(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

(・3・) アルェー 本文が長過ぎるよって怒られたからテンプレは以下に続くYO!
2Socket774:2006/05/25(木) 12:49:00 ID:nmNRvwDl
(・3・)エェー テンプレを貼っちゃうよ、良い子は略さずに構成晒してNE!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 12:49:38 ID:nmNRvwDl
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 12:50:11 ID:nmNRvwDl
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145719779/

過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 12:50:42 ID:nmNRvwDl
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 12:51:26 ID:nmNRvwDl
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
7ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 12:53:08 ID:nmNRvwDl
(・3・) Oh! みんな協力ありがとうだYO!
8989:2006/05/25(木) 13:26:04 ID:Ufrs+DcT
前スレ989です。
4ピン(大オス)を4ピン(小オス)に変換するケーブルってなんていうんですか?
9Socket774:2006/05/25(木) 13:27:51 ID:Ls+FJY67
元から電源についてるタイプがあるよ
10:2006/05/25(木) 13:29:40 ID:Ufrs+DcT
>>9
もう激安の電源を買ってしまいました。orz
11Socket774:2006/05/25(木) 13:33:23 ID:cvGJA7SK
12Socket774:2006/05/25(木) 13:34:35 ID:Ls+FJY67
13Socket774:2006/05/25(木) 13:37:35 ID:Ls+FJY67
自分で見てみたけど無かったわ、すまん
14Socket774:2006/05/25(木) 13:39:07 ID:IHNcKOEX
>>989
このページに載ってる規格のものだと
市販の変換コネクタはたくさんあると思いますが…
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html

あの小さい田コネクタを採用した市販の製品は、
少なくとも私は見たことがありません。
日立のPrius、Socket478マシンの電源でした。
15:2006/05/25(木) 13:51:52 ID:Ufrs+DcT
>>14
私のも日立です。電源が逝ってしまったので付け替えようとしたのですが・・・。
電源ケーブルって、ニッパーで途中を切って、前の電源の線に繋いでガムテでグルグル巻きっていうのはできますか?
16Socket774:2006/05/25(木) 13:54:24 ID:cvGJA7SK
いや、普通に変換ケーブルあるから…。
17Socket774:2006/05/25(木) 13:55:20 ID:Ls+FJY67
電圧とかが同じならはんだでいけると思う
18:2006/05/25(木) 13:55:33 ID:Ufrs+DcT
>>16
大きい田コネクタを小さい田コネクタに変換するものですが、
ありますか?
教えてもらえませんか?
19:2006/05/25(木) 13:57:25 ID:Ufrs+DcT
>>16
口口口口→田
とかじゃないんですが、ありますか?
20Socket774:2006/05/25(木) 14:01:01 ID:27aC9NTG
元々付いてた電源のコネクタ切って繋げればいい
21ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/25(木) 14:02:37 ID:MYoo/6iR
また糞スレがひとつ増えたよw
22Socket774:2006/05/25(木) 14:07:19 ID:P3YeXzqI
>>21
お前はPC初心者板から出てくるな
23Socket774:2006/05/25(木) 14:15:35 ID:K89/y+SH
糞スレと言うヤツが一番糞だ‥。
立ち去れ‥!!
24Socket774:2006/05/25(木) 14:27:21 ID:LPTxmbAm
>>8
激しくスレ違い(板からして違うかも)

ちゃんと>>1
25ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/25(木) 14:45:14 ID:IHNcKOEX
>>15
(・3・) エェー
14ですがスレに則ってぼる化してみたYO!

探してみたらAcbelのAPI 1PC22ってのが見つかりましたYO!
>>15の電源と同じかどうかは分からないけDO、
ざっと見てみたところ普通のATX電源と変わらない模YO!

要らない配線切除してるんでテスタで計れなかったけDO、
恐らく田コネクタ(小)に12VかけてもいけるんじゃないかNA?

でもこれ以上は電源総合スレの方が詳しい話聞けると思うYO!
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147318958/l50
元はメーカー製パソコンの物だから、発言には気をつけてNE!

あと、せっかくコネクタ交換するんなら半田使うか、
せめて絶縁に良く使われてるビニルテープの方がいいかもNE!

感電と故障には気をつけろYO!
26ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/25(木) 14:46:48 ID:MYoo/6iR
糞スレに粘着してる馬鹿な奴ら必死杉w
27ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 15:18:38 ID:5q0ZH7VO
(・3・) エェー 絶縁にビニールテープ使うのもいいけど熱収縮チューブって言うのもあるYO!
          >>15よコネクタ加工するなら半田は用意した方がいいぞ、いい加減な加工は事故の元だYO!
          兎に角、感電事故だけは気を付けろ電気は目に見えないだけに怖いからNA
          
28Socket774:2006/05/25(木) 15:29:27 ID:QdgvAqkW
なぁぼるちお
追加するHDD買ってきたんだが、XPなんだがクイックフォーマットでいいのか?
29Socket774:2006/05/25(木) 15:29:54 ID:27aC9NTG
してもいいけどたぶん出来ない
30Socket774:2006/05/25(木) 15:43:55 ID:cvGJA7SK
してもいいけど、通常フォーマット推奨。
31ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 15:55:56 ID:Sm3GX07M
(・3・) エェー

>>15
素人が加工すると埃溜まって>火事 とか漏電とかありえるから変換コネクタ買っちゃえYO!

>>28
HDDは不良品率が異様に高いかRA、
一番最初は不良な場所NI
マークする意味でも通常でやれYO!
100G超えると数時間覚悟だからお出かけ前NI
32Socket774:2006/05/25(木) 16:18:05 ID:feixGs3a
そして家に戻ってみると
エラーでこけていた・・・・・

33Socket774:2006/05/25(木) 16:19:17 ID:feixGs3a
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ←フォーマット君なニート>>26
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'   /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / , ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                     |_/
34ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/25(木) 16:29:24 ID:MYoo/6iR
馬鹿がまた糞スレに必死になってレスしてるよw
仕事はどうしたの?w
35Socket774:2006/05/25(木) 16:34:27 ID:feixGs3a
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ←フォーマット君なニート>>34
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'   /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / , ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                     |_/

おまえのようなニート君とちがって休憩だ
36ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/25(木) 16:40:23 ID:nmNRvwDl
>>34-35
(・3・) エェー? お前らが二人一組で荒らしているのは理解したYO!
      どちらも消えろYO!
37Socket774:2006/05/25(木) 16:51:29 ID:feixGs3a
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ←>>36
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'   /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / , ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                     |_/
38Socket774:2006/05/25(木) 17:36:38 ID:3zxRtpYk
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):AMD3700+
クーラー:big typoon
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:28
メモリ:pc3200 1G*2 hynix
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8V-E SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):ない
SYSTEMの温度:30位
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1007
VGA:GALAXY 7600GS 128M ドライバ84.21
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:HITATI HDT7225DLA380
光学ドライブ:GSA-H10N SL
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:無し
ケース:R103
電源:ENERMAX LIBETY-500W ELT500AWT
OS:windows xp sp2 (OEM版)
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
モニタ:NEC DV15A3 (昔の15インチCRT)

上記の構成で普通に動作しているのですが、Directx 9.0c のセットアップが
どうしても出来ません。
セットアップしようとすると
セットアップエラー
nvidia setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを
見つけることが出来ませんでした。setupを終了しますと出ます。

VGAのドライバを古いのにして試してみたのですが駄目でした。
どうすればいいのでしょうか?
39:2006/05/25(木) 17:49:23 ID:feixGs3a
DirectXのインストールモジュールは正規ユーザーでしか
Getできない。
特にXPの場合アクティベーションを
していないと、インストールファイル以降の
モジュールがGetできず 終了するです。

もうひとつ、
正規ユーザーの場合でも
VGAを頻繁に変えると、システムにごみファイルと設定がのこり
正常にドライバーがインストールできない。
この場合、ちょっとめんどいが
セーフモードからのインストールもしくは
ごみファイルをけずることで インストールできるともわれ。

40:2006/05/25(木) 17:50:07 ID:feixGs3a
最後に

OC状態でのインストールは鬼門である

41Socket774:2006/05/25(木) 18:14:39 ID:3zxRtpYk
>>39
レス有難う
xpのアクティベーションとはwindosの認証のことですかね?
それなら認証済みなのでセーフモードからのインストールですか
やってみます
42Socket774:2006/05/25(木) 18:57:11 ID:m/v+JDLZ
>>41
マイクロソフトのダウンロードセンターから直接インストール汁!
43ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/25(木) 20:04:52 ID:MYoo/6iR
この糞スレ、いらなくない?w
44Socket774:2006/05/25(木) 20:23:17 ID:kdXKrYsS
>>43
お前がいらない。死んでいいよ。誰も止めないからさ。
45Socket774:2006/05/25(木) 20:32:07 ID:feixGs3a
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ←>>43
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'   /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / , ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                     |_/

なんだね?フォーマット君 要らないならこなければよい

46Socket774:2006/05/25(木) 20:36:12 ID:t3T2pSt5
なんかカスみたいな荒らしが二人も居着いたな。
47Socket774:2006/05/25(木) 20:37:22 ID:feixGs3a
だな
48Socket774:2006/05/25(木) 20:37:54 ID:ksvQjtU1
もしもーし!

おーーーーーーい!!!!
49ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/25(木) 20:49:40 ID:MYoo/6iR
この糞スレが早く削除されますようにw
50前スレ786:2006/05/25(木) 22:21:11 ID:LULP00x2
お礼が遅れました。
前スレ>>913さん
前スレ>>914さん
前スレ>>915さん
ありがとうございます。
Win9Xのドライバを入れているということはありません。
LANボードの型は、
・LGY-PCI-TXC(バッファロー)
・LD-10/100SA(エレコム)
です。
PCIスロットのコンフィグのリセットとメモリテスト、やってみます。
本当に親切にありがとうございます。
51Socket774:2006/05/25(木) 22:44:39 ID:KXxvzW9Z
>>38
>上記の構成で普通に動作しているのですが、Directx 9.0c のセットアップが
>どうしても出来ません。
>セットアップしようとすると
>セットアップエラー
>nvidia setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを
>見つけることが出来ませんでした。setupを終了しますと出ます。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
の中を空にして再チャレンジ。
nVidiaのなんかのsetup.exeがごみで残っている予感
52ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/25(木) 23:40:49 ID:MYoo/6iR
この糞スレ早く沈めw
53Socket774:2006/05/25(木) 23:44:37 ID:5PGG1t1+
ここでWindowsXP買っても大丈夫でしょうか?
ちょっと安すぎる感じがして不安なんですが・・・

http://saledisc.com/
54ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/26(金) 00:09:55 ID:KdGmIXyp
>>53
>>1
>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

(・3・) エェー? あと宣伝乙。
55Socket774:2006/05/26(金) 07:08:59 ID:fEzkk6Jy
>>53
はいはい、通報しました。
紹介文も厨房レベル・値段設定も厨房の財布レベル。
56Socket774:2006/05/26(金) 13:09:04 ID:EXr+lJuB
DDR2 667/533 対応のマザーボードに、DDR2-675 のメモリを挿しても動くでしょうか?
667 で動いてくれればいいです。
具体的には、MSI 945GT SPEEDSTER-PLUS に CORSAIR TWIN2X2048-5400C4 (1GB x2) を挿したいのです。
というか、このメモリは DDR2-667 なのでしょうか。それとも DDR2-675 なのでしょうか。
メーカーサイト http://www.synnex.co.jp/product/corsair/xms.html では DDR2-667 と書いてあるのですが、
型番の 5400 っていうのは PC2-5400(DDR2-675?) を意味しているわけではないのでしょうか。
他の DDR2-667 のレイテンシが 5-5-5-15 なのに、このメモリは 4-4-4-12 だったりするのも気になってます。
久しぶりに自作に手を出そうとしていて混乱していて、質問も要領を得ていないかもしれませんが、よろしくお願いします。
ついでに、この組み合わせの相性について心当たりある方がいましたら、情報お願いします。
57Socket774:2006/05/26(金) 13:15:44 ID:RJdaSqJ2
675は単なる誤表記かと
58ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/26(金) 13:18:17 ID:GO8spP3j
>>56
(・3・) エェー? DDR2-667だろうNE!
      CLが通常販売品より早い事を謳いたいから、
      DDR2-675なんて中途半端な数値にしているとおもうYO!

      あと…久しぶりの自作ならその板は止めておけYO!
      Yonah系のスレを全て熟読する事をお薦めするYO!
5956:2006/05/26(金) 13:30:36 ID:EXr+lJuB
>>58
ありがとうございます!
Yonah系の過去スレ、昨日からじっくり読んでます。
不具合もだいぶ多く報告されているようで不安が無いわけではありませんが、先日のBIOSでマシになっているようなので、
思い切ってトライしてみようかと。
現状でASUSのよりは具合がいいみたいだし、AOpenだと希望の構成が無いし・・・
6056:2006/05/26(金) 13:35:44 ID:EXr+lJuB
>>57
見落としてました。失礼しました。
ttp://www.coneco.net/list_spec/01503050/5224.html
ココで PC2-5400 っていう区分がキッチリあるので、誤記というわけでは無いかと。
DDR2-667 の CL4 のやつを PC2-5400 と分類しているようですね。
もう、メモリの種類がいっぱいあってイヤになります。
61Socket774:2006/05/26(金) 13:37:26 ID:97aLN1G4
PCが4台ありまして、全体の状態を診断するのに、高くない良い計器を探しています。
調べたいこと
・HDなどの各部品の温度
・使用電力

この内、使用電力のほうは、ワットチェッカーが良いかと思っています。

問題の温度計のほうなんですが、調べてみるとピンきりで、放射型とかいろいろあるみたいで
どれを選択すればよいか判らないのです。
計器専用のスレがあれば良いのですが、検索してみましたが無いようでした。

なにかよいのありませんか?
62ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/26(金) 13:43:21 ID:GO8spP3j
>>59
(・3・) そうか…その心意気やよし! 逝ってこいYO!
      まぁ。ぶっちゃけCL5品で良いと思うけどNE。

>>61
>>1
>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

>電気・電子
>http://science4.2ch.net/denki/
63ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/26(金) 14:02:51 ID:mOeOhwch
こんな糞スレに粘着してレスつけてる馬鹿なニート必死杉w
64Socket774:2006/05/26(金) 14:10:59 ID:eROJZklY
スペック
CPU:PEN4 2.7G
メモリ:BUFFALO256G
HD:MAXSTOR 80G
マザー:P4G8X-D
グラボ:わからないorz(AGPのもの)

こういう構成で動かしていたんですが、
ある日突然急に重くなったと思ったら画面がファミコンがバグったときみたいになり、
起動しなくなり(ファンは回っているけど画面に何もでない)ました。
こうなる前に、たまに起動時にメモリエラーがでていた(何回かリセットすれば起動していた)ので
メモリーをノーブランド512×2にしたのですが改善されず、途方に暮れています
どこが壊れているのでしょうか…
65Socket774:2006/05/26(金) 14:35:55 ID:Jv68BlJj
>>64
マザー・VGA・メモリだけの最小構成にしてどういう挙動になるか確認
多分マザーが昇天してると思うが
6664:2006/05/26(金) 14:51:28 ID:eROJZklY
>>65
やってみました。相変わらずorzでした、、、
67Socket774:2006/05/26(金) 14:53:48 ID:/ShRGZmr
PCIとPCI-Expressって互換性ある?
68Socket774:2006/05/26(金) 14:53:50 ID:lWjEWAWV
69Socket774:2006/05/26(金) 14:54:33 ID:/ShRGZmr
PCI-ExpressでPCIのカード使える?
70Socket774:2006/05/26(金) 14:58:14 ID:Jv68BlJj
>>66
BIOSからはBEEP音も無しか
マザー換えろ
71Socket774:2006/05/26(金) 14:59:23 ID:iSYnFX3U

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
72Socket774:2006/05/26(金) 15:15:29 ID:eROJZklY
今使ってるP4G8X-Dと同じようなスペックのマザーってなにがいいです?
今携帯しかネット環境なくて調べられない…
73Socket774:2006/05/26(金) 15:19:23 ID:D0xz8AHX
ぼるはパシリではありません
ネカフェ行くなりショップ周る、ママン関連スレを見るなどして自分で調べなさい
74Socket774:2006/05/26(金) 15:20:18 ID:Jv68BlJj
>>72
3年も前のE7205マザーって今手に入るのかね
75ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/26(金) 15:51:45 ID:8wOBbmau
ヤフオク逝け(・3・)
76Socket774:2006/05/26(金) 15:54:36 ID:eROJZklY
ショップで店員さんに聞いてみます。ありがとうございました
77Socket774:2006/05/26(金) 16:27:55 ID:sdOtS5FT
5日ほど前にMaxtor 6V300F0というHDDを購入し、以前の環境から引越し作業をしていた
ところ、急にシャットダウンし、その後セーフモードでも起動できなくなりました。
OSを再インストールしようと思っても下記画面が表示されそれ以降先に進めません。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent
damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again, follow thes steps:

Disable or uninstall any anti-virus,disk defragmentation or backup utilities.
Check your hard drive configuration,and check for any updated drivers.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.

Technical information:
STOP:0×00000024 (0×001902FE, 0×F7CAA6DC,0×F7CAA3D8,0×F746AF81)
 ntfs.sys - Address F746AF81 base at F741B000 Date stamp41107eea

チェックディスクしろ・・・などと書いてあるのはわかるのですが、この不調のHDDを
旧HDDで起動したPCに繋いだり、他のPCに繋ぐと、なぜかPCの挙動がおかしくなり
正常に起動できなくなります。

長々と書いて申し訳ありませんが、このHDDは逝ってしまってるのでしょうか?
78Socket774:2006/05/26(金) 16:41:14 ID:9zcN8OEK
>>77
ここで聞くより素直に店に持って行って調べて貰った方が早いと思わないか?
79Socket774:2006/05/26(金) 16:45:05 ID:hSmKXnbU
こちらに翻訳し問題は検出されました、そして、窓は、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐた
めに止められました。

これがあなたが、この停止誤りが上映するのを見た1回目であるなら、コンピュータを再開して
ください。
このスクリーンが再び現れるなら、thes方法に従ってください:

どんな抗ウイルス、ディスク反断片化も無能にするか、アンインストールします、またはユ
ーティリティのバックアップをとってください。
ハードドライブ構成をチェックしてください、そして、あらゆるアップデートされたドライ
バーがないかどうかチェックしてください。
CHKDSK/Fを走らせて、ハードドライブ不正がないかどうかチェックして、次に、コンピュー
タを再開してください。

技術資料:
停止: 0×00000024(0×001902FE、0×F7CAA6DC、0×F7CAA3D8、0×F746AF81)
ntfs.sys--F741B000 Date stamp41107eeaたい文章を入力してくださいにF746AF81ベースを記述してくだ
さい。
80ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/26(金) 18:08:03 ID:XRjpAhuN
>>61
(・3・) エェー
自作板的な解決法を求めてんだよNA?
ぼるはAINEXのこれを一杯繋げるとかしか思いつかなかったYO!
ttp://ainex.jp/list/heat/ts-03.htm

あんまりスマートじゃないけど、
ファンコンに付いてる温度監視機能もいいかもNE!
だいたいファンコン一台につき2〜4つぐらい
サーミスタがついてるみたいですYO!
他にはHDD冷却マウンタ兼温度表示BOXとかもあるYO!

でもどっちもPC一台につき計測器複数x4台分だから、
>>61の求めてる格好にはならないかもNA!


>>64
起動時メモリエラー出てた=BUFFALOメモリ半シボンヌ
差し替えても改善せず=ノーブランドもシボンヌ
の可能性はどうYO?

あと、コンデンサ妊娠の可能性もあるから、
きちんとテンプレ満たしてくれYO!
81ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/26(金) 19:17:42 ID:mOeOhwch
何でこんな糞スレに粘着して必死になってレスつけてるの?w
あっそうかw馬鹿だからかw
82ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/26(金) 19:24:33 ID:Eoo8b3h+
>>64
(#・3・)
テンプレすら読めないお前の脳みそが一番壊れてるんだYO
メモリエラーの疑いがあるのにノーブラのメモリに換装するあたりがその裏づけになってるNE
グラフィックカードが分からないってそれなんて他作PC?
自分で作って把握できてないってことはアルツハイマーでも無い限りありえないNE
帰RE
83ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/26(金) 19:26:16 ID:Eoo8b3h+
他のぼるたちも
テンプレを無視している質問者に安易に回答を与えるのはやめてほしいYO
巡り巡ってぼるたちや、テンプレを遵守している本当の質問者の不利益になるんだYO
その辺も考えてNE
84ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/26(金) 19:28:01 ID:mOeOhwch
>>82-83
馬鹿必死杉w
こんな糞スレどうだっていいじゃねーかw
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/26(金) 20:25:51 ID:JunFteoW
(・3・) エェー
昔は↓のスレへリンク貼って誘導してたんだけどNE、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147794608/
よく考えるとここはスレ誘導スレでもないんだよNE

スルーしてると教えたがりの人が教えてるんだよNE・・・
86Socket774:2006/05/26(金) 20:27:39 ID:OS1IzuI4
電源が足りないと言うことはすなわちどういう事なのでしょうか
87Socket774:2006/05/26(金) 20:40:59 ID:ZQOkDM6m
電源を入れてBIOS(マザーの製品タイトル?)画面から動きません
BIOS画面→指定キーを押すとBIOS設定画面→OS起動
の流れでいうと一番最初の部分です

BIOS設定で1.8v(?)を2.1vに設定してからこの症状が出てしまいました
もう一度設定画面までいきたいのですがどうすればいいでしょうか?
88Socket774:2006/05/26(金) 21:28:31 ID:XRjpAhuN
>>84
>>85

正直すまんかった(´・ω・`)

テンプレを満たしてもしょうがない質問
(トラブル系じゃないとか)はくだ質か個別のスレで聞けでFA?
89ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/26(金) 21:45:59 ID:JunFteoW
>>88
(・3・) エェー
そういう質問には答えてもいいんじゃないかNA?

テンプレに沿う必要がない質問でMO、
「必要な情報が全然ない質問」や「一寸でも調べたらわかるような質問」はスルーしたほうがいいと思うけどNE
90Socket774:2006/05/26(金) 21:46:13 ID:jch/jGgV
テンプレサイト見れなくなったんだが気のせいですか?
91ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/26(金) 22:06:02 ID:mOeOhwch
この糞スレは早くdat落ちしろよw
そのほうが板のためにもなるぞw
92Socket774:2006/05/26(金) 22:07:05 ID:OHejrL9o
>>90
俺もアクセスできなかった。
誰か田代砲でも撃ってるのか?
93ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/26(金) 22:35:11 ID:mOeOhwch
ぼる子の解析結果
ぼる子の90%は華麗さで出来ています
ぼる子の5%は言葉で出来ています
ぼる子の4%は理論で出来ています
ぼる子の1%はお菓子で出来ています
94Socket774:2006/05/26(金) 22:51:08 ID:VbsFx8D0
>>87
Bios初期化

やり方聞く前にマニュアル読めよ〜
95えりさNo5 ◆zNCrRBezOc :2006/05/26(金) 22:52:10 ID:h2rmZ1I8
>>92
犯人は>>93
9687:2006/05/26(金) 23:11:37 ID:ZQOkDM6m
>>97
レスどうもです
なにぶん、調べようにも肝心のPCが使えない状態なのでorz
辞書片手にマニュアル解読を試みるも混乱する頭を今日ほど呪った日はありません・・・

自分なりに調べたのですが、
BIOS初期化はボタン電池を一度外せばいいんでしょうか?
9787:2006/05/26(金) 23:12:25 ID:ZQOkDM6m
>>94ですorz
携帯慣れないorz=3
98Socket774:2006/05/26(金) 23:39:17 ID:OHejrL9o
CMOSクリアの事か?
99ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/26(金) 23:48:11 ID:mOeOhwch
この糞スレは10ちゃんねるあたりに移転させたほうがいいんじゃない?w
100Socket774:2006/05/26(金) 23:51:14 ID:66LwquIW
電源ユニットから出ているファン用ケーブルの一部を切断したいのですが、
切っただけでそのままにしておくと危ないですか?電気漏れとか
101えりさNo5 ◆zNCrRBezOc :2006/05/26(金) 23:55:08 ID:h2rmZ1I8
>>100
いやここで質問しているうちは放置。
束ねたり、空きベイに押し込んだりすれば問題ないよ
10287:2006/05/27(土) 00:06:26 ID:J3qPQQYW
ありがとうございます無事に解決しました
103Socket774:2006/05/27(土) 00:29:35 ID:9OBZj5oM
ここでWindowsXP買っても大丈夫でしょうか?
ちょっと安すぎる感じがして不安なんですが・・・

http://saledisc.com/
104ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/27(土) 01:00:57 ID:zI7po59Q
>>103
(・3・) エェー? 前スレに引き続き違法販売乙。
      とりあえず、お前みたいなゴミは消えろYO!
105ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/27(土) 01:02:06 ID:a+aPT8Wo
この糞スレ、10円で売ってても買わないなw
106ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/05/27(土) 01:04:43 ID:PYeb2yDR
ξT3T) あるぇ〜?
emerge systemしたらOSふっとんだっPO♪
おまけにデスマーチ中で休みが取れないっPO♪

復旧まで二週間ほどお待ちください。
申し訳ありませんです
107Socket774:2006/05/27(土) 08:02:59 ID:LSSLtNtk
>>103
Mayaはアカデミックでも10万越えるのに、12kで販売できるわけがない。
割れかよ。氏ね糞野郎。
108Socket774:2006/05/27(土) 08:34:05 ID:18k298m2
ぼるさんへ
Intelのチップセットでは、多少変則的なデュアルチャネルも可能だったと記憶していますが
512*2 + 1G*2 で4スロット使用する形の3Gデュアルチャネルというのは可能だと思いますか?
また、仮に可能だとしても不可能だとしても
通常のWindowsXP(非64bit環境)で2G以上のメモリを搭載する事に意味はあるんでしょうか
109ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/27(土) 09:10:19 ID:hmU/tu1I
>>108
(・3・) エェー お前がその構成のどこが変則だと思うのかがぼるにはわからないNE!
          それと何に使うのかがわからないのに意味があるのかどうかと聞かれても答えようがないんだYO!

          お前の頭の中の変則的な部分を治してから出直してこいYO!
110Socket774:2006/05/27(土) 09:49:26 ID:18k298m2
>>109
デュアルチャネルは通常同一モジュールを二枚挿して両者の帯域をまとめて扱う技術でしょう
まず同一モジュールでも4スロット全て使うという例をあまり見た事、聞いた事がありません
そこでまずすこし変則的だと思いますが、それに加え1G*2+512*2という組み合わせはさらに聞いた事がなく、変則的だと感じます
現にAMD系のチップセットでは、4枚差しは同モジュールであってもDDR333として動作する事があるためあまりベターではないはずです
その点を踏まえて考えたとき、果たしてこの構成にしたときデュアルチャネルとして動作するのかを疑問に思うことがそんなにおかしいでしょうか

何に使うかわからないので答えようがないという点に関して
質問が悪かったかもしれません、32BitOS環境ではOSはメモリを何Gまで認識でき、アプリが使用可能なのは何Gなのでしょうか
と言う事を聞きたかったのです
111ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/27(土) 10:21:47 ID:J8+enpXa
>>108=110
(・3・) エェー
Intel製CPUの場合はM/BのチップセットによるYO
二枚単位で増設するなら>108のような構成でもDualChannel可能だと思いますYO

AMD製Athlon64系CPUの場合はメモリコントローラがCPU依存なのDE、
初期コアだと3BANK以上のメモリを積んでるとDDR333動作になるものがありましTA
(片面実装品は1BANKと考えるので)片面実装メモリを4枚積んでた場合はDDR400でしたけどNE

WindowsXPは3GBくらいまで認識すると思いまSU
OSが認識したメモリ量はアプリが使用可能だと思いまSU


MSIとかならHPのM/B紹介ページにメモリの組み合わせ一覧表とかあったと思うけどNE
112Socket774:2006/05/27(土) 12:57:04 ID:4xtW3V9W
>>106
いつもご苦労様です(´・ω・`)
113ば ◆yEbBEcuFOU :2006/05/27(土) 13:16:10 ID:kt/FlROE
あまり現実的ではないけど、
114Socket774:2006/05/27(土) 13:35:02 ID:ilM0Fjbe
今手元に
Pen4 2.8G ソケット477FSB533
PC3200 512G ×2

じーほぉーす6800
AGP8X256M
ケースAGP1PCIスロット6用
電源キーボードマウスモニタしかないんだけど

ぼるさんならベアボーンかマザーどっちかう?
115114:2006/05/27(土) 13:39:24 ID:ilM0Fjbe
DVDドライブとHDもあります
116Socket774:2006/05/27(土) 13:42:57 ID:CyOd0G2c
オレDDR2 512M×4で使ってます
しかも同じメモリー
エエ感じデス
117Socket774:2006/05/27(土) 13:45:43 ID:0C/6ksDn
M/BにSoltekのSL-K890Pro-939を使用しているのですが、いつからか起動時のPOSTの時に

Warning:Have Option ROM can not be invoke (Vendor ID:1106h, Deivce ID:3149h)

という表示が毎回出るようになってしまいました。
(なんでDeviceでなく、Deivceなのかわかりませんが・・・誤字???)
一応PC自体は使えているのですが、気持ち悪くて仕方ありません。
これは何が原因なのでしょうか?
118Socket774:2006/05/27(土) 13:46:56 ID:Y8yBvg6C
nForce2に1GBx2でデュアルチャネル動作してたのに、256MB×2を追加したら
OS上では1280MBしか認識しなくなった
EVERESTで確認したら各メモリスロットに刺さってるのは正常に認識してるのに
119Socket774:2006/05/27(土) 14:16:56 ID:5rB1+1Ni
海賊版のOS使ったんですけどなんか、ライセンス認証見たいなのが出てきたんですけど友達に聞いたら飛ばすやり方があるって聞いたんですけど教えていただけませんか?
120Socket774:2006/05/27(土) 14:18:39 ID:VSeoKuYF
>119
犯罪者は消えろ!!!
121Socket774:2006/05/27(土) 14:23:28 ID:ohPzmSjY
海賊の宝を見つけたんですが、カギがないみたいであきません
友達に聞いたらそれは財宝だ!!ってきいたんですけど
教えていただけまへんか?
122ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/27(土) 14:39:24 ID:a+aPT8Wo
こんな糞スレに粘着して必死になってレスつけてる馬鹿な奴らを見てると、
哀れすぎてかわいそうになってくるなw
123Socket774:2006/05/27(土) 14:48:19 ID:T1qPvdic
>>122
正しいformat覚えた?
124Socket774:2006/05/27(土) 15:11:52 ID:4slE7UvA
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf52415.jpg
初めてSATAのHDD買ったんですが上記画像の番号順に何のコネクタか教えていただけませんか?
2がSATAケーブル用、5が電源用とはわかっているのですが
125Socket774:2006/05/27(土) 15:16:48 ID:Y8yBvg6C
>>124
1・・・SATA用電源
4・・・設定用ジャンパ
3は何だろ?
わからん
126Socket774:2006/05/27(土) 15:20:29 ID:4slE7UvA
>>125
SATA用電源て何ですか・・・?orz
3は現物確認したら端子がなかったので用途不明な穴です
ジャンパってSATAは何もしなくていいんですよね?
127Socket774:2006/05/27(土) 15:25:12 ID:Y8yBvg6C
>>126
本来はSATAのHDDはSATA用電源コネクタから給電するのが好ましい。
でも現状は従来の4ピン電源と両方付いてるHDDが多く、どちらに繋いでも
動作するようになってる。
SATAIIのHDDの場合、一部のマザーやI/Fとの組み合わせで正常に動作しない
場合があるので、その時はジャンパでSATA150モードに設定する。
128Socket774:2006/05/27(土) 15:45:36 ID:4slE7UvA
ご回答有難う御座いました
129Socket774:2006/05/27(土) 16:50:39 ID:5y6dj5T2
>>117
外してるかもしれないが、BIOSのsetup画面で、オンボードの
LANチップからの起動の設定関連をdisableにしてみるのはどうだろう
130Socket774:2006/05/27(土) 17:39:00 ID:d61rg+yD
質問させてください!

自作のPCが突然起動しなくなりました.

正確には,BIOSまでは立ち上がるのですがOS(Windows xp)がブートしません.

OSがブートしなくなることはこれまでもあったのですが,
今回はディスプレイに何も表示されず真っ黒のままになってしまいます.

CDRドライブからブートしようとしても,真っ黒のままで反応がありません.

何が原因なのかまったく分かりません

どなたかお助けを

なお,構成は以下のとおりです.

CPU PenM 1.3
MB DFI 852GME-MGF
fan リテール
メモリ バルク512*2
HDD 80G MAXTOR

とりあえずCMOSクリアはしてみましたがだめでした
131Socket774:2006/05/27(土) 17:43:23 ID:4xtW3V9W
ぼるじょあのみなさん、釣られちゃダメよ。
132Socket774:2006/05/27(土) 19:09:37 ID:2hEqMN2E
>130
テンプレに沿って書き直してこい
133130:2006/05/27(土) 19:26:16 ID:d61rg+yD
CPU:Pentium M 1.73GHz
クーラー:リテール
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度:21℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):バルクで不明です 512*2
Memtestしたか(y/n):Y
M/B:DFI 852GME-MGF
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):N
SYSTEMの温度:24℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:PHOENIX V6.0
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:なし
HDD:MAXTOR 80G
光学ドライブ:PLEXTOR
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD:バルク MITUMI
ケース:OWLTEC 106-SILENT
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属
Mouse:MICROSOFT OPTICAL DESK TOP PRO
Keyboard:MICROSOFT OPTICAL DESK TOP PRO
LAN:有線
OS:WINDOWS XP SP2
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y
モニタ: EYAMA 17EM2-W

わからない点も多いですが,大体このような感じです
ちゃんと埋められなくて申し訳ありません

宜しくお願いします.
134Socket774:2006/05/27(土) 20:05:38 ID:5y6dj5T2
>>133
>CDRドライブからブートしようとしても,真っ黒のままで反応がありません.
念のため訊くけれど、biosでfirst boot deviceは光学driveに設定して
press any keyにも応答しているよね

BIOSの表示のあとエラーメッセージがでないのならHDDはBIOSで認識され
SEEKもされているよう。
セーフモードではたちあがるのかな。
いずれにしても、 起動Diskから立ち上げて回復コンソールで chkdsk /F
あるいは、Maxtorのtool(Maxblast)でHDDをチェック・修復してみるなど
135130:2006/05/27(土) 20:20:21 ID:d61rg+yD
>>134

どうもご回答ありがとうございます

press any keyとでるのですが,
キーをおしても反応していないようなのです

press any key...←

とコロンが増えていくのですが,キーをおしてもそのままコロンが増えていって
真っ黒になってしまいます.(cdrブートできてない様子)

first boot deviceをhddにするとveryfing DMI Pool DATAと表示され
ガガッという音がします

以前はそのままwindowsが立ち上がったのですが,真っ黒のままになってしまいます.

136117:2006/05/27(土) 20:34:51 ID:0C/6ksDn
>>129
返信ありがとうございます。
試してみましたが、変化ありませんでした。

他の原因なんですかね。。。
137Socket774:2006/05/27(土) 20:37:35 ID:5y6dj5T2
>>135
HDDに何らかの異常が生じている可能性が高いでしょうね。
別のXPのPCのSlaveDiskとして繋いでchkdskを掛けてみるのもいいかもしれませんね。
それより、光学ドライブからのBootがうまくいかないのが困りましたね。
BIOSではきちんと認識されていますか。ケーブルを挿し直したり交換したり
するのが定番でしょうが,,,ちょっとわかりかねますね。
138ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/27(土) 20:45:08 ID:a+aPT8Wo
この糞スレ、早く削除されたほうが板のためになるよw
139130:2006/05/27(土) 22:01:37 ID:d61rg+yD
>>137

BIOSではsecondaryでちゃんとCDRドライブが認識されていました.
CDを入れるとウィーンと音がして読み込んでいる音はするのですが...
原因は不明です.

やはりHDDの異常なのでしょうか 
140ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/27(土) 22:34:44 ID:N+mLB88T
>>139, 130
書き込めているならサブPCはあるのかナ?

HDDの異常診断ならば、MAXTORのサイトからPowerMaxとか
ダウンロードしてきてDiagnostics Testとかやってみる手もある
けど、BIOSから認識できてないのでは多分HDD壊れてるかナ。

参考
ttp://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuitem.3c67e325e0a6b1f6294198b091346068/?channelpath=%2Fen_us%2FSupport%2FSoftware+Downloads%2FView+By+Category%2FDesktop+Storage%2FDiamondMax+Family%2FDiagnostics&downloadID=22

う、長いな...正常に見れなかったら
ttp://maxtor.co.jp/support/software_downloads/index.htm
のソフトウェアダウンロードから探してネ

FDにブート形式を展開するからブランクFDとかも必要だヨ
最近はブートCD作るイメージもあるみたいだけど、ぼるは
FD版しか使ったこと無いから取り合えずFD版薦めとくネ
141ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/27(土) 22:46:15 ID:J8+enpXa
>>130=133
(・3・) エェー
VGAはM/BにオンボードのVGAなのかNA?
ぐぐっても出てこなかったのでモニタの種類がわからないYO
解像度をモニタ出力の範囲外まで上げたりしてないかNA?

あと、
>直前に何をしていたか:
これ重要だから良く思いだせYO

再セットアップ時に止まるというのHA、
BIOSのUSB Lagacy supportの項目でKeyboardをオンにするとかかNA?
142130:2006/05/27(土) 23:52:02 ID:d61rg+yD
>>140
>>141
サブはノートPCなので 今のところHDDをつなぐことができなそうです
USBでつなぐ装置があるらしいですが....


それとパーツを買ったときの伝票を見つけました!

VGAはmatroxのP650のバルクです
displayは EYAMAの 17NE2-Wでした
ケースはOWL-612SLT
CPUは PenM740J FSB533
HDDはSEAGATE ST3160023A 160G (ぜんぜん違いましたね ごめんなさい)
モニタはEYAMAの17NE2-W(http://www.e-yama.com/home/product_17NE2W.htm)

直前にしていたことなのですが,オカンにつくってあげたものなので
オカンがなにをしていたか...

ただ私が環境変数のPATHに一つ加えたのは覚えてます(ちゃんと通ってました)
143130:2006/05/27(土) 23:59:34 ID:d61rg+yD
ぼるじょあさま

BIOSのUSB Lagacy supportの項目でKeyboardをオンにするとかかNA?

というアドバイスどおり,似た項目を探してenableにしたところ
CDRブートが可能になりました

とりあえずなんとかなりそうです!ありがとうございました!!!
144131:2006/05/28(日) 02:43:35 ID:lXsU8kR6
>>142
> 直前にしていたことなのですが,オカンにつくってあげたものなので
> オカンがなにをしていたか...

だから釣られるなと言ったのに・・・・ぼるじょあのバカ。プンプン!
145130:2006/05/28(日) 12:42:27 ID:RIujSuSz
>>131

釣ったつもりはまったくないのですが,そのようにとれる
言動があったらごめんなさい

パソコンが直ってぶるじょあ様には本当に感謝しています
146ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/28(日) 18:48:40 ID:WJH5YALJ
(・3・)エェー 気にするなYO!
いいたいやつには言わせておけばいいのSA!
直ってよかったNA!>>130
147ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/28(日) 19:14:07 ID:/spUztUn
こんな糞スレに粘着してる馬鹿で哀れな奴らのパソコンは
みんなぶっ壊れればいいのにw
148えりさNo5 ◆zNCrRBezOc :2006/05/28(日) 19:36:27 ID:/iGFMaVx
とりあえず24時間「糞スレ…」と言いながら粘着する

超NEET糞コテ>>147よ、乙。
149ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/28(日) 19:58:37 ID:/spUztUn
>>148
おまえの方が糞コテだろwww
というか、俺はコテじゃねーしwww
150ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/28(日) 20:05:54 ID:/spUztUn
>>148
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1106/11065/1106518838.html
おまえ、酉変えたほうがいいぞ。
151た〜@廃人:2006/05/28(日) 20:10:18 ID:IfahDBwV
相談です。
家のパソが故障してしまって急遽自作PCを建てることになったのですがどういう組み合わせでやればいいのかよくわからないのでアドバイスが欲しいです。
希望スペックはPentiumかCeleronの1GHz以上2GHz以内でメモリは512MB、HDは100Gくらいあればいいです。
できるだけ安上がりに仕上げたいのでアドバイスよろしくです。
152Socket774:2006/05/28(日) 20:13:09 ID:cchxqGyg
ン千円の鱈マザ買って、メモリは133か何か買ってから
HDDはまぁ100G安いし。電源もそんな必要ないから普通に組んでも安づくよ
153た〜@廃人:2006/05/28(日) 20:19:19 ID:IfahDBwV
となると見積もっていくらくらいですかね〜?
154Socket774:2006/05/28(日) 20:22:00 ID:/iGFMaVx
>>151
つか、今頃セレロン1.7Ghzぐらいだったら中古や行けば
2000円位でCPU買えるよ

どうせ組むなら64bit対応の新品なり、中古なり使って
Vista対応したほうがいいよ
とりあえずここは見積もりスレじゃないから、
あんまりレスできないけど、とりあえず 希望スペックを見たら
64bit対応で40000円、32bitで30000円で作れるよ
これにOSを足せばいいかな。
とりあえず、頑張れ
155Socket774:2006/05/28(日) 20:23:00 ID:cchxqGyg
>>153
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
こういう所(価格.comや子猫.com)使って調べるといいかと
156えりさNo5 ◆zNCrRBezOc :2006/05/28(日) 20:23:11 ID:/iGFMaVx
>>150
酉を変えるのも無いのも同一人物だ
157ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/28(日) 20:37:07 ID:/spUztUn
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
158Socket774:2006/05/28(日) 20:58:43 ID:lXsU8kR6
>>146
他者に作ってあげて、問題解決できなくなったらぼるじょあに尻拭いさせてるのが>>130
ここが[(・3・)が他人の面倒見切れない奴の面倒を見てあげるスレ]だとは知りませんでした。ごめんなさい。

>>151
見積もりスレ逝け
159Socket774:2006/05/28(日) 21:12:53 ID:3kNMRLV7
>>151
俺なら故障箇所特定して、
パーツ交換でなんとか延命させるんだがなぁ。

安く自作したいなら、ちょっと怖いが中古使ったり、
旧PCから流用できるパーツを貰ってもいいかも試練。

まぁとりあえず見積もりスレへ。
あと、conecoは.netな。
160Socket774:2006/05/28(日) 21:14:22 ID:c0psxo90
ねーぽるー
wikiみれないよー
161Socket774:2006/05/28(日) 21:17:56 ID:lXsU8kR6
>>160
テンプレサイトの事?
それなら>>106に管理人さんからのめっせーじが。
162Socket774:2006/05/28(日) 21:42:08 ID:XmWtzqq4
電源供給不足の事でぼるじょあさん教えてください
USB等の端末を抜いても電源の負荷(?)を減らすことは可能なのでしょうか
163ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/28(日) 22:37:30 ID:/spUztUn
>>156
おまえ、俺と組まないか?
164Socket774:2006/05/28(日) 22:47:50 ID:cchxqGyg
可能でしょでしょ?
USBも微々か知らんが電力使ってるし
165Socket774:2006/05/28(日) 22:59:59 ID:8Dw7Lsh9
アルミケースのメリットとデメリット教えて
166Socket774:2006/05/28(日) 23:09:35 ID:py1SJ8nI
メリット:軽い
デメリット:同程度の肉厚のスチールケースと比べて高い、剛性不足で振動して煩いことが多い、
ネジ穴が馬鹿になりやすい、ケースが薄い場合は曲がりやすい

ケーススレの過去ログとか読んだほうが詳しくわかるんじゃないかな?
167Socket774:2006/05/29(月) 00:00:12 ID:Z2gbURsD
ビデオカードがお亡くなりになったので新しいマザーとカード買ってきたんですがマザーの電源のコネクターが新しい規格になってて刺さりません。これって変換ケーブルとかありますか?今携帯なんでぐぐれませぬ・・・
168ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/29(月) 00:06:05 ID:tRG9+8M5
>>167
(・3・) エェー ATX POWERが24pinのマザーでも20pinの電源を使うことができるものがあって
その場合はマザーの説明書にその旨書いてありますYO
20pin→24pin変換ケーブルならAINEXのWAX-2024とかありますYO
169Socket774:2006/05/29(月) 00:07:34 ID:43RX2KdI
電源の変換ケーブルは存在するよ。20pin→24もあるし、その逆も存在します。
170Socket774:2006/05/29(月) 00:08:30 ID:eDDZjRL+
>>167
普通買ったマザーぐらい晒さないか?
あと、電源もね

携帯坊でもこれぐらいできるだろ
171167:2006/05/29(月) 00:13:34 ID:Z2gbURsD
まさしく仰有る通りで御座います誠に申し訳なく思っております
マザーはA8N-E、電源はマクロンのMPT-460で御座います
本当にすみません
172Socket774:2006/05/29(月) 02:57:05 ID:8mk6hWBp
>>166
軽いってだけ?他にないの?
なら別に普通のやつでいいか・・・
173Socket774:2006/05/29(月) 03:04:51 ID:HXLhfLRy
>>172
熱伝導率が高いから冷却性能が見込めると思う。
174ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/29(月) 03:11:30 ID:6L0TqGRn
>>173
(・3・) エェー 実はほとんど効果ナッシングな罠。
確かに、ヒートパイプやらまず貼る一番やらで直接熱を受けとっているのであれば
それなりの効果があるけDO、
ケースとパーツの間には最強の断熱材、「空気」が存在してるんだYO!
そして、空気からケースへの熱移動なんてのはアルミだろうとスチールだろうと微々たるもの。
そんなことするぐらいならファン回して空気ごと入れ替えた方がマシYO!
ぐらいの効果しかないYO!

よーするに、5000〜30000よけいに金出してアルミケース使うほどのメリットなんかありませんYO!
ってことDE!
175Socket774:2006/05/29(月) 03:22:30 ID:j7uBpg1r
>>174に追加で
持って帰るときや家で移動させるときに重い思いをしなくてすむ、という点に
お金かけてると思った方がいいですよ。
ただし約5kgにもなる重量差は案外馬鹿にならんです。。。
176Socket774:2006/05/29(月) 03:31:06 ID:7ll0Fz9F
>>174
電源なんかはケースと接してるところが大きいから、いくらかの効果は見込めないかな?

まあ、おれは軽いのがよくてアルミにしたけどね。
メンテの時に重い筐体を取り回すのにはうんざりしたから。
177Socket774:2006/05/29(月) 03:47:13 ID:cSGGzKCQ
>>176, 174
私もアルミケース(SP-100)を使っていますが、放熱の為に選んだわけではありません。
第一には175さんが言っているように軽いからです。分厚い鉄板(1mm)のフルタワーを
長年使っていてメンテの度に難儀をしたから、軽くて丈夫なケースが欲しかったのです。

あとはマザーボードベースが引き出せるなど個別の機能やシンプルな外観で選んだ訳
ですが、これらはアルミケースでなくても有ります。

アルミが鉄に対して熱伝導が良いのは事実ですが、受け取った熱を消してくれる訳では
ありません。他に移動させるだけです。外気に放熱するには、ケース表面を放熱板の様に
多数のフィンを立てた形状にして、更にケース外に扇風機のようなファンを設置して空気
との接触面積を拡大する必要があります。
178Socket774:2006/05/29(月) 10:59:31 ID:2sgc/rNH
2.5インチ→3.5インチの変換コネクタ(ケーブル)はあると思うのですが、
3.5インチ→2.5インチの変換コネクタ(ケーブル)ってありますか?
179ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/29(月) 11:18:00 ID:uzwZ/Bxw
>>178
(・3・) エェー あるYO!
でもここは誘導スレじゃないから自分で探せYO!
ちょっとだけヒント"ircube"DA!
180Socket774:2006/05/29(月) 11:20:46 ID:3yAtAQW3
お聞きしたいのですが

サウンドボード(クリエイティブ・サウンドブラスターXFI)を繋げたら、グラボ(6600GT)がリソース不足って出て使えなくなりました。
PCIのさす場所もすべて換えましたが…
オンボードのサウンドもオフにしました。ドライバもすべて入れ替えしたんですが…。
どうすれば、両方つかえますか?
181Socket774:2006/05/29(月) 12:56:47 ID:OTFuWdsy
>>180
 貴方のMBが何でPCIが何本あって書かないとな。SBしか刺さってないの?
 他にもボード刺してるならそれも書かないと解らんし、
IRQ共有で使える物もある。
どこのスロットがIRQ共有かそうでないかはMBのマニュアルに書いてある。
 それを見て解決出来なきゃ諦めろ。って、論点違ったらスマン
182自作パソコン初心者:2006/05/29(月) 13:13:29 ID:v5pkUkLS
昨日ドスパラでATXのケース買ってPC作ったんですが 時間調整が更新されないのですがどうすれば更新できますか?        どなたか助けてください
183Socket774:2006/05/29(月) 13:14:07 ID:CFUSfLPn
日本語でおk
184ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/29(月) 14:04:08 ID:M87vIPiJ
>>182
ドスパラで訊くといいYO
185ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 14:06:56 ID:zAnBHGPG
こんな糞スレ板ごと沈めwww
186ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/29(月) 14:10:14 ID:aSo+gAiJ
>>180
(・3・) えぇー?
      オンボードのいらない機能を全部BIOSで殺してNE!
      あとSB挿したのに、オンボドサウンド殺してないとかないよNE?
187Socket774:2006/05/29(月) 14:10:43 ID:tRG9+8M5
と糞ーテックの社員が申しております
188Socket774:2006/05/29(月) 14:23:30 ID:+RxJCmNd
>>185
おまえPC初心者版では大人気だな

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1148775749/720-744
189Socket774:2006/05/29(月) 14:24:57 ID:3+cNboON
LANカードとか刺すところがゴミかなにかでうまく刺せなくなったので
ノートパソコンの裏の一部の部品を外してゴミはらってまた元に戻したんだけど
そしたらパソコンを起動するたびにCPUが何だとかメモリテスト完了だとかがエラー音みたいな音と一緒にでるようになり
(F1で継続、F2でBIOSセットアップを起動となる)
ネットにつなごうとすると
コンピュータにインストールされているアダプタが検出されましたが、
TCPスタックが構成されているアダプタは見つかりませんでした
と表示されてつなげられません
これを直すにはどうすればいいでしょうか?
190ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 14:31:27 ID:zAnBHGPG
>>188
PC初心者版って何だよwww
「板」だろ?www
おまえもっと漢字勉強しろよwww
191Socket774:2006/05/29(月) 14:35:47 ID:CFUSfLPn
裏の一部の部品を外して「ちゃんと」元に戻せ
192ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/29(月) 14:50:52 ID:XFmPVKUM
>>189
(・3・) アルェー >>1を100回繰り返し読めそしてここは自作PC板だ、ノートPCは板違いだ帰RE!
            外した物をもう一度付けなおせそれでなお駄目ならメーカーに修理に出SE! - 以上 -           
193ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 15:19:21 ID:zAnBHGPG
この糞スレ、早く削除されろよw
194Socket774:2006/05/29(月) 17:18:17 ID:VrT8ePL2
ぼる子は一本調子でつまらんな。
やっぱ、わるじょわだな。
最近来なくなったので寂しい。
195Socket774:2006/05/29(月) 17:23:55 ID:ksJroERg
781 名前:ぼる子 ◆WCk531hLeg [ヘ(^3^へ)(ノ^3^)ノ あぐぇ〜] 投稿日:2006/05/29(月) 15:37:49 ID:???
なんか知らないけど、
mp3とかいう動画のドメインが開けないんだけど

860 名前:ぼる子 ◆WCk531hLeg [ヘ(^3^へ)(ノ^3^)ノ あぐぇ〜] 投稿日:2006/05/29(月) 17:18:32 ID:???
mp3の動画ドメインをどうしても開きたいんです。
助けてください。
196ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 17:24:00 ID:zAnBHGPG
>>194
つまらないのなら来なければいいw
197ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 17:24:54 ID:zAnBHGPG
>>195
コピ吉は早く死ね!!!!!!
198Socket774:2006/05/29(月) 17:26:32 ID:e+DAwfki
たぶんぼる子さんを見たくて来てる訳じゃ無いと思うんだ
199Socket774:2006/05/29(月) 17:27:46 ID:kadtayzO
電源買ったときについてきた電源コードなど、かぶってしまったパーツはどうしてますか?
他にもイヤホンなど色々使えないコード類がたまってきてるんですが
貧乏性なんで捨てられないし、中古ショップでも売値が50円とかで・・

鉄や銅の買取してるところなどにもっていくなど、他に処分方法知ってたら教えてください
200わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/29(月) 17:28:55 ID:hUuzSgpW

(`3´)オゲェー そのぼる子不良品だからオレが引き取ってやるZE
201Socket774:2006/05/29(月) 17:30:04 ID:CFUSfLPn
捨てるかとっとくか
202ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/29(月) 17:51:16 ID:6L0TqGRn
>>199
(・3・) エェー一本50円でも、家に埋めておけば邪魔なだけ。
三本売れば缶ジュースが買えてしまうじゃまいKA!
必要性が本当になければ売ってしまうのがいいと思うYO!
ぼるの場合は配線切れのバイパスのためとかの思わぬ用途で使ったりもするので、
念のためとっておいてあるYO!
203Socket774:2006/05/29(月) 18:10:31 ID:J3UzAJhG
BIOSTAR P4M800-M7Aのマザーボードを使っているのですが、この度オンラインゲームデビューすることにしました。

そこで、内臓チップよりビデオカードを購入しようと思ったのですが、マザーボードの相性やら
色々あると言われました。

予算は2万円以内で長く使っていけるビデオボードはどんなものがありますか?

接続はAGPです
204Socket774:2006/05/29(月) 18:12:01 ID:kadtayzO
ソフマップとニノミヤじゃ買取不可って言われたんだよなぁ
中古ショップの売値が50円であって、買取価格はもっともっと低いと思われます
たぶん1円。共通のゴミ置き場みたいなところないかなぁ
誰もが捨てていいし、もって言ってokみたいな
205Socket774:2006/05/29(月) 18:12:35 ID:ksJroERg
勝手にしろ
好きなの買え
206Socket774:2006/05/29(月) 18:13:56 ID:kadtayzO
>>203
相性考えるならマザボが何か書けよwww

なんでもいいならRADEON9250あたり。
ちなみに3DゲームでGvとかするならメモリの方が必要になってくる
207Socket774:2006/05/29(月) 18:16:09 ID:ksJroERg
>>206
スレ違いの質問するやつがスレ違いの質問に答えるな
208ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 18:16:52 ID:zAnBHGPG
こんな糞スレに粘着して必死になってレスつけてる馬鹿で哀れなニートは
早く全員死ねよwww
209Socket774:2006/05/29(月) 18:48:48 ID:FQ8ZCP4n

>>206
>BIOSTAR P4M800-M7Aのマザーボードを使っているのですが、この度オンラインゲームデビューすることにしました。


まあ、今AGPで探すとなるとそんなに選択肢はないだろ、価格.comとかいけば?
210わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/29(月) 18:50:53 ID:hUuzSgpW

(`3´)オゲェー このぼる子は病気持ちだから誰かにやるZE
211178:2006/05/29(月) 19:24:26 ID:2sgc/rNH
>>179
ありがとうございました
212ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 19:41:50 ID:zAnBHGPG
糞スレだああああああああああああああああああああああああああああああ
213わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/29(月) 21:08:04 ID:p8U9LfgU

(`3´)オゲェー このぼる子がめいわくかけたNA 差し入れDA

http://www.undermine4.com/rfoc_tokai/mtg_repo/2003_2ndmtg/images/022.jpg
214Socket774:2006/05/29(月) 22:05:33 ID:ksJroERg
ウマソス(´・ω・)
215ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/29(月) 23:28:00 ID:zAnBHGPG
こんな糞スレにレスするなよwww
216Socket774:2006/05/29(月) 23:35:58 ID:U4mtTU3r
急に腹減ってきた
217Socket774:2006/05/30(火) 00:05:51 ID:T0AfMnve
HDDが死んでた知り合いの自作機を、それだけ変えて再生しようとしてるのですが
HDD取り替えて、電源は入ってHDD・ファンは回るのですがブザーが鳴ってBIOSまで行けません。
マザーボードはECSのD6VAAで、ブザー音のパターンは同じ長さのがピー ピーとなるだけです。
(電池を抜いてリセットはしてみましたが、変化無し)

他の部品は生きていたと思うのですが、この場合は、どこが怪しいでしょうか?
218ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/30(火) 00:30:31 ID:7kT6P0h8
>>217
(・3・) アルェー テンプレ略の悪い子はむっしっしダヨ

可哀相なのでチョッとだけ。
「マザーボード AWARD BIOS ビープ音」でググッてみるんだネ

長音連続なら電源ダメダメかマザーの電源周り壊れているかモ
219Socket774:2006/05/30(火) 02:35:21 ID:jWBKFMDb
おはようございます。
PC上で実行すると、そのPCで使われているちっぷせっとやVGAの種類、
CDROMの型番とかを表示してくれるようなtoolがあったと思うのですが
何かおすすめはないでしょうか

もらったPCにドライバ類を入れようと思うのですが夜ですので中を開けて
チェックがちょっとつらいのでそういったソフトがあるとうれしいのですが。。。
220Socket774:2006/05/30(火) 02:41:06 ID:a9IOt4N5
sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr sagr
221Socket774:2006/05/30(火) 02:47:22 ID:jWBKFMDb
自作PCの情報を知りたいので書き込んだのですが。。。
こういった質問はどこがよろしいのでしょうか?
>>220さんどこか誘導先はありますでしょうか。。。
マニキュアぬったのでもうPCあけたりいじったりはちょっと
できにくいのです;;

PS:sagrは爪が長いのでうちまちがいですすみませんorz
222Socket774:2006/05/30(火) 02:50:56 ID:n991eVRt
>>221
EVEREST
sandra
223Socket774:2006/05/30(火) 02:59:14 ID:jWBKFMDb
>>222さん
ありがとうございます。sandraがwindows2000に対応しているようなので
使ってみますね。
224Socket774:2006/05/30(火) 05:28:26 ID:a9IOt4N5
釣られてんじゃねーよ
225ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/30(火) 12:24:56 ID:t/Z6QIHd
この糞スレ、早く削除されたほうが板のためになるよw
226わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/30(火) 12:29:34 ID:13nmXEVq

(`3´)オゲェー ぼる子が迷惑かけてるNA これで勘弁してくRE

http://miurahanto.net/gurume/ramen/ramen-ikki091.jpg
227Socket774:2006/05/30(火) 12:32:43 ID:+v3pBhlD
お、わるじょあが来てたのか。
ぼる子なんていらんわ。

>>217
メモリじゃね?
長いビープ音なら、>218が言うように電源周りかと。
ちなみに、GPUの電源コネクタが馬鹿になってても長いビープ音がなったなぁ。


228Socket774:2006/05/30(火) 12:33:16 ID:AnU8hmDk
>>225
もちろんformat:c
229Socket774:2006/05/30(火) 13:09:44 ID:yLuzVYvX
>>225
mp3の動画ドメインをどうしても開きたいんです。
助けてください。
230ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/30(火) 13:48:58 ID:t/Z6QIHd
>>228-229
おまえら必死杉www
231Socket774:2006/05/30(火) 14:47:22 ID:8Q8wHton
こんにちは、前スレの949です。お礼が思い切り遅れて申し訳ありません。

あれから電源を剛力の550Wに交換してみましたが、どうもダメなようです。
負荷のかかるアプリケーションを使うとフリーズするようです。
メモリチェックも5日くらい夜通しでやってみましたがエラーは出ず、
試しにHDDのチェックもSEAGATEのオンラインでしてみましたが異常無しです。

前スレの967さんや976さんの言うとおり、マザーがやられてるとしか考えられません。
現在のマザー買ってから3ヶ月も経たず、コンデンサや液漏れなど外見は全く問題無かったので油断してました・・・orz
取りあえずマザーを新品に交換して様子を見ようと思います。

色々と教えてくれた沢山の方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
232Socket774:2006/05/30(火) 15:19:12 ID:7DZZ8Vzr
ママンはA8VE-SE
日本語キーボード(PS2接続)
スクロールマウス(PS2接続)
電源をいれてOSをインストールしようとするとマウスとキーボードが動かせません。

233Socket774:2006/05/30(火) 15:20:26 ID:dzZ3JdOS
>>232
PS2からキーボードとマウスを外してPCのPS/2端子にさして下さい
234232:2006/05/30(火) 15:28:52 ID:7DZZ8Vzr
>>233
それはどういう事でしょうか?
普通に緑と紫に配線してはいけないということでしょうか?
235ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/30(火) 15:36:54 ID:A4+Qx7oU
>>234
(・3・) >>233氏はちょっとした皮肉だYO!
      「P/S2接続」であって、PS2(PlayStation2)ではないっていうNE!

      BIOS状態では認識するんですかNE?
236232:2006/05/30(火) 15:42:04 ID:7DZZ8Vzr
>>235
BIOSにしたくてもキーボードが認識されてないようでdel押しても何もなにません。
接続が悪いのかなと思い、何度かさしたりしましたけど、マウスもキーボードも動きません。
矢印もでないというか、電源?がはいってないみたいです。(マウス等の
237Socket774:2006/05/30(火) 15:49:36 ID:dzZ3JdOS
>>236
USBにPS/2の変換アダプタ挿してないか?
前にVIAマザーでケンジントンのトラックボールを↑の方法で挿したら認識しなくてはまったことがある。
MSマウス用の変換アダプタが余ってたからそれに変えたらちゃんと認識したがね。
238Socket774:2006/05/30(火) 15:56:24 ID:AnU8hmDk
>>232
メーカー製のキーボードとか流用してない?
239232:2006/05/30(火) 15:57:31 ID:7DZZ8Vzr
USBとかちょっとわからないのですけど(初心者ですいません;
ただママンについてるやつにそのままつけてます。
240Socket774:2006/05/30(火) 16:00:48 ID:dzZ3JdOS
>>239
あー、俺が言いたいのは、キーボードやマウスのPCに接続する端子は末端が変換コネクタで変換されていないか
ということなんだが。キーボードとマウスの型番が分かれば早いんだがね。
他にPS/2用のキーボードとかは無いのか?
241232:2006/05/30(火) 16:10:40 ID:7DZZ8Vzr
もってないです・・レス次第では買いに行こうかなと思ってました。
マウスとキーボードは参考になるかは、わかりませんがこちらの商品の流用です。(現在調べ中です。

ttp://www.applied.ne.jp/pb/iWORKS/2005/type-a/A0custom.html
242Socket774:2006/05/30(火) 16:11:15 ID:X3NCqXGk
>PS/2用のキーボード

PS2用として売ってるUSBキーボードと間違えたりして
243わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/30(火) 16:20:20 ID:13nmXEVq

(`3´)オゲェー ぼる子に こころばかりのプレゼントDA

http://dongta.lix.jp/game/dq5/ai.gif
244ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/30(火) 16:47:56 ID:t/Z6QIHd
こんな糞スレに粘着してるニート必死杉www
245わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/30(火) 16:51:20 ID:13nmXEVq

(`3´)オゲェー ぼる子に こころばかりの愛のムチDA

http://dongta.lix.jp/game/dq5/tobigeri.gif
246Socket774:2006/05/30(火) 16:56:05 ID:AnU8hmDk
>>244
MS-DOSの本譲ってやろうか?
3.3Dだけどいいか?
247232:2006/05/30(火) 17:01:05 ID:7DZZ8Vzr
>>238
レス見逃してました。メーカー品のを流用しようとしてました・・
248ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/30(火) 17:17:06 ID:LXxEQCbW
>>235ぼる
(・3・) エェー
テンプレ埋める努力すらしない人に答えるのもどうかと思うYO
甘やかしちゃだめだYO
249わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/30(火) 17:47:26 ID:13nmXEVq

(`3´)オゲェー ぼる子自身の脳内自画像DA↓

http://www.starfleet.ac/~inu/immagini/icon/madlax05_01.jpg




実物はこんな感じDA↓

http://admcity.biz/b/3635-100x.jpg
250Socket774:2006/05/30(火) 18:22:03 ID:a9IOt4N5
マジメに丁寧にテンプレ埋めて質問してる人に対して失礼だよな。
251わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/30(火) 18:43:26 ID:13nmXEVq

(`3´)オゲェー pc2を消した★はだれDA?
252Socket774:2006/05/30(火) 19:42:17 ID:S0RsA7zb
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon XP 1800+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:50℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR333 256MB nanya 1枚
Memtestしたか(y/n):y
M/B:KV7
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:60℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1.2
VGA(規格、チップ、ドライバのバージョン) :Xabre400
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:SoundBlaster Live!
HDD(メーカー、型番、容量、個数) :ST3160021A と ST340823A
光学ドライブ:HL-DT-ST DVD-ROM GDR8160B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:ミツミの2000円
ケース:TQ-1300
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SR-1450A
Mouse:初代Intellimouse Explorer
Keyboard:JustyのP/S2端子モノ、980円
LAN:内蔵
OS:WinXP Home
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):SP1にSP2統合パッチ当ててCD焼いた
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
OS→4in1→内蔵LANと内蔵USBドライバ→グラボのドライバ→DirectX→SBLive!のドライバ
モニタ:SONY G400
USB/IEEE1394に繋いでる機器:上で書いたインテリマウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
サウンドブラスターのデジタル端子にサラウンドスピーカー
5インチベイにLive!DRIVEU
直前に何をしていたか:クリーンインスコ直後
253252:2006/05/30(火) 19:43:01 ID:S0RsA7zb
Live!DRIVEUのAUX IN2にシリコンプレーヤーを繋いで音楽を聴いています。
何度か電源を投入&切断した後に、いつの間にか

設定を4スピーカーで設定していたものが2スピーカーに変わり、
AUX IN2から音が出なくなる

といった症状が出ます。
HDD内のMP3等は音が出ます(2スピーカーですが…)が、
AUX IN2から音が完全に出なくなります。
CreativeDiagnosticsを行うと、ミキサー設定チェックで異常が検出されます。
修正を行うと4スピーカーで音が出るようになりますが、AUX IN2は沈黙したままです。

BIOSでオンボードサウンドを切る、オンボードサウンドのドライバは入れない、
CMOSクリアする、全部しましたが効果無しです。
AUX IN2を復活させるにはどうすればいいでしょうか。
254わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/05/30(火) 20:00:16 ID:13nmXEVq

(`3´)オゲェー 販売店にゴルァ!!
255( *)ノぼんじょるの ◆yBEncckFOU :2006/05/30(火) 20:18:43 ID:mm0I4oGR
( *)ノ{マニュアル嫁>>253
256ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/05/30(火) 21:02:29 ID:LXxEQCbW
>>252
(・3・) エェー
Live!のドライバは自動アップデートで最新版も試してみたかNA?

日本法人では自動アップデート以外での提供はしていないみたいだNE
USAサイトならパッケージで落とせるのにNE
ttp://us.creative.com/support/downloads/
257Socket774:2006/05/30(火) 21:43:02 ID:dPEdDX/o
マザーボードを換えようとネットで最新のマザー見てたら、
最近のはPCIexpressってのがついているのはわかりますが、
PCIexとAGPとどちらもついているマザボなんて存在しないのでしょうか?
将来性も考えてPCIexあったほうがいいけど、今使ってるグラボも使いたい…。
258Socket774:2006/05/30(火) 22:16:43 ID:0w9tr6NZ
CPU Core DuoT2600
Memory 2G
HDD 120GB
Gefo7900GTXのノートパソコンがたったの4万700円


http://www.imgup.org/iup214585.jpg.html
259Socket774:2006/05/30(火) 22:44:34 ID:/8IQPTeS
260Socket774:2006/05/30(火) 22:48:08 ID:Y/xLpXEv
261ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/30(火) 22:50:01 ID:lUDF7OSn
>>257

(・3・) エェー あるYO つーかボルも使ってるYO

ASUSのサブブランドASROCKのDUALシリーズなんかがSOだよNE
俗に変態ママンといえばこのブランド。

ただ日本市場向けの製品ではないかRA
日本語マニュアルなんかないのでしきい高いかもNE
262Socket774:2006/05/30(火) 22:55:42 ID:KREsInOF
coreduoT2300+ASUS N4L-VM-DH+GF76GTを
新規で組んだものの、なんか不安だから、いろいろベンチとかやってみようと思うんだけど、お勧めってない?
3Dmark06は完走済み。
263ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/30(火) 22:57:03 ID:t/Z6QIHd
何でこんな糞スレに粘着してるの?w
あっそうかw馬鹿でニートだからかw
264252:2006/05/30(火) 23:32:55 ID:S0RsA7zb
>>256
自動アップデートというのは初めて聞いたんですが、
そういう機能ありましたっけ?

USサイトからドライバが落とせるのは知りませんでした
今までJPから落としたのを使っていたのですが、それとは別物の様なので
USドライバの方を試してみます
ちょっと試しにJPドライバインストール済みの上にUSドライバの上書きインスコを
やってみたんだけど何も変わらなかったので、またクリーンインスコから試してみます…
265ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/30(火) 23:46:02 ID:t/Z6QIHd
こんな糞スレ早く沈めwww
266Socket774:2006/05/31(水) 00:00:06 ID:oeo3A1AK
何だこの粘着厨
267ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/31(水) 00:03:50 ID:t/Z6QIHd
>>266
こんな糞スレにレスしてんじゃねーよwww
268Socket774:2006/05/31(水) 00:28:33 ID:9hpIhZrB
>>266
知らないのか?
>263を体現してる奴だよ。
269Socket774:2006/05/31(水) 01:27:34 ID:wFlvXeY/
>>260
パシリのぼる、乙です。
270助けて:2006/05/31(水) 03:13:14 ID:np9fgHp3
ぜんぜんわからんわかる人教えて!7年前に作ったPCが起動しなくなった。新しくHDDが壊れたぽい。
新しくHDDにWin98を入れようとするが、起動デスクでインストール準備をしょうとするが、
Award Software,Inc.
systemConfigurations
と出て何もできない。壊れたぽいHDDからはWin98がたちあがろうとするが、エラー表示になる。
何かの設定でしょうか?M/Bは日本ギガバイト2000+
ヒントでもください・煮詰まっています。
271Socket774:2006/05/31(水) 03:21:58 ID:l/krmjdK
>>270
釣りですか
272Socket774:2006/05/31(水) 03:23:53 ID:FHt+gMps
>>270
日本語でおk
273助けて:2006/05/31(水) 08:37:10 ID:np9fgHp3
270ですが、本当にわからないので、わかる方お教えください。
読み返すと文章が、変でした。
予兆としてスキャンデスクもできなくなっていて立ち上がらなくなりました。
で、新しくHDDを買ってきてWinn98SEをインストールできないのです。
田舎のもので。本屋さんで該当するような解説書無いかと思って探しましたが、
見当たりません。わかる人には、なんでもないことなんでしょうが、釣りでは、ありません
お教えください。
274Socket774:2006/05/31(水) 08:45:41 ID:cvDk1l+j
BIOS壊れたんじゃね?
275Socket774:2006/05/31(水) 08:46:24 ID:cvDk1l+j
単純に電池切れってのもありそう。
276ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/31(水) 09:04:44 ID:kI4EE2Fl
>>273
(・3・) エェー その新しいHDDはBIOSでちゃんと認識されてるのKA?
          HDDの型番ぐらい晒したらどうだYO!
          ただ単に137GBの縛りに引っ掛かってるだけじゃないのKA?
          それと壊れたのはほんとにHDDだけなのKA?
          これ以上はテンプレ埋めて無いしエスパーじゃないから分からんYO!
          
277Socket774:2006/05/31(水) 10:06:38 ID:qoEvbdcb
>266
そんな貴方にあぼーん。
まったくこのスレは独り言しゃべる奴が多くて困るぜ。
278Socket774:2006/05/31(水) 11:16:21 ID:32e4Qg+Z
Dual-DVIのビデオカードにDsub15ピンの変換コネクタを使用してモニタと接続したのですが
片方のDVI端子に繋いだところ、画面が砂嵐のような状態になり、もう片方に繋いだところ正常に出力されました。
これは片方の端子が死んでいるのしょうか?
279ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/31(水) 11:28:38 ID:c1AaKMcH
こんな糞スレありえな〜いw
280ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/31(水) 11:38:58 ID:gAgQf0e1
>>273
(・3・) エェー? 7年前って凄い懐かしいですNE!
      とりあえずテンプレ埋めてYO!
      エスパーすれば買ってきたHDDメーカーのサイトでも逝って、
      マスタorスレイブのジャンパの確認と、
      HDD容量を36GBに設定できるジャンパがあったら、それをやってみてNE!

      あと、>>275氏の言った通りに、電池も確認してみてNE!

>>278
(・3・) エェー? なんで使っているボードとかを極秘にする人が多いのかNE…。
      エスパーすれば、DVI ×2のVGAカードと推測して、
      片方の端子はDVI-Dであり、片方はDVI-IじゃないのかNE?
281ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/31(水) 11:47:11 ID:4NT3D4Ce
(・3・) エェー? ウチも昔のPCに大容量HDDを繋いで固まったことがあるYO!
      ASUS の AUperSocket7 な P5A だけど、こいつも AWARD BIOS だったYO!
      とりあえずメーカーサイトに更新されたBIOSが無いかチェックしてNE!
      ぼるのはメーカーに見捨てられてたので、ここでGETしたYO!
      ttp://wims.rainbow-software.org/
      Win98 だったら、ココもチェックしてNE!
      ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp263%2F0%2F44%2Easp&LN=JA
282Socket774:2006/05/31(水) 11:57:07 ID:32e4Qg+Z
>>280
ボードの名前書き忘れ申し訳ないです。7800GTXです。片方の端子がちゃんと映ったのでドライバを導入し
もう一度砂嵐になった方の端子に繋ぎ変えたところ正常に出力されました。
何だったんでしょうか・・?
283Socket774:2006/05/31(水) 11:58:32 ID:i9+S6db/
再現性があるなら初期不良
とりあえず様子見
284Socket774:2006/05/31(水) 11:59:39 ID:i9+S6db/
>>282
加えて
7800GTXはチップ名だから
どこが出しててどういう型番かと言う話
285ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/05/31(水) 12:00:50 ID:gAgQf0e1
>>282
(#・3・) …ドライバ入れて無い状態だったらしらねぇYO!
      あれか? VGAドライバ入れてなくても、
      そのVGAのフル性能がでるとでもおもったのかNE?
      それともWindowsに最初から7800GTXのWHQLドライバでも入っているとでも思ったのかNE?
286Socket774:2006/05/31(水) 12:00:51 ID:32e4Qg+Z
>>284
LeadtekのWinfast PX7800GTX MyVIVO 256MBです。
小出しすみません。
287Socket774:2006/05/31(水) 12:07:05 ID:32e4Qg+Z
>>285
まさか砂嵐になるとは思いもしませんでした。
ドライバが無い状態だと色々な現象が起こるということも知りませんでした。
知識不足で申し訳ないです。
288Socket774:2006/05/31(水) 12:26:22 ID:hKyDAJWZ
OSをインストールし直して、ライセンス認証をしようと思ったんですけど
25回を超えたとか何とかで認証できませんでした。
これはOSを買いなおすしかないのですか?
289Socket774:2006/05/31(水) 12:28:37 ID:bkU4eRav
>>288
MS認証窓口にもしもし
290Socket774:2006/05/31(水) 12:36:56 ID:hKyDAJWZ
>>289
ありがとうございます。電話してみます
291Socket774:2006/05/31(水) 12:39:29 ID:cvDk1l+j
つーか画面に電話しろって表示されただろ?
292Socket774:2006/05/31(水) 21:07:48 ID:5v+6JQnF
GeForce4 Ti4200を使っているのですが、どうも冷却ファンの調子がよろしくないようで黒板をひっかいたようなファンの接触音がしたり
回転数が落ちて冷却能力が低下しているのか、たまに熱暴走して起動すらしないことがしばしばあります。
そこで交換用の冷却ファンを提案していただきたいのですが、実売1000円程度で使えそうな製品はないでしょうか?
未来永劫に使うつもりはなく、SocketAM2のママンが充実してきたら乗り換える予定です。

使ってるカード 玄人志向/GF4T42008-A128C
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf4t42008a128c.html
293Socket774:2006/05/31(水) 21:34:34 ID:9hpIhZrB
>>292

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
294Socket774:2006/05/31(水) 21:40:29 ID:zKv56qjy
>>292
ヒント>玄人志向
295ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/31(水) 23:47:31 ID:c1AaKMcH
この糞スレまだあったのかw
296Socket774:2006/05/31(水) 23:51:43 ID:1+A0xG6A
このクソコテまだ生きてたのか
297えりさNo5 ◆zNCrRBezOc :2006/06/01(木) 00:06:15 ID:bEdxSEFG
>>293さん

>>295のような糞コテが何故発生したのでしょうか?
正直、うざいです>>295
どうすれば消えるのでしょうか?
このスレの運営的に問題だと思いますが…
298Socket774:2006/06/01(木) 01:19:01 ID:IPd1f5Vv
>>297
あ〜ぼんしとけよ・・・そんなもん運営に報告したって意味ないぞ。
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/01(木) 01:26:25 ID:9heFAJnc
>292
・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
だが、しかし

その場しのぎなら、適当に。
おいらのうちでは、そうなったGeforce4に古い370用のCPUクーラーを
熱伝導性両面テープでGPUコアに張ってるよ。
300Socket774:2006/06/01(木) 07:13:03 ID:WX8j8GdZ
>>294がせっかくヒントくれてるのに台無し。
301Socket774:2006/06/01(木) 09:53:52 ID:aPioM61V
Core DuoってAthlon64 X2よりも性能いいの?
302ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/01(木) 10:17:52 ID:7PTV5i+R
>>301
(・3・) エェー? そこらのベンチマーク結果が示すとおりだけどNE?
303Socket774:2006/06/01(木) 10:32:33 ID:aPioM61V
>>302
9. 無理して答えない
304うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/06/01(木) 10:48:54 ID:/MbcnqX0
起動して OS立ち上げ一騒動
昨日の 不具合 もう忘れてるかな
まだ不機嫌な 挙動してたらバラしてやろう
DOS画面 見る間に作戦はバッチリ☆

「キミの不安定な画面 壊れたみたいでオカシイぞ」
そんなコマンド 無効なふり
フォーマットするまで許さない

あぁ〜こんな構成じゃ安定遠いかな〜?
焦る不安も吹き飛ばすよなパーツ見つけたい
この想いを誇りに変えてくれるのは
OS再インスコと ちょっと不器用そうな電源
何度フリーズ凍っても
あなたでなきゃダメなの!

(負けないでGO!おやおや?フリーズ?やっぱ自作は度胸と安定ですわぁ〜♪)
305Socket774:2006/06/01(木) 11:01:18 ID:Oan8X3XO
エロゲerは死ねば良いのに
俺も含めて
306Socket774:2006/06/01(木) 11:03:52 ID:1o/sQ4+k
エロゲの替え歌なの?
307ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/01(木) 11:07:07 ID:re1Mq8Tj
(・3・) エェー ぼるぷーいるかYO
308Socket774:2006/06/01(木) 11:23:08 ID:Oan8X3XO
きゃんでぃそふと製作 18禁ゲーム つよきす
題名 Mighty Heart 〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜
アーティスト KOTOKO

抜粋歌詞部分

朝起きて、くわえるパンと一騒動
昨日のケンカは、もう忘れてるかな?
まだ不機嫌な顔をしてたらつねってやろう
コーヒー飲む間に作戦はバッチリ☆

「キミの怒った顔、風船みたいでオカシイぞ(笑)」
そんな言葉も聞こえないふり
“ゴメン”って言うまで許さないっ!

あぁ〜、こんな性格じゃキスは遠いかな…?
焦る不安も吹き飛ばすような絆 見つけたい
この想いを誇りに変えてくれるのは
おどけた声と、ちょっと不器用そうな笑顔
何度ぶつかって怒っても
あなたでなきゃダメなの!!

負けないでGO☆ おやおや?降参?
やっぱ女は度胸と愛嬌ですわぁ〜〜〜♪♪

飛び飛びだなぁ・・・
309Socket774:2006/06/01(木) 11:32:00 ID:BQHpxkTb
CPU:Athlon64 3000+
M/B:ASUS A8N-SLI
HDD:40Gと80Gの2つ
光学ドライブ:DVDマルチ、CD-R/RW

現在この様にIDEコネクタを使用しているんだが
キャプボを買ったので録画するためにHDDを増設したいと思います。
IDEは4つまでしか接続できないみたいだけど
S-ATAのHDDを買って増設(光学ドライブ*2、HDD*2とS-ATAのHDD)
という構成にすることは可能ですか?
310Socket774:2006/06/01(木) 11:36:18 ID:Oan8X3XO
うん
311ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/01(木) 11:37:40 ID:7PTV5i+R
>>304&308
(・3・) エェー?  お前ら暴言スレでやれYO!

>>309
(・3・) エェー?  当然OKですYO!
      マニュアルにも"S-ATAとIDEは排他使用"とは書いて無いですよNE?
      ただ、それだけHDDを追加するとなると、電源容量に気をつけてNE!

      あと…その程度は聞くぐらいなら、まずやってみようYO…。
312ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/06/01(木) 14:02:30 ID:YinE5QmG
この糞スレまだあったのかwww
313Socket774:2006/06/01(木) 14:21:04 ID:YvHPl6Pg
>>312
format:c www

mp3の動画ドメインをどうしても開きたいんです。
助けてください。 www
314Socket774:2006/06/01(木) 16:26:24 ID:xfQ59ddT
(#‐3‐) エェー いい加減、そこな馬鹿ニートを構うのは止めRE!
315Socket774:2006/06/01(木) 16:30:20 ID:uVqT1H8a
現在メモリを1G*2デュアルで使ってるけどもう2枚足す効果はありますか?BF2やるくらいなんですけど
316Socket774:2006/06/01(木) 16:44:47 ID:2eN2EmkK
>>231
もうMBを買われましたか?
317Socket774:2006/06/01(木) 16:50:25 ID:YvHPl6Pg
>>315
BF2やってる最中のメモリ使用量確認すれ。それと32bit環境じゃ普通は
3〜3.5GB辺りに壁があってフルに4GB使えないよ。
318Socket774:2006/06/01(木) 17:26:55 ID:NaSnNT+/
今U-ATAのHDDを使っているんですが80GBと容量が少ないのでSATAの大容量HDDに買い換えようと思います。
そこで質問なんですが、SATA 3.0GB/sというのはSATA2とは違うものなんでしょうか。また、違うとしたらこれはSATAと同じ要領で使うことができるのでしょうか。

マザーボードのチップセットはVIA K8T890です。どうかよろしくお願いします。
319ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/01(木) 17:33:03 ID:7PTV5i+R
>>318
(・3・) …とりあえず。なんつーか…基礎知識ぐらいは自分で調べてNE。

     チプセト側がS-ATA I 対応で、HDDがS-ATA II 対応でも、
     チプセト側がS-ATA II 対応で、HDDがS-ATA I 対応でも、
     どちらでも動くから問題ないYO!
     
320Socket774:2006/06/01(木) 17:33:47 ID:+MDRGq9Y
321Socket774:2006/06/01(木) 17:38:17 ID:NaSnNT+/
>>319
調べ方が悪かったのかあまりの検索件数にあきらめてたところでした。ごめんなさい。
ありがとうございます。これで安心して購入することができます。
322Socket774:2006/06/01(木) 21:25:40 ID:qu3BY8cM
皆さん基盤など詳しそうなのであえてここで聞かせてもらいますが、この写真の左かわに飛び出てる部品(十字キーの基盤)がもうひとつあった場合、交換することって可能ですか?技術的に難しいですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1212/psp34.jpg
323Socket774:2006/06/01(木) 21:28:00 ID:zQ+UN+HJ
>>322
可能だが、スレ違いだ
324Socket774:2006/06/01(木) 21:36:19 ID:qu3BY8cM
すみません…
PSP系の修理スレはメチャかそってたもので…
もし迷惑がかからないようでしたら、詳しく教えていただきたいです。ずうずうしくてすみません。
スレ汚しとなりそうでしたら、スルーしてください。
325Socket774:2006/06/01(木) 23:02:43 ID:5YCEApPZ
Pentium4っていくらぐらいですか?
326Socket774:2006/06/01(木) 23:22:40 ID:V33KCX4t
携帯から失礼します。
HDDの転送速度についてなんですが、オンボードにあるSATAに繋いだHDD(SATAU)と
PCI(32bit)に接続したSATAUに繋いだ(SATAU)はどちらが速いのでしょうか?
PCIの速度について調べた方がいいのでしょうが、現在自宅にネット環境がないもので…。
買って試す余裕もないのでどなたか御教示願います。
327Socket774:2006/06/01(木) 23:37:40 ID:GgsHL/LQ
>>325
何がだ?
価格か?性能か?
Pen4って言ってもいっぱいあるぞ!
FSB400からシダミルまで!!
もう名前だけは3年以上続いてるからナ!!
もしかして釣ってるのか??コラ!!

328Socket774:2006/06/01(木) 23:41:18 ID:lSBLwPh3
>>326
そんなもんHDDによる。
新しい型番のHDDの方が(基本的に)早い。

転送速度なんか無意味。使い切るほど早くないから。
329Socket774:2006/06/02(金) 00:06:06 ID:c35dfpfc
クレバリーのネットショップでセレD351を購入したのですが
予算の関係でほかのパーツをすぐにそろえられずにいます
クレバリーは初期不良、2週間以内の場合のみ交換可能らしいのですが
とても2週間以内では残りのパーツを集められません
もしもこのセレDが不良品だった場合は
メーカー保証は受けられるのでしょうか、又、どうすれば受けられるのでしょうか?
自作初心者ゆえ幼稚な質問で申し訳ないです・・・

330326:2006/06/02(金) 00:06:59 ID:Vceei8zM
すません。HDDは全く同じものを使用した場合での比較でお願いします。
331えりさNo5 ◆zNCrRBezOc :2006/06/02(金) 00:07:14 ID:4jgondHH
>>329
CPUを返品する
332ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/06/02(金) 00:08:17 ID:V1ar5Szj
こんな糞スレは板ごと消えろよwww
333Socket774:2006/06/02(金) 00:09:09 ID:Khjd8BvC
>>330
帯域計算汁。
といっても、U320SCSIでも使わん限り、PCIでも帯域は十分だと思うが。
334329:2006/06/02(金) 00:17:23 ID:c35dfpfc
1度開封してしまったのですが返品可能でしょうか・・・?

335Socket774:2006/06/02(金) 00:18:50 ID:Khjd8BvC
>>334
出来るわけねぇだろ!
つーか、なぜ店に聞かないんだ。あほか?
336329:2006/06/02(金) 00:21:58 ID:c35dfpfc
そうですか・・・開封したのがアフォでした・・・orz

メーカー保証期間は何年間でしょうか?
どうすれば受けられるのでしょうか・・・;
337Socket774:2006/06/02(金) 00:23:06 ID:Egh2tZHK
つーか、なぜintelに聞かないんだ。あほか?
338Socket774:2006/06/02(金) 00:24:26 ID:mYLwjICq
つーか、なぜ親に聞かないんだ。あほか?
339Socket774:2006/06/02(金) 00:37:38 ID:VtHgEESS
>>336
>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

ここの1がこう言ってる。聞けば望む答えが貰える所じゃないんだよ。お金貰ってないしなー。
340329:2006/06/02(金) 00:43:32 ID:c35dfpfc
以上、釣りですた。
341Socket774:2006/06/02(金) 00:44:14 ID:Egh2tZHK
顔が真っ赤ですよ?
342Socket774:2006/06/02(金) 00:58:25 ID:LLD4ad3e
これは見事なじゃんけんの後だしですね。
343Socket774:2006/06/02(金) 01:37:57 ID:h7VbK0W0
>>329
( ´_ゝ`)━( ´_ゝ)━( ´_)━( ´)━(`  )━(ゝ` )━(_ゝ` )━( ´_ゝ`)プッ


低脳だな
喪前が釣られてたんだYO
344Socket774:2006/06/02(金) 01:38:40 ID:17q/2Aww
誰も釣られてないのに釣り宣言してる池沼が居るスレはここですか?
345ぼるじゃわ('3`) ◆H6wikgcXIU :2006/06/02(金) 01:43:22 ID:2BNEMHk6
ちゅぎのひつもんドゥーゾ
346Socket774:2006/06/02(金) 02:48:02 ID:o7t3i3RX
3万でCPUとマザーボードを買う予定なのですがCPUはどんなのが
いいでしょうか?宜しくお願いいたします。
347ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/02(金) 03:14:56 ID:z0U6B81L
>>346
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
          PC初心者板でもスレ誘導スレでもありませんGA

          今後の構成変更をどうするかで好きに買えばいいと思いますYO

          マザーボード使いまわしでCPUだけ交換を考えているなら、マザーボードは機能てんこもりの2万・CPUは廉価に1万とKA
          後でマザーボードだけ変える予定なら、CPUにリッチに2万、マザーボードは1万割るか割らないかのシンプルな廉価版とKA
          どうせ次に交換するときはCPUもマザーもだから、どちらも上でもなくし下でもなく1万5千ずつとKA

          それぞれ例を上げるとすれBA
          i955マザー&CeleronDの高クロックな物、nForce590搭載マザー&AM2センプロン
          SiS・VIAチップセット搭載の廉価マザー& Athlon64やPenD9xx
          i945マザー&PenD805、nForce4SLIマザー&Athlon64の一番低クロックな物/Sempronの一番高クロックな物
          みたいな感じになりますかNE
348Socket774:2006/06/02(金) 03:21:28 ID:o7t3i3RX
>>347
ありがとうございます。すごく参考になりました!
349Socket774:2006/06/02(金) 03:50:07 ID:17q/2Aww
>>347
(・3・) エェー? 見積もりスレ逝けYO!!

↑この一文でおk
350Socket774:2006/06/02(金) 04:12:34 ID:o0tImeCn
はじめての自作の素人なんですが、キット買ってやろうと思うんですが、

http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002101754&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=

これどう思いますか?

値段の割には高機能と思うんですが・・・・・プロから見るとどんなもんなんでしょう?

PentiumDが使ってみたいです。
351Socket774:2006/06/02(金) 04:23:29 ID:mYLwjICq
PenDはやめとけ、素直にAMD行くか、金貯めてコンローまで待て
352Socket774:2006/06/02(金) 06:23:41 ID:17q/2Aww
>>350
ここ初心者スレじゃねーから
353Socket774:2006/06/02(金) 07:45:12 ID:Jr3577Ko
新しくPCケースを購入しすべて取り付け完成したのですが完成して電源ケーブルを入れると電源が勝手に入ってしまいます。
これって初期不良ですか? ケーブルなどの配線はすべてあっています。 LEDケーブルも全部。
もうちょっと詳しく書きますと、ケーブルをさすと電源ユニット、CPUのファンが回り始める。 M/Bのランプがみどりいろに点灯。
そしてCDドライブ、FDドライブがのランプがつくことにより電源を受け入れていると見れる。 ただ、HDDだけは動いていません。
電源ボタンを押すとM/Bのランプが消えてしまうがファンなどは回り続け電源ランプも点灯し続ける。
M/BはECSのK7VZMです。 AMD Duron 950Mhz 
ケースは180Wです。

テンプレを読もうとしましたけど落ちているようです。 (この文章を書き込みんだ時間では)
354Socket774:2006/06/02(金) 08:13:55 ID:/nh8FnCb
グラフィックカードの温度ってどれくらいなら問題ないですか?
今、うちで使ってるPCの温度を見ると室温26℃で
GPU温度が48℃、3Dゲームをやってる時は65℃くらいまで上がる状態です。
これくらいの熱は問題無いのでしょうか?
355ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/02(金) 08:15:43 ID:ZsbI5JUw
>>353
(・3・) エェー 毎度お決まりのCMOSクリアは行ったのKAI?
          単にBIOSの設定で電源が復帰したのと同時NI!
          PCが起動するように設定してあるだけだと思うがNE!
          その辺の設定も確認してみてはどうかNE!
          それと質問するならちゃんと構成は晒せYO!
          
356Socket774:2006/06/02(金) 08:16:45 ID:bPCkNIkc
>>354
問題ない
357Socket774:2006/06/02(金) 08:22:29 ID:wlZ78mDk
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05406011705

これのスペック表の「VGAスロット : AGP/PCI-Express」ってあるものは、
AGPスロットとPCI-Expressの両方があるということですか?

また、そうならば同時使用は可能ですか?
358326:2006/06/02(金) 08:30:19 ID:Vceei8zM
>>333
PCI(32bit)は、33MHzの133MB/sで頭打ちするみたいですね。
というわけでオンボードのSATATの方が良さそうでした。ありがとうございました。
359Socket774:2006/06/02(金) 08:48:12 ID:bPCkNIkc
>>357
それのAGPは正確にはAGRという奴で、スロット形状はAGPだけど内部で
PCIeに変換してるという特殊な物。
同時使用は可能だけど、一部のAGPカードが動かない場合もあるらしい。
360Socket774:2006/06/02(金) 08:54:45 ID:t3YMxvWK
>>357
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050205_msi_k8nneo3.htm

こんなのでてきた、折れは排他利用に一票!
公式サイトの対応製品一覧にあるAGPカードじゃないと無理っぽい

マルチ画面にこだわるなら別のマザボを勧めるが
361Socket774:2006/06/02(金) 08:56:34 ID:Jr3577Ko
>>355
また怒られちゃった・・・・
一応CMOSクリアはやりました。 電源がまともに入らないためBIOSの設定も確認ができない状態なのです。
構成さらします。
マザボ:ECS K7VZM
CPU:Athlon Duron 950Mhz
HDD:一台、Quamtum 10GB
PCI構成: グラフィックカード、モデム、LAN
グラフィックカードはInno3D MX(400) TV 64MB AGP VA
モデム:不明、形から見てかなり小型のタイプ
LAN:NetGear FA310TX
メモリ:2枚差し、256MBX2 (今は256MBで検証中)
電源:Micro−ATX 180W
P4の田コネがついているから電源不足でないと思われます。
P4用の田コネがついてるってことはあの馬鹿でかい電力も扱えるってことでしょ?
362Socket774:2006/06/02(金) 08:58:13 ID:1rDMjBSZ
>>357
AGRは起動すらおぼつかないというのがざっと検索するとちらほら
俺もこういう変態仕様は排他だと思うのだが。

MSI K8Nシリーズ総合スレ Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146567828/
ここで聞いてみると良いかもしれん。

マルチ画面にこだわるならCROSSFire対応のマザーとx1300あたりの安めのラデ買って、
CFせずに使えば4画面まで出せる
363Socket774:2006/06/02(金) 09:00:02 ID:1rDMjBSZ
>>361
>P4の田コネがついているから電源不足でないと思われます。
P4用の田コネがついてるってことはあの馬鹿でかい電力も扱えるってことでしょ?

すごい論理展開だな。単に電源が不良だと考えないか、普通。
364Socket774:2006/06/02(金) 09:00:18 ID:t3YMxvWK
>>361
トラブッてんだから、お約束の最小構成で検証してるんだよな?
365Socket774:2006/06/02(金) 09:04:59 ID:Jr3577Ko
>>364
もちろんですよ
366Socket774:2006/06/02(金) 09:20:14 ID:Jr3577Ko
ちょっと今回ばかりはシリアスな問題ですっ><
やっぱ初期不良かな・・・・
交換した方がいい?
367354:2006/06/02(金) 09:22:27 ID:/nh8FnCb
>>356
問題なかったですか!
ちょっと基準が分からなく心配だったので安心しました。
レスありがとうございました!
368Socket774:2006/06/02(金) 09:23:15 ID:bPCkNIkc
180Wってどう考えても容量少なすぎないか?
元々別のケースで動いてた物を、中身をそっくり移動しただけなんだよな?
それなら
・接続ミス
・電源容量不足
・電源不良
これくらいしか考えられないだろ。
369Socket774:2006/06/02(金) 09:33:50 ID:Jr3577Ko
>>368
ん〜・・・・ 接続ミスなんて何度もチェックしましたし・・・ 中身をそっくり移しました。
もともとのケースでも180Wで動いてました。 もともと電源ユニットがぶっ壊れたのでまったく同じケースを買ったんです。
電源容量不足も考えられませんし・・
やっぱ初期不良でしょうか・・・・    
とりあえずケーブル差して勝手に電源がついてしまうのは初期不良と決められるもの?
370Socket774:2006/06/02(金) 09:38:23 ID:KvlXHgK4
電源ユニットが壊れた時に一緒に壊れたんじゃないの?

あとテンプレってのは>1-3あたりのこと
スレの最初に書ききれないくらいテンプレが肥大化したから、
テンプレサイトを外部に立ててくれたんだけど、今つかえなくなってるね
371Socket774:2006/06/02(金) 09:39:35 ID:iQ952bMO
>>366
ぐだぐだ言ってる間にお前の人生今までの選択肢全てを見直して交換できるところは交換してきたら?
パソコン立ち上がらないのがシリアスな問題だと思うならメーカー製PCでも買っておきゃいいんだよ。
372Socket774:2006/06/02(金) 09:41:27 ID:1KdZnvso
シリアルうめえww
373ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/02(金) 09:48:06 ID:ZsbI5JUw
>>369
(・3・) エェー 電源の初期不良って事も考えられるが、元々ぎりぎりの容量だったとKA
          電源がぶっ壊れたときにM/Bを道ずれになんて良くある話だYO!
          まぁ構成を見ると結構古い物みたいだから何とか延命させると言うのもいいGA
          この際だから新しい物を作るという選択肢もあるとは思うZO!
          
374Socket774:2006/06/02(金) 09:52:39 ID:bPCkNIkc
そもそも
>もともと電源ユニットがぶっ壊れたのでまったく同じケースを買ったんです
これを先に言えよ。
375Socket774:2006/06/02(金) 09:54:33 ID:Jr3577Ko
>>373
いやいや、それはないでしょう。 メーカー製のPCから取り出した電源で動作テストしましたが動きました。
その電源ユニットは100W、まぁ、動作範囲内だと考えています。 電源ケーブル差したとたんに電源が入るのは不良の決定的証拠?
新しいものを作るほど余裕がないんでがんばっているんです。 
何度もしつこくてすみませんがお願いします。 初期不良だとわかったら交換してくるのでここで解決するしか道がないの・・・・・
>>374
すみませんでした・・・・ 
376Socket774:2006/06/02(金) 09:55:06 ID:Jr3577Ko
>>375の付けたし、
マザボのテストです
377Socket774:2006/06/02(金) 09:58:10 ID:1rDMjBSZ
>>375
あのさー、あとからあとから情報後出しやめてくんないかね。
他の電源で動作したんならその電源がおかしいでFAじゃん。
さっさと購入店に行くべし。
378Socket774:2006/06/02(金) 10:01:23 ID:0/GV3iWb
>メーカー製のPCから取り出した電源で動作テストしましたが動きました。
>その電源ユニットは100W

それも先に言えよ・・・情報を小出しにしておいて、レスくれた人に

)いやいや、それはないでしょう。 

ときたか。
379Socket774:2006/06/02(金) 10:08:31 ID:Jr3577Ko
ごめんなさい。 情報を自分でうまく整理できないほうなので・・・
これからは情報は整理してから質問します。 誓います。

380Socket774:2006/06/02(金) 10:08:49 ID:bPCkNIkc
いい加減腹立って来た
381Socket774:2006/06/02(金) 10:10:20 ID:1rDMjBSZ
>>379
というか、教えて君養成マニュアルに沿った見事なダメ質問ぶりで評価は高いとおもうね
これからは来なくて良いから、すぐに店に行って下さいな。
382ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/02(金) 10:10:54 ID:pexsHw+f
>>379
自分で上手く整理できないって言うか・・・常識としてって感じがするがね。
383Socket774:2006/06/02(金) 10:12:35 ID:Jr3577Ko
返品準備してきます。
>>381
通販なので・・・・
>>382
常識を覚えてかまた戻ってきます。

ご迷惑かけてすみませんでした。
384Socket774:2006/06/02(金) 10:14:04 ID:1rDMjBSZ
>通販なので・・・・

これ天然でやってるなら相当ハイクオリティだな。ママくらいにしか相談したこと無いんだろうね。
俺もかなりむかついた。
385Socket774:2006/06/02(金) 11:55:02 ID:GgAxZKCM
386Socket774:2006/06/02(金) 12:14:14 ID:dbvKdhlb
>>383
君は要領が悪い、物事を順序だてる頭が無い。
そんな誓いも常識も、君には必要無いものです。

これからもわが道を進んで下さい、

そして・・・此処には二度と来るな!ヴォケ
387Socket774:2006/06/02(金) 13:24:32 ID:VQS4INGY
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2190594

同じような質問がOKwebでもあったんだがwwwwww
388Socket774:2006/06/02(金) 13:57:59 ID:1rDMjBSZ
>>387
まんまだな。
>06-06-02 11:54
まぁマルチポストじゃないにせよ…
どこがここだけが頼りだよ
OKWebじゃ回答もしてるみたいだな
389Socket774:2006/06/02(金) 14:04:36 ID:J4J5zsa8
>387
gooで丁寧に答えて貰ってるのに理解できなかったらしいな…
まったく最近の初心者はwwwww
390Socket774:2006/06/02(金) 15:13:20 ID:9WxjGAav
なぁボルチオ
排気と吸気のバランスは排気大目ってのが基本だろうから

吸気9cm2000回転×2 排気12cm1600回転×1
だと吸気過多になっちゃうかな

エアフロー的には吸気一個にしたほうが逆に冷えるって場合もある?
391ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/02(金) 16:20:55 ID:0ec7LwZ0
>>390
(・3・) エェー HDDを優先的に冷やしたいなら吸気多めでも良いと思いますYO

          ぼるは、普段はHDD冷やすために吸気過多気味DE
          ゲームやるときだけファンコンで排気過多になるぐらいを排気を強化しますNE
392Socket774:2006/06/02(金) 18:33:43 ID:wlZ78mDk
>>359
>>360
>>362

ありがとうございます。
スパッとPCIEへの移行も考慮して再考してみます
393Socket774:2006/06/02(金) 20:10:33 ID:UWZOVqvy
この板よりもっと初心者向けの板ありませんか?
394Socket774:2006/06/02(金) 20:17:05 ID:mYLwjICq
>>393
google
395Socket774:2006/06/02(金) 22:20:30 ID:csKPMNn/
396Socket774:2006/06/02(金) 22:53:01 ID:17q/2Aww
('A`)。o O (本当ならココは板誘導スレでもないんだけどね・・・・)
397Socket774:2006/06/02(金) 23:08:48 ID:g01E2CzC
Athlon系でAGP8xに対応したマザーボードって何がありますか?
ASUS・GIGABYTE辺りの物を教えて下さい。
398Socket774:2006/06/02(金) 23:10:37 ID:OQ7hyG8U
ASUSとGIGABYTEのHP見れば良いと思うヨ。
399Socket774:2006/06/02(金) 23:41:38 ID:LLD4ad3e
素晴らしい模範解答です。
400ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/06/03(土) 00:06:45 ID:AIpjcpHO
糞スレだああああああああああああああああああああああああwww
401Socket774:2006/06/03(土) 00:46:07 ID:K35Sr3n/
>>400>>398-399みたいに小馬鹿にした回答をされて粘着してるんだろうな。
402Socket774:2006/06/03(土) 01:16:33 ID:kK43JPqP
荒らす奴
 構うあなたも
     荒らしだYO

         (・3・)ぼるじょあ
403Socket774:2006/06/03(土) 02:18:21 ID:nzJ3Gw54
PCが逝ってしまったようなのですが。
ゲーム中、突然画面が電源が切れたかのように真っ暗に
しょうがないのでスイッチを切る。
その後電源スイッチを入れても反応なし。

マザボは通電するとPCIスロットの近くに有る緑のLEDは点灯するけど
LANのランプが付かない感じ
電源を変えてみても同じ

マザボが逝ってるのでしょうか?
マザボはA8N-SLIpremiumです
404Socket774:2006/06/03(土) 02:24:07 ID:hDLzOTDy
PCItoAGPって扱いが難しいって本当ですか?
ちなみにPCは、PC-9821Xv13W30(チップセット430HX)
405Socket774:2006/06/03(土) 02:36:34 ID:peag65Ep
406ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/03(土) 03:03:06 ID:swl9hvCu
>>404
(;・3・) エェー PC-98にそんなキワモノちっくなパーツ積むなんて、無謀だと思うYO

          PC-98自体、今のPCと違う規格なのDE
          (WindowsにPC-98版が別で用意されてるぐらい別物)
          普通の部品でも対応と書いてなければ動かなかったりするのNI
          そんな普通のPCでも動くか怪しいパーツを積むなんTE…

          釣りですよNE、釣りって言ってくれよバーニィ!
407Socket774:2006/06/03(土) 03:45:37 ID:kK43JPqP
・・・・釣られてんじゃねーよ。

出来る出来ない以前に、れっきとしたNEC製のメーカーPCじゃねーか。
おまえぼるじょあ名乗るのやめちまえ。
408Socket774:2006/06/03(土) 10:36:23 ID:+L1g23xu
そもそもPCItoAGPはほぼ98専用パーツなんだが
409Socket774:2006/06/03(土) 12:17:46 ID:M498TxA6
釣りにしては面白くないってんだよ、おーい山田くーん>>404の座布団全部持ってってちょうだい。
410Socket774:2006/06/03(土) 12:36:55 ID:d1PEmPHo
>404 NOT FOUND
411Socket774:2006/06/03(土) 14:54:14 ID:rHE8sMJP
今のメーカーPCの調子がよくないので
この機会に新しく自作しようと思うのですが
今のPCからの部品を流用することは可能ですか?
できるとしたらどの部品が流用可能でしょうか?

ちなみに今のPCはFJITSUのCE18WB/Rです
412Socket774:2006/06/03(土) 14:57:57 ID:fr62rFNE
FJITSUに聞け
413Socket774:2006/06/03(土) 15:05:24 ID:MN8w49Ka
このスレは、自作のトラブルについて、きちんとテンプレを埋めて質問するところ
>>1
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。

お土産だYO
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/spec/index.html
414Socket774:2006/06/03(土) 15:14:40 ID:XEhYvIpH
>>411
全部一度バラバラにして
再び組み上げる

タダで自作
ウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!

何が流用できるかもわからない輩には絶対自作は無理っと
その容量の少ない脳みそにメモしとけNA
415Socket774:2006/06/03(土) 15:15:23 ID:r/np0F5N
ここの質問は別に自作のトラブルに限らんだろ。
テンプレも埋めようが無いと思うが。

>>411
俺としては自作してから要らん苦労せん為にも、
今のPCの故障箇所を特定してから臨んだ方がいいと思うぞ。
それからATAだとかSoketだとかの規格を勉強すれ。

しかし良いCPU使ってんなw
416Socket774:2006/06/03(土) 15:16:36 ID:r/np0F5N
やっちまいましたよ。
Soket→Socketな…。
417Socket774:2006/06/03(土) 15:17:54 ID:+L1g23xu
>>411くらいなら一応自作に関する質問に含めていいと思うけどねえ。

>>411
現在主流の構成で組むとしたら、使いまわせるのは光学ドライブだけだな。
HDDも使えないこともないが、調子悪いなら原因はHDDの可能性が高い。
あとは一切流用不可。当然モニタも。
418Socket774:2006/06/03(土) 15:17:57 ID:XEhYvIpH
>>416
細かいこと(・ε・)キニシナイ!!
419411:2006/06/03(土) 15:55:05 ID:rHE8sMJP
故障したのは電源ユニットだそうです。
モニタも流用不可ですか…。
少し考え直してみます。
420Socket774:2006/06/03(土) 16:04:36 ID:+L1g23xu
>>419
現在のマシンの不調の原因が電源なら、それ外して外にATX電源置い、てそこから延長ケーブルで供給するといい。
300Wの玄人志向電源程度で上等。
予算的に1万でお釣り来る。
421Socket774:2006/06/03(土) 16:22:44 ID:r/np0F5N
>>411
独自規格の電源はさすがになぁ…。
時代は既におまいの使ってるSocketAのCPUから、
Socket754/939を通り越してAM2になってまつ。

でも、今までの構成で速度等に不満が無かったんなら、
Micro-ATXのケースとマザーボード買って、
そっくり移植しても良いかも試練な。
マザーは運が良ければM-ATX規格に
準拠してるかも知れんから、買い換えなくてもいいかも。

それから、実はモニタ流用できる。
奇しくもメーカーは玄人志向、
値段も5k円弱だからお勧めはせんが…w
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
422Socket774:2006/06/03(土) 16:26:25 ID:+L1g23xu
富士通の30pinも実は2種類あって、片方は玄人志向の変換ボックスでは対応してなかったりする。
だから敢えて紹介しなかった。
423Socket774:2006/06/03(土) 16:28:06 ID:r/np0F5N
ページの下に書いてるヤツじゃ対応できんのか…('A`)
知識不足ですまんかった、>>411もスルーしてくれ…。
424Socket774:2006/06/03(土) 16:31:44 ID:qLpdHRZc
普通にSocketAの時点で使いまわせるパーツがほとんど無い
425Socket774:2006/06/03(土) 16:43:39 ID:+L1g23xu
>>423
いやすまん、逆に俺が知識不足だった。
FJ30なんてのが出てるのを知らなかったのでNF30じゃ対応できないのもあるって意味だった。
どちらか適切な奴を選べば使い回せそうだな。
426Socket774:2006/06/03(土) 16:47:58 ID:XEhYvIpH
SocketA→SocketAなら・・・

ダメかw
でも、大したことしないならFSB400に汁だけで結構キビキビつかえるんじゃね?

427Socket774:2006/06/03(土) 18:02:10 ID:kK43JPqP
>ちなみに自作PCとは

>自分でパーツ別に買って
>自分で組んで
>自分でOSをインストールした
>初期不良以外は完全自己責任なPCのことだPO♪
>ベアボーンや組み立てキットまではこの範疇に入るPO♪

>要するに、ショップブランドやメーカーPC、BTO、友達に(組んで)もらった他作PCは
>スレ違いだPO♪そういう人はお店や組んだ人に聞いてNE♪

爆釣ですね>>411さん。
428Socket774:2006/06/03(土) 18:39:23 ID:Tz1sB4oj
ショップブランドとBTOって別物?
今まで一緒のものだと思ってたんだが
429ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/06/03(土) 19:00:30 ID:HM9HLc2w
ξ・∀・) ぼるFAQが復旧したPO♪

正直、遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
430Socket774:2006/06/03(土) 19:02:38 ID:peag65Ep
>>429
431Socket774:2006/06/03(土) 19:30:50 ID:kK43JPqP
>>429
いつもご苦労様です。
432Socket774:2006/06/03(土) 19:36:24 ID:kK43JPqP
>>428
ぐぐれよ。
433Socket774:2006/06/03(土) 20:43:44 ID:yym8EuIp
>>429
乙で!
434Socket774:2006/06/03(土) 20:44:57 ID:yym8EuIp
…なんで"す"が抜けたんだろう…。
435Socket774:2006/06/03(土) 21:29:04 ID:Tz1sB4oj
リテールって何ですか
436Socket774:2006/06/03(土) 21:31:59 ID:+L4aWxPj
箱で売ってる既製品
437Socket774:2006/06/03(土) 21:47:32 ID:nBgXalYm
現在6600GTを使用してますが
これに古いドライバーを入れた場合6600GTを認識するのでしょうか?

よろしくお願いします
438Socket774:2006/06/03(土) 22:24:04 ID:kK43JPqP
439ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/03(土) 23:30:35 ID:oDuFTDIW
>>429
(・3・) エェー いつもお疲れ様だYO!

>>435
(・3・) エェー 恥かしい質問禁止!

>>437
(・3・) エェー 認識するのか?も何も構成も何も晒さないのだから知らんだが敢えて言おう
          仮にも自作erの端くれならそんな事言う前にまず試せ!話はそれからDA!
          
          
440ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/06/04(日) 00:41:36 ID:OGQrS4Ye
糞スレだあああああああああああああああああああああああああああwww
441Socket774:2006/06/04(日) 00:58:23 ID:Cwtvx2fF
PCケースを選んでいるんですが、
商品の説明にPen4対応って書いているんですが、
どういう意味なんですか?電源だったらPen4対応ってのも分かるんですが・・・。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001042132
442Socket774:2006/06/04(日) 00:59:54 ID:hfCFRnEA
電源のことを言ってるんだろうが、特に意味はないと思え
443Socket774:2006/06/04(日) 01:03:34 ID:Cwtvx2fF
>>442
そうですか、ありがとうございます
444Socket774:2006/06/04(日) 01:25:14 ID:VdTCyEKw
>>441
>2002年08月20日 発売
乗っている電源次第だが、いつ頃のPen4に対応しているのかな・・・
445Socket774:2006/06/04(日) 01:29:39 ID:obuB7D27
ぼるFAQのサイトが復旧した事で厨な質問が減るといいな。
446Socket774:2006/06/04(日) 02:19:55 ID:rdeeP4OL
ビデオカードで質問ですが現在メイン液晶にDVI
液晶テレビ32インチにDsub接続環境です。
でサブの液晶テレビ32インチにDsub接続してる方が何か汚く感じるですよ
そこでDsub接続で綺麗に出力できるお勧めビデオカードってないでしょうか?
PC新調する予定なんで予算は3万くらいまでのビデオカードでおながいです。
447Socket774:2006/06/04(日) 02:26:38 ID:OBisHsR8
そのテレビを買い換えろ

てか、マジレス欲しいならちゃんと情報晒せNA
448Socket774:2006/06/04(日) 02:34:52 ID:PxkljFaI
質問です
本日グラフィックカードを買ってきたのですが認識をしてくれません
立ち上がりのBIOS画面も表示しないところでHDDのランプが点灯したまま止まってしまいます
こちらのM/Bは    ABIT KT7 (CPUアスロン1.3GHz)とちょっと古いマザーで
買ってきたグラフィックカードは AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP です

気になってるところは
買ってきたグラボがたぶんAGP3.0(AGP4x、8x)で
こちらのマザーがAGP2.0(AGP2x、4x)なところです。

ABITのHPでKT7のところに
AGP 2.0 4X spec support high performance graphic process purpose
and at a peak bandwidth of 1 GB/s
とあったので4xなら動くだろうと判断したのですが
(他にも別スレでP3マシンAGP4xで動いてるってカキコをみたので)
立ち上がらない原因など思い当たるところがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
449Socket774:2006/06/04(日) 02:38:23 ID:HJNDrL1S
最近気づいたんですが、部屋を静かにしてネットやってると、マウスの動きにあわせて
「チーーーチーーー」と音がすることに気づいたんですが、問題ないでしょうか? 耳を澄ませば聞こえる程度なんですが
450ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/04(日) 02:47:04 ID:xxHgFPuM
>>448
(・3・) エェー ご愁傷さまでSU
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AGP
451Socket774:2006/06/04(日) 02:49:27 ID:obuB7D27
>>447
ヒント:勧めビデオカード
452Socket774:2006/06/04(日) 02:50:42 ID:obuB7D27
「お」が抜けちゃった
453Socket774:2006/06/04(日) 02:58:00 ID:PxkljFaI
>>450
見てみましたが
それの情報だと
うちのマザー AGP 1.0/2.0 ユニバーサル
買ってきたグラボ AGP 1.0/2.0/3.0 ユニバーサル  
みたいなので大丈夫そうなんですが・・・・
454Socket774:2006/06/04(日) 03:02:09 ID:PxkljFaI
>>453
追加
買ってきたグラボはAGP3.0専用ではなくカードの前後に切込みがありました
455Socket774:2006/06/04(日) 03:25:53 ID:QaRUUSjE
>>454
経験はないんだけれど
M/BのBIOSのAGPの項目はX4に設定してからVGAカードを交換してみましたか?

あと、もちろん、最小構成にしてやってますか
456ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/04(日) 03:59:37 ID:xxHgFPuM
>>453
(・3・) エェー
aopenのサイトが落ちてるから他メーカーで調べたけDO、
GeForce6200はAGP3.0専用みたいだYO
ご愁傷様でSU
457Socket774:2006/06/04(日) 05:40:15 ID:JxalkVYj
IDEのケーブルがなかなか抜けず、ラジオペンチで引っ張ってようやくはずせたのですが、そのとき勢いあまってケーブルのコネクタ部分の信号線の一本にキズをつけてしまいました。
(ケーブルはコネクタ付近のみがスダレ状になっていて、あとは信号線をまとめて太い線のようにしている「スマートケーブル」というタイプです。
肝心のキズをつけた部分は皮膜部分が破れて中の銀色の線が見えていますが、その銀色の線自体には目を凝らして見てもキズはついていないように見えます。)

とりあえず、破れた皮膜部分にテープを貼って絶縁しておきましたが、このまま使うとデータが化けたりノイズの影響を受けやすくなったりするのでしょうか?

458Socket774:2006/06/04(日) 07:40:55 ID:aNT1LPVw
PCIをどこに刺すか(上下)で、速度が変わることはありますか?
459ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/04(日) 08:42:03 ID:fcWtmNzP
>>457
(・3・) エェー
気になるならケーブル交換しておけYO

>>458
同じ規格なのに速度が可変だと困るだRO
IRQの自動割り当てが変化したりする程度だYO

……前提ではNE
マザボの設計によっては変わったりする場合もあるかもないかもNE
460Socket774:2006/06/04(日) 09:47:15 ID:l5uv05W5
>>459
お答えどうもです。
とりあえずサブ機用に確保しておいて、そちらで様子を見て使うか捨てるか判断します。
461Socket774:2006/06/04(日) 10:11:44 ID:T8jCsZBR
前スレを含む過去ログを見たいのですが、
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.htmlがリンク切れでみられません
お時間があるときにでも見られるようにしてください、おながいします。
462Socket774:2006/06/04(日) 11:29:37 ID:6XUb0/pa
WindouwsXP アップグレード版からインストールしたら
途中バックカラーが青い画面に英語がいっぱい。
Stop 000007Eとかなんとかが出ました。これってインストール
できないの? (自作PCです)
以前使用してたPCだったらインスト出来たのに。途中OSの切り替えが
あったけどきちんとできた。今回はなんでやねん!

463Socket774:2006/06/04(日) 11:40:01 ID:6b0Aatrf
流れ無視スマソ

他人の自作8000円で譲り受けるかもしれないんだが、現代の相場では8000円のパソコンならどの程度のスペックが妥当なもんなの?
ちなみにモニター別。その他付属らし
464ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/04(日) 12:05:51 ID:VdTCyEKw
465Socket774:2006/06/04(日) 12:43:05 ID:WUf9Ki7w
ぽるー
やたーよ
wikiがみれるよーになたよ
466Socket774:2006/06/04(日) 13:05:13 ID:cCsUDkwG
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
Pentium2-266MHzとCeleron500MHz
どっちが早いでしょうか?
467Socket774:2006/06/04(日) 13:45:40 ID:OBisHsR8
Celeron500MHz
468Socket774:2006/06/04(日) 13:47:53 ID:cCsUDkwG
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ありがとうございます!
469Socket774:2006/06/04(日) 13:48:42 ID:ch8J1El3
>>462
ウソだい!「新型自作PC購入して」って某板でレスしてたじゃないか!
470Socket774:2006/06/04(日) 14:13:24 ID:Z4gF28cE
本当に困ってます。助けてください。
昨日から自作PCの電源つける→しばらくすると電源が勝手に落ちる→電源つけようとしてもつかない→
10分くらいたつと電源つくようになる→しばらくすると勝手に電源が落ちる。
のくりかえしでPCができません。
この書き込みも6回くらい電源おちてやっと書き込みできたくらいです・・・
お願いします。
違う板でも聞きましたがスルーされちゃったのでこちらでも。すみません・・・
471Socket774:2006/06/04(日) 14:16:32 ID:CzxfYCu1
>>470
そんなことも自分で調べられないなら自作なんてすんなよ。
472Socket774:2006/06/04(日) 14:16:47 ID:hfCFRnEA
熱暴走
473Socket774:2006/06/04(日) 14:19:42 ID:Z4gF28cE
熱暴走と思い丸一日PCを休ませて冷ましたのですが変わらなかったので
熱暴走ではないみたいです。
すみません・・・こんな状態は初めてなんです;;
474Socket774:2006/06/04(日) 14:26:14 ID:ouNoHZR/
>>473
本気でどうにかしたいならテンプレぐらい埋めろ、カス!
475Socket774:2006/06/04(日) 14:33:32 ID:xxHgFPuM
PCがうごかなくてこまってます、コマンド?
>エズパーをもとめる
  テンプレをうめる

      ↓

すれちがい です。
ざんねん! あなたの ぼうけん は ここで おわった。
476Socket774:2006/06/04(日) 14:34:51 ID:2dXfS/y5
熱暴走の意味くらい知れ
477Socket774:2006/06/04(日) 14:36:52 ID:Z4gF28cE
元カレが作ったPCなのでテンプレ埋めようにも詳細が・・・;;;
478Socket774:2006/06/04(日) 14:39:16 ID:+N2dIlCm
テンプレサイトから引用。

ちなみに自作PCとは

* 自分でパーツ別に買って
* 自分で組んで
* 自分でOSをインストールした

初期不良以外は完全自己責任なPCのことだPO♪
ベアボーンや組み立てキットまではこの範疇に入るPO♪

要するに、ショップブランドやメーカーPC、BTO、友達に(組んで)もらった他作PCは
スレ違いだPO♪そういう人はお店や組んだ人に聞いてNE♪
479Socket774:2006/06/04(日) 14:54:06 ID:CzxfYCu1
>>477
だからなに?
知識ないならそんなPC窓から投げ捨ててメーカ製使いなよ。
480Socket774:2006/06/04(日) 15:01:40 ID:nQjy97sG
お願いします

DVD再生ソフトを買おうかとかんがえています

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43331610

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c123547887

上のが盛りだくさんで、安いのですが
下のとは何が違うのでしょうか?

上のは数点でていますが、人気ありません
そのあたり教えて下さい

フリーで済ませろってのは無しで
481Socket774:2006/06/04(日) 15:04:30 ID:hfCFRnEA
板違いだ
482Socket774:2006/06/04(日) 15:04:44 ID:CzxfYCu1
>>480
なんでみてわからないんだよ。

上のはソフトが沢山入っていて
下のは再生ソフトだけってことじゃねーか。
ヤフオクの評価なんて知るか。
483Socket774:2006/06/04(日) 15:06:04 ID:nQjy97sG
>>482
それはそうなんですが、たくさんのが安いのは何故でしょうか?
484Socket774:2006/06/04(日) 15:07:30 ID:CzxfYCu1
>>483
ウゼェよ、答えてやったからと言って調子こいて聞いてくんな。
板違いって怒られてるのわかんねーの?
485Socket774:2006/06/04(日) 15:08:33 ID:nQjy97sG
wwww
486Socket774:2006/06/04(日) 15:10:52 ID:nQjy97sG
だめだココ、ww
487Socket774:2006/06/04(日) 15:17:12 ID:5hMPGTSx
液晶買ってGeFoのDualViewもインストールして2つつなげてるんだけど
どうもDirect3Dが液晶(DVI接続)のほうしか機能しないんだけど
そういうもんなんすかね
488ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/04(日) 15:41:47 ID:VdTCyEKw
>>486
板違いも判らない馬鹿なお前がダメすぎなんだYO
489ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/04(日) 15:41:52 ID:Xe4rchdl
>>487
(・3・) …「GeFo」ってなに?
      もし、万が一それがGeforceの略語だと仮定してもだNE
      無印Geforce〜Geforce7900GTXのどれですかNE?
      カードはどこのベンダーですかね?

      万が一Geforceだとしても、ForceWareのバージョンは何ですかNE?
      システム構成はどんな構成ですかNE?
490Socket774:2006/06/04(日) 16:05:50 ID:5hMPGTSx
いああ、なんとか解決
GeFo7900GTXでAOpen
できればUT2k4やりながらもうひとつのモニタでブラウジングとかしたいんだけどね
模索中
491Socket774:2006/06/04(日) 16:20:43 ID:ouNoHZR/
>>490
だからGeFoとは何ですか?
492Socket774:2006/06/04(日) 16:43:39 ID:3mM4xR+O
クソ野郎しかいないなここ
全員市ね
493Socket774:2006/06/04(日) 17:18:40 ID:ybmC7VAn
CPU:Soket939 Athlon64 Rev.E6 3200+
クーラー:リテール
クーラーのファンは回ってる?:Yes
CPUの温度: 37(EVEREST読み)
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): SAMSUNG 512 PC3200 二枚
Memtestしたか(y/n):No
M/B: ASUS A8V-E SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度: 35(EVEREST読み)
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):組んだ時 CMOSクリアしました。
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ASUS EN7600 GS SILENT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Seagate(SATA) 250G
光学ドライブ: LG DVD-RW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD:MITSUMI
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属 AcBel ATX12V 350W
Mouse:汎用PS/2
Keyboard:汎用PS/2
LAN:オンボード
OS: XP Home SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):No
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: SAMSUNG
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 内部USBより 3.5インチベイにカードリーダー。
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:マイク スピーカー
症状は続けて詳しく書きます。
494Socket774:2006/06/04(日) 17:19:18 ID:ybmC7VAn
直前に何をしていたか:

前面FANを追加したら音が一切鳴らなくなりました(起動音やシステム音含む)。

前面FANを追加する以前は、CPUファンと背面FANを一つずつ、
背面ファンの電源はM/Bからではなく4ピンコネクタから変換を介して接続していました。
CPUファンはM/BのCPUと書いてある3ピンコネクタに接続していました。

前面FANを追加した際、FANへの電源の供給方法を若干変更しました。
CPUは以前と同じくM/Bの専用コネクタから、
背面FANはM/B上のPWR_FANというコネクタから、
前面FANはM/B上のCHA_FANというコネクタに接続しました。

上記の作業以外のことは一切していません。
ジャンパも触ってませんし、設定もいじってません。

ファンは前後・CPUとも問題なく回転しており、音が出ないという以外の症状も今のところありません。
495Socket774:2006/06/04(日) 17:47:14 ID:oQygofl8
>>493
(・3・) エェー
マザーからの給電を増やしたら
音が鳴らなくなったのですKA…。

ぼるの拙い経験からだと、この手の事例は
ケース内の作業で無意識にケーブル外しちゃってたり、
ジャンパ取れちゃったりっていうのが多い気がするYO!

とりあえず確認するのは

・ケーブル挿す位置間違ってないか
・ジャンパ(特にフロントパネルオーディオ辺り)本当に抜けてないか
・ファン抜いたらフカーツするのか
・オーディオ端子変えたら鳴るのか

ぐらいかNA…。
散々試してみた後かもしれないけど、
落ち着いてもう一回やってみて欲しいYO。
496わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/04(日) 18:07:21 ID:nKT3yBxz

(`3´)オゲェー ぼる子 おまえは糞コテDA
497Socket774:2006/06/04(日) 18:19:36 ID:obuB7D27
テンプレと板やスレのルール守ってる奴以外は無視しようぜ。荒れるから。
498Socket774:2006/06/04(日) 18:29:43 ID:kW4+wNFy
文句言うだけで質問に答えてあげないやつは無視しようぜ。荒れるから。
499Socket774:2006/06/04(日) 18:29:54 ID:Ya3FJAWo
下のような配列の英語キーボードをつかってるんですが、
http://www2.odn.ne.jp/~caf36820/programmer/uskbdB.jpg
入力が日本語キーボードのもののままになっているので可笑しなことになっています。

コントロールパネルのキーボードの項目で入力ロケールを英語にしてみたりもしたのですが
改善される様子が全くありません。
この状態だとアンダーバーやパイプが打てないので不憫でなりません。
500Socket774:2006/06/04(日) 18:31:35 ID:ouNoHZR/
確かに不憫かもしれんwwwwww
501ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/04(日) 18:41:56 ID:xxHgFPuM
>>493
(・3・) エェー
・ファンを増設した時に電源コンセント抜いてから行ったかNE?
>495ぼるの「ファンを抜いたらフカーツする」なら電源の+12V出力不足の可能性が高いNE
502Socket774:2006/06/04(日) 18:44:18 ID:oQygofl8
>>498
ちょっと同意。まともな回答もできないアホが、
ただ初心者を煽る為だけにこのスレに出入りしてる希ガス。

>>499
おまいのキーボードにかける愛情はよく分かったww
普通にドライバを英語のに入れなおしたら良いんじゃないか?
あとはこことか。
ttp://www.din.or.jp/~mdk-k2/texts/101keyboard.html
503Socket774:2006/06/04(日) 18:53:15 ID:oQygofl8
って何俺は普通に答えてんだ。
板違いな上、専用スレもちゃんとあるじゃん…
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141452659/7
504Socket774:2006/06/04(日) 19:02:08 ID:pJNk00dt
ケースについて質問です。

ケースの背面に各種I/O(USB, PS/2, シリアル, サウンド等)を出す部分について
マザーによって色々なタイプ(GbE有/無や音声のチャネル数等の違い)があると思うのですが、
ケースの背面の部分は売っているのでしょうか?

例えば↓このマザーは
  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/19/imageview/images797048.jpg.html
↓このケースだと背面のI/Oがきちんと出てくれなさそうなのですが
  http://www.casemaniac.com/item/inner/mas25_R.jpg
ケースの背面のI/O部分は単品で買うのか、マザーについてくるのか、
それとも自分で削ったりしてI/Oが出るようにしなくてはいけないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
505Socket774:2006/06/04(日) 19:14:45 ID:+N2dIlCm
>>504
マザーによってコネクタの配置なんかが違う→マザーについてくる。
ケースについてるのが合うことなんてまず無い。
506493:2006/06/04(日) 19:18:25 ID:ybmC7VAn
>495
レスありがとうございます。

>・ケーブル挿す位置間違ってないか
マニュアル片手に確認してみたのですが 大丈夫な様子
>・ジャンパ(特にフロントパネルオーディオ辺り)本当に抜けてないか
マザボの配線は確認してみました。これも大丈夫な様子
>・ファン抜いたらフカーツするのか
変化無しでした。
>・オーディオ端子変えたら鳴るのか
スピーカーはCDプレイヤーをつなげたら大丈夫なのでスピーカー側の問題は無いようです。

言い忘れていたのですが、昨日までつなげていたマザーボードの背面音声出力から音は出ず
ケース前面からスピーカーをつなぐと音が出ます。
ということは、ソフトウェアの設定では無さそうですが・・・

>501
レスありがとうございます。
ファンを増設したとき、電源コンセントは抜いていませんでした・・
ケースのスイッチは切っていたのですが・・。
507Socket774:2006/06/04(日) 19:24:28 ID:pJNk00dt
>>505
ATXとかってI/Oの位置とかもしっかり決まっていて、特別に買わなくてはいけないのかと勘違いしていました。
マザーについてくるなら心配いらないですね。
ありがとうございました。
508493:2006/06/04(日) 19:36:16 ID:ybmC7VAn
連レスすみません

ReakTeckSoundManager というソフトでエラーが見つかりました。
ラインアウトコネクタ(緑)にスピーカーをつないでいるのに
ステレオラインインが入ってるぞ!正しくつないてください。
と警告が出ます。
スピーカーがステレオラインインとして認識されている様子です。

自動的に認識しないで、手動で出力スピーカーに変更しても
音は出ません。 
前面からつなげば音は聞けるのですが、
背面から音が使えないとは困りました・・・
509Socket774:2006/06/04(日) 19:41:02 ID:oQygofl8
>>505
I/Oパネルとかバックパネルとか言われる部品だな。
ケースのパネルは一部が溶接されてる事が多いんで、
買ってきてママンに合わなければぐりぐり折り取れな。
…廉価なマザーだと稀にパネル付属してなかったりします('A`)

>>508
>>前面からつなげば音は聞ける
どう見てもジャンパ設定です…。
もう一回だけマニュアル片手に見直して見れ。
たまーにジャンパが腐ってるのか、
挿してもショートできてなかったりするが…。
510Socket774:2006/06/04(日) 19:46:07 ID:y6bFpZM5
>>508
サウンド系のドライバーをいったん削除して再度インストールしなおしてみてはどうでしょう。
511Socket774:2006/06/04(日) 20:20:55 ID:oQygofl8
ちょ、ちょっと待て。俺は大変な勘違いを(ry
>>508はケースのフロントパネルのコネクタを常用してんのか?

大抵のマザーは、フロントパネルの配線をピンに接続すると、
自動的にリアが無効になると思うんだが…。
512Socket774:2006/06/04(日) 20:25:06 ID:0e+qFHEc
>>511
オレもそー思う
513Socket774:2006/06/04(日) 20:46:15 ID:Lzd9BXiv
電源電卓ってもう復旧しないのでしょうか?
514Socket774:2006/06/04(日) 20:47:18 ID:CzxfYCu1
>>513
日本語でおk
515わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/04(日) 20:57:54 ID:cPtHqsNt

(`3´)オゲェー 電子キットのワットチェッカー自作DA
516Socket774:2006/06/04(日) 21:47:22 ID:PbibEdKy
なんか今使ってる電源、それなりに静かなんですが
長時間聴いていると耳鳴りがするような気がします
そういう電源に当った人いませんか?

もう交換したいorz
517Socket774:2006/06/04(日) 22:34:27 ID:obuB7D27
>>502-503
おまえみたいなのがぼるじょあ名乗ると迷惑だ。
518Socket774:2006/06/04(日) 22:38:21 ID:LpZco6f9
>>517
名乗っては無いぜ
519Socket774:2006/06/04(日) 22:40:01 ID:obuB7D27
>>518
ホントだ。
(・3・)←使ってるだけだな。

いずれにしても迷惑。
520Socket774:2006/06/04(日) 22:43:10 ID:LpZco6f9
煽る発言しか出来ないあんたより
質問に答えたり誘導しているID:oQygofl8のが立派だよ
521Socket774:2006/06/04(日) 23:03:20 ID:obuB7D27
The end
522Socket774:2006/06/04(日) 23:20:16 ID:QbU1xRx2
ID:obuB7D27

NG推奨
523Socket774:2006/06/04(日) 23:32:43 ID:SAZtM328
なんか必死なのが沸いてるな。
524509:2006/06/04(日) 23:32:49 ID:ybmC7VAn
たびたび申しわけありません。

>509
レスありがとうございます。
このマザボには音を前から〜とかを調整するジャンパが無い様子です。

>510
レスありがとうございます。
AC'97RealAudioサウンドドライバを一度消して再インストールしてみましたが状況は変わりませんでした。

>511
いえ 普段は(というか昨日まで)表のコネクタを使用したことはありません。ずっと背面のみを使用していました。
後ろからあまりに音が出ないので、前面に刺してみたら音が出た という感じです。

なんとなくなのですが(もしかしたら的はずれかもなのですが)
前述したのですが
ReakTeckSoundManager というソフトでエラーが見つかりました。
ラインアウトコネクタ(緑)にスピーカーをつないでいるのに
ステレオラインインが入ってるぞ!正しくつないてください。
と警告が出ます。
スピーカーがステレオラインインとして認識されている様子です。
これは関係無いのでしょうか?

手動でスピーカーと認識させるようにしても特に症状は変わらないのですが。

その警告のSSを貼り付けてみます
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/8516.jpg


525Socket774:2006/06/05(月) 00:09:15 ID:c578T+lq
いまCPUの論理回路設計してるんだけど、XORを多用しすぎて
オーバクロック耐性が弱くなってしまいました。
しかし、NANDとORを多用するより発熱は抑えられるかなって
思ってるんですが、(・3・)はLSIの設計どのよに行っていますか?
ちなみに、僕はMicroCadamで回路設計行っています。
526Socket774:2006/06/05(月) 00:18:00 ID:0UiQyZSa
設計中なのにオーバークロックとはこれいかに
527Socket774:2006/06/05(月) 00:24:27 ID:TdhFHavL
>>517
502-503については本当すまんかった…


>>524
>>ジャンパが無い様子です
俺がマニュアル読んだ限りでは、
PCI1とPCI2の左あたりにフロントパネルのピンがあるはず。

ケース前面のコネクタ使う時はそこに配線して、
使わない時は二つジャンパ刺しとくみたいだぞ。

前面コネクタと背面コネクタが同時に使えるかどうかは、
マザーによるだろうから何とも言えんのだが…。
恐らく前面のコネクタを使えるようにしてると、
背面の緑コネクタはラインインに切り替わるようになってんじゃないかと。

とにかく前面から音が出てるって事は
マザー上にフロントパネルの配線がされてるってことなんで、
それ抜いてジャンパ二つさして見れ。
528Socket774:2006/06/05(月) 00:41:42 ID:06RgTnpw
作った当初(1週間前)からピッと鳴って診断画面が現ず、ピーと鳴り続けることが多かったのですが、ついにさっきかなくなってしまいました…ショボ━(´・ω・`)━ン

最低限の環境にしてみても駄目でした…
原因が私にはわからないので、どなたかアドバイスください…
529Socket774:2006/06/05(月) 00:46:07 ID:KTsubQxR
>>528
>>2 テンプレを埋めなければ
あと、BIOSのビープ音も正確に報告するんDA
ttp://www.redout.net/data/bios.html
530(・3・) ◆BorujoaLJI :2006/06/05(月) 00:46:45 ID:ljvFEe/p
>528

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 15台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148836829/

こっちのが良いと思うYO!
531Socket774:2006/06/05(月) 00:54:30 ID:y8FEyYTB
>>449
(・3・) エェー インターネットオプション→詳細設定→スムーススクロールを使用するをOFFにしる!
532Socket774:2006/06/05(月) 00:54:45 ID:06RgTnpw
>529
失礼しました
「長が鳴りっぱなし」です。どうでしょうか?
>530
そちらのスレにも質問してみます。
533Socket774:2006/06/05(月) 08:39:07 ID:jAuo/n8K
>>532
>スレにも

そりゃマルチポストだろうが
移動しろって言われてるんだよ
マルチポストはすごく嫌われるからね
534ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/05(月) 10:14:10 ID:KFpTJPFa
>>532
(・3・) 「エスパースレ逝け」は「質問を日本語で書け」の裏返しなんだけどNE…。
535Socket774:2006/06/05(月) 10:19:38 ID:Wi6XuZ7n
もしかしてケースにM/B取り付けるときにスペーサーつけないとママン死ぬ?
スペーサーの役割をちょっとわかってないから教えてください。
536Socket774:2006/06/05(月) 10:21:33 ID:jAuo/n8K
>>535
ショートしてマザーを含めほとんどのパーツを巻き込み
死ぬ
世界が
終わる
537Socket774:2006/06/05(月) 10:27:40 ID:JgPCWtUI
総アクリルのケースとかもあるので必ずしもショートするとは限らない
スペーサーの本質的な役割は、名前の通りスペース(と言うか取り付け位置)の調整でしょ
付けないとIOパネルやPCIスロットの位置が合わない
538Socket774:2006/06/05(月) 10:40:37 ID:Wi6XuZ7n
やっちまったよ・・・・・
539Socket774:2006/06/05(月) 11:35:58 ID:LkCcbkST
>>538
絶縁してありゃ気にしなくてもいい。ケースによってはスペーサーなくてもつけられるモノがある
てか絶縁ワッシャみたいなのもつけたこと無いし
540Socket774:2006/06/05(月) 12:32:31 ID:6EnRgMbk
>>538
もしかしてワッシャをスペーサーと勘違いしてないか…?
541Socket774:2006/06/05(月) 12:53:16 ID:6F+i6OqV
スペーサーってのは主に真鍮だか黄銅で出来た六角のやつな
ワッシャーってのは赤茶色の紙製ドーナツ
542わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/05(月) 13:24:46 ID:xRXqnwJE

(`3´)オゲェー ママン固定ネジ穴周りは丈夫にできてるはずDA
543Socket774:2006/06/05(月) 13:26:08 ID:Wi6XuZ7n
じゃ、ワッシャーてのはなんに使うのですか?
スペーサはわかりました。 ちょっとこの辺知っておかないやばいので
これ知らないでやったからひとつママン殺してしまった・・・・
544わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/05(月) 13:30:42 ID:xRXqnwJE

(`3´)オゲェー ワッシャーの目的はは絶縁DA
           通常固定ネジ周りにプリント配線は無いYO
           わるじょあはネジ穴9個のうち
           6個しか固定してないYO
545Socket774:2006/06/05(月) 13:34:59 ID:JgPCWtUI
ワッシャーなんか使ったことない
546Socket774:2006/06/05(月) 14:15:15 ID:ycFHX60O
CPUのクーラーを取り替えようとしたのですが
CPUに付いてたグリスはティッシュとかで拭き取っても問題無いのですか?
それとも傷が付かないような専用の布みたいなのが売っているのでしょうか?
547Socket774:2006/06/05(月) 14:18:33 ID:jAuo/n8K
>>546
まず
ティッシュだけではきれいに落ちませんので、無水アルコールやzippoオイルなどをティッシュに含ませてフキフキしてください
548546:2006/06/05(月) 14:25:25 ID:ycFHX60O
>>547
なるほど!
グリスと一緒にグリスクリーナーと言うものを買ってきたので
ティッシュにそれを染み込ませて拭けば良いのかな。
即レス感謝です。ありがとうございました!
549Socket774:2006/06/05(月) 14:27:42 ID:JgPCWtUI
最近冷えないと思ったらそれかなぁ
何回か付けたり外したりしてるから
550Socket774:2006/06/05(月) 14:31:37 ID:jAuo/n8K
>>549
塗りがうまくいってないという可能性も無きにしも非ずんば
551Socket774:2006/06/05(月) 14:55:32 ID:LkCcbkST
普通シンク外す度に綺麗にして塗り直すぞ、結構温度変わってくるよ
552Socket774:2006/06/05(月) 14:58:29 ID:JgPCWtUI
アイドル時はケース内温度(35℃くらい)と同じくらいまで下がるんだけど、負荷かけると55℃くらいまで上がる。
前は40℃台後半くらいだったんだけど。
553Socket774:2006/06/05(月) 14:59:14 ID:jAuo/n8K
>>551
それは当然、と言うか、塗りなおさずに装着したらぐんぐん温度上がりそうだけど
554Socket774:2006/06/05(月) 15:00:20 ID:JgPCWtUI
塗り直しと言うか、綺麗に拭き取らずに塗り足しはしてます
555Socket774:2006/06/05(月) 15:04:01 ID:jAuo/n8K
>>554
そりゃダメッス
面倒でも綺麗にして、塗り直ししなきゃ
556Socket774:2006/06/05(月) 15:16:49 ID:JgPCWtUI
どうもです
グリスクリーナー買ってくることにします
557わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/05(月) 17:53:54 ID:xRXqnwJE

(`3´)オゲェー 熱伝導グリスは自動車用ブレーキクリーナースプレーで
          でシューとやると落ちるYO
          熱伝導シートはジッポオイルもいいけど模型用シンナーもいいNE
558Socket774:2006/06/05(月) 18:38:35 ID:tvR5nqzf
ショップの親父がシンナーを売ってくれません
559Socket774:2006/06/05(月) 19:12:20 ID:vXDxVxKD
>>558
親父を窓から投げすてろ
560Socket774:2006/06/05(月) 20:25:59 ID:W0PjU+Vb
>>544
嘘を教えてはいけない。座金の主要な役割は、ビス・ナットを回して閉める時
傷がつかないように、あるいは補強のために間に挟むもの。通常は金属製だ。
フェノール紙やテフロン製の絶縁ワッシャはむしろ特殊な物だよ。

ポストの取り付け位置がずれていたりして、パターンに接触するなどは問題
だけど、通常、マザーのネジ穴部分は、FGを兼ねているので絶縁するより
フレームに接地させた方が良い筈なんだが...

もっとも実際に絶縁しないとトラブるケースもあるようなので、断言はできない。
多分、電源ユニットなど他の部品の絶縁不良などが絡んでいるのだろうけど。
561Socket774:2006/06/05(月) 21:10:11 ID:adefOqP7
CPUクーラーを買ってきたので取り替えようとしたのですが
MBに付いてるリテンション・ブラケットの外し方がわかりません・・・
プラスチックみたいなので固定されてるみたいなのですが、どうやって外せるのでしょうか?
MBはAsRock 939Dual-SATA2です。

562Socket774:2006/06/05(月) 21:16:38 ID:Km4y+GzG
Athlon64 64x2 4800と
Athlon64 FX-55 ってどっちがいい?
563わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/05(月) 21:30:34 ID:xRXqnwJE

(`3´)オゲェー 電源後部をさわってピリピリくるなら漏電DA!
564Socket774:2006/06/05(月) 21:37:27 ID:/8emH0mH
>>560
マザーとかケース買って、マザーボード固定用に金属製のワッシャーが付いてたことなんか無いんだが・・・
普通マザーの固定には絶縁ワッシャー使うだろ

俺はメンドクサイから使ったこと無いけど
565Socket774:2006/06/05(月) 21:44:42 ID:Whi1KzAa
GIGABYTEの7800GTXのカードを使っています。

このカードにはビデオ入出力があるのですが、ビデオ入力機能を使えるようなアプリが付属してないのです。
こういう場合、普通はどうやって利用するのでしょうか。

ふぬああ使うだけで良いのでしょうか?

説明書どっかいちゃたー(;´д⊂)
566561:2006/06/05(月) 22:00:23 ID:adefOqP7
すいません、MBのスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
567Socket774:2006/06/05(月) 22:22:58 ID:6EnRgMbk
>>564
マザーの固定に絶縁ワッシャ使うのは、
ネジ穴周りのパターンがスペーサーに接触しそうな時だけじゃなかったか。

設計の時点でマザーはネジ穴をGNDに使ってるらしいんで、
なるべくならケースと導通してた方が良い気がするんだが…。
568Socket774:2006/06/05(月) 22:29:27 ID:UcV6nXCD
ワッシャー貼り付けるとかしないと、間に挟んで取り付けるって絶対無理だな漏れは
569ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/05(月) 22:31:25 ID:ZF3fsvIs
自作PC作り終えて1ヶ月がたつんだけど
もうやることがなくて困ってるの〜
5万近くかかったPCおヤフオクとかで売っても損するだけだしどうすればいいの〜?
570Socket774:2006/06/05(月) 22:33:43 ID:LkCcbkST
窓から(ry
571Socket774:2006/06/05(月) 22:49:13 ID:Y8StkYN+
>>569
俺にくれ
572Socket774:2006/06/05(月) 22:50:12 ID:0sxxrmp2
>>569
Cel300Mの俺にクレ
573ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/06/05(月) 23:21:35 ID:8kFZ/YhH
こんな糞スレが至る所にある2ちゃんねるはもう終わったなwww
574Socket774:2006/06/05(月) 23:23:31 ID:4hmFPtOf
こんな糞スレが至る所にあってこそ2chだと思う
575Socket774:2006/06/05(月) 23:55:52 ID:uMFmfure
ぼるさまお知恵をお菓子ください

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Ath3500+
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): はい
CPUの温度: 33から38度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Corsair PC3200 256を2ちょ
Memtestしたか(y/n): はい
M/B: A8N SLI Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
SYSTEMの温度: 35度くらい
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 最新に上げた
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Gigabyteの6600GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) ST3300831AS・ST3250824AS・WD3200JD・WD3000JS・HDT722525DLA380
光学ドライブ:DVR-A11J
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: なし
ケース: CSI-3306GG/450
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Delta製 GPS-450aa-100a
+3.3V 30A / +5V 28A / +12V1 14A / +12V2 15A / -12V 0.5A / +5Vsb 2A
Mouse: 流用に流用をかさねたボロボロのマウスで正体不明
Keyboard: 上に同じ
LAN: オンボード
OS: WinXP Pro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS チップセット LAN Sound RAID VGAの順かな
モニタ:FlexScan L550-R
USB/IEEE1394に繋いでる機器: プリンタだけUSBに
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: CPU乗せ替えとBIOSうpとOS再インストール。CPUはOpteron144からの乗せ買えで、それと同時にC'n'Q導入。
576Socket774:2006/06/05(月) 23:57:31 ID:uMFmfure
問題はDVDの2層書き込みに失敗します。BSで書くとエラーで途中でイジェクトされ、NeroだとPCでしか再生できないメディアになっちゃいます。
キャプチャー機は別なので、キャプチャーしながらではありません。1層メディアなら書けます。
エラーは転送速度が間に合いませんとかだったと思います。

いろいろ検索してたらCD-R全盛時代に、結構なスペックのCPU(Pentium4 2.5GHzクラス)で
モニタの電源が15分放置してると切れるタイミングで同じエラーを表示してイジェクトされるっていうのがありました。
この辺かなぁとも思いつつ、実験しようにもDLメディア高いし・・・
どの位見込みありそうですか?また他に考えられることってありますか?
使用メディアは三菱のDLメディアです。
お願いします。
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/06(火) 00:04:42 ID:GGTrPP25
>>565
(・3・) エェー

>>GIGABYTEの7800GTXのカード
型番も書いてくれた方がぼるは仕事しやすいYO!

『ビデオ入力機能』ってのはVIVOのことだNA?
ここ見る限り『Power Director』ってのでキャプチャできるみたいですYO!
ttp://journal.mycom.co.jp/column/scramble/029/
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvnx78x256vb.html

あと、普通マニュアルはメーカーサイトから
PDF形式で落とせるようになってるから心配するなYO!
ttp://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/vga_manual_nx78x256v-b_e.pdf
578Socket774:2006/06/06(火) 00:06:17 ID:Rz0/lapd
ファームウェアは安定してるの使ってる? さもなくばCNQオフにすれ
579ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/06(火) 00:06:49 ID:isXPMbfu
>>575
(・3・) エェー
1、CnQが速度を自動的に落とした時にエラーが起こるのかもNE
 CnQを切った状態で試してみよU
2、GeForce6600GT・HDD5台・DVR-A11Jを動かすにHA、
+12V1の出力が14Aとかなり少ないからじゃないかNA?
HDD1台で試してみよU
3、>モニタの電源が15分放置してると切れる
DVD-RとかCD-Rとか焼く時に自動省電力系は切っておかないと駄目だYO
時間が経つと勝手にHDDの電源が切れる設定になってたりしないかNA?
580ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/06(火) 02:01:25 ID:BiovNuHO
(・3・)
HDDを一台にして
電源を常にONにしRO

って事だNE
581Socket774:2006/06/06(火) 13:48:31 ID:Nhc8a8Al
>>569
○(・(ェ)・)○OSが起動しないの〜
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147877724/

お前に自作機など不必要だ
とっとと売れ
582Socket774:2006/06/06(火) 23:01:33 ID:lwFH0hGT
PC買って よろしく
583Socket774:2006/06/06(火) 23:07:39 ID:XIqvBRqg
すいません質問です。
先週くらいにA8N-Eを購入してDDR400を4枚ざしして動かしていたんですけど、(512*2)
なぜか自動検出でメモリクロック333MHzで動作してしまうんです。
手動で400MHzにしてもまぁ動くんですがかなり挙動が怪しいです。
ダウンロードしたファイルが破損はしょっちゅう、ストリーミング動画は途中で止まる・・・
2枚だと特に問題ありません。
ちなみにメモリは6枚持っていてスロットを差し替えたりいろいろな組み合わせで試して
見たんですけどだめでした。まあ各2枚ずつ違うモジュールなんですけど・・・
マザーの初期不良のような気がする・・・
584Socket774:2006/06/06(火) 23:12:54 ID:Rz0/lapd
テンプレ埋めろ、4枚差しでDDR333で動くのは仕様だ
memtestもしてみろ
585Socket774:2006/06/06(火) 23:17:20 ID:lYz0Td86
586Socket774:2006/06/06(火) 23:22:32 ID:9z8XKBkd
まだバンクっていうん?ランクかとオモテタ
587Socket774:2006/06/06(火) 23:25:39 ID:Uf6SZRz7
xpでフォーマットするとき出るダイナミックなんたらって設定はなんなの?
無視しても良いの?
588Socket774:2006/06/06(火) 23:26:01 ID:XIqvBRqg
うほ・・・無知をさらしてしまった・・・
みなさんありがとう
もういまさらメモリなんて買えないよ
メモリあまりまくりんぐwwww
でも333でもなんか怪しいから一応memtest通してみます
589Socket774:2006/06/06(火) 23:47:57 ID:wOSONoHQ
まいった。ATXの20ピンくらいある電源コネクターからコードが一本抜けちゃいました。
ピンを抜いて挿し直したいんだけど、素人には抜けませんか?
電源はAS2520Aです。
590ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/06(火) 23:54:11 ID:avhl8aul
>>589
(・3・) ・・・。
      ググル様検索結果。
      >AS2520Aに該当するページが見つかりませんでした。

      あふぉー様検索結果
      >次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。

      抜けたなら買い直せBA?
591Socket774:2006/06/06(火) 23:54:20 ID:cYmIw8WN
(・3・)さん質問です。

世の中には、ATA拡張カードっていうものがあると思います。
例えば、PCI-Express×1接続で、Serial ATA PhaseIIを二個サポートするカードとか。

そこで質問なのですが、

このATA拡張カード経由のS-ATA PhaseII接続のHDDと、
M/B上のS-ATA PhaseIIコネクタ直接接続のHDDがあったら、(HDD側はどちらもPhaseII対応)
どちらが速いんでしょうか。

PhaseIIは3Gbps
PCI-Ex×1は1レーンなので500Mbpsなのではないでしょうか。

とすると、圧倒的に拡張カードが遅い気がするのですが、どうなんでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
592Socket774:2006/06/07(水) 00:03:15 ID:196lWxBN
>>591
なんかどっかで見たような質問だなぁ。

回答 つHDDの内部転送速度
593ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/07(水) 00:06:17 ID:lYz0Td86
(・3・) エェー
PCI-Ex x1は250MByte/sじゃなかったっKE?

現在のとこRO
PCI-Ex x1の転送速度>HDDの内部転送速度
なのでSATA制御チップの性能次第だと思いまSU
594ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/07(水) 00:12:30 ID:Pp2yeJlq
>>591
(・3・) エェー。
      規格3GbpsフルスピードでるといいよNE!
      もっとも、いまだIDEの転送速度でも十分な程度だけどNE…。
595>>589:2006/06/07(水) 00:21:24 ID:eAdaeNy3
>>590
AS Power ER-2520Aでした。
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
高いので買い替えなどできませんです。

↓のちっちちゃな筐体にASUS LD2-Vを載せたら配線の取り回しがかなりきつくて、
気づいたらATXメイン電源の一本が抜けてました orz
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1/index.html
もう5cm長くないとこの筐体きつすぎ。
596Socket774:2006/06/07(水) 00:31:41 ID:G5QW8LfU
質問ですが、PCのメモリの規格は上限PC2100となっており、現在PC2100の規格の物が付いております。
増設の際、PC3200で安い物があるのですが、PC3200規格をPC2100規格として使用する事は出来るでしょうか?

ご存じの方、よろしくお願いいたします。
597Socket774:2006/06/07(水) 00:35:21 ID:lN7Vj+ib
>>596
マルチすんなボケ
598Socket774:2006/06/07(水) 00:35:30 ID:zJYYWkqo
ググったり、テンプレサイトも見れないのか?
599ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/07(水) 00:37:02 ID:2wEOpdF3
>>591
593のぼるさんが言っている通り、x1 は片方向0.25GB/s、双方向0.5GB/s
bit/s単位にすると片方向2Gbit/s、双方向4Gbit/sなので、圧倒的に遅いって
ことはないよね。2ポートあってもRAID0でなければ余裕かも。

>>595
どのピンが抜けたのか不明だけど、仮に12V 20Aのラインが抜けたとして、圧着
工具などできちんと繋ぎなおせれば良いけれど、ペンチなどでいい加減な接続
すると、僅かな接触抵抗でも大きなドロップを生じる。

0.1Ωで20Amax流れると、2V電圧が下がるし、接続部分で40Wのロスが生じて
その分が熱になって多分燃えるので、下手な修理はお勧め出来ない。

ケーブルだけパーツで取り寄せた方が無難では。

>>596
ええと、1にあるとおりテンプレサイトを参照の事。
(この質問にこの回答、もう何回したか ^^;)
600Socket774:2006/06/07(水) 01:00:47 ID:GFDJ7bks
ううむ・。
601Socket774:2006/06/07(水) 05:15:06 ID:rnDAJg3L
>>595
ピンの引き抜きはここ参照。4ピンのと同じような構造とは言え、
20ピンはかなり引き抜きにくいと思われ。
ttp://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/image/g3g3.jpg

あとはケーブルを圧着し直さなきゃいけないんだが、工具高いな…。
ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/PCconnector.htm
適当にペンチで圧着後ハンダでもいいかと思うが、
>>599の通りちょっと怖い改造になるかもな。

ATXケーブルも脱着式なら良かったのになぁ。
俺は保証残ってるなら素直に修理出したほうがいいと思うよ。
602Socket774:2006/06/07(水) 06:27:55 ID:weiSttbN
グラボやマザーなどの基盤掃除は、どうしてます?
エアースプレーで取れない付着の汚れ掃除の仕方を聞きたいです
603Socket774:2006/06/07(水) 07:40:55 ID:7fZBWh3+
3Dゲームはじめると、画面がくちゃぐちゃなるようになってしまいました・・・
2ちゃんなどは普通にできるんですが

これはVGAあぼん?
604Socket774:2006/06/07(水) 07:45:36 ID:zJYYWkqo
YES
605Socket774:2006/06/07(水) 08:08:54 ID:zJYYWkqo
>>602
そこらへんの無水アルコール+綿棒!
606Socket774:2006/06/07(水) 09:00:18 ID:GCVYqApx
昨日起動したらデスクトップのアイコンの下の名前がすべて「-」になってしまいました。サイト等は見れますがURL、エクスプローラー、フォルダー名などがすべて「-」解決策?としてリカバリーかけてなんとか直ったんですがその際、
607Socket774:2006/06/07(水) 09:01:46 ID:GCVYqApx
インテルマザボに付いてたCD「メディアなんとかアセプター?」だけがエラーになりインストルしません。インテルからも落として見ましたが無理ですた。「必要な複数または一つのファイルが壊れています」とでます
608Socket774:2006/06/07(水) 09:05:56 ID:GCVYqApx
ペンD930 945GNTの自作です。大雑把な質問ですが解決策があれば教えてください
609Socket774:2006/06/07(水) 09:33:48 ID:rnDAJg3L
おまいらテンプレ満たせと。
っつうか>>603は熱じゃないのか。
まぁ簡単に故障認定で買い換えられるなら良いんだが。
610ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/07(水) 10:21:43 ID:rQpi4sHW
>>606-608
おおざっぱすぎるので、適当回答
OSクリーンインスコしなおすか、買い換えるか、窓から投げ捨てるか、エスパースレ行け
611ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/07(水) 10:24:19 ID:CCYhkO2i
>>610ぼる
(・3・) エェー >6の2-6だYO
612Socket774:2006/06/07(水) 10:51:35 ID:GCVYqApx
ありがとうございました。窓からはきついので階段から転がします。
613602:2006/06/07(水) 14:17:50 ID:omgde9uR
ラッカシンナー
アセトンやジッポーオイルはやばい?ですか
614Socket774:2006/06/07(水) 14:30:00 ID:L3w++0xO
水洗いして陰干ししろよ
615Socket774:2006/06/07(水) 14:46:56 ID:kBwEeaoB
カー洋品店でブレーキクリーナー買ってくると良い
616Socket774:2006/06/07(水) 14:48:16 ID:m8U+yAJl
やっぱ無水アルコール最高
617602:2006/06/07(水) 14:56:23 ID:omgde9uR
無水アルコールとブレーキクリーナー買って梅雨間近なのでPCオーバーホールします
ありがとうございます
618Socket774:2006/06/07(水) 19:09:22 ID:WrObHFqa
押し入れにあった40か80芯かわからないフラットケーブルにHDDを繋いだんだが、
デバイスマネージャーで見たらウルトラDMA6だったからOK?
619Socket774:2006/06/07(水) 19:17:00 ID:kBwEeaoB
>>618
OK
620Socket774:2006/06/07(水) 19:46:04 ID:4blVW6I+
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon 64 3000+ Socket939 BOX
クーラー: CPU付属
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: CPU付属
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
M/B: GA-K8V Ultra-939
VGA (規格、チップ、ドライバのバージョン) : AG400T8-D64
Sound: オンボード
HDD (メーカー、型番、容量、個数) : HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
光学ドライブ: SHM-165P6S
FDD : なし
ケース: 6AR6NPIV
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属450W
LAN: オンボード
OS: WinXP

このような構成で自作PC作ろうと思っているのですが、問題点などあったらご指摘お願いします。
621Socket774:2006/06/07(水) 19:51:52 ID:3WjFTwRJ
>>620
スレ違い。
しかし、残念かな。
ここは誘導スレじゃないのよね。

ま、ヒント。「見積もり」
622Socket774:2006/06/07(水) 20:38:12 ID:qvpNpPYK
>>620
見積もりよりも構成の良し悪しを問いたいならば

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ40
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145937210/

こっちの方が適してないかな。
623わるじょあ ◆HWPsZIolvQ :2006/06/07(水) 20:38:25 ID:6L7DyHdR

(`3´)オゲェー ジャンクCPUファンが壊れて熱暴走したZE
624Socket774:2006/06/07(水) 20:55:46 ID:MOSePu80
>>623
お前は東亜に巣食ってる属国旗か?
625Socket774:2006/06/07(水) 21:42:46 ID:Y2F9DlBY
CPU:PentiumD940
クーラー: ASUS VRGuard
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:50℃前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 1GB PC4300 CL4 CFD(バルク)×2
Memtestしたか(y/n):n
M/B: ASUS P5LD2-V
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:40℃前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 0603
VGA:WinFast PX7900GT TDH ドライバ→8.3.9.1
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound: SoundBLASTER X-Fi Digital Audio
HDD:HITACHI HDT722525DLAT80 250GB 1個
ドライブ: LG電子 GSA-H10N BL(バルク)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: なし
ケース: Abee AS Enclosure S2
電源:岡谷エレクトロニクス 音無しぃ OEC-SP-450W14F
+3.3V(30A),+5V(45A),+12V1(18A),+12V2(18A),-3.3V(1.0A),+5VSB(2.5A)
Mouse:Logicool G5 Laser Mouse
Keyboard:ELECOM TK-UP01MALBK
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→VGAドライバ→DirectX→サウンドボードドライバ
モニタ: BenQ FP91V+
USB/IEEE1394に繋いでる機器:G5 Laser Mouse(USB)

上記の構成で問題なく動作しているんですが、PS/2ポートにキーボード・マウスを接続しても
認識してくれません。刺した瞬間だけキーボードのLEDが光るので通電はしているんだと思うんですが・・
別のPCではそのキーボード・マウスは使えてます。
当初何か設定をいじってしまったんだと思い↓を試してみたりもしたんですが駄目でした。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1286

BIOSにもそれらしき設定項目は無いし、もしや電源のパワー不足とかでしょうか。
うっうっタスケテー
626Socket774:2006/06/07(水) 21:44:34 ID:iT6grJxF
ロジクールとか使うならsetpointとかチェックしてんのかよ・・・
関連スレ行けよ
627Socket774:2006/06/07(水) 21:45:04 ID:FpApQL+X
>刺した瞬間だけキーボードのLEDが光るので通電はしているんだと思うんですが・・

まさか通電中に挿してないよな?
628Socket774:2006/06/07(水) 21:50:43 ID:WrObHFqa
刺した瞬間ってなんだよ
電源入れた瞬間じゃねーのかよ
629ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/07(水) 21:50:53 ID:CCYhkO2i
>>625
(・3・) エェー
ATX電源の場合コンセントが刺さってるとM/Bにも待機電流が流れているのでSU
この状態でPS/2マウス・キーボードを抜き差しすると壊れる原因になりまSU
/Bnoキーボード・マウスコントローラ部が死んだのかもNE
630ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/07(水) 21:52:16 ID:CCYhkO2i
(・3・) エェー
最終行は「/Bno」→「M/Bの」に変換お願いしまSU
631625:2006/06/07(水) 22:10:07 ID:Y2F9DlBY
おおう皆様即レスサンクスです。
思いっきり通電中に抜き挿ししてたよorz
M/B修理に出してみます。お騒がせしましたー
632Socket774:2006/06/07(水) 22:28:01 ID:iT6grJxF
いや、起動する前に挿してやってみたのかと・・・
633Socket774:2006/06/07(水) 22:29:56 ID:FpApQL+X
USBが一般的になったせいで最近はレガシーデバイスもホットプラグ可能と思ってる奴もいるからな
634Socket774:2006/06/07(水) 22:41:00 ID:zJYYWkqo
>>631
CMOSクリアしてPS/2のキーボードとマウスのみ差してやってみれ
もしくはBIOSでUSBキーボードOFFにしろ
635Socket774:2006/06/07(水) 22:49:46 ID:vh8eTSCN
>>633
ホットプラグ可能が当たり前と思ってる奴けっこう多そうだな
636ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/07(水) 22:52:46 ID:CCYhkO2i
(・3・) エェー
PC-9801キーボードがホットプラグ可能だったのも影響大きいと思いますYO
コネクタそっくりだったしNE
637Socket774:2006/06/07(水) 23:32:17 ID:0OLuCYSv
ぼるじょあチャン教えてください

ちょうど一年前に組んだのですが、最近CPUが高負荷になると落ちるようになりました
ここ1,2ヶ月でその症状が現れました

構成は
Athlon3500+
ASUS SLI Premium
メモリ 祖父で買ったエロピダチップ 512 X4
Geforce 6600 無印
HDD HGST T7K250 X4
    幕 7Y250 X2
リムーバブルHDDケース X1 (大概250GのHDDがはいってます)
ドライブ Pioneer DVR109
FDD

リムーバブルケースを去年の秋口に追加した以外は構成は変えていません
マザーのコンデンサはざっと見た感じ膨れてはいません
電源が怪しいと見ているのですが、似たような症状体験された方助言お願いします
638Socket774:2006/06/07(水) 23:34:06 ID:FpApQL+X
電源が怪しいと言いつつ、その電源を秘密にするのは何故だろう?
639Socket774:2006/06/07(水) 23:34:52 ID:zJYYWkqo
テンプレ埋めろ
640Socket774:2006/06/07(水) 23:35:14 ID:0OLuCYSv
あ、書き忘れた(汗

岡谷の音無しぃSP 500W

です
641637:2006/06/07(水) 23:42:39 ID:0OLuCYSv
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):アスロン3500+ 定格
クーラー:忍者
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
CPUの温度:42℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):祖父で買ったエロピダチップ 512M DDR400 X4
Memtestしたか(y/n):最近はしてない
M/B:ASUS SLI Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない模様
SYSTEMの温度:40℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Yes
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):Geforce6600無印 定格
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した:Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる :ファンレス
Sound:なし
HDD:HGST T7K250 X4 幕 7Y250 X2 内臓リムーバブルX1
光学ドライブ:Pioneer DVR109
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:Yes
FDD:
ケース:P-180
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):岡谷 音無しぃSP 500W
Mouse:ロジテック
Keyboard:NECの放出品
LAN:マーベル
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
642637:2006/06/07(水) 23:45:15 ID:0OLuCYSv
OS:XP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Yes
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS ドライバ DirectX
モニタ:クイックサン19インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:GOOD Faith (外付けHDDケース400GX4)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:
643Socket774:2006/06/07(水) 23:46:53 ID:FpApQL+X
HDD7台はなんぼ何でも多すぎのような気がする
644Socket774:2006/06/08(木) 00:00:57 ID:NsyvrTPJ
使用して3年が経つHDDですが、最近音が大きいんです。
アプリ起動でギャギャッとか音がするようになりました。
そろそろヤバイですか?
645ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/08(木) 00:04:57 ID:5W1JHxcX
>>641
(;・3・) エェー よくそれで動いてたNE?
音無しぃSP 500Wの+12V1出力は20AだかRA、
20AでHDD6台+1台・GeForce6600・DVR109・メモリ四枚分のを養ってるんですYO?
余裕を見てHDD1台3Aくらいで計算すると、出力足りてないとは思いますYO

それよりMO、
ASUS SLI Premium(A8N SLI PremiumですよNE?)に忍者のようなサイドフローなんTE、
M/Bのチップセットの冷却を一切してないってことですよNE?
何故CPUソケット横にnForce4のヒートシンクを持ってきてるか考えたことありますKA?
リテールCPUクーラーの風で冷却できるようになってるからですYO?(フィンの向き見てNE)
nForce4は高発熱だから至急エアフロー見直してくださI!


>>644
(;・3・) エェー やばいYO
動かなくなったり内容破損する前に新しいの買ってデータ移した方がいいYO
646Socket774:2006/06/08(木) 00:26:46 ID:jjvHxVvm
WIN98SEで海門120GのHDDで「スキャン実行して」と言われるので、
青画面のスキャンを実行しても途中でフリーズしまいます。
今まで76%まではいったのですが、どうやらもっと後ろに
エラーセクタがあるようなのです。

後ろにあるエラーセクタを処理できるようにするには、
どうしたらいいのでしょうか?
647Socket774:2006/06/08(木) 00:36:28 ID:+lzJn14f
ぼるじょあ様、知恵をお貸しください。
数日前にPCケース、CPUクーラー、電源を同時に交換したのですが
たまに起動した時からPCが重くてカクカクする場合があります。(起動の音も途切れ途切れになります。)
その状態になると再起動しても続くのですが、しばらくするとまた元の状態に戻ります。
この場合、何が原因の可能性があるのでしょうか?
調べたくても知識が乏しくどうも特定出来なくて・・・。
PC構成は以下のとおりです。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3500+
クーラー:忍者プラス
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:36℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Hynex PC3200 DDR 1G×2枚
Memtestしたか(y/n):y
M/B:ASRock 939Dual-STAT2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:どこを見れば良いのか分かりませんがマザーボードの温度は32℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:何処を見れば良いのか分かりません・・・
VGA:All-In-WonderX800XT CATALYST6.5
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:HDT722525DLAT80(250G)、ST380011A(80G)、ST380817AS(80G)
光学ドライブ:MATSHITA DVD-RAM SW-9585
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:付けていません
ケース:Antec SOLO
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ENERMAX ELT500AWT
Mouse:Logitech
Keyboard:Logitech
LAN:オンボード
OS:WindowsXP Home
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:覚えてません・・・
モニタ:MITSUBISHI RDT179S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無し
直前に何をしていたか:
648Socket774:2006/06/08(木) 00:45:12 ID:B77dmm+Y
CPUの温度が55度近くまで上がることが多いのですが、
オンボードのビデオ機能からハードのビデオカードに変えたらCPUの処理の負担が減って
CPUの発熱の度合いは多少は下がるのでしょうか?
649Socket774:2006/06/08(木) 00:50:11 ID:vZj+Murf
大してかわらん、Intelならなおさらだ
650Socket774:2006/06/08(木) 00:59:16 ID:qKBqnF+M
>>645
ぼるチャンありがとう
電源買い換えるんで参考にします
651ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/08(木) 10:42:18 ID:8BcEzBqB
>>647
(・3・) ぇー? うー…ん。難しいですNE!
      PCケースを入れ替えたときに、拡張カードやUSBポート等を
      以前の状態と違う場所に挿したりしていませんかNE?
      あとは電源コネクタの挿し忘れとか…挿しこみが甘いとか…ですかNE?
652Socket774:2006/06/08(木) 12:11:58 ID:UQWjez5f
>>647
マザーがマザーだからなぁ・・・・・
653Socket774:2006/06/08(木) 12:16:54 ID:vZj+Murf
STAT2

KHwwwwそない泣かんでも
654647:2006/06/08(木) 15:04:24 ID:z9oqp58I
>>651
レスありがとうございます。
思い当たる点がいくつかありました。

PCIスロットにLANボードのGbE-PCI2を付けていたのですが
新しいケースだと上手く付けれなかったので外してオンボードを使うようにしました。
その後、BIOSでオンボードLANを使用するように設定を変えました。

USBポートは今までI/Oパネルの2箇所のみ使ってましたが
今回は前面の2個も使うようにしました。

電源コネクタなのですが、ちょっと不安な部分が・・・
今まで24pin対応電源を使った事が無く田コネクタ?にどれを挿せば良いのか分かりませんでした。
20pin+4pinの4pin部分は使用せずに4pin+4pinのコネクタの12Vと書いてある方を使いました。
・・・これは間違ってるでしょうか?

あとグラフィックボードの補助電源コネクタなのですが
電源に付属してるケーブルで形が合うやつを探して挿したのですが
電源の説明書を見るとFDD用って書いてありました。
もしかしてこれはFDD以外の用途で使ってはダメなのでしょうか・・・?

>>652
>>653
う、間違えてた・・・。
MBはASRock 939Dual-SATA2でした・・・。
655Socket774:2006/06/08(木) 15:13:39 ID:UQWjez5f
>>654
ASRockだからぁゃιぃって事よ
656647:2006/06/08(木) 15:36:48 ID:z9oqp58I
>>655
ええ・・・。
結構評判良さそうだったので選んだんだけどASRockって駄目なんですか!?
657Socket774:2006/06/08(木) 15:43:50 ID:Q1Uu+v16
>>646
データ諦められるならフォーマットしてからSeaTools使え。
ttp://www.seagate.com/support_ja/ts/ata/errors/01_bad_sector.html

>>654
このママンは20pinコネクタだからそれでおk。
4pin+4pinの片方を田コネに挿すのも合ってる。
VGAの補助電源もマニュアル見る限りそれで合ってる模様。
付属品に分岐ケーブル付いてるっぽい書き方だったが…。

DHCPを自動取得するようにしてれば
起動後ネット接続するまでちょっと時間かかるが、関係ないだろうな…。
658Socket774:2006/06/08(木) 15:49:13 ID:Q1Uu+v16
スマソ、何言ってんだ俺。
DHCPじゃなかった、IPアドレスを自動取得だ。
659ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/08(木) 16:09:10 ID:8BcEzBqB
>>654
(・3・) ぅぅーん? 面倒だ! OS再インスコしろYO!
      LANのドライバはちゃんと削除したんですかNE?
660Socket774:2006/06/08(木) 17:02:46 ID:keG8bI65
>>654
それってハードが原因の問題か?
Winとかソフトウェアの問題のような気がするんだが。

まぁ、Hynexなんてパチモンメーカーのメモリのせいかもしれんがなw
661Socket774:2006/06/08(木) 17:07:07 ID:xTFPHNHs
662Socket774:2006/06/08(木) 17:09:53 ID:vE6XDStJ
Hynexは確かにぁゃιぃ
663Socket774:2006/06/08(木) 17:32:48 ID:W6J2xQjy
7900GSは7900GTの少し下ぐらいの性能なんでしょうか。
7600GTよりは上ですか。お願いします。
664Socket774:2006/06/08(木) 18:45:50 ID:Winxcnf4
ぼるFAQのサイトが復活したらしいよ
665646:2006/06/08(木) 18:55:27 ID:IcSA6Dwu
>>657
ありがとうございます、やってみます。
これでフリーズしないのを祈るのみです。
666647:2006/06/08(木) 19:01:01 ID:z9oqp58I
>>657
それなんですけど、付属品のケーブルあったような気がしたのですが
もしかして前の電源と一緒に粗大ごみに出しちゃったかも・・・。

IP自動取得にしてます。ここも問題の可能性あるのですね。

>>659
LANドライバ削除してませんでした・・・。
削除してまだこの現象が続くならOS入れなおしてます。

>>660
>>662
Hynex怪しかったんですか・・・。
悩んだのですが、値段が手頃でつい買ってしまった・・・。

たくさんの方々からアドバイスとても感謝です。
アドバイス受けた所を1つ1つチェックしてみます。

本当にありがとうございました!
667Socket774:2006/06/08(木) 19:11:51 ID:vZj+Murf
>>666
Hynexなどというメーカーない
668Socket774:2006/06/08(木) 19:20:46 ID:v1F+WeL8
>>666
怪しいとかじゃなくて根本的な間違いに気づいてない。
× Hynex
○ Hynix な
669647:2006/06/08(木) 19:52:29 ID:z9oqp58I
>>667
>>668
気づかなかった・・・。
なんか間違いばかりで申し訳ないです・・・。
670Socket774:2006/06/08(木) 22:56:10 ID:C8faa4wk
(・3・)エェー
もっと指差し点検するぐらい落ち着いて事を進めるべきだと思いますYO
ぼるがお勧めするのHA
一度全てのパーツをはずして、数時間放置
その後落ち着いて全部接続しなおしてみたらDO?
めんどくさいけど、直る可能性は結構高いと思うYO
671ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/08(木) 23:31:39 ID:Ech78k5I
(・3・) エェー? >>670氏の言うことも一理あるNE!
      1.PCを全て分解する。CPUは面倒だからそのままでいいYO!
      2.CMOSクリアをして、しばらく放置する。
      3.組み立てた後に柏手をうって何かに祈る。
      4.電源を投入してみる。
      5.結果を見守る。
672Socket774:2006/06/09(金) 00:57:26 ID:CkP6zsAQ
ASRockもHynixもそれなりに良いメーカーだよ(つД`)

それよりこのママンに忍者だと、コンデンサの足が干渉するらしいが大丈夫か?
ttp://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D#content_1_11
673Socket774:2006/06/09(金) 00:58:53 ID:eFlwydOj
>>672
・・・

大丈夫。俺付けていたから
674Socket774:2006/06/09(金) 03:19:21 ID:dlgWcKxk
ネトゲにはまるようになって、グラボをRADEON9800proに変えたところ、
ゲーム中に、なぞの強制再起動が起こるようになりまして。

熱が原因ではないかと疑って、グラボの横から小型扇風機を当てたら、
再起動がやんだので、めでたしめでたし・・・と、思っていたんですが、
1年もつけっぱなしにしていたせいか、扇風機の回転数が落ちまくっていて、
またなぞの再起動が起こるようになりました。


そこで、グラボのチップセットやコンデンサを、横から冷やしてくれるファンや、
取付金具を探しています。
もしいいのがあったら、教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
675Socket774:2006/06/09(金) 03:26:25 ID:ZuRyLpLV
素直にグラボのシンクを交換したら?
676Socket774:2006/06/09(金) 06:09:16 ID:ueryyD9g
>>674
お勧めは無いな。
677Socket774:2006/06/09(金) 07:56:42 ID:d3jAfYOO
MBから音が出ません。
MBはもらいもので、たぶんピンか何かが必要なんだと思いますが、
前の持ち主に聞くと、「見当たらない。」「そんなものはなかった。」
「ケースといっしょに部品を廃棄したかもしれない。」などと言うのです。
去り際に7ピンあるうちのどれかをショートさせたら、音が出る
と言ってたのですが、どれをショートさせればよいですか?
678Socket774:2006/06/09(金) 08:02:44 ID:9AhRR2c8
マザーわからんのにどう答えろと
679Socket774:2006/06/09(金) 10:41:18 ID:OyXwnjqq
>>677
なんの音かもわからん
ビープなのか、内蔵音源なのか・・・・
680Socket774:2006/06/09(金) 10:46:36 ID:ItSZlVA+
バチッって音なら聞こえるんじゃない?w
681Socket774:2006/06/09(金) 12:09:43 ID:xC138Mjh
「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!
682Socket774:2006/06/09(金) 13:50:29 ID:hUHXfrAC
質問です。初めてSATAのHDD買おうと思うんですけど、どこ製がオススメですか?
個人的には幕が好きなんですけど、どこでも一緒?適当に安いの買って平気でしょうか?
683Socket774:2006/06/09(金) 14:07:53 ID:JTCQfgIa
684674:2006/06/09(金) 14:36:49 ID:v9udY0x9
>>675
一応、ファンはザブに変えたんですが、問題はチップやコンデンサの方みたいで、そっちには何もしてないです。

>>676
そうですか(;´Д`)
残念です。


めんどくさくなってきたので、グラボ買い換えようと思います。
失礼しましたー
685Socket774:2006/06/09(金) 16:14:20 ID:5FwOihOp
チップってメモリチップか?確かにVGAメモリ用ヒートシンクとかもあるが、
単純にクーラーの取り付けがおかしいだけじゃないのか。
9800Proが温度表示できるならそれで見てみれ。

あと専用スレもいくつかあるんだからちょっとはそっちも見れ。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144308572/
686Socket774:2006/06/09(金) 19:41:21 ID:ueryyD9g
心を無にして、もう一度テンプレを読んでみようではないか。
687Socket774:2006/06/09(金) 20:08:23 ID:N3MdSEhM
シリアルATAで繋いでるHDDにファイル転送するとやたら時間がかかってます。
考えられる原因は何でしょうか?
688Socket774:2006/06/09(金) 20:12:00 ID:uYsArSUv
689Socket774:2006/06/09(金) 21:14:46 ID:DXUKkUUx
今日庭を掘ってたらボルジャーノンが出てきたんですが
690Socket774:2006/06/09(金) 21:22:13 ID:6eYRhrTo
691Socket774:2006/06/09(金) 21:26:46 ID:DXUKkUUx
>>690
テンプレ読んだけどわかりません
どうすれば起動しますか?
692Socket774:2006/06/09(金) 21:36:01 ID:gQcNuu2b
>>691
冗談を言っているなら、つまらないし
本気で言っているなら、精神科を受診することをお勧めする。
693ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/09(金) 22:43:42 ID:VldFTSj8
>>687
(・3・) エェー エスパースレにでも行KE!
          PIO病にでも掛かってるんじゃないのKA?

>>692
(・3・) エェー まあまあ落ち着いて>>6でも読もうYO!
          
694Socket774:2006/06/10(土) 13:19:30 ID:44NvHNBE
質問です。私のCPUはアスロンの4000なんですが、そろそろデュアルにしようかなーと思ったんです。
で、ひさびさに自作本をチェックしてみたら、新しいソケットのタイプが出たそうじゃないですか。AM2というやつが。
それで質問なんですが、普通にソケット939のデュアルCPUにするかAM2に乗り換えるか、どっちがよいのでしょうか?
695Socket774:2006/06/10(土) 14:17:05 ID:x+WXy/Fu
必死に考えた末のネタがそれか。
お前にはがっかりだ。
696Socket774:2006/06/10(土) 14:22:50 ID:HmQoGIqz
>>694

主婦やってるんですけど、カレーとシチューって材料が殆ど同じじゃないですか。
晩御飯にどっちを作ったら夫が喜んでくれるでしょうか?
                                       東京都:専業主婦(28)

・・・という質問が来たら、あなたはどう答えますか???
697Socket774:2006/06/10(土) 14:22:51 ID:/Tmad12I
>>694
一言断っておくがここはおすすめスレじゃないのは理解しといてくれ。
それとこれはあくまで個人的意見だから最終判断するのは君だけどね。
AMDユーザーじゃないのでなんとも言えないが、ヘビーな自作er的に言えばAM2買って人柱上等ってとこだろうが
まだ、出経てで初期の不具合みたいなのものも分からないAM2よりは不具合も出尽くして安定してるソケ939の方が
安心感はあると思う、AM2に移行するのはもう少し安定してくるまで待ってもいいんじゃないだろうか。
まあ涸れた(安定してる)物を求めるのも新しい物を求めるのも人それぞれだから別のかまわないけどさ。
698Socket774:2006/06/10(土) 14:36:22 ID:4olxgQBc
ってかソケ939でデュアルCPUって…
699Socket774:2006/06/10(土) 14:42:36 ID:x+WXy/Fu
デュアル(コア)CPUと言いたいんだろ
700Socket774:2006/06/10(土) 14:43:16 ID:T3hAPLa9
マルチCPUにしる
701Socket774:2006/06/10(土) 20:37:43 ID:RXrSt+D8
CPU:64X2 3800+(2GHz
クーラー: CPU付属の物
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: BTOなので不明です
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
CPUの温度: 40度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 2048MB(1024x2デュアルチャンネル)DDR400 DDR-SDRAM
Memtestしたか(y/n): No
M/B: AS Rock 939Dual SATAU(ULi M1695
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
BIOSのバージョン: 1.6
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) inno3D Geforce6800XT(84.21
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) サムソン7200rpm 250GB
光学ドライブ: DVR-111
FDD: ミツミ FA404M
ケース: VTECH VT-505MW
キャプボ:MTVX2006HF
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属の400W電源
OS: XP SP2

ネットをやってると急にブラウザが一時的に固まったり(たまに永久に)
ゲームやってるとたまにブラックアウトしたり
MTVX2006HFを起動すると、たまに画面が一瞬真っ暗になりFEMSvr.exeというキャプボ関係のプログラムのCPU使用率が100%になったり起動失敗したりします
6500円の安物ケース付属のへぼ電源を疑っているのですが、この構成で400Wはまずいでしょうか?
ちょっとだけMTVXの相性問題も疑っています
702Socket774:2006/06/10(土) 20:44:23 ID:FM+3W1EH
BTOはスレ違い
703Socket774:2006/06/10(土) 21:10:14 ID:o1VJv4WA
あげるためにワンレスご容赦

>>701
まず、MTVXをはずして
一時的に固まったり(たまに永久に) 、たまにブラックアウトしたり
この症状がどうなるか
VGAカードの熱暴走やメモリーエラーの可能性もあるし

いい電源は、いずれにしても持っていて損はないでSHO
704Socket774:2006/06/10(土) 21:12:48 ID:RXrSt+D8
>>703
ありがとうございます
いろいろ実験してみる必要がありそうですね
何をすればよいかイマイチわからなかったので大変参考になりました
705Socket774:2006/06/10(土) 22:52:07 ID:/w6XclJK
Sound Blaster Live! (CT4830)のドライバー入れることが出来ないんだけど何が原因かわかりますか?
付属CDインストールするとPC固まる (恐らくWIN98用だから)
仕方が無く2000用ドライバーDLして入れようとするとエラー出てお手上げ状態
OSはWIN2000
マザー649 NEO-V
BIOS設定でオンボードサウンド切り離し済み
706Socket774:2006/06/10(土) 23:01:32 ID:/w6XclJK
追加
>仕方が無く2000用ドライバーDLして入れようとするとエラー出てお手上げ状態

Sound Blaster Live! シリーズ WINDOWS ドライバが見つかりません。このセットアップを実行する前にSound Blaster Live! シリーズ CDのインストールを行ってください。
と吐きます。

月曜まで解決無ければサポートにメールの方がいいのかな。
707Socket774:2006/06/10(土) 23:16:14 ID:W+ACQhz0
流れ読まずに質問投下します。しかも初心者っぽい質問でスミマセン。
電源の変換ケーブルについてです。
ATX+12V Ver2.0対応マザー用に、と思って新しく電源を買ったのですが
間違えてATX+12V Ver2.2の電源を買ってしまいました。
この電源、12V 4ピンのCPU用電源コードがないのですが、これって
ttp://www.ainex.jp/products/wa-089.htm
のような変換ケーブルを使っても不安定になったりせず、
正常に動作するのでしょうか? 変換ケーブル使ったことなくて、ちょっと心配です。
マザーはMSI K9N SLI Platinum 電源は剛力500Aです。
708Socket774:2006/06/10(土) 23:24:25 ID:FM+3W1EH
>>707
過去スレ
709Socket774:2006/06/10(土) 23:25:55 ID:4olxgQBc
>>707
(・3・) エェー ケーブルを良く見ろRO!
          ATX&EPS12V (4+4pin)x1ってのがあるRO?
          それは見た目8pinコネクタだけど4pin二つに分かれるんだYO!
          それのどっちか片方が田コネに刺さるYO!
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-s.jpg

>>706
(・3・) エェー 今からでもサポートにメール送っとけYO!
710Socket774:2006/06/10(土) 23:25:56 ID:o1VJv4WA
>>706
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=668
オンボードサウンドは
ADI SoundMAX (AD1888) Driversですね
711Socket774:2006/06/10(土) 23:28:11 ID:o1VJv4WA
>>710
恥ずかしい、取り消し
PCIスロットを代えてみるのはやった?
712Socket774:2006/06/11(日) 02:02:14 ID:vss53PfW
713Socket774:2006/06/11(日) 03:47:09 ID:dT3hW0ew
>>705, 706
Sound Blaster 統一スレで見たけど、クリエイティブ社は付属CDに
対するバージョンアップしか提供していないので、ダウンロードした
ドライバは単独ではインストールできないらしい。

もし付属CDにWin2000用ドライバが無いなら、製品シリアルNo.を
メーカーに伝えて、ドライバCDを入手する(有償・無償は不詳)。

ただし、本当に無いのか、CD内を良く確認した方が良いと思う。
自動セットアップでWin98用が誤って起動するだけなら、2000用
フォルダを探して直接セットアップを起動すればよいと思う。

あとダウンロードしたバージョンアップ用ドライバをばらして、手動
で組み込む手もあるようだが、そこら辺は専用スレを覗いて見て。

余談だが、Sound Blaster Live!はゲーム用途に向かない(ドライバ
のCPU負荷が極めて高い)と専用スレでは言われている。

それと面倒でも質問する時は、適当に端折らずテンプレ埋めてね。
714bee:2006/06/11(日) 05:28:29 ID:ulOduoLN
はじめまして。
2日前に映画ファイルを落してそれを削除しようとしたとき、
いつも「ほかのファイルに使用されてます」とか出てきて消せません。
今はその映画ファイルのプロパティが開かない状態で、DOWNフォルダ開くだけでも
PCが重くなってしまってます。
一応、ウィルスと再起動、このファイルが使われてそうなアプリの確認はしたんですが効果ありませんでした。
ファイルはほかのファイルと一緒にDドライブに入っていて、できるならリカバリーは避けたいんです。
そこで、どなたかこの映画ファイルの削除できる方法(上級の方法でもかまいせん。)を知ってる方いたら教えてもえませんか?
最後にいきなりこんな質問ですいません。よろしくおねがいします。
715Socket774:2006/06/11(日) 05:34:22 ID:GvQ8JEuv
>>714
そういう事を質問するP2P使いは死ねばいいと思うよ
716Socket774:2006/06/11(日) 05:51:21 ID:ovZ7TDKV
>>714
豆腐の角に頭ぶつけて新自前。
717Socket774:2006/06/11(日) 06:01:10 ID:4nalrmNJ
>>714
おれが超ハイレベルな方法を特別に、今回だけ教えてやる。

電源を抜く。
焦らず一休みするのがポイントだ。
焦ると、手に水分がついてよくない。
外気に当たって涼むのもよい。
さて、おちついたところで、PCに向かおう。
あんなこと、こんなこと、あったでしょう?
それはいいとして、現実を見ろ。
まず、両手でゆっくりと持ち上げ、数歩下がる。
その流れに気持ちを委ね、助走をつけて窓からなg(ry
718Socket774:2006/06/11(日) 06:28:40 ID:OybsC+IE
>>714の人気に嫉妬
719ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/11(日) 08:20:12 ID:ifBZVTpi
HDDがたまに変な音がするの〜
でもケースを叩けば直るの〜
なにが原因なのかな〜?
HDDの温度が40度より下がらないんだけどよくないよね〜?
720Socket774:2006/06/11(日) 08:52:35 ID:nycfXyi1
DDRとDDR2のメモリが挿せて、PCI-Express16とAGPも挿せる・・・というような
そんな都合の良いマザーボードってどなたか知っていますでしょうか・・?
(無かったらPCI16とAGPが挿せるものは
やっぱりAGP性能低いのか?どうなのか?聞きたいです。)
721Socket774:2006/06/11(日) 09:05:12 ID:0PTYErEN
>>720
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149851598/160
160 名前:Socket774[] 投稿日:2006/06/11(日) 08:57:56 ID:O9LNKPbO
DDRとDDR2のメモリが挿せて、PCI-Express16とAGPも挿せる・・・というような
そんな都合の良いマザーボードってどなたか知っていますでしょうか・・?
(無かったらPCI16とAGPが挿せるものは
やっぱりAGPの引き出し性能低くくなるのか?どうなのか?聞きたいです。)

マルチはカエレ
722Socket774:2006/06/11(日) 10:02:17 ID:ovZ7TDKV
>>718
この程度の人気に嫉妬できるお前にフォーリンラブ。
723Socket774:2006/06/11(日) 10:02:43 ID:aGFL0OoS
>>714
format d:
724Socket774:2006/06/11(日) 10:04:22 ID:+A4w9sg6
>>713
なるほどCDに対するバージョンアップしかないのかぁ。。
CD内容見るもDOSとWIN9x用しかドライバーが無い・・・
ちょっとその手のスレで聞いてみようと思います
725Socket774:2006/06/11(日) 11:21:34 ID:skm9NntV
数年前に自作パーツ屋で組んでもらったPCを、じょじょに改造しようと思う。
前面の下の方にファンが横並びに2個付けれるスペースが開いてるんだけど、これって
配線とか簡単にできる?
電源はどこからとるんだろ・・
726ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/11(日) 11:56:27 ID:7mr/KVUe
>>725
(・3・)エェー

ケースも判らんのに配線までは判りかねますNE
そうやって配線に頭を悩ませるのも自作の楽しみだと思うSI

電源は余ったコネクタを変換して使うといいですYO!
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
727Socket774:2006/06/11(日) 12:16:18 ID:skm9NntV
やっぱりそうだよね^^;
どう説明してもわからんし・・w
リンク先のそういうコードを探しに行ってきますわ。
728637:2006/06/11(日) 14:18:13 ID:/mPY9kqp
リバティーの620Wに電源を変えても相変わらず落ちます・・・ orz

試しに一台内蔵してるリムーバブルのHDDの電源を落としても変わりませんでした
ほかに考えられるのはメモリ?CPU?ほかなんか考えられる事ってあります?

ちなみに落ちる寸前にやっていたことは、

ネット中継で野球観戦
WINAMPで音楽鑑賞
2chブラウザで板巡回
BTで2つほどDL中

負荷かけすぎですかね?
729637:2006/06/11(日) 14:30:31 ID:n19cJsMg
なんて書いてるうちにまた落ちました orz

去年の暮れぐらいまではこのくらいでも落ちることはありませんでした
さすがに処理が遅くなって固まりかけましたが、時間を置けば何と動きだしました
ボルチャン助言をおねがい
730Socket774:2006/06/11(日) 15:15:57 ID:ovZ7TDKV
>>728-729
おまいは>>645のぼるじょあのアドバイスを何だと思ってるのかと小一時間・・・・
731Socket774:2006/06/11(日) 15:17:54 ID:x/cyclly
1台のHDDをCとDに分けて使っているのですが、
Dドライブが開けません。マイコンピュータには表示されるのですが・・・
ただクイックフォーマットで復活したのですが、これって壊れる前兆ですか?
昨日、Dドライブをデフラグしたのが良くなかったのかな?
732637:2006/06/11(日) 15:27:22 ID:czPHhCP+
>>730
温度は問題ない
去年の夏その状態で乗り切ったし
実際CPUの温度は40度
電源の換装ついでに内部の掃除もした
ちなみに忍者つけてるけどFANレスではない
P180に全部で5こ1200rpmのFANがついてる
733Socket774:2006/06/11(日) 15:32:18 ID:ewJPMBvH
>>732
じゃあ諦めろ^^
734Socket774:2006/06/11(日) 15:33:49 ID:Jp5eJQkR
CPU温度のこと、ぼるちゃん言ってないよ
735Socket774:2006/06/11(日) 15:35:24 ID:4nalrmNJ
ハイハイクマクマ
736Socket774:2006/06/11(日) 15:56:05 ID:OybsC+IE
>>732
CPUが壊れてるんじゃね?









お前の頭の中のな!
737Socket774:2006/06/11(日) 16:31:39 ID:ovZ7TDKV
>>732
やっぱり>>645をちゃんと読んでねーじゃん。
738Socket774:2006/06/11(日) 17:48:55 ID:zvPOpdeI
ママンのパターン破断はハンダで直せますか?
739Socket774:2006/06/11(日) 17:56:36 ID:ovZ7TDKV
表面だけなら理論的には。
でも、すぐに剥がれ落ちたりするかもしれないからやめといた方がいい。
740メイルカ:2006/06/11(日) 18:01:39 ID:D69/CUqe
>>738
剥離したり、溶けてなくなっても
ジャンパーして直したこと多々有り。

ただし、CPU回りはやったとこなし
741939:2006/06/11(日) 18:16:59 ID:RRq+s5tv
乱八EXPERTでLANが認識されない。
ドライバを入れようとしても、(デバイスをインストール中にエラーが
発生しました。INFの種類が要求されたものと違います。)と出ます。
どうしたらいいですか?教えてください。お願いします。
742738:2006/06/11(日) 18:35:27 ID:GkJ5t9u2
>>739-740
ありがとうございます。
コンダクティブペンで直すのはどうですか?
743Socket774:2006/06/11(日) 18:45:00 ID:czPHhCP+
>>733
>>735
>>736
お前には聞いてねーよチンカス
744Socket774:2006/06/11(日) 18:47:26 ID:czPHhCP+
>>737
エアフローは問題ないし
マザーのほうもEVEREST見る限りではCPUより低いくらいなんだけどさ
745Socket774:2006/06/11(日) 18:52:04 ID:BisB3ayw
>>743
質問者が煽ったら、まともなレスなんかつかないよ。
本気でどうにかしたいなら、>>645のレスを理解した回答しろよ。

同じマザー使ってるから、どうなるか興味あったが、これまでかね。残念。
746Socket774:2006/06/11(日) 18:55:24 ID:cH6813u0
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

FSB400にしか対応してないマザボでもFSB533のCPUを
強引にFSB400にダウンさせて使用できるって本当ですか?
不安定になったりしないの?アップグレード考えると533を買いたい。
747Socket774:2006/06/11(日) 18:55:59 ID:hKpJYzoV
まぁ、君のレス見たら誰も答えたくなくなるだろうな
もうちょっと大人になってからネットしような?
あ、大人って言っても歳の事じゃないぞ?^^
748ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/11(日) 19:09:26 ID:dVWmUn1J
>>746
(・3・) エェー?
      動くかどうかはやってみないとわからないYO!
      例え正常に動いているようにみえても、
      BIOSのマイクロコードの対応具合等が不明だから、
      どんな不都合がでるかは全て自己責任でしかないですYO!

      答えとしては

      動くかどうか全く未知数なのでやりたきゃヤレ。
      ただし、CPUをぶっ壊そうが、システム全てをぶっ壊そうが
      全て自己責任でどうぞ。

      かNE?
749ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/11(日) 19:25:36 ID:qDsaDAVM
(・3・) エェー >645書いたぼるだけDO
>645の「音無しぃSP 500W」を「ELT620AWT」に、「20A」を「22A」に変えてもう一度同じこと書くのめんどくさいNE
750Socket774:2006/06/11(日) 19:37:13 ID:cH6813u0
意地悪しないでオセーてヨォヾ(゚ω゚)ノ゛
751Socket774:2006/06/11(日) 19:44:44 ID:BLobEu8A
>>750
使ってるママンと533の組み合わせで使ってる人がいるかググるなり、ROMるなりしなさい。
752Socket774:2006/06/11(日) 19:59:46 ID:ovZ7TDKV
>>749
もうほっとこう。釣り確定だし。
753Socket774:2006/06/11(日) 20:06:34 ID:6AhKtAG9
古いIDE HDD(winXP SP1が入ってます)のマイドキュメントなどのデータを取りたい為、
新しいPCに増設したいです
古いスペックは
win SP1
pen4 soket487
でした
その方法を教えて下さい

新しいPCは
S-ATAでHDDが1つ(S-ATA1に繋いでます
winXP SP2
pen D
M/B ASUS P5LD2
です

古いIDE HDD(WIN入り)を普通にIDEに繋げてたら、WINが起動しませんでした
WINが入ってないIDE HDDは繋がりました
両方SLAVEでやりました
PRIとSEC両方試しました

よろしくお願いします
754Socket774:2006/06/11(日) 20:06:51 ID:czPHhCP+
>>749
うーん、まだ足りないかなあ
組んだ当初というか半年以上はそれで落ちたり一切しなかったから
パワーが足りないってのはいまいち承服しかねるというか・・・
それが原因でなさそうなんでね
なんかほかにあるとすればなんなんだろうと思ってねえ

音無しの構成で去年の夏ほとんど冷房付けずに乗り切ったからね
エアフローも含めて温度的には問題ないはず
電源変えたときにマザーのコンデンサみたけどそれも問題なかった

あと可能性があるとすれば

CPU
メモリ

ほかなんか可能性として考えられるものある??
755Socket774:2006/06/11(日) 20:11:14 ID:3ShC8Mp5
質問です
CPUを北森2.1からプレスコ2.66に交換したところ
ウィンドウズの起動画面で止まってしまうのですが
原因が分かりません
助けてください。

OSがXP PRO
マザーボードは、ギガバイトGA-8IG1000 PROです

756Socket774:2006/06/11(日) 20:20:12 ID:czPHhCP+
>>755
OS再インスコした?
757Socket774:2006/06/11(日) 20:22:16 ID:YEqVp22K
全員テンプレ無視だなあ...
758Socket774:2006/06/11(日) 20:25:19 ID:3ShC8Mp5
756さん、お答え有り難うございます
OSを再インスコしないとダメなんですかね?

自分でも、そうなんじゃないかなと思ってましたが・・・
759Socket774:2006/06/11(日) 20:27:22 ID:ovZ7TDKV
>>758
テンプレサイトを500万回ぐらい読んで鯉。
760Socket774:2006/06/11(日) 20:29:00 ID:SbDfq+R8
店プレ蟲慕いならエスパーに池場飯野に
761Socket774:2006/06/11(日) 20:32:38 ID:GO/M/oRn
>>754
お前に聞かせる答えはねぇ!
762746:2006/06/11(日) 20:33:02 ID:cH6813u0
メーカの凸(゚Д゚#)に書かれとるんでやんすよ 。

質問


P4B では 533MHz FSB P4 2.4GHz を使用できますか。



答え

Intel i845 チップセットの制限のためにP4Bは533MHz FSB に
対応していません。P4Bマザーボードう使用する場合に、プロセッサー
は自動的に400MHz FSB ダウングレードします。


メがSRAMなんで正直パフォはほぼ上がらんでしょうが、今後の事を
考えてです。でも「FSB800」買えとか箸にも棒にも掛からん煽りは止めて
下さい。
763Socket774:2006/06/11(日) 20:47:01 ID:BLobEu8A
>>762
今お得なAthlon64シングルで組もう。それしかない
764Socket774:2006/06/11(日) 21:01:07 ID:2Ea744BF
>>746
自分で情報を集めて、自分で判断して、自分で実行する、それが自作。
それが出来ないなら吊るしでも買っとけ。
765Socket774:2006/06/11(日) 21:12:25 ID:b+EAAB5M
>>740
ところで、ジャンパして直すってなんですか?
766Socket774:2006/06/11(日) 21:14:14 ID:XEaB8z7h
キタコレ
767みさわ:2006/06/11(日) 21:46:20 ID:ZSgfyJMR
6年ほど前に購入のマザーをクリーンインストールしたら、DVD再生がうまく出来なくなりました
確か、マザー付属のパッチソフトみたいな物を以前に入れた記憶があるのですが
名称が思い出せません。詳しい方、そのパッチソフトの名称教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
768Socket774:2006/06/11(日) 21:47:52 ID:BLobEu8A
エスパーさんお願いします↓
769Socket774:2006/06/11(日) 21:48:15 ID:EYZkrREB
>>767
ドライバー
770Socket774:2006/06/11(日) 21:49:07 ID:b+EAAB5M
>>767
まずはマザーの名称を。
それと、ageないで。
771Socket774:2006/06/11(日) 21:52:37 ID:SbDfq+R8
何のソフトかぐらい書いておけ
772みさわ:2006/06/11(日) 22:07:35 ID:ZSgfyJMR
>>771
そのなんのソフトかがわからないので質問しているのですが・・・。
マザーはA OPENで OSインストール後に当時は必ず入れるパッチみたいな
マザー付属のソフトであったと記憶しているのですが・・・。
それを入れないとうまくDVDが再生されないと記憶していたのですが、名称が
思い出せないのです。
773Socket774:2006/06/11(日) 22:12:21 ID:Q+2KhikM
>>772
どこが自作なのかと。
エスパースレ池
774みさわ:2006/06/11(日) 22:19:50 ID:ZSgfyJMR
>>773
6〜7年ほど前から自作している人なら、DVD再生に必要なマザー付属の
修正パッチでわかると思ったので質問したのですが残念です。
当時のマザーでは、そのパッチ俗称は、結構耳にしたものです。
エスパー呼ばわりするのは結構ですが、貴方はあまり実力と自作経験年数
はないようですね・・。

他の皆様 ありがとうございました。うまく質問出来なくって、ごめんなさい。
775Socket774:2006/06/11(日) 22:24:31 ID:FsuGRNTz
>>740
コンデンサ妊娠しちゃって自力交換に挑戦したのはいいけど、
半田こての先をスルーホールにズボッと挿しちゃったんだけど
自力修復は可能ですか?
776Socket774:2006/06/11(日) 22:25:01 ID:b+EAAB5M
>>774
あんた、勝手過ぎない?
自分に非があるのに他人に八つ当たりかよ。
777Socket774:2006/06/11(日) 22:26:29 ID:iFmjitWH
>>776
放置汁
778Socket774:2006/06/11(日) 22:27:41 ID:SbDfq+R8
つ 新品買えよ
779Socket774:2006/06/11(日) 22:32:08 ID:VtJBSwz1
おい ソケ939のクーラーはAM2で使えるのか?
忍者とか峰とかよ
780Socket774:2006/06/11(日) 22:35:19 ID:NQTWl8Ge
手作りパソコンの価格が納得できません。
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」
と話を持ちかけてきました。私の希望は、古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。ネットゲームができる。XP搭載でオフィスソフト搭載。
というものです。予算は高くても10万円。

昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、
2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープン
といった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。
ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、
すでに私の名前が登録されています。こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。
他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。
知り合いだから大サービスしたはずだ、」と言われました。では、なぜ東芝やソニー、
NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。パソコンの大きさも異常な程で、
安い部品で簡単につくったみたいなのです。私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、
とても気になります。
代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。
一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。
781Socket774:2006/06/11(日) 22:36:59 ID:BLobEu8A
ネタが古いですよおじいちゃん
782Socket774:2006/06/11(日) 22:37:22 ID:OmybTRlQ
このスレは、自作板で一番まともな、トラブル解決スレということなのに
質問者がなめた態度をとるようになっているなあ
突然の電源遮断といえば、・・・
DVD再生のかくつきといえば・・・
回答者は、詳しい環境を教えてもらえることで自分が触っているような
楽しみと愛着が味わえるからレスするんだと思うんだが
783Socket774:2006/06/11(日) 22:42:16 ID:74HKIpew
(・3・)のオススメ自作PCを作ろうかと思う。

Pen4 2.4G DDR2100 AGP4x 時代の自作なんだが
時代も早いものでLGA775やらPCI-Eなんてのが
でてるのね。
CoreDuoとPenDどっちが良いのかも良く分からんので
オススメ自作を教えておくれ。(予算15万ほど)
784Socket774:2006/06/11(日) 22:42:43 ID:HySY327V
テンプレをきちんと読んで質問してる人だけレスすれば良いよ
後はスルー、スルー
785Socket774:2006/06/11(日) 22:45:21 ID:Q+2KhikM
>>782
スレタイのせいじゃないのw
でもほんと、質問者のレベルが数年・・・いや、一年ぐらいで急落したか?
786Socket774:2006/06/11(日) 22:48:55 ID:b+EAAB5M
「ジャンパして直す」の方法を教えていただきたいです。
マザボのパターン破断を直さねばnForce4 SLI-intelがゴミになってしまう。゜(゚´Д`゚)゜。
787Socket774:2006/06/11(日) 23:00:19 ID:rQeum3o/
>>786
絶対に止めたほうが良いです。

ジャンパして直すのは、方法ではなく慣れの問題です。細い
パターンや多層基板を痛めないで細いジャンパを飛ばすには
ジャンク基板で練習してコテの使い方に慣れることが第一です。

いきなり大事なマザーになれない修復を行っても上手く行かない
ばかりか、パターンをショートさせたりして載せたCPUやカード類に
通電テストを行った時、ダメージを与える危険が大です。

どうしても自力で修理したいならば、先に書いたとおり、ジャンク
基板などで半田ごての使い方を練習しましょう(電子工作から
PCに入った人なら、この手の事柄は常識なのですが...)。
788Socket774:2006/06/11(日) 23:05:52 ID:b+EAAB5M
>>787
私、電気情報工学の専門学生で、半田ごて結構使ってるんですが
学生程度の腕だと、やっぱりやめたほうが良いですかね?
789Socket774:2006/06/11(日) 23:14:15 ID:MivH1Oz5
煽りのみのヤシも増えたけどな
790Socket774:2006/06/11(日) 23:14:23 ID:gdXEYj7y
>788
自作は自分で判断して、自分で責任を持つ物
聞かなきゃわからない奴にはやめておけ‥‥としか言えん

腕とか知識はあまり関係ないwwwww
791Socket774:2006/06/11(日) 23:15:43 ID:b+EAAB5M
>>790
じゃ、あっさり諦めます。
792Socket774:2006/06/12(月) 00:17:15 ID:nlSTLzv7
>>786
多層基板の何層目まで傷付いてるか判断できるの?
表面の1層目だけだとして、その1層目だけ半田で直す腕があるの?

そういう問題。
793787:2006/06/12(月) 02:22:52 ID:3tpDZ10r
>>788
学部や学科に所属している(もしくは何々という会社に入っている)というだけで
あなたの技量を推し量る事はできません。所詮、趣味の世界の話ですから。

電子工作と書いたのは、雑誌を見てゲルマニュームラジオを作るとかで、その
辺りから始めているなら中学生位から半田ごてを使っているはずです。学生に
なって初めてコテを使ったというレベルだと、無理とは言いませんが、かなり難
しいと思います。
794Socket774:2006/06/12(月) 05:19:58 ID:fPVtmbsF
CPU Opteronは
倍率の変更が出来ないのでしょうか?
795Socket774:2006/06/12(月) 07:22:47 ID:nlSTLzv7
>>794
定格倍率以下になら変更できるよ。
796Socket774:2006/06/12(月) 12:27:28 ID:EncQ0wu/
思うに、質問者のレベルが落ちてるのって、そんな質問でも答えちゃうヤツがいるからのような。
前はテンプレ読めが徹底してたよねぇ。
まあ、個人的にはわるじょわとか好きなので別にかまわんけど。
797Socket774:2006/06/12(月) 16:06:34 ID:nL5fOfID
ぼるじゃないのに質問に答えるアホも多いYO
798ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/12(月) 16:52:03 ID:3h82bcnh
(・3・) エェー 無駄な書き込みが多いようだけど気にせず次の質問を待ってるYO!
799Socket774:2006/06/12(月) 16:54:49 ID:++cByvaR
>>797
(・3・) エェー? 自己紹介はいらないYO!
800Socket774:2006/06/12(月) 17:24:11 ID:zVH1a48e
>>797
それはいつもの事だろ
801ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/12(月) 17:27:36 ID:Cacw6nAM
(・3・) エェー? ただ単にトリップつけるのが面倒なだけだろうYO!
      オレなんて楽しんでいるけどNE!
802Socket774:2006/06/12(月) 17:50:54 ID:Bm4tHaiV
ぼるじょあのトリ付ける程のスキルは無いけど、
自分の経験がテンプレ遵守してる質問者のトラブル解決に少しでも役立つならば・・・・

そんな思いで質問に答える人も居るのかもしれませんね。
803Socket774:2006/06/12(月) 19:34:45 ID:Ay1q3p5y
それにつけ込む釣りも果てしなく多いがな
804Socket774:2006/06/12(月) 19:59:45 ID:fPVtmbsF
なんだ?、この荒らしは
794 ども、
805Socket774:2006/06/12(月) 20:40:10 ID:T1ccIfNz
おい ソケ939のクーラーはAM2で使えるのか?
忍者とか峰とかよ
806Socket774:2006/06/12(月) 21:33:33 ID:YFVWwTA5
手作りパソコンの価格が納得できません。
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」
と話を持ちかけてきました。私の希望は、古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。ネットゲームができる。XP搭載でオフィスソフト搭載。
というものです。予算は高くても10万円。

昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、
2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープン
といった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。
ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、
すでに私の名前が登録されています。こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。
他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。
知り合いだから大サービスしたはずだ、」と言われました。では、なぜ東芝やソニー、
NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。パソコンの大きさも異常な程で、
安い部品で簡単につくったみたいなのです。私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、
とても気になります。
代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。
一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。

807Socket774:2006/06/12(月) 21:36:46 ID:ikYBzPhD
>>806
覚えたてで貼りたくてしょうがないんか?
808Socket774:2006/06/12(月) 21:42:45 ID:zVH1a48e
>>806
ハッキリ言ってね、今は10万有れば
マザーボードも普通に買って
アスロン4200とメモリ1G、それにグラボ付けても買える
電源も勿論買える。HDDとかドライブ類は使い回せばいいし
サウンドはオンボードで5.1ch対応してたりするし

そんなゴミPCに金を払う必要はないです
809Socket774:2006/06/12(月) 21:56:39 ID:q8iJKgQ/
>>806
ばーか、二度とくるな。

くたばれ
810Socket774:2006/06/12(月) 22:01:56 ID:Bm4tHaiV
もう相手にしない方が・・・・
811ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/12(月) 22:19:42 ID:YMBN4h9w
(・3・) オイェー 悪い子はむっしっしの方向で頼むZE!
812Socket774:2006/06/12(月) 22:24:11 ID:zUXc4Ys0
>>805
おいてめー。
ぐぐってから不明点あれば顔洗ってから出直しやがってください。
詳細に書いてあんだRO

813Socket774:2006/06/13(火) 03:33:36 ID:ODW4Tfvy
nVIDIAのチップセットドライバ、どれを使えばいいのか分かりませんです。。

チップセットはGeforce6100 (&410)、CPUはAthlon64 3500+、OSはWindows XP Homeなのですが、

・nForce4 430/410
・nForce4 AMD
・nForce4 AMD/Intel x16

…それらしいのが沢山あってちょっと何が何やら。というかそもそも、6100はnForce4ファミリで良いんでしょうか。
814Socket774:2006/06/13(火) 03:44:08 ID:kxGUpagA
自分で答え書いてんだろが
815ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/13(火) 03:44:55 ID:4eQS4Zyv
(・3・)エェー
806は結構自作板では有名なコピペですYO
816Socket774:2006/06/13(火) 04:05:07 ID:UbrBHerW
先日知人にPC組んでもらって、トラブルもないし別に良いんだけど
電源の音?とファンの音がけっこう気になります。
静音化する方法はどういうのがありますか?
817Socket774:2006/06/13(火) 04:26:18 ID:UbrBHerW
どうも素人が手を出せるもんじゃないみたいね・・ がまんしますわ。
818ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/13(火) 04:53:45 ID:4eQS4Zyv
(・3・) アルェー
とりあえず板違いだYO
”自”作板ですからNE
作ってくれたお友達に相談するのが一番早いんですYO
電源はともかく、ファンぐらいなら交換すれば静穏化するのは容易でSU
もちろん無料ではできませんから、お金は出しましょうNE
静音は金がかかりますからNE
819Socket774:2006/06/13(火) 06:03:06 ID:rc7f21zN
相手にするなと言ってる傍からコピペ厨を相手にし、スレ違いとわかっていながら、質問者本人が取り下げた質問に回答する。


まこと、ぼるじょあは群生体であり、それぞれには少なからず個性があるのだなぁ。
820Socket774:2006/06/13(火) 07:38:40 ID:KkKw3QrL
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 新城
クーラー: リーテル
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:リーテル
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
CPUの温度: bios画面では40前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 256×2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: K8NF4G-SATA2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度: 30前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 1.70
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) オンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)忘れましたがs-ata 80G
光学ドライブ: BenQのDVDドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: なし
ケース: 格安のよくわからないもの
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):動物電源
Mouse: 3点どう?
Keyboard: 3点どう?
LAN: オンボード
OS: xp home
OSのSPのバージョン:sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:os→ドライバ→DirectX
モニタ: CRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし

以上の環境でOSをインストールしたのですが、マウスのコントロールがほとんどきかなくなってしまいます。
具体的にはスタートボタンを押しても反応しなかったり、ファイルを開く事はできても閉じる事やその他の操作が出来なく
なってしまいます。
なにか対処法はないのでしょうか?
821Socket774:2006/06/13(火) 07:56:27 ID:pin1Iltd
↑すみません、ただのマウスの故障でしたorz
822ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/13(火) 10:58:07 ID:2dNkUmoX
>>805
(・3・) エェー? 大体は使えるらしいけど。
      詳しくは各メーカーサイトで確認してNE!
     つーか。その程度の事は聞くより調べた方が早いと思うけどNE…。

>>820-821
(・3・) エェー? おちゃめさん☆
823Socket774:2006/06/13(火) 11:59:13 ID:r9KzOcx1
ベアボーンを購入し、VGA、CPU、メモリを新しく購入
HDD、DVDは前のものをそのまま使おうとしていたのですが

取り付け、電源を入れると 真っ暗な画面から何も変わらないし
音もでていません。
DEL とか ESC とか F1を押していてもBIOS画面に進めない
(進んでるのかも知れないが、わからへん・・・)
HDD抜いて電源入れてみても、先程と何も変わらず。
これって、何が原因なのでしょうか・・・

CPU:Socket478 celeron D 330
クーラー: リテール
グリス熱伝導シート?…まさか両方?シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 不明。ファンは回ってる
メモリ(規格、容量、ブランド、枚数):PC3200 512M×1(Transend)
Memtestしたか(y/n): n
M/Bチップセット:SiS 661FX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度: 30前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: ???
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) AGP 8x RADEON 9250
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 32G
光学ドライブ: プレクスターのDVDドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: なし
ケース: ミニタワー(マイクロATX?)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):300W
Mouse: 今まで使っていたもの(PS2)
Keyboard: 同上
LAN: オンボード
OS: 98 SE
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:os→ドライバ→DirectX
モニタ: 液晶
824Socket774:2006/06/13(火) 12:06:21 ID:YlI5adcF
>>823
478のベアボーンならメーカー出荷時のBIOSではCeleronDに対応してない可能性大
825823:2006/06/13(火) 12:58:12 ID:r9KzOcx1
orz 調べてみます。ありがとうございました;;
826Socket774:2006/06/13(火) 13:17:54 ID:YlI5adcF
つーか何でベボーン名書かない
827Socket774:2006/06/13(火) 17:17:58 ID:rc7f21zN
バボーン
828Socket774:2006/06/13(火) 17:34:34 ID:CKu5E2i8
電源の容量をどれくらいにしたらいいかよく判りません
どなたかアドバイスよろしくお願いします

CPU PenD 805(3GHz以上でOC)
VGA オンボード
HDD 250MB程度 x 3
829Socket774:2006/06/13(火) 17:44:28 ID:Z6x1JXNT
>HDD 250MB程度 x 3
830Socket774:2006/06/13(火) 17:59:31 ID:OyXwmUmi
これはひどい
831Socket774:2006/06/13(火) 18:14:05 ID:ceE18Xt8
250MBのHDDってたしか俺がPC386使ってた頃だったなぁ・・・・
緑電子のネーミングのセンス(良し悪しにはあえて言及しない)はセンチュリーに引き継がれているといっても過言ではない
832Socket774:2006/06/13(火) 18:15:10 ID:Z6x1JXNT
うちにはまだ1.2G*2 1.6G*1が机に乗っかってるな
833Socket774:2006/06/13(火) 18:23:44 ID:kpaVHIGj
>>828
凄く・・・ミスマッチです
os入れただけで一杯一杯じゃないか
834Socket774:2006/06/13(火) 18:35:14 ID:648SJ4Pw
200MBのHDDを 当時、7万で買ったのが懐かしい
835Socket774:2006/06/13(火) 19:15:15 ID:rc7f21zN
漏れのMSXでさえ2GBのHDDが付いてるというに・・・
836Socket774:2006/06/13(火) 22:47:53 ID:SrF6L5E7
CPU:Socket478 ペン4ノースウッド 2.4GH
MB : ASUS P4S8X-X
HD : MAXTOR 7L250R0 IDE133
OS : XP HOME SP2

ハードディスクが不安定です。
OSは問題なく立ち上がるが、しばらく時間がたつと突然シャットダウン、強制再起動。
再起動されるとBIOSレベルでHDが認識されない。
なぜかYOUTUBEで長いビデオをみると、かなりの頻度で強制再起動される。
起動中は、HDでコロコロと回転してるような小さな音がする。

まずHDの不具合を考えたけど、他のハードディスクで起動しても同じ症状が発生、
IDEケーブルを交換してもダメ、IDEのドライバを更新してみてもダメ、OSの再インストールも効果なし。
マザーボードが根本的に終わってるだろうか??

似たような症状を経験した人いましたらアドバイス下さい。

837Socket774:2006/06/13(火) 22:50:41 ID:kxGUpagA
>>836
ママンだとは思うが、まずはテンプレを埋めるんだ!
838Socket774:2006/06/13(火) 23:46:57 ID:vlfEW8Us
電源が腐ったかと邪推するが構成全部埋めてみそ
839Socket774:2006/06/14(水) 00:27:07 ID:uQvb5HVI
836 

テンプレ埋めてみました、やっぱマザーボードかな(ソフマップで4000円で買ったやつ....)

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): PEN4 Northwood 2.4gh
クーラー: リーテル
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
CPUの温度: bios画面では40前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC2700 512×2
M/B: ASUS P4S8X-X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度: ??
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 1.02
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)MAXTOR 7L250R0 IDE133
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: なし
ケース: ノーブランド
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ノーブランド 300W
OS: xp home SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:os→ドライバ→DirectX
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
840Socket774:2006/06/14(水) 00:41:58 ID:Hr0c/2QA
>>839
電源買い換えた方がいいと思うんだ・・・
841Socket774:2006/06/14(水) 01:00:16 ID:Rs5It5CN
>>839
電源ヽ('A`)ノウンコー
842Socket774:2006/06/14(水) 01:03:07 ID:vxisuB/N
電源はみんな何Wぐらいのやつを使ってるの?
843Socket774:2006/06/14(水) 01:04:03 ID:ncqGOtez
550
844Socket774:2006/06/14(水) 01:10:27 ID:Rs5It5CN
400WだけどHDD3台、光学ドライブ2台、メモリ512MB*2、Athlon64 3000+、6600GT

で問題なく動いてる。
845Socket774:2006/06/14(水) 01:21:43 ID:4Dl7lIY6
>>836

セキュリチィーは、だいじょうぶか? 
確認汁!全てのパスワード変更!の薦め・・。(・∀・)..

ttp://sv2ch.baila6.jp/chk_relay.cgi

ttp://www.ipa.go.jp/security/index.html
846Socket774:2006/06/14(水) 01:48:27 ID:n43E3ApJ
PCケースにHECのCI6AU6(側面パネル穴無し)というケースを使っているのですが
夏用に側面パネルにパッシブダクト付き、VGA辺りに穴の開いたものをHECの通販で
購入検討してるのですが、(これです↓)

http://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/acc_1.html (品番6ABKSC2)

側面に穴の開いてるタイプのものは排気ケースファンの負圧で
側面パネルの穴から吸ってしまって、HDDが冷えなくなると聞きました
前面吸気ケースファンは付けているのですが、どうでしょうか?

簡単な構成

CPU     Athlon64 3200+ 
マザー    A8N-VM CSM
HDD×2
VGA      7900GTX
サウンドカード X-Fi
電源      Seasonic SS-500HT
その他    ファンコン ST-35
847Socket774:2006/06/14(水) 01:52:40 ID:YfbpAxAJ
俺のPC、タスクマネージャーでWinlogon.exeの状態を見ると。
メモリ使用量が32,000kにもなっているんだが異常かな?

OS:XP
848Socket774:2006/06/14(水) 01:55:01 ID:G8kp63Ef
Win板逝け
849ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/14(水) 02:22:00 ID:GIIBC2R4
>>846
エアフローとか厳密なところは、そのケースのユーザでないと
判らないけもしれなけど、CI6AU6って標準で

排気用8cmFAN:FD1281255B(Y.S. TECH )
吸気用9cmFAN:FD1293255B(Y.S. TECH )

と書いてあるから、ファンコンで変に絞ったりしてなければ、
これに電源の排気ファンで大体イン・アウトがバランスして
いるはずだネ。

これにサイドCPUダクトに9cmFANを追加する訳だから
そのままだと吸気過剰になる訳で、サイドスリットでバランス
とるのは自然だから、基本的には問題ないのじゃないかナ

と、書いて気付いたけど、7900GTXつかっているのか。これ
ケース外への排気ファン付いているから、少し排気過剰気味
かナ。むしろ、サイドファン追加でバランス取れるかもネ

バランスが取れていれば、あとはケーブルの取り回しとか
良く考えてHDD付近のエアフローを妨げないようにしたら
良いと思うヨ
850Socket774:2006/06/14(水) 04:26:19 ID:6I81fT6M
質問なんですが
ttp://www.nagomiko.net/cg/dl_471.jpg
この画像みたいに大量のHDDを認識させられるようにするボードかカードってなんていう名前です?
検索の言葉がわかりませんorz
851Socket774:2006/06/14(水) 06:28:00 ID:rmGn7M3f
和かよ。

>>850
テンプレ埋めろ

と言いたいところだがまぁいい。
ATAカードとかS-ATAカードとかRAIDカード(RAIDは要らんと思うが)とかSCSIカードとか。
852Socket774:2006/06/14(水) 06:30:09 ID:MdEOVzbm
>>850
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 19枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144842396/

■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ATA-13■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143483145/
853(1/2):2006/06/14(水) 11:21:28 ID:+vcRYO4Z
本文長いYO! って怒られた 2回に分けて書き込み致します m(__)m

CPU:シンプロン 2500+ 定格運用
クーラー: BOX品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: サイドパネル開放で35度前後
メモ JEDEC 512MB PC3200 バルク
Memtestしたか(y/n): n
M/B: GIGABYTE GA-K8VM800M Rev1.0
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: F8(最新)
VGA:ASUS V9520-X nVi公式最新ドライバ使用
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:幕 250GB
光学ドライブ: CD_ROM
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): エナ 420W
LAN:オンボード
OS: W2KPro
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS SP4 4in1
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
直前に何をしていたか: VIA 4in1をインスコ
854(2/2):2006/06/14(水) 11:22:09 ID:+vcRYO4Z
症状
MBオンボードのVGAから、FX5200(上記VGA)に換装したら、W2Kの最初のロゴ表示の際、下段の青バーが文字化けしてフリーズ。
OS入れなおしてみるが、ドライバ等の入れる順番を間違えたことに気付く。 VGAドライバを入れたらフリーズ。 上記W2Kロゴでもフリーズ。
再度OS入れなおし。 OS SP4を入れて、4in1を入れている途中で画面が化けてフリーズ 再起動後W2Kロゴでフリーズ。
OSインスコ時は、特にVGAとかのトラブルは無し。 VGAドライバか4in1インスコ時に固まるっぽい。
VGAは新品 MBは中古で購入 このパーツ以外にAGPなMBやAGPなVGAを所持しておらず、パーツ自体の不良の切り分けが出来ません。
4in1とかVGAドライバのインスコで固まる事例は初めてですので、対応策が解りません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご指導よろしくお願い致します。
855ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/14(水) 12:10:35 ID:DMtU3/JO
>>850
(・3・) エェー? サイトに書いてあるYO!
      って書こうとしたけど、サイト構成変わったのNE。

>>853
(・3・) エェー? 最初に突っ込み。Sempron(センプロン)NE!
      とりあえず、onboard VGAをBIOSでOffにしてNE!
      あとは、BIOSのを最新のものにしてみたらどうですかNE?

      そして…最悪なのは"なぜ中古で売られていたのか"ですかNE…。
856Socket774:2006/06/14(水) 12:53:13 ID:AaWIjQiS
AGPのマザーはオンボードとAGPカードの排他仕様なのでオフにする必要は無いかと
857ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/14(水) 13:13:16 ID:DMtU3/JO
>>850
(・3・)つ [ ttp://web.archive.org/web/20050306235648/www.nagomiko.net/html/pf.htm ]

>>856
(・3・) ェー? じゃ。疑わしいところをバシッと指摘どうZO!
      排他仕様とはいえ、怪しいところから潰して行くのは当然だと思うYO!
858Socket774:2006/06/14(水) 13:58:16 ID:AaWIjQiS
そもそも4in1ドライバってのが何なのかと。
SISマザーボード付属CDのドライバがそんな名前だったような気もするけど、とりあえず事前に
チップセットドライバとForceWareの最新版を用意してインストールしたら?
859846:2006/06/14(水) 13:59:19 ID:n43E3ApJ
>>869
アドバイスありがとうございました
860Socket774:2006/06/14(水) 14:00:31 ID:AaWIjQiS
あ、そうそう。
排他仕様の件だけど、VGA側の出力からBIOS画面が出てる時点で電気的には
オンボードは切り離されてるから、疑わしいとか考える必要も無いと思うんだけど。
861Socket774:2006/06/14(水) 14:31:08 ID:93UcxkHv
ぼるちゃんの言う通りだな。
862Socket774:2006/06/14(水) 15:43:44 ID:/mtY7I6f
CPU: AMD Athlon(tm)2500+ 1.83GHz
メモリ:512MB
M/B:A7V880
VGA:GeForce5700
Sound:オンボード
HDD:SAMSUNGSV0411N (IDE40GB)
HDS72258 0VLSA80 80 (SATA80GB)
WDC WD16 00JD-22HBB0 (SATA160GB)
光学ドライブ:ATAPI COMBO 48x24
FDD:型不明
ケース:型不明
電源:型不明400W
OS:FDDのOEMでWinXP
OSのSPのバージョン:2
*-----------------------------------------*
EG-SATA3525というSATAとIDEのHDDをUSB接続に出来るものを使っているんだが、
HDDが露出してて危ないのでケースで固定したいんだが普通のHDDケースでいいのか。
そもそも普通のというかHDDケースってただ移動用に前面保護するだけのしかないのかな。
なんかないですか?
863ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/14(水) 15:49:54 ID:DMtU3/JO
>>858
(・3・) ・・・。4in1ドライバってのもしらないのかNE。
      ちょっとビックリだYO…。いまはこの程度で…。
864ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/14(水) 15:52:50 ID:DMtU3/JO
>>862
(・3・) …。危なくないように好きに使ってくださいYO!
      ケースが欲しければ最初からケースに変換アダブタ付いた
      物を買えばよかったんじゃないのですかNE?
865862:2006/06/14(水) 15:58:05 ID:/mtY7I6f
最初からケースに変換アダブタ付いたもの買えばよかったな。(-公- )
こうなったら変換アダブタ付いていないで、IDEもSATAも対応できるように
各種差込口がドバッと開いてるHDDケース教えて下さい。
ぐぐるキーワードだけでも教えて頂きたいと思います。
866Socket774:2006/06/14(水) 16:06:14 ID:GIIBC2R4
>>862
裸族の服でも着せてやれば?
ttp://www.century.co.jp/products/accessories/crf25_35.html

もっとも、一番良いのは864のぼるが言っているように
しっかりしたケースのHDDアダプタ買うことだろうけど。
867862:2006/06/14(水) 16:25:46 ID:/mtY7I6f
>>866
これいいなw
どうもありがとう(-公- )。
868853:2006/06/14(水) 16:26:41 ID:+vcRYO4Z
>855氏
センプロンですよね すんげぇ恥ずかしいですわ orz
内蔵VGAのOFFも試してみました。
テンプレにも書いてますが、最新BIOSへのUPはしております。
状況に変化ないっす。
中古に関してですが、単純に「安価で、手持ちパーツも流用出来るキャプマシン製作」って事で、
良く行くショップで丁度いい中古があったので買いました。
保障有りなんで、最悪はショップ持込します。

>858・860氏
4in1ってのは、VIAのチップセットドライバの名前っす。
VIA公式最新4in1&GIGA公式MB用最新4in1は使ってます。
やっぱ状況が変わらないですわ orz
VGAも、nVi公式最新・ASUS公式最新版を当てましたけど、やっぱ駄目ぽー。


うーん・・・ 単純に、MBのAGP周りの不具合 or VIAチップとVGAの相性問題のどっちかの気がしてきたっす(^^;
869ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/14(水) 16:29:36 ID:gryUuTrf
>>862
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

と言ってしまえば終わりなんだGA,Ratocとかのリムーバブルケースでも使えBA
良いんじゃないですかNE!
870ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/14(水) 17:00:49 ID:GIIBC2R4
>>868 >>853
オンボードVGAで使っている限り問題無いのかナ?
だとすると5200が壊れているって可能性は?

あるいは中古マザーのAGPスロットにゴミがはいっていたり
タバコのヤニで接点が汚れまくっているとか...中古マザー
使うならアルコールと綿棒などで掃除した方が良いと思うヨ

お店では最低限の動作確認しかしないだろうから、オンボード
付きマザーなら、わざわざAGPカード調達してまでテストは
していないと思うネ
871Socket774:2006/06/15(木) 01:57:50 ID:uvWqI1tK
メモリを積まずにCPUの内部キャッシュメモリだけで動作させることはできませんか?
小さなシステムを動かすのに、1MBもあれば充分なのですが。
872Socket774:2006/06/15(木) 02:14:24 ID:NPrhz9jA
とりあえず内部キャッシュメモリの役割と外部メモリの役割の違いから調べるこった
873Socket774:2006/06/15(木) 04:15:39 ID:D+5evPCm
>>868
横から失礼するが、

オンボVGAとFX5200両方のドライバ入れてるなんてことはないよね?
もしそうなら、たとえBIOSでオンボVGAをOFFにしてても駄目だよ
874Socket774:2006/06/15(木) 07:54:01 ID:7qZW5LUF
>>871
その1MBをどこから取ってると思ってるんだ・・・
875871:2006/06/15(木) 07:58:58 ID:uvWqI1tK
>>872
キャッシュにヒットしてる間は外部メモリを読みに行くことは無いですよね?
システムがキャッシュの容量以内だったら必ずヒットするので、読み込みアクセスは一切発生しないと思いますが違いますか?
最初は読み込みが発生するかもしれないけど、その場合には不定な内容が読めればいいはずだし、
外部メモリへの書き戻しはそのまま無視してもいいかと思います(どうせ外部メモリは読まないから)。
BIOSがメモリエラーを無視して起動させてくれればイケそうだと思ったのですが・・・

と思ったら、DMAを使うデバイスがあるとダメそうですね・・・
でも HDD は PIOモードで動かせばなんとかなるかもと思ったり・・・

あ、あんまり真剣に悩んでるわけじゃないです。
できるなら利用してみようと思ってるだけです。
876Socket774:2006/06/15(木) 09:27:49 ID:7qZW5LUF
( ゚´∀`) アハハハハハ!!腹痛ぇ!!
877ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/15(木) 10:27:41 ID:yIg2BI08
>>871
(・3・)無理。もっとPCについて勉強した方がいいYO
878Socket774:2006/06/15(木) 10:31:10 ID:uBEjbX/h
>>875
(;・3・) エェー  いや、そもそもSA…

・メインメモリにプログラムを展開する
・メインメモリに展開したプログラムをCPUに順次持ってきて処理させる

というのが、一部だけ都合良いように抜粋したノイマン型コンピュータの基本構造でSU

キャッシュは、あくまでCPU―メインメモリの途中にある駐車場みたいなもんですかRA
データの出発地点or到着地点であるメインメモリはどうしても必要なんですNE

だからキャッシュがいくらあっても、
メインメモリがないシステムってのは、構造上作れないわKE
そこらへんを一言で言い表すと>>874っていうことなんですNE


……っていうか、どう見てもスレ違いでSU
他に適当なスレ見つけて気が済むまで相談してくだSAI
879ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/15(木) 10:34:47 ID:aRzs7KnF
>>875
(・3・) エェー
最低限BIOSをロードする分のメモリは必要だかRA、
現行のM/Bだと無理だと思うYO
フラッシュメモリ上で作業なんてやってられないでSHO?
880Socket774:2006/06/15(木) 11:33:28 ID:ZowCHBKG
このスレを読んで思ったのだが、最近は語尾を大文字アルファベットにするのがはやりなのですか?
881Socket774:2006/06/15(木) 11:45:17 ID:I3Eg6F3V
>>878
こういうことなんじゃないか?

>・メインメモリにプログラムを展開する
HDDからDMAは無理としてもPIOでプログラム読んだとして、それをCPUが特定のメモリアドレスに書き込むとするだろ。
実メモリは無いから本当は書けないとしても、そのアドレスに書いた(つもりの)内容はキャッシュに入るよな。
んで、

>・メインメモリに展開したプログラムをCPUに順次持ってきて処理させる
実行のために実メモリを読もうとすれば、キャッシュに入ってるから実メモリにはアクセスしないと。

>>879
>最低限BIOSをロードする分のメモリは必要だかRA、
ブート時はまずROM上のコードが走って、ROM上のコードをメインメモリに展開するよな。
んで、ROMを読んでもキャッシュに入るし、それをメインメモリ(のつもりの)どこかのアドレスに書き込めば、それもキャッシュに入るよな。
展開されたコードを実行するときには、上と同じ理由でキャッシュ上のコードが実行されると。

つまりアドレス空間だけあれば実メモリはいらないんじゃないか?
CPUは自分が書いたアドレスにメモリがあるかどうかなんて検出しないんだから、書いたつもりになってる領域はキャッシュから読めるんじゃないか?
キャッシュが溢れなければね。

まあ実の回答は、理屈はともかく
>現行のM/Bだと無理だと思うYO
882871:2006/06/15(木) 11:46:05 ID:uvWqI1tK
確かにスレ違いですね。
スマソ
883ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/15(木) 11:56:33 ID:aRzs7KnF
>>880
(・3・) エェー
共同体で連続体で群生体のぼるの習性だからあまり気にしないでNE
884880:2006/06/15(木) 13:57:50 ID:amYqTrCM
>>883
でも知り合いの人妻も語尾をアルファベット大文字にするので流行なのかなと。
885Socket774:2006/06/15(木) 15:45:14 ID:UJAG37J7
起動直後のBIOSの設定画面でCPUの温度が52℃くらいあるのですけど、
負荷をかけていると上がるのでなくてはじめから温度が高いというのも冷却考えたほうがいいのですか?
886Socket774:2006/06/15(木) 15:48:16 ID:/gN9Uz7R
>>884
Sorry、それ俺だ。



当方♀です。
887Socket774:2006/06/15(木) 15:53:52 ID:h4lr9jO8
室温やCPUによっても変わるけど。問題有りと見ていい
夏場は死ぬぞ
888Socket774:2006/06/15(木) 15:55:39 ID:q8Z4wVyv
SocketAやPen4、Dでリテールクーラーだとそんなもんだろ
889Socket774:2006/06/15(木) 16:59:45 ID:7qZW5LUF
>>885
その温度はしばらくすると下がるのか?
負荷をかけていないのにも関わらず、さらに温度が上がるのか?
常にその温度で殆ど変らないのか?

・・・・なんて事によっても判断が違ってくるよ。
890ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/15(木) 17:40:11 ID:PhsHu8Qt
>>885
(・3・) エェー そのBIOSが吐き出してる温度も怪しいもんだGA
          気になるなら温度計でも付けてみて計測してみては如何KA?
891Socket774:2006/06/15(木) 18:59:25 ID:Glra3rXV
質問です。
1. HDDで7200回転で静音なもののおすすめはなんでしょうか?
2. HDDは容量の小さいものが大きいもの(例:40Gが160G)より
 優れている点はありますでしょうか?

よろしくお願いします。
892Socket774:2006/06/15(木) 19:28:41 ID:zE5q9Ac2
>>891
1、SmartDrive買え
2、無い
893Socket774:2006/06/15(木) 19:32:38 ID:VDyz/LPq
>>892

2には単純に価格が安いという利点があるぞ。
容量に対する価格は高かった気がする。
894Socket774:2006/06/15(木) 19:46:55 ID:7qZW5LUF
ここはお勧めスレではありません。
895ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/06/15(木) 20:15:21 ID:RuNu2ysl
友人にPC自作代行を頼まれたのだが、
今組むならソケットAM?
896Socket774:2006/06/15(木) 20:19:22 ID:vKVqkdFX
マチルダ
897ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/15(木) 20:28:22 ID:ZJmOF75f
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

というか、そんなことを自分で考えられないなら、他人のPCなんか組むべきじゃないYO!
898Socket774:2006/06/15(木) 20:32:33 ID:mtc7Nsye
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 73人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150288740/
899ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/15(木) 20:40:56 ID:PhsHu8Qt
(;・3・) おまけにその友人にトラブル相談受けたらここに質問しに来そうな予感GA・・・
      君がその友人のPCのアフターケアーまで出来ないようなら
      気軽に安請け合いするもんじゃないNA!
900ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :2006/06/15(木) 23:32:53 ID:APEvsbzC
頼むよ
901Socket774:2006/06/16(金) 00:29:30 ID:wU3fTULq
お断りだ、去ね。
902Socket774:2006/06/16(金) 01:06:08 ID:4Q5z+yUX
>>891-893
容量が少ない分クラッシュの確率も下がる上、
プラッタ枚数が少ない場合は発熱も抑えられるんじゃなかったっけ。
903Socket774:2006/06/16(金) 07:53:59 ID:GmZbu1Re
Galaxy 7600GS 128MBを買いました。

Q1 コア/メモリの速さを見たいんですが、どこで見れますか?
Everest では空欄のままでした。

Q2 VGAのOCも少し試してみたいのですが何を使えばいいでしょう?
教えてぼるぼーるちゃん
904Socket774:2006/06/16(金) 08:01:18 ID:xs/mSRbc
>>903
A1 自分で調べろ
A2 自分で調べられないようなヤツがやるようなことではない。止めとけ
905Socket774:2006/06/16(金) 10:59:32 ID:VZyPxwAE
質問お願いします。

ソケット754とセンプロンの組み合わせのママンに使っている
AGP、DDR対応のグラフィックカードは、AM2や939にも使えるのでしょうか?
それとも機種により対応が違うのでしょうか。
906Socket774:2006/06/16(金) 11:02:32 ID:xs/mSRbc
>>905
規格や互換性に関してもっと勉強しろ
907Socket774:2006/06/16(金) 11:03:20 ID:5Xl3Z9Hx
>>905
939ならAGP対応のマザーボード買えば使える。
AM2はたぶんAGP対応の物は出ないだろう。
908Socket774:2006/06/16(金) 11:11:04 ID:VZyPxwAE
>>907
ご回答、どうもありがとうございました。
AGP対応で探してみます。
909Socket774:2006/06/16(金) 11:15:45 ID:3/mbd1+g
掲示板に貼ってあるのから画像を見ようとするとページを表示できません、って出るんですが…
解決法を教えてください
910ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/16(金) 11:18:17 ID:dkJtvq1x
>>907-908
(・3・)つ ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/ni_i_ma.html#m2v
        なんつーか。ちょっと勝った気分だYO!

>>909
(・3・) ・・・お前バカだろ?
911ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/16(金) 11:19:52 ID:dkJtvq1x
>>907-908
(;・3・)あぁ!? スロットの色だけでAGPだと思い込んでたYO!
      本日最大の失敗! 最後の失敗! だYO! もうこねぇYO!

      うわァァァァァぁぁん!!!!!!!!!!!1
912Socket774:2006/06/16(金) 11:22:07 ID:4Q5z+yUX
ワラタ。っつうかこのスレにまだまともなぼるが残ってて安心した。
俺もAGP積んだAM2マザー出ると思ってんだがな。
…ASRockとか。
913Socket774:2006/06/16(金) 11:24:49 ID:p5EkSwi6
>>910
まぁ、なんだ。君のことは忘れないYO!

でも、M2VのQConnectorって結構便利そうだよな。
AINEX辺りで売って無いんかなこれ?
914Socket774:2006/06/16(金) 11:25:11 ID:5Xl3Z9Hx
一応AM2でAGPカード使う方法があることはある。
939Dual-SATA2買ってAM2のドーターカード挿せばいい。
そこまでしてAGP使う意味があるかどうか知らんが。
915ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/16(金) 11:25:12 ID:ouT2Fhm0
>>909
(・3・) エェー それはここで質問する事か良く精査してから書き込んだのかNE!
          
916Socket774:2006/06/16(金) 11:30:19 ID:3/mbd1+g
はい。すぐに見たくて…
分かる方いらしたら教えてください
917Socket774:2006/06/16(金) 11:32:23 ID:VZyPxwAE
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/04/news001_2.html

こういう感じの拡張カードを指せば使えそうです。
AGP対応、AM2マザーが出てくれるのが一番いいんですが〜
918Socket774:2006/06/16(金) 11:33:45 ID:4Q5z+yUX
おkおまいら時に落ち着け
919Socket774:2006/06/16(金) 14:24:46 ID:TJpBoNLH
>>916は釣り。
920Socket774:2006/06/16(金) 14:54:34 ID:VI9hwNz6
>>916はねーな
921Socket774:2006/06/16(金) 17:11:40 ID:zWywmY8n
ところで>>916を見てくれ
こいつをどう思う?
922Socket774:2006/06/16(金) 18:13:19 ID:MZBHkk+n
どう思うも何も、私は>>916に対して何の感情も抱いておりません。
923Socket774:2006/06/16(金) 18:18:20 ID:VI9hwNz6
>>921
汚い釣りだなぁ
924ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/16(金) 18:51:32 ID:N3xwpL2J
(#`3´) エェー どう思うも何も無えスレ違いな話は他所でやれYA!
           それでは次の質問どうZO!
925Socket774:2006/06/16(金) 21:07:38 ID:VErJGTFT
インテルのCore2 XEは消費電力が高過ぎ、ワット性能も低いのにくらべて、
AMD社の一部のデュアルコアプロセッサは消費電力もインテルのシングルコアのCore Solo未満となっており、
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
AMDは不安定と言う人もなかにはいますが、それはチップセットメーカの怠慢であり 、
AMDは良いプロセッサのみを作り続ける職人派であるといえます 。AMDは直接的には関係ありません。
そもそも大半の不具合はユーザーが余分に投資すれば解決できるものばかりです。
Intelの推進するIA-64はAMD64にとってかわられ、はっきりいって最早未来はありません。

インテルさようなら
926Socket774:2006/06/16(金) 21:43:54 ID:uMCUQvza
ぼる様助けて下さい。2回に分けて送信します。

CPU : Northwood 3.4Ghz
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス(親和産業販売のシリコングリス)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってます
CPUの温度: EVERESTで78℃(多分設定が間違ってると思う) BIOSで48℃あたり
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Samsung 512MB×2 PC3200
Memtestしたか(y/n): y 3回まわしましたがエラーなし
M/B: Aopen AX4SG MAX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: 見たところ、していない
SYSTEMの温度: 43℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 挿してます
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): はい
BIOSのバージョン: Award BIOSタイプ:Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Sapphire RADEON X700 PRO
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):挿しました
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 煩い位、回ってます。
Sound: オンボード
HDD:Maxtor 6L120P0 (120 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133) IDE1ファースト
光学ドライブ: PLEXTOR DVDR PX-740A IDE2ファースト
        RICOH DVD+RW MP5125 IDE2セカンド
927Socket774:2006/06/16(金) 21:44:26 ID:uMCUQvza
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):いたしました
FDD: 型番分りませんが、Owlteckのメディアリーダー付きの3.5inch
ケース: 星野 AV300
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):KEIAN 静か/KST-420BKV
Mouse: サンワ 光学マウス MA-IH2W (USBをアダプタでPS接続)
Keyboard: ELECOM TK-UP01MALG(USBをアダプタでPS接続)
LAN: Buffaloの無線LAN WBR-G54(親機) WUI-USB-L11G(子機)
OS: WIN XP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): SPツクールでSP2作成後インストール
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS>ドライバ>セキュリティーソフト>DirectX9.0C
モニタ: 三菱RDT1711VM
USB/IEEE1394に繋いでる機器: キーボード・マウス・無線LAN子機・プリンター(CANON BJ S330)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 5.1ch音源 ティアック FW1000(オンボード)
直前に何をしていたか: 受信メール閲覧

どうやら、FDD+メディアリーダーが不良と思えるんですが、デジカメや携帯で撮影したデーターを
読み込もうとするとエラーが出て、そのメディアをもとの機体に入れるとまたエラーが出て
フォーマットも出来ません。

PC本体に付いてるFDD+メディアリーダーは投げ捨てるとしても、デジカメとかのメディアを何とかして
フォーマットしたいんですが、その方法をお教えいただけませんでしょうか。



928ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/16(金) 22:10:00 ID:4Q5z+yUX
(・3・) エェー 
デジカメ等で撮影おk→メディアリーダーで読むとエラー→
その後デジカメ等に戻してもエラーってことかNA?

エラーの出方が良く分からんからなんとも言えないが、
SDの場合、パナ純正のフォーマッタがあるからこれ使ってみても良いかもNA!
ttp://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

本当は使用機器でフォーマットかけるのがデフォだから、
なるべくなら携帯やデジカメ側でしたほうがいいみたいなんだけDO…。
929926:2006/06/16(金) 22:49:50 ID:uMCUQvza
>>928ボル様
有難うございます。
早速、明日新しいメディアリーダー買ってきて、ご紹介いただいたソフトを
使ってみます。

ありがとうございました。
930Socket774:2006/06/16(金) 23:36:02 ID:TJpBoNLH
>>929
デジカメ等で撮った写真は、デジカメにUSB繋いでやり取りってのが基本じゃないのか?

リムーバブルメディアを直接読むのは、不具合のもとだと説明書にも書いてある筈だぞ。
931Socket774:2006/06/17(土) 01:00:23 ID:lq7ExkcJ
メモリを増設したいのですが、何が適正か分かりません(このボードの最大積載は2GBまでなのは知っています)

マザーボード名Intel Silver Reef D845PESV

予定としては1GB×2で2GBにしたいですPC3200、PC2700等
種類が多く、どれが適正か迷っています。
何方かアドバイスお願いします




932Socket774:2006/06/17(土) 01:01:47 ID:ciFtBbIy
だが断る
933Socket774:2006/06/17(土) 01:01:54 ID:FnUHL/mH
おまえはまず勉強してこい。そんなの調べれば聞くより早い
934Socket774:2006/06/17(土) 01:05:54 ID:oYjUp6hd
>>931
DDR-266/333対応だってさ
こんなところで聞くよりもグーグルで調べた方が早いよ
935Socket774:2006/06/17(土) 01:07:13 ID:4K1vPVHI
1.マニュアル熟読、ネット検索、専門書などで調べる。
2.自分なりに気付いた事をまとめてみる。
3.しかしそれでもわからないときにはぼるじょあ先生頼みます。

・・・これが通常だと思うのだけれど、最近は1.2.をとばしていきなり3.に行くのが流行ってるみたいですね。
936Socket774:2006/06/17(土) 01:09:53 ID:xKEZKM37
>>935
どこの質問スレでもそんなもんだ。
937Socket774:2006/06/17(土) 01:10:33 ID:YqwgXMi8
もう次スレから質問受け付けはテンプレのみにしたほうが良くないか?
スレタイも『ぼるの自作トラブル総合質問スレ』とかにして。

今のままだとくだ質に投下しても良さそうな質問とか、
それに伴う粗悪な煽り回答が多すぎると思うんだが。

テンプレ通りの質問とぼるの回答っつうのは
質問者・回答者の試金石として機能してるみたいなんで、
それ以外の書き込みをスルーしやすいし
スレがまともに機能する助けにもなると思われ。

古参の人とかその辺どう思うよ。
938Socket774:2006/06/17(土) 01:14:21 ID:4K1vPVHI
>>937
そんなもん前から言ってる事だ。
何を今更。
939Socket774:2006/06/17(土) 01:15:54 ID:4K1vPVHI
あ、スレタイ変更は反対。
940Socket774:2006/06/17(土) 01:24:35 ID:C/aik3PH
>>937
気持ちは分かるが、この論議を始めること自体
荒れる原因になるので激しくスルー推奨

どんなに厳格なルールを決めたところで
無視する人間には結局意味が無い。
これは質問側・回答側双方に言えることだが。

>>931の場合は>>932-933辺りの回答が一番無難に見える。
後は皆がスルーできればそれで解決する。
ま、ルールを守れない人が必ず現れるのと同様に
スルーが出来ない人も必ず現れるわけで以下ループ
941931:2006/06/17(土) 01:29:35 ID:lq7ExkcJ
調べて分からなかったから書き込みをしたのですが?
それでも聞くなという様な板なのですかね?
942Socket774:2006/06/17(土) 01:31:11 ID:YqwgXMi8
すまんかった、俺余計なことを言い出したんだな…。
>>937は忘れてください。
943Socket774:2006/06/17(土) 01:31:16 ID:ciFtBbIy
逆切れktkr!
944Socket774:2006/06/17(土) 01:31:33 ID:L9J0LH6q
>>941
調べるって何を調べたんだよwwww

テンプレ読んでない時点で何も調べていないのと同義。
文句があるならテンプレを読んでから聞こうか。
945ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/17(土) 01:38:09 ID:tVBxwv/z
みんな、931みたいなKUSOはスルーだYO
946ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/17(土) 01:41:29 ID:5PcJJiGg
>>941
>調べて分からなかったから
これはひどい言い草だYO 自作の志が広まって欲しいと思ってるンDEあって、
自分で調べて試そうと言う人が増えてくれないんじゃNE..

M/Bの型番がわかってるなら
intelのHPにきちんと情報があるのに.. M/BのVendorのHPへ行くのは基本じゃない?
(あと、購入するDIMMはSPDに対応するDATAが記入されてれば
たいていはOK 安いバルクに手を出さない)
947Socket774:2006/06/17(土) 01:48:41 ID:4K1vPVHI
時には厳しく接するのも愛情だよぼるちゃん・・・
948ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/17(土) 02:38:09 ID:8cpAo57O
>>941
(・3・) …>>946号ぼるが言うとおりにM/Bの型番がわかっていて、
      「調べて分からなかった」って糞発言は無いと思うYO!
      せめて最低限度、M/BのマニュアルとIntelのサイトへ行けば、
      答えは120%の確率ででるんですけどNE?

      ほれ。
      ttp://www.intel.com/design/motherbd/sv/index.htm

      お前は何を調べたのですかNE?
      脳内検索エンジンで調べたと思いこむのは調べたうちに入らないYO?
      調べてもいないのに「調べた」などと恥ずかしい言葉をはく前に
      >>934氏に礼を言って二度と出てくるなYO!
949Socket774:2006/06/17(土) 18:00:06 ID:5eugxH3O
マザーボード側がわるいのか二つあるIDEのプライマリの方にHDやCDを挿すと、
BIOS上から見れるドライブ名?などがおかしく、OS上から使おうとすると
ファンクションが間違っていますと出ます。
ケーブル変えたり、CMOSクリアもやってみたんですが無理でした。
ほかになにか試すべきことはあるでしょうか?
950ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/17(土) 18:06:11 ID:NT/m+RPB
>>949
(・3・) ェェー? マスタスレイブのジャンパ設定かNE?
951Socket774:2006/06/17(土) 18:07:31 ID:5eugxH3O
>>950
ジャンパはあってます。
952Socket774:2006/06/17(土) 18:14:59 ID:C8Gzp+Xd
情報の小出しフェスティバルの悪寒。
953Socket774:2006/06/17(土) 18:15:16 ID:5eugxH3O
すいません。最悪の場合でプライマリがだめだった場合、
セカンダリのマスターをHD、スレーブをCDとした場合、DMA5で動くでしょうか?
954Socket774:2006/06/17(土) 18:26:23 ID:5eugxH3O
すいません。全部書きます。急いでやったので間違ってるかも(;´Д`)
CPU:3500+ (定格)
クーラー:NINJA
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 銀グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
CPUの温度: 37度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 1G*2
Memtestしたか(y/n):してません。
M/B:A8V-E Delixe NW
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してません。
SYSTEMの温度:32度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):挿した
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): やった
BIOSのバージョン:
VGA:7900GT 84.21
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):挿した
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる
Sound:X-Fi VDA
HDD:seagate 160G sATA
maxtor 300G sATA
maxtor 250G ATA133
光学ドライブ: パイオニア DVR-111SV
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): しました
FDD:なし
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): silentking3 550w
Mouse:USBのゲイツマウス
Keyboard: USBのゲイツキーボード
LAN:オンボード
OS:XP pro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):sp1のみ
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→チップセット→DirectX
モニタ: MITSUBISHI RDT195S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンター
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:特になし
955Socket774:2006/06/17(土) 18:53:51 ID:5PcJJiGg
>>949
(・3・)
primary channellに
HDDだけ、あるいは、光学ドライブだけ繋いだらどうなりますかNE?
(メジャーなデバイスなので可能性は低いだろうけれど)
956Socket774:2006/06/17(土) 18:55:17 ID:5PcJJiGg
>>955
恥ずかしい、取り消し
957Socket774:2006/06/17(土) 19:55:07 ID:hF5w8E0T
テンプレサイト更新マダー?
958Socket774:2006/06/18(日) 00:02:59 ID:5mnFCvec
以前どこかで、CPUとビデオカードのスペック差がありすぎると
どちらかか足を引っ張ることになるからということで、
そういったバランスの良いおおよそのCPUとビデオカードの組み合わせの
一覧表を見かけたんだけど、それってどこにありますか?
ぐぐり方が悪いのか全然出てきてくれなくて…
959Socket774:2006/06/18(日) 01:41:01 ID:g/q63g1T
今まで使っていたマザーボードが壊れました。
これを機に、CPUとマザーボードを買い替えようと思いますが、今日秋葉にいっても、どれがいいか判断しづらく決まりませんでした。
予算が総額が2万ぐらいしかないので、346のCELERONDの3Gが7000円だったので775系のマザーボードにしようとは決めました。
今までのビデオカードがGEFORCE4MX440でAGPなので、PCIEX系にすると予算を越えそうなので、今までと大して性能の変わらないオンボードか、AGP付きの、手に入りやすいお薦めのマザーボードを教えてもらえませんか。
メモリは2年前のDDSDRAMでおそらくDDR1だと思いますが、これも継続して使いたいと思います。
いろいろワガママが多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
960Socket774:2006/06/18(日) 01:42:27 ID:pK+2M5l5
だからお勧めハードスレじゃねぇよ
961Socket774:2006/06/18(日) 01:43:13 ID:g/q63g1T
携帯からなので、改行が汚くてごめんなさい。
962Socket774:2006/06/18(日) 01:45:01 ID:YfafGg8p
>>954
>>955
俺もそんな感じで検証してみたほうが良いと思うんだが。
BIOSでS-ATA切って、P-ATAのみの構成で組んでみたり、
S-ATAのIDEモードを切ってみたり。

…俺S-ATA使ったこと無いんでアホなこと言ってたらごめんな。
963Socket774:2006/06/18(日) 01:57:14 ID:jgiop4yI
>>949 >>954
データが化ける感じならケーブルの断線とか無いかなあ。
或いはIDEコネクタのピンが1本折れてるとか...

外付けSCSIでピンが1本曲ったまま無理にコネクタ挿して
トラぶったことがある^^;
964Socket774:2006/06/18(日) 02:08:05 ID:1pQDaIhA
CPU:PenM 533mhz 730(1.60G)
クーラー:4cm角ファン(クーラーマスター)
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 銀グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 60度台、マザボのカゼの通り道にムリヤリ7cmファン
で空気を循環させると32度
M/B:Commel LV-673NSMA MiniITX
SYSTEMの温度:60度くらい、7cmファンいれると30度くらい
VGA:オンボード
HDD:HGST 160G sATA
FDD:なし
ケース: ttp://www.fastcorp.co.jp/es1100b.html
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): AC, 80W
(いらなさそうなトコは略しました。)
温度のトコに書いてあるとおり、4cmファン搭載でケース
のフタを閉めた状態ですと、起動して少しすると60度逝きます。
ソコでコレは危ないと思い、ケースのフタを取ってマザボとケースの
隙間に涼しい風が入るように手元にあった余りの7cmファンを
つけてやり、4cmファンをはずして見た所、30度程度で安定しました。
自宅鯖用に組んだのですが、この空気循環の悪さは問題ですよね…
というわけで、エアーフローがしっかりしたMiniITXケースの
オススメはありますか?
(キューブ型が有るようですが、ACの基盤が設置できるか問題で…
965Socket774:2006/06/18(日) 02:11:20 ID:xlE+M+xB
ここはお勧めスレではありません。

次の方ドゾー
966Socket774:2006/06/18(日) 03:56:09 ID:hu35gYEC
>>961
このスレは携帯は対象外といっても過言ではない
理由はわかるな?
967ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/18(日) 04:40:42 ID:VxmJyI6c
>>964
(・3・) エェー オススメスレではないのでオススメはしませんGA…

          それで自宅鯖やろうなんて、本気かYO
          熱で自宅鯖崩壊を身近に何件か見てきたぼるには、
          君は"狂気に取り付かれてるマッド鯖管"にしか見えませNE

          なんていうか、方向性が無茶苦茶です、その構成HA

          MiniITX規格で小型化を追求しつつ、
          PenMで性能も必要以上に確保し、
          ほとんど空気の通り道ないのにも関わらず普通の鯖並にキッチリ冷やしたい

          という欲張りな欲求に見えて仕方ないでSU
          何が絶対必要で何は可能な範囲で達成できれば良いのか、今一度考えましょうYO

          性能まだまだ落としてもいいならVIAのC7&2.5インチHDD環境で小型なまま、もっと温度下げられまSU
          大型化させてもいいなら、大型ファンと大型ヒートシンクを使って冷やしたり、RAID1環境にすることもできますSI

          今以上に性能も落とせないし、大型化もさせたくないなら、地道に良さげなケースを探すしかありませんNE
968Socket774:2006/06/18(日) 04:52:02 ID:xlE+M+xB
長いよ。
969ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/06/18(日) 10:47:44 ID:4ZC1A5MV
>>954
(・3・) エェー
ちょっと心配な点があるから一応書いておくNE

SilentKing3-550Wの+12V1は16AだかRA、
HDD3台+光学ドライブ1台+7900GT+αの出力を16AでやりくりしてるはずだYO
出力がぎりぎりだから不安定になってるのかもしれない点も注意NE
970Socket774:2006/06/18(日) 22:18:05 ID:YGqu++RC
マザーボードを変える際
昔のボードでレイド構築してあった場合
新しいボードにしてもそのままの使えますか?
中身にまだ見ていないテレビを大量に録画してあるので心配なのです
971Socket774:2006/06/18(日) 22:25:22 ID:Jnm8mVYe
>>970
ボードというのはRAIDカードのことか?マザーボードのことか?
ママンの場合、基本的にチップ違うとダメです。
972Socket774:2006/06/18(日) 22:56:54 ID:YGqu++RC
チップ違うとだめですか・・・
ということは違うママンでも同じチップ使ってれば大丈夫かな?

先走って頼んだママン取り消ししてこないとな・・・
973Socket774:2006/06/18(日) 23:12:40 ID:lTAn6pA0
>>972
万全を期すならリビジョンまで全く同じM/Bじゃないと不安。
こんな糞仕様なのに、なんでRAIDなんか組みたがるかね。
おそらく雑誌が煽るからだと思うが。
974Socket774:2006/06/18(日) 23:54:35 ID:OFw2JTfj
今までAMD使ってましたがCPU&ママンが逝ってしまったので
これを機会に初インテルCPUで組もうと思ってます。
できれば今使っているAGP版9800XTと秋刀魚のDDR1メモリを使いまわしたいのですが、、、
Pentium DのCPUが乗って(LGA775のみ?)尚且つ上記に当てはまるマザーボードはありますか?
宜しく御願いします。

975Socket774:2006/06/19(月) 00:29:44 ID:RBhJ9RAe
FANコントローラってどういう仕組みなんですか?
電圧を調整してるだけ?
976ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/06/19(月) 00:34:06 ID:MqPQcSkx
>>974
(・3・) エェー?

>>1
>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
977975
あ、そんなに複雑な機能のファンコントローラのことじゃないです。
ツマミに連動して回転数が変わってくれればいいだけです。
電圧を変えるだけでいいなら、ボリュームとトランジスタで自分で作ってみようかと。
ファンの勢いが不必要なほどに良すぎてうるさいので、静かにさせたいです。