IofbfkAt
スタッカー
499Socket774:2006/07/24(月) 22:08:48 ID:EdZQScL3
500Socket774:2006/07/24(月) 22:15:55 ID:7FHslcUT
MT-PRO1300 HYBRIDだったら買ってもいい、つか欲しいw
501Socket774:2006/07/24(月) 23:04:51 ID:O0oXD1fP
>>497
604DW
502Socket774:2006/07/24(月) 23:31:24 ID:BmvYYVwT
>>497
フロントパネル外したアルカイダ
503Socket774:2006/07/24(月) 23:41:23 ID:N3TVEntM
>>497
アルカイダXR-1オメガがおすすめです。
HDD10台積めるしファンもオプションで7台付けれるし
これで送料込み\28,980は安い!
いや〜いい買い物したよ〜www
おかげでX1900の十字砲火もバッチリ安定して動作!!
絶好調!!
504Socket774:2006/07/24(月) 23:50:57 ID:x4W8XXAw
>>498
スタッカー五月蝿くないか?
505Socket774:2006/07/24(月) 23:52:26 ID:nf7fHVn6
HDDいっぱい載せてうるさいもなにもないだろう
506Socket774:2006/07/24(月) 23:52:35 ID:Aq0R10/V
>>504
静音性は問うてないので問題ないんじゃないか
507Socket774:2006/07/25(火) 00:10:01 ID:2m8URib6
>>503
それ、すげー良いけど5万くらいするじゃん・・・
508Socket774:2006/07/25(火) 00:14:48 ID:2m8URib6
>>503
ゴメン、オメガだと安いのね。
そうじゃないのと違い分かんないけどかなり良さそうだね。
509Socket774:2006/07/25(火) 00:39:16 ID:vq7dkvgI
今回の騒動で星野が好きな人が本当にいたことに驚いています
ベイリーフとかあんなダサいのいるか?普通
510Socket774:2006/07/25(火) 00:42:49 ID:WI3ADiQk
高さ400mm以下ならやっぱりNSK3300あたりかな、とスレ見て確信した俺
511Socket774:2006/07/25(火) 00:55:48 ID:0Bibwdl9
静音にするならHDDは一台にしないと
512Socket774:2006/07/25(火) 01:06:40 ID:GkxNh0LI
星野のケースは傑作として後世に語り継がれATXケースの頂点に立つ
ケースだ!いや、すでに立っている!!!
513Socket774:2006/07/25(火) 01:28:08 ID:ww5sq3pl
で、冷却性をメインに、そこそこ静音性も高いケースって、どれ?
514Socket774:2006/07/25(火) 01:33:43 ID:31EshS9v
P180の次期モデルまだですかー?
515Socket774:2006/07/25(火) 02:31:42 ID:FjKfueEz
>>513
ファンを全部4100rpmに変更したクーラーマスターのシーエムスタッカー
516Socket774:2006/07/25(火) 02:49:38 ID:qLMZc2VZ
もちろん鎌ベイで全段4100rpmファン付きにしてですね
517Socket774:2006/07/25(火) 06:56:53 ID:BBSBdvqh
>>514
全長をあと、1〜2cm延ばして、
下段に標準で12cmファンをつけられるようにして、
4ピンケーブルの延長コードを入れておいて欲しい…
518Socket774:2006/07/25(火) 07:44:26 ID:ww5sq3pl
>>515

CM Stacker830(\37,800)
 http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker830.htm

これ?
これに適当なファンと置き換えるということかな、
519Socket774:2006/07/25(火) 09:43:57 ID:l55T15qg
今の旬はクーラーマスターなの?
ならミドルタワーならこのあたりかな。
http://www.dosv-net.com/CACT05US/dosv_cact05us.index.htm
520Socket774:2006/07/25(火) 09:48:00 ID:0Bibwdl9
それ使ってるけど
ドライブ止めるところがワンタッチになってて
3.5インチのところに入れたHDDが共振してる

5インチの方に静音ボックス導入を考えようと思ってる
はっきりいってこれは辛い
521Socket774:2006/07/25(火) 09:50:42 ID:l55T15qg
これはつらいのか…。
ミドルタワーケースで、(・∀・)イイPCケースを探しながら、
何がいいのか良く分からなくなりつつある・・・。
522Socket774:2006/07/25(火) 09:51:55 ID:0Bibwdl9
やっぱ3.5インチのドライブ入れるところは駄目、使えないからいらない
5インチ+静音BOXが基本
523Socket774:2006/07/25(火) 09:56:09 ID:/UOJBNXM
>>520
共振が気になるならネジ止めすればいいんジャマイカ。
同じの使ってるけど、特に不満もなく満足している。
524Socket774:2006/07/25(火) 10:33:19 ID:0Bibwdl9
ネジ止めすると逆に震える
あと前面メッシュから電源の音が全部漏れる

メッシュじゃない前面のパネルを売って欲しい
もう耐えられない
525Socket774:2006/07/25(火) 11:00:22 ID:85DMRPYP
それって普通にケースがアレって事なのか・・・
526Socket774:2006/07/25(火) 11:01:13 ID:l55T15qg
>>523
中の人(マザーとCPU、CPUファン)は、何をお使いで?
527Socket774:2006/07/25(火) 11:18:47 ID:5Zc+U0tQ
>>524
俺もこの間までこれ使ってたけど、共振はまったくなかったけど・・・
centuion534に比べてHDDもそこそこ冷えるし、
音が漏れまくりな点を除けば悪くないけど。
centuion534はどうしようもない駄作だったけど
528Socket774:2006/07/25(火) 11:26:38 ID:wC5KMcc5
自分は、吸気≧排気な感じで。
フロントパネルはずしたときとかに、ほこりいっぱいなのがいや。
529Socket774:2006/07/25(火) 12:12:27 ID:CAjmogi8
吸気が勝つと熱がこもりますぞ
530Socket774:2006/07/25(火) 13:00:54 ID:/UOJBNXM
この程度で耐えきれないとか、随分と神経質な。

>ネジ止めすると逆に震える

まったくそれはない。仮にネジ止めしなくても共振はない。

>あと前面メッシュから電源の音が全部漏れる

そこそこ静音の電源やクーラー、ファンレスVGAで組めば音は全然気にならない。
逆にどんな環境か聞きたいくらい。

無音に近いか、または完全ファンレス仕様のものを使っていれば、
比較して気にはなるかも試練が。

個人的にはそこそこ冷えて、音もまあまあでバランスの良いケースだと思う。
531Socket774:2006/07/25(火) 13:07:22 ID:dlmEhTAd
YOU P180で組んじゃいなYO!
532Socket774:2006/07/25(火) 13:19:35 ID:/UOJBNXM
>>526

明日論X2 4800+、ビッグタイフーン、A8V-E SE、GUP-EG620Jで。
533Socket774:2006/07/25(火) 13:26:25 ID:/UOJBNXM
ちなみに現在CPU温度がアイドル時で32℃、HDD2基も32℃で。
534Socket774:2006/07/25(火) 13:27:17 ID:/UOJBNXM
スマソ、CPUは30℃ダターヨ。
535Socket774:2006/07/25(火) 13:31:29 ID:rwCxlzNa
30℃なんて今の室温と同じじゃねーか!(;´Д`)ハァハァ
536Socket774:2006/07/25(火) 13:33:15 ID:/UOJBNXM
こっちは北国だから室温25℃くらいで。
537414:2006/07/25(火) 13:46:35 ID:xnT4PEnZ
前書き込みした後にSAGITTAとか書き込みあったから
ちょっと過去ログとかみてみたんだけど
特にオススメっぽい書き込みみつからなかったんだけど、Wikiに追加するべき?

その場合、メーカが「サイズ」のと「バリューウェーブ」のがあるんだけど
どっちがオススメされてたんでしょ?
538Socket774:2006/07/25(火) 13:49:35 ID:dlmEhTAd
はあ?
539Socket774:2006/07/25(火) 13:57:02 ID:RMbrarVe
けどけどけどけどウゼーんだよー!!
540Socket774:2006/07/25(火) 14:02:53 ID:7erw74gR
541Socket774:2006/07/25(火) 14:03:51 ID:BS1bjDbV
けど戦記
542Socket774:2006/07/25(火) 14:08:19 ID:3yT/MId6
wikiは自由に編集出来るのがいい所
543Socket774:2006/07/25(火) 14:08:57 ID:XNLuMxOA
>centuion534はどうしようもない駄作だったけど
クマシク
544414:2006/07/25(火) 14:10:54 ID:xnT4PEnZ
>>540
うん、それも確認してた。
にくちゃんねるで過去ログみても、特にオススメっぽいレスやレビューみつからなくてさ
「ファンガードが取り外せるのが地味に良い」ってレスくらい?

後はポセイドンも調べたら「HDDあんまり冷えなさそう」とか
DOS/V POWER REPORTみたいにオススメっぽい書き込みは特になくて。

>>539
すまん、あんまり気にしてなかったんで今後気をつけてみる
545Socket774:2006/07/25(火) 14:32:50 ID:OujF8/Mk
546Socket774:2006/07/25(火) 14:35:15 ID:BF3M3sn3
本人乙
547Socket774:2006/07/25(火) 14:47:03 ID:0Bibwdl9
>>530
VGAなし
CPUクーラーは忍者でファンレス
548Socket774:2006/07/25(火) 14:53:35 ID:CJ2dsSKF
元がやっすい糞ケースで、さらに倒産でケチが付いたものなんて
549Socket774:2006/07/25(火) 14:55:52 ID:+8OjPvSg
アルミって見た目だけでしょ・・・んな糞ケースいらねぇよ
550Socket774:2006/07/25(火) 15:00:52 ID:m2k8HAzm
今となっては初期不良交換どころか修理すら難しい糞ケースなんて誰が買うかっつーの

ああ、あぼーん前から怪しかったかw
551Socket774:2006/07/25(火) 15:14:10 ID:/UOJBNXM
>>547
ファンレス指向なら五月蠅くも感じるか・・・
552Socket774:2006/07/25(火) 15:33:32 ID:0Bibwdl9
特に深夜だと五月蝿く感じる
微妙に共振して爆音
553Socket774:2006/07/25(火) 15:39:34 ID:Y04JZH5+
メッシュケースはもうおなかいっぱいだぜ
横穴ももうやめてくれ
554Socket774:2006/07/25(火) 15:41:29 ID:0Bibwdl9
そうだ!メッシュはイラナイ
555Socket774:2006/07/25(火) 15:46:04 ID:wC5KMcc5
関口宏のメッシュもいらんな
556Socket774:2006/07/25(火) 15:46:21 ID:/UOJBNXM
さすがに爆音は言い過ぎ。

それだと光学ドライブの駆動音なんて、爆が5個くらいつくほど五月蠅いでしょうに。
昔のYAMAHAのドライブなんて、掃除機並みの音だぞw
共振は個体不良鴨しれんが、爆音まで言い切るのは過敏すぎ。
電源とかも気を遣っているかもしれんが、あなたにはP180とかの方が向いているかと。

個人的にはケースFanも特段に五月蠅くは感じないが。

漏れのサブPCなんて、それこそ侍クーラーMaxぶん回し+Acbelの旧型爆音電源なんで、
常に換気扇が全開で回っているような物だw
557Socket774:2006/07/25(火) 15:50:04 ID:0Bibwdl9
でもさ、メッシュの向こうがHDD搭載位置なんてPC
自作機以外ではアリエナイぞ

HDDは鉄板の奥に入れないとうるさいって事の証明
558Socket774:2006/07/25(火) 15:56:08 ID:DGk7xM6U
ID:0Bibwdl9の意見はこのスレでは参考にならないので(一般的な音についての感覚が明らかに違う)
無視してください。
559Socket774:2006/07/25(火) 16:00:30 ID:CJ2dsSKF
自分のケースを擁護したくてしょうがないID:/UOJBNXMもいらん
560Socket774:2006/07/25(火) 16:00:58 ID:0Bibwdl9
でも、自作じゃなかったら
NECとかSONYのはもっと静かだろ
熱とかは凄いかもしれないけど
真実はジサカーの方が異常で俺の方が一般人なんじゃないの?
561Socket774:2006/07/25(火) 16:01:35 ID:85DMRPYP
極端杉
562Socket774:2006/07/25(火) 16:08:00 ID:gFUi7Rv6
>>527
>centuion534はどうしようもない駄作だったけど
centuion534ってのはCenturion534のことか?そうなのか?
くそう!もしそうなら詳しく教えてくれ!もうクリック寸前だ!
563Socket774:2006/07/25(火) 16:17:02 ID:/UOJBNXM
>>559
AOpen、星野、蔵枡のWaveMasterなど、5種類くらいのケースと比較しての話なんだが。
静粛性を求めるにはちと方向性が違うが、個人的には全く気にならない。
別に擁護している訳じゃない。
あくまで爆音とは言い杉と指摘しているだけ。

昔、NECのPCも持っていたが、あれはPCではなくPCの互換機みたいなもの。
増設もろくにできず、PS/2が無い考えられない仕様。
オンボードビデオはバグ餅の、IE使っているだけで画面が砂嵐になって
落ちる不良品だったし。

それでは最初は静かだったが、ビデオのバグに耐えかねて
ビデオカード増設(ファンレス)したら、急に風切り音が五月蠅くなった。
564Socket774:2006/07/25(火) 16:19:27 ID:/UOJBNXM
オンボードビデオの不良は、単なる個体不良ではなく、
他に同型番を持っている知人でも同じ現象があったことを補足しておく。
565Socket774:2006/07/25(火) 16:21:58 ID:85DMRPYP
忘れたのかどうか知らんがNECのPCの型番書けば良かったのに。
566Socket774:2006/07/25(火) 16:22:19 ID:wZfTnrky
ttp://www.gup.co.jp/products/gup/case/smartflex/index.php

これってどうよ?買った人居る?
567Socket774:2006/07/25(火) 16:24:06 ID:Y04JZH5+
gupいらね
568Socket774:2006/07/25(火) 16:26:55 ID:/UOJBNXM
569Socket774:2006/07/25(火) 16:28:33 ID:/UOJBNXM
一番上の右ね
570Socket774:2006/07/25(火) 16:32:51 ID:Y04JZH5+
98NXは流石に古すぎ
571Socket774:2006/07/25(火) 16:33:19 ID:85DMRPYP
静音志向なのに書き込みが五月蠅いという罠
572Socket774:2006/07/25(火) 16:34:55 ID:mUIuDhih
CB101ってだめなの??

OTL.....λλ...λ........λ....λ................λ.....
573Socket774:2006/07/25(火) 16:42:36 ID:/UOJBNXM
574Socket774:2006/07/25(火) 16:43:47 ID:gFUi7Rv6
>>571
型番書かせてそれかよw
575Socket774:2006/07/25(火) 16:56:14 ID:wZfTnrky
576Socket774:2006/07/25(火) 17:27:55 ID:NBp+D1Jo
>>572 買ったのか?
おれのセカンドマシンはCB101だぜww
577Socket774:2006/07/25(火) 18:41:51 ID:nHRmxLd+
ほんと、自作用ケースって
どうしょうもなくひどいデザインのものばっかりだね
578Socket774:2006/07/25(火) 18:52:27 ID:vSbZsVqz
そんなに嫌なら作ってるところに言ってみれば改善するかもよ
579Socket774:2006/07/25(火) 18:59:52 ID:nfPpzfX1
メインにはオウルとか6A19のような質実剛健なデザインしか俺は求めない
サブにはキューブとかスリムで静音コンパクトかつインパクトのあるデザインをこそ求むる
580Socket774:2006/07/25(火) 19:07:28 ID:nHRmxLd+
すべてのケースメーカーさんへ
お前ら才能ないよ 廃業したらどうですか
581Socket774:2006/07/25(火) 19:09:56 ID:bMFBpgt6
ID:/UOJBNXMはかわいそう
582Socket774:2006/07/25(火) 19:11:44 ID:dXec1zJz
今必要なのは SHARP X1 シリーズのようなデザインと色使い
583Socket774:2006/07/25(火) 19:14:22 ID:vSbZsVqz
>>580
いや、そうじゃなくて直接メール送れば改善するかもって意味。
ここで言っても意味ない。
584Socket774:2006/07/25(火) 19:18:51 ID:0Bibwdl9
とりあえず前面メッシュは止めろ
うるさい
585Socket774:2006/07/25(火) 19:22:18 ID:bMFBpgt6
エアフローめちゃくちゃだし埃は入るし
586Socket774:2006/07/25(火) 19:24:39 ID:GGVarFte
外観デザインなんてガンダムチックとかLED装飾みたいな無駄なデザイン省いていいから
よく冷える、吸排気バランスがいい、遮音性がいい、メンテが楽。
この4つだけでいいから頼む。
587Socket774:2006/07/25(火) 19:27:29 ID:0q/TioV0
P180の扉って簡単に外せます?
また「外すと台無し」とかあります?
588Socket774:2006/07/25(火) 19:32:15 ID:gHIiAaLF
外すのは簡単だが、ハメ直すのにちょっと苦労した。
外すと音が洩れまくるからお勧めしない。
あー、書いてから気付いた、P180スレがあるからそっちに行こうな。
589Socket774:2006/07/25(火) 19:39:28 ID:bwqvPki5
前クラマスのセンチュリオン5貰って使ってたんだがアレは死んだ。
五月蝿すぎ
590Socket774:2006/07/25(火) 19:45:09 ID:2VHv46Ow
>>576
CB101ってどんな使い心地ですか?
今購入候補なんですが使用感想がネットでもあまりみつからず…
591Socket774:2006/07/25(火) 19:51:10 ID:FjKfueEz
Sun Enterprise 450 ディスクいっぱい入ってよく冷える
592Socket774:2006/07/25(火) 20:04:53 ID:Ig4u0Pfd
やっぱ星野のみたいな鉄仮面タイプがよいんじゃね?
窒息っていっても、全く穴がないよりはましでそ
593Socket774:2006/07/25(火) 20:58:29 ID:q4Bd0DYB
いや、よくない。
594Socket774:2006/07/25(火) 21:06:12 ID:7erw74gR
星野=糞だから クレバーな消費者ならスルーで吉
595Socket774:2006/07/25(火) 21:07:54 ID:0Bibwdl9
abeeのS1みたいなのが普通かと
596Socket774:2006/07/25(火) 21:09:24 ID:0Bibwdl9
VAIO Type H とかも似ていると思うし
597Socket774:2006/07/25(火) 21:09:33 ID:Pm68Rlth
あれのどこがいいんだよwww
598527:2006/07/25(火) 21:32:11 ID:5Zc+U0tQ
>>562
おーい、ポチったかw 仕事で遅くなってすまん。
Centurion534(スペル間違いは気にするな)が駄作であると言い切った理由は
とにかくHDDを冷やせないこと。
・筐体のフロントファン装着部、下半分に穴が開いてないため、12cmファンの必然性がない。
・さらにフロントパネルの吸気孔が絶対的に不足。
以上の2点からフロントからの吸気は窒息ぎみになっている。
更に
・横置きシャドウベイがエアフローをぶち壊している。ただの障害物でしかない。
・標準状態のシャドウベイではHDD1台が妥協すればかろうじて使える程度にしか冷えない。
俺の場合はシャドウベイを縦置き加工してエアフローを改善したのだが,結局HDDは満足に
冷えなくて,最終的にはステーで吊ってやっと満足のいくレベルまで冷却できた。

ちなみに参考写真
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CIMG0367.JPG

ところがこのマウント方法だとビビリ音が発生してしまい、音を押さえ込もうとすると
HDDの温度が上がってしまうというスパイラルにはまり、このケースは3週間でお蔵入り。
静音性以外の点ではCenturion5のほうがましというのが俺の評価だ。
こんなんでいいか?
599Socket774:2006/07/25(火) 22:35:29 ID:Qv7+w4h7
NSK6000W/O PSUはどうでしょうか?
Zippy−600GE Type−R積んでゲーム用に組む予定なんですが、
LanBoyではちょっと派手だし、サイドにパッシブ付いてないし・・・

誰かに背中を押して頂きたいです。
600Socket774:2006/07/26(水) 02:18:30 ID:W/FgOf9a
物自体は悪くないと思うがビデオカードとHDDが干渉するみたいよ
詳しくはantecスレ見てくれ
601Socket774:2006/07/26(水) 02:24:28 ID:p+9citLC
全角厨ID:0Bibwdl9は素直にVAIOでも使ってれyo!
ID:bMFBpgt6も文面同じで、自演バレバレじゃん。
もう少し文面の工夫しれよ。
602Socket774:2006/07/26(水) 02:30:47 ID:qGQ+kCcx
マジかよ。俺、全角使う奴とか大嫌いなのに俺かよ。
603Socket774:2006/07/26(水) 02:33:27 ID:1KkWEwxO
超静音志向ケーススレでも作った方が良いのか?と思った
604Socket774:2006/07/26(水) 02:34:11 ID:1CtXqWBi
鎌力2から元の電源に戻したら静かになったよ
うるさいのは鎌力2だった
俺のCPUクーラーだと風がもろに当たるからうるさい
605Socket774:2006/07/26(水) 07:33:11 ID:j8ZIwIBo
>>603
確かにこのスレは静音志向が高すぎる希ガス
横穴って、音漏れ、埃以外のデメリットってある?
606Socket774:2006/07/26(水) 07:56:22 ID:hN9e2YVZ
カコワルイ
607Socket774:2006/07/26(水) 08:02:19 ID:4Mw4cdU5
>>604
どんな電源に戻したんですか?
608Socket774:2006/07/26(水) 08:35:16 ID:CwseVHyQ
>>605
ど根性試し用まな板 でもイイケースとか言いそうだなw
http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi-2gou/seigi-2gou.html

>1を百回音読しろ
609Socket774:2006/07/26(水) 08:45:33 ID:FTCHB4mF
Centurion C5 White + Silent Square でやってます
快適っす。

http://www.sycom.co.jp/custom/images/gmaster_ati_edition.jpg
ただ、サイドのダクトを取り払っただけなので、
側面穴があきっぱなしです。
なにかウレタンを張るなり、埃流入防止をしなければ・・・。
610Socket774:2006/07/26(水) 08:55:52 ID:RtsoXeBa
CB101ってどこがだめなの?
611Socket774:2006/07/26(水) 08:56:50 ID:rtKd10b7
におい
612Socket774:2006/07/26(水) 09:02:58 ID:RtsoXeBa
ほんとに?
613Socket774:2006/07/26(水) 10:21:39 ID:XN+RgBDz
>>600
ご丁寧に有難う御座います。
確認しました、HDD3機までは干渉しない模様なので購入いたします。
614Socket774:2006/07/26(水) 11:45:41 ID:AlkNar7s
逆ににおいだけだったらいいほうじゃん。
615Socket774:2006/07/26(水) 12:07:43 ID:66xDRnTy
>>605, >>608
いや冷却性能を犠牲にしてまで超静音ケース志向をすすめすぎってことだろ?

そもそも静音性能と冷却性能はトレードオフになるんだから。

「静音も冷却もそこそこ欲しい」(一般人)
「静音最重視、ファンレス上等」(HTPC, オーディオPC)
「冷却性能最重視、爆音上等」(SLI or CrossFireゲーマーとか)

とかでそれぞれおすすめケースが大きく変わるのはあたりまえじゃ?
616Socket774:2006/07/26(水) 13:00:11 ID:xfHO+y/z
>>610
フロントファンの風が
HDDに直接当たってない
あれじゃ冷却効率悪そう
617Socket774:2006/07/26(水) 13:06:46 ID:8Z44tVMl
しかしオマイラ57台もケース使って、いまだベストが分からのか!

とっとと決めやがれ。速攻で買うから、お願いしまつ。
618Socket774:2006/07/26(水) 13:08:46 ID:OCayPkLW
>>617
っP180
619Socket774:2006/07/26(水) 13:33:40 ID:1CtXqWBi
>>607
東海
620Socket774:2006/07/26(水) 13:47:17 ID:QYZfvJTR
P180はマザーが逆さになれば完璧だったかもな・・・
621Socket774:2006/07/26(水) 14:09:51 ID:lw8pUnRJ
ハァ? 倒立が良ければ(゚∀゚)アビィ!!でも使ってなさいよ。
622Socket774:2006/07/26(水) 14:13:00 ID:AlkNar7s
それにしても、この板は煽り口調がやたらと目立つな…
623Socket774:2006/07/26(水) 14:16:00 ID:j1teDHWn
ツンデレだろ
624Socket774:2006/07/26(水) 14:20:39 ID:9n/8VFyS
9割は煽りだから別に目立たない
625Socket774:2006/07/26(水) 14:59:18 ID:RtsoXeBa
まだましだろう。
某携帯Ba(ryyyyyyyyyyyyyyy
626Socket774:2006/07/26(水) 16:08:26 ID:mcifFZ2O
>>509
驚くも何もジサカーの間では、星野は登場当初から絶大な
人気を博しているんだが、今頃気づいたの?つか君はこの世界潜り?

今までのPCケースのデザインといえば、
オフィスチック、無機質一辺倒であった。そんな流れに風穴を空け
「PCケースはダサイ」という概念を大きく打ち破った星野の功績は
認めなくてはならない。

PCケースに求められる性能や機能性を損なうことなく
部屋のインテリアとして置いても全く違和感の無いWindyブランドのPCケース。
他を寄せ付けないこのデザイン性の良さは、賞賛に値する。

最近ここは、非主流派でかつ少数派のアンチ星野の
活動拠点になりつつあるから、評判の悪い噂が広がったとしても
全然不思議ではない。

つまり、ここで聞かされたネガティブ情報は全て嘘八百の眉唾と思ってよい。
自作素人や情報収集の全てが2ちゃん頼みのヒッキーが騙されやすい
傾向にあるが、「真実はたった一つである」という事を決して忘れないで欲しい。
嘘を嘘と見極められる能力が、今の君には必要だ。

「ソルダム復活」の暁には、今まで君が行ってきた数々の過ちに対する
懺悔の意味を込めて、WindyブランドのPCケースを1台といわず
2台3台と買ってあげなさい。そうすれば君もきっと救われだろうし
必ずや持つ喜び、至高の満足感が得られるであろうことを約束する。
一度使ったら他が使えなくなる、そんなPCケースがWindyの持ち味なのだから。
627Socket774:2006/07/26(水) 16:13:45 ID:keJP4Hd/
ダンボールに擬態したケースとかないかね?
628Socket774:2006/07/26(水) 16:15:13 ID:hFwdef/M
>>626
ヤダよダセェ
629Socket774:2006/07/26(水) 16:17:39 ID:eBtD/zjg
>>626
おまいは又吉イエスかwwwwwwwwww
630Socket774:2006/07/26(水) 16:17:56 ID:OCayPkLW
>>627
ケースにダンボール貼り付ければいいじゃん
631Socket774:2006/07/26(水) 16:24:30 ID:keJP4Hd/
やべ誤爆
632Socket774:2006/07/26(水) 16:30:31 ID:hTXACNiQ
理解できない
633Socket774:2006/07/26(水) 16:36:37 ID:Z0genLVm
どこを縦読みすればいいかわからね
斜めか?
634Socket774:2006/07/26(水) 16:38:41 ID:hFwdef/M
今気付いたが-ソルダム復活-っていっぺん死んだ事になってるな。
635Socket774:2006/07/26(水) 16:53:58 ID:6x/Hnx2M
ところでまな板使ってる奴いる?
最近いろいろ検証用に欲しくなってきた俺ガイル
636Socket774:2006/07/26(水) 18:02:05 ID:V8pYosH0
超頻之家なら使っている俺ダルシム
637Socket774:2006/07/26(水) 18:34:58 ID:j8ZIwIBo
>>627
どっかのケースメーカーとコナミのコラボで、「スネークのダンボール箱」が発売。
取っ手部分の穴から中を覗くと、中に体育座りしてるスネークが居る様に見える特殊仕様。

…とか?
638Socket774:2006/07/26(水) 19:02:14 ID:Cp6CaWwD
Windy というブランド名とロゴ自体がすでに終わってる
最初あれ見たときどこの中国メーカー?って思ったもん
639Socket774:2006/07/26(水) 19:11:48 ID:a95W9RCO
ゴマンタレブとかのがよかったよな
640Socket774:2006/07/26(水) 21:11:42 ID:lw8pUnRJ
>>637
起動音は決まりだな
641Socket774:2006/07/26(水) 22:52:02 ID:6O+UXyEO
>>617
CSI-7439
可はなく不可はあり。だが、悪くはない。
642Socket774:2006/07/26(水) 23:04:53 ID:jtyCBnde
>>635
俺も欲しくなっている。だがまな板には何か足りない気がしていた。
今日サイズのサイトで小型液晶が付いたケースを見て思った。

「そうか、まな板に小型液晶が付いてりゃ検証にもっと便利なんじゃね?」
いっそあのGT-1000をまな板代わりにすればいいのか?でも480kは高いよなぁ・・・
643Socket774:2006/07/26(水) 23:23:08 ID:Zd0pyP5c
NSK4000 W/O PSU 8,820 小さくて 安い。 HDD冷却が気になる方には心配?
NSK6000 W/O PSU 11,760 soloより少しでかい。soloと比べるとコストパフォーマンスが悪い?
SOLO       13,797 NSK4000より5000円高い。 とりあえず最高で最強?

個人的には NSK4000いいなと思ってます。(値段的に)
予算2万以内でケース&電源選びたいのでこの辺かな?
電源は500w装着予定。まだきめてないですが1万以下。
電源&ケースで2万以下のも考えております。

私の希望としては出来たらサイズは小さいの希望(solo以下のサイズ)
スチールでもおk
冷却性能&静音性はそれなりにといった感じ。

だいたいの構成は
CPU core2duo 6400
M/b intel P965 純正
VGA EN7600GT
な感じです。

意見等お願いします。
644Socket774:2006/07/26(水) 23:24:15 ID:NbMRB5t4
知るか
645Socket774:2006/07/26(水) 23:25:47 ID:90p539zX
先生方にお聞きします。
こちらのケースはドコゾのケースでしょ〜か?中晒しスレに貼ってました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20040131/image/sfx5.html
646Socket774:2006/07/26(水) 23:27:00 ID:NbMRB5t4
647Socket774:2006/07/26(水) 23:38:32 ID:X0FAMJYQ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5392459319.jpg

俺まな板使ってるが別段便利じゃないよ。
パーツをとっかえひっかえはそんなにやらないことに気づいた・・・。orz
648Socket774:2006/07/26(水) 23:40:23 ID:90p539zX
>>646
流石先生方!
なんとな〜く似てましたケドこちらでしたか・・・高い・・・
649Socket774:2006/07/26(水) 23:45:22 ID:8jkaEn5z
>>647
常用するモノじゃないだろ…

ホコリたまってしょうがなさそう
キーボード、マウスのすぐ隣にまな板とミニ扇風機も鬱陶し過ぎる
650Socket774:2006/07/26(水) 23:53:28 ID:NbMRB5t4
チップセットの熱とか大丈夫なのかな
651Socket774:2006/07/27(木) 00:31:18 ID:c8KoxM1F
>>638
WiNDy ロゴのプレートを外すと落札価格 5 割アップしますよ。
出品時には、「メーカー名不明だが素晴らしいケース」だと強調しよう。
652Socket774:2006/07/27(木) 00:34:24 ID:c8KoxM1F
>>615
一般人は PC に冷却が必要だと知らないと思う。
だから一般人が一番静音志向だと思う。
653Socket774:2006/07/27(木) 01:30:17 ID:j8cvWVtO
>>626
星野のケースは板厚が薄いので話にならない。
654Socket774:2006/07/27(木) 01:42:43 ID:BPqhtdEM
漏れの星野はホームセンターで調達したアルミ板が50%w
655Socket774:2006/07/27(木) 11:25:31 ID:kqm8QAQd
>>643
NSK6000はあのサイズがいいんじゃん。NSK4000より室内温度が気にならなくて済む。
SOLOはもちろんいいが、NSK6000もパフォーマンスいいと思うぞ。
656Socket774:2006/07/27(木) 11:35:08 ID:UmJoJ4Lu
横穴のないSOLOが一番いいよ
NSK3300は二番手だな
657Socket774:2006/07/27(木) 12:28:45 ID:9QouSwAh
俺は横穴あった方がいいや
658Socket774:2006/07/27(木) 13:49:44 ID:8Rz1rHGi
俺は竪穴式で暮らすわ
659Socket774:2006/07/27(木) 14:56:32 ID:wZIyiCnH
俺はケツの穴で我慢するわ
660Socket774:2006/07/27(木) 15:13:59 ID:z7RMsxEK
アッー!
661Socket774:2006/07/27(木) 15:37:26 ID:3natbGEA
ぬふぅ
662Socket774:2006/07/27(木) 18:07:26 ID:Tv7t3egr
横穴あるケース使ってるけど吸音材で完全にふさいでる。
663Socket774:2006/07/27(木) 18:08:58 ID:BmkIAFhb
横穴あるケース使ってるけど、マザボードのクッションでふさいでる。
埃の流入を防ぎたかったのさ。
664Socket774:2006/07/27(木) 18:25:00 ID:hFJnbubE
>>638
同感。せっかく星野という名前があるんだから「Star☆Field」とかそういうベタベタな感じで逝ってほしかったね。
665Socket774:2006/07/27(木) 21:06:22 ID:ZXCcm7fL
666Socket774:2006/07/27(木) 21:34:29 ID:iPdwVmQX
( ゚Д゚)
667Socket774:2006/07/27(木) 22:10:23 ID:qrRBORWW
>>665
どこが性能いいんだか
668Socket774:2006/07/27(木) 22:44:08 ID:gXx0av09
>>665
本体はスチールじゃね?
669Socket774:2006/07/27(木) 22:44:16 ID:/S6zbns3
670Socket774:2006/07/27(木) 22:53:18 ID:2bNiWmuE
ダセェ
671Socket774:2006/07/28(金) 00:26:54 ID:8bzg9gKV
>>665
かっこいいw
672Socket774:2006/07/28(金) 00:26:59 ID:O6LHdSdS
>>669
1枚目のサムネイルが消火器に見えた
673Socket774:2006/07/28(金) 00:47:13 ID:EWOKpsN2
ケチつけまくりの殺伐スレ進行は伝統でおk?
674Socket774:2006/07/28(金) 01:34:35 ID:aXhrYPQ3
そんだけ「理想のケース」ってのが無いんだよ。
一見よさげでも材が薄かったりアルミだったり搭載可能ファンが8cmだったり前ファンカバー部が開口(閉口)しすぎだったり
要らないとこに穴が空いてたり、或いは機能はよさげでもデザインが(ry

前後に12cm以上のファン搭載可能で、材の厚さ1mm以上のスチールケース。
という程度の条件でさえ満たせないケースがやたら多いからな。
675Socket774:2006/07/28(金) 01:35:24 ID:TJrYefRc
シグマのCB-102買おうと思ってます。
このスレ的にはどうでしょうか
ご意見いただけましたら光栄です
676Socket774:2006/07/28(金) 02:05:45 ID:PPlUzAms
>>674
まったくだな
677Socket774:2006/07/28(金) 02:13:04 ID:4qhjK8lW
会社でまな板6台使用。
一般人にはまったく縁がないだろう。
ちなみにPCIボードベンダーだ。
678Socket774:2006/07/28(金) 02:26:16 ID:N0lwwYFq
みなさんPCケースは通販で買ってます?
679Socket774:2006/07/28(金) 03:15:08 ID:YaqCmKtq
>>674
そんなおまえさんの基準で語られてもねぇ
選ぶ基準は人それぞれだし
680Socket774:2006/07/28(金) 03:48:04 ID:EWOKpsN2
本来人それぞれのケース選びの基準を、ある程度共通なものに収斂して
情報交換しようぜってスレかもなんだぜ?
681Socket774:2006/07/28(金) 04:02:50 ID:7sQQltBp
スチール1mmと12cmファンはガチじゃね?
共振はごめんだし、冷えないのもごめんだからな。
682Socket774:2006/07/28(金) 04:38:21 ID:CJX4BFLJ
しかしそれにこだわると、ケースが一気に少なくなる…
683Socket774:2006/07/28(金) 08:42:28 ID:SyAvA6Z/
HECの6A19を持ってる漏れは勝ち組、たぶん。

あとはデザインとHDD搭載部分改良だけやってくれれば・・・
684Socket774:2006/07/28(金) 09:08:58 ID:YzZkON0/
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html
スチール製(厚さ1.0mm)
前面パネル/12cm
背面パネル/12cm
側面パネル/12cmダクト付き
685Socket774:2006/07/28(金) 09:46:19 ID:sykG2rmF
HECデザイン良いじゃん
アレの何処が不満なの?
686Socket774:2006/07/28(金) 09:54:44 ID:Ck3nHHvL
俺もHECのデザイン好きだがそれが一般的な価値観だとはとても思えない
687Socket774:2006/07/28(金) 10:25:57 ID:7sQQltBp
構造を工夫して薄い鋼材でも高い剛性とかを実現出来ればいいのになぁ…
重量不足対策には、着脱簡単な『重い足』を用意して、
中を弄りたい時は、外して軽いケース部だけを動かせるようにするとか…
688Socket774:2006/07/28(金) 10:48:49 ID:fH24+vzx
chiftecのケースなんかそうじゃないか?折り曲げを多用して0.8でもかなり剛性がある。
重い足は意味ないだろ。そこだけ重くしても意味なすび。インシュレーターなんぞホームセンターの防振ゴムでいいし。
689Socket774:2006/07/28(金) 11:20:40 ID:pSfxXs6R
>>683
フロントのフィルター部分が取り外しできるんだよね
あれは便利
690Socket774:2006/07/28(金) 12:07:25 ID:SyAvA6Z/
>>678
うちは秋葉原が近いけど、店頭で買って、自宅に送ってもらう
重くて疲れるので、自前でもってかえるのには気をつけろ。
まじ氏ぬwwwwwww

>>685-686
流行していた当時、デザイン批判していた人もいるので
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html
が、ゴキブリのお腹と・・・

>>689
前の部分がはずれて、フィルターをとる形です。
691Socket774:2006/07/28(金) 12:26:09 ID:XRjQgFEP
昔サイタマーまでスチールATXミドルタワー持ち帰った時は、本気で
死にそうな気分だったな。
最後はもう、大きな交差点とか一気に渡れなかった。
692Socket774:2006/07/28(金) 13:34:06 ID:JCmJbbdQ
>>690
ゴキブリのお腹wwww
俺は6AR6のほうが好きだな
693Socket774:2006/07/28(金) 13:40:32 ID:Ck3nHHvL
逆に考えるんだ
仮面ライダーV3のマスクみたいでかっこいいと(AA略
694Socket774:2006/07/28(金) 15:22:31 ID:is2tnfow
HECはこれがカコイイ!
ttp://www.casemaniac.com/item/CS129014.html
695Socket774:2006/07/28(金) 15:43:00 ID:Ck3nHHvL
ゴキブリの腹がいやなら通販用の
ttp://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/item/6AR6NPIV.html
これでどうよ
基本が6A19で前面USB2.0×4、5インチベイも片側スライドレール片側ネジ止めに変更
696Socket774:2006/07/28(金) 17:49:29 ID:VdVYFI0C
ゴキ腹ケース所持者に質問

俺CI6919旧(Justy当時)持ってて、
スイッチが固い(というか深い)のが欠点だけど、
後継機らはスイッチは軽くなってるの?

697Socket774:2006/07/28(金) 18:11:47 ID:Sd9e23Rt
ガチなのは、
山洋の38mm厚12cm6000rpmファンを付けられるかどうかだ。
698Socket774:2006/07/28(金) 18:23:36 ID:ILlIBiwJ
>>697
やかましくないかぇ?
699Socket774:2006/07/28(金) 18:25:38 ID:Sd9e23Rt
>>698
隣の家から苦情が来て、その家の女子高生と仲良くなった。
700Socket774:2006/07/28(金) 18:30:53 ID:328+ScCo
うちもこないだまでCI6919(当時Justy)使ってた
始めて自作PC組んだ際に購入
VGA,PCIに120x120x38mmで風を当てたいと思っても側面に穴がないからいまいちってことで最近変えてしまった
背面ケースファンのファン固定部に無理矢理38mm厚挟んで使ってた
なんか愛着がわいて捨てられない(´・ω・`)
さすがに欲しがる人もいないしねぇ
701Socket774:2006/07/28(金) 18:37:55 ID:Wh928sgA
>>699
kwsk
702Socket774:2006/07/28(金) 19:20:54 ID:1FdqjFOS
>>700
サイドパネル買えばよかったのに
703Socket774:2006/07/28(金) 19:59:21 ID:SyAvA6Z/
ゴキ腹のデザインのほうが空気が均等に入るので好きなんですけどね〜
なんか前のほうのスレでは人気なかったみたいで・・・
黒のほうがよかったけど、販売終了になる時期で黒が売り切れていたのがorz

>>696
固くはないですね。個人的には普通だと思いますが、主観があるので
お店で実際に押されてみたほうがいいかもしれません。
704Socket774:2006/07/28(金) 20:32:12 ID:Wh928sgA
>>700
いらないなら下さい。
705Socket774:2006/07/28(金) 20:42:34 ID:328+ScCo
>>704
ファンガードを切って、ちゃんと切断面を処理してなかったり
ファン固定部が広がっちゃって25mm厚のファンがしっかり固定できなかったり
特に5インチベイの取り付け部なんてヤニと埃が混ざったものがこびりついてます
そんな酷い状況&送料分負担していただけるなら喜んで送りますよ
706Socket774:2006/07/28(金) 21:08:11 ID:kNUJ/GEw
>>696
2台持ってるけど普通だと思う
心配なら実際に店で確認してみ?
707Socket774:2006/07/28(金) 21:20:18 ID:8bzg9gKV
HDD横むきてどうなのよ?
708Socket774:2006/07/28(金) 21:38:36 ID:L1GSdnpG
L字コネクタ用意する手間があるけど、マザーボードのスペースが広くなる利点はあるね。
709Socket774:2006/07/28(金) 22:09:16 ID:7sQQltBp
>>707
物によってはHDDが冷えないので注意。

ケHDDケ ←
|HDD| ←吸気
ジHDDジ ←

こんな感じで、ケージが壁になってHDDに風が当たらない物がある。
これを考慮して、風が通るようケージに大き目の穴を開けてるやつは、
冷えるが剛性が足りなくなる物もある。
実物確認は必須
710Socket774:2006/07/28(金) 22:27:41 ID:1y/hFX9A
>>707
吸気が横にあるものはHDは冷やせる
両方とも風の流れがないのは同じだけどな
711Socket774:2006/07/28(金) 22:32:19 ID:+n2s2o/7
そういう時は2.5インチHDDを使おう
712Socket774:2006/07/28(金) 23:31:30 ID:vOSSjitN
そういう問題ではない。
713Socket774:2006/07/28(金) 23:33:43 ID:YzZkON0/
そうか、なら1.8インチか。
714Socket774:2006/07/28(金) 23:35:27 ID:8bzg9gKV
こんなおじちゃんにまじめに応えてくれてホントうれしいわ
715696:2006/07/29(土) 00:26:07 ID:ZOJSXffj
>>703,706
ども。

残念ながらCI6919後継機を
店舗で見掛けることができなかった(当方地方民)ので、
他ケースとの比較で、主観だけど、

     ├┐     └┬┐
    . つ|| →   . つ||
     ├┘     ┌┴┘
    平面から凹型スイッチ

     ┌┤       ├┐
    . つ|| →   . つ||
     └┤       ├┘
    凸から平面型スイッチ

スイッチに2種類あるとして、
6919は平面から凹型スイッチだけど、

   ..└┬┐
    . つ||
   ..┌┴┘
     ←→ ここが深い、且つ、バネがやや強い感じがする

ケース選ぶときに、デザイン・冷却・静穏性能の他、
スイッチの感触「も」ポイントにするのって俺だけかな?

716Socket774:2006/07/29(土) 00:32:29 ID:SmHGazrP
お前、オーヲタだろ。
717Socket774:2006/07/29(土) 01:47:24 ID:XfRa+adP
ふと思った。
他のスレではテンプレに優秀なパーツが紹介されてるのに
このスレではなぜないんだろう?
718Socket774:2006/07/29(土) 01:49:08 ID:orrlxiUG
みんな我侭だから
719Socket774:2006/07/29(土) 01:56:41 ID:W8fkkNOQ
そして>>1にwikiがあるから
720Socket774:2006/07/29(土) 02:24:56 ID:3Lk3scgZ
6AR6が欲しくなってきた
721Socket774:2006/07/29(土) 03:04:33 ID:WAmjDuQT
722Socket774:2006/07/29(土) 03:39:17 ID:RbvFjSqq
げ、
P180って電源の基盤が下側に来るケースじゃん。
一般的なケースは普通のATXつけると電源の基盤が天井側にくるので、
埃が溜まらない構造になってるけど、
これだと底の方に基盤が来て、積もるから危険だよ。

電源って分解して掃除するわけにいかないから、
日本やアメリカのメーカーならこんなことしないと思う。
723Socket774:2006/07/29(土) 03:43:41 ID:RbvFjSqq
ってアメリカのメーカーじゃんorz
724Socket774:2006/07/29(土) 04:00:16 ID:7VO1Cvxm
電源のファンの穴が上になっちゃう
て事?
確かに良くないような気がする
横にファンが付いてるのは平気なのかな?
725Socket774:2006/07/29(土) 04:03:27 ID:UdvZYbMo
素人がいるな
726Socket774:2006/07/29(土) 04:03:51 ID:a1t/jpx3
なんで分解して掃除するわけにいかないの?
P180は使ってないけど電源分解して掃除なんて普通にやってるけど
727Socket774:2006/07/29(土) 04:06:46 ID:6yZDtkFj
電源は上下どっち向きにも付けられるんじゃなかった?
728Socket774:2006/07/29(土) 04:07:34 ID:RbvFjSqq
感電事故が起きるからおすすめしてはいけないことになっている。
729Socket774:2006/07/29(土) 05:17:04 ID:kd5TymJo
>>720
6AR6は、5インチベイがレール式じゃない罠
6A19はレール式だけど。
730Socket774:2006/07/29(土) 08:10:15 ID:9DJqauje
>>727
正解
731Socket774:2006/07/29(土) 08:14:58 ID:iPMAomQb
やっぱり片側レール、片側ネジがいいな
732Socket774:2006/07/29(土) 14:55:14 ID:ieohW8ZY
>>726
コンデンサに電気溜まってて感電しても知らんぞ。
733Socket774:2006/07/29(土) 19:04:06 ID:EqzucR12
Abeeの電源は逆さに付けたらまずいって取説に
書いてあったけど、他のTopowerのOEMはどうでしょう?
734Socket774:2006/07/29(土) 19:14:17 ID:MSp3BqTH
逆さにつけて何がまずいかっつーと吸気効率が悪くなるからな訳で
それを解消できるなら問題ないかと。
735Socket774:2006/07/29(土) 19:45:16 ID:RbvFjSqq
いやだから基盤が箱の下側にくるとそこに埃が積もって
冷却性能が落ちたり湿気を吸ってショートしたり、最悪火災になる。
736Socket774:2006/07/29(土) 20:24:50 ID:Whv7SyD+
RbvFjSqqは相当埃っぽい所に住んでるのか?
P-180持ってるけど埃なんか積もらんぞ
とゆーかもうアンチにしか見えんw
737Socket774:2006/07/29(土) 20:30:43 ID:+Halwlqm
ただのアホだから気にすんな
738Socket774:2006/07/29(土) 20:36:25 ID:RbvFjSqq
埃っぽいところに住んでなくても、
普通の家庭に二年ぐらい置けばみっしり積もるってば。
特に最近はPCでTV見たりするようになってるから家庭でも電源入れっぱなしだろうし。
739Socket774:2006/07/29(土) 20:41:14 ID:/vUbvrwh
×埃っぽい所に住んでる
○掃除してなくて埃っぽい
740Socket774:2006/07/29(土) 20:41:30 ID:3Lk3scgZ
自作PC板の香具師なら一年に一回ぐらいはケース内開けるときに掃除しないか?
741Socket774:2006/07/29(土) 20:44:22 ID:+Halwlqm
一月に一度は簡単だけどするね
742Socket774:2006/07/29(土) 20:54:35 ID:RbvFjSqq
電源の中までは普通やらないてば。
メーカーが事故を恐れて封印シールしてるだろ。
743Socket774:2006/07/29(土) 20:55:12 ID:+Halwlqm
掃除機で吸えよ馬鹿
744Socket774:2006/07/29(土) 20:56:25 ID:FdzrR0yG
>>735
つう事は、平に基盤を設置してる物はみんな危険だな
PC関連に限らず、そんなのいくらでもあるから気を付けないといけないな

このままじゃ世界中が火の海になっちまうよ
745Socket774:2006/07/29(土) 21:04:07 ID:Gyi8H0Kz
P-180信者が沢山湧いていると聞いて
飛んできますた

⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒
746Socket774:2006/07/29(土) 21:36:34 ID:5cmedf/o
>>745
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
747Socket774:2006/07/29(土) 21:38:16 ID:i2GoWriW
>>743
それぐらいじゃどうにもならんからエアダスターで吹き飛ばす。
748Socket774:2006/07/29(土) 21:47:05 ID:Wlonb7zF
電源ボックスが外から見ても内部の埃がひどくなる頃、2年くらいかな。
ちょうどそのサイクルでファンの静音性がはっきりとわかるくらい高まっているので、
電源ごと交換している。
749Socket774:2006/07/29(土) 21:52:19 ID:RbvFjSqq
>>744
電源って他のパーツと違ってリスクが高いんだわさ。
なんせ500W以上が当たり前の時代だろ。
だから、向きが逆さだったら付け替えればいいじゃん。
750Socket774:2006/07/29(土) 21:54:01 ID:Zs4yBARf
P-180で火事起きたの知らないやついるんだな・・・
751Socket774:2006/07/29(土) 21:58:17 ID:jTyqnDdM
別にP180に限った話じゃないだろうに・・・
752Socket774:2006/07/29(土) 22:05:57 ID:RbvFjSqq
P180の場合、背面写真を見る限り、パネルはネジ固定なので
向きは変えられると思われるから確認すればいい。
メーカーで組み立ての時、気が付かなかったのかな。
753Socket774:2006/07/29(土) 22:20:59 ID:mPOMVM7G
ID:RbvFjSqqは何を勘違いしているか知らないが
>721の上のほうは一人のユーザーがケーブルの取り回しを工夫して組み立てた一例
電源ファンは上下どちらにもできるがこの人はケーブルの取り回しを重視しているためこのようにした

ちなみにここはケースのスレだ。
電源について語りたいなら電源のスレへ行くことをお勧めする。
相手にもされないとは思うが。

>>750
一応通報しておいた.。
754Socket774:2006/07/29(土) 22:25:00 ID:3RPmdQD/
P-180は遮音性・冷却性は高いけど、
重い・天井がファンのため空いている・大きいことと電源下にあるので電源のケーブル配線で面倒など
使い勝手がちょっと悪いので、自分の場合は他のPCケースに乗せ換えた。
755Socket774:2006/07/29(土) 22:32:23 ID:uRTtdYFf
ぶっちゃけあの造りで2万は高い
初期のもっこりはもう地雷とかそういう問題以前のレベルだしな
756Socket774:2006/07/29(土) 23:07:06 ID:RUeMtDgX
自分が何を使ってるのかも書いた方が良いのじゃないかと
757Socket774:2006/07/29(土) 23:31:25 ID:L4rA87y6
758Socket774:2006/07/29(土) 23:35:38 ID:mPOMVM7G
オウルは安い糞シャーシのものしか出さなくなったな
759Socket774:2006/07/29(土) 23:36:52 ID:1EXE294Y
それ、スチールの厚さが1mmなら欲しいんだよなあ…
760Socket774:2006/07/30(日) 00:01:12 ID:W8fkkNOQ
>>757
重さ的に0.8mmくらいかな。悪くなさそうだ(´∀`)

ただせっかくの前扉なのにこの構造じゃ前ファンの音を抑える役に立ちそうに無いのが困る……
それと3.5ベイがいかにも風の流れを阻害しそうな点。それから横のパッシブ穴。
…報告待ちか。
761Socket774:2006/07/30(日) 00:04:45 ID:i2GoWriW
むしろ価格が問題。ファンコンと温度計ついているのは評価するが、無くてもいいからな。
それよりもHDDベイの吊り下げ仕様を何とかしてほしかった。
762Socket774:2006/07/30(日) 01:16:54 ID:Cq1Nao0Z
http://www.links.co.jp/html/press2/press_cooler05_01_19.htm

展示品特価で15kだった。
たまたま昨日パチンコで大勝してたので即買いしてきた。
HDDが窒息気味だけど、見た目や剛性はいい感じナリ。l
763Socket774:2006/07/30(日) 01:41:20 ID:DYCV/Efc
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20050528/etc_nitroatx.html

HDDの冷却とブーン音は問題ないですかね
前面のメッシュと横置きで、音が漏れるわりに冷えなさそうな気もするんですが
764Socket774:2006/07/30(日) 01:52:38 ID:AxI3nekp
なんだおまえwww
765Socket774:2006/07/30(日) 07:13:50 ID:x8mNF/Wp
星野のALTIUM SUPER X SPARX使いはじめて2ヶ月半
ケース内の汚れ具合を確認してみたらスゲー綺麗だった
前使ってたHECのケースも綺麗だったけどスパークスはもっと綺麗
しっかりと防塵フィルタが埃をキャッチしてる
HECはFANの羽先に薄っすら埃が被ってたけどそれさえ無い
あまり期待してなかっただけにすげー感動した
766Socket774:2006/07/30(日) 09:20:53 ID:sepoys8M
>>765
それ空気吸えてないんじゃないか?
・・・と、思ったら防塵フィルタには付いてるのか。
767Socket774:2006/07/30(日) 11:58:29 ID:nwylo/Ze
TJ09マダー?
768Socket774:2006/07/30(日) 12:07:49 ID:Xf9w3AlU
>>765
エアフローが上手く機能してないんじゃ?
769Socket774:2006/07/30(日) 14:35:10 ID:uUogt9sT
星野と見るとひたすら煽りたくなる気持ちは分かるが、
フィルタついてるのに埃入る訳ねぇって。
何のためのフィルタなのかと。
770Socket774:2006/07/30(日) 14:39:40 ID:AxI3nekp
P180のフィルターは細かい埃までは防げないよ
771Socket774:2006/07/30(日) 14:41:47 ID:JYfU2FrV
逆に細かい埃まで取れるようなフィルタって
結局エアフローが弱くなってると思うんだけどな。

フィルター外したときとの温度差を一度比べてみれ。
772Socket774:2006/07/30(日) 15:23:03 ID:t7d8nf+8
2ヶ月に1度オススメランキング作ってくれませんか?
773Socket774:2006/07/30(日) 15:25:18 ID:FCZCUS10
おすすめ:P180
5インチベイ:スタッカ
コンパクト:SOLO
M-ATX:NSK3300
774Socket774:2006/07/30(日) 15:29:02 ID:keppuZOe
正直P180は万人にはお勧めしがたい。
ってか性能が(・∀・)イイ!とは思えん。
775Socket774:2006/07/30(日) 15:37:54 ID:BK7pd42h
安物ケースからの買い替えだが、
P180は静音性がよくて、冷却はそこそこ。
値段なりにバランスは取れてると思うぞ。

まあ前面が隙間だらけだから、埃全部は取れないけど。
776Socket774:2006/07/30(日) 15:41:25 ID:FCZCUS10
>>774
使ってみろよ

>>775
薄いフィルターを一枚はさめばおk
777Socket774:2006/07/30(日) 15:43:15 ID:BG+NBv4o
>>776
薄いフィルターって何使ってる?
778Socket774:2006/07/30(日) 15:43:58 ID:Xf9w3AlU
SOLOはベストと思ってる俺ガイル
フロント部分からシャドーベイの作業ができるから
ベイ本体の取り外しをする必要ないし
電源の位置が上にあるってのがいい
779Socket774:2006/07/30(日) 15:45:54 ID:FCZCUS10
>>777
エアコン用のもの
780Socket774:2006/07/30(日) 15:47:25 ID:BG+NBv4o
>>779
d
試してみる
781Socket774:2006/07/30(日) 18:43:54 ID:NqWDKocu
フェイスのPASSANTは結構ケース内広いので、長いグラボ使う場合には組み込み易くてなかなか良いケースだと思う。
ファンは3基で前面・サイドが8cm、背面が9cmまでつけられる。
782Socket774:2006/07/30(日) 21:08:00 ID:G1tR1rL0
それBTOだろ・・
今のケースFANは12cm当たり前だしなー
783Socket774:2006/07/30(日) 21:24:40 ID:rx4a/o6E
ギガのケースが横HDDじゃなかったらなあ
784Socket774:2006/07/30(日) 22:34:21 ID:iFPhptdC
>>781-782
今月、福岡店が閉店したが、閉店セールで6980円だった
当然、前後12cm角ファンを搭載できないからか売れ残ってたw
電源が12cm角ファンでなければ、夏場は排熱が追いつかないだろうね
デザインはいいけど、奥行きが55cm近くあるし12cm角ファン搭載不可でパスした
フェイス福岡店にはお世話になったし、記念に買っておけば良かったかな・・・
785Socket774:2006/07/30(日) 23:25:34 ID:J22NzbD6
ネタじゃなくて、ホントで

かなり重い、重装甲なケースで(・∀・)イイ!のありませんか?
(15kg超えで
786Socket774:2006/07/30(日) 23:30:33 ID:FUqwr1kO
http://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/item/S411.html
重さ17kg、板厚1.2mmスチール。
ミドルタワーとして縦置き可能な奴としては最強の装甲ではなかろうか。
787Socket774:2006/07/30(日) 23:35:55 ID:pc4/pszA
PCケースなのにサーバケース持ってくるってどういうことなんだろう?
しかもタワーとは言わない…
788Socket774:2006/07/30(日) 23:38:07 ID:J22NzbD6
>>786
即レスありがとうございます

しかも、雷電以上の重さ・・・・・
これならSCSIでも共振なんて心配ない気ガス
789Socket774:2006/07/30(日) 23:38:59 ID:e3UVBH4e
787 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 23:35:55 ID:pc4/pszA
PCケースなのにサーバケース持ってくるってどういうことなんだろう?
しかもタワーとは言わない…
790Socket774:2006/07/30(日) 23:42:06 ID:AhLnxiQ1
ラックって縦においてもいいのかぇ?
791Socket774:2006/07/30(日) 23:42:54 ID:BK7pd42h
※スライドレール、縦置き用足は別売となります。
って書いてあるから大丈夫だと思う。
792Socket774:2006/07/30(日) 23:44:12 ID:AhLnxiQ1
昔のPC98時代のように、ラックは横置きにして、そのうえにディスプレイを置くスタイルはどうだい?
793Socket774:2006/07/30(日) 23:49:23 ID:nNZYtxcL
むしろ何個も積んで机にしましょう
794Socket774:2006/07/31(月) 00:08:04 ID:O6zdePzX
>>781
PASSANT使いの漏れが来ましたよ。
確かに内部は広くて作業性は高いし、剛性もそれなりに高い。

が、冷却が不安。

排気も3000rpm程度の90mm(92mm)と、
大口径ファン搭載で排気に強い電源をもってしても夏場はきつい。
ZAVが欲しいところ…
だが、何よりも問題なのはHDDが冷えない。
おかげで、こんな応急処置をしなきゃならなかった…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154271766685.jpg

正直、静音には向かないからこのスレ的には糞だろうが、
冷却、静音以外はそれなりに性能が(・∀・)イイ!ケースだと思う。
795Socket774:2006/07/31(月) 00:22:59 ID:DSYWIyst
蓋は閉めないと ね
796Socket774:2006/07/31(月) 00:25:48 ID:D5jTCaon
HDDが冷えないと言う時点でおれの脳内では却下

だがまぁレポ乙
797Socket774:2006/07/31(月) 00:44:01 ID:+/lWot99
>>790
あのモデルは縦置き用の足がオプションとしてある。
ラック・縦置き両用タイプ。
798Socket774:2006/07/31(月) 01:29:04 ID:uAgF4zRX
>>794
できればケースの全体写真(内部・外部)もうp希望
デザイン的にはいい部類に入るケースなので・・・
799Socket774:2006/07/31(月) 01:37:23 ID:v1kR7RB3
スレ違いです
800Socket774:2006/07/31(月) 02:49:26 ID:bAX4sFaK
>>798
漏れのPC(携帯カメラなんで画質ワルス)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154280729153.jpg

写真がいっぱいあるサイト
ttp://www.frazpc.pl/artykuly/340/XCase/Passant/Potega/Elegancji

公式
ttp://www.besteamgp.com.tw/productdetail.asp?pd_id=15

確かにデザイン的にはいいね。
ケースについてるファンコンは5段階調整で5個まで接続出来たり、(個別調整は無理)
フロントにケース内の温度を表示出来たりと、多機能。
最大の欠点である、冷却性能の低さも低発熱のロースペックマシンならあるいは…
HDDは、それ専用の冷却方法を何か用意すべき。

値段を考えると、「低価格でもイイ!」の方に分類されると思うから、
他に聞きたい事あったら、向こうで頼むお。
こっちでは、以降スルー
801800:2006/07/31(月) 03:14:50 ID:bAX4sFaK
おっと、書き忘れたが参考までに漏れの構成

M/B:ASUS P5GD2 DX
CPU:Pen4 530J
クーラー:XP-120+RDL1238S
VGA:Albatron GF6600GT
電源:Acbel ATX-450CN-AD8FB
802Socket774:2006/07/31(月) 03:37:58 ID:QQCdSpB9
これは画質がいい悪いじゃなくて、ピントが合ってない気がする
803Socket774:2006/07/31(月) 04:01:04 ID:/xyA6rsQ
>>785
CSI-2209(2109もかな?)
確か16kgだったはず。
804Socket774:2006/07/31(月) 05:04:17 ID:bAX4sFaK
>>785
ちと古いが、ENERMAXのCS-700系であったはず。
あと、3RのR900も15kg。
HECのS411はスチール1.2mmで17kg

>>802
ピントがズレてるんじゃなくて、手ブレです…orz
805Socket774:2006/07/31(月) 11:03:33 ID:y9G4LMQt
ギガバイトの「GZ-XA1CA-STB」て評価はいいのですよね?
806Socket774:2006/07/31(月) 11:27:30 ID:JBRoX2PL
HDDが全然冷えないけどな。

センチュリオン534と同じフレームだから
>>527 >>598
>>544
みたいな感じ。
雑誌みたいないい感想は見たことない。

807Socket774:2006/07/31(月) 12:42:50 ID:AxC1FR3F
>>785
>>803
csi-2109ブラック使ってますノ

このケースのおかげで日々、筋トレに困りません。
えぇ、めちゃくちゃ重いです。

http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2209.html
808Socket774:2006/07/31(月) 16:04:34 ID:fE945q2z
>>807
これって前面パネルは樹脂製なんですか?
809Socket774:2006/07/31(月) 16:08:39 ID:b9TYsoQz
>>808
Yes
810Socket774:2006/07/31(月) 16:13:33 ID:fE945q2z
thx
811Socket774:2006/07/31(月) 18:35:25 ID:s4agoYLW
>>807
それに対して3306は5.6Kgなんだよな。
このスレでペラペラと言われてるから買う気にならない。。
812Socket774:2006/07/31(月) 18:58:45 ID:5fYgncqM
ケースの重量は嫁や彼女の重量に比例するんだぞ。
813Socket774:2006/07/31(月) 19:00:12 ID:sPpmSqm6
>>811
でも2109もう売ってないんでしょ?
814Socket774:2006/07/31(月) 19:31:01 ID:fR1mesry
>>811
3306はアルミじゃん。
815Socket774:2006/07/31(月) 20:08:41 ID:NoQWtFyq
2ch的にはP180がいいみたいね
816Socket774:2006/07/31(月) 20:45:08 ID:WrbGNX26
みんなありがとう
このスレでおすすめのP180で逝って見る
817Socket774:2006/07/31(月) 21:00:37 ID:U+5XYq4t
P180で組んだけど電源コードの取り回しが困難で、マザーによっては延長コード必須。
P150やSOLOのほうが組みやすいと思う。

誰かSOLOと交換してくれないかな・・・
818Socket774:2006/07/31(月) 21:03:29 ID:dKvdpKj9
SOLOがそのままスケールアップしたようなのが出てくれると個人的には嬉しいかな
819Socket774:2006/07/31(月) 21:08:37 ID:u8KE46uY
>>786
>>803
>>804
>>807
みんな、ケース紹介ありがとう
実物見るためにお店に行って来る
820Socket774:2006/07/31(月) 21:10:52 ID:nl/aufa3
>>817
だが良く考えてみろ SOLOは普通のケースだがP180は電源まで冷やせてHDDも多めに積めるんだぞ

俺はもっこりが嫌いで白が好きだからP150を買ったが
821Socket774:2006/07/31(月) 21:13:29 ID:U+5XYq4t
>>818
そうなると嬉しいね。
P180はサイドパネル開けて配線直したり、マザーを外して組みなおすこと考えるとちょっと嫌杉。
鯖として流用してメインはSOLOを改めて買うかな。
822Socket774:2006/07/31(月) 21:17:37 ID:U+5XYq4t
>>820
確かにHDDを多く積みたい人にはお勧めだな。
5インチベイ2つに3台積めるやつ買えば相当数いける。
823Socket774:2006/07/31(月) 21:20:25 ID:s4agoYLW
SOLOはHDD4台搭載してもすぐ横にファンがあるからよく冷えそう
824Socket774:2006/07/31(月) 21:33:11 ID:xrcqvCG6
SOLOとP150、P180-v1.1に絞られてきたな
825Socket774:2006/07/31(月) 21:33:53 ID:fHepCa7a
俺はNSK6000
soloはちょっと高いって人にお勧め
826Socket774:2006/07/31(月) 21:40:51 ID:0d1tMOZO
NSK6000くらいの大きさで横に穴が開いてなくて遮音シートが
あるやつキボンヌ
827Socket774:2006/07/31(月) 21:44:39 ID:WrbGNX26
写真つきで細かく紹介してくれてるサイトとかないのかな(・∀・;)?
828Socket774:2006/07/31(月) 21:54:42 ID:WrbGNX26
ありました。失礼しますたmm
829Socket774:2006/07/31(月) 21:55:18 ID:gHyVGzJ6
HDDいっぱい積みたいならCM Stackerのこともたまには思い出してあげてください。
ぶっちゃけ今RADI5で10台積んでますが、それでもまだ5インチベイに空きがあります。
こんなベイあってどうしろとw
830Socket774:2006/07/31(月) 21:55:51 ID:vM888Obr

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060303016

gigabyteのこれって
電源持ってるやつ取り付けて、全部FAN交換する
俺には買いだと思うがこのスレ的にはだめなんだろなぁ
だめな所を教えていただけたらありがたい
831Socket774:2006/07/31(月) 21:58:56 ID:tjmNcLNW
くーらーますたーのしーえむすたっかーに汁!!!!!

さーまるていくの九千買ったが全然よくない
これならすたっかーの八百三十にしておけばよかったと後悔している・・・
832Socket774:2006/07/31(月) 21:59:21 ID:tb6HtOjC
silverstoneもlian-liもabeeもThermaltakeアルミだしcoolarmasterもアルミになってるし
星野もソンチアーもJustyも潰れたしowltechはいいケースを持ってこなくなったしaopenはやる気が無いし
残りはAntecとInwin

>>827
ぐぐれカス
833Socket774:2006/07/31(月) 22:08:12 ID:KawFtchP
>>826
俺もそれ欲しい
板金0.8mmになってる以外
SOLOとあまり変わらないし
その分安いから気にしない
834Socket774:2006/07/31(月) 22:08:32 ID:jEzMMX4k
>>830

値段の割りに薄い(0.7mm厚のSEEC)のと、HDD横向きがいやだ。
ライトビームプロジェクタいらんから安くしろって感じかな。

835Socket774:2006/07/31(月) 22:11:40 ID:tb6HtOjC
>>833
SOLOも0.8mm
836Socket774:2006/07/31(月) 22:18:27 ID:KawFtchP
>>835
知らんかったorz
SOLOと比べて薄く感じたのは
遮音シートの有無だったのかな
837Socket774:2006/07/31(月) 22:19:52 ID:vM888Obr
>>834
HDDは横向きで入るやつも探してたから
それはぜんぜんOK
アルミで7mmなら絶対買わないけど
合金ボティ0.7mmなら1mmと比べると
やっぱり音が気になるのかな?それとも剛性??
(フロントのみアルミってい意味不明さもちょっときになる)

ビームは確かにいらない。買っても多分切る
後ろの水冷ホース穴はメッシュ入れてふさぐ。
けどこれ買うかどうかは迷い中なのよ(今週土曜にはPCケースは必ず買う)

このケース買った人がいましたら
ご意見お聞きしたいのでお願いいたします。
838Socket774:2006/07/31(月) 22:20:12 ID:tb6HtOjC
NSK6000は微妙に手抜きだしね
839Socket774:2006/07/31(月) 22:21:09 ID:NoQWtFyq
ビームをバイ子ビームにするのが夢だ。
840Socket774:2006/07/31(月) 22:23:34 ID:oY4/vjBg
R900買って万歳万歳なんだけど
これはこのスレ住人的にNGなのか?
841Socket774:2006/07/31(月) 22:24:25 ID:tb6HtOjC
842Socket774:2006/07/31(月) 22:27:37 ID:CR9uUx5i
843Socket774:2006/07/31(月) 22:29:41 ID:KawFtchP
>>838
店頭でP-180とSOLOとNSK6000
のサイドパネル触ってみたら
P-180とSOLOは同じ感じで
NSK6000は少し振動を感じた
やっぱ作りが違うのかな
844Socket774:2006/07/31(月) 22:30:18 ID:vM888Obr
>>842
爪ってPCIスロット2発分使うのか・・
初めて知った
845Socket774:2006/07/31(月) 22:33:19 ID:JKC5uiaJ
1mm厚のスチールケースねじ切っちまった
アルミじゃないからと油断してた
そういやHDDのねじ穴もねじ切ったことがあるんだけど
もしかして力を入れすぎたのだろうか。

ちょっと力を込めた程度じゃねじ切れない強度をもったケース何かないですか?
846Socket774:2006/07/31(月) 22:41:16 ID:LKAduYPk
>>840
OKだと思うよ。俺は電源2個積む気が無かったから買わなかったけど。
ここではチョンのケースだからって毛嫌いされてるけど、作りは悪くないし
デザインも厨要素が無くて好印象。

ただ、R910が出たから(ry
847Socket774:2006/07/31(月) 23:00:42 ID:jhueQxai
>>837
今日届いた。だが他のパーツが全くないので箱から出してません
これからボチボチパーツ揃えていくお。何時完成するか全く先が見えません。

http://www.dosv.jp/other/0607/13_index.htm
↑これみて決めた分けなんだが
848Socket774:2006/07/31(月) 23:08:51 ID:836TG7YC
逆ATX【ぎゃく-えーてぃーえっくす】
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/31/news041.html
849Socket774:2006/07/31(月) 23:12:28 ID:tOt+QtOW
OWL-602WSが2台あるのだが
センプあたりでファイルサーバーだったらまだまだいっけるかな?
850Socket774:2006/07/31(月) 23:13:11 ID:vM888Obr
>>847
うわ!いいことばっかり書いてあるw

あとサイドのパネル部(メッシュつけれる所)にはファンはデフォルトで
取り付け可能でしょうか?それとも加工が必要でしょうか?
851Socket774:2006/07/31(月) 23:14:01 ID:OZjSmCBF
>>845
どうしてそんなに力がはいる?

ネジ穴はきれいに合わせると、ドライバーは指2本で軽く回せる。
ピタッと止まった所から、8/1〜6/1回転絞めれば、滅多なことでは緩まないぞ。
852Socket774:2006/07/31(月) 23:23:06 ID:Bm+9Zgmn
>>850
HDDが冷えなくても良いのなら悪くないケースだと思う。
853Socket774:2006/07/31(月) 23:39:12 ID:vM888Obr
>>852
HDDの冷却は横向きドライブベイでも問題ないと考えてます。

理由はもう一台持っているPCが
    横向き HDD2台装備 ファン12cm 温度42℃ で
買替検討中PCが
    縦向き HDD2台装備 ファン12cm 温度41℃
両方とも前面穴 なし、ファンは同商品、同回転数
というあまり当てにならない根拠からきてます。 



前面に穴が開いていてなおかつガードみたいのが
ついてるケース(サイズのH-70の様なケース)を探してたら
たまたまこれ見つけてしまいました。
gigaユーザーでもないので特にこだわっているわけでもないので
ほかにまだいいのがあったら検討はしますけどね
854Socket774:2006/07/31(月) 23:57:28 ID:Bm+9Zgmn
>>853
>HDDの冷却は横向きドライブベイでも問題ないと考えてます。
ところが問題あるんだよ、この筐体は。
この横置きシャドウベイは本当に風を通さない。
俺はHDDを市販のマウンター使って吊ったけど、
同室温でHDD温度で3℃、システム温度は2℃違ったぞ。
855Socket774:2006/07/31(月) 23:57:55 ID:6uTaGCUo
P180をやたらと奨めている人がいますので
ここを見ている何も知らない人に一応言っときますけど
あんなに組み込みし辛いケースは他にないですよ。

で、苦心して一度組んだら最後、二度と弄りたくなくなります。
それほど設計がいっちゃってますので、電源のケーブル長も選んだりします。
電源の下方隔離配置も、完全な隔離ではないので殆ど意味を成しません。

また、静粛性のよさが特徴と言われてますが、
P180もご多分に漏れず冷却性とのトレードオフに変わりは無いですね。
そんな一石二鳥のケースがあったら今頃大変な事になってますw

結局のところ、ジサカーが選ぶケースであるとは、到底言えないデキの
ケースなんですが、当時は奇抜なデザインと巧みな宣伝効果で
一気にブレーク一般受けしたというのが、本当のところでしょうか。

それも今となってはただの幻想にすぎなかったといことで、
売り上げもかなり落ち込んでいるというのが実情ですね。
しかし新作が出るとすれば、そのあたりのフィードバックが必ず成されて
出てくるはずなので、多少の期待はきるかと思います。
それでも所詮メイドインチャイナですから、過度の期待は禁物ですよ。
856Socket774:2006/08/01(火) 00:04:03 ID:kShexbbl
もうこれにしなよ

DIGITAL COWBOY 【ACRYLIC COWBOY(DC-ACPC1シリーズ) 】
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc1/index.html
857Socket774:2006/08/01(火) 00:07:03 ID:WF2S/acE
じゃぁ、俺はこれを薦めておこう。
Centurion C5 White
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20C5%201.htm
858Socket774:2006/08/01(火) 00:07:18 ID:MlAQ/rhe
>>854
なるほど
本当に風をとおさなそうだ。
私の今使ってる横向きケースは横向きの
うえにさらにHDDを縦に入れるケースという
とんでも構造。んで少しはましかなと思ってた。

2台しかHDDの乗せないから真ん中のベイの
隙間を使ってうまくなんとか(へたな表現ですいません)
できないですかねぇ?あなたは何か対策していますか?
859Socket774:2006/08/01(火) 00:08:16 ID:MlAQ/rhe
アンカミス・・すいません
>>854 ×
>>855
860Socket774:2006/08/01(火) 00:09:00 ID:MlAQ/rhe
ん??何もまちがってなかったorz
何回も無駄レスしてごめんなさい
861Socket774:2006/08/01(火) 00:21:37 ID:bmKwDNEt
この>>855レスが散々プゲラされたのって前々スレくらいだったっけかなぁ…(´・ω・`)
そんなアナタのお勧めのケースをドウゾ
862Socket774:2006/08/01(火) 00:25:53 ID:/7sshz84
それ泉ちゃんだから
863854:2006/08/01(火) 00:31:16 ID:/tk5kLdj
>>858
本当にベタな回答になるけどSOLOが良いよ。
フロントファンが92mmだからと敬遠してたけど、
使ってみたら評判通りに良いんだよ。
HDDも冷えるし、静かだし
864Socket774:2006/08/01(火) 00:33:20 ID:/7sshz84
前はオウル信者とその他みたいな感じだったのに
最近はAntec信者の内ゲバもあって面白い
865Socket774:2006/08/01(火) 00:38:26 ID:MhCPa/W9
昔は形と電源だけで選んでれば良かったのに
今はエアフローとか考える事が多すぎて困る。

何もかもが熱を発しすぎるんだよな。
866Socket774:2006/08/01(火) 00:43:31 ID:iMBoTd7q
俺は13.5GのHDDが熱暴走したあたりから
ケースの重要さに気が付きだした
メーカーは伏せておく
867Socket774:2006/08/01(火) 01:23:56 ID:UqaTOH6K
p180以外で何か静音化に適したケースないだろうか
868Socket774:2006/08/01(火) 01:37:43 ID:rb7R/v/v
お前はこのスレみてんのかと
869Socket774:2006/08/01(火) 01:41:35 ID:c1MygNhm
今月のWinPCみたんだけどケース特集やってんね
ここでよくでるオススメケースものってんだけど…どれがいんだろ、悩む(´・ω・`)
870Socket774:2006/08/01(火) 01:50:32 ID:b5z4f0r3
>>855
キング・オブ・ブキヨー
871Socket774:2006/08/01(火) 02:13:55 ID:bmKwDNEt
>>870
人里はなれた立派な館で暮らす凶暴なオババ乙
872Socket774:2006/08/01(火) 02:38:36 ID:fJ/Tlt8F
>>869
レビューで数時間だけ使うのと、
暑いも寒い日も毎日使ったり、何ヶ月も稼動音聞いてるユーザーの実体験どっち信じるかって話しだよなぁ。

P-180のモッコリも2ch発でメーカーにクレームいってるわけだし。
(雑誌とかのレポじゃ普通にスルーされてた)
873Socket774:2006/08/01(火) 04:05:28 ID:gXkTN8OQ
874Socket774:2006/08/01(火) 04:28:00 ID:rwDV4mfE
>>873
>>830から読み直せば書いてあるぞ。
このスレ内だけでPoseidonとセンチュリオン534の話が何回出てるんだ?
875Socket774:2006/08/01(火) 04:49:18 ID:gXkTN8OQ
>>874
有難う、そして
正直スマンかった。
876Socket774:2006/08/01(火) 09:42:25 ID:WF7qJaKP
HDDが横置きだとなぜ冷えにくいのでしょうか?
前後が熱くなるからなのかな?
877Socket774:2006/08/01(火) 09:52:19 ID:XTdw5sSW
>>876
ヒント:HDDをケースに取り付けるネジだのレールだのはHDDの横につく
878Socket774:2006/08/01(火) 10:16:10 ID:ciK1rTs2
ファンも横置きにしてるケースもあるね
879Socket774:2006/08/01(火) 10:45:52 ID:Gr6RAroY
おれはSOLOとNSK6000で迷ってNSKを選んだ。
微妙にケチったってのもあるんだけどw
置き場所に困らない環境なら、この大きさはナカナカいいと思うけどな。
一応お薦めのケースになってたw
ttp://www.casemaniac.com/recommend.html
880Socket774:2006/08/01(火) 11:06:48 ID:ngF5wbdF
基本形がSOLOでベイ数がP180なケースが出てくれれば文句なく買うんだが…
もう似たような意見あるか
881Socket774:2006/08/01(火) 11:25:54 ID:AXItk76M
素人質問で悪いのだけど、
SOLOとP150って色違いなだけじゃ・・・
882Socket774:2006/08/01(火) 11:31:40 ID:zGWn0BVu
今頃何言ってるのこの子は
883Socket774:2006/08/01(火) 11:32:10 ID:T/HsTB0a
電源があるかないかってのも違うよ。

>>880
おれもそう思う。マザーにドライブ類がかぶるのと、電源がCPUクーラー外さないと取れないのはSONATAで懲りた。
884Socket774:2006/08/01(火) 12:00:48 ID:AXItk76M
中身がちょっと違ったのか。
サンクス
885Socket774:2006/08/01(火) 12:58:17 ID:KlsdW5n1
Atlasも同筐体だから横穴が好きな人はこれ
886Socket774:2006/08/01(火) 13:30:01 ID:ONhf1Gpx
http://iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.12525
おもしろいもの売ってる
887Socket774:2006/08/01(火) 15:46:14 ID:A1T36ZBT
P180とかSOLOのHDDベイのシリコングロメットって効果あります?
6AR6IVのゴムブッシュは全然効果なくて(むしろ逆効果かも)、
HDD2台ですら共振しまくるからゴム系はあまり信用できなくて・・・
HDD自体がちょい古くて結構振動するからってのもありますけど、
共振に効果あるなら買い換えようかなと思ってます。
888Socket774:2006/08/01(火) 16:24:39 ID:b5z4f0r3
>>887
そんなに見かけないが、P180でも共振するときは共振する。
専用スレで報告あるから、過去ログ検索してみ。
俺はHGST2台(+Maxtor1台)を下段に積んでて共振してないけどな。
889Socket774:2006/08/01(火) 19:10:22 ID:q20lkIpM
HDD自体がうるさい場合はクワドラとかスマドラに入れたほうがいいんじゃないか?
890Socket774:2006/08/01(火) 19:25:46 ID:e2VDW3tp
>>887
そこそこ効果はあると思う
うちの場合、実際に手で触ってHDD(6V300F0)は振動を感じてもケースは振動を感じない
HDDにもよるだろうし完璧に振動を吸収できるわけじゃないだろうけど
891Socket774:2006/08/01(火) 19:29:12 ID:R0XPi6Qb
>>889
スマドラは熱そう心配です。
892Socket774:2006/08/01(火) 20:01:40 ID:fZQNX/qg
>>889
スマドラの効果は間違いないが、
HDD台数分用意する&5インチベイ消費が最大の問題。

そもそも共振や騒音が問題になるのは
HDD複数台積むケースが多いわけで、
HDD4台のためにスマドラ4個買って
5インチベイ4個消費とか、普通はしたくない。

逆にHDD1台で騒音が問題になり、スマドラ必須のようなケースは普通のユーザーは買わない
893Socket774:2006/08/01(火) 20:04:59 ID:KYTL7//c
>>891
上にも書いたけど、小型ケースに裸で搭載するよりは
大型のケースにスマドラをつけたほうが温度が低い。
小型PCで50度オーバーの時期でも40度後半程度。
894Socket774:2006/08/01(火) 20:52:29 ID:oc7ejRtt
うるせえHDDなんて捨てろよw
895Socket774:2006/08/01(火) 21:08:47 ID:R0XPi6Qb
そうですか。
スマドラ導入の検討します。
ありがとう。
896昨日の830:2006/08/01(火) 21:12:49 ID:eliWR+PC
このスレを参考にさせてもらって色々勉強になり
さらにどれを買うか迷ってますw

soloの購入を考えたのですが
前面および側面に穴がないので静音は対策とっているが
熱がこもってし内部が熱くまうと考えていたからです。(勉強不足はつっこまないで・・)
(それで前面に穴横にも穴、そして前穴ガードのケースと・・)
もうひとつ問題がありまして、3.5インチの外に出てるベイは
いらないのでこれが5インチだったら 5インチX4 のPCなのに・・
5インチ2発分消費のパーツがあるんでそれをつけたいので私の
購入リストからはずしました。

soloはあの3.5インチのベイは取り外せないですかねぇ??
勉強不足で申し訳ありませんがまたご教授お願いいたします。
897Socket774:2006/08/01(火) 21:14:27 ID:eliWR+PC
また戯言かいてる

×熱がこもってし内部が熱くまう
○熱がこもってし内部が熱くなる

orz
898Socket774:2006/08/01(火) 21:29:03 ID:xECflWQL
TJ09マダー?
899Socket774:2006/08/01(火) 21:29:57 ID:KlsdW5n1
>>896
その程度のことはすぐに答えが出るから自分で調べろ
900Socket774:2006/08/01(火) 22:03:17 ID:EWTK41bJ
CB501買ってきた
今から組み立て開始します
901Socket774:2006/08/01(火) 22:41:07 ID:/tk5kLdj
>>896
>このスレを参考にさせてもらって色々勉強になり
さっぱり参考にもしてなけりゃ勉強もしてないな、コイツ・・・
902Socket774:2006/08/01(火) 23:09:49 ID:ifjDSi5P
FDがマイナーになりつつある今、全段5inchとまでは云わないが、
SOLOみたいな3.5inchオープンベイのないケースが増えることを望んでいるのだが
903Socket774:2006/08/01(火) 23:10:22 ID:n8cIUjFq
そこでNSK1300ですよ
904Socket774:2006/08/01(火) 23:10:30 ID:ifjDSi5P
って、勘違いしてた。あの3.5ベイは5inchとして使えないのか>SOLO
905Socket774:2006/08/01(火) 23:16:55 ID:n8cIUjFq
ああ、ID変えたのか。
906Socket774:2006/08/01(火) 23:26:09 ID:NqBLjB1c
大きさはミドルケースクラスで、
前後・左右・天板も外せるケースってないですか?

User's Sideでフレームから組み上げるケースがあるけど、高杉。
4、5年前は割とあったんだけど、最近見かけないなぁ・・
907Socket774:2006/08/01(火) 23:36:10 ID:BdVPxmUE
後ろも外せるってM/Bベース引き出せるってことなんか?
ようわからんけど星野ってそんな設計だったんじゃねーか?
908Socket774:2006/08/01(火) 23:36:29 ID:J35GZOLb
SLI上等で爆音上等で高冷却なケースってなんでしょうかね
909Socket774:2006/08/01(火) 23:37:48 ID:n8cIUjFq
スタッカに12cmファンを付けまくればよくね
910Socket774:2006/08/01(火) 23:44:22 ID:kZUI0CH0
>904
いやいや、4つとも5inchで使える。彼が勉強していないだけ
ttp://www.uploda.org/uporg465892.jpg
911Socket774:2006/08/01(火) 23:48:35 ID:oc7ejRtt
P180は電源選ぶしなあ
912Socket774:2006/08/01(火) 23:56:32 ID:vaBfarPu
>>910
P150使いの俺だが・・・ブラックボディ+青LEDカコイイ!!

でも「うぉ、まぶしっ!!」だよね?
913Socket774:2006/08/02(水) 00:08:21 ID:BFPWS552
ツヤさえ無ければ・・・
914Socket774:2006/08/02(水) 00:13:55 ID:c0vECheE
>>908
PCIブラケット部の横に6センチファンを2個付けられる、YY-W201はどうな?
SLIなら、排熱に有利じゃないかなあ。
915Socket774:2006/08/02(水) 00:58:16 ID:RxYWWDpQ
SOLO買ったけど光学ドライブが染み付きクリーム色で
カコワルイ・・・よっしゃ塗装しようそうしよう
916Socket774:2006/08/02(水) 04:36:54 ID:2C7iHxW2
このケース買おうと思うのだが評価どうですか?
ttp://www3.soldam.co.jp/case/1800_aplyx/standard/index.html
917Socket774:2006/08/02(水) 05:04:28 ID:/egt2YBn
まだ買えるのか?
918Socket774:2006/08/02(水) 06:26:42 ID:tYaGs5XF
>>916
ハイブリッド使ってるがサイドパネルと天井がペランペラン。
シャドウベイにHDD満載するとサイドパネルが共振する。
あと本体が少し小さめに作ってあるのでちょっと熱が篭り易いから
HDD何台か積むなら5ベイにファン追加した方がよさげ。
あと今買うなら3.5ベイUSBポートが買えないからフロントアクセス無い。

でも俺はオーソドックスなシンプルさ、場所を取らない大きさが
気に入っている。
919Socket774:2006/08/02(水) 08:53:26 ID:2C7iHxW2
>>918
ありがと〜
920Socket774:2006/08/02(水) 09:42:50 ID:Q4rFzwiN
このスレを信じてP180を買うことにするっぜ
921Socket774:2006/08/02(水) 12:41:22 ID:JUccPtgH
星野で売ってるのがケースじゃなくなってるのが笑える
922Socket774:2006/08/02(水) 14:09:11 ID:CBgUu0kO
>>896
サイド穴が欲しかったらNSK4000かNSK6000にしたらいいじゃん。
NSK6000なら3.5ベイが5と共用になってる。
923Socket774:2006/08/02(水) 15:47:11 ID:X/GWuCnt
>>896
CM Stacker (830ではない1つ前のモデル)
924Socket774:2006/08/02(水) 20:11:58 ID:jTMIN+y2
SOLO
P150
Atlas

NSK6000
このあたりがこのスレのオヌヌメ!?
925Socket774:2006/08/02(水) 20:14:35 ID:WWj6Z9pa
P150/SOLO/Atlas
P180
926Socket774:2006/08/02(水) 20:19:11 ID:Q4rFzwiN
P180売り切れまくってるなぁ
日本橋の九十九にもなかったし、通販でも軒並み売り切れ・・・
927Socket774:2006/08/02(水) 20:33:25 ID:jTMIN+y2
P180忘れてた。
さて落ち着いたらC2D買って初組みしてみよう。
どれにしようかな〜
928Socket774:2006/08/03(木) 01:18:54 ID:7oXwHpoM
soloって背面のファンしか付いてないんだよね?
前面に着けようと思えば着けられる構造になってる?
背面と前面それぞれいくつのサイズのファン??
929Socket774:2006/08/03(木) 01:21:48 ID:U7/I1hfu
サイト見ろ
930Socket774:2006/08/03(木) 01:22:01 ID:DYrwDlaC
そんぐらい自分で調べろやカス
931Socket774:2006/08/03(木) 01:43:21 ID:6BBFfJMc
>>928
中学生にはまだ自作は早いよ^^
932Socket774:2006/08/03(木) 02:15:26 ID:qIRq3hnT
>solo
またきみぃ?
933Socket774:2006/08/03(木) 04:28:43 ID:AU7vuMd1
SOLOアンチウザ
934Socket774:2006/08/03(木) 13:16:14 ID:qIRq3hnT
935Socket774:2006/08/03(木) 13:56:06 ID:QpOPYN7e
Core2Duoで自作初挑戦。

E6600フライングゲットに成功ウマー

ケースはおまえらオススメのP-180にした。

http://v.isp.2ch.net/up/f80cc6925806.jpg

どういうこと?
936Socket774:2006/08/03(木) 14:00:51 ID:8k5//48U
>>935
もうちょっと工夫しようぜ。
まずはタイラップでケーブルを纏めるんだ。
937Socket774:2006/08/03(木) 14:09:55 ID:rm2mWOZu
938Socket774:2006/08/03(木) 14:28:58 ID:rGRtpRgN
>>937
色ものかと思ったが1mmの鉄なら剛性もありそうだな
静音向きではないようだが
939Socket774:2006/08/03(木) 14:35:07 ID:q8IkRDW4
シャーシはcasingのあれかな
横穴は要らないと思うんだが
940Socket774:2006/08/03(木) 14:37:36 ID:vVfsT9fK
ST-35でもかましてギリギリで動かせたらと思ったが、
付属のファンコンじゃないと動かないみたいだな
941Socket774:2006/08/03(木) 14:38:56 ID:76OLynPW
25cmファンってのは流行なのか?
942Socket774:2006/08/03(木) 14:46:47 ID:83m3B6p5
>>937
アルプスケースキター
943Socket774:2006/08/03(木) 15:59:02 ID:cKDQC/xn
>>937
なんじゃこりゃぁぁぁああああ
波動砲でも撃つんかい
944Socket774:2006/08/03(木) 16:22:42 ID:L1OZOwwJ
側穴無しで、もう一個の25cmファンが背面か上面だったら、ちょっと悩んだなぁ…
945Socket774:2006/08/03(木) 17:15:09 ID:l0R78hep
うるさそうなケースだなぁ
946Socket774:2006/08/03(木) 18:18:05 ID:kHClnoHT
悪くないと思うけど自分好みに設定するには手間かかるな
保守も大変そうだしパス
拡張性とか魅力的かも…
947Socket774:2006/08/03(木) 18:38:23 ID:qY2pbsDj
冬は全く要らない風力だしな
948Socket774:2006/08/03(木) 18:47:45 ID:pR+pgFEj
逆回転にしたら扇風機代わりになるかな?
949Socket774:2006/08/03(木) 19:22:06 ID:YE2GT8HA
扇風機というより、冬に逆回転にして足元温風器にすればウマー
950Socket774:2006/08/03(木) 20:14:05 ID:ewG5t3kb
むしろ水中で使ってスクリュー代わりにしたい
951Socket774:2006/08/03(木) 20:29:18 ID:L1OZOwwJ
>>950
水に浮く推進器付き防水PC作ってくれw
952Socket774:2006/08/03(木) 20:29:39 ID:QeOw7ekr
>>949
それだ!!

冬場は背面と側面を吸気にして、前面を排気。
足元に配置して、暖房器具。
953Socket774:2006/08/03(木) 20:48:24 ID:4oUg20or
時代遅れなんだけど
Scythe A30
買おうとおもってます。

このケースの評価ってどんなものなんでしょうか?
954Socket774:2006/08/03(木) 21:51:03 ID:TGgYiPR+
SOLO使い始めたけど
最近のケースはこんなにも音抑えられてて
冷却性能も高いのか・・・
955Socket774:2006/08/03(木) 22:02:09 ID:8WVdcZw/
自分で依頼しないと、望む結果にはならない罠
956Socket774:2006/08/03(木) 23:48:05 ID:qG20UQ3Y
>>937
またこんな…
957Socket774:2006/08/04(金) 00:23:25 ID:Ytj7RyJS
>>937
>ファンはイルミネーションとしてブルーのLEDを装備するほか

透明FANじゃなければ食指が動く。
958Socket774:2006/08/04(金) 00:29:08 ID:s2KcD3X6
>>953
CPもいいし、自作始めるにはもってこいのケース。
ただ、前面がメッシュのケースよりは窒息気味。
959Socket774
こんなネタケースはアレくらい派手なほうがいいと思うでよ。