Opteron939スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Socket939なOpteronはこちらで。

■過去スレ
Opteron939スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128386524/
Opteron939スレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132804468/
Opteron939スレ part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135345572/
Opteron939スレ part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138351797/

■関連スレ
AMD Opteron940にHammerろう 40way
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144697201/
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ62
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147501598/
AMD系MicroATXマザー総合Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147464895/
Socket939地雷マザーボード駆除の会part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130767943/
【AMD】Opteron/Athlon64 X2でDAW 其の7【Windows】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140958617/
2Socket774:2006/06/29(木) 23:16:08 ID:HsiMr8Ay
あっ、立てられた
では引き続きマターリどうぞ
3Socket774:2006/06/29(木) 23:21:29 ID:oHKyGcJM
前スレ 3800 vs 165

Op165@FX-60相当で常用中
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1995.jpg
4Socket774:2006/06/30(金) 07:31:45 ID:77rrhYAY
>1
乙です
5Socket774:2006/07/01(土) 08:18:09 ID:ohY1Lzua
氏にそう
6Socket774:2006/07/01(土) 23:06:46 ID:HWMfErzG
前スレでX2 3800+からOpteron165に突っ走った者です。
無事に換装を終了しました。
エンコ、ベンチはまだしていませんが、通常の作業でのレスポンスや
ソフトの起動が速くなった気がします。(まぁ、気のせいかも)
アイドル温度も変化なし。

システムのプロパティを見て
(´Д`;)ハァハァ
しています(笑)

以上、簡単な報告でした。
7Socket774:2006/07/02(日) 02:32:23 ID:C7U0YOlg
いいなぁ。欲しいものを買うのが一番ですよ。
8Socket774:2006/07/03(月) 01:58:31 ID:1PH4oGwG



























































9Socket774:2006/07/03(月) 03:59:28 ID:DlV/bloT
経済的な理由で、Opteron 170 → Athlon64 3200+ というダウングレードをしてみた。
まあ同じ2GHzだし、マルチスレッドアプリは使ってないから大して変わらないだろうと
高をくくっていたら、、、これが大間違いだった。 orz

・WindowsXP Pro起動開始からタスクトレイが完備されるまでの時間が目に見えて違う!
・アプリの起動時間とレスポンスが明らかに違う!
・ディスクアクセス(SiS RAID0)のレスポンスが違う!

実際はデバドラの処理に幾らかCPUリソースを持って行かれて、表向きシングル
スレッドの処理でもかなり遅くなるんだな。あとCPUキャッシュの容量差も少し影響して
いるのかも。 

今回のダウングレードは発熱量の減少と、お小遣いの発生だけがプラス要素だった。
10Socket774:2006/07/05(水) 08:10:44 ID:x7TVUMl6
ぜんぜんオプに関係ないけど、おまいらの使ってるグラボ教えて。
11Socket774:2006/07/05(水) 10:56:08 ID:1KBfIkpH
7600GS-Z
5950 Ultra

気分によって。
MBは939dual-SATA2
12Socket774:2006/07/05(水) 12:41:20 ID:yIYsnTw3
180
939Dual-SATA2
Radeon9250SE
13Socket774:2006/07/05(水) 13:50:06 ID:ZInWm20Y
146
SATA2
850XTPE
14Socket774:2006/07/05(水) 18:07:33 ID:TSavS5iA
7800GTX
15Socket774:2006/07/05(水) 18:57:43 ID:q1R+8Ook
165
939DUAL-SATA2
7600GTファンレス
16Socket774:2006/07/05(水) 20:46:49 ID:/4yUm3pX
170
761GXK8MB-KRS
SiS 761
17Socket774:2006/07/05(水) 21:39:40 ID:OgtvgoD5
一昨日まで、
170
761GXK8MB-KRS
X700 256M
SiS 182 RAID0
18Socket774:2006/07/06(木) 00:02:45 ID:vSAD2Vp2
165
939SLI32-eSATA2
7600GS-Z
19Socket774:2006/07/06(木) 02:19:13 ID:4Un+6Xlm
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

こっちのスレにも一応転載
20Socket774:2006/07/06(木) 02:27:42 ID:vxfeRc0V
>>19
地雷の可能性もあるから人柱募集だな
21Socket774:2006/07/06(木) 16:44:23 ID:RxvZqCrW
165だが入れてみた。
ログインすると青画面で落ちるようになった。
消した。
22Socket774:2006/07/06(木) 18:07:09 ID:OwDZDzU8
>>21
SS無いと信じてもらえないよw
23Socket774:2006/07/06(木) 18:08:02 ID:CZlKuTgm
>>21
お、おれも同じ。
165だけどフィジカルメモリーエラーで右下のタスクが起動していく最中に落ちた。
俺の場合は、Prodigy192VEのコンソールをレジストリから自動起動消したら立ち上がった。
でもこのユーティリティ動いてる場合って、タスクマネージャのプロセスに
amd_dc_opt.exeがあるのかな?俺のは見当たらないからもしかしたらちゃんと起動してないだけかも知れない…
24Socket774:2006/07/06(木) 18:43:20 ID:LffSsVtG
うちも165でスタートアップタスクの起動中に落ちる。

何かのドライバとぶつかってる予感がする・・・
25Socket774:2006/07/06(木) 20:10:52 ID:dHx2DtfJ
 て  ぽ  ど  ん  !  !
           測   量   船   !  !  

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━

    ということで流石にもうみんな我慢の限界じゃない?

     こっちからも攻撃  し  な  い  か  ?

   【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!【緒がブチ切れた】
    http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152156078/l50
           まずはここに集合汁!!!!!

  第一避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1967/1152156013/
  第二避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/17776/1152156474/

 皇  国  の  興  廃  こ  の  一  戦  に  あ  り  !  !
26Socket774:2006/07/06(木) 22:39:27 ID:nimAbzzo
Athlon64用なのでOptには対応しないってオチかと
27Socket774:2006/07/07(金) 02:23:23 ID:+r0GzW9U
うちもデスクトップ表示されて
スタートアップ起動途中に落ちるようになり
アンインスコで元に戻った
デュアルコアパッチ当ててあってもなくても同様

ノートンあたりが止めてるのではないかと思うので
一度サラの状態で試してみる

Op165/EP-9NPA3 Ultra
28Socket774:2006/07/07(金) 09:38:24 ID:PR0Iigc+
今、CPU温度何度?
165
SI-120 12cm-800rpm
40℃
29Socket774:2006/07/07(金) 09:57:53 ID:aJJz5bKr
>>26
なのかなー?
本スレで聞いたらopteronもあるみたいにあったけど…

>>28
CPU、クーラー同じ、ファンが1000rpmで、FSB230だけど、同じ位
負荷高い時は50℃位かな。
30Socket774:2006/07/07(金) 17:27:43 ID:otZzhfQ2
>>28
何で測った温度なのかが重要だな
31Socket774:2006/07/07(金) 23:47:08 ID:P2wp4TOa
>>24
DAEMONと当たらなくね?
うちは>>19入れた後にDAEMON入れたらブルースクリーンが
出るようになった。
32Socket774:2006/07/08(土) 16:06:33 ID:Yye3vHRH
33Socket774:2006/07/08(土) 19:38:32 ID:ByIzIgMz
>>31
DAEMONのVerはいくつですか?v3.47だと問題無しです。
34Socket774:2006/07/08(土) 20:36:31 ID:M2KvGGAY
DEAMONは3.47以後は使えんだろうに
3531:2006/07/09(日) 02:58:04 ID:Sv6P6vfI
>>33 >>34
ありがとうございます。確かに3.47に戻すと問題ないです。

V4.01は普通に使えてたんですが、最近のWUでx86版も
SPTD1.24云々のエラーを言われたので、V4.03+1.25に
変えてみたわけですが・・x86版の4.03はどうも駄目ですな。
36Socket774:2006/07/09(日) 22:24:28 ID:eq2VKLbS
すいません質問です。
最近まで使っていたAthlon64 4200+が壊れたので
近々にOpteron165or175とNF4 SLI INFINITYで組もうと思ってます。
で、メモリについてですが、4200+と一緒に使っていたSAMSUNG PC3200 1G * 4があるのですが
これは使いまわせるでしょうか?
ttp://www.ocworks.com/memory/samsung321gb.html

使いまわせないようであれば買い替えを検討してます。
37Socket774:2006/07/09(日) 22:57:36 ID:wj6/k6bH
>>36
人柱モツ
38Socket774:2006/07/10(月) 03:15:52 ID:W6eJTJor
>>36
むしろほとんど壊れる事のないCPUという物を
どうやって壊したのか、の方が気になるな
39Socket774:2006/07/10(月) 15:14:13 ID:43odB1ih
>>38
リテールクーラーごとスッポンしてピン折れ死亡ぐらいしか思いつかん
40Socket774:2006/07/10(月) 15:54:01 ID:PCzsB8F3
>>39
LiquidProや銀グリス塗布失敗でショートとかも付け加えた方が
4136:2006/07/10(月) 22:46:35 ID:JLq8iox/
>>39
あたりです。
ヒートシンク変えようとして外したらみごとに折れました。
そんなに力入れたわけじゃないんだけどなぁ・・・
42Socket774:2006/07/11(火) 02:54:59 ID:Gyuwk3UV
有効なスッポン防止策ってあるかね
怖くてCPU替えられん
43Socket774:2006/07/11(火) 04:49:10 ID:guTCfRyy
CPUクーラーを外す前にPCを起動させ、一旦CPUを暖める

CPUクーラーを捻る向きへと動かして外す

じゃないの?
44Socket774:2006/07/11(火) 04:59:14 ID:yxGyOM2Q
クーラーによってはリテンションの中にピッタリ嵌ってて全然捻れないのがある罠。
45Socket774:2006/07/11(火) 07:22:29 ID:tZSAceE2
>>44
そういう時はリテンションのネジを緩めて(可能なら外して)
リテンションごと軽くひねりながら
ゆっくり垂直に持ち上げればおk

まさかクーラー外すのに
マザーをケース入れたままでやらないよな?
46Socket774:2006/07/11(火) 11:01:53 ID:z4W76Jxk
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 6匹目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149177657/


CPUにしろVGAにしろシンクを外す際に

スッポンという現象が起こりうる

ということを意識して気をつけてればだいたいOKなんだけどね
温めておくのも基本だし

っていっても実際に痛い目にあったことないと
そんなに意識しないんだよね
47Socket774:2006/07/11(火) 12:19:26 ID:ZyWAybYM
というより
暖めても無駄な時は無駄
リテンションっの枠ってはずせるのか?
はずせるならそれで問題無し
たぶん、ここまで解決法が無いのは外せないんだろうな
一番はリテール使わない
これだけだ
48Socket774:2006/07/12(水) 08:15:08 ID:35foRSxB
ボク、そうさマン!
YonahベースのデュアルコアXeonであるSossamanさ!
操作マンって読んでね!
掲示板の意見を操作するためにやってきた!
アム厨叩くためにやってきた!

そうさ戦隊操作マン!っていうネタを考えたのだが・・・
49Socket774:2006/07/12(水) 14:32:59 ID:Uz8+Q4i5
えっと・・・ひいてすみません。
50Socket774:2006/07/12(水) 21:00:05 ID:yN6F/mlc
LGAパッケージソケットにならないとスッポンは無くならないんだろうね。
LGA使ったことないから分からんけど、グリスをふき取る時が大変みたいですね。
51Socket774:2006/07/12(水) 21:39:21 ID:6S3ohyz5
ここで逆転の発想

CPUにピンが生えててマザーのソケットに差し込む形だからスッポンの悲劇が起こる
それならCPU側をソケットの形にして
マザー側に剣山が生えてるような形にすればいいんじゃないかと
52Socket774:2006/07/12(水) 23:01:48 ID:5FDms2wU
>>51
それなんてLGA775?
53Socket774:2006/07/16(日) 04:01:06 ID:2pDVu7GD
保守
54Socket774:2006/07/17(月) 12:55:02 ID:x9qc7o37
そういや、おまいらはCPUクーラーは何を使ってるの?
55Socket774:2006/07/17(月) 12:57:24 ID:kEg2jpjT
リテール
56Socket774:2006/07/17(月) 12:59:15 ID:0cxvVIhx
165、SI-120、エンコ中53℃
57Socket774:2006/07/17(月) 16:45:13 ID:7JnlTtGk
GH-PDU21(ファンを交換) [email protected]
現在室温27度で、シバキで38度
ただし、マザーが乱八駅で温度が不正確なんで、実際は+10度くらいいってるかな?
58Socket774:2006/07/17(月) 17:45:40 ID:WNoX3/cd
>>57
いかないんじゃない?
そのクーラーで定格電圧で3G手前付近まで回して、室温30℃・シバキ50℃くらいってのあったし
59Socket774:2006/07/17(月) 18:07:14 ID:7JnlTtGk
>>58
そうだな。
今は室温27度でアイドル時29度。
確かに+10まではないな。
60Socket774:2006/07/18(火) 12:07:49 ID:s+dUk7ib
怒られるかもしれないけど、素朴な質問。

Socket939 Athlon64X2 と Opteron 1xxの互換性はどんなものですか?
Socket939 Athlon M/BはBIOSアップでOpteronも動作できる物もありますが、
その逆にOpteron 1xx専用M/BでAthlon64X2とか動作したりするものですか?
61Socket774:2006/07/18(火) 12:15:09 ID:Rj17zezj
マザーボードによる。としかいえないな。ケースバイケース
62Socket774:2006/07/18(火) 12:19:17 ID:s+dUk7ib
>>61
サンクス。やはりケースバイケースですか。
63Socket774:2006/07/18(火) 16:54:55 ID:dMq8mYWb
Athlon64は価格破壊されてるのに、939おpは高値維持する方針なのかな?
64Socket774:2006/07/18(火) 16:58:10 ID:l17A7e0I
939opはL2-1Mだし
65Socket774:2006/07/18(火) 17:50:49 ID:/emZgnmi
>>60
64もOPもどのママンでもどのBIOSどっちもちゃんと動くかと

動かないものを探すほうが難しいんじゃないか?
66Socket774:2006/07/18(火) 18:14:36 ID:D0pA2/in
L2 1MBならブランド名はどうでもいいんだけど、価格改定が未定。。。orz
67Socket774:2006/07/18(火) 22:39:41 ID:jcuCmWl6
6860:2006/07/18(火) 23:44:04 ID:k1E/gTMy
>>65
なるほど。
●のH8SSL-iを購入予定なのですが、手元にAthlon64X2 3800+が
あるので到着したらテストしてみますね。
丁度、漁っていたら海外の掲示板でAthlon64X2 + H8SSLで
Linuxと格闘中の人がいたので期待しています。
ttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0602.2/0249.html
69Socket774:2006/07/19(水) 13:58:23 ID:eRIohxWi
ぶっちゃけ、最近のAMDにはついていけない。
Athlon64がバカ売れしたら、いきなり殿様商売じゃダメじゃん。
Opteron-939がちょっと売れたら消すし、Intel以上に判りにくいラインナップ。
そして、既存ユーザーが呆れるくらいの値下げ攻勢とは…

Intelほどシェアがないんだから、謙虚な姿勢で商売しないとユーザーが逃げるだけだと思う。
70Socket774:2006/07/19(水) 18:44:36 ID:Y+V24i3o
>>69
時空の旅人乙w
書き込むのが半年前遅い
71Socket774:2006/07/20(木) 02:24:51 ID:YvU5Qyyw
価格改定で165を安く買いたいと思ったら、もう無いのね・・・
72Socket774:2006/07/20(木) 04:41:42 ID:TAd/jC4E
・デュアルコアがほしい
・1Mキャッシュがいい
・opteronブランドに魅力を感じる
・でも金がない

そんな自分は湾図の165をぽちりました。
価格改定があってもおpはそんなに下がらないと見たのだが…

改訂後に165が2万切ったり、170が3万円台前半まで下がったら泣く。
73Socket774:2006/07/20(木) 19:24:40 ID:VdaKsEn5
>>72
まさに俺、OCしててもクロック物足りないけど
74Socket774:2006/07/20(木) 23:13:16 ID:iMapM/9K
ワンズの下げ方が逆になんか気になってポチれない俺
ただ店頭で眺めて帰る日々
75Socket774:2006/07/21(金) 20:56:31 ID:Nume8OoV
>>68
遅レスだけど
ttp://www.kmwebnet.com/archives/linux_server/
↑ここの人がH8SSL-iと3200+で動かしてるから出来るんじゃないかと。
つか私もお盆にH8SSL-iを買うつもりなので報告期待してますw
76Socket774:2006/07/21(金) 21:38:56 ID:CqUgXelN
現時点で湾図の165の価格は他のショップより1万くらい安いのかな?
価格改訂が来たら大方のユーザーは×2に流れるだろうから、
その前に在庫を無くしておきたいんだろう。
しかし、価格改訂待ちの人が多いとは言え、
なかなかなくならないな。
そんなに在庫があるとは思えんが。
まあ、週末にもう少し下がる可能性が無いとは言えないか。
…回るって噂も聞かないしな。
77Socket774:2006/07/22(土) 00:05:18 ID:eVSC5Hr1
>>75
情報サンクス。Athlon64 3200+まで動くのですか。これは期待できそうですね。
H8SSL-iはすでに注文済みです。到着まで1〜2週間かかるので、しばしお待ち下さい。
78Socket774:2006/07/22(土) 00:15:49 ID:3/RTY/IU
>>77
Opteronを乗せる話じゃないからスレ違い。
そろそろいい加減にしてくれ。
79Socket774:2006/07/22(土) 00:46:41 ID:BaQz9SxT
どうなの??>湾図op165
価格改定と同時にリストから消えるとか・・・・
それと、AMDは1024キャッシュの石はマズー?
そうすると、先行値下げの512キャッシュ石が有利か。
80Socket774:2006/07/22(土) 01:26:55 ID:i7Kp0O60
>>78
すまんかった。
81Socket774:2006/07/22(土) 01:49:14 ID:anRs6rQj
湾図の165のロットくらいなら今日報告できるかもしれん。
まあ、上の方に毎日眺めていらっしゃる方がいるようだから、
その人に聞いた方が早いかも。

価格改定があってもしばらくは消えないんじゃまいか。
おp170〜も取り寄せになっているけど、地味に値下がりしてる。
て言うか、4400+¥29800の方がショックなんだが。
82Socket774:2006/07/22(土) 02:37:04 ID:yJIa+0Fz
185が5万まで下がるなら買うw
83Socket774:2006/07/22(土) 03:15:21 ID:fNnZOqWQ
眺めてもロットが見えないので聞くしかないので鬱
X2 3800どうしようか魚竿中

ついでに聞いてきてもいいけど
魚竿結果次第なので・・・・
今のところ行って見ようかが6割
他下げてからでもいいんでね?が4割
84Socket774:2006/07/22(土) 07:43:28 ID:L2aHf177
オバクロしないならロット関係ないんじゃね?
今頃コストパフォーマンスの悪いおp買う奴はOCしないだろうし。
85Socket774:2006/07/22(土) 11:02:50 ID:fNnZOqWQ
とりあえず凸ってくるぜ
ワンズロット見で駄目そうならbestdoロット見

X2 3800購入目的だから見せてもらえんかったらすまそ
86Socket774:2006/07/22(土) 16:44:51 ID:fNnZOqWQ
ワンズ1651個見せてもろた
0551VPMWだったよ
87Socket774:2006/07/22(土) 19:19:15 ID:aGofSIGs
うはー、ググったらcore0の耐性が悪いのが有るらしいよ。
88Socket774:2006/07/22(土) 20:54:30 ID:vHG8krSf
>87

これの話?

http://forumz.tomshardware.com/hardware/Opteron-165-ftopict174752.html
http://forumz.tomshardware.com/hardware/OPTY-165-CORE0-FAILS-HELP-ftopict174848.html

よくわからんが、core0はなにやらしても失敗する。
core1は300×9@2700(1.6v)で動くってか?

片方のコアの耐性が低くてOCできないってのはよくあることじゃまいか?
定格でfailなら問題外だけど。

あたりロットではなさそうだけど、こんな話もあるよ。
某OCWの話だから鵜呑みにはできないけどw

http://www.ocworks.com/cpu/opteron165.html
http://www.ocworks.com/bin/ocbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1553;id=

店員乙と言われそうだな。
だがしかし!断じて私は店員なのではない!!

必死なのは、もう買っちゃって手元にあるからw
8987:2006/07/22(土) 21:50:44 ID:aGofSIGs
>>88
その人結局片コア死んでるぽくてメーカーに問い合わせみたいな感じなのかな

実は俺も注文済みだったのよ(汗
多分明日クルー
90Socket774:2006/07/22(土) 21:56:56 ID:w0/45FKs
なんかAMDがATI買収するそうですね
91Socket774:2006/07/23(日) 01:20:45 ID:PFKnuIeC
なんかオクに939opの放出が増えてるような。
みんなConroeに行っちゃうのかな。。
92Socket774:2006/07/23(日) 07:22:30 ID:tz6XsDE5
確かにチラホラと出てきてるな。俺が買った一ヶ月前までは全然939opは出てなかったのに
ウンコ耐性の0551や高耐性な?0550は兎も角、0534ってどうなんだろうか?
93Socket774:2006/07/24(月) 18:16:04 ID:gZFvlzYN
8/1にOpの価格改定?との話があるようだな。
1**は値段表乗って無いけど、一緒に下がるか…
94Socket774:2006/07/24(月) 19:25:58 ID:QllQL5mk
165・170辺りが下がるなら、1つ欲しいな。
ECCメモリが使えるのがやっぱり個人的には大きい。
95Socket774:2006/07/24(月) 19:50:14 ID:pgNRDm/v
>>94
よくしらんけどx2でも使えるんじゃないの?
ママンが正式対応を謳ってるかも問題じゃね?
そもそもECCがなんなのかしらんけど
96Socket774:2006/07/24(月) 20:41:11 ID:PDh/3Vbh
Foxconnの6150や761GXの939M/BはECC対応ですよ。
MicroATXな761GXK8MB-KRSでOp170で稼動させました。
97Socket774:2006/07/25(火) 21:28:06 ID:TJH1ksvb
ASUSのマザーならAthlon64でもECC有効に出来るけどな。
98Socket774:2006/07/25(火) 22:19:22 ID:RoSFl+SU
>>97
どの板でも有効になるの?
して、きちんとECCとしての動作はしている?
99Socket774:2006/07/25(火) 22:35:25 ID:wFax/tiK
>>98
ASUS、Foxconn、DFIならMicroATXでさえECC対応な板をリリースしているぞ。
勿論すべての板とは言い切れないが、「えっ!こんな板でもECC対応なんだ。」
てな具合に。

スペック表を見れば判るぞ。 メモリの項目が nonECC/ECC となっていれば
両対応。
100Socket774:2006/07/26(水) 01:26:55 ID:cSAHy1eF
ECC対応ってのは単に使えるよ〜ってだけでなくてきちんと機能設定できるかどうかじゃないかと。
Foxconnの6150な板でECCメモリ&Op146使ってるけどBIOSには特に設定項目なし。
なので機能が有効になっているかどうかは不明。
そもそもECCに未対応のマザー(チップセット)であっても結構普通に使えるのは多い。
Reg憑きECCだと対応マザー以外は起動すらしないが単なるECC憑きなら865マザーでだって
動いたりする。
ちなみに対応してる板(760MPXとか440GX)の場合はMemtest86でECCの項目がOnにできたが
前出のFoxconnのはOnにできなかった。
101Socket774:2006/07/26(水) 01:36:06 ID:cSAHy1eF
6150K8MA-8EKRSのマニュアルとWebサイトのスペック記述見てみたが
ECC対応は特に明記してないね。
>>96>>99はソースを明記してくれると助かる。
102Socket774:2006/07/26(水) 02:56:13 ID:ykjcGwpo
A8V-E SEを使ってるけど、ECCを差すとBIOSでその関連の設定ができるようになる

で、AUSUは、NやVであればほぼ間違いなくサポートしてると思う
ただ、日本のサイトのスペック表だと、そのへんの記述が省かれている場合があるので注意

A8N-VM
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=768&l1=3&l2=15&l3=231
http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=768&l1=3&l2=15&l3=231

A8V-MX
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=743&l1=3&l2=15&l3=224
http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=743&l1=3&l2=15&l3=224
103Socket774:2006/07/26(水) 08:23:47 ID:8jCDdott
170が3万くらいになったらいいなあ。
今はどの店も取り寄せだから、06ロットが手に入るかもしれんし。
湾図で買った165は…
10499:2006/07/26(水) 17:09:13 ID:djPL1SLA
>>100-102
Foxconnの761GX-KRSはOpt170で使っていたがECC対応だったよ。
BIOSにも、ECC項目あり。
 ECC 有効/無効
 エラー訂正方法
 ログ記録 する/しない
など・・・
105104:2006/07/26(水) 17:11:20 ID:djPL1SLA
訂正 761GX-KRS → 761GXK8MB-KRS
106Socket774:2006/07/26(水) 19:13:23 ID:I6mZ6FjZ
>>130 湾図で買った165は…

kwsk!
107Socket774:2006/07/26(水) 19:13:31 ID:EjYIA9C7
あとは>>96がECC対応のFoxconn製6150マザーのソースを出すだけだなw
108Socket774:2006/07/26(水) 19:30:58 ID:cfGUpToN
ASUSのも殆どが対応と言っているのいるけど、公式では謳ってないな
A8N-SLI Premiumですら記述が無い
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=539&l1=3&l2=15&l3=0
109Socket774:2006/07/26(水) 20:06:28 ID:djPL1SLA
>>107
6150K8MAシリーズはBIOSによるDRAM ECC機能の設定は無いようですね。
>>96の勘違いでした。
110102:2006/07/26(水) 20:28:45 ID:J5SOwq1F
>>108
わざわざ
>日本のサイトのスペック表だと、そのへんの記述が省かれている場合があるので注意
って書いてるのにねぇ〜
A8N-SLI Premium
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=539&l1=3&l2=15&l3=148
111Socket774:2006/07/26(水) 22:45:09 ID:AXp5IsUa
Foxconnの6150、前に挿してみたけどECCの項目は出てこなかった。
112Socket774:2006/07/27(木) 09:18:27 ID:u3mxgH2Q
↑で話が出ているA8N-SLI Premium、BIOSでECCの項目出ないぞ
113Socket774:2006/07/27(木) 16:24:28 ID:R7jAXx6q
湾図165 0551vpmw
memtest86+のみ。定格。
300→起動するもバグる
290→いけそう

紅3000+しか64は使ってないから推測しかできんけど、
memtestの上限から200MHzくらい下げたところが常用限界かな?
まあ、2.4GHzくらいで使えれば御の字といったところ。たぶん。
114Socket774:2006/07/27(木) 19:13:59 ID:D5PeQeJq
165と4400+で悩んで4400+に行ってしまいました。
いままで使ってた144ありがとう、さようなら。
115Socket774:2006/07/28(金) 03:31:43 ID:HbFy1lNr
>>113
おつ

X2 3800良ロット捕獲難しそうだから
Opteron改定待って170のいいロット捕獲しようかなと思う今日この頃
半額付近はないだろうから馬鹿売れしなさそうな気もするし
116Socket774:2006/07/28(金) 06:51:52 ID:HGVWX8BD
うちの165 CCBWE 0551VPMW 2.4Gでもプライム瞬殺ヤバス orz
俺の引きの弱さはどうすれば、、、
117Socket774:2006/07/29(土) 06:16:15 ID:/40Rnzu0
OpはOpで改定後は入手難になりそうな気が
通販だと注文確定しても到着までに2〜4週間かかるとか
無論どれくらいの下げ幅かにもよるだろうけど
118Socket774:2006/07/29(土) 08:05:30 ID:cRddzZyt
なんか時代についていけてないかもだけど、Opteronの価格改定が近々あるんですか?
119Socket774:2006/07/29(土) 11:14:32 ID:0ERTqXe0
>116

同じ湾図組だと思うけど。
今prime*2(blendでいいんかな?)回しているが、270*9で10時間クリア。
温度は44℃(エベレスト読み)。
280*9でπ*2いけたし、primeも走ったがmemtest限界-200が経験則なので限界は探ってない。
定格スキーなので渇入れもしてない。
あたりロットではないけど、ほぼ予想通りで回ったので自分としてはOK。
おpはどんなロットでも2.4GHzは回るらしいから、瞬殺はほかに原因があるかもしれん。
とりあえずうちの環境さらしとく。

165 0551VPMW(270*9)
HYPER48+鎌風(風量MAX)
バリ1G*2 200:180設定非同期←260が限界…
乱八駅(BIOS:051207)
Zippy600w
XPSP2

4400+が3万弱だとか、4800+が\36800だったとか知らなければ幸せだったのに…と思う今日この頃。
120Socket774:2006/07/30(日) 10:04:23 ID:yRVKeg5z
バリって何のメーカーor商品名の略?
121Socket774:2006/07/30(日) 11:17:38 ID:NcNuhevM
>>120
そのレスでたまにはcrucialにログインしとこうと思った
忘れ去られないように
122Socket774:2006/07/30(日) 11:25:54 ID:NcNuhevM
なんかセールやってて一瞬魚竿してしまった
corsair買ったから我慢我慢・・・
123Socket774:2006/07/30(日) 17:49:19 ID:PCIhlzp4
改定マダー
124116:2006/07/30(日) 19:45:22 ID:N4xb8LQZ
>>119
メモリがDDR400設定のまま(同期)だと駄目でした。
その後DDR333設定で現在 278*9=2,456MHz 2.5-3-3-6-2T-223.3MHz
にてprime x2 12h通過して一先ずほっとしてます。

おいらは1'sにて当初4400+を注文したんですが売り切れの連絡を受け、
あわててOp165を注文してしまったのでした。
110Wの4400+が後からでも手に入ると知ってればそっちにいったんですが。


125Socket774:2006/08/01(火) 17:50:16 ID:tDvZ2uTc
>>118
今日という噂があったorz
126Socket774:2006/08/01(火) 22:32:29 ID:19IAlPSC
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/01/663794-000.html

だからその内・・・
940しかさがらんかったりして
127Socket774:2006/08/02(水) 00:54:37 ID:ryv9DaK6
おpの値下がりを待つか、4400+をゲットしておくべきか…

8/1にどこか値下げするのではと見てたけど無かったねえ。
湾図あたりが動くと思っていたのだが。

しかし165と4400+が同価格帯だと、よほどのおp好きじゃない限り4400+買うわな…
128Socket774:2006/08/02(水) 01:01:20 ID:c0vECheE
販売終了後なら、定格で使いたいしね
129Socket774:2006/08/02(水) 02:35:44 ID:hsGi2hVr
販売終了でもブン回して壊れたらそれを口実に・・・
壊れなきゃ購入許可が下りないからなぁ
130Socket774:2006/08/02(水) 16:50:19 ID:Uxta75Gb
湾図170微妙に値下げ。
131Socket774:2006/08/02(水) 23:09:44 ID:yaUjIRbJ
湾図165迷って迷って結局ポチってしまった・・・すぐ値段下がったらかなり後悔しそう。
でもまぁいいや。
問題は死蔵してるサブマシンに高いCPU買ってどうするかってことだ。
132Socket774:2006/08/03(木) 01:27:32 ID:RI3Tx5jk
>>131
つ 奉仕

要らなければちょうだい
133Socket774:2006/08/03(木) 01:38:27 ID:9q0m0XgB
>>131
OC限界を、報告よろしく
134Socket774:2006/08/05(土) 13:43:12 ID:rf6kRtjA
>131

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  165報告まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
135131:2006/08/06(日) 02:02:14 ID:m7hQ6v+D
ごめん、しばらく見てなかった。
ケースがマイクロのスリムでエアフローがあまりよくないのと爆熱X1600が同居人なせいかアイドル時の温度が55℃とかなってるんで、怖くてOCできなかった。
動作だけ確認して、また死蔵モードに入りました。

動作確認つっても、Windowsはシングルコアだった前のCPUのカーネルがそのまま残ってるんで、片肺の起動確認だけって感じなんだけど・・・
入れ直してベンチくらいは取った方がいい?
今回の購入目的が「E6のデュアルコアはDDR400の両面バンク4枚駆動が可能かどうか確認」だったので、一応目的は達成。
ちなみに結果は×でした。
ベニスかサンディエゴしか8バンクDDR400駆動できないのだろうか。
136Socket774:2006/08/06(日) 07:01:43 ID:kNUhG1GF
 
137116:2006/08/06(日) 07:42:46 ID:6DCNh+9i
後でご報告致すます、まっててね。
138Socket774:2006/08/06(日) 10:14:48 ID:DyHym9i6
>135

OSは2000ですか?
そうなら再インストール必要だし、無理してベンチとることもないっしょ。
例のロット0551VPMWなら耐性も同じようなものだろうし。
…ほかのロットなら報告がほしいところだけど。

バンクについてはよくわからないけど、どっちかというとマザーによるのでは?
139Socket774:2006/08/07(月) 18:11:38 ID:eijEZzy5
値下げマダー?
140Socket774:2006/08/10(木) 19:51:30 ID:1Y5F1y6v
Op170の最安値が変動











でもそれまでの湾図より100円安いだけだけどな
141Socket774:2006/08/13(日) 05:40:20 ID:/6hIiNhm
過疎ってるなぁ・・・このまま公的な値下げも無いまま消えたりして
142Socket774:2006/08/13(日) 10:32:18 ID:t6WNPi3y
Conroeはエンコ機にしたからあくまでメイン機は165、現役
143Socket774:2006/08/15(火) 19:55:23 ID:Tjhyiq6P
ソケットAM2版Opteron発表したね。

AMD、Opteronの最新版を発表
ttp://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20201308,00.htm
144Socket774:2006/08/15(火) 20:44:56 ID:3dd1l3oI
2.8GHzが最高で全モデル1Mキャッシュか。
145Socket774:2006/08/16(水) 13:37:10 ID:cL05VfRU
ソケットFとAM2の差が判らん
146Socket774:2006/08/16(水) 14:10:45 ID:Ffl8uMKk
ランドグリッドアレイ
147Socket774:2006/08/16(水) 23:32:36 ID:V/vot/98
Fの方がピンいっぱい

OpteronAM2スレとかOpteronFスレとか立つのかね
148Socket774:2006/08/17(木) 02:05:26 ID:cJVp+IK+
>>147
SocketFってピンというよりは接点みたいだな。
149Socket774:2006/08/17(木) 15:28:36 ID:QYyZvxea
146を栗で10倍時電圧を1.1vまで下げて運用しているんだけど、
ひょっとして寿命縮む?
150Socket774:2006/08/17(木) 18:50:46 ID:5C4G9Y/B
>>149
定格から離れてくると不安要素は増えるだろうな

低電圧運用してて耐性が落ちたって言ってる人は何人かいる
そもそも定格で使ったとして寿命がどのくらいかわからんがね

だいたい製品としての寿命が尽きる前に性能としての寿命が尽きるし
ちゃんと動くけどそんな古くて低性能なの使う意味が無い、みたいな状態ね
151Socket774:2006/08/17(木) 23:52:51 ID:QHLPbAjE
>>150
うちの苺皿のことか?!

>>149
シリコン製品には詳しくないが、
一般的に稼動部の無い電気製品の常識から考えれば
電圧下げて寿命が縮むってのはまず無い
電圧上げも常識外の過電圧でなければまず大丈夫
152Socket774:2006/08/18(金) 05:51:09 ID:RrYP/9Cz
電圧を下げると信号の信頼性が落ちるから、他に負荷がかかりそうな気がするんだが。
153Socket774:2006/08/18(金) 17:42:45 ID:zSHbDgiQ
FPGAだったかの記事で、電圧あげたらクロックもあげられたけど、
リーク電流も増えた。(電圧、クロックを元に戻しても)ってのがあった希ガス。
Hammer-InfoのHTコプロの流れだったかな。
154Socket774:2006/08/24(木) 20:07:10 ID:BGdG0XSS
939最後のアップグレードとして165を卒業して4800買おうと思う、でもまだ下がる気がしてしょうがない
155Socket774:2006/08/25(金) 00:15:24 ID:ABTcwcmz
>>154
いらんだろう
OCすれば(ry
156Socket774:2006/08/25(金) 00:28:33 ID:1+cxMhTT
壊れてもクボればいいしな
157Socket774:2006/08/25(金) 15:59:27 ID:1+EetPby
age
158Socket774:2006/08/25(金) 17:32:11 ID:TltL1c/8
もう注文いれても代理店から入って来ないと断られました
159Socket774:2006/08/25(金) 17:41:42 ID:2iDiwphZ
電圧下げて寿命が縮むんだとしたら、Cool'n'Quietとかも縮めてる
ことになってしまうよね?
160Socket774:2006/08/25(金) 18:48:23 ID:8nY4I8vC
>>159
定格の範囲内で下げるCnQと
定格外の低電圧駆動を一緒にするDQNワロス
161Socket774:2006/08/25(金) 18:50:53 ID:zmPMOa0p
電圧下げはオーバークロックみたいなもんだからな
162Socket774:2006/08/27(日) 00:41:44 ID:n7gFzvZm
XP SP2.0 clasic
opteron146 2.7G (HT270)
DDR 512x2,1Gx2(7-3-3-2.5 2T)
Seagate ST3250824A
ELSA GeForce6200A

APIMark v1.10

File API : 30000 Marks (33.333 us/call, 92.693 K-Clock)
GDI API : 26000 Marks (38.462 us/call, 106.057 K-Clock)
MEM API : 49180 Marks ( 4.067 us/call, 10.980 K-Clock)
Net API : 39800 Marks (25.126 us/call, 69.112 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 144980 Marks

http://www.uploda.org/uporg493683.jpg

うーん。もっさり。。。
163Socket774:2006/08/27(日) 09:31:43 ID:IW20Pta+
C2DからOP165に戻してしまった・・・
エンコ、通常時の体感速度は速くてよかったんだが
ノートン先生のスキャン時の遅さ(シングルCPUで実行したときの挙動に似ている)に
耐えられなかった。

ま、ネタみたいな話だけどね。
164Socket774:2006/08/27(日) 13:39:26 ID:h45ROHtR
ノートンなんて使ってるからダメなんだよ
165Socket774:2006/08/27(日) 15:49:43 ID:Dm5YFjdK
>>163
>ノートン先生のスキャン時の遅さ(シングルCPUで実行したときの挙動に似ている)に
>耐えられなかった。

ワロタ
デュアルコアの意味ないじゃんw
166Socket774:2006/08/28(月) 00:30:49 ID:WcxzQRvf
キャッシュ共有のせいかね?
167Socket774:2006/08/29(火) 00:10:34 ID:CYWFmSG0
既出過ぎるが、C2Dでダブルπすると
シングルπより確実に遅くなるのと似てるな。
168Socket774:2006/08/29(火) 01:14:35 ID:OmCbyYRG
>166
キャッシュ共有方式のメリットは、マルチスレッドを含む
シングルアプリに向いているだけだからね。
つまり各スレッドがあるメモリ領域を共有する場合に強い。
エンコとかフォトレタッチのフィルタ処理しか思い付かんが。
169Socket774:2006/08/29(火) 09:56:48 ID:yIww0RYp
結局公的な値下げが行われないまま消えそうだな
170Socket774:2006/08/29(火) 19:11:10 ID:+7HRLCAe
>>163
ウソーン(;´Д`)
Socket939のX2 3800+でさえ、ウィルスバスター2006が
裏でウィルスチェックしているのを忘れることがある位なのに。

ネトバと変わらずエンコ命なのか・・・。

171Socket774:2006/08/29(火) 20:25:30 ID:7x22qNor
163ですが
フォルダ開閉、ソフトの起動、エンコ速度、レスポンス等はE6300が快適です。
唯一気になったのがウイルススキャン時の挙動でした。

参考までに、150GBデータ量の5200rpmHDDで画像、動画等のスキャンが2時間位でした。
結局、[通常時の快適さ]か[負荷時の軽さ]か悩んだ結果
E6300に戻りましたが、X2やdual-OPユーザが移行するほどでは無いと思います。
172Socket774:2006/08/29(火) 22:35:31 ID:9cSSu987
>>171
エンコはともかく
>フォルダ開閉、ソフトの起動、レスポンス等
あたりは環境の影響が大きいから、CPUどうのではないだろう

俺が使った感覚でその3つを比較すると
[email protected] 939Dual > 4800+ 乱八駅 > E6600 P5W DH Delux

となったが、完全同一環境ではないから、この順で速いとも思わないしね。
173Socket774:2006/08/29(火) 23:04:13 ID:7x22qNor
そうですね、システムが異なるから
決め付けるのはイクナイですね。

とりあえず、マザー・メモリを晒しますので参考になれば。

OP165 939dual-SATA2 DDR400-2GB

E6300 775dual-VSTA2 DDRU533-2GB
174Socket774:2006/08/30(水) 11:05:14 ID:E5A9AZif
cpuとMBはセットだろ
op146がP5Wに乗せられないんだから
CPUの差イコール速度差でいいんじゃね?

175Socket774:2006/08/30(水) 12:02:06 ID:bPRpP0ZZ
体感だけだと、チップセットの性能差も大きそうだけどな。
I/O周りやHDD性能でかなり違って感じられる。
176Socket774:2006/09/02(土) 22:21:40 ID:h60IgLqF
4800+ですらとうとう4マソ弱か・・・・・・939Opteronはもうブランドだけの存在になったな
177Socket774:2006/09/04(月) 00:45:03 ID:QOTEXP1/
Opteron1xxとathlon64との根本的な違いはないん?
178Socket774:2006/09/04(月) 00:48:50 ID:RW92T/OU
>>177
パッケージ
179Socket774:2006/09/04(月) 00:51:32 ID:QOTEXP1/
あんがと
180Socket774:2006/09/04(月) 01:38:49 ID:CsjlFyci
最低電圧と、ステッピングが違う。
181Socket774:2006/09/04(月) 01:50:05 ID:ki3Rze3O
ステッピングって…
182Socket774:2006/09/04(月) 07:42:16 ID:VweheHhA
165買ってみた。届くのが楽しみ・・
183Socket774:2006/09/04(月) 19:26:22 ID:q6ir7eQL
>>177

Op系は検査を入念にやってるらしいよ。
たとえが悪いかも知れないけど
Op系メモリテスト30周
64系メモリテスト5周
みたいな感じ。

184Socket774:2006/09/04(月) 20:33:32 ID:B4JqFBep
>>180
グランド層が多いんじゃなかったか?
185Socket774:2006/09/04(月) 22:45:57 ID:19zUKb+v
コンシューマ用(Athlon64)と業務向け(Opteron)と考えたら分かりやすい
業務向けは信頼性(安定性)第一
186Socket774:2006/09/05(火) 00:05:39 ID:UYB1I2Iz
fab51見たら、Op170(1.30V-1.35)、athlonx2 3800+(1.35V-1.40)というように、
デフォルト電圧も違う。でもOpの方が110wだったりする。
187Socket774:2006/09/05(火) 00:30:14 ID:KbvUh2Yw
電圧だけでみたらK7なんて(ry
188Socket774:2006/09/05(火) 20:54:18 ID:VwU/KAKX
>>184
詳しいね
189Socket774:2006/09/06(水) 02:20:01 ID:hFyZxjm1
>>184
スマンがopteronのグランド層について少しばかりの説明求められんかいな?

ググっても良くわからん・・・
190Socket774:2006/09/06(水) 02:59:51 ID:UDe6Agvu
Ground 0
191Socket774:2006/09/06(水) 22:03:43 ID:11sdlDtb
ばか登場
192Socket774:2006/09/08(金) 00:34:20 ID:5Ulf6jOa
64 3000+からopteron175に乗り換えた
正直あまりの能力差にイっちまったw
193Socket774:2006/09/09(土) 12:04:32 ID:0iVyXNvo
Pen4 2.8Cから165に換えた俺もイキまくりだよ。
194Socket774:2006/09/11(月) 02:31:27 ID:9+d0PgAo
opteronオワッタナ( ゚ー゚)
195Socket774:2006/09/11(月) 02:47:55 ID:nd4nO52h
4800+が(在庫さえあれば)5万弱なのに185はなぜ10万なんだよ、、、
せめてFX60よりは安くなってくれ
はあ、939の5200+とか出してくんないかな
196Socket774:2006/09/11(月) 07:31:37 ID:KM6llKi7
おまいらの使ってるマザー教えれ。
197Socket774:2006/09/11(月) 08:35:37 ID:9+d0PgAo
GA-K8NS Ultra-939 (BIOS F10)+Op175
198Socket774:2006/09/11(月) 09:00:57 ID:Xx1Ueobz
939DUAL-SATA2
199Socket774:2006/09/11(月) 09:05:12 ID:FbSEyGbN
H8SSL-i
200Socket774:2006/09/11(月) 09:43:15 ID:hAgaNhKI
A8N-SLI Premium(BIOS 1009)
201Socket774:2006/09/11(月) 09:48:09 ID:gE7OxOag
939DUAL-SATA2
202Socket774:2006/09/11(月) 09:54:09 ID:cNcHPsJb
775DUAL-VSTA2
203Socket774:2006/09/11(月) 10:20:21 ID:sOS8YMm8
洋子 38歳
204Socket774:2006/09/11(月) 11:57:59 ID:nBlpkYSl
K8N Neo4 Platinum + 165
205Socket774:2006/09/11(月) 12:39:51 ID:8L81QHR+
6150K8MA-8EKRS + 180、170
206Socket774:2006/09/11(月) 13:20:41 ID:WZ5yAGEI
A8R32-MVP Deluxe 170
207Socket774:2006/09/11(月) 19:36:02 ID:nz9OCTax
A8N-SLI Premium+146@2.2GHz
208Socket774:2006/09/11(月) 20:46:21 ID:k4exYzsK
A8S-X
209Socket774:2006/09/11(月) 22:49:13 ID:3h8N93Az
S1563S
210Socket774:2006/09/11(月) 23:21:30 ID:HGgtTgo0
939DUAL-SATA2

洋子浮いてるw
211Socket774:2006/09/11(月) 23:27:32 ID:RCulK1Go
939DUAL-SATA2 と150
212Socket774:2006/09/12(火) 00:13:47 ID:Gu38ePsX
MicroATXでOp使ってる奴もいるのか
213Socket774:2006/09/12(火) 00:32:29 ID:BnkHVLx6
>>212 A8N-VM CSMに165乗っけてるお。
こないだ7950GTポチっちゃったけど。
214Socket774:2006/09/12(火) 00:48:54 ID:AiC7qBtj
UL8
215Socket774:2006/09/12(火) 02:04:00 ID:7v2ExT6t
H8SSL-R10
216Socket774:2006/09/12(火) 07:53:35 ID:nntMCmWV
S1689
217Socket774:2006/09/12(火) 10:03:52 ID:UD6iJYtv
DFI Lanparty Expert
218Socket774:2006/09/12(火) 10:38:37 ID:2J60Ce88
すっかりopteron動作板報告スレになったなw
まぁ後々便利な情報かもしらんけどw
219Socket774:2006/09/12(火) 11:55:24 ID:L1QwXv3C
A8N-SLI Premium (BIOS1009) [email protected]
220Socket774:2006/09/12(火) 16:32:02 ID:wDStNUov
Semp3000+からの乗換えでOp165とE6300の2択に迷う俺ガイル
221Socket774:2006/09/12(火) 22:49:07 ID:5EE6zaDK
ついでに
A8N-SLI Opt148 @2.8GHz(1.375V)常用中
222Socket774:2006/09/12(火) 23:56:24 ID:PeKtS5ul
K8T Neo2-F [email protected]
223204:2006/09/13(水) 01:50:37 ID:OtbKgjKx
224221:2006/09/13(水) 06:38:40 ID:r7KjCxlt
良い季節になりました
室温22℃でCPU温度27℃(アイドルだけど一晩中電源入ってた)
225Socket774:2006/09/13(水) 09:39:38 ID:WxgW1WHp
939の152が\27,000なんですが、これって買いですか?
226Socket774:2006/09/13(水) 11:26:53 ID:VrpVYIIh
939OpのPowNow!が正常に使えるママンってA8N-SLI Premium以外に何があったっけ?
緊急でママン交換したいんだが金が無いので1.5万以内に抑えたいの(´・ω・`)
227Socket774:2006/09/13(水) 13:56:19 ID:zINMYmLq
K8Eとか
修理に出せば1.5マン以内で済むと思うよ
228Socket774:2006/09/13(水) 15:25:03 ID:v0eodiRG
939dual-sata2も、おk
229Socket774:2006/09/13(水) 20:50:56 ID:5ZqEAqPd
Abitも何か対応してるの無かったっけか?
230Socket774:2006/09/14(木) 16:10:48 ID:HQJZq4Aj
誰かOpteron165HE買った人居る?
欲しいんだけど何処も取り扱ってない><
231Socket774:2006/09/14(木) 22:54:30 ID:DZQ0agaJ
Opteron165HEに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

* キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
* 違うキーワードを使ってみてください。
* より一般的な言葉を使ってみてください。
232Socket774:2006/09/14(木) 23:02:52 ID:5MNP41gC
165は持ってるけど、HEってなんだ?
233Socket774:2006/09/14(木) 23:24:46 ID:IoaVJzUW
これじゃねーか?


  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ
234Socket774:2006/09/15(金) 00:03:55 ID:0R8ZtdfZ
(´・∀・`)ヘー
235Socket774:2006/09/17(日) 00:04:41 ID:RqkSCcN6
空気読まねえから寂れる

ageておくよ
236165使い:2006/09/19(火) 13:41:21 ID:bi90ccQ6
LEADTEKの7950GT 512MB版を買ったんだけど
ベンチ結果貼る?
237Socket774:2006/09/19(火) 18:59:37 ID:uQPzeuWv

(゚听)イラネ
238Socket774:2006/09/19(火) 20:49:26 ID:bi90ccQ6
スレ汚しスマソ。
みんなはゲームやるの?
239Socket774:2006/09/19(火) 22:29:14 ID:VBBjnbDW
エロゲを少々
240Socket774:2006/09/19(火) 22:36:43 ID:hITvNDa3
Opteronでエロゲ。
近所のコンビニにリムジンで行くようなもんか。
241Socket774:2006/09/19(火) 22:48:36 ID:sm0K3rPw
いや、エロゲやるのに自作Opteronマシンでやるようなもんじゃね?
242Socket774:2006/09/19(火) 23:07:07 ID:C7vvA/ar
いや。Xeonでエロゲするようなもんだと思うけどなぁ。
243Socket774:2006/09/19(火) 23:18:02 ID:VBBjnbDW
脱エロゲで最近はひデブを少々

オプ値下げマダー?
244Socket774:2006/09/20(水) 00:09:27 ID:G3Tp7xcz
ベテランOptユーザーに質問 【設問】

現状
280x10(BIOS1.35V設定 CPU-Z 1.386V) 2.81GHz
@333 2.5-3-3-6-1T (234MHz)
HTx4 にて常用中

メモ設定そのままで275x11や286x10.5(1.5V 3GHzちょっと)でπ焼きはOK
3D系(FF等)を実行すると途中フリーズ
2.95GHzまではすべてOK

下記構成で3GHzにてすべてのベンチが完走できるようにするには、
どんな方法が良いか考察せよ

CPU Opteron148 (CACJE 0552FPFW)
マザー ASUS A8N-SLI (BIOS 1014)
メモリー Veritech(3流?)PC3200 512MBx2 (@400MHzで247MHzまで OK)
VGA GALAXY GF7900GT (笊化 Vmodにより710/930まで可変可)
HDD HGST HDS728080PLA380 (80G SATAU 7200)
電源 Acbel API4PC03 (400W)
OS XP home SP2

ベテランさんの意見を聞いてみたい・・・
さあ! ボトルネックは?
245Socket774:2006/09/20(水) 00:15:29 ID:G3Tp7xcz

書き忘れ
CPUクーラー 鎌鉾Zです
ちなみにヒント
真夏の室温30℃でも、現在の涼しい時でも変わりなしなので
温度の問題ではないと思われます
246Socket774:2006/09/20(水) 00:22:47 ID:nYVvXHDi
ガスかなんかで冷やせば?
って構成そのまんまでね

じゃあベンチクラックして負荷掛からないようにするとかでどう?
247Socket774:2006/09/20(水) 00:23:03 ID:DfO5PfNf
童貞
248Socket774:2006/09/20(水) 00:35:03 ID:qUYzMcyd
>>244
すべてのベンチとは?
249Socket774:2006/09/20(水) 00:41:23 ID:G3Tp7xcz
>>248
曖昧でスマソ
一般的にベンチマニアがやるのは3DMark系、FFXI,ゆめりあ 辺りかね・・・
とりあえずCPU負荷のかかるFFだけでも。
250Socket774:2006/09/20(水) 01:05:42 ID:qUYzMcyd
確認するけど、設問って書いてあるぐらいだから
実際に3GHzでFFベンチを完走してるんだよね?
251Socket774:2006/09/20(水) 04:25:50 ID:G3Tp7xcz
>>250
再読せよ!
252Socket774:2006/09/20(水) 04:29:40 ID:TVia7PoR
はいぱーとらんすぽーしょん3倍
253Socket774:2006/09/20(水) 04:39:00 ID:LN4eOcr7
設問だってよwwwwwwwwww
254Socket774:2006/09/20(水) 04:49:22 ID:qUYzMcyd
>>251
あぁ、途中フリーズするのか
ではボトルネックを教えてあげよう。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつクマー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U

CPU Opteron148 (CACJE 0552FPFW)

FFベンチ完走は諦めて下さい。
1Mπ焼きで満足しましょう。
255Socket774:2006/09/20(水) 05:16:16 ID:G3Tp7xcz
>>252
やったがダメ
>>254
根拠は?
4Mも完走するよ
2分25秒で
256Socket774:2006/09/20(水) 06:54:39 ID:WlPQexOW
OCって、そんなもんじゃないの?
個々の環境で動くようにするのが腕ってもんですぜ?
257Socket774:2006/09/20(水) 08:25:49 ID:duji1yOU
>>255
自分で工夫する事が出来ないなら
止めた方がよいのでは?
258Socket774:2006/09/20(水) 10:09:34 ID:G3Tp7xcz
>>256>>257もかっこいい!
でも、読解力はイマイチですな
現状や構成を読めばどの程度弄れる奴か想像つくと思うけど。
まあ、自作歴たったの7ヶ月だけどね

腕とか工夫とか言う人に限って具体的な方策を示せんのね
Optユーザーってつわものが多いと思ってたのは俺の誤解か・・・

もう一度言います
『ベテランさん』の回答乞う!
259Socket774:2006/09/20(水) 10:52:56 ID:CdZPzKu1
NG登録しました。
260Socket774:2006/09/20(水) 11:07:27 ID:Yfea1MiB
お馬鹿が一匹紛れ込んだようですね。
261Socket774:2006/09/20(水) 11:09:23 ID:l0dMu/AK
一番のボトルネックは ID:G3Tp7xcz だな。
こいつがアホだからマシンが動かんのだ。
262Socket774:2006/09/20(水) 11:09:50 ID:qvV/Mh/E
ほんとsageない奴にはろくなのがいない。
263Socket774:2006/09/20(水) 11:26:00 ID:zy2Hpm2+
いっぺん死んで生まれ変わるとかどう?
OCできない初心者さん。
264Socket774:2006/09/20(水) 11:34:17 ID:sHUtNAAt
>>244
ベテランという言葉使ったのが失敗だったね
そんなのここにはいないから
検証としては母板を乱パにでも交換してみることだね

それより7900GT相当いじってるね
そっちの方が興味ある
265Socket774:2006/09/20(水) 11:43:37 ID:YQqvpFMS
おまいら暇だからわざと釣られてるだろ?w
266Socket774:2006/09/20(水) 12:00:22 ID:duji1yOU
>>258
相当いじれるなら
自分でいじれば?
他人をあてにしないで
267Socket774:2006/09/20(水) 13:41:53 ID:qUYzMcyd
>>255
>根拠は?
わかるわけねーだろw
俺はエスパーか?w
3GHzでの動作が保証されてるOpteron156でも買えば?

268Socket774:2006/09/20(水) 14:17:42 ID:fPSSppcy
ドスパラのOpteronの値段、また多少安くなってきたね。
146は3-5日になってるから在庫あるのかな。
269Socket774:2006/09/20(水) 18:16:24 ID:wrZ3ahvY
>>265
言うなよ・・・。
270Socket774:2006/09/20(水) 19:52:01 ID:4of4uAWU
>>268
日本の代理店には無いのを確認してるから
海外からかき集めてるのかな?
271Socket774:2006/09/20(水) 20:01:48 ID:ocQXV6X4
>>268
「安くなってきた」って…
あの値段で146買うなら普通湾図で148買うだろ。
272Socket774:2006/09/21(木) 00:53:01 ID:CGl2pcXP
まじレスすると、HTx1倍、CPU電圧あげれるだけ、HT電圧あげれるだけ、メモリ最低周波数
これだけやってできなかったら石の限界。
273Socket774:2006/09/21(木) 18:19:01 ID:ywgenIl9
石の限界がわからないような奴に電圧あげれるだけあげろというのはおもしろいな
274Socket774:2006/09/22(金) 10:11:00 ID:G4NlEtvz
>>271
ああ、しばらく前よりは安くなったって意味ね。
939 Opteron なら椀豆の148でしょうなぁ。
でも、なんでか異様に安いよね。
275Socket774:2006/09/26(火) 21:55:49 ID:1OPAM4qa
スレも939Opもこのまま終息かな
276Socket774:2006/09/26(火) 22:09:31 ID:pJlN5/R9
>>275
165の2マソ切り@湾図を待ってる俺ガイル。
277Socket774:2006/09/26(火) 23:40:26 ID:zw+5OyLY
このままフェードアウトだろ。
278Socket774:2006/09/27(水) 05:47:58 ID:siEuKuwf
Ath64の低価格化でほとんどメリットなくなったもんなぁ。
279Socket774:2006/09/29(金) 17:25:58 ID:0Wamh/CU
ちょっと上げますよ
280Socket774:2006/09/29(金) 19:08:53 ID:lTrkGTIb
下限1.1Vが64の泣き所なんだよなあ
OCネタなんでアレだけど 結局最高の石は170だった希ガス
自分は持ってないけど
165も0.8Vまで落とせると可愛いもんだ
281Socket774:2006/09/29(金) 19:12:48 ID:qlAfemrN
下限なんて1.1Vで十分だよ。
消費電力の差なんて1Wくらいだ。
282Socket774:2006/09/29(金) 21:59:50 ID:7fmq0ihg
1.4Vと1.3Vはいろいろ違うけど
1.0Vと0.9Vとかはたいして変わんないからね
動作クロックが落ちるわりに温度とかも下がらなくなってくるし

まぁ、OCも低電圧もこだわりの部分が大きいんだけど
283Socket774:2006/09/30(土) 01:56:12 ID:Lq2fb+BY
去年のOpteron祭の頃に確保した Opteron 146 (CABNE0530とCABYE0540A)を処分したいんだが
今更需要あるのかな...

3G近く回ってうれしいな♪と思ったものの 性能求めるような事しないんで 逆に0.95V 1GHzでファンレス駆動させてました 

自作に対する情熱が冷めちまったので 余計なパソコンを処分処分...
284Socket774:2006/09/30(土) 07:52:26 ID:oD2Mi95i
>>283
中古屋さんにもってけば買い取ってくれるよ
285Socket774:2006/09/30(土) 08:22:58 ID:ENQl7Uny
PCにパワーを求めてないやつは自作やってもダレるだけだろ
286Socket774:2006/09/30(土) 12:23:46 ID:eCiUMYnr
>>282
おまえバカだろ?
287Socket774:2006/10/01(日) 16:57:39 ID:Rh3qLVVO
(4F)AMD Opteron 185(Socket 939用CPU,デュアルコア,2.6GHz,1MB×2) 54,800円
10月1日(日)入荷予定。このほかにもOpteron 1xxシリーズを特価販売する予定。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060930/image/kopt1.html
288Socket774:2006/10/01(日) 17:03:22 ID:gAsuYBUa
>>287
それでもx2より高いね
185はFX60より安いけど
289Socket774:2006/10/01(日) 17:29:52 ID:goIItBq7
半額かぁ。
ぐらっとくるね。opの939シリーズは無くならないのかね。
290Socket774:2006/10/01(日) 18:00:11 ID:0v6yk/KC
通販には同価格の152しかないな
291Socket774:2006/10/01(日) 18:12:11 ID:Pz+1131P
185は魅力だがそこまで出すならC2Dでいい様な気もする
292Socket774:2006/10/01(日) 18:26:11 ID:Rh3qLVVO
TSUKUMOに於けるAthlon64 X2の流れを省みるに、Opteron価格改定が近いのかもしれないね。
そう思うと、少しTDPが小さいAM2の方を待ちたくなる。
293Socket774:2006/10/02(月) 00:31:56 ID:OqI5sA7C
939版の在庫一掃って事じゃないよな・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
294Socket774:2006/10/02(月) 14:57:42 ID:SgarL8UZ
今回の値下げ、X2の方が特なのは分かってるがOC耐性に期待して買いたくなる
295Socket774:2006/10/02(月) 15:02:51 ID:YTgl+8U/
OCなんて一時的にしかしない(耐性がわかったら定格使用)のに、その一時のために割高なOpteronを買おうとしている漏れ。
マジで病気なんじゃないかと思う。
296Socket774:2006/10/02(月) 20:02:08 ID:OKiJYPWV
生きとし生けるもの全て
一つは病気を持っている。
297Socket774:2006/10/03(火) 03:31:16 ID:n2RPJi4Q
おp165ないじゃん。。
298Socket774:2006/10/03(火) 09:53:10 ID:X5OPEZem
939のフェードアウトが確定したわけだが、Opteronも値下げなしでフェードアウトだろうな…。
299Socket774:2006/10/03(火) 10:03:10 ID:r98QZmd+
AMD Issues Discontinuation Notice for 939 Opterons
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4404
300Socket774:2006/10/03(火) 11:22:44 ID:f2efOfzZ
> March 25th, 2007 will be the last day to place an order on these
> processors with September 30th, 2007 being the last ship date.
ってことなので、来年の3月25日までは受注、来年9月30日が最終出荷ですね。
まぁこの日程ってOEM向けで、秋葉原では売り切れ御免なんだろうけど。
301Socket774:2006/10/03(火) 20:36:29 ID:kq5miL9l
>>287
たった今見て、おっ安いじゃん170!170!と思ったらもう無いじゃないか('A`)
302Socket774:2006/10/05(木) 02:06:05 ID:oCHUx5F9
今でてる185とか180のコアって90?130?
303Socket774:2006/10/05(木) 07:15:27 ID:AKEwXif4
AMD Opteron 170 (UP)
Toledoコア brand ID 44
Revision JH9-E6
ってのは回るコアなんでしょうかね・・・??
304Socket774:2006/10/05(木) 07:16:53 ID:AKEwXif4
事故解決しますた_| ̄|○
305Socket774:2006/10/05(木) 12:50:52 ID:9B481SQT
>>302
づあるで130nmってのは無いっしょ?
306Socket774:2006/10/05(木) 18:09:57 ID:F4gV8PXZ
乱八駅でOpteronって動くの・・・?
307Socket774:2006/10/05(木) 19:27:14 ID:u9ZXr1XU
Op170を使ってるんだけど、アイドル状態でコア1とコア2の温度が6℃も差があるんだけど、こんなもん?
ちなみに計測はEVERESTだけど
308Socket774:2006/10/05(木) 21:29:55 ID:s4eq02vE
>>307
Op165だが、うちだとコア2が3〜5℃高いな。
309Socket774:2006/10/05(木) 21:51:07 ID:wNQ2YoOU
あれ?俺も見てみようとおもってエベレスト立ち上げたがどこ見ればいいんだ?一個しか
でねえ。バージョンふるいからかな?
310Socket774:2006/10/05(木) 21:59:24 ID:RooSdbGn
■T-ZONE. PC DIY SHOP

オープン7周年記念セールを7日(土)〜9日(月)に実施予定 
  期間中は日替わりでいろいろな特価品を用意しているほか、
タイムセールやオークション(9日のみ)を実施予定。
個数限定特価品は他の割り引きサービスとの併用は不可。

□オープン7周年記念セールの告知
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/7th-sale/7th-sale.jsp

---

(1F)AMD Opteron 148(Socket 939用CPU,2.2GHz,L2 1MB) 9,980円
 7日(土)限定60個。
(1F)AMD Opteron 185(Socket 939用CPU,デュアルコア,2.6GHz,L2 1MB×2) 39,800円
311Socket774:2006/10/06(金) 00:01:11 ID:gom0Eska
>>310
テラホシスだがその頃は鈴鹿にいるから無理ぽ…

165を2.25GHzにOCして2年弱使ってきたが最近急に不安定になってきた
4800に乗り換えて定格使用するか…。でもママンも逝ってたら939に拘る必要なくなっちゃうんだよね
312Socket774:2006/10/06(金) 03:12:09 ID:jBKTezbZ
ママンが怪しい
ママは最近投げ売り気味だし、石はまだまだ使えるのでは。
313307:2006/10/06(金) 05:28:08 ID:0AV1sexn
>>309
ウチのEVERESTは3.01
ただ、レジストしてあるのでトライアルVerのでは見れるかどうかは憶えてないけど
314Socket774:2006/10/06(金) 13:06:29 ID:t4g5sQPB
>>312
ママンはK8N Neo4でかなり俺の愛がこもっているんだが(つД`)
とりあえずOS入れ直してみるか…
315Socket774:2006/10/06(金) 17:25:19 ID:lfwse5yQ
>>310
あした晴れてたら朝一(といっても10時ころだが)で行く
雨降ってたらイカネ

一年前なら雨降っても行ってたな
316315:2006/10/07(土) 09:13:11 ID:JuQ25GRI
おっ、晴れたな
行くのマンドクサ('A`)
もういいや
317Socket774:2006/10/07(土) 10:13:52 ID:TBHcVnH2
根性なしが!
318Socket774:2006/10/07(土) 10:39:00 ID:fqZrs7aI
この包茎が!
319Socket774:2006/10/07(土) 10:56:55 ID:2qubT0e0
(゚听)ツマンネ
320Socket774:2006/10/07(土) 13:24:50 ID:m4ScgAlk
315は引きこもり
321Socket774:2006/10/08(日) 21:38:39 ID:M1LpkRVv
結局>>315は逝ったのか?
322315:2006/10/09(月) 13:19:29 ID:O6Iz3Nxd
ゴメンね。行ってない

初期FX60から185に乗り換えようかなと思ってたんだけど
今更939でOC遊びも意味無いかなって
323Socket774:2006/10/09(月) 13:22:58 ID:5pyW5fVZ
黙れ根性なしの包茎引きこもりのツマンナイ野郎
324Socket774:2006/10/09(月) 13:22:59 ID:rWrBEVk8
そりゃ、FX-60使ってるならわざわざ並んだりしないよなぁ
325Socket774:2006/10/10(火) 17:43:36 ID:kbtPAVp0
4800買ってきた。165とこのスレよ、今までありがd
これであと1年は金かけないですむ
326Socket774:2006/10/10(火) 22:25:57 ID:4LddL+wr
185、マジで買い逃した
悔し過ぎる
327Socket774:2006/10/11(水) 10:02:34 ID:9ChjeNnL
つくもで180買えば?
328Socket774:2006/10/11(水) 11:57:20 ID:GyQc2KsF
>>327
いくら?
329Socket774:2006/10/11(水) 14:51:40 ID:9ChjeNnL
問い合わせて見たらいかが
値段は変動してるから
ちなみに本店だよ
330Socket774:2006/10/11(水) 19:39:18 ID:Dw8WDwJL
331Socket774:2006/10/11(水) 22:02:46 ID:VXvpyakP
でもさすがにいまさら感があるなあ
332Socket774:2006/10/11(水) 22:45:44 ID:r+el5+SK
   ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
333Socket774:2006/10/11(水) 23:00:03 ID:PwvMZg1I
原価でop180が38837.5円かぁ。
e6600に拘らなければ買いの値段。
先週X2 4400+かっちゃったから漏まいら後は頼んだ。
334Socket774:2006/10/12(木) 08:06:30 ID:qNJNANWj
お遊び用にバルクの4000+でもと思ってたけど、チョット150待ってみるかな。
335Socket774:2006/10/12(木) 13:02:58 ID:EO6xaSgq
最近144/146のOCは流行ってないの?
今939必要な人は単核限定なら3500+とか3800+辺り定格でつかってる感じなのですか?
336Socket774:2006/10/12(木) 17:56:58 ID:f0nsgu9D
>>335
シングルコアがもう流行ってない
AMDもあんまり流行ってない

今939が必要かつ短核限定な人なんてそうはいない

大幅に値下がりしたから、それならまだもうちょっと939、DDR1環境で行くか
って感じじゃないかな
337Socket774:2006/10/12(木) 22:35:59 ID:8WUGyI10
ゲーム用2ndだと、ちょうどいいんだけどなー
コストパフォーマンスいいし、デュアルの必要性低いし。

AM2はもりあがってんのかね。939で出したほうが売れそうなのに。。。
338Socket774:2006/10/13(金) 02:14:50 ID:BJ5KU3Dg
商業的には939はフェードアウトさせたいだろうな
でもAM2もどうかな、バルセロナはSocketFを使うみたいだし
339Socket774:2006/10/13(金) 02:42:59 ID:XbTZpFJV
>338
M/Bはそのままでスケーラビリティなサーバー向けに
ぶつはX2 64より残るでしょ。
340Socket774:2006/10/13(金) 04:19:16 ID:k331BC9B
今度の価格改定で、Opteron AM2もお買い得度アップなわけか。。。

939の何でもありのお買い得感と幅広く遊べるのを味わってしまうと、なかなか他に移行する気がw
341Socket774:2006/10/13(金) 04:22:58 ID:hjI2BKyx
185がちょっと欲しくなってしまった俺がいる
4800+持ってるから本当に無駄なんだが…
342Socket774:2006/10/13(金) 05:50:07 ID:wWRAJCL4
オプスレ見れば情報あるけど、同じクロックでも性能というかWin自体の動きが違うよ。
343Socket774:2006/10/13(金) 06:21:09 ID:3sYzcrK2
ここおpスレじゃないの?
344Socket774:2006/10/13(金) 08:40:03 ID:hEDNP7bb
Opteron14xと似たような値段で4000+やX2の3800+買えるし
オーバークロックする位なら4000+定格で使うしって感じなんだろうねー
345Socket774:2006/10/13(金) 09:22:10 ID:OpfCxHXX
価格改定後に買うお
346うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/13(金) 15:20:42 ID:5L4L1ZWc
Oteronの、Ghz表ねーっか?ハゲっが。

ってゆーっか、Athlon64×2 4800+っと、Opteron165、どっちのほうが、はやい?実際。

347Socket774:2006/10/13(金) 15:27:33 ID:M1YdqVI1
早さでみるなら断然4800
発熱と電圧でみるなら断然オプのが低い
348うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/13(金) 19:01:53 ID:5L4L1ZWc
>>347、ほう。ハゲっが。

Athlon 64 X2 4200+っと、Opteron165、っだったら、どっちがいい?ハゲっが。
349Socket774:2006/10/13(金) 19:56:41 ID:OpfCxHXX
>>348
定格で使うなら4200+
つーか、比べる対象を間違えているぞ。
350Socket774:2006/10/13(金) 20:04:44 ID:ixpEu+OZ
同じことが言えるだろうなあ165の1.8GHzと4200の2.2GHzじゃ
二次キャッシュの量が倍違うけどクロックで充分埋めちゃってる。
値段は165が1000〜2000円ほど高いけども、パイも4200+のほうが早いです。
クロック2.2まであげて2.2GHz1M×2で4400+相当だイエーイって言えるけど
それが目的なら最初から4400購入したほうがいいでしょう。充分安いしね。


値段と速さ「だけ」で語るならOpteron1XXの出る幕ではないんじゃないかなぁ。
しっかりしたグランドが生む安定とか低電圧、信頼が欲しい人向けの製品だとオモ。
上のほうでも言われてるけどあくまでも業務用として捕らえたほうがいいんでねーの。
351Socket774:2006/10/13(金) 20:25:43 ID:OpfCxHXX
そうじゃないだろ。
比べるなら3800+と165だろーが。
352Socket774:2006/10/13(金) 20:29:58 ID:ixpEu+OZ
あくまでも165と同価格帯の4200+に対してのレスをしただけだが
353Socket774:2006/10/13(金) 20:39:13 ID:OpfCxHXX
もうすぐ価格改定やん。
354Socket774:2006/10/13(金) 20:41:52 ID:1VBKGso3
165だったらX2 4400+との価格差をどう見るかでしょ。
現状X2 4400+優勢っぽいけど価格改定での逆転に期待したい所。
355Socket774:2006/10/13(金) 20:44:05 ID:7bZQielC
うさだは二次キャッシュにこだわりがあるんじゃなかったか?
356Socket774:2006/10/13(金) 20:53:37 ID:ixpEu+OZ
価格改定踏むなら確かに4200+と比べるのは無理があるね。

でかなり無理のあるやり方だけど165(1.8GHz 1MB×2 200MHz×9)の定格のスコアが探しても
見つからなかったので手持ちの175(2.2GHz 1MB×2 200MHz×11)を165相当に倍率下げてπ
まわしてみたら3200 1GB×2、nforce3Ultraな環境で45秒でした。X2 3800+(2GHz 512KB×2)
と比べてπは同等かそれより少し遅いくらいなのかな?
とはいえ165とは違うCPUなのでかなりアバウトな参考にしかなりませんが。
357Socket774:2006/10/13(金) 20:57:58 ID:ob4ojDbL
定格の165が3800+に勝てる処理は恐らく一つも無い
4200+と比べるなんて問題外
358うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/14(土) 01:12:52 ID:Qtt6ujU5
>>349-357、漏れは、>>9、の、書き込みが、気になるんだよ。ハゲ。

同一クロック、まぁ、Dualコアの差は、あるっが、それでも、>>9、のように、
同一クロックで、違う。ってのが。

それが、非常に、気になるっし、興味深い。ハゲっが。

漏れは、T2-AH1っを、持ってるが、知ってる?T2。詳しくは、
ASUS Terminator … ターミネーター13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155832316/l50っを、みろ。ハゲっが。

その、T2-AH1っを、最良の状態にしたい。ハゲっが。

オーバークロックとか、精神的貧乏人のすること。ハゲっが。

漏れ、のように、精神的ハイソサエティ、っは、ありえない。ハゲっが。
359Socket774:2006/10/14(土) 01:15:56 ID:5cxQuG23
おめーにopteronは必要ねえ。以上
360うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/14(土) 01:23:38 ID:Qtt6ujU5
漏れに、必要じゃなく、漏れの、T2-AH1に、必要なの。

そして、T2-AH1っが、MaxHeartになって、漏れに、尽くすの。ハゲっが。理解っる?ハゲっが。
361Socket774:2006/10/14(土) 01:52:45 ID:S5rue+6V
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるな
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
362Socket774:2006/10/14(土) 01:56:00 ID:5cxQuG23
363Socket774:2006/10/14(土) 02:02:57 ID:HU+4jV8W
                             .――´´⌒丶
                         /      /   丶
                        / / ̄ ̄ ̄~\    丶
                       、´/ ^    ^ 丶   丶
             べちっ       | |(●) (●)  ヽ   |
  ギャース!           .        | | ∴⊂  ∴   }  | 
 ∧_∧        \从/        | |   __     |   ヽ .
(´Д`*).    / ̄ ̄ヽ           ヽレヽ  _   /人ヽゞ
  i i⌒\__ノ     ノ     ※      / i V。   ⌒l二ニフ
  ヽヽ ヽ>>360 / /      ,,)    /7/ |。    /
   )) )-─/ /.      /    と_/ |_∧_ __.>
   // /  //  /.       (      /    L._|_____|マ
  ((__ノ  // /        ヽ     /     . 厂  |´
      // ノ.          ヽ、__,ノ      (⌒.__」
      |_|_/                      ̄
364Socket774:2006/10/14(土) 02:04:57 ID:HU+4jV8W
       /⌒``――  
     /   \       ヽ
     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
     /   /  ^    ^ ヽ`、
     |   ノ  (●) (●)| |
      | {   ∴  ⊃∴ | |
     . ノ   |     __   | |
     ノ ノ 人\   _  ノレノ
         /\;;;;;;;;;∀;│ヨ             Ω ;: ;  Ω ζ。;:,.∵
        __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,, .∵~'ハ∴∵;:;  ∧_∧;,;ヾ∵..:
        | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;; (#ξρ。;,;。´." :;:;)∀` ) ';*;∵   ';*;∵
    _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´ *,,,,: >>360゚ ;;( >>360)∵..:*,,,,: ;・∵:;
 Σ |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___         ( つ つ 彡/ /   /  
 Σ.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  ドンッァ  し(_)  (__(__./
 Σ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
   ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
365( ◆S8xTjihh7k :2006/10/14(土) 06:55:42 ID:gY1CuSFV
うさだの人気に嫉妬
366Socket774:2006/10/14(土) 09:23:36 ID:sFAobbZf
最初どこかのスレで弄られてたの見た時は少しおもろかったけど、今ではゴミ以下。
まじうぜえだけなのでアボーンリストに入れてある。
367Socket774:2006/10/14(土) 13:03:15 ID:09ng/0LQ
うさだってまだnyのパソコン作りに奔走してるのかw
368Socket774:2006/10/14(土) 13:25:24 ID:ncDlIh6n
>>361
もっとはやくおながいします
369Socket774:2006/10/14(土) 16:35:28 ID:pNW8WwBx
そういえば堀江の買い込んだおpってどうなったんだろ
相当な数買い込んでたよね?
370Socket774:2006/10/14(土) 18:02:26 ID:PsgojERc
>>369
940
371Socket774:2006/10/14(土) 18:11:52 ID:M+5pD9Ww
今でもねとらじ鯖とかいろいろ大活躍なんじゃないか?
372Socket774:2006/10/15(日) 02:46:10 ID:IOgpAiUt
age
373Socket774:2006/10/15(日) 02:50:55 ID:Z2UsFIhB
どうでもいい話だけど
Opteron170でPSエミュ(ePSxe SPUGPU両方pete'sので)やったら
みんゴルとか釣りゲーのパワーゲージのタイミング揃えるのが
難しいのなんのw早さが全然そろわねww

シングル環境ではこんな挙動示さなかったのでどうしたものかと思いDualcore
Optimizer入れてやりなおしたら無事解決。パソゲー遊ばない自分ではこれが一番実感できたw
374Socket774:2006/10/15(日) 19:48:52 ID:bW4a8Jj4
ホントにどうでもいい話だな
もう来るなよ
375Socket774:2006/10/16(月) 16:21:49 ID:cCGAaVYt
秋葉某ショップの専用MB:A8NE-FMなんだけど、
A8NEとBIOS違うし更新もしてないんだが、
BIOSが対応してるとはどこにも書いてなかったものの
DC3800+からOpt152に換装してみたら普通に認識して使えてるんだけど、
変な言い方だが、使えてるなら問題ないよな?
性能的には満足してるんだが。
376Socket774:2006/10/16(月) 16:34:45 ID:ztVurXb3
>>375
OP正式対応を謳ってるママンなんてほとんどないんじゃないか?

変な言い方だが、たとえば俺が、問題起きるかもよ?
って言ったら使うのやめるの?
377Socket774:2006/10/16(月) 17:34:05 ID:cCGAaVYt
>>376
いいや、ただ聞いて見ただけでごわす。
サンクス。
378Socket774:2006/10/17(火) 03:56:45 ID:GessKUf6
OEMのAM2への移行がAMDの期待より早くて、倉庫に在庫が積み上がってるので値下げをする模様。

AMD unannounced price cuts revealed
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35127
379Socket774:2006/10/17(火) 05:02:29 ID:DFV0KDJh
プチ祭りの予感
380Socket774:2006/10/17(火) 05:04:48 ID:wzKm9JhR
我慢しとけばよかった
381Socket774:2006/10/17(火) 10:57:39 ID:8gUzO9oN
余り物の165早く売らなきゃ…
382Socket774:2006/10/17(火) 12:55:15 ID:CEjpSlQf
>>381
もう遅い。アキバ各店舗オプ値段下げて売ってるよ・・・・
383Socket774:2006/10/17(火) 13:06:39 ID:46PGR625
でもまだ若干高めだから
384Socket774:2006/10/17(火) 17:29:31 ID:FuUAdJ5B
いよいよ144から乗り換える日が来たか。
175か180辺りが欲しいけど。。。予算が取れるかどうかw
385Socket774:2006/10/17(火) 17:57:02 ID:TroQuBbp
俺も146から換装予定
予算的に170か175あたりかな

あと低電圧耐性も気になるな
386Socket774:2006/10/17(火) 18:09:24 ID:IdpDDJDy
>>385
電圧特性も多少はあるんだろうけど
廻る石は電圧下げてもよく廻るし
廻らない石は廻らない

低格近辺だと0.1vで200MHzくらいの違いかな?

クロックとかそんなに気にしないなら0.8まで下げられるのは
メリットだけど
387Socket774:2006/10/17(火) 18:54:31 ID:uHzCo7/n
coneco見てるとFaithが抜けて安いのだがこれが価格改定後の値段なのかね?
170が3マソ切ってると一見「安っ」と思ってしまうがX2 4400+の事を考えるとそう安くもないんだよな…
388Socket774:2006/10/17(火) 19:48:27 ID:BRIeWUmd
俺も予算が、、、
泣いて馬謖を斬るつもりで回らぬx2 4400+とそこそこなOp146 x2を、、、、
389 ◆wQd9FD0GSw :2006/10/17(火) 21:53:29 ID:7VBc9bZB
>>381
興味あります。おいくらですか?
390Socket774:2006/10/17(火) 21:59:46 ID:FuUAdJ5B
ワンズでも165が24000円切ってるね…これなら無理せず買えるんだけど
@5k出せば170なんだよねぇ。。。悩むw
391Socket774:2006/10/17(火) 22:08:43 ID:uHzCo7/n
>>390
湾図の165 24000円切りはもうかなり長くなるよ。
問題は今回の価格改定で更に値下がりするかどうか。
392Socket774:2006/10/17(火) 22:09:56 ID:DeOePC53
>>389
σ(゚∀゚ オレ?
393Socket774:2006/10/17(火) 22:37:12 ID:FuUAdJ5B
>>391
そうだったのか。。最近見てなかったからなあ。サンクス

それならあと少しの間は様子見かな。
下がると良いなあ。。。下がって欲しいなあw
394Socket774:2006/10/17(火) 22:43:15 ID:YwX2wy0q
俺はあえて152か154あたりに逝こうかと思ってる
かなりの時間を占めるであろうCnQ最低動作時の電力では
シングルの方が有利だろうという考えで
それで冬を越して暖かくなってきたらAM2の物色を始めようかと
395Socket774:2006/10/17(火) 23:36:04 ID:LPMDvOdV
185が年末〜年度末の間に3万台になったら換えてみようかと思ってる
396Socket774:2006/10/18(水) 00:07:10 ID:F0PrexXg
湾図
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛
397Socket774:2006/10/18(水) 00:16:05 ID:iFC/dxOM
通販しか見てないと急になくなって驚くぜ
0633あたりまでは作ってたみたいだけど
0640は見たこと無いし
在庫一掃したらフェードアウト
転売ヤーも買いあさってるみたいだしなー
398Socket774:2006/10/18(水) 00:53:23 ID:ikSB660H
>>394
漏れも150or152のシングル狙いだ。デュアルコアは適用アプリが少ないから、組み替えるのは来年の今頃と予想。
そういやオプのTDPって公表されて無いんだね。

ネット徘徊して見つけたとこによると、 150(85.3W) 152(104W) らしいけど。
399Socket774:2006/10/18(水) 00:58:49 ID:tnXzLHL8
>>396
でも湾図が社員研修で19日の19時以降まで注文できねー。
400Socket774:2006/10/18(水) 00:59:16 ID:iFC/dxOM
2ちゃん見ながらリンク踏んでブラウザが起動して
テレビを小さく表示しながらgyaoも見ながら
ライブチャットの覗きとかするなら
デュアルコアじゃねーか
デュアル対応アプリなんて関係無くさー
ながらながら作業って以外に多くないか?
401Socket774:2006/10/18(水) 01:01:45 ID:ikSB660H
夏にクーラー付けながら電気毛布に包まってる


そんな風に見えてしまった
402Socket774:2006/10/18(水) 01:04:29 ID:LuIy0tp6
余った165HEも安く小売してくれねえかなぁ。
AM2の消費電力の下がりっぷりを見てしまうとさすがに165のTDP110Wは厳しい。
403Socket774:2006/10/18(水) 01:06:31 ID:DNGZq8df
>>402
たったの110W!すごい

って言われてたんだぜ、1年前は。性能も1年前からほとんど上がってないが
404Socket774:2006/10/18(水) 01:10:06 ID:yzobat51
165は電気喰ってないとおもう
おもうだけでソースないけど
405Socket774:2006/10/18(水) 01:22:57 ID:vqxdtIrL
165はリストから消えているのか>ワンズ
406Socket774:2006/10/18(水) 03:42:54 ID:lUH1gZnA
おまいら、もちろん156一択だろ。
今回新発売みたいだぜ。
407Socket774:2006/10/18(水) 03:51:33 ID:lUH1gZnA
AM2の方はまだ下げてないな
939納期二週間てなってるからあわてんでもいいだろ。
408Socket774:2006/10/18(水) 13:32:26 ID:moDc4ahA
>>402
110Wだの89Wだの飾りです
常時100%フル稼働なニートゲーマー以外は気にする必要なし
409Socket774:2006/10/18(水) 16:34:28 ID:JabAEii2
湾図の180が約4万、185が約5.6万かー。安くなったね。
3月に180買ったけど、もう1個欲しくなった。
410Socket774:2006/10/18(水) 23:32:57 ID:MrzXb4hK
え?え?939pin x2の品薄っつーかラインナップの削り方からすると
もう、GOなんじゃないの?
411Socket774:2006/10/18(水) 23:59:00 ID:Xe8KY8Zv
クレ針もOp新価格キテル
412Socket774:2006/10/19(木) 00:26:39 ID:i5n8aWGC
送料税のコミコミ23k未満なら飛びつくんだが
413Socket774:2006/10/19(木) 00:46:45 ID:gKfwGZ18
156に凸しますた!
414Socket774:2006/10/19(木) 00:59:16 ID:FFdCOqWr
175が3万か、ここらへんが限界か?
11月入ればもっと安くなるのかな?
415Socket774:2006/10/19(木) 01:17:01 ID:56ewv8eH
4400+89W消えたと思ったらまだ普通に売ってんのか。
在庫処分の165も捨てがたいが悩むな…。
416Socket774:2006/10/19(木) 01:28:16 ID:i5n8aWGC
10/30まで悩んでから170か175にするか
できれば通販じゃなく秋葉原で買いたいし
417Socket774:2006/10/19(木) 11:34:05 ID:rhK+Jtm/
クレバリーもリストから165消えてないか?
昨夜はあった気がするが。
418Socket774:2006/10/19(木) 11:55:21 ID:L4qA+4BQ
>>417
今見たけどあるよ(939 x2 の下から2番目)。
受発注のが消えちゃ困るじゃんw
419Socket774:2006/10/19(木) 13:41:28 ID:vrZoT6nh
みんな通販しか見てないんだね〜
420Socket774:2006/10/19(木) 13:42:38 ID:Dnc2AgU9
>>419
地方じゃ店舗で買えないんですよ〜orz
421Socket774:2006/10/19(木) 14:08:34 ID:vrZoT6nh
仙台という田舎に住んでますが
ドスパラとツートップとヨドバシとじゃんぱらはあります。
422Socket774:2006/10/19(木) 14:09:13 ID:l3JrSkqB
さいたまwという田舎に住んでますが、
秋葉原まで20分です
423Socket774:2006/10/19(木) 15:32:24 ID:3szXOWsx
大分・・('A`)
424Socket774:2006/10/19(木) 16:39:46 ID:yatdydhy
政令指定都市は田舎じゃねーだろ
425Socket774:2006/10/19(木) 16:46:52 ID:vrZoT6nh
でも東北弁でしゃべったら田舎もん〜って馬鹿にするんだろ。
426Socket774:2006/10/19(木) 17:05:59 ID:wTiXwDNv
>>425
(;゚∀゚)そんなわけないじゃん
427Socket774:2006/10/19(木) 17:27:26 ID:vrZoT6nh
Athlon64 大好きだっちゃ
428Socket774:2006/10/19(木) 17:29:00 ID:V9xDrIan
ダーリン
429Socket774:2006/10/19(木) 18:09:21 ID:QUlDTCrZ
オプ買う奴ってなにしたいの?
オプの用途がわからない
430Socket774:2006/10/19(木) 18:14:26 ID:Dnc2AgU9
自己満足
OC
ブランドetc
431Socket774:2006/10/19(木) 18:24:26 ID:N93ZeK8G
64シングルの存在価値がなくなったこと無い?
432Socket774:2006/10/19(木) 18:31:11 ID:vrZoT6nh
939でまだ買えるからオプなんじゃないの?
433Socket774:2006/10/19(木) 18:34:10 ID:6vH0+d3W
やっぱOpteronってブランドだな
他の奴らが64使ってる中でOp使ってるってのが
お前らとは違うんだよ
みたいな優越感を味わえる
434Socket774:2006/10/19(木) 18:36:49 ID:AxMT4v28
L2 1Mってのもあるでしょ。
435Socket774:2006/10/19(木) 18:38:10 ID:vrZoT6nh
おでの4400+も1M+1Mです。
436Socket774:2006/10/19(木) 18:38:30 ID:l3JrSkqB
Opteronの方が同等品のAthlonより安いこともあった
437Socket774:2006/10/19(木) 18:53:24 ID:QUlDTCrZ
156だとシングル最高SUGEEEEって自慢するのために買うのか
438Socket774:2006/10/19(木) 19:49:54 ID:pQLd0Frd
X2 4400+とOp175を常時100%ageで使ってて思ったんだけど
極限から一割程度sageたOC状態だと、Opteronのほうが安定してる。
例えば、夏場の室温38℃でも落ちずに24H7Dayだった。
439Socket774:2006/10/19(木) 19:54:39 ID:AxMT4v28
一応、腐ってもOpteron。検品の工程からして違うしな。
440Socket774:2006/10/19(木) 19:58:53 ID:a7GQIWp1
>>438
その室温は嘘だろう
極限から1割さげって?

安定常用極限?パイ焼き極限?

たとえば、2800MHzから1割下げたら2520MHzでしょ
そんだけ下げれば安定すると思うが
441Socket774:2006/10/19(木) 20:14:09 ID:pQLd0Frd
大げさでも何でもないよ。
目の前は環七、窓は完全施錠。10平米の部屋に、サーバーPC足して4台常時稼働
その中で落ちなかったと書いた。
限界を探ったのは、3DMark、PI、Prime、実ゲーム、ブラウザを何十個も立ち上げるとか、その辺。
442Socket774:2006/10/19(木) 20:48:29 ID:tOkDx0XH
人間の方が先に落ちそうな環境だ……。ガクガクブルブル
443Socket774:2006/10/19(木) 21:02:59 ID:v3A00DNz
少なくともハードディスクにはかなり過酷な環境だ。
メーカーが推奨している動作温度はとっくの昔に超えてるはず。

うちの環境だと室温が34度を超えると60度でなるHDDの警告ブザーがビービーなりまくる。
444Socket774:2006/10/19(木) 21:03:11 ID:QUlDTCrZ
おまえらのせいでオプ156が異常にほしくなってきた
445Socket774:2006/10/19(木) 21:14:44 ID:pQLd0Frd
>>443
ところが、HDDが壊れたことやデーターやOSがdだ事って
18年間一度も無いんだよなぁ。
バックアップやミラーの甲斐も無しで上々なのか何なのか。
アキバのジャンクHDDが動かなかったって事は一回だけあったんだが。
446Socket774:2006/10/19(木) 21:22:14 ID:v3A00DNz
>>445
過酷な環境下でもたまたま壊れないことはあるだろう。
何にせよ過酷であるには変わらん。
447Socket774:2006/10/19(木) 21:28:13 ID:OWDI6Ild
>>424
政令指定都市の割には、田舎だ。
448Socket774:2006/10/19(木) 21:44:35 ID:fhLGNj42
政令指定都市ってのは県がふがいないから
せめて市に格を付けてやろうって制度だから
田舎なのはむしろ必然
449Socket774:2006/10/19(木) 23:13:57 ID:IxJg5S/m
185が欲しくてたまらなくなった。4万のときに知っていれば買っていたのに……。
450Socket774:2006/10/20(金) 01:13:15 ID:Ag5/K41I
>>446
でもHDDにファン当てればそれなりに温度下がるんじゃないか?
451Socket774:2006/10/20(金) 01:28:36 ID:f7oIiuLZ
がまんならなかった。170凸したー 来るまでには、市場ではなにがおこるやら・・・
452Socket774:2006/10/20(金) 02:06:26 ID:CYOFKn3B
もしかしてTゾヌとかツクモでは店頭でOp安く売ってるのかね

地方民カナシス


453Socket774:2006/10/20(金) 02:08:59 ID:UU1uzkc8
opの14?がアキバで8800円だったかな
454Socket774:2006/10/20(金) 06:46:16 ID:GGXeCr4s
S939
DVI付き
グラフィック統合
S3スタンバイOK
マイクロATX
そんな素敵なママン紹介して

グラフィック統合じゃなくてもいいかな〜

よろちく   び
455Socket774:2006/10/20(金) 08:53:08 ID:5omWRoyX
夏場にエアコンが壊れて、似たような状況になったよ。
昼間の室温平均36度、最高40度w
Op244の鯖PCそのものは大丈夫だったけど、
RAIDアレイの幕250GBHDDが2台、日立の250GBが2台お亡くなりになった。

ちなみに人間は夏バテして、夏風邪までひく羽目になりましたw
456Socket774:2006/10/20(金) 09:28:22 ID:x6BrYoHF
いや、そのくらいの環境は負担はそれなりにかかりはするけど大丈夫だから。
単純にHDDの冷却をおろそかにしてただけだろ。
機材用意すれば鯖を稼動はさせられるけど、鯖運営する資格があるかどうかは別。
457Socket774:2006/10/20(金) 09:40:11 ID:x6BrYoHF
>>433
ECCメモリが使えるというのも忘れないでよねっ!
458Socket774:2006/10/20(金) 09:40:16 ID:wD6Lk3td
冷却というかちゃんとHDDアレイにファン当ててれば
HDDの温度なんて(RAIDで大量に搭載しても)室温+5℃くらいでおさまるからなぁ。

室温40℃でHDD壊れたってのはあきらかに冷却が糞
459Socket774:2006/10/20(金) 10:01:58 ID:KS6xgqCY
>>457
Athlon64じゃECCメモリ使えないの?
460Socket774:2006/10/20(金) 10:50:03 ID:cOQRBqdA
>>459
一度GA-K8U-939に3200+入れてDDR266/RegisteredECCメモリを載せたことがあるけど
ちゃんと認識はしてたね(メモリのメニューが変わった)。
ただし、これがちゃんとChipkillなんかも含めて正しく動いているのか、あるいは
SPDの内容だけ見て表示しているのかは不明だけど。
461Socket774:2006/10/20(金) 11:48:50 ID:rb6rl6Z/
>>459
メモコンはノンレジECCに対応している。
あとはマザー次第だな。
462Socket774:2006/10/20(金) 11:51:51 ID:FoSDrFzI
CPU(の持つメモコン)自体は対応してるわけだから、Socket939の939本のピン次第じゃね?
463Socket774:2006/10/20(金) 17:01:58 ID:E8vmgQbo
>>450
下がるかもしれないし下がらないかもしれない。
>443のデータはRAID用のホットスワップケージにHDDを入れてファンから
風を当てているときのデータ。

>>456
大丈夫でないから。
普通のサーバは動作保障温度〜35℃になってる。

>>458
大嘘つき。
464Socket774:2006/10/20(金) 17:04:08 ID:P0cN0OOv
いくらアレイ組んでるとは言え、室温40℃になっただけで4台も飛ぶなんてねえよwww
465Socket774:2006/10/20(金) 17:10:47 ID:GGXeCr4s
HDDは36度以下で使いましょう
466Socket774:2006/10/20(金) 17:50:11 ID:cOQRBqdA
HDDは密着して実装すると、真ん中へんのからおかしくなることが多いように思うね。
漏れはPCのHDDはなるべく少なく、5インチベイに一台づつという方針にしてる。
大容量必要な時は鯖のディスクを使うようにしておけば、PCが死んでも怖くない。
ほんとは死んでほしくないけどw
467Socket774:2006/10/20(金) 18:36:43 ID:iXyPzh5g
思い切ってASRockの変態と6300買おうと思ったがやっぱり核2は初物のせいか悪い話も少し聞いて踏み切れん。
今144なんだが思い切って枯れ切った165買ってみるかなぁ。
問題は今のマザーぶっ壊れた時どうするかだが…。
468Socket774:2006/10/20(金) 18:42:24 ID:MEt6sRD5
>>463

夏になって温度上がっただけで、サーバーのHDD4台も壊してるクソ管理者がなにいっても説得力0
スキルあげてからでなおしてきてください。
469Socket774:2006/10/20(金) 19:19:13 ID:E8vmgQbo
>>468
壊したのはオレじゃないが?
ちゃんと冷房を入れて29℃以下にキープしているよ。
本当はもっと下げたほうがいいと思うが、電気代の問題でそのあたりにしている。

実際16台のHDDがみっしりと実装されているが3年ほど壊れていない...せっかく保障があるから壊れてもいいんだがw

まぁ
> 昼間の室温平均36度、最高40度
という環境に対して
> いや、そのくらいの環境は負担はそれなりにかかりはするけど大丈夫だから。
なんてコメントするキチガイ管理者とは違うのですよ。
470Socket774:2006/10/20(金) 19:25:14 ID:jIE4iesQ
いい加減よそでやってくれないか
471Socket774:2006/10/20(金) 19:43:01 ID:MEt6sRD5
ID:E8vmgQbo = キチガイ管理者

素人管理の鯖使わされるユーザーさん、カワイソス
472Socket774:2006/10/20(金) 20:43:13 ID:HfatZAcl
エアコンで一定温度を保っているいっぱしのデーターセンターなら兎も角
俺がメンテに行く中小の鯖室はサウナかと思う時があるし
そんな状況でも年に何回も壊れないよ。
まぁ、壊れる前に換装するのが仕事なんだけどさ。
473Socket774:2006/10/20(金) 21:16:02 ID:eO3ScJ1x
職場の汎用機はやりすぎだろっつー位冷やしてる、オペレータ寒そう
474Socket774:2006/10/20(金) 21:28:12 ID:lUUfvNJ3
Op156・・・クロックと値段に魅力を感じなくもないけど、如何せん今更シングルコアに戻すのもなぁ・・・というのが本音
どうせなら190とか195とかのほうが話題になるかも?195なんかは939DualOPの設定ナンバーからしても事実上の最高位になる訳だし
ただし、値段や消費電力とかはハンパじゃなくなりそうだけど
475Socket774:2006/10/21(土) 00:23:13 ID:KHlLJjhw
通販じゃ買えるところ少ないな。
476Socket774:2006/10/21(土) 02:40:06 ID:XQ49LmR0
>>469
はあ?
室温が40℃になろうが、ちゃんと送風とか冷却気をつけてれば4台も壊れるような馬鹿げた事態にはならんってことだが。
477Socket774:2006/10/21(土) 02:59:04 ID:tiO48wVC
くうれいじゃしつおんいかに佐賀らないじゃないかー40どでもあついからもっとおんど佐賀ったほうがよいよー
478Socket774:2006/10/21(土) 06:33:40 ID:i+Mjn8r6
煽り口調でHDDの話すんなよ

再来週アキバに行ける。165か170を買うことは決めたので楽しみだ。
479Socket774:2006/10/21(土) 07:36:32 ID:bdweDmVb
ついでに175がいくらかみてきてにょ。
480Socket774:2006/10/21(土) 07:48:53 ID:E59rclYf
おれもおれも
ついでに180がいくらか見てきてくれお。
481Socket774:2006/10/21(土) 10:10:16 ID:0qSvclxy
>>476
おまえの使っているおもちゃならそうなんだろうな。
482Socket774:2006/10/21(土) 18:48:32 ID:eNHJMui2
>>478
本日、顔で165品切れ170\29、769取り寄せ
それより、今日はカード持たずにアキバ行って
ゾネで939x2 4400+が24000代で売ってた。6%タイムオフ適応可
悔やまれる。
483Socket774:2006/10/21(土) 18:51:37 ID:glFsDhfv
4400+の110W版使ってるんだが、冬のボーナスでどうしようか悩んでる。
@ Op185買う
A FX-60買う
B 5200+とAM2マザーとDDR2メモリ買う
C Core2に逝く

おまいらならどうする?
まだまだ4400+で行けるとは思うんだが、939がここまで品薄になってるのを考えると…。
TVキャプ&エンコードとかするからCPUパワーは欲しい。
484Socket774:2006/10/21(土) 18:52:29 ID:GwNVSyMY
>>483
DDual Opに逝く
485Socket774:2006/10/21(土) 18:55:20 ID:ODj+x/D+
4coreOPにむけ貯金
486Socket774:2006/10/21(土) 18:56:51 ID:glFsDhfv
>>484
その発想は無かったわ
が、ボーナス半分以上飛ぶのは辛いw
487Socket774:2006/10/21(土) 19:18:16 ID:Y3lSzntL
EFX-70とSocketFとDDR2
Dual Opよりは安く上がるかなぁ
488Socket774:2006/10/21(土) 19:22:46 ID:7zHDcvYd
僕ならレグザの37インチを買います。
489Socket774:2006/10/21(土) 19:29:17 ID:Z04XNH4h
>>483
そのままでいいじゃない。
値段のあまり崩れないもの買おうよ
490Socket774:2006/10/21(土) 19:37:55 ID:glFsDhfv
>>489
今の4400+も、買って8ヶ月後には半額以下になっててorzだった…w
でも初ボーナスだし思い切ってOp買うかなとか思ってたり。(185は、これ以上は大きく値崩れしない気がするんで
もちろん親へのプレゼント分は残した上でw
491Socket774:2006/10/21(土) 19:56:16 ID:WHol5T0j
(・∀・)イイ!!
492Socket774:2006/10/21(土) 19:59:57 ID:Wu5ndkk0
4400で何の不満があるのかにゃ
493Socket774:2006/10/21(土) 20:07:25 ID:glFsDhfv
まだまだ939で行きたいけどCPUが品薄なんで、今のうちに確保しとこうかと。
そして買うからには185欲しいなぁ、と思って。

LanPartyのVenus手に入れられなくて悔しい思いしたし…。
494Socket774:2006/10/21(土) 22:50:13 ID:WF8yATHl
3800+で使ってたメモリそのまま使ったんだが1GBまでしか認識しなかった
今回165で組んだわけだが・・・
495Socket774:2006/10/21(土) 23:15:13 ID:UguNC7Jz
>>494
仕様です
OPはそこがネック
496Socket774:2006/10/21(土) 23:16:41 ID:dmsDcEvk
>>495
え?OPって1Gまでしか認識しないの?
497Socket774:2006/10/21(土) 23:55:40 ID:I3iqSw05
嘘いうなよ>495
報告系の板を見ると2Gとかざらにあるぞ
かくいう俺も2G(1G*2)で使用中(Op170)
498Socket774:2006/10/22(日) 00:09:53 ID:VuqJcruI
>>495
これは酷い嘘レスですな。
499Socket774:2006/10/22(日) 00:11:51 ID:2kliZJmm
>493
そういう動機で買うと大抵後悔するぞ、939CPUいっぱい持ってるので分かる
目に優しい大型ディスプレイでも買っといた方がいいよ
500Socket774:2006/10/22(日) 01:09:38 ID:DE5M9iYT
> LanPartyのVenus
それって発売前まで祭り&カウントダウン状態っだたのに
すぐさま反省会してなかったけ?しばらく平積みされてたような。
501Socket774:2006/10/22(日) 01:10:34 ID:oq7KOpio
>目に優しい大型ディスプレイでも買っといた方がいいよ

同意。
502Socket774:2006/10/22(日) 01:13:02 ID:oq7KOpio
IDがOpだ
503Socket774:2006/10/22(日) 01:15:46 ID:bcxfsmMr
256
二個使いを すすめる
504Socket774:2006/10/22(日) 01:16:48 ID:MnZXYShD
漏れのは165だが、512×4で何の問題もなく動いてるぞ。
505Socket774:2006/10/22(日) 01:23:57 ID:rtwwZwFv
>>499,501
すでに20インチがあるからディスプレイは考えてない…。

>>502
むしろオパーイ
エロいIDだな。
506うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/22(日) 01:41:57 ID:X74FrIBY
Opteron、165って、何Ghz?

同じく、170、以下、何Ghz、っか、教えろ。ハゲっが。
507Socket774:2006/10/22(日) 01:43:23 ID:jTz/MaKr
うさだって公開コテなの?
508Socket774:2006/10/22(日) 01:43:27 ID:WleRVRi+
512*2+1G*2でも問題なく動作してるな
144トと146と165は
509Socket774:2006/10/22(日) 01:47:46 ID:jTz/MaKr
6バンク制限だろ
片面512MBならいけるべ
それか2Tの333にしる
510うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/22(日) 01:49:45 ID:X74FrIBY
>>507、アホォか。

Opteron、165って、何Ghz?

同じく、170、以下、何Ghz、っか、教えろ。ハゲっが。

511Socket774:2006/10/22(日) 01:51:39 ID:jTz/MaKr
公開コテじゃないのかー
たまに頭イイから不思議
中の人複数居るピコロみたいなもんだと思ってた
512Socket774:2006/10/22(日) 01:54:48 ID:P+MDoou6
以前もOpの周波数きいてたよな
なんなんだ?すぐわかるだろうに
513Socket774:2006/10/22(日) 02:04:59 ID:3Gmu0051
1.8じゃないか?
514Socket774:2006/10/22(日) 02:07:55 ID:w4Q3fwvJ
うさだには答えても読まないから意味内。
上で答えられてる
515Socket774:2006/10/22(日) 02:47:10 ID:A6skLQvu
ああああ、4800+売ってOp156を買ってみたい俺がいる
だめだ、むだじゃー
516Socket774:2006/10/22(日) 03:15:11 ID:0NfUGviA
迷わず行けよ、行けば分かるさ。
517Socket774:2006/10/22(日) 05:00:27 ID:cjTGheyx
128bitクアッドチャンネルのメモリってそれなりに速いかな?
仕事用にデュアルCPUにするかマシン2台にするか悩んでるんだけど。

用途は3Dムービーのレンダリングとかなんですが。
518Socket774:2006/10/22(日) 05:25:32 ID:DPaNwe0P
                             .――´´⌒丶
                         /      /   丶
                        / / ̄ ̄ ̄~\    丶
                       、´/ ^    ^ 丶   丶
             べちっ       | |(●) (●)  ヽ   |
  ギャース!           .        | | ∴⊂  ∴   }  | 
 ∧_∧        \从/        | |   __     |   ヽ .
(´Д`*).    / ̄ ̄ヽ           ヽレヽ  _   /人ヽゞ
  i i⌒\__ノ     ノ     ※      / i V。   ⌒l二ニフ
  ヽヽ ヽ>>506 / /      ,,)    /7/ |。    /
   )) )-─/ /.      /    と_/ |_∧_ __.>
   // /  //  /.       (      /    L._|_____|マ
  ((__ノ  // /        ヽ     /     . 厂  |´
      // ノ.          ヽ、__,ノ      (⌒.__」
      |_|_/                      ̄
519Socket774:2006/10/22(日) 05:26:07 ID:DPaNwe0P
       /⌒``――  
     /   \       ヽ
     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
     /   /  ^    ^ ヽ`、
     |   ノ  (●) (●)| |
      | {   ∴  ⊃∴ | |
     . ノ   |     __   | |
     ノ ノ 人\   _  ノレノ
         /\;;;;;;;;;∀;│ヨ             Ω ;: ;  Ω ζ。;:,.∵
        __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,, .∵~'ハ∴∵;:;  ∧_∧;,;ヾ∵..:
        | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;; (#ξρ。;,;。´." :;:;)∀` ) ';*;∵   ';*;∵
    _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´ *,,,,: >>510゚ ;;( >>510)∵..:*,,,,: ;・∵:;
 Σ |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___         ( つ つ 彡/ /   /  
 Σ.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  ドンッァ  し(_)  (__(__./
 Σ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
   ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
520Socket774:2006/10/22(日) 05:32:05 ID:d0EhX8tL
>>515
俺と逆パターンだ
521Socket774:2006/10/22(日) 11:53:01 ID:P+MDoou6
糞マザーでもポンづけ3Gは
ゲーム用途には神939なんだよなOp156
522Socket774:2006/10/22(日) 12:27:09 ID:5UF7iWWj
>>515
>>520
お互いのCPU交換すれば?
523520:2006/10/22(日) 12:43:37 ID:I5wCUGzu
>>522
俺はもう4800買ってるよ、Op165は余ってる
524Socket774:2006/10/22(日) 13:17:39 ID:MVQ1kDkX
156は欲しいヤツ多いと思うが、165じゃなあ。
525Socket774:2006/10/22(日) 14:55:09 ID:TWhFIxCO
OCしないなら、素直にX2買った方がよいな。
シングルの方は一考してもよいが、今更シングルはいらないしなぁ。
526Socket774:2006/10/22(日) 15:00:29 ID:+6qOQkU0
パイプ付きのリテールクーラーのファンだけ換装しようと思うんだけれど、何かオススメってあります?
527Socket774:2006/10/22(日) 19:27:42 ID:MoskdpXp
リテールパイポは二種類あるぞ
528Socket774:2006/10/22(日) 19:29:43 ID:TWhFIxCO
>>527
知らなかった…。
もしかして7cmファンのものもあるのか?
529Socket774:2006/10/22(日) 20:57:43 ID:P+MDoou6
>>528
えっ8cmのあるの?
530Socket774:2006/10/22(日) 23:00:45 ID:o9zKoFNY
185の39800円セールをもう一回やってくれ
絶対に買うから
531Socket774:2006/10/22(日) 23:01:29 ID:A6skLQvu
そんなことあったの!?
知らなかった…
532Socket774:2006/10/22(日) 23:09:04 ID:o9zKoFNY
>>531
先々週のT-ZONE7周年セール
http://www.tzone.com/diy/topics/event/7th-sale/7th-sale-tokka.jsp
当然瞬殺だった
533Socket774:2006/10/22(日) 23:09:07 ID:TWhFIxCO
>>529
うん。というか、パイポは全部8cmファンだと思っていた…。
534Socket774:2006/10/23(月) 01:11:12 ID:cVQIP6G/
暮の170に凸した。
これで、しばらくいいや。
さぁ、仕事仕事。
535Socket774:2006/10/23(月) 01:13:10 ID:z8wCFznb
オプが動かないママンもあるのかい
536Socket774:2006/10/23(月) 19:24:12 ID:sFfcfUel
月末に値上がり戻りすると思ってたんだけど、今オプ値下がりしてる?
全然改定されてない気がするんだけど。
537Socket774:2006/10/23(月) 23:39:50 ID:LhifV5Ug
シングルが 不満なら
256 二個買えば最強だろ
MSIの安いデュアルマザー使えば
REgメモリーが ネックではあるがな
538Socket774:2006/10/24(火) 03:19:46 ID:yCFUZZec
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html?redir=CPPR01
23日の価格改定で1xxシリーズは価格要問い合わせになっちまった様だ。
そろそろ悩んでる奴はポチるかどうか決めた方が良いかもな。
539Socket774:2006/10/24(火) 03:21:55 ID:kxAIyzYW
価格改訂後でも、$611×2・・・。
540Socket774:2006/10/24(火) 03:22:47 ID:kxAIyzYW
おっとっと、>>539>>537 へのレスでつよ。
541Socket774:2006/10/24(火) 09:39:37 ID:OGK7Hpol
>>538
それ以前からだから。
542Socket774:2006/10/25(水) 14:16:20 ID:KD0pnU9l
165から4800に乗り換えたんで165売ったんだけど、爆安だった(´Д`)
543Socket774:2006/10/25(水) 14:22:41 ID:R/rt2lB5
漏れが買ってやったのに
544Socket774:2006/10/25(水) 19:21:28 ID:+eKXcMwb
湾図で185ポチろうかと思ったけどAM2の1218が意外に安いので迷って
結局もうちょっと待つことにしました
545Socket774:2006/10/25(水) 20:36:54 ID:Uw6nzwe1
それで結局、買い時を逃す>>544なのであった。
546Socket774:2006/10/25(水) 21:34:20 ID:hZzMLJy9
156ってどの位回るんだろ?
限界はどうせ2.8Gのと変わらないなら、ほとんど魅力ないよね?
547Socket774:2006/10/25(水) 21:43:04 ID:Sx3hUu4D
湾図で1218ポチろうかと思ったけど940の885が意外に安いので迷って
結局もうちょっと待つことにしました
548Socket774:2006/10/25(水) 22:11:14 ID:MgQHpbOx
>>546
FX-57でも定格3GHz止まりだったりもするから、当たり品はともかく外れ品よりは確実に上
549Socket774:2006/10/25(水) 22:53:11 ID:nx/O1n/k
それで結局、買い時を逃す>>547なのであった。
550Socket774:2006/10/26(木) 12:39:27 ID:pRUdtp7O
Opteron 170を初めて買おうと思うのですが
551Socket774:2006/10/26(木) 12:57:25 ID:PTb5SryY
そりゃあ同じやつを2つも3つも買う奴はいねーよな
552Socket774:2006/10/26(木) 13:14:51 ID:3MxUAzSu
そうでもないと思うんだが
553Socket774:2006/10/26(木) 13:15:21 ID:1GURRUOZ
俺、この戦いが終わったら、故郷に帰ってOpteron買うんだ(´∀`)
554Socket774:2006/10/26(木) 13:27:59 ID:nR1uBhNL
>>553
    ∧_∧   
   ( ・∀∧∧   これでもくらえー! ネコマシンガン!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)    
   UU丁と)U
   (__)_)


    ∧_∧    ドルルルルル…
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)
555550:2006/10/26(木) 13:41:20 ID:pRUdtp7O
ごめんよ、書き途中で送ってしまった・゚・(ノД`)・゚・
Opteronを初めて買う際の心構えって何かありますか?

CPUファンをリテールではなく、別なメーカの物の方がお勧め。
などといったことについてです。
556Socket774:2006/10/26(木) 13:44:18 ID:nR1uBhNL
>>555
なんも無し。

何かしたいの?水冷?OC?
557Socket774:2006/10/26(木) 13:48:28 ID:pe8LWdyt
壊してもクボックしないこと
558Socket774:2006/10/26(木) 13:51:33 ID:pRUdtp7O
>>556
通常使用です。

今使用しているCPUファンがへたってきたのか、
BIOS起動時にエラーが出始めたので買い換えを検討しています。
Opteronの場合発熱など変わるのかなと考えたので聞いてみた次第です。
559Socket774:2006/10/26(木) 13:58:20 ID:nR1uBhNL
>>558
知り合いのPCが起動時に壊れてきた時は
ママンが妊娠したのが原因で、なおかつVGAのfanが停止してたのも原因だった。

ケースとママンが許すなら
SI-120とかの大きめクーラーに12cmfanで静音PCででーよ?
560Socket774:2006/10/26(木) 14:14:57 ID:pRUdtp7O
>>559
レスありがとう。
一度マザーを確認してから購入してみます。
561Socket774:2006/10/27(金) 05:25:26 ID:TYOuBB6/
>>560
今ならAndyあたりがお得なんじゃないか。4千円台でどこでも売ってるし。
SI-120は売ってないでしょ。サイドフローでいいなら忍者+revBかな。
俺は、OP170・忍者+・乱八NF4ウルトラ@2.7Gで半年安定して過ごしてます。
今の時期なら、アイドル時28℃ぐらいかな。EVEREST読みで。
VGAはこの間、銀河7900GS-Zに換えたので、構成イジル気にもならない。
48000円ぐらいで買ったから、今の値段見るとムラムラともう一個欲しくなる…
562Socket774:2006/10/27(金) 19:24:47 ID:3l15oVR+
Opteron搭載した市販のPCやWSって
HPのxw9300とIBMのIntellistation A PRO以外に
どんなのがありますか?
563Socket774:2006/10/27(金) 19:56:28 ID:AYIqBTjm
暮で注文したop170発送コネー
週末にニヤニヤしながら眺める予定だたのにorz
564Socket774:2006/10/27(金) 21:46:08 ID:p6pFuYyE
組めよ
565Socket774:2006/10/27(金) 22:18:32 ID:sm9W8345
>>563
まじか!23日に発注して納期3〜4週間だったのが今日発送メール来たぞ。
じっくり待つつもりが、なんか焦るw
でも、週末は仕事だorz
566Socket774:2006/10/27(金) 22:35:29 ID:xCpAoopc
>>562
Sun Ultra 20 Workstation
567Socket774:2006/10/28(土) 19:55:19 ID:8vcCsIca
シングルコアでリテールクーラーがおパイプ付なのは、152と154でおk?
568Socket774:2006/10/29(日) 10:39:12 ID:TtZaKt5X
>>562
あと、ショップブランドだけどUSER'S SIDEのSmart-g Series55と77ぐらいか
意外と無いものだね
569Socket774:2006/10/29(日) 10:55:38 ID:WMeGgi5A
>562
デルがでる
570Socket774:2006/10/29(日) 14:28:28 ID:SwoH4PcR
Opteronってどういう位置づけなの?
64から変えて幸せになれるのか
571Socket774:2006/10/29(日) 14:55:40 ID:Y3U1W37U
シングルだとあまり幸せには成れない。
デュアルなら幸せになれるのは、X2と同じ。

940と違ってHTも3本じゃなくて1本だし、出荷検査の
しっかりしたX2位に考えてる。
572Socket774:2006/10/29(日) 17:25:50 ID:dKEa91xS
貧乏な俺には144でも幸せさ
573Socket774:2006/10/29(日) 17:57:10 ID:0CtXLxMr
>>570

つ メーカー3年保障

壊れたら送料だけで交換してくれる
574Socket774:2006/10/29(日) 20:22:11 ID:S+x/IG9A
ただしスッポン死は補償外だそうな
575Socket774:2006/10/29(日) 22:54:02 ID:wcbtgt7B
壊れたことないけれどな>CPU
576Socket774:2006/10/29(日) 23:07:38 ID:0EBNFg8O
雷鳥時代に焼鳥やコア欠けをした事があったなぁ・・・
577Socket774:2006/10/30(月) 09:12:14 ID:VBtfeo9i
>>573
Ath64もリテールBOXなら3年保障だぞっと。
578Socket774:2006/10/30(月) 15:14:17 ID:Wjy7koV7
Ath64x2 3800+からOpt152に変えたけど幸せになれました。
579Socket774:2006/10/30(月) 15:42:11 ID:e8CCcF1X
どんなふうに
580Socket774:2006/10/30(月) 16:40:27 ID:Wjy7koV7
心が・・・温かくなりました
581Socket774:2006/10/30(月) 19:01:44 ID:hFCrAIzf
あはーあはーあばばあばば
170北―――――――――――――――
うへへへあへへへあ「あばばばあばばうべぇぁぁあぁぁぁぁぁっぇぇぇぇl
なんだ、デュアルコアってこんなにうれしいもんだったのか――――――

 いな      __      1
 いん    γハ从ハヽ     7
 言と    ζノ´∀`)ソ     0
 葉聞    /》=(´∀)    
 かこ    ι|  丿 弋    
 |え     〒 〒 ̄    
 |の
 ! !

亜はー――――壊れた>オレ
582Socket774:2006/10/30(月) 19:54:17 ID:TCE1IMPN
Opの価格情報は無いか?
583Socket774:2006/10/30(月) 20:55:16 ID:UmQfHtTj
>>578,581
オメデトン(´∀`)
584Socket774:2006/10/30(月) 21:44:48 ID:tL+qpckB
Athlon500から[email protected]にしたらちびっちゃった・・・(´・ω・)
585Socket774:2006/10/30(月) 23:23:45 ID:Edg6j/S+
Athlon500?…500MHzか?
586Socket774:2006/10/30(月) 23:38:23 ID:tL+qpckB
うん・・・(´・ω・)
587Socket774:2006/10/31(火) 00:00:50 ID:vgE8pupo
戦艦大和から宇宙戦艦ヤマトになったようなものですか。
588Socket774:2006/10/31(火) 01:49:10 ID:tyrII39T
懐かしいな、SlotA
589Socket774:2006/10/31(火) 02:29:27 ID:08coJFwP
原始時代に耳無し猫型ロボットが現れて便利な道具を使うくらい変わりそうだな(^^;
590Socket774:2006/10/31(火) 08:20:38 ID:oSVUQGR+
張りきってロケットで飛んで着いた惑星には、海の中に見覚えのある巨大な女神像が沈んでたってくらい変わりそうだな。(^^;
591Socket774:2006/10/31(火) 15:02:10 ID:B0qc+Xe0
OP半額になっちゃった。
592Socket774:2006/10/31(火) 15:06:03 ID:XkpeXA04
kwsk
593うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/31(火) 15:09:23 ID:TT+cPK+b
>>584、slotA?ってやっつっか?ハゲ。

>>587、ナデシコだ。ヤマトなんぞ、めじゃない。
594うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/31(火) 15:11:35 ID:TT+cPK+b
>>584、以前の構成、っと、今回の、PCの、構成を、晒せ。ハゲっが。
595Socket774:2006/10/31(火) 15:16:08 ID:OHlH2U6u
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html
内容は見ていないけど、ここの価格表が最終更新10/30になっていて、価格改定きたねって騒いでいるよ。

安くはなったけど、古いやつは在庫限りだろうから、すぐになくなりそうだね。
596Socket774:2006/10/31(火) 15:35:47 ID:q1H1XN9X
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるな
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
597Socket774:2006/10/31(火) 17:06:34 ID:0ullp77b
AMD、Opteronを最大47%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1031/amd.htm

ONE'Sやクレバリーの価格は、これが適用された価格なのかは分からず。(´・ω・`)
598Socket774:2006/10/31(火) 17:18:27 ID:uSCf500l
元々先行で下がってたべあの2店は。
新定価見るともうあまり下がらなさそうだな。
599Socket774:2006/11/01(水) 00:51:31 ID:KFq31/Io
去年のop146祭から比べると1年で約半値か
一時期値上がりしたした時期もあって相場みたいで面白かったけど
ゲームマシン安く上げるとかでまだ需要ありそうかも?
600Socket774:2006/11/01(水) 01:40:54 ID:v3DuNDr/
170をぽちった。
いつ届くのか楽しみ(・◇・)
601Socket774:2006/11/01(水) 03:22:01 ID:cTdi5Shl
146祭りの時に買えなかった人… (;´Д`)ノシ
602581:2006/11/01(水) 13:12:45 ID:pa2UH3X1
144から換装してハズレメモリ(つかハズレか?このBH5)ながら166動作で常用2400MHzまでOC
AMDパッチ、XPパッチ、各レジ設定して

・・・でっていう
これぞデュアルコアってものないすかね?
603Socket774:2006/11/01(水) 13:43:59 ID:5gmVwQpO
3000+から時代に逆行して150に逝く予定
152でもいいんだけどデュアルで35Wってご時世に104Wはちょっとなあ
604Socket774:2006/11/01(水) 13:45:18 ID:t+ZpBwW7
そうだな
タスクマネージャで二つあるCPU使用率でも見てニヤニヤするのとか良いんじゃないか
605Socket774:2006/11/01(水) 14:33:36 ID:AHy9onOe
WinRARベンチのマルチスレッドモードの早さを見てニヤニヤ。
606Socket774:2006/11/01(水) 14:47:27 ID:QEvFm9io
ニヤつく為には旧構成の頃に各種ベンチ取っておかなきゃならん
607Socket774:2006/11/01(水) 16:49:20 ID:S/gKDWwW
去年の祭りで144を購入してFSB250まで廻ったけど
結局それほどパワーを使う事が無いので今も定格で使用してるよ…
608Socket774:2006/11/01(水) 17:56:51 ID:GzXLeUDr
>>602
UDを2個動かすとか
609Socket774:2006/11/01(水) 19:04:09 ID:/oF0GYC1
11月1日になったけど
価格情報はどうだ?
610Socket774:2006/11/01(水) 23:28:53 ID:842OaGbZ
OP144が1万割なら低電圧でマターリ使うにはよさげな感じ
611Socket774:2006/11/02(木) 19:10:24 ID:b+k7dA8S
(2F)AMD Opteron 180(Socket 939用CPU,デュアルコア) 39,868円
 Opteron 165は20,968円で販売中。
612Socket774:2006/11/02(木) 21:30:34 ID:b+k7dA8S
日本サン・マイクロシステムズ ワークステーション 限定数 1
Ultra20(Opteron144/モデルRoHS対応版) 価格¥69,800 (税込)
泣く子も黙るサンのワークステーションが超特価!
613Socket774:2006/11/02(木) 22:22:47 ID:Ossv0Uhb
買わなきゃサンサン
614Socket774:2006/11/03(金) 00:15:08 ID:fdSOi+L3
ECCメモリが使えるマザーボードっておすすめなのありますか?
615Socket774:2006/11/03(金) 01:12:18 ID:RXTxEyMD
マザーは関係ないだろ
616Socket774:2006/11/03(金) 01:17:24 ID:WQ8jBbLW
手持ちの939Dual-SATA2ではECCオンで使えてる
Samsung純正ECC付PC3200-512Mx2デュアル動作
CPUはop144
617Socket774:2006/11/03(金) 03:52:09 ID:v/GcO4Ps
>>602
Quake4

デュアルコア最適化されててかつその効果がハッキリとでる数少ないFPSw
618600:2006/11/03(金) 16:36:50 ID:PXvFVZ06
ぽちって2〜3週間待ちと言われていたのに、4日で届くよ・・
619Socket774:2006/11/03(金) 16:50:17 ID:eTsHwU5O
店書いてもらわないと意味ない
620Socket774:2006/11/03(金) 16:58:27 ID:PXvFVZ06
>>619
1's
621Socket774:2006/11/03(金) 20:50:08 ID:KtZpQMJ6
99exで175買ってきた。
170 24980
175 30800
180 39800
でかなり迷った。
622Socket774:2006/11/03(金) 23:24:09 ID:nBqtNiLx
3700+からのステップアップで
156か180で悩んでる
623Socket774:2006/11/03(金) 23:27:55 ID:eNpTm7md
漢なら156
624Socket774:2006/11/03(金) 23:28:34 ID:2I1fpwIc
並行作業するようなら180
625Socket774:2006/11/03(金) 23:38:27 ID:nBqtNiLx
ほぼ180に傾いてるんだけどね
ただFX57超える定格3Ghzの魅力が・・・
626Socket774:2006/11/03(金) 23:38:31 ID:PXvFVZ06
>>622
3000+ 勝銃からOpteron170にステップアップですよ。
世界が変わりそう・・。
627Socket774:2006/11/03(金) 23:41:41 ID:j1A14xGc
>>626
換えたら適当に報告plz
ほぼ同じ状況で悩み中なんで
628Socket774:2006/11/03(金) 23:42:34 ID:nBqtNiLx
DDR500メモリ買ったんでOC前提でその辺でもいいんだけど
結局定格に落ち着きそうな気がする
629Socket774:2006/11/03(金) 23:50:21 ID:Ir8zvnol
オレも3700から次が見つからない
C2Dは金かかりすぎるし
630Socket774:2006/11/03(金) 23:57:37 ID:nBqtNiLx
E6300でも組んでるけど
使ってる感じAthlonのほうが速いんだよな・・
無理に移行するほどでもないと思う

ただベンチ値は伸びる
631Socket774:2006/11/04(土) 00:11:21 ID:Pv4opBtE
>>627
あいよ('◇')ゞ
632Socket774:2006/11/04(土) 01:36:54 ID:HtMOAcXY
つくねに載ってないのは何故だ!
633Socket774:2006/11/04(土) 01:53:11 ID:F28LQWN8
>>630
ぶっちゃけマザー等による。俺の体感速度だと…。
Op146+@939dual≒E6600@P5 DH>4800+@Lanparty Expert
634Socket774:2006/11/04(土) 02:04:23 ID:Qy63vJeh
>>633
ここで1度揉まれて来なさい

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/
635Socket774:2006/11/04(土) 02:36:26 ID:66h96kC0
939Dual-SATA2 のことか・・?
符号の付け方の間違いだと願う
636Socket774:2006/11/04(土) 09:34:13 ID:Gt8XTbA6
>>634
マと年収について話してるな
637Socket774:2006/11/04(土) 11:13:27 ID:L3EFZyMH
あと10年は戦えるとか
いい音だろう?とか言うのですね
638Socket774:2006/11/04(土) 11:29:33 ID:4zeH0dlh
この石はいいものだ、とかな。
639Socket774:2006/11/04(土) 12:47:05 ID:dZ0l/w2O
170で組みたいのだがお薦めマザーってある?
640Socket774:2006/11/04(土) 12:54:42 ID:HMWtrxdU
投売りのELSAかA8N-SLI-Premium
641Socket774:2006/11/04(土) 13:32:33 ID:/mMEZB7i
ELSAのQUALIMOはここ数週間お祭り状態でしたね。
初出でスルーしたオイラも一万円割れでゲトしますたわ。
で、QUALIMOに載せるオプテロンを物色中みたいな。
642Socket774:2006/11/04(土) 13:35:47 ID:89hRFTY5
メモリ2枚挿しでもスロット隣接するのはあまりオヌヌメしない
OC目的なら乱八一択じゃなかろうか
643Socket774:2006/11/04(土) 18:27:25 ID:cYDe0MpS
QUALIMOはBIOSアップデートしないとOpteronが起動しないとか報告あるんだがガセなのか?
644Socket774:2006/11/04(土) 18:53:12 ID:Db9IXfhe
LP UT NF4 SLI-DR Expertほしいが
安いところしりませんか?
ちなみにconecoネットのワンズはキャンセルされました。
645Socket774:2006/11/04(土) 19:00:14 ID:89hRFTY5
>>644
湾図キャンセルってのは納期未定で断られたってことか?
他だと何処も似たような値段になってしまうが、SLI使わないならUltraDの新RevとOC耐性は変わらない
PCIやチップの位置で乱八駅じゃないとダメってのなら他所で買うしかないんじゃないかな
646Socket774:2006/11/04(土) 19:13:49 ID:Db9IXfhe
>>645
断られたのはもうメーカーからの出荷の見通しがたってないそうだからです。
これにこだわってるのは今すでに3枚使っていて、予備に2,3枚ほど欲しいかなと
おもっていたからです。
647Socket774:2006/11/04(土) 19:33:39 ID:1DjvLNdy
65nmはいつ頃出ますか?
648Socket774:2006/11/04(土) 23:28:20 ID:N7to45We
939で65nm版は出ないだろう
649うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/05(日) 01:01:38 ID:DDELJDsV
socketAM2用、シングル、Opteron、って、存在すんのか?ハゲっが。
650Socket774:2006/11/05(日) 01:32:14 ID:qDXkfXki
>>649
http://www.amdcompare.com/us-en/opteron/Default.aspx
で見たら、ないんじゃない?
651Socket774:2006/11/05(日) 08:21:14 ID:IsHA4Kvk
1000シリーズって違うんだっけ
652Socket774:2006/11/05(日) 23:49:03 ID:8B8RWvsE
年末には185が4万台に下がらんかのぅ
653Socket774:2006/11/05(日) 23:51:32 ID:IsHA4Kvk
鯖向けだからリテールが消えるのがいつになるのかわからんけど、
消える直前の投売りで買うしかないだろな
654Socket774:2006/11/05(日) 23:52:15 ID:IsHA4Kvk
あれ?
ID被ってら
655Socket774:2006/11/05(日) 23:54:50 ID:i7N2z9xe
>>654
同じ寮生か?
656Socket774:2006/11/06(月) 03:04:17 ID:0Wagh0RZ
3月最終受注だし939♪はもう殆ど在庫残してないだろパーツ屋も代理店も。
投売り確保は難しいんじゃないか。
657Socket774:2006/11/06(月) 07:54:32 ID:ATaIZ93t
>>627
■CPU :Op170
■M/B :A8N-SLI-SE
■メモリ :PC2700 512MB x 4
■VGA :7600GS
Athlon3000+からOp170へのステップアップ。

主に使用しているアプリケーションはFF11などのシングルスレッドアプリ。
FF11ベンチを取ったが、5400前後とAthlon3000+時代と誤差の範囲しか変わらず。
実クロックが200Mhzしか違いないためだと思われる。

マルチスレッドアプリを使用した時に、このCPUの価値がでた。
Adobe PremiereやAfter EffectsとかTMPGEnc 4.0 XPressなど。
体感で差がでた上にエンコード時間が1.3から1.5倍の差が出た。

小さいことだが、バックグラウンドで重い作業を行いながら他の作業を行っても
もたつきなどは感じることはなく、軽快に作業ができる。

これぐらいかな。聞きたいことがあれば言って。
658Socket774:2006/11/06(月) 08:49:26 ID:uGGSW020
秋葉原店頭で改訂価格で販売してるところある?
659Socket774:2006/11/06(月) 11:13:32 ID:uGGSW020
>>658は170や175あたりのことです
すみません
660Socket774:2006/11/06(月) 16:35:19 ID:85o2fRkV
TSUBAMEにはOpteronが10480k個積んである
661Socket774:2006/11/06(月) 16:36:03 ID:85o2fRkV
10480個
662Socket774:2006/11/06(月) 16:37:21 ID:zyGI6Kwe
そんなに必要なものなの?
663Socket774:2006/11/06(月) 16:41:47 ID:koBvObP5
>>661
kは1000だから、10480000個だろ
664Socket774:2006/11/06(月) 17:24:04 ID:85o2fRkV
>>662
らしい
665Socket774:2006/11/06(月) 17:31:03 ID:zyGI6Kwe
まじですか
10480個って保有する全車両かと思った
666Socket774:2006/11/06(月) 18:24:29 ID:FQwtNBkZ
いちびっと が はちこ で いちばいと
667Socket774:2006/11/06(月) 20:39:52 ID:szbpj4De
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど、TSUBAMEって東工大のスパコンだよ
668Socket774:2006/11/06(月) 21:33:37 ID:85o2fRkV
デュアルコアOpteronを5240個だった
669Socket774:2006/11/06(月) 23:54:38 ID:g76qQkJY
鹿児島本線の特急TSUBAMEじゃなかったのか
670Socket774:2006/11/06(月) 23:57:53 ID:S0V/d8Vm
半分新幹線になってます
特急のほうはリレーつばめという名前になっております
671Socket774:2006/11/07(火) 00:16:52 ID:qjAW1jVg
おれはつばさの方が好きかなぁ
672Socket774:2006/11/07(火) 01:19:15 ID:aj3jARJL
nForce4 SLIよりnForce Professional 2200の方が発熱少ないって聞いたんだが本当かね?
事実なら奮発してTyan K8EじゃなくてK8E-SLIを買ってしまうんだが。
SLI使わないが。
673Socket774:2006/11/07(火) 01:22:16 ID:IJkGx0aC
ドラ猫はやめとこう
Tyanスレ?の人柱たちの苦悩を見てたからだが
674Socket774:2006/11/07(火) 14:01:03 ID:0hovUE5m
K8EはOC不能な定格限定マザーだしな。
FSBの変更1Mhzも受け付けないしw
nfの不具合でATA(or SATA)カード挿すと一部のメーカーで認識しない不具合もあるし。
問題児だがそこがかわいい・・・・と思わないとやってられんw
675Socket774:2006/11/07(火) 15:01:52 ID:w9/CiObB
Opteron190マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
676Socket774:2006/11/07(火) 15:20:30 ID:dQ43aPOK
>>674
> nfの不具合でATA(or SATA)カード挿すと一部のメーカーで認識しない不具合もあるし。
こっちはともかく、

> K8EはOC不能な定格限定マザーだしな。
> FSBの変更1Mhzも受け付けないしw
こっちは、メーカーとマザーボードの性格を考えれば当然だと思うが。
ヲタ向け屑マザーとは違うんだよ。
677Socket774:2006/11/07(火) 15:56:50 ID:XwP6UCdR
そうトゲのある言い方をせんでも… (・ω・`)
678うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/08(水) 07:23:08 ID:SqiVvLWC
漏れは、T-2AH1、に、Opteronっを、つもうとしている。どうっだ?これっが、ヲタっだ。

ハゲっが。
679Socket774:2006/11/08(水) 12:54:33 ID:HifNnjY7
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるな
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
680Socket774:2006/11/08(水) 17:33:32 ID:aM74v3XP
Opteron170もうきやがった、マザーがまだきてない。。。
681Socket774:2006/11/08(水) 17:50:51 ID:lx3p1Lg1
op156ってもう無いのか?

年末まで我慢できるかなムラムラしてくる
今月末いっとくかな・・・156無ければ180で
682Socket774:2006/11/08(水) 20:48:20 ID:1sGJrUBd
>>657
627っす、ごめん現実世界で修羅場ってた
正直、見送って金貯めたほうが懸命な気がしてきました今日この頃
683Socket774:2006/11/08(水) 21:12:27 ID:hgnIpwQr
>682
君は禁忌に触れてしまった
684Socket774:2006/11/08(水) 22:26:27 ID:T9WpxM0R
湾図
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛
685Socket774:2006/11/09(木) 00:18:16 ID:sel9wJqf
普通・・・だよな・・?
686Socket774:2006/11/09(木) 14:28:43 ID:9uGPx8Dz
>>681
ワンズの情報では156は販売中止になった模様。価格比較のサイトでも取扱店情報が
軒並み消えてる...。ただOEM組込用が流れてきてスポット的に出物があるかもしれん。
俺はあきらめて154を注文したよ。
687Socket774:2006/11/09(木) 15:11:55 ID:G3z5nw1n
156買えた奴いいな・・・
つかハナから予約だけで実販売中止?

時代の流れに沿ってデュアルコアにするよ・・・
688Socket774:2006/11/09(木) 17:37:56 ID:9uGPx8Dz
>>687
ワンズの店員さんが言うには注文を受付けた分も結局販売されなかったそうな。
40K台だったから結構安かったのにな。
入手した人がいたら逆に入手先を教えて欲しい。
689Socket774:2006/11/09(木) 19:43:52 ID:2dPKMOys
FX60iイイナーとか思ってたら
Opteron185なんてあるのね。

OCしないなら(゚д゚)ウマーですか?
690Socket774:2006/11/09(木) 19:50:09 ID:VwqA+235
>>689
値段
OpteronブランドとFXブランドとどっちをカッコイイと感じるか
そんなとこ

FXは倍率25倍まで可能だけど
ふつうに使う分には定格13倍でもじゅうぶんすぎるくらい

OC耐性の期待はむしろ185のほうが高い

まぁ、どっちにしろ「今更939かよ」ではある
691Socket774:2006/11/09(木) 20:22:28 ID:adwCxN0Z
156欲しかったな、ゲーム専用に欲しくて
期待していただけに残念無念。

CBIEE4800+があるので154だと微妙だから我慢する
でも安いよな3万台でFX57級だ
692Socket774:2006/11/09(木) 21:17:51 ID:neyd2WcA
175届いたが144と比べてえらいごついヒートシンクになっとるなぁ。
定格だしこれで十分っぽいがリテールはスッポンが怖過ぎる。
693689:2006/11/09(木) 22:41:42 ID:2dPKMOys
>>690
ありがとう。
まぁ、確かに今更ではありますが・・・。

OC耐性は185の方が期待できるってのは意外ですねぇ。
694Socket774:2006/11/10(金) 01:53:12 ID:gnOdVqgV
OP は 1Uサーバーでの 過酷な使用も 想定されてる
695Socket774:2006/11/10(金) 16:28:48 ID:Upr+aR11
1U鯖ってむしろ恵まれてるんじゃないか。
基本的に爆音クーラーに空調も安定電源も完備だろ。
696Socket774:2006/11/10(金) 18:13:59 ID:CPJYxqHQ
>>694-695
むぅ。
運良くボーナスが出て枠が確保できたらOp185
逝ってみるかなぁ。
697Socket774:2006/11/10(金) 22:42:22 ID:gnOdVqgV
4Uで 爆音は なんぼでもあるが
1U で爆音て いったいどんなファンをつむのだ
ヒートシンクも ちっこいぞ。
2Uでもばくおんは なんぼでもあるが
698Socket774:2006/11/11(土) 00:01:31 ID:HdslqaWq
1Uでも、これはつめるんじゃないの
高速電脳の
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan50_40.htm
これなど
DELTA FUB0412VHN 40x40x28mm 9500rpm 41.9dB(A) 15.79CFM
T&T 4028M12B 40x40x28mm 7000rpm 40.8dB(A) 13.03CFM
山洋電気 SanAce 9CR0412S505 40x40x56mm 90g
吸込15,800rpm/吸出10,600rpm 51dB(A) 25.7CFM 静圧450Pa
DC12V 1.1A 13.2W
一番最後のはもうほとんどジェットエンジンだよな。
699Socket774:2006/11/11(土) 01:05:38 ID:7ZaldEHK
>>697
>1Uで爆音

4Uの「爆音」は低音系
1Uの「爆音」は高音系

「ブオー」か「ピャー」の差。
ヒートシンクが小さいからこそHDDの後ろに小型の高速ファンを4〜6発並べて冷却してる
電源もでっかいファン付けれないから薄型のシロッコファンか小型ファンを2発ぐらい使ってる
700Socket774:2006/11/11(土) 06:04:19 ID:ScrdYO8O
ピャー
701Socket774:2006/11/11(土) 16:25:09 ID:SeRZEWQH
ピオー
702Socket774:2006/11/11(土) 17:37:10 ID:ez8fM3fo
どっちでもいいがな。。
pcケースのファン12cmX2の方がウルサイ。
これ
http://www.thermaltake.com/japan/products/cases/tsunami/VA3000SNA.htm
703Socket774:2006/11/11(土) 21:20:17 ID:HdslqaWq
2000rpmかうるさそうだな。
山洋で12cmで6000rpmの爆音ファンがあったな。
704Socket774:2006/11/11(土) 22:35:51 ID:2eVXJe8u
1ヶ月近く悩んで♪185をポチった
今日になって大分前に申し込んでいた自腹研修会の支払いを思い出し、
1日で9万弱も振り込む羽目になったよ・・・。 orz
705Socket774:2006/11/11(土) 22:40:01 ID:lcHbTuRi
>>704
いやいや、君は勇者だ!!
最後の939を185で飾ろうとは・・・ボクなんて170っすよ・・。
706Socket774:2006/11/11(土) 22:53:22 ID:2AO6B6Vd
俺は投売りの4400+(ADA)…
707Socket774:2006/11/12(日) 00:01:37 ID:WSTHwJDd
つか年始にもうなくなるって思って慌てて2万で146買った俺は
おまえらに釣られたと反省してるよ
あの時勝ち誇ってた自分を今は蹴り飛ばしてやりたいよ
708Socket774:2006/11/12(日) 00:08:25 ID:hcVDVQgu
>>707
おいらは去年の末にもうなくなるってのを信じて180を10万で買いますた
今、3万で売買スレに出してるけど買い手つかず
709Socket774:2006/11/12(日) 00:10:08 ID:70AuQK3a
売買スレはなぁ・・・
トレードしたら?
710Socket774:2006/11/12(日) 00:17:02 ID:hcVDVQgu
>>709
今、PC関係で欲しいものが特に無いんで、、、
しいて言えばDDR2のOCメモリだけど、
939Op欲しがる環境の人がDDR2余らしてるとはちょっと考えづらい
711Socket774:2006/11/12(日) 00:25:13 ID:3WBrDvFu
この前もうなくなると思ってt-zoneでop148買った
\9980だったので後悔はしてない。
712Socket774:2006/11/12(日) 01:27:32 ID:mwNuJzi9
AMDは駄目だよね。すぐ値落ちするから。
713Socket774:2006/11/12(日) 01:46:49 ID:3WBrDvFu
712は値落ちしないPenXEみたいなのがいいんだな
714Socket774:2006/11/12(日) 03:03:30 ID:PVzExPPO
148が1万かぁ。
良い買い物したな旦那。
715Socket774:2006/11/12(日) 03:10:32 ID:wAWPBvOj
ほかにもあったけど

http://lapislazuli.ath.cx/image/1160279809074
716Socket774:2006/11/12(日) 03:38:11 ID:IPuN2PsT
>>712
安く買えるのが良くないことなのか?
717Socket774:2006/11/12(日) 09:03:52 ID:q3dCNSQp
スルーよろ
718Socket774:2006/11/12(日) 11:28:13 ID:YYaChFes
146を939Dualでつかっているんですが、
MATXに換装し直そうかと思っています。

PowerNow使えるマザーご存じの人いたら教えていただけませんか?
PCI-Eの方がいいですが、AGPでもかまいません
719Socket774:2006/11/12(日) 12:34:00 ID:Ikbv989z
大抵のもので普通に使えるで。寧ろPCI-eの分で使えないヤツ探すほうが難しい
720Socket774:2006/11/12(日) 12:54:05 ID:70YBNKc2
デフォルトのBIOSレベルでとなるとそうでもないぞ。
非対応機種でもクリとか使えば問題無く使えはするけど。
721Socket774:2006/11/12(日) 13:32:43 ID:Ikbv989z
それ言っちゃあ、USBだって、場合によっちゃあCD-ROMからのbootだって、
デフォルトのBIOSレベルでとなると使えないもの結構多いぞ。
そもそも、自作やるクセにBIOSパラメーターお仕着せで使うのかよ?
722Socket774:2006/11/12(日) 13:39:39 ID:IFcZ/nfv
動くか動かないかでいいの?
パワナウっていうかOPそのものに対して正式対応をうたってるのがほとんどないんじゃない?
723Socket774:2006/11/12(日) 13:48:07 ID:YYaChFes
自前用なら栗で設定もいいのですが
自作に疎い親族に里子に出す予定です。
できればPowerNowが使えるものがいいかなと思っています。
栗しか使えない物のほうが多くありませんか?
724Socket774:2006/11/12(日) 14:44:42 ID:xa0twyv3
>>723
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 83人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162547078/
725Socket774:2006/11/13(月) 16:24:11 ID:mswust8t
64X2の同スペックで組むのとどう違う?
Opteronのほうが高いし64X2みたいに対応パーツそろってるわけじゃないし。
726Socket774:2006/11/13(月) 16:52:15 ID:tNdYPUZZ
おっちゃんキター

がっ
727Socket774:2006/11/13(月) 16:59:46 ID:E1Ywcwnb
>>718
A8N32-SLI Deluxe
728Socket774:2006/11/13(月) 17:39:05 ID:mswust8t
ちょっと遊ぶ程度に使うなら分かるけど、2年とかメインで使うこと考えたらAM2の64X2のほうがいいだろ?
729Socket774:2006/11/13(月) 18:25:37 ID:blqX/626
は?
730Socket774:2006/11/13(月) 19:23:04 ID:tNdYPUZZ
ひ?
731Socket774:2006/11/13(月) 19:28:43 ID:4ERi5ts1
ブーン⊂ニニニニ( ^ω^)ニニニ⊃
732Socket774:2006/11/13(月) 20:03:13 ID:mswust8t
全く話にならんな
733Socket774:2006/11/13(月) 21:30:44 ID:xXvZipxy
ふ?
734Socket774:2006/11/13(月) 21:36:12 ID:YgI2vh6e
>>718
ECS RS480-M
735Socket774:2006/11/13(月) 23:12:12 ID:eLsIkiUh
Op正式対応を謳ってる売ってる物なら対応してるんじゃないの?
736Socket774:2006/11/14(火) 00:06:58 ID:FJhJ+O93
X2買えばいいじゃん
737Socket774:2006/11/15(水) 00:26:04 ID:mElSTpKv
同意。
939Op買う理由がない
738Socket774:2006/11/15(水) 07:30:46 ID:ZhPDaTg/
だったら、このスレにも用はないよね。
暇なの?
739Socket774:2006/11/15(水) 15:05:37 ID:UkE2gEQY
そうね、X2買う奴には必要ないね。
暇なの?
740Socket774:2006/11/15(水) 15:29:28 ID:O6RA9v4q
Opteron180、クロックと電圧落としてny専用機にしちまった。
741Socket774:2006/11/15(水) 17:30:37 ID:uPBSHMdy
>>740
ついでにUDでも入れとけ。
742Socket774:2006/11/15(水) 23:09:30 ID:Cbt1ZsGt
UD入れたら...ま、nyで消費電力も何もねぇか。
743Socket774:2006/11/16(木) 11:37:40 ID:zsX0EtWX
どこかに156売ってるところないかな。
どのショップも軒並み玉砕...
744Socket774:2006/11/16(木) 13:46:51 ID:WRsGkzRq
>>743
経緯を知らんの?
745Socket774:2006/11/16(木) 13:48:26 ID:UiejNchN
>>743
アキバ某店舗では組み込みオンリーで売っておりました。by昨日
746Socket774:2006/11/16(木) 15:28:15 ID:iD1C0DNo
どんな経緯?
747Socket774:2006/11/16(木) 16:13:24 ID:zsX0EtWX
>>744
31日の価格改定の話でしょ。
改定前の値段でもいいから、欲しいのよ。

>>745
情報thx。探してみるわ。
748Socket774:2006/11/16(木) 19:54:50 ID:Sgy4ntXQ
冬のボーナスで185に特攻するか、細かいもの色々買うか悩む。超悩む。
しかし長考しすぎるとタマがなくなる。
最強・最後の939opってことで195と190出してくれないかな。そしたら踏ん切りがつくんだが…  
749Socket774:2006/11/16(木) 21:09:15 ID:68kKsl25
>>748
自分もOpteron185かFX60かで悩んでる。
予算が計上出来るか不透明だけど・・・。
('A`)

まぁ、今買ってAM3以降に備えるってのもアリでしょ?
750Socket774:2006/11/16(木) 21:52:41 ID:tleFUbPy
今月何日頃出るんだろう?NEWコア
751Socket774:2006/11/17(金) 00:24:55 ID:V8zcVXON
新コアの話なんてあったのか?
752Socket774:2006/11/17(金) 03:26:08 ID:IbZLXPBu
Core Temp 0.93で170が室温16度のアイドル状態(1000MHz/1.1V)で
Core0: 37度 Core1: 27度
なんだがこんなもんなんだろうか?
ちょっと高い気がしてならない。
逆にシバイても47度あたり以上にならなかったりするんだが。
SI-120+サイドに扇風機使用。
753Socket774:2006/11/17(金) 06:58:32 ID:XF5ZOgGL
>>752
おんなじくらいだよ
やっぱり両コアで10度程差が有るのか
シバクと同じくらいになるのにな
754Socket774:2006/11/17(金) 11:37:01 ID:5GNh6Z7G
もうそろそろ、ソケ939ラストに向けて腹括らないと逝けない時期に来ましたね・・・
755Socket774:2006/11/17(金) 15:21:15 ID:MVCGU1ZM
結局いまいちopシングルの値段が下がらなかったから
3700買ってきた
756704:2006/11/17(金) 23:38:48 ID:tuUawYR2
本日、♪185(CCBBE 0613RPMW)が届きますた。
週末、時間があったら交換してみます。
757Socket774:2006/11/18(土) 00:54:11 ID:UfJBkUER
今939opで組んでおいて本格的なマルチコア時代までこれでがんばろうかな
758Socket774:2006/11/18(土) 08:06:49 ID:Boh1qaUu
>>757
財布の具合と、マルチコアが普及価格帯まで
降りてくるまでにかかる時間を考えると
それも十分にアリですな。
759Socket774:2006/11/18(土) 14:55:46 ID:b+ShO+Ot
いまのケンツってスミスフィールドみたいな状況だからな
買う勇気は無い
760Socket774:2006/11/18(土) 15:15:02 ID:0qWFkGSB
>>752,753
Core Temp 0.93、[email protected]でアイドル状態で室温より5℃低い...
誤差最大14℃だからこんなもんか?
761Socket774:2006/11/18(土) 15:41:59 ID:BcHM6mBm
>>760
俺のは148(2.85駆動電圧1.38V)クーラー無限で53度ですな
762Socket774:2006/11/18(土) 16:38:25 ID:Boh1qaUu
>>761
えらい景気よく回ってますなぁ。
それだったら、上位のCPU欲しくならんですね。
763Socket774:2006/11/18(土) 17:06:10 ID:6yg+zhwY
>>762
それが、、、またほしくなるんですよ
OP180と6800買ってしまいましたわ
764Socket774:2006/11/18(土) 17:39:51 ID:Boh1qaUu
>>763
工エエェェ(;´∀`)ェェエエ工工
まぁ、なんとなく気持ちは理解できる。
ただ、財布が付いてこない。w
765Socket774:2006/11/19(日) 02:10:31 ID:Exfn+mdd
Athlon64 X2 の方は、65nm版が12/5に出る様だけど、Opteron939 はどうなんだろね。
766Socket774:2006/11/19(日) 02:47:27 ID:iFnySlaU
940音符なら65nmの需要まだあるのかも知れんが939はもう無理だべ。
来年の3月で受注締め切りだしな。
767Socket774:2006/11/19(日) 08:53:59 ID:GBlDszLw
市場的に939の大口注文が入らないと一般市場までOp939が降りてこない可能性が有るから手ごろ価格で見かけたら即買いする位な感じかな?
768Socket774:2006/11/19(日) 10:05:27 ID:zRHuThcN
とか年末年始にもうねーもうねーとかしてさ
店頭にもどこもなくてさ
恒例の奥のちょい強気の高値でさ、指加えてさ
諦めて落ち込んでた矢先、地方でなぜか見つけちゃってさ
浮かれてさ
最後の勝ち組なんて息巻いてさ
んなら?今どうだ!!あぁぁっぁぁ?
聞こえねーよ????
あの枯れきった状態から
出るわ出るわ、144,146、デュアルはどうでもよくなるぐらい値下げだし
買いたい奴は今買えばいいよ
これが最後だと思うし
俺?
高く付いたけど釣られたネタだと満足はしてるよ
いやだから俺がいいたいのh(ry
769Socket774:2006/11/19(日) 14:54:03 ID:AOpDsQOO
気持ち悪いよ。
770Socket774:2006/11/19(日) 16:44:47 ID:zZFHTpYa
定格電圧で3G廻る初期ロットを1年以上使っているから後悔はしてない
しかし、Dual CoreのOpはまた別の話だ
だが・・もう一台組む余裕は無し・・・
新規ならマルチコア化がある程度進んでからでいいや・・・(´・ω・)
771760:2006/11/19(日) 19:04:05 ID:pTsxJbwh
>>761
当然、シバキ時だよね?

もう少し検証してみた
                      Core Temp ヒートシンク下実測  室温
[email protected] アイドル             3℃     23℃       19℃
[email protected] シバキ(prime95)       35℃     30℃       19℃

誤差14℃どころじゃないし、直線性もあやしい
OPに関してはあてにならないのか・・・
772Socket774:2006/11/19(日) 19:05:42 ID:aRU8GZin
1GHz以下にできんの?
773Socket774:2006/11/19(日) 19:33:00 ID:pTsxJbwh
>>772
そんな制限、あったっけ?
ベースクロック200MHz CrystalCPUIDで倍率4倍にして800MHz
CPU-Z、エベレストで調べたが、800MHzになってたよ
774Socket774:2006/11/19(日) 20:23:30 ID:kIYhkIHq
BIOSのHTT速度以下には下がらんとか聞いたが。
俺のはデフォで800になってたから1000にしたな。
775Socket774:2006/11/19(日) 21:56:00 ID:5LG67+5k
>BIOSのHTT速度以下には下がらんとか聞いたが。

これを無視して栗で×4にしたら即、再起動だった。w
BIOSの設定で変更できるのを知ったのは
その後の事でした。
776Socket774:2006/11/19(日) 22:39:09 ID:o+9AMR/7
冬茄子まであと半月・・・それまでに185は5万を切るだろうか・・・
777773:2006/11/20(月) 00:36:31 ID:JzU+7nEM
>>774
>BIOSのHTT速度以下には下がらんとか聞いたが

それは知らなかった
うちは普段ベースクロックが高いから、HTTは600とか800だよ
778Socket774:2006/11/22(水) 11:56:47 ID:fDjYP0V7
>>776
10月頃939版OP185リテール新品が7個限定税込39800円で秋葉原で見かけた……

な訳でモノが残ってれば5万切ることも十分あるわけだけど
その前に無くなっちゃう事だってあるからさ、ボーナス一括で買っちゃいなw


俺?39800の185見て4800+を買った事後悔しながら売れていくのを見てたorz
779Socket774:2006/11/22(水) 18:39:32 ID:iqXGBVPm
>>778
泣ける話やで・・・。
780Socket774:2006/11/22(水) 18:56:13 ID:hH7ZxJlu
>>778
T-ZONEのセールね。
毎年10月にやってるけど、いい物は転売屋が早くから並ぶから買えないお
781Socket774:2006/11/22(水) 20:05:02 ID:iqXGBVPm
なんだ、通販じゃないのか。
田舎物には関係ないな。
田舎のショップだと「Opteronって何?」
な状態だから・・・。('A`)
782Socket774:2006/11/22(水) 21:26:19 ID:QBfkYrh7
OP 630週は2.8でしか常用できないはずれでしたしかも1.38V必要
以上報告でした
783Socket774:2006/11/22(水) 21:36:56 ID:M/edtYPd
>OP 630週は2.8でしか常用できないはずれでしたしかも1.38V必要
ちょwww
それって全然ハズレじゃない様な。
CCBBEかね?
784Socket774:2006/11/22(水) 21:54:56 ID:cgZ1aLz0
156が存在するってことはAMDが必死になって選別してるんだろ?
今後3G廻る個体は出回らないとおもふ。
785Socket774:2006/11/22(水) 22:31:28 ID:QBfkYrh7
>>783
op180の630週です3G狙いでしたので
全くの無駄がねでした
786Socket774:2006/11/22(水) 22:43:33 ID:M/edtYPd
>>785
180ならハズレ扱いでもしょうがないか。
んで、出来れば製造週の前の文字列を教えて頂きたいのだが…
0630って事はLCB9E?
787Socket774:2006/11/23(木) 23:09:34 ID:757YcrGY
Core 2 DuoからOpteron165に今日戻した。
MMOをしながらメッセやネットをする時、
ATOK17を使ってるんだけど、変換の結果に少し間を取られたりとか。
デュアルコアなのにシングルコアを使ってる感覚だった。

でもその他ではとても速かった。
CPU使用率はきっちり50%程度なのに、全体的にもっさりしちゃう。
Opteron165ではそんなことなかったのに。
何だかなぁ。
788Socket774:2006/11/24(金) 00:10:51 ID:N6S3eyTt
C2Dはシングルっぽいって言う意見時々聞くね
最初ただのintelたたきかと思ったけど信じる気になってきた
何が原因だろ
散々ベンチに関係ないといわれたメモコンとHT周りの差かな

こういう違いでマシンを選ぶの好きな939X2+sisマザー使い
789Socket774:2006/11/24(金) 00:12:54 ID:qtWIl8jo
>>788
どう考えても共有キャッシュだろ…
790Socket774:2006/11/24(金) 00:24:55 ID:VZJj7EDk
昔K6とPProを使い比べたらPProのの方が処理の引っかかりのようなものを感じられず快適だった
今それはC2DとAthlon64と置き換えると当てはまるのかもしれないね
791Socket774:2006/11/24(金) 02:28:02 ID:t/B+G8jz
>もっさり、引っかかり。
やっぱりメモコンの差じゃない?
メインメモリ読みにいかなきゃならない一番遅くなる所でメモコン内蔵が
効いてるんじゃね?
792Socket774:2006/11/24(金) 18:43:36 ID:TeypRM2K
C2Dマシンはエンコ専用にしてる
793Socket774:2006/11/24(金) 22:08:56 ID:RKjbfb9e
Opteronて3Dゲーム用途には向いてない?
794Socket774:2006/11/24(金) 22:13:43 ID:zaL7eu8C
>>793
939のOPはAthlon64と全く同じといっても過言ではない
違いを挙げるほうが難しいくらい同じとも言える

だからA64がゲーム向きなら939OPもゲーム向き
そうでないならそうでない
795Socket774:2006/11/24(金) 22:20:55 ID:RKjbfb9e
>>794
ありがと ポチってくる
)シ
796Socket774:2006/11/24(金) 22:25:37 ID:mq2pg13O
795がいったい何をポチるつもりかが気になる
あー185、39800のやつ欲しかった
797Socket774:2006/11/24(金) 22:34:37 ID:5LN/SgJn
180が36000くらいで売ってるんだからそっちで良いじゃん
798Socket774:2006/11/24(金) 23:08:10 ID:BhJ0sPUS
>>797
2.6GHzじゃないもん。
799Socket774:2006/11/24(金) 23:23:25 ID:8r4pOFSM
>>798
当たりを引けば変わらない
800Socket774:2006/11/24(金) 23:34:13 ID:3ypYjvSK
2.6GHzも本当に必要か?
801Socket774:2006/11/24(金) 23:35:57 ID:BhJ0sPUS
>>799
タヌキの宝くじだったらどうするのさ?
まぁ、辺りなら問題ないよね。
引けたらの話だけど。

っつーか、自分の場合はOC用にマザーボードを
新調しないといかんので余計に高く付く。

802Socket774:2006/11/24(金) 23:36:25 ID:oSyy+9yo
op185通販だともう在庫してるお店なくなってきたのかなぁ_| ̄|○FX60逝くか
803Socket774:2006/11/24(金) 23:37:07 ID:BhJ0sPUS
>>800
ビデオエンコ
804Socket774:2006/11/24(金) 23:48:06 ID:FQbx4GOh
エンコだったらエンコ用にc2dかっといたほうがええで
普段使いは絶対にopの方が快適だがエンコだけは185でもかなわん
805Socket774:2006/11/25(土) 07:24:20 ID:zP93qN6S
そんな余分な金があるなら
あれこれ言わずに買ってると思うよ。
I
自分の場合はntelに対してチップセット以外は興味ないし。
806Socket774:2006/11/25(土) 07:57:24 ID:xb/vJD4d
しかし皆エンコエンコって何そんなにエンコしてんだ?
807Socket774:2006/11/25(土) 08:38:15 ID:m0Vdu3gg
おれもそう思う。
エンコなんか外出中にやっておけw
808Socket774:2006/11/25(土) 08:48:43 ID:vI983KET
最後にウンコしたのは一週間前です
809Socket774:2006/11/25(土) 09:01:03 ID:KaldSzFz
XPの頃、エンコ仕掛けて外出
帰宅してみたらMOS-FETが剥がれ落ちてました
以来トラウマです><
810Socket774:2006/11/25(土) 09:03:03 ID:m0Vdu3gg
それは在宅でもなるし。寝ててもTVに夢中でも気が付かないだろ
811Socket774:2006/11/25(土) 21:01:01 ID:0kMOTa+g
FX-60か185か・・・
812Socket774:2006/11/25(土) 21:37:04 ID:0kMOTa+g
K8N PRO-SLIだとNot Supportか・・・ orz
813Socket774:2006/11/25(土) 21:41:51 ID:PLz+bP9O
>>812
そのマザーについては知らないけど
939OPを正式にサポートしてるマザーってかなり少ないんじゃないか?

サポートしてるかしてないかと動くか動かないかは別だよ

939でOPが動かないマザーってあるの?
814Socket774:2006/11/25(土) 23:00:17 ID:mHyvupeZ
BIOSアップデートしないとダメな奴しか知らんな
815Socket774:2006/11/26(日) 00:02:22 ID:9Ji5BS7u
nF4系は暫定対応、RD580は正式対応じゃなかったっけ?KT890はX2の時だったか問題があったから怪しいかも?
RD480やULi、SiSは知らん
816Socket774:2006/11/26(日) 02:36:45 ID:znGRbDwc
6150K8MA-8EKRSでOpteron180の動作確認した人いますか?
メーカーのBIOS対応表をみてみると、Opteron175まで対応している様なのですが!

因みに今は、Opteron150で使用中、そろそろ、939も終わりのようなので、
最後に九十九でOpteron180を購入したいのですが
817Socket774:2006/11/26(日) 11:27:43 ID:Bm/drO+u
180が欲しいならまず買って試して、駄目ならMB買い替えだろ。
818Socket774:2006/11/26(日) 11:34:05 ID:lXa3/Sb7
E6とか対応してるならOKっぽくない?狐さんはもってないけど
819Socket774:2006/11/26(日) 16:36:32 ID:P4rUlZIw
4400、4600あたりとも悩んだんだけど
クレバリー通販で170ぽちってきた。
64 3200からの載せ変えなので、初のデュアルコアなので楽しみです。
820Socket774:2006/11/26(日) 16:37:21 ID:P4rUlZIw
なのでなのでって、日本語おかしいや...orz
821Socket774:2006/11/26(日) 16:55:20 ID:Gta5dASa
>>820
すぐに気がつくのは学のある証拠だ。気を落とすな。
822Socket774:2006/11/26(日) 17:20:05 ID:EyZc+4w8
いや、確認もしないで書き込むのはスットコドッコイだ!
823Socket774:2006/11/26(日) 18:07:53 ID:gTea3KuW
つまり>>819はドジッ娘ってことか
824Socket774:2006/11/26(日) 18:11:04 ID:g3s1WP5P
ついでに眼鏡っ子なんですね?
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
825Socket774:2006/11/26(日) 18:14:13 ID:NaVs55yN
185取り寄せだったら、在庫のある海外通販サイトから買ったほうが
早いんじゃねーか、とおもって値段見た。

送料込みで$477.10=\55367だ・・・。
もちっと安ければ特攻したいところなんだが迷い中。。


ちなみFX-60は、$526.73=\61127なんだよなぁ・・でも在庫無いorz
826Socket774:2006/11/26(日) 19:31:34 ID:eZm673Cf
>>825
TAXと通関手数料は計算しないの??
827825:2006/11/26(日) 20:34:31 ID:NaVs55yN
>>826
それも加算されるのがあるんで購入に踏み切れない。。

関税手数料とかの計算方法ってあるんだっけ?
前に$500ぐらいのを個人輸入したときは\2000か\3000払った記憶があるんだが。
828Socket774:2006/11/26(日) 22:27:25 ID:CeuuH+d+
>>819
PC-IDEA!で他のパーツと一緒に170ぽちった。
829Socket774:2006/11/26(日) 22:49:51 ID:Bm/drO+u
185ならまだ1'sに載ってるぜ
830Socket774:2006/11/26(日) 22:59:11 ID:sEDUkXSk
>>827
(商品代金+送料)*0.6 に5%をかけたもの。
100円未満原則切捨て

後おまけしてきりのいい数字になってたり。5200円ぐらいが5000円とか。
かなりアバウト。

あと相手がInvoiceに安い金額を書いてると税が安くなる。

それと、個人輸入でアメリカ、10万以下ならおみくじ程度でしか関税はかからんよ。
ほとんどは無税で届く。
831Socket774:2006/11/26(日) 23:32:08 ID:j1jdoFTP
1'sで175ぽちった。
3200のままでいいかなとも思ったが
後から後悔しそうなので。。。
832Socket774:2006/11/27(月) 00:11:32 ID:Pxc2pPF9
このスレやOCスレ見る限りではOp175は地雷にしか見えん
833Socket774@店員:2006/11/27(月) 00:26:08 ID:JN45oczw
うちの店の在庫さぐってみたが
939opは全種類AMD(CFDからの販売)メーカーへの受注が終了してた
会社としての在庫も軒並みゼロなのにネット販売では在庫ごく僅かになってる
注文があればいろんなとこからかき集めてるんだろうが
かなり品薄であるのは確かだから
もし、次の価格改定で値下げあるかもとおもってて買い控えてるなら
本当に本当に欲しいのなら今買っておいたほうが良いよ

なんか煽りのように聞こえるかもしれないけど
価格改定したとしてもその値段に乗っかる店があったとしても
変える人数なんてホント一桁か乗って15〜6人だろって思う


そんなAMD大好きっ子店員よりsageで
834Socket774:2006/11/27(月) 00:32:18 ID:lFEwssAY
156て国内で手に入るのかな?
835Socket774:2006/11/27(月) 00:39:42 ID:3QjrefnB
>>833
さうか
買ってよかった
836825:2006/11/27(月) 01:03:43 ID:0C0hoLl/
>>830
なるほど・・・、Thanks。
今後のためにもメモっておこう。。

まぁ、コストメリットも無いし、リスクを考えると
国内通販で185か、まだ在庫があるらしい180にするかなぁ・・・、
と思っていたら>>833の書き込みが・・・・・どうするべか。。
837Socket774@店員:2006/11/27(月) 01:19:08 ID:2saTcfnZ
信じなくって良いし
信じて欲しくもないけど

185を一昨日社販で買おうとして「無理」って言われた
180ならまだなんとか大丈夫って言われたから現在悩んでる

>>833は自分に対するレスだったりもする
838Socket774:2006/11/27(月) 08:25:25 ID:DqVCpKa+
少し前にワンズで185を2個かったんだけど
取り寄せで一週間かかった。
でもいまは本当に数がないと思う。
買うなら今でもいいかもしれん。

ps
買っただけでつけてない・・・ orz
839Socket774:2006/11/27(月) 12:08:10 ID:ZwvhgdqS
つか俺は146で満足してる
もうこれでいい
今更買う奴は気が狂ってるんじゃねーの?
840Socket774:2006/11/27(月) 12:35:54 ID:OqEv9orh
レス番飛んだ
841Socket774:2006/11/27(月) 17:41:33 ID:DqVCpKa+
気が狂ってるのは939もってて
AM2を買うやつじゃないかな
十分939でやっていけると思うよ。
あと自分はながら族なんでx2の恩恵をかなり受けてる。
今更シングルには帰れないな
842Socket774:2006/11/27(月) 18:18:28 ID:7ubFc05K
>>841
そうだね。。
例え1Gがしか使ってなくてもX2の方が、美味しいよね。
っとOP170使いが言っております。
843Socket774:2006/11/27(月) 18:40:33 ID:8ZA+P/ad
185買おうかと思ったが、乱八駅で起動しないって奴がいて
本当かどうかわからんから手が出ないのねん
844Socket774:2006/11/27(月) 18:46:49 ID:DqVCpKa+
ちと気が狂ってるというのは言い過ぎたな。
AM2に伴う投資を考えると全部換える事になるから、
それなら939のCPUを買ったほうがいいと自分は思う。
自分の勘ではAM2は短命の気がする。
そうでなかったらソケットFに移行するつもり。
845Socket774:2006/11/27(月) 18:50:13 ID:DqVCpKa+
>>843
ちょっとそれマジ?w
ソースがあるならよろしく
それしだいでは185に換装して確かめてみるよ。
846Socket774:2006/11/27(月) 18:54:58 ID:7ubFc05K
>>844
おまいは、俺か!?
847Socket774:2006/11/27(月) 19:20:03 ID:8ZA+P/ad
848Socket774:2006/11/27(月) 19:47:16 ID:EN4D9dC+
SlotAとSocket754を飛ばしたんで、AM2もスルーのつもり。
ひとつおき位が丁度いいと思う。
849Socket774:2006/11/27(月) 20:31:59 ID:al8Vag55
不安になったのでOp185をポチった
これでA8R32-MVP Deluxeで動かんかったら泣く
850Socket774:2006/11/27(月) 20:33:39 ID:YfT6m62D
185は180以下のモデルとコアが違うから
BIOS対応してないと動かないマザーがほとんどだよ
851Socket774:2006/11/27(月) 20:37:03 ID:24cTfPDw
>>844
939使いの貧乏人ごときがFいうなw
852Socket774:2006/11/27(月) 21:15:32 ID:DqVCpKa+
>>851
言い忘れているが
940もあるんだなこれがw
853Socket774:2006/11/27(月) 21:20:55 ID:DqVCpKa+
もう一つ言い忘れたが
そんな大層なこというならさぞかし立派なPC
もってるんでしょうね。
なんでこのスレみてんの?
854Socket774:2006/11/27(月) 21:43:12 ID:qSP0gjC6
939でOP185でDDR AGP最強マシンだよ\(^o^)/
855Socket774:2006/11/27(月) 22:00:04 ID:2frF2QBI
185でもソケ939のマザーでデュアルコア対応なら普通は、動くんじゃないか?
クロックの設定が出来ないとかラインの容量が足らんとかか?
856Socket774:2006/11/27(月) 22:25:08 ID:0wJbfAy4
今は分からんけど、昔はUnknownなCPUだと起動しないマザーはあった
対応BiosがあったとしてもBios更新もできないような奴

939マザーは4枚くらい使ったけど、
俺が使った中にはデュアルコア非対応Biosでも
デュアルOpが起動できないマザーは無かった
857Socket774:2006/11/27(月) 22:34:35 ID:Pxoz575W
今だと170オクに出しても大した値はつかんだろうな・・・orz
858Socket774:2006/11/27(月) 22:36:31 ID:0wJbfAy4
180が売買スレで3万でも買い手つかなかったんで、
じゃんぱらに2万4千で売ったよ
859Socket774:2006/11/27(月) 22:54:06 ID:Pxoz575W
ポチった途端にウザが最安値更新してるorz
860Socket774:2006/11/27(月) 23:34:05 ID:KyF/4PAy
>>849
今更だけど価格改定直後に買ったOp185が
元気にA8R32-MVP-DXでうごいてますぜ
939最後の花火のつもりでFX60買おうかと思ったら
Op185ががつんと安くなったんでOp185買ったけど
これなら十分戦える
在庫あるうちに買ってよかったと思うよ
861Socket774:2006/11/27(月) 23:38:51 ID:o+z7MZnz
ASUSサイトによるとA8V-E SEのような廉価版でも
対応してる事になってます。
早い内にポチった方が良さそうっすね。
862Socket774:2006/11/27(月) 23:53:37 ID:B0ReruYg
オレ…レス番>>939過ぎて50k切ってたら買う事にする…
きっと買うから!それまで待っててくれ
863Socket774:2006/11/28(火) 00:28:14 ID:qhTGPjAZ
このスレのペースだと>>939過ぎる頃には怪しくね?
とりあえず茄子期で下がって51kくらいな御棺
864Socket774:2006/11/28(火) 09:15:10 ID:CdQEbXX6
>>853
おまえこそ何でこんなスレみてるの?w
865Socket774:2006/11/28(火) 11:26:43 ID:amO9+g30
170とママン買ったので、余った3200とかのパーツなどで、サブ機組もうと思ってケースとかも注文したんだけど
CPUだけまだコネ〜

そして俺には、サブ機の使い道がまったくない事に気が付くw
866Socket774:2006/11/28(火) 16:11:16 ID:wZStNLB9
>>864
スレみりゃなんでみてるかわかるだろうに・・・・
もうこの話はやめにしようや邪魔になってる。

ところでDFIのexpertが九十九で安く売ってたんだが、
今もう売り切れてた。買った人いるのかな
867Socket774:2006/11/28(火) 16:21:37 ID:Whr9ApPQ
>>865
サーバーにでもすれば委員ジャマイカ
868Socket774:2006/11/28(火) 17:50:22 ID:QPBpj4Cq
>>865 >>867
んで、UDも入れとけ
869Socket774:2006/11/28(火) 20:35:47 ID:KARy7pEn
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//  
870Socket774:2006/11/28(火) 21:00:37 ID:BUHAu+r2
185が納期2日ってマジかよ?!って思ってたら、案の定3〜4Weekとの答えが・・・
871704:2006/11/28(火) 22:34:31 ID:1pWJ9nsF
■CPU : Opteron185(CCBBE 0613RPMW)
■CPUFAN : SI-120+Minebea119*25mm
■M/B : A8N-SLI Premium
■動作クロック : 2860MHz
■FSB : 220
■倍率 : 13
■HT : 5(Auto?)
■vcore : 1.296-1.312v
■メモリ : 高級秋刀魚DDR500 1G*2(3-3-3-8 1T)
■Superπ :(基本的に104万桁)
■CPU温度 : アイドル36℃/orthos52℃
■採集地 : 糞
■購入価格(採集年月日) : 55590円(2006/11/11)

自腹研修会から戻りました orz
チキンな性格のため10%OCでの報告です(途中)

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/opteron185-01.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/opteron185-02.JPG
872704:2006/11/28(火) 22:41:34 ID:1pWJ9nsF
Superπやってなかった・・・。 orz
873Socket774:2006/11/28(火) 23:03:39 ID:LFwH4M/+
>>871
あ〜びっくりした。そのていどで終わりなのかと思ったよ。
874Socket774:2006/11/28(火) 23:06:03 ID:TD+ZGaEz
>>871
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157304983/
OC報告に関してははこっちで待ってるから
ついでにHTを4にしてもうちょいFSBが上げられると思うが
875Socket774:2006/11/28(火) 23:08:08 ID:TD+ZGaEz
876704:2006/11/28(火) 23:55:26 ID:1pWJ9nsF
>875
Superπ 104万桁の限界は3079.57MHzでした。
3回連続でこれ以上にすると青画面になりました。
CP的にはマズーですかね?
877Socket774:2006/11/28(火) 23:59:43 ID:/DmgRZNs
デフォで高クロックな製品にCPを求めるのは愚問でないかい?
878Socket774:2006/11/29(水) 00:03:29 ID:coIAdkQe
向こう見てきたけど
あの電圧ならそんなもんでない?
879819:2006/11/29(水) 20:10:19 ID:thR2xr/3
今日、OP170届きました。
週末、CPU組み換え、ついでにOS再インスコ
余ったパーツでサブ機組上げます

それまで、OPの箱見て(・∀・)ニヤニヤするw
880Socket774:2006/11/29(水) 21:52:39 ID:bH97/+ru
緑は心を落ち着けてくれるな。さすがオプテロンだ
881Socket774:2006/11/29(水) 22:15:04 ID:98Caszl7
昨日暮で納期が○になってたからポチって決済案内のメールにも納期目安入金五日後ってなってて安心してたんだけど、今HP見たら受発注になってるが・・・大丈夫なんだろうか(汗
882Socket774:2006/11/29(水) 23:19:38 ID:1VzhKl85
送料あわせると最安だったツクモのOp180がなくなったな・・・
明日の価格改定見てポチろうとおもってたのに・・・
883Socket774:2006/11/29(水) 23:25:40 ID:zqoAXERY
あれ?今度の価格改定939-Opも入ってるんだ?
884Socket774:2006/11/29(水) 23:28:06 ID:1VzhKl85
入ってるかわからないから待っていたんだよ・・・
885Socket774:2006/11/30(木) 00:07:40 ID:PgT4kaUv
>>884
MYCOMジャーナルを見ると対象はF、AM2、940のみたいで、939は入ってなさげみたい
886Socket774:2006/11/30(木) 00:10:53 ID:1+uDmUKn
便乗値下げに期待
887Socket774:2006/11/30(木) 03:28:31 ID:p5cmCA5x
物が無くなってるっつーのに値下げを待って結局買えないパターンの悪寒

185を逃したこの俺のようになるがいいっorz
888Socket774:2006/11/30(木) 03:35:11 ID:KgMM/sFQ
過去のソケをぞんざいな待遇しやがって。
MB&メモリ総とっかえなら、AM2なんて中途半端なもん
買わないよ。AMDに対して反旗を翻してC2D行くよ、漏れは。
889Socket774:2006/11/30(木) 05:05:45 ID:KVmRu5uW
あえてPenD800番台
890Socket774:2006/11/30(木) 05:31:44 ID:wSi+gXBj
淫の方も大概ぞんざいだと思うが
新CPU出す毎にソケット形状は互換でもマザーボード(チップセット)交換を要求してるようなもんだし
最近は淫もAMDもやり過ぎ感は否めんが、そんな文句を言うなら自作なんかするなよ
891Socket774:2006/11/30(木) 06:08:52 ID:HWtUx+pp
つか十分今は安くなってるぞ
何がおまえら不満なのかわからん
892Socket774:2006/11/30(木) 09:22:34 ID:ASNuG7RS
今使ってる石でも十分だけど、チキンレース?
893Socket774:2006/11/30(木) 09:30:08 ID:p5cmCA5x
>>891
禿同 てかあのOpが5万以下で買えるなんて正気の沙汰じゃねえ…
安すぎるよ
894Socket774:2006/11/30(木) 10:18:38 ID:am06kMQl
185でも3.0GHzが使用限界だと思うと
4万くらいにならんと買う気になれないな。
895831:2006/11/30(木) 12:13:41 ID:OiFUOvZs
175発送しますたの連絡がきた。
買えてよかった。
896Socket774:2006/11/30(木) 12:28:19 ID:Qa/W+aGT
そして希望の値に下がる前に無くなって買いそびれると
897Socket774:2006/11/30(木) 15:27:54 ID:p5cmCA5x
その前に買えた>>895オメ
898881:2006/11/30(木) 18:30:23 ID:Qa/W+aGT
Op185発送通知キター
ワクテカしながら待っときます
899Socket774:2006/11/30(木) 18:31:44 ID:stM/E4m7
180ってX2 4800+とFX-60とどっちに似てるんだろう?
900Socket774:2006/11/30(木) 18:36:36 ID:fiTDDypv
仕様上4800+じゃね?倍率は上げられないし
901Socket774:2006/11/30(木) 18:45:27 ID:QrRfcuSN
>>899
なんかx2とFXは別物みたいな言い方だな

>>900
倍率上げって実際問題としては意味ないよな
13倍も有ればじゅうぶんすぎるから
MAXの25倍とか使ってみてぇ
902Socket774:2006/11/30(木) 22:06:58 ID:cP8OEtJq
HT速度を200MHzに設定スレ
903Socket774:2006/11/30(木) 22:20:56 ID:weL4SJ9U
>>887は「この店でしか買わない」とか決めてるのか?
ショップHP見たら暮がまた185入荷したとか書いてあるが
904Socket774:2006/12/01(金) 00:19:18 ID:zlm1L0+X
今回は最終受注まで弾はあると予想するがな。
939はこれ以上下がるかは分からんから欲しい奴はさっさと買っておけ。
俺様も170を2万5千で買ってヅアルに大満足。
905887:2006/12/01(金) 02:32:40 ID:lSUh4F6S
>>903
あ、マジで?ちょい見てくるわ

店は何処でもいいんだが秋葉原近いからCPUは店頭買いにしてるってだけさ〜
情報サンクス!
906Socket774:2006/12/01(金) 05:38:41 ID:7k/nK5TP
>>905
今在庫みたら△になってるから気をつけた方がいいぞ
907Socket774:2006/12/01(金) 07:34:54 ID:8eewt/0V
170か175あたりを考えてるんだけれども、144からの乗換えでも満足できるかな?
939Opの新品在庫があるうちにづあるにしたい・・・
908Socket774:2006/12/01(金) 08:56:57 ID:wZnrJNPO
939OpはFXが使えるマザーなら使えるのでしょうか?
909Socket774:2006/12/01(金) 10:22:20 ID:rPHCz4xw
>>907
使用環境にもよるんじゃね?
ただデュアル対応ベンチとか動作が重い作業をするのならかなり変わるが、そういったのをしないならあまり恩恵は無いと思われ
定格クロックを見ても体感出来る差がある訳でもないし
あと、170と175で迷ってるなら175は地雷報告が何回か見られたので要注意
910Socket774:2006/12/01(金) 14:08:13 ID:3nUDc7F6
メモリはECCじなくてもおkでしょうか?
911Socket774:2006/12/01(金) 16:36:36 ID:Ww/agfg3
おk
912Socket774:2006/12/01(金) 17:52:02 ID:Vuk5rytl
>>907
144から170にしたがシングル性能はほぼ変わらない(piが47->43秒)。
しかし「ながら」操作時のCPU食い合いによる細かい引っ掛かりが無くなったので、
エンコもファイル処理もゲームも好きな時に好き勝手出来るようになった。
OSの起動もえらい早くなったな。
現状の144のシングル性能で特に不満は無いがそれでもヅアルにしたいのなら、
2万で買える165を薦める。
まああと5000円出してキリの良い170でも良いが。
913Socket774:2006/12/01(金) 18:01:14 ID:WL4/AI1/
>>907
144のままでもいいんじゃない?

現状に不満があるわけじゃないんでしょ?
PCにお金かけるタイプでもないんでしょ?
914Socket774:2006/12/01(金) 18:11:41 ID:VKLvyzP2
X2に比べてオプにするメリットは?
915Socket774:2006/12/01(金) 18:18:00 ID:cE8BvHd/
長時間の駆動保障
916Socket774:2006/12/01(金) 18:22:11 ID:Ww/agfg3
使用者の内訳はX2よりOpの方が耐性が高いって風説と自己満足が殆どじゃないかな
917Socket774:2006/12/01(金) 18:25:09 ID:WL4/AI1/
>>914
カッコイイじゃん

実用面では

1.1v↓も可能な電圧下げ
x2よりもOC面での良報告が多い

そんなとこか
918907:2006/12/01(金) 19:08:02 ID:8eewt/0V
>「ながら」操作時のCPU食い合いによる細かい引っ掛かり
デュアルにしようと思った理由がまさにこれだ
確かに144のクロックに特に不満があるわけじゃないし、
ベンチでしか分からん性能に1万かけるのもアレなんで
165か170にして浮いた分でメモリでも買うよ、サンクス
919898:2006/12/01(金) 20:01:56 ID:g/lGG/C2
Op185キター
でもロットは>>756と同じだからツマンネ
920Socket774:2006/12/01(金) 20:04:03 ID:eDwRpd5k
OpってTDPデカいんだが、システム全体の消費電力としてはX2と比べるとどうなん?
正直あまり重い作業する気がないから、165あたりで低電圧駆動したらメリットになるかなぁ。
921Socket774:2006/12/01(金) 20:07:33 ID:aUDXSb4N
初期の廻る144や146辺り使っている人だとかなり躊躇しちゃうのかもね
まず3G付近までなんて廻らないだろうし・・・
922Socket774:2006/12/01(金) 20:19:16 ID:msmwwWZu
144定格で使っているんですが、150で幸せになれますか?
170とも迷っているけどあまり複数のアプリケーションは同時に使いません。
923Socket774:2006/12/01(金) 20:22:42 ID:70i2lWgq
>>922
そりゃ幸せにはなれると思うが、価格分幸せになれるかは分からんな。
924Socket774:2006/12/01(金) 20:41:39 ID:oVFp7UfC
俺なら144を遊び倒して(OCの設定弄繰り回し)、飽きたら今度はDual-Opを買う
正直156でもない限りは今更SingleーOpに興味が向かん
妥協してもクロックが丸1G違う154くらい
925Socket774:2006/12/01(金) 21:05:57 ID:uVuUheb7
>>920
Opは廻すと1Mキャッシュが電気を喰う。それがデュアルだ。
926898:2006/12/01(金) 21:23:09 ID:oVFp7UfC
それにしても今に時期に0613とは・・・その時期に大量生産したのがまだ在庫抱えてるって事なのか・・・この調子だと>>905も同じロットの可能性が高いか?
さて、もう少しで>>939に届きそうだが、届く頃に>>862の望み通り185が50kを切ってるかどうか・・・
ちなみに俺が185買った暮はまた在庫が◎になってるが、conecoを見る限りでは他店は受発注ばかりっぽいので、早く組みたい人は今が勝負所かも
927Socket774:2006/12/01(金) 21:31:18 ID:gPC0ciOq
>>920
ttp://techreport.com/reviews/2006q1/opteron-165-180/index.x?pg=14
キャッシュは思ったよりも電気食うらしい。
アイドル時ならそんな変わらんが。
928922:2006/12/01(金) 21:55:40 ID:msmwwWZu
>>923 >>924
ありがとうございました。
154でも買って価格分幸せになりたいと思います。
正直、dual coreはこの先いくらでも出るし、single最強クラスがほしいと思いました。
929Socket774:2006/12/01(金) 22:13:34 ID:eDwRpd5k
>>925
X2は違うのん?

>>927
情報dd
クロックの200M差なんてオーバーするほどキャッシュの影響は強い、と言うわけか
現在SFXで電源容量が激しく少ない為、非常に参考になりましたー

てか4800よりOp180の方が電気食うのね。どっちもL2が1Mで2.4Gなのにな。
930925:2006/12/01(金) 23:34:31 ID:uVuUheb7
>>929
ここで比較しているOp180とX2 4800+って、デフォルトのVcoreが
一緒じゃないのかもね。0.25Vだけ違うとか。

クロック同一なキャッシュ512kモデルのX2は廻してもそんなに爆熱
にはならないので、200MHz上げる方がパフォーマンス的にも有利。
931930:2006/12/01(金) 23:37:59 ID:uVuUheb7
× 0.25Vだけ違うとか
○ 0.05Vだけ違うとか

0.25Vじゃ差が大き過ぎだなw
932Socket774:2006/12/02(土) 05:30:57 ID:S2TE3in5
ぱそconeco価格で何となく比較してみたり。
これならOp180買うべきかな・・・

170:\23,666−3800+:\18,354=お布施額:\5312
175:\29,924−4400+:\24,980=お布施額:\4944
180:\38,640−4800+:\36,480=お布施額:\2160
933Socket774:2006/12/02(土) 05:35:35 ID:CXjB23GI
>>932
まあ、重箱なんだけど、3800だけキャッシュ512kだね
934Socket774:2006/12/02(土) 09:06:42 ID:zy96s/5G
>>932
それでいくと185を買うべきなんじゃないかなと思うんだけど・・・
935Socket774:2006/12/02(土) 09:28:17 ID:WwqofXlR
OP180
なんでコア0とコア1の温度が10度も違うんだろか?
負荷かけると近い温度になるのだがアイドルだと29度と38度
んー
936Socket774:2006/12/02(土) 10:45:58 ID:FxVtA1LV
センサーが適当だからw
937831:2006/12/02(土) 16:04:59 ID:hhIQqK/T
175到着
ロットはCCBWE0550UPMW
0550?予想外だった。
938Socket774:2006/12/02(土) 17:08:01 ID:gQe2Drx8
3G回るやつかうらやましい
939Socket774:2006/12/02(土) 17:12:28 ID:yX+iH25q
185暮で捕獲@55k。
同時に>939ゲッツ
940Socket774:2006/12/02(土) 17:19:39 ID:yX+iH25q
書き忘れ…製造0613でした。
余った146どうしよう。今PC3200追加購入ってのもなぁ。
あ…あとクーラーか。今使ってる刀Cuだと夏場ちょっと不安な気がしてきた。
941Socket774:2006/12/02(土) 17:44:00 ID:McOYMLiS
>>937
10ヵ月ほどまえに祭りになったのはそのロットの170
同ロットの175にはなぜかイマイチ報告しかない

>>938
定格電圧の安定常用3Gなんかはなかったけどな
0550の170の当たりでだいたい〜2800くらいまで 
ヅアルOPは登場からしばらくは定格2.5G常用できればまずまずってとこだったから騒ぎになったけど
942Socket774:2006/12/02(土) 17:45:25 ID:1QbFtEcJ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002414.html
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061129140104detail.html

>これだけ安価だと,Opteronを買う人がいなくなってしまうのではと心配になってしまいそうだが,実は意外な落とし穴が用意されている。
>Athlon 64 FX-70シリーズには,1CPU当たり2DIMMで,最大2GBのメインメモリサポートしか行われないのである。
>Opteronには,もちろんこのような制限はない。


クワッドでメモリ4GB制約って何の冗談かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇええwwwwww

 
 
  未だ65nmプロセスにすら手の届かない技術力0の糞企業、GPUもCPUも碌に作れない

 

          A M D 完 全 死 亡 宣 言 ! ! !
 
 
943898:2006/12/02(土) 17:49:22 ID:J/aPiWZL
やっぱ同じ店だけにロットも同じだったか
CPUクーラーはウチでは仙泉を使ってる
[email protected](Vcore定格)でアイドル時で室温+12℃、負荷時室温+25℃くらいなので、それなり程度だけど
まぁ空冷で良いのがあればそっちに逃げるつもりだけど、とりあえず買ったからには使ってる、なレベル
944Socket774:2006/12/02(土) 19:09:07 ID:gQe2Drx8
>>941
低電圧タイプ高電圧タイプいろいろありますがな
945Socket774:2006/12/02(土) 19:39:24 ID:McOYMLiS
>>944
多少はあるが、
廻る石は電圧上げても下げても廻るし
廻らない石は電圧上げても下げても廻りませんがな
946Socket774:2006/12/02(土) 19:41:36 ID:gQe2Drx8
>>945
お持ちじゃないのにあー言えばこういうですか
少なくとも友が持ってるやつは3G回ってるから
最初のレスなのだが、、
もう勝手にどうぞ
947Socket774:2006/12/02(土) 19:49:26 ID:McOYMLiS
?なんで怒るの?
君ももってないんでしょ

ってそれより友に詳細報告してくれるようお願いしてくれまいか
廻るってのは定格電圧常用ってこと?
948Socket774:2006/12/02(土) 19:51:55 ID:gQe2Drx8
またアー言えばこういう出巣か
ご勝手にどうぞ
949Socket774:2006/12/02(土) 19:54:20 ID:XfSgoo5C
ID:McOYMLiS
950Socket774:2006/12/02(土) 20:02:29 ID:gQe2Drx8
なるほど了解
951819:2006/12/02(土) 20:26:40 ID:CXjB23GI
土日で組むはずが、休日出社になってお預け状態が続くぜ・・・

クレバリーの通販で買った170のロットは
CCBBE 0615EPMW
ですた。
952828:2006/12/02(土) 21:59:08 ID:yxOO+4NO
ぽちったOP170届いた。
PC-IDEA!も同じロットだったですよ>>951

953Socket774:2006/12/02(土) 23:00:38 ID:qyqb8vzk
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67696856

新品より高く売れるOp170
このロット耐性でも高いの?
954898:2006/12/02(土) 23:08:04 ID:AYPKLgII
>>871と同じロットなのに11x250でWin起動すらしやしねぇ・・・
メモリが若干じゃじゃ馬だとはいえ、何なんだ・・・orz
955Socket774:2006/12/02(土) 23:22:56 ID:eHKzPPXb
アッセンブリロットが同じ。But ウエハロットが違う。
>>871はウエハの中心から取れたダイ。>>945はウエハの端から取れたダイ。
など。
956898:2006/12/02(土) 23:25:10 ID:AYPKLgII
>>953
入札者が価格改定で安くなってるのを知らない無知か、0550と勘違いしてるのでは?
多少の相性はあるだろうけど、ウチで使ってた同ロット170は定格で2.5Gまでしかいかなかった
957898:2006/12/02(土) 23:30:12 ID:AYPKLgII
>>955
とどのつまりツいてなかっただけってことか・・・
でも、今使ってるMuskinは本当に扱い辛い・・・ちょっと設定が合わないだけで要CMOSって・・・・・・Team製UCCC売るんじゃなかった・・・
958Socket774:2006/12/02(土) 23:37:39 ID:eHKzPPXb
>>871がラッキーという考え方もあるけどね。
959898:2006/12/02(土) 23:54:30 ID:AYPKLgII
ググってもCCBBE 0613RPMWって全然情報が出てこないんだよな・・・>>871以外でヒットするのは海外サイトのOp175とか程度だし
というか、'06年13週のロット自体これ以外に見ないし
これで>>939>>871と同程度廻ったりしたら、如何に俺の引きが悪いかってことなんだろうな
ただ、>>871がどんな電源を使ってるのか、またPCIとかに何か挿してるのかを知りたいかも
最近の板事情はよくわからないけど、一昔前はPCIに挿してるカードがOCの足を引っ張るって事が結構あったみたいだし
960898:2006/12/03(日) 00:13:58 ID:sfZC5Ni2
ちなみにウチのは
■M/B:A8R32-MVP Deluxe
■電源:GUP-EG620J
■メモリ:mushkin REDLINE XP4000 3-3-2-8 1GB×2
■VGA:AIW-X1900
■PCI:Prodigy192

自作を始めて早6年・・・未だにアタリを引いた事が無い・・・
961Socket774:2006/12/03(日) 01:09:26 ID:cvDCgmYO
>>960
x2だが4800+の神ロットはCCBIE0613XPMW

上位モデルはスペックぎりぎり程度の耐性しかない場合も珍しくはないが
石の当たり外れよりも他を疑うほうが先だろう
962Socket774:2006/12/03(日) 01:30:01 ID:a9wuqa46
>898
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=96900&page=106
pawlって人が225x13で稼動。
つーかなんで185で11倍にしてんの?
963Socket774:2006/12/03(日) 01:45:26 ID:pcHSY3/5
たぶん、メモリを活かすためでしょ


OC界全体の流れなのか、根拠が十分に示されない外れ報告には
キツ目のレスが付いてスレが荒れる傾向にあるんだよな
964Socket774:2006/12/03(日) 01:53:25 ID:SPt7kmbY
962のようなレベルの連中が定格電圧で3GHz廻ったとか廻らんとか騒いでる現実
965Socket774:2006/12/03(日) 05:30:45 ID:em8MabVu
>>963
レベルが低いから突っかかるんでしょうね
意図が分からないから
966898:2006/12/03(日) 09:52:55 ID:XBTFSpWb
とりあえず定格電圧で2.8Gくらいのマージンを期待しての結果
>>963が書いてるようにメモリがDDR500の物なので、そちらのクロックに合わせるのと、HTを250x4=1000にする為
>>962は同じクロックでも低倍率高FSBの方がパフォーマンスが良いというのを知らんのかね?
967Socket774:2006/12/03(日) 09:55:14 ID:m7sGIVZb
OpでOCですか...
定格で安定堅実稼働できればと思うのだが。
968Socket774:2006/12/03(日) 09:57:46 ID:Qv72o0Cn
>>967
Op OCで安定堅実稼働している訳だが
969Socket774:2006/12/03(日) 10:05:13 ID:m7sGIVZb
>>968
そうですかそれは良かった。
よけいなお世話でしたね。グッチって申し訳ない。
970Socket774:2006/12/03(日) 11:09:08 ID:E5fBjN1C
>>951
漏れが1ヶ月前に買ったOP170と同じロット。
2.9G定格電圧でOK。π3355万、WPrime96時間OK。
0550のOP170より回るから、鯖に0550回して定格@1.085Vで回している。
0615は1.125Vが限界だった。
971Socket774:2006/12/03(日) 13:02:33 ID:4laq/C7l
で、次スレはどうすんの?part6建てるか、このまま消滅なのか
972Socket774:2006/12/03(日) 13:15:14 ID:E5fBjN1C
973Socket774:2006/12/03(日) 14:12:02 ID:eYry91mL
>>963>>965
詳細を晒さずにハズレだなんだ言ったところで

「お前がヘタレだからだろ」

と思われてしまうのはしょうがないでしょ
実際に冤罪事件も多いわけだから
974Socket774
いちいち絡むほうもおかしいと思うけど、、
信用するしないは個人の自由だろうし