FFベンチ質問・雑談スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146814705/

■テンプレートサイト※文字化け? 表示→エンコードな
http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
FFベンチスレPart52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148654498/

[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
2 ◆BIgRaHAruw :2006/06/27(火) 01:02:24 ID:DFuWsn8u
2ゲト
3Socket774:2006/06/27(火) 01:52:13 ID:L7rdmjmr
【   .CPU.  】P4 [email protected](250x12)
【   Mem   】PC3200 512mb*2
【  M/B  】ABIT IS7-E
【  VGA   】msi Radeon 9800pro
【VGAドライバ】適当に入れてたカタ Ver.【分かりません。】
       →カタ4.12
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】 オンボ蟹
【   OS    】 win2k sp4
【   Ver .   】 3
▼スコア 
【  High  .】4400 → 4700

ネ実のスレから誘導されて久しぶりに自作板みたら、こんなスレあんのねw
【VGAドライバ】グラボ買った時に最新版だったカタか、去年秋にPCが不調だった時に最新版だった
カタが入ってたと思ったけど、自作板のぞいたついでに速いと言われてるバージョンにしてみたら、

はやい!もう4000来た!これで勝つる!!
ついげきのドライバでさらにベンチマ^ークは加速した

やってみるもんだなーw 焼け石に水言われそうだがww
FF的に言うならwドライバ変えただけでヘイスト6%(以上)かよwww
スピベル分くらいもうかったねwwwwうぇwうぇwwwwww

気づけばこのPCももう3年も使ってるおw
パソコンの進化止まったっぽくね?スレから来ますた
4Socket774:2006/06/27(火) 02:50:08 ID:5LE2wvbV
ここでネ実風の口調で喋ると、かなり浮いた感じになるな・・・。
5Socket774:2006/06/27(火) 04:35:49 ID:sxjxjm/r
パソコンの進化が止まったんじゃなくて
FFやってるお前らの脳がry
6Socket774:2006/06/27(火) 09:40:54 ID:h4zABhSC
ネ実がいかに腐った板かよくわかるな。
7Socket774:2006/06/27(火) 10:48:10 ID:wcF5/HTs
   _     __| ̄|___  _____     ___ ___    ___
 _| |__ | _人_ | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |__   | |__| (_) |__|    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
   / /  .∩(__)      |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 /   \  |( ・∀・)_    \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |/|_|\| /|   ヽ/              .|_|     |__|   \/
         ̄ ̄ ̄"∪
              ネトゲ実況@2ch掲示板
             http://live19.2ch.net/ogame/
8Socket774:2006/06/27(火) 11:11:22 ID:unHoGU8w
扇風機あてたらベンチ上がらないかな?
9Socket774:2006/06/27(火) 11:30:01 ID:05/ZPWPS
>>8
公園のベンチが扇風機で飛ばされてる姿を妄想した俺乙w
10Socket774:2006/06/27(火) 15:21:56 ID:U3zLFihS
パソコンの進化が止まったんじゃなくて
FFやってるお前の財布がry

営業に渡すノートのセッティングとかしてると、軽さと速度に感心するな。
自分用に使ってるノートが7年前のなので、俺のノートは7年位進化が止まってますが。
11前スレ981:2006/06/27(火) 18:37:34 ID:Wfd5d29B
Pen4って人気無いんだね・・。
500番台の時点で見放されて、みんなAthlon64に逃げたからね。
600番台ならAthlon64に及ばないのは確かだが、そこそこの性能はあると思うんだが。
PC初心者からの意見でした。
12VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/27(火) 20:54:47 ID:ZirsyWEm
>>11
人気無いって言うか、古いだけかと…

Athlon64はデュアルと並行して改良を重ねてるけど、Pen4はもう終わってるしな…
13Socket774:2006/06/27(火) 21:56:58 ID:vAxR3oG+
前スレで、FFはnVIDIAに最適化したってレスした者だけど、
FFのパッケージにnVIDIAのマークが付いてるけど、
コレは何なの?
The best way to Play
って書いてあるけど…
14Socket774:2006/06/27(火) 22:01:13 ID:gROgUJu/
>>13
大人は嘘吐きなんだよ
15Socket774:2006/06/28(水) 00:39:32 ID:O4mlXkuW
>>13
単なるCM料
最適化などされてない
動作保障するだけでndiviaSLI動作報告のとことかにFF11のったりする
あくまでSLI時の動作保障であってSLIなんて関係ないことくらいわかるよな
16Socket774:2006/06/28(水) 01:29:47 ID:IQn1P8VD
【   .CPU.  】 Pen4 2.40GHz
【   Mem   】 512MB*1
【  M/B  】 MSI MS-6580
【  VGA   】 GeForce4Ti4200 AGP8x
【VGAドライバ】 66.93
【 DirectX....】 9.0
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP SP1
【   Ver .   】 3
▼スコア
【  High  .】 2600ほど

GeForce6600か6600GTに変えたら4000H狙えるでしょうか?
2.4じゃ無理ですかねぇ…
17Socket774:2006/06/28(水) 01:31:49 ID:RKS+4KqL
>>16
殆ど同じ構成で6600GTだけど
Highで3500です
残念!
18Socket774:2006/06/28(水) 01:55:38 ID:ackfIULj
ファイガバクは動作保障に規定内に入るの?
19Socket774:2006/06/28(水) 06:21:53 ID:OOH89bI6
1fpsでも動いていれば動作してます
  _、_ 
( ,_ノ` )b
20Socket774:2006/06/28(水) 06:38:42 ID:RRyNUWPD
>>14
大人は間違いをするだけなんでs
21Socket774:2006/06/28(水) 10:22:53 ID:pPXiyw+Y
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060627165504detail.html
カタ6.6出たね。X1000系で性能向上と8500系切り捨てかぁ。
家帰ったらベンチとってみよ。
22Socket774:2006/06/28(水) 17:26:21 ID:NcDha9om
Conroe E6700とx1600xtでどんくらいでるかなー
23Socket774:2006/06/29(木) 00:05:07 ID:xhds3Fzk
うおーRADE8500打ち切りかよー
まあいいけどな。
24Socket774:2006/06/29(木) 07:14:31 ID:7u0pCHv+
>>16
俺も似たような構成(CPUがAtron64 2800+)で
HIGH 4200くらい
25Socket774:2006/06/29(木) 14:15:42 ID:EEt97I7k
26Socket774:2006/06/29(木) 18:47:00 ID:T3LaddI9
これからPC組もうと思ってるんだが
例のファイガバグはゲームに支障があるほど惨いの?
27Socket774:2006/06/29(木) 20:53:22 ID:59CAvaAL
>>26
うちのは6800GTで66.93にしてる。それ以降のだとレベル上げで画面が固まりすぎてきつかった。
PTの戦闘以外ならきにならないけどね。
自分が白してて詩人いるととてもじゃないけどファイガバグ(ここでは歌ね)はきつい。

28Socket774:2006/06/29(木) 21:37:10 ID:PCM7m75H
>>27
きついっても忍者ほどじゃないべ
29981:2006/06/29(木) 22:13:31 ID:QUGK4xZi
適当にPCを購入
A6800XTがどう化けるか!
Pen4が五月蝿いぜ
【   .CPU.  】Pen4 630
【   Mem   】 512*2
【  M/B  】VPA P4M800 CE
【  VGA   】A6800XT
【 DirectX....】 9
【 Sound   】 ALC655
【   OS    】 Xp
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】 6092
【  High  .】 4307
FFをプレイする状態でのPCで計測。エアコンなし。
まあ予測通りの結果
30OrcishSerjeant:2006/06/30(金) 06:55:44 ID:vawwVQkI
>>21 おいーす。ベンチスレの方に結果上げてみたけど、
DirectX8のFFでは差が無いような気がする。
もっと、いろんなVGAでサンプル取ったほうがいいかも知れないけどね。
31Socket774:2006/06/30(金) 07:33:02 ID:odkTJMJz
>>29
SempかPenMにかえてOCでもすればあと1500は伸びるよ
熱くなくなるしオススメ
32Socket774:2006/06/30(金) 20:50:29 ID:8Ed2ZDOB
ネ実で91.33入れたらファイガでFPS下がらなくなったて書いてあったけど
いつも出てくるバージョンアップ毎に改善したと言う狼少年?
33Socket774:2006/06/30(金) 21:08:18 ID:gfcxugUW
自分のGeforce7600GSでは91.33入れたら、ファイガ病出なくなったよ。
(91.31までは出てたのに)

ただ、本当に直ってるのかどうかは今一信じきれてない。

34Socket774:2006/06/30(金) 21:38:18 ID:a7DrJAri
ほほう。7900GTXだが91.33入れて試してくる。やべ、課金今日までだ、急がねば!
35Socket774:2006/06/30(金) 22:31:57 ID:LUY6tXlT
>>32
俺も聞きにきたら、先に同じ事聞きにきてるやつがいてワロス
36Socket774:2006/06/30(金) 23:43:12 ID:LJ+mTZAH
へぇ、治ったんだ?w あれで?w
37Socket774:2006/07/01(土) 00:20:42 ID:Ghv1ppbf
今回はマジっぽい???

Radeonつけてるんですぐにためせねー
38Socket774:2006/07/01(土) 01:13:12 ID:s8KVTNFS
X800と7300GTどっちがいい?
あとHIGHでどっちがどのくらいでる?
【   .CPU.  】Athion64 3500
【   Mem   】ddr2pc4300 512×2
【  M/B  】M2NPV-VM
【  VGA   】GeForce 6150
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】nForce 430
【   OS    】xp sp2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】4200
【  High  .
39Socket774:2006/07/01(土) 01:15:51 ID:X+dW2mOI
ただ、画質が悪くなったというのもいるのでもうしばらく待ってみたら?
40Socket774:2006/07/01(土) 01:31:16 ID:hlDd3QjR
>>38
FFベンチだけじゃなくFFをゲームとしてプレイするならX800GTO以上
しないなら7300GT
41Socket774:2006/07/01(土) 01:37:17 ID:IbT2r8PJ
>>34が間に合ったかどうかが気になるw
42Socket774:2006/07/01(土) 02:41:22 ID:W8UGRdSZ
>>39
今回話しに出ているのってβ版だよね
正規版になって画質が向上(普通に戻る)って無いだろうから、更にその次まで待ちと?
43Socket774:2006/07/01(土) 03:58:56 ID:4lBL5E4m
ttp://www.thirdcrisis.net/~aoaitcs/nvidia.html
ここチェックしておけばいいよ。
44Socket774:2006/07/01(土) 08:58:55 ID:4lBL5E4m
まあなんだ、試して見たさ。

直ってたよ・・・マジ感動した!
この超ショボCPU使ってて症状が出ないんだから間違いない。
アスロンマシンが壊れたのが悔やまれる・・・。

【   .CPU.  】 Pentium4 2.53Ghz
【   Mem   】 PC3200 512x2
【  M/B  】 ギガの何か
【  VGA   】 りどてく6800無印
【VGAドライバ】 91.33
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XPSP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 
【  High  .】 2500くらいだったかな
45Socket774:2006/07/01(土) 10:28:54 ID:d2bUzxi7
>>44
マジ?ファイガバグ治ったの!?
もしマジならX800無印からGF7**に乗り換えるよ!

たぶん予算からして7600GSかGTっぽいけどw
46Socket774:2006/07/01(土) 10:36:47 ID:ZXibjoAP
ドライバ更新のときもクリーンインスコしたほうがいいんだよね?
土曜だしやるかなー
47Socket774:2006/07/01(土) 11:26:33 ID:fXMj5o2F
>>32
どのへんのスレ?だめだげふぉーす全部うっちまった。
48Socket774:2006/07/01(土) 12:40:05 ID:IeEc1i8c
このへんのスレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1150726274/

でも画質が変わるからそこで不満がある人もいるらすぃ
49Socket774:2006/07/01(土) 13:21:09 ID:MlhgODIe
そういや、6800と6600GT(66.93)、X800,X800XLどれを使っても、ファイア系は重かったな。
もちろん、70,80番台のを使うとアレなわけだが
50Socket774:2006/07/01(土) 17:55:57 ID:/AQL4lsC
6600GT(66.93)だけどファイアで重くなったことはないな

ファイガはどうかしらないけど
51Socket774:2006/07/02(日) 16:19:34 ID:B/ydVznV
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 [email protected]
【   Mem   】 DDR400 512x4
【  M/B  】 ASUS A8N32-SLI Deluxe
【  VGA   】 Leadtek PX7800GT
【VGAドライバ】 91.33
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster X-Fi DA
【   OS    】 XP Pro SP2

ファイガバグついに修正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
52Socket774:2006/07/02(日) 17:03:04 ID:C7U0YOlg
スコアも晒せよw
5351:2006/07/02(日) 17:54:53 ID:B/ydVznV
>>52
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】  9012
【  High  .】 6993

メモリもうちょい詰めれればいいだが・・・
54Socket774:2006/07/02(日) 21:02:11 ID:TTySKPd0
7900GTX 91.33でファイガバグ完治したの確認。詩人の範囲歌も無問題(あえてCPU倍率x9 1.8Gで確認)
ただ好みの問題かもしれんが霧がちょっと見づらい(薄い)かな?ここらへんはカードによっても変化あるので
なんとも言えないけど。

91.33はカスタム解像度追加できない等 FF以外での不具合あるので完璧ではないですけどね。
55Socket774:2006/07/02(日) 21:27:07 ID:6xn8ucPa
霧が濃くてよくみえない
56Socket774:2006/07/02(日) 21:55:21 ID:AVOB24ri
ワロスw
57Socket774:2006/07/02(日) 22:42:10 ID:onY03vt9
6x00系はファイガどうなのさ?他板でも報告少ないな。
もう誰も使ってませんかそうですか・・
58Socket774:2006/07/02(日) 23:42:25 ID:6xn8ucPa
>>57
6600GT+91.13はダメだった。
見事に2FPS
59Socket774:2006/07/02(日) 23:52:56 ID:iWBhz0mK
91.13だからじゃないの?
60Socket774:2006/07/02(日) 23:54:11 ID:6xn8ucPa
ごめん91.31だった。
これから91.33試してくる
61Socket774:2006/07/03(月) 01:00:54 ID:/hDVqy7x
6800無印、91.33でもファイガでかっっっっくかく
62Socket774:2006/07/03(月) 01:09:21 ID:2jN4rZW9
6600無印(AGP)は見事に治ってた。
しばらくこのまま常用ケテーイ
6361:2006/07/03(月) 01:11:43 ID:/hDVqy7x
あ、構成は
cpu Athlon64 3700+ 定格
メモリ Sanmax エルピーダ DDR400 512MB×2
MB msi K8TNeo2-FIR
グラフィックボード GF6800無印 AGP
os win2kSP4
ヴァナベンチver3hiで6000前後
64Socket774:2006/07/03(月) 07:40:23 ID:mfVGBrf9
K8U-939/6600GT/3800+ を使っているが、84.43 の時H5500だったのが 91.33に
入れ替えたら H5200程度まで落ちている。
このスコアは 66.93の時と同じ程度。
まだベンチだけで本編はやってないなので何とも言えないけど、多少重くなった
けれど使用可能な範囲だとは思う。
65Socket774:2006/07/03(月) 10:04:32 ID:4R094KpZ
A8N-Pre/7900GTX/4800+では、84.43時にHigh8810。91.33で8870〜8890。
本編もやってるが、数十〜数百の落ち込みなんて絶対気付かない。

そんなどうでもいい事より、
ファイガ&歌&エスケ病が治った事の方が何倍も有難い訳で。
試してコマ送りにならなかった瞬間はウホッもんだった。

66Socket774:2006/07/03(月) 10:56:00 ID:bcEybr2C
>>65
> ファイガ&歌&エスケ病が治った事の方が何倍も有難い訳で
あー、それはそうですねぃ。
リキのあるPCなら、数百程度の落ち込みは関係ないもんね。
漏れはその障害に当たったこと無いけど、しんどいんだろうなぁ、って思ってた。
なのはともあれおめでとう。
67Socket774:2006/07/03(月) 11:24:55 ID:WchTik2x
>>64
いろんな問題にきちんと対応しようとすればドライバソフトのコードは増え、
重くなるのはしかたがない。
nVidiaの戦略で多少の障害よりも見た目の速度優先でドライバが作られているんだが
ユーザーとしては障害が出てはじめてわかるものだから迷惑な話。

何はともあれ、FFXI的には対応ドライバが開発されたことで
GeForceユーザーが涙で枕を濡らす事がなくなるかと思うと
少し嬉しいな。

Core2Duoとか、GeForceとか選択肢が増える事で
マシンも作りやすくなるかも知れないね。
68Socket774:2006/07/03(月) 12:06:32 ID:S1QgEHQH
今の時代にこんなこと聞くのなんだけど、ゲフォ4Ti4600使ってる人どのドライバ使ってます?
漏れは、56.64使ってるんだけど特定のWSとか魔法でFPSが急に落ちる。マシンのパワー不足なのかバグなのか。
どのドライバが一番いいのか知りたいので情報欲しいです。
69Socket774:2006/07/03(月) 13:01:59 ID:bcEybr2C
>>68
nVidia のサイトでは、下のように書いてありますね。
91.33も4Ti4600はサポートしてるみたい。

Products Supported

Product Support List Windows XP 32-bit ? 91.31
...
GeForce4 TI 4200 with AGP8X
GeForce4 Ti 4400
GeForce4 Ti 4600
...
70Socket774:2006/07/03(月) 13:04:38 ID:ogEN+2jI
【   .CPU.  】Athlon64 3000+ venice (260*9=2.34Ghz)
【   Mem   】Hynixバルク PC3200 512*2 2.5-3-3-6 1T ヅアル (166Mhz設定)
【  M/B  】MSI K8N NEO4-F
【  VGA   】GV-NX66T128D(PCI-E 6600GT 525/1050)
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】envy24HT-S
【   OS    】 XP HOME
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 66.93 5392
【  High  .】 84.43 5557
【  High  .】 91.33 5637

ウチでは91.33が一番速かったな。画質はよくわかんないけどw
課金してなくてファイガバグ試せんが(ノ∀`)
71Socket774:2006/07/03(月) 13:08:35 ID:S1QgEHQH
>>69
情報どもです。
試しに入れてみます。
72Socket774:2006/07/03(月) 13:55:08 ID:Uhv9HeUS
>>68
Tiシリーズあたりなら45.23とか53.03が評判良かった気がする。
今まで56.64使ってたのなら逆行しちゃうけどね。
73Socket774:2006/07/03(月) 17:04:18 ID:G9Oa9Qi6
ヘタするとOSデフォのドライバが一番安定かもw
74Socket774:2006/07/03(月) 20:58:58 ID:w7msMhq8
結局91.33でも、6800系ではファイガバグ直ってないの?
75Socket774:2006/07/03(月) 21:37:32 ID:+RcIIRDr
ファイガバグが直ったと聞いたので7600GSzを買ってきた。

【   .CPU.  】 Opteron146
【   Mem   】 Sanmax ELPIDA 512MB*2
【  M/B  】 Dual-SATA2
【  VGA   】 Galaxy 7600GS-z
【VGAドライバ】 91.33
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy2 Value Digital
【   OS    】 WinXP MCE
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】5995

ちなみにパワカラX800無印で4992でした。
すべて定格動作。

で、本編立ち上げてファイガバグの確認しようとおもったら…
DirectXエラーと出てきて、POLから先に進まない…
システムを上書きインストールしてもダメ。
一回フォーマットして再インストールしかないかな…orz
76Socket774:2006/07/03(月) 22:23:39 ID:mfVGBrf9
>>75
それって、一度ドライバをデフォのVGAに戻してCatをアンインストールして、
それからForceWare入れないとだめじゃないかなぁ、って気がする。
77Socket774:2006/07/04(火) 01:43:59 ID:T0Wqnjx+
>>75
カタリストがきれいに消せていないな。
78Socket774:2006/07/04(火) 02:37:02 ID:Enk/+xYi
GeForce 7800GTX 使いだったんだが、ファイガバグに嫌気が差して
X1900XT に買い換えた。
ついでに S2410W も買って、恐る恐る Front と Back を 1920x1200 にしたら
何の問題もなく快適に動いてビックリ。
フルエフェクトでビシージが普通にプレイできる。

FF やるなら Radeon ってのは本当だったんだな。
79Socket774:2006/07/04(火) 02:45:24 ID:6LJPyxlP
>>78
俺は
GeForce 7800GTX 使いだったんだが、ファイガバグに嫌気が差して
FFXI解約したw
80Socket774:2006/07/04(火) 02:47:41 ID:3zUwnV0y
>>79
よかったじゃん
81Socket774:2006/07/04(火) 03:28:05 ID:21v12ENo
>>74
治ってる
82Socket774:2006/07/04(火) 07:48:39 ID:FaJ/IKmG
>>64 だが、書き忘れたことひとつ。
84.43 --> 91.33に入れ替えたところ、K8U-939のUSBルートハブのひとつが
不明なデバイスになった。
これはULiのUSBのほうに問題がありそうなんだが、いちおう報告。
ちなみに漏れは91.33の恩恵には預かれないようなので、84.43に戻して使ってる。
これでもAlbatronのAGP6600GTだとファイガ、歌のバグの影響は出ないので。
83Socket774:2006/07/04(火) 08:53:17 ID:QJsN0P/K
ビシージってグラボの問題じゃなくてネットワークの問題だがw
8475:2006/07/04(火) 08:55:22 ID:AY4BBC+h
>>76-77
X800上でカタリスト削除>再起動、win標準VGAドライバ>VGA差し替え、ドライバインスコの順でやったけど、
上手く消えてなかったのかな・・ま、変態マザーってのも、もしかしたら原因なのかもw

とりあえずクリーンインストールもずいぶん長い間やってなかったから、
いい機会だと思って昨日からインストール始めたよ。
相変わらず、FF本編ファイルチェックで1時間以上かかったりするけど…

笊ファンってもう少しうるさいかと思ったけど、X800のリファレンスより静かに感じる。
嬉しい誤算でした。
85Socket774:2006/07/04(火) 14:03:11 ID:ELIPHbJW
ファイガバグ治った時点で、既に7600シリーズがFPSゲームで一番コストパフォーマンス良くなっちゃったね
漏れもラデ使ってるけれど、ラデ厨の必死さが可哀想になってくる・・・
FFくらいしか今迄アドバンテージ無かったから、守りたいんだろうけれど・・・
86Socket774:2006/07/04(火) 14:09:58 ID:kAO0sAyh
地雷サウンドカードとノートン先生は
ベンチのスコアの足をひっぱるよなぁ
87Socket774:2006/07/04(火) 14:16:19 ID:oJH3mJRt
>>82
俺と同じやつだな
84.43いれればいいのかTHX
88Socket774:2006/07/04(火) 14:24:19 ID:kIw4AlnH
>>85
昔のnVIDIAのドライバは優秀だったけど、今は誉められるほど
良くはないよね・・・。
逆にATIは8500の頃は笑える位酷かったが、今はそこそこ見られる
物になってる気がする(不具合放置されてる部分も多いがw)

値段も大幅に違う訳ではないし、どちらを選ぶか好みの問題で
大差ないような気がするんだが?
89Socket774:2006/07/04(火) 15:10:23 ID:3+5JMFu9
>>88
むしろ必死なゲフォ厨って感じに見えるぞw

ファイガバグの関係でRADEON一択の状況から、
選択できる状況になったんだから喜ばしい事だと思う。

ただ、次のバージョンアップでまたおかしくなる可能性もあるわけだし、
nVidiaというメーカーの過去の実績からすると
俺はまだ静観する構え。
90Socket774:2006/07/04(火) 16:21:43 ID:lhTvJazn
わざわざ買い換える必要もないしね。
どうせ7600かったところで漏れのX800GTO(XT化)とかわらないし。
ただ今から買うのにRADEONはもう薦めないなw

>>88
リークドライバや色んなドライバがでてるからそう感じるだけで
やっぱりnVidiaのほうがぜんぜんいいと思うけどな。
大幅ってどれぐらいのことを言うのかわからんけど、値段は大幅に違わない?
FF本編だけしかしない、っていう事でX800と7600とか8000円ぐらいの7300GT
比べた場合の話?
91Socket774:2006/07/04(火) 16:48:14 ID:iFVIWMqz
*苦笑*
92Socket774:2006/07/04(火) 18:50:39 ID:ELIPHbJW
>>90
わざわざ買い換えるのは一部のマニアだろうね
うちはラデとゲフォと両方使ってるけど、今後新規に組むならゲフォかなと思う
ラデは性能の割にちょっと高すぎるんだよね
安い1600シリーズは完全に力不足だし・・・1700シリーズが出れば少しは力関係変わってくるかも
しれないけれど、現状で考えると新規で購入するならラデはちょっと勧められないね
93Socket774:2006/07/04(火) 21:16:24 ID:WiPA75pW
もうちょっと実績つめば、GeForceもすすめられそうだな。
94Socket774:2006/07/04(火) 21:55:05 ID:Enk/+xYi
7900シリーズ以外ならね
95Socket774:2006/07/04(火) 23:22:22 ID:duQdgTmy
AVIVOかなり重宝してるんだが・・・
96Socket774:2006/07/05(水) 05:14:18 ID:839l3813
FRAPSを持ってる方いたら、以下の実験してみてくれないでしょうか。

FRAPSのMovies設定
 Full-size 60fps

FFベンチを以下のコマンドで起動
 FFXiWinBench.exe "-mc -filemode 1 -benchloop 1 -fbuf 1 -bbuf 1"

このコマンドで起動するとマウスクリック以外じゃベンチ終了しなくなるので、
FFベンチの動画を撮影。

通常時のスコアと録画時のスコアを記載
9796:2006/07/05(水) 05:15:01 ID:839l3813
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+ (AM2)
【   Mem   】 TeamXtreem PC2-6400 1G*2(4-4-4-8-2T) CPU/6
【  M/B  】 MSI K9N Neo-f BIOS v1.3
【  VGA   】 ELSA GeForce7900GT
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster Audigy2
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3

【  HDD  】 Seagate 7200.10 ST33206020AS

▼スコア
【  通常  .】 7621
【  録画  .】 5305

HDD性能やDualコアの影響がどの程度出るか興味があります。
よろしくお願いします。
98Socket774:2006/07/05(水) 05:55:02 ID:2Sj6JXn5
>>95
ここではAVIVO関係ないからなあ。
FF以外も考えたらいい選択肢の一つだけどね。
99Socket774:2006/07/05(水) 07:22:46 ID:LjyLrZif
100Socket774:2006/07/05(水) 09:26:40 ID:xEZ1gP62
ここ以外というより、ゲーム全部に無関係の時点で関係無い
AVIVOはゲーム性能はどうでもよくて、エンコ支援が欲しい人向き
101Socket774:2006/07/05(水) 10:00:25 ID:c1L1AGC5
>>96
デュアルコアも確かに影響あるだろうが、録画しておくドライブとシステムドライブを分離してあるか、ATAなのか1394接続かUSB2.0かRAIDか、パラレルATAならチャンネルは分離されてるかとか、他の要因のほうがでかいからこの程度のテンプレでは計測してもしょうがないと。
102Socket774:2006/07/05(水) 10:59:19 ID:Nw2ZQoaK
>>100
動画再生(含DVD)支援も大きいだろ。
103Socket774:2006/07/05(水) 13:11:14 ID:vVJKB2CW
>>94
ファイガバグ以外で、7900シリーズって駄目な所あるの?
104Socket774:2006/07/05(水) 13:23:23 ID:CDP27mCG
>>103
やっぱり熱かな。詳しくは7900のすれみてね
105Socket774:2006/07/05(水) 13:56:25 ID:Ex81DpT1
爆音なんじゃなかったっけ?
106Socket774:2006/07/05(水) 14:32:19 ID:mXOGRkli
>>AVIVOはゲーム性能はどうでもよくて、エンコ支援が欲しい人向き

エンコ支援なんてどせこにあるのかぜひ説明をお願いしたい
107Socket774:2006/07/05(水) 20:40:19 ID:37eSew1U
7900GTX、FANの音は聞こえない。
温度は40度行かない。安物はしらん。
108Socket774:2006/07/05(水) 23:02:44 ID:JQ0Xsb7b
>>106
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/22/007.html
これなのかな?
「ハードウェアによるエンコード」
「VPUアシストによるコード変換」
「H.264・VC-1・WMV9・WMV9 PMC・MPEG-2・MPEG-4・DivX等の幅広いフォーマットのサポート」

MYVIVO(Geforce系)には無いのかも?
109Socket774:2006/07/06(木) 10:54:21 ID:vRzr2GTj
くそおおおおおおおおおおお

7800GTうっぱらってちょっとしたら直しやがったああああああああああああああ

対応押せーよ!!!
110Socket774:2006/07/06(木) 10:59:37 ID:RY5oiSqt
■e側が認めてからと考えると、そんなに遅いとも思えないけれど?
111Socket774:2006/07/06(木) 11:07:03 ID:DwAk0rUN
>>108
俺アホだからよくわからんのだけど、AVIVO対応のカード買えばハードウェアで

「H.264・VC-1・WMV9・WMV9 PMC・MPEG-2・MPEG-4・DivX等の幅広いフォーマットのサポート」
       ↑
これだけ再生できるの?

なんかPCの宣伝とかってややこしいっていうか、パッと見の文句はよくても実際は別にソフト用意しなきゃいけないとか、
「なんだたいしたこと無いじゃん」ってのが多い気がする。
112Socket774:2006/07/06(木) 11:22:04 ID:2TIn5sqv
>>111
なんだかよく覚えてないが
Atiの1xxx系カードが割高なのはその手のCodecのライセンス料も払ってあるからだと聞いた事がある
nVidiaだとPureVideoなり対応Codec含んだアプリ買わないといけないけどね
113Socket774:2006/07/06(木) 12:18:46 ID:lTHtbVyb
>>109
さぁ今すぐGF7950GX2を買うんだ
114Socket774:2006/07/06(木) 13:07:59 ID:laBn94vS
>>113
7950はFFでは意味がないとしか思えないんだが、
そこんとこどうなのよ?
115Socket774:2006/07/06(木) 13:15:54 ID:loQRblMt
GeForce7950GX2は1スロットのGeForce7の中では最強

カード1枚あたりな
116Socket774:2006/07/06(木) 17:36:26 ID:laBn94vS
そうなの?あれって1スロットでSLI組んである製品だよな?
FFじゃSLI意味ないが、これは例外って事?

117Socket774:2006/07/06(木) 17:58:44 ID:KTvZR7qZ
ベンチはダメだけど、高解像度だと快適度が違うとかあった。
俺も7950に興味あるんだよね。
誰か人柱よろw
118Socket774:2006/07/06(木) 22:50:23 ID:laBn94vS
根拠のない快適度ほど信用できないものは・・・。
SLI組んだ事ある奴なら解るが、不都合の方が多いんだよ。FFじゃw
7950が最強っつぅ理由が知りたいな。
119Socket774:2006/07/07(金) 03:41:34 ID:CRNb9S4k
>>118
数字が一番大きいからじゃね?
120Socket774:2006/07/07(金) 06:58:28 ID:Qm4uFi58
7950で9133なら最強って行っても良いんじゃない?
そいつが7900GTXでも使ってなかったらまちがいなく最強だよ
すくなくともRADEONじゃ太刀打ちできないし。

ファイガバグなくなったら、7900シリーズにもしかしたら勝てるかもしれないのは
X1900GTXだけじゃね?

・・・とおもうX1800さか使いの漏れ。
ファイガバグなかったらゲフォには勝てんよ。
121Socket774:2006/07/07(金) 08:31:04 ID:ZIf6tHUe
元々ラデ勧めていたのもファイガバグのせいで、
ファイガバグが無いなら7***シリーズの方が地力で上っぽいもんなあ。

ラデ勧める度にラデ厨とか、CPUでアスロン勧める度にアム厨とか言われてるけどさw
結局の所その時での、一番コストパフォーマンスが良いのを選んでるに過ぎないんだけどねえ。
信者にはソレがわからんらしい。

今はCP優先なら、3800+に7600GSあたりがそこそこ安くて、スピードも出てウマーかな。
全部で10万そこそこで組めて、スコアもおそらく6000近くまで出るでしょ。
1024*768付近の解像度なら、フルオプションでもきっちり動くと思うし。

最強厨はシラン。FFにン十万も出すつもりないw
122Socket774:2006/07/07(金) 08:58:59 ID:mRN/rAPk
> 元々ラデ勧めていたのもファイガバグのせいで
そうですねぃ。
漏れもそれでX800GTO買ったけど、ラデの良さってのが少しは解ったような気がする。
もちろんGeForceの良さはRIVA128の時代から使ってるので知ってるつもりだし。
123Socket774:2006/07/07(金) 10:03:33 ID:PZuQdqVf
>>121
だね
私もベンチだけならゲフォ、FF11本編やるなら安物でもいいから絶対ラデの方がいいって勧めてたなぁ
ただ、7600GSはOC前提で勧める人がいるけれど、ビデオカードのOCってCPUより逝くの早いから、出来
れば安くなってきた7600GTの方がいいと思うけどね
GSがエントリーライン向きというのは納得だけど。特に笊付きのは。

7950はさすがにFF11のために買うアホはいないでしょ
他にメインの目的があって買う人の方が多いと思うよ
実際売れているか知らないけど
124Socket774:2006/07/07(金) 10:25:22 ID:qBYKyZkA
本編話でアレだしずっと疑問に思ったことぶつけてみる。
ラングモント峠のテクスチャがおかしいのだけど、あれってRadeonのせいなん?
9000Pro>9500>9700Pro>X800GTO>X1800XTと辿ってきたけど
全部おかしい! ゲフォだと問題ないんかな。
125Socket774:2006/07/07(金) 10:27:39 ID:zuMywmhC
下ふぉでもおかしい。
ほとんど利用されないエリアだし、修正優先度が低いだけなのでは。
126Socket774:2006/07/07(金) 10:31:06 ID:h7+aOhF+
>>124
おおー、仲間がいた (;´ρ`) 俺もラングモンド峠のテクスチャ、
前に使ってたマシン(Radeの9800PRO)でも、
現行のマシン(7800GTX→現在7900GTX)でも、おかしく見える。
もしかして、「ああいうもん」なのだろうか……。


127Socket774:2006/07/07(金) 10:52:48 ID:gNb5MeL8
突然で申し訳ございません。
PenD2.8GHz、メモリ1GBのPCで、5000円以下でhighのベンチが4000出るPCI-Eのカードを教えてください。
宜しくお願いいたします。
128Socket774:2006/07/07(金) 10:58:36 ID:qBYKyZkA
>>127
釣りだと思うがテンプレ貼って質問してくれ
>>1も読めないのか・・・
129127:2006/07/07(金) 11:00:20 ID:gNb5MeL8
5000円では無理ですね。
10000円以内でお願いします。
つりではないです。本気です。
130Socket774:2006/07/07(金) 11:06:54 ID:W3HsFFqT
>>126
ヒント:峠のtaisai
131Socket774:2006/07/07(金) 11:10:59 ID:6sodXGcb
>>129
X700。
CPUが足引っ張って越えないかもしれないけどね。
132Socket774:2006/07/07(金) 11:17:44 ID:PZuQdqVf
PenDの時点で存在しない
133Socket774:2006/07/07(金) 11:27:21 ID:AaTNOtOW
7300GTで普通にこえないかな?
GSとかLEだとその半分くらいしか性能ないから注意。
134Socket774:2006/07/07(金) 11:27:32 ID:qBYKyZkA
X700だと1万円超えるんじゃ?
といいつつ中古でもあさらないとつらいのも確か
135Socket774:2006/07/07(金) 11:29:18 ID:qBYKyZkA
いくら91.33が出たからって
まだ初心者のFFプレイヤーにげふぉ薦めるのもあれかなぁと思うが
他にないのも確かだな・・・
136Socket774:2006/07/07(金) 11:57:56 ID:oadcLAM4
たしかにな。91.33では治ったが、実績としては1wなわけで。
93.XX位までファイガバグが起こらなかったら勧めるな。
とりあえず、91.5Xでバグが再発しない事を祈る。
137127:2006/07/07(金) 11:59:39 ID:gNb5MeL8
【   .CPU.  】 PenD 2.8GHz
【   Mem   】 DDR2 667 1GB
【  M/B  】 P5LD2-V
【  VGA   】 オンボード
【VGAドライバ】 intel純正ドライバ
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 xphome sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 3450
【  High  .】2150

PenDの時点でだめなのですか…。
X700か7300GTあたり、探してみます。
138Socket774:2006/07/07(金) 13:07:05 ID:X1FtnJ+x
【   .CPU.  】 PenD920 2.8GHz
【   Mem   】 DDR2 667 1GB
【  M/B  】 GA-8195P Pro
【  VGA   】 7600GT
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 知らん
【  High  .】 5200ぐらい

同じくPenD2.8G使ってるが、7600GTで5000ちょい。
今なら2万ぐらい?基準になるかはわからんが貼ってみる。
139Socket774:2006/07/07(金) 13:25:02 ID:ZIf6tHUe
過去ログあさって見ようかと思ったら、>>138にナイスアシストが。

1万以内ってのが厳しいね。
7600GTで5200ちょいって事を考えると4000ギリギリでるかも。。。
でも本編プレイするならT-Zoneとかで売ってるX800無印のバルクでいい気がする。
こいつでも4000ギリギリは行くと思う。

というのも、91.33はまだβドライバだし>>127の書き込みを見る限り、
ドライバを英語版に入れ替えをさせるのは無謀な気がするw

ゲーム本編をしないっていうなら7300GTで決まりでもいいかもね〜。
140127:2006/07/07(金) 13:28:55 ID:gNb5MeL8
>>138
ありがとう、参考にさせてもらいます。
二万か…。
141138:2006/07/07(金) 13:52:36 ID:X1FtnJ+x
【   .CPU.  】 PenD920 2.8GHz
【   Mem   】 DDR2 667 1GB
【  M/B  】 GA-8195P Pro
【  VGA   】 6600GT
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 知らん
【  High  .】 4523

そういや6600GT持ってたわ、ためしにつけてみたらこんな感じ。
これなら安いところ探せば1万ぐらいで買えるんじゃね?
142Socket774:2006/07/07(金) 13:52:59 ID:PZuQdqVf
>>140
どちらかというと、PenDはFF11向きではないからね
スコアが全てではないけれど、5000円や1万程度でHI5000超えはどうやっても無理だし
ただ、7600GTくらいのグラボ積んでいれば、来年のVISTAなんかも一応安全圏に入る筈
快適かどうかはわからんけれどね(DirectX10になるし)
143Socket774:2006/07/07(金) 14:38:33 ID:qBYKyZkA
144127:2006/07/07(金) 14:43:15 ID:gNb5MeL8
皆さんありがとうございます。

最近新しくパソコンを組みなおしたのですがPenDはFF11に向いていないのですね。
知らなかったです。

以前の構成はこんな感じでした。
【   .CPU.  】 Pen4 2.2GHz
【   Mem   】 DDR 2100 512MB
【  M/B  】 P4B533-V
【  VGA   】 RADEON9700PRO
【VGAドライバ】 オメガドライバ
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4700くらい
【  High  .】 3900くらい

パソコンを新しくしたのに昔よりよわっちいというのが気になりまして。

>>139
無印X800でもよさそうですか。
これなら中古で10k超えないですよね。
以前使っていた9700PROよりも性能は良いみたいですし
これでも良いかもです。
127の書き込みではアホっぽいですが、それなりに知識は有りますよん。
ドライバの入れ替えくらいなら大丈夫です。
でも、バグが出ないに越したことは無いのでX800にしようかと思います。
ありがとうございました。
145Socket774:2006/07/07(金) 14:52:05 ID:D76bsiuD
>>121
結局○○厨っていうのはそれしか使ってない場合がほとんどで、
もちろんそれがいいと思ったから選択したんだろうけど、
いったん買ってしまうと、自分の選択が正しかったと信じたい、
こっちの方がいいんだと思いこみたいという心理も働いて
意見が極端になるね。

両方使っている人は両方の良いところ、悪いところを見てるから
冷静な判断ができるし、意見が納得できる気がする。
146127:2006/07/07(金) 14:57:50 ID:gNb5MeL8
>>138
わざわざありがとうございます!
感激です。
6600GTでも楽に4000越えるんですね。
とても参考になりました。

>>140
5000は超えなくていいんですけど、プレイしてて
カクツキがなくなると良いと思いまして。
遊んでいるんですけど、キャラクターが少し多くなると
コマ送りみたいになってしまってイヤなんです。
7600GTはVISTAも見越しての買い物にはすこし厳しいかもしれない気がします。
また来年の今頃になればそれなりのVGAが出るでしょうし
core2duoも安くなっているかもしれないので
そのときにまたパソコンを一新するつもりでいます。
こんな書き方だと金が有るのか無いのかどっちなんだって感じですね。

>>143
ありがとう。売り切れてました…。
147Socket774:2006/07/07(金) 15:11:42 ID:v0q/ONoR
>>145
自分で気に入って買ったものだから納得できりゃいいんだけど、迷った挙句
えいやっ、って決めて買って、あとで後悔する人ってけっこういそうだよね。
それとここはただ煽りたいだけの人とかが異様に多いみたいだから、初心者
の人は注意をしないといねないですねぃ。
まぁ自作なので、最後は自分で決める以外に無いんだけどねw
148Socket774:2006/07/07(金) 15:41:47 ID:Ucn+4E8Q
くろしこ7300GTの高速版が、探せば
8000円程だったはず。

高速版じゃない256MBの方でもPCI‐Ex8の520J(2.8G)マシンHTONで4500ちょっと出るから、
どう転んでも4000は割らないと思うよ。
149Socket774:2006/07/07(金) 15:47:09 ID:sEJW4I1p
おれはラデ使いなんでファイガバグが直ったのかは自分じゃ確かめられないが、
ほんとにバグが直ってるんならX800無印なんてお金のムダだと思う。
7300スレ見ると、かなりコストパフォーマンスは良さそう。
150Socket774:2006/07/07(金) 17:21:30 ID:8IZMpz+i
X800XL,X800,X1600Proと、すべてブラックアウト、フリーズを頻発してくれたから、ついに6600GTに乗り換えたが、乗り換えた2日後に91.33が出て感動した
151Socket774:2006/07/07(金) 17:22:38 ID:qBYKyZkA
>>147
自作板全体が荒れてるのは雑音のせいのような気がする。
あいつがいない頃の自作板はそれなりに平和だったんだが・・・

>>148
バグFixが本当に治ったか確定できるのは、@1ヶ月くらいかかる気がする。
そこまで待たずに飛び込むのもよいし、X800は800で良いカードだと思うよ。
お金の無駄まで言わないけど、そこは現時点での評価を取るか、将来に
賭けて冒険するかというとこじゃないかな。
長い目で見ると、fixする方向に行くと思うけどね。
152Socket774:2006/07/07(金) 17:47:36 ID:i4sCHp4K
>>150
単にお前さんの環境が悪いだけなんでわ?w
>>151
完全にファイガバグ消えたら公式で発表して欲しいね
153Socket774:2006/07/07(金) 17:52:14 ID:8IZMpz+i
>>152
2hでも何度も聞いてみたんだけど、全然ダメだったんだ。
だから、交換だけで解決して良かったよ。
154Socket774:2006/07/07(金) 17:59:33 ID:PZuQdqVf
>>150
もしかしてFFbenchが異様に遅い変態ママン使い?
うちは板交換しちゃったけど、■eがファイガバグ公式で認めた後、修正来ると思って見切りで
7600GT買い増ししたよ
X700/X8xx/X1600系とラデは使ってきたけれど、7600GTの方が快適

>>151
偶然の産物で「あら、治っちゃったw」なんて事だったと仮にしても、治った原因がわかるだろうし、
Fixする方向に行くと思う
でも、ガチで選択出来るようになるのは確かに次のバージョン出てからだろうね
現状でファイガバグが治っているドライバ入れれば、FF11は特に問題無いみたいだし
155Socket774:2006/07/07(金) 18:00:42 ID:qBYKyZkA
>>153
相性が出たんじゃないかな。
板スレでも聞いてみた?
156Socket774:2006/07/07(金) 18:02:01 ID:8IZMpz+i
>>154,154
マザー3回、メモリ1セット、電源1回買い換えたが、ダメだった。
マザーの1枚は確かに939 Dual SATA2

まあ、もう解決したから満足してる
157Socket774:2006/07/07(金) 18:02:59 ID:8IZMpz+i
>>155だった、スマソ
板スレでももちろん聞いた、ネ実でも何度か書き込んだから、知ってる人もいるかもしれないが…
158Socket774:2006/07/07(金) 18:08:18 ID:i4sCHp4K
>>157
とりあえず解決おめw

Gefoのドライバが次の正式版以降もまともに動いてくれると良いんだが・・・。
これで次のドライバがまたダメです とかだと洒落にならん。
159Socket774:2006/07/07(金) 18:59:19 ID:PZuQdqVf
>>156
やっぱり939Dualか・・・w
板スレだと信者にネタ扱いされるしね
しかし他の別板2枚もダメっていうのが気なるな
うちも939Dualでブラックアウト(PCI-E接続のみ使用)は頻繁に確認したけれど、フリーズは一度も無かったし
160Socket774:2006/07/07(金) 19:00:52 ID:oadcLAM4
その場合は、91.33が心の友になるだk
161Socket774:2006/07/07(金) 20:02:23 ID:M17muWSD
91.33、マジで直ってるのね;;
Front 1024x768, Back 2048x1536にしてもサクサク動いたー
162Socket774:2006/07/07(金) 20:16:42 ID:t+jzSUAA
うちも変態ママンだよw
でもPCIeのX800無印で落ちた事なんて一度もないや。

たぶん>150氏の書き込みも見てるんじゃないかなあ。
ウチはとりあえずAGP9800PRO>PCIE-X800無印>GF7600GSと変えてきたけど
頻繁に落ちたのは9800PROの時。
電源は超花480w
で、X800無印に変えたときに、同時に電源もLiberty620wに変更したら落ちなくなった。
その後GF7600GSにしたけど、やっぱり落ちてないよ。

>150氏の何やっても落ちる、ラデのせいだには賛同できないなあ。
一番ありがちなのは、変態マザーにおける個体差による相性とかw
まっ、それでも91.33でファイガバグが直ったのはガチだし、いまさらラデ勧める事はしないけどね。
今から買うなら、予算別で7300〜7900とそろい踏みしてるしGF買うのが正解でしょ〜。

あっ、マザーはDualSATA2だけは勧めない。
買わないとはおもうけどww
163Socket774:2006/07/07(金) 22:03:02 ID:kjEUF6mP
【   .CPU.  】 Pen4 3.2G
【   Mem   】 512×
【  M/B  】 P5GD1
【  VGA   】 ギガX800 GV-RX80256DX800
【VGAドライバ】 ?→6.5
【 DirectX....】?
【 Sound   】 Audigy2
【   OS    】 XP pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 5600→4980

スコアが落ちたんで前のカタに戻したいんだけど、バージョン忘れたw
どれが速いんだっけ?
164Socket774:2006/07/07(金) 22:35:45 ID:kjEUF6mP
とりあえず5.2入れてみたら5580まで回復した。
ちと、画質落ちた気もするけどw
165Socket774:2006/07/07(金) 22:41:35 ID:mRN/rAPk
5.xは、ビシージ連戦の時なんか落ちることが多いみたいですよ。
(6.x にして落ちなくなったという報告があったと思うけど。)
6.4/6.5 は大丈夫みたいですけど。
166Socket774:2006/07/08(土) 06:37:22 ID:IY3kQRD8
Conroe、余裕で10000超えとか言ってたけど、たいしたこと無いな。
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/102.html#readmore
167Socket774:2006/07/08(土) 07:16:51 ID:oBmi607o
>>166
でも、良い数値ですね。
本編やる者としては選択肢が増えて嬉しいですが、ママン、CPUでどれくらいの
値段になるのか、安定性はどの程度なのかが気になります。
168Socket774:2006/07/08(土) 08:40:56 ID:NpGRWYSu
トータル性能ではGefoのがいいのかも知れないけど
あのドライバ地獄が嫌でRadeを使ってるなあ。
ボードやゲームによって最適ドライバが違うとか
なんか不具合出たときに切り分けに異常に手間がかかるのがなんとも。
169Socket774:2006/07/08(土) 09:20:22 ID:TLRS3RZe
>>166,167
たしかにConroeは実売価格が心配だねえ。
8/7出荷解禁らしいけど、CPUだけで3-4万とかいってたら買えない。。。
対応マザーもMSIで16000円、ギガで2万くらいだし。
intel製が一番安くて15000円くらいになるって話だしねえ。
CPUと合わせて6万とか言われちゃうと、ちとキツイw

予算があれば勧めてもいいけど、大抵聞かれる時って予算的には無理難題が多いからなあw

個人的にはCPU+M/Bに6万かけられる予算があったら、
64の3500+の35W版で、ファンレス仕様FF専用PCでも作るかなw
170Socket774:2006/07/08(土) 12:44:44 ID:fdgkdH1f
>>166
定格だから

OCしたものが続出するって意味じゃない?
171Socket774:2006/07/08(土) 13:02:09 ID:qSxjlfX1
あの程度でドライバ地獄というならラデは更に酷いのにどうなるんだか・・・
172Socket774:2006/07/08(土) 13:05:54 ID:4Jt+slGc
nVidiaとATiのドライバの責任にしたので、ソロ不可能な問題は回避した。
173Socket774:2006/07/08(土) 13:06:13 ID:zHd74cLi
>>171
ラデそんなに酷い?
174VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/07/08(土) 13:32:59 ID:Fn53aF9e
>>166
このHPの人、なんでConroe持ってんだ?
Intel関係の人か?
175Socket774:2006/07/08(土) 13:38:23 ID:Gn3DO/eH
Core2DuoはOC耐性次第になりそうですね、
K8が3GHz辺りからぜんぜん伸びないから、出回ってるES品くらい動けば人気でそう。

あと>>166のリンク先は、
DDR2-800 3-3-3-4とかでメモリ動いてるから5%落ちくらいで見た方がいいかな、
現状DDR2-800 4-4-4-12 ですらとんでもない値段しますし。
176Socket774:2006/07/08(土) 13:53:15 ID:qSxjlfX1
>>173
ラデスレの過去ログ見てきてご覧
ラデのドライバが優秀だったのはもうかなり昔の話だよ・・・
昔は本当に凄かったらしいけど・・今じゃ怪しい挙動のドライバの方が多いから、どっちもどっちなんだよ。
177Socket774:2006/07/08(土) 14:05:35 ID:zHd74cLi
>>176
いや、今も使ってるんだけどカタになってからそれほど悪くないなーと。
ラデスレも流し見たけど○○がダメだーって殆ど見られないけどなぁ?
178Socket774:2006/07/08(土) 14:23:37 ID:qSxjlfX1
>>177
今年になってからは基本的な部分でダメってのは多いけど、特定したゲームがというのはあまりないね
まぁ、去年のあの流れからしたら、「報告したら叩かれるからしない」だけでしょ
179Socket774:2006/07/08(土) 15:44:31 ID:mEDyk7l7
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+
【   Mem   】 PC3200 1GBx1 Hynix
【  M/B  】 MSI K9N Neo-f BIOS v1.3
【  VGA   】 GALAXY GeForce7900GT
【VGAドライバ】 91.31
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster X-FI DA
【   OS    】 Windows2000 SP4
【   Ver .   】 3

▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】6034

何かすごく遅く感じるんですが
この構成だったら大体スコアどれぐらいでますかね?
どちらかお願いします
180Socket774:2006/07/08(土) 15:51:56 ID:Yye3vHRH
なんでメモリ一本なの。
181Socket774:2006/07/08(土) 15:54:02 ID:9uRINh5H
3500+ならそんなもん。
182Socket774:2006/07/08(土) 15:55:01 ID:Gn3DO/eH
それよりもAM2のマザーにPC32001枚ってどうやってるの?

まあ、PC2-6400Dualだと仮定したら7000。
PC2-4200Singleなら6600くらいじゃない。
183Socket774:2006/07/08(土) 17:16:17 ID:mEDyk7l7
マザー間違ってるかもneo4の3200刺せるやつ

NVDIAドライバーのクロック周波数の所みると
メモリークロック660MHzってなってるけど
このカードって1320MHzじゃなかったでしたっけ?
よくわかんね・・・・・・・
184Socket774:2006/07/08(土) 17:28:57 ID:Vdvti0UE
socket間違えるって自作じゃないでしょ、板違い。
185Socket774:2006/07/08(土) 23:26:20 ID:4Jt+slGc
3500+じゃ、GeForce6800の足すら引っ張るしな。
7900テラカワイソス
186Socket774:2006/07/08(土) 23:59:29 ID:Y3ONaVRO
ドライバがunkといえばrageを思い出す
187Socket774:2006/07/09(日) 02:53:34 ID:IhIVBpiA
【   .CPU.  】 Athlon3700+
【   Mem   】 PC3200 1G(256*2 512*1)
【  M/B  】 ASUS(型名忘れた)
【  VGA   】 Gigabite6800GS
【VGAドライバ】 81.85
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XPhome
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 8112
【  High  .】 6213

今やってみた。ノートン先生常駐。
なんかスペックの割りにスコア結構伸びてると思うんだがこんなもん?
188Socket774:2006/07/09(日) 04:29:21 ID:q1/EVY0g
そんなもんじゃない?
3700+なら8000円の7300GTのDDR3でもそんなもん
AGPはないけど。
189Socket774:2006/07/10(月) 00:21:44 ID:K6MetPcj
X700ProからX1800XTに変えたらモグ前の描写が多少速くなった気がする
あとは体感できないが、とりあえずAAフルにかけても、もたつくことないね
190Socket774:2006/07/10(月) 11:00:57 ID:SgOmIZNg
>>177
いろんなバージョンのソフトウェア・ハードウェア(グラボ)に対応しようとしているんだから
多少の相性があるのは仕方がない。

1つのグラボを使っているユーザーからしてみればこのゲームとは相性が悪い、
この環境とは相性が悪いというのはどちらのメーカーもあると思うが、
より相性が厳しいのはnVidiaのほうだと思う。

おそらく、速度優先で不要と判断した過去の対応をどんどん切り捨てているのではないか。
そりゃ、さまざまなソフト・ハードへの個別対応を永遠に行っていくことは現実的ではないが、
その見切りが早いとこの"ソフトはこのドライバでないと動かない"といった問題が発生する。
もちろん問題がないなら速い方がいいが。

この速度優先の考え方はnVidiaの成り立ちから考えると納得できる。
速度だけがアドバンテージで、他は劣っていた状態で登場したnVidiaがベンチで負ける事が
何をもたらすのか過敏になるのもうなずける。

現在では実力伯仲という感じの両者だが、速度優先、信頼性優先というイメージは
いまだに感じるところがある。
実際、FFへの対応も長い間放置されていたが、海外ユーザーが増えた関係で
やっと重い腰をあげたというところだろうか。
191Socket774:2006/07/10(月) 11:32:59 ID:PCzsB8F3
まぁ、このゲームに限らず化けたりブラックアウトするのはラデも同じだから、
あんまり擁護する意味は無いと思うが
192Socket774:2006/07/10(月) 13:21:50 ID:DRpyLgA2
>>191
それが解ってる人はいいんじゃね?

レスが多いっていうのは
使い方が悪かったのかもわからないレベルの事を、
あたかもグラボのせいみたいな書き方するからの希ガス。
193Socket774:2006/07/10(月) 14:33:21 ID:PCzsB8F3
>>192
だが、ラデらな何も問題出ないみたいな流れはやっぱマズいよ
ラデさえ使っていれば絶対大丈夫と勘違いさせるし
結果アンチを産むことになるから、そういう流れは断とうって話
194Socket774:2006/07/10(月) 16:50:22 ID:gKAJylW+
>>193
ラデは問題ないってどこにも書いてない希ガス。

>>150
ここからのレスだから、ラデは全部だめ、ゲフォなら動くっていうのは
お前さんの環境だけだろっていう話からの流れだと思う。

個々の環境ごとカードごとの相性は、ラデでもゲフォでも存在するだろうが、
ファイガバグがFFではゲフォだと必ず起こる致命的なバグだったので、
このスレでは話題になってただけの希ガス。

ちなみに150みたいなスキルの低いやつが、本当の原因を知らないまま
風説をまき散らすんだと思った。
195Socket774:2006/07/10(月) 16:57:36 ID:PCzsB8F3
>>194
ああ、>150の事?
あれはグラボの問題っていうよりママン側の問題だから全然別件だと思うよ
後にそういう流れになっとるでしょ
196Socket774:2006/07/10(月) 17:02:43 ID:PCzsB8F3
ついで
何も知らないのに、自分の思い込みだけで知らない相手を低スキルと言い放つ>194はちょっとおかしいやね
>150氏の使っているママンはママン側のスレでも3Dゲームでの安定動作は博打的だから、ゲーム不向きで
FAでているくらいなんだしさ
現行のスレの流れでそういう話出ているんだから、ちょっとくらい見てから言うべきだよ
>194みたいなのがいるからスレ(このスレっていうんじゃなくどこのスレもね)が荒れるという事を自覚して欲しい
以降レスはつけないのでよろしく
197Socket774:2006/07/10(月) 17:29:14 ID:csjoUsvx
結論
どちらもリスクがあるので、承知の上で好きなの買え。
トラぶっても己で楽しく解決。それが自作PCw
198Socket774:2006/07/10(月) 17:44:50 ID:53NXg8cm
>>196
196=150とみたw
むしろ話の流れを見ていないのは196の方だな。

>>150で変な事言った → みんなが否定した → >>191で勘違いな事言ってる → >>196でごまかして終わりにしたい
と言ったところかww
分が悪いので逃げたって感じだな。

結論は>>197でok
ファイガバグははやいとこ正式発表があると、安心できるな。
199Socket774:2006/07/10(月) 19:58:12 ID:oD0JVbQI
>>189
バックバッファーを変えると差がわかるはず
200Socket774:2006/07/11(火) 00:37:21 ID:e7R64eos
なんにせよ、今後選択肢が増える可能性は濃厚。

とてもとても良い事だな。こんなレスが書けて満足している。
SQUAREENIXにメール出したとここに報告し、意味不明な叩きに会った連中。
彼らも天国できっと喜んでくれている筈だ。
201Socket774:2006/07/11(火) 05:09:29 ID:mlvFb4SL
6600GT(AGP)でファイガバグでないんだけどもしかしてバグあるのPCIだけ?
202Socket774:2006/07/11(火) 05:37:58 ID:3tTr/0r7
>>201
漏れも6600GT/AGP使いだが、ファイガ、歌のバグは経験したことが無い。
一番影響が大きかったのが7000シリーズと6800GSだったみたいね。
6600GTでは、特定の(光が爆発するような)エフェクトでフレームレートが
異様に低くなるような現象を70から80番台初期で経験したような気がする。
現在のところ91.33よりは84.43のほうが好調なので、84.43を使い続けている。
203Socket774:2006/07/11(火) 09:38:28 ID:daYcAvZY
結局のトコ、>>197が自作におけるスタンダードだと思うよ。
トラブルをも楽しむのが自作の醍醐味だと思うんだけどね。

>>196
DUALSATA2はクセが強いとは思うし、決して万人向けでは無いのは事実だけど、
3Dゲームに不向きって訳じゃないよ。
事実、俺の環境じゃ以前使っていたMSI K8シリーズより安定して動いてるし。
それなのに不向きでFAなんて断言するから、色々突っ込まれるんだよ。

どんなパーツでも断言は危険。
ま、たしかに100%動かない組み合わせもあるけれども、
きちんと動いてる環境の人が居る以上は、そのパーツに対して「○○は地雷」なんて断言するから
「お前さんの環境が悪いんだ」って言われるって事を理解しなきゃ。

ああ、だからといって、DUALSATA2を人に勧めるかどうかは別問題。
もちろん勧めないけどねw
そういう趣旨の板だって分かっていて、手を出すシロモノだと思うんだけどね…。

最近ちょっと失敗すると、すぐ地雷だのなんだの騒ぐヤツが多すぎ。
もうちょっと自分でトライ&エラーすればいいのに…。
本スレもここ何日か変なの沸いてたしなあ。
204Socket774:2006/07/11(火) 10:03:09 ID:lEnd7YGn
なま暖かくヌルーしよう。
205Socket774:2006/07/11(火) 10:29:37 ID:tnICcXZe
>>203
939DualのスレでFA出ているという意味ではないかな?
俺も使っているけど、売り出された頃の状況と比べると、今はとてもじゃないけど人には勧められないな。
206Socket774:2006/07/11(火) 12:43:36 ID:FyNyiWgO
939dualを使っていて、裏でよくフリーズするので
お奨めマザー教えてください。
使いたい物は
socket939opteron
PCIE X850XT
です。
207Socket774:2006/07/11(火) 13:07:27 ID:/dW/wt+m
毛色は違うのですが、ASUSのA8N-SLI/SEはなかなか良いですよ。
現在の構成: A8N-SLI/SE, Opteron146 @2.5GHz(250MHz*10), A-DATA PC4400 512MB*2@PC4000
+ X800GTO, HT*4で FFBENCHv3 スコアがH7200というところです。
208Socket774:2006/07/11(火) 14:40:25 ID:daYcAvZY
>>205
おまえさん>>203の内容分かってレスしてないでしょ?
そういう風に断言するから、色々突っ込まれるんだって書いてるのにw
209Socket774:2006/07/11(火) 14:46:54 ID:uwMmOVzM
今度は自作自演っぽいな。
210Socket774:2006/07/11(火) 19:44:47 ID:DONWdfdN
dualsataはFFだと核地雷だよ。
211Socket774:2006/07/11(火) 20:22:24 ID:z8ZRcVtf
>>205
ぶっちゃけ、売れてから出てきたアンチが騒いでるだけ。
FFベンチが遅いのだって最初期から分かっていたが、変に問題にされるようになったのはそいつらが出てきてから。
だから、発売から騒がれるまでに時間があった。
212Socket774:2006/07/11(火) 20:27:12 ID:DONWdfdN
ウソばっかりw
最初から遅い遅いって話題になってたよw
213Socket774:2006/07/12(水) 02:56:25 ID:PwTNgqPq
発売当初からベンチおそいけどこんなもん?→そんなもんてなってたはず
RADEだと特に。

よく知らずにPCIEもAGPもあって安定してるとかの話だけで買っちゃった人が
VGA買い換えるように時期になってきてあーあ・・・こんなもんだったかこのマザーは・・
ってなってるだけじゃないの?VGAのランク1つか二つしたの速度しかでないし。
214Socket774:2006/07/12(水) 05:40:39 ID:JnW8xdnN
そうじゃなくて、核地雷で確定してるのにわけのわからん擁護が沸いてるってことだろ。
215Socket774:2006/07/12(水) 05:48:00 ID:emmom0LL
うむ、珍ボードでしかないのに
夢のマルチ拡張ボードと妄想したのがいるんだろうなw
216Socket774:2006/07/12(水) 08:55:58 ID:WiREQNnQ
>>211
まあなんだ。>>212,214,215

ホラ沸いたろ?w

どうしても、核地雷って言葉を使いたかったんだよ。
厨ってやだね〜。
217Socket774:2006/07/12(水) 09:00:03 ID:JnW8xdnN
火消し厨乙www
218Socket774:2006/07/12(水) 09:06:24 ID:e/3FkAh8
このづあるさた2ってママンは、使う人によってほんとに評価が分かれるな。
漏れも遅いって話は聞いてたと思うけど、でも機能面で地雷って話はあまり
聞いたことな無いが。
219Socket774:2006/07/12(水) 09:09:03 ID:JnW8xdnN
まぁ普通地雷ってのは定格よりクロックを下げられてたりして本来のパフォーマンスが出ないってことだけど、
このママンを使うと定格でもパフォーマンスが超下がるから、核地雷って言われるんだろうな。
FFスレでこのママンを勧めるのは普通に犯罪的。
220Socket774:2006/07/12(水) 09:11:57 ID:e/3FkAh8
あー、なるほどねー。
比較的初期の頃は悪い評判よりは比較的安定だって話もあったように記憶していて、
購入するかどうか検討したことがある。
結果的にK8U-939を買ったので、実際どんな具合なのか知らないままなんだよね。
221Socket774:2006/07/12(水) 09:25:34 ID:JnW8xdnN
用途によっては悪くない板だとは思うけどね。
ただFFだと、安定しようがしまいがパフォーマンスが落ちるから薦められないんだよね。
処理も弱くてビシージなんかじゃ簡単に落ちてたし。

おれがハードな使い方をしてないからかもしれないが、
不安定だって言ってる人は使い方が悪いんじゃないかって正直思うw
火消し厨じゃないけどさw
222Socket774:2006/07/12(水) 09:59:57 ID:j2mzUxu+
【   .CPU.  】 Pen4 2.8GHz
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】SiS-661
【  VGA   】 SiS661FX
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
【   Ver .   】 3

の構成なんですが、ロープロファイル 対応のFFが動くオススメのビデオカードありませんか?
223Socket774:2006/07/12(水) 10:09:41 ID:e/3FkAh8
ロープロって制約が痛いなぁ。
動くだけってのならFX5200があるけど、どれも64bit版だと思うので、スコアは
期待しないほうが良いと思う。
スコア予想値は、良くてH3000程度(56.64で)じゃないかね。
ラデのロープロは使ったことが無いので何とも言えないけど、どうなんだろうか。
224Socket774:2006/07/12(水) 10:15:40 ID:ZHyWWm0Z
>>221
>不安定だって言ってる人は使い方が悪いんじゃないかって正直思うw
・・と言ってるわりには、
Dual-SATA2はビシージで落ちるという根拠の無い断言してるんだよねw

個人ではたくさんの環境を持っている人は少ないだろうし、
複数マザーを変えて試すという人もいないだろう。
なのに多くの素人は勝手な推測で物事を断言する。
見る方もそのつもりで情報の選択をする必要がある。

ちなみに俺はDual-SATA2から他のM/Bに乗り換えた方だから
ベンチ的にはDual-SATA2がふるわないのは事実。そういうマザーじゃないしな。
でもビシージとは関係ないと思っている。
225Socket774:2006/07/12(水) 10:20:02 ID:e/3FkAh8
ビシージは×箱だと連戦で必ず落ちるって言ってた人がいたな。
ビシージの時のPTにいた人なんだが、その時は落ちなかった。
漏れはビシージの時に落ちたことはないが、特定の何かを実装している/使用して
いる人が落ちるって感じじゃないね。
連戦で落ちるって人は多いけど。
まぁ、漏れが落ちないのは、ビシージの間死んでる時間の方が長いせいかも
しらんがw
226222:2006/07/12(水) 12:25:15 ID:j2mzUxu+
いろいろ調べてみたんですがコレはどうでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-la128h.html
227Socket774:2006/07/12(水) 13:28:25 ID:JnW8xdnN
dualsataでビシージで落ちたってのはおれの経験に基づく事実だよw
なんでそんな火消しに必死になるのかわからないw

ちなみに俺はDual-SATA2から他のM/Bに乗り換えた方だから
ママン以外同構成でビシージが落ちなくなったのも事実。
228Socket774:2006/07/12(水) 13:41:09 ID:0ddF2+/h
>>226
PCIe×16使えるM/BとラデX700買っとけ
229Socket774:2006/07/12(水) 14:46:50 ID:x/qEIOXf
939dualの時はビシージは知らんけど、競売前にいるだけでブラックアウトはよくしてたな
いろいろパーツ交換してもダメで、結局別な板に換装しちゃったけどね
ビシージ落ちはクライアントのバグみたいな話じゃなかった?
AMDだけじゃなくIntel環境でも落ちる人もいるみたいだし
230Socket774:2006/07/12(水) 14:59:13 ID:1Q2Uu3J5
まーなんつーか、ママンのせいじゃないんじゃない?
うちのSN45Gでもビシージ落ちたことあるし。
・俺のマシンでビシージ落ちる
・俺のマシンはdualsata
→だから、dualsataはビシージ落ちる
ってのは明らかに間違ってるべ。
どっちが必死なのかわからないぞw
231Socket774:2006/07/12(水) 15:01:48 ID:JnW8xdnN
火消しが誤解されるように誘導してるんだよなあw
印象操作ばっかりw
232Socket774:2006/07/12(水) 15:14:28 ID:1Q2Uu3J5
ブラックアウトのこともう少し勝手な見方を書いとくか。
DirectXがまだ若い番号の時代(3とか4とか5とかの時代)は
結構クライアントクラッシュがあって、AoEやUOとか頻繁に落ちてた。
で、落ちてからもっかい立ち上げると今度は大丈夫、とか。
その時はDirectPlayのせいだったんだけど、なんか今回のケースも
タイミング的には同じ感じがするんよね。
うちのSN45G(nForce2)でビシージが落ちた時は、大量のPCが
モンスを囲んで誰かがウォークライしたような時、おもっ!と思った瞬間落ちたな。
まああれだ、ママンのレベルで話をしてる奴は大雑把すぎて印象とか火消しとか以前の問題だから、もう少し現象を細かく落としてみたらどうかと思う。
233Socket774:2006/07/12(水) 15:28:25 ID:JnW8xdnN
まぁdualsataを擁護して何をしたいのかわからないが、
うちじゃ核地雷のdualsataがボトルネックで落ちてたってだけだからなあ。
ママン替えたら画面が引っ掛かるような感じで耐えて、落ちなくなった。
234Socket774:2006/07/12(水) 15:32:05 ID:HnmCtTqN
今更どうしたいのかサッパリだな

まぁPCI-EもAGPも使えて、一時期はAGPのVGA使いまわしたりできて
お金浮いたんだし、その分次投資すればいいんじゃないか?
235Socket774:2006/07/12(水) 15:34:08 ID:xVLAGoGL
ビシージが落ちるのはプログラムにも問題あり。
■eも把握してるし。
詳しくはネ実のビシージスレ参照
236Socket774:2006/07/12(水) 15:34:15 ID:1Q2Uu3J5
だから何度も言わせるなと。
わざわざベンチ値が低いdualsataを外して買った折れが特定のママンの擁護なんてするかw
何したかも全然書いてなくて「いろいろした」とか初心者に毛が生えたような書き込みをしてるおまいさんの不勉強な断定が一番迷惑なんだよw
237Socket774:2006/07/12(水) 15:36:30 ID:JnW8xdnN
印象操作な火消しレスばっかりで擁護してないとは片腹痛しw
238Socket774:2006/07/12(水) 15:53:00 ID:1Q2Uu3J5
人の話聞いてねー奴だな。
dualsataの何が悪いか検証してみたかって聞いてるのに、
火消しレスで擁護とか意味不明な思考停止をしてて話が進まん。
939のWikiでも
-------
問題 3Dゲームプレイ時ブラックアウトorフリーズor再起動がかかる
対策 ゲーム関係スレ・ビデオカードスレにてRadeon X700・X800・X1600各series
   GeForce? 7600GSで複数報告有り。
   各種ドライバ・非OC状態・各種電源で発生とのこと。
   原因が特定出来ず、マザーボードの品質による個体差との意見があり、現段階
   においてはゲームでの使用を避けるのが残念ながら吉。
   ゲーム以外の用途においては逆にクリティカル報告はほぼ無し。
-------
せっかくここの部分の原因特定ができるチャンスだってのに
それもしないでいっぱしのこと言うなって話なんだがな。
少しは自分の所有してるものをよく知ろうって気はないのかね。
まあいいわ。説教厨になって自分うざいので終了w
239Socket774:2006/07/12(水) 15:55:38 ID:HnmCtTqN
だってもうマザー変えちゃったしさ・・遅いし・・・
ミドル以上のVGA買うとなると一個上のハイエンドの域のマザー買うより
ミドルレンジ+マザーでも値段変わらないしむしろ7600だとマザー買い換えた方が
安いし、発熱も少なくていいかな、って。
まぁあとは使ってる人らでがんばって
240Socket774:2006/07/12(水) 16:01:08 ID:JnW8xdnN
人のレス捏造しといて話聞いてないとかよく言えるなw
まぁ原因追求は普通本スレでやるもんだけど、あのスレは火消しがすごくて、
不具合出ても情報を書けずにママンだけ替えて解決ってケースが多い。
241Socket774:2006/07/12(水) 16:05:18 ID:cUi+wztC
ビシージが落ちるのはPS2でも、他のマザーでも報告されていて
サーバ負荷の問題、ネット回線の問題の可能性が指摘されているにもかかわらず
「マザーがDual-SATA2だからビシージ落ちた」といささか見当違いな発言を
さも当たり前のように言ってれば情報収集力の無さ、判断力の無さを問われるのは仕方ない。
242Socket774:2006/07/12(水) 16:06:30 ID:JnW8xdnN
また捏造火消しキタw
243Socket774:2006/07/12(水) 16:10:23 ID:1Q2Uu3J5
いやちょっと待てw おまいさん本気で、
「ASRock 939Dual-SATA2以外のママンでもビシージ落ちる」
っていうのが捏造だと思ってるの?
244Socket774:2006/07/12(水) 16:14:14 ID:JnW8xdnN
それを捏造ってことにするところが印象操作なんだよなw
245Socket774:2006/07/12(水) 16:19:10 ID:xVLAGoGL
いい加減スルーすりゃ良いのにw

>>241
気になったんだがPS2でも落ちるの?
ビシージスレではXbox360とPC版だけのような事が
書いてあったけど・・・。
246Socket774:2006/07/12(水) 16:19:52 ID:1Q2Uu3J5
> それを捏造ってことにするところが印象操作なんだよなw
ん?
「ASRock 939Dual-SATA2以外のママンでもビシージ落ちる」
っていうのが捏造ってことにするのが印象操作ってこと?
じゃあ、何が捏造火消しだと思ったわけ?
具体的に引用して教えてくれ。
247Socket774:2006/07/12(水) 16:25:02 ID:JnW8xdnN
捏造火消しは最初からレスを読めばわかると思うよw
まぁ人のレス捏造するくらいだからどうせ読んでないんだろうしw
248Socket774:2006/07/12(水) 16:27:42 ID:1Q2Uu3J5
いろいろありすぎてわからんから聞いてるんだけどな。
悪いが、1行でいいから捏造火消しの例を出してくれないか?
249Socket774:2006/07/12(水) 16:28:52 ID:JnW8xdnN
キミのレスに捏造火消しがあるよw
まぁ日本語がわからないならしょうがないけどw
250Socket774:2006/07/12(水) 16:36:15 ID:1Q2Uu3J5
ふーむ。折れのレスのどこか1行すら引用できないわけか。
なんか引用できない理由でもあるんかな。
251Socket774:2006/07/12(水) 16:38:47 ID:JnW8xdnN
捏造火消しさんはもう開き直るしかないのかなw
まぁdualsataは核地雷だからFFやるなら薦められないってのはここにいる全員が同じ認識でいいのかな。
252Socket774:2006/07/12(水) 16:50:04 ID:JnW8xdnN
まぁ他人のレスを捏造してそれを根拠に不勉強と断ずるのはいささか無理がありましたねw
私は出かけますので思う存分捏造&印象操作をドゾーw
253Socket774:2006/07/12(水) 16:56:14 ID:1Q2Uu3J5
いってらっしゃいー。
んじゃおまいさんが使ってるのが詭弁だということを示しとくわ。
ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/topic/column/z_tawago/z_kiben.html

・こいつは○○だ(レッテル貼り)
 >「捏造火消しさん」
・おまえは間違ってる(でも正解を示さない)
 >1行も引用できない
・事実はこうなっているんだ
 >「dualsataでビシージで落ちたってのはおれの経験に基づく事実だよ」
・ここはこうだから事実はこうなるはずだ(臆測を事実として結論を導く)
 >「核地雷のdualsataがボトルネックで落ちてた」
・わからんバカは死んでくれ(意見された途端、詭弁家に変身)
 >「捏造火消しさんはもう開き直るしかないのかなw」
・そんなわけねーだろ。ウソ言うな!(事実確認の前に拒否)
 >「まぁ他人のレスを捏造してそれを根拠に不勉強と断ずるのはいささか無理がありましたねw 」
・苦し紛れに話を作らなくても……(信じられない話は全部作り物?)
 >「また捏造火消しキタw」

おまいさんが言ってるdualsataでビシージ落ちたのも事実だと思うし、
別のママンに変えたら治ったってのも事実だと思うよ。
で、それがなぜdualsataの全否定につながるのかがわけわからん。
何が捏造になってるのかも最早意味不明だし、好きにしてくれ。
出かけても社会に迷惑かけるなよ。
254Socket774:2006/07/12(水) 17:15:09 ID:cUi+wztC
まあ、多くの人はとっくの昔にいつもの香具師だって事はわかったと思うんだが、
真に受ける人がいると困るので、とりあえず間違った事は否定しておいたというレベル。
255Socket774:2006/07/12(水) 17:59:03 ID:e/3FkAh8
まとめるとこういうこと?
* ずあるさた2はFFXIで使うとスコアが思いのほか上がらない
* しかし通常使用している分には悪い板というわけではなさそう。
* ビシージで落ちるのはづあるさた2のせいではないと思われる。
* 競売前でのブラックアウトや裏で落ちるといった現象も出ることがある。
* 処理が重いときにこれらの現象が発生し易くなる感じ。
* 従って、本編をやる人は、これらの点を認識した上で自己責任で!
256Socket774:2006/07/12(水) 18:17:01 ID:1Q2Uu3J5
>>254
スレ汚しスマンカッタ。
>>255
そんなもん。
257Socket774:2006/07/12(水) 18:35:51 ID:x/qEIOXf
>>255
そんなもんだね
Officeとか使っている間は1週間だろうと1ヶ月だろうと落ちなかったけど、FF11以外のゲームだとブラックアウトって
あったしね
ゲーム以外の用途なら、そんなに悪い板でもないしね
258Socket774:2006/07/12(水) 18:36:34 ID:x/qEIOXf
ミス
FF11とFF11以外のゲームだと(以下略
259Socket774:2006/07/12(水) 20:55:30 ID:NWLxx+0V
91.33でファイガバグなおったってあるけれど、これってβ版?
まだ試作段階って事?
260Socket774:2006/07/12(水) 21:04:43 ID:4LdEVsTd
や。なんか壮絶になってたな。
終わる前に参加したかったw

>>255
そんなもんだよ。
FFオチの原因は色々合わさっての原因だと思うので、特定するのが難しいよね。

基本的には自作PCな以上、全部自己責任。
メリットとデメリットをよく理解した上で、パーツ選定すればよろし。

メーカーの意図的なクロックダウンによる性能の低い製品をいかにも早くみせるという手法による
「核地雷」製品には注意するべきとは思うけど、
クセや相性によるデメリットを「核地雷」と言い切るレスには要注意って覚えておくとイイよ。
どんなものにもメリットとデメリットがあるからね。

ま、>>254で言ってる人もいるけれど、一つの自分の現象を元に
○○は地雷だなんて言い出すレスは・・・ねw

FFベンチスレなので一応言っておくと、
スコア重視ならづあさた2はダメポというのはみんな共通の認識でしょう。
昔のASUSマザーと同じでねw
261206:2006/07/12(水) 21:44:10 ID:wXOkYL7O
>>207
遅くなりましたが、ありがとうございました。A8N-SLI SE 検討させていただきます。
ちなみにファンの音はどうですか?うるさいようなら安くなってきた中古Premiumも
視野に入れようかと思います。

262Socket774:2006/07/12(水) 22:50:09 ID:Ms8UXyUb
>>261
チップFANの事?
A8N-SLI PremiumはヒートパイプでCPU横まで熱移動させるからFAN無いゾウ。
Premium使ってるが
64X2(2.7Ghz),Mem2G(3-3-2-8)Geforce7900GTXでHigh8500だな。
263206,261:2006/07/13(木) 00:06:57 ID:TCdLSwL0
寝る前にカキコ

>>262
チップファンの件はSEの方です。チップファンはうるさいのが多いって見た
覚えがあるので、聞いてみました。
値段を調べたところSEの新品とPremiumの中古がどちらも12000くらいなので
余計に悩んでいるところです。
264Socket774:2006/07/13(木) 00:11:47 ID:U+XvZfez
>>263
ファン、無かったと思うけど。
でも、nForce4がひどく熱くなって、という感じではないです。
265Socket774:2006/07/13(木) 02:15:22 ID:WXJHjFlm
で、づあるさたでFFをやるメリットって、安いってだけでいいんだよね?
ぬふぉより重いのは確定で、加えて不安定な場合もあると。
おれもASUSにするか。
266Socket774:2006/07/13(木) 02:29:42 ID:8uv/txPL
安い?か 別に安くないが・・

メリットはAGPとPCIEが両方あるだけ。
他のnforce3や4とかVIA、ATIより確実に遅い。ベンチで1000ほど違うことも。

不安定かどうかは人それぞれだと思うからノーコメント
267Socket774:2006/07/13(木) 02:33:16 ID:pb9ubKEu
K8U-939とづあるSATA2だと、K8U-939のほうがベンチスコアは上だよ。

K8U-939つかってて、づあるSATA2に換えた俺が言うんだ、まちがいない。
268Socket774:2006/07/13(木) 06:31:24 ID:NEJ//itz
ハイスコア狙いでPC組んでみたところ、消費電力でかいし音もちょっとうるさいしで
実際にプレイするのはスコア5500くらいのサブPCって人は俺だけかな。

1台速いの持ってればそれで満足で、dualsataでも気にならないと思うよ。
スコア+1000になったところで快適かっていったらそんなに変わらん罠。
269Socket774:2006/07/13(木) 06:56:28 ID:U+XvZfez
でも、重い処理だと不安定になりやすいのはいやだなぁ。
K8U-939はAGPママンとしはベンチスコアは良い方だと思ってる。
270Socket774:2006/07/13(木) 06:59:32 ID:U+XvZfez
> AGPママンとしは
AGPママンとしては、ね orz
まぁ、もう入手自体中古か流通在庫を見つける以外ほぼ不可能なんだろうけど。
271Socket774:2006/07/13(木) 07:15:53 ID:hS+quNW6
>>268みたいなのを火消しというのかw
272Socket774:2006/07/13(木) 07:28:23 ID:U+XvZfez
うーん、でも言ってることはわかるような気がする。
確かにH4000とかH5000だと1000違えば操作感は違ってくるけど、それ以上に
なるとあまり差がわからなくなるというのは事実だよね。
K8U-939でCPUを3200+から3800+に換装し、ドライバを66.93から84.43に
上げて(VGAは6600GT)、スコアがH4500からH5500になったらかなり違う。
でも、やっぱ[email protected]+X800GTOのH7200と比べると、1レベル以上違う
なぁ、って感じる。
しかし、X800GTOを7900GTに換えてH8000超えにしたところで、X800GTOと
操作感はあまり変わらないんだよなぁ。
273Socket774:2006/07/13(木) 08:23:25 ID:ubp6QbD1
それが何故なのかホントに分からんの君は
274Socket774:2006/07/13(木) 08:40:21 ID:U+XvZfez
>>273
それ、漏れに言ってるのかな?
確かに数値の比でみると1000/4500 のが 1000/7200 よりも大きいんだけど、そういう
比較で良いのかね、このベンチは。
要素ごとにスコアに計数がかかってるって話をどこかで見たような気がするけど。
275Socket774:2006/07/13(木) 09:02:59 ID:W6iv5Em7
えーっとDUAL-SATA2にGeforce7800GTX使っていますがビシージで落ちる以外は特に問題ないですが。
P4P800DELUXにGeforce5900XTでもビシージで落とされることあります。
落ちるって言うのは絶対落ちるんじゃないんですよね・・
Dual-sata2はブラックアウトになったとかはないけどなぁ・・ただ単に相性じゃないのかな?

276Socket774:2006/07/13(木) 10:54:57 ID:tPnTxDnZ
まだ核地雷板の話を続けてるのかw
ビシージで落ちる以外問題ないって、落ちやすいことが大問題ですけど・・^^;
まぁ3Dゲームと相性が悪いから、核地雷板と呼ばれるんでしょうねw
277Socket774:2006/07/13(木) 10:57:46 ID:jJpjjcKo
>>275
その手の話はもうこのスレではお腹一杯で迷惑じゃ?
ブラックアウトの一件って各種ビデオカード(チップベンダーも各種)や他パーツも換装してさえダメで、
マザーボードのみを交換で一切発生しなくなったって話多いしね。
だから品質によるんじゃないかな
また異常無しなし言っていると変なの沸くから、あっちのスレへ行ってくれ
939dualの話ばかりでつまらん
278Socket774:2006/07/13(木) 10:58:46 ID:jJpjjcKo
遅かった・・・(´・ω・`)
279Socket774:2006/07/13(木) 11:10:38 ID:tPnTxDnZ
他の板を使ってる人に誤情報を与えてはいけないので訂正しておくと、
スコア5000以上は増えても体感変わらないってのは完全な捏造。
だいたい7000弱くらいにそんなラインがあると言うのが定説。
280Socket774:2006/07/13(木) 11:45:22 ID:znbsuuw+
つうことは、4500->5500だと変わるけど、7200->8000程度 だとあまり変わらないと
言ってる>>272の感覚はだいたい当たってる?
281Socket774:2006/07/13(木) 12:11:47 ID:7KJdUDcY
もう「捏造」と「火消し」をNGワードにしときゃいいんじゃね?
そういうこと言ってるの一人しかいないみたいだし。
DualSATAのスレで沸いてるのとID同じだからわかりやすすぎ
282Socket774:2006/07/13(木) 12:11:53 ID:tPnTxDnZ
>>272は前段の書き方が良くないな。
283Socket774:2006/07/13(木) 13:00:35 ID:7KJdUDcY
>>272
んだなあ。FF11は30fps制限があるから、差がつくのはかなり限られてるね。
うちのはH6200で全部重い設定にしても、アルザビ街中で30fps張り付きはいく。でもモグ前とか競売だと最低12-3fpsまで落ちる。
前はH4000前後だったけど、ジュノの普通の街中でもう30fps維持できなくなってカクついて、競売前では6-7fpsまで落ちてがたがただった。
自分の快適さの基準は、人が集中してない街中で30fps張り付きになってることと、競売前で10fpsを切らないあたりだったんで、今んとこH6000前後が自分的な境界。
H7000だとまた別世界なのかな。
284Socket774:2006/07/13(木) 13:09:13 ID:7KJdUDcY
うほっ、解像度忘れてた。
H4000時代はF/B両方1024x768で、今(H6200)はF/B両方1280x1024。
285Socket774:2006/07/13(木) 13:12:46 ID:nY2ssfpd
そもそもFFベンチがFF本編の快適さの指針として使えるかどうか自体怪しいからなぁ。
286Socket774:2006/07/13(木) 13:16:17 ID:tq3DVuuM
>>279-280,283
俺もHスコア6800付近だと思う。
AMD系CPUだと、2.2-2.4GHz以上(メモリのレイテンシィの差にもよる)で
組合わせるVGAは、X850,X1800XL,Geforce7800以上だと
ほとんど体感で差を感じない。
287Socket774:2006/07/13(木) 13:16:50 ID:znbsuuw+
>>285
> FF本編の快適さの指針として使えるかどうか自体怪しい
ソレハイエテマスネ
288Socket774:2006/07/13(木) 13:20:07 ID:6TD+nvqo
・擁護派
・地雷派
この2つと、間でまともな事を言ってる人の3パターンが存在してる感じかな。
地雷派が2-3名、擁護派が2-3名、間はわからんくらい居るような。
2chの使い方に「嘘を嘘と(ry」っていうのもあるし
最終的には自分で試すしかないのも事実。

ちなみに>>275こういうのを擁護派、>>277こういうのを地雷派と言える。
上では「ねつ造」って書いたけど、事実「彼らの」環境では起きている可能性が高いと思ってるよ。
ただそれと同じ現象が他の人にも起きるかどうかは定かじゃないけどね。

お互いがソレを普遍的なモノとして「だから○○でFA」と結論付けるのが痛いだけで。
289Socket774:2006/07/13(木) 13:28:32 ID:tPnTxDnZ
FFだと性能が悪いのは事実だから、核地雷でいいと思うけどね。
性能が悪いものをわざわざ使いたがる人向けってのはおかしいし。
290Socket774:2006/07/13(木) 13:29:18 ID:TO75m0xD
>>286
意外な一致だが、俺も6800付近と思っていた。

また、それとは別に通信の速度というのが存在する。
マシンが速くても通信が遅いと、遅く感じる。
ま、あたりまえか。
291Socket774:2006/07/13(木) 13:59:28 ID:znbsuuw+
>>289
まぁまぁ、それ言い始めるとまた荒れるからw
どうしようか考えている人には、このスレ的にはおすすめするべきでない、
どうしても使いたいのなら自己責任でどうぞ、という認識で一致していれば
良いのではないかね。
第一939自体終息だからなぁ(涙
292Socket774:2006/07/13(木) 14:02:25 ID:7yuyMrFi
>>291
939終息で思い出したが、

FFをやるなら、せめてAthlonXP1600+以上のCPUを使うべきです。
みたいな時代があったっけな(笑)

せめてAthlon64 3800+くらい買えよ、安いんだしw
の時代へ
293Socket774:2006/07/13(木) 14:03:58 ID:tq3DVuuM
>>290
やっぱりタイムラグが問題なんだろうね。
P2P規制してるプロバイダのとこは変な機器のせいで、
タイムラグが大きいらしい。
(plala,biglobe,nifty,j-com,wakwak等)
294Socket774:2006/07/13(木) 14:42:10 ID:6TD+nvqo
>>289
何度言っても同じ事を繰り返すなんて、
「もしや雑音先生の一味かね?」とか疑っちゃうよ?w

>>291
939終息の後は、AM2かCore2Duoだねえ。
新しいモノが好きなら、とりあえずCoreDuoに飛びつくというのも手だけど、
今使ってるのが939ならちょっと手が出しにくい気もする。
・・なんていいつつ、俺はT2500を注文済み。
ベースにするのはAppleだwwww

ちゃんと動いたらベンチを取ってみるつもりだけど、
VGAがオンボードなのが心配だなあ。
こういうキワモノは、余り興味無い?w
295Socket774:2006/07/13(木) 15:37:25 ID:9R9s5vkf
やたらとwを使うお前がキワモノ
296Socket774:2006/07/13(木) 18:52:39 ID:damQxTiZ
僕は35W版Sempronちゃん!
297Socket774:2006/07/13(木) 19:13:36 ID:Bg9rDzFu
>>295
えぇーw そのくらいは普通かとw
298Socket774:2006/07/13(木) 19:36:26 ID:q+qXcnFp
High4000:クロウラーの巣にある緑のエフェクトが重い。
High5000:ちょっと混んでる狩場(アトルガン発売前のテリガン岬とか)が重い。
High6000:アトルガン発売前のジュノ下層が若干重い。
High7000:最盛期の土日ロランバザーが若干重い。
High8000:バフラウメリポ広場に100人集まると重い。
High9000:High8000よりは幾分マシ。でも少し重い。そしてPCが熱い!

ビシージでマクロが正常に動作するのはHigh8000位からだろう?
299Socket774:2006/07/13(木) 20:19:17 ID:damQxTiZ
4500だけど普通に7000人いるビシージで着替え・着替え・コンバ・印ケアルと
4つ続けてポチっても大丈夫だお
300Socket774:2006/07/13(木) 20:26:31 ID:3zp92PdL
>>299
ビシージに7000人もいるなんて、おまえのところはすごい鯖だな
301Socket774:2006/07/13(木) 20:31:11 ID:damQxTiZ
よせやい 照れるじゃないか

そのくらいのtypoは見逃せ('A`)
302Socket774:2006/07/13(木) 20:44:07 ID:U+XvZfez
みんな知ってる落ちる場所ってあるよね。
* アルザビ(ビシージ)
* アポリオン NE(だったかな)の猿と巨人のとこ
* ル・メト2FのキャーリューサーンNMのとこ。
この3箇所はPC、PS2わけへだけなく落ちる人がいる。
303Socket774:2006/07/14(金) 07:41:45 ID:Mh0DLae1
【   .CPU.  】 Pentium(R) M プロセッサー 735a (2MB L2 キャッシュ、1.7GHz、400 MHz FSB)
【   Mem   】 512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ
【  M/B  】 ノートのため不明
【  VGA   】 インテル グラフィックス メディア アクセラレータ900
【VGAドライバ】 インテル標準ドライバ
【 DirectX....】 9.0
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP Home Edition SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 ?
【  High  .】 ?

dellのノートパソコンのオンボードグラフィック
「インテル グラフィックス メディア アクセラレータ900」で
FF11は動きますでしょうか?
チップセットは915Gだと思います。
現在945Gの「インテル グラフィックス メディア アクセラレータ950」では
問題なくFF11が動作しているのですが
ノートパソコンで最低描画でも動くかどうかが心配で
購入に二の足を踏んでしまっています。
どなたかオンボードで試されたことのある方がいらっしゃいましたら
動作の具合を教えてください。宜しくお願いいたします。
304Socket774:2006/07/14(金) 08:06:17 ID:xPvxI+pC
>>303
メーカー、あるいは販売店の方に問い合わせされるのが一番だと思います。
DirectX8.0以降に対応し、HW T&L機能があれば、程度の差こそあれ動くと
思いますが、一応申しあげておきますと...
パーツ、機材の選択は自己責任で。
305Socket774:2006/07/14(金) 09:22:56 ID:f3wHdAZq
>>303
いらっさい。でもここは自作板なのでdellはそもそも板違い。
こちらが役に立つかと。
ttp://www.kettya.com/
そのうちベアボーンキットでも買って戻ってこい。それまでここに帰ってくるなよ。
306Socket774:2006/07/14(金) 13:32:06 ID:a6E/Z4dv
スレ違いかもですが、PC初心者なんで御教授ください。m(__)m
今、DELLのDemension9150てのを買おうかと思っています。
一応グラボ、GeFo7900GSを選択できるんですが、
性能的にはどれぐらいなんでしょう?
ちなみに、ファイガバグは発生するのでしょうか?
307Socket774:2006/07/14(金) 13:35:40 ID:TGCh7ZZR
>>306
7900GSの報告は見たことが無いので、ぜひ人柱となってファイガバグの件も含め
性能数値等ご報告いただけますと幸いです。
308Socket774:2006/07/14(金) 13:36:52 ID:KXf3Gg69
イタチ飼い
309Socket774:2006/07/14(金) 13:37:14 ID:bPt+LCER
7900GSってデルonlyなのかな 聞いたことないわ
310Socket774:2006/07/14(金) 13:38:10 ID:xnVtD3xl
>>306
ここは「自作板」
これも読めない小学生未満の人間に説明しても無駄です
ままのおっぱいを吸いましょう
311Socket774:2006/07/14(金) 14:06:46 ID:f3wHdAZq
>>306
2chでものを頼むとき、「初心者」というキーワードはNGワード。
この言葉を入れると思う存分叩かれる魔法の言葉だから
よっぽど叩かれたいんだなと0.5秒で理解した

まあそれはともかく、是非お買い求め頂いて7900GSをレポってくれ。
312Socket774:2006/07/14(金) 18:01:09 ID:bAa3odo1
Core2DuoのFFベンチって何で記事がないんだろ
ImpressもforGamerも載っておらず
10000超えか?なんて宣伝したのに達成できなくて
規制でもかかってんのかな?
313Socket774:2006/07/14(金) 18:17:16 ID:P4kjumw7
CPUがAMD、インテル、コアが1つ2つ云々以前の問題で
単にDXの世代が古くて正しいベンチにならないから
もうどこのサイトもFFベンチを扱っていないだけ
314Socket774:2006/07/14(金) 18:22:51 ID:PxoCPX3g
>>312
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062_3.html
あるやんけー。ってていして伸びてないね。
315Socket774:2006/07/14(金) 18:55:50 ID:bAa3odo1
>>313
なるほど、そんな理由があるのね

>>314
dクス!
唯一見てないところにあったとはw
316Socket774:2006/07/14(金) 19:42:04 ID:ykHP4ZAJ
>>314
ていしてて
軽くFXうわまわってるじゃまいか
317Socket774:2006/07/14(金) 20:07:22 ID:2LaAJPxd
318Socket774:2006/07/14(金) 20:17:32 ID:8njrsKBK
まぁFFベンチは総合力がいるから、CPUのせいとは言えないだろw
まぁコンローが思ったほどじゃなかったのは事実だが。
319Socket774:2006/07/14(金) 21:41:00 ID:9CXySshV
>>317
これ例のインテルのイベントだよね? インテルがFFベンチを意識してくれていたことは嬉しいな。
でもさすがに定格で1万楽勝は厳しいのではないだろうか。
320Socket774:2006/07/14(金) 21:44:11 ID:HNVEoNV7
FFベンチやってみようと思い立って、先ほどDLしたのですが

完全にインストールする前にウィザードが中断されました。
システムが変更されていません。後でこのプログラムをインストールするには、
再度インストールを実行してください。

と出て、何度やろうがインストールが完了しないのですが…

どうしたもんでしょう。
321Socket774:2006/07/14(金) 21:48:28 ID:pOfOSChk
何かシステム的な変更をしてから再起動していなくて、その変更が効いてないとか。
322320:2006/07/14(金) 22:05:35 ID:HNVEoNV7
>>321
そう思って再起動してみたんですが、症状は一向に変わらず…です。
323Socket774:2006/07/14(金) 22:14:38 ID:jJ4c/Kul
>>322
DLしたファイルが壊れてるのでは?
何度か落とした時壊れてるのがあったよ。
324320:2006/07/14(金) 23:22:31 ID:HNVEoNV7
>>323
どうも。
複数の場所からDLを試してみたのですが
やっぱり同じメッセージが出てインストール出来ないようです。

んー、、、
325Socket774:2006/07/14(金) 23:26:48 ID:jJ4c/Kul
テンポラリファイル(インターネット一時ファイル)消して
もう一度試してみるとか
326Socket774:2006/07/15(土) 07:13:18 ID:Jzdm9Nwz
本スレから誘導されてきました。
91.33 と 84.43 のRelease NoteのFFXIに関する記述です。
ご存知の方は無視してください。
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151557529/376
(FX5x00+60番台以降で問題になった)グラ欠けはForceWareの問題として認識
されているようですが、ファイガ/歌に関係しそうな記述に関しては見つける
ことはできませんでした。
327Socket774:2006/07/15(土) 09:02:25 ID:K03xXdSN
>>324
違うサイトから落としてみたらいかが?
328Socket774:2006/07/15(土) 11:07:19 ID:XeYU1NFo
>>326
だから何よ?
329Socket774:2006/07/15(土) 12:38:05 ID:Jzdm9Nwz
>>328
ファイガ/歌のバグは、そのような問題が存在することをnVidiaが認識して
いないように見えること、nVidiaが障害と認識しているのは、ベンチでの
グラ欠けのみのようである、ということのご一報のつもりでした。
もしスレ的に不要であるのなら、このレスともどもあぼんしてください。
申し訳ありませんでした。
330Socket774:2006/07/15(土) 15:42:35 ID:Ob4lnY0A
GF6800(L8347,H6200) 800GT (L7703,H5580) X1800XL(L8350,H6502)
現在 800GTO(L8400,H6000)
性能的にあまり変わらないものを買い替え続けていますが
次にX1600XTでも買おうかと思っていたが、X1700が出そうなので待つことにした。
と考えていたら、GFのバグ直りそうなんでしばらく様子見か

331Socket774:2006/07/15(土) 19:20:47 ID:lCZKf1nL
ぶっちゃけCPUとGPU何買ったらいいんだ
そろそろ組みなおそうと思ってんだけど、ひさびさの自作で新品の情報がわかんねえ

Leadtekの7900GT+Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

で、考えてるんだけど、7900の爆音とか書いてあるし、すげー気になる・・・
332Socket774:2006/07/15(土) 19:27:45 ID:i5CBd0ra
今すぐ組みなおすのは時期尚早だぞ。ここは待ちの一手。
333Socket774:2006/07/15(土) 20:08:28 ID:fFz9h7Ky
     いくぞ
       V
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ < 必殺
     l      l     l      l
     `'ー---‐´      `'ー---‐'

          __,,..,,,,_
         ./    ヽ < ぽアタック
         l      l
          `'ー---‐´
334Socket774:2006/07/15(土) 20:09:07 ID:fFz9h7Ky
ごばk・・・orz
335320:2006/07/15(土) 21:40:43 ID:4iN47kI1
ここでのアドバイスを一通りやってみたのですが
やっぱり上手くいかないようです…

諦めます…。ありがとうございました。
336Socket774:2006/07/16(日) 04:18:14 ID:CaRvmTaa
ですな。Core2のベンチ見る限り、性能は後発だけあってIntelのが上だ。
8月に発売な。AMDも時期を合わせてAM2の隠し機能をONにするドライバを
提供するとアナウンスしてる。
価格面も重要なファクターになるだろうし、ここは待ちが良い。
337Socket774:2006/07/16(日) 08:39:52 ID:Zo5BnQvc
>>329-330
そうか、直したってレベルじゃなくて、直るかも、というレベルってことなのかな、91.33は。

>>328
喪前はRade使いでつか? この問題はGeForce使いはみんな興味を持ってると思うが
338Socket774:2006/07/16(日) 10:35:31 ID:t+wUob2S
>>336
柱主義でもなきゃ、今特攻する利点は散財するだけで何も無いしね。
ある程度安定した物を組みたければ、AMDにしろIntelにしろ待ちだね。
安定した物が適正価格(非ご祝儀価格)で買えるのなら良い事尽くめだし。
339331:2006/07/16(日) 13:03:36 ID:fQVvpq+a
予算抑えるにはCore2が出てから、安くなった旧式を買うといいのかのう
グラボも待ったほうがよさげ?7900、7800この辺どれが当たりなのかわからねぇぇ

レスd 全面改装はもうちょっと先にする
340Socket774:2006/07/16(日) 14:29:37 ID:t+wUob2S
>>339が言う旧式とは何を指しているか知らんけど、ビデオカードで7900/7800は今選択するのは微妙かもね
どうしても必要なら別だけど、ハイエンド系欲しいならG80出た頃でもいいんじゃ?
ミドルなら7600系で十分だろうけど
341Socket774:2006/07/16(日) 16:51:25 ID:pTX9ZKkY
PCの場合は、後まで使えるからという思考でスペック高いの作っても無意味だな。
後でSLIでもやろうかと思って対応ママン買ったが、1年半もSLIなんかしたこと無い俺。
しかも939→AM2移行だとか、Core2Duoとか発売だしな。

FFクラスだったら、アス64 3800+2.4GHz (約1.7万) GF7600GS-Z(約2万)で充分だ。
342Socket774:2006/07/17(月) 00:02:25 ID:GJR9Bkz7
>>341
「PCの場合は、」じゃなくて「俺の場合は、」だろw
趣味にどれだけ金掛けるかは人それぞれ自由。
コストパフォーマンス追い求めるならPS2でも買えばいい。
一言にすると チラシの裏
343Socket774:2006/07/17(月) 05:56:06 ID:IeCok+kz
まあFFに限らずハイエンドは割高だよな。

金が有り余ってるなら常に最新・最強に近い構成にしたいけど、
そんなことやってると年に50万くらいは余裕でかかりそうだしな。
車や生活にも金をまわしたいし、安月給だとPCだけにそこまで金かけれない。
せいぜい年間平均10万くらいまでかなというのが俺的な価値観。
チラシの裏スマソ
344Socket774:2006/07/17(月) 06:15:39 ID:UZA15Ty/
>>342
チラ裏は同意だが、>341の組み合わせ調べてみたらH7000くらいか。
コストパフォーマンス高いよな。
345Socket774:2006/07/17(月) 08:16:28 ID:/284RR5v
>>344
定格でH7000ちょっと、あれこれOCとメモリタイミングを詰めてH8000ってとこかな。
346Socket774:2006/07/17(月) 10:15:10 ID:125kmp3k
そこそこの解像度と、お手軽さなら箱360もあるよ?w
うるさいけどね・・・
ウチの場合PCの方が静かだったんでワロタw
寝バザ用に買ったんだけど、つけっぱなしで寝るならPCの方が静かで寝やすいんだよねえw
347Socket774:2006/07/17(月) 10:35:54 ID:/284RR5v
寝バザだけなら、ベンチが動く最低限の中古PCで良いような希ガス
FCPGAのPenIII533/FSB133なんて消費電力(TDPって言うのか?)14Wだし。
ベンチは動くけど本編動かないってのはほとんど無いでしょ。
348Socket774:2006/07/17(月) 10:44:40 ID:s+c1vZin
モニタをS2100に変えたのでバック3200x2400にしてみたがまだ余裕あるっぽい。
ベンチ3 High9500程度しかないが。
349Socket774:2006/07/17(月) 11:08:57 ID:zdrnG1bI
寝バザならPS2で…と思ったが、ひょっとしてHDD付きはもう売ってないのか?
350Socket774:2006/07/17(月) 21:26:28 ID:pLckxQy4
【CPU】AMD Athlox64 X2 4200+(定格)
【Mem】SAMSUNG DDR400 1G * 4(2.5-3-3-8)
【M/B】ASRook 939SLI-eSATA2
【VGA】GeForce 7800 GTX 256MB
【driver】91.31
【DirectX】9.0c
【Sound】ONKYO SE-150PCI
【OS】WinXP x64 SP1
▼スコア
【Ver.】3
【Low】7822
【High】6092

Highで7000近く行くと思ったけど
939eSATAとx64だからこんなもん?
OSは再インストール済み
351Socket774:2006/07/17(月) 22:03:44 ID:qvOst1K/
>>350
X2 4200ならそんなもの
FFだけをやりたいなら、半分の値段でシングルコアの3800+を買ったほうがいい。
352Socket774:2006/07/17(月) 22:05:52 ID:/284RR5v
>>350
3500+と7800GTXの組み合わせと同じ条件だよね。
もちっといきそうな気はするけど...
353Socket774:2006/07/17(月) 22:10:47 ID:WNoX3/cd
>>350
939Dual SATA2だけじゃなく、ULiチップのマザボ全部が遅いの?
前者だと思ってたんだけど
354Socket774:2006/07/17(月) 22:15:37 ID:T1MlrHUp
ウリは悪くないニダ
355Socket774:2006/07/17(月) 22:29:16 ID:LNCeHPIp
【CPU】AMD Athlox64 X2 [email protected]
【Mem】SAMSUNG DDR400 1G x 2
【M/B】ASUS A8N-E
【VGA】GeForce 7950GX2
【driver】91.33
【DirectX】9.0c
【Sound】 Sound Blaster X-Fi DA
【OS】WinXP PRO SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】9243

356Socket774:2006/07/17(月) 22:42:15 ID:/284RR5v
>>353
ULiのは、AGPは早い方だと思うがなー(K8U-939の場合ね)。
357Socket774:2006/07/17(月) 22:45:05 ID:LNCeHPIp
High追加

【CPU】AMD Athlox64 X2 [email protected]
【Mem】SAMSUNG DDR400 1G x 2
【M/B】ASUS A8N-E
【VGA】GeForce 7950GX2
【driver】91.33
【DirectX】9.0c
【Sound】 Sound Blaster X-Fi DA
【OS】WinXP PRO SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】9243
【High】7322
358Socket774:2006/07/17(月) 23:05:56 ID:GJR9Bkz7
>>357
いい情報だ!dクス!
CPU(2.7)とVGA(7900GTX)以外同じ構成なので、個人的に興味深い数値だ。
やはり大方の予想通り、1スロットSLIも通常のSLIと一緒みたいだな。

359Socket774:2006/07/17(月) 23:09:33 ID:YGBmOU18
ん? そもそもFFベンチでSLIって効くんだっけ・・・
360Socket774:2006/07/17(月) 23:22:47 ID:2z17XnW7
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+ (ニューキャッスル?)定格
【   Mem   】 PC3200 1GBx2 Hynix 3-3-3-8
【  M/B  】 ASUS A8N SLI
【  VGA   】 エルザ GeForce7600GT 定格
【VGAドライバ】 91.33
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster Live
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   Ver .   】 3

▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】5412

どう考えても遅いよね?6500〜下手すりゃ7000は行くと思うんだけど
何故かFFベンチだけすげー遅い
3D Mark06や05、ゆめりあ辺りは妥当な数字が出てるんだけど、何でだろうか?
ニューキャッスルコアってもしかして遅いの?
361Socket774:2006/07/17(月) 23:48:49 ID:GJR9Bkz7
>>359
通常のSLIは効かない。これは周知のとおり。
では1スロットの7950は?ってのが少し上で持ち上がった。
7950の報告が無かった為《大方の予想では》1スロットでも
意味が無いだろうと語られた。ここから358繋げて嫁ばおk
362Socket774:2006/07/18(火) 03:52:48 ID:e0XvXNHX
>>360
SBLive! 外してみたら?
363Socket774:2006/07/18(火) 07:35:41 ID:8T1Ruewk
>>360
AGPの6600GTでも3800+なら定格でH5500超えるからね。
さんざんガイシュツなんだけどWindowsのインストールの順序とかの問題なのでは?
364Socket774:2006/07/18(火) 09:18:54 ID:CNP08+hN
>>362
ちとやってみる
>>363
うーんそれがOSも入れなおしてみてOS→チップセット→VGAドライバの順で入れて
他に余分な物は一切入れない状態でやったんだけどこの数字なんだよね・・・

色々考えてやってみて、100〜300くらいなら誤差や板の差もあるかなーと思うんだけど
本来の数字より1500くらい遅いとなると明らかに何かがおかしいんだよなぁ・・・
でも他のベンチ結果から見ると個々の数値も正常なんで何が原因なのかさっぱりわからない・・・
ちなみに他のベンチ結果は

ゆめりあ 24952
3DMark03 12747
3DMark05 5954
3DMark06 3001
SM2.0-1324
SM3.0-1209
CPU -927

こんな事初めてだ・・・
365Socket774:2006/07/18(火) 10:12:39 ID:9Pqr2vBy
FFベンチはFFが快適に動作するかどうかを判定するためのベンチだから、
マシンの総合的な性能をチェックするためのものではないぞ。

だから新しいライブラリを利用すれば高速に動作する環境でも、
FFが別のライブラリを利用しているのだとしたら、
そっちが高速で動作する環境になっていなければいけない。

FFが想定する(使用する)使い方でどれだけの速度が見込めるのか?
というのがFFベンチだから、他のベンチと比較しても意味がない。
366Socket774:2006/07/18(火) 20:12:16 ID:d7dF4Kyo
>>364
BIOSからUSB切って計測しても一緒かい?
ゲームコントローラ付けっぱなしで計測したら1000程トロかった記憶がある。
正確にはゲームコントローラではなく、そのドライバが悪かったんだが。
USBキーボ+CrystalCPUIDでフリーズもあったな。P/S2だと兵器なんだよな。
ま、多分違うだろうからチラシの裏だ。
367Socket774:2006/07/18(火) 23:21:27 ID:CNP08+hN
>>366
試しにBIOSでUSBとIEEE切ってみたけど駄目だったわ・・・
もうOS3回入れ直したけど駄目っぽい3回も入れ直して駄目だと流石に心が折れるね
もう一度って気分になれないものw
368Socket774:2006/07/19(水) 03:12:00 ID:mzEVQqCy
ちょっと聞きたいんだけど、Avast!とかの自動更新時にも
FFの動作が遅くならないようにするにはX2のアスロン買えば問題ない?
それとも、また全然別の問題?
369Socket774:2006/07/19(水) 04:05:39 ID:0nQUguE9
>>367
たぶん1394aのことを指してるんだろうが、LANもシリアルポートもIEEEだからなw
370Socket774:2006/07/19(水) 04:33:47 ID:Ora9uZ77
>>368
デュアルコアにして、メモリちょい多めにしHDDの2台目にFFインスコ。
371Socket774:2006/07/19(水) 23:46:58 ID:Sxhn4IYW
>>559-560
「火消し」というキーワードに釣られてやってくるんじゃね?
自ら呼び寄せてる悪寒
372VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/07/22(土) 00:05:22 ID:F4JcsPKk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_x68pre.html
Core2 Extremeが来週発売
Core2 Duoは8月か…9月か…?

FFやるためにAthlon64 X2でシングル処理狙いもありかな?
373Socket774:2006/07/22(土) 00:08:13 ID:gQlqtTIK
うへぇ お盆までにE6600あたりで組みたかったがアウトかぁ・・・
374Socket774:2006/07/22(土) 08:30:20 ID:kSOL9XMN
>>372
またお前か
>Core2 Duoは8月か…9月か…?
9月は何処から来てんだよ
375VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/07/22(土) 10:16:35 ID:TSdA77uP
>>374
3月ごろだったか?の発表で
376Socket774:2006/07/22(土) 10:39:26 ID:kSOL9XMN
引用記事が7/22なのにその補足として3月の情報かよw
Core2 Duoは8月には出る
377Socket774:2006/07/22(土) 10:53:44 ID:kSOL9XMN
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153503752/65-
スレに引用記事あるじゃねーかw
378Socket774:2006/07/22(土) 15:05:35 ID:/QtySnHj
>>368
デュアルコアの効果はそれなりに出ると思う。
ただHDDアクセスが遅くなるのはどうしようもない。
379Socket774:2006/07/22(土) 19:21:14 ID:U0lISGL9
バフラウメリポ中に裏でウィルススキャンが走っても何ともない。
エリアチェンジ等のHDD読み込みと重なると普段より遅くなる。

380Socket774:2006/07/23(日) 21:19:51 ID:q23N7OgK
【Athlon】AMDがATiを買収【Radeon】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153551334/
381Socket774:2006/07/23(日) 23:14:06 ID:CnrQ+9TN
382Socket774:2006/07/24(月) 00:27:40 ID:ZNRE90mc
>>380-381
スレ違いだし.頭悪そうな会話を貼るな
383Socket774:2006/07/25(火) 07:54:43 ID:rkekQ18t
本スレで雑談質問しまくってて、このスレ止まってるな
384Socket774:2006/07/25(火) 10:46:14 ID:GN1Gsppc
向うに「迷惑だから他で」って書いたら逆に絡まれたよ。
恥って概念も無いらしいね。
385Socket774:2006/07/25(火) 12:40:18 ID:heic8eXS
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151557529/788
Ver2で以前同じ構成でやったときより500ポイントほど下がったのだけど
なにかまずいことわかりますか?
Leadtekのドライバでも大差ありませんでした
386Socket774:2006/07/25(火) 16:36:45 ID:CZWahSan
FFベンチ的には3700+と3800+だったら、どっちがいいスコアが出やすいんかな?
1Mキャッシュのシングルコアは、これから手に入りづらくなりそうで悩む・・・
387Socket774:2006/07/25(火) 16:58:20 ID:OZSfTjWj
>>384
そろそろ統合しちゃって良いんじゃないか?
388Socket774:2006/07/25(火) 18:55:08 ID:mLYD2Juw
確かに、現状だとスレを分けてる意味がないな。
ふたつに分散されてるぶん、ログが流れにくくはなってるけど。
389Socket774:2006/07/25(火) 18:56:41 ID:4kYJecQb
>>388
>>ふたつに分散されてるぶん、ログが流れにくくはなってるけど。
その為に分かれてる訳なんだけどな…。
390Socket774:2006/07/25(火) 19:01:56 ID:bnwRMyRU
ぶっちゃけFFベンチスレ自体がもうお役御免
391Socket774:2006/07/25(火) 19:10:04 ID:RoSFl+SU
じゃぁさ、既存のスレはこのまま消費して、次スレはbench4がもしも出たら建てるでいいんじゃ?
392Socket774:2006/07/25(火) 20:03:42 ID:nqh3e3xW
性能評価の連続性って意味で貴重かと。
393Socket774:2006/07/25(火) 23:52:24 ID:suMf6aZD
コンローのスコアが上がらないからお役御免ってなんだそりゃw
394Socket774:2006/07/26(水) 01:23:50 ID:ssG4XDEN
【   .CPU.  】Athlon64 3500+ 定格
【   Mem   】PC2700 512MB*2
【  M/B  】GIGABYTE GA-K8NF-9
【  VGA   】XIAi RADEONX800GT 256MB
【VGAドライバ】Catalyst 6.6
【 DirectX....】9.0
【 Sound   】オンボード
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3

【High】4373

なんかスコアが普通よりも低い気がする・・・
いっそどこかパーツ買いなおそうかと思ってるのだが
買いなおすんだったらどこ変えたほうがいいと思う?
395Socket774:2006/07/26(水) 01:51:51 ID:SAn0TkiD
>>394
2点気になる。
・メモリとCPUが同期してる可能性は無いかな。
・カタは最新じゃない方がx800GT+FFBIIIの場合速いと思う。

754センプ2800を8x230MHzで廻して、これにPC3200の512MB
シングルをx4で廻して、Hiで4450位。
396Socket774:2006/07/26(水) 02:30:14 ID:ssG4XDEN
>>395
ちょっとその辺調べて計りなおしてみる
あとsage忘れすまんかったorz
397Socket774:2006/07/26(水) 03:21:30 ID:haIRX4Xz
PC2700 512MB*2
RADEONX800GT 256MB
だしそんなもんじゃない?

Semp+7300きかに負けたとしても仕方ないよ
398Socket774:2006/07/26(水) 03:50:18 ID:ssG4XDEN
>>397
そんなものなのかー(´・ω・`)
一応ドライバ入れなおして
4373→4599までアップしたがこれ以上は高望みできなさそうだな・・・
VGAをGeForce7600GT(またはRADEONX850XT)にするかメモリをPC3200 512MB*2にするか・・・
どちらを優先して買うべきか悩むorz
399394:2006/07/26(水) 04:12:10 ID:ssG4XDEN
FFB2で計測しなおして見た
Hi 5762
こんな違うものか・・・?
400Socket774:2006/07/26(水) 04:18:08 ID:4+6UFAK8
悔しい気持ちは伝わってくるが、落ち着け
401Socket774:2006/07/26(水) 08:15:08 ID:w33gkSGP
Q:ベンチ2と3で数字全然ちがうんだけどこういうもん?
A;そういうもん
402Socket774:2006/07/26(水) 09:51:10 ID:SAn0TkiD
x800GTはx800シリーズの末っ子でFG6600GT対抗。
ベンチは低めに出るけれど、高めの解像度やメモリ
転送の高負荷時に粘ってくれる価格相応の優等生だった
256bit製品。

一方、x850XTは当時のハイエンドでパイプライン数が
16。x800GTの倍。同じx800シリーズでもラインナップの
両端にある別クラス品です。
7600GTは?600クラス128bitながら新世代品。x1800クラスの
性能を目指して造られてるので、やはりx800GTとは
クラスが違いまする。

メモリを交換しても、↑の様に別クラス/別世代に飛び
込む様な劇的な変化は無いと思います。全動作で地味に&
確実に速くはなりますけれど。
403Socket774:2006/07/26(水) 10:55:14 ID:3wq9op5v
ドライバ 9137落としたので試してみた

とりあえずファイガ病再発はなかったよ
404Socket774:2006/07/26(水) 11:48:57 ID:QlJnHzcQ
>>394
昔同じCPUでマザー同じ、VGAはX850XTで使ってたよ。
カタの5.2を使って6700ぐらい出てた。

そこから
CPUを4800+に>7300程度に。

VGAを7900GTXに>7900程度に。
という風になった。
405Socket774:2006/07/26(水) 12:11:14 ID:cfGUpToN
>>403
GPUは何でかな?

他何か気がついた部分ってある?
91.33の時は画質が落ちてスコアが少し伸びたという事のようだけど・・・
406Socket774:2006/07/26(水) 13:54:39 ID:3wq9op5v
>>405
あー、ファイガ病無いってとこだけわかればいいかと思ってたすまん(´・ω・`)

GPUは6600GTAGP CPUは754センプ3100

6693>9133>9137と試してみたけど、ベンチ3動かした感じ(主観)では
画質は6693に比べて、9133は少し荒く感じる=9137の画質という感じ

スコアも環境で違うから一概にいえないけど、普段FFやってるときのように
常駐ソフトも動かした状態で、100ぐらい違うかなという感じ。

ドライバ入れたあと、実際にFF(30分ほど)やってみたが、テクスチャがはがれるとか、
キャラクタが崩れるっていうこともなかった。

とりあえず、1週間ぐらい動かしてみて変なとこがあればまた来るよ
参考にならなかったらすまん
407Socket774:2006/07/26(水) 14:26:48 ID:cfGUpToN
>>406
いあ、ありがd
91.33の時もそうだったけれど、GPUによっちゃファイガバグ治って無いと騒ぐのがいたから、
どうせならどのGPUで試したのかデータがある方が嬉しいかなと。

画質は91.33と同じでスコアが100前後変わるのか・・・。
でも、ハイスペック環境での100と旋風3100+6600GTでの100じゃ全然違うから、かなり意味
はあると思う。
91.33を切っ掛けに、少しづつ画質も向上していくといいね。
408Socket774:2006/07/26(水) 14:45:47 ID:3wq9op5v
>>407
スコアに関してはちょっとしたことで50〜100変わるんであくまで参考記録ってことで

9X系もまだ出始めだし、今後の改良に期待したいところ
409394:2006/07/26(水) 15:29:30 ID:ssG4XDEN
>>402 404
情報ありがと
ファイガバグは心配だがGeForce7シリーズ(7600GT以上)を視野に入れて考えてみるよ
お騒がせしてすいませんでしたー(´・ω・`)
410Socket774:2006/07/26(水) 22:53:43 ID:B7wJ+DtM
【CPU】AMD Athlox64 X2 [email protected]
【Mem】SAMSUNG DDR400 1G x 2
【M/B】ASUS A8N-E
【VGA】GeForce 7950GX2
【driver】91.33
【DirectX】9.0c
【Sound】 Sound Blaster X-Fi DA
【OS】WinXP PRO SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】9648
【High】7699
411Socket774:2006/07/26(水) 22:56:18 ID:B7wJ+DtM
CPU変えたので再計測!10000もう少しだー
412Socket774:2006/07/26(水) 23:36:24 ID:PLudOBTM
10000超ってLOWの話かよっ
その構成で7900GTXならLOW10000軽く超えてたのに。【残念です。】
413Socket774:2006/07/26(水) 23:40:04 ID:SsBRwTnS
>>409
7600GSで遊んでるけど91.33でファイガバグは直ってるよ
414Socket774:2006/07/27(木) 10:59:20 ID:HMaeOytI
ベンチではキャラの移動、背景共に綺麗で
問題ないのですが、なんだか糸のようなものから帯状の線が
時間が経つにつれ増えていき、自キャラにノイズのようなものが
でてきて、しまいには体の一部が表示されなくなってしまいます・・。
原因は何なのでしょうか?

【   .CPU.  】 Intel PentiumD 940
【   Mem   】 PC4200 DDR-2 SDRAM 512M*2
【  M/B  】 Intel 945G Express
【  VGA   】 ATI RADEON X1600XT / 256MB
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9.0
【 Sound   】 Sound Blaster X-Fi Fatallty
【   OS    】 WinXP Pro SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】 6880
【  High  .】 4988

こんな感じになってしまうとです・・。
ttp://neko-loader.ddo.jp/pict/src/neko1289.jpg
ttp://neko-loader.ddo.jp/pict/src/neko1288.jpg
ttp://neko-loader.ddo.jp/pict/src/neko1287.jpg
415Socket774:2006/07/27(木) 13:24:30 ID:26U1ccGs
>時間が経つにつれて
しっかり冷却ができていないが為に熱暴走してるんじゃないか?
416Socket774:2006/07/27(木) 13:31:28 ID:PLpx7+E+
>>414
熱暴走ぽいよ。VGA温度はEVERESTで見れたっけ?
417414:2006/07/27(木) 13:49:04 ID:HMaeOytI
熱ですか・・。でもSS撮った時は電源入れて30分ほど
だったです。高冷却ファン取り付けたのにさすがに夏だと
もたないのかなorz
あとエラーメッセージがありました。
たまにフリーズ状態になった後{vpu recoverはグラフィック アクセラレータがグラフィックドライバーコマンドに応答しないため}
とでます。
418Socket774:2006/07/27(木) 13:55:35 ID:RYi3gnRa
>>417
確実に熱暴走
VGAのファン止まってたりヒートシンクが密着してなかったりしない?
419Socket774:2006/07/27(木) 13:57:23 ID:NLHHVANW
>>417
高冷却ファンでも、ケースのエアフローがダメだと意味無いよ。
もしかすると暑い空気かき混ぜてるだけかも。

あとvpu recoverは切ってもOKかと。
420Socket774:2006/07/27(木) 17:43:31 ID:zdvhzJnN
X1600XTでも熱暴走か
うちの1900XTXも7月入ってからケース開けて扇風機直に当ててもフリーズするから
7600GSに差し替えちゃったよ
421Socket774:2006/07/27(木) 17:58:42 ID:5EOZMxHw
ラデもうダメだな・・
422417:2006/07/27(木) 23:01:04 ID:HMaeOytI
遅レスすみません。
ファンは全部回っているようです。recoverを切ったり
クーラーや扇風機で冷やしても未だに壁や線のようなものが
いたるところに表示されています。
解像度も全部下げてみたのですがやはり変わらない。。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
このモデルなのですがFF推奨スペックと書いてあるのに
こんな風になるのはやはりおかしいですよね・・

いろいろ検索してみたところドライバ更新で直ったという情報
があったのですが、カスタマイズPC初心者で、よく分からない
のですがATIのHPから辿っていけばいいのでしょうか?
ttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
423Socket774:2006/07/27(木) 23:06:05 ID:3Dtc/HrX
【   .CPU.  】 p4 [email protected] nothwood  FSB233
【   Mem   】 1G DDR400 シングルチャンネル
【  M/B  】 GA-8IG1000
【  VGA   】 9600XT
【VGAドライバ】 最新
【 DirectX....】 最新
【 Sound   】 prodigy192sp
【   OS    】 xp pro sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア 
【 .Low  】 3300
【  High  .】 2650

過去ログ見ても近い構成の方にくらべてあまり低いような気がします
何が原因なんでしょうか? 

この構成だったら3500くらいはいってもいいはずだと思うのですが
424Socket774:2006/07/27(木) 23:24:51 ID:pny4VB9k
>>422
Catalyst 6.6 Windows XP - Driver Download ってのが、あるからそこから行けば良いと思う
そもそもCPUと言いVGAカードと言い爆熱仕様っぽいなので、夏場は静音は無理っぽいね,,,,。

425Socket774:2006/07/27(木) 23:39:05 ID:XCJUL/tC
>>442
ここは自作PC板です。
426423:2006/07/27(木) 23:46:04 ID:Y6pAftDI
アア・・・

なんか気に触ることしたかな?
レスがない・・・本当に困っているので
誰かアドバイスを・・・
427Socket774:2006/07/28(金) 00:03:36 ID:5EOZMxHw
>>426
多分ドライバが怪しい
テンプレの順にOSから全ドライバ入れなおしを試してみたら?
428Socket774:2006/07/28(金) 01:07:38 ID:VHkArvxl
そういえば今日19:30にドスパラ本店行ったら昼間になかった焜炉のデモがあった

6800
7900GTX
RAPTOR *1
DDR2 800 1G*2

FFベンチ high 9444だったよ

速いね〜

店員も必死に完成させたんだろうなww


誰かみてない???ww
429Socket774:2006/07/28(金) 02:16:01 ID:AkTyEjgB
>>428
定格なのかな?
いい感じに組んであるAthronX2 OC構成より500〜1000速いわけか。
よくやったよIntel。CPU一択の呪縛からやっと抜け出せるな。
来年はパフォーマンスと価格合戦が久々に復活!【たのしみ。】
430Socket774:2006/07/28(金) 03:57:02 ID:+q2Sbwd7
64と比べるからすこし速いだけ、ってきがするけど
Pen4やPenDから比べたら大きすぎる進歩だな
消費電力も激減だしw
431417:2006/07/28(金) 04:35:05 ID:e+71/mXN
>>424
なるほど、分かりました。
知識のないわたしにわざわざレスありがとうございますm(__)m
432Socket774:2006/07/28(金) 08:06:54 ID:i+P5OaL5
30fpsの制限が無ければ、その高性能を十分堪能できるんだろうになぁ。
30fps制限のおかげで、H7,000以上だと、それ以上スコア伸ばしたところで
本編での操作感はほとんど変わらないし。
と、X6800なんてとてもとても買うことができない漏れが言ってみる。
ある程度以上の性能を狙うと、そこから先の投資額が急増するってのは何でも
同じみたいだねぇ、FFBENCHではH7,000くらいから上かな。
(7600GT と 3800+ で 10% くらいOCってとこか?)
433Socket774:2006/07/28(金) 08:26:06 ID:8D53sq1+
俺のX2 [email protected]にOverClockしてもスコアー7600しか行かないよ!
434Socket774:2006/07/28(金) 08:29:00 ID:8D53sq1+
因みにVGA 7950GX2
435Socket774:2006/07/28(金) 08:55:42 ID:4Zw9pR5e
>>433
FFベンチはSLI未対応だから7900GTXシングルよりスコアダウン
FFベンチはヅアルコアCPU未対応だから同クロックのシングルコアよりスコアダウン
ただCore2Duoは1コアあたりの性能高いのかシングルコアのFX並み
436Socket774:2006/07/28(金) 09:17:39 ID:i+P5OaL5
漏れの僅かな経験からは、GPUとCPUの性能がバランスしていると思える状態で
CPUを10% OC したら 5%、20% OC したら 10% 程度スコアが上がる。
437Socket774:2006/07/28(金) 19:34:04 ID:0colmdJi
>414

そのSSって本編?
本編だけなるっていうなら、FFXIのファイルが破損してるかも。
ファイルチェックか、再インストールしてみれ。
438Socket774:2006/07/28(金) 23:26:55 ID:xufUwnm1
>>435
>FFベンチはヅアルコアCPU未対応だから同クロックのシングルコアよりスコアダウン

ちゃんと組んであれば、同クロックだったらスコア同じだ。いいかげんな事書くなボケ。
439Socket774:2006/07/29(土) 00:04:03 ID:aXhrYPQ3
>>438
( ゚д゚ )
440Socket774:2006/07/29(土) 00:11:03 ID:YlUCiOcT
>>438
┐(´ー`)┌
441Socket774:2006/07/29(土) 01:44:34 ID:AkWk2bSe BE:274493636-2BP(0)
>>438
('A`)y─┛~~
442Socket774:2006/07/29(土) 02:51:05 ID:xmkI1qpH
>>439
>>440
>>441
(*゚д゚*)
443Socket774:2006/07/29(土) 03:18:11 ID:6gyqzR+z
裏でウィルスチェックや、少々重い処理させただけでカクるシングルコアなんて

イラネ。

444Socket774:2006/07/29(土) 03:35:08 ID:BLmrR+KD
>>435
FFがデュアル対応してなくても、HDDアクセスやサウンドカードなどのCPU負荷が分散されるから
同じクロックなら、スコア100〜200くらい?良くなる気がするんだが、気のせいか。
445Socket774:2006/07/29(土) 04:45:03 ID:LQ8pc3dD
【   .CPU.  】 Athlon64 [email protected]
【   Mem   】 PC3200 1GBx2 Hynix 2T
【  M/B  】 MSI K9N Neo4 Platinum
【  VGA   】 GALAXY GeForce7900GT
【VGAドライバ】 91.31
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster X-FI DA
【   OS    】 Windows2000 SP4
【   Ver .   】 3

▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】6713

もう少し早くなると思ったんだけどなぁ・・・・・
ご指導お願いします
446Socket774:2006/07/29(土) 05:12:16 ID:Bn8zLlUR
メモリタイミングも書いてないのにご指導と言われても...
447Socket774:2006/07/29(土) 12:56:25 ID:JIUYFKfP
【  M/B  】 MSI K9N Neo4 Platinum
448Socket774:2006/07/29(土) 14:25:43 ID:LQ8pc3dD
間違えたw
K8N Neo4 Platinumね
メモリーは詰めてないほとんどオート設定です
449Socket774:2006/07/29(土) 16:42:23 ID:Bn8zLlUR
コマンドレートを1Tにするとだいぶ変わるけどね。
memtestなんかで安定性が確認できたら1Tにするのがオススメですね。
450Socket774:2006/07/29(土) 23:03:03 ID:vv3v7vLx
【   .CPU.  】 Pen4 3.0G
【   Mem   】 PC3200 512*2
【  M/B  】 ASUS P4P800Dx
【  VGA   】 MSI GeForce7600GS
【VGAドライバ】 84.66
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   Ver .   】 3

完全にインストールする前にウィザードが中断されました。
システムが変更されていません。後でこのプログラムをインストールするには、
再度インストールを実行してください。

上に書きこがあったのを見ましたが、
まったく同じ現象です。
確か前のVGA(Radeon9700pro)でもおきてたと思うので…
ちなみにその時はインストールをあきらめました。
原因はVGAでは無いと思います。

一応やってみたことは
・インターネットのテンプ削除
・FFベンチ2のインストール(結果同じエラー)


対処わかる方いませんか?
451450:2006/07/30(日) 07:58:33 ID:Bw1Vfsif
原因は解りませんでしたが、
違うPCにインストしてそのファイル持ってきたら出来ました。
452Socket774:2006/07/31(月) 11:26:04 ID:jdY9TXoS
>>443
CPUが2つあってもI/Oは1つなんだから、
CPUだけで収まってる処理でなければ、I/O待ちでカクるぞ。
PCのレベルでデュアルの真価を発揮するのは、
やはりマルチスレッド対応のソフトウェアを動かす時だろう。
あとは操作が若干軽くなる程度だな。
思い処理を動かしてる裏で別の作業を快適にやるなんて無理。
453Socket774:2006/07/31(月) 11:58:05 ID:6FEMoc5R
>>452
百聞は一見にしかず。
ウィルス完全チェックとFFベンチ3同時掛けでもしてみれば?
俺の環境ではスコア変わらんな。
これが実プレイ環境では変わるって宣ならもはや何も言わぬ。
454Socket774:2006/07/31(月) 14:43:59 ID:8GNs3fPQ
窓化するとデュアルコアのほうが快適な希ガス
455Socket774:2006/07/31(月) 16:06:05 ID:xtIHwdvp
実プレイはキャラ表示させる度にHDDにアクセスする分遅くなる
456Socket774:2006/07/31(月) 18:28:58 ID:qozRrb1s
【   .CPU.  】AMD Athlon64 3500+ (2.2GHz / L2キャッシュ512KB)
【   Mem   】1GB DDR SDRAM (PC3200 / 512MB×2)
【  M/B  】Asus製 nVIDIA nForce4 マイクロATXマザーボード
(A8NE-FM OEM)
【  VGA   】NVIDIA Geforce 6600 128MB
【VGAドライバ】81.98
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】ONKYO SE-90PCI
【   OS    】windows XP SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】6528
【  High  .】4217

Highで6000越えを目指したいのですがどこをいじればいいでしょうか?
ご教授お願いします。
457Socket774:2006/07/31(月) 19:42:29 ID:GeuKpA7j
>>456
おいィ?
458Socket774:2006/07/31(月) 20:22:27 ID:hKVRxGKz
>>456
OEM版のママンのことはよくわからないけど、81.98をご使用でH6000超えを
目指したいというのは本編のためではなく、数値だけ追えれば良いという
ことでしょうか?
3500+であれば、6600GTならばAGP版であっても普通に5500は超えるはずです。
6600ファミリでH6000越すのはGT版でないと辛いんじゃないかな。
459Socket774:2006/07/31(月) 21:28:57 ID:cRducDaa
枯れたマシンですが結果報告も兼ねて質問があります

【CPU】intel PentiumIII 1.0GHz(133*7.5)
【MEM】512MB(PC133CL3 256MB*1 + 128MB*2)
【M/B】Gigabyte GA-6OXM7E-1(i815E REV:2.0 BIOS:F07)
【VGA】ATi純正RADEON8500LE 64MB/AGP & 9700Pro 128MB/AGP
【driver】6601
【Sud】/onBoard
【NIC】VIA Giga-bit NIC/PCI
【I/F】/onBoard
【HDD】80GB*2
【CDD】MATSUSHITA CR-583
【FDD】ALPS DF354N035A
【Pow】350W
【DX】9.0c
【OS】Windows2000 SP4
【Ver】3
▼スコア
【Low】2127 / 1885
【Hig】1557 / 1381

左が8500LEで右が9700proの結果です。
本スレのGPU番付では8500LE < 9700proとなっていますがどう見ても逆ですよね?
ちなみに双方ともOSクリーンインストール後に測定してみました。
(8500LEで測定後、再度OSクリーンインストールし、9700proで測定)

何故に9700proの方が低スコアになるのか、それともGPU番付が間違っているのか
識者の方々の御意見をお聞きしたい所存であります。
よろしくお願いいたします。
460Socket774:2006/07/31(月) 22:03:22 ID:aJOT2NvH
設定などが間違いなく調整されてる前提で。
対応API(シェーダーていうのか)の違いじゃないかな。
8500だと使えるAPIが少ないから、グラフィックの為にCPUが計算する量がすくなくて
結果早くなってるとか(その分イメージの再現度は低い)
9700だと逆で、使えるAPIが多く、その為にCPUが計算する量が多くなって
結果、綺麗だが遅いという事になってると思う。

あとはドライバのバージョンかね。
Catalystの内部処理がどうなってるかは知らないけど
新しい製品で性能がでるように調整されて、昔のボードでは遅くなる、ってこともある。
試しにドライバを色々変えてみれば?

最後に設定を疑うとすれば、AGP倍率が狂ってるとか、Fastwrite設定が入ってるとかかね。
8500はFastwrite設定すると変な挙動する。
461459:2006/07/31(月) 22:50:50 ID:cRducDaa
ありがとうございます。
設定に関しては何もしていないのでデフォルト状態のはずです。
時間があったらドライバのVerを変えて試してみます。
462Socket774:2006/07/31(月) 23:26:23 ID:aJOT2NvH
>>461
やっぱりね。
デフォルトじゃダメなんだよ。ちゃんと設定しないと。
463Socket774:2006/08/01(火) 10:54:44 ID:TmMX7Z1q
>>453
ベンチかよw
要するに2つのCPUの処理にI/Oが追いついてれば問題ないので、
CPUが遅いか、I/Oが早いならシングルと変わらないとは言えるな。

ただデュアルのメリットとしてよく話しに出てくるウィルスチェックやエンコードを
FFXIと同時にやりたい人がどれだけいるかっていう話しで、
ウィルスチェックは適切にスケジューリングしてやれば良いだけだし、
また動作にかかる時間はゲーム(または他のソフト)使っている時間より短いと想像する。

CPUが高速なら時分割してもFFXIに使えるパフォーマンスは確保できると考えると
同じ価格で高速なシングルと低速なデュアルの選択を考えた場合は高速なシングルを選択した方が
メリットを感じる人が多いと思う。

いや俺はフルにエンコードするんだとか、画面キャプチャーして録画するんだ
といった特殊な用途にはデュアルが良い場合もあるとは思う。
464Socket774:2006/08/01(火) 13:37:40 ID:UKAtXKmj
465Vitch ◆8ekAxaI2aE :2006/08/01(火) 14:11:29 ID:8HH+yePE
>>459
必須スペックぎりぎりの割に高スコア!?

>>464
どう見てもスレ違いです、まことにありがとうございませんでした。
466Socket774:2006/08/01(火) 19:44:40 ID:lX5c9I+K
【CPU】Athlon64 X2 4200+
【Mem】サムチョンDDR2-4200 512x2
【M/B】MSI K9N Platinum
【VGA】リドテク WinFast PX7600 GT TDH Extreme (520/1430MHz)
【driver】 91.31
【DirectX】9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows XP Pro Sp2
【Ver】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【Low】 8100
【High】 6300
同スペックに比べて低いように感じます。
どこか気がつく点ありますでしょうか?
OSインスコ手順とかはFFベンチスレの手順どおりです。
467Vitch ◆8ekAxaI2aE :2006/08/01(火) 21:04:26 ID:8HH+yePE
>>466
VGAはGeForce7600GTなんだろうけど、高いほうじゃね?
>>350<−それともコレが低すぎるのか…
GeForce7950と比べるべきじゃない
468Socket774:2006/08/01(火) 21:20:20 ID:Kkqb1I9J
4200+でFFBENCHつったら3500+のスコアとどっこいなんじゃないの?
良い数値だと思うけどね。
本スレでも聞いているところをみるとかなーり気にしてるんだろうけど、スコア
だけ上げたいのならCPUをOCしてみたら?
469466:2006/08/01(火) 22:01:12 ID:lX5c9I+K
すいませんVGA間違えてましたOrz
【VGA】リドテク WinFast PX7900 GT TDH Extreme (520/1430MHz)
7000行くと思ったんですが・・
470Socket774:2006/08/01(火) 22:19:10 ID:suwtyCzx
【driver】 91.31
471Socket774:2006/08/01(火) 22:37:22 ID:Kkqb1I9J
いくら7900GTでも2.2GのAthlon64でキャシュ512kじゃ、H7000超えはきついんで
ないかね、3800+シングルで10%くらいOCすればいきそうだけど。
っつーか、自分の持ってるボードの型番間違えるなってw

>>470
91.31と91.33って、スコアほとんど変わらないんじゃなかったっけか?
472Socket774:2006/08/02(水) 01:33:18 ID:pVyqjXx8
まあゲフォウェアスレでは【91.31使用で(以下略)は釣り】と半ばテンプレ化してるけれど
スコア自体がガタ落ちするという話は聞かなかったな。ていうかそれ以前に誰もメモリに突っ込まないのか。
473Socket774:2006/08/02(水) 02:02:12 ID:ckkVDGtM
91.31は欠陥あるのにねぇ
474Socket774:2006/08/02(水) 09:25:16 ID:wQODvnNN
>>466
ラデ厨な漏れのPCで

1アカ目用
【CPU】[email protected](常用)
【Mem】コルセアDDR550
【M/B】ASUS A8N SLI Plemium
【VGA】X850XT-PE
【driver】 カタ6.6
【DirectX】9.0c
【Sound】 Xi-Fi
【OS】 Windows XP Pro Sp2
【Ver】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【High】 7422


2アカ目用
【CPU】Athlon64 3500+
【Mem】DDR400 512*2(サムスン純正)
【M/B】ASUS A8N SLI Deluxe
【VGA】X1600XT(DDR3)
【driver】 カタ6.6
【DirectX】9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows XP Pro Sp2
【Ver】 FFベンチ3 ver1.00
▼スコア
【High】 5214


て感じ。
475Socket774:2006/08/02(水) 12:54:00 ID:BkpZyC1c
>>466
うちだとこんなもんだけど?
一応OCは常用設定。限界は3Gなので調度いいかなと。

【   .CPU.  】 Opteron 146 280*10
【   Mem   】 Sumsun片面 PC3200 512x2 同期 CL3-4-4-8 1T
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】 Leadtek WinFast PX7600GT TDH EXTREM
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 OnBoard
【   OS    】 Wondows2000 SP4
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 10552
【  High  .】 8476

以下91.33時

上記OC設定
【  High  .】 8597
完全定格設定
【  High  .】 7029
【 .Low  】 8931
476Socket774:2006/08/02(水) 23:12:41 ID:0rWqsZHj
>>463
それを読むとシングル最高って受け取る人がいるから追記しておく。

同じ金額だったらシングルの方が高クロック買えるのは昔の話
x2 4600+(2.4GHz×2) 約30000円
x2 5000+(2.6GHz×2) 約40000円
この位の価格だから、今更シングルを薦めるメリットは無い。
しかも、上記以上のクロック(2.8GHz)クラスが同価格の40000円では買えないし。
時代の流れっていうのか。
477Socket774:2006/08/03(木) 00:36:11 ID:0GCHoG3k
>>463の話は論点がずれてねぇか?
同クロックのシングルとデュアルを比べたらどちらが速いの?って話だったろ。
なんで価格対効果になってんだw
ベンチの話は実プレイで感想述べても何の意味も無いわけで、
ならばベンチ+重い処理の代表選手wとしてウィルスチェック選んだだけ。
べんちwと書かれる覚えがねぇな。
実際に規約通りにプレイする奴なんて少数なわけだ。窓化とかな。
FFしながらTVキャプったりYoutube見たり他のゲームしたり(これは少ないか)
どっちが自分のプレイスタイルに合ってるか考えて選べばいいだろ。

なんでシングル厨は何時も必死なんだ。
クアッドは出てもシングルコアはもうデネェのに。
478Socket774:2006/08/03(木) 02:34:14 ID:LSizDBqh
FXとか安くなった3800+当たりかって「おれのPCはええええ」って思ってるからじゃない?
同クロックなら当然デュアルの方がいいけど、同クロックのデュアル買うほど金を使えない人らが
シングルマンセーって言ってるだけでしょ

まぁ目三角にして必死にするようなFPSとかなら別だけどさ、FFとかのMMOなんてタラタラやるだけだし
窓化してチューナーでテレビみながらとかメッセIRCとか、IEでHPみたりとかすることのほうが多いし、
デュアルの方が重くならず圧倒的にサクサクで便利だと思うんだけどな。FFスレだしさ
大体FFごときそこまでCPU速くてもなにもかわんないし。
貧乏だけど、とにかくこのゲームがはやく!、見たいな人意外いまさらシングルコアなんて買わなくても
って思う
479Socket774:2006/08/03(木) 02:52:00 ID:QTZjihYh
大本は438か。
確かシングルコアとデュアルコアではキャッシュの速度が違ったはず。
ソースは無いがな。
デュアルだとキャッシュのコヒーレンシ制御が必要になるから遅くなってる
とかって話だったような・・・。
だから同クロックのシングルとデュアルでもベンチの値は異なって
来ると思うんだが。誰か検証よろw
480Socket774:2006/08/03(木) 04:32:54 ID:EdH56+RC
3700と4400持ってるけど200x10でも250x10でも誤差100あるかないかだけど?
481Socket774:2006/08/03(木) 06:47:58 ID:ifwrVfbr
>>479
> デュアルだとキャッシュのコヒーレンシ制御が必要になる
それはその通りで、一貫性を維持するためにsnoop logic があるわけだが、制御
方法によってはかなり変わってくる可能性はあるね。
Icacheはコードなので、書き換えが発生することはプログラム実行中には無い
(というかあっちゃいけない)ので大問題にはならないけど、Dcacheはデータの
書き込みも発生するので、コアのどちらかで書き込みが発生した時、同じキャシュ
ラインを保持している別コア(あるいは別CPU)の当該ラインは無効化されなきゃ
いけない。
ただ、これはグローバル領域のデータの話なので、L1が64K程度だと恐らく自動変数
(スタックに取られる)程度しか入らんのではないかと思う。
L2はどちらかというとメインメモリとL1の速度差を吸収するための領域のような
ものなので、インパクトはL1よりは小さい。

これは同一のプログラムを複数CPUで実行した場合の話で、通常こんなめんどい
ことはさせない。
複数のコアが別々のプログラムを実行している場合には、そもそもこんなことは
発生しないので、性能面でのインパクトはほぼ0なんじゃないかな。
2つのコアが共有しているロードストアユニットの待ちの方が影響は大きいだろう。
WindowsそのものもMP(マルチコアでも)システムでは後者のような制御を行って
いると思われるので、CPUをシングルコアから同一クロック同一キャシュ構成の
マルチコアに交換した場合の性能低下はほとんど無いんじゃないかと思う。
482Socket774:2006/08/03(木) 07:22:35 ID:CpethPUf
>>479
CoreDuo&Core2Duo : 共有2次キャッシュの為コヒーレンシ制御は無い
アス64 x2        : CPU内部のリンクで監視出来るため非常に高速に行える
Pentium D       : 外部システムバスでリンクしているので、上記2種とくらべるとあきらかに効率が悪い。

CoreDuo&Core2Duoとアス64 x2 においてはほとんど問題ない。
483Socket774:2006/08/03(木) 07:34:43 ID:ifwrVfbr
L2は物理アドレスでアクセスされるから制御は簡単なんだよな。
そのかわりセットサイズが大きいから、無効化されるとオーバーヘッドはでかい。
無効化せずに相互のL2にwrite throughする構成になっていればこれは防げる。
L1はアドレスバスを監視して、それをTLBの逆引きで別コア(CPU)が同じアドレス
をアクセスしていないことのチェックをしなきゃいけないからけっこうめんどい
処理が必要なんだよね(とはいえ、HWが実行するわけだが)。
PentiumDでも効率は確かに悪いが、それぞれのコアで別プログラムを実行している
(というか、参照しているTLBの内容が異なっている)場合には、FSBアーキが
足を引っ張るだけなので、Windowsのアプリなんかではあまり問題にはならんのでは
ないかと思う。
484Socket774:2006/08/03(木) 09:56:54 ID:xnsNnzcf
日本語でおk
485Socket774:2006/08/03(木) 10:20:23 ID:sgMBpoxf
>>484
スマヌ。
簡単に言うと、今市販されているDualCoreCPUは、Athlon64x2であれCoreDuoであれ
Core2DuoであれPentiumDであれ、SingleCoreCPUと比較して大きな性能低下を来たす
ようなことはまず無い。
悪くてもDualCoreであればSingleCore 2 Socket のMPと同じ程度。
486Socket774:2006/08/03(木) 17:32:33 ID:nem/q8Cq
>>485
まあ、Athlon64もPentium4も、シングルコアの性能は2004年のまま上がってないからな。
64 FXで200MHz上がっただけだ。

>悪くてもDualCoreであればSingleCore 2 Socket のMPと同じ程度。

悪くてもデュアルコアなら、2004年のシングルコアと同じ程度の性能がでる。
というわけだ

■e<デュアルコアの性能が上げられない問題はシングルコアの性能を上げないことで回避した。
487459:2006/08/03(木) 21:38:12 ID:NqH3Xr5k
流れぶったぎるようで申し訳ありませんが
BIOSでグラフィックに関する設定をいろいろ試してみましたが
変化ありませんでした。

しかしながらFF11ベンチ以外の3Dベンチ(FMOや3DMark系)では
9700proが8500LEを圧倒しています。
つまり9700proにはFF11ベンチに特化したドライバが有るってことですかね?
ちとRADEONスレ行って調べて来ます
488Socket774:2006/08/04(金) 02:48:55 ID:XhnyW95U
クーリングに気を遣い、電圧安定の為に色々くっついてヒートパイプだらけなマザボ。
アメ車のように電気バカ食いしても大して速度は上がらぬ。終わらぬ暗礁地帯。
必死に探した打開策がメニーコアというパワーゲームだったってだけ。

PCを取り巻く環境も大きく様変わりした。PCそのものの普及もそうだが、
ごく普通の人が旅行で撮った子供のムービーを家庭で編集する時代に突入した。
ここでポイントなのは"ごく普通の人"だ。奴等はPCの負荷なんて考えない。
マルチタスクを乱暴に使う。今エンコしてるから終わるまで他の作業控えるとか知らない。
蛇口を捻れば水が出るように、クリックしたら即座に反応してくれなきゃイヤイヤ。
砂時計を見るやサポセンへ即座にTEL。なんか遅いんですけどぉー。

常に余力を持たせなければならなくなった経緯も少なからずある。
どう考えても行き着く先はメニーコア。さぁ皆で歌おうメニーコア。

日本語でおk
489Socket774:2006/08/04(金) 10:56:35 ID:HGikFGpi
今晩から本スレにぎやかになるかなー。
おいらは物欲を抑えて様子見なXP2500+豚持ち。
我ながらよく我慢したと。ブヒ
490Socket774:2006/08/04(金) 12:09:03 ID:Oq1i3Ad2
なるかなー。
おいらも物欲を抑えて様子見な河童800Mhz
我ながらよくがんばった、とw
491Socket774:2006/08/05(土) 08:39:22 ID:6834PuhC
>>489
同士よw
64の3200+とママンもあるんだが何故か豚使い続けている折れwww
492Socket774:2006/08/05(土) 13:24:38 ID:IGx608IY
>>423
VGAドライバをCatalyst 5.2辺りにすれば出ると思うよ
493Socket774:2006/08/05(土) 18:48:33 ID:pCaieZYV
メリポで忙しいのでPC組む時間も無い。
494Socket774:2006/08/05(土) 20:00:44 ID:xA/tXHT2
メリポなんざソロで稼ぐから時間はいくらでもある

と言いたいところなんだが、なんでこの時期にクソ忙しいんだろ... orz
495Socket774:2006/08/05(土) 21:01:23 ID:3XgURsV4
本スレでE6x00の報告がぼちぼち上がってきたけど、10000超えが出ないなあ
やっぱりESとかX6800使ってる人とは気合いの入れ方が違うのか・・・
まだまだ庶民には10000超えは難しいのかのお
496Socket774:2006/08/05(土) 21:22:14 ID:l1G7jOeY
組み始めで極OCは出来ないだろ普通。
不具合あったときに原因の特定が遅くなるし、なにしろ限界探るのも時間かかるんじゃない?

FFベンチは回るが、Prime95即落ちのPCでスコア10000出てもな・・・
497Socket774:2006/08/06(日) 01:43:54 ID:66ERXdIy
X6800と7900GTXをOCしてもH11000超えないのが判っているので、
いまいち盛り上がりに欠けている気がする。
自分はFX-57と7900GTXの定格で8950で、FF11本編やるのに
不都合感じてないから焜炉は様子見。

 
498Socket774:2006/08/06(日) 02:09:31 ID:U3Gh7EXD
【   .CPU.  】Pentium(R)4 Processor with MMX
【   Mem   】 1GB
【  M/B  】D945GNT
【  VGA   】GeForce 7600GS
【VGAドライバ】nv4_disp.dll ver6.14.10.8421
【 DirectX....】DirectX9.0
【 Sound   】 OnBoard
【   OS    】 Wondows2000 SP4
【   Ver .   】 5.00.2195
▼スコア
【 .Low  】3600
【  High  .】2800

初めて自作PCを組んでみてベンチを測ってみましたが、どうなんでしょう?
もうちょっと高い数値を期待していたので、なんか不安になってしまって・・・。
499Socket774:2006/08/06(日) 02:12:37 ID:/Mx0uegU
何で焜炉が強くないんですか…
500Socket774:2006/08/06(日) 02:29:36 ID:gcTJ0Pla
3DMarkスレ等に散々張りまくってた
4GHz強の椰子が来たらまた話は別かもな>焜炉
501Socket774:2006/08/06(日) 04:01:52 ID:CdzFmffZ
4400+使っているんだけど、Highモードで6000ギリ…
他の人だともっと出てるしVGAも自分より下のランクなのにこの差はいったい(´・ω・`)
502Socket774:2006/08/06(日) 08:28:47 ID:gb85echP
>>51あなたのVGAは??
503Socket774:2006/08/06(日) 08:29:20 ID:gb85echP
間違ったj><
>>501でしたw
504Socket774:2006/08/06(日) 08:51:35 ID:Y5K6Vp62
>>498
【   .CPU.  】Pentium(R)4 Processor with MMX
ここなんだけど、書き方が正しくないからもう少し調べてみ。
プロセッサーナンバーとか、クロック周波数とかがあるはず。
505498:2006/08/06(日) 09:30:24 ID:U3Gh7EXD
>Pentium(R)4 Processor with MMX

CPU 3.00GHz みたいです。 
506Socket774:2006/08/06(日) 10:09:56 ID:2VHGI1Ef
>>501
テンプレ埋めた報告も書きなよ。
それだけの情報じゃ、詳しい人がみても原因がわからんと思うぞ?
507Socket774:2006/08/06(日) 12:58:50 ID:ibz6PXf8
>>479
もうすぐ超えると思うけど! [email protected] 7900GTX High 10924
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/FF3High10924.jpg
水冷すればHigh 11,000なんて楽勝だと思う
508Socket774:2006/08/06(日) 13:00:22 ID:ibz6PXf8
アンカーミス >>497 ね Orz
509501:2006/08/06(日) 14:45:34 ID:CdzFmffZ
失礼しました。以下の環境です。

【   .CPU.  】 Athlon64X2 4400+ 220x11 89W
【   Mem   】 HYNIX PC3200 1GBx2 3-3-3-8 CR2
【  M/B  】 ASUS A8R32-MVP DELUXE
【  VGA   】 RADEON X1900XTX
【VGAドライバ】 カタ 6.5
【 DirectX....】DirectX9.0c
【 Sound   】 SoundAudigy2
【   OS    】 WinXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 N/A
【  High  .】 6092

AMDのパッチ、MSパッチ適用。C'n'Q無効にしてます。
510Socket774:2006/08/06(日) 16:17:40 ID:5fWdR08O
>>498
ハイパースレッディングとかONにしてない?
511498:2006/08/06(日) 18:00:36 ID:FqrShqkT
ハイパースレッティングというのは調べてなかったです。
帰宅次第、すぐ調べてみます。
こんな日に限って残業ムードですけど???。
512498:2006/08/06(日) 21:39:26 ID:U3Gh7EXD
帰宅して調べてますが・・・うーんよく分からん・・・。
ハイパースレッティングっていうのは、Intel製CPUの機能の事ですよね。
513Socket774:2006/08/06(日) 21:43:22 ID:4R1fC9eE
「調べたけどよくわかりません」
514Socket774:2006/08/06(日) 21:49:03 ID:WZ3R0lZI
>>510
しむらーw OSw
515Socket774:2006/08/07(月) 01:16:15 ID:bLBI0DgN
>>509
設定つめてなければそんなもん。
516Socket774:2006/08/07(月) 02:11:49 ID:FtixKXrk
>>509
何かウチの銀河7600gs-z定格(GT定格よりやや低い)より低いんだが…1900って補助電源挿してますよね?
妙に低い事だけは判るんだが。

 【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ 89w
 【   Mem   】秋刀魚インフィニョン DDR400 1GB×2
 【  M/B  】ASUS A8R32-MVP Deluxe
 【  VGA   】Galaxy 7600GS-Z/2nd/PCI-E
 【VGAドライバ】93.3
 【 DirectX....】9.0c
 【 Sound   】SoundBlaster X-Fi DA
 【   OS    】XP Pro SP2.
 【  ..電源.  】TAO-580MPV
▼スコア
【 .Low  】 8743/9492
【  High  .】 6699/7455.
※左がBIOSをいじっていない&OSインスコ/ドライバインスコ直後のデフォルト設定での値。
 右は自動設定でのOC他。AIoc10%(220)。メモリ2.5-3-3-8 1T.GPU…650/820。
517Socket774:2006/08/07(月) 13:05:07 ID:hxp4ie+i
>>501
RADEONのオーバードライブは有効にしてますよね?
(OFF状態だとRADEONの3D時のクロック可変できないから)
他だとドライバ系がきちんとインストできてないかも?
うちはこんな感じ

【   .CPU.  】Turion64 MT40(2.2GHz定格)
【   Mem   】SanMax SMD-1G48H-D DDR400 1GB×1
【  M/B  】Epox EP-8NPA SLi
【  VGA   】RADEON X1900GT
【VGAドライバ】 カタ 6.7
【 DirectX....】DirectX9.0c
【 Sound   】Sound Blaster X-Fi DA
【   OS    】 Win2k SP4
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 N/A
【  High  .】 6506

メモリ設定は緩々。
518Socket774:2006/08/07(月) 20:14:53 ID:p6LS6vZR
>>本スレ408
たぶんCPU。うちの3500+とX1800XTでもH6200程度だった。
で、4400+にしたら6500になったわけで。X800XTならもうすこしまわると思う。

>>本スレ409-410
Opt165いくくらいなら、E6400かE6300+マザーでも良いんじゃない?
DDRが惜しいなら、DDR+Core2な変態マザーとかいってもいいし。
519本スレ408:2006/08/07(月) 21:22:38 ID:ZucN9qQk
>>518
まさかここで答えてくれるとは、ありがたや
やっぱそろそろCPU買い換えの時期って事かのぅ・・・
520Socket774:2006/08/08(火) 10:51:15 ID:Eap7ovQS
コンロのベンチが混乱してるが、数出てくればだいたいわかるだろうから、
気長に待ちだな。もうちょいサンプル出てくればだいたいはっきりするだろ。
521Socket774:2006/08/08(火) 11:31:07 ID:KqVNmNxb
>(OFF状態だとRADEONの3D時のクロック可変できないから)
いつまでホラ情報教えてんだよ。
522st0280.nas931.n-yokohama.nttpc.ne.jp:2006/08/08(火) 11:32:58 ID:DOIlUP2M
test
523Socket774:2006/08/08(火) 13:33:36 ID:I6tbE02P
インテルの新型いいみたいだね。久しぶりにインテルで組もうかな
524everrestです:2006/08/08(火) 16:57:15 ID:lmmJorLu
質問なんですが・・・
【   .CPU.  】P4 [email protected] 
【   Mem   】 Hynix@Micron?  512MB*2  2.5-4-4-8
         レイテンシ 99.ns
                  read          5083MB/s
                  write         5000MB/s前後 trrial版なので読めず   
【  電源  】 シーソニック ss-430hb
【  M/B  】 Gigabyte GA-8IG1000MK Rev2.0
【  VGA   】 HIS X1600pro AGP
【VGAドライバ】 cata6.7
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 EGOsys prodigy192sp
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア 
【 .Low  】 未測定
【  High  .】 2300 (最高画質設定でセキュリティオン)
        3500 (パフォーマンス設定セキュリティーオフ)
        
本編(ゲーム設定最高設定/VGA最高設定/1720*720)
競売所でも重くならず、周辺4PT時連携・MB時でも重くならず

どうも、Highのベンチ結果と1280*720時本編の快適性が乖離しすぎてて
あまりに対FF用PCアップグレードの目安としてのベンチが機能していない気がする

FFベンチver3を任意の解像度で走らせるにはどうすればいいのかな?
525Socket774:2006/08/08(火) 18:17:35 ID:Q+mJUElx
周辺4PTにMBとか書いてる所見ると、最近始めたっぽい?
本編の快適さを予測するベンチとして十分機能してると思うがな。

あと、バックの事が書いてないけどフロントと同じか?
フロントとバックを同じ解像度で使ってる奴は少数派だろな。
ベンチ3の結果を元に、バックをフロントの何倍にするか大体決める使い方もあるわな。
調子に乗ってバック高くし過ぎカクカクにしてしまったものの、
そのグラフィックを見てしまったが為にPC強化しようとする奴もおる。

ちなみに俺の環境はフロント1920x1080 バック2880x1620 影のみ簡易表示。
ベンチ3Highの結果は9000 次組む時はフロントの倍のバックに出来るよう組む予定。

524の環境だと
1720x720と書いてあるが、変則解像度なのでミスかw
1280x720が正解として、バックを2560x1440にしてみたら?
まずプレイにならんから、そこからアスペクト比を維持しつつバックを落としていく。
個人差があるから何とも言えんが、人間上を見ちまうと追いたくなるもの。
そしたらまた来い。ではよい旅を。
526517:2006/08/08(火) 18:18:36 ID:+0QP9xU4
あ〜ちと言い直しを。
(CP版だとオーバードライブのOnOffがあるから、517のように言っちゃったのですよ
CCC版だとOnOffはないですよね)
オーバードライブの機能が>>501さん、きちんと動作してますか? ってことで。
1900XTXでも2D時(&オーバードライブが動作していない3D時)はコア500MHzだから
低いのかな〜?っと邪推したのですよ。
>>521さん、これでいいですか?

>>524
>FFベンチver3を任意の解像度で走らせるにはどうすればいいのかな?
標準ではできないはず。

FFベンチの数値は正確性が怪しいとは思いますが
プレイスタイルと設定で快適度は変わりますから、人そろぞれかと。
ただ個人の目安としてはなるんじゃないかな〜?と思います。
527Socket774:2006/08/08(火) 18:45:00 ID:Eap7ovQS
>>524
んー。まずいくつか。
まずH3500というか、その構成で「競売重くならず」というのは、
正直かなーり俺の感触とは違う気がする。
これ以上本編の快適さの感覚論は避けたいので、
できればFraps落として、フレームレートで話してくれると
定量的な話ができてありがたい。
ttp://www.fraps.com/
デモ版でもフレームレートが取れるから、是非やっとくれ。

で、うちのH6400なX2-4400+とX1800XTなマシンでは、
フロント&バック1280x1024で白門競売で15fps。
前のH4000だったAthlonXP2500+に9700Proなマシンだと、
フロント&バック1024x768で(昔の)下層競売が7fps。
どっちも設定は影簡易以外は最高。

10fps以下になると、かなーりつらくなってくるというのが感想なんだが
>>524の環境はどんなもん?
528Socket774:2006/08/08(火) 19:02:01 ID:RTfvXLEq
>>527
> まずH3500というか、その構成で「競売重くならず」というのは、
> 正直かなーり俺の感触とは違う気がする。
タブナジアやナシュモの競売は過疎ってますんで軽いですよぉ、と揚げ足を...
529Socket774:2006/08/08(火) 19:12:54 ID:Eap7ovQS
>>528
いやいやノーg
530Socket774:2006/08/08(火) 19:24:41 ID:RTfvXLEq
下層(最近は白門か)の競売前は、いくらベンチスコアが高くても30fpsは出ない、って
話を聞いたことがあるな。
ビシージなんかだとクライアント性能よりは鯖とネットワークの問題のが大きいみたい
だけどね。
531Socket774:2006/08/08(火) 19:42:19 ID:UYUa5fRg
>>530
アトルガン発売前の下層競売前でFRAPS計測で29FPS(最高値)張り付き」だったよ。
ベンチ3High9500くらいで。当時はファイガでカクついたものだがw
532Socket774:2006/08/08(火) 19:52:39 ID:KLD0AmZ/
常時29FPSってすごいな、マジうらやましいぜ
533510:2006/08/08(火) 20:00:54 ID:8kVXrWQV
ちょっと亀レスだけど・・・

>>498,511
Windows2000をHT動作で使うとレスポンスが悪化するという話を聞いたことがある。
タスクマネージャで物理CPU1個なのにCPUが2個認識されてるとHT動作でOSがインストールされてる可能性がある。
HTオンのPentium4は、物理CPU2個(DualCPU)な環境とは異なる。
オン・オフはBIOSで設定できます(出来ないBIOSもあるかも・・・)

と書いてみたけど、タスクマネージャで1CPUしか認識されて無い場合は、他が原因かと。
まぁ、Wondowsには、ツッコミいれないけど…
534Socket774:2006/08/08(火) 20:08:52 ID:Eap7ovQS
>>532
マジうらやまし!
ところで29fpsの制限ってオプションで撤廃してくれないんかねー。
ベンチだと29fps以上スコスコ回ってるじゃん。ヌルヌルな本編を見たいよ
535Socket774:2006/08/08(火) 20:18:13 ID:olkwpOTw
>>533
Win2kはHT未対応なんだが・・・・
そういう突っ込みだと思ってたが?
536510:2006/08/08(火) 20:45:49 ID:8kVXrWQV
>>535
あれ?2CPUで認識されると思ったけど、違ったかな?
2年前の話なので曖昧なんだけど、Win2kは論理CPUに最適化されていないからベンチが落ち込むって記事を見たかな。
Pentium4(3.0GHz ノースウッド)を初めて購入した時はWin2kだったけど、その記事を読んでWinXP買った記憶があるので。
間違ってたら申し訳ない。
537Socket774:2006/08/08(火) 21:00:02 ID:pARjQ0zP
近所で唯一のPCショップ
E6300 E6400 E6600 あるくせに マザー1個も無いとはなにごとだwww
買えなかったwwwwwwww
538Socket774:2006/08/08(火) 21:09:04 ID:x2qj+gND
E6600あるのかよ!!!
どこだそこわ!!
539Socket774:2006/08/08(火) 21:12:38 ID:pARjQ0zP
愛知w
E6600E6400在庫1個だったがCPUだけ買ってもしょぼーんなのでやめた
E6300は5-6あったっぽい
540Socket774:2006/08/08(火) 21:26:09 ID:x2qj+gND
とおひw
買っとけばいいのに、マザボは通販ってだめなん?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060727a
ツクモのHPみるとE6600はすでに3回目まで予約でいっぱい
流通も盆休あるし、いつになるやら
541Socket774:2006/08/08(火) 21:30:46 ID:pARjQ0zP
通販だと不具合あったときにゴネるのがめんどくさいw
値段は2-3%くらいしか変わらないし
542498:2006/08/09(水) 01:11:48 ID:zQlR0hf9
>>510
BIOSでハイパースレッディングの項目があったので早速offにしみたところ、
【 .Low  】3600 → 5000
【  High  .】2800 → 3900
まで上昇しましたー!すごい!
OSはVista購入まではってことで2000を使ってたのですが、そんな弊害があったのですね。
勉強になります。
Wondows・・・誤字とかもなるべく勉強して無くしていきますですorz

543Socket774:2006/08/09(水) 02:01:01 ID:C0kNLAj+
メモリでDDR2-533とDDR2-800でベンチ変わる?
544Socket774:2006/08/09(水) 03:59:01 ID:I6DiMJpe
それは程度問題だなぁ。サンプルを見る限り、
FFベンチでは、それほど大きくは変わらないということで。
545Socket774:2006/08/09(水) 12:05:23 ID:XpSISUU4
>>542
それでもまだ低い気がするんだが
それとも7600GSの実力はそんなもんなのか
546Socket774:2006/08/09(水) 12:07:30 ID:2ZBfnbAS
>>545
Pen4ならそんなもんだろ
547Socket774:2006/08/09(水) 12:21:29 ID:XpSISUU4
>>546
3.0Gなら4千台後半は行くと思ったんだが
548510:2006/08/09(水) 12:25:12 ID:SoFjsY/2
>>542
強いて言うなら、HTオフの状態でOSの再インストールが望ましいかも。
マルチプロセッサPC(デバイスマネージャのコンピュータ参照)として認識されてる場合があるので。
549Socket774:2006/08/09(水) 12:31:49 ID:2ZBfnbAS
>>547
あー、5000かと思った
確かに3900ってちょっと低い気がするな・・・
550498:2006/08/09(水) 14:09:29 ID:zQlR0hf9
なるほど、OS再インストールも試してみます。
ちょっとデータ移動させるので時間かかりそうですが、2〜3日中にやってみます。
また結果出ましたら報告いたしますー。
551Socket774:2006/08/09(水) 16:24:51 ID:eMqs7FtF
別板で質問してたんだけど、
ここのほうが詳しい人多いのでこちらに来ました。
FF11でSLIは恩恵が無いってのはよく言われてるんだけど
フロントバッファ 1920x1200
バックバッファ  3840x2400
異方性フィルタリング16x
にした場合、効果でるかな?
7900GTと7600GT-SLIで迷ってる。
552Socket774:2006/08/09(水) 16:28:22 ID:u/pyPZ9z
>>551
未対応をどう脳内変換したのか、まずそれを話せ
553Socket774:2006/08/09(水) 17:19:13 ID:Ehd6ucp8
>>551
確かドライバプロファイルの中にはFF11入ってるんだよね。
で、どこかのサイトで体感が軽くなったとかあったなぁ・・・。
と「ff11 SLI」でググったら一番上に出たw

真偽を確かめるべく551もチャレンジしてくれwww
554Socket774:2006/08/09(水) 18:52:36 ID:oCpfCgf2
プロファイルにFF11は標準では入ってないよ
555Socket774:2006/08/09(水) 18:54:56 ID:0zO1+Wio
P4 660からPD 960に乗せ変える価値ってあるかなFF専用機で
556Socket774:2006/08/09(水) 18:56:20 ID:fY2yJFRD
>>555
専用機ならメリットよりデメリットがデカイ希ガス。確かに値下げ傾向だから気持ちはわかるが…。
少し貯金してMBごと某cに乗り換えたほうが効果高いんじゃないかね。
557Socket774:2006/08/09(水) 19:08:57 ID:0zO1+Wio
>>556
レスありがとう
やっぱりそうだよね
C2Dを想定してi975を買ったけどC2Dに対応してない事が発覚・・
やっぱりさっさと売り払って買い直したほうがいっか・・・
558Socket774:2006/08/09(水) 19:27:33 ID:fY2yJFRD
>>557
フラッグシップ系で未対応痛いよな…逝`。
559Socket774:2006/08/09(水) 19:37:59 ID:u/pyPZ9z
>>554
見かけたこと無いけれど、nVIDIAのサイトのどこかにあるんだっけ?
560Socket774:2006/08/09(水) 19:54:52 ID:DOZpJjwF
>>551
効果なし。SLIはフロントに対して有効。
画像処理を担当してるのはバック。
プロファイルはSLIモード時に選択可。シングルでは選べない。

はい次の方〜
561Socket774:2006/08/09(水) 20:38:43 ID:yaKnOC5U
SLIじゃなくてCFだけど、CF有りと無しとじゃスコアに300差が出た
562Socket774:2006/08/09(水) 22:25:51 ID:iPmvH+A3
OSがwin2kだとそんなにスコア落ちる?
俺がアホなのかログとテンプレで見ても詳しい書き込みないぽい・・・
563Socket774:2006/08/09(水) 23:03:04 ID:u/pyPZ9z
>>562
HT有りのPen4と勘違いしている奴が言っているだけだ
気にするな
564Socket774:2006/08/09(水) 23:04:08 ID:iPmvH+A3
>>563
なるほど サンクス
HTはOFFになってる
565551:2006/08/10(木) 00:36:29 ID:KSSnGHhy
>>553,>>560
thx,やっぱダメかぁ。
7900GTの対策版でなかったら
7600GTで様子見るかな。
ありがとう。
566Socket774:2006/08/10(木) 00:39:11 ID:5W0g3QsT
>>548
2000でのHTは最適化がされてない為パフォーマンスダウンする訳だが
その主な原因はOSのタスクの割り振りがタコなのであって
状況によってはHT有効の方が良い場合もある
(軽い処理同士のながら作業ではHTのが快適な筈)
マルチプロセッサPCとしてインストールされているなら
BIOSの切り替えだけで使い分けできるし個人的には良いと思う
マルチモードでHTオフの場合でも
それほど余計にリソース食うとは思えんけど
まあパフォーマンスが出てないとのことなので
問題切り分けのひとつとして試すならありかも知れんね

>>542
OS再インストする前にVGAドライバだけ
HTオフの状況で入れ直してみたら?
ドライバ側が論理CPU数を見て動作モードを固定してるかもしれん
あくまで可能性だけどね
567Socket774:2006/08/10(木) 00:56:43 ID:fayhGDdJ
568Socket774:2006/08/10(木) 00:59:48 ID:y4sSy/dJ
7600GTファンレス MSIとGIGAから出てるヤツだけど 他にもあるかな?
報告少な目だけどあまり良くない?
569Socket774:2006/08/10(木) 01:06:40 ID:ITljGI+h
マルチモード・HTオフで若干ベンチスコアが落ちるぐらい。
OS入れなおさなくても、デバイスマネージャからユニプロセッサPCのドライバを
入れなおせるし、その際互換性のないドライバであると警告が出るが無視でOK。
システムも不安定にならずいつもどおりのパフォーマンスが出る。


570Socket774:2006/08/10(木) 01:41:35 ID:AmdLzsMA
【   .CPU.  】 Cor22E660 2.4G
【   Mem   】 DDR2 SDRAM PC2-5300 SAMSUNG 1G*2
【  M/B  】 P5B Deluxe WiFi-AP ASUS
【  VGA   】 EN7900GT/2DHT/256M ASUS
【VGAドライバ】  5.71.22.15
【 DirectX..】 9.0
【 Sound   】 on
【   OS    】 XP_P
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 8226

とりあえず、素組みで ベンチ走らせて見ました。
P4 よりは、飛躍的に伸びました。こんな感じなのかな?
571Socket774:2006/08/10(木) 01:44:37 ID:y4sSy/dJ
>>570
CPU!CPU!!
572Socket774:2006/08/10(木) 01:46:11 ID:lk+INcDM
HTを一度ONにしてOSに認識させちまったら最後。
ユニプロセッサドライバを強制適用してもDLLは差し替わらん。
HTをOFFにした状態インスコした状態には戻らん。

【残念です。】【また会いましょう!】
573Socket774:2006/08/10(木) 02:25:22 ID:Ax4owdrj
>>562
OSがWin2kだからって話は無いと思うよ。
HTTとDualコア(もしくはDualCPU)は、見た目は似てても本質が異なるからWin2kでのパフォーマンスに影響が出るって話だし。
574Socket774:2006/08/10(木) 02:39:26 ID:Ax4owdrj
もう今時win2kとかHTTとかどうでもいい気もする
575Socket774:2006/08/10(木) 10:38:03 ID:ITljGI+h
>>572
それはXPの話?
Win2kの場合はHT、OFF クリーンインスコの時と同じベンチスコア出すぞ。
完全に同じ状態には戻らないって意味なら納得だが。

>>574の言う通りどうでもいいか・・・
C2Dの話題のほうが有益だな
576Socket774:2006/08/10(木) 12:15:51 ID:utfy6yJE
どーもマルチコア話はFA出てるのに荒れるのぉ・・・
どっちにせよ、もうシステム周りはいじらないんかな。【残念です。】
本スレでもXBOXだし。あれがもしマルチコア対応になってるんだったら
もうとっくにWindows版にも移植されてるだろうに、と思ったが。
マルチコア対応のプログラムを追加して、不具合が出るのが怖いってのも
あるのかもしれん。
577Socket774:2006/08/10(木) 14:19:30 ID:SdG98vvr
ベンチというより本編の方の話なんだが、北森2.4GHzとTi4600で今までやって
きたのだが、裏が重すぎなのでPC新調しようと思う。
C2Dの2.4GHzと7600GTの組み合わせで幸せになれまつでしょうか(´・ω・`)?
7900GTは高いしオーバースペックな気がしないでもない・・・
578Socket774:2006/08/10(木) 14:35:38 ID:f+8BoL7G
>>577
FF11本編という話なら、鼻血が出る程十分だと思うよ
579Socket774:2006/08/10(木) 15:23:59 ID:sFUDcIt6
>>577
C2D 2.4G 6600GTで、6500ぐらいだったと思います。
>>570
CPU:C2D 2.4G です。誤記入 申し訳ないです。
580Socket774:2006/08/10(木) 15:52:02 ID:utfy6yJE
>>577
それくらいなら裏でも20fps下回らないんじゃないかな?
581Socket774:2006/08/10(木) 17:26:27 ID:nso2eY5i
>>577
7600GTでもCore2 2.4GHzじゃカワイソスなくらいだから、7900Gとか悩む必要はない
582577:2006/08/10(木) 17:29:07 ID:SdG98vvr
皆様レスありがとうです。
決心は固まりました、上記の組み合わせでフルローン組んできますヽ( ´ー`)ノ

>>579
それはベンチのハイスコアですかね?
うちの今の構成だとベンチ3のハイが3500切ってた位だったと思います。
それかそれ以上出るのでしたら、実際のゲームもかなり楽そうですね。
583501:2006/08/11(金) 00:19:52 ID:QekOMa9P
遅レスですが、X1900XTXはCCC上でOCし、電源もちゃんと刺さってます。
コアクロック670MHz、メモリクロック1.6GHz

でもなぜか、3DMark06などではそれなりのスコアが出ます。
CPUもOCする前でも同じような値だったと思いますが、定格でもう一度やってみようと思います。
584Socket774:2006/08/11(金) 00:56:57 ID:W9q+KLfN
Forceware 91.45 ファイガ病再発しない事を確認。
もう恒久的な対処がなされたと踏んでいいかもしれん。
ベンチは3回ループで何れも91.33が150程度高い結果となった。
画質は91.45の方がスッキリした印象ではあるが、
個人の感覚なぞまっったく当てにならんと付け加えておく。

以上
585498:2006/08/11(金) 01:23:36 ID:fZZftSbV
亀レスになりましてすいません。
ハイパースレッディングoffにして、OSを再インストールしてみました。
(VGAのドライバを入れ替える旨のカキコ頂きましたが、試せませんでした。すみません・・・。)

結果だけ書きますと、
【 .Low  】3600 → 5000 → 今回 5500
【  High  .】2800 → 3900 → 今回 4200
となり、更に数値の上昇となりました。
上積み面の成果も嬉しかったのですが、今回の件で色々勉強になりました。
しばらくこの環境でFF楽しみたいと思います。ありがとうございました!

586Socket774:2006/08/11(金) 01:35:40 ID:zonL2T+N
>>584
なぁ、そのドライバなんだが
>なお、91.45は、GeForce 7800などについてもバグフィックスがなされているが、
>Quad SLI専用ドライバとなっているため、Quad SLI以外の環境ではインストールできない
おたくさん、Quad SLI環境な訳?
587Socket774:2006/08/11(金) 01:35:51 ID:e3TcRmo3
>>584
おー、もうたぶん間違いないかな!
これでGeForceに乗り換えれるってもんだ〜。でも【お金がありません。】
588Socket774:2006/08/11(金) 02:15:02 ID:W9q+KLfN
>>586
そんなエサでオレがクマー
inf弄りゃ入る。GURUで落としても入る。XG等のMODなら確実に入る。
589Socket774:2006/08/11(金) 02:24:35 ID:zonL2T+N
>>588
いや、釣っている訳じゃなくて、4亀とかで書いてあったから気になってさぁ。
infいじりやMOD云々はそれ言い始めたら身も蓋もないし。

結局、普通の?公式ドライバでの対応はまだか・・・・。
590Socket774:2006/08/11(金) 10:05:45 ID:d5+B/Zhn
バックバッファってどれくらいが最適なんだろ?
過去ログ見てると2倍とかいれてる人もおるし(;´Д`)

つかフロントといっしょじゃまずいん?
591Socket774:2006/08/11(金) 10:18:52 ID:/9YcYqGe
592Socket774:2006/08/11(金) 10:25:00 ID:N2TYHwYi
昨日初めてバック二倍にしてみたけど全然重くならなかった。
と思って遠景表示ツール使ってラテーヌ行ってみたら一気に重くなった…
593Socket774:2006/08/11(金) 10:32:56 ID:YZKSYkwB
>592
そのツールの詳細キボン。
594Socket774:2006/08/11(金) 11:19:58 ID:IUQZOS4r
バックバッファ2倍にするとギザギザがかなり軽減されるな
プレイ中の快適性のほうが大事だからやらんが
595Socket774:2006/08/11(金) 11:30:03 ID:If4cwfFP
どちらもフロントバッファは 1024×768 ですが、バックバッファは左が 1024×1024、
右が 2048×1536 となっています。右のバックバッファはフロントバッファに対し、
縦2倍横2倍の合計4倍の画素数です。左も充分に綺麗ですが、ドアや天井、ワー
ロックシャポーの輪郭を見るとこれまた一目瞭然ですね。鋭い人はすでにお気づき
だと思います。そう、これはいわゆるアンチエリアシングの一つ、「スーパーサンプリ
ング」 に似た高画質化手法です。

596Socket774:2006/08/11(金) 11:30:10 ID:z9OePO5y
utinoマシンではフロントバック両方1280x1024、液晶はSXGA。
ギザギザスキー(´з`)y-〜
597Socket774:2006/08/11(金) 11:32:13 ID:TrVsTEi5
>>596
俺もギザギザスキー
598Socket774:2006/08/11(金) 12:11:04 ID:N2TYHwYi
>>593
猫まっしぐら。他にも有るらしいけど。
599Socket774:2006/08/11(金) 12:22:19 ID:vob1EVMt
Core2ですげー幸せになった。
前はAthlon64だった。
600Socket774:2006/08/11(金) 12:41:07 ID:QPjcNlJz
Core2ですげー幸せになった。
彼女もできて宝くじも当たった!
601Socket774:2006/08/11(金) 12:41:50 ID:z9OePO5y
>>本スレ676-682
変態マザーはやっぱり遅めの報告かのー。
もう少しサンプルほしいね
602Socket774:2006/08/11(金) 12:50:20 ID:eFvVEnFH
>>601
939づあるさた2の報告は以前は結構多かったんですけどね。
603Socket774:2006/08/11(金) 12:54:28 ID:D0ay8NoG
変態は今週大量に出回ったみたいだから、これから報告増えるかも
604Socket774:2006/08/11(金) 12:59:32 ID:PI4SHXiT
本スレ685
C2Dは騒ぎになるほど凄くないよ。価格に対して性能が高いだけ。
ちなみにFX-60からX6800に乗り換えたけど、性能UPはクロック差
程度のものに感じる。
605Socket774:2006/08/11(金) 13:03:26 ID:QPjcNlJz
ベンチみてるとそんな感じだねぇ
性能的にAMDに微妙に勝って
価格的に圧勝(直前の値下げを考慮せず)って視点だと 革命的ではあったな
606Socket774:2006/08/11(金) 13:04:35 ID:SRbEUsQA
VGAが追い付いてないからな
607Socket774:2006/08/11(金) 13:09:25 ID:HE0mX6mO
一人暮らしじゃ無いと気が付きにくいかも
しれんがたぶん月末の電気代でも差がつくかも(違

608Socket774:2006/08/11(金) 13:10:02 ID:z9OePO5y
ほんと、でも久々にVGAがおっつかないCPUの出現って感じだけどね。
あと価格に関してはほんとマンセー!!!
609Socket774:2006/08/11(金) 13:35:24 ID:SRbEUsQA
いかにプと炭がウンコ大王様だったかがわかる
610Socket774:2006/08/11(金) 13:36:25 ID:BW37movu
DirectX7世代で。しかもXGA解像度で実行するFFベンチ程度で最新GPUが本当についていけなくなるとでも思っているのか。

スコアが伸びないのはFFbench自体に60Fps制限(正確には57Fps)が掛かっているため。
ベンチマークで制限を掛けるなんて通常は論外だが、国産ゲームのベンチだとたまに制限を施しているものもあり、FFも例外ではない。
611Socket774:2006/08/11(金) 13:47:37 ID:PI4SHXiT
>>610
んー。四亀にある様々なベンチで、高解像度になると
どんぐりの背比べになるのはなぜですか?
612Socket774:2006/08/11(金) 13:48:52 ID:PI4SHXiT
>>611
補足
X6800のレビュー記事ね
613Socket774:2006/08/11(金) 14:09:45 ID:SRbEUsQA
>>610
CPUとVGAとの話をしていたのだが
614Socket774:2006/08/11(金) 15:19:46 ID:TZmD1pFR
そりゃUXGA以上の解像度でAAかけてプレイしようとすればVGAがネックになる。たいていのゲームではね。
でもこれはいつの時代も当たり前。
その上プレイするゲーム(エフェクトは最高と仮定)と解像度次第で、パフォーマンスがCPUに偏ったりGPUに偏ったりするのだから、CPUが追いついていないとかGPUが追いついていないということをPC全般に対して語るのはナンセンス。

あくまで特定のゲームに対象を絞り、一般的な解像度で動かしたと仮定した上で語るものでしょ。
615Socket774:2006/08/11(金) 19:26:31 ID:yhl14+Zk
だれかCore2Duoで 
http://www.universalcentury.net/
のベンチテストしてみてくれませんか?
616Socket774:2006/08/11(金) 19:48:45 ID:Cd0Im0dO
フロントバッファ上げると文字が見難くなるの何とかならん?
617Socket774:2006/08/11(金) 20:25:25 ID:uqHN8sqJ
>>615
E6600、7600GT両方定格で5743
618Socket774:2006/08/11(金) 21:37:26 ID:7jToulz2
>>614
つまり、ゲーマーにとってはC2Dは買っても変化無しってことか
619Socket774:2006/08/11(金) 21:40:24 ID:QPjcNlJz
FFベンチに限って言えば
AMD期はCPUとGPUの性能がいいバランスだった気がするなぁ
コンロー期に入ってCPUが一歩上へ出た感じ
今アス3700以上使ってる人は大して差が出ないかもね 特に本編
620Socket774:2006/08/11(金) 21:45:28 ID:RcMiFULL
本編はC2Dが出る以前からすでに頭打ち
621Socket774:2006/08/11(金) 23:25:09 ID:JkV9P3RS
どの程度のスコアまで伸びるのかと思い、
タル消してLowで測定してみたけど13200ほど出た。

後半57fpsにならないシーンも多少あったのでもう少し伸びそう、13500くらいかな・・・

しかしfpsリミットあるからスペックあげてもスコアの上昇は鈍化していくねぇ。
そろそろベンチ4が欲しいところ。
622Socket774:2006/08/11(金) 23:33:21 ID:/vmUkjri
次世代MMOの話出たし樽ベンチは3で終わりな悪寒
623Socket774:2006/08/12(土) 00:09:55 ID:oVh6s4k4
>>615
むあ・・・アプリエラーで落ちる・・・
624Socket774:2006/08/12(土) 11:11:04 ID:RwDUz8ak
先日安くなったAthlon64X2で組んで見ました

【   .CPU.  】 Athlon64X2 3800+(AM2)
【   Mem   】 PC2-5300 512MB×2(5-5-5-15)
【  M/B  】 Gigabyte GA-M55plus-S3G(GeForce6100)
【  VGA   】 X800GT GDDR3 256MB
【VGAドライバ】 OMEGA V3.8.221
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP HOME SP2
【   Ver .   】 2
▼スコア
【  High  .】 5821

【   Ver .   】 3
▼スコア
【  High  .】 2355


なんでこんなに差があるんだろう?
Ver2はヌルヌルなのにVer3だとカクカク
625Socket774:2006/08/12(土) 11:12:24 ID:YLoPM6VT
>>624
3DMark2001と2006に差があるのを不思議に思うか?
626Socket774:2006/08/12(土) 11:19:58 ID:1S5S+6b1
>>624
俺は詳しい事は解らないけど、ver3のスコアは低すぎるように思う。
だって、俺のセロリンD345+N6800XTでも3のHighで3700位は行くから。
627Socket774:2006/08/12(土) 11:22:53 ID:YLoPM6VT
>>626
どっちでプレイしたいと聞かれたら、あきらかにあなたの構成の方がいい
628Socket774:2006/08/12(土) 11:30:41 ID:1S5S+6b1
>>627
わざとセレロンを買った俺が猛者 スレッド以外でセロリン構成を褒めら?
れたのは初めてだw
629Socket774:2006/08/12(土) 13:06:04 ID:sa18+Ii7
何でバックバッファーが1対1なのかと思ったら
それがPCにとってパフォーマンス的にいいらしいな
630Socket774:2006/08/12(土) 15:25:41 ID:G2VuUGsy
>>592
そりゃ、遠景表示すりゃ重くなるにきまってんだろ
フィールドエリアになればなおさら
まあ、遠景がついたり消えたリよりは、っていう人もいるとは思うが

うちはフロント1024X768 バック2024X1536 
>>591あたり参考にして異方向フィルタをx8、レジストリいじってMipMapの値を2にして
ウインドウ化で常用、裏とかビシージやってるけど、自分的には問題なし

ちなみにCPUは754センプ、GPUは6600GT AGP 
631Socket774:2006/08/12(土) 15:29:04 ID:G2VuUGsy
>>629
バックとフロントが同じなら、バックで描画した物がストレートにフロント表示されるから
効率はいいだろうね

値が違えば表示するときに拡大か縮小の処理が必要になるし
632Socket774:2006/08/12(土) 16:04:52 ID:QQRI9S+z
>>624
ドライバ入れ直しか、OS再インスコお勧め。
754のSempron2800+にx800GT(256MBGDDR3)でも4000越えまする。
633Socket774:2006/08/12(土) 16:21:56 ID:sa18+Ii7
>>631
いやバックバッファーの解像度が2の累乗ってこと
634Socket774:2006/08/12(土) 16:55:09 ID:G2VuUGsy
>>630
すまん情報たらねえorz

>ちなみにCPUは754センプ、GPUは6600GT AGP 

754センプ3100 メモリはPC3200なんだが、PC2700でしか認識しない512X2(2.5-3-3-7) orz
さっきNGOの9145落としたんでアンインスコだけの状態でNormalとCompatibility試したが
表示的にはコンパチの方がきれいだがベンチ的にはNormalの方が上(250ほど差が出る)

Normalで4201 コンパチで3944(ver.3 Hで)
635Socket774:2006/08/12(土) 18:09:32 ID:+fom/Pln
>>624
H5000位は行きそうなもんだがな
再インスコしてみては?
636Socket774:2006/08/12(土) 19:21:21 ID:FTXFxKeK
>>624
VGA刺さってないんじゃないか?
637Socket774:2006/08/12(土) 21:37:45 ID:N8sixCWK
補助電源が刺さっていないに一票
638Socket774:2006/08/13(日) 10:49:27 ID:28c3onxX
こんな質問していいのかわからないですが場違いでしたら
ごめんなさい;

今まで北森P4-3Gにラデ9600XT-Ultimate、PC3200 512MB
でスコア3200前後で快適にプレイしておりました。
 実は今回環境が変わりまして、PenM1.7G 、PC4300 512M
BでPCIeのPCになったんです。PCIeのグラボは初めてというか
最近のグラボの知識がほぼないので、CPUに対してグラボがど
こまでのがCPUを活かしきれるかがわかりません。PCIeグラボ
でスコア3000ちょい出そうで安い物はどのクラスになります
でしょうか?おすすめがありましたら是非教えていただければ
なと思いますすみませんm(__)m
639Socket774:2006/08/13(日) 11:10:08 ID:HblFQ7Mk
>>638
予算は?
7600GSぐらいで良いと思うけど
640Socket774:2006/08/13(日) 13:37:10 ID:28c3onxX
>>639
レスありがとうです!低消費電力グラボスレでも
7600GSがすごい評価高かったのでこれにします!
問題はどのメーカーのを買うか、メモリとかが気
になる‥地雷でも安いの行ってみようかな?
641Socket774:2006/08/13(日) 15:07:15 ID:qb8Qp9VD
>>640
ギャラGS-Zの一択
642Socket774:2006/08/13(日) 15:15:17 ID:KESIyOa4
8月下旬まで待てば、新商品でるから値下がりするけどね。
643Socket774:2006/08/13(日) 20:16:27 ID:v8pxJiOw
値段だけだと7300GTのが安いような気がするけど、あまり話題にならないね。
FFではSLIは関係無いみたいだし、良いボードが無いのかねぇ。
644Socket774:2006/08/13(日) 22:45:23 ID:mTfp9Lf+
GS-Zて評判いいみたいですね・・
でもこれって1スロットじゃ刺さらないかな?

予算下げて1万位にすると最良は6600GT
になる感じでしょうか・・ATI系は今はあまり
よいのがないのかな?9600ほんとによい物
だったので・・
645Socket774:2006/08/14(月) 02:09:24 ID:60u0OTJq
>>644
76GS-Zは多分隣のスロットつぶれるかな。
今から66GTを新品で買うのはお勧めしない。
予算下げて、スペース気にするならDDR3積んでてロープロ対応の
ギャラ73GT-LP/256D3がいいと思う。
ラデは悪いとは言わないが、発熱の面で負けてる気がする。
646Socket774:2006/08/14(月) 05:00:12 ID:XSQkngDT
うちでは3800+(@2.4G),7600GT定格で、フロント1280×1024、バック2560×2048で
やってみたら、ビジージは気にならなかったけど、ソロムグの風の強いときにかくつきまくった・・。
7600GTでもこの高解像度はきついと思うんだけど、7900GTあたりだといけのかな?。
いけそうなら7900GTの不都合が解消されたときに変えたいな。
647Socket774:2006/08/14(月) 07:30:36 ID:HyhQqW0S
解像度について質問ですが
ディスプレイ自体の解像度より上げても意味ないですかね?
648Socket774:2006/08/14(月) 11:05:21 ID:CzBGV1hb
>>647
エスパーじゃないからそんな質問じゃ答えられない
649Socket774:2006/08/14(月) 15:31:04 ID:C9HJncFL
>>647
そもそも表示できないだろ。
背景のことなら、美しさの面で
ディスプレイの解像度以上に指定することも意味がある。
650649:2006/08/14(月) 15:31:41 ID:C9HJncFL
あ、ベンチじゃなく本編の話ししてたw
651Socket774:2006/08/14(月) 16:47:59 ID:YzkmbGOz
>>647
上のレスで話している解像度の場合は意味があり、モニタに問題は無し。

>>648
日本語でおk
日本人なら文脈からわかるだろw
652647:2006/08/14(月) 21:17:37 ID:HyhQqW0S
わかりにくい質問ですいません
本編の背景の話でした。
>>649
解像度以上に設定することにも意味があるんですね。
回答ありがとう。
653Socket774:2006/08/14(月) 22:11:36 ID:Y08+4O1o
Aopen AEOLUS 7900をツクモExで31219円で購入記念

【CPU】 Core2Duo E6700(定格)
【Mem】 Transcend DDR2-667 1GB*2
【M/B】 P5B Deluxe/WiFi-AP
【HDD】 Deskstar T7K250*2(スマドラIn)
【VGA】 Aopen AEOLUS 7900 256MB(TNN500AF付属ヒートパイプ冷却)
【ケース】 ZALMAN TNN500AF

【Ver3 スコア High】 8315 グラボ(Core500MHz、Memory1.4GHz)温度43℃
            9175 グラボ(Core600MHz、Memory1.5GHz)温度45℃
ファンレスOCで1時間ループ45℃以上熱くならない・・・
(゚Д゚)ウマー
654Socket774:2006/08/14(月) 22:50:21 ID:CzBGV1hb
>>651
文脈でわかろうが、もうちょい質問のしかたがあるだろって事
それで何をしたいとか、本人が何を想定してるかとかで答えは変わるし
655Socket774:2006/08/15(火) 06:49:29 ID:gMV3Aulw
>>651
俺には日本語に見えるが?
656Socket774:2006/08/15(火) 20:05:52 ID:U0G6jaV/
>>650
気持ちはよくわかるなぁ、北グスタの滝とか、ミザレオの礼拝堂前の滝とか
(なぜか両方とも滝だけど)見え方違うものね。
657Socket774:2006/08/15(火) 21:24:07 ID:W7rRXkEc
Athlon 64 3500+でオンボードGeForce 6100、FFベンチではHigh2400くらいです。
予算5,000〜10,000円くらいでHigh4500くらいにしたいのですが次のうちどちらがいいでしょうか?
・GF7300GS-LE256H
・GF7300GT-E256H
・RX1300PRO-E256H
・WinFast PX7300 GS
・EN7300GS/HTD
・その他(オススメありましたらお願いします)

また、ファンレスとファンありの違いはファンのある無し以外にどんな違いがあるのでしょうか?
658Socket774:2006/08/15(火) 22:29:30 ID:jcE4OkRD
今日でた91.36β(Quadro&GF用)ってFFベンチ300ぐらい上がるな
ファイガ、歌バグも再発してないし
659Socket774:2006/08/16(水) 00:57:12 ID:FulDndk8
>>657
3500+とこれでH6400
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060519104
これならH6000くらい
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=58304
実際にゲームをするなら、ファン付の方がいい
ファンレスは熱暴走の危険があるからね
660Socket774:2006/08/16(水) 01:25:21 ID:61zHk11O
昨日ASUSの7900GTX買ってきて取り付けてるのですが、
VGAの補助電源(田の形の)コネクタを刺すと、マシンの電源が入りません。
補助電源を刺さないと普通に起動しますが、パワーセーブされた画面になってしまいます。
電源は520Wで他に何も電源食うような物は全く刺してないのですが…。
どなたか解決法・要因がわかる方いませんか?TT
661Socket774:2006/08/16(水) 01:35:39 ID:kjYKNVxj
>>660
コネクタ間違えてないか?刺さるかどうかわからんが、VGA補助電源は6ピンのPCI-E専用コネクタ。
田コネクタといえばママンに刺す4ピンコネクタ。
662660:2006/08/16(水) 01:48:49 ID:61zHk11O
すみません、自己解決しました
書こうと思っていたのは田コネクタじゃなくて6ピンでした。
結局の原因はPCI-E側を電源に刺してました。初歩的で申し訳ない;

ところで別の問題が発生しているのです
私の液晶モニタは1280x768のワイド液晶なんですが、
解像度の設定でその1280x768が無いのです。
1024x768>1280x720>1280x1024>1600x900 と、
2番目のが近いのですが、画面下方が切れてしまっています。
これは何が原因なのでしょうか…。

使っているVGAはASUSのEN7900GTXで、ドライバのVerは91.33です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、もし解決法を知っている方がいたらよろしくお願いします。
今から91.36試してきます。多分効果ないのでしょうけど・・
663524 ちょっと読みづらいかも:2006/08/16(水) 05:08:29 ID:KK0DRU5i
frapsはまだ導入していないんですがATI TRAY TOOLをGPU温度計測のために導入したのですが *GPU温度測定はできなかったデス
ついでにfpsを計測できました。1280*720 f:b=1:1 最高画質設定で一番負荷が重いところで13fpsでした
同条件でで最低fpsが9くらいで通常は20程度でした。
そこでf:b=1:1.5/mipmap bumpmap off/異方向フィルタリング : *8でその他最高画質にしました。
最低が18で最高が30という感じになりました。ちょっと自分でも信じられない状況になりました

ついでにこれは皆さんに役に立てるかどうかわからないのですが
f:b=1:1.5 全設定最高時にワイヤレスマウスの操作が重くなったので
USBポートを差し替えていたのですが、マウスクレードルのUSBケーブルが
たまたまずれただけでマウスがスムーズに動く現象が何度かありました。
もちろんケーブル断線寸前の現象ではないのですが、元オーディオマニアだった私の勘が働き
ためしにUSBケーブルにアルミホイルを幾重にも巻いてみました。すると、fpsが3〜6程度増加しました
ベンチは定期クリーンインストール時に測るつもりなのでまだですが、もしかすると
USB機器ははずしておいたほうが良い結果が出るのかもしれませんね

マウスはディスコンなのでHP無いですがoptima progress2です。スペックでは使用範囲1メートルですが
2.5メートルまで飛びます。左ききでも使える5ボタンワイヤレスマウスでブラウジングに重宝します
664すみません 訂正です:2006/08/16(水) 05:22:49 ID:KK0DRU5i
>>663
×同条件でで最低fpsが9くらいで通常は20程度でした。
〇同条件でf:b=1:1.5で最低fpsが9くらいで通常は20程度でした。
665Socket774:2006/08/16(水) 09:31:09 ID:NSt0Ao2l
あげ
666Socket774:2006/08/17(木) 00:29:05 ID:pk9CrsQo
>>662
レジストリいじればいいじゃん。
667Socket774:2006/08/17(木) 01:29:23 ID:8D/WRx5F
>>662
>今から91.36試してきます。多分効果ないのでしょうけど・・
<Google> 問題はドライバじゃなくオマエだと思うよ。
<過去ログ> はげどー。
668Socket774:2006/08/17(木) 03:38:53 ID:pk9CrsQo
フロント1280×1024でバックを2倍にしたときの快適さをもとめてどっちが効果あると思う?
その1 3800+(@2400MHZ)からCore 2 Duo E6600
その2 7900GTから7900GTXに


どっちだと思います?
669Socket774:2006/08/17(木) 04:41:33 ID:pk9CrsQo
そういえば、異方性フィルタがかかんないからバックあげてる人いるんだったら一応書いとくけど
レジストリのフロントいじるとこの上の一番上の0000のとこの値が0か1になってると思うんだけど
そこを3にしてみそ。昔のドライバみたいに異方性フィルタがかかったみたいになるから。
670Socket774:2006/08/17(木) 07:52:16 ID:vjJ3B7d1
>>662
うちは日立の液晶TVだけどその解像度対応してるよ
ディスプレイがプラグアンドプレイで認識されてる?
671Socket774:2006/08/17(木) 11:34:21 ID:8D/WRx5F
>>668
元がそこそこ良いだけに、両方導入しても大してかわらんと思うな。
バックの解像度を納得いく範囲で下げた方がいいだろうな。
単純にバックの縦*横で掛け算して、350万〜400万ピクセル程度が妥当。

>>669
MipMap効果を強くしても奥がボケるだけで、輪郭のジャギーは変わらんからなぁ。
これ見て言ってるのだろうが、、
ttp://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/config01.htm
672Socket774:2006/08/17(木) 12:31:09 ID:1H0xaEkz
>>668
バックが高解像度で処理が落ちる状況は、
天候エフェクトがほとんどだから、その2の方が効果あるかな。

VGAの設定もフィルレートが稼げるように工夫した方がいい。
673Socket774:2006/08/17(木) 12:32:24 ID:1H0xaEkz
・・・っと、
影を全員リアルに設定するならその1のCPU強化。
674Socket774:2006/08/18(金) 00:23:48 ID:aUNRZ6Sk
うーむ。異方性フィルタリングを16x強制にして、MipMap Enable(レジストリ値1)
にするのが一番綺麗ということでいいんかの?
いまいちよくわからんかったのだけど
675Socket774:2006/08/18(金) 00:36:43 ID:sb3mBQWe
自分で見て判断付かないなら一番軽い設定でいいじゃないか。
676ベンチスレ980:2006/08/18(金) 08:23:07 ID:5cFRkhdL
>>ベンチスレ982氏
レス遅くなってすまそ。

DS3にPDU21は何の問題もなく装着可能。
ちなみにその状態でHR-05着けても干渉しません。
677Socket774:2006/08/18(金) 11:09:22 ID:r34rnJty
>>676
お待ちしてました
固定方法は?
従来とその辺変わったのに、どう固定しているかが知りたいんだけど・・・
678Socket774:2006/08/18(金) 11:19:58 ID:yghaxA3s
6600GTを91.33で動かしてもファイアIVエフェクト等でカクカクするもんだから、まだダメなのかと思ったら
バックバッファを1600*1600から1280*1280にしたら解決した。

(以前略)→6600GT(AGP)→6800(AGP、66.93でもっさり)
→X800XL(PCI-E、安定せず)→X1600Pro(安定せず)→X800(安定s)→6600GT(PCI-E)

6800で耐えるべきだったか。16/6パイプ化も安定して18000円だったんだが
679Socket774:2006/08/18(金) 11:36:13 ID:jn0uH31s
>>678
XP2500+にX800GTO 256MB(AGP)でH4200の環境だったのだが、
F1024x768, B2048x1536で、白門とかでは全然普通だったのが
火山奥でトロールメリポやったら、もう何もかもカクカクというか紙芝居になった。
メリポだったから歌が問題だったのかもしれんが・・・
PTメンに謝ってからBを1024x768に落として再起動したら何もなく動いた。
上げすぎイクナイというか、帯域の問題なのかな。
680676:2006/08/18(金) 13:00:58 ID:5cFRkhdL
>>677
毎度遅くなりすんまそん。

確かにサイト見ても取り付けのわかりやすい写真ないっすね…

今夜でよければうpしますよ
681Socket774:2006/08/18(金) 13:57:08 ID:r34rnJty
>>680
お手数おかけしますです
682Socket774:2006/08/18(金) 13:57:39 ID:Mh3+L4XW
質問です。

今度、ノートPCを買うことになりました。
この機にFFもPS版から乗り換えようと思うのですが、
買う予定のPCの能力は、ニュースサイトのFFベンチマーク評価によると、
Low6678、High4347との事です。

出来れば高画質モードでバリバリ遊びたいのですが、スペック的には問題ないでしょうか。



買う予定のノートPC
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PSAW51RDWBS4LG-A/

ニュースサイトでのFFベンチマーク評価
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/07/news001.html
683Socket774:2006/08/18(金) 14:17:41 ID:hr8LE5P2
>>682
ここは自作板だしノートPC板のダイナブックスレで聞いた方がいい希ガス

【Satellite】やっぱりDynaBookが好き!5【Tecra】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152274159/

ベンチ的には大丈夫だろうが、何ともいえん
684Socket774:2006/08/18(金) 15:35:41 ID:Mh3+L4XW
>>683 よく見ればそうでした。スレ汚し失礼しました;;
685Socket774:2006/08/18(金) 15:55:02 ID:jn0uH31s
どっちかつーと、ダイナスレ行っても鼻であしらわれるんじゃないかな。
蹴茶とかでユーザレポート探してきたほうがいいよ。
ここはFFベンチを基準ベンチスコアとして採用してるし、プレイヤー視点の感想も多い。
ttp://kettya.com/

686Socket774:2006/08/18(金) 15:59:24 ID:AlhP3WgG
そもそもバックバッファ増やすのは規約違反だしな
それで正常に動かなくなっても文句いうなカス
687Socket774:2006/08/18(金) 16:09:10 ID:jn0uH31s
>>686
(´・ω・`)つカルボーン
688Socket774:2006/08/19(土) 03:26:38 ID:B8SiaN3G
今更ながら9800XT買ったんだけどアスロン64 3200+もあればこいつの性能を最大限に引き出せる?(当然FFベンチでのお話)
689Socket774:2006/08/19(土) 03:39:17 ID:aKkvM+4J
全く無理
690Socket774:2006/08/19(土) 03:51:46 ID:eJerQmlx
>>688
3800+クラスまでオーバークッロク
691676:2006/08/19(土) 04:00:55 ID:g5ygnVRK
>>677
おそくなりもうした。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=2841&page=20&rev=0&no=0
スレ立てるまでもない場合に使うスレ5 の2949-2951に
PDU21のDS3への装着画像(付属の説明書及びwebはひっじょーにわかりにくい)をうpしますた。

グリス塗りすぎとか畳部屋やめろとか、謹んで聞き流させていただきますwww
692Socket774:2006/08/19(土) 10:10:33 ID:c7BqAAPA
ご相談があります。
フロント1024*768 バック1536*1152 でプレイしたいのですが、FFベンチ3HIGHでどれぐらいのスコアがいりますか?
快適性によると思うのですが、ソロ・パーティー(レベル上げメリポ上げ含む)・アライアンス(HNM)で普通にプレイできるラインはどれぐらいでしようか?
ビシージや裏等の元々激しく重いところは除きます。
あと、天候オフ・影簡易にするつもりです。
実質FF専用機を組む予定なので、FFベンチスレ等を参考に性能の目安を知りたいのです。
よろしくお願いします。
693688:2006/08/19(土) 10:17:04 ID:B8SiaN3G
>>689>>690
回答サンクス
9800XTってそこそこ古いビデオカードかと思ったからそんなんで十分かと思った。

X2が安くなったからそれの3800+を買うのも手やね
694Socket774:2006/08/19(土) 10:38:51 ID:cA4jW5Nh
>>692
FF、ってかゲーム専用で今から組むのなら
CPUはAthlon64かx2、あるいはCore2で(一番安いのでもいいが)
メモリ1G以上
ビデオはGF7600GSもしくはGTあたり以上、になるわな、どうしても。

別にスコア云々言うまでなく、
その条件なら天候オンでも何の問題もない。
695Socket774:2006/08/19(土) 10:39:06 ID:N9S/BURx
>>692
>>524の前例があるから
その手の質問はムリだったり
696Socket774:2006/08/19(土) 10:50:47 ID:h+CixbJi
>>692
予算の許す限りの高スペックを目指すべき。ベンチ3HIGHで9000以上尚且つビデオカードもハイエンドが望ましい。

私のプレイ環境はメイン黒で裏、空、たまに旧HNM、メリポ用の忍。影簡易にさえしていればどこにも重い
とこなどない。

フロント、バック1600x1200において。

旧環境 FX57 @2.94G 7900GTX ベンチ3High 9500 FF廃プレイにおいて全く不満はない。
新環境 E6400 @3.2G 7900GTX ベンチ3High 10270 これも全く不満なし。

注意して欲しいのはCPUパワーだけで上げたスコアのマシンだとやはり重く感じる場所も多々ある。
バランス良く組むように。
697Socket774:2006/08/19(土) 11:06:34 ID:eJerQmlx
>>695
私には答えるだけの能力がありません、と正直に(ry
698Socket774:2006/08/19(土) 13:01:37 ID:lkCF75sw
>>692
天候OFFなら6000Hあれば十分だよ。
あと、GeFoeceのドライババージョン注意してね。
699Socket774:2006/08/19(土) 15:39:23 ID:AcoEBzYe
>>696
1600*1200だと文字小さくなり過ぎない?
30インチ以上のモニタにでも接続しているの?
700Socket774:2006/08/19(土) 15:50:47 ID:wQlYMXHl
>>699
液晶19インチでも、パソコン用デスクでプレイとかなら十分見えるんじゃないかな

2〜3メートル離れて寝っ転がってプレイとかならきついかもしれんが
701Socket774:2006/08/19(土) 22:55:27 ID:Gn1meDhZ
PenM2.2G GeForce6800の環境から
E6600 GeForce7800GTXの環境に変えたんだけど、
白門競売前でfpsが相当落ち込んじゃう。

知人のX2 4600+ GeForce7800GTの環境で影なしで18-24fps
自分の環境だと影なしで14-18fps
前の環境は図り忘れててできないけど、今の環境だと、こんなに重かったっけ?って感じる。

ベンチはHighで9200くらいかな。
マルチディスプレイなのが駄目なのかねえ。
それよか、CPU周りが怪しいと思ってるんだけど。
702Socket774:2006/08/20(日) 00:11:08 ID:GmCDw6QS
>>701
うちではこんな感じ
CPU E6600 ビデオ X1900XTX
フロント1280*768 バック2560*1536
白門競売前で影詳細で9fps 影簡易15fps 影オフ24fps
*ワイド表示なので左右に多めにキャラが表示
703696:2006/08/20(日) 00:11:19 ID:+GCB5q+Y
>>701
バック上げすぎてないかな?FPS重視するならフロントと同じにしておいたほうがいいと思う。

あと改斬使ってるならCtrl+ろ でフチ無しにしないとCPU付加無駄にかかるから注意。

ウチは改斬(規約違反)+マルチディスプレイ(デュアルビュー)だけど問題ないなぁ、
鯖の違いはあるだろうけど白門競売前で24-29、ほぼ29。ちなみにkujata(自作PCのことは誰にもはなしてないので
特定されることはないだろうw)

704Socket774:2006/08/20(日) 00:20:10 ID:iDGj1hW+
>>702
高いなぁ
何が悪いんだろう・・・・・・

>>703
Ctrl+ろってタイトルバー消えて画面だけになるやつ?
デフォルトだと右windowsキーだよね
変えても特に変化茄子・・・・・
ちなみにBackは1.5倍だけど、等倍にしても2〜3上がる程度であんまり変化ないです。
705Socket774:2006/08/20(日) 00:35:27 ID:jWJHsOuZ
まず、FFの設定をその知人と全く一緒にしてチェック
それで差が出るならPCのセッティングを詰めてみたらどうか

その辺はしらみつぶしにやってくしかなさげだが
706Socket774:2006/08/20(日) 00:46:38 ID:m3rVDFex
>>701
白門競売前は特に重いからね。
PCの性能より回線の速度だったりして。

その他の場所でFPSが特に落ち込まないなら
あんまり気にしなくても良いかも・・・
707696:2006/08/20(日) 01:15:38 ID:+GCB5q+Y
>>704
もしかしてマザーP5B Deluxe?だとしてオンボのサウンド使ってるとしたら怪しいかも・・

ウチはP5B DeluxeなんだけどSoundMaxのドライバを入れるとWinのフォルダ操作がもっさりする
不具合になった。入れ直し設定変更、OS再インスコでも直らずX-fiへ逃げた。

もっさりしてる時はFFインスコしていなかったのでこれがFPS落ちの原因とは解らないが
今後のCore2ユーザーのためにも書いておく。
708704:2006/08/20(日) 09:14:35 ID:iDGj1hW+
>>705
そうだねー
といっても画質下げても速度あんまり変わらんのよね

>>706
空で四神やったくらいで結構重かったから支障ありかも・・・・

>>707
う〜ん、残念ながらギガのDS3です
ドライバはずしたりしても駄目、PCIに刺さってるボード全部抜いても駄目でした

あのあと、別のHDDにWindowsインストールして、クリーンな状態でFF入れてやってみたけど、
動作は変わりませんでした。
CPU周りの調停とかがうまくいってないとか、そもそもCore2はFFと相性が悪いとか・・・・・
思いたくないけどなぁ、自分Intel派だし・・・・・・・
まぁもうちょっと色々煮詰めてみようかな。最終的にはAthlon買うってレベルまでやってみようかしらw
709Socket774:2006/08/20(日) 09:25:25 ID:m3rVDFex
>>708
FFだけ遅い?他のゲームとか各種ベンチは大丈夫か
試してみるのはどう?
あとはBIOSを最新版に。EISTを切ってみるとか。

ちなみに俺はAthlon派だけどX6800使ってる。
Fx-60から乗り換えて体感速度は上がってるよ。
まークロックも上がってるんでC2Dが必ずしも良いとは
言い切れないが、FFは駄目って事もなさそうだよ。
710Socket774:2006/08/20(日) 09:44:18 ID:3kmxSDXS
>>692
廃人プレイを1年前にやめ、今年春からまったりプレイしてるオレが答えてやろう。

当時のスペック
Athlon64 3200+(754) 1Gメモリ FX5900XT(128M)
普段は1280x1024だが、FFXIは解像度1024x768でプレイ。
回線はフレッツADSL24M+OCN

裏世界は乱戦はFPS落ち重いがキャラが少なければ表世界と変わらず。
HNMは旧HNMからヴリトラまで参加。
墓のヴリトラは討伐初期だったので60人程でやってたが重くは無かった。
ただ表示されなくなるPC多し。
竜のねぐらで沸き待ち100人超えた場合はしんどい。HNM沸いてもしばらく姿が見えない事も…。

このマシンのFFベンチ3スコアはL7000/H5000程度。
この程度あれば十分過だと思う。
ソロメインのプレイなら、スコアはもっと低くて良い。
最新のVGA&CPUだとHighでも10000超えるがオーバースペックだと思う。
裏やアライアンス組む場面はPCスペックより回線品質が大切かも。

今なら2万前後のCPU&VGA+光回線で快適に出来るんでないかねー。
711Socket774:2006/08/20(日) 11:43:48 ID:iBfJO1Al
4年前くらい買ったPCで
スペックはP4 1.8GHz 768MBメモリ NVIDA GeForce MX420 (64MB)

ベンチマーク3を起動しようとすると
errorchord=2000?がでます
エラー情報を詳しく見たくてもタスクバーにでたerrorchord=2000を押しても反応せず
画面に出るのはエラーの表示の一部であろう端っこだけ。
原因はなんでしょうか?

関係あるか判りませんが、最近起動できないゲームとか増えてます
問題が発生したため起動できませんとかアプリケーションを初期化できませんでしたとか
どこか故障してるのでしょうか、、、
712Socket774:2006/08/20(日) 12:02:04 ID:ssmUVHhM
グラボだな。
713Socket774:2006/08/20(日) 12:10:21 ID:Z+S817+U
と言うか全体的にもう古すぎ
新しいPCこさえなされ
714Socket774:2006/08/20(日) 13:34:09 ID:SDjvKsmE
>>712
普通に動くけど
715Socket774:2006/08/20(日) 13:46:39 ID:Y6OB3GAw
>>711
OS再インスト
それでダメで他にエラーとか出ないならとりあえずビデオが怪しいな
716Socket774:2006/08/20(日) 14:02:59 ID:xDI1UruQ
【   .CPU.  】 アスロン64 +3500 @2530
【   Mem   】 ハイニクス? 3200 2.5 3 3 6
【  M/B  】 A8N5X
【  VGA   】 漢の玄人 6600GT 530 1100
【VGAドライバ】 91.33β
【 DirectX....】  
【 Sound   】  オンボ
【   OS    】  Home
【   Ver .   】  SP2
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】  6350
  

ビデオ7600GTにすれば 7000超えるかな?(´・ω・`)
717Socket774:2006/08/20(日) 14:25:39 ID:XN5z3a0E
>>716
雑談スレとはいい、頭悪そうな書き方っすね
718Socket774:2006/08/20(日) 14:33:40 ID:mU4GFl4t
>>716
どうだろねぇ。ウチでは6600GT→7600GS-Zへ走ったがスコアは600程度しか変わらんかったよ。
GS-Zは定格だとGTよりやや劣る程度。OCかければ更に伸びることは伸びるが。

ちなみに3Dmark06だと1500から3000の倍変動だった。
719Socket774:2006/08/20(日) 14:56:22 ID:mw318RAp
>>716
超えないお・・・・・・・CPU同じならね・・・・・・・・・
720Socket774:2006/08/20(日) 15:47:00 ID:Hyrns/AJ
超えるだろ2.53と7600GTなら7400ほど出せる
721Socket774:2006/08/20(日) 15:48:12 ID:Hyrns/AJ
あぁオンボが微妙かもしれん
722Socket774:2006/08/20(日) 15:48:52 ID:Y6OB3GAw
>>720
そこまで出るかなぁ
7000前後くらいかと思うけど・・・
723Socket774:2006/08/20(日) 16:11:55 ID:Hyrns/AJ
一応家が↓だからな、やり方次第では出そうな気がするんだが責任は持てねぇ

【CPU】 Athlon64X2-4400+ @2.5(250x10)
【Mem】 灰PC3200 1Gx2 (3-3-3-8-1T)
【M/B】 A8N SLI
【VGA】 ELSA 7600GT(定格)
【driver】 91.33
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB Live
【OS】 WinXP ProSP2
▼スコア
【Ver.】
【Low】
【High】 7513
724Socket774:2006/08/20(日) 17:47:44 ID:4B0l/SPN
>>716
余裕で超えるよ
以前はよく報告のあったOpの定格2G+7600GTでHI7000弱だったから、軽いと思う
725Socket774:2006/08/20(日) 21:06:22 ID:KQIC7wOn
うちだと(@2.4)で7900GT定格で7400ちょい。(@2.5)の7600GTでそこまでいくのか。
CPUベンチだとはいえもうちょい少ないと思ってた。
726Socket774:2006/08/21(月) 00:33:22 ID:57q0GGUT
CPU定格なら7600GTでも7000は無理
727Socket774:2006/08/21(月) 00:58:07 ID:4YKcIdfv
微妙にスレ違いだろうけど
信オンベンチの最高記録ってどれくらいなの?
728Socket774:2006/08/21(月) 00:58:58 ID:dvRCiCIC
>>727
さあスレを立てる作業に移るんだ
729Socket774:2006/08/21(月) 09:00:54 ID:1xAuIlfG
http://stage6.divx.com/
ttp://stage6.divx.com/members/71029/videos/4186
ttp://stage6.divx.com/members/70535/videos/4435

宣伝に来ますた。youtubeに代わる高画質動画のstage6通称すてろく。
現在FF11動画が2つだけ。何でもいいので動画うpよろしくです(;´ω`)
730Socket774:2006/08/21(月) 09:18:47 ID:NiSFPasS
>>729
キャプチャはどうやってやってるのか教えください
機器など詳しく
731Socket774:2006/08/21(月) 12:40:06 ID:M0C6tB0T
732Socket774:2006/08/22(火) 00:21:42 ID:JTVlSrk/
Intel G965のFFベンチのスコアって どこかに出てないっすかね?
今はC2Dを買う予定はないんだけど 
S478のRADEON 9100 IGPのリプレース用に検討中なんですけどね。
E6300辺りでHi2000 Low4000ぐらい出れば十分なんですけど
733Socket774:2006/08/22(火) 00:27:32 ID:UAD4TdUe
C2Dスレにレポあったけど
探してみれば?
734Socket774:2006/08/22(火) 00:47:45 ID:JTVlSrk/
サンキュー
探してみる
735Socket774:2006/08/22(火) 09:30:59 ID:iT941IEY
>>本スレ210
ファイル差し替えの話題になるので板違い。
壷板あたりに差し替えスレがあったのでそっち見てくれ。

>>本スレ207-209
盆に実家に戻った時、実家の動かなくなった古マシンを漁ったら、
中からStealth64(Vision968)を発見! 緊急起動用に確保しますた。
BlueDacが載ってて感動したよ。
で、久々に動かしてみたのだけど、やっぱ液晶だと発色とかわかりづらいわ。
ギザギザスキーだったので、CRT時代はミレとかシャープなのばっか買ってて
DVIの出かけの時点で(G400にDVI拡張ボード積んで)液晶にとびつき
移行。今CRTで改めて写したら結構違うんかな。
みんなは液晶で発色とか判定してるの?
736Socket774:2006/08/22(火) 10:18:33 ID:Wttw8PVV
マウスカーソルのアイコンをcross.icoに変えるにはどうすればいいのでしょうか?
737Socket774:2006/08/22(火) 16:43:55 ID:UZPmNHl/
彼女の髪型をネドヴェド風に変えさせるにはどうすればいいのでしょうか?
738Socket774:2006/08/22(火) 17:13:47 ID:q6ioPs+g
FFbench4は子チョコボと雛チョコボがいっぱい
739Socket774:2006/08/22(火) 20:58:37 ID:urT/fjLB
ベンチの質問じゃなくて申し訳ない
2年ぐらいFFXマシンで9800Pro使用してます
スペック的に問題はないんですが、発熱が凄くて買い換えたくて。。。
発熱抑えめで9800Proと同等それ以上のAGPなVGAありますか??
740Socket774:2006/08/22(火) 21:15:55 ID:zbvCIRJ2
7600しりーずじゃね安くて涼しいの
741Socket774:2006/08/22(火) 23:07:33 ID:SnIFqB2r BE:548986649-2BP(2)
>>739
スレ違いだろが、ここへ逝け
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185342/
742Socket774:2006/08/23(水) 02:47:39 ID:hLl+a+Mp
バックを2560×2048とかでやるときってメモリ1Gより2Gにしたほうがいいのかな?
ベンチ3high8000くらいなんだけど、微妙に重さが気になる。
743Socket774:2006/08/23(水) 07:46:30 ID:i1vK1Uli
>>742
そのサイズじゃGPUにかなり負担かけてるしメモリで変わるか微妙な希ガス
がまんしてバック2048X1512にするか、びみょうな重さをがまんすれ
744Socket774:2006/08/23(水) 10:00:57 ID:Ul+HeWcV
BackBuffer増やすとメモリ転送量と、ビデオカード側の使用メモリが増えるから
メインメモリの容量はあんまり関係なっしんぐと思われ。
むしろビデオカードのメモリが512Mとかのほうがよいのでは。
745Socket774:2006/08/23(水) 12:28:05 ID:acGfFK29
E6300で7900GTXとかだとどんなスコア出るんだろう?
なんか 最近の報告見てるとCPUよりGPUの方がボトルネックになってる気がするんだよねぇ・・・
746Socket774:2006/08/23(水) 12:28:51 ID:u746Q5UJ
>>745
ク、クマー
747Socket774:2006/08/23(水) 13:32:41 ID:rFQoU1Xq
【CPU】 Athlon64 X2 5000+
【Mem】 DDR2 667 512x2
【M/B】 K9N SLI Platinum
【VGA】 7600GT
【driver】 91.33
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 7116

すべて定格ですがなんか低いですよね?
どこが足を引っ張ってるのでしょうか?
748Socket774:2006/08/23(水) 13:37:45 ID:u746Q5UJ
>>747
うーん、たしかに低い気がする
足を引っ張ってるのがCPUなのは間違いないが、それにしても低い
749Socket774:2006/08/23(水) 14:33:59 ID:CrSfKutF
俺は平行世界のどこかに迷い込んだのかな
750Socket774:2006/08/23(水) 15:04:55 ID:Kv4g9oqI
>>747
・クリーンインストールしたのか?手順は間違ってないか?
・サウンドカードを挿す
・メモリをつめる
・OCする

4400+89w @2.4G socket939でメモリつめて約7200だったから定格だったらそんなもんじゃね
751Socket774:2006/08/23(水) 15:19:49 ID:HlDNt8J+
【CPU】 Athlon64 3800+
【Mem】 DDR2 667 512x2
【M/B】 m2n32sli deluxe
【VGA】 7900gt
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP SP1
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 6100
スコア低いですよね・・何が悪いかすらわかりません・・どなたかわかる方いたら教えてください
752747:2006/08/23(水) 15:44:25 ID:rFQoU1Xq
747です。
クリーンインストールしてない、サウンドなし、
その他一切手付けず、ではこんなもんということですか。
皆さんありがとうございました。
753Socket774:2006/08/23(水) 16:29:35 ID:u746Q5UJ
>>752
ヒント:ここやFFベンチスレで「こんなもん」検索
754Socket774:2006/08/23(水) 16:52:21 ID:rFQoU1Xq
>>753
したけど素で意味がわかんない。
755Socket774:2006/08/23(水) 16:55:05 ID:vhr6+0lX
マウスカーソルのアイコンをcross.icoに変えるにはどうすればいいのでしょうか?
756Socket774:2006/08/23(水) 17:09:57 ID:Ul+HeWcV
757Socket774:2006/08/23(水) 17:12:15 ID:Ul+HeWcV
>>754
X2の3800+ならそんなもん。
「こんなもん?はそんなもん」って検索引っかかったっしょ。そういうこと。
758Socket774:2006/08/23(水) 18:06:12 ID:vhr6+0lX
>>756
壷板ってどこですか??まじすまん教えてください・・
759Socket774:2006/08/23(水) 20:11:31 ID:loujyPZM
>>757
5000+なんだけど、それでも「こんなもん」?
760Socket774:2006/08/23(水) 22:26:51 ID:EnM39nqf
>>758
壺板 FF11 とかぐぐることも思いつかないのか・・・
>>759
5000+と7600GTで7100ならそんなもんだと思うが・・・
761Socket774:2006/08/23(水) 22:53:05 ID:loujyPZM
>>760
いやだって3800+とか4000番台前半で7000近くでてる報告みたもんで。
762Socket774:2006/08/23(水) 22:53:36 ID:rORDrF/n
nForce500シリーズって発熱ひどいってホント?
763Socket774:2006/08/23(水) 22:56:16 ID:LEZz8MpU
>>761
バカは自作するな
764Socket774:2006/08/23(水) 23:06:44 ID:loujyPZM
>>763
はじめはそういうもんだ。
765Socket774:2006/08/23(水) 23:17:57 ID:Ph3z0Prd
>>764
グラ側の設定をパフォーマンスにする
766765:2006/08/23(水) 23:40:16 ID:Ph3z0Prd
他には
・メモリ設定詰める
・CnQを切ってリアルタイムで計測してみる
うまく行けば8000オーバーだ
767Socket774:2006/08/23(水) 23:58:14 ID:vtHYTUyU
あとでやれるだけやってみます。
ありがとう。
768Socket774:2006/08/24(木) 05:33:04 ID:ewL39Ex5
>>762
シングルコアの3800+や4000+はクロック2.4GHz、5000+はDualCoreだけど2.6GHz
なので、そのへんのをちょっとOCするとFFBENCHにとっては同じ条件になるね。
もちろんPCとして使うのなら5000+の方がDualCoreのメリットはあるけど、こと
FFBENCHに関してはDualCoreのメリットは活きてこないので、そんなもんかも。
ちなみに漏れのところでは3800+シングルを10%OCでH7320。
OC版GF7600GTはほんと早いな。
でも解像度を上げると、やっぱX800GTOのが綺麗な気がする。
769Socket774:2006/08/24(木) 05:34:53 ID:ewL39Ex5
すまん、>>768>>761 へのレスだった。
770Socket774:2006/08/24(木) 12:34:15 ID:vHqtjxFu
>>768
あーなんかそんなことも見逃してたようです。
ほんとにどうもありがとうございます。
771Socket774:2006/08/24(木) 21:03:03 ID:rH2UCbXp
【CPU】 Athlon64 3500+
【Mem】 DDR2 667 512x2 256x2
【M/B】
【VGA】 7300 GT (128 MB)
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP SP2
▼スコア
【Ver.】 2
【Low】
【High】 7042

>>657ですが7300 GT購入してみました。プレイが快適になりました。ありがとう
772Socket774:2006/08/24(木) 21:25:14 ID:BJFHRNiP
俺の定格4400+ + 7800GTよりもスコアが高い件について。
773Socket774:2006/08/24(木) 21:26:36 ID:wpc8qG6T
【Ver.】 2
774Socket774:2006/08/24(木) 21:46:27 ID:RQ5E4lls
【CPU】 Athlon64 4000+ (OC2700GHz)
【Mem】 DDR400 2G
【M/B】
【VGA】 7900GT
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 8071
CPUのOCだけでかなりあがる。
775Socket774:2006/08/24(木) 23:27:26 ID:dBcKzDXV
OS XPsp2
M/B 845G
HDD 40G
CPU P42.8G Nothwood
メモリ 1G
グラボ X700 128Bit 128MB

この構成で3DMark03では6000くらいのスコアがでるんですが、
FFベンチ3ではHighで1500くらいしかでません。
ちょっと低すぎると思うんですが原因はなんでしょうか?^^;
ドライバーのバージョンを変えたりFFベンチを再インストールしても変化ありませんでした。
776Socket774:2006/08/25(金) 00:28:50 ID:fMl3t+vC
>>775
p4m9(^Д^)プギャー
地雷グラボ( ´,_ゝ`)プッ
777Socket774:2006/08/25(金) 00:41:36 ID:yXRvrbMp
【CPU】 P4(北森) 2.4GHz
【Mem】 PC1066 RIMM 256*2
【M/B】 Gigabyte GA-8IHXP
【VGA】 GeForce4 Ti 4600
【driver】 84.21
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SoundBlaster Live! Entertainment
【OS】 Windows2000 SP4
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 4750
【High】 3118

【CPU】 P4(北森) 2.5GHz
【Mem】 PC2700 DIMM 512*1
【M/B】 ASUS P4PE
【VGA】 GeForce4 Ti 4800
【driver】 56.73
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SoundBlaster Live! 5.1
【OS】 WindowsXP SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 N/A
【High】 2979

気が付けば似たような構成のマシンが2台もある・・・
778Socket774:2006/08/25(金) 14:52:12 ID:xQHXqYjx
Forceware 91.47ベータ入れてみた

FFベンチ的にはスコアが200ほど落ちる感じ
実ゲームでは特に支障もないし、ファイガバグ再発もないが
ベンチ厨にはきついかもしれん
779Socket774:2006/08/25(金) 21:25:44 ID:HCbqOplB
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
ここのFF対応PCってベンチやるとどれくらい出るんでしょう?
780Socket774:2006/08/25(金) 22:52:19 ID:wrwvf0Ah
>>779
H5500〜6000くらいかな
781Socket774:2006/08/25(金) 22:57:09 ID:HCbqOplB
ぉぉ、そんなに出るものなんですか・・・。
782Socket774:2006/08/25(金) 23:07:05 ID:rwoC95Eu
自作なりBTOなりで15万もあれば8000〜9000くらい出るの買えるけどな
783Socket774:2006/08/25(金) 23:12:00 ID:/inOedix
Athron64X2 3800+ Geforce6600GT128MBAGP でどのくらいスコアでますかね?
同じような環境の人いたら情報求む。
784Socket774:2006/08/25(金) 23:16:35 ID:e4Rxk1v4
>>783
オーバークロック等なしならhigh5000
785Socket774:2006/08/25(金) 23:17:41 ID:eD2MSkSn
>>783
これからそれで組むの?
何でいまさら66GTなんか。
あと>>779の構成も、同じショップの同じBTOでゲーマーズモデルから
選択した方が同じ値段でいいものが組めるよ。
786Socket774:2006/08/25(金) 23:25:13 ID:HCbqOplB
BTOで組むと良いとよく聞くんですけど、どれをどう組めばいいのかさっぱりわかりません・・・。
787Socket774:2006/08/25(金) 23:26:03 ID:bLVLwH3Q
>>785
ヒント:パーツ流用。
俺も初自作の時はメーカ-機に増設して使ってたメモリやVGA(PCI-Eの6600gt)を流用した品。
788Socket774:2006/08/25(金) 23:28:26 ID:bLVLwH3Q
>>786
それなりに知識がある・または調べる意欲があるなら美味しいのがBTO。
調べるのが億劫ならメーカー機辺りにしといたほうが無難だぞ。何かトラブルに遭った時対応が全然違うから。
789Socket774:2006/08/25(金) 23:32:25 ID:yJzrTZIG
>>784
5000って事はないだろ。
俺のOpteron144オーバークロック無し
Radeon9800Proで5313なんだからさ。
790Socket774:2006/08/25(金) 23:40:45 ID:Ui0CBLdm
791783:2006/08/26(土) 00:28:40 ID:H5xN/vO1
>>784
Opteron144とRadeon9800Proで5313ですか。

Athron64X2 3800+ Geforce6600GTで5000は越えて欲しいんですけどねぇ・・・。
792Socket774:2006/08/26(土) 00:36:26 ID:ESIVF36c
AGPだと1割性能落ちるみたいだしな
793Socket774:2006/08/26(土) 00:54:36 ID:gH8dCD3q
>>783
定格でH5800
794Socket774:2006/08/26(土) 02:44:26 ID:H5xN/vO1
>>793
低格で5800だと10%OCで6000こえますね・・・。
795Socket774:2006/08/26(土) 08:09:25 ID:ng/DSujN
>>782
そりゃ金さえ払えば誰でも
高スペックPCを買えるからねぇ、、
それを思うとベンチマークで
スコアがいくつだったなんてスレは
意味が無いように思うけどなぁ。
796Socket774:2006/08/26(土) 08:09:26 ID:EJsmxY/f
>>783
漏れのとこではこんな具合だった。
OCできないママンではあるが、性能は中庸でごく平凡なもの。

【CPU】 Athlon64 3800+ (Single core) 定格 (2.4GHz)
【Mem】 PC3200 512MB*2 (3-3-3-8, 1T)
【M/B】 Gigabyte GA-K8U-939
【VGA】 Albatron GeForce6600GT/AGP (560/1040)
【driver】 84.43
【DirectX】 9.0c
【Sound】 OnBoard
【OS】 XP ProSP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 5500
797Socket774:2006/08/26(土) 08:11:28 ID:EJsmxY/f
ごめ
> 【Low】 5500
これは
【High】 5500 ね。
Lowは測ってない。
798Socket774:2006/08/26(土) 08:14:59 ID:EJsmxY/f
>>783
あ、3800ってx2の3800かぁ、>>796 の構成をOpteron146定格に換えるとH5350だから、
H5000ちょうどくらいじゃないかな。
799Socket774:2006/08/26(土) 09:50:48 ID:8XfxWagJ
本スレに載ってたintelのベンチ対決
せめてCPU別 冷却方法別くらいにしてもらわないと本スレ>>346みたいなのが多発するなw
それにしても本スレ>>346スゲェ(゜д゜)
800Socket774:2006/08/26(土) 10:52:00 ID:jNINyXYH
【VGA】オンボ
【Ver.】 3
【Low】 4755
【High】 2590

オンボの割にはよくやってくれました
801Socket774:2006/08/26(土) 17:27:48 ID:L0XMoteA
>>800
誰?
802Socket774:2006/08/26(土) 17:48:47 ID:q/uvcf69
GF6600GTとGF6800ウルトラなら6600GTの方がスコアが良いですよね?
803Socket774:2006/08/26(土) 17:57:17 ID:jNINyXYH
>>801
誰?って訊くお前はバカ?
804Socket774:2006/08/26(土) 18:42:11 ID:E/kwjlQu
>>803
誰?
805Socket774:2006/08/26(土) 21:27:16 ID:YBPKNZSE
>>804
誰?
806Socket774:2006/08/27(日) 04:32:40 ID:g4edZJb2
>>802
ええ
807Socket774:2006/08/27(日) 04:37:37 ID:k4xcFwda
>>805
俺俺!
808Socket774:2006/08/27(日) 04:44:55 ID:N8EOkhA3
>>802
良くない
809Socket774:2006/08/27(日) 09:42:38 ID:3o0289So
なんだこの流れw
810Socket774:2006/08/27(日) 23:32:22 ID:pvdrAZcp
やるなら360でFF11
811Socket774:2006/08/27(日) 23:33:46 ID:5C1GrSd+
>>794
必ずしも出した金額に見合った性能が手に入るとは限らないのが自作PCの面白さ。
パーツの選択に、その人の知識とセンスがあらわれる。
812Socket774:2006/08/27(日) 23:37:42 ID:5C1GrSd+
ぐは、アンカーいっこずれた。
>794じゃなく>>795だ。

>>800
構成も書かずにスコアだけとは豪気ですね。
813Socket774:2006/08/27(日) 23:42:03 ID:LVLG32F/
倖田來未の格好がリュックにみえる
814Socket774:2006/08/27(日) 23:44:47 ID:Nc9t/k4y
>パーツの選択に、その人の知識とセンスがあらわれる。

なんか見ているこっちが赤面するような台詞だな。
815Socket774:2006/08/27(日) 23:46:14 ID:49cCrSp5
>>814
まて。そういう事言われると改めてみちゃうじゃないか。
816Socket774:2006/08/28(月) 01:22:56 ID:+2zQVz0A
あのー、ちょっとお尋ねしたいんですが。

Pen4 3.2Ghz 北森とASUSのP865チップセットのマザー、
メモリ512*2とRadeon9800XTでFFベンチ3のスコアってHi6600とか出るものなんでしょうか?
友人が所有していたPCなので、詳細があまりわからない為、その辺りを書けなくて申し訳ないんですが;

ぐぐって探してみても、古い仕様なので、該当する情報が見当たりませんでした。。。

おおよその値でいいので、知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
817Socket774:2006/08/28(月) 01:56:39 ID:PAS9UIM0
でない
818Socket774:2006/08/28(月) 02:19:18 ID:Qes3JTiy
良質メモリ使っててもHi5000台いけばいいほうの構成ですね。
819Socket774:2006/08/28(月) 02:33:14 ID:I1dCnpVz
ベンチ2で6600って落ちじゃないのかな。
820Socket774:2006/08/28(月) 07:19:28 ID:j42AsAJu
>>811
漏れのPCの構成は、どう見ても貧乏人が背伸びをして組み合わせたものです。
ありがとうございm
821Socket774:2006/08/28(月) 07:33:47 ID:IATTtN0S
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
【Mem】1024MB (512MB×2) DDR400
【M/B】Albatron Mars PX915P/G Pro
【VGA】GeForce 6800 GT 256MB
【driver】84.21
【DirectX】9.0c
【Sound】Realtek HD Audio
【OS】WinXP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】2907
【High】2274

アイドル時のGPU温度 : 80度

ゲームがまともに動きません><
822Socket774:2006/08/28(月) 10:29:29 ID:v4os1fWi
>>821 まずHTをOFFにしる 話はそれからだ
823Socket774:2006/08/28(月) 12:17:19 ID:XdHdF10P
>>821
ちとヒドスwww
824Socket774:2006/08/28(月) 12:35:34 ID:IATTtN0S
HTって何でしょうか。依然80度です。熱いです
825Socket774:2006/08/28(月) 12:45:47 ID:XdHdF10P
>>824
自作板でその質問はヤバいwww
http://www.intel.co.jp/jp/products/ht/hyperthreading_more.htm
OSクリーンインストはしてるよね?
826Socket774:2006/08/28(月) 12:51:33 ID:YxKvGfMj
てーか、HT云々以前にファンは動いてるかとかシンクはちゃんとついてるかとか
エアフロ見直すとか根本的な問題があるだろw
827Socket774:2006/08/28(月) 12:53:03 ID:IATTtN0S
>>825
ありがとうございます。
どこで質問すればいいか分からなかったので…初心者です。

OSはインストールしています。…できてるはずです
828Socket774:2006/08/28(月) 17:30:00 ID:AuAWDpa+
現在シングルコア(ベンチ3でHIGH7500くらいの環境)でFF11をやっとるんですが、Frapsを使用するとどうしてもFF11の動作が重くなり
デュアルコアに変えればプロセス分けて処理してくれるかなとか思ってデュアルコア検討中です。

そこでデュアルコアを使用してる人に聞きたいんですが、FF11で片方のコアを100%使用し、
もうひとつのコアでFrapsを動作させたり等は可能なんでしょうか?
もしくは勝手にやってくれるものなのでしょうか。
デュアルコアとはどのようにプロセスを分けるんでしょうか。

宜しくお願いします。
829Socket774:2006/08/28(月) 17:58:09 ID:fDyBOysN
>828
Frapsは動作しているプログラムにキャプチャをやらせるツールだから、デュアルの恩恵はあまり受けられないと思うぞ。デュアルコア環境でも、キャプチャするとしっかりフレームレートが落ちる。

ただしもともとマルチコアにある程度最適化されているアプリケーションなら恩恵はあるかも。Quake4とか。
830Socket774:2006/08/28(月) 18:13:53 ID:wBTGSaQT
>>821
持ち主に足引っ張られてるね。
831816:2006/08/28(月) 18:27:48 ID:+2zQVz0A
>>817
ですよねぇ。

>>818
私もいいとこ5000台じゃないかと思うんですが。

>>819
私もベンチ2のほうじゃないかと思ってたりするんですが。

んでわ、レスどうもありがとうございましたー。
832Socket774:2006/08/28(月) 18:28:29 ID:O0bHGvOw
※ノートPCです。
【   .CPU.  】 PenM1.5
【   Mem   】 1GB
【  M/B  】
【  VGA   】 Mobility RADEON 9600
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】
【   OS    】 XP Home
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 2700程度

FF11をやってみたくて、なるべくPCで出来たらいいなぁと思ったのですが
この環境とスコアでは厳しいでしょうか?
ダメそうであればPS2かXBOX360のどちらかでやろうと思ってます。
833Socket774:2006/08/28(月) 18:56:29 ID:D8yQIwml
Athlon64でFF11してる人はCoQどうしてる?
オン?オフ?
834Socket774:2006/08/28(月) 19:00:23 ID:uq7Em7H/
以前使っていたPCはHigh3000代前半だったんだけど、
1024*768の解像度で天候表示をONにしていると、カクついてしょうがなかった。
画面内に人が多くなると同様にカクつく。
ここらへんは個人の感覚なんだけど、そういうのが我慢できないならそのPCでするのはすすめられない。
オプションを最低限まで切っても我慢できる!(音なしとかも)っていうなら止めないけど。
835Socket774:2006/08/28(月) 19:07:32 ID:AuAWDpa+
なるほど。
当方忍やってるんですが他のジョブならまだしも動作が重くなると非常に厳しくなるので
Frapsで動画撮ってる人はどんなスペックでやってるんだとか思ってました。
一応HDDもRaptorのRAID0にFF11、データ保存用にと分けてるんですがねぇ。
836Socket774:2006/08/28(月) 19:26:49 ID:O0bHGvOw
>>834
なるほど、私のスペックだともっと厳しそうですね…。
貴重な情報ありがとうございました、とりあえずPC新調するまで
安定したPS2版やってようかと思います。
ありがとうございました。
837Socket774:2006/08/28(月) 20:38:57 ID:fDyBOysN
>836
High2000前後でも800x600ならそれなりにプレイできる。大人数になるとほんとにきついけどね。
それなら当時では性能高いほうだし高解像度でもぷれいはできるんじゃない?Low解像度なら確実にPs2以上。

いまはHigh8000近いPCだから、戻れと言われたら戻れないかもしれんが…
PC新調したらPC版買うのだから、最初からPC版買ってもいいと思うが
838Socket774:2006/08/28(月) 20:45:21 ID:j42AsAJu
>>835
漏れの弟も忍で裏やらテメナスのオメガ、アルテマやら参加してるけど、今となっては
安物の部類の3800+(single core) と eVGAのOC版7600GTで全然問題無いって言ってるよ。
スコアは3800+を10%OCでH7300くらい。
それまではOpteron146(OC:2.5GHz)に地雷版X800GTO(DDR2, 400/400) スコアH7000
でやってた。
ただ、操作感と表示に関してはX800GTOのが良かったみたい。
839Socket774:2006/08/28(月) 20:57:41 ID:uOJiDOaZ
このベンチって、ずーっと見てないとスコアの表示消えちゃうの?
840Socket774:2006/08/28(月) 21:09:48 ID:Z0tj42FN
>>839
loopって知ってるか?
841Socket774:2006/08/28(月) 21:12:41 ID:3NG1gD7P
>>833
FX-57 4800+ なPCがあるが、どちらもC'nQはONのままにしてる。
X2はデュアルコアバッチあてないと、FF11の負荷ではクロック上がらなかった。
842Socket774:2006/08/28(月) 21:16:18 ID:uOJiDOaZ
>>840
単語は知ってるが
スコア知りたい時はずーっと見ていて急いでメモ取るのか?
843Socket774:2006/08/28(月) 21:23:09 ID:P3xH2Om2
>>842
ループにチェック入れると2週目以降は前回のスコアが青字で表示されるよ
844Socket774:2006/08/28(月) 21:25:31 ID:uOJiDOaZ
>>843
ありがとう。マジで知らんかった。
ずーっと見てたよ・・・
845Socket774:2006/08/28(月) 21:35:19 ID:AZ4y2Zo3
>>840
↑に同意。
846Socket774:2006/08/28(月) 21:45:54 ID:P3xH2Om2
>>845
ループさせることでスコアが表示されると思う人がいると思うか?
847Socket774:2006/08/28(月) 22:16:20 ID:YxKvGfMj
>>846
いい加減最初につけてもらったレスで気がつけなかった自分の低脳ぶりを悔いて消えろ
848835:2006/08/28(月) 22:17:48 ID:eFq/pI17
>>838
参考ほどにどれくらいのFPSで撮ってるかとか分かりますか?
スコアは同じくらいです。
普通にプレイする分は問題ないんですけどねぇ。蝉のタイミングが変わるくらい重いので。
849Socket774:2006/08/28(月) 22:31:22 ID:j42AsAJu
>>848
あー、Fraps入れてないからわからないなぁ。
今日はリンバスみたいなので、後日入れて計らせておきましょう。
850Socket774:2006/08/28(月) 23:24:56 ID:CihLi/8/
Frapsって金払わないと20秒くらいしか撮れないじゃん。おまいら金払ってるのか?
851Socket774:2006/08/29(火) 00:45:25 ID:Z+y8kTbH
>>835
俺は>>777のショボ構成だがfraps録画はfpsが15くらいになる。
これをfps10くらいで撮ってfps30に戻すときに補間してる。

まあ…録画よりあとの編集がかなりきついのでいい加減買い換えないとな…。
852Socket774:2006/08/29(火) 04:02:07 ID:Jnd36AYM
メロム搭載のノートPCがFFベンチ3でH7410だそうだ
俺のおp148@2.75G+X1800XTとほぼ同じじゃねえかよ
853Socket774:2006/08/29(火) 09:53:36 ID:79TEpJ8p
うちのFraps利用時のコツをうpしてみるのでつっこみよろ

(1)物理ディスクを分ける
 Windowsのスワップ領域や、FF11が入っているディスクとは別の
 物理ディスクに入れると、FF11本体のディスクアクセスを受けにくくなってイイ!

(2)ディスク転送でCPUを使わせない
 それなりのビデオカードを使っていさえすれば、FF11はたいていCPUが
 ボトルネックになる。だから、フレームレートが落ちるときはたいていCPUを
 100%使っていて、処理落ちしているわけ。
 で、そこにFrapsでキャプチャすると、ディスクI/OなんかでもCPUは使ったり
 するから、余計にCPUを使う>フレームレートが落ちていく、というわけ。
 つまり、CPUをなるだけ使わないディスク転送方式を使うのがイイ!
 転送速度は二の次。
 ◎IEEE1394B ◎SCSI ◎専用チップ搭載RAIDカードのRAID0
 ○IEEE1394 ○IDE
 △ハードウェアだけどCPU処理が多いRAID0(ママン初期搭載のは大抵これ)
 ×USB2.0 ×ソフトウェアRAID0

(3)フレームレートは落としておく
 FFは29fpsが最高だけど、20fpsでもゲームはストレスなく可能。
 あまり多いとキャプチャサイズが大きくなりすぎるので、20fpsか15fpsにしてる。
854Socket774:2006/08/29(火) 10:02:27 ID:4zgoIzY3
フレームレート落とすのは本末転倒だろ…
855Socket774:2006/08/29(火) 10:12:27 ID:79TEpJ8p
>>854
ほんとはやりたくないが仕方なくやってる。
常に29fps張り付きでキャプれるならいいんだが、重い処理来た時に
しょっちゅうフレームレートが落ち込むのがいやでさ。
所詮H6200マシンなんで、最初からある程度リミッターかけないとfpsが
ふらつくのが現実。。。
856Socket774:2006/08/29(火) 10:14:54 ID:77xRWUFX
60C 60C
857Socket774:2006/08/29(火) 10:20:58 ID:OtqQ8tOu
>>828
FRAPS、Dualコア効果ありますよ。
処理の割り振りはOSが勝手にやってくれます。

>>97の環境で
【  通常  .】 7621
【  録画  .】 6748 4600+(2.4GHz)
【  録画  .】 5305 3800+(2.4GHz)

この程度差が付きます。

あと、CPU以外にもHDD、VGA、メモリの帯域も大きく消費するので、
すべて余裕を持たせる必要がありますね。

VGAは特に見落としがちなのですが、
バックバッファと大きく取ったり、アンチエイリアシングを掛けると
VGA理由で処理落ちします。

一度窓化して各種負荷を調べてみるのもいいかもしれません。
(FF11はスリープしてくれるので、CPUに余裕があると目視可能です。)
858Socket774:2006/08/29(火) 11:25:36 ID:ERdW0gQ2
FRAPSって窓化でも撮れる様になった?流石に無理?
859Socket774:2006/08/29(火) 12:09:09 ID:bRRS/DYy
ちゃんと最適化されているのならスコアは非キャプチャ時と誤差程度しか変わらないはずなんだよね。
それと、AAかけるとキャプチャパフォーマンスが下がるのはVGAの性能だけが原因ではないみたい。
SM3.0世代のゲームで試せばわかるが、ハイエンドGPUだとNoAAも2xAAもほとんどパフォーマンスは変わらないが(5〜10%)、キャプチャ時のパフォーマンスは大きく変わる。(それこそ3割くらい)

ちなみにFrapsでキャプチャさせ、タスクマネージャで監視してもCPU使用率が100%になることはないんだよね。

値段の割にまだまだチューンナップ不足と思われる→Fraps
860Socket774:2006/08/29(火) 12:12:22 ID:Z+y8kTbH
>>854
レート落としても後から補間すればそれなりになる。
人間の目なんてそれなりに誤魔化しはきく。

まー元から30fpsでキャプれれば一番いいんだけどね。

>>858
え?窓に関係なくDirectX使ってればなんでもキャプれますよ。
861Socket774:2006/08/29(火) 12:20:59 ID:ZRHaBNEt
>>859
でもFrapsに変わるようなソフトがない
862Socket774:2006/08/29(火) 12:44:10 ID:bRRS/DYy
>860
俺は基本的に50Fps以上で撮影するけどね。GPU依存度が高いゲームならぎりぎり録画できるLvだし、やはり30Fpsとは全然動きが違う。

>>859
とってかわるソフトがないから開発者も最近だらけているのかね。


しかしAAありでもなしでも60Fpsで安定しているソフトで、AAなしでキャプチャすれば60Fps AAかけると45Fpsって一体どんな処理させているか気になる。
863Socket774:2006/08/29(火) 12:45:13 ID:bRRS/DYy
ってここはFFスレでしたね。30Fps以上上げても意味ないですね。
スレ違いだからムービースレッドに移動します。
864857:2006/08/29(火) 13:02:18 ID:OtqQ8tOu
常用OCしても録画すると7380Hくらいだな・・・
C2DってFRAPSとの相性どうなのかな、課金している人 >>96 の方法で実験して欲しい。
865Socket774:2006/08/29(火) 13:09:54 ID:4VVVdaNg
録画は外部機器に任せるのが楽で早くて綺麗
866Socket774:2006/08/29(火) 13:16:36 ID:mAWs0NgG
E6600と7800GTX256Mで8300程度だった遅いんだか速いんだかわからんなw
867Socket774:2006/08/29(火) 16:15:30 ID:bviEhEHO
>865
早くて奇麗はあり得ない。
868Socket774:2006/08/29(火) 16:16:49 ID:xRwgjagx
VHSなら余裕^^v
869Socket774:2006/08/29(火) 16:54:38 ID:nZdRmFjw
D-VHSの方がずっと綺麗だよ(^.^)
870Socket774:2006/08/29(火) 17:16:12 ID:ivUxfCzs
ばっか、8mmビデオでモニタ直録りが最高画質に決まってんだろ!
871Socket774:2006/08/29(火) 17:23:06 ID:xHcHjt/z
昔は一時停止してからサランラップを画面に当てての
サインペンで一コマずつ…
872Socket774:2006/08/30(水) 00:11:26 ID:h6oPkjMO
以外にキャプチャしてる人が多くて驚いた!流行ってるのか?漏れは乗り遅れてるのだろうか?!!
気になって眠れないぞなもし><
873835:2006/08/30(水) 00:41:23 ID:QIk6vACe
レスありがとうございます。
ちょっとHDVのエンコ用途も兼ねての検討なんでデュアルコア逝ってみます!
874Socket774:2006/08/30(水) 02:24:14 ID:CSaRmlhd
ni hao
875Socket774:2006/08/30(水) 02:44:15 ID:uJGat+HU
cao ni ma
876Socket774:2006/08/30(水) 05:58:52 ID:cLJW9Nns
本編でもベンチでも、窓化して適当にやるなら、ぜったいデュアルコアのほうが速いよ。

フルスクリーンで本気でFFだけ見てやるならシングルコアがいいけど、一般人なら
むしろデュアルコアの方が早いと思う。いまさらFFをフルスクリーンで真剣にやる人も少ないだろうし。
877Socket774:2006/08/30(水) 08:14:22 ID:fvLJ4C9C
Athlon64 3200+(シングル2.0G)
メモリ 2GB
GeForce7600GT
FF3ベンチHigh5600
Front1024*768 / Back1280*960フルスクリーン(窓化してません)

こんな環境でプレイしてるのですが、CPUを3800+(シングル2.4G)に変えたら、実プレイ中体感でわかるぐらい変わるますか?
878Socket774:2006/08/30(水) 08:32:57 ID:OrWpR0DI
>>877
体感が変わるほどでは無いんじゃないかとは思いますけど、3800+シングルと
7600GTだとH7000は超えると思うので、表示はスムースになると思います。
CPUを10%くらいOCして試してみたらいかがでしょうか?
もし動くようなら20%OCすれば、3800+は買わなくて済むかもw
879Socket774:2006/08/30(水) 08:34:32 ID:3MoROqZz
>>877
体感出来るかどうかは個人の感受性による部分が大きいからはっきり返答できないな。
ただフレーム落ちしている部分は間違いなく減る。

FRAPS体験版を入れて画面にフレームレート表示する、そして30以下の部分が多かったら
買うのが良いかな。
FFは30fps制限があるからリニアに伸びないんだよね。
880Socket774:2006/08/30(水) 08:58:12 ID:rYWK0FsR
>>877
俺はOpteron144 定格
グラボはRadeon9800 PRO
Hiで5313。
7600GTで5600かぁ
FFベンチってグラボよりもCPUだね、、
Opteron144をオーバークロックをすれば
グラボを買わなくても7000近くいくかもしれん。
881Socket774:2006/08/30(水) 09:00:52 ID:LdNNpdrh
>>880
Opteron144じゃ、FFベンチじゃなくても9800の足を引っ張ってるじゃないかw
882Socket774:2006/08/30(水) 11:23:24 ID:tT282fLZ
>>880
とりあえず過去ログ読んで来い
CPUだろうがVGAだろうが、低い方の性能に合わせた数値しか出ないだけだ
100出る能力のあるCPUと50しか出ない能力のVGAを組み合わせたら出せる能力は50
50しか出ない能力のCPUと100出る能力のあるVGAをあわせても出せる能力は50

お前のは単純にCPUがしょぼいだけ
883Socket774:2006/08/30(水) 11:25:27 ID:z+3ZaVal
optでOCしてないのが驚きだがw
884Socket774:2006/08/30(水) 11:40:30 ID:lxxt7bwM
鯖として使うのならともかく、今の時代クロック1.8Gじゃ辛いっしょ?
885Socket774:2006/08/30(水) 11:41:47 ID:D8dmL5wr
個人の自由だろうとマジレス
886Socket774:2006/08/30(水) 11:44:31 ID:z+3ZaVal
>>884
E6300 1.86G
887Socket774:2006/08/30(水) 11:47:56 ID:lxxt7bwM
>>886
うはw、それ忘れてたwww
K8の1.8GHzがデスクトップじゃ辛いっしょ、でどう?
まあ使い方にもよるけどね。
888Socket774:2006/08/30(水) 11:51:25 ID:D8dmL5wr
ゲームやらんのならK81Gでももてあますよ
889Socket774:2006/08/30(水) 13:07:28 ID:gl/Qj86r
俺の非ゲームマシンはPenIII- S のデスクトップだが
まだまだ現役だぜ
890Socket774:2006/08/30(水) 13:26:56 ID:2BZlrxP/
>いまさらFFをフルスクリーンで真剣にやる人も少ないだろうし。

規約違反なのに、そんな価値観押し付けられても^^;
891Socket774:2006/08/30(水) 13:33:08 ID:3MoROqZz
>>890
うまくスルーしたんだから・・・変な人の相手しちゃダメだよ!
892Socket774:2006/08/30(水) 13:40:38 ID:pkQIotSL
そうだよ!いつもフルスクリーンで大真面目に何年もFFつづけてるよ!w
893Socket774:2006/08/30(水) 13:41:58 ID:fhO/vac8
窓にしてるとマウスの挙動がテラウザス
894Socket774:2006/08/30(水) 14:04:24 ID:pzlg96zE
>>893
HardwareMouseCursor Enable
895Socket774:2006/08/30(水) 14:29:46 ID:z+3ZaVal
>>893
バロスwwwwwwwwwww

まぁ 俺は普通にPC2台使ってるから窓の必要も無い
896Socket774:2006/08/30(水) 14:50:29 ID:fhO/vac8
>>894
それしてても反応するじゃん
897Socket774:2006/08/30(水) 14:56:35 ID:yIkXVHQw
みんなFFFマウス+キーボードでやってるのか
マットもなブラインドタッチができない漏れは、はじめた当初から変換プラグ+PS2パッド
898Socket774:2006/08/30(水) 15:33:47 ID:xDS6iIcY
【   .CPU.  】 Pen4 2.0A
【   Mem   】 2G(512MBx4 PC2100
【  M/B  】 P4P800E-Deluxe
【  VGA   】 苦労と9800XT(RD98XT-A256C
【VGAドライバ】 カタ6.1?
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 蟹さん?
【   OS    】 windowsXP SP2
【   Ver .   】 Ver.3
▼スコア
【 .Low  】 4408
【  High  .】 4065

FSB400だしPC2100・・・。orz
この仕様なら9800XTなんていらなかったのかもしでれませんが
6000円だったからつい買ってしまったー・・・。
前のボードがttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragem-a8v.html
だったからかなり満足はしてるんですが、CPUとMemの改善しだいで6000いけますでしょうか?
899Socket774:2006/08/30(水) 15:40:42 ID:gl/Qj86r
>>898
それ確かゲタが乗るママンではないか?
速やかに メーカサイトでBIOSを確認し
CT-479 と PentiumM 買ってくるんだ
900Socket774:2006/08/30(水) 16:20:20 ID:D8dmL5wr
>>897
FFじゃマウスは使わないんだが
窓化すると意図しないマウス操作がFFに流れて
キャラがグルグル回るのよ。

ぶっちゃけ、コンフィグでマウス入力切らせて欲しいw
901Socket774:2006/08/30(水) 16:21:49 ID:Z9+G3yaP
>>900
窓化しなけりゃいいんじゃね?

というか俺も窓化だが
故意にマウスをFF窓の端っこに置かない限りそんな現象おきんぞ
902Socket774:2006/08/30(水) 18:23:00 ID:s1FSilOb
>>898
Pen4 3.4CG+PC3200メモリで5000半ば行くか行かないかと予想
6000超えだとCT-479下駄+PenM+PC3200メモリを買ってOCする
903Socket774:2006/08/30(水) 18:58:00 ID:HZyy2Lag
>>901
窓の端にポインタ持っていったときに回るのは
コンフィグで止めれるよ
904Socket774:2006/08/30(水) 19:24:24 ID:jFHy/eh+
意図せずクリックされてしまうのはたまによくある
905Socket774:2006/08/30(水) 19:51:41 ID:wjzXUVGB
このスレの414さんの問題って解決したんだろうか・・・
うちでもまったく同じ症状発生

E6600+7600GS+P5BDx+DDR2-667(定格)

やっぱりその辺に放置してしばらくすると同じ感じに壊れてくる
熱暴走も考えて、温度が見れるように窓化して裏で温度変化見てたけど
CPU:44度(アイドル)→47〜50度いったりきたり(FF中) PCProbe、CoreTemp読み
GPU:40度(アイドル)→43〜45度いったりきたり(FF中) ドライバ、NvidiaTuner読み
チップセット:アイドル、FF中どっちも、41〜43度

温度を見る限り、熱で壊れてるとは思えないんだよなぁ
ちなみに、画面が壊れた後、12時間くらい放置しておいてもフリーズしたことはなし、普通に動かすことは可能
906Socket774:2006/08/30(水) 19:58:12 ID:gGrEt8Eu
>>905
PEGをslowにするとかは?
ASUSはnormalでも普通より速い設定とかどっかで見た
907Socket774:2006/08/30(水) 20:05:43 ID:UMXUi9Pj
マジで質問

GeForce 6800シリーズとGeForce 7600GT
スコアはどっちが上?
908Socket774:2006/08/30(水) 20:08:15 ID:LdNNpdrh
>>907
マジで返答

GeForce 6800 Ultra Extremeの方が速い
909Socket774:2006/08/30(水) 20:26:44 ID:jFHy/eh+
>>907
ベンチスレで検索してみたら?
910Socket774:2006/08/30(水) 20:34:25 ID:fiL+N5xq
>>907
さあゆめりあの世界を垣間見てくるんだ
911Socket774:2006/08/30(水) 20:36:23 ID:q/DwskOd
>>907
Ultra Extremeはどうだか知らんが、68GTまでなら間違いなく76GTが上。
つーかいまさら68シリーズ買うこたないわな。
よっぽど安けりゃ考えないでもないが。
912Socket774:2006/08/30(水) 20:41:10 ID:Lt1qr8AN
>>905
うちも出るねえ。414ほどじゃないんだけどね。
よく出るのが木の葉っぱ・岩場あたり。でも、長時間動作や、動かす分にはまるで影響なし。
で、905の様に大した温度じゃない。

ただ、うちの場合はメモリがかなりチープな感じがしていたり、M/Bが癖あったりで
怪しいのがいろいろありすぎるんで、「うごきゃいいや」と放置中。
913907:2006/08/30(水) 20:56:49 ID:UMXUi9Pj
>>908 >>911
ありがとうございます。
7600GTは128bitで、6800は256bitだからと…
古いから安いかと思ったんですが…価格.comでUltraが79kしてますた…
914Socket774:2006/08/30(水) 21:19:28 ID:xGq2hlPY
oixelシェーダの演算回数が多い最近のゲームなら7600GT
比較的世代が古いゲーム(SM2.0世代かそれ以下)を高いフレームレートで動かしたいならメモリ帯域の広い6800GTだが、
正直FFはどちらにも当てはまらないしどっちでもいいんじゃね。

まぁ値段で決めなされ。
915905:2006/08/30(水) 21:34:02 ID:wjzXUVGB
>>906
また画面が壊れて再起動するときは試してみますね

>>912
うちはほっておくと更に激しく壊れるんですよ
で、ちょっと転がってた6600GTに差し替えてテスト中なんですが、こっちだと今のところ
あの症状がでません
温度は7600のときよりも、CPUで2度、GPUで11度も高くなってるのに・・・

温度は問題なくても7600の方が壊れてるのか、または何か不明な相性とか発生しているんだろうか
7600スレだか、戯画マザボスレだかで、コア2と7600の組み合わせでFF中に線が出る
というのを見た記憶があるんで、何かありそうな気がしないでもないけど
916Socket774:2006/08/30(水) 22:32:24 ID:4WOiMbdg
熱で逝かれるのはGPUのコアだけじゃなくて、メモリもあるだろ
917Socket774:2006/08/31(木) 00:34:08 ID:Im9adiCA
うちのもなる。
冷却にはかなり気を使ってるし、
一部の厨房を除けばみなそれなりに技術があると信用して語るが
もしかするとWindows版に何かしらの不具合があるのかもしれんな。

俺はマザー変えてから発生したからマザーのせいかとも思ってたけど・・・。

しかしやはりA8Sがあやしいという疑惑も消えてはいないがw
918Socket774:2006/08/31(木) 00:42:11 ID:Im9adiCA
参考になるかどうか分からんが環境もかいとく。
現象は>>414のSSとまったく一緒。

【   .CPU.  】 Athlon FX 57
【   Mem   】 A-DATA DDR500(バリスタ?とかいう赤いメモリ)
【  M/B  】 A8S
【  VGA   】 X850XT(パワカラ)
【VGAドライバ】 Omega Drivers v3.8.221
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 X-Fi DA
【   OS    】 windowsXP SP2 HOME

マザーには12cmファン2個で吹きつけ冷却をし
CPU VGA チプセトすべて水冷で12cm×2ラジエータで
3000rpmファンフル回転してもダメなので熱はなさげ・・。
919Socket774:2006/08/31(木) 01:04:57 ID:PNf85pUi
>>360
俺のとこもほぼ似た環境でFFベンチのスコアが低いという変な現象に悩んでる。

【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB x 2
【  M/B  】 ASUS A8N SLI (BIOS 1014)
【  VGA   】 Leadtek WinFast PX7600GT TDH Extream 定格
【VGAドライバ】 91.33
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster Audigy (バルク)
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   Ver .   】 3

▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】5422

さっぱり原因がわからないけど、ハードウェア的には共通点が多いな。
もうCore2Duoで組みなおしたい気分になってきた。
920Socket774:2006/08/31(木) 02:05:03 ID:Eu0ianS9
>>919
つーかそんなもんだろ
メモリの種類もタイミングも表記してないし
糞メモリ買い換えてタイミング変えて
Audigyを変えてクリーンインストールすれば600くらい上がるんじゃねーの
921Socket774:2006/08/31(木) 02:06:14 ID:AybJxuLu
>>919
定格ならそんなもんかと
922Socket774:2006/08/31(木) 02:06:44 ID:Eu0ianS9
>>919
>さっぱり原因がわからないけど
むしろCore2DuoのBTOを頼んだ方が良いよ
923Socket774:2006/08/31(木) 02:22:14 ID:6pQPhG+M
>>921
いや、6600GT並みの数値
924Socket774:2006/08/31(木) 08:23:55 ID:flcQRATo
【   .CPU.  】 Ath64 3200+
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 GA-K8VT800 Pro
【  VGA   】 WinFast A7600GT TDH 256MB
【VGAドライバ】 91.32
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 3 
【 .Low  】  5423
【  High  .】 4050

3DMarkやゆめりあではそれなりのスコアが出るのですが、
FFのスコアは低いのです。どこがネックなのでしょうか。
925Socket774:2006/08/31(木) 09:05:17 ID:vABTarR7
その頃のギガのマザーはBIOSでスコア1000くらい変ってた。
πとゆめりあが正常でFFダメならBIOS替えるか、あきらめるか。
926Socket774:2006/08/31(木) 09:07:04 ID:vABTarR7
あ、そのマザーが該当するかは自信なし。
我が家で昔使ってたのがそうだった。
927Socket774:2006/08/31(木) 09:49:40 ID:JM5XT894
>>919
6000前後は行くはずだが
釈迦に説法だろうがクリーンインスコとか

>>897
うちはXBOXパッド使ってる。
ホリパッド+XBOX360C+キーボードさいこー
928924:2006/08/31(木) 10:04:37 ID:flcQRATo
>>925
やってみます。ありがとうございました。
929Socket774:2006/08/31(木) 13:09:29 ID:Lx9gj/eR
始めたばかりの人間は皆厨房です。
930Socket774:2006/08/31(木) 13:59:47 ID:v83pZONf
>>924
【VGAドライバ】 91.32
きっとコレ
931LGA775:2006/08/31(木) 16:52:29 ID:pQ80lyd1
えーっとコンロでベンチ計ってみました
【   .CPU.  】 E6600 定格
【   Mem   】 ノーブランド PC5300 1Gx2
【  M/B  】 MSI P965Neo-F BIOS 1.5
【  VGA   】 Asus EN7600GT 定格
【VGAドライバ】 91.33
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 X-Fi DA
【   OS    】 XP sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 10205
【  High  .】 7870

一番多そうな組み合わせですので参考になるかな?
932Socket774:2006/08/31(木) 19:15:03 ID:I6kouJ37
>>918
GPUはともかく、グラフィックカード上のメモリに触ってみていかがです?

熱かったらヒートシンク載せると良いですよ。
アルミのモール買ってきて、ニッパで切って載せても効きます。
933Socket774:2006/08/31(木) 19:52:10 ID:meqeTlOT
【   .CPU.  】 Pentium4 650 3.4GH.z
【   Mem   】 DDR2-SDRAM PC4200 1024×2
【  M/B  】 MSI 945G NEO2-F
【  VGA   】 GALAXY 7900GT
【VGAドライバ】 91.31
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Pro sp2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 3800
【  High  .】 3062

ここ数日、キャラクターの多い所だと異常なほどコマ送りになるので試したらこの結果。
ビデオカードが早くも寿命なのでしょうか?
934Socket774:2006/08/31(木) 20:08:31 ID:vABTarR7
>>933
Low低いしCPUじゃないのかな?
CPU温度はどう?Primとかで負荷実験してみては。
935Socket774:2006/08/31(木) 20:11:42 ID:1Sq6pW3i
CPUが熱でサーマルプロテクションだかなんかでクロック下がってるんじゃないかな
934が言うとおりLowとhighで差がないし。

7900GTでもP4じゃ意味ないし、7300GTあたりに変えたら?ケース内の発熱へって
CPUクロックダウンされないで速くなるかもよ
936933:2006/08/31(木) 20:51:45 ID:meqeTlOT
Prime95で負荷かけてみたところ、SpeedFan計測でTemp2が50℃から85℃まで上がりました。
それ以外はそれほど変わらずTemp1が37℃、3が50℃、HD0,1が36〜40℃でした。
NVIDIA Controlは48〜50℃で推移してました。(FFベンチHighでも温度変わりませんでした)

どうすれば解決するでしょうか?やっぱりCPU変えないと無理でしょうか?
937Socket774:2006/08/31(木) 20:52:51 ID:SyrI+/qb
クーラーが外れていないか、もしくは埃だらけになっていないか確認。
938933:2006/08/31(木) 20:57:30 ID:meqeTlOT
埃は最初に疑って昨日分解掃除しました。
CPUファンは今から分解してちゃんと接触してるか見てみます
939Socket774:2006/08/31(木) 20:57:51 ID:rVnJZHDW
CPUクーラーのグリス塗りなおしは?
940933:2006/08/31(木) 21:00:37 ID:meqeTlOT
やったことないです・・・・それが原因でしょうか?
941Socket774:2006/08/31(木) 21:07:49 ID:vABTarR7
グリスをCPUコアの中央に多めに付けて
CPUファンをぐリっと押し当てると綺麗に塗れるよ。

まあ、ぐぐれはそれらしいのいっぱい引っかかると思う。
942Socket774:2006/09/01(金) 00:52:54 ID:wVocUMel
>>932
コアもメモリもいっしょくたに冷やすでかい枕つけとるよ。
熱のような単純なものなら多分こんなに困らんw

窓化とかFFXIEXとかのツールが関係してるかなとも思ったけど
生起動でも発生するんだよなぁ・・・。
構成ごとに共通性でもあればテストもできるんだが
いかんせん発生源が特定できん。。。
まあ週末にでもセカンド組んで色々試してみるわ。
943Socket774:2006/09/01(金) 01:03:16 ID:wVocUMel
かなり言葉乱暴ですいません
944Socket774:2006/09/01(金) 01:52:54 ID:couvNXyD
>>942
簡単じゃねぇか。
>>414>>942の構成で共通するもの、つまりラデが原因。
ラデで同じ現象を見た事あるから間違いない。
無理なOCでもしたんじゃねぇのw
セカンド組む位ならVGA借りるか買った方が早いと思うがな。

>>932のほのぼのレスに嫉妬
だが当たらずも遠からずだな。VGAのメモリが逝くとこうなる。
945Socket774:2006/09/01(金) 06:00:50 ID:zAp4F+jf
>>905は?
946Socket774:2006/09/01(金) 09:24:53 ID:11y+c5pL
VGAの故障なら3DMARKですぐボロでそうだな
947Socket774:2006/09/01(金) 10:46:06 ID:NlVGmfhR
前に2年ほど使ってたRadeon9700Proで同じような現象出たことあるよ。
結構クッロクアップとかして酷使してたから、仕方ないかなぁと思ってる。
素直に買い替えが良いかと。
948Socket774:2006/09/01(金) 11:55:58 ID:YtzRLxaB
>>942
FFXIEXはどう考えても関係ないだろw
んで窓化も関係なし

>>944も言ってるけどVGA変えてみなよ
OCしすぎると逝かれたりするから、余ってるのでもいいからやってみるべし
それでもダメなら戻ってこい
949933:2006/09/01(金) 15:55:32 ID:q5qVO2EC
冷却グリス塗りなおしてベンチ試したところ
【 .Low  】 7614
【  High  .】 5799
CPU温度も平常で38〜40℃、FFベンチHighでも最高57、8度になりました。
ご指摘の通り、冷却グリスの劣化が原因だったみたいです。
ご教授ありがとうyございました。
950Socket774:2006/09/01(金) 21:11:20 ID:+yefoqK3
>>949
劣化ってか、一回外したら必ず除去して新しいの塗りなおさないと・・・
既にFFベンチがどうこう以前に自作初心者スレ行きの話だろ
951Socket774:2006/09/01(金) 21:18:40 ID:fVC3J59R
【   .CPU.  】 セレロンD345(定格)
【   Mem   】 PC3200 256MB*4(1024MB)
【  M/B  】 FIC P4M-865G Series
【  VGA   】 ASUS N6800XT(16パイプ化)
【VGAドライバ】 78.01
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 ONKYO SE-90PCI
【   OS    】 XP home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】4009
【  High  .】 5350くらい

セロリン定格でここまで出来たら満足だす
952Socket774:2006/09/01(金) 21:20:08 ID:6GLqOzqA
>>951
ぅぉぁ、まぢっすかぁ...
せろりんD、見直したよ。
953Socket774:2006/09/01(金) 21:21:55 ID:6GLqOzqA
>>951
って、それ、High と Low がさかさまでない?
954Socket774:2006/09/01(金) 21:24:09 ID:fVC3J59R
>>953
うはw
ホントだハイとロー逆だスマソw
はい、Low5350くらいで、High4009 です。
955Socket774:2006/09/01(金) 21:34:28 ID:fVC3J59R
因みに平均値ではなく、何回か走らせたもののうちの最高値です。
平均すると15〜25ポイントくらい下がります。
956Socket774:2006/09/01(金) 22:59:14 ID:TA7Q9sin
【   .CPU.  】 ペンティD 3.2G 定格
【   Mem   】 DDR667 ×2
【  M/B  】 チップ945P ATX
【  VGA   】 GeForce7900GTX 512M 定格
【VGAドライバ】 1.63
【 DirectX....】9,0c
【 Sound   】
【   OS    】 XP pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 7900
【  High  .】6000
なんですが、この性能だとこれくらいのもんなのですか?
もと出ると思ったのですが:
957Socket774:2006/09/01(金) 23:01:46 ID:o3arni0/
PenD3.2Ghzにしちゃ上出来じゃね?
過去にも6000代が最高だった気がする
958Socket774:2006/09/01(金) 23:24:29 ID:7+qKXg99
ていうか>>950スルーしてるし>>960は新スレ頼むな。
959Socket774:2006/09/02(土) 01:21:03 ID:HRacZ2AK
ベンチ中のBGMがCDの音とびしたようになるんだけどHDDがATA100だと転送間に合ってないのかな。
960Socket774:2006/09/02(土) 02:51:57 ID:VZ9A2yJH
FFベンチ質問・雑談スレ 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157128133/
961Socket774:2006/09/02(土) 03:13:20 ID:7RCOYGlQ
>>959
いちいちHDにアクセスするベンチには思えませんが
962Socket774:2006/09/02(土) 08:39:31 ID:UH95Ays2
>>959
ソフト処理のサウンドでエフェクト入れてるからじゃね?
963Socket774:2006/09/02(土) 12:27:50 ID:DNyta+Zn
>>956
四捨五入すんなカス。
964Socket774:2006/09/02(土) 12:39:49 ID:7wNse9kM
>>956
ペンDなのに何を望んでいる
VGAだけ良くてもスコアが出るベンチじゃないぞ

>>959
ちょっと古いオンボードだと頻発した症例
それなりなサウンドカードを刺すと改善することが多い
965Socket774:2006/09/02(土) 13:05:02 ID:HRacZ2AK
>>964
サウンドカードはSBAudigy2PLATINUMです。
オンボードが8チャンネルだからオンボにしたほうがいいのかな。。。
966Socket774:2006/09/02(土) 18:04:13 ID:UH95Ays2
>>965
とりあえず、ドライバの更新してみるとか
967Socket774:2006/09/02(土) 21:28:37 ID:VZ9A2yJH
>>948
とりあえず4000+の環境(Neo4-Fi)に乗ってたX800XTとトレードする形で
双方テストしてみた結果、問題のあるFX+A8Sでは問題再発
4000+環境では問題でませんでした。
もともとNeo4-Fiで動いてたX850XTなだけにどうもCPUかマザー臭い。。。
特筆すべき情報が出たらまた追記します。
968Socket774:2006/09/02(土) 21:50:58 ID:lR5TPxsX
http://www.info-event.jp/core2_contest/ranking.htm
暫定1位 ラデ
つーかラデで1万超えって初めて見た
969Socket774:2006/09/02(土) 22:15:20 ID:doLjhk1J
>>968
一応7600GS-Zでも1万越えられるからな。設定を少し詰めればいけるんだろう。
※ウチの最大スコアはE6600-FSB415、975チップ メモリ1:1 4-4-4-15、SB搭載、7600GS-Z 650/820で10089.
970Socket774:2006/09/02(土) 22:23:00 ID:IkGXF445
すみません、質問なのですが、背景が遠くから近くに来るにしたがって、
ある距離を境にガクって違うテクスチャになる感じなのですが、これは
設定でならないようにする事は出来るのでしょうか?

7600GTを91.33でやっています。

もし分かる方いましたらよろしくお願いします〜〜
971Socket774:2006/09/02(土) 23:30:23 ID:023q0OZL
>>970
カードのパフォーマンス設定で描画品質をHighQualityにする。
もしくはゲーム側でミップマップの設定を変更する。

以上、FFやったことが無い人間からのレスでした。
972Socket774:2006/09/03(日) 01:25:37 ID:dBcrK2V5
ConfigのMipMap Enableでok
973Socket774:2006/09/03(日) 01:27:48 ID:dBcrK2V5
>>968
レベル低いな。FFベンチスレ住人の底力を見せてやろうぜ
974970:2006/09/03(日) 01:38:17 ID:nN/y7NEH
レスありがとうございます。

>>971
クォリティを上げると、FFの最初の画面(POLからFFに入り、ゲームに入る前の選択画面)
のメニューの項目と項目の間に隙間が出来るんです。うまく説明出来ないな・・・
それでクォリティを下げていましたが、ちょっと上げて試してみますね。

>>971
MipMap Enableとはチェックが入った状態でしょうか?現在チェックを入れた状態です。
レジストリの値を3にして、異方向フィルタリングを×8辺りにして試してみたいと思います。
(今までは×16でやってました)
975Socket774:2006/09/03(日) 01:45:18 ID:exOQTe1h
>>970
あとはLODかな?Gefoって設定しなくても結構綺麗だった気がするが・・・。
プロパティから弄れたかどうかは覚えてない。
ちなみにRadeの場合はAtiTrayToolsを入れると弄れる。
976Socket774:2006/09/03(日) 01:48:01 ID:Jc2nB29+
>>973
まだ9月頭だからじゃないかと。10月半ばくらいからガクンと上がるんでないか?
977Socket774:2006/09/03(日) 01:52:11 ID:sjEmFdbE
>>970
FF11は遊ばないから設定でうまく回避できるかわからんが、ミップマップの問題だな。

解像度の違うテクスチャが気になる、とのことだから、ミップマップは有効になっている
けどトライリニアフィルタは適用されていないのが原因か。

負荷の増加、遠景テクスチャがギラついてもいいならミップマップを切るのも手かもね。
978Socket774:2006/09/03(日) 03:24:20 ID:bOApmlsY
>>974
そこまでいじってるって事はAAも4Xとかいじってるよね?
とするとメニューに線が入るのはそのせいかも

6600GTAGPに9147WHQL入れてAAをアプリ制御にすると出ないが
設定手動にしたらオフ以外は全部線が入った

ってことはFFはAA使用させないようにしてるのかなソフトとしては
979Socket774:2006/09/03(日) 04:49:43 ID:e5zElxux
Core2Duoの場合、EIST有効にして電源の最小管理にすると
本編がもっさり、ベンチは1000くらいおちるのはみんなしってるの?
980Socket774:2006/09/03(日) 09:16:53 ID:TexrA9QN
550 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 18:37:39 ID:2eS3VbqF
Core2Duoの場合、EIST有効にして電源の最小管理にすると
本編がもっさり、ベンチは1000くらいおちるのはみんなしってるの?
981Socket774:2006/09/03(日) 10:53:16 ID:QbTywOBK
>>979-980
どっちもやってみてから言うといいよ
982本スレ585:2006/09/03(日) 10:53:36 ID:GsRzcTzd
本スレ>>575
HTは切ると 俺の場合1割ほどスコア伸びた
ドライバは記憶があいまいであんまりハッキリした事が言えない
ただnVidiaに84.63は出てるね
メモリはDDR2は2枚一組でDDR2動作だからそう書いただけ

それでも4kはいけそうな気がするけどなぁ・・・
983Socket774:2006/09/03(日) 11:33:06 ID:TchMQe6I
P4系CPUで極端に速度で無い人は >>933 と同じ理由がほとんど。

微妙に速度で無い人は >>982
984Socket774:2006/09/03(日) 12:11:05 ID:LiEyr2m/
>>982
そらそうだ
FFはシングルスレッドだし、HTは使ってないところを使う擬似2ndコアだしな
どっかのベンチでPenXEとPenD(同クロック)ベンチ対決やったらPenDが勝ったってのあったな…


E6700定格で9k超え!?
7600GTで、しかもSLIで参加して3位て…
つか、OC3位以降は定格1〜5位のほうが高いて…
985Socket774:2006/09/03(日) 13:44:16 ID:9GfzTZN7
参考までに。
ウィルスバスターのリアルタイムベンチは影響はそうでもないけど、
先日販売停止になった
スパイバスターのリアルタイム検索はかなり足引っ張ってたみたい
です。

今度、ウィルスバスター2007が、スパイウェア検索機能が拡張され
るようなのですが、負荷どうなるのかしら?

【CPU】Core2Duo E6700
【Mem】DDR2-800 1GB X 2 Transcend  (ちなみにメモリは、この構成だと
【M/B】MSI P965 Neo-F            Corsairより、Transcendのほうがいいかも?)
【VGA】ASUS GF7600GT ファンレス
【driver】91.33
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】WinXP Home SP2

▼スコア オール定格 (スパイバスターリアルタイム検索なし)
【Ver.】3
【High】約8000ちょい

(スパイバスターリアルタイム検索あり)
約7200-7300
986985:2006/09/03(日) 13:45:58 ID:9GfzTZN7
>>985
訂正
ウィルスバスターのリアルタイムベンチは影響

→ リアルタイム検索はベンチに影響は ・・・・
987Socket774:2006/09/03(日) 22:41:57 ID:sjEmFdbE
>>983
DirectXを利用した開発をやっていて、DirectXがDebug版になっている、
ということもあるよ。

1〜2割くらいのスコアが落ちる。
988本スレ575:2006/09/04(月) 03:12:10 ID:EEqgcbN+
冷却環境を整えたらスコアが5000を超えた。
>>983の言うとおり、CPUが熱にやられてたみたい。
本格的に冷却の構成を考えようと思います。
ありがとうございました。

7600GTでHighのスコアって大体どれくらい行くものなんだろう。
他人のベンチを当てにするなとは言われるけど、
大体どれくらいのものなのか聞いてみたい。
過去に7600GTでベンチした人どうですか?
989Socket774:2006/09/04(月) 03:59:54 ID:9SoIdZcx
>>970
ゲームの元設定にはなかった希ガスけど
異方性フィルタリングをカード設定で詰めれば良くなるかもしれない
16Xとか入れる
990Socket774:2006/09/04(月) 11:20:58 ID:luJ8YKMh
>>970 が言っているのはおそらくモデルのLOD
ウィンダスの木とかで顕著に感じるはずだけど、
FF側で実装している&設定項目無い、なので改善方法は無いと思う。

バストゥーク市内の石畳がギラギラするような場合は、既出の異方性フィルタ。
991Socket774:2006/09/04(月) 11:57:02 ID:gzKSZszE
HTの切り方を教えてくれませんか?すいません
992Socket774
BIOS