Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1編む蟲
Prescott・Smithfield よりも発熱が軽減されるといわれる
intelの新コア CedarMill と Presler についての情報交換スレです。

intelユーザのスレです。AMD厨の煽りや荒らしは放置で。マターリ行きましょう。

実勢価格
Pentium D 960(3.6GHz) 約\66,000
Pentium D 950(3.4GHz) 約\40,000
Pentium D 940(3.2GHz) 約\31,000
Pentium D 930(3.0GHz) 約\26,500
Pentium D 920(2.8GHz) 約\25,000
Pentium 4 661(3.6GHz) 約\50,000
Pentium 4 651(3.4GHz) 約\32,000
Pentium 4 641(3.2GHz) 約\26,500
Pentium 4 631(3.0GHz) 約\22,000
2Socket774:2006/05/16(火) 23:41:13 ID:NNuswBSD
対応板情報
i945チップセット以降

ASUS P5LD2系 最も人気が高い定番品。ただし低電圧化に向いてない(定格-0.1Vまで)

Gigabyte GA-8I945系 0.8Vまで設定可能。温度表示にバグがあるので要最新BIOS(955 Royalは1.06V〜)

他メーカー 情報大募集中
3Socket774:2006/05/16(火) 23:42:42 ID:NNuswBSD
前スレ
Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140365224/-100
4Socket774:2006/05/16(火) 23:43:18 ID:NNuswBSD
前々スレ660氏のPenD920低電圧化参考SS集

PC内部エアフロー参考
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/ninja.jpg

BIOSアップ前(温度表示異常有り)低電圧設定
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/temp.png

BIOSアップ後(温度表示修正BIOS適用)低電圧設定【室温21度】
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/idle920.png
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/burn920.png

定格電圧設定【室温20度】
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/idle920teikaku.png
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/burn920teikaku.png
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/case.jpg

定格電圧設定 ダブルPrime95 9時間【室温15度】
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/shibaki920teikaku.png

【CPU】 PentiumuD 920
【クーラー】忍者プラス
【M/B】 GA-8I945G Pro
【OS】 WinXP Home
【電源】鎌力弐 550W
5Socket774:2006/05/16(火) 23:44:44 ID:NNuswBSD
■前々スレ19氏のSS(温度表示バグ有りBIOS)
>マザー:GIGABYTE GA-8I945P-G
>CPU:PenD 930 バルク
>CPUクーラー:PenD用(05B用)リテール
>ケース:CoolerMaster ATC-710 ケースFANは吸気*1、排気*1
>
>アイドル時
>ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/930_idle.JPG
>シバキ時
>ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/930_burn.JPG



■前々スレ810氏のSS
定格電圧
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/nor.PNG
低電圧
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/low.PNG
エアフロー(水冷)
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/a.jpg



■前々スレ870氏のSS
>D920 P5LD2-VM 7800GTX
>糞重いゲーム中状態で調べてみました。
>ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1140134658.jpg
>ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1140134707.jpg
6Socket774:2006/05/16(火) 23:45:29 ID:NNuswBSD
前々スレ422氏のOC報告とSS

>環境
>【CPU】 [email protected]
>【Mother】 P5LD2
>【CPUCooler】鎌鉾Z@2300rpmになってしまっていた
>【室温】12.3℃
>【PC-Case】星野ALCADIA X-2jv(窒息気味)
>【CPUVol】1.12v(そのまんま)
>ベンチ前
>ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1139490607.jpg
>ベンチ後
>ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1139490664.jpg
7Socket774:2006/05/16(火) 23:47:40 ID:NNuswBSD
関連スレ?

(゚д゚)ウマーなCoreプロセッサ オーバークロック動作報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135781102/l50

Smithfield/Presler PentiumD友の会 Third Edition
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142318013/l50

CederMill Pentium4友の会【吹石一恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136389908/l50

8Socket774:2006/05/16(火) 23:49:51 ID:oh5nHq0o BE:872176199-
>>1
乙!
9Socket774:2006/05/17(水) 04:22:42 ID:+TmThCF2
もう友の会スレに一本化しろよ。
10Socket774:2006/05/17(水) 10:15:12 ID:huVKBJ9t
>>9 前スレで言えよ
11Socket774:2006/05/17(水) 11:18:16 ID:qWbLeKXD
炭スレと合流させられるのは勘弁
12Socket774:2006/05/17(水) 15:37:57 ID:/NGPuqHx
965チップセットでも動くかな?
13Socket774:2006/05/17(水) 21:36:14 ID:VIJ85B0s
14Socket774:2006/05/17(水) 23:21:54 ID:okM4lOEr
PenD940で帝国に復活しました
今のところ快調です
15Socket774:2006/05/18(木) 07:18:14 ID:j086d35k
>>14
おかえりなさい
ご主人様
16Socket774:2006/05/19(金) 09:57:45 ID:A/FSmaqn
965チプセトが出るまで復帰しません。
17Socket774:2006/05/19(金) 15:51:11 ID:KuKGQjRA
どうしてCedarmill 3.8GHzがでないのだろう
18Socket774:2006/05/19(金) 23:03:06 ID:YNw+bEtT
PentiumD960 3.6Ghz
PentiumXE965 3.73Ghz
19Socket774:2006/05/19(金) 23:36:24 ID:6kTI7cO7
C1どうなりました?
20Socket774:2006/05/19(金) 23:42:24 ID:w+8MnGHR
なんかインテル系スッドレはママ板がどうしたこうしたとかの情報が少ないな。
21Socket774:2006/05/19(金) 23:56:30 ID:Vcc2jYZq
>>19

某店店員によると5末にならないと正規代理店ルートでは来ないとのこと。
並行輸入は分かんない。
22Socket774:2006/05/20(土) 00:57:53 ID:6WK2tbxU
来週まで我慢するか
23Socket774:2006/05/20(土) 02:33:01 ID:88n5Yqap
550から930〜950あたりに乗り換えようかと思っています。
550が爆熱ですのでどのくらい温度が下がるかものですか?
また性能面では体感ができるくらいの差なのでしょうか?
24Socket774:2006/05/20(土) 02:34:52 ID:ZEBf5cUL
電圧下げられるマザー選べばかなり下がる
25Socket774:2006/05/20(土) 07:05:14 ID:0VtT9sHr
>>23
>また性能面では体感ができるくらいの差なのでしょうか?

単純に速度というだけではなく、活用できる機能が増えているところが
大きいと思われ。EM64TとかVTとか。
逆にHTはなくなるけどまあデュアルコアだし。
26Socket774:2006/05/20(土) 07:32:24 ID:xcMoZDuS
そだね
今3.4Ghzあるし性能的に体感できるかは
何をするかによります
むしろクーラーやケース内の爆熱対策した方が良いかなぁ

27Socket774:2006/05/20(土) 13:40:11 ID:hZid2dUt
>>25

同意。
VT最高。
28Socket774:2006/05/20(土) 15:04:38 ID:5I2Ng/5W
VTってどうやって使うの?
29Socket774:2006/05/20(土) 17:45:25 ID:9WqegHFf
前田君ソフトを入手しなさい
30Socket774:2006/05/21(日) 06:30:00 ID:c/NcTipD
>>28

とりあえずはXenで使うってのがメジャーだと思われ。
LinuxだけじゃなくNetBSDもDOMUなら動くようになったし。
(DOMUはもうちょっと掛かりそうだけど。)
31Socket774:2006/05/22(月) 12:34:38 ID:EQewyYZr
VTは具体的にどういう機能?
アプリケーションがクラッシュした時にOSまで影響しないらしいけど。

C-1さっさと入荷しろヽ(`Д´)ノ
32Socket774:2006/05/22(月) 16:55:09 ID:ZXD9LmVY
>>31
VTはコンピュータの仮想化の補助機能。
使い方はXen 3のソースが分かりやすい。
33Socket774:2006/05/22(月) 19:01:20 ID:n9i5a7FR
VirtualPCとかVMwareなんかとは違うの?
VTとかって一般の人は使わないんだろうなあ。
34Socket774:2006/05/22(月) 20:01:24 ID:Y9FFSE8k
アプリケーション、ドライバのバグやウィルスによるクラッシュに備えてOSごとバックアップを仮想マシン上に作成するとか
ま、馬鹿にも使える機能になるのは当分先だろうがなw
35Socket774:2006/05/22(月) 20:51:59 ID:NYEUufF1
      .┌─────┐
      .│. ゲストOS │
      .├─────┤
      .│エミュレータ│
  ┌──┴─────┤     ┌───┐┌───┐
  │      OS     .│     │ OS  ││ OS  │
  ├────────┤     ├───┴┴───┤
  │            │     .│    Xenなど   │
  │  ハードウェア  │     ├────────┤
  │            │     .│  ハードウェア  │
  └────────┘     └────────┘
非VT(VirtualPC,VMwareなど)          VT


こんな感じかな?
36Socket774:2006/05/23(火) 00:38:16 ID:DzyKJaog
>>33
VTはCPUの機能。Virtual PCとかVMwareはコンピュータを仮想化する
ソフトウェアだから、違うとか違わないとかいう話ではないと思われ。
Virtual PCもVMwareも将来的にはVTを利用すると思う。
ってかもうしてるのかも。

詳細は>>32と同じくXenのソースコードを読むのが一番早い。
37Socket774:2006/05/23(火) 00:46:08 ID:4DmRKW7R
ホストとクライアントという概念が無いって事ね
強制フルスクリーンのゲームとかを窓化できるのかしら?
38Socket774:2006/05/23(火) 01:08:22 ID:DzyKJaog
>>37
>ホストとクライアントという概念が無いって事ね

それは純粋にソフトウェアの問題であってVTとは関係ないお。
実際XenはDomain 0というホストOSを持っている。

>強制フルスクリーンのゲームとかを窓化できるのかしら?

ってのはどういう意味?
39Socket774:2006/05/23(火) 01:10:51 ID:DzyKJaog
>>36

ああ、VMwareも既にVT使ってるみたい。
40Socket774:2006/05/23(火) 07:58:51 ID:7VpZ5WqQ
>>38 Dom0はホストOSじゃないと思われ。
41Socket774:2006/05/23(火) 20:20:42 ID:aF/Cl7uJ
C-1のD950Box買いますた
今から組み換えまふ
42Socket774:2006/05/23(火) 21:56:32 ID:aF/Cl7uJ
熱いですorz
4314:2006/05/23(火) 22:24:38 ID:jWzHSVOx
>>41
まぢで??
44Socket774:2006/05/23(火) 22:29:24 ID:mmZHLelI
お,漢だな。
45Socket774:2006/05/24(水) 08:38:04 ID:VsXNbnG5
C1
46Socket774:2006/05/24(水) 09:47:20 ID:TxyDPmB2
>>41
S-specウプ。まずはそれから。
47Socket774:2006/05/24(水) 10:18:46 ID:/qSUhGDN
ツレが週末買ったC1
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3588.jpg
48Socket774:2006/05/24(水) 10:29:56 ID:Zbr1eOt1
おー
あるとこにはあるんじゃのう
我が地元は何やってんだ
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50Socket774:2006/05/24(水) 18:39:10 ID:wCGZd9GT
スレ違い。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52Socket774:2006/05/25(木) 00:01:12 ID:ajdjnUG9
一日中コピペして、よく飽きないね。
53Socket774:2006/05/25(木) 10:48:54 ID:iUtkf2MM
いちいち反応するオマエモナー
54Socket774:2006/05/25(木) 12:51:22 ID:cp6Tus5i
>>53
>>53

以下、エンドレス
55Socket774:2006/05/25(木) 17:30:08 ID:BmHyxj+Y
ブレーキパッド
56Socket774:2006/05/25(木) 23:08:26 ID:chPksf/N
          Conroeの圧倒的性能と安さ             

             CendarMill Presler オワタ\(^o^)/
                             , -、
         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \                
57Socket774:2006/05/26(金) 09:40:14 ID:B2xRg/VL
Conroeなんて名前がダサいCPU(゚听)イラネ
焜炉だもんな・・・熱そうwwwwww
58Socket774:2006/05/26(金) 12:05:29 ID:hD64gzq+
Conroe後のPreslerの値下がりに期待している。
7月に940が$187になるらしいが・・・。
59Socket774:2006/05/29(月) 14:38:36 ID:5FFgW7ma
ドスパラで631注文した。
C-1来るかな+(0゚・∀・) + ワクテカ +
60Socket774:2006/05/29(月) 15:38:12 ID:YyjT9Tf+
>>59 注文する前に確認したほうが…。
61Socket774:2006/05/29(月) 17:10:52 ID:47pV0WbH
>>60
変化の少ない631なら別にC1でなくても良いんじゃね
62Socket774:2006/05/29(月) 17:20:57 ID:agZAT35j
C1買うなら3.4GHz以上じゃないとあんまりありがたみがないな
63Socket774:2006/05/29(月) 18:11:55 ID:nm82FvOC
もう待てないから買っちゃった。セール期間中で18990円だったし。
B-1とC-1両方在庫あったら新しい方を送って来てくれるだろう。
マザーボード買った時もBIOSがその時の最新のやつだったし。
64Socket774:2006/05/29(月) 18:13:53 ID:89HB7r6b
店は腐りそうな物から売るんだよ
65Socket774:2006/05/29(月) 19:58:16 ID:D7jBlivy
C-1な631っていままでに発見報告あったの?
66Socket774:2006/05/30(火) 00:52:12 ID:m4EN3Mgj
>>63
普通に考えたらB-1の在庫処分セールだと思うし、
マザーはBIOSがより板のリビジョンが問題だと思うけど。
67Socket774:2006/05/30(火) 01:47:00 ID:1NznrXSB
結局C1手にしてるののりぼーだけかよ>>47
68Socket774:2006/05/30(火) 14:40:31 ID:4shoC8Zb
ドスパラにPentium4 631はC-1ステッピングのものをお願いします。と言っといたから、
これでB-1寄こしたら消費者生活センターに訴えてやる。
B-1の在庫処分セールとはどこにも書いてないからな。
69Socket774:2006/05/30(火) 21:45:16 ID:0yOFBdqe
C-1入荷とも書いてない。
70Socket774:2006/05/31(水) 10:14:49 ID:Q2cse//e
明確にc-1と定義されてないからだめだろうなw
71Socket774:2006/05/31(水) 10:32:55 ID:mmGrJmWl
そもそも注文してないからおk
72Socket774:2006/05/31(水) 14:42:14 ID:F/KgjWtn
C-1といっても、それほど大したことないんだよな。
たとえばD920で比べてみるとアイドルが150→135Wになった程度。
D820は115Wだからね。
73Socket774:2006/05/31(水) 14:52:20 ID:RxxXF6rD
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
74Socket774:2006/05/31(水) 15:56:54 ID:FgRcbMHv
----------------------------------------------------------------------
お世話様で御座います。
こちらはドスパラ通販センターです。

誠に恐れ入ります。弊社ではロットを選定して
商品を入荷、販売をしておりませんが、現在庫について
確認したところ、B-1ステッピングとなり、ご希望の商品をは
異なることがわかりました。

お力になれず申し訳ございません。
こちらの商品につきましては、変更、またはキャンセルとして
承ることが可能ですので、お手数お掛けしますがご検討の上、
お返事下さいます様お願い申し上げます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------------
速攻でキャンセルした。
ネットのPCパーツ取り扱ってる店でロット指定できるとこないのかな・・・。
75Socket774:2006/05/31(水) 16:25:40 ID:gJo4+vzW
>>74
1'sは電話したら在庫分のロット確認はしてくたよ。
99とかドスパラみたいに店舗と通販分かれてる所は無理かもね。
76Socket774:2006/05/31(水) 16:27:49 ID:GvwI+erk
Pen4はじまったな
Athlon64が価格で対抗するなら様子見だが
これでAthlonXP 2200+から卒業できるな
77Socket774:2006/05/31(水) 18:26:36 ID:FgRcbMHv
>>75
Conroe出たら値下げするらしいからまた今度買ってみる。
78Socket774:2006/05/31(水) 22:38:29 ID:eaPN/eyJ
>>67
微妙に個人情報をw
79Socket774:2006/06/01(木) 10:33:17 ID:7sZb57el
どうしようかっていうのは考えている。
ゲームしながらエンコして配信しながらレス読み、って感じなんだけど、
エンコだと4スレッドのほうが早いのかも?とか・・・
80Socket774:2006/06/01(木) 10:44:36 ID:7sZb57el
初物は改良されてないわけだし、初物を買うより改良されたのを買ったほうがいいかもと。
PenD C-1買って、その後Core2Duo改良されたの、またはその4コアにするのがいいのかなと・・・
でもチップセットが使いまわしできるか、coreの4コアは2個を無理やりくっつけたやつみたいでいまいち
という話を聞くとどうだろうかと思ったりするし・・・
81Socket774:2006/06/01(木) 13:33:37 ID:LyifIFNn
店頭在庫がほとんどC1になるのは年明けまでかかりそうだなw
そこまで行ったらもうコンロ買うってのw
82Socket774:2006/06/01(木) 13:51:00 ID:VKq0TttL
D8x0の店頭在庫がいまだにA0だらけな件について。
83Socket774:2006/06/01(木) 20:36:16 ID:oIeIawxp
取り敢えずB1の950刈ってきた
パッケージ05/17/2006でもB1…orz
でも軽く1.35V4.5Gで負荷テスト半日問題ないから1.4V4.3Gで常用するよ。
84Socket774:2006/06/01(木) 23:22:12 ID:298+KRIU
  同志諸君!
  愚かなAMDとアム虫どもは
  すべての戦線において後退しつつある。
  今こそ敵の防衛戦を突破し、奴らを駆逐する時だ!
  我々にはその力がある。
  帝国は今や遅しと再興の日を待ちわびている。進め同志よ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ΛΛ
              (・∀・)   
             (Core2つ 
             |  |  
           l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
           |  Intel   .|
           |        .|
  ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ     ΛΛ     ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )
  ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ     ΛΛ     ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )

圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
85Socket774:2006/06/02(金) 00:50:08 ID:DpJScBh3
バーゲンが始まると聞いてやってきました。
鉄板のマザーはありますか?
86Socket774:2006/06/02(金) 02:35:22 ID:ORNQniXi
>>85
インテルマザー
87Socket774:2006/06/02(金) 03:21:30 ID:DpJScBh3
>>86
ありがとう。早速買ってくるyo!

って違う。そうじゃない。ちょっと落ち着け>俺。

PentiumD930あたりでVTとEM64Tを堪能したいと思っています。
重視する項目は、
1.VTに対応してる(どうも古いのだとダメらしいことまでは分かったんですが…)
2.安定してる(OCとかしない。ゲームもしない)
3.できれば静か
4.できれば安い
の順番です。

どうもググり方が下手なようで、VT対応チップセットがなになのかすら
よくわかりません。すいませんが、そのような条件でお勧めがありました
ご教示ください。
88Socket774:2006/06/02(金) 11:39:46 ID:Iib9OZUJ
>>87

どうでもいいがEM64TとVTを堪能するってことはサーバで仮想化用途なんだろうから
自作よりもNなりFなりでサーバ買ったほうがよくないか?
89Socket774:2006/06/02(金) 12:07:25 ID:TxZDFTuD
VTって響きにほれてるだけ
使い方なんてわかっちゃいないw
90Socket774:2006/06/02(金) 12:38:47 ID:b8l/ifxu
まったくだw
91Socket774:2006/06/02(金) 12:56:54 ID:DpJScBh3
堪能するだけなのでサーバー用途ではないです。
xenのソース読むだけではつまらないので、動かしてみて、
おおぉといいたいです。
92Socket774:2006/06/02(金) 12:56:58 ID:ORNQniXi
おれのVTはEISTだぜ!
93Socket774:2006/06/02(金) 14:18:35 ID:lxfvVvBi
>>83>>92
ホラをふくなよ
94Socket774:2006/06/02(金) 14:21:03 ID:Y29/TcCV
>>85
ASUS P5LDシリーズ
95Socket774:2006/06/02(金) 14:33:42 ID:SBKsJ3Kj
【灰スペック】ASUSTeK P5WDG2-WS【高価】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146122014/l50
96Socket774:2006/06/02(金) 15:25:00 ID:1kHl84OM
むしろ一番壊れそうにないマザーが知りたい
97Socket774:2006/06/02(金) 16:01:26 ID:ORNQniXi
>>96
難しいなぁ。設計が良くて、製造やコンデンサが良くて・・・

PenD->Conroeにするか、最初からConroeにするか迷ってる。
98Socket774:2006/06/02(金) 16:22:19 ID:SBKsJ3Kj
>>96
TYANのTomcat i7230
99Socket774:2006/06/02(金) 17:05:58 ID:b8l/ifxu
>>93
これで良いか?
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3699.jpg
100Socket774:2006/06/02(金) 17:18:26 ID:SBKsJ3Kj
OCとは言えこの価格でFX-60越えか…
PentiumXE995(4522Mhz)でないかな…
101Socket774:2006/06/02(金) 19:33:20 ID:Ihzjwjfz
>>96
OCせずに電圧下げて使う
102Socket774:2006/06/02(金) 20:23:50 ID:b8l/ifxu
>>101
理想はOCして低電圧で使うw
103Socket774:2006/06/02(金) 20:35:57 ID:iqKyWz7u
9xx対応マザボならVTはOKなんでしょ?
104Socket774:2006/06/02(金) 23:26:51 ID:v/rKGC83
>>98
Tyanでも猫と虎はダメだろ
つーわけで●か3年保障のintelだな
105Socket774:2006/06/03(土) 00:28:09 ID:za5I7l41
>>103
私もそう思うのだが。
106Socket774:2006/06/03(土) 00:52:20 ID:TH4SxV2p
>>96
 エビ信者の漏れはAW8Dを推す
 CrossFireのせいでPCI足りないのはAW8MAXより退化しちゃってるけど・・・orz
107Socket774:2006/06/03(土) 03:35:41 ID:K6zBDChr
TowTopとか結構9xxが売り切れになってる所が多いので
今売り切れてる店をチェックしといて
入荷したらすんなりC-1を買えそうな予感

sSpec#の確認するのは忘れないのは言うまでもないが
108Socket774:2006/06/03(土) 06:11:36 ID:MyOYWCpA
>>97
急がないなら焜炉待ち

そーゆー私はPenD使い(笑)
109Socket774:2006/06/03(土) 08:21:39 ID:RSzakR+g
>>107
>>83パッケージ05/17/2006でもB1
110Socket774:2006/06/03(土) 09:10:02 ID:YgSIzV0U
C1タイプって 6月末ですよね。
111Socket774:2006/06/03(土) 09:24:51 ID:V8rQKzRw
FXシリーズ買うのはあほだけだろ
112Socket774:2006/06/03(土) 10:32:35 ID:RSzakR+g
>>110
C1手にしてるのはのりぼーだけだなw>>67
113Socket774:2006/06/03(土) 13:41:02 ID:g2ZvSF5G
今さらC1PenD買いたいやついるのか?
114Socket774:2006/06/03(土) 13:43:51 ID:osWMNpOO
>>113
コンローに乗り換えるには、ママンも交換しないといけないし、
PenDかってからCoreに移行しようかなとはおもっとるけど。
115Socket774:2006/06/03(土) 13:50:47 ID:FuDcfiSU
>>113
IDE残したいヤシにはサブに丁度いい。
116Socket774:2006/06/03(土) 18:50:39 ID:RSzakR+g
>>113
コンロ出て直ぐにとびつくのはデンジャーな香りする。
4コアあたりでとびつく為に今は安いPenDをOCして我慢w
117Socket774:2006/06/03(土) 21:06:27 ID:+iLTXZdV
Pentium D 805 (2.66GHz dual)  最安14,980 円
某社DSゲーム機 ARM946E-S 67MHz(メイン) + ARM7TDMI 33MHz(サブ) 16,800円

1MHzあたりの価格
Pentium D 805 2.815円
某社DSゲーム機 127.27円

どっちが得か、欽ちゃんがいなくても、すぐわかりそうなもんだが。

118Socket774:2006/06/03(土) 21:15:44 ID:K6zBDChr
50Hzの電気代に6,000円とか払ってる漏れにはワカラン
119Socket774:2006/06/03(土) 22:18:59 ID:bHlYvEj2
**雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/
120Socket774:2006/06/04(日) 01:23:34 ID:uS5wz5Gx
Pentium 4 651(3.4GHz) 約\32,000 あたりを買いたいんだが

ttp://www.msi-computer.co.jp/915925/915gm_fr.html
この915Gマザーは対応してるんかね・・・?まだ情報ない?
121Socket774:2006/06/04(日) 02:27:32 ID:NboioTyn
箱に05Aか05Bって書いてたらC1なんだっけ?今日930だけどどっちも
みたけど930はC1もう出てるの?表記全然関係なかったらごめん
122Socket774:2006/06/04(日) 07:48:38 ID:qDYdOepn
昨日T−ZONEでPenD9xx明日入荷とかなってたから
ひょっとしてC1入荷かもしれんよ
123Socket774:2006/06/04(日) 12:08:55 ID:AJLjwxKN
C1は7月まででないよ
124Socket774:2006/06/04(日) 12:58:36 ID:UqaVcnCg
125Socket774:2006/06/04(日) 15:13:15 ID:4Mu4uUjI
960や965はもう売ってるんだしどうしてもC1が欲しいならそっちを買えばいいじゃないか。
126Socket774:2006/06/04(日) 15:20:54 ID:qDYdOepn
金がうなってたらそうするよw
127Socket774:2006/06/04(日) 21:27:39 ID:TCzop5IY
>>124
だからのりぼーだけなんだってwww
128Socket774:2006/06/04(日) 23:10:38 ID:VPEMF19x
日本語で
129Socket774:2006/06/04(日) 23:47:11 ID:CpyNluYH
960が3マソ切ったら買おうかな
コンロが出てきたら爆下げしそう。
130Socket774:2006/06/05(月) 00:56:43 ID:AVPB1aDA
俺の930は3.65Gが一杯一杯だ、つまらん。
131Socket774:2006/06/05(月) 02:19:37 ID:Xh0NsD0W
自作に備え、PC雑誌5月号(殆どデュアルコア特集)殆ど全部買って情報収集し、
主要構成はM/B P5LD2-V、忍者+又は峰クーラー、剛力
デスクトップ用CPU 当初D805 値下がりでD930に変更と決めて
C1待ち買い控え中で、はや1ヶ月。

取り敢えず775用の¥5000程度のCELERONでも買って、
速度差の実感用に1台作って様子見しようかと思う今日この頃。

ところで、CeleronDで作って、D930に換装すると、
HDDはどこまで同じ状態で使えるでしょうか?
フォーマットし直し、OSインスコし直し,とかそれが悩み。
132Socket774:2006/06/05(月) 02:38:00 ID:AVPB1aDA
上書きインストで何でも済ませる。
B1買って遊んでC1が出たらB1売る。
133Socket774:2006/06/05(月) 02:38:56 ID:2MeeAcR6
CPU差し換えるだけなら無問題
…多分w
134Socket774:2006/06/05(月) 05:19:10 ID:j3MJoNpz
キャッシュ容量が変わるときは、OSもインストールしなおした方がパフォーマンスが出るらしい。
WIN98とか2000の頃にそんな話もあったけど、XPになってからは問題なくなったのかな。
135Socket774:2006/06/05(月) 05:21:31 ID:sdcfNd/l
とりあえず剛力はやめとけ
136Socket774:2006/06/05(月) 07:17:46 ID:+j3M7dxk
>>130
マザー何使ってる?
13799:2006/06/05(月) 08:32:09 ID:+55jeNA6
>>130
>>136が触れてるが石じゃなくママンのチップが悪いかメモリの設定が悪かったりじゃね?
構成詳しくヨロ
138Socket774:2006/06/05(月) 10:40:27 ID:qkF/ek2E
まだまだ、初心者の域を脱していないのですが・・・
今、P4/630を使用しているんだけど
PD/930を載せたいと思っています。
この2つを比較すると、今の段階で消費電力と
発熱って、どちらが低いのでしょうか?
どなたか、教えてください。
いろいろ、調べてはいるんだけど、
よくわからないので・・・
ちなみに、930はC1が出たら購入したいと思ってます。
139Socket774:2006/06/05(月) 10:50:17 ID:ZlVrQEGh
600/900番週末値下げしてる所多かったけどこれがバーゲン価格なの?
大して安くなってない気がするんだけど…
140Socket774:2006/06/05(月) 13:35:03 ID:cIMKkXpL
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148976806/210
141130:2006/06/05(月) 18:33:02 ID:mfRKLMSx
>>136
>>137
CPU : Pentium D930 SL94R B1/ L609B109
CPU Cooler : Freezer 7 Pro
M/B : ASRock 775Twins-HDTV R1.01/RC410 & Uli1573/ BIOS R1.70
MEM : A-Data DDR400 SPD2.5-3-3-8 512*2

常用設定memory index value 166MHz / Memory overclock 194 / All [AUTO]

こんなとこです、メモリはoc無しにしても133設定にしても
手動で緩めても兎に角
bc245でprime95 瞬殺
bc244で7-8分でエラー
bc243でエラーなし->常用
という状況です。
Vcoreは弄れません、両コアフル稼働でSpeedFan読みで 1.19V

このチップのメモリ設定が読めるツールが見つからなく、
実際にどういう設定でメモリが動いてるのか見ることができません、、、orz
RC410はシングルチャンネルだし、別のママ板でやってみる予定。
142Socket774:2006/06/05(月) 18:45:18 ID:+55jeNA6
>>141
漏れが930で3.6以上はコア電圧上げてたよ。
3.9GでBIOS1.38V、CPU-z読み1.36Vにしてた。
http://mata-ri.tk/pic/img/3739.jpg
143130:2006/06/05(月) 22:58:59 ID:SFNy0uTP
ありがと、やっぱVcoreいじらないとだめか。
144Socket774:2006/06/05(月) 23:39:20 ID:gw5NMYpu
>>138
>いろいろ、調べてはいるんだけど、
>よくわからないので・・・

「調べてはいる」のだったらデータシートは見てるよね。

http://www.intel.com/design/Pentiumxe/specupdt/310307.htm
http://www.intel.com/design/pentium4/datashts/306382.htm

・・・ってか「調べるのはめんどくさいから調べません。
教えてください。」って正直に書けばいいのに。
145Socket774:2006/06/06(火) 04:02:45 ID:aT4r/ICc
>>144
初心者の域を脱していないと自認してる人が、データシート見て
理解できるとも思えんが。
無視するか気持ちよく教えてやるかのどちらかにしとけ。
146Socket774:2006/06/06(火) 08:14:13 ID:Q91wfjt+
>>145 ワロタwww
147Socket774:2006/06/06(火) 11:13:31 ID:sOPZpV10
データシート見て発熱量がわかるのか
ふーん
148Socket774:2006/06/06(火) 12:43:22 ID:ApFJaQzz
>>147
まあ厳密な発熱量を知ることはできないと思うけど…。
TDP以外に有効な発熱量の指標ってあるの?無知でスマソ。
149Socket774:2006/06/07(水) 23:59:31 ID:A1dGTWkO
消費電力を見るしかないだろ。CPU温度は環境に左右されるし。
150Socket774:2006/06/08(木) 01:28:01 ID:J1n5mQU6
>>138
>>145
>>147

この一連の流れにワロタ。
151Socket774:2006/06/08(木) 12:35:22 ID:iveXaonX
CPUだけの消費電力ってどうやって測るんだ?
152Socket774:2006/06/08(木) 12:44:30 ID:/BTiGASY
153Socket774:2006/06/08(木) 14:08:23 ID:PudXHcc1
>>152
測ってねーしw
154Socket774:2006/06/09(金) 19:38:20 ID:drBqSr3O
炭 公正取引委員会から警告
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/09/d20060609000158.html
155Socket774:2006/06/09(金) 20:39:51 ID:57eaplqK
直接インテルに問い合わせたらC1入手できるとオモ
156Socket774:2006/06/09(金) 21:26:18 ID:qe/PXVY4
1000コぐらいでは相手にされない悪寒
157Socket774:2006/06/09(金) 21:36:03 ID:57eaplqK
それなら、みんな揃って注文すればいいじゃない。
158Socket774:2006/06/09(金) 23:18:55 ID:6lbWcqFB
>>157
みんあ揃って何人になるんだ。
159Socket774:2006/06/10(土) 00:08:21 ID:sPI/zaNJ
じゃぁ番号!

160Socket774:2006/06/10(土) 01:01:18 ID:x44X7Gna
1個じゃ誰も買わないwww
161Socket774:2006/06/10(土) 02:18:40 ID:MYnK5ZZR
2

…あれ?終了???
162Socket774:2006/06/10(土) 02:55:21 ID:vhLrAG+H
言いだしっぺの俺が3
163Socket774:2006/06/10(土) 03:03:42 ID:5SSER418
それじゃ、4って事で
164Socket774:2006/06/10(土) 03:55:45 ID:mPwbWLDU
10000
165Socket774:2006/06/10(土) 11:33:28 ID:DXVLD3OI
お前ら型番も書けよw
166Socket774:2006/06/10(土) 15:13:31 ID:MYnK5ZZR
>>165
あれ?俺の型番何だったっけ???
ちょっと保証書探してくるわ。
167Socket774:2006/06/11(日) 12:06:41 ID:7SBHabXl
DELL鯖SC430+PenD940の構成で昨日届いた。

CPUリビジョンが00000F64hですた
168Socket774:2006/06/11(日) 12:12:55 ID:v9HjHq3+
F64ならC1か
169Socket774:2006/06/11(日) 19:59:08 ID:YVC2SJeI
何件か秋葉のショップを回って店員さんに聞いたがC1は無いとの事。
170Socket774:2006/06/11(日) 21:00:19 ID:3kJ9OLh4
C-1はConroeまでのつなぎにと考えてたけど
こうなったらConroeまで待つか
171Socket774:2006/06/12(月) 01:27:50 ID:q4WrkVMi
結局930〜950のC1は出ずに終わるんじゃ・・・。
172Socket774:2006/06/12(月) 04:26:39 ID:6GFNXyXg
のりぼーは手に入れてるよ
173Socket774:2006/06/15(木) 14:17:18 ID:XoGHGD9A
Intel、Pentium D 9xxのステッピングを変更
〜960のFMBが130Wから95Wに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/intel.htm
174Socket774:2006/06/15(木) 14:25:01 ID:yt76rEuk
これは一体何?
特に、
新ステッピングは、CPU底面のキャパシティ配置が異なる
「Original Package」と「Alternate Equivalent Package」
の2種類が用意される

なぜ???
175Socket774:2006/06/15(木) 14:28:44 ID:rZ9W7p19
>>173
C-1も出回ってないのにD-0かよとw
176Socket774:2006/06/15(木) 14:31:34 ID:1oynVU03
C-1はほとんど出回らないんじゃないか、とか言ってた人がいたけど
ホントその通りになったな。
177Socket774:2006/06/15(木) 15:10:45 ID:sypFqDVd
でもD-0は入手できるようになるのか?
エンコ用に買おうと思ったがコンローいったほうがいいのかなぁ・・・
178Socket774:2006/06/15(木) 17:53:22 ID:vLsYii5R
930とかP4はC-1のまま?
D-0になるのはPenDの5モデルだけ??
で、そのうち3モデルはいきなりD-0で投入???
179Socket774:2006/06/15(木) 18:32:02 ID:5WG/zGXg
下位3グレードにVTが付いてないのがせこいな。
また新たな差別化の手法を考え出したか。
180Socket774:2006/06/15(木) 18:33:26 ID:CZWe7WtR
VTって役立つの?
181Socket774:2006/06/15(木) 18:40:21 ID:+gVek6SP
パンピーには洋梨>VT
廉価版の9x5がD-0で投入なら神だな
182Socket774:2006/06/15(木) 19:04:27 ID:JTlZ3cdi
2,000円〜3,000円の違いだろうな。VT有り無し
183Socket774:2006/06/15(木) 22:24:24 ID:Zks+R2Th
C-1マダー
184Socket774:2006/06/15(木) 22:58:49 ID:E7vclBHd
VT興味あるけどなあ。
よく知らないけど、Linux上でWindowsXP動かして、Windowsアプリ使ったりできんでしょ?
エミュレーション環境にありがちなデバイスが使えないとか速度が落ちるみたいな制限なしに。
185Socket774:2006/06/15(木) 23:52:01 ID:Pt4uT/rP
>エミュレーション環境にありがちなデバイスが使えないとか速度が落ちるみたいな制限なしに。
正しい認識だけど…
Cellの高性能をアピールするために行なわれたプレゼンで「仮想マシンがPentiumIII相当で動作して喝采を浴びた」って話聞いたことあるかな?
186Socket774:2006/06/16(金) 00:01:29 ID:/2uq37+z
>>185
その話は知らないけどOSは何だったの?
Windowsだったらネイティブじゃないから速度が遅くて当然なんじゃないかな。
187Socket774:2006/06/16(金) 00:47:54 ID:BUKy5NJa
VT-enableでもパフォーマンスは半分程度まで落ちる
でももっさり感は無くなるよ
188Socket774:2006/06/16(金) 00:51:52 ID:/2uq37+z
そうかー。普段はLinuxで、VTでWindowsのゲームとかは難しいか。
まあ、Officeくらいは普通に動きそうだが…
189Socket774:2006/06/16(金) 01:10:33 ID:BSUBPxfm
エロゲ専用の別環境とか作れるのかな。
和製2Dゲームなら処理軽いし。
190Socket774:2006/06/16(金) 04:52:55 ID:nYyf7UOR
なんだよ! で925とかもう売ってるのか?
191Socket774:2006/06/16(金) 05:55:17 ID:MMlN5Ye0
AKIBA PC Hotline!で何も言ってないからまだじゃないか?
今日暇だから見てきてやるよ
192Socket774:2006/06/16(金) 09:38:23 ID:aU+N7qOQ
そんないくらなんでも発表直後にショップに並んでるなんてことは
ほとんど無いよ。
しかしこれはConroeの遅れを意味するのか。それとも安定志向の
ユーザーにはまだPentiumの需要があると見込んでいるのだろうか。
193Socket774:2006/06/16(金) 09:42:35 ID:722Ox8gN
Pentiumは今後Celeronの価格帯まで値下げされるんだから、
日本のメーカーPCには需要があるでしょ
194Socket774:2006/06/16(金) 11:27:52 ID:vM3gUC8o
つーか、なんだかんだPenDは良い石なんだよ!
喪前らも刈っとけ

 と、数多くのPenDを使った漏れは言う
195Socket774:2006/06/16(金) 11:35:28 ID:0uJ2Nooy
1マン切ったら買うよ。
196Socket774:2006/06/16(金) 11:58:52 ID:Atj1p35K
たぶんそんなことはないだろうと思うけど、
みんなの期待に反して焜炉が盛大にコケたらPenD買う。
197Socket774:2006/06/16(金) 12:49:07 ID:7zrO6+6s
ステッピング変更でNetBurstでもこれほどまでに下がるのかよ。
同じステッピングのcedermillなら一気に北森並みに下げられるんじゃね?
198Socket774:2006/06/16(金) 13:07:38 ID:722Ox8gN
北森がFMB82W(3.2G)で、960(3.6G)が95Wか

D1ステッピングのCedermillが出るなら北森と同じか
低いくらいになるかもしれんね
199Socket774:2006/06/16(金) 20:18:26 ID:AYH79HAr
930売って925 cow
200191:2006/06/16(金) 22:35:04 ID:MMlN5Ye0
アキバでは売ってなかったよ
早すぎたんだw
201Socket774:2006/06/16(金) 23:27:06 ID:PvTv8hlW
662/672と同じ運命を辿ったりして。
あれは90nmで一番多機能な石だけど、ほとんど出回ってない。
202Socket774:2006/06/17(土) 00:49:17 ID:kvtQ3zrr
D1ステのPenD、リテール向けにも出荷して欲しいねぇ。BIOS対応が必要で更新されねーなら
指咥えて眺めるしかないわけだが。

最近ママンメーカーも新型ばっかりで、955Xママンなんて見向きもされないっぽいしorz
203Socket774:2006/06/17(土) 09:37:32 ID:EspADOqu
いまP4の540使っててD930〜950あたりを買おうと思ってるんだが
P4&915からPenD&945~に乗り換えた人ってどれくらい居る?

CPU自体ベンチマークでは一長一短みたいな結果出てるけど
915から945~に変えたベンチは総合的に若干性能アップしてる。

新コア待とうかと思ったけど、今の価格帯まで下がってくるには
まだまだ時間かかるだろうし、915って不都合多いからママンを変えたい。
ママ変えるならDにしようと思うんだけど…

あと思ったのが940だけ同クロックの8xxより安価なのはなんでだ?
204Socket774:2006/06/17(土) 10:31:43 ID:JNReCwy9
つ>コンロー&965
205Socket774:2006/06/17(土) 13:02:51 ID:A1Eykg63
D840はまがりなりにもハイエンドだったからな。そのときの値段を引きずっている。
206Socket774:2006/06/17(土) 14:23:14 ID:EspADOqu
そかーなるほどねぇ。
新コアまで待ちたいんだけどやっぱ値段がね…。
使用者の意見だけに限定して見てみると、
言われてるほど糞じゃなかったって意見が多いし買ってみるよ〜。

近所に新しくPCショップ出来るから新装開店セール狙うか。。。
メモリアクセス以外はPentium4-3.2GHからD940に乗り換えて
速度が下がる事はあまりなさそうだね、945チプもよさそうだし。
207Socket774:2006/06/18(日) 14:29:17 ID:86ycFEqi
PenDを悪くいうのは間違いなくアム厨だけ。
カキコから使ったことがないのがバレバレ。
208Socket774:2006/06/18(日) 14:32:12 ID:madqoCTy
Dステップは九月か。
TDP95Wならもっと上げて4Ghzとか売ればいいのに。
209Socket774:2006/06/18(日) 14:59:46 ID:1ZTlVYlR
Preslerはいいけど炭は(ry
210Socket774:2006/06/18(日) 15:34:13 ID:jABAllir
友達から、P4EE 3.46Gを格安でもらったんだけど、こりゃクソかい?
211Socket774:2006/06/18(日) 15:37:10 ID:kUuYxxFa
>>207>>209とくると自演かネタにしか見えない件w
212Socket774:2006/06/18(日) 15:56:31 ID:r2zkVdw/
D820は消費電力対比のパフォーマンスならD920より良いよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html
213Socket774:2006/06/18(日) 17:21:40 ID:86ycFEqi
>>212
>>209は馬鹿アム厨だから無視ヨロシコ

使ったことがないのがバレバレw
214Socket774:2006/06/18(日) 17:36:56 ID:1ZTlVYlR
>>212
今だったらC1のD930の方がいいだろ。売ってるのかどうか怪しいが。

>>213
炭使い乙
215Socket774:2006/06/18(日) 17:41:15 ID:86ycFEqi
>>214
雑誌厨ハズイよ
216Socket774:2006/06/18(日) 18:29:59 ID:OdHRUzOY
炭信者ウゼー
217Socket774:2006/06/18(日) 18:33:19 ID:86ycFEqi
馬鹿ハズイよw
218Socket774:2006/06/18(日) 22:31:45 ID:Bzr2yHPo
底辺で争うなよ
219Socket774:2006/06/18(日) 23:40:30 ID:tSX3Paa+
消費電力は頂点
220206:2006/06/19(月) 09:13:58 ID:cu8qN/Wg
取りあえず焜炉の値段がこなれてくるまでの繋ぎとして
昨日の夜に自制心殴り倒して購入したよん。

221Socket774:2006/06/19(月) 15:19:35 ID:cu8qN/Wg
ご連絡頂き誠に有り難うございます。

 ご注文番号「20060618*******」の件、「C-1ステップ」のCPUについては、
 現状弊社には入荷しておりません。
 代理店の説明では早くても7月の入荷となる予定です。

 本件につきましては、このまま手配を進めさせて頂きます。
 発送手配が完了次第、詳細を別途メールにてご案内させて頂きますので、
 今暫くお待ち頂けますようお願い申し上げます。

 恐れ入りますが、何卒宜しくお願い致します。

という返信メールきたよ。
222Socket774:2006/06/19(月) 15:32:36 ID:QpjE4aHk
D-0リテールが来るかどうかってところで今更C-1買うのもな
223Socket774:2006/06/19(月) 15:33:26 ID:rhEkZ0sA
920/930/940は意味がある。
224Socket774:2006/06/19(月) 23:08:35 ID:oik5ZjfV
D-0は950と960だけでしょ
だから>223は正解。
225Socket774:2006/06/19(月) 23:25:09 ID:ZqowHlqq
C1ステップって 27週目リリースなんでしょう〜
(某パソコンショップのHPに記述してありましたから、
 皆さん周知のことだと思っているんですけど)
6月末リリースで 7月初旬入荷が微妙な時期だと思うのですけど。
226Socket774:2006/06/19(月) 23:57:22 ID:l+ArsKeX
コンロをスルーして爆下げ期待の960に食指が動いている漏れは馬鹿なのだろうか
227Socket774:2006/06/20(火) 00:34:08 ID:/9GHoTer
いや915/925/945がD0stepであるが、VTなしだから。
それぞれモデルナンバーの920/930/950から5を引いたんだな。

なぜか940(3.2GHz)系統は消滅。
文章が微妙にわかりずらいけど、915/925/945も結局OEMのみなんじゃ?
228Socket774:2006/06/20(火) 00:34:35 ID:i3Ec1RbQ
229Socket774:2006/06/20(火) 01:15:33 ID:EmWKp8Em
ttp://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=617900
CedarMillのTDP、65Wに?

ここまで下げられるのなら是非4GHzを出してくれ。
230Socket774:2006/06/20(火) 19:08:59 ID:o1VxVupd
>>221
このままではB0が来てしまうのであったつづく
231Socket774:2006/06/20(火) 19:28:42 ID:TGNeGC7i
B0は炭。
232221:2006/06/20(火) 23:20:14 ID:UGAYwQ90
>>230
明日届くみたいだから届いたら見てみるよん。
233Socket774:2006/06/21(水) 03:26:55 ID:MpHxx8R3
俺のD930 B1はVcore定格で3.6G程度でしか動かんヽ(`Д´)ノ
925かC1が発売されれば心を鬼にして売り飛ばす!
234Socket774:2006/06/21(水) 07:23:14 ID:FEuqx/ii
>>233
たぶん、M/Bだとおもうよ
975か955のM/Bに変えてみな
メモリーにもよるけど4G軽くいくよ

235Socket774:2006/06/21(水) 12:19:26 ID:boFzHL4z
俺のは楽に4G超えるよ
975マザーで
236Socket774:2006/06/21(水) 19:04:40 ID:pzF2IJhd
945や865Gじゃ駄目かい。
237Socket774:2006/06/21(水) 19:14:07 ID:b4qYPIwX
DELLの2万ちょいのPen820マシン
思ったほどうるさくないね
サブに丁度いいんだけど、冷房のない部屋に設置しようとしてるんだが
これから夏にかけて平気だろうか・・・
238Socket774:2006/06/21(水) 19:39:11 ID:EOOdn2oi
>>237
無問題
239Socket774:2006/06/21(水) 23:53:36 ID:DkNNwy3x
4Gで廻すとなると熱処理はどうしてる?
俺はヘタレなんで20%増で常用してる
240Socket774:2006/06/22(木) 00:00:35 ID:cfuEWF5T
4Gで回ることを確認したら、不必要なOC状態のまま常用せん方がいい。
どこにストレスを与えてるか知れたものではない。
241Socket774:2006/06/22(木) 00:05:16 ID:GlLTzget
高クロックまで回ることを確認して自己満足したら。
あとは定格クロックで低電圧運用。
242Socket774:2006/06/23(金) 19:06:38 ID:UjBIigBj
>>241
大人の意見だね…大いに感服すますた。
243Socket774:2006/06/23(金) 23:35:09 ID:FJT3o6t3
大人はOCなんてセコい事せず最初っから高クロックのCPUを買う

つーかそうしたいがそう出来ない大人がココにいる
244Socket774:2006/06/23(金) 23:46:23 ID:/L+VyKeE
低価格のものをOCして遊ぼうと思いつつ

なぜかいつもプラットフォーム最終形のフラッグシップものばかり買ってしまう。
手元にあるのがPenIII-S 1.4GHz、AthlonMP2800+、モバアス2600+、PenD960、
Sempron3400+、Athlon64 4800+、Opteron254
245Socket774:2006/06/24(土) 00:57:36 ID:5aXam6ud
ぶっちゃげOCで壊れる事なんかまず無いし
2万と10万で性能も似たり寄ったりだったら2万買うんじゃね
246Socket774:2006/06/24(土) 02:53:12 ID:JP6Hvwi9
930と965じゃダンチだろ
247Socket774:2006/06/24(土) 14:06:37 ID:xicn2yab
>>245
最初はそうでも段々上の石で更なる上の世界に行きたくなる。
夢を持とうぜ!
248Socket774:2006/06/24(土) 16:50:15 ID:auztm5FV
>>244
最近、651なんて中途半端な石を買っちまった俺を笑ってくだせぇ
いや・・・
いつもそうなんだ何千円かを惜しんで中途半端なCPUばかりが手元に集まる。
249Socket774:2006/06/24(土) 19:43:21 ID:yT+0v6vb
手元の631(COSTA RICA)は、1.2Vで4GHz常用。
FSBも533MHzと扱いやすく、発熱も比較的低い。
250Socket774:2006/06/24(土) 22:31:16 ID:ly5xXMSU
>>FSBも533MHzと扱いやすく
意味わかんないんですが
251Socket774:2006/06/24(土) 22:37:11 ID:3FHqrkCQ
524と間違ったとか
252Socket774:2006/06/24(土) 22:38:26 ID:SXatSK6P
1066Mhzの間違いじゃないか
253Socket774:2006/06/24(土) 22:41:32 ID:3FHqrkCQ
ああ、266*15=4000か
なるほろ
254Socket774:2006/06/24(土) 22:59:09 ID:p8pD/Z8a
漏れも631@4Gです。

4Ghzだったら631の大部分で定格電圧か若干低めの電圧で動くはずなので、
冷却も簡単で実用的だし、シングルコアHTのPentium4 XE 3.73GHzより速い。
255Socket774:2006/06/24(土) 23:11:18 ID:mb2FJ4g8
俺の631、4GHzいかないのにブチきれて今は1.5GHzで使ってるぜw
以前は5GHzいってたんだが、一体何が起きたんだろ…orz
256Socket774:2006/06/24(土) 23:58:55 ID:xicn2yab
>>255
後遺症です
脳外科医に診察しましょう
257Socket774:2006/06/26(月) 09:32:53 ID:WRKq9oZU
>>255
ちかごろはこんな阿呆までOCしてんのね
258Socket774:2006/06/26(月) 16:46:04 ID:P/1EYiDe
>>257
処方箋出してあげれ〜
259Socket774:2006/06/26(月) 20:09:13 ID:4XCyYzZm
じゃ、今回もリタリン出しておきますね
260Socket774:2006/06/27(火) 03:19:59 ID:/BLJg6vv
爆下げまだー?チソチソ
261Socket774:2006/06/27(火) 09:39:40 ID:OP8DzeHz
>>255
温度管理もせずに、動くからってだけで5GHzなんて馬鹿な
クロックで使ってたらそりゃお亡くなりにもなるわ。

あなたの631も今はゾンビですよゾンビ。
262Socket774:2006/06/27(火) 12:30:16 ID:Xg4LU+3J
の〜みそをくれ〜
263Socket774:2006/06/27(火) 16:17:06 ID:QUdKRrzC
Pentium4は高温で調子悪くなることは稀だし、高温になりすぎると、
自動的にクロックを落とす機能があるので、ヒートシンク外しても
生き残る(確実とはいえないので実験しないこと)ほど丈夫。

255はきっと、電圧を調子に乗って上げたんだよ。
264Socket774:2006/06/27(火) 21:44:24 ID:hyPy9PAb
undead化した631なんてプレミア品じゃネェか
265Socket774:2006/06/27(火) 22:11:07 ID:9V73WcNx
加熱するとクロックアップし
冷却するとクロックダウンする
266Socket774:2006/06/28(水) 20:37:39 ID:RLfG4gsX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
EISTに対応したC1ステップのPentium D 940発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_petiumdc1.html
267Socket774:2006/06/28(水) 20:43:21 ID:Xh6tLzxA
C1ステップ田舎でも入荷してたんだけど、
代える価値あるんかな?
268Socket774:2006/06/28(水) 20:48:58 ID:bmcMeWdN
C1の940は95Wになったんだっけ?
269Socket774:2006/06/28(水) 21:34:32 ID:QOHoQA2O
270Socket774:2006/06/29(木) 12:08:22 ID:OVDdKkxh
当たり前だがちゃんとEIST有効になってたお。
271Socket774:2006/06/29(木) 13:26:53 ID:skVpB3wB
>>270
乙〜
OCが好きな漏れにはEISTはいらないけど…
272Socket774:2006/06/29(木) 13:47:46 ID:0WY9Pgwq
OCするからこそC1ステップの方が良いじゃないか
273Socket774:2006/06/29(木) 15:51:20 ID:skVpB3wB
>>272
ESで数多く試したが無理

耐性低いぞ
274Socket774:2006/06/29(木) 17:48:17 ID:5uQn1EFZ
940で4Gは無理?
理想はFSB266まで上げたいんだが・・・

どちらのステッピングでも4G程度までOC可能ならシバキ時に熱くないほうがいいけど。
275Socket774:2006/06/29(木) 18:32:03 ID:IQVts3Bq
C1ステ OCレポまだー(・∀・)アヒャ!!
276Socket774:2006/06/29(木) 18:56:52 ID:0WY9Pgwq
>>273
それじゃ
>OCが好きな漏れにはEISTはいらないけど…
じゃなくて
OCが好きな漏れにはC-1はいらないけど…
だろ

まあ常時4GHzまでOCするような人には消費電力なんて関係ないわな。
277Socket774:2006/06/29(木) 19:05:52 ID:CqFmb2Ol
500w消費してもいいが熱が出ないCPUキボンヌ
部屋が暑いんじゃボケがw
278Socket774:2006/06/29(木) 20:20:09 ID:skVpB3wB
>>276
そうだね
>>277
液冷にしてラジを室外に出せば
279Socket774:2006/06/30(金) 02:51:29 ID:Svqin9Gi
Shuttleのベアボーンに661が使えると思って買ったら使えねーでやんの・・・・Orz
ソケットにはめたはいいけど、電源入れた瞬間にファンが高速回転したまま黒画面・・・
(プレシコならちゃんとファンコントロールに移行する)
ShuttleのHP見たら660までだし・・・

915チップセットで661って無理なのかねえ
ちなみにベアボーンはこれ
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SB83G5.asp
CPU対応表はこれ
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SB83G5&ver=SB83G5%20(FB83V1.x

明日660買ってくるかあ・・
661どーすっかな・・・
280Socket774:2006/06/30(金) 02:54:47 ID:cs+HVfP+
くれw
281Socket774:2006/06/30(金) 03:20:11 ID:bZXUPPpV
915系で羊歯対応って昨年秋以降に出た奴に限られるでしょ。
282279:2006/06/30(金) 03:37:51 ID:Svqin9Gi
661もったいないから、ベアもう1つ買おうかとネット漁っていたのだが
いまのHDDの中身を再インストのも面倒、電源ユニットも入れ替え用で買っちゃったし、ベアは(660より)値段高いし

明 日 6 6 0 買 っ て く る

661はオク行か押入れ行か・・・・
いくらぐらいでうれっかなあ・・
283Socket774:2006/06/30(金) 06:56:34 ID:1WDVxMpe
ポイントに交換して660買えば少しはマシになるんじゃない?
284Socket774:2006/06/30(金) 10:01:06 ID:+2m7f9Pa
>>281
915系で羊歯対応なんかあったっけ?
285Socket774:2006/06/30(金) 10:52:14 ID:/RPJQox/
ASRockとか
286279:2006/07/04(火) 20:14:23 ID:XY28TJ7d
紆余曲折あって660を買わずに661を使うべく一台つくることに決定。

X800XTのZAV
Domimatorクーラー
ENERMAXの500W電源
ASUS P5LD2VM
等々・・・


おかしい・・・CPU四万程度だったはずが・・・・orz
287Socket774:2006/07/05(水) 02:25:56 ID:/7Sr8cWP
D930にリテール付属のクーラーつけたら、電源入れてたちまち60度手前まで温度上がったんだけど
こう言う物なのか?

これはひどい。
288Socket774:2006/07/05(水) 02:29:42 ID:gxDPnwvU
だってPenDだぜ?w
289Socket774:2006/07/05(水) 02:30:31 ID:/7Sr8cWP
こんなもの売るなって言いたくなったwww
290Socket774:2006/07/05(水) 03:30:50 ID:hJAxVjOV
PenDだしなあ。
Conroeも50度近辺とかいう話が出てきてるし
結局冷却パーツの需要は尽きないんだな。
291Socket774:2006/07/05(水) 22:54:49 ID:+mAEmAnv
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
292Socket774:2006/07/06(木) 00:26:37 ID:KwWfJKci
Pentium4 631
糞(電圧調整・周波数調整が当然ながら無い)Intelマザーから、Gigabyteマザーに変更した。
Pentium4 Prescott-2M 4GHzになった。 電圧下がった。 CPUはそれほど熱くなくなった。
チップセットは266MHzにオーバークロックされ、当然熱くなった。
チップセットクーラーを買おう。
グラフィックボード(RadeonX800GT)がかなり熱いことに気づいた。
性能を我慢してローエンド製品に変えようかと本気で悩む今日このこのごろ。
293287:2006/07/07(金) 22:04:53 ID:+4lJ+FKP
その後、いったんクーラー外して購入時に塗布されていた熱伝導グリスを拭き去って、
改めてごく一般的なのを塗って装着したところ無付加時(Linux)で50℃前後に落ち着くようになった。
付ける前と外した時の見た目だけど、リテールの厚塗りな気がした。
私が買ったのが塗布不良だったのかも知れんが。

ついでに同じCPU温度でもファンの回転数が大幅に上がった。
以前は60度位でも千数百程度→50度位で3千数百へ。
294Socket774:2006/07/08(土) 15:38:11 ID:YQG7Uyk9
インテル® Pentium® D プロセッサ 940

これ購入したんだけど、どうですか?
噂通り熱がやばいのでしょうか・・・
295Socket774:2006/07/08(土) 16:17:16 ID:XvGUild6
まぁPenDだし。
296Socket774:2006/07/08(土) 16:56:02 ID:lOfpbejl
ヤバス。もう買っちゃったのか…
297Socket774:2006/07/08(土) 17:34:53 ID:zGKwvKoN
>>294 あんまり熱がひどいなら、性能良いクーラー買って付けたほうがいいかもねー
298Socket774:2006/07/08(土) 19:37:53 ID:MOP/TySz
PenDはPreslerになっても水冷で冷却しないとヤバイのか?
299Socket774:2006/07/08(土) 19:39:23 ID:xI7QbPb8
>>294
何ステ?
300Socket774:2006/07/08(土) 21:13:04 ID:bFXntFAn
外、雷鳴ってる……
HDDをフォーマット中だから恐えぇぇぇ………
301Socket774:2006/07/08(土) 21:34:52 ID:QcGx9Nl2
俺なんてDELLのサーバ付きPenD940を4つも買っちゃったぜ。
302Socket774:2006/07/08(土) 21:51:15 ID:Il7rBaVR
651が欲しくてたまらん。
しかしもうすぐ価格改定が・・・。
改定後の実売価格はいくらくらいになるんだろ?
シングルコアだから、2万円は切りそう+(0゚・∀・) + ワクテカ +
微妙な時期だねぇ。
303Socket774:2006/07/08(土) 21:52:22 ID:Sy8Qm+tr
今こそ決起のとき!繰り返す、今こそ決起のとき!
ttp://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152357719/
304Socket774:2006/07/08(土) 21:53:29 ID:bDkRA4tw
631をオーバークロックが良いかと。
もちろん、安定稼動しないリスクもあるが、ちゃんと動けばこれ以上コストパフォーマンス
抜群なPentium4は無いわけで。
305Socket774:2006/07/08(土) 21:56:46 ID:bFXntFAn
D930を一日起動させたらどうなる?
306Socket774:2006/07/08(土) 22:16:20 ID:clwgCmZ5
べつに熱くなるからって時限爆弾じゃないんだし、どうにもならんよ
307Socket774:2006/07/08(土) 22:23:10 ID:bFXntFAn
みんなが熱くなる熱くなるって言ってたから、てっきり煙が出るほど熱くなるのかと
308Socket774:2006/07/08(土) 22:30:37 ID:XvGUild6
モデルナンバー9xxのやつは実際そこまでないらしいけどな。
まぁCPUの中でもカナリ熱い部類に入ることは変わらないか。
309Socket774:2006/07/08(土) 22:32:42 ID:TqnwfDKg
動作クロックの割には冷たいと思うが
310Socket774:2006/07/08(土) 22:40:44 ID:bFXntFAn
フォーマットするの長そうだから電源つけっぱで置いてきたんだが……
一晩ぐらい大丈夫だよな…
311Socket774:2006/07/08(土) 23:04:26 ID:xfC70cZ2
>>310
いや放置したくらいで暴走したらCPUとして成り立ってないしw
312Socket774:2006/07/08(土) 23:43:14 ID:XnPaCWQX
プレスコとか80℃くらいまでいくしな。
それに比べれば全然涼しい
313Socket774:2006/07/09(日) 00:27:02 ID:3yUaikFR
戯れにノートに入れたプレスコだがPrime2時間で64℃
90nmはステッピング次第で全然違うと何度言えば(ry
314Socket774:2006/07/09(日) 00:50:40 ID:oqGh8P31
64℃でも十分どうかと思うけど。

>>312
話にならん
315Socket774:2006/07/09(日) 00:59:53 ID:8tLOag82
漏れの2年前に購入したThinkPadのCPU温度は86℃ですよ
ブツはCeleron2,2Ghz(Northwoodコア)
316Socket774:2006/07/09(日) 01:07:52 ID:FhRkSJ3X
[email protected] i865Gママ UDx2/24h
Freezer7 pro
52-54度/SPOT発動中/室温32度
此れがRC410ママだと43-45度だった、とはいえこの温度は正確ではないと思う。
317Socket774:2006/07/09(日) 01:10:22 ID:lEpV9Er7
まぁプレスラは3GHzオーバーのネトバが2個同封で動作してる、と考えれば

まだマシ

なほうだな。熱いことに代わりはないが。
気温30度で920が3.36GHzで動作中・・・思ったより元気に動いていて
拍子抜けだた。
318Socket774:2006/07/09(日) 01:17:48 ID:8tLOag82
某ハイエンドCPUが動作クロック2,8GhzでPenXE965を超えてることを考えれば、Intelの65n世代は概ね成功っぽい
絶縁膜の厚みがより正確になる45n世代では一層期待できそうなのが嬉しい
…完全にスレ違いだがw
319Socket774:2006/07/09(日) 01:45:44 ID:wc7RN9mt
>>294
電圧下げられるマザーなら電圧下げるとかなり発熱下がるお
320Socket774:2006/07/09(日) 02:07:30 ID:x5HBSCl3
機能削った915や945買う勇者いないのか?
23日発表らしいが
321Socket774:2006/07/09(日) 02:08:49 ID:9c4OdsRo
>>302
もももも、漏れも
651 $160
になあたっら突撃するお!
322Socket774:2006/07/09(日) 02:11:38 ID:x5HBSCl3
19 :Socket774:2006/07/07(金) 23:32:50 ID:dSjrS5gJ
443 名前:ンーブ⊂二(^ω^ )二二二⊃ :2006/07/02(日) 19:10:51 ID:OyJ3ZYyG
729 :Socket774:2006/07/02(日) 04:14:37 ID:/5nYHJ/I
C2E X6900 3.20GHz / 1066MHz 4MB  80w Q4.06   $999
C2E X6800 2.93GHz / 1066MHz 4MB  80w 23-Jul  $999
C2D E6700 2.67GHz / 1066MHz 4MB  65w 23-Jul  $530 ¥68900
C2D E6600 2.40GHz / 1066MHz 4MB  65w 23-Jul  $316 ¥41080
C2D E6400 2.13GHz / 1066MHz 2MB  65w 23-Jul  $224 ¥29120
C2D E6300 1.86GHz / 1066MHz 2MB  65w 23-Jul  $183 ¥23790
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Pentium D 960 3.60GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $316 ¥39500
Pentium D 950 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $224 ¥28000
Pentium D 945 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $163(no VT) ¥19560
Pentium D 940 3.20GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $183 ¥22875
Pentium D 930 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $178 ¥22250
Pentium D 925 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q4.06 $133(no VT) ¥16625
Pentium D 915 2.80GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $133(no VT) ¥16625
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Pentium D 820 2.80GHz / 800MHz 1+1MB  95w  $113 ¥14125
Pentium D 805 2.66GHz / 533MHz 1+1MB  95w  $93 ¥11625
323Socket774:2006/07/09(日) 02:40:13 ID:itAVWD8b
今日ついに4年ぶりにかいました。
penD930が入ったvaio RC52です。
エンコしまくります。
やっぱりメーカー物は冷却がよくできているのでしょうか?
324Socket774:2006/07/09(日) 02:42:58 ID:lEpV9Er7
板違い
325Socket774:2006/07/09(日) 03:35:28 ID:9c4OdsRo
「HTテクノロジ インテルPentium4プロセッサ」
326Socket774:2006/07/09(日) 17:32:36 ID:kwpwtIXj
Core2Duoが出回り始めたら、遂にPentium4もCeleron扱いか。
327Socket774:2006/07/09(日) 18:14:44 ID:jdnYxpNI
今年の冬に671が1マン切ったら買いたい。切るかな?
328Socket774:2006/07/09(日) 18:34:00 ID:Y5w5SBIa
無理だ‥
329Socket774:2006/07/09(日) 18:48:53 ID:koFG9rAw
>>322に書いてあるC2D円の値段はどこから出てきたんだ?

にしても65Wでも十分熱いね
330Socket774:2006/07/10(月) 04:19:54 ID:6yghdlYQ
次のステッピングでPentium4もVT対応するらしいけど本当?
331Socket774:2006/07/10(月) 04:37:18 ID:RbjEaqhE
とっくに対応済み。
332Socket774:2006/07/10(月) 09:19:18 ID:3uZ2DUov
X2も使ってるが、Preslerは騒ぐほど熱くなんないね。
C1のEISTは実用性も出てきたし。
PentiumDが終焉を迎える寸前になって、やっと実用性が備わる
ってのも考え物だがw
333Socket774:2006/07/10(月) 09:47:49 ID:uMQl7+Of
そこはintelの妙なプライドってところかw
334Socket774:2006/07/10(月) 11:08:53 ID:FU9UXgt6
消費電力はでかいよな。
こればっかりは仕方ないか。
335Socket774:2006/07/10(月) 11:18:16 ID:/YoUsYRX
一月ジュース一缶分をどう見るかだがね
336Socket774:2006/07/10(月) 11:47:26 ID:QVd1Zh6S
>>335
気になる奴は2chやめてスタンバイにしとけばいいじゃん
337Socket774:2006/07/10(月) 23:42:02 ID:rTg1TbWN
漏れは安定してるPenD機は普段スタンバイ録画鯖で、非常時エンコのみ立ち上げてる。
いざという時には馬鹿っ速いエンコが実現できるので重宝。

そして夏の2ch機はC7 1.5GHz・・・w
338Socket774:2006/07/11(火) 14:16:23 ID:DKD1tLe5
昔のPenとかPen2の時代だったら消費電力40W程度が当たり前だったんだよな。
時代は変わったな。
339Socket774:2006/07/11(火) 16:31:10 ID:USljyNYs
>>338
前世紀の話を今更…もう、21世紀っすよヽ(??∀??)ノ?アツーイアタリマエ?
340Socket774:2006/07/12(水) 00:30:27 ID:jx4dBh1y
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしないIntelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
341Socket774:2006/07/12(水) 03:40:45 ID:7h5XviVN
そのかわり電源周りや冷却関連もすぐれた製品が出たけどね。
342Socket774:2006/07/12(水) 09:47:41 ID:znelknuq
値下げ後はこのスレも枯れ木の賑わいに・・・
343Socket774:2006/07/12(水) 20:49:55 ID:qrC0fava
Pentium D 930と950もC1ステップに、9xxは全てC1へ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_9xxc1.html
344Socket774:2006/07/12(水) 21:00:57 ID:184ZmMgg
intelのspec finderでSL95X探したら出てこなかった
345Socket774:2006/07/12(水) 21:06:44 ID:oLOMz18N
>>344
Core2で忙しいんだよ
346Socket774:2006/07/12(水) 21:18:20 ID:uZFHs9xk
>>343
もういらないっす。
待たせすぎ。ばか。
こんろ待ちだけど、こんろも待たされるのかなぁ。
347Socket774:2006/07/13(木) 00:23:12 ID:NepFE0LR
実際に出回るのは秋になってからだろ
348Socket774:2006/07/13(木) 10:16:16 ID:S0TKyeuL
>>343
こっちにも。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/12/663405-000.html

D930の方はTDPは変わらないのね
349Socket774:2006/07/13(木) 11:16:41 ID:ur00q4ei
>>338
Pentium(P54C)200MHzは平均6.5W、最大15.5W。
PentiumIIは、Klamath300MHzなら確かに最大40Wくらい行くな。
350Socket774:2006/07/13(木) 11:22:43 ID:Tuym8XGh
戯画の945GママンでもCore2動いた奴いるしC1PenDなんか今更出ても買う奴いないしょ〜
351Socket774:2006/07/13(木) 11:37:46 ID:zjsz7uz/
ES品?
352Socket774:2006/07/13(木) 11:39:59 ID:Tuym8XGh
>>351
そりゃそうしょ
353Socket774:2006/07/13(木) 19:41:24 ID:NepFE0LR
ここは落ち着いた方がいいと思うけど
インテルはぢめてのデュアルコアなんだしさw
最初は安定しないと思うよ
354Socket774:2006/07/13(木) 19:48:19 ID:FcBcOm5U
まぁAMDのX2なんて未だに安定してないからなw
355Socket774:2006/07/13(木) 21:09:01 ID:sFfwMwdX
>>353-354
ほんとかい?
356Socket774:2006/07/13(木) 21:14:25 ID:Tuym8XGh
>>355
圧力が解決してくれるさ
357Socket774:2006/07/13(木) 23:16:38 ID:d3X7Cxj+
CPUが元で不安定と言うより
CPUを上手くハンドリング出来ないクソマザーのせいだろ

358Socket774:2006/07/13(木) 23:30:59 ID:NepFE0LR
いやソフトメーカーや周辺機器メーカーが互換チップまで想定して開発できないから。
互換チップセット「しか」ないAMDは永遠に「想定外」となる。
359Socket774:2006/07/14(金) 12:05:23 ID:EbDvqBQK
そん時は琴ちゃんハンマーでガツンと一発かまします。
360Socket774:2006/07/14(金) 13:41:34 ID:Hew9ZV9A
をい藻舞ら!
Athlon 64 3800+とPentium 4 631が同じ値段で組めるなら
どちらが幸せになれますか?
361Socket774:2006/07/14(金) 13:52:21 ID:65xIJe97
いずれにしても>>360に幸せは届かないと思った
362Socket774:2006/07/14(金) 13:54:26 ID:eHIpqt8/
631だよ。当たり前。
363Socket774:2006/07/14(金) 14:00:08 ID:nJj6mER7
>>360はセレD325で十分幸せになれると思う
364Socket774:2006/07/14(金) 14:10:09 ID:0fZ0l8Ub
>>360
631の方が暖房費節約出来て幸せになれるよ。
 
365Socket774:2006/07/14(金) 14:58:29 ID:OD3HhGR9
>>358
いつの話をしてるんだ?
MSがintelにAMDに合わせろって言ったのは有名だし
だからこそintelはシェア80%あるのに焦ってるんじゃん
366Socket774:2006/07/14(金) 16:07:28 ID:CTZ+KUN8
>>365
こんなアホなレスが増えたということは、世間ではもう夏休みなのか。
367Socket774:2006/07/14(金) 16:26:50 ID:9329zkRZ
そもそも話題ないし
368Socket774:2006/07/14(金) 22:53:13 ID:6i19fvku
520(2.8G)を使ってるんですが、
penDで一番発熱の低いもの(多分920?)
に移行したら、アイドル時の平均消費電力は上がりますか、下がりますか?
369Socket774:2006/07/15(土) 01:15:09 ID:RRHdjdbd
930 C1ステップのほうが公式にはB0しかないはずの920よりおそらくアイドルでは省電力。
920 B0は820のほうがアイドルでは少ないぐらいだから。
370Socket774:2006/07/16(日) 11:00:29 ID:J4+M0sAY
だれだよC1ステップはもっと先になって高いままだっていってたやつはw
371Socket774:2006/07/16(日) 11:18:23 ID:Pbi309kv
春先に出てたらよかったのだが,今頃ではCore 2 Duoを買うよなぁ。
372Socket774:2006/07/16(日) 14:28:19 ID:oQJkl9Li
Intel製P965マザーに不具合、DDR2-800設定で起動不可に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html

> 同店によると、トラブルの内容は、BIOSメニューのDDR2メモリの設定項目において
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなるというもの。
> CMOSクリアを行なっても回復しないという。

> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる

> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
373Socket774:2006/07/16(日) 18:17:50 ID:vNrGAAyR
今になってC1が手に入って嬉しいか?
374Socket774:2006/07/17(月) 13:27:46 ID:V+VolZWq
俺はローエンド環境を脱したいのでC1待ってる。
375Socket774:2006/07/17(月) 14:02:37 ID:nClw2MZI
安定性という面だけは古いCPUの最新リビジョン>>>出たばかりのCPU
だから、当然重宝する人は少なからず居る。
376Socket774:2006/07/17(月) 14:04:00 ID:HWqct2HN
俺様のPCは周辺機器はやたら豪華なんだけど、CPUだけは常にローエンドなんだよな・・
377Socket774:2006/07/17(月) 14:07:14 ID:P95tQ3nY
とりあえず、その豪華な周辺機器とやらを晒してもらおうか
378Socket774:2006/07/18(火) 16:17:27 ID:rwKZ/mRy
D930B1使ってるんだけど、電圧下げてかなり温度が下がった。
アイドル時の温度が45〜6℃から37〜8℃(リテールクーラー)まで落ちた、
ピークは58℃前後から47℃以下になった。
オヌヌメ

C1が買えなかったから、ちょっとアレだったけど少しだけ気が済んだ。
設定は疲れたがorz
379Socket774:2006/07/18(火) 16:36:03 ID:HtfN34rZ
同じCPUだけどアイドル時低いね。
うちのは50度台前半だよ。部屋の温度の違いってのもあるかもしれんが。
リテールファンは3600rpmとかで回ってる。

まさに うるさい うるさい うるさい です
380Socket774:2006/07/18(火) 16:43:58 ID:rwKZ/mRy
うちは部屋の温度は25℃前後かな、ファンは電圧デフォ時に2500〜3500位。
今は1700〜2500位。

ちなみにマザーの自動でやるとPWMになってうるさい(回転数も高いし、それほど
冷えない)からVoltageにしてる。
回転数は下がるけど、なんか冷えてるw(電圧をいじらなくても)。
381Socket774:2006/07/18(火) 17:09:06 ID:MgdoVLqT
不良のD950に遭遇
購入2週間目。
x64インスコできねーじゃんよ。
D930は問題ないのに…
店が交換してくれるって言ったけど今の時期に同じ物じゃつまらん。
追い金だしてC2Dに交換交渉してみるかな〜
382Socket774:2006/07/18(火) 17:26:03 ID:HtfN34rZ
x64インスコって何?
383Socket774:2006/07/18(火) 17:46:52 ID:MgdoVLqT
>>382
WinXPx64
384Socket774:2006/07/18(火) 17:58:51 ID:HtfN34rZ
あらあら

Core2の方がおもろいかもね。64bitが遅いとか言って物議になってるけどw
385Socket774:2006/07/18(火) 18:37:06 ID:MgdoVLqT
>>384
C2Dが遅いって話題になってたのでD950でのベンチの変化はどんなもんかな〜って思って入れようとしたらインスコしはじめでブルーバック再起動だお。
D930だとインスコできる…
386Socket774:2006/07/18(火) 23:57:24 ID:/wudwsBQ
>>385
なんでだろね?うちのは何も問題なくインストでけたよ PenD 950 + WinXP x64
ついでにVISTA 評価版β2 x32とx64も試したけんどこれも問題なかったっす…インストールはね。
387Socket774:2006/07/21(金) 12:32:45 ID:q+BYXgsr
>>385
んで930の結果はどですか
388Socket774:2006/07/21(金) 13:19:11 ID:SWIvlJgs
BIOSの温度表示と比べてOS起動後の温度表示が軒並み10℃くらい低いんだけど、
SMバスの読み取りを間違ってるのかな。
リアルモードだから高温とかないよね。あるいは入力待ちで要らん処理してるのか
389Socket774:2006/07/21(金) 13:32:05 ID:d9MN2E1K
うちは5度くらい低いかな、アイドル時35位でBIOS時40度くらい。
BIOSメヌー時は16ビットモードで動いてるっぽいから、案外その辺かと。

あと、OSのAPMだっけ、あのへんの動的電力管理とか効いてるのかもしれん。
390Socket774:2006/07/21(金) 14:32:35 ID:DzlhVW+q
OS起動したらHALTが効くようになるからじゃないかな
BIOS立ち上がってる状態だとHALT命令発効されない?し。
391Socket774:2006/07/21(金) 15:04:41 ID:2DyHXzY3
Thx.
勉強になったが、?としているところの理由が気になるよ
392Socket774:2006/07/21(金) 20:05:04 ID:hcTZJJ1l
D930をOCして3.6GHz稼動させたときと、D960を定格稼動させたときみたいに、
OCと定格の同条件時の発熱量ってどのくらい違うのかね
393Socket774:2006/07/21(金) 20:12:40 ID:LJbGON/Q
>>392
石は気持ち程度
D930をOCして3.6GHzだとNBなり他の部分の発熱で結果石もそれなりに上がると思う。
D960を低電圧で使えばいいんじゃね?
394Socket774:2006/07/21(金) 20:43:41 ID:Qlg1i2eM
>>393 Thx.
395Socket774:2006/07/21(金) 21:22:59 ID:LJbGON/Q
>>394
値段もやすくなるし

「祭りが始まるね」 (7/21)
-----某ショップ店員談
 Core 2 ExtremeとCore 2 Duoの予価が判明した。発売日などの詳細は後程掲載予定。

Core 2 Extreme X6800(2.93GHz/L2 4MB) 約\130,000
Core 2 Duo E6300(1.86GHz/L2 2MB) 約25,000
Core 2 Duo E6400(2.13GHz/L2 2MB) 約29,500
Core 2 Duo E6600(2.40GHz/L2 4MB) 約41,000
Core 2 Duo E6700(2.66GHz/L2 4MB) 約67,500


--------------------------------------------------------------------------------
「まずはIntelから」 (7/20)
-----某ショップ店員談
 7/23付けで行われるIntelの価格改定だが、対象となるのはPentium D/Pentium 4/Celeron Dの全モデルに及ぶ大規模なものとなる。以下は改定後の予想価格。秋葉原では今週末の22日あたりから下がりはじめるとのこと。

Pentium D 960(3.6GHz) 約41,500
Pentium D 950(3.4GHz) 約29,500
Pentium D 945(3.4GHz,VTなし) 約22,000 8月上旬登場予定
Pentium D 940(3.2GHz) 約24,500
Pentium D 915(2.8GHz,VTなし) 約17,200 7/23登場予定

Pentium D 820(2.8GHz) 約15,500
Pentium D 805(2.66GHz) 約13,000

Pentium 4 661(3.6GHz) 約23,000
Pentium 4 651(3.4GHz) 約22,000
Pentium 4 641(3.2GHz) 約21,000
Pentium 4 631(3.0GHz) 約21,000

Pentium 4 541(3.2GHz) 約11,000
Pentium 4 531(3.0GHz) 約9,800
Pentium 4 524(3.06GHz) 約9,200

Celeron Dシリーズは概ね\500〜\1,000程度の値下げ
396Socket774:2006/07/22(土) 12:47:03 ID:niwzv2nz
思ったより安くならないんだな。
以前から言われてた投売りってのはガセだったのか?
397Socket774:2006/07/22(土) 12:55:42 ID:jzJoQAwU
というか、PenDてこの値段付けるほどの需要あるのか
398Socket774:2006/07/22(土) 13:04:40 ID:GzNubtIw
>>397
PenDを4.0以上で使ってる人はC2Dが微妙に感じると思う。
ぶっちゃけC2Dのスコア見たらね
まっC2Dも上がるとこまでOCしちゃえばC2Dが良いのはわかるけどね。
試しにE6700は注文したけど箱物はOC耐性低かったらどうしようかな〜
399Socket774:2006/07/22(土) 13:31:17 ID:SY+LwzSG
今520(2.8G FSB800)を使ってて、D805(2.6G FSB533)に乗せかえる事を
検討してるんですけど、
FSBが800から533に下がることはどの程度影響しますか?
メモリはDDR2-533使ってます。
400Socket774:2006/07/22(土) 15:31:30 ID:RVFE3Yhi
投売りされるって言われてたのにあんま変わらないじゃん
まだ焜炉載らないマザーの方が大勢だからか。
401Socket774:2006/07/22(土) 15:43:29 ID:YXPHI8oN
Intelのいつもの価格改定パターンっぽいな。
402Socket774:2006/07/22(土) 18:00:02 ID:06esFV0C
今日大須行ったら一部のショップで値下げされてたが、
9、8、5シリーズはだいたい>>395の通りだったけど
6xxはもっと安くなってたよ。631が10800円だった。
>>395が違っているのか、それともそのショップが間違えてるのか?
403Socket774:2006/07/22(土) 18:03:36 ID:oyqktBdz
>>399
なぜ820を買わないのだ?
それか915いった方がよくね??
404Socket774:2006/07/22(土) 18:05:39 ID:oyqktBdz
>>402
631安いね。
ただEIST有効なんかな?
405Socket774:2006/07/22(土) 19:40:58 ID:xHO/wc2W
羊歯でEIST有効なやつってもう出てたの?
406Socket774:2006/07/22(土) 21:27:01 ID:Z0MBWgmx
>>398
C2D買おうと思ってたけどなんか冷めたな。もう犬津待ちだよ
407Socket774:2006/07/22(土) 21:42:15 ID:GzNubtIw
>>406
犬津=ノート二台
408Socket774:2006/07/22(土) 22:19:31 ID:PTP7ou0G
今朝、Pen4 661が税込み\24979・・・思わずポチってしまった・・・
さっき、発送メールが来た。あした届くのかな。 +(0゚・∀・) + ワクテカ +
409Socket774:2006/07/22(土) 23:15:17 ID:5cdEiHii
D915って65nm?
410Socket774:2006/07/23(日) 00:02:15 ID:aNkeJw8m
プレスラ
411Socket774:2006/07/23(日) 00:26:16 ID:mVOOXlnN
プラレス
412Socket774:2006/07/23(日) 00:38:26 ID:b9eKmlr9
三四郎
413Socket774:2006/07/23(日) 02:40:24 ID:T9atctor
AKIBA PC hotline も記事きたね

Athlon 64/X2とPentium 4/Dが最大半値へ価格急落
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_a64pdown.html
414Socket774:2006/07/23(日) 08:48:57 ID:KMoiYyvo
キャプ鯖に661買おうかな。
415Socket774:2006/07/23(日) 19:29:49 ID:yO9ESthh
460 :Socket774 [sage] :2006/07/23(日) 18:06:58 ID:oKzfqr3c
昨日X2 4200+買ったけどFSB202でもPrime95+cpuburm通らない(藁)
低電圧は1.325VでPrime95+cpuburmがやっと通る_| ̄|.............(((○))...

因みに紅3200+は1.325ボルトでFSB230、1.425ボルトならFSB250だったのに...
416Socket774:2006/07/23(日) 23:59:18 ID:C/dyVYP8
661が今日届いた。
予想通り、SL94Vだった。PACK DATEは、01/27/2006。
よほど売れてなかったんだろうねぇ。
まぁシングルコアだから、PenDに比べれば、どうってことないか。
417Socket774:2006/07/24(月) 00:19:00 ID:itpeU0l8
E6600買おうかと思ってたけど
661がだいぶ安くなってたからこっちにしそう。
631からだからあんまりかわんねーか。
418Socket774:2006/07/24(月) 00:48:27 ID:B2N48/1r
今3.36GHzまでしかOC出来ない920をキャプ機で使ってるから、945が発売したら
載せ替える予定。
でも今のBIOSで動くのかねぇ。XE965は動作するみたいだから、C1ステッピングに
対応してることは間違いないんだが。
419Socket774:2006/07/24(月) 00:53:07 ID:xDgRmbEk
TDP86WのCedarMill
TDP95W〜130WのPresler
熱いのは嫌だな。
ちなみにPenD960は
130Wから95Wに変わるみたいね。
Pentium D 900シリーズのステッピングが「D-0」へ - 960/3.6GHzも95Wに
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/004.html
420Socket774:2006/07/24(月) 01:06:43 ID:W+VkZEWk
発売が9月って・・・
今すぐなら買うけど、そんな先だとCore一式買うな。
421がっかり:2006/07/25(火) 22:21:48 ID:PmoQ8G5A

Intel系って電圧下げれるMicroATXマザーって無いのな
ネトバをデフォ電圧で使う勇気はない
AMD系ならCrystalCPUIDで下げれるのに
422Socket774:2006/07/26(水) 01:55:26 ID:wTXJjioA
661 D0 step ES品先週届いた,電力消耗と発熱が大きい改善
423Socket774:2006/07/26(水) 01:57:48 ID:usDOGvoX
9月頃には大暴れした価格が落ち着いて、ほぼ底値で買えそうだなぁ
424Socket774:2006/07/26(水) 02:35:29 ID:ABABbu1C
661、見事に落ちてますな。

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05100010913

2万切るな、コレ。
425Socket774:2006/07/26(水) 07:04:49 ID:/TcsLPAw
>>422
レポよろ〜
426422:2006/07/26(水) 15:31:44 ID:wTXJjioA
http://home.so-net.net.tw/oijkue/img/0358.jpg
http://home.so-net.net.tw/oijkue/img/0361.jpg (左:651-C1 右:661-D0)

MB:ASUS P5LD2
RAM:Transcend 2x512M DDR2-667 (Elpida -6E-E chip)
POWER:FSP 350W
UPS:delta 500VA (Efficiency=0.6)
cooling:box stock cooler

vcore=AUTO、3.4G test

661-D0 (room temp=33c)
full loading system power=132w
ttp://home.so-net.net.tw/oijkue/img/661_load2.png
EIST disable in idle=87w
ttp://home.so-net.net.tw/oijkue/img/661_idle2.png

651-C1 (room temp=26c)
full loading system power=159w
ttp://home.so-net.net.tw/oijkue/img/651_load2.png
EIST disable in idle=108w
ttp://home.so-net.net.tw/oijkue/img/651_idle2.png
427Socket774:2006/07/26(水) 16:13:09 ID:9xxJt4/Z
>>426
なんで中華なんだ? >>422も日本語ヘンだけど
428422:2006/07/26(水) 16:16:55 ID:wTXJjioA
翻訳サイト (汗)
429Socket774:2006/07/26(水) 17:47:33 ID:jIqwCLxz
>>428
ありがとう
430Socket774:2006/07/26(水) 19:09:30 ID:/TcsLPAw
>>426
レポ アリガト!(´▽`)

温度さがってる??
431Socket774:2006/07/26(水) 19:56:02 ID:wTXJjioA
>>430
yes、the temperature dropped abruptly
I think C1-->D0 is more than B1-->C1
if room temp 25c,maybe cpu will not over 50c at full load

btw
The D0 step overclockable not better than C1 (in the same vcore)
but it still can do [email protected] full load,system power consume was 201w

lower than C1 [email protected] 225W


--
Sorry for my poor English
so I can't write good word in English orz
but 日本語 reading ok
432430:2006/07/26(水) 20:26:53 ID:/TcsLPAw
>>431
Thank you!
433Socket774:2006/07/26(水) 22:07:20 ID:u/dsdOU6
D0の方が温度低い
C1の方がOC耐性あり、と。

今のマシンを延命したいだけの俺としてはD0待つのが吉か。
>431 ありがとう
434Socket774:2006/07/27(木) 21:57:48 ID:NrnrQrHC
インターナショナルなインターネッツですね
435Socket774:2006/07/27(木) 22:50:18 ID:VznUnaIZ
いや、インターネットはもともとそうだろw
436Socket774:2006/07/28(金) 01:13:26 ID:NQJemIm6
耐性はオーバークロック方面より、低電圧耐性の方が気になるよね?
437Socket774:2006/07/28(金) 17:19:41 ID:RrN2DiDp
実際の電力だな。個体差あるのに電圧で電力はわからん。
438Socket774:2006/07/29(土) 22:56:19 ID:mA4g2Whc
ごめん・・質問させてください。

この間買った661がB1でした。EISTは、効かないと思います(まだ組んでいません)。
EIST(C1)が効いていれば、アイドル時に2.8GHzに自動的に落とされるとの事ですが、
B1の場合、アイドル時でも常に3.6GHz動作するものと解釈してよいのでしょうか?
北森3.2GHzを使っています。当たり前ですが無負荷時でも常に3.2GHzで動作して
います。661のB1は、それと同じと思ってよいのでしょうか?

スレ違いのうえ、長文すみません・・・。
439Socket774:2006/07/29(土) 23:00:00 ID:wuTBjIy6
そうですよ。
440Socket774:2006/07/29(土) 23:26:30 ID:FtFYLpZT
ProcessorSpecFinderだっけ?あれで661見てみたら
SL8WF : B1 EIST○
SL94V : B1 EIST×
SL96H : C1 EIST×(記述無かったけど、他のナンバーから察するに非搭載)

みたいに書いてあるけど。
441Socket774:2006/07/29(土) 23:36:40 ID:i9CMdz53
>>438
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

安かったんで661通販で買ったらSL94Vでした。
BIOSにはEISTの項目は出てきませんし、いつも3.6Gで動いています。
パッシブダクト無/12cm排気ファン付きのミドルタワーで
アイドル50℃ PI104実行中62℃くらいなので、まあこんなものかなと。
ママンの方で電圧下げれるので、クロックは3.6Gのままで電圧下げてみようと思う。
442Socket774:2006/07/29(土) 23:48:34 ID:mA4g2Whc
>439さん
早速のお答え、ありがとうございます。
常にエンジン全開・・・私にとりまして、実はその方がいいんです。
CPU-Z等で常に「3600MHz」表示を見て、ニヤつきたいです!
(北森3.2GHzでの「3200MHz」表示では未だに・・ニヤッ)
この661で組み立てるのがさらに楽しみになりました!

最後に、私の稚拙な質問にお答え頂き、重ねてお礼申し上げます。
443441:2006/07/29(土) 23:55:28 ID:i9CMdz53
>>442
実は初Pen4がこの661なので、北森3.2と比べて661の方が熱いのかどうかが興味ありますです。
組み立てたら是非比較レポートお願いします。
444Socket774:2006/07/30(日) 00:02:41 ID:mA4g2Whc
>440さん
え!661にはC1そのものが存在しない可能性が?
SpecFinder・・・盲点でした・・・。私の調査不足でしたorz


>441さん
コピペで拝借
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ですね!私の661も確かにSL94Vです。
また、ご意見大変参考になりました!
445Socket774:2006/07/30(日) 00:09:16 ID:w7XtBcjc
960をタダでもらったので、一台組んでみた

マルチスレッドができるのはいいのだが、
手持ちのアプリで対応してるのがWinRARとQuake4だけ

デュアルの有難味がわからねえ

446Socket774:2006/07/30(日) 00:15:20 ID:NR0WKohn
>>445
個々のアプリケーションの対応以外にも、レスポンスが良いってのがあるかもね。
何かしながら、何かおっぱじめても応答に遅れを感じないとか
447Socket774:2006/07/30(日) 00:25:12 ID:41QD35Ju
すいません。最後に

>440さんへの私のレスで

誤・661にはC1そのものが存在しない可能性が?
正・661はC1でもEISTが効かない可能性が?

でした。すみませんでした。でも、これでスッキリしました!
みなさま、ありがとうございました!!


448Socket774:2006/07/30(日) 00:27:59 ID:HhmKArv1
PenDを録画鯖に使ってる漏れは、MatrixRaidとPCI-eなGbEを全開で動作させても
録画がこけないので重宝してる。
エンコしながら2番組同時録画しながら再生しながらデータ移動とか普通に出来るのは
いいね
449Socket774:2006/07/30(日) 00:41:17 ID:yQV5AeG1
>>442
うましか?
長文読んで損した
450Socket774:2006/07/30(日) 23:52:49 ID:h+WVzAw0
PenD買ったんだけどインテルやWindows XPのデュアル対応パッチはありますか?
451Socket774:2006/07/31(月) 00:01:09 ID:/8gOqWO2
そりゃ世界のどこかにはありますけど
452Socket774:2006/07/31(月) 08:48:43 ID:VDAL+Onx
6600が安くなるまで631で凌いでいる漏れが来ましたよ!!!
453Socket774:2006/07/31(月) 23:54:41 ID:LbCGRfMm
LGA775のネトバ系で一番発熱がましなCPUってどれですか?
454Socket774:2006/08/01(火) 00:00:05 ID:eizBSuMn
661をゲットしたんだけど普通にEISTが無効になっている・・・。
EISTが有効なCedarMillはこの世に存在するのか?
455Socket774:2006/08/01(火) 00:13:31 ID:/556K865
>>454
>>440

一応存在だけはしているようだな
456Socket774:2006/08/01(火) 17:04:31 ID:MlZTxvgl
>>454
オイラも2万円ちょいの価格に釣られて661を買っちまった。
>>440 >>441の貴重な情報を読む前に。。。

もちろん、「SL94V:B1 EIST×」でしたよん。
因みに製造月(PACK DATE)は2006年2月6日ですた。
457Socket774:2006/08/02(水) 23:14:49 ID:LbzQtEdg
458Socket774:2006/08/03(木) 13:09:43 ID:wIy6nn0t
CoreのおかげでD805がどんどん安くなってくれて、
早くDELLからD805搭載の5万円台の安PCが出てくれるのをwktkしてるんだが(^_^)/
というのも今CeleronD326のDELLマシンで仕事してるからさ、
ケチ会社なもんでPCに7万以上かける発想がないorz
459Socket774:2006/08/03(木) 13:15:29 ID:ZQtp96bq
>>458
D805って値下がりの影響が少ない部類に入ると思うんだけど
元々安いんだしw
460Socket774:2006/08/03(木) 14:10:59 ID:/BBPw50I
805って最悪のCPUだと思うんだが。
処理能力低いし消費電力でかいし。820も同様。
461Socket774:2006/08/03(木) 14:45:34 ID:CN2K3CEi
D820積んだPCならこの前28000円で売ってたじゃん
462Socket774:2006/08/03(木) 15:10:10 ID:wIy6nn0t
>>460
DELLの安マシンで出ないかな
>>460
CeleronD326よりマシです。一応デュアルコアだし。
>>461
会社で採用するわけだから、ある程度ネームバリューがないと
463Socket774:2006/08/03(木) 15:14:41 ID:CN2K3CEi
>>462
すまんすまん、DELLで売ってたんですよ

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=17027&c_SegmName=bsd

値段も間違えてたけど、これが 22、980円(53,145円OFF) ですた
よくある特売価格だね
464Socket774:2006/08/03(木) 18:37:03 ID:wIy6nn0t
>>463
PowerEdgeかー
でもヤシーね
総務に進言してみる
465Socket774:2006/08/03(木) 23:27:42 ID:hPNzu82J
安さにまけて945 ポチッてまった。VTなしってどうなんだろう?
466Socket774:2006/08/04(金) 00:32:11 ID:FPODtzie
>>465
vistaまでの辛抱
467Socket774:2006/08/04(金) 08:38:59 ID:HMn4h38p
945でvistaまで安く乗り切るかcore 2 duoでマザボごと今とっかえるか、
実に悩ましい。
468Socket774:2006/08/06(日) 14:50:30 ID:H0pC40AG
深夜に買った人たちなのか、この糞暑い中買いに行った人達だかの報告を見ていると
C2X/Dへの乗り換えは今しばらく様子を見た方が良い気がしてきたな
469Socket774:2006/08/06(日) 18:38:01 ID:Hs4ttPbn
冬はプレスコの方がイイので乗り換えるのは来年6月にするぞ。
その時にはマザーも5,000円くらいで投売りされているのもあるだろうし。
470Socket774:2006/08/06(日) 23:37:21 ID:BkEaE2nD
DDRメモリとAGPカードを捨てられないので865チップセットでがんばります
プレスラ対応の865ママン買っとこうかな?w
471Socket774:2006/08/09(水) 00:13:27 ID:00OMrpIG
俺は、未だに鉄板純正875と北森3.4を2台組んでがんばってます。
サブは、P4C800E-Dの下駄乗せ、セレMでダウン専用機が2台
どのマシンも1週間つけてても全く止まる気配がない。
全く不都合ないのでコンローは、後2年後かな?
472Socket774:2006/08/09(水) 00:19:33 ID:fr6qGjHv
全角が眩し過ぎます。
473Socket774:2006/08/09(水) 00:21:47 ID:yJkNyO5u
中学生?
474Socket774:2006/08/09(水) 00:24:38 ID:1qhu4knP
>どのマシンも1週間つけてても全く止まる気配がない。

今時これだけで喜べる人って幸せだよな。
475Socket774:2006/08/09(水) 00:28:52 ID:zPQtsqNf
OSがMeなら喜ぶ気持ちも分かるがなw
476Socket774:2006/08/09(水) 09:33:51 ID:KzlLEO73
オマイラ釣られすぎw
477Socket774:2006/08/09(水) 18:34:30 ID:RHyNT9bQ
Core2出てからネトバ系の不良在庫増えそうだよなぁ…
またそのうち価格改訂して安くなる…
というのを期待したら外人来るな(;´Д`)
478Socket774:2006/08/10(木) 13:25:22 ID:nePWFd8h
Intel、Pentium D 830/840/930/940を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
479Socket774:2006/08/10(木) 14:42:27 ID:HgHWrWpH
プ…ヒーターの販売終了か
480Socket774:2006/08/10(木) 14:45:24 ID:gMfMXCy0
PenD無しで今年の冬を乗り切れるのだろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
481Socket774:2006/08/10(木) 14:53:53 ID:HgHWrWpH
まあ生産中止=即販売終了ってこともなかろうが、結局たいして安くならないまま打ち切りだね
482Socket774:2006/08/10(木) 17:00:10 ID:Fhw817Km
まだ
805
915
945
950
960
が残ってる
483Socket774:2006/08/10(木) 18:19:20 ID:XxNHRJPx
今チップセットがE7230のサーバ使っているのだけど、
これで一番消費電力を抑えられるCPUって何でしょうか。
今はCeleron D 326使っています。

E7230
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/e7230/
484Socket774:2006/08/10(木) 19:40:23 ID:JOh/aBXF
SC430か?

326かCedarMill-Vじゃね?
485Socket774:2006/08/11(金) 02:07:42 ID:cm96Rxcv
>>483
なにが使えるかなんてchipsetよりM/Bだろ。socketとかbiosとかVRDとか。
486Socket774:2006/08/11(金) 08:43:07 ID:0qWD6ipf
>>484

HP ProLiant ML110 G3です。

HP ProLiant ML110 G3
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110g3_sh.html

CedarMill-VってCeleron D 352か356ってことですよね。
CedarMill Pentium 4に
487Socket774:2006/08/11(金) 09:12:40 ID:HBfB9/Yi
漏れもML110G3もってるよ。
消費電力だけならそのまま326で
処理能力消費電力ならPenD915でいいんでない?
漏れはCelD326→PenD920(B1いまここ)→PenD945(D0予定)だが。
488484:2006/08/11(金) 09:25:38 ID:Nohk29W+
俺もhp ML110 G3もってるぜw
915もよさそうだね。

FANがウルチャイのでCPUクーラー交換したい。
489Socket774:2006/08/11(金) 09:41:03 ID:0qWD6ipf
>>487-488
ありがとうございます。

やっぱ消費電力で考えたら326が一番低いですか…。
このまま326でいくことにします。
490Socket774:2006/08/11(金) 12:32:20 ID:kMvJdmyy
どうすんだよ。
うちのストーブより効率のいいCPUが生産停止だよ。
491Socket774:2006/08/11(金) 13:05:42 ID:XybQ2604
発電所で石油→熱→電力と変換されたあとCPUで電力→熱と変換するより、
ストーブで石油→熱と変換するほうが効率いいよ
492Socket774:2006/08/11(金) 13:20:21 ID:g6uXdNJP
在庫は十分あるので心配いらんよ。
493Socket774:2006/08/11(金) 21:52:26 ID:AVGCWuVh
D0のPenD945っていつ発売なのかね…
マザーがintel D945GCZ だから、C1には対応しているけどD0対応のBIOS出るのか分からんけど。

microBTXのC2Dマザーが出る前に発売してくれないとC2Dに浮気しそうw
494Socket774:2006/08/12(土) 12:25:30 ID:KcBROOB3
PenD945買ってきたー。これから取り付けるけど、せめて3.73GHz以上では回って欲しい
もんだ・・・。

定格でも3.4GHzあるからまぁ普通の用途には十分ではあるのだが。
495Socket774:2006/08/12(土) 16:52:21 ID:KcBROOB3
945組んでみた。

CPU:PentiumD945(C0)
M/B:ABIT AW8MAX
MEM:DDR2-667 1GB*2
CPUクーラー:忍者+
ケース:ANTEC P180に12cmFAN*5

定格電圧、FSB221であっさり3.76GHz回ってほっと一息。温度は
アイドル:29度(気温29度)
シバキ:46度(AVIVOエンコで双CPU100%1時間)

とまぁママンの温度センサーがアレですが、20度下駄を履かせても大丈夫な範囲には
収まる。

ママンはBIOS最新で965XEには対応しているものの、マイクロコードが無いらしく
Intel PentiumD 3.4GHz
の表示。

CPU-Zで見るとPenitum950の表示が。ただクロックが妙なことになっていて、EISTは
効いているんだろうが倍率がX12とX17の間をいったりきたり。確かスピードステップは
2.8GHzの14倍がが最低ラインだったような?下限が落ちたのか?

とりあえず普通に使ってる範囲では全然問題ない感じ。前の920をOCした時のような
不安定な感じも無いし、C2D静観組は買ってみてもいいのではないでしょうか。
496Socket774:2006/08/12(土) 17:10:54 ID:oqJQ5k0I
へぇ、945ってHT搭載してんだ。
497Socket774:2006/08/12(土) 17:15:51 ID:UvFZksKO
今2万以上だしてPenD買うとは・・・
498Socket774:2006/08/12(土) 17:18:13 ID:JYHLoEaZ
>>497
値下げ後はPenDも売れ行き好調みたいよ。
499Socket774:2006/08/12(土) 17:20:30 ID:oqJQ5k0I
9x5シリーズは945チップセットでも動きますか?
500Socket774:2006/08/12(土) 17:22:58 ID:UvFZksKO
それってC2DもないX2の値下げも無かった昔の話
3.76GHzまで回したってE6300以下の性能だし消費電力は(ry
501Socket774:2006/08/12(土) 17:29:30 ID:EbHUKnid
WinPCによると先月の売れ筋のトップ3は軒並みPentium Dが占めたらしいね
502Socket774:2006/08/12(土) 17:32:01 ID:uO4XQUr3
Pen4と違ってPentium DはPen3(河童)みたいにながーく使われる石になりそうだな。
503Socket774:2006/08/12(土) 17:59:43 ID:0SbL/nZL
>>496
何でw
504Socket774:2006/08/12(土) 18:24:40 ID:tP06H57B
在庫整理オワタらいねぐなる子。
505Socket774:2006/08/12(土) 18:48:10 ID:Sd4RhSx1
>>503
スペック表見て来いよ。
506Socket774:2006/08/12(土) 20:10:17 ID:0SbL/nZL
>>505
だって、HTオンだったら頭4つになるんでねーのw
507Socket774:2006/08/12(土) 20:25:16 ID:gxWjtQKb
その前に、945はPenDじゃないんじゃなかったっけ?
508Socket774:2006/08/12(土) 20:31:37 ID:0SbL/nZL
8xx,9xxはPenDに決まってんべw
509Socket774:2006/08/12(土) 20:55:23 ID:gxWjtQKb
あ、ごめ 945はPenDだったな。
510Socket774:2006/08/12(土) 21:18:21 ID:0SbL/nZL
>>496
PenD945はPenDなので当然HTは搭載していない
且つPenD9x5はVTも無効化されている
>>499
PenD9x5は945マザーでも動く
ただし、BIOSが対応していない場合は要アップデート

北森からC2DにしようかPenDにしようかと思って寄っただけだから、
PenDは使ったことないんだけどなw
たぶん、間違ってはいないと思うけど
511Socket774:2006/08/12(土) 21:21:29 ID:H/xqZrEn
北森から代えるならC2Dに行った方が良さそうだけど、
対応MBが混乱してるから待てるならもう少し待った方が
いいかもね。
512Socket774:2006/08/12(土) 21:47:17 ID:0SbL/nZL
>>511
もうちょっとスレが過疎るまで待ったほうがよさそうだw
513465:2006/08/12(土) 22:26:47 ID:EBzydHHr
PenD945が5日に届いて1週間ほど945ママンで使ってます。C1とD0があるらしいんですが
うちにきたのはC1でした。M/BはCPUコードでC1対応していないと動かないので
BIOSうぷが必要かも(うちはいらんかったけど)
541と交換しましたが、それなりに早くなったし、なにより評判通り
プレスコに比べ圧倒的に熱くならないので快適です。(温度はアイドル時で10度ぐらい低いです)

あと予想外だったのは起動時の消費電力が大きいようでうちでは400Wの電源で
起動できませんでした。一端起動してしまえばそれほどではないようなんですが。

全体としてはまぁ775使っていてコンローはしばらく様子見って人はお買い得ではないでしようか。
514Socket774:2006/08/12(土) 23:36:06 ID:Sd4RhSx1
>>510
>PenD945はPenDなので当然HTは搭載していない
これを見てくれよ。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=11&sbrcode=320
515Socket774:2006/08/12(土) 23:44:11 ID:gxWjtQKb
>>514
これはひどい
516Socket774:2006/08/12(土) 23:47:57 ID:Sd4RhSx1
これでHT搭載してなかったら詐欺だな。
517Socket774:2006/08/13(日) 00:09:41 ID:+8EA6FRA
スペック表ってドスパラかよっw
518Socket774:2006/08/13(日) 00:19:17 ID:qN0TaTkn
>>514
ドスパラワロスw
519465:2006/08/13(日) 00:22:33 ID:w/ixv7sT
PenD945はPenDなので当然HTは搭載していないですよ。
520Socket774:2006/08/13(日) 07:17:47 ID:pCSYUI4A
>>514 945が無くなってて確認できない・・・涙
ほかのは全部非搭載になってるね
521Socket774:2006/08/13(日) 08:08:05 ID:nzhVIUVA
>>520
915を見るんだ!
522Socket774:2006/08/13(日) 18:43:55 ID:NZvokFpt
現在Pen4/630をASUS P5P800 SE(BIOS最新)で使ってるんですけど
動画のエンコード速度に不満が出てきたのと
ボーナスの残りが3万円ほどあるのでPenD/940、945、950のどれかに
交換しようと考えているのですが、体感的にどのくらい変わるでしょうか。
後、CPUクーラーはSI-120+12cm/1200rpmなのですが交換の必要はあるでしょうか。
(現在室温26度でエンコ時45度前後です)

電源はSS-500HTなので多分大丈夫だろうとは思うのですが…。
523Socket774:2006/08/13(日) 18:49:02 ID:hsXm2G1Q
そのままオーバークロックする。
524Socket774:2006/08/13(日) 18:53:26 ID:Yxi4B4QR
C1でTDPが下がってD0はなに?
525Socket774:2006/08/13(日) 19:39:44 ID:24n+D0mr
>>522
そのクーラー冷えるねぇ。1200rpmとは。
俺の純正BTXクーラーなんて4000rpmこえる時あるぜ('A`)
しばくと60度いっちゃうし。
526Socket774:2006/08/15(火) 20:27:37 ID:gUKnGqJb
>>522です。
迷った挙げ句、どうせVistaに乗り換えるのは一年以上先になるだろうし
その時にはCoreで新しく組むだろうと考え、つなぎとして945を買いました。

HQで録画した30分の番組をCMカット後、DVDに4話入るサイズに
TMPGEncでエンコードしたところ、630で約1時間半かかっていたのが
1時間をギリギリ切る程度になり、温度はSI-120でBIOS読みで
ピーク時42〜44度/室温26度程度で推移しています。

22000円でこの性能ならまあ十分かな。
527Socket774:2006/08/15(火) 20:45:16 ID:2oxcpRKP
D0で960も95W枠に入る。
528Socket774:2006/08/15(火) 21:34:55 ID:0+E+uyXo
>>527
EIST効いているアイドル時はね。
フルスピード動作したら爆熱なのは前と同じ。
529Socket774:2006/08/15(火) 22:19:20 ID:vQBkxB5t
530Socket774:2006/08/15(火) 23:00:28 ID:KnDfr1+l
ロバはどんなに頑張ってもマイクロプロセッサには成れないのだよ。
531Socket774:2006/08/15(火) 23:29:01 ID:iTSS8Q2f
( ´,_ゝ`)
532Socket774:2006/08/17(木) 20:08:12 ID:YVRsyyf6
Pen4 660が妙に安かった(\23k)ので買っちまった。
今使っているPen4 530と入れ替えかそのままオクに流すか迷ってる。
どっちが幸せになれるかな?
533Socket774:2006/08/17(木) 20:31:46 ID:OyrI4wsQ
むしろアレだ。
買ったことで幸せが逃げた。
534Socket774:2006/08/17(木) 20:50:05 ID:bixG/XtH
全部売却。
535Socket774:2006/08/17(木) 21:11:30 ID:xoumz930
>>532
661より高いじゃん。
536Socket774:2006/08/17(木) 22:00:12 ID:SnXykTua
>>532
既に不幸せのような気がする
537532:2006/08/17(木) 22:16:01 ID:YVRsyyf6
俺が使っているママンはGIGAのGA-8IPE775-G(Rev1.1)だからシダ使えないんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
Core2はもちろんPenDだって使えないさorz

530で不満感じてないし660は売っぱらうことにするよ…
538532:2006/08/18(金) 00:12:05 ID:f5Vvwj1j
…今使っているPCのファイナルアップデートってことで660使うことにしたw

Vistaが発売されて安定するまでのつなぎにいいかな と。
今のママン、プレスコまでしか使えないしな(´・ω・`)
539Socket774:2006/08/18(金) 00:37:50 ID:WHRRL0+G
ってか、最初から660じゃなくてママン買えば良かったんじゃね?
540Socket774:2006/08/19(土) 08:08:37 ID:pysonuv3
どなたか、お知恵をお貸し下さらないでしょうか。

私のPCは、
CPU:PentiumD 930、
マザー:ASUS P5LD2-VM(BIOSアップデート済み)

なのですが、CPU−Zで見ると、CPUタグの
Processor
Name:Intel Pentium 4 633
Code Name:Cedar Mill
Processor Selection:CPU #1←(Core 1の表示が無い)
のようになってしまっています。

また、Processor Selectionの▼を押すと
CPU #1
CPU #2(Logical Unit)
となっており…

またこれがeverestというソフトを動かした後には
CPU #1
CPU #2(Core 2)
と変化します。

ここでCPU #2(Core 2)を選ぶと、
Name:Intel Pentium D 930
Code Name:Presler
と表示されます。(CPU #1の方は変化なしでPen4のまま)

どのあたりが怪しいのか、どう修正したらよいのか、お分かりの方いらっしゃいましたら、
是非お教え下さい。
541540:2006/08/19(土) 08:14:50 ID:pysonuv3
OSを書くのを忘れていました。
WindowsXP SP2
です。
よろしくお願いいたします。
542540:2006/08/19(土) 10:09:58 ID:iE+lL5HY
>>540です。

BIOSの設定で
Advanced→CPU Configration→Max CPUID Value Limit:→Disabled
とすると、CPU-Zの表示が正しくなりました。

その後、再び
Advanced→CPU Configration→Max CPUID Value Limit:→Enabled
とすると、
CPU2つともPen4として認識

everestを起動して、コンピュータ→要約を表示してからCPU-Zを実行すると
CPU1がPenDとして認識される
CPU2はPen4(Logical Unit)として認識される

もう1回、everestを起動して、コンピュータ→要約を表示してからCPU-Zを実行すると
CPU1もCPU2もPenDとして認識される。

という状態……

タスクマネージャのパフォーマンス表示では、どの状態でも差は無い様子
(トリップ検索ソフトを1つ動かした状態で、CPU使用率50〜52%程度)
なので、BIOS設定はどちらでもいいような気もするのですが……

Max CPUID Value Limitは、EnabledとDisabledのどちらが正規の設定なのか
ご存知の方、是非是非お教え願います。

あ、あとOSはWinXP HOMEのSP2でした。
543Socket774:2006/08/19(土) 17:13:49 ID:QalzY3B9
544540:2006/08/19(土) 18:39:36 ID:bMah++xs
>>543さん
ありがとうございます!
確かに違うマザーですが、内容からすると、Disabledにしておくのが
よさそうですね。
これで安心できました。
本当にありがとう!
545Socket774:2006/08/20(日) 20:37:51 ID:mcsIO6WF
<チラ裏>

P4の値段が暴落して豚2500+@2200MHzからP4-661に替えたけど
発熱具合は交換前と同じくらいに感じた。

その後、電圧を1.10Vまで下げてみたら10度近く温度が下がってウマー
特に不安定な様子もないので交換前より快適になりました。

</チラ裏>
546Socket774:2006/08/20(日) 20:43:56 ID:PunJzvSo
え??
今2万以上出してP4-661に変えたの!?
547Socket774:2006/08/20(日) 21:10:35 ID:nh15hFGX
>>545
おれも買ってみようかな
でも、うちのママンD0非対応なんだけど、今売ってるのってリビジョン何なんだろうか
548545:2006/08/20(日) 21:30:55 ID:mcsIO6WF
>>546
メモリとビデオカードを交換するつもりがないのと、インテルチップセットが使いたかったので、
戯画のLGA775な865Gマザーにしました。電圧も好きなだけ下げれて自分にはちょうど良かった。
ASROCKの変態マザーはご勘弁w

>>547
D0どころかC1だって見た事ないし。自分のはB1ステップのSL94Vでしたよ。
心配ならここでsSpecナンバー調べてから買えばOK
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=483&sSpec=&OrdCode=
549547:2006/08/21(月) 00:12:43 ID:QFxblcTg
>>548
ほんとだ、インテルだと情報載ってないんだな
ASUSの対応表には載ってたからびびっちまったw
550Socket774:2006/08/22(火) 10:33:58 ID:RS7wXNgO
やっぱPenDにして、来年の春になったらVista+Core2にしようかなw
551Socket774:2006/08/22(火) 12:35:05 ID:BcD9wtTP
もうじき、涼しくなってくるだろうしね
552Socket774:2006/08/22(火) 14:01:41 ID:3hBzpwlj
新しいWindowsが出るたびに
○○イラネ
って言ってるけどいつの間にかそのOSになっている
俺はMicrosoftの犬
553Socket774:2006/08/25(金) 08:29:48 ID:oiIoa7Xk
554Socket774:2006/08/25(金) 13:05:16 ID:ZThC4gaE
661や651はかなり安くなったけど
670や660は安くなんないねぇ・・・
555Socket774:2006/08/26(土) 17:02:59 ID:ob9bE5uK
_, ._
( ゚ Д゚)

C2Dのご登場でココは益々!過疎っちまったじゃね〜か!
日記でもチラシ裏でもなんでもイイからなんか書いてくれよ〜
オイラの居場所を帰してケロ〜
556Socket774:2006/08/26(土) 17:58:10 ID:4S5t0DXa
>>552さん
実際のところ、一般ユーザーにはWindows意外に選択肢が無いと言っていいです
よね〜
そして古いWindowsは切り捨てられて(対応アプリが出なくなって)、新しい
Winにせざるを得なくなる、と。

しかし、Vistaってのが出て、マルチコアに対応したとして「おしっこれでPenD
が有効に活用されるぞ」なんて思ったら、それ以上にOSが重くなってて、使い
物にならなかったりして……
557Socket774:2006/08/26(土) 22:56:04 ID:BrLpkTXS
630を電圧下げしてぬるぽ。
558Socket774:2006/08/27(日) 00:47:04 ID:7Bm9y/Jj
夏が終わるまでの辛抱さ。
またPenDの季節がやってくるよ。
559尿マニア:2006/08/27(日) 12:08:05 ID:iKmMfBsk
>>556
おしっこ・・・ハァハァ・・・ウッ!
560Socket774:2006/08/27(日) 22:49:24 ID:jgE4wg7r
このスレをザッと読んでみた。

Pen4 661はみんなSL94Vみたいだね。>>440が書いてくれてるけど、
SL94V以外のsSpecって存在だけはしているようだが、実際に流通しているの
か疑問に思えてきた。そんな俺の661も、SL94V(コスタリカ産)だったりする。
561Socket774:2006/08/28(月) 12:36:32 ID:OTmwKXvP
Intel、Pentium 4 6x1のTDPを65Wに引き下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm
562Socket774:2006/08/28(月) 12:53:40 ID:DtL2NXW6
ついでにEIST有効にならないかな
563Socket774:2006/08/28(月) 14:16:32 ID:a9lR8ZIb
C1でEIST対応なんだからD0でも対応じゃないの
564Socket774:2006/08/28(月) 21:14:30 ID:85uojIi+
>>561
C1でさえロクに出回ってないのに、D0正式発表か・・。
TDPが下がってくれるのは大歓迎なんだが、

「出荷時期は631/641が2007年1月22日、651/661が2006年11月22日」

萎える。
565Socket774:2006/08/28(月) 21:21:30 ID:WhZotbvd
おとなしくC2D買えってことだろうね
566Socket774:2006/08/28(月) 22:53:45 ID:85uojIi+
これだね
画像のタイトルは、【本題はPen 4との比較】

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/image/nint5.html

567Socket774:2006/08/29(火) 12:48:47 ID:A2GlNi42 BE:995671297-2BP(20)
>>566
記事読みました。
しかし、AMDもIntelに「64bit非互換」のCPU作られたら、むしろ困っちゃう
んじゃないですかね〜
Intelユーザーの方が多いでしょ?たぶん……
568Socket774:2006/08/29(火) 12:49:59 ID:s4ShALOn
いまさらながら631価格改定で1万円ぐらいで買えると勝手に思いこんでたら2万円かよー。
上位のは大幅値下げだけど・・・。下位ももっと値下げして欲しかったなあ。
569Socket774:2006/08/29(火) 15:52:29 ID:N2C9J14B
CeleronD351からPentium 4 641か631に乗り換えようと思ってるんだけどもっさり感なくなるかな?










あ、http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154894668/
ここのみんなには内緒ね
570Socket774:2006/08/29(火) 15:59:58 ID:jpP0Oc4w
なくならない
571Socket774:2006/08/29(火) 17:41:19 ID:NW7HJt1N
>>567
MSがintelにAMD64互換で作れって言ったからそれはない
572Socket774:2006/08/29(火) 19:49:21 ID:HCnYXYkh
>>571さん
あら、そうなんですか。
じゃあAMDがIntelに対して、真似した、みたいな事を言ってるように感じた
のは、僕の気のせいだったんですね。
レスありがとうございました。
573Socket774:2006/08/30(水) 01:02:51 ID:53LDQaCu
>>566
Pentium3搭載マシンでまだ十分だよ!

という私には?
574Socket774:2006/08/30(水) 01:24:06 ID:5dQIvaSQ
Pen4にすら乗り換えてない奴だったら
C2Dへの乗り換えを誘うことは無理だと判断したんじゃね?
575Socket774:2006/08/30(水) 03:42:35 ID:qqyPkAUn
IntelがMSに、今更新しくX86 64bitを作ってもサポートしねぇよって言われた。
576Socket774:2006/08/30(水) 11:13:10 ID:CmPrrZ1P
Pentium投げ売りとかいっていたけど、
500番台だけだったわけね。それ以外は普通に高いんだが。
ぜんぜん投げ売りになっていねえよ。
E6300以下の価格になると思っていたが
577Socket774:2006/08/30(水) 12:35:40 ID:OpxgazDo
500番台との違いはFSBが800MHzでL2が2MBあるってことでいいんですか?
性能は全然違ってきますよね?
578Socket774:2006/08/30(水) 16:52:34 ID:uioS5dpe
531と630だとスペック上キャッシュの差はあるけど,体感できる差はねえべ。
579Socket774:2006/08/30(水) 17:58:21 ID:N4w2/EG8
>>578
mjk
580Socket774:2006/08/30(水) 18:19:52 ID:7lyHpJGp
もっさり感がなくなったシングルコアを待っているのは
やはり無駄なんだろうか?
明日64に浮気しようかと真剣に考えている俺ガイル
581Socket774:2006/08/30(水) 18:26:42 ID:OpxgazDo
>>578
531はFSB800MHzですよね
FSB533MHzな産廃と比べるとどうでしょうかねぇ?
582Socket774:2006/08/30(水) 20:20:35 ID:N4w2/EG8
あーもういいやw
金貯まったらPen4 641買うわw
583Socket774:2006/08/30(水) 20:27:27 ID:4M13bBKc
今Pen4 641て素でアホそうだな・・・
584Socket774:2006/08/30(水) 20:33:01 ID:kQDncvSo
せっかく金貯めるならC2D買えばいいのに...
どうしてもシングルコアがいいっていうんならAthlon64の方がまだマシだと思うけどな。
585Socket774:2006/08/30(水) 20:34:30 ID:kgesMN+A
core soloもあるでよ
586Socket774:2006/08/30(水) 20:36:07 ID:+E3hLCBW
Athlon64に変えるぐらいなら、C2Dにするだろ
アホかw
587Socket774:2006/08/30(水) 20:37:19 ID:N4w2/EG8
今C2Dにしたらママンも買い換えなきゃいけないんだお( ^ω^)
よって641
588Socket774:2006/08/30(水) 20:44:13 ID:+E3hLCBW
641でも661でも同値で売ってたりする店もあるみたいだけどな
589Socket774:2006/08/30(水) 20:48:57 ID:4M13bBKc
なら買わない方が遥かにマシって位
今の値下がってないPen4は糞なんだけどなぁ。
性能は同価格帯でぶっちぎり異次元の最下位だし消費電力高いし。
CPU乗せ換えだけの場合&一万位の541やD805のみしか存在価値がない。
590Socket774:2006/08/30(水) 20:52:21 ID:kjoIpsS9
C2DもAthlon64も大して変わらんだろ。
そう言えば、ついこないだはバグで騒いだようなこともあったが、結局マイクロコードでフィックスか
591Socket774:2006/08/30(水) 20:55:09 ID:N4w2/EG8
正直541か641で迷ってる
でも541プレス子だろ・・・そこがなぁ・・
592Socket774:2006/08/30(水) 20:57:07 ID:nLQdkcBc
Pen4 641 3.2GHz  23k
Pen4 661 3.6GHz  22k
PenD945 3.4GHz*2 22k

641酷すぎw
593Socket774:2006/08/30(水) 21:03:40 ID:4M13bBKc
熱まで気にするとなればそれこそ全滅。
さっさとネトバ捨てるしかない。
594Socket774:2006/08/30(水) 21:23:13 ID:Rggkaqnu
>>587
俺641とAthlon64 3500+使っているけど
(悪い意味で)あまり体感速度変わらんよ

もう少し貯めてマザーと一緒に別のCPU買ったほうがいいかも
595Socket774:2006/08/31(木) 10:09:50 ID:UTEjsZcT
5x1って今後6x1みたいにTDP下がるとかあると思う?
5x1は半値になっちゃったし、もうPen4は6x1一択で行くのかな?
596Socket774:2006/08/31(木) 10:27:33 ID:wi+Nz5wm
製造プロセス変わらなきゃ無利だろ。
597Socket774:2006/08/31(木) 11:29:59 ID:ox8n0mkD
5x1ってまだつくってんの?
598Socket774:2006/09/01(金) 03:58:15 ID:l0GsrAmN
今売ってる5x1シリーズは売れ残りか中古しかないと思ふ。
オラは価格改定があってすぐに2万切ってたリテールの661をゲツしたけど・・・
製造日は2006年1月、EISTのきかないSL94Vだった。


ちょいと後悔してるのは内緒にしとこう。。。(´・ω・`)
599Socket774:2006/09/01(金) 20:24:35 ID:guxMHwbR
ES品で旧型になって廃棄されそうだったミルの661.651.631やヨナをなんだかんだで
30個くらいもらって来た。こんなにあってどうしよ。家族用に2台組んだけどまだ
余ってて、オブジェになってる。
600Socket774:2006/09/01(金) 20:26:11 ID:iTaM0MXr
601Socket774:2006/09/01(金) 20:32:03 ID:5s0kPYcV
602Socket774:2006/09/01(金) 21:11:42 ID:B1ha6pSV
詳しい方教えて!
celeronD310っていつ発売されたやつで今いくらくらいですか?
603Socket774:2006/09/01(金) 21:16:48 ID:ivZuavrz
華麗にスルー

>>602氏ね
604Socket774:2006/09/01(金) 21:17:53 ID:B1ha6pSV
アゲてしまってた…すいません。
605Socket774:2006/09/01(金) 21:48:07 ID:PKhqTStH
>>599
売れば10万超えないか?
もしかしてES品って売れないもんなのか?
606Socket774:2006/09/01(金) 22:21:27 ID:guxMHwbR
>>605
ざっと計算したけど軽く超えるね。もう型落ちだしC2Dに主流が移行したのでESも直販
メーカーなどでも不要品になったから
たいした問題にならないと思うが、発売直前のとかのESをオクで売ったりしたら
インテルの社員が落札して落札者の身元から流通元を突き止めてペナルティ
を課せられることもあるようだ。たまにじゃんぱらとかにES出ているのは
オクでは発送先から関係者がばれてしまうので、直に持ち込むやつがいるんだろうな。
ES品はよほどのことがないかぎりは製品と全く中身は同じだよ。でないとサンプルで
評価できないから。
607Socket774:2006/09/01(金) 22:46:48 ID:PKhqTStH
>>606
なるほど、モノ自体は製品と変わらんのか
ウラヤマシス(´・ω・`) 1個くれ
608Socket774:2006/09/02(土) 02:09:37 ID:IkgUqZ0G
PenD920のES持ってるけど、CrystalCPUIDでESって表記されるから、
レーザー刻印以外にもなんかしら情報持ってんだね。
609Socket774:2006/09/02(土) 23:11:55 ID:SKXpk8VF
D0が出回る以前にPen4自体がフェードアウトしそうな悪寒。
現にウチの近くのPCショップ(3店舗)では、全てPen4の取り扱い終了・・。
秋葉原はどうなんだろ?逝ける人が羨ましい。

>>598
まぁ、北森3.6GHz(存在しないが)のつもりで使えば・・(;^_^A
北森3.2GHzのTDPは82W。3.4GHzは89Wだよ。

610Socket774:2006/09/02(土) 23:23:13 ID:IdedDqDT
近所のヨドはCore2のみの取り扱いになった。
しかし近所のヤマダとPCショップは今でもPen4しか取り扱っていない。
意外に息長いかもしれんな。
611Socket774:2006/09/03(日) 08:44:36 ID:SoX1zfoP
アプリがデュアル(マルチ)コア対応すれば、PenDはちょっとは長生き
出来そうだけどな〜。
612Socket774:2006/09/03(日) 09:58:07 ID:Huh15ceQ
クレバリメルマガ引用

><<人気商品再入荷!>>
>Pentium4を安くしすぎた為にCore2Duo下位モデルが売れないインテルぴんちっ
>このままでは世間に公表した「2006年・70%以上マルチコア化」公約が守れない
>・・・というわけで生産終了&値上げに向かっている3GHzオーバーPentium4を
>買うなら今!
613598:2006/09/03(日) 20:40:26 ID:ACbEON4w
>>609
お心遣いのお言葉・・・アリガトン。

ところで、オラの勘違いかもしんないけど、例の価格改定のあと一旦は激烈に価格が
下がったような気がしたんだけど、571や670の売れ残りとかが微妙に値上がりしてないっすか?最近。
614Socket774:2006/09/03(日) 20:51:50 ID:0bFAGKqS
Pentium D 940使ってるんですが
うるさすぎてつけっぱで寝るのに大変・・・なんですが
どうしたらいいんでしょうか?
615Socket774:2006/09/03(日) 20:53:00 ID:ae60SbfH
電源OFF
616Socket774:2006/09/03(日) 21:09:23 ID:5bg6DsVi
窓から投げ捨てろ
617Socket774:2006/09/03(日) 21:13:51 ID:6YFYcwoj
PenDでP2Pとは、なかなかの漢っぷりだ。
618Socket774:2006/09/03(日) 21:28:26 ID:dcvGahQ7
PenD940のような爆熱CPUをマイクロATXケースに詰めて、静音と冷却を両立させる。
そんなところに自作の醍醐味があると思うんだ。
619Socket774:2006/09/03(日) 21:50:20 ID:kNdaL1nl
ある意味冷やし甲斐はあるCPUだよね
うるさいって言ってる奴はとりあえずリテールクーラーは外そうよ
620Socket774:2006/09/04(月) 14:41:39 ID:wZ1uFoLj
出ないかなと待ち続けてるんですが
もともと671は生産予定がないんでしょうか?
621Socket774:2006/09/04(月) 14:59:10 ID:XTUl4Wlh
>>620
無い
622Socket774:2006/09/04(月) 22:14:31 ID:sfsAGJ3O
マザーもらってきたんだが、BIOSを上げるとどうやら661が使えるみたい。
でも661しかCPUの手持ちが無くて、こんなときはやっぱりプレスコのセレとか
どっかから調達して一度つけないとBIOS上げられないよな?
623Socket774:2006/09/04(月) 22:19:39 ID:NTpRfC1x
>>622
その661が動かないんだったら、それしかないべ
624Socket774:2006/09/04(月) 23:04:11 ID:vFneIRmq
>>622
もらってきた奴に借りるとか
625Socket774:2006/09/04(月) 23:19:15 ID:sfsAGJ3O
いやそいつCPU売ってしまって無いんだよ、仕方ない中古で一番しょぼいの買ってきてBIOS上げた
あと売っちまうか。マイナスにはなるがまあ新しいのを買うこともないし。ありがと。
626Socket774:2006/09/05(火) 00:05:22 ID:08uE2Cwb
>>625
こないだASUSのP5P800 SEとPentium D 945でマシン組んだが
945正式対応BIOSは0803、マザーのBIOSは0704だったが
FDブートしてBIOS書き換えできたよ。

BIOSが正式対応してなくてもブートさえすればBIOSアップ
できるかもしれないからとりあえず組んでみれば?
627Socket774:2006/09/05(火) 12:39:57 ID:mdNumePM
>>625
買わなくてもショップでやってくれるだろ。
金額聞いてみなよ。
628Socket774:2006/09/05(火) 13:27:44 ID:8MFnVtDR
>>625
そこでBIOSアップデート用のCPUを買って、BIOS Up
  ↓
無事945に載せ替え、BIOSアップデート用のCPUが余る
  ↓
CPUがもったいないのでもう一台組んでしまう

これぞ真の自作er
629Socket774:2006/09/05(火) 17:45:46 ID:W97UyRog
・・・マザボを買えばいいんじゃないだろうか・・・。
どうせなら。
630Socket774:2006/09/10(日) 03:29:48 ID:vOxQGE2X
631Socket774:2006/09/10(日) 11:48:15 ID:stxO0LQm
あるうちにさっさと半額になった5x1を買うべきか。
来年ぐらいには5x1が市場から無くなってて、代わりにTDPが65Wになった6x1が半額になるだろと楽観視して待つか。
PenDの値段とTDPが下がってくれればそれが一番良いんだけど、さすがにないだろうし。どないしょ。
632Socket774:2006/09/10(日) 11:52:04 ID:oJp6fBHz
新しい6x1はBIOSの対応が必要。
アップデータを出してくれればいいんだが。
633Socket774:2006/09/10(日) 20:48:29 ID:cT4ju1lS
次の値下げは、10月でつか?
634Socket774:2006/09/10(日) 22:49:08 ID:Dm214Q2z
結局7月の終わり頃の値下げ以降は殆ど動かなかったね。
まあこれから涼しくなる一方だし、乗り換える必要も当面ないが
635Socket774:2006/09/10(日) 23:21:21 ID:W+daSpgt
ここはもういっちょ値格改定がほしいとこ。

661が\10,000前後で買える日は来るか!?
945が\15,000前後で買える日は、はたして来るのか!?
636Socket774:2006/09/11(月) 11:00:00 ID:t+lTHi1+
>>635
945はその値段まで下がりそうだが,661はそこまで下がらんでしょ。
637Socket774:2006/09/11(月) 12:01:32 ID:K1uZpgoK
>>635
そこまで下げるんだったら処分して他のを買わせるように
誘導したほうがマシって考えるんじゃないか
638Socket774:2006/09/12(火) 00:19:15 ID:6xNIECM4
>>635
そこまで下がる前にFSB800MHzのE4x00に
取って代わられるような気がする。
639Socket774:2006/09/13(水) 21:15:42 ID:QgLirv+A
ikiteru?
640Socket774:2006/09/13(水) 23:27:28 ID:EDFaUzRf
641Socket774:2006/09/14(木) 00:32:59 ID:isB1AUGk
642Socket774:2006/09/15(金) 21:39:44 ID:hFfF6eS7
早くDステでてくれないとみんなC2Dにしてしまいそうだ。
643Socket774:2006/09/15(金) 22:56:15 ID:FdDGf5jR
今年の冬はPrescottでウマー。
644Socket774:2006/09/15(金) 23:21:53 ID:K3Z0r/XY
このところ、いい感じに涼しくなってきましたね
645Socket774:2006/09/16(土) 00:35:17 ID:KEYJxRv5
Dステの945待ってるのになー
646Socket774:2006/09/16(土) 10:37:16 ID:BpSiQYiR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
>Core Microarchitecture系CPUがパフォーマンス&メインストリーム価格帯、
>NetBurst系CPUがバリュー価格帯を占めるようになる。
>新旧のCPUアーキテクチャを、価格できれいに切り分けた格好だ。

半分ウソだろ。
筆Dの最高クロックをC2Dの最低クロックより安くしてくれ。
647Socket774:2006/09/16(土) 21:27:38 ID:r0Rujvkc
今、組み立てて電源入れたら
メモリのあたりがピカッて
それ以来ファンは回るが起動しない・・・orz
648Socket774:2006/09/16(土) 21:34:42 ID:I9RQCTF0
ピカッ!はやばいだろ
649Socket774:2006/09/16(土) 21:35:14 ID:c9MSsrso
ピカッてwww
650Socket774:2006/09/16(土) 21:50:21 ID:qd9ORCik
メモリが原子爆弾にやられるスレはここですか?
651Socket774:2006/09/16(土) 22:47:39 ID:i3X4L/ej
母板メモリのギギギ
652Socket774:2006/09/16(土) 23:01:54 ID:k9YpfYuG
らわーん、らわーん!
>>647のばかたれー!
静電気には気をつけえ言うたじゃないか!!!!11
653Socket774:2006/09/17(日) 00:08:43 ID:fsSkQ4uv
光るファンがあるんだから、光るメモリもあるんだよw
654Socket774:2006/09/17(日) 10:03:04 ID:UKz74Z//
ニオイがしたらやばい。
655Socket774:2006/09/17(日) 10:40:41 ID:2UL2ZkWc
電源を入れたらピカッ、なら静電気じゃなくて、ショートか何かじゃないかな……
ピンがダメになってるとか、挿しこみ不足とか、ごみをはさんだとか。

>>647さん、その後どうですか?
ピカッってなったメモリを抜いて、別のメモリを挿して起動すれば、メモリがいかれてる、
別のメモリを挿しても起動しなければ、マザー側もダメになっちゃったかもね……
656Socket774:2006/09/17(日) 10:43:19 ID:2UL2ZkWc
家電製品のイカレた時のにおいは格別。くさいよね。
電解コンを逆にさして破裂させたときのにおいもくさい……まぁPC自作とは関係ないけど。すんません。
657Socket774:2006/09/17(日) 15:45:06 ID:fissZpHS
intel.オワタ\(^o^)/
658Socket774:2006/09/17(日) 19:01:01 ID:hsllV1AH
>>655

昨日ピカッた者ですが、ASRock 775Dual-VSTAスレ
に書き込んだつもりが誤爆してしまいました。
でもこちらのほうがレスがついていたので
報告させていただきます。
【CPU】 631
【Mem】 DDR400 1G×2 バルク
【M/B】 ASRock 775Dual-VSTA
【VGA】 X800XL
【電源】 350W

昨夜上記の構成で組もうとしたところ手持ちのケースがMATXだった為
ひっくり返してケース上で取り合えず組んで電源を入れました。
今日ConRoe865PE買ってきて、昨晩のメモリを差してみたところ
なんとあっさり起動しました。
659Socket774:2006/09/17(日) 20:08:37 ID:wUdhJuiO
丈夫なメモリで良かったじゃん(`・ω・´)
660Socket774:2006/09/17(日) 21:51:01 ID:HjeQDI4P
丈夫にも程があるだろ・・・
661Socket774:2006/09/18(月) 02:14:46 ID:nPoQFC5x
661 get!
662Socket774:2006/09/18(月) 04:47:15 ID:TlA4XnjZ
SL9K7はまだか?
663Socket774:2006/09/18(月) 17:13:00 ID:RxAjMZrv
http://www.behardware.com/news/lire/14-09-2006/

Pentium is back!
Pentium will be the sales name of the Conroe-L, a mono core version of the Conroe with a smaller cache. Scheduled for the second quarter 2007, these processors will have the following characteristics:

- Pentium E1020 : 1.4 GHz, FSB800, 1 MB of L2 cache
- Pentium E1040 : 1.6 GHz, FSB800, 1 MB of L2 cache
- Pentium E1060 : 1.8 GHz, FSB800, 1 MB of L2 cache

Core 2 Duoのシングルコア版Conroe-Lのブランド名はPentiumに。
Celeronブランド廃止でPentiumはバリューチップのブランドに格下げ。
2007年第2四半期に登場予定。


Core版Celeron Mも来年に登場

・Celeron M 530(1.73GHz/FSB 533MHz/L2 1MB)  2007年第2四半期
・Celeron M 520(1.60GHz/FSB 533MHz/L2 1MB)  $134

これは再値下げ来るの?
664Socket774:2006/09/18(月) 17:30:35 ID:fbw4i5lB
dual coreの片方製造失敗品がたくさんできちゃったとかですか
665Socket774:2006/09/18(月) 20:31:54 ID:ZlVzQIHY
Celeronブランド廃止??
666Socket774:2006/09/18(月) 20:36:26 ID:fsMWS8md
みたいね。
Celeron M だけになるのかな。
667Socket774:2006/09/18(月) 20:41:30 ID:ChVAZ9uP
Celeron Mってデスクトップ向けじゃないしなぁ
668Socket774:2006/09/18(月) 20:52:26 ID:UuY5Hbim
シングルコア版のConroeと現行のPentium4ってどっちがつおいの?
669Socket774:2006/09/18(月) 20:58:58 ID:CrzlAwEz
現行の方が暑さにつおいんでねw
670Socket774:2006/09/18(月) 22:04:00 ID:FPDwd4xn
>>668
P4の方がおコタ向き^^
PenD 8x0はもっとつおいぉ^^;
671Socket774:2006/09/18(月) 23:14:29 ID:RxAjMZrv
915で使えてHT付いてるなら欲しい。915を見捨てないで
672Socket774:2006/09/18(月) 23:32:00 ID:9sgBV/+J
915はCedarMillすら使えないじゃないか・・・。
この時点で完全に見捨てられるだろ・・・。
673Socket774:2006/09/18(月) 23:45:28 ID:tDq0ctny
>>671
865PEでPendium D 945使ってる俺は勝ち組
674Socket774:2006/09/19(火) 00:00:19 ID:1AZJltuS
実際Core2とPenDで体感出来る程の差ってどのくらいなんだろう
675Socket774:2006/09/19(火) 02:18:03 ID:/PIvED4a
ところでPenDではHTTを解禁する気はないのかな?
もう出し惜しみする必要も無い気がするんだが

あ、物理CPU2仮想CPU4のPenEXってXP Homeじゃ動かないんだっけ?
676Socket774:2006/09/19(火) 08:16:05 ID:8cN1wRpT
>>675
FSB800じゃ性能増分が少なすぎるとかじゃまいか。
677Socket774:2006/09/19(火) 15:51:47 ID:Osy6JsqG
Intelが終息を迎える商品にそれ以上の性能向上を加えることはない。
678Socket774:2006/09/20(水) 11:58:58 ID:Swi8uzvk
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.vr-zone.com/?i=4008
679Socket774:2006/09/20(水) 12:29:49 ID:gbshUPDx
Jan '07 651を買いたいな(・∀・)
680Socket774:2006/09/20(水) 12:48:43 ID:9uH8FxoI
シングルは12月からTDP65Wだな
681Socket774:2006/09/20(水) 20:58:10 ID:mu7UYSTJ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158751423/l50

このコンビニ店長 プレスコ大のお気に入りらしい

6 名前: 春デブリφ ★ [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 20:26:46 ID:???0
>>4の続き

 斎藤さんは2月、同様に1円廃棄をおこなった元店長らと福島県内に新しいコンビニチェーン
「プレスコ」を設立、現在、郡山市内で3号店の店長を務めている。


でらすげー

682Socket774:2006/09/22(金) 08:19:47 ID:pVDn35fX
683Socket774:2006/09/22(金) 19:09:08 ID:rMYQ1xok
とりあえず、Coreを「こあ」と発音するのをやめろキェァンペィンを張るべきだ。

英語は発音が肝である。
そしてCoreは「こあ」ではなく「こぉぅぉ」である。
684Socket774:2006/09/22(金) 20:03:38 ID:77sADKKX
発音聞くと「こあ」のほうが近いような・・・
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=Core&dtype=1&stype=1&dname=1ss&pagenum=1&index=090890
685Socket774:2006/09/22(金) 20:03:52 ID:n4L5dWr1
こぉぅぉ
これ日本語でどうやって発音するんだ?
686Socket774:2006/09/22(金) 21:16:17 ID:pVDn35fX
>>683
舌を噛んでしね。
687Socket774:2006/09/22(金) 22:24:58 ID:9X1+bHoH
発音の仕方はカラスに教えてもらえ!
688Socket774:2006/09/24(日) 19:05:47 ID:sthLi2dg
uno
689Socket774:2006/09/26(火) 23:24:57 ID:Qo6bJqop
クロック3.0GHzのPentium Dが2万円切りへ!“Virtualization Technology”を省略した「Pentium D 925」の販売がスタート
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/26/664825-000.html
690Socket774:2006/09/26(火) 23:34:51 ID:leQWDEpQ
いくら2万切ってたって、PenDじゃなぁ…
691Socket774:2006/09/26(火) 23:57:52 ID:MdZSupf/
Conroe使いの俺からするとX2 3800+とPenD 925は殆ど同じだ。
ConroeをOCした3.6GHzは快適だぞ。
692Socket774:2006/09/27(水) 00:30:53 ID:WWXrUjMG
Conroe(=6600以上)使いからすりゃX2下位とPenDなんて
等しいレベルの存在なんだな…
なんかキリスト教みたいだ。(神の前では何者も平等w)

ますますプリシラ見限りたくなった
693Socket774:2006/09/27(水) 05:05:05 ID:L+3GYHRf
むしろHTのないP4、PenDに存在価値なんてあるのか・・しかも2万て・・・。
HTがあることだけが、シングルの64よりいいところだったのに。
694Socket774:2006/09/27(水) 08:59:30 ID:I+5phcL0
C-1か
695Socket774:2006/09/27(水) 09:11:46 ID:JRKkVnjO
HTの効果てそんなにあるのかw
696Socket774:2006/09/27(水) 10:22:22 ID:nzCka2kZ
じゃあEEの955でも965でも買えよ。
697Socket774:2006/09/27(水) 10:57:50 ID:LT3tuVcW
PenDのコンローコア版は
やっぱりCore2Duo対応マザーじゃないとダメなのかな?
698Socket774:2006/09/27(水) 11:39:23 ID:C4cd+gQi
コアが違うんだから、当然そうなんだろうな
699Socket774:2006/09/27(水) 12:47:06 ID:eKrTfxxL
静音省電力PC組みたいのに5x1しか選択肢がない
/(^o^)\なんてこったい
700Socket774:2006/09/27(水) 14:37:21 ID:ZePTZwS1
Windows Vistaって、PenDじゃ厳しいのかな?
それともメモリ量がモノを言う?
あるいはグラフィックカード?
701Socket774:2006/09/27(水) 16:30:12 ID:J2YxSzPu
VGAだね。メモリも多い方がいいみたい。
702Socket774:2006/09/27(水) 16:46:22 ID:74KWE9cF
快適さでいえば
winXP,プ3GHz,1GB RAM ≒ winVISTA,プ1.5GHz,512MB RAM
つまり、今の半分のスペックでXPを動かした時と同じくらいだと思えばいい。

ソースは脳内
703Socket774:2006/09/27(水) 17:02:15 ID:QB6z4Ypf
推奨動作環境
CPU Pentium4 3.4Ghz以上(デュアルコア以上のCPU推奨)
メモリ 2GB以上(デュアルチャネル)
VGA 256MB以上のVRAMを搭載したDirectX 10に対応したビデオカード
HDD SATA以上のHDD推奨
704Socket774:2006/09/27(水) 17:32:23 ID:8/6VJ8Rz
DirectX 10て……
今のPC、ほとんど全滅なんじゃ……

スレ違いですみません。
705Socket774:2006/09/27(水) 17:39:38 ID:74KWE9cF
ほとんどどころか、文字通り「全滅」でしょ。
150W越えの莫大な消費電力になったらしい次期VGAに期待するしかないな。
706Socket774:2006/09/27(水) 17:41:13 ID:8/6VJ8Rz
最新のは対応してると勘違いしてました……
ググったら確かに全滅でした。

Vista普及させる気あるのかなぁ?
707Socket774:2006/09/27(水) 17:43:02 ID:EZRFKIiR
もういっそマックに移行しようぜ。
708Socket774:2006/09/27(水) 17:54:43 ID:eISm+ReI
そもそもVistaに魅力を感じない。UIだけでしょ、目ぼしい点
709Socket774:2006/09/27(水) 19:16:48 ID:YakbihUj
>>695
何か得した気分になる
710Socket774:2006/09/27(水) 19:27:57 ID:GUGty5Hs
>>702
>winXP,プ3GHz,1GB RAM ≒ winVISTA,プ1.5GHz,512MB RAM

メモリ1GでXP動かしたときと
メモリ512MでVista動かしたときの
快適さが同じくらい、という式だよね、これ。
711Socket774:2006/09/27(水) 19:40:20 ID:74KWE9cF
>>710
そうなんだ、間違いなんだ。
XPとVISTAを逆にしたかったんだ。
712Socket774:2006/09/28(木) 02:13:00 ID:DW+GiKUw
そう、逆に考えるんだ(AA略
713Socket774:2006/09/28(木) 08:56:01 ID:89zDKlOr
DirectX10と対応GPUって、実用上、CPUが1個増えたような感じになってくれんのかな〜?
そうだとしたら、Pen4/Dもまだまだ生き残れるね。

マザー+メモリ+CPUより、グラフィックボード1枚のほうが安いだろうし。
XPが切り捨てられたら、どっちにしろDirectX10のグラボ買わないといけないだろうしな〜。
714Socket774:2006/09/29(金) 06:20:02 ID:KU0LSqKe
DirectX10に拘ってるみたいだけど
RC1が動いてたら問題ないんじゃないの?
715Socket774:2006/09/30(土) 18:44:50 ID:LQFpwBCT
ABITのAW8MAX、BIOSうpされてるのに気づいてOS再インスコついでにUPしてみたら、
おかしかった温度がやっと直った。
D945が気温26度で36度〜56度程度。それでもフルシバキで60度超えないなら、まぁ
優秀なほうといえるのかな。
716Socket774:2006/09/30(土) 20:58:52 ID:j+nSkkkW
Pentium 4 630のCPU以外の箱・クーラーを買ってきた♪
ただの箱とクーラーだけどなぜか充実感のある買い物になった(・∀・)
717Socket774:2006/10/03(火) 22:28:58 ID:K2xOkV8B
いくらだったん?
718Socket774:2006/10/03(火) 22:38:12 ID:38rJstrh
540つんでる925Xに661はのせることはできますか?
719716:2006/10/03(火) 22:49:40 ID:Rp2miSsd
>>717
300(・∀・)エソ

>>718
MBメーカーのCPU対応リストは見た貝?
720Socket774:2006/10/03(火) 22:53:16 ID:38rJstrh
>>719
DELLのXPS3なのでサポセンきいても何も教えてくれません。
ベンチみたら性能向上2割以下なので20000円つかうのは無駄?
721Socket774:2006/10/03(火) 23:21:43 ID:tNfXpks7
>>720
糞デル買っといてアップグレードしようってのが信じられん・・・。
つか、糞デルユーザには自作板に出張ってきて欲しくないね。
722Socket774:2006/10/03(火) 23:27:40 ID:+B7UF387
>糞デル

なんか語呂悪いな。意味を変えない他の言い回しってないかな。
723Socket774:2006/10/03(火) 23:29:36 ID:b0SEap3J
脱糞
724Socket774:2006/10/03(火) 23:39:38 ID:Rp2miSsd
最新BIOSは Release Date: 8/25/2005 だな。
661登場時期は2006年1月。

ちなみにD925XHYだとこんな感じ。
http://www.intel.co.jp/design/motherbd/hy/hy_proc.htm

サポセンにきいてもおしえてくれるはずがない。
メーカーPCのアップグレードは自分で調べないと。
725Socket774:2006/10/04(水) 11:31:58 ID:w9i3QnB5
65W版Pen4まだぁー?
726Socket774:2006/10/04(水) 12:30:06 ID:ivCAzFTk
そういえば、>>703では
>CPU Pentium4 3.4Ghz以上(デュアルコア以上のCPU推奨)
ってなってるけど、PenD930(3.0GHz)は、Pen4 3.4GHz以上なのだろうか?
それとも以下になるのだろうか?

どっちにしても、快適には動かないのだろうか?
727Socket774:2006/10/04(水) 17:40:42 ID:H+zl5nPm
快適さで言えば今だって
PenD 930 > Pen4 3.4GHz
なんだからVISTAでもそうでしょ
728Socket774:2006/10/04(水) 18:29:56 ID:HIWcRD6l
糞デルってインテルの事かとオモタ
729Socket774:2006/10/04(水) 18:30:15 ID:gDxB1MAE
>>726
デュアルコアならなんでもOKってことだろ
Pen4は糞だから3.4G以上も必要ってこと。
730Socket774:2006/10/04(水) 19:52:22 ID:udclu590
>>726
Dos/VマガジンかDos/Vレポートで特集やってるから立ち読みしてみ。
731726:2006/10/04(水) 22:47:19 ID:xI+cYUA7
みんなレスありがとね〜!
>>727は、自分で比べたことないからわかんなかったのよ。どうもどうも。
>>730明日あたりちょっくら(方言か?)見てみるよ。どうもどうも。
732Socket774:2006/10/04(水) 23:49:10 ID:qaY+y6VQ
OS動かすだけで3Gオーバーって、要求しすぎじゃないか?
733Socket774:2006/10/04(水) 23:57:46 ID:D5XajWjH
すごい時代になったでしょう。でもそれが、Vistaなんだよね。
734Socket774:2006/10/05(木) 00:00:06 ID:HW9BNbVT
VISTA始まってるな
735Socket774:2006/10/05(木) 06:32:54 ID:6y0OuMxN
vistaなんてSP2まで導入しないから
その頃にCPU買えば余裕余裕!
736Socket774:2006/10/05(木) 19:48:59 ID:Cl+EneM0
DOS/Vパワーリポート読んだよ〜
VistaRC1は、Pen43.0GHzで普通に動く、PenD3.0GHzで軽快、って書いてあるって事は、
実際のところはPenD3.0GHzあたりが最低ラインかなw
メモリも1GBだと512MBに比べて明らかにいい、2GBで非常に軽快、って書いてあるって事は、
最低ラインが2GBかな。

あとはDirectX10ってのがどんだけCPUの仕事分を受け持ってくれるか、っていうのが
興味のあるところです。まだモノが無いですが。

まぁ何にせよ、車とCPUとWindowsの初物は、安定志向の人は手を出さない方がいいですよねw
737Socket774:2006/10/05(木) 23:58:53 ID:QVDMWz52
安定だけじゃなく、無駄にリソース消費するOSなんて必要ない。
メリットがデメリットを上回った時に導入すれば十分。
738Socket774:2006/10/06(金) 03:08:14 ID:4OkQ89cB
Vistaが使えることがメリットなので、
無駄といわれるリソース消費も仕方ありません。
739Socket774:2006/10/06(金) 04:08:02 ID:ws4CG9R/
  _, ._
( ゚ Д゚)
740Socket774:2006/10/08(日) 07:01:39 ID:4hl04s+0
D945GTP使ってるんだけど65W版シダ対応のBIOSうpしてくれるんかな?
741Socket774:2006/10/10(火) 14:42:26 ID:pjUgbQuc
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/intel.htm
742Socket774:2006/10/10(火) 14:44:38 ID:+4fddKmg
スレ違い
743Socket774:2006/10/11(水) 07:36:21 ID:SRXE1oyk
661高くなってきたね
744Socket774:2006/10/12(木) 01:12:34 ID:OT/sK4cv
今更だけど640から945に乗り換え
コアv0.15落としても1割弱はOC出来るので結構満足した
745Socket774:2006/10/15(日) 21:29:36 ID:toJO/eiy
D0ステまだぁ〜?
746Socket774:2006/10/15(日) 21:52:52 ID:efLTYerl
コンローコアまだぁ?
ってスレ違いになっちゃうな・・・orz
747Socket774:2006/10/16(月) 16:22:26 ID:6av+fcnW
945割と上がるよな。発熱と性能が釣り合わないんで3.8GHzまでで止めたけど。
前の920はボロボロだったから、自己満足でもちょっと嬉しい。



手持ちのPCの中ではもっとも確実に多チャンネル録画/スタンバイ・復帰が出来る
ものだから、コンロに変えようと思ってもなかなかいじりにくい。
748Socket774:2006/10/19(木) 13:00:24 ID:DajhGZCe
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja#appliesto

これって、した方がいいの?
749Socket774:2006/10/19(木) 20:59:34 ID:fSAAnmfF
バックアップ取ってやれば問題ない。
750Socket774:2006/10/20(金) 11:57:41 ID:BI8ohZpW
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se289588.html
これでレジストリいじってPenD920がサクサク快適になったお、以下は俺の設定値。

I/Oバッファサイズ:8M(大きすぎるとパフォーマンス悪化、16とかにしたら逆に重くなった)
CPU時間の配分:41(これがアプリ切り替えや裏動作アプリの快適化の場合。エンコ最重視なら42)
critical worker thread:16(最高値16、同時動作スレッドの数)
Delayed Worker Thread:8(最高値16、大きすぎるとパフォーマンス悪化)
カーネルを物理メモリに常駐(仮想メモリを切って快適に)
メモリ配分をキャッシュ優先に(全体の動作が軽くなる)
マスターファイルテーブル領域の大きさ:4(HDDアクセス高速化)
エクスプローラーのプロセスを分離する(以下はHDDアクセスの高速化や安定化)
別のプロセスでフォルダを開く
カレントフォルダのDLLを使用する。
751Socket774:2006/10/20(金) 12:52:39 ID:BI8ohZpW
ちなみに俺の構成は
CPU:PenD920定格
メモリ:サムスンDDR2-533 512M×2
    ハイニックスDDR2-533 1024M×2
マザー:Intel D945GCZ
752Socket774:2006/10/21(土) 04:15:47 ID:Be/eG1O8
>>751
俺と同じマザーだ。
もう出ないと思うと、BTX最後の1枚を買うか悩むところだよな。
753Socket774:2006/10/21(土) 17:16:04 ID:V7KPuwjC
>>752
さすがに次はATXに回帰ですね、、、
もうちょっと粘り強く続けてくれると思ってたんだが、、、
754Socket774:2006/10/21(土) 19:26:19 ID:BsQkL7zV
コンローコアまだぁ?
755Socket774:2006/10/21(土) 21:41:54 ID:lotek1yQ
661の65W版1万円まだー?
756Socket774:2006/10/22(日) 23:26:25 ID:W3sdqK19
保守
757Socket774:2006/10/23(月) 23:10:31 ID:qOJsvqB8
Pentium D 935まだ〜?
758Socket774:2006/10/24(火) 01:00:22 ID:hfQnSIb8
そんな中途半端なのはこねぇ。
759Socket774:2006/10/24(火) 06:11:43 ID:UecvvbOZ
>>758
2007.1に価格改定と共にリリースだそうな。最後のPenDだろな。。
760Socket774:2006/10/24(火) 23:26:45 ID:UecvvbOZ
低発熱なD0ステ631期待age
761Socket774:2006/10/25(水) 17:25:28 ID:km5aqb3E
754以降ずっと週一ペースで一行カキコな点が気になる
762Socket774:2006/10/25(水) 18:18:47 ID:lAMNrX/6
Intel、Core Duo/Pentium D/Celeronを値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/intel.htm
763Socket774:2006/10/25(水) 23:05:21 ID:cxSAWg84
>>761
やっぱりみんなC2Dに逝っちゃったんじゃね?
俺はあくまでシダD0ステ待ちだがほんとに入手できるか不安...
764Socket774:2006/10/25(水) 23:06:39 ID:baLmyaKb
こないだ3970円でP5WD2-Premium買って来たから値下がり待ってるよ。
765Socket774:2006/10/25(水) 23:37:10 ID:J4b3xdZw
SL9K7マダー?
766Socket774:2006/10/26(木) 00:38:57 ID:ORTtgr71
P4系統はもうお店のほうが警戒してあまり入荷しなくなってるよね。
767Socket774:2006/10/26(木) 11:27:01 ID:xZTzEkVu
661ってゲームやる分にはどうなのかな?
マルチコア対応していないゲームの為にと考えてるんだけど・・・。
768Socket774:2006/10/26(木) 16:50:43 ID:YA7w7o5X
マルチコアでもソフトでゲームのプロセスをCPU片方だけに割り当てればいいんじゃないの
769Socket774:2006/10/26(木) 21:55:46 ID:EmuBM21o
これからPen4選ぶ理由はPenDより低発熱・消費電力・コストで、それ以外はないな〜
D0ステップなら、省スペースPCとかでもなんとかなりそうだし。
770Socket774:2006/10/27(金) 20:38:24 ID:x6pd198/
在庫処分終わりましたか?
771Socket774:2006/10/28(土) 01:47:39 ID:ctdZuMMU
>>769 デュアルコア対応のマザーじゃない人で貧乏な方がいるよw
772Socket774:2006/10/28(土) 05:48:00 ID:ziwU/SRd
シダ対応してたらプレスラー使えるだろ?
773Socket774:2006/10/28(土) 06:12:33 ID:kL+DjV7S
915gチップセットの場合、Pen4 661のD0が最後になるのかな
774Socket774:2006/10/28(土) 10:36:39 ID:I7mSHhVo
915Gって6x1使えたっけ?
775Socket774:2006/10/28(土) 11:23:46 ID:skPKg0V2
少数の例外のぞけば915/925はシダプレ全滅だったはず。
776Socket774:2006/10/28(土) 14:49:34 ID:I7mSHhVo
おー例外あるのかあ。
D915GAVで6x1諦めてたけど期待持ちつつ調べてみよう。
777Socket774:2006/10/28(土) 16:40:49 ID:ziwU/SRd
しかしPen4のTDPが65Wになるなら、C2Dももっと下げて欲しいよな。
778Socket774:2006/10/28(土) 16:48:28 ID:Y9FGMesB
例外ってのは65nmが出始めの頃に再設計された奴のみだぞ。VRDが変わってるから。
Asrockと、あとMSIがなんか出してたような気がするけどはっきり覚えてない。
779Socket774:2006/10/28(土) 16:49:18 ID:I7mSHhVo
やっぱ531最高だわ
780Socket774:2006/10/29(日) 01:08:41 ID:M/0UGrnI
メーカー製PCのことで恐縮なんだけど、俺はこれ使ってて
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx6100st_ct/pentium4_model.html
このBIOSで CedarMills F64 04(C-1) と CedarMills F65 07(D-0) に対応するらしい。
ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/softpaq/dt/SP33315.html


なんかちょっと不安になってきた。ほんとに動くのかな^^;
781Socket774:2006/10/29(日) 15:16:38 ID:Wnp5qFlN
まあ、gigaやasusの945マザーでconroe動いたらしいし
こういうの案外いけちゃうんだよね
HPにのってるくらいだし大丈夫でしょ
782Socket774:2006/10/29(日) 15:34:09 ID:ZmwLxBwv
>>781
ええっ、まじで? 対応してるリビジョンじゃなくてもC2Dいけたの?
783Socket774:2006/10/29(日) 16:02:47 ID:Wnp5qFlN
>>782
ごめん、あんま詳しくは知らないが、
そういった報告は何度も聞いたし(リビジョンはどうだったかはちょっとわからん)
ショップBTOパソコンでも945でcore2duoのっけて売ってる
まあこのasus945はあくまでも対応リビジョン限定なのかな↓
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J143&TYPE=6430E
784Socket774:2006/10/29(日) 16:10:54 ID:Wnp5qFlN
今ぐぐったらASUS製 P5LD2-VM R2.0は対応リビジョンか、、、
まあconroeで始めた初期にそういった報告を何度か聞いたんだよね
多分既存の古い945マザーのことだと思うんだけど確信はもてない、スマン
785Socket774:2006/10/29(日) 16:16:54 ID:ZmwLxBwv
おk、おk。サンクス
786Socket774:2006/11/03(金) 13:16:52 ID:cj0/RNEd
 
787Socket774:2006/11/08(水) 01:42:21 ID:h8JtyP9n
 
788Socket774:2006/11/08(水) 22:35:57 ID:f8kIU56R
PenDなのに部屋が寒くなってきた
789Socket774:2006/11/08(水) 22:46:43 ID:6Pp/+Qd/
純正クーラーを5V駆動してる人います?
790Socket774:2006/11/11(土) 11:44:15 ID:gnsP2yLM
Pentium D 805(Prescott)で最近マシンを組みましたが、想像以上の爆熱です。
きっと消費電力も凄いはずです。

現在使用中の945マザーでCPU(Presler)を載せ替えるとしたら
どのモデルがいいでしょうか?

用途は番組録画、ビデオキャプチャー、DivXエンコード等マルチメディア用途中心です。
791Socket774:2006/11/11(土) 11:53:53 ID:BQ7nw3te
915
792Socket774:2006/11/11(土) 17:18:59 ID:bb44QHp9
805が熱い?
クーラーの取り付け方悪いんじゃない?
805であれば消費電力はそんなに高くないし。
793790:2006/11/11(土) 18:43:13 ID:CzxJEfLT
>>792
Pentium D 805(Prescott)はサブマシンなのですが、メインマシンのCore2Duo E6400と
比べるとケースの天板が非常に熱いです。
794Socket774:2006/11/11(土) 18:46:28 ID:BQ7nw3te
それ電源ユニットの熱だから
795790:2006/11/11(土) 19:07:15 ID:/VAULQ1l
>>794
位置的にそうですね。確かに、定格550W電源使ってます。
796Socket774:2006/11/14(火) 11:33:50 ID:zAn+QXKa
>>795
死ねよバカ
797Socket774:2006/11/14(火) 12:56:30 ID:8mk4N/U9
950、960が生産中止になるようです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1114/intel.htm
798Socket774:2006/11/14(火) 13:40:18 ID:x6wsq9RD
逆にまだ製造してるpenDや4もあるのか
799Socket774:2006/11/14(火) 13:46:43 ID:r4ikg5YJ
黒歴史に幕って感じだな
800Socket774:2006/11/14(火) 16:49:10 ID:jZJMlota
>>798
まだ販売開始されていない種類もあるお(*゚∀゚)

Intel、Pentium 4 6x1のTDPを65Wに引き下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm
801Socket774:2006/11/14(火) 17:55:01 ID:NmHonPuk
>>800
8月のニュースか。ちゃんと発売されるのかな・・・
802Socket774:2006/11/14(火) 20:37:20 ID:+ahNmGbv
803Socket774:2006/11/14(火) 23:01:59 ID:2ISTZ/RC
531 630 631が同じ価格かあ。
631使えないし、531と630なら630のがいいんだよね?
804Socket774:2006/11/15(水) 00:07:27 ID:aLx7Hd9C
630は低電圧で動かすならいいと思うけど。常時Maxで使うなら意外と消費電力でかいように思う。
805Socket774:2006/11/15(水) 19:06:03 ID:+ix8aO3/
945使って安価に組んだヤツは、この調子でPenDの製造中止が
続くようであれば、確保に走った方が良いのかね?
それとも現時点では大して意味の無いVT搭載CPUだけ消えると
思っていれば良いのか・・・?
806Socket774:2006/11/15(水) 19:56:26 ID:rPoWxTrt
PenDはコンローコアが出るから焦らないでよろし
807Socket774:2006/11/15(水) 20:19:40 ID:XhbgVtMx
>>805
意味がいまいちわかりづらいにょ?
808805:2006/11/15(水) 23:02:35 ID:BCbJ7/P0
>>807
すまん、書き方が悪かった。
945ってのはチップセットの事。
809Socket774:2006/11/15(水) 23:32:51 ID:HPGwaQRx
慌てなくてもだいじょうぶでしょ。
店頭から消え始めそうになってからでも確保できるyo!
810Socket774:2006/11/16(木) 09:07:43 ID:0JrADMjO
>>806
ConroeコアのPenDは945ママンじゃ使えない罠。
Core2Duo対応リビジョンのやつは別だけど。
811Socket774:2006/11/16(木) 09:38:07 ID:gppSARUP
PenD930(C1ステップ)からE6600に乗せ買えたけど、CPU温度ほとんど変わらないのね。
爆熱ってPreslerじゃないヤツの事を言うのかな?

正直、3Dゲームなんてやらないし、PenD930って全然地雷じゃなかったと思う。結構使える。
Vistaになってもイケるんじゃないかって予想してる(メモリさえ十分積んであれば)。
812Socket774:2006/11/16(木) 09:53:45 ID:OylObGah
>>811
消費電力が違うよ。特にフルロード時。
813Socket774:2006/11/16(木) 11:53:33 ID:gsjiicf0
土地がら熱高いと拙いからPenDよりも611にした方がいいかな…
814Socket774:2006/11/16(木) 13:11:20 ID:mVkhZpwU
どこで売ってんだ?611
815Socket774:2006/11/16(木) 13:40:01 ID:KBEtQwpX
ちょwそりゃ売ってねーわな611www
661ね
816Socket774:2006/11/16(木) 13:51:48 ID:KBEtQwpX
調べてみたら熱量は
C2D<<pen661=Athlon64 X2<penD
みたいだから、あんまかわんないのか…
817Socket774:2006/11/16(木) 16:56:06 ID:hzzSHq8l
DOS/V Power Reportの最新号に
PenD915/945 90nm TDP130Wとか書いてあってびっくらこいた
先月号も見てみたら、やはり同じように書いてあって超びっくらこいた
金取ってる雑誌がこれじゃいかんでしょー
818Socket774:2006/11/18(土) 04:53:16 ID:Pzy4AFrE
とりあえず張っときますね

Intelは2007年第2四半期に予定していたPentium E1000シリーズをキャンセルしたようだ。

代わりにDual-CoreのPentium E2000シリーズが登場することになり、Dual-Core CPUが拡大される模様だ。

もともとの計画では、Pentium E1000シリーズはConroe-Lコアで、Single-Core、E1020/E1040/E1060の3製品がリリースされる予定だった。

そして、Single-CoreのNetBurst CPUを置き換える計画だった。しかし、Dual-Coreが一般的になった今、Single-Coreは魅力に欠ける。

それゆえ、Single-Core NetBurst CPUの置き換えとしてPentium E2000シリーズが誕生することとなった。Conroe-LはCeleron Dのみに限られることになる。

最新のIntelのロードマップによると、Pentium E2000シリーズはNative L2=2MBのL2ステップをベースに製造され、2MBのL2キャッシュのうち1MBが使用不能な状態で出される。

Pentium E2000シリーズは2007年第3四半期に登場し、Pentium E2140(1.60GHz FSB800MHz L2=1MB)とE2160(1.80GHz FSB800MHz L2=1MB)が登場する。

EIST、Intel 64、XD bitはCore2 Duo同様にサポートするが、VTおよびViiVやvPROには対応しない。

Pentium 4は2007年第1四半期時点でデスクトップ向けCPU出荷量の18%を占めることになるが、徐々に出荷量は減らされ、第2四半期には90nmのPentium 4 5xx/6x0が生産停止となり、65nmのPentium 4 6x1のみが残ることになる。結果、出荷量は7%以下に減少する。

2007年第3四半期にはNetBurstのPentium DとPentium 4はともに終焉となる。その穴をCore2 Duo E4000シリーズとPentium E2000シリーズが埋めることになる。Pentium E2000シリーズのローンチ時の出荷量は18%と予定されている。

◇Pentium E2000(2コア TDP65W noVT 2007Q3)
  E2160 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.80GHz
  E2140 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.60GHz

◇Pentium E1000(Conroe-L L2=1MB TDP65W キャンセル)
  E1060 FSB800MHz L2=1MB 1.80GHz
  E1040 FSB800MHz L2=1MB 1.60GHz
  E1020 FSB800MHz L2=1MB 1.40GHz


ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-351.html
819Socket774:2006/11/18(土) 23:18:05 ID:EePqKd1G
FSB800で出してくるって事は
既存のVRMでも動く仕様にしてくれるって事?
妄想しすぎ?
820Socket774:2006/11/18(土) 23:21:30 ID:HslY+fEf
AMD-K8設計者がインテル戻ってからというもの
なんだかインテルがAMD化したような気がしないでもない


たまたまだろうか
821Socket774:2006/11/18(土) 23:22:04 ID:V8Ko+Fq8
TDPもっと下げられんもんかのぅ…
822Socket774:2006/11/19(日) 02:01:37 ID:vxHq556r
>>819
VRMって電圧レギュレータモジュール?
FSBに関係あるんだっけ?

CPUの動作ベースクロックはFSB800だけど、
RTCが1.4〜1.8GHzを生成できなければ、未対応CPUになるしかない。
しかもVRMでそのCPUの電圧を生成できなければ…ますます期待薄だ。

…だけど、BIOSVer.Upで対応してくれることを期待している俺は、ECSのP4PM800-M7使い。
823Socket774:2006/11/19(日) 02:06:29 ID:xmjZXZT2
VRDじゃね?
824Socket774:2006/11/19(日) 02:46:40 ID:bBWWHxQq
俺は無駄に気づいた

昔はヘークションとか盛んでなかったので、
あまり売るという行為をしなかったし
持っていれば得した気分になれたし
何か使い道もあろうと思っていた

だかさすがに23台もあると全然使わないものも出てきた
というかPCは2台あれば十分であった
21台処分した
825Socket774:2006/11/19(日) 02:56:53 ID:v1SVVSah
> ヘークション
風邪引いてるの?最近寒いから気をつけたほうが良いよ
826Socket774:2006/11/19(日) 03:09:01 ID:e4W2SGUF
>>825
君はやさしいやつだな
827Socket774:2006/11/19(日) 17:55:38 ID:IhUqqD+L
940タダでもらった
マザーもタダ
タダづくしで悪いくらいもらった

AMD派の俺にインテルの血が入った

したらよ、ファンがうるせー!!!!!!!!!!!!!!!!!

ブーーーーーーーーーーン言ってよ、
ケースが共振してさらにうるさい。

静かなファン教えれ。
7900GTX並に、冷えて静かなファンがいい
マジでうるさい。かつデカい。今までインテル使ってたやつは
こんな過酷な環境に置かれていたのかと思うと涙を禁じえない。
828Socket774:2006/11/19(日) 17:58:46 ID:57OemNTb
嫌味な奴だな(  ゚,_ゝ゚)
829Socket774:2006/11/19(日) 18:14:57 ID:IhUqqD+L
何段階か制御しているようだが、
最低回転数のときはいいんだ
まだ静かで

これが最大になってみろ
ケースから唸るような、地獄のそこから湧き出るがごとく
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと

すわ、この世の終わりかと言いたくなるほどの
超ハイスピードでワイルドビートが奏でられる
こいつは怖い
830Socket774:2006/11/20(月) 00:00:49 ID:UfbANYRz
PenD 920 で GA-8I945Gを使用しているのですが
1にあるようにBIOSを最新に変えるとファンが高速で回転し続けるのですが
改善する方法を教えていただけませんか
ver.F5に戻すと普通に戻ります。
831Socket774:2006/11/20(月) 00:55:41 ID:2hcHijXA
ファンの制御機能がBIOSうpで追加されたんじゃないの?
同じマザー使ってないからわからんがメーカーサポート見てみれば?
832Socket774:2006/11/20(月) 13:34:36 ID:AHY0QgT0
>>827
おまいのケースが糞なだけ
833Socket774:2006/11/20(月) 13:59:51 ID:0AOXjxKe
CedarMill 65Wまだー?
834Socket774:2006/11/21(火) 02:01:03 ID:HeVpEdOR
>>829
エアコンの冷房つければ解決
835Socket774:2006/11/21(火) 11:33:07 ID:9UYLNHWG
貧乏人はAMD使っとけって事かw
836Socket774:2006/11/21(火) 12:20:47 ID:GEyG7U8g
そうは言ってないんじゃね
ただ、940で爆音?はぁ?と思った
ほんとに使ってんのかね
837Socket774:2006/11/21(火) 13:12:42 ID:lxx+4FiC
PenD940+リーテルファン全開で今年の夏は怖くて越せませんでした。
涼水2→無限に落ち着きました。
安泥は頭デッカ過ぎで取り付け出来なかったw
838Socket774:2006/11/21(火) 13:23:12 ID:GEyG7U8g
今年の夏リテールファンでよくパソコンつけっぱなしで寝てたけど。
エアコンは暑くて寝れない日だけつけてた
負荷かけても別に爆音にゃならんし
839Socket774:2006/11/22(水) 23:43:56 ID:DnLitDvt
>>800の記事によると、今日が65w版Pen4 651と661の出荷日みたいだね。
日本で出回るのはいつ頃になるのか・・・
840Socket774:2006/11/23(木) 02:33:16 ID:b008P4FH
>>839
Cステで3ヶ月ぐらい待たされたから、2月じゃね。
いまだにBステの店もあけどさ。
841Socket774:2006/11/23(木) 07:35:38 ID:T4nEHLRz
しかしPenDはそろそろD0出回ってもいいだろうに全然だな〜
842Socket774:2006/11/23(木) 08:47:00 ID:qQQPVOdG
どこも不良在庫を抱えたくはないだろう。
843Socket774:2006/11/23(木) 09:25:58 ID:wvLfVjO+
Intel
・Celeron D 347/325/356のステッピングをC-1からD-0に変更(英文、PDF)
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107004-00.pdf
844Socket774:2006/11/23(木) 12:00:09 ID:jQ6zpJhR
クソの役にも立たんものはタダでもいらねえよ
845Socket774:2006/11/23(木) 20:01:02 ID:84BSvZXX
Dステが欲しいぜ
846Socket774:2006/11/23(木) 22:11:00 ID:Ydojb+CJ
来年のE4xxまで暇だからシダセレ4.5Gとかで遊ぶか
6000円台なら安いし965マザーなら使いまわし効くし
847Socket774:2006/11/23(木) 23:01:19 ID:Txdvd7lS
D0 Pen4 661が待ち遠しいよー><
848Socket774:2006/11/24(金) 00:35:48 ID:l7TW0f2T
なんかもう1年以上待ち続けてるような気がするな・・・。
849Socket774:2006/11/24(金) 11:16:54 ID:6SOkB5RZ
どうせなら671出してくれよ
高くてもいいからさ
850Socket774:2006/11/24(金) 20:38:28 ID:bIKtfSSb
XE965が安くなったら使ってみたいんだけどな、そうはならなそうで、、、、
851Socket774:2006/11/24(金) 23:33:17 ID:yI1M8o4n
XE965どうせ中古でやすくでまわるんじゃねえ?
130Wを味わいたいならケンツがあるぞ。
852Socket774:2006/11/24(金) 23:49:01 ID:bIKtfSSb
中古で安けりゃ欲しいな、
かつてのハイエンドなだけに古くなっても店じゃ全然安くならないんだよね
853Socket774:2006/11/26(日) 00:23:17 ID:YE+4HICk
このスレ見てたらPen4がほしくなってきたよ……
爆熱だと思ってたのになぁ。

661........
854Socket774:2006/11/26(日) 04:33:48 ID:iI9ZUpF4
>>853
オイラもこのスレ眺めてて思わずPenD 960を買っちまったわさ。
買ってからC1・130w版とD0・95w版が存在するのを発見しちまったわさ。
で、恐る恐るPenD 960の表面を見てみると・・・




見事にS-Specは[SL9AP]!C1・130w版だったわさ。(:D)| ̄|_
855Socket774:2006/11/26(日) 08:17:48 ID:O695+Mto
D0ステ欲しい人はPenD 935待った方がいいんかな?
来年1月末らしいから後一辛抱。
856Socket774:2006/11/26(日) 09:26:25 ID:MGP9GIHf
>>854
おこた乙
857Socket774:2006/11/26(日) 10:01:41 ID:oAXOf107
3月に買ったB1のD920で大満足です
2008年のNehalemまでこれ使う
858Socket774:2006/11/26(日) 14:24:56 ID:CHSJbitt
PenD 935なら確実にD0ステなのかな?

D0ステのつもりで買ったのにC1ステだった、ってのは避けたいんだよな。
田舎なもので通販で買うつもりだし。
859Socket774:2006/11/27(月) 13:48:12 ID:QTUbMfQh
>>804見ておおっ!と思ったけど・・・。
Intel純正マザーじゃ無理だよね・・・?D915GAV・・・。
860Socket774:2006/11/27(月) 14:37:15 ID:ZPMouZAo
861Socket774:2006/11/29(水) 23:47:22 ID:7br74+Yt
VT機能使いたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920どこだよwwwwwwwwwwwwww
862Socket774:2006/12/03(日) 03:30:37 ID:70uwS2Di
Cedar Mill 661 with LN2: 7259 Mhz with a skt 774 board :)
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=124846
863Socket774:2006/12/03(日) 11:56:17 ID:bIMtJO1C
ho
864Socket774:2006/12/03(日) 12:20:47 ID:f6kNhddf
65Wまだかなー( ;∀;)
865Socket774:2006/12/03(日) 12:35:23 ID:TFk/+taM
631の価値が全然落ちないね
B1ステップだけど、早めに買っといて本当に良かったぜぃ
866865:2006/12/03(日) 13:10:00 ID:TFk/+taM
VistaはCeleron D/2.40GHzで最低限の操作感が得られるみたいだね
RAMは当然1GB、GPUはGeForce 6600相当以上

Pentium E2000[65W/2007-Q3]かぁ…
結構待たされるなぁ
867Socket774:2006/12/03(日) 19:09:10 ID:J2yjweaw
>>865
日本ではね。
eBayでは新品リテールBOX版631(SL96L)が70ドル程度で買えたりした。
嬉しかった。
868Socket774:2006/12/03(日) 20:34:52 ID:AIoH5dkb
値下げまであと1か月。
869Socket774:2006/12/06(水) 02:43:34 ID:14nhNZr+
セレDの最上位品よりペン4 LGA775の最下位品すなわち
Pentium 4 505 2.66GHz の方が高性能なんですか?

あと、ペンD 805はかつてのセレ300A@450に迫るコストパフォーマンス
すなわち、安全なオバクロを実現するんですか?
870Socket774:2006/12/06(水) 08:23:51 ID:N09YqlUQ
2.4Aと320Dの比較だと、体感でも確実に2.4Aの方が速い。
871Socket774:2006/12/06(水) 13:08:00 ID:AQzSZSmw
>>869
最高のCeleron D
Celeron D 360[3.46GHz/512KB/FSB-533MHz]

最低のPentium 4
Pentium 4 505[2.66GHz/ 1MB/FSB-533MHz]

これならCeleronの方が速そうだな…

872Socket774:2006/12/07(木) 09:46:31 ID:ytpvfk8U
>>867 来年になれば5000円でも売れないだろうから在庫処分ですな。
873Socket774:2006/12/07(木) 10:42:19 ID:/ygRCl7/
E4300が出たらどのCPUも売れない気がするけどねぇ〜
2万切ったら300Aと同じで神化しそうだし
874Socket774:2006/12/07(木) 13:19:35 ID:EH9VMXCK
D0ステの日本での出荷マダカナー( ;∀;)
875Socket774:2006/12/07(木) 19:09:05 ID:kEUFitSi
来年の3月頃には手に入るのでは?
876Socket774:2006/12/07(木) 20:54:49 ID:w3xJfhqt
リテールはD0以前が捌けるまで無理だろうな。
877Socket774:2006/12/07(木) 20:59:13 ID:jssljh9h
D0以前が捌けるまでってD0も捌いちゃだめだろwwwwwwwwwwwwww
878Socket774:2006/12/07(木) 21:15:42 ID:w3xJfhqt
くだらん。
879Socket774:2006/12/08(金) 15:10:09 ID:uOikgoLu
PneD805とペン4 3Gは処理能力同じくらいなんですか?
発熱と消費電力差は?
880Socket774:2006/12/08(金) 16:41:03 ID:8ZtBsilm
PnetiumD915ってPreslerでいいの?
881Socket774:2006/12/08(金) 17:26:44 ID:/kWOPUIu
65nm
882Socket774:2006/12/08(金) 18:27:16 ID:3biYJsAt
>>879
微妙な差だと思う(性能差
発熱は800番台は総じて熱い
883Socket774:2006/12/08(金) 22:50:13 ID:HkrQo7jf
>>880
9XX番は全部presler
884882:2006/12/09(土) 01:07:38 ID:FjsUufgm
>>879
882の補足

Pentium D 805=Pentium 4(3.0〜3.2GHz相当)ぐらいかな…多分
エンコードやるならデュアルコアで鉄板
885Socket774:2006/12/09(土) 01:11:46 ID:LQuYHE2h
今から805を買うなら915とか925を買ったほうが良くないか?
886Socket774:2006/12/09(土) 03:29:06 ID:WjHF+0F1
だね、
PenD 805はお遊び用と割り切った使い方で○
887Socket774:2006/12/09(土) 04:06:29 ID:o8NasD+f
VT機能付きの廉価CPUマダー?
888Socket774:2006/12/09(土) 09:18:40 ID:NvkalAcw
805は遊びようにしては高い
889Socket774:2006/12/09(土) 10:00:51 ID:ON+djEmX
VT付でバーチャル環境を利用している方!
VTってやっぱ効果あるの?

65W P4か930で迷い中っす。
890Socket774:2006/12/09(土) 14:34:53 ID:v78ksfu0
そんな人間いるのか?w
891Socket774:2006/12/09(土) 15:04:14 ID:FjsUufgm
欲しい人はステッピング気にせず買いなさい
892Socket774:2006/12/09(土) 16:01:34 ID:o8NasD+f
893Socket774:2006/12/10(日) 12:23:49 ID:NTjaG0/P
vtが役に立つアプリって存在しないのかな?
そんなアプリ聞いたことないけど。。。
894Socket774:2006/12/10(日) 12:32:41 ID:6vphfigX
役に立つプラットフォームが揃う頃にはとっくに過去のCPUになってると思われるから
VTの事は忘れてしまっても良い。
895Socket774:2006/12/10(日) 13:32:38 ID:cdggQoTD
つ[Xen]
896Socket774:2006/12/10(日) 16:23:40 ID:hlETBAVL
たかがFreeBSDとかLinuxのためのマシンで高価なCPU使いたくないです><;;;廉価CPUにもVT入れろ><;;;;;
897Socket774:2006/12/10(日) 17:51:05 ID:LRBWornM
つ[Core 2 Duo E4300]



898Socket774:2006/12/10(日) 19:05:12 ID:Hc4TyONC
>>897
4000番台はVTなし。
899Socket774:2006/12/10(日) 23:05:17 ID:lNzpn0ic
Core 2 Duo E6300より発熱、消費電力の小さいペン4とDはどのクラスなんすか?
900Socket774:2006/12/10(日) 23:10:22 ID:63aiUjtX
PenDにはない。Pen4ならNorthwoodと同じレベル。より小さいとなれば
PenIIIにまでさかのぼる。
901Socket774:2006/12/10(日) 23:19:18 ID:hU+3/lyl
PenIIIの3.00Ghzとかあったらなぁ・・・
902Socket774:2006/12/10(日) 23:36:30 ID:lNzpn0ic
Core 2 Duo E6300より発熱、消費電力の小さいペン4とDはどのクラスなんすか?
LGA775で。
903Socket774:2006/12/10(日) 23:38:55 ID:lNzpn0ic
ペン4の5xxと6xxですが、同一クロックのものを比較して、
消費電力と発熱、性能の違いを教えてください。
904Socket774:2006/12/10(日) 23:44:24 ID:TqgpjgoB
>>902
ねーよバーカ

>>903
ググれバーカ
905Socket774:2006/12/10(日) 23:47:31 ID:Gg/STP68
最低限、TDPぐらい調べてから聞こーぜ。
906Socket774:2006/12/10(日) 23:51:06 ID:SRcma8gB
>>903 5xxはキャッシュ1メガ、6xxは2メガ。体感差は無い。
907Socket774:2006/12/11(月) 00:00:57 ID:5mY4ym/c
消費電力と発熱はどうなんすか?
908Socket774:2006/12/11(月) 00:01:36 ID:274VggWO
>>900
DでNorthwoodクラスだろ
909Socket774:2006/12/11(月) 00:13:28 ID:CPhBcKSM
910Socket774:2006/12/11(月) 00:31:33 ID:274VggWO
>>909
B1じゃん
911Socket774:2006/12/11(月) 00:32:39 ID:274VggWO
つーかTDPなんて実際の消費電力とは関係ないし
912Socket774:2006/12/11(月) 01:14:35 ID:rFtHBOa4
比較の意味はある。
913Socket774:2006/12/11(月) 09:14:21 ID:vJk8Fyro
>>903
発熱・消費電力は増える。
6xxは低電圧化でウマー。
914Socket774:2006/12/11(月) 13:56:05 ID:FqoIERy4
Pentium 4/DのTDP表
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/cfacs200/uedai/pcparts/TDP.files/sheet001.htm

Pentium4 550 が84wってマジ?
5xxは消費電力多いんだろ?
6xxと同クロックで5xxの方が消費電力小さいのもあるようだけど。
5xxと6xxは現実的には同等なのか?
915909:2006/12/11(月) 14:30:52 ID:CPhBcKSM
916Socket774:2006/12/11(月) 15:05:36 ID:boQS4E09
521(2.8)と630(3.0)
フルパワー:630の方が電気食うよ。
917Socket774:2006/12/11(月) 15:48:30 ID:CPhBcKSM
>>914
発熱・消費電量共に5xx&6xx[Prescott]より、6x1[CedarMill]の方がマシ
TDP=消費電量ではないので、数値は参考程度に
買うならCedarMill/Preslerがお勧め


918Socket774:2006/12/11(月) 16:37:26 ID:9OVShIKq
65Wまだー?
OEMすら出荷してないんじゃ??
919Socket774:2006/12/11(月) 18:01:39 ID:B9dtdMcV
羊歯も最初のロットはC1EやEISTが無効だったので、発熱は少なくとも消費電力は多いワナ。
920Socket774:2006/12/11(月) 18:17:41 ID:fhs+XHTi
北森Pen4最強伝説
921Socket774:2006/12/12(火) 05:53:07 ID:krG/I8hn
>>914
6x2のことをVTつきのシダミルだと思ってたよ・・・・・・
922Socket774:2006/12/12(火) 18:12:25 ID:o4gS/xGg
Intel Pentium 4, 2400 MHz (18 x 133)
の消費電力わかりませんか?
923Socket774:2006/12/12(火) 19:01:17 ID:FHJTT15g
DELLのdimension9200cにPentium 4 651で使っています。
EISTをオンにするとシステムのプロパティでは2.37GHzと表示されているのですが、
CPU-ZやCrystal CPUIDでは3.4GHzのままです。
これは実際は下がっていないのでしょうか?
それともCPU-ZやCrystal CPUIDがDELLPCには対応していないため下がっていないのでしょうか?
タスクマネージャでCPUはいつも10%以下です。
自作機ではありませんが、よろしくお願いします。
924Socket774:2006/12/12(火) 19:45:23 ID:ZnATavzi
372 :Socket774:2006/12/12(火) 14:26:18 ID:s4I7s3z7
mq(^Д^)pm プギャー 印厨 mq(^Д^)pm プギャー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/intel.htm
925Socket774:2006/12/12(火) 20:26:56 ID:hq7hqAal
>>923
ヒント:
Intel様のよくある質問 (FAQ)
Pentium 4 プロセッサー 600 番台をご利用になる場合
926Socket774:2006/12/12(火) 20:51:43 ID:krG/I8hn
ネトバオワタ……
927923:2006/12/12(火) 21:21:46 ID:FHJTT15g
>>925
ヒントで検索してみました。
使用要件が整っていれば動作しているということですね。
条件は整っているようです。
ありがとう。
928Socket774:2006/12/12(火) 22:50:00 ID:fOXQyy1m
消える前にシダミルのセレDでも抑えとくか
FSB800で(゚Д゚ )ウマー
929Socket774:2006/12/12(火) 22:55:14 ID:p8cUmgzj
来年1月には631が今のCeleD352ぐらいの値段に下がるみたいだよ
930Socket774:2006/12/13(水) 09:35:04 ID:U+5IlKXj
65W651を1万ちょいで買える様になるよ。
ただモノがでてくるかどうか・・・
931Socket774:2006/12/13(水) 17:35:10 ID:1hbMwjrh
932Socket774:2006/12/13(水) 17:37:33 ID:1hbMwjrh
775対応MBの奴で、いまどきペン4買ってる奴は馬鹿?
D805を一万で買えるじゃん。
セレロンDの最上位も7000円くらいだっけ。
これ買う奴もアホだろ。ペン4の3Gが同価格で買えるし。
933Socket774:2006/12/13(水) 17:55:29 ID:DUBs2rXK
あれだけさんざんコケにされたネトバでも終わると思うと、一抹の寂しさをおぼえる。
934Socket774:2006/12/13(水) 18:33:53 ID:Dkv+gs6D
Tulsaで作ったPentiumXE 999きぼんぬ
4.4GHz FSB800GHz L3-16MB 1.45V TDP220w $1999ぐらいでおながいします
買わないけどw
935Socket774:2006/12/13(水) 19:14:13 ID:Dkv+gs6D
GじゃなくてMね
936Socket774:2006/12/13(水) 20:02:17 ID:6deKIMqM
penDの乗らないSC420改dimension8400だから2.8→シダセレ@4.5で打止予定
1月まで待つか
937Socket774:2006/12/13(水) 20:19:33 ID:Pn0XGX3P
805なんて糞中の糞なんだが。

>>936
8400はCedarMillうごくの?


65W661まだー?
938Socket774:2006/12/13(水) 20:25:16 ID:Xo51TyIs
>>937
8400だとPenDはダメだけど、CedarMill・Pen4・セロリンなら
起動時にF1押せって叱られるけど、普通に動くには動いてる。
939Socket774:2006/12/13(水) 21:10:22 ID:1hbMwjrh
d805はバス133mhzじゃん。
ネットしかしない時は100mhzで稼動させれば
熱、電気代は安くなる。
重い処理する時はオバクロすればいいし、いいCPUじゃない?
940Socket774:2006/12/14(木) 00:21:19 ID:d3AaFqcW
せめて915位選べよ。
941Socket774:2006/12/14(木) 00:36:14 ID:1JW9RRvN
>>939

同意。D805をベース100Mhz稼動だと、core2Duoより
消費電力は低いし、発熱も小さくなるから、
今あえて、MB 945Pと PenD805の組み合わせはCP高いと思われ。
942Socket774:2006/12/14(木) 00:42:55 ID:ReC/JQyC
なんでCore2Duoより消費電力小さいんだか…
943Socket774:2006/12/14(木) 00:46:02 ID:SRwTDN+E
Pen805,コスト面ではいいかもしれないが、パフォーマンスはどうかな?
944Socket774:2006/12/14(木) 01:42:00 ID:O9jKaMT7
>>929
ようやく日本の631もまともな価格になるね
今までだと、より高性能な915/925より高いもんな
945Socket774:2006/12/14(木) 03:35:54 ID:EnqIHGsl
D805をベース100Mhz稼動だと、2Ghzくらい?
Core2Duoと消費電力同じくらいじゃね?
処理能力はPen4 2.4G相当くらいじゃね?
946Socket774:2006/12/14(木) 03:39:49 ID:RqdcZ1iD
>>945
デュアルコアをシングルコア換算するって感覚がよく分からん
マルチスレッド処理でも比較なら、もうちょい差がついてもよさそうなもんだし
947Socket774:2006/12/14(木) 08:40:50 ID:PBC8SjW4
てかデュアルでやっとこさP4の2.4並だったら完膚なきまでにゴミだろ。
948Socket774:2006/12/14(木) 11:16:58 ID:tc++Y+wx
Pen D915使ってるんだけどみんなCPUクーラーなに使ってる?
リテールが五月蝿いんだけど…
高さ10cmくらいで良いクーラーないかな〜
949Socket774:2006/12/14(木) 12:00:10 ID:ZoZnztYg
BTXクラーですっきり
950Socket774:2006/12/14(木) 12:57:25 ID:nYPCPBI5
D805をベース100Mhz稼動だと、2Ghzくらい?
処理能力はPen4 2.4G相当くらいじゃね?
951Socket774:2006/12/14(木) 13:23:27 ID:GW35SS9b
北森?
952Socket774:2006/12/14(木) 13:32:02 ID:sNOjXqCC
>PenD電力

実際に測った方が早いんじゃね?ソース作るという意味で。
CPを引き合いに出すならCore2+変態選べ言われそうだしなー

最安値で語るならDだろうけどw
953Socket774:2006/12/15(金) 02:50:06 ID:GPCmOYFQ
945p+D805はCP最強だろ。
965P+C2Dが最強なのはわあってんだよ。
でも前者より3万くらいは高いと思われ。
よって前者のお得セットで後者が安くなるまで凌ぐのが賢いママの
節約術よ♪
954Socket774:2006/12/15(金) 03:51:46 ID:Trn8usVB
>>946 特殊なテストコースのタイムじゃなくて
日ごろ速いかどうかはシングル性能にかかわってくるからじゃね?
関ってくるというかソレのみに依存するというか。
955Socket774:2006/12/15(金) 07:38:18 ID:8giYW5jp
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader371589.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader371590.jpg
初めてsandraってのを使ってみたんだけど
これって良い数字が出るの当たり前なの?
PenD920定格とDDR2-533定格でレジストリだけいじりまくったやつです
956Socket774:2006/12/15(金) 11:34:16 ID:COD1SNH8
>>953
つ 電気代
957Socket774:2006/12/15(金) 15:48:47 ID:HNSaAtKC
>>954
シングル性能の方が特殊だと思うが。
958Socket774:2006/12/15(金) 16:53:54 ID:fUeCqVuX
>>954
シングル性能はクロック通りだろ。
コア二つだから2割アップとか意味分からん。
959Socket774:2006/12/17(日) 21:49:50 ID:kKH1LmZ9
セレロンで4Ghz狙える?
960Socket774:2006/12/17(日) 22:04:59 ID:Vjz3z7Hn
狙うだけなら・・・
961Socket774:2006/12/18(月) 00:11:49 ID:8pqWPzJA
65Wきてくれ・・・
962Socket774:2006/12/18(月) 00:48:06 ID:HToRYGvo
Pentium4 661 SL94V CHINA

中国もで作っていた事を知らなかった俺。
耐性とかどうなんだろうね。産地で変わるようなモンでもないのかも試練が。
963Socket774:2006/12/19(火) 18:51:09 ID:x+2TiB4X
俺も661待ち
新ステッピングっていつから発売なの?
964Socket774:2006/12/19(火) 19:35:42 ID:4y54H8c2
>>963
>>561

早く恋い来い65w
965Socket774:2006/12/19(火) 19:50:56 ID:uKWgk8ny
>>956
電気代で三万の差を埋めるのに鯖用途で一年から二年、通常使用なら二年半は掛かるぞ。
966Socket774:2006/12/19(火) 23:58:28 ID:wnIqNgki
ネトバCPUって何?
967Socket774:2006/12/20(水) 00:13:59 ID:0rwrNazR
ネット番長御用達のCPU。
968Socket774:2006/12/20(水) 00:57:02 ID:q40XVUCB
先週末の秋葉では6X1シリーズは発見できなかった。
9X5やプレスコットは置いてあるんだけど。

無事に65Wの6X1シリーズが入手できるだろうか…
969Socket774:2006/12/20(水) 03:11:23 ID:3WSrhTL7
出荷は11月22日予定だったはずなのに店頭に無い
なんで??
970Socket774:2006/12/20(水) 03:22:11 ID:7tVMksxz
売れ筋から外れたから。
971Socket774:2006/12/20(水) 03:26:44 ID:YMrSatNa
>>965
24時間稼動のエンコ用マシンでさえ月1500円程度の差なんだから、
通常使用なら3万貯まるまでに5年は固いと思うぞ
972962です:2006/12/20(水) 08:55:28 ID:8Tpp+hSj
>>963 Pentium4 661 SL94V CHINA

約18k。凄まじいOC耐性。
峰クーラー+2ファン(転がってた8a)しただけで4.8Ghz(FSB266)常用出来てる。
ケース閉めたままゲームしてると7時間程で色々軋轢が溜まり落ち少し悔しかったが
よく考えたら連続7時間もゲームはやらん。ゲームみたいに連続100%な処理以外なら
何日たっても落ちない。

MB ASUS P5LD2 SE R2.0(FSB266)
CPU Intel Pentium4 661 4.8Ghz(1.5V〜1.55V フルロード時52度)
RAM CFD DDR2-667
POW 武士580W
VGA Geforce7950GT 512MB
BOX ASUS VENTO3600
グリス AS-5(塗りやすい銀グリス。塗布200時間過ぎると効果が増すらしい)1500円
クーラー 峰

HP上ではCOSTA RICA産のイカれたOC耐性の記事をよく見かけるが
中国産も凄いんですね。当初4.5Ghzオーバー狙いだったが4.8Ghz突破。
瞬間最大風速はまだ未計測だが冬のベランダで扇風機導入してやってみようと思う。

5Ghzは誰でも狙えますねコレ。PCゲーム(HDTV)がフルオプションでPS3並み
に動きまくる。滞り一切無しの完全ヌルヌル。
C2D狙いでマザー換えたんだがなんかもうこれで当分いけそうな気がしてきた。

イッコ前のPentium4 640どうするべか・・・。
(3.2Ghz@FSB200→4.3Ghz@FSB267常用こっちは何日ゲームしても全然落ちなかった)
欲しい人いる?4G回らなかったら返品でいいですよw。
973Socket774:2006/12/20(水) 12:11:17 ID:O6w7ac5/
すごっ、おまけに冷えてるな
974Socket774:2006/12/20(水) 21:46:12 ID:VcRWV7PB
シダミルで電圧1.5Vはまずくない?
俺は631を[email protected]で今年の春から使ってるけど
夏場も含めて一度も落ちたこと無い
[email protected]でもほとんど落ちないけどゲームやってると夏場はたまに落ちてた
975Socket774:2006/12/20(水) 22:20:53 ID:XgV0vFI+
ぜひワットチェッカーで計測してほしい。
俺のワットチェッカーと661を交換しようかw
976Socket774:2006/12/22(金) 03:33:42 ID:ggrJJRpM
MBに負荷掛かりまくってるからMBがお先に逝っちゃうよ
977Socket774:2006/12/22(金) 05:26:19 ID:iERL1hc5
>>972 産地云々より石とMBが"当たり"。誰でも5GHzはむりかと
そのセット売ってくれ。

>>974 板+他パーツってどんなのつかってます?
978Socket774:2006/12/22(金) 13:37:04 ID:gCTRFQ0w
やっぱCP考えると945P+D805が最強なんすかね?
C2Dの処理能力は格上だが、エンコしまくりとかじゃなければ
そんなに変らないでしょ?
979Socket774:2006/12/22(金) 13:51:09 ID:4uCnktg4
このスレ的にはそれが正解としておこう。
980Socket774:2006/12/22(金) 14:15:54 ID:gAWbs/YB
つーかバグ入りのCPUなんてよく金を出して買えるね。
C2D買うならFステじゃないと、金をドブに捨てるようなもの。
981Socket774:2006/12/22(金) 14:37:42 ID:gCTRFQ0w
台湾ステップは?
982Socket774:2006/12/22(金) 14:39:36 ID:+t056vHa
アキラ使いはお帰り下さい。
983974:2006/12/22(金) 21:12:52 ID:FigNKjY8
>>977
MB P5WD2-E Premium
CPUクーラー Tower120
MEM PC2-4200 1Gx2
VGA 7800GTX
電源400W シグマのケースに付いてた奴
984Socket774:2006/12/23(土) 00:36:00 ID:G1rI1D+u
>>978 同クロックなら圧倒的にC2Dなんだけど
4.8Ghzまで上がるMB使ってりゃハナシは別だよ。
985Socket774:2006/12/23(土) 11:35:38 ID:rk7Oi2Df
うむ
986Socket774:2006/12/23(土) 11:37:29 ID:HTeWAw41
805ってディスコンじゃん
820もだし、

1月下旬になったらCore2の安いのが登場して
Pen4、Dはみんな1万円くらいになるから、
それ待って乗せ変えたらいいよ
987Socket774:2006/12/23(土) 12:15:25 ID:EoPz6Y1k
65Wこないなら買わないよ。
988Socket774:2006/12/23(土) 15:12:52 ID:HBcQB7nI
安くて新しいのってどっかで手抜き仕様だったりするよな。
989Socket774:2006/12/23(土) 15:49:59 ID:Amt0v9mk
上げる奴も脳みそ手抜きしてあるからだいじょぶ。
990Socket774:2006/12/23(土) 16:26:33 ID:HBcQB7nI
iya sono rikutu ha okasii
991Socket774:2006/12/24(日) 13:29:59 ID:JUSOy/DF
?
992Socket774:2006/12/24(日) 16:28:19 ID:lzB2TxI2
>>980
つーかバグ入りのCPUなんてよく金を出して買えるね。
C2D買うならFステじゃないと、金をドブに捨てるようなもの。
993Socket774:2006/12/24(日) 19:40:37 ID:5q3oNSMo
(ノ∀`)アチャー
994Socket774
閑古鳥は鳴かせないぜ。

Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166959661/