CPUクーラー 総合スレッド vol.70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149001887/
2Socket774:2006/06/14(水) 21:35:50 ID:iGbH4OK4
削除依頼だしとけよー
3Socket774:2006/06/14(水) 21:36:15 ID:sqAfkkYl
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
国内販売終了のため現在入手困難 後継機種 SI-128 2006.8発売予定

【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148375877/
4Socket774:2006/06/14(水) 21:37:04 ID:sqAfkkYl
■主な新作クーラー

●MiniTyphoon (ThermalTake)
定番クーラー「Big Typhoon」の小型版
12cmサイズ→9cmサイズに、ついでにリテンションも変更
9cmサイズの中では優秀だが、あくまで9cmサイズ

●SST-NT06 (SilverStone)
8mmヒートパイプと12cmファンの構造はSQUAREと同系統
多分同じくらい高性能と思われるが、シルバーストーンだけに微妙に高い

●峰クーラー (サイズ)
峰さんが開発したサンドイッチ式
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃
エアフロー次第では忍者以上との報告も

●HR-01 (Thermalright)
ついにサイドフロー型に移行、の第一弾
パッシブ式で、ダクト付けてもファン括り付けても性能は並クラス
そのわりに高い

●SANDWICH (岡谷エレクトロニクス)
比較的安価なサイドフロー型で名前の通りのサンドイッチ
性能に自信が無いのか、対応TDP100Wまでと限られている
というかP4で使えなくね?

●Dominator (AeroCool)
吹付式では最大クラスのフィン面積と14cmが特徴
その大きさとソケットが限定されるのが難点
5Socket774:2006/06/14(水) 21:37:42 ID:sqAfkkYl
6Socket774:2006/06/14(水) 21:38:18 ID:MnPuTUMK
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150258390/
ネタだよな? にいさん怒らないから削除依頼だしてきなよ
7Socket774:2006/06/14(水) 21:54:15 ID:RXsUP3sx
重複







CPUクーラー 総合スレッド vol.70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150258390/
8Socket774:2006/06/15(木) 14:13:45 ID:UQrfBVpG
            (.ムッシュ.)           (.マダム.)  
          )::::::::(           ):::::::(    
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       //"|::::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::::| |
        | | /::::::::::::/| |     // ./:::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|   | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||:::|  | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜)/    | / | |
         // | |   |    /   // .| |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
              >>1
9Socket774:2006/06/24(土) 22:36:56 ID:1zdVbB2Q
9
10Socket774:2006/07/01(土) 21:38:26 ID:u8A9C+xh
再利用か。
>>1乙( ゚д゚ )
11Socket774:2006/07/01(土) 21:51:54 ID:s4vsyWfM
大変遅れたが、>>1
12801:2006/07/01(土) 22:57:08 ID:+D+s8Ncz
ムッシュ、マダム!
そいつを返してくれ!

>>1乙です
13Socket774:2006/07/01(土) 23:24:52 ID:wbH/209M
新スレage
14Socket774:2006/07/01(土) 23:34:31 ID:Hn/77+0K
15Socket774:2006/07/01(土) 23:36:03 ID:1bnThrHw
再利用スレなので、前スレは

CPUクーラー 総合スレッド vol.70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150258390/
が正解です。
このスレは、実質vol.71なので、次スレは72になります。
16Socket774:2006/07/01(土) 23:51:01 ID:bVUYpu9L
http://www.dosv.jp/feature/0607/03.htm
LGA775なら価格対性能比でSANDWICH一択
17Socket774:2006/07/02(日) 00:27:10 ID:j4k0X2ch
梅雨の大掃除が終わった。これで夏は大丈夫だ。
18Socket774:2006/07/02(日) 03:09:29 ID:lb9xjIw/
リテールクーラーをwikiに追加してくれい
19Socket774:2006/07/02(日) 11:07:04 ID:E77HRyj4
20Socket774:2006/07/02(日) 15:34:12 ID:J3Tfn6FV
wikiに書かれてるConroeの発熱はまじなの?
21Socket774:2006/07/02(日) 16:40:35 ID:YlJwBi3+
CPUクーラーだけに限ったことではないかも知れないので
スレ違いかも知れないが、おれ、凄いことに気が付いた。

ケースをsilverstoneのTJ07に変えた(中身は一切変更せず)
エアフローとかも良くなるので冷えると思ったのだが、
サーミスタ読みでもCPU温度は変わらず、部屋が暑くなるのも
変わらない。

結局半導体の発熱量は変わらないのだから、
エアフローをよくしても、CPUクーラーをよくしても、
吹き飛ばされた熱がどこかにいくだけで、PC全体の発熱量は
変わらないのか。

優秀なCPUクーラーやケースを使うと、PC内にこもっていた熱が
効率よく外に排出されるかもしれないが、PC内の温度は下がっても
むしろその分部屋は暑くなるのかも。

やっぱCPUそのものを剃髪熱にしないとだめだ。
22Socket774:2006/07/02(日) 16:56:05 ID:27pCnQQm
ポルナレフのAA略?
23Socket774:2006/07/02(日) 17:00:34 ID:nVRtCvnw
>>21
エアコンで部屋を冷やせばいいんだよっ!
24Socket774:2006/07/02(日) 17:02:00 ID:RQDnVI3v
排気をダクトで室外に繋げばいいじゃない。
25Socket774:2006/07/02(日) 17:03:53 ID:YlJwBi3+
>>23
いや、そうなんだけどさ、
PCをつけないとクーラーを付けなくても過ごせるのに、
PCをつけるとクーラーを付けないといけなくなるのが
何か罪悪感があって。

2chを見たりメール見るぐらいだったら、メインマシンつけずに
ノートだけで事が済むけど(モバイラーなので2chとメールはノートでやっている)、
動画系の作業をするときはメインマシンを付けないといけない。

いまの自分に必要なのは、優秀なCPUクーラーではなく
剃髪熱PCだな。
というか剃髪熱CPU+HDDと、優秀なCPUクーラーか。
Turion64 X2 と S1 マザーと Dominator とかやりたい。
26Socket774:2006/07/02(日) 17:05:06 ID:aCaMc5JP
錬金3級
27Socket774:2006/07/02(日) 17:05:25 ID:nycJ8Zy6
PCを別の部屋において放置する。
28Socket774:2006/07/02(日) 17:21:50 ID:AfEBWRXH
PCをエアコンの室外機みたいに外に置けば問題なし
29Socket774:2006/07/02(日) 17:59:54 ID:31wTLtYL
PC室外機ケースの発売まだー?チンチン
30Socket774:2006/07/02(日) 18:11:50 ID:ZOhMiwWK
PC風呂釜の発売まだー?チンチン
31Socket774:2006/07/02(日) 18:12:25 ID:/pNssIGi
>>25
おまいの部屋にはドアも窓も無いのか。
32Socket774:2006/07/02(日) 18:21:04 ID:YlJwBi3+
ドアもクーラーもありますよ(笑)
実家暮らしのパラサイトで、部屋は十畳、角部屋で窓は2方向にあるので、
たぶんみなさんよりいい部屋に住んでいると思います。

つまるところ パロ1800+ のデュアルに IBM 180GXP *3 なので、
この時期はどうやっても熱いと。

はやく Conroe か 35W版 AM2 に乗り換えたい。
あるいは >> 25 のように Turion64 X2 とか(こちらは期待してないが)
33Socket774:2006/07/02(日) 18:35:00 ID:Kd1N5GZ0
テンプレ見てなかったせいでBigtyphoon取りはずしでスポンジみたいな奴で苦労したorz
違うマザーに取り付けたいんだけど、代わりにどんな緩衝材付けたらいいかな?
34Socket774:2006/07/02(日) 18:44:59 ID:nZahn65R
無限はいつなんだ・・・
35Socket774:2006/07/02(日) 18:52:31 ID:Wb1/Vr9D
無限楽しみ
36Socket774:2006/07/02(日) 20:00:12 ID:cdKflYTs
リテールのCUPクーラーがうるさいので刀でも買おうかと思ったのですが
ビデオカードがExtreme N6600GT Silencerなので思いっきり干渉しそうな気がします
http://www.4gamer.net/review/en6600gt_silencer/en6600gt_silencer.shtml

可動ヒートシンクと刀の取り付け方向によっては上手く取り付けられるでしょうか?
37Socket774:2006/07/02(日) 20:02:51 ID:cdKflYTs
もしくは代わりになりそうな3000円程度の良いCPUクーラーを
教えて頂けるとありがたいです。
38Socket774:2006/07/02(日) 20:08:43 ID:mgBKpVmL
前スレ1週間ほど前だったか、峰クーラー在庫ないとか言ってなかったっけ?
今日行ったショップに4個ほど陳列してあったんだが需要あるかいのう?
39Socket774:2006/07/02(日) 20:15:18 ID:dOtQwaPv
質問です。
忍者プラスを購入し、socket478に取り付けようとしたのですが、
爪がうまい具合にかからなくて、無理やりはめようとするとCPUをおもいっきり圧迫するような感じになってしまいます。
説明書にはデフォでついてるプランケットは外すようには書かれてないのですが…。
それともこのまま強引にはめちゃっていいのでしょうか。

マザボ:GA-81PE1000
CPU:pen4 3Ghz (socket478, プレスコット)
40Socket774:2006/07/02(日) 20:18:22 ID:iDUeCQLU
        ___
     {  }  ┌‐--―--―-┐
   ,....__}  l_ .} ┌┐ ┌┐ {
  〈_....  ___,.ニ  └┘ └┘ |
     .}  {_,.-、 } ┌┐ ┌┐ |
      ノ   ノ .l └┘ └┘ {
  , -'"   i'´  {__,..-┐ ┌-、__,}
  ヽ、_/}  {       }  {
      .}  {.       l   |
   r―'  }       !  |
   ヽ... -''"      `ー'゙
       ,..._    く~`ヽ
      く  ヽ   }  〉
       }  (  __...!  (... -‐- 、
  /~`ー-‐'′ `" __,,,..  ,.....__ノ
  `ヽ、__,.. ┐ i''"_  i′:i′
       {  { ヽ`''´ /
       |  :!  `ー''"
          !  ヽ.....__......、
        ヽ、        〉
           ̄~~ ..二二..
       i""''ー ''"´_.........._  `ヽ
        `ー-‐''"´    ヽ   ',
                   ノ   ,'
          r―― ''''"  ,/
             `ー―‐''''"´

           ○

           ○
41Socket774:2006/07/02(日) 21:09:15 ID:UPQ+LiVT
×プランケット
○プラケット
42Socket774:2006/07/02(日) 21:23:20 ID:U9XIMnPB
×プラケット
○ブラケット
43Socket774:2006/07/02(日) 21:28:39 ID:ztOMeSFh
×ブラケット
○ブラ、げっとーーーーー
44Socket774:2006/07/02(日) 21:28:47 ID:BwwhWBBZ
×ブラケット
○ラケット
45Socket774:2006/07/02(日) 21:31:47 ID:DXlFP1zt
>>43はタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
46Socket774:2006/07/02(日) 21:32:22 ID:MD3qDN63
×プランケット
○(゚д゚)ウマ-
47Socket774:2006/07/02(日) 21:32:33 ID:Yw+c51i4
>>38
AM2対応revの入荷待ちらしいよ。
まだメーカーから出てないみたいで、早くても来々週とか。

回転してるショップは在庫はけて入荷無し状態ってことですな。
48Socket774:2006/07/02(日) 21:52:37 ID:TqpKPOJ7
>>39
M/Bが歪むくらい押さないと駄目
49Socket774:2006/07/02(日) 21:57:44 ID:dOtQwaPv
>>41-46
ブラケットでしたか…。聞きなれない用語でして。

>>48
そうですよね。
押し込む決心がつきました。どうもです。
50Socket774:2006/07/02(日) 22:09:30 ID:aCaMc5JP
無限はファンの向きが峰
51Socket774:2006/07/02(日) 22:24:27 ID:qHNKvIyo
GA-81PE1000・・・お前は俺か
多分PCIに乗り換えたいがCPUがくぁswでfrgthyじゅきぉpなんだろうな・・・?な?な?
AGPオワタ
52Socket774:2006/07/02(日) 22:39:15 ID:chrdbgSn
>>47
×来々週
○再来週

ってどうでもいいなw
53Socket774:2006/07/02(日) 22:56:28 ID:mgBKpVmL
>>47
分かったデヤンス
54Socket774:2006/07/02(日) 23:01:43 ID:cMukgdv+
来来軒がどうした?
55Socket774:2006/07/02(日) 23:32:11 ID:8Qpsd43x
芯のクーラーってあまり話題になりませんが、使っている方いますか?
op144 + A8N-VM CSMで芯のOkapiでいくかサイズ系でいくか迷っているのですが・・・
56Socket774:2006/07/02(日) 23:47:57 ID:mgBKpVmL
>>55
専門誌等の検証結果の真偽を可信不可信はそれぞれに委ねるとして、
その話題にさえ上らないマイナークーラーはとってもチャレンジング。
無難に売れ筋を選ぶも好し、博打気分でマイナー特攻も好し。
敢えて人柱にならん欲するなら、君は英雄になれるぞ !!
57Socket774:2006/07/03(月) 01:33:50 ID:WD1lMeHP
>55
チャレンジするのもいいが芯のクーラーは普通に高い。
CSMならscytheの侍Zや峰は付かないので注意な。
おれはサイレントウィスパーK8で使ってたけど
このマザーはクーラーのフックに対しチップセットや電源の干渉率が高い。
58Socket774:2006/07/03(月) 02:21:36 ID:Rec+oe0u
Wikiの『自作魂を燻ぶるクーラー 』ってなんだ…?
元ネタあったらアレだし、勝手に修正していいか悩むんだが。
普通に誤用でいいんだよな?
59Socket774:2006/07/03(月) 02:32:12 ID:A/gW7v2S
御用というか誤打じゃないか? 燻る(くすぶる)→擽る(くすぐる)。
と言いつつwikiオーナーの華麗なるアメリカンジョーク説という可能性に震える俺。
60Socket774:2006/07/03(月) 06:53:51 ID:nWsUymZ4
悪くない。あぁ悪くない。
61Socket774:2006/07/03(月) 06:59:56 ID:oprVt5jE
何だかよくわからないけどここに薫製卵置いておきますね。

●●●●●●
62Socket774:2006/07/03(月) 10:09:23 ID:SEY7Ibc1
●●●●●
63Socket774:2006/07/03(月) 10:18:28 ID:DP//iEik
かたじけない
64Socket774:2006/07/03(月) 12:12:23 ID:yMrqoDOX
燻った自作魂を冷やすクラー
65Socket774:2006/07/03(月) 12:47:36 ID:qyEDcUzR
燻るってジサカーには縁起の悪い言葉・・・。
66Socket774:2006/07/03(月) 18:43:31 ID:Re3yUIGO
ペルチェ付きのCPUクーラー買ってきた。…が取り付けようと思ったらメモリが邪魔で付けられん。マザーボード交換しないと駄目かもorz
67Socket774:2006/07/03(月) 18:48:12 ID:FQ3Y7X0X
超電磁カワイソス('・ω・`)
68Socket774:2006/07/03(月) 18:57:11 ID:+H/+ujOh
ペルチェ冷えるがCPU部分だけで
周辺のエアフロ確保するのむずかしいな
かなりの熱発生する
ファンも急にうるさくなったりで・・・・
69Socket774:2006/07/03(月) 19:18:06 ID:rpT80iVS
>>55
ガゼルなら使ってるよ。MBも同じCSMで。
小型ケースに入れるならお勧めするけど、そうでなければサイズ製の方がコスト的にいいと思う。
まあ、でも静かでかなり冷えてるから個人的には十分満足してる。
70Socket774:2006/07/03(月) 20:01:16 ID:yzD41jgs
今日秋葉原で峰クーラー探し回ったんだが結局見つからなかった。。
某店員に聞いたら7月の末にAM2対応の改良版が新発売するらしいんで、
それに突撃する予定。それまではリテールクーラーで耐えるお( ^ω^)
71Socket774:2006/07/03(月) 20:02:32 ID:/P8pDgwF
ナカーマ
交換するときにスッポンしないようにしなくては…
72Socket774:2006/07/03(月) 20:05:43 ID:neh4XHz3
何だかよくわからないけどここに薫製卵置いておきますね。

●●●●●●
73Socket774:2006/07/03(月) 20:06:25 ID:+H/+ujOh
>>70
どうせ待つなら峰やめたほうがいいとおもう
発売後すぐ峰とりつけたんだがぶっちゃけあまり冷えない
静音は期待できるけどね
SI-128でたらそっちに変更する予定
74Socket774:2006/07/03(月) 20:07:43 ID:/P8pDgwF
冷却はリテール並みでもいいっす。
求めるのは静音!!
75Socket774:2006/07/03(月) 20:23:02 ID:tUAnVwpS
>>74
だったら忍者+をファンレスで使って、排気ファンをきちんと回しとけばいいんじゃ?
76Socket774:2006/07/03(月) 20:24:23 ID:pDQ+qbEl
>>74
静音スパイラルに入ると10万ぐらいすぐとぶよ
77Socket774:2006/07/03(月) 20:24:24 ID:4fjqhqd0
今年の夏はSI-128 vs Infinityじゃない?
レポに期待
78Socket774:2006/07/03(月) 20:30:51 ID:wcCmQPQn
>>73
俺もそう思う。
それに埃がたまると掃除がしにくくて結構困ったチャンだよ。

コンプレッサーとかあれば話は別だが。
79Socket774:2006/07/03(月) 20:35:18 ID:Z2xQiAtP
何だかよくわからないけどここにピータン加えておきますね。

●●●●●●●
8066:2006/07/03(月) 20:49:37 ID:Re3yUIGO
とりあえず古いマザー引っ張り出して取り付けてみた。なんかヒートシンク触るとやたら熱い所と冷え冷えの部分が混在しててなんかワロスw
しかしファンがありえないぐらいにうるさい…
ケースに納めればもう少し違うと思いたい…
81Socket774:2006/07/03(月) 21:41:14 ID:em8+PBU+
漏れはペルチェは微妙かなと。
1.電力を食う。またペルチェ買うコストがあがる
2.片面は冷えるが、もう片面は発熱する
3.発熱を処理するのにケースファンの回転数をあげないと
とかなると、うるさくなるんじゃないかなと。
82Socket774:2006/07/03(月) 21:43:52 ID:WBpyVtF4
SonicTower CL-P0071
フォースの力で曲げられるからケースファンで排気が出来る
83Socket774:2006/07/03(月) 22:00:38 ID:GW7QwbY3
>>79
おう。ありがと。

●●●●
84Socket774:2006/07/04(火) 03:03:32 ID:S8251GE+
岡谷エレクトロニクスのSHOGUNはどうですか?
85Socket774:2006/07/04(火) 03:14:04 ID:Af4eSzwJ
zalmanのCNPS9500はどうですか?
86Socket774:2006/07/04(火) 03:17:48 ID:T9crcc3q
どうとは?
87Socket774:2006/07/04(火) 03:29:36 ID:gTTN6tIc
銅ですね
88Socket774:2006/07/04(火) 03:42:05 ID:Af4eSzwJ
どうも
89Socket774:2006/07/04(火) 05:53:11 ID:S8251GE+
隣でカットしていた小学生が
「もみあげはどうしますか?」
と美容師に訊かれたが
「もみあげ」の意味がわからなかったらしく
「とりあえず揉んどいて下さい」
と言った。

90Socket774:2006/07/04(火) 07:20:38 ID:8LlG46fE
ASUS VR Guardを購入したのでレポ
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=16&l2=66&l3=0&model=597&modelmenu=1
CPU   :Intel Pentium4 521J 2.8GHz 定格 HT ON
マザボ :ASUS P5SD2-X
アイドル:34℃
シバキ :43℃(π焼き10分)
室温  :24℃
グリスは最初からついてたやつをめんどいからそのまま使った。
BIOSでCPUの目標温度を最低(51℃)にしてもそれ以上には上がんないから、PWM制御にしてても
ファンの回転が上がらないので意味ないw
これならPenD805に換装してもいけそう
ただ、ASUS同士の組み合わせなのに一旦ファンを外して4pinケーブルの取り回しを変えてやらないと
マザボの4pinコネクタに届かなかった。
それでもぎりぎりだけど↓
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload325689.jpg
91Socket774:2006/07/04(火) 07:57:00 ID:Rvz5prDF
CPUの温度ってどうやったら測れるの?
92Socket774:2006/07/04(火) 08:03:09 ID:D8pdPqY8
>>91
biosまたはeverest等のソフト
93Socket774:2006/07/04(火) 08:03:39 ID:d9WWeiiB
>>91
マザーボードに小人が住んでて、ちゃんと頼めば測ってくれる
94Socket774:2006/07/04(火) 08:03:49 ID:Rvz5prDF
さんくす
95Socket774:2006/07/04(火) 08:27:49 ID:S8251GE+
     /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-   
96Socket774:2006/07/04(火) 08:38:03 ID:VrLCYVfx
ヨコハマタイヤみたいだな
97Socket774:2006/07/04(火) 08:46:25 ID:hNzOgUXW
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ   CPUの温度がどれだけ下がったかなんて
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  日々の生活に戻ればそんなことは忘れてしまう事さ。
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、本当に大切なのは”冷たい手にはきかける優しい息のように
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  静かな音のファン”でCPUが安定動作することさ。  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ  高価なペルチェを使って音がうるさいなんて
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 目的を見失った冷却の亡者のすることだ。
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /     さぁ、おこづかいを持ってもう一度、峰クーラーを探しに出かけようか。
98Socket774:2006/07/04(火) 08:49:18 ID:W4C2gwgH
クマー
99Socket774:2006/07/04(火) 08:54:46 ID:9sccZnDp
話が長い
100Socket774:2006/07/04(火) 09:12:11 ID:eoHSjNpL
峰かよw
101Socket774:2006/07/04(火) 17:16:20 ID:o06AfYFT
さあ無限大の彼方へ
102Socket774:2006/07/04(火) 19:45:07 ID:KdSZjsv2
峰いいじゃん!
PenD940使いだが初めに買ったHyper L3なんかよりずっと冷えるぜ!
103Socket774:2006/07/04(火) 20:21:52 ID:LQewTE6J
ほこりっぽい部屋なのであえてPALで吸出し。の予定。
TDP89Wだけどどうかなぁ。
104Socket774:2006/07/04(火) 20:36:41 ID:tEslb1nk
>>57
>>69
レス、サンクスです。
ケースが小さいのと、ママンのコンデンサが邪魔なので取り付け厳しいクーラが
多いんですよね・・・
もうちょっと悩んでみます。
105Socket774:2006/07/04(火) 21:32:39 ID:JhLjXRDB
やはりSI-128が出るまで静観の人々が多いんだろうか。
なんかスレの流れが遅い気がする。
106Socket774:2006/07/04(火) 21:40:28 ID:QvfSfDet
ケースが合えば忍者+がコスパ最強なんだけどな。
SI、XPシリーズのほうがやっぱ冷えるのか?
107Socket774:2006/07/04(火) 21:46:41 ID:7qs4aUm3
XP/SIはトップフローだからな。
どちらがよく冷えるとかいう問題だけじゃないと思う

っていうのは散々言われてきたような気がする
108Socket774:2006/07/04(火) 22:06:13 ID:PUWNRVQv
XP/SIはファンレス不可だしな
インフィニティ待ち
109Socket774:2006/07/04(火) 22:38:46 ID:EJ4EFkVq
昔のscytheを使っているんだけど、リテールっぽいの銅製のやつ。

クーラーが共鳴するんだよ。
手でクーラーを握ると静かになる。ファン自体はそれほど五月蝿くない。
替えるしかないかな・・・
110Socket774:2006/07/04(火) 23:03:40 ID:m7HInVrd
インフィニティいつごろ出るんだろうか
111Socket774:2006/07/04(火) 23:04:22 ID:0+Bn1rtN
>>109
鉛テープ貼るとか、どうよ?
112Socket774:2006/07/04(火) 23:06:55 ID:e4gGCokB
>>109
共鳴なら周波数が問題だから、SpeedFan等で回転数変えれば手っ取り早いけど。
冷え方に全く不満が無いなら、先にに回転数上げるなり試してみてもいいと思うけど
取り付け金具が弛んでるかもしれないから交換の方がいいんじゃない。
113Socket774:2006/07/04(火) 23:09:54 ID:IFZVth+6
>>109
マザーボードと筐体を固定するネジが緩んでないかチェック。
114Socket774:2006/07/04(火) 23:16:35 ID:EJ4EFkVq
今から点検してみるよ。by109
115Socket774:2006/07/05(水) 00:46:46 ID:Pvhowa+m
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -




116Socket774:2006/07/05(水) 00:48:09 ID:EQ27XwmB
久しぶりにCPUクーラを交換した。
ZALMANのCNPS8000とかいう小さいやつ。
以前使っていたのがTower-120だったんで、
今回は小さいものを試してみようと思って
購入したんだが・・・。

ASUSのK8Nに付けようとしたら、
ある向きではコンデンサに干渉し、
またある向きではメモリに干渉した。

メモリを移動させてなんとか取り付けたんだが、
小さければよいというものでもなかったようだ。
外す気がうせる位、金具硬かったし・・・。

性能は、リテールよりはましな位かな。
117Socket774:2006/07/05(水) 01:09:37 ID:wjGO0oBm
それがキムチクォリティ
118Socket774:2006/07/05(水) 01:49:44 ID:6cYyFgTT
キムタクは在日だって知ってるヤツは少ない
119Socket774:2006/07/05(水) 01:50:42 ID:VIWafkxE
気に入らない奴はなんでも在日なのな。
120Socket774:2006/07/05(水) 03:39:28 ID:SWNW+9yK
日本人は嫌う香具師を在日認定し、在日は好きな(活躍している)香具師を在日認定する
だから>>118がキムタクを嫌っている日本人なのか、それともキムタクを好きな在日なのかは判断できない
121Socket774:2006/07/05(水) 03:51:24 ID:OfqOefIF
122Socket774:2006/07/05(水) 05:50:07 ID:vIw086Zo
ペルチェ素子クーラー
X2 [email protected]でアイドル29℃ 06Bench後33℃
3日間連続PCアイドル問題無し、欠点!約10秒間隔位で高速回転と低速回転を繰り返す、結露させない為にしょうがないのかな。
123Socket774:2006/07/05(水) 07:23:21 ID:qUmow7Ho
ケース自体をヒートシンク代わりにするように
どこかにねじ止めできるようなパーツあればいいのにね>ぺるちぇっくーらー

>>122
ちなみにどこで売ってるどんな奴なの?
124Socket774:2006/07/05(水) 08:01:06 ID:vIw086Zo
>>123 T-Zoneで
MACS MA-7131-A買いました因みに6月28発売の物
125Socket774:2006/07/05(水) 09:00:02 ID:IjBQuFoi
>>119
いや、彼の場合は、かつて週刊誌に、彼が在日もしくは被差別部落出身であることを
臭わせる記事を掲載されている。単なるネット上の噂というわけではない。
126Socket774:2006/07/05(水) 09:56:58 ID:m0qF0HIy
CPUクーラーのスレです。氏ね>>125
127Socket774:2006/07/05(水) 10:27:03 ID:OpTMJuhA
お前が死ねばいいと思う
128Socket774 :2006/07/05(水) 11:04:27 ID:7/hvA6Kk
バックプレートの保護シールを剥がさずにつけるとなると
保護シールって通電しないんですか?
129Socket774:2006/07/05(水) 11:08:25 ID:TZ5sxIwL
うひゃ
130Socket774:2006/07/05(水) 11:33:57 ID:UhS02+vu
939対応でマザーのリテンション交換しないでそのまま付けられる奴でお奨め有る?
131Socket774:2006/07/05(水) 11:35:32 ID:T2SbJBsq
>>130
リテール
132Socket774:2006/07/05(水) 11:38:48 ID:9I2ChwfP
>>131
リテール以外の市販品のを聞いてるんだよ
空気と行間嫁やボケ
氏ねよ
133Socket774:2006/07/05(水) 11:42:41 ID:nRHfiAeh
>>132
おならがしたいです。
きみの顔の前でおならがしたいです。
朝からまだしてないので朝一番のおならです。
きっと臭いよ。
そんなおならをきみの顔の前でしたいです。
134Socket774:2006/07/05(水) 11:45:26 ID:f8gZF8Er
>>1-4見てないのがよく分かった
135Socket774:2006/07/05(水) 12:22:13 ID:J4LXvvZg
>>132
ミサイル撃ってきたのおまえだろ
136Socket774:2006/07/05(水) 13:04:32 ID:WaWB8yZ4
>>132
親戚かなんかだろ
137Socket774:2006/07/05(水) 14:13:19 ID:KbEA/JgE
行間どこー?
138Socket774:2006/07/05(水) 14:36:05 ID:1xH1iK9y
峰売ってるじゃん
ttp://www.casemaniac.com/
ttp://www.signal-pc.com/
価格コム見て両方ともTELしたら在庫有るって・・・どうゆう事?
139Socket774:2006/07/05(水) 14:53:01 ID:apz+dbOU
>>138
説明しないと…わからないの?
140Socket774:2006/07/05(水) 14:58:04 ID:rD3h6B8g
みなさんCPU用の温度センサーってどこにつけてますか?
峰のCPU接地面の横の平らなところにアルミテープでつけてみたけど、エベレストよりかなり低く出ます。
141Socket774:2006/07/05(水) 15:14:11 ID:J4LXvvZg
>>140
チミの測っているのはCPUクーラーの温度だよ
142Socket774:2006/07/05(水) 15:28:04 ID:rD3h6B8g
>>141
それはわかってるんだけど、つけるのにいい場所がないからみんなどこにつけてるのかなと思って。
143Socket774:2006/07/05(水) 15:29:36 ID:f8gZF8Er
PenMだとスプレッダ無いからコアギリギリまでセンサーのばしてる
144Socket774:2006/07/05(水) 15:58:05 ID:Lhgn3/S1
145Socket774:2006/07/05(水) 16:00:50 ID:E9BV4PgD
峰でCPU側ヒートパイプ付け根の僅かな隙間にセンサー突っ込んでるけど
BIOS読みとの差が5-6度ぐらいか。あとは脳内補正。
146Socket774:2006/07/05(水) 16:02:19 ID:T2SbJBsq
biosもあてにならないからなぁ・・・
147Socket774:2006/07/05(水) 16:25:57 ID:nNlI8Jya
じゃあ一体何を当てにすればいいんだ…
148Socket774:2006/07/05(水) 16:27:38 ID:zXan1gtR
計器に頼ってばかりだと大事なことを見逃すぞ
149Socket774:2006/07/05(水) 16:38:17 ID:DnvU+ChF
>144
重さ960gって冷却水も含まれてるのかな?
150Socket774:2006/07/05(水) 16:49:04 ID:zXan1gtR
>>149
密閉式みたいだから含んでるだろ

ポンプはダイヤフラムかな?
五月蝿そう
151Socket774:2006/07/05(水) 17:42:17 ID:FHRBrdsT
これは単なる循環型CPU小型湯沸し器ってだけでクーラーじゃないな
152Socket774:2006/07/05(水) 17:57:25 ID:zXan1gtR
>ヒートパイプの弱点であった設置方向の制限の問題を解決した
って書いてあるぐらいだから、ボトムヒート状態で設置した場合は
同容量のヒートパイプ式と同程度で、トップヒート状態でも性能低下が
殆ど無いってのが利点で

欠点は、
・水漏れこえー
・うるせー
・ポンプ壊れやがった

´・ω・`)
153Socket774:2006/07/05(水) 21:58:17 ID:JNWMPcAp
だめだ!どうやってもxfireのリテンションがきつくて装置出来ない。
リテンションの高さって変えられないんですか?
どう考えても高さが合わなくて装着出来る気がしない…
154Socket774:2006/07/05(水) 22:24:42 ID:Ak3KLTaV
>>153
おれも30分くらい格闘したよ
もう、壊れてい良いってくらい思いっきり押し込んで何とかはめ込んだ
ほんと硬すぎるあれは
いんてるみたいに嵌め込み型にしてくれよAMD
155Socket774:2006/07/05(水) 22:32:57 ID:qUmow7Ho
>>124
見てみた 12800円か
なんか上っ張り部分別のに変えたくなるねぇ
結露に関してはある程度の回転速度出せばいいような気も・・・
156Socket774:2006/07/05(水) 22:33:56 ID:JNWMPcAp
まじですか…怖いですね
リテンションバーの高さは調整出来たんですが
丁度いい高さが無い。今度はゆるゆるとか
157Socket774:2006/07/05(水) 22:54:53 ID:9Ul7fjaI
いやまあしっかり密着させた方が冷えるからなぁ…。
そしてスッポンの恐(ry
158Socket774:2006/07/05(水) 23:31:28 ID:2NszTOob
xfireの装着ギブアップ。(775)
何度つけてもリテールより悪い結果しかでない。
グリース不足とか圧着不足とか考えられるんだろうけど何度塗りなおして押し付けて取り付けてもNG。

おとなしくリテール使ってます。
159Socket774:2006/07/05(水) 23:36:06 ID:EubbG7k3
己の不器用さを恨むんだ
160Socket774:2006/07/05(水) 23:51:58 ID:MlOL6XYc
soket370にsoket478のクーラーつけて低回転でまわそうと思ってるんですけど、
変換リテンションあります?
161Socket774:2006/07/06(木) 00:19:16 ID:ZST8i70h
>>160
ググれ
162158:2006/07/06(木) 00:51:50 ID:r0pECQR6
んだ。枕を涙でぬらすこととしよう。

器用な人の取り付けた感想希望。なぜかあまり見かけないよね。
163Socket774:2006/07/06(木) 00:54:09 ID:+MlUQZVw
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/large_photo/865PENeo2-V.html

↑こんなM/B使ってるんだけど、忍者載るかな?
電源が干渉して無理?
164Socket774:2006/07/06(木) 00:56:39 ID:zhEWsMs0
M/Bよりケースのサイズ
165163:2006/07/06(木) 01:22:39 ID:+MlUQZVw
>>164
ケースは結構大きくて、M/B表面から
反対側の内壁?まで17cm以上ある。
スペック表だとヒートシンクの高さは
15cmとなってるから大丈夫ってこと?
166Socket774:2006/07/06(木) 01:35:29 ID:vZulb9Jo
GIGAのクーラーから峰に変えてみたんだけど、格別すごく冷えると言うわけでもないね。
とは言えファンの回転が1000ぐらい下で同じぐらいだから結構変わった方なのか...

でもCPUの近くのVRM?トロイダルコアって言うのかな?丸い部品に銅線が巻かれてるみたいなのがかなり熱くなってる。
ファンコンのセンサーを丸い輪の中に入れてみたら58℃、ちょっと不安かも。
167Socket774:2006/07/06(木) 01:44:47 ID:X46WXYqf
>>161

なさげ、逆はあるっぽい。
168Socket774:2006/07/06(木) 02:13:35 ID:ZST8i70h
>>167
じゃあないんじゃね?
俺もそんなもん見たことないし
169Socket774:2006/07/06(木) 08:35:09 ID:lx/afq5Y
>>165
たぶん入る
ただしあれだけデカくなると、賭けになるね

>>166
忍者ならわかるけど、峰じゃ大差でないでしょ
巨大クーラはエアフローもよく考えないと意味がない
170Socket774:2006/07/06(木) 08:44:30 ID:qwP+cv6V
CPUの温度がどれだけ下がったかなんて
日々の生活に戻ればそんなことは忘れてしまう事さ。
171Socket774:2006/07/06(木) 09:43:50 ID:xA9aYc8o
1℃下げるのに夢中になるのがここの住人
172Socket774:2006/07/06(木) 10:16:53 ID:EZ1e6q0g
室温1℃下げれば解決じゃん。
173Socket774:2006/07/06(木) 10:36:53 ID:8JIcNVzV
>>172
そこで扇風機の出番ですよ

【最強】扇風機ってマジヤバすぎ【30cmファン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130710934/l50
174Socket774:2006/07/06(木) 10:45:44 ID:k+of6msj
>>172
でかい箱(部屋)の温度下げるよりパソコンの中の温度下げるほうが効率いいだろ
175Socket774:2006/07/06(木) 10:52:05 ID:pTiL01BG
蓋あけて扇風機でいいとおもっっている奴はエアフローを理解していない。
もしくはその程度でなんとかなる発熱しかしないショボイマシン。

176Socket774:2006/07/06(木) 10:58:25 ID:MZzghezP
でた、高いCPUクーラ買って満足してるだけの馬鹿
何言い出すかと思えばエアフロー(笑)
馬鹿すぎて話にならねえw
177Socket774:2006/07/06(木) 11:01:49 ID:xWuSokxX
>>176
脳みそに刀でも付けてモチツケ
178Socket774:2006/07/06(木) 11:15:15 ID:Wk6yBKmZ
ヴァイオマンが混じってそうな流れ
179Socket774:2006/07/06(木) 11:40:17 ID:qwP+cv6V
エアフローなんか気にする必要性も無くそのへんの女子中高生ですらp4マシン使ってるのに
「オマエらはエアフローを理解していない、オレのPCはハイスペックで発熱がすごいんだ」と
2chで他人を煽ってるなんてちっぽけな優越感だなw
180Socket774:2006/07/06(木) 11:46:42 ID:Wk6yBKmZ
脈絡無くいきなりそんな事言われてもなー
頑張って解読を試みたけど、途中に桶屋理論挟まないと繋がんねー
181165:2006/07/06(木) 11:57:03 ID:/vdMkIqr
>>169
サンクス。
チャレンジしてみるわ。
182Socket774:2006/07/06(木) 11:59:25 ID:X46WXYqf
>>168

ttp://docknkt.com/bbs2/cbbs.cgi?mode=red&namber=1054&no=0

これはあるのよ、この逆は無いんかな?
誰か僕の右手を知りませんか?w
183Socket774:2006/07/06(木) 12:10:46 ID:BuFS2MbN
>>181
シンクの高さは150mmだけどファン付けるとさらに高くなるよ。
俺も買ってからケースに入れる前に計ったんだけど数値は忘れちゃった…
184Socket774:2006/07/06(木) 13:03:03 ID:il6mKXFc
なんか将軍が安くなってる・・・
185Socket774:2006/07/06(木) 13:34:44 ID:RVotxBm9
北の将軍様だからだよ
186Socket774:2006/07/06(木) 14:11:16 ID:jVPUmODr
ASUSのCPUファンの静音性と冷却性はどうでしょう?
ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1
187Socket774:2006/07/06(木) 14:23:25 ID:8JIcNVzV
スレ違いなので、誤解を解いたら消えます。>皆様

>>174
それはそうだが、PC内部の温度を下げた分、PC周辺の空気の温度は上がる。
それを扇風機で排除することで、冷却効率を上げることができるだろ?
室温を下げるというより、PC周りの空気の温度を下げるのに、扇風機は有効。
サーキュレーターでもいいが、値段を考えると扇風機だろう。

>>175
蓋を開けて扇風機という人もいるが、部屋のエアフローの改善に扇風機を利用する
というのも考えてみてくれ。
扇風機を活用することで、一回り軽くて小さいCPUクーラーも選択肢に入ってくるはず。
188Socket774:2006/07/06(木) 14:23:42 ID:I4Xt1wHS
>>184 >>185
クレバリーでPOPに『将軍→落ち武者』って書かれてるぐらいだからね
189Socket774:2006/07/06(木) 14:27:53 ID:Wk6yBKmZ
峰にシフトするからかねぇ?
190Socket774:2006/07/06(木) 14:42:15 ID:GBytr3oO
CPUのファン、ケースファンがともに全く動かなくなってしまい、
うちわで扇ぎながらの書き込みです。
そけ478 ペン4 2.4B で
CPUフル回転な状態でファンレス化って可能なんでしょうか?
191Socket774:2006/07/06(木) 14:44:02 ID:EZ1e6q0g
扇風機のみで「室温」を下げるには部屋の空気を室外に排出
するしかないね。当然、取り入れる空気の温度が室温より
低くないと温度下がらないけど。
192Socket774:2006/07/06(木) 14:47:54 ID:1tunY4JL
忍者プラス ためしてみたよ。

これくらいの冷却力があると、ファンレスでも3700+くらいなら余裕で稼動できる。
ドライバ読みで、せいぜいノーマルに比べて2-3度高くなるくらい。
付属の12cmファンを回すと、当然ながらノーマルよりも冷える。
HDDも静穏箱に入れてて、ビデオカードもファンレスだから、
電源の12cmファンとケース背面の8cmファンしか回ってないが、どうやら全然問題無いもよう。

それよりも、デカイ重いで取り付けとケースにMB突っ込んだ時の取り回しが少々面倒。
12cmファンつけるとケースとギリギリすぎてビビリ音がしちまうくらいデカイ(藁。
バックプレートは、A8N-VM CSM の場合MB付属のものを流用可能だった。
193Socket774:2006/07/06(木) 15:01:05 ID:k+of6msj
>>190
その調子で扇ぎ続ければ可能かもしれないな
194Socket774:2006/07/06(木) 15:43:36 ID:NViBupd4
うちわもファンじゃないのか?
195Socket774:2006/07/06(木) 16:19:56 ID:bzJd30k6
そんなにCPU温度が気になって何時までも悩んで居るなら、ペルチェクーラー付ければいいだろ。
196Socket774:2006/07/06(木) 16:45:09 ID:iLPteu0H
ヒートシンクの上にドライアイス最強!!!!!!!!!
197Socket774:2006/07/06(木) 16:47:08 ID:hm6f2bY7
>>196
そうだね、プロテインだね
198Socket774:2006/07/06(木) 18:00:55 ID:RYV2OSAH
>>190
素直に交換したらいいのに
199Socket774:2006/07/06(木) 18:05:43 ID:Vc0a7/5I
いんふぃにてい(゜δ゜)ぽっちい
200Socket774:2006/07/06(木) 18:17:11 ID:M6LgpNzt
忍者いいね。
今までリテールファンだった俺も昨日思い切って購入してみたら、
結構ヨサゲだった。
Wikiに書いてあった通り、取り付けの際に本当に指を切るとは思わなかったがw
↑の方で出ていたインフィニティも気になるなぁ。発売したら突撃しそうだ。
201Socket774:2006/07/06(木) 18:22:01 ID:aAXseefC
血塗られたクーラーを装備して255回起動すると、英雄のクーラーに変わります
202Socket774:2006/07/06(木) 18:26:23 ID:+h9tFivC
>>201
6か。懐かしいな
203Socket774:2006/07/06(木) 19:06:31 ID:D2SwSHGY
取り付けの手軽さだけを求めて
SNE cool120-17DB 買ってみた

予想外の静かさで、普通に冷える

204Socket774:2006/07/06(木) 20:23:57 ID:umfhbLsI
北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50

     有能なpc板住人諸君のお力を是非拝借させてほしい
205Socket774:2006/07/06(木) 20:40:24 ID:GBytr3oO
>198 マザーがいかれたっぽい

とりあえず変換ケーブルで電源から直につないだ
206Socket774:2006/07/06(木) 21:26:37 ID:mqrffFNn
>>192
画像が見たい
とくにグラフィックボードとノースシンクと忍者の間隔
ギガバイトのファンレスX700もらったんでMB買いたくて調べてる
MSIのFIDの方と悩んでる
クーラは大台風を移植予定
マイクロATXなママンでの画像見たい
207Socket774:2006/07/06(木) 22:43:38 ID:6O3csJcG
3年ぶりくらいにCPU変えたらマザーがいかれたので,システム更新しました。

http://cooler.xrea.jp/wiki/WJZC-811C
誰も評価してなかったので,評価してみた。
一応写真もとったが,wikiにあげたほうがいいのか?
208Socket774:2006/07/06(木) 22:49:52 ID:n9XgnCVt
あげろ
209Socket774:2006/07/06(木) 23:13:14 ID:wHpk/b7Q
ok
縮小してからあげておくわ
210Socket774:2006/07/07(金) 00:02:46 ID:1tunY4JL
>>206
頑張ってみたが、携帯だと上手に撮れなかった。

つーことでオイラが購入決定した時、前スレ?にあったサイトを。
ttp://www.silenthardware.de/forum/index.php?showtopic=17310

グラボとヒートシンクの間は、だいたい3-4cmくらいはあるかな。
見ての通り、メモリとチップセットのシンクとの間は超ギリギリ。
211206:2006/07/07(金) 00:26:11 ID:yD3JACeC
携帯からなので英語だらけで良く分からなかった

ノースのクーラ変える事も考えたらx16の上にx1があるFIDもありかなーと考えてました。
212Socket774:2006/07/07(金) 00:45:08 ID:AaTNOtOW
グラボがスロット1個分下がるからFIDの方が良いかもしれないね。
CSMだと熱って意味で、メモリ周辺がグラボと近すぎてヤバそうだから余計そう思う。
213Socket774:2006/07/07(金) 02:30:24 ID:iqYuuGEN
214Socket774:2006/07/07(金) 03:15:39 ID:AaTNOtOW
なんかキワモノって感じだな。面白そうではあるけど。
215Socket774:2006/07/07(金) 13:20:28 ID:RPLEyXdA
Xfire買ってきて付けたんだけど
なんかCPUの接点面の台横から出てるパイプ4本内の一本に隙間があって
なんか綺麗に着いてないみたいなんだけど、これって不良かな?

3回ほど付け直したけど温度がたいして変わらない、まぁリテールからそんなに変わらないのは
わかってはいたけが…orz

現在
PenD 805(OCなし)
室温 25℃
アイドル 44℃
シバキ 61℃

なんかリテール(Qfan使用)のアイドルから2℃位でシバキはたいして効果は望めなかった
216Socket774:2006/07/07(金) 14:47:01 ID:DXZnliYe
>>215
これ2本だと思ってたけど…ヒートパイプ。
939だと微妙に固定が緩い気がしてならない。やっぱりリテールと大差無い気が…
2〜4℃位は下がったかなぁ…値段どおり微妙すぎ。
217Socket774:2006/07/07(金) 16:47:11 ID:JCRIYWJy
>>213
DOOM3エンジン系のゲームに出てきそうなデザインだな
218Socket774:2006/07/07(金) 16:52:18 ID:LJfkyw9j
>>215
Xfire昨日から付けてるが結構良いぞ。
AM2に素で付くのは店の在庫でこれだけだった。

X2 3800+ 65w
ママソ M2V
室温 25度
アイドル 39度
π3355万中 44度

ファン回転最低で,リテールから7度程下がってる。
良かったのはママソチップ温度も7度程下がったこと。
ヒートシンクのみだったんで,風が当たるのが効いてる。
リテールよりも静かになったし結構満足。
219Socket774:2006/07/07(金) 18:13:09 ID:xoiy/q6v
XfireはSocket775だとつけ難いのか?
吹きつけ型しか買わない主義持ってると不憫でしょうがない。
220Socket774:2006/07/07(金) 18:17:44 ID:3uPV4Isc
今日忍者+がXfireで迷ってXfireの方が軽いからXfire選んだけど
やっぱ忍者+の方が良かったよね
221Socket774:2006/07/07(金) 18:49:15 ID:R6ckYwz0
忍者っていかにも重そうだけど、タワー型につけた場合ってマザーボードがしなったりしない?
このごろのヒートシンクは冷えそうだけど重くなっていくのがちょっと辛い。
222Socket774:2006/07/07(金) 18:54:08 ID:3uPV4Isc
糸とかで上から吊ってやれば重さ軽減に良いかもしれない
223Socket774:2006/07/07(金) 18:55:03 ID:CIpdJnQ4
下からファンの風当てて重力とケンカしてみたら?
224Socket774:2006/07/07(金) 19:15:00 ID:LDLgtUSl
山洋の超高速ファンつけてホバリングだな
225Socket774:2006/07/07(金) 19:16:12 ID:QMb8thZd
むしろ家ごと浮かせるとか
226Socket774:2006/07/07(金) 19:26:27 ID:3uPV4Isc
無重力空間なら問題ないか
227Socket774:2006/07/07(金) 19:26:32 ID:xoiy/q6v
三洋ファンでテポドンを北朝鮮に送り返せ
228Socket774:2006/07/07(金) 19:37:25 ID:3uPV4Isc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/loas.htm
北朝鮮のテポドンの発射装置はこれか
229Socket774:2006/07/07(金) 19:46:12 ID:z/YRbEPc
グリス落とすのってジッポオイルで平気なのですか?
230Socket774:2006/07/07(金) 19:48:52 ID:3uPV4Isc
俺面倒くさいからよくティッシュと綿棒で拭いちゃうよw
231Socket774:2006/07/07(金) 19:59:19 ID:Q6CLzPPQ
>>228
ティンポドンって感じだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/loas_10.jpg
232Socket774:2006/07/07(金) 20:36:00 ID:8X9Bheul
>>229
 一番いいのは IPA とか AK225 の基板洗浄剤
 無ければ自動車・バイク用品扱っている所で
 パーツクリーナが良いとおもいまふ。
233Socket774:2006/07/07(金) 20:43:34 ID:DGFwz6b0
忍者のCPU接触面のギザギザはやめて欲しい。
234Socket774:2006/07/07(金) 20:44:37 ID:5TpWs/8W
>>233
あれは忍者必携の手裏剣だから・・・
235Socket774:2006/07/07(金) 20:56:32 ID:3uPV4Isc
Xfireは銀グリス付いてるのが嬉しい
236Socket774:2006/07/07(金) 21:04:56 ID:JuyMFiA9
低電圧苺マシンが壊れたので35W版Sempronを買ってみた
板はASUS M2NPV-VM
元がスリムPCだったんで、ここのテンプレにあるのじゃ巨大すぎて無理
仕方なくダメモトでSusurroという味気ないクーラーを買ってみた
http://www.coolermaster.co.jp/item/susurro1.htm
どうやら正解だった
干渉するほどの外径もなく、肝心の冷却性能も所詮は35Wの石だと
ブン回しても回転数上がらんし、実に静かでよろしい
おまけにそこそこ安い
再起動したとき回転数が低すぎて警告が出たぐらい冷却は楽勝でした
スリムなAM2狙いの人には是非!

237Socket774:2006/07/07(金) 21:18:56 ID:QMb8thZd
>>229
無水アルコール>>>パーツクリーナ>>ブレーキクリーナ>>ジッポ>>>>>230
238Socket774:2006/07/07(金) 21:29:59 ID:z/YRbEPc
>>230>>232>>237
サンクス。
ひとっ走り薬局まで走ってて無水エタノールゲッツしてきます
239Socket774:2006/07/07(金) 21:59:03 ID:6T1AglAM
ネイルリムーバー(除光液)ではダメか?
240Socket774:2006/07/07(金) 22:02:52 ID:QMb8thZd
>>239
香料が入ってるんじゃないかな
最近のは主成分が水だし
241Socket774:2006/07/07(金) 22:18:03 ID:XOMMdy8K
サブ機用に忍者+を買ってきたらケースが微妙に厚みが足りなくて頭に来てHT-101JRを付けてたメインPCに取り付けました。

Ath64 3200(939)定格
室温 32℃
アイドル 45℃(前は50℃位)
シバキ 62℃(前は65〜70℃位)
冷えてるんだろうか?

で、元々リーテルのサブ機にHT-101JRを流用したら
Semp2600 定格
室温28℃
アイドル 60℃位(前も同じくらい)
シバキ 80℃位(前も同じくらい)
全然変わってねぇ・・・
242Socket774:2006/07/07(金) 22:36:25 ID:d+QIuKLr
243Socket774:2006/07/07(金) 22:39:49 ID:LzGTYAq3
>203
俺も使ってる〜
冷却性能はあの価格帯では普通レベルだけど静音レベルはマヂ半端ないわ
12FAN装備のくせして背が低いから扱いやすいやっと価格も含めてまともなの出したわあそこ
Tzoneで薦められて渋々買ってみたけど買ってよかったよ
あれでここでも雑誌でも話題にならないSNEに乾杯w
244Socket774:2006/07/07(金) 22:40:11 ID:+sHMtgyJ
>>240
アセトンはダメなのか?
245Socket774:2006/07/07(金) 22:42:04 ID:chMGzI2v
忍者+は冷却能力が大した事ない
CPUに接触する底の加工が酷い、構造的に風が通りにくい、実際冷えん...
安く静かにリテール並みに冷えるのはいいのかもしれんけどね

恐ろしく冷えるように評価されてるけどあれおかしいわ
246Socket774:2006/07/07(金) 22:53:19 ID:b1FBjCrt
>>245
エアフロー悪いんじゃね・・・?
忍者に限らず、サイドフロー型はエアフローが悪いとどうしようもないしなぁ
247Socket774:2006/07/07(金) 22:55:20 ID:K75eiWuA
だよな・・・・。それかクリップ嵌めるときに失敗してグリス偏り状態になって(ry。とか。
248Socket774:2006/07/07(金) 22:56:48 ID:xerQRrvt
てか、同じグリス塗るなら、下手に有機溶媒で剥がしてしまわない方がいいようにも思うが。
249Socket774:2006/07/07(金) 22:59:04 ID:dD6Gug06
EVERCOOLに水+空冷のハイブリッドモデル?出てるね。
サイズにもあるけど
250Socket774:2006/07/07(金) 23:04:59 ID:XOMMdy8K
>>245
そうなのか?
実は書き忘れてたけど付属のファンを取り付けようと思ったら周囲に空きが無かったのでケースの後ろの8センチファンと電源の12センチファンの空気の流れだけのファンレス状態なんだよ・・・
とりあえずIDEケーブルが太いラウンドケーブルを使っているのを普通のフラットケーブルに交換したらファンは付きそうなので今度買って来るまでファンレス状態で頑張るよ・・・
251Socket774:2006/07/07(金) 23:05:54 ID:TIBmPDRp
>>250
ケースごと変えたほうがいいんじゃね
252Socket774:2006/07/07(金) 23:13:39 ID:AaTNOtOW
グリス塗るの面倒だし、スッポン怖いからαゲルとかいうの貼ってつけた。忍者。
253Socket774:2006/07/07(金) 23:19:00 ID:TU3Ve3Lw
それじゃ忍者つける意味ねー
254Socket774:2006/07/07(金) 23:21:34 ID:wlJKrp8u
>>244
瞬間接着剤を溶かす程度の威力がありますよ
255Socket774:2006/07/07(金) 23:26:14 ID:Q6CLzPPQ
もう、不器用のまんどくさがりって最悪だな
256Socket774:2006/07/07(金) 23:30:50 ID:9LTXkndy
それくらいを面倒臭がるなら自作やめてメーカー製買えよ。
…ヴァイオマンが出てきそう。
257158:2006/07/07(金) 23:39:27 ID:0LZJCINd
>>215

ここにも枕を涙で濡らした同志がいたか。(・・;)

D920でOC無しだけど数値ほぼ一緒だす。

さっさとあきらめてFreezer 7 Proにしたらアイドル38℃程度で使用状態で45℃。
MBの温度が5℃上がったけどリテールの轟音がなくなって快適快適。
258245:2006/07/07(金) 23:40:10 ID:chMGzI2v
>>246
>>247

うーん エアフローは吸気12cmファン*2 排気は12cm*2+8cmファン メモリピンスポット8cmでこんな感じ

  −−−−−−−−−↑−−−−−−−−−−−−−−
←|電源8cm|←  排気12                   |
  |              忍者の横サイドパネルはパンチ穴 |  
←|排気12|   <忍者>   メモリ←8cmナナメ忍者下CPU方向|ケース前
  |          ↑方向に吹きつけ12cm          | 
  |                                  |
  |拡張スロット|サイド吸気12|     ←|吸気12 |
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ケーブル等と取り回しも気を使ってるし悪くはない?
ああVGA用廃熱用にスロット排気ファンも付いてた

グリスは4回付け直しても変わらなかったから多分違うと思う
塗り方はCPUの方に銀グリスをカミソリの刃で極薄に塗って
忍者の底はあんま綺麗じゃ無かったから
隙間埋める意味で中央にほんの少し盛って取り付けてる
259Socket774:2006/07/07(金) 23:47:12 ID:W35jQVKL
刀で満足してる俺の立つ瀬がない
260Socket774:2006/07/07(金) 23:51:46 ID:Ox6iSw3w
忍者+は付ける時にあんだけ押しつけんだから
グリスなんてちょっと多めにつけておけば
自然に薄く伸びると思っている俺はダメですかそうですか。
261163:2006/07/08(土) 00:17:47 ID:euVJcVve
今日忍者+買ってきたんだけど、無事装着できたよ。
アドバイスくれた人ありがとう!
予想より大幅に改善したんでちょっと感動した。

室温 24度
アイドル 50℃強 → 35℃前後
シバキ 70℃弱 → 45℃前後

まあ所詮CPUはCeleronD 350なんだけど。
12cmファンのおかげでケース内部全体のエアフローも改善されたのか、
システム温度も35度弱で安定してる。
よかったー、これで安心して夏を越せますよ。
262Socket774:2006/07/08(土) 00:17:58 ID:jCM3MttQ
>>241
+ファンついてる?ついてなければそんなもんではないでしょうか。
うちもファンレスでケースファン12cm 900rpmで、(電源は隔離タイプな
のでこちらの場合そのファンがないという構成が比較としては違いますが、)
そんなかんじです。

店の人に聞いたらCPUが高発熱じゃなくてもファンレスはできないと思います、
って言われていたけどとりあえずできたので満足はしました。
263Socket774:2006/07/08(土) 00:19:32 ID:EzC7vVAl
>>258
忍者は下から上へ吹き付けていて、
電源は下面にファンのついていない奴か

忍者を前から後ろへ吹き付けるようにしたら、変わってきたりしてな
264Socket774:2006/07/08(土) 00:29:37 ID:FC/0FokS
>>258
吸排気が2系統になってるのがどうだろうか。
俺の場合だが、サイド、天を潰して、フロント吸リア排に一本化した方が色々と冷えた。
ケースマザーがわからんから何とも言いようが無いが。
265Socket774:2006/07/08(土) 00:32:16 ID:m16t6Vd7
>>258
とりあえずケース横穴(CPU上部の穴)ふさいで
忍者のファンを前方吸気に切り替え
グリスは普通にセンターウンコで

メモリファンは外してもいいかもしれない
おそらくメモリファンが乱気流作ってて
CPU方向にうまく吸い込めてない希ガス
266Socket774:2006/07/08(土) 00:44:40 ID:kcE2t+nN
>>258
ファンいっぱいつけりゃエアフローがよくなるってもんでもない
てか、メモリ冷やすためにわざわざファン使うってBH-5でも使ってるのか?

にしても、リテール並しか冷えんってのは、やっぱCPUと忍者の接触面がうまくくっついてないんじゃね?
もしくは忍者のヒートパイプがいかれてるとか・・・
267258:2006/07/08(土) 02:00:56 ID:4DCeHoK6
>>263 >>264 >>265 >>266

なるほど アドバイスありがとう 今日はもう時間取れないので明日帰ってすぐに
天井・サイド閉じて忍者前面にファン移して給排気一本化、メモリファン停止でエアフロー変更をやってみるよ

時間があればシンクの付け直しももう一回やってみようと思ってるので、90度回して縦と横の入れ替えと忍者に扇風機直をやってみます
お手ごろで静かで軽いので忍者使えるなら何とかして使いたい位気に入ったんけど、壊れてたり接触面が反ってたら諦めて他の買うしかないかな

ケースはNITRO-AX DIR-NAX-Bで知り合いの旋盤屋さんに少し改造して貰って
(天井ファン穴空けとスロット横のサイドパネルのパンチ穴部分にネジ穴開け等)
マザーはP5W DHでCeleronD 352を付けてます

メモリだけど両面実装のOCメモリを4枚刺してるので
直で風を当ててやらないと熱がが隙間に篭って凄まじい事になるので
実用する場合、風向きを変える事は出来るけど外すに外せないかも
268Socket774:2006/07/08(土) 02:24:29 ID:eZzQKLEN
もまえらの貼るリンクを見ていると、
PCがコンピュータでなく、自動車に思えてくる今日このごろ。
269Socket774:2006/07/08(土) 03:27:16 ID:UHkxRp49
忍者マイクロはよ出れ
270Socket774:2006/07/08(土) 04:48:20 ID:KizOvQv1
ふと思ったんだけど、忍者はフィンを90°傾ければサイドフロー型にも
吹き付け型にも使えて、より便利になるんじゃないだろうか…?
高さの問題で吹き付け型が厳しいなら忍者マイクロの方でもいいと思うし
271Socket774:2006/07/08(土) 04:51:29 ID:4eKZ9GXW
貫通オチンポ90℃傾けなきゃいけないね、いけないね
272Socket774:2006/07/08(土) 04:55:34 ID:KizOvQv1
うーんやっぱ構造的に無理か…
273Socket774:2006/07/08(土) 05:02:12 ID:JamDOme8
>>258
そんなメモリ積むくらいならCPUどうにかs
274Socket774:2006/07/08(土) 08:58:27 ID:KPLvAHjX
>>273
セロリンDを馬鹿にしたな・・・
数千円でこんなに遊べるCPUは無いぞ。耐性高いし
275Socket774:2006/07/08(土) 09:14:03 ID:dnroG99C
アキバで取扱種類の豊富なお店ってどこですか?
276Socket774:2006/07/08(土) 09:21:16 ID:nTTH7emu
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
277Socket774:2006/07/08(土) 10:17:55 ID:+VFaYDwR
よそでも見るけどなんなのこれ
私怨でもあってコイツの名前をネットに残したいのかこれ貼ってるキチガイは
278Socket774:2006/07/08(土) 10:53:30 ID:Nv48ivso
そいつにいじめられて粘着してるとか?
279Socket774:2006/07/08(土) 11:19:04 ID:fr4n+muB
こういう境界例とリアルで接触したら悲惨。
280Socket774:2006/07/08(土) 13:28:41 ID:SsYBRdva
Pentium3 1G のリテールファンの外しかた、どなたかお教えください…。
281Socket774:2006/07/08(土) 13:46:45 ID:bViaV88f
テンションゆるめて爪外して勢いよく真上に引き抜く
だろ?
282280:2006/07/08(土) 14:30:54 ID:SsYBRdva
無事外れました…
最初にファンをヒートシンクから外さなかんかったんだね。
283Socket774:2006/07/08(土) 14:31:24 ID:sjBNfhGm
オクにSI−120出始めたね。128への乗り換え組か?
いつでるのかな。はやくでないかなあ
284Socket774:2006/07/08(土) 19:35:24 ID:TlyS8fQy
(・∀・)スッポン!!
285Socket774:2006/07/08(土) 19:39:33 ID:6NQZMlZc
>>257
グリスは塗りました?
そろとも最初から貼りついてた熱シート使ってます?
286Socket774:2006/07/08(土) 20:06:43 ID:/+N1cA1t
今年は冷夏で刀使ってるけどシバキでも48°のまま。
しばらくプレスコでもいいかな。
287258:2006/07/08(土) 22:27:04 ID:4DCeHoK6
258です

エアフローを変更しても温度に変化がないので、多少時間が取れた事もあり
ケースからMB取り外してシンク部分を触りながら稼動させてみたんだけど
忍者のシンクスプレッダ部分はかなり熱いけどヒートパイプはあんま熱くならない
スプレッダの熱がフィンまでうまく伝わってない感じ

んで、シンクも取り外してもう一回付け直したんだけど取り外しついでに構造をよく見てみるとこれかなり個体差大きそうな作りじゃない?
パイプとパイプの隙間も広いしパイプとスプレッダの結合部分はなんか接着剤ぽいので固めた上でネジで挟み込んである
うちのはヒートパイプが壊れてるかこの部分に問題があるっぽいけど冷えるって人と全然冷えないって人が居るのも何となく分かるかな
不具合あって静かにリテール並みに冷えるのはある意味凄いか 別の凄さを見せて欲しかった所だけども
という事でお騒がせしました

どう見ても不良品です
本当にありがとうございました
288Socket774:2006/07/08(土) 22:35:28 ID:O/hytCDc
シンクスプレッダ部分はかなり熱いけどヒートパイプはあんま熱くならない

別にいいんじゃねぇの
289Socket774:2006/07/08(土) 22:44:17 ID:pQWPBhki
287>
俺も忍者+使ってるけど、結構冷えてくれてるわ。
いままでmpegエンコするときはケースの片側を外さないとCPUが75℃以上になったけど、
忍者にしたら、ケースを密閉したままで64℃くらいで安定してくれてる。
エアフローも全く気にせず、ただ忍者に付属のファンを5Vで回してるだけ。
こんな適当な俺のマシンでも冷えてくれるんだから、恐らく287のが不良品って事で決定だと思う。
290258:2006/07/08(土) 22:44:32 ID:4DCeHoK6
>>288
いやそれ放熱できてないし
流れがスプレッダ⇒ヒートパイプ⇒フィン⇒空気だから

あんま熱くならないって書き方が悪かったか
291Socket774:2006/07/09(日) 00:12:49 ID:irEVudiI
すみません、socket478にLGA775用のクーラーつける方法ないでしょうか?
ぐぐって変換アダプタなどを探しましたが見つけきれなくて。

"CL-P0220" LGA775
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050709_golden_orb2.htm
292Socket774:2006/07/09(日) 00:17:06 ID:6HJ8irrb
ない、変換アダプタもない
293Socket774:2006/07/09(日) 00:47:33 ID:XcT2rLFO
>>291
アロンアルファ
294Socket774:2006/07/09(日) 00:57:49 ID:irEVudiI
>>292
ああ、やはり

>>293
駄目でした。あたまでっかちで
直付けされるCPUがかわいそう
295Socket774:2006/07/09(日) 01:03:00 ID:kuc4CqiE
>>294
交換スレとかを利用するのもいいかもね
296Socket774:2006/07/09(日) 04:29:09 ID:irEVudiI
>>295
ありがとうございました。
297Socket774:2006/07/09(日) 09:55:45 ID:1iSyOibX

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
♪〜〜
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


298Socket774:2006/07/09(日) 11:00:11 ID:V7JKicMC
>>203 >>243

SNEはもう見放されてる状態っぽ
過去が酷すぎた

この製品の評価が割といいのは知ってるが
買う気にならんのだろう
299Socket774:2006/07/09(日) 11:40:45 ID:Z4UjRLdS
エアダスターよりガスガンのガスの方が安いってことで
ガスガンでPC内部の埃を吹き飛ばそうとしたら
案の定弾が残ってて忍者の刃の部分にあたった<>;;

結果はニンジャが勝った 弾が真っ二つだ><
300Socket774:2006/07/09(日) 11:45:54 ID:oNfZwIEz
301Socket774:2006/07/09(日) 11:51:09 ID:rrBapZuo
そのまま連射よろ。
302Socket774:2006/07/09(日) 12:01:02 ID:p9JWXlsP
つまりルパンに出てくる五右衛門の斬鉄剣の強度はおかしいってことだな
303Socket774:2006/07/09(日) 12:03:35 ID:8YdZL9ap
>>302
達人の使う刀と、ただ台の上に固定しただけの刀じゃ
全然意味が違ってくると思われる
304Socket774:2006/07/09(日) 12:06:55 ID:nOi0B4Pc
藤岡弘なら全弾切り落とせる
305Socket774:2006/07/09(日) 12:28:19 ID:BM2o5LLB
Pen4 Northwood 2.8C MSI 875P Master-FA
リテール アイドル時54度 シバキ時71度
侍z    アイドル時43度 シバキ時59度
ケースの横を開けるとアイドル時39度 シバキ時53度

あとはどうやって効果を引き出すのかなあ。
エアフローやグリスのコツやツボ、盲点とか。
ケーブルはフラット。昔スマートケーブルで痛い目にあったので・・・。
今のは平気ですか?
グリスは侍z付属のを、クーラーおしつけごりごり。
306Socket774:2006/07/09(日) 12:34:48 ID:xjpauEdz
>>236 ・・・あのさ、正解なのは認めるけどさ

・普通このCPU買う奴は Fanレスクーラー だろ!

とか思わん?
307Socket774:2006/07/09(日) 14:12:11 ID:5mEbeLfv
>>304
あの人、仮面ライダーのイメージ強いけど、本人も相当強いんだよね…

ところで、吹き付けクーラーが周辺冷却に良いとは聞いてるのですが、うちの吸い出しなPALの場合どうなんでしょうか?
吹き付けほどではないにしても、サイドフローよりは周辺冷却出来てるのでしょうか?

308Socket774:2006/07/09(日) 16:05:12 ID:eHC4wJxd
忍者とか刀とか、まるでバイクだな。
309Socket774:2006/07/09(日) 16:16:45 ID:mtQ6PF7I
そして新製品は無限(infinity)。こっちはクルマか。
310Socket774:2006/07/09(日) 16:22:14 ID:CD3iTzvp
隼なんて名のFANが出たとする。

Q 「このクーラー重いんですがMBは大丈夫ですか?」
A 「隼付ければ、自力で飛ぶから(ry

て事になると思った夏の日の2006
311Socket774:2006/07/09(日) 18:20:58 ID:R3AChaj7
ペルチェ使ったやつ
どうですか?
ちゃんと、コントロールできてますか?
当方 ×2 4400
312Socket774:2006/07/09(日) 18:36:20 ID:q3yyRHt4
日本語が話せないやつに話すことはない
313Socket774:2006/07/09(日) 18:53:24 ID:8TaOGtoK
>>305
北森でアイドル時、こんなに温度上がるのか・・・
漏れは2.4Cだけど、アイドル時はユルユルファン回しでも、35度以下

314Socket774:2006/07/09(日) 20:24:54 ID:dhsbdE2c
刀でもアイドル45℃芝木54℃ぐらいだけど・・・北森2.8c
315Socket774:2006/07/09(日) 20:49:39 ID:xvChklRn
Pen4 3.2 プレスコットでリテールクーラーでアイドルで65度、柴木で70度OVERなんだけど忍者Plusに変えたら温度下がるかな?
316Socket774:2006/07/09(日) 21:08:39 ID:AxGze71h
Pen4 3.0 プレスコットでリテールクーラーでアイドルで40度、柴木で55度
317Socket774:2006/07/09(日) 21:12:35 ID:UTQMDGUN
>>315
と、同じような感じで、3G ですが、74℃です。
CPUクーラーはcooler master Radiant775  DI5-9JD3A-99
部屋は、エアコン無しです。人間も非常に厚い。
人間も、パソコンも非常に危険な状態だと・・・・。
プレスコットを使ってる方、
皆さんのお勧め是非とも教えてください。
318Socket774:2006/07/09(日) 21:18:31 ID:oQHbHQz0
色々試したけど結局最初の頃に買ったSP94に低速ファンつけて使ってる。
P42.8Cだからこれで十分。
夏でもアイドル40度以下シバキ50度以下、音も静かで問題なし。
319Socket774:2006/07/09(日) 21:24:16 ID:ueDB0QzC
北森3.06で動画エンコ中46℃
アイドルは室温+5℃ぐらいかな?(現在の室温は30℃、あぢぃ〜)
クーラーはSI-120
320Socket774:2006/07/09(日) 21:33:34 ID:XWrYZuG7
>>305
スマートケーブルのコネクタ部分は、フラットケーブルのそれより傷みやすいので
頻繁に中をいじる人には不向き。過去に自分が失敗している。(恥)

当方、CPU直上とサイドパネルにファンのある2.8cGHzマシンで
室温30度
リテールファン アイドル時 41度 シバキ時 48度

貴方、サイドパネルをはずすと温度が大きく下がっているので、
冷気の吸入、暖気の排出から手をつけてみてはいかが?
321Socket774:2006/07/09(日) 21:48:11 ID:szpVzmrY
改めて聞くとpenってアツアツなんだな
322Socket774:2006/07/09(日) 22:05:42 ID:NgM3CBxI
私も北森3.0GHz 侍Zを使用して室温30度 アイドル37度 しばいて46度ですね〜
ケースファンは前面吸入8p×2 排気は後方に8p×2。
後は電源に付いてる8p×2 ブロワーファンで排気。
305の母板は温度が高めに出るのかな?

昨日までシプラム103を使ってたけど侍Zは静かで冷えていいね。
323Socket774:2006/07/09(日) 23:33:24 ID:uqzFJcf+
>>320
ベロ付いてないと怖いよな、スマートケーブルは。
グラディエーターがまだドスパラとかで売ってるがどうなんだろ。
324Socket774:2006/07/10(月) 00:02:36 ID:p9JWXlsP
>>321
penが熱いんじゃなくて、プレスコが以上に熱すぎるだけ
北森は普通だ
325305:2006/07/10(月) 00:35:21 ID:db7xkXhN
>>320
ありがd。
自分のケースには穴が全然ないので、出来る範囲で排熱を変えてみました。
・気休めの前面ファンを後ろに移動。5V化もやめる
・I/Oパネルを外し、その場所にファンを付ける
現在アイドル時40度、シバキ時56度。PCケース買換えかなあ。
326Socket774:2006/07/10(月) 00:47:23 ID:fjjDoU10
おまいら…一応室温とケース内温度も晒そうよ。

出来たらでいいけどさ…
327Socket774:2006/07/10(月) 07:07:15 ID:ddjh15zx
ファンの音が気になるならともかくPCの温度をいつまでも気にしてるなんてノイローゼだな
328316:2006/07/10(月) 07:57:49 ID:rLYH08s1
リテールクーラーの銅柱ヒートシンクはそのままに
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm
を使って XINRUILIAN RDH8025B (80mm 3000rpm) を装着。
ヒートシンクよりファンの径が大きいので CPU 周辺にも風があたり M/B温度も低下。

パッシブダクト12cm有。吸気に XINRUILIAN RDL1225SL (120mm 1200rpm)。
http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm のファン二股ケーブルで M/B の
CPU FAN 用電源に接続。
これでパッシブダクト吸気ファンも ASUS の Q-Fan 機能で回転数の調整が可能。
329Socket774:2006/07/10(月) 08:11:44 ID:AvfbWZSh
インテルのリテールっぽいので、
AMD向けっていったら、これがいいかもしれないな
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/Zaffiro/zaffiro.html
レポあがってないかなぁ・・・
330316:2006/07/10(月) 08:12:32 ID:rLYH08s1
CPUクーラーの設置状態をよくし、ケース内のエアフローを改善
すれば、リテールクーラーでもアイドル50度以下は可能。

先にこれをやってそれで何か気になるようならCPUクーラーの交換。
331Socket774:2006/07/10(月) 08:51:00 ID:q0ieWdvm
うるさいという問題は…
332Socket774:2006/07/10(月) 14:42:21 ID:R6nkXM8n
横穴なしのケースで前後にのみエアフローができてる場合って
サイド風呂式のクーラー使ったほうがいいですよね?
333Socket774:2006/07/10(月) 15:09:27 ID:YIkkfMqf
ペルチェクーラーだと
CPU温度常に室温+2度です!
http://s.pic.to/17vks
334Socket774:2006/07/10(月) 16:48:36 ID:LLVvLPjr
>333
室温をエアコンで20℃ぐらいに下げて測ってみて
335Socket774:2006/07/10(月) 16:55:50 ID:YIkkfMqf
室温20度に下げても
CPU25度以外に下がらないです!
336Socket774:2006/07/10(月) 17:15:44 ID:wrNSxUJL
ある程度の温度に保たないと
結露するからなー
337Socket774:2006/07/10(月) 18:20:23 ID:HvzOVGbq
皆、SI-128が出るまで待ちか。
新たに1台組もうと考えてるんだけど、
SI-128出るまでリテールで凌ぐか…( ・ω・)y-~~~
338Socket774:2006/07/10(月) 18:26:04 ID:HuWdRNz1
いんふぃに待ちの俺はどうすれば。
339Socket774:2006/07/10(月) 18:46:42 ID:KHriufmR
俺も無限待ち・・・リテール五月蝿いよ。
340Socket774:2006/07/10(月) 18:48:51 ID:o2Ms6fyK
Athlon64 3000+のリテールクーラーがエアコンで設定温度26℃なのに
54℃とかbkkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341Socket774:2006/07/10(月) 18:51:04 ID:uKPpy2hZ
ええぇぇぇぇぇぇぇ
X2 3800+@2.4GHzでもそこまで行かねえよ。
342Socket774:2006/07/10(月) 19:10:49 ID:a6wKNj4r
>>340
リモコンの設定温度じゃなくて体感温度の項目チェックせよ。
もしくはエアコン買い直すしかないな。
343Socket774:2006/07/10(月) 19:37:09 ID:o2Ms6fyK
部屋かなり寒いw エアフロー悪杉なんかな、ケース背面付属の排気12cmファンしかないし。
ママン39℃、AUX41℃、HDD39℃とかだし。この先不安だw
344Socket774:2006/07/10(月) 20:18:54 ID:Huj8tOoF
蛇足かもしれませんが、パッシブダクトを丸ごと撤去して、
空気穴をセロテープで塞いだら、エアフローが一本化されたせいか、
ファンの回転数をずいぶん落とすことができました。

ノシ
345Socket774:2006/07/10(月) 22:54:31 ID:DCicD9PG
>>340
きっとマザーがMSI
346Socket774:2006/07/10(月) 22:57:41 ID:xOdJTqKL
室温32℃
ママン39℃、AUX41℃、HDD39℃とかだし。この先不安だw

俺の体が orz
347Socket774:2006/07/11(火) 00:46:39 ID:/U9zB7Vd
刀cuを付けたので報告
構成 P-4 540 1G×2(DDR2)母板 GPNXPーDUO X600XT
WD740+6L200 ケースLian-Li V-1000

室温28℃アイドル42℃→36℃Π焼き3366万桁59℃→52℃
リテールが最高3590rpm回ってたのが2300〜400rpm
母板倒立の為横向きで取り付けたケースのファンが煩く感じる。
348Socket774:2006/07/11(火) 00:47:26 ID:8EqHffL1
ザッツ オ〜ル!
349Socket774:2006/07/11(火) 00:52:20 ID:r5hYjahx
>>344
結果良かったかもね、お疲れさま。
350Socket774:2006/07/11(火) 15:17:09 ID:u8Qa/1Ga
クーラーごときに新製品待ちとか・・・
人生自分が思っているより長くないよ。
クーラーくらい今売ってるので十分冷えるのあるじゃない。
ninjya、mine、SI-120、XP-120,etc
351Socket774:2006/07/11(火) 15:18:08 ID:hJVtsmi/
インフィニテイたまらん
352Socket774:2006/07/11(火) 15:21:17 ID:tVN3g+XF
>>350
持ってるうえで待ってるんだと思うよ
353Socket774:2006/07/11(火) 15:41:28 ID:kKD5eg2n
持ってるうえで待ってます。
354Socket774:2006/07/11(火) 15:54:16 ID:guga/vne
この前の週末にアキバ行ったら、少量ながら久しぶりに大台風を見かけた
前に潤沢に並んでたときよりも、わずかに価格が上がった気がするのは気のせいかな?
ええ、そんな俺も大台風持ちでSI-128待ちですよ。
355Socket774:2006/07/11(火) 15:58:21 ID:4CLx8tMV
忍者、峰、SI-120持ってて無限待ってる俺にワロタ
356Socket774:2006/07/11(火) 16:16:11 ID:8gAES4k8
超普通
357Socket774:2006/07/11(火) 18:45:58 ID:5CP2Vb4H
>>355
忍者クレ。
358Socket774:2006/07/11(火) 18:48:18 ID:TzUnMt3n
クーラー交換というか、クーラー収集が目的になってしまってる奴大杉w

オレモナー orz
359Socket774:2006/07/11(火) 18:53:06 ID:omRKM9k4
十分オブジェになりえるなw
360Socket774:2006/07/11(火) 19:33:07 ID:hns3Ha8a
>>359
嫌なオブジェだなおい
361Socket774:2006/07/11(火) 19:44:26 ID:QfCYnVdA
色んなモノを冷やせるじゃまいか
362Socket774:2006/07/11(火) 19:54:02 ID:5TGdyFJw
>>335
無限待ってる が無限侍ってるにみえた
363Socket774:2006/07/11(火) 19:54:59 ID:fp5/tD0H
>>361
使い所選びそうだな
364Socket774:2006/07/11(火) 20:42:57 ID:QfCYnVdA
先ずは自分の頭に乗っけるといいお
365Socket774:2006/07/11(火) 20:59:13 ID:As1EHCy4
友達がリテール頭に載せてバカやってたことはあったなw
366Socket774:2006/07/11(火) 21:31:31 ID:SEyJ7jmT
キン○のシワ広げて付けてみろ。すげーいいぞ。
あのシワは元々、表面積を大きくして冷却(ry
グリスはもちろん、マスター…益多(ry
367Socket774:2006/07/11(火) 21:33:48 ID:hUPLGEit
アンメルツが付いてしまったことを思い出した。
368241:2006/07/11(火) 21:59:04 ID:kKAVQVgN
知人からフラットなIDEケーブルをせしめてきたので交換してファンを取り付けたら脅威の冷却力・・・

Ath64 3200(939)定格
室温 29℃
アイドル 38℃
シバキ 45℃

しかしたまたまパーツ屋に寄ったら新版峰が入荷してた・・・
一週間待てば・・・orz
369Socket774:2006/07/11(火) 22:25:11 ID:oYwWhcrK
Athlon64 3200+(AM2)
CPUクーラー Mini Typhoon
アイドル時 1250rpmくらいでファンが回ってる。CPU温度は39℃

静かさを期待してたんだが、もう少しファンの回転落とせるかな
ファンの回転数はもともとこんなもんなのでしょうか?
370Socket774:2006/07/11(火) 22:29:45 ID:GVB+HBvz
もう静音とかどうでもいいからCPU冷えるクーラー教えれ。
371Socket774:2006/07/11(火) 22:32:44 ID:u7k1Einz
>>370
>>122が使っているペルチェ素子クーラーとかじゃないの?
372Socket774:2006/07/11(火) 22:40:33 ID:gR7wnEuR
三洋の12cm6000rpm積めば何でも冷えるだろ
それで冷えないなら、水冷システムに水道水流せ
373Socket774:2006/07/11(火) 22:46:58 ID:P7gpfYJk
>>370
扇風機。
374Socket774:2006/07/11(火) 22:54:09 ID:As1EHCy4
805で遊んでたサブに830積んだらアイドリングで65度、シバキで85度まで行くんだが・・・
室温は30度位で805に使ってたXfireを付けてる。
因みに805だと最高でも65度位でした。
やっぱり峰か忍者にしないとヤバイと思うんだが、この2つだとどちらが良いかな?
375Socket774:2006/07/11(火) 23:02:28 ID:4CLx8tMV
>>374
マジレスすると、Pentium
376Socket774:2006/07/11(火) 23:03:26 ID:4CLx8tMV
>>375
早漏っちまった。

マジレスするとリテールでもそんなに上がらないと思う。
377Socket774:2006/07/11(火) 23:07:12 ID:u7k1Einz
グリスを塗りなおしたら?
378Socket774:2006/07/11(火) 23:16:46 ID:fTwiw30a
俺のPCよく熱暴走でよく再起動してたんだけど
ネットで買ったシルバーグリス買って付けたら目に見えて温度が下がったよ
買ったときは自作するの面倒臭いから組み立てて合った奴買ったんだけど
1年くらい経ったあたり急に電源がよく落ちて再起動するように・・
PC掃除しがてらCPUクーラ外してみたら・・
コテコテに固まったグリスとCPUクーラにびっしりと黒い油含んだ埃がびっしりと付いてた
グリスの方もちゃんとCPU全体についてなかったみたいだし
組み立ててあるのにも当たりはずれがあるのにびっくりしたね
379Socket774:2006/07/11(火) 23:18:13 ID:As1EHCy4
>>375-377
トンクス。

うーん。
今回初めて銀グリス使ってんだけど塗りが今一だったかも・・・
グリス多めに塗ってきます。
380Socket774:2006/07/11(火) 23:25:19 ID:mUsv2wcW
>>378
板違い。
381Socket774:2006/07/11(火) 23:28:41 ID:u7k1Einz
>>379
多めに塗る必要はないと思うけどね。
グリス用のへらで均一に塗れば少なくても十分効果あるよ。

>>380
スレ違いだねw
382Socket774:2006/07/11(火) 23:45:55 ID:Gy+MWjyx
ぎんのグリスを たずさえしもの だけが
スッポンの しんずいに ふれられる
383Socket774:2006/07/11(火) 23:55:03 ID:yqbu71Wa
LGAにスッポンはないから

スレ違いsage
384Socket774:2006/07/11(火) 23:57:12 ID:As1EHCy4
ちょwww
今グリス塗ろうとクーラー外して見たところ、見事にクーラー浮いていましたw
俺は馬鹿かw
ちょっと多めに塗って付け直したところアイドリング42〜44度、シバキ55度位ととても安定していますw
385243:2006/07/11(火) 23:57:53 ID:HfT3Z5av
>>298

そうなんだ。
昔の事は良く分からんけど
今出てる品に関しては、お勧めの部類に入るからいくない?
実際ペンD対応であれ以上コンパクトで静かなのって他見当たらないし
素直にいいと思うけどね。
386Socket774:2006/07/11(火) 23:58:12 ID:u7k1Einz
>>384
おめ
387Socket774:2006/07/12(水) 00:09:43 ID:zz0w/wJh
まぁね
388Socket774:2006/07/12(水) 00:19:10 ID:UrVHIhgf
つかプ以外でアイドル40度以上の奴っておかしくね?
ちゃんと伝導率高いグリスとバックプレート交換して圧密着させてる?
北森でアイドル45度とかありえないと思うんだけど…。

昔使ってたプでもそんくらいだったよーな?
389Socket774:2006/07/12(水) 00:34:25 ID:JBO9a+6E
北森で47度ですっ
390Socket774:2006/07/12(水) 00:35:27 ID:AOaBFKZd
CPU温度なんてマザーによって表示温度に誤差あるからあんまりあてにならないよ。
MSIとギガで20度近く差が出たし。
391Socket774:2006/07/12(水) 00:36:53 ID:Sau+bVNJ
不渡り☆野ケースでも使ってるのかな?
392Socket774:2006/07/12(水) 01:48:17 ID:UMx2YPtg
>>388
マザーの温度表示がおかしい場合もある
俺の場合、AlbatronはAOpen比で5度高めに表示される
今日は暑かったからとは言え、起動時でCPU42℃って・・・
393Socket774:2006/07/12(水) 02:12:37 ID:Xuhk4DD3
ZAWARD対応悪すぎ!!!

CPUファンが交換して2日目で壊れて全く回らんくなったから、メールして商品をサポートセンター(?)に
送ったんだが、10日間全く音沙汰なし。10日目にメールしたら、

「修理・検証など 状況のもよりますが、
おおよそ1〜2週間かかってしまいます

検査確認ができましたので、
本日 お送りさせていただきます
宜しくお願いします。」

ん???ファンが回るかどうかの検証に1週間もかかるのですか〜。
こっちから連絡しなかったら、どうなってたんだろ・・・
394Socket774:2006/07/12(水) 02:42:57 ID:5ccu+NHT
>>393
それぐらいかかるのは当たり前だろ。
お前のファンだけにかかりっきりじゃないんだから。
家電の修理なんざ2、3ヶ月かかるのはザラだぞ。
395Socket774:2006/07/12(水) 02:59:22 ID:YMisYwrc
>>242これにみんな無反応なんだがどうなんだろう?
396Socket774:2006/07/12(水) 03:22:07 ID:UREAwJvv
>>395
水冷スレでネタ扱いw
397Socket774:2006/07/12(水) 03:34:43 ID:EGsvjb35
>>393 自作パーツに高応答サポートを期待するお前がヤバイだろ・・・

俺なら「ラッキー他のCPUクーラー試せるぜ」と思って別のクーラーに換装
して、とりあえずダメ元でクレームして、修理終わったらYahooオク転売とか
友人に譲るとか考える
398Socket774:2006/07/12(水) 07:19:32 ID:2UBjPW3D
>>395
FAN交換できればなぁ…
399Socket774:2006/07/12(水) 11:10:20 ID:SHZtYOAy
>>395 それは、そのクーラーは
・所詮9cmFanの冷却能力しかない
からだよw

おまけに五月蝿いし、ヒートレーンのZenと同じで
Fan風量を超えた冷却能力があるワケ無いのに・・・

だまされるな、ギミック感で高いだけで冷却能力は
リテール程度しかいない
400Socket774:2006/07/12(水) 11:23:09 ID:wgrK9j6s
57度で電源落ちるってやっぱマザーがヘボなの?
いちいちうっとうしくて仕方ない
401Socket774:2006/07/12(水) 11:28:45 ID:SHZtYOAy
>>400 その文面で何を答えりゃ良いんだよw 志ね
402Socket774:2006/07/12(水) 11:48:51 ID:wgrK9j6s
>>401
バカは黙ってろ
403Socket774:2006/07/12(水) 11:49:58 ID:YTavXnYq
はい すみません 黙ってます
404Socket774:2006/07/12(水) 11:55:30 ID:ZQI9DF9z
405Socket774:2006/07/12(水) 11:55:37 ID:ZVpN8R43
これでは誰も答えられないw
406Socket774:2006/07/12(水) 12:15:11 ID:AOaBFKZd
みんな頑張ってエスパーレスしようよ!

でも400は勘弁してね。
407Socket774:2006/07/12(水) 12:34:55 ID:gVaKjM2/
CPUCooler : zero-cool (http://www.widework.jp/products/img/p/zerocool1.jpg)
penD 830 : 3.6Ghzで稼動
case : century CSI-7439SW450

現在67℃…
やばいっすねぇー
ちなみに、1.5Ghzで動かしてみたら50℃…
廃熱処理が全然なっとらんせいなのか…
408Socket774:2006/07/12(水) 12:37:16 ID:IBin9yOu
グリスの塗り方じゃないの
409Socket774:2006/07/12(水) 12:47:41 ID:rRYWD7OY
とりあえず定格でつかってみたら??
410Socket774:2006/07/12(水) 12:47:52 ID:Hl+/+Gz1
>>407
今ドキ   PenD wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411Socket774:2006/07/12(水) 12:58:44 ID:6guI2vhp
        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
412Socket774:2006/07/12(水) 13:22:30 ID:7nHw9vEG
>>407
室温40℃ならそんなもん
室温30℃ならエアフロー見直し
室温20℃以下なら取付けミス
413Socket774:2006/07/12(水) 13:23:39 ID:0R3Rrr1G
リンク見れねぇよ
確認してから張ってくれハゲ
414Socket774:2006/07/12(水) 13:25:49 ID:DGH9oeqI
415Socket774:2006/07/12(水) 13:28:39 ID:D0Xm1Mn+
>>407
エアフローが相当悪いんじゃないか?

てかD8xx系でOCはやめといた方が良い
D9xxと比べても発熱全然違うから
416Socket774:2006/07/12(水) 13:30:29 ID:D0Xm1Mn+
価格.com見た
D830ってD930より5000円以上も高いのかw
417Socket774:2006/07/12(水) 13:46:08 ID:ge1+f6Jn
D805を除くD8xxがD9xxより高いのは、D9xxへの切り替えが終わって
D8xxがほとんど入荷してないからだよ。取り扱い店舗数が2倍ぐらい
違うでしょ。
418Socket774:2006/07/12(水) 15:32:17 ID:Pa2eh+0d
419Socket774:2006/07/12(水) 15:47:59 ID:2UBjPW3D
名前どおりだったらやだなぁ>tempest

【1-名-1】 大嵐{おおあらし}、暴風雨{ぼうふうう}、暴風雪{ぼうふうせつ}
【1-名-2】 大騒動{だい そうどう}、大荒れ{おおあれ}

420Socket774:2006/07/12(水) 16:01:27 ID:D0Xm1Mn+
カマボコが光ったような外観だな
どうでもいいがテンペストって聞くとマジック・ザ・ギャザリングを思い出す
421Socket774:2006/07/12(水) 16:07:23 ID:e2qzGM/y
俺はオウガバトルだな。
422Socket774:2006/07/12(水) 16:10:10 ID:gjtqkhHy
俺はバハラグかな。

>>418
結局は92mmファンだからなぁ。
423Socket774:2006/07/12(水) 16:13:57 ID:ZQI9DF9z
俺はドリル
パッと見カマボコZだなぁ
424Socket774:2006/07/12(水) 16:47:32 ID:rns8hvFw
>>420
呪われた巻物ヤバス



そんな俺はインベスト期間だけのプレーヤー
425Socket774:2006/07/12(水) 16:58:56 ID:ONyt6IUA
オタきもいからキエレ
426Socket774:2006/07/12(水) 17:12:30 ID:IBin9yOu
自作PC板でオタキエレなんていったら誰も残らんがな
427Socket774:2006/07/12(水) 17:18:54 ID:JrQqC21J
ヲタの伊達や酔狂で成り立っている板ですからな
428Socket774:2006/07/12(水) 17:19:32 ID:UrVHIhgf
テンペストでシェイクスピアやベートヴェンより先に
オウガバトルやギャザってのが悲しいな…w

つか温度がM/BとBIOSに依存するからあてにならんとか言ってる奴は
温度計取り付けないの?温度高いだの低いだのまさかエベレストじゃねえだろうな
429Socket774:2006/07/12(水) 17:27:19 ID:cWpy6d6I
>>412
室温40℃ってありえるのか?
430Socket774:2006/07/12(水) 17:28:49 ID:nhx2NmXf
オタが来たぐらいでオタオタすんなオタどもが!!
と、思おた。
431Socket774:2006/07/12(水) 17:33:54 ID:0EESgHeq
伊達や酔狂というよりも
汗と脂で成り立ってると(ry
432Socket774:2006/07/12(水) 18:22:24 ID:YMisYwrc
今おすすめのCPUクーラーってなに?
433Socket774:2006/07/12(水) 18:29:58 ID:b3rfzni6
ニンジャ使ってるんだけどみんなはニンジャのファンはどうしてる?
付属のファンで使用してる?
434Socket774:2006/07/12(水) 18:30:41 ID:gjtqkhHy
>>3、SI-128、Infinity

関係ないが、Infinityと言われるとGT-Rと返したくなる
435Socket774:2006/07/12(水) 18:33:03 ID:kp48fJ45
リーテル
436Socket774:2006/07/12(水) 18:50:56 ID:Cu513rlO
fanlessにしてる
437Socket774:2006/07/12(水) 20:47:53 ID:ZXIumY19
今更忍者注文した
438Socket774:2006/07/12(水) 20:53:04 ID:7fT53lM6
MACS Technology MA-7131-Aは
A8N-SLI Premiumで使えますか?
チップセット用ファン追加しないとダメかなぁ。
439Socket774:2006/07/12(水) 20:56:38 ID:zH0vRDJK
>>429
君はまだ、世界のすべてを知らない
440Socket774:2006/07/12(水) 21:02:59 ID:o/vw2Tha
俺も忍者はファンレスだ、P180だったら必要ないかなと思って
北森だし
441Socket774:2006/07/12(水) 21:07:03 ID:GbYfRyPI
SilverStoneのNT02ってどう?
442Socket774:2006/07/12(水) 21:34:39 ID:b+GgunTW
>>431
笑って欲しいのか? どうしてもというなら 義理で笑ってもいいが
443Socket774:2006/07/12(水) 21:43:15 ID:2GEEvhGD
>441
あのサイズのサイドフロー型としては並
ちょっと高めだけど、その分性能が高いということはない

シルバーストーンのクーラーはどれも性能のわりに高い
デザインも一緒に買う気持ちでどうぞ
444Socket774:2006/07/12(水) 22:06:07 ID:q0WQV0pP
>>443
ありがとう。
445Socket774:2006/07/12(水) 22:45:31 ID:Afukal88
>>442
なんでお前がファビョってるんだ?
446Socket774:2006/07/12(水) 22:46:41 ID:uU0HcfQz
>>418ってどう見てもGazelleなんだけど違うんか?
447Socket774:2006/07/12(水) 22:52:13 ID:b3rfzni6
ニンジャファンレス多いんだね。
土曜にP180が届く予定だからとりあえずオレもファンレスでうごかしてみるわ。
まぁ今もファンレスなんだけど下手したら60度いっちゃう・・・
448Socket774:2006/07/12(水) 23:06:50 ID:glzQLLhk
CPU何よ?
449Socket774:2006/07/12(水) 23:13:52 ID:b3rfzni6
北森の3G
450Socket774:2006/07/12(水) 23:34:41 ID:UMx2YPtg
>>434
INFINITI=日産=次期GT-R?
INFINITY=無限・・・HONDA
451Socket774:2006/07/12(水) 23:36:40 ID:glzQLLhk
>>449
うむ、新環境でがんがれ

452Socket774:2006/07/13(木) 06:47:00 ID:dZxggKd7
M-ATXのマザーに大型のクーラーってサイズ的につけられますか?
使ってるマザーはECS RS480-Mってやつなんですが、
Athlon 64 X2, 3800+のリテールクーラーがうるさすぎるので
XfireかDominator、もうちょっとまってSI-128に交換しようと思ってます。
453Socket774:2006/07/13(木) 06:47:37 ID:msly4blR
>>452
問題はママンよりケースだな
454Socket774:2006/07/13(木) 07:07:42 ID:dZxggKd7
>>453
ケースは今はM-ATXを使ってますが、NZXTを購入予定です。
455Socket774:2006/07/13(木) 07:16:11 ID:dxmDvhqZ
干渉が気になる場合はGigabyteのG-powerシリーズがお勧めできると思う。
ただし静音重視ならファン交換した方がいい。
交換する場合、付属ファンは11cm角だが市販のと変えるには一般的な9cm角ファンなので注意。
456Socket774:2006/07/13(木) 07:49:41 ID:js7aQd7Q
ペルチェクーラーMA-7131使い始めて半月問題なく動作していたが、
とうとう問題発生!
アイドルで30分位放置していたら突然ペルチェコントローラーから警告音!
温度を確認したら75度、
PC電源入れ直したら!CPU温度31度に治りました! MA-7131ヤバイかも!
457Socket774:2006/07/13(木) 09:52:18 ID:/JRxZp7j
>452
それ多分干渉する。電源、チップクーラー、メモリー、コンデンサのどれかに当たる。
峰とかのラインは使えないから小台風とかがいいと思う。
安く静音に仕上げるならサイレントウィスパーK8。
458Socket774:2006/07/13(木) 11:06:41 ID:KXsI56Kw
>>416
PenD8XX(820は除く)が高いのは、9XXと発熱は同等なのにOC耐性が格段に高いからだよ。
逆に低電圧にしたいなら9XX系がおすすめ。
459Socket774:2006/07/13(木) 11:08:10 ID:vCHvjWl7

  ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった!

  パソコン12製品の動作音を無響室で測定

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
460Socket774:2006/07/13(木) 11:09:10 ID:vCHvjWl7
CPU: DualCore Intel Pentium D 830, 3000 MHz (15 x 200)
Memory: Elpida 512MB x 4
VGA: NVIDIA GeForce 6600 (256 MB)
HDD: WD250GB X 2
HardEncoTip: XCode-II
以上を詰め込んだマイクロATXケースにて

センサータイプ: SMSC DME1737 (SMBus 2Eh)
GPUセンサー: Fintek F75375S (NV-I2C 2Eh)
ビデオカード: Fintek Generic

まずはIdle時
温度:
マザーボード  30 ーC (86 ーF)
CPU  28 ーC (82 ーF)
Aux  44 ーC (111 ーF)
GPU  38 ーC (100 ーF)
GPUメモリ  47 ーC (117 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  25 ーC (77 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  23 ーC (73 ーF)

クーリングファン:
CPU  1190 RPM
システム  1236 RPM
PCケース  842 RPM
GPU  1787 RPM
461Socket774:2006/07/13(木) 11:10:07 ID:vCHvjWl7
午後のベンチでシバキ10分後
温度:
マザーボード  37 ーC (99 ーF)
CPU  35 ーC (95 ーF)
Aux  54 ーC (129 ーF)
GPU  44 ーC (111 ーF)
GPUメモリ  55 ーC (131 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  31 ーC (88 ーF)
WDC WD2500JD-98HBC0  27 ーC (81 ーF)

クーリングファン:
CPU  1196 RPM
システム  1269 RPM
PCケース  848 RPM
GPU  1809 RPM

室温は24℃
PCの電源が入っているのかどうかわからないくらい静かだわぁw

CPU Heat Sinkはこれ
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/imageview/images744483.jpg.html

462Socket774:2006/07/13(木) 11:12:04 ID:vCHvjWl7
え?何が言いたいのかって

  オマエらのような熱力学の素養もないど素人の組み立て工レベルのオツムでさ、

  自作の不細工なケースに台湾製のショボイパーツ詰め込んでいくらがんばってみても、
  
  メーカーの専用設計には到底かなうはずも無いってことw

  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
463Socket774:2006/07/13(木) 11:15:06 ID:5jkSe5SB
おまいら、わかってるよな?



触るなよ
464Socket774:2006/07/13(木) 11:15:10 ID:vpodVL/+
ニセモノクセーwww
465Socket774:2006/07/13(木) 11:15:26 ID:evSJ4YjY
梅尾乙
466Socket774:2006/07/13(木) 11:31:19 ID:ZkRHI/aJ
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |  
   |    ( _●_)  ミ  
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ ::::i \   
/  /       ::::|_/
\/          ::|
   |        ::::|  クマ
   i     \ ::::/ クマ 
   \     |::/
     |\_//
     \_/
467Socket774:2006/07/13(木) 11:38:22 ID:ZJRUh34o
同じネタ使い杉・・・
培汚ツマンネ
468Socket774:2006/07/13(木) 11:41:07 ID:tw/c8B56
GH-PDU22を買うかリテールのままで夏を乗り切るかで迷ってる。
誰か背中を押してくれ
469Socket774:2006/07/13(木) 11:45:24 ID:vpodVL/+
買って飾っとけw
470Socket774:2006/07/13(木) 11:49:05 ID:ZkRHI/aJ
最近は色々あって悩むね。
峰COOLER買うか、Dominator買うか、忍者買うか、刀買うか・・・・
つーかヒートパイプは横になってても効果あるのか?
店員に聞いても店によって問題ないといったり効果無いといったり・・・・
471Socket774:2006/07/13(木) 11:57:48 ID:luO9S46a
すいません、教えてください

鎌鉾Zを買ったのですが、つけ方が間違っているのか
ファンコントローラーで回転数が変化しない
スタンバイ時にクーラーの回転が止まらない
という症状が出ます。

とりあえず白いコードをMBのCPUFUN1に繋いで動かしてみたら
ファンが動かなかったので、もう一つの電源ケーブルと電源を繋いで
みたのですが何かつけ方が間違っているのでしょうか…

構成は
【    CPU   】46℃ (Athlon64 3500+)
【   .シバキ   】56℃(オンラインゲーム)
【   HDD   】43℃(HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200))
【  システム  】46℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】MSI coreCenter
【   クーラー . 】 鎌鉾Z
【   M/B   】 MSI MS-7125
【   VGA    】 MSI NX6600
【  .ケース   】 LIAN LI
【     電源   】 ツクモの470W
【   .ファン   】 前面12cm、上部.後方8cm

原因がわかりません。
どうか教えてください…orz
472Socket774:2006/07/13(木) 11:57:59 ID:KS2RNdOT
Xfireの評価あんまないな。
冷却効果はリテールよりもいいんかな。
473Socket774:2006/07/13(木) 12:07:54 ID:ubp6QbD1
>>471
S1使わないでS3使えば解決するのでは?
474Socket774:2006/07/13(木) 12:12:22 ID:Iyw8DMro
>472
そういう時は Xfire review で検索するのだ
ttp://www.pro-clockers.com/article.php?id=136&page=5
んーまあそんなもんか的な結果が出てきた
475Socket774:2006/07/13(木) 12:54:53 ID:GNflQYJL
>>458
お前世間知らずだな。
ただ単にintelが製造中止してもう流通在庫がないからだぞ。
流通店舗数を見るんだw
476Socket774:2006/07/13(木) 13:07:28 ID:KXsI56Kw
>>475
文系ですか?w
477Socket774:2006/07/13(木) 13:16:54 ID:KS2RNdOT
>>474
サンクス
峰クーラーと大して変わらないのか。ほんとかな。
478Socket774:2006/07/13(木) 13:16:57 ID:8H5/jmj8
>>476
バカ?
479Socket774:2006/07/13(木) 13:19:03 ID:Yyw+u5wR
>>472
正直ヒートパイプ2本じゃな…フィンは真中は4,5cmフィンの無い部分があって両側に24,5枚ずつ有るだけ。
一番FANの風の当たるフィンの数が少なめ。そういやこれって丁度侍Zの構造とよく似てるんだよ。
台座の上にヒートパイプ2本のをとおして上側にフィン(勿論真中はフィンついてない)、でFAN。
金属部が少ないせいで大きさの割にとても軽い。FAN除けたら400か350g辺りしかないんじゃないかこれ?

冷える度合いはなぁ…Fanの回転数が少ない分静かにはなるかも知れん。
480Socket774:2006/07/13(木) 13:24:20 ID:Yyw+u5wR
>>472
つけ加えると海外のサイトではヒートパイプを最大効率にできるようマザーを寝かせて何故かケース外で試験してるが
実際にケースに取り付けて、側板閉めて、、電源やらついた密閉した空間で使ってみないと意味が無い。
481471:2006/07/13(木) 13:25:37 ID:luO9S46a
>473
BIOSをS3にしてみたら確かに止まりました。
もう本当にありがとうございました。
これで安心して眠れる…
482Socket774:2006/07/13(木) 13:31:32 ID:QYPOUhkk
少なくとも忍者の場合、ヒートパイプが横でもちゃんと熱は分散してるぞ。
ダメダメなクーラーとかパイプだと、CPU側が極端に熱い。
483Socket774:2006/07/13(木) 13:48:54 ID:GNflQYJL
>>476
理系だよ。世間しらずさんw
>>417の人も書いてるじゃん、よく見たら。

484Socket774:2006/07/13(木) 13:54:45 ID:vpodVL/+
両方の説が成り立つんだがどうでもいいな
485Socket774:2006/07/13(木) 13:56:57 ID:Lxp3h8Vo
EIST効かないでC1待ってたらConroe発売間近。
486Socket774:2006/07/13(木) 13:58:53 ID:GNflQYJL
>>484
(・∀・)ニヤニヤ
487Socket774:2006/07/13(木) 14:02:37 ID:vpodVL/+
|∀・)ニヤニヤ
488Socket774:2006/07/13(木) 14:22:00 ID:KXsI56Kw
>>483
理系なのか、じゃ相当の馬鹿なんだ。
一回ここ読んでから出直してこいw

Smithfield/Presler PentiumD友の会 Third Edition
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142318013/
489Socket774:2006/07/13(木) 14:36:35 ID:xVhUlXTU
文系だ理系だとかはどうでもいい
文理まったく関係ない話でそんなのに拘るのは厨だ
490Socket774:2006/07/13(木) 14:39:56 ID:M5oNjGEP
私は法学部です。
491Socket774:2006/07/13(木) 14:43:58 ID:vpodVL/+
Dは魔物だなぁw
492Socket774:2006/07/13(木) 15:11:24 ID:ZH1qHPmr
シプラムまでしかしらない自分は、
前日店頭のガラスケースに入った数々の超巨大なCPUクーラーを
見て、しばらくアングリしてしまったのは、ここだけの話。○| ̄|_
493Socket774:2006/07/13(木) 15:37:05 ID:bTvUGzla
俺経営学部
494Socket774:2006/07/13(木) 15:37:08 ID:03GuPNsn
理系の女の子に「NTFSって何」って聞いたら
さげずむような目で見られた
495Socket774:2006/07/13(木) 16:58:57 ID:5tjifEX8
オマエは話しかけるなってことだろ
496Socket774:2006/07/13(木) 17:16:39 ID:0YGvyGVX
>>494
どんだけキモいんだよwwwwwwwwwwww
497Socket774:2006/07/13(木) 17:19:00 ID:Pcs8f0Do
カワイソス
498Socket774:2006/07/13(木) 17:48:36 ID:8uE1cBvw
>>494
その女グロい顔だろ
499Socket774:2006/07/13(木) 18:38:14 ID:QNwiuB5r
その女最低だな
500Socket774:2006/07/13(木) 18:41:39 ID:oPkF4qNO
>>494
その女ツンデレだろ
501Socket774:2006/07/13(木) 18:55:51 ID:kqGxcsNX
一所懸命わかりやすい説明考えてたんだろw
フラグ消失オメ
502Socket774:2006/07/13(木) 20:02:50 ID:u+YER3gL
聞いたついでにおっぱいなんか揉むからだよ
503Socket774:2006/07/13(木) 20:45:22 ID:u7jQe5Bp
>>494
その目をされたときにキスしてあげればOKだったのに
なすがままだぞ
504Socket774:2006/07/13(木) 20:51:59 ID:lXVoL3mp
俺も理系女に蔑まれたい。罵られたい。
505Socket774:2006/07/13(木) 20:55:44 ID:qsyyh+uy
眼鏡で微乳は外せないよな
506Socket774:2006/07/13(木) 21:09:38 ID:BHyqZbjK
NTFS=(N)ねっ(T)とりと(F)フェラ(S)して
だから、やっぱそんな目でみられるのはしょうがない
507Socket774:2006/07/13(木) 21:22:00 ID:wLou4LJP
TDP35Wの3800+買った奴はまだいないか。
508Socket774:2006/07/13(木) 21:27:13 ID:L+5aTRpz
>>507
ここで訊く話では無いべ・・・
509Socket774:2006/07/13(木) 21:28:12 ID:/HBBoQvr
しかられ隊なじられ隊
510Socket774:2006/07/13(木) 21:51:15 ID:aSywApTh
僕の指がねっとりとした蜜に…まで読んだ


511Socket774:2006/07/13(木) 21:52:59 ID:7gzHJagC
>>510
コウフンシタ
512Socket774:2006/07/13(木) 21:54:06 ID:LohvrOIB
>>508
何語?
513Socket774:2006/07/13(木) 22:01:57 ID:kqGxcsNX
プーさんか
514Socket774:2006/07/13(木) 22:45:53 ID:iTL3LI3E
>>471
ケースはLian-LiのPC-7A/Bなの?
後部&上部に8cm角ファンって、ケースの排気は問題ないですか?
515Socket774:2006/07/13(木) 23:59:22 ID:fYShJLYG
ネタクーラーのVapoChill Micro - Xtreme Performanceの入荷案内きたぜ
516471:2006/07/14(金) 01:34:59 ID:6lUXv6Mq
>514
今調べてみたらPC-60PLUSでした。
前面下部12cmと上部8cmで吸気をして後方8cmで
排気する感じで、前面12cmでHDD冷却する形です。
ファンは全部稼動させています。
ケースを選ぶ時にファンが多い方がいいのかなと思い
買ったのですが、まずかったのでしょうか…
517Socket774:2006/07/14(金) 01:42:18 ID:IXmLKHvo
排気が足りなさ杉
518Socket774:2006/07/14(金) 04:33:48 ID:9TwywdR2
8cmファンを採用していてファン交換可能なLGA775用クーラーで
お薦めの奴があったら教えてください。

これに付け替えて使いたいんです
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/dcfan/iflashmini/a2345.htm

519Socket774:2006/07/14(金) 10:11:06 ID:0vTK0q2T
ZALMANから扇風機並みの風圧を歌うクーラー登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060429/image/nzal5.html
520Socket774:2006/07/14(金) 10:19:55 ID:FqFVWksC
扇風機じゃねーかw。
521Socket774:2006/07/14(金) 10:20:57 ID:IkH7lTf3
指入れたら切断されそうだな
522Socket774:2006/07/14(金) 10:30:17 ID:MKrDRFKN
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
523Socket774:2006/07/14(金) 10:46:25 ID:8UJrbFsi
>>506
あれ?カキコしようとして読み返したらあまりにアレなので
書き込みボタン押さなかったはずなのだが、
実は押していたのか?
524Socket774:2006/07/14(金) 10:52:33 ID:PzML0jQo
今日は暑いのう
いま部屋の温度30.4℃あるよ
525340:2006/07/14(金) 11:09:01 ID:9nrsidAK
クーラー付けないで今現在60℃wwwwwwwwwwwwww
526Socket774:2006/07/14(金) 11:20:17 ID:RMjFqSOy
AMDで60℃って落ちないんかwww
527Socket774:2006/07/14(金) 11:29:56 ID:UXptmTmt
>>519
ちょう冷えそう!
528Socket774:2006/07/14(金) 11:59:16 ID:4eGzSwLg
>>519
逆に考えるんだ、この持ってる人が小さいからクーラーが大きく見えるだけんだ。
529Socket774:2006/07/14(金) 12:11:00 ID:yPlDYMF2
それ、数倍サイズのモックアップだろ? ソケットに入らねーってw
530Socket774:2006/07/14(金) 12:16:22 ID:Uiz3+mVv
いや、遠近法のトリックだな。腕の長さが2mくらいあるんだ。影で隠れてるけど(w
531Socket774:2006/07/14(金) 12:17:23 ID:PjFLmpDI
>>519
これ何処で買えるの???ほしいいいいいいいい
532Socket774:2006/07/14(金) 12:42:51 ID:4N8hThTF
大台風を買おうか、SI-128を待とうか悩む
533Socket774:2006/07/14(金) 14:23:32 ID:KBbfe9XU
俺と一緒にSI-128待とうぜっ!
534Socket774:2006/07/14(金) 16:08:51 ID:uNOBvvHB
電源を買い換えたとたんCPUファンが回らなくなったり回ったりするんですが
これって電源が原因と考えてよいのでしょうか?
ちなみに電源のケーブル類はちゃんと接続しておりますし、
買い替え前の電源(ケース付属)だとしっかりファンも動作します
535Socket774:2006/07/14(金) 16:39:28 ID:pCMCwb3Z
スレ違いだけど

多分電源の初期不良、俺もそれで交換してもらった
536Socket774:2006/07/14(金) 16:43:11 ID:uNOBvvHB
>>535
やっぱりスレ違いでしたかすみません。CPUファンが原因かも…とも思ったので

ありがとうございます、明日にでも交換に行ってきます
537Socket774:2006/07/14(金) 16:46:21 ID:tmySzzfE
刀と侍Zだと、どちらが冷えますかね?
538Socket774:2006/07/14(金) 16:57:36 ID:AkIjVaQW
あてにならないのを承知で聞いてやるけど
音の静かな12cmファンしらないか?
539Socket774:2006/07/14(金) 17:00:00 ID:iVevQS2P
>>538
あてにならんからFANスレ行け
540Socket774:2006/07/14(金) 17:04:01 ID:6JSsKwcz
>>537-538
ググレカス
541Socket774:2006/07/14(金) 17:10:56 ID:86I+bMNf
>>540
それなんて新キャラ?
542Socket774:2006/07/14(金) 17:18:48 ID:sZIv0EZ8
新しいクーラーの発売を待っていたら冬になってしまいましたとさ・・・・でめたし、でめたし
543Socket774:2006/07/14(金) 17:19:40 ID:pLRbJMf2
>>538
山洋の4000rpm飼え
544Socket774:2006/07/14(金) 17:21:17 ID:AkIjVaQW
>>539
ほんと役に立たないな
urlくらい貼れやクズが!
545Socket774:2006/07/14(金) 17:29:18 ID:mdf+j/Xw
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・)::} みんな逃げて〜
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
546Socket774:2006/07/14(金) 17:34:00 ID:S3VPJsUr
547Socket774:2006/07/14(金) 17:38:23 ID:dvMG0IkV
>>544
あてにならんって断ってるだろ
バカだな
548Socket774:2006/07/14(金) 17:38:47 ID:0U2Isk4C
>>544
最初の1行を書いたからこんなレスがくるのは覚悟していた筈
あてにしないのなら聞くなって事だ
そもそもファンだけの質問はスレ違いな罠
ファンで検索すれば一発で該当スレが見つかるのに
自分で調べようともしないで何様つもりだ
貴様なんぞに誰が教えるかくずが!










ファン総合スレ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/7-
549Socket774:2006/07/14(金) 17:40:14 ID:Hkol4pXZ
TDKTKR?
550Socket774:2006/07/14(金) 18:04:33 ID:RMjFqSOy
Xfire買ってきたわけなんですが、QuadLEDついてないっぽい?
日本向けのはファンが違うんですかね。
551Socket774:2006/07/14(金) 18:19:58 ID:FDkpsQ0f
552Socket774:2006/07/14(金) 19:37:16 ID:f1vdQTRj
>>550
ああ、日本版はLEDないよ。
553Socket774:2006/07/14(金) 20:47:57 ID:yTItquPy
ソケットはLGA775なんですが、なるべくマザーに干渉しにくいクーラーだと何がいいでしょうか?お勧めあればお願いします。
554Socket774:2006/07/14(金) 20:54:05 ID:2SmGyCGq
霧ケ峰
555Socket774:2006/07/14(金) 20:55:35 ID:+iQva1Rv
>>553
マザーはこれから決めるん?それとも晒せない理由でもあるん?
556Socket774:2006/07/14(金) 20:59:26 ID:s5S4BuWW
WC-601買ってきたけどA8N-EだとVGAに当たってつかない
無駄な買い物でした
以上報告終わり
557Socket774:2006/07/14(金) 21:03:12 ID:yTItquPy
>>555
これから買う予定です
558Socket774:2006/07/14(金) 21:11:29 ID:1fQk2p+4
ワゴンセールでシグマAPOのメンテ楽々な両開きケースを買ってきた。
組みあがって最後に固い忍者の金具を力ずくでマザーに留めて閉めようと、、、
あ、忍者の頭がケースに引っかかって閉まらん。。
忍者の金具も固くて外れん、、、とりあえず各種延長ケーブル駆使して
右パネルオープン状態で使用してみる。。夏の間はこれで色々実験してみっかな。。
559Socket774:2006/07/14(金) 21:16:15 ID:+iQva1Rv
>>557
ならCPUクーラーはマザーを決めてからの方がいいよ
560Socket774:2006/07/14(金) 21:19:27 ID:yTItquPy
>>559
そうします。ありがとうございました。
561Socket774:2006/07/14(金) 21:21:27 ID:cbLtAeiS
>>558
おパイプ頭のキャップを飛ばしてみたら?
562Socket774:2006/07/14(金) 21:26:29 ID:oCaeTRhm
>>561 無理でした。電源横のパネルが邪魔っすね。
563Socket774:2006/07/14(金) 22:08:46 ID:GS5SiaiL
>忍者の金具も固くて外れん

そんなことないと思うけど…。ただ下に強く押すだけだよ?
564Socket774:2006/07/15(土) 00:53:59 ID:SmAajNoI
>>556
VGAは裏に何もついてないタイプ?
565Socket774:2006/07/15(土) 01:15:25 ID:l5wU4/uW
星野の遺産、ALITUM X 2006に忍者入れたら蓋が閉まらなくなった…。
もちっと背の低い良いクーラー無いっすかね?出来れば今までサイドフロー
だったんで吹き付け型に挑戦したいんですが。
566Socket774:2006/07/15(土) 01:23:56 ID:SvGFKtnc
SI-128まつよろし
567Socket774:2006/07/15(土) 01:36:01 ID:rmnbbN0B
>518

ここらへんが良いんでない?
ttp://www.sne-web.co.jp/sne775g-19db.htm

冷却求めるなら値段上がるけど
ttp://www.sne-web.co.jp/axial775lga.htm
こんな感じかね?
568Socket774:2006/07/15(土) 01:50:36 ID:rEqejIW6
MACS MA-7131-A
使用人はいないの?
レポートお願い
569Socket774:2006/07/15(土) 02:22:01 ID:MTVXNxnz
>>558
マザーボードごといったん外して、
しめた状態で反対側からマザーをとりつけるというのはだめですか?
570518:2006/07/15(土) 02:30:29 ID:MTVXNxnz
>>567
上のほうのが気に入りました
(リテール以外使ったことがないので取り付けが楽そうで)
ありがとうございました。         
571Socket774:2006/07/15(土) 04:53:45 ID:ktPioL4d
>>567
何故そこでSNEを…
572Socket774:2006/07/15(土) 07:39:55 ID:c4p+Nv3k
リテール以外に、CPU取り付け部とフィンが1体になってるモノは、
周辺冷却も期待できるものなんですか?
573Socket774:2006/07/15(土) 08:01:49 ID:K03xXdSN
>>564
ギガバイトのX1300PRO
574Socket774:2006/07/15(土) 08:26:30 ID:6izQEWJA
>>572
同じサイズ,性能のファンだとしたら、圧力損失(静圧)が高い分
CPU冷却には不利だが、周辺冷却はいいでしょう。でも今の
社外クーラーは、より大きなファンでシンク及び周辺の冷却も
兼ねてるからねぇ。
575Socket774:2006/07/15(土) 09:13:04 ID:1BtsCDSf
Silent Squareの未使用開封済み(4.5k)って奴を装備したんだけど
ファンが五月蝿くて眩しい
交換するならどれが良さげ?
576Socket774:2006/07/15(土) 09:39:41 ID:6uV6+h80
>>571
多分社員だな
あそこのファンはうるせーし、高い
素直に買う人が可愛そう
577Socket774:2006/07/15(土) 10:01:46 ID:4j1JWm2R
3200+をリテールファンで回してますが、いい加減爆音にむかついてきて
交換を検討してます。
そこで、皆さんの意見を参考に峰かNINJAPLUSあたりを購入しようと
思ったんですが、M/Bの裏側からいじらないといけないと知り、購入を
断念しました。
そこで、リテールファンの様に手軽に取り付けられて、静音化(22db以内が理想)が
計れる物でお奨めは無いでしょうか?
一応次期候補としてはXFIREあたりかな?と思ってます。
578Socket774:2006/07/15(土) 10:06:04 ID:yrvnFDYB
峰は標準リテンションでも付くだろ
579Socket774:2006/07/15(土) 10:10:46 ID:6izQEWJA
つか、マザボ外すのそんなに面倒?
580Socket774:2006/07/15(土) 10:20:57 ID:x6dn4Wvb
まあ面倒といえば面倒だ、ケースによってはすんなり外せないし
MB外さず付けられるクーラーにろくなのが殆ど無かったからあまり抵抗ないけど

外さず付けれてそこそこいいの、といったら峰あたりか
でも外すのも視野に入れたほうが選択肢は非常に広くなる、ということは念頭に入れてナ
581Socket774:2006/07/15(土) 10:25:54 ID:+Z5Xohb3
>>579
人によっては、ファンコンの温度計の端子、USBのピンがバラバラのタイプ等
フロントベイに何かしら付いてると結構面倒なんだよね。
582577:2006/07/15(土) 10:40:36 ID:4j1JWm2R
峰について確認してきました。確かにそのまま付けられそうですね。
明日アキバに行くので在庫があれば買ってしまいそうです。
(上の方で在庫無しと書かれてますが実際どうですかね?)

マザボの取り外しについては、スロットに刺さってるカード類、配線、
ネジ関係を取り外さなければならないので、結構時間がかかると考えてます。
(マザボは星金のMT-1100)
その際に何らかの事故で基盤に引っ掻き傷がつく可能性を考えると、
今回はマザーは外したくないと考えました。

>>580
>>でも外すのも視野に入れたほうが選択肢は非常に広くなる、ということは念頭に入れてナ

肝に銘じておきます。次回PC組み替える際に考慮します。
583Socket774:2006/07/15(土) 10:41:26 ID:E1JSSshv
>>577
おまいの部屋の暗騒音が22dB以下ならいいけどな。
俺の部屋は50dB以上だ。
584Socket774:2006/07/15(土) 10:48:21 ID:0AAD0QFf
>>582
配線等でごちゃごちゃしている物ほどいったん全部取り外してから作業した方が結果効率がいいことも考慮しておいてください
585Socket774:2006/07/15(土) 11:02:35 ID:SmAajNoI
>>573
裏に放熱フィンが着いてる静音タイプのやつかな?
なら裏にそういうのが着いてなきゃいけるかなぁ
586Socket774:2006/07/15(土) 11:04:44 ID:DzCgXDHm
刀or侍Zのどちらか購入しようと秋葉にCUPクーラー見に行ったら
店員さんに「刀は取り付け面倒。個人的にはCOOLMASRER Cyprumお勧め!」
とアドバイス受けました。今調べたのですが、
Cyprum・・・ALL 銅
侍Z・・・アルミフィン+銅パイプ
で、やはり熱伝導率からいうとCyprumの方が冷却性は良さそうでしょうか?
また、この2機種以外にお勧めありましたら、是非教えてください。
現在の状況
CPU:Pen4 3GHz(ノースウッドコア)
マザー:ASUS P4C800 DX
今CPUファンはリテール品で、負荷かけたときにそこそこ静かになることを
期待しています。予算は3000円前後です。
587Socket774:2006/07/15(土) 11:13:07 ID:5/tpXiMg
遅レスだが・・・



>>548
おまい・・・いいやつだな
588Socket774:2006/07/15(土) 11:23:27 ID:yrvnFDYB
>>586
ケースに余裕があるならもう少し出して忍者か峰にしないか?
589Socket774:2006/07/15(土) 11:25:33 ID:KabqnGgQ
忍者はブサイク杉
590Socket774:2006/07/15(土) 11:28:16 ID:5wgqPX1Z
>>582
昨日の19時時点で秋葉数店舗回ってみましたが、峰どこも在庫ありませんでした。

回ったのは
Faith、TSUKUMO ex、ワンネス、TWOTOP、SUCCESS、カクタSofmap
です。
TSUKUMO exは近日入荷の札が貼ってありました。

何かどこもAM2対応版のrev.B待ちしてる感じです。
591586:2006/07/15(土) 11:30:29 ID:DzCgXDHm
>>588

忍者は現物見たんですが、ケースに入るかどうか微妙なのと、何より
サイズに圧倒されまして、そこまで大げさにするのにちょっと躊躇いが
あります。峰の方はお店何件か回りましたが、どこにも置いてませんでした。
値段的には許容範囲なんですけれど。
592Socket774:2006/07/15(土) 11:35:25 ID:tCeyW9Gk
アルファ、新作クーラー出さないのかな
AM2用のクーラー出して欲しいんだが
593577:2006/07/15(土) 11:36:21 ID:4j1JWm2R
>>590
orz
明日回ろうと思ってた所がほとんどだ・・・
これ+クレバリー、ZOAくらいかと思ってたんですが絶望に近いですね。
明日はツクモに入荷してるか確認してから買い物行こうと思います。
無ければXFIREあたりにしてみます。
情報ありがとうございました。
594577:2006/07/15(土) 11:41:40 ID:4j1JWm2R
ダメもとで近所のPC総合ショップに峰の在庫を確認してみたところ
3つほどあるとの事でした。価格も3970円となっており、アキバまでの
交通費を考えれば安く買えるかな?
と言うことで本日購入してきます。
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
595Socket774:2006/07/15(土) 11:50:11 ID:Z/lzzrdE
>>592
やっぱり売り上げじゃないか?
ヒートパイプとかある大型な製品に市場がシフトしてしまったから・・・
596Socket774:2006/07/15(土) 11:50:18 ID:FUuCw9Ig
漏れのようなモノグサには忍者しかないな
フィンの間に埃が詰まって性能低下なんてことがないから掃除しなくてイイw
597Socket774:2006/07/15(土) 12:04:45 ID:Z09wpJ/T
ninjaを外す機会があったので、水で洗ってドライヤーで乾燥させた。
ninjaがおもいっきり熱くなってワロタ。
598Socket774:2006/07/15(土) 12:05:59 ID:I4mlDI07
リテールファン外す時ドライヤーであっためて外したんだが、
シンクが熱すぎてCPUの上に落としちゃったなガツンて。
599Socket774:2006/07/15(土) 12:31:06 ID:7YT190xY
>>597-598
ワロスwww
600Socket774:2006/07/15(土) 12:36:17 ID:YBJieeTM
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/07/15(土) 13:21:23 ID:x6dn4Wvb
>586
少なくともCyprumは今更買う価値はない
他に手持ちが無い時にタダで貰ったら、まあ仕方ないし使うか程度のレベル

刀はまあまあいいよ
漏れもスペースが許すなら峰か忍者+の方がいいと思うけどね
性能も結構違うし
602Socket774:2006/07/15(土) 13:40:55 ID:SmAajNoI
>>593
アークスは?
2週間位前に峰そこで買ったんだが
603Socket774:2006/07/15(土) 14:27:28 ID:EoX2LSom
(´-`).。oO(・・・アークス?)
604Socket774:2006/07/15(土) 14:31:43 ID:SmAajNoI
>>603
うーんと最近移転してカシャポン会館?だかの側にある店
PC Watchとかでたびたび名前出てくるからそれなりに有名なのかと思ってたんだけどそーでもなかったのか
605Socket774:2006/07/15(土) 14:36:33 ID:iF1S8V0T
アークス
606Socket774:2006/07/15(土) 14:38:03 ID:CwWrBwrC
>>586
侍乙と峰、両方使ってるけど、両方とも取り付け方法は
共通でリテンションそのままで取り付け可能だしマザーを
ケースに取り付けたままでも付け外しは出来る。(もちろん
はずしたほうが圧倒的にラクだが)

性能は皆さんおっしゃるように侍乙はまあそれなり。
リテールと温度はそう変わらないが、圧倒的に静かにはなる。
峰はエアフローがしっかり出来ていれば良く冷える。シバキ後の
温度低下がハヤイヨ。

峰見つかってよかったね。GoodChoice!
607Socket774:2006/07/15(土) 14:38:13 ID:nwXEk5K8
南海?
608Socket774:2006/07/15(土) 14:38:42 ID:EoX2LSom
ああ、そこか
あそこは秋葉行ったら必ず寄る
しかしアークス
609Socket774:2006/07/15(土) 14:40:27 ID:CwWrBwrC
ありゃ、峰見つかったのは>>577サンだったか。スマソ・・
610Socket774:2006/07/15(土) 14:44:07 ID:SmAajNoI
ああ ごめんアークか
611586:2006/07/15(土) 14:56:04 ID:DzCgXDHm
アドバイスありがとうございました。
今回は侍Zにしてみようと思います。
今からアキバに突撃しようと思います、が、今行くと
湿度と臭気でえらいことになってそうですね(汗)。
この連休で大掃除兼ねてケース内部の配線周りとかいじってみます。
612577:2006/07/15(土) 15:09:07 ID:4j1JWm2R
昼休み早速買いに行ってきました。
思った以上に背丈たけ〜。
と思うと同時に勢いで買ってしまったけど、
ケースに収まるかちょっと心配。
家に帰ったら早速取り付けてみようと思います。
ちなみに越谷4号バイパス沿いのP○デポというお店で購入しました。
在庫は残り2個となってます。
お近くで購入を検討されてる方は是非。
613Socket774:2006/07/15(土) 16:49:25 ID:hIlhje4x
今日4時間ずっと秋葉回って知ってる限りのとこ全部見たけど峰なかった…もちろんアークも
目から汗がでて来るのはなんでだぜ?
614Socket774:2006/07/15(土) 16:54:16 ID:hIlhje4x
sage間違えた…ほんとすまない
615Socket774:2006/07/15(土) 17:20:18 ID:Zwh5YZJP
峰ってそんな血眼になって探すほどの物か?
AM2版が出るからそれまで待つか小台風とか買っちゃえば?
616Socket774:2006/07/15(土) 17:35:55 ID:hIlhje4x
ああ…待つことにするよ
でもなんか探してる時間が長くなるにつれて引くに引けない状況になることってない?
617Socket774:2006/07/15(土) 17:37:40 ID:xzhPH+p9
>>616
引くに引けないというか、
無いとわかると欲しくなるっていうのはあるけどね。
618Socket774:2006/07/15(土) 17:41:08 ID:gba0ZpBn
SI-128出るまで小台風で我慢待ち
619Socket774:2006/07/15(土) 17:58:28 ID:e4ZyOiR8
峰欲しいなら有楽町ビックに行けばあるよ
620Socket774:2006/07/15(土) 17:58:33 ID:EoX2LSom
T-ZONEとかは?高いけど
621Socket774:2006/07/15(土) 19:03:21 ID:/DMYoCPr
>>614
なんで無理に下げる必要があるの?みんな勝手に下げたり上げたりしてるだけなのに
622Socket774:2006/07/15(土) 19:38:50 ID:QjhQTP5o
>>621
気にするなこいつはいつもわざと上げてレスして
言い訳を次のレスで書いてくるやつだから
623Socket774:2006/07/15(土) 19:49:44 ID:ceLcPdBA
リテールうるせー
624577:2006/07/15(土) 19:51:25 ID:CH2g8JWs
帰宅後早速クーラー取り付けてみました。
CPUの損傷もなくまたケース内に無事おさまりました。
リテールと比べるのもなんですが、めちゃめちゃ静かになりました。
3Dゲームしながら1時間ほど稼働させてみましたが42度で安定してます。
アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました。
大満足の結果が得られました
625Socket774:2006/07/15(土) 20:15:12 ID:I4mlDI07
>>619
PCショップの名前ばかり出てるから量販店の名はなんか言い出しにくかった・・・
ちなみに新宿ビックでも売ってた。
626Socket774:2006/07/15(土) 20:19:32 ID:sabGwlTu
とりあえず無限でるまで
リテールでがんばる
627Socket774:2006/07/15(土) 21:45:01 ID:SmAajNoI
今日行ったらFaithに峰売ってたよ
628Socket774:2006/07/15(土) 22:10:39 ID:hbMZDBb+
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/15/663479-000.html
馬鹿すぎな奴があるww(スゲー興味ある)
629Socket774:2006/07/15(土) 22:13:24 ID:JY/hpgnW
12cm×2のやつはXP,SIシリーズを超えるかも・・・(?)
630Socket774:2006/07/15(土) 22:21:18 ID:iVESmFM+
重さは何キロくらいあるんだw
631Socket774:2006/07/15(土) 22:22:26 ID:duAhsngZ
心意気は買うけどヒートパイプが完全に下向いちゃってるから。
あんまり期待できないかもね。侍Zみたいに中心から左右に展開するようなヒートパイプにすればよかったのに。
632Socket774:2006/07/15(土) 22:24:42 ID:mJ23ScHU
633Socket774:2006/07/15(土) 22:29:35 ID:duAhsngZ
ちょうちんがコンパクトでいい感じがする。ファンの品質が気になるところだが。
つまらないことだけど12cm*2クーラーがついてるM/Bってsoltekだね。なんでこんなところに持ってきたんだろうか。
634Socket774:2006/07/15(土) 22:29:37 ID:iE4y41M0
>>632
?なクーラーすげぇ・・・
値段とサイズが折り合えば特攻したいね。
635Socket774:2006/07/15(土) 22:36:03 ID:ZJBfiCM5
どれも縦にしたらマザーがメキメキいうだろうなw
636Socket774:2006/07/15(土) 22:39:32 ID:HceKd/92
2kgのクーラー作ったことあるけど、ホントにマザーがメキメキ鳴るよ
637Socket774:2006/07/15(土) 22:41:12 ID:VFKGfiyO
あれくらい大型化するとソケットだけじゃなくてケースとも連結する仕組みが必要になるんじゃないかねぇ
638Socket774:2006/07/15(土) 22:45:54 ID:ZJBfiCM5
ここまでくると別にCPUに乗っけようとする意味はないよな
水冷みたいにラジエーターが外に出てればいいんだし
639Socket774:2006/07/15(土) 22:48:14 ID:yrvnFDYB
>>637
そこでBTXですよw
640Socket774:2006/07/15(土) 22:54:48 ID:WS54Nad2
ウケを狙って作ったとしか思えない。
641Socket774:2006/07/15(土) 23:38:35 ID:yDYjkBzi
iGREEN Coolerいいな。
642Socket774:2006/07/15(土) 23:38:59 ID:gWqs5z40
ちょうちんに惹かれるけど、FANが逝ったら終わりだな。
643Socket774:2006/07/15(土) 23:59:44 ID:oOMaRe6T
クーラーマスターって最近自分の土俵でまったくいい製品だせてないからって
これはさすがに血迷いすぎてないだろうか?そのうちありもしない冷却効果謳って
星野と同じ線路をまっしぐらか・・・
644Socket774:2006/07/16(日) 01:08:39 ID:m8hs75u1
>>631
上に向けたら冷えそうだけどね〜。
電源に当たるか orz
645Socket774:2006/07/16(日) 01:13:03 ID:joK5L74b
>643
蔵枡はたまに変なの出すから
高いうえ対して冷えない、初代ガリレオとかJET7とか・・・
646Socket774:2006/07/16(日) 01:31:39 ID:KQDowExH
>>643
最近だとCyprumが結構売れたから宣伝に金かけて啓蒙すれば売れると日本市場では思ってるはず
どこぞの高速で動くアホのせいでな
647Socket774:2006/07/16(日) 02:08:04 ID:gIV0eD1k
なぜか、HR-01-K8かいました。


こんな感じ。
【    CPU   】33℃ (Athlon64 X2 4200+)
【   .シバキ   】38℃(スーパーπ)
【   HDD   】43℃(HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200))
【   HDD   】43℃(HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200))
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】30.5℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】 HR-01-K8+12cmファン(1200rpm)
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI
【   VGA    】 リドテク GT7600GT
【  .ケース   】 MT-1200PRO
【     電源   】 Antec 350W
【   .ファン   】 背面92mmとチップセットファンのみ

割りにあってない気がしてたまらんのだが
648Socket774:2006/07/16(日) 02:14:44 ID:VUtsqbHg
>647
スゲー冷えてるな
649Socket774:2006/07/16(日) 02:37:03 ID:iIS6g7Hb
室温30℃でその数値は凄いと思う
650Socket774:2006/07/16(日) 02:55:40 ID:h0I81QcH
センサー狂ってるんじゃね?
651Socket774:2006/07/16(日) 03:00:43 ID:O3qhQGOh
星野の呪いか
652Socket774:2006/07/16(日) 03:03:20 ID:asdxi9P6
M/Bのセンサーが狂っているのはよくあること。参考くらいに考えようや。
653Socket774:2006/07/16(日) 03:03:55 ID:CsClnuJ4
           .//ヽ.
         .∠__/____\
      ,. '"´ !:::::::i:::::::::::::i`ヽ.
     ., ' /   `''ー──'  `ヽ.
    / ,.'  /  ハ  i   ハ  '.,
    i / /i  /‐-ハ ハ /Tハi  ,ゝ
    i/ レ' ノ ./,!-‐!、V レォ'T!/ゝ!
    ○  イレイ〈 !__r!   └',,iハ  はいはい、わたしのせいわたしのせい
    ノ_   .(d !""   ____'   ハ,ゝ
   '´ ノ ,イ  ハ>.、. ' .ノ,.イヽ!
    '´  !イ._,.!イヽ`7T´7ヽ、,ヘ
   ノ´ヽ、_/ヽ、 \oヽ !/oi7 ',:::ト、
  イ::::/:::;、/`''ーヘ、  ヽ./ / ! ト、!ヽ!
  レヘ:::ァ-i    ヽ!`>'、__/__,.! ',
    '´  !   `ヽ.´::::::::::_,.i  ',
       i     ',.-‐ ̄-'!.   !
       |      ',-‐t`ー!   !
       !      !/::::!:::!___,.-、!
       L__,,..-‐-、_」::::::!:::::し  ト、
      ,ィ´::!   iJ::::::::::::::::::ヽ-ヘ:::ゝ、
     rく:::::::/ヽ--'::::::/:::::::::::::::::::::::';イ
654647:2006/07/16(日) 03:44:38 ID:gIV0eD1k
起動直後で計ってたわ。すまん

【    CPU   】38℃ (Athlon64 X2 4200+)
【   .シバキ   】46℃(スーパーπ419桁計算後)
【  システム  】35℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】31.5℃

ほか、かわらない
エアコンがほしいなぁ。。。真夜中なのに31度って・・
655Socket774:2006/07/16(日) 03:49:23 ID:NLlwl0oK
>>654
いやーしかしCPU冷え冷えですなぁ。

うちはスリムケースだからどうにも温度が。。。うーむ
656Socket774:2006/07/16(日) 04:02:29 ID:8dv4fPeP
ケース買い換えればおk
657Socket774:2006/07/16(日) 05:26:30 ID:J4+M0sAY
もうメチャクチャな製品ばっかりになってきたなwww
まともな製品まだぁ?w
658Socket774:2006/07/16(日) 05:37:30 ID:0WBFBZbd
つKatanaCu
659Socket774:2006/07/16(日) 07:39:15 ID:MfLwmd/o
660Socket774:2006/07/16(日) 09:48:48 ID:eWLJWm+3
>>654
片コアだけの負荷じゃ低いの当たり前
661Socket774:2006/07/16(日) 11:29:17 ID:8w3v/u/3
>>653
山伏 実希代?
662Socket774:2006/07/16(日) 12:09:21 ID:RBDTz/AU
文花?
663ぷりぷり:2006/07/16(日) 12:13:43 ID:Ov3X3jk4
昨日のイベント行けばよかったよ…。とまあ気を取り直して

http://www.hartware.de/review_604.html
無限のレポ来てますね。室温が高くて比較が分からん…orz
664Socket774:2006/07/16(日) 13:46:35 ID:kEG6QkKk
レビュー見る限りじゃ、無限微妙すぎるな
乗り換える必要性がまったく感じられん・・・
665Socket774:2006/07/16(日) 15:35:03 ID:EgbDK3yR
ninja、Ultra-120,Mineが優秀すぎて見劣りして増すねぇ。
Ultra-120は値段が高いけど、Infinityも高かったらNinjyaとmineから
ユーザー奪えなさそう。
666Socket774:2006/07/16(日) 15:36:45 ID:S628fHDr
ダースベイダーの頭みたいなクーラー面白いな
667Socket774:2006/07/16(日) 17:18:58 ID:Yt1lXkLE
無限は忍者のデザイン違いでしかない感じ
この流れで行くとヒートパイプ10本の峰クーラーが出そう
668Socket774:2006/07/16(日) 18:09:04 ID:il2Ndq7Y
峰、PC縦置きだとマザーの負担がやばそうだけど大丈夫?
669Socket774:2006/07/16(日) 18:12:18 ID:ccp1xAfA
でも、無限は質感高そうだよね
670Socket774:2006/07/16(日) 18:31:08 ID:flZq/kv2
土曜日の夜7時ぐらいにフェイスに峰あったような気がするんだけどなぁ・・・
671Socket774:2006/07/16(日) 19:31:54 ID:kJntHrQy
うちの地元だとAM2に対応したクーラーぜんぜん入ってこない。
少ないながらも今日回ってみたが全滅だったよ…
通販で買うしかないかこりゃ。

いい加減リテールから変えさせてくれと。
672Socket774:2006/07/16(日) 19:48:00 ID:+F6MvqTz
>>660
同意。UDTweakerで両コア使用率100%にしてから出直せってんだ。
673Socket774:2006/07/16(日) 19:51:46 ID:XSJS8B5E
674Socket774:2006/07/16(日) 19:55:19 ID:OR7v0L1B
なるほど、デュアルコアにはデュアルファンな訳だな。
675Socket774:2006/07/16(日) 20:06:03 ID:47NpfFr5
>>673
おまえの情報の遅さは異常
676Socket774:2006/07/16(日) 20:17:49 ID:KWT/B4GX
>673
>>628
677Socket774:2006/07/16(日) 20:25:40 ID:/T/qBJ8n
ID:XSJS8B5E

基地外ハッケンw
678Socket774:2006/07/16(日) 20:58:22 ID:vlYlXeOm
やっちまったな>>673
恥ずかしすぎるぞ藻前。
679Socket774:2006/07/16(日) 21:28:35 ID:V7DXlk+C
まあまあみんな鬼の首取ったみたいにはしゃいじゃって(ノ∀`)
680Socket774:2006/07/16(日) 21:31:40 ID:M4+rPhmY
ちょっと前にあるからなぁ。
ログ見ないで俺のレスを見れ的な書き込みには対応も厳しくなるっしょ。
681586:2006/07/16(日) 22:50:32 ID:VgvgKUX8
本日侍Z取り付けました。
負荷かけたときの温度も
66℃→56℃となり、かなり静かになりました。(ただ、今日は少し涼しかったので
しばらく様子見てみます)
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
実はもう1つ、質問があるのですが、この「侍Z」のファンですが、
回転時に「シャリシャリ」もしくは「ジジジジジ」というような音が
発生します(常時ではないです)。他の場所で使用している静音ファンはこのような音は
発生しないのですが、これは侍Z的には通常の音なのでしょうか?
ご使用されている方がいらっしゃいましたら、お教え頂けまでしょうか?
682Socket774:2006/07/16(日) 23:00:30 ID:S628fHDr
ここ半年以上2台のサーバで使ってるけどそんな音しない
683Socket774:2006/07/16(日) 23:02:43 ID:3zp5RsW/
>>681
この時期だから蝉だろ

ってのはさておいて所持者じゃないけど
シャリシャリはもうファンがアレだと思う
684Socket774:2006/07/16(日) 23:03:12 ID:F7l7+Ni/
サイズのハズレFanはそんな音がするね。
俺の鎌風とカマベイもそんな音がする。
685Socket774:2006/07/16(日) 23:25:30 ID:sGbigF0f
蝉クーラーまで出たのかw
686Socket774:2006/07/16(日) 23:50:52 ID:B7wFHJeh
ジンルリにもハズレはある
ミネベア2ベアリングモデルって事で購入した12cm、センターが出てなくて低周波振動がすごい
フルパワーでブン回すと「ヴイイイイイィィィィィィィィ」って五月蝿く唸る
どこのメーカーもこんなもんなのか?違うよな?
687Socket774:2006/07/16(日) 23:59:40 ID:4w8NwyCo
回転数書かないとかアフォか
おまえさんの静音基準がどれくらいにあるかわからんが、狭い部屋で使うなら900rpmくらいが限界。
あと、個人的に芯はそれほど静かではないと思う。

>センターが出てなくて
コレが何を意味するのか良くわからないんだけど。
688Socket774:2006/07/17(月) 00:03:43 ID:M4+rPhmY
>>686
それ移送途中に落としたやつかもなw
俺なら見てわかるくらいセンター出てないなら初期不良で返すよ。
PCのFANだと無いが、カーステレオのツマミが曲がってた事があったなぁ。
689Socket774:2006/07/17(月) 00:21:59 ID:rU+SpwL1
初期不良って事でいいの?
ざっと見ても分からないけど、回すと明らかに異常な振動を感じる
二つ購入したうちの片方だけがひどいから、落としたってわけではないと思うんだけどなぁ
あぁ、ちなみに2000rpmを減速させて700rpmで運用してる
690Socket774:2006/07/17(月) 00:25:42 ID:BJj+oQda
同型があって比べられるなら確定だね。
ショップで買ったなら色違いビニールテープとかで区別してゴルァしようぜ。
691586:2006/07/17(月) 01:21:39 ID:USbstDvI
やっぱり異常ですか。
明日販売店に連絡して初期不良扱いにならないか聞いてみます。
しかし、自分今までパワーアップのためにpcパーツ20点ぐらい
買ってるんですが、初期不良当たり率50%超えてます。
これも一つの才能ですかねorz
692Socket774:2006/07/17(月) 01:37:46 ID:BJj+oQda
半分もかw激しく乙。あんま泣き寝入りしないようになー

>>687
センター出てないってのは、軸曲がりとか羽根の取り付け不良とかで中心がズレてる事だと思ってる。
693Socket774:2006/07/17(月) 01:40:41 ID:vpSrp8jK
>>691
才能というより、店舗選びが問題。
PCパーツでもB級品を売る安い店はいくらでもあるからね。
例えば俺が勤めてたKとかね最近は変わったらしいが。
値段でなく店選べば多少は改善すると思うよ。
694586:2006/07/17(月) 02:22:45 ID:USbstDvI
>>693

確かに基本的には値段なんですが、それでもアフターしっかりしてくれる(と思われる)
店で買ってるつもりなんですが、どうもうまく行かないです(汗
尚、今回のクーラーは○UKUMOでした。
まぁ明日TELしてみます。では。
695Socket774:2006/07/17(月) 02:44:41 ID:25F01uOd
北森ペン4の3.4に侍Zの組み合わせで
今組んだばっかりなんだけど、アイドル時で60〜80って
明らかにおかしい温度なんだが・・・・
696Socket774:2006/07/17(月) 08:24:53 ID:rSsTwr/7
697Socket774:2006/07/17(月) 09:13:03 ID:A8cqb8p1
SilverStoneのSST-NT01V2.0が気になって昼寝もできません。
Wikiにも情報が無かったのでお尋ねいたします。
冷却性能がとても気になります。
使った人いたら教えてください。
698Socket774:2006/07/17(月) 10:10:34 ID:kbHV7T1q
静かに冷やしたいならNINJA+はいまだに最強なんですか?
これは取り付け時にどれくらいの力が要ります?
699Socket774:2006/07/17(月) 10:12:35 ID:D77HXenc
>>691
自作パーツなんて神経質なオタが買えば不良率なんてざらに50%超えるよ。
とことん価格を突き詰めて下手な中国産ばかりになったおかげでずるずると
品質と値段が引きずられて今の状態。

だいいち、パーツ20点をなに買ったか知らないけど、動かないとか壊れてるから使えないって
いうとファンとかくらいでしょ。他のパーツならべつに使えないとかそういう問題の製品も
少ないと思う。ある程度妥協しないとはっきりいって店も迷惑だと思う。

そういう品質求めてる人は最高級パーツを買いあさるかメーカー品を買っているはずだと思うけど。
700Socket774:2006/07/17(月) 10:27:01 ID:r2tY4Fm/
>>697
たぶん 情報がない くらいの性能だと思うよ レポよろ
701Socket774:2006/07/17(月) 11:07:54 ID:aNMn8esJ
俺もレポ欲しい
702Socket774:2006/07/17(月) 11:24:51 ID:U43oeN/t
>>681
ウチも侍Z使ってるけど、そのファンは本当に静かだよ。
ある程度の当たり外れがあるのは仕方がないと思うけど
一応購入店に話してみれば?初期不良以外でも、
丁寧にワケを話せば、ファンの音が思ったより大きい、
なんていう不具合でも交換してもらえるかも知れない。
(本来はムリだけどね)

>>685
峰・蜂・蝉と和シリーズが揃ったな。
703Socket774:2006/07/17(月) 11:59:36 ID:qMad5SgU
>>697
youレポっちゃいなyo
704Socket774:2006/07/17(月) 12:25:09 ID:A8cqb8p1
>>700-701
>>703
性能の情報が有れば買おうかと思っていたのだが・・・
クーラー+ファンで9kくらいか・・・それが誰も買わない理由なのか?
俺のこづかい1マソ/月なんだよなぁ
来月買ってみるか・・・orz
705Socket774:2006/07/17(月) 12:53:58 ID:qMad5SgU
ttp://www.hartware.de/review_428_14.html
ファン回転数下げると、そんなもんかって感じだね
706567:2006/07/17(月) 13:24:56 ID:2RJxZY0d
まぁ〜半分ネタ(ワラ
このクーラーに関しては他のメーカーの同等品に比べたら
静かなのは確かだよ。
使ってんだから間違いない
使ってみた感じで実dB数20dB以下なのほ間違いないよ
他にこの静音レベルのがあるんならそれ薦めるけど
今んとこベルチェか水冷くらいじゃない?
707Socket774:2006/07/17(月) 13:28:38 ID:yAUvcVhT
708Socket774:2006/07/17(月) 13:50:59 ID:IeCok+kz
>>698
忍者に関しては、冷却性能はそれほど高くないと思う。

どちらかというと、そこそこ静かで、そこそこ冷えて、そこそこの値段、
って感じでバランスがとれててCPが良いのが売りじゃないかな。

取付に関しては、それほど力はいらないけど、
おいおい大丈夫?壊れない?くらいの力を込める必要がある。
それよりも、大きさ・重さ、ケース内での取り回しなんかのがネックかな。
709Socket774:2006/07/17(月) 14:03:33 ID:r6O7DgrM
前と同じ内容
710Socket774:2006/07/17(月) 14:31:47 ID:+pjhewBm
>708
急に思うとか言われても困る
この辺見ると分かるけど普通に高性能だから
http://sg.vr-zone.com/index.php?i=2741&s=4
http://www.hartware.de/review_508_18.html
最強かどうかというと環境にもよるし、微妙だけど安いからな・・・

取り付けにくさは結構評判だよな
まあネジ式以外はどれも似たようなものだけど
711Socket774:2006/07/17(月) 15:12:15 ID:IeCok+kz
そういやウチの環境だとつけなくても余裕だから12cmファンとめてるんだった。
冷却性能はファンレスの状態で話してた。しかも、そこそこ静かどころか無音だった罠。
スマソ
712Socket774:2006/07/17(月) 17:16:01 ID:RGskBbzB
忍者は冬にファンレスできるしね
713Socket774:2006/07/17(月) 17:38:00 ID:8JlIYywe
俺一週間前に忍者+をファンレスにした
この時期にやるのもなんだかな、と思ったが
もともと忍者のすぐ隣にケースファンと電源ファンが来る構造のせいか
まったく温度が変わらなかった。
714Socket774:2006/07/17(月) 18:04:17 ID:n7WsE/t0
忍者はやっぱりファンレスじゃないと ファン欲しいなら峰買えばいいわけだし
715Socket774:2006/07/17(月) 18:06:28 ID:OZ/RrTjL
716Socket774:2006/07/17(月) 20:03:49 ID:JsBh7acT
忍者のファンなんて意味が無いぐらいショボイね
>>713と同じ意見
717Socket774:2006/07/17(月) 20:06:47 ID:8iYPxGD+
FAN付きなら峰が最強ってどこかのサイトか本で温度テストしてた。
718Socket774:2006/07/17(月) 21:07:59 ID:R4m7LMsY
S-FLEX 雨後かネーぞ ゴルァ。

糞ニー仕様ですか。そうですか。
719Socket774:2006/07/17(月) 21:49:19 ID:8iYPxGD+
>>718
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
2年保証って書いてあるけど。
720Socket774:2006/07/17(月) 22:54:28 ID:dhhgl99d
>>702
漏れも侍Zだけど音は静かだけど全然冷えない
コレってはずれってヤツですか?
ペン4の3.4G北森コア
アイドル70〜
シバキで90〜
721Socket774:2006/07/17(月) 23:00:40 ID:/CUmk1+A
いや、おまいがハズレだと思うよ。
722Socket774:2006/07/17(月) 23:03:31 ID:YGBmOU18
付け方がハズレ
723Socket774:2006/07/17(月) 23:04:31 ID:r6O7DgrM
MBがハズレ
724Socket774:2006/07/17(月) 23:04:56 ID:l6wixeVq
>>720
電源ファンだけで廃熱している悪寒

ケースファンくらい付けれ
725Socket774:2006/07/17(月) 23:16:24 ID:dhhgl99d
>>724
ケースファンはリアに8*8を2つとフロントにも同じく2つ
付け方は。。。自信ねぇやw
MBはインテルの865PERL
726Socket774:2006/07/17(月) 23:20:31 ID:n7WsE/t0
横から見てちゃんとCPUにくっついてるか確認って大事だよね
グリス塗りなおして温度が上がったなーって思ってたらクーラー斜めってて密着してなかった^^
727Socket774:2006/07/17(月) 23:20:52 ID:sAHlW1n0
取り付けミスだとおもうけど
728Socket774:2006/07/17(月) 23:23:41 ID:hKSB1xlW
漏れも侍Zと北森ペン4の3.4G使用中
アイドル42度くらいシバキで55度(室温28度)
だよ
729Socket774:2006/07/17(月) 23:38:38 ID:/CUmk1+A
そんなもんだね。
730Socket774:2006/07/17(月) 23:50:30 ID:r8ir0mgO
CPUクーラーってファンだけ交換って可能ですか?
731Socket774:2006/07/17(月) 23:53:48 ID:BJj+oQda
可能なのも不可能なのもファンは自分で好きなの付けれと最初からついてないのもある。
732Socket774:2006/07/17(月) 23:55:08 ID:dhhgl99d
最初取り付けミスかと思ってグリスを全部取ってつけなおしてみたんだけど
やっぱり同じなのよ、コレはグリスが厚すぎるって事か・・・orz
733Socket774:2006/07/18(火) 00:04:21 ID:eldnEDet
ちょっと質問だけど、
AopenのH360とかいうスリムケース買って、とりあえずリテールで温度測ってみたら、
まぁプレスコセレロンということもあってアイドリングのCPU温度が60度近く行くんだが
何か良いクーラー無いかなぁ・・・
因みに入る大きさ的には、Xfireのファンを抜いたヒートシンクの部分だけなら入りました。
734Socket774:2006/07/18(火) 00:05:03 ID:u18K/jHI
時間が空いたんで買っておいた峰つけようとはりきってみたら・・・
見事にMBのコンデンサーと金具が接触。付きませんでした・・・orz
735Socket774:2006/07/18(火) 00:16:36 ID:qXfVZV3b
カワイソス
そーゆー部品てどーすんですか?
中古逝き?
736Socket774:2006/07/18(火) 00:23:37 ID:b7j1NsJh
パッシブヒエピタ
737Socket774:2006/07/18(火) 00:30:46 ID:qOVv2t4s
>>735
スタッフがおいしくいただきました
738Socket774:2006/07/18(火) 00:40:18 ID:y/qAzxtH
>>733
STFKZ-775
739Socket774:2006/07/18(火) 00:41:35 ID:2cvwjN8J
このマザー峰付きそうですか?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-ds3/965p-ds3.html
740Socket774:2006/07/18(火) 00:47:04 ID:3qzXqwNd
窓を開けたら室温が20度、CPU32度
741Socket774:2006/07/18(火) 00:53:24 ID:45ys9IcY
>>704
遅レスだけどFab51のWorkshopにレポあったやつですね。一応ファンレスのようです。
ttp://fab51.com/workshop/report/m_usagi-working06211.html

Turionで組みたいなと思って見つけたけど、上記ページの物と同系統のケース持ってるんでいっそ同じ構成で組んでしまおうか思案中…。
742Socket774:2006/07/18(火) 00:53:39 ID:eldnEDet
>>738
うおおおおおおトンクス!!
これなら余裕ではいる!
743Socket774:2006/07/18(火) 01:09:00 ID:SxfOrX0Y
>>733
室温とかわからないけど、最低でもあと10度ぐらいは低くても良いような気もするけどなぁ。
CPUクーラーの付け方に問題が無いか確認してみた方が良いかと。
744Socket774:2006/07/18(火) 02:51:48 ID:C+MHjtLc
>>734
後学のためにマザボの型番 教えてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:58:06 ID:ao8OEi7r
インフィニチーまだかいや?
746Socket774:2006/07/18(火) 10:39:06 ID:8ftjS1Nh
ヒートレーンの新作まだかな
747Socket774:2006/07/18(火) 10:40:43 ID:f3/ULb+u
>>741
情報dクスです
私はプラス60mmファン2個で考えています。
取り付けの向きが気になります。
リンク先の画像の向きで性能が発揮されるのかどうか・・・
748Socket774:2006/07/18(火) 12:08:16 ID:IVy2uqGG
>>109
蒲鉾かな? 俺のも2秒周期くらいでうねり音が聞こえる。
ファンだけ低回転のものに交換すれば直りそうな気がするけど、>>109 はその後どうしたの?
749Socket774:2006/07/18(火) 13:00:03 ID:Z56xD28l
リテールファン X2 がうるさかったので
Big Typhoon X2 に換装

CPU :Opteron270X2 Socket940
M/B :Tyan Thuner K8WE
MEM :ATP PC3200 1G*4
VGA :NVIDIA GeForce 6200TC (ELSA)
電源:ZIPPY 720PE
CASE:Coolermaster CM STACKER
ケースファン前面(吸気12cm)2400rpmX1
ケースファン背面(排気12cm)1200rpmX1
ケースファン上部(吸気8cm)1200rpmX1

温度(室温25℃ Tyan System Monitor 読み):

 リテールファン2700rpm前後

  アイドル時
  CPU1:28℃
  CPU2:32℃
  M/B:32℃

  高負荷時(Crystal Mark04)
  CPU1: ℃
  CPU2: ℃
  M/B: ℃

 Big Typhoon X2 1320rpm

  アイドル時
  CPU1:24℃
  CPU2:27℃
  M/B:30℃

  高負荷時(Crystal Mark04)
  CPU1: 25℃
  CPU2: 29℃
  M/B: 31℃
750749:2006/07/18(火) 13:00:43 ID:Z56xD28l
Big Typhoonに変えたことで4、5℃ほど下がった。かなり冷える。
温度はもともと高くなかったので静音に期待しての喚装。効果はあり、かなり静かになった。
デュアルでも耳を近付けなければ音は聞こえない。
が、しかし、もともとうるさかったZIPPY 720PEの騒音がかなり目立つようになった!!
ハイ、静音ス・パ・イ・ラ・ル〜♪

取り付けは下馬評通り、K8に関しては面倒。
リテール取り付け時にバックプレートをシール付けしてあったのでどうかと思ったが、
幸いバックプレートが流用できるタイプだったので、ネジで2点留めるだけで済んだ。
が、しかししかし! 止めるネジがヒートシンクの真下でドライバーが使えない!
まぁ、このことは知っていたので、L字のドライバーを用意してあり、それを使う。
ところがところが、これも入らない。ネジが結構長いんです。
最終手段。
インパクトドライバーのドライバーピットをモンキーレンチではさんでしめました。
めでたしめでたし。
僕の場合はマザーを外しての作業。おそらくどのマザーでも外すことになると思う(K8の場合)。
運がよければ、またそれなりの工具があれば外さないでも付けられるかもしれないが、
それはおそらく、ごくまれだと思う。K8の人は外すつもりでの購入を覚悟!
性能に関してはホントに申し分ない。最高だ。
751749:2006/07/18(火) 13:06:18 ID:Z56xD28l
 リテールファン2700rpm前後

  アイドル時
  CPU1:28℃
  CPU2:32℃
  M/B:32℃

  高負荷時(Crystal Mark04)
  CPU1:30℃
  CPU2:34℃
  M/B:35℃

リテールファン高負荷時が抜けてた。すみまちぇん。
752Socket774:2006/07/18(火) 13:53:44 ID:96jgpFAs
室温よりCPU温度が低い時点で
そのママンのセンサーが信用ならない事を悟らないと。
753Socket774:2006/07/18(火) 15:04:25 ID:GOltOUDP
きっと蒸発熱かなんかで熱が奪われて室温より下がるんだろう(笑)
いいクーラーだね。
754749:2006/07/18(火) 15:32:44 ID:Z56xD28l
あー、いや対面してるエアコンの冷風(22℃)を吸い込んでるんだよ。
こんどエアコン切ってやってみるわ。
そりゃ、びっくりする罠w
755Socket774:2006/07/18(火) 15:55:54 ID:b7j1NsJh
ケースファン前面(吸気12cm)2400rpmの音に全てがかき消されそう
756Socket774:2006/07/18(火) 16:07:09 ID:8pfSbgoG
ケースファン前面12cm2400rpmですか。

Dualでも耳を近づけなければ聞こえないのなら
それはそれでシアワセなのかも。
757748:2006/07/18(火) 16:32:13 ID:IVy2uqGG
CPUクーラーのファン(2000rpm)もケースファン(1600rpm)も90mmファンだったので、
取り替えてみたら、見事にうねりが消えた。しかもCPU温度、システム温度ともに5℃ちかく下がった。
758Socket774:2006/07/18(火) 17:12:08 ID:GOltOUDP
それはそれで\(^o^)/シアワセ
759Socket774:2006/07/18(火) 17:27:02 ID:eldnEDet
最近ファンはSNEが気に入った。
風量大きい物でも静かだw
760Socket774:2006/07/18(火) 17:46:29 ID:O5eNa0zn
>>735
セカンドPCにでもつけてみます。

>>744
ギガのGA-8I945Gです。
761Socket774:2006/07/18(火) 20:28:19 ID:S3KnB4eX
大台風ってヒートパイプが水平と垂直方向
どっち向きにくるように付けた方がいいですか?
762Socket774:2006/07/18(火) 20:45:35 ID:fYILU/tx
>>761
実際取り付けてみて冷える方・・・って答えじゃだめ?
763Socket774:2006/07/18(火) 20:48:42 ID:bQfUMmSd
>>761 ヒートパイプは指向性が無いのがウリなんだよ
だから気にしなくてOK
764Socket774:2006/07/18(火) 20:56:55 ID:75uOgQjG
LGA771に対応してるクーラーって何かありますか?
リテール爆音そうだから今のうちに候補絞っておきたいんだが・・・
765Socket774:2006/07/18(火) 21:00:26 ID:bQfUMmSd
>>764 有るけどリテールより五月蝿いのしか今のところ無い
しばらくXeonは爆音で諦めろ つうかXeon買う奴は静穏とか気にするな
766Socket774:2006/07/18(火) 21:45:23 ID:aCvRwLSQ
767Socket774:2006/07/18(火) 21:53:25 ID:zqYHaGQG
>>766
AM2対応なだけに気になるなあ。LoW設定ならそれほど五月蝿くなさそうだし、後は安全性と冷却性能だが…
768Socket774:2006/07/18(火) 22:02:12 ID:qOVv2t4s
>>766
これはCPUを冷却しているというより、お湯を沸かしてると言ったほうが正しい
769Socket774:2006/07/18(火) 22:05:45 ID:mMntR3jL
>>763
>ヒートパイプは指向性が無いのがウリなんだよ

え?
いや、あるでしょ方向依存性。
うちの実験装置についてる奴とかのデータシートでも、設置方向ごとに熱輸送
の値が書いてあるぞ。
#この依存性を減らしました、とか言うヒートレーンなるものを作ってたメーカーも
#いたような気がする。
770Socket774:2006/07/18(火) 22:09:17 ID:ZPInV6iR
>763
んじゃ倒立ケースでヌフォのヒートパイプ採用マザー使ってみろよ。
771Socket774:2006/07/18(火) 22:15:56 ID:ocVDOhXl
実際使ってる奴は良く見かけるがw
772Socket774:2006/07/18(火) 22:38:07 ID:bQfUMmSd
>>769 無いよ ヒートレーンを採用した禅は 嘘ついてた からなw
773Socket774:2006/07/18(火) 22:58:33 ID:7MNaxyzP
ttp://www.tsheatronics.co.jp/technology/index.html コレはうそなのです?
ttp://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe4.html こんなデータも
何がほんとか私にはわかりません、逆さでも冷えるって説明や技術的資料って
見たこと無いので見てみたいものです。
774Socket774:2006/07/18(火) 22:58:34 ID:RfRLALAI
xp-120はパイプ側を下にするなとオフィシャルサイトに解説がなかったっけ?
775Socket774:2006/07/18(火) 23:01:04 ID:wt8qCsls
>>759
何気に最近SNEっていいもん出してるんだよ

HPの胡散臭さと割高感で評価低いけど
776Socket774:2006/07/18(火) 23:13:37 ID:5bDJvNHq
忍者RevBっていつごろ出るんだ
777Socket774:2006/07/18(火) 23:17:33 ID:iZVgM00E
ヒートパイプの向き
◎ ⊇
○ >| or ∪|
× ∩|
ttp://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
778Socket774:2006/07/18(火) 23:19:05 ID:RfRLALAI
>>777
あ、上か。間違えちゃった てへ
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /  ●   ● |___     
    |    ( _●_)  ミ ./\   
  /彡 ___|∪|___/  /   
/| ̄ ̄    ヽノ  |\/|
  | 拾ってください | /
  |____________|/
779Socket774:2006/07/18(火) 23:32:17 ID:zV6q+H6V
>>778
ねー 顔でかくない?
780Socket774:2006/07/18(火) 23:38:08 ID:J9nF7D5k

   ∩___∩ 
   | ノ       ヽ 
  /  ●   ● | クマー 
  |  ///( _●_)//ミ 
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ 
  ./  /  / \ \ 
  l   ノ    `ー‐' 
781Socket774:2006/07/18(火) 23:42:08 ID:yzYU5k1+
いや、照れるなよw
782Socket774:2006/07/18(火) 23:55:26 ID:bbUBV2uC
M/Bを立てて使ってるときU字のパイプ使ってるXP-120とかのクーラーは
液がしみてない部分は銅で伝導させるんじゃね?
んで横のときは上2本がフル稼働で真ん中がそこそこで下2本がサボってるとかw
783Socket774:2006/07/19(水) 00:03:09 ID:moGke1fY
もっと詳しく
784Socket774:2006/07/19(水) 00:12:56 ID:xdCHKLab
ヒートパイプの動作原理考えろw
785Socket774:2006/07/19(水) 00:17:04 ID:dOoeC9cB
熱された液体は気化して上へ上る(またはパイプに充満する?)
気体は冷却され液体にもどり重力に従って下へ流れる
って感がるとわかりやすくない?
だもんで設置で下向きになったヒートパイプは循環がうまくいかず
胴パイプを伝わる分しか働かない
786Socket774:2006/07/19(水) 00:18:57 ID:TegyGiDy
ヒント:毛細管現象
787Socket774:2006/07/19(水) 00:21:25 ID:dOoeC9cB
毛細管現象が支配的なら、>>773の測定データみたいにならないんでは?
だから毛細管現象は無視できるほど効果しかないんじゃないの?
788Socket774:2006/07/19(水) 00:23:26 ID:pyzFU5Ck
もういいよこのループ
789Socket774:2006/07/19(水) 00:24:35 ID:LAI/qSdS
ウィックがなんなのかクーラーごとに(たぶん)違うだろうから
わからん
790Socket774:2006/07/19(水) 00:36:59 ID:xdCHKLab
熱を奪うのは液体が蒸発した時の蒸発潜熱、
気化した蒸気は温度が低いほうへ移動する、
温度が冷えたら液体に戻り、重力またはパイプ
内壁の溝から移動する。

のループ現象。
791Socket774:2006/07/19(水) 00:44:57 ID:+vKRxin7
XP-120は逆さにしても十分な熱伝道量が確保できるように設計してる。
ついでに言えば、ヒートレーンほどではないがウィックを工夫したりして
方向依存性を減らすようにした構造の物もある。

ThermaltakeのBigTyphoonのようにヒートパイプを対になる形で配置し水平時でも
上下時でも十分な熱伝道量が得られるように設計されてる製品もあるので
最近のヒートパイプ採用クーラーならば(マニュアルに明記されてなければ)
取り付け方向を真剣に考える必要はない。超OC・高電圧をかけてて、CPUが
クーラーの放熱能力限界付近まで発熱してるなら大きな影響は出てくるけどな。
(U字パイプで熱源を中心にくるようにしてるのも向きの影響を減らすため)。


ちなみに同じThermalright製品でもVGA用のV-1とかは取り付け方向があって
BTX風に上下逆さまになるM/Bでは使わないよう明記してる。この場合は注意が必要。
ttp://www.thermalright.com/a_page/v1_orientation.htm
792Socket774:2006/07/19(水) 00:50:28 ID:vIe/lhmc
ヒートパイプの中って水入ってるの?
で水が移動してる?
火をつけた気球が浮いて、ガス欠の気球が落ちるみたいなもの?

熱が、なんかの物体の中をすり抜ける感じで移動してると思ってた。
熱が物体の中を移動じゃなくて、熱を持った物体が移動してたのか。
ただ立って待ってる伝言ゲームじゃなくて、自分から走っていくマラソンってわけか。
どうりで冷えるわけだ。

でも、それならパイプを下にした方が下り坂で、上の上り坂より楽なんじゃないの?
なんで上に取り付け?毛細管現象だから?
793Socket774:2006/07/19(水) 00:51:50 ID:5upq5HMY
>>790
お前も理解不足

×気化した蒸気は温度が低いほうへ移動する
○気化した蒸気は圧力が低いほうへ移動する

×温度が冷えたら液体に戻り、重力またはパイプ内壁の溝から移動する
○温度が冷えたら液体に戻り、重力またはウィックの毛細管現象で移動する
※この場合ウィックの性能奈何で重力の影響は変わる。
※最近のウィックはパウダーを使い、金属メッシュやリップルより高性能
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
794Socket774:2006/07/19(水) 00:55:58 ID:dOoeC9cB
ウィッグの工夫によってどれだけ改善されるかって資料があれば面白いのにね。
どっかにおちてないかなぁ。
ここに来るような人はこだわりあるからそのクーラーを最大限性能を引き出す
状態を知りたいのかとおもってたから突っ込んで話したかったが、
性能変化に対する技術的興味があまり無いなら話す意味ないですね。
795Socket774:2006/07/19(水) 01:01:16 ID:MKFdJMHq
796Socket774:2006/07/19(水) 01:02:20 ID:MKFdJMHq
既出気味ぽかたorz
797Socket774:2006/07/19(水) 01:05:15 ID:5upq5HMY
ここまでヒートパイプが普及する以前は、ヒートパイプも自作だった
作動液に水・フロン・アルコール等使ってた。

http://www.geocities.jp/tomato_good2003/category/hp1.html
こういうこと
798Socket774:2006/07/19(水) 01:05:28 ID:+vKRxin7
>>792
>773とかよく読め。これも読め。
ttp://www.fujikura.co.jp/elect_material/ej1_130/pipe130a.html


>>794
フジクラは自社のヒートパイプはトップヒート性能が優れてるとしてるけど
データは公開してないよな。でもさ、例えばHeatpipe.jpで公開してるごく一般的な
パイプでもφ6.0の物だとトップヒート時のQmaxが22W。これを5本使えば、余程発熱の高い
CPUでもなければ十分な輸送量が確保できんべ。これは最悪条件での仮定で、実際は
もっといいだろうから余程のOCや高電圧をかけてない限りケースの大きさとか
排気とかの問題が先に出ると思うけどな〜。あとウィッグじゃなくてウィックね。
ウィッグじゃオヅラだ。
799Socket774:2006/07/19(水) 01:26:41 ID:xdCHKLab
>>793
説明下手でごめんね。

>気化した蒸気は温度が低いほうへ移動する
圧力差は当然だけど、これは真空(減圧)管内での蒸発物スパッタ生成
で判る実際の現象。毛細管についてはガイシュツだったので。
800Socket774:2006/07/19(水) 01:28:33 ID:i5nK3XY9
バックプレート、シール剥がしてマザーにつけてしまった。
バックプレート、簡単に剥がす方法ってないのか。(トホホ
801Socket774:2006/07/19(水) 01:29:54 ID:dOoeC9cB
>>798
フジクラの位中にはいってれば毛細管現象はけっこうありそうですね。
クーラーのヒートパイプももうちょっと詳細あればいいんですけどね。
ウィッグは普段こっちのがよく使う言葉なので素でまちがえてしまった・・
802Socket774:2006/07/19(水) 01:32:11 ID:rD3dPXdA
>>800
マザー破壊。
803Socket774:2006/07/19(水) 01:49:00 ID:Zhcg1mTt
>>800
KURE 5-56を接着面につけて
しばらく放置してしみこませると( ゚Д゚)ウマー
804Socket774:2006/07/19(水) 01:53:54 ID:C593Z4ge
消費者としてはヒートパイプの理屈よりも
自分や実際のユーザーたちによる検証データに重きを置くべきだと思うんだ
805Socket774:2006/07/19(水) 02:56:59 ID:xpCyCPqy
極細ヒートパイプをフィンの外周に一本一本付けるってのは効果ないかなw
806Socket774:2006/07/19(水) 02:58:41 ID:jpDidBJW
>>804
禿げに同意
論より証拠だね。
807Socket774:2006/07/19(水) 03:20:25 ID:O6/RkR7n
ヒートパイプ自体が樹上に枝分かれ
808Socket774:2006/07/19(水) 03:20:57 ID:VLb8b2Qg
刀や侍はAthlon64のリテールより冷えますか?
809Socket774:2006/07/19(水) 04:07:38 ID:BfNA54+6
峰のファンとの内側に山型の隙間があるが、あれは埋めたほうがいいね。
あれて8cm/12cmだったら、取り付けやすく小さく便利かなって思うのだが。

でも最近の大型のは、まわりのコンデンサを冷やすことができないのが不利か?
810Socket774:2006/07/19(水) 04:18:02 ID:UoOFS0p8
>>804
推奨・非推奨の方向で2〜3度しか変わらなかったって話が以前あったな
まぁその2〜3度が大事なのがこのスレだが
811Socket774:2006/07/19(水) 04:26:28 ID:j75HZXzC
暑さに耐え切れず大台風を買おうかと思ってconecoで検索したところ
取り扱い店舗がかなり減っていた、どうやらAM2対応版が発売されるようだ…
812Socket774:2006/07/19(水) 09:13:55 ID:UJs7ekl5
>>785
ボイルシャルルの法則を考えろ
813Socket774:2006/07/19(水) 09:18:15 ID:UJs7ekl5
>>809
ASUSのシンクを参考にすれば、上だけ塞いで下からはわざと出させて、VRM冷却ウマー
をねらうのがいいんだろね。
814Socket774:2006/07/19(水) 10:28:27 ID:TegyGiDy
>>810
いつぞやの/V mag.で大台風の赤外線温度センサー写真が載ってたな。
ヒートパイプは確か横向きだったが、トップヒートとボトムヒートで2〜3℃違ってた。
815Socket774:2006/07/19(水) 10:38:33 ID:CbVRxRD/
>814
さらにそれ以前、このスレにケースを回しながら温度を計測した猛者が現れたが
やはりトップ/ボトムで2〜3度程度の差になった

結論は若干影響が出るが、致命的ではない、程度のモンだな
816Socket774:2006/07/19(水) 11:11:58 ID:4Q5SAKsh
静音性と冷却を兼ね備えた現在最強のクーラーって何?
817Socket774:2006/07/19(水) 11:18:25 ID:Sbrdiia8
818Socket774:2006/07/19(水) 11:21:26 ID:Oi0qfKFO
ファンレスなんだな
819Socket774:2006/07/19(水) 11:55:47 ID:P1ilCjHx
>>809
埋めるってどうやって?
埋めない方が冷えると思うが
820Socket774:2006/07/19(水) 12:45:15 ID:1p31/aiy
「INFINITY COOLER」が7月27日頃登場予定。
独自構造のフィンと静音120mmFANがワイヤークリップでヒートシンク4方向自由選択が可能。
LGA775/Socket478/AM2/939/940/754のユニバーサル仕様。

ttp://www.ko-soku.co.jp/
821Socket774:2006/07/19(水) 12:49:39 ID:AOuX8xAR
478対応か、絶対買うお^^
822Socket774:2006/07/19(水) 13:21:11 ID:NWXOBCHP
462対応マダァー?(・∀・;)っ/凵⌒☆
823Socket774:2006/07/19(水) 14:14:46 ID:Ln7xrYo1
>>820
キタ━━━(*´∀`*)o^∀^o)*´Д`*)━━━!!!!!!
824Socket774:2006/07/19(水) 15:00:19 ID:uJJDlGQM
インフィニティーってソケ478対応してたんだ・・・
ニンジャカッテシマッタヨォ
825Socket774:2006/07/19(水) 15:46:18 ID:T9Soynrw
峰が売ってたから先日買っちゃったばっかだよ(´・ω・`)
826Socket774:2006/07/19(水) 16:28:24 ID:iKOqfWwZ
NINJA MICROマダー?
827Socket774:2006/07/19(水) 17:09:38 ID:FG9tu+rT
All Copper NINJAマダー?
828Socket774:2006/07/19(水) 17:20:20 ID:kVntRYZJ
>>819
埋めるってか塞ぐってことじゃないけ。その方が静圧かせげるとかそういうことだと思う。
829Socket774:2006/07/19(水) 17:48:45 ID:yaQWKETb
少々値が張っても良いので、性能の良い(熱伝導率の高い)グリスを
捜しているのですが、皆さんのお薦めを教えていただけませんか?
830Socket774:2006/07/19(水) 17:50:31 ID:gcqLc3uT
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 6本目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149003684/l50

こっちいったほうがいいよ
831Socket774:2006/07/19(水) 17:51:03 ID:I3xVMsSh
益多潤
832Socket774:2006/07/19(水) 17:59:04 ID:1p31/aiy
>>826
横置きケース(銀石LC17)に使えそうな
高さ130mm以内のサイドフロー型欲しいので
俺もそれに期待。
833Socket774:2006/07/19(水) 19:41:52 ID:lr7pmJiQ
INFINITYついにくるか。
4ウェイマウント、みんなどういう風につける予定?
俺は普通にケース前面から吸気かな…
834Socket774:2006/07/19(水) 20:04:15 ID:EDGFm5CZ
忍者プラスが硬すぎて付かないんですが無理矢理やるしかない?
ばコンがコンぶつかってCPUも手もぶっ壊れそうで怖いんですが
835Socket774:2006/07/19(水) 20:12:49 ID:qWQ7Kopa
ケースの外で作業するのがよい
836829:2006/07/19(水) 20:16:04 ID:yaQWKETb
>>830
誘導ありがとうございます。
早速、そちらを見てみます。
837Socket774:2006/07/19(水) 20:30:39 ID:I3xVMsSh
838Socket774:2006/07/19(水) 20:55:54 ID:wrcqDKMd
そういえば峰のファン2000回転にしたやつからCNPS9500に暇だったから交換してみた
後者の方が2度ほど冷えるんだな知らんかった
839Socket774:2006/07/19(水) 21:03:42 ID:EDGFm5CZ
>>835,837
外でやってますがきついです
干渉はないから力不足ですかね?
疲れてきて思わず手切ってしまった・・
840Socket774:2006/07/19(水) 22:02:42 ID:dmWDmeGQ
SI-128まだかよー
841Socket774:2006/07/19(水) 22:17:14 ID:UTtyQb3w
842Socket774:2006/07/19(水) 22:19:23 ID:UTtyQb3w
重量960gなのにバックプレート無くても大丈夫なのか?
843Socket774:2006/07/19(水) 22:29:38 ID:b3Nk2ZZj
>>839
まずどれか1つのフックをひっかけて、引っ掛けたほうにヒートシンクごと思いっきり引き寄せろ(グリスがはがれる感じでやれ)
引き寄せたら、はじめに引っ掛けたフックと対角になる部分のフックを多少強引にで押し込め
最初に引っ掛けたフック側にできるだけ引き寄せてれば、割と簡単に止まるはず
あとは残りのフックを押し込め
グリスに空気が入りそうとか気にするな
とりあえず取り付けに慣れればあとは何とでもなる

>>842
峰と同じ取り付け金具みたいだから、マザー標準のバックプレートつかうんじゃね?
844Socket774:2006/07/19(水) 22:29:59 ID:m5kiD3Ef
845Socket774:2006/07/19(水) 22:43:13 ID:z3sBK+wy
無限のファン向きが気になる
846Socket774:2006/07/19(水) 22:44:39 ID:UTtyQb3w
>>843
そういえばバックプレート元々付いてるのか。
>>845
4方向好きなほうに出来るんじゃなかったっけか。
847Socket774:2006/07/19(水) 22:49:07 ID:z3sBK+wy
>>846
横?には12cmファン付きそうにないけど
12cm用のクリップしか見当たらないから・・・
848Socket774:2006/07/19(水) 22:58:50 ID:JxH4CFbX
>>841見る限りじゃ、4方向に針金引っかける切り欠きがあるように見えるが。
849Socket774:2006/07/19(水) 23:03:59 ID:m5kiD3Ef
850Socket774:2006/07/19(水) 23:04:17 ID:7D7Nacy/
強引に全方向ファン取り付けとかいうアホな事してみたいと思った
851Socket774:2006/07/19(水) 23:25:31 ID:LAI/qSdS
吹き付け、吸い出しの向きがクロスになってたら4つもアリかもw
852Socket774:2006/07/19(水) 23:26:02 ID:g5YxsJRq
>>850
風向きは?
853Socket774:2006/07/19(水) 23:30:31 ID:UoOFS0p8
  ↓
→■→
  ↓
こうだろ
854Socket774:2006/07/19(水) 23:37:22 ID:xpCyCPqy
  ↓
→■←
  ↓
これでもよくね
855Socket774:2006/07/19(水) 23:40:40 ID:/SS1Gksn
  ↑
←■→
  ↓
オレならこうする
856Socket774:2006/07/19(水) 23:43:01 ID:nOfizLEH
なんか夢が広がる
857Socket774:2006/07/19(水) 23:53:59 ID:UdOrW1yA
 .→
↑■↓
 .←
これで真空じゃね?
858Socket774:2006/07/19(水) 23:58:35 ID:q3UW0ags
  ↓
→■←
  ↑
859Socket774:2006/07/20(木) 00:00:16 ID:UV2QNcZB
ブラックホール!?
860Socket774:2006/07/20(木) 00:00:38 ID:JL3uESdF
どう考えてもこれが一番効率的。
  ↓
←■→
  ↑
861Socket774:2006/07/20(木) 00:00:48 ID:LAI/qSdS
 
  ■←←←←
862Socket774:2006/07/20(木) 00:01:59 ID:xRqZtrEh
  ↓
→◆←
  ↑
863Socket774:2006/07/20(木) 00:04:39 ID:OZgH+0QG


ファンレス
864Socket774:2006/07/20(木) 00:05:59 ID:ucDNcmRl
……
……

フィンレス
865Socket774:2006/07/20(木) 00:06:34 ID:K3x6mfDs
熱暴走フ〜!!
866Socket774:2006/07/20(木) 00:07:41 ID:3ZBlEZPD
このスレ時々暴走するよな
867Socket774:2006/07/20(木) 00:08:06 ID:6Yx5DUsx
おまえら楽しそうだなあ…
868 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/20(木) 00:08:20 ID:qrOlgKyq
   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__

869Socket774:2006/07/20(木) 00:10:02 ID:K3x6mfDs
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
870Socket774:2006/07/20(木) 00:11:59 ID:50pO/Fqv
4方向どちらにつくといっても、ヒートパイポが並んでる方向と平行に送風するのが正解だろうね。
871Socket774:2006/07/20(木) 00:13:11 ID:RVzlnRxA
                   ,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて!
           从  iヽ_)//  ∠    再  開 !!!!
          .(:():)ノ:://      \____
          、_):::::://(   (ひ
          )::::/∠Λ てノし)'     ,.-―-、   _
______人/ :/´Д`)::   (     _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::(  .n,.-っ⌒    (  ノlll゚∀゚)  ;' 3 ) |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r'        ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__|  (::()ノ∴:・/|::| ./:/         /   ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/      ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/      .( ヽ     ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_     /⌒二L_    |
────────       ー'     >ー--'
872Socket774:2006/07/20(木) 00:16:20 ID:i/E2YIkm
  →   ←
↑■↓↓■↑
  ←   →

デュアルだとこうか?
873Socket774:2006/07/20(木) 00:21:29 ID:nKoSe+8B
広い面を上下にして取り付けしてある画像しか見たこと無いけど、
それを左右にして取り付けられたらいいなあ。
874Socket774:2006/07/20(木) 00:45:09 ID:1Eu2wR1h
【   クーラー . 】 SPEEZE REVO EE420B8-J
【    CPU   】49℃ (Pen4 3.4GHz 北森 HT)
【   .シバキ   】78℃(午後ベンチ)
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan,EVEREST

なんでこんなに発熱するんだ・・・orz
だれかソケ478で使えるクーラーで、
ガンガン冷却できるヤツ教えれ
つД`) タスケレ !!

875Socket774:2006/07/20(木) 00:55:06 ID:tYWhca2p
まずケースとマザーも書け
話はそれからだ
876Socket774:2006/07/20(木) 00:56:20 ID:RpVjAlQu
一度剥がして、
グリスをキッチリ塗って、
しっっっっかりとネジつけるw
ダメなら諦めれ
877Socket774:2006/07/20(木) 01:16:11 ID:Z6yNKwLZ
無限期待age
878874:2006/07/20(木) 01:18:15 ID:1Eu2wR1h
【   M/B   】 Gigabyte GA-8KNXP
【  .ケース   】 WiNDy MTPRO-1400V2
【     電源   】 ケース内臓 450W
【   .ファン   】 ケース付属ファン

↑です、はい。
879Socket774:2006/07/20(木) 01:31:07 ID:x/5hoUeq
>>872
どう見ても神砂嵐です
880Socket774:2006/07/20(木) 01:35:16 ID:4nkupI1b
881Socket774:2006/07/20(木) 01:36:43 ID:iMapM/9K
infinityで真のtyphoonができるんだね
882Socket774:2006/07/20(木) 01:45:54 ID:OZgH+0QG
>>880
記事に書いてある通りだと思う。
>とりあえず「リテールパッケージに付いているファンはいやじゃ!」という人にはオススメかも。
883Socket774:2006/07/20(木) 02:10:53 ID:eW8baXTJ
infinityは忍者みたいにファンレス運用可能なのか?
884Socket774:2006/07/20(木) 02:57:49 ID:W25y13z5
NCU2005はファンレス運用は可能だから
できるんじゃね?
885Socket774:2006/07/20(木) 03:00:20 ID:YIINUDOX
>>839
バネ状になってる金具の付け根の部分をプライヤーでテンションを下げてから取り付けてみたら?
ただ下げすぎると駄目だから注意するべし。
886Socket774:2006/07/20(木) 04:19:35 ID:tZQ2x2O/
→↑→↑↓←→↑←↓→↑
←←→↑↓■→↑↓←→↑
↑↓→↑→↑↑↓←→↑→
→↑↑↓←→↑↑↓←↑↓
887Socket774:2006/07/20(木) 04:44:03 ID:lURlSsr1
↑■↓■→■←■■■
888Socket774
隠さないでコマンドおせーてよぅ!