【安定】nVIDIA Forceware Driver Part14【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
http://www.ngohq.com/
Guru3D.com
http://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
http://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
http://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/

前スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part13【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146417855/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part125
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146280982/
2Socket774:2006/06/06(火) 20:54:46 ID:/AlyUc4s
Q:FF11          A:66.93
Q:リネ2          A:80.40

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6・7     A:78.05、84.21、84.37


Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:LaptopVideo 2Go
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新の公式
A:84.21 2006/03/09 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.31 2006/06/01 Official Beta 32bit
3Socket774:2006/06/06(火) 20:55:17 ID:/AlyUc4s
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
4Socket774:2006/06/06(火) 20:56:06 ID:30shi1wf
5Socket774:2006/06/06(火) 21:12:37 ID:PcI3WYCI
Q:Vista
A:公式
6Socket774:2006/06/06(火) 21:19:24 ID:SoR3e4Mc
Q:山
A:川
7Socket774:2006/06/06(火) 22:00:42 ID:SevG7vuX
>>1
8Socket774:2006/06/07(水) 03:58:32 ID:YZAeTlzh
XG Forceware Select 91.31 English
XG Forceware Select 91.31 International
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=513&Itemid=1
9Socket774:2006/06/07(水) 04:01:51 ID:DsvTyGbP
91.31入れたらブルースクリーンで起動しなくなった。
10Socket774:2006/06/07(水) 04:04:36 ID:uorggTfj
91.31でフルスクリーンのゲーム遊んだあとフリーズする
11Socket774:2006/06/07(水) 05:53:31 ID:kwcpkxK7
91.31で遊んだら背も伸びてモテモテ!宝くじも当たりまくりで言うこと無しです。
12Socket774:2006/06/07(水) 06:13:42 ID:PA9jEvb5
へえ、俺も91.31を入れてみようかな…(´∀` )
13Socket774:2006/06/07(水) 06:22:22 ID:Jvxztggn
>>1


>>6
よし、入れ
14Socket774:2006/06/07(水) 08:16:41 ID:ptUfdwym
ttp://www.station-drivers.com/page/nvidia%20forceware.htm

91.31

ダイレクトオーバービュー不具合も直ってる
例のPOPアップも一度POPアップをクリックしてnVIDIAの宣伝ページを表示させたら
次からは表示されなくなったよ
15Socket774:2006/06/07(水) 08:58:29 ID:XvMxsPuj
ダイレクトオーバービューって何のこと?
16Socket774:2006/06/07(水) 09:01:04 ID:ptUfdwym
ダイレクトプレビューだ〜
画像にノイズが入るってやつ
これが直ってる
それと、popアップまた現れた・・・・
ま〜起動して1秒ほどで消えてなくなるから気にしないでおこう〜
17Socket774:2006/06/07(水) 09:10:41 ID:P9yQ6FD4
なんだかんだ言ってまだ地雷なんだろ?
18Socket774:2006/06/07(水) 09:19:57 ID:22ohEm6d
>>9-10
新バージョン紹介レスのすぐ下に、必ずこう言うのがいるのはなぜ??
釣りか、本当としても、ドライバ以前の問題のような…。
19Socket774:2006/06/07(水) 09:25:27 ID:UoOO8amB
91.31のリリースノート見ると既知の不具合(16ページ)結構あるね。
ガマンできなくなるまでパス。
20Socket774:2006/06/07(水) 09:26:16 ID:UoOO8amB
13ページ〜だった・・・orz
21Socket774:2006/06/07(水) 09:30:54 ID:XvMxsPuj
>>19
β版はそこの分量多くなるね。
承知の上で使ってる人多数だから、いいんじゃまいか?

…あきらかに読んでないRESもいくつか上がってるけど。
22Socket774:2006/06/07(水) 09:35:04 ID:mmPZ//zY
>>16
Popアップは前スレでも言ったがノートンにこのリンク先覚えさせるとかで解決可能。
http://www.slizone.com/page/home.html
その他PC起動時のLANの起動を少し遅くするのも良いかと.


>>18
別の所の不具合で奴のPC壊れてるんだよ。
漏れのも喪前さんのPCもブルーにならんやろ?

23Socket774:2006/06/07(水) 10:13:25 ID:ptUfdwym
ダイレクトプレビューでの不具合なくなったといいましたが
なぜか、ビデオの設定をいじってると症状が出ました〜
初期設定に戻してもなぜか不具合がなくならない
インストールしたらビデオ設定をいじるなってやつですか(^^;
まだまだビデオのチューニングは中途半端みたいです
お騒がせいたしました(−−;
24Socket774:2006/06/07(水) 11:11:26 ID:Tz3ky43c
アルバトロンGTXのダライバーで最新の84.21
の前って何番をおとせばいいのでしょうか?
25Socket774:2006/06/07(水) 11:38:47 ID:ZDxBc6qP
ダライアスに見えた
26Socket774:2006/06/07(水) 12:04:19 ID:vZEUTwy3
>>24
日本語でおk
27Socket774:2006/06/07(水) 12:32:54 ID:jJf5ptiM
$
28Socket774:2006/06/07(水) 12:35:29 ID:neYV/qkE
29Socket774:2006/06/07(水) 13:23:54 ID:AHkpX8d9
91.31はオーバーレイ周り直ってますな
PowerDVDのデインタレフルオプションでも負荷が下がってるようで、再生間に合うようになった
ノイズ低減もかなり効いてるんだが・・・こっちは処理重すぎ
こついはいい
30Socket774:2006/06/07(水) 14:18:13 ID:jZiXwMQj
91.31+WMP10だと色が変。
31Socket774:2006/06/07(水) 14:25:00 ID:rloau+KP
GF6200のお勧めドライバ教えて下さい
32Socket774:2006/06/07(水) 14:44:11 ID:yi1lNG4M
VGA 7800GT
ドライバ 91.28
で、CS1.6(OpenGL)のテクスチャ透過ができてない。
D3Dにすれば直る。
33Socket774:2006/06/07(水) 15:34:17 ID:51X6F7DY
>>29
直ってないぞ
34Socket774:2006/06/07(水) 16:06:04 ID:4CxLHXMG
  ↓PCI-Ex16
┌─────────────────┐
└─────────────────┘
  ↓PCI-Ex4     ↓AGP
┌────┌─────────────┐
└────└─────────────┘
  ↓PCI-Ex16
┌─────────────────┐
└─────────────────┘
 ↓PCI-Ex1   ↓PCI
┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐ ↓ISA
└─└─────────────┘─────┐
└─────────────────────┘
35Socket774:2006/06/07(水) 16:13:49 ID:FUnztYDn
ISAとかw
36Socket774:2006/06/07(水) 17:24:00 ID:XvMxsPuj
EISA1本じゃ足らないよ
37Socket774:2006/06/07(水) 17:36:09 ID:UjIOjXFB
>>34
これであらゆるCPUとクーラーとメモリ使用できて静穏でサイズもATXだったら最高だな
38Socket774:2006/06/07(水) 19:32:37 ID:RTNO3pUe
91.28使ってるけど
先読みレンダリングの項目ってどこに行っちゃった?
Coolbit食わせたけど出てこない。
39Socket774:2006/06/07(水) 19:35:51 ID:RTNO3pUe
>>38
自己解決しますた。
スマソ
40Socket774:2006/06/07(水) 21:09:13 ID:ixyZsifV
91.31beta Mayaが重くなる 3dmark06が重くなる オーバーレイカラー設定が保持されない
バグバグ
41Socket774:2006/06/07(水) 21:23:27 ID:fqGWtHyc
ダライバーワロス
42Socket774:2006/06/07(水) 21:57:14 ID:h39xWevW
オーバーレイは、デフォの色温度補正が勝手に変えられてる希ガス
変更無しに戻せばいいだけのような・・・

つか、なんでそんな設定が(ry
43Socket774:2006/06/07(水) 22:21:45 ID:OQa426YR
外人には通じそうだな
ダライバー
44Socket774:2006/06/07(水) 22:30:46 ID:cSTE7jkL
こりゃ91系はダメだな。92系あるいは100系に期待。
ちなみに3DMark2003@7600GS
84.66: 9337
91.31: 8660


('A`)
45Socket774:2006/06/07(水) 22:31:55 ID:v/0srXue
おいおいタスクバーアイコンが消えないバグまだ直してないのかよ・・・>91.31
46Socket774:2006/06/07(水) 22:58:16 ID:RoGBOASZ
彼女いない暦=年齢なのも、このドライバがバグバグなせいだな。
47Socket774:2006/06/07(水) 23:00:45 ID:RKA+DjNl
>>44
喪前のだけじゃね?
48Socket774:2006/06/07(水) 23:30:02 ID:22ohEm6d
>>44
XTreme-GのドライバからNVidia製のドライバに換えてませんか?

84.66: XTreme-G (v2設定 …画質はやや目をつぶって速度重視)
91.31: NVidia公式 (クオリティ重視設定)

たぶんこんなんだと思うんですけど…。
49Socket774:2006/06/07(水) 23:34:18 ID:cSTE7jkL
んー84.66も91.31もハイ パフォーマンスで測定したんだけどなあ
どこかで何かをまずったのだろうか。調べるのマンドクセ

>>47>>48は91.31にしてスコア伸びたってことか?
50Socket774:2006/06/07(水) 23:42:31 ID:22ohEm6d
>>49
同じく7600GSで84.43から91.28に変えましたけど、パフォーマンスは落ちてませんよ。
51Socket774:2006/06/07(水) 23:45:13 ID:RKA+DjNl
>>49
7900GT-KO-SC

3DMark06
84.66: XTreme-G 5686
91.31: XTreme-G 5712

誤差程度w
52Socket774:2006/06/07(水) 23:47:49 ID:cSTE7jkL
>>50-51
そうか・・・休日の空いた時間でまた試してみるか。
53Socket774:2006/06/07(水) 23:55:10 ID:RKA+DjNl
>>52
漏れのメイン機(ボード不良交換中7300GS)はXG84.37V2が一番合うんだが…
セカンド機に付いてる7900GT-KO-SCもXG84.37V2が相性良いから近日戻す

54Socket774:2006/06/08(木) 01:55:53 ID:4juUe9U+
SLIでデュアルディスプレイ出来る様にならねーかなぁ・・・
USBのアレを買えと言う事か
55Socket774:2006/06/08(木) 07:14:34 ID:WTvP8ubi
回転の設定の90度と0度を簡単に切り替えたいのですが
ホットキーとかで簡単に切り替えるようにはできませんか?
56Socket774:2006/06/08(木) 07:25:45 ID:Rxl9UTAS
>>55
つ nView Desktop Manager(のホットキー設定)
57Socket774:2006/06/08(木) 10:53:36 ID:WHNsAipQ
openGLドライバが2.0.3になってるからボードによってコレが影響するんだろうな
58Socket774:2006/06/08(木) 12:28:58 ID:6A6jT1k2
>>54
は、SLIってデュアルモニタ出来ないの?
近々2枚目買おうと思ってたんだが…買う前に知って良かったわ。
59Socket774:2006/06/08(木) 12:29:36 ID:YefTFHdi
91.28でCounter-Strike1.6になんか黒い■が出るんだけど、
Knownバグ?
60Socket774:2006/06/08(木) 17:19:27 ID:4juUe9U+
>>58
舌足らずでスマソ。SLIがONだと出来ない。OFFにすると出来る。
GUIから手動で切り替える訳だが、このONOFFの切り替えがFixされたとか言いつつそうでもない。
ゲームとかWMPとかが閉じるのは仕方ないとして、俺の環境だと何故かブラウザが閉じる恐怖
偶に再起動もしろとか言われるし今後の改善に期待・・・出来ないだろうな('A`
メインでSLI動作させつつサブでPeCaがしたいです先生。
61Socket774:2006/06/08(木) 17:43:20 ID:4juUe9U+
俺日本語でok
62Socket774:2006/06/08(木) 18:32:26 ID:4TgjmFsh
91.28の3D設定の管理で設定弄ってたらデフォの設定忘れたw
初期化の欄が無いのに気が付かなかった
ドライバの再インストしか方法はないのか?
63Socket774:2006/06/08(木) 19:08:25 ID:NJq3yuv5
>>62
クラシック表示にすれば初期化が出てくると思う…
つーか、新コンパネ使いづREEEEEEEEEE
と思って即クラシックを使っている俺…
64Socket774:2006/06/09(金) 01:55:53 ID:UyxV3RyC
84.66いれたら青画面のクリティカル食らった

うぼぁ・・・7800GTX512M('A`)
65Socket774:2006/06/09(金) 01:58:26 ID:DungbZFh
>>60-61
不覚にもワロタww
66Socket774:2006/06/09(金) 12:01:19 ID:97zwqe8W
>>64
ヒント:電源を適切な物に変えてみる
ヒント2:マザーのBios設定
67Socket774:2006/06/09(金) 13:34:27 ID:DA5mnyHb
>>64
つ DriverCreaner
68Socket774:2006/06/09(金) 14:05:31 ID:FKsGReOJ
>>64
歯を磨け!
69Socket774:2006/06/09(金) 14:08:00 ID:lum7sAwI
部屋の片隅でガクブルしながら命乞いする準備はおk?
70Socket774:2006/06/09(金) 14:09:15 ID:UyxV3RyC
>>67
もちろん使った後に入れたんだがセーフモードでは入れなかったんだ('A`)

でインストール途中でいきなり英字ブルーバックorz
71Socket774:2006/06/09(金) 15:03:11 ID:KrV1CaRc
>>64
もう何度も出てるけど
84.66と7800GTXの組み合わせは地雷です
クリナーとか関係ありません
72Socket774:2006/06/09(金) 15:04:03 ID:KrV1CaRc
よって、84.66以外をお使いください
というより、なんで84.66wwwwwww
73Socket774:2006/06/09(金) 15:15:38 ID:LmivH72C
84.21
84.37
84.56

好きなの使え
74Socket774:2006/06/09(金) 15:24:30 ID:px9/OU91
80番代は、84.56で良い。
90番代は、当分インスコされないだろうな…
75Socket774:2006/06/09(金) 15:34:14 ID:PJIglK8C
少なくともゲーム用途では90番代で全く問題でてないよ
76Socket774:2006/06/09(金) 15:38:06 ID:UyxV3RyC
>>71
そうだったのか前スレ750あたりから見てなかったから不覚だったな
このスレは検索したんだけどな('A`)

テンプラに書いてほしいなんて言わないからね!
で結局84.56v2に戻ったわけデスが偶にBF2で固まるから困る

90番台落としてくる('∀`)
77Socket774:2006/06/09(金) 15:40:01 ID:UyxV3RyC
>84.66: XTreme-G (v2設定 …画質はやや目をつぶって速度重視)

これさえなければ・・・ くやしい・・・・
こうですか(`?')
78Socket774:2006/06/09(金) 16:58:37 ID:FKsGReOJ
79Socket774:2006/06/09(金) 17:44:31 ID:EvEAiRbi
FEARをプレイする僕ちゃんは最適化された84.43をおすすめするのでしゅ
80Socket774:2006/06/09(金) 18:56:10 ID:Veun/PtG
7800GTXでBF2やる人は何がいいの?
81Socket774:2006/06/09(金) 20:02:38 ID:5u3zrd42
思ったんだがテンプレのお勧めドライバの上二つ、VGAによっても違うから
5シリーズを使ってなんたらとか、6シリーズを使ってryとか書くと良いかも次から。
82Socket774:2006/06/09(金) 20:03:13 ID:NTsZY4Ql
>>80
自分のPC構成だと84.21が安定してますね。

他、試そうと思ってるのが84.37てなトコです。
83倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/06/09(金) 20:59:52 ID:yWAo330X
そういえば、だれも書いてないか。

Athlon MPとAMD 760MPXチップセットの組み合わせでは、
ForceWare 8x.xxは起動時に左上に数個の緑点を出してハングアップします。(dots on boot)
ForceWare 71.89までか91.28以降をご利用ください。
84Socket774:2006/06/09(金) 21:02:35 ID:lum7sAwI
>>83
糞コテ死ね
85Socket774:2006/06/09(金) 21:03:29 ID:4jA4vCO5
Athlon MPなんて希少種はねぇ
86倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/06/09(金) 21:39:21 ID:yWAo330X
>>85
正確に言えば760,760MP,760MPXチップセット(さらに厳密に言えばノースブリッジの761,762)の問題。
だからべつにMPに限った話じゃない。でも俺が持ってて確認できるのがその組み合わせだからだ。
87Socket774:2006/06/09(金) 21:44:00 ID:b5+oioJ5
俺もMP使ってるが、そのPCはRADEONだから気がつかなかった。
88Socket774:2006/06/09(金) 22:04:31 ID:5KKheZeI
760MPXの問題は、FX以降でAGP4xの環境において発生する。
Ti系列なら4xで問題ないし、FX以降でも2xに落とせば正常動作する。

色々と例外があるようだけど、基本的にGPU側の問題ではなさそうだから、
ここで振るよりも専用スレで扱った方がいいかもね。
今時760MPXをメインにしているユーザなら、みんな見てるでしょうし。
89Socket774:2006/06/09(金) 22:11:41 ID:3VChkydV
91.31入れたら、起動するたびに、
SLIだったのに藻前一個取り外しただろ。
とかメッセージが出てくるようになった。AGPの6200Aなんだが…orz
90Socket774:2006/06/09(金) 22:16:37 ID:itMa8tpL
お前が寝静まったあとに、お前の家に住み着いてる妖怪どもがお前のPCで遊んでるんだよ。
91Socket774:2006/06/09(金) 22:50:31 ID:PJIglK8C
疑心暗鬼なドライバだな
92Socket774:2006/06/09(金) 22:56:05 ID:RdZtKQc4
天狗じゃ
93Socket774:2006/06/09(金) 23:59:38 ID:DOLp0EjH
ドライバなんてどれ入れても不具合なんて無いと思ってたら今日初めて不具合がでたぜ
94Socket774:2006/06/10(土) 00:06:28 ID:XxAtuziD
::::::::::::::::::| |     _,.、     
::::::::::::::::::| |   ,.</__\    
::::::::::::::::::| |-‐く  /    ̄|   
::::::::::::::::::| |:::::::;:`'ー-....,,,,___iヽ、
::::::::::::::::::| |::::::;、:::;::::;::::::;::::::::::::ハ
::::::::::::::::::| |:::/!,.ゝ!、ハ::::ハ::;i:::,::::ト,
::::::::::::::::::| |;:イ〈 {,_r/ レ' レ_.!,ハイ:::!
::::::::::::::::::| |::|""     〈ン'〉!/|:ハ
::::::::::::::::::| |::ハ   ー- ` "!:::::|:|
::::::::::::::::::| |::ヽ!ヽ、._  _,,..イイ:::ハ|  はいはい、私のせい、私のせい
::::::::::::::::::| |Y7´! ,.イ⌒ヽレi::レ'
::::::::::::::::::L,.!、! !_/      〉ノ,....、__
:::::::::::::::::と_ ヽ.,ムゝ-=、_ンイ:::・:(< 
::::::::::::::::::k,_   i /^'^'7!:::::`'::::::::!ソ
::::::::::::::::::| i\ `ヽ /! `>:::::ノ
::::::::::::::::::| | _ヽ、_ノ 〉く/ゝゝ
::::::::::::::::::| |ヽ、  /::::\
95Socket774:2006/06/10(土) 00:08:13 ID:PNDX1xJ9
貴女のせいじゃありません!!
96Socket774:2006/06/10(土) 00:17:15 ID:gYlIuQmZ
なら>>95のせいだな
97Socket774:2006/06/10(土) 02:02:35 ID:njOUIbf2
7800GT使っていますがFFがおそいのでX800XLに買い換えました^^
98Socket774:2006/06/10(土) 02:07:28 ID:BlAuq8R0
>>97


  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
99倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/06/10(土) 06:33:43 ID:BYC8x0MD
>>88
>色々と例外があるようだけど、基本的にGPU側の問題ではなさそうだから、

特定のForceWareだけで発生しているから、ここになるよ。
100Socket774:2006/06/10(土) 08:09:01 ID:w0wL0n2E
6600GT使用者だけど、なぜか78.05以降入れると
CPUへの高負荷時に突然電源がシャットダウンする。
いい加減新しいドライバ入れたいぜ・・・
101Socket774:2006/06/10(土) 08:29:23 ID:uwnLl+CI
5900XTに84.21入れたけどBF2出来ない・・・
102Socket774:2006/06/10(土) 11:01:53 ID:VI3mERN3
>>100
それは電源周りの問題じゃないのか……?
103Socket774:2006/06/10(土) 14:37:13 ID:1JdNrthj
>>100
どうせAGP
104Socket774:2006/06/10(土) 14:54:52 ID:U+o/U5Wl
>>102
そうなのかな。今使ってんのはSeasonicの430Wだけど
知り合いから借りて他の電源でも搭載してみるかな

>>103
いやPCI特急
105Socket774:2006/06/10(土) 16:32:26 ID:ahNQdWz1
AGPでもそんな現象起きないよ。
106Socket774:2006/06/10(土) 16:36:04 ID:9nJbXEnn
天狗じゃ
107Socket774:2006/06/10(土) 17:17:13 ID:k58mDK11
天狗の仕業じゃ!
108Socket774:2006/06/10(土) 17:24:31 ID:kKYhIXE0
  ___              __                 __      _
  |__  |   ___    ___/ /___   /\    [][]  |__|      |  |    /\
   / /   |___|   |_  __|   \  \/\   ____    _|  |__ \ \
  / ∠_             / / _      \   /   |___  ヽ  |_  __ ヽ \/
 |__  |            く  メ /      / /         ヽ |    |  |   ヽ ヽ
   / /  _        /   \    / /           ノ ノ    |  |    |  |
   ( (   ( (      / /\/   / /           / /      |  |  _|  |
   ヽ ヽ   ヽ  ̄ ̄ ̄| (   ̄ ̄ ̄|  (    ̄ ̄ ̄ ̄|     //     丿 丿  \  |
     ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄        ̄      ̄
109Socket774:2006/06/10(土) 18:24:01 ID:VKIslwEP
お兄ちゃんたすけて
いつものようにGuru3D.comからドライバ落として
気に入らないからアンインスコしようと思ったらプログラムと追加と削除のところに
 出 て こ な い
どうやって消せばいいのか検討もつかない助けて
110Socket774:2006/06/10(土) 18:24:23 ID:g46vKNS8
radeonにしたら?w
111Socket774:2006/06/10(土) 18:25:36 ID:FaraCO0/
Saferpなんかの、アンインストールソフトを使ってみる。
112Socket774:2006/06/10(土) 18:26:23 ID:tkpIUdl5
Voodooの呪いだ。って死んだじいちゃんが言ってた
113Socket774:2006/06/10(土) 18:30:49 ID:SAhcYxkC
>>109
まずは服を脱ぐんだ
114Socket774:2006/06/10(土) 18:40:01 ID:F6JnNj9J
なんか適当に上書きして何事も無かったかのようにアンインスコ、DCの流れでいんじゃね
115Socket774:2006/06/10(土) 18:41:22 ID:gT9c+uvu
OS再インスコ推奨
一度変になったものは、あとで元通りになっても信用できない。
見た目上動いているうちに、全データ待避しておかないと手遅れもありうる。
116Socket774:2006/06/10(土) 18:49:37 ID:VKIslwEP
一時は再インスコの準備しながら
ちくしょーなんでPC内からレジストリを完全抹消しないと気がすまない
神経質なB型に生まれてきたんだって自分の生まれを呪ったけど>>114で一応見てくれは何とかなった
だけど>>115の言う通り中で何してるかわかんねえから近いうちに再インスコするわ
ありがとうお兄ちゃん達
117Socket774:2006/06/10(土) 20:11:53 ID:LLBxD4Jc
>>116
そうそう意外にB型って神経質だよなw
ちなみに俺もBだが、同じく完全抹消タイプだ
118Socket774:2006/06/10(土) 20:17:19 ID:99q0cwfL
30年生きてきたけど、B型の人間とだけはどうしても相性が合わない。
119Socket774:2006/06/10(土) 20:18:11 ID:MsN5x5CZ
天才だからな
120Socket774:2006/06/10(土) 20:20:41 ID:gbvxAjd6
A型はすぐ群れる
121Socket774:2006/06/10(土) 20:23:41 ID:tkpIUdl5
A型:群れたがる。他人の価値観に理解を示さない。
B型:マイペース。他人に興味が無い
O型:自己厨。実は寂しがり屋

AB型:わけわからん
122Socket774:2006/06/10(土) 21:35:17 ID:D15UyV/C
血で性格診断する奴は猿未満。
123Socket774:2006/06/10(土) 22:12:14 ID:uCWFmnsc
まゆでーす
124Socket774:2006/06/10(土) 22:17:19 ID:QUSocQw0
人間4種類しかいないのかよw
125Socket774:2006/06/10(土) 22:20:37 ID:gT9c+uvu
B型はポイントを嗅ぎ分けて、要点に正確に注力する反面
他はいたってぞんざいであるというところが特徴。

要はビデオカードがQ-SLIなのにCPUがセレロンとか、そういう感じw
126Socket774:2006/06/10(土) 23:15:58 ID:tkpIUdl5
ネタにマジレス(・A・)イクナイ
127Socket774:2006/06/10(土) 23:30:33 ID:ELENxnuR
B型を悪く言うに奴は大体A。
128Socket774:2006/06/10(土) 23:31:13 ID:Rp4zjY8V
自分A型なんだけど

BとOが絶対合わないんだけど。

ABはで合わないw

うひゃcぁぁ@ふぃw
129Socket774:2006/06/10(土) 23:32:46 ID:v51Ts/j8
Bはみんなに嫌われている
130Socket774:2006/06/10(土) 23:34:26 ID:gbvxAjd6
BはAとABとBが大嫌い
Oはどうでもいい
131Socket774:2006/06/10(土) 23:46:21 ID:sbl1wBpR
A型 : 最初の量産型。
B型 : 武装とエンジンを強化。
AB型 : A型を改装してB型と同じ仕様にしたもの
O型 : 夜間戦闘機型
132Socket774:2006/06/10(土) 23:46:28 ID:Q7LCcO3c
血液型で〜とか言い出すのがB
133Socket774:2006/06/10(土) 23:46:45 ID:v51Ts/j8
Bはみんなに嫌われている
134Socket774:2006/06/10(土) 23:53:52 ID:ELENxnuR
Oは嫌われるもなく好かれることもない。
135Socket774:2006/06/11(日) 00:04:22 ID:Lod6n5Ay
俺Oだけど、今までの女はA型が一番相性良かった。
O型の女はいつもけんかばっかりで端から見たら相性良く見えるけど、なかなかうまくいかん。
B型の女は自己中。O型も自己中だけどB型には負けるから相性悪かった。
Bの男とOの女は合うかも知れんが。
ちなみにAB型の女は2人付き合ったけど、そいつらとは相性良かった。
136Socket774:2006/06/11(日) 00:16:27 ID:G0B/mfhD
俺の血は赤型だ
137Socket774:2006/06/11(日) 00:18:03 ID:4uG0XqYz
>>136
実は俺も
138Socket774:2006/06/11(日) 00:24:43 ID:G0B/mfhD
な、なんだってー
139Socket774:2006/06/11(日) 00:31:13 ID:c1kOLWd5
AGP型:群れたがる。他人の価値観に理解を示さない。
PCI-Ex型:マイペース。他人に興味が無い
PCI型:自己厨。実は寂しがり屋

VL型:わけわからん
140Socket774:2006/06/11(日) 00:35:12 ID:YFot5wHW
ヒトラー、スターリン、金正日、フセイン、麻原彰晃、ビンラディン

全員A型です
141Socket774:2006/06/11(日) 00:41:33 ID:YFot5wHW
   血液型と性格が関係ない根拠
・性格は脳で決まる。だがABO式血液型成分は血液脳関門という
・関所で脳に入っていい物、そうでないものを分別しているが
・ABO式血液型成分はその血液脳関門を通過していない。
・酸素や栄養分はグリア細胞という細胞の仲介によって行われます。
・脳細胞に直接触れいていないものが性格を決めるわけがない。

・F(A)=ΣA(x)(x) (x=自然数)。同じくB型の保持する特性をB(y) (y=自然数)。
 としましょう。
 するとA型の宿主の性格は以下のように表現される。
 F(A)=ΣA(x)
 同様にB型の宿主の性格は以下のように表現される。
 F(B)=ΣB(y)この時、任意の自然数x,yに対してA(x),B(y)が1である
 確率をp (pは乱数)とすると、

F(A)=Σp*(1)+(1-p)*(0)=p i (i は項目数)
F(B)=Σp*(1)+(1-p)*(0)=p i (i は項目数)

で、結局同じになっちゃうんですね〜。
っつーことは、、、
A型の保持する特性を配列B(y) (y=自然数)。
同じくB型の保持する特性をA(x) (x=自然数)

って入れ替えても
F(A)=Σp*(1)+(1-p)*(0)=p i (i は項目数)
F(B)=Σp*(1)+(1-p)*(0)=p i (i は項目数)

要するに
血液型性格診断におけるA型の性格、B型の性格項目を入れ替えて統計とっても同じ結果になる。
142Socket774:2006/06/11(日) 00:59:20 ID:IJalbwAS
このスレの流れは読めない
143Socket774:2006/06/11(日) 01:00:52 ID:78Uo5q4F
>>99
当方、7DPXDWP使い。71.89以前でもAGP4xだとハングするよ。
ちなみに、緑の点が出るという現象には、あったことがない。
凄く頑固そうだから、あとは好きにやってくれていいけど、
あまり少ないサンプルだけで断定するのは危ないとだけ言っておく。
144Socket774:2006/06/11(日) 02:11:56 ID:297RhiES
>>141
さてはお前A型だな〜?
145Socket774:2006/06/11(日) 03:04:39 ID:MwoLWFxv
B型の奴に仕事をまかせると、容量良く的確にこなすんだけど、それは自分に直接利益になる部分だけで、それ以外はまったく無関心なのが特徴。
俺の経験上の印象。
146Socket774:2006/06/11(日) 04:21:40 ID:iQ5G2L37
漏れの経験談
低能に限ってやたら血液型に拘る習性がある
自己の優越感に浸りたいのか自己満足したいのか思い込み君に多い
教えて君、クレクレ君、怠け者君、口だけ君、コロニー君、グローバル君、理系に群がる文系君
人それぞれにコンプレックスはあるけど相手を叩いてどうにかしようという考え方を捨てなきゃ
いつまでも進歩しませんよ。
147Socket774:2006/06/11(日) 04:37:42 ID:f2JAG12i
スレ違いなんだよクズ共 
血液型云々は他所でやれ
148Socket774:2006/06/11(日) 05:31:04 ID:OybsC+IE
しかし血液型とか学歴とかって必ず盛り上がるなw
149Socket774:2006/06/11(日) 05:58:16 ID:1ozhYHLg
あーそれSNESのバグだよねwww
150Socket774:2006/06/11(日) 05:59:08 ID:1ozhYHLg
誤爆った('A`)
151Socket774:2006/06/11(日) 06:00:38 ID:YA/wG4W2
みんな何かしらのコンプレックスを持っているからだろうな。
しかし、いい加減そういうスレ違いな話題をスルーできるようになってほしいもんだ。
152Socket774:2006/06/11(日) 08:43:19 ID:zLNs9j94
どうして女の人は血液型とか占いの話が好きなんですか?
153Socket774:2006/06/11(日) 09:58:26 ID:mxamJKHH
世の中が自分の思い通りにいかない理由を
自分のせいにしたくないから。
154Socket774:2006/06/11(日) 10:01:19 ID:zEu7cEJp

こ、ここはどこ? (゜Д゜≡゜Д゜)?
155Socket774:2006/06/11(日) 10:11:46 ID:cwlBRq5M
>>154
血液型占いスレに決まってんじゃねーか
自作オタはすっこんで炉
156Socket774:2006/06/11(日) 10:18:50 ID:gfwJfIbS
ようするに
ネタ が、ないんですね?
157Socket774:2006/06/11(日) 10:31:26 ID:kZBl0U6K
TVで血液型ネタが流せなくなったのは小泉政権の責任
今必要なのは政権交代ではないか
158Socket774:2006/06/11(日) 10:46:24 ID:eSunBele
>>157
エロ拓乙
159Socket774:2006/06/11(日) 10:59:09 ID:smByTx+z
>>157
お遍路さん乙
160Socket774:2006/06/11(日) 10:59:24 ID:Ysn0hrpr
で、7800GTはどれ使うのがおすすめ?
161Socket774:2006/06/11(日) 11:38:27 ID:qdYvqBAL
>>160
すすめられたら文句言わずに使うんだな?
162Socket774:2006/06/11(日) 11:41:37 ID:Ic9PMZdt
>>160
A型:84.43
B型:XTreme-G 91.28.v2
O型:91.31
AB型:どれでもいい
163Socket774:2006/06/11(日) 11:46:34 ID:+OP2UUYx
そんな俺はXG81.94v2
164Socket774:2006/06/11(日) 11:56:59 ID:+OP2UUYx
>>163
誰もお前のことなんて聞いてねーよ
165Socket774:2006/06/11(日) 12:25:02 ID:r2m75pGB
これも天狗の仕業だな
166Socket774:2006/06/11(日) 12:28:30 ID:4Eq0+A41
(;^ω^)
167Socket774:2006/06/11(日) 12:30:01 ID:YZ3Aksgk
::::::::::::::::::| |     _,.、     
::::::::::::::::::| |   ,.</__\    
::::::::::::::::::| |-‐く  /    ̄|   
::::::::::::::::::| |:::::::;:`'ー-....,,,,___iヽ、
::::::::::::::::::| |::::::;、:::;::::;::::::;::::::::::::ハ
::::::::::::::::::| |:::/!,.ゝ!、ハ::::ハ::;i:::,::::ト,
::::::::::::::::::| |;:イ〈 {,_r/ レ' レ_.!,ハイ:::!
::::::::::::::::::| |::|""     〈ン'〉!/|:ハ
::::::::::::::::::| |::ハ   ー- ` "!:::::|:|
::::::::::::::::::| |::ヽ!ヽ、._  _,,..イイ:::ハ|  はいはい、私のせい、私のせい
::::::::::::::::::| |Y7´! ,.イ⌒ヽレi::レ'
::::::::::::::::::L,.!、! !_/      〉ノ,....、__
:::::::::::::::::と_ ヽ.,ムゝ-=、_ンイ:::・:(< 
::::::::::::::::::k,_   i /^'^'7!:::::`'::::::::!ソ
::::::::::::::::::| i\ `ヽ /! `>:::::ノ
::::::::::::::::::| | _ヽ、_ノ 〉く/ゝゝ
::::::::::::::::::| |ヽ、  /::::\
168Socket774:2006/06/11(日) 12:38:41 ID:+OP2UUYx
>>163-164
これはひどい
169Socket774:2006/06/11(日) 12:49:06 ID:osPacAp3
>>162
>O型:91.31
ワロタ
170Socket774:2006/06/11(日) 12:54:00 ID:L68Cuyji
RH-B型だがXTreme-G 84.37v2
171Socket774:2006/06/11(日) 13:08:18 ID:jRh1L7ZM
B型だが84.21を使ってる。
172Socket774:2006/06/11(日) 13:40:14 ID:Y8D/soeI
>>162

おれO型なんだ…使ってますよ、ええ
λ.................
173Socket774:2006/06/11(日) 13:42:47 ID:XG0BdBLN
ド安定の84.37v2使うのってチキンですか?
174Socket774:2006/06/11(日) 15:00:34 ID:0uMGBMjG
68GTでXt84.15使ってる・・・鉄板だと思いこんでいたんだが、違うのかねぇ

そんな俺は典型的B型
175Socket774:2006/06/11(日) 15:20:43 ID:L68Cuyji
これみてじぶんできめれ!>>78
176Socket774:2006/06/11(日) 16:22:54 ID:VuStXuUM
6800GTで78.05HDから83.37v2に変えたらゲーム画面がぼんやりしてるんだけど
これは糞過ぎる・・・
177Socket774:2006/06/11(日) 16:24:03 ID:VuStXuUM
↑84.37v2の間違いw
178Socket774:2006/06/11(日) 16:28:11 ID:L68Cuyji
↑6800GTが糞過ぎる・・・
179Socket774:2006/06/11(日) 16:29:58 ID:Ram/vTZm
O型だが84.37v3
180Socket774:2006/06/11(日) 16:49:01 ID:siME7AS1
6800XTを78.05で使ってるB型
181Socket774:2006/06/11(日) 18:11:39 ID:umqhp9p0
A型だけど7600GTで84.56
182Socket774:2006/06/11(日) 18:19:15 ID:Ysn0hrpr
>>162
どもども。
O型だから91.31か。
183Socket774:2006/06/11(日) 18:40:39 ID:Smh0UKlf
お前ら、まだやってたのかよ…。
184Socket774:2006/06/11(日) 18:41:56 ID:f2JAG12i
スレ違いなんだよクズ共 
血液型云々は他所でやれ
185Socket774:2006/06/11(日) 19:17:16 ID:nDiQose6
血液型性格判断が盛んなのは日本と韓国のみ
186Socket774:2006/06/11(日) 20:12:09 ID:zFmVv4YG
キムチ国のブームはどうせ日本のマネしただけじゃね?
187Socket774:2006/06/11(日) 20:22:20 ID:vtlcFt0V
例えば
本当はA型なのに周りからB型扱いで育てられたら
B型みたいな性格になってしまうんだろうか?
188Socket774:2006/06/11(日) 21:29:28 ID:cJHeqyxJ
「本当はA型だけどB型みたいな性格」 に なるんじゃないか?
189Socket774:2006/06/11(日) 22:29:15 ID:W8u7k4kF
O型な俺は84.37v2
何故なら彼もまた特別な存在だからです
190Socket774:2006/06/11(日) 22:39:33 ID:YFot5wHW
出血多量で死ぬ確立in 日本

O > AB > B > A
191Socket774:2006/06/11(日) 22:44:36 ID:W8u7k4kF
>>190
出血多量を起こす確立は?
192Socket774:2006/06/11(日) 22:45:25 ID:ulWN04MW
しつこい。くどい。
193Socket774:2006/06/11(日) 22:50:24 ID:a5ZmOIcp
>>185
アメリカ人は8割ぐらいO型だから流行らない。

>>187
俺、本当はAB型なのに、生まれてすぐ検査したときA型とされ、(生まれてすぐだと母親の血液
が混じっていて血液型が変わる恐れがある)小学校までは100人に聞いても100人がA型と答える
ような典型的なやつだった。ところが中学に入って、段々と変貌していき、周りからもA型じゃないだろ
と言われるようになり、高校に入ってからは完全にAB型でしょ?と言われるまでになった。

まあ、どうでもいい話か。
194Socket774:2006/06/11(日) 22:58:13 ID:tTUZ/RlI
YC伸縮する9x.xxドライバまだー?
195Socket774:2006/06/11(日) 22:58:27 ID:Rr8rp4Qe
>>187
そうならないよ。
ある年齢に達するとオリジナルの血液型が自己主張してくる。
どんな扱いされてもだ。
悲しいけど逃れられない運命。
熟年離婚の原因の一つにもなってる

or2
196Socket774:2006/06/11(日) 23:05:58 ID:zvhLWX9V
非科学的な・・・マスコミに踊らされすぎ
197Socket774:2006/06/11(日) 23:07:16 ID:pWfdHc7B
俺、今16才A型なんだけど
14ぐらいまでB型だろって
周りに言われてて
最近A型だろって言われるようになった

そんな俺は91.28(6660GT
198Socket774:2006/06/11(日) 23:24:41 ID:+OP2UUYx
誰もお前らのことなんて聞いてねーよ
199Socket774:2006/06/11(日) 23:35:59 ID:wz0ZN4+r
>>197
>そんな俺は91.28(6660GT

゚Д゚)・A・)ノД`)・゚・。━━!!
200Socket774:2006/06/11(日) 23:44:42 ID:Y8D/soeI
なかなかオーメン的w
201Socket774:2006/06/12(月) 00:16:33 ID:wv9ypyt+
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
202Socket774:2006/06/12(月) 00:19:05 ID:yK5Z0PNO
と見せかけて
203Socket774:2006/06/12(月) 00:37:22 ID:a8Vyt2QE
             ,;''';,
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .;
           ,'、       `ー'   ;'
           ;' ,             .,; '
      ,; '' ;, ,;', '        " "';
     ;'   "              :; . . . . .
     ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
     ' 、,.;' 、,.,.            ; "''''".: .: .: .:.....
      .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
         ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
          ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
204Socket774:2006/06/12(月) 07:09:47 ID:6D/IH/Uz
癒されるわぁ
205Socket774:2006/06/12(月) 07:12:47 ID:MpaXcNUt
血液型で性格がわかるわけねーだろと。
206Socket774:2006/06/12(月) 10:31:00 ID:qNbZskIm
血液がどうやって出来たか調べろよ
207Socket774:2006/06/12(月) 10:38:56 ID:1LCc3cz+
>>206
適当
208Socket774:2006/06/12(月) 11:57:29 ID:7gT5JLk1
では、B型が敬遠される理由を述べよ
209Socket774:2006/06/12(月) 11:58:30 ID:1LCc3cz+
つーか、Newドラ出るまで血液話おわらなそう
210Socket774:2006/06/12(月) 12:01:00 ID:HK93bUzx
血液型なんて性格みてから決めりゃいいんだよ
そうすりゃ外れないだろ
211Socket774:2006/06/12(月) 13:07:39 ID:7XCT0IqJ
AGPの6600GTを使っています。
XG Forceware Select 91.31 Internationalを入れてから
WindowsXPを起動してデスクトップが出たときに
「SLI マルチ GPU レンダリングが無効になりました」
というバルーンが毎回表示されるんですがどうにかならないでしょうか?
あとnView Desktop Managerも無効にしても毎回タスクトレイに表示されます。
宜しくお願いします。
212Socket774:2006/06/12(月) 13:11:53 ID:CK4OiJ8s
原因が分かってんだから、その原因のドライバを
とっとと排除すればいいんじゃねえの?

砂糖の袋に手を突っ込んで抜けなくなったサルじゃあるまいしw
213Socket774:2006/06/12(月) 13:19:53 ID:1LCc3cz+
>>212
ドラクリもして別の入れても出てくる
214Socket774:2006/06/12(月) 13:28:32 ID:TZmSbYiU
じゃ天狗
215Socket774:2006/06/12(月) 13:29:02 ID:RyTMmFrI
OS入れ直せ。
216Socket774:2006/06/12(月) 13:34:36 ID:xhJ6zbL4
血液型変えろ
217Socket774:2006/06/12(月) 13:41:58 ID:b//7+Kt8
>>213
DCがそれより後にリリースされたβバージョンに対応するわきゃねーだろ
なんでも興味本位でポンポン突っ込むからだ
218Socket774:2006/06/12(月) 13:49:15 ID:1LCc3cz+
>>217
でもNOdで弾いてるから出てないけど
219Socket774:2006/06/12(月) 13:56:08 ID:b//7+Kt8
>>218
そういうのは日本では泥縄って言うんだ
220Socket774:2006/06/12(月) 14:12:22 ID:99z4/TsK
>>216

なるほど、血液型を変えれば「気にならなくなる」と

実に興味深い
221Socket774:2006/06/12(月) 15:00:52 ID:qIfkdq0W
最近荒れ気味だね
222Socket774:2006/06/12(月) 18:10:58 ID:ai+BnK11
>>211
スレ違いうぜーんだよ
かまってちゃんかよ
223Socket774:2006/06/12(月) 18:12:53 ID:7gT5JLk1
血液型別の交通事故の統計を警視庁がとってたしな。
科学的かどうかしらんが統計学的には差はある。
ちなみにO型が最も高い。
いじめの起因になりかねないって事で公開するの辞めたようだが、
少なくとも10年前は自動車教習所で普通に講義内容にあった。
自分の特性を知っておく為だったかな。


荒れてはいない。話題がない
224Socket774:2006/06/12(月) 18:15:30 ID:eaWFEzt6
おまいら新ドライバ来ないといつもgdgdですね^^
225Socket774:2006/06/12(月) 19:05:40 ID:hUxcaTJM
>>220
引田天功は事故で血液全部入れ替えて性格変わったらしいよ。
226Socket774:2006/06/12(月) 19:34:50 ID:UOejIt52
三輪明宏もティンティン取っておばさんになったらしいよ。
227Socket774:2006/06/12(月) 19:54:32 ID:/s5cEuaH
>>225
全部入れかえたら臓器不全をおこします。
228Socket774:2006/06/12(月) 19:58:45 ID:FF5bZQBz
ドライバをアップデートしたらBF2が重くなって6200のオススメドライバをググルにはなんてキーワードを打てばいい?
229Socket774:2006/06/12(月) 19:59:51 ID:Gu0ozcM9
>>228
6200 最強 (・∀・)
230Socket774:2006/06/12(月) 20:02:04 ID:wT3pisri
>>228
自分の血液型と星座
231Socket774:2006/06/13(火) 00:20:58 ID:pwleNYAi
XG91.31いいね@7800GT
84.37v2 490/1220で3DMARK05 8300のとこが、480/1200でも8437
ただLODが3になっててものすごい画質になった 俺だけかな?
232Socket774:2006/06/13(火) 01:55:45 ID:BVlYMbLT
血液型占いって元々旧日本軍の名残だと聞いたが

兵士の素質を調べるのに
「A型は射撃が上手い」「B型は体力がある」
みたいな傾向を掴んで部隊編成と訓練の効率を上げようとしたのが
血液型占いの始まりだとか

ホントかどうかは知らん
233Socket774:2006/06/13(火) 02:01:55 ID:gIsVik+L
血液に関する知識を披露するスレはここですね。
234211:2006/06/13(火) 02:44:31 ID:FG3HfAK3
>>211です。
私は>>211以降は何も書いていません。
>>213とかは私ではないです。
原因はわかっていますが解決方法があるかと思って聞きました。
無いようですので素直にアンインストールします。
ありがとうございました。
235Socket774:2006/06/13(火) 02:46:23 ID:tcr+L/C5
ジェンダーフリーの思想とかあるご時世で血液型占いも
存在するんだからおもしろいよな
236Socket774:2006/06/13(火) 02:59:39 ID:rtBW/XbQ
血液型による性格判断は、統計を根拠にしてると自称するだけ、まだ論じる余地がある

今日のB型の運勢は? みたいなのはぶっちゃけマジナイや気休め以外の何物でもない。
91.31を入れている人の明日の運勢は…とか言われても困るでしょ?
237Socket774:2006/06/13(火) 04:02:42 ID:RBxd5/eP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□■□□□□■■■■■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□□□■□□■□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
238Socket774:2006/06/13(火) 04:13:28 ID:A7CoVMxu
>>220
骨髄移植で変わることはあるな。
239Socket774:2006/06/13(火) 04:58:04 ID:4eQS4Zyv
116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 18:49:37 ID:VKIslwEP
一時は再インスコの準備しながら
ちくしょーなんでPC内からレジストリを完全抹消しないと気がすまない
神経質なB型に生まれてきたんだって自分の生まれを呪ったけど>>114で一応見てくれは何とかなった
だけど>>115の言う通り中で何してるかわかんねえから近いうちに再インスコするわ
ありがとうお兄ちゃん達

ここから始まったんだが、いつまで続けるんだよまじで
もう13日なんだからいいかげんレスつけるのやめようぜ
240Socket774:2006/06/13(火) 06:10:57 ID:74MQf5t9
まぁドライア出るまでだろ
241Socket774:2006/06/13(火) 06:11:28 ID:74MQf5t9
×ドライア
○ドライバ
242Socket774:2006/06/13(火) 06:59:29 ID:bJwhRI5m
やめろやめろ言うだけじゃなく、話題を提供したらどうよ?
ネタが無いから和んでるだけなのに、何でそんなに目くじらたててんの?
もっと大らかさを持つべきだ。

この話題に目くじらたててるのってきっちりとしてないと気がすまないA型だろうな。
あと、B型。
都合悪くなるだろうしw
243Socket774:2006/06/13(火) 07:57:35 ID:4eQS4Zyv
NG推奨
ID:bJwhRI5m 
244Socket774:2006/06/13(火) 08:28:52 ID:t0u8LAMo
これだからB型のクズは・・・
245Socket774:2006/06/13(火) 09:05:23 ID:CuCOHzuC
これだから血の色の赤い連中は・・・・
246Socket774:2006/06/13(火) 09:24:19 ID:rtBW/XbQ
じゃあちょっとだけ…何の参考にもなりゃしないと思うが

ちょっと前にnViewデスクトップマネージャでパンコントロールに
ショートカットキー登録すると、画面簡単に回せてラクチンとかあったのでやってみた。
今までマネージャは殺してたんだけど、ENABLEにしてキー設定。確かに楽ちん。

で、なんか半日ぐらい使ってたら、DISABLEに勝手に戻っててキーコンフィグが消え
そして狂ったようにディスクアクセスが遅くなる謎の症状に遭遇。
ディスクが遅くなる症状に悩まされて再起動しまくりの末に、やっと↑の原因にたどり着く。

もう1回設定しなおしてみたが、また半日後にディスク遅くなった&設定消えたので元に戻した。
こんなのウチだけなんだろうなと思うが、書いておく。

84.30新コンパネ無しver/クロシコ6200A(パリット)/OCなし
247Socket774:2006/06/13(火) 09:51:21 ID:LjM+T5xk
>>246
PIO病
248Socket774:2006/06/13(火) 10:04:28 ID:czwl+qny
細木の暗けんさつの本読んでみた
自分の誕生日に合一した冊子を読んでいたら5月は最悪だった。orz
確かに体調不良で死にそうな感じだったけど
誕生した日にち(23日)を境に翌月の運勢に切り替わってた
って、言うか一晩で体調が良くなった
凄い、月単位ではなく、日にち単位で変化してるよ
治療の努力はしてたけど、半年以上苦しんでいたので
驚いた驚いた
249Socket774:2006/06/13(火) 10:35:09 ID:rtBW/XbQ
>>247
最初、そう思ってデバイスマネージャ開いたら
ちゃんとUDMA5だったので、パニックになったよw
250Socket774:2006/06/13(火) 12:26:31 ID:gOPjRDJn
>>248
ここからは細木数子の知識を披露すればいいのか?
251Socket774:2006/06/13(火) 17:08:33 ID:WjF7B0y+
>細木数子
それなんて量産型みのもんた
252Socket774:2006/06/13(火) 18:24:03 ID:EdWTGuMb
一番安定してるのは84.37v2でFA?
253Socket774:2006/06/13(火) 18:25:35 ID:jiezFYAe
>>252
84.43 not XG
254Socket774:2006/06/13(火) 18:27:09 ID:PlpTW7KU
84.37v2入れると動画とか3Dとかきったなくなるよなー
255Socket774:2006/06/13(火) 18:36:43 ID:EdWTGuMb
>>253>>254
thx。動画汚くなるのは耐え難い。
256Socket774:2006/06/13(火) 18:52:48 ID:EdWTGuMb
再度すまんが、84.43の最適オーバーレイはどこにある?
257Socket774:2006/06/13(火) 19:04:50 ID:RBxd5/eP
                                    _,,iiiiillllllllllll!゙
                                   ,,iilllllllllllllllllllllllli、
                                    ゙̄llllllllllllllllllllll゙
                                    ゙゙゙゙!lllllllllllllllllii,,,,
                         tanasinn       ゙゙゙!lllllllllllllllllllliiiiiiiillllli,_
                                         _,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、
                                     iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
                                       llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、
                 __,,,,,__                       :llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、
                ,illllllllllllllli,                      :lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli.
             ,illllllllllllllllllllllllllllllllii,                   ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
             '!!!゙゙´llllllllllll!!゙. ゙!!ll!l             : ,,,,,iillllllllllll!! .゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,
             ,,iiiilllllllllllllllliiiiiiiii,,              ll゙llllllllll!!ll!゙’  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!
            ,illllllllllllllllllllllllllllllllllli,               : ,,|..゙゙゙、"    :lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
        : lllllll!!lllllllllllllllllllllllll!lllllli,,             '"         .:'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!
258Socket774:2006/06/13(火) 19:06:29 ID:EUGfICrS
84.43最高だわ
84.37は酷い
259Socket774:2006/06/13(火) 20:09:02 ID:HonW9oYM
TombraiderLegendがまともに遊べるドライバはまだ出んのか!
買ったのにもう2ヶ月近くおあずけ…
260Socket774:2006/06/13(火) 20:10:01 ID:HHpn/C4o
84.43画面位置が記憶されない。おれだけなんだろうなー。それ以外はいいのにー
261260:2006/06/13(火) 20:11:56 ID:HHpn/C4o
すまん、点プレにそれらしきことが書いてあったorz
262Socket774:2006/06/13(火) 20:55:58 ID:bzGPnDWo
>>259
7600GT SLI + 84.43 + TRL最新パッチ + NextGen ON で
以前異様にカクカクしてたのがまともになったけど、
環境によるのかね。
263Socket774:2006/06/14(水) 00:03:40 ID:UrYj4VTS
264Socket774:2006/06/14(水) 00:48:19 ID:Vru7K0oI
>>259
ドライバ−もなにも、お宅のスペックじゃどんなドライバ−インスコしても無理!
ドライバ−の前にグラボを変えるかしろ!
でなきゃTRLのNextなんて一生できない、アホ!
265Socket774:2006/06/14(水) 07:10:46 ID:XYxWspzg
>>263
えと、言いたかった事は
月単位の運勢の変化は、誕生した日にちを境に変化すると思った事です。
266Socket774:2006/06/14(水) 07:16:56 ID:Ov5cJWgJ
267Socket774:2006/06/14(水) 07:47:03 ID:P4wHpYDK
βと同じバージョンでWHQLって珍しいな。
268Socket774:2006/06/14(水) 11:40:47 ID:qyoWwy56
>>259
7800GTX付属のドライバーで普通に動作するけど
何が不満なんだろうか
269Socket774:2006/06/14(水) 13:33:50 ID:C6tlIBR6
一晩してきてみたらレス付いてて驚いた。

>>262
VGA以外は同じ設定で試してみたことがあるんだがだめなんだよな。
正直水さえ映らなきゃ普通に遊べるんだが水が写ると一気にガックンガックン。

>>264
Ath64 3500+、メモリ1G、7800GTで足りないんかな?
上にも書いたけど水以外は重くないんだけどな…

>>268
NextGenONでも動く?動くならドライババージョンとかの情報教えてもらえないだろうか…
270Socket774:2006/06/14(水) 13:47:03 ID:tv5ze/ZD
情報を後出しする人は華麗にスルーしてほしいのか?
それとも単なる日記気分なのか?
271Socket774:2006/06/14(水) 13:51:45 ID:C6tlIBR6
>>270
いや、ちょっとふと書いてみただけだからレスが付くと思わなかったんだ。
悪い悪い。
272Socket774:2006/06/14(水) 17:33:28 ID:2Ou0Z/Vs
>>266
普通の無印の91.31を使ってるわけなんですが、
WHQL版は、無印とはどう違うんですか?
273Socket774:2006/06/14(水) 17:37:17 ID:DwMr+/VR
前スレで84.37v2が良いとよく見たが、84.43の方が良いのか
ちょうどtombやってるから入れてみっかな
274Socket774:2006/06/14(水) 18:13:00 ID:qb5zkjGM
84.43入れるなら、DHzer0pointのを入れてみたらどうだろう。
275Socket774:2006/06/14(水) 18:29:00 ID:NmtfektR
>>273
84.37v2は速度最強。
不具合等がなければこれで。
276Socket774:2006/06/14(水) 18:34:42 ID:IF8vVh88
>>273
入れてないからわからないが、
容量変わってないしおそらくWHQLの認証取っただけで
何も変わってないんじゃない?
277276:2006/06/14(水) 18:35:44 ID:IF8vVh88
ミス
>>276のアンカーは>>272
278Socket774:2006/06/14(水) 18:38:35 ID:NCR3DgD9
せめてインターフェイス周りのバグだけでも取ってからWHQLリリースすりゃいいのに・・・
279Socket774:2006/06/14(水) 18:43:48 ID:ODZ6x6Iy
84.43はFEARのパフォーマンスバグが解消されてるって上のレスに書いてあんだろクズ
280Socket774:2006/06/14(水) 20:38:28 ID:Ov5cJWgJ
>>276
よけいなSLIなんとやらが起動時でなきゃいいんだが
281Socket774:2006/06/14(水) 21:56:50 ID:P0Tckw1/
>>276
ということは、PowerDVD7Deluxeで再生中にroot menuに飛んだ途端に
0x0050で落ちてくれるバグはそのまま、か。
昨日見つけたところなので結局報告できなかったけど。
282Socket774:2006/06/14(水) 22:08:28 ID:JSmMiwJU
なんか前スレでカスタム解像度が追加できないって人がいたけど
あらそぅ〜日記は(ryって思ってたら

うちも追加できねーでやんのwwwwwwwwwwwうはwwwwwww
頼むわ>NVIDIAho
一回改善したことはリストなり作っといてさ
リリースするたびに確認しろって。
お前ら上の内容で翻訳して本社にメールしといて。
283Socket774:2006/06/14(水) 22:17:38 ID:x/mPb0Qx
282 The name: contribution day of Socket774: At 22:08:28 of 2006/06/14
(Wednesday) Is it ..fight.. though the custom resolution can ..ID:
JSmMiwJU.. be added with front Sre and there was person?It ..diary.. ..
(.. ..ry.. cods it ..the desire...

When having improved times of > NVIDIAho1 leases making Ri can the
addition and the request You see of wwwwwwwwwww wwwwwww of the list,
the confirmation and the furnace :.

Thanks.
284Socket774:2006/06/15(木) 04:31:07 ID:3jof9xZX
Weit笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑You笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
285Socket774:2006/06/15(木) 08:21:58 ID:6b2TcLB7
カスタム解像度なんぞドライバ入れ直すときにアンインスコしなけりゃ残るんだが

まぁ人それぞれだがね
286Socket774:2006/06/15(木) 13:31:32 ID:5ouT4ssX
91.31でBF2を最小化しようとするとフリーズ
91.29入れてみますわ。
287Socket774:2006/06/15(木) 14:16:00 ID:5ouT4ssX
たった今俺も、91.29で
カスタム解像度が設定できないって怒られたんだけど、
【詳細タイミング】で設定してから、【追加】で普通にカスタムしたら
設定できたお
さてBF2の実験してきま。
288Socket774:2006/06/15(木) 18:32:43 ID:M+kDkl4a
ゲーマーにお勧めのドライバっていくつ?
289Socket774:2006/06/15(木) 18:35:50 ID:4AEEN1B4
>>288
純正84.43
290Socket774:2006/06/15(木) 18:36:07 ID:jxcTGl5y
ゲームによる
291Socket774:2006/06/15(木) 18:39:43 ID:ZQTxxvDP
多少汚くても速度優先なら84.37v2
292Socket774:2006/06/15(木) 19:56:02 ID:M+kDkl4a
84.37v2入れてみたらすごい疲れる
ハイパフォーマンス設定に似てる気がする
でも速度が良いのならこっちにしようかな
293Socket774:2006/06/15(木) 20:35:27 ID:N1EoYeBM
>>289
v2はダメっすかね?
294Socket774:2006/06/15(木) 20:43:47 ID:lfUhZXDU
>>293
俺的にはダメだ。MODドライバの多くが自分の目に優しくないorz
295Socket774:2006/06/15(木) 21:06:53 ID:AbLpeO4/
84.37v2は3Dゲームでアフォみたいにぼやける
糞過ぎてびっくりした。今は78.05に戻した。84.43も今度いれてみる
296Socket774:2006/06/15(木) 21:27:52 ID:kv9ddCe9
そうなん?
297Socket774:2006/06/15(木) 22:14:00 ID:oOiZENi3
v2ってそんなにやばい?
最初の頃からずーっと使ってるから分からないw
298Socket774:2006/06/15(木) 22:16:30 ID:6jaivVVm
わからないならいいじゃん
299Socket774:2006/06/15(木) 22:36:30 ID:XsOPf0dc
84.12v2をおぬぬめする
300Socket774:2006/06/16(金) 06:59:53 ID:rXlAN6xx
v2はぼける代わりに速い
あと、ビデオメモリ128Mのカードで速度改善があるな。
301Socket774:2006/06/16(金) 07:28:55 ID:4fPHl6Ud
>>287
サンクス

最初てきとうにポンポンと設定したとき、実画面1280x960/仮想画面1280x1024になってあせった。
302Socket774:2006/06/16(金) 09:58:40 ID:YeE8vkl4
純正ドライバをインストして
RivaTunerでXGドライバと似たような設定にするのが一番良いと悟った漏れ
速度はXGに及ばないが、ボケないし動画も汚くならないので(゚д゚)ウマー
303Socket774:2006/06/16(金) 10:09:25 ID:OwHO+xDl
よかったらその設定を教えてくれないか?
304Socket774:2006/06/16(金) 14:27:49 ID:6ppGQKLo
たぶんハイパフォーマンスだと思うんだけど

XGドライバはクオリティにしてもハイパフォのような画面になる
BF2やると違いがはっきりわかる
305Socket774:2006/06/16(金) 14:28:58 ID:rm0DjrY5
ハイパフォーマンスとクオリティの画面の違いがわからない。
でも前者の場合は地面がザラザラして粗かった印象が。
306Socket774:2006/06/16(金) 14:43:03 ID:sxaB+jMu
4gameでその辺詳しく解説した記事があった気がする
307Socket774:2006/06/16(金) 16:50:14 ID:HV0DZ/tc
しばらく前まではXGの84.37v2マンセー状態だったのに、
どうなってんの!?結局どれがいいんだyp
308Socket774:2006/06/16(金) 16:50:26 ID:6ppGQKLo
a
309Socket774:2006/06/16(金) 16:54:19 ID:BdL5Vnq0
310Socket774:2006/06/16(金) 17:45:37 ID:TD0TO8Ov
質問です。
現在NVIDIA GeForce 7800 GTX 256Mを使っているのですが
今度OSをクリーンインストールする際にドライバのバージョンを上げようと思ったのです。
そこで現時点でこれ入れとけば安定なバージョンとかあるのでしょうか?

テンプレを見るとバージョン78.05、84.21、84.37のどれかを入れるような感じを受けるのですが
バージョンの違いでの差異はあるのでしょうか?
動画再生と3Dゲームが主な用途なのですが
お勧めなどまたはバージョンの違いでの特徴を教えてもらえると大変ありがたいです。
311Socket774:2006/06/16(金) 18:00:09 ID:O7wcvBFL
わからない五大理由

読まない
調べない
試さない
理解力が足りない
人を利用することしか頭にない
312Socket774:2006/06/16(金) 18:01:06 ID:6ppGQKLo
>>310
全部入れてみろ 話はそれからだ
313Socket774:2006/06/16(金) 18:05:11 ID:w4mJfaN0
>>310
一般的には↓のような感じらしい。

78.05、84.43 … トータルバランスが最も優れている、いろんなゲームをしたい人向け
84.21 … 安定を求める人向け、何を入れて良いかわからない人向け
84.37、84.56 … パフォーマンスを求める人向け、やや不安定
91.28、91.31 … PureVideoの最新機能をバリバリ使いたい人向け、安定度は比較的高い
314Socket774:2006/06/16(金) 18:35:02 ID:vM3gUC8o
84.56パフォーマンスを求める人向け???????
パフォーマンスを下げる人向け
315Socket774:2006/06/16(金) 18:46:38 ID:pZuUUJlY
84.21→84.43で
あらゆるゲームで平均5FPSは伸びてワロタ
84.37、84.56はダメ、絶対
316Socket774:2006/06/16(金) 18:50:05 ID:HV0DZ/tc
84.43は公式のやつでいいのかね?
317Socket774:2006/06/16(金) 18:53:36 ID:6ppGQKLo
84.37v2は?だめ?
318Socket774:2006/06/16(金) 18:55:44 ID:vM3gUC8o
>>316-317
漏れが前貼った>>78見れば?
319Socket774:2006/06/16(金) 19:39:36 ID:gLjlFDec
GeForce 2MX400で45.23のドライバ使って1400*1050の解像度出したいのですけど無理ですか?
何か方法あったら教えて下さい。
最新ドライバ使えば出来るのは分かってまふ。
320Socket774:2006/06/16(金) 20:35:57 ID:UBpEec/1
6600,6600GT→84.43
6800GT→84.43
7800→84.43
321Socket774:2006/06/16(金) 20:52:24 ID:4embENDd
78.05・84.43
どちらも公式の7・8系最終バージョン
322Socket774:2006/06/16(金) 21:11:07 ID:5bkOw7F/
というわけで早速84.37v2から84.43にしてみた@6600GT
323Socket774:2006/06/16(金) 22:52:42 ID:VJMtJaAW
84.43いい。
パフォーマンス自体はカードのグレード相応でならいいと思ってるんで良い選択になりそうだ。
80番台に入ってなんとなく2D,3D重ねでちらつきがあるような気がしてたんだけど、このバージョンからはないみたいだ。

http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_84.43.html
↑でいいんだよな・・・・
324Socket774:2006/06/16(金) 22:55:05 ID:igbKk359
ProfileでのColor Schemeが正常に適用されないバグが90系では直った。
ガンマ調整できないゲーム(というかBF2)では重宝してる。
マイナーなバグだが漏れはこれがあるから90系一択だな。
325Socket774:2006/06/16(金) 23:09:00 ID:OywJxuk+
nVidiaのパブリックFTP鯖だと探すの楽だよ。
326Socket774:2006/06/16(金) 23:26:01 ID:TKZcuJFN
84.37v2が圧倒的にベンチの数字は良かったな。
で、84.56が同じビデオカードとは思えんくらいベンチの数字が悪くなった。
84.43は37v2より悪いけど56よりは全然上。
安定性は全部安定してたな。
というか、今までドライバで不安定になったことがないから俺は速度重視。
327Socket774:2006/06/16(金) 23:47:57 ID:CvwuzI7C
うまくDLできないようん(´・ω・`)
328Socket774:2006/06/17(土) 00:45:37 ID:r2EiuGro
英より独
329Socket774:2006/06/17(土) 10:08:21 ID:52HwQnzF
>>280
余計なSLIがねーぞゴルァ!はWHQLでも出た。
まーPowerDVD7でroot menuに飛んだら0x0050、がなくなっただけマシかな?
オーバーレイがおかしいので結局84.43に戻したけど。
330Socket774:2006/06/17(土) 12:11:45 ID:0oY/KHkA
>328d
331Socket774:2006/06/17(土) 12:55:27 ID:tT4Bl4b8
CS:Sをやってるときにテクスチャが点滅するのはドライバの問題ですよね?
GFFX5900XTなので、56.72、67.66をいれたんですが、どちらも点滅しちゃって。
とりあえず最新のドライバ入れて様子見したほうがいいですかねー。BF2に至っては兵科選択画面でフリーズするし。
332Socket774:2006/06/17(土) 12:58:05 ID:8QAvlsbJ
>>331
そうかもね、違うかもね
エスパースレにでも逝ったほうがいいかもね
333Socket774:2006/06/17(土) 12:59:44 ID:tT4Bl4b8
>>332
あ、はい
334Socket774:2006/06/17(土) 13:54:55 ID:lRTfTsC5
まれに見る穏やかなやりとりだ
335Socket774:2006/06/17(土) 14:09:07 ID:5huazlS1
おーい本スレ立ててくれよー
336Socket774:2006/06/17(土) 19:25:52 ID:ysDJUUwy
84.43俺の環境だとスタンバイのときnv4_disp.dllがらみで青画面になることがよくあった。
84.21に戻したらド安定
337Socket774:2006/06/17(土) 19:33:06 ID:jvIxJE+W
2週間くらいかな?休止状態→復帰の繰り返しで運用してた。
特に失敗はない。84.43継続使用。
x2 3800+ A8Npre 7800GTX Audigy2DA

今月MSの月例パッチで再起動したあと、同じく運用中。
338Socket774:2006/06/17(土) 21:53:01 ID:ASaneYXw BE:12045672-#
91.31 SLI構成じゃないのにデフォルトでSLIモードになってる。 
コントロールパネルで 3D設定の管理→グローバル設定→ハードウェアアクセラレーションでシングル ディスプレイ パフォーマンス モードにすればいいみたい。
339Socket774:2006/06/17(土) 22:30:38 ID:hGeylYl9
おお!いい事聞いた
THX!
340Socket774:2006/06/17(土) 22:45:07 ID:ypr+spAI
91台、ノイズ軽減とかはいいんだが、
WinDVDで画面ぶっ壊れるのさえどうにかなればなぁ。
341Socket774:2006/06/17(土) 23:24:05 ID:bYWr0cIq
つwmv11
342Socket774:2006/06/17(土) 23:44:29 ID:52HwQnzF
>>340
安心しろ。PowerDVD7でもオーバーレイおかしくて緑画面とか真っ暗になるから。
343Socket774:2006/06/18(日) 02:10:36 ID:ojZWkocW
91.31でロードバランサ表示ってどこで設定するんだ…(つД`)
344Socket774:2006/06/18(日) 02:19:37 ID:girbYgJt
スレ違いかもしれないけど、openGLスレあまり人がいないみたいだから、こっちでもきいてみる

CADでアンチエイリアス8x以上で使いたいんだけど
1280×1024で 色が32ビットだと7900GTと7900GTXは
アンチエイリアス8x以上できれば16xは使えますか?

それとgeforceのドライバで一体化バック/深層バッファはありますか?
できそうなら一回geforceで使ってみようと思うんだけど
345Socket774:2006/06/18(日) 02:34:42 ID:sGXMKJt0
で、91.31はナイスなんでしょうか?
346Socket774:2006/06/18(日) 04:03:50 ID:zMu9bSkU
正直お勧めしかねる

主にVMR、オーバレイ含めて動画絡みで。
各種コーデックとのすり合わせが芳しくない感触だなぁ。

動画は1日に1回も再生しないって人は今や居ないだろうし。
347Socket774:2006/06/18(日) 04:06:28 ID:PUr9Bk1C
DivX6.2.5リリース
348Socket774:2006/06/18(日) 04:12:29 ID:6c2C63KZ
ココデイイデスカ?
349Socket774:2006/06/18(日) 04:13:27 ID:6c2C63KZ
ごめん!誤爆しますた。
350Socket774:2006/06/18(日) 05:01:52 ID:e/f0P34k
>>338
関係ないんじゃない?
試してみたけど例のポップアップは出るし。
で、自分はXPだから、タスクトレイのNVIDIA 設定のアイコンを常に非表示にして
ポップアップを防いでる。
351Socket774:2006/06/18(日) 05:20:56 ID:OgfAGMXg
>>344
AAx16は可能。

GeForceシリーズは一般/ゲーム用途向けなので、OpenGL用の詳細な設定は基本的に出来ない。
CADやCGソフト用にはQuadroシリーズを買うのが普通。
それ以外のイリーガルな方法については自分で調べてください。
つか、ちょっとググるだけでこの程度の情報ごろごろ出てくるわけだが。
割れに手を出した馬鹿学生の香りがいたします。
352Socket774:2006/06/18(日) 05:41:05 ID:hu35gYEC
>>351
もしくは単に貧乏人かも
353344:2006/06/18(日) 06:02:18 ID:UfiQ8vGr
>>351
いや今一応QuadroFX1400使ってるけど4xまでしか使えなくてlineがいまいちなので
7900GTとFX3500はほぼ同じスペックなんだけど15万するし、FX4500だと20万するから
ググりまくってるけど、ぜんぜんでてこないし、解像度と色数で使えるAAもかわってくるし
予想では256MBなら8xで、512MBなら16xまでいけるかなと予想してたけど

7900GT(256MB)(1280×1024で 色が32ビット)でも16xいけるってことでいいんだろうか?
小遣いで買って会社のPCにつけようかなと思ってる
354Socket774:2006/06/18(日) 11:52:44 ID:N8G7BAyQ
352の予想が的中な感じもするが、まともな社会人の書くような文章じゃないから351の予想もあながち間違ってないのかもしれん。
355344:2006/06/18(日) 13:50:28 ID:0fuQfEjD
UNIXだと10年ぐらい前のでアンチエイリアス64xとかだから
まあそのころはグラフィックボードというより、PCのタワー型と同じぐらいのボックスだったけど
今のボードならそれぐらい行ってもいいと思うんだが、その辺Nvidiaも小出しにしてくる作戦なのかな
356Socket774:2006/06/18(日) 15:34:58 ID:SDn6jmqM
うちの環境だと、84.43でゲームフル化しようとすると失敗して強制終了するな。
357Socket774:2006/06/18(日) 15:51:35 ID:/k/beUW2
geforce2 MX400
因みにオンボ

これに一番合うドライバを教えて下さい
358Socket774:2006/06/18(日) 15:55:10 ID:uZewWvS9
いやです
359Socket774:2006/06/18(日) 15:55:49 ID:8l2pS9vE
+ドライバ
360Socket774:2006/06/18(日) 15:58:05 ID:/k/beUW2
否定されたら仕方ないですね
361Socket774:2006/06/18(日) 17:36:12 ID:jS0rMC9F
デュアルビューが使える1番古いドライバーってどれ?
362Socket774:2006/06/18(日) 17:37:36 ID:jnTQNS8f
>>357
>>2

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || テンプレは  。    ∧_∧  ここ重要ですよっ!
          || よく見ましょう \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
363Socket774:2006/06/18(日) 20:13:03 ID:YQ8WpbYA
364Socket774:2006/06/19(月) 11:55:56 ID:S9WWYPQ2
8x系最良は84.43でFA
365Socket774:2006/06/19(月) 16:35:22 ID:utubi4WL
ゲームをやっていて描画におかしな所があるのですがドライバを更新したら直りますか?
それと、必要以上に新しいドライバを入れたら不具合が出ますか?ゲームはSWAT4で
グラボはGeForce2だと思います。
366Socket774:2006/06/19(月) 16:44:13 ID:G2baRVez
やってみればわかる
367Socket774:2006/06/19(月) 16:47:08 ID:cWhqpmAV
やってみなけりゃわからん
368Socket774:2006/06/19(月) 17:07:55 ID:AsE4BhES
やってみる価値ありますぜ
369Socket774:2006/06/19(月) 20:35:22 ID:YoH2/6JY
GeForce2でSWAT4ってどうなんだよ。
370Socket774:2006/06/19(月) 21:28:44 ID:XhK3VKnH
そろそろ買い換えようよ><
371Socket774:2006/06/19(月) 21:31:26 ID:hiscC+bK
>>365
基本的には新しいほどよい。
が、特定の環境下で不具合が新たに出てたり、調整具合によってはパフォーマンスや画質が下がったりする場合もある。
372Socket774:2006/06/19(月) 21:31:40 ID:R3gfHTKM
アクシズを押しだそうとするパイロットがいるな
373Socket774:2006/06/20(火) 00:19:59 ID:pPXrZ51E
大佐の命が吸われていきますぅ;;
374Socket774:2006/06/20(火) 00:29:58 ID:GynEAcEw
Driver Cleanerの正しい使い方(ドライバの再インスコ方法)ってどうやるんだっけ?
テンプレにもないし追加しといておくれ。
375Socket774:2006/06/20(火) 00:38:54 ID:gGczu9FZ
あんなの普通に使えばいい
376Socket774:2006/06/20(火) 00:43:58 ID:uJ+9z+n/
ドライバ削除してからセーフモードで使えばいいんじゃね?
377Socket774:2006/06/20(火) 05:58:21 ID:qDleWCng
あんなもの極力使わないほうがいい
378Socket774:2006/06/20(火) 08:37:29 ID:ZdQuHAzJ
>>377
いやいやどっちかといえば使った方がいいだろ。

>>374
追加と削除からdriver消去

再起動後そのままセーフモード(F8)

Driver Cleaner起動しnVidiaを選択後start

cubcleaner起動して同じくstart

終わったら再起動後driverインストール
379Socket774:2006/06/20(火) 14:51:57 ID:PpG4KS3P
>>378
自分も極力使わない派
380Socket774:2006/06/20(火) 15:04:29 ID:kJntuo9u
バージョンを戻す時位しか使わないな。
381Socket774:2006/06/20(火) 15:06:58 ID:bG7WmzW9
cubcleanerは使った事ないな
前に消したらいけないようなレス見た気がするんだけど
382Socket774:2006/06/20(火) 15:15:54 ID:UZW5n7x0
名前も覚えてもらえないCabCleanerカワイソス
383Socket774:2006/06/20(火) 16:23:31 ID:2yAP1/Z+
ドライバの更新なんてexeクリックして上書きで良いだろ普通
384Socket774:2006/06/20(火) 16:26:33 ID:mAx2u43k
好きにしろ
385Socket774:2006/06/20(火) 16:55:15 ID:OW8lXent
好きにしてぇ〜
386Socket774:2006/06/20(火) 17:00:17 ID:qDleWCng
>>378
ハックの部類を一般人に「大丈夫大丈夫」と勧める気にはとてもなれんな。
危険性はレジストリ掃除機といい勝負だろ。検証相手が少ないから正常動作は
しやすいだろうが。
気休め程度にしちゃリスクがでかすぎるよ。
387Socket774:2006/06/20(火) 17:06:52 ID:g0cqN12Y
窓の杜でも紹介されてるから大丈夫。
何かあったらあっちに文句言ってくれ。
388Socket774:2006/06/20(火) 17:09:23 ID:y3TYVFPm
なお、「窓の杜Webサイト」内に記載の情報や、「窓の杜ソフトライブラリ」からダウンロードしたソフトにつきましては、万一利用者に何らかの損害が生じても誠に勝手ながら弊社は責任を負わないものとさせていただきます。
あくまで利用者個人の責任においてご活用くださいますよう、お願い申し上げます。
389Socket774:2006/06/20(火) 17:20:35 ID:g0cqN12Y
いやそこをマジレスされても困るw
390Socket774:2006/06/20(火) 17:32:30 ID:ayl3w5VK
いやそこを茶化されても困る
391Socket774:2006/06/20(火) 17:55:29 ID:7lZHr3Ds
>>389-390の流れにコーヒー噴いた
392Socket774:2006/06/20(火) 19:59:46 ID:xMNuQkql
潮も吹いた
393Socket774:2006/06/20(火) 20:09:35 ID:rtRYcXdQ
Driver Cleaner、出た当初から使ってるけど問題など出た事無い、
が、使わなくとも問題が出たこと無い。
394Socket774:2006/06/20(火) 21:30:54 ID:99SCRe9C
まあ信用できないって言うんだったら普通にドライバをアンインストしてから更新すりゃイイじゃん
395Socket774:2006/06/20(火) 22:30:45 ID:CeyFv5Gb
各インストーラが、強力な旧Verクリーナー機能を持っているというのに
396Socket774:2006/06/20(火) 22:51:59 ID:qDleWCng
たぶん何年も前のドライバ関連の知識が更新できてないんだろな。
技術関係の知識はさっさと最新のに更新したほうがいいんだが。
397Socket774:2006/06/20(火) 23:40:46 ID:UiZOKtFU
知ってる香具師は上書きはおろかインストーラすら使わない
398Socket774:2006/06/20(火) 23:46:13 ID:/BYJNncS
使えるものは使えばよい
399Socket774:2006/06/20(火) 23:54:31 ID:nGvME+FY
注: .exeはある意味ランチャーで.infはある意味インストーラです
400Socket774:2006/06/20(火) 23:58:27 ID:v4tUmKxo
結局最新の知識ではどうすればいいの?
401Socket774:2006/06/21(水) 00:12:10 ID:4fWj7Uue
OSクリーンインストール
402Socket774:2006/06/21(水) 00:14:13 ID:86EqZfvn
どんな方法だろうが、実際に使ってて問題出なきゃ気にする必要ないんじゃないの?
問題出たらクリーンインストールが一番確実だし、もしかして・・・みたいな気がかりも皆無。
403Socket774:2006/06/21(水) 02:34:35 ID:LFGCvOyZ
>>400
ドライバのインスコ/アンインスコ中にOSが落ちたりして、レジストリに中途半端に
情報が残って、ドライバのインスコもアンインスコもできなくなった、とかいう状況以外は、
普通にアンインスコしてから、新しいドライバをインスコすりゃOK。
404Socket774:2006/06/21(水) 07:58:04 ID:EW44BGdN
90.28インスコ→アンインスコ以来、OSの修復インストールが途中で止まるようになった・・・
DriverCleanerでも掃除できないんで、まじ痛い。
405Socket774:2006/06/21(水) 09:00:19 ID:DrASeSzo
別に石橋を叩いても悪い事ではない
406Socket774:2006/06/21(水) 10:11:03 ID:vQHgyyIA
>404
というより、なんで修復インストールなんかやってんだ?
バカ?

そんなにインストールが好きならCドライブをバックアップツールでバックアップとって
いつでもリストア出来るようにしとけばいいだろ
RAID組んでなければB'sにおまけで付いてるバックアップ機能でOK
RAID組んでるならAcronis True Image 9.0とかを使え!
407Socket774:2006/06/21(水) 10:50:42 ID:Y95sQ81k
修復セットアップが止まるのは別の理由の気がするが…
408Socket774:2006/06/21(水) 10:56:33 ID:a6BpwuV/
>>404
修復インストールが必要になってる時点で
たとえ成功したとしても再インストールしておいた方が無難。
データを残したいなら
上書きインストール→残したいデータをDVDその他にバックアップ→HDD全消し再インストール
しなさい。
409Socket774:2006/06/21(水) 19:22:59 ID:e8JlB8qF
システムの復元が何気に神機能な希ガス
410Socket774:2006/06/21(水) 20:06:20 ID:HTWEiZ1s
>>409
True Imageに頼りっきりでOFFにしてた。
そんなに使えるもんなのか?
411Socket774:2006/06/21(水) 20:28:58 ID:UkMXQdmD
NGワード:True Image
412Socket774:2006/06/21(水) 21:15:39 ID:ZQ2ULcNx
>>409
確かに。俺も2,3回システムの復元に救われたよ。
413Socket774:2006/06/21(水) 22:30:35 ID:CqAGg7dm
>411
なんでこいつTrue Imageの名前が出るたびに同じこといってんだ?
きちがい?精神異常者?
414Socket774:2006/06/21(水) 22:33:43 ID:fQ6xWodN
>413
学校で虐めにあってる哀れなお子茶間だから無視するのがいいよ
NGワード:ID:ZQ2ULcNx
415Socket774:2006/06/21(水) 22:45:51 ID:TMtuLsg6
むしろ内容に関係なくレス中に"True Image"と書くのを推奨。
416Socket774:2006/06/21(水) 22:55:57 ID:m6aa7Fej
さっき、妹とすれ違ったんだけど、そこでTrue Image
417Socket774:2006/06/21(水) 23:06:07 ID:POoN27dR
>>411
ば〜かば〜か

True Image
418Socket774:2006/06/21(水) 23:07:37 ID:t4TOv3NU
なぜかNGワードにされるID:ZQ2ULcNxカワイソスTrue Image
419Socket774:2006/06/21(水) 23:07:43 ID:9CGizxEt
ひどい陰口を見た
420Socket774:2006/06/21(水) 23:11:28 ID:bN/iVkwF
新バージョンが出ないとTrue Image
421Socket774:2006/06/21(水) 23:11:39 ID:TC2AX5Cr

       >>411
                       ∩___∩  お馬鹿さんだからぁ〜♪
     __ _,, -ー .,,           / ⌒  ⌒ 丶|    NGワード:True Imageしてないんでしょ?
      (/   "つ`..,:        (●)  (●)  丶     いまどんな気持ち? 
   :/       :::::i:.      ミ  (_●_ )    |      ねえ、どんな気持ち?
   :i        ─::!,,.    ハッ  ミ 、 |∪|    、彡___
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ   ./ ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.     ハッ  〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。          ̄   .\    丶
  :|::|    ::::| :::|:                \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                  /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:.                 } ヘ /
   :i      `.-‐"                  J´ ((
                                 ソ トントン
422Socket774:2006/06/21(水) 23:14:51 ID:nKZHxF5J
True Imageはどうでもいいから、新ドライバまだ〜?
423Socket774:2006/06/21(水) 23:52:42 ID:bbfvXobl
True Imageは知らないけど、これにはずいぶんお世話になった。
もう開発が止まってしまったのが残念だけど。
http://www1.nisiq.net/~miyokko/wash2000.html
424Socket774:2006/06/22(木) 00:00:04 ID:jzZtQcxa
おまいら楽しそうだな True Image
425Socket774:2006/06/22(木) 00:07:35 ID:fPuZuW+e
なんだ?
レスするためにはTrue Imageと書き込まなきゃならんのか。
426Socket774:2006/06/22(木) 00:10:32 ID:oB615eVa
あぼ〜んされてるレスが異様に多いから解除してみたら全部俺への侮辱でマジびびった True Image
427Socket774:2006/06/22(木) 00:13:00 ID:1jS4BH+k
うちの7800GTXは74.43で安定してるから、
人柱報告見る度に「これもパスかな」と暫く更新してない。

あと、True Image
428Socket774:2006/06/22(木) 00:14:15 ID:QYEP+UUM
True Image飽きた
429Socket774:2006/06/22(木) 00:15:51 ID:jzZtQcxa
まだTrue Imageするような時間じゃない(AA略。
430Socket774:2006/06/22(木) 00:16:22 ID:oh07hUQZ
Ture Imageで彼女ができました
431Socket774:2006/06/22(木) 00:25:44 ID:Yu0rk/NE
ツレ イマゲ
432Socket774:2006/06/22(木) 00:48:04 ID:COYdFXtD
マジレスするとGhost
433Socket774:2006/06/22(木) 01:03:08 ID:4gcYycFv
True Imange ぼーぼー
434Socket774:2006/06/22(木) 02:07:05 ID:EZgblgGi
True Image, True ImageってうるさいんだよデブTrue Image
435Socket774:2006/06/22(木) 05:02:19 ID:JOXLCgIl
ところで「陰口」って何だかエロいものに見えるのは俺だけだろうかTrue Image
436Socket774:2006/06/22(木) 06:21:41 ID:+pNrwrLf
あんただけだと思うよ True Image
437Socket774:2006/06/22(木) 08:18:13 ID:JLL/Feb4
この速さなら言える


True Image
438Socket774:2006/06/22(木) 08:43:41 ID:mp3gZQw+
True Imageとか逝ってるヤシラは全員氏ねばいいと思う。
439Socket774:2006/06/22(木) 09:04:37 ID:al3Q9rKR
True ImageがIDに出たら、一度も話したことのない
隣の部屋の婦人警官にHさせてくれと土下座してみる!
440Socket774:2006/06/22(木) 09:54:15 ID:yF3aRLPC
2000のオレにはバックアップツールは必須
441Socket774:2006/06/22(木) 10:47:28 ID:2Dc9y9fp
なんかのスレで読んだんだけど91.31インスコしたら
リドテクのWIN FOXって使えないの?
442 ◆7HLrYMBFfM :2006/06/22(木) 10:52:22 ID:vz9I/lyL
#True Image
443 ◆7HLrYMBFfM :2006/06/22(木) 12:16:31 ID:aycKoEHR
このスレ専用コテだねw
444 ◆7HLrYMBFfM :2006/06/22(木) 12:49:19 ID:UJjRleCd
84.21のリリースから時間が経つけど、90系の公式リリースはまだかな?
nVIDIAは、ATIみたいに、定期アップデートが無いってのが困るな。
ベータドライバは幾つか出してるけど…
オーバーレイの挙動がおかしかったりするんで、結局84.21まで戻した。
445Socket774:2006/06/22(木) 13:33:46 ID:07Hokn2w
ftp://download.nvidia.com/Windows/
のは公式ベータってことで入れてるけどな
446Socket774:2006/06/22(木) 15:56:53 ID:2X6MogvD
ドライバー更新したらマルチモニターを設定できるソフトが消えてしまった
447Socket774:2006/06/22(木) 16:01:58 ID:7T7nBiay
7300GTなんて84.21で認識されないカードを出しておきながら、
未だ対応バージョンの正式リリースが無い…nVidiaの怠慢か。
448Socket774:2006/06/22(木) 16:36:53 ID:FOCSL8k0
ドライバとはあまり関係無いけれど、これってどうなん?

NVIDIA、GPUのパフォーマンス解析ツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0622/nvidia.htm
449Socket774:2006/06/22(木) 17:20:17 ID:q4e+9tLj
>>447
そんな試作品を買う物好きユーザー乙
つ 好奇心は猫をも殺す
450Socket774:2006/06/22(木) 17:46:13 ID:7T7nBiay
>>449
10000円未満だったし、ファンレスだったから…。

まぁ同梱CDのドライバ(84.66)では問題なく動くので
良いのですが。
451Socket774:2006/06/22(木) 19:07:12 ID:JOXLCgIl
>>448
技術力の高い開発者ほど喜びそうな気がする
452Socket774:2006/06/22(木) 20:28:54 ID:UAxRzMbi
84.21は、nVidia Display Managerって使えないのエロイ人教えて

【   .CPU.  】 AMD AthlonXP 2500+
【  M/B  】 ASUS A7V8X-MX
【  VGA   】 玄人志向 GFX57VP-A128C
【 DirectX....】 9.0c
453Socket774:2006/06/22(木) 20:30:53 ID:8KRiRu9e
84,43にしれ
454Socket774:2006/06/22(木) 21:18:04 ID:UAxRzMbi
>>453
まりがとう。試してみまつ
455Socket774:2006/06/22(木) 22:51:52 ID:8KRiRu9e
>>448
それにスペシャルドライバというのが含まれてた。
GPUパフォーマンスを計測できるらしい。

時間できたらためしてみよう。
456Socket774:2006/06/23(金) 01:50:00 ID:j9FfdHFu
スペシャルとかウルトラとか何とも怪しげ、次はワンダフルか
457Socket774:2006/06/23(金) 02:29:36 ID:CDR4MWPh
>>455
バージョン84.60となっていたけど、ベースは何だろう?
458Socket774:2006/06/23(金) 12:17:50 ID:W/vvcpn1
84.43より84.66のが良い事に気づいた俺
459Socket774:2006/06/23(金) 12:39:55 ID:zyusxSCV
>>458
ああ。軽いことは軽いんだよね。
出所のせいか雑な印象だけど。
460Socket774:2006/06/23(金) 13:13:23 ID:go9mMwq2
kwsk
461Socket774:2006/06/23(金) 13:56:38 ID:nP/KukvE
>>458
確かにこのドライバいいな…
安定もしてるし速度も出る
462Socket774:2006/06/23(金) 14:49:20 ID:8tU6ckBr
>>458
結構いい感じなんだけど、家の環境ではオーバーレイで画面最下部にノイズが出るので使えませんorz
463Socket774:2006/06/23(金) 14:51:54 ID:jK7iCogF
84.21安定伝説
464Socket774:2006/06/23(金) 16:51:48 ID:WJNswx8s
84.60 英語なのを考慮しなければ結構よくないか?
465Socket774:2006/06/23(金) 16:54:12 ID:rT5ztEeM
84.21 WinDVD7 PowerDVD7でDVDの動画と音が少しづつ遅れる現象が91.31入れたら直った。
絵は少し汚くなったような気がするが同期のとれていない動画見るよりはましだ。
これでリップシンク気にせずライブDVD見れるお。
PureVideo関係でソフトとドライバの調整が90番台で完了したと考えていいんだろうか。
次世代DVDもすぐそこに来ているのにDVDでごたごたしててる自分もいやだが。
466Socket774:2006/06/23(金) 23:09:48 ID:VPGWFgUP
>>465
ヒント:True Image
467Socket774:2006/06/23(金) 23:12:32 ID:bmDmHEvp
>>465
NGワード:True Image
468 ◆7HLrYMBFfM :2006/06/23(金) 23:17:36 ID:YSKKoVkt
84.43がやたら速い
469Socket774:2006/06/23(金) 23:56:11 ID:7OueR30D
ごめん、家では遅い!
470469:2006/06/23(金) 23:59:12 ID:7OueR30D
ごめん!当方環境
北森3.2、6800GTです。
471Socket774:2006/06/24(土) 00:00:27 ID:JrExVotM
84.43はうちの環境(AN8 Ultra/6600GT)だと
「ディスプレイの固定縦横比」スケーリングを記憶してくれない
再起動すると「モニタのスケーリング」になっちゃう
仕方なく84.21使ってる
472Socket774:2006/06/24(土) 00:23:11 ID:aRtwrXgD
どう考えても速度では84.37v2にはかなわん。
473469:2006/06/24(土) 00:28:20 ID:fWzO0PQ0
速いけど8437V2は、・・・・・、・・・・・。
474Socket774:2006/06/24(土) 00:30:13 ID:eWfpZAUk
>>471
過去にそういう不具合のドライバあったけど「詳細タイミング」からの設定と合わせて
固定縦横比の設定すると直ると思う。
475Socket774:2006/06/24(土) 00:54:41 ID:3EViiuGN
>>474
d
それが詳細タイミングで決め打ちしてもダメなんだよね・・
リブート1回で戻っちゃう
D端子でHDTV入力してるのも関係あるかもね

メインは普通のSXGAモニタだし、
モニタのinfドライバ入れたり外したりして
一通り試したつもりなんだが

ちなみに84.43の前は82.12で同じ症状だった
84.21や84.56は正常
でもこれらのVer.には>>471以外の不具合あるから
本当は84.43使いたいんだよ
476Socket774:2006/06/24(土) 00:59:27 ID:fMwSPGgs
>>475

>でもこれらのVer.には>>471以外の不具合あるから
参考までにkwsk
477Socket774:2006/06/24(土) 01:05:03 ID:1hnGIrF/
モニタ側でスケーリング出来る液晶に買い替えるのが
根本的な部分でのリスク回避になるのではなかろうか?
478Socket774:2006/06/24(土) 01:17:14 ID:adhfWzHg
それはそうだけど固定アス比目的でゲフォ買った人も結構いそうだけしな。
俺はATi派だったけどSXGAモニタ買ったせいでゲフォ派になったくちだし。
479Socket774:2006/06/24(土) 01:20:57 ID:mrYI4H3z
デルの欠陥モニタ買ったおかげで
Geforceしか使えません

次あたりラデ使ってみたかったのに・・・
480Socket774:2006/06/24(土) 01:33:08 ID:XqNTobGH
Radeonつかえばいいじゃん
481Socket774:2006/06/24(土) 01:39:50 ID:1hnGIrF/
ATiって固定アス比ができないの?
使ったことないから知らないんだけど
482Socket774:2006/06/24(土) 01:39:50 ID:aRtwrXgD
俺液晶テレビでPC入力させてて1360x768がRADEONではドライバの設定では無理だった。
Powerstripを入れなきゃダメだった。
だからGeforceに替えたな。
483Socket774:2006/06/24(土) 02:30:11 ID:KT7gux0R
HDTVにPCの画面をクローンで出力したいのですが
S端子でつなげた場合はTVのサイズに合わせて画面が出力されたのですが
D端子でつなげるとモニタのサイズ(1024x768)がTVの中心にそのまま出力されている状態で
設定でTVのサイズを変えるとモニタのサイズまで同じように変更されてしまいます
どうにかTVのサイズだけ変更する方法はありますか?
グラボはGF6600GT AGPでドライバは91.31です
ちなみにデュアルだと別々に変更できました。
484Socket774:2006/06/24(土) 02:38:51 ID:J86Ctr1w
適当に答えるけど、クローンなんだからクローンになるんじゃないの?
デュアルビューじゃいかんの?
485Socket774:2006/06/24(土) 03:20:00 ID:IiBKUd25
486Socket774:2006/06/24(土) 03:33:47 ID:ZB3ArWIv
>>485

        ________ ノ`-、_,-一ー- ,_ _____________
                    _)  r'´ ,____ `★、
              ___ /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, ______
            ━━━━/   .}i  {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,━━━━
  ┏┓  ┏━━┓     / U  ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    /     i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !,  、ミミ、、       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━,/     ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、,━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /     ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´!  i`  `'      ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗・{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃ _`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>. v. .|_______   ┏━┓
  ┗┛  ──┗┛ ── '`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ─────    ┗━┛
────────────/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´──────
487Socket774:2006/06/24(土) 03:35:05 ID:sYmk25QC
>>485
                         〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   ('д`)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜~ 
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ
488Socket774:2006/06/24(土) 03:36:32 ID:MhMXk8qo
84.43入れたばっかなのに・・・・めんどくせぇ><
489Socket774:2006/06/24(土) 03:38:40 ID:Qa1vlLOc
>>485
ベータのときのままなのか?
490Socket774:2006/06/24(土) 03:39:41 ID:IiBKUd25
>>489
一応調べたが、WHQLついただけだな
491Socket774:2006/06/24(土) 03:43:40 ID:sYmk25QC
>>490
なんか容量でかいんだけど…
492Socket774:2006/06/24(土) 04:11:28 ID:4CKJdQ7S
SLIの表示はまだでてくるのこれ?
493Socket774:2006/06/24(土) 04:23:51 ID:pq4QGGTd
只の見切り発車かよ('A`)
494Socket774:2006/06/24(土) 04:26:54 ID:Ke2xMGlF
>>476
不具合ってほどでもないけど
あくまでうちの環境で

84.21‥1. DivX5.2.1入った状態で「Picasa2」でHDDスキャンかけると
      動画の数によってはPicasa2が「応答せず」になる
      動画をスキャン対象から抜けば問題ないが‥
     2. 一部ゲーム(3Dエロw)でアス固定が反映されない

84.56‥HDTVとのデュアルビューを選択し、
     「WinDVD7 Release8」で「T-DNM機能」をONにして
     「セカンダリーディスプレイにフルスクリーン出力」を選んで
     動画を再生させるとOSごと固まる
     PureVideo再生は可
495Socket774:2006/06/24(土) 05:12:48 ID:6PcoUGoz
多言語版60MBもあってワロタ
496Socket774:2006/06/24(土) 05:40:18 ID:nU4A8UMF
>>495
International
File Size: 29.8 MB
Users without English US operating systems must download a

60M?
497Socket774:2006/06/24(土) 05:44:44 ID:DVIrMr14
今、UKからInternational版DLしてるけど、60.8MBあるみたい。
ついさっきVistaのβ落としてたから、速度差に唖然w
MSは9,000kB/s超えてたのに、nVIDIA遅ス
498Socket774:2006/06/24(土) 06:35:33 ID:eWfpZAUk
91.31って正式版の器ではないじゃろ。なにやってんだ?
499Socket774:2006/06/24(土) 09:36:59 ID:GZ+Yk1BL
いれない方がいいよな?
500Socket774:2006/06/24(土) 10:31:31 ID:bisbZTWs
WHQLでも今回はスルーする。
501Socket774:2006/06/24(土) 10:34:51 ID:YFUL63e2
>>485
早速入れてみた。
まずWinDVD7.5のPureVIdeo使用時に、画面が緑?になる現象が改善されてた。
また、うちの環境だけだろうけど、βの頃は起動時にカラー設定が適用されなかったバグ?も直ってた。
パフォーマンスは84.43と比べてみたが、数値は誤差の範囲内。
起動時に出るSLIなんちゃらは、338のを試したけどムダだった。
いっそ、OSのツールチップ自体を無効にするのもアリ・・・か?
まあ使ってみた感じ、SLIのアレさえどうにかすれば使えるね。
502Socket774:2006/06/24(土) 11:02:54 ID:a5dqFcgb
84.21からの乗り換え。

NVIDIAコントロールパネルが、一新されてたのね。
一瞬、余計なものまでインストールしたのかなって思っちゃったよ。
503Socket774:2006/06/24(土) 12:01:43 ID:EuE7HERR
90台のダイレクトプレビューの問題を解決しないままリリース?
ありえね〜
504Socket774:2006/06/24(土) 12:03:13 ID:Ixcqr+jv
PureVideoの逆テレシネもおかしいし、こんなんでWHQL通すなよ。
505Socket774:2006/06/24(土) 12:06:44 ID:g+aUG32W
コンパネで、カスタム解像度の追加不可。
WMP10で、一部動画ファイルの色化け。
起動時に、SLIのウザイ表示。

91.31βと変わってないね。
色化け起こすようなドライバで、WHQLとかありえねーーー。
506Socket774:2006/06/24(土) 12:22:50 ID:xicn2yab
新しいドライバ出る度に不具合あるって言う人いるけど、色化けとかって他にドライバ以外に問題あるんじゃね?ハード面や複数の再生ソフトで干渉してたりとか。
たまにWinDVDやPVの不具合も殆ど遭遇してないなー

簡単なOS再インスコでもしてみたら
507どうですか解説の名無しさん:2006/06/24(土) 12:44:25 ID:NVU/Lytz
で今一番いいのどれよ?
508Socket774:2006/06/24(土) 12:49:15 ID:nuE61w90
45.23
509Socket774:2006/06/24(土) 13:21:18 ID:4CKJdQ7S
SLIの表示まだ出るのか
まだ91.28でいいな。
510Socket774:2006/06/24(土) 13:21:54 ID:EuE7HERR
>506
お前さ〜何も知らないでそんな事を恥ずかしげもなしに言えるよな
ビデオ表示周りで不具合あるのは皆知ってることなんだよ
なにも知らないで恥ずかしいことタラタラいってんじゃーねーよボケ
511Socket774:2006/06/24(土) 13:23:54 ID:EuE7HERR
>506
キャプチャボードでダイレクトプレビュー使ってみろよ
ほんと、自分の環境だけで頭がおかしいこと言う奴って必ずいるんだよな〜
ID:xicn2yab こいつはキチガイ決定だな
512Socket774:2006/06/24(土) 13:27:01 ID:QMPQgf0J
>>506
コイツは脳内所持者決定だろ
お金が無いのはわかるが、脳内で華麗にシミュレーションして楽しいか?
恥ずかしい奴だなw
513Socket774:2006/06/24(土) 13:33:04 ID:J86Ctr1w
>>506が基地外でも脳内でもかまわんけどさ、不具合無くせないのかな?NVIDIA。

うちは6600GTだけど、例えばシリーズごとにこれが鉄板(不具合一切無し)とかでいいから。
環境が・・・って言うなら、少なくとも模範みたいな組み合わせを公表して保障でもいいからさ。
514Socket774:2006/06/24(土) 13:34:31 ID:WLvblvWY
506の人気に嫉妬
515Socket774:2006/06/24(土) 16:17:12 ID:ZB3ArWIv
で、91.31の不具合っていうと、キャプボ関連が気に入らないってことと
起動時に出てくるSLIの問題ってことおk?
516Socket774:2006/06/24(土) 16:23:28 ID:Ixcqr+jv
動画の表示全般が、微妙におかしいみたいだね。
517Socket774:2006/06/24(土) 16:25:21 ID:ZB3ArWIv
>>516
ありがと、最近3Dゲームは動かしてはなかったけど、動画は毎度のように
チェックしてるから、どうやら今回はスルーでいいかな。

とりあえず84.21が鉄板かなぁ。
518Socket774:2006/06/24(土) 17:01:38 ID:XqNTobGH
まぁ無理に新しいドライバを使う必要もないしな
519Socket774:2006/06/24(土) 17:11:24 ID:aRtwrXgD
起動時に出てくるSLIの問題ってのが未だにわからん・・
SLIの人限定の問題なの?
520Socket774:2006/06/24(土) 17:13:01 ID:J86Ctr1w
>>519
入れてみればわかると思う。
521Socket774:2006/06/24(土) 17:23:27 ID:2fvhx3OB
SLI組め!っていうnVIDIAの嫌がらせだろうね。
522Socket774:2006/06/24(土) 17:24:42 ID:aRtwrXgD
>>520
91.31はベータも今回のやつも入れたけど何も出てこないけどなぁ。
特に問題はないんだけど。
523Socket774:2006/06/24(土) 17:25:56 ID:J86Ctr1w
>>521
それだ!
524Socket774:2006/06/24(土) 17:25:58 ID:cxVE6llM
そっか…正式リリースでも91.31は駄目か。
525Socket774:2006/06/24(土) 17:26:46 ID:IiBKUd25
NVIDIA Control Panel: “SLI ... has been disabled” pop-up message
appears on non-SLI capable systems.

出てこないから、よくわからんが、これのことだろ?
既知の問題になってるよ
526Socket774:2006/06/24(土) 17:29:38 ID:aRtwrXgD
>>525
そんなん一度も出てきたことないな。
OSの設定で変なポップアップやらを禁止してるのかも。
527Socket774:2006/06/24(土) 17:44:15 ID:eWfpZAUk
>>526
SLI対応マザー使ってるか?
528Socket774:2006/06/24(土) 17:45:11 ID:aRtwrXgD
>>527
A8N-SLI Premiumで7600GSです。
529Socket774:2006/06/24(土) 18:05:48 ID:eWfpZAUk
>>528
失礼しました。そっか、POP出ない環境もあるのね。
530Socket774:2006/06/24(土) 18:13:36 ID:hGk3KEJv
初歩的な質問でスマン。
Tweakerizerって何の役割するの?
対応ドライバをさらにチューンするの?
531Socket774:2006/06/24(土) 18:14:23 ID:aRtwrXgD
何か変な設定してるかなと考えたけど、BIOSでSLIの設定のところをAUTOじゃなくてSingleに指定してるからなんて関係ないか。
Windowsの設定で変な通知が出るのを切ってるってのが原因かな。
ま、何にせよ出るのがうざいって言われてるのが出ないんだからそのままにしておいても良いのかな。
532Socket774:2006/06/24(土) 18:14:39 ID:cxVE6llM
起動時に出てくるポップアップってこれだよね。
ttp://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/fattach_get.php?p_sid=f2412Rai&p_tbl=9&p_id=1881&p_created=1151105332&p_olh=0

早く直して〜。
533Socket774:2006/06/24(土) 18:23:13 ID:byPMg57q
だからさあ

>>338

でいいんじゃないの?
534Socket774:2006/06/24(土) 18:25:55 ID:d35iZVQq
>>533
それでも、起動時にでるから問題なのさ。
535Socket774:2006/06/24(土) 18:27:16 ID:YFUL63e2
>>338にしても出るね。
設定が戻されてるわけでもなく。
マジこれ消したいわぁ。
536Socket774:2006/06/24(土) 18:29:14 ID:aRtwrXgD
俺出てこないから原因わかれば教えてあげたいけど、なんで出てこないかわからん。
537Socket774:2006/06/24(土) 18:38:10 ID:1hnGIrF/
HKEY_CURRENT_USER
→Software
→Microsoft
→Windows
→CurrentVersion
→Explorer
→Advanced
→EnableBalloonTips=0
538Socket774:2006/06/24(土) 18:49:06 ID:YFUL63e2
やっぱバルーンチップオフしかないか。
WindowsBlinds使ってるから、極力避けたかったんだがまあいっか。
539Socket774:2006/06/24(土) 18:51:09 ID:4/Vjg2A9
本人だけど、XPの人は>>350でとりあえずはしのげる。
2000とかだと>>537でバルーン無効しかないのかねぇ。

ところで、WHQLでもテレビ出力時のアスペクト比無視は直ってないのかな?
540Socket774:2006/06/24(土) 19:00:52 ID:I3+qdPgg
541Socket774:2006/06/24(土) 19:02:05 ID:I3+qdPgg
既出だった スマヌ
542Socket774:2006/06/24(土) 19:04:33 ID:LdP/kejW
前にここでそのポップアップの件を質問したら使うなとかスレ違いだとか散々怒られて
ちょっと嫌な思いをしたんですが同じスレとは思えないですね。
何で俺が質問したときはあんなレスばかりだったんだろう。。。
543Socket774:2006/06/24(土) 19:07:16 ID:Fox+TncX
>522
SLI非対応のGA使ってるんだろwwww
544Socket774:2006/06/24(土) 19:09:34 ID:Fox+TncX
POPうぜ〜よ〜
ビデオ関係直ってねーし〜で84.21に戻したよ俺は
545Socket774:2006/06/24(土) 19:15:16 ID:rERp7f3A
nForce 4 UltraなのにSLIオフとかふざけんな
546Socket774:2006/06/24(土) 19:21:53 ID:+/jgvkXP
WMP10でVMR9 Renderless使うと色薄くなる症状再発してるよ>91.31
547Socket774:2006/06/24(土) 19:24:07 ID:cxVE6llM
>>350
非表示のチェックを外しても、再起動すると復活してしまうのは
正式版では直ってるということ?
548Socket774:2006/06/24(土) 19:25:47 ID:xicn2yab
POPうざいならタスクバーの非表示にするなりノートンでおさえるなりすればよい
549Socket774:2006/06/24(土) 19:30:32 ID:IiBKUd25
>>547
設定を非表示にして、また出ていたタスクトレイのアイコンをクリックして閉じたら出なくなったが
550Socket774:2006/06/24(土) 19:44:47 ID:2SZ/nPau
ここを見る限りまだ80番台でよさそうだな。
551Socket774:2006/06/24(土) 19:48:18 ID:cxVE6llM
それにしても、7300シリーズの80番台ドライバは
一体どれから使えるようになってるんだろう。
84.66はOKだったけど、84.61は駄目だった気がする。
552Socket774:2006/06/24(土) 19:59:14 ID:iJr2w3S/
>>551
84.66のinfを84.61に移植する。
7300持ってないが恐らく大丈夫。
84.43オススヌ
553Socket774:2006/06/24(土) 20:02:49 ID:JabnQRh8
91.31 馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
動くんだけどね・・・
信頼性が(;・∀・)
554Socket774:2006/06/24(土) 20:26:45 ID:pq4QGGTd
妙な気を起こしてUIを変えようとするからこういう事になるんだよな。ATI然りNVIDIA然り。
555Socket774:2006/06/24(土) 20:49:02 ID:xHvxsPF+
555なら女子高生にレイプされる
556Socket774:2006/06/24(土) 20:50:10 ID:d35iZVQq
>>542
公式WHQLの一応お墨付きものだから。
以前は、ベータだから。

所詮、人の価値基準なんてそんなものだから。
557Socket774:2006/06/24(土) 20:59:40 ID:MhMXk8qo
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060624/eEh2eHNQRis.html

xHvxsPF+がいかにキモいヤツかがわかる
558Socket774:2006/06/24(土) 21:06:09 ID:OlP583M7
91.31WHQL正式版、やっぱりSLI組め、が出るか。
939DualSATA2だから物理的にSLIできないってのに。
559Socket774:2006/06/24(土) 21:18:55 ID:TKABoCbh
>>557
ニートはいいなあ
560Socket774:2006/06/24(土) 21:19:36 ID:e5DO0laI
動画の色が赤味が掛かってしまうようになってしまったのですが

どこの設定を弄ればなおりますか?
561Socket774:2006/06/24(土) 21:23:32 ID:xHvxsPF+
土曜日に書き込んでるのに、ニートだどうだと言う奴は、曜日の感覚が無いのかね?
562Socket774:2006/06/24(土) 21:29:39 ID:XqNTobGH
>>561
言い訳乙
563Socket774:2006/06/24(土) 21:30:32 ID:VDoa+ldO
ニートだろうがなかろうが






きめぇwwwwwww
564Socket774:2006/06/24(土) 21:32:28 ID:TKABoCbh
ああガキか
565Socket774:2006/06/24(土) 21:34:33 ID:Bg6DuMcU
スクリプトじゃなかったんだな
土曜の昼間に張り付いてることはおかしく思わないらしい
566Socket774:2006/06/24(土) 21:34:34 ID:xHvxsPF+
アニオタどもの逆襲が始まったようです。
567Socket774:2006/06/24(土) 21:35:43 ID:e5DO0laI
で、動画の色味の修正どうすればいいのさ
568Socket774:2006/06/24(土) 21:39:44 ID:qNmQ4H3n
ちょうど赤く表示されるディスプレイの部分に緑のフィルムをはる
569Socket774:2006/06/24(土) 21:42:15 ID:L1Idd6aE
「ビデオ カラー設定の調整」>「補正」で「カラー温度補正を使用しない」
だっけ?
570Socket774:2006/06/24(土) 21:54:11 ID:nE7YaVGi
>>566
とりあえずsageもわかんねーような阿呆はこないでいいよ
571Socket774:2006/06/24(土) 21:57:51 ID:Bg6DuMcU
84.43安定してるっつーから使ったら休止状態でブルーバック^^;
572Socket774:2006/06/24(土) 21:57:58 ID:xHvxsPF+
sageくらい知ってますが?
どっかにsage必須とか、書かれてるんですか?

うん?

573Socket774:2006/06/24(土) 22:01:12 ID:6kxZtHle
そういう煽りが幼稚なんですよ
574Socket774:2006/06/24(土) 22:05:38 ID:r26ur85I
これでいいのかな。
575Socket774:2006/06/24(土) 22:11:44 ID:xHvxsPF+
「幼稚」とか「阿呆」とか、レッテル貼りみたいなのは結構ですから。

私はsageない書き込みを貶めるに足る、その根拠を聞いてる訳です。
ageてる書き込みに対して、sageない事を理由に「阿呆」扱いするのであれば、当然、明確な根拠があるのでしょうからね?
576Socket774:2006/06/24(土) 22:13:30 ID:Bg6DuMcU
批判要望板の基地外か
あーありゃ無理だ
577Socket774:2006/06/24(土) 22:14:38 ID:ORditnOF
     イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
578Socket774:2006/06/24(土) 22:15:54 ID:IbnV/nqX
>>557見たらどんな香具師かわかるじゃん、相手すんなwww
579Socket774:2006/06/24(土) 22:17:02 ID:3qR+qI4u
6800GT使ってるんだが、最近ゲームやってたらやたらカクカクするんで3DMarkでベンチしてみたら3265しか出なかった…1024*768 32bitで
いくらなんでもこれは異常ですよね?昔は4900〜5000出てたんだけどなぁ…
バージョンは84.21です。

最新バージョンにしてみます。
580Socket774:2006/06/24(土) 22:17:59 ID:xHvxsPF+
あーあ、根拠の無いレッテル貼り。
その根拠を問いただすと、「スルー」とか「相手にするな」ですか。
581Socket774:2006/06/24(土) 22:27:49 ID:bhcMAg9u
>>579
ドライバークリーナー使った?
582579:2006/06/24(土) 22:43:16 ID:WhZ3CciT
しました。が、変わらず。
最新の入れましたので3DMarkやってきます
583Socket774:2006/06/24(土) 22:49:07 ID:UBEYmgtY
>>579
ちょwwww最新の3DMARK=06だよな?
俺も68GTだがスコア2000台だぞ?
CPU何積んでるの?
584Socket774:2006/06/24(土) 22:50:22 ID:G8dpnInn
もしや05と06の間違いとかではあるまいな・・・
585579:2006/06/24(土) 22:56:35 ID:WhZ3CciT
あれ?06なんて出てたのか…
スマソ

ちなみにスペックは
Pen4 3.2GHz
Men 1G
586Socket774:2006/06/24(土) 23:00:16 ID:qNmQ4H3n
OSからクリーンインスコ汁
587579:2006/06/24(土) 23:11:09 ID:WhZ3CciT
91.31で3DMark05やってみたところ、3400ぐらいでした…
何でこんなにスコア落ちたんだろう…泣けてくる…
588Socket774:2006/06/24(土) 23:12:33 ID:phSRnjiu
ボード死にかけとかw
589Socket774:2006/06/24(土) 23:26:51 ID:zs7iU7Z3
590蓬莱:2006/06/24(土) 23:39:22 ID:7mslJTuR
>>552
なるほどその手がありましたね。
どうも有り難う。
591Socket774:2006/06/25(日) 14:46:55 ID:93CDadld
>>542
まさか、目に見える不具合放置で公式にするとはあの時点で誰も考えてなかったから。
βで不具合でるならつかうなー、公式で直るでしょーという感じじゃないかな。
592Socket774:2006/06/25(日) 14:51:39 ID:B6/nARan
91.31は結局糞ドライバのまま出したのか
これからこれだとやばいね・・・
593Socket774:2006/06/25(日) 15:08:43 ID:CGKuykEU
恐竜の骨骨デモはいつ出してくれるんだろう。
594Socket774:2006/06/25(日) 15:29:47 ID:tZCiKoRh
放置が大好きなメーカーだからなぁ
マジでデモ出ないかもよ?
595Socket774:2006/06/25(日) 17:01:02 ID:Yn/C6E7K
なんかウンコみたいなドライバだな
9331
596Socket774:2006/06/25(日) 17:08:06 ID:MGHScfXF
とりあえずドリフで言うところの「次、いってみよう〜」状態だな
597Socket774:2006/06/25(日) 17:23:47 ID:qytOVPUT
596が良いこと言った。
598Socket774:2006/06/25(日) 17:28:09 ID:6YWaFt+t
84.37から91.31に変えてみたが
3D設定のプログラムごとの設定
デフォルトで入ってる数が増えたな
599Socket774:2006/06/25(日) 19:57:46 ID:hGODV13t
GoogleEarthのOpenGLパフォーマンスが向上してるような気もする
600Socket774:2006/06/25(日) 20:05:40 ID:WyLSonUX
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/06/25(日) 20:12:37 ID:OP0G6N1Y
601なら>>600の代わりに女子高生にレイプされる
602Socket774:2006/06/25(日) 20:17:32 ID:qytOVPUT
602なら
>>600-601

水の泡
603Socket774:2006/06/25(日) 20:19:10 ID:/XL+e4Pk
マジレスすると女子高生にもいろいろな人がいる。その人が必ずしもあなたの好みに合うとは限らない。
604Socket774:2006/06/25(日) 20:20:44 ID:lgNX3bmj
91.31って、nTune5を入れるとnVidiaコントロールパネルの項目が増えるね。
あと、ビデオカラーのデフォルト値がとんでもない設定になっていたのには
笑った。これじゃ色がおかしくなる訳だ。
605Socket774:2006/06/25(日) 20:51:08 ID:66fbS6Ei
>>604
うちの環境では、コンパネの色温度が7300K、ガンマ値23%が、デフォになってた。
だが、この色補正を無効にした状態でも、一部の動画ファイル(WMV)で色化けが起こる事に変わりは無いよ。
タスク常駐が無効に出来なかったり、コンパネ操作中にエラーが出て落ちたりと、色々問題があるので、結局84.21に戻した。
606Socket774:2006/06/25(日) 20:56:21 ID:9PF83mUN
色は、まあ弄ればなんとからるか
でも、黒浮きは如何にも出来ん>WMP10+VMR9
607Socket774:2006/06/25(日) 21:12:47 ID:nCo7crc6
動画の色が
たまーにまともに表示されることもあるが
赤味が掛かって表示されるんだよな・・・

なんだこりゃ、あとポップアップもうざいし、こりゃ駄目ドライバだな
608Socket774:2006/06/25(日) 21:15:50 ID:TTAQNvF0
駄目だ91.31。GLADIAC 776 GSで使うとPowerDVD7Deluxeでスライダー動かしただけで
0x008eでブルースクリーンorz
それ以外でもPureVideo全然効いてないからがたがただし。

WHQLになってもこのバグ直ってないじゃないか禿がっ!
結局ELSA Driverに戻した。81.20だけどなー
609Socket774:2006/06/25(日) 21:19:51 ID:TTAQNvF0
84.20の間違いorz
610Socket774:2006/06/25(日) 21:51:06 ID:S46Pc9T1
精神障害者がまたきたか
611Socket774:2006/06/25(日) 21:56:23 ID:M0V2QKKp
今のところ、6xxxと7xxx系統だと
78.01/78.05と84.21/84.43が比較的無難な選択っぽいね。
612Socket774:2006/06/25(日) 21:59:03 ID:UC1tJwd5
6800Ultraならどれが安定してるかな。
ってーか84.43でおk?
613Socket774:2006/06/25(日) 21:59:40 ID:JrJfqkDW
おk
614Socket774:2006/06/25(日) 22:07:19 ID:/IBwuJ8P
だれか91.31にリドテクのWIN FOX使ってる人いる??

615Socket774:2006/06/25(日) 22:09:53 ID:zn61SuZU
WinFox入れると、せっかく制御されてたファン回転制御が
無効になって、常時全開になったりするよ?
616Socket774:2006/06/25(日) 22:29:53 ID:qytOVPUT
あんな腐ったインターフェースもう二度と見たくないぜ!
617Socket774:2006/06/25(日) 23:00:32 ID:/V7Hhy9p
nwizって消していいの?
618Socket774:2006/06/26(月) 00:06:55 ID:6Z4SDeer
4Ti4200なんだけど
公式の最新84.21入れたらD3Dゲームでフレームリミットが外せないし
なんか重い(CrystalMark09のD2Dが6100→3200)

何よりビデオドライバ消したら、OSで自動認識してくれない
※クリーンインスコ時は4Ti4200(Microsoft〜)って出る


テンプレのQAにあるやつ入れたらいいん?
ってかドライバ消したら何でOS認識しなくなるん?モウワケワカンネヨー!
nForce3 250+Athlon64+WinXP(否x64)
619Socket774:2006/06/26(月) 00:18:15 ID:s2xTihhW
CabCleanerやるとMS製ドライバも消えるよ
620Socket774:2006/06/26(月) 00:28:42 ID:3QVKcKX6
>>618
フレームリミットってVsync?
621Socket774:2006/06/26(月) 00:34:08 ID:VPbn47ib
>>618
ちょっと落ち着け

nvidiaのドライバarchiveに「45.23」があるから
それ落としてきて入れてみ

(Ti4200か・・・starstorm44.67p使ってた頃が懐かしい)
622618:2006/06/26(月) 00:45:04 ID:6Z4SDeer
>>619-621
よらっしゃぁーさっそく45.23落としてくる!!1ノシノシ
623618:2006/06/26(月) 00:58:56 ID:6Z4SDeer
やったよ!”みんな!
なんかCrystalMark09(のD2D)も6300出ただし!
OS自動認識ドライバと同じ感じ!!!各々問題もバッチグーだぜヒャホホーイ


624Socket774:2006/06/26(月) 01:06:37 ID:OJu13FSF
CrystalMark09のグラフィック周りの算出は何かエライ左右されるからな
625Socket774:2006/06/26(月) 09:40:50 ID:q56f8obN
614です。
ファン前回で煩いなら入れるのやめときまっす^^
626Socket774:2006/06/26(月) 12:24:50 ID:P/1EYiDe
つーか、そろそろ91.31の次βドラでもでねーのかな〜
627Socket774:2006/06/26(月) 12:49:14 ID:oaoaBGrA
誰かFX5200で最速のバージョン頼む
64bit地雷のやつだけど
628Socket774:2006/06/26(月) 12:54:19 ID:/nb0pXO4
そんなら6200Aに買い替えたほうが幸せになるんじゃ?
629Socket774:2006/06/26(月) 13:53:54 ID:90gRPNyI
6600にしとけ
630 ◆7HLrYMBFfM :2006/06/26(月) 16:33:24 ID:RirJRGYU
自作してて泣きそうになったこと

友達のパソコンがとらぶって修理に行った時
ふとマイ ドキュメントの写真ファイルを開いたら
俺の友達と俺の初恋の人が仲良く抱き合って写っていた・・・orz

それ以来そいつとは会っていない・・・
631Socket774:2006/06/26(月) 16:41:18 ID:MvmHDGsY
全米が泣いた
632Socket774:2006/06/26(月) 16:56:25 ID:aaLKtmGZ
映画化決定
633Socket774:2006/06/26(月) 16:57:13 ID:nCVVm7Fa
もっとまともなUI誰か作ってないか
rivatunerでもいいが
634Socket774:2006/06/26(月) 17:07:31 ID:z6rtPEzP
>630
人のファイルを開いたお前に対する罰
635Socket774:2006/06/26(月) 17:10:43 ID:oaoaBGrA
628-629
次のVGA買う資金を貯めてるのでドライバをたのむ
636Socket774:2006/06/26(月) 17:36:48 ID:0lgO2oDC
637Socket774:2006/06/26(月) 19:59:17 ID:hrNVwqVv
起動時のSLIのPOPアップがうぜぇ

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\MediaCenterTray]
"NvCplDisableBalloonNotifications"=dword:00000001
638Socket774:2006/06/26(月) 20:17:23 ID:PMUhVO2F
>>634
ハゲド
他人のPCのファイル勝手に開く事に
何のためらいも無いDQNの癖して
被害者ヅラしてんのが痛すぎるなw
639Socket774:2006/06/26(月) 21:06:58 ID:NzuiNt7o
きっとあれだな、サムネールが表示される形式のフォルダにしておいて、
「おい、ちょっとこのフォルダの中身壊れていないかみてくんない?(ニヤニヤ)」
とかいう罠があったに違いない。
640Socket774:2006/06/26(月) 21:09:10 ID:OJu13FSF
罠か
641Socket774:2006/06/26(月) 21:58:33 ID:xXLp+Mbe
>>637
とりあえず漏れの環境(GF6800:VIA K8M800)ではPOPアップは出なくなった
>>637

しかし動画の色がおかしいので84.43に戻すよ・・・orz
642Socket774:2006/06/26(月) 22:01:18 ID:qxoMd+rA
>>637
GJ!!
テンプレ入れといて?
643Socket774:2006/06/26(月) 22:33:39 ID:OM2XVUwD
おいべーたでかすたむかいぞうどついかができなかったばぐなおってんのかたこども
644Socket774:2006/06/26(月) 22:59:05 ID:ouO/ItWk
>>637
おお!!
ありがとう!
645Socket774:2006/06/26(月) 23:13:48 ID:pdAUMbAa
SLIのポップアップは>>637ほかで回避できそうだけど
勝手にトレイに入るのが解除できないので外したよ。
646Socket774:2006/06/27(火) 00:02:30 ID:ouO/ItWk
ホントだ解除できないな。
なんかないのけ?
647Socket774:2006/06/27(火) 01:20:24 ID:Ystci6IS
>>645
おいおいまじかよべーたのばぐほうちかよこのくそやろう
それはそうとかすたむかいぞうどついかができなかったばぐなおってんのかおしえろってさっきかきこんだのみただろこたえろよはやく
648Socket774:2006/06/27(火) 01:37:09 ID:QqsHMkQX
>>647
きちのふぐあいでもよめよ
きちがいめ
649 ◆7HLrYMBFfM :2006/06/27(火) 03:20:07 ID:5QdGz8bs
ちゅうぼうばっかでもういやだ
650Socket774:2006/06/27(火) 03:44:32 ID:XyEnftvD
メルコの6200かったら81.98添付されてた。
プロが厳選したので最強?
651Socket774:2006/06/27(火) 04:08:19 ID:qSux4EVr
('A`)?
652Socket774:2006/06/27(火) 04:11:08 ID:xTwON42x
メルコダウンの悪寒
653Socket774:2006/06/27(火) 04:46:59 ID:rYtMxOz3
ドライバクリーナの使い方忘れたんだけど
セーフモードで起動→ドライバクリーナでドライバ削除→再起動して新しいドライバ入れる
でおk?ちがうっけ・・・・どうみても若年性アルツハイマーです('A`)
654Socket774:2006/06/27(火) 05:06:11 ID:h3H8NoHi
>>653
その前にせめてプログラムの追加と削除からも消しとけよ。
っていうか、付属のReadmeに書いてあるだろうと。
655Socket774:2006/06/27(火) 05:08:52 ID:rYtMxOz3
>>654
プログラムの追加と削除から消して
>>653の手順でやってみる。レスありがd
656Socket774:2006/06/27(火) 05:55:58 ID:GK5XuAZE
何で正規のツールよりサードのツールで消す方が安心とか思えるのか
さっぱり分からん(アンインストーラがバグってた時期なら、仕方なく
サードのツールで消すのはよくあったしよく分かるが)
あれか、「LinuxはWindowsと違ってセキュリティホールほとんど無いし
安全だぜw」みたいな思考回路と似たようなもんなのか
657Socket774:2006/06/27(火) 06:14:52 ID:j2XNqtAV
しかも起動した時に勝手にドライバー入れてくるし、そのうえしつこく再起動要求うざい
658Socket774:2006/06/27(火) 06:26:25 ID:Xg4LU+3J
普通のβや公式なら気にしないがMOD入れたときはセーフモードでドラクリやる前にデバネからカード削除しないとよくないと思った。
659Socket774:2006/06/27(火) 08:01:53 ID:HGJhZNnG
84.21でWMP11のVMRを使う設定にしてDVD再生。
デュアルビューにしてるTVにフルスクリーン出力すると画面がバグる。

何だかんだいっても、古いハードにはその時のドライバのが安定するのかな?
660Socket774:2006/06/27(火) 08:13:22 ID:K3uvYtHS
>>659
古いハードというとTNTですね
661Socket774:2006/06/27(火) 08:16:02 ID:HGJhZNnG
あれ、失礼、書き忘れた。
古いハードってのはVGAの事ね。6600GT
662Socket774:2006/06/27(火) 08:27:17 ID:UzGI9tSR
84.21でフルスクリーン側の縦横比がおかしいってヤツかな?
84.21はその手の不具合多いんで全くお勧めできない。知らんで薦めてる人もいるけど。
663Socket774:2006/06/27(火) 08:30:45 ID:CnawIg4+
>>661
初心者め、愛い奴よのぅ
664Socket774:2006/06/27(火) 08:54:34 ID:Xg4LU+3J
β91.43まだ?
665Socket774:2006/06/27(火) 09:18:57 ID:HGJhZNnG
初心者なんでよくわかってないけど、84.21ってドライバレベルでPureVideoに対応してるバージョンでしたよね?
ふと思ったのが、6x.xxとかでPureVideoを有効にするにはVMRを無効にしなければいけないという記事。
DVDのデコーダはPowerDVD使ってるし関係ないですかね?
666Socket774:2006/06/27(火) 09:59:46 ID:95yEGL7B
SLIのポップアップだけど、表示後少したつと消えるようになった。
これくらいなら許せるかな。
ForceWare 91.31 whql + nTune5.0 whql
667Socket774:2006/06/27(火) 10:52:14 ID:K3uvYtHS
>>665
それはゼンジーの記事かな。
オーバレイを無効にVMRを有効にしなさいという内容だったように思うんだけど、nvidiaのドキュメントでDualディスプレイに跨る表示をするのにVMRモードにしなさいという記述を曲解したような気がする。
(オーバレイは一方ディスプレイでのみ使用可能)
Dualディスプレイで、片方はフルスクリーンデバイスとして使う際には、この問題は起こらないのでVMRを強制する必要はなく、オーバレイ・フルスクリーンデバイスともにPureVideoの恩恵を受けることができる。

具体的に「TVにフルスクリーン出力すると画面がバグる」を説明してもらったほうが、建設的だと思うけど。
668Socket774:2006/06/27(火) 11:19:47 ID:HGJhZNnG
>>667
レスありがとうございます。

あの記事はVMRを有効にしろということだったんですね。
確か「ビデオミキシングレンダラ(その下の項目2つも)のチェックをはずす」とあったので、無効にという事かと思ってました。

バグるというのは、>>662さんの指摘のことかもしれませんが、TVの画面上の範囲内で縦横比が狂うのではなく、
 ___________
|__________|____               |
|               |     | 
|               |     |
|               |     |
|               |     |←映像
|               |     |
|__________| ___|
|__________|
    ↑
  TV画面

16:9のソースを再生すると、こんな感じになります。

60番台使ってたときより他の細かい不具合が無いので、84.21のほうがいいんですけど・・・
DVDの場合のみで、ファイル再生の場合は不具合出ないです。
「フルスクリーン画面のはみでる部分の調整をしても保存されない」というのはレジストリで対処済みです。
669Socket774:2006/06/27(火) 11:28:51 ID:HGJhZNnG
補足

4:3のDVDは正常でした。
670Socket774:2006/06/27(火) 11:34:37 ID:HGJhZNnG
連投すみません。肝心な事を書き忘れました。

WMPの設定で、「ビデオミキシングレンダラを使う」のチェックをはずすと問題なくて入れると上の現象が起こるということです。
671Socket774:2006/06/27(火) 12:05:05 ID:8bPb1Kl4
>659
それは当たり前!
著作権保護上、そういう仕様になってる
672Socket774:2006/06/27(火) 12:06:17 ID:8bPb1Kl4
で、TVにDVD映したいのならTV出力のみにすればOK
673Socket774:2006/06/27(火) 12:14:10 ID:z3v4pPGp
>>668
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html
これっすな。
ビデオアクセラレータではVMRを使うにチェック
DVDではVMRチェックを外すになっています。

が、実際ここはPureVideo支援の有効無効には関係ありませんので、ご使用の環境で正常になるよう調整されたらいいんじゃないでしょうか。
私の場合は7800GTXに84.43を使い、PureVideoDecorderにてDVD再生
プライマリにCRT、セカンダリにDVIのLCDをつないでセカンダリをフルスクリーンデバイスにしています。

WMPのチェックは
ビデオアクセラレータ欄VMR-ON,オーバレイ-ON,高画質-OFF,YUV-OFF,RGB-OFF,プライマリサーフェス-ON
DVDビデオ欄VMR-ON,オーバレイON,全画面-OFF
ここのチェック群は気のせいかチェックを付ける順番でも、挙動が微妙に変わる気がしています。

あと、VMR-ONでTV出力の左端を基準に右が欠けるという症状は、スパニング(カーソルを追っかけて表示範囲が変わるアレです)の気もするんですが、その症状の時に(見えない)マウスカーソルを右一杯に動かして、範囲変わったりします?
674Socket774:2006/06/27(火) 12:15:27 ID:z3v4pPGp
>>671
なってませんて
675Socket774:2006/06/27(火) 12:36:58 ID:HGJhZNnG
>>673
まさにその記事です。
不具合でてる状態でマウスを右一杯に動かしてみましたが、変化はありませんでした。

うちの環境では、
ビデオアクセラレータ欄はVMR-ON、高画質-ON、その下全てON
DVD欄はVMR-OFF、オーバーレイOFF、全画面OFF

で正常になります。
おっしゃるように、自分の環境で正常になるように調整すればいいようですね。

あと、試しにかなり古い作品のDVDを再生してみましたが、著作権保護上の仕様ってのもあるかも?
80年代のアニメ映画(ワイド画面)のものは正常に再生されました。
おそらくこれはスクイーズ収録かどうかってことですかね?
676Socket774:2006/06/27(火) 12:45:17 ID:6Q/uWimQ
Riva128の安定ドライバってどれ?
677Socket774:2006/06/27(火) 13:01:20 ID:VZdm47vD
これじゃないかな?
ttp://www.nvidia.com/object/riva_drivers.html
678Socket774:2006/06/27(火) 13:29:06 ID:6Q/uWimQ
ありがとう
GTASA動かなくて困ってたんだorz
679Socket774:2006/06/27(火) 15:33:01 ID:5120f6nu
>674
同じ画面(クローン)表示だと著作権の関係上
表示できないようにされてるよ
680Socket774:2006/06/27(火) 15:42:45 ID:ERYz1Dc0
Riva128で動くのかよw
681Socket774:2006/06/27(火) 15:44:20 ID:lOOfGjMi
84.80どうよ
682Socket774:2006/06/27(火) 15:49:28 ID:/rp0ZIgy
84.80はQuadro用だから入れない
683Socket774:2006/06/27(火) 15:52:45 ID:4SpWaTIs
エエー
Riva128使っている奴いるのかよ!
釣りかな・・・
684Socket774:2006/06/27(火) 15:57:02 ID:Xg4LU+3J
>>682
頭使えよー
685Socket774:2006/06/27(火) 15:59:09 ID:/rp0ZIgy
>>684
なにが?
infをいじれば入れられるのは知ってるぞ
686Socket774:2006/06/27(火) 16:10:40 ID:Xg4LU+3J
スマン
入らないと見間違えた。
もっと眼を使います。
687Socket774:2006/06/27(火) 16:24:46 ID:XyEnftvD
やっぱり GF6200PCI には81.98が最強だと思う。
プロが厳選して色々なバージョンのドラを施行して、ベストとして選択して添付CDとしたわけだし。
688Socket774:2006/06/27(火) 16:42:15 ID:dz0obbLH
>>679
コンポーネント限定の話なのかなー。
何も考えずにクローンモードでも、デュアルビューのフルスクリーンでもS端子ビデオアウトでも両画面に出力されちゃってるんだが。

そういえばMXはダメだったような気がしてきた。

>>687
今のメルコにそんな実力があるとは知らなかった。
チップまで作ってた昔のIOならありえるけど。

が、OEM納入元が付けてよこしたバージョンがたまたま81.98だった可能性が99.2%。
がっつり釣られたか。

689Socket774:2006/06/27(火) 16:47:07 ID:nlBW+Aur
>>688
>>650もあるし釣りでしょう・・・
690Socket774:2006/06/27(火) 16:47:59 ID:R33Fr725
>>688
オーバーレイにすればプライマリだけ表示になるやん。
691Socket774:2006/06/27(火) 17:03:35 ID:Z8Pps3N5
>>687
テキトーにその時期のを入れたに3ペリカ
692Socket774:2006/06/27(火) 17:52:14 ID:LuTYfRen
693True Image ◆7HLrYMBFfM :2006/06/27(火) 18:41:04 ID:5QdGz8bs
VMRよりオーバーレイのが軽い
694Socket774:2006/06/27(火) 18:53:17 ID:Xg4LU+3J
91.43まだ?
695Socket774:2006/06/27(火) 19:49:13 ID:j/te3Y/2
91.31は正式版が公開されたって方々でニュースが
出てるのに、オフィシャルのページでは一向にリンクが
張られないんだけど、どういうわけかな
696Socket774:2006/06/27(火) 19:56:50 ID:/rp0ZIgy
>>695
公式見てきたが、ちゃんとリンク貼られてるが?
日本の公式のことなら、更新遅いことで有名だぞ
697695:2006/06/27(火) 20:16:52 ID:j/te3Y/2
失礼
多分キャッシュに前のが残ってただけで
もう一度見たら張られてました。
698Socket774:2006/06/27(火) 22:09:10 ID:1Wz/FoFr
84.43最強
699Socket774:2006/06/27(火) 22:37:36 ID:X+dxXrGm
つーか、どれ入れれば良いのか訳わかんないお
もう8421でいいや
700Socket774:2006/06/27(火) 22:54:07 ID:XyEnftvD
ウインドウズアップデートで署名されている最新が81.95になっていてワロタ
701Socket774:2006/06/27(火) 23:49:41 ID:K3uvYtHS
>>690
そりゃデュアルディスプレイモードで、フルスクリーンデバイスを無効にしたとき。
クローンモードかフルスクリーン有効なら表示される。
702Socket774:2006/06/28(水) 00:23:13 ID:ulShNQe1
84.21と84.43ってどこが違うん?
703Socket774:2006/06/28(水) 00:24:05 ID:ViJSEVpW
91.31で手動OCの画面出すのはどうしたら良いんでしょうか?

CoolBits追加でやったら、自動しか出ない上に、再起動したら
それすら表示しなくなった・・・。
704Socket774:2006/06/28(水) 00:26:32 ID:XIJHgoGH
>>702
数字が違うな
705Socket774:2006/06/28(水) 00:36:01 ID:ZK9AsN+c
>>702
リリースノートには互換性問題をいくつか解決し、Tomb RaiderのSLIプロファイルが追加されたとだけ記述。
自分のとこだと、ウィンドウモードのD3Dゲームに他のウィンドウをオーバーラップさせた時、妙にカクつくのが無くなったのが印象的。
3DとGDI(か2D)描画に手を入れてあるんじゃないかと。

あと、動画関係も問題少ない気ががが
706Socket774:2006/06/28(水) 00:40:09 ID:spEupW97
6600GTに71.84入れてるけど、これってどうよ?
もっといいやつあったら教えてください。
707Socket774:2006/06/28(水) 00:54:29 ID:XIJHgoGH
>>706
個人的にだが、6600GTの時は83.90が一番安定してた気がするな。
今は使ってないので分からんが、別に84.43でもいいんじゃないか?
708Socket774:2006/06/28(水) 00:57:29 ID:Y7A+lRM8
>>703
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"CoolBits"=dword:00000003
だけでおk
709Socket774:2006/06/28(水) 01:03:50 ID:HjUVtaMU
84.30新コンパネ無し、coolbits不要でAGP設定も付いてる、おれのオススメw
710Socket774:2006/06/28(水) 01:05:41 ID:ZK9AsN+c
>>709
AGP設定はCoolBitsじゃなくて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvTweak
NvCplEnableAGPSettingsPage=DWORD:1
711Socket774:2006/06/28(水) 01:06:04 ID:spEupW97
>>707
サンキュー 83.90試してみるよ
712Socket774:2006/06/28(水) 01:29:26 ID:F6FA7qtA
nvidiaの公式ドライバはSound Blaster X-Fiとの相性が悪いのか?
CDのドライバ以外のやつをいれるとインストールが完了しない。無理やり入れ込んでもOSの起動画面でフリーズという事態に・・・
おすすめドライバが使えないなんて悲しすぎるよ・・・
713Socket774:2006/06/28(水) 01:29:43 ID:ulShNQe1
>>705
そか、バグフィックスぐらい?
714Socket774:2006/06/28(水) 01:37:10 ID:yY04mNgb
>>712
あんまり聞かない話だし、家でも7900GTにFatal1tyで何も考えないでつかってるなぁ。
Xi-Fi抜いてインスコできちゃったりする?
715Socket774:2006/06/28(水) 01:37:53 ID:PVx9g9eM
>>712
むしろX-Fi側をどうにかしようと考えるべき。
栗のドライバが腐ってるのは今に始まったことじゃないし。

・・・最近やっと少しマシになった気はするけど
716Socket774:2006/06/28(水) 01:46:11 ID:F6FA7qtA
>>714
楽勝でインスコ可。ただそれをすると今度はx-fi指したときにOSが立ちry

>>715
どうすれば・・・


とりあえずあとSP2を導入するという計画が残ってるから実行してみる。OS再インスコやらHDDフォーマットやらがんばったなぁ・・・
717Socket774:2006/06/28(水) 01:47:35 ID:ES1GrkYK
お約束の「SBを挿すスロットを変えてみる」はやったのかな?
718Socket774:2006/06/28(水) 01:52:55 ID:t+nv5tGf
>703
詳細ボタンがあるでしょ
あれ押したら出来るよ
719Socket774:2006/06/28(水) 01:52:58 ID:F6FA7qtA
MicroATXでジャイアントVGAファンを搭載してるため実質的にさせるスロットは一番下のスロットのみ・・・
やっぱりMicroATXなんて買うんじゃなかったかなぁ
720Socket774:2006/06/28(水) 01:55:16 ID:yY04mNgb
>>719
なんとなくご愁傷様な雰囲気。
オンボデバイス、可能な限りDisableにしてんですよね?
721Socket774:2006/06/28(水) 01:56:17 ID:ES1GrkYK
まあ普通のATXマザーでもSLIのは自由度無いしなあ・・・
一番下なら問題も無さそうだし。
オンボのサウンドが活きたままとかでない?
722703:2006/06/28(水) 01:58:30 ID:ViJSEVpW
>>708
出来ました。
手動設定は表示を詳細にしないと出てこないんですね。

ありがとうございました。
723Socket774:2006/06/28(水) 01:58:32 ID:F6FA7qtA
こんな時間に優しくスレ違い的な質問に答えてくれる住人に萌え♪

オンボはBIOSレベルで停止させたしドライバも完全消去してやった。
現在SP2導入中。ずっとSP1でやるのが俺の美学だったんだけどなぁ
724703:2006/06/28(水) 02:00:24 ID:ViJSEVpW
あぁぁ、>>718さんもありがとうございました。
725Socket774:2006/06/28(水) 02:04:49 ID:ES1GrkYK
確証は無いんだけど、X-FiのX-RAMアリは5Vを結構要求する気がする
726Socket774:2006/06/28(水) 02:19:45 ID:zHBWpYGD
>>723
対象環境

Microsoft Windows XP Professional x64 Edition/Windows XP Service Pack 2
Sound Blaster X-Fi シリーズ
727Socket774:2006/06/28(水) 02:30:01 ID:PVx9g9eM
>>723
ハッキリ言って今のうちにSP2へ移行をしておいて慣れておいた方が良いよ。
SP1のパッチは10月パッチが最後でそれ以降は多分出なくなるから、その時慌ててアップデートするよりゃ数倍マシ。
IEをたまにひらいちゃってポップアップがブロックされるとか、ActiveXのインスト問い合わせがポップアップされないとか、
標準FWがZoneAlermの半分位のUIが付いただけでもアップデートの価値は十分あると思う。

あと、ドライバ・アプリがそろそろSP2前提の物がボチボチ出てるので入れないとダメかと。
SP1に固執する人はもう少数民族なので、むしろ今SP1使ってる人は人柱かと。
728Socket774:2006/06/28(水) 02:38:09 ID:WP1u2U32
世界的セキュリティのため、XPSP1は駆逐せよ
729Socket774:2006/06/28(水) 02:41:45 ID:pCIo+6Zl
>>716
たしかX-fiのドライバってSP2以上入れてないと動かないんじゃなかったっけ?
730Socket774:2006/06/28(水) 02:55:22 ID:F6FA7qtA
ただいま。みんなありがとう

SP2導入したけどどうにもこうにも結果は一緒だぜ。でもまぁみんなが大丈夫というなら俺はこいつと生きていくよ

思い切ってPCIスロットを変えてみたら問題なく動くように・・・ショックのあまり涙が出そうだ・・・
一番下のPCIがいかれているばっかりにVGAファン直下にx-fiがぁ

みんなこんなに夜が更けてるのに本当にスレ違いのアドバイスありがとう。俺絶対みんなのこと忘れないよ
次はx-fiが熱で死んだ時に来るからね
731Socket774:2006/06/28(水) 03:24:55 ID:KeVON24M
スロットいかれてなくてもそういう現象は起きる
732Socket774:2006/06/28(水) 04:35:29 ID:Cbfbv75M
どうせIRQが競合してたとかそういうオチだろ
733Socket774:2006/06/28(水) 04:48:28 ID:3k/9N/BZ
バカは自作すんなよ・・・
まーどうせ>>730は知り合いに組んでもらったクチだろうが
734Socket774:2006/06/28(水) 05:04:06 ID:ES1GrkYK
そんな苛めんでも (´・ω・`)
735Socket774:2006/06/28(水) 06:55:10 ID:5aksO8Tj
いじめた方が面白い。
736Socket774:2006/06/28(水) 07:36:43 ID:1aYXkm0x
↑人として腐ってる人、一名発見。
737Socket774:2006/06/28(水) 08:35:01 ID:F6FA7qtA
おお、レスが増えてるがしかし!

駄目だな、今朝起動してみたらやっぱりOS起動画面でフリーズ・・・
一度起動に成功しただけかよぉ・・・たのむよ俺のフェニッry
738Socket774:2006/06/28(水) 15:15:26 ID:F6FA7qtA
完全解決しました。ありがとうございました。
どうやら原因はPCIスロットでもなくドライバでもなくやはりSP2にあったようです
スレ違いの質問にここまで熱心に答えてくれて感謝します。ここはいい人ばっかりですね
739Socket774:2006/06/28(水) 15:38:40 ID:EqslHIvi
SP2って・・・微妙・・・

SBがIRQに融通が利かないってのは伝統なんじゃなかったっけ?
740Socket774:2006/06/28(水) 15:52:55 ID:F6FA7qtA
どうやら違うみたいだったよ。ハードの競合は真っ先に疑ったけどIRQもちゃんと割り当てられてたから競合は無いと判断

これ以上はスレが荒れそうだから俺はもう消えます。俺に降りかかった奇特な現象。もうみなさん忘れてください
ありがとうございました
741Socket774:2006/06/28(水) 16:39:03 ID:tprplEqa
なんかX-fiって不都合報告多いよな。
それにオデジ2VDAとX-fi DAじゃ
VDAの方がfps出るんだがなんでだろ・・・。
742Socket774:2006/06/28(水) 16:43:16 ID:JVjmW2Xx
PCと2ちゃんは安定しているにかぎりますな
 (・∀・)あははははぁ
743Socket774:2006/06/28(水) 19:37:41 ID:p7n4hXoD
INT線とかじゃないの?
744Socket774:2006/06/28(水) 20:26:41 ID:4SaPHljd
SLIにしてるけど新コンパネのコア温度モニタって一個しか出ない訳?
745Socket774:2006/06/28(水) 20:57:12 ID:RGvbwpS1
INTかレガシードライバだな
746Socket774:2006/06/28(水) 21:12:28 ID:0ON3SL5h
>>741
考えればすぐに分かりそうなことも分からない君がいるわけだ
あはは
747Socket774:2006/06/28(水) 21:55:45 ID:QOHoQA2O
748Socket774:2006/06/28(水) 23:40:50 ID:747qZ0ha
>>747
これは変態だ!
とんだ爆熱野郎ですな
749Socket774:2006/06/29(木) 03:33:47 ID:BQLFo5nv
ダイレクトプレビューでノイズが出る問題さえなければ91.31使ってもいいんだがな〜
なんでこんなのが公式に・・・・・
750Socket774:2006/06/29(木) 04:17:44 ID:1mlnDLn6
http://forums.nvidia.com/nzone
nZoneのフォーラムでも91.31はなぜ公式リリースになれたんだ?判ってる問題山盛りなのに。
という書き込みが続々。
751Socket774:2006/06/29(木) 04:43:15 ID:skVpB3wB
クワッド可能だからじゃね?
752Socket774:2006/06/29(木) 05:27:32 ID:C2hVMQha
結局、今現在ならどのドライバがええのん?ちなみにうちは6600。
nLite Final出たんで、今日あたりドライバ統合したXP作って入れ直そうと思うんだが、
良かったらこのVerのドライバはここが良いとかあればぜひ教えて欲しい。
753Socket774:2006/06/29(木) 06:41:16 ID:EOT3QW6I
マイクロソフトジャパンで署名している最終バージョンである81.98が無難で
安定していて良いよ。
メルコの添付CDにも採用されているくらいだからさ。
うひゃ。
754Socket774:2006/06/29(木) 08:31:04 ID:IUKPqghj
おいおまえらまだかきこんでないみたいだないいかげんにしろよきょうあたらしいのいれるからそれまでにかきこんどけよいそいでな
755Socket774:2006/06/29(木) 08:51:09 ID:skVpB3wB
僕は緑性品7900GTを三枚お亡くなりさせても四台目に7900GTXを買いました。
この先GTXがお亡くなりしても赤性品1900XTXにだけは行きたくないです。
赤性品は非常事用のX300SEだけで十分です。
756Socket774:2006/06/29(木) 08:52:15 ID:skVpB3wB
スマン誤爆した
757Socket774:2006/06/29(木) 10:45:52 ID:QVBeVUM0
いいかげんにしろよおまえらさっさとこたえないからこんなことになるんだろ
やっぱりなおってねーじゃねーかこのやろうやるつもりか
たすくあいこんばぐなおせってあれほどいってもわかんねーか
カスタムかいぞうどもやっぱりだめじゃねーかこらやるきねーだろしごとしろしごと
あとなさいごにもういっこいわせろよなあたらしいばーじょんいれたらせっていがもとにもどるのもいいかげんにしろよあほかめんでーんだよなんどもなんどもせっていさせやがってからになにさまのつもりじゃおぬらは
くやしかったらつぎのばーじょんはがんばってみなさいよためすんだからふんっ
758Socket774:2006/06/29(木) 11:04:16 ID:skVpB3wB
>>757
片仮名使うなよ
759True Image ◆7HLrYMBFfM :2006/06/29(木) 12:40:52 ID:joqUNaqo
True Image#True Image
760Socket774:2006/06/29(木) 14:06:00 ID:GJxO6/yd
うわなんだこれぜんばーじょんでつくってたかすたむかいぞうどがせんたくできねーじゃんおいべーたのときよりだめになってるってどういうことかおれにちょっとせつめいしてみろってなっとくできねーぞ
761Socket774:2006/06/29(木) 14:18:17 ID:GSQ1IzMi
91.31入れた。
再起動したらBIOS画面すらおがめず、OS再インスコ乙。
762Socket774:2006/06/29(木) 14:22:26 ID:1mlnDLn6
>>761
BIOS画面とWindows上のドライバは無関係です
763Socket774:2006/06/29(木) 14:23:11 ID:S9d+OeX8
>>761
OS再インスコするとBIOSが復旧するの?
どんなシステムだ。
764Socket774:2006/06/29(木) 14:25:25 ID:GJxO6/yd
>>761
ぎゃーっはっはっはっはっはざまー
765Socket774:2006/06/29(木) 14:31:10 ID:EOT3QW6I
91.31
はマジこわい。。。
766Socket774:2006/06/29(木) 15:34:21 ID:89hNlypm
どこが怖い?
767Socket774:2006/06/29(木) 15:41:41 ID:S9d+OeX8
俺まんじゅうがすっげぇ怖いんだけど
768Socket774:2006/06/29(木) 15:44:35 ID:mx4aDwx0
次は熱いお茶が怖い
って辺りだろう
769Socket774:2006/06/29(木) 15:46:19 ID:S9d+OeX8
お後がよろしいようで
770Socket774:2006/06/29(木) 15:54:06 ID:skVpB3wB
91.43まだ?
771Socket774:2006/06/29(木) 15:55:25 ID:oXM9OCgL
>>770
このスレの人にじゃなく、nVidiaにメールでも送って直接聞いたら?
772Socket774:2006/06/29(木) 15:58:30 ID:pzOgVDyt
>>770
お前うぜーよ
しつこい
773Socket774:2006/06/29(木) 16:00:19 ID:EcmJD2F6
774Socket774:2006/06/29(木) 16:15:16 ID:EcmJD2F6 BE:21146843-#
775Socket774:2006/06/29(木) 17:21:12 ID:/yq0V7zk
asusのM2NPV-VM使ってますが、91.31をいれるべきかどうか迷ってます。
ロゴテストに合格していないとエラーが出たのでまだいれていません。
今は6.14.10.8421です。いれたほうがいいんでしょうか?
 
776Socket774:2006/06/29(木) 17:25:59 ID:F7AFI0Kk
なぜだか91.31だと、カラープロファイルが当たらないw
戻そうw
777Socket774:2006/06/29(木) 17:58:31 ID:zGkprmQ5
>>775
そんなことを聞くぐらいなら今の環境を崩すべきではない。
778Socket774:2006/06/29(木) 18:19:18 ID:o8utlwqO
nVIDIAのドライバー開発に関わってる人材を総入れ替えしたほうが
今後のnVIDIAのためだと思わされたドライバーが91.31
779Socket774:2006/06/29(木) 19:20:24 ID:Ja5gQG8v
Catalystを使えるようにしてくれ>NVIDIA
780Socket774:2006/06/29(木) 21:20:25 ID:musbFewF
91.31入れた。
3Dゲーム各種やってみたが、カーソル飛びが出まくってゲームにならん。
通常のアプリ&デスクトップ操作時もカーソルが飛びまくって操作困難。
ベータ版91.28に戻した。
なぜ91.31が正式版だか理解に苦しむがまぁいいか。
当方GF6800無印だから参考にはならんと思うが、一応挙げておく。
781Socket774:2006/06/29(木) 22:36:20 ID:PKJKlelk
ATi    ・       ・ 糞ドライバ


nVidia  ・        ・ 爆熱

当てはまるものを線で結びなさい
782Socket774:2006/06/29(木) 23:09:37 ID:6kPc5Gei
>>767
そうか、じゃあ俺が処分してやるよ
783Socket774:2006/06/29(木) 23:15:12 ID:vkpvbvV/
>>781
こうですか?!わかりません!

ATi.   ・┬┬┬┬┬・ 糞ドライバ
      │││││
      │││││
nVidia  ・┴┴┴┴┴・ 爆熱
784Socket774:2006/06/29(木) 23:26:18 ID:1EvJFo7o
781 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
785Socket774:2006/06/29(木) 23:27:26 ID:w0W5Krym
>>781
こうですか?!わかりません!

Ati  ・__・糞ドライバ
     \/
     /\
nVidia・ ̄ ̄・爆熱
786Socket774:2006/06/29(木) 23:35:34 ID:duGJJo8M
明日、ドライブ入れ替えのために、91.31を7800GTXに導入してみた。

SLIのポップらしきものも出てこなかったんだが、これといって不便はないよ。
個々の環境によりけりってことなのかもしれない。
787Socket774:2006/06/30(金) 00:26:22 ID:fssiucv3
>>781
もうこれでいいよ

ATi    ・       ・ 糞ドライバ
.     | 
.     |
nVidia  ・        ・ 爆熱
788Socket774:2006/06/30(金) 00:31:03 ID:HVyUiGRV
ftpに91.33来たな。
789Socket774:2006/06/30(金) 00:35:41 ID:622P/PSG
ATIとnVIDIA結んでどうすんねん!!
790Socket774:2006/06/30(金) 00:36:28 ID:622P/PSG
ごめん。興奮してageちゃった^^;;
791Socket774:2006/06/30(金) 00:40:15 ID:NJW+p06+
なかなかいい突込みだったぞ
次も頑張ってくれ
792Socket774:2006/06/30(金) 00:43:38 ID:WFO9hcgw
7950GX2とSLI周りのBugFixだけみたいだな。
入れる価値はあるのか微妙。
793Socket774:2006/06/30(金) 00:45:26 ID:4ks1FQOc
ポップアップも修正されてるみたいだな
794Socket774:2006/06/30(金) 01:45:38 ID:TQ0b+OcU
>>789
PSGか。
懐かしい音源を積んでいるんだな君は。
795Socket774:2006/06/30(金) 02:33:01 ID:qxtTPeNe
>>794
そういう君はオシアナ共同連合所属か
796Socket774:2006/06/30(金) 03:02:35 ID:YwO8H+6C
デュアルディスプレイにてセカンダリでSkypeでビデオチャットしながら
プライマリでBF2やってるんだけど
FWを84.21から84.43にしたらBF2はじめたら
Skypeのビデオが映らなくなった
これはどの変が問題なんだろうなぁ

というわけで久しぶりに来たんで記念真紀子
797Socket774:2006/06/30(金) 06:10:23 ID:I9DflBZm
91.33でやっとポップアップ直った
798Socket774:2006/06/30(金) 08:54:47 ID:61pifJnM
91.33でゲームやベンチ走らせた人いる?
799Socket774:2006/06/30(金) 08:57:30 ID:FJaAqtqw
>>796
nViewモードを水平スパン。
BFをウィンドウモードで解決するなら、オーバレイはプライマリにしか作成できないという制限に引っかかってる可能性あり。
デュアルビューでBF2はプライマリとセカンダリ入れ替えてプレイできる設定あるのかな。
800Socket774:2006/06/30(金) 10:32:31 ID:mSFudfWI
ウホッ!91.33通知トレーコンパネ起動できないように設定できるじゃん!それにダイレクトプレビューも直ってるしポップアップなくなってる〜♪
801Socket774:2006/06/30(金) 10:44:04 ID:Eex9Ntsg
91.31でもまったく問題がなかったんだが・・・
GALAXY 7900GT
802True Image ◆7HLrYMBFfM :2006/06/30(金) 10:53:59 ID:PryAJPSP
せやからGF6xxx系は84.43つこうとけゆうとるやろがクズ共め
803Socket774:2006/06/30(金) 11:04:19 ID:/IFua2qq
こないだからダイレクトプレビューって言い続けてる人がいるなぁ
ストリームから直接オーバレイとして乗せ込むのは「ダイレクトオーバレイ」のほうが通じると思うよ。
804Socket774:2006/06/30(金) 11:50:13 ID:ooofvIKF
92.xxになるまで6800以下は84,43使用するよろし
805Socket774:2006/06/30(金) 11:54:29 ID:OyZH8+Jr
>>798
3DMark06とFFベンチやってみた。

ドライバー   84.21  91.33
3DMark06 3235 3249
FFbench3 HIGH 8084 8127
LOW 10103 10311

環境は[email protected]に7600GT@600/1600
806Socket774:2006/06/30(金) 11:56:23 ID:OyZH8+Jr
見難くなって申し訳ありません。
何とか読んで^^;
807Socket774:2006/06/30(金) 12:07:10 ID:m4ILFiqz
お詫びと回収のお願い
グラフィックスボードELSA GLADIAC 776 GS 256MBご愛用のお客様へ
http://www.elsa-jp.co.jp/support/notice/gl776gs_060629.html
808Socket774:2006/06/30(金) 12:07:46 ID:U0ERTfiN
>>805

スコア上がってるね
809Socket774:2006/06/30(金) 12:14:00 ID:ooofvIKF
>>805
3DMARK06は誤差の範囲
FFベンチは参考価値なし
810Socket774:2006/06/30(金) 12:20:55 ID:BcmE1+Ve
感じ悪
811Socket774:2006/06/30(金) 12:41:47 ID:ooofvIKF
すまん
だが事実は事実
812Socket774:2006/06/30(金) 12:43:46 ID:NepW/UaH
なんで参考価値無いんだ?
813Socket774:2006/06/30(金) 12:52:01 ID:NepW/UaH
7600GSに84.2入れてるけど、bf2落ちまくり orz
814Socket774:2006/06/30(金) 12:58:24 ID:ooofvIKF
>>812
GPU性能とスコアが一致していないから

>>813
パッチの不具合では?
7月上旬に出る新パッチでなおるかも。
815Socket774:2006/06/30(金) 13:22:17 ID:BcmE1+Ve
ハイエンドVGA使っててもスコア出せない人には参考価値ないんだろね、FFベンチw
816Socket774:2006/06/30(金) 13:31:30 ID:zGehBGj5
FFベンチ叩いてる奴はCPUがPenDなんだろ。
817Socket774:2006/06/30(金) 13:51:10 ID:/IFua2qq
FFベンチは3Dベンチじゃなくて、2Dベンチ。
818Socket774:2006/06/30(金) 14:03:37 ID:0JiYRymW
FFベンチは化石
3Dmarkはゴミ
819Socket774:2006/06/30(金) 14:11:40 ID:fD5GQHct
男は黙って、ゆめりあベンチ
820Socket774:2006/06/30(金) 14:22:16 ID:buw2ipEr
ゆめりあは素直なスコア出る点ではベンチとしては優秀な部類
821Socket774:2006/06/30(金) 14:44:40 ID:BcmE1+Ve
まあ、一人変なのがわいてるけど、91.33いい感じってことで良くね?
822Socket774:2006/06/30(金) 15:24:01 ID:5gT1lA0n
91.33ってどこにあんの?
823Socket774:2006/06/30(金) 15:26:26 ID:Ei8JAIIq
>>1にあるじゃん
824Socket774:2006/06/30(金) 15:28:22 ID:5gT1lA0n
dクス!
PureVIdeoデコーダもVerあがったし、いっしょに入れてみるかな。
825Socket774:2006/06/30(金) 15:37:35 ID:iaDi77k/
91.33
SLIの表示もなくなったし、タスクバーアイコンも消せるようになったね。
826Socket774:2006/06/30(金) 16:33:24 ID:hIaxn/++
>>825
オーバーレイの赤味がかった色は直ってます?
827Socket774:2006/06/30(金) 16:35:42 ID:4ks1FQOc
Windows起動直後に「SLIが無効になりました」ポップアップの出現する
問題が解決した公式β版「ForceWare 91.33β」リリース
http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060630162227detail.html
828Socket774:2006/06/30(金) 16:37:57 ID:Lwmh9VKa
お前らSLIにしろよw
829Socket774:2006/06/30(金) 17:14:43 ID:QVL+ADdU
>>828
やだ。
830Socket774:2006/06/30(金) 17:19:20 ID:iaDi77k/
>>826
比べてないのでわかんないです。
831Socket774:2006/06/30(金) 17:19:44 ID:gcB/l+At
91.33は、SLI表示が無くなったくらいで、相変わらずの駄目ドライバ。
コンパネ弄ってたら、エラーを吐いて落ちやがったw
インスコ時に、プライマリ、セカンダリを逆に検出して、操作不能にしやがったしw
カスタム解像度も追加出来ないし、色化けも直ってない。
832Socket774:2006/06/30(金) 17:26:30 ID:y9BT/4lT
HDTVへの動画の全画面出力ができずに
91.33から84.21に戻した
新コンパネにはどうもなじめない
833Socket774:2006/06/30(金) 17:42:52 ID:GvwkY05b
>>832
昔のコンパネ使えばいいじゃない。
834Socket774:2006/06/30(金) 17:43:01 ID:QVL+ADdU
>>831
91.31は
・SLI警告表示が出る
・タスクトレイから外せない
・コントロールパネルをいじるとフリーズすることがある
で即削除した。
SLI警告は回避方法あった。91.33でタスクトレイから削除設定できたらしいが
コントロールパネルでのフリーズが直ってないならまだ入れられないなあ。
835Socket774:2006/06/30(金) 18:08:43 ID:hIaxn/++
90番台はSLI組んでるマシンに最適化しようと開発されてるのかな。
まぁ安定して来たとしても使うことは無いだろうけど。
836Socket774:2006/06/30(金) 18:16:40 ID:KBi2afdD
AGPの6600GTをOCするのにいいデライバーってあります?
837Socket774:2006/06/30(金) 18:40:31 ID:0RF9rjMi
フリーズする人はどんな構成なん?
838Socket774:2006/06/30(金) 20:17:23 ID:qvoO++sG
>>816
>FFベンチ叩いてる奴はCPUがPenDなんだろ。

うちにGede1500+ athlon2500+ アス64 3200+ の3台あるが
同じ6600GTつけてスコアが全然違う事からも、CPUベンチなわけだ。

FFベンチと同じタイプのベンチで
内容
http://brking.hi5games.jp/library/download/index.shtml
ベンチソフト
http://high5.nefficient.jp/high5/BK/BrightKingdomBench.exe

こういうのもあるが、これもCPUベンチ。
839Socket774:2006/06/30(金) 20:21:21 ID:0RF9rjMi
↑なんか10スレ前に逆戻り?
840Socket774:2006/06/30(金) 20:34:35 ID:L/JRDNul
ベンチ厨うざい
841Socket774:2006/06/30(金) 21:13:58 ID:niV7MX5M
厨全部うざい
842Socket774:2006/06/30(金) 21:16:12 ID:Lwmh9VKa
何でも厨付ける厨厨言ってる厨厨がうざい
843Socket774:2006/06/30(金) 21:17:14 ID:HiPSt5gk
ネズミキター
844Socket774:2006/06/30(金) 21:20:16 ID:BlHz93Yo
昨日から逃げ回ってる家のゴキブリが一番ウザイ
845Socket774:2006/06/30(金) 21:24:49 ID:PuqJ0BTo
>>836
マスドライバーで6600GT射出マジオススメ
846True Image ◆7HLrYMBFfM :2006/06/30(金) 21:26:31 ID:n2yvUDD+
コア670/メモリ1270で僕の6600GTもオーバーヒートちゃん
847Socket774:2006/06/30(金) 21:27:55 ID:uQH5Nral
6800XTに91.33で特に問題なし
旧コンパネしか使ってないけど
848Socket774:2006/06/30(金) 21:47:46 ID:a7DrJAri
>>838
その3台でどれが1番ゲーム快適に動作するのか自分でもわかるでしょ?
CPUベンチ的な結果になるのは当然の理由。
849Socket774:2006/06/30(金) 22:28:12 ID:gQSVYgaE
CPUベンチ崇拝=CPUにコストをかけている
GPUベンチ崇拝=VGAにコストをかけている

オンボロPC、貧乏PC=    ???不明
廃スベックPC、金持ち用PC=???不明
850Socket774:2006/06/30(金) 23:15:21 ID:oo0f+9MM
駄目だ。91.33。
7600GSでPowerDVD7使うと再生直後にいきなり0x008E。
おまけに90番台の特徴とも言えるようなpurevideo有効時のがたつきも
健在だし。
84.43に速攻戻しました。
851Socket774:2006/06/30(金) 23:25:01 ID:/Lyckkfy
ギャラの7600GSZなんですが、82.21と84.43どっちがいいんでしょうか?
販売開始時期からして、84.43がいいかと思ったんですが、青画面出まくり orz
852Socket774:2006/06/30(金) 23:34:07 ID:hUIBqLry
>>851
青画面でまくりってドライバ以前の問題じゃね?
853Socket774:2006/06/30(金) 23:36:33 ID:/Lyckkfy
>>852
nv4_disp.dllとか出てるので、ドライバ絡みかな、と。
854Socket774:2006/06/30(金) 23:37:16 ID:GvwkY05b
俺もドライバでフリーズや青画面なんて見たことないな。
855Socket774:2006/06/30(金) 23:37:34 ID:Ei8JAIIq
自分で使ってみて84.43が青画面でまくりなら82.21のがいいじゃん
856Socket774:2006/06/30(金) 23:39:49 ID:/Lyckkfy
それが、82.21だと、数時間bf2やると異常に描画が遅くなるんです orz
タイトルロゴやデモもカクカクで、プレイ中に突然落ちるし。
これは84.43では起きなかったんです。
857Socket774:2006/06/30(金) 23:45:58 ID:L/JRDNul
え?84.43では青画面出まくるんじゃないのか?
858Socket774:2006/06/30(金) 23:47:27 ID:4ks1FQOc
メモリが怪しいような気がするが、壊れてないよな?
859Socket774:2006/06/30(金) 23:48:16 ID:/Lyckkfy
82.21 → 青画面は無いけど、遅くなる+bf2カクカク
84.43 → どっちもないけど、突然青画面
ていう感じです。
860Socket774:2006/06/30(金) 23:48:21 ID:hUIBqLry
でもチップセットドライバのせいで青画面でまくりんぐの時はあった
861Socket774:2006/06/30(金) 23:48:47 ID:GvwkY05b
>>859
関係ないけどIDかっこいいな。
ラッキーになり損ねたって感じw
862Socket774:2006/06/30(金) 23:49:27 ID:/Lyckkfy
メモリーも疑ってたんですが、memtest86を18周かけてエラー無しでした。
863Socket774:2006/06/30(金) 23:49:54 ID:hUIBqLry
>>862
チップセットドライバは最新?
864Socket774:2006/06/30(金) 23:50:42 ID:/Lyckkfy
チップセットは、8.26(たぶん最新)です。
865Socket774:2006/06/30(金) 23:52:36 ID:/Lyckkfy
そういえば、チップセットドライバ入れ替える前は安定してたかも。
866Socket774:2006/06/30(金) 23:52:53 ID:yfS9OMIw
>803
IO-DATAのキャプカードにはダイレクトプレビューって設定にあるから
ダイレクトプレビューっていってしまう
867Socket774:2006/06/30(金) 23:53:15 ID:L/JRDNul
ってか、一度環境全て晒したら?
PCIになんかささってるとか
868Socket774:2006/07/01(土) 00:00:25 ID:3gCr9eu/
>nv4_disp.dllとか出て青画面
典型的な、グラボのハード的故障の症状でもある
869Socket774:2006/07/01(土) 00:01:36 ID:/LHF9aWq
すみません。環境晒したほうがいいですね。

CPU : Athlon64 X2 4400+
RAM : PC3200 1GB*2 Samsung純正 DualChannel
M/B : Tforce6100-939(ドライバ8.26)
VGA : Galaxy 7600GSZ(256MB/1.2ns)(ドライバ84.43)
Sound : オンボード
HDD : HDT722525DLA380
LAN : 玄人志向Gbe-PCIe
キャプチャ : PC-MV1TV/PCI
電源 : ZIPPY Gameing Edition 500W

こんな感じですが、PCIのキャプボは以前から使ってたので、たぶん関係無いと思います。
870Socket774:2006/07/01(土) 00:28:12 ID:RKcBkJbS
91.33今入れてみた
ダイレクトプレビュー(ダイレクトオーバーレイ)でノイズが出る不具合直ってた
やっと使えるドライバーになった?
871Socket774:2006/07/01(土) 01:25:28 ID:hlDd3QjR
CPUベンチ崇拝=CPUVGA等ゲーム環境ににコストをかけている
GPUベンチ崇拝=VGAにコストをかけている

こうだと思う。ゲームベンチなんだからCPUが速くなきゃ遅いのは当然だし
872Socket774:2006/07/01(土) 01:51:53 ID:lU9goCnN
>>868
そのメッセージは故障して無くても出ることはある
たとえば、ZoneAlarmと相性が悪いソフトを同時起動していると
そのメッセージがでてブルースクリーンになるとか
なので、>>869は、ソフトウェアの相性も疑ってみるといいと思うよ
873Socket774:2006/07/01(土) 02:12:51 ID:9/Hwc7n2
>>869
ケースファンを冷却能力が高いものに替えてみたら?
874Socket774:2006/07/01(土) 03:00:31 ID:2EpFwLu2
91.33入れたらインターナショナル版なのに
メニューや最適化ウィザードが英語になっちまったorz
875Socket774:2006/07/01(土) 03:22:03 ID:5s8JL00d
俺は大丈夫、容量合ってる?
何処から落とした?
876Socket774:2006/07/01(土) 03:22:35 ID:wli5HPh/
同じくおれも大丈夫
877Socket774:2006/07/01(土) 03:28:24 ID:K0v95q2c
英語版は30MB、国際版は60MBほどあるんだが
違うの落としてないか?
878Socket774:2006/07/01(土) 03:34:46 ID:5s8JL00d
ついでに、9131だとSLIメッセージがウザかったが、
9133では出なくなったな。
879Socket774:2006/07/01(土) 03:54:32 ID:CExqHC76
そういや、なんでATIはnVIDIAのドライバ作らないんだ。
しねばいいのに。
880Socket774:2006/07/01(土) 03:56:52 ID:u0YXgvxg
いろいろ試したけど91.33かなりいい線いってる
nVIDIAもうダメかと思ったぞw一安心
881Socket774:2006/07/01(土) 04:06:06 ID:XlkhUGbt
>>879
任天堂になんでPS2のソフト作らないんだ?と言ってるようなもんだな。
882Socket774:2006/07/01(土) 04:06:58 ID:bIGkRZb1
>>879
おまえすげーバカ
883Socket774:2006/07/01(土) 04:20:26 ID:lmM//sZR
>>879
作ってるさ。
ATI社員がnVIDIA内部に進入して
ForceWearを改造してるんだ。
だから最近のゲフォは不安定。
884Socket774:2006/07/01(土) 04:29:36 ID:Wwy+EUXn
釣られ過ぎw
885Socket774:2006/07/01(土) 04:44:50 ID:8ZqY3pYS
遠い昔、Canopusのオリジナルドライバが一番安定していた。
そんな事も有りました・・・
886Socket774:2006/07/01(土) 04:45:45 ID:isPbl9OQ
コンパネ落ちたwww
887Socket774:2006/07/01(土) 05:12:39 ID:n6+CPdzx
84.43使ってるけど、bf2落ち放題。
今日2時間程度で3回落ち。
888Socket774:2006/07/01(土) 05:20:34 ID:n6+CPdzx
4回目落ち。
ばかか。
889Socket774:2006/07/01(土) 05:23:27 ID:I8WLksn4
3度目で別のドライバに変えろよ
890Socket774:2006/07/01(土) 05:24:03 ID:wP5+MI4i
>>887
環境わかんないとなーんとも。
891Socket774:2006/07/01(土) 05:25:49 ID:Wwy+EUXn
使う人が馬鹿だと動くもんも動かんからなw
少なくともここで自分のふがいなさを実況してる奴には無理だろうね
892Socket774:2006/07/01(土) 05:41:25 ID:n6+CPdzx
>>889
昨日からドライバ2回変えたんだが、サッパリ。
893Socket774:2006/07/01(土) 05:46:01 ID:zav5M5As
それって別の所が悪いんじゃないの?
894Socket774:2006/07/01(土) 05:46:30 ID:wP5+MI4i
>>892
再度同じのをインストールじゃなくて「変えた」んなら84.43疑うよりやはりPC環境じゃないですかいのー
895Socket774:2006/07/01(土) 05:47:56 ID:TjxH9YVZ
なんかあちこちで妙なのが沸いてるなぁ
896Socket774:2006/07/01(土) 05:48:43 ID:n6+CPdzx
PC環境も疑ってるんで、今日M/B買いに行くつもり。
VGAは一昨日変えたので、最低7月半ばくらいまでは使いたいし。
897Socket774:2006/07/01(土) 05:48:53 ID:y1PDs0i0
OCしてるくせに不安定とか言い出す厨が大量発生する時期になったしな。
898Socket774:2006/07/01(土) 05:50:09 ID:UJnoSMUf
>>896
電源じゃね?
899Socket774:2006/07/01(土) 05:50:12 ID:I8WLksn4
>>896
ドライバのトラブルなのにマザボ買い換えとはかなりぶっ飛んでるな。
900Socket774:2006/07/01(土) 05:51:45 ID:zzDoU8Ox
7900の初期不良問題だったり
901Socket774:2006/07/01(土) 05:52:21 ID:n6+CPdzx
>>899
ドライバが原因なのかまだ未確定。
とりあえずM/B買い換えて、駄目なら電源(Phantom 500)もZIPPYあたりに変えるつもり。
902Socket774:2006/07/01(土) 05:52:31 ID:zzDoU8Ox
>>899
ドライバのトラブルじゃなさそうよ
903Socket774:2006/07/01(土) 05:54:36 ID:I8WLksn4
だったらこのスレに来る意味ないじゃん・・・(´・ω・`)
904Socket774:2006/07/01(土) 05:56:09 ID:wP5+MI4i
だからこそ、みんなあきれてる
905Socket774:2006/07/01(土) 06:02:06 ID:isPbl9OQ
とりあえず91.33でも入れてみればいいじゃん
906Socket774:2006/07/01(土) 06:09:31 ID:isPbl9OQ
畜生!マルチじゃねぇか、相手しちまったぜ…

638 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/07/01(土) 05:11:50 ID:n6+CPdzx    New!!
84.43使ってるけど、bf2落ち放題。
今日2時間程度で3回落ち。
907Socket774:2006/07/01(土) 06:18:43 ID:Wwy+EUXn
つーか原因特定する前に買いに行くのは救いようの無いまぬけ
908Socket774:2006/07/01(土) 07:19:34 ID:ePpc/8n/
84.43だろうが91.33だろうがBF2が落ちるのはドライバが原因ではない。
バグ搭載FPSのBF2では落ちるのはよくあること。
909Socket774:2006/07/01(土) 08:30:22 ID:9XjD8Bm2
誰か、お決まりのあのセリフを言ってやれ。
910Socket774:2006/07/01(土) 08:31:04 ID:G11Zz1Pb
>>907
救ってやれよ
911Socket774:2006/07/01(土) 08:31:55 ID:y1PDs0i0
91.33βでFF11のカクカクが直った!
912Socket774:2006/07/01(土) 08:40:20 ID:PghZcc5L
91.33だがCS:Sのカクカクがくが直っでぐだぢい
913Socket774:2006/07/01(土) 10:01:22 ID:RAbIoWD/
91.33 x64用を使い始めましたが、Windows立ち上げる度に
SLI multi-GPU rendering has been disanable
と警告が出るようになりました。
毎回だとちょっとウザいので、消す方法あります?
NVIDIA settings をいじっても消す設置を探せないんですが・・・
914Socket774:2006/07/01(土) 10:24:27 ID:jvQRgc7u
ほんと SLIとシングルとさ、
5系と6+7系で4つに分けて欲しいよな。。。

6〜7系のみで作れば安定するだろうに。
915Socket774:2006/07/01(土) 11:04:31 ID:v1k1prU+
おい9133でかすたむかいぞうどついかばぐとたすくあいこんばぐなおってんのかかくにんしてほうこくしろよまたいれてなおってなかったらこんどこそほんきでおこるからなはやくしろって
916Socket774:2006/07/01(土) 11:10:00 ID:EUYjiUhk
どれ。91.33入れてみるか。
イッてきます。
917Socket774:2006/07/01(土) 11:18:27 ID:dr4YQEV7
ドライバ換えて不安定とか言ってる奴はメーカー製PCでも使ってろ
918Socket774:2006/07/01(土) 11:19:23 ID:XlkhUGbt
ボクの膝のガクガクも直りますかねぇ?
919Socket774:2006/07/01(土) 11:23:32 ID:kgcNBxEd
91.33を入れたら宝くじが当たりました
920Socket774:2006/07/01(土) 12:13:03 ID:YG15fTLG
ほんと最近はろくなドライバをださんね
921Socket774:2006/07/01(土) 12:21:05 ID:meQG33A+
>>908
84.21でまったく落ちないのに91.33だと落ちる件についていかがお考えでしょうか?
922Socket774:2006/07/01(土) 12:22:45 ID:cHjHyMKC
>>921
おまえのかんきょうがくそだけだろぷげらっちょざまー
923Socket774:2006/07/01(土) 12:50:13 ID:vl8mr1Os
91.33は90世代で一番まともに使えるドライバー
SLIのポップアップもちゃんと直ってる
ダイレクトオーバーレイのバグも改善
924Socket774:2006/07/01(土) 12:51:41 ID:xNzy9P11
プリセットの違いか何かで、たまたま84.21が
GPUやVRAMの不具合のあるアドレス範囲や命令をつかっていないだけ
925Socket774:2006/07/01(土) 12:53:14 ID:BcbM8Cqm
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060630162227detail.html

Windows起動直後に「SLIが無効になりました」ポップアップの出現する問題が解決した
公式β版「ForceWare 91.33β」リリース

その他の問題点も修正

Ver91.33
926Socket774:2006/07/01(土) 12:53:47 ID:e4JA9qDf
ドライバーインストールしようとしても
「NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませでした。
Setupは終了します」
と出るんですけど、解決の仕方がわかりません。どなたかご教授してください。

初心者スレに質問するよりは
ここの方たちのほうがより詳しいと思い書き込みます。
927Socket774:2006/07/01(土) 12:55:55 ID:wP5+MI4i
>>926
はい。ご使用中のカードはなんざましょ。
今現在使ってるドライバがあるなら、そのバージョンとアンインストール状況も。
928Socket774:2006/07/01(土) 12:56:47 ID:xZDfCjRY
>926
釣られないぞ!釣られてたまるか!
エ・・エ・・・エーティー・・・・・
ATiのカード使ってるだろーオメーーーあ〜〜〜〜〜〜
釣られちまった〜〜〜〜〜〜〜〜〜
929Socket774:2006/07/01(土) 13:00:21 ID:e4JA9qDf
>>927
intel 945GMのオンボードからなんですよね


930Socket774:2006/07/01(土) 13:01:10 ID:wP5+MI4i
>>929
はい。さようなら。
931Socket774:2006/07/01(土) 13:03:07 ID:e4JA9qDf
>>930
あ、いやカードはさしてますよ?

7600GS-Zです
932Socket774:2006/07/01(土) 13:07:46 ID:9XjD8Bm2
基本事項

以前のドライバ削除
   ↓
シャットダウン
   ↓
カード取り付け
   ↓
起動してBIOS設定
   ↓
オンボードVGAを無効
   ↓
再起動
   ↓
ForceWareインストール

でいいよね?
933Socket774:2006/07/01(土) 13:13:58 ID:wP5+MI4i
>>932
あと、リリースノートかダウンロードページのSupportHardwareを参照してドライバがカードに対応してるか確認。
ちなみに7600GSは87.45以降でサポート。
どうしてもそれ以前のを使いたければ、動けばラッキー程度でINF書き換え。
934Socket774:2006/07/01(土) 13:51:32 ID:B+0qAi/L
色化けが起こる動画ファイルは、Windows Media Video 9 Advanvanced Profileっていう、コーデックを使ってる物ばかりで起きてる。
81.21のオーバーレイでは、問題無しだが、91.33とかのオーバーレイ表示では、色化けが起きるな。
7600GTでは、色変換に問題が起きるのを確認してる。
935Socket774:2006/07/01(土) 13:54:31 ID:B+0qAi/L
>>934
81.21じゃなくて、84.21だったな。
936Socket774:2006/07/01(土) 14:13:03 ID:jvQRgc7u
91.33絶対入れないこと推奨!
過去数々のベーター版いれてきたが。
WinXP SP2 7800GTシングル

起動時に100%ブラックアウトする。
超核地雷Verっぽい。。。

OS自体にも影響あるかもしれないから、
本当に人柱になるぜ!ってやつ以外は91.28を使うしかないっぽいね。

ほんと最近の公式ってクズだよな、、。
84.21は一見まともだけどゲームの描写が壊れやすいし。
91.31は(略)

84.43と91.28が比較的やっぱまともなんだよな。
937Socket774:2006/07/01(土) 14:15:27 ID:/Khaejpc
WinFast PX7900GT TDH
91.33
特に問題なし
938936:2006/07/01(土) 14:19:31 ID:jvQRgc7u
過去一度としてドライバー入れ替えで起動すらしないのは初めてだな。。
かなり不評なやつ入れても起動だけはした。
多少問題なく動くとしてもこれは入れない方がいいと思う。
91.33だけは。。。
939ネオニート ◆NEET.TEVOQ :2006/07/01(土) 14:20:25 ID:3VYyzKmn
ネオニート#ヨコモリ匍衷
940Socket774:2006/07/01(土) 14:21:36 ID:pjT30/hy
91.31は公のバグがあるが、
91.33は安定してる。

WinXP SP2 Albatlon PC7800GT シングル
941Socket774:2006/07/01(土) 14:22:14 ID:pjT30/hy
PC7800GT→PC7900GT
942Socket774:2006/07/01(土) 14:25:31 ID:jvQRgc7u
>>940
壊れる前に変えるのがいいかもよ?
66.93以降ほぼ全部にβ入れたけど、
91.33だけブラックアウトしてる。
根本的に91.31&33は入れない方がいいと思う。

ATIの昔みたいだよなぁ・・・。
943Socket774:2006/07/01(土) 14:29:04 ID:KD8UJTJz
Mayaのアトリビュートメニューの一部が表示されないとか
91.31発生したけど33でも直ってなさそうだな
そもそもnewCPが解像度取りすぎで糞
944Socket774:2006/07/01(土) 14:29:49 ID:3RSzyL+M
家の7900GTと7800GTXも91.33で特に問題はありませんが
945Socket774:2006/07/01(土) 14:31:18 ID:pjT30/hy
31はまだしも、91.33良好。
946Socket774:2006/07/01(土) 14:32:43 ID:8ZqY3pYS
>>921
84.21なら落ちてないとおもってるだけだと思う。
今のBF2はサーバー側とのやり取りに不具合が有るのか鯖側の調子で落ちる

つーか、1.3パッチはサーバー側がバグバグで問題多発だから。
定時再起動前のEAJAのランク鯖が何台生き残ってるって言うんだ・・・
947Socket774:2006/07/01(土) 14:47:16 ID:e1BcstPu
91.33は安定してますな。
当方7800GT(シングル)
6800無印も問題なし。
948Socket774:2006/07/01(土) 14:50:58 ID:9XjD8Bm2
91.33の人に質問です。

デュアルディスプレイでセカンダリにTVを接続してフルスクリーンデバイスとして使う場合に、16:9のソースは正常に再生されますか?
91.31はダメだったので躊躇してます。

6600GTです。
949Socket774:2006/07/01(土) 14:52:27 ID:wli5HPh/
>>940
俺も同じ環境で問題なし
950Socket774:2006/07/01(土) 14:56:36 ID:wP5+MI4i
91.33既知の不具合
・GF7,6シリーズでデスクトップカラーが16bit設定の場合アンチエイリアスが効かないことがある。
→32ビットカラーに設定してください。
・メモリクロック表示はDDR倍数を反映されていません。
→実際のメモリクロックは正しく動作しています。
・View Systemトポロジーページを何回か描画すると表示がおかしくなる
・デュアルビューモードを無効にする。又は、解像度を1280x1024に設定するとFrame Syncページが不正終了する
・NVIDIAコントロールパネルの文字が表示粋を超えてしまう(除く:英語版)
・NVIDIAコントロールパネルからHDTVのインターレースモードを設定できない
・TV設定ウィザードを使用するとエラーメッセージが表示される
・フルスクリーンビデオを使用中フルスクリーンデバイスを無効にすると、フルスクリーンデバイスに画像が表示されたままになる
・480i/576P/720を選択すると解像度設定ページの色設定スライダーがグレーアウトする
・HDTVとDVI→アナログ変換コネクタ・ケーブルが同時に接続されているとデュアルディスプレイオプションが表示されなくなる
・カスタム解像度で追加された解像度ではモニタスケーリングオプションが表示されません
・NVKeystoneとアンチエイリアスを併用するとシステムがクラッシュします

訳の段階で間違ってたらごめん
951Socket774:2006/07/01(土) 15:01:00 ID:wP5+MI4i
殆どが新コンパネがらみの表記ですね
952Socket774:2006/07/01(土) 15:03:38 ID:jvQRgc7u
ひょっとしてマザーでソフトウェアSLI切り替えをOffにして
シングル設定にしてあると誤認識してブラックアウトなのかね?

それ以外で一人おかしい理由が推測できねぇw
953Socket774:2006/07/01(土) 15:10:25 ID:9XjD8Bm2
自分で試してみた。
ダメだった・・・
954Socket774:2006/07/01(土) 15:26:02 ID:gZjkLRFz
ドライバは最新だからいいわけではないってのはさんざん既出なはずだがな
955Socket774:2006/07/01(土) 15:26:26 ID:jCJjY+hN
>936
7800GTX
91.33でまったく不具合なし
お前さんの7800GT壊れてるんじゃね?
956Socket774:2006/07/01(土) 15:28:27 ID:SLIAPOYL
>>936
脳内所持乙
お前さー1回精神科でみてもらったほうがいいぞwwww
957Socket774:2006/07/01(土) 15:30:11 ID:jvQRgc7u
>>955
84.43と91.28だと問題ない。
91.31がアレすぎだし33が正常に近いって思うことは難しいね。
マザーとドライバーの相性っぽけど、致命的すぎるよなこれ。。。
958Socket774:2006/07/01(土) 15:31:17 ID:C//fqNb3
GeForce7800GT使ってるけど
90代のドライバーでブラックアウトとかしたこと無いですが?
>936は別のところに原因があると思いますよ
とりあえず、91.33も問題なしに動いてるし、変なPOPアップも無くなって快適
959Socket774:2006/07/01(土) 15:33:55 ID:VpTRQaVk
オーバークロックのし過ぎで自分のGAが壊れてる事に気が付いていないに1票
さっさと、壊れたカードは捨てて新しいGAカード買いましょう
960Socket774:2006/07/01(土) 15:38:59 ID:jvQRgc7u
>>958
何となく原因わかったが、、、。
IEでDLしたのがおかしい原因らしいな。
プロパティを表示すると セキュリティ ブロックの解除ってのが増えてる。
Nasにコピーすると消える。

IEなんかでDLするから余計な負担が増えるのか。。。
961Socket774:2006/07/01(土) 15:39:46 ID:bjY6hkiZ
>>936
こういうことを豪語する奴にかぎってチップセットドライバーの入れ忘れとかなんだよな
今日のNGワードは ブラックアウト ID:jvQRgc7u
962Socket774:2006/07/01(土) 15:43:00 ID:lU9goCnN
>>960
それは、ZonIDでメインストリーム以外の情報が付加されてるだけ
バイナリ自体は全く他のソフトで落としたやつと変わらないはず
963960:2006/07/01(土) 15:43:51 ID:lU9goCnN
ZonID→ZoneID
テラハズカシス・・・・・・
964Socket774:2006/07/01(土) 15:52:56 ID:jvQRgc7u
頭の悪すぎる煽り多いな、、。

電源は98.1Vコンセントから取ってるし、
電圧と出力合計はラインで変えてるし、
マザーから来る電圧はpc表示では定格に近い。
91.33以外はほぼ全部のβでブラックアウトもフリーズもなしな。

91.33以外はDLソフトかOpera8でDL。
メモリは定格で4万超え選別メモリを定格定格電圧で動作(定格電圧用のな OC用じゃない)

チップセットドライバーは関係ない。
あってもなくても起動時にブラックアウトにならない。本来の性能はでないがね。
コンセントからの電圧が95v以下だとpcは不安定になり気味になる。
内部エアフローもほぼ十分だし、電圧配給も問題ない。

無論 OCもしてないので定格定格電圧が配給されてると前提だがね。
電源からのラインはHDD+ファンコン と VGA と DVDで3つ別々にしてある。
HDDとファンコンとDVDは配線は別で内部一緒だな、VGAだけ独立ラインでつけてある。

あほらしいからこれでやめるが、βとか壊れてるとかいう前に
てめーのpcに97V以上の配給があるかそっちを疑えw
電源のラインも含めてな、大抵、電源とコンセントが動作不安定の要因だぞ
965Socket774:2006/07/01(土) 15:54:39 ID:DB1hnpiJ
アフォの長文うz
966Socket774:2006/07/01(土) 15:56:57 ID:lU9goCnN
>>964
もしかして俺が名前欄で960って間違えて書いちゃったことに怒ってるんだろうか・・・・・・
だとしたらスマソ
967Socket774:2006/07/01(土) 15:58:20 ID:qQapvu0c
>>964
自分の環境が常にド安定してると思っていたころが私にもありました。
とりあえず、人に入れるなという前に別のPCで検証してからにしてくれ、な?
少なくともここではお前しかそのトラブルは起こってないしな
ちなみに俺も91.33で無問題
968Socket774:2006/07/01(土) 16:20:17 ID:/jrZpM0o
うちも76GTに91.33で問題なし。
重いゲームやベンチは試してないけどね。

無問題発言が多いんだ、とりあえず落ち着きなされ。
969Socket774:2006/07/01(土) 16:24:16 ID:MqFWA0tN
>>964
ビデオカードが不良品なだけじゃないの?
970Socket774:2006/07/01(土) 16:36:09 ID:wTAQi/vZ
91.33、CS1.6とCS:CZで壁の弾痕テクスチャとか、マズルフラッシュとか、
無線アイコンとかにデッカイ黒枠が出る。CS:Sは無問題。
OpenGLがらみでヘンな変更でもしたんだろうか。

GIGABYTE GF7600GT
WindowsXP PRO SP2
971Socket774:2006/07/01(土) 17:01:45 ID:KfVEhjhs
>>964
盲目信者の隔離スレですから
972Socket774:2006/07/01(土) 17:53:05 ID:LV8rzE8x
>電源は98.1Vコンセントから取ってるし、
日本のAC100Vコンセントは、古い家でも壁コンセントの部分で100V、
割合最近の家なら、110Vくらい来てるのが普通なんだが・・・。
973Socket774:2006/07/01(土) 17:55:27 ID:aBmW1cZs
とりあえず>>961に従うべし。

7800GTXで91.33問題なし(SLIでなく、シングル動作で)
974Socket774:2006/07/01(土) 17:58:38 ID:KILxzBAf
>>964
おめていどひくいなおれんちの7800gtぜんぜんもんだいねーぞくそぐらぼっつうかぜんぶくそだろはやくしねよたこはげいか
975Socket774:2006/07/01(土) 20:09:48 ID:k6mP7xcK
91.33いれたんだけど、低解像度のダブルスキャンの設定でどこでやんのさ
ミツケラレン
976Socket774:2006/07/01(土) 20:13:10 ID:h3KIg97n
ギャラの7600GS@SLIでbf2やってるんだけど、落ちる落ちる。
ドライバどれ入れても安定しない。
M/B(乱八)のドライバをあれこれ変えてもダメ。
どうすりゃいいんだ。
977Socket774:2006/07/01(土) 20:14:54 ID:FxOo73Mc
>>976
ドライバとか関係なくね?
1.3パッチから落ちるようになったし。
あれこれ変えてみたけど同じだよ?
978Socket774:2006/07/01(土) 20:31:11 ID:aBmW1cZs
977がいうようにBf2が落ちる不具合はパッチ1.3の仕業。
7月には改変パッチが出るみたいなのでそれまで待つべし。

恨むならDICEを恨むべ。
979Socket774:2006/07/01(土) 21:10:26 ID:EUYjiUhk
91.33入れた。
タスクトレイのアイコン消せないのかと思ったら
非表示設定にしただけじゃ消えないのな。。
さらにトレイの設定アイコンから終了したら、二度と出てこなくなった。
激しく既出だが、悩んでる奴の為に。

あと新コンパネは、うちのPCでも不安定だった。
AGP6800無印。
980Socket774:2006/07/01(土) 22:14:40 ID:k6mP7xcK
新コンパネのTopページでHelpに書いてあるディスプレイってのが
でてこないんだが、オレだけ?
981Socket774:2006/07/01(土) 22:29:35 ID:t5PDwhoZ
91.33は最初からVMR有効になってるね
982Socket774:2006/07/02(日) 01:51:59 ID:IVt7IYQ2
だから動画周り死んでるの?
983Socket774:2006/07/02(日) 01:57:47 ID:2nRkPdOc
新しいドライバ入れてたら、いつのまにか昔出来てたゲームが映らなくなってた。
そういうことってよくあるの?
984ネオニート ◆NEET.TEVOQ :2006/07/02(日) 02:20:48 ID:K4GQZcZt
91.33以外入れればいいだろうがクズ共め
985Socket774:2006/07/02(日) 02:45:31 ID:Hs22iAHf
>>948
クズ未満にクズって言われてもなw
986Socket774:2006/07/02(日) 02:47:09 ID:Hs22iAHf
タイプミス。984w
987Socket774:2006/07/02(日) 02:58:02 ID:RVSMEeIc
レス番間違えるほど悔しかったのか
988Socket774:2006/07/02(日) 03:02:59 ID:9m+GcZhA
>>983
あるがそれがどうした?
989Socket774:2006/07/02(日) 04:57:51 ID:bTiHRCCy
660GTだけど83.90けっこういいね!
俺だけかもしらんが
990:2006/07/02(日) 05:00:46 ID:bTiHRCCy
6600GTね。
991Socket774:2006/07/02(日) 05:18:13 ID:JnG6LUbF
どっりでもいいおそんな古代のボード^^
992Socket774:2006/07/02(日) 07:56:37 ID:r25MR6Ah
次スレどこさ?
993Socket774:2006/07/02(日) 09:10:58 ID:7wjKuSKg
>>992
次の人が作るってさ


↓頼むね〜
994Socket774:2006/07/02(日) 09:13:04 ID:IjW1uh6V
うふふふううふふふふ
995Socket774:2006/07/02(日) 09:15:45 ID:7uGEaGXv
( ゚∀゚)<プップー
996Socket774:2006/07/02(日) 09:17:01 ID:IjW1uh6V
( ´,_ゝ`)クスッ
997Socket774:2006/07/02(日) 09:17:35 ID:IjW1uh6V
バカジャネーノ(´゚c_,゚` )
998Socket774:2006/07/02(日) 09:18:07 ID:IjW1uh6V
(・∀・)
999Socket774:2006/07/02(日) 09:19:06 ID:IjW1uh6V
( ゚д゚)
1000Socket774:2006/07/02(日) 09:19:37 ID:IjW1uh6V
( ゚д゚)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/