AMDデュアルコアAthlon64X2 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
発売から早一年。
なかなか下がらなかったこのCPUですが、ようやく値下げ話が現実になりました。
ソケ939マザーユーザーお待ちかねの状況という訳で…。

各CPUの詳細はこのあたりを参照願います。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm

◆前スレ
AMDデュアルコアAthlon64X2 その19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148627746/

X2のパフォーマンスを有効に使うためにはテンプレを参照
2Socket774:2006/06/21(水) 22:28:21 ID:86u+mnCv
【X2マシンにXPインストールするときのパッチ等】

CPUドライバ手動インストール方法
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html

まとめサイト
http://a8n.hp.infoseek.co.jp

パッチ説明
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
KB896256多言語詰め合わせパッチ
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

対応マザボ(AMDサイト)
http://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html?1117862335

ドライバ
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html

【C'n'Q TIPS】

・C'n'Qまんせー派
(1)素直に蜂あてる ※上記
(2)SP3出るまで待つ。問題あるときは→(4)
(3)問題出るアプリ使ってないから放置でもいいや

標準のC'n'Qに飽き足らない香具師はCrystalCPUIDとか使え

・PenDと同じように常にMAXぱうわー!派
(4)問題出るアプリあるならC'n'Q切る。またはCPU Dynamic Assign HelperとかでCPU数制御
(5)問題ないからいいや( ´_ゝ`)
3Socket774:2006/06/21(水) 22:29:02 ID:86u+mnCv
参考スレ

Athlon64 AM2デ(゚∀゚)五月晴 AMD雑談スレ301都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147424642/

Athlon64でCool'n'Quiet Temp-12℃
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146903554/

Athlon64 X2 お勧めマザーボードスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140505690/

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142166091/

Opteron939スレ part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138351797/

64x2での不具合報告スレ X5 ※>>1を読めば解るように改変スレです。煽り隔離用。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145836027/
4Socket774:2006/06/21(水) 22:29:27 ID:86u+mnCv
AMD64.jp ※フラッシュ使用しているため回線次第では重いので注意。
http://amd64.jp/

「最高のCPUを作っているのは我々」日本AMD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/amd.htm

パソコン工房でのデュアルコア特集、ベンチマーク等
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_dualcorecpu.html

参考サイト
デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
5Socket774:2006/06/21(水) 22:29:50 ID:86u+mnCv
不具合事象報告用のテンプレ。
ただ基本的に「質問」専門スレのほうがこの手の情報・対処法は充実している為
まずそちらを当たられることをお勧めします。また該当マザースレテンプレにて対処法記載済みの場合も多いです。

【CPU.】
【Mem】
【M/B&BIOS】
【VGA&ドライバ】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
【CPUドライバ】
【XPパッチ適用の有無】
【C'n'Q使用の有無】
【使用ソフトと症状】
6Socket774:2006/06/21(水) 22:30:10 ID:86u+mnCv
よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja

なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから。
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ

挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
(*´Д`)<パホーまんすの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAXぱうわーに移行するまでの時間が若干かかる位
(>>2の【C'n'Q TIPS】 参照)
7Socket774:2006/06/21(水) 22:32:00 ID:86u+mnCv
主な連絡先

■日本AMDコールセンター
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_3592_7498,00.html
■インテルの広告やプロモーションに関して
http://www.intel.co.jp/jp/intel/comment.htm?iid=jpContactus+website_ad&
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
■公安調査庁
http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/

・公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/KOUAN/
・国家公安委員会 ttp://www.npsc.go.jp/
・国防省(アメリカ)  ttp://www.defenselink.mil/
・アメリカ中央情報局(CIA)  ttp://www.cia.gov/
・アメリカ連邦捜査局 (FBI) ttp://www.fbi.gov/
・ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) ttp://www.gsg9.de/

ていうか「糞」という一言をNGワード登録したほうがすっきりするかもしれません。
まあそういう人が居る。という事で。
8Socket774:2006/06/21(水) 22:33:19 ID:86u+mnCv
★20060420 AMDデュアルコアスレ荒らし報告スレ★

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1145538356/l50


【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/l50
9Socket774:2006/06/21(水) 22:33:50 ID:F4TzdlmM
>>1乙。
更新がきたスレはこちら
後者は最近ネタスレから雑談スレ風になってきたし…。

Athlon64 夏ダカラコソ(^∀^)35w AMD雑談スレ315都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150872014/

Athlon64全品半額(笑笑笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150791167/
10Socket774:2006/06/21(水) 22:40:48 ID:86u+mnCv
>>9
フォローTHX !
11Socket774:2006/06/21(水) 23:02:52 ID:F4TzdlmM
ついでに値下げの話。
7/24辺りにX2が50-35%の値下げを行うらしい.またPenDも同時期60-40%値引きを行うそうで。
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=613657

またL2キャッシュ1Mモデルはフェードアウトの予定という話も。
ttp://techreport.com/onearticle.x/10175

散々ガイシュツの話だけどまあ本スレという事で。
なお日本語でこうした話を解説したサイトは上田新聞辺りでもドゾ。
12Socket774:2006/06/21(水) 23:11:00 ID:CgPh89+K
>>1
乙。

ここに気づかずに重複立てちまった。

もし落ちなければ次スレに使ってください。

AMDデュアルコアAthlon64X2 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150898001/
13Socket774:2006/06/21(水) 23:12:36 ID:FLuZh5uX
1乙です
14Socket774:2006/06/22(木) 00:22:18 ID:TCNti0Ss
その20が2つある・・・
15Socket774:2006/06/22(木) 00:31:49 ID:jzZtQcxa
>>14
あからさまな代物含めると四つ無いか?
まあ要するにアレだ。前スレ999-1000氏ね。と。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148627746/995-1000
16Socket774:2006/06/22(木) 00:42:02 ID:Ym1Z9YzW
雑音出てくるから、なくても良かったのだが。
17Socket774:2006/06/22(木) 04:51:30 ID:oXDWHqLq
>>11
L2キャッシュ1Mモデルが無くなるっって、Intelは2Mなのに....orz
18Socket774:2006/06/22(木) 09:05:40 ID:i3aqAkUY
19Socket774:2006/06/22(木) 22:23:01 ID:NqZpL0Am
コピペしておく

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅? ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24) 
Athlon 64 X2 4400+ (2.2GHz,L2 1MB×2)  $470→消滅? ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz,L2 512KB×2) $365→$240(7/24)  
Athlon 64 X2 4000+ (2.0GHz,L2 1MB×2)  $328→消滅? ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KB×2) $303→$169(7/24)  
20Socket774:2006/06/22(木) 22:53:09 ID:KWdKRNIU
>>2のテンプレ、リンク先切れてるのに、なんでいつまでも修正しないの?
21Socket774:2006/06/22(木) 23:01:29 ID:SpPbstup
>>20
次回お前がやればいいんじゃねーの?
22こんな漢字化?:2006/06/22(木) 23:40:15 ID:jzZtQcxa
■現行の最新CPUドライバ 1.3.1
 ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ
・パッチ説明
 ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
・KB896256多言語詰め合わせパッチ
 ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

■Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
 ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

■対応マザボ(AMDサイト)
 ttp://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html?1117862335

 また使用するマザーボードに関してメーカ名などで板内検索してみましょう。
 n4系マザーの不具合に関して言及されたASUS A8N友の会まとめサイト ttp://a8n.my.land.to/
 OCに関して詳しい DFI友の会まとめサイトなど ttp://wiki.livedoor.jp/pakupaku7/d/ などなど、非常に頼もしい存在です。
※過去スレはにくちゃんねるで。またOCは自己責任ok?

■C'n'Q TIPS
・C'n'Qまんせー派
 (1)素直に蜂あてる ※上記
 (2)SP3出るまで待つ。問題あるときは→(4)
 (3)問題出るアプリ使ってないから放置でもいいや
 標準のC'n'Qに飽き足らない香具師はCrystalCPUIDとか使え

・PenDと同じように常にMAXぱうわー!派
 (4)問題出るアプリあるならC'n'Q切る。またはCPU Dynamic Assign HelperとかでCPU数制御
 (5)問題ないからいいや( ´_ゝ`)
23Socket774:2006/06/23(金) 17:52:39 ID:pVbXEmGK
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしないIntelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
24Socket774:2006/06/23(金) 17:57:23 ID:y1Z21anp
>>23 = コピペ厨 = 富山は高岡の百姓
25Socket774:2006/06/23(金) 18:12:56 ID:nF/M2rev
畑のもの盗もうとしたら百姓に捕まってボコられた難民って誰?
26Socket774:2006/06/23(金) 18:28:24 ID:xJzHP90z
でさ、実際X2と普通のAthlonはどっちがいいの?
ゲームちょっと
音楽ちょっと
エンコ無し
今、X2 3800+ だけど恩恵を感じないんだよね。
27Socket774:2006/06/23(金) 18:33:34 ID:e50xaM0+
>26
当たり前だって。
てか買う前にわかるだーろ
28Socket774:2006/06/23(金) 18:34:51 ID:MbpRMtkY
>>26
じゃあなんでデュアルコア買ったのさw
それだったら安く組んで、お金節約したほうがいいと思うのだが。

でもバックグラウンドでウイルス対策ソフトとかその他が動いていると効果あるかもね。
音楽を携帯プレーヤーにいれるためにエンコとかしてると思うから
その速度が速いとか、ギャオなどが快適に見られるとか、何かはあるんじゃないか?w
29Socket774:2006/06/23(金) 19:03:59 ID:U9jGgwtk
ながら人間には余りあるほどの恩恵があるはずだが

単一タスクのみで用が済めば電源落としちまうような使い方だと
X2どころかここ2・3年のPCですらオーバースペックになってしまうがな
30Socket774:2006/06/23(金) 19:49:37 ID:kKvfTssQ
ネトバだとモッサリだけどね
31Socket774:2006/06/23(金) 20:39:25 ID:As6Fq1JL
>>30
それ、あんまりあってないみたいだがねw
一回目の起動はネトバ、二回目以降の起動はK8
それよりもDualCoreのほうが、明らかに早い
らしいが。
32Socket774:2006/06/23(金) 21:01:51 ID:jboPog3F
その用途なら、AthlonXPはおろか鱈セレでも充分な気が
それ以上のCPU買っても意味ない
それよりはiRAMの方がいい
33Socket774:2006/06/23(金) 21:09:35 ID:DJ/Ee3a/
横槍すんません。
私も将来を見据えてX2をそろそろ・・・って思ってたんだけど
>26氏と同じ使用環境なら,しばらくはシングルコアの方が幸せになれる??

今,豚2500+を使っているんですが,iTuneがモッサリで,ゲームもストレスを
感じることが増えてきたので,買い替えを考えてたんだけど・・・
(Vistaを狙っていることもあるし)
値下げがあっても,シングルタスクメインならシングルコアの方が
コストパフォーマンスが高いのは変わらないでしょうし・・・・

あ・・・AM2マザー買って,シングルコアで使って,不満があったときに
デュアルに載せかえればすむ話か・・・
自己解決すんません。
34Socket774:2006/06/23(金) 21:18:54 ID:aVzbrfbY
>>31
ネトバでも藁、北森の低クロックはもっさりだよ
最近のは初動からある程度キビキビ動くけど

現状ではCoreDuoが一番キビキビなのは確か
35Socket774:2006/06/23(金) 21:20:14 ID:jboPog3F
vista狙うなら、今はやめとけ
今売ってる奴じゃ解決できん
36Socket774:2006/06/24(土) 01:37:52 ID:rUYJs+Nh
Vistaって64ビット対応なんだよな
Athlon64とX2の真価を発揮できる64ビットOS!
ああ、Vistaには人柱として発売日に特攻してぇ

動かないアプリがあっても気にしねぇよ俺様は
37Socket774:2006/06/24(土) 01:57:07 ID:HfG9SPrD
>>36
人柱したいならβ2あるだろ
38Socket774:2006/06/24(土) 02:15:27 ID:4HpH0I7y
>>33
自作だからパーツ流用しないと安くあがらない。
メモリがDDR400ならそれ使えるやつで組むというのも手。
ゲームって、軽いゲームから重いゲームまで色々あるからなんとも。
ゲームはビデオカードをいいやつにするだけで高速化する場合もあるけどね。
iTUNEとかもっさりなら、SSE3に対応しているCPUを買ったほうがいい。

自分の用途にあわせて可能な限り低コストで組むことに挑戦するのも自作のひとつのやり方だよ。

漏れは新しいOSが出るごとに組んでいる。だがXPは出て4〜5年ぐらいになってしまったので去年作ったけど。
たまに途中でパワーアップさせたりしてるけど。
結局は2〜3年に一度、自作するようになった。最近はビジネスアプリが多いから安くやるようにしている。
39Socket774:2006/06/24(土) 04:04:14 ID:rUYJs+Nh

Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 の35W版が出るってマジかな
ファンレスも出来そうで夢が広がる広がる
超欲しい超所望!!!!!!1111
40Socket774:2006/06/24(土) 04:41:29 ID:Ke2xMGlF
>>33
ていうかiTunesはスタートアップにでも放り込んでおけばいい
最小化起動で常駐させとく

どっちみち一発目の起動は異様に遅いし(CPUが何でも)
UI自体に独特の引っかかり感があるから
今のCPU性能が5倍くらいにならないと「もっさり感」は解消しないと思う
41Socket774:2006/06/24(土) 08:25:39 ID:RnLYEZo7
>>39
出ると言ってる。5月下旬より順次出荷と
でも、1ヶ月も経つのに発表しただけで出てこないのが半分くらいある
c2dの方が先に出揃うんじゃないかな?
4233:2006/06/24(土) 10:18:15 ID:TVoBQtCw
・・・そうですか。

じゃ,とりあえずメモリー生かす方向で,PCI-Xのビデオカードと
シングルCPU&939マザーで1,2年様子を見る感じで検討してみます。

相談に乗ってくれてありがとう。
43Socket774:2006/06/24(土) 13:34:12 ID:piv1Fpv4
TDP 35WのAthlon 64 X2 3800+などが近日発売予定?
http://nueda.main.jp/blog/archives/002202.html
44Socket774:2006/06/24(土) 18:25:28 ID:BjG0sdrq
>>26
意識的に複数アプリ動作させないと、恩恵を感じるのは難しいと思う。
普通に使ってる分には、バックグラウンドのソフト動作を感じられなくて
恩恵感じない事こそ、ヅアルコアの効果かと。

バックグラウンドのソフト動作が我慢できる人は、対応アプリとか
充実するまでシングルCPUでいいんじゃないかな。
45Socket774:2006/06/24(土) 23:04:34 ID:ogWY6Y4Z
玉数が少ないうえに、値段まで大幅上昇か
C2Dに持っていかれかねないなぁ、大丈夫か?
46Socket774:2006/06/25(日) 16:56:54 ID:0yEmx11C
athlon64 x2 3800で ExtraAudioCopyとCDexを同時起動してCDのエンコって
CPU1と2に分けてくれますか?

47Socket774:2006/06/25(日) 18:15:15 ID:11PWuqYj
>>46
日本語でおねがい
48Socket774:2006/06/25(日) 18:16:33 ID:nJfDblLZ
価格3割増で売れるのか
49Socket774:2006/06/26(月) 03:33:16 ID:XpI+cVdb
athlon64 x2 3800で ExtraAudioCopyとCDexを同時起動して2枚のCDの
エンコをする場合、CPU1と2に分けてくれますか?

CD1  ExtraAudioCopy CPU1
CD2 CDex        CPU2
50Socket774:2006/06/26(月) 06:39:58 ID:PjRzhU18
939の停電力版を狙っているのだが、もう追加ラインアップは出ないのかな。。。

もう忘れてしまったが、939が出た後の754や
754が出た後のソケAに追加モデルってあったっけ?
51Socket774:2006/06/26(月) 06:49:57 ID:XqyZE8CW
低電圧版/モバイルはあった。
52Socket774:2006/06/26(月) 07:25:57 ID:PjRzhU18
>>51
望みが消えたわけでは無いんですね。
もう少し待とうかな。
53Socket774:2006/06/26(月) 09:27:20 ID:Lk+pAne2
>>46
つ CPU Dynamic Assign Helper
54Socket774:2006/06/26(月) 10:15:29 ID:RwFaD9Nz
素直にコンロに行けよー。
55Socket774:2006/06/26(月) 14:26:32 ID:utNmkI6A
>>54
コンロはチップセットが怖い。i975やi945系に行けばいいんだけどね。
i965系はどーなんかねぇ。初期ほとんど出回らない臭いし。

だから旧来のチップセットでもサポートさせた臭いし。
56Socket774:2006/06/26(月) 16:47:57 ID:WYIcixf2
nF5x0もどうかな・・・今夏が勝負だ
57Socket774:2006/06/26(月) 17:07:55 ID:hRgF710w
今は待ちがベターだろ
58Socket774:2006/06/27(火) 00:39:16 ID:3YkSrUiA
>>50
>939の停電力版
ブレーカーが落ちるのか
59Socket774:2006/06/27(火) 00:49:45 ID:yaGqAvIr
プレス子と同設計のコアをメニーコア化した特製品です。
60Socket774:2006/06/27(火) 08:03:46 ID:FPo+qCND
針金で直結するだけで良いのでは
61Socket774:2006/06/29(木) 00:09:58 ID:1x9gQm80
すいませんちょっと聞いていいですか
AM2関係の記事でX2は仮想技術「AMD Virtualization」が使える
とか書いてあるんですが、これって初めから使える状態になってるってことですか?
それとも対応のソフトを購入して初めてできるってことですか?
62Socket774:2006/06/29(木) 01:16:47 ID:vuf9JbQw
漏れ939しか持ってないのでわかる人どうぞ↓

>>61
ただこのスレは以前派手に荒らされて以来人少なめなのなテンプレ保存スレとなりつつあるので
人が多いAMD雑談スレ辺りに投げたほうがいいネタが取れるかもしれんよ。
ちゃんとマルチと断ってからな。
63Socket774:2006/06/29(木) 12:47:35 ID:hCyqnDq5
質問
下記AMD HPからデュアルコアAthlon64X2 3800用のDriver ver1.3.1を入れました。
前verのdriverはセーフモードでアンインストし、任意のフォルダに落としたver 1.3.1の
setup.exeを直接たたきました。

インストール方法はこれで合っていますか?
kokujinさんの手動インストール HPが見れなかったので
分かりません。


http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
64Socket774:2006/06/29(木) 13:23:38 ID:WE9SDaoB
>>63
それでOKじゃないかな。
心配ならCool'n'Quietの動作を確認ね。
65Socket774:2006/06/29(木) 13:30:39 ID:jMQzzw7/
>>63
同じ手順でやったがCool'n'Quiet効かなかった
栗で有効にしたらフリーズ
66Socket774:2006/06/29(木) 13:47:49 ID:XkONQ40C
>>61 ハードウェアの対応も必要みたいですがそこ等へん詳しく書いてあるところも無かったり
とりあえず普通のソフトでなく仮想PCのソフトであるVMware、Xen、virtualPC等しか意味が無いです
まだ完全に対応してるかは不明、将来的にVistaの一部にvirtualPCが乗るみたいですが
無料で試すならばXen3辺りを試してみてはどうでしょうか?
ttp://www.xensource.com/products/xen/

自分はまだ939なんで試してなかったりします
6763:2006/06/29(木) 14:08:57 ID:hCyqnDq5
>64
>65
ありがとう。
AMD Power Moniterでチェックしたら負荷をかけない時は
1000MHz,負荷をかけたら1800から2000へと変わったので
大丈夫ですね。
68Socket774:2006/06/29(木) 16:58:05 ID:WkZngTx4
>>53
> >>46
> つ CPU Dynamic Assign Helper

有り難う御座います。x2 3800+に突撃します。
69Socket774:2006/06/29(木) 17:24:53 ID:dFxO9m7R
>>68
何の為に
そんな事をする必要性が有るんだ
70Socket774:2006/06/29(木) 20:14:42 ID:4yrLMSXh
オレはむしろこっちに興味があるな
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html
71Socket774:2006/06/29(木) 20:44:18 ID:vuf9JbQw
>>63
そのページ見たことあるけれど、単にデバイスマネージャで確認してただけですよ。
ファイル名を指定して実行→ C:\WINDOWS\system32\devmgmt.msc
プロセッサ→ドライバ→バージョン 1.3.1.0 になっていれば成功。

余談だけど↑のファイル名でデスクトップ上に「新規作成」のデバマネショートカット作れて結構便利。
7263:2006/06/29(木) 21:26:09 ID:hCyqnDq5
>71
ありがとう。
デバマネで確認したらver1.3.1.0になってました。
73Socket774:2006/06/29(木) 22:03:21 ID:WkZngTx4
>>69
> >>68
> 何の為に
> そんな事をする必要性が有るんだ

んじゃ聞きたいんだけど、重い処理が二つになったら2つのコアはどう使われるんでしょうか?
上記のソフトを入れなくても普通は別々のコアが使われる、ということ?
74Socket774:2006/06/29(木) 22:08:13 ID:nFo8iga/
>>73
マルチCPU/マルチコア/HTをサポートしたOSならアタリマエの機能だから。

>全体の作業効率を考えるとむしろ重いソフトウェアを単一のCPUに割り当てた方がよい場合があります

裏を返せば、放っておけば複数のCPUに割り当てられるってこと。
75Socket774:2006/06/29(木) 22:09:41 ID:K0UIIH0Q
>>73
君馬鹿すぎ
76Socket774:2006/06/29(木) 22:20:58 ID:WkZngTx4
>>75

。。。。今シングルコアなんで勘弁。
77Socket774:2006/06/29(木) 22:54:04 ID:MjBpitmq
>>76
そうか? ゲームだけ特化ならばシングルの高クロックコアで十分だと思うが?
78Socket774:2006/06/29(木) 23:11:36 ID:FTiOWwm+
>>76
冗談じゃないのかよ
79Socket774:2006/06/29(木) 23:30:54 ID:duGJJo8M
ゲームやってりゃいいじゃない。
デュアルコアスレに顔をだすもんじゃない。
80Socket774:2006/06/29(木) 23:43:10 ID:wHHC2YTD
>>79
君が何を言いたいかわからないよ!
81Socket774:2006/06/30(金) 02:14:20 ID:i/3oGY2u
>>80
遺言だよ
82Socket774:2006/06/30(金) 02:18:29 ID:AfZR/+m3
FX62なんてX6800比べたら糞。
83Socket774:2006/06/30(金) 09:32:14 ID:+6H+BWID
35W版Athlon 64 X2は出ないの??
84Socket774:2006/06/30(金) 09:58:31 ID:WW0FPXmI
>>83
>>43は?
85Socket774:2006/06/30(金) 13:12:41 ID:tkwu2RB/
もう夏が来たようだな
86Socket774:2006/06/30(金) 18:07:22 ID:iJac7+zT
言いたいことはわかるが、夏至は過ぎているぞ。
87Socket774:2006/06/30(金) 19:33:59 ID:N5ymnVW+
え?既に夏至を過ぎたの?嘘だろ?
もう日が短くなるのか?またまた〜(笑)
88Socket774:2006/06/30(金) 19:34:46 ID:hMjEMZ+B
939のビン弦はそれでよい。居残ろう宇多。
89Socket774:2006/06/30(金) 19:44:02 ID:k5JFYypV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/intel2.htm
 Core Duo U2500は、Core Duoでは初の超低電圧版で、TDPは9W、動作クロックは1.20GHz、FSBは533MHz。
そのほかの仕様は同等で、共有2MB L2キャッシュを搭載
90Socket774:2006/06/30(金) 19:49:57 ID:iJac7+zT
91Socket774:2006/06/30(金) 19:53:26 ID:wzoA5IGG
iJac7+zT
92Socket774:2006/06/30(金) 19:56:15 ID:JXzLz4GJ
wzoA5IGG
93Socket774:2006/06/30(金) 19:57:04 ID:N3onL/YZ
ID:JXzLz4GJ
94Socket774:2006/06/30(金) 20:13:55 ID:bnCPBTC2
FX62なんてX6800比べたら糞。 性能の差があり過ぎる。
95Socket774:2006/06/30(金) 21:53:55 ID:mDnb9SL9
手動でパッチ当てるサイト見たいんだけど、消えてるね。
どうにかならないかな。。
96Socket774:2006/06/30(金) 22:57:56 ID:N5ymnVW+
ありがとう>>90。同時に笑った。
日の出が朝の三時って反則だあ orz...
そうか。もう今年のいちばん日の長い日は終わっていたのか。
これからだとワクテカしていたのに……。
来年に期待することにするよ。
97Socket774:2006/06/30(金) 23:04:38 ID:AH/V49Y6
本当夏本番って時に夏至ってくるんだな
98Socket774:2006/06/30(金) 23:37:41 ID:KaRnB1pp
>>95
まあすぐ上にもあるけど基本的にデバマネで更新確認&Cnq動作確認でおkじゃないかと。
99Socket774:2006/07/01(土) 02:25:17 ID:wYmQh7NP
同じ数字だけどX2に買い換えても意味がないかな?
100Socket774:2006/07/01(土) 02:47:34 ID:u8A9C+xh
>>99
3Dゲームやそれ系ベンチ(3Dmarkみたいにヅアル対応済みは除く)はむしろ下がる。
実際に導入した感じだと、起動高速化やながら作業のサクサクさ・エンコードの高速化がありがたい。
漏れの場合pen4-550jからの移行なので低発熱化もありがたかったが。

まあ基本的にガイシュツなので後は解説サイトへ誘導してみる。
ttp://www.dosv.jp/feature/0605/index.htm
101Socket774:2006/07/01(土) 10:42:04 ID:dXgpw0n9
939版3800+を使うてる。
AM2が出とるが、メモリがDDR2になっとる。
今のメモリ、使い回しでけへんがな。

で、AM2版3800+とは、大きな差があるんやろか。
102Socket774:2006/07/01(土) 15:23:59 ID:gZjkLRFz
あるわけない
103Socket774:2006/07/01(土) 15:35:48 ID:/jrZpM0o
Rev.Gまで買い換えの必要ない
買うならC2Dだな
104Socket774:2006/07/01(土) 16:15:23 ID:3olxPTxD
x2の3800+をOCして使っています。

3800+@2800GHz(1.350V)
A8R32-MVPDeluxe(0404)、RDX200CF-DR(RDXDC23)
samsung純正UCCC512M×2 BIOS133MHz
WinXPMCE2005
CPUドライバ 1.3.1
C'n'QはBIOSで切ってあります

この状態でダブルprime(9H)ダブルπ(3000万桁)、memtest、3DMark05、PCMark05、クリスタルマークなどを完走しています。
普段使っていても特に問題は発生していません。
しかし、一つだけPCMark04のテスト3、grammer checkだけはコケてしまいます。
検証してみると、どうもCPUクロックが2500MHzを超えるとエラーが発生するようです。
問題なし:250×10、260×9、300×8
エラー:255×10、280×9
チップセットの電圧を上げてみても効果がありません。

そこで住人の皆さんに質問です。
@定格で2600MHz以上になるFX60、62をお使いの方、定格でgrammer checkにエラーは出ていないでしょうか。そのときのマザボ(チップセット)、OSも教えていただけるとありがたいです。
Ax2をOCしている方で同様の現象を知っている方、逆に問題の発生していない方、マザボ(チップセット)、OSも添えて報告していただけないでしょうか。

FXでも発生→2500MHzを超えるとそういうものだと思って常用。
他のチップセットなら起きない、ATIが悪い→マザーを変える。
みたいなことを考えています。
105Socket774:2006/07/01(土) 16:22:27 ID:/jrZpM0o
HTの倍率は?
106Socket774:2006/07/01(土) 18:12:13 ID:0oRQW0uF
>>83
2次キャッシュ2MB版はな。
107Socket774:2006/07/01(土) 18:48:58 ID:dXgpw0n9
なンで、ソケットの形状を色々変えをるンやろ。
そンなに頻繁に変更せンでもよろしやろ。
108Socket774:2006/07/01(土) 19:46:10 ID:Ya86rGLE
すいません質問です
PCを組み立ててXPのインストール完了までいったのですが
グラボのドライバをインストールしたとたん画面が真っ黒になり
再起動してもXPのロゴがでたあと再起動になりそれをくりかえします・・・

CPU Athlon 64 x2 3800+
M/B ASUS M32N32-SLI Deluxe
メモリ Pc2-6400-512MB
グラボ Nx7600GT

初心者なのでいまいち原因がわかりません。。。
メモリの相性があわないのがあるときいたのですがそれなのでしょうか
109Socket774:2006/07/01(土) 20:02:00 ID:V2b9CHhA
XP→SP2→チップセットドライバ(nForce4 AMD X16)→VGAドライバ
110Socket774:2006/07/01(土) 20:35:45 ID:aBmW1cZs
>>108
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ここのOSインストール手順を参考にするとよいよ。

一昨日からバラクーダ10導入するために再インストしたけど役に立った。
111Socket774:2006/07/01(土) 21:03:54 ID:gZjkLRFz
OCしすぎwwwwwwwwwww
112Socket774:2006/07/01(土) 21:09:21 ID:u8A9C+xh
>>108
メモリだと思うならmemtest(ググれ)で10周回してエラーが出ないかテスト。
でもグラボのドライバ入れた途端にその症状だと言うなら、とりあえず別のVerのドライバを用意してやれ。
それとセーフモードで起動できないかテスト。

個人的にはこのスレというより「質問(ぼるじょあをお勧め」スレに移行したほうが良い気がするが。
113Socket774:2006/07/01(土) 21:23:31 ID:u8A9C+xh
>>22から更に更新。CPUドライバが1.3.1から1.3.2へ。
とりあえず用事があるので入れられないが、前回同様単なるマイナーアップか?

■本国AMD。
 上がユーティリティDLページ。下がCPUドライバのDLリンク
 ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
 ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe
114Socket774:2006/07/01(土) 21:30:58 ID:BFD+up+5
memtestするんなら/onecpuは入れないと
115Socket774:2006/07/01(土) 21:34:26 ID:ez5PTl/4
>>113
こんなのあったんだな・・・。
>AMD Dual-Core Optimizer
116Socket774:2006/07/01(土) 21:50:47 ID:1qtALAjW
>>113
AMD Dual-Core Optimizer

これ、X2つかってタイミングがおかしくなる(TCS使ってる)ゲームとか
用のパッチっぽいな

KB896256に内容近いけどどうなんだろうage
117Socket774:2006/07/01(土) 21:51:29 ID:1qtALAjW
×TCS
○TSC
118Socket774:2006/07/01(土) 22:22:37 ID:0GSqrZV/
とりあえず入れてみたけど分からん
119Socket774:2006/07/01(土) 22:24:09 ID:1qtALAjW
同じく入れてみたけどわからん

AMD Dual-Core Optimizerの方はSetup実行でかなり待たされた後
インストーラ起動して、フォルダ掘られて amd_dc_opt.exe なるものが
作成された。
システムフォルダにも更新かけてるっぽいけどよくわからなかった
120Socket774:2006/07/01(土) 22:30:32 ID:F+3W7j85
EverQuestの起動でRunFirst.exeがいらなくなったよ>Optimizer
121Socket774:2006/07/01(土) 22:36:20 ID:1qtALAjW
>>120
EQやってないからわからんけど、早送りとかタイミングおかしくなるのを
回避するやつだっけ?
122Socket774:2006/07/01(土) 22:39:00 ID:1qtALAjW
ああ、わかった。強制的に1CPUで起動させるツールか。
123Socket774:2006/07/01(土) 22:42:00 ID:F+3W7j85
>>121
ゲーム内での時間カウントが速くなるバグとかキャラクタが固まるバグが無くなる。

>>122
そうじゃない。
124Socket774:2006/07/01(土) 22:42:59 ID:gZjkLRFz
R-HTはまだ
125Socket774:2006/07/01(土) 22:45:45 ID:1qtALAjW
>>123
(:D)| ̄|_

なんにせよソフト側で対策しなくてもバグ回避できるようになるっぽい?
126Socket774:2006/07/01(土) 22:48:07 ID:F+3W7j85
>>125
RunFirst.exeでokなゲームなら直るんじゃないの?
127Socket774:2006/07/01(土) 22:53:51 ID:1qtALAjW
なるほど。
手持ちで不具合おきてるものが無いから、実験できないのが残念だ。

他の香具師の報告またーり待つかな
128Socket774:2006/07/02(日) 00:27:42 ID:RVSMEeIc
手動でプロセッサドライバ当てなおすとき
AMD K8 Prosessorが2つ出てくるんだけどどっち選べばいいの?
129Socket774:2006/07/02(日) 01:17:18 ID:NVlBZuSS
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/enquete200606no1.html
X2自体の普及率は10%程度。まだまだだな〜とか思いながら見てたらX2 3800+は使用者数第二位。
自作板でも良く見かけるし3800に人気が集中してるのね。

>>128
今回(と前回)のドライバはexeを叩いてインスコ。
旧ドライバアンインスコの際も、デバマネを使わず「プログラムのアクセスと規定の〜」から探してください。
130Socket774:2006/07/02(日) 04:44:37 ID:w8Icy0+O
>>113
ちょwwwwwwwさっきOS入れ直したばっかりwwwwwwww
また明日入れ直しwwwww
131104:2006/07/02(日) 10:32:18 ID:auHHh0E9
>105
×3です。

うむ…いまいちレスがつかないようですね。
x2特有の問題点ならこのスレが詳しいかと思ったのですが、やはりOC前提の話はすべきでなかったでしょうか。
ウマスレあたりに移動します。スレ汚し失礼しました。
132Socket774:2006/07/02(日) 10:38:32 ID:BenWdV7P
>>130
OSはいれなおさなくてもいいだろ
133Socket774:2006/07/02(日) 10:39:44 ID:ejy08cAT
>>130
ちょwwwwwwwこれくらいでOS入れなおし?wwwwwwww
テラキモスなのが沸いてるwwwww
134Socket774:2006/07/02(日) 10:51:26 ID:qQMqDq71
1.3.2入れたよ。
今まで180フレームとか超高速で動いてたようなゲームが60フレームで正常動作するようになった
135Socket774:2006/07/02(日) 11:11:39 ID:ZcaSurXp
1.3.2導入したんだけど、KB896256多言語詰め合わせパッチは
もう一度導入しなければ作動しないのかな?

一度導入しておけばおk?
136Socket774:2006/07/02(日) 11:32:33 ID:VuUNZqm8
>>133
j自演乙
137Socket774:2006/07/02(日) 12:16:59 ID:HcIPpUfP
>>135
そのままで構わないよ。
CPUドライバとOSのパッチは全く関係ないものだから。
138Socket774:2006/07/02(日) 12:43:50 ID:CuQpCUxV
>>133
すまん俺も毎回入れなおす人だから君の気持ちは分からん
やりすぎかとも思うがトラブルよりは良い
139Socket774:2006/07/02(日) 12:56:50 ID:jToh/BUR
ビデオドライバとかサウンドドライバとか、へたすりゃアプリバージョンアップでも再インスコとか?
140Socket774:2006/07/02(日) 13:01:26 ID:m2KHr7d5
>>139
ビデオドライバのアップ時にOS再インストールは普通にありうると思うが。
141Socket774:2006/07/02(日) 13:04:53 ID:BenWdV7P
あり得ないよベンチ厨
142135:2006/07/02(日) 13:35:48 ID:ZcaSurXp
>>137
ありがとう。安心したー。
143Socket774:2006/07/02(日) 14:03:06 ID:9EdRlP9/
>>140
ありえ寝eeeeeeeeeeeee!!!!!
どんだけ神経過敏なんだよ
144Socket774:2006/07/02(日) 14:12:35 ID:m2KHr7d5
うるせーな、オレのマシンは性能が低いんだよ。
ちょっとでも性能が下がると、即ゲームの快適性に影響が出るんだよ。
だから何かあったらすぐに再インストールなんだよ文句あっか!
145Socket774:2006/07/02(日) 14:18:21 ID:94TSOjGu
OS以外のところに問題があると考えないのかね
146Socket774:2006/07/02(日) 14:33:04 ID:m2KHr7d5
うん、だから35W版X2が出たら買い換えるよ。
完全に0から組みなおすことにして、
もうメモリと電源とケースは確保した。これだけですでに10万円使っちまったよ。
あと10万くらいでマザーとCPUとグラフィックカード買って、また4年くらい頑張る。
147Socket774:2006/07/02(日) 14:38:10 ID:VuUNZqm8
メモリ8G?
148Socket774:2006/07/02(日) 14:49:20 ID:CuQpCUxV
>>143
安定環境構築するには必要でしょう
149Socket774:2006/07/02(日) 14:54:38 ID:/Xu0tWvd
そんなに再インストール繰り返す人って
環境を復元するまでの手順のかなりを自動化させてるのかな?
150Socket774:2006/07/02(日) 15:01:50 ID:HxUep13b
メインPCで再インストール繰り返す事は無いが
サブなら普通にやってる
151Socket774:2006/07/02(日) 16:11:53 ID:94TSOjGu
eruntつかえばいいのに
152Socket774:2006/07/02(日) 16:46:25 ID:WNxUaLx6
俺は1からインストールしてる
データは別HDに入ってるから問題にはならんし
仕事用はドライバー変える事は無いからそのままだし
153Socket774:2006/07/02(日) 17:42:52 ID:wCdZGUIc
>>149
何かそうすると気持ち悪くない?

全部自分の手でやればどこに何があるかも把握できるけど
自動とかにすると忘れそうで怖い。
154Socket774:2006/07/02(日) 18:50:50 ID:ZcaSurXp
nliteでいいんじゃね?全自動なら。
比較的安定した時点で復元ポイント作ってれば、それでもいいと思うし。
155Socket774:2006/07/02(日) 22:30:53 ID:qqNEq9G1
OSてしらないまに肥大かするというか、わけのわからない常駐ソフトいっぱいはいってて
起動がモッサリになってきて、なんかおかしいと思いつつ使ってるけど、
収拾がつかなくなって(まあ自分でいれたんだけど)結局再インストするんよね、はあ・・・
156Socket774:2006/07/02(日) 22:54:18 ID:TqpKPOJ7
>>155
そういうあなたにTrueImageでバックアップ&増分バックアップ
157Socket774:2006/07/02(日) 23:16:32 ID:TWOofTgO
CPUドライバよりAMD Dual-Core Optimizerが嬉しい

>>154
nLite初めて知った。これいいねー
158Socket774:2006/07/03(月) 00:16:58 ID:AUjhRdYZ
このレベルの低い流れは…
いつもの事か。
159Socket774:2006/07/03(月) 00:42:06 ID:ASV6lgdT
>>146
買い換えなの?

俺もX2通常電力版つかってるけど、35wX2になっても
マザーボードとCPUだけ買えれば良くて、メモリは現在のDDR使えるよね?

俺の勘違いか?
160Socket774:2006/07/03(月) 01:25:10 ID:A/gW7v2S
>>159
3 5 W 版 は A M 2 の み だ と 何 度 言 え ば
161Socket774:2006/07/03(月) 01:45:19 ID:KRGRe6cx
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│12│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|         「激闘!ハッスル淫厨 ★」の巻  ̄~  .|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄淫厨 ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人____)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
162Socket774:2006/07/03(月) 01:46:36 ID:KRGRe6cx
うは、ゴバーク
163Socket774:2006/07/03(月) 02:13:51 ID:I3NYGuNW
>>161-162
OKw
164Socket774:2006/07/03(月) 06:13:05 ID:AFPSjQda
939とam2版ってどうちがうの?

今からマザボも全て新規でそろえるなら
どっちがいい?
165Socket774:2006/07/03(月) 07:28:54 ID:em8+PBU+
>>164
使うメモリが違う。
DDR1 -> 939
DDR2 -> AM2

これから新規にやるならAM2のほうがいいかも。
今月値下げがあるそうだから、その後でな
166Socket774:2006/07/03(月) 07:29:57 ID:lglvL619
164よ、AM2版でいいではないか。
167Socket774:2006/07/03(月) 07:35:03 ID:HTvavtyD
これから新規で組むなら、明らかにCore 2 Duoだろ
Core 2 Duo E6300(1,93Ghz L2 2Mx2)が2万数千円で、
価格改定後も4万以上するX2 4800と同等かそれ以上
168Socket774:2006/07/03(月) 07:48:23 ID:ug/JKO5C
不具合もおまけで付いてくるだろうしお得
169Socket774:2006/07/03(月) 08:09:58 ID:lglvL619
俺も今進めるならIntelに思考を向かせるな。
でもまぁ、AMD板にきてるわけだしなぁ。
170Socket774:2006/07/03(月) 09:08:25 ID:jPZsM3Qs
板とスレの区別がつかないならIntelでもAMDでも同じだろう。
171Socket774:2006/07/03(月) 11:42:02 ID:vJGAcZ5N
今すぐ新規で組むならAM2かなぁ。
これから3ヶ月以上後に組むならConroeかな。
172Socket774:2006/07/03(月) 15:25:36 ID:0YTjhvgl
ConroeのCPUクーラーの取り付け方法が気に入らないからAM2買う
173Socket774:2006/07/03(月) 16:55:34 ID:Ipcna3mY
バーチャファイターが好きだったのでAM2買う
174Socket774:2006/07/03(月) 17:37:00 ID:76ZtwMlr
普通のAthlon64とX2のメリット・デメリットを教えてください。
今、Athlon64 3200+ なんですが
安くなってきたのを機会にX2も視野に入れています。

でも、実際どう違うのかが解りません。
よろしくお願いします。
175Socket774:2006/07/03(月) 17:43:35 ID:6PrrQ38w
>>174
テンプレ
176Socket774:2006/07/03(月) 17:55:00 ID:TuXUhkXM
>>174
メリット:CPU2個分の処理が出来る
デメリット:CPU2個分の金額が必要
177Socket774:2006/07/03(月) 17:56:03 ID:em8+PBU+
>>174
X2メリット
・マルチCPUに対応したソフトだと処理が早い。エンコや一部ゲームなど
・裏でウイルス対策ソフトが動いていてもメインアプリに影響しないなど便利
x2デメリット
・値段が高い
・マルチCPUに対応していないアプリだと速度かわらないし
 それなら同じ値段ならシングルCPUのほうがクロック早いものが買える
 (ただし全体的にはX2で処理が分散されるのでメリットはある)
・ソフト側の問題で多少トラブルが報告されている
178Socket774:2006/07/03(月) 18:15:19 ID:qCSyiIDk
>>174
あと>>117に付け加えると、いいVGAでもデバイスドライバ側で負担する
高度な処理があって、X2だとシングルスレッドなゲームでもFPSが安定するぞ。
さらにディスクアクセスやサウンドなんかの裏側の負荷も激減するな。
この時期はちょっと熱いが・・・ (´Д`)

これはCPUをデュアルからシングルに換えて体感した事実。
179Socket774:2006/07/03(月) 18:19:29 ID:9s+JaJky
HDDやSOUNDもそうだけど、USBマウスも地味にCPU喰うから
そういう意味ではじみーにウマウマ
180Socket774:2006/07/03(月) 18:21:11 ID:BuwzjHrQ
どっかの雑誌だと今年はデュアルで来年はクアドだそうだ。

待てるなら来年まで待った方がよくね?
時期的にもAMDが反撃に出てる頃だろうし。
181174:2006/07/03(月) 18:22:55 ID:76ZtwMlr
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
182Socket774:2006/07/03(月) 18:23:44 ID:zd4JKiVr
再来年あたりは8CPUが見えてきそうだからそれまでまて
183Socket774:2006/07/03(月) 19:19:31 ID:5pkmLoBc
そしてその頃には16以下略
184Socket774:2006/07/03(月) 19:25:24 ID:lglvL619
おまえらはそうやって蹴落とすのが趣味なのか(笑
185Socket774:2006/07/03(月) 19:33:01 ID:6PrrQ38w
今シングルコアの人は、いつ買い換えてもいいんじゃね?

マルチコア体感出切るんだから

デュアルコアの人は4core以降まで待ったほうがいいかも
186Socket774:2006/07/03(月) 20:28:43 ID:76ZtwMlr
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W '06Q3  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031

Conroe X6800は凄まじい性能です。
187Socket774:2006/07/03(月) 20:39:16 ID:WNCO1fHF
すさまじく高い
188Socket774:2006/07/03(月) 20:48:32 ID:euuDCKCd
quadコアは65nm化しても発熱でかそうだよ。
さらにプロセス微細化が進まないと、熱処理にそうとう苦労するはず。
4コアCPUはまだまだ先の話と考えていいと思う。出たとしても鯖向けでしょう。
XPproだって2コアまでしかサポートないんじゃない?
4コア以上サポートは鯖用OSだけだと思うが。
189Socket774:2006/07/03(月) 20:55:23 ID:FbkK4NCC
XPはソケット数認識。
Homeでも4コアは4コアとして認識する。
Proは4コアならそのデュアル=8コアを認識。

8コアチップが出たら倍。
190Socket774:2006/07/03(月) 21:38:42 ID:em8+PBU+
個人向けでも3コアぐらい欲しいかも。
2ちゃん、テレビ録画やギャオ見ながら、メッセンジャーやら
とかさ、いろいろあると思うんだが。
191Socket774:2006/07/03(月) 21:52:18 ID:euuDCKCd
>>189
マジで?
ソケット数での認識云々ってのは契約ライセンスの問題であって、
カーネルでサポートするかどうかとは別じゃねーの?

オラクルはこれまではCPUの個数でライセンス契約料が決まってたけど、
デュアルコアが普及しはじめてソケット数での契約に変更された。
この辺と混同してない?
それともマジでカーネルレベルで4以上のコアをサポートしてるの?
192Socket774:2006/07/03(月) 22:55:08 ID:oVIG492N
>>191
HTT付きDualCoreのXeonで4スレッドokになってるから、そうなるんじゃないかという予想だろ。
193Socket774:2006/07/03(月) 22:57:44 ID:A/gW7v2S
>>174
>>100の参照もお勧め。
194Socket774:2006/07/03(月) 22:57:46 ID:I3NYGuNW
4まではOK
その上が問題だね
195Socket774:2006/07/04(火) 00:13:59 ID:6gMvPTLr
XP/Proで論理8コアまではいくはずだよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada75.htm
196Socket774:2006/07/04(火) 08:14:36 ID:GLNmdb/T
つか契約ライセンスとカーネルサポートが違ったらサギだろ。
4CPUのライセンス料取るが2CPUしか使えんよ、とか言ったら。
197Socket774:2006/07/04(火) 08:56:15 ID:tU7ZSRNU
WindowsXPが認識可能なコア数の上限は多分32。
で、認識可能なソケット数に制限をかけてるんだろう。
鯖版Windowsの最高限界が公称で32なのが根拠。
実際4コア8つでないと到達できないから、打倒な数。
198Socket774:2006/07/04(火) 11:31:40 ID:GLNmdb/T
データセンターサーバ版のやつか。
そっちの制限は忘れてた。

CPUIDでCPUの処理スレッド数調べられるんだが、
そのための領域がたしか7ビットある。
今後機能追加で削られるかも知れんが、
現状で63までは表現できる。
199Socket774:2006/07/04(火) 13:02:08 ID:AOTi2Ltu
CPU割り当て画面で幾つチェックボックスが大量に用意されているんだが
ある分は対応できるんじゃないのか?
200Socket774:2006/07/04(火) 14:39:53 ID:aBJPxYC/
上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅?
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)

Conroeの発売でAthlon死亡???
201Socket774:2006/07/04(火) 14:55:36 ID:Vo3WIdll
馬鹿はすげえや
202Socket774:2006/07/04(火) 14:57:48 ID:Mtv8h5my
Conroeが出てくれば、Athlon 64よりも良質なCPUであることは間違いない。
一応、DDR2 SDRAMをサポートし、Socket AM2になるAthlon 64が投入されるが、
性能はDDR2-800での増加分のみなので後発の新アーキテクチャには届かない。
なので、今年後半からは間違いなくIntelがお勧めになるだろう。Athlon 64の天下は今年前半で終わり。
AMDが優位に立つにはK8アーキテクチャから新アーキテクチャを登場させるしかないが、
K9はキャンセル。K10は不明で、もしあったとしても早くて2008年以降と苦しい。
最近ではK8LというK8コア×2の話も出ており、迷走中だ。

今年前半は同価格帯ならAthlon 64。後半はConroeを選ぶのがベスト。
203Socket774:2006/07/04(火) 15:00:36 ID:VJ6jafZ0
Athlonx2 64 4400+
在庫処分特価38000円で買ってきましたよっと
1Mキャッシュは今後生産されないとの事なので後悔などしていない!
204Socket774:2006/07/04(火) 15:03:08 ID:vcTFUqIK
>>203
オレは以外にもちょろちょろたまに数が出ると予想する。
だってだって、AMDなんだもん。
205Socket774:2006/07/04(火) 15:04:06 ID:8IbAbj2a
>>200
むしろ2年も待たせてX2以下の性能なら
Intelは本気で業界から見放されるわけだが

ネトバでグダグダやってた頃がおかしかっただけ
今後2年くらいは引っ張っていってくれる物作らないと
206Socket774:2006/07/04(火) 15:13:37 ID:aBJPxYC/
上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅?
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)

Conroeの圧倒的性能、低価格に圧倒されます。Conroe発売でAthlon死亡???
207Socket774:2006/07/04(火) 15:29:08 ID:vcTFUqIK
> ID:aBJPxYC/
いいから隔離スレからでてくんなよ。正直気持ち悪い…。
208Socket774:2006/07/04(火) 15:35:03 ID:Zh/90rnW
AM2はDDRU800にしないと性能発揮しないのがな・・
DDR400に比べ533で劣化、667で互角か誤差範囲上と差が無いし

コンローはとりあえず533でつり合う
209Socket774:2006/07/04(火) 15:41:49 ID:aBJPxYC/
>>207

Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031



プケラ
210Socket774:2006/07/04(火) 15:49:15 ID:VJ6jafZ0
まあそうだね、時代は交互にくるものさ
AMD→INTEL→AMD→INTEL
211Socket774:2006/07/04(火) 15:54:05 ID:aBJPxYC/
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031


Conroeが7月27日に発売したらAthlon64は完璧に潰される。
212Socket774:2006/07/04(火) 15:55:41 ID:Vo3WIdll
aBJPxYC/はこのスレから生まれた妖精さんい違いない
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149303293/
213Socket774:2006/07/04(火) 15:56:05 ID:aBJPxYC/

           Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \


214Socket774:2006/07/04(火) 15:57:23 ID:rdAxzR6g
徹底的にAMDを窮地に追いやってくれ

そして2年後intelが焦るようなCPUを出してくれ






あと自社製チプセトも
215Socket774:2006/07/04(火) 16:02:24 ID:IELCvcr1
すみません、恥を忍んで質問させてください
いままでintelのCPUしかつかったことなかったのですが
AMDのCPUって、チップセットも含めての状況で
何も問題なく動くんでしょうか?

たとえばintelのチップセットじゃないからこんな問題はあるとか
そういうのがあれば教えて下さい

216215:2006/07/04(火) 16:08:39 ID:IELCvcr1
書き忘れた
マジレスきぼん
217Socket774:2006/07/04(火) 16:08:56 ID:NBQBOxFC
コンロはAMDも値下げせざるをえなくなってユーザーもウマーできるからまぁいいんじゃね?
218Socket774:2006/07/04(火) 16:10:40 ID:CFtSNdKr
>>215
このタイミングで出てくると釣りと思われかねないから、あまりお勧めしない

マジレスするなら安定性だけ求めるならINTELで。
ちゃんと情報収集できるなら、現状ではAMDに分がある。
ただチプセトはそれなりに癖あるから、板スレでよく調べるように。

待てるなら8月までまってAM2とコンロ天秤でもいいんじゃないか?
219215:2006/07/04(火) 16:17:52 ID:IELCvcr1
いや、待てるけどっていうか
去年の暮れにPentiumD買ったんだけど
あまりの発熱にびっくりで、次はAMDでもいいかなぁって。
俺のPC部屋は家の家内倉庫みたいな4畳の小部屋をPC部屋にして居るんだが
窓もエアコンもないので、保温性が高いんだ。
しかしDの廃熱がものすごいので、最近のような30℃級の日々が続くと
2時間も使ってると室外30℃、室内36℃でもうPCなんてつかってらんね。
状態なんだ。そこ、ワラッテンジャネエw
そんな感じで、性能に妥協はしたくないけど、安定性は求めたい、
そもそもこれだけAMDユーザーがいるなら
安定してんじゃないか?って思ったんで、聞いてみよう、と。
220Socket774:2006/07/04(火) 16:20:07 ID:rdAxzR6g
>>215
あまり書くと荒れるから簡潔に

AMDは青画面よくなってもピキらないなら、乗り換えてもいいんじゃない?
メモリsanmax-hynix 電源zippy マザボ オール日本製コンデンサ製の2万強のもの

を使っても、1日1回は青画面出る
おまけに致命的な問題も出て、インストールできないソフトも続々(長くなるんで書かないが)

それでもいいなら乗り換えて見ては?
221Socket774:2006/07/04(火) 16:21:32 ID:xMZiolMV
マジレスしてあげるYO!

1ヶ月くらい待てるならIntel。
1ヶ月も待てないならAMD。
222215:2006/07/04(火) 16:24:23 ID:IELCvcr1
>220
ネタじゃなくマジで1日1回青いのを拝むの?
うちでは全然起きないけどD840+i945
試しに150ページweb開いたら止まったwことがあるくらい
223Socket774:2006/07/04(火) 16:26:32 ID:K0WIzhB2
>>222
220は拝むんだろね。
224Socket774:2006/07/04(火) 16:26:55 ID:rdAxzR6g
>>222
AMDっていうか、X2使っているから・・・
もしかしたら相性問題かもしれない・・・

インテルのときはほとんど青画面出てこなかったから、普通に鬱ですよ。
nVidiaのビデオカード全般と相性悪いっぽいです・・・。

結局マイクロソフトのサポセンに電話しても解決しなかったんで、諦めてますけどw
225Socket774:2006/07/04(火) 16:28:58 ID:xMZiolMV
>>222
>>220のを翻訳すると
『他のみんなは割りと安定してるけど、オレみたいな超初心者はAMDだと青画面をよく見るよ』
ということだから。

超が付くほどの初心者なら、AMDは辞めた方がいいかもしれない。>>220みたいになる。
226Socket774:2006/07/04(火) 16:32:09 ID:rdAxzR6g
>>215
こういう風に煽られても大丈夫ならAMDにしてみな
結局問題わからなくて、解決の糸口見えなくて住人にスルーされるからw
で、荒らし扱い受けるからw
パッチも全部いれた、不要な機能もwindows側もBIOSも切った、
それでもダメだって場合でも諦められるなら乗り換えればいいよ

俺も乗り換える前は些細な問題とか、絶対解決できるとか煽られたもんだよ
227215:2006/07/04(火) 16:34:07 ID:IELCvcr1
>225
一応486とかisaとか在った頃からなんで自作は慣れてるんだけど
ずっと安定志向でintelのCPUとチップセットでマザーもintelかasusしか使ったこと無いんだよね
それで、自作自体は単に自分の好きなスペックのPCを組む手段としか間が手無くて
そのものの知識はそれ相応+自分の使ってる物の事しかしらない程度。
228Socket774:2006/07/04(火) 16:35:11 ID:xMZiolMV
>>222
>BIOSも切った
つまり、この程度の初心者だと苦労するという事です。
自分なりに判断してみてください。
229215:2006/07/04(火) 16:38:12 ID:IELCvcr1
基本的には自分で情報集めて解決するのは問題ないんだが
最初から問題がでる確立が多いなら、そもそも選ばないというスタンス
かな。
自分で解決できないなら・・という前提が出てくるということは
やっぱりintelより不具合多いんでしょうか?
それともホントに煽られてるだけ?
230Socket774:2006/07/04(火) 16:39:29 ID:xMZiolMV
>>227
だったら、このままIntelに行った方が無難じゃないか?
AMDだと>>220みたいに対処しきれない可能性もないわけではないんだし。
まぁ、まず無いが。

Intelなら>>220みたいな初心者でも安定できるという事も立証されてるわけだし?
Intelいっとけ(ヽ゜д)
Core2Duo(Conroe)は中々良い代物だ。まぁ、後1ヶ月くらい待つことにはなるけど。
231Socket774:2006/07/04(火) 16:43:52 ID:rdAxzR6g
>>229
なら俺がやったことを書くよ

まずAMD関連スレ、テンプレサイト、過去スレを一通り読んだ
んで、必要な3〜5個?のパッチ全部を手順通りいれた

で、例の問題起きたんで、ビデオカードドライバのverをいくつも試した(最新のものや、鉄板といわれるverを複数)
そして、使っていない機能をBIOSレベルで切ったり、その他レジストリいじったり、とにかく俺がわかる範囲でいろいろ

パーツ選びのさいも、地雷って呼ばれているものを除いたつもりだ

電源、メモリ、マザボは特に気を使って選んだ



それでも不具合発生して「初心者乙wwww」でスルーされるAMD

インテルスレなら解決しないかもしれんが、真面目に相談乗ってくれるだろ?
住人含めてこんなんなんだよ
優しいのは購入するまで
232Socket774:2006/07/04(火) 16:44:25 ID:CFtSNdKr
>>229
どっちが多いか?と言われたらAMDかな。
INTEL石にINTELチプセトの方がそりゃ安定はしてる。

漏れの場合はX2にヌフォっつーパターンだけど
青画面は1度しか見たこと無いけどな(1年弱使用)
原因も明快でキャプカードをINT線コンフリクトさせて刺した時のみ。

>>226
煽りじゃなくて、STOP番号とモジュール名は?
233Socket774:2006/07/04(火) 16:46:55 ID:rdAxzR6g
>>232
次青画面起こったらメモっときます
234215:2006/07/04(火) 16:49:30 ID:IELCvcr1
そうか、安定ってなによ、って思ってたけど、intel+intelはやっぱり安定してるもんなのか。
安定してたから気づかなかったというオチか
235Socket774:2006/07/04(火) 16:52:52 ID:CFtSNdKr
>>234
マザボにもよるけどね
例えば今CoreDuoはINTEL+INTELだけど結構苦労してるし。

Core2Duoも出始めはそれなりにあると思うけど、
逆にそれを楽しめないと自作する意味あまりねーと思うんだ。
236Socket774:2006/07/04(火) 16:54:37 ID:xMZiolMV
>>234
まぁ、そんなもん。

>>233
・パーツの詳細(SNまで)
・Everestの画像(携帯等で撮影)
・青画面時の画像(携帯等で撮影)
・PCケース内の画像
・使っているソフトウェア・OS・BIOSの詳細。
・どんな時に青画面が発生したか
を用意すりゃぁ、解決に近づくかもね。
速ければ今日の12時までには用意できるから
明日中には解決するんじゃないか?良かったな。
237Socket774:2006/07/04(火) 16:55:06 ID:gAd8ihyo
青画面なんて見たこと無いな、X2使ってるが・・・
いや、見たことあるわ。
XPのインスト時にBIOSアップデートするの忘れて未対応のグラボ入れた時とか。

と、自作初めて1年未満の初心者が言ってみるテスト
238Socket774:2006/07/04(火) 17:02:25 ID:3cBAwnV2
買って二ヶ月以内に青画面は5、6回みたな
ハードディスクのせいだったけど
239Socket774:2006/07/04(火) 17:02:57 ID:mEwksga6
運が悪ければ安定しない。
俺なんか散々地雷と言われたA8S-Xの4400をエンコマシンにしてるが落ちないし。

まぁ言いたいことは、インテルにしといた方が無難、ってことだな。
240Socket774:2006/07/04(火) 17:19:42 ID:Hl4BU9wX
>>232
だよな。
青画面を見るなんて、ハード的なセッティングミスや
あえてBIOSの設定で無理チューンした時くらいだ。
241Socket774:2006/07/04(火) 17:24:43 ID:E9yPoI2h
BIOSのアップデートなんて失敗が恐ろしくてとても出来ない俺
242233:2006/07/04(火) 17:48:58 ID:rdAxzR6g
>>236
ttp://www.fileup.org/fup92398.zip.html
パーツ詳細、青画面の画像、PSケース内の画像まとめました
everestの撮影は、長いのでレポートファイル作りました。

使っているソフトウェアは、そのとき常に常駐させているのは恐らく
サウンドカード、ビデオカードのコントロールソフトくらいだと思います。
セキュリティ関連は、ゲームする際は切ったりするので

青画面起こるタイミングは、不定期なときと決まったときが

決まったときはソフトをインストールする際です。
このときのソフトウェアは何でもいいのですが、複数ディスクがある際に
ディスク1→ディスク2→ディスク3で終わるものなら問題なくインストール完了するのですが、
1→2→3→1といったように、もう一度同じディスクを読み込ませるインストールをするものの場合、
同じディスクを読み込んだ瞬間に青画面になります。

どなたか解決策をよろしくお願いしますm(_ _)m
243Socket774:2006/07/04(火) 17:52:05 ID:tU7ZSRNU
ソフト屋からマジレスすると、
使用するOSに依って変えた方が良い
IA32ベースならintelのが安定、x64ベースならAMDのが安定
これは、リファレンス環境がどちらかかと言う意味。
C2Dとて、x64では互換機であるのは致し方ない事実。
不具合出る確率はリファレンス<互換機。
周りがインテル安定発言多いので、別の視点を追加しとく。
244233:2006/07/04(火) 17:56:15 ID:rdAxzR6g
pass忘れてた、passはamdな
245Socket774:2006/07/04(火) 18:08:02 ID:cJFU70Oq
>>242
DaemonToolsでも入れてるんじゃ?
246Socket774:2006/07/04(火) 18:14:55 ID:Hl4BU9wX
247Socket774:2006/07/04(火) 18:15:32 ID:rdAxzR6g
>>245
アンインストールして試したんですが、ダメでした
むしろ、イメージ化してdaemonでやってみてもダメでした・・・。
248Socket774:2006/07/04(火) 18:18:44 ID:rdAxzR6g
>>246
>この問題は、Classpnp.sys が同じメモリを 2 回解放するために発生します。
インストールの件はこの問題っぽいですね。
ただし、有料で対応はwindows2000・・・

すみません、使用しているのがwindowsXPなので;
249246:2006/07/04(火) 18:23:17 ID:Hl4BU9wX
>>248
XPでしたか失礼。

原因は何れかのデバイスドライバのコンプライアンス違反っぽいですね。
250Socket774:2006/07/04(火) 18:30:27 ID:CFtSNdKr
うちと構成がほぼ同じなわけだが

SB X-Fi臭いなあ

経験上I-O DATA GV-MVP/GX2もSB X-FiもINT線共有させると、ほぼ氏ぬ
251Socket774:2006/07/04(火) 18:34:53 ID:xMZiolMV
>ID:rdAxzR6g
ttp://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/479682.html
この辺も参考にするがよろし。
252Socket774:2006/07/04(火) 18:40:20 ID:rdAxzR6g
>>249
デバイスドライバがなんか変なことやってますか・・・。
>>250
なるほど・・・
>>251
ありがとうございます。
nVidia のファイアーウォールは消してあるので、これは大丈夫だと思います。
253Socket774:2006/07/04(火) 18:40:31 ID:w7//8Qo2
ちょっと覗いてみたが、rdAxzR6g、すごいな……。
>>220みたいに一日一回ブルースクリーンになるのを、
自分の環境の問題とは思わずに、AMD全般の問題と思ってるって……。

おとなしくメーカー製を使ってた方がいいんじゃないの?
煽りじゃなくて、心底そう思う。
254Socket774:2006/07/04(火) 18:40:38 ID:K6ia9Jsw
SW
255Socket774:2006/07/04(火) 18:41:21 ID:TE6gVgys
コンローって互換性最低らしいぞw
256Socket774:2006/07/04(火) 18:43:55 ID:CFtSNdKr
とりあえずざっと見て

SB X-Fiと76GSがIRQ18でがっちんこしてるから
まずこれはだめぽ

それからpreのPCIで自由になるINT線は#A〜#Cだけど(マニュアル2-16参照)
INT線共有させないで使えるのはPCI2(#B)とPCI3(#C)のみだから
ここにGX2とSB X-Fiを刺すしかないね。
で、PCI2(#B)はLAN2と共有だからLAN2(Marvell)はBIOSで殺す。

Intel(R) PRO/1000 MTも使ってるみたいだけど、PCI1(#A)で
共有させて動くかどうかは不明だなあ。
駄目ならNVLAN使うしかない。

まあ、カード刺し杉だから調整するのはかなり辛いぞ。
カード刺しまくるなら、PCIに独立したINT用意してある「マザボ」使うのが吉
257Socket774:2006/07/04(火) 18:46:08 ID:w7//8Qo2
まず最小構成で起動させなかったのかね……。
258Socket774:2006/07/04(火) 18:49:32 ID:rdAxzR6g
>>256
わかりやすくありがとうございます;;
今マザボのマニュアル落としているので、じっくり読んでみたいと思います
259Socket774:2006/07/04(火) 18:49:51 ID:AOyL+gar

           Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
260Socket774:2006/07/04(火) 18:51:46 ID:VROtyaU9
>>203 よかったら店教えて
261Socket774:2006/07/04(火) 19:00:22 ID:CFtSNdKr
>>258
がんがれ

まあ。。。このあたりは、はまる所だと言えばはまるとこだけどな。

PnP謳うならPnPで動くボード作れよと言いたくなるが
実際はキャプ系のカード全般、ドライバが伝統的にうんこなクリエ
お行儀の悪いRAIDカードとかは苦労する。

帯域圧迫してバッファ漏れ→青画面だけならPCIレイテンシタイマの値
増やすだけでも改善する場合もあるけど・・・
262Socket774:2006/07/04(火) 19:11:22 ID:qesKTH7W
つーかX2関係ないね
263Socket774:2006/07/04(火) 19:16:18 ID:rdAxzR6g
>>261
LAN2は切ったことあったんですが、効果なかったです。
でもUSB使ってるんで、そっち側が競合起こしたのかもしれません・・・。
レイテンシタイマの件もやってみたいと思います。
>>262
ですねー。
騒いでしまって申し訳なかったです。
264Socket774:2006/07/04(火) 19:24:17 ID:Vo3WIdll
インテルスレなら解決しないかもしれんが、真面目に相談乗ってくれるだろ?
265Socket774:2006/07/04(火) 19:37:48 ID:itX1wpja
青画面が出た場合に真っ先にハードを疑うなんて、マイクロソフトの信頼も厚くなったもんですなぁ。
昔は青画面が出たら、「チッ、MSめまたかよ、俺たちはデバッガーじゃねーんだよ、β版じゃなくてちゃんと正規版を売れよカス!」
とか思ったもんだが。
266Socket774:2006/07/04(火) 19:47:12 ID:X3ovSc/8
真っ先にドライバ関係を疑う世代です
267Socket774:2006/07/04(火) 19:53:25 ID:CFtSNdKr
>>263
INTとかIRQは結構むずかしいとこで、INT線共有でコケるものもあれば
IRQ共有しただけでコケる糞いものもある。
SBとかは後者だな。

あとWin上で見えるIRQは、Win2k以降だとルーティングしてて
IRQ16以降割り当てられるけど、実際は9〜12のルーティングだったりする。
PCIデバイスは基本的に9〜12(OS上は別ね)に割り当ててないと、
正常に動かないものもある(GX2とか)

IRQ空けようとしてBIOSでオンボ機器ころしまくって、IRQ3あたりにGX2割り当てられると動かない。
だからIRQ3とか5は使わなくても適当な機器(MIDIとかシリアル等)に使われるように
割り当て工夫するとかね。

・・・とか書き出すとキリないんだよねw

ポイントは
PnPOSはNoにして(MS推奨)適当に使わないオンボ頃して頑張るしかない。
268Socket774:2006/07/04(火) 20:34:19 ID:AOyL+gar

           Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
269Socket774:2006/07/04(火) 20:51:28 ID:VJ6jafZ0
coreduoも結構相性に苦労する。
INTELだろうがAMDだろうが物によるよ
270Socket774:2006/07/04(火) 20:55:43 ID:QbPnOzB3
CoreDuoはINTELのリファレンスデザインが存在しない
キワモノマザーしかないだろ
トラブルもデスクトップメモリ周りだし
271Socket774:2006/07/04(火) 22:07:56 ID:QJXuOMtg
上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅?
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)
272Socket774:2006/07/04(火) 22:08:54 ID:E9yPoI2h
Athlon 64 X2 の消費電力は公開されてないのか?
273Socket774:2006/07/04(火) 22:13:19 ID:TzX+e0R0
あれ? 消費電力が公開されてるcpuってあったっけ?
274Socket774:2006/07/04(火) 22:13:54 ID:fpRWzERf
TDPと間違っているアホがいるんだろ
275Socket774:2006/07/04(火) 22:15:00 ID:/2y5hhzO
配布はじまったTSCSYNCってどう? 体感で差が出るんだろうか。いますぐに再起動できない状態なので気になる気になる木になる(´・ω・`)

276Socket774:2006/07/04(火) 22:20:02 ID:MKvDNIgd
>>275
>>120とか↓とか、効果はちらほら。

71 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/07/04(火) 21:46:39 ID:wt9hESF/
>>68
そっちよりも重要なのはこっち

AMD Dual-Core Optimizer
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/TscSync.zip

AMD Dual Core Optimizer Released
2 July 2006
ttp://www.tweakguides.com/

私が知っているゲームはデュアルコアCPU使用時のいくつかの変な問題を持って、
通常、1つのコアだけでプロセッサのに働くように手動で設定するのを必要とします。
今回、Dual Core Optimizerを入れると少しも問題なしで働きました
277Socket774:2006/07/04(火) 23:06:26 ID:iNkP082+
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
278Socket774:2006/07/05(水) 00:40:35 ID:haERcRne
7月24日にあるAMDの価格改定ですが

Athlon 64 X2 3600+(2.0GHz/L2 256KB*2)  $113〜133程度

Sempron 3600+(2.0GHz/L2 256KB)  $109($123)

いったい誰がSempron買うんだ???

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50298390.html
279Socket774:2006/07/05(水) 00:45:28 ID:FKnT+rSv
>>278
セロリン買う人に失礼じゃないか
280Socket774:2006/07/05(水) 00:48:06 ID:Ow+V9//y
X2 3600+って、SempronX2 ですか?w
281Socket774:2006/07/05(水) 00:56:22 ID:GNCOyC54
>Athlon 64 X2 3600+(2.0GHz/L2 256KB*2)  $113〜133程度

ソースのHKEPCにはこんな事書いてない訳だが。
282Socket774:2006/07/05(水) 01:26:23 ID:6D5pcFNI
>>281
値段のほうはPenDのことを指してるみたいだね
283Socket774:2006/07/05(水) 01:31:19 ID:tEeLFmIi
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ
「AMD Dual-Core Optimizer」を公開

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
284Socket774:2006/07/05(水) 01:37:01 ID:tEeLFmIi
285Socket774:2006/07/05(水) 02:57:00 ID:Kup24Tcn
>>283-284
これって既にKB896256入れてしまっている人でも大丈夫ですか?
機能が良く似ているから干渉とかしないですか?
286Socket774:2006/07/05(水) 03:37:29 ID:dFrRg7Kt
>285
いまのところ問題ないみたい
287Socket774:2006/07/05(水) 03:44:33 ID:dFrRg7Kt
万が一、不具合があってもアプリの追加削除で削除可能
念を入れて、インストール前にシステムの復元ポイントを作成してからすれば完璧かと
288Socket774:2006/07/05(水) 03:57:10 ID:Kup24Tcn
>>286-287
レスどうもです。
既にKB896256入れてしまったので
どうしようかと思っていましたが、これで一安心です
(パフォーマンス自体も上がるといいな〜ワクワク)
289Socket774:2006/07/05(水) 11:07:24 ID:8PanmSDc
うちではAMD Dual-Core Optimizer入れるとログオンしたときにブルースクリーンくらう。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
スタートアップから「amd_dc_opt.exe」を外すと無問題。ショボーン。
Athlon X2 4600+、Asus A8S-X。
290Socket774:2006/07/05(水) 11:31:58 ID:Q6mlNT3G
ドライバーとオプティマイザーが出ている最新情報を提供する。
291Socket774:2006/07/05(水) 12:32:05 ID:1vl34E6u
>>289
ブルータスよ、お前もか

>>290
分かってはいるんだが...。
インスコ済みの旧CPUドライバ、ミスでInstallShield Installation Informationを
フォルダごとばっさり吹っ飛ばしちまっててね、アンインスコ出来ないわ新ドライバは撥ねられるわ
どうにもならんのよ、これが。
292Socket774:2006/07/05(水) 12:35:40 ID:gf2yYe3e
>>291
悩んでる暇があるならクリーンインスコした方が早い気がする。
293Socket774:2006/07/05(水) 12:53:04 ID:dFrRg7Kt
ASUS A8N-SLI Ple + Athlon64 4800+
KB896256+Dual-Core Optimizer 問題なし

BIOS 1302
294Socket774:2006/07/05(水) 12:56:25 ID:1vl34E6u
>>292
今の使用状態では不具合もない・CPU固定で対処できてるのよ。
カスタマイズ槍杉で新規だと元に戻すのに3日位かかりそうだし

ファイルから直接ドライバだけ引っ張り出せれば..などと都合のいいことを(ry
295Socket774:2006/07/05(水) 13:06:36 ID:aVDZx6zI
俺もAMD Dual-Core Optimizerを入れてみたけど、まったく問題ない

296Socket774:2006/07/05(水) 13:17:53 ID:rHrp0rmw
           Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
297Socket774:2006/07/05(水) 13:23:37 ID:c1L1AGC5
本日の雑音ID:rHrp0rmw

**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
298Socket774:2006/07/05(水) 14:07:05 ID:Q6mlNT3G
>>291
regeditでAMD内の関連情報をDELすればおk!
299Socket774:2006/07/05(水) 15:42:24 ID:rHrp0rmw
           Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
300Socket774:2006/07/05(水) 15:44:07 ID:rHrp0rmw
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
301Socket774:2006/07/05(水) 15:47:58 ID:pSr7Fyxv
>>300
これは酷いwwwwww
302Socket774:2006/07/05(水) 15:58:16 ID:1vl34E6u
>>298
d

たった今バージョン更新出来たことを確認した >1.3.2-060618-2337
HKLM\SOFTWARE\AMD以下のCPU絡みを消せば良かったのね。

しかし例のOptimizerはダメだった。相変わらずログオン→即再起動
CPU固定が悪いような気がするんだが今は時間がない

後で試してみようと思う
303Socket774:2006/07/05(水) 16:12:27 ID:VmpX4UFS
>300
なんだよ、せっかくAMDでPC組んでみたくて覗いてみたら、Intelの方が上かよ。
いい加減、Intelから離れたかったのに、もっと頑張ってくれAMD
304Socket774:2006/07/05(水) 16:16:01 ID:rvReYX0S
>>303
良かったな。組む前に現実を知ることができて・・・
Conroeの性能は凄まじく圧倒的です。Athlon64は潰される。
Conroeの発売は3週間後です。

Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅?
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)
305Socket774:2006/07/05(水) 16:18:53 ID:QuD/lnxr
>>304
ID変えてまでご苦労
いいから隔離スレに戻れ
306Socket774:2006/07/05(水) 16:20:47 ID:t6yrc+Fs
>>304
いちいち隔離スレからでてくるな。気持ち悪い。
307Socket774:2006/07/05(水) 17:41:54 ID:Ln9+neSX
AMDも提灯化してみてはどうだろうか?
308Socket774:2006/07/05(水) 18:11:15 ID:c1L1AGC5
ていうかここはある意味隔離スレなんだけどな。
毎度同じことしか書かないからほとんどNGワードになってるwww
309Socket774:2006/07/05(水) 18:42:53 ID:5NoXU5IY
>>289
俺もその問題起こったが、IRQの競合気をつけてBIOS設定したら直ったよ
310Socket774:2006/07/05(水) 19:06:13 ID:NepC4qLm
>>309
IRQLとIRQは違う。
311Socket774:2006/07/05(水) 20:06:27 ID:Ow+V9//y
CSM にX2 3800+の環境にOptimizer放り込んだら、ストップエラー
IRQL_LESS_OR_EQUAL(?)発生。
不具合起きていない環境はいじるな、か・・・
312Socket774:2006/07/05(水) 20:13:14 ID:/ebwGfxd
Optimizer入れたら超不安定でワロタ

ちくしょう・・・
313Socket774:2006/07/05(水) 20:15:43 ID:N2lcVBU8
とりあえず3台あるPCに入れて試してみた
ゲームは長時間やってないのでまだ未検証だが
何回か再起動させると青画面出た

KB896256入れた環境では入れない方がいいかも
314Socket774:2006/07/05(水) 20:43:16 ID:L6yOZdpk
Optimizerインスコしたんだけど実際に有効になってるかどうかなんて区別つかんのな。

ただインスコした事実が残るだけでうまく動いてるかどうかもわからんし体感もできない。

いれんでもよさそう。
315Socket774:2006/07/05(水) 21:33:22 ID:9Ul7fjaI
まあ基本的にトラブッた人向けだよな。
ヅアル未対応ソフト使ってていちいちcpu割り振り(ryとかしてた人とか。

と言いつつcpuドライバ入れ替え+Optimizer導入してみた漏れガイル。
テンプレのパッチも導入済みだったが特にトラブル無し。ついでに電源は毎回切る派。
316Socket774:2006/07/05(水) 21:39:40 ID:VjsJcVCb
>312
はいはい、脳内脳内
仕組み的に不具合が出るわけはなく、インストールして不具合が出たっていってる奴は
狼少年の基地外君ですので無視しましょう
不具合はでませんよ。海外サイトでも安全とのお墨付きです
317Socket774:2006/07/05(水) 21:42:55 ID:Ln9+neSX
318Socket774:2006/07/05(水) 21:43:32 ID:5NoXU5IY
>>317
いや、AMDスレでは普通の反応だから
319Socket774:2006/07/05(水) 21:47:34 ID:JCMQfVuv
KB896256入れた環境でOptimaizer入れたけど無問題。
AsRock 939SDual-SATA2 & X2 4400+

定格で使っているからだと思うんだけどな。無問題の理由は。
あと、boot.iniに/userpmtimerオプション追加されるからこれが悪影響を
及ぼす環境もある?
320Socket774:2006/07/05(水) 21:48:57 ID:/ebwGfxd
>>316
ヲイヲイ、酷いんぢゃないかね(@wぷ
321Socket774:2006/07/05(水) 21:51:36 ID:9Ul7fjaI
つーかぶっちゃけ>>312みたいなのは「本当に解決する気あるのかな?」
と(´・ω・`)するのが普通の見方。

雑音がone/cpuとかで偽不具合話を連呼しなければこの空気もなかったろうけどなぁ…
322Socket774:2006/07/05(水) 21:54:08 ID:9r85tby5
>>312
具体的にどこがどう”超不安定になった”のか解説
あと、スペックもうp
323Socket774:2006/07/05(水) 22:13:36 ID:OMykgAvT
俺は3000+からX2 3800+に変えたら不具合出た。
複数のwmvを連続で開いていたらたまに反応がなくなったり、
Shrinkでエンコード中にブラウザ触ったりしてたら、稀にいきなりブルーバックで落ちる。

買ったときから音飛びしてるSE-90PCIが怪しいと思ったが、
ドライバ変えたりIRQ変更してもだめ。
そもそも3000+のときは同じ構成でこんな症状出てなかったので、
おかしいのはCPUを変えてからなのは明らか(E4コアだけど)。

自分なりにBIOS新旧変えたり、最新CPUドライバ、多言語パッチ、CnQ OFF、Optimizer、
いろいろ試したが症状は改善せず。
もうあきらめてCORE DUOに変えようと考え始めてる。

環境は
X2 3800+
6150K8MA-8EKRS
Hynix 1GB×2
HDT722525DLA380
GeForc7600GS
SE-90PCI
剛力500W
324323:2006/07/05(水) 22:18:10 ID:OMykgAvT
書き忘れたが、SE-90PCIを外しても同じだった
それからブルーバックの内容は、何らかのドライバのせいだと書いてあった
325Socket774:2006/07/05(水) 22:19:11 ID:JCMQfVuv
>>324
その「ドライバ」が分からないとお話しになりませんね。
ちなみに、Optimaizerそのものはドライバじゃないから。
326Socket774:2006/07/05(水) 22:20:12 ID:ec2uX3+P
>>323
>>242みたいにレポートファイル作って晒してみれば?
327Socket774:2006/07/05(水) 22:25:27 ID:egdh2Iq7
>>311
全く問題なく、939(89W)x2 3800(定格)で動いてる。
Crystalで速度制御してる環境かな。
少なくとも3Dと2Dやエクスプローラーとかファイルソフトはもたつきが全く消えたね。
ああいうの一瞬だけ片側が上下するから効果でかいっぽい。
シングルタスクゲームやシングル占領するのも、A10%B90%とか起動するたびに少し変わるしね。
そういう状況になる状況が多い操作は前よりキビキビ動いてる。

安定動作しない場合は入れない方がいいと思う。

KB896256は入れてない。
328323:2006/07/05(水) 22:26:40 ID:OMykgAvT
>>325
そうなんだけど、どのドライバが怪しいとかは、Microsoftのエラーレポートで教えてくれない
それに、シングルのときには問題なかったので、たぶん今でもシングルコアに戻せば直ると思う
329Socket774:2006/07/05(水) 22:28:29 ID:9Ul7fjaI
症状的にとりあえずmemtest10周。マザーのコンデンサ(ry)。という言葉が頭に浮かんだ俺。
とりあえずぼるじょあ質問スレ及びテンプレ参照してみれ。
330Socket774:2006/07/05(水) 22:32:27 ID:ec2uX3+P
>>328
PnPOSの設定と、IRQ表示、PCI位置だけでもあらかた原因絞れるから
晒してみれば?
形式は>>242が望ましい。
331Socket774:2006/07/05(水) 22:35:29 ID:9Ul7fjaI
>>323
後ちょっと板内検索でそのマザーのスレ探してみたが、
何かPCI死亡ってが妙に出てくるな。このメーカ。ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116335176/l50
332Socket774:2006/07/05(水) 22:40:07 ID:egdh2Iq7
>>323
メモリじゃねー?
違うメモリで試すこと推奨。

あと電源だな。
俺は壊れ気味になった電源で高負荷時のみブルーバックになった。
大体、ブルーバックは9割 電源とメモリだと思っていい。
333Socket774:2006/07/05(水) 22:43:49 ID:OMykgAvT
こんなにレスもらえると思ってなかった
みんなありがとう

>>329
調べてみます

>>330
増設カードのIRQは、どのデバイスとも被ってないです
それはデバマネのリソース(種類別)→割り込み要求でちゃんと調べた
>>242の形式というのが、見れないのでわかりません
334Socket774:2006/07/05(水) 22:46:19 ID:9r85tby5
>>323
メモリや電源周りでねぇの?
そもそもCPUが原因で変になるってのもあまり聞いたことないし
335Socket774:2006/07/05(水) 22:48:48 ID:ec2uX3+P
>>333
ああ、もうFile消えてるねえ
everest使ってレポート作って固めてうpしただけす。

んでIRQはWin上から見ると被らないけど動かないってのは
ザラなんだよね・・・
>>256あたり参照
336323:2006/07/05(水) 22:48:56 ID:OMykgAvT
>>332
Memoryは自分も最初に疑ったけど、Memtest4周ではノーエラー
もっとやったほうがいいのかな
電源とマザーボードは違うので試したけど同じでした

むしろ驚いたのは、もしかしたら同じような症状の人もいるかと思って書いたのに、
自分だけだったみたい
このCPU自体にトラブルは皆無ということなのかな



337Socket774:2006/07/05(水) 23:00:19 ID:egdh2Iq7
>>336
メモリとマザー相性かも?
電源変えても一緒だとマザーが不良なのかもねー。

shrinkなんてぶっちゃけ負荷ないに等しい作業なんで、
メモリと電圧が不安定でないとブルーバックにならないと思う。
あとは、マザーの電源部分とコンデンサー関係かな?
3000より3800のがそれにシビアだしね。

一番怪しいのはマザーじゃないかな・・・?
電源とメモリが大丈夫だと。
338Socket774:2006/07/05(水) 23:02:02 ID:ec2uX3+P
6150K8MA-8EKRSのマニュアル見たいんだけど
何回かダウソしたpdfがどうにも開けない罠・・・

>>336
漏れもシングル→デュアル移行組だけど特に問題はない。
でもM/BやBIOSのVersionが違うとぜんぜん挙動違うしなあ

気になるのは>>331で、スレ流し読みしただけなんだけど
PCI-EにVGA刺してると挙動が怪しい事案がちらほら
339Socket774:2006/07/05(水) 23:04:22 ID:9Ul7fjaI
>>336
狐のスレも結構マザーが中心だったが、それでもX2搭載に難航したって人はおらんみたいだし…。
後その「違う電源」と「マザー」も挙げると多分解決の一手になるよ。

それと何より>>335.
後メモテストは10周は回すのがいわゆるジャスティス。
340Socket774:2006/07/05(水) 23:08:12 ID:9Ul7fjaI
>>337
いやshrink圧縮作業時(100%→58%とか)は、両コアともCPU負荷が常時100になる。
※低優先モードを解除した場合。

ただ尻でエンコしながらネットってのは漏れもよくやるスタイルなんだが、
負荷100時の反応低下はあっても青画面は見たこと無い(こないだ親のセレMノートで同じことやったら落ちたが。
341Socket774:2006/07/05(水) 23:22:38 ID:egdh2Iq7
>>340
TMPGEnc 4.0 XPressで両方のコア80〜90%でマルチパスをやりつつ、
ネットゲーでも安定してるよ。
どんな作業を並行してもデュアルコアで重くなることはあっても不安定にならないしなー。

x2で不安定だと電源メモリってきて問題ないと、
マザー変えるしかないんじゃないかな?
Foxconnスレ見てる限りマザーがかなりタコっぽいしなー・・・。
これだけ不具合多いマザーだとMSIやAsus系がやっぱマシに思えるね。
342Socket774:2006/07/05(水) 23:31:10 ID:9r85tby5
あんま詳しくないから判らんが電源量の配分とかしっかりしてるの?
343Socket774:2006/07/05(水) 23:36:18 ID:N2lcVBU8
>>323
IDE、S-ATA関連の問題な希ガス
あるいはレジストリいじって「IO Page LockLimit」の値を
異常に大きく設定してるとか

>>337
> shrinkなんてぶっちゃけ負荷ないに等しい作業

何そのギャグ
344Socket774:2006/07/06(木) 00:31:31 ID:1foitTgR
A8N-SLI Pre & X2 4400+

KB896256+Optimaizerで問題なし。

VPC2004上のFedora5の文字入力、時計の異常が改善。


>>343
337のPCはきっとコレなんだよ。
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/typhoon_b2881.html
345Socket774:2006/07/06(木) 00:58:03 ID:iaufrJ4n
CPU:939 4400+(定格)
メモリ:DDR400 1G*2+512M*2
M/B:ASRock 939SLI32-eSATA2
BIOSのバージョン:1.20
VGA:Albaton GeForce7600GS
OS:XP Pro XP2
SCSI:Adaptec 19160

正常に稼働。
S-YXG50の不具合がなくなった。
346Socket774:2006/07/06(木) 01:39:57 ID:r2T93ZdI
KB896256ってwindowsアップデートを怠っていなければインストールされてる?
347Socket774:2006/07/06(木) 01:50:12 ID:1XOvY+Kn
>>346
「アプリケーションの追加と削除」
348Socket774:2006/07/06(木) 01:51:12 ID:1XOvY+Kn
>>346
「アプリケーションの追加と削除」
349Socket774:2006/07/06(木) 01:54:01 ID:OvTg8E1P
2台ためしてみた。

CPU:939 4400+(定格)
メモリ:DDR400 1G*2(どこのかは忘れた)
M/B:MSI K8N Neo4-FI
BIOSのバージョン:1.B0
VGA:玄人 GF7800GTX-E256HW
OS:XP Pro XP2
サウンド:Roland UA-3FX(USB)

ログイン後青画面。Optimizerが読み込まれた辺りと思われる

CPU:939 4200+(定格)
メモリ:DDR400 1G*2(Micron)
M/B:MSI K8N Neo4-FI
BIOSのバージョン:1.D0
VGA:玄人 GF7300GS-E256H
OS:XP Pro XP2

こっちは正常。何が変わったのかは不明。

KB896256はインストールされてない。Updateは毎回してる・・・多分。
350Socket774:2006/07/06(木) 01:59:10 ID:xrCDFw8+
ぢゅあるコア4600が50000円でオクションで売れました

損したと思いますか?
351Socket774:2006/07/06(木) 02:09:13 ID:xrCDFw8+
>>323
それは俺も食らった。(BIOSが原因だと思われる。経験上)

ドライバをアインインスコする。(グラボとマザボ)

先ずはBiosを電池抜いて暫く置く。このときにメモリーも外しておく。数十分でOK!当然電源の線も外す。

BIOSの設定は普通にして良い。

ここで●必ず●フロッピーからBiosをアップデートする最新の奴にBiosアップしたらデフォルトに戻してBIOSを再起動

AMDドライバーを入れるこのときにIDEドライバをいんトールは見送れ。

グラボドライバー入れる

これで様子見て調子よければIDE入れれ
352Socket774:2006/07/06(木) 02:09:29 ID:r2T93ZdI
>>347
サンクス
KB896256はインストールされてなかったけど、Optimaizer入れて一日経ったけど今の所問題ないなあ。
353Socket774:2006/07/06(木) 02:13:36 ID:twDxwFpo
354Socket774:2006/07/06(木) 02:21:40 ID:FEEniRAB
うちもOptimaizerが起動する時にリセットをくらう
KB896256は入れてない
環境は
CPU 939 3800+
MB AsRock 939SDual-SATA2
OS Windows2000SP4

SafeModeでファイルネームを変えとくと正常に稼動する
んで実行すると即座にリセットがかかる(再起動ではない)
355Socket774:2006/07/06(木) 03:38:38 ID:DTCZhGMQ
>>344
低優先モードのままでshrinkは十分な速度が出ると思うのだが?
キチガイは死んでもそのままなのだろう・・・。

まじめに書くとフル速度にするほど速度が変わる訳じゃないしな。
シングルならわかるんだが、デュアルやマルチで詳細な解析をそんな高速にする必然性がないだろう。
1〜2割程度で・・・そんなにエンコ猛烈な数するわけじゃないだろうて。。
356Socket774:2006/07/06(木) 03:39:14 ID:aqSY+Djs
CnQ使う場合はKB896256必須
KB896256入れてないとパフォーマンスが下がる
Optimaizerも入れれば完璧
357Socket774:2006/07/06(木) 03:41:26 ID:aqSY+Djs
ASUS A8N-SLI + Athlon64X2 4400+

Optimaizer+896256で不具合なし
エンコードとかも超快調w
358Socket774:2006/07/06(木) 03:45:31 ID:aqSY+Djs
>354
関係ないかもしれんが、お約束のウイルス系ソフトの常時監視を止めてインストールしてるか?
それと、下手にSafeモードでドライバー入れると不具合おきるときがあるぞ
Safeモードでドライバー入れるのが一番なんていまだに迷信を信じてるんじゃないだろうなw
359Socket774:2006/07/06(木) 04:02:34 ID:Ujrr1hDS
MSI K9N SLI Platinum
Athlon64X2 4200+(65W版)

KB896256とOptimaizer両方入れたけど元気よく動いています

>>354
ダウンロードしたファイルが壊れてないかい?
360Socket774:2006/07/06(木) 04:10:09 ID:Ujrr1hDS
ちなみに、KB896256を先にインストールして再起動後、Optimaizerを入れたよ
361Socket774:2006/07/06(木) 04:12:18 ID:CoLt/XyK
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
362Socket774:2006/07/06(木) 04:13:45 ID:apW5SzCl
まだ入れるの怖いな〜
このまえ青画面みまくったあとOSインスコし直した後だから余計だ
363Socket774:2006/07/06(木) 04:15:57 ID:Ujrr1hDS
なに、この上の精神異常者は
結局 >>354 = >>361 なんだろ
やっぱりというかなんというか、雑音ってマジで精神いってるな
まじめに答えて損した
364Socket774:2006/07/06(木) 04:18:44 ID:KT2n7fbd
>>363
何その信者脳wwww
AMDユーザーの俺でも引くわ
365Socket774:2006/07/06(木) 04:18:46 ID:Ujrr1hDS
>>362
ID変えてまでご苦労なことで雑音よ
366Socket774:2006/07/06(木) 04:19:49 ID:Ujrr1hDS
>364
おいおい、雑音よ
バレたからって発狂してんじゃねーよガキ(爆
367Socket774:2006/07/06(木) 04:20:43 ID:KT2n7fbd
>>362
仮に起動時に青画面出ても

safeモード起動→msconfigでboot時の実行はずす→通常起動アンインストールで余裕ですよ

とにかくやってみては?
368Socket774:2006/07/06(木) 08:04:49 ID:0OcGe/+x
お休みキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
ミサイル(屮゚Д゚)屮カモーン!!

【緊急】北朝鮮ミサイル8発目以降発射なら国公立学校休校へ!!(文部科学省通達)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151884910/l50
369Socket774:2006/07/06(木) 08:19:36 ID:iPrCag4T
ID:Ujrr1hDS
ここまでキモイとアム厨を装った淫厨なのではないかと勘繰ってしまう俺
370Socket774:2006/07/06(木) 08:20:44 ID:KT2n7fbd
>>369
いや、ここまであからさまなのは、もはや可哀そうな人なのでは・・・?
371Socket774:2006/07/06(木) 08:25:00 ID:KDoHOxbL
Ujrr1hDS
372362:2006/07/06(木) 08:26:03 ID:lXFeMKiW
ま、入れてみるかな、ゲームやるし
つか書き方悪かったけど、青画面みまくったって別にAMDのせいじゃないのよ
373Socket774:2006/07/06(木) 08:32:10 ID:quSRChih
糞メモリでも使ってんだろ
374Socket774:2006/07/06(木) 09:21:22 ID:DQyZXrzw
Optimizerだけど、Opteron256のPCに入れたけどBSODなんか出なかったよ。
EQでの効果も無かったけど。

375Socket774:2006/07/06(木) 10:24:02 ID:ECHSbZ7B
Optimizer入れたけど、何も問題無い。
効果も良く分かりませんがw

最新CPUドライバが 1.3.2
にバージョンアップしてたので、ついでにいれた。
こっちも効果が分かりませんw
376Socket774:2006/07/06(木) 10:36:54 ID:KT2n7fbd
>>375
俺はOptimizerいれて、青画面の頻度が減った





1.3.2はよくわからんが
377349:2006/07/06(木) 10:52:58 ID:OvTg8E1P
解決。

ノートン先生に邪魔されてただけだった・・・アホやorz

>>358
参考になりますた。

んでも、何がどうoptimizeされたのかは体感分からんね・・・。
378Socket774:2006/07/06(木) 11:03:29 ID:62mfRmDY
>>377
おいおいおいおいおいおい
てめぇCPUのせいにしておきながら解決しやがるなんて良かったじゃねえかよ
379Socket774:2006/07/06(木) 11:25:45 ID:hlemrxpC
江戸っ子乙。
380Socket774:2006/07/06(木) 11:28:48 ID:+/2DrS/b
何はともあれ 良かった
381Socket774:2006/07/06(木) 11:58:16 ID:r2T93ZdI
ノートン先生は本当ろくなことしないな
382Socket774:2006/07/06(木) 12:13:05 ID:kg/KegpU
先生も公務員だからな
383Socket774:2006/07/06(木) 12:17:49 ID:nRANBHAQ
ノートン先生は意地悪だ。あれはいかん。
384Socket774:2006/07/06(木) 13:06:37 ID:62mfRmDY
ノートン教授カワイソス
385Socket774:2006/07/06(木) 13:12:24 ID:qFNt80fU
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
386Socket774:2006/07/06(木) 13:21:07 ID:HbRv4W2w
むしろノートンがウィル(略
387Socket774:2006/07/06(木) 14:03:03 ID:INMDxB9x
>369
お前さ〜雑音よ
いい加減ウザイから死ねよ
388Socket774:2006/07/06(木) 14:05:54 ID:INMDxB9x
>385
上でまだ足らず続きか?
一人で二役の漫才開始か?雑音よw
本当に精神異常者だよなお前w
389Socket774:2006/07/06(木) 14:09:39 ID:+YhSUh9y
Optimizer入れて不具合っていってるアホはすべて雑音の工作
気がつけよ
雑音ってマジで頭が逝かれた奴なので華麗にアボーンすると幸せになるぜ
390Socket774:2006/07/06(木) 14:13:39 ID:G7qDa37Q
ID:KT2n7fbd

このAMD信者装った基地外はなに?
Athlon64でブルースクリーンなんて出たことねーよ
Optimizerいれたら減ったって・・・・・・
本当に脳内所持者決定だよな
書いてて自分で恥ずかしくないのかよ
391Socket774:2006/07/06(木) 14:15:59 ID:qYcmPQmK
>388
本当に精神異常者だと思うならレスしないほうがいいよ。
精神異常者だったら自分が異常であるということにすら気付かないから、ますます食いついてくる。
392Socket774:2006/07/06(木) 14:16:48 ID:s+KVOt/U
ID:KT2n7fbd = ID:iPrCag4T

時間見れwwwwww
雑音お得意の2回線使っての自作自演だからwwwww
こんなバレバレな方法、小学生でも使わねーよwwwww
まじで、精神年齢は赤ちゃんクラスだよ雑音はwwwwwww
393Socket774:2006/07/06(木) 14:45:02 ID:qYcmPQmK
>375
1.3.1じゃなくて1.3.2なの?
公式では1.3.1しか見当たらないんだけど
394Socket774:2006/07/06(木) 14:48:04 ID:su7p4oIZ
雑音あぼーん推奨リスト
--------------
アム厨
.Conroe E6600.
FSB1066MHz TDP 80W '06Q3
Core2 Duo イヤッッ
AMDオワタ
--------------
ID連鎖・レス番連鎖あぼーん機能がある専ブラならなお可
あんなに汚かった板が快適に!
395Socket774:2006/07/06(木) 14:49:18 ID:62mfRmDY
>>393
113 名前:Socket774[sage 連レススマソ] 投稿日:2006/07/01(土) 21:23:31 ID:u8A9C+xh
>>22から更に更新。CPUドライバが1.3.1から1.3.2へ。
とりあえず用事があるので入れられないが、前回同様単なるマイナーアップか?

■本国AMD。
 上がユーティリティDLページ。下がCPUドライバのDLリンク
 ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
 ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpusetup.exe
396Socket774:2006/07/06(木) 14:51:23 ID:q1zUhOCl
>>393
http://www.amd.com/us-en/
こっちから行け。ボケナス。
397Socket774:2006/07/06(木) 16:33:56 ID:8ilCE9Kz
>>346
遅レスだけど、されないよ

基本的にWinうpデートであたるのはセキュリティ関係と、
一般公開用に総合テストが完了したものだけ。

KB896256とか他の殆どの更新は、ダウンロードセンターで入手するか
電話して直接入手するしかなかったりする。
KB896256は電話オンリー
398Socket774:2006/07/06(木) 16:59:38 ID:2xhROduu
雑音認定されそうだが流れ読まずに報告。
【CPU.】Athlon 64 x2 3800+
【Mem】2GB
【M/B&BIOS】939DUAL-SATA2(1.90)
【VGA&ドライバ】Geforce 7800GT/Forceware 91.31
【DirectX】9.0c
【Sound】SoundBlaster Audigy
【OS】XP Pro
【CPUドライバ】1.3.1
【XPパッチ適用の有無】有
【C'n'Q使用の有無】有
【使用ソフトと症状】Opmizer導入後、デフラグツール(OS標準)
ディスクアクセスとCPUに負荷がかかるような処理の場合、マウスの反応がなくなってしまう。
Optimizer導入前は問題なかった。オンボードのRAIDを組んでいるので、もしかしたらそれとの相性?

・・と、今見たら最新のCPUドライバ1.3.2なのね。試してみる。
焦ってOS再インスコ始めてたよorz
399Socket774:2006/07/06(木) 16:59:58 ID:Fa3bLyvz
ASUSのFTPサイトに各国パッケージが置いてるKB896256
それ使えばOK
400Socket774:2006/07/06(木) 17:02:37 ID:Fa3bLyvz
>398
マザーがなにか知らんけど俺とほとんど同じ環境だ
俺はOptimizer入れてもまったく不具合出てないよ〜
401Socket774:2006/07/06(木) 17:06:04 ID:iaufrJ4n
>>398
KB896256当ててあった?
あと、ノートン先生の有無は?
402Socket774:2006/07/06(木) 17:06:18 ID:Fa3bLyvz
>焦ってOS再インスコ
この地点でなにか間違ってるだろ
Optimizerはアンインストーラーが付いてるぞ(爆
そもそも、なんのためにシステムの復元機能がXPについてると思っているのか(爆
403Socket774:2006/07/06(木) 17:06:21 ID:8ilCE9Kz
>>398
うちの場合USBレガシーサポート切らないと、マウスカーソルが時々
張り付いてた現象が昔あった。
ついでにUSBとSATAが同じIRQ使わないように、工夫した記憶がある。

>>399
まあね

でもMSKB見ると他にもいろいろ細々修正あるんだよね
SP3までは放置なんだろうけど・・・
404Socket774:2006/07/06(木) 17:06:23 ID:2xhROduu
>>400
まじすか。
マザーはキワモノの部類に入ると思うんで、怪しいっちゃ怪しいな・・・。
ちなみにCPUドライバは1.3.1?
405Socket774:2006/07/06(木) 17:07:00 ID:Fa3bLyvz
ノートン+KB896256+Optimizerで問題なし
406Socket774:2006/07/06(木) 17:10:23 ID:Fa3bLyvz
>404
1.3.1です。これから新しいの入れてみる
407Socket774:2006/07/06(木) 17:13:19 ID:2xhROduu
あああなんかいっぱいレスが。ありがとう(TT)

>>401
KB896256パッチは一応あてとりました。
ノートンは使ってなくてAVAST使ってます。

>>402
何度もフリーズ→手動リセットを繰り返してたんで、
どうもシステムが壊れたみたい。カー403ソルが変な画像にorz

>>403
ごめんなさい、書き方が悪かったです。
マウスの反応がなくなりフリーズするって意味でした。

短時間に感謝です。
408407:2006/07/06(木) 17:14:49 ID:2xhROduu
どうもシステムが壊れたみたい。カー403ソルが変な画像にorz
→どうもシステムが壊れたみたい。カーソルが変な画像にorz

ノートのキーボード使いづれえええええええ
409Socket774:2006/07/06(木) 17:17:16 ID:KT2n7fbd
>>387-392
AMD信者にしても、インテルの粘着にしても荒らしにしてもきめぇwwww
どうしたらそこまで歪むことが出来るんだろうwww
410Socket774:2006/07/06(木) 17:17:36 ID:8ilCE9Kz
>>408
あるあるw

そこまでいったら環境お掃除兼ねて再インスコの方が
いいかもしらんねー
SB使ってるみたいだから、月並みだけどIRQ/INT線共有に注意!
411Socket774:2006/07/06(木) 17:49:45 ID:vlSxxosV
KB896256て絶対に必須なの? 12月に買ったドスパラ製PCだけどドライバのバージョン見たら1.2.2なのよ。
不具合が特にない場合は入れなくてもよいのだろうか。

1.2.2.2以前はデュアルコア対応非対応とかてテンプレ書いてあるけどCPU負荷は2基とも普通に動いてるようだし。

KB896256入れてベンチ上がったりとかするんでしょうか?
412Socket774:2006/07/06(木) 17:57:33 ID:8ilCE9Kz
>>411
あがらないよ。
ただ標準のC'n'Q使ってるなら、クロック遷移の閾値がパフォーマンス向けになってるから
若干きびきびするかもしれない。(MSのKB信じるならね)

そもそもKB896256は不具合が出るソフト使ってなければ
入れる意味はあまりない。でも入れとけー
413Socket774:2006/07/06(木) 18:17:23 ID:Fa3bLyvz
また、雑音がw
409 <=雑音
414Socket774:2006/07/06(木) 18:18:44 ID:Fa3bLyvz
>411
CnQ有効にするなら入れないとパフォーマンスが落ちる
スーパーπで入れる前、入れた後では2〜3秒の差が出る
CnQ使うなら必須
415Socket774:2006/07/06(木) 18:25:46 ID:8ilCE9Kz
>>414
ベンチとるなら標準お勧めしないぞ
栗とか使って固定しないとベンチ意味なくなる
416Socket774:2006/07/06(木) 18:39:54 ID:Pt5YGR+z
MSのサポートに聞いたところ、省電力機能の付いたDualCPUの場合は
KB896256を入れないと不具合が起こるそうです

よって、私は入れてます

省電力機能のCnQを使わない人はいらないのかもしれない
ここ聞くの忘れてた
417Socket774:2006/07/06(木) 19:01:29 ID:yarmUNwF
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
418Socket774:2006/07/06(木) 19:11:58 ID:c5GntStn
>>417
何その捏造・・・
Intel厨イタすぎ
419Socket774:2006/07/06(木) 19:23:05 ID:pGl3/LmG
>>418
いちいち反応すなよ・・・
420Socket774:2006/07/06(木) 19:23:14 ID:XgVzXHBn
3800+の35wバージョンって何でこんなにTDP低いのかと思ったけど、電圧1.075V
なんじゃない?
421Socket774:2006/07/06(木) 19:27:42 ID:mZmajJ4A
>>2
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
ここに置いてある1.2.2.2ドライバと
http://www.amd.com/us-en/
こっちに置いてある1.3.2っていうのはどちらを入れればいいんですか?
両方入れるんでしょうか。
422Socket774:2006/07/06(木) 19:33:30 ID:sdaD4/xJ
>>421
スレを読み直したほうがいい。
前者は更新前のやや古いCPUドライバ(ただし日本AMDの場合は、まだここまでしか置いてない)。
後者は最近更新された新型ドライバです。基本的に後者のほうがcnq使用時のレスポンスがいい(?)。
423Socket774:2006/07/06(木) 19:38:47 ID:mZmajJ4A
>>422
ありがとうございます。1.3.2を入れてみました。
Optimizerもその前に入れてしまってたんですが今のところ問題なく動いています。
424398:2006/07/06(木) 19:50:09 ID:2xhROduu
いろいろ試した結果、Optimizerには問題なかった。
お騒がせしました。

OSを再インストールして、Optimizer入れたがやはりフリーズ。

→もう一度OS入れる。
グラフィックドライバの直後にOptimizerを入れて、以降の作業のどのタイミングでフリーズするかを調査。
結果:SBのドライバインストール・読み込み中にフリーズ

>>410のSBについての指摘でINT線について調べてみた。SBのスロットを差し換えて再度挑戦。
PCI1と3がINT線の並びが一緒みたいだったんでPCI2に

→SBドライバインストール。不具合ないっぽい。ktkrwwwwwwwwww

今まで特に不具合もなかったんで意識してなかったけど、SB曲者やねぇ・・・。
答えてくれた人ありがたう!
425Socket774:2006/07/06(木) 20:05:26 ID:iaufrJ4n
>>424
お疲れ。そしておめでとう
とりあえず現状のOptimizerの敵は
1 ノートン先生
2 サウンドブラスター
あたりか
426Socket774:2006/07/06(木) 20:12:36 ID:dHx2DtfJ
 て  ぽ  ど  ん  !  !
           測   量   船   !  !  

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━

    ということで流石にもうみんな我慢の限界じゃない?

     こっちからも攻撃  し  な  い  か  ?

   【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!【緒がブチ切れた】
    http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152156078/l50
           まずはここに集合汁!!!!!

  第一避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1967/1152156013/
  第二避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/17776/1152156474/

 皇  国  の  興  廃  こ  の  一  戦  に  あ  り  !  !
427Socket774:2006/07/06(木) 20:33:47 ID:8ilCE9Kz
>>424
おつおめ!
428Socket774:2006/07/06(木) 20:57:28 ID:glj8IVxJ
>>418

貴方アフォですか?

上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅?
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)
429Socket774:2006/07/06(木) 21:05:31 ID:quSRChih
>>428
おい!氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
430Socket774:2006/07/06(木) 21:06:23 ID:glj8IVxJ
>>429

お前が氏ね!ヴォケ!
Conroeは最高のCPUです。 Athlon 64 X2は糞です。
431Socket774:2006/07/06(木) 21:18:57 ID:IjIXSO0+
あーわかったわかった。
90nmのAthlon64に勝てて良かったね。
432398:2006/07/06(木) 21:21:35 ID:2xhROduu
流れ無視してまた失礼します。

再発しやがりました。
後考えられるのはグラフィックかRAIDドライバ、
チップセットドライバぐらいかな。

OptimizerのVerUPを、wktkしつつ待つことにしまつ。
参考にならん情報でスイマセン。
433Socket774:2006/07/06(木) 21:27:19 ID:tAbLs+pL
それママンが悪そうだな。
434Socket774:2006/07/06(木) 21:53:33 ID:txITFlLo
SBとはもう長い付き合いだが、ずーーーーっと昔から曲者のまんまだな
435Socket774:2006/07/06(木) 22:13:34 ID:Q8ZKyMlw
でずいぶんと「Conroeの前にAMD敗北」と言われているが、
その肝心のConroeは発売されたのか?ずいぶん前から言われてるから、
出ててもおかしくなさそうなのだが。それにしてはベンチマークを見ないし。
436Socket774:2006/07/06(木) 22:16:26 ID:1d2dxcd9
X2ってコアとコアの時間がずれてるの?Conroeはずれてる?
437Socket774:2006/07/06(木) 22:16:27 ID:PcI9eOJ5
>>435
今月末発売
438Socket774:2006/07/06(木) 22:19:14 ID:p/A1ME6R
>>437
今月末発表、来月頭に発売だった希ガス。
439Socket774:2006/07/06(木) 22:26:49 ID:vxfeRc0V
>>436
7月末発表、8月10日前後発売でFA
440Socket774:2006/07/06(木) 22:32:26 ID:glj8IVxJ
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
441Socket774:2006/07/06(木) 22:43:33 ID:JaizebpV
皆が待ってるあたりのは来月発売っしょ?
442Socket774:2006/07/06(木) 23:08:16 ID:iPrCag4T
このスレの雰囲気最悪だなw
443Socket774:2006/07/06(木) 23:09:09 ID:3Rn2vaQS
焜炉は以外に爆熱ってのがモウ晒されてるんだし、焜炉コピペで騙される人いないでしょ。
つーか、ソレ貼ってる香具師が気づいてないって痛いオチなんだろうケドw
444Socket774:2006/07/06(木) 23:49:03 ID:8GSv50Wf
後藤タンの記事より
>Analyst Dayではデュアルコア版が公開されたが
>Rev.F/Gと比べると無駄がなくダイサイズ(半導体本体の面積)
>はかなり小さいと推測される。そのため、低消費電力であるだけでなく
>低コストであると推定される。

これが真実。
[90nm]
X2>>>Pen D
[65nm]
Hound 2コア>>>Conroe

漏れはConroe+CSIが出たら考えるけど
445Socket774:2006/07/06(木) 23:58:04 ID:nRyxUZTY
Hound早く出せさもないとユーゼがヅラになるぞ
446Socket774:2006/07/07(金) 00:15:31 ID:HTRgMg/Y
要は、後発のアーキテクチャの方が性能高いでFA?w
P6 K7 NetBurst K8 Conroe、そして Houndへと。
447Socket774:2006/07/07(金) 00:24:01 ID:Q6CLzPPQ
NetBurstだけは例外だけど
448Socket774:2006/07/07(金) 00:37:36 ID:361TxgkQ
なるほろ、今年はベンチを指をくわえてみるだけとするか
449Socket774:2006/07/07(金) 00:37:49 ID:FqvAtORL
AMDの主張では、ConroeはPen3と同じアーキテクチャらしいんだが
450Socket774:2006/07/07(金) 00:43:45 ID:FqvAtORL
つーか、同モデルナンバーだと、黒浜よりか豚の方がエンコ早いとかなかったっけ?
451Socket774:2006/07/07(金) 00:45:17 ID:a+pirBCH
NetBurstは微妙だな。
452Socket774:2006/07/07(金) 02:01:07 ID:iXsN4wC2
>432
マザーが怪しいね
思い切ってマザーを交換しちゃえ〜きっと幸せになれる
453Socket774:2006/07/07(金) 02:09:07 ID:LDBVqldt
うちはOptimizer入れたらS3から青画面出て復帰出来なくなった。
乱八UDとX2-4200。 
削除したら問題なしに。
454Socket774:2006/07/07(金) 02:24:37 ID:iXsN4wC2
Optimizer入れて休止モードで復帰は異常なし
ゲームなども正常に動作中
455Socket774:2006/07/07(金) 03:50:39 ID:b1Y3WQiv
>>363

イライラから開放されたイン棒でしょうww

まだ出ても無いCPUでこぴぺしまくりw
456Socket774:2006/07/07(金) 04:01:44 ID:m4Eqe1aO
Optimizerいれたらレイプレイベンチが起動するようになったw
457Socket774:2006/07/07(金) 04:01:49 ID:Qvjxo0q0
煽 る な
458Socket774:2006/07/07(金) 05:04:57 ID:iXsN4wC2
Optimizer入れないと起動しないソフトなんてないだろw
459Socket774:2006/07/07(金) 06:58:20 ID:YCoGWMJr
>>453
おっと、うちも同じだ。
6150K8MA-8EKRSとX2 3800+。
460Socket774:2006/07/07(金) 07:02:29 ID:fjmbka8+
461Socket774:2006/07/07(金) 08:18:14 ID:2YFX6L0B
編厨も淫厨も煽りあいたいなら、専用スレでやれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151494608/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152040033/

>>458
> Optimizer入れないと起動しないソフトなんてないだろ

ある。

そもそもソフト側で修正しなくてもいいように作ったのが
Optimizerみたいなもんだ。
本来はソフト側で対応するか、別の方法で作るべきだが。

そしてOptimizer入れたら逆に問題でる環境もあっても不思議でもない。
自作なんざケースばいケースなんだから。
462Socket774:2006/07/07(金) 11:44:02 ID:3pD1Ep57
質問です。
ドライバーはデュアルだから2つ入れないと駄目ですか?
それとも適当な場所へDownLoadして、そこでsetup.exeを叩くだけで
両方にインストされますか?
463Socket774:2006/07/07(金) 11:55:49 ID:h0dW/BYn
やれるもんなら二つ入れてみろ
464Socket774:2006/07/07(金) 12:09:08 ID:zpbBAY6i
初心者スレに書かないのはなぜ?
自分で試したり、調べたりしないのはなぜ?
465Socket774:2006/07/07(金) 13:02:51 ID:fjmbka8+
デュアルだから2台組んで並列に並べてドライバ1つづつ入れるべし
466Socket774:2006/07/07(金) 13:03:36 ID:tzxq2Ec3
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
467Socket774:2006/07/07(金) 13:43:39 ID:VFnFx0AS
>>466
うわぁ・・・マジかよこれ・・・
今更Athlon買うやつってなんなのって話だよな・・・
468Socket774:2006/07/07(金) 13:47:12 ID:ua1484E3
人気が出そうなのは、キャッシュ4MのE6600あたりかな?
OC耐性とかはどうなんだろうか
469Socket774:2006/07/07(金) 13:50:41 ID:sEJW4I1p
ESで出回ってるのってネトバ譲りの爆熱みたいだけど、製品版は大丈夫なのか・・^^;
470Socket774:2006/07/07(金) 14:40:38 ID:qBYKyZkA
>>467-468
いわゆる雑音だから相手にしない。
つーか釣り乙
471Socket774:2006/07/07(金) 15:16:53 ID:iXsN4wC2
>461
起動すらしないソフトってなんだよ
入れてみるからそのソフト教えてくれよ
Optimizerの動作は2つのCPUのスケジューリングをスムーズにさせるためのもので
アプリケーションの起動とかに関係のあるものではないぞ
472Socket774:2006/07/07(金) 15:18:26 ID:iXsN4wC2
ちなみに、俺はOptimizerを入れないと起動しない動かないソフトに出会ったことがないぞ
473Socket774:2006/07/07(金) 15:34:04 ID:m/GPBkaL
Conroeが発売されたらAMD社は潰される。Athlon64を半額にしても太刀打ちできない。
474Socket774:2006/07/07(金) 15:37:01 ID:KIZBccCL
いままでのインテルが糞だったから、それだけ性能が目立つだけだろ
475Socket774:2006/07/07(金) 15:37:50 ID:Snh9KxDF
>>473
だから隔離スレからでてくるなよ。
476Socket774:2006/07/07(金) 15:38:01 ID:7VaoZAp+
>>471
他スレにイリュージョンのエロゲ「レイプレイ」の体験版が起動しなくて
オプティマイザ入れたら動くようになったって書き込みあったぞw
477Socket774:2006/07/07(金) 15:38:28 ID:EAHjXqlF
雑音って本当にキチガイだねwwwww
478Socket774:2006/07/07(金) 15:39:48 ID:zI92ZRU+
数年間掛けてようやく当時のモノをおいぬいたってだけだろ
479Socket774:2006/07/07(金) 15:40:25 ID:EAHjXqlF
>476
それ普通に動いてたぞwwww
480Socket774:2006/07/07(金) 17:16:48 ID:m/GPBkaL
Conroeの性能は凄まじい・・・
481Socket774:2006/07/07(金) 17:44:54 ID:/m78HfYC
最初は素直に>>480みたいなのを、
「おお!キタコレ!」と思っていたのだが、
今、買えない以上「宇宙センターと同じか」と思った。

AMDもがんばらないとね。時間があると言っても、
今年の終わりか来年?には出るらしいし。
まあ、自作PC板なのだから、もっとメタに見ても良いと思うんだけどなあ。
ぶっちゃけ「現時点での最速」ってのを語っていきたいよ。
そんなスレ無いの?
482Socket774:2006/07/07(金) 17:48:52 ID:iZWcfdIP
>>481
立った瞬間ConroeコピペとAMDアンチで埋め尽くされそうな気がするのは俺だけか?
483Socket774:2006/07/07(金) 17:55:16 ID:qBYKyZkA
焜炉の発熱性能は凄まじい・・・
さすがだ、日本語のコンロと熱をかけるなんて高度すぎる。
484Socket774:2006/07/07(金) 18:17:25 ID:b/kKHXq7
まぁ65nmのプロセスルールを採用していながら90nmのX2の負けたらそれこそインテルオワッテルになるわけで。
むしろ90nmプロセスではIntel製品をパフォーマンスで退けてきたAthlon64X2は十分優秀なCPU。新しい製品に負けるのは当たり前といえば当たり前だし、いちいち雑音に耳を傾けることはないでしょ。
485Socket774:2006/07/07(金) 18:20:44 ID:fjmbka8+
>>467
K7の話題はもういいよ
486Socket774:2006/07/07(金) 19:14:07 ID:r+XyT90B
Conroeが発売されたらAMD社は潰される。Athlon64を半額にしても太刀打ちできない。
487Socket774:2006/07/07(金) 19:21:32 ID:jJ9WVtj8
「だから何だ?」で終わるようなワンパターンな書き込み


それが雑音クオリティ
488Socket774:2006/07/07(金) 19:36:08 ID:zM6Ebtxa
また発売すらしてないC2Dの荒らしかよw
何年前から同じことしてんだよw
489Socket774:2006/07/07(金) 19:38:11 ID:qBYKyZkA
>>486
粘着乙 現実を見ろ
490Socket774:2006/07/07(金) 20:57:38 ID:SdlkOAHc
>>486
ゴミは隔離スレからでてくるな。
491Socket774:2006/07/07(金) 21:54:03 ID:r+XyT90B
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
492Socket774:2006/07/07(金) 22:12:48 ID:/m78HfYC
>>482
そうか。やはりそうだよな。
でも実際に市場に出ていないものよりも、
まだ出ているもののほうが、
各自ベンチマークも取れるし、
実際に手元にあるから、いろいろと会話できそうなのだが。
>>491がどこかのベンチマーク順だとしても、
市場に出ていないから、どうにも机上の空論に思えなくもない。
493Socket774:2006/07/07(金) 22:15:29 ID:R6ckYwz0
35W版X2が通販リストの登場してから早一週間がたとうとしている。
一週間前、リストに書いてあった納期は10日から20日。あるいは二週間から三週間だった。
一週間たった今、やはり納期は10日から20日、あるいは二週間から三週間と書いてある。

本当に発売するのか心配になってきたぞ。もうDDR2-800の1GBx2買っちゃったのに。
494Socket774:2006/07/08(土) 00:02:40 ID:NOk9+GSI
今出ました
495Socket774:2006/07/08(土) 00:10:16 ID:DDnG73b5
自分で組んで、どっちがいいか判断する。
496Socket774:2006/07/08(土) 00:40:15 ID:P381NPQv
>>493
今DDR2-800買うのはやめておけwwww
497Socket774:2006/07/08(土) 01:57:46 ID:llmwEn0D
65Wの4600+キタな
5000+や5200+もそのうち65W登場するかもね
65nmは期待できそう
498Socket774:2006/07/08(土) 02:46:59 ID:kGUBx04n
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236

三分の一の価格で性能は上回る。
499Socket774:2006/07/08(土) 02:52:28 ID:IY3kQRD8
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2/index.htm
>これら新しいブランドは、広告、販売店、オンライン、および世界有数のコンピューター・メーカーが
>今年後半から投入するシステムに記載されます。

今 年 後 半 か ら
500Socket774:2006/07/08(土) 03:02:09 ID:llmwEn0D
実際はE6400と4600+が同性能ぐらいだから
改定価格次第でコスト差もほとんどなくなりそうな気もするが
501Socket774:2006/07/08(土) 03:16:38 ID:/v4DpZe+
ゲーム用途だとE6400以下は怪しいしね。既に実績あるほうを選ぶ人も多いだろ。
でも深刻なのはミドルレンジじゃなくてハイエンドだと思うよ。
502Socket774:2006/07/08(土) 03:36:08 ID:oXxbRZ7p
>>498
PCじさく は しょうがくせい には むずかしい から
さんすう の おべんきょう から やりなおし なさい
503Socket774:2006/07/08(土) 05:47:10 ID:PyW4l6wN
構ってはいけないのは承知の上で書く。
雑音をアマ禁(wjスレ風に言うとこうなる)に出来ないものか?
アマ禁が無理なら削除人が動くとか・・・

ほっといてくれよ雑音!好きな方買うだけだから!
お前は大好きなインテルに胡坐かいてセンズリでもこいとれや!!
504Socket774:2006/07/08(土) 06:38:17 ID:G8Tmz2pn
またツマラヌモのを消してしまった
505Socket774:2006/07/08(土) 06:43:32 ID:g5h/gGih
雑音雑音言ってるけど
雑音先生ならAMDに警告受けてビビって富山に夜逃げして
そこで畑の作物盗んだら百姓に捕まってボコられて以来ここには来てないよ

淫厨を雑音って言ってんならはっきり言ってまぎらわしい
506Socket774:2006/07/08(土) 06:56:43 ID:jYQJIvme
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
凄すぎる・・・
507Socket774:2006/07/08(土) 06:57:46 ID:G8Tmz2pn
レス番とんだ
508Socket774:2006/07/08(土) 07:22:06 ID:cdm7YRMg
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
凄すぎる・・・
509Socket774:2006/07/08(土) 07:23:08 ID:appZQ/SL
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
凄すぎる・・・
510Socket774:2006/07/08(土) 07:27:10 ID:gkSoIN/2
>>509
死に腐れや、ビチグソのゴミ野郎
511Socket774:2006/07/08(土) 09:00:05 ID:NyCULaKf
キリないから住人もスルー覚えようぜ
食いつくのは自演と同じだぞ!
512Socket774:2006/07/08(土) 09:12:02 ID:ieOzlYOP
ようす食いついちゃうぞぉ
でなんだっけ?
513Socket774:2006/07/08(土) 09:35:03 ID:yI4ae1Gd
実際に物が出てからその性能があれば安いから買うけど
その頃にはAMDも次のやつが出るんだろ?それだとまた微妙だよね
514Socket774:2006/07/08(土) 09:43:40 ID:PyW4l6wN
でも何故こういう荒らしをアク禁に出来ないんだ?
515Socket774:2006/07/08(土) 09:46:55 ID:yI4ae1Gd
>>514
君が報告すればよいのでは?
516Socket774:2006/07/08(土) 10:00:23 ID:Gug+mBpB
悪禁はスクリプト荒らしクラスじゃないと今は発動しないはず。

●削除については削除ガイドライン を参考にして下さい。
 発言の削除依頼は削除依頼板、 削除に対する疑問・不満は削除議論板へ
 荒らし・煽り・厨房・駄スレは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう

つー事で放置推奨。数溜まったら速やかに削除依頼。
517Socket774:2006/07/08(土) 10:04:03 ID:cdm7YRMg
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
518Socket774:2006/07/08(土) 10:47:15 ID:6r+efAQE
>>517
なあ次のAMDのCPUも考慮して書いてくれるとうれしいんだけど
君の予想でもいいから
519Socket774:2006/07/08(土) 10:51:11 ID:l/7vfR3a
知的障害者の相手しなくていいよ
その程度のことで惑わされるのは初心者ぐらい
520Socket774:2006/07/08(土) 10:58:33 ID:Hozeusg5
性能指標は特に気にしなくても良いかと。
実物が出てきてから判断すれば良いよ。
実際に市場に流れるまでは無いのと同じ。
全部実現するとそれはそれで幸せなんだろうけどさ。
海門のHDD容量10倍とかw
521Socket774:2006/07/08(土) 11:01:38 ID:q2k9S/1D
工作員がさんざんあちこちにカキコしなければ
ならない程度のできなんだろうねコンロは・・・
インテル カワイソス
522Socket774:2006/07/08(土) 11:07:23 ID:g5h/gGih
インテルの提灯に何故ここまで悔しがってる奴がいるのか理解できない
523Socket774:2006/07/08(土) 11:10:19 ID:q2k9S/1D
インテルFUDってるw
524Socket774:2006/07/08(土) 12:38:02 ID:FEcczmEE
Optimizer入れて動作がオカシイ。
スリープしたあと復帰せずにブルースクリーンで再起動。

System Error ID 1003
エラー コード 100000d1、パラメータ1 00000081、パラメータ2 00000002, パラメータ3 00000000、パラメータ4 89d79ca0.

Optimizerはずしたらスリープからの復帰は問題なっしん
525Socket774:2006/07/08(土) 12:40:52 ID:appZQ/SL
>>524
はいはい脳内脳内wwwこういう事言う奴は雑音ですのでスルー推奨ww
つーかマジで雑音って精神逝ってるな

というレスが帰ってくるのが最近のX2スレなんだぜ。マゾかお前
526Socket774:2006/07/08(土) 12:44:28 ID:appZQ/SL
書き込み時間がアレだけど自演じゃないからね!(^^)v
527Socket774:2006/07/08(土) 12:47:21 ID:/v4DpZe+
>>525
隔離スレからはみ出すな。
528Socket774:2006/07/08(土) 12:49:44 ID:FEcczmEE
だが断る
529Socket774:2006/07/08(土) 12:52:19 ID:8F1xrRCo
>>524->>528のレスを図りかねる漏れガイル。
530Socket774:2006/07/08(土) 12:54:09 ID:/v4DpZe+
オスオラ自演中て言いたいんじゃねーの。
531Socket774:2006/07/08(土) 12:54:25 ID:FEcczmEE
>>524
マゾって意味じゃAMDなだけで十分マゾだろw
まあ、そんな所が俺は好きなんだな。
532あぼーんしてネ:2006/07/08(土) 12:55:13 ID:appZQ/SL
533Socket774:2006/07/08(土) 12:55:16 ID:FEcczmEE
525だた
534Socket774:2006/07/08(土) 13:08:39 ID:9KXyj5SO
AMDが65nmプロセスに移行したらまた逆転だろどうせ。
90nmでは敵なしだったからねぇ→Athlon64 X2
535Socket774:2006/07/08(土) 13:26:43 ID:RYoQugGW
AMDに敵なし
536Socket774:2006/07/08(土) 14:11:34 ID:tgtnhBuk
>>524

もれもOptimizer入れてからすこしおかしくなったよ

1.S3スタンバイからの復帰が出来なくなった
2.SB X-Fiからたま〜に音が出なくなる

Optimizerをアンインスコしたら正常に戻った。
537Socket774:2006/07/08(土) 14:30:29 ID:0KlJ1dsF
すみません メインPC壊れまして早急に買い替えを考えて以下のショップPCを検討中でした
新しいCPUが出るのなら、さらに安くなるので待った方がよろしいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。 
メインはフォトショップCS2で写真を扱ってます。

■Athlon64 X2 3800+ (デュアルコア / 2.0GHz / L2キャッシュ 512kB×2/ Socket AM2)
■nForce570Ultra チップセット (ASUS製 / ATXマザーボード)
■1GB メモリ (DDR SDRAM / デュアルチャンネル)
■250GB ハードディスク (7200rpm / SerialATA)
■GeForce 7600GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)
■7in1カードリーダー (CF / MD / MS / MS Pro / SD / MMC / SM)

11万円弱
538Socket774:2006/07/08(土) 14:41:58 ID:g5h/gGih
>>537
勿論処理によるがメモリは1Gじゃ全然足りん
CPUが速いからってキャンバスでかくするとレイヤ増やすごとにどんどん重くなってくる
32びt環境じゃアプリが2Gまでしか認識しないらしいけど
やっぱ4Gくらい積みたいな俺は

相性は旧ソケがんふぉと仲悪いくらいしか知らん
539Socket774:2006/07/08(土) 14:48:32 ID:8F1xrRCo
>>537
二次キャッシュ512mbモノ(X2 3800)に関しては
7月24日頃価格改定が行われて40%程度値引きが行われるといわれています。もう少し待て。

またBTOモノに関しては自作板の管轄外。一般板のBTO関連スレへどうぞ。
またフォトショップに関しては、ソフト板の専門スレにて情報を収集したほうがより有効な情報が集まる気もします。
540Socket774:2006/07/08(土) 14:51:48 ID:/v4DpZe+
>>537
(ノ∀`)アチャー
541537:2006/07/08(土) 14:55:47 ID:0KlJ1dsF
538氏,539氏 アドバイスTHXです。
情報収集しながら2NDマシーンで月末まで様子見てみます
542Socket774:2006/07/08(土) 15:16:59 ID:FCT1NX17
X2 で AM2 な俺はどの様な順番でドライバを入れればいいのだろうか?( -Д-)
OsはXP SP2なんだが、hotfixも大量にあるし…
543Socket774:2006/07/08(土) 15:41:58 ID:ME/I4Lb6
>542
OS インストール
チップセットドライバーインストール
CPUドライバーインストール
Lanドライバーインストール
Windowsアップデート
XPパッチ(DualCPU用)
Optimizerインストール
GAドライバーインストール

で、OK
544Socket774:2006/07/08(土) 15:43:05 ID:ME/I4Lb6
>536
雑音乙
Optimizerいれても休止、スタンバイともに問題なし
545Socket774:2006/07/08(土) 15:52:16 ID:ME/I4Lb6
なんで、雑音はOptimizerを嫌うのかね?
少しでもAthlon64X2のパフォーマンスが上がるのが怖いのかよw

それと、休止、スタンバイの実験、デジカメ動画でとってUPしてやってもいいぜ
もちろん、Optimizerをインストールしてるってアプリ追加削除も映してやるぜ
100%休止、スタンバイ共に復帰成功しますからw

Optimizer入れると、2CPU動作するアプリがさらに快適になるから導入したほうがいい

雑音の嘘に惑わされないように
546Socket774:2006/07/08(土) 15:59:58 ID:wv74cDaV
ドライバやドライバに近いソフトを入れて不具合出るのなんてそのPCの環境次第
特にWindowsの省電力機能なんてハード環境にちょっとでも変なとこあると
機能しなくなったりする不安定なものだから雑音でも何でもないだろ
547Socket774:2006/07/08(土) 16:04:00 ID:SMraVYWU
>>546
どっちかと言うと板による不具合が多いよね>省電力機能
何故かX2不具合報告スレのほうに環境晒さないで書き込んでいる人もいるけど
548Socket774:2006/07/08(土) 16:10:54 ID:gvk/kUPw
Optimizerir入れても普通に動いてますよ俺のPC
というより、快適だったのがさらに快適になった気がする
549Socket774:2006/07/08(土) 16:16:29 ID:8F1xrRCo
待て>>542.
漏れが聞いたところではCPUドライバのほうが前だったぞ。
参考>>22(また日経ムック「自作の鉄則2006」でもだいたい同様の順番で書かれていた。

>>546
ただ「入れたら不安定になった」というだけのカキコがやたら多いのは気になるけどな。
発表直後は殆ど見られず「良かった良かった」ばっかりだったのに、何故かここ三日ほどで急に増えたし(´-`)
550Socket774:2006/07/08(土) 16:16:36 ID:gvk/kUPw
俺が知るので有名なのはATiのビデオカードでATiToolなどでオーバークロックしてる場合
どんな環境でも休止、スタンバイからの復帰で画面がバグるって奴かな
これはインテル、AMD関係無しに起こる
ATiのGA使いでOCしてる人は休止、スタンバイは使ってはいけない
551Socket774:2006/07/08(土) 16:18:33 ID:gvk/kUPw
>549
ぶっちゃけ、順番が多少前後しても問題ないよ
問題がでてたのはXPパッチが出てないときにCnQを使ってた人たちに不具合が出てた
XPパッチが出てからはドライバーのインストールする順番はどうでもいい
552Socket774:2006/07/08(土) 16:24:29 ID:gvk/kUPw
>549
Optimizerで不具合っていってる奴は全員雑音だから無視汁
海外サイトを検索してみるとよくわかるよ
不具合報告なんてないから
553Socket774:2006/07/08(土) 16:26:30 ID:gvk/kUPw
ある意味、日本が特殊w
これ、雑音がどれだけ工作してるかが良くわかるw
554Socket774:2006/07/08(土) 16:41:13 ID:cdm7YRMg
>>518
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1  ←これですw
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
555Socket774:2006/07/08(土) 16:56:10 ID:llmwEn0D
90nmのAM2は否定派だったが、
↓が価格改定で4万円台になったらAM2移行もアリかと思えてきた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/ni_i_cp.html#x246p
556Socket774:2006/07/08(土) 17:11:42 ID:ymCjOWB/
>>552
それ以前にマシンの構成晒さないんだから胡散臭さ爆発
557Socket774:2006/07/08(土) 17:20:38 ID:tgtnhBuk
>>544
インストールした直後は何も問題出なかったよ
optimizerをインストールしておかしくなったって人が一人だけならまだしも
複数いる場合は雑音じゃないと思うぞ。

後、漏れは2台のPCでAthlon64X2を使っているが2台とも問題が出たよ
環境を書いとくね。
1号機
【   .CPU.  】Athlon64X2 4400+
【   Mem   】Team Xtreem DDR500 2GB(1GB×2) 3-3-2-8
【  M/B  】LDFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
【  VGA   】Galaxy GF7900GTX
【VGAドライバ】91.33β
【 Sound   】SB X-Fi
【   OS    】WindowsXP Pro Sp2
2号機
【   .CPU.  】Athlon64X2 3800+
【   Mem   】Hynix 2GB(1GB×2)3-3-3-8
【  M/B  】A8V-E SE
【  VGA   】Gigabyte Radeon X600
【VGAドライバ】6.6
【 Sound   】Onboard
【   OS    】WindowsXP Pro Sp2

原因がわかんねぇ〜Optimizer入れて〜よ〜〜。。
558Socket774:2006/07/08(土) 17:22:12 ID:ieOzlYOP
Optimizer入れたって早くもならないし問題も別に解決するわけじゃ
ないんだよなぁ。ベンチで数値が10上がってもさぁ別にさぁねぇ?
559Socket774:2006/07/08(土) 18:11:10 ID:9kuexBtK
Optimizer試しに入れてみたらシャットダウン画面でフリーズした
もちろん即アンインストールして正常動作
560Socket774:2006/07/08(土) 18:19:26 ID:tgtnhBuk
557です

多少でも早くなるんなら入れるほうがいいんでない?

AMD special tools driverなる物がインストールされていたので削除して
Optimizerをもう一度入れてみました。
これでしばらく使って問題なければ犯人はspecial tools driverかな?・・
でも、おかしいなCPUドライバから入れなおしたのだけどこんなドライバーインストールされない。。。わけわかめ。
561Socket774:2006/07/08(土) 18:55:56 ID:g5h/gGih
Optimizerなんて要るのか?
562Socket774:2006/07/08(土) 19:04:53 ID:+t2WPrlV
Optimizer入れたら、フリーズ頻発したよ。
無論、アンインストールしたけどさ。
563Socket774:2006/07/08(土) 19:08:44 ID:RTVNQJlD
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
問題が起こるって書き込みもあるけど入れれるのなら入れたほうがいいな。
とりあえずうちの環境ではYAMAHA S-YXG50が正常動作するようになったし
今まで動作が不安定だった一部のゲームも正常動作するようになった。
564Socket774:2006/07/08(土) 19:35:07 ID:Iwp2Rpao
>>557
2号機と似ている構成で問題ないよ。
これにCPUドライバ1.3.2、Optimizerを入れて休止しているよ。
http://betas.intercom.net/index.php?name=News&catid=&topic=24

【   .CPU.  】Athlon64X2 3800+
【   Mem   】A-DATA DDR500 512MB
【  M/B  】ASUS A8N-SLI Deluxe(BIOS1017-004)
【  VGA   】WinFast Duo PX6600GT TDH (4画面出力)
【VGAドライバ】77.7 付属CDのドライバ
【 Sound   】Onboard
【   OS    】WindowsXP Pro Sp2

最新VGAドライバは91.33だけど、これで問題ないので入れていない。
565Socket774:2006/07/08(土) 19:37:54 ID:U+ZgFAN/
>>557
なんだろねえ。
共通で常駐させてるソフトなんか無いのか?
566Socket774:2006/07/08(土) 20:05:46 ID:A3mwMbDp
AMD special tools driverって要するに不具合を修正するソフトでしょ?
AMDって不具合多いの?INTELとどっちが多い?もしAMDの方が多いなら次買うCPUはINTELで決まりだな
567Socket774:2006/07/08(土) 20:07:44 ID:A3mwMbDp
>>566
訂正
×special tools driver
○Optimizer
568Socket774:2006/07/08(土) 20:19:11 ID:g5h/gGih
不具合の件ならVIAのCPUマジおすすめ
569Socket774:2006/07/08(土) 20:23:36 ID:tgtnhBuk
>>557です。

>>564
CPUドライバ1.3.2とOptimizerを入れてみたけど同じだった(TT)
S3スタンバイに入れることは出来るが、復帰する時に再起動がかかる。

>>565
共通してインスコしてるのはライティングソフトとOpenOfficeくらいかな。これで問題でる?
570Socket774:2006/07/08(土) 20:52:53 ID:AG8cLvw7
Optimizerの報告が嘘かホントか知らないけど無理に入れる必要は無いんだぞ
これはごく一部のゲーム等の不具合に対応したものだから
該当するゲームを持っていなければ何の意味も無い
入れるのは保険みたいなものだ
571Socket774:2006/07/08(土) 21:09:20 ID:1jtL5RiI
Optimizerの仕様がよくわかってないのであれなんだけど。
CPUの動作に直接かかわる分、別のアプリと干渉して問題が出る可能性も十二分に考えられないか?

あと、「海外サイトで報告が無いから不具合なんて無い」ってのがわからん。
日本語環境固有の問題とかもあるんじゃねーの?

不具合報告に過敏になりすぎてる希ガス。
572Socket774:2006/07/08(土) 21:20:40 ID:g5h/gGih
Optimizer擁護派と不具合報告派2役で自演してんじゃないのw
573Socket774:2006/07/08(土) 21:27:25 ID:ieOzlYOP
じゃあ、Optimizer制裁するべ
574Socket774:2006/07/08(土) 21:28:15 ID:pf1htDtU
不具合でてる奴って栗とかクリティカルなソフト使ってんじゃねぇの?
575Socket774:2006/07/08(土) 21:34:34 ID:INwVuffm
煽って楽しんでるやつが一番雑音だなw
そして不具合報告に過剰反応してるやつはなんか引け目でもあるのかとw

不具合でたから不具合出たって言っただけで雑音言われたら
誰も不具合の修正なんかできなくなるんじゃないか?
お前だ。茶でも飲んで少し落ち着いてこいよw

【   .CPU.  】Athlon64X2 3800+
【   Mem   】Hynix 3GB(1GB×3)3-3-3-8
【  M/B  】ASUS A8N-E
【  VGA   】ASUS GF7600 GT 256MB
【VGAドライバ】84.21
【 Sound   】X-Fi
【   OS    】WindowsXP Pro Sp2

やったこと Optimizerインストール
症状 スタンバイ復帰後に再起動(休止は使える)
対策 Optimizerアンインストール
結果 普通に動いてる

CPUドライバは1.3.2だ

何度も言うが俺んとこでは不具合でた。
そんだけだ。

なんで不具合でるかとか気にならんのかな?頭ごなしに否定して
自分の動いてる環境しかしらねーなんて所詮はエンドユーザーか。
雑音指定もかわまんが不具合報告がねーってのを証明してみろよw
576Socket774:2006/07/08(土) 21:41:16 ID:91g+9R45
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)

Athlon64は価格を半分んしてもConroeに潰される。
577Socket774:2006/07/08(土) 21:42:08 ID:ieOzlYOP
いや潰されることはない。
Fxを90$で売れば別に潰れないだろう
578Socket774:2006/07/08(土) 21:53:02 ID:tgtnhBuk
>>557です。
一部のゲームってなんだろ?
特にゲームとかやっても問題ないからOptimizerはあきらめました。
レスくれた人どもでした。
579Socket774:2006/07/08(土) 21:57:22 ID:F4/Tepgf
Optimizerで不具合が出たら、今のところ自己解決するしかないんだろうな
最小構成で、OSのインストールから始めて、地道に原因探っていくのが一番早いかもね
580Socket774:2006/07/08(土) 22:23:07 ID:q2k9S/1D
オプチいれて不具合でた奴、
おまえらほんとにオプチがいるんか?
よう考えてみいらんもんいれたら
あやしくなるのはジサカーとしてはジョーシキやろ、えー
ほんまどーしょもねー奴らやな
581Socket774:2006/07/08(土) 22:32:44 ID:1jtL5RiI
「怪しいもの自分で入れておいて文句言うなウワーン」
要約はこれでおk?

性能うpやバグフィックスなら、入れてみるのがジサカーだろ。
試しにOptimizer入れてみたら不具合出た、って報告してるだけで。

Optimizerは不具合あるからX2は糞!みたいな原理主義者はともかく。
582Socket774:2006/07/08(土) 23:09:39 ID:INwVuffm
>>581
同意。

性能うpバグフィクスなんかすごそうなモンを知的探究心で入れてみただけだ。
んで不具合でたやつは不具合出たから出たって言ってるだけだ。
なんで不具合でてるのかとか突き詰めていくのも楽しみの一つだよな。
マゾいけど。
583Socket774:2006/07/09(日) 01:52:28 ID:KOzrAQ4G
Optimizer最高だね〜
安定感もすこぶる良好

不具合でたっていってる奴って写真つきで環境晒したらどう?
584Socket774:2006/07/09(日) 01:53:42 ID:KOzrAQ4G
>575
もういいよ雑音よ
テキストだけで晒すならだれでもできるってーの
Optimizer入れても一切不具合でない
585Socket774:2006/07/09(日) 02:16:35 ID:hbXC2aVc
>>575
つーか>>323(最後は>>336を言い捨てて終了)みたいなのがあるスレじゃ「本当に不具合出たの?」とも言いたくなるよ。
以前のone/cpuすればmemtest出来た。みたいな香具師とかな。真面目に解決に協力してもオチがある。って状況じゃなぁ('A`)
586Socket774:2006/07/09(日) 02:29:26 ID:xcaooCc4
だから何度も言ってるんだが、

「ありもしない不具合のでっち上げ」を潰すのと、
「不具合なんてない!あるわけない!」ってのは違う。

>不具合でたっていってる奴って写真つきで環境晒したらどう?
別にあんたに納得してもらうためのスレじゃない。
自分がやりたいなら勝手に写真つきで環境晒したらどう?
不具合が出る環境のX2使いにとって、有益な情報を出し合えればいいだけ。
解決策が見つかれば、これから不具合出た人も対処できるようになる。
不具合の出てないあんたはスルー汁。

>Optimizer入れても一切不具合でない
あんたの環境では不具合ないんだろう。
それでどうして、
「自分の環境で再現できない→不具合なんてあるわけねー」
という結論に達するかわからない。

もしかして、X2のネガティブキャンペーンの一環ですか?
だったらごめんね。がんばってるのに^^;

そうじゃないなら自分以外の存在を、もう少し考慮したほうがいい。
587Socket774:2006/07/09(日) 02:37:57 ID:gbSYdzU5
>>586
自作というか、アセンブリパーツを組み合わせている以上、
構成によっては、特定のパッチで不具合でるなんてのは当たり前
ましてや、特定のアプリに対応するために、本来の動作とは変えるパッチなんだよ

不具合発生してることの報告なら、
VGA変えてみるとか、XF-iはずしてみるとか切り分けをして報告すべき
その程度のこともできないなら、不具合報告として無益

まあ、俺はそもそもデュアル対応の甘い糞アプリなんて使わないから、
Optimizerなんて入れる気は全く無いが
あんたも必要ないのに入れてるなら、さっさと消せばいいだけでは?
588Socket774:2006/07/09(日) 02:57:20 ID:C6HVfAD/
Optimizer不具合報告

ASUS A8N SLI Pre
X2 3800+
Optimizer入れてから、スタンバイするとなかなか落ちなかった
電源が即落ちるようになり、復帰させると、BIOSブートから始まり
Xp起動後、「深刻なエラーから回復しました」と出ます
(強制電源オフ→起動 をしたかのような動き)

アンインストールしたら症状なくなったよ

入れてないとダメ!な問題がないので外していきます
589Socket774:2006/07/09(日) 02:58:03 ID:xcaooCc4
>その程度のこともできないなら、不具合報告として無益
不具合出た環境を晒すだけでも十分意義があると思うが。
そういった環境を避けるとか、環境再現できて検証ができる(解決できる)人が出てくれるかもしれんし。
不具合が解決するまで煮詰めるのが情報提供者の義務なのか?
Wikiやらまとめサイトなんかならわかるが、2chでそこまで求めるのは厳しいだろ
確かに、アンチが暴れるために虚偽報告をしてるように思える書き込みもあるけどな。

Optimizerはうちの環境で不具合出たので消した。
ちなみに自分は>>398
590Socket774:2006/07/09(日) 04:00:43 ID:zpRg9yry
理想的な流れが生まれつつあるね。
不具合を回避するための建設的な報告が慣例化して欲しい。
591Socket774:2006/07/09(日) 04:15:32 ID:OGPDUc3Q
intel坊やなんか勘違いしている65ナノでAMD出したらおそらく
コンロー太刀打ちできないよ。哀れIntel坊同じ土俵で相撲とって
勝ったと思っている哀れ・・・・・・・・・・
592Socket774:2006/07/09(日) 04:38:16 ID:ru6+rid1
漏れもS3でこけるな。(休止モードはOK)
ただし、Optimizer入れる前から。
むしろOptimizer入れてひょっとしたら直るかと思ったんだが...
593Socket774:2006/07/09(日) 04:55:52 ID:q8rK0V52
フュージョン技術・4命令同時実行・ALUが3機・SSE系の処理速度が2倍速・SSE4・共有2次キャッシュの威力は伊達じゃないぜ!!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   Core2 Duo イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
594Socket774:2006/07/09(日) 05:24:21 ID:9i+o6jNU
チプセトの安定性でイソテノレ。
でもデュアルコアで一番安いの(Athlon64 x2かCore2duoでね。ネトバ却下)買うかも。
コストには勝てませんw
595Socket774:2006/07/09(日) 06:44:46 ID:EiQqu34r
うちのOpteron170もOptimizer入れたら、初回起動時にブルースクリーン出るようになった。
そのまま放置して再起動させてみるとちゃんと起ちあがる。
落ちるタイミング見てると、怪しいのはnVidiaのドライバかOutpost1.0あたりじゃないかと思うけんだが。
いろいろとやってみて駄目そうなら俺もOptimizer消そう・・
596Socket774:2006/07/09(日) 06:48:57 ID:Sk0vy/gr
>>583
お前様に満足させるために環境晒してるわけではない

>>584 -585
お前様に不具合解決してもらおうと思ってるわけでもない。
だいたい、お前になんか頼らなくても自分で対処できるしw

複数の組み合わせで同じような不具合でてるかどうか情報欲しいだけだ。
原因の切り分けになるからな。

X-Fi外せない理由はBF2でサウンド設定が最高になってるからだ。
X-Fi外さないといけないくらいならOptimizer外すわなw

ちなみに、原因の切り分けするほどのもんでもないと思ってる。
Optimizer入れなきゃ普通に動いてるからとりあえずどっかの偉い人が報告しまくって
解決してくれたらそんときいれるわw
597Socket774:2006/07/09(日) 06:51:34 ID:oVWSoOqJ
自分の場合は休止状態からの復帰直後にフリーズしたり
超高速再起動になったり
hiberfil.sysが破損でもしたのか
データを破棄して通常起動するか選ばないといけなかったり。

Optimizerのアンインストールで解決。

A8V-E SE(BIOS Revision1010) X2 3800 メモリDDR400512MB×4(DS二枚SS二枚)
RX1300LE-E2HS  MTVX2004HF(FEATHER2005v2 8.17.002) SATA4P-PCI
598Socket774:2006/07/09(日) 06:54:08 ID:psI4cve3
雑音より雑音認定に必死でOptimizerの不具合認めない奴が痛すぎ
599Socket774:2006/07/09(日) 06:55:12 ID:gbSYdzU5
>>596
要するに、使いもしないもんを自分から進んで入れて、
切り分けもせずに、不具合だと喚いてるバカだって自分で公言してるわけね
600Socket774:2006/07/09(日) 06:58:35 ID:oVWSoOqJ
>>599
不具合報告って、そんなに悪い事かね?
601Socket774:2006/07/09(日) 07:02:21 ID:bDROXZMW
じゃあこうしよう
不具合解消の中間報告をすると池沼が発作起こすから
Optimizerで不具合出た人は一人で解決するまで書き込むべきじゃない
602Socket774:2006/07/09(日) 07:02:51 ID:Sk0vy/gr
>>599
使いもしないもんかどうかはお前が決めることではない。俺が決める事だ。
そして、ただの不具合報告にここまで噛み付いてるお前が一番バカだw

あんまりかわいそうなんでお前のためだけに俺がワザワザX-Fi抜いてみたが変わらんな。
603Socket774:2006/07/09(日) 07:15:22 ID:3pOTPXKN
>>602
レス5分後にX-Fi抜いて試したとか、
そういう非現実的なこと書くから、
煽りにしかみえないのは仕方がない

ついでに言えば、wの多用とかが頭悪そうなことするのも原因
604Socket774:2006/07/09(日) 07:22:23 ID:a085eQpI
うちもOptimizer入れて起動不能になった。
原因はEasyMediaCreator8をアンインストールしたこと。
電源入れてXPの旗が出た途端に0x007E出すからOptimizerアンインストールも
不可能だった。

X2 4400+でJuli@使用中。
結局OSから入れ直したよ(´・ω・`)
605Socket774:2006/07/09(日) 07:44:37 ID:Pj49ePNY
>>586
おい、しねや文盲
606Socket774:2006/07/09(日) 07:47:16 ID:vg4OL9Oi
とりあえず、ネガティブキャンペーンという言葉の
意味を知らずに使ってるのは分かった。
607Socket774:2006/07/09(日) 08:12:24 ID:OyUmTA2u
なんだかみんなヒステリックだなぁ。
マターリいこうよ。
608Socket774:2006/07/09(日) 09:04:11 ID:auVetKlD
>>596
自分で対処できるのに、原因の切り分けの為に情報が欲しくて
…言ったそばから

>原因の切り分けするほどのもんでもないと思ってる



何がいいたいのかさっぱりわからない俺は馬鹿なんだろうかorz
609Socket774:2006/07/09(日) 09:05:31 ID:EiQqu34r
OptomizerがNGの人って起動オプションに/usepmtimerを付けてる?
610Socket774:2006/07/09(日) 09:12:22 ID:EiQqu34r
↑被ってそうだったから消して見たら、俺の場合少し安定したように思う。
気のせいかもしれんが。
611俺みたいな奴:2006/07/09(日) 09:43:01 ID:JutAtbqp
■DQNとは?

自分で物事を解決しない、しようともしない。
アプリケーションの導入は自己責任ということを理解出来ない、しようともしない。
自作は自己責任ということを理解出来ない、しないしようともしない。
注意書きを無視し、悪いのは自分ではないと一方的に主張する。
荒しをスルー出来ない。NGID設定を知らない。正義ぶって荒しを叩く。
612Socket774:2006/07/09(日) 09:44:52 ID:a085eQpI
>>609
オレはつけてる。
というか、OSクリーンインストールしてもついてた。
消しても復活するオプションだから諦めてる。
613Socket774:2006/07/09(日) 09:46:33 ID:N+kCxvhN
この先、ソケ939とDDR400はどこまでもつだろう・・・
DDR400買いすぎて、気軽にソケM2に移行できない。
今豚2500+使ってて、とっくに買い換えてるべきスペックなんだけど、
ソケM2にするとなると、メモリから総取り換えになるので金銭的負担が大きい・・・

ソケM2のほうが将来性あるのはわかるんだけど、今出てるM2マザーに1,2年後
出るかもしれない新しい石が載るかというと、すごく怪しい気がするんだよね。
SocketAのときもソケット形状だけは互換性があったけど、2001年頃のマザーでは
2003年辺りに出た豚をもう動かせなかったでしょ。
やっぱ、消える前に939買っておいた方がいいのかなぁ。
614Socket774:2006/07/09(日) 09:50:11 ID:hlZZNUe7
DDR400 1G持っているので
変態マザー買って
コンローにするかアスロン64X2にするか迷っています。
615Socket774:2006/07/09(日) 09:57:56 ID:zk3YZXrx
x2に変えてからというもの、変な現象が起こる。
ウィンドウを切り替えるタイミングでフリーズみたいになるんだが、
CTRL+ALT+DELは効く。
その状態からタスクマネージャ立ち上げるなりシャットダウンなり選択すると、
デスクトップには戻るがやっぱりフリーズしたまま、もしくは物凄くレスポンスに時間がかかる。

誰か同じような現象にあった人いる?
OSはWin2000です。
616Socket774:2006/07/09(日) 10:28:46 ID:oVWSoOqJ
>>611
不具合報告を許さない

これも追加しておくように。
617Socket774:2006/07/09(日) 10:35:51 ID:uQIRzyEd
自分の不具合を自己責任だと思わない

の間違いじゃね?
618Socket774:2006/07/09(日) 10:38:04 ID:jaBL4CMg

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   Core2 Duo イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

619Socket774:2006/07/09(日) 10:46:42 ID:bDROXZMW
>>608
うん
620Socket774:2006/07/09(日) 10:48:20 ID:q8rK0V52
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
621Socket774:2006/07/09(日) 10:53:13 ID:bDROXZMW
>>620
K7Athlonはもういいのか?
622俺みたいな奴:2006/07/09(日) 10:54:07 ID:JutAtbqp
不具合を直そうとしない奴
も追加
623Socket774:2006/07/09(日) 10:58:18 ID:JutAtbqp
>615
メモリの設定甘いとか
もしくはは糞メモリ
624Socket774:2006/07/09(日) 11:23:32 ID:zk3YZXrx
>>623
memetest、Prime95等はノーエラーで通るんでメモリでは無いと思うんですが。
625Socket774:2006/07/09(日) 11:38:07 ID:rcWPfQXp
>>585
これは酷かったよね。

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
626Socket774:2006/07/09(日) 12:02:39 ID:aoEAXdBd
Optimizer入れても昨日までまったく問題なかったのに今日になってwindowsが起動しなくなった・・・。
>>367のやりかたでアンインストールしたら普通に起動するようになった。
ちゃんと起動してたときと起動しなくなったとき、なにも設定やソフト入れ替えたりしてないんだけどな。
CドライブバックアップとってからまたOptimizer入れてみたら問題なく起動した・・・。
まじで何が理由なのかわからん。

Optimizer入れて問題なくなったソフトがあるから入れておきたいしなあ。
627Socket774:2006/07/09(日) 12:06:14 ID:yUNSCMW2
かつては希にフリーズしたが、ここ4,5ヶ月は安定してるな。
フリーズした頃との違いは、 Windows Updateによる違いくらい。
最近の人は MSを第一番に疑わんのかな?
628Socket774:2006/07/09(日) 12:09:17 ID:KRZMpQSP
>>626
はいはい、じゃあスクリーンショットとか詳細な情報を書き出しましょうね
629Socket774:2006/07/09(日) 12:19:22 ID:bDROXZMW
316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 21:39:40 ID:VjsJcVCb
はいはい、脳内脳内
Windowsは仕組み的に不具合が出るわけはなく、インストールして不具合が出たっていってる奴は
狼少年の基地外君ですので無視しましょう
MSものに不具合はでませんよ。海外サイトでも安全とのお墨付きです
サービスパックはただの飾りです
630626:2006/07/09(日) 12:26:41 ID:aoEAXdBd
>>628
【   .CPU.  】Athlon64X2 4400+
【   Mem   】2048MB DDR-SDRAM PC3200 CL3
【  M/B  】ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】nVidiaGeForce7800GTX
【VGAドライバ】84.21
【 Sound   】Creative Sound Blaster Audigy2 Value Digital Audio
【   OS    】WindowsXP home Sp2

スクリーンショットってどこの状態のをとればいいの?
Optimizer入れなおしてからはまた通常に動いてるけど何か不安になった。
631Socket774:2006/07/09(日) 12:50:38 ID:elDo29lz
>>608
ああ、スマン言葉が足りなかった。

俺が時間割いてまでわざわざ今すぐ 原因の切り分けする
ほどのもんでもないと思ってる アンインストールすれば済むから

と言いたかった。
632Socket774:2006/07/09(日) 12:56:37 ID:0laozcBi
おまいら、おちけつ。

何かしらの不具合出てるアプリが動けば御の字程度の認識じゃないの?
現に動くようになったって報告もあがってるし、その情報は有用。

逆に不具合無いのに入れておいてぎゃーぎゃー喚き立てる理由がわからん。
633Socket774:2006/07/09(日) 13:02:18 ID:tM67rB7F
>>630
 起動や復帰のトラブルは電源がらみのときもあるから、電源も報告すべきだと思う。

 あと、Optimizerでの修正で関係あるのはCPUカウンタを利用した時間計測だから
Sound Blasterあたりも結構あやしいかも。音関係ってけっこう精度の高いカウンタ
を欲しがるし。そんなわけでサウンドドライバのバージョンもよろ。
634Socket774:2006/07/09(日) 13:18:48 ID:aoEAXdBd
>>633
【電源】Seasonic SS-600HT [600W/12cmFAN]
【CPUドライバ】1.3.2
【サウンドドライバ】5.12.4.522

こんな感じです。
635Socket774:2006/07/09(日) 13:22:04 ID:oVWSoOqJ
>>632
君がおちけつ。
不具合報告は禁止されていない。
636Socket774:2006/07/09(日) 13:29:44 ID:KRZMpQSP
>>630
書くだけなら誰でも出来るから
真偽を確かめるためのもの
とりあえず乙
637Socket774:2006/07/09(日) 13:46:54 ID:B29LN3ya
optimizerで不具合絶対出ないってやつに逆に聞きたいんだが、S3常用してるか?

個人的に怪しいと思ったのはcrystalCPUID。
S3復帰でブルースクリーンになる環境で、栗使ってない人いたら手あげて。
638Socket774:2006/07/09(日) 13:50:12 ID:KRZMpQSP
>>637
いや、システム休止もなんにも使わず
常時稼働かシャットダウンかのどちらか。
栗は未使用


ちなみに不具合出てない方ね
639Socket774:2006/07/09(日) 13:52:59 ID:AMHJrsYH
やっぱりそうか・・・
640Socket774:2006/07/09(日) 14:11:36 ID:elDo29lz
>>552

試しにググったら公式のフォーラムがトップにでてくるんだが・・・。
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=AMD+Optimizer+S3+Standby&lr=

んで、めちゃ俺のとこでおきてる不具合に近いというかほぼ同じなんだが?
ttp://forums.amd.com/index.php?showtopic=78888

暇だからDQN相手にしてたけど今度から公式見ようっと。
641Socket774:2006/07/09(日) 15:01:53 ID:SGY2eJEW

雑音 = へたれジサカー = へぼ不具合うんこPC

これが成り立つ訳だな
642Socket774:2006/07/09(日) 20:26:02 ID:FuHz/sE5
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
643Socket774:2006/07/09(日) 21:03:38 ID:5k/hcmBa
>>637
君は定格運用してるの?
644Socket774:2006/07/09(日) 21:07:48 ID:Uuvtc6Fe
>>643
4400とヌフォ4とXP出問題ないです
全て定各設定で無問題だよ
645Socket774:2006/07/09(日) 21:20:25 ID:Ho2SDLxN
Athlon64 X2のメモリコントローラーって故障することあるのかな?
646Socket774:2006/07/09(日) 21:27:09 ID:nnmA/QDm
よくわかんないんだけど、OptimizerいれててもS3復帰できる人はちゃんといるんだよね?
647Socket774:2006/07/09(日) 21:33:58 ID:6mZgaZ/E
俺もOptimizerいれたらスタンバイができなくなったな。そのまま再起動してしまう。
おそらくA8N-PremiumとX-Fi DAもしくはGV-MVP/RX3との相性かなぁ。メモリは良質の使っているから問題ないだろうし。半年間フリーズやブルースクリーン、ソフトとの相性は未発生という安定マシンなんだけど。

自分の用途ではOptimizer入れなくても問題ないからいいんだけど、やっぱりなんか気になるよねぇ。
648Socket774:2006/07/09(日) 21:52:00 ID:aoEAXdBd
そのうち修正ver出るのかな
再起動するのが毎回こええ
649Socket774:2006/07/09(日) 21:56:33 ID:mfcyjcGf
>>648
なら、入れんな
650Socket774:2006/07/09(日) 21:56:46 ID:a085eQpI
>>648
もうクリーンインストールもインプレースアップグレードも御免被りたいからなぁ。
公式フォーラムとかもうちょっとチェックしないとな。
651Socket774:2006/07/09(日) 21:58:25 ID:SiByRahs
Optimizer入れてスタンバイ、休止共に問題無し。
X2 4200+,A8N-SLI Premium,RADEON X800XL(Catalyst6.6),SE-150PCI
652Socket774:2006/07/09(日) 22:27:20 ID:07SJnwdT
スタンバイ使った事ないが実験してみる
MCE2005(RU2)、4400+、A8N-SLIPre、68GS、KB896256
653Socket774:2006/07/09(日) 22:31:51 ID:5k/hcmBa
>>647
スタンバイだめなら休止でよいのでは?
用は使い方
654Socket774:2006/07/09(日) 22:54:47 ID:mfcyjcGf
>>652
お、おれもおれも

【OS】XP-Home
【母板】ASUS A8N-E
【CPU】X2 4400+
【VGA】7600GT
655Socket774:2006/07/09(日) 23:01:12 ID:07SJnwdT
だめだーw
復帰時に確実にSTOP:0xD1喰らう
OC、BIOSのC'n'Q、Win上でのC'n'Q、栗、VB2006など
いろいろパターンを試してみたが今の所だめぽ

あと関係ありそうなのはPCIにRX3が刺さってるくらい
常駐ソフトはサービス含むといろいろあるなあ・・・

何がトリガになってるんだろう
656Socket774:2006/07/09(日) 23:02:16 ID:07SJnwdT
あー、>>647との共通点はRX3か
抜くのマンドクセえなあw
657Socket774:2006/07/09(日) 23:03:50 ID:47MNhksr
【CPU】 X2 4800+(AM2)定格
【Mem】DDR2-800 1G*2
【M/B】 M2N32-SLI Deluxe/WiFi-AP
【VGA】 X1900XTX
【driver】 カタ6.6
【Sound】 オンボード
【OS】 XPpro SP2
【CPUドライバVr】132
【CnQ】ON
【パッチKB896256】当ててる。
【Optimizer】インスト済み

以上の環境で、スタンバイ、休止共に問題なし。
15%オーバークロックしても問題なし。
CnQ切っても問題なし。
CnQの代わりに栗、ゴーストプロセスを使っても問題なし。
CPUドライバは122、131でも問題なし。


Optimizer入れてから5日経ってるけど、うちの環境では、まーったく問題なしですなぁ。
658Socket774:2006/07/09(日) 23:04:45 ID:Ra2qck+m
RX3はもう駄目かもわからんね。
俺の中であれは黒歴史だわ。マジで。
659Socket774:2006/07/09(日) 23:05:53 ID:KLjmkqvp
Optimizer+1.3.2
X2 4400+ A8N−SLI DX 68GT XPPro MTV2000
で問題なしっ

1.3.1を入れたまま1.3.2入れるとおかしなことになるけどw
660Socket774:2006/07/09(日) 23:12:29 ID:lEpV9Er7
RX3、PenD920&i955XマシンでRX2と仲良く激安定なんだけどな。
AMDだとトラブル出る場合もあるのか・・・今度X2マシンに挿してみるべ。
661Socket774:2006/07/09(日) 23:16:52 ID:gbSYdzU5
>>660
RX3はA8Nシリーズで評判悪いね
俺はGX2使ってるけど、A8NもA8R32も全く問題なかった
AMD系は、ちょっと高いけどGX2のがいいかも
662Socket774:2006/07/09(日) 23:17:07 ID:Ra2qck+m
>>660
マジでやめてあげてー。公式でも64x2は保証対象外って書いてあるくらいだから。
もういっときはキャプチャーボードはいいやって思ったよ。
663Socket774:2006/07/09(日) 23:29:29 ID:07SJnwdT
実験してる間に悪者扱いされてるRX3ワロスw

で、続きですが、RX3抜いても変化なし。
スタンバイ復帰時にSTOP:0xD1でバイバイ
Optimizer起動してない状態でのスタンバイ復帰は問題なし。
で・・・スタンバイ復帰後にOptimizer起動するとやっぱりSTOP:0xD1

BIOSのVersion、BIOS設定、OSパッチ、常駐アプリのどこだろうか・・・
664Socket774:2006/07/09(日) 23:32:21 ID:07SJnwdT
あとRX3擁護しとくと、RX3に限らずキャプ系のカード一般
SBはINT線とかIRQの関係で、結構神経使わないと安定しなかったりする。

このあたりはヌフォというか、マザボの設計(INT線の配置)によるんで
マザボ自体に左右されるんだけどさ。
A8Nシリーズはどっちかっつーとかなりキツイ部類。
665Socket774:2006/07/09(日) 23:34:13 ID:gbSYdzU5
>>663
アプリより、カーネルモードで動いてる特殊ドライバを先に疑うべきだろね
アンチウィルスとか、Fireallとか、ドライバとして動くバックアップアプリとかは怪しい

AMDじゃないが、AopenのEZ-855で、Norton2006が動いてるとスタンバイ復帰できなかった
その時は、AutoProtectとFirewallだけ止めたら、Norton自体はいてもOKだった
666Socket774:2006/07/09(日) 23:36:46 ID:a085eQpI
うちで0x7Eだした原因は多分(というか間違いなく)Sonic系のCD Burn系ドライバ。
EasyMediaCreator8をアンインストールしたら発生したから。
インプレースアップグレードしたあとも残骸が残っていたのか起動後に
『深刻なエラーから復帰しました』ウィンドウがうざいほど出てきたし。
Optimizer消したら出なくなったから、関係があるのは間違いないと思う。
667Socket774:2006/07/09(日) 23:47:09 ID:07SJnwdT
>>665
だろうねえ。
と思って、VB2006あたりは真っ先に疑ってみたんだが、
他にもまだいろいろあるんで、実験は続けてみようと思う。
起動時に0xD1で落ちる>>289>>311の例もあるんから
何か共通点があるとは思うんだよね。

まあうちの場合はスタンバイ復帰で落ちるだけなんで、
普段スタンバイやハイバーネーションは使わないから実害無いっちゃ無いんだが。

>>666
なるほど・・・
668Socket774:2006/07/10(月) 00:02:27 ID:ZbMt0xjt
つか、>>609が解決策じゃないの?
Windowsの起動オプションから/usepmtimer削ったら、うちのも安定したっぽいけど。
このオプション自体も確かタイマー絡みだったでしょ?
669Socket774:2006/07/10(月) 00:08:39 ID:gbSYdzU5
>>668
/usepmtimerを削っちゃうと、OS起動時のクロックがタイマのベースになるから
クロック可変はもちろん、起動後に手動でクロック変えただけで
かなりの数のアプリがまともに動かなくなるよ

Optimizerが必要なアプリより、こっちの方が圧倒的に多いはず
670Socket774:2006/07/10(月) 00:08:58 ID:a085eQpI
>>668
うちは消しても再起動したらそのオプションは復活する。
理由は不明。メモ帳で直接boot.ini変更しても起動と回復から変更しても駄目。
というより、インプレースアップグレードしてもWindowsの挙動が妙なんだよな。
コントロールパネルからQuickTimeのアイコンが消えたりするし。
VB2006とSpybotとAD-Awareでチェックして何も引っかからないんだけど。
671Socket774:2006/07/10(月) 00:12:07 ID:6hz686+D
>>670
本来、WindowsXPのマルチプロセッサ時のデフォルトはpmtimer無しで、
AMDのCPUドライバのインストーラが書いてるはずだから、
CPUドライバをアンインストールすればオプションは消えるはず

消さない方がいいと思うけど
672Socket774:2006/07/10(月) 00:13:27 ID:ZbMt0xjt
うーむ。。なんだろうな。
毎起動時に再起動かかってたのが削ったら止まったようなんだが。
他に要因があるのかな。
673Socket774:2006/07/10(月) 00:26:20 ID:nXGmUsmx
試してみたいが現在環境ないからあれだけど
/usepmtimerつけたままで
PowerNow Util消してみたら問題起きなくなるとかないよね?
674Socket774:2006/07/10(月) 00:31:21 ID:uX4DXj0X
>>669
んですな。デュアルコア出たてに問題になった記憶。
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4671#c22

試しに/usepmtimer削ってみたけど、復帰0xD1は変わらずでした。
ちなみに削ったままにしとくと、青画面無しのハング逝きになる事が
多いので(ウチの場合)お勧めしない感じー
675Socket774:2006/07/10(月) 00:39:22 ID:uX4DXj0X
追記になりますが、C'n'Q使わなければ(というか動的にクロック変化させなければ)
デュアルコアでもTSCズレる事ないんで、/usepmtimer無くても問題ないすね
676Socket774:2006/07/10(月) 00:40:59 ID:nXGmUsmx
やっぱり根拠無くオプション外せとかアフォだし

エラーコード全部晒せ
dumpchk の結果晒せ
pstatの結果晒せ

これルールにしようよ
677Socket774:2006/07/10(月) 00:55:11 ID:GIAEB11J
>>676
オレルール押しつけるなアフォ。
ひとりでやってろピザ。
678Socket774:2006/07/10(月) 01:04:37 ID:nXGmUsmx
追記ですまんがあとOSのVerとSPの番号もね
679Socket774:2006/07/10(月) 01:17:51 ID:nXGmUsmx
>>677
まぁそう怒らんでくれよー言い方が悪かったのは反省しるしぃさぁ
とりあえずさっきいった情報あればさどこで落ちたかほぼ絞り込めるんだけど
それだけ有用なんだけどまぁなんかオプション削ったりつけたりするのが
楽しいっていうならもう言わんからさすまんね。

あと最後に1つ質問
XPでSP2と最新のアップデータかました状態でOptimizerいれて問題起きた人いますか?
680Socket774:2006/07/10(月) 01:36:44 ID:3uEYOI74
>>634
 3.3V+5Vのトータルが180Wというのはかなり危険な香り。
681Socket774:2006/07/10(月) 03:05:50 ID:0SXyEgz2
どうも話を聞いていると
A8N系 SB系 GVP系の組み合わせがダメみたいだな
俺もそういう組み合わせで不具合出たし

まぁどうせ荒らし扱いされるんだろうけど

以前エベレストのデータやら、携帯の写真やらをうpしたんだが、結局不具合直らなくてみんなスルーしてたし

AMDスレ住人なんてそんなもん




一部の優しい人を除いてな
682Socket774:2006/07/10(月) 03:09:09 ID:X/E/lxmA
>>681
挑発的な態度を取るお前もそれと同類
683Socket774:2006/07/10(月) 03:11:32 ID:kV4DXMc2
はいはい脳内脳内。X2環境で不具合なんか出るわけがないので雑音確定ですね(爆
みんな、わかってると思うけど、>>681はスルーでつよ!(`・ω・´)
684Socket774:2006/07/10(月) 03:12:48 ID:Inmsr9QJ
オマエモナー
685Socket774:2006/07/10(月) 03:52:56 ID:ayLax6K4
荒らし扱いしてるのは痛い信者を装ったアンチでしょ
686Socket774:2006/07/10(月) 06:40:24 ID:7/7d75pf
有名な雑音先生が>>683あたりに降臨してますよー
687Socket774:2006/07/10(月) 06:51:02 ID:O/iwy/cv
雑音先生は基本的にPenDをマンセーしないと人生に絶望して死んでしまうので
PenDの話題が全然出ない今のこのスレで活動してる可能性は薄い
もっとも富山の畦道で野菜泥棒としてボコられたことで心境的に何か変化があったかもしれないが
688Socket774:2006/07/10(月) 06:59:14 ID:kV4DXMc2
雑音は先日雑談スレの方に降臨してたような気がする。あの口調は奴っぽかったし。
R-HTの正体がOptimizerだとか言う妄言撒き散らしててみっともなかった。
689Socket774:2006/07/10(月) 07:05:28 ID:O/iwy/cv
>>683が>316への当てつけなんだか本気なんだかすごく微妙なんだが
690Socket774:2006/07/10(月) 08:24:37 ID:8vIyAz3/
Windbgでminidumpを開いてエラー吐いたファイルを晒すのは?

オイラはOptimizer入れても無問題なんだが
691Socket774:2006/07/10(月) 09:19:06 ID:uX4DXj0X
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

散々荒らされてきたからピリピリするのはわかるんだが、
信者スレじゃないんだから、どっちの信者にも踊らされないように心がけたい。

で、漏れ的には>>676には賛成なんだが。
というか、自分で解決するにしろ助けて貰うにしろ
memorydumpしないももう何処かわからんw

うちはminidumpじゃ追えなかったからDumpオプション変えて追ってるとこ
692Socket774:2006/07/10(月) 11:39:19 ID:u2X2D+Qm
できればみんなOptimizer使いたいんだから、不具合の原因が何なのかを
明らかにすることが正しい姿。

リリース直後の不具合ある・無いはそれだけで有益な情報だけど、
現時点では不具合が有るのも無いのももう解ったから、
環境すら書かないで「不具合ある・無い」と報告するのは
書く方にも読む方にも意味がない。


693Socket774:2006/07/10(月) 11:48:08 ID:r+ZaxE9y
>>689
これは儀式です
694692:2006/07/10(月) 11:59:41 ID:u2X2D+Qm
ウチは入れてから3日だけど、不具合見あたらず。
S3からのTV予約録画、その後自動でS3へ、も問題ない。
不具合ある>>557とCPUとM/Bが同じ。
上に出てたRX3も使ってる。
標準のCnQ使っている。栗は試してない。

【CPU】X2 3800+(939)定格
【Mem】千枚 1G*2
【M/B】 ASUS A8V-E SE (BIOS 1010)
【VGA】 MSI 7600GS
【driver】MSI公式(84.23)
【Sound】SB Audigy2 DA (ドライバ最新)
【OS】MCE2005 RU2
【CPUドライバVr】1.32
【CnQ】ON
【パッチKB896256】当ててる。
【Optimizer】インスト済み
【PCI-E1】GbE-PCIe(ドライバ最新)
【PCI2】SB A2 DA(ドライバ最新)
【PCI3】GV-MVP/RX3(ドライバ最新)
695Socket774:2006/07/10(月) 12:42:58 ID:8RCdRx0d
X2 4400+(939,110W) / DDR-400 1G*1(SingleCH B2) / A8V-VM 0205 / PCI-Ex16 X700Pro(Cata6.5?) / PCI2 YMF-744
HDD UDMA6 PM 80G,ViaRAID StripeSet SATA2 250GB*2 Ch0M,Ch1M / UDMA2 SM DVD+-RW
Windows2000Pro SP4 / CnQ OFF / Patch XPじゃねえ / CPU Driver XPじゃねえ / 起動時電圧変更のみ利用

Win2KでもOptimizer入るんだな2Kダメかと思ってたが、現在問題無し
効果は反応が良くなった(HDD関連のレスポンスが良くなった?、久しぶりに再起動したからかも)
処理能力はあまり変化無いと思う
696Socket774:2006/07/10(月) 15:14:01 ID:9n6FpIEq
【修正プログラム】Athlon64X2、コア時間同期がずれるバグ【配布開始】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152510935/
697Socket774:2006/07/10(月) 18:26:05 ID:GlE9ELyT
>>690
それって、何時の間にか落ちてる場合でも有効なの?
まるで気絶するように再起動してるせいか
イベントログには何も残ってないんだよね。
698Socket774:2006/07/10(月) 18:28:02 ID:O/iwy/cv
そこは気合で
699Socket774:2006/07/10(月) 18:30:57 ID:uKPpy2hZ
>>697
電源がやばいんで内科医?
700Socket774:2006/07/10(月) 19:39:12 ID:+OpADktr
Optimizerを入れると、
A8N+MTVX2006との組み合わせも大丈夫になるのかなぁ。だれか試した人いない?
701Socket774:2006/07/10(月) 20:30:18 ID:lFJsZM7I
>>700
レッツチャレンジ!
702691:2006/07/10(月) 20:36:18 ID:uX4DXj0X
だめだ、わがんね
!analyze -vの結果晒すから得意な香具師plz

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (d1)
An attempt was made to access a pageable (or completely invalid) address at an
interrupt request level (IRQL) that is too high. This is usually
caused by drivers using improper addresses.
If kernel debugger is available get stack backtrace.
Arguments:
Arg1: 00000081, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000000, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: 86588ec0, address which referenced memory

Debugging Details:
------------------

***** Kernel symbols are WRONG. Please fix symbols to do analysis.


MODULE_NAME: nt

FAULTING_MODULE: 804d9000 nt

DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 433b28b7

READ_ADDRESS: unable to get nt!MmSpecialPoolStart
unable to get nt!MmSpecialPoolEnd
unable to get nt!MmPoolCodeStart
unable to get nt!MmPoolCodeEnd
00000081

CURRENT_IRQL: 2

FAULTING_IP:
+ffffffff86588ec0
86588ec0 0000 add [eax],al

DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT

BUGCHECK_STR: 0xD1

LAST_CONTROL_TRANSFER: from 86588ec0 to 80545850
703Socket774:2006/07/10(月) 20:36:46 ID:uX4DXj0X
STACK_TEXT:
WARNING: Stack unwind information not available. Following frames may be wrong.
805523b4 86588ec0 badb0d00 8659be50 f752a552 nt!Kei386EoiHelper+0x2834
80552428 80546fdf 8659be50 86589000 00000000 0x86588ec0
ffdff980 86547aa8 f78a7000 000b2b10 00000002 nt!KiDispatchInterrupt+0x4bf
ffdff984 f78a7000 000b2b10 00000002 80552440 0x86547aa8
ffdff988 000b2b10 00000002 80552440 00000000 0xf78a7000
ffdff98c 00000000 80552440 00000000 000b2b0d 0xb2b10


STACK_COMMAND: kb

FOLLOWUP_IP:
nt!Kei386EoiHelper+2834
80545850 f7457000000200 test dword ptr [ebp+0x70],0x20000

FAULTING_SOURCE_CODE:


SYMBOL_STACK_INDEX: 0

FOLLOWUP_NAME: MachineOwner

SYMBOL_NAME: nt!Kei386EoiHelper+2834

IMAGE_NAME: ntkrpamp.exe

BUCKET_ID: WRONG_SYMBOLS

Followup: MachineOwner
704Socket774:2006/07/10(月) 20:38:09 ID:9LQwyKgv
オマイがやれよ
705Socket774:2006/07/10(月) 20:46:09 ID:uX4DXj0X
Arg1かArg4が素直なアドレスならわかるけど、
捻くれたArg4だと漏れにはもう追えなかった(´・ω・`)

これ晒した処でわかるとは思わないけど、
得意な香具師居たらこっから先調べる方法教えてくれよん
706Socket774:2006/07/10(月) 21:22:14 ID:B8VM2R+Q
ようやくマトモな流れになってきたな
707Socket774:2006/07/10(月) 21:24:53 ID:+OpADktr
>>701
2006がねぇヽ(`Д´)ノ
708Socket774:2006/07/10(月) 21:38:55 ID:uKPpy2hZ
A8N-VMは元から大丈夫とか。
709Socket774:2006/07/10(月) 22:44:18 ID:sz6Gi+Cp
【CPU】Athlon64 X2 3800+(939)
【Mem】JEDEC PC3200 1GB*2
【M/B】Gigabyte GA-K8U-939
【VGA】Gigabyte Radeon X800Pro VIVO
【Driver】Catalyst 4.12
【Processor Driver】1.3.2
【HDD】WesernDigital WD1600JS
【CD/DVD】Buffalo DVM-RXH16FB
【Sound】AOpen Cobra AW870 LP
【NIC】GbE-PCI2
【OS】Windows XP Professional SP2(全MSUpdate導入済み)
【CnQ】未使用
【パッチKB896256】導入済み(en版導入>アンインストール後に多言語版から再導入)
【Optimizer】導入済み
【その他】PowerDVD 5、Roxio Easy Media Creator 7、NOD32、Outpost Firewall 1.0、
OpenOffice2.0.2、Opera9、Adobe Reader 7.0.8、J2RE 1.5.0.6

スタンバイとか休止は使っていません。
通常利用では、特に問題無し。
710Socket774:2006/07/10(月) 22:51:02 ID:YEgYuT3L
>>698
( ´゚д゚`)えーーー
>>699
安物ニコイチで使ってるから
有り得る話だったり・・・。
711Socket774:2006/07/10(月) 23:15:48 ID:uX4DXj0X
漏れもテンプレで晒すか・・・。>>709パクリつつDirectXの項目追加。

【CPU】Athlon64 X2 4400+(939)
【Mem】JEDEC PC3200 512MB*2
【M/B】Asus A8N-SLI Premium (1009)
【VGA】NVIDIA GeForce 6800 GS (256 MB)
【Driver】NVIDIA ForceWare 84.21
【Processor Driver】1.3.2
【HDD】HGST HDT722525DLA380他
【CD/DVD】NEC DVD_RW ND-4550A
【Sound】nVIDIA MCP04 - Audio Codec Interface
【NIC】NVIDIA nForce Networking Controller
【OS】Windows XP MCEdition SP2(全MSUpdate導入済み)
【DirectX】4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) 去年の秋版かな
【CnQ】使用(BIOS:on、Util:栗4.8.2)
【パッチKB896256】導入済み(en版)
【Optimizer】導入済み
【その他】VB2006、ZA6.1、OpenOffice2.0.2、Adobe Reader 7.0.8、J2RE 1.5.0.6、DaemonTools4.0.3他

通常利用では、特に問題無し。
スタンバイ復帰時に>>655,702,703。S4は試してない。普段S3も使わないから
個人的には特に支障は無し。

常駐系のアプリは一通り殺して実験済。変化ないです(´・ω・`)/~~
712Socket774:2006/07/10(月) 23:53:06 ID:fKXhe4ln
【CPU】Athlon64 X2 4200+ TDP:65W (AM2)
【Mem】ノーブランドバルクメモリ PC6400 DDR2 800MHz 1024MB*4
【M/B】ASUSTeK M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition (0603)
【VGA】NVIDIA GeForce 7950GX2 (512MB*2)
【Driver】NVIDIA nForce 590 SLI - Windows XP (32-Bit) 9.35
【Processor Driver】導入済
【HDD】SATAII 80GB + 500GB + 500GB + 500GB
【CD/DVD】NEC DVD_RW ND-4570A
【Sound】オンボード
【NIC】NVIDIA nForce Networking Controller
【OS】Windows XP Pro SP2(全MSUpdate導入済み)
【DirectX】DirectX 9.0c
【CnQ】未使用
【Optimizer】導入済
【用途:ゲーム】
 EverQuest 2 (2ndアカウント用)
 Age of Empire III (AoC, AoM等も)
 Need for Speed Most Wanted
 Need for Speed Underground II
 等など…

今の所問題無し!
713Socket774:2006/07/11(火) 00:05:26 ID:lVyh0Tkh
>>711
お前、嫌われちまったんだなw
714Socket774:2006/07/11(火) 00:07:48 ID:l17DloO8
さらにパクって晒してみるか

【CPU】Athlon64 X2 4400+(939)
【Mem】灰肉 PC3200 1GB*2
【M/B】Asus A8N-SLI Premium (1009)
【VGA】NVIDIA GeForce 7600GT (256 MB)
【Driver】NVIDIA ForceWare 84.26
【Processor Driver】1.3.2
【HDD】WD740GDのみ
【CD/DVD】LGのDVD±(型番?)
【Sound】オンボ
【TV】SmartVision HG2R
【NIC】オンボ(Marvell)
【OS】Windows XP SP2(全MSUpdate導入済み)
【DirectX】9.0C
【CnQ】使用(BIOS:on)(栗非使用)
【パッチKB896256】導入済み(en版)
【Optimizer】導入済み
【その他】AVG、KerioPFW、Spybot、Office2003、Adobe Reader 7.0.8、J2RE 1.5.0.6、他

スタンバイの移行、復帰ともに問題なし
Mem2Gのため休止への移行ではこけるので以前から使っていない
通常利用も特に問題なし
715Socket774:2006/07/11(火) 00:08:28 ID:+r+oghwQ
>>711
他の問題が出ていない人とOSが違う気がする…。
716Socket774:2006/07/11(火) 00:19:18 ID:qk7Rsa8e
たぶんKBなんばんか忘れたけど
SP2当てないとだめなんじゃないのかな?
同じ環境でSP1だとACPI からみで止まらないかな?
717711:2006/07/11(火) 00:22:44 ID:bnTfYjFB
確かに漏れはMCEなんだけど、>>557はProSP2で発生してるし
MCEもProもHomeもカーネルは同じだから、あまり気にする所じゃないかも。

>>714と環境は似てるんだけど、何か違うんだろうなあ・・・
718Socket774:2006/07/11(火) 00:26:18 ID:qk7Rsa8e
残念ながらうちじゃおきねーんだよなぁ

719Socket774:2006/07/11(火) 00:30:11 ID:bnTfYjFB
問題発生でワクワクする漏れガイル。
自作しててもノートラブルだと何か物足りないんだよなw

できればコケる奴の環境晒しも欲しい。
今日はDDKでも眺めながら寝る
720Socket774:2006/07/11(火) 06:40:48 ID:sfTyQ6Id
ここ最近の建設的な流れに感無量な俺ガイル
721Socket774:2006/07/11(火) 06:56:53 ID:psBQW7ys
ごめん
俺は逆にうざい
722Socket774:2006/07/11(火) 08:20:42 ID:d1glW5V9
>>721は雑音






とでも言えばいいのか?
723Socket774:2006/07/11(火) 08:31:56 ID:3uzX/Uq3
>>721は雑音
724Socket774:2006/07/11(火) 08:43:10 ID:VBF5wmOt
>717
ProとMCEは同じだけど、HomeはHTTやデュアルコアがらみでは別モノだという
話がかなり前にあったように思う
725Socket774:2006/07/11(火) 08:46:58 ID:tZSAceE2
XP SP2+パッチ統合CDでクリーンインスコして
いろいろ試してみたけど
Optimizer+KB896256パッチはやめておいた方がいいね
KB896256→Optimizerの順番だとアウトで
Optimizer→KB896256の順だとセーフ

解決策はOptimizerをアンインスコするか
throttleのレジストリを削除

パッチで更新したdllに、さらにOptimizerがいくつか上書きするけど
全部上書きするわけじゃないので
カーネル関係を中心に不整合が起きてる可能性がある

パッチ当ててOptimizer入れたのに異常がない人は
1.2.2.2以上のCPUドライバ入れてなかったか
throttle書くの忘れてたんじゃないかな
726Socket774:2006/07/11(火) 10:10:28 ID:bnTfYjFB
>>725
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

KB896256→Optimizerだな漏れ。S3復帰だけOUTだけど。
とりあえずPerfEnablePackageIdleを 0 にしてみたけど、駄目だった。
(仕様通りならKB896256の動作が無効になるハズなんだけど)

どこも不整合起きてるか調査中。
KB896256以降のパッチでも更新されてるものがあるからニントモカントモ

とりあえずKB896256で更新されるのは
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
→ファイル情報

>>724
カーネルの自体は同じでその上に被さってるものが違う希ガス
727Socket774:2006/07/11(火) 10:36:14 ID:yexYnYyx
>>724
内部的にはよくわからんが、
HOMEやProはドライバは同じだけど、
MCEはドライバも違う場合があるし、
やっぱり別物じゃないんですかね?
728Socket774:2006/07/11(火) 10:55:09 ID:ejLCDC/o
>>727
ドライバなんて、君のマシンと俺のマシンでも違う。
大事なのはカーネルと周辺のコアDLLの差異。
で、実際の所大差はない。
729Socket774:2006/07/11(火) 10:55:58 ID:OtCNKwqP
カーネルの話じゃねーの?
730Socket774:2006/07/11(火) 12:13:46 ID:bnTfYjFB
KB896256を単純にアンインスコしても駄目だった・・・
(Halmacpi.dll 5.1.2600.2765→5.1.2600.2180)

5.1.2600.2562使って試したいけど、、、

>>727
MCEはこの辺りが参考になるかな。
ttp://www.mce-forum.com/column02_01.asp
MCモードにするとWin標準のUIの替わって、MCっていうUIが被るだけ
MCでTV視聴とかキャプとかしなければ、専用ドライバすら要らなかったりする。
カーネルHALは同じ。

というか別の話だなあ
731Socket774:2006/07/11(火) 16:22:54 ID:6Wp+qU0a
>725
おいおい
お前だけの環境で書くなよボケ
CPUDr 1.3.1
KB896256→Optimizer の順番で問題ない
お前の頭が逝かれてるだけだろw死ねよ
732Socket774:2006/07/11(火) 16:25:21 ID:bnTfYjFB
>>725
>>731

どっちも環境kwsk
733Socket774:2006/07/11(火) 16:26:10 ID:w0lxhQns
>726
雑音よ〜お前はいい加減ウザイから巣に帰れ!
精神異常者が
734Socket774:2006/07/11(火) 16:32:11 ID:sfTyQ6Id
>>733
お前も毎回ご苦労なこったな
735Socket774:2006/07/11(火) 16:40:11 ID:ds3IiUJY
俺もKB896256→Optimizerに必然的になったけど異常なんてなしで正常動作中

A8N-SLI Premium
Athlon64X2 4400+(@4800+相当へOC)
メモリー 1GB*2
GeForce7800GTX
OS WindowsXP Pro SP2
CPUドライバー Ver131
チップセットドライバー 6.70
マザーBIOS Ver1302β

光学ドライブはスーパーマルチとマルチドライブの2台
HDドライブはSTAT 2台 ATA 1台の計3台

フロッピードライブ1台
内臓カードリーダーデバイス1台

ケース 星野金属 ALTIUM S8

PCIスロット
Sound Blaster Audigy 2(サウンドカード)
GV-MVP/GX2(TVキャプチャーカード)
USB2-PCIL4(USB2.0カード USB機器がアホみたいにあるので)

ま〜こんなもんでしょ



736Socket774:2006/07/11(火) 16:45:31 ID:ds3IiUJY
ちなみに書き忘れてたけど
スタンバイ又は休止からの復帰も問題ないです
737Socket774:2006/07/11(火) 17:01:42 ID:ds3IiUJY
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3140.jpg
証拠写真 160KBまで圧縮をなんべんも掛けてたら画像が凄く汚くなったが・・

必ず写真ウッピーしろという人が現れるので(笑
738Socket774:2006/07/11(火) 17:10:05 ID:w/mXix5x
今のところ怪しいのは、PCIスロット周りとドライバ周りだけか…
739Socket774:2006/07/11(火) 17:14:00 ID:ds3IiUJY
スタンバイんで失敗する人はOptimizerが原因というよりはマザーのBIOSや
拡張してるカードの問題ではないかと思ったりします
740Socket774:2006/07/11(火) 17:24:31 ID:K70dHi5p
>>739
入れる前からスタンバイが失敗するならそもそもOptimizer関係ないし、
Optimizer入れてから動作変わったなら、原因はOptimizerなんじゃないのかな
741Socket774:2006/07/11(火) 17:34:29 ID:3uzX/Uq3
>>739
むしろ、スタンバイの時に失敗するとそうだろう。
Optimizer入れてから復帰途中や直後で失敗する場合はOptimizerが原因と考えたほうがいくないか?

俺もKB896256関係やthrottle削ってみてもS3復帰は変わらず失敗。
742Socket774:2006/07/11(火) 17:37:52 ID:ds3IiUJY
>741
マザーはなに?
私と同じマザーならBIOSを最新の物に変える事をお勧めします
それでも失敗するんだったらデバイス関係だと思うよ
私は問題が無いので
他社のマザーならわからないけどね
743Socket774:2006/07/11(火) 17:47:25 ID:6Sw3cGnr
Optimizer入れて不具合でたなんて書いてる奴はみんな雑音なんだよ気がつけよwwwwww
S3復帰はそもそもOptimizerとは無関係でハードとBIOSの問題だからなwwwwww
デスクトップでスタンバイ使う奴が馬鹿なだけwwwwww
普通、休止モードだろがwwwww
ID:ds3IiUJY お前も雑音に踊らされてんじゃねーよwwwwwアスラーの恥
雑音は巣に帰れといってんだろボケwwwwマジ死ねよwwwww
744Socket774:2006/07/11(火) 17:59:03 ID:l17DloO8
>>714だけど、Optimizerを最後に入れた
OS⇒CPUドライバ1.2.2⇒KB〜パッチ⇒throttle⇒CPUドライバ1.3.2上書き⇒Optimizer
で状況は>>714に書いたとおり

>>743
休止状態へは移行時に失敗するんでスタンバイ使ってますが、なにか?
Optimizer関係ないけど
745Socket774:2006/07/11(火) 18:00:14 ID:3uzX/Uq3
>>742
ASUS A8N-E で BIOS 1013

復帰してからシステムまで帰ってきて落ちてるみたい。
ログのほうにはちゃんと残ってるんで。
0000: 74737953 45206d65 726f7272 72452020
0010: 20726f72 65646f63 30303120 64303030
0020: 50202031 6d617261 72657465 30302073
0030: 30303030 202c3138 30303030 32303030
0040: 3030202c 30303030 202c3030 37643938
0050: 30616339

>>743が必死な件について
なんか必死すぎて泣けてきた。
746Socket774:2006/07/11(火) 18:01:37 ID:lVyh0Tkh
あ゛−っ、ID:6Sw3cGnrとか、どうして文章の癖ってのはあれかねぇ
747Socket774:2006/07/11(火) 18:16:42 ID:mLP2/Mg/
『ヌフォママンだから仕方が無い』と思うのは俺だけでしょうか。
748Socket774:2006/07/11(火) 18:17:38 ID:sfTyQ6Id
信者を装ったアンチが多いから困る
749Socket774:2006/07/11(火) 18:19:00 ID:3uzX/Uq3
>>747
それ一瞬思った。
750Socket774:2006/07/11(火) 18:25:41 ID:bnTfYjFB
漏れもID:3uzX/Uq3と同じ状況すな。
>>711の環境からBIOS1009→1302に更新してみたけど好転せず。

>>745と同じで復帰まではいって運がいいと、一瞬デスクトップも拝める。
その後BSOD

>>747
それ一瞬思った。
751Socket774:2006/07/11(火) 18:27:52 ID:3uzX/Uq3
少し書き忘れ。

6.86_nforce_win2kxp_international_whql.exe 入れたらログに残らなくなった。
復帰で落ちるのは変わらないけど、明らかに動きは変わってるみたい。
ひょっとして・・・この辺かもしれないので少し古めのForceWareで試してみる。

ログに残る動作してたほうは6.85

>>748
それも一瞬思った。
752Socket774:2006/07/11(火) 18:28:08 ID:OtCNKwqP
>>747
それ一瞬思った。
753Socket774:2006/07/11(火) 18:58:05 ID:5IclNwq/
>>725
KB89656→Optimizer→1.3.2の順番で問題なっしんぐ。

A8N-SLI DX 4400+
754Socket774:2006/07/11(火) 19:06:40 ID:6bG19cbf
Optimizer消して不具合が無くなるなら
不具合の原因はOptimizerだろ。

単に引き金を引いてるだけだとしても、ね。
755Socket774:2006/07/11(火) 19:08:43 ID:psBQW7ys
>>743
それ一瞬失笑した
756Socket774:2006/07/11(火) 19:09:54 ID:yn8ChhfU
問題が無い人が大多数なんだから、問題が出てる人の環境に一番原因がある
757Socket774:2006/07/11(火) 19:14:01 ID:psBQW7ys
>>756
そんな大前提をわざわざ明文化する必要があるの?
758Socket774:2006/07/11(火) 19:15:41 ID:yn8ChhfU
日本語でOK
759Socket774:2006/07/11(火) 19:16:36 ID:3uzX/Uq3
>>757
自分に言い聞かせてるんじゃないかと
760Socket774:2006/07/11(火) 19:27:11 ID:yn8ChhfU
雑音沸きすぎ
761Socket774:2006/07/11(火) 19:31:00 ID:OtCNKwqP
あー値下げ遠いなー
762Socket774:2006/07/11(火) 19:56:46 ID:Tyv/6JWR
>>758
アドバイス
辞書
763Socket774:2006/07/11(火) 20:02:36 ID:bnTfYjFB
>>751
うちは6.70だったのを6.86に変更してみたけど変化なっしんぐ。
S3の挙動が多少変わったけど。
764Socket774:2006/07/11(火) 20:06:22 ID:j9l6giWZ
>>725
>>651だがKB896256(レジストリ変更済み)->CPUドライバ1.3.2->Optimizerの順番。
765Socket774:2006/07/11(火) 21:34:38 ID:PUxKEBNg
>>735
ケースの制作元、星野金属の経営が正常でなくなりました・・・
766Socket774:2006/07/11(火) 21:54:10 ID:S/wqk8d2
>>735
もしかしてUSB機器は全部USBカードに繋いでる?
767Socket774:2006/07/11(火) 22:03:39 ID:lnUVCcru
【OS】XP Home
【CPU】4400+
【MB】A8N-E
【RAM】2GB
【VGA】7600GT
【PCI】無し

optimizerでスタンバイ、休止状態からの復帰問題なし
768Socket774:2006/07/11(火) 22:30:17 ID:1/0wuJMo
>>741

MSIのMaster2 Xeon2.4Gx2からA8N-E 4200X2に乗り換えた俺が来たが不具合は無いがどうか?

MSIのMaster2 Xeon2.4Gx2は買って2年でUSBコントローラが燃えた。
CPU温度は冬夏関係なく常に50度以上の縛熱マシンだった

A8N-E 4200X2(2.21Ghz)は 冬季CPU温度が33度 夏季最高60度程度で
アイドル時にはCPUがマザボ温度を下回るインテル使いにはアンビリーバボーなシステムだった
冬季には高付加をかけないかぎりCPUファン速度が300を越えることが無い(笑)
安定度は同等で、パフォーマンスはデータ転送とエンコが10%劣る程度だ

A8N-E 4200X2(2.21Ghz)は冷静をONにすると月当たり1000円から1200円電気代が安くなる。
つまり3年でこのCPUはタダになるというオマケつきであった

そいからWinNTのブルースクリーンは9割ビデオドライバとシステム加熱が原因と思われるので
それで悩んでる諸氏はビデオドライバを色々ためし、(最新が良いとは思わない)
実装しているRAMの枚数を減らして隙間を作り、ファンを付けるなど工夫してみてはいかがだろうか?
(電源もノイズを出さない適当な容量のものが望ましいが。)

TVキャプチャボード(IOデータ製)は何を使っても結構固まるから、入れない方が
精神衛生上好ましい。(IEやUSBHDを繋いだだけで固まるのはCPU OS関係なし。OSとmAgicだけでインテルシングルCPUしか
テスト環境が無いとサポートがゲロした)
769Socket774:2006/07/11(火) 22:34:53 ID:YTX45/g1
えーと、俺はAMD大好きだし、DualCoreOpteron使ってるけど、
>>768は間違いなくキモいと思います
いろんな意味で
770Socket774:2006/07/11(火) 22:45:16 ID:qSl4m/jn
>>768
パンツは燃えてなくなったまでよんだ
771Socket774:2006/07/11(火) 22:59:56 ID:8ertTjrQ
休止やスタンバイ周りの不具合はこれでしょ?
http://support.microsoft.com/kb/909667/

ここを見ればパッチがあるわけだが…。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1091543916/
772Socket774:2006/07/11(火) 23:11:09 ID:YTX45/g1
あるゆるスタンバイの不具合が、一つの原因によるものなわけないだろ
773Socket774:2006/07/11(火) 23:12:18 ID:qk7Rsa8e
スタンバイしなければいいんだ!
774Socket774:2006/07/11(火) 23:16:06 ID:psBQW7ys
この不具合はどうにも好かんばい
775Socket774:2006/07/11(火) 23:26:55 ID:hKazRBoo
>>771
それ、関係なかったりする。
776709:2006/07/11(火) 23:56:48 ID:qBqHu9y6
>>725
CPUドライバ(1.2頃?)->KB896256->Optimizer->CPUドライバ1.3.2 ですが
起動時のブルーバックは無いです。

throttleはKB896256導入時に設定済み。
777Socket774:2006/07/11(火) 23:58:50 ID:f7pjlOvg
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしないIntelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
778Socket774:2006/07/12(水) 00:13:50 ID:VB9HUs1q
**DQN**

* AMD製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を卑下する
* 主にAMD製以外のCPU叩きと不具合報告に異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* まともな不具合報告はおろか他人の意見すら一切耳に入らない、一言目から最後の一言まで雑音を連呼する完全な狂信者
* 骨髄反射x 脊椎反射o など想像を絶する間違いを犯す
 結論:頭がおかしい。

近況や出没情報は半年ROMれ

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買えもしないハイエンドAMD製品を讃えて不具合報告を敵視し、荒らしと自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。よっぽどの、被害妄想があるんだろうから。

1箇所でもイラっと来たらDQNの素質ありかもね。
779Socket774:2006/07/12(水) 00:15:29 ID:H4bHZYMK
>>778
スレ間違えてるよー。雑音さん。
780Socket774:2006/07/12(水) 00:19:00 ID:VB9HUs1q
m9(^Д^)釣れた
781Socket774:2006/07/12(水) 00:20:39 ID:H4bHZYMK
>>780
まぁ。釣れたと思うならそれでいいけど…。
雑音さんは巣からでてくるから嫌われるんだよ?
それは理解しているのかな?
782Socket774:2006/07/12(水) 00:22:53 ID:O2ikH7ZG
はいはい構う奴も雑音雑音wwwwwwwwwwwwwwwってか自演かプゲラwwwwwwwwwwwww
やっぱ精神逝ってるんだな雑音ってテラワロスwwwwwwwwww
上で不具合不具合言ってる奴もどうせ雑音の自作自演なんだろwwwwwww

Athlon64X2で不具合なんて起こりようがありませんからm9(^Д^)プギャーーーーー!!!!!
783Socket774:2006/07/12(水) 00:23:45 ID:VB9HUs1q
どこの入れ食いですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784Socket774:2006/07/12(水) 00:27:34 ID:O2ikH7ZG
Optimizer入れて不具合っていってるアホはすべて雑音の工作
気がつけよ
雑音ってマジで頭が逝かれた奴なので華麗にアボーンすると幸せになるぜ
785Socket774:2006/07/12(水) 00:31:28 ID:VB9HUs1q
>>778 追加でよろw

* 情報操作、工作活動など非常識な妄想を本気で信じ込んでそれを吹聴する
* 論議する器が小さい所か存在すらしないので日本語が通じない場合がある
786Socket774:2006/07/12(水) 00:32:15 ID:K+NWAPnQ
>>779
そういうオマイがDQN
787Socket774:2006/07/12(水) 00:34:51 ID:O2ikH7ZG
>>785
おいおい、雑音よ
バレたからって発狂してんじゃねーよガキ(爆
788Socket774:2006/07/12(水) 00:35:55 ID:O2ikH7ZG
基地外のふりって疲れるね。

ムシャクシャしてやった。反省する気など毛頭無い
789Socket774:2006/07/12(水) 00:38:14 ID:hKogYfCQ
Athlon64が安定稼動するマザーってまだ発売されないの?
790Socket774:2006/07/12(水) 00:46:44 ID:mywLgkkh
791Socket774:2006/07/12(水) 00:52:27 ID:jx4dBh1y
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしないIntelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
792Socket774:2006/07/12(水) 01:07:06 ID:pZDr4cq4
ID:O2ikH7ZGがうわさの雑音というやつか…
793Socket774:2006/07/12(水) 01:25:10 ID:pFc76UG/
>>789

馬鹿みたいにボード機能を使いまくらない限り安定する
例:ASUSの搭載機能を全部使うとOUTだろうが(笑)
794Socket774:2006/07/12(水) 01:49:26 ID:hCJMcZk+

CPUドライバを最新にして
Optimizerを入れたら、なんか体感速度が向上した。

スタンバイ復帰でブルーバックとかは、
スタンバイを使わないので分からない。

とりあえず、安定もしてるし、すごくよくなったと思う。
795Socket774:2006/07/12(水) 01:53:29 ID:E/dw8DKu
ソケット939にはまる一番安いcpuってなんですか?
64×2の3000+って物でしょうか?
この夏にサブ機用に一台作ろうと考えています。
796Socket774:2006/07/12(水) 01:55:29 ID:iZjwenLA
そんなCPUないよ…
797Socket774:2006/07/12(水) 02:17:53 ID:bTnDeioH
雑音領域ってエロゲあったね
798Socket774:2006/07/12(水) 06:03:16 ID:SOa63mnj
799Socket774:2006/07/12(水) 07:56:42 ID:2F+uybTP
正統派のインスコ順は
CPUドライバ→Optimizer→KB896256でいいの?
800Socket774:2006/07/12(水) 09:07:23 ID:wxwowLwp
>>799
うん
出来ればCPUドライバはnLiteなどで統合しておいて
OptimizerをOSインスコ後、手動で入れる方がいい
KB896256はC'nQ使わない(BIOSで切ってる)なら不要
C'n'Q使うなら入れる

7月定例パッチもあった事だし、この際クリーンインスコしたらどうか
801Socket774:2006/07/12(水) 09:53:56 ID:IpybtP7G
HDDに書き込む順番とOSが」起動してゆく間にドライバやパッチを読み込む順番が違っていても良いんじゃないのけ?
802Socket774:2006/07/12(水) 10:08:46 ID:YJig8xys
今回のOptimizerもそうだが基本的に初物は安定しないってのは
お約束と思ってバージョンアップに期待するがよろし。
803Socket774:2006/07/12(水) 10:35:28 ID:fkZOY20k
超亀レスですまんが、個人的にはmemtestは30周まで回したほうが良いと思う。

以前、CMR04がよく落ちたので(3DMARK05は大丈夫だった)、
memtestを1日放置してたら、25周あたりで1個だけエラーが出た。
翌日、もう一度試したら27周あたりでまた出た。
ちなみにサムチョンの純正モジュールで512Mx2で使ってたのだけど、
片方の一枚だけだった・・・。
1枚挿しにしても、ソケット位置かえても同じでした。
後日、センチュリーのJDEC基準(マイクロンチップ)買ってためしたけど、
35周パスして、その後、不具合もなくなったすよ。
テストだけで5日間ほどかけたけど、いい勉強になった気がしますw

それにしても、こういうメモリのアタリ・ハズレって
かなり運の要素が高いっぽいですかね?

HYNIX純正がだめで(2枚のうちまた1枚がだめ)、
TEAM製の安いモジュールが大丈夫だったこともあるです。
804Socket774:2006/07/12(水) 11:51:53 ID:YJig8xys
話ぶったぎって悪いけど65nmって939CPUでも予定あったっけ?
今のところ予定なくてもAMDお得意の市場の要望で生産ってのを
してほすい。
805Socket774:2006/07/12(水) 14:34:32 ID:Or1kbO+6
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
806Socket774:2006/07/12(水) 14:47:26 ID:YXn/LBig
休止状態が動かないとVISTAで悲しい思いをするかも
807Socket774:2006/07/12(水) 14:51:56 ID:mywLgkkh
まあVistaはXPじゃないから
808Socket774:2006/07/12(水) 15:30:49 ID:1x/qNexN
>802
十分に安定しすぎなんですが・・・・
809Socket774:2006/07/12(水) 15:48:11 ID:Or1kbO+6
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
810Socket774:2006/07/12(水) 15:49:42 ID:YXn/LBig
正直、FXの価格設定には前から疑問があった…
811Socket774:2006/07/12(水) 15:51:13 ID:HZGS0Dc+
釣られる奴も馬鹿
812sage:2006/07/12(水) 16:02:08 ID:pJgaUqfx
俺んとこは、optimizerインスコして、ATITooLを入れたら、スタートアップ
項目起動中に落ちるようになった。それで、ATITooLをアンインスコしたら
普通に起動するようになった。

【OS】XP Pro SP2
【CPU】Opteron 165 @2430MHz (DDR333設定, 270MHz*9)
【MB】A8N-LSI Premium
【RAM】512MB (千枚 DDR333+千枚 DDR400)
【VGA】HIS RADEONx1600xt
【PCI】1.Intel Pro100, 2.E-MU1820M, 3.3ware 8006-2
813Socket774:2006/07/12(水) 16:02:21 ID:bQwMsR/T
安定しすぎってwww
814Socket774:2006/07/12(水) 16:17:59 ID:D4nicZcq
俺もVGAのdllが原因でブルースクリーンになる以外は安定してるけどなぁ
815Socket774:2006/07/12(水) 17:17:41 ID:aayf/kY0
コンロの方が性能が高いとはいえ、FX-60/62を4万前後で
売ってくれれば、それはそれで有難い。

てか、AthlonXP時代の悪夢再び、ですな。
816Socket774:2006/07/12(水) 17:19:18 ID:2UCUkdNM
何も調べずにX2 3800+を買ってきました。
KB896256多言語を入れる場合って、
まとめサイトで説明されているen.reg、ja.reg、Throttle.regのレジストリ作業が不要になるんですか?
817Socket774:2006/07/12(水) 17:19:35 ID:E/lOqHi8
ただ、AthlonXPの時と比べるとラインナップがかなり多いよね
だから整理してるんだろうけど、FXシリーズ残す意味が無いような気もするけど
どうすんだろね
818816:2006/07/12(水) 17:26:42 ID:2UCUkdNM
あ、調べなかったのはX2に不具合があったって事で、
多言語バッチの当て方は、詳しく書いてあるサイトが見つからなかったのです。
一応訂正しておきます、紛らわしくてスイマセン。
819Socket774:2006/07/12(水) 17:46:03 ID:cZASTt1v
PentiumEXなんて糞を買う人要るの?
820Socket774:2006/07/12(水) 18:14:12 ID:aRhnx3EF
>>819
召還呪文は隔離スレへどうぞ・・・・ってここも似たようなもんか
でも、ここ最近はとても良い流れになってるからあんまり壊さないでね
821Socket774:2006/07/12(水) 18:22:29 ID:YMrJYjy5
うちはCursorXPってソフトがスタートアップ起動になってると延々とリブート繰り返す程度だったかな。

CPUドライバは1.3.2で>>2のパッチは不要なので当ててない。GV-MVP/RX3も挿してるが問題ナッシング
822Socket774:2006/07/12(水) 21:19:29 ID:+NO4jrQC
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
823Socket774:2006/07/12(水) 21:21:29 ID:OGvLLgdT
で、65nm版Athlonが出たらConroeなんて糞なCPU買うの?ってなるわけか。
824Socket774:2006/07/12(水) 21:21:53 ID:MyL2U6Ta
まあ、お前位だろうな。
825Socket774:2006/07/12(水) 21:26:11 ID:sWATjnGo
>>822
マジもうそのネタ飽きた。
826Socket774:2006/07/12(水) 21:27:10 ID:mywLgkkh
で、こいつが出たらお前なんて買うの?ってなるわけか。
ウホッ
827Socket774:2006/07/12(水) 21:28:08 ID:5bmBK6Dp
>>823
その頃にはIntelもさらに上位種出してんだろ
828Socket774:2006/07/12(水) 21:30:55 ID:E9ij4a9q
>816
多言語パッケージは解凍すると各国に分かれていて
その中のJapan用を使う
日本語版対応されているのでもちろんレジストリーをいじって一時的にUSモードにする必要が無い
よって、そのままインストールすればOK
829Socket774:2006/07/13(木) 00:52:15 ID:VfXCaTOH
オレもOptimizer入れて起動しなくなったが、この体たらくじゃ書くだけで
雑音扱いされそうだな。
デバッグログ残そうにもそもそもWindowsXPの旗が出た途端に青画面じゃ
なにもできんかったし。

多少の情報収集できるかと思ったが。
830Socket774:2006/07/13(木) 01:11:20 ID:pz4kR0lw
>>829
CPUドライバの1.3.2入れた?
831Socket774:2006/07/13(木) 01:21:02 ID:VfXCaTOH
>>830
入れた。多言語パッチも。
使っているビデオカードはELSA GLADIAC 776 GS(初期ロット)、Forcewareは84.43。
サウンドカードはJuli@、ドライバは1.20。CPUはX2 4400+。
M/Bは939Dual-SATA2、BIOSは2.20。

これでOptimaizer入れるとWindowsの旗が出た途端に0x0000007E出して落ちる。
いつもなら出るはずのメモリダンプにもいかないから、どうしようもない。
セーフモードも同じく旗が出た途端に0x0000007E。
これで完全に詰んだ。OSから入れ直したよ。
832Socket774:2006/07/13(木) 01:21:43 ID:R5Zn1iHF
>>816
en、ja.regは不要

多言語のJaパッチ適用後
throttle.regをWクリックして再起動

>>829
ノートン、DaemonTools入ってるかどうか、
またそのVer.も教えて
スタートアップで落ちるのは
おそらくそのどちらかが原因の可能性あり

あとはDirectDraw使うアプリがスタートアップに入ってるかどうか
この場合はVGAドライバのVer.変えると解決するかも
833Socket774:2006/07/13(木) 01:24:36 ID:VfXCaTOH
>>832
ノートンはVB2006入れてるから入れてない。
DaemonToolsも同じくなし。その代わりEasyMediaCreator8使ってる。

スタートアップにはDirectDraw使うのはなさそう。
AdobeのCreativeSuite2入れてるけど、これのスタートアップはそんなもの
使うのはないし。
Adobeのソフト入れてるマシンだから、入れ直した後のアクティベーションが
面倒だったよorz
834Socket774:2006/07/13(木) 01:30:46 ID:IbU7nC2W
今日も雑音がOptimizerでエラーとかアホ抜かしてるよ
日本だけだぜwwwwそんな事言ってる奴がいるのはwwwww

雑音Optimizerに嫉妬しすぎwwwww
835Socket774:2006/07/13(木) 01:32:50 ID:2B8+9qhH
>>831
見やすい様に環境を書いて
836Socket774:2006/07/13(木) 01:34:50 ID:/Lhs6G0b
雑音は精神異常者だからなにいっても無駄
Athlonに有利なことがあれば必ず現れるしな(爆
KB896256パッチの時もどれだけ暴れたことか思い出したら笑えるよな
本当に超キチガイだよ雑音
837Socket774:2006/07/13(木) 01:39:21 ID:VfXCaTOH
>>835
やっぱりこうなったよな。
これじゃかけんよ。正直。
838Socket774:2006/07/13(木) 01:41:22 ID:/Lhs6G0b
と、雑音が申しております(爆
いい口実できてよかったよなw
悔しかったらマザーとかを写真で指でピース着けて取りウッピーしてみろよ
超キチガイ君よーーー(爆
839Socket774:2006/07/13(木) 01:42:39 ID:R3fJ2CXG
そりゃ〜いい〜はははは
うっぴーぷっぴ〜うっぴぴ〜
してみろよ〜〜脳内まで腐った雑音先生よ〜〜wwwwwwww
840Socket774:2006/07/13(木) 01:43:06 ID:VfXCaTOH
正直、情報共有したいならそれ相応に黙ってくれや。>>834, >>836 etc..
まぁ、そこまで言うならこっちは自分で何とかするよ。
日本語だけが情報じゃないし。どちらかと言えば英語や独語のほうが分かりやすいし、
まだ紳士的だ。
841Socket774:2006/07/13(木) 01:44:00 ID:R3fJ2CXG
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?

お決まりのこれ張るんだろw
張れよ〜おめー頭狂ってるぜw
自殺したほうがいいよ
死ねよw
842Socket774:2006/07/13(木) 01:44:41 ID:CfVL3bTp
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
843Socket774:2006/07/13(木) 01:45:44 ID:y+XfcyQh
stop 0x7E が aec.sys で出てるなら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;900485
こいつでいいんだけど

セーフモードで出るとなぁ・・・なんとも胃炎
844Socket774:2006/07/13(木) 01:45:46 ID:G02mYEiK
完全に読まれている雑音・・・乙
かなり笑えた(w
845Socket774:2006/07/13(木) 01:50:19 ID:M+N7Py0g
>>840
なあ、あれは「AMDなんか使わせたくない」ってやつがやってると知れよ。
だいたい専ブラで何個かキーワード入れたらほとんど見えんよ。
最初は手間だがこの手の奴から身を守るには仕方ない。
同じスレでも見違えるようにクリーンになる。
俺はあんたのアンカーがなければ気づきもしなかったよ。
846Socket774:2006/07/13(木) 01:52:15 ID:VfXCaTOH
>>843
落ちたモジュールが不明だからなんとも、だね。
それにしても、この体たらくはなんだ?
本当に多少でも情報共有する気があるのか?
それとも、便所の掃きだめはそれなり...なのか?
多少でも検索能力があれば海外でもOptimizer絡みでのBSOD情報は入手できる
はずなんだが。
847Socket774:2006/07/13(木) 01:52:49 ID:T1H3M0OI
反面雑音がいっぱいいるなw
848Socket774:2006/07/13(木) 01:54:13 ID:VyizQzvr
本当だよ
雑音はやく消えろよな
お前の巣はインテルだろうに
Optimizerに嫉妬する前にインテル板を賑わしてきたほうが
よっぽど世のためだぞ
今のままでは、ただの精神異常者だよ
849Socket774:2006/07/13(木) 01:55:15 ID:sxzZ9QPA
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
850Socket774:2006/07/13(木) 01:57:55 ID:fZgmWJm4
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
Athlon64なんて使う奴はアホばかりじゃねかよ
Optimizerなんてこの世から消してやるぜ ひひひひひ ひゃほぃ
851Socket774:2006/07/13(木) 03:08:31 ID:R5Zn1iHF
>>846
どこの世界にも理屈が通用しない気体は存在する
脳内あぼんを極めよう

とりあえずうちのOp170+nF4環境では
7月定例、AMD1.3.3まで統合してクリーンインスコ
KBパッチは使用せずOptimizer入れた状態で
NAV2005、Daemon403入れても落ちなくなった
その状態でKB+throttleを入れてみたが、現在まで異常なし

おそらく入れる順番で確定っぽいね
クリーンインスコからならとりあえず大丈夫そう
852Socket774:2006/07/13(木) 03:09:13 ID:R5Zn1iHF
× 1.3.3
○ 1.3.2だったスマソ
853Socket774:2006/07/13(木) 03:41:43 ID:cscMO46p
>>840
AMDスレの住人なんてこんなもん
優しいのは買うまでですよ^^
854Socket774:2006/07/13(木) 04:01:38 ID:sNHeaWqo
雑音が自作自演で暴れてるだけだから
あいつはアホなので無視しる
855Socket774:2006/07/13(木) 04:12:54 ID:Odex2rSd
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
Athlon64なんて使う奴はアホばかりじゃねかよ
Optimizerなんてこの世から消してやるぜ ひひひひひ ひゃほぃ
856Socket774:2006/07/13(木) 04:44:23 ID:sNHeaWqo
雑音って
857Socket774:2006/07/13(木) 06:51:50 ID:hT+yHBd9
とりあえず雑音て言葉にフィルタかけとけや
858Socket774:2006/07/13(木) 06:52:21 ID:hT+yHBd9
雑音だからw
859Socket774:2006/07/13(木) 07:16:29 ID:U2tkiaDo
>855
こういうのに限ってConroeの最下位モデル買っておきながらAthlon64 FXなんて(ru
って言うんだよね。
860Socket774:2006/07/13(木) 08:02:28 ID:dLpOLc+/
雑音認定厨とコンロのAA貼ってる奴は同じ
861Socket774:2006/07/13(木) 09:05:37 ID:PVd6qTY1
>>851
同意。工作員多いから反応してるとキリない。
ところでSTOPNo.何番だった?

>>846
南無。うちはS3復帰だけの問題だから影響なかったが・・・
モジュール追ってみたけど、カーネルに近いどっかしかわからなかった。
時間あれば、再インスコ後にいろいろ実験してみてくれると有難い。
862Socket774:2006/07/13(木) 09:49:36 ID:wX+3lTM3
>>828,832
ありがとう。
もうすぐグラボを新しく買うので、その時に教えてもらった方法でOS再インスコします。
って、多言語パッチのサーバ重すぎorz

Optimaizerは入れてみたが、俺も0x0000007E出た。
けど、1回再起動したら出なくなってイベントにも何も出てない・・・。
まぁ、現在は特に問題なく使えてるので何だったんだろう?という感じ。
863Socket774:2006/07/13(木) 10:31:31 ID:2jg+TIDa

Athlon64X2は素晴らしいCPUだった。
空蒸かしPentiumをこの世から葬った功績は大きい。
今度はEMT64の化けの皮がはがれるだろう。
864Socket774:2006/07/13(木) 12:01:01 ID:pWEOHd64
>EMT64
なにそれ?

Core2は最早x86/x64のISAをベースにした128bit SIMDプロセッサだから
汎用整数演算能力なんてSIMDの補助程度にしか思ってない。多分。
それでも64ビットALUは等速で3基用意してるし、比較分岐命令のフュージョン等
非SIMD化コードのパフォーマンス改良の努力も伺えるわけだが。
865Socket774:2006/07/13(木) 13:02:10 ID:vCHvjWl7
805 名無しさん New! 2006/07/13(木) 12:43:30 0
AMDデュアルコアAthlon64X2 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150896407/

を読むと、Optimizerはどうしようもない糞みたいだね。
これ入れた奴の半分以上がブルースクリーン起こして泣いてる。

自分でつくったCPUのパッチさえ満足に作る事ができないAMDって?

こんな低脳集団だから、いつまでたってもまともなチップセット一つ作れないわけだ。
866Socket774:2006/07/13(木) 13:04:17 ID:PKZoqrK9
>>864
そういうのはVSスレでやってくれないか。

>>865
誤爆か?
867Socket774:2006/07/13(木) 13:12:41 ID:7KJdUDcY
>>864
実はEM64Tが正解で、しかもレスが質問の答えになってない件
868Socket774:2006/07/13(木) 13:20:25 ID:kpKGHaFZ
ま、何時の時代も大多数のPCが正常に動作してる人より、極少数の不具合でた人の方が声が大きい
869Socket774:2006/07/13(木) 13:22:37 ID:cINJsxGt
EMT64=インテル製AMD64互換IA≒x64。
もう少し勉強してから出直しな。
870Socket774:2006/07/13(木) 14:55:13 ID:LcFSEAGm
>>855
こういうのに限って、脳内アボンだったりするんだよなw
871Socket774:2006/07/13(木) 15:59:27 ID:49k4mQXj
>>870
そもそもそいつの脳がアボン
872Socket774:2006/07/13(木) 16:19:07 ID:ecBgfBNZ
お昼過ぎても雑音元気だのー
お前寝てるのか?
873Socket774:2006/07/13(木) 16:27:06 ID:Odex2rSd
>>870-871
ID変えてまたお得意の自演か?雑音よー。
いい加減ウザいから死ねよ(爆
874Socket774:2006/07/13(木) 16:39:34 ID:LcFSEAGm
>>873
自演じゃないよ。別人だよ。
875Socket774:2006/07/13(木) 16:43:30 ID:Ozc2Q5NI
雑音の定義も知らない電波か・・・
876Socket774:2006/07/13(木) 16:54:16 ID:Ho2y9LNq
ただの粘着に定義もへったくれも無いと思うが・・・
877Socket774:2006/07/13(木) 17:11:00 ID:ncYDQZnG
すれ違いでコンロマンセーしてる奴は雑音でOK
878Socket774:2006/07/13(木) 17:15:56 ID:7KJdUDcY
>>869
だからEMT64ってなによ? EM64Tだって
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/64bitextensions/faq.htm
プギャー
879Socket774:2006/07/13(木) 17:32:33 ID:YOV9rYyB
難しい話は良いから、俺にも青画面無くOptimizer使えるようにしてくれよ!!!
880Socket774:2006/07/13(木) 17:33:17 ID:pGoeLYsF
■誘導先↓
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152313607/


おまいら、茶でも飲んで落ち着こうぜ。
881Socket774:2006/07/13(木) 17:38:31 ID:+mxbjC2w
KB896256とoptimizerって競合してたりしない?
テンプレ読んだら、かなり似てるような。
KB896256をインスコしないでOptimizerだけ入れたら、
不具合出てたうちの環境も安定した。
882Socket774:2006/07/13(木) 17:39:44 ID:2B8+9qhH
>>881
そのうちの環境を(ry
883Socket774:2006/07/13(木) 18:05:07 ID:xWS3Yz96
>881
しないし、動作はまったく別物
884Socket774:2006/07/13(木) 18:05:46 ID:xWS3Yz96
って、最後まで読んだら雑音の工作でしたか(ry
885Socket774:2006/07/13(木) 18:55:24 ID:HFbjkw3e
発売されて本当に性能が全然違うのなら鞍替えするけど、
とりあえず現物が発売されるまでは「雑音乙」と言い続けよう。
886ntfksm009140.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/07/13(木) 19:07:47 ID:CV86x78n
Optimizerの件、もしやと思い俺もやってみた。
S3,S4共に復帰せず。リセットがかかってしまいました。
Optimizerが入ってなければ問題ないのでバージョンアップに期待。
ブルースクリーンは無し。
【OS】XP Pro SP2
【CPU】X2 [email protected]
【MB】A8N-Pre
【RAM】2GB
【VGA】7800GT
【PCI】 一番下 QSTV2004
887Socket774:2006/07/13(木) 19:08:05 ID:gSrGjff+
簡単に説明すると
KB896256はDualコアCPUで省電力機能搭載ってことを想定していなかったために起こった
WindowsXPの不具合を修正するためにMSが配布したパッチ
具体的な症状としてクロックダウン中から負荷が掛かったときにCPUのクロックが上がらないために
パフォーマンス低下、アプリケーションのウエイトタイマー決定への悪影響である
これは省電力機能を有するすべてのDualコアCPUで起こる不具合とMSが発表
よって、インテル、AMD両者とも省電力機能を使う場合は必須である

optimizerは2つのCPU間スケジュールをいかに効率的に実行させるかを追及したAMDが配布したパッチ
このパッチをインストールするとDualCPU対応のアプリケーションのパフォーマンスがかなり上がる
より優れたマルチスレッド環境を提供
888Socket774:2006/07/13(木) 19:10:12 ID:5/cYvX3k
optimizerと休止、スタンバイは無関係
雑音おまえ精神が壊れてるよ
optimizerがそんなににくいかよwwwwwww死ねよwwwwww
不具合なんてゼロなんだよwwwwwwwww
889Socket774:2006/07/13(木) 19:12:06 ID:kVmTD5Ct
>886
A8N-PreでKB896256とOptimizer入れてまったく不具合ないよ
休止もスタンバイも普通に復帰する
デジカメで動画とってやろうか?
きっと、お前さんのスキルがたらないだけ
又は、作り話
890Socket774:2006/07/13(木) 19:17:46 ID:Ozc2Q5NI
>>889
マザボだけでPC運用するなんてすごいな
891Socket774:2006/07/13(木) 19:21:33 ID:+rOcqSHe
Optimizerで不具合とかいってるやつは雑音の工作だから無視しる
俺、PCショップで働いてるけどOptimizerで不具合でたってお客にまだいねーよ
よく、お客と話してるがな〜
今ではCore2Duoが出たら乗り換えてみるかどうかって話題でにぎあってるよ
892Socket774:2006/07/13(木) 19:22:15 ID:+rOcqSHe
Optimizerで不具合でたってお客はまだいねーよ

訂正
893Socket774:2006/07/13(木) 19:27:35 ID:RXI1pSEt
にぎあってる の検索結果のうち 日本語のページ 約 12 件中 1 - 7 件目 (0.21 秒)

どこのカッペだ?
894Socket774:2006/07/13(木) 19:51:41 ID:9APMrj2L
ちんぽにぎりあってるんじゃね?
895Socket774:2006/07/13(木) 19:57:18 ID:UI9VoU/q
>>891-892
なんかこいつが雑音にみえる件。
ついに真性AMD厨の誕生か?
896Socket774:2006/07/13(木) 19:57:37 ID:FcBcOm5U
ID:+rOcqSHe はX2を持っていないと見た(IDは屁だし)
897Socket774:2006/07/13(木) 20:06:10 ID:lnU1uyNj
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │(FX 3.0 GHz 相当の性能) │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1236.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
Conroeが発売されたらAthlon64 FXみたいな糞CPU買う人いるの?
898Socket774:2006/07/13(木) 20:18:42 ID:pGoeLYsF
>880
899ntfksm009140.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/07/13(木) 20:19:34 ID:CV86x78n
CnQをBIOSで切っていたので有効にしてみた。
今度はS3,S4とも問題ない。
CnQ絡みなのかともう一度切って検証するも問題ない。

なんだこれ・・・

これでスキル不足いわれてもなぁ

まあ正常になったから良しとしよう。
900Socket774:2006/07/13(木) 20:22:05 ID:hT+yHBd9
>>891
お前じゃ話にならんから言っても無駄って思われたんじゃねw
901Socket774:2006/07/13(木) 20:28:52 ID:8F1TbFLI
>>900
ワラタ
902Socket774:2006/07/13(木) 20:30:55 ID:TwBSoK8o
>>897
いないよ
AMDブランドが気に入ってる人以外はね
それが市場原理


ただ、AMDが黙ってるとも思えないがな
そろそろAMDもAthlonを捨てて新ブランドにしたりとか
903Socket774:2006/07/13(木) 20:42:47 ID:PVd6qTY1
>>899
BIOSでC'n'Q On/Offしてみたりしたけどウチはだめぽ^^
原因絞ろうといろいろやったけど、S3使わないからもうどーでもよくなってきた

時間できたら新HDDにクリーンインスコして実験してみる

>>895
同意。どっちにしろ触らないのが吉だな
904Socket774:2006/07/13(木) 20:44:10 ID:Ho2y9LNq
NGワード:投稿日
を設定するとあら不思議、超すっきり。
905Socket774:2006/07/13(木) 20:45:49 ID:8F1TbFLI
ショップの店員って馬鹿が多いんだね
906Socket774:2006/07/13(木) 20:47:59 ID:Eg6hNDXh
汝らに問う!
100万使って最高と思える組み合わせを見やすく提示しろ!
907Socket774:2006/07/13(木) 20:49:44 ID:PKZoqrK9
>>906
スレ違いだハゲ。
陰毛を剃って反省しろ。

予算100万あったらどんな自作PC作る?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144365571/
908Socket774:2006/07/13(木) 20:51:00 ID:tu3NAEsY
パッチ入れてさらに悪くなったら世話ねーだろ?

いい加減にしろ、糞アムド!
909Socket774:2006/07/13(木) 20:52:15 ID:2B8+9qhH
>>906
【OS】
【CPU】
【RAM】
【MB】
【VGA】
【IDE】
【SATA】
【PCI】
【電源】
【今夜の予定】


っ100万
910Socket774:2006/07/13(木) 20:56:03 ID:PVd6qTY1
釣られてやるというか、一般人が勘違いする前に釘刺しとくと

大半の奴は問題なく動いてるだろう。
問題出た奴が情報共有の為に環境晒してるだけで、
スレ的には居たって正常な流れなわけで。

PC一般板で得意気に食いついてる奴いるが、まあ、
いつもの奴だろw
911Socket774:2006/07/13(木) 20:57:02 ID:tu3NAEsY
MSのパッチのほうが精度がいいってどういうことだよ?

ふざけるのもいい加減にしろ、糞アムド!
912Socket774:2006/07/13(木) 20:58:29 ID:PS4MG2lf
>>889
>デジカメで動画とってやろうか?

んじゃ、早速お願いします。
913Socket774:2006/07/13(木) 20:58:38 ID:tu3NAEsY
>>910
>大半の奴は問題なく動いてるだろう。

だろう?

動いてねーから文句いってんだよ、この馬鹿!
914Socket774:2006/07/13(木) 21:02:18 ID:B0I7el+9
>>910
大半の奴は問題なく動いてる?本当か?
915Socket774:2006/07/13(木) 21:04:40 ID:PVd6qTY1
付き合うのもアホ臭いが一度だけな

>>913
STOPNoと>>709あたりの形式で環境晒せ
起動するならdumpchkとWindbgで!analyze -vの結果

>>914
問題出てると認識できる奴、スレの中でも10人も居ないんじゃない
漏れ含めてS3のみ問題ある奴数名と、起動時不可の奴が数名
916Socket774:2006/07/13(木) 21:06:35 ID:u7jQe5Bp
君の知識不足で動作しなかったのかな?
それなら自分を恨みなさい
917Socket774:2006/07/13(木) 21:08:47 ID:B0I7el+9
思うのだがOptimizerをインストールするのにどんな知識が必要なんだろ?教えてください。
918Socket774:2006/07/13(木) 21:12:13 ID:rtiLQHFG
AMD Dual-Core Optimizer
ファイルを展開してみたらタイムスタンプがとてつもなく古いんだが
ダイジュブかこれ?
919Socket774:2006/07/13(木) 21:12:47 ID:2nvJus7e
>>913
死ねばいいと思うよ
920Socket774:2006/07/13(木) 21:15:14 ID:u7jQe5Bp
>>917
自分で分かってるじゃない?そう言うことさ
新規インストールでやってみな
問題ないから
921Socket774:2006/07/13(木) 21:17:56 ID:PVd6qTY1
>>918
解凍して見れる中身はWindowsインストーラーのファイル郡。
本体はamd_dc_opt.exeで2006/6/28作成
922Socket774:2006/07/13(木) 21:19:23 ID:B0I7el+9
>>920
知識いらないじゃん。。。。
それをやりたくないから苦労してるのってかOptimizerは入れないことにしたけ。
923Socket774:2006/07/13(木) 21:21:12 ID:u7jQe5Bp
>>922
それも知識だろ?
お前は基本的に経験不足
はい次
924Socket774:2006/07/13(木) 21:32:07 ID:T1H3M0OI
Intel、AMD共に、この下半期が勝負だろうねぇ
どれだけひっくり返せるか、どれだけ守れるか。
争いあって、価格が下がりゃ、ユーザがウマーでいいんだけどな
925Socket774:2006/07/13(木) 21:55:01 ID:UTLcl0Ct
Optimizer入れてみた。
マザーはA8S-X。
全く問題なく使えてる。

わはー。
926Socket774:2006/07/13(木) 21:59:45 ID:DEp5OD/l
つーか。問題が出ているかもしれない奴に、
救いの手を差しのべないバカが増えているのはなんでだ?

雑音が沸いているからって、全て雑音のせいにするのはどうなんだ?
ここでユーザー同士が争っては雑音の思うつぼなんだぞ?
927Socket774:2006/07/13(木) 22:02:31 ID:LohvrOIB
思う壺って何よ
理解してる人ならこんな雑音連中はどうでも良いわけで
AMD INTELで比較して早いほうを使うでしょう
固執してる人の頭の方がおかしいと思うがな
928Socket774:2006/07/13(木) 22:06:15 ID:UTLcl0Ct
>>926
つーか。問題が出ているかもしれない奴に
マシン構成を聞いても、詳細を教えないのが問題だと思うんだが。
929Socket774:2006/07/13(木) 22:10:54 ID:PVd6qTY1
>>928
そういうのは慌てず騒がず華麗にスルー。
環境も晒せない奴は解決する気があるのかと小一時間。
930Socket774:2006/07/13(木) 22:19:19 ID:UTLcl0Ct
>>929
なる。
俺の場合、PCIにチューナーボードも刺さってるんだけれど
さっきも言ったように無問題なんだよね。
ノートン先生も入ってるのに安定してくれてるよ。
931Socket774:2006/07/13(木) 22:35:27 ID:x/rTtUfJ
>>926
ヒント;雑音が自演しまくり。

>>897タイプのコピペ厨とか、>>927みたいな日本語不自由な人が貼りついてる訳だから…。
この手の人がレスに参加してるんだから自然と流れもおかしくなるでしょ。
932Socket774:2006/07/13(木) 22:58:04 ID:JwPsB1PT
は?こぴぺジャねーよ俺のオリジナル
自演乙
933Socket774:2006/07/13(木) 23:02:12 ID:Ozc2Q5NI
ID変えるのに忙しそうだね
934Socket774:2006/07/14(金) 00:44:53 ID:dS3a4R0e
雑音の判定ってコツをつかめばすげー簡単よ
他の人がおもしろ半分でAMD叩いてたり雑音認定厨をうざがってるのは
巻き込まず、本物の「雑音」だけをほぼきれーに判定できる
935Socket774:2006/07/14(金) 05:51:56 ID:BZXzg/+h
┌──┬───────┬────┬────┬────┬───┬───────────┐
│    │    CPU     │ 周波数 │.キャッシュ.│  TDP.  │ 価格 │.    .備考.        .│
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│.Intel│.Conroe E6600. │.2.40GHz..│ ..4MB.. │  65W... │ $316 │発熱量 120℃     . │
├──┼───────┼────┼────┼────┼───┼───────────┤
│AMD│Athlon64 FX-62 │.2.80GHz..│ .1MBx2 │ 125W.. │ $1031.│                │
└──┴───────┴────┴────┴────┴───┴───────────┘
936899 ntfksm009140.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/07/14(金) 06:34:26 ID:yFmadNlD
>>903
よろしければ電源の管理の方も試してみてもらえますか。
937Socket774:2006/07/14(金) 08:31:04 ID:9fJyE/lF
自演や工作やネタを差っぴいたとしても、トラブル発生率は無視できるレベルじゃ無さそうだし、そうならばそれなりに声も上がってるだろうからAMDも対策を取るだろうよ。
938Socket774:2006/07/14(金) 09:37:26 ID:QZ4qhQ8g
>>935
> 発熱量 120℃
痛い釣り方だなぁ
939Socket774:2006/07/14(金) 09:38:38 ID:NWj/GFkl
>>935
クオリティ高いな
940Socket774:2006/07/14(金) 09:39:17 ID:Mjf2iehD
>>935
発熱量120℃にワロタ
941Socket774:2006/07/14(金) 10:09:19 ID:yCH7G75u
>>935は例のにぎあってる店員?
942Socket774:2006/07/14(金) 10:14:44 ID:XLK5K+FH
へー 温度って 量だったんだー
ノーベル賞取れるんじゃね?
943Socket774:2006/07/14(金) 10:19:07 ID:yCH7G75u
またズレたのがきたな
944Socket774:2006/07/14(金) 10:20:55 ID:4DH3na7z
相変わらずスルーできないスレ住民。
雑音認定厨とコピペ厨の思う壺なのであった。
945Socket774:2006/07/14(金) 11:57:16 ID:AlvGDOJW
>>936
BIOSでのC'n'Q on/off、ユーティリティをC'n'Q/栗、電源管理を常にon / 最小の(ry
以上の組み合わせで試したけど、S3復帰失敗は変わらずです。
環境は>>711>>750,763の変更。

絞り込むにはやっぱりクリーンOS用意した方が早いね・・・
946Socket774:2006/07/14(金) 12:02:44 ID:mm4kqW2M
>>942
確かになw
数だよなw
947Socket774:2006/07/14(金) 12:06:19 ID:k2hEN550
>>945
S4じゃだめなのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:18:45 ID:KL6/aFNN
問題が起きてるやつは何が問題なのか理解できていない。
949Socket774:2006/07/14(金) 12:35:59 ID:S3VPJsUr
>>945
とりあえず統合出来る物は統合して(CPUドライバも)
クリーンインスコ→KB→Optimizer→チップセット以下同文

でいいんじゃないか
950Socket774:2006/07/14(金) 12:40:07 ID:ZZyK44yh
自己解決できない奴は自作辞めてメーカー製PCでも使ってろでおk??
951Socket774:2006/07/14(金) 13:10:08 ID:AlvGDOJW
>>947
元々S4が不安定だから、Optimizerの実験には不向きかなあと。
Optimizer入れた状態でもS4できるときもあるし、即再起動な時もある。
入れて無くても同じだね。

まあS4自体、複数メモリ刺しや1GOver(2Gまたは1.3GOverという情報も)のメモリ
積んだ状態での正常動作が微妙だったり、メモリ断片化してると失敗したりと
お世辞にも安定してるとは言えない仕様だから。。。

KB909095あてれば多少良くなるらしいけど、SP3かVista待ちかな。

>>949
んむ、そのつもり。
といっても予備HDDの在庫が無いのと、そもそもS3使ってないから
実害なくてなかなかヤル気が。
こーゆーの調べるの好きなんで、時間作ってやってみる。
952Socket774:2006/07/14(金) 15:34:21 ID:7jgVJnYP
953Socket774:2006/07/14(金) 16:42:49 ID:qAu6hjwI
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
954Socket774:2006/07/14(金) 16:47:04 ID:f3wHdAZq
Conroeは次世代OSで採用される64bit環境では40%も速度が遅くなる・・・
現実は厳しかった
955Socket774:2006/07/14(金) 17:12:25 ID:n51n2crH
                 ∩___∩
   __ _,,-ー,,       / ⌒  ⌒丶| ♪
   (/   "つ`.,     (●)  (●) 丶 ねえねえ、64bitが32bitより遅くて
  :/ 焜炉  ::i: ハッ    ミ (_●_ )  |    どんな気持ち?  
 :i      ─:!,  ハッ  ミ、 |∪|   、彡___ ねえ、どんな気持ち?
  ヽ..:: ::ij(_::●   ハッ /  ヽノ    ___/
  r "   .r ミノ~.     〉 /\    丶
 :|:|   ::| :i ゚。  ̄♪ \    丶
 :|:|   ::| :|:        \   丶
 :` |   ::| :|_:         /⌒_)
 :.,'   :( :}          } ヘ /
:i      `.-‐"         J((
                    ソ  トントン
956Socket774:2006/07/14(金) 17:14:55 ID:XKLLZ6/T
なんかPentiumProの出始めを思い出したが…それより酷いな。
957Socket774:2006/07/14(金) 17:17:48 ID:XKLLZ6/T
いや、でもShadeの結果などを見ると基本性能は高いのか…。
何でこんな結果が出るのかいまいちワカランな。
958Socket774:2006/07/14(金) 17:19:14 ID:Mbii4f3Y
>>952見て、なんか安心した。
959Socket774:2006/07/14(金) 17:23:51 ID:Op1dTFHV
EM64Tが「まやかし技術」である事を理解していれば
結果は容易に想像出来たはず。
960Socket774:2006/07/14(金) 17:40:06 ID:iAGUSleG
そのまやかしに「sakura editor」以外負けてるとか
961Socket774:2006/07/14(金) 17:44:40 ID:LiP3LPxH
Conroeみたいな64bit爆遅モッサリの糞CPU買う人っているの?
ねぇ、いるの〜?
962Socket774:2006/07/14(金) 17:50:22 ID:9dNfmrUB
なんか思ったよりE6800遅かったな・・・
買おうと思ったけど来年のAthlonまで様子見するか
963Socket774:2006/07/14(金) 17:53:04 ID:Op1dTFHV
AM2の現状も あまり芳しくないのは事実。
漏れは両方買って酒の肴にするだけなんだが。
964Socket774:2006/07/14(金) 18:32:20 ID:QZRZRb0L
>>960
馬鹿、そこ突っ込むと住人の心の支えが崩壊するだろ
965Socket774:2006/07/14(金) 18:33:17 ID:LiP3LPxH
Conroeみたいな64bit爆遅モッサリのインチキ糞CPU買う人っているの?
インテルじゃなくてインチキに社名変えた方がいいんじゃないの?
966Socket774:2006/07/14(金) 18:38:49 ID:AlvGDOJW
両陣営のアレな人達が元気ですなあ
967Socket774:2006/07/14(金) 18:46:58 ID:6G+pFhw7
煽りと自演は2chの華ってやつだな。
もう面倒になってきたよ。
それはともかくanandに35W版X2のベンチが来たってことは、
いよいよ出荷も近いのか?
conecoの通販リストなんか、2週間前から納期2週間前後になってるからな。
いい加減、そろそろ来て貰わないと。
968Socket774:2006/07/14(金) 18:57:02 ID:mm4kqW2M
>>952
>Core 2のアグレッシブな設計
相性に関してもCore以上にアグレッシブなのかとワクワク7
969Socket774:2006/07/14(金) 19:46:39 ID:eBUAMLQT
64bitと32bitで数値以外何が違うの?
SEGA何て16bitだよ
970Socket774:2006/07/14(金) 20:00:43 ID:/4M5HutR
値下げマダー!?
971Socket774:2006/07/14(金) 20:05:43 ID:fBib69GR
次スレマダー!?
972Socket774:2006/07/14(金) 20:13:53 ID:xxCDYtv/
こ、今度はPentiumMを築いたイスラエルチームが
叩かれるの?
やめてくれ〜コンロー出来る子ネトバとは違う可能性のある子
まっ!アプリに対応させれば無問題
973Socket774:2006/07/14(金) 20:30:59 ID:99krZLJ3
Optimizer入れてみた。

A8N-SLI-Premium
DDR400 1Gx2
RADEON X800CF
SB X-FiDA
MTV2000

XP-SP2
デュアルコアパッチ、スロットルレジストリ、CPUドライバ1.3.2
CnQはon、ウイルスバスター2006

で、S3からの復帰でブルースクリーン。
ドライバがなんたらとか書いてあった。
休止状態からの復帰は無問題。
974Socket774:2006/07/14(金) 21:13:29 ID:1NSIvf8E
AMD To Counter Conroe With '4x4', Power Programs
http://www.amdzone.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5940&mode=thread&order=0&thold=0

デュアルプロセッサー ?
975829:2006/07/14(金) 21:22:06 ID:SLa4SAsO
今日入れ直し終了。
で、入れるつもりのなかったOptimizerだけど、テストも兼ねて入れ直してみた。
このときAMDサイトからダウンロードし直したけれど、日付が1日新しくなってるな。
こっちをインストールしたら無問題。
念の為Optimizerインストール後にDualCore関連hotfix全部手動で入れ直した
けれど、やらなくても良かったかも知れない。

とりあえず、回答を頂いたお礼として現状報告を。
976Socket774:2006/07/14(金) 23:11:39 ID:YeMp0hcX
>>975
レポ乙です。

気になって、10日前に落としたファイルと比較してみましたが、ハッシュ値は同一でした。

Listing of files MD5:

Date Time Bytes MD5 Name
---------- -------- --------- -------------------------------- -----------
2006-06-30 22:07:35 4,484,565 6146CE5E22E60EAC40AEE211ADBF6A53 TscSync.zip
2006-07-04 15:28:24 4,484,565 6146CE5E22E60EAC40AEE211ADBF6A53 TscSync.zip
--------------------------------------------------------------------------
Total 2 Files 8,969,130 Bytes
977Socket774:2006/07/14(金) 23:42:52 ID:4AiSToaq
ttp://www.4gamer.net/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ちょっと前までのAthlonとPentiumDが入れ替わったような感じだな
しばらくAthlonは暗い時代になりそうだ

がんばれうちのX2 3800+
978Socket774:2006/07/14(金) 23:50:24 ID:SLa4SAsO
>>976
今日落としたときはzipファイルではなくて生のsetup.exeが落ちてきた。
だから、差し替えがあったのかも知れない。
こっちにすると何の問題も発生してませんね。
979Socket774:2006/07/14(金) 23:54:14 ID:YxB5rYX4
考え難いな、両方ともDLしたURL晒してみ
980Socket774:2006/07/14(金) 23:54:45 ID:9dNfmrUB
>>977
入れ替わったというか新しく出るCPUが性能が上にならないとおかしいから問題ないと思う。
FX64とか出たらE6800と互角になるんじゃない?
981Socket774:2006/07/14(金) 23:57:43 ID:SLa4SAsO
>>979
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ここから。
ちなみに日本サイトからいけるこっちも今見たらsetup.exeに変わっていた。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
982Socket774:2006/07/15(土) 00:23:58 ID:OnbuPBQd
>>981
調査乙
983Socket774:2006/07/15(土) 00:28:00 ID:qgzbiqpD
Vistaで爆速環境を整えるならともかく、XP環境でのパフォーマンスは
番宣どうりだったわだろうConroe。

あとは販売後、PC上の安定性さえ評判よければAMDを勧めるってのは
厳しいよな。余裕あれば、買い換えたいって気持ちにはなるよ。
984Socket774:2006/07/15(土) 00:34:36 ID:ymXRekP9
>>983
国語でおk
985Socket774:2006/07/15(土) 01:56:59 ID:OnbuPBQd
>>983
じゃぱにーずおkアルね
986398:2006/07/15(土) 03:30:24 ID:Yo/1Hg3C
RAIDのドライバが原因だった模様。
古いバージョンに置き換えたら、正常に動作するようになった。

正常動作のバージョンは、母板の専用スレに書き込んできます。
レスくれた方さんくす。
987Socket774:2006/07/15(土) 03:31:15 ID:rMEx9+pH
FX64相当なら今でも出来ると思うがベンチ比較ないんかね
988976:2006/07/15(土) 08:39:38 ID:qEHjs+wA
>>978 (>>981)
報告乙です。今はsetup.exeが落ちてくるんですね。
こちらもハッシュ値は同じなので、今のところ気にしなくて大丈夫の様です。

Listing of files MD5:

Date Time Bytes MD5 Name
---------- -------- --------- -------------------------------- ---------
2006-06-28 15:42:56 5,277,184 12A0EE252383FE027B81EDAB5AAF1953 Setup.exe
2006-07-06 13:44:05 5,277,184 12A0EE252383FE027B81EDAB5AAF1953 Setup.exe
------------------------------------------------------------------------
Total 2 Files 10,554,368 Bytes
989Socket774:2006/07/15(土) 08:44:33 ID:nyRi8QH7
CPUドライバ1.3.2のせいかOptimizerのせいか分からんが最小の電源管理でクロックが下がらなくなった。
ポータブル/ラップトップ、プレゼンテーション、バッテリの最大利用ではちゃんとクロック可変になる。
こんな人いる?
990Socket774:2006/07/15(土) 09:06:12 ID:4Dt7vOR5
初自作がK6-2/350な俺だが
Conroeには心が揺らぐ・・・
991Socket774:2006/07/15(土) 09:13:01 ID:QFxSzXKm
>>975-982
漏れも昨日気づいて新しいのダウソしてみたんだが、中身は同じだった。
Setup.exe 12A0EE252383FE027B81EDAB5AAF1953 /MD5

なのでOptimizerで問題が出るのは他に原因があると思われ。

>>975
できれば環境復旧する中で、何のソフト(orパッチ/ドライバ)入れた後に
問題起きるかメモっといてくれると非常にありがたい

いや、問題起きないことを祈ってはいるがw
992Socket774:2006/07/15(土) 09:48:29 ID:PTL8OX0K
>>989
電源設定で最小の電源管理等でCnQ有効にしてあるにもかかわらずCnQが動作してない場合

コマンドプロンプトで「powercfg /q」 現在の電源の設定を確認
プロセッサ調整(AC): サポートなし or NONE だった場合
コマンドプロンプトで「powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 」
993Socket774:2006/07/15(土) 10:41:28 ID:nyRi8QH7
>>992
ありがとう。うまく行った。
いつの間に変更されてたんだろうか・・・
994Socket774:2006/07/15(土) 10:52:25 ID:DP9OW84P
試しにOptimizer入れてみたら起動しなくなった。
ただいまCDブートでデータバックアップ中....orz
995Socket774:2006/07/15(土) 11:17:48 ID:hIUYGAvq
AMDでは良くあること
996Socket774:2006/07/15(土) 11:19:41 ID:Sp0MIwjJ
>>994カワイソス
AMDもいい加減なもの出すなよ。
997Socket774:2006/07/15(土) 11:22:00 ID:rosq87sb
Athlon64はいいCPUだっただけに
このX2での凋落ぶりが残念に思う。
998Socket774:2006/07/15(土) 11:28:15 ID:f7UxLiuJ
998
999Socket774:2006/07/15(土) 11:31:06 ID:1ce41NEY
次スレいらん
1000Socket774:2006/07/15(土) 11:31:35 ID:JHICKzRD
1000なら939でもK8Lが出る。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/