Antec製品-電源・ケース等 第9部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
TruePower、TrueBlue、Solution等のAntec製ATX電源と
PCケース他、Antec製品を語りましょう。
信者、アンチ、○○厨等の話題には大人の対応を。
煽り・荒らしはスルーが基本です。
他スレとは非干渉、出張禁止。

関連情報その他は>>2-10あたり

<前スレ>
Antec製品-電源・ケース等 第8部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146633014/

2Socket774:2006/07/02(日) 16:34:18 ID:196YMLyb
2get!
3Socket774:2006/07/02(日) 16:35:03 ID:Qs3/INRA
<公式サイト>Antec(英語のみ)
http://www.antec-inc.com/

<正規代理店>株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/
http://www.vertexlink.co.jp/product/antec/main.html (取扱Antec製品一覧)

<情報サイト>
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
てらさんのゴミ箱 --おまたせ、電源ネタ--
http://terasan.info/index.html

<過去スレ>
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/(html化待ち)
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/
Antec製品-電源・ケース等 第4部
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079361859/
Antec製品-電源・ケース等 第5部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/
Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/
Antec製品-電源・ケース等 第7部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134042381/

4Socket774:2006/07/02(日) 16:36:46 ID:Qs3/INRA
――Antec Trueシリーズの特長――
・独立安定化出力
Antec Trueシリーズは、+3.3V、+5V、+12Vの主要三系統のトランス巻線を独立させ、
それらすべてを安定化している。
・2次側コイルも独立
通常の電源では12Vと5Vの平滑用コイルを共用することが多いが、Trueシリーズでは
これらも独立している。
・コンデンサの品質は?
製品によって違いがあるため一概にいえないが、
1次側にはRubycon,
2次側にはFuhjyuu、Teapoなどが使われていることが多い。

――Antec Trueシリーズの場合――
+12V: トランス+12V専用巻線、制御チップによる安定化
+5V: トランス+5V専用巻線、マグアンプによる安定化
+3.3V: トランス+3.3V専用巻線、マグアンプによる安定化

――Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合――
+12V: トランス+12V用巻線、非安定化
+5V: トランス+5V用巻線、制御チップによる安定化
+3.3V: トランス+5V用巻線からマグアンプによる降圧安定化

一般的なATX電源には、3.3V+5Vの合計出力制限がある場合が多い。
この制限は、トランスの5V用巻線を、3.3Vと5Vで共用しているために生じる。
Trueシリーズは、主要三系統がすべて独立しているため、この制限がない。
5Socket774:2006/07/02(日) 16:37:59 ID:Qs3/INRA
・高精度出力電圧
ATX仕様や一般的なATX電源では、出力電圧の精度は、±5%である。
Antec Trueシリーズでは、前述の「独立安定化出力」方式や「電圧フィードバック」
方式を採用することにより、±3%という高精度を実現している。

――ATX仕様、Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合――
+12V: ±5%
+5V: ±5%
+3.3V: ±5%

――Antec Trueシリーズの場合――
+12V: ±3%
+5V: ±3%
+3.3V: ±3%

・低クロスレギュレーション
クロスレギュレーションは、ひとつのトランスから複数の出力を取り出す
マルチ出力スイッチング電源につきものの現象である。
一般的なATX電源の場合、その構成から、+5V出力の負荷変動の影響が
+12Vの出力電圧変動に現れるのがわかりやすい。
+5Vの負荷が重くなると、+12Vの電圧が勝手に上昇する。
+5Vの負荷が軽くなると、+12Vの電圧が勝手に低下する。

ニプロンの場合の実測例が、
http://www.nipron.co.jp/pdf/pcsa300px2v_data.pdf
の本文p19にある。
この例では、+12Vが5A一定負荷の条件で、+5Vの負荷が5A→30Aに変化すると、
+12Vの電圧が11.642V→12.388Vに上昇していることがわかる。

Antec Trueシリーズでは、「独立安定化出力」方式ため、クロスレギュレーションは、
ほとんど生じない。
Antec SLシリーズでは、このようなクロスレギュレーションが生じる。
このクロスレギュレーションの程度は、有名なてらさんのグラフがわかりやすい。
6Socket774:2006/07/02(日) 16:40:50 ID:Qs3/INRA
Antecの弱点としては

・熱
・S3復帰
・起動特性等

等がある様である。

また、
・ASUS P4P800-E Deluxe
・Antec True 480
の組み合わせで相性問題が出、
・P4P800無印
・True 430 S-ATA
では問題が出なかったらしい。

その他:12cmFAN搭載機
ttp://www.meumonus.com/files/aria.pdf

<関連スレ>
Antec P180 Ver1.1が ○○たスレ Part.12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150166191/
7Socket774:2006/07/02(日) 16:50:12 ID:lqf0F4V8
前スレ1000
Antec製品-電源・ケース等 第8部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146633014/1000

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 16:39:46 ID:196YMLyb
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 次スレでもP150をよろしく!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

Antec製品-電源・ケース等 第8部 完


ワロタ
で >>1
8Socket774:2006/07/02(日) 16:53:10 ID:Qs3/INRA
9Socket774:2006/07/02(日) 17:04:54 ID:vG79u3MD
>8
風拾って付くのか…買ってこようかな
10Socket774:2006/07/02(日) 17:08:28 ID:Qs3/INRA
>>9
P150/SOLOの場合、前面下のみね
11Socket774:2006/07/02(日) 17:16:19 ID:vG79u3MD
>10
なるほどサンクス

てか、乙
12Socket774:2006/07/02(日) 18:01:00 ID:AsjlRW3A
リセットスイッチなんて飾りです。
エロい人には分からんのです。
13Socket774:2006/07/02(日) 18:16:49 ID:wnda2QqX
SOLO使ってて妙にケース内の温度が高いと思ったら、付属してた排気ファン回ってなかった。
回転数切り替えスイッチ動かしたら回りだしたけど。ちょっと不安だなこのファン。
14Socket774:2006/07/02(日) 21:46:05 ID:bZhkXSdo
前スレ900前後でお世話になった者です。
昨日P150が届き、今日完成しました。
M/BはIntel865PERLKです。
相性問題も無し、S3の復帰も問題ありませんでした。
ファンコンも加工なしで付きました。
ttp://up.nm78.com/data/up088553.jpg
静かになったし大満足です。
15Socket774:2006/07/02(日) 21:58:03 ID:196YMLyb
>>14
完成おめ。P150に合ってますね、ファンコン。
16Socket774:2006/07/02(日) 23:02:10 ID:YhxfCiHC
>>14
これはキレイだな〜。
乙です!

因みに…865PERLKはどちらで入手されたの?
17Socket774:2006/07/02(日) 23:25:13 ID:vG79u3MD
>14
電源ボタンって光るのか
…俺、ケーブル+-逆差しらしい
18Socket774:2006/07/02(日) 23:55:05 ID:Rf73cxN8
Intelのそのタイプのママンはロットによってはコンデンサの品質が劣悪で、1年ほどで
噴いた話が多かったような。
中古ならお気をつけ。
19Socket774:2006/07/02(日) 23:58:45 ID:yvLr55tY
漏れは速攻で抜いた
20Socket774:2006/07/03(月) 00:07:30 ID:C2kOUMib
壱乙
21Socket774:2006/07/03(月) 00:23:26 ID:+hpo/2/Q
電源LEDはコネクタがあわなかったから
わざわざピン配列変換ケーブルでつないだなあ
つながってないとなんとなく気持ち悪いから一応つないだけど
暗闇でずっと光ってると、正直ちょっとうっとうしいね
22Socket774:2006/07/03(月) 00:26:39 ID:3kDNA4rU
ケーブル繋げてみた。
サイドのスリットから光が漏れるのは邪魔だなぁ。
23Socket774:2006/07/03(月) 00:29:39 ID:XEbJfvUt
PowerLEDは最初俺も光らなかったな。逆にしたら光ったけど。
24Socket774:2006/07/03(月) 00:51:25 ID:wfNWs0hS
それは極性を間違えてただけでは^^;
2514:2006/07/03(月) 06:28:01 ID:kvhwucNw
>>16 >>18
intelママンは2年前に新品で購入したものです。
24時間つけっぱなしだけどまだ大丈夫なようです。
26Socket774:2006/07/03(月) 10:12:55 ID:tHrvN4kT
>>14
そのF-CON4って6月に再販された時に買ったの?
27Socket774:2006/07/03(月) 12:18:56 ID:xHXUEWSv
質問なんだけどP160ってもう売ってないの?
それとも日本じゃ発売されてないとか・・・
28Socket774:2006/07/03(月) 15:11:25 ID:H5YVergr
Antecに直接確認すると所在教えてもらえますよ。
29Socket774:2006/07/03(月) 21:22:23 ID:+4WUsu+v
>>23
LEDだから・・・
3000年製:2006/07/03(月) 23:04:54 ID:cHGUfuvQ
質問なのですが、
SmartPower 2.0 SP-350
(ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_smartpower2.html

NEO HE 380
(ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html)

ではどちらの方が静かでしょうか?
現在、HECの375-VD-Tをつかってますが、かなり五月蝿くて
Antecにしようかと検討中です
31Socket774:2006/07/03(月) 23:20:47 ID:tUAnVwpS
両方持ってる人っているのだろうか…?
私はSmartPower 2.0 SP-400を持っていますが、すごく静かです。
ただ、排気側のファンが負荷がかからないと回らないようになっていて、
普段はすごく静かだけれど内部に相当熱がこもってるので、寿命の面が心配です。
3200年製:2006/07/04(火) 01:10:22 ID:5L+6M44G
>>31
早速のレス有難うございます
SmartPower静かなんですね、それはとてもよかった
電源コネクタの位置がSmartPowerの方が都合が良いのです。
ところで、排気側のファンが回った際はどれぐらいの騒音でしょうか?
また、CPUファンはお使いでしょうか?お使いでなければ、それでも静
かでしょうか?
33Socket774:2006/07/04(火) 01:42:14 ID:hor3ITKj
>>32
マザーとの相性問題のおかげで即電源交換するはめになったので、
高負荷で排気ファンが回ったときの音は分からないです。申し訳ない…。

ただ、吸気ファンはかなり静かだったので、排気ファンが回ってもそれほど
変わらないと思いますよ。使っていたときは、CPUファンの方が
五月蝿く感じるくらいでしたね。CPUファンは忍者+です。
3400年製:2006/07/04(火) 02:56:43 ID:5L+6M44G
>>33
サイズの忍者の方が五月蝿く感じるくらいとは、かなりの静かさですね
深夜でもそれなりにつかえそうですね。どうも有難うございました
35Socket774:2006/07/04(火) 03:16:26 ID:mNyaFDVx
>>34 うちもこのパソコンに積んでるけど、ほぼ無音ってのは本当だよ。
>>31の言うように寿命の問題だね。
3600年製:2006/07/04(火) 10:02:16 ID:5L+6M44G
>>35
ほんとに無音ですか、それは嬉しい限りです。
明日にでも注文しようと思います。寿命の問題は
正規流通品を買うことによって3年保証で相殺します
37Socket774:2006/07/04(火) 12:39:28 ID:DoM/w2Ox
>>36
排気ファンが回るとうるさいかも知れないのに?
3800年製:2006/07/04(火) 13:27:32 ID:5L+6M44G
>>37
それが一時的、いわゆるノートパソコンのような排気方式だと
思ってますので大丈夫と思ってます。
3900年製:2006/07/04(火) 22:07:33 ID:5L+6M44G
いま注文しました。リンクスが6800円前後って予想しているのに対し
市場でもあんまり値引きされてないんですね。6000切りがやっとでした。
それでは届いたら報告します。ではでは
40Socket774:2006/07/04(火) 22:31:41 ID:1c0+oFT4
He430のヘタレさに飽きれてる俺。
そんなところ先日P150の箱1万円で売るとか言う人いましたね。
箱1万円なら欲しいんですがまだ(他にも)居れば欲しい手
あげたいのですが居ませんかね。
先日CSI-2209GGが1万円で売られていたのを見てもココで見た
P150の1万円がいいなーと思ってしまいましたので。
41Socket774:2006/07/05(水) 16:16:32 ID:zzERRF+W
>>40
えぇ… NeoHE買おうと思ってたんだけど、どの辺がヘタレなの?
初期のASUSとの相性ロット以外は文句無しと思ってたんだけど
42Socket774:2006/07/06(木) 18:49:21 ID:IVhGLB3G
使っても居ない奴にヘタレなんて言われたくないよな。

NeoHE(in P150)は俺全く不具合なかったし、満足。
43Socket774:2006/07/06(木) 19:20:17 ID:s9aSWopc
P150かP180のTriCoolとかいうファン、静かですか?
鎌フロ・鎌風なんかと比較してみた方がいたら評価をお聞かせ頂きたく。
44Socket774:2006/07/06(木) 20:50:03 ID:69rbHGhe
俺がこないだ買ったP150電源は問題でてるけどな
まあ回避可能なレベルではあるが

音は静かだと思う
45Socket774:2006/07/06(木) 20:50:48 ID:69rbHGhe
ああ、TriCoolファンはH、M、Lと切り替えできるけど
HとMは轟音、Lも特に静かではないと思う
46Socket774:2006/07/06(木) 21:05:48 ID:NViBupd4
>>43
50歩100歩@フロ1500/Tri1600rpm
どうせ買うなら芯くらいにした方がいいと思う。
47Socket774:2006/07/06(木) 21:11:36 ID:69rbHGhe
一応、P150のマニュアルに載ってるTriCoolファンのスペックは以下のとおり

High   2000RPM 79CFM 0.24A 30dBA
Medium. 1600RPM 56CFM 0.20A 28dBA
Low   1200RPM 39CFM 0.13A 25dBA
4840:2006/07/06(木) 23:27:35 ID:b+W3iYW1
>>42
私は持ってるし使ってますがな。
ただし私が購入したわけではなく動作しないから一度は店に交換して
もらったがやっぱり相性で動かず結局友人がくれた電源だけの箱入りのやつ。
私のPCでは動くが立ち上がりが悪くて何度かリセットしないと
動かない。やっぱりへたれだろ。
P150のケースは気になるからほしいけどね。
49Socket774:2006/07/06(木) 23:54:22 ID:+h9tFivC
>>48
マザーは何?
50Socket774:2006/07/07(金) 00:22:40 ID:8ZpsyzHw
初めて自作しました。
SOLO、NEO 550、マザーはCore Dou対応のi975Xa-YDGです。
まだ配線がごちゃごちゃですが、どれも問題なく動作して良かった。
SOLOのシルバーの前面に小さいキズがあった。
HDDをつるすゴムは弱すぎですね。
51Socket774:2006/07/07(金) 00:33:40 ID:U33Ovv/A
Core Dou
52Socket774:2006/07/07(金) 00:36:32 ID:rKshPQmu
SmartPowerって、Trueシリーズの特徴であるがっちり電圧とか装備してないよね?
SLシリーズに類するものだと思ってたんだけど・・・。誰か中あけたっけ?
53Socket774:2006/07/07(金) 06:30:14 ID:T8bdxzgG
うーん・・2.0になってからはないっぽい。
ヒートシンクとかSLシリーズとはだいぶ仕様も変わってるし、また別物なんかなあ。
54Socket774:2006/07/07(金) 06:31:52 ID:T8bdxzgG
訂正:ないっぽい→中あけたレポートはないっぽい
55Socket774:2006/07/07(金) 08:48:10 ID:gQ/S96UC
>>46 >>47
ありがとうございます。最低回転でも25dBはショボーンですね。
S-FLEXもいいかなぁ、なんて思ってたんですが、どんなもんでしょう。

サイズばっかり見てるなぁ… ってスレ違いですかね(;´Д`)
56Socket774:2006/07/07(金) 10:28:36 ID:U33Ovv/A
付属ファンはLowでもうるさい。25dBなんてもんじゃないと思う。
S-FLEXの800rpmは静か。1200rpmは少々うるさいかな。
とくにこだわりがないのなら芯ファンか鎌風2の風にしといた方がいいよ。
57Socket774:2006/07/07(金) 11:42:18 ID:gQ/S96UC
>>56
再びありがとうございます。

このスレのP150/SOLOゆーざーの皆々様は、どれ使ってらっさるんでしょう。
12cmのXINと、9cmには >>8 あたりですかね

XINは取り寄せないと手に入らない・見れないのがなぁ orz
58Socket774:2006/07/07(金) 14:01:07 ID:h7Lhl8UA
俺は排気ファンに鎌風2を、電源にS-Flex1600。
吸気は穴を狭めて自然吸気で。
59Socket774:2006/07/07(金) 17:00:56 ID:DMiPWuxB
相性問題解消済みかと思ったのにナ
P-150とASUS P5LD5-Vで、電源が時々入りませんデス。ハァ、、、
60Socket774:2006/07/07(金) 18:34:10 ID:4rSVmacp
P4P800E-Dでもダメです、はぁ。
61Socket774:2006/07/07(金) 23:20:39 ID:yQ2agYJt
うちのP-150とASUS P5LD2-Vでは大丈夫ですよ。
62Socket774:2006/07/07(金) 23:59:31 ID:UMAOe8G4
P180って室内環境ではパネルがめくれてくるの?
63Socket774:2006/07/08(土) 00:08:40 ID:LDLgtUSl
ちょっとくらいは調べろと言いたいな。
気温が20℃切るくらい寒いと、サイドパネルがもっこりしはじめる。
相当ひどいとめくれることもあるが、フロントは対策されてる。

まあ、暖房つけてれば大丈夫じゃね?
64Socket774:2006/07/08(土) 00:12:05 ID:CH1ndkpO
だが、v1.1になってから以降の冬を過ごしたものは、まだ以内。
65Socket774:2006/07/08(土) 00:16:36 ID:4Qh0sPmJ
v1.2はサイドもっこり対策品と予想。

Antecって本社は西海岸?
暖かい所でしかテストしなかったのかな?
66Socket774:2006/07/08(土) 06:58:48 ID:kC+zWmLM
v1.0でサイドパネル剥がれたので代理店で交換してもらった
居住地は札幌なんだが、交換品で今年の冬は剥離しなかったよ
交換前のものと交換品は、サイドパネルの貼りかたが違う
サイドパネルは両面テープで貼り付けてあるが
 交換前 端から3cm位のところから両面テープで接着
 交換品 端から隙間なしで両面テープで接着
v1.1のサイドパネルがどんな接着の仕方をしているのかによって、剥離するかしないかがわかるはず
67Socket774:2006/07/08(土) 11:56:31 ID:eYTB6gtT
>>48

HEシリーズもそうなんですね。私は以前True430から旧Neo480に交換したんですけど実家から
アパートに引っ越し後に同じような症状が出てTrue430に戻したら問題なくなりました。
ちなみにコンセントの電圧を測ってみたら102Vでしたがこれが原因かどうかは不明です。
68Socket774:2006/07/08(土) 13:53:32 ID:LxqXz7Lx
HEは起動時の消費電流が1A以下だと立ち上がりが悪いと聞いたが
69Socket774:2006/07/08(土) 16:14:43 ID:aB2262GE
かな。前スレでファン繋いだら起動したとかあったし。
70Socket774:2006/07/08(土) 21:27:25 ID:010YZHvN
つまらないことかもしれないけど、Heって網タイツはいてますか?
antecサイトの画像だと電源ケースからの生え際しか見れないんだけど、それには網タイツがない様に見えるし。
trueもneo powerも履いてたのにコストダウンでなくなったの?
71Socket774:2006/07/08(土) 22:31:15 ID:CRF6YrJB
>>70
ちゃんとはいてますよ。
72Socket774:2006/07/08(土) 22:47:55 ID:GWFEqgtZ
近いうちに初自作を考えてるのですが、NSK6500の付属電源の性能や静音性に
ついて分かる範囲でお答えしていただける方いますか?
ちなみにネトゲ程度しかしないので高性能なPCを組む予定はありません。
73Socket774:2006/07/08(土) 23:09:03 ID:010YZHvN
>71
ありがとう。
zippy五月蝿過ぎなので次を考えてたとこでした。
74Socket774:2006/07/08(土) 23:53:26 ID:mnhRwuXs
Titan550特攻しま〜す
75Socket774:2006/07/09(日) 00:24:58 ID:8aYdbr+z
>>72
http://www.silentpcreview.com/article592-page1.html
http://www.silentpcreview.com/article592-page2.html

静かな方ってとこじゃろか。電源なしとの差6000円ってのは微妙なところだね。
お得なのは確かだけど。
76Socket774:2006/07/09(日) 00:58:29 ID:zeongzJl

当方♀です


77Socket774:2006/07/09(日) 01:32:09 ID:sul8oe1U
>>16
ジオング 乙。
78Socket774:2006/07/09(日) 06:55:47 ID:yet3tT1D
>>63
>>気温が20℃切るくらい寒いと、サイドパネルがもっこりしはじめる。 

それでか!と、思った
6月まで北海道に住んでたんだが、こっち(千葉に)引っ越してきてから
もっこりが、何故か消えて不思議に思っていたんだが
79Socket774:2006/07/09(日) 08:20:19 ID:DSme7fca
>>75
レスありがとうございます
とりあえず6500付属電源で組んでみたいと思います
8000年製:2006/07/09(日) 18:59:01 ID:cz5+5GOQ
SmartPower2.0届きました
ところでこの電源についているファンセンサー(3ピン)は、マザボのケース
ファンコネクタのところに差せば良いのでしょうか?
81Socket774:2006/07/09(日) 19:23:18 ID:qQWQqdO9
電源ファンコネクタはないの?
8200年製:2006/07/09(日) 19:33:27 ID:cz5+5GOQ
>>81
AX3S PRO-Uですが、ファンコネクタは3つありますが
電源ファンコネクタは有りませんでした
8300年製:2006/07/09(日) 19:35:09 ID:cz5+5GOQ
3つのファンの内訳は以下です

- CPU FAN x 1
- System FAN x 1
- ケースファン x 1

もしかして、真中のSystemFANが電源ファンコネクタに相当するのでしょうか??
84Socket774:2006/07/09(日) 20:24:12 ID:O94OIvJg
そこは何繋いでも壊れるわけじゃないんだし好きなとこに繋げば?
85Socket774:2006/07/09(日) 20:35:54 ID:Y5w5SBIa
>>83
オレの場合、CPU FANは文字通りそれを繋ぐが、
他はテキトーだなぁ。

FAN回転数制御や表示など、どのFANに対してそれを行いたいかで、
マザボに繋げたり(Speedfanが対応しているか否かも有るけど)、
ファンコンに繋げたりしている。
8600年製:2006/07/09(日) 21:08:59 ID:cz5+5GOQ
84-85
どうもです。
とくに84聞いて安心しました。
壊れる訳じゃないんですねよかった
87Socket774:2006/07/09(日) 21:26:03 ID:T6cMo1Tg
nsk6000買ったけど暇なくて組んでない
88Socket774:2006/07/09(日) 21:31:05 ID:DUkA5p69
書き込める暇はあるのにな
89Socket774:2006/07/09(日) 21:48:17 ID:eRHaFPYL
手間が段違いってことに気づかない>>88
90Socket774:2006/07/09(日) 21:49:49 ID:tUwrQfWM
一時間くらいで組めるだろアホか
91Socket774:2006/07/09(日) 21:51:16 ID:eRHaFPYL
てめえの物差しでしか物事をはかれない>>90
92Socket774:2006/07/09(日) 22:08:22 ID:tUwrQfWM
なんだこいつ
93Socket774:2006/07/09(日) 22:18:53 ID:eRHaFPYL
顔を真っ赤にして苦し紛れのレスをする>>92

アホか
94Socket774:2006/07/09(日) 23:19:55 ID:im3NOJOu
NSK2400って縦置き対応なんでしょうか。
95Socket774:2006/07/09(日) 23:24:54 ID:kGYAOmbR
アレはどう見ても縦置き考えてないぞ
96Socket774:2006/07/10(月) 00:19:43 ID:6yrSU/Mn
>>87
暇が出来たらレポよろ。
マジで検討してるケースなんで。
9700年製:2006/07/10(月) 15:02:13 ID:SuiGiTuk
SmartPower2 350w
システム要件 120wでの感想です

ほんとに静かですね、"ほぼ"無音ってのが当てはまります。
当方の環境がPen3_1BGhzってのもあるんでしょうけど・・。
ちなみにいつもは動かない排気ファンは、今日の暑さ(36度)
に流石に負けて動いているようですが、動いててもあんまり動いて
無いときと変わりがありません。それくらい静かです。
但し、排熱は凄い暑いですね。これは、前の電源の2倍も3倍かもしれません。
これで3年持つのかなと思ったりもします。

静かさに関しては問題ないですね、5980円と350wなら安いですし、ただケーブル
はやはりHEとかのほうが網タイツ履いてていいかもしれません。
ではでは
98Socket774:2006/07/10(月) 17:42:02 ID:uKPpy2hZ
P150フロントに鎌拾(超静音)を1つつけますた。
HDDの温度がファンレスに比べて10℃ぐらい下がった。スゲー。
99Socket774:2006/07/10(月) 19:05:53 ID:FpoR/LMr
P150のフロントに窯風呂(静音)を1つつけてみた。
HDDを触ってみた感じ
炎天下のボンネット→寝ているぬこの腹
ぐらいの明らかな違いが観察された。
そよ風程度でもエアフローがあると全然違うな。

だがフロントだけあってちとうるさい。静音じゃなくて超静音にしとけばよかった。
100質問です:2006/07/10(月) 22:24:06 ID:C/LccsB4
>>98
P150の色はホワイトですか?それともアイボリーですか?
アイボリーなら光学ドライブ類が合うので、購入したいのですが・・・。
101Socket774:2006/07/10(月) 22:31:50 ID:21sQcbmV
なんで>>98名指しでそんな質問するのか知らんがP150はホワイトだよ。
アイボリーというよりスーパーホワイトが合う感じ。光学ドライブは
諦めて蓋の中に入れる方がいい。

ついでに俺は前後に釜風呂超静音つけてる。純正よりも静かになって良い感じ。
102Socket774:2006/07/10(月) 22:32:41 ID:uKPpy2hZ
ホワイトっぽい。DVR-A11Jのホワイト買ったらP150の方が白かった。
103Socket774:2006/07/10(月) 22:36:02 ID:uZeKm8iN
P150ってフロントベゼルついてるから、
閉めてりゃ色違いでも問題ないよね。
104Socket774:2006/07/10(月) 22:40:00 ID:uKPpy2hZ
A11は閉めるとトレイが引っかかって開けられない罠。
105100:2006/07/10(月) 22:40:12 ID:C/LccsB4
>>101
すみませんw
>>98氏がP150ユーザーさんだそうで・・・

P150よりSOLO買った方が無難なのでしょうか
P150はサイドパネルもホワイトっぽく見えます
アイボリーの光学ドライブ類は、似合いそうにないですね・・・うーん
106Socket774:2006/07/10(月) 22:45:14 ID:21sQcbmV
>>102
ナカーマ
うちもA11-J買って後悔したよ… もうしょうがないから妥協してる。
107Socket774:2006/07/10(月) 22:48:29 ID:21sQcbmV
>>100
なるほどね。まあこのスレならP150使いたくさんいるだろうから、
聞けば誰か答えてくれるさ。俺とか。
108Socket774:2006/07/10(月) 22:52:58 ID:uKPpy2hZ
>>106
A11の交換用トレイパネル送ってもらうって手もあるけど。
あれ無料なのかな?
109Socket774:2006/07/10(月) 22:54:14 ID:VRUVkkWF
よーし僕ちゃん質問しちゃうぞ
P150フロントに釜拾*2ってやっぱり無理?
あと吸気量優先ならフロントは 釜風呂(超静穏)*2>釜拾(超静穏)*1でおk?
110100:2006/07/10(月) 23:01:48 ID:C/LccsB4
>>109
風拾はフロントの下に一つ装着可能らしく、上は9cm角ファンのみだと既出
風拾の1000rpmは結構音が静かですよ。風量もそこそこあります
吸気より排気を優先しケース内を陰圧にする方が、エアフロー的には良いそうです
111Socket774:2006/07/10(月) 23:10:42 ID:VcXEuNoy
陰圧にするとDVDドライブとかFDDの内部にホコリがたまるんだよな
112Socket774:2006/07/10(月) 23:14:19 ID:hNS/yrS7
流れ見てたら、なんか風拾が欲しくなってきたw
113Socket774:2006/07/11(火) 01:36:55 ID:2Pyz0H4w
>>97
500Wは着脱式で網タイツケーブルですが、他のは違うんですかね?
114Socket774:2006/07/11(火) 02:27:20 ID:DzhE86LZ
>>113
97ではないが・・ 350〜450Wのは網タイツなし、非着脱式だよ。
普通の電源の仕様。
115Socket774:2006/07/11(火) 02:30:52 ID:DzhE86LZ
関係ないけど、今P180 v1.1かP150買うならここかな〜
5000円以上の買い物で送料と代引き手数料無料だって
http://www.oneness-corp.com/index.php
116Socket774:2006/07/11(火) 02:48:38 ID:neaP8hjU
ひょっとしてP180よりもP150の方が今でも高評価?
117Socket774:2006/07/11(火) 02:50:47 ID:M7RUabhp
業者乙、と言いたいところだがこれは安いな…
21kでP150買ったばっかなのにヽ(`Д´)ノ
118Socket774:2006/07/11(火) 02:53:50 ID:DzhE86LZ
業者じゃないよw 1週間くらい前からここでP180買おうか迷ってるが
なかなか踏み切れないw
電源がANTECだからケースも揃えたいんだけどねえ
119Socket774:2006/07/11(火) 02:55:38 ID:neaP8hjU
答えろぞぬ店員
120Socket774:2006/07/11(火) 05:50:36 ID:qINJIGs4
P180はでかすぎる
121Socket774:2006/07/11(火) 11:34:33 ID:neaP8hjU
ANTEC SP-500

これは不良品か?
122Socket774:2006/07/11(火) 12:28:01 ID:ibMYaTlt
>>115の店って注文したらすぐにメールくる?
メールアドレス間違えたかもorz
12387:2006/07/11(火) 12:53:14 ID:yvwm0D2/
>>96
nsk6000の使用感だけど、
今週木曜と金曜に有休をとったので遅くても土曜日にはレポできるはず。

ちなみに今使ってるのがクーラーマスターのCenturion5だけど前面がメッシュ
でケース内部の音が駄々漏れで我慢できなった。
HDD4つ入れてるとうるさくてかなわない
124Socket774:2006/07/11(火) 13:22:38 ID:0RGYG4LS
>>115
安っ!
俺なんか送料やら何やらで約25kだったぞ・・・。
まぁ、最近買ったとかじゃないからいいけど。
125Socket774:2006/07/11(火) 15:20:49 ID:r6d1leme
>>122
確認メールはしばらく来ないよ
だいたい次の日くらいに来る感じ
126122:2006/07/11(火) 16:03:12 ID:ibMYaTlt
確認メールきました。在庫切れのため7月13日発送になるそうです。
早くこないかな〜
127Socket774:2006/07/11(火) 16:05:33 ID:hkAZmY5Y
漏れはSOLOに鎌風2の風92を二つ
夏はどっちにしろ爆音でも冷やさないといけないから、冬に超静音に変えようかとも思ったが
簡易ファンコンついてるこれにした。
最低回転数にすれば流石に静かだが、これは秋までのお楽しみだな

つーか最初回転数ボリューム部分の分離のさせかたがさっぱりわからなくて、このままケースに
貼り付けて使おうかとも思った。
128Socket774:2006/07/11(火) 16:39:06 ID:XxVKRu+U
>>126
ちなみに何買ったの?
12996:2006/07/11(火) 17:10:25 ID:1tb2MqfO
結局、NSK6500買ってしまった。
まだ、動作確認程度まで。
ケースごと自作するのは3年ぶりくらいだが、
そんなオレでも箱開けてXPのようこそ画面到達まで3時間程度だったから、
まあ、工作精度は悪くないんじゃないかな。
130Socket774:2006/07/11(火) 18:08:52 ID:ibMYaTlt
>>128
P150です。
131Socket774:2006/07/12(水) 00:11:17 ID:UMx2YPtg
P150 / SOLOですが、フロントの吸気ファン部は窒息ですか?
HDDベイの前にファンが着けられますがフロントパネルを閉めたら、
吸気ファンとフロントパネルの隙間は数ミリですか?最低1cmは空きます?
Linksの写真で見た感じ、フロントパネルを閉めたら窒息一確っぽい様な・・・
132Socket774:2006/07/12(水) 00:39:50 ID:/Gj28gef
>>131
数ミリって事は無いと思う、1センチくらいはあるよ。
横にスリットあるし特に窒息って感じじゃない
133Socket774:2006/07/12(水) 00:41:29 ID:n33rcpBO
>>131
てめぇ。SONATAをなめるなよ。
134131:2006/07/12(水) 00:57:44 ID:UMx2YPtg
>>132
有難うございます
フロントパネル横のスリットは存じて居りましたが、ファン前面の空間は疑問でした

1cmあれば、9.2&9.8cmファンを1000〜1200rpmで回す分には対応できそうですね
CPUとHDD、VGAは冷えますか?冷えるなら今週末にでも特攻しようかと思います
135Socket774:2006/07/12(水) 09:08:11 ID:v6E0Ufvi
>>133
何か問題でも?
136Socket774:2006/07/12(水) 14:22:20 ID:Xh178MIu
>>134
冷えるからさっさと買って来い
137Socket774:2006/07/12(水) 14:53:53 ID:LT7pvKHV
M/Bのモニタって、マザボにあるセンサーで温度を感知しているの?
それとも、HDDとかに温度確認の命令とかして確認してるの?
138Socket774:2006/07/12(水) 15:45:31 ID:/VJfyWOV
いいですね〜Titan550
P150あたりと比べると10cmも奥行きがあるので作業がとても楽です。
作りもワンランク上(剛性)って感じで
とくにMBを取り付けるバックプレートなんか比べ物にならないくらいがっちりしてます。
139Socket774:2006/07/12(水) 22:53:35 ID:5gAngVaL
>>137
W83781D でぐぐれ
140Socket774:2006/07/12(水) 23:26:32 ID:2s6SPe5N
NSK6000通販で買いました。まだマザーとか何も揃ってないんですけど、外見に一目惚れして
取りあえず確保という感じです。

前面ケースファン用にと思って
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/arcticfan.html
これの9cmを買ったんですが、ネジ穴があわず使えませんでした。
良く見ると袋に入って「90mmFAN」とか書かれたネジが。・゜・(ノ∀`)・゜・
付属のネジを使わないと付けられないなんてどこにも書いてなかったので
一応報告しておきます・・・

ついでといっちゃなんですが、前面FANのオススメをぜひ教えて頂けませんか?
週末に買いに行ってきます。スレ的には風拾↓でしょうか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html
141Socket774:2006/07/12(水) 23:33:22 ID:p8ru2XrZ
>140
なんでこんなファンを選んだか気になるな

見た感じネジは普通やんか。何が違うんだ?
142Socket774:2006/07/12(水) 23:41:17 ID:2s6SPe5N
>>141
なんか静かそうだったで・゜・(ノ∀`)・゜・
ネジは片側からしか通せなくなってます。貫通してないので付属のネジを
通せないのです。やっぱり現物見てから買うべきでした・・・
143Socket774:2006/07/12(水) 23:57:05 ID:p8ru2XrZ
>142
うーんググったけどやっぱ普通だなぁ。付かないようには思えないんだけど。

ケースの外側    ⇒ || 【   ケースの内側

⇒ :ネジ
|| :ケースの前面
【 :ファン
こんな感じでネジ付けると思うんだけど。実物は特殊なんかな・・・
144Socket774:2006/07/13(木) 00:08:15 ID:4FwJga3t
太くて通らないんですよ。ということだと思う。

ネジがね。
145Socket774:2006/07/13(木) 06:11:00 ID:PRQo7YpX
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/nsk66006.jpg

NSK6600の前面ファンが付く部分だが、たしかにねじ穴が小さそうだな。
どんなネジで留めるようになっているのだ?ボルトとナットで止めるんかね。
146Socket774:2006/07/13(木) 06:12:16 ID:PRQo7YpX
↑NSK6000だったtypo
147140:2006/07/13(木) 06:41:55 ID:oAuygqNS
>>143-144
惑わしてしまって申し訳ないです。言葉では難しいですが・・・
NSK6000の前面FANは、NSK6000に付属した専用のネジ(FAN2個分で8本、長さ30mm・φ2)を
使って取り付ける形になっていました。
通常、ファンに付属してるのは短くて太いネジなので、そのままではネジ穴に通りません。

で、NSK6000の前面ファンの付け方は、図をお借りしますと

ケースの外側     || 【 ←(専用の細長ネジ) ケースの内側

こんな感じなんです。今回買ったファンがたまたま>>143さんの方式でしか使えない
特殊(よく言えばオーソドックス)なファンだった為に取り付けが出来なかったわけです。
普通に売ってる92mmのファンならば何の問題も無いはずです。

ちなみに専用の細長ネジは皿ネジなので、細いですが最後までねじ込むと頭の部分で
ファンを押さえる格好になります。
148140:2006/07/13(木) 06:44:42 ID:oAuygqNS
>>145
おお、写真ありがとうございます。
写真の側からネジ込むようになってまして、いわゆるネジの受け側は
ケースの外側にあります。
149Socket774:2006/07/13(木) 17:28:45 ID:O6s7gXzd
P150が\12500で送料無料!
http://www.links.co.jp/tyokuhan/bkyu-ckyuhin.html
150Socket774:2006/07/13(木) 17:33:36 ID:jnqjNiF5
ナ、ナンダッテー
151Socket774:2006/07/13(木) 17:47:21 ID:I59F5nDT
もう無いorz
152Socket774:2006/07/13(木) 19:35:03 ID:MDJ1gRVc
>>140
NSK6500だが、買ったばかりでまだオレも前面付けてないよ。

92mmは持ってないけど、試しに手元の安物80mmを1カ所だけ
留めてみたら、がっちりはまったよ。
(あの長いネジは何に使うものか最初分からなかった)

通常は、後面に排気方向でケース外側から付けるもので、
前面に付けるには、カバーのようなものにはめた上で、
取り付ける・・・ってのが多いからやむを得ない仕様とも言えるな。

それで、疑問に思ったんだが、>>140の買ったやつは、
例えば後ろに付けると排気なのかな?
だとすれば、前面のネジ穴が通ったところで、
風向きが逆だし、その反対なら、後面には使えないような・・・?
153Socket774:2006/07/13(木) 20:07:42 ID:XVnKM6xx
antec solo p150を使っているみなさま
ファンは何をつけていますか?

私は

前面上 なし

前面下 風拾超静音

排気 鎌フロウ超静音

を予定しています。
154Socket774:2006/07/13(木) 20:23:59 ID:2uIHpfun
前面上:鎌フロウ超静音
前面下:なし
排気:ついてたやつ
155Socket774:2006/07/13(木) 20:28:26 ID:dum+Qml9
スレにいっぱい書いてあるのに
156Socket774:2006/07/13(木) 20:58:32 ID:fClQq5jL
P150って実物見たら、あんなにしょぼいと思わなかったよ。 orz
画像では良い感じなのに・・・。
157Socket774:2006/07/13(木) 21:32:52 ID:S6XrTg7S
>>156
こればっかりは好みだからな。
P150所有してる今では信じられないが、俺も出た当初はダサいって思ってた。
158140:2006/07/13(木) 22:49:13 ID:oAuygqNS
>>152
まさにその通り→排気用
2重の罠です。・゜・(ノ∀`)・゜・
159153:2006/07/13(木) 23:02:13 ID:XVnKM6xx
上の方にたくさん書いてありました。失礼しました。
160Socket774:2006/07/14(金) 00:29:55 ID:xCb7z4YM
>>156
俺も最初、写真を見たとき、何このダサいのwwwwww
って思ったけど、現物みて逆に即買いしてしまった。

いまは激しく満足している。
161Socket774:2006/07/14(金) 00:55:39 ID:A8LYJYTT
>>160
自分と全く逆やん。家で見るとそこまで思わないけど、
ケースがずらっ〜と並んでる店で見ると、ちとしょんぼり・・・。
アルミの横にならんでると、シルバーに塗られた部分が・・・
162Socket774:2006/07/14(金) 01:10:23 ID:rhNFqV8v
Thermaltakeじゃダメなの?
163Socket774:2006/07/14(金) 01:23:07 ID:vGAP3zmO
サーマルは高い割にちゃちい加工と鉄板がカナスイ・・・
164Socket774:2006/07/14(金) 03:34:17 ID:mcy+mjL1
P150(;´Д`)ハァハァ
165Socket774:2006/07/14(金) 06:23:07 ID:S3EKsYbM
SOLOだけど、おれは組み始めてから後悔した、内部が狭いんだもんな。
166Socket774:2006/07/14(金) 07:13:18 ID:CMaBLXIV
内部がナイーブってか
SOLOっと組みなYO!
167Socket774:2006/07/14(金) 08:35:15 ID:blp3FBX3
(ノ∀`)アチャー
168Socket774:2006/07/14(金) 16:55:08 ID:SrTccqWW
  _, ._
( ゚ Д゚) サムイナンテモンジャネー
169Socket774:2006/07/14(金) 17:25:16 ID:xikOnDIc
暑苦しいwwww
170Socket774:2006/07/14(金) 23:13:39 ID:X+73aXRM
p150
HDDをそのままあのプニっとしたモノの上に乗せているだけなんだけど
ねじでとめるとかしなくて大丈夫なの?
171Socket774:2006/07/14(金) 23:19:32 ID:SrTccqWW
>>170
  _, ._
( ゚ Д゚)  ノ、ノセテイルダケダト・・・!?
172Socket774:2006/07/14(金) 23:30:40 ID:UItnQBW7
>>170
その使い方は想定外
173Socket774:2006/07/14(金) 23:59:02 ID:k4PCkgBH
>>170
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
174Socket774:2006/07/15(土) 00:03:08 ID:K0tIZJ4H
つマニュアル
175Socket774:2006/07/15(土) 01:13:12 ID:CwG8lrkZ
>>170
長いネジが入ってたはずだ、とマジレス。
176Socket774:2006/07/15(土) 01:37:57 ID:UE0oYujw
世界は広いな。
きっとプニっとしたものの上に乗せてるだけの人が
他にもいるんだろう・・・
177Socket774:2006/07/15(土) 03:15:01 ID:OHFhNTuO
愛人の身体の上で女体盛ならぬ
女体PCを していますが
HDDは Gカップの上です。
178 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/15(土) 03:18:24 ID:7MiZJapI

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
179Socket774:2006/07/15(土) 12:03:16 ID:1FLblfhs
NSK6000だけど、プニっとしたものの上に乗せるの、なかなかいいな。
前のケースで結構うるさかったHDDが静かになったよ。
最初は揺れるんじゃねーかと思ったが、微妙に振動を吸収してるんだな。
(乗せてるだけじゃないよ)

180Socket774:2006/07/15(土) 12:11:53 ID:rQt5wvSJ
NSK6000を買うか悩んでるのだけど、買った人にお聞きしたい
フロントのカバーは簡単にはずせますか?
吸気口の掃除が楽だと良いのだけど
181Socket774:2006/07/15(土) 14:10:39 ID:ADmKjUIR
世界は広いから
プニっとしたものが劣化したので果汁グミで代用して
熱で溶けてえらいことになった奴もいるに違いない
182Socket774:2006/07/15(土) 14:48:31 ID:1FLblfhs
>>180
不注意でフロントカバーのツメを1個折った俺が言うのもなんだが、
簡単といえば簡単だよ。

手でツメをはずしていくんだが、上の2個だけはドライバーか何かで、
はずさねばならん。

ただ、掃除のために何度も取り外すような仕様とは思えないな。
なんつーかプラスチックを、ガチ!ガチ!と外していくんでちょっと怖い。
まー逆にいえば、ここが金属のストッパーあたりで楽にはずせるようなら、
本当に完璧なケースなんだがなあ。

うちはまだ掃除するほど汚れてないが、
とりあえず92mm×2個は、HDDよく冷えるわ。
183Socket774:2006/07/15(土) 19:16:01 ID:rQt5wvSJ
>>182
細かい説明ありがとう
頻繁に取り外しする事を想定した作りにはなっていないのですね
う〜ん、悩む SOLOだと冷却に不安が残るし、奮発してP180にしようかなぁ
184100:2006/07/15(土) 19:37:35 ID:xEPSTzHf
>>180
>>182さんの言うように、フロント外すのは少々面倒です。
反対側(右側面)のカバーも外さないといけませんし、頻繁に掃除するようには出来て
いませんね。その割には前面ファンにフィルターをつけることは出来ませんし(>>147参照)
悩ましい作りになっております。しかしまぁ・・・見た目で気に入ってるので問題なし!
185Socket774:2006/07/15(土) 19:39:40 ID:xEPSTzHf
>>184
すみません別スレの名前残ってましたorz
自分は140です。
186Socket774:2006/07/16(日) 11:30:57 ID:tbKSdLI1
SONATAUってどうなんでしょうか?
このすれではあまり話題みかけませんが
187Socket774:2006/07/16(日) 11:49:14 ID:Utp80DRH
>>186
俺は特売で投売りされてたSONATAつかってるが
SONATAの話題あまりみないよね
188Socket774:2006/07/16(日) 12:09:49 ID:ZxFjvRQE
静かだけど吸気オワットルのとHDD冷えないから。SONATA2になって大きく変わったところは
1.背面から吸気する怪しげなダクトがついた。
2.搭載電源がTruePower380SからSmartPower450になった。
上記2点くらい。ダクト外して拡張カード冷却にあてればそう悪いものじゃないかもね。
189Socket774:2006/07/16(日) 12:20:15 ID:tbKSdLI1
あのダクトって吸気だったのか、、、
やっぱSOLOかP180がいいかなぁ
190Socket774:2006/07/16(日) 13:04:27 ID:K+yhdW2G
BTOでPC買ってケースはsonata2使ってるんだけど
電源ファン?一番上にあるファンが回ってないんだがこれって普通なの?
191Socket774:2006/07/16(日) 13:30:03 ID:Utp80DRH
>>190
ショップで電源乗せ変えてるか壊れてるかのどちらかだと思うよ
192Socket774:2006/07/16(日) 13:32:57 ID:6uMs26bX
>>190
俺は普通にSONATA2を購入して使ってる。
その動作は温度が低いときのSP電源のデフォルト。
2個あるファンの内側だけが動作する。
温度が高くなれば外も動作する。
SONATA2使うとさらに静音に期待出来そうなP180が
欲しくなっているこのごろ。
電源は友人に頂いたNeoHE430があるが相性出て
使いづらいので買い足さないといけないのが難・・・
193190:2006/07/16(日) 13:38:51 ID:Utp80DRH
うわ、恥ずかしい。
初代で電源FANが止まってるところなんて見たこと無いからついつい
194191:2006/07/16(日) 13:39:35 ID:Utp80DRH
>>193 の名前ミス。ちょっと樹海に逝ってくる
195192:2006/07/16(日) 14:12:54 ID:6uMs26bX
>191
SONATA2を使ってて途中で壊れてるんじゃ・・
と疑問に思う人結構いますね。
暑い部屋で使ってる分には気づきませんが。

あとSONATA2の文句はフロントポートカバー両サイドに点灯する
青いライトがアメリカンで私は電源供給をせずに消してます。
電源がライト以外の用途に使われてるかどうかはしりませんが。
(フロントポート使ってないので気にしてません・・・)

静音化の大きなところでは全体的に振動があるので大きめのウレタン
マウスパットを箱の上に載せてその上にJBLのSP設置して制振。
静音化を達成しています。(笑 やっぱP-180だと良いのですかね。
196Socket774:2006/07/16(日) 14:15:03 ID:fm1lnSBT
>>192
M/BはやっぱりASUS?
197140:2006/07/16(日) 22:49:50 ID:98vcMWor
マザーとグラボ乗っけたんですけど、グラボの電源コードがHDDベイの3段目に
見事ヒットします(笑)
長くて電源付きのグラボをNSK6000で使う予定の方はHDDベイを1段(SLIを使う
方は2段)、使えなくなりますのでご注意を。
まぁ普通残り3段あれば問題ないと思いますが・・・
意外とmicroATXケースに近い、コンパクトなサイズですね。
今までmicroだったので特に違和感はありません(´∀`)
198Socket774:2006/07/16(日) 22:56:07 ID:iIbcjQbw
L型コネクタ使ってもダメなの?
199Socket774:2006/07/16(日) 23:22:31 ID:98vcMWor
>>198
むむ・・・グラボのPCIe用6ピンの電源ってL型出てたんですか!
明日探しに行って見ます。なにぶんPCIe初めてなので(汗
電源側がL型に出来れば、HDD側もL型を使えば共存可能かと思われます。
200190:2006/07/16(日) 23:29:11 ID:K+yhdW2G
>>192
サンクス、今までずっと疑問に思ってたことが解決できたよ。ありがとう
201Socket774:2006/07/16(日) 23:45:45 ID:iIbcjQbw
>>199
ぶつかるって言うから、AGPなカードかと思っていた。
PCIeの6pコネクタってもともと小さいから、L型はないかもしれない。
202Socket774:2006/07/17(月) 00:31:48 ID:wqibN97v
>>197
へー、思わずケース開けて長さ測ったよ。
うちのカードは、専用電源不要のミドルエンドクラス。
んで、長さ(コネクタ含まず、ケース内側から)17センチ程度。
あと3センチは余裕だが、5センチはギリギリかも知れん。
よって、カード部分のみで20センチまでは余裕。
超えるとコネクタによっては微妙だが、確かにそこにHDD積まければ問題なし。
ただ、ビデオカードの仕様でサイズまで表示してるメーカーって
少ないんだよね。
まあ、今後自分のためにもと思ったんで、半分チラシの裏。
203Socket774:2006/07/17(月) 04:21:01 ID:FZo3+C5a
ミドルエンドw
204Socket774:2006/07/17(月) 04:29:00 ID:f3EavKlB
ぜんぜんエンドじゃない罠
205Socket774:2006/07/17(月) 07:34:27 ID:ZZvDhsUO
ミドルエンド……中の上ってことかぁ!?
206140:2006/07/17(月) 08:27:00 ID:dcHghGGT
ちなみにウチのグラボの長さはいわゆるハイエンドなので約20cmです。
6ピンの電源ケーブルは、ケーブルに付いたフェライトコアの為に物理的に
曲げられず、約7cm程あります。現在もHDDの下の部分にケーブルが入り込むような
感じになっています。PCIe用のL型、後学の為に探してみたいと思います。

あと余談ですが前面ファンの件、結局KAMAKAZEの風(\980)を2個買って1000rpmに
絞って運用中。青く光るので前スリット横から微妙に光が洩れていい感じですw
207Socket774:2006/07/17(月) 09:45:18 ID:jtCoHfLU
ゆとり(ry
208Socket774:2006/07/17(月) 11:53:28 ID:nyTZSYVN
なんでもエンドつければいいってもんじゃねぇぞ、おい。
209Socket774:2006/07/17(月) 12:05:18 ID:sgjMlXCa
ハイエンド、ローエンドは良いんだけどなぁw
210Socket774:2006/07/17(月) 12:50:21 ID:uarR8rus
上限
中限?
下限
211Socket774:2006/07/17(月) 13:23:08 ID:okNFy0bc
クロスレンジ
ミドルレンジ
ロングレンジ
212Socket774:2006/07/17(月) 13:59:34 ID:KsKy4lzo
アウトレンジ
213Socket774:2006/07/17(月) 14:08:38 ID:EMkMNTk5
アウトレイジ
214Socket774:2006/07/17(月) 14:21:37 ID:1HUWbl5o
オレンジレンジ
215Socket774:2006/07/17(月) 14:54:15 ID:bvZkj2G/
アレンジ
216Socket774:2006/07/17(月) 15:03:22 ID:5w8MjaZL
電子レンジ
217Socket774:2006/07/17(月) 15:05:14 ID:Gz/bSVy7
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
218Socket774:2006/07/17(月) 15:24:03 ID:NNOwQauE
ママレンジで作ったホットケーキの旨さは異常
219192:2006/07/17(月) 15:24:32 ID:9y6DXmcf
Coreスレの360で私のSonata2の内部さらしておきました。
220Socket774:2006/07/17(月) 16:04:01 ID:RCPzHLSq
nVidiaの分け方だと
 ハイエンド
 メインストリーム
 バリュー
だね。
ミドルエンドは言葉としておかしい・・・と思うのだが
”ミドルエンド”でググるとそれはもう大変な事にwww

ミドルエンド の検索結果のうち 日本語のページ 約 12,500 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)
221Socket774:2006/07/17(月) 16:16:26 ID:oGD8m181
>>220
雑誌でもグラボ特集でミドルエンドとか普通に使ってる事あったしなw
222Socket774:2006/07/17(月) 16:51:24 ID:dLBRHvp6
グラボって言葉はどうなんだ
223Socket774:2006/07/17(月) 16:54:52 ID:Iadexf26
もはや和製英語みたいなもんだろ

ハイエンド/ローエンドもエンドというより単純なランク分けで使われてるし
224Socket774:2006/07/17(月) 17:18:32 ID:bxzETtM3
それは開き直りすぎ
225Socket774:2006/07/17(月) 18:41:50 ID:okNFy0bc
で、結局雑誌だとどのように表記されるのがメジャーなんだろうか
226Socket774:2006/07/17(月) 18:45:05 ID:A9IGEH9P
NSK4400で組んだよー
いいじゃんこれ、安いけど塗装もいい
カバーもシャコッっと一発ではまるし

シャドウベイが最悪
HDDが熱い
共振は無いけど音がダダ漏れ
前面ファンが効かない
リアファンの切り替えスイッチは笑える


他人用で良かった
227Socket774:2006/07/17(月) 19:33:46 ID:gX03+OFK
♪   ♪
 (´o`)ノ
└( (   ぽんぽこりんぽんよぉー♪
  ( ヽ ♪

   ♪
ヽ(´-`)
♪) )┘ ぽんぽこりんぽんよぉー♪
 ノ > ♪

♪   ♪
 (´o`)ノ
└( (   ぽんぽこりんぽんよぉー♪
  ( ヽ ♪

   ♪
ヽ(´-`)
♪) )┘ ぽんぽこりんぽんよぉー♪
 ノ > ♪
228Socket774:2006/07/17(月) 19:56:14 ID:rIYvhi4H
NSKシリーズって
ビープ用スピーカついてる?
229Socket774:2006/07/17(月) 20:31:54 ID:up20ESBF
確かついてなかったような・・・
230Socket774:2006/07/17(月) 20:42:39 ID:rIYvhi4H
ありがと、どこかで調達してきます
231Socket774:2006/07/17(月) 22:24:31 ID:NEmRRHco
antecと同じぐらいの価格帯でantecより作りがしっかりしてるケースメーカーなんて
ありますか?もしくは同程度ぐらいの。
この価格帯ではantec最強でよろしいでしょうか?
232Socket774:2006/07/17(月) 22:25:37 ID:A9IGEH9P
>>228
ついてるよ?
233231:2006/07/17(月) 22:26:02 ID:NEmRRHco
>>231はミドルタワーに限りです。
234Socket774:2006/07/17(月) 22:40:43 ID:okNFy0bc
AntecスレでAntec以外のメーカー薦める奴がいると思うのか?バカじゃねーの?
235232:2006/07/17(月) 22:43:05 ID:A9IGEH9P
確認したのは4000だけね
今見たら自分用に買った2400には付いてなかった
まだ中身入れてないや
236231:2006/07/17(月) 22:44:57 ID:NEmRRHco
>>234
すいません確かにバカでした。情けない。
237Socket774:2006/07/18(火) 01:50:27 ID:e/pthEDj
>236
おまいさん、馬鹿じゃないよ。
238Socket774:2006/07/18(火) 05:01:00 ID:uKoO0iBp
SP-500の静音性ってどんなもんなんでしょ。
239Socket774:2006/07/18(火) 11:01:08 ID:ru0zuxnV
SOLOSOLOSOLOにそそられたのでSOLOでソフマプいってそのついでにSOLOかってきま
240Socket774:2006/07/18(火) 13:29:47 ID:GR/LB9oc
  _, ._
( ゚ Д゚)  SOLOニノッテイッタダト・・・!?
241Socket774:2006/07/18(火) 14:53:17 ID:6OdkMsIG
SOLOマップでSOLOを買おうかSOLO談したいんだけどどお?
242Socket774:2006/07/18(火) 14:58:49 ID:7car2vKZ
SOLOの人気に嫉妬
243Socket774:2006/07/18(火) 15:05:31 ID:fZAzyFAY
SOLOんななか2400買ってしまった俺に絶望orz
244Socket774:2006/07/18(火) 15:23:08 ID:6OdkMsIG
SOLOにインテルのSOLOLOんDを積むんだけど静かかなあ
245Socket774:2006/07/18(火) 16:04:05 ID:CN/iQcNd
ソロが予想以上に安くなってない件
もっとガクンと値下がりするだろうともくろんでたのに・・・
246Socket774:2006/07/18(火) 18:45:19 ID:PKWP/H9j
SOLOを使ってる早漏
247Socket774:2006/07/18(火) 18:48:42 ID:Aj0orsUF
SOLOいもSOLOってSOLOでダジャレなんてもSOLOSOLOいいだろ。
248Socket774:2006/07/18(火) 18:49:37 ID:hxb4U8x0
249Socket774:2006/07/18(火) 23:11:59 ID:ogZYTsn8
>>228
NSK6000には付いていましたよ〜
250Socket774:2006/07/18(火) 23:13:38 ID:uKoO0iBp
>>248
サンクス!
251Socket774:2006/07/18(火) 23:56:31 ID:4h2DXDEm
P150ドライブベイの色・・・ここまでやった・・・
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3168.jpg
252Socket774:2006/07/18(火) 23:58:30 ID:4h2DXDEm
253Socket774:2006/07/19(水) 00:02:38 ID:JAQlrk7q
>>251-252
(・∀・)イイ!
塗装して合わせたの?
254Socket774:2006/07/19(水) 00:14:58 ID:fO/tVo2y
うん、各ドライブ(DVDとリムーバブルケース)の前面プラ部分だけはずして塗装した。
色は見本に蓋部分をもってホームセンターのカーコーナーに行って
Holtsの補修用スプレーの色見本があるからそれで合わせたw
P150ならニッサン車用ピュアホワイトってのがぴったりだよ
255Socket774:2006/07/19(水) 00:27:49 ID:GJ/3oBGf
>>251-252
スゲー。
ここまでやれるとさらに愛着わくよな。
256Socket774:2006/07/21(金) 00:15:41 ID:8ayaaj3n
SOLO買うど!!もうすぐ
257Socket774:2006/07/21(金) 00:20:41 ID:xLu0Cf6H
>>256
買ったら俺ともおSOLO
258Socket774:2006/07/21(金) 00:50:46 ID:x70LbXWC
>>257
ナイス!
259Socket774:2006/07/21(金) 00:53:42 ID:r7B0PPss
SOLOSOLO俺もSOLO買うかな
260Socket774:2006/07/21(金) 00:56:03 ID:2hhWOY1X
この流れはおSOLOしいな
261Socket774:2006/07/21(金) 01:38:33 ID:MaPTl2pJ
SOLOいもSOLOって同じネタを言いおって
262Socket774:2006/07/21(金) 02:31:34 ID:x70LbXWC
君たちみんなナイスだよ!
263Socket774:2006/07/21(金) 02:42:44 ID:ekmDQlKi
264Socket774:2006/07/21(金) 02:55:13 ID:wYyfqI9A
Q 風量を調節したいのですが。
A 安定した風量になります。

答えにナットランガナ(@u@ .:;)
265Socket774:2006/07/21(金) 02:58:47 ID:8DhrZaFs
>>264
まさにクールファン仕様です。
266Socket774:2006/07/21(金) 03:19:53 ID:chkn9Ttd
>>263見て、なんかAntec製品使ってるのが不安になってきた・・・
267Socket774:2006/07/21(金) 03:20:53 ID:sNN3CDej
・販売代理店契約を凍結

な、なんだってー
268Socket774:2006/07/21(金) 03:22:59 ID:ulmMhl9c
筋肉電源のとこと組んだのかよ・・
269Socket774:2006/07/21(金) 05:30:15 ID:CCqkJUHD
>>264 風量は変えられませんってことだろうなw
270Socket774:2006/07/21(金) 06:04:15 ID:cVXcfSXD
>>264
誤訳だろうな、本当は調整できないって意味のことが書いてあんだろうな
271Socket774:2006/07/21(金) 08:48:02 ID:fbYEHiX2
わざとだろ。
272Socket774:2006/07/21(金) 16:36:46 ID:6k1he8lO
Q もっとエキサイトに光らせたいのですが。



  \             U        /
                 ,ィ⊃  , -- 、
      ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
      {     ヽ  / ∠ 、___/    |
     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
        ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
        \  l  トこ,!   {`-'}  Y     /   _/\/\/\/|_   
   \    ノ//,j   'ー'' ⊆) '⌒`  !ミヽ    /    \          /
    \  / くl     ヘ‐--‐ケ   }ゝ \      < エキサイトゥ! >       
     / /⌒.ヽ.     ゙<‐y′   / ⌒\ \    /          \  
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
273Socket774:2006/07/21(金) 17:17:23 ID:6aeCv0nM
>>263
そういうのが作れるキットが\600位で欲しい
274Socket774:2006/07/21(金) 18:31:13 ID:9p4Xyh7n
>>267
これにフイタ
275Socket774:2006/07/21(金) 19:11:52 ID:3mtbnL5E
>>267
最初何のことかわからんかった。
リンク先に行ってみてワラタ。
276Socket774:2006/07/22(土) 03:52:15 ID:SyMetU+D
凍結ワロシw
277Socket774:2006/07/22(土) 05:24:59 ID:eo3j36Zy
締結って単語を知らんかったのかね?
278Socket774:2006/07/22(土) 05:30:32 ID:AAcO5BDN
単なるミスタイプだろ
279Socket774:2006/07/22(土) 09:41:25 ID:F5PovepS
凍結ワロタ(w
誰かAntecに教えてやれよ
280Socket774:2006/07/22(土) 10:50:42 ID:W3Sl/er+
釣れますた
           すこっと
281Socket774:2006/07/22(土) 13:50:40 ID:qGlY89H7
ここの板見てP−150購入しました
S3からの復帰がうまくいかないんだけど、具体的な改善方法を教えてください
ぐぐったんだけど、特に分からなくて
282Socket774:2006/07/22(土) 13:57:43 ID:LphtlXun
最小構成で試してダメだったら、電源とマザーの相性と思ってS3はあきらめた方が良い
283Socket774:2006/07/22(土) 14:23:26 ID:qGlY89H7
>>282
レス、ありがとうございます
S3にしたからの、すぐに復帰はうまくいくんですけど、
ある程度の時間がたってからの復帰だとダメですね
ちなみにマザーはGA-8I915G Duo です
残念ながらあきらめます
284Socket774:2006/07/22(土) 14:29:59 ID:HRoVVVtx
http://www.links.co.jp/html/press2/images/fanmoji.jpg
このあやしいフォントとか一体どこで拾ったんだろ・・・
重鎮スコットさんをここまで頭悪そうに見せるリンクスのセンスに脱帽
285Socket774:2006/07/22(土) 14:59:49 ID:b4UONGEv
明らかにアメリカンジョークを訳しただけなんだが
286Socket774:2006/07/22(土) 16:35:00 ID:AAcO5BDN
まさにクールファン仕様です
287Socket774:2006/07/22(土) 17:28:16 ID:LphtlXun
>>283
メジャーっぽいマザーだからここじゃなくて専用スレで聞いてみた方が良いと思う。
288Socket774:2006/07/22(土) 22:32:43 ID:eGQGbtHv
お買い得価格情報 2006年7月22日号(速報版:21日調査)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/price.html
>■ツクモケース王国
>Antec P150(ATXケース,430W) 17,980円
>限定100台。
289Socket774:2006/07/22(土) 22:39:50 ID:GIRDCo91
>限定100台。

全然限定になってNeeeeeeeeee!!!
290Socket774:2006/07/22(土) 22:41:03 ID:oJVl9W02
チクショー、安いな。
SOLO買った奴が馬鹿みたいじゃねーか。
291Socket774:2006/07/22(土) 23:06:56 ID:8ekV5I8x
1ヶ月前に九十九で2.1万で買った俺が馬鹿みたい
292Socket774:2006/07/22(土) 23:09:41 ID:eqqi1zYr
ぁゃιぃ電源でもケーブル取り外してそこそこ静音で4000円、となると
ちょっと悩むね
293Socket774:2006/07/22(土) 23:50:35 ID:VUqPQHR8
まあSOLO\13800だったから別に良いけど。
電源ついてきても使わないし。
294Socket774:2006/07/23(日) 05:47:57 ID:fGS3nh1O
限定って冠をつけるとメーカーからのクレームを回避出来るんだよ。
295Socket774:2006/07/23(日) 08:20:58 ID:cixSPCQm
おそらくSOLOが出て以降P150がパッタリ出なくなったんだろうな
俺は白の方が欲しいんだ毛ドン
296Socket774:2006/07/23(日) 13:57:40 ID:fxC+d54v
>>288
99のネット通販でも同じ値段になってるな
297Socket774:2006/07/23(日) 15:00:22 ID:e+oYw62I
SOLOもしくはP150に幅245mmのマザーって入りますか?
298Socket774:2006/07/23(日) 15:43:42 ID:V48c/CC5
244mmのマザーなら普通にはまるからいけるんじゃないか?
299Socket774:2006/07/23(日) 16:26:53 ID:e+oYw62I
>268
244mmがセーフですか。わかりました。ありがとうございました。
300298:2006/07/23(日) 17:06:25 ID:V48c/CC5
ちょっと気になったんで実際開けて、
せっかくなんで写真撮っておいたよ。
(ちと構成が古いのがアレだが)

1mm増えても余裕でいけそう
ttp://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup2154.jpg.html (パスはsolo)
301Socket774:2006/07/23(日) 17:47:58 ID:0o78E8en
NSK6500使ってるけど、土台部分がシリコンゴムで柔らかい為、
足ぶつけたりすると、かなり本体が揺れるのが気になるかな。

それ以外の機能的な面には満足です。
302Socket774:2006/07/23(日) 17:53:25 ID:t53pZi92
>>300
配線処理が汚すぎるw
303Socket774:2006/07/23(日) 18:46:22 ID:iZ+KuUMw
>>297
ここの中を見てきな、Soloもあるぞ
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part17【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152854518/
幅245mmということはATXママンか?
304Socket774:2006/07/23(日) 18:53:18 ID:cixSPCQm
>>300
このケースは静音だからもうちょいエアフロー確保するように
ケーブルまとめるとかした方いいんじゃなかろうかw
305Socket774:2006/07/23(日) 18:56:09 ID:zCXknZUQ
>>300
ホントマジでケーブル整理汁
306Socket774:2006/07/23(日) 18:56:51 ID:cixSPCQm
ちなみに>>303のスレの芸術家

70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 01:50:18 ID:v40zX95E
やっとケース交換終わったんで、記念に晒し

Before
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3484_1_4_1.JPG

After
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3499.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3493.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3500.JPG

構成と変更点
【CPU】 X2 4400+
【クーラー】 忍者
【M/B】 A8N-SLI Pre
【Mem】 PC3200 1G*2
【HDD】 WD740GD
     6V300F0 (追加)
【VGA】 GIGA 7600GT
     ELSA NVS440
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 LG DVD±
【PCI】 HG2R (GX2Wから変更)
     NO-PCI
【ケース】 SOLO (CB102から変更)
【電源】


リアファンの回転を200rpmほど上げて、全体的に2〜5度位温度下がった
にも拘らず、以前よりもはるかに静かになった
このケースには概ね満足だが、出来たらシャシー塗装もしたかったな
307Socket774:2006/07/23(日) 19:32:42 ID:r2wyR4zq
NSK6500だが、後面ファンも変えて、
3台ファンコンで制御してるんだが、
全面2個はフル回転より少し落とした方が、温度下がるんだよな。
配線も含めて微妙な風の干渉なんだろうが、面白いな。
308Socket774:2006/07/23(日) 19:35:09 ID:U5yBd+Ot
p150の電源スイッチがカチャカチャしてるのは仕様ですか?
309Socket774:2006/07/23(日) 19:37:28 ID:mspxdh4D
>>308
カチャカチャはしてないよ。
310Socket774:2006/07/23(日) 19:51:27 ID:zCXknZUQ
>>306
吸音シートまで敷き詰めてるし…すごい静音マニアだなこの人。
311Socket774:2006/07/23(日) 20:24:56 ID:U5yBd+Ot
>>309
ホントに?リセットスイッチみたいな感じ?
リセットはちょっと奥まで押さないといけないけどカチャカチャ音はしない。
312Socket774:2006/07/23(日) 21:55:49 ID:6G4A2hmC
>>311
俺のも少しカチャカチャとなるよ?
313Socket774:2006/07/23(日) 22:10:31 ID:KBXY+XRr
>>308
SOLOだけどカチャカチャする。
314Socket774:2006/07/23(日) 23:24:56 ID:32ZsQlC0
前使ってたのと違うから違和感ありまくりだったな
カチャカチャしてるからかしらんが、微妙に遅れて反応するんだよな
慣れたけど。光のは慣れないから消したけど

電源スイッチがリセットスイッチみたいだったら一生慣れないだろうな
315308:2006/07/23(日) 23:42:38 ID:U5yBd+Ot
みんなカチャカチャするよね、安心しました。
たいしたことではないのですが自分のだけ不良品かと思ったので聞いてみました。
316Socket774:2006/07/24(月) 01:37:38 ID:ex5kNYiu
>>300
>>306
この差はなんなんだw
31787:2006/07/24(月) 02:08:29 ID:Omd28Uun
nsk6000、指摘があった通りhdd5台入れたらグラボの補助電源コードさせなかった!
奥行き無さすぎ。hddにパーツ干渉しまくり。
一度組んでみないと本当の奥行きがわからんね。

工夫して下から1、2段目をserial ATAにしたらなんとかhddの隙間に補助電源コードねじ込めたけど
パーツをいためまくってる気がする。

あとケースのゴム足はのりで接着してあるだけだからちょっとケースを動かしたらいきなりもげた。
手抜きだろ!

hddマウンタのやわらかいもののおかげでhddの騒音はかなり減った。
サイドのパッシブダクトの穴をふさがないといけないのは面倒。
最初からつけるなと言いたい。
318300:2006/07/24(月) 02:23:01 ID:rNhMvkYy
決して美しいとは思ってなかったが
予想以上につっこまれたぜwww

もうそろそろフェニックス1号並の
古い構成を一新しようと思ってるんで
そのときに>>303のスレみて俺も研究するよ。


ただ、CPUはGeodeNX1500(定格)で
発熱源はVGAぐらいだから
こんな状態でも、それほど問題ない・・・と思いたい!

寝る。
319Socket774:2006/07/24(月) 06:47:46 ID:bKrNZmqm
GeodeにAntecかよ。
アルトにシャッター付車庫みたいな感じだな。
320Socket774:2006/07/24(月) 07:30:45 ID:ex5kNYiu
>>319
大丈夫、俺のP180は配線がもっとすごい事になってる。
どう整理すればいいのか思いつかないほどに(;´Д`)
321Socket774:2006/07/24(月) 11:29:28 ID:JjWVauIL
>>320
P180を注文した俺の為に、うpしてよっ。
322Socket774:2006/07/24(月) 15:57:11 ID:9ENtNJ+j
今P180スレにきれいに配線している人の写真が転載されてるよ。
323Socket774:2006/07/24(月) 16:04:26 ID:V31Vs8AF
漏れのSOLOの配線も凄いぞ
324Socket774:2006/07/24(月) 17:37:11 ID:ex5kNYiu
>>320
間違えた。レスアンカーは>>318だった。

>>321
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/9.JPG
こんな感じ。
電源のコードや、ATAケーブルが混在となって不思議なハーモニーを(ry
SATAのケーブルもマザー同梱のオレンジだし、Seasonicの電源コードもカラフルすぎる・・・
325321:2006/07/24(月) 18:03:26 ID:JjWVauIL
>>324さん
うpありがとうございました。
>>320さんの うpがキレイ過ぎるだけで、普通だと思いますけけれど。

>>320さん並のスッキリを目指すなら延長ケーブルも所々使わないと難しいのかなぁ・・・。
とアレコレ考えてしまいました。
326321:2006/07/24(月) 18:09:38 ID:JjWVauIL
レスの番号を間違っていました。
キレイな配線なのは>>300さんでした。

失礼しました。
327Socket774:2006/07/24(月) 18:16:03 ID:ex5kNYiu
>>325
実際もっと酷かったのよ。結局最下段のケースファン撤去しないとケーブル干渉しまくるし。
ATAじゃなくSATAに全部変えようか迷う。
ある程度はエアフロー確保しないとテラヤバス
328Socket774:2006/07/24(月) 22:45:26 ID:uwqxRy1X
p150の質感が知りたいのですが、どなたか高解像度の写真UPしてもらえませんか??
我侭なお願いですが、どうかどうか。
329Socket774:2006/07/24(月) 22:50:53 ID:B1S0riPy
330Socket774:2006/07/24(月) 22:58:55 ID:uwqxRy1X
>>329
それも見たんですけど、プロが取った写真って実際よりキレイに見えるじゃないですか?
実物見るとしょぼかったりするので、分かるような写真ないかなと思いまして。

それなりに色々撮ってあったのは↓です。
http://www.hardware-review.net/html/modules.php?name=News&file=article&sid=786
331Socket774:2006/07/24(月) 23:54:03 ID:qWF/ymie
うは・・P150も青いライト付くのか。
SONATA2もだしFAN PANELもだが光物好きだねえ。
P-180もあるのかな。
332Socket774:2006/07/24(月) 23:56:24 ID:8luv225N
プラスティック部分が安っぽくなってしまうのはしかたないけど、
全体的にはいい作りで高級感あると思うよP150。

個人的にはシルバーストーンとかクラマスと同等の評価してる。
ということでSOLO買う予定(でも白が欲しいからP150と悩み中)
333Socket774:2006/07/25(火) 00:41:48 ID:umIPJhnV
>>332
>>288
ツクモ行っちゃえよ!マザーさえ合えばかなりお得。
334Socket774:2006/07/25(火) 01:23:24 ID:CxqVzF6+
>>333
おれは>>292なんだけど、かなり悩んでるw
地方都市住人なので今週末ツートプでSOLOとP150見て最終決断しようかと。
なくならないよね・・
335Socket774:2006/07/25(火) 06:18:55 ID:t/L50V9a
ドライブ引き出し式というかレール式っていうのかな、地震の時とかスッポンしちゃわない?
336Socket774:2006/07/25(火) 06:33:17 ID:1pFOkKwg
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!! スッポン!!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
337Socket774:2006/07/25(火) 08:22:25 ID:XVujLWLT
SOLOは黒パネルがツヤツヤで高級感がある。
指紋つきまくるけどつД`)
338Socket774:2006/07/25(火) 09:13:55 ID:CNm8VhL0
solo買ってPP500を付けたらFAN糞うるせー。
SS350に替えたら超静か、満足です。

以上チラシの裏。
339Socket774:2006/07/25(火) 09:42:18 ID:MjEC3zOw
>>335
レール式使ったことない?
これが抜けるくらいならPC本体が倒れていると思うよ。
340Socket774:2006/07/25(火) 09:42:37 ID:bpKoDsyl
奥行き450未満で探してたら4000(4400)
つーのを見つけたんだが

・・・ダメ?
450未満じゃないと台に乗らないんだよ・・・。
341Socket774:2006/07/25(火) 10:15:32 ID:3fI17cBT
実際に台に乗せる足の幅は奥行きより数cm内側だと思うんだけど。
342Socket774:2006/07/25(火) 14:31:04 ID:4Ah1TCQ3
NSK6000/6500を使ってる人に質問。
前面のファンは必ず2枚付けてる?
343Socket774:2006/07/25(火) 14:32:45 ID:vRXRFDs9
排気や配線の空間はいいのか
344Socket774:2006/07/25(火) 14:34:01 ID:vRXRFDs9
誤爆しました
345Socket774:2006/07/25(火) 15:51:22 ID:wZfTnrky
みんなHDの温度はどのくらい?
うちは前面に静音つけて37度くらい
346Socket774:2006/07/25(火) 16:02:28 ID:yIe/Hf7t
前面ADDAのCFX-90Sってのをつけて
いつもだいたい35℃前後。

ついでに室温が27℃ぐらい。
347Socket774:2006/07/25(火) 16:15:13 ID:ZxXiaBq5
室温+7〜8℃くらい。鎌風90*1を最低で回してる。
ファンつけなくても+10℃くらい。
348Socket774:2006/07/25(火) 19:20:59 ID:bpKoDsyl
結局条件に合うものを他に発見できず、NSK4400を注文した。
X2だけど大丈夫かなぁ・・・。

無問題でありますように。
349Socket774:2006/07/25(火) 22:31:04 ID:0JJEnlKg
NSK4000シリーズってHDD冷却用のファンが
取り付けられないように見えるんだが大丈夫なのだろうか。

奥行きが短いのは魅力的なんだが…。
350Socket774:2006/07/26(水) 01:15:46 ID:tZvJVKWJ
前面に取り付けられるようになってないっしょ
351Socket774:2006/07/26(水) 02:01:51 ID:Lsu/eywe
よっしゃSOLOに決めた
ゲーマーな俺ですが
352Socket774:2006/07/26(水) 02:13:07 ID:rh11UmhB
>>349
吊ってる3.5インチのブラケットがもう少し後ろにあったらファンスペースが入る隙間も出来るのだろうに
デフォだと風は直接は当たらないね
353Socket774:2006/07/26(水) 02:13:07 ID:WOHsb3Wq
ハイエンドのビデオカード使うなら奥行500以上のケースのがいいお
354Socket774:2006/07/27(木) 01:18:34 ID:JTekklyK
要するにP180が一番 静音性・冷却性に優れているのでしょうか?
355Socket774:2006/07/27(木) 01:37:17 ID:bIVh0Cc8
ポテンシャルは有るが、それを引き出すのは使い手しだい
ってところかな?


ごめんなさい。オレは未だ持っていません。 orz
356Socket774:2006/07/27(木) 01:57:05 ID:Z4SAQEE2
静音・冷却と値段のバランスに最も優れてるケースのひとつだとは言える。
357Socket774:2006/07/27(木) 02:20:52 ID:JWlYmK5U
ツクモのP150ポチッた。
あのうんこ電源がECSの板で使えますように…
358Socket774:2006/07/27(木) 02:27:47 ID:JTekklyK
>>356
ちなみに他のお勧めは??
359Socket774:2006/07/27(木) 03:06:35 ID:A8cxZbYw
P-150にST-35Wって合うかな?
360Socket774:2006/07/27(木) 07:00:14 ID:dHOFPjnT
>>355,356
俺OWL-611-Silent使ってるんだけどこれより静かになるかな?
361Socket774:2006/07/27(木) 07:34:01 ID:z52YK9ec
P180は一般的なミドルタワーより微妙に高いので
ラックに入らないため泣く泣くあきらめた…
362Socket774:2006/07/27(木) 08:00:22 ID:msYurgFG
>>360
OWL-612-Silentのブラック使ってたけどそれより上だと思う。
HDDの振動もないし←重要
ただケースファンの交換は必須事項。
363Socket774:2006/07/27(木) 12:05:27 ID:JTekklyK
>>362
ファンうるさい?
364Socket774:2006/07/27(木) 13:50:14 ID:Iy9/y7Mb
>>360
OWL-611-SilentからP180に交換したけど、かなり静かになった。
ラプターのアクセス音が半分以下になったような感じかな。

付属FANは使ってないからわかんないです。
365Socket774:2006/07/27(木) 13:50:52 ID:MWuAcpOH
>>363
一番絞ればさほどうるさくはないけど、音量あたりの風量は少ないから
回転を一番絞って風量が足りなく感じるなら交換した方が良いかも。
366Socket774:2006/07/27(木) 14:07:17 ID:msYurgFG
>>363
一応3段階に調節できるから使ってみて五月蝿いと思えば交換。
どんなケースでもファンコン使って回転数絞ってるなら、デフォで交換だと思う。
367Socket774:2006/07/27(木) 14:31:08 ID:YFSN6kIS
粗悪で煩いファンじゃないけど
大きい4pin仕様だからそのままじゃMBにささんない。
プラグ変換して使ってもいいけど
ケーブル類は出来る限りすっきり収めたいからファンごと交換してる。
368Socket774:2006/07/27(木) 16:24:10 ID:O2yx1CMJ
・P4P800-E Deluxe
・TRUE430
の組み合わせなのですが
電源周辺から「ん゛ーーーーー」みたいな
振動が出ているのですがどこが悪いのでしょうか?
HDDが4つ付いていますがこちらは少しだけ振動しています。
369Socket774:2006/07/27(木) 16:34:59 ID:IxtViziu
おまえが悪い
370Socket774:2006/07/27(木) 19:24:18 ID:BW1wSKt2
Hey Yo

あまりにもSoloがよさげなんで購入しようと思うんだが、12cm系のCPUファンの装着は可能?
371Socket774:2006/07/27(木) 19:52:31 ID:iWTv9M3i
372Socket774:2006/07/27(木) 19:57:13 ID:Tt00iiSL
峰は10cmファンだお
373370:2006/07/27(木) 20:28:30 ID:BW1wSKt2
>>371
>>372
ありがとう。

Infinity装着したいんだが、ほんとうに微妙なラインなんだよな。
374Socket774:2006/07/28(金) 08:03:05 ID:lwLvwIPQ
>>362,364
そうか、ありがとう
検討してみるわ
conroeへの乗り換えで金が無いんだけどな
>>371
その戯画のファンレスVGAは何?熱はどうっすか?
375Socket774:2006/07/28(金) 18:01:00 ID:iKkthA9J
このスレのせいでテレカ系をため込む癖がついちまった。さっきも使いきったバスカードをいらない
と運転手さんに一度断ってから「あ、すいません。やっぱり要ります・・・」って言っちまったぞゴラァ!!
376Socket774:2006/07/28(金) 18:02:04 ID:iKkthA9J
ゴバーク orz
377Socket774:2006/07/28(金) 18:10:00 ID:xBsOt8r4
>>376
テレカを何に使うんだ?
気になってしょうがないじゃないか
378Socket774:2006/07/28(金) 18:11:44 ID:WeHt0Gay
たぶんCPUにグリス塗るのに使うんだろう
379Socket774:2006/07/28(金) 18:15:38 ID:iKkthA9J
>>378
m9('A`) イエース ザッツライト
380Socket774:2006/07/28(金) 20:18:49 ID:ueJcqmHI
テレカは軟らかすぎで塗りにくい
俺は皮膚科の診察券使ってるおw
381Socket774:2006/07/28(金) 23:45:35 ID:Z8FCPLHQ
SP-500使ってますがシャットダウンしていても電源の
排気ファンのグリルに手を当てると暖かいんですが
普通なんでしょうか?
382Socket774:2006/07/29(土) 00:08:06 ID:SmHGazrP
稼動後の余熱じゃないならファングリル程度で暖かく感じるのはおかしいかも。
室温が体温より高くなっていると、熱伝導性の高さから金属が暖かく感じることもあるが。
383Socket774:2006/07/29(土) 00:34:36 ID:B9BE82Eg
余熱ではないです。i-ramをつけているので通常より待機電力が
多いと思いますが他の電源と比べると明らかに暖かいです。
使用中はもっと熱くなるますが。
384Socket774:2006/07/29(土) 14:08:34 ID:K+gLM46C
SPシリーズは他よりも発熱は多いと思うよ。
使った私的感想。
385Socket774:2006/07/30(日) 11:57:19 ID:eafT9Me+
P-150で新しくPC組んだんですが
付属の電源NeoHe430のファンが常時300くらいしか回らない・・・
これってヤバスですかね・・・
386Socket774:2006/07/30(日) 12:03:22 ID:OVbA15mn
300回転と判断した理由はなによ。
387Socket774:2006/07/30(日) 12:07:23 ID:z88B7Wxz
頑張って数えたんじゃね?
388Socket774:2006/07/30(日) 12:08:53 ID:G1tR1rL0
信号ケーブルをマザボに繋げたんとちゃうか?
389384:2006/07/30(日) 12:08:53 ID:2AF2kJGH
>>385
勘というか、目視で確認しました。
390Socket774:2006/07/30(日) 12:16:10 ID:OVbA15mn
キクロプス乙。
冗談は置いといて300はないだろうしAntecが3年間保障してるんだからいいんじゃね。
ま、あまり大丈夫とは言えないが。
391Socket774:2006/07/30(日) 12:16:19 ID:zV/KQJ9s
>>389
自分のレス番も間違えるような視力じゃ信用できんな
392385:2006/07/30(日) 12:18:02 ID:eafT9Me+
EVERESTで確認したのですが・・・
これって当てにならないんですかね?
393Socket774:2006/07/30(日) 12:21:28 ID:OVbA15mn
おめぇ目視っていえば回転してるファンを見て回転数数えるに決まってるだろうが。
Everestとか邪道なんだぜ?
394Socket774:2006/07/30(日) 12:27:43 ID:OVbA15mn
ttp://sanady1.iobb.net/neohe430.html
ここ見る限り300回転はない。ま、コレくらいの回転数なら大丈夫だよ。
395385:2006/07/30(日) 12:50:23 ID:eafT9Me+
>>394
URL見ました。
たしかに300はありえなさそうですね。
でもPCは正常に動作してるし保証もあるみたいなんで
とりあえずこのまま頑張らせてみます。

レスくれた方ありがとでした。
396Socket774:2006/07/30(日) 13:38:02 ID:eT7aSC34
以前、Xeonサーバーにて
AntecのTrue Power550EPS使用時に安定していたので
また良い電源探してるのですが
Antecって550Wまでしか無いんですね・・
最新Xeon構成だから、650程度は欲しいのに
397Socket774:2006/07/30(日) 14:00:42 ID:ru6cvaFA
P150とかSOLOの前面9cm×2ファンの音は気になる程度のものですか?
398Socket774:2006/07/30(日) 14:09:03 ID:IU2y0+A6
付けられるだけで付属はしていない
399Socket774:2006/07/30(日) 14:14:15 ID:ru6cvaFA
9cmのファン買ってつけた時、ケース的にどのくらいの音出すのか
気になって・・・。大して12cm一枚と変わらなければ買う予定なんですが
400Socket774:2006/07/30(日) 14:22:56 ID:8+gJcKSB
そりゃあファン次第だろ。
風拾超静音がいいと思う。下にしかつかないけど。
401Socket774:2006/07/30(日) 14:25:59 ID:wlGGUCrv
>>399
ファンコン買えばなんとでもなる。
402Socket774:2006/07/30(日) 14:27:12 ID:ru6cvaFA
>>400
なるほど参考になります。
403Socket774:2006/07/30(日) 14:27:24 ID:xNbNTeNl
12cmって軸音がうるさい様な気がするが。
404Socket774:2006/07/30(日) 14:30:03 ID:ru6cvaFA
>>401
ファンコンは今のケースに搭載していますので
流用すればほぼ問題ないですかね。
ファンと一緒にケースポチって見ます
みなさんありがとう
405Socket774:2006/08/01(火) 17:32:35 ID:6NyMBkjz
test
406Socket774:2006/08/01(火) 21:08:07 ID:y4TQiM6X
SOLOとP180ってやっぱり静音性、冷却性の違いある?
とにかく静かでまぁまぁ冷えるのがほしいんで大きさ的にSOLOにしようと思ってるんだが、
デフォルトの状態でどうなのか使っている方々の使用感をお聞きしたい
407Socket774:2006/08/01(火) 21:24:01 ID:CWLjJMQa
久々にここに来てみたが、P150の電源なしモデルはまだ出てないようだな。
408Socket774:2006/08/01(火) 21:32:40 ID:B9tDjKBY
( ゚Д゚)ハァ?
409Socket774:2006/08/01(火) 21:33:43 ID:PsGIstvz
testtest
410Socket774:2006/08/01(火) 21:36:23 ID:hwsrLmY4
>>406
静かだよ。電源ないし。
Phantom500積んでるけど静か。
背面ファンは最大速にするとうるさいかも、中ならきにならん、低なら聞こえないぐらい。

背面鎌フロゥ静音、前面鎌フロゥ超静音*2をSYS1につないで回転制御(常時800rpm)
CPUファンは2000rpmをCPU1につないで回転制御(常時1000rpm)
GPUはZalmanVF900をASUSのソフトで手動10%(常時1600rpm)
CoreDuoで組んでるけどHDD(6Y120L0)*3のかすかな回転音以外は聞こえないねぇ。

内部温度も室温28度の時に負荷かけてCPU48度、SYSTEM45度、GPU45度、HDD40度、ファン回転数変わらず。
室温30度ぐらいのときに、背面前面ファンの回転が上がりだして多少音が気になるようになるかも。
411Socket774:2006/08/01(火) 21:48:51 ID:n0VLFyOf
>>410
普段のHDDの温度わかりますか?
SOLO購入を考えてるんだけど、HDD温度の為に前面92mm×2個のファンを
取り付けようか迷ってるんだけど、やっぱつけるべきだよね。
412Socket774:2006/08/01(火) 22:41:02 ID:hnyyeGL/
>>411
前面ファンつけないとHDD温度10度は上がる。
前面ファンは低回転だからそんなに風はこないけど、
室温よりは暖かい風が来るから効いてるんだと思う。

背面ファンをもう少し高速で回せば要らないと思うけどね。
・・・チョッと音が聞こえるようになってくるかな。
413Socket774:2006/08/01(火) 23:00:25 ID:y4TQiM6X
>>410
良い具合に冷えてるなぁ

やはり拡張は必須ですか…
とても参考になる情報ありがとうございます
414Socket774:2006/08/01(火) 23:12:08 ID:n0VLFyOf
>>412
サンキュー。ちなみに室温より涼しい風だよね?
415Socket774:2006/08/01(火) 23:14:22 ID:xYInHzXH
暖かいであってるでしょ
416Socket774:2006/08/01(火) 23:14:58 ID:y4TQiM6X
>>414
馬鹿
417Socket774:2006/08/01(火) 23:19:17 ID:n0VLFyOf
え?ああ、HDDの熱で暖かい風ってことね。
俺が間違ってたよ。すまんすまん。
418Socket774:2006/08/01(火) 23:19:50 ID:4MQtZ0MF
前面ファンは低回転だからそんなに風はこないけど、???
風はケースの前面から出てくるの?
419Socket774:2006/08/01(火) 23:23:39 ID:jUfmI54v
何この支離滅裂
420Socket774:2006/08/02(水) 01:54:19 ID:hP38fbPs
まぁ意味はわかるし。
話の取り方次第だからそんなに煽ってやるなよ。
421Socket774:2006/08/02(水) 02:31:17 ID:hK0rAJIZ
俺、????とか使ってくる奴嫌いなんだよね。
422Socket774:2006/08/02(水) 04:01:41 ID:RL+EaZGu
で?
423Socket774:2006/08/02(水) 04:06:24 ID:4xLn6wUD
ででん
424Socket774:2006/08/02(水) 04:21:41 ID:hykffBY/
>>421
???
425Socket774:2006/08/02(水) 06:50:25 ID:NqkoZ7/V
>>408
BAKA?
426Socket774:2006/08/02(水) 08:39:01 ID:0cMHT/8t
夏厨は 大人になるまで ロムってろ
                         曾良
427Socket774:2006/08/02(水) 11:27:55 ID:e+nF5xiE
Atlasの電源なし出してくれ 屮゚Д゚)屮 カモーン
428Socket774:2006/08/02(水) 11:32:33 ID:hykffBY/
普通にp150の電源なしを出してくれ 屮゚Д゚)屮 カモーン
429Socket774:2006/08/02(水) 12:30:59 ID:RL+EaZGu
ネタにしても笑えん
430Socket774:2006/08/02(水) 13:34:11 ID:2nWgnX+V
カワイソラと蒼井そらを間違えた教えた塾講時代
431Socket774:2006/08/02(水) 15:58:23 ID:Xo2mlPVd
SOLOのドライブカバー付が欲しい
アイボリーのドライブしか持ってないんだよな…
432Socket774:2006/08/02(水) 16:12:02 ID:wImzRofC
私は艶消し黒で塗りました
433Socket774:2006/08/02(水) 19:51:07 ID:tTDPYzJ5
なんでP150にはドライブカバー付いてるのにSOLOには付けなかったんだろう?
434Socket774:2006/08/02(水) 20:03:01 ID:ZD7WzDcn
黒ベゼルの光学ドライブは普通に流通してるからでそ
白はあってもP150とは色が合わない
435Socket774:2006/08/02(水) 21:00:20 ID:LGoDwR+A
SOLOとP180だったらこのスレ的にはどちらを押す?
436Socket774:2006/08/02(水) 21:51:31 ID:NqkoZ7/V
>>426
つまんね。
437Socket774:2006/08/02(水) 22:05:26 ID:Twv8zH5Y
SOLO使っていますが、このケースが気になる。

ディラック DIR-CAX-B
www.dirac.co.jp/crypto.html

DOS/V Power Reportで知ったんだけど、評価が良かったし、デザインが渋い感じ。
実物を見たことはないけど。
438Socket774:2006/08/02(水) 22:19:18 ID:/egt2YBn
>>534
中身はクラマスの534とギガのポセイドンと同じだけどな。
シャドウベイのHDDが冷えないらしい。
439Socket774:2006/08/02(水) 22:19:55 ID:/egt2YBn
>>534ってなんだよ・・・orz
>>437だった。
440Socket774:2006/08/02(水) 22:22:42 ID:kYA/bpoq
solo
441Socket774:2006/08/02(水) 22:43:26 ID:EFUEILj0
そろそろSOLOの話をしようぜ。
442Socket774:2006/08/03(木) 01:18:52 ID:4iB49Lmx
soloかP150で迷っているんだよね。
443Socket774:2006/08/03(木) 02:58:44 ID:Wos48Eg9
迷ったらP150で
444Socket774:2006/08/03(木) 06:47:15 ID:tWZzE7od
soloとP150で悩む奴も珍しいな
445Socket774:2006/08/03(木) 07:54:11 ID:taJgMIfO
SOLOとP180で迷ってる俺は…
446442:2006/08/03(木) 13:33:35 ID:gJCjO8uc
HD共振で悩むアルミケースからの載せ替えで、
電源は必要なし、白か黒か決まらないんだよね。
447Socket774:2006/08/03(木) 13:36:50 ID:b7ofRwD6
色かよw
塗れ
448Socket774:2006/08/03(木) 13:50:38 ID:SmxFfAJ0
SOLOとNSK6000、価格差は何処?
約3K円の価格差の違いを教えて下さい。
449Socket774:2006/08/03(木) 14:03:30 ID:+rtAbrbN
少しは調べた上で質問してるのか?一目瞭然だと思うが・・・
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html
450Socket774:2006/08/03(木) 14:15:55 ID:Wos48Eg9
nskって静音性低いんじゃなかったのか?
451Socket774:2006/08/03(木) 15:31:36 ID:Q65ReP6x
穴あいてるしな
452Socket774:2006/08/03(木) 20:17:00 ID:GJBKKZS8
NSKって遮音シートも貼ってなかったよね
453Socket774:2006/08/03(木) 20:39:29 ID:opqLbLno
そりゃもともと設計思想が違うだろうし
454Socket774:2006/08/03(木) 23:03:07 ID:QI0jVuzU
NSK6000、エンブレムをつける所があるんだが皆は何か付けてる?
付属のヤツ、死ぬほどダサいYOヽ(;´Д`)ノ

エンブレムをつける所があるケースを久しぶりに使ったのだが、昔は逆に無い方が
珍しかったなぁ。エンブレム光らせるキットとか使ったりw
何かクールなエンブレムは無いものか・・・
455Socket774:2006/08/04(金) 00:10:49 ID:KXU14PKs
soloって 鎌フロゥ 2発前面につけれますか??
9.2mmってよくわからん・・・
456Socket774:2006/08/04(金) 00:14:06 ID:d1NDKjF+
2発はわからんが2個ならいける
457Socket774:2006/08/04(金) 00:31:24 ID:FYAVg21I
>9.2mmってよくわからん・・・
9.2mmはさすがに俺もよくわからんw
458Socket774:2006/08/04(金) 00:32:50 ID:iw1hcK7Z
小さいなw
459Socket774:2006/08/04(金) 03:08:43 ID:TPWFVVgl
>>437-439
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152854518/292-300/

オランダのPCICASE製の模様
Antecはアメリカだが、自作PCパーツでは珍しいオランダメーカー・・・
フロントが窒息なのはCenturion534っぽい
460Socket774:2006/08/04(金) 08:06:27 ID:YPkLQwKH
すいませんひとつ質問させてください

soloの購入を検討しているのですが、前面フィルターとファンはお互いに排他使用でしょうか?

461Socket774:2006/08/04(金) 10:11:15 ID:HSQPgpG9
前面フィルターとファン?
462Socket774:2006/08/04(金) 10:13:55 ID:iw1hcK7Z
フィルターの裏にファンつけるんだけど…
463Socket774:2006/08/04(金) 12:06:25 ID:5dUZSKzw
まーとりあえず、ファン外さなくてもフィルタの脱着できるよとかエスパーしとけばいいかな
464Socket774:2006/08/04(金) 16:31:09 ID:HOQQpVMA
>>452
NSKに遮音シートを貼った。ならSOLOにしとけ、ってツッコミは無しなw
465Socket774:2006/08/04(金) 16:46:32 ID:6E5BTETV
ってことは突っ込んでくれってことだな。

ぬるぽ
466Socket774:2006/08/04(金) 23:16:42 ID:y6UNx1lg
うーん。SOLOとP150の色で悩む……。白がいいんだけどなあ。
使わない電源に金出すのもアホらしいし……。
467Socket774:2006/08/04(金) 23:17:42 ID:d1NDKjF+
売ればいいんじゃね?
468Socket774:2006/08/04(金) 23:18:20 ID:y6UNx1lg
ジャンク扱いだろうから500円くらいにしかならなくね?
469Socket774:2006/08/04(金) 23:23:27 ID:obNOj/7y
ケーマニで\3,675引きでいいんじゃね?
470Socket774:2006/08/04(金) 23:25:09 ID:y6UNx1lg
恐るべきことにツクモで買うと電源付きで17980円なんだよ。未だに。
まだ捌けてねーのな。
471Socket774:2006/08/04(金) 23:26:16 ID:xtHnoWau
買っちゃえよ、\3000で買える電源なんてそんなないぞ

サブマシンに活かせばいいじゃない
472Socket774:2006/08/04(金) 23:42:45 ID:VesszBPY
True 480を使っていたのですが何度もリセットしないと起動しないのでお蔵入りにしていました。
今度RAIDを組むので現在の電源(300W)から乗り換えたいのですが、何か改善策はあるでしょうか?
473Socket774:2006/08/04(金) 23:44:30 ID:y6UNx1lg
SOLO 13000円(送料込みで14000円)
P150 18000円(送料込みで18500円)
ぬーん
もうちょっと考えてみますわ。
474Socket774:2006/08/04(金) 23:51:42 ID:eWs2srAC
迷ったら両方買え
475Socket774:2006/08/04(金) 23:52:49 ID:oL168ywx
電源はいつ逝くかわからんしなあ
この間突然お亡くなりになったうちの鎌力さん・・・・
476466:2006/08/05(土) 00:51:15 ID:/0IS0Av8
見た目の問題は絶対にあとあとまで気になるだろうから
P-150買うことにしたわ。電源は予備にするか、なんとか売るかしてみる。
付き合ってくれた人たちありがとね!
477Socket774:2006/08/05(土) 00:59:23 ID:8KbBIda3
予備はいくつあってもいいと思うよ
不具合出た時好感して起動するか確認できるし
478Socket774:2006/08/05(土) 01:00:09 ID:oqJ+TlXF
長い事使うもんだからね
数千円くらいは多く払った方が満足出来ると思うよ
479Socket774:2006/08/05(土) 01:09:32 ID:/g5XIj61
実際電源のファンはうるさいものなのでしょうか?
背面にはケースのファンもあるので判別が難しい。
とはいうものの、温度に応じてファンの回転が制御される電源が良いような気がしてます。
何かお薦めないでしょうか?たしかAentecにもありましたね。
480Socket774:2006/08/05(土) 01:11:10 ID:/0IS0Av8
P180買えるじゃん!とも思ったんだけどね。デザインと、
あっちはなかなか使いこなすのも難しいみたいなんで。
届いたらC2Dマシンの体感音レポしようかな。
481Socket774:2006/08/05(土) 01:14:17 ID:f+pYPMlY
>>472
漠然としすぎてるから返答が難しいね。
質問スレかエスパースレでもうちょっと具体的な内容を煮詰めてもらって
該当スレに移行したらどうかな?
482Socket774:2006/08/05(土) 01:24:45 ID:zJCp2iR6
>>479
Antecのはほとんどファンコントロール機能付いてるよ。
てか最近のはどのメーカーでもだいたい付いてると思うが。

んで>>394のところ見る限りかなり静かなほうだと思うよ。
483Socket774:2006/08/05(土) 01:46:37 ID:frQqGbpo
なぁ・・・お前らにやられたよ・・・
SOLO買ったんだよ・・

アイドル
CPU    33度 北森
ケース   29度 鎌フロゥ背面
HDD   33度  鎌フロゥ前面

ベンチ時最大(スーパーパイ)
CPU  34.2度
ケース 29.7度
HDD  35.3度

なんだこのケースは・・
ここまで最近のケースはすごいのか・・・
俺がいままで使ってたケースはなんだったんだ・・
484Socket774:2006/08/05(土) 02:09:21 ID:/g5XIj61
>>482
さらなる静音マシンを追求するため、AntecのPhantom500とかを想定していたのですが、
実際はこの種の準ファンレスタイプでなくても十分静かだったのですね。

>>483
HDD  35.3度はかなり低いですね。
私もSOLOで前面ファン2つ1200回転前後で回していますが、
HDDは39度と41度です。マザボの違いかもしれませんね。
485Socket774:2006/08/05(土) 02:30:05 ID:+FXNvFf9
見た目のかわいさだけでP150買った俺は勝ち組
486Socket774:2006/08/05(土) 02:30:32 ID:frQqGbpo
>>484
正直、交換時に電源壊したとかHDD壊した・・かと思った
あとHDDの嫌なガリガリ音が全くなくなった。すごいなこれ
487Socket774:2006/08/05(土) 02:49:02 ID:FgvKTVo2
>>484
どれくらいの静音目指してるのか分からないから「十分」かどうかは分からないんだけどな。

標準ファンの1200回転で満足するくらいならNeoHEでも十分。
800回転くらいのファンに交換して背面のファンガードもブチブチ切っちゃうレベルだと多分不足。
コレくらいになると寿命縮めてファン交換しか道がないだろうけどね。
488Socket774:2006/08/05(土) 03:10:08 ID:/g5XIj61
>>486
HDDのノイズ吸収シリコンと遮音シートの効果ですかね。
ゴムに吊るせば本当はもっと良いのかもしれませんが、ちょっと緩すぎでした。

>>487
すみません、
>背面のファンガードもブチブチ切っちゃうレベル
の意味がわからないのですが。

私の場合、騒音源としては、あと、CPUファンとチップセットファンがありますが、
総じて静音です。あえて言うなら前面の2つのファンがい一番うるさい気がします。
背面ファンの回転は一番「低」にしています。

でもまあ、室温が30度を超えているにもかかわらず、ほとんど気になりません。
もっとも、負荷や温度で回転数が制御されるようなマザーボードではないようですが。

なので、現状よりHDD等の冷却効果を落とすことなく、色気を出してもっと静かになればな
といったところです。

なんとかCPUの温度をもっと下げられれば、打つ手もあるのかもしれません。
489Socket774:2006/08/05(土) 03:18:25 ID:FgvKTVo2
>背面のファンガードもブチブチ切っちゃうレベル
ケーススレ見れば分かると思うけどハニカム部分を切り取っちゃうこと。
490Socket774:2006/08/05(土) 03:22:01 ID:MZQ8xzYn
注文してたSOLOが到着した
側面のテカテカパヤパヤぶりには驚いた、指紋が付きそうで触れないぜ
作りもしっかりしてるし、値段の割に良い買い物だった

ただ、GPUの廃熱がよろしくなさそうな所が気に掛かる
いっそ水冷にでもしてみようかと画策中
491Socket774:2006/08/05(土) 03:25:09 ID:8KbBIda3
>>490
ZAVとか、ケース外排気のクーラー使ってるけど
なかなかいいよ
別に普通のでも背面のファンで結構排気されるからだいじょぶだが
492Socket774:2006/08/05(土) 04:43:34 ID:h4KjAWAf
SOLOかNSK6500かで死ぬほど迷ってる
誰か何でもいいので俺に判断材料ください
どっちの方がかっこいいとか
493Socket774:2006/08/05(土) 05:41:28 ID:l2vPQt/D
かつて品行方正だった君は、今や頻尿包茎だ。
そんな早漏な君にはSOLOを薦める。
494Socket774:2006/08/05(土) 06:13:21 ID:tFqZY8z2
3.5"シャドウベイ 4 の時点でSOLOはありえん
495Socket774:2006/08/05(土) 07:32:29 ID:R5WIBPk0
将来サーバ転用ならNSK、メイン機ならオンリーならSOLO
496Socket774:2006/08/05(土) 09:57:21 ID:MZQ8xzYn
>>491
GF7900GTで3Dのネトゲやるので背面FANだけだと、この季節ちょっと不安が残ったり
ケース外排気のクーラーにしようかと思ったけど
TideWaterが半値以下で投げ売りしてたので、組み込んでみようかと計画中
497Socket774:2006/08/05(土) 09:59:53 ID:MZQ8xzYn
うお、変なところに句読点が入ってる

それはともかく、SOLO静音性を無駄にしないで冷えるといいなぁ
498Socket774:2006/08/05(土) 10:29:44 ID:grFJNoWg
>>492
側面の穴が気になるならSOLO
気にならないならNSK
499Socket774:2006/08/05(土) 15:15:41 ID:Z+eIAP3U
antecのatlasを買おうと思ったけど、いくつかおしい。

・GPU穴開けるならバッシブダクトも。
・前ファンが92mm*2だけど、そこは120mm*2きぼんぬ
・電源なしモデルだったらいいのに
・5インチベイは片方の穴をとめるタイプだけど、いいやらわるいやら。
500Socket774:2006/08/05(土) 15:49:14 ID:KFqRgRsm
じゃあ買うな
501Socket774:2006/08/05(土) 17:13:13 ID:vwe444t/
SOLOってもしかして電源交換しようと思ったらマザー外さないと駄目?
502Socket774:2006/08/05(土) 17:44:49 ID:agcBgS85
多分だめな気がする
503Socket774:2006/08/05(土) 17:49:31 ID:8X4hjyfX
梅雨も明けたので、P150のリアファン速度をを、
min から middle に変更してみた。
排気音が増大した。
504Socket774:2006/08/05(土) 17:51:25 ID:5A5lVPVD
SOLOかP150買おうと思ってるんだけどHDDフルに積むとGeforce6800とかのVGAの電源コネクタ干渉したりします?
RAID5する都合上最低4基乗せたいんだけど
505Socket774:2006/08/05(土) 17:52:52 ID:IfI12u2Y
>>504
7900GTXで4台載せてギリギリだよ
506Socket774:2006/08/05(土) 18:06:40 ID:zzCOigdB
ぬる…ぽ?
507Socket774:2006/08/05(土) 19:18:55 ID:cBT6EQA6
>>503
でも、足元にPC設置なら我慢できる>middle
hiはアウト、かなり無理

っていうか、Tricoolファン速度変更スイッチはPC外に出るようにしておいて欲しかったなあ
508Socket774:2006/08/05(土) 19:43:47 ID:E9/20Nhn
>>507
背面右端中央(鍵を取り付けるところ)に手頃な穴が開いてるが。
509Socket774:2006/08/05(土) 20:55:19 ID:FAe/zwsA
NSK6500、しばらく使ってかなり満足なんだが、
SOLOと比べると、遮音シートいらないし、HDDラックごと外せるのはイイ。
しかし・・・前面パネルの開閉だけは、SOLOウラヤマシス。
510Socket774:2006/08/05(土) 21:05:21 ID:R5WIBPk0

         ∧_∧
         ( ・∀・)つ/⌒) /ヽ /ヽ
         と   〈/@ニ) ノ 。从。 l  ガッ>>506
          〉,,,/ ,/    /海ヽ
           (/@二)   ('(゚∀゚∩
           `ー―'"    ヽ  〈
                    ヽヽ_)
511Socket774:2006/08/05(土) 22:21:38 ID:TVRRHB3e
>>509
おれも使ってて満足。
パネルの開閉のコツとかないかな?
512Socket774:2006/08/05(土) 22:47:03 ID:auR9AMo/
>>509
soloの前面パネルとクーラー設置する内部パネル
のギミックは結構いい。
見た目ももちろんね。

そーいやどっかのレスでパネル横穴からぜんぜん吸気しないと
書いてあったがまったくのデマだった。
513509:2006/08/06(日) 00:06:30 ID:JtTBgww8
>>511
92o×2個付けると、よく吸うからその分、埃も吸うよな。
そこで掃除楽なのは確かにいいが、まあNSKの前面パネルは
毎回、気合いで外すしかないかなあ。
いっそ、マジックテープのようなものに改造しようと思ったが、
なかなか難しい。
簡単に開閉できるいいアイディアはないものか・・・。

>>512
横穴から全然吸わないってのならまったくのデマだが、
ひとつ言えるのは、
真正面から吸うケースだと、そこを中心に吸ってくれるんだが、
横や下からだと、いたるところから吸う傾向がある。
つまり、FDDやCDDの隙間にも埃が結構詰まる。
514472:2006/08/06(日) 04:59:49 ID:zmaaomTc
>>481
レスありがとうございます。分かりにくい文章で済みません;
無名電源300WをTrue 480に変えたのですが、コールド状態でPCのスイッチを押しても一回では起動せず、その後数回リセットしなければ起動できない状態です。
またTrue 480で無い電源に変えてみると一発で起動できるので原因がTrue 480にあると思うのですが、何かTrue 480で正常に一発で起動できる為の解決策はあるでしょうか?
このスレの>>48さんと同じ様な状態です。どなたかご助力いただけると嬉しいです。。
環境 Mother:EP-8RDA3I CPU:Athlon XP 2500+ HDD:Maxtor 7200rpm 250GB*2 MEMORY:SUMSUNG 512MB*2 Dual
515Socket774:2006/08/06(日) 06:47:26 ID:9HC8q+pE
SOLOってサイドパネル外さないと前面パネル外せないんだよね?
P180と比べると不便そうなんだけど。

上の流れはツメ固定のNSK6500と比べると扉状に開閉できる
SOLOは便利ってことなのかな?
516Socket774:2006/08/06(日) 07:07:32 ID:Bma4dEti
>>515
NSK6000使ってますが、フロント外すためには両方のサイドカバーを
外す必要があるのでかなり不便ですね。
>>513氏のように、何かパチンと止めるような改造を検討してみよう・・・
と言うか、既に爪を変な方向に押してしまって1箇所フラフラにw

サイドのスリットは発熱の多いグラボ使っているので、PCIスロットの
ブラケットネジで固定するタイプのファンを使った時には横から吸気
出来ますのでいい感じです。
SOLOは静音PC用、NSKは通常構成と言う感じですかね。
517513:2006/08/06(日) 11:21:12 ID:JtTBgww8
>>515
当然ながら持ってるのはNSKだけなんで、
SOLOは、メーカーサイトの画像見て前面開閉が便利そうだと思っただけなんだ。
そうでもなかったらスマン。

>>516
うちのもツメがかなり削れた状態になり、1個はそのうち折れそうだ。
うまく改造できたら、是非うpしてくれえ。
ところで、サイドパネル下側の穴だけど、普通にファン付けると、
穴が大きくてネジが素通りするんで、近所の自転車屋で小さいワッシャーもらって
付けたら結構がっちり付いた。
手持ちのファンがあまりに爆音なんで、今ははずしてるけど、
グラボに外気を当てるにはいいかもしれない。
518Socket774:2006/08/06(日) 13:32:40 ID:ijtssAoj
PhantomがZoneで11kで売ってた。
519Socket774:2006/08/06(日) 16:43:48 ID:dLT8keoi
>>514
つーか、それがもろ相性の症状。買い直すしか手は無い。

一応HDDやメモリを1つに減らして消費電力を減らせば直る可能性も
0じゃないが、ほとんど0。

ちなみに俺なら相性の悪い電源でHDDやマザボがイカれるのが嫌
なので、買い直すな。
520Socket774:2006/08/06(日) 21:04:19 ID:u+jEdsa1
ダクトの無いNSKが欲しいんだけど世の中上手くいかないものだ
521Socket774:2006/08/06(日) 21:33:40 ID:PlnZd23H
穴あけるのは大変だが塞ぐのは簡単
522Socket774:2006/08/06(日) 22:38:05 ID:zABK0tcg
サイドの通気孔は吸気なのですよね?
523Socket774:2006/08/07(月) 01:30:37 ID:2Voa7OaL
エアフローが良くて大きすぎないケースってことでsoloが欲しいなーと
思っているのですが、静かさを求める場合、どんな電源がいいですかね?
solo使ってる人は、電源に何を使ってます?
524Socket774:2006/08/07(月) 01:32:56 ID:Zy9lu6fd
SOLO買うならとりあえず付属のNeoHEを試せばいいじゃん。
525Socket774:2006/08/07(月) 01:40:44 ID:/Fh6MwnO
>>524
SOLOに付属のNeoHEって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
526524:2006/08/07(月) 02:06:45 ID:Zy9lu6fd
>>525
ゴメン。素で間違えた…orz
527Socket774:2006/08/07(月) 04:04:20 ID:FlRTRFmQ
>>523
penM+HDD2個の軽い構成なんでENP-3640Nを使ってる
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/050927/enp3640n.html
部屋でクーラーかけてるせいかもしれないがファンが回った事もなくとっても静かで快適
528Socket774:2006/08/07(月) 08:23:24 ID:9kMdAN8b
>>523
静音電源総合 part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151204392/

ちなみに悩んだ末P150が来るの待ってる状態だけど、
もしも相性でアウトだったら素直に白狼あたり買うつもり・・
529Socket774:2006/08/07(月) 08:43:20 ID:5VnrnXYc
俺はコストパフォーマンスで剛力買った
530Socket774:2006/08/07(月) 09:47:10 ID:bnu0q6PQ
>>517
おれもNSK6500だけど、毎日掃除するわけじゃないんで前面開閉じゃなくてもOKかな。って感じです。
コイツは広々してていいケースだよ。
531466:2006/08/07(月) 10:54:22 ID:ZirNX8We
今P150届いて組み立てました。デザインも満足です。

今回はC2Dに組み替えのなか、電源とケースの干渉が起きて予定外の出費になりましたが、
結果的にはよかったかなと思います。これほど静かになるとは思ってもみませんでした。
温度も計測しましたが、C2Dがリテールファンでアイドル40度程度です。
HDDは前面ファンがないので(ついてると思って買ってませんでした)
少し温度高めですが、それ以外はかなり気に入っています。
532Socket774:2006/08/07(月) 12:07:13 ID:YrfNfFDu
>>531
C2D+P150で40℃って意外な気がする。
前面ファン無+リテールだとそんなもんなのか?
今後の参考までに室温と構成を教えてもらえるとありがたい。
533Socket774:2006/08/07(月) 12:50:08 ID:ZirNX8We
>>532
ごめん間違えた。アイドルが36度でシバキが40度超えるくらい(CRYSTAL BENCH中最大43度)
室温は27〜8度くらいかな。
534Socket774:2006/08/07(月) 20:58:18 ID:ZucN9qQk
P180使いだけど、HDD冷えないからフロントの下部に8cmFAN追加した。
なんつーか、FANだらけになった・・・電源も選ぶし、配線巻き込みそうだし
HDDのメンテしにくいし

SOLOに買い換えようと思うw それってアリ?
535Socket774:2006/08/07(月) 21:00:35 ID:5VnrnXYc
ご自由にどうぞ
536Socket774:2006/08/07(月) 21:19:42 ID:Oilqlwu1
大あり
537Socket774:2006/08/07(月) 23:14:02 ID:VvekoFfh
じゃぁそのP180おくれ
538Socket774:2006/08/07(月) 23:25:48 ID:PWYFwoK7
>>534
下部に9センチファンつけながら同じこと考えた。
扉がなくなるぶん音が漏れるかなぁと思いとどまったけど
開ける度に買い替えしたくなるね。
539Socket774:2006/08/07(月) 23:41:27 ID:WlPBwj65
フロント下部の格子を切り取れば風切り音は相当減るよ
540Socket774:2006/08/08(火) 01:09:27 ID:3B/brzn1
大体、格子って指とか突っ込んで切ったりするのを防ぐため?
あとは小物の巻き込みとか

そうなら切り取っちゃっていいよねぇ?
541Socket774:2006/08/08(火) 10:18:04 ID:n8jbUg1I
ゴキブリの進入を防ぐためさぁ。
みんなその惨状を想像してごらん。
542Socket774:2006/08/08(火) 10:29:22 ID:rg0ut3oR
PCの横にゴキの下半分だけ落ちてましたが何か?
543Socket774:2006/08/08(火) 11:01:06 ID:LkvJwTxg
>>542
ひ、ひぃ〜お助け((((゜Д゜;))))
544Socket774:2006/08/08(火) 12:32:17 ID:EZhku27r
>>542
食い散らかすなよ
545Socket774:2006/08/08(火) 13:40:43 ID:1vIdTHta
P150についてた後部ファンがキュキュキュキュ鳴きだした。軸音?
546Socket774:2006/08/08(火) 15:35:07 ID:f4AXZ7Vi
ナナメ45度から叩けば直るよ。
547のび太:2006/08/08(火) 17:19:13 ID:GHIDFerb
ママ〜〜
548Socket774:2006/08/08(火) 18:21:31 ID:4dvcwnzb
どちらかといえば「ドラえも〜ん」って感じジャマイカ?
549Socket774:2006/08/08(火) 18:49:08 ID:v31KXo4f
夏になってPCがやたら熱いんで
NSK6500かSOLOあたり買おうと思ってるんだが…
今、使ってるのが3R SYSTEMのR102ってやつで、
初めて自作で何も考えないで買った。

冷却には期待していいのかな
550Socket774:2006/08/08(火) 19:13:33 ID:4/uA/HDc
>>549
冷却重視ならNSK6500
静音重視ならSOLO
だいたいこれでおk
551Socket774:2006/08/08(火) 21:37:50 ID:WKONM23I
SOLOでファンレヅグラボってきついかな?
7600GSなんだけど。。
552Socket774:2006/08/08(火) 22:26:35 ID:9Qn5Oyn6
俺はファンレス+ブロアーで使う

予定
553Socket774:2006/08/08(火) 22:30:39 ID:J44wUkMj
使ってみて温度測ってみて
きつかったらファン増設でいいじゃん。
スロットで排気するファンも、スロットに吹き付けるファンもあるし。
554Socket774:2006/08/08(火) 22:46:40 ID:a+A+cDdr
>>551
フロント、背面ファン常にMAXで部屋も冷房効かせればならいけるかも
555Socket774:2006/08/09(水) 00:17:24 ID:CklkOTUV
そうかなあ? 試したことが無いからわからないが、
冷房が無くても、フロント、背面ファンともに「中」で大丈夫な気がする
556Socket774:2006/08/09(水) 11:40:14 ID:qvwNm5vX
>>551
あー俺もそれ心配なんだよな〜。
それでこれ見つけたんだけど

FST-120
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

これ付けてる人いませんか?
ファンの回転数はどのくらいですか?
冷却性とエアフローは大丈夫ですか?
557Socket774:2006/08/09(水) 11:59:39 ID:ggHpBG5f
>>556
>ご注意

>      * ファンは付属しておりません。

::::::/:::::!:::::l::: .:::: : :::::l::::::ハ::;i:::::::::;l::::::/ 'l:::::::l;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、::ヽ
:::/::::::l::::;;!:::::::::::::::::::l:::/"l/';::::::/.l::::;l   l::::::ハ:::::;::;ィ:::::::::::::::::::::::;:::::!\\
:;イ::::::::i:/,l:::/:::::::;:::::::l/zニlニl::::{ヽl::::l ヽ, l::::l;≦!::ハ: l_!::::::::::::::::::::::lヽ::l
 {::::::::l:{{l::;:::::::::::::;:::::i ス { r'ヽl゙トミ::l- ''/ 1:l彳ノ:リ リ'l::::::::::::;イ::::::j ';:! アンタって人は!!
 ゝ:::::j::!ll:l::::::;::;:::::ヽ:ヽ --ゞ=''‐'i::!    j/-ゞ='‐'/::::::::::;::i ';:::/
/,-r'i:::`jハ::::l::::::;::::ヾヽ'、 彡  ゙;l   ヾ     /:::::::;:::::::::!_l/
 /|'i/::l`l::::l:::::::::;:::::ヽ ``         ,    ´7:::::::::::::i;:l' ̄`ヽ、.
/ l,-';ノl:::';:::ト;::::::::;ヽ:::',      ,......... -'_    /::::i::::::::::ハl
  彳´ l j:/ ヽ!ヽ:::::::、 `ヾ     /-`ニニ;'"}  , ヘ:::::ハ::::::/ リ
  ト,  ヾ ヽ ヽ ヽ:::',ヽ、    {     },ノ , 'i|ヽ:ト,l:::メ、__.         
  ノ 丶 ヽ. \ \ `ヾ、 丶、   `‐== ' / ! | j i j/ `'−'
558Socket774:2006/08/09(水) 12:01:56 ID:NshwNSCc
ワロスw
559Socket774:2006/08/09(水) 13:23:08 ID:etHKO/N+
P150だけど大丈夫ですよ。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3274.jpg
CPU    AMD4400+
CPUクーラー  ZALMAN CNPS7700-Cu(付属コントローラなし直結でQFanをON)
GPU       asus EN7800GT TOP SILENT/2DHTV/256M
リアFan   Enermax UC-12FAB(コントローラ付属最大で1400ぐらい)
フロントFan    Nidec D09A-12PS4-02A 2個
こんな構成でただいま室温35度
CPU  44℃
MB   48℃
GPU  60℃

3Dのオンラインゲームもしたりしますが全然なんともないです。
560Socket774:2006/08/09(水) 13:38:39 ID:3lYj/DXN
7800GTで問題ないなら7600GSでも大丈夫そうだね。
けど、マザーの温度が高すぎる気が…。
10度2倍の法則でマザーがすぐに壊れそうだ…
561Socket774:2006/08/09(水) 13:46:04 ID:qvwNm5vX
>>557
ファンついてないのは知ってるYO
562Socket774:2006/08/09(水) 14:00:59 ID:ggHpBG5f
>>561
それはスマンカッタ。ただねぇ、回答くれた人には礼を言うべきなんじゃないかと。

>>559
ベゼル塗装の人、晒し乙
563Socket774:2006/08/09(水) 14:21:15 ID:qvwNm5vX
>>562
回答だったんだ。
バカにされたのかと思ったよ。
dクス
564Socket774:2006/08/09(水) 14:24:50 ID:pMS/ksLk
黒歴史作品の黒歴史主人公のAAをこんなところで見ることになるとは思わなかったぜ
565Socket774:2006/08/09(水) 14:28:21 ID:ggHpBG5f
>>563
いやいや俺は煽りも同然だから別にいいんだが。>>559の人にな。

>>564
さっきHDDの肥やしになってた録画ファイルを整理してたら出てきたので
勢いで貼った、今は後悔している。
566Socket774:2006/08/09(水) 14:28:39 ID:7sKB1XiF
NSK6000のPCIブラケットってどうやってはずすんですか?
今までネジ式だったので分からん。
567Socket774:2006/08/09(水) 14:54:22 ID:M/jk18xh
>>566
マイナスドライバーで軽くコジってね。優しくネ。
568Socket774:2006/08/09(水) 14:59:05 ID:7sKB1XiF
>>567
おお、ありがとう。
569Socket774:2006/08/09(水) 17:58:09 ID:MHj85W4Y
>>559
室温かいてくんなまし
ほぼ同じ構成でSOLOに入れようかとおもってるんだわ
570Socket774:2006/08/09(水) 18:02:10 ID:Ns9j35qa
室温書いてあるだろ
571Socket774:2006/08/09(水) 18:38:30 ID:9wsrXIQa
室温室温っていうけど室温があんたに何をしてくれたっていうの!
誰があんたをここまで育てたと思ってるんだいこの親不孝者がっ!
572Socket774:2006/08/09(水) 19:20:31 ID:BtP9m68D
NeoHE 430ってそんなに悪いんですか?
具体的に何が悪いってレスが見当たらないんですけど。
573Socket774:2006/08/09(水) 19:32:50 ID:svckeUEq
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html
一部相性があるんじゃないかって話だ
574Socket774:2006/08/09(水) 19:40:30 ID:ndGBmiDI
ASUS M/Bの中に相性の悪いものがあったとかなかったとか。
http://www.antec.com/world/jp/support_roductInfo_FAQ.php?Qnumber=1&FAQno=22
もう対応済みじゃね?

あとはクーリングファンが8cmだから、はやり物が好きな人が12cmじゃなきゃダメとか思ってるのかも。
575Socket774:2006/08/09(水) 19:44:09 ID:ndGBmiDI
カブッタ・・・orz
576Socket774:2006/08/09(水) 20:24:06 ID:9wsrXIQa
ちょっとドキドキすることもあるけど
P150についてきたNeoHE430問題なく動いてるよECSP965-A

騒音に関してはお金貯まるまでリテールクーラーなので今のところ判別不能
577Socket774:2006/08/09(水) 20:30:16 ID:BtP9m68D
みなさんありがとです。結構静かってカキコもあった気がするし、相性も対策されてるなら良いと思います。
P150行けるなと思ったけど、最近黒の方が良い気がしてきた。迷う。
578Socket774:2006/08/09(水) 21:51:02 ID:hIVD65Aj
>>508
この穴から出して昼ハイ夜ローで切り替えてる
579Socket774:2006/08/09(水) 22:47:49 ID:SW9RM6UH
MBが何かわからないんだけど
室温35°でMB48°って冷えてるほうじゃないの?
7700-Cuの吹き付けタイプだからか
それよりもそんなあっつい部屋によく居られるなと感心汁
580Socket774:2006/08/09(水) 22:49:38 ID:4i3d9O/f
冷えてるほうではない
581559:2006/08/09(水) 23:57:06 ID:etHKO/N+
MBはasusA8N-SLI Premiumです
582Socket774:2006/08/10(木) 01:16:07 ID:an+j3fM+
>>571
温室
583Socket774:2006/08/10(木) 10:07:32 ID:aIVLtZ25
NeoHE500はどうなんよ

ってかAntecの中じゃNeoHEが一番高いんだな
TruePowerだと思ってたんだが
584559:2006/08/10(木) 14:48:03 ID:JRX4/QS8
P150についてたリアFanを追加してみました。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3277.jpg
現在室温38度にもかかわらず
MB42℃ GPU57℃とちょっとしあわせになりますた(w
585Socket774:2006/08/10(木) 17:22:41 ID:h2qw4tYY
>>584
ホンマツテン(ny
586556:2006/08/10(木) 18:02:22 ID:Ju6XIO2M
>>584
情報ありがd。
FST-120付けることにしますた( ´д` )
587Socket774:2006/08/10(木) 23:02:29 ID:0QvRYXGe
>>584
室温38度!
どこの熱帯だよ
588559:2006/08/10(木) 23:54:32 ID:JRX4/QS8
普通35℃ぐらいなら平気なんですが今日はさすがに暑かった(w
ファンレスGPU付けといてファン追加なんてまさにホンマツテンですね
まあでもGPUファンはMB冷やしてくれないしこんなんで良かったんじゃないかと納得しています。
今は室温32、MB38、CPU41、GPU58℃です
結構涼しい。
589Socket774:2006/08/11(金) 21:05:25 ID:GMX/zNvg
>>589
去年までの俺を見ているようだ。
今年、とうとうエアコン導入してしまった。
590Socket774:2006/08/11(金) 21:08:49 ID:GMX/zNvg
>>588
591Socket774:2006/08/12(土) 02:41:24 ID:cKy1vytl
atlas買ったんだがSOLOの吸音材なくしたものと同じだね!
592Socket774:2006/08/12(土) 15:48:30 ID:2+cChReW
今のところAntec製品以外候補は無いので
煽りじゃなくあえて聞きたいのですが
Antec製品のここは改善の余地ありってところがあったら教えてください。
593Socket774:2006/08/12(土) 15:50:46 ID:eIamjPyQ
で、Antecの何を買いたいのか?
594Socket774:2006/08/12(土) 16:20:29 ID:vqKnKwJY
もっこり
595Socket774:2006/08/12(土) 18:09:09 ID:T5doFSB2
付属電源
596Socket774:2006/08/12(土) 18:25:42 ID:I3xNWDJ4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
597Socket774:2006/08/12(土) 19:28:19 ID:8MRbyjDg
NSK2400のCPUクーラーが決まらない・・・
939でオススメあります?
598Socket774:2006/08/12(土) 19:35:23 ID:8z3FZkiN
なんだ soloってスチールだったのかよ
599Socket774:2006/08/12(土) 19:37:18 ID:34Kmqt06
>>597
峰でもInfinityでもSI-128でも好きなのどうぞ
600Socket774:2006/08/12(土) 19:38:45 ID:34Kmqt06
蓋開けてな
601Socket774:2006/08/12(土) 19:59:54 ID:8MRbyjDg
蓋はしめたいです
602Socket774:2006/08/12(土) 20:13:22 ID:xA9ki+Ws
>>598
むしろアルミの方が要らないと思うんだが
603Socket774:2006/08/13(日) 00:49:02 ID:0hepkUaf
アルミケースか。買う対象になかったからまだ売ってるのか?と煽りそうになった。
604Socket774:2006/08/13(日) 03:26:48 ID:azrJt6Fx
nsk1300買う予定ですが、アスロン64の純正ファン取り付け可能ですか?
後、ケース内の窒息具合いはいかがですか(´・ω・`)?
605Socket774:2006/08/13(日) 06:05:52 ID:EFRXVuoZ
ARIAと全く変わってないといっても過言ではない。
多少穴が多くなった程度。
606Socket774:2006/08/13(日) 06:19:49 ID:iTs3d7VY
Neo HE550を使ってるんだけど、EVERESTでファンの回転数が640rpmぐらいと
表示されるんだけど、あってるの?
607Socket774:2006/08/13(日) 07:12:17 ID:lyT0uHFs
あってないんじゃね
608Socket774:2006/08/13(日) 13:41:54 ID:BrgD10X5
p150のNEOHE430とDP965LTは相性問題ありますか?
今、上で組んでて電源入れてもPOSTせず、CPUファンは断続的に回る、電源sw長押し
でも電源切れず、といった症状が出まして、電源を古いATX20pin電源に変えたら普通に
POSTするようなりました。
609Socket774:2006/08/13(日) 13:46:01 ID:BMGdSrIv
2400到着 とりあえずリテールで逝ってきます
610Socket774:2006/08/13(日) 15:37:21 ID:GIYg+giV
とりあえずNeoHEで動かない奴はファン3つか4つ繋いでみろ
NeoHEに限らず高効率電源は消費電流少なすぎると立ち上がり悪いらしいぞ
611608:2006/08/13(日) 17:09:45 ID:BrgD10X5
>>610
>NeoHEに限らず高効率電源は消費電流少なすぎると立ち上がり悪いらしいぞ

今Seasonicの電源買って帰ってきても同じ状態になって途方にくれていたとこでした。
でこのレス発見してHDDとDVDドライブをつなげて両電源とも起動!

助かりました!
612Socket774:2006/08/13(日) 18:14:43 ID:BtMfkR0k
俺は海門HDDを繋ぎすぎたら、NeoHEが慣れてくるまでHDD見失い病にかかったけどな

P150のPowerLEDがあまりにも「うおっ、まぶし!」なので、上から和紙の切れ端を
一枚かぶせてやったら結構上品な発光具合になっていい感じ。
セロテープでとめているのはカッコ悪いが、そうそう前面ドア開けないので(゚ε゚)キニシナイ!!
613Socket774:2006/08/13(日) 19:40:06 ID:bSwy0YxC
>>612
商品名だと思うが、「スコッチテープ」ってまだ有るのかな?
あれは目立たなくて良い。
614Socket774:2006/08/13(日) 21:02:51 ID:H1EpdUYm
>>612
おんみょうだんをくらえ〜
615Socket774:2006/08/13(日) 21:05:51 ID:UHFLV1+l
         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´
616Socket774:2006/08/14(月) 03:15:50 ID:aYn9TbMB
SOLOの背面ファン交換しようとおもてます
お奨めのやつあればお願いします・・・、
617591:2006/08/14(月) 07:14:56 ID:Dug1x7wp
http://www.links.co.jp/html/press2/images/p1506.jpg
↑SOLO

http://www.links.co.jp/html/press2/image/atlas-04.jpg
↑atlas

atlasとSOLOではHDD設置のゴムの形状が違うようだ
atlasはSOLOよりもゴムが硬くHDDのゴリゴリがフレームに響いて聞こえてしまう
SOLOは持ってないがP180は持ってるので、P180のゴムあまってるから
それに付け替えるとおもうわ・・・
atlas買う人なんていないと思うが買うならちょっと注意したほうがいいかも
618Socket774:2006/08/14(月) 13:39:55 ID:L8aQGSNt
P180とSOLOのどっち買えばいいかわからん比較

P180
GOOD
・静穏性、冷却性がトップクラス
・電源設置部の隔離(→静穏、冷却)
・HDD、ファンの拡張性が高い
・ケース内が広く作業しやすい
・まとめサイトや専用スレがあるので情報収集しやすい
BAD
・サイドパネルが冬の気温で変形(5℃?)
・フロントパネルのヒンジが緩くなる
・サイドパネルの爪が折れやすい
・電源の配線が結構大変。一部の電源が設置困難(奥行きが長すぎると)

SOLO
GOOD
・省スペース
・電源の配線が容易(一般的)
BAD
・リセットボタンが脆い
・P180に比べると静穏、冷却で劣る(平均よりはずっと良い)
・ファン、ベイが少ない
・作業スペースが狭い

うろ覚えで書いたので追記、修正よろ。
619Socket774:2006/08/14(月) 13:59:12 ID:grdlwuHb
個人的にはP180に
BAD
・一般的なミドルタワーより背が高い(54cm)のでPCラックに入らない可能性アリ

加えて欲しい。現に俺の使ってるPCラックじゃ高さが足りず入らないので諦めてSOLOにした。
620Socket774:2006/08/14(月) 13:59:15 ID:HeQFS5DQ
んじゃ加筆

SOLO
BAD
・マザーをいったん取り外さないと電源の脱着ができない
・前面ファンが92mm径x2(ただし、下だけ風拾がギリギリ装着可)
・下面から吸い出すタイプの電源を使っていると、背面120mmファンの
 排気量が低下しがち
621Socket774:2006/08/14(月) 15:12:35 ID:/IEWoY8F
P180が作業しやすいとはとても思えないぞ。
M/Bのある領域だけだとかなり狭い。
622Socket774:2006/08/14(月) 15:29:19 ID:Jfsli0KJ
そもそもP180とsoloで迷う奴いるのかと
物が全然違うだろうに
623Socket774:2006/08/14(月) 15:29:55 ID:vw4rgyPc
P180とNSK6000って冷却のみ考えるとどっちが有利なんだ?

P180は電源が離れている。
NSK6000は横穴。
624Socket774:2006/08/14(月) 15:37:45 ID:DkbEhEnd
先週このスレ見つけて今日P180とSOLO両方買ってしまった。

> SOLO
> BAD
> ・マザーをいったん取り外さないと電源の脱着ができない

CPU FANを外せればMBまで外す必要はなかった。でも面倒。
625Socket774:2006/08/14(月) 20:22:38 ID:NIMUFCDa
このスレ見てからSOLO 組めば良かった・・・
XP-120が邪魔で電源が後から入らなくてすげー困ったス
こんな小さなケース買ったこと無かったからか、意外な盲点があったんだなあ・・・
626Socket774:2006/08/15(火) 13:11:11 ID:hZYAHQSk
横着しちゃぁいかんよ。

そーいや、SOLOのフロントパネル外して付け直そうとした時、リセットボタンを留めてるピンの溶着
部分が吹き飛んでビビったなw 幸い、欠片は紛失しなかったので、エポキシ接着剤で固めて事
無きを得たが…
627Socket774:2006/08/15(火) 15:04:08 ID:IXkp54zH
P-150店頭で見てきたけどリセットボタンのぐんにょり感と電源ボタンの建て付けの悪さに('A`)
628Socket774:2006/08/15(火) 16:54:28 ID:5PVQB+P9
NSK6000買って来た。
フロントに2つ付く92mmファン買い忘れた(´A')
とりあえず3Rのペラペラより冷えるし静か。

北森3Ghz(リテールクーラー)とOC版の7800GS
50℃前後になった。
この時期黙ってても56〜58℃あるから満足した。

CPUのリテールクーラーを変えたいがスッポンが怖い(´・ω・`)


629Socket774:2006/08/15(火) 17:00:30 ID:ecORqqb/
電源入れてから

(゚д゚)…

(゚д゚)…

(゚д゚)…

(-д-) んー

(-д-)…

(;-д-) んー

(;-д-)…

('∀`) やっちまった…

('∀`)…

('∀`)…

('A`)…

(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー

('A`) あーーーーーーーー

('A`)… さて、どうするかな…

('A`) 寝るか


スッポン時の心理状況
630Socket774:2006/08/15(火) 17:26:24 ID:KC5VRMiy
P150の電源ボタン使わなくともキーボードを操作したら電源入るようにOS設定してあるから、電源ボタン=Enterキーな感覚の俺
631Socket774:2006/08/15(火) 19:46:15 ID:1FRQvEss
P150の電源ボタンってそんなに建て付け悪いか?
リセットボタンがすぐ割れそうなのはガチだけど・・・
632Socket774:2006/08/15(火) 20:05:35 ID:IXkp54zH
>>631
店頭展示品だから逝かれてたのかもしれん。
押したら何か引っかかり気味で戻りが悪かった。
633Socket774:2006/08/15(火) 20:13:23 ID:rkOZ3Bn8
NSK6000の電源ボタンは問題なし?
634Socket774:2006/08/15(火) 20:15:23 ID:9Nn2Ick4
P150の電源ボタンはカチャカチャしてて安っぽい
635Socket774:2006/08/15(火) 20:21:49 ID:wdcAb0zY
>>633
むしろ、店頭で電源ボタンのしっかりした感触が気に入って買ったわけだが。
636Socket774:2006/08/15(火) 20:29:13 ID:3gM7qLxu
>>617
アトラス買おうか迷っていたのでサンクス。
うーん、いろいろあるんだなぁ。
いい鯖ケースなくて困る〜
637Socket774:2006/08/15(火) 21:06:13 ID:d6eoJyux
九十九でP150を\17,980で購入。
確かに静かで良い物だったのだが電源に問題が。
付属のNeo HE430から『チチチ…』と音が聞こえてくるのだが、
音の強弱はケースやCPUクーラーのファンの回転数に比例している様子。
ファンコンで回転数を変えると『チチチ…』の音が変わる。
ファンは前面とCPUに鎌フロゥ9cm静音×3。背面に鎌フロゥ12cm静音。
これって不良かな?
638Socket774:2006/08/15(火) 21:11:38 ID:rkOZ3Bn8
んじゃーNSK6000買うかな
静音性が気になるところだが
639Socket774:2006/08/15(火) 21:45:11 ID:ydWGkUTs
基本設計SOLOで大きさがP180なケースが出ればいいのに
640Socket774:2006/08/15(火) 22:00:09 ID:WODUOuBF
>>637
自分も九十九でP150を17,980で買ったんだけども
電源ファン300〜600くらいしか回らんし
確かに電源から「チチチ…」て音も聞こえた。
あやしいと思ったから九十九に問い合わせたら
いちおー初期不良扱いで交換してもらえたよ。

交換品も電源ファン、音共に変化なしだったけど('A`)
これは仕様なのかな(´・ω・`)
641Socket774:2006/08/15(火) 22:14:31 ID:d6eoJyux
>>640
情報ありがd。
変化なしでしたか('A`)
ファンコン(ST-35)のツマミを半回転以上回すと発生するみたい。
現状半回転以上回す事もないし、バラシて持ち込むのもめんどいので
このまま使います。
642Socket774:2006/08/16(水) 04:37:35 ID:Q5zmlFT/
606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 06:19:49 ID:iTs3d7VY
Neo HE550を使ってるんだけど、EVERESTでファンの回転数が640rpmぐらいと
表示されるんだけど、あってるの?

>>640も書いているが、電源ファンの回転数がまともに読めないんじゃないのか?
643Socket774:2006/08/16(水) 05:46:07 ID:abfVTuNA
NSK6000とかSOLOに忍者つきまんこ?
644Socket774:2006/08/16(水) 07:07:41 ID:kPwQQaeF
知ってるがお前の態度が気に食わない
645Socket774:2006/08/16(水) 14:58:23 ID:dHdrGrSd
>>618
SOLOのが静音性低いってマジ?
このスレでは大して変わらないっていう雰囲気だったような
646Socket774:2006/08/16(水) 15:29:40 ID:oWXKWw+k
ところでSP-350ってどうなの?
古いPCの電源が弱ってると思われるので検討してるんだけど。
647Socket774:2006/08/16(水) 15:30:45 ID:W0JnWaWO
>>645
一般のケース比べたら十分静音な部類です
648Socket774:2006/08/16(水) 15:41:15 ID:KItvYEid
青色LEDがウザイってのが最大のウイークポイントだな
まぁ電源のは速攻外したけど
649Socket774:2006/08/16(水) 16:00:36 ID:erK4pwjN
SOLOSOLOSOLOにそそられたのでSOLOでソフマプいってそのついでにSOLO買ってきます
VGA付のコンロ用マザーと母を一緒に買ってきます。電源は白銀2にします。
って…ファソレスでもいいか。
650Socket774:2006/08/16(水) 16:01:21 ID:erK4pwjN
うんこorz
651Socket774:2006/08/16(水) 19:19:26 ID:VQjtAPno
>>639
P180からSOLOに変えた俺もそう思う。特に電源は後ろから入れられるとか
考えて欲しい。今時のCPUクーラーはでけーんだからさ。

今日P180仕事場で破壊したんだけど、激しく丈夫で疲れたよw
652Socket774:2006/08/16(水) 21:27:11 ID:ddXnsSD6
>>651
どうしてP180捨てたの?
653Socket774:2006/08/16(水) 21:35:18 ID:f2wWJ2je
SOLOのリアファン部分の格子ぶった切ってファンガードつけたほうが雑音減る?
654651:2006/08/16(水) 21:43:00 ID:VQjtAPno
>>652
某店で買ったら代理店明記無くて フロントパネル交換もしてくれなかった。
なので裏側アングルで補強だらけ。重いス サイドパネルが夏がきても癖が付いてて
モッコリしててきちんとはめるのに苦労する。
FANだらけにしてたのにたいして冷えない。HDDのメンテ性最悪。
フタが(`皿´)ウゼーになった。電源ばっかり冷えてHDDが冷えない。

などの理由ス。しかしSOLOもいまいち狭くて・・・ほんとP180とSOLOのいいとこ取りして
新しいの作ってくれー アンテックは作りが丁寧で好きだから。
655Socket774:2006/08/16(水) 21:58:33 ID:9DalMzvA
>>653
前すれより

>倍力カッターなる物をホームセンターで980円で入手してアミアミ切断。
>そのままだと黒いあいつが侵入しそうなので手持ちのFANガード付けてみた。
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile3260.jpg

>結論 あんま変わらん(;´Д`)  
>気持ち音質が変わったかな、程度。
>やはりファンガードの風切り音はガードその物を無くさないとダメなんかね。

>しかし日曜大工した気分で良い気持ち。
656Socket774:2006/08/16(水) 22:05:25 ID:Wko6lPAD
>>653
黒光りする奴が進入して木っ端微塵になる夢を見た
657Socket774:2006/08/16(水) 22:09:14 ID:Qfyyvj1u
本当に夢か?
658Socket774:2006/08/16(水) 22:12:21 ID:f2wWJ2je
>>655
d。
微妙か。じゃあやめとくか。

>>656
悪い、俺の部屋ゴキブリでたことないんだ。
659Socket774:2006/08/16(水) 23:09:26 ID:7eix7FbQ
P180に出来たらそれに越したことはないんだが
自宅の自室に置くにはでか過ぎるし重量10kg超えたら気軽に動かすこともできない
660Socket774:2006/08/16(水) 23:16:02 ID:jg1IBHo5
P150の電源は12Vが3系統に分かれているみたいですが、配線時に気をつけることってなにかありますか?
661Socket774:2006/08/16(水) 23:26:18 ID:8eHxlMXy
P150だって10kg超えてなかったか?
662Socket774:2006/08/16(水) 23:27:52 ID:smaDfzwd
Weight (net/gross) 25.3/30.3 lbs
             11.5/15.7 K
663Socket774:2006/08/16(水) 23:30:31 ID:K6kcY2eW
>>660
特にない
664Socket774:2006/08/16(水) 23:49:15 ID:Qfyyvj1u
>>661
アキバから1時間半かけて電車でお持ち帰りしたぞ。
665Socket774:2006/08/16(水) 23:54:24 ID:8eHxlMXy
>>664
スゲーな。筋肉痛必至だろw
666660:2006/08/17(木) 00:03:53 ID:kJlyL6wY
>663
ありがとうございました。
667Socket774:2006/08/17(木) 00:08:38 ID:i2Q/GuuW
P180 13Kg
電源  2kg
HDD  500g x2
DVD  700g

20kg近くになってまう
668Socket774:2006/08/17(木) 00:11:06 ID:6yJzfHaw
>>665
筋肉痛3日ぐらい続いたwww
669Socket774:2006/08/17(木) 01:14:47 ID:agEpSoVd
>>668
3日目になって痛くなるよりはマシだな
670Socket774:2006/08/17(木) 02:17:42 ID:2GPJf8oW
3日目から3日間続いてたりしてな
671Socket774:2006/08/17(木) 09:01:52 ID:QuBu7GQ7
年寄り程、後から長〜く効いてくるのよな。最近辛いわ…
672Socket774:2006/08/17(木) 09:04:17 ID:/s/Nlxr1
昔から酷使した2日後に出る俺は一体…
673Socket774:2006/08/17(木) 10:00:53 ID:43m0tWtC
日頃の運動不足だろ。
俺も秋葉から持って帰ってきたが、

何処も痛くないぞ。
674Socket774:2006/08/17(木) 10:22:04 ID:WH/XV0zH
それが>>673の最後の言葉となった
675Socket774:2006/08/17(木) 11:29:08 ID:2xJhsJnX
NSK6000使ってるんですが側面ファン付けるとこに円筒状の物体あるんですけど
これ付けたら排気の邪魔にならないかな?
676Socket774:2006/08/17(木) 12:01:17 ID:zUXmxqqk
>>675
円筒状?ダクトの内側部分?のことか?
付けるならダクトごと付けるだろし、
ダクト外すならそれも外すんじゃネ?
677Socket774:2006/08/17(木) 12:10:26 ID:2xJhsJnX
>>676
>円筒状?ダクトの内側部分?のことか?
それです
調べたらCPUに直接風を当てる為の物みたいなんですが筒自体結構大きいので排気の邪魔にならないかなと
678Socket774:2006/08/17(木) 12:23:13 ID:+8CqW58q
>>677
うーん、、つまりだね・・・
全く邪魔にならんとは言わんけど、風(波動)ってのは、
ある程度は障害物を回り込む性質を持っているので、
この程度のものに排気が遮られることはないが、多少はエアフローに
影響はあるかも知れん。

しかし、それより、CPUの冷却が重要な場合、CPUクーラーに
出来るだけ直接外気を当てる(あるいは逃がす)ために、
こういうものがあった方がいいときもあるわけだよ。

結局は自作の世界なんで、その辺自分で考えて試行錯誤したら?
679Socket774:2006/08/17(木) 12:32:23 ID:D3aVMIdF
風が波動?
680Socket774:2006/08/17(木) 13:12:51 ID:9SHIrS9H
>>679
媒質が振動してるんだから波動で合ってあるんじゃない?
高校生位の理科の知識しかないから分からないけど。
681Socket774:2006/08/17(木) 14:29:35 ID:9MQ4Uovx
媒質がほぼ移動せずに振動だけ伝わるなら波動だろうけど
風って空気そのものが流れてるんじゃないの?
あれも波動っていうの?
682Socket774:2006/08/17(木) 14:41:32 ID:S7npFl6U
NSK2400っていいケース?
683678:2006/08/17(木) 17:11:08 ID:uWXtHxAV
波動と書いたのは誤りだね。
正直スマンカッタ。
684Socket774:2006/08/17(木) 18:17:44 ID:YEHnQesG
まさなおって誰のこと?
685Socket774:2006/08/17(木) 18:32:25 ID:j+gQwtjS
 |;;i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
 l::;;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
 ||_____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
 |  _   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
 |  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
 ||||  _,,..u i三 | ...,,_     _,,..,,_    l;;;//
 | ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
 | !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
 | !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
 | ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り
 |_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K
 |_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
 |_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
 |_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
 |__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
 |=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/       ` 丶 、
686Socket774:2006/08/18(金) 07:09:21 ID:L9Fc3Bf3
P-180とPhantom500を組み合わせて使っている人はいませんか?
P180のテンプレのリンク先には△と評価されていましたが、詳しいことは記されていませんでした。
P180との組み合わせに問題が有るのであれば、SOLOにしようと思っています。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
687Socket774:2006/08/18(金) 07:41:39 ID:w8e8a2Xk
>>686
使っているわけではないがPhantom500は全長が180mmなので取り付けに苦労する
688Socket774:2006/08/18(金) 11:48:05 ID:FK5q0wxf
俺P-180+Phantomの組み合わせで使ってるけど
電源の前のファンを38_から25_に換えれば
問題無く使えます。
689Socket774:2006/08/18(金) 15:19:21 ID:IWonhIEV
p150とsoloって何が違うの?
後発の方買おうかな?って思うの。
690Socket774:2006/08/18(金) 15:22:34 ID:K+T9+CNN
電源の有無
691Socket774:2006/08/18(金) 15:24:49 ID:cE1VKWY5
692Socket774:2006/08/18(金) 15:39:27 ID:7Z9CKBw4
SOLO欲しいです。でもP180も欲しいんですorz
やっぱりP180のほうが音が外に漏れにくいんでしょか。
どうしよう。迷います迷います迷いおます迷いm
693Socket774:2006/08/18(金) 15:50:14 ID:H99CqpBQ
置く場所があるんなら、P180の方がいいんじゃまいか。
俺、p180しか持ってないからsoloの事はわかんねーけど
694Socket774:2006/08/18(金) 15:51:47 ID:K+T9+CNN
>>618
あたりから嫁。
695Socket774:2006/08/18(金) 16:12:21 ID:gPZuNwRY
SOLOのリセットボタンってどこにあるの?
電源ボタンのこと?
696Socket774:2006/08/18(金) 16:37:24 ID:8BkUijOI
電源ボタンの下にあるだろ
697Socket774:2006/08/18(金) 16:43:49 ID:nocU7ckT
新型まだー?
698Socket774:2006/08/18(金) 17:02:47 ID:IWonhIEV
9センチのケース前ファンは付きますか?
今使ってるケースの流用したいです。
699Socket774:2006/08/18(金) 17:04:18 ID:qj6afsme
>>698
つくよ。
700Socket774:2006/08/18(金) 17:19:46 ID:gPZuNwRY
>>696
なる。
電源の反対にある黒い部分はなにかあるの?
701Socket774:2006/08/18(金) 17:37:08 ID:2kei6UW9
SOLOは写真だとカッチョ悪いけど、現物はカッコいいね
NSK6x00の存在意味が不明なのと、
SOLOとP150の違いがわからん
702Socket774:2006/08/18(金) 17:41:53 ID:nocU7ckT
>>700
左のほうにある黒いとこは、HDDのLEDだよ。

>>701
P150の電源無し&黒がSOLOだと思うス。

確かに似たようなの多いよね。P180→SOLO組としては、
中間とか もっと出してクリ(*´д`*)ハァハァ
703Socket774:2006/08/18(金) 17:55:48 ID:2kei6UW9
>>702
なるほど基本的に同じケースなのか
色はどう見てもSOLOのほうがいいしね
そう言いながら、P180 2台目かSOLOにするか迷ってP180にした
704Socket774:2006/08/18(金) 17:59:11 ID:QUvxIKwo
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430
NeoHE 430使っている人いる?
ファンは、本当に静か?排気熱とかは、どうかな?

705Socket774:2006/08/18(金) 18:06:14 ID:zKUWSkvx
ファンは静か
手を近づけると熱を感じる
706Socket774:2006/08/18(金) 18:28:46 ID:MGeWHBx6
>>688
>電源の前のファンを38_から25_
今のVerは25_でしたよね?
707Socket774:2006/08/18(金) 18:30:22 ID:ZmP0ffOP
P-180月末に出荷かな?なかなか売ってないっす。
708Socket774:2006/08/18(金) 20:51:22 ID:vgDfWt4y
この週末秋葉とか行けばsolo買えるかな?
行ってなかったら嫌だし・・
709Socket774:2006/08/18(金) 21:33:38 ID:gKtskVbd
店に在庫聞けば?
710Socket774:2006/08/18(金) 22:00:23 ID:qj6afsme
>>708
通販の方が楽だよ。
711Socket774:2006/08/18(金) 22:09:07 ID:SmN0ifdd
SOLOとP-180の実物を見たいのだけど、
展示している店知りませんか?
712Socket774:2006/08/18(金) 22:14:53 ID:sl/f8pYN
>>711
うちの近所のソフマップで展示してるよ

マジレスすると大体どの辺の地域かくらい書けと・・・
沖縄とか北海道とか言われても見に行けないだろう
713Socket774:2006/08/18(金) 22:22:15 ID:Y0r3mXaa
まあそんなこというからには秋葉から遠い地域なのは想像できるが
714686:2006/08/18(金) 22:30:19 ID:L9Fc3Bf3
>>687-688
アドバイス感謝です!P180で組みますね。
後は在庫がある店をさがさなくては・・
715711:2006/08/18(金) 22:33:19 ID:SmN0ifdd
失礼。ボケてました。秋葉原には200円程度でいけます。
具体的に展示している店舗を教えていただきたいのです。
716Socket774:2006/08/18(金) 22:42:30 ID:r4YyBC3Y
ツクモケース王国
717711:2006/08/18(金) 22:45:17 ID:SmN0ifdd
>>716
ttp://www.tsukumo.co.jp/shop/case/
ここですね。ありがとうございました。
718Socket774:2006/08/18(金) 22:58:51 ID:sB/bFGun
>>717
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/twotop_honten.html
ここもあったような気がするが、ツクモでOKでしょう
719Socket774:2006/08/18(金) 23:17:45 ID:eqt6mQdF
>>708
10日ほど前T-ZONEにSOLOあったよ。5個くらい?
720Socket774:2006/08/19(土) 10:02:40 ID:ZQMZYDUz
SOLOはピアノブラックだから汚れ目立つし指紋も目立つな
NSK6000の色と中身はSOLO、大きさはP180のを出してくれ
即買いするから
721Socket774:2006/08/19(土) 10:05:53 ID:wyEBPOwv
普通、ケースのサイドってベタベタ触らないんじゃね?
天辺のホコリだけ払ってりゃケースは綺麗だと思うが。
722Socket774:2006/08/19(土) 10:49:21 ID:ZQMZYDUz
まあそうだけどピアノブラックってなんか気に食わないんだよな
それにSOLOのリセットスイッチははっきり言って粗悪だ
ケース選びをしてた時展示品を見に行ったが、P150含めてスイッチ全滅してた
今はNSK6000のサイド塞いで使ってる
723Socket774:2006/08/19(土) 10:54:28 ID:3ypGu5ge
P150の電源も評判悪いな。
まあ、一番重視してる静音性が良いからいいけどさ。
リセットスイッチなんて押したことネーシ
724Socket774:2006/08/19(土) 15:06:17 ID:EImVlqg9
>スイッチ全滅
ワロタw
725Socket774:2006/08/19(土) 16:15:39 ID:komMkT9w
P150/SOLOのファンてどれがいいんですかね?
過去ログ読んで、取りあえず芯(XINRUILIAN?)がよさげなことは分かりましたが
9cmと12cmだけでもそれぞれ大量にあってわけわかりません( ´Д`)

中身は7600 GTファンレス+峰クーラー(Core 2)の予定なんですが、
適度な静音と風量を見繕っていただけると僥倖であります
726Socket774:2006/08/19(土) 16:31:54 ID:B1iY2y5/
今日、初めてCPUクーラーを峰に替えたのですが、CPUファンエラーと
表示されてしまいました。
取り付け方は間違いないのですが。

違いといえば・・・純正4pin(LGA775)→峰3pin
727Socket774:2006/08/19(土) 17:01:16 ID:hvAQ7lo8
>>726
全くAntecと関係ない質問でワラタ
728Socket774:2006/08/19(土) 17:14:34 ID:B1iY2y5/
>>726
ケースがSOLOなので、ついついここに書きこみしちゃった。

スマソ
729Socket774:2006/08/19(土) 18:39:29 ID:q/NKsdHG
>>725
静音最優先なら、スリーブ
寿命気にするなら、ボールベアリング
音など細かいことに関しては、人それぞれあるし
安いんだから色々試すのがいいと思う。
芯以外のも何個も使ったことあるけど、表示のdbは同じでも
あきらかに音量の感じ方が違う とか色々アルス
730Socket774:2006/08/19(土) 19:48:04 ID:zUEOait/
NeoHE 500が今さっき壊れましたorz
突然電源落ちてそのまま電源が入らなくなりました。(一瞬だけファンが回る)
構成は

CPU Core Duo T2300
M/B GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
HDD Maxtor 6L160M0
VGA オンボード
ケース NSK2400
電源 NeoHE 500

今はケース付属の電源に戻してるがこの電源付けるとマザボから高周波音が・・・
とりあえず明日にでも修理に持ってくか
731Socket774:2006/08/19(土) 20:19:37 ID:komMkT9w
>>729
ありがとうございます。
スリーブとボールベアリングの違いが分かっただけでも、だいぶ選びやすくなりました。
(色々見てたらS-Flexとかいうのもよさげに見えてきたんですがw)

しかしまぁミネベアだのパルスだのリブだの色々ありますねぇ…
いい加減ファンスレ池いわれそうですが、スレ住人的オススメって無いでしょうか
732Socket774:2006/08/19(土) 20:21:39 ID:+vxWIXxx
P150前面下に風拾超静音。
733Socket774:2006/08/19(土) 20:39:40 ID:oqNxaw9X
>>732
ああ、おれもそれやってる。冷えるし静かだしかなりいいね。
734729:2006/08/19(土) 20:44:47 ID:q/NKsdHG
構成がまるっきし違うから意味無いけど、いちよう書いておくス。

CASE - Antec SOLO
M/B - ASUS A8N-SLI Premium
CPU - AMD Athlon64 X2 4400+ (Toledo)
CPU Cooler - Thermalright XP-120
Memory - Team Xtreem PC3200 (Infineon) CL2 1T 1GB×2
VGA - RADEON X800GT (クーラー ZALMAN VF700-ALCU)
HDD - HGST T7K250x3+リムーバブル
Drive - Pioneer DVR-A09J
Sound - ONKYO SE-150PCI
PSU - ENERMAX LIBERTY 500w
Capture - NEC SmartVision HG2R

FAN構成 全てXINRUILIAN
フロント 9cm 2個 BBの2500rpm
リア 12cm BBの1700rpm
CPU 12cm BBの1700rpm(リブ無し)
内部チップセット冷却用 8cm 2500rpm(何も知らない頃に買ったスリーブw)

最初フロント用は2000rpmを付けてみたら、HDDの温度が30℃後半になった為
2500rpmに変えた。
全てのFANを全開では回さずに、ファンコンST-35で適度に絞ってます。
(温度が規定値になったら全開設定)

つか、FANより HDD LEDと電源LEDの明るさを減らすほうが苦労したw
裏側から、余ってた胴製のテープ貼りまくったら 適度な明るさになって(゚д゚)ウマー
735Socket774:2006/08/19(土) 20:57:13 ID:komMkT9w
おお、風拾を前面下段に1コだけっての、よさそうですね。風量も28.20CFM/42.69CFMとそこそこあるし。
フロントはこれにするとして、リアを >>729 さんに書いてもらったXINRUILIANのやつを
ファンコンで絞る構成か、最初からS-Flex 1200rpmあたりを買うか悩んできます。

ありがとうございますた!
736Socket774:2006/08/19(土) 21:00:29 ID:oqNxaw9X
>>735
風拾は超静音以外はまるで静音じゃないから気をつけてね。
737Socket774:2006/08/19(土) 21:01:48 ID:wklkDmrY
ファンコンで思慕りゃ問題ねえ
738Socket774:2006/08/19(土) 21:38:53 ID:komMkT9w
自分的P150/SOLOのカタログ値まとめ。他にもいいファンがあったり、体感とカタログが
かけ離れてたりするのでしょうが、まあ自分のようなヤシがまた出たとき少しでも役に立てば ヽ(´ー`)ノ


>>47 さんより
◆糞なデフォルト・リア12cmケースファン (TriCool。フロントは付属無し)
High   2000RPM 79CFM 0.24A 30dBA
Medium 1600RPM 56CFM 0.20A 28dBA
Low   1200RPM 39CFM 0.13A 25dBA

ttp://sanady1.iobb.net/neohe430.html より
◆P150のみ付属する電源、NeoHE 430のファン(ADDA製 8cm角ファン)
最大 回転数2440rpm、風量31.4CFM、騒音値28.3dBA
最小                      騒音値18.0dBA以下

◆フロント9cmファン(風拾・超静音。下段にのみ装着可能で10cm相当)
回転数1000rpm±10%、風量28.20CFM、ノイズ14.0dBA

◆リア12cmファン
・サイズ S-FLEX
回転数800rpm、風量33.5CFM、ノイズ8.7dBA
回転数1200rpm、風量49.0CFM、ノイズ20.1dBA

・XINRUILIAN:5V/7V化かファンコン併用推奨
回転数1200rpm、風量49.10CFM、ノイズ21.06dBA(RDL1225B-L)
回転数1700rpm、風量72.19CFM、ノイズ27.91dbA(RDL1225SN)


◆番外編:CPUクーラー(峰クーラー)
回転数1500rpm±10%、風量42.69CFM、ノイズ22.0dBA
739Socket774:2006/08/20(日) 00:57:26 ID:q0NujHBB
>>738
乙!
良い纏めだなぁ (´ー`)

テンプレ追加キボンヌ
740739:2006/08/20(日) 00:58:16 ID:q0NujHBB
っつ〜か、>>738の「糞」は取ろうなw
741Socket774:2006/08/20(日) 01:37:12 ID:LPcR5zlo
>>738のスリーブベアリングとボールベアリングが並べられてるのが
なーんとなく気になって、芯の12cmファン列挙してみた。
P180の上面ファンはリブ無しのが必要だし、その辺も合わせて。

・XINRUILIAN
RDH1225S 2400rpm 92.83CFM 37.87dB(A) リブ付、スリーブベアリング
RDL1225SN 1700rpm 72.19CFM 27.91db(A) リブ付、スリーブベアリング
RDL1225SN-M 1500rpm 63.08CFM 24.47db(A) リブ付、スリーブベアリング
RDL1225SN-L 1200rpm 49.97CFM 20.51db(A) リブ付、スリーブベアリング
RDL1225S 1700rpm 72.19CFM 27.91db(A) リブ無し、スリーブベアリング、静圧
RDL1225SL 1200rpm 49.93CFM 21.21db(A) リブ無し、スリーブベアリング、静圧

RDH1225B 2400rpm 94.46CFM 37.67dB(A) リブ無し、2ボールベアリング
RDH1225B 静音type 2400rpm 92.83CFM 38.17dB(A) リブ付、2ボールベアリング
RDL1225B 1700rpm 71.75CFM 28.00db(A) リブ無し、2ボールベアリング
RDL1225B 静音type 1700rpm 67.03CFM 27.9dB(A) リブ付、2ボールベアリング
RDL1225BM 1500rpm 60.46CFM 26.89dB(A) リブ無し、2ボールベアリング
RDL1225B-L 1200rpm 53.25CFM 21.87db(A) リブ無し、2ボールベアリング
RDL1225B-L 静音type 1200rpm 49.10CFM 21.06dB(A) リブ付、2ボールベアリング

RDL1223S 1200rpm 48.43CFM 22dB(A) リブ付、スリーブベアリング
RDL1238S 2000rpm 94.73CFM 29.3db(A) リブ無し、スリーブベアリング、静圧
742Socket774:2006/08/20(日) 01:47:44 ID:ZXBP2i4L
ファン総合スレより充実してないか?www
743Socket774:2006/08/20(日) 01:56:19 ID:16pyMvfr
書き連ねるだけなら誰でも出来る。>>738はまとまってていいと思うが。
2400rpmとか標準より回転数高いやんけ。無駄とまでは言わんが見にくい。
P150は静音の向きなんだから。

ttp://reisato.plala.jp/misc/xin.pdf
744Socket774:2006/08/20(日) 01:56:24 ID:gEOYQOfR
SOLOにC2D+P5Bを入れて峰クーラーを付けてみた
確かに静かでCPUもよく冷えてビックリだったけど、
ノースのシンクが触れないような温度になっていたので慌ててリテールクラーに取り替えた
SOLOやP-150のような静音ケースで965を使うならチップセットの冷却も忘れずに
745Socket774:2006/08/20(日) 03:02:38 ID:LPcR5zlo
ついカッとなってやった。今では反芻している。
確かに必要なのって1200rpm程度だよな…。
746Socket774:2006/08/20(日) 03:30:56 ID:aOAp49Fo
>>741はまぁ、乙
だけど必要なのって
>RDL1225SL 1200rpm 49.93CFM 21.21db(A) リブ無し、スリーブベアリング、静圧
これ一つだけかな。
無駄にラインナップが多い印象。
747Socket774:2006/08/20(日) 03:33:35 ID:q0NujHBB
>>745
いやいや。

確かに>>743の言う事も一理あると思う。
ただ、情報を貼ってくれたおまいさんの姿勢にも賛同したいのは確か。

あと、ファンコンの種類(設定可能な範囲)によっては、高回転のファンも
視野に入れなければならなそうな場合も有るようだ。
まぁ、最近そう感じ始めただけで実績は無いが…。
748Socket774:2006/08/20(日) 03:37:41 ID:LPcR5zlo
必要に応じて使ってください、ってことで。
んじゃ、ファン総合スレに貼ってくるわ。

ついでだが、RDL1223SはP180の下段前面に使える。
749Socket774:2006/08/20(日) 04:40:37 ID:0eVzoYYz
上の方にもありましたが
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html

ASUSのマザボと相性問題が出るのはNeoHEシリーズだけなのですか?
phantom500とP5Bで組もうと思ってるのですがちょっと怖いです・・
誰か同じ組み合わせの方いませんか?
750Socket774:2006/08/20(日) 05:30:34 ID:aC6xgyRN
SOLOで組んだんだけど、触ったら指紋べたべたになって
DsLiteネイビーを即売り払ったのを思い出した。
素直にNSK6000にしておけばよかった。

しかもDVDドライブを天板の上に乗せたら傷がついた…orz

でも、かなり静か。ピアノブラックはデスクが木目だからモダンでいい感じ。

付属のケースファンだけ回して、GPU温度64℃
前面ファン付けたいんだけど、お勧めとかあるかな?
751Socket774:2006/08/20(日) 10:00:33 ID:nu+6G6Ol
>>750
俺もいつの間にかP150にシャーペンの芯2_程度の傷が二箇所ほどついてた
頑張って気にしないことにする

てかここまで仕上げがきれいだと逆に問題だな
752Socket774:2006/08/20(日) 10:14:52 ID:FnpzyuDh
>>744
SOLO+C2D+変態775に峰を考えてたけど、微妙なのかな・・・
753Socket774:2006/08/20(日) 15:54:40 ID:BWvRy/qf
SOLOにサイドフローってきつくないか
エアフロー悪くなってマザボの発熱が気になるところ
大台風でかき混ぜて一気にリアから排気の方が良いと思うんだが
754Socket774:2006/08/20(日) 19:30:57 ID:1taUEjCx
S-FLEXの9cm出してくんないかな
基本的に10db以上の音出すファン付けたくないんだよなあ
755Socket774:2006/08/20(日) 20:12:05 ID:tZsW4l2M
>>754
>S-FLEXの9cm出してくんないかな
S・FDB採用のKAMAFLOWなら出てるけどそれじゃダメ?
756Socket774:2006/08/20(日) 20:38:45 ID:OYqlShqw
soloだけど、ハードディスク2台だけだから、前ファン1個だけでも大丈夫かな?
757Socket774:2006/08/20(日) 21:03:33 ID:k9+aFGY0
室温にもよるだろうけど大丈夫じゃない?心配なら二つ付けとけ
風拾単体->風拾+鎌フロウ超静穏で5度くらい変わる
758Socket774:2006/08/20(日) 21:07:56 ID:OMfNyeut
P150に忍者か無限つけようと思うんだけど、マザーの発熱ヤバイのかな?
759Socket774:2006/08/20(日) 21:25:30 ID:XHG1Xa24
SOLO用に芯のRDL1225SL買って付けたんだけど、風量が上がった所為かデフォのファンのLowよりも風きり音が五月蝿くなっちゃった。
そこでファンコン付けてみようと思うんだけど、iGuardは問題なくSOLOに付く?
760Socket774:2006/08/20(日) 21:30:20 ID:knAjjp4z
5インチベイがあれば付くだろ
761Socket774:2006/08/20(日) 21:41:13 ID:bqacx/1L
>>754
暗騒音が20db以下ってのはほとんど無いだろうから
20dbでいいんじゃないか?
762Socket774:2006/08/20(日) 22:43:27 ID:gEOYQOfR
>>752
フロントFan90mmx2とリア120mm、VGAは水冷でケース外に排熱
この状態で重いベンチを回してからすぐに横蓋を開けるとノースのシンクはとても触れる温度じゃなかった
ノースのシンクを取り替えるかFanを付ければ良いのだろうけど、峰がデカくてどうにも……

結局、プレスコの2ndマシンに付けてたVORTEXと峰を交換して、どっちも良い感じに収まった
めでたしめでたし
763Socket774:2006/08/20(日) 23:02:58 ID:1taUEjCx
今プレスコなんだけど
Ninja + S-FLEX SFF21D 【800rpmモデル】33.5CFM/8.7dBA/
ほぼ無音で全く気にならずに眠れる
764Socket774:2006/08/20(日) 23:24:15 ID:rg3guxYo
P180の初代、黒、新品が11800円だったんだけど、
買いですか?
765Socket774:2006/08/20(日) 23:25:50 ID:4G3MVb7+
買いだよ。




って言ってもらいたいんでしょ?
766Socket774:2006/08/20(日) 23:27:06 ID:8eGk7EO+
P180の初代って時点で買いじゃない
初代って、もっこりってことでしょ
767Socket774:2006/08/20(日) 23:28:13 ID:knAjjp4z
サイドパネルさえモッコリ対策済だったら、俺なら買いだな。
どうせVGAダクト使わねーし、ファンも総取替えするしな
768Socket774:2006/08/20(日) 23:45:08 ID:47UpYCRD
モッコリはプレミア品です。
現行品はサイドだけモッコリですが初期のは前面もモッコリです。
769Socket774:2006/08/21(月) 07:37:02 ID:sbgsY7jy
>>767
サイド対策モデルは存在しないわけで。

>>764
優柔不断。
770Socket774:2006/08/21(月) 07:51:53 ID:8d3bDXJj
フロントモッコリは性能に影響無いが、サイドモッコリはせっかくスキマができないようにスポンジ系の物が付いてるのに
密着不足になってエアフローに影響する。確かにうちではHDDの冷えが悪かった。
対策すべきなのはこっちだと思うが・・・もう使ってないからいいけどさw
771Socket774:2006/08/21(月) 08:43:45 ID:XSSWp/ce

p180っていまいち物足りないな
内外部デザインがさ〜
772Socket774:2006/08/21(月) 10:01:29 ID:CkYqNnlq
SOLOとNSK6000ですごく迷ってる。精子が噴出しそうだ・・・

SOLO・・・電源スイッチ、内部スペースが不満
NSK6000・・・サイドフローが邪魔、HDDベイの共振が不安
773Socket774:2006/08/21(月) 10:18:40 ID:1/h8OO/b
迷ったら両方買え、が自作の掟
774Socket774:2006/08/21(月) 11:00:21 ID:N1oRDyod
今からP150用に鎌フロゥ買ってこようと思うが、これってまずい?
775Socket774:2006/08/21(月) 11:02:15 ID:V++Zhy8H
99でP150買ったよ。すげー静かになった。CeleronMで組んでるのでもともと音小さいけど。
昼間なんかほぼ無音で素敵。
776Socket774:2006/08/21(月) 13:11:24 ID:agXwDXCC
>>772
妥協できないなら、どっち買っても幸せにはなれないな。

>>774
まずくない。むしろガチ。鉄板。
777774:2006/08/21(月) 13:45:46 ID:N1oRDyod
>>776
そっか、ありがd
778Socket774:2006/08/21(月) 14:20:50 ID:0+QeCQBe
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   777  ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i   get!! ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
779Socket774:2006/08/21(月) 15:29:59 ID:ameF0AZ3
solo前ファン上に普通の9センチファンついてるんだけど、
その下にちゃんと風拾10センチ超静穏付くの?ねじ一本止めとかじゃなくて、
ちゃんと4個できっちりとだよ?
780Socket774:2006/08/21(月) 15:43:32 ID:xvpvf4SZ
つくよ。下だけ。上はつかない。それと風拾は取り付け穴が微妙にずれてたりする。
781Socket774:2006/08/21(月) 15:50:44 ID:ss/L+bXz
サイズのFANは品質悪そう
782Socket774:2006/08/21(月) 17:25:18 ID:dsPCuKzr
>>772
サイドの穴を塞ぐのは簡単。
NSK6000+峰+穴封印でかなり静か
783Socket774:2006/08/21(月) 22:23:59 ID:tkBc61RC
Antecのケースが選べるBTO

CyberZone 全部
BLESS SOLO
サイコム NSK6000
※少し前までSOLOとSontataIIだったが、今見るとNSK6000だけになっていた
784Socket774:2006/08/21(月) 22:43:56 ID:h7S806RH
>>783
オリスペも高いけど選べんかったけか
785Socket774:2006/08/21(月) 22:55:00 ID:QMJ5hg5e
OLIOSPECとreginも選べるな。
reginはP180だけっぽいが。
786Socket774:2006/08/21(月) 22:55:53 ID:agXwDXCC
で、BTO頼む奴なんてここにいるのか?
787Socket774:2006/08/21(月) 23:21:25 ID:kHDU1RFd
>>786
調べるために見てるよ

>>783
takeone
788Socket774:2006/08/21(月) 23:26:32 ID:psyfSD0l
>>783
へー
サイコムがSOLOだったの覚えてるよ。
あそこのBTOって、各パーツで「なし」っての選べるから、
NSKあったら、ちょっと注文しようかと思ったことあった。
789Socket774:2006/08/22(火) 00:32:22 ID:x8+3AD//
2ヶ月ぶりにフロントファンの網を掃除したらCPU温度が2度下がったw
790Socket774:2006/08/22(火) 02:46:37 ID:PfBws1E3
>>788
それはつまりケース以外無しで注文するって事か!
791Socket774:2006/08/22(火) 07:21:49 ID:gMPwOA1L
たけおねは備考に書けばほぼ全パーツ揃ってるぞw
792Socket774:2006/08/22(火) 09:21:54 ID:lEVch/70
サイコムはSOLO、P180とも在庫切れなだけだよ。
9月になれば入荷するらしい。
793Socket774:2006/08/22(火) 10:40:01 ID:3KslDhp9
SOLOは値段の割りには良かった
中が狭いって書いてるが作業に支障なかったよ

もう一個買おうかなぁ
いつまで生産するんでしょうね?コレ
794Socket774:2006/08/22(火) 12:52:42 ID:EOIwObKm
99のP150の17980円、ホムペで一時期在庫無しと出てたが、又在庫有りになってる
俺は先週末ケース王国の店頭で見つけて即買
PCパーツショップでは珍しく、10000円以上の買い物で駐車料金2時間無料だった

HDD4台でRAID5組んでるので、前面ファン2個装着なので極めて静音という程でもないが、
以前使ってた安物ケースのように共鳴しないし、そこそこ静かなので満足してる

パネルの塗装に一部曇りがあったので、車用コンパウンドで磨くついでにポリマーコーティングまでかけたら、
指紋が付かないように気をつけなきゃいけない位にツヤピカになったw
795Socket774:2006/08/22(火) 13:17:09 ID:xMi6kJCt
なのでなので
796Socket774:2006/08/23(水) 12:21:03 ID:2ftuoQxU
>>782
あの横穴ってふさいでも大丈夫なの?
前面吸気ファン2個の風でVGAが十分冷えるとか
797Socket774:2006/08/23(水) 15:08:19 ID:VDaeRgvv
・・・・・・・・・・・・・・
798Socket774:2006/08/23(水) 20:29:53 ID:L2NotMOT
静音ケース買うような奴は
横穴ふさいだくらいで逝かれるような爆熱パーツ使わねーYO!
799Socket774:2006/08/24(木) 00:35:31 ID:9mRXqKCy
>>798
面白いIDだね
「L2(キャッシュ)が足り無い!も っ と!」かな
800Socket774:2006/08/24(木) 02:40:42 ID:YFC1fTre
P180にはNeoとTruePowどっちがいいんだろう?
801Socket774:2006/08/24(木) 03:11:11 ID:EZbfmnc2
True PowerUでコンデンサ妊娠した人まだいないよね?
Neo Power妊娠してから使うのなんか不安
802Socket774:2006/08/24(木) 16:02:18 ID:GvbcOO2v
TITAN550オーナーの方に質問なんですが、
HDって両サイドにレールを装着して、でベイにスライドさせて入れるんですよね?
どうやっても入らないんですけど、なんか勘違いしてます、私?
803Socket774:2006/08/24(木) 16:54:17 ID:GvbcOO2v
すいません、自己解決しました。
はぁ、2時間が無駄に…orz
804Socket774:2006/08/24(木) 16:58:20 ID:hx3b+EpW
そこで2時間を無駄にしたと思うか、2時間使って学習したと思うか
805Socket774:2006/08/24(木) 21:31:45 ID:6DAKa5eN
来月にはスッポンだね
806Socket774:2006/08/24(木) 21:43:14 ID:CWSpFGkK
NSK3300使ってる人いる?
電源の音どんなもんか知りたいんだけど
807Socket774:2006/08/25(金) 01:21:45 ID:so3HrGC7
P150付属の光学ドライブ用のベゼルって、LF-M721JDなんかのような
ドライブのベゼルが開閉するタイプは使えないよね?
見た瞬間に駄目だと判断して、色々と試行錯誤の結果ドライブベゼルの開閉部分だけ取り外して取り付けたんだけど
組み終わってテストした後に、ふと「ここまでする必要あったのかな?」と思ってね…
808Socket774:2006/08/25(金) 04:33:16 ID:2T2Cdt4t
>>802-803
Titan550購入希望なんで、どういうふうに勘違いしていたのか教えてぷりーず
それともう一つ、側板は穴開きでしたか?
809Socket774:2006/08/25(金) 10:49:58 ID:rlyAfW/m
P-180と迷ったけど結局、



















S O L O 買 い ま す た
届くの楽しみ(^v^)
810Socket774:2006/08/25(金) 12:40:29 ID:hyu0xNH3
>>807
ドライブのフロントベゼル全体を取り外して取り付けてる。
開閉ボタンが押せなくなるので、トレイの開閉はフリーソフトを入れてる。
811Socket774:2006/08/25(金) 15:49:27 ID:FVvZ8L/l
OVERTURE II ってニーズないのか。。。どこにも売ってナスorz
812Socket774:2006/08/25(金) 20:00:04 ID:zfJ8PzFv
p180の前豚なんでゴムでできてんの?
そもそもジャマなだけなのにさ
813Socket774:2006/08/25(金) 20:18:01 ID:aAfzv14U
P180はもっこりとかするみたいだけど
SOLOは大丈夫?
814Socket774:2006/08/25(金) 20:27:21 ID:i0M2QGDC
>>812
ゴム??
815Socket774:2006/08/25(金) 21:14:15 ID:bAeI0Wv0
で、soloにinfinityは乗るの?
816Socket774:2006/08/25(金) 22:09:23 ID:shfn+GB2
P150だが、載った。
817Socket774:2006/08/25(金) 22:15:02 ID:Lxn6MeNL
>>808
いや、前面パネルがパッと見で固定なのかな?って思ってしまって。
ストレージ系は前から入れるわけですが、今までケース側から入れる
タイプ(HDだけですが)を使っていたので…

もう一つの方は…側板に穴が開いてるかってことですか?
それなら後方下部に少しだけ開いてますけど。

しかしこのケース、奥行きがあるので、
マザー装着物とストレージ系は当たらないし、
作業はやりやすいしイイんですけど、
後方ファンですからケーブルのとりまわしによっては
フィンにケーブルが当たる可能性もありますね。
まあ、さしたる問題ではありませんが。
818Socket774:2006/08/25(金) 22:22:15 ID:OGodz4EF
>>810
それでも別に良かったんだけど、使用頻度が低い物とは言え
利便性が落ちるのは納得いかないタイプだからね
819807:2006/08/25(金) 22:23:16 ID:OGodz4EF
ありゃ
ID変わってる…
820Socket774:2006/08/25(金) 22:56:17 ID:bAeI0Wv0
>>816
大丈夫そうだな。情報サンクス
821Socket774:2006/08/25(金) 23:43:13 ID:hrX3iIKB
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/price.html
>ツクモケース王国
>Antec SONATA 2(ATXケース,450W,黒色) 12,980円
822Socket774:2006/08/25(金) 23:45:05 ID:1tt/Qhfl
そなたはSONATAを買うのか?
823Socket774:2006/08/25(金) 23:46:11 ID:/n0PYBsJ
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)        
  ⊂彡☆))Д´)>>822
824Socket774:2006/08/25(金) 23:48:02 ID:TCkoKknl

  ∧_∧   \\    ♪
  ( ・∀・)   }三{  /
 と    つ==□    ピコッ!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_∧∩
           (^V`Д´)/
         〉>>822/
825Socket774:2006/08/25(金) 23:49:02 ID:shfn+GB2
www
826808:2006/08/26(土) 01:27:48 ID:1F5cNytZ
>>817
あぁ、そういう事ってありがちですよね。

側板の穴については、扱い商社リンクスのサイトでは穴開き、本家サイトでは穴無しになっていたから
どっちなんだろうか、穴無しだったら嬉しいなぁと。
というか先日、日本橋行ったんですけどテクノランド、ワンズ、フェイス、ツートップ、九十九と
どこ行ってもTitan550置いてないんですよ。現物見たかったのに…

お返事ありがとです。
827Socket774:2006/08/26(土) 17:08:18 ID:oqDBtJoI
>>815
ふつーに載ったよ
828Socket774:2006/08/26(土) 22:10:15 ID:91n8rjP6
infinityって1キロ弱あるんだな。
母板折れそうW
829Socket774:2006/08/26(土) 22:11:42 ID:BQLmJ4ju
折れないし、スレ違い
830Socket774:2006/08/26(土) 22:18:39 ID:91n8rjP6
まあ、そう怒るな少年!
831Socket774:2006/08/26(土) 22:22:10 ID:/7NrkxO4
>>830
荒らしは他でヤレ
832Socket774:2006/08/26(土) 22:37:20 ID:/S26Gd2P
ここで流れをぶった切って・・・、

TruePowerがモデルチェンジしたぞ。
28日出荷開始だってさ。
ttp://www.antec.com/us/pro_p_TPTrio.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html
833Socket774:2006/08/27(日) 01:25:53 ID:JdOLmVtb
もう糞コンで懲りたよ
834Socket774:2006/08/27(日) 02:42:02 ID:ibYpp41m
>>832
画像みたが未だに糞コンだなwww
他のメーカーをちっとは見習え

835Socket774:2006/08/27(日) 04:24:47 ID:KXZqER6n
SOLOなんですが、5インチベイにドライブはどうやって固定するのですか?
多少前後に動かして固定するというのは出来るのでしょうか?
P-180はもってるのでこれと同じでしょうか?

質問ばかりですみません。
836Socket774:2006/08/27(日) 06:20:58 ID:v4zr8Dx4
前後の微調整は可。
837Socket774:2006/08/27(日) 10:12:41 ID:9TPjNNkd
セカンドPC用のパーツ買ってきたので、今まで封印していたP150付属のNeoHE 430
を引っ張り出してきたんだが、改めてこいつの起動特性がシビアだということを実感した

経緯としては
X2 3800+ ATi RS482 オンボードVGAマザー FDDのみ、クーラーはリテールでファンで
電源はマザーから取ってる一個のみ、HDDフォーマットしてる間にmemtestでも済ませてしまおうかと思ったが起動せず。
「そいや起動時の消費電力少ないと立ち上がらないんだっけ」と思い出してフォーマットが完了するのを待って
海門SATA HDDとDVDドライブを繋いだがファンが一瞬回るだけで上手くいかない。
これはいよいよおかしいぞと思ってメインPCの海門HDDをもう一台持ってきて繋いだら起動するのでやはり消費電力か。
ここでHDD一台外すとやはり立ち上がらないが、二台で起動させて電源切った後間を置かずに一台外してすぐ
電源スイッチ押すと辛うじて立ち上がるというユニークな現象が起きたので、あと少しだけ足りないっぽいと推察。
PCIにその辺に転がってたキャプチャカードを挿してみる→CPUクーラーと電源のファンが回った
「お!上手くいったか?」と思ったがHDDがスピンアップしてない
PCIにその辺に転がってたNICを(ry→改善せず
マザーの3ピンコネクタに1cmファンを繋いでみる→BIOS起動キタコレ!

ってなにやってんだろ俺・・・
838Socket774:2006/08/27(日) 10:14:36 ID:9TPjNNkd
×1cmファン
○12cmファン
839Socket774:2006/08/27(日) 11:50:08 ID:ByZh6P7M
>>831
俺が荒らし?
被害妄想だな。
そういうこと書くからかえって反論したくなるのわかってるか?
840Socket774:2006/08/27(日) 11:53:18 ID:NiZrdbng
>>839
消えろ、池沼
ID変わってんだから出てくんな、市ね
841Socket774:2006/08/27(日) 12:42:22 ID:f95/pDG0
煽りもスルー出来ない奴は嵐と同列
842Socket774:2006/08/27(日) 13:21:33 ID:3b5tpPWe
>>837
HDDはただちに起動の瞬間の消費電力に直結するとは限らないからなあ
ビデオカード刺すのが一番確実ってどっかのサイトに書いてあった
843Socket774:2006/08/27(日) 15:42:31 ID:ByZh6P7M
>>840
ワンパターンの同じことしか言えない○○はどっちかな?w
844Socket774:2006/08/27(日) 19:03:16 ID:eOCdlmVw
深く考えずにGUP-EG500Jという大きな電源を買ってしまい
やむなく下段ファンを外そうと思うのですが外し方がわかりません。
プラスチックの枠の一番外側、力を加えると簡単に曲げられる部分が
関係するのでしょうか?破損しそうで思い切れない状態です。
外し方知っておられる方よろしくお願いします。
845Socket774:2006/08/27(日) 19:13:12 ID:eOCdlmVw
すいません書き忘れました。ケースはP180です
846Socket774:2006/08/27(日) 19:58:54 ID:f95/pDG0
>>843
>>841むしろ知障そのもの
847Socket774:2006/08/27(日) 20:00:30 ID:f95/pDG0
つか、ウゼーから消えろ。二度とくんな
848Socket774:2006/08/27(日) 20:08:18 ID:eOCdlmVw
自己解決しました。クーラー側に曲げればよかったんですね。
849Socket774:2006/08/27(日) 20:24:52 ID:ByZh6P7M
>>847
いつまでもやってんじゃねーよ
850Socket774:2006/08/27(日) 22:13:39 ID:Vlb2VqX+
851Socket774:2006/08/27(日) 22:24:12 ID:Ar1J0RP6
質問なのですが、
>>4-5のような機能はTrueという名前がついている電源にしかついていないのでしょうか?
852Socket774:2006/08/27(日) 23:14:20 ID:gQ4EjOSX
NeoHE 430でE6600+DG965RYCK+HDDx1+光学ドライブという構成だと
一瞬ファンが回る、止まる、また回るを繰り返すのみだった。
HDDを4つ追加して繋げてみたけど効果なし。
さらにサウンドカード繋げても効果なし。
PCIeのビデオカードが無いのでこれ以上負荷かけれないからお手上げ。
ここまで厳しいとはねぇ〜
853Socket774:2006/08/27(日) 23:23:40 ID:OCy+zC9n
>>852
うちだけじゃなかったのか。

うちの場合NeoHE550 E6600+DP965LT+HDD2+光学ドライブ+VGA(7800GTX)+SE-80PCIで
BIOS0816を入れてからそうなった。
最初期BIOSの0500だと何度か電源入れて、やっと起動する感じだった。

友人のSocket AM2マザーで普通に起動したから、相性なんだと思って諦めた。
854Socket774:2006/08/27(日) 23:29:56 ID:AfLTjS8C
>>852,853
その電源っていつぐらいに買ったもの?
相性問題対策したみたいなことが公式に書いてあるから、大丈夫だろうと今度NeoHEとASUSマザー買おうと思ってたんだけど。
まだ相性問題健在ならやめておこうかなあ
855Socket774:2006/08/27(日) 23:35:42 ID:gQ4EjOSX
>>854
今月買ったやつです。 >>853の構成でも駄目だったということは
VGA追加しても無駄っぽいな・・・。
856Socket774:2006/08/27(日) 23:43:54 ID:hgSkiULo
確かにTPは糞コンだし、やたら熱いしで心配になるけどなんだかんだでよく働くんで俺は信用してるけどなあ。
っても12cmファン一発でEPS12V電源とかはいらんが。。。TP2550-EPS12Vの方がいいじゃんかよう。
857Socket774:2006/08/27(日) 23:45:12 ID:OCy+zC9n
>>854
購入日は7/31。
SLI ReadyのシールではなくDualGraphicCards Readyのシールが
貼ってあるやつ。
こっちの方が新しいだろうと思って買ったんだが・・・
858Socket774:2006/08/27(日) 23:51:20 ID:9CIvUk+p
質問。
P150のSPEAKERコネクタってどこにあるの?「パワーコネクタの後ろ」ってどこ?
859Socket774:2006/08/27(日) 23:54:44 ID:9TPjNNkd
>>842
ビデオカードレスの低発熱常時起動キャプ機として組んだからそれは馬太 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

>>852>>855
ファンじゃ、ファンをアホみたいにつけるのじゃ
860Socket774:2006/08/28(月) 00:13:08 ID:fgwVzUEN
>>858
Antec P180 Ver1.1が ○○ひスレ Part.14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155640969/7
に付いていないと書いてあるが、P180だけなのか
P150もそうなのかはチト判らん。
861Socket774:2006/08/28(月) 00:13:43 ID:5JcKEqMR
>>855,857
なるほど、情報さんくす。
うーん、厳しそうだなあ・・・・
862Socket774:2006/08/28(月) 00:22:51 ID:XVaBIgO7
>>860
d
一字一句同じ文章だ…

海外サイトでも無いっぽい書き込みがちらほら…詐欺だ!!
実はこんなわかりにくいところにあった、という神は降臨しないかな…
863Socket774:2006/08/28(月) 00:28:03 ID:TvTz177W
SOLOの純正背面ファンを鎌浮浪12cmに変えファンコン接続しますた

こ・・・こんなっ!静か杉・・・
864Socket774:2006/08/28(月) 00:35:07 ID:XVaBIgO7
超静音?
865852:2006/08/28(月) 00:42:50 ID:e1dhAvBG
>>859
12cm(1200rpm) x5 付けてみたけど駄目でした・・・
866Socket774:2006/08/28(月) 00:44:33 ID:jjSHvTNY
NSK3300で組んだ。
デザインいいなこれ
867Socket774:2006/08/28(月) 01:44:02 ID:byY67EMm
SOLOで組もうとしてビスを中に落とした。
よくあることなんで反対側の側板を外して探してたら
それで引っかき傷をこさえてピアノブラックが台無しに‥‥
ひとしきり暴れてから、ホームセンターで黒のスプレー買ってきて塗ってみた。
埃をかんじゃったものの、それなりに満足して乾かそうと立てていたら、
今度は発泡スチロールが触れてて溶剤であぼーん

すげえ気力が失われましたorz
868Socket774:2006/08/28(月) 03:00:45 ID:h/KFBt21
>>867
ィ`
869Socket774:2006/08/28(月) 03:11:09 ID:wvAqHgYK
イキロ
俺もモニタ買ってきた初日に画面の右上に凹み傷付けて泣いたさ
割れなかっただけマシと思って諦めた
870Socket774:2006/08/28(月) 03:56:44 ID:SbF0FSa2
今日SOLOで組んだがこれはマジで狭いな…
プラグイン電源にしておくんだったorz
871Socket774:2006/08/28(月) 10:38:16 ID:FGkSa/dB
狭いけど配線処理はやりやすい設計でそ
872Socket774:2006/08/28(月) 12:35:24 ID:OTmwKXvP
TruePower Trio TP3-430/TP3-550/TP3-650
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/28/news023.html
873Socket774:2006/08/28(月) 13:44:35 ID:OTmwKXvP
874Socket774:2006/08/28(月) 14:20:23 ID:jxFqBV/Q
SOLOの上位Verでるってまじか?
875Socket774:2006/08/28(月) 14:32:10 ID:qK+G0fzU
876Socket774:2006/08/29(火) 10:34:19 ID:XgJ99Nxs
2年ぶりにPCケース買ったんだが、SOLOの工作精度は高いねぇ。
いまのケースってみなそうなのかな。デザイン・機能性ともに良い。

まだマザーとか電源入れてないんで、狭いらしいというのは分からないけど、
とにかく買って良かったス。
877Socket774:2006/08/29(火) 11:42:27 ID:KzZQ/Gpt
>>832
>Antec製ハイエンド電源(NeoHE、TurePower、TruePower Trio)に5年間保証が適応されます。
これ5年保証が開始される前に購入した3年保証のTruePowerでも5年保証にうpされるの?
878Socket774:2006/08/29(火) 14:52:25 ID:Uo4KWYum
P180に上向き12cmファンだとエアフロー悪くなるなぁ。熱が篭るというか。。。
電源チョイス失敗した。。。。
879Socket774:2006/08/29(火) 15:38:02 ID:4SEsom2I
P180って電源はどっち向きでも設置できなかったっけ?
880Socket774:2006/08/29(火) 17:19:50 ID:POCNQmWx
NSK6000の横穴ふさいでる方は何使ってふさいでますか?
防振シートとかでふさごうかなと思ってるんですが…。
881Socket774:2006/08/29(火) 17:40:15 ID:9wiIW5fr
NSK6000ってフロントのファンにフィルタありますか?
あったらNSK6000でもいいんだけど

SOLOは売ってる店がありません、どっかにないかなぁ orz
882Socket774:2006/08/29(火) 17:44:22 ID:qMs28b3g
>>881
2週間くらい前だけど秋葉でSOLOがあっちこっちのお店で売ってたよ
今、売ってるかはしらんけど
883Socket774:2006/08/29(火) 17:46:44 ID:aYlKzXnI
先週も売ってた。
884Socket774:2006/08/29(火) 17:51:07 ID:aAIduvWl
>>880
え・・・横穴って塞いだほうがいいの?俺E6700の定格なんだけど
885Socket774:2006/08/29(火) 20:37:49 ID:Ji6nYyJL
NSK6000が売ってねぇ
入荷が9月中旬〜下旬ばっか
886Socket774:2006/08/29(火) 20:50:16 ID:GrZI5iSZ
>>884
なぜ塞ぐのかよく分からんけど、NSKに限らず横穴塞ぐ人は多いね。
オレは逆にファンまで付けようかと思ってるが。
887Socket774:2006/08/29(火) 20:57:02 ID:zgyEQhJJ
サイドパネルの穴はファンなしで吸気されてるか排気されてるかわからなくて精神衛生上よくないので塞ぐかファン付けたくなります
俺にとっては同ベクトルの思考です
888Socket774:2006/08/29(火) 21:05:07 ID:Cy9OE1v0
>887
サイドパネル+ダクトは吹きつけ式クーラーが外気取り込むための穴だと思ってた
889Socket774:2006/08/29(火) 21:18:27 ID:wxTD3aAI
>>888
もちろんそうだろけど、マザーによってはダクトの位置が
微妙にCPUから、ずれてるんだよな。
ダクト外してるけど、手をかざすと吸ってる感じはするから、まあイイヤ。
890Socket774:2006/08/29(火) 21:30:45 ID:KJBaDJyE
soloとP150どっちが高級感ありますか?
田舎で現物みられないので。
891Socket774:2006/08/29(火) 21:32:33 ID:oDOgsio/
横穴があるとそこから吸気されてHDDがあついらしいが
892Socket774:2006/08/29(火) 21:50:59 ID:H9+Dor8p
色の好みなんか人それぞれだろ。俺はP150の方が好きだけど。
893Socket774:2006/08/29(火) 21:54:28 ID:KJBaDJyE
>>892
そうですね。愚問でしたw
九十九でP150ポチリます。
894Socket774:2006/08/29(火) 22:05:48 ID:3FuURjXo
側面はp150の方が好きだな
895Socket774:2006/08/29(火) 22:12:46 ID:6rWM/QJU
P150使用中でSOLO買おうかと思ったけど、やっぱケース内狭くて作業し難いんだよな
かといってP180までいくと大きすぎるしにんとも・・・
896Socket774:2006/08/29(火) 22:17:45 ID:ijDPgA6a
>>895
あれ?俺がいる・・・
897Socket774:2006/08/29(火) 22:25:10 ID:iPj2HJWB
SOLO2 とかいって、VFD パネル+ダイヤル付の出ないだろうか。
898Socket774:2006/08/29(火) 22:37:54 ID:zgyEQhJJ
>>895
P180買って好きな大きさに詰めればいいじゃまいか
町工場にPCケース持ち込んでスーツのお直しみたいに幅詰め、ろう付けできたらいいのにな
899Socket774:2006/08/29(火) 22:58:29 ID:KJBaDJyE
>>895
何でP150使用中でSOLO?
P150だめだったのか?
たった今ポチった俺は気になる。
900Socket774:2006/08/29(火) 23:04:08 ID:6rWM/QJU
>>899
追加だよ追加
色はP150の方が好きなんだけどね
P180は今更感があるし、他はサイドダクトとか付いてて興味ないのよね
他に気になるのはスレ違いだけど新型Auroraぐらいかなぁ
あれもデカイけどw
901Socket774:2006/08/29(火) 23:16:05 ID:ZHil+v6S
P150買ったけどマザーのベースを引き出せないのがちょっと残念
それで作業が窮屈だった

それ以外はいい感じだね
Soloを買い足そうか検討中
902Socket774:2006/08/29(火) 23:39:53 ID:rByx1oJm
P150を購入する予定なのですが
NeoHE 430(P150の電源)でE6600+DP965LTで
正常に動いている方いますでしょうか
>>852
>>853
を読んだらダメっぽいですが
903899:2006/08/30(水) 00:03:48 ID:HzmvUSRe
>>900
安心したお。
904Socket774:2006/08/30(水) 00:05:15 ID:zy11tl2T
antecさんもっと生産ライン増やしてくだせーや
在庫ねーべ
905Socket774:2006/08/30(水) 00:16:17 ID:/7LKvEKA
漏れの近所の店じゃP150,P180,SOLOが沢山あるよ。雨だけど。
906Socket774:2006/08/30(水) 01:40:04 ID:bENjsiHt
soloのフロントオーディオってHDオーディオ対応してる?
907Socket774:2006/08/30(水) 01:55:42 ID:MjUIb27U
P150はしてないからsoloもしてないんジャマイカ
908Socket774:2006/08/30(水) 09:05:59 ID:dyj6reQZ
>>880
とりあえず防振シートだけで塞いでる。
CPUファン峰、ビデオカードファンレスで漏れてくる音は全くって言っていいほど無し。
どちらかというとフロントファンの音の方が聞こえる。
全体的にみてNSK6000にして良かったよ。
909Socket774:2006/08/30(水) 09:06:55 ID:BwaXLHle
SOLOL
910Socket774:2006/08/30(水) 10:05:52 ID:GtSeIqVp
SOLOに鎌力とP5BDeluxeの組み合わせでCPUクーラーに
SI-128を付けようと考えてます。
SOLOは幅も狭めということで、SI-128とか背の高いCPUク
ーラー使っている方どうですか?
911Socket774:2006/08/30(水) 10:08:34 ID:fdRbfzuD
昨日アキバ散策してきました。

NSK6000 0件(Users Side に1個あったかも)
NSK6500 ケース王国1個

SOLO 0件
P150 ちょろちょろ
P180 T-ZONEにいっぱい

SOLO売ってねぇよ、Core2Duoが組めねぇよ ('A`) 
912Socket774:2006/08/30(水) 10:09:44 ID:KvHc5yV3
Infinity載るから高さは余裕じゃね?
それより鎌力をどうにかした方が
913Socket774:2006/08/30(水) 10:12:18 ID:GtSeIqVp
>>912
高さは問題ないですか

で、鎌力ってだめ?プラグイン式の電源に買い換えたいとは思ってるんだけど。
914Socket774:2006/08/30(水) 10:23:24 ID:KvHc5yV3
あんまりやるとスレ違いだが、SeaSonicとか白狼くらい欲しいところ。
NeoHEもプラグインだったと思うが、相性が大丈夫ならこれでもいいかも。
安けりゃいいって言うなら止めはしないが。
915Socket774:2006/08/30(水) 11:59:33 ID:YfDn6Au7
C2D発売前後ぐらいからSOLOもいきなり売れ出したような感じがする
916Socket774:2006/08/30(水) 13:00:55 ID:0AoKdi8N
DuoとSOLOの組み合わせとは
917Socket774:2006/08/30(水) 14:52:14 ID:eUBzmvOi
A8N SLI Premiumで考えています。
TRUE550 EPS12V(2.0)と
TRUE480(2.0)ならどちらを選びますか?

918917:2006/08/30(水) 15:26:04 ID:eUBzmvOi
CPUはX2 4400+ 939
グラフイックはGeForce6600です。
放熱面で背面FANがついてる方がよいですよね。
長い目で見れば、EPSがあった方がよいですか?
意見お願いします。
919Socket774:2006/08/30(水) 15:56:13 ID:3+JxnhTq
>>917
今となってはどっちも微妙だ
920Socket774:2006/08/30(水) 16:09:26 ID:4VzkZeDk
あんなせまいのに爆デカクーラーにサイドフローじゃマザーがあちちじゃないか?
俺はsoloに大台風使ってるが
921Socket774:2006/08/30(水) 16:10:41 ID:zjcAKUKh
   SLOSOLOSO
 SOLOSOLOSOLOS
SOLO   SOLO
 SOLOSOLOSOLOSOLO
  SOLOSOLOSOLO
922Socket774:2006/08/30(水) 16:15:41 ID:nlAQqPH2
SoloでSI-128の吹きつけだが、マザー温度全然かわんね。
サウスが異常に熱いし、吹きつけでこれならCPU集中型のサイドフローでも良かった気がする。
しっぱいした
923Socket774:2006/08/30(水) 16:21:36 ID:4VzkZeDk
5秒以上触ってられるなら許容範囲
無理ならそのうち焦げるかもな
924Socket774:2006/08/30(水) 16:28:10 ID:GtSeIqVp
>>922
ASUS P5BスレにASUSはサウス付近でMBの温度検出している
らしいという書き込みがあったから、しょうがないと思うよ。


吹きつけだからノースは確実に冷えるわけだし。

ちなみにマザーは何?

GIGAのDQ6みたいにサウスもヒートパイプでつながっていると
良いのかもね。
925Socket774:2006/08/30(水) 16:31:21 ID:nlAQqPH2
>>924
まぁそうなんだけど、ちなみにマザーはP5B-D無印。
サウスがさ>>923よりも酷くて二秒も触ればアチッ!ってなるぐらい熱い。
これはいいのかな、ちっさいファン買ってきて付けた方がいいのかな。
926Socket774:2006/08/30(水) 16:37:45 ID:GtSeIqVp
>>925
漏れも同じマザーで気になるんだけれど、フロントの9cmファンはどの位の
回転数のもの使っている?
ちなみにMB温度は?

家は室温30度で、エアフローの悪いケースで47〜50度くらいある。
(シバイても大して変わらない)

風量の多いものにして、サウス付近にもエアーが行くようにした方が良いの
かなと、思ったりもする。

あとサウスはプッシュピンみたいなもので固定されているヒートシンクだから
、変えられるかも試練ね。
927Socket774:2006/08/30(水) 16:47:54 ID:NkrfiMGF
型番は違うけど
サウスに直接吹き付けたら
マザボの平均温度が10℃以上低下したお
928Socket774:2006/08/30(水) 17:57:01 ID:nlAQqPH2
>>926
フロントは二つとも芯のファンを付けて1200回転。
手を当ててみてもHD冷やすのがやっとでサウスチップ付近に感じられる風はわずか。
MB温度はProbe2、SpeedFan共に47℃。おそらくしばいたら50℃超える。
怖くてケース明けてサイドから12cmファン当てていたんだけど、そのときは−10℃ぐらい下がった。
だけどうるさいので今外しちゃってる状態。確かにサウス変えれるかもね。青笊かHR-05やってみようかなw
929Socket774:2006/08/30(水) 18:03:25 ID:x54AeP9F
俺P5Bデラwi-fi bios0507
室温28℃でCPU47℃、MB30℃ PROBE2読み

CPU:penD950
クーラー:Infinity
ケース:P180ver1.1
フロントファンは2個芯の12cmを付けて1500rpm程度で回してる。
930Socket774:2006/08/30(水) 18:15:30 ID:kJ+cZWFD
もう夏場はバネルあけて扇風機ぶちあてりゃいいんじゃね?
931Socket774:2006/08/30(水) 22:13:00 ID:O9aF8hbe
NeoHE 430でE6300+DG965WHMKR+HDDx1+光学ドライブ+VGA(7600GT)+ケースファン3つ
以上の状態で後面電源スイッチを押した後前面ボタンを押していないのに本体が反応し
全てのファンが少し回って止まるの繰り返しとなっております。

>>852-853を見る限りこれは電源の相性問題なのでしょうか?
HDDを一台追加、ケースファンを一台追加して負荷かけても同じ状態です。

932Socket774:2006/08/30(水) 22:27:50 ID:2XSwa8hd
今日、大阪のなんばの祖父地図で
SOLOがなぜか寂しそうにしてたので保護しますた。


めっさうれすぃYO!
933Socket774:2006/08/30(水) 22:29:03 ID:nlAQqPH2
通報しマスタ
934931:2006/08/31(木) 00:38:44 ID:VyXfqhOM
違う電源に買えた所無事起動しました。

一応明日NeoHE 430をTSUKUMOにチェックしてもらいに行ってきます。

965チップのintelマザーとの相性が良くないのですかね。
935Socket774:2006/08/31(木) 00:49:00 ID:S9A1VzI3
NeoHEってASUSマザーとは相性問題あるみたいだな
936Socket774:2006/08/31(木) 01:16:13 ID:N2E3BG3e
>>935
それは対策されたらしいが、今でもそうなの?
今は上記にあるようにIntelマザーの965シリーズで相性(と思われるもの)が出てる。

>>934
他のマザーだと普通に動くと思う。
BIOSのバージョンで挙動が違うので、今後対策される可能性が無くはない
・・・気がする。
937931:2006/08/31(木) 01:22:58 ID:VyXfqhOM
>>936
やはりintelマザーと相性悪いのですね。

P150の付属電源なので致し方無いと踏み切り御蔵入りさせます。
938Socket774:2006/08/31(木) 01:30:41 ID:IGtV6HdC
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html
これって嘘?もうP150ポチったよorz
漏れのは何の問題もない、と信じて待つしかないか・・
939Socket774:2006/08/31(木) 01:36:54 ID:459Yu8lv
「おおくのレビューにおいても」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
940Socket774:2006/08/31(木) 02:12:18 ID:7c3/Brk2
NSK6000ポチっちゃった。
どれくらいで届くかなぁ。
ファンとか準備しておかなくちゃ。
941Socket774:2006/08/31(木) 03:13:02 ID:B9X2YCbv
>>938
なんかその文見てシンドラー思い出した。
942Socket774:2006/08/31(木) 03:59:53 ID:990E6Aqs
定番のアキバ系のショップに置いてないからグッドウィルの楽天でNSK6000ぽちったや
未だにAthlonのX2 3800+が高額になってる様な所だったよ・・・
NSK6000自体は普通の値段で送料無料だたけど
943Socket774:2006/08/31(木) 10:25:51 ID:mvykzVrP
俺もP-180ポチゃった(゜∀゜)

まじなおらねぇwww
944Socket774:2006/08/31(木) 10:53:08 ID:XXVlKwae
SOLO ポチった 9月上旬入荷してくれるんだろうか orz
945Socket774:2006/08/31(木) 11:02:18 ID:35kq159s
>実際のNeoHEの不良率もTruePowerや SmartPowerシリーズと比較するとほぼゼロに近く、極小の不良率となっております。

ちょwwww裏を返すと…
946Socket774:2006/08/31(木) 11:40:52 ID:AvOIjLOn
NSK6000 ガリガリ
P-180 ぽっちゃり系
SOLO えびちゃん
947Socket774:2006/08/31(木) 11:45:13 ID:cQ8URWqX
エビちゃんってどんな体型だ?
モデルとしては標準的か
948Socket774:2006/08/31(木) 11:53:20 ID:7c3/Brk2
化粧でごまかしてるってこと?
949Socket774:2006/08/31(木) 13:43:04 ID:T/JSN09Q
>>948
評判ほどたいしたことないってことじゃないか?
950Socket774:2006/08/31(木) 13:53:59 ID:YrgjDPv9
パッと見は魅力的だけど細かくみるとアラが目立つ、とか
951Socket774:2006/08/31(木) 13:58:07 ID:RAY3+jHc
変な儲がいるとことか?
952Socket774:2006/08/31(木) 13:59:06 ID:NXYxNpm+
P180はちょっと油断してるとおなかがポッコリ…
953Socket774:2006/08/31(木) 14:00:25 ID:MU2fW2O/
>>936
DP965LT+NeoHE380で安定しまくりです。
954Socket774:2006/08/31(木) 15:09:25 ID:q1kJFvLk
NSK6000はガリガリっていうよりノッポだな
そのエビちゃんよりやや太いわけだし
955Socket774:2006/08/31(木) 15:33:40 ID:ydAbcKEf
伊東美咲あたりか
956Socket774:2006/08/31(木) 15:42:29 ID:eZWX7EHd
NSK6000 
P-180
SOLO 

森三中の好きなの割り当てろ
957Socket774:2006/08/31(木) 15:53:08 ID:T/JSN09Q
>>956
頼むからそれならP-180外してくれ
958Socket774:2006/08/31(木) 15:58:47 ID:990E6Aqs
んじゃ安田大サーカスでいこう
959Socket774:2006/08/31(木) 16:02:35 ID:T/JSN09Q
>>958
せめてネプチューンにして下さい
960Socket774:2006/08/31(木) 16:06:21 ID:5QpP4ReG
SOLO ウィリアムス 
P-180 藤川
NSK6000 久保田
961Socket774:2006/08/31(木) 16:14:34 ID:NFVj2mJV
なんぼのもんじゃい!
962Socket774:2006/08/31(木) 16:17:46 ID:toSEjc79
せめてキャンディーズにしてください。
963Socket774:2006/08/31(木) 16:30:03 ID:q1kJFvLk
SOLO ランちゃん
P-180 スーちゃん
NSK6000 ミキちゃん

次、シブがき隊で
964Socket774:2006/08/31(木) 16:45:01 ID:990E6Aqs
P-180 中トロ
SOLO コハダ
NSK 6000 アジ

ヘイラッシャイ
965Socket774:2006/08/31(木) 17:32:22 ID:EJFbj8mR
P-180 うんこ
SOLO ちんこ
NSK 6000 まんこ
966Socket774:2006/08/31(木) 17:45:52 ID:/E2GV9Yl
>>938
そのページに書いてあるこれについては、別に対策も何もされてないんだよね

> 最後に、NeoHE等のあらゆるメーカーの高効率電源にて発生する問題を一部のユーザーが
> 以下のsilentpcreview.com(英語サイト)に詳細に報告しています。
> http://forums.silentpcreview.com/viewtopic.php?t=30289.

リンク先の英語サイトに書いてあるのは

> Too low a 12V load on startup is the most common cause of a high efficiency PSU not starting
(起動時の低すぎる12V負荷が、高効率電源が起動しない最も一般的な理由です。)

NeoHE430のカタログスペックも、12Vは1A〜16A(×3系統)で、1A以下はスペック保障外だったはず
(一般的に低消費PCの起動時電流がどのくらいか俺はよく知らんが)
967Socket774:2006/08/31(木) 19:00:23 ID:CEvAXKfU
えびちゃんには双子の妹がいるらしい
968Socket774:2006/08/31(木) 20:59:11 ID:GPb5GQ/W
>>967
かにちゃん?
969Socket774:2006/08/31(木) 21:19:48 ID:uDMNVGXR
アナジャコちゃん、オキアミちゃんあたりは
オヤジ人気がありそうだ。
970Socket774:2006/08/31(木) 21:42:24 ID:5a3g3U3B
なるほど。道理でSOLOが好きなわけだ。
971Socket774:2006/09/01(金) 01:06:56 ID:40ddokla
>>966
リンク先にある電子ダミーロード?よさげですね、起動時のみ働くので効率落ちないし

ttp://forums.silentpcreview.com/viewtopic.php?p=254756&sid=fdcd2cce289758f199474987e011e087#254756
972Socket774:2006/09/01(金) 03:07:01 ID:dQZ9WU1b
SOLO予約しますた。
届くまで暇なのでフロントに追加できる90*90*25〜38のファン買おうと思うんですが、
厚みどの位までなら干渉しなそうなんでしょうか、教えてください。

風拾だと100*100*25の為、1個しか入らないのはわかりました。
よろしくお願いします。
973Socket774:2006/09/01(金) 09:21:44 ID:W6v0Bwqd
こちらこそよろしくお願いします。
974Socket774:2006/09/01(金) 10:33:01 ID:vT342gO5
>>972
25mmのファン使ってるから、確証はないけど
おそらく38mmでもHDDにギリギリ干渉はしないと思う。

でも目視によるもんだから、こだわりないなら25mmで行っとけ。
風拾は25mmだし。
975Socket774:2006/09/01(金) 12:16:46 ID:LKE4C/4e
>>974様 90*90*25 2コ 買う事にしました、有難う御座います。
SOLOタン早くこねーかなー (*´д`*)
976Socket774:2006/09/01(金) 12:37:12 ID:6lOACsgA
>>975
サイド止めるネジに気をつけろ
977Socket774:2006/09/01(金) 16:27:27 ID:/6M1vnJ+
まず電源を付ける→コードウゼェ→電源外す→マザー装着→電源入れネェ

を体験しろ
978Socket774:2006/09/01(金) 19:01:18 ID:gBZLXpDP
>>972のようにまさにSolo買って来るまでの間、間違えて80mmのファンを買って待っていたおれが颯爽と退場
979Socket774:2006/09/01(金) 19:20:20 ID:UGvOm5zm
NSK6000でSLIな人に質問
冷却性と奥行きどうですか?
そこがクリアできれば即買いしたい…
980Socket774:2006/09/01(金) 21:32:36 ID:vCzmQlxg
奥行きはSOLOや150とほぼ同じ
シャドウが下まであってもSLIなんてやったらMBのスロットの位置
グラボのサイズによってはHDD複数搭載は厳しい
ロングサイズグラボだとHDD接続コネクタに干渉する
TITANなんかだと余裕なんだけどね
熱対策のためにもSLIでバリバリやりたいならそっちを進める
981Socket774:2006/09/01(金) 21:51:15 ID:pSp4Kfjp
フロントに12cm×2、又は風拾×2が出来れば良いのにな。
リアは1600rpmで回してフロントは800rpmぐらいで。
HDD*4台積んでも冷却には不足せず吸気と排気のバランスも良い。それでいて静音。
場合によってはPCIスロットにもいくつか外せば9cmファンが取り付け可能になれば
グラボ周囲の熱も排気できる。

前面パネルはP180みたいにして開ければ前面メンテ可能に。
横幅はINFINITYでもギリギリ入る寸法に。
982Socket774:2006/09/01(金) 21:58:35 ID:1BngzCuH
前面は自分で穴あけて改造すれば12cm x1は付く



多分
983Socket774:2006/09/01(金) 22:11:39 ID:pSp4Kfjp
SOLOなんだが、リアファンの部分のメッシュになってる箇所。
メッシュなんかにしないで大穴あけてくれて良かったのにな。
ファンガードぐらい自分でつけるのに。
いっつも思うんだがあのメッシュって結構風を遮るような気がしてならない。
984Socket774:2006/09/01(金) 22:15:09 ID:gBZLXpDP
あの蜂の巣状はクオリティ高いと思うけど。
985Socket774:2006/09/01(金) 22:18:59 ID:YiJFWkX4
外せばいい
986979
>>980
レスどもです
やっぱりきびしいですか残念
TITANも含め再検討してみます