ALi/ULi雑談スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■2006年2月、ULiはNVIDIAに買収されました…
 が、ALi/ULi製品を愛好する人達がいる限り雑談の場を提供し続けます。

■話題は、ALi/ULi製品の使用(不具合)報告に、関わりそうなNVIDIAの動向…
 また、ULiマザーについての使用感や不具合・解決法について新たな報告をお待ちしています。
 (報告・質問の際には最低限、製品名を明記)一度まとめサイトも目を通してください。

※注:旧社名の「ULi」は「ユリ」と発音します。「ウリ」ではありません。

■まとめサイト(PukiWiki形式なので投稿随時受付中)
 http://sv1.magik.sagasi.jp/

■前スレ
 ALi/ULi雑談スレ14
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148039272/
2Socket774:2006/06/12(月) 06:15:05 ID:WjSlUTEW
Integrated Driverとは

ALi/ULi専用のチップセットドライバ群(VIA Hyperion4in1の様なもの)の事をいいます。
.exe自己解凍実行形式ですが、Winrar等を使うと解凍出来ます。
オートインストールされない場合は解凍してから手動で試してみましょう。

AGP driver←AGPビデオカードには必須
Mini-IDE driver←好みで(nForce系チップセットのSWドライバみたいなもの)
LAN driver←オンボードLAN使うなら必要
USB 2.0 controller←OSでも持ってるが、当てた方が認識は良い
Audio driver←Realtekのドライバでも代用可
S-ATA driver←RAIDモードなら必須
Memory Stick driver←マザーボードに装備されてない
SD/MMC driver←同上
FIR driver←Optionの赤外線デバイスを使うなら必要(極めて入手困難)
M5461 (MS Inbox/function) driver←Windows内蔵のHD-Audioドライバ、したがって不要
87AGP←M1687(AMD8151)用AGPドライバ
IRQ←Win95用IRQステアリングドライバ
USB←Win95(OSR2.x)用USB infファイル
M7101←Win95用?パワーマネジメント用infファイル
M5455←ALi AC'97 Codec Audioドライバ
Utility←謎。オートインストール用ファイル群?

最新ドライバ(Windows 9x/2000/XP/XP[x64]/VISTA[Beta Build 5320])Ver.2.20
http://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html (LINUX Kernel 2.6.x用も有り)
前バージョン(Windows 9x/2000/XP/XP[x64])
http://sv1.magik.sagasi.jp/driver/Integrated213.zip
3Socket774:2006/06/12(月) 06:16:16 ID:WjSlUTEW
■発売中
[M1689 M/B]
ASRock 939A8X-M(939)
Gigabyte GA-K8U-939(939)
[M1695 M/B]
ASRock 939Dual-SATA2(939/*AM2)
[M1697 M/B]
ASRock 939SLI-eSATA2(939/*AM2)
ASRock 939SLI32-eSATA2(939/*AM2)
ASRock K8SLI-eSATA2(754/*AM2)
MSI K9NU Neo-V(AM2)
*発売中のドーターカード(ASRock AM2CPU Board)使用時のみサポート
/
一部店舗のみ
[M1689 M/B]
ABIT UL8(939):ドスパラ店頭(現在は不明)
ASUS K8U-X(754):PC-idea通販のみ
Gigabyte GA-K8U(754):PC-idea通販のみ

■発売予定
ASRock AM2XLI-eSATA2(AM2)
4Socket774:2006/06/12(月) 06:18:46 ID:WjSlUTEW
■関連スレ
【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147773285/
ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/
ASUS A8R-MVP A8R32-MVP Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145798405/
【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/
5Socket774:2006/06/12(月) 06:24:21 ID:ulClj+ff
■AM2CPU Board Lucky Draw!
 http://www.asrock.com.tw/events/AM2/index.html
 5月23日から7月31日までに、登録サイトで応募するとAM2CPU Boardが当たる。
 1回目当選者発表は7月5日、2回目は8月4日。
 それぞれ150枚のAM2CPU Board当選者を発表する。計300枚のAM2CPU Boardを準備。

対象:
939SLI32-eSATA2, 939SLI-eSATA2, 939Dual-SATA2,
K8SLI-eSATA2, K8Upgrade-NF3, K8Upgrade-VM800
購入者。応募するにはシリアルナンバーが必要。
6Socket774:2006/06/12(月) 06:51:53 ID:h/xIOS1U
Broadwaterを前面に押し立てたIntelの狙い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/kaigai279.htm
>Broadwaterでリセットすることで、Intelチップセットへの供給と
>性能での不安を払拭し、CPUシェアの回復を助けようというわけだ

好調なチップセットビジネスを拡張するATI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp15.htm
>すべてのデスクトップPC向けボードはCrossFire対応へ
>Express Routeと呼ばれるPCI Expressの自動オーバークロックに対応
>Yokohamaで安定したTurion 64 X2プラットフォームをODM/OEMベンダに提供する
>ノートPCも物理演算サポートを検討

AM2
CrossFire Xpress 3200 for AM2(RD580)
Radeon XPRESS 1150(RS485)
Radeon XPRESS 1100(RS485C)
S1
Radeon XPRESS 1150(RC485)
Radeon XPRESS 1100(RC485C)
Intel
RD600(Express Route対応、FSB 1,066MH、Core 2 Duo、Core 2 Duo Extreme
Meromにも対応予定、1,066MHzにオーバークロックされたDDR2にも対応したいとの事。
RS600のGPUの仕様は、「4パイプラインで、シェーダモデル2.0に対応する」とだけ言及。
標準でHDMI(High Definition Multimedia Interface)ポートを実装することが可能。

今後
RS485からRS690へ。RS690はディスプレイキャッシュを内包したRS690DCも。
7Socket774:2006/06/12(月) 06:53:12 ID:h/xIOS1U
【やじうま編】
iRAMの後継機やiPod内蔵可能なPCケースなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp16.htm

>>1
8Socket774:2006/06/12(月) 10:51:28 ID:tvkXBncJ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/06/10/index.html
>ELPIDAチップ搭載メモリはSocket AM2環境では使用できないことが多いようです。
9Socket774:2006/06/12(月) 12:54:45 ID:UEqpdSL+
>>1
10Socket774:2006/06/12(月) 13:13:15 ID:95y+MNG5
MSI K9NU Neo-V買っといてX2値下げ待ちかな…
ほんとに下げるか分からないが、取り敢えず確保かなー
11Socket774:2006/06/12(月) 14:32:42 ID:FsSI/Q7u
AMD Plans Major CPU Price Drops Day After "Conroe"
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2800

AMD to launch pricing campaign to counter Intel
http://www.digitimes.com/mobos/a20060612A1001.html
>Athlon 64 single-core CPU series by 20-30% in mid June.
>On July 24, AMD will reduce the prices for its Athlon 64x2 dual-core CPUs by 25-50%,
>and its low-end single-core Sempron series will see a 10-15% cut in prices

>AMD will almost halve the prices for its Athlon 64x32 3800+ to US$152-161
うほっ
12Socket774:2006/06/12(月) 15:49:24 ID:sua7TtQL
アリウリはべり今ヴィディア
ってことですか
13Socket774:2006/06/12(月) 17:27:35 ID:NYM7pR4B
マイクロソフト、Vistaのビジネス利用における新機能を紹介
〜Ready BoostやP2Pのコラボ機能など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/ms.htm
>●USBメモリでパフォーマンスを向上させる
>USBメモリにはシステムを高速化するデータだけがロードされ、アプリケーションのデータ
>やシステムデータはロードされない。
>Ready Boostを利用するには、USB 2.0接続のメモリをPCに接続し、表示されるメニューから
>「システムの高速化」を選択することで利用できる。

>●Low Priority I/OとSuper Fetchで体感スピードの低下を防ぐ
>Low Priority I/Oは、アプリケーションやバックグラウンドのサービスに対して優先順位を設定して実行
>ユーザーがアプリケーションを起動した場合には、バックグラウンドでのサービスを一時停止し、ユーザー
>のアプリケーションを優先
>Super Fetchは、バックグラウンドのサービスよりも、ユーザーのアプリケーションを優先してメモリに
>ロードするメモリ管理技術。
14Socket774:2006/06/12(月) 17:50:21 ID:tyIAUPXn
新スレage
15Socket774:2006/06/12(月) 17:52:18 ID:5M5YVYPg
Intel、新プロセッサの出荷予定を前倒し
Intelは、AMDと競合するサーバシステム向け「Tulsa」チップの出荷を
7〜9月期に早めることを明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/12/news019.html
16Socket774:2006/06/12(月) 18:24:42 ID:5M5YVYPg
【COMPUTEX TAIPEI 2006 Vol.9】COMPUTEXの華はやっぱりケースやクーラー! 近日登場の注目製品を一挙紹介!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/06/12/662790-000.html
17Socket774:2006/06/12(月) 18:50:56 ID:5M5YVYPg
EKL EKL-V8
http://www.v8-cooling.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10&Itemid=34
∩( ・ω・)∩クーラーが高速に限定入荷、か…
18Socket774:2006/06/12(月) 19:13:46 ID:iQjEbBJ9
Computex後は盛り上がるなぁ。確かにCPUの競争も激化しそうだし
ULiが今後はあまり見られなくなるのが残念だ…

X2下がりすぎだぜ…50%ってなんだ
全くついてないorz
19Socket774:2006/06/12(月) 19:39:22 ID:QKEVR7L0
値下げのおかげで、OCしないメイン機をx2にできる!
遊ぶサブ機はCore2
20Socket774:2006/06/12(月) 19:44:36 ID:lS8L8Etq
Sempronの値下げ幅が小さすぎてDuronの二の舞になりそうだな。
シングルコアのAthlon64を軒並みフェードアウトすれば良いが…
Core2でULiサウスなのしか無いのがな…M1573だし。

メインはAM2でX2というのが夢。低レイテンシのDDR2と組み合わせて。
茄子によるが(´・ω・`)
21Socket774:2006/06/12(月) 19:50:41 ID:lS8L8Etq
MacBook“KURO”でWindows Vista β2を走らせた (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/12/news012.html
Boot CampでOKなのね…
22Socket774:2006/06/12(月) 19:53:27 ID:7jSU8oFR
VISTAなら初期のBIOSだけで動くけど
23Socket774:2006/06/12(月) 19:58:17 ID:lS8L8Etq
>>22
試したんですか(;´Д`)
24Socket774:2006/06/12(月) 20:00:06 ID:7jSU8oFR
なんだこいつ
25Socket774:2006/06/12(月) 20:03:40 ID:QA2URc8b
CPU安くなるからまたUL8で一台組める!
26Socket774:2006/06/12(月) 20:37:06 ID:9eE0J6yy
>>24
どうした!? アムロ!
27Socket774:2006/06/12(月) 21:24:40 ID:m6+7WmLd
>>24
28Socket774:2006/06/12(月) 21:33:54 ID:m6+7WmLd
Memory Products:
A-DATA
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2777&p=5
G.Skill/Kingston
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2777&p=6
PQI/Geil/TwinMOS
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2777&p=7
DDR2-900やらDDR2-1000やらDDR2-1066?
DDR2-1200もGeilは問題ないとか。
29Socket774:2006/06/12(月) 21:43:36 ID:m6+7WmLd
30Socket774:2006/06/12(月) 22:45:06 ID:dIlGz0iF
Benchmarking Intel Conroe Core 2 X6800, E6700 and E6600
http://www.tweaktown.com/articles/914/
!!
31Socket774:2006/06/12(月) 22:53:49 ID:dIlGz0iF
>>13
Windows Vista、ビジネスユーザーにも快適なその機能
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/12/460.html
自作パーツ実験室
第52回LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(1)
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/052/
nForce 500シリーズ(゚听)イラネ

COMPUTEX TAIPEI 2006 - 東芝、2.5inch/9.5mm厚で記録密度世界最高という垂直磁気記録HDDなどを展示
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/12/computex01/
32Socket774:2006/06/12(月) 22:56:12 ID:QKEVR7L0
>>30
なんでそんな見難いグラフにするかな
33Socket774:2006/06/12(月) 23:32:38 ID:JfEAmzXv
>>32
提灯しやすいとか?NetBurstのころと較べると雲泥の差だし
発売まで一ヶ月位だとこのままの性能で来るんだろう。小細工はいらないと思うけど
Conroeの予定価格からすると、X2下げるのも当然だなぁ
34Socket774:2006/06/12(月) 23:49:45 ID:tvkXBncJ
これが出るまではAMD絶対に値下げしたくなかったんだろうなぁ。
やっぱり性能競争は必要だわ。
35Socket774:2006/06/13(火) 00:15:00 ID:SLtwO3is
ASRockがMSIに先行されてるのが意外。
というか別にSLIとかするつもりも無いしMSIで十分だけど。BIOSだけがなぁ。
36Socket774:2006/06/13(火) 00:30:10 ID:DKKrAVxw
就寝前にあんな醜態を世界中に晒してるのを見て、3800+のAM2とMSIのULiで組みたくなった。

どんな事がAM2移行の動機になるか分からんものだ…
37Socket774:2006/06/13(火) 00:39:50 ID:Sgalm010
シングルコアでもいい、DDR2-667でも良いから適当に組んでみようかなぁorz
ハァ...
38Socket774:2006/06/13(火) 00:42:24 ID:nQHMuJ7o
MSIはBIOSの出来がunkoだから好かん。
K8Nで相当はまった('A`)
39Socket774:2006/06/13(火) 00:50:47 ID:wPuGFAnb
今のうちにDDRを買っておくのがいいのか
煮詰まってなさげなDDR2を買うか
40Socket774:2006/06/13(火) 01:07:10 ID:SeQ6hQrJ
ママン無いのに千枚667の1GB*2を買っちゃった

まあ今月はボーナスも出るしいいか
41Socket774:2006/06/13(火) 01:08:14 ID:BdIXoPmy
DDR2-667辺りは十分につまってるぞ。DDRよりは品質はましなほうだし。

>>38
ASRockのM1697はPCIを圧迫するような酷いレイアウトだからなぁ。下手したらコンデンサLtecだし。
MSIなら酷くてもTEAPOとかだからな。SLIとかいらんし、つくりが荒いからどうもな。
42Socket774:2006/06/13(火) 02:05:44 ID:Infn2/IU
エポックの939ママンどうなりました?海外でもでてないのかな?
だとするとAsrockの買うしかないのかな?コンデンサがあれだけど
43Socket774:2006/06/13(火) 02:37:40 ID:EUGfICrS
AMD K8 Topicのとこ
ttp://athlon64.ddo.jp/~torepan/cgi-bin/sunbbs/
The Inquireからだけど、

"私たちはnVIDIAがメインストリーム及びエントリーレベルの何人かが依存ずる
ULiブランドを守ることを計画していることを確認した"

GoodNewsキター(゚∀゚)!?
44Socket774:2006/06/13(火) 02:53:35 ID:/5vqkN17
>>43
前スレ800番台で激しく既出。
つーかそんな欠陥訳イラネ
45Socket774:2006/06/13(火) 08:04:15 ID:lxDMZKqr
>>42
海外は分らない。マイルストーンは既にEPoXは製造してるけど
反響が少ないから取り扱わないらしい。海外から個人輸入か
ASRockしかM1697で939はないね。

チップセット戦略を転換し、GPUベンダーに挑むIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/kaigai280.htm
COMPUTEX TAIPEI 2006 - DDR2は1000MHz以上の製品が、注目のDDR3メモリはES品の展示がスタート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/12/computex02/
>JEDECでは仕様の策定作業が進んでいるところ
DDR3はということで来年か更に後にならないと、本格的にはなりそうに無い。
46Socket774:2006/06/13(火) 09:10:46 ID:ec+H1TU9
>>44
欠陥訳w というより、翻訳サイトかソフトに通しただけだよねw
そこ。そんなのでよくやるよなぁww

娘板ほんとに店頭にあること少ないね。偶に見かけても一日経ったら
なくなってるとか良くあるよ。記念で買ってるんだろうか?
まさか使うとか…?
4744:2006/06/13(火) 10:59:53 ID:dcakSE9S
>>46
人間が理解した上で訳したならもっとまともな文を書けるだろw
だから欠陥訳と表現したまでだww
でも、もっと問題なのは自作やってるのにまともに英語が読めないのがいるっぽい事じゃないだろうか…
まぁどうでもいいか。

HoundはAM2で出るのか出ないのか…もしAM2でなければそこでULiの歴史が終わってしまう…
とりあえず現行のAM2を買う気は無いが、念の為にMBを確保しておくべきなのか悩む(´・ω・`)
48Socket774:2006/06/13(火) 14:13:06 ID:ec+H1TU9
Intel Bumps "Tulsa" Ahead to Q3'06
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2808
Woodcrest用チップセットは当然のように前倒し。アグレッシブになってきたね。

2006, 2007 SIS Core Logic Roadmap
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2816
…どうやらSiSは完全にAMDはあきらめたようだ。VistaReadyを半年〜一年以上用意できない為
Intel向けも更にシェアを落とす事は確実だろう。(VIAのPM890/900はVistaReady、マザーも出荷されている)

Mirage3を通り越してDX10のMirage4…こういったMirage3を先送り、DX9やSM2.0、SM3.0すら
回避してしまったSiSがまともなDX10のMirage4なんて物を果たして開発できるのか非常に疑問である。
49Socket774:2006/06/13(火) 14:43:24 ID:vZ6z8TX4
SiSはもういいよ
50Socket774:2006/06/13(火) 15:29:43 ID:wX79PJ7f
SiSはA8Sで懲りた
金返せアスース
51Socket774:2006/06/13(火) 15:52:02 ID:cX4t9SH/
SISはXBOX三六〇で儲けるからいいんだよ
52Socket774:2006/06/13(火) 16:05:36 ID:Infn2/IU
エポック駄目か・・・いであで取り扱ってくれないかなぁ
53Socket774:2006/06/13(火) 16:41:38 ID:0ufhcgfq
最新主基板101番勝負 in 台北――Intel 975X/946GZ/946PL編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news011.html
Intelチップ種類多杉。Core2Duo対応なのはローエンドからハイエンド、マルチグラフィクス
ビジネス向けQシリーズ含めてかなりのチップセット、マザーが存在する。

COMPUTEX TAIPEI 2006 - デザインも性能も人だかりも凄かったMoDT & HTPCの展示コーナー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/13/computex01/
CoreDuoがほとんどを占める。AMDの低電圧版35WやS1はまだまだこの分野には
入ってきていないようだ。まだ予定すらない。
54Socket774:2006/06/13(火) 17:04:26 ID:p2LAQnhM
Intel、リーク電流を1/50に削減するトライゲートトランジスタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/intel.htm

本気になったIntelは怖いのう。これでAMDの優位性は4ソケットなサーバー以外は
全滅だな。しかもそのサーバーでも性能/電力比で負ける可能性が高い。
55Socket774:2006/06/13(火) 17:42:41 ID:dcakSE9S
その手の技術が実際に導入されるのは開発から数年先だし必ずしも負けるとは限らんよ。

つーかアレか?淫厨工作員があちこちにコピペしてたりする内容なのかこれは?
56Socket774:2006/06/13(火) 18:21:45 ID:p2LAQnhM
良く嫁。45nmから導入するって書いてあるだろ。何年も先の話じゃないぞ。
57Socket774:2006/06/13(火) 18:46:36 ID:0ufhcgfq
>>55
ただ記事を張ってるだけだから、そんなに敏感に反応しないで…すぐに淫厨やらアム厨とか判断
しないでね。AMDに偏るのも…ね?、勘弁して欲しい(´・ω・`)

>>48に追加して
SiS to begin producing DDR3 chipsets in late 2007
http://www.digitimes.com/mobos/a20060613PR201.html
SiS671とSiS771が今年8月にサンプル出荷10月に大量生産開始予定。以後は>>48に補足するもの。
まぁこれがMirage3とも詳細な発表できない辺りが…どこまで遅れるやら。
First nForce 550, 570 SLI Motherboard Mods
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2823
興味は無いけど面白い改造記事。

共同の半導体製造を目指した日の丸ファウンドリ構想が終結
〜45nm以降はプロセスの標準化を進行
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/hinomaru.htm
COMPUTEX TAIPEI 2006 - 会場でピンときたストレージ製品をまとめて紹介
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/13/computex02/
58Socket774:2006/06/13(火) 18:56:48 ID:rrPq3/nw
Intelがどんなにすごいものを開発したとしてもAMDにはIBM様が付いているから焦るな
59Socket774:2006/06/13(火) 19:01:38 ID:DKKrAVxw
淫厨なんてカキコがでたのこのスレでは過去に無いんじゃないか?
このスレはどっちよりとか今まで無かったのにな…
60Socket774:2006/06/13(火) 19:20:33 ID:SnY9NAga
まぁだけど余り関係無いニュースを貼るのもどうかと思うけどな。
61Socket774:2006/06/13(火) 19:31:44 ID:+WeaJ+Pf
ULi関係の話題だけだったの去年の中ごろくらいだけジャマイカ?
もともと自作情報スレみたいだったし。流石にサッカーやら競馬情報で盛り上がるのは
どうかと思うが。
62Socket774:2006/06/13(火) 19:44:14 ID:/5vqkN17
自作板のあちこちでK8にプライドをズタズタにされた淫厨がConroeのせいで大暴れだからな…
ある意味時事ネタと言えるかも知れん。

とりあえずinqで出てきたASRockとECSと言うキーワードが気になる。
ASRockは規定路線としてもECSだ。MSIの誤植だったら大笑いだが。
63Socket774:2006/06/13(火) 19:55:20 ID:nQHMuJ7o
ULi/M1697の話題といってもMSIのAM2ママンくらいしかないしなー
64Socket774:2006/06/13(火) 19:55:35 ID:5H6NoGt6
おれAMD雑談スレ嫌いなんでこのスレあって助かってる
65Socket774:2006/06/13(火) 20:33:11 ID:ZmPRtiyy
このスレは〜50くらいまでのAMD雑談スレの雰囲気に似てる希ガス
コテは居られないけど
66Socket774:2006/06/13(火) 21:04:43 ID:DKKrAVxw
ULiがIntelノートやばいからAMDの1chipで行く!となったからどうしても
最近はAMD寄りだね。
ただ、他のチップ使ってる人が潜伏してたり、何故か居着いてる人も居るようだ。

>>65
前にAMD雑談でALi/ULiに名無しでいる、と言ってたコテも居るよ。
67Socket774:2006/06/13(火) 21:07:49 ID:rrPq3/nw
コテをつけないならコテではないだろう?
68Socket774:2006/06/13(火) 21:11:13 ID:nQHMuJ7o
あそこのコテは煽るときは名無しだったりとチキン杉。
69Socket774:2006/06/13(火) 21:15:39 ID:rrPq3/nw
あるあるww

でもここにいるんだからあっちの話題をださんでくれ
70Socket774:2006/06/13(火) 21:35:18 ID:nQHMuJ7o
すまんかった。
71Socket774:2006/06/13(火) 21:38:25 ID:PknJjroh
>>66
壁|ω・)じーっ
72Socket774:2006/06/13(火) 21:41:57 ID:+WeaJ+Pf
Nvidia G80 scheduled for September or so
http://www.theinquirer.net/?article=32385
ATI's R600 is on track for Q4
http://www.theinquirer.net/?article=32387
ATi、NVIDIAの次期GPUのラウンチはほぼ同時期になりそう。
Dell to sell more AMD machines
http://www.theinquirer.net/?article=32374
DellはさらにAMDを採用するモデルを増やす?

ASRock introduces new AM2 board based on VIA K8T890CF chipset - AM2V890-VSTA
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1150195790,95723,
ASRock 939Dual-SATA2 with NV 7950GX2
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1150195419,18655,
939SLI32-eSATA2 beta bios goes 400HTT easily
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1150161053,69167,
VIA K8T890CFはちょっとリビジョンアップ?あとは939DualでGeforce7950GX2が動いた...etc

イロモノ
自動車大国ドイツ発のV8エンジン風CPUクーラー「EKL-V8」が発売! 高速電脳のみの個数限定の販売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/13/662830-000.html
サンコー、打鍵音を抑えた「サイレントキーボード」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/thanko.htm
73Socket774:2006/06/13(火) 21:46:29 ID:ovstsSbC
>71のような自意識過剰なクズしかいないからあそこは嫌だねえ
74Socket774:2006/06/13(火) 21:50:01 ID:nQHMuJ7o
A8V-EがCERevだったから、CFにRevうpで完成度は上がってるかも試練。
スロット配置はいいから、サウスがVT8251なら完璧だったのに。>AM2V890-VSTA
75Socket774:2006/06/13(火) 21:52:47 ID:9eYmqF+S
>>73
同感。馴れ合いに精を出す前に新しい話題を拾ってこいってんだ
76Socket774:2006/06/13(火) 22:00:07 ID:PknJjroh
叩いて悦に浸る行為もクズの所業だと知っておけ。
77Socket774:2006/06/13(火) 22:00:44 ID:eKYcjFke
>>72
7950GX2動作確認?ktkr
買おうと思ったけどULiだけ動作確認表に無かったから不安だった。
近いうちに突撃ケテーイ
78Socket774:2006/06/13(火) 22:01:17 ID:+WeaJ+Pf
モチツケ。それより妙な事を聞いたんだ。
939のL2 1MBのモデルがフェードアウトして手に入らない状態になるという
話だ。別に問屋の噂だから、信じる必要は無いがマジだったら939きっついなぁ…
79Socket774:2006/06/13(火) 22:04:19 ID:+WeaJ+Pf
あX2のデュアルコアの話なんだが、どうもかなり939の入手性は悪くなってきそうだ
とのこと。値下げまではあるのか、値下げはAM2だけなのか心配だ-
80Socket774:2006/06/13(火) 22:05:13 ID:nQHMuJ7o
人気不人気は別にして既に939からAM2への世代交代の時期だから、旧プラットフォームの待遇の悪さはある意味しゃーない。
81Socket774:2006/06/13(火) 22:05:43 ID:eKYcjFke
それがマジなら北森のように上位クロックからの争奪戦になるのか…
82Socket774:2006/06/13(火) 22:25:40 ID:D/FbPuBU
wikiの管理人からしてあのスレのコテじゃなかったのか?
83Socket774:2006/06/13(火) 22:35:57 ID:9eYmqF+S
>>76
わかっているならくだらないレスをするのをやめろ
84Socket774:2006/06/13(火) 23:02:41 ID:i4VsyoUe
>>78
だから昨日販売終了の話出てただろ、何を今更。
スルーされてたみたいだけどw
85Socket774:2006/06/13(火) 23:04:35 ID:gvgkvpm+
>>78
昨日bluemapで3800+ 18k 3700+ 17k?ってのがあって店頭在庫は捌けたみたいなんだけど
3800+は納期17日になってるが3700+はリストから消えてた。
なのでなんとなく信憑性はある希ガス。
86Socket774:2006/06/13(火) 23:18:59 ID:iAJWe1cn
人間認めたくないものは目に入れたくないものさ…

ATIのビデオ支援技術“Avivo”の将来像とCOMPUTEXで発表したGPUの物理演算デモを説明
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/06/13/662829-000.html
ATIが国内関係者に“Avivo”と“Havok FX”をアピール
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news093.html
AvivoのトランスコーディングってGPU関係なかったような…最近のバージョンはX1000シリーズしか
使えなくされたようだけど。物理演算はHavok有利なのか?
第1回 果たしてWindows Vistaはテイクオフできるのか? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news010.html
見た目以外にも別物に近くなってきてるからなぁ…

円形フィンにS字ヒートパイプ!銅製ファンレスのNorth bridge用チップセットクーラー「AS-N1000」がアイネックスから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/13/662834-000.html
これは…Cebitでどこかの台湾メーカーが展示してたような?
ハードディスクの新製品 2006年6月17日号
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/ni_i_hd.html
従来の74GBモデル「WD740GD」と比べると、サステイン転送速度が72MB/s→84MB/sに向上したほか、
バッファ容量も8MB→16MBに増えている。
87Socket774:2006/06/13(火) 23:20:21 ID:PknJjroh
>>83
まぁ君は何も知らないだけだから。
88Socket774:2006/06/13(火) 23:35:03 ID:iAJWe1cn
>>86
人気のWestern Digital“WD Raptor”シリーズに新モデルが登場! 容量74GBの「WD740ADFD」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/13/662839-000.html
あーこっちの方が良かったね。
89Socket774:2006/06/14(水) 00:12:51 ID:vHOilraF
>>78
Sandiego の939版は無くなるかもなあ・・ x2は暫く安泰じゃないかな?
90Socket774:2006/06/14(水) 00:17:26 ID:mSn342iU
MSI K9NU Neo-Vの報告が無いのはDDR2買わないといけないのとAM2 X2の値下げが
控えてるせいか?ちょっと高めなのもあるかな。

>銅製ファンレスのNorth bridge用チップセットクーラー「AS-N1000」
こういう変わったヒートシンク増えてきたなぁ。こんな形でFANはついてないんだな。
91Socket774:2006/06/14(水) 00:19:48 ID:sZLAd1A9
>>78
へ?マジっすか!?んじゃ939のFX-60もフェードアウト?
7月24日にFX-60が4.5マソ以下にっ!とか妄想しまくりんぐだったのにぃ・・・
92Socket774:2006/06/14(水) 03:32:37 ID:3jr9htiA
>>78
AMD雑談スレより

570 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 21:42:14 ID:HkjukK3A
939のL2 1MBモデル(X2含む)のフェードアウトが確定しました_| ̄|○
出荷停止は近日中だそうです@AMDと関わりの深い筋からの情報
93Socket774:2006/06/14(水) 03:41:06 ID:zPsMEusP
1Mモデルなんて実性能にほぼ関係がないんだからいらんでしょ
94Socket774:2006/06/14(水) 03:49:38 ID:3jr9htiA
>>93
L2信者は結構いるぞ。
95Socket774:2006/06/14(水) 03:50:39 ID:afVD/JFq
その分歩留まりがあがるから安く出せるって計算だろう。
96Socket774:2006/06/14(水) 06:39:20 ID:egJLf2ab
AMD sells Alchemy division to Raza Micro
http://www.theinquirer.net/?article=32398
Alchemy部門売却か…

チップセットにBroadcom「HT-2000」を採用したデュアルOpteronマザー「Thunder K8HM」がTYANから登場!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/06/hayamimi20060613_Thunder%20K8HM.htm
97Socket774:2006/06/14(水) 07:29:15 ID:HHG+8rA+
EPOXマダー!?(# ゚Д゚)っ/凵⌒☆チンチン
もはや輸入代行しかないのか…
98Socket774:2006/06/14(水) 08:02:53 ID:omgpPO95
>>97
EPoXは北米でもあまり人気というわけでもないし…ideaも望み薄
力を入れてると思われる欧州で見つけて輸入かなぁ。
99Socket774:2006/06/14(水) 10:19:28 ID:+c8WAJCL
マイナーな商品ほど日本の一部の人間に熱狂的に支持されるという事を理解していない代理店は困るな。
100Socket774:2006/06/14(水) 10:34:45 ID:HHG+8rA+
>>98
ググってみてもあまり発売してるとこないね。マイルストーンはアレだし…
今月末までに発売しなかったらS27のように代行に頼むわ('A`)
101Socket774:2006/06/14(水) 11:06:44 ID:w9IE2O07
(・∀・)939でL2 1MBモデル消失ならますますConroeがお買い得だね♪ DDRも使いまわせるし♪
102Socket774:2006/06/14(水) 11:26:20 ID:UbAk4egS
ゲーム用にシングル高クロックでL2が1MBの奴が欲しかったのに
値下げを期待していたらフェードアウトかよorz
103Socket774:2006/06/14(水) 11:29:22 ID:RxGpHzXs
マイルストーンはメジャーなのしか入れ無いんじゃないか。
なかなかマイナー板を仕入れるのは冒険みたいな所があるから。

どこかの店が独占的に数量限定で目玉商品として入れるならあるかも?
104Socket774:2006/06/14(水) 11:43:51 ID:Dip2e8oZ
エポックはこのスレをideaにメル撃てば海外で売ってりゃやってくれそうじゃない?
あとは何とかアジアとかどうなのかな?家電だけなのかな?
105Socket774:2006/06/14(水) 11:59:53 ID:+c8WAJCL
>>104
確かideaはUSで入手できないと入れてくれないはず…
106Socket774:2006/06/14(水) 12:04:57 ID:cDNSRLMS
EPoX EP-9U1697GLIはアメリカで$72.99で売ってた。
107Socket774:2006/06/14(水) 12:34:17 ID:Xwxt/Vfh
ならばideaで取扱い可のはず!!メル撃ちですよ。
108Socket774:2006/06/14(水) 12:40:33 ID:Xwxt/Vfh
IBM To Stop Supplying NVIDIA with AGP Bridges
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2824
IBMなんて事を…AGP終わっちゃうの?
謎の中国HDD「Excelstor」で「中国製硬盤」に思いをはせる (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/14/news023.html
ついに中華HDDか…
109Socket774:2006/06/14(水) 12:49:36 ID:+c8WAJCL
>>108
ブランドが中華なだけで技術やらは自社のじゃないしな…
一時期国内でもExcelstorブランドのどう見てもIBMなHDDが売られていたような記憶が。
110Socket774:2006/06/14(水) 13:24:41 ID:cvlb6fey
で、K9NU Neo-Vレポマダー?
111Socket774:2006/06/14(水) 13:48:27 ID:IzA/minh
>>96
AMD、Alchemy事業をRMIに売却
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/amd.htm
>両社の提携内容は、Alchemy以外の範囲にもおよび、AMDのコプロセッサ
>プラットフォーム「Torrenza」などについても協業していく。
Pretec、“世界一丈夫な”防弾/耐水/耐火USBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/pretec.htm
ハァハァ...カタイ

Microsoftからの挑戦状、Black HatでVistaのセキュリティを講演
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/14/102.html
112Socket774:2006/06/14(水) 13:53:23 ID:PV3iAkRn
今AM2 X2を買うのは非常にタイミングが悪い。
と娘板のみ確保済みの香具師がほざいてみる。
113Socket774:2006/06/14(水) 13:55:59 ID:PV3iAkRn
お、IDが某HDキャプボだw
SLI32-eSATA2 & PV3 2.3で普通に動いてますよっと。
114Socket774:2006/06/14(水) 13:57:32 ID:IzA/minh
>>110
来月X2とかAM2の値下げがありそうなのと、DDR2-800調達で二の足を踏んでるような。
AM2自体全く盛り上がってないのもあるけど。
115Socket774:2006/06/14(水) 15:15:28 ID:3jr9htiA
うらやましいぞ(  ´∀`)σ)Д`)グリグリ
116Socket774:2006/06/14(水) 15:16:09 ID:3jr9htiA
アンカー忘れた_| ̄|○
>>113宛てね(  ´∀`)σ)Д`)グリグリ
117Socket774:2006/06/14(水) 17:48:34 ID:nOMUEPdh
AM2のデュアルコアCPU「Athlon 64 X2」で待望の"低消費電力版"が販売開始に
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/14/460.html
>今回販売を確認したのはTDP65WのEnergy Efficientの2製品。
TDP35WのEnergy Efficient Small Form Factor(EE-SFF)はまだですか、そうですか。
コア電圧が1.20V/1.25Vだけが違うって事ですな。BIOS対応がいるとかは無いんだろうか?
コア電圧が下がらないと結局85W版と変わらないような。
118Socket774:2006/06/14(水) 18:55:14 ID:JmHQ2em+
nVidia C51PVG: New member from GF 6100 family
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=614974
Geforce 6150LEが追加される。GeForce 6100と同等の425MHzコアクロックでPCI-Ex16を1一つに
PCI-Ex1を2本、High Definition PureVideoとTV Encoder、DVI出力対応。
既に量産中で、搭載製品はもうすぐ現れる予定。

新しいIGP、MCP61SついてはC51 + MCP51と分けられていた今までのIGPと違い、ワンチップに統合
される。 さらにコストを抑える為、PCI-E x8のみで、High Definition PureVideoはサポートしない。
SATAII2本と10/100 Ethernetをサポートし、Microsoft Vista Premium Ready logoを得ている。
Geforce 6150LEとMCP61SはGeforce 6100 + nForce 410を置き換える存在である。
ATi RS485、SiS771(まだ存在しない)、VIA K8M890対抗となる。MCP61SはQ3には量産が始まる。

Mercury ResearchによるとAMD向けチップセットはNVIDIAは41%、ATi 28%、VIA 21%、SiS 9%のシェアを
有するが、Geforce 6150LE、MCP61Sの登場により更にシェアを伸ばすと予測される。

MCP61SはQ3という事で、7月か8月には搭載製品の情報やら、実際のマザーが出てくるかも?
スペックから察するにOEMやら安いメーカー製がほとんどで自作市場でお眼にかかれないかも知れませんが。
119Socket774:2006/06/14(水) 18:56:34 ID:JmHQ2em+
>>118
>NVIDIAは41%
42%でした、スイマセンorz
120Socket774:2006/06/14(水) 19:13:20 ID:JmHQ2em+
AMDブースのマザーボードギャラリー36選
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/14/news058.html
MSI K9SGM、これはSiS966搭載でSATA4本みたいですね。SATAUでないのは
仕方ないですがM-ATXでもよいなら、SiSがいい人はどうでしょう。SiS761GX+966か。
まだ製品ページは無い?あとSiSはPCCHIPSとECS(同じグループですが)かな。

ATiとNVIDIAは一杯有るんであとはVIAを。
JETWAY M2T-89VP/ECS K8T890M-A/FOXCONN K8M890M2MA/ASUS M2V
BIOSTAR K8M800 Micro AM2(AGPですね!)/ASRock AM2V890-VSTA
しかしこっちもSATA2本のばっかり…

きになったのが、MSI MS9637。これどこかで…CebitであったMSI K9N Master-A4R?
だとするとM1697ですが!!
121Socket774:2006/06/14(水) 19:23:26 ID:PV3iAkRn
VISTAの影がちらついてる中、DX7な761GXはいらね。
122Socket774:2006/06/14(水) 19:34:39 ID:P2KDZg70
どうせ内蔵グラフィックなんぞVistaでは当てにしていないから
どうでもいい。
123Socket774:2006/06/14(水) 19:47:44 ID:otsQ0IHH
>>121
それを言ったらVISTA Beta2を入れてみたら分るがSiS771/671(Mirage3)用ドライバがあるんだけど
これ、XDDM(つまりAeroGlass要件を満たしていない)表記されてる…PS2.0にも対応してないのかな。
自作は別に良いけど、年末に生産開始のがこれじゃなぁ…と言う気になる。
124Socket774:2006/06/14(水) 19:58:59 ID:otsQ0IHH
Cebit
MSI K9N Master-A4R
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/cebit07_52.jpg

Computex
MSI MS9637
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0606/14/l_kn_amdmb9637.jpg
…同じように見える。が、本当なのかULi M1697?nForce500だったら6本だよね…SATAU
125Socket774:2006/06/14(水) 22:06:18 ID:B9GG2sjL
ダイジェスト・ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
>【6月14日】
>Matrox Graphics
>・DualHead2Go/TripleHead2Goで解像度/GPUの対応を拡大
MatroxはもうPCには戻ってこないのか…

Intel "Santa Rosa" Desktop Platform Detailed
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2835
Santa RosaはプラットフォームはHDMIとUDIのサポート、HDCPのようなBlu-rayやHD-DVD
コンテンツプロテクションのサポート、Vista Premium Ready等の規格に加え
ノートから、モバイルなどのサイズや最大消費電力、騒音値までかなり細かく規定されたプラットフォーム
となっている。
よりメーカーがレイアウトを考えやすくする、またIntel製品の囲い込みの意図もあるのだろう。

加えてRobson technologyをサポートする。NANDフラッシュメモリを利用する。
126Socket774:2006/06/14(水) 23:57:34 ID:LrQ4zr4U
Windows Vista Premium 2007 Requirements Detailed
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2842
結構きつい要求だったり

CPU price war to stimulate desktop PC demand in 2H
http://www.digitimes.com/mobos/a20060614PB204.html
ついに価格競争が現実に…
127Socket774:2006/06/15(木) 00:07:15 ID:25kXPfPI
うへ
128Socket774:2006/06/15(木) 00:09:32 ID:Q3zF+EKl
値段が下がるのは嬉しいがまたAMDは赤字に逆戻りになるのかな。
AMD潰れない程度に価格競争してくれ。
潰れたら価格競争が全く無くなってしまうからな。
129Socket774:2006/06/15(木) 00:10:57 ID:nrzgYVeU
新スレ移行:
ASRock 939Dual-SATA2スレ 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150295104/
130Socket774:2006/06/15(木) 01:12:56 ID:idkuq3gX
AMD To Ditch Initial AM2 2x1MB Cache Desktop CPUs
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2858
どうやらL2が2x512KBのものをデスクトップでは主流にしたいようだ。
L2が2x1MBのものはAM2でも…

垂直磁気記録を採用するIDE接続のSeagate製3.5インチHDD「ST3250620A」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/14/662867-000.html
まだまだIDE。
131Socket774:2006/06/15(木) 06:08:05 ID:sfzUG6qy
PCメーカーを悩ませる“Vista Premium”ロゴの内容
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
>Windows Vistaの世代では、焦点はCPUからGPUへと移り変わっていくと言える。少なくとも、
>「GPUベンダにとってVistaはおいしいマーケティングキャンペーンだ」
またAとNか。
132Socket774:2006/06/15(木) 06:25:04 ID:Pl28wyRJ
AMDとナショセミ?
133Socket774:2006/06/15(木) 10:27:08 ID:fRNVZaM2
Vistaが不要とも思えるように思ってきた。
134Socket774:2006/06/15(木) 10:47:41 ID:et6g5LUQ
普通の人はmVISTAが主流になるまで放置したらいいでしょう
135Socket774:2006/06/15(木) 12:56:27 ID:eHsSAVGg
悩ませるとかいってもVIAはS3のお陰で付いていってるしな。

チップセットで困ってるのはあの一社位だろ。
136Socket774:2006/06/15(木) 12:57:20 ID:+Gm75gez
とにかくVISTAはいらんなあ
137Socket774:2006/06/15(木) 13:30:57 ID:AYxNHS48
本当にDX10がVistaにしか提供されないなら、
洋ゲーヲタは買うしかないじゃないか
138Socket774:2006/06/15(木) 13:34:14 ID:A6qw8+6A
754SempronもAM2Sempronに無いモデルは近日中に出荷停止…
どっちにしろ入手性は939/754に限らず悪くなっていくとか。

939/754分けてるのはおきにめさんらしい。まぁ、風聞だから気にするな。
139Socket774:2006/06/15(木) 13:35:49 ID:hZ2MmqW4
AMD自ら撒いたタネじゃんw
140Socket774:2006/06/15(木) 13:43:27 ID:/rcOW9yi
>>137
DX10は2008年の6月以降…だからね。XPの時もそうだったけどなんだかんだ言って
2,3年近く経つと乗り換える人が増えてきたように、コンシューマーやクライアントは徐々にVISTAが入ってくるよ。
ビジネス関係はそうもいかんだろうけど。

勿論新しい物が好きな人はもっと早いけど、浸透するにはやっぱり時間はかかる。
洋ゲーヲタは、ハードウェアでも飛びつくのはいつも早いじゃないかw
141Socket774:2006/06/15(木) 13:45:02 ID:uA9wtrqx
DX10のゲームやりたい!…って香具師くらいじゃね?>Vista
142Socket774:2006/06/15(木) 13:51:47 ID:+Gm75gez
>>138
日本語でおk
143Socket774:2006/06/15(木) 13:57:49 ID:mo/eBDXi
>141
最近メインメモリ1GBでも足りないと思う機会が増えてきたんでVista待望
144Socket774:2006/06/15(木) 17:49:04 ID:AfK8eJas
Spansion、会津若松に300mmウエハのフラッシュメモリ工場を建設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/spansion.htm
>AMDと富士通株式会社の合弁会社で、NOR型フラッシュメモリの開発/設計/製造を手がけている。
>ラッシュメモリ市場における同社のシェアは、Samsung、東芝、Intelに次いで4位、2006年第1四半期
>のNOR型市場のシェアは27.9%で1位。
145Socket774:2006/06/15(木) 17:52:03 ID:AfK8eJas
Intel、Pentium D 9xxのステッピングを変更
〜960のFMBが130Wから95Wに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/intel.htm
>対象となるのは、OEM向けの仮想化技術「VT」付きPentium D 960(3.60GHz)/950(3.40GHz)、
>およびVTなしのPentium D 945(3.4GHz)/925(3GHz)/915(2.80GHz)
>ステッピングがC-1からD-0に変更
>従来の130W(2005 Performance FMB)から95W(2005 Mainstream FMB)に引き下げられた。
146Socket774:2006/06/15(木) 17:54:35 ID:TGpk4KCO
>>145
Intelはスレ違い。
147Socket774:2006/06/15(木) 17:59:44 ID:eHsSAVGg
ここはAMD雑談スレじゃないぞ。Intelスレでもないが。
148Socket774:2006/06/15(木) 18:01:13 ID:cet7ufo9
なんかアチコチでニュースのみを貼るヤシが増えてる気がするが、要点の抽出と
それに対する本人の意見が無いなら、止めて貰いたい。邪魔だ。
149Socket774:2006/06/15(木) 18:01:32 ID:rzt7P0vy
そうでもない
150Socket774:2006/06/15(木) 18:11:19 ID:lEo3BPpE
下らん自治みたいなカキコも邪魔なんだがな…
今までも気に入らなくてもスルーしてきてるんだ。どこのスレでも
嫌なら読むなと言われるぞ。ニュースに本人の意見なんていらんし。
151Socket774:2006/06/15(木) 18:18:35 ID:hZ2MmqW4
まあ今の流れだとスレタイから「ALi/ULi」は不要だと思えるくらいだけどなw
前スレなんかComptexTaipei 2006スレかと思えるくらいだったし。
152Socket774:2006/06/15(木) 18:44:45 ID:eHsSAVGg
ULiなくなってるしなぁ。幻想郷だな。
153Socket774:2006/06/15(木) 18:51:25 ID:0ZZPDEFp
K9NU Neo-V…
154Socket774:2006/06/15(木) 19:04:04 ID:hZ2MmqW4
Conroe待ちでAM2が買い控えられてるのか知らんが、K9NUと娘板&Dual/SLIシリーズのレポがほとんどないな…
Web、Blogでも数例くらいしか見つからん。
harmitageの「娘板馬鹿売れ」っていうのが業者の煽り文句のようにも思えるほどだ。
155Socket774:2006/06/15(木) 19:13:36 ID:PEtbWqOU
CPU値下げ待ち
156Socket774:2006/06/15(木) 19:21:20 ID:0ZZPDEFp
そりゃ娘板しか買ってないから動作させようが無い。
157Socket774:2006/06/15(木) 19:41:31 ID:cet7ufo9
>>150
漏れはニュースならその手のサイトでチェックするから、ここでニュースのみ
を貼られても邪魔だとしか思えんのだが。

逆にニュースに対する意見なら、自分とは違った見方が分る可能性があるから、
役立つと思ってるのだが。
158Socket774:2006/06/15(木) 19:41:47 ID:nNY//6sI
Socket 479M互換のC7が展示、ULVでクロック1.5GHz
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_c7479m.html
>CPUは単体販売されず、EPIA PNシリーズというSocket 479M対応
>Mini-ITXマザーとセットで販売される予定という。
うおっ
159Socket774:2006/06/15(木) 19:48:50 ID:YajDtSzc
>>158
>Mini-ITXマザーとセットで販売
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
何のためのSocket 479M互換…別売りで他のマザーでもBIOS対応でいけないのか。
160Socket774:2006/06/15(木) 19:51:33 ID:+dA0MvYF
>>157
邪魔ならスルーしてね。
俺は役立ってるから。
161Socket774:2006/06/15(木) 19:56:20 ID:dwu7CjSo
セットかよ・・数出せないのかな?単体で売ってくれてもよさそうなんだが
162Socket774:2006/06/15(木) 19:57:23 ID:YajDtSzc
じゃぁAMD見つけたから貼るか。

De Vries gets under the skin of AMD's K8L
http://www.theinquirer.net/?article=32424
Deerhound core(K8L)の内部図
ttp://www.chip-architect.com/news/K8L_floorplan.jpg
163Socket774:2006/06/15(木) 20:19:53 ID:Bsjwz7c/
雑談の名を借りた露骨なスレ違いが増えてることが問題なんじゃないのか。
164Socket774:2006/06/15(木) 20:24:10 ID:3wdOJTlM
別人を装った単発ist
165Socket774:2006/06/15(木) 20:51:13 ID:cet7ufo9
>>160
他所のスレやニュースサイトを見てないのなら役立つだろうが、アチコチで
同じニュース貼りのみを見せられる漏れにとっては、マルチと同じなんだよ。

そんなニュース貼りのみのスレなら漏れにとっては洋梨だから、そのうち
オサラバさせて貰うよ。
166Socket774:2006/06/15(木) 20:57:27 ID:3wdOJTlM
去る去らないは個人の自由。
不要だと思う人の割合が高ければ、勝手に淘汰されるもの。

わざわざ>>165みたいな私見を捨て台詞のように書き込まなくていいよ。
167Socket774:2006/06/15(木) 20:59:31 ID:eHsSAVGg
好きにしたらいいがな。大分前からこんな調子なんだし。
自作関係の話題の雑談ならまだまし。スレの自治みたいな話題を
延々やってる方もどうかと思うが。

自分が気に入らないからってウダウダ言っても変わる訳無いだろ。匿名掲示板だぞ?
168Socket774:2006/06/15(木) 21:03:56 ID:H/EQ8ZHr
UL8やULi関係の質問とかがきたら、きちんと住人が相手してるし
何ら問題なかったと思うんだが…、最近そういうのが無いからこうなってるだけで。

ULiが盛り上がってた頃と較べると話題が少ないだけだと思うべ。
169Socket774:2006/06/15(木) 21:29:59 ID:iIez9XWe
このスレも終わったな
意外に早かったね
170Socket774:2006/06/15(木) 21:35:12 ID:3wdOJTlM
2接続でID使い分けてまでどうしたいんだ?
171Socket774:2006/06/15(木) 21:37:11 ID:xvHAJ68s
AMD雑談スレの馴れ合いクズ共が来て終わったな
早く死ねよ、自作板の恥晒し共が
172Socket774:2006/06/15(木) 21:42:11 ID:cHBG7wna
終わったな

じゃあまた始めようか
173Socket774:2006/06/15(木) 21:50:25 ID:H/EQ8ZHr
Computex 2006: Motherboards and More
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2779&p=1
LGA775
ATI Radeon Xpress 200 / ULi M1573
ASRock 775Twins-HDTV R2.0(Core2 Duo)

AM2
ULi M1697
ASRock AM2XLI-eSATA2
MSI K9NU Neo-V
174Socket774:2006/06/15(木) 22:04:38 ID:+5H9IIPO
>>173
1575は在庫切れになったのに1573はストックしてるのか・・・
多機能版は潰してベーシックなのは残しとこうって魂胆なのかな
175Socket774:2006/06/15(木) 22:28:21 ID:Bsjwz7c/
>>173
結局ECSはULi搭載機展示してないよな…やっぱInqのアレは誤植か。
Conroe用でECSまでがヒートパイプ装備なのにはびっくりだが。
そしてAM2XLI-eSATA2マダー?
176Socket774:2006/06/15(木) 23:18:27 ID:KP9pCtvq
珍しくASRockが出遅れてるな。>>174ULiは低価格ということでM1573はOKだが
M1575を停止して、SB600の開発までATiチップのAM2マザー登場を遅らせる、とか。
実際いまはnVidiaがAM2は先行してるし。
あとはM1695は止めてM1697だけにしそうだね。PCI-Ex16*2のSLIをnForce590SLI
だけのものにする為に。
177Socket774:2006/06/15(木) 23:23:56 ID:DXZc1xLj
何ですかその妄想は
AM2だと新しいチップセットが必要なのですか
178Socket774:2006/06/16(金) 00:15:16 ID:QADbqJPC
UL8でWindows2000でその上SATAを考えているんだが、
やめておいたほうが無難?

ちなみに今はMAXTORの5400rpmIDE。
最近、海巳の60G2個をジャンパでBoot不能にしてまって
SATAのにしろということだと勝手に思い、悩んでるんだが。
と質問してみる。
179Socket774:2006/06/16(金) 00:17:35 ID:2EziXS9A
IDE/RAIDモードのどちらでも普通に使えるが?
180Socket774:2006/06/16(金) 00:19:38 ID:Q+PHBKS1
>>178
RAID組まないならIDE互換モードでSATAを使う。
ULiはこの方が安定性が上がる。
181Socket774:2006/06/16(金) 00:24:01 ID:itTSiM1+
>>154
s3スレに書いた俺で良ければレポするぜ。
AM2ボードは本当に売ってなくて結局通販で一週間待たされた。売れているのは事実だと思われ。

biosの設定詰めなくてもストレートに動いてる。
vistaのβも普通に動いてる。別の意味で恐ろしい。
ベンチはまだ取ってない。
182Socket774:2006/06/16(金) 00:44:40 ID:QADbqJPC
RAIDはしばらくはいいや〜。SCSIで飽きた。

なるほどIDE互換がいいのか。
ってことはやっぱりIDEを素直に使ったほうがいいの?
Barracuda7200.9あたり考えてたんだが、海己ってSATA
熱いらしいから悩んでたんだよね。
183Socket774:2006/06/16(金) 00:56:27 ID:Q+PHBKS1
>>182
だからSATAでも問題ないって。
184Socket774:2006/06/16(金) 08:16:32 ID:7xlzvLvC
IDEはIDEで、SATAはSATAで使いたいってことかね?

Intel CTOラトナー氏、Tera-Scale Computingについて解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/intel2.htm
>テラスケールコンピューティングとは、2010年以降に登場するであろう、
>何十から何百というコアを内蔵したプロセッサによるコンピュータやアプリ
>ケーションなどを指す言葉で、これまでは「Many Core (メニイコア)」と呼ばれていた。
あーはいはい、すごいすごい。

DellがクライアントPCにもAMDを採用する日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0616/ubiq162.htm
>Intelがチャネルの関係者に説明しているように本当にDellの価格とチャネルの価格が
>一緒になったというのであれば、今まで“忠誠”を誓うことで得ていた、言ってみれば特権的
>な立場を剥奪されたということになる。となれば、もう忠誠を誓う義理はない

設計のモジュラー化で市場に最適化したCPUコアを〜AMDの新戦略(1)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0616/kaigai282.htm
こちらは既出の内容。

番外
Mac OS上にWin環境、「Parallels Desktop for Mac」の正式版リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/100.html
インテル、最新のテクノロジーと製品を秋葉原で紹介
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/15/403.html
185Socket774:2006/06/16(金) 08:19:37 ID:7xlzvLvC
世界に数個しかない幻のCPUを御開帳! Socket 479M対応の超低電圧版“C7-M”をBLESS秋葉原本店で展示中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/15/662895-000.html
>展示中のCPUは、開発当初にPentium M互換CPUとして製造された幻のCPU
>「CPUのみの販売は絶対にしない」とVIAが断言
186Socket774:2006/06/16(金) 08:48:44 ID:AUyuNtEA
IDE版HDDも並行したモデルが出たりするから、困らないな。
187Socket774:2006/06/16(金) 10:42:58 ID:Q+PHBKS1
>>184-185
いい加減スレ違いなニュース貼るのやめろよ。
188Socket774:2006/06/16(金) 10:55:29 ID:GJgsx/Tn
自分が正しくて異論を唱える人間が間違っている理論のバカだから放置しておけ。
雑談=なんでもあり なあのスレと同じ流れなのにあのスレは×、こっちは○な発想だしさ。
しかも、言っても逆切れして自演工作員扱いor自治厨ウザイだしw

ニュース張りたいだけなら専用のスレ立ててそっちでオナっとけと思うんだけどな。
189Socket774:2006/06/16(金) 11:27:01 ID:PzatiHDO
えーと、スルーね?
必死に相手しないように。そんなに自分の意見通したいなら外部にスレでもたてるように。

議論やっても解決しないよ?そういう意味のないやりとり
でスレを使われてもね…言っちゃ悪いが、いちいち反応してるのもグル
じゃないだろうな?

どっちも欝陶しいから、ね?
190Socket774:2006/06/16(金) 11:53:36 ID:Q+PHBKS1
>>189
自演か?
放置していたら毎日貼り続けるだろうが。
191Socket774:2006/06/16(金) 11:55:37 ID:7PnhT075
>>184-185の何が君の逆鱗にふれたの?
192Socket774:2006/06/16(金) 11:56:15 ID:i/36Ryb+
カオス
193Socket774:2006/06/16(金) 11:57:34 ID:Q+PHBKS1
>>191
スレタイを100回音読しろ。
194Socket774:2006/06/16(金) 11:59:18 ID:7PnhT075
>>193
あなたはALi/ULi以外の話題は認めない原理主義者ということでいいのね?
195Socket774:2006/06/16(金) 12:00:11 ID:IJuzbm3N
ALi/ULiの話題はもうほぼないんだから
いやな人はこのスレに来るのをやめれば…
196Socket774:2006/06/16(金) 12:00:35 ID:i/36Ryb+
ニュースurlに対し

ここはUli専門スレだろな奴→他社(というかUliに関係ない)記事はスレ違いだろ。
ここはUliうざーのスレだろな奴→別に話題づくりになってるからいいだろ。

ってか。実にくだらん。
197Socket774:2006/06/16(金) 12:04:48 ID:Q+PHBKS1
>>194-195
ウザい雑談はAMD雑談スレでやればいいだろうが。
ALi/ULiに関係ない話なんて見たくない。

昔のスレの雰囲気が好きだったのに…。
本来過疎スレだったのに、雑談何でもおk厨が占領されちまった。
198Socket774:2006/06/16(金) 12:08:28 ID:GJgsx/Tn
いやだからもうバカの相手は止めておけと…
所詮厨だしそのうち飽きるから。

雑談=なんでもあり な解釈はあのスレだけで十分だってのには同意するけどな。
199Socket774:2006/06/16(金) 12:09:50 ID:PzatiHDO
>>190
グルってのはな、いちいち脊髄反射みたいなレスする人と記事貼ってる人
がグルじゃないかということだ。

大体貼るなといっても、その反応を面白がって貼り続ける場合がほとんど
だからグルになってこの状態を演出してんじゃ無いか?と思ったのさ。

関係ない記事も、要らないとかの脊髄反射も個人的に欝陶しい。

匿名掲示板で議論や自治なんて意味がない。管理人があなたでもないわけだし。
200Socket774:2006/06/16(金) 12:10:15 ID:IJuzbm3N
言いたいことはわかるしあちらから流入してきているのもわかるけど
会社がもうないんじゃさあ…
201Socket774:2006/06/16(金) 12:13:40 ID:Q+PHBKS1
まだだ!まだ終わらんよ!
一応MSIやASRockがAM2マザー出すし。
202Socket774:2006/06/16(金) 12:16:20 ID:P2ZvDmSH
移民多数で「空気嫁」が効かなくなってきてるな
203Socket774:2006/06/16(金) 12:16:44 ID:i/36Ryb+
荒れるネタとなった張本人ID:7xlzvLvCは何か述べよ。
204Socket774:2006/06/16(金) 12:32:52 ID:Uh6lMZpu
日にちが変わっても、君は自治に勤しんでるのか
よっぽどやることないんだな
205Socket774:2006/06/16(金) 12:34:21 ID:1SxhbUin
>>204
日にちが変わっても、君はID変えての自演に勤しんでるのか
よっぽどやることないんだな
206Socket774:2006/06/16(金) 12:39:05 ID:Uh6lMZpu
二番煎じとか寂しい奴だな
また昨晩のようにID使い分けるわけか
207Socket774:2006/06/16(金) 12:39:10 ID:J7U55yRV
どうでもいいな。じゃぁ俺も記事を張る側に回らせてもらう。

Spansion戦略説明会、2006年下期に初の4bit/セルのフラッシュ出荷へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/15/004.html
Tech・Ed 2006 - 見えてきた2007年のMicrosoftのビジネス戦略
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/16/teched/

ビル・ゲイツ氏がMSの経営から引退、08年夏以降は慈善事業を優先
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/103.html
ビル・ゲイツ氏、Microsoft経営の一線から引退〜2008年7月より非常勤の会長に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0616/ms.htm
208Socket774:2006/06/16(金) 12:41:03 ID:Q+PHBKS1
もうダメだこのスレ_| ̄|○

ALi/ULiチップ総合スレとでも改称して、雑談の2文字は消去しようよ。
209Socket774:2006/06/16(金) 12:43:51 ID:1SxhbUin
>>206
自己紹介乙w
漏れは週一しか来ないんだよ、残念ながら。

このスレをVIP他にじゅうたん爆撃してくるお
どんどん雑談荒らしを流入させてやるぜ!
210Socket774:2006/06/16(金) 12:45:50 ID:Y3LhI+dM
移動よろ

ALi/ULiチップ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/
211Socket774:2006/06/16(金) 12:48:35 ID:Q+PHBKS1
マジで立てるなよ…。
次スレで改称で良かったのに。
212Socket774:2006/06/16(金) 12:48:57 ID:i/36Ryb+
この流れを断ち切ってみる。


AM2CPU Boardについてwiki上にいろいろと書きたいんだが、どのTips欄にこの項目を設けるのが適当?
今のところM1695・M1697の両方使えるから、新たにマザーOptionにみたいに設けたらいいと思うんだが。
213Socket774:2006/06/16(金) 12:56:18 ID:kU9cpOC2
まぁ、なんだ…今日だけでスレに張り付いて何レスもつけるQ+PHBKS1とi/36Ryb+かがまともとは
思えない。騒ぎ立てたいだけかな?
単発ID多いという意見もおかしいぞ?普通の生活してたら、スレに張り付いてられる訳がないからだ。
このスレ社会人は少ないのか?。駄々ッ子でもあるまいし、ちょっとは大人な対応をしろ。子供かよ…

スルーしてる人スマンね。
214Socket774:2006/06/16(金) 13:00:46 ID:Q+PHBKS1
こんな時間に単発IDで書き込んでいるヤツが何言っているんだ?
215Socket774:2006/06/16(金) 13:03:31 ID:kU9cpOC2
休み時間に書き込んだらそうなのか?ほんとにどうかしてるな…
216Socket774:2006/06/16(金) 13:03:35 ID:GJgsx/Tn
>>212
AM2CPUBoard用のページを用意したので編集よろり。
対応機種へのリンクは一応こっちで貼っておく。

Wikiの中の人いたらMenuBarにAM2CPUBoardのページもこっそり追加して下さいおながいします。
217Socket774:2006/06/16(金) 13:05:41 ID:OFW9qRyx
自治厨乙
218Socket774:2006/06/16(金) 13:06:23 ID:i/36Ryb+
>>216
激しく乙! ちいっと弄ってきます。
219Socket774:2006/06/16(金) 13:13:59 ID:Q+PHBKS1
>>215
煽り返しただけだ。
いちいち反応してんじゃねーよ。
220Socket774:2006/06/16(金) 14:56:35 ID:d5zXLLRX
良くわかんない展開だが、>>210は削除要請しときなよ?
他のスレの邪魔になるから。

>>216
おつっつ。

どうもASRock AM2XLI-eSATA2はVIA板よりちょっと遅れるかも試練。
AM2CPUBoardで満足はしてないだろうけど。
M1689でAM2とか出さないかね?…といっても流石に無理っぽい。
221Socket774:2006/06/16(金) 15:03:14 ID:Q+PHBKS1
先にASUSのVIAマザーが来ちゃったじゃないか。
ASRockはやる気ないのか?
222Socket774:2006/06/16(金) 15:13:53 ID:d49HdcRD
ASRockは全精力を娘板に注ぎました
そしてその板が売れてるのだから、ちゃんと変態担当としての責務を果たしてますよ
223Socket774:2006/06/16(金) 15:52:19 ID:qP/jnWZm
EPOXマダー?
224Socket774:2006/06/16(金) 16:26:32 ID:UGTfVazW
<丶`∀´>ULiは携帯に注力するニダ
PCはヌホルホルを使うニダ
225Socket774:2006/06/16(金) 19:18:37 ID:d4Oveawq
MSI K9NU Neo-VとThermalright HR-05を組み合わせてみたいが、まだだね…
まぁHR-05が発売されても資金調達が許されなけりゃ組めんがな(´;ω;`)
AM2+ULiひさびさのMSIというに
http://www.a1-electronics.net/Heatsinks/2006/3rd/ThermRight_HR-05_May.shtml
226Socket774:2006/06/16(金) 21:27:52 ID:GA2pUbl1
ちょっと前までのALiスレは雑談するしかなかったからねぇ・・・
ここ最近じゃね?こんなに賑わっているのは
227Socket774:2006/06/16(金) 22:09:59 ID:Nj9IzE4V
>>225
http://www.ainex.jp/products/as-n1000.htm
の方が面白くないか?
228Socket774:2006/06/16(金) 22:35:45 ID:nify7C13
229Socket774:2006/06/16(金) 22:48:43 ID:QrJIbsMK
EP-9U1697GLI-Jはなくなったかなぁ…ideaもレスポンス無いから
EPoXは個人輸入の方がいいのかもよ。EP-8U1697GLIもな…
230Socket774:2006/06/16(金) 23:03:24 ID:QrJIbsMK
>>225
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/16/662915-000.html
もう来てるな。何とか拝み倒すか、褒め殺し・思いやりで予算作ろうぜ
231Socket774:2006/06/17(土) 00:06:08 ID:sxyBJLO/
>>230
そう言うタイプだとK9NUみたいにCPUクーラーでチップセットも冷却するような
デザインでどうなるかチト不安だな。
232Socket774:2006/06/17(土) 00:13:59 ID:z/YjTp1D
日にち決めてみんなで一斉にideaにエポックのリクエストのメールと電話しまくろうか?
233Socket774:2006/06/17(土) 00:20:56 ID:dLMIU0XB
234Socket774:2006/06/17(土) 00:22:17 ID:iSVnErOR
ぱらぱらと送らないと怪しまれちゃうよ
235Socket774:2006/06/17(土) 00:23:19 ID:lZkGHBCt
一斉に送る意味がわからん
236Socket774:2006/06/17(土) 00:25:14 ID:SudDYc/Z
>>231
うーんだがASRockのM1697マザーではHR-05、AS-N1000も厳しそうな感じだな
PCIのカードが…
MSIのなら、CPUクーラーとの兼ね合いかな。
サイズあわせがうまくいけば、HR-05、AS-N1000は高さがあるから排気FANで熱を
排気できるか?

>>232
余計態度が硬化して、絶対取りあつかわねぇ!!ってなるかもよw
237Socket774:2006/06/17(土) 01:14:03 ID:6/UWa//w
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 `ー-、|
| /叨¨) |)
| ヽ,   |
||||||||| /
| `ニ_/
|  )
|/
|
|
238Socket774:2006/06/17(土) 07:23:33 ID:SudDYc/Z
ideaがEPoX取り扱った事あったっけ?欲しいなら個人輸入しないと手に入らないと思うが。
239Socket774:2006/06/17(土) 07:29:31 ID:SudDYc/Z
ASRock New BIOS
<2006/06/16>
AM2XLI-eSATA2 P1.20
製品mada-?
ASRockは今日から25日まで休みで、サポートセンターが応答できないかも、らしいね。
240Socket774:2006/06/17(土) 09:14:08 ID:IwDWzkOU
おはよう
今から939A8X-MにVistaβ2x64を入れようと思ってるんだけど
何か注意することとかある?
241Socket774:2006/06/17(土) 12:30:05 ID:8aOoGJpp
どうも、IDE互換モードで入れた方が良さそう。いまの所NVIDIAの
所のやつも駄目らしい。
M1697は勝手にドライバが入るけど。
242Socket774:2006/06/17(土) 14:11:19 ID:P2NrN4l6
>>240
non-RAIDでやる方が良いかな。M1689はやってないや。

重複スレ一応削除依頼を出してくれた人ありがとね。それとも立てた人間が出したのかな?
243Socket774:2006/06/17(土) 14:54:53 ID:8aOoGJpp
しかし、VISTA Beta2突撃する人多いね。
NVIDIAもM1689のBeta2用のSATAドライバはまだかなー
244Socket774:2006/06/17(土) 17:27:38 ID:KC9NUUll
対応がおそいなぁNVIDIA。Integrated2.20からバージョン上がってないし。
245Socket774:2006/06/17(土) 17:36:25 ID:Bgdamc02
ヌフォ3を見ろ!
自社製品でアレですから。
246Socket774:2006/06/17(土) 17:44:48 ID:UBXld/YG
M1695もM1697もnForce3も持ってる漏れって…(´・ω・`)
247Socket774:2006/06/17(土) 18:10:51 ID:5DV90oK3
>>246
オレもダヨ(´・ω・`)

EP-9NDA3+と939A8X-Mと939Dual-SATA2と939SLI-eSATA2
248Socket774:2006/06/17(土) 18:15:01 ID:KC9NUUll
>>245
切捨てかorz
見切るのが早いんだよなぁNVIDIAは、、、
IDEとかSATAはMSでいいとはいえ、働きかけてVISTAからは
OSに含むとかですね、、無理かGeforceも結構旧製品は対応悪いし。
249Socket774:2006/06/17(土) 18:29:32 ID:KKnbgjAI
nf3の最新5.11は罠ドライバ。
LAN周りの設定をいじると高確率で青画面ウヒョー
250Socket774:2006/06/17(土) 19:14:20 ID:Y7hpU5Ce
それでもnF4みたいにへんな機能ついてしまった後よりはnF3はましだったな。
M1689のK8Combo-Zがまだ生きてるわ。以外とTAICONでも1年半は余裕だった。

まぁ常時起動でもないし当然か。
251Socket774:2006/06/17(土) 19:51:58 ID:Y7hpU5Ce
参考までに、Vistaβ2入れてる人環境どんな感じ?
S1689とAthlon64 3500+メモリ1GB、Radeon9600XT(またはその辺りのクラス)でClassic表示で
使えるくらいの重さかな?といいつつフォーマット中。。
252Socket774:2006/06/17(土) 19:59:10 ID:Bgdamc02
>>249
1年振りくらいの更新がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と喜び勇んで入れて;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンしたよ。
未だに修正しないところが凄い。
253Socket774:2006/06/17(土) 21:17:51 ID:Y7hpU5Ce
アッー(´・ω:;.:...
254Socket774:2006/06/17(土) 21:23:52 ID:Bgdamc02
>>253
デュアルコアの恩恵って受けられないみたいだな>β版
製品版ではデュアルコアに最適化してほしい。
255Socket774:2006/06/17(土) 23:18:58 ID:IwDWzkOU
ただいま
C:にXPが入った状態でD:にVista入れてみたんだけど
Vista上でLANだったかAudioだったかのドライバ入れたら
なんかC:\WINDOWS\とかに入れやがったので試用中止
256Socket774:2006/06/17(土) 23:25:12 ID:Js8vifT7
>>255
ちょ…それだけで試用やめるのかよwww
257Socket774:2006/06/17(土) 23:27:53 ID:8aOoGJpp
それは何とかできるだろ…
258Socket774:2006/06/17(土) 23:52:30 ID:UBXld/YG
>>255
VistaをインストールしたドライブをC:\と認識するだけだから気にしなくていいぞw
259Socket774:2006/06/18(日) 00:07:35 ID:lgixHNUr
あー起動ドライブがC:になるのか
ボリュームラベルつけて初めて気付いた

つかドライバまともに入らないな
ぼちぼちやるか
260Socket774:2006/06/18(日) 00:15:23 ID:XKuWpuNF
x64の方はXPと同じくドライバがまだまだ。
261Socket774:2006/06/18(日) 07:09:27 ID:nqfaOYB4
【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/106
939Dualついに娘板動作報告か。
262Socket774:2006/06/18(日) 08:07:12 ID:syI0rWvq
2nd PCにVistaβ入れてるけど、普段XPでクラシック表示使ってるから重いかどうかわからん('A`)
1stがX2で起動ドライブが15kのSCSIというのが体感差の原因だと思ってる

2nd PC
Opteron146(定格)、939Dual-SATA2、メモリ1GB、RADEON X800 128MB、6B200M0
上の構成で目立って重い処理はない。
263Socket774:2006/06/18(日) 08:19:52 ID:nqfaOYB4
>>262
確かに9600XTクラスでもメモリだけでも1GBなら大して重いとは思わない、OSはね。
Sempron/athlon64(最低1.4〜1.8MHz)、メモリ1GB、DX9でも数世代前のミドルクラス辺りのGPUが
あれば十分かも。x32の方だけど。
後はアプリが糞重い仕様にしなければ…3Dゲームはまたありえないくらい重くしてくるんだろうな…
Officeもな…
264Socket774:2006/06/18(日) 11:52:52 ID:1cTYbBhV
1.4Mhzではちょっと厳しいと思う
265Socket774:2006/06/18(日) 12:24:56 ID:AYGPqZ5q
いやそこに突っ込んだら、Win95でも無理だと思う
266Socket774:2006/06/18(日) 12:47:55 ID:nqfaOYB4
(´∩ω∩`)
267Socket774:2006/06/18(日) 13:38:58 ID:3MWIQwGN
1.4MHzかぁ…… 流石にSP−5030でもストレス感じるかも、だな。
268Socket774:2006/06/18(日) 16:37:29 ID:G9sltJKg
酷w
269Socket774:2006/06/18(日) 23:10:31 ID:HizozF9d
あれ?復帰した?
270Socket774:2006/06/18(日) 23:11:39 ID:HizozF9d
【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/128
939Dual+娘板装着後の写真報告。
271Socket774:2006/06/19(月) 12:13:52 ID:vk2VnAZd
MSI K9NU Neo-Vの報告マダ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
272Socket774:2006/06/19(月) 12:59:54 ID:P/RRMAK9
みんな7月下旬を待っているんだろう。


X700のためにNULiを捨ててnForce4を使うことにしたので卒寮します。
また会う日まで ヌリナリ!
273Socket774:2006/06/19(月) 14:54:07 ID:vk2VnAZd
             ヽ(Д´ )ヘ < シュートお前が打てよ!!
    ___        (┌ ) ≡≡≡≡≡
   /   /|       M \ ;。:;。
   /   / | ( ゚д)   ‖
  /   / | (┘)┘   ‖
  /   /   > >    ‖
 /   /          ‖
 | ̄ ̄|    ∧       ○ ヽ(Д´ )ヘ < いやお前が打てよ!!
 |   |  じゃあ俺が      (┌ ) ≡≡
 |   |                \  ;。:



             
    ___      ヽ(゚д゚)ヘ
   /   /|       (┌ ) 
   /   / |○(゚д゚)     \ 
  /   / | (┘)┘
  /   /    >丶>
 /   /      ヽ
 | ̄ ̄|       ヽ (∀`)  < どうぞどうぞ
 |   |        ヽノ( ノ)
 |   |        ヾ < \
274Socket774:2006/06/19(月) 14:54:40 ID:vk2VnAZd
スマン誤爆orz
275Socket774:2006/06/19(月) 15:09:46 ID:7iKQ5ORS
この気質の性でなかなか報告が出てこないのか…

ASRockの変態/娘板とかを好む人間は得点力高いんだろうな…
276Socket774:2006/06/19(月) 15:41:43 ID:V7Nbeq1H
まぁ、「急に製品が来たので。」だからな。
277Socket774:2006/06/19(月) 17:47:55 ID:c8ZloHUY
.      !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
        ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
     ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
      \;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
        \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
        `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
           { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
            |       ` ‐-           \;;',
.           l        ',              ',
          !        ',              !





278Socket774:2006/06/19(月) 19:14:02 ID:Dw5VfhPb
>>270
やっぱりVGAにZAV付けて廃熱か。
PCI-Ex16と娘板の間隔がきつい様だが…CPUクーラーはリテールか。
どの辺りのサイズまで載せられるんだろうな。
279Socket774:2006/06/19(月) 22:51:49 ID:a9MUkkbH
EPoX密輸しようとすると結構かかるなぁ…日本じゃ代理店がつかないのがまた困り者
280Socket774:2006/06/20(火) 00:31:05 ID:Q5ouiEfF
マイルストーンの反応

(/Д\)゚д゚)
281Socket774:2006/06/20(火) 00:38:55 ID:zLImMO1t
↑いないいないバァ?
282Socket774:2006/06/20(火) 08:58:24 ID:btu9e1lj
EPoXは入れても売れないし…マイルストーンが何を考えたのか…たぶん取り扱うのは
NVIDIAだけだろ。それも売れてないと思うけどねぇ。
ULiって方が珍しくてまだ良いような気もするけど。全部NVIDIAじゃ他社の差別化が難しいし
日本が"OCならDFI"って状態じゃなぁ
283Socket774:2006/06/20(火) 09:00:16 ID:+e2/LVES
まずターシードって正規代理店じゃなかったっけ?
昔買ったPen!!!の(妊娠したが…)がマスターシード扱いだった気がする。
284Socket774:2006/06/20(火) 09:30:44 ID:btu9e1lj
>>283
取扱い止めちゃったよ…
285Socket774:2006/06/20(火) 11:58:31 ID:o+lSv0Km
困ったもんだ。
286Socket774:2006/06/20(火) 22:39:41 ID:uAiEmU4P
GA-K8U-939でVistaベータ入れてる方はいますか?
入れようとしたらいきなり青画面でした
287Socket774:2006/06/20(火) 23:19:27 ID:2UDNqFIm
質問の時位はageでいいよ。
288Socket774:2006/06/20(火) 23:20:42 ID:OykoAtGZ
青画面ってだけじゃなくてエラーコードあたりも書かないと…
289Socket774:2006/06/20(火) 23:24:59 ID:btu9e1lj
>>286
もしかしたらSATAドライバ関係?ならBIOSでIDE互換モードを選ぶとか
別HDDにする(同HDDの別パーティションではなく)とか、か?
290Socket774:2006/06/20(火) 23:57:58 ID:aegDhG/r
ブルーバックという事はインストールは完了したのか?
いきなり青画面って?
291Socket774:2006/06/21(水) 00:00:43 ID:CmhgnYhb
VISTAのDVDを入れて起動したらBIOSが青かったんだろ
292Socket774:2006/06/21(水) 00:22:14 ID:AnPeSj35
ふー、ようやくK8U-939見つけて買ってきましただ。
もう一枚必要になる頃には、中古屋にも売ってないヤカソ。
でも、なんで、こういう質実剛健なボードって消えちゃうんだろうなぁ、
サーバで使うのに余計なものはいらないのに。
(でもあとン千円高くてもよかったから、RTL8100じゃなくてMarvellか
VIAのGbEにして欲しかった。
もっと言うなら2ポート欲しかった。
もっと言うな(ry
293Socket774:2006/06/21(水) 00:22:43 ID:y8dkwsIS
>>287-291
レスありがとうございます。
SATAをIDEモードで繋いでるのですが
32bit版、x64版両方
CDを入れて最初のファイルの読み込みが始まってインストール画面が
出る前に
0x0000009Cの青画面で止まってしまうのです。
Pen4機には32bit版はインストール出来てるのでDVDは大丈夫だとは思うのですが・・

メモリエラーなのかなと思ったのですが普段はメインマシンで使えてるので
HYNIXの1Gx2枚使ってます。

暇なときにでもメモリを変えたりIDEのHDDで試してみます。
294Socket774:2006/06/21(水) 00:37:55 ID:EmbFDDnP
>>292
質実剛健よりも、使いもしないスペック・とにかくベンチ至上主義者の方が多いからでは。
とにかくハイエンドで金がかかってたら安心するんだろうよ。
295Socket774:2006/06/21(水) 06:44:40 ID:AnPeSj35
>>294
使いもしないものがくっついてるだけでトラブルは増えるんだがなー。
まぁ、そういうのを克服して使いこなすのも自作の楽しさではあるが。
でも、いかに自宅用とは言っても鯖として稼動させるわけで、最低でも
5年は安定に動かしたいから余計なものは無いのが一番なのよね、漏れ
の場合は。
しかし、あとン千円高くてもよかったからMarvellかVIAのGbEにs(以下略
296Socket774:2006/06/21(水) 07:17:53 ID:LfWWHM6c
まあエントリーモデルだからなぁ・・・
297Socket774:2006/06/21(水) 07:24:26 ID:guCx8XqJ
サーバで使うのに余計なものはいらないのは同意だが、
それならデスクトップ向けを転用せずに鯖向け買ったらいいと思う
298Socket774:2006/06/21(水) 07:55:54 ID:AnPeSj35
>>297
そ、それは言わない約束にしてください orz
漏れだって大安の買いたいんだけど、だってお小遣いが...ウアァァァン

というのは置いといても、良いのは結構あるんだけど、CPUは940だし
メモリはECC/Regとなって、2台分調達するとかなーり高いものに
ついちゃうんだよねぇ、そうしたほうが良いのはわかってるんだけど。
299Socket774:2006/06/21(水) 08:31:43 ID:08zupd9a
自作雑誌じゃnForceが全てみたいに書かれてるし、nForceのほうが
はるかに売れてるからなぁ…2chは台湾チップメーカーユーザーも集まってるが。

ASUSやGIGABYTE、MSIがいくらここで叩かれても売れたりするように
IntelCPU+IntelChipset、AMDCPU+nVidiaChipsetは雑誌も店も推しまくってるからな
自分で構成を考えるのが自作なんだが、どうも横にならえな構成好きが多いから…
300Socket774:2006/06/21(水) 10:21:11 ID:nnMBloqk
台湾メーカーを使ってやってください。
301Socket774:2006/06/21(水) 11:57:57 ID:LO8Jv8rH
>>298
K8U939が
GbE搭載、SATA2でポート4つ
なら漏れ的には完璧だった…

とか言いつつ安定してるので満足はしてますw
302Socket774:2006/06/21(水) 13:24:10 ID:y+slLWyL
過去ABITが出した名作KX7-333をもう一度。
LANはおろか、サウンドも無くUSBさえデフォルトでDisableだったぜ。
いまはLANが絶対必要だが、あんなの欲しいな。

あれはさ、コンデンサが微妙だったけど。

ECSあたりがK8のULiでPhoton機能無し版やったりしないかな…
バックパネルに付いてるのがPS/2とLANとUSB。

KV2Liteは手が出かかったんだけど、S754のCPU3個しか持ってなかっ
たから、RS480にしちゃったんだよね。でもやっぱり地味でコンデン
サのまともなマザーが欲しい。

303Socket774:2006/06/21(水) 15:24:26 ID:HggmnJmM
>>301
CPU、何使ってます?
漏れはAthlon64 3200+ (E6)を載せてるんだけど、BIOSの温度表示が
摂氏でちょうど倍くらいになってるんだけど。
ママンの温度も時折255度Cになるし(汗
まぁ、今のところ無視して使ってるんだけど、だいじょぶかな?
304Socket774:2006/06/21(水) 16:03:03 ID:E0DJLXoa
実家のPCがK8U-939だけど、PCI/AGPが同期なのが最大のネックだった
(それでも1割OCしてたけど)
他の機能は追加できるけど、これだけはどうにもならないから気になった

…つか弟から、「電源が壊れたっぽい」てメール来たよorz
ケース付属の安物電源じゃダメか
305Socket774:2006/06/21(水) 16:38:09 ID:osrOHllJ
>>302
いまはabitになってUSIの自作向けブランドみたいなもんだからなぁ
306Socket774:2006/06/21(水) 16:56:53 ID:ijuC2usv
>>303
ET5で見ると30度くらい低く表示されるよ
リテールでファンがとまっていても問題ないし気にしない気にしない
307Socket774:2006/06/21(水) 20:05:53 ID:w6CkMkd3
何故ASRockはここまで遅れてるんだ…
308Socket774:2006/06/21(水) 22:23:59 ID:nixs2sl2
AM2移行組の報告は本当に無いねぇ
値下げがあるって言う情報があるから当然か…
309Socket774:2006/06/21(水) 22:30:04 ID:WgFR0nQ7
>>307
娘板に全力を注いでしまいました。
310Socket774:2006/06/22(木) 00:20:26 ID:sXnb7cXu
Codec、LAN(PHY)チップ無しでPCI-Ex16*1、PCI*5とか思い切ったM1697マザーでないかな
311301:2006/06/22(木) 13:27:02 ID:Yjn8b1pz
>>303
遅くなりました(;´Д`)

今日は割と涼しいのでCPU38度、システム37度
大体1度差で上がっていきますね。おかしな表示されたことは無いかな
CPUは3200+ベニス、純正ファン、BIOSはF4です
今のままで安定してるのでF5は入れなくても良いかなぁ…と
312Socket774:2006/06/22(木) 13:56:57 ID:8Xz7bLKW
>>311
レポート有難うございます。
なるほど、F4なんですか。
漏れのは2枚ともF5だからそのせいかなぁ、3800+ だと正常に表示されるんだけど...
313Socket774:2006/06/22(木) 19:08:49 ID:6cZguUtX
娘板、クラマスのX Dream K640位なら何とかつきそうだなぁ
DDR2メモリが無いと実働させられん…
314Socket774:2006/06/22(木) 20:57:42 ID:6cZguUtX
939や754買う人は気をつけてな…この表見るとちょっと心配になってきたよ…
ttp://images.dailytech.com/nimage/1886_large_amd_eol_pricing.png
315Socket774:2006/06/22(木) 21:03:16 ID:/zoCgIHn
6/28で出荷終了なモデル多いな。
316Socket774:2006/06/22(木) 21:32:36 ID:8Xz7bLKW
Athlon64だと、シングルコアだと 3500+ と 3800+ が生存なのかな。
それとも既に死んでるとか? ガクガクブルブル...
317Socket774:2006/06/22(木) 21:33:09 ID:n3FqCMJW
K8UのF5はバグありってことなので?
318Socket774:2006/06/22(木) 21:34:08 ID:n3FqCMJW
>>312
とりあえずF4にしてみて!
319Socket774:2006/06/22(木) 21:45:18 ID:CZtF4FBl
梅田ソフマップでK9NU Neo-V1枚だけ発見。
明日残ってたら買います。
マザー以外買う予定が無いというのも問題ですが・・・
320Socket774:2006/06/22(木) 21:49:24 ID:/zoCgIHn
>>316
表に載っていないモデルは生き残ります。
321Socket774:2006/06/22(木) 21:50:41 ID:8Xz7bLKW
>>318
わかった、やってみます。
週末にはなんとかできるとおもふ。
322Socket774:2006/06/22(木) 21:51:34 ID:hMLMbvGh
>>319
同志よ…
たぶんCPUは値下げあるし、DDR2も相性がでるのも
あるみたいだし見極めてから他のパーツは揃えば善い。マザーはULiチップの供給の心配があるからね…
323Socket774:2006/06/22(木) 22:02:17 ID:RgPMQZ1d
>>314
LAST TIME BUYはバイヤーさんが注文できる最後で
LAST TIME SHIPが最後の出荷ってことだから
いきなり店頭から引き上げて消えるわけじゃないんだよね?
いきなり消えるなんてことは・・・   うぅ・・・
324Socket774:2006/06/22(木) 22:04:41 ID:7GRM9nO1
エポックと7300GTファンレスDualDVIで組みたかったけどどっちも出ない><
Asrockと7600GSで組むくらいならいっそフルインテルコンロ・・・
325Socket774:2006/06/22(木) 22:11:59 ID:wn2+jSaH
>>314
早いとこ茄子で939 X2 4400+を買っとこ…
326Socket774:2006/06/22(木) 22:12:01 ID:6cZguUtX
>>324
EPoXはたぶん個人輸入しかないよ…ideaが最近EPoX取り扱った事ないし
939/754のマザーは主流にしづらいし店舗でも今後は減っていくだろうし…

遅すぎたんだ
327Socket774:2006/06/22(木) 22:16:46 ID:/zoCgIHn
>>323
違うよ。SHIPの方はOEM供給、リテールはBUYの方。
328Socket774:2006/06/22(木) 22:24:19 ID:RgPMQZ1d
>>327
フニャフニャ-
329Socket774:2006/06/22(木) 23:05:28 ID:ijUMalI8
UL8でMTV使ってる人いませんか?
330Socket774:2006/06/23(金) 07:11:35 ID:+H491tCP
便乗ですみませんが、UL8でVIAチップを搭載したUSB&IEEE1394ボードを使用している方はいませんか?
私の環境だと電源を入れてもメモリカウントまで行かないか、認識されても繋いだ途端ハングしてしまいます。
試したボードはGIU2V-PCIとIFC-PCI5U2Vの2つ
マザー側はUSBコントローラON、FDC,シリアル&プリンタポート,LANはOFFにしております。
331Socket774:2006/06/23(金) 07:33:47 ID:2io5OLop
>>319
同じくK9NU Neo-Vは所有するがチップセットクーラーのHR-05が入手できるか
心配。でかいしよく冷えそうだが、あっというまに売り切れて…

CPUが無いけどね…(´・ω:;.:...

>>330
GIU2V-PCIみたいなコンボカードはどんなマザーでも不安定の原因になるよ。
挿すスロットとか変えてみたらいけるかもよ。USBカードは使わないので参考にならんけど。
332Socket774:2006/06/23(金) 07:58:36 ID:MzY6btdm
PCIブリッジの相性ってのがあるから、HiNTやIntel/DECの載ったカードを試してみるとか。
333Socket774:2006/06/23(金) 08:04:41 ID:J7FudA9C
>>330
オンボードUSB切ってもダメ?
334Socket774:2006/06/23(金) 08:09:32 ID:J7FudA9C
USB確認してみたけど普通にALi/ULiだった…。
相性か?

…LANのドライバが入ってなかった。
気づかせてくれてありがとよ>>330
335Socket774:2006/06/23(金) 13:37:51 ID:E6c34Wa1
>>328
リテールは6/28日以降は939/754減りそうだなぁ…7/24の値引きにはほとんど
のモデルが消えてて、AM2主体にリテール売りはなりそうで困ったな…。
OEMのが若干流れるといいが、バルク嫌いがいるからなぁ。
336Socket774:2006/06/23(金) 13:44:29 ID:uM+evtUu
>>335
6/28となっているモデルは、初めから7/24値引き対象外だよ。
337Socket774:2006/06/23(金) 14:36:45 ID:E6c34Wa1
>>336
そうか、ありがと


ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
338Socket774:2006/06/23(金) 18:23:18 ID:ZRa/XRRL
K9NUとHR-05買ってきた。
メモリは秋刀魚エルピダ注文済み
339Socket774:2006/06/23(金) 18:51:26 ID:w7Jc3L/p
>>338
報告期待。

それだけそろえられるの(´・ω・)ウラヤマシス
340330:2006/06/23(金) 20:02:03 ID:DlBdj5Mf
>>331-334
ありがとうございます。
前後してすみませんが、一応動作環境を載せておきます。
【CPU】 Opteron165 1800MHz
【Mem】 SanMax Premium Saury 1G*2 (3-3-3-8 1T)
【M/B】 UL8 Bios1.2
【VGA】 GIGABYTE GV-R96P128D2
【電源】 Zippy 500GE
【OS】 Windows2000SP4

オンボードは>>330に加えてUSBとAudioもOFFにし、PCIに装着されているカードも全部外してみましたが
PCIスロットを変えても残念ながら動作しませんでした。
HiNT製PCIブリッジチップを搭載しているChanpon4も確認してみたところ
USBとIEEE1394は正常、LANは認識するもののケーブルを接続して転送負荷をかけるとフリーズします。
他にもSC-UPCIを試してみましたが、こちらは認識して再起動をかけるとPCが起動しなくなりました。

VH7PCのコントロールがしたかったのでVIA製チップ搭載USBカードが使えないのは痛いです。
もし無事使用できるカードが有るのでしたら是非買い直したいところですが・・・
341Socket774:2006/06/23(金) 20:23:08 ID:LBPnUm89
わざわざ色物を使わなくてもいいんじゃないカナ
342319:2006/06/23(金) 20:57:42 ID:US6W+60O
K9NUゲットしてきました。
コンデンサは電源周りがニッケミで、それ以外の防爆弁有りのコンデンサがTEAPO1本を除いて
松下、防爆弁無しのがG-Luxon1本(細いの)、Ostっぽい?背の低いの2本 といった感じです。
暫く組むことは無いと思いますが、安心して使えそうに見えます。
343Socket774:2006/06/23(金) 21:09:28 ID:JcyKPtV3
USBだけのカードなら問題なく動くんじゃないの?なんでコンボ
344Socket774:2006/06/23(金) 21:13:43 ID:SrGHME71
相性と割り切って別のComboカードにした方がいいかと。
345Socket774:2006/06/23(金) 21:14:19 ID:n4Y6skqk
>>342
割とコンデンサはまともな方だなぁ…位置によってはG-Luxonは恐いが1本で小さいのなら
そう重要でもないか。ほとんど松下なのはいいね。

機会があれば近くに寄せた写真がみたいかなぁーとか。
いえ、機材がないなら無理にとは…
346Socket774:2006/06/23(金) 21:14:51 ID:JcyKPtV3
ああ試してるのか、ごめん。NECチップのは
347330:2006/06/23(金) 22:53:25 ID:2so9/tBw
あれから色々と試してみましたが、IFC-PCI5U2VはPCIスロット#1に挿したら動作しました。
負荷をかけると落ちる可能性も有りますのでまだ安心はできませんが、とりあえずこれで様子見してみます。

レスして頂いた方々ありがとうございました。
348Socket774:2006/06/24(土) 00:23:19 ID:gtVhsg1T
>>345
マザーの全体図と、電源周りのニッケミだけ何とか撮れました。
あとはピンぼけばかりで、うまくいきません・・・

どこか画像置き場ってあります?
349Socket774:2006/06/24(土) 00:36:16 ID:sqCPelW5
>>348
つ自作板専用アップローダ
 ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
350338:2006/06/24(土) 00:52:05 ID:Q0QIOnWT
K9NUにHR-05と峰取り付けた所で力尽きそう・・・ネムイ

最初からついてるチップシンクのグリスは半分程度しか塗布されず。
でかいシンクが二つ並んでちと壮観。

351Socket774:2006/06/24(土) 00:56:54 ID:uKsL397v
HR-05ははやっているの?
352Socket774:2006/06/24(土) 01:02:55 ID:J95gZ4fE
新製品だしみんな突撃したいお年頃なんだろう。
353Socket774:2006/06/24(土) 01:04:00 ID:sqCPelW5
>>350
焦らず、少し寝た方が失敗しなくていい。

>>351
よくひえるっぽいよ。こことかがチップクーラー報告は多い。
AS-N1000の方が変態ぽくていいんだが…
チップクーラー総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
354Socket774:2006/06/24(土) 01:11:30 ID:gtVhsg1T
>>349
ありがとうございます。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=2334&rev=&no=0
とりあえず、全体の写真だけ貼り付けてきました。
355Socket774:2006/06/24(土) 01:16:39 ID:RAHW4EME
乙。携帯なんで、今は見れないが。
後は動作させてみて…だなぁ。
356Socket774:2006/06/24(土) 01:23:15 ID:J95gZ4fE
HR-05、冷えるなら939SLIにつけてみたいがPCI2が見事に潰れそうな予感がするなぁ…
それじゃ意味が無いんで困るんだけどな(´・ω・`)
357Socket774:2006/06/24(土) 02:24:30 ID:eoWt5zz/
UL8にメモリを増設しようと思うんだけれど、相性の悪いチップってあります?
358Socket774:2006/06/24(土) 07:48:53 ID:XnKxCr14
>>354
いいね。コンデンサは十分…割と造りもASRockに較べれば綺麗な方だね。
ヒートシンクはとっかえしたいところだ。もしかしてリビジョンが変わってるのかも知れないけど。
多分熱いだろうし。

>>356
縦に付けられないものか?AS-N1000とかHR-05は今までのと較べると大きさが全然違うから
冷えるのは確かだろうけどね。フィンに風が当たらないと駄目だろうけどね。
どっちにしてもサウスだとDragonFlyとか曲がってた方がPCIカードには良いかも。
359Socket774:2006/06/24(土) 08:45:11 ID:RAHW4EME
>>354
見たよ。これなら最近の巨大なファンレスヒートシンクとCPUクーラーが
共存して、PCIカードの長さも気にせずに行けそう。
後はBIOSだ…
360Socket774:2006/06/24(土) 09:08:29 ID:yp6w0X3z
>>357
取り敢えず、UL8でスレ(過去スレも)内検索するとか、Wikiの報告のメモリを参考にですね…
それくらいしようよ…
361338:2006/06/24(土) 13:01:37 ID:Q0QIOnWT
K9NUのチップRevはA1でした。
HR-05に通電30分位で触れてみた感想、触れない程では無いが熱い
後、水平に設置するとSATA2に被るので20度位回転させてます。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01035_.jpg
362Socket774:2006/06/24(土) 13:07:40 ID:ZoabQWbm
うわ、電源の寿命短そうな配置・・・
363Socket774:2006/06/24(土) 13:17:29 ID:yp6w0X3z
>>361
報告乙。という事はチップはそのマンマだね。
元のあのちっこいヒートシンクはやばい気が…
ケースの排気FANがわに熱気が流れるように何とかならないものか…
>>362氏の言うように電源FANが熱気を吸っちゃいそうだなぁ。
364Socket774:2006/06/24(土) 13:53:03 ID:uTa8PoJS
どうやら338氏が最初のK9NU動作構成報告者になりそうですな。
365Socket774:2006/06/24(土) 19:56:57 ID:U0I6dQh5
後発のマザーに期待ですな
366Socket774:2006/06/24(土) 20:27:38 ID:IbnV/nqX
>>338
レポ乙! うーむチップのRevはやっぱそのままか…
発熱具合とかはSLIシリーズとたいして変わらんかもしれんね。
367Socket774:2006/06/24(土) 20:40:22 ID:RAHW4EME
後発?ASRockだけだと…
今更リビジョンアップもなく、そのうち
nFの安いのがでてくるんじゃ?

排気はMSIの方が楽じゃないか?XLIはチップ位置が嫌過ぎ
368Socket774:2006/06/24(土) 20:44:06 ID:R2QRMMtC
後発「メーカー」ってことじゃなく、
今後、主役的な板が出ることに期待ってことでしょう
369Socket774:2006/06/24(土) 21:01:28 ID:ELiKOUeO
>>367
> 今更リビジョンアップもなく

なんでだよ。頭大丈夫か?
370Socket774:2006/06/24(土) 21:11:30 ID:uTa8PoJS
M1573やM1575もA1で変更無いままだったしな。M1689位じゃないか?B0→B1があったの。
M1695,M1567はB1の状態で来たし。

もともとそんなにリビジョン変更しないからねぇ。VIAのK8T890はCxでCFリビジョンまで結構変わったり
してるけど。
371Socket774:2006/06/24(土) 23:04:13 ID:ETUGul9r
>>369は気が触れたのか?
372338:2006/06/24(土) 23:30:17 ID:Q0QIOnWT
XPのセットアップ終わった。
K9NUの環境

【 CPU 】 Athlon64 3800+
【 CPUクーラ 】 scythe 峰 + XINRUILIAN 12cm 1700rpm
【 M/B 】 MSI K9NU Neo-V
【 メモリ 】 sanmax SMD-1G48NAP-6E-D x2
【 ビデオ 】 GF6600GT
【 他拡張カード 】 GBE-PCIe
【 ケース 】 TQ-700MkII
【 電源 】 OEC 音無しぃSP
【 FAN 】 前面 8cm x2 背面8cm x1
【 ドライブ類 】 NEC ND-3540A
【 OS 】 XPsp2 Home
Integrated220使用

Everestからセンサーの温度見えず、付属のPC Alert4からでないと駄目。
何か調べる事ある?
373Socket774:2006/06/24(土) 23:46:59 ID:ELiKOUeO


期待してたけど、何となく却下かなぁ
チップの発熱は結構あるということだよね

【 メモリ 】 sanmax SMD-1G48NAP-6E-D x2

ってことは、512×4ってこと?
374338:2006/06/24(土) 23:54:12 ID:Q0QIOnWT
>>373
あ、ごめ、それ間違え、SMD-2G48NAP-E6-D (1Gx2)です。

375Socket774:2006/06/25(日) 00:01:33 ID:a8chARCO
>>330
ひょっとしてUL8、蟹のLANと相性が悪くて安定させられないから
IC+のLANなのだろうか…。

内蔵USB接続そのものがBIOS1.2にするまで不具合でまくりだった。
ちなみに不具合自体は地味なんだけどね。

サウンドEMU0404を起動時に時々見失ったりするし、PCIにぶら下が
っているものには結構シビアなのかも。
あるいはWindows2000に合わないのか。

376Socket774:2006/06/25(日) 00:55:33 ID:wyNfOi+J
>>319
久々に日本橋に行ってみたら、ワンズに何枚か在庫有った。
・・・でも、マザー以外にいろいろ出費がかさむので断念。

仕方がないので今手持ちのM1689-ALに手を入れてみた。

・XIAi X1600PRO-DVD256AGP
・Audiotrak Prodigy 192
・GBE-PCI2

・・・が問題なく動いてる。XIAiのはブリッジチップありのくせに・・・。
377Socket774:2006/06/25(日) 07:02:19 ID:Y5ry83m3
>>372
乙。しばらく(一週間とか)使ってみての感触が知りたいです。
前の環境と較べてどうか、とか。DDR2メモリの効果…とか。


自分も、もうマザーは入手してるので、あとはパーツをこつこつ集めていって
組んでみますよ。
378Socket774:2006/06/25(日) 08:01:33 ID:hHvCqYgA
>>372
>TQ-700MkII
おほっ

MSI K9NU Neo-V買うかなぁチップがPCI付近にないだけで、もう合格点だしな。
XLIとかいらんし。AM2でULiならMSIでもいいかなぁ。
379Socket774:2006/06/25(日) 08:59:18 ID:SU3LkJhC
これなんていう自演?
380Socket774:2006/06/25(日) 09:13:37 ID:AzDSEDz3
>>379
なぁ…自演しておもしろい?おまいさんは実に楽しいようだが。
381Socket774:2006/06/25(日) 09:31:41 ID:9/5j5CBb
せっかく空気良くなってきてるのに、変な方向へ持っていきたいのがいるんだなぁ
妙に突っかかる人が偶に出てくるな
382Socket774:2006/06/25(日) 10:53:24 ID:Y4jwBLgc
>>321 です。
ちょっと事情があって、F4じゃなくてF3に戻してみたけど、結果は同じでした。
CPUがおかしいのかなぁ。
でも、表示とは無関係に温度は低いので、3200+を載せて、5年間無事に稼動して
くれるようお神酒を捧げておきました(そのあとな呑んじゃったけどw)。
383Socket774:2006/06/25(日) 11:22:41 ID:j4IPfkaL
>>381まで自演だな。
384Socket774:2006/06/25(日) 11:29:12 ID:q+cm6Dcj
UL8て忍者乗りますか?
385Socket774:2006/06/25(日) 13:39:15 ID:PUkI2JUJ
>>384
乗りますよ。
386Socket774:2006/06/25(日) 14:31:43 ID:q+cm6Dcj
>>385
ありがとう!
387Socket774:2006/06/25(日) 14:37:31 ID:XVzw23hV
UL8の使用者で、オンボードのLANを無効にしている人が結構いるみたいだけれど、IC+ってそんなにダメポなの?
388Socket774:2006/06/25(日) 16:07:52 ID:IKFV2+QC
>>383
実はこのスレ全部俺の自演だったんだよ。知らなかった?
389Socket774:2006/06/25(日) 16:55:41 ID:a8chARCO
>>387
WIKIの人たちはギガビットイーサなカードを使ってるからじゃないかな。
不必要な不安定要素を除くために切ってるだけと思われる。

このボード、LANよりUSBのほうが挙動が怪しい。
390Socket774:2006/06/25(日) 17:03:51 ID:gZoDUilf
>>382
どんな事情だろう…
とりあえず乙
391Socket774:2006/06/25(日) 20:55:28 ID:Y4jwBLgc
>>390
あー、大した事情じゃないです。
ギガのサイトにつながらなくて、以前買ったK8UのBIOSがF3だったものですから
それを使ってみただけです。
お騒がせしました。
このK8U-939はSolaris10/53C1010 U160/53C895 LVD/Pro1000XT GbEを搭載して
ファイルサーバとして稼動させています。
しかし、慌ててセットアップしたため、Solaris10は53C1010は32bit modeしか
サポートしていないことを忘れていたため、仕方なく32bit modeで稼動中です。
お神酒、上げてすぐ呑んじゃったたたりなんだろうか(汗
392Socket774:2006/06/25(日) 22:52:39 ID:a8chARCO
nForce4についてるファン煩すぎる。そして純正X700Proも煩すぎる。
でもUL8、あらゆる方面で未来がないからな〜。
ABITが健在なら多少安心なんだが…。

結論
S939で使う場合(恐らくAM2/754でも)ATI RSシリーズ+ULiシリーズ
の南北コンビが最適解だった…。
なんだかんだいってもATIはドライバをちまちま直してくれるし。
アキレス腱のサウスをULiでカバーすればあんまり怖いものがない。

nVIDIAめ…
393Socket774:2006/06/25(日) 23:10:28 ID:XVzw23hV
>>392
ABIT→abitとして復活しましたよ。
394Socket774:2006/06/25(日) 23:10:54 ID:QnZpHjpB
>>392
abitになってUL8 Proもお流れになってるからULiチップ自体
ASRockとMSI辺りが「もういいや」って注文しなくなったら即終了だろうからなぁ


なんでALi/ULiスレが二つに分かれてるかと思ったら…
削除人が怠慢してるのと、書込みが続いてるからいつまで経っても落ちないんだな。
395Socket774:2006/06/26(月) 00:45:28 ID:eb7e1S1v
>>394
そんなこと言って両方のスレが消されたりしてw
396Socket774:2006/06/26(月) 00:53:09 ID:q7ZLtx8H
>392
K8E最強ってこと?w
397Socket774:2006/06/26(月) 01:01:44 ID:Yzc6yhfB
PCI-EはまだがまんしてM1689で、OCはできるが不具合の有るUL8を避けてK8Uを安定志向で使いましょう
398Socket774:2006/06/26(月) 01:24:12 ID:1dPZG9KD
UL8に不具合なんてあったっけ?
399Socket774:2006/06/26(月) 01:49:16 ID:D81u5xC8
過去ログにUL8と日立HDDで相性が出る報告があるけどあの人だけ?
HDSだっけな
400Socket774:2006/06/26(月) 02:34:59 ID:1dPZG9KD
HGSTのPATAのやつ?
HGSTのPATAは色々問題があるからなぁ。
UL8に限定のものとは限らないし。
401Socket774:2006/06/26(月) 07:26:25 ID:h6LIT56b
>>400
漏れの知ってるIBMのPATAのバグは、reset送っても転送モードがリセット
されないってのがあったけど。
これって仕様なのかなぁ、他社のはそんなこと無いんだけどね。
HGSTになってからの製品は使ったことないからわからない。
402Socket774:2006/06/26(月) 09:14:08 ID:Hq3d5hoT
UL8が安いから、安定志向でUL8使えばいいよ。
GIGAはどうもね…
403Socket774:2006/06/26(月) 12:51:52 ID:w6krNaYA
ASRock 939SLI32-eSATA2のサウスM1697にAinex AS-N1000をつけてる図
チップクーラー総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/686

939SLI32-eSATA2のサウスにHR-05を付けた図
ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/184

AS-N1000の方が幅は小さいかな?
404Socket774:2006/06/26(月) 22:43:23 ID:skT8+0ro
UL8の問題はドライバが古いままなのと、ABITが今後もいままでのように
BIOSを更新してくれるのか疑問なこと。
でも現行ドライバとBIOSであらかた問題は片付いていると思う。
もうCPUも出なそうだし。

最近のGIGAは電源周りの設計がダメっぽいから避けたほうが無難。
405Socket774:2006/06/26(月) 22:51:36 ID:GcNGLg7P
いまさらそんな話もねえなw
406Socket774:2006/06/26(月) 22:54:17 ID:1dPZG9KD
>>404
nF3よりはマシ>ドライバ
407Socket774:2006/06/26(月) 22:58:23 ID:qLWc79NG
>>399-401
HDS722525VLAT80とIC35L120AVV207-1(共にPATA)を使用しておりますが
うちの環境では特に問題は起きておりません。
BIOSはver1.1と1.2しか使った事がありませんから、1.0だけ出る現象とか?
408Socket774:2006/06/26(月) 23:05:44 ID:cq3dTRWP
nVidiaのドライバアップマダー?

ASRock休み明けたからAM2XLIももうちょいかな?
409Socket774:2006/06/26(月) 23:09:27 ID:M5sVXcpm
>>407
漏れがその不具合の当事者です。
BIOSは1.2で、同じ型番同じファームの2台のHDDで試したんだが、片方は問題なし、もう片方で問題発生。
問題の起きたHDDを他のPCで使ってみても問題は再現されず。
純粋に個体による相性だと思う。
ちなみにHGST以外はWD、幕、海門でも試したが、特に問題は起きていないです。

それよりも、USBが結構タコですね。
たまに認識しねー。
nForceみたいに、HUB噛ませば解決したりしないかなぁ。
410Socket774:2006/06/26(月) 23:50:08 ID:skT8+0ro
>>409
HUBは多分悪化するだけ…
USBはWindows2000だと泣きたくなるんだよね。

>>405
ま、確かにね。でも案外、最後に咲いた華なのかもよ>UL8
これからULiでこんな堅実なの期待できなそうだし。
411Socket774:2006/06/26(月) 23:54:48 ID:M5sVXcpm
>>410
やっぱダメかなぁ。
ヌフォのは明らかに給電電圧不足だけれど、ULiのは原因がよくわからん。
VIAチップのPCIカードでも挿すのが無難なのか…。
412Socket774:2006/06/26(月) 23:55:22 ID:qLWc79NG
>>409
ありがとうございます。
なるほど。その型だとほぼ再現される現象という訳ではないんですね。
うちは偶々運が良かっただけなのかな。
413Socket774:2006/06/27(火) 00:02:10 ID:M5sVXcpm
>>412
HGSTスレにも同じような不具合を経験した人がいたよ。
もう運としか言いようがないな。
414Socket774:2006/06/27(火) 00:10:28 ID:5caMj/4m
USBもHDDも、みんなが使えないわけではないからややこしいね。
415Socket774:2006/06/27(火) 00:13:56 ID:d1V7v/uj
>>411
いやVIAは相性があるかもしれない。上のほうではまってる人がいたような。
いれるならRATOCあたりのNECにしといたほうが無難かも。わかんないけど。
416Socket774:2006/06/27(火) 00:17:57 ID:a+PQlpMO
上で嵌ってたのはブリッジのほうじゃないかな
うちではちゃんと動いてるよ>VIA USB
417Socket774:2006/06/27(火) 00:19:53 ID:/qP2l76U
>>330はコンボカードだしなぁ。
オンボードUSBもBIOS1.2になって改善されていないか?
WinXP Pro SP2の標準ドライバで特に問題起きていないけれど。
USBマウス使っているから、問題が起きるようなら困る。
418Socket774:2006/06/27(火) 02:01:38 ID:d1V7v/uj
マウスはWireless(MS製)でも大丈夫だし、他のもBIOS1.2でかなり安定した。

でもIOのUSBメモリに書き込むとき、時々失敗するのが…
419Socket774:2006/06/27(火) 02:07:21 ID:/qP2l76U
>>418
それは嫌だな。
やっぱPCIカード挿すのが無難じゃない?
420Socket774:2006/06/27(火) 02:34:22 ID:qgQKyE0Z
問題があるなら追加すれ。ULiのUSBはちと弱いかも。
USBはストレージ系について言われる事があるな。

USBメモリは偶に使うくらいだから問題にぶち当たった事ないし、USBのHDDは使ったことがないから
良くわかんないな。eSATAはケースが着たから一応使ってるが。
421Socket774:2006/06/27(火) 07:23:56 ID:8KwuXgcq
K8U-939使ってるけど、時折USBに接続されてるもの全部見失うことある。
もちろん数秒後に再発見してくれるけど。
やっぱOSのせいじゃないんだろうなぁ、これって。
422Socket774:2006/06/27(火) 10:41:28 ID:/qP2l76U
USBが弱いのはULiチップのせいだろ。
個人的に

nForce:起動時に認識しないことがある。HUB噛ませば解決。速度は遅め。
ATi、SiS:速度が遅い。特にATiはカス。
ULi:たまに見失う。BIOSうpやULi独自のドライバで解決することもある。速度は上記3つよりは速い。

といった認識だが、あっている?
423Socket774:2006/06/27(火) 13:46:20 ID:wB5AXMhr
ULiは相性合えば全く問題ないが、偶に合わない機器があるような。
USB規格自体、なんか信頼できないけどな。粗悪な製品もあるし。
まだIEEE1394とかのほうが…
424Socket774:2006/06/27(火) 14:23:55 ID:AJlJXCHv
USBのHHK(Happy Hacking Keyboard)と logicoolのかなーり古い
ワイアレスマウスだから、おかしなものではないと思ってるんだが...
ま、やっぱ相性なんでしょうね。
425Socket774:2006/06/27(火) 14:33:27 ID:bppDSljF
普段は問題なかったんだがXPの修復セットアップの際、CK-36MZが全く認識されずにそこから先に進めなくなったことがあるわ。
その時PS/2変換アダプタつかってなんとか済ましたけど。

やっぱPS/2機器は一個くらい持ってた方がいいと思った。
426Socket774:2006/06/27(火) 18:29:49 ID:blpzxZAN
M1575は結構素直だけどな。> USB
UL8でもUSB対応KVM以外はトラブった事がない折れが言う台詞じゃないな・・・
427Socket774:2006/06/27(火) 18:30:46 ID:d1V7v/uj
USB自体が信頼できないってゆーのは賛成。
WindowsXPになってだいぶ信頼感はあがったけどね。

でもだからといってIEEE1394でフラッシュメモリって見たこと無いッす
外付け機器はSCSIの代わりに基本的にFireWireかi.Linkを使ってるけど。
428Socket774:2006/06/27(火) 18:37:24 ID:zXrO67or
>>427
しむらー三つとも同じ同じー
429Socket774:2006/06/27(火) 18:42:05 ID:FY2XGb4f
>>427
>FireWireかi.Link
これIEEE1394(a)だべ?フラッシュメモリは確かに見ないけど。
430Socket774:2006/06/27(火) 19:16:58 ID:3YR2qi+h
ワロタ
431Socket774:2006/06/27(火) 19:18:49 ID:2W1cKYcT
ID:d1V7v/ujは馬鹿だなあ
432Socket774:2006/06/27(火) 20:22:54 ID:XqVLmE5x
ULiのUSBは刺しっぱなしだと割と平気だけど、抜き差しすると少し怪しい感じがする。
433Socket774:2006/06/27(火) 21:34:18 ID:KleyTjLP
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/am2xli-esata2/g1.htm
途中までだがAM2XLI-eSATA2のレビュ…CodecがHD-Audio対応が一番違うかな。
A1リビジョンだし939SLI-eSATA2とソケット違いくらいに思った方が良いかも。
434Socket774:2006/06/27(火) 23:11:47 ID:d1V7v/uj
ごめんなさい見栄はりました
本当はリンゴもSonyも持ってません…
俺のRATOCもXPでFireWireって認識されないかな〜

>>432
それだ!
435Socket774:2006/06/27(火) 23:46:53 ID:pWSu43Mp
>>434
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>432
フラッシュメモリ、iPod当たりは抜き差ししまくりだしな。
接触が良くないとかそういう問題でもないんだろうか?どっちも使用頻度が
高い人はぶち当たるとつらいな。
436Socket774:2006/06/28(水) 00:16:05 ID:3RLa3jwX
やっぱVIAだな。K8になってから問題あまり起きてないし。
というか、台湾チップファンは、これからVIA一択になるんだよな('A`)
437Socket774:2006/06/28(水) 00:21:05 ID:SwV1NigH
VIAはK8導入後にキャプボで痛い目にあったから二度と使わないな…
nVIDIAが爆熱だから逃げる先はATIしかないorz

台湾チップファンじゃないけど消去法でULi選んだからこうなる(´・ω・`)
438Socket774:2006/06/28(水) 00:24:05 ID:9U4MrhJB
NVでも6150/6100系は使ってみてそんなに悪くないと思った。
439Socket774:2006/06/28(水) 00:28:23 ID:vkB0XlzF
2チップのヌフォはありだと思う。
ATXも2チップにしてくれればなあ。
440Socket774:2006/06/28(水) 00:31:41 ID:dMD6OYFT
>>436
このスレでそれをいうかw VIAも万能じゃないし、サウスの変遷が遅いからな。
SATAU4port、ATXでならULiもありだよ。いまのとこ…そう、今はな('A`)

VIAはNVIDIAのMCP61もあるしATiのRS485+SB460も結構安いから
これからバリューでもきつい戦いを強いられるんでVIAは組込みに特化かもしれんな。
台湾チップメーカーが過去のものになる可能性が高いのかもよ。
441Socket774:2006/06/28(水) 00:35:46 ID:SwV1NigH
>>438
6100はうちでも3枚ほど運用してるが確かに余り悪くはないな。
でもMATXしかないのが一番の問題なんだ(´・ω・`)
442Socket774:2006/06/28(水) 00:38:41 ID:dHG90vE8
なんかさ、K8はCPU側かにメモコンがあってチップセットとの帯域も太いのに
そこらへんがちょっと遅いコンロに移行するのっていやだな。
443Socket774:2006/06/28(水) 00:44:16 ID:3RLa3jwX
>>440
(⊃д⊂)エーン
444Socket774:2006/06/28(水) 00:48:38 ID:25XKRrN5
>>442
PCを組むときにそういうところまで考えが及んじゃうともう変態レベルだなw
俺は実運用で動かしたときに動作が早くなってて安定してればそれでいいや。
445Socket774:2006/06/28(水) 00:58:45 ID:9U4MrhJB
>>441
統合型のATXってあんま需要ないしなー。NF7-Mのように。
446Socket774:2006/06/28(水) 01:08:05 ID:chZY1qHF
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=622344
これ見ると939はほとんどリテール消えそう。754も微妙なモデルのみだな。
Q4入ったらAM2はリテールはX2ばっかりでX2 3600+追加か…

ちょっとリテール軽視しすぎじゃね?939のX2 3600+はOEMのみっぽいね。
447Socket774:2006/06/28(水) 01:08:35 ID:SwV1NigH
>>445
61x0系からVGAを取っ払って2チップ構成の低消費電力低発熱のチップセットをATX用に出してくれたら
少なくとも俺は文句を言わない。が、それは期待できなさそうだからな…
448Socket774:2006/06/28(水) 05:21:28 ID:9U4MrhJB
>>447
一応ギガウンコがAM2で6100のATXを出すらしいが、他のベンダはほとんどMATXばっかしだ…

P4R800、RS480M2とATIサウスには愛想尽きたから、俺もAM2以降はVIAで行くかな('A`)
449Socket774:2006/06/28(水) 06:00:01 ID:hS9uCi/j
ASRock New BIOS
<2006/06/27>
939SLI32-eSATA2 P1.40
939Dual-SATA2 P2.20
/Add new CPU support: AM2 Athlon 3800+ (ADD3800IAA5CU)(through AM2 CPU board)


MSI K9NU Neo Relevant Links(Spec,Test Report)/Download Links(manual.driver,Utility)
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=739&kind=1
450Socket774:2006/06/28(水) 06:27:09 ID:ISDAyWaz
好い加減他チップの話題だすの止めない?
無くてもスレ落ちるほど過疎にはならんし。

やっぱり雑談は外した方がいいな。
451Socket774:2006/06/28(水) 07:29:06 ID:sxbR0OEl
重複スレが何も対応されないで残るなら、次スレ流用しても良いかもね。
それぞれのチップセットメーカースレもAMDのスレもあるんだし、何の為のカテゴリ分けか分らなくなるし。

最近UL8やK8Uの話題も出てたし、雑談入れてまで盛り上げる必要も無いから…
一週間に一レスもつかなかったりする頃とは違うしね。最近は流れ早すぎる気もする。
452Socket774:2006/06/28(水) 10:08:39 ID:D2o//bhD
「ここはPC絡めば何でも可だよな?な?昔からそうだったよな!」みたいな連中は居なくなったから
今ぐらいなら良いんじゃない?
と言いつつ漏れもカテゴリ分け重視派だがw
453Socket774:2006/06/28(水) 14:27:56 ID:DECld4vG
>>435
接触不良じゃないと思う。前に引き出してもバックでも変わらん。
UL8にしてから絶対「ハードウェアの安全な取り外し」を実行するようになった。
ある意味いい癖がついたな。

>>422
いわれてみると確かに速いかも。少なくともATiよりは絶対速い。
454Socket774:2006/06/28(水) 21:59:32 ID:DECld4vG
勘違いされるといやだから追記。
実行したからといって書き込みエラーがなくなるわけではないのが悲しい。
455Socket774:2006/06/29(木) 02:08:09 ID:7mIC+IVa
>>453
USBの速度に関しては、ATI(というかSB450まで)が致命的に遅かっただけのような。
nFは結構速い部類だった気もする。

ALiチップ積んだUSB2.0カードとかUSB+IEEE1394ボードもあったけど、内蔵のと比べてどうなんだろう・・・

456Socket774:2006/06/29(木) 11:19:42 ID:qm02PqFW
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/27/atichipset/001.html
ASRockのRS600+ULi M1573マザー[775TWINS-HDTV](Conroe対応、何故かRadeon Xpress200表記のまま?)
RS485+ULi M1575マザー[AM2HDTV-SATA2](AM2対応、未発表。)、どちらもM-ATX
ASRockのマザーではULiサウスチップがまだ使われる?朗報なのかなんなのか…

しかしついにASRockのマザーでATi+ULiが出るとは。かなり安いのかもしれないですね。
457Socket774:2006/06/29(木) 15:12:55 ID:/k//qMBY
ATI北はいいのに南はバグだらけ
458Socket774:2006/06/29(木) 15:24:31 ID:rQZ5CJH2
ドライバも信用できん
459Socket774:2006/06/29(木) 16:20:59 ID:PNeLMCNo
そうそう。
だからビデオカードはいつもゲフォ。
460Socket774:2006/06/29(木) 17:02:29 ID:K+wY4NEe
でもヌフォはドライバ更新しないし。
IDEとUSBを除けば結構いいと思うんだけどな〜。
ヌフォに較べてPCIデバイスの相性も少なかったし。と、ここで出番ですよ。


買収されなきゃね…
461Socket774:2006/06/29(木) 17:05:34 ID:MojHSHPc
nForceにPCIの相性なんてあったか?
IDEが悪いってそれは致命的だと思うんだが。
462Socket774:2006/06/29(木) 17:08:44 ID:2bc4qvUn
○IDEが悪い
◎IDE SWドライバの出来が最悪
463Socket774:2006/06/29(木) 17:14:28 ID:TrwsdV9h
まだM1573/1575を供給してるのが驚き。
464Socket774:2006/06/29(木) 17:25:52 ID:18cU6zwK
>>463
ASRockとか一部のメーカーのみに、廃棄するのもなんだから
既に製造してたり、キャンセルが入ったものが流してたりして。
465Socket774:2006/06/29(木) 17:37:27 ID:MojHSHPc
なんだかんだいってもASUSだから強いんじゃない
466Socket774:2006/06/29(木) 20:22:19 ID:ShnQDozD
問屋から売り込みもあったりして。
467Socket774:2006/06/29(木) 21:32:13 ID:q8BrzMqH
ULiは永遠に不滅DEATH
468Socket774:2006/06/29(木) 21:42:38 ID:MkVcFS+Q
どっちだよ
469Socket774:2006/06/29(木) 22:13:53 ID:94nXFcbd
>>458
ForceWareの意図的な「仕様」のために常にATI系の
ビデオカードな人間もいたりする。まあ、スレ違いではある。

#謎オーバーレイ。

X1600Proはいけるのに6200Aが(実質)無理な
謎マザー M1689-AL・・・。
470Socket774:2006/06/29(木) 22:29:03 ID:j/RkJSVh
NVIDIAに抵抗か。

つうかいいかげんIntegratedドライバ更新しろNVIDIA。
471Socket774:2006/06/29(木) 22:32:00 ID:7ccFYo8o
更新してくれると思ってる人がいてびっくり

むしろnVIDIAの作るドライバなんぞいらんし
472Socket774:2006/06/29(木) 22:36:42 ID:j/RkJSVh
NVIDIA内部の旧ULiの人にしか出来ないから、そんなに毛嫌いしなくても。
買収完了後結構経ってに2.20が出たから期待はしてるんだがなー。
473Socket774:2006/06/29(木) 22:40:40 ID:ShnQDozD
まあ、VISTA対応ぐらいするでしょ、と思ってたり。
474Socket774:2006/06/29(木) 22:57:27 ID:K+wY4NEe
でもATiもFuryMAXXのドライバを更新してくれず、Windows2000で使えなかった
記憶があるわ。

でもULiのVISTA対応は?かな。特にRS48xやCrossFireと組んだチップ向けのが
すっごく不安。nVIDIAなら生殺しするかも。
まあUL8には関係ないが。
475Socket774:2006/06/29(木) 23:26:55 ID:2AcYL/5/
M1575/M1697は少なくともVISTA BETA2でもSATAUドライバも用意されてるから
M1689/M1567の対応位なんだけどね…MSの標準ドライバで問題ないからMSが
SATAドライバ/AGPドライバも同梱してくれれば…変に弄くられても困るしなぁ
476Socket774:2006/06/30(金) 00:58:41 ID:HiPSt5gk
SATA RAIDドライバについては不安だなー
477Socket774:2006/06/30(金) 21:31:38 ID:EcnjdNpY
ALi still sees solid margins in STB ICs
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060629A4012.html
set-top-box (STB)でまずまずの成功。ALiはPCにはもう戻ってこないんだろうが…
478Socket774:2006/06/30(金) 21:39:12 ID:+NLWdCVd
そういやAVOXかなんかのシャーシ開けっ放しの
ジャンクDVDプレーヤーが秋葉で売られてたが、
搭載されてたコントローラがALiだった。
479Socket774:2006/07/01(土) 08:02:54 ID:eKPpEcAy
ASRock New BIOS
<2006/06/30>
939SLI-eSATA2 P1.50

/Add new CPU support: AM2 Athlon 3800+ (ADD3800IAA5CU)(through AM2 CPU board)

>>478
CD/DVDのコントローラーチップでは意外にALiを見かけることも多い。
480Socket774:2006/07/01(土) 14:13:24 ID:EkPjBsth
DVD姉ちゃん…
481Socket774:2006/07/01(土) 15:41:04 ID:DQboMBfV
皆様ごきげんよう
UL8は秋葉原にまだ売っていますか?
482Socket774:2006/07/01(土) 17:04:19 ID:1UovaHyR
ごきげんよう
483Socket774:2006/07/01(土) 19:24:57 ID:mICBj6kH
CPU-Zが1.35になって電圧がちゃんと出るようになったよ@K8U
484Socket774:2006/07/01(土) 19:40:46 ID:wBDV9QHZ
>>483
乙。入れてみよう。

AM2XLI遅いな…まぁ今月末のAthlon値下げがこないと手を出す気にもならんが。
485Socket774:2006/07/01(土) 22:49:16 ID:u15VXTJ1
>>480
 姉DVDぢゃなかったっけ?(何
486Socket774:2006/07/01(土) 23:17:09 ID:2aQEeL2Y
DVD!DVD!
487Socket774:2006/07/02(日) 10:20:51 ID:rK7n4xg8
>>483
おー、ほんとだ。
情報サンクスです。
488Socket774:2006/07/02(日) 12:33:51 ID:Xhb2pFnH
今更なんですが
以前にK8U939→UL8で上手くいかなかったと書いた者なんですが
このマザー、CPUファンすご〜く遅く回ったりしますか?
BIOS画面設定してるとき、1000回転行ってないだろうってくらいの遅さ
だったんですよね
その後普通に回ったと思ったらまた回転落ちたり、仕様??
それともワシのマザー壊れてる?

教えてくだされ皆の衆
489:2006/07/02(日) 12:34:32 ID:Xhb2pFnH
UL8の事です
490Socket774:2006/07/02(日) 13:24:43 ID:mMYCdIlT
>>488
BIOSでFAN EQがONになっていませんか?
491Socket774:2006/07/02(日) 13:27:15 ID:tiWQiIFC
>>488
うちのUL8でSpeedFan読み
刀に3200+でFANコンかまして回転数振っても安定してるよ
起動時と落とす時にFAN音が変わってる気ガス
BIOS1.2です。
Wiki見るとCPUだけFANコン効いてるみたいだけどそれじゃなく?

ついでに質問
GA-K8U(754)も使ってるんだがこれで釣音動かしてる人いる?
旋風3400+をMT-37に変えようか思案してるのだが
ボーナスも出たので何か無駄に弄りたい病が発症w
UL8用にX2値下げまで待ったほうがいいかな。
492Socket774:2006/07/02(日) 14:09:06 ID:gPA2PfRK
>>491
たしかKU8では報告あったかなぁ…最新BIOSに書き換えればTurionはいけるんじゃないか。
493489:2006/07/02(日) 14:11:19 ID:YVQbfGVS
>>490>>491
そういう項目が有ったのですね(汗
当時焦ってて全然気づかなかった orz
壊れてないのでしたら予備として置いておきます
ありがとうございました
494Socket774:2006/07/02(日) 14:12:32 ID:gPA2PfRK
>>488
温度監視ならSensorsView 1.2もいいよ。
495Socket774:2006/07/02(日) 17:05:38 ID:z2lDLOF2
SensorsViewは電圧を読んでくれないからだめだ
496Socket774:2006/07/02(日) 17:50:00 ID:Hg55+pYh
かみあってないなw
497Socket774:2006/07/03(月) 18:49:28 ID:P+2nclVL
ASrock AM2XLI-eSATA2 (ULi M1697) Intro
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/am2xli-esata2/g1.htm
ASrock AM2XLI-eSATA2 (ULi M1697) Benchmarks
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/am2xli-esata2/b1.htm

まぁそこそこ。
498Socket774:2006/07/03(月) 23:06:09 ID:UONFZbpo
お、発売が近いとwktkしていいのかね(・∀・)

関係ないがSLI32のシンクを北・南をCS50-50B・HR-05に換えてから温度低くなってウマー
499Socket774:2006/07/03(月) 23:58:53 ID:Qcl8Pu5j
これで打ち止めかな…
500Socket774:2006/07/04(火) 01:14:34 ID:AaV8gy1M
UL8にNANYA純正の同ロットメモリ挿したが、1Tだと不安定_| ̄|○
939Dual-SATA2同様、メモリに厳しいな…。
USBも糞だし。ULiのUSBドライバ入れたらマシになったけれど。
501Socket774:2006/07/04(火) 01:49:42 ID:2qgPC1mA
NANYA純正か…USBは合わないのも有るのは確かだろうな。
まぁ、ただの安チップセットだからな。ULiチップに過剰な期待をしてもしょうがない。

関係ないけど
昔より自作パーツは安くなったけど、安かろう悪かろうになってるなぁ。マザーとか
もっとしっかりしたつくりで、一万円台は当たり前でそう簡単に自作も出来なかったがな…
502Socket774:2006/07/04(火) 01:53:10 ID:AaV8gy1M
>>501
漏れ、USBキーボード&マウス使っているんだが、たまに認識しないんだよね。
当面はULiドライバで様子見て、ダメそうならNECチップのPCIカードを挿す。
503Socket774:2006/07/04(火) 17:03:38 ID:gEbqy3m4
<丶`∀´>ウリナラ製のメモリしか1T認めないニダ
504Socket774:2006/07/04(火) 19:45:21 ID:0mvgRN4O
ASRock 939SLI32-eSATA2 FAQ
http://www.ocwforums.com/bbs/showthread.php?t=41766
FAQできました。
505Socket774:2006/07/04(火) 21:18:49 ID:P7zUlw0h
>>503
ハイニ糞も通りませんが何か?
506Socket774:2006/07/04(火) 21:23:24 ID:Ijaz7rjg
サムチョンも通らんよ
507Socket774:2006/07/04(火) 22:41:07 ID:qaqcVuMl
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
>「パフォーマンスを向上させる」というよりも,「これまであった問題を修正する」存在
ゲーム以外でも効果あるかも?
508Socket774:2006/07/05(水) 13:42:41 ID:GGTaLOBO
>>505-506
その2つはともかく、NANYA純正がダメなのはなあ。
ULiはメモリに厳しいのね。
509Socket774:2006/07/05(水) 14:12:44 ID:JSNVtbII
メモリ設定つめたきゃ、高いLanPartyとかにしとけ
1Tが通らないマザーはチップとは関係なくあるから。SiSのA8S-Xなんて2T固定だし
VIAのA8V SEも1Tでうまく動かない事ある品。

NANYA純正のDDRメモリってそんなにいいか?わざわざ選ぶような代物とは思えないが…
まだhynixとかのほうがましだろう?MicronとかElpida純正を選ぶけどな。
NANYAがいいなんて聞いたこと無いな。
510Socket774:2006/07/05(水) 14:30:53 ID:gIVkNksm
チップセットより、一万円以下のマザーの電源部がひ弱で
OCやメモリレイテンシ詰めに向かないんだろう。電圧をかけてやらないと駄目だろうし。

そうなると初めからBIOS設定から電源部分が良い、2万円近い
AかNマザーの方がいいんじゃないの?安いマザーじゃ2Tでないと安定しづらいだろうなぁ…
511Socket774:2006/07/05(水) 14:40:03 ID:SggffLoi
>>509
( ゚д゚)ポカーン
UL8や939Dual-SATA2はサムチョン純正同一ロットでも1Tダメな場合があるぞ。
もちろんその他のパラメータはSPD通りで。
あと、NANYAの良さがわからないのはマズい。
サムチョンよりも格上だぞ。
512Socket774:2006/07/05(水) 14:56:17 ID:t16vpmZc
InfineonのOEMもやってたみたいだしな>NANYA
個人的にNANYAが設計したらしいBD〜基板が好きだ
513Socket774:2006/07/05(水) 15:12:08 ID:hEtCmpif
ULiマザーじゃ1Tができたってのはよほど運が良くないと無理なんじゃないか?
nForceマザーでも必ずできるって訳でもないし。

純粋にマザーの設計が高いのと安いのではかなり違うし…CrossFireやSLIマザーとではな。
メモリチップ・モジュールやメモコン、チップセットよりはマザーの設計だろう。1Tが駄目なのは。
2Tで動けばいいくらいで使った方がいいと思うが。
514Socket774:2006/07/05(水) 15:29:48 ID:j7Zy6hYi
>>513
A8S-Xと939Dual以外で1Tがなかなか通らないやつってあったか?
515Socket774:2006/07/05(水) 15:39:09 ID:hEtCmpif
SiSのFoxconnのってとおったっけ?VIAのA8V-SEも通ったりとおらなかったりだなぁ
ASRockやASUSのXシリーズは駄目ってだけかも知らんが。

A8R32-MVPは通った。MicronチプのCorsairモジュールだけど…
516Socket774:2006/07/05(水) 15:45:00 ID:wvSXLd81
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
517Socket774:2006/07/05(水) 16:00:20 ID:nOeO4NOD
エポックがでないからnforceSLI買おうと思うけど浦島で全然勝手がわからない><
調べてわかったのはLANだめASUSは日立とNGってことくらい。
nのってwikiもないみたいだし・・・
518Socket774:2006/07/05(水) 16:17:29 ID:qsBBKXRM
>>517
スレ違い。
519Socket774:2006/07/05(水) 16:38:23 ID:P3050DzU
コマンドレートの差なんてベンチくらいでしか体感できないだろ。
2Tで十分。
520Socket774:2006/07/05(水) 18:10:33 ID:g5yeL0nP
>>519
どうせ2Tじゃないと安定しないから、ロットの異なる同チップメモリでデュアルにしちゃったよ>UL8
521Socket774:2006/07/05(水) 18:52:48 ID:ouyyaJcb
そんなにメモリに厳しかったのか。
UL8は2,3年位前に買ったSamsungのでもすんなり1Tが通ったからこういうもんだと思ってた。
今は高級秋刀魚だけど、これもちゃんと1Tで動作してる。
522Socket774:2006/07/05(水) 19:11:08 ID:qvkcDf83
>>507
これなんとなくゲーム以外の場面でも効いてないか?
気持ちWindows自体の動作も良くなってる気が。
523Socket774:2006/07/05(水) 19:17:53 ID:yZe7qz3t
K8U939もサムソンで1T行けた
つか、何の苦労もしなかったので行けて当たり前と思ってたw
524Socket774:2006/07/05(水) 19:19:02 ID:gkbr2d5U
家の UL8 も Apacer Infineon 1G*2 が 1T で普通に動いてるなぁ
525Socket774:2006/07/05(水) 19:39:59 ID:g5yeL0nP
漏れのUL8は

サムチョン(両面)→×
Micron→×
ハイニ糞→×
襟糞→×
M&S→×w

もうダメぽ(´д⊂)
526Socket774:2006/07/05(水) 19:50:22 ID:4wu9F7tG
まぁNANYAが合わないんじゃね
527Socket774:2006/07/05(水) 20:06:05 ID:8S3cP2i1
そもそもヅアルチャネルじゃない俺はどうすれいい?
CPUはコアコアだけど。
528Socket774:2006/07/05(水) 20:07:28 ID:ox8k/olH
我が家の939ヅアルは、NANYA駄目・サムソン駄目・Micron駄目。
ヌフォ4だと1Tおけ。
2万超えのUliチップママンを試してみたいな。
529Socket774:2006/07/05(水) 20:10:32 ID:8S3cP2i1
勇者だ…
ASRockに2万もつぎ込める覚悟があるとは。
530Socket774:2006/07/05(水) 20:28:22 ID:R38wu2vT
うちもK8U-9392枚動かしてる(OCには向かないっつーかPCI同期なので定格)けど、
ノーブラ(CFD OEM、メモリチップはNANYAだったように記憶している)だが両方の
セットで3-3-3-8/1T@200MHzで動いてるな。
片方は3200+、もう片方は3800+だが。
531Socket774:2006/07/05(水) 20:34:41 ID:jI6p4ecQ
俺Swissbit SDU400-1024Cを愛用してるが、939Dual/A8R-MVPだとどうしても1Tは厳しかったがS1689/939SLI32は特に問題ない。
1Tの安定性はマザーの作りによるんではないかとは思う。

まあ1T固定で相性でまくりだったnf2より、1/2T選べる64はまだマシかと。
532Socket774:2006/07/05(水) 22:21:25 ID:XAmS57eI
NF7-S rev2.0でダメだった秋刀魚灰512x2が、UL8で1Tおkでした。
あとはtwinx1024-3200c2pro V1.2もおkだった。
でもtwinx1024-3200c2pro V1.1挿したらメモリ昇天した・・・orz
533Socket774:2006/07/06(木) 00:36:39 ID:JPVE3zHP
あれ?なんか>>531に俺がいる・・・
534Socket774:2006/07/06(木) 01:33:17 ID:5XVFpWOi
>>531
っA64 Tweaker
535Socket774:2006/07/06(木) 20:04:56 ID:qyddBS5A
漏れのUL8、栗やCnQで電圧を下げるとシーっていう高周波音が出て気になる。
電源との相性かな?VIAマザーだと音出ないんだけれど。
536Socket774:2006/07/06(木) 23:10:57 ID:jNsYdMXI
MSI K9NU Neo-V動作報告
SocketAM2マザー総合すれっど2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150801214/432

Wikiにも追加。
537Socket774:2006/07/07(金) 00:08:45 ID:ip1ZoCRl
娘板当たった人いたかい?
538Socket774:2006/07/07(金) 02:07:02 ID:Mb/5EP01
>>535
漏れのUL8もカン高い音を出してたが、
オンボードLANを切ったら静かになった。

ちょいと試してみ。
539535:2006/07/07(金) 02:29:26 ID:cp8Awycd
>>538
なるほど。
LAN切るのはいいけれどさ、

PCI1:AGPのせいでN/A
PCI2:サウンドカード
PCI3:キャプボ
PCI4:SATAと競合でN/A
PCI5:USBカード

でLANカード挿せないっす。
USBサウンドやUSBキャプボは微妙な性能だから、USBLANコネ増設しかない?
SATAと競合させるのは嫌ぽ…。キャプボの廃熱も気になるし。
540Socket774:2006/07/07(金) 03:24:48 ID:/YWCqat+
>>538
やっぱり電源じゃないのか?
ウチのは高周波音なんて出ないよ。
オンボードLANも普通に使っている。
541Socket774:2006/07/07(金) 03:29:03 ID:arp5/Erp
USBカードに付いている内蔵コネをピンコネ(オス)に変換するケーブルってある?
ケース前面に付いているUSBコネを繋ぎたいんだけれど。
542Socket774:2006/07/07(金) 06:51:13 ID:zImsW08V
>>541
寝ぼけた頭で…ショップのページだけど
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/307-000055.html
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/310-000500.html
こういうの?スレ違いな気もするけどまぁいいか。
543Socket774:2006/07/07(金) 07:06:59 ID:vW+njltz
俺はこれかと思った。
ttp://www.ainex.jp/products/usb-007.htm
544Socket774:2006/07/07(金) 07:48:00 ID:BKezxNy4
>>543 は寝ぼけてない。OK
545Socket774:2006/07/07(金) 08:46:24 ID:o+g2NQmj
USB関係のスレがあったらそっちへ飛ばせばいいんだがな…こういうの。
546Socket774:2006/07/07(金) 10:41:45 ID:3BMIhCLu
まあいいじゃん。一応ULiマザー絡みだし。
全く関係ない他チップの話を延々とやられるよりはマシ。
547Socket774:2006/07/07(金) 12:51:06 ID:faB1yAMs
家のS1689もコンデンサ?かなんか鳴ってる。電源変えても症状変わらず。
HDD3→2にすると鳴らない。ULi物は安いから総じてMBのVRM?が弱いのかも
548Socket774:2006/07/07(金) 15:23:11 ID:cp8Awycd
UL8は電源周り強いんじゃなかった?
549Socket774:2006/07/07(金) 15:24:12 ID:Z19ebwoV
K8Uにすれ
550Socket774:2006/07/07(金) 17:09:20 ID:L/UpmddF
電圧が微妙>>k8U
551Socket774:2006/07/07(金) 17:15:37 ID:v0q/ONoR
つーか、もう店頭で探すの不可能に近いんじゃないの? K8Uは。
552Socket774:2006/07/07(金) 18:47:58 ID:jWbfLeAq
ギガはコンデンサが微妙だし、BIOSも糞だからなあ。
553Socket774:2006/07/07(金) 19:10:57 ID:Z4ySH2TE
M1689マザーは減ってきた。そろそろチップ自体無くなって来てるのかも
554Socket774:2006/07/07(金) 19:52:56 ID:RRZi63tA
MSI K9NU Neo-V通販で買ったが何故かDDRメモリを買ってしまってたorz
週末に組もうと思ってたのに、返品やらでハァ…

シングルコア3500+だけど返品してデュアルコア下がる月末まで待つかな…
555Socket774:2006/07/07(金) 19:53:39 ID:RRZi63tA
agetetaorz
556Socket774:2006/07/07(金) 20:00:08 ID:X1yNo5oH
ヒント:i-RAM
557Socket774:2006/07/07(金) 20:35:31 ID:EdU2g2wl
MSIはなんだかんだ言って動作レポートがあるんだな。
メモリモジュールの型番とかあるから組みやすいのかな。
558Socket774:2006/07/08(土) 03:00:04 ID:draMNwrH
なぜ1チップのチップセットをCPUソケット脇に持ってきたのは少ないんだろう…
559Socket774:2006/07/08(土) 03:23:45 ID:Ci9TNp/T
( ゚д゚)ポカーン
560Socket774:2006/07/08(土) 03:42:26 ID:ByIzIgMz
UL8使ってて気になったんだけど、SpeedFanでCPU温度に相当するのはどれだろう?
Temp2,Temp3がそれっぽいけど、どちらなのかな?
561Socket774:2006/07/08(土) 08:46:43 ID:G/N6U/w/
>>559
その方が冷やしやすいからじゃね?MSIのもでてるしその反応もおかしくないか。
スロット数が少なめになりそうだが、マルチグラフィクス前提でなければ問題ないと思うがな。
562Socket774:2006/07/08(土) 11:16:12 ID:T+TR6VxP
漏れ、UL8を2枚持っているんだけれど、1枚は頻繁にIDEを見失う。
もう1枚は問題なし。
どうみてもハズレです。
本当にありがとうございました_| ̄|○
563Socket774:2006/07/08(土) 14:02:18 ID:H/rAK963
>>560
うちの場合はEVERESTと見比べてTemp2だった。
Temp1:ママン Temp3:AUXだね
564Socket774:2006/07/08(土) 17:02:57 ID:kfDCDIKp
MSI K9NU Neo-VにVistaβ2 32Bitがインスコ出来なかった。
ハードはちょっと古く、HGST T7K250の160GBのシリアル。
これを2台、RAID/非RAID共にInstallerがハードまたはRAID Arrayを認識できない。
試しにXP-Pro SP1はRAIDでいける。(単体では試してない。)
メモリはUMAXのDDR2-800 512MB*2を別メモリチャンネルに挿してる。
Memtest86+では5Passノーエラー。
DDR2 667で動いてるラスイ、Sempron3600+。
このマザー、BIOSでAHCI Modeが選べない、元々ないのか???
RAIDか非RAIDを選べるのみ。

もう少しいじってみるわ。
CPU CoolerはASUS X-MarsでZUMAX 500W電源、クロシコRadeonX 600Pro。
565Socket774:2006/07/08(土) 17:03:41 ID:c9yTUx+p
こいつキモッ
566Socket774:2006/07/08(土) 17:05:24 ID:DD3kSg0b
Vista用M5288 SATARAIDドライバがないもんな…、ある意味仕方ないかと。
567Socket774:2006/07/08(土) 17:21:21 ID:kfDCDIKp
>>566
IDE互換Mode(非RAID)でもダメだった。
どうしてかな???
568Socket774:2006/07/08(土) 17:51:40 ID:PNJpZc6G
>>564
良くわかんないがVISTA Beta2用のULi SATA RAIDドライバをnVidiaが配布してないから
RAID Arrayは組めない筈。VISTAに有るのはMS標準のSATAU(AHCI)ドライバのみで
ULi RAID Utilityは別途にnVidiaが出してくるのを待たないといけない。OS標準じゃRAIDはだめ。

HDD自体を認識しないのはどういうことかな?非RAIDでSATAのHDD一台なら勝手に
MSの標準IDEドライバが入るんじゃないのかなぁ…HGSTのDOSツールかなんかでモード
変更とかできたっけ?

まぁその構成ならXPで使った方がいいんじゃないか?VISTAはちょっときつそうだが…
569Socket774:2006/07/08(土) 17:52:25 ID:3A+LHj0o
>>565
RadeonX 600Proに対する感想?RadeonX… 
570560:2006/07/08(土) 19:45:24 ID:ByIzIgMz
>>563
ありがとう。同じように変化してるからわからなかった。
そうなるとTemp3のセンサーはどの辺りの温度を拾ってるのか知りたいですね。
571Socket774:2006/07/09(日) 17:55:53 ID:UcXLoyBc
まとめの書き逃げの方で質問かいてる人が居るけど
どうして環境晒さないで質問してるのか分らん…

まとめじゃなくこっちで聞いたほうがK8U-939は早そうだがなぁ
572Socket774:2006/07/09(日) 19:10:43 ID:bIqD7MCM
風評だけで2ch嫌ってる香具師も多いからねぇ
573Socket774:2006/07/09(日) 20:28:39 ID:YbCGhLLz
>>572
うまいね。
書き込んだ人のBIASだって?
574Socket774:2006/07/09(日) 20:30:59 ID:WXdy2AkR
>(2006-07-09 (日) 17:33:11)

>GA-K8U-939で作りましたが、原因がわかりません?
>モニターには信号なしの表示が・・・

池沼か
575Socket774:2006/07/09(日) 21:41:27 ID:/Alvoaky
>>571
K8U-939 は漏れのとこではUnixとWindowsの両方で使ってるので、わからないこと
で、かつ、漏れでもわかることがあったら回答しますよ。
576Socket774:2006/07/09(日) 21:45:24 ID:SJMkHipG
>>575
ここでいってもね…本人がここへ来ないと…
まとめでは管理人さんがお相手してるようだけど、返答ないし。
577Socket774:2006/07/09(日) 23:42:42 ID:U3Rg5xSm
よし、おれが
578Socket774:2006/07/10(月) 00:31:57 ID:JUeJeG71
wikiにあるCPUクーラー・バックプレート周りの話が関係あるんじゃね?
とエスパーレス。
579Socket774:2006/07/10(月) 00:41:28 ID:1BG5d7Z8
流れぶった切るけど、買ったまま、放置していた
K9NU Neo-Vを組んだので、報告。

【CPU】 Athlon64 3500+
【クーラー】 峰+12センチファン
【メモリ】 DDR2 667 Crucial Micron 512MB*2
【M/B】  K9NU Neo-V
【VGA】 Albatron 7800GT+ZAV
【Sound】 Terratech Aureon Universe
【NIC】 GbE-PCI2
【HDD】 HDS728080PLA380
【HDD】 ST3160827AS
【光学ドライブ】 DVR-A09-J-BK
【光学ドライブ】 MCD3130AP
【電源】 白狼530W
【FDD】 FA404M
【OS】 WindowsXP HomeEdition

939Dual-SATA2からOS再インスコ無しで移行したけど、
問題なく動作している。
チップセットのヒートシンクは青笊に交換しているけど、
かなり熱いから、これから心配・・・
580Socket774:2006/07/10(月) 01:04:20 ID:JUeJeG71
AM2組み上げ乙。M1697の発熱具合はそんなもんだべ。別マザーだがHR-05使ってなんとか30度台…
581579:2006/07/10(月) 01:09:43 ID:1BG5d7Z8
>580
やっぱり、そんなもんなのかな?
最初はZM-NBF47を付けたんだけど、これを付けると、
もれなく、SATA2コネクタが使用不可になるから、
やむなく、青笊にしたんだよね。
582Socket774:2006/07/10(月) 02:39:49 ID:hs+7vtm9
K9NU Neo-Vってそんなに熱い?
サイズのケースでサイドパネルの25cmファン回してるだけだが
高負荷状態ではないけど数時間つけっぱなしの室温30度で体温前後
チップセットのヒートシンクも触ってみたけど熱くない
もしかして測ってるとこ間違ってる?
583Socket774:2006/07/10(月) 06:17:35 ID:acp1SU9f
峰だとトップフローが無いもんであんまり…ね。Fanの向きが電源の方向いてしまうのも困り者。
K9NU Neo-Vに吹き付けの大型CPUクーラーで、チップセットヒートシンクの上から
風を押し付ける感じで吹き付けるとそんなに熱く感じない。

ケースのサイドパネル側から25cmFanが回ってればそりゃもう、よく冷えるよ。発熱が多いVGAカードも多いし
サイドパネルに大口径のFanつけて吸気、後ろから排気が理にかなってるのかもね…
584Socket774:2006/07/10(月) 10:11:42 ID:B4WDSCqg
オンボードUSBがタコなULiだけれど、ALiチップのUSBカードも売っているんだよな。
不安だから買っていないけれど。
585Socket774:2006/07/10(月) 10:57:39 ID:1n0bb/5H
うちんとこではULiのUSBドライバ入れて、
窓使いの友で「USB機器の接続を確かめる間隔を長くする」に
チェック入れてからはUSB機器を見失う確率がぐんと減った希ガス
586Socket774:2006/07/10(月) 11:35:25 ID:JUeJeG71
M1697のシンクに風が当たれば問題はないかと。レイアウト的にK9NUはそう難しくはない・・・と思う。
587Socket774:2006/07/10(月) 12:59:11 ID:MllUJlFD
>>585
見失いより転送エラーが怖い…
588585:2006/07/10(月) 15:04:13 ID:/fF3f/RE
>>587
HDDプレーヤーとかデジカメをバスパワーの
二股ハブで大量に転送するとエラーやフリーズ起こすけど(当たり前か?)、
直接ママンに繋ぐときわめて安定しているよ。いまんとこ

まあエラー恐れてるようならおとなしくインテルで組んどけば?
589Socket774:2006/07/10(月) 17:49:09 ID:BGLPC8wj
>>586
うん…確かに熱いのは熱いけど、AGP世代のチップセットと較べるとな物で
チップセットの位置がK9NU Neo-Vみたいなのは、対処しやすい。
ULiもこんな感じのリファレンスボードをメーカーに配れなかったものか…

あの位置だからM1697でも小さいヒートシンクでも何とかやっていけるんだよね。
もうちょっと背の高めのヒートシンクをデフォルトでつけて欲しいけど。スロット並みの
高さしかないからなぁ。
590Socket774:2006/07/10(月) 17:49:16 ID:w4Yv3WtE
エラーでないけど
591Socket774:2006/07/10(月) 18:32:01 ID:JUeJeG71
VistaでM5288 SATA Controllerが認識されない件、Integrated220付属のドライバを使えば認識できた。
x64、x86の双方で確認、なおIntegrated220より日付の新しいASRockからDLできるドライバ(V1059C2d)では無理だった。
592Socket774:2006/07/10(月) 18:34:13 ID:pDMChe3E
>>591
報告乙。
593Socket774:2006/07/10(月) 20:35:34 ID:pe2LHqq0
>>591
サンクスコ、漏れも試してみるス。
594Socket774:2006/07/10(月) 23:03:21 ID:gjpV3Ssn
かなりのまとめページが更新されてるな。何かあったか。
595Socket774:2006/07/10(月) 23:09:38 ID:vO5BkKfQ
AMD Dual-Core Optimizerの欄を追加したからかな?
つかAT8 32Xを更新していないのは仲間外れかよ(w
596Socket774:2006/07/10(月) 23:16:00 ID:gjpV3Ssn
>>595
追加してきたぞー問りあえず。
597Socket774:2006/07/10(月) 23:46:12 ID:NvPYRk5z
こうしてみると939製品は多いなぁ…もう入手できないのも出てきてるけど。
598Socket774:2006/07/11(火) 00:15:18 ID:vWh54XsR
939のX2が安くなったとたんに消えそうな気が…
X2のためにもうちょっと数が出ればな。

取っておいたAM2 ULiマザーにK8LCPUを動かせたら理想的だなぁ。
その頃には大分ULiユーザーも減ってるか…
599Socket774:2006/07/11(火) 03:30:46 ID:IS1i4lG2
AM2でもAM3CPUが動作するらしいという話が出ているから、一応AM2XLIが出たらストックしておこうと思っているが…
でもDDR3やHT3.0には対応しない(?)から微妙かもしれないなw
600Socket774:2006/07/11(火) 06:31:34 ID:8eMPEX1/
K8LもHT2.0,DDR2で帯域は十分な気も。それよりはメモリレイテンシが下がらないと。
2008年頃にはDDR2-800の低レンテンシ版も割と安く手に入りそうだし
ただBIOS対応が問題だな。MSIよりはASRockの方が対応の可能性は高そう。
601Socket774:2006/07/11(火) 06:45:52 ID:8eMPEX1/
Epox ULI EP-9U1697GLI Express Power
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.chilehardware.com%2Fmodules.php%3Fop%3Dmodload%26name%3Dhardware_reviews%26file%3D200607071&langpair=es%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools
はぁ…つくづく日本で取り扱われなかったのが悩ましい。ヒートシンクもFANレスじゃないか。
602Socket774:2006/07/11(火) 22:05:41 ID:ccQ+2oNt
939A8X-MでSanMax/ELPIDAのPC3200なのにBIOSでDDR400固定にしてもCPUZで確認すると166に落ちてる・・・orz
603Socket774:2006/07/11(火) 22:09:57 ID:H7VmnUgM
>>602
まとめサイトくらい読もうね
604Socket774:2006/07/11(火) 22:14:40 ID:nfUcxlWe
ASRockなら、ASRockならAM3下駄を出してくれるっ!
605Socket774:2006/07/11(火) 22:50:07 ID:jm5kizau
>>602
外側のスロットに挿してる?今、外側の二つに挿してるなら内側の1,2番へ移動とか。
BIOS更新していくとK8 Combo-ZはDDR333駆動しかしなくなった…DIMMスロットも4本とか無いし
939ソケット側ははスロット3本しかないしね。どうしたもんか。

>>604
接続がHT2.0にも互換性あるらしいからAM2+DDR3かAM3+DDR3の娘板出せそうだね。
今の娘板(AM2)でもK8LのCPUは挿せるらしいね。AM2ソケットにAM3CPU挿せるらしいから。
BIOS更新によってはかなり長命になりそう。
606Socket774:2006/07/12(水) 00:10:55 ID:RdBodYE1
AMD Dual-Core Optimizer…でゅあるこあ
なら効果あるんだろうが、未だにX2に手が出せん…
607Socket774:2006/07/12(水) 00:21:38 ID:/B9wagyG
書き逃げに動作報告あるのはいいけど自分でWiki編集ってやっぱり面倒なのかな。

すぐに覚えると思うけど。
608Socket774:2006/07/12(水) 00:54:26 ID:JfXbl6V5
シングルコアは、これから半年のうちに全てフェイドアウトするから
否が応でも買わんといけなくなるし、そうなれば安くなる

4コアCPUが出る頃には、みんな8コアの話題をしていることだろう
609Socket774:2006/07/12(水) 01:07:51 ID:PM9SMWOM
( ゚д゚)ポカーン
610Socket774:2006/07/12(水) 02:15:51 ID:QwTrMYMT
EPOX海外ででてるならイデアで扱って欲しいよ。どうしたらいいんだろう?
611Socket774:2006/07/12(水) 09:18:52 ID:Ag/oDYEG
>>610
聞いてみるか、取り扱ってってメール位しかできることは無い。
あとは個人で輸入のみ。
612Socket774:2006/07/12(水) 09:38:03 ID:e/3FkAh8
>>607
あー、漏れ、書いた本人なんだけど、Pro1000XTや53C1010(U160)なんかの
64bitPCI版を使っている人なんかほとんどいないかもなぁ、って思って
書き逃げの方に書いたのね、今じゃ恐らく中古屋かジャンクでないと入手
できないだろうから。
Wikiのが良かったのかね。
613Socket774:2006/07/12(水) 09:42:06 ID:Ag/oDYEG
>>612
まぁ誰か編集するかも試練から良いけど。
自分で編集でもOKだよ。だれが弄ってもOK
614Socket774:2006/07/12(水) 17:54:03 ID:QwTrMYMT
イデアに贈るメールテンプレきぼん
615Socket774:2006/07/12(水) 20:58:05 ID:wSS01Lh0
そろそろソケAから939のX2あたりに乗り換えたいなと思い、
ほとんど流用できると思われるK8U-939を注文してみた。
ULiは初めてだ
出費が増えませんように
616Socket774:2006/07/12(水) 21:06:19 ID:+UKErAT+
サウンドカードの相性以外は何もない板だから初心者でも安心だ
617Socket774:2006/07/12(水) 21:33:00 ID:BzoTXPDz
>>614
欲しいって意欲が伝われば良し。結構前にも欲しいって送った事あるけど
反応が無いよ。あんまり欲しい人が集まらなかったのかも。
十数人くらい欲しいって言う人がいるんだ…とかこのスレで人集めて直訴みたいにしたら動くだろうか?
939/754マザーはこれからはショップも扱いにくいだろうしなぁ、扱うならideaくらいなんだが…
618Socket774:2006/07/12(水) 21:59:15 ID:2s3vglRW
密輸じゃ!
619Socket774:2006/07/12(水) 22:32:29 ID:UhdBQN8z
>>615
939 X2は下がった後の在庫が心配だな。既にEOLリストにX2 3800+とかL2 1MB*2のモデルは
全て載っちゃったし…X2 3800+なんてあっというまに消えそうだ。

>>618
「是非もなし…」
620Socket774:2006/07/13(木) 00:02:34 ID:AwxkK7Sm
ASRock遅すぎ…
621319:2006/07/13(木) 00:08:41 ID:82N80UtB
遅ればせながら、組み上がりましたのでご報告。

X2 3800+とCFDのDDR2-667 512MBx2、PowerColorのX800GTOを
載せましたが、正常に動いている様です。
電源はサイズの剛力400Wを使用。

現在、Vistaのβ2インストール中です。
#Linuxに入れ換えてしまうかも知れませんが・・・
622Socket774:2006/07/13(木) 00:12:53 ID:AwxkK7Sm
>>621
乙です。そういえばこのマザーってS3(スタンバイ)かS4(休止)の状態にできます?
BIOS設定に有るかどうか…だけでも。
623Socket774:2006/07/13(木) 01:06:42 ID:RQnV2xEv
>>622
別人だが
S1しかBIOS項目に出てこない。
S1に設定した状態で
ELSA EX-VISION 1700TC PCIで録画予約の休止OFF&復帰録画の確認OKでした
624Socket774:2006/07/13(木) 01:40:35 ID:arbzv6Zx
>>623
横からだけど、S1にした状態なら休止OFF&復帰は可能なんですか。
ならよかった。

あと、構成はどんな感じで使ってるんでしょう?今までにELSA EX-VISION 1700TC PC報告無かったので…
良ければ。
625Socket774:2006/07/13(木) 10:28:45 ID:znbsuuw+
>>615 >>616
ほんと、クソつまらないくらい何も無くて、かつ、安定な板だよなぁ。
ただ、できればEtherはRTL8100じゃなくてMarvellのGbEにしてほしかった。
もっと言えばそれが2本欲しかった。
もっと言えb(以下略
626Socket774:2006/07/13(木) 21:36:57 ID:bGlFnDTg
>>625
ギガバイ子の影も形も無いのが一番の不満だった
627Socket774:2006/07/13(木) 23:40:07 ID:bRGKZiaB
DFIのnf4 X16SLI相当のが欲しかったな・・・
628Socket774:2006/07/13(木) 23:54:27 ID:U+XvZfez
K8U-939は、Windowsではぱっとしないかもしれないけど、Solaris10載せて使うと超ド安定ですぜ。
元からド安定なOSだし、おまけに86系64bitではOpteronを標準としているOSだからかもしらんが。
629Socket774:2006/07/14(金) 00:25:58 ID:FV3CrK69
Solarisなんて使わん。
630Socket774:2006/07/14(金) 00:49:16 ID:VRJqGAAf
>>627
Cebitではあったのに(´;ω;`)ウッ
DFIもABIT(いまはabit)も…

>>628
Solarisもいいかもね、でもWindows2000でしっかり家で持ち帰った仕事や
年賀状の住所整理(最近は年配の人向けだけだけど)とか、ネット
深夜にえr(…とか色々安定して動かしてますよ。主に後半…
631319:2006/07/14(金) 00:59:03 ID:97SKMBKw
Vistaのβ2ですが、どうにもうまく動いてくれません・・・

・HDDがPIOモードから変更出来ない(Maxtor 6Y080P0使用)
・リソースの割り当てが出来ないらしく、幾つかのデバイスが!マーク付きに
・Integrated2.20をインストールしようとすると、NICドライバのインストールでこける
(チェックを外すと、それ以外のドライバは入る模様)
といった具合です。

動作確認の為にWinXP x64Editionをインストールしてみましたが、こちらも失敗。
センチュリーのCSI-7439SWというケースを使っているのですが、サイドの12cmファンも回してやると
正常にインストール完了しました。室温が高かったので、冷却不足だった様です。

Vistaの方は、もう少し弄って調べてみます。
632Socket774:2006/07/14(金) 01:14:55 ID:7aTj6yhD
>>631
Beta段階なのでなんともアドバイスできないんですが、続報期待してます。

普通に2000とかXP x32bitとかではどうなんでしょう。無理してVistaβ2使わなくても…
ダメですか?そうですか…
633319:2006/07/14(金) 01:40:33 ID:97SKMBKw
>>632
Win2KもXPも持っていますが、ライセンスが余っていないので
試せるOSが限られる状態です。

とりあえずVista再インストール中・・・
634Socket774:2006/07/14(金) 01:42:46 ID:9uWhF2Vp
>>624
【CPU】 Athlon64 3200+
【クーラー】 リテールファン
【メモリ】 DDR2 PC-4200  512MBx2 ノーブランド
【M/B】  K9NU Neo-V
【VGA】 玄人志向 7600GS 256MB
【Sound】 soundBlaster Audigy2
【NIC】 なし
【HDD】 HDS72251 2VLAT80
【HDD】 IC35L120 AVV207-1
【HDD】 WDC WD25 00JD-57HBB1 
(HDDは全て玄人志向SERIALATA-DATでSATAに交換済)
【光学ドライブ】 GSA-4082B
【光学ドライブ】 SHM-165P6S
【電源】玄人志向 KRPW-460W/12CM
【FDD】 ノーブランド品
【OS】 WindowsXP HomeEdition

こんなかんじです
あとwin2kでCnQドライバが入らんのだが
だれかウマいこと入った人いますか?
635Socket774:2006/07/14(金) 02:05:00 ID:x7CHXexX
そういえばS1にBIOS設定した場合も休止状態ではクーラーのFAN等は停止します?

CPUドライバはAMDの日本サイトは旧番、USサイトでは新版があるので
どちらかで上手くいけるかも。
636634:2006/07/14(金) 02:16:33 ID:9uWhF2Vp
>>635
全部完全に停止してます。
スタートメニューから終了オプション→shiftを押して休止状態をクリックでOKでした

win2k用CPUドライバって、入れる順番(SP4とかのアップデート等)あるのかな?
637Socket774:2006/07/14(金) 02:46:33 ID:FV3CrK69
2KにCPUドライバなんてねーよ
638Socket774:2006/07/14(金) 07:25:29 ID:tSi9jHZM
>>634
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
AMD Athlon 64 Processor Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/CNQ_1_0_8_1.EXE
これ入れてる?
639Socket774:2006/07/14(金) 08:08:11 ID:eUgBKX5j
一応Wikiも更新しておいた。
640Socket774:2006/07/14(金) 09:15:37 ID:C1LUGvBv
>>637
(ノ∀`)アチャー
641Socket774:2006/07/14(金) 15:06:25 ID:FV3CrK69
>>640
(゚Д゚)アァ?やんのかゴルァ!!
642Socket774:2006/07/14(金) 19:46:52 ID:U6zrjHW8
誰かK9NU Neo-VでOCしてる人いないかなぁ。
突撃したいんだけど、PCIのクロック固定できるかわかんないから迷ってる。
マニュアル見た限りではPCIEクロック設定できるみたいだからおkなのかな?
643Socket774:2006/07/14(金) 21:12:07 ID:GFArH2Ra
>>642
PCIE固定はある。PCIは…固定できてるのかな?クロックの項目は無かったような…
挿してないPCIスロットへの電力供給やめるみたいなのはあるな。
644Socket774:2006/07/14(金) 23:13:55 ID:xYy9hC6p
>>643
どもー。
もう我慢できないから明後日くらいに突撃してしまおうかな。
645Socket774:2006/07/15(土) 01:20:30 ID:mnX7aADb
GA-K8U-939ってそこはかとなくK7S5Aのにおいがする。
646Socket774:2006/07/15(土) 01:26:59 ID:fPK37vOY
5年は戦えるな
647Socket774:2006/07/15(土) 05:05:27 ID:7j3k+aSV
ATiの次期ミドルレンジのRV560もAGP版が出るみたいだし(当然変換はさんでだけど)
AGPのM1689マザーでも無くなるまでに939 Athlon64 X2に変えたりすれば
性能的にもしばらくは見劣りせんのでは。
648Socket774:2006/07/15(土) 22:32:02 ID:BobMLx1W
うーむ、、、。
K9NU Neo-V ・・・気持ち悪いくらい安定してるな。
何らかのトラブルは覚悟してたんだが・・・
649Socket774:2006/07/15(土) 22:42:03 ID:MFt40R1+
イベントビューアのシステムに、acpiエラー無い?
650Socket774:2006/07/15(土) 22:43:34 ID:Qwfo/UQG
>>648
こうせいうp!
もう既に動作報告しちゃってる人かな?情報欲しいな。
651648:2006/07/15(土) 23:47:54 ID:BobMLx1W
>>649
うん、確かにあるね。
このエラー結構あるみたいで、特に問題はないようだけど回避法ってあるのかな?

>>650
ソケAM2スレで一応簡単に動作報告したよ。
3500+シングル Century(Elpida)667の512*2 MSIのX1600Proってな感じで。

その後、結局SATA2台(両方Seagate)、古いATA100を1台(IBM)で、
SATA1をシステムドライブにして、フロッピからSATAモードでインスコ。
オンボードサウンドは最初から切って、カード挿してる(Audiophile2496)。
ASIOで音出してみたが良好。デュアルモニタも良好。

チップは熱め。
マザーのヒートシンクにファンコンのセンサー付けたら、
室温30度で58度位までいく(そのときCPUは35度程度)。
wikiにもあったが、チップ用クーラーの報告あったらありがたいと思う。

everestHomeだと、温度監視はHDDしか出なかった。
MSIのPCAlert4は問題なく動作して電圧も全部出る。
CrystalCPUID入れようかと思ったけど、普通にCool'n'Quiet入れたら、
結構いい感じ。私的にはこれで十分。
チップセットドライバは、最初CDから入れたが、
MSIサイトに新しいのあったから上書きインスコした。

ああ、それからいじった覚えないんだが、何故か最初からBIOSの
WakeupがONになっていたらしく、LAN上の他のPC起動すると、
知らん間に起動していた。

まあ、こんな感じですわ。
652Socket774:2006/07/16(日) 00:28:28 ID:axnuBtRB
>>649
あったorz
何だこれ?
653Socket774:2006/07/16(日) 09:41:12 ID:Espp0poJ
>>651
報告乙!
AM2スレは見てないから気づかなかった…
654Socket774:2006/07/16(日) 21:41:13 ID:Wt+2j4x6
保守age
655Socket774:2006/07/16(日) 22:21:13 ID:Ezp3/eib
ASRockのAM2マザーnVidia以外日本に入って来ませんな。
Conroe対応はポンポン入って来るし、代理店も店もConroe登場前ってことで
完全に目がそっち行ってますね…

雑誌もIntelのCore2 Duoが紙面のほとんどだし、、、AM2 ULiのマザーこっそり
でもいいから日本販売がされつづけるといいなぁ。いまはMSIだけだけど。
656Socket774:2006/07/16(日) 22:56:24 ID:3DpxFtcZ
UL8が起動しなくなったので、CMOSクリア他いろいろ試してみたがだめだった。
動かなくなったのはこれで2枚目。もういやになってきた。
少し時間をおいてテンプレとか見てると、CPUクーラーが重すぎて
マザーボードが曲がり、金属製のバックプレートとコンデンサの足が
ショートすることがあるらしい。峰クーラーをつけたマザーは確かに反っていた。

明日リテンションを外してバックプレートの反りを直し、
CPUクーラーをリテールにしてみようかと思う。
657Socket774:2006/07/17(月) 04:36:10 ID:IJtFgIc8
>>656
バックプレートを市販のプラ製に変えるという発想は・・・?
658Socket774:2006/07/17(月) 06:39:32 ID:ZCshhcah
939ならトップフローのXFireもそう悪くない。ただ、ヒートパイプ2本だし銀グリスがついてくる。
コストパフォーマンスが良いだけというのも有るが。取り付けはバックプレートはいらないが
リテンションへの固定がちょっとやりづらい。

PC-CUSTOMの投売りの値段なら我慢できるくらいの冷え具合。ファンコンが付いてるから回転数調節も楽。
659Socket774:2006/07/17(月) 10:16:24 ID:wWp/rinT
UL8は鉄板とまでは言えないよな。
660Socket774:2006/07/17(月) 10:36:34 ID:+qDmHi5s
鉄板論争にULiマザーは巻き込まんで欲しいな。そういうのは他チップだけでがんばってやって欲しい。

そんな理想だけで自作ができるものかッ
661Socket774:2006/07/17(月) 10:40:49 ID:/284RR5v
でも、漏れはK8U-939は、そのクソつまらなさといい、そのド安定さといい、やっぱ鉄板だと思ってるw
まぁUNIX系(Solaris10)で使った場合の話だが。
662Socket774:2006/07/17(月) 10:44:39 ID:IeJWLWFZ
ド安定とか鉄板とかはSiS厨だけで十分だよ…
663Socket774:2006/07/17(月) 11:36:31 ID:ANRf5I3m
正直、ULiマザーのほとんどは鉄板じゃないと思われ
ユーザー同士の情報交換のお陰でトラブルシューティングが進んだというだけで
664Socket774:2006/07/17(月) 12:01:28 ID:Pr1RxcSR
>>661
俺はWindowsでも問題が無いんだが、君はSolarisが好きだね。
665Socket774:2006/07/17(月) 12:53:33 ID:6QhUc3Da
総合スレでここまで情報が集まるとこはないな。
ちゃんと動作報告や問題報告してくれる人多いしね。
666Socket774:2006/07/17(月) 13:24:13 ID:Kf1Rr9t6
K9NU NEO-Vで組んでみました。

オンボードのLANを使うと再起動する以外は安定してるんだけど、
ipodしゃっほーをUSBに繋げたままにすると、XP起動する時に毎回
こけてセーフモードとか選ぶ画面がでるようになった。
前回起動時の項目選べば起動するし、しゃっほー外しとくと問題なし。
同じような現象出てる人いないかな?

繋いでいる場所はマザーのLANの隣にあるUSB端子。
LANで再起動する問題はBIOS設定で改善済みです。
667Socket774:2006/07/17(月) 13:25:13 ID:j+yqkMsl
>>664
Solarisなら自分でドライバ書くからかなぁ、まぁ慣れですね。
ちなみにK8U-939のお茶目なところは温度表示とWindowsで使った時、たまに
USBデバイスを見失っちゃって数秒間呆然としてることかなーw
668Socket774:2006/07/17(月) 13:39:24 ID:VYDo4M3g
>>657
プラ製のバックプレートって売ってますか?鉄製しか見かけないんですが
669Socket774:2006/07/17(月) 13:40:50 ID:g0zhqeuU
ainexにGigabyteママンについてるようなリテンションがあった希ガス
670Socket774:2006/07/17(月) 14:37:13 ID:6ZV65m9G
>>666
USBでipodはS1689でもこけた事あり。
抜いて起動、挿すしかない悪寒。

動作構成UP!、しない?
671Socket774:2006/07/17(月) 14:37:22 ID:TRhw0MJO
>>666
ipodは使ってないけど、カードリーダー挿しっぱなしにしてると、
起動時POSTで、いちいちすべてのカードデバイス読みに行くな。
もちろん、Othrerデバイスからのブートはすべて切ってる。
そもそも最近のマザーはUSBに対する認識が進化?してるから
こういうものなのかな?

試しにSDカード挿したまま起動したら同じ現象出るかな、、
とやってみたけど、それはなかった。
ipodじゃないけど、携帯プレイヤー持ってるから、
今度やってみるよ。
672Socket774:2006/07/17(月) 14:44:39 ID:vfqNWqXN
M1689-ALだけど、USB機器を抜き刺しして見失った状態になったら(USB1)
USBマウスとかキーボードとか、その辺のをUSB2ポートに刺すと一緒に認識される事が有ったよ
673Socket774:2006/07/17(月) 14:46:51 ID:wWp/rinT
ULiのUSBは信用できないので、NECチップのUSBカード挿している。
674Socket774:2006/07/17(月) 14:58:22 ID:11T4K/Oc
ULiのUSBは相性が出るってのは最近ではよく聞かれるようになった。
多分ULi使いが増えてるのも有るんだろうが。
675Socket774:2006/07/17(月) 15:38:19 ID:Pr1RxcSR
ドライバいろいろ試してみれば解消されたり、そもそも作りがだめだったり、ですね
676666:2006/07/17(月) 18:27:26 ID:hbCHSe8G
>>670
ちょっと出かけてたので遅れましたが、一応構成さらし

【CPU】 Athlon64 3500+
【クーラー】 侍Z
【メモリ】 DDR2 667 Aeneon 512MB*2
【M/B】  K9NU Neo-V
【VGA】 玄人志向 7600GT
【Sound】 Hercules GameTheaterXP
【NIC】 オンボード
【HDD】 ST380021A
【HDD】 ST3300622A
【HDD】 6Y160P0
【HDD】 ST3160021A
【光学ドライブ】 GSA-4163B
【電源】 SILENT KING-4 450W
【FDD】 D359M3D
【PCIボード】 REX-PCIU2
【PCIボード】 FW3
【OS】 WindowsXP Professional

ST3160021AはIEEEで接続
677Socket774:2006/07/17(月) 19:27:27 ID:SyXtSWqf
>>676
報告乙、Hercules GameTheaterXPって珍しいな。
678Socket774:2006/07/17(月) 19:33:43 ID:qSJMLbcy
>>677
パネルBOX付きで新品は結構いい値段だった気がする。
679Socket774:2006/07/17(月) 19:59:20 ID:D7pZ1ojq
>>670
S1689は多分糞、糞 糞 糞 !…俺の場合はプリンターの電源を先に入れているとこける事が
普通に有った。

K8Uだと何とも無い。ホントに同じチップセットなのか?
680Socket774:2006/07/17(月) 20:04:15 ID:rmMaqke1
>>679
Chaintechに言ってやれ…ろくにサポートもしないままBIOS更新切り上げて
新会社になっちゃったし、どうしようもないな。
681Socket774:2006/07/17(月) 20:05:13 ID:g0zhqeuU
一応リファレンスだしなそれ。
682Socket774:2006/07/17(月) 21:47:43 ID:TQznG4NX
K8U-939が届いたんだが
BIOSはF4かF5どっちがいいんだ?
どっかで、F5はダメなんてのを見た気がするんだよな

X2 3800+を乗せます
683Socket774:2006/07/17(月) 22:00:14 ID:/284RR5v
>>682
漏れのとこでは4枚使ってるけど、管理めんどいんで全部F5にした。
どうせOCできるわけじゃないし、温度表示は変だし、だったら最新のが良いんじゃ、ってオモタ。
なかなか可愛いママンではあるがw
684Socket774:2006/07/17(月) 22:14:26 ID:USbstDvI
まあ、ファンコン機能があれば完璧なんだが、K8U-939
685Socket774:2006/07/17(月) 22:14:36 ID:aNtQzvfg
>>682
F4でもF5でも何も起きやしねぇ。安いし保守用に1枚押さえておくかね。
XP動かしてる分には今のシングル3800+とGF6800で暫くは平気っぽいからなぁ。
686Socket774:2006/07/17(月) 22:28:05 ID:TQznG4NX
どうもありがとう。
F5にすることにします。
温度表示が変なのは初めて聞いたが、まぁ大丈夫だろう。
687Socket774:2006/07/17(月) 22:32:01 ID:/284RR5v
>>686
たまにママンの温度がBIOS読みで255度とか出て笑えますぜ。
688Socket774:2006/07/17(月) 22:34:46 ID:rmMaqke1
939+AGPのマザーもいつまで有るかわからんしなぁ。
今在庫のM1689チップが無くなったら完全に終わるんだろな。
689Socket774:2006/07/17(月) 22:56:38 ID:XyDfr0Wm
754もideaならまだかえるがな。意外にA8U-XとK8Uの二つは取扱期間は
長いね。すぐ消えるかと思ったけど。
690Socket774:2006/07/18(火) 00:10:34 ID:4x4+lvxJ
ULiユーザーの索敵能力は高めな悪寒。
691Socket774:2006/07/18(火) 00:41:21 ID:fZmSZ00s
そりゃまあマイナーチップ愛好家ですから・・・
692Socket774:2006/07/18(火) 00:43:28 ID:H9MCE7Y8
K8Combo-Z もねw
693Socket774:2006/07/18(火) 07:10:10 ID:BhcnpDND
>>692
そういや、もう2周年近いなK8 Combo-Z。
754→939へ移行したからソケット周りのコンデンサへの負担が少ないのか
まだまだいけそうな感じ。
694Socket774:2006/07/18(火) 13:20:15 ID:SI/WlFox
>>676
CrystalチップってまだVISTAでも使えるんだろうか?
Crystalだったよね載せてるの。

まぁULiチップセットも不安は残るけどな。
695Socket774:2006/07/18(火) 13:37:37 ID:izkhH/jC
nVIDIAがドライバを提供し続けるかわからんしなぁ。
まだ販売中のnF3でアレだからな。
696Socket774:2006/07/18(火) 14:11:37 ID:Ga0DGEu/
>>690
ULiは敵じゃないから、どっちかと言えば遭難救助能力だろ。
697Socket774:2006/07/18(火) 18:31:12 ID:Dl3MJG97
ULiのマザーを発見したら、やさしく保護してあげましょう。
698Socket774:2006/07/18(火) 19:26:48 ID:HjEtqROW
AMDでは意外に光った一年だった。すぐ買収されちまったが。
699Socket774:2006/07/18(火) 21:02:26 ID:UdLx1EL5
まぁ、ALiからULiを出して一応老舗の意地を見せたからいいんじゃね。
ALi→ULiってのは、最近自作やり始めた人は知らんか。

GPUメーカーがチップセットでも天下取ろうとする時代だし…
700Socket774:2006/07/18(火) 22:12:27 ID:owLFyZ1M
>>694
Santa Cruzだと・・・
http://support.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585218360.asp

要するに、強引に入れれば動く・・・ということらしい。
#SantaCruzもCrystal CS4630。
701まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/07/18(火) 23:02:01 ID:HXJDu8bu
>>674
メインは相変わらずK8 Combo-Zなんだけど
Win2000では正常動作してたPIXUS MP500が
WinXPにしたらスキャナがコケるようになった
AdaptecのDuoConnect入れて何とかしてる
同じく2000からXPにしたらPK-KB011がダメで
PK-KB002だと平気とか

サブ機のPX848LikeProではSONYのカーナビの
マップの一括処理をすると失敗してたのだが、
最近SUGOI USB2.0 PCI入れたら解決した

メインを近いうちに939Dual-SATA2にする予定で、
M1697ではUSBが良くなってることを願いたい
702Socket774:2006/07/18(火) 23:08:54 ID:t6GWMDmA
おとなしくVT6214とか載ってるボードを挿した方がいいと思うが・・・
703Socket774:2006/07/18(火) 23:23:19 ID:b6qhJrfz
>>701
>メインは相変わらずK8 Combo-Z
M1689一番槍組か。
M1697でもあんまり変わってる気がしないけど…心配ならカード挿した方が良い
ASRock 939SLI32-eSATA2だけど、偶にロジクールのMX300とか見失うしなぁ。
704319:2006/07/18(火) 23:59:40 ID:vRoFob+G
駄目でしたorz

現環境の問題点
・Win2KでWindowsUpdate中にsetup.exe等がエラー吐いて落ちる
・Vista β2でEthernet、SATA、標準PCI-to-PCIコントローラ4つ、OHCIコントローラ(USB1.1)全部に!マーク
(Integrated 2.20入れても駄目。リソースが割り当てられない)

2kの方はHDDが悪いのかと思って、6Y080P0->Barracuda 7200.7に変えてみても一緒。
ビデオカードをX800GTOからPCI用のTrident 3Dimage975に変えても一緒。
memtest86は8周回してもエラー無し

現在、こんな状況です。
もう何が悪いやら。

現メインマシンのGA-K8U-939はノントラブルなのに・・・
705Socket774:2006/07/19(水) 00:32:58 ID:qFHViZL6
>>704
そこまでひどいと、初期不良交換でもしてもらったらどうだろう。
CFDのDDR2-667 512MBx2のメモリチップかも知れんが。AM2のメモコンで相性が出てた
チップ有った様だし。
706Socket774:2006/07/19(水) 02:13:36 ID:DH6ldOOe
>>704
win2kはsp4/rollupを先にあてとかないとwuがうまくいかないことがあるみたい。
707Socket774:2006/07/19(水) 02:20:06 ID:DRHZrHPt
とりあえずVistaはあきらめれ
βなんだし
708Socket774:2006/07/19(水) 10:05:06 ID:nlVxvw0p
>>701
K8 Combo-Z持ってる奴なんて少ないと思ってたが、偶にスレで名前が出てきたりするから
今でも使ってる俺みたいな変態が結構いるんだな。
709Socket774:2006/07/19(水) 11:34:54 ID:YsebidwI
>>704
うーん、、XPは持ってないんか?
アクチしなくても、動作確認で入れる分には構わないだろ。

同じマザーだけど、
XPでうまくいかんかったら2k入れるつもりだったが、
XPで正常なんで、申し訳ないが、2kはワカラン。

しかし、Vistaはもったひどかった。
インスコ後の再起動で青画面の連続で先進まなかった。
面倒だから、あまり検証しないでXP入れてしまった。
710Socket774:2006/07/19(水) 11:36:58 ID:IGAb0lcc
combo-zは発売当時久々のULiママンということで、
このスレでも結構話題になってたからねぇ。

で、combo-zは意外と使えるママンとして
改めて非変態M1689ママンが求められてたよね。

で、去年S1689とか939A8X-MみたいなシンプルなM1689ママンが
入ってきてからじわじわ人気が出て、遂に939DUALで人気が爆発したわけだ。
711Socket774:2006/07/19(水) 12:28:48 ID:llqu/euT
M1689MとかM1697Mとかモバイル向けバリエーションが出たら面白かったのにな。
712Socket774:2006/07/19(水) 19:05:16 ID:Qk+dGSv6
M1689ユーザーの俺はどうすればいいんだろうか。
PCI-Eのチップセットはあとどれくらい経てば熱の問題が解消されるのだろうか。
713Socket774:2006/07/19(水) 19:19:01 ID:GW1bhZCO
AGPの時以下に発熱が抑えられる事は無いんじゃないの。そもそも
PCI-Eは増加するVGAの消費電力に対応する為の移行でもあるし
(バスが供給できる電力が増えてる)。

プロセスが微細化しても、更に扱えるPCI-Eレーン数を増やしたり
チップセットに内蔵する機能も増えていくからなぁ。いつまで待ってもしょうがない。
714Socket774:2006/07/19(水) 20:04:12 ID:d34iKOO6
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:井上



715Socket774:2006/07/19(水) 20:10:34 ID:zGQA2cFM
>>712
PCIカード増設していけば別にAGPマザーでもいいんでは。
AGPのVGAも出つづけてるし。
716Socket774:2006/07/19(水) 21:44:36 ID:L+V4EDno
biosうぷキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

K9NU Neo-V リリース日付 2006-07-19
バージョン AMI BIOS v.1.1 ダウンロード 7270v11.zip
更新内容 CPU IDの更新
メモリ互換性の向上
本社リリース日:2006/07/03
717Socket774:2006/07/19(水) 21:50:24 ID:zGQA2cFM
>>716
おほっ
>CPU IDの更新
>メモリ互換性の向上

EE版対応とかかなー
718Socket774:2006/07/20(木) 00:06:04 ID:/DqqG1GC
>>716
サンクス
早速入れた。
なんか、Memory Voltageがハイパフォーマンスで固定になったな。
前はグレーの字でもうちょっと低かったよな。
そもそも手動で動かせないんだったか忘れた。
ベンチは少しだけ上がったかな。
今のところ、acpiエラー出てないが、これから出るかも。

まだ、入れて30分だけど、とりあえず不具合はないよ。
719Socket774:2006/07/20(木) 00:36:27 ID:dG9J5UUi
MSIしか無いって状態も珍しいな。いつもならASRockだけなのに。
まぁMSIのできもそんなに悪くなさそうでいいね。
720319:2006/07/20(木) 00:52:07 ID:XV9d/UJN
とりあえずVistaは諦めてSATAIIなBarracudaに変更、XPPro x64Editionを
インストールしてみたら、無事にインストールできました。
MS Updateも全適用完了、X800GTOに戻して軽く3D系ベンチの動作も確認済みです。
acpiのエラーはx64Editionでも健在でした。

私のは個体不良でPATAのプライマリ側が腐ってるのかも・・・
もう動いちゃったのでいいですけど。

721Socket774:2006/07/20(木) 09:49:44 ID:m2ukvjTb
>>720
乙。良かったですね。また何かあったら報告期待age
722Socket774:2006/07/20(木) 10:47:52 ID:VKHJKNAq
今年の夏は気温が低めの日が多くて楽だな…。余裕で夏は越えられそうな悪寒。
湿度の方が恐いぜ。
723Socket774:2006/07/20(木) 11:16:17 ID:/DqqG1GC
うーむ、、、、
BIOS更新したら、acpiエラー消えた?・・か?
724Socket774:2006/07/20(木) 12:22:47 ID:4P6V7eX4
UL8を2枚使っているんだけれど、1枚は定格で回したときに、もう1枚は1GHz、1.1Vにクロックダウンしたときに「キーン」ていう高周波音が出る('A`)
構成はほぼ同じなのに…。
725Socket774:2006/07/20(木) 13:36:16 ID:/DqqG1GC
たびたびスマン、数時間確認したが、BIOS1.1では、
acpiエラー出ない模様。
726Socket774:2006/07/20(木) 15:12:06 ID:bU3AbnTu
>>722
ソケAの窒息ケースはアイドル60度オーバー
油断できません
727Socket774:2006/07/20(木) 15:26:26 ID:6n8oGy/w
俺のK8Uに乗せてる3000+もアイドルで65度とか出るけど気にしない
728Socket774:2006/07/20(木) 15:45:31 ID:T4jHW/1O
>>727
K8U-939の温度教示、やっぱおかしいよね?
729Socket774:2006/07/20(木) 15:46:44 ID:T4jHW/1O
> 温度教示
何を教示するんだよ、温度表示です orz
730Socket774:2006/07/20(木) 16:07:08 ID:SVmO5WcF
そもそもマザボの温度報告は一切信用しない。基準や計測ICが板のモデルごとに
異なるのに当てになるものか。温度計は同一にしなけりゃ意味が無い。
731Socket774:2006/07/20(木) 19:09:27 ID:NTR+905K
我が家のGA-K8U-939のCPU温度、(アイドル時、室温28.0℃、Athlon64 3000+ Rev.E3)
SpeedFanでは、Ambient 37℃、Remote1 49℃、Remote2 35℃
EasyTune5では、CPU 28℃、System 35℃

というわけで、アイドル時のCPU温度は、
EasyTune5では、室温とほぼ同じ。
SpeedFanでは、室温+20℃ぐらいで表示されてます。
実際の温度は、ど〜なんだか。
732Socket774:2006/07/20(木) 19:15:01 ID:OHwezty5
>>727
そりゃおかしいな。

>>726
仕方ない。
733Socket774:2006/07/20(木) 19:36:53 ID:VwCSpAm3
>>731
うちとまったく一緒だ
ET5だと-20度だよね
734Socket774:2006/07/20(木) 19:49:51 ID:HjQcke5P
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙



735Socket774:2006/07/20(木) 22:11:13 ID:RqpVoCiV
>>733
基本的に専用ツールがあるメーカーのマザーはspeedfanみたいな
有志によるツールはさっぱりだな。

特にULIマザーはその傾向が強い。
736Socket774:2006/07/20(木) 23:15:48 ID:CEzGFCuK
しかしマジでASRockのAM2マザーはGeforce6100しか入って来ないな…
どうしちゃったんだ。LGA775のConroe向けは続々入ってくるのに
AM2XLiは…
737319:2006/07/21(金) 00:38:17 ID:KNELMvT5
>>721
有り難うございます。

その後、SATA HDDの方にWin2Kを入れ直してみましたが、
特に何のトラブルも無くセットアップ完了しました。
うちのトラブルの元はプライマリIDEで確定の様です。

ちなみに、BIOS1.0のままでもWin2kだとacpiのエラーはログには出ていませんでした。
738Socket774:2006/07/21(金) 01:00:28 ID:XoouVOUs
>>737
すいませんCnQのソフトうまくインストールできて動作してます?
739Socket774:2006/07/21(金) 02:20:18 ID:1QUyoDEq
うちは K8U-939にX2-4800+だけど、2日に1回は落ちるので困ってる。
毎回同じハードウェアエラーで、Microsoft曰く「仕様です」だと。

いっそ、64bitWindowsXPに逝ってみようかと思う今日この頃。
740Socket774:2006/07/21(金) 02:33:10 ID:9SF2zYY0
うちのは一月に一度くらい落ちるか落ちないかだなあ
741Socket774:2006/07/21(金) 02:33:31 ID:+PWov+mr
どんなエラー?2日に1回てありえなす。x2は駄目なんかな@K8U
742319:2006/07/21(金) 04:55:29 ID:KNELMvT5
私の所だとGA-K8U-939とX2 3800+、XP Pro SP2で問題ないですよ。

743Socket774:2006/07/21(金) 05:01:21 ID:KNELMvT5
>>738
Win2K+X2の環境で、でしょうか?
744Socket774:2006/07/21(金) 05:40:36 ID:SdQNXDob
>>739
エラーメッセージは何が出てる?
745Socket774:2006/07/21(金) 05:58:18 ID:nWJsR/em
>>737
報告乙。
746Socket774:2006/07/21(金) 06:39:30 ID:+BWmTUEU
747738:2006/07/21(金) 08:06:56 ID:Nr6lfcVY
>>743
その環境です
うまく動いてますか?
748Socket774:2006/07/21(金) 10:53:01 ID:iz8k3khN
>>739
関係ないかもしれないけど、Win2k+X2でHPを閲覧中、
FLASHを使ってるサイトを開くと高確率でリセットかかる。
同じ症状の人いない?

Athlon64 X2 3800+
秋刀魚灰1GB×2
939A8X-M
RADEON9600XT
HDT722525DLAT80
PAL8150T
SS-330HB

電源はHEC-350LT-D.SS-300FB,ST-400WAPを試してみたけど
変わらず落ちる。
FLASHで落ちる以外は安定してるだよなあ。
749Socket774:2006/07/21(金) 11:53:15 ID:TGFAAmTq
IE7beta入れてみたら?
IE6で不特定のサイト閲覧時に結構頻繁に落ちてたのが、
IE7beta入れたら滅多に落ちなくなったよ?
こちとらの環境はMobileSempron(LV)+XP sp2だけどね。
750Socket774:2006/07/21(金) 12:19:35 ID:iz8k3khN
>>749
レスd
調べてみたらw2k版は出てないみたいですね。
いろいろ試してみてそれでも駄目だった場合は、
XP買ってきてIE7入れてみますね。
751748:2006/07/21(金) 12:29:06 ID:iz8k3khN
ごめんなさい、メモリの設定を1Tから2Tにしたら直ったぽい。
完全にスキル不足でしたね。

http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939A8X-M%5D%5D
ここに書いてあるように939A8X-Mは、
メモリをスロット3,4に挿すのが正しいんだよね?
752Socket774:2006/07/21(金) 12:59:23 ID:ZP8tjxyI
他のUliチップマザー持ってないから分からないんだが、
そんなにUSB問題あるんかな?
K9NU Neo-Vは、USBデバイスの速度、すごく速いな。
753Socket774:2006/07/21(金) 13:03:50 ID:RuYODtlj
>>751
DDR-400メモリがDDR-333でしか動かなかったら挿す位置を変えてみるって程度の問題。
外側から挿した方が安定したとか大分前に言われてたような気もする。

>>752
全ては持ってる機器との相性だからね…見失いに会わない人は会わないし
会っちゃう人は確実に会うだろうね。USB速度は速いほうだと思う。
754Socket774:2006/07/21(金) 14:11:10 ID:sDMb5Dw9
USBなんて、DPPの電力供給とiPodさえ見失わなければいいよ。
755Socket774:2006/07/21(金) 14:25:07 ID:OeBvWGif
>>751
memtestした?
バンクが両面にあるメモリで1Tにするとエラー吐くって言われてる。ウチもそう。
スロットに挿す順番はマニュアルの注釈に書いてある。
756Socket774:2006/07/21(金) 14:54:43 ID:wfKiepnr
USBはM1689→M1697で相性は良くなったような気もするが、やっぱり
報告を見るとUSBの合う,合わないだけは弱点かな。
速度自体はおかしいところも無いしMSI K9NU Neo-Vには一応満足してる。

素直だと思うけど、どうも熱いってイメージが先行してるのかNvidia、VIAに始まって
ATiにSiSの方が選択する人多いなぁ。まぁ確かに熱いのは確かだしULi M1697の将来性なんて無いから
仕方ないがもったいないな。
VGA統合型のノースってPCI-Eの世代だと何故か定評のあるVIA K8M890でもかなり熱いと思うんだけどな…
K8T890もFANがついても仕方ない部類だし。どのメーカー選んでもあちぃなぁ、と感じると思うんだが。




書いてて気づいたが、それならULiえらばないよな
当然だヽ(゚∀゚)ノ
757Socket774:2006/07/21(金) 15:02:49 ID:aLZi87ep
ドライバサポート面でも既にULiは買収されたっていうのもあるし…
それも懸念材料になってるのではないかと。
758Socket774:2006/07/21(金) 19:14:13 ID:uCK2c+Im
SiSに比べたらマシだと思う。
759Socket774:2006/07/21(金) 19:25:48 ID:H/b3f1hC
>>758
取り敢えず映ればいいなら統合あるし、一応はまだ息をしてるからな。

ULiはなくなってるし、運がよければ後一年くらいは販売されるかな。M1697のみは。
M1689やATi互換サウス、M1695+M1567は在庫処分くらいだろうし…
760Socket774:2006/07/21(金) 19:39:12 ID:adpey54J
>>746
939SLI-eSATA2普通にSLI出来るな7300GTで…
もう他チップにも開放しろよNVIDIA。

後はQuadだな…
761Socket774:2006/07/21(金) 19:42:28 ID:o/984RlO
>>756
自分も、K9NU Neo-Vにはかなり満足。
確かに熱いっちゃ熱いが、AthlonXPからの乗り換えなんで、
ちょうど、CPUとチップの温度が逆になった感じ。
ケース内冷却さえしっかりすれば、問題ないでしょ。
762Socket774:2006/07/21(金) 20:41:44 ID:1RqA9MgZ
>>760
有志によってGeforce7950のQuad対応ドライバも近い悪寒。

>>761
余り他の人が持ってなさそうなのも、いいんだよね。
BTOとかメーカー製に載ってないってのが良いんだよ。自作してるって気がするんだ。
763Socket774:2006/07/21(金) 22:17:34 ID:uwSDyZNp
同感。
そういう意味でも買収されてなくなってよかった。
希少価値を楽しめる。
764Socket774:2006/07/21(金) 22:33:42 ID:wX7gLuA3
工作員のかほり
765319:2006/07/21(金) 22:34:02 ID:KNELMvT5
>>747
Win2Kだと、X2のCnQには対応していない筈です。
XP以降のみ、AMDからプロセッサドライバが出ています。

>>763
無くならずに細々とでも頑張って欲しかったですよ・・・
766Socket774:2006/07/21(金) 22:44:13 ID:wfKiepnr
>>765
細々とは生きて欲しかったなぁ…0.13μプロセス移行後のULiというものを
見られなかったのはつらい。下手にまともで、SLIとかやり始めたせいでATiとnVIDIAの
触手が伸びてきてしまってたから、もうどうしようもなかったろうけど。
767Socket774:2006/07/21(金) 22:50:12 ID:wfKiepnr
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_a64pdown.html
939のX2は全然下がらないね…AM2のX2はかなり下がったってのに。
それともこれから価格に反映されるのかな?AM2 X2 3800+82W版は2万ジャスト位だ。

まいったなほんとにフェードアウトしそうで嫌だ。
768761:2006/07/21(金) 23:10:15 ID:o/984RlO
とはいいながらも、さっきちょっと覗いたら、
チップのヒートシンク簡単に外れそうな気がするな。
もう組んだから面倒だけど、ちょっとファン付きのクーラー
付けたくなった。

>>762
BTOにはないよなあ、、、あったら逆に笑ってしまうかも。
769Socket774:2006/07/21(金) 23:17:03 ID:DIpck3Oi
BTO…ぷらっとほーむにASRock 939A8X-M搭載のがあったな。
ASRock 939Dual-SATA2もぁゃιぃところで過去に見た気が。
770Socket774:2006/07/21(金) 23:57:29 ID:B+HjBGip
SB600も出回り始めたし、そろそろM1575マザーも投げ始めるかな?
939マザー自体やばいか。
771Socket774:2006/07/22(土) 00:06:10 ID:cgckeELI
1575搭載のP5RD2がCore2Duoで使えれば良かったんだけどなあ
772Socket774:2006/07/22(土) 00:18:32 ID:ir3lgHEB
いよいよ絶滅危惧種指定だなぁ。今後はAM2マザーとLGA775の一部マザーで
ULiがいつまでのっけられているか…

買収後も何とか搭載マザー買えてたから意識してなかったが、店頭や通販で
見る機会はグンと減りそうだ。
773Socket774:2006/07/22(土) 00:58:28 ID:ir3lgHEB
>>767
1'sがべらぼうにX2が安くなってる…在庫整理かな?
高く仕入れてしまったのをいつまでもおいといてもしょうがないし…

まぁULiでX2組むなら今週末からでもいい頃合になってきたな。
774Socket774:2006/07/22(土) 01:07:50 ID:WpHxwd7N
>>773
ワンズのは明らかに先行値下げと思われ。
775Socket774:2006/07/22(土) 01:08:10 ID:oUcHUHVD
MSIのとX2 3800+ぽちった。
939を止めるぞ ULiiiiiiyy!!!!!
776Socket774:2006/07/22(土) 01:11:59 ID:UCKWSf2y
>>773-774
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_a64pdown.html
TSUKUMOも下げたようだ

64の3200+ 3500+ 3800+の値下げの時も
ここの二つが一番早くなかったっけ?
777Socket774:2006/07/22(土) 01:18:01 ID:mTFXE5XP
>>751
遅レスでスマンが、Advanced → CPU Configuration の
Flexibility Option はどうなっている?
Disableの状態で、灰1Gx2、1T設定でmemtest86回したら何故か勝手に
リブートしたので、そこを Enable にしたらそんなことはなくなった。
778Socket774:2006/07/22(土) 01:18:04 ID:WpHxwd7N
>>776
よく見ろよ。
ツクモのはAM2のみだし、ワンズとは価格差があるじゃん。
Xデー直前の苦し紛れの在庫処分だろ。
779Socket774:2006/07/22(土) 02:13:32 ID:UCKWSf2y
>>778
ワンズとTSUKUMOの値下げの間に何の差があるのさ?

多少の価格差は元々あったと思うし
まだ実際の改定は入ってないから
どっちも同じ先行値下げだと思うけど…
780Socket774:2006/07/22(土) 02:27:44 ID:BQkCDo/x
>>769
939SLI32-eSATA2/939SLI-eSATA2だったら
TWOTOPのBTOで現行商品だがな。

ULi使ってBTO組めるのは、今のところ
他では見た記憶がないなあ。
781Socket774:2006/07/22(土) 03:59:43 ID:2hyQgx+O
7600と7300のAGPがでたけどどうですか?GeforceのHSIはUliで動きますか?
7800AGPとか動作報告ありましたっけ?
782Socket774:2006/07/22(土) 06:17:47 ID:RUrhTT+0
>>781
939Dual-SATAとかはHSIはさんだ奴の動作報告あったような。
ASRockのAGP/ULiマザーはHSI対応BIOS項目が追加された。
783Socket774:2006/07/22(土) 06:28:47 ID:RUrhTT+0
>>781
ついでだが7600と7300のAGPは出たばっかりだから報告無いぞ。
一応言っとく。
784Socket774:2006/07/22(土) 08:05:47 ID:u82owy5y
さぁAthlon64X2+MSI K9NU Neo-Vの報告が今週末辺りから聞けそうだな。


XLIはまじでどうなっちまったんだ…
まぁUnistarも店もやる気が無い→日本発売無し、もありうるな。
785Socket774:2006/07/22(土) 10:14:19 ID:u82owy5y
ASRock 939Dual-VSTA
http://www.asrock.com/product/939Dual-VSTA.htm
ちょwwなにこれwまだやる気か。939Dual-SATAの新版です…

C-Media CM6501?
-CPU Quiet Fan
ファンコン付いた、音源違いかな?
786739:2006/07/22(土) 12:27:42 ID:XKpc59aT
>>741
K8Uがダメなんじゃなくて、X2ユーザーでたまーにいるらしい。その一人orz
全く問題ない人は問題ないらしい。

memtestもエラー吐かないし、SBのPCI付け替えたり、今は外してるけど
解決してない( ;´Д`) 通常はまーたく安定してるんだけど、いきなりリセットかかる。

エラーの名前は
STOP: 0x0000009C (0x00000004, 0x00000000, 0xb2000000, 0x00020151)
"MACHINE_CHECK_EXCEPTION" ていうやつ。

>>742
問題ない人も当然いる、っつうか多数派はそっちでしょうね。
じゃなかったらX2がこんなに評判良いわけないし ハマっちゃってる感じです。

X2スレを徘徊してると何人か同じ症状の人いますね。
とりあえず今日、WinXPpro 64bitEdition買ってきた。これで直ったらうれしいなぁ
787Socket774:2006/07/22(土) 12:48:05 ID:+tPH5d2T
788Socket774:2006/07/22(土) 14:02:24 ID:mhjEadpP
>>785
マイナーチェンジか… 1Tやらブラックアウトは直ってたらいいけど。
789739:2006/07/22(土) 14:21:44 ID:XKpc59aT
>>787
電源最近530w新調したばかりだし、X2に変える前は全く問題なかったから
違うと思うんだわ。確かに754の3400+から変更したから消費電力は大きくなってるけど

板かCPU、それとXPとの相性問題だと思ってる。
自分だけならともかく、X2ユーザーに複数同一症状出てるの見かけたしね
790Socket774:2006/07/22(土) 15:02:50 ID:Y2ijTkGp
AMDがATi買収しちゃったら、AMDでのnVidiaの地位も低下か…
Yahooとかに来るとは本当なんだろうな。

ULiが買収されたのは本当にチップセットのシェア戦争の幕開けだったんだな…
もう力のあるところしか残らんな、これは。しかしATiがAMDの純正チップになりそうとはな。
ATiに買収された方が良かったのか?
791Socket774:2006/07/22(土) 15:29:26 ID:V+47zpb1
まじでじま?
792Socket774:2006/07/22(土) 15:32:06 ID:oUcHUHVD
NVIDIAはULIの技術者チップセット開発にはツカワネって言ったから
もうどうでもいい。

ULIチップが今も使われてるので満足。醜態を晒さずに終わったのが
せめてもの救い…
793Socket774:2006/07/22(土) 15:38:41 ID:RHItV2Ob
>>791
米AMD、加ATI買収で近く合意する見通し=関係筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060722-00000972-reu-bus_all
>買収規模は55億ドル。交渉が決裂しなければ、早ければ24日にも発表されるという。
スレ違いだが…まぁULiユーザーには関係ないことだ。

XLIマダー
794Socket774:2006/07/22(土) 15:56:57 ID:p5SqxAg1
>>789
無理しない程度ガンガレ!ダメだったら板変えるんだ。

1's在庫消えるのはぇー。集中しすぎだorz
795Socket774:2006/07/22(土) 16:00:33 ID:XKpc59aT
X2スレにも書いちゃったが、64bitって結構未対応ハード多いのねorz

とりあえず対応してるキャプチャカード購入してきまつ…
プリンタはそのうち買おう…
796Socket774:2006/07/22(土) 16:09:38 ID:p5SqxAg1
>>676
滅茶苦茶遅レスだが、見たら試してみて。
関連しそうなもの。

ASRock SLI/XLI-eSATA2シリーズ総合スレ x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652431/322
>[Generic USB SD Card Reader]
がipod shuffleではどういう表示になるか分らんが…
メモリカードリーダー関係の問題でぶち当たった人もやってみては。
797Socket774:2006/07/22(土) 16:43:01 ID:2hyQgx+O
>>789
CPUとりかえてみたら?CPU不良ってありえないようであったりするみたいよ。K7の時からAMDは
798Socket774:2006/07/22(土) 17:03:20 ID:jbBLl1qy
どさくさに紛れて…。淫厨乙。
799Socket774:2006/07/22(土) 17:09:47 ID:it6nHLwb
>>797
ねぇよwwwwwww
800Socket774:2006/07/22(土) 17:39:27 ID:Vu9TamFU
>>793
nVidiaがATiのサウスを潰す為にULiを買収したように
AMDがIntel向けのIGPを潰す為にATiを買収 ってのは考えすぎだろうかw
801Socket774:2006/07/22(土) 17:51:31 ID:nQEOzSEa
考えすぎだな

インテルはチップセットに割り当てるFabも余裕を持たせたし
Vistaを睨んだ統合チップセットG965も出荷目前だわで
ATIの助力が必要になるような事態に陥らない体制を既に構築済み

むしろATIの営業機会損失のほうが洒落にならないと思われ
802Socket774:2006/07/22(土) 18:07:10 ID:Vu9TamFU
>>801
だがIntelのグラフィックはi740に代表される圧倒的なパフォーマンスを誇る以上
RadeonXpressに三味線を引かれると、プロセッサ分のリードを台無しにされかねなくないか?
803Socket774:2006/07/22(土) 18:09:50 ID:XtEiqmnn
ここでInрェnVidiaを買収して寡占時代に突入
804Socket774:2006/07/22(土) 18:33:00 ID:hmDI3iy5 BE:160495834-
>>785
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

AGPとSLIか!?恐ろしい…すごい…
805Socket774:2006/07/22(土) 18:35:25 ID:nQEOzSEa
>>802
ならないな。
オンボVGAのパフォーマンスなんて本気で気にしてる奴なんていねえって

既に945GでもオンラインMMOでは我慢すりゃ使えるレベルに達してるし一般向けには十分過ぎる
この板ではグダグダ言うなら7300GTなり7600GSなりヌフォの低価格VGAでも買えって話になるだけ
806Socket774:2006/07/22(土) 18:38:33 ID:FOYhdpvv
この板の意見なんて関係ないんだよ?
Vistaって知ってるかな?
807Socket774:2006/07/22(土) 18:40:50 ID:nQEOzSEa
806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 18:38:33 ID:FOYhdpvv
この板の意見なんて関係ないんだよ?
Vistaって知ってるかな?
808Socket774:2006/07/22(土) 18:56:36 ID:jFNf+wsX
>>804
しっかりしろ、それはない。
809Socket774:2006/07/22(土) 19:02:34 ID:hmDI3iy5 BE:160495643-
>>808
むう!?

あ、AM2CPUのコネクタだった失礼
810Socket774:2006/07/22(土) 19:29:56 ID:Vu9TamFU
>>785
これどうせならAM2で出して欲しかったなあ
811Socket774:2006/07/22(土) 19:32:12 ID:jFNf+wsX
>>810
それじゃ娘板がそこそこ売れてるのがもったいない。完全に売り切って
AM2版を出すのかも


…ないな…
812Socket774:2006/07/22(土) 19:49:02 ID:6c5MjtFp
まだ判らんな…AM2Dual-VSTAとか…
813Socket774:2006/07/22(土) 21:16:50 ID:gDMRD+UD
AM2のULiマザーが増えないのはなじぇ?
814Socket774:2006/07/22(土) 22:29:59 ID:oUcHUHVD
このもはや次期チップセットなど無く、周りの勢力争いにも
関係せずにマイペースに採用が続いてる微妙さがいい。

しかし、今まで良く生き残ってたもんだ。
815Socket774:2006/07/22(土) 22:46:30 ID:dRE7Jfpl
[SocketAM2]
ASRock AM2XLI-eSATA2(未発売)
MSI K9NU Neo-V

[Socket939 ATX]
ASRock 939SLI32-eSATA2
ASRock 939SLI-eSATA2
ASRock 939DUAL-SATA2→ASRock 939DUAL-VSTA(未発売)
ASRock 939A8X-M(M-ATX)
GIGABYTE GA-K8U-939

[Socket754 ATX]
ASRock K8SLI-eSATA2
ASUSTeK K8U-X(pc-ideaのみ)
GIGABYTE GA-K8U(pc-ideaのみ)

まだこれだけ販売してるんだからなぁ…ATi互換サウスとか入れたら
もっと増えるし、リテールマザーでは十分な数出せたじゃないか。
とんでもない問題抱えたマザーも特に無かったしなぁ。
816Socket774:2006/07/23(日) 00:18:51 ID:LL84a9y+
ASRock AM2XLI32-eSATA2をなぜ出さないのか?939Dualのマイナーチェンジ出せるなら
M1695がまだあるんだろうに。AM2A8X-MとかもM1689がまだあるなら可能なんじゃ…
817Socket774:2006/07/23(日) 03:38:39 ID:tVBb0WT+
XLI32を出すともう供給しないぞゴルァと脅しが掛かっているのかもな。
nの事だからやりかねん。
818Socket774:2006/07/23(日) 06:32:33 ID:KG+XBXzi
ありえないことでもないからな…そういうところは嫌だ。
819Socket774:2006/07/23(日) 07:58:57 ID:aGwoU/NA
MSI K9NU Neo-Vの素直さはいいな。AM2マザーの中でもかなりいい方じゃないか?
820Socket774:2006/07/23(日) 08:04:58 ID:Y098ZG6J
いま939使っていたらAM2に手を出す事はまず無いだろうしなぁ・・・
心に引っ掛かりつつも縁の無い存在になりそうだな。
821Socket774:2006/07/23(日) 08:19:10 ID:R7CK7EGc
>>819
あまり他では言わん方がいいぞ。未だSiSがいいとかVIAがいいとかで
ULiは叩かれる事もあるしな。爆熱とか言われるし。あんま変わらんと思うんだが
SiSだとド安定、鉄板/VIAは温い、省電力とか…全てイメージだよな。

ULiも凄くいいって訳でもないが、専用スレでもないのに必要以上に持ち上げたり
叩いたりを見るのはあまり気持ちのいいもんじゃないな。まだ使って痛い目を見たなら
いいけど、明らかに使ったこと無いだろうって意見はなぁ…意外にnForce使いとかの
人の意見のほうがまだ理性的だったりするのがまた、アレだなぁと思う。
822Socket774:2006/07/23(日) 08:26:03 ID:aGwoU/NA
下げてなかった。

まぁ一部に老舗だけに信仰してる人間もいておかしくは無いけどな。ALiもそのはずなんだ、が…
823Socket774:2006/07/23(日) 09:43:02 ID:XU5Pqp1N
>>820
939/AGPでも暫くはなんら問題ないような気もするしな。
常にハイエンドを目指すならそうもいかないが、正直今の状態のAM2/DDR2では
あんまり…SocketAでかなり古い世代からならかなりのパフォーマンスアップになるかも?
824Socket774:2006/07/23(日) 11:19:47 ID:Srl84jHI
きめえ
825Socket774:2006/07/23(日) 12:59:46 ID:rX/KaBWJ
新規に組むのでなければAM2/DDR2はねぇ…
826Socket774:2006/07/23(日) 17:29:46 ID:LL84a9y+
結局EPoXは密輸しかないのか
827Socket774:2006/07/23(日) 20:48:00 ID:sCoVPfaA
AMD純正チップを信仰してる人も…
ってだからK8ではULiなんだけどね。


過去、A7M266はVIAサウスが微妙だった。
ちなみにA7A266はSDRAMと変わらなかった。
そう、あの頃のALiはしょぼかった。
828Socket774:2006/07/23(日) 20:59:53 ID:LL84a9y+
MAGiKのA0が流出して評価ががた落ち。
829Socket774:2006/07/23(日) 21:02:21 ID:QpVYIPfr
あれはRev.Cからが製品です…
830Socket774:2006/07/23(日) 21:54:06 ID:mQ2i8K7g
>>817
工エエェ工エエェ(´Д`(´Д`)´Д`)ェエエ工ェエエ工

XLI32もいつか出ると思ってたんだが…
831Socket774:2006/07/23(日) 23:48:22 ID:sWdX7TpG
あの頃はKT266Aを使ってましたw
832Socket774:2006/07/24(月) 04:35:58 ID:iUVxbH2W
>>831
定番だったからなぁ…KT133を使ってたな(遠い目)
あの時のVIAに較べれば今のM1689なんて、素晴らしいの一言に尽きる。
KT266Aではちょっとはましになった気もするが。
833Socket774:2006/07/24(月) 09:33:03 ID:ZOnXAtTB
今でもKX133が現役…
834Socket774:2006/07/24(月) 12:40:17 ID:jK5lhTx3
>>833
未だにスロットAかよw


#とか言いつつAMD-750なPCが2台あるorz
835Socket774:2006/07/24(月) 13:18:47 ID:c4Vj8NTv
>>833
>>834
あるある…orz
836Socket774:2006/07/24(月) 14:34:07 ID:2LPyWShW
>>821
最近他スレでULi宣伝してる奴等Uzeeeeeee!!!からやめろ

USB不安定で爆熱チップセットのくせに安定とか言っちゃってムカツク




と思う人もいます。
837Socket774:2006/07/24(月) 14:39:15 ID:Xora3EGd
>>836
反論も他スレでやってよ。ここALi/ULiスレだし。
838Socket774:2006/07/24(月) 17:35:22 ID:gjxkKEtO
939&AM2ともX2 1Mキャッシュモデルは終了で939は4600+と4200+、3800+か…
4400+は在庫のみ…X2 5000+以上はAM2のみ。
939はかなり早いうちに入手条件悪くなりそう。殺到しすぎだ。

シングルコアはもうダメかな…X2はまだいらんと思ってたが。
839Socket774:2006/07/24(月) 17:44:18 ID:e7N4o4QE
939のX2 3800+はフェードアウトだからしばらくしたら、X2は4200+と4600+だけさ。

今はL2 1MBモデルの奪い合い。AM2への以降を早めたいからなAMDは。
840Socket774:2006/07/24(月) 17:46:56 ID:fICGVEq6
3ヶ月くらいしたら、もうちょい安くなると思う。
841Socket774:2006/07/24(月) 17:55:20 ID:+mE1UouO
なんやかや言っても1年以内ならソケAの266版2600みたいに
出てくると思うなあ。939x2の3800も。
842Socket774:2006/07/24(月) 18:04:12 ID:fICGVEq6
>>841
それはないと思われ。
843Socket774:2006/07/24(月) 18:35:48 ID:ih53US2J
チラッと見たけどもう939 X2はどれも品薄だし、早くても8月初めとかあるしな。
3ヶ月もしたら逆に上がるんじゃなかろうか…バルクでも出てればいいけど。

>>841
流石にOEMも年末に出荷停止だから、流通してたものが出てくることはあっても
一年したら見つけるのは中古でないと難しい悪寒。K8で今までフェードアウトしていったのは
なかなか見つけられない品。

まぁULiで939/AGPのマザーで3000+でしかないけど、実用では問題ないしねぇ
ゲームする人や重いアプリ使う人には死活問題なんだろうが。
844Socket774:2006/07/24(月) 18:38:51 ID:TSpHp1gn
conroeのceleron的なものはでないのかなあ?
845Socket774:2006/07/24(月) 18:47:14 ID:e7N4o4QE
AMD公式発表、ATi完全吸収か…ULiつれてってよ…
846Socket774:2006/07/24(月) 18:50:41 ID:fICGVEq6
>>844
来年以降だってさ。
847Socket774:2006/07/24(月) 18:52:33 ID:ftH40PDy
公式発表:
AMD and ATI to Create Processing Powerhouse
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~110899,00.html

番外:
AMD confirms ATI acquisition
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33223
握手写真…記者の思惑

orz...ULiチップでしばらく厭世気分でも味わおう…
848Socket774:2006/07/24(月) 18:58:07 ID:jK5lhTx3
That will screw Intel
That will screw Nvidia

ワロスwwwwww
849Socket774:2006/07/24(月) 19:17:19 ID:UQ0nk7jf
P4向けRadeonXpressは終了だな。
850Socket774:2006/07/24(月) 19:20:58 ID:FnDMhlwJ
>>849
Intel pulls ATI bus licence
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33225
絶縁らしい。バスライセンス払うよりはAMDでやった方がシェアが多少減ってもいいだろうし。
AMD+ATi(ULi)ならなぁ…
851Socket774:2006/07/24(月) 19:25:25 ID:TSpHp1gn
今年はいろいろなことがありますねえ
852Socket774:2006/07/24(月) 19:55:15 ID:UQ0nk7jf
>>850
うは、マジかよww
853Socket774:2006/07/24(月) 20:06:02 ID:r0R23Dw+
>>851
うん…ULiはもう関係ないけど勢力図がかなり変わりそう。Intelのローエンドをどこが握るとか
AMDでのnForceの地位低下etc...読めないな。

ULiが関係しないから冷めた目で見ていられそう(;つД`)
854Socket774:2006/07/24(月) 22:53:55 ID:fICGVEq6
>>853
IntelはnVIDIAと仲悪いし、VIAとも訴訟以来ギクシャクしているから、自社チップで対抗するしかないと思う。

(´-`).。oO(SiSはもうダメだ…。会社自体が。)
855Socket774:2006/07/24(月) 23:02:03 ID:DcEsF1S9
>>854
いい意味でも悪い意味でも海外の会社はビジネスライクだからねぇ…あっさりとは行かなくても
Intel+nVidiaはあるかもよ。意外と両者の強引なやり口って似てるからねw

SiSはちょっと考えずらい。VIAは自分のC7とかに引っ込みそう…
856Socket774:2006/07/24(月) 23:16:25 ID:YrRSVbZz
今回の買収でAMDもCrossFireを売りにするのだろうか?
ULi買収でATiを牽制したつもりが全く意味なくなってしまった感があるなNVIDIAw
857Socket774:2006/07/24(月) 23:23:43 ID:HAC9fRp9
>>856
むしろそのせいで、ATiも買収に乗り気になったのかも。手っ取り早くAMDの''純正''
の称号ももらえるし、「Intelにロイヤリティ払ってられるか!!」とか…GPUのプロセス微細化研究
とか統合チップセット、コプロセッサとか両者のぴったり思惑が合ったんだろうね。

ULiチップセットでしばらく傍観がオツでいいかもな。その後、どうするか?
858Socket774:2006/07/24(月) 23:38:03 ID:YrRSVbZz
>>857
少なくともCPU+MB(Chipset)+GPUのプラットフォーム戦略をしてくるだろうねAMDは。

個人的には今回の件でSLIの他社チップへの開放がおきたらいいな。
Mod?そんなの怖くて使いたくないw
859Socket774:2006/07/24(月) 23:51:14 ID:bvO+qcy2
>>858
今でさえMBのオンボード機能てんこ盛りで組む側の選択肢が少なくなってるのに
そこまで固定化しちゃうんなら自作も潮時かなと思う。
860Socket774:2006/07/24(月) 23:52:50 ID:yG7j3ita
AMDが昔作ったマザーはAMD社製サウスが糞で、VIA社製サウスを搭載していた。
ATIが作ったマザーはATI社製サウスが糞で、ULi社製サウスを搭載していた。
AMDもATIもIOコントローラ系がダメダメだったんだよな。
最近、NVIDIAは、ATIが供給受けいたULi社を買収して、ATIマザーの存続が
危ぶまれていたから、AMDに買収され良かったかもな・・・・
NVIDIAもULiのサウスをしぶしぶ供給しそう。
861Socket774:2006/07/25(火) 00:01:30 ID:LxgIjkRt
>>859
Intelもプラットホーム化、今回の買収でAMDも似たようなことが可能になってくると
一層CPUとチップセット、GPUの固定化が進みそうなんだよね…果たしていつまで今のような
自作ができるかどうか。

ゲーマー向けのハイエンドについてはそう簡単には今の拡張カード形式はなくならないと思ってるけど。
それ以外はちょっと分らんね。
862Socket774:2006/07/25(火) 00:33:03 ID:vq7dkvgI
>>860
AMD純正=ULiだった時代もあるんだが
863Socket774:2006/07/25(火) 00:42:58 ID:M+7orHmz
>>862
AMD divorced NVIDIA and married ATi
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1153739893,81676,
>Although AMD hasn't been in chipset business for some time. They still have the technical
>knowledge to make good chipsets. If you remember the ALI/ULi M1687 that can be found on
>the defunt SOYO K8USA mainboard, you will notice that CPU-Z shows you that it is a AMD-8111 Northbridge.
これかな?

しかしやっぱりAMD+ATiが主流になるって予測が立ってるね。あっさりNVIDIA捨てて乗換えたのは
やっぱりあくまでビジネス上の関係でしか無かったってことかな。Intel的なプラットホームをやっぱり
AMDも取るわけだ。
864Socket774:2006/07/25(火) 00:46:42 ID:vq7dkvgI
プラットホームというよりはコプロの件をどうにか進めたかったほうが強いんじゃないかな。
nVidiaとしてもAMD向けのチップセットがなくなると痛いだろうし、
AMDとしても今使っている人の大半はnVidiaを使っているわけだし。
865Socket774:2006/07/25(火) 00:51:11 ID:M+7orHmz
>>864
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060724194348detail.html
http://www.4gamer.net/news/graphics/060724_amdati02.jpg
http://www.4gamer.net/news/graphics/060724_amdati03.jpg
http://www.4gamer.net/news/graphics/060724_amdati04.jpg

これ見ると将来的にはCPU+GPUの2コアとかむしろCPUとGPU、ついでに
チップセットの垣根すら無くしたい見たいだしなぁ。nVidia(ULi)やVIA、SiSは
やりづらいんじゃないかな…
http://www.4gamer.net/news/graphics/060724_amdati05.jpg

866Socket774:2006/07/25(火) 00:57:46 ID:vq7dkvgI
なんか日本語が変だった。まあいいや。
>>865
将来になるとLANやSound等と同じで普通に付いている機能になっちゃうんでしょうね。
VIAは組み込みでどうにかしたいんでしょうけど。
nVidiaがどこに生きる道を見つけるのか。
SiSはいつ無くなるのか。
867Socket774:2006/07/25(火) 02:27:18 ID:ULd3vYcq
>>866
SoundがオンボードになってもCreativeとかは残ってるし、事実上No.1になったnVidiaはやってけるでしょ。
VIAは券売機とかそっち方面で頑張って貰うとして、全くビジョンが見えないのがSiSだな・・・・

まぁ、ULi を nVidia が使う未来も見えない訳だが・・ 有るとしたらALiからBDドライブコントローラー(ATA)辺りか
868Socket774:2006/07/25(火) 02:38:12 ID:yxoi1BCQ
俺たちはこの買収とか新工場のために、つい最近まで64bitCPUに何万もの
お布施を払ってたかと思うとちょっと感慨深い
869Socket774:2006/07/25(火) 02:39:48 ID:yxoi1BCQ
誤爆でしたぁ。
870Socket774:2006/07/25(火) 04:28:11 ID:e/pY3cAu
つーかnVIDIAが何のためにULiを買収したのかいまもってよく理解できていない
871Socket774:2006/07/25(火) 04:53:18 ID:QfWq6geg
Intelとのライセンス絡みで美味しいネタがあったんじゃね?なんだかんだいってULiは古参
872Socket774:2006/07/25(火) 05:04:59 ID:RWltPn4u
さっきから頭のなかでもやもやしてるんだけど
K8U-939のLANって蟹じゃん
この蟹 なんか悪いとこあったっけ?
873Socket774:2006/07/25(火) 05:07:41 ID:dlmEhTAd
べつにもんだいなかったよー
874Socket774:2006/07/25(火) 06:15:20 ID:9Wm7pCme
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0725/amdati.htm
まぁしばらくはAMDとATiのロードマップに大きな違いは出ないという事だが。
ただ、周りはそうは見ないだろうね。じわじわ変化が見えてくる悪寒。

それよりASRockの新ULiマザーが一切出てくる気配が無いのが気になる。
AM2XLI-eSATA2や939Dual-VSTA日本発売はないんかのー。
875Socket774:2006/07/25(火) 06:56:37 ID:sOdJY419
Geforce6150/6100に転ぶはずだったOEMやホワイトボックス向け、メーカー製なんかは
Radeon Xpress1150とかに一気に転びそう。リテールマザーやサーバ向けのnForceは
すぐに影響は出ないだろうけど、シェア増に歯止めはかかりそうだ。
サーバ向けでAMD純正が再始動とかすると、nForce Proもきついね。BroadcomのHT-2000/1000
の方が増えて欲しかったから、nVidiaがどうなろうが別段構わんが…

>>874
ASRockおそいね。ULiチップは廉価リテールマザー向けで、統合チップセットでもないからあんまり
この影響は受けないと思うから、ただ単に店での売上が939Dual程では無いと気づいて、取り扱うとこが
無いのかもorz 939Dual-SATAが異常だっただけなのに…
876Socket774:2006/07/25(火) 10:39:05 ID:86pOg07y
<丶`∀´>ウリを潰したエヌビディアに天罰が下ったニダ
877Socket774:2006/07/25(火) 12:06:19 ID:6ytofCpX
>>845
名前がATiのままだったら、「A」繋がりでナカーマにして貰えたかもね。
878Socket774:2006/07/25(火) 12:06:58 ID:6ytofCpX
しまった。ALiだった・・・。orz
879Socket774:2006/07/25(火) 12:13:13 ID:6ytofCpX
>>850
確かintelはCrossFireのライセンスを使ってるから、それと少しは相殺してたのジャマイカ。

Intelは代わりにSLIやMultiChrome、はたまた独自に走る手はあるけど。
880Socket774:2006/07/25(火) 15:49:47 ID:aAaM5vPl
    __ ,、
    `ヽ,ALiヽ
     ,.' -─-ヽ.
   .<i..iノリノ))))┃>∫∫
    `ノl !_゚ ヮ゚ノl!つグツグツ
    ( (i/wkつノ┃<ヽ`Д´> >>876
    `/ / !_i_〉l 〈≡≡≡≡〉
    く_/_,ルノノ / 生 煮 ヾ
   ||ニニニニ||(____,,)
   ||      || (#゚∀゚)-(#゚∀゚)
881Socket774:2006/07/25(火) 19:24:07 ID:u2thYReO
ASRockのK8T890チップのはショップの商品欄に載り始めたから
AM2XLI-eSATA2、939Dual-VSTAも近いかな…
882Socket774:2006/07/25(火) 20:15:23 ID:r8XDKkL3
>>879
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
AMDとATIのプロセッサは1つに融合する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0725/kaigai290.htm
知らなかっただけで、この動きは規定路線だったのかも…
883Socket774:2006/07/25(火) 21:32:23 ID:N4X/ji71
ASRock New BIOS
<2006/07/25>
K8Upgrade-1689 P2.40

/Add AM2 CPU Support (through AM2 CPU board)
まぁこれもってる人いないと思うけど…。国内販売結局無かったような?
884Socket774:2006/07/25(火) 21:37:22 ID:2V8io1RR
885Socket774:2006/07/25(火) 21:46:34 ID:N4X/ji71
>>884
へぇ…持ってる人もいる可能性があるのか。知らんかった…
886Socket774:2006/07/25(火) 23:56:15 ID:shPI3407
>>881
コネ━━━━━━orz━━━━━━ !!
887Socket774:2006/07/26(水) 00:40:54 ID:kgVKc5g5
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2.htm
MSI K9NU Neo-VのAM2 EE版CPUの対応なんかは全く問題ないね。
888Socket774:2006/07/26(水) 00:56:50 ID:+qz7qR+8
>>883
M1689がはやった当時、買おうか迷った記憶があるなぁ。
結局ABITのKU8にしたけど。
889Socket774:2006/07/26(水) 06:01:12 ID:sZvrMVbX
>>888
そんな時期に買えたのか…これ。てっきりかなり初期の製品だと思ってた。
890Socket774:2006/07/26(水) 07:32:55 ID:y7btWvcv
M1689がはやったっていうと去年後半位か?ideaの取扱のタイミングを見逃したかなぁ…
891Socket774:2006/07/26(水) 18:40:56 ID:oN1IDgS5
AM2マザーは娘板以外はMSIだけに成るのか?嫌な悪寒が…
892Socket774:2006/07/26(水) 19:06:17 ID:aWA7i7DT
ALiのチップを使ったこのUSBボードで動くUSB機器はULiのマザーのUSBでも
問題なく動くと考えてもいいのでしょうか?ULiとALiておなじですよね?
http://www.area-powers.jp/product/pci/usb2.0/u2a52732e.htm
Cypressの変換チップ使った外付けHDD買おうと思うんですが
893Socket774:2006/07/26(水) 19:22:28 ID:jX8hnb3b
>>892
型番違うから、確実に動くとは保証できない。多分動くだろうけど。

心配ならVIAマザーとかVIA/NECチップUSBカード、Intelへいくとか。
894Socket774:2006/07/26(水) 20:24:28 ID:mirGpQna
質問時位はあげで
895Socket774:2006/07/26(水) 21:13:45 ID:aWA7i7DT
多分動くと重いかって見ます。2500円だし
896Socket774:2006/07/26(水) 21:56:12 ID:h1e+JfXd
Athlon64 急ゲ┌(。・_・)┘939 AMD雑談スレ327都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153903862/46
雑談スレは流れ速いから内容を…
> 939のX2 3800+はメーカ在庫無し&製造終了って連絡が来た
ヽ(;゚∀゚)ノ
897Socket774:2006/07/27(木) 00:17:12 ID:it3jTy0k
K9NU Neo-Vは今んとこOC出来んなあ、、、
一応倍率のみマニュアル設定画面出るが、リセットされて元に戻る。
898Socket774:2006/07/27(木) 00:33:55 ID:a4SktEiT
>>897
BIOSが上がるまではこのままの悪寒。OCしないからまぁいいんですが…
する人は選んじゃダメですな。
899897:2006/07/27(木) 00:57:08 ID:it3jTy0k
>>898
うん、まあ滅多にしないんだけどね。
ごくたまにやってみたいこともあるけど、
本当にやりたければ別のマザー買うよね。

ところで、Integrated Driverなんだが、
どのバージョン入れたか忘れてしまった。
確認するにはどうしたらいいんだろう?
900Socket774:2006/07/27(木) 01:07:36 ID:S2xJ9adf
>>899
それは凄く面倒…SATAUドライババージョンがよく変わってたような…
901Socket774:2006/07/27(木) 01:11:23 ID:S2xJ9adf
ああ、Integrated DriverのZip解凍後、exeファイルを解凍すれば中にtextファイルとかあるよ。
lhaplusなんかであの青いアイコンのexeパックは解凍できる。
902Socket774:2006/07/27(木) 03:34:21 ID:isecS+tg
K8U-939ドライバをどういう風にいれていったらいいかよくわからん

nVidiaのページにあるIntegrated Driver 2.20
→gigaのページにあるrealtekのAC97
→gigaのページにあるrealtekのLAN

で本当にいいの?
903Socket774:2006/07/27(木) 08:18:49 ID:wFZn/YGM
>>902
いいんでねーの?
904Socket774:2006/07/27(木) 09:18:20 ID:IhaO4HSW
>>902
> nVIDIAのページにあるIntegrated Driver 2.20
AGPドライバは必須、RAIDモードで使う人はSATAドライバも必須
USBはお好みで。
Win98SEの場合、サウンドドライバもこちらのじゃないと入らない。

> →gigaのページにあるrealtekのAC97
> →gigaのページにあるrealtekのLAN
サウンドとLANドライバは、realtekのドライバでもOK。
905Socket774:2006/07/27(木) 09:57:12 ID:it3jTy0k
>>901
うーむ、、確か自分が入れたと思うファイルは保存してあったんだが、
解凍してもバージョンらしき情報はないなあ。
MSIサイトから拾ったような・・・。
コンパネからや、デバイスマネージャーからいろいろ見たが、
そもそもチップセットドライバのバージョン確認なんてムリかな。
2.20だったかなあ・・・
もし、同じものでも上書きでおkだろけど、
まあ、2.30出たら上書きしよう(出るんかな?)。
906Socket774:2006/07/27(木) 10:05:19 ID:on+XF15Z
>>905
MSIのはIntegrated の2.20の中のSATAUとバージョン同じだよ。おkおk。
907Socket774:2006/07/27(木) 11:59:55 ID:it3jTy0k
>>906
サンクス。
ところで連投でスマンが、チップのヒートシンク変えたいなあ。
HR-05付けてた人いたけど、どーなんだろ。
ZM-NB47Jあたりでいいかな・・・と思ってるんだが。
908Socket774:2006/07/27(木) 13:08:35 ID:urkqCyLZ
M1689ママンにAGPの7600を付けた人いない?
909Socket774:2006/07/27(木) 13:43:57 ID:uCvqqoJr
銀河かGT待ち
910Socket774:2006/07/27(木) 16:32:31 ID:wBM1ynjf
>>907
HR-05は峰クーラーと併用した人はいたような。アイネックスのAS-N1000だったかな?
あれとどっちがより冷えるのか…青笊は簡単に付くけど、あんまり変わらんような…気がしてる。
あの扇型青笊だと上のSATAコネクタに接触する。
911Socket774:2006/07/27(木) 17:08:10 ID:5Y6/PE8i
blessに939Dual-VSTA/939Dual-SATA2の後継モデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしちょっと高い9,200台…
912Socket774:2006/07/27(木) 17:12:00 ID:it3jTy0k
>>910
そうかあ、、。
いろいろエアフロー工夫したが、
ヒートシンクでの計測で、室温30度で、55〜56度位だなあ。
ベンチやっても60度手前までで止まるな。
しかし、nforceとか聞いてると70度とか平気でいくみたいだし、
こんなもんでいいんか。
うーむ、、知らん間にチップがこんなに熱い時代か・・・
913Socket774:2006/07/27(木) 17:25:51 ID:fX5c7YE9
>>911
ポチったwww
914Socket774:2006/07/27(木) 17:26:07 ID:5Y6/PE8i
>>912
連投だが、FANステイ使って、側板側からの風量を増すのが一番手っ取り早いかな。
で、心持排気fanの回転数を高めにしておくと良いかも。
915338:2006/07/27(木) 17:27:52 ID:GPRLVY1s
>>907
HR-05で十分に冷えてるんじゃないかと、水平に付けるとSATAの2番に被るけどね。
回転させればいいから問題にはならないと思う。
今は上から8cmファンの風当ててる。
>>910
AS-N1000はチップクラースレで出てたが・・・芳しくなかったような
916Socket774:2006/07/27(木) 17:28:02 ID:isecS+tg
>>903-904
ありがとう

クリーンインスコして、LANとAC97を最新にしてくる
917Socket774:2006/07/27(木) 17:33:33 ID:urkqCyLZ
M1567なのにホットプラグサポートしてるのかな
>- 2 x Serial ATA 1.5 Gb/s connectors, support RAID (RAID 0, RAID 1, JBOD) and "Hot Plug" functions
918912:2006/07/27(木) 19:34:38 ID:it3jTy0k
>>914
>>915
いろいろありがとう。
このマザー、他に聞くところもあんまりないんで・・・

ダクト作って、側板からチップにピンポイントでファンの吸排気両方やってみたが、
かえって温度上がってしまった・・・orz
前後面で素直なエアフローが一番冷える。

HR-05でも検討しようかな。
このチップのプッシュピンって簡単にはずれる?
919Socket774:2006/07/27(木) 20:09:19 ID:VzKcH4Ma
>>917
ドライバ次第か…もしかするとRevが変わってる?

>>918
一度ベースから外してから作業したほうが安全。面倒だけどね。
プッシュピンは簡単に取れる。
920Socket774:2006/07/27(木) 20:11:48 ID:it3jTy0k
>>919
了解。
ありがとう。
HR-05ポチりました。
921Socket774:2006/07/27(木) 22:13:20 ID:TNxh7GXq
Socket AM2でAGP対応ビデオカードが使用可能に! ULi製チップを採用するSocket 939対応マザーボードが発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/27/663703-000.html
ASRock 939Dual-VSTA

ちょ…939Dual-SATA2もあったのに今更怪しいとか…
922Socket774:2006/07/27(木) 22:47:49 ID:WBQ6c2VE
>>921
このママンAM2標準装備にしたらバカ売れしたろうに…
ASRockもアホだな
923Socket774:2006/07/27(木) 22:50:55 ID:FcV1Umfp
>>922
娘板の在庫を処分しなくてはならないのですよ…
924Socket774:2006/07/27(木) 22:54:52 ID:TNxh7GXq
>>923
処分しきったらソケット替えてAM2Dual-VSTAか…考えたな。
925Socket774:2006/07/27(木) 23:37:54 ID:lbl0bian
それまで1689のストックが有るんだろうかw
926Socket774:2006/07/28(金) 00:17:29 ID:iXSq5MEe
発注しすぎて後に引けなくなってたりしてww
927Socket774:2006/07/28(金) 02:39:35 ID:KOYuYKBY
>921
なんかいつものアスロックより空きパターン少ない気がする、気のせいかな
928Socket774:2006/07/28(金) 06:02:07 ID:nTxAAPjf
Socket 939マザーボードの新製品 2006年7月29日号(速報版:7月25〜27日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/ni_i_m8.html
ASRock 939DUAL-VSTA/A
929Socket774:2006/07/28(金) 08:56:31 ID:FGNCI+6p
なんと言うか、AM2マザーで2GBのDDR2メモリモジュールは問題報告多いね。
OSインストール中にこけるとか。メモリコントローラとかの制限なのかOSの方の問題か?
K9NU Neo-VもKingston製の2GBモジュールがダメだったって…SocketAM2総合すれっど3で報告されてた。
930Socket774:2006/07/28(金) 10:36:54 ID:u53CKTDT
正直ULiマザーてゴミだろ。
931Socket774:2006/07/28(金) 12:33:07 ID:yAQj8fCH
UL8やASRockの一部は海外並行輸入品で代理店保証ないよね?
皆さん保証の有無は気にしない?
932Socket774:2006/07/28(金) 12:35:23 ID:RbQ+OWuT
>>931
初期不良交換さえあれば、気にしない
933Socket774:2006/07/28(金) 13:43:02 ID:C9t/UZbP
UL8ってまだ売ってるのか…
934Socket774:2006/07/28(金) 14:01:24 ID:0A1ydD6R
>>931
UL8どこの店であった?知りたい。上京してでも手に入れる。
935931:2006/07/28(金) 14:18:09 ID:UPYxVpfS
地方のドスパラで買った。
でも一ヶ月以上前の話で、在庫も漏れが買ったのが最後だった。
936Socket774:2006/07/28(金) 14:25:40 ID:0A1ydD6R
ギャー
ありがと…
937Socket774:2006/07/28(金) 15:32:07 ID:8grqMBf2
>>934
そんなに欲しいなら、保守用に保管している漏れのUL8を譲ろうか?
動作確認はしてある。
938Socket774:2006/07/28(金) 15:40:02 ID:9tafzXv2
>>932
起動する一番最初が肝心だね。一年保証くらいは問題なく使えるから
マザーで2年、3年保証とかあれば…

しかし939関連のCPUはショップであっというまに消えるね。マザーはそうでもないけど、よく売れてる。
後はCore2 Duo、それに対応マザーに完全に需要が移ってるな。ジサカーはこの辺ははっきりしてるなぁ。

775Twins-HDTV R2.0位しかULiの関わるCore2 Duoマザーが無いのは、まぁ仕方ないね。
あってもDDR2シングルチャネルとかにされちゃったりしそうだし。
ttp://www.asrock.com/product/775Twins-HDTV%20R2.0.htm
安いからわざわざコレを選んでみてもいいが…
939Socket774:2006/07/28(金) 15:46:58 ID:0A1ydD6R
>>937
ありがとう。でも
おいも、保守用二枚目が良いだけだからwあげるなら新規に欲しい人の為で良いです。
何とかAM3やDDR3とか次期まで粘りたいんで。
940Socket774:2006/07/28(金) 16:10:27 ID:PPlUzAms
939でもう一つ組んで粘りますかね。
941Socket774:2006/07/28(金) 16:25:25 ID:mtndKxsZ
>>938
CPUの代理店保証ってあまり意味ないよね。
CPUだけが突然壊れることってあまりないし…。
942Socket774:2006/07/28(金) 17:51:26 ID:aBsSLzZJ
>>938
ASUS P5RD1-VM/ASUS P5RD2-VMも、もしかしたら今後ありうるけど…
943Socket774:2006/07/28(金) 18:27:15 ID:Z0vCk6EF
>>938
775Twins-HDTV R2.0←シングルチャネルメモリだよ
>>942
ASUS P5RD1-VM/ASUS P5RD2-VM辺りが対応すればまだいいけど
それらしいBIOSとかないしね…
944Socket774:2006/07/28(金) 20:03:52 ID:YZqnKZnv
IntelのG965にPower VR系のアーキが入ったりするんだねぇ
懐かしいなKyro…でもそのうちSGXも消えちゃうのかなぁ…
945Socket774:2006/07/28(金) 20:12:38 ID:YZqnKZnv
ああImagtecだった。ULiは統合ならXGIかPowerVRとか言ってたけどPowerVRは
Intelに取られてXGIに託すか、ダメなら買収されるしかあとは無かったわけだ。
946Socket774:2006/07/28(金) 20:25:48 ID:3Kt234Ae
日本語でおk
947892:2006/07/28(金) 21:00:18 ID:fczKVs5H
Cypressの変換チップ使った外付けHDDケースがS1689で正常動作しました。
948Socket774:2006/07/28(金) 21:36:58 ID:mclp2t2w
>>947
オツ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_939l21mb.html
>2次キャッシュ1MB×2のSocket 939版Athlon 64 X2は以前から品薄の状態が
>続いていたが、どうやらこのまま流通量が回復することなく終息する

終わるの早いなーもうX2 3800+流通在庫消えたら、X2は2モデルしか残らないのか…
949Socket774:2006/07/28(金) 22:55:27 ID:WKJa8c1J
一瞬939のX2が全部ここで終わっちゃうのかと思った。
950Socket774:2006/07/29(土) 00:17:20 ID:z8/7mo7Z
まぁでも939のシングルコアも3200+がいずれは消えて3500+/3800+で
X2は4200+/4600+の4モデルしかなくなるからねぇ…この辺も年内のうちに
はける予定だし。後が無いのは変わらんね。
もう754/939は終わらせたくてしょうがないみたいだから、仕方ない。切る時はスッパリ
切るようになったね、AMDは。

かといって自作的にはAM2はちょっと…だし。C2Dは対応のATi+ULi M1575のM/Bがあったら
組んでも良いが、今のところは939で次までもたせたいね。
951Socket774:2006/07/29(土) 00:20:19 ID:UdvZYbMo
そうなんだ。939のシングルはまだまだ続くんだ。
俺にはデュアルコアはもったいないのでもう一つ欲しいんだけど
いくらぐらいまで下がるんだろうかな?
952Socket774:2006/07/29(土) 00:29:29 ID:z8/7mo7Z
C2Dの勢い次第かなぁ…もう来週にはX2 4600+は下げるとか言ううわさもあるし。
また10月に値下がり予定はあるらしいけど、こう939ばっかり需要があるとAM2は
下がっても939は下がらないとかいう事態が起きてくるかも?
953Socket774:2006/07/29(土) 00:30:42 ID:UdvZYbMo
なるほどー。
今のうちにマザーボードを確保しておいたほうがいいかな
954Socket774:2006/07/29(土) 00:36:57 ID:NGGX+q+f
>>951
年内で754/939は終了らしいけれど。
955Socket774:2006/07/29(土) 01:09:01 ID:6SaLHhMw
>>953
意外にいつまで経ってもこれ以上の投売りにならなかったりする…か?
マザーはULiであるから、欲しいのがあるなら今すぐ確保した方が良いような。
M1689とかだったらいつ消えるか全く読めんし。
956Socket774:2006/07/29(土) 01:24:45 ID:6SaLHhMw
そういやまだ先のことだけど、次スレどうするの?
まだあの重複スレあるみたいだね?新規に立てるか、流用するか
ホスト晒して取り消しも面倒だしなぁ…
しかし、この板の削除人は一体何やってんのかと(ry
957Socket774:2006/07/29(土) 01:28:38 ID:8GrVbskm
>>956
重複流用が一番無難じゃね?

とりあえず誘導してもらえるとありがたい
958Socket774:2006/07/29(土) 01:38:08 ID:6SaLHhMw
>>957
雑談が抜けて、スレ数も無いんだけどね…
一応↓
ALi/ULiチップ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/
959Socket774:2006/07/29(土) 01:38:29 ID:NGGX+q+f
次スレはこちら。

ALi/ULiチップ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/
960Socket774:2006/07/29(土) 01:40:30 ID:NGGX+q+f
やっちまった_| ̄|○イラヌオセッカイダッタカ

>>958
AMD雑談スレ化していたことに反発して立てられたスレだから、「雑談」スレじゃないんじゃなかった?
961Socket774:2006/07/29(土) 01:50:13 ID:6SaLHhMw
>>960
一応テンプレやり直しました。どうぞ。
新スレ:
ALi/ULiチップ総合スレ(16番目)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429519/32
962Socket774:2006/07/29(土) 01:57:44 ID:cBapAdxf
まぁこのスレが埋まったら>>961から使うか。
仕方ないね。
963Socket774:2006/07/29(土) 06:23:22 ID:Fdxh74q3
ASRock 939DUAL-VSTAは流石にあまり売れそうに無いな。
ASRock 939Dual-SATA2よりもしかしたら見えないところ(造り)も
結構差があるのかも知れないが…
964Socket774:2006/07/29(土) 07:24:21 ID:Jf305SfT
939/754マザーの投売りは有るような気もするが、殊ULiに限っては
その前にひっそり商品がなくなりそう。
965Socket774:2006/07/29(土) 07:48:17 ID:p009toiB
最新SATAドライバは939Dual-VSTAのダウンロードにあるULi SATA driver ver:1058fみたいね。
どれもIntegratedより新しい。同じバージョンでも改善点も微妙に変わってたりする。
http://download.asrock.com/drivers/ULi/SATA/SATA_Vista_XP64_MCE_XP_2K_ME_98(1058f).zip
・ドライバディスク作成用
http://download.asrock.com/drivers/ULi/SATA/Floppy_AA.zip

(SATAコントローラ)--(搭載するチップセット)
バージョン

M5287--M1573
6.2.1.0
1. Solve the problem that Event Notification mail may not be sent out
(ULi RAID utility).

M5288--M1697/M1575
6.2.1.8
1. Add support for Maxtor 500GB SATA HDD.
2. Clear RAID information of the replaced disk if following these steps:
(1) RAID 0+1 is created.
(2) Replace one new disk when system is turned off.
(3) Select RAID type to be "RAID 0+1" in "Create RAID" tab.
(4) Check "Duplicate/Rebuild" and click on "OK", "Yes" to do rebuild.
(5) During rebuild process, click on "x" and "Yes" to stop rebuild
process.
The action of "Clear RAID information" is used to mark this RAID
array as a broken array since rebuild process is not finished.
(ULi RAID utility V6213 C206).

M5289--M1689/M1567
5.0.3.0
1. Fix a bug of blue screen when running AvidFreeDv tool on the Seagate HD. (WinXP/Win2000)
966Socket774:2006/07/29(土) 07:52:20 ID:p009toiB
あ、どれもVISTAもいけるようだ。X64もある。
967Socket774
>>965-966
報告乙