自作PC初心者にエスパーレスするスレ 17台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
680672:2006/06/25(日) 21:36:57 ID:cdD9THmu
674
NVIDIA RAID Class DriverとNVIDIA Nforce Storage Controller両方入れるとセットアップ画面にならず黒画面で左上カーソル点滅のままとまってしまいます。
CDについてきた2K.XP用ダウンロードした2K.XP.XP64全部そうでした。
681646:2006/06/25(日) 21:37:11 ID:ewZbHDX1
ドライバですが、VGAはリファレンスドライバの最新のもの、
あとは、MSIのホームページからチップセット用のドライバとオンボードサウンドのドライバをいれたぐらいです。
682Socket774:2006/06/25(日) 21:44:21 ID:yoSih2P2
>>679
CPUクーラーがきちんと付いていないとか、窒息ケースとか、
廃熱処理の問題がないかチェックしてみたら?
683…685です。:2006/06/25(日) 21:55:02 ID:cdD9THmu
とりあえず明日初期不良じゃないか持っていってみます。
684Socket774:2006/06/25(日) 21:55:08 ID:LqoBpCU1
>>680
最後に確認するけどここのq65のKを終えた時点で真っ黒になるわけだね
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm#Q60

黒画面から30分くらい放置しても進まないならダメかもわからんね
685Socket774:2006/06/25(日) 22:02:19 ID:gJ+jnxI1
>>677
筐体を解放して風の当たる状態で起動して再現するか?
別PCにモニタを接続して同様な現象が発生するかで、
切り分けてみそ。
起動時でその温度なら高いと思うがな
686Socket774:2006/06/25(日) 22:02:44 ID:Cr/wYuHk
>>681
nvidiaのIDE SW ドライバをアンインストール
それでもダメなときは
Stress Prime 2004をBlendで一週(約8時間)で
エラーが出ないか確認
687Socket774:2006/06/25(日) 22:05:38 ID:OQiSsHJb
質問です

HDDに大量のエロ○を入れたとします
アルバイトをこつこつして、お金をたくさん(アバウト15万)貯めたとします
自作パソコンを作ろうと思いました。

エ○画仕様(別になんでもいいけど)HDDはつなぐだけで使えますよね。
ちなみにOSが違っても(95とXP、MACと窓など)できますよね?
内蔵型のやつの質問です
688Socket774:2006/06/25(日) 22:07:58 ID:cdD9THmu
684
今携帯なんでその画面見れないんですが、Sキー押してNVIDIA Nforce Storage Controllerを入れてenter押してファイルがずっーと読み込まれて、さあセットアップ画面って所で止まります。
NVIDIA RAID Class Driverだけだとセットアップ画面に行けるのですが、普通にHDD2個になります。
てかレス下さった皆さんありがとうございます。
689うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/06/25(日) 22:08:44 ID:Uk6E7egs
オマイさんの学校のXPでフォーマットしたHDDは
時代遅れのWin9Xでは見れないよ。
残念でしたっ!
690Socket774:2006/06/25(日) 22:08:52 ID:8aaVfkku
>>687
外付けHDDにエロ○を入れておけば、大抵のPC(ノート含)で使える。
691Socket774:2006/06/25(日) 22:09:18 ID:LqoBpCU1
>>687
Windows同士なら大丈夫
MACは良く知らんがフォーマットに互換性無いんじゃね?
692Socket774:2006/06/25(日) 22:12:16 ID:JdFmexdU
>>687
こう言っちゃなんだが、ディスプレイやその他周辺機器で結構金を食うから、
15万じゃかなり本体は貧弱になるぞ。どうせなら、それなりの画質で
エロスを堪能したいだろうしな。

ま、それはおいといて、Windows同士ならファイルのやり取りは楽勝だが、
Macとやり取りするのは面倒。
HDDは繋ぐだけじゃダメ。フォーマットした後、認識させないといけない。
693Socket774:2006/06/25(日) 22:12:20 ID:MhNmoa66
>>687
つなぐだけでは使えないよ。
領域確保、フォーマットしないと。
あと、NTFSでフォーマットしたら95では読めないし160GB以上のHDD
も95じゃだめ。
694Socket774:2006/06/25(日) 22:13:47 ID:OQiSsHJb
たくさんのレス、感謝です。
で、よくよく考えもうしたら、MACと窓は確かに互換性ありませんね。いまさら
訂正。
で、つまり結論は外づけにバックアップとれってことですね?
あと95からXPは見れるんですよね?
ちなみに性格にはマザボ変換時にOSも変えようとしてるのだが
695Socket774:2006/06/25(日) 22:14:34 ID:0YYmHblQ
6600(OC)ってどういう意味?
696Socket774:2006/06/25(日) 22:14:55 ID:un9ip0uv
MACはファイルシステム違うから
697Socket774:2006/06/25(日) 22:16:25 ID:LqoBpCU1
OCしたConroe E6600
OCしたGeforce6600
698Socket774:2006/06/25(日) 22:31:43 ID:t0MLGdPM
構成 win XP pro HD120G gefoce4 4200ti  ギガバイトVT800母
安全対策 

症状 一週間ぐらい前にパソコンと同じ部屋にあるTVでPS2
していたら、常時接続してある自作機が突然再起動した。
再起動後、いつもの起動メッセージが出たが、OS
の表示が出ずに  _ ←(旧いマックを今日納屋から掘り出して
WINでは文字ばけするかわからないが、)ともかく
_なものが出てきて点滅してうんともすんともいわない。
一旦解体して旧いはーどでぃすくをつないで、OS再インストール
してみたら、どうかとおもったが、やはり同じように
メッセージ後、_が点滅するだけなんだ。
これはどのあたりが壊れたのか 部品を特定できないんだろうか

699Socket774:2006/06/25(日) 22:35:45 ID:t0MLGdPM
>>689の現象で思い出した事を追加

HDを変えて起動してみた時に、最初のなにやら、英文のメッセージが
でるのだが、一部の文字が妙にふとかったり、細かったり、なんか
いつもとフォントがかわっているような気がした。

一週間前の事でよくおぼえていないが、そんな感じです。

今日になって大昔つないでいたマックG3 DT233を納屋から
発掘してようやくネットに接続できるようになりました。
これだけで休日潰したよ,,,,,,
700Socket774:2006/06/25(日) 22:38:24 ID:iuH6a262
いや、macについての解説はいらんから
701うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/06/25(日) 22:39:44 ID:Uk6E7egs
いや、マカー崩れは根本的なスキルが無いということで…
702Socket774:2006/06/25(日) 22:40:26 ID:HwBEzWWp
いくらエスパースレと言えども
日本語で他人に通じるように書いた方がいいと思う
自分だけの略語までエスパーしてもらおうなど虫が良すぎ
703Socket774:2006/06/25(日) 22:42:00 ID:yoSih2P2
>>689
俺の経験では電源だね。
704Socket774:2006/06/25(日) 22:42:18 ID:GWYWZWgN
>>702
ここはそういう難解な言語を翻訳して楽しむスレだと思ってた
705Socket774:2006/06/25(日) 22:50:02 ID:t0MLGdPM
>>703
一応、ケースは良いとされているオウルテックの奴で、
依然高速電脳の在庫処分品を通販で買った。
のっているのはシーソニックの350w(まあ標準でついているやつ。)

なぜか、まだ組み立てていない同じオウルテックの海亀電源(450)
入りのが別にあるんで、こっちに全部移植したら、なおるのかな?
706Socket774:2006/06/25(日) 22:51:13 ID:OQiSsHJb
ECS 945G-M3
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=93&LanID=5&DetailID=527&DetailName=%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af

まずはこのスペックをなんとかしたいんだが・・・。
特徴は最大4メガメモリなんだがスペックでは最大2メガなんだよなぁ。
かといってマザボだけ交換となるとまたOSいれなおさないけないし。
ちなみにここのエスパー様殿ならばGIGABYIE?のマザボと交換できたらしますか?
707Socket774:2006/06/25(日) 22:54:22 ID:GWYWZWgN
いや、電源を移植してみたら良いと思うよ
ついでに俺はHDDのアクセスモード(CHSとかLBAとか)を
手動で設定してみてどうかとエスパーしてみる
708Socket774:2006/06/25(日) 22:56:53 ID:MhNmoa66
>>706
すまんが何言ってるかさっぱりわからん。
強力エスパー求む。
709Socket774:2006/06/25(日) 22:59:04 ID:GWYWZWgN
>>706
Conroeを見据えて乗り換えるのも悪くは無いが…
今の時点で無理に交換する必要も無いんじゃない?
710Socket774:2006/06/25(日) 22:59:33 ID:OQiSsHJb
>>708
すまん
つまりこのマザボはいやなんだけど
変える努力をするに値しますか?ということ
711646:2006/06/25(日) 23:01:56 ID:ewZbHDX1
>686
IDEドライバをアンインストールしても効果がでなかったので、
Stress Prime 2004をDLして動かしてみました。
20分ちょいでエラーが出て止まりました。

温度なのかなと思い、CPU温度をチェックしてみましたが、44℃でした。
これって、何が原因なのでしょうか?
712Socket774:2006/06/25(日) 23:02:19 ID:t0MLGdPM
ちなみに、マザーボード原因やHD原因やグラフィックボード原因の
可能性はまず無いとかんがえていいんでしょうか。

もう一度状況を書き直すと、なんか
PS2を横でやりながら、パソコンをネットに繋いで、
ゲームの攻略wikiを横目でみながらやっていたんね。
その日はたちあげて、2ー3時間ぐらいだったと思うんだけど
ビっ と音がするから何ごとかとおもってディスプレイみたら、
勝手に再起動していて、_←こういう文字が点滅するきりなんです。
もちろんOSはきどうしませんが、
escおすと、BIOSセットアップ画面が出るので、
マザーボードの故障の線はけしていいのかな?
HDだけでなく、グラボの故障も疑ったけど、
わしのもっているアGPスロットに刺さっている4200の前に
使っていたgeforce2MXやTNTカノ=プスの奴がなぜか
刺さらないみるとアGPスロットにさす形状が
ti4200のやつとMXやTNTとはちがうんだけど、
同じAGPでもなぜかささらないので、グラボ原因かどうか
確認できませんでした。
マザボ交換してみたいとおもって近くの店でソケットAのママン
さがしたら、1枚もないやん! どーしたらいいんじゃろう?
713Socket774:2006/06/25(日) 23:04:18 ID:t0MLGdPM
>>707実は電源交換した事ないんだ
ケース買ってきた時についてきた説明書もなくしたんだよ。
714Socket774:2006/06/25(日) 23:04:20 ID:R5PytBRR
>>708
今、使ってるor購入検討してるマザーはECSの945G-M3
Webを見ると特長には4本で4GBと書いてあるがスペックには2GBと書いてある。これはどういうことだ?
A.2GBです。4GBってのは書き間違えです。

GIGABYTEのマザーに交換した方が良いか?
A.2GBもありゃ普通は十分です。
つーか、4GB刺しても認識しねーし無駄
715Socket774:2006/06/25(日) 23:08:43 ID:iuH6a262
>>711
今までエラーメッセージはどんなのが出てるの?


ID:OQiSsHJbといいID:t0MLGdPMといい、発言にMACと入れるような奴は変な奴ばかりだな
716Socket774:2006/06/25(日) 23:10:34 ID:OQiSsHJb
>>709 >>714
グッドアドバイス。ありがトー
717Socket774:2006/06/25(日) 23:22:48 ID:R5PytBRR
>>715
ぬるいマカーはハードの事なんか気にしないし箱を開けようとも思わない。
OSもまったく仕組みが違うからドライバの事もあまりよくわかってない。
極端な話、OSインストールなんてこっちの世界のリカバリーと一緒だと思ってる
718 ◆jy2j5V31aw :2006/06/25(日) 23:27:06 ID:Cr/wYuHk
ただでさえ混沌を極めるスレなのでコテハンにしてみた
現時点で質問してるのが何人いるのか認識するのが大変だ

>>711
えっとねぇMSIのママンは温度表示あてにならんのよ。
memtest86+ホントに3週出来た?
アレ結構時間掛かるはずだよ?
メモリのエラーかCPUの問題だけど、
もしCPUのオーバークロックをしてないなら、
ちゃんとCPUクーラーが付けられているかを確認して、
それでもダメならCPUの初期不良の可能性がある
あと実行中のCPU温度と実行してないときの温度差を見るのがコツです
実行して1分もしたら温度下がっちゃうから。
719みるてっと ◆jy2j5V31aw :2006/06/25(日) 23:40:00 ID:Cr/wYuHk
>>712
マザーボードとVGAのコンデンサの膨張・液漏れを確認
その時代のgigabyteママンはよくコンデンサが原因で動作不良を起こしたから
これが一番あやしい

AGP4x8x専用のAGPスロットにはAGP2x以下のカードは挿せなくなっている。
これはボードの供給電圧が違うからで、サポートしないってこと。

文字が滲んで見えたのはおそらく、ビデオカードが出力した640x480の出力を
ディスプレイ側で強制的に拡大してるからで、基本的に問題ない。
ディスプレイが液晶で、VGAの故障じゃなければの話だけど。
720Socket774:2006/06/25(日) 23:47:13 ID:yoSih2P2
つべこべ言うとらんと、持っとるんじゃったらはよ電源替ええや
721Socket774:2006/06/26(月) 00:00:33 ID:t0MLGdPM
>>719
なるほど、今マザーボードはずして目視で確認したところ、
コンデンサの膨張および液もれは無い様です。

>MXやTNTが使えない理由
昔、PEN2の350やPEN3の500や雷鳥明日論 1Gを
ECSやAOPENのBXマザーボードやXP以前のソケットAで
使っていたグラボですからねー さすがにサポートしませんか

>>720
電源変える方法わからぬので、中身一式丸ごと別のオうルテック
の皮の中身に移し変えている最中っす。

日にち変わるし朝はやいんで、明日に作業は持ち越しとなりますが。
ともあれ、電源原因だったら、マザーやHDごとなくなっていなければ
いいんだけどなA.....まずはありがとう。
かえてもうまくいかなかったら、また聞きにきます。
722Socket774:2006/06/26(月) 00:02:43 ID:EcDRgh87
>>721
電源止めてるネジ全部外せばおk
723Socket774:2006/06/26(月) 00:07:46 ID:l31xRnXP
>>711
>>679でmemtestでエラー0って書いてるけど、一晩位回さないとダメだよ。
724Socket774:2006/06/26(月) 03:34:28 ID:ZaQQ8iky
WindowsXP(SP2適応)起動時にタスクバーに出る、セキュリティの緊急警告っての
止めたいんだけど、どうすればいいですか?
725Socket774:2006/06/26(月) 03:37:16 ID:q+kpAz0U
その警告に従った対策・設定をすればいい
726Socket774:2006/06/26(月) 03:40:00 ID:ZaQQ8iky
>>725
それがやだから。
727Socket774:2006/06/26(月) 03:45:16 ID:wFUyxgUX
>>726
最低限のセキュリティ対策もしないお前は
戦国時代の農民ですか?
728Socket774:2006/06/26(月) 04:43:20 ID:H234zuOu
マイクロソフトに電話して聞け

それがやだから。→おまえの事情など知らん
729Socket774
>>726
SP2の警告出るようなPCを使う人はファイルのやり取りもネットもしない他人と隔離された世界に逝ってください。
お前が勝手に自滅するのは構わんが、2chへのDoS攻撃の手伝いするようになられると非常に迷惑だ。


WindowsFirewallは副作用が殆ど出ないかなり甘いFWだし、切ってもネットが速くなるわけでもない。
自動更新は通知のみかダウンロードで停止にしておけば警告は出ない。
毎年少し手間が掛かるがフリーのavast!でも入れておけ・・・
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html