【W,KW,MW】電源総合スレッド42号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942Socket774:2006/08/09(水) 18:52:05 ID:vDHkCf5n
>>941
Seasonic M12型はOwltech OWL-PSGMRより音がでかいって事?
オウル取扱のSeasonicM12型電源は本家のSeasonicM12型電源より静か?

オウルテックは電源作ってないからそういう書き方されると、何がなんだか…
943Socket774:2006/08/09(水) 19:14:29 ID:KnHXlpju
>>941に追加。
最大負荷時で41dB(メモ忘れた・・・)。
良い比較対象がないんだけど12cm鎌風の1500rpmより格段に五月蝿い。
AMDリテールクーラー3000rpmの最大回転よりも五月蝿い。


>>942
こればっかりは某社の電源製品の技術担当さんのフィーリングを聞いただけなので・・・噂レベルで考えてくださいな。
ファンが2個で良く冷えるそうだけど同じ負荷をかけた場合の騒音も2個分だそうな。

その辺りの正確な測定結果は今月中にHPで公開予定とのこと。
944Socket774:2006/08/09(水) 19:55:02 ID:+CSbJVnW
Seasonic S8 祖父で18日発売になっとる
945Socket774:2006/08/09(水) 22:06:49 ID:196epM3/
946Socket774:2006/08/09(水) 22:49:23 ID:eLXF1ros
>>937
そういうもんなんですか。
最高出力と違って最低出力については情報が少ないので助かります、ありがとうございました。
947Socket774:2006/08/09(水) 23:03:53 ID:ggb7ugrF
CPUクーラーにBig Typhoonをつけたら熱が撹拌されて、
それを下置きにしてる電源のZippyが吸うようになって
前よりかなりうるさくなっちゃったんだけど、
ケース後部に排気ファンはあるから、
電源の上部にマザーとの仕切りをつけて、
電源の吸気は完全に独立させようと思うんだけど
問題あるかな?
      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                 |
      |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
 後ファン←‖| / ̄\  / ̄\  |    ‖←前ファン
   排気←‖|| ○ || ○ | |    ‖←吸気
     ←‖| \_/  \_/タイフ×2  ‖←
      || ↓         |    |
      ||  マザー ↓    |    |
      |L___________|    |メ
      |_________________|ッ
      |______     仕切り   |シ
      | 電源   |          |ュ ←
   電源←‖      ‖←電源       |  ←
   排気←‖      ‖←吸気       |
      L______⊥__________|
948Socket774:2006/08/09(水) 23:42:42 ID:Qlcc+Q8S
それなんてP180?
949Socket774:2006/08/10(木) 02:07:24 ID:+tNTiLR1
一瞬スネ夫のAA失敗したのかと思った。
950Socket774:2006/08/10(木) 02:18:58 ID:zLyUHdGA
TVに乳が写ってると強制的に妄想
951Socket774:2006/08/10(木) 03:34:17 ID:KgRSB/6B
>>844
ナカーマ
俺は返金してもらって、色ネタで赤兎馬買った
952Socket774:2006/08/10(木) 10:24:53 ID:BoAqh+wB
んで、誰も>>947には
答えてくれないんだ?
953Socket774:2006/08/10(木) 10:34:21 ID:G0zlDhDm
>>947
そんだけエアフロー考えてるなら問題ないんじゃね?

まぁここ電源スレだし、電源については無問題だと思う
954Socket774:2006/08/10(木) 10:50:35 ID:BoAqh+wB
>>953
レスありがとう。
ダクトにするか仕切りにするか
試行錯誤してみやす。
955Socket774:2006/08/10(木) 13:36:32 ID:k81z4c+O
仕切りが共振してさらに五月蝿く!

まあママンの排気と仕切った下部の吸気は気になるが
ぶっちゃけ推測しようがないからな
956Socket774:2006/08/10(木) 14:57:40 ID:U7/TjFfX
素直にケースをP180に買い換えた方がいいんじゃない
957Socket774:2006/08/10(木) 15:41:46 ID:tuSYly0R
>>955
側板をラップやアクリルにしてドライアイス
958Socket774:2006/08/10(木) 18:02:42 ID:RrOJJ11s
>>957
やたら二酸化炭素ばらまくな。
959Socket774:2006/08/10(木) 18:24:27 ID:BoAqh+wB
あ、P180ってデフォで仕切りがあるんだね。
勉強になったわ。
でもママンがE-ATXだから入らねーんじゃないかな。
今フルタワーのスタッカ使ってるんで
前面フルメッシュだから、
そこまで電源からダクト引っ張ってこようかな、と
遅い昼飯喰いながら考えた。
960Socket774:2006/08/11(金) 12:05:01 ID:bXLv5MzN
ずっとMicroATXのベアボーン使ってきてこの度ミドルタワーのケースを買ってそっちにマザーを移植したんだけど、
Windows起動後にSilentTek Utilityでアラームが発生し、よく見ると-5Vの部分が+の値になってた。
とりあえず-5Vのモニタをoffにすると使用は出来るんだけど、本来-5Vのところが+になってる状態でこのまま使い続けてもいいのかな?
961Socket774:2006/08/11(金) 15:26:54 ID:6PGOmTjP
>>960
多分今使ってる電源が、-5Vの出力されていない最近の電源だからだと思うけどね
ISAとかついてる古めのM/Bだと、-5Vが出力されてないと困るんだろう
比較的新しいM/Bなら-5V使わないから問題ないとは思う
962Socket774:2006/08/11(金) 15:35:34 ID:bXLv5MzN
>>961
マザーはAOpenのMX4GERでISAは無し
そんなに古いマザーじゃないから大丈夫かな?
とりあえず様子見てみることにするわ。
963Socket774:2006/08/11(金) 18:27:33 ID:5V6pE0Na
ダイジェスト・ニュース【8月11日】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
玄人志向8月下旬に新電源発売。

KRPW-H750W/KRPW-H700W/KRPW-H650W/KRPW-H550W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=870
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=871
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=872
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
24pin/20pin両対応、HDD用×6、SATA用×4、FDD用×2、PCI-E×2
12cm静音ファン、SLI/CrossFire用に6ピンPCI-Expressを2本装備

KRPW-H500W/KRPW-H450W/KRPW-H400W/KRPW-H350W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=876
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=877
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=878
24pin/20pin両対応、HDD用×6、SATA用×4、FDD用×2、PCI-E×1
12cm静音ファン。KRPW-H450Wのみ24dbとの表記。

KRPW-Z600W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=873
24pin/20pin両対応、HDD用×6、SATA用×4、FDD用×2、PCI-E×2
2cm静音ファン SLI/CrossFire用に6ピンPCI-Expressを2本装備
用途に合わせてアレンジ可能な着脱式ケーブル(EZ-PLUG)採用

新シリーズはTopowerOEM?
少なくともKRPW-Z600Wは(EZ-PLUG)採用からTopower製電源が決定的。
964Socket774:2006/08/11(金) 20:21:56 ID:rsboS6e3
住人さんに質問させてもらってよろしいでしょうか・・・

【症状】
PCの電源を入れた瞬間にCPUクーラーが回りだす。
(通常ならば、「PCのパワースイッチでONになったら」回るハズ)

で、Windowsを終了させても、電源はオチずに、CPUクーラーは
回り続けている・・・。
(何時間にもわたって回り続けている)

CMOSクリアあたりはやりましたが、ちょっと初のトラブルです。
もしも、心当たりのある人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします
965Socket774:2006/08/11(金) 21:22:09 ID:sfq8e5Tm
電源が原因でないのは確実です。
他をあたって下さい。
966Socket774:2006/08/11(金) 22:01:44 ID:b6cg1cRe
PCの構成変えたら、前の電源が容量不足で不安定になったため
abeeのSilentist S-550EA買ってきた。

ファンが自動制御らしいけど、それほど暑くなくても常に爆音で回る…
ケースは冷えるが、明らかに名前負けしているなこれは。
967Socket774:2006/08/11(金) 22:26:18 ID:JKaYT/vh
知らんけど、ふと思ったのは、
ファンの温調回路が故障して、ファンが回らないなら故障とすぐに分かるが、
ファンの温調回路が故障して、ファンが常時フル回転だったら・・・
故障と分かるだろうか。
968Socket774:2006/08/11(金) 22:53:13 ID:E3S0cDqk
>>964
そのCMOSクリアが意味有りげ。

ジャンパピンでクリアしたのか、電池抜きでクリアしたのか。
BIOSを疑ってみる。

狂った原因としては、ホコリによるショート(一瞬でも)も疑わしい。
969Socket774:2006/08/12(土) 00:56:34 ID:Blih4cmL
質問です。
電源を修理しようと2次系の電解コンデンサを全部取り外しました。
その中に10V2200uがあったんですが、
エレショップだと超低ESRでは6.3V2200uしか見つかりません。
元々が10Vだったということは5V系用だと思うんですが、これを
6.3V品に変えてもいいものでしょうか?
970Socket774:2006/08/12(土) 06:25:37 ID:hOBfO2Fi
次スレ、まだ〜?
971Socket774:2006/08/12(土) 07:15:38 ID:ONRMiI3s
電源の新製品 2006年8月12日号(速報版:8月8〜11日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/ni_i_pw.html
SS-600HM/SS-500HM/(SS-700HMは昨日時点ではなし)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
>「超静音デュアル冷却ファン」機構を採用したSeasonic製ATX電源
>搭載ファンは山洋電気製で、下側が12cm角、ケース内側が6cm角となっている。
> 4系統の+12V出力を備えており、DualコアCPUやSLI/CrossFireへの対応
>もうたっている。内部電源ケーブルは着脱式を採用。
>コンデンサには日本メーカー製の高品質105℃電解タイプを採用。

SS-650HT/SS-550HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
>Seasonic製ATX電源
> 12cmファン搭載で、日本メーカーの105℃電解コンデンサの搭載
>や4系統の12V出力、3年間の保証期間

SS-460HS/S2/SS-400HS/S2
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html
>Seasonic製ATX電源(8cmFan)
>日本メーカーの105℃電解コンデンサの搭載や4系統の12V出力、3年間の保証期間

SS-350SFE
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
>Seasonic製SFX電源
>日本メーカー製の105℃電解コンデンサの採用や、保証期間が3年間
972Socket774:2006/08/12(土) 23:36:18 ID:29on4mlg
                        , -―- 、 -― - 、
                        /  ,_ -―‐- _  \
                   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
            〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
           / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
         r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
         /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\
973Socket774:2006/08/13(日) 22:11:08 ID:gOS8OWia
背面にある「○」と「−」のスイッチってなんですか
974Socket774:2006/08/13(日) 22:37:44 ID:H1EpdUYm
>>973
○ 電源通ってない
− 電源通ってる
975Socket774:2006/08/14(月) 02:20:44 ID:0r4NKFBQ
負荷時に排気がそれほど熱くならない電源教えてちょうだい
976Socket774:2006/08/14(月) 02:41:09 ID:f8/Z/mlu
長文すいません。

Athlon64 X2が半額になったので、一緒に939SLI32-eSATA2とAM2ドータボードを
買って使ってます。ビデオカードもGeForce6800GSが安かったので電気食いと知りながらも
買ってしまいました。前のが6600無印なのでかなり変わりました。
デュアルコアとCnQすげー快適。

本題ですが、ツールの電源電圧表示と実測の電圧の差異についてです。

systool v1.0 Build 701で+12Vの表示ががほとんど9Vになってしまってます。
しかし、3Dベンチをやったり3Dアプリを動かすと(DirectX8/9ファンクションが使用されるとかな)
その間は12辺りまで上がります。
EVEREST Home Edition 2.01(フリーの頃の奴、古い?)のハードウェアモニタでは
+12Vは常に12V近辺で表示されています。

電源はSilent King4 550Wです。安物なので550Wの割には+12Vが16A,18Aと弱めですが。

ハードウェア構成は
DDR400 512MB SDRAM 512MB x2
DVD-RW x2
HDD x4
ビデオカード(GeForce 6800GS GDDR256MB) x2 (SLI化, 6pin電源コネクタは、1枚目は電源から
伸びているものに1つ2枚目はペリフェラル4pinから変換コード使って接続)
ペリフェラルコネクタにテスターを当てたところ、+12V近辺でうろうろしていて9Vまで下がったりは
しません。(もう1系統はどこにテスターを当てればいいのか分かりませんでしたのでそのまま…)

eXtreme PSU Calculatorなどを使うと、この構成だと540Wほどのようです。

EVERESTとsystoolの+12Vの表示の差ですが、もしかすると+12Vセンサがチップ側には2つあって
EVERESTはペリフェラル側を、systoolはCPU側を見ているんでしょうかね?
だとしたら、+12V2系統のどちらかの供給が追いついていない?
それで、EVERESTとsystoolの表示差が上記の予想通りだとすると納得はいくのですが、
なぜか負荷をかけても不安定にならないのが意味不明で…。
負荷の掛け方は、DVD-Rを焼きながら2台と2台のHDD同士でファイルコピーを行い、更にSLI環境で
3Dmark05を動かしましたが、同じような条件で何回やっても3Dmark05は完走します。

何が悪いのか判断つきません。何かお気づきの点がありましたらご教授ください。
安かったからって6800GSでSLIは無謀だったか…
977Socket774:2006/08/14(月) 13:04:50 ID:RGpdLDn8
教えてください。
PS100という電源ユニットを交換したいのですが、秋葉原のどこの店で手に入りますか?
また、代替品があれば教えてください。
もともと付いていたPCはBookPCというものです。
978Socket774:2006/08/14(月) 13:10:52 ID:RGpdLDn8
ヨドバシに行ったら、それはありません。と即答。たぶんコンパックかなにかの純正だとさ。

あまり詳しくなさそうだったので秋葉原でお宅に聞いた方がいいと今向かっています。
979Socket774:2006/08/14(月) 13:37:22 ID:wpM6ktRu
正直な話、それだけじゃ情報が少なすぎて誰もアドバイスできないよ
980Socket774:2006/08/14(月) 13:58:42 ID:sLuvHT58
>>977,978
人に尋ねる立場で相手を「お宅」呼ばわりする藻前が、他人に相手にされる訳ないだろ。
味噌汁で顔を洗って出直せ。ヴォケ。
981Socket774:2006/08/14(月) 14:10:00 ID:KGtMvtgt
>>980
しょっぱいです><
982Socket774:2006/08/14(月) 14:35:21 ID:RGpdLDn8
秋葉原にいってきました。電源屋にいっておいちゃんに聞いたら、コンデンサ替えるしかないだと。
パーツ屋もまわったけど、レアすぎだとさ。
買い換えどきだね。修理屋をあたってコンデンサ替えてもらいます。お騒がせしました。

あ、ボケよばわりしたあんた。お宅は今じゃ誉め言葉ですよ。気に触ったらすまんことした。

983Socket774:2006/08/14(月) 14:42:23 ID:aG56C7o2
PS100S BookPC用電源PS100 修理受付特別価格 \ 2,500

■ご注意:製品の販売ではありません。修理の受付です。
■現在ご使用の電源ユニット修理を特別価格でお受けします。パソコン本体の受付はメールでお問い合わせください。
■基板のバージョンを問わず、修理代金+部品+返送料(ゆうパック)=2500円。但し、部品の欠品がある場合は補充の部品代金が掛かります。
■修理依頼する電源ユニットの送料と送金手数料等はお客様ご負担でお願いします。着払いはお受けしません。
984Socket774:2006/08/14(月) 14:44:41 ID:RlMM+N8o
ID:RGpdLDn8が香ばしいなw
985Socket774:2006/08/14(月) 14:48:16 ID:HlnRZm+B
外国出身の人だと思ったよ。
986Socket774:2006/08/14(月) 14:54:02 ID:RGpdLDn8
ありがとう。
早速連絡します。
やっぱり聞いてみてよかった。

987Socket774:2006/08/14(月) 16:41:49 ID:+py4/CYH
>>984
関係無いけどIDがRIMMだ!
988Socket774:2006/08/14(月) 16:42:29 ID:+py4/CYH
と、思ったらlか…
989Socket774:2006/08/14(月) 18:29:17 ID:1S1MCw2I
986は983を見てどこに連絡したんだろ?
連絡先なんて書いてないのに。
990Socket774:2006/08/14(月) 20:50:47 ID:wr68Q0OP
(;゚д゚)
991Socket774
('A`)