ASRock 939Dual-SATA2スレ 12枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
価格・Native AGP/PCI-E・ファンレス
おまけに939pin Opteronも使える優れもの。

ASRock
 http://www.asrock.com/

国内代理店
ユニスター
 http://www.unistar.jp/

製品マニュアルリンク(製品付属マニュアルにはBIOS項目が無い。必読)
 ttp://www.asrock.com/Drivers/Manual/939Dual-SATA2.pdf

ドライバサイト(ULiがNVIDIAに買収された為。VISTA用ドライバも開発中)
 ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html

まとめサイト(PukiWiki形式なので投稿随時受付中・過去スレもこちらから)
 http://sv1.magik.sagasi.jp/

※ALi/ULi雑談スレのまとめを間借りしてます。
左のメニューから「M1695」を選んで939Dual-SATA2ページへ
2Socket774:2006/06/14(水) 23:25:36 ID:RTxwC1kT
関連スレ
ALi/ULi雑談スレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150060457/

ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/

【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/
3Socket774:2006/06/14(水) 23:25:49 ID:iGbH4OK4
2げと
4Socket774:2006/06/14(水) 23:26:17 ID:RTxwC1kT
■AM2CPU Board Lucky Draw!
 http://www.asrock.com.tw/events/AM2/index.html
 5月23日から7月31日までに、登録サイトで応募するとAM2CPU Boardが当たる。
 1回目当選者発表は7月5日、2回目は8月4日。
 それぞれ150枚のAM2CPU Board当選者を発表する。計300枚のAM2CPU Boardを準備。

対象:
939SLI32-eSATA2, 939SLI-eSATA2, 939Dual-SATA2,
K8SLI-eSATA2, K8Upgrade-NF3, K8Upgrade-VM800
購入者。応募するにはシリアルナンバーが必要。
5Socket774:2006/06/14(水) 23:31:55 ID:LPg1CvFN
トイレから帰ってきた
6Socket774:2006/06/14(水) 23:33:13 ID:RTxwC1kT
>>5遅かったな。大か?
7Socket774:2006/06/14(水) 23:34:05 ID:LrQ4zr4U
>>1
乙でした。
8Socket774:2006/06/14(水) 23:38:57 ID:5H2ef2Jz
           __,.-、__,._,r- 、-ー ' ´ ヽ
       /`ニ´ `>'´ /´ / ,  / ィ' ト、_ _ _
    _,.-ー' 二ニフ´/   {  /、 l  {  {l レヽ ヽ、j
   /   r'7´{ /__{   |  ,| { {  !  !リ彡ハ  !|
   {   {/{ i/ >ミ! | {  ハト!、! {  |`"ヾ!|  {'
    }  y{  | lY {  { 从_ハ、{ト 、ト、} ノ!  } !  ハ、          , 、
    |   l!  !ィ { j .ハ |{リtjy';}`ゞリヽト!  ノソ } i {        __,. ' ,ノ
    }   }  ハヽt}   !、!ハ. ` ゙`    ィニfリト,/ィ´ ハ    ,r‐'`´__/´ >>1
   /!   ト'´ ハ ソ  | {         {rソ'>ツ/ },ハ ,ハj  / `7ヘヽヽ, おやぁ〜?
  /ィ {   ヽ,./ ヽ{   l{   ト 、   r' `/f'´ ノ' /   ` i´ i r' 〉 〉 >' おやおやおや〜?
  '{/!`7' ̄∧ __/!|  ハ  ヽ_ `>'  / ハ/      {  ``ー-'<、
  リ {/´  /-'< |} } |、ト、 `''´,. r'´ ,   ,{       l` `"テr‐ ‐‐'
   /  /´   `ト! ! vx<`` ´ |  }  ノ ハ      }   l |
  ム' ´         { い { ヽ}   j } l /}/ ソ、     |    !
 j __`ヽ 、      ヽ|ヽ}  !   /レ'! / ノ   `ー、_  }    |
 |´ ``ヽ ヽ 、-、     ヽト、| / }リ|/    / / /`ソ      !
 !     `` 、``ヾ, ー-- 、__>'r-'´  {   / / /   {     !
 }        `}、/`"´  ̄´くRヽ   ヽ  / { /    !      }
 |         i'      ヽ'´ハ   ヽ/ ! {``> - 、_     /
 l         {       }  }、   } { ! /    `ヽ、/
 !            !        !   {   ト'、_レ
 |          {        }    |   ノ
9Socket774:2006/06/14(水) 23:59:04 ID:6Ur8PGcv
>>4のシリアルナンバーってマザボ見ないとわからんよね。。。それだけで空けるの面倒だ orz
10Socket774:2006/06/15(木) 01:25:54 ID:sq8F7H+M
>>9
箱にも書いてあるよ
11Socket774:2006/06/15(木) 11:31:25 ID:2rpjav8/
住所日本語で入力したけど
漢字圏だからいけるよね..............('A`)
12Socket774:2006/06/15(木) 16:16:25 ID:Ie4DJTlZ
自分の住所くらい英語表記で書けるようにしといた方がいいぞ。
世界中でネット通販出来るようになるから便利だよ。
13Socket774:2006/06/15(木) 16:26:13 ID:NbIaBmPH
コメント欄も併用して、漢字・英語・ローマ字と三種類書いておいた
まぁ、前回のドライブの時と違い限定数あるみたいだから、ハズレるだろうけど( ´ー`)
14Socket774:2006/06/15(木) 16:33:09 ID:SZ6SpyLM
英語っつうかローマ字レベルだ罠。逆から書くって教えれば小学生でも...
15Socket774:2006/06/15(木) 17:03:48 ID:TEprdxkn
住所をローマ字表記にすればいいだけでしょ。○○-ken ○○-shi みたいな感じで。
漢字だとシステム上でちゃんと認識されるのかな。。。
まぁ配達するのは日本人だからローマ字表記で十分でしょ
16Socket774:2006/06/15(木) 17:22:23 ID:v+JII/jz
つーか自分の住所だったら国名だけ先頭に書いてあればOK。
17Socket774:2006/06/15(木) 18:26:51 ID:C/yP1SNJ
ローマ法王を騙って応募した
18Socket774:2006/06/15(木) 18:41:16 ID:oY9chmJd
前スレ

【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147773285/
19Socket774:2006/06/15(木) 19:35:02 ID:Bd0jTdbG
>>15
前回の当選者が漢字でHPに載ってたから漢字も行けるんじゃないかな。
20Socket774:2006/06/15(木) 21:58:20 ID:6UsEhQYj
峰付けようと思ったんだけど過去ログによるとちょっと弄らないといけないらしいんだがマジなのか?
なんかよいクーラーは装着しづらいな・・・
非力だから忍者+は自信ないしorz
21Socket774:2006/06/16(金) 07:27:44 ID:+4TL6UHQ
国さえまちがえなきゃ、住所逆に書かなくてもとどくよ。
22Socket774:2006/06/16(金) 09:45:08 ID:Ft5/fg2K
俺も峰つけたいなと思ってるんで、実際取り付けた人とかの話を
詳しく知りたいです。
23Socket774:2006/06/16(金) 09:46:37 ID:ADEoICIa
娘カードの抽選っていつごろなんだろ
一応応募したからちょっと気になるところ
ごめん 書いてあったんだろうけどよくみてない Orz
24Socket774:2006/06/16(金) 10:36:32 ID:7KQ0xTR4
>>23
>4ね
25Socket774:2006/06/16(金) 11:49:43 ID:jJpnqgKO
>>20,22
峰クーラーつけてます。
取り付け簡単、安価、性能もばっちりだけど、
クリップでの取り付け時にNorth Bridgeのヒートシンクにぶつかります。
ヒートシンクの羽を2枚ほど寝かせてあげればOKです。
グリスも一応ついてるけど別途購入をお勧めしますよ。
参考:http://cooler.xrea.jp/wiki/MineCooler
26Socket774:2006/06/16(金) 13:10:49 ID:S253kDT3
二枚寝かせるにはかなりの勇気がいりそうだ・・・
やはり変態板なのだろうか・・・凡人の俺にはムリポorz
27Socket774:2006/06/16(金) 14:36:34 ID:DNBtoro5
>>24
4ねが、脳内で「氏ね」に変換されてしまったorz
28Socket774:2006/06/16(金) 16:19:21 ID:VRNb49wV
>>27
漏れは「(テンプレも読まない奴は)氏ね「と「>>4」が融合したうまい書き方だと感心したが。
29Socket774:2006/06/16(金) 20:05:06 ID:X6/spGQ5
>>26
わたしゃソニックタワーの間に12cmファン入れて峰仕様にしとりますばい。
800rpmな12cmですが静かでgoodですたい。
30Socket774:2006/06/16(金) 20:28:30 ID:+4TL6UHQ
とりあえず、Vistaドライバおねがいします。
特にx64版。
31Socket774:2006/06/16(金) 21:46:16 ID:L1kXW3EU
teamメモリとの相性ってどうなんでしょうか?あのヒートスプレッタかこいい・・・
32Socket774:2006/06/16(金) 22:18:19 ID:Xw4H/Etr
あした、通販で買ったこのママンが届くんだけど、
余ってるケースが無いので買いに行かないといけません
どなたか、倒立取り付けできるケースで、娘と逆さプレイしてる方いますか?
33Socket774:2006/06/16(金) 22:30:27 ID:i3iRXUmH
警察に捕まるだろ
34Socket774:2006/06/16(金) 22:42:58 ID:Jlmox2aE
ケース逆さに置けば良いじゃん
35Socket774:2006/06/16(金) 22:51:28 ID:Xw4H/Etr
娘板使うのは、まだ先だろうけど倒立ケース買ってきます
36Socket774:2006/06/16(金) 22:55:33 ID:TclogEeB
>>5
37Socket774:2006/06/17(土) 09:42:45 ID:h9PEmf8X
939Dual-SATA2を7枚買って
その7枚全部稼動してるんだから俺こそ当選すべきだ!!
38Socket774:2006/06/17(土) 10:51:31 ID:rYG6mgiO
すげー、7枚も何に使ってるの?
39Socket774:2006/06/17(土) 11:08:07 ID:Ym6W2qSq
Linuxサーバー機1台
ファイル置き場1台
ゲーム製作の確認用5900 1台 6800GT 1台 DeltaChrome1台 7800GT 1台 7900GTX 1台
40Socket774:2006/06/17(土) 11:41:06 ID:ak8Vpabw
「ゲーム製作の確認用」なるほど。
41Socket774:2006/06/17(土) 11:52:36 ID:WR/uKPwn
確認用ならマザーは統一しないほうがいいんじゃ・・・
まあほとんどグラフィックカードのドライバ依存だろうが。
というかATIが無いし。
42Socket774:2006/06/17(土) 13:12:05 ID:+bE5AIkA
ゲームはnVidiaでいいんだよ
CPUはIntel
それがゲーム製作の掟
43Socket774:2006/06/17(土) 13:16:40 ID:iTvqba5b
>>39
ゲームでたまに落ちるからこの板を選んだのか?
44Socket774:2006/06/17(土) 13:55:38 ID:WR/uKPwn
>>42
CPUはIntelってあーた・・・
45Socket774:2006/06/17(土) 14:21:05 ID:iTvqba5b
ゲームならAthlonとは有名なことだが、ユーザーが多いからintelにしたんじゃね?
46Socket774:2006/06/17(土) 14:38:24 ID:E0TI1f2n
ノースをAM2対応のULi M1697で、サウスをM1567の変態ママン発売してくれたら
速攻で購入するんだが・・・
47Socket774:2006/06/17(土) 15:59:52 ID:ZhAWfKDB
AM2の変態ママンってドーターはナニ差すのさ
48Socket774:2006/06/17(土) 16:32:56 ID:5MflZbZX
もちろん939とスロ/ソケAで。
49Socket774:2006/06/17(土) 16:34:19 ID:VlAGUz2H
AM2のデュアルCPUマザーにはやがわり
50Socket774:2006/06/17(土) 18:05:46 ID:E0TI1f2n
焜炉のドーターとか(ry
51Socket774:2006/06/17(土) 18:32:50 ID:uCnjOlLQ
メモリソケット16本ぐらいで好きなだけ挿れてくれってのは?
52Socket774:2006/06/17(土) 18:56:10 ID:iTvqba5b
でも最初はゆっくり挿入(い)れてね
53Socket774:2006/06/17(土) 19:32:55 ID:g8u1fGjX
気温が上がってノース温度も急上昇
室温25℃、CPU38℃、チプセト43℃
やはりノースファン付けたほうがよいのかな
54Socket774:2006/06/17(土) 19:33:09 ID:+bE5AIkA
もうはいっちゃったよ
55Socket774:2006/06/17(土) 20:03:41 ID:rOSxELkk
激しく遅レスだが、単純に逆にローマ字で住所書けばとかいってるのは
ひょっとして田舎モンなの?
マンションとか官舎とか集合住宅だとサクッとローマ字だけではすまない
場合もあるのだが、田舎にはそんな住所はないのか。
56Socket774:2006/06/17(土) 20:07:34 ID:aGVt2Z0b
マンションくらいあるだろwそれでも届くけど
57Socket774:2006/06/17(土) 20:20:49 ID:mpt/tGyI
roppongi hiruzu
58Socket774:2006/06/17(土) 21:34:24 ID:f7nuWApv
国と郵便番号さえあってれば気合いで届く。
59Socket774:2006/06/17(土) 21:51:00 ID:YdcNT0jL
国さえ書けば、数字だけで届く。
といいな。xxx-xxxx xx-xx-xx-xx xxx
60Socket774:2006/06/17(土) 22:04:48 ID:NOiw9zkB
娘板おもすろそーとか思ってた矢先に939Dualさんが突然崩御なされました・・・
やむを得ず予備の予備のA8V-Dにスイッチ。

これまでありがとう939Dualさん。良い母板ですた。
61Socket774:2006/06/17(土) 22:13:57 ID:b5iDqV+l
マジか
おまいらもお母さんが死んだときのこと考えておいたほうがいいぞ。
来年の母の日までは生きててくれるよね、母さん…?
62Socket774:2006/06/17(土) 22:24:15 ID:VanMnkov
ヒートシンクにXP-120使ってる人いる?
付属のネジじゃバックプレートがガバガバなんだが。
これではイケそうにもない。
みんなどーしてる?
63Socket774:2006/06/17(土) 22:30:19 ID:ksfinQHa
SI-120もなんかねじが長くてガバガバだったような気がする
しょうがないから適当な長さのねじ拾ってきて使ったけど
64Socket774:2006/06/17(土) 22:36:17 ID:HuHH+JGL
>>62
754の3200+かOp140に付いてたバックプレートを付けたような気がする
多分、アイネックスのバックプレートでもいけると思う
65Socket774:2006/06/18(日) 00:11:34 ID:DAwYlrAa
都合良く4つ穴空いているし、P4のリテンションを持ってくるとか
何枚かワッシャー噛まして、穴の高さを調整してさ
66Socket774:2006/06/18(日) 00:11:40 ID:eEAkLIFh
>>52

液で濡らしたほうが良いな。












液→端子の接触を良くする液。
67Socket774:2006/06/18(日) 00:15:23 ID:utN1VBQP
無駄に改行してそれかよ…
68Socket774:2006/06/18(日) 01:01:05 ID:/qSEGrKM
確かにマンション名とか変に拘った長いやつとかついてたら鬱陶しいなw
でも住所が長いか短いかで田舎かどうかなんて分からないだろ
うちは都内だけど、戸建だから住所短いよ
仮に個人輸入でもするとしたら、普通は例え住所が長かろうとローマ字しかつかえない
69Socket774:2006/06/18(日) 01:23:01 ID:p40wtCzQ
>>63-65
レスありがとう。
SI-120も短小ホケーイなのか。
他のバックプレートを用意するか、背の高いワッシャーで何とかなるかなと目論んでます。
アイネックスとやらのも含めて、明日再度物色してみます。

XP-120がWikiに使用可、と堂々と書いてるのはよろしくないなぁ('A`)
ただケースにもよるだろうけどぎりぎり干渉しないのは間違いない。

あと余談ですが娘を拉致しました。
今はベッドで寝ています。 そのうちひん剥いてやろうと思います。
70Socket774:2006/06/18(日) 01:23:03 ID:xBk6b3kp
しかしどうせ配達するのは日本人なんだから
極端な話日本語でも届くんじゃないかと思うんだけど甘いかな
71Socket774:2006/06/18(日) 01:37:28 ID:anOgDEkj
国名にJAPANと書いてあればとりあえず日本にくる。
その後は日本人が配達するので問題はないかと
向こうの人が漢字きちんと書けるかは微妙
72Socket774:2006/06/18(日) 01:44:32 ID:PKihYZjW
とある仕事の関係で、海外(特にアジア圏)からの郵便物を扱う機会が多いのだが
台湾からの郵便物にはほぼ間違いなくきっちりとした文字で住所が書かれている。
しかし中国や韓国からの郵便物はほとんどっていっていいほど正確に書かれていない。
つーか、判読できない書き方が大半だった。
特に嫌中韓っていう訳ではないけど、結構国民性が出てるなと思った。
73Socket774:2006/06/18(日) 03:23:46 ID:nB9s7PvP
ようは世界中どこでも英語が使えますってことだろ?
74Socket774:2006/06/18(日) 03:33:38 ID:MGuAkxCf
なんか小中学生に占領されてる感じだな
75Socket774:2006/06/18(日) 04:07:20 ID:fTZVhBjE
76Socket774:2006/06/18(日) 04:49:31 ID:ltGAWZT7
で、結局ゲームが落ちるってのはBIOSの設定で安定するわけ?
それともまだ未解決?Wikiには対策書いてあるけど微妙なんだが。

ゲーム用に使おうと思ってるんだけどいまいち踏み出せない。
77Socket774:2006/06/18(日) 05:01:23 ID:qhhh+OHS
>>76
その程度の知識なら手を出すな

俺のはGNO2やGWもUDさえも問題なく動く
78Socket774:2006/06/18(日) 06:53:04 ID:l2abiSpn
OCWForumとかforums.amd.comにもスレがあるけど、解決策はまだ出てないっぽいね
79Socket774:2006/06/18(日) 07:10:56 ID:9/L/br1y
今ちょうど、2台のHDDを同時にスキャンしてて、やたらブラックアウトが頻発するんだけど。二分に一度ぐらい。
で5秒後に何事も無く復帰と。ただしブラウザの表示はぐちゃぐちゃなので要リロード。



80Socket774:2006/06/18(日) 07:31:47 ID:ltGAWZT7
>>77
貴様のツンデレっぷりに惚れた

>>78
やはり個体差という事なのだろうかねぇ・・・。
81Socket774:2006/06/18(日) 07:49:17 ID:J6Vt4aC2
待て
77はツンデレではなくただのツンだ
82Socket774:2006/06/18(日) 09:32:26 ID:af+kkWlM
4月に買ったけど、ゲームでの不具合はなかったよ。ただ、メモリの
品質に厳しいのか、DDR400で動かないメモリがある。
83Socket774:2006/06/18(日) 10:26:06 ID:Bw8qPCJ2
ぼちぼちママンの脂肪報告がでているが、これは寿命によるもんなのか
3年は使うつもりだったが、イキロ、イキテクレ
84Socket774:2006/06/18(日) 10:27:31 ID:85n6+jiQ
64 3200+のリテールクーラー使っていて温度上がると
回転が5000rpmまで上がって爆音、振動がすごいので
静音クーラー探しています

ALPHAのPAL8150M82って付きませんか?
それか他におすすめの静音クーラーありませんでしょうか
85Socket774:2006/06/18(日) 10:33:47 ID:pgZsY0rD
86Socket774:2006/06/18(日) 10:40:06 ID:Eu7QT7ev
今さらアルファって…
939用リテールとそんなに性能変わらないんじゃないか?

って言うかリテールが巧く取り付けられてないか、ケース内のエアフローが怪しいと思う。
87Socket774:2006/06/18(日) 10:46:07 ID:DV9RCd+N
X2-4800のリテールもエンコやりだすと
この時期爆音になるよ(3000rpm以上?)

>>83
予備を一枚確保すればok
939DUALとA8S-Xが待機中でふ
88Socket774:2006/06/18(日) 13:19:55 ID:5gcCRXcD
時々HDD起動中に行方不明になってフリーズしてたけど
SATAインターフェイスカード増設して行方不明になってたHDDだけ
そっちに繋いだら行方不明にならなくなって安定しだした。
89Socket774:2006/06/18(日) 13:49:26 ID:eNE3wU3Y
>>84
♪146とこの板でPAL普通に付くし使ってる。
お勧めはせんけどね。
ゲーム用マシンだけどCPU100%24Hべったりでも落ちないよ。
ま、俺はALPHAマンセーの頃に買ったのを使いまわしだから・・・

メインの4400+にはXP-90使ってるけど、こっちのがまだ良いね。
ま、板も上等(Tyan謹製)だけど
90Socket774:2006/06/18(日) 13:51:54 ID:EM29Gfca
>>87
X2 3800+のリテールクーラー使ってるんだがX2のクーラーって可変なのか?
なんか常にうるさいんだが
91Socket774:2006/06/18(日) 13:53:16 ID:qhhh+OHS
未だOpteronを♪と広めようとしてる奴が混じってるな

広まらないから諦めろ。
9287:2006/06/18(日) 14:06:07 ID:DV9RCd+N
そのままでは、うるさいかったからファンコンで1200rpmまで
絞っていたがエンコ時は回転数があがったから
たぶん、温度可変だと思う
x2 4800のリテールクーラーは8cmファンのヒートパイフ4本のやつです
93Socket774:2006/06/18(日) 14:15:25 ID:EM29Gfca
>>92
なんだファンコン付けてたんだ
このマザーはファンコンないから弄れないんだよなorz
94Socket774:2006/06/18(日) 14:19:17 ID:iP4iK7Ol
ま、
95Socket774:2006/06/18(日) 14:20:02 ID:r9Tg1e0W
今さらオプ買う意味がわからんな
OCマニアとかなら別だけど・・・・
大体オプ買って使ってるのは去年の年末から今年の年始にかけての人が多いんじゃない?
96Socket774:2006/06/18(日) 14:49:09 ID:nB9s7PvP
ついに、流行のゲーム中に落ちキター!って思ったら
ただの熱だったよ…
冬設定のままだったのがいけなかったみたい

つまんないの
97Socket774:2006/06/18(日) 15:15:25 ID:9i0pp8w9
>>90
エベレスト見てるとエンコやり出すと回転数上がってるんだけど・・・
普通に可変なんだと思ってたが違うのか?
実際音も大きくなってると感じるし
98Socket774:2006/06/18(日) 15:26:22 ID:L3Hdft+g
99Socket774:2006/06/18(日) 15:28:16 ID:L3Hdft+g
いやまて、同じX2でもTDPが違うと使ってるファンも違うっぽいな。
100Socket774:2006/06/18(日) 15:34:18 ID:9i0pp8w9
>>99
3800+だから>>90のと同じだと思う
101Socket774:2006/06/18(日) 16:36:06 ID:G9sltJKg
>>99
たしか低いTDPの有ったよねX2 3800+。なんかアレは少し違ったような。
高クロックのだとはっきりヒートパイプがついてたりクーラー自体違うけども。
102Socket774:2006/06/18(日) 17:01:10 ID:EM29Gfca
>>97
ファンコンつかってる?
10362:2006/06/18(日) 18:15:59 ID:p40wtCzQ
何種類かのリテンションキットを購入してリトライしました。

結局、上手く結合出来たパターンは一種類。
上部の黒いプレートはXP-120付属のものを使用、
下部の金属製固定プレートはアイネックスのリテンションキットP4/K8用(BM-754W)を使用しました。

ただこれだけだとネジが長すぎて、若干ではありますがマザーが U の字になってしまいました。
なのでネジと黒プレートの間に一枚ワッシャーを挟むことで上手く高さを調整しました。

('A`)あー疲れた。 しかしリテールと比べて10℃ほど下がったので満足。
104Socket774:2006/06/18(日) 20:47:29 ID:LvQvlyp1
質問なんだが・・・
vistaβインスコするならSATAドライバいらないのかな?
105Socket774:2006/06/18(日) 21:31:51 ID:qhhh+OHS
それはMSに聞け
106Socket774:2006/06/18(日) 22:53:32 ID:51D1eA4P
>>104
イラネ…
つ〜か、ウチの場合はSATAデバイスをOSが認識してなかったりする…
107Socket774:2006/06/19(月) 00:39:34 ID:fWWpt14z
>104
JmicronのSATAII方はVistaに入ってるのじゃないと起動しなくなる。
AsrockからXP64ビット版のドライバをダウンロードして入れたら起動しなくなった。
108Socket774:2006/06/19(月) 01:09:12 ID:d1WBbTYX
>>107
その情報はMSとASRockにフィードバックした方が良いぞ
109Socket774:2006/06/19(月) 09:50:53 ID:16C8l7/E
>>103
BS-754にすればそんな苦労しなくてもいいのにぃ
見た目一緒だけど以外とBMと違う だからWikiは間違じゃないかと
110Socket774:2006/06/19(月) 12:09:13 ID:LeE28AIf
Opteron146が手に入りそうなんで、このマザー買おうかと思ってるんですが、
PowerNow!を有効にすることって出来ますか?
111Socket774:2006/06/19(月) 13:01:54 ID:5eAjQtpw
うん
112Socket774:2006/06/19(月) 14:43:05 ID:57HajqVR
Dmi23duでBIOS書換えが出来ません(´・ω・`)
この板AMIですよね?
113Socket774:2006/06/19(月) 15:53:57 ID:d1WBbTYX
>>112
標準のを使わない理由は?
114Socket774:2006/06/19(月) 18:40:37 ID:pIGM1VNM
>>113
変態だから
115Socket774:2006/06/20(火) 02:38:04 ID:OkAEFLiZ
このマザーを買おうかと思って、まとめサイトを見ていたんですが、
X700・X800・X1600・7600GSを使用して3Dゲームプレイ時ブラックアウト
orフリーズor再起動がかかる不具合の報告を見ました。
しかし、ぐぐってみるとそのような報告は見つかりません。
もしかして、新しいBIOSでは解消されている…なんて事はありませんか?
116Socket774:2006/06/20(火) 02:48:15 ID:3vkExC+t
>>115
良く知らないけどこのMB+X800XT使ってて
そんな不具合は起こったこと無いよ
117Socket774:2006/06/20(火) 02:56:42 ID:Fti1ofZm
>>115
良く知らないけどこのMB+X1600XT使ってて
そんな不具合は起こったこと無いよ
118Socket774:2006/06/20(火) 03:24:59 ID:b0MeckN+
>>115
良く知らないけどこのMB+6800NU使ってて
そんな不具合は起こったことあったけど
Integratedドライバ入れたら直ったよ。
119Socket774:2006/06/20(火) 04:16:28 ID:7n0q+AA/
>>115
良く知らないけどこのMB+6600GT使ってて
そんな不具合は起こったこと無いよ

え?お呼びじゃない?
120Socket774:2006/06/20(火) 04:56:46 ID:JLOoeZ1+
修正ロットに切り替わってるのかな?
UD Agent+gameで一ヶ月くらい再起動無しで耐えてくれるならもう一枚欲しいところだが

今のはgameやっちゃうと2-3日しか持たないんだよな
121Socket774:2006/06/20(火) 07:51:16 ID:b9Pz/7/6
>>115
良く知らないけどこのMB+X850XT使ってて
そんな不具合は起こったことは一ヶ月に一回ぐらいあるけどあまり気にしないよ
122Socket774:2006/06/20(火) 09:01:01 ID:3nWz3Z4Y
>>115
良く知らないけどこのMB+7800GTX使ってて
ゲームではそんな不具合は起こらなくて、IEでブラウズ中は頻発するけど、10秒で復帰するよ。
123Socket774:2006/06/20(火) 12:28:09 ID:lVCiAFFT
>>115 >しかし、ぐぐってみるとそのような報告は見つかりません。

最近のGoogleでは見付からないのは当たり前
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/11/news077.html
124Socket774:2006/06/20(火) 14:33:03 ID:2Z+u2b5K
>>115
っ【これの過去スレ・各ゲームの過去スレ・各ビデオカードの過去スレ】
125Socket774:2006/06/20(火) 14:43:17 ID:5duyoM2u
PCI-Eのラデオンだとパフォーマンスが激しく落ちるから、この組み合わせはやめたほうが無難。
126Socket774:2006/06/20(火) 16:18:06 ID:/jDlffQf
>>115
良く知らないけどこのMB+9100使ってて
そんな不具合は起こったこと無いよ。




もっとも最近の3Dゲームなんて出来無いがな・・・
127Socket774:2006/06/20(火) 19:11:36 ID:6jN0mnUx
大航海ベンチやってみそ
128Socket774:2006/06/20(火) 20:08:23 ID:q+fUxrum
>>115
良く知らないけどこのMB+AGP FX5200使っててそんな不具合は起こったこと無いよ 。
でもこのMB+AGP 6600GT使っててリブートに巻き込まれ、作業員一名が死亡したことならあるよ。
でもこのMB+PCIe 7800GTXにしてからはずっと安定してるよ。良く知らないけど
129Socket774:2006/06/20(火) 20:57:01 ID:oPsUVTss
+AGP 6800GT 激安定
130Socket774:2006/06/20(火) 20:57:57 ID:DLapkEI+
あぁぁぁぁ・・・
朝まで普通に起動してたのに、さっき電源入れたら起動しないorz
忍者付属のバックプレート使ってたから遂に貫通したのか?
ショートした場合ってbios画面すら出ないもんなの?
131Socket774:2006/06/20(火) 21:08:32 ID:q+fUxrum
939Dual通の俺から言わせてもらうと、939Dual-SATA2で不具合出した奴はたいてい半年以内に
死ぬような事故にあってる。
マジで気をつけたほうがいいぞ。
132Socket774:2006/06/20(火) 22:32:49 ID:WfCg2cwJ
じゃあ俺の場合、事故死しても10秒で復帰するわけだ。
133Socket774:2006/06/20(火) 22:58:04 ID:zI+jYppl
臨死体験だな。

臨死体験でいいんだよね?書いてて不安になった。
134Socket774:2006/06/20(火) 23:09:23 ID:PW+WFIZN
再起動なら輪廻転生かな
135Socket774:2006/06/20(火) 23:44:49 ID:2Z+u2b5K
>>131
それだと臨死しまくりになるんだが

まぁ、ブラックアウトする不具合あるのは事実なんだから、一生懸命擁護する意味は無いでしょ
136Socket774:2006/06/21(水) 00:24:07 ID:tO5eQH5g
事実は事実として認め、7月下旬まで無事に任務を遂行するのを願うのが正しいユーザーの姿。
137Socket774:2006/06/21(水) 00:33:06 ID:gRaV+q7R
どんなときでもブラックアウトするようなマザーならもっと酷評されると思うが・・・
安価で安定のマザーと思ってる自分はなんなんだろう
ブラックアウト体験いまのとこなし
138Socket774:2006/06/21(水) 00:42:08 ID:EmbFDDnP
あたりロット→全く問題ない
はずれロット→糞

擁護も糞もただASRockの品質管理や、本人の環境に振り回されたりしてるだけ。
問題ある人も無い人も、どっちもいるんだよ。評価が分かれたっておかしい事は無い。
数も出回ったし。
139Socket774:2006/06/21(水) 01:10:46 ID:zndKVhD3
つーかまとめにあるように定格使用で黒くなっちゃう市んじゃうっていうなら
あたりはずれ以前の問題ではないのか?

アスロッコの製品はハズレ→不良品なの?
140Socket774:2006/06/21(水) 01:19:22 ID:XvLC/dxU
本来なら工作員がまとめるべきだな・・・
141Socket774:2006/06/21(水) 01:24:16 ID:XvLC/dxU
このマザーは安定しませんと・・・
142Socket774:2006/06/21(水) 01:52:17 ID:bs5jbNNu
どんなマザーでもパーツやドライバなんかの組み合わせでブラックアウト
する事くらいはあるモンだが。
個体不良でなければマザー以前に自分の腕を疑った方が大抵は早く解決する。
143Socket774:2006/06/21(水) 02:01:16 ID:XvLC/dxU
話にならんな。
このマザーの場合ドライバのインスコ自体が鬼門。
漏れはnvidiaグラボ使用である程度、順番を把握したつもりだが
おまえは?
144Socket774:2006/06/21(水) 02:04:33 ID:wBmvaPg0
意外なほど売れたからな…この板。
買った人もいろいろだろう。

自分の場合はドライバの入れ方で解決したけど。
145Socket774:2006/06/21(水) 02:19:55 ID:v2DjDfbw
初自作でこれな俺orz
146Socket774:2006/06/21(水) 02:38:51 ID:RYpsPWWr
俺もだよ
147Socket774:2006/06/21(水) 02:59:18 ID:WBDzMz+d
もう使ってないけど
「ドライバのインスコ自体が鬼門」には?って感じ。
何も特別なことは要らんぞ。
148Socket774:2006/06/21(水) 03:08:29 ID:XvLC/dxU
普通にインスコすると問題出るの・・・

それ知らんのか?
149Socket774:2006/06/21(水) 03:15:05 ID:XvLC/dxU
わざわざ突っ込んでおいて
まさかとは思うが・・・
150Socket774:2006/06/21(水) 03:20:21 ID:v2DjDfbw
俺のPCはインスコの順番無茶苦茶っぽいんだけどどんな不具合があるの?
不安定な原因はこれかな・・・
151Socket774:2006/06/21(水) 03:22:46 ID:2Ms7Yhm9
俺の場合は行き当たりばったりでドライバーのインスコやっててもなんにも問題が出ない。
HDDをそのまま使い回したんだが、再インスト無しでXPがそのまま動いてるし。
(アクチには引っかかったが)
逆にそれまで使っていた板じゃブラックアウトしちまうんでお蔵入りしていたグラボが
安定して動いてくれているんで有り難かったり。
後からHDD増設のためにSATAUドライバ入れたが普通に認識してくれてるしなぁ・・
152Socket774:2006/06/21(水) 03:31:04 ID:XvLC/dxU
不安定要因は全部でFA。
安定はインテルとかレジメモリ系。
このマザーは嫌なタイミングで掴んだとしか言いようが無い
無理です>< 終了
153Socket774:2006/06/21(水) 06:22:07 ID:6rj77JZq
SpeedFan起動したら、一向にフリーズ?したまま復帰しない・・・。
BIOSでHDDのS.M.A.R.TをAutoにしたのになんで使えないんだろう。
誰か、他に怪しいと思われるところあったら教えて欲しい。
154Socket774:2006/06/21(水) 08:08:37 ID:sL3S51dw
インテルのマザーが安定してたのなんて440BXまでじゃねえか。
155Socket774:2006/06/21(水) 09:09:35 ID:lun6jsDu
買った頃はUSBでトラぶっててわざわざPCIのUSBボードを買って使ってた。
今はそれも外してても安定してる。
ちなみに今USBにはハブにHDD,キーボード、ワイヤレスマウス、カードリーダー、パソリ。
昨日は久しぶりに1発目に起動できなかった。リセット押してwindowsxpを通常起動
を選んでやりなおしたらその後は問題なかった。。まあこれくらいなら良しかな。
夏乗り越えれればいいけど。
156Socket774:2006/06/21(水) 09:12:01 ID:mkCTVT1F
intelマザーの何が良いかといえば、
要するに不具合を全部周辺のせいにして、自分の不手際とかそういうのを全部転嫁できる点にある。
業務なら意味はあるかも知れんけど、自作PCでは何の解決にもならんね。
157Socket774:2006/06/21(水) 10:03:20 ID:gRaV+q7R
USBハブはどこのメーカーだったか忘れたけど不具合でてるやつあったとおもうよ〜
158Socket774:2006/06/21(水) 11:42:06 ID:YW8sCuaJ
>155
パソリ?
パソリってなに?
159Socket774:2006/06/21(水) 11:46:35 ID:9K2lY2e4
ググレカス
160158:2006/06/21(水) 11:48:32 ID:YW8sCuaJ
へー、こんなもんがあったんだねー。知らなかったよ。
161Socket774:2006/06/21(水) 12:45:53 ID:uQGbo2cd
USBにヒゲソリ
162Socket774:2006/06/21(水) 12:48:24 ID:iCJV7Oc9
USB鼻毛カッター

pen4フライパン
パロミノ湯沸かし器
163Socket774:2006/06/21(水) 12:52:50 ID:PR7ZZFNe
USB鼻毛カッターいいな、欲しい。
164Socket774:2006/06/21(水) 13:48:02 ID:RYpsPWWr
USBオナホ
165Socket774:2006/06/21(水) 13:56:28 ID:dQrW1+Gk
[USB自動]こんなUSB機器作れ port 5[次スレ建て機 ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144658932/l50
166Socket774:2006/06/21(水) 17:54:55 ID:lun6jsDu
ちなみにsonyのカードとパソリを手に入れたんだけど、sonyのedyカード
は他のクレカを指定できないので意味ないです。 以上スレ違いでした。
167Socket774:2006/06/21(水) 17:56:44 ID:lun6jsDu
このマザーでBIOS起動時に画面が少し揺れたりする人いますか?
winxpが立ち上がってしまえば、揺れなくなるんですけど。
ビデオカードが原因と考えたほうがよいですか?ちなみに9200SEです。
168Socket774:2006/06/21(水) 18:20:09 ID:9Vat8eD6
液晶で揺れるなら接触不良かもね
なったことないからわかんないけど
169Socket774:2006/06/21(水) 19:25:11 ID:Up2w0bR1
適当にドライバ入れてるだけだけど不具合なんて全くない。
170Socket774:2006/06/21(水) 19:56:18 ID:AV9eEamd
>>167
揺れるっていうかノイズみたいなのが出てしまうのは以前報告あったような・・・
相性みたいなのがあるんじゃないかな?
うちもX1600XTで出てたけど、X700では出なかった。
171Socket774:2006/06/21(水) 20:54:35 ID:6cqPCNAj
1台組んだけど使い道ねーや
172Socket774:2006/06/21(水) 22:27:47 ID:uu86FBz1
>>171
よかったな
173Socket774:2006/06/21(水) 23:39:58 ID:NMeyRWVq
私はこのマザーボードにSCSI・IDE*2・SATA・USBの5台のHDDを
繋いで使っているんですが、起動するたびにブートドライブの
順番が入れ替わって困っています。
固定でSCSIドライブから起動したいのですが、BIOSの設定を
見てもHDD優先順以外にそういったオプションは見あたりません。
BIOSのHDDの優先準設定でSCSI HDD以外は全てDisableにしても、
電源を切って入れ直すと設定が元に戻ってしまいます。

以前、ASUSのP4C800を使っていたときも同じ現象が出たのですが、
そのときはBIOSをアップデートすれば直ったので、今回も2.10を
入れてみたのですが症状は改善されず……。

何か解決方法はないでしょうか。USB HDDの電源を後から入れれば、
一応は正常に起動できるんですが、せっかく電源連動機能が付いて
ますし、いちいち個別に電源操作するのは面倒ですし……。
174Socket774:2006/06/21(水) 23:56:14 ID:2b/vqnz3
>>173
・BIOSの設定は保存してから終了してるか?
・CMOSクリア用のジャンパは正しい位置にあるか
・MB上の電池が外れかかってたりきれてないか?
この辺からチェックしたら?
175Socket774:2006/06/21(水) 23:59:07 ID:/vRvfA9h
おれもラプター入れたときに変になったけど、CMOSクリアで直った。
176Socket774:2006/06/22(木) 00:01:32 ID:S3M9KXJq
>>BIOSのHDDの優先準設定でSCSI HDD以外は全てDisableにしても、
>>電源を切って入れ直すと設定が元に戻ってしまいます。

SCSIブートの問題かと思ったが、NVRAMがバックアップできてなさそうだな。
電池切れかジャンパピンのショートか故障。


177Socket774:2006/06/22(木) 00:59:47 ID:g2o8CLDh
あのー もしかして、ここって
Integrated(+インストール手順)とIDEの相性問題は禁句?
これって調べないと情報無いし、この情報ないと最初から躓くじゃんorz
178Socket774:2006/06/22(木) 01:03:20 ID:S3M9KXJq
レスのつながりも何も無く、単発IDでいきなりそんなこと言われても、返答に困るのだが。
179Socket774:2006/06/22(木) 01:04:29 ID:G4AK3omw
このスレはむしろ不具合全般がタブーと言っていいw
180Socket774:2006/06/22(木) 01:05:45 ID:S3M9KXJq
ちょっと不具合報告で叩かれたからって、ふて腐れてねじ曲がったイヤミなんて垂れるんじゃありません。
181Socket774:2006/06/22(木) 01:06:47 ID:D5h/mTZZ
俺のはちょっとUSBがおかしいぐらいで普通に使える。
いまだにマウスやキーボードはPS/2のほうが安定するな。
182Socket774:2006/06/22(木) 01:08:45 ID:GGPNL2ET
不具合情報ならここよりきちんとFAQまであるOCWの方がいいぞw
183Socket774:2006/06/22(木) 01:15:18 ID:b8OxzL8P
USBの頭が悪いだけだったが
とうとうゲーム中にフリーズするようになってしまった
はーーーー なんまんだぶなんまんだぶ
184Socket774:2006/06/22(木) 01:18:28 ID:BEJkfrVp
>>173
QuickBootをやめてみる
floppy ifにfloppyをつないで起動順序トップにしてgrubに飛ばす
185Socket774:2006/06/22(木) 01:37:55 ID:OG0crNxA
ところで、USBで調子悪い事が無いのだが

個体差でもあるのか?
186Socket774:2006/06/22(木) 01:48:37 ID:G4AK3omw
不具合は全部個体差と言う事でここはひとつ。
187Socket774:2006/06/22(木) 01:54:51 ID:lNs9eC7S
どうしたのよ君?
188Socket774:2006/06/22(木) 03:01:52 ID:7+MioNop
個性豊かな板なんだよ

んで俺のは優等生
不具合出まくるやつのは片w
189Socket774:2006/06/22(木) 03:53:19 ID:IHTr2F9D
Win2kで使ってたときに、USBメモリやらUSBパッドをホットプラグすると
起動時に挿しておいたマウスが死亡する事があったんだけど。
ホットプラグじゃなく、起動時にさして置けばOKだったので気にしなかった。

WinXPだと今のところその症状が出ていない。

あと、オンボードサウンドのサウンドマネージャ→スピーカー設定の表示で
Win2kだとサラウンドキットの文字が表示されないが、XPだときちんと表示される。
190Socket774:2006/06/22(木) 13:52:19 ID:+fZeV6r5
>>177
とりあえず、まとめ見れ。
191Socket774:2006/06/22(木) 14:38:40 ID:j2NkJoVd
バスパワー駆動のSE-U55Xが休止状態からの復帰で、復帰せず。
エルザのTV1700USBが休止状態に入っても、ONのまま。OSはXP
PCIにUSBカードを挿して、やっと安定。俺のM/BのUSBは糞じゃねぇか。
ハズレを引いた予感。(´・ω・`)
192Socket774:2006/06/22(木) 16:41:33 ID:D5h/mTZZ
ACアダプター買えばおk
193Socket774:2006/06/22(木) 17:03:03 ID:cd/pt745
>>153
メモリ指す位置を3-4にしてたのを1-2に変えたらフリーズしなくなったってのが過去スレにあった気がする
それ以外はわからん
194Socket774:2006/06/22(木) 17:03:36 ID:cd/pt745
下げてなかった
195173:2006/06/22(木) 19:03:10 ID:Sr1lfmmJ
アドバイスありがとうございます。
CMOSクリア等もやってるんですが改善されず……。
どうも、起動する度にUSB HDDを認識したりしなかったりしている
ようです。(BIOS設定のHDD優先度画面に出たり出なかったり)
これってもしかして、この板特有のUSBの問題でしょうか……。
今、USB HDDの電源ONをディレイする方向で考えつつあります。
196Socket774:2006/06/22(木) 20:58:11 ID:JOxtRtFD
USB周りの不具合は無いなぁ
むしろ壊れかけてたG5マウスが直ったよ(´∀`)
197Socket774:2006/06/22(木) 23:03:49 ID:YQ6z7vdm
うちもでないなぁ。
USBにはキーボード、マウス、MIDI音源x3、スキャナ、タブレット、プリンタ、
カードリーダが常時繋がっているけれど、見失ったことは...カードリーダが
あったくらいかな?それも今ではなくなったし。
198Socket774:2006/06/22(木) 23:06:21 ID:G4AK3omw
USBなんてつなげばつなぐほど不具合がおきて当然だと思ってた。
199Socket774:2006/06/22(木) 23:31:46 ID:VkUOxIzM
認識されるのが遅いってのは不具合に含まれるのだろうか。
セットアップの直後とか、KB/Mouseが10秒以上認識されないとイライラするな。
200Socket774:2006/06/23(金) 00:07:54 ID:hmHSZCzY
うちの場合2つ以上繋ぐとおかしくなる。
OSは2000。

電源入れるときから繋いでると大丈夫。
201Socket774:2006/06/23(金) 00:12:23 ID:BMxCNTMa
自分とこもマウスはUSBで繋いでるけど特に不具合ないよ
202Socket774:2006/06/23(金) 01:32:25 ID:DwcrPxku
確かにUSB接続のリムーバルディスクつなぐとブートの順番変わってるね
203Socket774:2006/06/23(金) 01:42:19 ID:t+6pwMI6
この板のノースにHR-05を付けてみました。
チップクーラー総合スレに写真上げときましたので
興味ある方はご覧下さい。
204Socket774:2006/06/23(金) 03:12:37 ID:eVdgs0v8
>>203
写真的には良い感じだな
効果はどんなもん?

ZM-NB47Jより効果あるなら付け替えたいな。
ttp://www.zalman.co.kr/upload/product/zm_nb47j_y.jpg
205Socket774:2006/06/23(金) 08:32:57 ID:bmDmHEvp
両方のチップヒートシンクはZM-NB47Jとかに変えないと熱くてやばいの?
206Socket774:2006/06/23(金) 08:39:02 ID:TL6Y3bSq
2月に組んだんだが最近フリーズ多発するようになってきた
チップセットの発熱だろうか
CPU Athlon64 3000+
VGA SpectraX21
MEM NBPC3200 512*2
HDD SeagateST3200822A
DVD LFD521
CPUFAN 4400+のリテールクーラー
207Socket774:2006/06/23(金) 08:43:03 ID:gOlz7Nck
>>205
触ってみりゃわかる
208Socket774:2006/06/23(金) 09:18:59 ID:bmDmHEvp
>>207
マジか・・・一緒にシンクも注文すればよかった
来週には届くだろうからみんなの仲間入りだ
そういえば前にOSTが熱くて吹きそうだからシンク付けたとかいう話も見た気がするな

Athlon64 3800+
Hynix 512MB*2
クロシコAGP GF6600GT

でAthlonXP 2500+ から乗り換える
209Socket774:2006/06/23(金) 13:34:35 ID:E6c34Wa1
>>208
まぁ、面白いFANレスヒートシンクAS-N1000とかHR-05も出て来たし
ZM-NBF47とか選択肢も増えたから、いろいろ悩んでみても楽しいかもよ
210Socket774:2006/06/23(金) 13:39:55 ID:iB4d+DBt
峰クーラーつけて、チップセットのヒートシンクと接触させて
冷やすってのがベスト
211Socket774:2006/06/23(金) 14:49:23 ID:Hn7bOXml
うちのサブが不具合に襲われて困ってますorz
構成
マザー:939Dual-SATA2 BIOS(2.10)
CPUクーラー:峰COOLER
CPU:Athlon64 3000+(venice) 定格
メモリ:Team Xtreem Series DDR400 Apollo 1GB×2 定格
HDD:日立(250G SATAII 7200)
VGA: GALAXY GF 7600GS-Z/ 256D3/ 2DVI/ PCIE 定格
サウンドカード:CREATIVE SBXFIDA
電源: KEIAN 静かちゃん/KST-420BKV
PCケース:ANTEC P180
OS:WindowsXP Professional SP2
K/B:MICROSOFT Wireless Natural MultiMedia Keyboard
マウス:Logicool G3 オプティカルマウス USB接続

症状
ゲーム時にキーボード操作ができなくなります。
リセットするしか…
カウンターストライクやGTA3でなります。
WとA、WとDを同時に押して斜めに移動する操作をするとそのまま
進み続け何を押してもキーボードが反応しなくなります。
固まってるわけではなくマウス操作はできます。
キーボードの不具合かと思いメインPCで試したが無問題ですた。
CMOSクリアー&BIOS初期化しても症状が再現。
誰かもう助けて…orz
212Socket774:2006/06/23(金) 14:54:02 ID:gibFrwTZ
>>211
ふたあけて扇風機でぐわーって風を送ったら状況変わる?
213Socket774:2006/06/23(金) 15:34:58 ID:FpRsOpJg
>>211
その環境みた限りマザー関係ねえな
214211:2006/06/23(金) 15:48:53 ID:Hn7bOXml
レスどもです。
自己解決しますた。
原因はBIOSのGated Clock Functionでした。
まとめwikiの
問題 特定のアプリケーション使用時や省電力機能から復帰後不安定になる
対策 BIOSのGated Clock Functionを無効にする。
を見て、もしやと思いOFFにしたところ普通に回復しました。
お騒がせしました。
215Socket774:2006/06/23(金) 16:10:21 ID:BtcHDzyC
AS-N1000って上についてるのファンじゃないんだなww
216Socket774:2006/06/23(金) 19:14:04 ID:w7Jc3L/p
>>215
変態なヒートパイポだよなw

遠くから見るとFANが有りそうだが、近くで見ると後光みたいに中心から広がってるのな。
風がうまく当たったら冷えそう…でもかなり大きいし付けるのが難しいかも。
217Socket774:2006/06/24(土) 02:12:16 ID:36VWvJ/U
すいません質問です。
メモリ4枚挿しだと、安定しないでしょうか?
218Socket774:2006/06/24(土) 02:33:56 ID:OxVynsiq
物と運による
219Socket774:2006/06/24(土) 02:43:37 ID:36VWvJ/U
こんな時間にレス有り難うございます。

物はバルクで、512MB、hynix3枚とELPIDA1枚です。
hynixの2枚は片面チップです。


220Socket774:2006/06/24(土) 02:57:46 ID:NZDlh8e7
それで安定したら凄い
221Socket774:2006/06/24(土) 03:05:53 ID:NoWIcYU8
>>219
狙ってやってるだろ?
222Socket774:2006/06/24(土) 03:37:59 ID:36VWvJ/U
余っているのがこれしかないのです。
とりあえず試してみます。夜中にお騒がせしました。
223Socket774:2006/06/24(土) 04:27:40 ID:vWPNekvf
こんなとこで聞く前にやってみたらどうなんだ?
安定しなくたって壊れやしないだろうが
224Socket774:2006/06/24(土) 04:59:45 ID:JlkDX5+l
エンコ中に再起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
24時間稼動がいけなかったかorz
全部ジーコのせいだorz
225Socket774:2006/06/24(土) 07:39:04 ID:ifuSYtFN
>>219
Team 256MB 片面
忘れた 256MB 片面
Team 512MB 両面 *2

全部購入時期もショップも別でw
無問題、ってわけではないが、定格使用で特に大きな問題はない
512MB単独使用でも起きるトラブルだし
226Socket774:2006/06/24(土) 08:07:12 ID:9t3noEUd
>> 4枚ざし
レイテンシが増大する。
場合によってはメモリクロックも下げられる。
227Socket774:2006/06/24(土) 10:41:00 ID:IhvOkCGu
最近、気温あがってきたけどみんなCPU温度とかはどのくらいまであがってる?
今の自分のとこは気温24度 忍者+12cmファン(1000回転) 9.2cmケースファン1000回転*2で CPU温度48℃〜46℃
夏にかけてもっとあがるのかなぁ・・・ちょっと心配
228Socket774:2006/06/24(土) 10:44:47 ID:YFUL63e2
うちは丸一日使った後のPCで、重めの作業させて計ってみたがCPUは35度だな。
石はOpteron144の定格動作で、常時1.1Vにしてる。
229Socket774:2006/06/24(土) 10:45:34 ID:YFUL63e2
ああ、ちなみにリテールファン。
230Socket774:2006/06/24(土) 10:56:56 ID:MhMXk8qo
お前らの情報は断片的過ぎて役に立たんwww
231Socket774:2006/06/24(土) 11:06:29 ID:tWilocd4
温度とかは計測して記録しておかないと。
232Socket774:2006/06/24(土) 12:04:21 ID:f3NjdB4s
>>231
温度は何で見てます?

ウチはSpeedFan4.28入れてて、
Temp1,2,3 いずれも(負荷状況にかかわらず)34〜36℃
どの番号がどこの温度なんだろ?
というか、ちゃんと読んでるんだろか?

233Socket774:2006/06/24(土) 13:54:10 ID:vWPNekvf
おれはSensorsView 1.2
SpeedFanはシステムモニタがおかしくなるから使わない
234Socket774:2006/06/24(土) 14:31:32 ID:Fz3MbnPC
+4400にSI-120 室温29度でUD Agent二個同時に走らせるの図
http://2sen.dip.jp:6740/cgi-bin/upgun/up1/source/up1310.jpg

UDAgentひとつだけだと5-6度オチンチン
235Socket774:2006/06/25(日) 00:32:38 ID:DzR841Em
電圧とか温度はMotherboard Monitor 5.3.7.0
ttp://www.altech-ads.com/product/10000282.htm
236Socket774:2006/06/25(日) 19:33:10 ID:s08Cdmse
娘はRTHに対応するのかどうか、それが心配だ。
237Socket774:2006/06/26(月) 15:13:57 ID:2A3IYiEg
>>208
コンデンサスレのあぷろーだに上がってるよ。
よく見たら電源Zippyじゃまいか。

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/326.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/327.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/328.jpg
238Socket774:2006/06/26(月) 15:16:59 ID:90gRPNyI
あげ
239Socket774:2006/06/26(月) 17:05:50 ID:RYzAz9I2
SATA2のHDDアクセスが止まらん
ASROCKにあるドライバより新しいのってないんだろうか
240Socket774:2006/06/26(月) 17:54:15 ID:ymfw2KOL
自分のHDDもたまに変なタイミングでガリガリ言うな。
一応ドライバならwindowsアップデートに新しいのがあるが。
4月の頃の奴とは違うものね。
241Socket774:2006/06/26(月) 20:20:09 ID:AxWlNoL0
定格使用でもアッチッチでつか?
242Socket774:2006/06/26(月) 21:20:31 ID:uOQFNbQm
モノによるよーん
243Socket774:2006/06/26(月) 22:23:35 ID:w2ERFkj6
>>240
変なタイミングでガリガリって、Seagateじゃないか?
244Socket774:2006/06/26(月) 22:43:45 ID:YChWjNHZ
このマザに変えてから
キャプチャーボードの挙動がおかしくなりました。
なんというか縦線のすりガラスが入ったような映像に
なってしますんです。

似たような症状の方いますか。
IODATA GV-MVP/RX2です
245Socket774:2006/06/26(月) 22:47:15 ID:AxWlNoL0
>242
えっ
製造ロットによるってことですか?
246Socket774:2006/06/26(月) 22:55:13 ID:w2ERFkj6
>>244
絶賛正常動作中
247Socket774:2006/06/26(月) 23:09:20 ID:Su1jLjeY
>>244
まじっすか
ttp://www.1072ch.net/up0003/src/ag0287.jpg
こんな感じになるんですが
心当たりある人いますかねぇ〜。

それとも他の板できくべきなんですかね??
248Socket774:2006/06/26(月) 23:21:39 ID:6BmEmcBc
GV-MVP/GX2
絶賛安定動作中
249Socket774:2006/06/27(火) 00:24:47 ID:3b/PADDu
>>247
コレはひどいw
挿してるPCI変えてみるとか
250Socket774:2006/06/27(火) 00:27:07 ID:KcM+pAW1
>>247
それ他の板でもなるよ。
CnQ切ってCrystalCPUIDで倍率固定、電圧下げで使うのがいいかも。
251Socket774:2006/06/27(火) 00:28:07 ID:BQUN1k9L
この手のトラブルは、PCIのレイテイシーの値を増やすと解決するのだがな。
252Socket774:2006/06/27(火) 00:30:04 ID:bppDSljF
昔長瀬の糞ボードとAthlonXPとの組み合わせで出た症状にそっくりだw
253Socket774:2006/06/27(火) 00:33:16 ID:QOIWHvf3
AthlonXPナツカシス
前に使ってたときはなんとなく気に入ってたよ
254Socket774:2006/06/27(火) 00:37:04 ID:7xkI4RGI
>>243
そう、それ。
255Socket774:2006/06/27(火) 03:36:46 ID:DxR8gXZL
>249
pci変えても結局症状は一緒でした。残念。

>250
電圧を下げてCnQをBIOS上できったら安定動作しています
たすかりました。ありがとうございます。
256Socket774:2006/06/27(火) 10:50:37 ID:zMMw2h1S
俺もGV-MVP/GX2使ってるけど全く問題ないよ
257Socket774:2006/06/27(火) 11:11:43 ID:aZm1d7QL
>>247
まったく同じ症状出たよ。
258Socket774:2006/06/27(火) 11:32:21 ID:PdCnkijj
デュアルコア・CnQは元々厳禁
ClockGatingは厳禁

メモリ設定を緩める
AGP Fast Write をOFF
AGP Apature Size を最大にする
HT Link Speedを800MHzにする

OS・ドライバの再インストール
別のcodecが入っていれば、アンインストール
UDMAがOFFになっていないかを確認する

これだけやって解決しなければ、不良品ということで。
259Socket774:2006/06/27(火) 11:36:10 ID:PdCnkijj
>>254
じゃあSeagateのせいで、マザー関係ないから。
マザー無し・HDDだけに通電でも起こる。
260Socket774:2006/06/27(火) 12:12:35 ID:BAH9YLzT
AGPが不安定なやつは3.3Vをチェックしたのか?
261Socket774:2006/06/27(火) 16:24:51 ID:Vm7R1Xd7
CPUクーラーの情報集めてたらこのマザーと娘のレポートしておられるサイト発見。
もう知ってたらスマソン。もしや管理人さんこのスレの人?

ttp://www.hpmix.com/home/ja2if/T1.htm
262Socket774:2006/06/27(火) 20:33:10 ID:XuS29BD5
そりゃスレくらいチェックするだろう。
つうかRigの写真ひとつなくてPCの写真ばっかってどうよJA2IFよ。
263Socket774 :2006/06/27(火) 21:46:45 ID:pXlfQsCZ
PCI express x16なグラフィックカードを使用していますが
BIOSの AGP Aparure SizeやAGP Fast Write の設定は反映されるのでしょうか。
264Socket774:2006/06/27(火) 21:49:20 ID:t9sxkUaP
されない。
265Socket774 :2006/06/27(火) 21:59:05 ID:pXlfQsCZ
となりますと、AGPを一番早い設定にしても無意味ってことですね。ありがとうございました。
266Socket774:2006/06/27(火) 22:11:14 ID:nqhmVNqN
>>244
今更だけど、俺のGV-MVP/RX2も思いっきりその症状出たけど、
PCI Latency Timer を一番大きくしたら、CnQをONにしてても出なくなったよ。
267Socket774:2006/06/27(火) 22:51:27 ID:BQUN1k9L
>>263
AGP書いてあるのにな
268Socket774:2006/06/27(火) 22:56:02 ID:eFlFj3I6
>>266
おおっ!!
本当ですかちょっと試してみますね。
ありがとうございます。
269Socket774:2006/06/27(火) 23:22:14 ID:BQUN1k9L
>>268
お前は>>266で驚く前に

>>251
を見とけ
270Socket774:2006/06/28(水) 00:01:45 ID:eFlFj3I6
>>269
スマンス
一度biosでレイテンシー上げてみたんだけど
なんか本当に症状が改善されたかが微妙だった
やさきの>266の発言だったからついね。
271Socket774:2006/06/28(水) 01:22:32 ID:sAGsEi0U
このマザーって、AGPドライバとかLANドライバ以外にチップセットドライバって入れなくていいの?
272Socket774:2006/06/28(水) 01:27:29 ID:2LzdDUGU
>>271
USBとATA関係も無いか?
273Socket774:2006/06/28(水) 01:38:52 ID:sAGsEi0U
>>272
一応あるけど、まとめサイトによると不具合がなければ入れなくていいようなので・・・
いや、妙に入れるドライバが少ないんで不安になって聞いてみただけです。レスありがとう
274Socket774:2006/06/28(水) 05:08:30 ID:9U4MrhJB
939Dual-SATA2 P2.20
1:Add new CPU support: AM2 Athlon 3800+ (ADD3800IAA5CU)(through AM2 CPU board)
275Socket774:2006/06/28(水) 08:34:57 ID:ekOaSR3/
最近PSに繋いだHDDを見失うことがある
HDDにはクーラーつけてるし、電源切ってしばらくすると復帰するんだが
チップセットの問題かなぁ
276Socket774:2006/06/28(水) 08:35:22 ID:2LzdDUGU
PukiWiki更新完了
277Socket774:2006/06/28(水) 08:43:07 ID:hu3nfBQ1
>>276
エク、エク、エク、エク、エクセレーント !!
278Socket774:2006/06/28(水) 10:17:57 ID:HddHuqCt
>273
>妙に入れるドライバが少ないんで
俺もインテルから移ってきたんで、不安だったよ。USBドライバは
手持ちのカードリーダー認識させるのに必要だった。
279Socket774:2006/06/28(水) 10:44:21 ID:JtWBdFF+
さーて、2.10入れてみるかな
280Socket774:2006/06/28(水) 15:06:45 ID:nuDLMCUO
俺なんて1.20入れちゃうぞ
281Socket774:2006/06/28(水) 15:19:46 ID:ZTEJ9C3a
ちんこ
282Socket774:2006/06/28(水) 15:20:56 ID:3BbNuBJ4
おすすめはどれですk
283Socket774:2006/06/28(水) 16:44:33 ID:5uDRQHy8
STRをまともに機能させるにはXPを再インスコしなきゃ駄目なの?
284Socket774:2006/06/28(水) 22:20:24 ID:gIJvjCig
最近このマザーで組んだけど、普段はCPUファンが3100〜3200回転なのに、
ケース内が暑くなってきたら4300回転位になってた。
マザー側で制御してるっぽい感じだけど違うのかな?
285Socket774:2006/06/28(水) 23:41:39 ID:85jYsVnC
純正ファンってファン自身で可変する奴じゃなかったっけ
286Socket774:2006/06/29(木) 01:08:52 ID:HOpu66MM
2.20を入れてみた。

体感できる変化は無し
287Socket774:2006/06/29(木) 01:09:30 ID:HOpu66MM
なにやら変なIDになったな・・・
288Socket774:2006/06/29(木) 01:20:17 ID:6tipmA16
自意識過剰きもいよ
289Socket774:2006/06/29(木) 01:25:25 ID:AOMUP5Xn
2ペアだな
290Socket774:2006/06/29(木) 01:45:24 ID:ddjz3aky
罰としてしゃぶれよ
291Socket774:2006/06/29(木) 02:05:57 ID:yndt5PkJ
>>284 CPUによってついてるファンクーラーも違うから断片的過ぎてだれも正確な答えはだせんぞ
エスパーs(ry
って言われることもある
292Socket774:2006/06/29(木) 16:22:37 ID:U5A6kHc7
最近熱落ちするんでサイド開放して扇風機だよ
チラシの裏スマソ
293Socket774:2006/06/29(木) 17:10:34 ID:yndt5PkJ
ケースとかエアフロウ見直せよw
294Socket774:2006/06/29(木) 17:15:18 ID:ZTQ3+OK5
>>290
お前はもこみちかw
295Socket774:2006/06/29(木) 18:57:14 ID:mXFJ1UAF
>>289
ポーカーかよ。よし、
296Socket774:2006/06/29(木) 20:51:29 ID:HOpu66MM
そういやHR-05をつけた状態で
娘は問題なく使える?
297Socket774:2006/06/29(木) 22:04:40 ID:CqfToTQk
ASRock 939Dual-SATA2 Bios 2.20ADV
298Socket774:2006/06/29(木) 22:49:08 ID:HOpu66MM
何処にあるのやら
299Socket774:2006/06/29(木) 23:44:31 ID:EBEjwl9l
ASRock 939Dual-SATA2 Bios 2.20ADVなら、俺の隣で寝てるぜ
300Socket774:2006/06/29(木) 23:58:50 ID:HOpu66MM
>>299
PukiWikiを更新しようと思って探したが、見つからないから後は任せた。
301Socket774:2006/06/30(金) 00:29:02 ID:C/zBaEM7
そのWikiのリンク先にあるな。

イマイチどう違うのかわからんが。
302Socket774:2006/06/30(金) 00:42:49 ID:ozo1FrBF
>>301
やっぱ変更内容が書いた資料が見つからない
303Socket774:2006/06/30(金) 01:30:20 ID:shX3RHOy
なんつうか、この板を手放したくないがために
大して魅力的でないAM2のCPUをズルズルと買ってしまいそうだ・・・
304Socket774:2006/06/30(金) 02:13:32 ID:4Ci9AADH
試しにこの板に7950GX2を挿してみたら動いたw
対応表に載ってないのはなんでだ?
305Socket774:2006/06/30(金) 02:20:45 ID:ozo1FrBF
>>304
誰も試してないからだろ
306Socket774:2006/06/30(金) 02:48:46 ID:/U1WqaZk
>>285
そうなのか・・・。じゃあファンコンとかで回転数下げても
自動的に上がっちゃうの?
307Socket774:2006/06/30(金) 02:52:24 ID:DJDm2/9l
モノには上限があるんだよ
308Socket774:2006/06/30(金) 09:51:45 ID:pYEnt/+t
>>306
与えたエネルギー以上の仕事をしてくれたら大変だな。
309Socket774:2006/06/30(金) 11:20:30 ID:wO0Af3yb
>>306
1000-2000rpmの間で可変のファンがあるとして
それを1000rpmでの駆動時にファンコンで半分(500rpm)に絞っても、
熱次第で1000rpm位までは上がることもある
て、事じゃないかな
310Socket774:2006/06/30(金) 12:29:40 ID:tGIDiaTn
昨日この板買ったんだが、店の値札に「キワモノマザー」て書いてあったよw
コンデンサは松と竹の中間だった。

メモリ二枚挿しの時は、黒スロットに二枚、もしくは青スロットに二枚でいいのかな?
311Socket774:2006/06/30(金) 12:45:00 ID:/U1WqaZk
>>309
あぁ、そんな感じです。自分でも少し調べたんだけど、電圧を制御するタイプなら
307や308のとおりだと思うんだけど、PWM方式とかいうタイプだと何の効果も
無いような気がして・・・。ひょっとして俺は根本的に勘違いをしているのかも。
312Socket774:2006/06/30(金) 16:25:19 ID:2vxUkDur
「多機能マザー」ならともかく、ちゃんと安定して動いてんだから
「キワモノマザー」はひどい、せめて「変態マザー」にしてくれw
313Socket774:2006/06/30(金) 16:41:22 ID:Y9huOQ9q
キワモノなんか書かれてたら何も知らない人は買わないよなぁw
まぁ俺の環境ではたまに落ちたりして不安定でまさにキワモノなんだけどねorz
314Socket774:2006/06/30(金) 18:46:31 ID:N4QLhRhK
キワモノはキワモノでも極物って書こうとして漢字分からなかったんだよw
315Socket774:2006/06/30(金) 21:55:01 ID:ozo1FrBF
極上母に良質娘
316Socket774:2006/06/30(金) 22:11:33 ID:UhSHSSKh
親子どんぶり
317Socket774:2006/06/30(金) 22:22:19 ID:olRWF1Mf
鳴沢唯と美佐子では無理

漏れも古いな・・・、今更分かる椰子も少ないだろう・・・
318Socket774:2006/06/30(金) 22:26:36 ID:dQBbf6Qx
知らん。
棺桶に入る準備しとけ。野菜食べるとか。
319Socket774:2006/06/30(金) 22:30:47 ID:Dp1Nvsr9
同級生2か・・・。
俺が中学の時のゲームだな・・・。
320Socket774:2006/06/30(金) 22:31:49 ID:NcCUy0De
エロゲーか
321Socket774:2006/06/30(金) 22:33:12 ID:CYcPC92a
親子丼と聞くとぷりっち思い出す
322Socket774:2006/06/30(金) 22:35:26 ID:bf/slq29
極道母に人質娘か。なんか最近ニュースで見たな。
323Socket774:2006/07/01(土) 00:06:34 ID:sYf7jDZp
>>304
検証GJ!!
GX2猛烈に欲しくなってきたw
324Socket774:2006/07/01(土) 00:43:41 ID:jyE0/ItB
7950GX2なんだがnVIDIAはASRock系のマザーについては
対応してるとはあえて発表しないだろうなぁ
というか7950GX2が動かないマザーのほうが少ないんだけど
325Socket774:2006/07/01(土) 04:29:33 ID:wPZFtvjC
>313
キワモノと書くと売れたりする今日この頃
326Socket774:2006/07/01(土) 10:00:33 ID:3+11lat9
俺的には変態マザーというより
普通にいいマザーなんだけどな。
仕事場で使ってるNF7と同じくらい気に入っているお。
327Socket774:2006/07/01(土) 11:34:50 ID:8t4T57CF
スマソ。知恵を貸してください。
付属の蟹LANの調子が悪いので、
クロシコのGbE-PCI2を買ってきて、つけたのですが、
リソース不足と怒られて動いてくれません。

「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを
無効にする必要があります。」

どうしたらいいのでしょうか?

環境はこの板にop144(280*9にOC)、samsungバルク512*2
SE-150PCIにxiaiの笊66GTです。
どなたか同じLANカード使ってる人いませんか?
普通に使えてますか?
328Socket774:2006/07/01(土) 11:52:28 ID:7WVkXrrG
使わないLANカードはBIOSで切ったか?


使用しているOSは何?
329Socket774:2006/07/01(土) 12:12:07 ID:YG15fTLG
>>327
ほかのPCIスロットに指してみたら
330Socket774:2006/07/01(土) 12:21:18 ID:cYQjD3Fg
331327:2006/07/01(土) 12:28:50 ID:8t4T57CF
>>328
はい。biosで切りました。切っても変わらずです。
肝心のこと書くの忘れました。XP SP2です。

>>329
そうですよね。盲点でした。ちょっとやってみます。

>>330
ありがとうございます。参考にして試してみますね。
332327:2006/07/01(土) 13:36:21 ID:8t4T57CF
レス下さった皆様、ありがとうございました。
皆さんのお知恵を拝借して試した結果、
上から3番目のPCIが不調ということがわかりました。
LANカード以外にも、他のどのカードをさしても不都合が出ます。
本格的な夏を前に、LANとPCIが不調を来たしてしまいました。
かなり気にいってたママンなだけに残念です。
次はSLI32-eSATA2にでもいこうかな…。
333Socket774:2006/07/01(土) 14:02:22 ID:z8hRDA9F
334Socket774:2006/07/01(土) 14:16:49 ID:9Q9sXGiF
>333 ナニこれ?
上から3番目って一番下ってことだよね。
335327:2006/07/01(土) 14:27:43 ID:8t4T57CF
>>333
ああああああ!!!
同じですよ。同じ!!
何ヶ所かつながってる!!
位置は少し違いますが、導通あっちゃいけないんですよね、これ?
今まで使用していなかったんで、壊れたものと思い込んでました・・・orz
頼むよ、asrock・・・。
336Socket774:2006/07/01(土) 15:30:51 ID:eodT5cgL
>>333
これって不良ロットって事か?
337Socket774:2006/07/01(土) 15:38:45 ID:wPZFtvjC
変態スロット?
338Socket774:2006/07/01(土) 15:43:27 ID:s00iF8MH
asrockの品質管理はすげーな
339Socket774:2006/07/01(土) 16:08:36 ID:mHNYmgKi
これはひどい
340Socket774:2006/07/01(土) 16:26:42 ID:XHrSQyXY
>>338
ああ凄いぜ、、なんせPCIとかAGPスロットの断線があったりするからな(´・ω:;.:.
だからコンデンサを含めて当たり外れがでかいわけだが。
341Socket774:2006/07/01(土) 16:53:29 ID:aF23+sme
俺の変態板は一見普通に動いてるようだが
次買うときは安物マザーは控える事にするか
マザーは全ての基本だしなぁ
青ペンはカードが刺さらないスロットのある不良マザーを出してたよな

話変わるけど、この板のBIOS読みで3.3V+幾ら出てる?
俺のは3.14〜3.17程度しか出てないんだが電源が悪いのかなぁ
SS-500HTなんだが
342Socket774:2006/07/01(土) 16:55:54 ID:WBc5BH9Y
このマザーで
CPU athron64 3500+(2.2GHz)
メモリ PC2100 DDR-SDRAM 184PIN
グラボ AGP geforce winfastA6800XT
電源 恵安KST-420BKV

だとつかえますか?
343Socket774:2006/07/01(土) 17:19:24 ID:iG8rbdmH
>>341
品質管理がいいかげんな安物と、
高価なのに設計者が馬鹿だったために起こった不良を同時に並べてもな
344Socket774:2006/07/01(土) 17:26:12 ID:btekcAVK
これ、GbE-PCI2さすとき曲がったんじゃないかな
うちでも一本曲がっちゃったよ

>>341
鎌力500wにspeedfan読みで3.31-3.28 くらい

345Socket774:2006/07/01(土) 18:01:00 ID:aF23+sme
>>344
調べたら鎌力は全体的に電圧高めっぽいね
+-5%はATXの規格内らしいんだけど
電源食いのVGA挿すとたまにコールドブートに失敗するから修理に出すかなぁ
346Socket774:2006/07/01(土) 18:15:04 ID:RjSwg72v
>>333は曲げて直せばokさ
347Socket774:2006/07/01(土) 18:54:19 ID:N4okISY1
>>346
ピンガイド抜けてるからかなり難しいだろ
348Socket774:2006/07/01(土) 19:37:03 ID:JLz8v/4I
>>333の持ち主なんだけど、
AsrockとFaithの名誉のために弁解しておく。
>>333はおそらくカードの抜き差しをやりすぎたのが原因。
買った直後に撮影した画像も残ってて、そっちを良く見ると曲がってなかった…
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/sakana/upload/up000160.jpg

ちなみにPCIスロットは古いM/Bのものを移植して、現在も好評稼動中。
349Socket774:2006/07/01(土) 20:38:46 ID:6HT1Nu16
>>348
まだいたのか。技術屋乙
350Socket774:2006/07/01(土) 23:44:04 ID:HqBBt/oM
なんかゲームで悪さするので
メモリDDR333で動かしてやったら嘘のように直った
糞メモリのせいかな・・・
351Socket774:2006/07/01(土) 23:48:14 ID:voMUyf1+
>>344
GbE-PCI2は鬼門だね。挿すと0.5mmくらいスロットとズレるから猛烈に固い。
あれで無理すっと壊れるかも。今、売ってるのもズレてんのかな?>最近買った人
352327:2006/07/01(土) 23:56:54 ID:R8v8MPUc
ズレてるかどうかわかりませんが固かったです。
それで、今日壊した可能性が高いようです・・・orz
明日にでも修復を試みますが、
ピンを起こすのって何でやったらいいのか道具に悩むところ。
針かなぁ、やっぱり。
353Socket774:2006/07/01(土) 23:58:20 ID:JLz8v/4I
>>350
ヒント:メーカーお勧めのCLOCK=AUTOで、DDR333設定
354Socket774:2006/07/02(日) 00:58:22 ID:/14sJ6s0
このマザーで
CPU athron64 3500+(2.2GHz)
メモリ PC2100 DDR-SDRAM 184PIN
グラボ AGP geforce winfastA6800XT
電源 恵安KST-420BKV

だとつかえますか?

355Socket774:2006/07/02(日) 01:09:02 ID:jFF/ivl9
無理。Athlon64ならOK。
356Socket774:2006/07/02(日) 01:17:45 ID:/14sJ6s0
あ・・・ありがとう。
357Socket774:2006/07/02(日) 01:24:00 ID:M7MTutz7
>>350
つmemtest86+
このママンtest#8だけひたすらループさせてると
5-6時間エラー0で回る→エラー0の状態で勝手にリブート とかあるから困る
長時間つけっぱなしな人はテスト8だけ24時間耐久とかやった方がいいかもしれない
358Socket774:2006/07/02(日) 03:51:28 ID:N34S72BC
3.3Vラインの話があったんで気づいたけれど、π焼きしただけで0.1v急降下するよ。
もしかしてこれってこの板が不安定とされる原因なんじゃないのか?
NF7-Sでテストしたら0.01Vしか下がらなかった。
3.3Vが使用するのはAGPとチップセットだよな。
板は違うがまいこらんどに3.3Vを調整したらコア耐性が上がった話が書いてあった。
あと各ラインが妙にフラついてる、特にコア電圧。
359Socket774:2006/07/02(日) 03:52:48 ID:N34S72BC
電源の相性が結構あるんじゃないかって事が言いたかった。
360Socket774:2006/07/02(日) 04:11:53 ID:GTjFp2ev
電源コネクタが20Pinなのがのイクナイのか…
361Socket774:2006/07/02(日) 04:15:18 ID:X123QdP1
>>351
な?そうだったのか。
うちもこのマザー買った時にGbE-PCI2挿そうとしたんだけど
どうも挿しにくくて壊しそうだったので今はオンボードLAN使ってるよ・・・。
362Socket774:2006/07/02(日) 10:04:55 ID:nVi4QFjv
初代GbE-PCIを使ってるけどなんともない。
GbE-PCI2はそこがバージョンアップしてるのね。
363Socket774:2006/07/02(日) 12:46:01 ID:onTpzVpz
GbE-PCI2か、俺のも普通に刺さらなかったな
ほんのちょっと、先を外側に曲げたらなんとか入った
364Socket774:2006/07/02(日) 12:58:39 ID:jElV+9SW
>>361
前戯を十分にすれば問題ない
365Socket774:2006/07/02(日) 13:56:06 ID:ls1Rx6tU
そうそう、あせらず、やさしく、丁寧にすればいいんじゃないかな。
366Socket774:2006/07/02(日) 18:48:54 ID:wcH0X+ij
>>358
PCI-Ex挿しのビデオカードの場合でも多数不具合報告出ているから、AGP周りだけが
おかしいというのは違うと思うよ
原因特定出来ない程不安定というのはなんともね・・・
症状が出ていない人もいるみたいだし、尚更原因を特定し難いのかも
367Socket774:2006/07/02(日) 18:55:47 ID:btp5uvCd
同じゲームでも落ちる時と落ちない時があるから余計にわけわからん。
368Socket774:2006/07/02(日) 19:03:46 ID:frXK1UT5
>>367
その症状と、使用メモリ等をASRocKに報告すると
改善されるぞ

俺のメモリも報告した後BIOSアップデートで
落ちなくなった。
369Socket774:2006/07/02(日) 19:18:39 ID:q2UsTia2
3.3Vが不安定だとAGPとマザーがヤバいんだろ
AGP挿して無くても影響あるやん
3.15切るとコールドブートも怪しくなってくるぞ

20pin接続のマザーだと余った4pinコードが抵抗になって
3.3vが落ちるケースがある
あと延長コード使ってる場合とかな
おまいらもπ焼きでチェックしてみ

可変抵抗を回すかセンスラインに抵抗噛まして対策汁
ATX 2.0x 3.3Vの規格 3.14(Min)〜3.30(Nom)〜3.47(Max)
370Socket774:2006/07/02(日) 19:24:11 ID:q2UsTia2
BIOS読み初期値で3.23vから3.5vまで引き揚げたが
♪のPrime耐久限界が2.75Gから3.0Gにアップしたぜ
他にPCI Latencyもいじくると良いかもな
371Socket774:2006/07/02(日) 19:57:38 ID:frXK1UT5
まだ、♪言ってる奴が居るなw

無駄に頑張るなぁ
372Socket774:2006/07/02(日) 21:16:01 ID:AI5XoWuz
939での「♪」表記て、すごく ******* というか、とても言えねぇよ
373Socket774:2006/07/03(月) 01:05:03 ID:TgVEn74y
Gbe-PCI2は、PCI3番スロットを使用すると、さきっちょのコンデンサ部分が
FDDのケーブルとぶつかるので避けた方が良いと思う。
374Socket774:2006/07/03(月) 01:26:38 ID:caZBF3Mb
コンデンサとFDDケーブルなんて触ったってなんの害もないが...
あなたのケースでは長さがいっぱいいっぱいでコンデンサがもげるとか?
375Socket774:2006/07/03(月) 02:17:59 ID:qJGez29a
多分先っちょが敏感なんだろう
376Socket774:2006/07/03(月) 02:22:00 ID:TIE+XYVb
>>369
>20pin接続のマザーだと余った4pinコードが抵抗になって
本気で言っているのか?
オームの法則くらい中学で習うだろ?
377Socket774:2006/07/03(月) 03:23:29 ID:OG5Jrlu3

ゆとり教育にオームの法則は存在しません
378Socket774:2006/07/03(月) 03:39:07 ID:AJvmUc+7
延長か変換ケーブルのロスで電圧降下が起こったのでしょ。
この板って3.3vのレギュレータでも搭載してんの?
379Socket774:2006/07/03(月) 04:40:50 ID:jPZsM3Qs
抵抗入り電源用変換ケーブルを売ってると聞いてやってきました。
380Socket774:2006/07/03(月) 06:21:23 ID:Tsr3nU/g
電源ケーブル熱くなって燃え出しそうだな
381Socket774:2006/07/03(月) 08:31:46 ID:OeYIWBhY
>>369で変換ケーブルの話題なんてこれっぽっちも出てないのに、強引なフォローは止めたまえ。

ちなみに変換ケーブルでの抵抗値を5mΩとすれば、20Aで0.1Vの電圧降下といったところか。
382Socket774:2006/07/03(月) 09:10:32 ID:bgB9Q9e5
不安定と言ってる人の原因は大抵メモリだろ。
383Socket774:2006/07/03(月) 11:12:39 ID:AGJLwCj9
外付けHDDなどのリムーバルストレージを接続したまま再起動するとHDDのブートの順番が変わるのは仕様ですか?
384Socket774:2006/07/03(月) 14:16:33 ID:BmUe9Vp5
>>381
本気で言っているのか?
キルヒホッフの第2法則くらい高校で習うだろ?
385Socket774:2006/07/03(月) 14:42:15 ID:wbuE5kz/
>>369ってM/Bの20pinに24pinを挿すって言ってるんだよね?
386Socket774:2006/07/03(月) 14:54:10 ID:ZHOet4iZ
>>376
DCDCコンバーターの入力電圧が下がると、比例して出力電圧も下がると思ってるバカ発見!!
387Socket774:2006/07/03(月) 19:49:15 ID:i7HyjknI
GbE-PCI2もやっぱ入りにくいんだね
今使ってるクロシコの9102もかたいし調子悪いし、乗り換えようと思ったんだが
素直にインテル使ったほうのがいいのかなあ
388Socket774:2006/07/03(月) 19:50:32 ID:Z/o6XnW0
>>386
んなことどこに書いてあるのか教えろ
389Socket774:2006/07/03(月) 19:55:30 ID:Z/o6XnW0
>>384
キルヒホッフ関係なかろう
儼=20A * 5mΩ=0.1Vの単純計算だろう
390Socket774:2006/07/03(月) 22:49:50 ID:hZ5F0Vz/
ageんじゃねえよタコ


391Socket774:2006/07/03(月) 23:03:49 ID:reeY6FYU
392Socket774:2006/07/03(月) 23:05:17 ID:6xVHJBBg
いちいち反応せんでいいよ。マルチなコピペだから。
393Socket774:2006/07/03(月) 23:27:15 ID:ikHgqDQv
他所でやれ
394Socket774:2006/07/03(月) 23:48:09 ID:U9D/SWxh
>>389
逆に考えるんだ。
>>384は先週高校でキルヒホッフの法則を学んで、ただキルヒホッフと言いたかっただけなんだ。



395Socket774:2006/07/04(火) 00:39:47 ID:CxmWdeiQ
そんな事よりお前ら明日はラッキードロ−の当選者発表ですよ
396Socket774:2006/07/04(火) 05:45:51 ID:BtraPUmZ
STRでスタンバイにするには再インスコするしかないのかよ・・・
糞だな糞
397Socket774:2006/07/04(火) 07:42:39 ID:M/z/DW7W
>>396
再インストールしなくても有効にできましたよ。
398Socket774:2006/07/04(火) 10:15:43 ID:Y+60jL3L
これほしいけどどうも良くない感じだな・・・・
399Socket774:2006/07/04(火) 10:27:00 ID:jsGCIXNW
変態ですからw
400Socket774:2006/07/04(火) 19:44:37 ID:NDG4lrb5
OS再インスコ3回繰り返してやっと気がついたんだが、どうにも解決法がわからんのでもまいらの知恵貸してくれ。

SoundEngineっていう、解凍してすぐ使えるWAV編集ソフトがあるんだが、
それをSATAUにつないであるHDD(データ用)から起動、んで同じSATAUのHDDに置いてあるWAVファイル編集すると、途中で必ずフリーズしてしまうんだよ。
しかし、SATAにつないでるHDD(OS・システム・バックアップ用)から起動、そのHDDにWAVファイルを置いて編集するとうまくいくんだよ。

何が悪いんだろうか。ちゃんと動いてくれないと何のためにケーブルやHDD買ったのかわからんよ…。
環境はWinXP Pro SP2、BIOSv1.60。SATAUドライバはOSインスコ後、ASRock製品サイトからDLした物を入れました。
401Socket774:2006/07/04(火) 19:54:09 ID:2wMvn2KB
ジャミコンだかJマイクロンだかのSATAコントローラはやめとけ。データ無くなるぞ
402Socket774:2006/07/04(火) 20:31:09 ID:bydC6FOM
>>400

どれくらいのファイル容量でどういう処理をSoundEngineでしたのか
わからないけど、BIOSが1.5以外は>>400で書いている情報と同じ
だけどフリーズはしなかったよ。
403Socket774:2006/07/04(火) 20:49:47 ID:NDG4lrb5
>>401
SATAUの方はそのドライバです…

>>402
処理したのは1.28GBのラジオ番組。
オートマキシマイズしようが不要部分をカットしようが途中で固まります…。
あとVocalReducerというソフトを弄ってる時も固まりまくりました…。
404Socket774:2006/07/04(火) 20:53:49 ID:94ewrf0n
>>400
NCQを切ってみるとか
405Socket774:2006/07/04(火) 21:08:41 ID:PXwA6WuT
>>400
メモリを遅くしてみるとか
406Socket774:2006/07/04(火) 22:16:33 ID:eX4R1qMB
>>404
見当たらない…

>>405
ダメでした…
407Socket774:2006/07/04(火) 22:20:23 ID:ELIPHbJW
>>406
編集しようとしているファイルが腐っているっていうくだらない落ちじゃないだろうな
他のファイルなら正常って段階で一番疑わしいのだが
408Socket774:2006/07/04(火) 22:26:05 ID:sZj/6r6n
>>407
他のファイルなら正常なんじゃなくて、同じファイルをSATAのドライブの方に置いて編集するとうまくいくということです
数種類試しているし、2つのソフトで異常を起こしているのでそれは無いと思います
409Socket774:2006/07/04(火) 22:31:09 ID:ELIPHbJW
じゃぁ、このスレでお馴染みの個体差による不良なんじゃね?
不具合い無い板でもないし

SATAIIの設定はBIOSでも当然IDEでなくSATAモードでやっとるんだろうしな
410Socket774:2006/07/04(火) 22:40:30 ID:qaqcVuMl
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
>「パフォーマンスを向上させる」というよりも,「これまであった問題を修正する」存在
411Socket774:2006/07/04(火) 23:22:33 ID:R8nvc60V
>408
プログラムとファイル、同じドライブ内でなくてはならないの?
こだわらなくてもいいのではと思うけど。
412Socket774:2006/07/04(火) 23:25:43 ID:sZj/6r6n
>>411
プログラム用はOS用に、と別HDDにして、さらにパーティション分けてるので。
編集前のファイル容量も大きいので正直それは辛いですね…。
413Socket774:2006/07/05(水) 00:39:11 ID:8Ip6LYWK
>>401
kwsk
414Socket774:2006/07/05(水) 11:21:35 ID:/Mnhq38Z
今日から一員です。


Athlon64 3800+ 常用
1GB×2 Sumsong 両面バルク
GeForce 5700 Winfast360
antec 450w
WD Raptor 36GB

スパーπ 104万桁 38秒、419万桁 3分11秒。

前面USBコレクタに回線つなげたはずなのに認識しない・・・orz
CPUFANがちょっと煩いな。
415Socket774:2006/07/05(水) 13:03:56 ID:CDP27mCG
cpufanがうるさいのはしょうがないなw
全面usbポートは配線をもう一度チェックし直すべきだと思うぞ
416Socket774:2006/07/05(水) 15:36:55 ID:wvSXLd81
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
417Socket774:2006/07/05(水) 16:52:48 ID:fWIbQrlI
俺もCPUファンが激しくうるさいorz
どうすれば良いかアドバイスくれたらうれしかったり・・・
418Socket774:2006/07/05(水) 17:26:36 ID:N5NAfNYY
ヒートパイプ付のリテールは静かなんだが、ヒートパイプ無のリテールだと
うるさいよ。

ヒートパイプ無は回転数制御付のマザーにつけないとダメか
419Socket774:2006/07/05(水) 17:27:24 ID:mxy0byV3
激しくマザーと関係ないだろ。
ヒートシンクをでかくて冷えるものにしてファンを静かなものに交換、あとはファンコンで絞る。
420Socket774:2006/07/05(水) 17:40:36 ID:N5NAfNYY
イマドキのマザーってみんな温度による回転数制御ってついてないか
421Socket774:2006/07/05(水) 17:44:19 ID:6vY65uOE
今時・・・・ここのママンは入りますか?
422417:2006/07/05(水) 17:44:37 ID:fWIbQrlI
すまん
スレ違いだったな
レスしてくれた人ありがとう
助言を参考に検討してみる
423Socket774:2006/07/05(水) 18:11:04 ID:izrSWzTx
RADEON X800XT AGPとRADEON X1300 PCI-Eでデュアルモニター成功。
Geforce 6800GT AGPとではまともにできなかったのは残念。
PureVideoとAVIVO両方味わいたかったのだが・・・
424Socket774:2006/07/05(水) 20:01:21 ID:ox8k/olH
>>414
3800+が常用だからだよ。
425Socket774:2006/07/05(水) 21:12:51 ID:ZZhHqZ1Z
このマザーで、BIOS2.10で下記の症状がでました。
昨日、HGST T7K250のS-ATA250GBを購入し、JMicronに接続したところ
起動不能となったため、CMOSクリアしました。

ところがその後、BIOSどころか、VGABIOSさえ立ち上がらない状態
(モニタに入力信号が無く、セーフモードになる状態。ファンは回る)
に陥ってしまいました。
当然、S-ATAだと思いT7K250を外しましたが変わらず、それならと、
全てのドライブを外してCMOSクリアを繰り返したら、数回に1度は
BIOSに辿り着けるようにまりましたが、今度は、BIOS画面で固まります。
(この辺りから、ど〜もS-ATA云々では無く、BIOSがおかしいかな?と)

さらにしつこくCMOSクリアと起動を繰り返したところ、なんとかWindows
の画面まで辿り着ける事ができたのですが、IE起動と同時に電源が落ちて
しまいました。(あれ、電源かな?と)

ここで、予備の電源登場。でも、効果無しどころか、ファンさえ回らず。

仕方ないので、何度もCMOSクリアと起動を繰り返し、落ちないように慎重に
BIOS1.60(AM2対応前の方が無難かと思い)をダウロードし、BISOを書き換え。

無事、復旧しました。ここまで5時間。我が家には1台しかPC無いです…。
今朝4時までかかったので、仕事辛かったです。

皆さんは、最近のBIOSで問題でて無いのでしょうか?
426Socket774:2006/07/05(水) 21:39:40 ID:2Pg4NvM2
>>425
もう一度2.1にしたら起動できるような気が…
BIOS項目の状況もチェックして比較するべきだな

うちのは最近起動してないなぁ
427Socket774:2006/07/05(水) 23:53:52 ID:sl3nOe9l
BIOSのバージョン2.2にしてみたら?
http://www.asrock.com/support/download.asp?Model=939Dual-SATA2

BIOSのアップデートとHDDの交換(追加)などと、
二つ以上のハードウェアの変更を同時にやらない方が良いよ。
428425:2006/07/06(木) 00:54:30 ID:6u37dRs7
ど〜も我が家の環境では1.70以降の娘板対応BIOSに良いイメージがありません。

例えば、電源のメインスイッチをOFFにしたり、ドライブのコネクタの抜き差し等
をすると、構成が変わって無くてもCMOSクリアしないと起動できなくなります。
後、インターネットでHP間の移動でページを表示できなくなる事や、プログラム
の起動にもたつく事があります。
当初、BIOSの項目もいじっていましたが、最近はデフォルトのままで様子を見て
いるところでした。
昨日の事もあるので、被害妄想っぽい感じもしますし、BIOS1.60なら解決するかも
わかりませんが、取りあえず様子を見ようかと思います。
CnQが1.30Vまでなのが癪ですが、安定性のためならしょうがないかな?
それとも、1.10Vまで下がるから問題が出るのか?
429Socket774:2006/07/06(木) 01:10:06 ID:tLTS25xb
そりゃなんかおかしいね。
M/Bが不良かどっかショートしてたりしてない?
430425:2006/07/06(木) 01:29:40 ID:6u37dRs7
>>429
そ〜なんですよね〜、当初、不良とかも疑ったんですが、
ど〜にも再現性が無くて・・・
電源を交換したりして、怪しいところを少しづつ潰して
いるんですがネ。
メモリは、Hynix(片面)×2を現在はDDR333(デフォ)です。
431Socket774:2006/07/06(木) 01:37:34 ID:tLTS25xb
memtestはした?
432Socket774:2006/07/06(木) 04:14:57 ID:EBoC1Scc
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

π焼き1秒早くなった
これのおかげかどうかはわからんけど
433425:2006/07/06(木) 10:13:39 ID:iqFBjeiY
>>431
以前は、DDR400の状態で数時間(4〜5回ループくらい)はOKでした。
今はアドバンステストとか無いですよネ
もっと、回してみたほうが良いのかな?
434Socket774:2006/07/06(木) 10:23:16 ID:2gQVQ9kx
>>アドバンテスト

誰がうまいこと言えと…
435425:2006/07/06(木) 10:57:14 ID:iqFBjeiY
>>434

???
436Socket774:2006/07/06(木) 11:19:31 ID:2gQVQ9kx
悪りぃな…今日は朝から、頭が少し妙なんだ。
437Socket774:2006/07/06(木) 13:40:06 ID:SyYcIqIJ
サッカーの見過ぎか?
438Socket774:2006/07/06(木) 15:03:23 ID:WmwKi1s2
>>434
徹夜で半導体の試験でもしてたのか?w
439Socket774:2006/07/06(木) 18:50:59 ID:UAK41R0J
>>434
memtestと測定器メーカーをかけたのかと思った。
ひっかかった
440Socket774:2006/07/06(木) 19:00:02 ID:+4r0Sljd
上の方でもあるけど、俺もUSB接続のストレージつけると、次回起動したときにブートHDDの順番変わってOSが起動しないなあ。
いちいちブートの順番直すのめんどくさいorz
これって仕様?
441Socket774:2006/07/06(木) 19:01:08 ID:IdCidXaa
>>440
多分そうじゃないか?
442Socket774:2006/07/06(木) 19:02:25 ID:tAbLs+pL
仕様じゃなくて個体差だな。
443Socket774:2006/07/06(木) 19:40:11 ID:h3IF9ikH
>>4
誰か当たった?
444Socket774:2006/07/06(木) 20:40:56 ID:kR89Yko5
当たったわーん。しかしAM2自体に余り興味が無かったからどうにも…w
445Socket774:2006/07/06(木) 20:43:06 ID:kxwqWW/W
>>444
メールが来たってこと?
446Socket774:2006/07/06(木) 20:45:11 ID:kR89Yko5
>>445
うん。公式にもリスト出てるよ。
447Socket774:2006/07/06(木) 20:45:20 ID:ySCgtwNd
Japan kazuya ookawa 939Dual-SATA2
Japan Kentaro Kononaga 939SLI32-eSATA2
Japan masato watanabe 939Dual-SATA2
Japan Nakata Keiichi 939Dual-SATA2
Japan NAOYA OKUBO 939Dual-SATA2
Japan taku fukumoto 939Dual-SATA2
Japan Yasuo Kobayashi 939SLI32-eSATA2
Japan Yuji Kanemoto K8SLI-eSATA2

だそうです
448Socket774:2006/07/06(木) 21:00:54 ID:kxwqWW/W
どういうことだ、俺の名前が無いぞ。
449Socket774:2006/07/06(木) 21:05:53 ID:lXW+lYpq
>>448
奇遇だな、俺もなんだ。
450Socket774:2006/07/06(木) 21:12:19 ID:Glvod+mK
あ、当たった。
住所修正して欲しいって返信出してみた。
451Socket774:2006/07/06(木) 21:17:01 ID:kxwqWW/W
>>447
公式に出ているとはいえ貼るのはマズいのでは?>>444>>450はこの中に含まれるってことだし。
452Socket774:2006/07/06(木) 21:19:11 ID:xBAmu3co
おれも当たった。
453Socket774:2006/07/06(木) 21:22:28 ID:kR89Yko5
これ来たメールに直接返信で合ってるよね?
ちょっと自信が…(;´Д`)

>>451
他の人は知らないけど俺は気にしないよ。
454Socket774:2006/07/06(木) 21:26:32 ID:Glvod+mK
>>453
おいらも来たところに直接返信しましたよ。
それ以外のアドレス分からないからそこで良いんじゃないでしょうか?

>>451
(・ε・)キニシナイ!!
455Socket774:2006/07/06(木) 21:31:40 ID:kR89Yko5
>>454
返信シマスタ。ありがとん。
456Socket774:2006/07/06(木) 21:41:47 ID:b1Muj79f
漏れは応募せずに買った

・・・どうせクジ運悪いから応募しても当たらないからね
457Socket774:2006/07/06(木) 21:53:20 ID:LcxB29cR
>>450
やっぱ英語で書いたのか?
カッコヨス
458Socket774:2006/07/06(木) 21:54:35 ID:PZpNP4su
カズヤ!カズヤじゃないか!
ユージてめえ焼きそばパン買って来いいますぐにだ。
459Socket774:2006/07/06(木) 22:17:56 ID:PXanIbcK
SLI/XLIスレから着ますた

>>453-454
おめでd
俺もそろそろ出さないとなぁー。
てかひょっとして、早めに出したら、当たるチャンスが二回あったの?
460Socket774:2006/07/06(木) 22:37:35 ID:ZQoSfiad
変態リスト
461Socket774:2006/07/06(木) 22:40:47 ID:LcxB29cR
>>460
ひでぇw
462Socket774:2006/07/06(木) 23:26:11 ID:fzSnub/m
メールキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

でも英語ワケワカメ・・・_| ̄|○
463Socket774:2006/07/06(木) 23:27:41 ID:ib5A2N1j
つExcite翻訳
464Socket774:2006/07/06(木) 23:44:26 ID:G6arxqM6
メール来ないorz
465Socket774:2006/07/06(木) 23:59:46 ID:fzSnub/m
このメールにどうやって返信すればいいの?
466Socket774:2006/07/07(金) 00:04:41 ID:kR89Yko5
>>459
その通り。狙ってたなら勿体無い。
467Socket774:2006/07/07(金) 00:10:59 ID:7pNqRA6v
>>466
やはりそうだったのか orz
当たるチャンスが二倍なのに勿体無いことをした・・・



       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

そうだ、今から保守用にもう一枚買ってくればいいんだ
468Socket774:2006/07/07(金) 00:20:43 ID:DQSG8XD4
俺も当たった!

どうせハズレるという予想が当たった
469Socket774:2006/07/07(金) 01:09:24 ID:BuChwqI8
今のところ日本人当選者8人のうち5人このスレの住人かよw
470Socket774:2006/07/07(金) 01:18:10 ID:B61Aicqe
いや、恐らく当選者全員だと思うw
471Socket774:2006/07/07(金) 01:21:21 ID:bPmAfb3f
変態だらけだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってか俺も出しておくんだったorz
まさかこうも簡単に当たるとは・・・
472Socket774:2006/07/07(金) 01:28:52 ID:3i2hiYpU
うちにはコレ送ってくれないかなぁ
http://www.asrock.com/product/AM2XLI-eSATA2.htm
473Socket774:2006/07/07(金) 02:41:04 ID:0gk6iPx1
このマザーはどのBIOSでもOP146は動きますか?
474Socket774:2006/07/07(金) 02:53:21 ID:iVD6zXfv
475Socket774:2006/07/07(金) 04:23:54 ID:enDRhlkK
おれも当たった
>>447に名前出てるよ晒すなよヴォケ
476Socket774:2006/07/07(金) 09:06:28 ID:iVD6zXfv
AMDのCPUドライバー1.22から1.32に変える際
1.22をアンインストールしないと1.32入れられないんだな
477Socket774:2006/07/07(金) 11:49:51 ID:h0dW/BYn
娘板買えば 939〜AM2〜AM3 3世代使える?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002221.html
478Socket774:2006/07/07(金) 12:04:22 ID:0gk6iPx1
プレゼントに応募しようとしたらPlease check serial numberと出て応募できなかった。
シリアルナンバーが間違ってるってこと?あっているはずなんだけどな
479Socket774:2006/07/07(金) 13:22:51 ID:lHCOlyMC
>>475
よぅ、佐藤。
最近何してんだ?
480Socket774:2006/07/07(金) 13:49:22 ID:SAOxYwAS
おかげで近所では変態よばわり
481Socket774:2006/07/07(金) 19:46:45 ID:8ZMsL7Bu
佐藤ってだれぢゃぁぁー(゚д゚)
482Socket774:2006/07/07(金) 20:28:30 ID:AkK6Tg7O
これって1回目で応募したシリアルは2回目の抽選で選考対象になるのかな
483Socket774:2006/07/07(金) 20:50:16 ID:rCGeMQq8
>>481 俺オレだよ俺!!
484Socket774:2006/07/07(金) 21:00:42 ID:iVD6zXfv
オ〜レ〜オレオレオレ〜We are the champ We are the champion〜♪



え?

古い?orz
485Socket774:2006/07/07(金) 21:41:37 ID:zg75H0y8
うん、ちょっと過ぎちゃったかも。
486Socket774:2006/07/08(土) 00:07:21 ID:rRmH45ci
hypertransport analyzerで見ると、800MHzになってる

おいおいおいおいおいおいこのマザーは1000MHz対応だろ

何なんだよ
487Socket774:2006/07/08(土) 00:14:20 ID:KWyg15Ak
まとめ読めば?
488Socket774:2006/07/08(土) 00:18:00 ID:iAVGOmCI
Socket939マザーのHTはデフォルトで1000MHz

そういう風に考えていた時期が
俺にもありました。
489Socket774:2006/07/08(土) 00:19:52 ID:bPNDUihm
買った店にハイパートランスポーティングするところだった
490Socket774:2006/07/08(土) 04:23:36 ID:Mkzd82xt
どんな素敵な行為だ、ソレw
491Socket774:2006/07/08(土) 06:56:12 ID:loKyf0tF
これどこに売ってるんだろ。。。
自作組むのでほかのパーツと一緒に買いたいから通販はさけたいのだが。
492Socket774:2006/07/08(土) 07:13:17 ID:bn0tkeLW
全部品を一店で通販すればO.K.
493Socket774:2006/07/08(土) 07:46:59 ID:GODbVh8Y
>>491
Feith TowTop Arkだったら
先週末の時点では確実に店頭においてあった
他はチェックしてないからわかんね
494Socket774:2006/07/08(土) 09:13:46 ID:JgMnffv2
Feith → Faith
TowTop → TwoTop
495Socket774:2006/07/08(土) 12:49:01 ID:6KucBhZP
クロシコ7600GSに変えてから1週間24時間付けっぱで4回ほどフリーズ
496Socket774:2006/07/08(土) 12:59:13 ID:cnubdpeA
エアフローが全然無いんじゃ?
7600GS-Zで24時間連続稼動していても、問題なし。
497Socket774:2006/07/08(土) 13:17:13 ID:S7tluIof
重要度ランキングー


↑重要度低
・ケース内にファンを取り付ける
・ファンの廃棄と吸気を工夫する
・ケース内エアフローが良くなるようにケーブルの取り回しを工夫
・エアコンを買う
↓重要度高



エアコン買って18℃に設定しておけばケースファンは要らない。
ていうか、空冷で30℃近辺に保っている奴は
全員エアコン有りの部屋にいて測定しているから何の参考にもならない。
外気温35℃、室内温度45℃の状況で
CPU/GPU温度35℃という空冷を実現したのなら褒めるがそうではない。
498Socket774:2006/07/08(土) 13:23:33 ID:FY8a0ywf
>外気温35℃、室内温度45℃の状況で
>CPU/GPU温度35℃という空冷を実現したのなら褒めるがそうではない。

誉めてる場合じゃないぞ。これできたら熱力学の法則がくつがえるんだが・・
499Socket774:2006/07/08(土) 13:26:04 ID:DD3kSg0b
MSIではよくあることw
500Socket774:2006/07/08(土) 13:46:43 ID:xsgvjFk1
このマザーで7300GTは動きますか?試した人いますかね?
501Socket774:2006/07/08(土) 14:09:21 ID:OhUr7udo
SLIでって事?
502Socket774:2006/07/08(土) 14:15:02 ID:cnubdpeA
スロットが1つしかNeeeeeeee
503Socket774:2006/07/08(土) 14:35:02 ID:UAru4xtD
最近VGAの相性問題なんて殆ど聞かないな。

と思ったが、手持ちのX800XLバルクがNF4系とかこの板で動かなかったことを思い出した。
504Socket774:2006/07/08(土) 15:29:44 ID:ueNvdl8b
>>503
今の最新BIOSでも動かないのかは定かじゃないな
505Socket774:2006/07/08(土) 16:01:02 ID:MHaQBZEc
>>500
普通に使ってるよ。
クロシコOC版だけどね
506Socket774:2006/07/08(土) 16:39:45 ID:6KucBhZP
>496
12cmファン5個付いてるんだけど(´・ω・`)
507Socket774:2006/07/08(土) 16:57:43 ID:cnubdpeA
>506
だから何?
後だしで書くんじゃねえよ。
MBとファンレスVGAのみで、どう判断しろと?
本気で解決したいなら一式晒せよ。
508Socket774:2006/07/08(土) 17:02:25 ID:YcBY4tJD
まぁ個体差ってことにしとけばいいんじゃね。
509Socket774:2006/07/08(土) 17:03:25 ID:2BJmoTTu
どうせ晒しても3Dゲーのブラックアウトの時同様「俺は無問題、おまいの環境が糞」で終わるけどなwww
510Socket774:2006/07/08(土) 17:04:48 ID:YL4p9ASW
こないだSoundEngine諸々が止まると言ってた香具師です。
結局本体側のSATAUが駄目だったという結論に至りました。
(SATAに挿し替えたら何の問題もなく動いた…。)
まさか自分は不良になんて当たってねぇよななんて甘い考えですた…。
今更買い換えようとかどうとかする気にもなれねぇよ('A`)

情報下さった皆さんdクスですた
511Socket774:2006/07/08(土) 17:24:23 ID:S7tluIof
俺が遭遇した不具合と言えば、
USBに高負荷をかけ、かつCPUにも負荷をかけるとUSB全部止まること

特に、USBマウスやUSBキーボゥズまでも止まるので
どうにもならなくなる


USBHDDに500GB超のデータを転送(ウィルスチェック有り)
その状態でゲームをやる

これで間違いなく、一瞬で動かせなくなる

(500GBというのは、これだけやればゲーム中にも転送が終わることはないからであって
(500GB必ず必要と言うことではない
512Socket774:2006/07/08(土) 17:30:12 ID:S7tluIof
しかもこの状態でUSB機器を抜き差しして再認識させようとしても不可


入力デバイスはPS/2にするしか回避手段なし
513Socket774:2006/07/08(土) 18:02:11 ID:ZF9Ulxtv
それじゃ俺もちょっと不具合自慢すると、オンボードLANが認識してるしドライバも入るんだけど
ケーブルさしても外とつながらない。ケーブル変えてもだめだった
PCIにLANカード付けてるから別にいいんだけどね
514Socket774:2006/07/08(土) 18:04:01 ID:PNJpZc6G
>>511
そりゃULiチップ内蔵のUSBは2.0なら転送時にCPUを10%近く占有するし、ゲームは100%CPUを占有したがるから
ソフトウェアのアンチウイルスも常駐させてたら、アップアップにもなるさ。
この場合ゲームが優先順位が上に来てしまう事でチップセット内蔵USBのデータ転送がお留守になる。

PCIにUSBカード挿せばCPU占有率が数パーセントに収まることでまず起こらない。
515Socket774:2006/07/08(土) 18:07:19 ID:ueNvdl8b
毎回思うが、情報の後出しをする奴

頭悪いんじゃないか?

だから安定しないでトラブってるんだろ
516Socket774:2006/07/08(土) 18:34:05 ID:YcBY4tJD
小出し厨はクソだが、この板がクソなのもガチ。
517Socket774:2006/07/08(土) 18:44:51 ID:YvgeMDCx
>>516
クソなら、このスレになぜいるんだろう
不思議だ・・・
518Socket774:2006/07/08(土) 18:54:06 ID:kZTRcRsK
>>517
>>516は蠅だからさ
519Socket774:2006/07/08(土) 19:00:13 ID:ueNvdl8b
>>518
害虫か
520Socket774:2006/07/08(土) 19:06:07 ID:YcBY4tJD
不具合が多すぎるんだが、なぜか必死な火消しがすぐ沸く。
521Socket774:2006/07/08(土) 19:15:02 ID:WdXOgi4q
>513
それってただの不良品で交換対象じゃね?。
522Socket774:2006/07/08(土) 19:47:17 ID:3b7Qn72L
多すぎる?
1つ2つじゃねえ?
523Socket774:2006/07/08(土) 20:12:17 ID:HLPt4vhf
3Dゲームの問題はocwforumだけで4-5スレも立ってるのな
探してしまった
もっとあるかもしれん
524Socket774:2006/07/08(土) 21:34:16 ID:qSxjlfX1
>>520
禿げ同
結局不具合揉み消し厨のお陰で騙されて買っちゃった人も多いだろうね
525Socket774:2006/07/08(土) 22:45:42 ID:4dRK9aFg
>>520
まあ、不具合とはいっても許容範囲ではある。
ただ火消しに必死な厨房が多いのはウンザリする
526Socket774:2006/07/08(土) 23:23:36 ID:cnubdpeA
>513
不具合だったのか!
PCI-EにXiaiのロープロX700を挿したら同じ症状がでた。
オンボードLANもだめ、intelのLANカードを3つのスロット全部に
差し替えてもだめで、VGAを6600GEにしたら直った。
後日、GECUBEのX700PROでは無問題だったから
訳が分からない現象だね。

構成
X2 3800
DDR400 1,5GB
SE-90PCI
HDD、光学ドライブ各1台
鎌力U400W
OWL-611
527Socket774:2006/07/09(日) 00:10:12 ID:RD5Ewa5d
火消し厨の超反応もウザイが、自分のところだけで起こっている不具合を普遍的とミスリードさせる連中もウザイ。
自分だけに起こる不具合に悔しい思いをし、自分の不幸を呪う気持ちは分からんわけでもないが、
それに他人を巻き込もうとするのは、悪よりも悪い『最悪』と呼ばれるものだと、どこかの神父様も言ってたぞ。
528Socket774:2006/07/09(日) 00:21:24 ID:abN3KYKM
マウスとかキーボードですら止まるのは困るよな。
俺も明日PS/2のキーボード買うよ。
どうせ付加機能使わんしね。
529Socket774:2006/07/09(日) 00:26:48 ID:9d9bik+Q
>>527
特定環境と普遍的な不具合をどうやって区別するんだよ?
まとめサイトだって、色々な情報で得られた蓄積だろ
それを全部否定するのか?

アゲアシ取りに夢中になって訳わかんなくなってねえか。オマエ
少しは頭の中整理してこいや。
530Socket774:2006/07/09(日) 00:28:30 ID:RD5Ewa5d
>>529みたいなのを超反応という。
531Socket774:2006/07/09(日) 00:29:54 ID:WxlcTEGH
火消し厨が釣ったつもりかw
532Socket774:2006/07/09(日) 00:31:01 ID:/63Wniiq
このマザーでPCI-Exの7300GTか7600GS or GT使ってる人居ます?
533Socket774:2006/07/09(日) 00:35:18 ID:mdww8Pm5
>>532
Galaxyの7600GS使ってます
うちではぜんぜん問題ないですね
534Socket774:2006/07/09(日) 00:41:42 ID:9d9bik+Q
>>527
おーい超反応(笑)はいいから
質問に答えてくれい。

一言煽りでおしまいかい。
「超反応」なんて子供みたいな言葉、使って恥ずかしく無い?
535Socket774:2006/07/09(日) 00:43:12 ID:RD5Ewa5d
ミスリード厨がウザイといっただけで、不具合が少ないとも、まとめサイトがおかしいとも言った覚えは無いのに、

>> 特定環境と普遍的な不具合をどうやって区別するんだよ?
>> まとめサイトだって、色々な情報で得られた蓄積だろ
>> それを全部否定するのか?

とか言われてmoー
しかもジョジョネタなのにマジレスしてるし
536Socket774:2006/07/09(日) 00:48:19 ID:WxlcTEGH
不具合だらけなんだからその不具合を解決するための情報交換しようよ。
537Socket774:2006/07/09(日) 00:48:47 ID:abk+mTRr
自分ところで起こってる問題が他人のところで起こってない場合、
自分の環境見直すか、不良品だと店に持っていくしかないような。
538Socket774:2006/07/09(日) 00:51:04 ID:WxlcTEGH
割と類似不具合が多いから、個体差じゃ片付けられないと思うけどねえ。
539Socket774:2006/07/09(日) 00:51:26 ID:st/Pc7WW
「間違った方法で」
「一回だけやって」

出ないと思い込みたいバカもいるから情報の共有なんざ進まない
バカを無視して進めるか
540Socket774:2006/07/09(日) 00:54:59 ID:9d9bik+Q
>>535
(´・ω・`)しらんがな そんなネタ
ミスリード厨、火消し厨とはどんな意味?
逃げるなよ。
541Socket774:2006/07/09(日) 00:56:00 ID:uuq8Knpo
火消しとかほざく前に

自分の環境を見直すべきだな
542Socket774:2006/07/09(日) 00:57:49 ID:st/Pc7WW
環境環境環境環境言うが、
具体的にどんな環境であれば出るのか答えられもしないバカが出る

543Socket774:2006/07/09(日) 00:58:45 ID:WxlcTEGH
まぁこのママンを使ってたら出る不具合なんだから、みんなで問題解決していこうよ。
544Socket774:2006/07/09(日) 00:59:25 ID:st/Pc7WW
「自分の環境」だの知ったかコいてるってことは、
具体的に、電気的にどこがどうだから出るのか出ないのか
知ってて言ってるんだろうがそれさえ答えられないバカの類。

知らないのなら論外の無知。
545Socket774:2006/07/09(日) 00:59:50 ID:abk+mTRr
>>542
決まった環境で再現するなら店で調べてもらえばいいのでは。
546Socket774:2006/07/09(日) 01:03:15 ID:uuq8Knpo
>>544
アンカーぐらい打てよ
547Socket774:2006/07/09(日) 01:04:58 ID:st/Pc7WW
いや知ったかコいてるバカが調べなければならない。
知ったかコいてるんだから。

それに、ショップはド素人しかいないので
電気的にどこがどう悪いのかさえ見つけられない。
せいぜい出来ることといえばパーツを組み合わせて
どれなら出るとか出ないとかの、
そういう何の解決にもならない結論しか出せない。
どこの抵抗値が動作保証外だとか、入力電圧がおかしいとか
レギュレータを変えれば直るとかそういう役に立つ情報は絶対に出せない。
ド素人だから。

クソの役にも立たない。

だが知ったかコいてる奴なら、本当の原因を掴めるはずだ。
548Socket774:2006/07/09(日) 01:05:34 ID:st/Pc7WW
>>546
何か思い当たることでもあるのか?
役にも立たないド素人って所に
549Socket774:2006/07/09(日) 01:08:27 ID:6zLlHpxa
不安定というか謎な部分が多いな
AGP+PCI-Eという無理な構成、ドータカードの配線、造りがチープ、BIOSの設定項目が少ない
などが祟ってると思う
要素が多いから原因を絞り込めないとかね

安定する環境設定を探りつつゲームマシンとして使い込んだあとに
メインマシンに格下げするのがいつものパターンなんだけど
今回はそれが当てはまらないかもしれない

まぁでも安かったから納得できるわ
去年の時点でマザー+CPUで3万切って2.9Gが安定してるからな
ヒートシンクやLANもデフォのままだし、ヌフォのように追加投資必須じゃなかった
550Socket774:2006/07/09(日) 01:12:15 ID:9d9bik+Q
>>547
ショップはただの販売店
ASROCKが情報ださなきゃ
誰にも分かるわけないじゃん(どこの抵抗値が動作保証外等)

それとも個人で大金だして測定機器を買って分解・検証しろというの?
551Socket774:2006/07/09(日) 01:13:52 ID:RD5Ewa5d
よく分からなくなってきたが、俺の環境では特に問題は無いよ。3DゲームもLANもUSBも。
IEでブラウジング中にブラックアウトして10秒後に復帰する現象以外は。
552Socket774:2006/07/09(日) 01:14:40 ID:6zLlHpxa
>>551
そういうオチかw
7900とか挿してないか?
553Socket774:2006/07/09(日) 01:19:08 ID:abk+mTRr
まあM/Bを新しいのに取り替えただけで直った人もいるんだから
とりあえず個体不良を疑ってみるのは悪くないと思うのだが…。
554Socket774:2006/07/09(日) 01:20:43 ID:WxlcTEGH
固体不良が多すぎるからねえw
555Socket774:2006/07/09(日) 01:27:22 ID:st/Pc7WW
>>550
知ったかコくからには当然。
556Socket774:2006/07/09(日) 01:29:42 ID:uuq8Knpo
>>547
何2連続で書き込みしてるんだか

俺は別に環境トラブってないぞ?

そもそも、トラブって質問するなら環境の詳細を書けと
俺は書きこんだだけなんだけどな。
何か間違ってるか?
557Socket774:2006/07/09(日) 01:33:04 ID:st/Pc7WW
>>556
何を見苦しい言い訳してるんだか。
お前のような無知ド素人に環境とやらを晒して何か得があるのか?

そういうからには解決できるんだろうな。
知ったかコくからには解決できるはずだが。

それも電気的な。
558Socket774:2006/07/09(日) 01:34:45 ID:uuq8Knpo
>>557
電気電気と言ってるが、お前が解ってないだろw
559Socket774:2006/07/09(日) 01:35:08 ID:st/Pc7WW
だいたい、環境なんかはどうでもいい。
クソくだらねえ。

要は「マザーボードの電気的特性がわかればいい」だけだから、
個別の環境とやらはまったく必要ない。
こんなことは特殊学級のガキでもわかるが。


マザーボードの電気的特性さえわかれば、
それに適合しないデバイスを避ければいいだけだから
環境なんぞまったく必要ない。
560Socket774:2006/07/09(日) 01:35:40 ID:st/Pc7WW
>>558
わかってるなら回路図出せよw
561Socket774:2006/07/09(日) 01:37:24 ID:st/Pc7WW
環境環境環境環境言うバカは、

マザーボードの電気的特性さえわかれば、
それに適合しないデバイスを避ければいい

という基本さえ知らないバカと言うことが証明できたわけだ。
問題は環境ではない、マザーの特性。

こんなことはバカでも知ってる。
環境環境環境環境言うバカは、バカ未満と言うわけ。
バカに失礼か。
562Socket774:2006/07/09(日) 01:40:35 ID:knyPL7+N
>>st/Pc7WW
そろそろつまんないから消えてくれ
563Socket774:2006/07/09(日) 01:40:43 ID:RD5Ewa5d
>>ID:st/Pc7WW
文章が乱雑で下品じゃなきゃ、ちゃんとレス読むんだけどな。
見苦しいので、悪いけどID透明ポチっと。
564Socket774:2006/07/09(日) 01:41:59 ID:WxlcTEGH
不具合を隠すためにいつもIDあぼんばっかりなんだよな、このスレ。
565Socket774:2006/07/09(日) 01:42:28 ID:st/Pc7WW
バカにバカと言って何が悪いのか。
まああの知恵遅れはバカ未満、「出来損ないのド素人」だが
566Socket774:2006/07/09(日) 01:43:34 ID:uuq8Knpo
>>st/Pc7WW
御自慢の特性調査を是非やって証明してくれ

これだけ力説してるんだから、もちろんできるんだろ?
567Socket774:2006/07/09(日) 01:45:38 ID:l44AecDG
>>562
透明あぼーん汁
568Socket774:2006/07/09(日) 01:46:31 ID:knyPL7+N
まったくハナシにならんじゃないか。あきれたもんだ。
569Socket774:2006/07/09(日) 01:48:30 ID:st/Pc7WW
>>566
知ったかコいてるのは「お前」だ。



日本語すら理解できないときた
570Socket774:2006/07/09(日) 01:49:07 ID:uuq8Knpo
>>569
言い訳は良いから

早く証明しろよw
571Socket774:2006/07/09(日) 01:50:25 ID:RD5Ewa5d
でもどうせみんな、来月は焜炉なんでしょ…
572Socket774:2006/07/09(日) 01:51:20 ID:uuq8Knpo
さてと、俺もアホの相手は飽きたし

あぼーんに登録するかな
573Socket774:2006/07/09(日) 01:53:33 ID:st/Pc7WW
>>570
言い訳はいいから
早く回路図出せ
574Socket774:2006/07/09(日) 01:54:25 ID:st/Pc7WW
やれやれ
負けたもんで逃げたか

あぼーんに登録だのわざわざアナウンスするあたり
よほど悔しかったらしいw
575Socket774:2006/07/09(日) 01:56:08 ID:Iktd5P8C
俺は普通に動いてるから動かねーやつがどうさわいでようがあおいりたいやつがごちゃごちゃいってようがどーでもいい(鼻くそほじりながら
576Socket774:2006/07/09(日) 01:57:12 ID:wyr0fryK
けんかやめれ
577Socket774:2006/07/09(日) 01:59:00 ID:CzdACjQp
オレは結構楽しんで、観察してる(コーヒー飲みながら
578Socket774:2006/07/09(日) 02:00:48 ID:BEEee+Xk
>>577
俺もw
579Socket774:2006/07/09(日) 02:00:50 ID:WxlcTEGH
不具合多すぎなんだから、この板持ってるもん同士くらい仲良くやろうぜ。
580Socket774:2006/07/09(日) 02:01:29 ID:uuq8Knpo
>>577
この時間に飲むと眠れなくなるぞ

・・・

俺だけか?
581Socket774:2006/07/09(日) 02:02:25 ID:5qgPPF7c
なんつーか、火消しとか言ってる奴ら、何が不具合だかも分からないで言ってないか?
あと相性とかしか俺たちには議論のしようがないのに(時々出てくる凄い人は随時歓迎)、回路とか電気とか言ったやつも馬鹿だなあ。
582Socket774:2006/07/09(日) 02:06:02 ID:WxlcTEGH
それが火消しの言い分か。
583Socket774:2006/07/09(日) 02:08:45 ID:RD5Ewa5d
そもそも何でこんなに荒れてんの?
584Socket774:2006/07/09(日) 02:10:14 ID:WxlcTEGH
火消し厨がうざいって書き込みが、火消し厨の気に障ったんだろ。
585Socket774:2006/07/09(日) 02:11:03 ID:CzdACjQp
>>583
オレを、ふたりで取り合ったのが
原因だよ。
586Socket774:2006/07/09(日) 02:11:38 ID:st/Pc7WW
ID変えて言い訳しなきゃならないほど追い詰められたわけだよ
587Socket774:2006/07/09(日) 02:12:17 ID:uuq8Knpo
>>585
人気者だなw
588Socket774:2006/07/09(日) 02:12:37 ID:5qgPPF7c
>>585に嫉妬
589Socket774:2006/07/09(日) 02:14:49 ID:84/ge+gS
ケーブルで接続してあるケースの前面に付いているUSBソケットが
動作しなかった場合、ドライバと接触不良どちらが怪しいと睨むべき?
教えてエロい人。二枚この板持ってるからそれぞれ別のケースで
USB認識するか試したけど、ダメポ。背面のUSBは確実に認識する。
590Socket774:2006/07/09(日) 02:18:11 ID:CzdACjQp
>>589
2枚もってるけど、両方とも
前面のUSB認識しないって意味?
591Socket774:2006/07/09(日) 02:20:15 ID:WxlcTEGH
>>589
まぁ板の不良かケーブルの不良かどっちかだろ。
592Socket774:2006/07/09(日) 02:25:17 ID:84/ge+gS
>>590-591 そうです。Driverはwikiで紹介されているのと他いくつか
入れなおしたけど全滅。BIOSも一度無効にして再起させてみたけど
変化なし。分からないことは前面部分に出すためのソケット部分と背面
にむき出しているUSBスロットのBIOSの設定って分かれてる?
593Socket774:2006/07/09(日) 02:26:14 ID:uuq8Knpo
>>589
2枚ともならケーブルか接触不良の可能性があるな
594Socket774:2006/07/09(日) 02:26:46 ID:knyPL7+N
USBはインテル専用規格だから動けばラッキーぐらいに考えている。
SocketA時代からね。
595Socket774:2006/07/09(日) 02:45:19 ID:84/ge+gS
困ったな。タワー型(奥行きが結構ある)だから裏に手を伸ばすのつらいんだよな・・・・

話変わるけど
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/14/656986-000.html
の買ってきてDUALカードでDUALモニター試そうとしたら、非対応の
VGA(同メーカー、リスト入りシリーズ)だった。

具体的には
Radeon9800のDVI
FX5200LPXのDVI(←LPでリスト入りされてる推奨シリーズ、しかしこのタイプは
接続はできるが正式な型番として認識されない。PCI-Eタイプ(FX5300PCIE)と
認識されて別のドライバが入ってしまう)。LPXではないFX5200じゃないとだめらしい。
ちゃんと動けば旧カードが有効活用出来たんだけどな。
596Socket774:2006/07/09(日) 02:46:49 ID:G6RC/Vyl
>>594
インテルチップのUSB増設カードって、探しても無いよな・・・
有ればこのママン以外でも、USB不具合なんて一気に解決するのに
597Socket774:2006/07/09(日) 04:25:44 ID:irt78WRn
環境を言わない->環境晒せと言われる



環境晒す->解決せず


結局これだからな。

559 名前: Socket774 投稿日: 2006/07/09(日) 01:35:08 ID:st/Pc7WW
だいたい、環境なんかはどうでもいい。
クソくだらねえ。

要は「マザーボードの電気的特性がわかればいい」だけだから、
個別の環境とやらはまったく必要ない。
こんなことは特殊学級のガキでもわかるが。


マザーボードの電気的特性さえわかれば、
それに適合しないデバイスを避ければいいだけだから
環境なんぞまったく必要ない。
598Socket774:2006/07/09(日) 04:32:56 ID:irt78WRn
解決できる技術と設備持ってる奴だけが言えよな。
な!
599Socket774:2006/07/09(日) 04:39:29 ID:uuq8Knpo
>>595
他に試せる前面用パーツはないのか?
それに交換して試せれば話が早いんだがなぁ・・・


ところで、回路馬鹿は解決法を書いてるのかな?
番号が飛んだし、きっと素晴らしい解決法を
書いてくれてるんだろうなw
600Socket774:2006/07/09(日) 04:41:45 ID:irt78WRn
あの知ったかはまだ回路出さないのか
601Socket774:2006/07/09(日) 04:43:15 ID:irt78WRn
結局回路も知らない、それどころか電気のこともぜんぜん知らない無知
そんなんで環境晒せとか恥ずかしいことをよく言ってるな

恥さらし
602Socket774:2006/07/09(日) 04:47:08 ID:uuq8Knpo
>>601
回路馬鹿は解決法示せないんだなw
早く示せよ。

回路図欲しいなら自分で配線を追いかけて書けば?
603Socket774:2006/07/09(日) 04:54:36 ID:irt78WRn
>>602
知ったかの癖に回路図も出せないんだなw
早く示せよ。

回路図出せない素人は黙ってたら?
あぼーんに登録だのわざわざアナウンスするあたり
よほど悔しかったらしいが
あまりにも悔しすぎてまた出てきてるしw


自分の言ったことさえ守れないチョン
604Socket774:2006/07/09(日) 04:56:43 ID:irt78WRn
マザーボードの電気的特性さえわかれば、
それに適合しないデバイスを避ければいいだけ
ということも知らなかった無知なチョンは半島に帰れ。
605Socket774:2006/07/09(日) 04:57:13 ID:uuq8Knpo
>>603
出す以前に回路図持ってるなんて一言も書いてねーよw
言い逃れか?

御高説見て見たくて解除しただけだw
まあ、口だけなのは良くわかったから
またあぼーんにするよ
606Socket774:2006/07/09(日) 05:01:25 ID:irt78WRn
>>605
回路図持ってなけりゃ知ったかやるなと言われたのが理解できねーのかよw
言い逃れか?

自分の言ったことさえ理解できないチョンがシャシャり出てくんじゃねーよw
まあ、口だけなのは良くわかったから
またアボーンとか言って泣いて逃げるだけだろうが
素人のバカは最初から出てくんなよ

こんなことも理解できないチョンはよw
607Socket774:2006/07/09(日) 05:52:29 ID:hHjNT80d
特殊学級ばかにしてんじゃねーよ
この屑野郎
608Socket774:2006/07/09(日) 06:07:03 ID:8cLRn0mu
あほがいっぱいいるなあ
面白いからいいけど
609Socket774:2006/07/09(日) 07:09:23 ID:Pj49ePNY
はずれ引いて製品をのろう貧乏人はメーカーのウンコPCでも買ってろ
Asrockなんざ特に不具合と変態を楽しむマザーだろ。問題でて文句い
うのはキチガイ
610Socket774:2006/07/09(日) 07:14:29 ID:Oe/yATYS
何だか、このスレってASRock工作員がわんさか湧いてるな。
ちょっとでも939Dualを非難すると、必ずと言って良いほどASRock工作員のレスが付いてるww
611Socket774:2006/07/09(日) 07:16:19 ID:Pj49ePNY
>>610
妄想が酷いぞ
病院行って死ね
612Socket774:2006/07/09(日) 08:56:43 ID:uQIRzyEd
反応するやつも同罪。
613Socket774:2006/07/09(日) 09:11:03 ID:QGUz5ejr
凄いスレ進んでると思ったら・・・
614Socket774:2006/07/09(日) 09:32:06 ID:cjp1zr51
深夜にここまで加速するってのも異常だな…そこまで恨みが深いのか?
2chにのめりこみ過ぎだぜ…
615Socket774:2006/07/09(日) 09:45:25 ID:p95EdFsy
616Socket774:2006/07/09(日) 10:02:35 ID:H5mqBAwf
>>603
言いだしっぺが挙証責任持とうな。回路図はお前が用意しないとね。
オトナの世界ではそれが常識なのよ。
617Socket774:2006/07/09(日) 10:12:21 ID:GpaQ6nqq
もう回路図とか電気特性とか、そういう『れべるのたかいことば』を出せば相手を黙らせられると思い込むのは止めようぜwww
プロの回路設計者も来て見ているわけだから。
618Socket774:2006/07/09(日) 10:21:16 ID:KV3Zd8aq
うちもバスに負荷かけると堕ちるけど。だから、ファイルコピー中はさわらないとかしてなるべく負荷をかけないようにしてる。

起動してネット見てるだけでも、ヒートシンクがかなり熱い(入れ立てのお茶の湯飲みくらいの熱さ、たぶん5,60度はあるかな)なので
チップセット(ノース、サウスともに)の冷却の問題を一番疑ってる。
チップセットのヒートシンクとか交換してる人いたら参考までに写真みせてくれないかな?

とりあえず、USB,LAN,AGP等のサウス周りは弱い気がする。
(AGPからPCIeにしたらましになったからね。)
それが設計のせいなのか冷却のせいなのか、Uliのチップの仕様のせいなのかはしらんけど。
というのがうちの感想だけどね。
619Socket774:2006/07/09(日) 10:21:34 ID:Rfi9dfgg
ほかにAGPとPCI-E使えるマザーないの?
620Socket774:2006/07/09(日) 10:22:58 ID:q3ZPwsQY
>>618
HR-05でもつけてみたら?
621Socket774:2006/07/09(日) 10:30:29 ID:9d9bik+Q
>>617
大方、授業や講義で回路図とか電気特性を習って
浮かれた学生だろ。

測定機器の価格も知らず、回路図の作成?、入手の困難さを知らないようだし。
622Socket774:2006/07/09(日) 10:33:33 ID:Rfi9dfgg
もう帰ろーず
623Socket774:2006/07/09(日) 10:34:03 ID:P+ehRgwK
物凄いスレ伸びているから娘板の報告でもあったのかと思ったら・・・また懲りずに火消しが沸いてたのね
ただの荒しでしかないんだから消えて欲しいわ

>>618
PCI-Ex環境でもおかしくなるから、根は一緒かもね
624Socket774:2006/07/09(日) 10:37:07 ID:H5mqBAwf
>>618
HR-05マジオヌヌメ。よく冷えるよ。
625Socket774:2006/07/09(日) 10:37:40 ID:GpaQ6nqq
おいらは最初期からの939Dual-STA2ユーザだけど、3Dゲーマーでもあるので、
もし後発組みだとしたら、これらの情報を見て絶対避けてたと思う。
幸いうちでは起こってないから結果的には良板だったけど。
626Socket774:2006/07/09(日) 10:43:28 ID:spWfv2Ee
俺はゲームのためにこの板を買った。冒険だったけど、不具合無いので
結果はよかった。チップセットとX-Fi冷やすために内部にファン入れてるし、
IDEだし、USBはあんまり使わないし、不具合の発生を避けてるのがいいのか
も。
627Socket774:2006/07/09(日) 10:49:18 ID:spWfv2Ee
忘れてたけど、手持ちのメモリ2枚はDDR400、HT1000では使えなかった
ので交換した。なんか不具合ある人は設定ゆるめてみては。
628Socket774:2006/07/09(日) 10:54:47 ID:GpaQ6nqq
>>627
PC3200を DDR266-3-6-6-15-2T 設定。ほぼ最遅設定だけど、ゲームの速度にはほとんど影響ない。
これだけ緩めてもブラウズ中の一時的なブラックアウト障害は残る。特にpya!閲覧中に頻発する。
629Socket774:2006/07/09(日) 10:58:31 ID:spWfv2Ee
そのブラックアウトなんだけど、うちでもファイルビューアーで高速閲覧
中になることがあるんだよね。ただ、特定のファイルで引っかかってる
様子もあるので(未検証)、マザーの不具合とまでは疑っていない。
630Socket774:2006/07/09(日) 11:27:20 ID:YibTqIA7
ブラックアウトする不具合は事例が沢山あるな
うちの環境で9600SE、4Ti4400、6800GT、7800GTX256、7900GT、7950GX2の6枚をテストしてみたが
ブラックアウトしたのは故障した7900GTだけだった
3Dゲームをやった後にブラックアウトするならVGAが逝ってる可能性高いぞ
631Socket774:2006/07/09(日) 11:32:24 ID:Rfi9dfgg
まずそんなにカードもってるのにおどろいたな
632Socket774:2006/07/09(日) 11:37:02 ID:YibTqIA7
6800GTと7900GTはもう手元に無いよ
633Socket774:2006/07/09(日) 11:51:04 ID:/63Wniiq
>>628
VGAに問題あるんじゃねぇの?
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューアにログ残ってると思うが・・・
634Socket774:2006/07/09(日) 11:55:32 ID:knyPL7+N
ウチではAGPのRADEON9600でブラックアウトが起こってたけど、
ドライバを最新に替えたら嘘のように直った。
635Socket774:2006/07/09(日) 12:15:50 ID:rCZtrlDC
このマザーにはPAL穴ありますか?
636Socket774:2006/07/09(日) 12:21:51 ID:KCmb9SDM
( ゚∀゚)<プップー
637Socket774:2006/07/09(日) 12:22:08 ID:UwAwxeFD
ウチはしょっちゅう固まってたがサイド開放して扇風機で安定した
638Socket774:2006/07/09(日) 12:36:43 ID:itW5tIYV
>>589
ピン配列はチェックした?
USB Headerのピン配列はメーカーごとに違うっぽい
別板だけどピン入れ替えたよ
639Socket774:2006/07/09(日) 12:52:26 ID:GpaQ6nqq
>>633
昔も今も、そちらには全く報告されないねえ。
ブラックアウトから回復したときの崩れ方から、bitblt等のハードウェアアクセラレーションの実行に失敗してる感じがする。
OSとして正常に実行完了した事になってるけど画面は更新されておらず、旧画面がゴミとして残り、
それからはスクロール・アニメーション・アンカーの色変化等で、局所的に上塗りされるって感じ。
軽微な不具合という事で、今更原因究明する気も無いんだけどね。
640Socket774:2006/07/09(日) 12:57:25 ID:1Kvg1EQw
うちは常時稼働だけどゲム以外でblackscreenになったこと無いなあ
3Dゲム入っちゃうと2-3日程度しか持たなくてかなりアレレ?な安定性だが
641Socket774:2006/07/09(日) 13:00:03 ID:ZbiO8weJ
フラッシュとかで落ちるのはメモリを2Tにすれば改善されると思う
642Socket774:2006/07/09(日) 13:04:09 ID:GpaQ6nqq
>>640
うちは逆に、3Dやflashでは何の問題も無いんだな。まあ確かに2Tだけど。
643Socket774:2006/07/09(日) 13:40:40 ID:X6/LlYXX
ブラックアウトや固まるって症状は、CPUがシングルでもX2でも
関係なく発生するのだろうか?俺はop144+GF6600GT(AGP)で無問題。
644Socket774:2006/07/09(日) 13:45:25 ID:uojrRico
固まることはないが、
PS/2のキーボードがなんかおかしい。

何のキーボードでも、文章を入力するため「素早く」キーを打つと
文字が抜けたようになる
再起動をすると問題なくなるときもある

こんな感じ

正解: スタイリッシュなフルキーボード

スあtイリッシュなウルキーボード
645Socket774:2006/07/09(日) 13:49:15 ID:P+ehRgwK
>>643
関係無いっぽい

あと、VGAの故障も関係無いっぽい
動作確認品や念のための初期不良扱いでの交換や別チップ交換した人もいるしね
646Socket774:2006/07/09(日) 13:49:24 ID:uuq8Knpo
>>644
押し損ないとかの可能性は無いか?
647Socket774:2006/07/09(日) 13:53:22 ID:uojrRico
ダメなときは、N と Jを交互に素早く連打しただけでもダメ

んjんjんjんjんjんjんjんjんjんjんjんjんjんjんjんj


んjんjんjんjんjjjんjんjんj
みたいになる
648Socket774:2006/07/09(日) 14:04:58 ID:uuq8Knpo
>>647
他のPS2キーボードを使っても同じ症状が出るなら
マザー側か常駐物の問題なんだろうな・・・

後、USBキーボードだと問題は出ない?
649Socket774:2006/07/09(日) 15:53:20 ID:poKmCgsO
ていうかなんで店で保証交換してもらわねぇの?
不具合あるなら不良品か相性だろ
ブツクサ文句言う暇あったらサポセンに連絡でもしたらどーよ

ブラックアウトするシステムなんて良く我慢して使ってられんな
おまえらはマゾか?
650Socket774:2006/07/09(日) 15:55:15 ID:wyr0fryK
>647
構成さらしてたっけ?
電源なに?
651Socket774:2006/07/09(日) 16:03:04 ID:c0qL6NaT
>>649
実害は無いし、昔会社で使ってたi810のメーカーマシンはもっとひどかったので許容。
652Socket774:2006/07/09(日) 16:04:47 ID:gMHfc6yw
このマザーHDDのアクセスランプがつきっぱなしになってしまいます。
コネクタを逆にさしたら今度はまったくランプがつかなくなるんですけど、直す方法はないですかね?
653Socket774:2006/07/09(日) 16:15:27 ID:knyPL7+N
それはPWR LEDのコネクタですよ
654Socket774:2006/07/09(日) 16:23:12 ID:WxlcTEGH
この板の不具合って、店のテストじゃ問題なしで片付けられちゃう。
655Socket774:2006/07/09(日) 16:31:40 ID:poKmCgsO
>>654
そんなのこの板に限ったことじゃねーぞ
実際に問題がないか店員に説明するスキルが無いだけだろ
656Socket774:2006/07/09(日) 16:37:13 ID:gMHfc6yw
>>653
ためしに両方さしたので、おそらく挿す場所はあっていると思います
パラレルATAなのがまずいんですかね?
657Socket774:2006/07/09(日) 16:41:37 ID:WxlcTEGH
>>655
なんでそんなに火消しに必死なん?
658Socket774:2006/07/09(日) 16:42:19 ID:c0qL6NaT
>>656
HDD挿して無くても、BIOS設定画面中でも点灯しっぱなしなら故障。
再起動のとき、アクセスランプつきっぱなしで、POST出るまで最悪1分ぐらい待たされるのは仕様。
659Socket774:2006/07/09(日) 16:49:02 ID:knyPL7+N
>WxlcTEGH は、店で検証用に組んでみて、不具合が出ない場合に
どうしろというんだろう?
660Socket774:2006/07/09(日) 16:51:57 ID:spWfv2Ee
>再起動のとき、アクセスランプつきっぱなしで、POST出るまで最悪1分ぐらい待たされるのは仕様。
これはケーブルセレクト?
661Socket774:2006/07/09(日) 16:57:30 ID:WxlcTEGH
店は不具合出るまで動かさないだろwww
662Socket774:2006/07/09(日) 17:08:34 ID:poKmCgsO
WxlcTEGHでレス抽出してみ
NG逝きだろ
663Socket774:2006/07/09(日) 17:09:53 ID:gMHfc6yw
>>658
ハードディスクをはずしたらランプは消えました。
他にパラレルATA使ってる人はいますか?正常にランプつきますかね?
664Socket774:2006/07/09(日) 17:13:15 ID:WxlcTEGH
火消し厨にかかれば不具合は全部NGでこの板最強安定www
665Socket774:2006/07/09(日) 17:19:43 ID:qjx6/t5s
何をおっしゃる。不具合の為の板でしょうw
666Socket774:2006/07/09(日) 17:21:06 ID:P+ehRgwK
結局へんな火消しのせいで、原因特定までいかないんだよね
知っている限りこのスレだけだよそんなの・・・
実は火消しってそれが目的?
667Socket774:2006/07/09(日) 17:28:03 ID:uuq8Knpo
火消し云々以前に、現象が出てる人が
色々試す事をしないから特定できないんじゃないか?
668Socket774:2006/07/09(日) 17:33:45 ID:WxlcTEGH
火消し厨って不具合をママンのせいじゃなくてその人のせいにするからアホなんだよな。
669Socket774:2006/07/09(日) 17:44:03 ID:poKmCgsO
不具合の原因は「安物」だからだよ
不具合だらけなのになんで1万もしない板にいつまでもネチネチと執着してんだよ
環境も晒さずに口から出る言葉と言えば「火消し」だけ
池沼ですか?

これだけスレが進んでるのに解決できないのは火消しとか関係ないから
単純に解決不可能なだけだっての
あんたの持ってる板は不良品なんだからさw

Core2対応オール固体コンのギガマザーでも買えばいいよ
2万だしな
670Socket774:2006/07/09(日) 17:48:23 ID:WxlcTEGH
安いから不具合多いけど、それを火消し厨が隠して安いのに最強安定ママンマンセーwww
671Socket774:2006/07/09(日) 18:00:38 ID:P+ehRgwK
NG Word add ID:poKmCgsO (`・ω・´)ズビシッ
672Socket774:2006/07/09(日) 18:09:48 ID:qrCp1PkR
凄い伸びだな

姉カードとか出たんかオモタ
673Socket774:2006/07/09(日) 18:12:01 ID:spWfv2Ee
>663
こちらは正常だよ。刺す位置とか、HDD側のジャンパーの間違いとか
ではないのかなあ。
674Socket774:2006/07/09(日) 18:25:43 ID:H5mqBAwf
夏だなー。ちょっと昔までマッタリした良スレだったんだが。

貧乏+おバカな厨房が安いからってだけで食いついて
「不具合出た!原因なんかしらん!お前らが調べろよ!ボクちゃんをバカにするな!ピギー!」
てかw
675Socket774:2006/07/09(日) 18:28:57 ID:uuq8Knpo
>>674
ワロタ
676Socket774:2006/07/09(日) 18:29:44 ID:bpxca5z1
ムキーーーーーーーーーー><
677Socket774:2006/07/09(日) 18:34:49 ID:WxlcTEGH
昔は火消し厨に食いつく人間がいなかったからなw
もう火消し厨の天下は止めにしようや。
678Socket774:2006/07/09(日) 19:02:22 ID:MFIF8ho7
火消し云々じゃなくて、>>663の不具合がM/Bの責任で恒常的に発生するとすれば、去年の8月の時点で大騒ぎだろう。
679Socket774:2006/07/09(日) 19:04:30 ID:WxlcTEGH
LED云々と火消しはまったく関係ないだろw
680Socket774:2006/07/09(日) 19:07:20 ID:uuq8Knpo
>WxlcTEGH
にとっての火消しってなんだろうなw
681Socket774:2006/07/09(日) 19:08:52 ID:0St52V2z
>>663
薔薇4使ってるがいたって普通だ。
682Socket774:2006/07/09(日) 19:09:54 ID:MFIF8ho7
忘れてた。

>>663
SATAII:ST3120827AS / Seagate ←ブート
ATA133P:Master=DVR-108(DVD-R)  Slave=リムーバブルラック(Seagate,HGST,Maxtor等16種類)
ATA133S:Master=なし           Slave=リムーバブルラック(Seagate,HGST,Maxtor等16種類)

SATAIIのアクセスに合わせて普通に点滅します。
683Socket774:2006/07/09(日) 19:15:43 ID:0BCtbPid
いつもらしくないと思ったらこういう事だったか。
684Socket774:2006/07/09(日) 19:37:32 ID:7I5UEeAv
電源とか関係あるのかw

火消しのバカは常に「的外れ」なんだよな。
電気も知らないバカだから。
685Socket774:2006/07/09(日) 19:51:41 ID:9d9bik+Q
回路馬鹿?
686Socket774:2006/07/09(日) 20:03:17 ID:0e9eNq4E
なんか異常に伸びてるからスペシャルでビューティフォーな改造BIOSが出たと思ったではないか!!
687Socket774:2006/07/09(日) 20:05:24 ID:WUKaVp7C
頭の回路異常な人が居るだけか
外で騒ぐよりは人的被害も無いし良いんだろうけど
688Socket774:2006/07/09(日) 20:06:30 ID:WxlcTEGH
外と言えば、地雷スレとかにもすぐ火消し厨が沸くのはなぜだろうか。
689Socket774:2006/07/09(日) 20:08:54 ID:uuq8Knpo
>>688
お前は火消しの言葉を絡めないと書きこみ出来ないのか?
690Socket774:2006/07/09(日) 20:30:43 ID:KCmb9SDM
7900スレと同じにおいがするw
691Socket774:2006/07/09(日) 20:32:28 ID:spWfv2Ee
nVidiaもATIもあるのに、なぜこのスレばかり伸びる(笑)
692Socket774:2006/07/09(日) 20:43:37 ID:2W9quegk
3500+とAGPのビデオカードと電源が余ったのでこのマザーで
組んでみたいと思うのですが。
まだ売ってる?
693Socket774:2006/07/09(日) 20:44:13 ID:bwJDjJgl
>>644
これ俺のキーボードのせいかと思ってたけどもしかしたらマザーの・・・?

俺が使ってるのはOWL-KB89PSC/PS2

他のやつにやらせてもおかしいっていわれるから押しミスじゃないと思う
他のキーボード試したり、他のPCにつないで見たりして確かめてみるわ
694Socket774:2006/07/09(日) 21:20:41 ID:1Iahm6nG
俺が使ってるのはOWL-KB112PMK

これがまたよく「抜ける」んだわ。
明らかにTAと押してるのに あt ってなったり
695Socket774:2006/07/09(日) 21:42:44 ID:uuq8Knpo
それってOWL-KB系の問題じゃないのか?
696Socket774:2006/07/09(日) 21:45:19 ID:MiXGxJT0
>>692
普通に売ってる
697Socket774:2006/07/09(日) 21:50:53 ID:WxlcTEGH
火消しはもう止めようって言ってるのにw
698Socket774:2006/07/09(日) 22:21:58 ID:spWfv2Ee
つーか、書き込むより先にほかのキーボードで調べろと
699589:2006/07/09(日) 22:24:59 ID:84/ge+gS
>>683

配線変えたら、直った!! (*´∇`*)
原因はケースのスロットが旧式だった。
700Socket774:2006/07/09(日) 22:52:52 ID:WZoIu83C
最近の馬鹿っておもしろいね
701Socket774:2006/07/09(日) 22:57:08 ID:uuq8Knpo
可能性の話を火消しと勘違いしてる馬鹿が居るなw

他のキーボードで試して同じなら、マザーや環境側等

原因の絞込みを行う手段を知らないのかな?
702Socket774:2006/07/09(日) 22:59:41 ID:WxlcTEGH
火消しにとってはキーボードは全部同じなのかw
703Socket774:2006/07/09(日) 23:00:23 ID:MFIF8ho7
あそこまでクルと、確実にアンチの工作ですから。
このレスも火消しだとか言いがかりをつけてわめくんだろうな。
今からNG登録するから見れないけど(このレスも)。


704Socket774:2006/07/09(日) 23:00:27 ID:KCmb9SDM
IDが赤い奴ってなんなの?
705699:2006/07/09(日) 23:08:55 ID:84/ge+gS
683 → >>638

間違えた。
706Socket774:2006/07/09(日) 23:12:03 ID:x6cq0N/R
基地外どもはあぼーんしとけ
煽りとそれに対するレスといい、このパターンは雑音と同じだなwwwww
707Socket774:2006/07/09(日) 23:30:21 ID:WxlcTEGH
そうそう、不具合は全部透明あぼーんで超安定ママンの座は安泰だぜw
708Socket774:2006/07/09(日) 23:44:33 ID:+FZHutIa
ID:WxlcTEGHをエスパーしてみた


このスレを見てマザボ購入、ハズレを引く

気が弱いので購入店に文句を言えない
初期不良と訴えることもできない小心者

スレなら相手の顔も見えないし自分の顔も見られない

言いたい放題

コケにされる

ストレスたまる

童貞包茎禿
709Socket774:2006/07/09(日) 23:53:45 ID:1Kvg1EQw
ソケ939で廉価鉄板マザーってないの?
ソケAでは珍しくなかったんだが

つかこれソケA廉価ママンより安定性低いってどうなんよ
一ヶ月くらい耐えてくれ('A`)
710Socket774:2006/07/10(月) 00:09:41 ID:pDcMThAG
知るかwてめーで探せよヴォケwww

誰も嫌でもこの板使えと言っとらんだろ。
安定性低いなら低いで、高める為の有益な情報提供してみろカス。
ただグチるだけで他人に投げっぱ。お前は考えるということも知らない不自由な人間か?
711Socket774:2006/07/10(月) 00:11:38 ID:pjdsb9r+
別にこれにこだわらんでも投売りになってきてるAGP/939マザーとか
PCI-E/939マザー有ると思うけど…探す努力を惜しんでたらダメだろ。

安定しないならすぐ返品してすぐ移ればいいのに…AGP/PCI-E両方とか娘板
位しかこの板に利点は無いぞ。今後のサポートの心配もあるULiマザーなんてのは
よっぽどのすきものしか買わんだろ。
ASRockは余り値下がりしないし、去年の間くらいしかこの板の価値は無かったように思うが。
712Socket774:2006/07/10(月) 00:15:57 ID:KXQtFcna
火消し厨は今日も元気だねw
713Socket774:2006/07/10(月) 00:17:12 ID:BTM0YY9v
しね
714Socket774:2006/07/10(月) 00:19:24 ID:uTdXKaQW
わざわざマザー特定のスレにこの板は腐ってるとかいいに来るほうがどうにかしてると思うが・・・
みんないろいろいじって楽しんでるんじゃないのかな?
Wikiもしっかりしてるし自分はこのスレに感謝してるな
715Socket774:2006/07/10(月) 00:21:03 ID:KXQtFcna
不具合を揉み消すんじゃなくて、解決するような方向がいいと思うよw
716Socket774:2006/07/10(月) 00:21:17 ID:p4ptyZUT
普通に使う分には、wikiへ情報が出尽くして、あとは粗探ししか残ってない罠。
wiki読まないor不良品踏んだ奴が、不具合で騒ぐだけの雑談スレになるのは仕方がない。

必要以上に騒ぐ馬鹿はこんな所で扇動しないで、さっさとメーカーにメールするよろし。
717Socket774:2006/07/10(月) 00:22:24 ID:DGJK2/cO
>>715
解決のために原因絞込みを提案すると
火消し扱いされるんだがなw
718Socket774:2006/07/10(月) 00:24:29 ID:KXQtFcna
ママンが悪くない、の一行レスばっかりじゃ火消し扱いされてもしょうがないw
719Socket774:2006/07/10(月) 00:27:07 ID:uTdXKaQW
初期不良起こってこのマザーが悪けりゃ店いって言えばいい店なら差額とかで別のに変えてくれるけどね
エスパーじゃないんだから原因特定できない情報小出しにされてもどうしようもないわね・・・
720Socket774:2006/07/10(月) 00:29:15 ID:KXQtFcna
まぁおれも3Dゲーム関連の不具合は、板替えろって言うしかないのかなって諦めてるよ。
火消しに嫌気がさして報告者はすぐいなくなるから情報少ないし。
721Socket774:2006/07/10(月) 00:35:00 ID:uTdXKaQW
えっと WxlcTEGH=KXQtFcnaさんですか?
722Socket774:2006/07/10(月) 00:35:59 ID:jHxWDi3W
ID:uuq8Knpo
このバカ完膚なきまでに論破されて悔しかったもんで
ずーーーーっと張り付いてたんだなw
723Socket774:2006/07/10(月) 00:37:32 ID:DGJK2/cO
>>722
何論破した?
724Socket774:2006/07/10(月) 00:39:05 ID:jHxWDi3W
だいたい、環境なんかはどうでもいい。
クソくだらねえ。

要は「マザーボードの電気的特性がわかればいい」だけだから、
個別の環境とやらはまったく必要ない。
こんなことは特殊学級のガキでもわかるが。


マザーボードの電気的特性さえわかれば、
それに適合しないデバイスを避ければいいだけだから
環境なんぞまったく必要ない。

知恵遅れのガキでもわかるこんな簡単なことさえ理解できずに
知ったかコいてたのに回路図も出せずに逃げたバカw

挙句は自分の言った事さえ理解できないと来たw
725Socket774:2006/07/10(月) 00:39:39 ID:DGJK2/cO
>>724
それでトラブル解決して見せろよw

口だけか?
726Socket774:2006/07/10(月) 00:40:07 ID:jHxWDi3W
>>723
また理解できなかったのか?w


日本語さえ理解できないバカの証拠
723 名前:Socket774 :2006/07/10(月) 00:37:32 ID:DGJK2/cO
>>722
何論

724 名前:Socket774 :2006/07/10(月) 00:39:05 ID:jHxWDi3W
だいたい、環境なんかはどうでもいい。
クソくだらねえ。

要は「マザーボードの電気的特性がわかればいい」だけだから、
個別の環境とやらはまったく必要ない。
こんなことは特殊学級のガキでもわかるが。


マザーボードの電気的特性さえわかれば、
それに適合しないデバイスを避ければいいだけだから
環境なんぞまったく必要ない。

知恵遅れのガキでもわかるこんな簡単なことさえ理解できずに
知ったかコいてたのに回路図も出せずに逃げたバカw

挙句は自分の言った事さえ理解できないと来たw
727Socket774:2006/07/10(月) 00:40:39 ID:jHxWDi3W
>>725
知ったかコいてたんならトラブル解決して見せろよw

口だけか?
728Socket774:2006/07/10(月) 00:41:55 ID:jHxWDi3W
自分の言ったことさえ理解できずにノコノコ恥を晒しに出てきたチョンの証拠w

605 :Socket774:2006/07/09(日) 04:57:13 ID:uuq8Knpo

御高説見て見たく
729Socket774:2006/07/10(月) 00:42:12 ID:DGJK2/cO
jHxWDi3Wが真っ赤になってきたw

回路図持って無いと何も言えないなら
当然お前は持ってるんだろ?

人にたからず見せてみろよ。
電気馬鹿は口だけか?
730Socket774:2006/07/10(月) 00:43:39 ID:jHxWDi3W
惨めに論破されたDGJK2/cOが真っ赤になってきたw

回路図持って無いと何も言えないから

火消しなんぞバカのやることはしない

また日本語さえ理解できないのか?

人にたからず見せてみろよ。
火消し馬鹿は口だけか?
731Socket774:2006/07/10(月) 00:44:38 ID:DGJK2/cO
あーあ

最後はサル真似かよ
732Socket774:2006/07/10(月) 00:45:32 ID:J2TGfUrI
また昨夜のゴミがでてきたのか・・・
明日病院へ行って来い。
733Socket774:2006/07/10(月) 00:45:33 ID:jHxWDi3W
回路図を所有していて読めて検討でき
電気的特性を機器を使って解析ができない「なら」

火消しとかいうバァカのやることはしてはならない


こんなことさえ理解できないんだぜ
あのバァカはw

こんな簡単なことさえ理解できないチョンの証拠w
729 名前:Socket774 :2006/07/10(月) 00:42:12 ID:DGJK2/cO
回路図持って無いと何も言えな
734Socket774:2006/07/10(月) 00:46:12 ID:DGJK2/cO
本日のNGワード

jHxWDi3W
735Socket774:2006/07/10(月) 00:46:28 ID:jHxWDi3W
あーあ

また惨めに泣いて言い訳かよ


火消しをするからには回路図も特性も知ってていってんだろ?

まさか知らねえで火消しやってんじゃねーだろうなw
736Socket774:2006/07/10(月) 00:47:17 ID:jHxWDi3W
完璧に論破されて言い訳もできなくなった負け犬の末路w
惨め惨めw

734 名前:Socket774 :2006/07/10(月) 00:46:12 ID:DGJK2/cO
本日のNGワード
737Socket774:2006/07/10(月) 00:47:54 ID:J2TGfUrI
<<731
サルに失礼じゃないかw
どう考えてもサル以下だろ。
738Socket774:2006/07/10(月) 00:49:14 ID:jHxWDi3W
あのバァカはガキというか赤ん坊以下の「出来損ない」

親もバカなら子もバァカ

こういう劣等遺伝子はとっとと消えてもらいたい。
目障り。
739Socket774:2006/07/10(月) 00:54:00 ID:jHxWDi3W
ド素人が火消しなんぞすんなつう簡単なこった
バァカがいくら火消ししたところで何の解決にもならない進歩にもならない

ただでさえ素人のバカは居るだけ邪魔なゴミなのに
知ったかぶってんじゃねーよバァカ
740Socket774:2006/07/10(月) 00:56:20 ID:cAOtx+zn
741Socket774:2006/07/10(月) 00:58:43 ID:uTdXKaQW
どっちもどっちだから別のとこ行ってほしい
742Socket774:2006/07/10(月) 01:04:37 ID:DGJK2/cO
結局、キーボードトラブルの人達は
他のキーボードを持ってないのか?

試せば話が早いのにな
743Socket774:2006/07/10(月) 01:04:39 ID:jHxWDi3W
俺は「ショップの店員」系統が大嫌いなだけだ

あんなもん、やれることと言えばパーツ組み合わせての
「これだと出るこれだと出ない」だけ。

それで「俺はスゴイ」などとふんぞり返っている。

言ってる俺も会社にある機器を使わないと特性は調べられないが
少なくとも、あんな電気も知らない、高も大も電子工学と
全く関係ないような所しか入れなかったような
あんなバカよりは遥かにわかるつもりだ。
744Socket774:2006/07/10(月) 01:07:18 ID:G/1ZOgh/
>>741
IDを2つ登録しただけでとてもすっきりした。
マジおすすめ。
745Socket774:2006/07/10(月) 01:20:13 ID:87dmhwDa
まぁ、自作なんだから好きなパーツで組めばよろし
746Socket774:2006/07/10(月) 01:32:14 ID:KXQtFcna
好きなパーツで組むと不具合が多いママンなんだから、もっとオープンで前向きにいこうぜ。
747Socket774:2006/07/10(月) 01:33:18 ID:+xnqErd+
今夜は麦茶とかっぱえびせんで楽しむことにしたよ。
748Socket774:2006/07/10(月) 02:28:13 ID:/RCXZFSl
おめーら!二日連続でくだらねー言い争いして、スレ消費してんじゃねーよ!ボケが!
サッカーでも見て落ち着けや!クソがっ!
749Socket774:2006/07/10(月) 02:31:19 ID:pDcMThAG
よしじゃー残りは全部W杯決勝ネタで。
とりあえずフランス1 - 0イタリア
750Socket774:2006/07/10(月) 02:34:16 ID:EKjmbAbL
もしフランスがPKゲットしたら娘板に指す孫娘板が出る!
751Socket774:2006/07/10(月) 02:36:28 ID:wps5K2Up
>>749
すれ違いだからどっかよそへ逝けよ
752Socket774:2006/07/10(月) 02:59:37 ID:pYun+H5f
こんな所でやらないで、殴り合いでもしてろ
753Socket774:2006/07/10(月) 04:57:15 ID:BTM0YY9v
>>743
おい、死ね
754Socket774:2006/07/10(月) 05:19:56 ID:zJLQFddE
>>753
わかった
755Socket774:2006/07/10(月) 09:06:02 ID:wlMjR9Sc
買った頃はUSBでトラぶったが今はすごく安定中。
コンローにいきたいけど、すごく安定してるんでこのまま使い続けるつもり
756Socket774:2006/07/10(月) 10:02:01 ID:cKv17p8A
俺もE6600が二万切るまで[email protected]で乗り切る
757Socket774:2006/07/10(月) 10:13:09 ID:7rrX3HAq
HTT、CPU-Zでの表示が200MHzなんだがこれは1000MHz動作してると考えていいのか?
CPUは200x10、メモリも200MHz、HTTのBIOS設定はCPU-NB,NB-SBどっちも1000MHz
758Socket774:2006/07/10(月) 10:22:58 ID:pDcMThAG
>>757
おkwwwwwっうぇ
759Socket774:2006/07/10(月) 10:23:49 ID:7rrX3HAq
>>758
サンクスコ
これで気にせずゲームができるぜ
760Socket774:2006/07/10(月) 18:30:08 ID:wps5K2Up
>>755
すごく安定すごく安定って具体的にはどの程度?
761Socket774:2006/07/10(月) 18:43:48 ID:frqYiYXz
そりゃあすごくだろう
762Socket774:2006/07/10(月) 19:52:04 ID:9imujBM6
>>760
その質問は、抽象的過ぎて答えられません。
763Socket774:2006/07/10(月) 20:13:24 ID:DGJK2/cO
>>760
自分が持ってるUSB機器が、問題無く動作してるって話だろ。
764Socket774:2006/07/10(月) 20:58:00 ID:Qe+bim6P
>>760
主翼が片方無くなっても着陸できる。
765Socket774:2006/07/10(月) 21:09:38 ID:MRYksoG9
>>760
100人載っても大丈夫
766Socket774:2006/07/10(月) 21:17:04 ID:PCzsB8F3
>>760
象が踏んでも(ry
767Socket774:2006/07/10(月) 21:22:29 ID:SNRgvawO
自分はwps5K2Upの人気に嫉妬しない。
768Socket774:2006/07/10(月) 22:11:16 ID:AR4uE/1O
長安のさらに西
769Socket774:2006/07/11(火) 01:00:47 ID:PIAsRraw
>>760
例:後期のi440BXといい勝負
770Socket774:2006/07/11(火) 01:03:33 ID:DONWdfdN
火消し厨のおかげで超鉄板w
771Socket774:2006/07/11(火) 01:13:40 ID:+orqKwYE
まあアンチが粘着するのも鉄板たるユエンだな
772Socket774:2006/07/11(火) 01:28:44 ID:iahlx3Ps
ネット弁慶今夜ハコナイノカナ?
773Socket774:2006/07/11(火) 02:14:00 ID:PIAsRraw
ジョルノ、今レスが飛んだぞッ!!
ボスが近くにいるッ!!
774Socket774:2006/07/11(火) 03:17:41 ID:Gyuwk3UV
ソケ939が廃れても
この板があればあと10年は戦えます
775Socket774:2006/07/11(火) 03:57:19 ID:q2tYq3nT
どのぐらい安定してるかっていうとスーパーファミコンぐらいかな
776Socket774:2006/07/11(火) 04:00:32 ID:+DkEIPip
コンロとAM2の行く末がどうなるか見守るぐらいはこの板でも問題ないかな
777Socket774:2006/07/11(火) 04:24:44 ID:DONWdfdN
3DゲームとWebブラウジングさえしなければこの板は超鉄板だからな。
778Socket774:2006/07/11(火) 04:30:59 ID:q2tYq3nT
俺はAM3までがんばっちゃうぜ
779Socket774:2006/07/11(火) 07:32:03 ID:08Bm57Pj
>>777
Webブラウジングさえしなければ…って致命的じゃね?
780Socket774:2006/07/11(火) 07:50:41 ID:iahlx3Ps
>>770,777
粗悪燃料投下、乙!
781Socket774:2006/07/11(火) 07:59:17 ID:RtnQZBF+
どっちが火消しなのか、スレ読んでるだけじゃよく分からんなw
782Socket774:2006/07/11(火) 08:37:45 ID:sHCFUF9t
SATAIIとAGP使わなければ安定
783Socket774:2006/07/11(火) 08:43:32 ID:/rswkLYM
ウチはSATAUなんて何やっても認識しないぞ
まぁSATAは問題なく認識するからそれで妥協してる
784Socket774:2006/07/11(火) 08:58:57 ID:08Bm57Pj
>>783
それでいいのか?
不具合あるなら交換や保障とかないんだろうかこのマザー・・・
785783:2006/07/11(火) 09:09:16 ID:m6+lmpTb
まぁ、K6の頃から鉄板とは程遠いママンばっかり使ってきたから多少のことは...
使ってきた中で鉄板だったのはAX6BCProくらいかな
786Socket774:2006/07/11(火) 09:09:29 ID:3VjDV0DY
>>783
Eーそれって個体不良でしょー設計不良で全数おかしかったら出荷できないしー

とあたりまえの事を書いたら、アンチに「火消し乙」と言われるこのスレ。

787Socket774:2006/07/11(火) 10:14:51 ID:Tpy79fuV
そう、問題点を解決しようとすると「火消し乙」と言われるこのスレ。

今まではユーザー同士が問題点を解決しあういいスレだったのに
「12枚目」はゴミスレになっちまったな。
788Socket774:2006/07/11(火) 10:25:23 ID:tnICcXZe
何を今更・・もう随分前からゴミスレになってるよ・・・
最初は良かったなぁ・・不具合あっても誰も敢えて報告せず、無闇に鉄板鉄板言ってたあの頃は・・・・
789Socket774:2006/07/11(火) 10:32:42 ID:FTW0Hnz3
じゃあ本当の鉄板は何ですか。それを提示できないのに「火消し」だの
「安物」だのと、ひどすぎやしませんか。
もしかして鉄板なんて存在しないのですか。見つからないのですか。
790Socket774:2006/07/11(火) 10:36:00 ID:nfUcxlWe
ユーザーが駄目だここは。
791Socket774:2006/07/11(火) 10:44:30 ID:hW0cd0os
よくも悪くも売れたからな…。
792Socket774:2006/07/11(火) 11:06:43 ID:Tpy79fuV
変態マザーでAsrockで安物だということを忘れたんだろうね
以前はそれを承知で買ったユーザーばかりだったよな。

鉄板鉄板と言うことで、ASUSやGIGAみたいな有名メーカーと
同列に考えてるんだろうな多分。
793Socket774:2006/07/11(火) 11:13:24 ID:tnICcXZe
>>792
そうなんじゃないかな?
でも、実際信者が無闇やたらとあちこちのスレで勧めていたのが原因の1つにもあるけどね。
じゃなきゃここまで被害拡大というか大騒ぎにならなかったんじゃない?
794Socket774:2006/07/11(火) 11:20:20 ID:FPz95aQn
他メーカーつーか、他のチップで痛い目見たやつが煽ってるとしか
思えん。
795Socket774:2006/07/11(火) 11:30:19 ID:5PwmpB5J
SiSチップの例のやつが出る直前はもっと酷かったしねぇ
796Socket774:2006/07/11(火) 11:36:45 ID:wuYZZnOA
爆熱エヌフォ以外でまともな選択肢がないのも現状。
797Socket774:2006/07/11(火) 11:49:03 ID:tnICcXZe
>>796
ヒートシンクに温度計付けてみたけれど、この板とたいして温度変わらなかったけど、特別に熱いnF4の板
でもあるのかな?
それとも単なる煽り文句の定番なのかな?
ずっと気になってたんだよ
798Socket774:2006/07/11(火) 11:50:20 ID:ZWIdWYVb
で、何度くらい?
ヒートシンク末端じゃ大きな差なんて出ないぞ
799Socket774:2006/07/11(火) 12:00:17 ID:tnICcXZe
5月の測定で、室温が20℃で、起動後アイドル1時間経過後の温度で、この板が青笊化して風当てて
42℃で、nF4の板がPreのチップセット直上で40℃
StressPrime2004実行一時間経過後は46℃に対して45℃だたよ
測定に使用したのはサイズのどこでも温度計と、秋月で売っている温度計の2種類で試したけど
一応マザボとHDD入れ替えただけで、設定も環境も同一でやってみたけど
800Socket774:2006/07/11(火) 12:02:37 ID:f3xk6IQW
>>777
どっちもちゃんと動いてますYo!
801Socket774:2006/07/11(火) 12:04:35 ID:Tpy79fuV
自分も去年12月頃に939op、AGPが使える繋ぎとして買って
ここまで長く使うとは思わなかったな。(PCI-Eに移行済)
「nF4 SLI-DR VENUS」を持っているがいつ使うことやら。
802Socket774:2006/07/11(火) 12:04:36 ID:FPz95aQn
>799
nF4の方が良いとは言えないらしいな
803Socket774:2006/07/11(火) 12:15:40 ID:ZWIdWYVb
>>799
意外とそんなもんなのか('A`)

ところでだnf4って主流チップセットの割には安定してるって印象ないよな
と別なほうに話題変えてみる
804Socket774:2006/07/11(火) 12:24:08 ID:tnICcXZe
>>802
何が言いたいのかわからないけれど、nF4が良いとも悪いとも思ってないよ
だいたいにして、何度なら熱くないというのかの基準値無いし、似たようなも
んだと思う

>>803
両方使ってみた感想としては、板やロットによるんじゃないかな?
この板当たり外れみたいなものがあるみたいだし、風評をそのまま鵜呑みにしちゃうより、
結局両方使ってみないとわからないというのはあるかも
805Socket774:2006/07/11(火) 12:45:50 ID:wuYZZnOA
GIGAのK8U-939(ULi1689) + RADEON9600(AGP,最新ドライバ)でも
FFベンチ3でときどきブラックアウト→1,2秒で復帰するね。
806Socket774:2006/07/11(火) 18:03:43 ID:VvHljG6Y
・12時間以上エンコードしつづけて、自動終了に設定していてちゃんと終了する。
・SATA2のHDDからSATAのHDDに300GBくらい一気に転送してもエラーもなく、
固まったりもしない。
・EDIUSでHDVの編集しててもエラーとか固まったりとかいまのところ一度もない。
よってすごく安定中。
北森&P4P800SEの頃とか300GBとか転送すると固まってた。(同じメモリで)
807Socket774:2006/07/11(火) 18:47:52 ID:8Tb9Drq/
すごく安定つーか
できて当たり前だろうそのくらい
808Socket774:2006/07/11(火) 18:52:39 ID:m/lD/RPJ
固まりはしないが途中からだんだん遅くなる
809Socket774:2006/07/11(火) 19:16:22 ID:VvHljG6Y
>>807
当たり前なんだ。知らんなかった。
810Socket774:2006/07/11(火) 19:17:42 ID:DONWdfdN
まぁ不具合で出来ない人が多いから、当たり前と思わなくなってしまってたのかもね。
811Socket774:2006/07/11(火) 19:41:12 ID:tnICcXZe
仕様上動いて当たり前の事が出来ない時点で本来はおかしいんだけど、自作に入るとその辺が
「仕方が無い」で麻痺してくるのかもね
812Socket774:2006/07/11(火) 20:04:44 ID:iahlx3Ps
DONWdfdN
>>770>>777>>810
こまめに粗悪燃料投下してますね!
813Socket774:2006/07/11(火) 20:05:09 ID:/8F/0IpX
自分を作り出し動かしている自然の意思が、感じられるようになるということだな。
814Socket774:2006/07/11(火) 20:26:44 ID:oElJRL/b
最近は定期テストの休みにでも入ってんのかな。大学によっては既に長期の休みだろうし
これからの本格的な学生の夏休み期間が思いやられるな。
一日中張り付かれそうだ。
815Socket774:2006/07/11(火) 20:30:18 ID:DONWdfdN
火消し厨ぽpw
816Socket774:2006/07/11(火) 20:34:35 ID:qreI0mWS
つか、関係者でもないのにあちこちでこのママンを勧めてしまった香具師は
素直に反省せにゃならんだろう。

あれは一体なんだったんだ・・・
817Socket774:2006/07/11(火) 20:39:24 ID:iahlx3Ps
エヌフォ以外でまともな選択肢がない現状。
818Socket774:2006/07/11(火) 21:03:06 ID:UD+1OBQB
>>814
ほとんどの人はにやにやしながらこの状態を見てるし最初からこのスレ隔離スレだったからいいだろ。

察しのいい人はこのスレ見てないし、どうでもいいよ。存分に荒れろ。
819Socket774:2006/07/11(火) 22:20:41 ID:iahlx3Ps
>>814
すでに地味に張り付かれているよ。
カキコの時間帯見てみな。

DONWdfdN
>>770>>777>>810>>815

それとも今夜は星野金属スレのほうかな?
820Socket774:2006/07/12(水) 00:18:37 ID:Zu/o98lw
Windows 上からの BIOS 更新だと古いバージョンには戻せないのかな?
Bootblock error とか出て BIOS を変更できない……
821Socket774:2006/07/12(水) 00:40:23 ID:VhnQQSvB
本当の糞マザーってのは、全数で電池の消耗が異常に早いアレとか、モバイル用チップセットに無理やりDIMMつけたせいで全数不安定なアレとかの事じゃないの?

822Socket774:2006/07/12(水) 00:52:50 ID:8bqM6Leg
>>821
メモリソケットが4つあるのに4つ使えないアレとかなw
823Socket774:2006/07/12(水) 01:03:27 ID:/Q9/953h
このママンとELSAのPCI特急6600GT128MB(型番忘れた)を組合せて使ってるんだが、今日クリック動作するとズームアウト、ブラックアウトという変な現象が起きたんだが、4か月ぐらい使ってきた今更言ってみるけど相性とか無いよね?
BIOS画面で写ってたか、記憶にないんだよなぁ…ズームアウトされるまえ画面が中央で小さくなってた…
ちょっと前に、画面隅の映像がおかしい時があったけど…
一応ドライバ最新版にして様子見てみるが…
んでも、CRTナナオのT550使ってるんだが、これの寿命かね…
824Socket774:2006/07/12(水) 01:03:47 ID:CT7fTNAj
とりあえずオプ170@2500MHzのLinuxマシンは、uptimeが3ヶ月になるけど
問題なしですわ。10時間/日ぐらいは計算で負荷100%だけど安定した
もんです。
825Socket774:2006/07/12(水) 04:24:37 ID:N06g6c9H
何でみんなそんなに問題だらけなの?
俺ぜんぜん平気なんだけど当たりなのかな?
妹板も当たったし
826Socket774:2006/07/12(水) 04:40:29 ID:6S3ohyz5
なら分かるだろ!
娘板外れて八つ当たりしてんだよ!!
ちくせう!!いやあん!!ムッキー!!
827Socket774:2006/07/12(水) 04:56:30 ID:5xRRE+lS
そろそろ、ちゃんとやろうか。

買ってまず切れた点

1.AGPネイティブを売り物にしといて、AGPドライバのインストールは
特殊な手順を要求される。
828Socket774:2006/07/12(水) 05:04:52 ID:5xRRE+lS
鉄板レスこないんで続けるぞ。

2.明らかにコストダウンのしわ寄せが冷却系に来ている。
安定しないのはほとんどコレと思われる。
829Socket774:2006/07/12(水) 05:11:51 ID:5xRRE+lS
3.海のものとも山のものとも分からない物を、ヌフォ4で嵌った香具師が
むやみやたらに勧めた。
830Socket774:2006/07/12(水) 05:29:31 ID:5xRRE+lS
げ、反論ないから、オチつけれねーじゃnwww

まあ、手加えれば安定するし、まとめサイトはGJ!
831Socket774:2006/07/12(水) 05:45:38 ID:JnW8xdnN
まぁ3DゲームとWebブラウズ以外はそれなりに安定してるよ。
832Socket774:2006/07/12(水) 06:49:04 ID:5xRRE+lS
3DゲでもWebでも2Dネトゲでも落ちるのは経験済み。
で、漏れは、ノース、サウス、SATAII,PLL,蟹 どれかが熱暴走してると睨んでるんだが、
全部冷却強化して安定したんで、問題の切り分けするのマンドクサになっている。
まあ、予備ママン用意したほうがいいんだろうが、なんか情報無いかね・・・
833Socket774:2006/07/12(水) 09:09:56 ID:IA1GPR08
うちのは松だったから熱暴走してない
834Socket774:2006/07/12(水) 09:14:01 ID:Lqxlcwao
>832
遅れたけど反論しますねw

1,特殊な手順なんて知らなかったぞ
2,もともと安いし、ノース・サウスもシンクが付いて
  いるが不足なの?(ケースのエアフロー不足のような・・)
3,買う買わないの最終判断は自分なのだから、まあガンバレ

マジレスすると、何をしても落ちるようだが参考までに
過去に754マザー(755-A)で似たような経験をしたがHDD,VGA,MEM等を換装しても駄目で
結局、電源(SS-300FS)を換えたら直ったことがある。
電源容量は十分だったが、相性か劣化していたかは不明。
SS-300FSは友人宅で現在も現役稼働中。


835832:2006/07/12(水) 09:47:59 ID:5xRRE+lS
>>834
電源3つ持ってるけど全部再現性あった。
電源のボルト値が少し大きめで、チップの発熱が増える という可能性は無きにしも非ずだが、
そこまで考えないと駄目なら、ママンと電源、どっちが悪いんだろうな となる。
まあ、漏れの仮定からすればエアフローであってる。
しかし環境環境でママンは悪くない前提で話しているようにしか聞こえんのだが・・・

少しずれるが、結論言うわ
3Dゲームで落ちるのはOCWでも早くから言われている事なのに
自分の環境、使用目的に適合するからといって鉄板鉄板言う香具師がいるから困るつー事

ついでにもしよければなんだが、Integrated220必要ないAGPって何?
漏れはGF6800でIntegrated220必須。
836Socket774:2006/07/12(水) 10:18:31 ID:Zu/o98lw
うちの Parhelia は無問題で動いてて Integrated220 って何?状態
ていうか Wiki にも USB や SATA はともかく AGP に関して Integrated のこと書いてないじゃんよ
837Socket774:2006/07/12(水) 10:22:53 ID:ovrWpX/t
>>832
同じく1の特殊な手順て知らなかったよ
AGP Radeon9700NPからPCI-E RadeonX800GTO2に変更後
ゲーム中たまに落ちてたけど、ノースを冷やしたら落ちなくはなったな
対策前65℃前後→対策後50-55度位
ゲームはパンヤ程度しかしてないけどねw

最初組んだ時、上記9700NPだったけど、
XPクリーンインスコ→付属CDのドライバインスコ位で問題なかったよ

まあ、鉄板て言いまくりすぎな香具師には困るのには同意
838Socket774:2006/07/12(水) 10:25:50 ID:3xQy/3Jv
少なくともこのスレでこの板が鉄板なんて言ってるレスは見つからんな…

まぁ鉄板なんて言っているのは、厨に過ぎないんだから相手にするな。
いちいち脊髄反射なレスしてたらきりが無い。SiSなら超安定とか言っちゃう
幸せな連中といっしょ。嵐と替わらん。
このスレも機能してないし、まともな反応期待するほうが間違い。
839Socket774:2006/07/12(水) 10:41:05 ID:BqhpvwPf
みんなこのマザボってメモリタイミング1Tで動かせてる?
A8N-SLI Premiumで1Tで動くメモリがこのマザボだとメモテストでエラーでる・・・orz
オレがハズレをひいちゃっただけかな
1Tで動かせてる人はどんなメモリー使ってますの?
840Socket774:2006/07/12(水) 10:42:16 ID:OyJ0GHMH
まあ普通に安定して普通に固有の問題もある、いたって普通のマザーだということだ。
841Socket774:2006/07/12(水) 10:53:06 ID:koT0vQkr
>>839
テンプレ嫁。
うちはHYNIX純正で1T常用。たまーにアプリによっては落ちるのがある。
842Socket774:2006/07/12(水) 10:58:15 ID:Lqxlcwao
>840
それで他より少し選択範囲が広い(AGP,PCI-E)安価なマザーということ。

しかし、昼と夜でスレの雰囲気が随分違うね。
夜は最近は煽りばかり

843Socket774:2006/07/12(水) 11:01:50 ID:OyJ0GHMH
あの煽り、いい年こいた酔っ払いのおっさんだからな。
844Socket774:2006/07/12(水) 11:18:37 ID:FcUYOXGs
結局AGPドライバの特殊な手順って何だよ?
845Socket774:2006/07/12(水) 11:23:05 ID:i4bDXtbo
鉄板の定義がおいらにゃ良く判らん。
高負荷に晒されてもせめて1年間は無停止な動作実績があるとか?
846Socket774:2006/07/12(水) 11:24:23 ID:WB2fKiP5
ゲームが落ちるってどんな感じよ

1.強制終了して何のメッセージも出ずにデスクトップへ戻る
2.エラーダイアログが出て終了
2.フリーズ
4.青画面
5.強制再起動
6.電源断
847Socket774:2006/07/12(水) 11:44:22 ID:oirFIhgo
このマザーに1G×2+512×2の計3Gの
メモリ載せたんだけど2.8Gと表示される。
これは普通なの?
848Socket774:2006/07/12(水) 11:59:17 ID:bC6E06Nh
おれもAGPドライバの特殊な手順とやらを知りたい
849Socket774:2006/07/12(水) 13:05:47 ID:psFXdxq7
このマザーFSB270の壁ありますか?
なんかFSB270あたりから急に回らなくなる気がするんだけど
850Socket774:2006/07/12(水) 13:26:35 ID:qxwcgJgf
>839とか>849っていう戦法に変えてきたのかな?
851Socket774:2006/07/12(水) 13:33:00 ID:IA1GPR08
つ ループ
852Socket774:2006/07/12(水) 13:33:13 ID:JnW8xdnN
火消し厨が出たw
853Socket774:2006/07/12(水) 13:44:26 ID:Lqxlcwao
>852
>831、852
早朝からご苦労様です。

もしかして
>770>777>810>815と同一人物ですか?

854Socket774:2006/07/12(水) 13:53:43 ID:JnW8xdnN
火消し厨は常時張り付いてるのかw
855Socket774:2006/07/12(水) 14:13:46 ID:Lqxlcwao
ヒント
火消し、火消し言ってるのはあんただけ

本当に同一人物だったのね・・・
楽しい?
856Socket774:2006/07/12(水) 14:29:18 ID:JnW8xdnN
火消しして不具合揉み消して楽しい?
857Socket774:2006/07/12(水) 14:56:06 ID:Wl9vO5j0
おっぱい揉むのは楽しいよ
858Socket774:2006/07/12(水) 15:00:06 ID:qxwcgJgf
すげい。またいるよ。
粘着するは我にあり ってか。
すばらしき人生かな。
859Socket774:2006/07/12(水) 15:06:19 ID:nwL+zEbV
乱八の調子は最近どうですか?
860Socket774:2006/07/12(水) 16:27:13 ID:psFXdxq7
FSB270の壁あるのかないのかどっちなの?
861Socket774:2006/07/12(水) 16:31:19 ID:JnW8xdnN
wiki嫁
862Socket774:2006/07/12(水) 16:35:18 ID:2s3vglRW
863Socket774:2006/07/12(水) 16:39:20 ID:+4BZuOoW
939Dual-SATA2の人気に嫉妬
864Socket774:2006/07/12(水) 17:03:28 ID:S8J9kgDB
39Dual-SATA2 Bios 2.10 Adv.
ttp://www.pc-treiber.net/filebase.php?fileid=54
op144@3Gで1週間使って無問題。ガイシュツならスマソ。
865Socket774:2006/07/12(水) 17:04:16 ID:WZoNsE3W
866Socket774:2006/07/12(水) 17:25:59 ID:C/Lbvqrp
>>865
うわ…ネタでやってると思ってたのに…。
867832:2006/07/12(水) 17:45:06 ID:5xRRE+lS
Integrated220について書いとくわ。
標準のAGPドライバのみだと3D画面が正しく表示されないグラボがあるんだわ。
んで、Integrated220のAGPドライバを上書きインストールすると修正される。
Integrated220のみでも駄目だし、逆手順でも駄目。
Integrated220が必要なグラボはおそらくnvidiaの一部だと思われるが、まとめサイトにも情報無い。
かなり理不尽な不具合とも言えるんで、
ここらで、Integrated220が必要なグラボの情報まとめよう。
まずGF6800確定 予想では7800GSも
868Socket774:2006/07/12(水) 18:21:06 ID:3wSB0afH
>>865
キモっ
別のスレにまで・・・
真性の粘着サンだったのかyo
869832:2006/07/12(水) 18:39:50 ID:5xRRE+lS
追加。まあこの件に関しては、解せない部分もあるんで、
今までスルーし続けられていたんだが、もう旬も過ぎてると思うし
そろそろいいんでは? と言ってみる
870Socket774:2006/07/12(水) 20:49:04 ID:8bqM6Leg
JnW8xdnN
夏休みにはまだ早くね?
871Socket774:2006/07/12(水) 20:52:08 ID:KGCRUXDe
>>870
最近、毎日が日曜日ってのが流行ってるじゃん
872Socket774:2006/07/12(水) 21:17:21 ID:3wSB0afH
>>871
無職?
873Socket774:2006/07/12(水) 21:21:49 ID:khM7YoeY
>832
ドライバが用意されているんなら、理不尽でもなんでもない。
874Socket774:2006/07/12(水) 21:48:07 ID:5gAngVaL
ジサカー特有の組み立ててはばらしの試行錯誤もせずに
ひたすら最強や鉄板を求めたり、
おのれの技量の足りなさを恥とも思わず不具合を大声で連呼する。
ゲーマーって朝鮮的な奴が多くね?
875Socket774:2006/07/12(水) 21:54:47 ID:3wSB0afH
言いたいことは分かるけど最後の1行は不要。
876Socket774:2006/07/12(水) 22:10:43 ID:IRv5SPcy
↓これに突撃する勇敢な者はおらんかね?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002229.html
877Socket774:2006/07/12(水) 22:12:21 ID:5gAngVaL
>>875
なんつーか、「与えられたストーリーでなきゃ遊べない」子たちなんだよ。
パーツ買ってきて組み合わせるだけじゃなくて使いこなしまでが自作なんで
最強や鉄板でなきゃ満足できないゲーマーにゃ自作は向かないと思うよ。
自作で自己責任となってしまう部分をメーカに転嫁できる専用ハードを買えば
心安らかにゲームに没頭できるんじゃないかな?

今俺が使ってるPCに入ってるMBなんてどこか腐った悪しき定評ある板ばかり。
i855GMEm-LFS / 855GME-MGF / K8S8X / RS480M2-IL / AK77-600N / M7NCG400
用途とパーツを選んで安定させたら青画面を見ることもないが、
AのメモリをBに突っ込んだりCのVGAをDに挿したりはできない。
それが趣味だから俺は平気だけど、
>>865 みたいに苦にして腹を立てて根に持つならやめときゃいいのさ。
878Socket774:2006/07/12(水) 22:12:45 ID:2s3vglRW
それ買うくらいならGS-Zを買うわ、俺なら。最初からPCI-E付いてるし。
879Socket774:2006/07/12(水) 22:16:39 ID:GQ+nIZm2
>>878
既にAGPのグラボは性能・価格的に旨みがないしな。
880Socket774:2006/07/12(水) 22:27:30 ID:3wSB0afH
AGPは過去の資産を生かすことと
低発熱なことぐらいかな。一般的には

個人的には、昔は高くて買えなかったグラボを
買って喜んでいるけどね。
881Socket774:2006/07/12(水) 22:35:29 ID:aibgYS9u
>>867
それをその板特有の癖と感じるようじゃなければ駄目だ。
回避方法があるんだから自分の環境と回避方法を最初から出せばいいんじゃないかな?
882Socket774:2006/07/12(水) 22:56:09 ID:psFXdxq7
wikiの方法を試してもだめだった
FSB270だとベンチも大丈夫だし安定しているのに、FSB270を越えたあたりから電圧を上げてもBIOSが出なくなる
やっぱりFSB270の壁があるんですかね?
883Socket774:2006/07/12(水) 23:03:57 ID:Yf+x6nv8
>>823
うちも、PCI-EのN6600GT SILENCERだと同じ症状だな。
>>847
メモリを3GB(2x512MB+2x1GB)載せても2.4GBしか認識しないし。

…と言いつつ予備母板&娘板も確保済みだったりする訳だが。
884Socket774:2006/07/12(水) 23:08:23 ID:5gAngVaL
>>881
うん、癖とか個性とかなんだけど
そういう話すらも「火消し」と言って否定するようだし。

>>882
板にも石にもメモリにも電源にも個体差はあるよ。
挿したりつないだりしてるものによっても結果は異なるし。
でも、壁があるのかないのかはあんたが自分で決めればいい。
うちじゃできてるってやつがいてもそいつは嘘つきなんだと決め付ければいい。
885Socket774:2006/07/12(水) 23:50:51 ID:g7gB9suN
俺のNGワード
うさだ萌
mail nobody
MACオタ
trasher.jpg
news4vip
Win32DLL.vbs
火消し
886Socket774:2006/07/12(水) 23:53:32 ID:w8lSVPWO
>>882
これ↓使えば?青天井だから。他の情報は過去ログにある。
http://www.ocworkbench.com/2005/asrock/bios/OCWBeta2.zip
887Socket774:2006/07/13(木) 00:43:32 ID:fELSqL1Q
漏れは1G×2+512×2の計3Gで2.6Gしか認識されない。

メモリバンク数の問題かもと思って512×2を両面の物から
片面512の物に換えてみるも2.6G認識で変わらず。

PCIデバイスをフルに使っているのが原因なのかなぁ。
PICEx : 7900GT
PICEx : クロシコGbE
AGP : GF-MX460
PCI : VideoGate1000
PCI : MTVX2004
PCI : iRAM
888Socket774:2006/07/13(木) 00:49:33 ID:sPT4cPuy
>>887
おそらくVGAが原因。

ほかのデバイスはそんなにPCIのIO領域を取らないだろうし
889Socket774:2006/07/13(木) 01:08:42 ID:8Fm7OtDn
>>887
4GBのパイを、メモリとI/Oで奪い合っている状況。
32bitCPUの宿命のようなもので、いずれぶつかる問題であった。
昨今のI/O領域(特にビデオのApature領域)の肥大化と、
メモリ容量のトレンドで両者が食い合うようになり、
ついに庶民でも容易に体験できるようになるところまで来た。
890Socket774:2006/07/13(木) 01:11:13 ID:hYcK7c/R
>>887
既出ですけど、ぐぐりましたぁ

現在のCPUやチップセット、AGPやPCI、USB等のハードウェアに限って言えば
32bit以上のメモリ空間に対応していますが、WindowsXP(32bit版)は
MMIO(メモリマップドアイオー)が32bitアドレス空間(4GB)内に収まるように作られているため
メモリを全て利用する事ができません。
4GB全てを利用するためには64bit版のWindowsXPを使うしかないようです。
891Socket774:2006/07/13(木) 01:23:04 ID:9E+WG3oZ
3GBだよぉい
892Socket774:2006/07/13(木) 01:34:36 ID:8Fm7OtDn
>>891
昨今、メモリマップドI/Oが普通に1GB以上を占有している件について。
893Socket774:2006/07/13(木) 04:40:56 ID:fZci6IG1
この板 金矢 木反 だよね

金失 木反 まちがいなし

おれ今まで一度も落ちたことないし
3Dゲームバリバリだし
894Socket774:2006/07/13(木) 05:54:58 ID:fZci6IG1
それにしても妹板はドイツがいちばん大勢当たってるな
ドイツがいちばん売れたのかな

当選者リスト見てるとなんかこう・・・海の向こうの変態たちに親しみを感じるよ
なんていうか選ばれし者達みたいな

そう、おれは選ばれし者・・・

ごめんよ。選ばれなかった君たち・・・
君たちの分までg
895Socket774:2006/07/13(木) 07:35:50 ID:jlQATgeM
>君たちの分までギシギシアンアン・・・
てめええええええ
896Socket774:2006/07/13(木) 07:38:23 ID:mEhuRjnF
>>885
俺もそれNGに入れてみた。
>>885があぼ〜んした。
897Socket774:2006/07/13(木) 08:37:42 ID:5sZlNNoB
>>885
見えないけどthx
898Socket774:2006/07/13(木) 09:53:43 ID:57XBy293
>>867
同じくGF6800だけど、DeepFifoの設定をAutoでなくEnableにしないといけない以外は
AGPドライバ>Geforceドライバで3Dゲーム普通に動いてるよ。

入れる前とあとで3DMARKやったらスコアが50%違ったよ
899Socket774:2006/07/13(木) 18:41:38 ID:tnaK5XtT
wikiに
Ninja装着可。付属のバックプレートだとコンデンサの足に干渉する場合あり。
と書いてあるけど、どういうこと?
板によって干渉する場合と干渉しない場合があるのか?
900Socket774:2006/07/13(木) 19:39:22 ID:Kw2nbX3Q
>>899
絶縁体が薄くてコンデンサの足の半田からはみ出てる部分が貫通するってことじゃないの?
うちはそんなこと気にせず普通に忍者をデフォで組んで問題なく使えてるけど。
901Socket774:2006/07/13(木) 19:50:56 ID:+f/HMivL
>>898
情報サンクスコ。それはやってみたけどダメっだった。
そもそもDeepFifoはnVidiaのAGP変換ブリッジ搭載カード専用の項目のようだから、
(6600と7800GS?)AGPネイティブの6800は関係ないと思う。
ということは、6800に個体差あり?
902Socket774:2006/07/13(木) 20:29:06 ID:5lb/iNAg
>>885 って何が書いてあったの?
903Socket774:2006/07/13(木) 21:40:02 ID:0gFm1LR+
>>902
気になるならNGワード外せ
どうせ、説明してもNGワードにヒットして見れないだろ
904Socket774:2006/07/13(木) 21:41:49 ID:c72ezpoF
>>902
「俺のNGワード」として、自作PC板のクズ共のハンドルが列挙されていた。
905Socket774:2006/07/13(木) 22:28:17 ID:OCeIkR3p
俺、AGPのGF6800無印使ってるけど、項目とか気にしないで組んじゃって普通に3Dゲーム(BF2とかCSSとか)動いてるよ。
GF6800はELSAのね。
906Socket774:2006/07/13(木) 23:24:14 ID:dHzN4yEB
娘板当たったけど正直使わないと思われます('A`)
939のままメモリ増設とX2じゃない3800でも買おうかと。

こういう場合はどうしたら良いでしょうか?
907Socket774:2006/07/13(木) 23:29:58 ID:0gFm1LR+
>>906
ハズレたけど、使いたい私に渡すのがベスト。
908Socket774:2006/07/13(木) 23:37:18 ID:bRGKZiaB
市場から消えてきたらオクで売りさばく。
909887:2006/07/14(金) 00:26:33 ID:7GRuJXt4
>>888-890
レスどうもです。

デバイスのIO空間がメモリを圧迫しているらしいという事なので、
>>887の状態で一枚づつカードを抜いてXPを起動後の認識メモリ量を
調べてみました。

()内はそのカードのみを抜いたときのメモリ認識量
そのカード以外は挿したままになっています。

(3.00GB)PICEx : 7900GT
(2.60GB)PICEx : クロシコGbE
(2.85GB)AGP : GF-MX460
(2.60GB)PCI : VideoGate1000
(2.60GB)PCI : MTVX2004
PCI : iRAM

というわけで、PCIExの7900GTがものすごくメモリ空間を
圧迫しているのが分かりました。VGA以外のデバイスは圧迫していないようです。

でも外せないのでこのまま行くことにしますorz
910Socket774:2006/07/14(金) 00:47:18 ID:EaPazJEx
>>901
俺はクロシコ6800XT(RivaTunerでみるとNV40)を使ってるんだけど、HSI無しのはずなのに
DeepFIFOをenableにしないとドライバも当てられない始末だった。

ちょっくら>>867のやり方でやってみるよ
911Socket774:2006/07/14(金) 09:01:54 ID:C1LUGvBv
>>906
売れているようならだけど、新品未開封でヤフオクにでも流したら?
はけそうに無いなら中古市場に出すしかないけど
912Socket774:2006/07/14(金) 09:10:29 ID:on42tbCC
>>909
うちも1G*2+512M*2だけど2.85Gで認識してます。
ただBIOS(2986M),マイコンピューターのプロパティ(2.85G),タスクマネージャー(2997M)で全部値が異なるんですが・・・
913Socket774:2006/07/14(金) 10:49:18 ID:0/T+W3nc
Z80いじってたとき、
メモリ空間が32bitになったら、世の中全部メモリマップドI/Oで安泰じゃん。
とか思ってた、当時15のワシのバカバカバカ。

914Socket774:2006/07/14(金) 12:46:09 ID:D2/HA6Td
テスツ
915Socket774:2006/07/14(金) 12:56:11 ID:x0c8bBwy
よくわからんのだけど娘ってAM2 CPU Board でおk?
916Socket774:2006/07/14(金) 13:04:34 ID:jugNLV1c
>>915
おk!
917Socket774:2006/07/14(金) 13:44:59 ID:x0c8bBwy
d!
918Socket774:2006/07/14(金) 15:43:34 ID:xzYB4RmM
S3スタンバイはどうやったらできるんですか?
919Socket774:2006/07/14(金) 15:52:25 ID:S7MMTmSl
S3スタンバイボタンを押す
920Socket774:2006/07/14(金) 19:43:16 ID:MiDGHmic
>>913
でもメモリ空間が48bitになったら、やっぱり世の中全部メモリマップドI/Oで安泰じゃん。 て思うよな
921Socket774:2006/07/15(土) 00:27:12 ID:uzGsuBsm
>>919
ワロタ
922Socket774:2006/07/15(土) 00:34:55 ID:uzGsuBsm
>>918
wiki読んで。

S3を利用したい場合、BIOSでSuspend To RAMをAutoにしておくこと。
Disableでは駄目、OSを入れる前にしておく

とあるよ。

OSそのまんまでマザーだけ換装したんならS1にしかならないかも。
少なくとも俺のとこではそうだったよ。
923Socket774:2006/07/15(土) 02:35:59 ID:wpn4lQTk
娘板つけると、娘板から下段と上段に完全に分離されてしまって
エアフローが非常に悪くなりそうじゃないか?興味はあるけど
その点が引っかかってる・・・
924Socket774:2006/07/15(土) 02:44:45 ID:8KYvcNai
>>923
そんなの悩む必要ないだろ
場合に適したエアフローを構築しろ
925Socket774:2006/07/15(土) 03:50:52 ID:Yo/1Hg3C
Dual-core Optimizerインストール後に問題が発生したので報告。
デフラグやチェックディスク等、ディスクへのアクセス時にOSがフリーズした。

いちおー解決済み。原因はRAIDドライバでした。

【CPU.】Athlon 64 x2 3800+
【Mem】Hynix 512*4MB
【HDD】HDT722525DLA380*2 (SATA-RAID0)(ドライバv5.0.27)
【M/B&BIOS】939DUAL-SATA2(2.20)
【VGA&ドライバ】Geforce 7800GT/Forceware 91.31
【DirectX】9.0c
【Sound】SoundBlaster Audigy
【OS】XP Pro

Asrock公式ドライバはv5.0.29
Uli公式ドライバはv5.0.3(ULi_Integrated220に含まれる)
以上はどちらも不具合発生。

v5.0.27は、適当にぐぐって以下から拾ってきた。
ttp://drivers.softpedia.com/get/Other-DRIVERS-TOOLS/Others/ALI-Sata-Raid-M5289-5027-for-Windows-whql.shtml
926Socket774:2006/07/15(土) 05:03:25 ID:oHllav36
>>923
実際やってるけど,ケース内でエアフローが完全に上下に分断されてる気がする
PCI の辺りにスロット型の排気ファンつけるといいかもしれない
もちろん空気だから見えないんで「気がする」レベルでしかないけどねー
927Socket774:2006/07/15(土) 05:23:42 ID:4sLXHT4z
試しに娘板と同じぐらいの大きさのプラ板をケース内に入れてみたら
SATA2の見失いが頻繁に発生するようになった。
取り除いたら一切起こらず。

工夫次第でどうとでもなりそうではあるがコンパクトなケースだとちとヤバげ。
928Socket774:2006/07/15(土) 05:35:40 ID:/zHymEmG
>925
俺の不具合が治ったあああああああああああああああああああああああ

   ,.、\ヽヽ\l .l                      l .l| | |/./う
   \ヽ  ´y' l                      | ヽ` ´/
     ヽ,  (  }                    | ,  /
       ヽ   〈  ___         ___ / / .イ'
        ヽ  ヽ´    >´ ̄ ̄ ̄`<    `/  /
         ヽ  ヽ  , '´         ヽ   /  ./
.         ヽ  ヽ   ,,,,,,,      ○○ ヽ /   /
          ヽ  ヽ __ -==ニニニ=、、○  /   /
.           ヽ 、 . ソイ /l,‐ヽ ヾ‐ト、ヽ\ャ' ' ' /
            ソ´〃!ハ Yヽ_ヽヽl _ヽlヽハ/ \_/ヽ
            く  /! .ルl '⌒ '_⌒ソ i!゙\___`フ    バンザーイっ!
           〃 >´ i ハi!ヘ"" l、 ノ""i i!    `ヽ
           /'{  レ |ハ>ュ ,_ イi リ     }、
            \  /  _,,>甘<' レ'ヘ     /
            ( \|/´ //,ハヾ\ ト   /
             ヽ/∧ヾ  /〃ヽヽヾ \   /
              {::::::∨`´〃 ,"ヘ ∨ _/::Y丿
              i/  /、/    l lo!:::::}
             ∠_  /o   、 l lノ::::/
                l/::`''''''= ゝー{ヘ|'::イ
                     |::::|o`     o.|::::|

         /ヽ_ /ヽ
  ヽ l /    ( ,===∵)
           l" ルノノ)ハl
ヽ(*´∀`*)ノ(ヽノリ^ヮ^ノリ/゙) やったぁぁぁぁぁぁ!
929Socket774:2006/07/15(土) 07:13:07 ID:KNbRKmHM
>>922
OS入れた後でも有効にする方法があるよ。
うちはなぜか最初S3に移行できなかったが
ttp://www.passmark.com/products/sleeper.htm
これでS3のテストをしたらなぜかそれ以後移行できるようになった。
930Socket774:2006/07/15(土) 10:39:00 ID:GN/83BMd
>>929
テストではS3にできるんだが、やっぱり普通にスタンバイするとできない。
931Socket774:2006/07/15(土) 10:42:15 ID:xhh51Gsn
>>927
うわ、やっぱりエアフロー悪くなるんだな・・・
25Cmファンで横から冷やすケースなら大丈夫そうかな。
932Socket774:2006/07/15(土) 11:39:10 ID:UH2N7X89
うお!やべえ、6GBばかしファイルコピーしてる最中に、6回ぐらいブラックアウトした。
今から緊急メンテなわけだが、Woodcrestのシステム買うまで持ってくれよ。
ちなみにPCI3のピンがぐんにゃりしてて換装した例の俺だよ俺俺。
933Socket774:2006/07/15(土) 12:26:19 ID:nSYpLyUF
>>932
またお前か!
934Socket774:2006/07/15(土) 12:27:22 ID:YW8Rp3oF
では7GBだと7回ブラックアウトする訳ですね
935Socket774:2006/07/15(土) 12:56:52 ID:Yo/1Hg3C
>>928
同じような人居たんだなw
おめでとー
936Socket774:2006/07/15(土) 15:39:24 ID:DR8kkTdU
このママンを買ったが、悩む事が1つある。それは
お漏らし前(今現在)にオムツを代えるか、オムツがパンパンになった時に
代えるかだ。汚物が周囲に飛び散ったらかなわんからな。
そんな趣味ねえからな。
937Socket774:2006/07/15(土) 16:54:40 ID:G6EDJFDV
大容量ファイルコピー中に落ちることがある。
3Dゲームとかでは落ちない。
サウスの冷却強化してみるかな?
938Socket774:2006/07/15(土) 17:06:12 ID:ZJBfiCM5
はじめてチップヒートシンク触ってみたがおもわず「あぁっつ!!!」って叫んでもた
939Socket774:2006/07/15(土) 17:48:19 ID:uA+TRLw2
PCI-E使ってないのに結構ノースも熱くなるね
940Socket774:2006/07/15(土) 18:04:09 ID:8KYvcNai
>>937
とりあえず、今試しにHDD間とネット経由で100GB移動してみたけど
落ち無かったよ。
HDD周りの冷却考慮不足じゃないか?
941Socket774:2006/07/15(土) 18:24:25 ID:tx1Wa1bo
>>938
俺は「うふわぁっつ!」だった
942Socket774:2006/07/15(土) 20:04:41 ID:8KYvcNai
Dual-core OptimizerはOpteronサポートして無いのか。

OpteronのDual-coreは問題ないって事なのかな???
943Socket774:2006/07/15(土) 20:05:52 ID:G6EDJFDV
>>940
確かにHDD熱いけどHDD42℃ぐらいで落ちるかなあ?
SATA1(T7K250)→SATA2(7200.10)だったのでサウスが怪しいと思ってる。
自分の環境だとサウス無茶苦茶熱い
944Socket774:2006/07/15(土) 20:07:48 ID:KNbRKmHM
>>937
SATAケーブルを買えてみては?
945Socket774:2006/07/15(土) 20:10:53 ID:G6EDJFDV
>944
わかった。変えてみる。
そういえば落ち方だけど、ブラックアウトしてまた画面が出てフリーズ
GF7600GS
ちょっと怖かった。
小出ししてスマソ
946Socket774:2006/07/15(土) 20:26:02 ID:ywvfvXv4
俺もnliteの統合イメージ作ろうとしてファイルコピーしたらフリーズ・・・
チェックディスクをやっても駄目。

もしやと思い、Dual-core Optimizerをアンインストールしたら治った!
今は至極安定。
947Socket774:2006/07/15(土) 21:07:44 ID:Yo/1Hg3C
壮絶にスルーされてるようだが、OptimizerとSATAドライバで相性がある模様。
>>925のドライバ試してみては?
948Socket774:2006/07/15(土) 21:38:46 ID:ALa1SNHn
OptimizerとSATAドライバのことはここでも出ている
ttp://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?[[S1689]]

冷却系は完全にチラ裏になるが、俺のやった事
>>>ノース>4cmファン サウス>4cmファン メモリ>ヒートスプレッダ+6cmファン
>>>SATAII,PLL,Realtek>チップ用シンク VRM(電源コネクタ周辺のコンデンサ、レギュレータ群)>6cmファン
>>>x2だとVRMキツイ?
949Socket774:2006/07/15(土) 21:41:18 ID:q+OIU1oU
次スレ準備…

ASRock 939Dual-SATA2スレ 13枚目

価格・Native AGP/PCI-E・ファンレス
おまけに939pin Opteronも使える優れもの。

ASRock
 http://www.asrock.com/

国内代理店
ユニスター
 http://www.unistar.jp/

製品マニュアルリンク(製品付属マニュアルにはBIOS項目が無い。必読)
 ttp://www.asrock.com/Drivers/Manual/939Dual-SATA2.pdf

ドライバサイト(ULiがNVIDIAに買収された為。VISTA用ドライバも開発中)
 ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html

まとめサイト(PukiWiki形式なので投稿随時受付中・過去スレもこちらから)
 http://sv1.magik.sagasi.jp/

※ALi/ULi雑談スレのまとめを間借りしてます。
左のメニューから「M1695」を選んで939Dual-SATA2ページへ
950Socket774:2006/07/15(土) 21:42:06 ID:q+OIU1oU
関連スレ
ALi/ULi雑談スレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150060457/

ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/

【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/
951Socket774:2006/07/15(土) 21:42:52 ID:q+OIU1oU
■AM2CPU Board Lucky Draw!
 http://www.asrock.com.tw/events/AM2/index.html
 7月31日までに、登録サイトで応募するとAM2CPU Boardが当たる。
 2回目当選者発表は8月4日。150枚のAM2CPU Board当選者を発表する。

対象:
939SLI32-eSATA2, 939SLI-eSATA2, 939Dual-SATA2,
K8SLI-eSATA2, K8Upgrade-NF3, K8Upgrade-VM800
購入者。応募するにはシリアルナンバーが必要。
952Socket774:2006/07/15(土) 21:43:55 ID:q+OIU1oU
>>949-951
でスレ立ていってみます。
953Socket774:2006/07/15(土) 21:49:56 ID:q+OIU1oU
立ちました。
次スレ:
ASRock 939Dual-SATA2スレ 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152967603/
954Socket774:2006/07/15(土) 21:54:58 ID:UggZ8gDt
>>953
乙鰈
955Socket774:2006/07/15(土) 22:44:14 ID:uA+TRLw2
>>948
チップにファン乗っけるぐらいなら最初からぬf
てかそれいくらなんでもファン多過ぎねえか?

>>953
956Socket774
うめ