ス テ ン レ ス ネ ジ 最 強 ! !

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
頑丈・非磁性で言うことナシ!
付属のやわっちいのなんて使ってらんないよ!
2Socket774:2006/06/24(土) 00:29:31 ID:z+jauZg8
ち た ん が い い
3Socket774:2006/06/24(土) 00:49:56 ID:ftWmtdSl
オ マ ン コ 女 学 院 ! !
4Socket774:2006/06/24(土) 00:55:08 ID:1ZMx1533
木ねじで。
5Socket774:2006/06/24(土) 01:18:35 ID:mwp2/yUj
>>4
( ´,_ゝ`)プッ
6Socket774:2006/06/24(土) 02:25:39 ID:dd7ZRGCn
タングステン最強伝説
7Socket774:2006/06/24(土) 02:28:47 ID:sm2O/Qz2

 チ タ ン 最 強 (`・ω・´)
8Socket774:2006/06/24(土) 02:43:12 ID:pqarWqu6
チタンボルトを使ってから言え
価格も最凶だぞ
9Socket774:2006/06/24(土) 02:58:08 ID:0adqI134
エルマージング鋼が文句なしに最強
10Socket774:2006/06/24(土) 03:21:08 ID:7YHVDdS8
ステンレスネジ最強とかいっておきながら、材質が18-8とか18-0だったら笑うな。
11Socket774:2006/06/24(土) 03:26:04 ID:eOvR7j9S
ステンレスねじは馬鹿になりやすいから気をつけてな。

キーワード:オーステナイト、カジリ
12Socket774:2006/06/24(土) 03:48:34 ID:1rgz34Kt
ザリウム最強って事で…
13Socket774:2006/06/24(土) 07:34:54 ID:VxeuMeax
男なら垢で止めろ
14Socket774:2006/06/24(土) 08:28:34 ID:w0wl+nZK
要求強度も使用環境も生ぬるいPC用途で材質も何もあるかYO
15Socket774:2006/06/24(土) 08:30:03 ID:w0wl+nZK
あとあんなチッコイもので非磁性とかってアホかと思うw
16Socket774:2006/06/24(土) 08:46:57 ID:FU+Dd62Z
普通のスチールでいいよ
17Socket774:2006/06/24(土) 08:53:29 ID:qB16DF78
溶接しろよ
18Socket774:2006/06/24(土) 12:21:13 ID:t633vL/b
NSXはアルミボディで、鉄のボルトだと電解腐食するとかなんとかで、特殊な表面処理をしたネジを使ってるらしいんだが。
PCのアルミケースで鉄のネジだと、ネジのミゾの部分がなんとなく黒く変色してるように見えない?

黄銅のネジが電磁波の輻射には有効と聞いたけど、アルミと銅じゃもろ電池状態なんで電解腐食が激しそう。

ステンレスは電磁波の輻射があってノイズ対策には不向きって聞いた。
だから、一時期あったオールステンレスPCケースが最近は作られない。
けど、ネジのサイズ程度なら問題ないでしょ。

ってことで最近はステンレスネジ愛用。
錆びないとこが良い。
19Socket774:2006/06/24(土) 12:25:10 ID:rIG1P9CY
どうせ5年で買い替え
20Socket774:2006/06/24(土) 12:27:11 ID:7T3uTl1O
最強なのはタングステンネジ
21Socket774:2006/06/24(土) 12:42:43 ID:DXFy0kku
すぐなめる螺子死ねよ
おまえらなんて腐るほど替えはあるんだがな、外すときのこと考えろ
22Socket774:2006/06/24(土) 12:43:22 ID:3G27PtwC
ステンレスねじは、錆びないことと、ユニクロに比べると強度がかなり高いところが優秀だな。
23Socket774:2006/06/24(土) 13:15:33 ID:ErPc+Dxp
ユニクロってのは亜鉛メッキ後のクロム処理の種類のうちのひとつで
強度とはあんまり関係ないよ。店での名称はともかくとして。
ステンレスも強度的にはせいぜい6T(6.8)程度が関の山だから
合金鋼のネジほど強くない。まぁ、自動車の内装程度なら
使ってせいぜい8T(8.8)くらいだから、PCに使う分には、どうでもいいレベルなんだけどね。
振動でネジが緩むってこともまずないし。
24Socket774:2006/06/24(土) 13:46:16 ID:1Upfkdur
強度ってのはサイズで稼ぐもんだ。
1-1/2インチくらいのSNB7ボルトを油圧レンチで締めれば
ゆるんだりしないよ。
25Socket774:2006/06/24(土) 14:17:15 ID:7YHVDdS8
ということで>>1はSUS430材の職人筐体買ってSUS430ネジで固定しろ。

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /  このスレは無事に?   /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
26Socket774:2006/06/24(土) 14:49:55 ID:ErPc+Dxp
>1-1/2インチくらいのSNB7ボルトを油圧レンチで締めれば
どう考えても筐体の鉄板/アルミ板に皺が寄ります。
本当にありがとうございました。
27Socket774:2006/06/24(土) 15:36:47 ID:Ff3+dxQx
俺の体にも5本入ってますが?
28Socket774:2006/06/24(土) 15:44:21 ID:3G27PtwC
ここ自作板なのになんで妙に詳しいんだ?
29Socket774:2006/06/24(土) 15:50:03 ID:98nY4wXj
セラミックのネジ
30Socket774:2006/06/24(土) 16:26:08 ID:LJeJoa+0
チタンはネジ山にグリス塗って表面の空気酸化や他の金属パーツの直接接触を防がないとガッチリ癒着して抜こうにも動かなくなるぞ
自転車海苔なら常識
31Socket774:2006/06/24(土) 16:26:23 ID:tiOs6Y6B
私はネジが好きだ!
私はネジが好きだ!
私はネジが大好きだ!

バインドネジが好きだ。 タップタイトが好きだ。
ダブルセムスが好きだ。 カップスクリューが好きだ。
ナベセムスが好きだ。 クロメイト処理が好きだ。
Pタイトが好きだ。 いじり防止トルクスが好きだ。
トラスネジが好きだ。 扁平飾りビスが好きだ。
Sタイトネジが好きだ。 左ネジも好きだ。
ニッケルメッキネジが好きだ。 ダブルポイントの虫ネジが好きだ。
骨折個所を固定していたチタンボルトが大好きだ。
インチネジは嫌いだ。
32Socket774:2006/06/24(土) 16:31:52 ID:VWcB9roh
劣化ウランで
33Socket774:2006/06/24(土) 17:00:18 ID:YtZg4dLK
ご飯粒でいいだろ
34Socket774:2006/06/24(土) 17:23:00 ID:G+dfhsbg
スカンジウム最強
35Socket774:2006/06/24(土) 17:55:26 ID:4HpH0I7y
>>23
ユニクロっていうのは、オタクがとりあえず服を買うときに(ry

うつだしのう
36Socket774:2006/06/24(土) 21:21:19 ID:qB16DF78
>>31
ねじ!ネジ!螺子!
37Socket774:2006/06/25(日) 00:38:21 ID:LtrFUDyG
>>27
漏れは二本入ってた。
入れた二年後ばってーしましたよばってー。
38Socket774:2006/06/25(日) 09:14:50 ID:eB2616pT
強度より意匠性を重視して ここはひとつ七宝焼きで。
39Socket774:2006/06/25(日) 10:03:16 ID:xeYSCDRk
なんか、昔の日産車を思い出した。
七宝焼きかどうかは忘れたが…。
40Socket774:2006/06/25(日) 18:36:03 ID:EIYl1Vns
えんぶれむ?
41Socket774:2006/06/25(日) 21:43:56 ID:c6Gsw3QF
アンブラコが良いぞアンブラコ
詳しくはアンブラコでぐぐれ
42Socket774:2006/06/25(日) 21:47:08 ID:WyLSonUX
43Socket774:2006/06/25(日) 21:55:53 ID:Im7ZXnYe
アダマンタイトねじ
44Socket774:2006/06/25(日) 22:21:42 ID:hZDzLm6D
七宝焼きはあったような。
頭の部分が七宝焼きの取っ手に使う飾りネジだけど。
45Socket774:2006/06/25(日) 23:09:56 ID:KMpIzlcZ
結論
ネジロック最強
46Socket774:2006/06/25(日) 23:11:44 ID:HE5iHdac
ネジタイヘイ
47Socket774:2006/06/25(日) 23:14:08 ID:Iizrc1je
真鍮が最強なんだよ
おまえら真鍮の「鍮」って漢字で書けるか? 俺は書けるぜ
だから優越感に浸れて最強
薔薇螺子とか麒麟螺子とか魑魅魍魎螺子とかあったらそっちが最強になりそうだが
そんなものはないんで真鍮螺子が最強。間違いない。
48Socket774:2006/06/25(日) 23:15:42 ID:WyLSonUX
「心中」

書けて良かった!
49Socket774:2006/06/25(日) 23:17:57 ID:Hm50iY14
所詮地球の物質じゃ最強とはいえないな
ダークマター螺しか考えられない
50Socket774:2006/06/25(日) 23:18:42 ID:Hm50iY14
子忘れたw
51Socket774:2006/06/25(日) 23:23:55 ID:D/aZiSqn
強度があればいいってもんじゃないだろ。
ステンレスのISOネジなんか最凶。
52Socket774:2006/06/25(日) 23:24:27 ID:7fRpv4D+
心中はダメダ、すぐ舐める。
53Socket774:2006/06/25(日) 23:31:57 ID:Iz79D+Mz
>>45
ネジロックなんかより、嫌気性強力封着剤最強。
54Socket774:2006/06/26(月) 00:33:48 ID:nbobhnvk
>>1
付属の螺子も満足に使えないような奴が自作なんかするな。
55Socket774:2006/06/26(月) 03:38:34 ID:oaoaBGrA
susは加工がムズいのでお勧めしない
特に旋盤でのネジ切り
56Socket774:2006/06/26(月) 04:14:49 ID:nZoqETMj
筐体がアースになってるだろうから、ねじが絶縁体だと困るだろうな。
57Socket774:2006/06/26(月) 05:29:54 ID:jkDa4Ocl
逆に絶縁体でないと困る用途もあるわけで、
電気絶縁用のプラネジに代わる、強度のある絶縁螺子の開発をお願いしたい。
58Socket774:2006/06/26(月) 05:33:36 ID:8KSHQsyV
蒟蒻螺子
59Socket774:2006/06/26(月) 05:55:46 ID:o1J/fJvn
>>57
つセラミックネジ
60Socket774:2006/06/26(月) 07:07:11 ID:svstnaka
http://www.wilco.jp/

自作PCに使えるサイズかどうかは考えるな
PCに合うネジ では無く、ネジに合うPCにせれ
61Socket774:2006/06/26(月) 08:05:38 ID:qWEMbVz1
>>53
要はねじを一切使わずにコーキングべっとりが最強って事だな。
62Socket774:2006/06/26(月) 13:59:38 ID:SjHcOQaW
シ容 才妾
最  強
63Socket774:2006/06/26(月) 14:06:33 ID:c7QNXa7S
>>60
うおお、面白い。
チタンのネジなんて本当にあるんだな……
いや、俺が知らなかっただけか。
64Socket774:2006/06/26(月) 20:55:38 ID:YSNzSbc6
>>59
セラミックスは割れる
65Socket774:2006/06/26(月) 21:02:43 ID:Xme6TvkJ
その昔ジュラルミン製で中空にしたのものもあったぞ。
ゴホゴホ
66Socket774:2006/06/26(月) 22:42:47 ID:SSru62KS
ジュラルミンはすぐ錆びるぞ。
67Socket774:2006/06/26(月) 22:46:16 ID:2wJlEf3p
アルマイトしとけ
68Socket774:2006/06/27(火) 00:02:44 ID:JXO5NVSg
>>60
素材の説明読んでるだけでワクワクしてくるな。
スーパーエンジニアリングプラスチックのネジ
意味もなく使ってみたくなる!
69Socket774:2006/06/27(火) 04:38:27 ID:xTwON42x
ヒートシンクはザーメン粘着でストッパー不要
70Socket774:2006/06/27(火) 06:56:13 ID:++xMTvR4
今気がついたんだが、ステンレスっていっても
非磁性体のやつと磁性体のやつがあるよな。
といっても磁石にひっつくステンねじは見たことないけど
71Socket774:2006/06/27(火) 23:44:04 ID:lBPSn+fi
>>1
普通にチタンが最強だろ?
72うさだ萎え:2006/06/27(火) 23:52:51 ID:sZUnMlmo
磁性体(430系)は、すぐ錆びるから
メッキした鉄と変わらんし高くつくしね。
73Socket774:2006/06/28(水) 02:07:06 ID:aEEEeAg6
オリハルコン螺子
74Socket774:2006/06/28(水) 02:07:20 ID:yaCJmfub
>>70
鉄とクロムの含有量の違い
鉄が多ければ磁性体になる
安いステンレスは鉄を多くしてあるため
安物は磁性体がおおい、人によっては磁性体を偽者を呼ぶ人もいる
75Socket774:2006/06/28(水) 02:30:28 ID:+7lrbGK3
ミスリルの螺子
76Socket774:2006/06/28(水) 09:08:54 ID:p0+554iu
>>74
結晶構造が違う。
オーステナイト系は非磁性。
77Socket774:2006/06/28(水) 10:32:54 ID:VkGrVJ2M
ねじの専門誌『月刊ねじ』を読もう。
また『月刊ねじの世界』もある。発行は「(有)ねじの世界社」。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~neji-rvw/

ちなみに『月刊ばね』もある。
78Socket774:2006/06/28(水) 16:11:12 ID:qPo0qKkf
おまえらやたらとねじに詳しいな。
本当は別の板の住人なんじゃね?
79Socket774:2006/06/28(水) 17:56:29 ID:VkGrVJ2M
そっ、そんなわけないだろっ!
↓おまえこそ別の板の住人なんじゃね?
80Socket774:2006/06/28(水) 19:25:35 ID:h3VQngwG
俺のねじ穴に貴方のステンレスちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
81Socket774:2006/06/28(水) 20:39:56 ID:+7lrbGK3
精子
82うさだ萎え:2006/06/28(水) 21:18:40 ID:pY35iVDy
つーか、ステンレス値上がり杉。
`単価が、50円値上がりってガソリンより酷い。

アルミもなぁ。
83Socket774:2006/06/28(水) 22:36:09 ID:p0+554iu
やっぱねじは転造に限る。
ボールねじなんてイラネ。
84Socket774:2006/06/29(木) 17:03:49 ID:KUAZsKyG
>>83
ボールねじだって通し転造でできるよ。
THKとかの奴だって殆どローラーローリングの通しばっかりだと思うが。
85Socket774:2006/06/29(木) 20:06:09 ID:zGG209cd
すまん、そうだった。
何を思い違ったのか、変なこと書いちまった。

転造、旋削、研削全部いけたな。

でも、ボールねじイラネ。
86Socket774:2006/07/01(土) 05:50:52 ID:NBRA/Mlz
西川には割とよく行く方だと思うのだが、
正直お前らの会話について行けない。
87Socket774:2006/07/01(土) 12:58:17 ID:2b1yTrke
よく西川口に行く話をされても品行方正な俺には到底ついていけない
88Socket774:2006/07/01(土) 14:20:52 ID:kQOcAMBc
西川口にはなにがあるんですか?
ねじ業者の密集地なの?
89Socket774:2006/07/01(土) 16:04:19 ID:zdVT+3Jh
西川口は、警察のガサで壊滅状態ですが、
90Socket774:2006/07/01(土) 18:05:48 ID:Zp5R/8I+
「ネジ」と「ビス」ってどう違うの?
家の母親が、どう見ても「ネジ」と呼ぶべきものを「ビス」って言うんだ。
というか、うちの母には「ネジ」という語彙がないのかも?

ネジのうちで、特に小さいものが「ビス」であってるかな?
91Socket774:2006/07/01(土) 18:21:33 ID:Anv6i2ia
ドリルちんちん
ネジちんちん
ビスちんちん ← かわいそう
92Socket774:2006/07/01(土) 20:20:27 ID:2b1yTrke
ボルトもわすれないで

>>77の『月刊ねじの世界』の英題は『Industrial Fasteners Review』とのこと
ファスナーか
93Socket774:2006/07/01(土) 20:40:07 ID:rv76VMDV
ビスはフランス語、スクリューは英語で意味は同じです。(ねじは日本語)
9490:2006/07/01(土) 21:18:34 ID:XTxB4yvm
>>93

サンクスです。
う〜む、我が母はフランス語を解するのか。今までしらんかった。
95Socket774:2006/07/02(日) 05:15:13 ID:c+yCDjzr
切削ねじのタップ&ダイスならOSGだと思うんだけど
転造に関しては田野井の方がなんとなく信頼できる気がしてしまう…
両社とも切削も転造もやってるんだけどね。
96Socket774:2006/07/03(月) 06:43:09 ID:xxOtExBj
ドリル状にピスを放出する俺様のちんちんは
ボルトなみのふぁずなんだが・・・。
97Socket774:2006/07/05(水) 19:43:13 ID:F3zsZ5DC
ボルトはナットと対になるものでおk?
98Socket774:2006/07/08(土) 06:10:57 ID:yDbgSBiL
どうせ木ねじさorz
99Socket774:2006/07/19(水) 06:01:16 ID:EASQtdWb
民さんはノギスのような女性だ・・・
100Socket774:2006/07/20(木) 00:01:00 ID:gvkV7eIw
なに、マイクロメーターじゃないのか?
101Socket774:2006/07/23(日) 09:04:21 ID:8Nmkq9qr
k
102Socket774:2006/07/23(日) 10:31:45 ID:Sn2IT3Bx
自分で切ったネジ穴やボルトを使うのって、なんか嬉しいんだよなー
103http:// TBTnni-05p191.ppp12.odn.ad.jp.2ch.net/:2006/07/26(水) 00:53:08 ID:SKawVL8V
guest
104Socket774:2006/07/26(水) 01:14:31 ID:hgS+Tmi9
105Socket774:2006/07/30(日) 13:26:17 ID:nwylo/Ze
だがあえて言おう、ウランが最強だと
106Socket774:2006/07/30(日) 13:31:28 ID:NXouIlgq
材質なんてどれでもいい
精度がでたらめなのはどうにかならんか
PBのドライバーで逆さにして多少振り回してもはずれない程度の
精度で頼む
107Socket774:2006/07/30(日) 16:06:55 ID:BeCpgUqU
劣化ウラン螺子
108Socket774:2006/07/30(日) 17:50:05 ID:FgYgmbBy
真鍮で良いんじゃねぇ?
潜水艦や水上艦艇の電子機器に使われてるネジは
全て真鍮だぜ
ステンなんてツカワネ
109Socket774:2006/07/31(月) 00:20:47 ID:xHw6PFCj
ミリねじと、インチねじ、どちらが好み?
110Socket774:2006/07/31(月) 12:48:29 ID:a5txa7HV
>>107
締めこんだら発火した
111Socket774:2006/08/02(水) 03:26:51 ID:XQpUI6J4
インチねじ、ピッチ広すぎ。
あと、混ざると邪魔。
112Socket774:2006/08/06(日) 19:26:57 ID:+Qgt0TSx
インチで統一しる
113Socket774:2006/08/06(日) 19:41:18 ID:vKsO5nfW
>>99
はめはめしたら直径はかられる女性なんて嫌だ
114Socket774:2006/08/06(日) 20:35:33 ID:shjtBTLJ
>>109
PT1/4が好き
115Socket774:2006/08/06(日) 20:43:22 ID:4Y41Udt/
PCの世界はまだユニファイだろ。なんたってアメリカが中心なんだからな。
飛行機からなにからね。
116Socket774:2006/08/06(日) 21:34:30 ID:1uj4DmQ+
まぁ、スペースチタニウム合金ネジが最強だけどな。
117Socket774:2006/08/06(日) 23:11:17 ID:AULpQvCH
ショートの心配がないポリカーボネートねじが最強なんだよ
118Socket774:2006/08/06(日) 23:42:27 ID:/ArCHUKf
ポリカーボネートはグリスに弱いんじゃなかったか?
119Socket774:2006/08/07(月) 00:28:05 ID:j24+UtaD
>>13
汚いw
120Socket774:2006/08/07(月) 03:05:10 ID:sU39EqSL
糞スレかと思って覗いてみたら
思ったよりまともな話しててワラタw
121Socket774:2006/08/07(月) 09:34:55 ID:OFnZfnpj
>>120
・・・と、申しているところに申し訳ないが、スペースチタニウムは架空の物質だと思ふw
ゴジラとかヤマト、ナディアで使われてるやつだな
122Socket774:2006/08/07(月) 11:35:56 ID:cc6l5KiF
やっぱオリハルコンネジが一番だよな
123Socket774:2006/08/07(月) 14:59:10 ID:rPDvdOxF
個人的にはミスリルの方がすきなんですが
124Socket774:2006/08/07(月) 16:30:31 ID:OFnZfnpj
案の定オリハルコンとミスリルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
125Socket774:2006/08/07(月) 16:44:40 ID:cc6l5KiF
ベ、ベタが一番なんだよ!
126うさだ萎え:2006/08/07(月) 18:53:13 ID:pSYVDmH8
PT1/4って、自作PCのどこに使うんだ?

自作配管でも、やってろ、禿げ!
127Socket774:2006/08/08(火) 20:45:47 ID:asIrT4I7
>>114
まだPTって言ってるあなたは老人?
128Socket774:2006/08/08(火) 22:07:07 ID:6CCChewh
>>127
今はPFだよな。
129Socket774:2006/08/08(火) 23:05:58 ID:cOx63az8
ステンレスよりイカが好きだ。
ttp://www.oisix.com/ShouhinShousai.00015924.o.htm
130Socket774:2006/08/09(水) 23:57:24 ID:N5neJGo2
>>128
RとかRcとかGって言ってくれ。頼むから。
131Socket774:2006/08/09(水) 23:59:21 ID:6GVmqXAx
BeCuとか硬くていいよ。
削りだすときBeの蒸気が出てきてかなり危険だけど。
132Socket774:2006/08/10(木) 23:48:58 ID:5qiXGghb
おまえら、イパーソ人の俺にもわかるように話せよ!
133逸般人:2006/08/11(金) 10:17:11 ID:cm0wbW34
ガンダニウム合金が良いよ。

それともジャパニウムにする?富士山麓で取れるよ。
134Socket774:2006/08/11(金) 12:02:14 ID:FVxZGDaA
お前ら硬化テクタイトはスルーですか
135Socket774:2006/08/13(日) 17:09:35 ID:cl1hUmvj
600℃付近で割れが入るのが問題だよな。
136Socket774:2006/08/13(日) 17:10:08 ID:4t/ZHqfR
ハハハ笑わせるなよ
137Socket774:2006/08/13(日) 17:19:15 ID:2B1DsEdL
溶接すればいいんじゃね?
138Socket774:2006/08/13(日) 18:14:08 ID:KO2nUYD3
メンテナンス性最悪、溶接によって機器が痛む可能性もある
139Socket774:2006/08/13(日) 21:25:02 ID:QKW3wn/y
ルナチタニウム合金螺子
140Socket774:2006/08/13(日) 21:26:36 ID:5+YfyQck
いつからここは
 S F ア ニ ヲ タ の 巣 窟 に な っ た ん で す か ! ?
141Socket774:2006/08/13(日) 21:55:40 ID:7ql57owH
SFアニヲタが日本を支えているのです。
142Socket774:2006/08/13(日) 22:23:07 ID:+FDIUVA+
十字穴ねじで十字矢が食いつかないのは、ねじとドライバビットとどっちが悪いんだろ…
PC用のねじと自作パーツとして売ってるドライバーじゃどっちも悪そうだが…
143Socket774:2006/08/14(月) 01:19:25 ID:Z3iPPHfg
>>140
何をいうか、まだ○河○道999ネタが出てないではないか。
そだな、>>140 さっそくだが、独りで、999に乗ってネジにされてこい!!
144Socket774:2006/08/14(月) 02:37:55 ID:ydHPzevD
ウイスカには注意な。古い人だとホイスカか。
145Socket774:2006/08/14(月) 09:30:42 ID:zka8WPQS
>>142
まず間違いなくドライバーだね。
工具はいいものを使おう。
146Socket774:2006/08/20(日) 23:18:56 ID:Iet5+ClV
良 ス レ の 予 感 !
147Socket774:2006/08/20(日) 23:28:07 ID:5p93DwsU
>>142
ドライバーはホムセンで売ってるベッセル数百円がコスパ最強。
先が減ったらすぐ買い換えるべし。
148Socket774:2006/08/20(日) 23:34:46 ID:sSl+UB37
>>147
ベッセルの貫通じゃないほう、あれいいよね。
俺車の整備で回らないネジ回すのにドライバーのケツどついたりするけど、
あのベッセルの安いの、貫通じゃないのにどついても壊れないw

まぁ、余りすすめられた使い方じゃないけどね・・・
149Socket774:2006/08/21(月) 00:03:43 ID:kAU8GVs/
コストを度外視するなら特注でダイアモンド螺子がよさそうだよ
150Socket774:2006/08/21(月) 01:59:44 ID:NVZ/6/Th
ちょっと衝撃が加わったら一発で粉々ですが?
151Socket774:2006/08/21(月) 02:18:41 ID:2lCbIbBq
工員に盗まれまくりですが?
152Socket774:2006/08/21(月) 15:49:39 ID:YwXFpmAz
>>149
つーか、どこの製作所がそんなもん作れるんだよw
153Socket774:2006/08/21(月) 18:17:52 ID:b5Nqner/
ダイヤモンドが全て高価だと思ってる奴は厨房
154Socket774:2006/08/21(月) 21:58:27 ID:kpOkRzux
工業用にしても削るのにコストがかかって高価になる


というのが分からないヤツは厨房


>>145
中国製とかの安ネジはばらつきあるぞ。
155Socket774:2006/08/21(月) 22:48:49 ID:JQGe+75B
ネジの頭がいかれたらガウジングだよな、普通
156Socket774:2006/08/21(月) 23:10:47 ID:s0B+cGU8
ネジなんて固定できればいいや付属のでも不満なし
157Socket774:2006/08/21(月) 23:24:05 ID:/nDjCeYT
つ 超合金Z
158Socket774:2006/08/21(月) 23:28:56 ID:1KS9yWzR
シリコニィ飼いたいよ
えらい人作ってよ
159Socket774:2006/08/21(月) 23:53:17 ID:kAU8GVs/
電動ドライバーは色々使ったけど、これが一番
http://national.jp/powertool/spc/neji-syou-ez6120a.html
160Socket774:2006/08/22(火) 01:21:01 ID:w+fMzTul
ステンネジは鉄部が錆びるから嫌い。
161Socket774:2006/08/22(火) 03:56:42 ID:RGyXaq1i
亜鉛メッキすりゃいいじゃない

ネジにするなよ、取れなくなるから
162Socket774:2006/08/22(火) 20:58:37 ID:X6CRzRG6
ゴムメタル
163Socket774:2006/08/27(日) 19:50:44 ID:4lN9YhvB
ネジではなくてワッシャーの話なのですが、
スプリングワッシャーってゆるまない方向に力が作用する仕組みらしいですが、
これってワッシャーをはめる時に向きってあるのでしょうか?
それとも力のかかる方向を考えてはめる必要があるのでしょうか?
164Socket774:2006/08/28(月) 01:27:42 ID:QY3h2Cwm
裏返しても同じ向きなので考える必要はないよ。

でも、着眼点は悪くない。
逆ネジ用のスプリングワッシャーは捩り方が逆になってる。
165Socket774:2006/08/28(月) 19:37:15 ID:LSWrxUv/
なるほど。明日学校で自慢しよ。
166Socket774:2006/08/28(月) 20:47:40 ID:b1dCfOFG
>>164
サンクス。勉強になります。

ところでもう一つお聞きしたいのですが、
車の外装のボルトとかで普通のワッシャーを使っているのが多いのですが、
あれはコストダウンによるものでしょうか?
それともスプリングワッシャーを使っては
いけない状況ってのはあるのでしょうか?
167Socket774:2006/08/29(火) 00:59:43 ID:e/ce+Xud
隙間から水分が入りやすくなってさびやすくなるから
とか、適当に言ってみる。
168Socket774:2006/08/29(火) 02:18:09 ID:a6FsIaVK
締め付けトルクの次元が違うからスプリングが用を成さない

とかテキトー言ってみる
169Socket774:2006/08/29(火) 02:26:34 ID:tVozP5v3
板が薄いからスプリングいれて一点に圧力がかかると耐え切れない

とかテキトーニ言ってみる
170Socket774:2006/08/29(火) 14:32:44 ID:3/kncGN7
ネジだけだと一点に力が集中して、その部分の耐久性が低くなる
ワッシャーを入れる事で接触面積が広くなり、その分力が分散する
その為にワッシャーを入れているので、スプリングワッシャーである必要はない

とかテキトーに言ってみる
171Socket774:2006/09/03(日) 21:45:10 ID:REnIhfdT
普通にネジ買い換えるならステンレスでいいの?
172うさだ萎え:2006/09/03(日) 21:49:53 ID:Gq2sBE0R
マジレスすると、自作PCにステンレスネジは意味なし。
ドライバーに、金掛けたほうがいい。

って、レッスンプロが言ってた。
173Socket774:2006/09/03(日) 22:14:09 ID:FpngI57j
ネジ山なめて苦労した俺が来ましたよ
174Socket774:2006/09/03(日) 22:57:04 ID:bW034dRK
藻前ら、訳の分からん事言ってないで木ねじ使え。
工作精度の悪いケースには、これが一番。
175Socket774:2006/09/04(月) 05:18:12 ID:ddOiZmAg
木?
腐ったりかびたりしないの?
176Socket774:2006/09/04(月) 06:34:29 ID:KjDZoYzg
木ねじは木でできてる訳じゃないぞ。
頭大丈夫か、お前。
薄い鋼板相手なら木ねじより、特化したタッピングスクリューってもんがあるがな。
177Socket774:2006/09/04(月) 07:38:47 ID:ddOiZmAg
じゃぁステンレスネジもステンレスで出来てるわけじゃないんだne!
178Socket774:2006/09/04(月) 08:54:57 ID:IBNN0c8A
本日の池沼キーワード
ID:ddOiZmAg
179Socket774:2006/09/04(月) 09:03:38 ID:Zbw0OfV1
漏れが別スレでいわれた言葉を>>175に送ろう

学校へ行け
180Socket774:2006/09/04(月) 09:58:34 ID:AArjFIZo
タッピングとドリルドライバーでHDDを固定するのが最強だね
ドリルドライバーはその辺のホムセンで売ってる安いヤツでおk
181Socket774:2006/09/05(火) 00:15:13 ID:6YZ81RDn
warota
182Socket774:2006/09/06(水) 14:40:22 ID:UYPaxezC
お前らアホじゃねえの。
ネジなんか使うなよ。日本人なら釘だろ。釘。
ちゃんと舐めてから打つんだぞ。
183Socket774:2006/09/06(水) 15:05:48 ID:hdg1JeQq
舐めれば鉄分もとれるからな。
184Socket774:2006/09/07(木) 09:03:45 ID:QOiPT8GQ
血の味がするけどな
185Socket774:2006/09/07(木) 12:22:15 ID:A9Ia+2Fs
おまえら・・・。
男なら
セ メ ダ イ ン 
これに限る。
あーゆーおーけー?
186Socket774:2006/09/07(木) 21:36:37 ID:guXsPAza
ネジの型にセメダイン流し込めばいいの?
187Socket774:2006/09/08(金) 03:23:17 ID:A9yobuj6
なめればいんじゃね?
188Socket774:2006/09/11(月) 23:49:40 ID:Gq7HPP4A
>>182
頭弱そうだね。
同情するから、金丁だい。
189Socket774:2006/09/12(火) 00:27:34 ID:Fogs9+m0
ステンレス鋼を
ステンと略すのは底辺作業員
FCC、BCCと言うのは学生
サスと呼ぶ奴は知ったかブリ
304とか316とか呼ぶ奴は魔術師
190Socket774:2006/09/12(火) 00:32:51 ID:lrSdVxaY
304のネジで作ったんだが、316のがいいだろうか?
191Socket774:2006/09/12(火) 00:52:43 ID:rq25vHq2
999ネタは まだか?
192Socket774:2006/09/12(火) 01:45:00 ID:dZ1fF7cF
SUS304へのモミツケは
S1000F100が一番安定してる気がする。
193Socket774:2006/09/12(火) 04:20:42 ID:fSZ3yozV
趣味で二輪にチタンの部品を使ってるけど、
ビスとナットを同じチタンにすると、
食い付いて緩まない...
194Socket774:2006/09/12(火) 06:04:32 ID:jWCSoPIm
たしかに
195うさだ萎え:2006/09/12(火) 06:12:00 ID:/fbkgDRj
そんなことより、ステンレスの凶悪な値上がりで
死人が出始めてるぞ、マジで。
196Socket774:2006/09/12(火) 06:22:27 ID:T9BiFnJR
>>189
俺は知ったかブリの魔術師な底辺作業員だな

親父が経営する零細で資格無しで設計(設備金物数d〜配電盤)兼現場作業手伝いやってたから大体あってる
197Socket774:2006/09/12(火) 06:31:36 ID:EK3irXmR
なるほど
198Socket774:2006/09/12(火) 07:45:24 ID:zZA7Ezxo
マネマネ銀ネジ
199Socket774:2006/09/12(火) 09:30:10 ID:kpMF0KPc
556は関係ないのか?
200Socket774:2006/09/12(火) 21:00:23 ID:4ZY5hHU4
おい、普段304をブランクしてる金型で
316をブランクしたら、型がいっぺんで欠けたぞ
どうしてくれるんだよ
201Socket774:2006/09/12(火) 22:08:48 ID:YwovsBZn
316製の配管を簡単に腐らせる酢酸最強(調味液)
202Socket774:2006/09/12(火) 23:45:10 ID:4lsotiiN
作業服の匂いのするスレだな。
203Socket774:2006/09/12(火) 23:57:10 ID:4ZY5hHU4
てめぇ、ブルーカラーをなめんな
204Socket774:2006/09/12(火) 23:57:34 ID:uxNvvgli
ステンネジなんかビットの先にくっつかないからキライ。
205Socket774:2006/09/13(水) 00:06:35 ID:MEsc0VN8
>>203
下着でも売ってるのか
206Socket774:2006/09/13(水) 04:38:38 ID:gQeYL8//
そもそもステンなんて鉄とニッケルの合金だろ
207Socket774:2006/09/13(水) 05:24:22 ID:gph2/VL3
「ピカピカ光ってりゃ高級、、高そう」
という意味のない光物信仰やめぃ
208Socket774:2006/09/13(水) 06:42:11 ID:R/jcDlFh
美しさと強さを兼ね備えた、ダマスカスネジ。
209Socket774:2006/09/13(水) 13:51:05 ID:lxX74wic
シンデレラの忘れていった、ぴかぴか光るガラスのネジを王子様はそっと拾い上げました。
210Socket774:2006/09/13(水) 14:00:23 ID:fwANTFyQ
ネジになった鉄郎
211Socket774:2006/09/13(水) 14:22:04 ID:zuDUtG0M
なんかさりげなくこのスレ伸びてるなw
212Socket774:2006/09/13(水) 14:33:52 ID:gpeem4cT
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ネジなんて規格と長ささえ合っていれば
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   材質なんてどうでもいい・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
213Socket774:2006/09/13(水) 16:08:21 ID:cB33DIXg
錆びない
214Socket774:2006/09/13(水) 16:15:45 ID:bdnh2you
どうせなら見た目にもこだわれや。
チャンと皿とって、皿ネジでネジ頭を出さない
これ最強
215Socket774:2006/09/13(水) 16:44:41 ID:Q+dH5Q6U
ネジの溝って数えるたびに数が違ってて面白いよね。
216Socket774:2006/09/13(水) 18:13:05 ID:IekwUqCd
俺なんか頭のネジがゆるんでるんだぜ!
217Socket774:2006/09/13(水) 18:26:52 ID:v91NRiyt
>>207
最近は逆に光ってると安物っぽく見えるようになった
218Socket774:2006/09/13(水) 20:00:59 ID:THUd1/52
プラスネジは許せん
プラマイにしろ
219Socket774:2006/09/13(水) 20:26:31 ID:56TVnYYp
座ぐり+キャップが最強
220Socket774:2006/09/13(水) 20:55:09 ID:4SlFwW+d
>>217
ステンレスも磨かないと光らないのだが
221Socket774:2006/09/13(水) 20:59:30 ID:BogCUtLo
皿ってもな、板厚が薄いPCケースの鉄板なんかにゃ、皿は無理だぞ。
222Socket774:2006/09/13(水) 21:34:32 ID:Yb6XpPJ4
まだALL樹脂ネジは出てないか?
223Socket774:2006/09/13(水) 22:16:05 ID:jR2jOEnG
結局さ、18-8を超えたら、一回締めて終わりなんだから
リベットみたいなもんだよ。

アロイにアルファ処理こそ最強だよ。
224Socket774:2006/09/13(水) 22:42:10 ID:+85EPi3z
ヒヒイロカネの螺子がいいにきまってるだろ
225Socket774:2006/09/14(木) 03:12:30 ID:dQDCz6p8
医者はどこだ
226Socket774:2006/09/15(金) 02:00:46 ID:0chjfHJw
しりつしましょう
227Socket774:2006/09/16(土) 21:41:57 ID:K29gKYHz
ダイカストのPCケースってない?
228Socket774:2006/09/17(日) 03:27:56 ID:jFdGIBHl
金型代がひでえべ。
基本シャシーだけで数千万か。下手すりゃ億行くよな。
更にサイドカバー等もダイキャストか。
数億掛かるだろうから型代の償却できんだろ。

というかなんでダイカストとか云い出すん。究極の剛性でも欲しいのかいな。
229Socket774:2006/09/17(日) 06:13:29 ID:+S5JKZ8v
モノコック!(゚∀゚) モノコック!(゚∀゚)
230うさだ萎え:2006/09/17(日) 08:53:50 ID:5EGrsttB
ケースなんか、段ボールで作っとけ、禿げ!
231Socket774:2006/09/17(日) 09:33:00 ID:DcdXK05D
>>30
おまいチタン自転車乗ってんのか!!!!
232Socket774:2006/09/17(日) 09:41:17 ID:iOu1LmMO
超合金最強
233Socket774:2006/09/17(日) 16:47:24 ID:3XjsyJIk
>>229
カーボンケース想像してワラタ
内部加工大変そうだ
234Socket774:2006/09/19(火) 02:09:46 ID:V2W1HPYh
たたら製鉄 のネジない?
235Socket774:2006/09/24(日) 09:37:13 ID:2tqkIqj4
ヘキサゴンなスクリューソケットヘッドで頼む
236Socket774:2006/09/26(火) 23:01:00 ID:vLe7wIr/
今日初めてハンドニブラ使った。感動した。
今までの丸穴開けてからそこに糸鋸の刃突っ込んでギコギコより
いかに文明的なことか。全世界に広めようハンドニブラ
237リップル ◆C0twx86VIA :2006/09/26(火) 23:19:57 ID:81OZwgGU
>>236
ググってみた
ハンドニブラかなり良いね
いつもACインレットのシャーシ加工に苦労してたけどこれ買ってみるお
238Socket774:2006/09/27(水) 00:00:41 ID:4f0jHXrb
ホールソー使いは居ないの?
239Socket774:2006/09/27(水) 17:03:26 ID:SDRKyLFg
そもそも 今日日の自作PCでネジなんて滅多に使わなくなった件について。
240Socket774:2006/09/27(水) 18:24:46 ID:6FVA8ghd
釘でいいじゃないか
241Socket774:2006/09/27(水) 18:48:34 ID:qkWr2G6R
アロンアルファでFAだろ
242Socket774:2006/09/27(水) 20:01:47 ID:xUTKtNVA
そこでホットボンドですよ
243Socket774:2006/09/27(水) 20:25:28 ID:ciE3qcue
いや、ホットメルトだろ。
244Socket774:2006/09/27(水) 20:53:53 ID:fwtYylpD
だから、
セ メ ダ イ ン 
って>>185あたりでいっただろ。
245Socket774:2006/09/27(水) 20:56:55 ID:0F/JyAKr
コーススレッド
246うさだ萎え:2006/09/27(水) 20:59:19 ID:srGitrmx
玄人なら、ハードロックだろ?
247Socket774:2006/09/27(水) 22:10:19 ID:dY/N+7Gu
セメダインスーパーXはガチ。
木とアルミがくっついたw
248Socket774:2006/09/27(水) 22:31:58 ID:hDSTDBXA
つ【鼻糞】
249Socket774:2006/09/27(水) 23:41:27 ID:ciE3qcue
そうだ、みんなベークライトで固めればいいんだ。
250Socket774:2006/09/28(木) 22:32:03 ID:rTqPFtWt
>>238
ダイソーで買ったホールソーが数個あるけど、ハンドニブラやジグソーの方が使い慣れてる。
251Socket774:2006/09/28(木) 23:21:21 ID:NUPkmLg8
>>250
今のダイソーはホールソーまで売ってるのか!?
電動ドリルに付けるヤツ?
252Socket774:2006/09/29(金) 00:16:27 ID:MbtNl9ZX
ダイソーの木工用ホールソーは電動ドリルにつけてプラ工作に使ってる。
金工用もあった気がする。
253Socket774:2006/09/29(金) 14:00:12 ID:FCIyBWV3
工業用制御盤作ってた俺様がきましたよ。
N●CやS●NYの工場に出入りしてた。

自分のPCなんて手間掛けて仕上げようなんてまず思えないwww
動けば良い。
254Socket774:2006/09/29(金) 14:56:38 ID:CovNXsas
ステンレスとかケースの蓋とめるやつだけでいいやん
あれ、アルミの方が流行ってる?
255Socket774:2006/09/29(金) 20:41:10 ID:PYX3xF2R
>>254

おれのは24Kだよ。
256Socket774:2006/09/29(金) 20:46:40 ID:q+FXUmde
>>255
柔らかすぎw

まぁ、シラネーんだろな
257Socket774:2006/09/29(金) 22:15:47 ID:7wHEhVTH
24Kメッキかもしれん…
258Socket774:2006/10/01(日) 10:30:58 ID:Ehrozwg9
めっきでないとねじに鍵をつけないと。。。
259Socket774:2006/10/02(月) 17:49:45 ID:T1wZIqKd
こんなこともあろうかと空間磁力メッキを
開発しておいたんですよ!
260Socket774:2006/10/04(水) 18:36:26 ID:6F+Vwoz8
>>258
まあ、24K製なら盗まれるわな。
261Socket774:2006/10/04(水) 19:13:42 ID:HdLwmOIl
ハンドニブラ>仕上がりキタナイ、板が波打つ
ジグソー>薄板歪めず切れない

ディスクグラインダー:コレ最強
262Socket774:2006/10/04(水) 21:47:31 ID:JhimLfHb
そこでシャーシパンチですよ。
丸い穴しか開けられないけど
263Socket774:2006/10/04(水) 21:50:05 ID:6Y9YeSPS
プラズマ切断機で切ればいいんじゃね?
264Socket774:2006/10/06(金) 00:52:34 ID:WzNgZUmB
家庭にプラズマ切断機を持てる時代になってたのか
大槻教授もたいへんだな
265Socket774:2006/10/06(金) 04:19:41 ID:Xum/t/YK
ステンレスだとケース痛めないか

それはともかくプラズマが駄目ならレーザ使えばいいじゃない
266Socket774:2006/10/06(金) 07:04:10 ID:yILllRBU
ウォーターカッターと言う選択肢はなしか…
まぁ真ん中に穴あけるとかできなさそうだけど
267Socket774:2006/10/06(金) 10:24:01 ID:JkKW8cBD
>>264
AC200V 50Aの電源とエアーコンプレサーが有ればOK
>>265-266
超音波じゃだめかね?
268うさだ萎え:2006/10/08(日) 01:48:30 ID:bb3ngoox
おまいら、金額的に現実味なさ杉。
中古のセットプレスでも買って、気合でなんとかしる。
269Socket774:2006/10/08(日) 12:27:26 ID:A7P/t2q8
気合じゃオリハルコンネジは切れねえんだよ!
270Socket774:2006/10/08(日) 14:23:42 ID:cnKmYTfZ
>>269
ゾーマ様は2年かけてコツコツと分解したようですよ。
271Socket774:2006/10/15(日) 19:54:03 ID:713GCvSp
>>269-270
元ネタ キボンヌ
おっさんにも解るように
272270:2006/10/15(日) 21:01:35 ID:Onk7G0lD
ドラクエ3の王者の剣はオリハルコン製だそうです。
273Socket774:2006/10/16(月) 00:33:33 ID:jLdKq3/h
オリハルコンってのは架空の金属ね
274Socket774:2006/10/18(水) 17:50:55 ID:mVlAMsSh
どんなものかはアトランティス人しか知らない
275Socket774:2006/10/19(木) 11:06:38 ID:vvN7Tf2j
ヒヒイロカネということもあるな
276Socket774:2006/10/19(木) 12:49:46 ID:P30JlSxe
超念石は境町の会社が人工的に作ることに成功したらしいぜ
タイムマシンのような物にも使えるんじゃないかという噂もあるし
277たくや:2006/10/20(金) 02:30:01 ID:xxZjlMdM
超念石でデラ・グラントへ飛ばされてエライ目にあったよ。
278Socket774:2006/10/21(土) 17:55:51 ID:92Qa5z03
age
279Socket774:2006/10/21(土) 18:56:42 ID:0+8aYiEE
ネジ使わないで済むケース最強wwwww
280Socket774:2006/10/22(日) 21:10:39 ID:2UnlR78o
やっぱりクレリアだろ。電気伝導率は一番いいらしいし、これで電気製品の筐体を作ったらノイズに強くなりそうだ。
クレリアをたくさん掘り出すと魔物が現れるなんて言ってる奴がいるけど、どうせ嘘だろ。
281Socket774:2006/10/23(月) 01:24:42 ID:/noCL213
ネジ舐めると血の味がするけど
血がネジの味なのかもしれない。どっちが正しいの?
282Socket774:2006/10/23(月) 10:08:20 ID:Yq18tmBS
>>281
血に含まれているヘモグロビンという物質が鉄の化合物だからじゃね
283Socket774:2006/10/23(月) 21:36:35 ID:Rm5d/j61
281はそんな答えは求めていないはずだ
284Socket774:2006/10/23(月) 22:15:36 ID:nFCikCE2
>>281
ネジ舐めたときに、舌切って血出たんだろ
285Socket774:2006/10/23(月) 22:25:59 ID:yGMmnrMR
もまえら コングールってしらないのかよ m>v<m
正に石化ボンドだぜw
286アドル:2006/10/23(月) 22:50:30 ID:BNslQ1pJ
>>280
クレリアのせいで(ry
287Socket774:2006/10/23(月) 23:12:57 ID:a921cA4t
ロックタイトの嫌気性のネジロックががっちり固まって動かないが
ゴングールってのはそれより固いのかい
288Socket774:2006/10/23(月) 23:15:53 ID:Jjsk6WWH
ステンレスネジって何ですぐナメルの?
普通の鉄より硬いはずでしょ。
289Socket774:2006/10/23(月) 23:21:26 ID:a921cA4t
ネジがなめてるんじゃなくて土台の方がつぶれてるんじゃねえ?
290Socket774:2006/10/23(月) 23:40:09 ID:+v5IXz0j
ステンのねじは糞、ドライバーの先にくっ付かん。
291Socket774:2006/10/24(火) 17:24:23 ID:FTqZW5Lh
ネジに金を使わないでドライバーに金を使え
VESSELかKTCのドライバーを買えよ
ホームセンタに売っているしドライバーの番数が分からなければ
使用したいネジを持って行って合わせれば間違わない
292Socket774:2006/10/24(火) 21:52:01 ID:ZqS1tSGF
>>291
金は軟らかいからネジや工具には不向き。
293Socket774:2006/10/24(火) 21:57:44 ID:Zba5qADa
純金のドライバーって保管に困らないか。

硬化テクタイト最強
294Socket774:2006/10/24(火) 22:24:08 ID:kBojTXf2
ガーゴイル様、今日も自社製品の宣伝お疲れ様です。
295Socket774:2006/10/24(火) 23:36:46 ID:yNQAN0mL
とりあえずPCパーツ屋が売ってるねじぼったくりすぎ
296Socket774:2006/10/24(火) 23:40:57 ID:jB2sukwq
ぶっちゃけねじなし筐体のほうが、便利だと思うんだ。
297Socket774:2006/10/25(水) 00:36:42 ID:+zTaozdw
チタンのネジでおk

キモヲタスレ終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
298Socket774:2006/10/25(水) 13:50:51 ID:3LCcvow+
だからあれほど旋盤買って自作しろと
299Socket774:2006/10/25(水) 17:00:38 ID:gIJolpoV
ネジ使わないでホチキスで留めておけばいいんだよ。
300Socket774:2006/10/25(水) 19:16:43 ID:LNvQX6Xy
やっぱ釘だよ釘
301Socket774:2006/10/25(水) 19:39:17 ID:8za+ZVtl
溶接でよくね?
302Socket774:2006/10/25(水) 21:05:39 ID:IXBDLVdr
あえて半田
303うさだ萎え:2006/10/25(水) 22:59:11 ID:VYXlj1GR
ケースに入れようと思わなきゃ、ネジは必要ないべ?
304Socket774:2006/10/25(水) 23:48:09 ID:AqRLzZ6+
いや、何よりもガムテープだ
305Socket774:2006/10/26(木) 07:42:15 ID:cP4D9Giv
俺とかドラフトテープで留めてるよ。
306Socket774:2006/10/26(木) 19:45:18 ID:fm/oPMof
つ 針と糸
307Socket774:2006/10/26(木) 20:54:54 ID:W2g60+nk
飯粒
308Socket774:2006/10/26(木) 21:03:02 ID:y8+vUzUN
鼻糞
309Socket774:2006/10/26(木) 21:07:32 ID:Dh6s6LXD
瞬間接着剤でいいよもう
310Socket774:2006/10/26(木) 22:04:44 ID:dw+jAucN
ダイヤのネジが最強だな
311Socket774:2006/10/26(木) 22:12:49 ID:y8+vUzUN
火をつけてあげよう。
312Socket774:2006/10/26(木) 22:29:20 ID:dte72K2X
またダイヤのネジとか言い出すやつが出たか
簡単に折れるっつーの
313Socket774:2006/10/26(木) 22:45:30 ID:uZnUgdKh
でもアピール度は高いぞ?
314Socket774:2006/10/27(金) 22:07:09 ID:3LXOqe4S
ドライカーボンなら4千度の熱にも耐えられる!4Pなんて怖くない
315Socket774:2006/10/27(金) 22:09:07 ID:3LXOqe4S
>>312
折るのは無理だろ?相手のねじ山が逝くと思うが
316Socket774:2006/10/27(金) 22:11:17 ID:khmnIYeI
>>315
何で折れないって?
317Socket774:2006/10/27(金) 22:17:46 ID:3LXOqe4S
ダイヤってね道路工事で使ってるローラで踏んでもローラーが余裕で凹むくらい硬いんだよ?
それにネジの形状って折れそうな形に思える?
318Socket774:2006/10/27(金) 22:19:12 ID:pdjeRi3e
>>316物凄いインパクトレンチで瞬間的に締めたら折れるかもしれないけどて締めじゃ無理。
319Socket774:2006/10/27(金) 22:20:18 ID:3LXOqe4S
強い衝撃を与えれば折れるだろうけど・・・
君が思ってるほどダイヤは軟じゃないんだな
320Socket774:2006/10/27(金) 22:21:28 ID:3LXOqe4S
>>318
インパクトの六角が先になめると思うよ?
321Socket774:2006/10/27(金) 22:23:55 ID:3LXOqe4S
金属を削るグラインダーとかの砥石を削るのもダイヤなんだよ
322Socket774:2006/10/27(金) 22:28:27 ID:aupVGjlU
ダイヤのネジを使う金持ってどんな素材のケース使うんだろう。
323Socket774:2006/10/27(金) 22:38:01 ID:pdjeRi3e
>>320トラック用とかのでも結構凄いよ。
阿保みたいなデカイダンプとか用とかだともっと過ごそうだし、クラッチ切れ無いようにしたらイケるかも。
324Socket774:2006/10/27(金) 22:55:41 ID:iw5wkhln
ネジってのはどこまでも強度があればいいってもんじゃない。
対象物を密着させる力と柔軟さが適度にあればいい。
もしダイヤのように堅いだけだったら、ネジ穴がすぐ傷むし
締め付けすぎで逆に対象物が歪んで密着度に難が出る。

ネジの役目ってのは対象物同士を密着させ摩擦力を高めることにある。
ネジの強度だけで対象を保持してると思うのは勘違い。
だから対象物の密着面積・精度や締め付けトルクってのがとても重要なんだな。
過度に締め付けすぎは逆効果というわけ。

なんでも強けりゃいいってもんじゃないのよ。
325Socket774:2006/10/27(金) 22:59:08 ID:3LXOqe4S
>>324
その通りだよ◎だね
326Socket774:2006/10/28(土) 00:07:35 ID:IwnXv8gc
ねじれているからネジだなんて、
すさまじい安直さだな。
327Socket774:2006/10/28(土) 20:58:40 ID:dlFi9BGy
こんなネタスレにマジレス入れるやつが多いのはなぜだ?
328Socket774:2006/10/28(土) 21:05:16 ID:lU57pK/L
アルミ専用ドリル刃が売ってたんで買ってみた。
アルミケースの加工が凄く簡単になった。
そもそも鉄とアルミって全然違う金属なんだから、なんのためらいもなく鉄工用を使ってたことが間違ってたみたいだ。
329Socket774:2006/10/28(土) 21:58:44 ID:U79uRR5R
>>327
レベルの高いネタレスなんだが?マジレスに見える?
330Socket774:2006/10/29(日) 08:06:12 ID:XIK+s3C3
>>329
そうなのか?多いとは言わないが、それなりにマジレスあるように見えるが
331Socket774:2006/10/29(日) 15:16:51 ID:qXzouOAO
タイヤのネジが最強。
他はダメ。
332Socket774:2006/10/29(日) 17:34:01 ID:isWXneRL
  _, ._
( ゚ Д゚)タイヤ?
333Socket774:2006/11/03(金) 11:28:11 ID:kezg84R/
カタイヤとか、こいつは、イタイヤとか(違
334Socket774:2006/11/05(日) 08:18:24 ID:H7S19Oy6
ねじを使うのが間違い
プロは瞬間接着剤を使う
335Socket774:2006/11/05(日) 18:27:54 ID:GLGIEReR
先生しりつしてください。
ttp://polaris.rati.info/nejisiki/nejisiki_004.htm
336Socket774:2006/11/05(日) 21:31:27 ID:Y/gxKW3a
アヴァンギャルドすぎて、僕には理解出来ませんでした。>>335先生。
337Socket774:2006/11/06(月) 23:14:07 ID:7SWgdU/U
トールシールでふさぐんだ!
338Socket774:2006/11/13(月) 18:10:59 ID:BU+Gwwho
ねじねじ
339Socket774:2006/11/13(月) 20:04:59 ID:RmYSrXGt
>>334
やっぱプロはツリロンアルファだよな。
340Socket774:2006/11/13(月) 20:13:15 ID:nsJoQgur
>>339
なんのプロ?
341Socket774:2006/11/13(月) 22:48:29 ID:ydqG07Lx

もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
 
342Socket774:2006/11/13(月) 22:56:26 ID:iV0Rssde
プラッチック最強
343Socket774:2006/11/14(火) 16:56:39 ID:G2eM1+Pc
漢ならリベット。これ最強
素人にはお勧め(ryk
344Socket774:2006/11/14(火) 18:04:42 ID:STK5W3uS
縫合こそ至高。
345Socket774:2006/11/15(水) 01:31:54 ID:E2kY4tBm
ところでさ、PCに使われてるネジのサイズって幾つなのか誰か教えてくれ。
ネジ屋に行くとM3とかM6とかあるけど、
自作PCで言うところの「ミリネジ」とか「インチネジ」って、どのサイズ?
346Socket774:2006/11/15(水) 07:49:17 ID:FkV5zjv8
それは知らないけどPCショップで買った方がいいんじゃね?
347Socket774:2006/11/15(水) 11:30:40 ID:V80q7J6R
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
348Socket774:2006/11/15(水) 17:01:24 ID:BfAHZAJa
西川に持って行って現物合わせしろ
349Socket774:2006/11/18(土) 13:14:41 ID:2kYpMrjk
西川と言われても、「のりお」と「きよし」の2人が居るが…
350Socket774:2006/11/18(土) 20:22:15 ID:VLiUASeU
峰子、女医・・・・

ふとんの西川かもわからん。

つ ねじのナニワ
351Socket774:2006/11/18(土) 21:46:02 ID:ePeh0r/g
お前ら秋葉原のネジの西川もしらねえのかよ
352Socket774:2006/11/18(土) 23:01:48 ID:VLiUASeU
>>351
よかったね、ボクちゃん。
ねじなんぞコーナンの一個4、5円のバラ売りで済ましてるからさ。
353Socket774:2006/11/18(土) 23:23:30 ID:SxMjB4mT
コーナンまで行ったんならステンレスネジ買えよ。
354Socket774:2006/11/18(土) 23:57:12 ID:gdl0c6BI
腕時計型麻酔銃も
355Socket774:2006/11/19(日) 12:24:08 ID:4pEIN+BZ
>>354
あれって傷害罪じゃないの?
356Socket774:2006/11/19(日) 15:19:25 ID:SGAlMOGX
ホームセンターだとインチネジは買えないと思うんだけど
357Socket774:2006/11/23(木) 18:38:54 ID:c9Qphyo7
>>350
昔よく行ったよ、ねじのナニワ。
358Socket774:2006/11/25(土) 00:47:58 ID:n9TY+gMH
ねじとボルトの違いって何
359Socket774:2006/11/25(土) 02:01:19 ID:fkrEQqYy
360Socket774:2006/11/25(土) 11:12:28 ID:ZiEskmad
ダイヤのネジが最強って言ってるけどさ。
ダイヤは削ったり、研磨するのに利用するには最強なんだろうけど

硬すぎる分、ガラスみたいに衝撃には弱いんじゃ無いっけ?
361Socket774:2006/11/25(土) 11:22:35 ID:0ADDKeS5
破壊靱性は低いね。
362Socket774:2006/11/25(土) 11:30:19 ID:0ADDKeS5
>>358
ボルトはナットと合せて使うこともあるとかかな?
363Socket774:2006/11/25(土) 12:01:24 ID:bdc6zvxB
>>358
区分というか、説明の次元にもよるが
ボルトは部品の名前、ねじは部分の名前。
ねじも部品として扱うなら、ドライバーで廻すのがねじ、レンチで廻すのがボルト。
細いと両方にまたがっている物もあるが、大きな区分けはこんな感じ。
364Socket774:2006/11/25(土) 14:37:30 ID:GfBJ4ee8
西川の布団ってゆめタウンに売ってる奴か
365Socket774:2006/11/28(火) 22:25:15 ID:/p/jr1P0
やっぱりこれからのトレンドはマイナスのネジだな。
ネジを全部マイナスにしてコストダウン。別にプラスとマイナスで強度が違うわけじゃなし。
ただマイナスドライバを持ち歩いてると逮捕される事があるんで要注意な。
366Socket774:2006/11/28(火) 23:31:07 ID:hYIlxaAA
マイナスねじのが安いのか
プラスのほうが材料費がかからない分安いのかと思ってた
367Socket774:2006/11/29(水) 00:53:40 ID:91XJ17E/
マイナスは滑るから、マザー止めるの想像すると怖い。
368Socket774:2006/11/29(水) 01:13:15 ID:zovCAntk
麻最強
369Socket774:2006/11/29(水) 01:34:19 ID:aETg5cbV
ねじの=が端まで突き通してあるから滑るのだ。
つまり(=)こうすればいいんじゃないかな。
370Socket774:2006/11/29(水) 03:46:12 ID:Djz9LEER
プラスネジは滑らないという以外にもロボットなどでの自動化がしやすいということがある。
実際、工場でのオートメーションとともにプラスネジは普及してきた。
マイナスネジはネジの登場時からあるが、プラスネジの登場は比較的新しいのだ。
371Socket774:2006/11/29(水) 06:18:06 ID:wFGtUHxp
逆に米ネジにすりゃ生産性あがるんじゃね?
やべ!俺てんさい?(漢字がわからない)
372Socket774:2006/11/29(水) 08:20:02 ID:lR6jtDUi
ビスにすれば良いんじゃね?
373Socket774:2006/11/30(木) 01:13:30 ID:OAicBClF
>>372
フレンチだな。
374Socket774:2006/11/30(木) 11:39:29 ID:DU+IM8FA
http://www.wilco.jp/index.html

六型オススメネジとか
丸型オススメネジとかみてみろよ。すげえ…
375Socket774:2006/11/30(木) 12:06:08 ID:wiKiHVS8
落ち着け。  オスメスネジのオススメw
376Socket774:2006/11/30(木) 15:27:47 ID:/VkKhqWJ
2.5mm径の六角穴ボルトが無い!ノートPCのドレスアップに欲しいのに!
377Socket774:2006/11/30(木) 15:49:13 ID:i4RnB5Us
>>>>>>>>>>374
wwwwwwwwwwww
378Socket774:2006/11/30(木) 15:55:41 ID:VjAPpBUw
>>369
マイナスドライバのサイズが合わないと、ネジ締める事すらできんのだが
379Socket774:2006/11/30(木) 16:50:53 ID:iKCPCv2J
木製が一番にきまってるじゃあないか。
ステンなんて最悪な材料だ。
380Socket774:2006/11/30(木) 22:05:32 ID:VjAPpBUw
ネジじゃないが、ツレがMTBでトライアルのまねごとやったら
ステンのハンドルバー折れて鎖骨にヒビいったw

381Socket774:2006/11/30(木) 23:06:28 ID:+rKDlJyp
漢はだまって



漢はだまって



漢はだまって

382Socket774:2006/12/01(金) 00:50:46 ID:vKb5eXLh
>>381
だまれ
383Socket774:2006/12/01(金) 11:52:02 ID:Id5pF7NS
>>381
ねじ宮だとなんかひねくれてそうだよな
384Socket774:2006/12/01(金) 12:02:37 ID:ij3cOigw
>>378
<<マイナスドライバのサイズが合わないと、ネジ締める事すらできんのだが >>

そんなことは+だろうと☆だろうとみんなそうだよ。
-はドライバーの種類を10本とか用意しとくのがプロってもんだ。
385Socket774:2006/12/01(金) 12:59:57 ID:4ogtufP3
>>384
何のプロだよ、工具のか?スナップオンのツール出張販売員とか
386Socket774:2006/12/01(金) 13:05:05 ID:Id5pF7NS
>>384
そこまで揃えるくらいなら汎用品2、3種、特殊品はビットで揃えたほうが良くないか
387Socket774:2006/12/01(金) 16:17:12 ID:1FFTa86D
って言うかマイナスに10種類もサイズあるの?
3種類しかしらないんだが…
388Socket774:2006/12/01(金) 16:30:05 ID:6jNEiohq
もうグルーガンとツリロンアルファでいいよ。
389Socket774:2006/12/01(金) 19:07:30 ID:EzihZ/Xb
>>388
なにそのツルツルしてそうな物。ツルリンアルファ?
390Socket774:2006/12/03(日) 22:42:21 ID:TGfE2pfr
やはりツリロンアルファは販売網に難があるな。
全世界で買えるようにならないと。
391Socket774:2006/12/07(木) 17:26:54 ID:5e8+r06j
やっぱ瞬間はツリロンアルファでしょ。アロンアルファより字数も多いから強力
392Socket774:2006/12/27(水) 01:28:29 ID:28TwQZow
ステンレスネジ買ったら磁石に引っ付く奴だった。
なんか損した気分だ。
393Socket774:2006/12/28(木) 17:48:56 ID:Ks0BCuQ3
>>392
材質の表記はなかったの?
または、SUS304とか、SUS316あたりなら、磁石にひっつかない。
394Socket774:2006/12/28(木) 19:43:12 ID:IV5HDujt
>>166
亀レスだが、単純に見た目の問題だ
395Socket774:2006/12/29(金) 19:56:27 ID:EsfeIzZY
50年代のオールドギター(エレキギター)がマイナスネジだったりするんだが
ひょっとしてプラスネジって戦後だったりするの?
396Socket774:2006/12/30(土) 12:14:23 ID:scITrMuB
PCに使う程度のサイズなら、マイナスネジの方が圧造する時に金型命数上不利。
プラスやトルクスの方がマシ。
397Socket774:2006/12/31(日) 04:33:15 ID:HzXEHJA0
>>395
1935か6年の特許、日本に入ってきたのは戦後じゃないかな
398Socket774:2007/01/01(月) 03:33:07 ID:EzTznnoU
√ねじってのを開発したら売れると思う。
399!omikuji!dama:2007/01/02(火) 01:33:03 ID:OOqRaTum
イジリ止めトルクスAGE
400Socket774:2007/01/02(火) 02:06:43 ID:uCXOURf2
ドライバーが入りにくい場所にゃキャップボルトもいいな。
401Socket774:2007/01/02(火) 02:25:10 ID:G8HN6Bx5
+ねじの発明は作業効率を劇的に改善したのは有名な話だが
西川知らないようじゃ知らないのも無理ないか…。
402Socket774:2007/01/02(火) 06:38:25 ID:8xOpPnsG
なんでやねん!
403Socket774:2007/01/02(火) 09:05:15 ID:ernOHNHz
404Socket774:2007/01/03(水) 02:20:38 ID:ZXVhZdNk
>>401
フィリップスと西川ネジと何の関係が?アホか
405Socket774:2007/01/03(水) 05:50:22 ID:frm3WYWi
点で支えるムアツ布団の誕生ですよ!
406Socket774:2007/01/03(水) 20:07:52 ID:L189FLfH
月間ネジの世界ww
これ憧れるわ・・こういう超狭い世界
407Socket774:2007/01/03(水) 23:55:59 ID:ihURLFHV
− → + 
と、ネジは進化してきたんだから、つぎは * じゃね。
408Socket774:2007/01/04(木) 00:11:04 ID:yhjgoLCe
*は星形のでよくない?
409Socket774:2007/01/04(木) 00:13:01 ID:2CpOoxz1
アブデル・カムカー・テクストロン社の商標権で押さえられてる。
ヘキサロビュラと称すれば勝手に使えるけど。
410Socket774:2007/01/04(木) 00:23:04 ID:mpT9jDyQ
ステンのネジ高けーよ
鉄で十分
411 ◆CPUd.xXXx. :2007/01/04(木) 02:28:46 ID:ekkNNjI1
ピッチが違うから根本から作らないと・・・
412Socket774:2007/01/07(日) 06:27:08 ID:GzCsdF9W
>>407
÷
413Socket774:2007/01/07(日) 06:46:00 ID:2eFqgIAV
>>407
トルクスタイプ
414Socket774:2007/01/07(日) 08:20:14 ID:PEp2qbrZ
不満があるなら、ネジも自作すればいいのにw
寸法・形状・材質・ネジ山形状の選択、ねじ山加工、処理とか自由だよ
415Socket774:2007/01/07(日) 08:52:37 ID:3QQfkh84
打ち込み形状とかはヘッダーが無いと辛くね?
416Socket774:2007/01/07(日) 09:10:23 ID:GxjakJQM
すげぇ濃いスレw
417Socket774:2007/01/07(日) 09:44:59 ID:SvArZVHG
しょーがないだろ、俺、従業員1000人程度の自動車用ねじメーカーの
製品工程設計/金型設計部門技術員だけど、スレ立った頃から居るし。
まぁうちはブランク作りは冷間圧造で、ネジ自体はおねじは転造、めねじは
切削タップっていうのが殆どだけどね。
418Socket774:2007/01/07(日) 09:46:19 ID:tvyDpzjm
ダクト調整、仮固定、なんでもござれのガムテープ最強
419Socket774:2007/01/07(日) 10:07:08 ID:SvArZVHG
剥がす時に糊が残ることがあるのが嫌だから、俺は強力両面テープをよく使うな。
420Socket774:2007/01/08(月) 06:47:27 ID:SzvSPFT4
>>417 (*´Д`) カコイイ
421Socket774:2007/01/09(火) 23:08:23 ID:T2XYo/U4
自動車エアロ用のブチルゴむの強力両面テープ愛用
3M製が好き

>>417
どこぞのIT系の社長より100倍カッコいいぜ
422Socket774:2007/01/13(土) 14:41:10 ID:P7b7Mzo6
DVDドライブの固定とHDDの固定のネジをホームセンターでステンレスネジ購入して交換したいんだが、
どんなサイズを買えばいい?
423Socket774:2007/01/13(土) 14:56:16 ID:CD1f/wAk
ねじ式
424Socket774:2007/01/13(土) 15:10:16 ID:zurxHEgt
HDDはインチネジだからホームセンターでは売っていない。
光学ドライブはスリムドライブ以外はM3ネジ。
425Socket774:2007/01/13(土) 15:13:22 ID:zurxHEgt
ついでに言うと、HDDとかのインチネジは#6-32だから、ネットで探せば
売ってる店はある。
426Socket774:2007/01/13(土) 15:28:00 ID:+LfEF0Ku
ホームセンターで、UNCネジとしてインチネジ売ってたよ。
ただ扱いが悪くて、ステンレス製の高いのしか置いてなかった。
渋々買ったけど、磁気ドライバーに付かないし不便で仕方がない。
427Socket774:2007/01/13(土) 20:54:57 ID:BGZngjDb
螺子とボルトの違いを教えてエロイ人
428Socket774:2007/01/13(土) 21:06:41 ID:NI/yptgq
ホームセンターにもインチネジぐらい売ってるよね?
429Socket774:2007/01/13(土) 21:10:39 ID:F9DETNHx
ホームセンターは基本的に売れ線だとオモ
430Socket774:2007/01/14(日) 03:39:32 ID:d6ObijK7
>>427
ボルトが雄ネジに対してナットが雌ネジ。
ねじは総称した言い方だが、一般的には雄ネジのことを指すことが多い。
ってとこだろう。
431Socket774:2007/01/14(日) 16:41:11 ID:zbe1nk41
>>429
DOIT にはあるとおもったが
432Socket774:2007/01/20(土) 20:11:38 ID:PhTYRCmi
>>417
その条件に当てはまる会社はAさんぐらいしか日本には無い気がしますが…。

>>427
ナットと組になるものをボルト、ナットを使わないものをねじとするとJISにはあります。
433Socket774:2007/01/21(日) 09:08:14 ID:kjM0Knin
つうことは、おれはネジか。
434Socket774:2007/01/21(日) 09:19:47 ID:1mau0WXt
ちょとワラタ
435Socket774:2007/01/24(水) 05:50:08 ID:hZuAUbde
>>433
おまいのナットに合うボルトの持ち主を探すんだ!
436Socket774:2007/01/25(木) 00:46:04 ID:ld3ODocB
逆だろwwwwwwwwwwww
ボルトに合うナットだろ
がばがばなら入ることは入るぜ
437Socket774:2007/01/25(木) 05:05:50 ID:Z3RZpnQd
ナットがないならナットになればいいじゃない。

つーことかと。
438Socket774:2007/02/01(木) 02:42:16 ID:rLgLZxoZ
SNB16がオススメ
439Socket774:2007/02/01(木) 02:52:08 ID:5oY9qKe6
強度と軽さと毒性でベリリウムネジだぜ
440Socket774:2007/02/01(木) 18:32:52 ID:vSumHjjb
だれか水銀でネジつくってくれ
441Socket774:2007/02/02(金) 16:17:56 ID:RKsphCJA
冷却しておかないと融解するのか
442Socket774:2007/02/02(金) 17:49:30 ID:bLwJ22cT
触れたものなら何にでも変身してしまったりして
443Socket774:2007/02/04(日) 23:21:35 ID:p2uNVxMi
>>442
それなんて・・・・・・・あれ?なんだっけ・・・?
444Socket774:2007/02/10(土) 08:36:39 ID:LnTnJ/4Y
何かこう、ねじと何かを組み合わせて良い使い道ないかね。
例えばねじと温度センサーが一緒になってるとか…例えばねw
445Socket774:2007/02/10(土) 19:26:40 ID:dfRVc4pR
>>444
特許出せば?(笑
いや、冗談抜きにね。
446Socket774:2007/02/11(日) 21:17:06 ID:jY7Z2rW+
>>445
ここで発表してしまったから、もう遅いだろう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:18:36 ID:OKnRemEX
#22??#1??1<br>
#!<br>
448錆男:2007/02/13(火) 09:15:11 ID:P05p1sIa
教えて欲しいんですけど、
使っていたアコーディオン門扉を撤去して、バラしたら
ステンの袋ナットとか丸ワッシャーとかが部品で結構出ました。
ネックは袋ナットとか、スプリングワッシャとか
もらいサビしているんです。

付着している表面のサビがとれれば、みんな生きるので
もったいないし、
まとめてラッカーに漬けるとか、わからないけど
どうすれば良いか教えてください。
449Socket774:2007/02/13(火) 09:39:36 ID:bYx1LRf5
酸洗い
450Socket774:2007/02/13(火) 09:48:49 ID:0ghkIr7j
おれなら捨てる。
すぐ使う予定があるなら別だけど
451錆男:2007/02/13(火) 10:29:28 ID:P05p1sIa
>>449さん
ありがとうございます 酸洗いの場合に使う
薬品はどのようなものを使えばいいのでしょうか

>>450さん
ありがとうございます。
それは、使い分けで行きたいです。
せっかくの資源ですし。そのまま捨てるより
生かす工夫が出来ればと考えています。
452Socket774:2007/02/13(火) 10:30:55 ID:F4YULdiJ
業者に出せば?
453Socket774:2007/02/13(火) 11:16:44 ID:a1Roa1Ds
やっぱチタンでしょ。さわっても冷たくないし
454449:2007/02/13(火) 11:51:02 ID:bYx1LRf5
>>450に激しく同意
>>448悪いが嫌みで書いたんだよ、酸洗いでググればすぐに気づくと思うがな。
455Socket774:2007/02/13(火) 17:38:05 ID:IfSPpb1k
ネジなんてバラで買っても1本2円とかだろ
アホじゃね
薬品代が勿体無いし
456錆男:2007/02/13(火) 18:24:12 ID:P05p1sIa
>>452,454,455さん
なんか専門の集団に素人が混じってしまったみたいで
雰囲気悪くしたみたいでしたね。ごめんなさい。

449さんありがとうございました。酸洗いで探したら
関係しそうな所が見つかりそうです。
聞いてみてよかったです。

買えばそれで済むかもしれませんが、買わないで薬品でなり他の選択肢が
ある事がわかっただけでも大変ありがたいことです。

本音で言ってくれてありがとうございました。
七氏にもどります。
457Socket774:2007/02/13(火) 19:08:39 ID:MHvtp2Bm
ネジは使い捨てが基本
458Socket774:2007/02/13(火) 21:50:01 ID:IfSPpb1k
素人だからじゃねーよ

どうにかして使えば資源が無駄にならなくて環境に優しい

とかいうバカ主婦の発想だから
綺麗にするために使った薬品の環境負荷とか考えたことあるか?
459Socket774:2007/02/13(火) 23:28:41 ID:Bpqs6N7z
サビも資源だと気がついてないしな。
460Socket774:2007/02/14(水) 10:52:17 ID:2BYTmCqF
やっぱり錆びないステンレスネジがあらゆる面で最強なんだな。
461Socket774:2007/02/14(水) 10:59:03 ID:/gi7NDiq
ステンレスは噛んだら切断以外取れなくなるから嫌い。
462Socket774:2007/02/14(水) 11:01:41 ID:A7U6wb5B
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   錆びにくいだけだろだろ
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ         常識的に考えて・・・
.  |         }                  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
463Socket774:2007/02/14(水) 11:55:33 ID:E2zYL+7b
ステンレスといっても錆びないのは2種類くらいで他は錆びるんだが。
汚れにくい=ステンレス だぞ

強度的にはステンレスマンセーだな
ぶっちゃけネジ穴強度より強いのはあまり使いたくないが
464Socket774:2007/02/14(水) 12:44:37 ID:cJgm91a1
>>1
SUS304
ネジ山かじると大変なの理解してる?


SUS+SUSではネジ山注意
SUS+異種金属の内粘り素材は要注意、チタンもな〜
465Socket774:2007/02/14(水) 13:21:38 ID:CbcuyUIf
玉鋼は錆びないぞ
466Socket774:2007/02/14(水) 13:28:29 ID:sV8FmPeE
刃物用の鋼なんかネジにつかえっかよ。
467Socket774:2007/02/14(水) 13:29:20 ID:iuxgJOL0
ステレンス高騰中。。。

公園とかの車止めが盗まれてます
468Socket774:2007/02/14(水) 14:33:42 ID:E2zYL+7b
>>464チタンって硬くね?
469Socket774:2007/02/14(水) 15:35:21 ID:RRuLpS7G
組み立てたら電着でネジレスにする
増設交換をしない絶対の自信で漢になれ
470Socket774:2007/02/14(水) 23:55:22 ID:FukA0el3
自作の意味ないやん…
471Socket774:2007/02/15(木) 01:24:55 ID:Kg6uDXHU
>>468
一般に鋼よりステンレスの方が硬いけどよくナメルのはステンレス。
理由はFCCだから。
472Socket774:2007/02/15(木) 06:26:58 ID:GN9dU6Gc
おれのネジはステンレスじゃないってことだな。
誰もなめてくれんもの。。
473Socket774:2007/02/15(木) 20:11:52 ID:FGf+XNI9
ステンのネジはけして強くはないよね。
硬くもできない。
軟らかいからかじるんだ。
どうも誤解されてる。

加工硬化で削りにくいし。
474Socket774:2007/02/15(木) 22:23:20 ID:UfIgbJjZ
強度の面では通常用途なら合金鋼(SCM435辺り)かなぁ
475Socket774:2007/02/16(金) 01:26:40 ID:b1ONVM2a
硬化しない様に加工するのがプロだろが
476Socket774:2007/02/16(金) 03:18:37 ID:UZ11EUkh
ステンレスには磁性とひじせいがあるわけだが>>1
477Socket774:2007/02/16(金) 03:57:21 ID:8eF7sdRh
非磁性マンセ
304がいいぜ
ありふれてるし
肘肘ひじひじひじひjひじひじひじひ
478Socket774:2007/02/16(金) 13:38:57 ID:C+iGzS9f
>>471
鋼よりステンが硬ければ、料理人はみんなステンの包丁を使うだろう
479Socket774:2007/02/16(金) 14:10:59 ID:8eF7sdRh
>>478
そうだね
ステンのネジが弱いとか言う人だから信用出来んわw
480Socket774:2007/02/16(金) 21:37:28 ID:ShuKI77A
>>478
お前FCCって知らないだろ。
481Socket774:2007/02/16(金) 21:47:12 ID:C+iGzS9f
>>480
もって回った言い方をせずに、ステンレスがいかに鋼より硬いか、
ステンレス包丁の優位性を存分に語ってほしいな。
482Socket774:2007/02/16(金) 21:56:42 ID:/y9Pv59c
料理人ってステンの包丁使わないの?セラミック?
483Socket774:2007/02/16(金) 21:58:54 ID:nzCpVbMU
>>482
昔ながらの鋼の包丁が多いと思う
484Socket774:2007/02/16(金) 23:42:10 ID:0TS+gU2T
包丁研ぎも仕事だから鋼。
ステンレスは研ぎがいらずに手入れが楽なので家庭向き。
485Socket774:2007/02/17(土) 00:52:03 ID:hnV/s6WC
>>482
果物とか柔らかいもん切る時には使うが、固いもんは不向き。一発で欠けるか割れる>セラミック
ステンレスは研ぎにくいから使わない。硬度より切れ味よ。
和包丁に一見、ステンに見えるのがあるけど、刃の部分は鋼であるのが殆ど。
わずかな錆が刃に微妙な凹凸を付けて密着しないぶん、切りやすいってのもあるよ。
ちなみに、和包丁もマルテンサイトじゃ。
486Socket774:2007/02/17(土) 05:07:54 ID:ZtgHCMOk
>>480
ファミ・・・コン・・・コントローラァーッ!!1!
487Socket774:2007/02/17(土) 09:37:50 ID:AezxJ2Dc
>>485
硬度=切れ味だ
488Socket774:2007/02/17(土) 09:51:45 ID:74/Zw6KJ
>>487
「切れ味」はまた硬度とは別の話じゃないの?
489Socket774:2007/02/17(土) 10:30:17 ID:CLwLh9su
硬度が高ければ形状に関係なく切れ味が良いんだよ
硬いハンマーは殴ると斬撃になるんだよ
490Socket774:2007/02/17(土) 11:25:47 ID:8N6rwf5s
刃物用ステンと、ねじ用ステンを同列に語られてもなぁ…
ATS34辺りとSUS410や304辺りじゃ全然硬度も違うし。

http://www.neji-nakamura.co.jp/mame1.htm
>ステンレスねじにはかじりや焼付きが起こり易いという欠点がある。特にオーステナイト系に多い。
>ステンレス鋼は普通鋼に比べて熱膨張係数が高く、熱伝導率が悪い。(304の場合、普通鋼に比べて熱を約3倍伝えにくく、熱に対して約1.5倍伸び易い)
>熱を伝えにくいうえに、熱に対して伸び易いことは、ねじ摺動面での発熱、膨張が大きいことや、材料の降伏点が小さくやわらかいために、塑性流動が起こり、これらの要因が重なりあって、かじりや焼付きを誘発してしまうものと考えられる。
>焼付防止のためには二硫化モリブデンなどの潤滑剤が効果的である。

モリコートは真っ黒になるのでPCにはお勧めしない。
491Socket774:2007/02/17(土) 13:36:04 ID:+PWcKx71
>>490
近所の鉄工所で、ステンボルトにネズミ色グリス付けて出荷準備してた
492Socket774:2007/02/17(土) 20:29:33 ID:AezxJ2Dc
>>490
ステンのような HRC60以下のなまっちょろい金属に用はない。
同じ軟弱ものならジュラみたいに軽い方がナンボか良い。
493Socket774:2007/02/17(土) 20:59:37 ID:8N6rwf5s
ZDP189みたいにHRC67くらい行くステンレスと粉末ハイスのアイノコみたいなステンレス鋼材もあるよ。
494Socket774:2007/02/17(土) 22:35:11 ID:AezxJ2Dc
oh すごい。
こうなるとカーボンだろうがシリコンだろうが、世の中粉?って感じだなあ。
495Socket774:2007/02/18(日) 18:58:50 ID:IeuzNocf
先輩達の職業が禿げしく知りたいですっ(><)
496Socket774:2007/02/18(日) 19:03:49 ID:bg4Voota
ネジは漢のロマンだね
497うさだ萎え:2007/02/18(日) 21:24:40 ID:GyZRjxbs
おまいら、まだやってるのか・・・
PCのネジなんて、鉄で十分だ

大手ゼネコンですら、可能な限り
ステンから鉄に切り替えてるくらい、高騰してるのに。
498Socket774:2007/02/19(月) 20:18:19 ID:IQX2Xme1
そう、鉄で十分だ

ただし、底着きスタッドボルト+ナットで締めるのだ
499Socket774:2007/02/19(月) 21:09:05 ID:v50CVi6c
流れぶった切りで悪いが、食○加○機○を修理してきたので書き込んでみる。
使用前:ttp://2-10.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=18789
使用後:ttp://2-10.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=18790
DLKey:debu
500Socket774:2007/02/22(木) 00:25:17 ID:XTqolpVT
へぇー
こんなにきれいになるんだ
塔の方は?
501Socket774:2007/02/24(土) 04:55:02 ID:Foa20zuU
やっぱ車止めはステンレスに限るな!
502うさだ萎え:2007/02/24(土) 05:57:16 ID:Aw5PTp6L
高く売れるから?
503Socket774:2007/02/24(土) 14:53:18 ID:Sih8vDVv
盗むなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:54:08 ID:IVvRBYFK
うむ
505Socket774:2007/02/25(日) 00:09:05 ID:kYIeyZ3T
>>504
うむ・・・じゃねーよww
506Socket774:2007/02/28(水) 21:41:02 ID:ifUXRmH1
>>490
市販のボルト&ビスは転造でネジ作りますが
507Socket774:2007/03/01(木) 14:14:30 ID:6DqM4kTC
オーダーメイドで金とチタンの合金以外ありえんwwwwwwwwwwwww
508Socket774:2007/03/02(金) 06:44:14 ID:d4pH2DJy
>>507
訳を聞こうじゃないか
実際の話は別として、何故そこに行き着いたのか、非常に興味深い
509Socket774:2007/03/02(金) 07:55:38 ID:OeyMXB6L
なにこのネタのようで業界人集結なマニアックなスレ
510Socket774:2007/03/02(金) 12:14:21 ID:oec6ZEJZ
俺なんてマイネジを常に尿道に付けてる
511Socket774:2007/03/02(金) 17:35:37 ID:iGyP+4Rv
早くボルトになりた〜い
512うさだ萎え:2007/03/02(金) 22:21:48 ID:QwwV4t9E
業界人は、保管に気をつけろ

特に銅は、盗難にあうと洒落にならん。


金属材の盗難 急増
都内、昨年に比べ2.5倍ペース

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20070301/lcl_____tko_____003.shtml
513Socket774:2007/03/02(金) 23:21:40 ID:sq3xA+2m
やばい俺が練成したオリハルコンが盗まれたら人生終わる
514Socket774:2007/03/03(土) 00:02:14 ID:DHtCJ2+j
俺のオリハルコンは盗まれ悪用されたら世界が終わるYO
515Socket774:2007/03/03(土) 00:23:31 ID:ZirBCsye
516Socket774:2007/03/03(土) 12:40:28 ID:WI6fsmHU
馬糞くせぇ
517Socket774:2007/03/03(土) 14:47:28 ID:1tyleb2Z
PCごときにわざわざステンネジ用意することがわからん。
付いてくるネジでよかろう。
と職人が言ってみる。
518Socket774:2007/03/03(土) 15:49:04 ID:7E4Sndcb
BSはだめですかそうですか・・・
519Socket774:2007/03/05(月) 17:25:34 ID:2H6cWnXy
ブリヂスト〜ン
520Socket774:2007/03/06(火) 00:13:30 ID:TQAESIJm
ステンレスって言葉は良くない。
材料を語るのにステンレスでは鉄系高合金の意味しかない
ステンレスではさっぱりわからん。

JIS表記とは云わんが、せめてクロモリとかクロムニッケルとかにして欲しい。
521Socket774:2007/03/06(火) 03:16:11 ID:2PEqZOpX
車パーツでよく出るクロモリってステンレス合金なの?
522Socket774:2007/03/06(火) 10:59:52 ID:lo7+vNtK
>>521
クロモリはクロムモリブデン鋼の略称、ステンレスはあくまでステンレス。
520がわかってないだけ、ただステンレスと呼ばれる合金はJIS規格で数十種類ある。
表面処理まで入れたら数百に届くかな?
アメリカとヨーロッパ規格まで入れたらそれこそワケワカランになる。
でもPCケースに使われるようなネジならSUS304か403のどちらかしか無いし
そもそもステンレスのネジ使う意味は無い。
523Socket774:2007/03/06(火) 23:12:58 ID:8IfVoK5K
>>520-522
工業高校の「機械工作」の教科書レベルの話で悪いが、
ニッケルクロム鋼(JISで言うとSNC〜)とステンレス鋼(SUS〜)は全く違うものだぞ。

取り合えず今高校時代の教科書を引っ張り出してきたw

SNCは炭素鋼に1.00〜3.50%のNi、0.20〜1.00%のCr(0.35〜0.80%のMn)を加えたもので、炭素鋼に比べ靭性、焼入れ性を向上させたもの。
組織は良く分からんw

SUSは耐食性を高めるためにCrを10.5%以上含んだもの。(JIS G 0203による。)しばしばNiも数%混ぜることがある。(18-8ステンレスは18%Cr,8%Niだったはず。)
組織により、オーステナイト系とかフェライト系とかに分けられる。

>>521
クロモリはJISでの記号ならSCMになる。まあ、クロム0.90〜1.50%、モリブデン0.15〜0.45%みたい。
524Socket774:2007/03/06(火) 23:53:56 ID:4jbPzflN
>>523
ニッケルクロム鋼とクロムニッケル鋼はだいぶ違う。
クロムニッケル鋼は18-8以上のものだから確かにステンレス。

クロモリはロウアロイだからステンレスではないね。
525Socket774:2007/03/06(火) 23:55:22 ID:QuEw3p0c
ステンネジを使えば、相手が磨り減る。
そもそもネジは力に対抗するものではない。
526Socket774:2007/03/07(水) 04:49:59 ID:BDlTi5rW
なんなんだこのスレは金属マニヤのスクツか
527Socket774:2007/03/07(水) 14:57:08 ID:5RHcMIM4
>>526
マニアではない、プロフェッショナルだ。






うそうそ、場末の設計屋だがね
528Socket774:2007/03/07(水) 17:32:04 ID:bxtunX2E
いやいや、単にネジ好きだ。
ネジは漢のロマンだよ。
529Socket774:2007/03/07(水) 20:59:42 ID:SYDCssaj
童貞乙


であってるよな。
530Socket774:2007/03/08(木) 02:42:40 ID:QNDigC5I
霊園の燭台まで盗まれるこんな時代じゃ・・・
531Socket774:2007/03/12(月) 01:44:22 ID:i5XaJK7j
普通の人にとっては非磁性なのはマイナスだとおも
532Socket774:2007/03/12(月) 10:48:03 ID:8ScDYsai
露店で売ってるような合わない道具を使うからだ
533Socket774:2007/03/12(月) 11:27:39 ID:el1j3XzL
アホか。それなら高級品なら磁性はいらんわけだが。
534Socket774:2007/03/12(月) 11:34:42 ID:UvsrDzfh
(゚゚)
535Socket774:2007/03/12(月) 19:13:09 ID:9ZOaXzMf
工具はラジオセンターで買ってる。
それかヒロセ
536Socket774:2007/03/15(木) 19:11:59 ID:EoFGXXAJ
霊園の燭台まで盗まれるこんな世の中じゃ・・・
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/


            __
       ,.__=≡/ /ガッ _____
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#)`Д´)../ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
537Socket774:2007/03/15(木) 22:39:01 ID:DhJujuad
昔、亀有にネジの水谷って合ったんだけど、まだ在るかなー。
538Socket774:2007/03/17(土) 21:53:02 ID:6NDnXM9v
やっぱりネジも自作しないとな・・・
539Socket774:2007/03/17(土) 21:59:33 ID:RH4vep1s
その前に金属を自作しないとな
540Socket774:2007/03/18(日) 00:29:51 ID:bwB8EfPt
ミスリルは作れるけどオリハルコンは作れないんだよごめん
541Socket774:2007/03/18(日) 01:45:31 ID:4TH8bBvT
オリハルコンは真鍮かもしくは鉄というのが定説
542Socket774:2007/03/18(日) 07:28:30 ID:yiN9NeZp
ヘー
543Socket774:2007/03/20(火) 15:20:33 ID:t9PM/gGr
ポー
544Socket774:2007/03/20(火) 16:38:58 ID:+IKimF88
>>(゚゚)

何ンなンだ?
545Socket774:2007/03/20(火) 17:19:06 ID:VZYr2Ojf
接着最強説
面接合で強度も、重量的にもいい
546Socket774:2007/03/20(火) 22:01:24 ID:A+dYduLH
>>545
溶接のが良くね?
547Socket774:2007/03/21(水) 02:54:11 ID:WVQGqAah
いやそれを言ったら鋳造のがw
アルミダイカストとか
548Socket774:2007/03/21(水) 08:31:49 ID:7ghhDyZS
いやいや鍛造で…
549Socket774:2007/03/21(水) 10:23:31 ID:vSbP+N2l
削り出し最強
550Socket774:2007/03/23(金) 00:54:42 ID:OCiGpgtr
ステンネジにはクリープの問題がある
551Socket774:2007/03/23(金) 01:08:06 ID:aqeKAj4/
原子炉かよ…
じゃクロモリ鋼だな
552Socket774:2007/03/23(金) 01:45:01 ID:KjA2bCqq
金メッキしたネジって無いのかな。
あれば見える部分のネジ全部入れ換えて金色に輝かせたい。意味無いけど。
553Socket774:2007/03/23(金) 02:31:09 ID:LPyIhBNn
ステンのスタッドボルトには殺意を覚えるよな
554Socket774:2007/03/23(金) 03:50:08 ID:HK+8siHM
>>552
金はなかなかなさそうだ…
金色のネジならあると思ったが
555Socket774:2007/03/23(金) 09:07:01 ID:DXztNvuP
556Socket774:2007/03/23(金) 21:40:54 ID:nxcM2QGD
>>553
ねじ込み式リベットだと思ってる。
557Socket774:2007/03/25(日) 02:54:16 ID:m1TU3h6y
>>550
ビスや小型のボルト程度なら問題ないでしょ。
558Socket774:2007/04/02(月) 19:40:52 ID:l5e+kwAN
PCネタなのに意外とシリコンは出てこないな・・・
559Socket774:2007/04/03(火) 02:52:00 ID:zL+Fip/Z
既にネタスレじゃなくなってる部分もある
560Socket774:2007/04/03(火) 09:12:23 ID:cvN4II+L
ここは萌えスレ
561Socket774:2007/04/07(土) 23:47:28 ID:fqmz2kqN
なる
562Socket774:2007/04/12(木) 16:33:28 ID:KE40CLWv
マザー外すときにスペーサが一緒に回って抜けなくなって焦ったことがある
スペーサは工具使ってちゃんと固定するんだぞ
563Socket774:2007/04/12(木) 17:44:42 ID:H1iPGO5C
高速度鋼・・・
564Socket774:2007/04/12(木) 18:55:06 ID:gbfdzMIZ
>>562
スペーサーが抜ければ問題ないじゃん
565Socket774:2007/04/16(月) 20:02:40 ID:pI5zWG6X
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
566Socket774:2007/04/16(月) 21:50:00 ID:7fOefKBv
ジネスレンテス
567Socket774:2007/04/17(火) 16:19:34 ID:ovd/Jqk0
で、ここなんのスレだっけ?
568Socket774:2007/04/19(木) 21:46:44 ID:gfy4hclA
月刊ネジについて騙るスレ
569Socket774:2007/04/20(金) 01:23:01 ID:fNpv0QUz
ネジと渓谷
570Socket774:2007/04/22(日) 01:40:52 ID:Ff51o4TT

愛ネジの友
571Socket774:2007/04/22(日) 03:14:57 ID:wJnz6oYr
趣味のネジ
572宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/27(金) 00:25:44 ID:HG/fExYf
ステンレス板に銅版を貼り合わせて廃棄コントローラーの電磁ノイズシャーシにもなるが、堅いので加工は簡単でない
573Socket774:2007/04/27(金) 04:00:48 ID:294CWRtb
おまいら、そこまで強度上げてナニ造る気だ?

もはやPCケース用途でもなくなっているゾ・・・
574Socket774:2007/04/27(金) 09:34:45 ID:CJcisqe+
ネジワッサン
575Socket774:2007/04/27(金) 20:49:40 ID:1sbyttSA
鋭敏化とクリープが難点
576Socket774:2007/04/27(金) 20:58:04 ID:8rlf42De
戦闘用PCでも作るつもりなのか…
577Socket774:2007/04/29(日) 02:21:33 ID:wR4p68zv
哲郎のために機械の体を作ってあげたいだけだよ。
578Socket774:2007/05/02(水) 01:24:25 ID:Jizpx+Nb
ネジ=童貞といわれて皆必死なのさ。そういう俺も・・・・
579Socket774:2007/05/04(金) 19:52:47 ID:Xn0Xbn2F
これからは釘の時代
580Socket774:2007/05/04(金) 20:05:18 ID:tfBtsFh6
チャラチャラ回ってンじゃねーよ!
漢なら一直線ダろ?
581Socket774:2007/05/04(金) 21:15:20 ID:XEEJTdgI
ブラインドリベッタか?
582Socket774:2007/05/11(金) 20:01:12 ID:/Mfgxu7E
>>564
スペーサが引っかかってリアパネルもあいまってスライド不能に陥る
583Socket774:2007/05/15(火) 23:40:27 ID:4iteG8gp
月刊ネジ売ってねーよ
神保町行けば売ってるかな?
584Socket774:2007/05/21(月) 03:30:38 ID:Z+y17Bvw
(`・ω・´)
585Socket774:2007/05/23(水) 01:42:50 ID:FwQLB8zD
それより11次元の紐から作った、ダームスタチウムとレントゲニウム合金のネジを見てくれよ。
586Socket774:2007/05/23(水) 23:49:45 ID:xUqtcQqw
E マン汁がすごい!
587Socket774:2007/05/27(日) 03:38:43 ID:6SNjEtlp
やっぱり、実用的には、至近距離からのマグナム弾の直撃に耐えるあたりでいいんじゃね?
588Socket774:2007/05/28(月) 13:41:43 ID:wd3kUJ8d
相互リンク
ソニー特製の高級ネジ、一本1万円
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180278979/
589Socket774:2007/05/28(月) 14:12:11 ID:CmO4M1SY
にんしん乙
590Socket774:2007/05/28(月) 14:56:22 ID:wjne0mBG
(´・∀・`) 奥が深いな
591Socket774:2007/05/28(月) 15:24:13 ID:ej8+ve6P
ねじリンボ
592Socket774:2007/05/29(火) 17:53:30 ID:chRRrKTo
>>588
ひょっとして、そのねじにもソニータイマーが組み込まれているのか?
593Socket774:2007/05/29(火) 23:55:41 ID:tVcdcF8S
>>588
それ以前にどうやったらスピーカーのねじの方がぶっ壊れるのか…
594Socket774:2007/05/30(水) 01:04:08 ID:9r0mAmS4
あえて固有振動数をスピーカーから出せる音の範囲にしてあるのか・・・w
って、壊れないねじよりそっちの方が作りにくそうだな。
595Socket774:2007/05/30(水) 09:35:22 ID:2EAyeSc/
なにやって壊したか知らんけど、あまり壊れない部分を単品でメーカーから取り寄せるとクソ高いのは当たり前だろう。
ましてネタにされてるのはフィンランド相場だし。
596Socket774:2007/05/30(水) 10:07:38 ID:DlaL6XeD
ソニー(日本企業)はこんなに不誠実ですよという害人のプロパガンダな訳で
笑ってられる訳無い罠
597Socket774:2007/05/30(水) 13:09:15 ID:CE8iTV7a
もはやソニーを日本企業というくくりで見てるのは日本人ぐらいだと思うのだが
598Socket774:2007/05/30(水) 15:25:33 ID:Mt44QJNN
アイダホのおっさん:サニーとハンダはアメリカ企業じゃマイカ!
599宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.