【安定】nVIDIA Forceware Driver Part14【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
http://www.ngohq.com/
Guru3D.com
http://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
http://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
http://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/

前スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part13【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149594848/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part125
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150522360/
2Socket774:2006/07/02(日) 10:54:36 ID:Wp1dZqOd
Q:FF11          A:66.93
Q:リネ2          A:80.40

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6・7     A:78.05、84.21、84.37


Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:LaptopVideo 2Go
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新の公式
A:84.21 2006/03/09 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.31 2006/06/01 Official Beta 32bit
3Socket774:2006/07/02(日) 10:55:11 ID:Wp1dZqOd
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
4Socket774:2006/07/02(日) 10:56:15 ID:YfXMjb9C
>>1

         ∧_∧  お茶どうぞ・・・
         ( `・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  且   /
   /       ./
5Socket774:2006/07/02(日) 10:58:26 ID:Wp1dZqOd
本スレpart126、前スレ14、ここpart15 orz
6Socket774:2006/07/02(日) 11:01:00 ID:AT8abiHQ
次Part16ね
>>2だけ更新

【どのドライバがいい?初心者用テンプレ】
Q:FF11          A:66.93
Q:リネ2          A:80.40

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6       A:78.05、84.21
Q:GeForce 7       A:84.21、最新

Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:公式
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新の公式
A:91.31 2006/06/01 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.33 2006/06/23 Official Beta 32bit
7Socket774:2006/07/02(日) 11:10:01 ID:7wjKuSKg
>>1
乙カリー
8Socket774:2006/07/02(日) 11:23:25 ID:1EabHBof
84.43の良動作報告多かった気がするけど、テンプレには
入れないのかな。ないのかな。

>>1プラズマカッター乙
9Socket774:2006/07/02(日) 11:40:45 ID:ZcaSurXp
>>1
VMR乙!
10Socket774:2006/07/02(日) 11:44:40 ID:8PTxhQPG
推奨NG
ID:jvQRgc7u
11Socket774:2006/07/02(日) 12:56:03 ID:jVk2TKmb
推奨NG
ID:nVidIaFW
12Socket774:2006/07/02(日) 13:27:31 ID:OzDXI/og
私ので再生しません
13Socket774:2006/07/02(日) 14:16:11 ID:7uGEaGXv
( ゚∀゚)<プップー
14Socket774:2006/07/02(日) 15:53:27 ID:/lX7EHF8
起動時に、SLI マルチ GPU が無効になりましたとか出てる香具師へ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060630162227detail.html
15Socket774:2006/07/02(日) 16:11:52 ID:B/ydVznV
>>6
FF11に91.33入れてもいいかも
7800GTでファイガバグが直った
16Socket774:2006/07/02(日) 16:12:09 ID:V2SRZ+La
彩度・コントラスト・明るさ、と言った調整項目の数値もテンプレ入り希望

どれ位に設定しておけば、オーバーレイでTVやDVDを綺麗に見れるのか?が、
ドライバが90番台になって分からなくなった。以前の数値では駄目?
17Socket774:2006/07/02(日) 16:23:49 ID:mxW5dGB3
ベータ人柱のみなさんの流した汗、涙のおかげで本日無事に公式91.31を入れる事ができました。
今までは2個モニタ繋いでいるとアスペクト固定設定出なくていちいち1個外さなければいけませんでしたので快適です。
7900共々これからも人柱よろしくお願いします\(^○^)/
18Socket774:2006/07/02(日) 16:28:23 ID:c/05Xh0Y
>>14
91.33入れるとSLI有効・無効の設定自体消えるが、SLI非対応か?
19Socket774:2006/07/02(日) 17:43:46 ID:TtSgExBo
1さん、スレ立てありがとう(´∀`)
20Socket774:2006/07/02(日) 17:48:29 ID:IlhBvmXs
【どのドライバがいい?初心者用テンプレ】
Q:FF11          A:91.33
Q:リネ2          A:80.40

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6       A:78.05、84.21
Q:GeForce 7       A:84.21、最新

Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:公式
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新の公式
A:91.31 2006/06/01 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.33 2006/06/23 Official Beta 32bit
21Socket774:2006/07/02(日) 17:54:42 ID:cJqyxyKb
【どのドライバがいい?初心者用テンプレ】
Q:FF11          A:56.64、66.93、91.33
Q:リネ2          A:80.40

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6       A:78.05、84.21、84.43
Q:GeForce 7       A:84.21、84.43、最新

Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:公式
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新の公式
A:91.31 2006/06/01 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.33 2006/06/23 Official Beta 32bit
22Socket774:2006/07/02(日) 18:56:33 ID:7wjKuSKg
>>14
>Intel製マザーボード「D955XBK」でGeForce 7950 GX2を利用すると,3DMark06実行時にシステムがクラッシュする問題

恐ろしい
23Socket774:2006/07/02(日) 19:05:37 ID:9Knryccn
多分、うちだけだろうと前置きした上で、91.33でリンク先のムービーを何でも良いから見ていると
nv4_disp.dllがクラッシュして、BSODで100%落ちる。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00032/v00070/
24Socket774:2006/07/02(日) 19:09:32 ID:7wjKuSKg
25Socket774:2006/07/02(日) 19:13:40 ID:5tGdQSfb
91.31 x64 用で >>14 にある β版でないのかな?
26Socket774:2006/07/02(日) 19:19:38 ID:DkU7AyVr
>>23
安心してくれ。
91.31と91.33でPowerDVD7でDVD観てるとnv4_disp.dllが原因で0x008EのBSODで
100%落ちる現象確認してるから by 7600GS。
このエラーはVRAMの扱いがタコってると起きるエラーだけど、80番台では
起きないから90番台でその辺りしくってる感じ。

80番台だとソニックプリンセスとかでキャラ化けしたりパワーゲージがおかしいから
できれば90番台に移りたいんだけど、ゲームするよりDVD観てる方が時間長い
からなぁ。
27Socket774:2006/07/02(日) 19:40:11 ID:GDg/7HRV
>>26
バージョンがあがるたびに糞になっていくね。90系を試してみたいけど
もうしばらく84.26に踏みとどまるかな。
28Socket774:2006/07/02(日) 19:46:36 ID:X0B3ogZC
動くのがあるだけありがたいと思うべきなのかもな。
2923:2006/07/02(日) 20:00:36 ID:9Knryccn
DMMとかのCMの最中にファンが回りだしてHWアクセラレートに入るみたいなんだけど、
ここで画面が止まってしまう。無理やりタスクマネージャーとかでフォーカスを一時的に
移せば、回避できるっぽい。何もせずに見ていると100%落ちる。
3026:2006/07/02(日) 20:03:12 ID:DkU7AyVr
>>29
ファンレス7600GSでは不可能な芸当ですな。
いや、できないことはないだろうけれど、難しい。

91系だとPowerDVDの再生・停止ボタンが自爆スイッチになっているのがなぁ。
31Socket774:2006/07/02(日) 22:24:50 ID:uClp5znG
7800GTXだけど、91系はBSOD多発するなぁ。
こんだけ不安定なドライバ連発しているなら、
スレタイに安定なんて書かない方がいいかも。

ATI X800-XTから7800GTXに乗り換えたけど、
悪評高いATIの方が安定していたよ。
32Socket774:2006/07/02(日) 23:19:27 ID:9G9XtA9g
91.33のビデオカラー設定の調整で
強調の所にあるエッジ強調とノイズ低減
どっちでも0%から1%にするだけでかなり違うな
イメージプレビューの1(カラーバー)
0%だとなんかずれてるような感じなのが
どっちか1%にすると直る感じがする
33Socket774:2006/07/02(日) 23:30:23 ID:aMj+6VKI
>>31
「安定」して「最速」のドライバを追い求める
って意味だと思ってた。
34Socket774:2006/07/03(月) 01:37:33 ID:KxX60EjX
91.33だとDxDiagの2D描画テストの最後のフルスクリーンの正方形バウンドが正常に描画されなかったり
デスクトップもSXGA32bitがカスタムでないと設定できなかったりでダメポ
オンボの6100だからかねえ

84.43もちらつきひどいから84.56使ってる
35Socket774:2006/07/03(月) 01:50:49 ID:5/VmvwsV
どれが安定してる、どれが速いってスレです。
36Socket774:2006/07/03(月) 02:12:55 ID:Ke5SpNck
>>27
見れば見るほど同士がいっぱい居るスレだ。
37Socket774:2006/07/03(月) 04:31:35 ID:zzfvo2gq
てか84.xxより後になって
動画関連(特に独自デコーダ持ってるプレイヤー)で
OS巻き込んで落ちたり固まったりする確率が上がってるな
ちゃんと検証してるのかね
38Socket774:2006/07/03(月) 05:10:03 ID:C6RJUrG8
ffdshow入れればええやん
39Socket774:2006/07/03(月) 06:09:12 ID:txHchHnA
91.xx
ちらつきひどくて使えない…
40Socket774:2006/07/03(月) 06:32:29 ID:1NEqETLN
ちらりずむ
41Socket774:2006/07/03(月) 09:10:57 ID:hBu8IS2n
91.33でブラックアウトしてた者だが・・・
nLiteで80系統合してると、
84.21→84.43 ○
84.21or84.43 → 91.33 ×
セーフモードからインストールしないと動かなかったな。。。
21から43でその状況にもならなかったし、
ほかの70系+80系から91.28入れても問題なく起動してたからなぁ。

WinDVD7 (修正パッチなし)
DVD Divx ストリーミング mp4 HDMP4 問題ないね。
8時間ほどみたけど問題一切なし。

90系はほんと難しいな・・・基本的なことを飛ばすとダメか・・・。
FF11のファイガバグが確かに直ってるし、
動画関係も91.28よりは結果がいい。
42Socket774:2006/07/03(月) 09:25:28 ID:VI16TUkR
>>25
そのうち出るでせう
43Socket774:2006/07/03(月) 11:43:40 ID:VKUQC+EP
私ので再生する(^.^)
44Socket774:2006/07/03(月) 12:10:52 ID:eLIpa0F2
私ので再生しません(*^.^*)
45Socket774:2006/07/03(月) 12:14:51 ID:cHtP62dz
46Socket774:2006/07/03(月) 12:18:27 ID:9e0QL9Yl
>>45
比較より猫が気になって仕方がない
47Socket774:2006/07/03(月) 13:05:16 ID:wvqBScLt
>>45
チャンネル変えすぎじゃね?
48Socket774:2006/07/03(月) 13:20:17 ID:QmSeN0ug
むしろ呑みすぎ。
49Socket774:2006/07/03(月) 13:38:00 ID:GJFIPiNC
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
>nLiteで80系統合してると、
50Socket774:2006/07/03(月) 14:11:23 ID:MexmSoeC
91.33これといって不具合無しに導入完了
問題があった箇所が治ってる事を確認
やっとまともになってきた感じ
51Socket774:2006/07/03(月) 14:13:13 ID:MexmSoeC
>31
俺も7800GTXだけど90台でブラックアウトなんて1度もないぞ
お前さんの7800壊れてないか?
52Socket774:2006/07/03(月) 14:14:28 ID:HSr3MdJa
壊れてるかどうかは別として、前のドライバが綺麗に消されてないんじゃないかな
53Socket774:2006/07/03(月) 14:22:28 ID:MexmSoeC
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3119.jpg
証拠写真
普通に動いているであります
54Socket774:2006/07/03(月) 14:46:46 ID:N1Yszb8O
>>53
画像編集ソフト使わず、Alt+Screenでキャプれよ
55Socket774:2006/07/03(月) 14:59:59 ID:hBu8IS2n
>>49
統合しても普通にハードウェア追加からのドライバーインストールと変わらないんだが?
それに7800GTもそうだが基本ドライバー持ってないから、
消すことができない程度だし上書き可能だしな(91.33除く)
ZIP版復活しねーかな・・・。
インストーラー方式は好きじゃない。
56Socket774:2006/07/03(月) 15:05:01 ID:NPaf4243
>>55
インストーラ途中で中止してc:\nvidiaディレクトリを見る。
途中じゃなくても入れ終わっても残ってるけどね。
57Socket774:2006/07/03(月) 15:11:50 ID:3ExEc3+I
winrarで中身見ろい
58Socket774:2006/07/03(月) 16:00:00 ID:O9iYdRTO
winrarで砕くのが手っ取り早いな
59Socket774:2006/07/03(月) 19:54:00 ID:hzm1RD2L
前スレ618なんだけどさ、
4Ti4200でテンプレ通りの45.23入れて安定ってレスしたんだけど
その後、使い続けるとOS起動1時間くらいで画面に線が入って固まる…
コレはオーバークロック時や温度がヤバイ時の現象にそっくりで、別のカード購入も検討してたんだけど
ドライバ消してXP自動認識のにしたら回復した

SN95G(ベアボーン:240W)+チェインテックの4Ti4200+BCTV5(キャプチャボード)
って構成なんだけど、テンプレ以外のも試さんといかんね っていう教訓を受けますた っていう話 長々すまそすまそ
60Socket774:2006/07/03(月) 20:57:50 ID:lYRWpQNG
61Socket774:2006/07/03(月) 21:29:45 ID:MmmlZvsd
85.96ってNVPerfKit 2に入ってるやつだろ
いらね
62Socket774:2006/07/03(月) 21:34:46 ID:CXuIxoJY
NVPerfKit 2に入ってるのは84.60
63Socket774:2006/07/03(月) 21:39:21 ID:MmmlZvsd
>>62
一応、落として確認したが、85.96だったぞ
64Socket774:2006/07/03(月) 21:42:34 ID:CXuIxoJY
まじか?
俺のNVPerfKit 2の中身のドライバはは84.60だったぞ。
入れて確認済み。
バージョン上がったのかね?
65Socket774:2006/07/03(月) 22:10:06 ID:gZZzEncr
このドラなんか凄くよくね?
66Socket774:2006/07/03(月) 22:15:44 ID:R+xO+E4m
どのドラえもん?
67Socket774:2006/07/03(月) 22:41:29 ID:RFtHlWE4
デスクトップを右クリックすると
NVIDIAディスプレイ パネルの拡張を作成できません
って出るんだけどこれはどうすれば直りますか
68Socket774:2006/07/03(月) 22:57:28 ID:arHdvH/9
ドライバ入れなおし
ここは自作PC板、初心者素人お断り
69Socket774:2006/07/03(月) 23:05:29 ID:AL9w+zmV
あの…どうやって…その…日本語になるんでしょう… orz
70Socket774:2006/07/03(月) 23:14:43 ID:VL0nU7Lj
>>69
2つあるうちデカイほうを落とすだけ。
71Socket774:2006/07/03(月) 23:24:16 ID:RFtHlWE4
入れなおしても直らんよ?
72Socket774:2006/07/03(月) 23:37:35 ID:AL9w+zmV
>>69
ありがとう!
ついでに小さなほう入れたらNVCPLエラーとかでもうはっちゃめちゃだお。
こっちで直ることをきたうするんだお。
73Socket774:2006/07/04(火) 00:38:28 ID:u6RfziEt
なんか良く分かんないけど検索すればいいと思うよ

http://www.google.co.kr/
74Socket774:2006/07/04(火) 00:53:12 ID:sWd0MQIV
ほのぼのした自演を確認しました(*^3^*)
75Socket774:2006/07/04(火) 00:59:16 ID:JhZSXySO
69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 23:05:29 ID:AL9w+zmV
あの…どうやって…その…日本語になるんでしょう… orz

72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 23:37:35 ID:AL9w+zmV
>>69
ありがとう!
ついでに小さなほう入れたらNVCPLエラーとかでもうはっちゃめちゃだお。
こっちで直ることをきたうするんだお。
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|  ┼'っ
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l |
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
76Socket774:2006/07/04(火) 01:12:07 ID:RU6Sx7nN
>>75
そのAA懐かしいなw
77Socket774:2006/07/04(火) 01:33:29 ID:sD9fwpk8
単なるアンカーミスだろ
78Socket774:2006/07/04(火) 01:44:52 ID:sWd0MQIV
>>77
あたりまえだろボケェwww
79Socket774:2006/07/04(火) 08:30:27 ID:DDMZBtMm
うわ、バカがいる
80Socket774:2006/07/04(火) 10:43:31 ID:n5pP2ATu
今の最新は英語版しかないのがなぁ。日本語版まだあチンチン
81Socket774:2006/07/04(火) 11:04:39 ID:g8rE4+qr
時々こういう書き込みあるんだが、日本語なんて要らんだろ?
82Socket774:2006/07/04(火) 11:48:48 ID:XI0CTtJS
最新のベータでも日本語入ってるし
ただ単にサイト更新やる気ないだけ
83Socket774:2006/07/04(火) 13:15:58 ID:Yk26pEIA
91.33_forceware_winxp2k_international.exe
                  ↑
                ここを和訳できない馬鹿なんだろ
84Socket774:2006/07/04(火) 14:19:27 ID:/JFGwV/p
まあまずは>80の最新というのが何か聞こうか91.33や91.31じゃ無いのだけはがちだろうから
85Socket774:2006/07/04(火) 14:26:11 ID:8zFREPCO

AとBが同じ色に見えるやつだけに95.00正式版のURL公開
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060704013048.jpg

86Socket774:2006/07/04(火) 14:35:51 ID:6MFl+zJf
>>85
はいはい、錯覚、錯覚、さっかくネタ。
A=Bですよ。
はいはい、はいはい、あーはいはい。
87Socket774:2006/07/04(火) 17:57:08 ID:ncJMD1/k
>>85
目を細めると同じ色に見えた
88Socket774:2006/07/04(火) 18:08:19 ID:mvdKxt/k
800%拡大して見ても同じ色には見えないけど、色抽出してみると一緒なのな。
人間の目ってしょぼいわぁ。
89Socket774:2006/07/04(火) 18:12:14 ID:YVZihr7s
http://www.winterrowd.com/illusions/
目の錯覚

黒い点がチラチラする奴とか
ゆがんで見える有名な図形があるよ

んな事よりXG91.33まだかー
90Socket774:2006/07/04(火) 18:18:14 ID:BJMKMmfH
>>89
吹いた
91Socket774:2006/07/04(火) 18:31:11 ID:iiw4PAop
音が大きかったせいで怒られた;;
92Socket774:2006/07/04(火) 18:34:36 ID:T0Wqnjx+
>>89
死ぬかと思ったw
93Socket774:2006/07/04(火) 18:55:25 ID:/qwuLDgR
>>89のせいで父方の祖父が死んだ
94Socket774:2006/07/04(火) 18:58:31 ID:q7e5m1Ag
びっくりしたーwwwwww
95Socket774:2006/07/04(火) 19:00:37 ID:ADe5svyf
不覚にも驚いた・・・orz
96Socket774:2006/07/04(火) 19:13:41 ID:lOa8jusI
>>89
とりあえず顔が何個あるか最後まで見させろ
97Socket774:2006/07/04(火) 19:48:11 ID:mN8kL4SS
DVD見ながらちょっと音大きめにしてたから
すげーびびった
98Socket774:2006/07/04(火) 19:54:02 ID:mvdKxt/k
リモートデスクトップ先だったから、音は聞こえないし、、
最後のやつの動きもカクカクだし、全然怖くなかった俺は勝ち組。
99Socket774:2006/07/04(火) 19:55:48 ID:Qyave8V/
リモートデスクトップでもサウンドも転送される罠
100Socket774:2006/07/04(火) 20:09:12 ID:pZaC9X+C
>>89
鳥肌立ったぞ\(◎o◎)/!
101Socket774:2006/07/04(火) 20:23:42 ID:24nh5Hnj
メインテーマの綺麗なメロディーとは裏腹なシネマだった・・・手に汗かいたの思い出した。。。
102Socket774:2006/07/04(火) 21:07:22 ID:qw3FTQTV
安定志向の人は、ビデオカードに付いてきた付属CDのドライバ入れとけばいいじゃない。
103Socket774:2006/07/04(火) 21:27:10 ID:mvdKxt/k
>>99
んなもんは帯域稼ぐためにOFFにしてるさ!
家で見たらビビッてただろうな。
104Socket774:2006/07/04(火) 21:52:54 ID:gdv79hTV
フラッシュの時点で音切って警戒してた。
危なかったぜ…
105Socket774:2006/07/04(火) 23:11:32 ID:0I2pwYwi
電撃棒の奴の方が心臓に悪い。
106Socket774:2006/07/04(火) 23:12:38 ID:1G4H9mG8
ジングルベル逆再生フラッシュで心臓止まって死んだ俺がきましたよ
107Socket774:2006/07/04(火) 23:23:00 ID:uoU2Cgzm
質問ですが、ドライバーの設定画面のメニューにより多くの項目を表示させる
方法を忘れてしまったので教えてください。
「AGP設定」とか「デバッグ設定」なども追加項目を出す方法です。
108Socket774:2006/07/04(火) 23:27:17 ID:Qyave8V/
>>107
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvTweak]
"CoolBits"=dword:00000003
"NvCplEnableHardwarePage" = dword:00000001
"NvCplEnableAGPSettingsPage" = dword:00000001
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"NoPages"=dword:40000000
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
続く
109Socket774:2006/07/04(火) 23:27:48 ID:Qyave8V/
>>107
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"OverlayPageState"=dword:00000000
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
110Socket774:2006/07/04(火) 23:28:58 ID:Qyave8V/
キーが重複したけど、キニシナイ
111Socket774:2006/07/04(火) 23:47:43 ID:KgJB+T+v
以下は蛇足じゃないだろうか

"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
112Socket774:2006/07/05(水) 00:18:23 ID:i+cQB8zI
これって、テンプレのCoolbits 2だよね?
113Socket774:2006/07/05(水) 00:31:42 ID:bbtNaBJB
テンプレより項目多いような
114Socket774:2006/07/05(水) 00:38:30 ID:i+cQB8zI
同じじゃないかなあ?
さっきチェックしたけど、新しいのなかった。
115Socket774:2006/07/05(水) 00:52:00 ID:a3YRq43c
プロパティの出が遅くなる「NVIDIAの直接アクセス」を殺してあるね。
"NoPages"=dword:40000000
これかな。
116Socket774:2006/07/05(水) 00:57:19 ID:i+cQB8zI
ごめん、値までよく見てなかったよorz
メモしておこう。
117Socket774:2006/07/05(水) 03:53:17 ID:YtcZMYMR
118Socket774:2006/07/05(水) 04:11:12 ID:08uAeMJ5
明らかにスレ違いなわけだが。
119Socket774:2006/07/05(水) 10:23:36 ID:2Rs32zFW
参考資料

海外でテポドンの実験を知らず車が大破した映像
http://www.youtube.com/watch?v=Xe8myLXlEdo&search=tepodon
120Socket774:2006/07/05(水) 10:57:28 ID:+V3+kMNU
>>119
さっきこのビデオを見て心臓麻痺を起こした祖父が、今息を引き取りました。
121107:2006/07/05(水) 22:25:53 ID:L1piHOJ/
>>108
教えてくれてありがとうございます。
けど、以前設定したときはこんなにキーを設定した記憶がないです・・・。
簡単に設定できる方法ってありませんでしたか?
設定済みのレジストリをDLしてインストールしたのかなぁ(記憶が曖昧)。
122Socket774:2006/07/05(水) 22:31:41 ID:v0mrc+qm
91.33死ね!
マウスカーソル点滅しまくり!
Civ4とSims2で死亡
123Socket774:2006/07/05(水) 22:32:59 ID:bbtNaBJB
>>121
テキストエディタに貼り付けて拡張子を*.regにするだけだと思うけど。
124Socket774:2006/07/06(木) 02:31:15 ID:DCtJMxGj
>>119
ひさびさおどろいた
>119を信じたおれがばかだった、心臓が悪い人はボリュームを落としてから見るように、タイトルどおりじゃないから
125Socket774:2006/07/06(木) 08:32:26 ID:AQ1DhKlu
126Socket774:2006/07/06(木) 10:28:01 ID:w3vwhpKJ
REGEDIT4
じゃなくて
Windows Registry Editor Version 5.00
じゃねーの?@2000&XP
127Socket774:2006/07/06(木) 11:35:31 ID:mwshJwR3
>>126
そこで判別するレジストリエディタは無いからいいんじゃない?
128Socket774:2006/07/06(木) 11:54:11 ID:fBwnSJBm
>>125
なにがどういいのだ??
129Socket774:2006/07/06(木) 14:06:24 ID:SuboaL9Y
XGって評判いいの?
入れたことないけども、なんか違うわけ?
130Socket774:2006/07/06(木) 14:15:25 ID:JZSxOJZn
レジストリ設定で画質を落とす代わりにパフォーマンス向上。
ベンチマーカとフレームレート至上主義以外にはあんましメリットなぁい。
131Socket774:2006/07/06(木) 14:18:38 ID:z5wnDs3D
FPSゲーマー向け
132Socket774:2006/07/06(木) 14:19:49 ID:AQ1DhKlu
>>130
一昔前の話ですか?
今はXG投入後TweakerizerでP、Q選択可能ですが…
133Socket774:2006/07/06(木) 14:25:43 ID:JZSxOJZn
いやXG投入しなくてもTweakrizerだけ入れても同じだし。
入れたら、パフォーマンス選ぶのが多いんじゃない?
134Socket774:2006/07/06(木) 14:27:27 ID:fBwnSJBm
で、85.96はどこがいいんですか?
135Socket774:2006/07/06(木) 14:34:45 ID:pbabVN0e
お気に入りのバージョンの公式入れて
RivaTunerでXG風に設定するのが一番いい
画質もXGほど落ちないし速くなる
136Socket774:2006/07/06(木) 16:10:22 ID:9jcIe/Hr
>>130
それっとレジストリ弄らなくてもドライバ側で変えられるわけだが・・・
137Socket774:2006/07/06(木) 16:38:37 ID:8deM6sa4
>>136
ところがどっこい。
ForceWareには非公開のレジストリキーがえらい数備わっている。
ドライバから設定として弄れるのはその一部と考えていい。

RIVA TunerやMODドライバのフォーラムで「このキーはアレに影響してるみたいだ」ってやりとりしてるでしょ?
あれの討議結果をフレームレート維持とか、志向の元に取捨選択してXGの設定値ができてる。

XGでどんなキーを弄ってるかは、解凍したディレクトリのnv4_disp.infのXTerme-G Tweaks by TweaksRUsのセクションを見てみるといい。
純正nv4_disp.infと比較してみるのもいいかも。
RIVA Tunerでもここの設定をいじることができるけど、XGは設定のひな形の一つという位置づけでいいんじゃないかな。

ただ、これはあくまで味つけであってドライバ本体のバグや不具合を解消するものではないということ。
設定値で逃げられる不具合もあるかもしれないが、本家のアップデートが本筋。

私はXGの味つけ嫌いだけど。
138Socket774:2006/07/06(木) 17:27:08 ID:9jcIe/Hr
>>137
そうなの?XGって画質弄ってパフォーマンス上げてるだけ?
まぁ画質の違いがわからんから、FWよりFPS高いXG使ってるだけだがな。
139Socket774:2006/07/06(木) 18:04:47 ID:mwshJwR3
実際に比較してみた
FC /b "XTreme-G 85.96" "Forceware 85.96" の結果が長くなるので一部省略
http://a.feiticeira.jp/up~10mb/src/fe5037.txt.html
DLkey:XG

Setup.bmpとxg.ico,nv4_disp.infが相違点で、他はDisclaimer.txtなどのドキュメント類。セットアップ関係のファイルの有無だけの差です。
140Socket774:2006/07/06(木) 19:44:36 ID:PtbcYV5Z
7600GSでオススメのドライバーってどれですか?
84.21と84.43どっちがいいのか分からないんですが。

91.31/91.33は、ほぼ7900シリーズ向けってことでいいんですか?
141Socket774:2006/07/06(木) 20:11:19 ID:tc5ayVJC
宣伝失礼します

北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50

自作PC板の神達の協力が必要です
よろしくお願いします
142Socket774:2006/07/06(木) 20:22:17 ID:B5tWmEon
うぜーよ
143Socket774:2006/07/06(木) 20:25:53 ID:GhpBEBtP
>>141
そんなことはいいから仕事探せよ
144Socket774:2006/07/06(木) 20:43:49 ID:AQ1DhKlu
>>141
テポドンなんていいよ
このスレはPolygonならおk
145Socket774:2006/07/06(木) 21:02:26 ID:KT2n7fbd
>>142-144
在日なんか相手にするな
これで攻撃して新聞やテレビで叩かれているのは目に見えてるから
146Socket774:2006/07/06(木) 21:29:40 ID:8ilCE9Kz
>>142-145
まとめてシベリア送りにします
147Socket774:2006/07/06(木) 21:51:50 ID:onWcfu6O
7600GSでオススメのドライバーってどれですか?
84.21と84.43どっちがいいのか分からないんですが。

91.31/91.33は、ほぼ7900シリーズ向けってことでいいんですか?
148Socket774:2006/07/06(木) 21:53:19 ID:kpARakxk
91.33で
149Socket774:2006/07/06(木) 23:38:37 ID:gi1OieRZ
スレ見て自分でいろいろ試してみれ〜
150Socket774:2006/07/07(金) 00:14:26 ID:oK90Ny9t
>>115
いくつの値にすればいいの?
"NoPages"=dword:40000000 だとプロパティの表示が遅くなってしまうの?
151Socket774:2006/07/07(金) 00:32:00 ID:/IaLpIEL
>>150
0だとディスプレイを壊すとかいろいろ悪名高いディスプレイコントロール[NVIDIAの直接アクセス]が表示されてしまう。
プロパティ表示まで遅くなる。
40000000で良い。
152Socket774:2006/07/07(金) 14:26:31 ID:wJCHn11l
>>122
6600GTだけど91.33でCiv4問題ないぞ
カーソルの点滅もない
153Socket774:2006/07/07(金) 20:22:31 ID:D5F57Oys
おれもCiv4は問題ない
154Socket774:2006/07/07(金) 20:44:32 ID:affPlDBZ
>>152
そんな>122が無能だとか嘘つきだとか聞こえるじゃないか!
155Socket774:2006/07/07(金) 22:26:59 ID:vLjdTZL/
7600GSに91.xx系入れたら0x0000008EでBSOD出すので原因を調べようとした。
ぐぐってみた。

...何千もの怨嗟の声が...これ、GeForce5000番台からあるのかよorz
MSKBにも載ってるし。
156122:2006/07/07(金) 22:34:19 ID:kSvrnMXZ
>>152-154
一度前のバージョンに戻して再度入れなおしたら何故かOKだった。
お騒がせしてすまんかった。
今度はOS起動のたびにSLIがどうたらのメッセージがうざいw
157Socket774:2006/07/07(金) 23:58:45 ID:4R0HiJSV
>>156
それは91.33で解決してるお
158Socket774:2006/07/08(土) 00:09:59 ID:QURI8SrJ
ドライバ保管所につながらないお(´・ω・`)
159Socket774:2006/07/08(土) 00:12:50 ID:MWWoSylB
>>158
繋がるお
160Socket774:2006/07/08(土) 00:26:52 ID:QURI8SrJ
>>159
無理だお。もう、あきらめたお
161Socket774:2006/07/08(土) 00:39:30 ID:Gdbz6X0Z
162156:2006/07/08(土) 17:17:50 ID:J9pQlK1e
>>157
91.31を入れてたお
おかげで解決したお
ありがとお
163Socket774:2006/07/08(土) 18:06:06 ID:MRanij8j
おっおっうるせー
164Socket774:2006/07/08(土) 18:10:32 ID:KlPnsX8Y
おっおっ
165Socket774:2006/07/08(土) 19:02:35 ID:t9J8KCbF
あっあっ
166Socket774:2006/07/08(土) 19:58:36 ID:J9pp/sZs
いくっいくっ
167Socket774:2006/07/08(土) 20:11:30 ID:twCb2hU8
うっうっ
168Socket774:2006/07/08(土) 20:15:07 ID:M8meLpRZ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>163に戻る
169Socket774:2006/07/08(土) 20:18:10 ID:Wy08DlMv
おっおっうるせー
170Socket774:2006/07/08(土) 20:19:37 ID:mnIf7/V5
おっおっ
171Socket774:2006/07/08(土) 20:22:58 ID:mv9dhyFp
あっあっ
172Socket774:2006/07/08(土) 20:26:43 ID:lyZbF+w9
いくっいくっ
173Socket774:2006/07/08(土) 20:39:16 ID:iFfdxH8+
変なネタスレに迷い込んだかと思いましたよ?
174Socket774:2006/07/08(土) 20:39:54 ID:Wy08DlMv
うっうっ
175Socket774:2006/07/08(土) 20:45:41 ID:FuVa3uG6
うぇうぇww
176Socket774:2006/07/08(土) 20:50:54 ID:J9pp/sZs
パソコンつけて吹いたじゃんか
177Socket774:2006/07/08(土) 20:57:16 ID:FBdHpBGd
最新のドライバは英語版いれればいいの?
インターナショナルないぽ

うぉうぉうぉっまぶしっ
178Socket774:2006/07/08(土) 21:01:55 ID:VyqJeJny

     おっ おっ おっ   カッチン
      /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
     . (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
     .  (  ∪ ∪   \†/
       と_)_)     .△
179Socket774:2006/07/08(土) 21:02:31 ID:Wy08DlMv
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>169に戻る
180Socket774:2006/07/08(土) 21:26:13 ID:3BBZyrUk
おっおっうるせー
181Socket774:2006/07/08(土) 21:28:18 ID:Bsa+5379
あっあっ
182Socket774:2006/07/08(土) 21:29:20 ID:MWWoSylB
いくっいくっ
183Socket774:2006/07/08(土) 21:36:29 ID:Wy08DlMv
うっうっ
184Socket774:2006/07/08(土) 21:37:50 ID:MRanij8j
おめーらいい加減にしれ!


俺がいうのもなんだが
185Socket774:2006/07/08(土) 21:43:09 ID:DD3kSg0b
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
186Socket774:2006/07/08(土) 21:54:32 ID:P2ek3uPb
............ .................../...◎)
          /  || 
          /   ||  グエッ!やめてくれお!! 
           /   |/⌒ヽ
        /   ((( ;^ω^) ジタバタ
   ∧_∧.n    ヽO~~~ノ)
   (# ´∀`)ノ    / ,へ(_)))
   (    )    (( し'
   |  |   |
   (__)_)
         /◎)
           /   ||           ∧_∧
        /    ||        ,.゚.(´∀`#) その前に殴らせろ
         /    |/⌒ヽ.;' '´。 ::;:,(    つ
      /    (;;)゚ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  )
           /~~~~~ノJ ''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \
     ∧∧  Oノ ノ ノ ブッ        (__)
     (#゚Д゚/^).W' J
    と  ´ //` ゚。
     (  ノ`´//  VIPPER氏ね
     (__)彡  
           ./◎)
          /  || 
          /   ||  まだ死にたくないお・・・・・
           /   | /⌒ヽ
        /    (;;)´ω(:;)
   ∧_∧.n    /~~~~~ノJ
   (* ´∀`)ノ    Oノ ノ ノ
   (    )      .し' J
   |  |   |      ゚。
   (__)_)

....................................../...◎)
          /  || 
          /   ||  ぶ・・ぶー・・ん・・
           /   | /⌒ヽ
        /    (;;)´ω(:;)
   ∧_∧.n  ⊂=~~~~~ノ=⊃
   (; ´∀`)ノ     ノ ノ ノ
   (    )      .し' J
   |  |   |      ゚。
   (__)_)
187Socket774:2006/07/08(土) 21:59:24 ID:t9J8KCbF
>>163に戻る
188Socket774:2006/07/08(土) 22:04:55 ID:ZGuacWH6
おっおっうるせー
189Socket774:2006/07/08(土) 22:07:10 ID:EXzYQEqL
|_↑
190Socket774:2006/07/08(土) 22:12:36 ID:P2ek3uPb
      ___
     /;;;γ'⌒゙ヽ、
イヤダオォォ!! /     ヽ
タスケテクレオォ  ◎   l ))
。/⌒ヽ ヽ。、    /,.;
.(゚^ω^゚゚ )。__ , /彡・,
⊂;:;⊂・/;;':"γ'⌒;ヽ、`ミ゚;`'.             ∧_∧
;:∵;:・:/,;;;;;;;'/     ヽ;'∵;‘             (´∀` )  必死だな
 (( i;;;;;;;;;;i  ◎  ゙i ;;;'              (    )   
    ヾ;;;;;;;,ヽ、   ノ  ;;,              | | |
     `ー--=ニ-ー'                  (_(__)



       ___
     /;;;γ'⌒゙ヽ、
ブッ・・・・・!!! /     ヽ  ;::・;:
イヤ…ダォ…   ◎  l ))*;:∵;::
  ;:・;::*:ヾ、      /;:%;:∵;::;
  ;:∵;(::^ω ゙ヾ、__, /彡・;:*;::;:
   ゚・/,;;;'γ'⌒;ヽ∞;::;:・;::;;;::'.,           ∧_∧
    /,;;;;;;;'/    ブチャブチャッ!!;;'∵;;‘.        (´∀` )   VIPPERは死ぬモナ
 (( i;;;;;;;;;;i  ◎  ゙i;8:・o;:∵;:;;;'           (    )
    ヾ;;;;;;;,ヽ、   ノ                  | | |
     `ー--=ニ-ー''                  (_(__)
191Socket774:2006/07/08(土) 22:49:51 ID:cHpwPHcO
         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
       !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
       ゝ;;;;;;;|:::: (へ) ,(へ) |シ
       从从/: \  、_!  / ノ
        从从  i 'ー三-' i l
         ノ从ヽ._!___!_/
192Socket774:2006/07/08(土) 22:53:47 ID:lNyx/G0O
>>186
>>190
しぃ虐殺AAの改造か
懐かしいな
193Socket774:2006/07/09(日) 01:51:56 ID:IXZp2uN3
なぁ、x64対応リスト眺めてみたんだが
4Ti4200載ってねぇじゃん

どやってインスコするのよ?
194Socket774:2006/07/09(日) 04:17:54 ID:PHCjBBxE
そんな化石になったウンコをPCに挿すお前がバカ
195Socket774:2006/07/09(日) 05:54:00 ID:8NCGO8x1
( ^ω^)おっ( ^ω^) おっ( ^ω^)おっ
196Socket774:2006/07/09(日) 06:21:11 ID:IDdjDqdq
>>194
昭和の名器をコケにするとはいい度胸じゃないか
197Socket774:2006/07/09(日) 06:36:58 ID:PHCjBBxE
自衛隊にゼロ戦の整備マニュアルが無いとか言って憤慨してるキチガイを擁護するなよwww
198Socket774:2006/07/09(日) 07:33:46 ID:fRO3c/q4
>>196
名機?違うだろコストパフォーマンスがよかっただけ
4600買ってがっかりしたよ
199Socket774:2006/07/09(日) 08:39:34 ID:W+fsfk1D
91.33っていいの?
200Socket774:2006/07/09(日) 09:20:06 ID:uEae3l4W
84.21から91.31にすると、オーバーレイのTV画像が赤っぽくなった。
どの番組も千と千尋状態・・・(;´Д`)
201Socket774:2006/07/09(日) 09:21:26 ID:RhVlcbUD
>>199
自ら導入して見りゃー良いだろ、カス!
202Socket774:2006/07/09(日) 09:49:17 ID:nAW4ltht
91.31よりは確実に良い。


P.S:皆さん>>201の様なキチガイは放置で
203Socket774:2006/07/09(日) 09:57:10 ID:PWHs/USr
アンカー付けた時点で放置になってません><
204Socket774:2006/07/09(日) 14:03:02 ID:07SJnwdT
( ゚∀゚)<プップー
205Socket774:2006/07/09(日) 14:09:28 ID:YfuGtlRp
早くバージョン来ないかお
206Socket774:2006/07/09(日) 16:27:08 ID:st/oMvBv
91.33の次が欲しいお!
207Socket774:2006/07/09(日) 16:48:44 ID:TRg8Wdrw
91.33でやっとダイレクトオーバーレイ問題が解決されたから
以降のバージョンは期待できる
208Socket774:2006/07/09(日) 19:17:28 ID:taIHoN46
91.31入れたらフルスクリーンビデオが強制的に4.3になる('A`)
16;9のビデオの人物が細長になるorz
どうすれば直るんだろ?
209Socket774:2006/07/09(日) 19:26:16 ID:+h/ylZir
とっとと84.43入れとけやくずが
210Socket774:2006/07/09(日) 19:37:47 ID:3cEXGvhZ
91.31はバグ持ってると散々でてるのに
なんで態々入れるヤシがいるんだろうなw
91.33でやっとまともになってきてる
211Socket774:2006/07/09(日) 19:38:22 ID:taIHoN46
>>209
直った('∀`)
ありがd

212Socket774:2006/07/09(日) 20:00:35 ID:Ub8hSonx
「91.31を入れたが云々」は釣り認定
213Socket774:2006/07/09(日) 20:19:01 ID:NUUhoOvD
91.1入れて再起動したらなんか飛行機みたいなのが飛ぶ動画が流れて
パソコンが爆発しました。
助けてください;;
214Socket774:2006/07/09(日) 20:23:56 ID:P+ehRgwK
>>213
手遅れ
君の脳が・・・
215Socket774:2006/07/09(日) 22:03:03 ID:8NCGO8x1
                              /⌒ヽ  ブーン
                       ⊂二二二( ^ω^)二⊃
                             |    /
                  /⌒ヽ  ブーン  ( ヽノ
           ⊂二二二( ^ω^)二⊃    ノ>ノ
                 |    /       レレ
       /⌒ヽ  ブーン  ( ヽノ
⊂二二二( ^ω^)二⊃   ノ>ノ
      |    /       レレ
      ( ヽノ
      ノ>ノ
      レレ
216Socket774:2006/07/09(日) 22:14:52 ID:vfSsdZ5u
>>213
アルイカダのせいだから安心しる
217Socket774:2006/07/09(日) 22:14:56 ID:NXdPDZaJ
>>213
釣りたいならせめて間違うな、な?
218Socket774:2006/07/09(日) 22:24:43 ID:mVWVP4xN
ポルチェ911でつか??
219Socket774:2006/07/09(日) 22:45:17 ID:8VBoFiq8
グランドゼロ
220Socket774:2006/07/10(月) 02:51:46 ID:JSwTCVdl
コントロールパネルなんて誰も必要としていない気がするのは漏れだけですか?
221Socket774:2006/07/10(月) 03:38:28 ID:V377iGUt
DirectX10.1対応のグラボ買うまで84.43で行くことに決めました
222Socket774:2006/07/10(月) 04:43:27 ID:w2tNCQ3c
91.33の動画機能あれだ。
66.93のに変えただけ。

WinDVDでTurion 64だとハードウェア機能をWinDVDで有効にすると動画再生不能になる。
ファイガバグを直す前のにただ差し替えただけっぽい。

ファイガを取るか
一般の動画再生を取るか

どうやらこれどっちかだけしか直せないんだろうな。
てか、本気でドライバー分けて一新に書き直してほしいよ・・・。
6〜7系のみサポートのみでもいいじゃんなぁ
223Socket774:2006/07/10(月) 04:44:52 ID:AvfbWZSh
チップセットのほうも統合ドライバにしてほしいわけだが・・・
すれ違いスマソ
224Socket774:2006/07/10(月) 07:27:23 ID:qw6IFttS
SXGA液晶でアスペクト比固定のためにGeForceを買おうと思っているのですが、
アスペクト比固定って文字や画像はボケたままなんでしょうか?
4:3表示の場合、単純に上下に黒帯が入ってアスペクト比が正常になるだけなのか、
推奨解像度で表示した時のようにくっきりした画面になるのかどちらなんでしょう?
アスペクト比固定を使用されてる方教えていただけると助かります。
今はRADEONなのでSXGA以外の表示はボケボケですorz
225Socket774:2006/07/10(月) 07:40:59 ID:MLpyNELz
つうかモニタのスケーリング切れないのか?
226Socket774:2006/07/10(月) 07:42:47 ID:2QckL97y
>>224
1280x960ならばボケない。1024x768や640x480とかなら当然ボケる。
TN系のパネルなら1280x960入っているけどVA系だと入っていないことが多い
のでカスタム解像度で追加しなければならない。
だが最近のドライバはカスタム解像度が追加できない不具合も多いから困るよね。
227Socket774:2006/07/10(月) 07:46:50 ID:g5nopYhU
( `ω´)もう怒ったお!
228Socket774:2006/07/10(月) 07:59:26 ID:qw6IFttS
なるほど、1280Xxxxの解像度以外はやはりボケるんですね。
モニタが安物なのでスケーリングの設定はありません・・・
DecoというMMOがXGA固定なので、それでボケずに使いたかったのですが無理なようで残念です。
レスありがとうございました。
229Socket774:2006/07/10(月) 08:06:30 ID:Vi5K1dMA
アスベクト比固定で、1280幅の特殊解像度作っても
ワイドな比率ほど視界が狭いのがBF2だったり…
一般的な解像度の場合、5:4の1280x1024でやるのが一番視界が広い

あと縦解像度と横解像度が液晶の実解像度を下回れば、アスペクト比固定でもスケーリングされる
もしかして1024x1024の変態解像度やる気か?
レーダーとかHUDの2D表示がえらく縦長に歪むぞ?
230Socket774:2006/07/10(月) 08:07:22 ID:Vi5K1dMA
なるほど、MMOやりたか…

て、このスレとどういう関係が?w
231Socket774:2006/07/10(月) 08:11:06 ID:Vi5K1dMA
…で、俺がタブ表示していたBF2くだ質スレと読み違いしていたわけだが… orz

猛省してくる… orz
232Socket774:2006/07/10(月) 08:38:55 ID:Rbyajj0S
俺は販売メーカーが公開しているやつの中で最新を使ってる。
今はELSA6600GTだから8シリーズ。
233Socket774:2006/07/10(月) 09:39:15 ID:V3lbEUPW
ってかDX10.1って2008年以降になるのか…
そんなの待てねぇよorz
234Socket774:2006/07/10(月) 11:21:51 ID:2sC+v/sQ
カスタム解像度の追加だが、旧コンパネからは不可能で、新コンパネからは可能という仕様に変更されてるみたいだな。
色温度については、初期値で7300Kにされる仕様なので、補正を無しか、6500Kぐらいに設定するのがベストだと思われる。
235Socket774:2006/07/10(月) 11:44:38 ID:QVd1Zh6S
>>234
やっと気付きましたか
新コンパネは84.30の時にいれなかったのかな
236Socket774:2006/07/10(月) 14:25:03 ID:7dhazCwr
>>234
新コンパネでカスタム解像度追加とかできるっけ?
237Socket774:2006/07/10(月) 15:08:37 ID:VS8MLKem
>>228
DVI接続とアナログRGB接続で変わってしまうんだけど。
例として1280x1024のLCDモニタをDVI接続して800x600の出力を行った場合。

デバイスの調整に表示される項目は
・ディスプレイアダプタスケーリング
→1280x1024の画像信号が出力。GPUが800x600の画像を1280x1024ドットに伸張して出力。
モニタの1ドット≠画像の1ドット。
・中央出力
→1280x1024の画像信号が出力。左右に240,上下に212ドットの黒帯が入り、中央に800x600の画像が表示される。
モニタの1ドット=画像の1ドット。
・モニタのスケーリング
→800x600の画像信号が出力。伸張されるか中央に表示されるかはディスプレイまかせ。
・固定縦横比のスケーリング
→1280x1024の画像信号が出力。GPUが横800ドットを1280ドットに1.6倍伸張。縦も1.6倍伸張し960ドットに上下に32ドット分の黒帯が追加(1280x1024と800x600では縦横比が異なるため、補正の黒帯)。
モニタの1ドット≠画像の1ドット。

この中で完全にボケないと言い切れるのは中央出力モード。ただし画面いっぱいには表示されない。
モニタのスケーリングは他のGPUの通常モードで、表示結果はモニタの機能に依存。
使い勝手が良く、多くの場合満足いく表示がされるのが固定縦横比モード。NVIDIAのGPUのアスペクト固定モードというとこれを指す場合が殆ど。
238Socket774:2006/07/10(月) 15:35:23 ID:2sC+v/sQ
>>236
カスタム解像度の追加は、カスタムタイミングの管理ってところで出来る。
新コンパネ表示メニューの、クラシックナビゲーションペインにチェックを入れるのお勧め。
いろいろな設定に簡単にアクセス出来る。
239Socket774:2006/07/10(月) 15:43:56 ID:V377iGUt
??????????? ????? ??? ?????? ???????? ??????? ???? ????????. ??? ???? 2002, ??????????? ???????? ??? ????????? ???.
240Socket774:2006/07/10(月) 16:01:47 ID:7dhazCwr
>>238
ほう、今度試してみるthx

>>239
マジか・・・
241Socket774:2006/07/10(月) 18:16:14 ID:37tbhnRD
239は何が書いてあるんですか?
?がいっぱいあるだけに見えるけど私だけですか?
242Socket774:2006/07/10(月) 18:18:02 ID:uX4DXj0X
>>239
もうだめぽ・・・
243Socket774:2006/07/10(月) 18:19:26 ID:fZZEZYN1
>>221>>239で何を書こうとしたのだろうか
244Socket774:2006/07/10(月) 18:30:31 ID:8y2KN8hW
なんかUOを思い出したw
245Socket774:2006/07/10(月) 18:48:01 ID:ZwIGYBoI
>>243
初心者の分かりやすいこたえじゃん
246Socket774:2006/07/10(月) 23:02:24 ID:BQu5JmZ0
91.31をいれてみて
GPUマルチレンダリングが無効になりました。
GPUが取り外された為シングルレンダリングに変更とか
なんとかかんとか・・表示するようになった。
もう一個グラボ刺したら、おいらのPCでSLIで動くって事かの?
やっぱむりかー Intelだしのー
247Socket774:2006/07/10(月) 23:03:25 ID:dezfFgMk
もう91.31の話題は禁止だ禁止!!
248Socket774:2006/07/10(月) 23:04:52 ID:4CVnJU6j
>>246
+0.03
249Socket774:2006/07/10(月) 23:34:00 ID:ZwIGYBoI
>>248
藻前は足し算できないやろ
250Socket774:2006/07/11(火) 00:24:37 ID:Jt3zZfbT
91.31は闇歴史だな
251Socket774:2006/07/11(火) 00:27:19 ID:sDCEcEH0
>>248
吹いたじゃないか
252Socket774:2006/07/11(火) 00:41:17 ID:M8JKqq80
>>248
91.34はどこで落とせますか?
253Socket774:2006/07/11(火) 01:10:13 ID:ime6YyAl
91.33の間違いじゃなくて?
91.33ならここで落とせるが、91.34来るならここにそのうち来るでしょ・・・たぶん

ftp://download.nvidia.com/Windows/

まあ、俺は知らんわww
254Socket462:2006/07/11(火) 03:00:02 ID:e6hyo+4F
Z-Tweak 84.25 が現在最強。
9xシリーズもあるがイマイチ(僅差なので調整部分の新画面が好きならコッチでもイイ)
255Socket462:2006/07/11(火) 03:13:44 ID:e6hyo+4F
スマン、87.25だった。
256Socket774:2006/07/11(火) 16:07:27 ID:KNS6KzYx
XG 85.56がいまんとこ最強。
257Socket774:2006/07/11(火) 16:46:17 ID:ud2Hb/Pn
                 ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
258Socket774:2006/07/11(火) 18:37:22 ID:iaUEIPMf
HG 91.33
259Socket774:2006/07/12(水) 06:21:26 ID:oMOTgjm6
ハードゲイ ここの人 散々
260Socket774:2006/07/12(水) 09:09:11 ID:wxwowLwp
>>256
WinDVD7で固まるのでうちじゃ論外
261Socket774:2006/07/12(水) 10:35:18 ID:otiZIFD/
91.33が新しいものに差し替えられてるな。
7900GS対応を修正とからしいが。
262Socket774:2006/07/12(水) 10:50:55 ID:LYMpk0nq
Z-Tweak87.25 糞画質杉
263Socket774:2006/07/12(水) 11:09:26 ID:oLOMz18N
>>262
それ漏れも思ったw
264Socket774:2006/07/12(水) 17:24:05 ID:z2JGAfcO
91.33 GF7950GX2で
AAを16xにするとゲームでAAがかかんないな・・・
(8x以下は問題なし)

試したのはPSO BBとマビノギ
265Socket774:2006/07/12(水) 17:48:15 ID:e4hz8gfS
16xってSLI時有効じゃなかったっけ。
両ゲームともSLIで動いてる?
266Socket774:2006/07/12(水) 17:50:01 ID:oLOMz18N
267Socket774:2006/07/12(水) 17:51:58 ID:oLOMz18N
>>264
Adds support for GeForce 7950 GX2って書いてあるから>>266入れてみ〜
268Socket774:2006/07/13(木) 04:12:55 ID:ENREmBlu
91.33ってまだベータか。
91.31使ってるが時々ゲーム中に再起動したり動画が途中で止まるぐらいだが試しに入れてみるか。
269Socket774:2006/07/13(木) 06:41:21 ID:vgtrk37z
7900GTXをSLIで使っていたんだけど、91.31からバージョンを戻したら急にSLIは使えなくなった。
SLIモードのときに、DirectXかOpenGLのアプリケーションを起動すると、突然システムが落ちるようになってしまった。
Driver Cleanerで掃除したあと、ドライバ入れなおしたり、91.33を入れてみたけど、症状は改善されず。
さて、どうしようか。。。
270Socket774:2006/07/13(木) 06:41:25 ID:NEJ//itz
>時々ゲーム中に再起動したり動画が途中で止まるぐらいだが

それあかんだろw
271Socket774:2006/07/13(木) 08:04:39 ID:EcLdNe1K
RDT197Vで画面モードが、フルの時だけODが効き過ぎてオーバーシュート出まくる
アス固定と等倍にしてる場合にはODの効きが鈍り、オーバーシュートが目立たなくなるが、残像感が少々出る
実質ODの効きが鈍っているので中間階調の応答は少々低下しとるんだろうと思う
画面モードの設定で状態を任意に変更できるのが解ったから、あとは所有者の好みだろうね

個人的には残像(変異中の表示)は消せないと思ってるし
実際フルの時でも残像感はあるし(ここらへん個人差か)、不自然な感じの少ない後者のモードで運用する事にした

実際問題、昨今のFPSでありがちな「影が落ちているが、暗くはないコンクリート壁」みたいなところでオーバーシュートが目立つんだよね
これが収まってくれるなら、残像感が少々増したぐらい我慢できる
272Socket774:2006/07/13(木) 09:39:41 ID:vxnKYmOu
それは全て、ただのモニタ側の問題だろう
273Socket774:2006/07/13(木) 09:45:29 ID:AxHa21gL
どう見ても誤爆だろう
274Socket774:2006/07/13(木) 10:09:09 ID:5tYoXLX2
91.33入れてからBF2を最小化するとバグって最小化しなくなった
Alt+Tab何度も連打してやっと復帰
275Socket774:2006/07/13(木) 10:18:06 ID:URE0Mo+z
>>265
16xがSLI使った物だってのは知ってたから、マルチGPUモードを自動にしてやってみてたんだけど・・・
これってゲーム側もSLI対応してないとダメなの?

ドライバがSLIってのを隠してくれるのかなと思ってた
276Socket774:2006/07/13(木) 10:18:27 ID:T9h8D58t
バグる:何か知らんけどこれはバグにちがいない。そーだそうに決まってる。とりあえずそう書いときゃいーだろ。わーいわーい。
277Socket774:2006/07/13(木) 10:25:53 ID:5tYoXLX2
>>275
SLIにゲーム側の対応は存在しない。
ドライバーでSLI動作ソフトを決めているだけ。
SLI動作してないゲームは手動でSLIになるよう設定だよ。
278Socket774:2006/07/13(木) 10:52:12 ID:Tuym8XGh
何気に発見
ForceWare 91.29 WHQL
Posted by Anonymous on 2006-07-13
Here's a new set of Forceware Drivers in the shape of 91.29 WHQL for Windows 2000/XP these drivers incoorporate the old Control Panel!

http://www.9down.com/story.php?sid=6916
279Socket774:2006/07/13(木) 10:55:51 ID:pqaY7ndo
質問があるんだが・・・。
昨日クロシコの7300GTを買ってきたのさ。
そして付属のドライバを投入して、無事にドライバをインスコできた。
この時点では異常なし。

その後、ドライバのバージョンアップをしようと思ってドライバクリーナーを使用してドライバを削除。
ドライバの削除後に保管庫の中の91.31_winxp2kmce_international_whql.exeをインスコ。
すると、PCの起動時にVGAバイオスが表示されるようになった。
WindowsXPのロゴが表示された後にブラックアウトして再起動されるようになった。

無限再起動になってしまうので、セーフモードで起動。
セーフモードなら起動できる。
システムの復元でドライバ削除前に復元。

VGAバイオスは表示されるが、無事に起動できるようになった。
ドライバのバージョンは付属品のドライバのバージョンに戻った。
しかし、最初に付属のドライバをインスコした時はVGAバイオスは表示されなかった。

何か問題があるのか?


使用PC「eMachines J4432」
280Socket774:2006/07/13(木) 11:17:16 ID:Obn7UHB8
>>279
普通、ドライバでVGABiosの挙動が変わることなんて無いから
単に不良品掴まされただけだと思う。
281Socket774:2006/07/13(木) 12:42:00 ID:ZoVlmWd7
>>279
こっちもクロシコの7300GT 256MB版挿してるけど、ドライバ入れる前からVGABIOSの表記出てたよ。参考までに
91.33入れたけど、某同人シューティングの過去作でFPS上がったりカクついたりするなあ
282Socket774:2006/07/13(木) 13:49:36 ID:ev8Rbsi7
>>279
> ドライバクリーナー
今時そんなもの使うなよ
283Socket774:2006/07/13(木) 13:49:39 ID:Aik2YteI
>最初に付属のドライバをインスコした時はVGAバイオスは表示されなかった。

その時に、たまたまモニターが省電力から戻るのが遅れただけだ
284Socket774:2006/07/13(木) 13:49:54 ID:Aik2YteI
>>282
禿同
285Socket774:2006/07/13(木) 13:52:42 ID:Aik2YteI
というか、オンボードグラフィック(ATI)ドライバやユーティリティを、通常の手順で削除するのを
忘れてるのが原因だろう。
286Socket774:2006/07/13(木) 14:28:52 ID:LLCMiAtY
>>279
ドライバ削除後再起動してないってオチじゃなかろうな
287Socket774:2006/07/13(木) 14:39:30 ID:VvIzAeL3
俺は普通にドライバ削除後にセーフモードで起動してドライバークリーナー
で掃除してからまた再起動して新ドライバインスコしてるけど・・・
今時はドライバークリーナーって使わないの?
288Socket774:2006/07/13(木) 14:48:56 ID:35MYo8a0
>>270
・それ駄目だろ
・それあかんやろ
どっちかに統一して下さ〜い
嘘の関西弁やめて下さ〜い><
289Socket774:2006/07/13(木) 14:49:43 ID:PE5KYZgq
ATIのドライバなんて普通にアンインストールしただけじゃ
ゴミ残りまくりだからDC必須だけどな・・・。
290Socket774:2006/07/13(木) 14:53:26 ID:9A3vVjAN
>>287
ドライバクリーナー1.5のリリース 2006/03/04

84.43のリリース 2006/04/05
解凍したファイル数159

91.33のリリース 2006/06/23
解凍したファイル数:290

さて、DCは明確に自身がリリースされた後に増えた130ファイルをどうやって検知して削除するのでしょうか?
・勘で削除
・nvidiaの文字列があったら削除
・知らんモンは放置
・リストをネットで取得
291Socket774:2006/07/13(木) 15:06:35 ID:Vg/5/peK
>>290
・ロリコン乙
292Socket774:2006/07/13(木) 15:08:12 ID:jLucoLZ5
>>291
kwsk
293Socket774:2006/07/13(木) 15:22:35 ID:Tuym8XGh
ドライバクリーナー1.6のリリース 2006/07/14
294Socket774:2006/07/13(木) 15:24:02 ID:Tuym8XGh
295Socket774:2006/07/13(木) 15:35:25 ID:gMypuWB6
ドライバの削除はセーフモードで起動した後にやればトラブルないよ
現在使用しているデバイスを削除すると、ソフトのポカでたまにトラブルが発生する
296Socket774:2006/07/13(木) 18:03:04 ID:buKw2fCJ
>290
Driver Cleaner Professional Editionを使えばインターネット経由でドライバー情報
を記載した最新の定義ファイルを入手できます。更に複数のドライバーをまとめて
アンインストールできる機能もございます。
297Socket774:2006/07/13(木) 18:23:15 ID:MmwvCMxr
>>296
え、ProfessionalEdition使ってるけど、どれがその項目なんだろう。
有料版のプラチナエディションと間違って書いたのかなー。
298Socket774:2006/07/13(木) 18:35:27 ID:buKw2fCJ
>297
正直スマンかった。
下記urlではフリー版でできるように書いてたけど、インターフェース
よく見たら有料版でした。ごめんちゃい。

ttp://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
299Socket774:2006/07/13(木) 19:15:18 ID:jJpjjcKo
    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ     < ねぇ、ごめんちゃいだって
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ     <いい人
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
300Socket774:2006/07/14(金) 03:20:35 ID:sb7Bg2W+
ATIのドライバ一度インスコしたPCなんてアンインスコしたって信用ならないから
フォーマットして最インスコしたほうがいいよ、と思ってしまうラデヲタだった漏れ

いやマジで。特にちがうVGAメーカにかえたり古いドライバいれたりするならその方が
お手軽だったりする
301Socket774:2006/07/14(金) 08:15:55 ID:CqHuw8Rt
>ATIのドライバ一度インスコしたPCなんてアンインスコしたって信用ならないから

スパイウェアやウイルスじゃあるまいしいくらなんでもそれは
302Socket774:2006/07/14(金) 08:53:06 ID:xAqFHZig
7400goなんですが、9x系のドライバインスコするとオーバーレイの色が激しくおかしくなる現象がでてるのですが
そのような現象が出てる人いますでしょうか?
303Socket774:2006/07/14(金) 10:34:23 ID:alTZvQvD
これは・・・なんだろう?

NVIDIA SLI Game Profiler Utility
http://www.3dchipset.com/utilities/nvidia/sli/slipro.php
304Socket774:2006/07/14(金) 11:07:25 ID:wyvuDq97
>>303
昔のドライバーで、SLIを有効にするツールみたいだね
305Socket774:2006/07/14(金) 12:19:24 ID:nJj6mER7
>>303-304
是非12.41でSLIやってくれ
306Socket774:2006/07/14(金) 17:32:07 ID:alTZvQvD
>>304
昔のドライバー用かぁ・・・
7950だから使えないなぁ(つД`)
307Socket774:2006/07/14(金) 19:20:41 ID:HC8J03qp
はいはい
308Socket774:2006/07/14(金) 19:32:07 ID:fe1RYdET
チャンチャン♪
309Socket774:2006/07/14(金) 20:13:45 ID:ydH0194F
やれやれ('A`)
310Socket774:2006/07/14(金) 20:18:30 ID:fe1RYdET
ヨレヨレ(-"-)
311Socket774:2006/07/14(金) 21:43:12 ID:SLa4SAsO
ELSA GLADIAC 776 GS使っていて、昨日エルザジャパンにアップデートされた
91.29を使ってみた。
コンパネは昔のままだし、WHQLだし、これが一番安定している気がする。
メーカーものだから、自社製品にあわせたチューニングでもされたのかな?
312Socket774:2006/07/14(金) 23:00:18 ID:yXZoCtT/
>自社製品にあわせたチューニング
やっぱELSA買う人って思い込みが「すごいんだな
313Socket774:2006/07/14(金) 23:01:10 ID:ZzrtWfI+
まあ、ブランドを買うわけだ
314Socket774:2006/07/14(金) 23:01:42 ID:MK4jl3KK
すばらしい信仰心
315Socket774:2006/07/14(金) 23:11:43 ID:NHC7rAyp
OEM元のブランド力がふがいないとも言うがな
316名無しさんの野望:2006/07/14(金) 23:45:35 ID:1RHsXDct
たくさん釣れましたね
317Socket774:2006/07/15(土) 01:50:06 ID:LiKC73i0
なんで値段が糞高いELSA買うのか、意味がわからん。
ELSA選んだ理由をわかりやすく教えてっ(^ω^)
318Socket774:2006/07/15(土) 01:51:29 ID:7YT190xY
あっ、煽ったって何にもでないんだからね!(//∇//)ポッ
319Socket774:2006/07/15(土) 03:15:48 ID:nyRi8QH7
VGAバイオスを表示しないようにするにはどうするの?
320Socket774:2006/07/15(土) 03:39:59 ID:nKiyAioz
BIOS抜いて、NiBiTorでそう設定してから書き戻す
321Socket774:2006/07/15(土) 03:42:36 ID:xZrRdTkx
DOS起動しnvflashでBIOSを吸い出す
NiBiTorでBIOSファイルを読み込みBootSettingsのDisplay Boot Messageのチェックを外し、保存
保存したBIOSファイルをnvflashで上書きする

DOS起動は?とかの疑問が沸くようなら諦めたほうがいいかもしれない。
322Socket774:2006/07/15(土) 03:56:46 ID:nyRi8QH7
>>320-321
なるほど、めんどいな。起動時間ほとんど変わらんならイイか…。
マザーによっては出ないこともある…?
323Socket774:2006/07/15(土) 08:22:21 ID:kPEj+GQL
>>322
それはない。VGABIOS側の問題。
324Socket774:2006/07/15(土) 08:25:36 ID:QrQdjCx1
マザーによっては出ないこともあるdesyo
325323:2006/07/15(土) 08:28:52 ID:kPEj+GQL
>>324
そう?経験上遭遇したこと無いけどな。もし具体例があるなら挙げてくれない?
326Socket774:2006/07/15(土) 08:36:39 ID:QrQdjCx1
>>325
今使ってるGALAXYの7900GTXは945P-PROだと表示されるけど955Royalママンだと表示されない。
327Socket774:2006/07/15(土) 08:38:35 ID:QrQdjCx1
つーか、起動時のPOST画面での話しだよね?
328Socket774:2006/07/15(土) 09:08:58 ID:nKiyAioz
>>326
グラボがプライマリになってないだけじゃなくて?
329Socket774:2006/07/15(土) 09:59:52 ID:QrQdjCx1
プライマリだお〜
330Socket774:2006/07/15(土) 12:46:41 ID:7uNN9ssz
>>317

落ちてたから。
拾ったら、ELSAだっただけ。
331Socket774:2006/07/15(土) 13:02:29 ID:4bi/d0Lw
万引き厨か!!!!!!11
332Socket774:2006/07/15(土) 16:37:33 ID:Nfe58XPn
最新のドライバ入れたら、SLI対応でないマザーなのに
SLIが無効ですとかいち表示する。うざったいがそういう仕様なのか?
333Socket774:2006/07/15(土) 16:43:55 ID:xZrRdTkx
>>332
最新って言ってるのが91.31なら釣り認定
334Socket774:2006/07/15(土) 17:06:48 ID:Nfe58XPn
91.33は直ってるってこと?
335Socket774:2006/07/15(土) 17:08:55 ID:se3IJr/E
たまに道にグラボ落ちてるよね
336Socket774:2006/07/15(土) 17:09:47 ID:pd+0zYJv
このスレを SLI 91.31 91.33 で検索してみればわかるんじゃないの?
337Socket774:2006/07/15(土) 17:10:59 ID:U3gB96Qa
直ってるよ
さんざん既出
338Socket774:2006/07/15(土) 17:11:31 ID:pd+0zYJv
339Socket774:2006/07/15(土) 20:28:50 ID:INZdEuFp
91.33の存在を知ってて91.31を最新と認識する頭がすばらしいと思いましたまる
340Socket774:2006/07/15(土) 20:32:03 ID:fFz9h7Ky
反応し過ぎ
他スレならまだしも、このスレにわざわざ書いている時点で釣りでしょ
341Socket774:2006/07/15(土) 22:58:39 ID:Vn7TkGuP
いつになったらタスクバーユーティリティ(NVIDIA Settings?)から
アンチエイリアシング8xS選択できるようになるんじゃ、コラ。
342Socket774:2006/07/15(土) 23:03:48 ID:6xxT2e25
それ聞いて思ったけど
AA2xとAA2xQの違いって何?
343Socket774:2006/07/15(土) 23:33:39 ID:gWqs5z40
AA2xQはAA4x程度の効果が得られ、しかも負荷はAA2x程度ですむと言うのじゃなかったけ?
344Socket774:2006/07/15(土) 23:38:17 ID:6xxT2e25
まじかw聞いた事ねえw
345Socket774:2006/07/15(土) 23:41:20 ID:xZrRdTkx
>>344
QuincunxAAって発表は確かGeForce4時代だから。
346Socket774:2006/07/15(土) 23:42:50 ID:xZrRdTkx
・・・調べたらGeForce3でやんの・・・
347Socket774:2006/07/16(日) 00:23:09 ID:yIbHqkQ8
新コンパネで先読みレンダの設定って出来るかい?
348Socket774:2006/07/16(日) 01:01:43 ID:AuDVftKo
GeForceMX400用の最新BIOSはどこでダウンロードできますか?
349Socket774:2006/07/16(日) 01:02:50 ID:EmKs18S3
GeForceMX400用の最新BIOS(笑)
350Socket774:2006/07/16(日) 01:21:13 ID:AuDVftKo
最終版BIOSという意味です。
351Socket774:2006/07/16(日) 01:23:22 ID:v5rHdMgg
どのりビジョンが最後になったのかわかんないけど
http://www.mvktech.net/

ただ、おそらく書き換えても目に見える変化はない。
352Socket774:2006/07/16(日) 15:43:51 ID:OGh3lr/V
Forceware85.13(ノート用をALL用にしてるらしい)
release日付7/6?
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=562&Itemid=1
353Socket774:2006/07/16(日) 18:41:20 ID:zy8OrI1d
テンプレにリネ2用ドライバは80.40とありますが、
公式ドライバ保管場所ftp://download.nvidia.com/Windows/ に見当たりません・・・。

どなたか教えてくださいorz
354Socket774:2006/07/16(日) 18:45:54 ID:gBXEmNiq
別にどのドライバでも動くから。
355Socket774:2006/07/16(日) 19:12:41 ID:zy8OrI1d
ドライバ変えても変わらないですか?
356Socket774:2006/07/16(日) 20:24:12 ID:fT9p31zD
テンプレ全部見れ 
357Socket774:2006/07/16(日) 21:26:16 ID:742wOFe3
358Socket774:2006/07/17(月) 02:15:34 ID:3VVuRwhI
>>355
なにが変わるってんだよw

全然把握して無いくせにw
359Socket774:2006/07/17(月) 12:05:13 ID:LIRKkSPn
>>358
使ってるグラボによっては変わらない事は無い。
6800系に関しては91.31でLineageUで影の描画に関する不具合が解消されてるとリリースノートに書いてあるぞ。

>>355
もし6800系を使ってリネ2プレイしているのならβ版なのだが91.33使ってみたらどうか
360Socket774:2006/07/17(月) 13:27:34 ID:T1VJuozH
361Socket774:2006/07/17(月) 21:32:15 ID:wUpZ2bRP
ドライバによって熱の差ってある?
6800でPrey(ゲーム名)をやると100度を超えるんだ。こんなの
初めてなんだけどアドバイス頼む。
362Socket774:2006/07/17(月) 21:38:46 ID:X8n2dbTu
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/14/x6800/001.html
「Dual Graphics環境の場合、NVIDIAではDual CPUを正しく使ってくれない(つまりグラフィックドライバ周りでMulti-Thread対応が十分になされていない)。ATIのCrossFireではこれを正しく使ってくれるので、ATIのSolutionにした」
363Socket774:2006/07/17(月) 21:52:43 ID:mdmjQvgQ
IntelチップセットでSLI動かないから展示はCFじゃないの
364Socket774:2006/07/17(月) 22:40:45 ID:NaeOYegt
>>361
もちろんあるよ。
あるけど意図的に変えないとドライバでの差はそんなに無い。
それはPreyで使ってる新技術の所為なんだよ!
365361:2006/07/18(火) 00:26:23 ID:XnU9dyVd
ごめん。ホコリ取って換気を良くしたら65度まで下がりましたわ。
366Socket774:2006/07/18(火) 01:53:02 ID:IAKA2FAQ
>>365
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

367Socket774:2006/07/18(火) 02:36:40 ID:II70ggQZ
>>361
>>364-366

この流れワロタ
368Socket774:2006/07/18(火) 20:42:14 ID:1fP/rBvY
369Socket774:2006/07/18(火) 20:51:08 ID:ubgroFPW
>>368
Forcewareスレに貼る意味を簡潔に述べよ。
370Socket774:2006/07/18(火) 21:03:34 ID:MgdoVLqT
ForcewareのNEWコンパネとの絡みがあるからじゃね?
多分馬鹿が間違えたんだと思うが…
371Socket774:2006/07/18(火) 21:04:40 ID:Fq2cBsFs
パソコンを起動したり休止状態から復帰したりする時に、
10回に1回くらい画面が真っ黒(マウスだけ表示される)な状態になって、
起動に失敗。
強制リセットしか復元方法はないという障害が起こってるんだけど、βドライバのせいかな・・?

GPU:7300LE
Driver;33.31

起動に失敗はリセットしなおせばいいけど、
休止からの復帰失敗はTV予約録画も失敗になるからいただけないな。
372Socket774:2006/07/18(火) 21:16:00 ID:zL8FSH1U
ドライバ古すぎでしょ
373Socket774:2006/07/18(火) 21:19:59 ID:MOv4kS4m
ドライバがあやしいと思うなら最新にするなり安定探すなりで。
あと33.31?
は、まぁいいとして休止状態云々はcpu・OS疑った方がいいんじゃないかと
374Socket774:2006/07/18(火) 21:22:20 ID:Fq2cBsFs
91.33のまちがい
375Socket774:2006/07/18(火) 21:23:31 ID:Fq2cBsFs
あと、OSはクリーンインスコして数日しか経ってない
376Socket774:2006/07/18(火) 21:28:20 ID:MgdoVLqT
>>372-373
ID:Fq2cBsFsを怒らせるなよ!
377Socket774:2006/07/18(火) 21:30:56 ID:zL8FSH1U
キャプチャカード外した場合、その症状が起こるかどうか検証
起こるならドライバ総当りの方向で。
378Socket774:2006/07/18(火) 21:35:04 ID:RMbe36kL
>>362
orz Core2時代もATIから乗り換えられなそう
379Socket774:2006/07/18(火) 21:57:20 ID:zFjayJGt
Linux版も更新してくれよ〜〜
380Socket774:2006/07/18(火) 21:59:16 ID:dkWnGicT
381Socket774:2006/07/18(火) 22:08:25 ID:t8byIkVx
>>380
何故か3番目と6番目が紫色な漏れ

>>371
10回に1回ならまだマシな方ジャン
KBみてもわかるようにXPのACPIは、まだまだ安定に程遠いよ・・・
382Socket774:2006/07/18(火) 22:09:45 ID:Fq2cBsFs
>>380
その情報は参考にさせてもらいます。

ただ、休止だけで失敗するのではなくて、
「完全にPCがOFFの状態からOSを立ち上げる」
という条件でも発生している。

普通なら「Windowsを起動してます」という画面の後に壁紙が出てくるけけど、
壁紙の代わりに真っ黒になってしまう。

ドライバ変えたりして変化あるかどうか試してみるよ。
383Socket774:2006/07/18(火) 22:13:28 ID:pHViPMK6
XPのSP1で新しいコンパネ起動しようとしたら必ず エラーはいて落ちてたけど、SP2入れたら落ちなくなった。チラ裏
384Socket774:2006/07/18(火) 22:15:27 ID:jJ+AjKFZ
なんでSP2にしてなかったのかがわからない
SP1のままでいることはデメリットしか思いつかない
385Socket774:2006/07/18(火) 22:33:07 ID:MYb/xRdr
>>384
動いてるから変えなくていいかなって。
サブ機もまだSP1なのでスレ違いだけど、どんなデメリットあるのか教えてくれるとウレシス
386Socket774:2006/07/18(火) 22:35:00 ID:MYb/xRdr
ID変わってるけど383ね
387371:2006/07/18(火) 22:35:52 ID:Fq2cBsFs
>>380
ようやく意味が分かりますた!
録画には休止状態ではなくS3スタンバイを使えという神のお告げでつね?
スタンバイ復帰にXP起動画面は現れないので、
録画失敗は回避できそうでつ。

リブート失敗はリセットすれば復帰するので一応OK!
388Socket774:2006/07/18(火) 22:41:51 ID:d7rczmvu
>>384
割れだから
389Socket774:2006/07/18(火) 22:59:12 ID:8BpqIwZ7
意味不明
390Socket774:2006/07/18(火) 23:06:29 ID:t8byIkVx
>>385
最近出る殆どのソフトはSP2前提でのテストしかしないものが多い
最近出るMSの修正パッチ(一般未公開含む)はSP2必須な場合が殆ど
391Socket774:2006/07/18(火) 23:15:53 ID:uWB3fWGn
SP1はあと3ヶ月でサポート終了
392Socket774:2006/07/18(火) 23:41:36 ID:FynVHQT4
>>390-391
ありがとう。三ヶ月間で暇ができたらSP2にします。
記念にWMP11ベータインスコ中…
393Socket774:2006/07/18(火) 23:47:13 ID:gd2ufJ1e
>>392
SP1にこだわったのに、WMP11β導入するとか意味不明だ・・・
これでPC不安定になったら笑えるんだけどな
394Socket774:2006/07/18(火) 23:51:39 ID:zL8FSH1U
やっぱ割れなんじゃん
395Socket774:2006/07/18(火) 23:53:21 ID:/vF0pay5
SP2導入しないのにβ版には手を出してるのか
いろんなトコでバージョン不整合起す典型だね
396Socket774:2006/07/19(水) 00:01:00 ID:+vrt5fnf
はいはいわろわろす
397Socket774:2006/07/19(水) 00:04:23 ID:8BpqIwZ7
というか割れでもSP2に出来るが
認定厨はどこにでも沸くな
398Socket774:2006/07/19(水) 00:31:45 ID:PuxXiIPF
あの

NVIDIA Display Driver Service

↑こいつ切ってしまって良いの?
399Socket774:2006/07/19(水) 00:33:43 ID:xRqZtrEh
それは駄目じゃね?
400Socket774:2006/07/19(水) 00:43:30 ID:PuxXiIPF
だめか
大して重要じゃないと思ってた
thx
401Socket774:2006/07/19(水) 01:08:56 ID:gi2VHnVk
俺はいまだにSP1だよ?
402Socket774:2006/07/19(水) 03:50:45 ID:xzS0mLso
>>398
切っても問題出てないよ。
403Socket774:2006/07/19(水) 04:21:19 ID:G6fZsJnT
>>385
普通に更新できないだろ
404Socket774:2006/07/19(水) 04:39:36 ID:TYUSJcUp
なんででてから大分経つ、SP2は入れないで
ベータドライバとかSP2が出てからリリースされたドライバいれるの?
405Socket774:2006/07/19(水) 05:03:01 ID:e8LuJ7ik
>>404
矛盾してるよね
肝心のOSが古いままなんて

少なくともこのスレに出入りしてるような奴は
OSは統合CD作って常に最新キープする性格の
人間ばかりかと思ってた
406Socket774:2006/07/19(水) 05:08:39 ID:G6fZsJnT
そりゃSP2出た当初は、いろんな不具合出るだろうし更新しないのはわかるよ
でもこんだけ時間経ってるのに更新しないってのは、割れが更新できないようになったからだろ?
407Socket774:2006/07/19(水) 05:18:00 ID:KlbqweY7
SP2出た時に、後入れで運悪く不具合出て思考停止したか、
導入しそびれたが、いつの間にか入れないことが、俺ポリシーになってるんじゃないか
408Socket774:2006/07/19(水) 07:37:30 ID:DWXZh4qp
>>407
でもなあ。

そういう奴が、不具合あっても自己責任
人柱上等どんと来い、の
自作板にいることも不自然だよなあ。

まあ、ソフトウェアとハードウェアは違う、と言う
考え方もあるかも知れんが、だとすると
β版を入れてる精神構造が理解できない。

と、そう言う諸々の状況証拠から見ると
割れ厨認定もあながち根拠のないことではない、と。
409Socket774:2006/07/19(水) 09:28:08 ID:uQZTXGVM
>>407
関心ないから忘れてしまったが、割れ以外になにか
機能の点でSP1のままにしてる理由挙げてた人がいたよ。
410Socket774:2006/07/19(水) 10:26:18 ID:10wsVs97
TCP 接続数制限
411Socket774:2006/07/19(水) 10:47:19 ID:e8LuJ7ik
>>410
tcpip.sysでググると解決

ちなみにSP2で割れXPでも普通に更新出来るけど
それはまた別の話
412Socket774:2006/07/19(水) 14:24:32 ID:EHEd+4c3
寧ろ自作板の連中は割れXPで常に最新状態を保ってるやつばかりだとおもってた
413Socket774:2006/07/19(水) 14:45:29 ID:ehg3hnX+
割れは何もしなくても自動更新はできる。
手動したいならクラックせねばならんが。

どちらにせよツールは落とせない
414Socket774:2006/07/19(水) 15:10:38 ID:AXVX2i63
>>412
ふざけんなwww
415Socket774:2006/07/19(水) 16:12:07 ID:W+7Q6EDq
割れ割れうっせー
416Socket774:2006/07/19(水) 16:27:44 ID:+YbSGHli
>>415
落ち着け、お前のことじゃないだろ?









・・・・なんだその怪しげなレーベルのCD-Rは
417Socket774:2006/07/19(水) 16:39:17 ID:W+7Q6EDq
個人利用のバックアップだお
418Socket774:2006/07/19(水) 18:15:10 ID:BnAP8b3m
むしろOSが一番金かかってるような
419Socket774:2006/07/19(水) 20:59:49 ID:WNHbPFUR
Windowsなんて使ってんのかよww
420Socket774:2006/07/19(水) 21:08:14 ID:BnAP8b3m
はい
421Socket774:2006/07/19(水) 21:09:23 ID:4CpkXC/W
漏れは1000円のx64お試し版が凄く役にたってますよ。
数ヶ月に1回は再インスコしなきゃだけど…
422Socket774:2006/07/19(水) 21:09:32 ID:WNHbPFUR
これからの時代はVistaだろうがww
Windowsなんて古いんだよww
423Socket774:2006/07/19(水) 21:11:01 ID:4CpkXC/W
Vistaのβも0円で微妙に遊べてますねw
424Socket774:2006/07/19(水) 22:08:53 ID:g3Jsw6Ua
ho
425Socket774:2006/07/19(水) 22:12:02 ID:VguGaWqd
高々1万程度ケチってどうするんだよw
OSくらい買えw
でもアクチとっててもたまにちょっとイレギュラーなことすると
かったほうがいいよ〜みたいなこと言ってくるから切れそうになるけどね^^;
糞ゲイシって思うw
426Socket774:2006/07/19(水) 22:13:27 ID:G9J1qYkD
91.37キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.37/
427Socket774:2006/07/19(水) 22:15:19 ID:sJW91pAZ
おまいらってほんとにドライバ来たら嬉しいか?w
428Socket774:2006/07/19(水) 22:17:54 ID:VJpJ0emY
勃起しました
429Socket774:2006/07/19(水) 22:18:37 ID:KlbqweY7
>>426
91.37_forceware_winxp2k_international_beta.exe
ちょっとファイル名の付け方が最近にしては珍しいパターン
リリースノートは無しかなー
430Socket774:2006/07/19(水) 23:11:39 ID:TIgAUrsm
>>427
このスレの存在意義がw
431Socket774:2006/07/19(水) 23:27:23 ID:nauQEK5Q
>>427
Japanese ok ?
432Socket774:2006/07/19(水) 23:48:42 ID:4CpkXC/W
91.37は7900とか7950とかって書いてあるし7300だと入れられなかった。
明日7900で試してみるよ。
433Socket774:2006/07/19(水) 23:49:46 ID:wY6JQxK3
新しいドライバが出る度に入れてみては使用中にいきなりリセット喰らう現象が出て
結局78.05に戻すなんてことを繰り返している5600ユーザーの俺ガイル
434Socket774:2006/07/19(水) 23:51:14 ID:C5gtb9hK
91.37のnv4_disp.infは7900/7950専用だな。要書き換え。
7600GSに入れてみたが、今のところ問題なく動作している。
435Socket774:2006/07/19(水) 23:54:31 ID:4CpkXC/W
>>434
もしかして7900不具合問題の対策ドライバーかな
436Socket774:2006/07/19(水) 23:56:38 ID:G9J1qYkD
差し替わるんじゃないかね
今までだって同じようなミスがあったし
437Socket774:2006/07/19(水) 23:56:43 ID:fd2bQuMX
見る限りGX2専用みたいだが。
438Socket774:2006/07/20(木) 00:15:34 ID:rov+83CF
nv4_disp.infを91.33のと入れ替えるんじゃダメ?
439Socket774:2006/07/20(木) 01:22:05 ID:PXV9AwHb
90番台はじめて入れてみたけど糞だな
コントロールパネルもちゃんと表示されないし
即効で戻した
440438:2006/07/20(木) 01:47:48 ID:rov+83CF
やってみたら問題なく出来た
441Socket774:2006/07/20(木) 03:15:43 ID:yI8UPtjH
Linux版も早く出してよ・・・
442Socket774:2006/07/20(木) 06:36:54 ID:mw+AR48P
443Socket774:2006/07/20(木) 06:49:32 ID:cYvsZVt/
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
444Socket774:2006/07/20(木) 08:47:57 ID:GuVRjMsf
あ、ここは割れOSスレじゃなかったのか
445Socket774:2006/07/20(木) 10:31:45 ID:5wcv1Ipz
446Socket774:2006/07/20(木) 18:07:45 ID:B9kyvjj9
Quadドライバktkr
これでもう一枚買う決心がついた。あとは嫁をどうやってごまかすか
447Socket774:2006/07/20(木) 18:38:36 ID:mw+AR48P
>>442のinf上書きすればいいじゃん
448Socket774:2006/07/20(木) 19:03:02 ID:trb5GUuK
91.37は普通に91.33の後継だと思ってかまわないですか?
いまOS再インスコ中なので、どうせなら91.33にfixを施したと思われる91.37を入れてみたいのですが・・・。

環境は、GeForce7600GS-Zをシングルで使っています。
449Socket774:2006/07/20(木) 19:19:35 ID:mw+AR48P
>>448
>>426を適当なフォルダーに解凍後>>442のinfを上書きな〜
じゃ無きゃ入らんから
450448:2006/07/20(木) 19:35:49 ID:trb5GUuK
>>449
分かりました。
ありがとうございます。
451Socket774:2006/07/20(木) 22:40:18 ID:U/NcQusa
なあバージョンが71.24ってある?
俺のがそうなんだがどこで拾ったかも覚えていないが
オーバレイの項目の下に
クロック周波数の設定って項目がああるんだ

nvidiaで出してるのでこんなのあったっけ?
452Socket774:2006/07/20(木) 22:44:59 ID:8Sy+cMhF
>>451
Coolbitsでググれ。
453Socket774:2006/07/20(木) 23:09:57 ID:0MIs20jY
>>451
>>452の言うとおり。ForceWare名義になってからも隠してあるだけで全てのバージョンに標準搭載されてる。
>>108-109を適用すれば他の隠しページも全て見える。
454Socket774:2006/07/21(金) 13:28:42 ID:q+BYXgsr
>>446
そんなもん決まってる
セッ
455Socket774:2006/07/21(金) 13:35:42 ID:YvTlB7Hq
>454セッタイか大変だなぁ
456Socket774:2006/07/21(金) 13:38:44 ID:hw1nHzEc
いや、セッカンだろ?
457Socket774:2006/07/21(金) 14:00:31 ID:YvTlB7Hq
セッキョウかも
458Socket774:2006/07/21(金) 14:02:33 ID:Y27nVWxb
馬鹿やろうセップンに決まってんだろ
459Socket774:2006/07/21(金) 14:05:11 ID:7/UKJu15
セッポウで信者にする
460Socket774:2006/07/21(金) 14:06:43 ID:kDHeM3lC
元に戻るがセックス中に「買ってもいいか?」って聞けば、「イイー!」って言うと思う。
461Socket774:2006/07/21(金) 14:08:54 ID:kCAp6JI0
>>460
「いやーん」って断られると思うw
462Socket774:2006/07/21(金) 14:10:33 ID:dWy7x3Di
誰がうまいk(ry
463Socket774:2006/07/21(金) 14:11:26 ID:Oyjqye6/
>>460-461
冷奴噴いた
464Socket774:2006/07/21(金) 14:21:16 ID:kDHeM3lC
男って幸せな脳みそだよなw
つくづく男に生まれてよかったと思うぜ。
465Socket774:2006/07/21(金) 16:33:40 ID:ulmMhl9c
9x.xxってクソだな〜
466Socket774:2006/07/21(金) 16:55:03 ID:33J58Lgm
それしか使えないカード持ちだっているんだバーローwwwww
467Socket774:2006/07/21(金) 17:21:42 ID:PCdOJuKs
流れに乗り遅れたが…

ダメーッ!壊れちゃう!
かもしれん。
468Socket774:2006/07/21(金) 18:25:55 ID:EaN8nvp7
「まだよ!まだだめよっ!!」 
かもしれん。イクのも買うのもな…
469Socket774:2006/07/21(金) 19:19:39 ID:JMDfeFA8
オサーン達のY談スレはここですか?
470Socket774:2006/07/21(金) 19:23:24 ID:Iq7W6fAq
いいえ、ちがいます
471Socket774:2006/07/21(金) 20:06:58 ID:Yu0d8ZGw
>>1-470
童貞の癖に恥ずかしい書き込み乙wwwwwwwwwwww
472Socket774:2006/07/21(金) 21:09:36 ID:Jb0A0SKj
2ch利用者は30代40代が50%以上!20代は僅か1割
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152433342/
473Socket774:2006/07/21(金) 21:45:01 ID:lPk9fuH/
ASUSのEN7800GTXを使っていて、PCにPS2のゲームを繋いで
プレイしたいのですが可能でしょうか?
ケーブル等は付属していたもので繋ぐ事はできたのですが
その入力された画像を見る方法がわかりません。
474Socket774:2006/07/21(金) 21:48:29 ID:LJbGON/Q
出力同士かよ
475Socket774:2006/07/21(金) 22:27:25 ID:r1LALtjR
tnkとtnk繋げてもなぁ
476Socket774:2006/07/21(金) 23:46:20 ID:dWy7x3Di
91.37にtweaksrusのinfつっこむと英語になるな…
91.33のinf移植したら日本語になったよ
477Socket774:2006/07/22(土) 06:12:46 ID:4wuXJOGM
478Socket774:2006/07/22(土) 09:56:46 ID:E3dPQdct
オンボのGeForce6100にForceWare91.33入れたら8bit描写になった挙句、解像度が1280×1024選択できなくなったw
479Socket774:2006/07/22(土) 14:47:32 ID:mwiupX02
>>473
キャプチャカード買え
480Socket774:2006/07/22(土) 14:51:08 ID:XZrbYMkK
3D Stereo Driverって入れた方がいいの?

公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/

↑みたいな過去のバージョンがある場所ってないの?
481Socket774:2006/07/22(土) 15:54:35 ID:qYfjoaHm
入れてみればいいじゃん。
壊れるわけでもあるまいし。
482Socket774:2006/07/22(土) 22:58:13 ID:O5fzc0rb
>>480
お前は3Dメガネか3Dディスプレーを持ってるのか?
483Socket774:2006/07/22(土) 23:59:39 ID:BtPf4zre
とびだせ大作戦のでよければ
484Socket774:2006/07/23(日) 00:22:03 ID:DVnFHEWf
「13日の金曜日3 3D」のでよければ
485Socket774:2006/07/23(日) 03:33:08 ID:ormVSuT5
3Dホットラリーので
486Socket774:2006/07/23(日) 07:53:30 ID:rZ3wDBto
3Dメガネといえばハイウェイスターだろ。

ビューティフル3Dを買おうかと本気で悩んだ時期もあったなあ…。
487Socket774:2006/07/23(日) 08:05:07 ID:5zoN22kJ
たまーにオークション出ると意外と高値になるんだよねー
しかし、、ステレオドライバForceware90番台対応版が出るとは思わなかった
488Socket774:2006/07/23(日) 15:07:24 ID:eH+n01Op
>>482
逆に言えば、3Dメガネか3Dディスプレーを持ってれば、
3D Stereo Driverを入れると画面飛び出し機能が使えるわけ?

それと下段の英文は3D Stereo製品を使ってなければダウンロードするな、って訳でいいの?
NVIDIA 3D Stereo software is the driver for use with NVIDIA 3D Certified Display products.
Downloads this driver only If are not using a 3D Stereo product.
489Socket774:2006/07/23(日) 15:26:51 ID:TVv6C+l7
初心者なんですが、GeForceの6800に最初から入ってるドライバを
Forceware78.05に変えたのですが、うまくインストールできませんでした。
どうすればいいでしょうか・・・
490Socket774:2006/07/23(日) 15:44:13 ID:acjnZCDp
Downloads this driver
このドライバをダウンロードして下さい。
only If are not using a 3D Stereo product.
もし、あなたが3D Stereo productを使っていないならば

と読める気がしないでもない。英語詳しい人よろしく。
491Socket774:2006/07/23(日) 15:49:36 ID:rqoCLLpV
onlyの部分が抜けてる
492Socket774:2006/07/23(日) 15:53:01 ID:rwqPe/lF
「3D Stereo productを使わない方のみ、このドライバをダウンロードして下さい」
っていう感じ。
493Socket774:2006/07/23(日) 16:38:07 ID:46Ve3g3f
>>488
>それと下段の英文
どこのサイトの話だよ?

その英文の横に、非3D Forceware ドライバのリンクがあるんじゃないのか?
494Socket774:2006/07/23(日) 18:09:34 ID:eH+n01Op
>>493
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
→Consumer 3D Stereoをクリック

普通に公式サイトで3D Stereo DriverをDLしようとすると出るんだけど・・・
495Socket774:2006/07/23(日) 18:18:13 ID:eH+n01Op
>>492
じゃあ、3D Stereo productを持って無い人は
3D Stereo Driverをダウンロードしろってことになるんだろうか。

持ってないのに専用ドライバを入れろ、って説明が逆なんじゃないだろうか?
非3D Forceware ドライバのリンクも見つからないし。
496Socket774:2006/07/23(日) 21:33:20 ID:4TiJhv40
>>494
http://www.nvidia.com/object/3dstereo_91.31
にしかたどり着かないわけだが
497Socket774:2006/07/23(日) 22:03:47 ID:TVXRu+Fu
昔IOも出してたね。 directX8以降の3Dゲーム全て対応って面白そうだ。
BF2立体で見てみたいw

でも液晶じゃむりぽorz
498Socket774:2006/07/23(日) 22:09:57 ID:K5+ciNOL
いまどきみんな液晶だって
http://jp.nvidia.com/object/3d_stereo_jp.html

つかこういう製品持ってるの?>ID:eH+n01Op
持ってなきゃまったく無意味なわけだが
499Socket774:2006/07/23(日) 22:13:15 ID:eH+n01Op
500Socket774:2006/07/23(日) 22:16:31 ID:eH+n01Op
結局、3D Stereo Driverは

3Dメガネか3Dディスプレー持ってない人には無用の長物という認識でいいのかな。
501Socket774:2006/07/23(日) 22:24:57 ID:46Ve3g3f
>>499
IEじゃなきゃ出ないんだよ
502Socket774:2006/07/23(日) 22:27:42 ID:4TiJhv40
>>499
FireFoxで普通にきづかなんだ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3233.gif
>>500
まったくそのとおり
503Socket774:2006/07/23(日) 23:17:29 ID:RV52TSCq
FireFoxはまだまだだよな
504Socket774:2006/07/23(日) 23:19:11 ID:4TiJhv40
とは言えIE常用する気にはなれないんですよねー
505Socket774:2006/07/23(日) 23:25:49 ID:0aXlbpKH
91.37でプレビューによるイメージ設定をクリックすると閉じてしまうんだが・・
これバグっすか?
506Socket774:2006/07/23(日) 23:33:16 ID:KQEMfoS5
>>505
XG91.37はそんなんならんえ(7900GTX)
507Socket774:2006/07/23(日) 23:59:14 ID:0aXlbpKH
>>505の者だが、7800GTX使ってマチュゥ・・
再インスコしたほうがいい?
508Socket774:2006/07/24(月) 00:02:41 ID:t8D39unD
XG嫌いでなかったら>>477入れてみたら?英語表示だけど…
まっ、解凍して自分で日本語ファイル入れるのも手だけどね。
509Socket774:2006/07/24(月) 00:20:43 ID:DyFcFNsZ
7/17付けでftpにモバイル用の84.63whqlが上がっているのって既出?
infを書き換えればデスクトップでもいけるかも。
510Socket774:2006/07/24(月) 08:54:11 ID:PIAyiBLV
nvidiaのサイトが悪いのに「FireFoxはまだまだだよな」って
511Socket774:2006/07/24(月) 10:05:32 ID:sDnjQI5O
Firefoxを悪く言うことはゆるさない
Firefoxが常に正しいに決まってる
NVIDIAがカスなだけなのにFirefoxのせいにするな氏ね
512Socket774:2006/07/24(月) 10:30:15 ID:NE9u98JU
↑どうみてもIE厨です。本当に有難うございました。
513Socket774:2006/07/24(月) 14:18:02 ID:pYeg7mST
そもそもシェア低いどうでもいいブラウザネタ持ち込むなスレ違い。
そういうときはIE使えばいい。そもそもfirefox使うメリットないぞ。

Version: 91.31のインターナショナル版まだぁ〜チンチン
514Socket774:2006/07/24(月) 14:20:35 ID:P7tV11rU
>>513
なにを言ってるのだ?
存在するぞ
515Socket774:2006/07/24(月) 14:21:41 ID:P7tV11rU
>>513
ついでだかリンク張ってやる
http://www.nvidia.co.uk/object/winxp_2k_91.31_uk.html
516Socket774:2006/07/24(月) 14:23:35 ID:I2GUf6eg
>>513
・・・同時にリリースされてたし、今更91.31?
91.33のインタ版でどぞ
517Socket774:2006/07/24(月) 14:26:16 ID:HDosCj7f
>>513
ものすごい勢いでシェア増えてるんだけどな。
518Socket774:2006/07/24(月) 14:30:15 ID:I2GUf6eg
ちなみにオイラもメインFireFox
519Socket774:2006/07/24(月) 14:32:24 ID:zgO1kRAY
IEとネスケ以外使う人って5%も無いんじゃね?
自作板やソフト板以外なら。
520Socket774:2006/07/24(月) 14:35:38 ID:Aq0R10/V
ネスケユーザが未だに存在するのか?
521Socket774:2006/07/24(月) 14:41:48 ID:I2GUf6eg
ネスケユーザは絶滅危惧種でしょう
522Socket774:2006/07/24(月) 14:43:01 ID:jKkMOoip
IEはシステムに統合されてるからなぁ…
使わないソフトを増やしたくない俺としては単純には消せないIEは
使うしかない感じ、といってもコンポーネントブラウザだが。

まぁ、ページ作る方も普通はシェアがトップのものを優先するわな、普通は。
523Socket774:2006/07/24(月) 14:45:47 ID:+a3ndTl6
世界平均だと12%くらいだっけか。firefoxのシェア。
ドイツあたりは突出して40%くらい。
日本は9%。意外に多い気がする。
ネスケは・・・0.16%ってあるな。
辛うじてまだ存在するみたいだ。
524Socket774:2006/07/24(月) 15:01:36 ID:pYeg7mST
>>514-516
スマソ日本語サイトからは落とせないようだ・・・
ttp://jp.nvidia.com/object/winxp_2k_91.31.html
紹介ありがとん。今ダウソ中

>>517-523
ブラウザネタはソフトウェア板でやろうぜい
525Socket774:2006/07/24(月) 15:13:44 ID:I2GUf6eg
>>524
まぁ不具合満載の91.31よりマシな91.33もはっとこうか?
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.33/
526Socket774:2006/07/24(月) 15:18:43 ID:N6HipwlN
524のあからさまな態度が痛々しい。
527Socket774:2006/07/24(月) 15:42:17 ID:hCEuX6tH
Opera8.54使ってますが何か?
528Socket774:2006/07/24(月) 15:49:36 ID:HDosCj7f
>>527
とっととVer9にしろ
529Socket774:2006/07/24(月) 15:54:28 ID:ywQO2kSX
Sleipnir 1.66最強伝説
530Socket774:2006/07/24(月) 15:54:35 ID:B8hAkw2/
マザボA8N32-SLIで、7800GTXを2枚さし、マザボ買ったときについてきたSLIアダプターを
さしたんだけど、もう1枚目の方のドライバインストールがでてきたんだけど
インストールしておkなんでしょうか?
531Socket774:2006/07/24(月) 15:57:53 ID:Aq0R10/V
>>529
それIEじゃん・・・
532Socket774:2006/07/24(月) 16:02:23 ID:zgO1kRAY
>>530
おk
533Socket774:2006/07/24(月) 17:01:51 ID:E29Awf59
91.31インターナショナル版をインストールしたんですが、

通知トレーアイコンをクリックしたときに出るポップアップメニュー ・・・英語
コントロールパネル ・・・日本語
nVIEW Desktop Manager ・・・英語

なんか言葉がバラバラなのはなぜ?普通全部日本語ですよね。
534Socket774:2006/07/24(月) 17:05:21 ID:I2GUf6eg
535Socket774:2006/07/24(月) 17:18:12 ID:IMUTF4wp
>>533
パネルごとに日本語だったり英語だったりって、日本語化ファイルとドライバ本体のバージョンが合ってないときに起きますが、インストールは新規?
新規じゃなかったら、以前のバージョンはアンインストール→再起動→新版インストールしました?
536Socket774:2006/07/24(月) 17:27:16 ID:qQw8qW44
Inno3D GeForce6800を使っているんですが、
TV出力のリフレッシュレートをきっちり59.940Hzにすることって無理なのでしょうか?
カスタムタイミングなどで調整してみたのですが、どうしても59.928Hz以上近づけれなくて・・・
537Socket774:2006/07/24(月) 17:54:27 ID:D8P9JHKY
Rotation Settingsで90度回転を1アクションでやる方法はありますか?
今はタスクトレイのアイコンクリックでメニューから選んでます
538Socket774:2006/07/24(月) 18:16:02 ID:B8hAkw2/
>>533
ありがとう。SLI成功したよ。
だが・・・すげーゲームが遅くなったんですが・・・w
一体なぜでしょうか?
539Socket774:2006/07/24(月) 18:56:41 ID:Hfnv3Lmy
>537
nView Desktop Managerでショートカットキーを登録することができる
うちの環境では上手くいかないので、あまり強くはお勧めしない
540Socket774:2006/07/24(月) 19:24:11 ID:D8P9JHKY
>539
hot key登録できました。幸い不具合は出なかったので満足です。
ありがとうございました。
541Socket774:2006/07/24(月) 21:34:50 ID:B8hAkw2/
91.37ってどこにインスコされてんの?
542Socket774:2006/07/24(月) 21:56:39 ID:4mGyX3Fe
system32あたり
543Socket774:2006/07/24(月) 22:31:58 ID:t8D39unD
隣のトトロさんち
544Socket774:2006/07/24(月) 23:27:21 ID:Aq0R10/V
>>538
何のゲームかわからんと何とも言えんぜ。
とりあえず3dmarkくらいは試したのかい?
545Socket774:2006/07/25(火) 00:11:11 ID:tPvF2L9n
>>542
Thanks. 日本語の言語ファイルはどこにあるんでしょうか・・
質問ばっかりすいません。
546Socket774:2006/07/25(火) 00:21:41 ID:AomjShQg
>>541
>>545
チャットしたいなら他でしろ
547Socket774:2006/07/25(火) 01:31:41 ID:tPvF2L9n
>>546
ほんとに目障りで迷惑かけてすまない。
わからないんだ・・・ 何がなんだか。。
公式ドライバ保管所にある
91.37_forceware_winxp2k_international_beta.exe
がインストールできないんだよ。互換性がないためとか書かれて中断されてしまう。
Guru3D.comでDLした91.37は無事インストールできた。だけどInterNational版ではないので、日本語にならない。
これは当たり前だよな。ビデオカードは7800GTXでSLIです。
なぜ、公式ドライバ保管所にあるドライバはインストールできないんでしょうか?

ホントに助けてほしい・・・

548Socket774:2006/07/25(火) 01:34:06 ID:rwCxlzNa
よくわからないが91.37にこだわる理由は?
公式はまだ91.31なんだからそっちでいいじゃん。
549Socket774:2006/07/25(火) 01:41:44 ID:p0gJZH+z
>>547
このスレで91.37で検索してみたら?
元々91.37は7900,7950専用のテストドライバ。
nvidiaから出てきたそのまんな(保管所状態)では他のカードにインストールできない。
*.infを書き換えて他のカードでも使えるようにしたのがGURUやスレ内のリンクにあるタイプ。

日本語で91.37をインストールしたいなら英語版のinf参考に自前で*.infを書き換えるか、日本語ファイルを手動で導入する。

と言ったところで疑問が残るようなら91.33のほうが幸せになれる。元々差が少ないし。
550Socket774:2006/07/25(火) 01:46:04 ID:AomjShQg
>>548
だとしても91.31は絶対にありえない
551Socket774:2006/07/25(火) 02:01:31 ID:tPvF2L9n
みんなありがとう。成功しました。
急いで最新版を使わずに、Beta版じゃない1個前のやつをこれから使います。

本当にご迷惑お掛けしました。

まじでありがとう。
552Socket774:2006/07/25(火) 02:03:50 ID:p0gJZH+z
91.33もβですが・・・
91.31は使っちゃダメドライバ
553Socket774:2006/07/25(火) 02:05:40 ID:mC9uZdel
ID:tPvF2L9nはもうスレを始めから良く読んだらいいと思った
554Socket774:2006/07/25(火) 02:11:42 ID:AjQXWd3C
この知識で、SLIやるってどうなのかと。
555Socket774:2006/07/25(火) 02:14:24 ID:iBN5g85I
91.37に91.33のinfコピーしたら使えるけどね
556Socket774:2006/07/25(火) 02:20:17 ID:TA2PIeEA
91.31〜は釣り
91.37〜はネタ
91.33〜は面白くない でFA
557Socket774:2006/07/25(火) 02:21:05 ID:vpeXSKdV
84.43 or 91.33で良いよ。
マジレス最高。
558Socket774:2006/07/25(火) 02:22:52 ID:118WRA0f
91.37で安定しているのですが・・・・どうすればいいのでしょうか?
559Socket774:2006/07/25(火) 02:26:22 ID:p0gJZH+z
>>558
それはそれでいいでしょう。
ドライバパッケージとして完成度が高いのは84.43か91.33というだけで、そうでなければいけないわけじゃないから。
560Socket774:2006/07/25(火) 03:11:17 ID:tDinu2xB
91.37どこにあんの?βのとこみてもない。。
561Socket774:2006/07/25(火) 03:14:47 ID:nnRiYjWB
>>560
スレ内検索ぐらいしろ
562Socket774:2006/07/25(火) 07:39:42 ID:MiHm9e6L
こんなの増えたな
563Socket774:2006/07/25(火) 08:13:13 ID:S1wNXUml
どこにあるとか馬鹿が多いな〜
91.37を7900.7950以外に入れる方法も上で漏れが説明してあるのに
564Socket774:2006/07/25(火) 12:42:05 ID:F+a7gtTT
夏だからな

これだけで納得してしまえる不思議な言葉だw
565Socket774:2006/07/25(火) 13:12:20 ID:tPvF2L9n
>>560
2時にお世話になった者です。
公式ドライバ保管所にありますよ。
566Socket774:2006/07/25(火) 13:12:47 ID:mXowufFZ
7600で検索したよー
567Socket774:2006/07/25(火) 15:51:20 ID:3Lzd9me7
リードテック7900GTX-Eで、ゲームや3DMARKでガクガクしてしまうのは
ドライバを入れ直せばOKですか?

なる時に限って、GPU温度が低かったりします。

現在84.37です。
568Socket774:2006/07/25(火) 15:54:27 ID:F7j7VsFN
84.43
569Socket774:2006/07/25(火) 16:03:59 ID:ksZfam8F
>>567
PC全体をぱわーうpする。
570Socket774:2006/07/25(火) 16:30:16 ID:rwCxlzNa
>>567
とりあえずドライバ入れ直して、さらにいくつかのバージョンで試してから書き込むのが筋だろ
571Socket774:2006/07/25(火) 16:34:13 ID:t6jM0Bd3
定期上
572567:2006/07/25(火) 18:29:55 ID:3Lzd9me7
>>568
さりげなくアリガト。

>>569
お金ないから4400(x2)メモリ1Gx4 HDらぷた
コレ以上は無理ですぅ。

>>570
一応84.21 84.37 84.43それぞれ入れ直して見たんですよ。
怪しい常駐藻のも消したり・・・最悪OSからインスコ試みます。
573Socket774:2006/07/25(火) 18:31:19 ID:88zn0GY7
>>572
金はあるが頭が無いと大変だな
574567:2006/07/25(火) 18:34:54 ID:3Lzd9me7
>>573
いえいえ。
お金もありませんし、利口じゃないので大変ですよ。
575Socket774:2006/07/25(火) 18:35:38 ID:S1wNXUml
>>573
C2DにDDR2-800買う奴と同じだなw
576Socket774:2006/07/25(火) 18:39:15 ID:rwCxlzNa
>>574
正直質問が不完全すぎる。

>ガクガクしてしまう
fpsが落ちると言いたいのかもしれないが、それなら具体的に数字を書いてくれ
>GPU温度が低かったり
これもアバウトすぎて意味がわからない。
GPUが2D時のクロックに下がってると言いたいのかな?
それだってRivaTunerで確認すればいい。

ドライバ入れ直したのは了解したが、だったら最初から書いてくれよ・・・
577Socket774:2006/07/25(火) 18:56:37 ID:F7j7VsFN
抽出 ID:3Lzd9me7 (3回)

567 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 15:51:20 ID:3Lzd9me7
リードテック7900GTX-Eで、ゲームや3DMARKでガクガクしてしまうのは
ドライバを入れ直せばOKですか?

なる時に限って、GPU温度が低かったりします。

現在84.37です。

572 名前:567[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 18:29:55 ID:3Lzd9me7
>>568
さりげなくアリガト。

>>569
お金ないから4400(x2)メモリ1Gx4 HDらぷた
コレ以上は無理ですぅ。

>>570
一応84.21 84.37 84.43それぞれ入れ直して見たんですよ。
怪しい常駐藻のも消したり・・・最悪OSからインスコ試みます。


574 名前:567[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 18:34:54 ID:3Lzd9me7
>>573
いえいえ。
お金もありませんし、利口じゃないので大変ですよ。
578Socket774:2006/07/25(火) 19:17:18 ID:tPvF2L9n
3D設定の管理で
グローバル設定の初期化はできませんか?
いろいろさわってたらゲームが遅くなっちゃって;;
579Socket774:2006/07/25(火) 19:27:05 ID:chme3o3J
91.40ってなんでまだ来ないの?
580Socket774:2006/07/25(火) 19:28:20 ID:aRE3Sjwp
NVIDIAに聞けアホ
581Socket774:2006/07/25(火) 19:30:54 ID:vFcgEinb
>>578
つ 復元ボタン
582Socket774:2006/07/26(水) 00:30:11 ID:BwLQ/ITZ
>>578
つ [クラシック Control Panel]
583Socket774:2006/07/26(水) 01:20:30 ID:cnP/EcL5
M/B A8N-SLI
CPU ソケ939 athlon64 3500+定格
MEM 512*4
VGA Winfast 6600GTExtreme SLI ドライバ84.43

最近Farcryやり始めたが屋内の描画中に数度フリーズしたので、
VGAドライバを評判確かめずに91.31にしたら、同じような状況で
OSごとクラッシュしてVGAのDirectX周りの機能がぶっ故割れた(゚∀゚)

ゲームと何故だか動画周りが起動しないので、dxdiagからdirectdraw切って
現状、ゲーム以外は何とかPC動いてる状態です 以上報告
584Socket774:2006/07/26(水) 01:21:37 ID:Qp++C/oX
SLI・・・
585Socket774:2006/07/26(水) 01:22:53 ID:a1QI1mk4
512×4...........
586Socket774:2006/07/26(水) 05:07:18 ID:5OZ0FC0H
定格・・・
587Socket774:2006/07/26(水) 07:04:17 ID:IJOnoVL8
口臭・・・
588Socket774:2006/07/26(水) 07:07:27 ID:DU06/kVO
91.31・・・
589Socket774:2006/07/26(水) 07:23:18 ID:7eX5JuUM
ザワ・・・
590Socket774:2006/07/26(水) 08:03:27 ID:IJOnoVL8
足臭・・・
591Socket774:2006/07/26(水) 09:20:35 ID:txrb0sCL
腋臭・・・
592Socket774:2006/07/26(水) 09:47:53 ID:9n/8VFyS
シングルVGAは価格が安い分求めやすいし
素人から玄人まで幅広く使われているVGAの基本形態
対してSLIはfpsなんかはシングルとほとんど変わらねぇが
性能が上がったと誤解させるように価格と発熱をかなり増加させて
使うことより自己満足を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎるシステム
使いこなせないとシングルVGAより遅いただの鉄くずみたいなもん
だってのに何で>>583
593Socket774:2006/07/26(水) 10:17:56 ID:/cNxBeQW
600W超えてるとおもわれ…
594Socket774:2006/07/26(水) 15:42:20 ID:5OZ0FC0H
>VGA Winfast 6600GTExtreme SLI

こんな中途半端なスペックのグラボでSLI組んでどうすんの
金勿体ね
595Socket774:2006/07/26(水) 15:47:01 ID:6HsXByzS BE:25601292-BRZ
7600GTあたりにしとけばよかったに
596Socket774:2006/07/26(水) 16:03:47 ID:LZFjf6HB
性能は問題じゃない!
2枚刺さってる事が大事なんだ!!
597Socket774:2006/07/26(水) 16:10:14 ID:DU06/kVO
言い返せない!
598Socket774:2006/07/26(水) 16:11:04 ID:cfGUpToN
捨てるの勿体無いからただの廃品利用じゃない?
マルチモニタするには十分だし
599Socket774:2006/07/26(水) 16:15:28 ID:9n/8VFyS
それがSLIじゃマルチモニタに出来ないんですよ・・・
600Socket774:2006/07/26(水) 16:17:40 ID:cfGUpToN
>>599
マジで?ほんとに?誠に?(´・ω・`)
601Socket774:2006/07/26(水) 17:05:40 ID:sCA4/STE
SLI動作時は無理だ
デスクトップだけなら大丈夫だと思うが

SLI動作しだすと片方が真っ黒になる
602Socket774:2006/07/26(水) 17:14:52 ID:cfGUpToN
淋しい仕様のね・・・
603Socket774:2006/07/26(水) 19:07:55 ID:YK4AJpnf
http://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
以前はココのやり方でオーバークロックが出来たんだが91.31だと出来んorz
なんで自動オーバークロックの項目しか出ないかな
604Socket774:2006/07/26(水) 19:09:46 ID:w8/1j39q
>>602
だって2枚で一つのことやらせるっていう大艦巨砲方式だし・・・
605603:2006/07/26(水) 19:13:21 ID:YK4AJpnf
詳細にしたら出ました、スンマセン。
606Socket774:2006/07/26(水) 19:21:50 ID:cfGUpToN
>>604
そうね・・・
でも、クローンさえ出来ないというのは如何な物かと・・・
そういう仕様なんだろうけれど・・マルチモニタ好きとしてはやはり淋しい(´・ω・`)
607Socket774:2006/07/26(水) 22:37:01 ID:3U1421VI
すまん。
場違いなのは分かるのだが考える必要があるかと思って

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
608Socket774:2006/07/27(木) 01:22:28 ID:8wi5KdzV
はいはい嫌韓嫌韓
609Socket774:2006/07/27(木) 01:34:11 ID:TfyJqaZa
情報に踊らされるってこういうことなんだろうね
610Socket774:2006/07/27(木) 07:57:30 ID:SzORubQw
そうやってプロパガンダにホイホイ乗せられるからネットウヨって呼ばれるんですよ
611Socket774:2006/07/27(木) 08:20:23 ID:6N4wC69M
そっちよりこっちの方がおもしろい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/clubshouko/diary/200607250000/
612Socket774:2006/07/27(木) 08:32:01 ID:MSE0/XFB
まあパチンコやめろ、サラ金抜けろ、って主張は共感できる。w
613Socket774:2006/07/27(木) 09:47:05 ID:Qz5t9MMq
>>610
ネットウヨの意味分かってないでしょ?

608〜610が同一人物に思えるのは俺だけ?
614Socket774:2006/07/27(木) 10:25:00 ID:ZEkgk58W
あんただけ
615Socket774:2006/07/27(木) 12:16:22 ID:iXVqKYs1
何のために複数のカテゴリに分けられた板があってさらにスレも分かれてるのか全く分かってないな。
616Socket774:2006/07/27(木) 12:46:12 ID:MoLUIiOe
ドライバ安定しないのであれば使えないよー
にしても、これからどうなるんだ?
AMDはATI重視でいくだろうし、さんざんチップセットでお世話になっておいて
ポイかよwひでーな

とnVIDIAに関係する話題にしようと頑張るテスト
617Socket774:2006/07/27(木) 14:00:45 ID:oaV8jKAN
なんで91.40ってでないの?
618Socket774:2006/07/27(木) 14:06:41 ID:B9JTAEdx
まさか縦表示で使えるとは思わなかったw
GJ!! nVIDIA!!
619Socket774:2006/07/27(木) 15:06:29 ID:u3mxgH2Q
>>616
nVIDIAはUi買収したくらいだから、企業体力が有り余っているんだろうけれど、ATiはかなり疲弊
してたから買収されて生き延びたとも取れる。
だから短絡的にnVIDIAバイバイって感じではないと思うけど。

まぁ、全ては当事者間でしか分からんのだから、妄想でしかないだろうけど。
620Socket774:2006/07/27(木) 15:14:40 ID:/m/AI1ap
最新にしたらDVDが灰色になり再生できなくなった
621Socket774:2006/07/27(木) 15:16:19 ID:lDkjPxP1
>>620
91.31の話ならスルーする
622Socket774:2006/07/27(木) 15:25:59 ID:r+dTtwXd
91.31いれたら問題出まくったからここにきたんだが91.31に関してはNGなのか?www
623Socket774:2006/07/27(木) 15:30:30 ID:lDkjPxP1
少なくともこのスレでは91.31はいれるべきじゃないドライバという認識が殆どで、釣りエサの気配さえ・・・91.31でスレ内検索
そのバグフィクスバージョン91.33が出ているのでそちらをお試しいただきたいDL先はスレ内91.33で検索を
624Socket774:2006/07/27(木) 15:46:01 ID:r+dTtwXd
>>622
早速91.33いれてみた。問題なさそう
thx
625Socket774:2006/07/27(木) 16:35:47 ID:Crbb3M8a
x64のβはないの?>91.33
626Socket774:2006/07/27(木) 17:43:27 ID:GGPiNqtM
>>625
x64が有料βですから
627Socket774:2006/07/27(木) 18:31:30 ID:jro8pmZ0
なあ、今のドライバってアプリ毎のプロファイル設定できるじゃん?
あれを拡張して、クロックの設定とかも変えられるようにすると良いと思わないか?

カードの半分の能力で事足りるゲームまでも爆熱フルパワーで動かすのはスマートじゃないと思うんだ。
628Socket774:2006/07/27(木) 18:33:58 ID:X2wXB4Ab
>>627
ゲームに応じてというより
負荷に応じて変わるようにはなっていくんじゃないかな
でもCPUでさえやっとこさ取り入れた技術だし、もうちょい待たないとだめなんじゃない?
629Socket774:2006/07/27(木) 18:37:21 ID:roO54Egt
gefo7900GTと7900GTXと7950GX2って256M、512M、1Gってかんじでメモリがちがうけど、
性能もかなり違うもの?
7950GX2って一枚でSLI歌って1Gだけど、7900GTXと値段あまりかわらないし・・
630Socket774:2006/07/27(木) 18:39:49 ID:/n/IL6rg
俺使ってないけど、今でもカスタムルールとかでゲームごとにクロック調節とか出きるんじゃないの?
631Socket774:2006/07/27(木) 18:44:54 ID:oPVNkFl2
無理。
そもそも「2D時」と「3D時」しかクロック設定されてないしね。
632Socket774:2006/07/27(木) 19:26:40 ID://kp/HfT
>>629
ビデオメモリの大きさは高解像度で生きてくる。
より高解像度まで処理オチしなくなってくるだけで、パフォーマンスが上がる訳じゃない

単純な処理だけなら7950GX2よりも7900GTXが上。
SLIがうまく効いてくれば7950が上回る・・・はず
633Socket774:2006/07/27(木) 23:10:36 ID:hnECOO2w
>>631
そうなんだよな。
5年以上前の初期のSpeedStep(MobilePenIII、
AC駆動かバッテリ駆動かの2モード)レベル。
634Socket774:2006/07/28(金) 00:41:39 ID:hy5jk88m
Athlon64 3000+
A8N-SLI SE
7300GT *2
の構成でSLIを試しているのですが、BattleField2だけがSLiで動作してくれませんorz
3DMark等のベンチマークソフトはSLiで動作するのですが…。

ドライバは91.31 91.33 85.96modを試しましたがうまくいきませんでした。

Windows system32内のnvapps.xmlと
ForcewareのManage3Dsettings以外で変更または設定しなければならない項目があるのでしょうか?

いろいろと調べて試してみたのですが、手詰まりになってしまいました。アドバイスいただけないでしょうか。
635Socket774:2006/07/28(金) 01:11:08 ID:xhuHLk2i
>7300GT *2
>の構成でSLIを試しているのですが、

金勿体ね
636Socket774:2006/07/28(金) 01:27:51 ID:nU1o61Lr
>>634
BF2は何も設定しなくてもSLIになるよ。
バランサー表示でないの?
アプリケーションプロフィールの詳細設定からSLI設定を変更してみて
それでもダメならOSから再インスコしてみたら?
637Socket774:2006/07/28(金) 01:57:10 ID:hy5jk88m
80代のForcewareにはロードバランサーの表示項目があるのですが、
今は91.33を入れているのですが、ロードバランサーをOnにする項目が見つかりません。どこにあるんだろう…。
90代のForcewareでもロードバランサーの表示はできますか?
638Socket774:2006/07/28(金) 02:03:27 ID:xFoWFHA7
>>637
なぜかできる人とできない人がいる、俺は91.33だができない
639Socket774:2006/07/28(金) 02:10:18 ID:PTKbfQaO
>>637
ちゃんとクラシックコントロールパネルで見てる?
640Socket774:2006/07/28(金) 02:13:21 ID:hy5jk88m
クラシックモードがあったんですね
クラシックモードにするとしっかり設定項目がありました。
新しいコンパネが使いづらいなと感じてたので、これはありがたい
641Socket774:2006/07/28(金) 02:22:05 ID:hy5jk88m
3DMarkとゆめりあベンチでは緑のバーがうねうね動きましたが
BF2では緑のバーが表示されませんでした。これはSLIで動いてないってことですね…。

OSクリーンインストールも昨日とおとといで3回ほど行いましたが、うまくいかず…。
M/BのBIOS更新 M/Bのドライバ変更 等も行いましたが駄目でしたorz
642Socket774:2006/07/28(金) 02:25:03 ID:LZf44gi5
91.33のベータが外れるのは何時かね
643Socket774:2006/07/28(金) 02:26:11 ID:vFskps5a
外れないと思うけど。
644Socket774:2006/07/28(金) 07:44:20 ID:ZMM8tBr9
91.33のコントロールパネルでのロードバランサーの表示は

3Dの設定→上のメニューの3Dの設定→SLi ビジュアルインジケーターを表示するにチェック

で出せる。

645Socket774:2006/07/28(金) 09:05:08 ID:PTKbfQaO
>>641
ちゃんとBF2のSLIモードはAFRになってる?
646Socket774:2006/07/28(金) 10:28:00 ID:Y0h7pe2L
84.43<85.96な性能に最近気づいた
9xはもうちょっと安定するまでパス
647Socket774:2006/07/28(金) 10:58:54 ID:689TkUBL
うん
648Socket774:2006/07/28(金) 11:28:45 ID:4mYc/ZbI
NVIDIA CONTROL PANELで何か項目を選ぶとnvcplui.exeが例外エラーで落ちた。
何か情報plz

Google先生では情報無しorz
そもそもnvcplui.exe自体がほとんど無いorz
649Socket774:2006/07/28(金) 11:36:28 ID:9rhMLCYv
>>648
とりあえずはセーフモードでドライバをアンインストールしてから
入れなおしてみる、それでもダメならDCで試してみる。

どちらもダメならOSごと入れなおすって感じかな。
650Socket774:2006/07/28(金) 11:40:00 ID:4mYc/ZbI
「DCって何?」って聞いたら怒る?
ちなみにセーフモードでは既に実験済み。
OS再インストール面倒k(ry
nVidiaに直接質問してみるか...
651Socket774:2006/07/28(金) 11:48:14 ID:9Ip5Oly8
>>650
ダ・カーポ(*´д`*)

























































まぁしかし、ここではドライバクリーナーの事だろう
652Socket774:2006/07/28(金) 11:49:40 ID:fxackSdH
無駄な空白行をあぼーんできたらいいのに。
653Socket774:2006/07/28(金) 11:49:58 ID:gf/0bCIl
ダカーポが正解のようだ
654Socket774:2006/07/28(金) 11:53:11 ID:XRjQgFEP
っ システムの復元
655Socket774:2006/07/28(金) 11:54:17 ID:wbW7Tvz5
またSP2入れてないとか
656Socket774:2006/07/28(金) 11:54:19 ID:4mYc/ZbI
>>651
thx!
時間が出来たらやってみる。

ウインドウの"表示 -> クラシック ナビゲーション ペイン"をチェックして、そこからアクセスすると何とかアクセスできた。
同じ症状の人はどうぞ

nTuneでも同じエラーが出るんだよねorz
まあ、同じようにすればいいだろうけど。
657Socket774:2006/07/28(金) 11:54:50 ID:4mYc/ZbI
>>655
それはない
658Socket774:2006/07/28(金) 11:56:02 ID:nU1o61Lr
まさかと思うけどBF2.exeをリネームしてないよね?
659Socket774:2006/07/28(金) 12:08:27 ID:mohrBQuu
660Socket774:2006/07/28(金) 14:42:59 ID:hy5jk88m
>>645
nvapass.xmlではデフォルトの"2001"とAFRの"1"
実験的に"2"や"4"も設定してみました。

ForcewareのApplication profileで、Using global driver settingsもSingle display mode、AFRを選択しました。
Application profileのBF2.exeはSingle display modeにはできましたが、
SLIの項目には先にチェックが入っていてPredifinedとなっていて変更できませんでした。
661Socket774:2006/07/28(金) 15:42:14 ID:PTKbfQaO
>>660
nVIDIAのコントロールパネルではSLIモードを書き換えることは出来ない。
nHancerみたいなツール使うかレジストリ書き換える。

が、それとは別の問題かな・・・。
別ゲームでの話だけど、SLIが有効にならない場合Alt+Tabで何回か切り替えるとなったりした。
662Socket774:2006/07/28(金) 17:05:43 ID:PU4hnJn2
>>652
え?何?

























































もう一度お願いしますm(_ _)m
663Socket774:2006/07/28(金) 17:15:37 ID:GGba2DtG
さっき一瞬目の前が真っ白になった。
664Socket774:2006/07/28(金) 17:16:12 ID:VyuK/7xf
ポ○モン?
665Socket774:2006/07/28(金) 17:20:08 ID:xhuHLk2i
nhancerでぐぐれ
666Socket774:2006/07/28(金) 17:46:49 ID:RT73kzzu
93.37のインスコでほとんど日本語でいけたんだけど
新しいコンパネだけ英語のままになる…
667Socket774:2006/07/28(金) 17:51:40 ID:RT73kzzu
91.37だった…
別に困るわけじゃないけど中途半端な感じが。。
91.28だと新しいコンパネも日本語になるけど…
668Socket774:2006/07/28(金) 17:56:53 ID:jLqLwo+q
internationalか否か位わからないのかな・・・・
669Socket774:2006/07/28(金) 17:58:33 ID:Exa402cD
>>667
それ、tweaksrusのinfつっこんだでしょ?
91.33のinfつっこんでインストールしたら直る
670Socket774:2006/07/28(金) 18:20:38 ID:RT73kzzu
>>669
なるほど。
XTreme-Gを使ってたからinfだけもらってinternationalに置き換えたら
新しいコンパネだけ英語になってしまうのか…
トンクス、公式の91.33からパクってきます。
671Socket774:2006/07/28(金) 18:53:20 ID:4mYc/ZbI
>>659
なにこれ?
672Socket774:2006/07/28(金) 19:23:14 ID:mohrBQuu
>>671
【オメガ】MODドライバ総合スレ5【まだ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119507892/
673Socket774:2006/07/28(金) 19:25:08 ID:4mYc/ZbI
>>672
最適化されたドライバであることは分かった。
ただ、何のために書いてくれたのかが分からない。
674Socket774:2006/07/28(金) 19:26:56 ID:hy5jk88m
BF2でSLiにならない原因がわかりました。
今までずっとBF2を窓化して起動させていたのですが、全画面にするとSLiで動作しました。
窓で表示してるとSLIにならないなんて…。知らなかったorz
675Socket774:2006/07/28(金) 19:38:43 ID:RW4kRnBP
RPGならわからんでもないが、FPSもので窓化してプレイしたいとは思わないな。
676Socket774:2006/07/28(金) 20:10:22 ID:/t1DOCZc
BF2BF2うるさいわ!
677Socket774:2006/07/28(金) 20:16:46 ID:Ba0lqxmT
時代はBF2じゃけぇ
678Socket774:2006/07/28(金) 20:41:13 ID:VyuK/7xf
BLBLうるせぇ
679Socket774:2006/07/28(金) 20:52:51 ID:+0gwIs7T
BJBJうるせぇよ
手術するぞコラ!
680Socket774:2006/07/28(金) 20:55:07 ID:Gu1aUerA
え、BF2ちょっと興味あったけど窓化でSLI出来ないの?
もしかしてSLIってどのゲームでも窓化したら駄目?
ゲームは窓化がデフォの俺にはSLIにする意味が無いのか・・・
681Socket774:2006/07/28(金) 21:09:36 ID:mmr78/Wn
エロゲじゃねぇんだから窓化する必要ないだろ…
682Socket774:2006/07/28(金) 21:49:25 ID:6J8jdWKe
なんで?
683Socket774:2006/07/28(金) 23:06:24 ID:foG9ELhz
RPG系はプレイ途中にネットで調べ物したりする
から窓化はアリだと思うけど、FPSとかアクション系で
窓化するメリットてなんだろう?
684Socket774:2006/07/28(金) 23:11:44 ID:xvnpthqL
俺は、そういうときは別マシンでやってるな
1st垢PC、2nd垢PC、(3rd垢PC)、ギルドチャット用ノートPC、その他作業PC
685Socket774:2006/07/28(金) 23:20:15 ID:4mYc/ZbI
ドライバをアンインストール後、再インストールしてNvidia Control Panelを弄ってみたらやっぱり落ちた。
まあ、別になくてもいいかorz
686Socket774:2006/07/28(金) 23:38:40 ID:PTKbfQaO
>>683
最大化しててもAlt+Tabすればいいだけだからあんまり利点にならないような・・・
687Socket774:2006/07/29(土) 00:13:02 ID:su3bJ+Co
                        ┌─────────────────┐
                        |     ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ .|
                        |⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
          .(^ヽ(^Y´゙i'´),-‐、 |  ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r'. ..|
        (`ーァ'"´ ̄ ̄`゙ヽ<'´|   しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘  .!
         .,,-‐-.l′ ( ゚д゚ )  ゙i-─、      i_ノ┘  ヽ ηミ)しu            |
       ゙ー-‐,|  /(  )ヽ  |-=ニ.          (⌒)               |
       / ,二二^7 _  .__/`Zィヽ、      `゙、ー‐--,
       / ,二二"/ ./ / "ァ r┬゙'i、>    _,ニ=-< .r-' ̄-ァ
     ./ ,二二"/ ./ .-、 .|゙ヤ7'ニ、 .゙、.,,-─-.、 .゙-─、 ゙i .7 ,r,=-─ァ
     "ァ ,r┐r''__/__,n、゙-' .)ヽ二,-^'1 .(7 ∧ .゙i  ,r' _ノ /__/、-ニ゙ー'__
    にン /_,ニノ    ゙ー-"     ゙ー-'´-ン  "‐'´       ゙ー二./
                       ∩  (\    /)
           ⊂ヽ゚д゚ )ヽ  ( ゚д゚ )ノ ))) \( ゚д゚ )/  ( ゚д゚ ) ミ
 lll ノ( ゚д゚ )ヽ lll  `ヽ  ヽ' ))  ( 二つ     |   |   γ 二つ つ
  ミ、_つ とノ彡     ノ   ノ   ノ 彡ヽ    |   |    {   (
   (_( ̄)_)      し' ⌒J   (_ノ ⌒゙J     し ⌒J    ヽ,_)ヽ,_)
688Socket774:2006/07/29(土) 00:15:56 ID:9PCEkwO2
>>686
いや、俺もフルスクリーンでしかやらんから
あえてメリットを挙げるとしたら、ってことね。
689Socket774:2006/07/29(土) 00:23:53 ID:ibWZlnJW
>>687
御前さんPCSX2のスレに来てないか?
690Socket774:2006/07/29(土) 00:35:34 ID:0jrah8wU
自分の場合は窓化するなFPS
20インチUXGAでフル化すると視点移動が大きくなりすぎて
ぱっと見で敵を見つけづらいので窓化して1280*960ぐらいでやる
691Socket774:2006/07/29(土) 01:37:53 ID:hMNIXaWe
敵は目で見つけるんじゃない
音と先読みで見つけるんだ
692Socket774:2006/07/29(土) 01:46:37 ID:NGbi7psN
>>690
CRT19インチから液晶20インチに変えた時、俺も同じ事思った。
っていうか今でも思う。
ゲームするなら15〜17が一番幸せかもね。

昔MMOやってた頃、画面の角にあるHPゲージが目に入らなくて何度も死んだなぁ・・・
20インチ超は目を動かさないと判別できないのよね。
693Socket774:2006/07/29(土) 01:48:38 ID:EO+Z0K+r
なんでマウス感度設定知らない馬鹿が来てんの?
夏の所為?
694Socket774:2006/07/29(土) 01:54:08 ID:NGbi7psN
>>693
視点移動ってのは目を動かす事であって、
FPSの視点とは別の話だよ?w

極端な話、映画館で前の席に座るのと同じ意味。
695Socket774:2006/07/29(土) 02:02:56 ID:P5p22ZQU
なんで日本語読めない馬鹿が来てんの?
夏の所為?
696Socket774:2006/07/29(土) 02:03:55 ID:hMNIXaWe
ふと思ったんだが、自キャラの回転角は同じでも
大画面化する事で単位時間あたりのドット移動距離は増えるよな?
ドットの追従速度が同じならより見え難くなるって事か
液晶特有の話な
俺はCRTだからわかんね
697Socket774:2006/07/29(土) 02:04:02 ID:+6Q7SiGn
要は、視野に入りきるかどうかということを語っているはずなんだが。
698Socket774:2006/07/29(土) 02:14:42 ID:HAKb1Ota
CRT17inch→21inchに変えたけど
FPSなら21inch以上じゃないとまともにプレイできないなあ。
画面と目の距離にも依るし、液晶じゃまた違うのかもしれないけど。
699Socket774:2006/07/29(土) 02:39:19 ID:NGbi7psN
モニターとの距離を離すとゲームは良いけど、
視力0.8じゃ文字がきついw
700Socket774:2006/07/29(土) 03:02:22 ID:IysRAvTQ
俺も17→21に変えた時は同じこと思ったけど、すぐに慣れたなぁ。
今じゃ21インチ以下じゃ窮屈でFPSなんてできんよ。
視野にかぶさる位の大きさじゃないと臨場感がでないし。
701Socket774:2006/07/29(土) 03:19:53 ID:0jrah8wU
もちろん音と読みでも探すけどw
集中してゲームやると17インチぐらいのサイズまでなら
くっきり認識できるんだがその周りは自分の場合若干認識度が落ちる
その若干の誤差でキャンパー発見率に差が出ることがあるから窓化で
702Socket774:2006/07/29(土) 03:20:42 ID:HtDhQ5KV
CRT21てtことは、LCDで19?
703Socket774:2006/07/29(土) 03:27:18 ID:NGbi7psN
>>702
それくらい。
物によってはもう少し小さいかも。
704Socket774:2006/07/29(土) 04:52:30 ID:3dRWVxNJ
つ ヘッドマウントディスプレイ
705Socket774:2006/07/30(日) 20:34:30 ID:nnbSlBjC
>>703
前々話が変わるけど、液晶の17インチ買ったときは、画面の大きさにびっくりしたなぁ・・・
当時はそう言う知識はなかったから、単に薄いCRT17インチと同じ物がくるだろうと思っていたし。
70659:2006/07/30(日) 20:48:31 ID:mW4YD8gX
すまん漏れの4200がしぼんぬしただけだった
それだけなんだ
707Socket774:2006/07/30(日) 23:43:08 ID:HqcrYRlA
あの〜、Catalystドライバのスレはどちらへいったんでしょうか・・・?
708Socket774:2006/07/31(月) 00:44:10 ID:o8zl1k9n
\    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::|
  \   |________|_|
   \ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;|
    入‐ニ三三三  、っ   rミ     ========
   ./三\三三彡  ニ 、  ニ、 ======== ========
   ,'三ミミ\彡シ  ::ィ でi、  .rッl そ、そんな釣りでこの麻呂がオジャー― !!!
   {ミ{.r-、ヾミ\   ::`=^:  ト { ========    ========
   `ミヾ ヽヾミ゛ \    r、 _) .}   ========
    ヾ二  ミ  ::/ X   _ニ_ /      ================
      トミ    ::' /  X -'-'ア/ ========
     / .: ::::.:.: i : ::ヾェェシ:./              (´⌒;;;
     /7  ::' . ,-、ヾ`一 /          (´⌒;;;(´⌒(´⌒;;;
 r-一∧\:::  :::::::`ー-、‐<,-、.      (´⌒;;;  (´⌒;;; (´⌒;;;
.f ヾ  :::::ゝ \___//::::::ノ ノー、 (´(´⌒;;; (´⌒;;; (´⌒(´⌒;;;

709Socket774:2006/07/31(月) 08:00:37 ID:cQ/DqpeC
オンボード6150使っているのだが、最新のドライバだと画面がバグるゲームがある。
オンボードもやはり「Q:GeForce 6・7     A:78.05、84.21、84.37」で良いのかな?
710Socket774:2006/07/31(月) 08:19:56 ID:8Y7P3SO1
>>709
また「最新」ドライバか。そんな名前のドライバ知らねえな。
711Socket774:2006/07/31(月) 08:25:51 ID:3sf3mjDV
オンボに求めてもな・・・
712Socket774:2006/07/31(月) 08:36:24 ID:IJksQR+l
最新ドライバなんて言ってるやつに限って、実は最新じゃなかったりするからたちが悪い
713Socket774:2006/07/31(月) 08:40:03 ID:cQ/DqpeC
>>710,712

Version: 91.31を入れてます。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_91.31.html
714Socket774:2006/07/31(月) 08:41:00 ID:jRatyEeH
715Socket774:2006/07/31(月) 08:43:07 ID:cQ/DqpeC
>>714
教えて頂きありがとうございます。
716Socket774:2006/07/31(月) 08:46:43 ID:+4tZXj7v
ID:cQ/DqpeC は
非常に巧妙且つ悪質な釣り師だな。
717Socket774:2006/07/31(月) 10:43:18 ID:N08HY/u2
>>709 漏れも6150だが、
ゆめりあで試したところ、91.31よりも81.85の方がスコア良かった。
718Socket774:2006/07/31(月) 13:51:52 ID:ab0XuZQ/
91.31について語るな釣り師
719Socket774:2006/07/31(月) 15:19:29 ID:QCDkgWAQ
91.31の悪夢
720Socket774:2006/07/31(月) 15:32:52 ID:nl/aufa3
推奨NGワード : 91.31
721Socket774:2006/07/31(月) 15:36:05 ID:J/4AEipM
識者は84.43
722Socket774:2006/07/31(月) 18:51:41 ID:B7rJg3zI
91.31で安定させられない奴は素人
・・・と入れた事も無い人間が言ってみる。
723Socket774:2006/07/31(月) 19:25:03 ID:rwsQRYj7
よし 91.31入れてくる
724Socket774:2006/07/31(月) 19:27:06 ID:gZysHLSo
91.31はWindowsMeなみのどじっこ萌えキャラ。

もしくはツンデレ。
725Socket774:2006/07/31(月) 19:42:12 ID:ooLds8R3
なんで91.33入れないのよ。
726Socket774:2006/07/31(月) 20:31:59 ID:gZysHLSo
評判を知らない場合とか、公式だからとりあえず入れるんじゃない?
727Socket774:2006/07/31(月) 20:35:07 ID:rwsQRYj7
どうやら俺は素人のようだ
728Socket774:2006/07/31(月) 23:02:56 ID:AxFYAVU4
91.33はMTVX2005でHWデインターレースすると落ちる。
ゴミだな。
各系統の最終版が一番無難ってことでFAだな。
729Socket774:2006/07/31(月) 23:08:43 ID:g1jKjTTl
かのぷ〜、か…    ふぅ
730Socket774:2006/08/01(火) 00:20:10 ID:3f9ef6MI
91.40はなんで来ないの?
731Socket774:2006/08/01(火) 01:26:43 ID:d5AoFAZU
信心が足りません。
ヌヴィ神を祀った神棚に団子でもおいて下さい。
732Socket774:2006/08/01(火) 01:32:30 ID:05La8Fo+
91.31って闇バージョン?
733Socket774:2006/08/01(火) 01:38:53 ID:sv8i1e+y
>>732
そう
734Socket774:2006/08/01(火) 01:39:46 ID:Hhvy5E/8
>>730
恥ずかしがりやだからさ。
735Socket774:2006/08/01(火) 01:42:56 ID:mowY03lN
すいません・・・

闇バージョンって何ですか?

初心者です
736Socket774:2006/08/01(火) 01:45:16 ID:0ZsDwBO8
>>735
自作板に来て、初心者ですとか言わないでくれよ・・・
とりあえず、このスレを「91.31」で抽出してみろよ
737Socket774:2006/08/01(火) 01:47:37 ID:sv8i1e+y
>>735
不具合満載。なかったことにしたい。
入れるな、触るな、書き込むな、忘れろバージョン。

というわけで、一応91.33か84.43推奨。
738Socket774:2006/08/01(火) 02:10:24 ID:F4GMI5DV
なかったことにしたいのはユーザーであって、nVidiaではないな
公式ページでは、あれしか公開してないしね
せめて91.33をベータのままでいいから公式で公開してほしい
739Socket774:2006/08/01(火) 02:15:56 ID:ObLdYGXh
>>738
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
からベータとして落とせるし、公式で公開してると言えるんじゃないか?
740Socket774:2006/08/01(火) 02:27:07 ID:qAe3CVg8
とゆうか闇バージョンなんて言葉はじめてきいた
741Socket774:2006/08/01(火) 02:41:16 ID:/7S5vwIb
MCEで91.33使いたいのですが、
やっぱりMCE対応のForceWareでないと問題あるのでしょうか?
742Socket774:2006/08/01(火) 03:33:43 ID:sFFSnsIX
9133は現在XPとwin2kのみとなっております。ご多忙の中大変申し訳ございませんが、またのご利用をお待ちしておりません
743Socket774:2006/08/01(火) 03:35:35 ID:/7S5vwIb
MCEもXPではあるが
744Socket774:2006/08/01(火) 04:30:50 ID:/uLCB2Ku
ということだ。 ちなみに
745Socket774:2006/08/01(火) 05:11:48 ID:/7S5vwIb
ウッホ、まじですか
746Socket774:2006/08/01(火) 06:17:39 ID:KfLa25aG
なにが
747Socket774:2006/08/01(火) 06:23:39 ID:N+nMlFJV
これが
748Socket774:2006/08/01(火) 08:15:08 ID:SOFTKOKC
黒歴史
749Socket774:2006/08/01(火) 16:58:04 ID:LmmS1usr
おめぇ、そうは言うけどよ
750Socket774:2006/08/01(火) 17:09:25 ID:Uh3PpPG7

         /       ,'  !           、\
           /    ,    /   ヽ      、    ヽ ヽ
        / ,'   / /  /i  !         ヘ    i  |
          | |   |  | / l  ヽ         !     ||  /ヽ
          | ハ   |  | '|⌒ヽ ヘ \  ⌒ヽ 、i|    ||/  }
        リ |  !  ハl   ヽ  ヽ \ ハ ハ   〃  /!ヽ
         ヽ  ヘ ゝ     \ ヽ ''示テァ、!  イ′/│ ヘ
           \ ハ| ゞz≠        k:::j廾 , 'リ 、 'i  !  ハ
             ! | !     、     ゞ=ソ iレ i´`ノ ! i  ハ !
            // 弋. r、  r- ,       / /- '  ' , !ノ リ     朝比奈みくるが1000ゲットです♪
            //   l | |、 ` ´     / ,' |     ヘ
           //   / / | >-‐ ≦ ィ´ /  ̄ヽ  i  ヽ
      , - ー ´ /   l .ノ 〈/    /   /      ヽ ',   ヘ
    /,      l  ハ / ー┐   /  / , '      ! ヽ  ハ
   / イ    /{  />/  二}r‐v /  //      }  ',  ハ
    | ハ   / ヽ│ ,/    _ク== レリイ        ,'   ',   |
    |/ |  /   {, >': )   /    /  /         /|   i   !
   ゝ ゝ r′'"´   : ) /)    | /         / ノ   i  ノ
751Socket774:2006/08/01(火) 17:14:57 ID:UkDMSj23
(゚д゚)
752Socket774:2006/08/01(火) 18:32:07 ID:sw6jxqVA
MCEがMOEに見えた・・・orz
753Socket774:2006/08/01(火) 19:06:14 ID:gGpByhVn
ということだ。 ちなみに
754Socket774:2006/08/01(火) 19:17:34 ID:btI+fSgb
ちなみにNVIDIA,ついにCPUも作るっぽいね。
755Socket774:2006/08/01(火) 19:20:04 ID:05La8Fo+
ふ〜ん…(鼻くそほじくりながら)
756Socket774:2006/08/01(火) 19:20:41 ID:d5AoFAZU
へえ・・・(畳に寝ころびながら)
757Socket774:2006/08/01(火) 19:27:50 ID:suwtyCzx
       __,,.,,,,,_
      / ・ω・ヽ  ぽ
      l      l
      `'ー---‐´
758Socket774:2006/08/01(火) 20:45:13 ID:btI+fSgb
ちゃんと起きて話を聞きなさい!!
お母さん怒るわよ!
って、お母さん面してみた
759Socket774:2006/08/01(火) 20:49:22 ID:yIC2yXaJ
うっるせぇなぁ・・・・わーったよ・・・・(嫌々起き上がろうとしながら)
760Socket774:2006/08/01(火) 21:00:27 ID:euO859Tr

             glllllllllllllllllllllllllilii.i.i.i.;;;;;,;,;,;,:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,;,;,;,;;;;i.i.i;i;lilililillllllllllllllllllll、
             lililllllllllllllllllilii.i.;;;;;,;,;,;,:.:.........................:.:.:.:.;;;;i.i.i;i;lilililililililillllllllllllllll、
            .llllllllllllllllli;i;i.i.;;;;;;;;;;;;;,;,;,;,g(][[゚"゚゚l[^゚゚「....:.:.:.:.;,;,;,;,i.i.lilililililillllllllllll][
             lililllllllllilii.i.i.i.i;i;i.i.;,;,ll[[[「゛`、      ^^^「....:.:.;,;,;,;,i.i.lilillllllllllll][
            .llllllllllllllilii.i.i;i;;,;,("              ^^^....;,;,;,;,i.i.lilillllllllllll
             lililllllllllilii.i.;,;,[゚              `、n4ll:.:.;,;,;,;,;;;;i;i;lilillllllll
             〈lllllllllllli.i.;,;,[,,ggpll44ll=─-、   __,,gl. .l[,,,,,,:.:.:.:.;,;,;,;,i.i.lllllililili"
             ]lilillllllll;;;;;,;,l. ]....__,,,,。..g、./p;,;,゚゚゚"゚゚]][。.\[゚゚゚゚゚]];,;,;,;,;;;;lilii;i;][
              ]lililllli.i.i.i.][_:.:.;,;,[[" ^^^/;,;,[[   "][_      ゚l:.:.;,;,i;i;lili[
              〈lllllili;,;,:.:.][                     ゛:.:.;;;;i;i;;,;,l.
               ^lllllili:.:.[[[                       :.:.;;;;;,;,:.:.
              .l;;;;i;i;;;;;....         g!              ]:.:.][゚゚l[
               ][i;i;;,;,][        J[              ]:.:.;,;,:.:.
               〈lili;,;,]        f      y         ]:.:.;,;,][
                .li;i;;;;;]〉       .ヽ ^)k  ヾ         ....:.:.][
                .lll;;;;;,;,                        ]:.:."
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader248527.jpg
761Socket774:2006/08/01(火) 21:42:05 ID:dgK1/oJh
>>757
和んだ
762Socket774:2006/08/01(火) 22:39:23 ID:gmjlDPMR
>>760
和んだ
763Socket774:2006/08/01(火) 22:40:33 ID:ZDVaYjaj
ワンダ
764Socket774:2006/08/01(火) 22:43:29 ID:tUOQk9Sw
ワンダと巨乳
765Socket774:2006/08/01(火) 23:33:53 ID:6y/pk8qW
>>760
陰毛みたいな髪の毛だな
766Socket774:2006/08/02(水) 01:20:09 ID:Xf6CK+xq
>>764
ワロタ
767Socket774:2006/08/03(木) 12:44:36 ID:1RtXrCIC
み、みんな暇なんだな・・・
768Socket774:2006/08/03(木) 14:42:07 ID:jj56zaMc
うんも=〜☆
769Socket774:2006/08/03(木) 14:57:05 ID:veJ8ZTwk
>>767
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

770Socket774:2006/08/03(木) 16:50:52 ID:L002PCZk
先日、XIAi9600XT-DDV128LPが死に、玄人GF6800GS-A512Hを1万4千円で買って
公式から91.31のドライバをインスコ。
不都合満載でしらべてたらここまできました。
もうだめですか?
もうだめですね。


なに、この黒歴史。
ATIに戻るぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!
771Socket774:2006/08/03(木) 16:56:25 ID:oftwmgqr
公式から91.31のドライバをインスコ。
772Socket774:2006/08/03(木) 16:57:24 ID:U7/I1hfu
どうぞご自由にお戻りください
773Socket774:2006/08/03(木) 17:06:44 ID:L002PCZk
>>772
そうする。
RADEON X1600 PROでも買うか。
774Socket774:2006/08/03(木) 17:10:46 ID:0y791j8g
91.33入れろよ
775Socket774:2006/08/03(木) 17:13:58 ID:ZpVX9xRQ
戻りなさい。
776Socket774:2006/08/03(木) 17:14:20 ID:a4K3lYy5
84.43入れとけ
777Socket774:2006/08/03(木) 17:14:52 ID:/UStIq5s
>>770
GF6800GS-A512Hを1万4千円
91.31のドライバ

なに?この二重の釣り
778Socket774:2006/08/03(木) 17:20:34 ID:0y791j8g
てか、えらい安いな
779Socket774:2006/08/03(木) 17:21:25 ID:YjQbb68V
GILとかいう新興メーカーも安いよ
780Socket774:2006/08/03(木) 17:22:29 ID:0y791j8g
価格で調べたら倍以上してるぽいが
781Socket774:2006/08/03(木) 17:27:04 ID:L002PCZk
値段表記ミス品を買った、今では転売する気満々。
札幌の2とっぷにあったお。
782Socket774:2006/08/03(木) 17:29:58 ID:/UStIq5s
>>781
俺ちょっと突撃してくる。
783Socket774:2006/08/03(木) 17:32:46 ID:qwxjSEMo
>>781
とりあえず、このスレをよく読んだ?
91.31が地雷どころか黒歴史とさえ言われてるのは分かってて
そういう発言を言ってるんだよね。
そりゃ不都合満載だなw
784Socket774:2006/08/03(木) 17:33:56 ID:7UEfUGVo
6800GS売って1600Proって、、せめて1800GTOじゃないと釣り合わないんじゃ。
785Socket774:2006/08/03(木) 17:34:52 ID:YjQbb68V
公式は84.43でおk
786Socket774:2006/08/03(木) 17:37:16 ID:ZpVX9xRQ
そういえば、84.43もofficialβだったな
787Socket774:2006/08/03(木) 17:44:04 ID:/UStIq5s
>>784
AGPならその選択肢は無理じゃね?
788Socket774:2006/08/03(木) 18:10:10 ID:xuqB0IaY
でも、確かにNVIDIAの神話は完全に崩れたよな
これは91.31以前からだし、もうダメポ

でも絶対にラデなんて買わないぜ。 ガンガレ中の人!
789Socket774:2006/08/03(木) 23:47:08 ID:RqzeWiHV
ゲーム機は7800GTX
作業機はX800だったりする
790Socket774:2006/08/04(金) 02:16:31 ID:l2bUBaJ6
俺もゲーム時は6600GTだが、落ちては困る作業ではX600に挿し替えてたりする。
791Socket774:2006/08/04(金) 02:17:26 ID:OeV4kg2X
ねーよwww
792Socket774:2006/08/04(金) 02:18:38 ID:NWCC50q3
へぇーへぇー
793Socket774:2006/08/04(金) 11:38:07 ID:uiYaIRbt
すみません
ForceWareのアスペクト比固定機能って
液晶をDVIに接続すれば設定項目が現れるってガセビア?

今までアナログ接続液晶しか使ったことないので初めてのことで興奮気味です。
794Socket774:2006/08/04(金) 11:45:29 ID:1ZfR0Db8
それはアナログでも出る
795Socket774:2006/08/04(金) 11:53:00 ID:uiYaIRbt
>>794
本当ですか!?
84.21のforcewareを使用していますが
nvidiaコントロールパネルで設定項目が見当たりません。

15インチ液晶にアナログ接続
nvidiaコントロールパネルverは1.2.1.11です。
796Socket774:2006/08/04(金) 12:09:39 ID:sYJwBy7H
>>795
http://feiticeira.jp/jisaku/img/3400.jpg
左がアナログ接続
右がDVIデジタル接続

固定された縦横比のタイミングと固定縦横比のスケーリングは名称は似ているし、ある程度まで同じように動作する。
が、やはり似て非なるもの。アナログ接続時のアスペクト固定はあきらめたほうがいい。
797Socket774:2006/08/04(金) 12:19:28 ID:uiYaIRbt
>>796
うほぉ
ありがとう!出来た!本当にありがとう!
もし買うならDVI接続できる液晶にすることにします。
あ〜よかったぁ

798Socket774:2006/08/04(金) 12:23:01 ID:xetqTnwH
てか、モニタ側で固定縦横比表示ができるのを買うのが本当の正解
DELLのワイドのやつとか、安物のくせに解像度別に設定できたりして意外に便利
799Socket774:2006/08/04(金) 12:42:55 ID:NWCC50q3
>>798
出力信号の解像度変更時にディスプレイ側が追従するラグがない・ディスプレイ側の伸張処理にコントローラチップ依存のムラがある
VGA側でやってあるとこの辺もいいとこ。

汎用性はないがね。
800Socket774:2006/08/04(金) 12:47:35 ID:ssGPDRcr
DELLのワイドの奴って、すげぇ変なノイズが報告されてなかったか?
801Socket774:2006/08/04(金) 12:50:29 ID:shzscghk
DELLのは核地雷だろ
802Socket774:2006/08/04(金) 13:14:16 ID:C6se4gzC
核地雷とかあんのか?と思ったらマジであったんだな。
ものすごい重量と大きさだと思うが、どうやって敷設したんだろう・・・。
803Socket774:2006/08/04(金) 13:18:28 ID:shzscghk
>>802
自分で書いておいてなんだが、マジであるのかw

まぁ、DELLのはやめとき。
804Socket774:2006/08/04(金) 13:21:53 ID:YxTUF8h0
アタッシュケースに入れて持ち運べるぞ>核
805Socket774:2006/08/04(金) 13:23:04 ID:KnC7ukD6
ノイズ以前に目がつぶれる。
つーか24inchワイドはどこのメーカのだろうと目潰しチョンパネ。
806Socket774:2006/08/04(金) 14:53:15 ID:xetqTnwH
俺は2405なので今の2407の糞ノイズの件は知らん
それにワイドは24インチ以外にも出ているわけだが

大体DELLなんて値段変わると型番同じでも黙ってパネル型番が変わったりする会社だから
出自時期が曖昧なクチコミを聞きかじって何ヶ月もありがたそうに信じるのはアホ
値段相応のリスクとハズレに甘んじる会社、うちの2405だってNTSC入力の糞っぷりに
買った当時は心底絶望したしなあw
807Socket774:2006/08/04(金) 16:12:28 ID:xA/jdmmt
>>770が色々言われてるけど、nVIDIAの日本語ページ( ttp://jp.nvidia.com/page/home.html )
から「ダウンロードドライバ」などと順番にとたどって行くと 、いまだに91.31に行く着くから、
ココを知らずに91.31入れちゃう人はかなりいるんじゃないかな?
808Socket774:2006/08/04(金) 16:23:30 ID:sYJwBy7H
>>807
まぁ、そうだったとしてもさ、スレで発言するまえに、スレの様子を覗くくらいはするでしょうよ。
809Socket774:2006/08/04(金) 19:44:35 ID:njHXefqd
ドライバを91.31にしたらスピーカー蛾ぶっ壊れたんですけど
保障してもらえますか?
810Socket774:2006/08/04(金) 19:46:40 ID:OeV4kg2X
俺なんて91.31入れたら彼女に振られたんだぜ。
811Socket774:2006/08/04(金) 20:44:05 ID:OiLhp83k
僕は003で挿れました^^
812Socket774:2006/08/04(金) 22:09:37 ID:F1RvuhXc
91.31はまじでやばい。数日後に、死んだおじいちゃん、大好きだったおじいちゃんが帰ってくることに
813Socket774:2006/08/04(金) 22:10:42 ID:t0x0fbY7
ディスプレイ最適化ウィザードで設定したファイルは
どのような拡張子でどこに保存されているんですか?
設定画面の最初にファイル形式が表示されてたんですが
すっ飛ばしてしまいまして(;´Д`)
814Socket774:2006/08/04(金) 22:27:09 ID:BP8gy7B8
だんだん、91.31がネタバージョンになりつつあるなw
815Socket774:2006/08/04(金) 22:29:18 ID:5ASQaX0W
死人ネタはやめろ
816Socket774:2006/08/04(金) 22:37:30 ID:Jggk2MWw
91.33にしたら、ファイガバグと偏頭痛が治りました^^
817Socket774:2006/08/04(金) 22:47:32 ID:F1RvuhXc
いや、昨日夢でマジで会った。夢じゃないくらいリアル。おばあちゃんの病気も治ったし。
818Socket774:2006/08/04(金) 23:13:48 ID:Oh3kE9iZ
91.33は大丈夫なの?
819Socket774:2006/08/04(金) 23:37:14 ID:hAB2pRst
91.33がどうであれ、91.31はありえない
820Socket774:2006/08/04(金) 23:52:27 ID:ksX28cB1
91.33>>>計り知れない壁>>>91.11
821Socket774:2006/08/04(金) 23:54:03 ID:Jggk2MWw
>>818
全てにおいてというのは個人ではチェック不可なので誰も回答出来ないと思う。
取り敢えず、今数ヶ月振りにFF11しているけど問題無し。
ファイガしまくって遊んでましたw
822Socket774:2006/08/04(金) 23:57:08 ID:zu6wUe8E
>>812
数日後にはお盆だしね
823Socket774:2006/08/04(金) 23:58:05 ID:BmOyQRLu
ここであえて12.41を当ててみるというのはどうだろう
824Socket774:2006/08/05(土) 04:31:58 ID:NiFwErMm
せやから6X00系は84.43使えいうとるやん
825Socket774:2006/08/05(土) 04:48:18 ID:oXxkLkJU
>>821
7800GTでFFXIを1ヶ月近くやってるが無問題
メリポでファイガIIIをぶっ放されてもラグらない
826Socket774:2006/08/05(土) 05:54:28 ID:HuOsRUWb
またFF厨か
氏ね
827Socket774:2006/08/05(土) 10:35:37 ID:fD/TEGRg
FFの話題は禁止だった>>3
828Socket774:2006/08/05(土) 10:38:42 ID:YjxPqT9M
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
829Socket774:2006/08/05(土) 11:00:55 ID:SWh6sSsd
まあ、そう言うなや。
このところのムカつくほどの糞暑さとガワを開けたせいで、
余計に耳につくファンの唸り声で、皆、苛立ってるのさ。
830Socket774:2006/08/05(土) 11:51:09 ID:Opo4yGBl
冷房ギンギンのファンレスなので、あらゆる面でCOOLな俺が勝ち組
ベンチの結果も寒いけどな〜
831Socket774:2006/08/05(土) 11:53:13 ID:mwPgY6m9
誰が寒い事言えと。
832Socket774:2006/08/05(土) 18:56:03 ID:6BAYqX/Y
>>831
ごめんな、俺だよ。
833Socket774:2006/08/05(土) 19:07:37 ID:hHr9EXam
                    ∧__∧
                   ( ^▽^   )
                 / `ー> -イ'´ \
         /⌒ヽ    !    ヽ!     \       
        /     ヽ   レ'    '´ ̄ ̄   ヽ
       /       !  /             ',
      /        ', Y'    /           !
.      /      !    ',__ヽ_,.  !      |   !
     /      /    !:::>、  ヽ :rj:::   ,.イ   !
.    /      /     |<`ー-へ`ー‐'' / |   ト、
    /      /      |:::::` ̄ ̄ ト、ヽ、/-、レ   人
  /      イ         |::::::::::::/!::::!:!\,.イ __ /   !
  `ヽ   /|        !___/__|__:|:|::::::`ト、__,へ、 /
 ::::::::::::ヽ/   !       /    _厶イ:!::::::::::::!`ー―‐く
 ::::::::::::/   /!       !  /   ヽ:::::::::ヘ:::::::::::::::::::ヽ
 :::::::::/   /::::ヽ      ! i /       \::::::ヽ、::::::::::::/
 ::::::/     ̄ ̄ \  __j !/           ム:::::::! `T´
             ̄   7           / ー' !  ヽ
                     i        /    !    ̄`ー_、
                |       /     ヽ_`ー、―--'




834Socket774:2006/08/05(土) 22:31:59 ID:sSd+dWvj
すんません
v84.21→v84.43にしたいのですが
クリーンインストールの方法を忘れました

どうすればよろしかったでしょうか
835Socket774:2006/08/05(土) 22:38:57 ID:TKb0Ujnz
上書きでインジャネ
836Socket774:2006/08/05(土) 22:43:39 ID:sSd+dWvj
>>835
分かりました
ありがとうございました
837Socket774:2006/08/05(土) 22:58:51 ID:naOLaZuP
まあ、遅くなったり感じたら、再インストールすればいいから
いろいろやってみたらいいと思うよ
838Socket774:2006/08/05(土) 23:07:48 ID:sSd+dWvj
>>837
遅くなったとか感じてないのでたぶんおkでしょう
私の質問に答えてくれた>>835,837氏ありがとうございました
839Socket774:2006/08/05(土) 23:47:57 ID:ycdGbpFt
AGP6800Ultraなんですけど、安定してるオススメドライバ
教えてください。
よろしくお願いします。
840Socket774:2006/08/05(土) 23:52:21 ID:j0S0dYNK
841Socket774:2006/08/05(土) 23:54:35 ID:6GYfoOem
まぁそう言うなヒントくらいはやろうじゃないか
○○.○○がお勧め
842Socket774:2006/08/05(土) 23:58:53 ID:svFEieHM
キワドいヒントだな。見てるこっちが冷や冷やしちまうぜ。
843Socket774:2006/08/06(日) 00:01:28 ID:NDmW5zwJ
お前らイジメ過ぎwwwwwww

>>839
(・∀・)オチャノンデカエレ!!
844Socket774:2006/08/06(日) 00:04:54 ID:r2OxmMKk
真剣に教えてやれ
845Socket774:2006/08/06(日) 00:05:54 ID:6FXDUb2K
いいのかい?ここの住人はそんなに甘くはないぜ。
846Socket774:2006/08/06(日) 00:10:32 ID:xyAxvmB4
スレも読めないヤツはスルー
847Socket774:2006/08/06(日) 00:18:34 ID:zLcAqqn1
公式によると、91.31が推奨されてるよ
848Socket774:2006/08/06(日) 00:22:32 ID:N3NiWIjG
>>847
これはひどいwww
849Socket774:2006/08/06(日) 00:33:06 ID:MgWU7ESo
お前らスルーならともかく性格悪いことすんなよ・・・
850Socket774:2006/08/06(日) 00:40:24 ID:aF71QgIO
84.43 or 91.33
851Socket774:2006/08/06(日) 00:42:05 ID:Ld8JYPwU
91.33
でええやん
852Socket774:2006/08/06(日) 00:42:16 ID:BJNuu8Rz
黙って公式入れてろクズが
853Socket774:2006/08/06(日) 01:08:17 ID:eZ1Z6qGd
あえて何も入れない
854Socket774:2006/08/06(日) 01:12:01 ID:m/hC0lCo
Windows標準のVGAドライバーがお薦め!
855Socket774:2006/08/06(日) 03:20:46 ID:vBCGcDpW
6800, 6600 → 84.43
7600, 7800, 7900 → ?
856Socket774:2006/08/06(日) 05:32:45 ID:NnefjDq+
7600, 7800, 7900 → 91.31
857Socket774:2006/08/06(日) 07:21:32 ID:4N+Zyqku
すまんちょっとあるルートから
8800GTX 1G(DDR4) 手に入れたんだけどよ
ドライバのオススメってどれよ?
858Socket774:2006/08/06(日) 07:24:04 ID:i14OtFgd
>>857
Windows標準のVGAドライバーでいいと思うお
859Socket774:2006/08/06(日) 08:01:47 ID:Q/O3cXX+
キン肉ドライバー
860Socket774:2006/08/06(日) 09:44:40 ID:Jnk7JU9a
>>857
上から6段目がお勧め
ttp://www.suntools.co.jp/snap08.html
861Socket774:2006/08/06(日) 09:47:20 ID:4h39ctIS
自作板でスナップオンの話が出るとは思わなかった。
862Socket774:2006/08/06(日) 11:24:46 ID:YDpsphqE
永久保障・・・、その言葉に誘われて買ってしまった事がある。
863Socket774:2006/08/06(日) 12:26:40 ID:NnefjDq+
なんだこのお高いドライバーは
もはやゲームとエンコとベンチ以外に意味をなさない自作PC市場以上に
胡散臭さがプンプンだぜ
864Socket774:2006/08/06(日) 13:21:16 ID:KFQAqhLV
>>863
無知って幸せだな・・・
865Socket774:2006/08/06(日) 13:44:36 ID:jCD4Rixn
>>864
まあ知らん奴は知らんだろw
車好きで自分でメンテとかちょっといじる奴なら誰でも知ってるがな。

工具界のトヨタって言えば解るだろうかw損なトコだよsnap-onは。
866Socket774:2006/08/06(日) 13:49:05 ID:YgDi+hJV
ちょっといじる程度でSnap-onはもったいないつーか無駄だけどな。
まあ、知ってるは知ってるだろうな。
867Socket774:2006/08/06(日) 14:04:15 ID:4h39ctIS
スナップオンは持ってるだけで満足感のある工具
KTC握りながらスナップオンを夢見るのだ。
868Socket774:2006/08/06(日) 14:09:15 ID:C6hrnE0P
手帳失くしたスナップオンはむなしい
869Socket774:2006/08/06(日) 14:09:53 ID:YgDi+hJV
男のロマン=自己満ってとこかw

ネットと2chしかしないのに、Athlon64 FXと7950とかの自作機使ってるみたいな?
870Socket774:2006/08/06(日) 14:24:36 ID:aF71QgIO
俺はハゼット使い
871Socket774:2006/08/06(日) 14:25:44 ID:1cQOr5DW
>>865
トヨタはKTC一緒にするな
872Socket774:2006/08/06(日) 14:27:39 ID:qJMQXWX3
実際(折れたりナメたりしそうな)いやーなネジやナット回すときに心強くて、自作で使うくらいのネジにはオーバークオリティだし
873Socket774:2006/08/06(日) 14:31:18 ID:YgDi+hJV
そうそう、Snap-onまでじゃなくても高い工具はボルトの頭がなめないから安心。
KTCでも十分だし、十分高いw
874Socket774:2006/08/06(日) 14:59:54 ID:4h39ctIS
ダメなんだ ダメなんだよKTCじゃ。
でも全部買い換えるにはハイエンドなPC幾つ作れるやら・・・

スナップオンの赤は情熱の赤なんだ。
875Socket774:2006/08/06(日) 18:58:45 ID:+2b0bf0U
よし。スレ違いを軌道修正する意味で
で、今は 91.31 でオッケー?
876Socket774:2006/08/06(日) 18:59:30 ID:V6chJ2rm
>>875
>1-874
877Socket774:2006/08/06(日) 19:01:17 ID:Ld8JYPwU
91.33だっていってるだろ
878Socket774:2006/08/06(日) 19:07:33 ID:+2b0bf0U
ftpサーバー覗いたら、91.37ってあったけど?
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.37/91.37_forceware_winxp2k_international_beta.exe
879Socket774:2006/08/06(日) 19:11:26 ID:ghXeiFA+
ID:+2b0bf0Uは軌道修正どころか、逆に荒らしてるんじゃないかと思うくらい酷いな。
とりあえず、頭の悪い発言する前にこのスレくらいちゃんと読め。
880Socket774:2006/08/06(日) 19:12:45 ID:4h39ctIS
かわいいよ、かわいいよ>>875 かわいいよ。
881Socket774:2006/08/06(日) 20:28:39 ID:qXANcsr6
↓何事もなかったようにスナップオンの話題へどうぞ
882Socket774:2006/08/06(日) 22:18:36 ID:Xayp6juw
いまだに84.37使ってるんだけど、90番に上げた方が良い?
883Socket774:2006/08/06(日) 22:20:42 ID:ar7DtTRd
不満が無ければそのままでいいんじゃないか?
884Socket774:2006/08/06(日) 22:23:59 ID:m/hC0lCo
やっぱ 91.31 だな
885Socket774:2006/08/06(日) 22:26:25 ID:dCBnTaYi
91.31ネタにされすぎwwwwwwwwww
886Socket774:2006/08/07(月) 00:18:17 ID:xVJFXGjU
S端子のTV出力でクローン表示した場合、モニターとTVの解像度を個別に設定って出来るんでしょうか?
887Socket774:2006/08/07(月) 01:25:11 ID:Kvc73Q+l
>>873
激しく同意、というか経験済み
888Socket774:2006/08/07(月) 01:32:15 ID:aHYXd2yT
違う!違う違う KTCは舐めるんだよ

スナップオンは舐める前にソケットが割れるの! 割れて保護するんだよ。
絶対に舐めちゃいけないって所はやっぱりスナップオンしかないんだ。


まぁ貧乏人な俺はKTCで舐めて
結局ベルトサンダーで長方形に削ってハンドバイスで固定して強引に回すけどな。
スナップオン欲しいよママーンorz
889Socket774:2006/08/07(月) 01:50:47 ID:Hqhapr+B
まあ自作PCでスナップオンが必要になる機会はまず無いけどなw
890Socket774:2006/08/07(月) 01:57:50 ID:RBw+4A9J
じゃあぼくはMACツールで
891Socket774:2006/08/07(月) 02:01:52 ID:Lxo/8dbn
えーと
ここ工具スレで??
892Socket774:2006/08/07(月) 04:55:45 ID:1T6EaWaz
Ture Image スレです。
893Ture Image ◆V1UphfZZrI :2006/08/07(月) 07:06:37 ID:mh9SEMfU
#Ture Image
894Socket774:2006/08/07(月) 09:39:38 ID:AMvylnet
じゃぁ僕はテレコンワールドで買ったメットリンチスーパーで
895Socket774:2006/08/07(月) 11:30:44 ID:H47j0Jht
じゃぁ俺はラックススーパーリッチで
896Socket774:2006/08/07(月) 12:02:00 ID:E9T7mKLv
じゃぁ私はスーパーセレブリッチで
897Socket774:2006/08/07(月) 12:04:51 ID:/+0w8fUA
んじゃおいらはウルトラセックルレスで
898Socket774:2006/08/07(月) 13:09:05 ID:BQzqTzlh
伸びてるから新しいドライバが出たかと思えば…
899Socket774:2006/08/07(月) 13:56:25 ID:bjZQPn0E
伸びてるから新しいドライバが出たかと思えば…夏だったと
900Socket774:2006/08/07(月) 15:16:07 ID:vszfTXqn
夏なのに当たり前のこと言ってる馬鹿がいるスレはここですか?
901Socket774:2006/08/07(月) 15:41:28 ID:67Hf/i6P
日本語でおk
902Socket774:2006/08/07(月) 15:55:48 ID:/7LrncxF
ボクシッチ
903Socket774:2006/08/07(月) 16:02:51 ID:FtixKXrk
トンネルを抜けるとそこは常夏だった
904Socket774:2006/08/07(月) 16:07:29 ID:Co+PPYPo
夏夏夏夏
905Socket774:2006/08/07(月) 16:13:37 ID:OU0IZs7W
ココッ〜ドコ〜
906Socket774:2006/08/07(月) 16:29:27 ID:0W6PM6j1
>>888
どんな使い方してるか知らんがKTCだろうがスナップオンだろうが無茶な使い方すりゃ
ボルトも壊すし工具もいかれる。当然だ
あと、>>割れて保護する とか寝言言ってるけどそれあんたのただの勘違い
許容トルク以上の力かけられて割れただけ。つーかそんな馬鹿みたいに締まってる所にソケットとか使うな阿呆
907Socket774:2006/08/07(月) 16:37:40 ID:IEMWIwf8
素人発見
熱が回ったボルト&ナットはやだ
908Socket774:2006/08/07(月) 16:43:37 ID:aHYXd2yT
>>906
KTCなどは粘りが強いから、力を掛けた時に広がって舐めてしまう。

それを防ぐ為にスナップオンの工具はわざと極端に粘度を低く硬質化させて
割れるようになってる。
だからスナップオンの工具はインパクト禁止なの。


整備士舐めんなよw 職業で工具使ってんだから。
909Socket774:2006/08/07(月) 16:44:32 ID:tQxGXXzS
>>906
ネタっつーかシャレで言ってるんだろ。
それにマジレスするなよ阿呆。
910Socket774:2006/08/07(月) 16:44:40 ID:U+AvK1FQ
>>907
熱掛かって錆び粒子が吹いてるナットは、バーナで焼いて赤くした状態で回す。
911Socket774:2006/08/07(月) 16:45:40 ID:tQxGXXzS
シャレじゃなかったのかw

ごめんよ>>906
912Socket774:2006/08/07(月) 16:55:00 ID:XTvhdqBw
>>910
確かにそれは最強・確実の方法だが、どこでもバーナ振り回せるとは限らないだろう
913Socket774:2006/08/07(月) 17:02:24 ID:W/Q2MIqO
ここはいつ工具スレになったんだw
まあ、nVidiaの仕事が遅いからしょうがないけどね
914Socket774:2006/08/07(月) 17:17:11 ID:eDPGtfqh
91.31の頑固なサビには、どんな工具が良いですか?
915Socket774:2006/08/07(月) 17:25:24 ID:IEMWIwf8
パーツクリーナーでも噴いとけ
ゴキブリいちころw
916Socket774:2006/08/07(月) 18:09:00 ID:RBw+4A9J
>>915
すげえよなあの威力。
市販のゴキブリスプレー威力弱すぎ。
917Socket774:2006/08/07(月) 18:39:08 ID:Z2HdJX1y
スナップオンってどんなもんかとググってみたが、恐ろしく高いな・・・
工具ひとつでこれだけの金を出せるのは専門職の人だけだなw
918Socket774:2006/08/07(月) 18:49:14 ID:GIiA1mRH
昔少し外車の整備士やってた時期あったけどスナップオンの工具って
通常の使い方で工具が壊れた場合は無償交換だとか聞いたんだけど
その話ってただのネタ?

俺は個人的にはメガネレンチとボックスレンチはTone Toolの工具使ってる
他の工具は自分がこれだと思ったものを使用してるかな

>>917
工具だけで高いとか言ってたら工具台車は車が買える金額のものまである
919Socket774:2006/08/07(月) 20:25:05 ID:Zb3HlHUP
>>918
正規のルートで買うと、何をいつ買ったか手帳をくれる。他も買った場合はそこに追記してもらう。
これと壊れた工具を一緒に見せると、何度でも交換してくれる。
逆に手帳を失くして工具だけだと交換してくれない。

ハンドツールのソケットにエアツール突っ込んだとか、あからさまにオカシイ壊れ方でなければキチンと変えてくれる。
ご自慢のスパナのフランク溝が磨り減ったり、ミラーツールのメッキが剥げた(小さい度合いじゃだめかも)場合も、交換可。
920Socket774:2006/08/07(月) 20:58:50 ID:Sr8ncKt/
921Socket774:2006/08/07(月) 21:57:28 ID:WUVJUGMg
整備士のくせに工具割れるのが前提みたいな話するなよ。スキルの程度が知れるぜ
俺ならソケット割る前に別の手考えるよwお前みたいなのには百円ショップの工具がお似合い田ww
適材適所で使えばKTCでもBANZAIでも壊れず壊さず使えるんだよ
つーかスナップオン持ってないんだろ?語るならせめて所有してから語れよ
922Socket774:2006/08/07(月) 21:59:47 ID:W/Q2MIqO
お前も語るなら専用スレ池
923Socket774:2006/08/07(月) 22:06:44 ID:FGwyobix
比較に、KTCなど足元にも及ばない、ソケット品質日本一のKokenが上がらないところが、偽整備士の証
924Socket774:2006/08/07(月) 22:07:10 ID:XOYO+uIN
91.33でスター・ウォーズ リパブリックコマンドをやってみたら
ポリゴンがチラチラして突然再起動した…
アスX2 3800+ 2G 6600GT
925Socket774:2006/08/07(月) 22:28:38 ID:K3v48ztI
>>924
チラリズム最高ぉぉぉぉぉxっぉぉおっぉぉぉっぉっぉおx!!!!!!!!!!!!!111!!!!!!!!!1
926Socket774:2006/08/07(月) 23:08:29 ID:Kvc73Q+l
何ドライバスレでドライバで盛り上がってんだよwww
927Socket774:2006/08/07(月) 23:20:20 ID:yqbOdgOa
ちょっと質問させてください
Geforce5900XTを3年程使ってたんだけど
HDが死んだから全部最初から入れなおしたんだ
んで、ドライバも入れたんだけど、前より相当文字がにじんでる…
これ直す方法って何かありますか?
928Socket774:2006/08/07(月) 23:24:01 ID:/djOrl7p
ばーじょんまだー?
929Socket774:2006/08/07(月) 23:24:04 ID:88lcbXng
BANZAIキタコレwwwwwwwwww
BANZAIだけは・・・w
930Socket774:2006/08/07(月) 23:25:07 ID:lTxIXEAZ
>>927
モニタの調整とかはしたか?
931Socket774:2006/08/07(月) 23:29:12 ID:yqbOdgOa
>>930
うん
ちなみに今使ってるのが56.72
なんでこんなににじむんだろ・・・
932Socket774:2006/08/07(月) 23:33:12 ID:lTxIXEAZ
とりあえず別のバージョン入れてみたら?
933Socket774:2006/08/07(月) 23:45:45 ID:eDPGtfqh
液晶の解像度とデスクトップの解像度が合ってないんじゃ?
934Socket774:2006/08/07(月) 23:48:45 ID:cldstonS
>>927
まず日本語をもう少し勉強しよう。

そしてアナログ接続かDVI接続か、CRTか液晶か、
どんなことを試したか、くらいは書こうよ。
935Socket774:2006/08/08(火) 01:19:37 ID:F0XI1zth
リフレッシュレートってこともありうるな
936Socket774:2006/08/08(火) 06:39:18 ID:g1dyDLfo
NVIDIA GeForce 7900 GTXってタスクバーのドライバアイコンクリックすると
画面が動くっていうのは仕様?
937Socket774:2006/08/08(火) 09:23:18 ID:6IV/YQz9
>>936
ドライバのバージョンくらい賭
938Socket774:2006/08/08(火) 10:00:00 ID:1Tl+yKEt
それはそうと昨日オイル交換したんだぜ!
エレメント交換もしたけどジェームスカードのおかげで
安く済んだよんだぜ!
939936:2006/08/08(火) 10:22:20 ID:v5cEig0/
91.31です
940Socket774:2006/08/08(火) 10:22:33 ID:o/ajJs1t
オイルなんか車検の時ごとで十分だ。
ショップの口車にのるなよ。
941Socket774:2006/08/08(火) 10:45:12 ID:nyU47fAI
最新のドライバを入れたせいか、DVDが灰色になり、
できた3Dゲームもできなくなった。
942Socket774:2006/08/08(火) 11:11:43 ID:x1p6kCbA
ふーん、そうなんだ
943Socket774:2006/08/08(火) 11:16:25 ID:G9c9O4Qw
91.31マジウゼー 何度ループするんだよ

テンプレも無駄なようだし次のタイトルは
【91.31】nVIDIA Forceware Driver Part15 【地雷】

こんなので良いんじゃね?
944Socket774:2006/08/08(火) 11:28:14 ID:LsqWEQXm
【どのドライバがいい?クソ初心者用テンプレ】

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72
Q:GeForce 6       A:84.43
Q:GeForce 7       A:84.43

Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:公式
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式
Q:地雷          A:91.xx

Q:最新の公式
A:91.31 2006/06/01 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.33 2006/06/23 Official Beta 32bit
945Socket774:2006/08/08(火) 11:41:58 ID:nyU47fAI
>>944
FXは何処に入るのか。

5200でも5900でもドライバの問題は発生する。

はじめはX2のオプティマイザーが原因かと思ったが、
外しても駄目なので、ドライバ原因かな?
946Socket774:2006/08/08(火) 11:49:26 ID:6IV/YQz9
知るかいな(´・ω・`)
独り言いう前に環境をさらせよ
947Socket774:2006/08/08(火) 12:18:49 ID:G9c9O4Qw
Q:GeForce 5       A:56.72
948Socket774:2006/08/08(火) 14:32:25 ID:Fg6i3eeW
なんで91.44って出ないの?
949Socket774:2006/08/08(火) 14:35:05 ID:8iAizAoq
Q:勇者          A:91.31
950Socket774:2006/08/08(火) 14:36:34 ID:4d0a81t7
Q:地雷      A:91.31
951Socket774:2006/08/08(火) 16:02:44 ID:O7alzWME
Q:91.31      A:91.31
952Socket774:2006/08/08(火) 16:13:23 ID:r+1PLPjC
Q:91.31      A:ワロタ
953Socket774:2006/08/08(火) 16:14:14 ID:dTZEI+yB
Q:91.31      A:スレ違い
954Socket774:2006/08/08(火) 16:31:55 ID:G9c9O4Qw
>>953
ワロス
955Socket774:2006/08/08(火) 19:28:24 ID:tk0bnhad
91.31の人気に嫉妬
956Socket774:2006/08/08(火) 19:36:00 ID:Ods2je/D
91.31の母です。皆さんありがとうございます。
これからも息子をよろしくお願いします。
957Socket774:2006/08/08(火) 19:40:11 ID:G9c9O4Qw
質問させて下さい

91.31をNGワードに入れるとレスがほとんど見えなくなる不具合が発生しました。
どうしたら良いでしょうか
958Socket774:2006/08/08(火) 19:43:43 ID:B8iIZljc
>>945
なつやすみのしゅくだいははやくやったほうがいいよ
959Socket774:2006/08/08(火) 19:45:31 ID:o/ajJs1t
グラフィック銀河を真っ二つに分けた、100年戦争の末期。
俺は内容も知らされぬ作戦に参加した。
そこで俺は、俺の運命を狂わせた「アレ」を見たのだ・・・

「アレ」はどうやら、NVIDIAの最高機密だったらしい。
アイツは、91.31と呼ばれていた。

チャ〜〜〜〜〜チャラッチャッ!
960Socket774:2006/08/08(火) 19:50:06 ID:Ods2je/D
うっ ......
961Socket774:2006/08/08(火) 19:52:17 ID:lZaXnblS
次スレ建ててみた

( ´∀`)つ ミhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155034168/
962Socket774:2006/08/08(火) 19:53:29 ID:Ods2je/D
>>961
オツカレマンコ
963Socket774:2006/08/08(火) 20:00:19 ID:eUQgEuxG
うるせーおめーら
91.31ごときの不具合を克服できないやつはこのスレに書き込む資格はねーよ
わかったらマムのベッドに潜りな
964Socket774:2006/08/08(火) 20:44:27 ID:nyU47fAI
何で検証もしないドライバを入れるのか・・・
古いバージョンがないやないか!

どうするんだね。
965Socket774:2006/08/08(火) 21:39:20 ID:8lHTsiEP
Auto overclockってみんな使ってる?
いつもManual overclockでDetect Optimal Frequenciesの方使ってるんだけどどう違うのかな
966Socket774:2006/08/08(火) 22:38:38 ID:a+A+cDdr
91,31使ってるけど起動時SLIのポップ出るだけで別に不備感じないのだが・・・・
967Socket774:2006/08/08(火) 22:44:06 ID:7jEBhQKx
心の広い方が登場。スバラシイ。
968Socket774:2006/08/08(火) 22:56:53 ID:nvrJvHNW
そのポップアップが一番むかつくところだと思うがw
969Socket774:2006/08/08(火) 23:00:10 ID:8gkeVG+2
俺は91.31だとたまに電源容量不足のポップが出てた 91.33にしたら出なくなった
970Socket774:2006/08/08(火) 23:08:14 ID:a+A+cDdr
ポップアップはまあ最初ムカついたけど慣れたなあ
別に出てくるだけだし・・・
正式板でるまでこのままで行くかな
971Socket774:2006/08/08(火) 23:11:52 ID:Srl8ZCFG
だから91.33使えよ
972Socket774:2006/08/08(火) 23:20:26 ID:KVwjMJaz
ショタコンなんです。
973Socket774:2006/08/08(火) 23:21:42 ID:a+A+cDdr
メンドクセしいいや
974Socket774:2006/08/08(火) 23:23:04 ID:NjvyEDCo
いみがわかりません!!><
975Socket774:2006/08/08(火) 23:46:07 ID:nvrJvHNW
うめなのですよ〜(AA略
976Socket774:2006/08/09(水) 00:09:54 ID:Tt0bnVVq
91.31だけど、別にポップアップ出ないぜ?
977Socket774:2006/08/09(水) 01:06:59 ID:MADIJ8Gb
>>976
おめ
978Socket774:2006/08/09(水) 01:08:28 ID:cQ1L/WN2
91.31にしてから、競馬で大穴に当たるわ、彼女が大穴になるわで複雑です
979Socket774:2006/08/09(水) 01:08:56 ID:TwHFtBGM
>>976
スレ違い
980Socket774:2006/08/09(水) 01:16:04 ID:Tt0bnVVq
ごめん。ネタバレすると、Quad SLI だから、出なくて当たり前なんだ。テヘ♪
981Socket774:2006/08/09(水) 01:17:14 ID:fVj+f8/y
>>979
確かにスレ違い

nVIDIA Forceware Driver 【91.31限定!!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155053747/
982Socket774:2006/08/09(水) 01:53:12 ID:P8bfFPjC
>959
プロトワンはアルファ版?
イプシロンでも実際はβ版以下だよな

次回もnVIDIAと地獄に付き合って貰おう。
983Socket774:2006/08/09(水) 01:57:52 ID:kqAF+k5q
ぬっすまれた♪ 過去を探しつーづけてー♪
984Socket774:2006/08/09(水) 07:33:26 ID:7cAp0axz
おれはっさまよ〜う、みっしらぬ〜まちを〜♪
985Socket774:2006/08/09(水) 11:51:25 ID:Hmm1lDED
生め
986Socket774:2006/08/09(水) 13:07:14 ID:P8bfFPjC
一方その頃、
ATIはAMDからの独立を目指し、社内に太陽の牙を組織した。

マイクロソフトOSの変化により、従来のGPUでは対応出来無くなり、
新たにDX10対応のユニファイドシェーダを開発した。
987Socket774:2006/08/09(水) 16:06:55 ID:JML57IcV
91.37入れようとすると有効ななドライバーが見つからないとか出て入れられないヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
988Socket774:2006/08/09(水) 16:43:08 ID:nB8Y9IjM
>>987
このスレをinfで抽出しる。
989Socket774:2006/08/09(水) 21:44:15 ID:2KDAC3XJ
新しいドライバがキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

とりあえず埋め
990Socket774:2006/08/09(水) 21:49:54 ID:1ooRuHWl
991Socket774:2006/08/09(水) 21:51:52 ID:2KDAC3XJ
>>990
それの事だよ。
誰か突撃頑張って><
992Socket774:2006/08/09(水) 21:56:54 ID:1ooRuHWl
64Bitドライバが出たら突撃するが・・・
pdf見る限り32Bitのみのリリースか?
993Socket774:2006/08/09(水) 21:59:50 ID:CXKlAGoh
インストールできね<7800GT
994Socket774:2006/08/09(水) 22:04:37 ID:vVaEgEqq
inf見たら、7950しかないな
995Socket774:2006/08/09(水) 22:16:29 ID:vVaEgEqq
うめとくか
996Socket774:2006/08/09(水) 22:17:05 ID:vVaEgEqq
996
997Socket774:2006/08/09(水) 22:17:38 ID:vVaEgEqq
997
998Socket774:2006/08/09(水) 22:18:11 ID:vVaEgEqq
998
999Socket774:2006/08/09(水) 22:18:46 ID:vVaEgEqq
999
1000Socket774:2006/08/09(水) 22:18:59 ID:KWLI+F01
(´w`)< intel1000取りのモバイルテクノロジー ナンチテ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/