CPUクーラー 総合スレッド vol.68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.67
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146021328/
2Socket774:2006/05/13(土) 14:09:43 ID:6UVeTn3x
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【寒】6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144573239/
3Socket774:2006/05/13(土) 14:10:28 ID:6UVeTn3x
■主な新作クーラー

●MiniTyphoon (ThermalTake)
定番クーラー「Big Typhoon」の小型版
12cmサイズ→9cmサイズに、ついでにリテンションも変更
9cmサイズの中では優秀だが、あくまで9cmサイズ

●SST-NT06 (SilverStone)
8mmヒートパイプと12cmファンの構造はSQUAREと同系統
多分同じくらい高性能と思われるが、シルバーストーンだけに微妙に高い

●峰クーラー (サイズ)
峰さんが開発したサンドイッチ式
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃

●HR-01 (Thermalright)
ついにサイドフロー型に移行、の第一弾
パッシブ式で、ダクト付けてもファン括り付けても性能は並クラス
そのわりに高い

●SANDWICH (岡谷エレクトロニクス)
比較的安価なサイドフロー型で名前の通りのサンドイッチ
性能に自信が無いのか、対応TDP100Wまでと限られている
というかP4で使えなくね?


4Socket774:2006/05/13(土) 14:11:33 ID:6UVeTn3x
以上、スレ立て終了。
訂正、補完ヨロシク
5Socket774:2006/05/13(土) 14:20:14 ID:TRi/eqJB
SI-120は、3月29日で販売終了ということで、通信販売での入手はきわめて困難。
店頭で見かけることもほぼ無くなった。
オクでは1万円近い値が付いている例がある。

前作のXP-120は、まだ店でも手に入るようだけど。
6Socket774:2006/05/13(土) 14:28:53 ID:VwAdJbH0
クーラーマスターのXDreamK640も新作クーラーに入れて欲しかったぜ
特徴
安い
取り付け簡単
サーモスタットによる自動回転数調節
低回転時はほぼ無音で高回転だとそれなりの音
ただし耳障りな風きり音はなく、篭ったような音

俺環境にて
アイドル時はリテールと大差ない
高負荷時はリテールより10-15度冷える
7Socket774:2006/05/13(土) 14:55:34 ID:csJPYXso
>>1
乙彼
8Socket774:2006/05/13(土) 18:43:40 ID:oRqTcjEc
>>1
スレたておつ。
9Socket774:2006/05/13(土) 18:57:20 ID:RcT56gB5
>>1ツンデレ
いやお疲れ
10Socket774:2006/05/13(土) 19:01:45 ID:tt/+Mb/3
カチャポンクーラーの新作で気になるモノ
価格は高速電脳から

・CoolerMaster X Dream K640 (RR-KIF-L9E1)
 SocketAM2対応
 税込\2,079

・CoolerMaster DK8-8ID2A-OL
 税込\1,260

・ThermalTake SilentBoost RX K8(CL-P0296)
 SocketAM2対応
 税込\3,680

・SilverStone SST-NT04
 税込\1,880
11爆初心者:2006/05/13(土) 19:05:25 ID:vSjrQFkl
Pentium965におすすめのCPUクーラーを教えて下さい。こないだザワードのスクエアってヤツを買ってきたケド、コンデンサが干渉して合いませんでした…マザーはギガのGA-G1975Xです。
12Socket774:2006/05/13(土) 19:47:29 ID:SgCl6BYT
つリテール
13Socket774:2006/05/13(土) 21:43:17 ID:npcb3Lid
>>11
初心者なら無理せずリテールお勧め。

個人的な感想。取り付けやすさではGH-PDU21-MF/SC(>>2)が良かったけれど、これからの季節と
そのCPUとその質問の仕方から察した範囲では、爆音でファンを投げ捨てたくなる可能性が高くお勧めしかねる。
14Socket774:2006/05/13(土) 22:22:04 ID:gln/ny1p
GH-PDU21が爆音っていうのはちょっと違うと思うけど。
回転を上げるとプァーンっていう感じで気に障る音だからうるさく感じるといった感じかな。
回転を上げる必要があるのなら25mmのに付け替えた方がいいね。
ただPen4にはちょっと力不足かもしれません。
15Socket774:2006/05/13(土) 22:33:08 ID:AZCYmPwa
前スレで青筆のH700Aに忍者が入るか質問した者です。忍者届きますた。
結果は、ギリギリながらファンもちゃんと入りましたとさ。
16Socket774:2006/05/13(土) 23:39:27 ID:m/F+7RoF
鯖用にセンプで一台組んでいます
マザボも一緒に冷却したいのですが、今の所大台風に心惹かれています
他に何かこれつかったらってのありませんでしょうか?
それとも忍者等でCPU冷やしてサイドファンでマザボ冷やすようにしたほうがいいのでしょうか?
17Socket774:2006/05/14(日) 00:38:41 ID:SQRsamcO
>>16
マザボの何を冷やすんだ?
コンデンサ冷やすんならリテールクーラーでいいんじゃないの?
18Socket774:2006/05/14(日) 02:31:19 ID:orVuxrfI
>>1
 新スレ乙
ドミーたんもテンプレ仲間にーも容れてやってクリエ
19Socket774:2006/05/14(日) 02:51:10 ID:rBXS0xxa
ちなみに、
クーラーマスターのシプラムって静かな方ですよね?
20Socket774:2006/05/14(日) 02:52:39 ID:6hOQPJEI
シプラムおれ使ってたけど、どうだろ。
忍者+のほうが静かだし、よく冷えた。
あんまひえなかったなあ
21Socket774:2006/05/14(日) 02:55:57 ID:NJBRI4+h
今どきSyprumを買うヤツなんているのか?
22Socket774:2006/05/14(日) 02:59:16 ID:1DD7Cm4N
swiftecのシンクを売ってる場所を知ってる方居ませんか?
MCX6400-VかMCX64-Vを探しています。
23Socket774:2006/05/14(日) 02:59:41 ID:yyT0V/ar
>>17
これ見ると、吹き付けの方がマザーには優しいかも。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
サイドフロー型と吹き付け方を比較して
サーマルカメラでチェックした結果が載っている
多少誇張しているかもしれないけど、参考にはなるかも。
2422:2006/05/14(日) 03:00:44 ID:1DD7Cm4N
訂正
×swiftec→○Swiftech(Scythe)
25Socket774:2006/05/14(日) 03:07:13 ID:rBXS0xxa
>>21
昔の定番って感じですかね?
26Socket774:2006/05/14(日) 03:20:26 ID:6YGuXzR/
>>23
摂氏と華氏を間違えてんじゃねえのか。
なんで基板の方がそんな高温まで行くんだよ。
燃えこそしないが、溶け出したり変質したりするような高温だろ。
27Socket774:2006/05/14(日) 04:05:44 ID:QZQR39sW
>>26
パワーICは余裕で100℃超えたりするよ
一応マザーに熱逃がしてるけどな
28Socket774:2006/05/14(日) 04:10:15 ID:OhAEg2py
いちもつかれー
29Socket774:2006/05/14(日) 04:14:36 ID:Sqr+OEK0
テンプレの説明に、バックプレートの交換が必要かどうかも入れてくれるとうれしいかな。
30Socket774:2006/05/14(日) 05:34:34 ID:TvI2VpoN
>>22

高速とUSER'S SIDE
31Socket774:2006/05/14(日) 07:08:37 ID:gWFltiBQ
こんなものが・・・

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/13/662181-000.html
クーラー単体ではないけど
32Socket774:2006/05/14(日) 08:29:55 ID:RCmrygrS
おまいらドミー姐さん最高!!
33Socket774:2006/05/14(日) 09:44:20 ID:2MuEOhd9
>22
34Socket774:2006/05/14(日) 09:46:38 ID:2MuEOhd9
>22
難波だとBest Doに長い間残ってたけど、今はどうかな
それ以外ではおいてなかった希ガス
35Socket774:2006/05/14(日) 13:25:44 ID:BTVcWQ1i
忍者+のファンを止めて稼動テスト
何度まで上がるだろう
現在45度
36Socket774:2006/05/14(日) 13:30:48 ID:xgq2ucWb
>>35
おもしろそ。
CPUと負荷はどんな感じっす?
37Socket774:2006/05/14(日) 13:47:09 ID:BTVcWQ1i
>>36
2Dなゲームとかネットの普通利用だよ
前になんとかパイ?ってシバキを30分やったけど56度で止まったから
そんなに上がらない予定
38Socket774:2006/05/14(日) 13:49:17 ID:xgq2ucWb
>>37
ども。
エアフロー良い環境なんでしょうねぇ。
39Socket774:2006/05/14(日) 13:55:09 ID:BTVcWQ1i
自作マニアじゃないからそういう専門的な事は分からないよ
今動かしてるのは8cmの吸・排気ファンが各1個ずつ1000rpm
ただいま48度、DVD焼き中
システムは34度

CPUは70度、システムは45度超えたら止める予定
40Socket774:2006/05/14(日) 14:14:33 ID:hZq0d1mg
峰COOLERでけぇな。買おうかと思ったがデカさに引いてやめてしまった。
41Socket774:2006/05/14(日) 14:26:19 ID:1rmJFkYw
Athlon64X2 [email protected]で常用しているのですが
このままリテールでは夏が不安なため交換を予定しています
が、バックプレートでママン破壊報告があって怖いため(A8N32-SLI 29,800円・・・)
プレートの不要なSAMURAIZを考えていますが冷却はどうなのでしょうか・・・
42Socket774:2006/05/14(日) 14:29:12 ID:GRnnNkPD
リテールと変わらん

その前に、A8Nシリーズってバックプレート交換要らないんじゃなかったけ
43Socket774:2006/05/14(日) 14:53:43 ID:LGAQPhpN
交換じゃなくて追加でプレートな
ケースによるが先人お勧めのクーラーならマチマイナイ
44Socket774:2006/05/14(日) 14:59:34 ID:BTVcWQ1i
ちょっと上がってきた
52度
45Socket774:2006/05/14(日) 14:59:53 ID:zzo/LAlL
いらないね。忍者はリテンションだけ換えればよし。
46Socket774:2006/05/14(日) 16:08:41 ID:CazOnX0i
邪魔だから途中経過実況しなくていい
47Socket774:2006/05/14(日) 16:13:35 ID:BTVcWQ1i
>>46
ここチラシの裏だろ?
48Socket774:2006/05/14(日) 16:19:10 ID:393q8g8z
>>22
もう使ってないMCX6400-VとMCX462-Vがあります
49Socket774:2006/05/14(日) 16:19:59 ID:HNcmE5Jd
>>47
みんなのチラシの裏だ。自分のチラシの裏に纏めてから書いた方がいいんじゃね?
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
50Socket774:2006/05/14(日) 16:22:44 ID:BTVcWQ1i
世の中には色んなツールがあるのね
51Socket774:2006/05/14(日) 16:25:19 ID:GRnnNkPD
開けません
保存できません

ワロタ
52Socket774:2006/05/14(日) 16:48:04 ID:BTVcWQ1i
Superπの3355万桁やってみたけど58度で止まった
これならファンいらなくね?
そうでもない?
53Socket774:2006/05/14(日) 16:50:15 ID:kNCn6mz9
58度はやばいね。火を噴くんじゃね。
54Socket774:2006/05/14(日) 16:51:09 ID:HNcmE5Jd
>>52
肝心のCPUが分からんからなんとも。
焼けてたりしてなーw
55Socket774:2006/05/14(日) 17:01:21 ID:BTVcWQ1i
北森2.6ね
56Socket774:2006/05/14(日) 17:03:29 ID:HNcmE5Jd
え・・・?
57Socket774:2006/05/14(日) 17:04:20 ID:1AQ+NNEW
うちの環境でファンレスにしたら、同じループで42度で停まりました。
4400+室温26度でだけど。
58Socket774:2006/05/14(日) 17:08:10 ID:cpA+svF7
燃えるな
59Socket774:2006/05/14(日) 17:53:09 ID:BTVcWQ1i
燃えるのか・・・
60Socket774:2006/05/14(日) 17:57:05 ID:0MoahsiK
近くの店でSilent Towerの開封品?が1980円だったんだけどこれって冷えるんかな?
用途はソケAのXP2400なんだが。
61Socket774:2006/05/14(日) 18:02:34 ID:HNcmE5Jd
>>59
出てこなくなって心配したぞプルァ!
62Socket774:2006/05/14(日) 18:11:37 ID:Pz0VzpSy
>>60
ママンに PAL 穴開いてるなら試してみても良いんじゃない? 2,000 円なら
失敗だったとしても痛くない金額じゃん。
6322:2006/05/14(日) 18:31:19 ID:1DD7Cm4N
>>30>>34
レスありがとうございます。探してみましたがやはりありませんでした。

>>48
もしよろしければMCX6400-Vの方を譲って頂けませんか?
もちろんタダでとは言いませんので、レスお待ちしてます。
64Socket774:2006/05/14(日) 18:32:27 ID:ONJkbQyt
大台風が落ちてVGAが折れたorz
止が甘かったのか何なのか原因は分からない
皆さん吊っておきましょう
65Socket774:2006/05/14(日) 19:44:17 ID:8dYrAgw/
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
66Socket774:2006/05/14(日) 19:46:43 ID:cIq5GFWq
>>22
swiftecのMC370なら持ってるぞ。
今となっては懐かしのデルタ6cmの6800回転じゃないと冷えなかったがw
6722:2006/05/14(日) 20:40:27 ID:1DD7Cm4N
>>66
ごめんなさい。Athlon64で使える物を探していますので・・・
68Socket774:2006/05/14(日) 20:47:54 ID:2MuEOhd9
>64da
69Socket774:2006/05/14(日) 20:50:15 ID:2MuEOhd9
enterで書き込みとかイラネーorz

大台風は放っておくと落ちるらしいな
あの取り付け方式が原因だそうだが

そのためか、小台風は取り付け方式が変わっている
70Socket774:2006/05/14(日) 20:53:10 ID:xgq2ucWb
吊ったんがブランブランして、マザーボードとCPUに
ガンガンって。
71Socket774:2006/05/14(日) 20:59:02 ID:O0wLQN7C
実際見ると、小台風でもまだ大きいと思うな。
もうちょっと小さかったらよかた
あと値段が高い

72Socket774:2006/05/14(日) 21:29:14 ID:CUedKqZZ
SI-120欲しい方、個人輸入しマフ。
5個限定ですが欲しい方はメール欄へ。
1個6700円程度(国内送料は除く)
でふ。
73Socket774:2006/05/14(日) 21:31:38 ID:1rmJFkYw
今日PCショップで台風見てきたけどなにあのデカさ

それはそうとAthlon64X2 3800+のリテールから侍Zにさっき変えましたが
通常37度 3Dゲーム時47度が
通常34度 3Dゲーム時38度になりますた・・・
74Socket774:2006/05/14(日) 21:38:29 ID:tfbRtALU
ultra-120まだー?
75Socket774:2006/05/14(日) 21:48:10 ID:hZq0d1mg
>>73
ん?その温度が不満なのかい?
76Socket774:2006/05/14(日) 21:49:38 ID:ONJkbQyt
>>72
福岡のツートプにアリマスタ
77Socket774:2006/05/14(日) 22:07:02 ID:zzo/LAlL
>>73
よかったじゃねえか。最後の・・・は何なんだ?
78Socket774:2006/05/14(日) 22:14:55 ID:0MoahsiK
もっとはやくかえとくんだった・・・てとこじゃないの
79Socket774:2006/05/14(日) 22:19:41 ID:XAxw81X9
>>76
俺は去年の8月にツートップ博多でSI-120を買ったぞ
本当に、また売ってんの?嘘でしょ?
80Socket774:2006/05/14(日) 22:36:44 ID:1rmJFkYw
>>77
いや、リテールと性能ほとんど変わらない、と言われてたので意外と下がったので
Athlon64X2でも下位のなんでヒートパイプ付いてない平凡なのだったからですかね
81Socket774:2006/05/14(日) 22:58:23 ID:tMOuzAKZ
今日、BigTyphoon買ってきて付けた。
静かになって(゚д゚)ウマー

しかし、基板にシール付けちゃったよ・・・・orZ

このスレを先に読めば良かった。
82Socket774:2006/05/14(日) 22:59:47 ID:KfiGHEX4
>>80
日本語でおk
83Socket774:2006/05/14(日) 23:16:14 ID:Ai73AHvI
>>81
\100 ダイソーシール剥がしスプレー
84Socket774:2006/05/15(月) 00:01:02 ID:Ayzo/SzQ
>>81
後はVGAの破損に気をつけれ
85Socket774:2006/05/15(月) 01:01:22 ID:EcOtjJ24
775風味のサンドイッチを食べて見ました、D805あたりにはちょうど良いかも
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/18/661781-000.html
86Socket774:2006/05/15(月) 01:24:17 ID:rA3maeEi
静かなファンを求めて、、、

安かったので、SPEEZEのREEFを買ってみた。
スペック上は騒音22dbなのだが、聴感上はそう思えない。
リテール並みにうるさいかも。
87Socket774:2006/05/15(月) 01:50:19 ID:aS7txF2A
峰って忍者より小さく見えるけどそんなことなくてほとんど同じ大きさなんだね。
忍者のウィークポイントはファンを安定して取り付けられないことだから、ファンを絶対
つけるとゆう人は峰のほうがいいのかな?とゆうか忍者にファンつけて売らないで欲しいよね。
忍者の方が峰よりファンの部分だけフィンの面積が多く感じるけど、フィンの枚数は峰の方が
多いから放熱面積はトントンぐらいなのかなぁ。
忍者も峰とは逆にファン2個でサンドイッチしちゃえば安定してつけられたりしないかな?w
片方はくり貫きでいいんだし
88Socket774:2006/05/15(月) 02:01:19 ID:31p/XrVF
>>87
安定してつけられないって、そりゃつけ方間違えてるだけじゃないか?
一旦つけると外すの苦労するくらいがっちり固定されるんだが。
89Socket774:2006/05/15(月) 02:08:11 ID:aS7txF2A
うん、間違える前に付けた事ないんだけどねw
針金しならせてファンつけるとか怖すぎるのよ。やっぱネジ止めとかちゃんとつけないと。
それに12cmはでかすぎに感じるし。8cmではさんでみようかなぁ
90Socket774:2006/05/15(月) 02:34:14 ID:6wbVYU69
91Socket774:2006/05/15(月) 06:26:11 ID:31p/XrVF
>>89
イメージだけでよく>>87を語れたなおい。
92Socket774:2006/05/15(月) 08:34:29 ID:wtnhlL3I
>>88
引っ掛けの幅が狭い方は針金がCPU固定金具(478)と干渉してちょっと見映えが悪い。
設計ミスじゃないかと思う。

おれは取り付け位置の都合で広い方に付けられなかったので仕方なくそうしてる。
93Socket774:2006/05/15(月) 12:00:50 ID:SnpCoxuu
銅にニッケルメッキを施している製品もあるけど
銅そのままと何か違いは生まれるのでしょうか?
94Socket774:2006/05/15(月) 12:56:53 ID:3JMFEyV7
>>93
ミーリング跡残ってるよりは
鏡面により近いんじゃまいか?
基本的には見栄えのためだけだと思うけど

あと錆び防止には抜群の効果
95Socket774:2006/05/15(月) 13:14:01 ID:Ce8rJ4fw
緑青って毒性無いらしいね
96Socket774:2006/05/15(月) 14:12:21 ID:ly6LCbqc
P5LD2にニンジャを付けたいんですがバックプレートって必要なんですかね
金具を直接ママンにネジ止めしちゃまずいんでしょうか?
必要なら締め付ける力ってスポンジが潰れるまで?
プレートが動かない程度で桶?

すごい人 教えて。
97Socket774:2006/05/15(月) 14:15:30 ID:I4u2AGHQ
こないだザワ-ドのスクエアってヤツを買って着けようと思ったら、コンデンサがジャマで着かなかった…↓↓マザ-はギガのGA-G1975X、CPUはPenEE955です。というわけで…誰かこれに合うク-ラ-教えて!!リテ-ルじゃ熱すぎる!!
98Socket774:2006/05/15(月) 14:21:03 ID:rFOlIyOK
PenEE955という物を窓から投げ捨てろ!
まずはそれからだ
99Socket774:2006/05/15(月) 14:25:28 ID:OhnNXc9k
>>97
Athlon64FX-60でも買えばいいと思うよ
100Socket774:2006/05/15(月) 14:33:55 ID:SnpCoxuu
>>94
なるほど、そういうことだったのか。解説ありがとう。
冷却面ではメッキしてるよりむしろ銅むき出しの方がいいのかな。
101Socket774:2006/05/15(月) 14:35:03 ID:oyHFvDxc
GA-8I945P-Proならスクウェアばっちりくっつきますたヽ(´ー`)ノ
29度〜35度くらいでいつも冷え冷え
ちなみに付属のFANは窓から投げ捨てて親類の12pFAN使用中
102Socket774:2006/05/15(月) 14:38:27 ID:xmTVxEvw
峰の購入を検討しています。
取り付け金具がコンデンサやチップクーラーに引っかかって設置できない場合があるそうですが、
P4P800E-DXマザーに設置成功した方はいらっしゃいますか?
http://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s478s/im_p4p800-e_dx/p4p800-e_deluxe.jpg
http://jp.asus.com/810/images/products/178/178_l.jpg
103Socket774:2006/05/15(月) 14:58:11 ID:+v52GNcP
>>102
ウチはP4P800 Deluxeだけどコンデンサやシンクに干渉することなく付いたよ。
M/Bもケースに付けたままで作業したが割と大きいケースなんで作業的にも
特に問題も無かったし
104Socket774:2006/05/15(月) 15:01:14 ID:BckKsJVR
メッキだとスッポンしにくいとか?



銅に銀メッキの安物クーラーでスッポンした漏れが言うから間違いだ。
105Socket774:2006/05/15(月) 15:21:06 ID:I4u2AGHQ
101 ソケットのすぐ横に背の低いコンデンサ(3個位)はありますか?俺のはそれに当たってどの向きでも着きませんでした…
106Socket774:2006/05/15(月) 15:31:34 ID:MCbW8Bza
コアデュオとかPenMに銅板無しでつけられるクーラーないのかな。
AOpen479マザーについてくるような冷却能力が低めのじゃなくて
ヒートパイプがついているような奴なタワーみたいなので。
107Socket774:2006/05/15(月) 15:38:21 ID:ZFlX9TRR
>>102
自分はP4P800E DXに蜂クーラーつけて使ってるけど
特に当たってるとかはないけどな
108102:2006/05/15(月) 15:41:48 ID:HYDaO6Qo
>>103>>107
設置可能のようで安心しました。
ありがとうございました。さっそく購入してきます。
109Socket774:2006/05/15(月) 16:51:03 ID:XCotpKsS
>>106
専用スレ池。XP-90あたりの装着例があったはず。
110Socket774:2006/05/15(月) 17:05:55 ID:72ZqqNXH
すみません。上で大台風が落ちるってレスがありますがどういうことですか?
ネジで裏から固定しているので落ちるはず無いと思うんですが・・・ by大台風ユーザー
111Socket774:2006/05/15(月) 17:10:59 ID:U1b5//ZJ
大台風ってどれだっけ
112Socket774:2006/05/15(月) 17:24:13 ID:YZXQ6mKo
峰が欲しかったんだけど、今ついてる蒲鉾zのバックプレートのシール剥がしちゃってるんだよね…。
忍者ならそのままバックプレート流用できそうだから忍者買った方がいいよね。
113Socket774:2006/05/15(月) 18:22:06 ID:MCbW8Bza
すまん、専用スレってどこの事?
適当なスレが見つからなかったからここで聞かせてもらったんだけど。

つかXP-90は無理矢理つけようとしてT2500コア欠けさせたのをきっかけに
デフォでヒートスプレッダ無しにフィットするクーラー探しとります。
114Socket774:2006/05/15(月) 18:33:52 ID:ot4Iaa7Z
>>113
下手なのにワガママだな。かわいいやつめw
CT-479ゲタスレはクーラー取り付けでかなり盛り上がってた。
テンプレサイトに画像が結構残ってる。
最近のネタだと、XP-120を結束バンドで付けたとか。
115Socket774:2006/05/15(月) 19:17:58 ID:MCbW8Bza
だから俺はクーラーの取り付け方を知りたいんじゃなくて、
製品の話をしたいわけ。
ちゃんとした対応製品出てる?って話。
116Socket774:2006/05/15(月) 19:20:50 ID:3mAdDg02
皆ツンデレ
117Socket774:2006/05/15(月) 19:26:21 ID:ot4Iaa7Z
>>115
スプレッダ無しのCPUにつくクーラー全般って事なのかい?
ソケットもM/Bも書いてる事がぼやけてて分からんよ。
なにに対応した製品が欲しいのかはっきりしる。

CPU:
M/B:
希望の取り付けタイプ(フック、PAL穴、バックプレートは嫌、等):
その他希望(サイドフロー、吹き付け、等):

書け。
118Socket774:2006/05/15(月) 19:30:41 ID:MCbW8Bza
最初にPenMとCoreDuoって言ってるでそ。
119Socket774:2006/05/15(月) 19:32:16 ID:NudR3qAN
>>115
TDP低い=おパイプ不要だからちゃんとした対応製品でおパイプ付きは無いんじゃない?
オレは前スレの終わりかけにも書いたがSP94を銅板無しで装着してるよ。
120Socket774:2006/05/15(月) 19:35:33 ID:MCbW8Bza
CPU: CoreDuo T2500とかPentiumM 770とか
M/B: AOpen i975Xa-YDGとかi855GM-LFSとか
希望の取り付けタイプ(フック、PAL穴、バックプレートは嫌、等):ない
その他希望(サイドフロー、吹き付け、等): 背が高めでヒートパイプがついているような感じの。
121Socket774:2006/05/15(月) 19:42:13 ID:eseB05/R
>>106
Coreスレなり、PenMスレでM/B明記して聞いた方がいいと思うけど。
Coreは特にマザーごとに固定方法特殊だったりするから、
M/B書かずに聞いても意味ないと思う。
122Socket774:2006/05/15(月) 19:42:22 ID:MCbW8Bza
>>119
パイプの必要性>そうなんだよね。
もしかしたらあるのかなぁって感じで聞かせてもらってるんだけど。
銅板とか下駄クーラーとかも色々所持してるから
一応使おうと思えばたいていのクーラーは使えるんだけど、
できたらちゃんとした製品も使ってみたいんだよね。
123Socket774:2006/05/15(月) 19:45:48 ID:ot4Iaa7Z
>>122
ゲタでPenMな俺がPAL穴使えなくて諦めたヤツら(ゲタが穴塞ぐ構造のため)
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/sonictower/clp0071.htm
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/rr-unh-p0u1/01.htm
バネのテンションじゃなくてネジで締めこんで固定するやつだから、銅板も要らない・・・と思う。
どう?
124Socket774:2006/05/15(月) 19:59:07 ID:MCbW8Bza
>>123
ありがとう。
形はまさにこんながいいとは思ってるんだよね。
ただK8のPALとTurionでやったことがあるんだけど、基本的にネジ締めの奴は
強く締めたときにヒートスプレッダが割れない程度までしか締められないよね。
バネを足して調整したりで対応は出来るだろうけど。
銅板無しで使えるなら候補にさせてもらうよ。
125Socket774:2006/05/15(月) 20:31:11 ID:YRxjYEqe
>>124
ヒートスプレッダって割れるの?
126Socket774:2006/05/15(月) 21:26:14 ID:BQcBRzIq
銅は延性があるから、まず割れることは無いね。
127Socket774:2006/05/15(月) 21:51:48 ID:N9q2zMBc
ヒートスプレッダより、中のコアの方が先に割れそうだな
128Socket774:2006/05/15(月) 22:14:29 ID:MCbW8Bza
いや、稀なケースだったのかもしれないが
俺はガラティンP4Gのヒートスプレッダに亀裂が入った事がある。
真っ二つに割れたわけではなく角のほうに亀裂が入った感じ。
水冷ポセイドンでネジを締めるタイプで締めすぎの歯止めみたいなのもなかったんだけど、
交互にネジ締めするから片方に力がかかりすぎた時があったのかもしれない。
真上から力がかかる場合は大丈夫だとは思うけど。
それ以来ネジ締めがちょっと怖くなった。
129Socket774:2006/05/15(月) 22:15:31 ID:MCbW8Bza
× P4G
○ P4 3.4G
130Socket774:2006/05/15(月) 22:16:45 ID:lvEwzveS
ネジ式は結構頑張ってもズルッってずれるからなぁ。
グリスがなじむまで立てるの怖い。
13181:2006/05/15(月) 22:57:18 ID:KmL02Dz4
>>83,84
ありがとうございます。

いちおう、ナットにはネジロックを付けました。

確かに、あの重さのものがあれっぽっちのビスで付いているというのは怖いので、
ケースのどこかからサポートする方法を考えてみます。
132Socket774:2006/05/15(月) 23:59:35 ID:rok1/BVW
男なら、ネジロック赤だ!
133125:2006/05/16(火) 02:23:11 ID:cA5+uDnS
>>128
なるほど。
これから気をつける。
134Socket774:2006/05/16(火) 02:34:27 ID:z7eS+gCm
リテンションの関係で峰のファンの向きが上下方向になってしまったらどうなるんでしょうか
135Socket774:2006/05/16(火) 03:43:08 ID:X5kUtlc6
このスレ的にZalmanってどうなの?海外では定番の人気者らしいけど
取り付け面倒、バカでかい、重いけどよく冷えるtyphoon と サイズダウンで扱いやすい?CNPS9500で迷ってる
136Socket774:2006/05/16(火) 03:43:21 ID:hebeehEb
SI-128出たぁ!
137Socket774:2006/05/16(火) 05:35:55 ID:X94XWKH4
>>136
進捗悪くて8月発売も未定
138Socket774:2006/05/16(火) 09:36:12 ID:iI7FvzRF
>>135
ファン交換できないクーラーはイラネ
CNP9500買ったけどファンが五月蝿い

今はファン取り外してPenMファンレス運用
ファン無しでもなかなか優秀
139Socket774:2006/05/16(火) 12:54:16 ID:to+PPQSB
140Socket774:2006/05/16(火) 13:31:09 ID:teoYtVKn
SI-128ってどんなの?
141Socket774:2006/05/16(火) 13:36:56 ID:XQifhO2g
まだ誰も知らん
142Socket774:2006/05/16(火) 14:40:55 ID:anzGQP+G
ペルチェなんて前時代の遺物を・・・
14372:2006/05/16(火) 14:48:41 ID:X94XWKH4
SI−120共同購入の方へ。
メール投げました。
ご確認下さい。
144Socket774:2006/05/16(火) 20:11:02 ID:T555a3Zb
145Socket774:2006/05/16(火) 20:18:32 ID:QYVUBpb5
故障率を考えると
ファンレスクーラーは電流値の低いモバイル系で使うもんだと思う。
146Socket774:2006/05/16(火) 20:20:14 ID:+dUZr6A8
SI-128とは一見SI-120のように見えて…1000円くらい高い。
こう予想する。
147Socket774:2006/05/16(火) 20:23:30 ID:mRYzOPQY
SI-128は、そのまんま128mmファンが付く。
148Socket774:2006/05/16(火) 20:30:19 ID:+dUZr6A8
なるほど。
149Socket774:2006/05/16(火) 20:40:13 ID:kg8+4gv2
>>144はヒートパイプ技術によりCPU内部の放熱がもっと速く出来る

忍者より軽いね
150Socket774:2006/05/16(火) 20:45:03 ID:Bhmeh0bf
ソニックタワー売ってたら1台欲しい。
151Socket774:2006/05/16(火) 20:46:01 ID:hjSFBXyF
>>144

もはや化石となったXP3200+でファンレス使用しているけど
今のところ問題ないよ。一応、昨年の夏も越えたし。
マザーはAbitのNF7-S v2で定格使用。
確かにケース内のエアフローには気を使うが。
152Socket774:2006/05/16(火) 20:55:23 ID:mRYzOPQY
>>150
99大阪なんば店にぶら下がってるのを昨日見た。
153Socket774:2006/05/16(火) 21:06:54 ID:tHZuMYV2
>150
京都寺町のJ&Pのワゴンに入ってた
154Socket774:2006/05/16(火) 21:32:24 ID:aYEHlnCy
Socket423のマザーが手に入ったのですが、
CPUクーラーを取り付けようと思ったところ。リテンションがありませんでした
過去ログを見ましたが、リテンションだけの購入は困難な様子なので、
なんとか固定するやり方はないでしょうか?
やはり重力に逆らわず、横置きにして使用するしかないのでしょうか?
・・・あきらめるべきですか?
155Socket774:2006/05/16(火) 21:38:52 ID:jHlUEUE0
ソケ478のリテンション付くんでない?
156Socket774:2006/05/16(火) 21:49:23 ID:aYEHlnCy
ググったところ、423は2箇所止め金具で止めるのに対して、
478はロックするような形でした(478はやったことがあるので)
なので付くのかどうか疑問なところなのですが。。。
そもそも、リテンション=クーラーを固定するもの、ということですか?
用語の定義を誤っている可能性があるので
157Socket774:2006/05/16(火) 21:53:09 ID:l+eBd88l
>>150
東京ならCUSTOMのショーケースに入ってそうな希ガス
158Socket774:2006/05/16(火) 21:53:34 ID:bPvqHCCT
リテンション使わないクーラーを使うとか
ALPHAあたり無いかな?
159Socket774:2006/05/16(火) 21:59:18 ID:hzhswa5R
忍者の付属のリテンションで427→478化出来たんじゃなかったっけ?
160Socket774:2006/05/16(火) 22:03:33 ID:l+eBd88l
Xeon用のキットと兼用だった希ガス
161Socket774:2006/05/16(火) 22:14:50 ID:aYEHlnCy
>>158
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_s-pal8952.html#spec_pal8952M82
例えばこういったものでしょうか?

>>159
忍者にはリテンションがいくつか付属するようですね
しかし、423対応という風にはありませんでした
478化ということは、下駄を使うということですか?
162Socket774:2006/05/16(火) 23:47:49 ID:3Fdw21ma
163Socket774:2006/05/16(火) 23:55:31 ID:CJC7jRRq
GH-PDU22-SCってどこが廉価版なん
164Socket774:2006/05/17(水) 00:11:19 ID:FElbJUAR
>>163
おパイプが1本少ない
165Socket774:2006/05/17(水) 00:13:17 ID:XNywhlT7
>>163
よーく見比べれば分かる。
166Socket774:2006/05/17(水) 00:15:39 ID:Xu6Ryzmx
PDU21からソケAの対応をやめた分じゃねーの?
オレはいまだにAthlonXPなもんで、今やPDU21一択だったけど
つか、もしかしてMFとSCの違い聞いてんのか?
16772:2006/05/17(水) 00:35:08 ID:FqBfXRSN
オーダー完了、メール投下完了。
168Socket774:2006/05/17(水) 00:36:33 ID:Jcw5U8lS
SI-128の詳細PLZ
169Socket774:2006/05/17(水) 01:11:58 ID:+VsSzWHX
コアデュオはファンレスでイケる?
170Socket774:2006/05/17(水) 01:12:42 ID:JpRoIoV+
ほんとだ
171Socket774:2006/05/17(水) 01:15:52 ID:9qhXvBqh
>>95

http://doukan.jcda.or.jp/rokusyou/rokusyou.html

が、しかし、諺には「過ぎたるは及ばざるがごとし」だったけか?
172Socket774:2006/05/17(水) 01:18:00 ID:9qhXvBqh
>>95

http://ja.wikipedia.org/wiki/緑青
こんなのもあった。
173Socket774:2006/05/17(水) 01:29:17 ID:VzJeepDM
気持ち悪い色だから口に入れたくは無いけどな
174Socket774:2006/05/17(水) 01:31:53 ID:97HYBud9

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   緑青・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  ____   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
175Socket774:2006/05/17(水) 01:45:02 ID:OjjAdKIW
冷蔵庫型のクーラーマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
176Socket774:2006/05/17(水) 01:56:25 ID:VzJeepDM
冷蔵庫買ってきて水冷のチューブを通すといいらしい
177Socket774:2006/05/17(水) 02:04:30 ID:aMoMecbO
多分結露してあぼん
178Socket774:2006/05/17(水) 05:40:44 ID:vPbmb3cF
SonicTowerと忍者プラスはどっちが冷えるんだろ
このクラスになるともう大差無さそうだけど
179Socket774:2006/05/17(水) 08:41:07 ID:deG6dh58
パーツ100選のとこでみたけどギガバイトの安い方、冷え冷えだった。忍者とかほざいてる奴は空調が出来てない蒸し暑い部屋の中に氷柱立ててるあほにしか見えない。
180Socket774:2006/05/17(水) 08:46:25 ID:MLJzpdvQ
それを鵜呑みにするのもどうかと思うのだが。
181Socket774:2006/05/17(水) 09:31:48 ID:ZZDJdbrg
パーツ100選ってなんだよギガ社員
182Socket774:2006/05/17(水) 09:40:25 ID:ye2eU44Z
>>179
クマのAA(ry


ここの住人はこの結果見て 蔵升買わないと思うけど
183Socket774:2006/05/17(水) 09:58:38 ID:JJtUgqjD
こないだ雑誌見たら、峰ク-ラ-とドミネ-タ-が良いと書いてあった…が…小台風の全銅製シンクも捨てがたい…迷…
184Socket774:2006/05/17(水) 10:00:36 ID:ZZDJdbrg
>>183
ageにするアドバイスはシプラム
185Socket774:2006/05/17(水) 10:05:02 ID:IR/rt/Zn
>>183
シンクの素材で選ぶようじゃまだまだだな
186Socket774:2006/05/17(水) 10:48:15 ID:Ex00sSgT
vapochillmicroマダー??
187Socket774:2006/05/17(水) 11:30:24 ID:MdNVWyut
バポチルミクロ?
188Socket774:2006/05/17(水) 12:59:14 ID:Ex00sSgT
SI-128マダー??
189Socket774:2006/05/17(水) 13:13:51 ID:CW7ZvTMT
>>183
小台風の評価が出てきてないようだから、人柱よろ
ついでにWikiにもレポしてくれ。
190Socket774:2006/05/17(水) 13:44:42 ID:JJtUgqjD
ん-…小台風は冷えるケドうるさいって書いてあった。
俺のパソただでさえファンがイパイなのに…
ってかリポなら今月のドす部位パワ-リポ-トに載ってるさ。
191Socket774:2006/05/17(水) 15:38:21 ID:NO6+MjhE
>>183
別に雑誌の受け売りではないが、峰は確かに静かで良く冷えるよ
192Socket774:2006/05/17(水) 15:38:42 ID:609jqmA4
入るなら大台風の方がいいと思う
193Socket774:2006/05/17(水) 16:02:06 ID:bjq4TC07
>>191
ドミ姉たん ハァハァ
194Socket774:2006/05/17(水) 16:20:23 ID:8RnoFXBK
>>190
そんなに負荷かけないからレポになるかは分からないが
使用はアスXPの3200+
まず冷却性能はファンを鎌フロゥ9cmに換装。ファンコンで50%位に絞って使ってる。音は気にならない。温度はMSIマザーなんで信用ならない
それでも熱で止まったりはしない。一応シバイても見たが問題なし
正直、大台風が使えるならそっちを。干渉あるなら小でって感じです。こぞって使いたいとは思わないですね
それよりも峰、一度付けたら外れない・・・・冷えるけど。ファンを120ミリにしたいよ
195Socket774:2006/05/17(水) 16:24:57 ID:g5mgFRVg
友人の家でパラパラっと読んだ雑誌の中で良さげな新製品が載っていた。
家に帰って、いくらググっても出てこない。
峰クーラーだったんだなぁ。
蜂クーラーだと勘違いしていた。
老眼恐ろしす・・・。
吊ってきます。
196Socket774:2006/05/17(水) 16:31:20 ID:ZZDJdbrg
俺なんか峰をHYPER6+だと思ってたぜ。
サイドフローがブームになって盛り返してきただけだと思ってた。
別物だと分かったのはショップで現品見たときだったw
197Socket774:2006/05/17(水) 16:32:39 ID:k2cccfYm
>>194
峰、12cmファンに換装するためにはずしたけど、つけはずしラクな
クーラーはいいなと思ったぞ。A8N SLI-Premium使用で、ケースは
6A19。7900GTだけはずしてマザーはケースから降ろさずに峰の
つけはずし作業楽勝だった。

ただ換装した12cmファンのS-FLEX1600rpmの軸音があまりにも
うるさくてソッコー元に戻したのはヒミツだ。キ〜ン・・・・・('A`)
198Socket774:2006/05/17(水) 16:44:36 ID:609jqmA4
199Socket774:2006/05/17(水) 17:05:44 ID:vPbmb3cF
金があるなら冷却云々よりこれ買ってるよ
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1

刀2つ買える値段だった気がする
200Socket774:2006/05/17(水) 17:38:36 ID:ekX++0X5
8000円前後なら別に有りだと思うけど。
201Socket774:2006/05/17(水) 17:44:42 ID:K8uPWYCI
5k超えたら無しだな
202Socket774:2006/05/17(水) 18:23:47 ID:oxh11bxT
全銅製忍者ってないの?
203Socket774:2006/05/17(水) 18:24:13 ID:8RnoFXBK
>>197
775マザーなんだけど、峰、一回外したら付かなくなった。
黒いプッシュが下に落ちなくて固定されない・・・・・
まいったなぁ〜
204Socket774:2006/05/17(水) 18:41:57 ID:zzPDCXoy
>>199
何の意味があってLEDなんか光らせるんだろな、こういう製品って…まじうぜえ
205Socket774:2006/05/17(水) 18:54:00 ID:1/p4Vo7/
>>202
重すぎて脱落するんじゃね?w
206Socket774:2006/05/17(水) 19:01:30 ID:V4QAmrS4
>>202
あるけど無い
tp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/06/06/computex6/
tp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/06/06/computex6/images/007l.jpg
207Socket774:2006/05/17(水) 19:02:10 ID:uFTqbuvB
全銅忍者は参考出品されてなかったっけ?
市販する気ないけど1kg超えてた気がする。

誰か詳細キボン
208Socket774:2006/05/17(水) 19:14:51 ID:ekX++0X5
>>206
VGAカワイソス
209Socket774:2006/05/17(水) 19:16:38 ID:9qhXvBqh
それ以前に高さが...はいらねぇーよ。
210Socket774:2006/05/17(水) 19:19:53 ID:9qhXvBqh
今のところこれが一番冷えた。

SCKKR-1000(KAMAKIRI) 
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041027-123006.html
211Socket774:2006/05/17(水) 19:33:47 ID:wWIGpJic
>>206
1.2kgワロス
212Socket774:2006/05/17(水) 20:35:00 ID:oxh11bxT
天井から吊ればいいじゃまいんかん
213Socket774:2006/05/17(水) 20:47:03 ID:WkJHTEXS
[新製品]米AMD、新ソケット「Socket AM2」採用の低消費電力版デスクトップCPU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000025-rbb-sci

でかいクーラは要らなくなる悪寒・・・

214Socket774:2006/05/17(水) 21:36:44 ID:BekxKTfS
多い日も安心
215Socket774:2006/05/17(水) 21:39:08 ID:a2PnPolv
俺のプレスコ478OC2,7はシバくと90度超えて青画面になるんだが
どうすればいいよ
サイドフロー無しw
216Socket774:2006/05/17(水) 21:39:39 ID:a2PnPolv
Pentium4です
217Socket774:2006/05/17(水) 21:40:47 ID:82VA5Re4
215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 21:39:08 ID:a2PnPolv
俺のプレスコ478OC2,7はシバくと90度超えて青画面になるんだが
どうすればいいよ
サイドフロー無しw

216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 21:39:39 ID:a2PnPolv
Pentium4です
218Socket774:2006/05/17(水) 21:42:56 ID:uBa661vE
215 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

216 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
219Socket774:2006/05/17(水) 21:43:58 ID:ZZDJdbrg
全角数字使うようなヤツは水冷にしとけ。
好きだろ?
220Socket774:2006/05/17(水) 22:18:25 ID:i3JRmS/9
ラリーカーについてる、ラジエターに霧吹きみたいなの
かけるヤツのPC版ないかな
221Socket774:2006/05/17(水) 22:20:36 ID:mZzIPpdM
>>206
VGAが死んじゃうよ〜w
222Socket774:2006/05/17(水) 22:24:29 ID:KurD5zSN
>>177
その冷蔵庫が壊れてるよ
223Socket774:2006/05/17(水) 22:25:53 ID:NgI9357I
焜炉とかのおかげ別に大きいクーラーがいらなくなるのはいいんじゃね?
このスレ的にはさみしくなるけど。
224Socket774:2006/05/17(水) 22:26:08 ID:ZZDJdbrg
ピザはコーラ一気するから結露見た事ねーんだろうな
225Socket774:2006/05/17(水) 22:26:35 ID:IYv/guz7
>>220
ショートしそう
226Socket774:2006/05/17(水) 22:30:24 ID:cCTY/4PY
>>223
なんの。今度はチップクーラーが大型化します。
と言ってみるテスト。n4の熱さは既に定評物だが、ヨナハ系マザーも結構熱いみたいだし。
227Socket774:2006/05/17(水) 22:34:16 ID:82VA5Re4
カメハメハー
228Socket774:2006/05/17(水) 22:49:49 ID:dYuaaCBA
AM2が省電力でも発熱も低くなる  とは思えない
229Socket774:2006/05/17(水) 23:07:15 ID:8Cp2jz/l
65WつってもTDPで言えば藁とかNorthwoodの2.5、2.6あたりと同じくらいだし、
静音化のためにはでかいクーラーはまだまだ有用だろう。
特にAthlonの上のモデルは当面熱いままだろうし。
230Socket774:2006/05/17(水) 23:27:53 ID:V4QAmrS4
現行Sempronも65Wくらいだけど
大きなクーラー付けてるって人はあまりいないね。
ほとんどリテールをゆるゆる回して満足みたいな。
まぁ、エントリーCPUだからクーラー変える人もそんないないか。
231Socket774:2006/05/17(水) 23:29:17 ID:bR/6lLHZ
刀cuって人気あるの?
在庫無いね。
付けた人レポよろ。
232Socket774:2006/05/17(水) 23:29:52 ID:82VA5Re4
実質30Wもつかってないらしいからね>semp
233Socket774:2006/05/17(水) 23:31:25 ID:e31Jqipk
>>231 所詮刀 糞Fanコンのノイズで内蔵音源ジージー音する
リテールのほうが冷える分だけマシ
234Socket774:2006/05/17(水) 23:37:52 ID:bR/6lLHZ
>>233
まじか。在庫あったら買っちまうとこだたよ。
リテールより冷えねぇだ?
235Socket774:2006/05/17(水) 23:41:42 ID:bcZy7t8m
>>234
おパイポ付きとくらべてだろうよ。

しょぼい刀もってるがまあ冷えてるぞ。
236Socket774:2006/05/17(水) 23:42:31 ID:1nDQDjBx
>>234
俺は初代(アルミ)のほう使ってるけど、リテールよりは冷えてたけどな
静音ファンに変えたらリテールと同じに温度になってしまったが、だいぶ静かになったから
よかったと思う。
237Socket774:2006/05/17(水) 23:46:02 ID:BImYgmk8
リテール→無印刀
アイドル43℃→38℃
πシバキ52℃→48℃
238Socket774:2006/05/17(水) 23:50:30 ID:bcZy7t8m
熱で壊れたCPUよりも
鼈で壊れたCPUが多い

あまり神経質になる必要ないかもなぁ。
239Socket774:2006/05/18(木) 00:18:05 ID:6aKa3YtO
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
240Socket774:2006/05/18(木) 01:24:01 ID:UavRK1sA
>>236 P4だからな
241236:2006/05/18(木) 01:41:49 ID:OlyiSi0e
>>240
いや、Athlon64。
でもOCしてたから結構熱かったかも。
242Socket774:2006/05/18(木) 03:36:02 ID:BEgOMZuA
>>241
うちもOp170@2.8GHzで常時起動中だけど
かなり熱くて困ってる
刀Cuじゃ力不足だと思った

室温24℃でもアイドル32℃とか逝くし、回すと40℃超えちゃう
ファン変えようかな・・・orz
243Socket774:2006/05/18(木) 05:28:06 ID:rXslTKMs
>>242
40℃ちょっと超える位じゃ気にしすぎだろ
244Socket774:2006/05/18(木) 06:29:08 ID:Sy6xNBR5
nforce4 50度なんだけどこんなもん?
245Socket774:2006/05/18(木) 08:28:20 ID:E24iTRgt
>>242
Athlon64X2 [email protected]で回してる漏れでも侍Zで通常34度シバキ44度だから気にするな
246Socket774:2006/05/18(木) 11:31:46 ID:HKZwVoGg
2.8GHz回してシバキ40度で熱いとかpgr
247Socket774:2006/05/18(木) 12:16:30 ID:zpVKTeNW
俺のPentiumD 830(3GHz)は、シバキ60度で冷えてるよ?
あはは、忍者はすげーや。
248Socket774:2006/05/18(木) 12:24:38 ID:c3yb70bq
>>247 ファンレス? 忍者で12cm1200prm前後のFanつけてるなら
窒息ケースでもない限り 830 ならシバイても50度越えないよ

1.PenDつうかIntel を馬鹿にしたいだけ(完全な妄想の可能性も有)
2.不器用でうまく忍者をつけられなかった(指を切って荒れてるかもw)

とかかな?
249Socket774:2006/05/18(木) 12:28:21 ID:OaWp8pQG
      /⌒ ヽ      /   
      (     )_ /
.    /iー-‐'"i   ヾ     /
  i ! ( ヽ.    |  ノヽ   /
    (\.゙ヽ___) イ ) / i !
  i ! (\\_,(_/ノ/_/
    (\\_,_,)'ノ i !
  i !  \\__)! 
      `┬   |  i !
        ヽ-〜´
       *:.∴・;;",;
        **:. ` 。 . ・    
        :`*∴ :      
        |`〜-´ | ∵;・, ,
       |   | 
250Socket774:2006/05/18(木) 12:39:28 ID:zpVKTeNW
>>248
>窒息ケースでもない限り 830 ならシバイても50度越えないよ

マザーボードMSI?

ASUS P5WD2 Premium+P180(12センチファン5つ搭載)
忍者のコアに近いところに貼り付けてる温度センサー読みだと、
なかなか45度は行かない。

忍者前はケースMT-PRO 4000にSI-120取り付けてたけど、
まあ気温が低かったから、シバいて57度だった。
現在MT-PRO 4000にはP5LD2 Deluxe +D805 +SI-120で、
シバいて55度くらいだったかな?

シバキはSuper PIx2か、TMPGEnc 3.0 XPressでの動画エンコ
グリスはArctic Silver 5
251Socket774:2006/05/18(木) 12:55:35 ID:c3yb70bq
>>250 IntelのD945GNTLKR にケースはFP402
5インチ下段x2にSF7500(HDDクーラー)積んでるので普通よりは
風流いいとは思うけど840でAviUtl(XviD)+BeSweet(MP3)でシバイ
て51度 ST-35ファンコンのチップセット付近センサーも50度あたり
なんでM/Bのセンサーもそれなりに正確だと思う
グリスは同じくAS5 ただし、今手元に Hyper6+R12 があるので
週末に交換する予定

室内温度は25度
Fan構成は
前  SF-7500 SANYO 8cm 2900rpmに換装(ファンコンで2000rpm)
前  ケースFan SANYO 8cm 1850rpm x2 (ファンコンで1200rpm)
CPU 忍者 SANYO 12cm 1400rpm
後 12cm XINRUILIAN 12cm 2400rpm(ファンコンで2000rpm)
252Socket774:2006/05/18(木) 13:05:29 ID:zpVKTeNW
>>251
>AviUtl(XviD)+BeSweet(MP3)

質問ですが、これでシバいてCPUは100%使いますでしょうか?

ちなみに僕もファンコンはST-35使っていて、XINRUILIANの
12センチファンはアイドル900回転、シバいて1300回転くらい
かなぁ。筐体についてる吸排気は900-1100回転くらいだけど。
253Socket774:2006/05/18(木) 19:39:22 ID:Amjonknd
>>251
爆音PC 乙!
254Socket774:2006/05/18(木) 20:40:07 ID:0E8wQKjc
>>253
お前は本当の爆音を知らない
255Socket774:2006/05/18(木) 20:51:57 ID:Ara2kmeF
グリス塗り直したらシバキ時53℃から43℃になった
グリスの重要性侮ってたわ…
ちょっと面倒だったけど大満足
256Socket774:2006/05/18(木) 21:09:39 ID:UavRK1sA
>>253
たぶん251のは爆音じゃないと思う
静穏では決してないけどなw
257Socket774:2006/05/18(木) 21:40:40 ID:+J2xcHHf
>>251
チップセット付近の温度と、M/BセンサーのCPU温度を比べると一緒だから、M/BのCPU温度が正確?

ファンコンの温度センサーがあるなら、>250と同じ位置につけたほうがわかりやすいと思うけど
258Socket774:2006/05/18(木) 22:22:28 ID:SuapkdhI
センサー設置に関する規格って出来ないかな。
CPUクーラーとかマザーボードに
ジャンパピンを挿すくらいの感覚で取り付けられるようなので、
どのメーカーのクーラー、マザーでも温度データに互換性があるような感じになると嬉しい。
259Socket774:2006/05/18(木) 22:23:58 ID:11qIADYE
比較が目的でなく管理が目的なので不要すぎる。比較したいけどな。
260Socket774:2006/05/18(木) 22:38:03 ID:SuapkdhI
>>259
だな。
でもCPUクーラーに関してはデザインとか設計パクリあってるような(?)現状なら
どっかのメーカーで独自色を出すついでに、
コアに近めな場所に「センサー取り付けポケット」みたいなのつけてくんねえかな。
CoolerMasterとかならは自社ファンコンのセンサーと連動させておいしいんじゃないかと思うんだが。
つか光速電脳の中の人がこのスレ見てたら企画上げてちょんまげ。
261Socket774:2006/05/18(木) 22:50:52 ID:6aKa3YtO
>>248
つーかプレス子5**番台や6**番台でさえリテールクーラーでアイドル40・負荷60はかたい。
とintel提灯な雑誌で読んだ俺がここで颯爽と退場。CPUじゃなくてクーラーを比較する記事での話だけどね。

358 :Socket774:2006/03/26(日) 18:49:50 ID:OT1SesVe
>>353
ムック記事の受け売りで申し訳ないけれど、日経の「自作の鉄則」って本でCPUファン比較してたお(p117.
CPUが560、リテール(2300回転)でアイドル46/高66度の環境@パーツ裸のベアフレーム環境にて計測。

ちなみに今月号のDOS/V Power Report(2006年四月号)だと660で似たような記事が掲載されてる。
使用CPU-Pen4 660.母板:ASUS P5WD2 Premium.計測:ASUS計測ツール。可変速:Q-FAN有効。
室温:記載無し。写真から見てケース組み付け無しの裸環境。
リテールファン(PWM可変速) アイドル45℃、高負荷69度。
262Socket774:2006/05/18(木) 23:51:00 ID:Uw0xZDOy
忍者が取り付けられない>対角で爪はめれば簡単だろボケ
忍者で手を切る>自作ばっかしてないで少しは手を鍛えろボケ
263Socket774:2006/05/19(金) 00:00:03 ID:WvKaw1tt
手鍛えるって結構キツイよねww
まあ普通にゴム手して安全確保したほうがいいぜ
自作してケースのドライブ取り付けるとこの金具おもいっきりはずしたら、
小指グサっていって血だらけになって、まだ傷のこってっからなwお気をつけてwwww
264Socket774:2006/05/19(金) 00:04:55 ID:7YSv+e1N
指を滑らすから切れるだけで、押さえるだけなら多少チカラを入れも切れないぞ
自作にするにはぶきっちょ過ぎだろ
265Socket774:2006/05/19(金) 00:07:11 ID:zpVKTeNW
>>247だけど、忍者の取り付け取り外しは簡単だよ。

フックを広げた状態で乗せて、切り込みに割り箸入れて押し込むと
フックが勝手に入る。入らない場合でもフックは遊んだ状態だから
突付いてやれば引っかかる。

外す場合も、割り箸でバネを押さえてフックが遊んだ状態にしてか
らフックを外す。

サイドに穴開いてないP180に交換して、SI-120から忍者に交換して、
4度くらい温度上がったんで、アレ?って思い、4度くらい付けたり外した
り、チョイ忍者研磨してみたりした。
266Socket774:2006/05/19(金) 00:20:50 ID:Hs+1hadq
ママンを外すのがめんどいよ
267Socket774:2006/05/19(金) 00:24:29 ID:HPlFNhQw
>>266
面倒を楽しめない奴は自作やめた方がいい
268Socket774:2006/05/19(金) 00:25:09 ID:dSlbwCTU
手鍛えても切れるじゃないかw
269Socket774:2006/05/19(金) 00:38:11 ID:hL/p+HCV
CPUクーラーも
キレテナーイ
の時代になるのか?w
270Socket774:2006/05/19(金) 00:40:56 ID:hIWDcgoT
泣いた
271Socket774:2006/05/19(金) 01:53:07 ID:hV4we1BT
Bigtyphoon購入age
272Socket774:2006/05/19(金) 04:45:48 ID:m3Kq62Lp
手、切っちゃった…
なんでそっち側が切れてるとか言うなよ
痛かったんだからさぁ

http://up.nm78.com/data/up077963.jpg

忍者コワス
273Socket774:2006/05/19(金) 04:50:12 ID:0IDxKMmN
なんでそっち側が切れてるんだ。
274Socket774:2006/05/19(金) 04:50:21 ID:rvgfzumL
まあ。皮膚がえぐれなくてよかったじゃないか。
275Socket774:2006/05/19(金) 06:16:05 ID:ieXYe6G/
ばっかだな〜

で、なんでそっち側が切れてるんだ?
276Socket774:2006/05/19(金) 07:54:06 ID:8RWqVg3b
なんでそっち側が切れてるんだ?
277Socket774:2006/05/19(金) 07:59:04 ID:T7zHmdHp
>>272
忍者に刃向かうからだwwwww

つ バンドエイド
278Socket774:2006/05/19(金) 08:21:24 ID:SHSsJWDK
俺は昨日XP-120で指二カ所切った(´・ω・`)ショボーン
279Socket774:2006/05/19(金) 08:36:25 ID:qumymJqV
>>277
うまい
280Socket774:2006/05/19(金) 08:41:04 ID:56MBvTWl
なんで忍者なのかとずっと考えていたけど、最近理由を知った俺がいる
281Socket774:2006/05/19(金) 09:27:30 ID:rWt4ocMM
首ぐらい飛ばせないと忍者じゃない
282Socket774:2006/05/19(金) 09:40:47 ID:ihibK0T7
真っ裸最強
283Socket774:2006/05/19(金) 09:41:56 ID:qumymJqV
>>281-282
うp
284Socket774:2006/05/19(金) 10:21:36 ID:bjbZMRpb
Wizardlyネタだろ
285Socket774:2006/05/19(金) 10:21:54 ID:0tga8Ln4
AXIAL775HP-HFを使ってる人居ますでしょうか?
居ましたら性能を教えて下さい。すごい気になります。
286Socket774:2006/05/19(金) 10:37:38 ID:gXsnxHQN
>>285
SNE製品はねぇ…
287Socket774:2006/05/19(金) 12:42:16 ID:3/FRUTTo
>>6
クーラーマスターのXDreamK640他に報告ないけど
どうなんだろ?取り付けとかは見た感じシンプルで
付けやすそうだが
288Socket774:2006/05/19(金) 13:06:17 ID:rJqyvcty
>>284
Wizardry
289Socket774:2006/05/19(金) 13:20:30 ID:UfyZ4rEn
忍者はこういう
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/jyorei/s_an_hou.html
のにひっかからないのか?
290Socket774:2006/05/19(金) 13:27:29 ID:AmmaFPnN
>>287 欠陥商品だよ?
可変Fanの設計仕様ミスで交換できないタイプだから買っても捨てる事になる

温度上がっても最低回転数のままというか、このFanの感度はP4向けに設定
されてるのか中〜高速域にぜんぜん入らない(負荷掛けても850rpm付近のまま)

CPUが熱死することは無いけど常にセーブモードで動くのでベンチ取ると遅くて泣ける

まぁ逆にいうと静かではあるよ・・・ だれも期待してない静穏の方法だがw
291Socket774:2006/05/19(金) 13:40:34 ID:3/FRUTTo
>>290
なるほど
使いようによってはいいかもしれないけど
それはそれできついそうだw
292Socket774:2006/05/19(金) 14:17:42 ID:gI9ZnJup
忍者は法律の網もくぐり抜ける
293Socket774:2006/05/19(金) 14:29:48 ID:i87T38rd
>>288
Wizard(ry
294Socket774:2006/05/19(金) 15:28:40 ID:bjbZMRpb
>>288
ありがとよ
歳は取りたくないのう ほっほっほっ
295Socket774:2006/05/19(金) 16:42:18 ID:3YWj/Jiq
>>290
安いからファン交換とかは気にしてない
2年も動いてくれれば十分元は取れるし、耐久性低いと証明されてる訳でもないしね
あとウチの環境だとちゃんと高速になってくれる
CPUは黒浜3000+
負荷かけて45度前後になっても回転数上がらないようなら初期不良では?
296Socket774:2006/05/19(金) 23:11:38 ID:5nudlqmY
そういやCPUクーラー2年も使ったことないや。
XP-90は色々なマザーで8ヶ月くらい使いまわしているけど、
だいたい2、3ヶ月くらいで新しい製品に目がいって買っちゃう。
みんなどれくらい使ってるの?
クーラーに興味がある人が集まっているスレだからみんなも同じようなもんかな。
297Socket774:2006/05/19(金) 23:18:54 ID:UDhFyTEB
忍者+のツメをはめるときは隙間から割り箸で押し込みながらやるとキレテナーイ
最初は手でゴリゴリやってたのでフィンがちょっと曲がった・・・omz
298Socket774:2006/05/19(金) 23:48:11 ID:tdw1fVa9
夏になると突然リブートっつう現象に悩まされ、CPUクーラー変えようと思ってる。
でもさ、CPUクーラーだつう確信も持てない俺もいるわけさ。
オマイらどう判断してるわけ?
ブルースクリーンはメモリだよなきっと。
突然リブートつうのはやっぱCPUだよな?
もしかしてチプセト? HDDってことはないよな?
いいかげんトライ&エラーも疲れるしよ。
確かにCPUクーラーだつうのがわかればな。いいんだがな。
疲れたらメーカーの買えとか突き放すなよな。愛着ってのもあるんだからよ。
頼んだぜオマイら。
299Socket774:2006/05/19(金) 23:49:13 ID:rvgfzumL
電源かもよ
マザボかもよ
CPUかもよ
メモリかもよ
OSかもよ
HDDかもよ
300Socket774:2006/05/19(金) 23:49:21 ID:nb+R7lgo
>>298
CPUクーラーといわず全部交換しろ
301Socket774:2006/05/19(金) 23:49:42 ID:XjLfH/9r
電源落ち
302Socket774:2006/05/19(金) 23:52:00 ID:tdw1fVa9
あぁ。電源は大丈夫だと思う。信頼してる。
OS はいきなりリブートってあるかぁ?


全部とかいうなよ。。。
303Socket774:2006/05/19(金) 23:52:53 ID:CyF6u3J2
PCIやAGPのカードの熱暴走と言う線もある
304Socket774:2006/05/19(金) 23:53:38 ID:J3h/JJHm
ウイルス
305Socket774:2006/05/19(金) 23:54:38 ID:g38jaA/t
暖かくなるとリブートっしょ。
きっとメモリだよ。
暖かくなって電気抵抗増してるんだよ。
memtest86辺り4回くらいまわすとエラー吐くんじゃねかな。
306Socket774:2006/05/19(金) 23:55:14 ID:oGCBY1hY
盲点なのが、ケース。
窒息ケースなら、どんな対策打ったってたいした効果無い。
307Socket774:2006/05/19(金) 23:55:51 ID:xB5UPRYx
そして原因は一円もかからないドライバであった
308Socket774:2006/05/19(金) 23:56:16 ID:tdw1fVa9
>303
おー。それは考えなかったな。
ウィルスはねぇだろ。熱くなるとリブートするだぁ?作ってみろ。
309Socket774:2006/05/19(金) 23:58:29 ID:aWwkbua1
>>302
全ジサカーが全交換、今年の夏はそういう夏だろ?
310Socket774:2006/05/20(土) 00:00:22 ID:PrJ5Nf5H
自分が貧血で倒れてるのも疑え
311Socket774:2006/05/20(土) 00:03:56 ID:aeHgFVpv
>309
まーなぁ。マザーが trinity i875p だったかな。
出たばっかの時だから随分経ってるんだけどさ。
全部新しくってのも魅力あるけど。
必要はないんだよな。
312Socket774:2006/05/20(土) 00:05:18 ID:gBEeeDH/
YOU P180 かっちゃいなYO!?
313Socket774:2006/05/20(土) 00:06:56 ID:aeHgFVpv
あら?
なんでID変わるんだ?
>>311 そして俺も ID:tdw1fVa9。
あ。sageんの忘れたから?
314Socket774:2006/05/20(土) 00:08:05 ID:I/9UzTIA
電源スイッチが逝かれてるんじゃね?
315Socket774:2006/05/20(土) 00:08:19 ID:Fi2hiHhP
日付変わったからでしょう。
316Socket774:2006/05/20(土) 00:14:58 ID:aeHgFVpv
>>312
いいね。しばらくまともに作ってないんで見てなかったんだけどさ。
クーラーもケースも進化してるなぁ。
「120mm角ファン4つに80mm角ファンを2つ搭載可能」いいねぇ。

>>314
なるほど。それもありうるが。
そんなのがあるなら切替器の可能性もあるな。あぁまんどくせ。
317Socket774:2006/05/20(土) 00:18:48 ID:aeHgFVpv
>>315
知らなかった。そうなんだ。
あー。眠い。おやすみオマイら。週末いろいろ調べて楽しむよ。
318Socket774:2006/05/20(土) 00:19:57 ID:SE25Irul
なにこの典型的な無料サポ厨
319Socket774:2006/05/20(土) 00:24:08 ID:aeHgFVpv
>>318
まぁそう言わんでくれ。無料サポ確かに参考になった。
ちょっと酔っぱらってるんで気に触るカキコならあやまる。
では。ねるある。
320Socket774:2006/05/20(土) 00:32:34 ID:gFHw67hQ
ま、リテールクーラーだったら流行のに変えても損は無いわな。
なんてCPUクーラースレっぽい事を言ってみる。
321Socket774:2006/05/20(土) 00:42:32 ID:lPLsVebr
盛れ何か、人生捨ててるぞ。
つ練炭。
322Socket774:2006/05/20(土) 00:49:56 ID:SWXZ5/Iz
正直今は入るなら大台風が一番良い選択だと思う。
323Socket774:2006/05/20(土) 01:07:41 ID:dGnQq3/e
Tower120ポチった
リテンションとコンデンサ干渉した
泣いた
324Socket774:2006/05/20(土) 01:10:04 ID:D3FWHxPX
>>323
オクに流せば良いと思うよ
325Socket774:2006/05/20(土) 01:14:07 ID:d6GMpqog
>>323
コンデンサを切れば良いと思うよ
326Socket774:2006/05/20(土) 01:22:26 ID:dGnQq3/e
>>324
転売廚みたいなことは・・・
>>325
っておい!

とりあえずリテンション加工してみる・・・
327Socket774:2006/05/20(土) 01:27:01 ID:1RAK9VgM
LGA775はクーラーの向きを4つ選べるから便利だよね
328Socket774:2006/05/20(土) 01:33:11 ID:sObNksNF
高さを抑えることでBook型PCケースなどへの装着も可能!Socket 754/939/940対応のCPUクーラー「伏風 AMD K8モデル」が発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/19/662318-000.html
329Socket774:2006/05/20(土) 01:34:37 ID:t0qa7Pll
形が面白いクーラーってない?
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanless103/clp0019.htm

例えばこんなのとか結構面白いと思うんだけど・・・・
330Socket774:2006/05/20(土) 01:58:00 ID:gsHCdMY4
331Socket774:2006/05/20(土) 02:04:44 ID:X7q9CsAd
>>328
ケースの都合で8cmまでしか使えんから
そこそこ冷えるならこれほしいな。
332Socket774:2006/05/20(土) 02:11:06 ID:5oRjHpEP
形といえばVANESSAたんが割と異常
333Socket774:2006/05/20(土) 02:13:31 ID:QzDD/tlT
>>328
ケースの都合で6cmまでしか使えないから、使えるのはシンクだけだな。
334Socket774:2006/05/20(土) 02:19:02 ID:X7q9CsAd
そうか…ファンの高さはまた別か。

合計9.1cmなら珍しくも無いような。
335Socket774:2006/05/20(土) 03:08:13 ID:I/9UzTIA
>>329
これで決まり
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_si9xv.htm

外装
↓  換気扇
|  ↓
孔╂┌┐
孔╂||←
孔╂||←いい香り
孔╂||←↑↑↑
孔╂└┘ _(゚∀゚)_          //////
|┃   [____]←もち    ////// ←のり
|┗━━|||||||||||||||||||←アミ
|↑   [ 熱 源 ]       \__/←砂糖 & 醤油
おパイポ
336Socket774:2006/05/20(土) 03:08:35 ID:YTCJSelq
無駄にでかくて重いのばっかりで、どうにも買う気にならない
337Socket774:2006/05/20(土) 03:39:55 ID:TWEQQEM3
338Socket774:2006/05/20(土) 07:19:09 ID:gBEeeDH/
忍者と将軍のあいのこみたいな
339Socket774:2006/05/20(土) 07:22:25 ID:gsHCdMY4
HR-01とかUltra-90,Ultra-120と同じようにも見える
340Socket774:2006/05/20(土) 08:38:39 ID:IWgUPul9
ねぇねぇ、なんで忍者って刀よりCPU接地面の仕上げが
汚いん??
341Socket774:2006/05/20(土) 08:43:00 ID:a5nUGl4C
現時点で静かで冷えるクーラーはどれなんでしょうか?
コンロ用に色々そろえてるですが、教えて下さい。
342Socket774:2006/05/20(土) 08:57:06 ID:EtWnemHQ
激しく忍者
343Socket774:2006/05/20(土) 08:58:21 ID:Ttw607Wg
にんじゃ
344Socket774:2006/05/20(土) 09:12:33 ID:9NBFIgcn
にんじん
345Socket774:2006/05/20(土) 10:29:10 ID:AiT/yaKj
使ったこと無いけど 「大台風」
346Socket774:2006/05/20(土) 14:15:33 ID:+MEY3JUf
>>341
焜炉はCPUよりもチップセット冷却が重要らしいので
サイドフローよりも吹き付け型選んだ方がいいと思う
大台風でもいいし、SI-120の後継でもいい
347Socket774:2006/05/20(土) 14:28:24 ID:a5nUGl4C
>>346
ありがとうございます。
絞って検討してみます。
348Socket774:2006/05/20(土) 15:32:26 ID:D3FWHxPX
今日は暑いですね。
349Socket774:2006/05/20(土) 15:48:40 ID:U7KOLrYq
アイドル50℃超え
350Socket774:2006/05/20(土) 16:28:48 ID:tC6XpW5Q
そのうちチプセトにも温度センサ付けてほし。
351:2006/05/20(土) 19:49:05 ID:RDzma1sC
そんなものはないのでセンサーつけるひつようなし
352Socket774:2006/05/20(土) 20:57:26 ID:GqPo3qn3
チプセトねえってのかYO!
353Socket774:2006/05/20(土) 21:01:03 ID:mSpgKYPU
>337
Noctua NH-U12 = Coolink U8-120-1600

販売してるところが違うだけみたいだ。
354Socket774:2006/05/20(土) 22:35:46 ID:CQ35pE9Z
ちょっと前処分価格なのをたくさんみかけたが、確か干渉っぷりがすごいんだっけ
355Socket774:2006/05/21(日) 00:05:27 ID:nX81facc
大台風落ちた人ってソケット何?
ソケAでpal穴使えるから大台風買うつもりなんだけど
落ちの原因は何か判明しましたか?
ワイヤーで釣ってもはずれたらコア欠けしそうだよ
356Socket774:2006/05/21(日) 00:12:47 ID:zRlwDdl9
ちゃんと固定できてたら、滅多な事で落ちるとは思えんけどなぁ。ワイヤー補正してれば尚の事。
357Socket774:2006/05/21(日) 00:22:41 ID:3uK9gMrP
ひーとおぱいぷなシンクを、90度曲げてL字型にしても、改造前と同じように機能しますで
しょうか?shuttleのcubeのCPUクーラーのようなイメージです。デスクトップケースに加工をして
ケース横面より吸気or排気をしたいのです。
358Socket774:2006/05/21(日) 00:25:02 ID:ucF+9IKt
AlphaってAM2用のPAL出してくれるんだろうか。
4800+/65wに取り付けたい。
359Socket774:2006/05/21(日) 00:25:29 ID:C3hU/6Q4
>>355-356
ネジで固定すんだから落ちるはずないだろ
360Socket774:2006/05/21(日) 00:26:55 ID:U3CMVr8z
>>357
同じようには機能しないかもしれないが、やってる人はいた。
テンプレにあるWiki行ってみるといいよ。
361Socket774:2006/05/21(日) 00:30:40 ID:3uK9gMrP
>>360
thx!ありがとう。いってきます。
362Socket774:2006/05/21(日) 00:47:55 ID:U3CMVr8z
>>361
もしかしたら情報多すぎて分からないかもしれないね。
ヘルプのところで、「ヒートパイプ曲げ」か「イナバウアー」で探したら分かるはず。
363Socket774:2006/05/21(日) 00:52:19 ID:K9orC3Jh
今日峰買ってきてつけたんだけど
温度が28→31→29→30といった感じでころころ変わります。
アイドル・ベンチ後の温度もリテールよりは下がってるけど
このようにころころ変わるのはきちんと取り付けられてない時の症状でしょうか?
ママンベースをケースから出した状態でつけると戻せなくなるので(大きすぎて)
ケースに入れたままつけました。
364Socket774:2006/05/21(日) 00:52:49 ID:hMbqvOdv
>354
冷えるがかなり干渉しやすい。
干渉しないママン使ってるならCPは良いとは思うのだが‥。

これをふまえると、同形状なUltra-120もSocket周りがすっきりしていないと干渉しやすそうだな。('A`)
365Socket774:2006/05/21(日) 00:53:31 ID:Tu4AEHK7
よかったね
366Socket774:2006/05/21(日) 01:30:20 ID:eGRnm7/1
>>357
サイズの鎌斬をデュアルイナバウアーさせて、MB吹きつけ型にしてみた。
買ってすぐやったから違いはわからんが、普通に冷えてる模様。
RD1238全開で使用中。
367Socket774:2006/05/21(日) 01:38:25 ID:yDqGunZE
>>366
>RD1238全開で使用中。
たぶん芯のRDL1238のことだと思うが、
そのファンを全開にしてたら大抵のクーラーで冷えると思われ・・・
368Socket774:2006/05/21(日) 02:03:19 ID:AZbe7/hG
MiniTyphoon買ってきたんだけど、装着するとマザーボードがかなりたわむのよ。
これって普通なんかな?

369Socket774:2006/05/21(日) 02:08:09 ID:8dnEebJi
m9(^Д^)プギャーーーッ 
370Socket774:2006/05/21(日) 02:09:29 ID:pkV5Pcwz
>>338
ええと、それは大奥の中に実はくの一が潜入していて、将軍を殺る気でいたが、幸か不幸か孕んでしまい立場が急上昇、まぁどうしましょうって感じか?
371Socket774:2006/05/21(日) 02:25:02 ID:ihlGXEPg
>>368
固定方法くらい説明しないとね
372298:2006/05/21(日) 02:35:54 ID:pHef+k0D
刀cu付けてみた。Liquid PRO も奢ってみた。
trinity i875p(S5101ANNRF) p4(たぶんNW?)2.4Ghz なんだけど。
system 29-X、cpu 51-X(X はリブート)が
system 30-33、cpu 40-44(SuperPi 400万桁後)くらいになった。
安心して大量のファイルコピーしてたらまたリブート。
ヘアドライヤーで North Bridge 冷やしながら今まだコピー中。
2時間やってもリブートしない。
マザー全体、メモリも冷えてるからよくわからないけどやっぱチプセト?
373Socket774:2006/05/21(日) 02:45:10 ID:+lUWtx8o
いや、スレ違い
374Socket774:2006/05/21(日) 02:50:57 ID:jujEyJIP
HDDかケーブルかマザー()か、いずれにせよスレ違いだな。
多分そのsystem温度はN/Bだと思うが、S/Bが問題かもしれんけどね。
375Socket774:2006/05/21(日) 03:11:43 ID:pHef+k0D
つめてぇなぁ。その冷たさでこのPC冷やして欲しいぜ。
でもまぁ確かにスレ違いか。。。どっか探して逝ってくる。
376Socket774:2006/05/21(日) 03:48:49 ID:eGRnm7/1
>>367
RDL1238か、訂正スマソ。
たしかに全開にすると風量は豊かだが、
交換前のSIBERIA-462用ヒートシンクよりも5℃程温度が下がったから、
ヒートパイプは機能してるとおもう。

というわけでデュアルイナバウアー、峰でも試してくれ。
377Socket774:2006/05/21(日) 04:16:47 ID:rQPhykvU
NINJAと同じ位に冷えるって話だったんでSI-120に変えたら4度位上がった。
思ったよりパイプが周りと干渉するし。
378Socket774:2006/05/21(日) 04:20:29 ID:Pz65vHr1
SI-120は周辺も冷やす、CPUだけならNINJA
とオレは思ってる
379Socket774:2006/05/21(日) 04:27:11 ID:Yca9qzDW
>>377
忍者はファン回転数上げても、そんなに効果ないけど、
SI-120はファンの回転数を上げると冷えるんで、そこら
辺を調整したら良いんですよ。
380Socket774:2006/05/21(日) 05:54:39 ID:sBLIssNb
静音時性能と風量アップ時最高性能の違いですか。
381Socket774:2006/05/21(日) 06:16:29 ID:xbEQF4x4
Pentium933Mhz対応で一番静かなふぁんをおしえてちょんまげ
382Socket774:2006/05/21(日) 07:31:08 ID:rZ2f/YzN
電源切っとけ
383Socket774:2006/05/21(日) 08:07:14 ID:I6Qx9EIm
SECC2なのかFC-BGAなのかも書かないとは…ってお勧めの静音ファンを聞いてるんだなw
芯とか鎌フロゥ買っとけ
384Socket774:2006/05/21(日) 08:10:28 ID:ihlGXEPg
>>377
どこでそんなデマを聞いたか知らないけど
テンプレレベルだぞ

サイドフローはCPU最優先
周辺冷すならハーフダクト必須

吹き付け型は気軽に周辺も冷やせる
ただしCPU温度はサイドフローに負ける
385Socket774:2006/05/21(日) 08:19:52 ID:Yca9qzDW
>>384
>どこでそんなデマを聞いたか知らないけど

俺が原因かも。
>>265
>サイドに穴開いてないP180に交換して、SI-120から忍者に交換して、
>4度くらい温度上がったんで、アレ?って思い、4度くらい付けたり外した
386Socket774:2006/05/21(日) 13:53:26 ID:vNQgzva7
てか、忍者とSI-120のシンクの面積とヒートパイプ数を考えれば
だいたいどちらの方が冷えるか分かると思うんだけど・・・。
387Socket774:2006/05/21(日) 13:56:09 ID:5Tbe2OZa
頭冷やして、あそこ冷やさず
388Socket774:2006/05/21(日) 15:34:25 ID:cJGnyTIk
金冷法
389Socket774:2006/05/21(日) 16:06:17 ID:+4bkjqUS
CPUクーラーで懐を冷やす
390Socket774:2006/05/21(日) 16:45:01 ID:7DYrffaV
うまい
391Socket774:2006/05/21(日) 17:20:46 ID:pkV5Pcwz
>>386
大きいー事はいいことだってー誰かが言ってたぜー
392Socket774:2006/05/21(日) 17:33:15 ID:cFlEJVQr
忍者のフィンを持ったら手がすべり肝を冷やす
393Socket774:2006/05/21(日) 18:57:34 ID:Y/X9/Rx5
大台風
 買ってきたけど
  付けられない

ソケAなんですがママンの上はじにソケットあるから
大台風が少し上部にはみ出す
電源に当たってしまうっす。

ほんのすこしなので電源の位置を上部にズラしてみる予定。
394Socket774:2006/05/21(日) 19:54:07 ID:KsOFanqp
大台風は東北東に進路を変ました
今後の進路にご注意ください
395Socket774:2006/05/21(日) 20:50:26 ID:3lbZmlD3
>>394ワラタ
396Socket774:2006/05/21(日) 23:45:42 ID:n4mo7fpS
今日の暑さにリテールでは夏が危険だと感じXP-90+鎌フロウを買っちまったぜ。
今までゲーム時に40〜45度だったのがファンコンで60%に絞っても35〜40度になったので結構変わるもんだと関心。
397Socket774:2006/05/22(月) 01:13:12 ID:Jx4D5S2e
398Socket774:2006/05/22(月) 07:25:10 ID:A+y6vJm8
初自作機です
リテールから峰にしたんですが
温度は変わりませんでした
静音には成功したんですけど
これって問題アリですかね?

CPU アスロン64x2 4200

温度 アイドル48℃→47℃(室温27℃)
ゲーム起動時55℃→55℃(室温27℃)

回転5000→1500
399Socket774:2006/05/22(月) 07:36:34 ID:WMB0T7tM
>>398
何の問題も無いように見えるんだが・・・
FANの回転数が劇的に落とせて温度が変わらないなら成功といえるのでは?
400Socket774:2006/05/22(月) 07:41:36 ID:A+y6vJm8
ですよね!
安心しました
401Socket774:2006/05/22(月) 07:42:07 ID:Qeoyeh2F
>>398
まずはその窒息ケースをどうにかした方が
402Socket774:2006/05/22(月) 07:52:08 ID:e95Ba0MJ
http://www.casemaniac.com/item/CS109348.html

このケースでBig Typhoon使えますかね。。。
このケースを使うなら、ということでどんなクーラーがオススメか教えて下さい。
403Socket774:2006/05/22(月) 07:55:21 ID:A+y6vJm8
さすがですね
前面吸気がケーブルに遮られてる気はしてたんです
エアーフローも考えてみます
ありがとうございました
404Socket774:2006/05/22(月) 07:56:42 ID:04UqOnQh
>>402
おまえ向きのスレはこっち。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147794608/
405Socket774:2006/05/22(月) 08:01:49 ID:e95Ba0MJ
>>404
行ってきます
406Socket774:2006/05/22(月) 09:12:40 ID:vOnnrFWx
またお前か
407Socket774:2006/05/22(月) 11:02:08 ID:OxYZtyfi
>>398
同じCPUで温度はアイドル36度です。
ケースはP-180

取り付けは問題無いですか?


408Socket774:2006/05/22(月) 11:13:25 ID:0keywkh4
>>398さんのファーマット借りて報告

忍者から峰に交換した。ちょっと冷えた

CPU Pentium D 830 3GHz
温度 アイドル 38-40℃→38-40℃(室温25℃)
Super PI 2つ起動 55-56℃→55-56℃(室温25℃)
TMPGEnc3.0 XPress MEPG2 57-60℃→55-57℃(室温25℃)

回転900-1300(120mm)→1100-1300(100mm)

峰に120mmファンつけても高回転時にうるさいだけで効果は無かった。
峰についてくるファンも1300回転以上上げても効果なかった。
ケースはP180 ファンコンST-35
409Socket774:2006/05/22(月) 11:24:48 ID:bW7iu1nG
>>408
峰に120mmファンブチ込もうとしてたけど、あまり効果ないですか。
やっぱり峰には100mmの純正ファンがジャストフィットなのかしらん。
410Socket774:2006/05/22(月) 11:33:09 ID:0keywkh4
>>409
テストでXINのスリープベアリング120mm 2400回転のつけて、
CPU に負荷掛けて回転数上げて行ったんですが、効果ない
どころか、1200-1300回転超えた辺りからヒュルルルル〜〜
って音してえらい事でした。

そこでXINのボールベアリング1700回転のに交換してみたけど、
やっぱ同じで、最初から付いてた100mmファンに交換してみたら、
温度もそんなに違わないし静かでした。
411Socket774:2006/05/22(月) 12:50:39 ID:bWQtMJOI
忍者プラスですが、取り付けたとき、ファンの向きはどちらを向くのでしょうか?
ttp://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=31
こちらの写真だと、ケース前面側を向いているようですが、下向きには
できないでしょうか?
ファンレスのビデオカードをつけているので、下向きにすれば
ついでにビデオカードも冷やせるかなと思ったのですが。
412Socket774:2006/05/22(月) 13:12:58 ID:TPxRWsR9
下向きは出来るが普通に考えたらしない
413Socket774:2006/05/22(月) 13:15:04 ID:tIroac2x
>>411
4面どこにでも付けられる。
414Socket774:2006/05/22(月) 13:41:51 ID:bWQtMJOI
>>412-413
ありがとうございました
415Socket774:2006/05/22(月) 13:45:57 ID:A+y6vJm8
>>407
やっぱり下がりますよね
他の方のレス見ても下がってるし
原因はグリスの塗りかエアフロだと思うので
とりあえずグリス塗り直してみます

平らに塗るの難しいよ(´;ω;`)
416Socket774:2006/05/22(月) 14:43:43 ID:Qeoyeh2F
>>415
いや普通はセンターウンコだから
417Socket774:2006/05/22(月) 14:43:48 ID:eCtfeLAK
>>415
慣らし運転200時間くらいかかるんじゃね?
焦らないほうがいいかもよ?
418Socket774:2006/05/22(月) 15:02:35 ID:+ASuByM/
きっとマザーがMSI
419Socket774:2006/05/22(月) 17:09:41 ID:XwST3f9s
うるせー仕事場のPCはまだAGPだつーの。
420Socket774:2006/05/22(月) 17:14:15 ID:+5+ysSjt
まだGPUそのものがAGPの帯域使い切れてないしねぇ
421Socket774:2006/05/22(月) 17:57:52 ID:TPxRWsR9
理論値まで使いきれるならね
422Socket774:2006/05/22(月) 18:03:44 ID:5+Kp68ja
PCIもそれなりに使えるし大丈夫じゃねー
423Socket774:2006/05/22(月) 18:14:40 ID:6dYjis83
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
この忍者プラスを購入しようと思うのですが
ヒートシンクがケースにギリギリで入るか、入らないかくらいの狭さなんです
この写真を見る限り、ファンが上に出ててアウトっぽいんですが
ファンを下の方につけることはできますか?

上手く説明できないorz
424Socket774:2006/05/22(月) 18:17:00 ID:olwrRpm9
>>423
出来るけど、今度は下に出たファンがマザーと干渉するかもしれないから気をつけて
425Socket774:2006/05/22(月) 18:20:03 ID:6dYjis83
>>424
素早い解答ありがとうございます。
入らなかったら・・・返品ry
426Socket774:2006/05/22(月) 18:26:36 ID:HgIQfXg9
馬鹿でも簡単に取り付けられて尚且つ抜群に冷やしてくれるクーラーはどれっすかね
427Socket774:2006/05/22(月) 18:32:57 ID:QOweRK/g
>>426
ソケット言わんと…
428Socket774:2006/05/22(月) 18:39:23 ID:HgIQfXg9
>>427
失礼しました



CPUタイプAMD Athlon XP, 1917 MHz (11.5 x 167) 2600+

CPU スロット/ソケット1 Socket 462
429Socket774:2006/05/22(月) 19:17:45 ID:BBaR38iy
リテールって言えばいいのかな?いいのかな?

マジレスすると
>GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
かと思う。詳細は>>2
430Socket774:2006/05/22(月) 19:41:20 ID:5+Kp68ja
刀でどうよ
431Socket774:2006/05/22(月) 19:50:53 ID:wBGzdSA6
刀よりはGH-PDUのほうが冷えるのではないかと思うが、
どちらも馬鹿には簡単に取り付けられないと思う。
432Socket774:2006/05/22(月) 20:01:17 ID:XxZyOmZu
黙ってリテール使っとけ
433Socket774:2006/05/22(月) 20:26:36 ID:HgIQfXg9
いろいろありがとうございます。

とりあえずリテールにしてみます。

ところでリテールってなんでしょうか?
434Socket774:2006/05/22(月) 20:26:52 ID:6dYjis83
GH-PDU
435Socket774:2006/05/22(月) 20:31:24 ID:HgIQfXg9
>>434
ありがとうございました
436Socket774:2006/05/22(月) 20:35:23 ID:BBaR38iy
>>431
ソケAのリテールもそう簡単には取り付けられない件
437Socket774:2006/05/22(月) 20:35:26 ID:kbNFdmZ9
ほんとに馬鹿だったのね
438Socket774:2006/05/22(月) 20:38:05 ID:WWocLVfs
おまぃら必死だけど・・・CoreDuo/Conroeが出揃うと、今有り難がってる巨大クーラー等ケース内のゴミと化すゾ。
戯画のCoreDuoマザーに付いて来るクーラー見てみ(笑)
439Socket774:2006/05/22(月) 20:44:28 ID:KlBmJTH8
>>438
どのみち限界OCするからやっぱり必要。
440Socket774:2006/05/22(月) 20:52:10 ID:Y9PRO6kp
>>439
限界OCするんならやっぱ水冷
441Socket774:2006/05/22(月) 20:57:40 ID:BBaR38iy
いやいや液体窒素が
442Socket774:2006/05/22(月) 20:58:08 ID:r6PQeHpm
>>440
水冷厨ktkr
443393:2006/05/22(月) 20:59:26 ID:9cnQv5jq
電源の取り付け用ビス穴を全て7ミリほど上に開け直して
電源をケースの上部ギリギリまでずらして
大台風は無加工で無事取り付ける事が出来ました。

ソケAでおパイぽが上下になるM/Bだと注意ひつようですね・・・。

温度はPALからの変更で差は無かったです。
音は静かになりました。

ttp://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=33
444Socket774:2006/05/22(月) 21:20:44 ID:7qJjZIb6
後ろについてるスポンジの塊はファンがうるさいから付けてるんですカ?
445Socket774:2006/05/22(月) 21:26:56 ID:h5LR78tc
>>443
関係無いけど、アーシングの効果ある?
446Socket774:2006/05/22(月) 21:29:42 ID:hDxoQoOX
>>445
ぉらも 聞こうとおもた
447Socket774:2006/05/22(月) 21:30:08 ID:exLS3IMP
X2 3800 リテールから峰へ

ケース内温度26℃
アイドル 32 → 31℃
しばき 50 → 40℃

高負荷時にはずいぶん差が出るもんだな。
448Socket774:2006/05/22(月) 21:40:38 ID:+5+ysSjt
アース取るだけでキャプ画像随分と綺麗になるぞ
ドライブのジッタも減少していい事尽くめ
アースってのはシールドの役割もするから外来ノイズに強くなるはず
449Socket774:2006/05/22(月) 21:41:21 ID:yjBw+/St
>>415
スッポン! しないように十分に気をつけてな(詳しくはスッポンで板内検索)。

なお漏れはP180にSI-120+1700回転とX2 4400+の組み合わせでCPUがアイドル33℃。室温28℃。
マザーはASUSのA8R32。最近の暑さで窓開けてると静穏も糞も無いので、2400回転ファン導入しようか思案中。
450Socket774:2006/05/22(月) 23:20:25 ID:YvEOl0Di
>>443
そのHDDって海門っぽいけど
熱大丈夫?
全体的にあまりエアフロー考えてないっぽいけど
451Socket774:2006/05/22(月) 23:25:18 ID:04UqOnQh
>>443
ちゃんとアースとってるわりにはケース内が蒸し風呂くさい構成だな
452Socket774:2006/05/22(月) 23:26:29 ID:5TzyUSZP
出たばかりの伏風 K8買ってきました
以下簡単なレポ
athlon64 3200+(Newcastle DH-CG) CnQ使用
ケースはMicroATX desktop(IN-WIN D500)
M/B GeForce6100-M7
室温 多分25℃
リテール 41〜42℃ 4000rpm
伏風 40〜41℃ 2200rpm

音は十分に静か、高さを抑えたのが売りになってますが
リテールとあまり変らないのではないかと・・・
冷却能力はそこそこで音を気にする人向けかもしれません。

負荷時からの冷却能力に関してリテールよりは早く下がる印象でした。
453Socket774:2006/05/22(月) 23:32:02 ID:euxautEq
イナバウアーは?
454Socket774:2006/05/22(月) 23:50:32 ID:AHi8RqaL
フロントファンとZAVの埃すげーな・・・
455393:2006/05/22(月) 23:59:02 ID:9cnQv5jq
>>450
HDDはこのケースだとあそこにしか入らず今日は仮組で入れちゃいました。
夏前にはステーで吸気ファンの前に移動予定です
http://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=34
画像は構成変える前ですがケースは同じです。
ZAV02を付けたら画像のようなHDDの付け方も出来なくなりました><

つっこみの多いアースですがサウンドにノイズのるので付けてみました。
効果はなかったです。まぁ付けっぱなしですが・・・。

見られても平気なくらい美しくしたい><
456Socket774:2006/05/23(火) 00:13:03 ID:8T3Z9iz3
後ろのスポンジは何よー
457Socket774:2006/05/23(火) 00:19:08 ID:T1lpGsH2
>>456
PCjapanのオマケのダイポルなんとかで出来たダクト
PCJapan オリジナルファンサイレンサーです。
458Socket774:2006/05/23(火) 00:35:01 ID:zGzBXbEn
ドミネのとビッグタイフは後者の方が冷えてるね。
http://www.pro-clockers.com/article.php?id=148&page=6

ファンが回転速いからとかそういう関係?
459Socket774:2006/05/23(火) 00:37:24 ID:zGzBXbEn
ああファンはドミネの方がでかいし速いか。
460Socket774:2006/05/23(火) 00:38:30 ID:Dc/l37iL
>457
タイポルギーでは静音効果は期待できないと見た事あるんだけど実際どうなの?
461460:2006/05/23(火) 00:39:38 ID:Dc/l37iL
ごめん、ダイポルギーだった
462Socket774:2006/05/23(火) 00:46:06 ID:T1lpGsH2
>>461
ダイポルギーといいますかファンサイレンサー付けるとケース内温度が上がります。
それで少しでも上昇押さえる為に横吹き出しで付けてます。
なら外せと言われそうですがPCの後ろの壁に反射するのかフローリングのせいか音が響くんです。
サラウンドみたいに頭の後ろから聞こえるような感じです。
ダクト付けるとそれがおさまるので付けてます。
そろそろスレ違いなので消えますね。

ZAVどうやって掃除しようかな><
463Socket774:2006/05/23(火) 00:53:00 ID:xa5zZ+dG
>>462
つ【ストロー】
464460:2006/05/23(火) 01:27:49 ID:Dc/l37iL
>462
レスありがとう。
やっぱりケース内温度上がるのか・・・
465Socket774:2006/05/23(火) 03:06:19 ID:WT8uPD8R
ZZDJdbrgはうっとうしいだけだな
466Socket774:2006/05/23(火) 03:43:22 ID:/lDzTxyV
忍者は吊った方がいいんですかね?
後、吊るとしたら何で吊るんですかね?針金ですか?
467Socket774:2006/05/23(火) 04:18:49 ID:T1lpGsH2
電気通さない物の方がなにかと安心な気がします。
凧糸とか豚糸とか
468Socket774:2006/05/23(火) 04:39:19 ID:TMXLGNjk
釣り糸なんてどうだろう、丈夫そうだけど
469Socket774:2006/05/23(火) 05:19:35 ID:/lDzTxyV
>>467>>468
レスどうもです。釣り糸が丈夫で良さそうですね。
週末にでも安い釣り糸を探しに行ってきます。
少し高いかもしれませんが…。
470Socket774:2006/05/23(火) 05:38:36 ID:DaDt353G
>>469
クラシックギターの弦なんかどうだ?
ちょっと大きな楽器屋で買えばばら売りしてて1本100円程度だし、長さは80cmぐらいはある。
1弦(細)〜3弦(太)まではナイロンだが、2弦ぐらいの太さが扱いやすいと思う。
ちなみにこのナイロン弦は実は釣り糸の精度をよくしたもの。
471Socket774:2006/05/23(火) 05:56:41 ID:n/36zf7J
ギターの弦かぁ
なるほどね



じゃあ俺は宇宙クジラの髭で(ry
472Socket774:2006/05/23(火) 08:31:42 ID:tDJWJLAA
企画段階で却下されたらしいけど峰って「くのいち」と命名する予定だったことは関係者しか知らない。
473Socket774:2006/05/23(火) 08:33:40 ID:asZ75dFj
省電力のCPUが主流になりつつあるから
馬鹿でかいクーラーで遊ぶのもねえ。
474Socket774:2006/05/23(火) 09:22:37 ID:Z4Gwt0Za
>>465

いや、埋もれてたからつい。
475Socket774:2006/05/23(火) 09:29:06 ID:CHg+k3/1
>>472
ふーん。
くのいち→峰不二子→峰
って感じか。
476Socket774:2006/05/23(火) 09:33:41 ID:7zvvKDOu
>>462
PCの後ろの壁に布張ってみたら?
477Socket774:2006/05/23(火) 09:35:07 ID:qySqi8oA
>>475
エロ杉
478Socket774:2006/05/23(火) 09:37:47 ID:RWvrnDKf
峰使ってるけど、自分の場合「くのいち」なら購入してたかな・・。
ココの住人の様子見てたら売り上げ倍増だったりして。
479Socket774:2006/05/23(火) 09:53:24 ID:Z4Gwt0Za
>>475
天才
480Socket774:2006/05/23(火) 09:57:56 ID:PJqxQy+/
>>475
くのいち→峰不二子は流石に無理があるような。
由美かおるならともかく。
481Socket774:2006/05/23(火) 10:12:14 ID:Mgz6rVYM
峰=地雷と言う意味だよ
482Socket774:2006/05/23(火) 10:42:37 ID:T1lpGsH2
峰さんが考えたんじゃ無かったのか(´・ω・`)
483Socket774:2006/05/23(火) 10:47:27 ID:T1lpGsH2
釣り糸の話題が出てますが、ナイロンって熱で伸びますよ。
釣り糸ピーンと張ってドライヤで温風当てるのわかる。
CPUクーラーからの温風なら平気かもですがね・・・。
484Socket774:2006/05/23(火) 10:55:33 ID:tMCfoRuP
峰=竜太だろ
485Socket774:2006/05/23(火) 11:15:25 ID:qxKdDaD+
このスレではくのいちでいいじゃないか
486Socket774:2006/05/23(火) 12:30:47 ID:sYvpyzCd
峰宏だろ
487Socket774:2006/05/23(火) 13:30:57 ID:6p1FiPcz
まやみねお
488Socket774:2006/05/23(火) 13:38:21 ID:CN3tx0Dm
マルチソケット対応ってなんすか?
489Socket774:2006/05/23(火) 13:42:45 ID:Z4Gwt0Za
いろんなソケットに対応してるよ ということ。
具体的には取り付け金具がこれでもかと入っている。
マルチソケットだからと安心せず、自分のソケットに合うかどうか確かめてから買おう。
そしてPenM+ゲタの俺はとりあえず買ってみるチャレンジャー。
490Socket774:2006/05/23(火) 13:46:26 ID:zGzBXbEn
しかしこいつが?って言うようなパンパンのりゅっく下げた臭いデブが
楽器屋にギターの弦買いに来てたらビビるなw
491Socket774:2006/05/23(火) 13:48:39 ID:CR+0E6ma
http://mata-ri.tk/pic/img/3574.jpg
これってどこのメーカーのものでしょう?
よろしくお願いします
492Socket774:2006/05/23(火) 14:37:30 ID:T1lpGsH2
>>489
茶レンジャーってゴレンジャーには居なかったよ
493Socket774:2006/05/23(火) 15:18:37 ID:olpP+Elg
>>491
SNEっぽいけど、わからんなー。
何用のファンなんだそれ。
494Socket774:2006/05/23(火) 15:23:51 ID:V6XpUkQQ
>>491>>493
親和産業のDSCA-02っていうファン。
ソケ370、A対応。
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-02.htm
495Socket774:2006/05/23(火) 15:43:13 ID:WT8uPD8R
T1lpGsH2がなんで消えないで荒らし続けてるのか理解に苦しむ
496Socket774:2006/05/23(火) 15:47:49 ID:olpP+Elg
>>494
フォローd。
497Socket774:2006/05/23(火) 15:54:16 ID:IuuSP0Ed
なんか、素直にリテール使えよって程度のクーラーだな
498Socket774:2006/05/23(火) 16:08:45 ID:CN3tx0Dm
>>489
サンクス

峰Coolerもマルチソケット対応だったから注文したけど462でも大丈夫だよね
499Socket774:2006/05/23(火) 16:25:24 ID:olpP+Elg
>>498
アチャー。
どうしてサイズのページ見ないんだ?

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mine.html
500Socket774:2006/05/23(火) 16:29:41 ID:CN3tx0Dm
>>499
ちょwwwwwwうはwwwwwww金損した
501Socket774:2006/05/23(火) 16:31:36 ID:BJcMxz3I
ソケットAはパル穴ありで大台風かパル穴なしで刀の二択だよ
502Socket774:2006/05/23(火) 16:34:28 ID:ebAoNMFd
勝手に決めるな
503Socket774:2006/05/23(火) 16:34:38 ID:CN3tx0Dm
うえwwwwwwwキャンセルできね〜wwwうほ
504Socket774:2006/05/23(火) 16:36:44 ID:/E8DquDY
サイドフローのCPUクーラーだとVRMが冷えないとか言うけど、VMRってそんなに熱くなるもの?
VRMってソケットの周りにあるコンデンサーとかコイルのことだよね?
触った感じ全く熱くなかったけど…
OCとか電圧下げたりすると熱くなるのかな?
505Socket774:2006/05/23(火) 16:39:39 ID:olpP+Elg
レギュレーターならそれなりに熱くなるだろうな。
あと、コンデンサとかは熱で寿命が縮むとか言う。
サイドフローだと周辺に風を送れないから別途の対策が必要。

VRMって、ASUSかどっかのCPU電源回路周りの名称じゃなかったっけ…。
506Socket774:2006/05/23(火) 16:43:46 ID:TMXLGNjk
507Socket774:2006/05/23(火) 16:47:18 ID:CN3tx0Dm
くそ〜頭きたからヤケクソで水冷式買うか
508Socket774:2006/05/23(火) 16:52:21 ID:dKt6bU5n
>>506
まぁそのデータを鵜呑みにするのもアレだけど
サイドと吹き付けじゃ寿命は変わるよ
509Socket774:2006/05/23(火) 16:53:16 ID:IX7jXlc5
>>507
頭冷やすだけに水冷買うなら
水風呂にでも入ったら?
510Socket774:2006/05/23(火) 17:04:17 ID:9zqg5gT0
>>505
Voltage Regulator Moduleの略称だよ。
本来モジュールの形を取るものをこう呼んでいたけど
今はオンボードでも使われるみたい。

511Socket774:2006/05/23(火) 17:32:27 ID:dKt6bU5n
>>509
うわ凄くとんちの効いたレスですね。面白いです。
512Socket774:2006/05/23(火) 17:46:15 ID:TbzuG+Al
>>507
峰は俺にくれ
513Socket774:2006/05/23(火) 17:49:03 ID:qxXnmBdy
>>512
いや漏れにくれよ
514Socket774:2006/05/23(火) 17:50:37 ID:b4mNuFmg
>>507
SI-120と交換せんか?
515Socket774:2006/05/23(火) 17:52:36 ID:Vj98Tp4G
>>507
忍者をソケットAマザーに無理やりつけた人もいるんで、
あきらめるのはまだ早い
516Socket774:2006/05/23(火) 17:54:02 ID:lINGprGJ
峰っ2500円とかだろ
安いよな

ソケAならギガバイトのPDUもいいんじゃない
517Socket774:2006/05/23(火) 18:21:57 ID:CN3tx0Dm
>>512-513
山口まで取りに来るならタダでやる
518Socket774:2006/05/23(火) 18:22:44 ID:CN3tx0Dm
>>514
山口まで来るなら交換する
519Socket774:2006/05/23(火) 18:23:54 ID:CN3tx0Dm
>>515
とりあえず届いてみて工夫して取り付けられるものなのかで判断する
520Socket774:2006/05/23(火) 18:24:56 ID:Z4Gwt0Za
>>518
>>514とは出向いてでも交換しとけw
521Socket774:2006/05/23(火) 18:29:24 ID:lINGprGJ
ソケAで試行錯誤するとコア欠けするよ
あきらめて未開封のまま売るなりあげるなり保管がいいよ
522Socket774:2006/05/23(火) 18:31:02 ID:CN3tx0Dm
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050407_rocket.htm

これなんかかっこよくていいかも
523Socket774:2006/05/23(火) 18:32:40 ID:CN3tx0Dm
>>521
とりあえず未開封のまま保管しときます
524Socket774:2006/05/23(火) 18:33:22 ID:TbzuG+Al
SI-120と交換してもらえよ
525Socket774:2006/05/23(火) 18:35:39 ID:CN3tx0Dm
>>524
いつでも交換しますよん
526Socket774:2006/05/23(火) 18:35:48 ID:GB+Tg2VL
峰を買ってひとつわかった事がある
峰が冷えないって香具師は超不器用だってこと
527Socket774:2006/05/23(火) 18:40:36 ID:CHg+k3/1
>>522
そのうちエンパイアステートビル型とか、わくわく軌道エレベータ型セットか、どきどき世界貿易センタービル型セット(旅客機模型つき)とか出るのかねえ。
528Socket774:2006/05/23(火) 18:43:08 ID:CN3tx0Dm
そもそもなんでソケットは統一されてないんだ
529Socket774:2006/05/23(火) 18:47:30 ID:b4mNuFmg
>>524
山口まで来いと言われたから止めた。
530Socket774:2006/05/23(火) 18:48:46 ID:XngX6BP8
>>528
ソケットが違ってもいいが、
リテンションを全く同じ規格で作って欲しい。
531Socket774:2006/05/23(火) 18:51:14 ID:Dc/l37iL
SI-120が手に入るチャンスだったのに
勿体ねー
532Socket774:2006/05/23(火) 18:53:58 ID:CN3tx0Dm
K7取付けクリップで峰を取り付けられないかな〜
533Socket774:2006/05/23(火) 19:01:07 ID:4J6T+83g
S-PALの金具だけ買えば夢が膨らむ
大台風の金具持ってればミニ台風もソケAに付きそうにも見える
ソケA用クーラーから外した金具で峰支えるのは重そう
534Socket774:2006/05/23(火) 19:10:22 ID:Vj98Tp4G
忍者付けたやつは付属のリテンションと付属のバックプレートに穴を開けてた
多分PAL穴使ってたと思う
535Socket774:2006/05/23(火) 19:14:32 ID:+m7KoOxT
アルシンド対応ってなんですか?
536Socket774:2006/05/23(火) 19:17:49 ID:/7/jtTOS
カツラ
537Socket774:2006/05/23(火) 19:18:42 ID:CN3tx0Dm
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/02/655164-000.html

これ買ってみたいけどパル穴なし462でもこんどこそ大丈夫だよね
538Socket774:2006/05/23(火) 19:19:29 ID:nYxFq/96
水をかけると皿が湿って元気100倍
539Socket774:2006/05/23(火) 19:28:24 ID:CN3tx0Dm
買おうと思ったけど価格.comのクチコミみて買うのやめた
540Socket774:2006/05/23(火) 19:48:02 ID:58vzAI0v
>>538

水を唾にすると...なんかエロい。
541Socket774:2006/05/23(火) 19:48:07 ID:IWfZYU9p
そろそろ ID:CN3tx0Dm のチラシの裏という状況から脱却できないものだろうか。
542513:2006/05/23(火) 20:06:15 ID:ZX9NKKWw
ダチョウ倶楽部的な展開を期待した漏れはたぶん馬鹿でした

峰欲しいのはホントなんだけど
ケース幅が180mmしかないから無理なんじゃないかと心配
幅180mmのケースでも問題なかった先輩いますか?
543Socket774:2006/05/23(火) 20:13:02 ID:xWmGrs9d
>>542
峰と忍者って高さ同じだよね。
忍者を買ったんだけど、幅170ミリのケースでフタが閉まらなかった。
544Socket774:2006/05/23(火) 20:16:50 ID:VkzO6+Zi
峰なのね。今まで蜂(蜂の巣型)だと思ってた…orz
545Socket774:2006/05/23(火) 20:17:14 ID:xWmGrs9d
ttp://cooler.xrea.jp/up/p?m=s&n=16
この画像を見ると、ちょっと峰のほうが背が高いように見える。
パイプの先が出っ張ってるのが邪魔なんだよな。
546Socket774:2006/05/23(火) 20:21:43 ID:PK/Itdcs
どなたかsilent939使っている方いますか?
ファンコンで風量を絞ると変な音しますよね?
547195:2006/05/23(火) 20:32:58 ID:SK7dAT3k
>>195
>>544 ナカーマ。
峰クーラーというと峰 竜太を連想してしまう。
恐妻家向けか?
ASUSの8000円のクーラーか峰のどちらにするか悩み中。
548Socket774:2006/05/23(火) 20:34:41 ID:rUjScQYG
俺は Silent Square を買った。だが、ファンとバックプレートを交換する必要に迫られている。
すげー冷えるゼ。
549Socket774:2006/05/23(火) 20:39:01 ID:ZX9NKKWw
>>543
情報サンクス

ウチのケースはマザボ取り付け板がちょっと上げ底ぎみなんだよ
幅170mmでアウトだと漏れもアウトっぽいな
550Socket774:2006/05/23(火) 20:44:11 ID:TAtevr7N
>>517
山口まで取りに行くからタダでくれ
551Socket774:2006/05/23(火) 20:55:01 ID:rUjScQYG
>>543
俺の Elan Vital T-10AB も横幅 17cm だが、 Freezer 7 Pro は収まった。
552Socket774:2006/05/24(水) 00:56:08 ID:LImq4xfU
峰買おうと思ったんだが、どこのサイト見ても品切れなってるような…
通販で買えるサイトあったら教えてくれー。
田舎住まいなんで買いになんていけないorz
553Socket774:2006/05/24(水) 00:59:21 ID:vTrkCajo
554Socket774:2006/05/24(水) 01:04:20 ID:LImq4xfU
>>553
おーサンクス
早速注文してみる。
555Socket774:2006/05/24(水) 01:04:50 ID:FruT3XIc
いや、そこ見てもないから聞いてるんだと思うが
ちなみにツクモにはない。
556Socket774:2006/05/24(水) 01:06:15 ID:FruT3XIc
あれ、どっかにあったんだね。駄レスマソ
557Socket774:2006/05/24(水) 01:07:35 ID:PmLSvQnn
何で品薄なんだ?
558Socket774:2006/05/24(水) 01:15:26 ID:iZUsv3ao
>>557
日経の雑誌で「一番冷えるクーラー!」って結論だされたからじゃね?

SI-120.ninjya共に欠席の特集だったけどな。
559552:2006/05/24(水) 01:21:30 ID:LImq4xfU
そこから在庫あるような表示のサイトに飛んだら品切れだったorz
560Socket774:2006/05/24(水) 01:26:29 ID:UDXN9WIA
>>546
しないですよ
561Socket774:2006/05/24(水) 01:27:29 ID:dsD+w/YU
>>557
ID:CN3tx0Dmが買ったのが最後の一つだった

ソケットAでもK7クリップで取り付けられそうなきがするんだけど、まぁ冷却効果とか安全性を考えれば刀かな
562Socket774:2006/05/24(水) 01:28:08 ID:dsD+w/YU
>>552
刀買っとけ、そんなにかわらんから
563Socket774:2006/05/24(水) 01:31:35 ID:PmLSvQnn
ダイポルギーって制振じゃねえの?
564Socket774:2006/05/24(水) 01:40:30 ID:LImq4xfU
>>562
そうすっかな
刀もバックプレートいらんみたいだし、リテールより静かになるってだけでも嬉しいし
仮に満足いかなかったとしても安いから諦めつく。
565Socket774:2006/05/24(水) 01:41:26 ID:7Hk+lY1Y
峰 SI-120とそんなに違わないぞ。
忍者も持ってる。
566Socket774:2006/05/24(水) 02:04:42 ID:2K6DaHaX
サイドフロー→忍者か峰買っとけ
吹付け→XP-120。可能ならSI-120買っとけ
多分こんな感じ

>566社員乙
567Socket774:2006/05/24(水) 02:19:15 ID:uyA8ZzNL
チップセットを冷やしたい漏れはSI-120になるのかな?
なんか新型が8月に出るようだが
568Socket774:2006/05/24(水) 02:22:18 ID:rXFzBK7T
PDUやBigTyphoonでもいいんじゃない@吹きつけ

とソケA環境が多い俺
569Socket774:2006/05/24(水) 02:24:21 ID:2K6DaHaX
BigTyphoonは落下してビデオカードを破損したとの報告をどっかで見た
本当なら怖い
570Socket774:2006/05/24(水) 02:28:19 ID:rXFzBK7T
このスレにあるね〜ソケAなんかは4本止めで64系が2本止めなんだよね
どっちが落ちたんだか詳細不明
ソケAだと爪の限界も感じるからPAL穴利用じゃないと大きなクーラーは不安だな
571Socket774:2006/05/24(水) 02:44:37 ID:dyenpYWt
あれ?そもそもPAL穴があることが前提じゃなかったっけ?大台風+ソケAって。
572Socket774:2006/05/24(水) 03:16:31 ID:6Cd/IcsY
PAL穴じゃないとつけられませんよ?
573Socket774:2006/05/24(水) 04:00:36 ID:0uNbSnnm
>>569
そんな事言ったらボルト固定式は全部ヤバイだろw
素直にマザー外して付ければ問題ない
574Socket774:2006/05/24(水) 04:05:16 ID:rXFzBK7T
ステンレスやチタンのビスに変えればなお安心
575570:2006/05/24(水) 04:11:34 ID:rXFzBK7T
>>571-572
書き方が悪くてすいませんでした。
大台風のようにPAL穴使うのはOKですが
爪フックタイプのその他クーラーは怖いって意味でした
ソケット側の爪折れたらアウトだしソケットがママンから剥がれてもアウトだし
500g超えたらバックプレートあるタイプじゃないと怖いと感じます。
576Socket774:2006/05/24(水) 05:04:54 ID:dsD+w/YU
>>572
パル穴なくてもキリとかで穴あければいいじゃん
577Socket774:2006/05/24(水) 05:28:55 ID:lonBaM+w
つか大台風が落ちたとかどんだけ不器用なんだよ。
普通落ちないし。
578Socket774:2006/05/24(水) 05:29:17 ID:oAkhP8bD
>>576
レポよろ
579Socket774:2006/05/24(水) 05:52:59 ID:dsD+w/YU
>>578
キリで開ける場合にまず何も回路が通ってないことを確認せんとダメだな
580Socket774:2006/05/24(水) 06:26:26 ID:9Sc/giwr
まず手を洗います
581Socket774:2006/05/24(水) 07:49:00 ID:u1tFFKc7
誰かあの画像を貼ってやってくだされ
582Socket774:2006/05/24(水) 08:11:45 ID:gxYqxEBx
583Socket774:2006/05/24(水) 08:16:17 ID:dyenpYWt
そんなverがあったのかそれw
584Socket774:2006/05/24(水) 09:37:27 ID:u1tFFKc7
>>582
乙w
何度見ても見事だw
585Socket774:2006/05/24(水) 14:01:32 ID:/HSV3VTB
ヤバくね?

365 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/24(水) 11:30:28 ID:vGFs3r53
銅が恐ろしく急騰してるらしいく、電子・電気機器への影響も出るらしい
CPU自体には直撃しないだろうけど
586Socket774:2006/05/24(水) 14:05:11 ID:+HXAQXB3
587Socket774:2006/05/24(水) 14:15:35 ID:zS0hUEjV
10円硬貨がひそかに潰されるほど高いのか?
588Socket774:2006/05/24(水) 14:45:21 ID:rXFzBK7T
最近安すぎたんだよ。15年前空調関係の仕事してたころ
エアコンの配管とかFケーブルとか鉄くず屋が喜んで買ってくれた
でも銅が下がって保温材や被服を取り銅だけにしないと買わなくなり
最終的には引き受けるけど金は払えないって感じになった。
589Socket774:2006/05/24(水) 16:10:58 ID:sjtRxCZ8
よし!今から銀行に行って、ありったけの金を10円玉に(ry
590Socket774:2006/05/24(水) 16:33:46 ID:sv2mhwu5
だから、今クズ屋に持ってくと
良い値段になるらしいね
591Socket774:2006/05/24(水) 16:56:07 ID:y9Il8in9
どんな生活てるんだwww
592Socket774:2006/05/24(水) 16:56:32 ID:7Hk+lY1Y
593Socket774:2006/05/24(水) 19:17:31 ID:AwnrN0zE
>>591
ああ、廃材の話だよ?
1トン=1万円 とかそんなぐらい
594Socket774:2006/05/24(水) 19:54:04 ID:S2koA3cm
1トン1万円のわけ無いだろ
60万円ぐらいだよ。
595Socket774:2006/05/24(水) 20:27:42 ID:SxOhhK5D
596Socket774:2006/05/24(水) 20:42:01 ID:6ai8yUR8
>>592,595
なぜに生駒・・
597Socket774:2006/05/24(水) 21:01:18 ID:RKlLFLaK
銅は建値で一時期100万/tまで上がった。今はちょっと下がった
銅屑は>>594ぐらい
非鉄相場は上がりまくってもう大変
598Socket774:2006/05/24(水) 21:37:54 ID:OCXMhc8T
よーし、パパ先物取引に手をだしちゃうぞ
599552:2006/05/24(水) 22:05:58 ID:LImq4xfU
峰が売ってないんで刀を買ってきますた。

アイドル時で、リテール35℃→刀31℃に、
リテールは計り忘れたので不明だが、刀でスーパーπは42℃

アホみたいに冷えるようになったわけではないが、
シバいた後に元の温度に戻る速度がリテールと比べると早いって印象。
個人的にファン回転が2600→1800になって多少ではあるけど静かになったことが一番嬉しかった。
600Socket774:2006/05/24(水) 22:27:41 ID:Twz6gMNZ
>>598
3ヵ月後、取引に失敗して1dの銅地金がおまいさんの部屋にww
601Socket774:2006/05/24(水) 22:37:10 ID:RKlLFLaK
>>600
先物でやるなら1dじゃすまんね
602Socket774:2006/05/24(水) 22:44:43 ID:oAkhP8bD
鉄なら有効に使ってやれるが、銅は使い道が思いつかん
603Socket774:2006/05/24(水) 23:18:08 ID:IFE90BUE
質問です
最近PCがオーバーヒートしまくりで困っています
エアダスターなどを使って掃除をしてもほとんど変わりはありませんでした
ファンはちゃんと回ってるみたいです
ファンを交換したいと思うのですがメーカーPCでも可能でしょうか?
FMV-DESKPOWER CE50G7です

よろしくお願いします
604Socket774:2006/05/24(水) 23:20:43 ID:Egd6JAtN
メーカーに修理依頼。
605Socket774:2006/05/24(水) 23:21:44 ID:qFW4uGek
>>603
まず、銅の先物から始めなさい。
606Socket774:2006/05/24(水) 23:23:41 ID:jJQ/AAsq
>>603
君の居場所はこっち
http://pc7.2ch.net/pc/

あんなちっちゃなケースにXP2600+とかそりゃきついわな
607Socket774:2006/05/24(水) 23:25:08 ID:IFE90BUE
スレ汚し失礼しました
608Socket774:2006/05/24(水) 23:33:35 ID:l55EFyTP
AM2がでたけど爪の数が変わりましたよね
939/754向けのクーラーはAM2では使えたり使えなかったり?
逆にAM2対応のものは939/754で使いほいだいかな?
609Socket774:2006/05/24(水) 23:40:27 ID:ALL2IjI5
忍者プラスって静かですか?
610Socket774:2006/05/24(水) 23:40:58 ID:NN++2G0+
>>602
全銅のCPUクーラーを作って売ればいいのだ。
611Socket774:2006/05/24(水) 23:41:06 ID:tZm2Z7BT
>>608
ええ、こればかりはもう、人柱さんに報告していただくしかありません。
穴数が違うんで…無理なものも多いと思いますが。特にねじ穴固定は死亡じゃないですかね。

報告を待つしかないですね・・・。
612Socket774:2006/05/24(水) 23:52:04 ID:OCXMhc8T
>>610
全銅製のケースもつくろうぜ
613Socket774:2006/05/24(水) 23:53:55 ID:/iE5hDUs
ttp://www.aerocool.us/p-cooler/xfire/xfire.html

マザー付属のリテンションで使えるので買ってみたけどシンクがでかいから
意外と付けづらかった。やっぱ横着してマザーをケースに付けたままやっちゃ駄目だね。
ベースは縦・横ともにほぼセンターにあるんでXP-120とかよりはマザーやケースの事で
悩む事はなさそう。
XP-90と比べてアイドルで5℃くらい下がってるけど慣らしが終わってないから性能はトントンかな。
614Socket774:2006/05/25(木) 00:44:06 ID:vl/Rahmv
みんなケース内温度ってどこで計測する?
どこでも温度計みたいなので計りたいんだよねー
ST35のBグループとかどこがいいんだろ
615Socket774:2006/05/25(木) 00:45:45 ID:+JkBi3M2
>>612
 かつてあったぞ。ほとんど全銅製のケース
6万くらいしてたような希ガス
616Socket774:2006/05/25(木) 00:46:58 ID:GxTtZtzg
>>614

1.ヒートシンクはどうせパイプ式でしょ、ならパイプのCPUに近いところをテープで
2.チップシンクを外してはめてまたシンクを戻す
3.HDDの制御チップにテープで止める

等が一般的です
617Socket774:2006/05/25(木) 00:50:01 ID:CP1pUMoc
>>614
> ST35のBグループとかどこがいいんだろ

排気天板側、ファンのコード引っ掛けるフックにセンサを
引っ掛けるとか、それで思ったように回らなく、ヒートパイプ
のでっかいCPUクーラー使ってたら、フィンの一番上、ヒート
パイプの近くとか。

> みんなケース内温度ってどこで計測する?

このケースだと排気温度見て、吸気側をコントロールしてやりたい。
618Socket774:2006/05/25(木) 00:57:21 ID:GxTtZtzg
>>612 あったけど直ぐに酸化して見栄えがいいのは最初だけ
当然冷却効果も同じように落ちるんで あっという間に消えた
619Socket774:2006/05/25(木) 01:03:55 ID:fyNEMqXY
そもそも、ケース表面からの放熱を期待するなら、
鉄だ、いやアルミだとかくだらねえこと言ってないで、
ケース自体にフィン付けた製品出せって感じだ。
620Socket774:2006/05/25(木) 01:09:13 ID:epi3IcrI
621Socket774:2006/05/25(木) 01:18:26 ID:bP0n4T03
622Socket774:2006/05/25(木) 01:23:03 ID:fyNEMqXY
こんな真面目に作ったもんじゃなく
上とか右パネルに羽付けてみました程度の
安価なナンチャッテを期待してるんだが。
623Socket774:2006/05/25(木) 01:25:00 ID:GxTtZtzg
>>622 古いヒートシンクがジャンクで50円とか100円で転がってるから自分で作れば?
624Socket774:2006/05/25(木) 01:25:43 ID:fyNEMqXY
なにいってんだこいつ
625 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/25(木) 02:35:14 ID:gjiIXbs/
    ( ^ω^)     ∧_∧
   /    \      (    ) 死ねって
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )きめぇ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

626Socket774:2006/05/25(木) 02:38:33 ID:tbJg+6n4
ケース内温度は排気ファンの吸気側で良いのかな。
627Socket774:2006/05/25(木) 02:51:29 ID:GxTtZtzg
>>626 風流のあるとこは冷えてるからそこの温度を測っても意味が無い

ケース内温度を測るならケース上板の電源から離れた場所がいい
ケース上部にFanがあるならなるべく風流の無い所
628Socket774:2006/05/25(木) 03:05:06 ID:tbJg+6n4
了解ありがとう
いままでケースの中心あたりに吊してたんだが
どうにもチップセットやグラフィックボードの熱拾いすぎてたんだ
場所かえてみるよ
629Socket774:2006/05/25(木) 08:44:35 ID:vP8V/uCW
ソケット478対応で、忍者より巨大なCPUクーラーないすか?
630Socket774:2006/05/25(木) 08:46:36 ID:wOEGUIV8
wikiでもみてこい。
631Socket774:2006/05/25(木) 10:30:06 ID:IW+piP2U
ソケ478で忍者付けれるマザボあんまりないよね。
だいたいコンデンサかメモリに当たる
632Socket774:2006/05/25(木) 10:33:02 ID:XiiYl5al
>>631
そうなの?所持した事無いから分からなかった。
見たかんじリテンションの囲いの中で収まりそうだと思ったんだけどなぁ。
633Socket774:2006/05/25(木) 11:08:08 ID:MleFf26x
問題なく装着できている俺様が来ましたよ
634Socket774:2006/05/25(木) 11:11:51 ID:IW+piP2U
>633
後学のためにマザボ名きぼんぬ
635Socket774:2006/05/25(木) 11:18:22 ID:IW+piP2U
wiki見たらソケ478で付けてるの結構いるな〜
GA-8IPE1000の報告もあるし・・・。
おぱいぽがコンデンサにあたったんだけどな〜

知ったかスマソ
636Socket774:2006/05/25(木) 11:26:26 ID:MleFf26x
GA-8IG1000Pro-Gだお
637Socket774:2006/05/25(木) 15:18:52 ID:TpPWy54E
ATXなんて見えやしねーな高さ300mmぐらいの馬鹿でかいクーラーが出ないかなー
638Socket774:2006/05/25(木) 17:04:07 ID:bP0n4T03
30cmなんて納められるケースがないぞ
639Socket774:2006/05/25(木) 17:10:41 ID:no+m1ib5
>>637 水冷でタワー型のあるやん
640Socket774:2006/05/25(木) 20:00:03 ID:3fYdQviC
リテールのクーラー外した時に残ってるシートをとる時
ジッポオイルで綺麗に取ることが出来ますか?
641Socket774:2006/05/25(木) 20:01:10 ID:Ucs+E0v7
できますよ
642640:2006/05/25(木) 20:06:35 ID:3fYdQviC
>>641
ありがとございます。
ちなみにマニキュアのリムーバーじゃ無理ですよね?
止した方がいいなら、今からジッポオイル買いに行ってきます
643Socket774:2006/05/25(木) 20:07:14 ID:Ucs+E0v7
それでも大丈夫ですよ
644Socket774:2006/05/25(木) 20:07:21 ID:iQtftpqT
>>642
Zippoオイルより良いと思われ
645Socket774:2006/05/25(木) 20:22:24 ID:6Mfdp31w
今年の夏は冷夏らしいからバカデカイクーラーなんぞ買っても
肥やしにもならんから止めといたほうがいいぞ!



・・・と言いつつ通販で峰買っちゃいますた (・∀・)テヘッ♥
646Socket774:2006/05/25(木) 20:24:07 ID:Ucs+E0v7
リテール1000回転でも冷え冷えなのにクーラーを変えたくて仕方が無い俺もいるよ
647Socket774:2006/05/25(木) 20:29:03 ID:HAuFylmD
>>642
模型の国の人的には
マニキュアリムーバー≧ラッカー溶剤>>エナメル溶剤≧ジッポオイル
で超強力な印象がある
648640:2006/05/25(木) 20:29:22 ID:3fYdQviC
>>643.644
有難うございます。
リムーバーでやってみます。
649Socket774:2006/05/25(木) 20:35:13 ID:dvqh7K8Q
俺は実験室の無水エタノールを使ってたりする。安全だしね。
650Socket774:2006/05/25(木) 20:35:44 ID:/ydRTL4t
マニキュアの除光液って、ようはアセトンね。
エチルアルコールで落ちない汚れもスッキリ落ちるからいい。
651Socket774:2006/05/25(木) 20:46:10 ID:cczS194f
俺はイソプロピルアルコール。インテルも推奨している。
652Socket774:2006/05/25(木) 20:50:56 ID:/ydRTL4t
やっぱりそういうのが一番かな。
ふき取ったあとマジマジと見なくて済むし。
653Socket774:2006/05/25(木) 20:51:32 ID:9RylRolB
俺は99%の燃料用アルコールだ
654Socket774:2006/05/25(木) 20:54:13 ID:y29pO3i+
俺は灯油かガソリン
655Socket774:2006/05/25(木) 21:24:42 ID:LMz8+P1S
無水アルコールが安いし入手もラクだし、クリーニング全般色々使えるから便利。
Zippoオイルは持ってる人が使うならまだしも、わざわざ買ってまで入手することも
ないでしょう。
656Socket774:2006/05/25(木) 21:40:39 ID:QmSZNL83
俺は96%の飲料用アルコールだ
657Socket774:2006/05/25(木) 21:42:08 ID:4oF96OVT
>>656
酒税...
658Socket774:2006/05/25(木) 21:43:43 ID:iQtftpqT
>>656
それが一番合理的だわなw
659Socket774:2006/05/25(木) 21:53:05 ID:nhvHX9es
リテールってCPU買った時に一緒についてくるファンのこと?
660Socket774:2006/05/25(木) 21:58:36 ID:A3rO83Cf
>>612
ttp://www.nagao-ss.co.jp/allcu.htm
遅レスだけど、、、
661Socket774:2006/05/25(木) 21:59:12 ID:z8oPeI5a
>>659
うn
662Socket774:2006/05/25(木) 22:14:03 ID:nWSePz8X
http://www.sne-web.co.jp/cool120-17db.htm
このクーラーって最強じゃね?
663Socket774:2006/05/25(木) 22:22:52 ID:lRji4scX
>>>662
お疲れ!
664Socket774:2006/05/25(木) 22:25:40 ID:QmSZNL83
SNEの半分は胡散臭さで出来ています。

あと半分は何だ?
665Socket774:2006/05/25(木) 22:27:37 ID:RV9XyYfG
もう半分も胡散臭さ
666Socket774:2006/05/25(木) 22:39:51 ID:5b9FdaYr
いや、あと半分は類似品で出来てます・・・だな
667Socket774:2006/05/25(木) 23:00:10 ID:KD/NBE4g
きな臭さもありそうだな
668Socket774:2006/05/25(木) 23:00:54 ID:DKUBtoUg
誇大広告
669Socket774:2006/05/25(木) 23:22:47 ID:i+m+hW6r
俺数字だけ見て言ってたから、 SNEのって冷えないのかな?
ちなみに漏れのCPUクーラーは忍者+で  P43.6Ghz(プレスコ)をアイドル30℃と結構冷やしています
670Socket774:2006/05/25(木) 23:47:59 ID:XYoh52MU
”類似品にご注意ください”って書けば類似品と思われないだろうってのと同レベル。
感性がもうどうしようなく古い。
情報弱者なヲッサン相手の商売の仕方だよ。
つーかどれもOEMパーツをセンスなさげに組み合わせただけやん
671Socket774:2006/05/25(木) 23:56:24 ID:nhvHX9es
>>661
やべー俺もリテールだ
672Socket774:2006/05/26(金) 00:10:34 ID:Tl3rQ66D
>>671
不満がないのならリテールで十分。
むしろ、怪しいシンク+ファンに換えるより、リテールのほうがずっと安心だ。
673Socket774:2006/05/26(金) 00:32:12 ID:p1BAs9vU
サイズ製CPUクーラー「鎌鉾」が「鎌鉾(オールメッキ仕様バージョン)」として再登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/25/662441-000.html
674Socket774:2006/05/26(金) 00:43:28 ID:iaO0CZ8z
論点をズラした回答がステキ
675Socket774:2006/05/26(金) 00:44:29 ID:4bvrMCDa
古典型クーラーの需要ってどれだけあるのかねえ。
リテールシンクに8cmとか9cmファンの固定具を付けて冷やすのと、音・冷却とも大差ないし。
676Socket774:2006/05/26(金) 00:53:50 ID:xG4k1D9u
地方のJ&Pで過去の売れ残りシプラムを手にとってまじまじと見ているリーマンが居た
あれは買う勢いだった
677Socket774:2006/05/26(金) 01:18:08 ID:bOxxEmQ0
>>676
おれの北森2.6Cにつけた当時は最高の一品だった。
3年前の話だが・・・
678Socket774:2006/05/26(金) 01:30:42 ID:yJ02CdGc
今でも現役のSP-94
北森2,8Cでアイドル32℃〜35℃
シバいても45℃いかなくて大好きヽ(´ー`)ノ
679Socket774:2006/05/26(金) 02:00:18 ID:35ljpsvk
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/17/cebit7/images/005.jpg
新忍者みてるとCPUクーラーもクルマの給排気チューンと同じ発想
になってきたのかとおもた。まぁ理屈的にはその方が効率上がる罠。
ケースもクルマの発想になって逝ったりして、、、そりゃないかなw。
680Socket774:2006/05/26(金) 02:05:44 ID:uqaEdVD0
BTXとかある意味冷却のやり方から考えたケースなんではなかろうか。
コケたけど。
681Socket774:2006/05/26(金) 02:32:41 ID:ZqZS0N2p
AthlonXP+PAL8045以来自作から遠ざかっていましたが、最近のクーラー
はモノ凄いことになってるのですね…。
PAL8045ですら、付けられないマザーがどうのなんて話があったのに。
682Socket774:2006/05/26(金) 03:43:39 ID:OkxZYNFP
>>522
我慢汁塔か、懐かしいな。
友人がこれと笊の黒い巨根のどっちにするか悩んで結局青い巨塔買ってたな・・・
でもすぐにXP-120に変えてたので冷えなかったんだろうね。
683Socket774:2006/05/26(金) 04:59:51 ID:vtDAZCn/
質問!
できればファンレスとして使ってしまいたいのだけど
将軍と忍者ってどっちが優秀なのでしょうか?
忍者はこのスレにも色々書かれているけど
将軍(古いから?)は全然感想が無いんだよね…
ファン有りでの感想でもいいので聞かせてください。
684Socket774:2006/05/26(金) 05:29:07 ID:Y38890YO
察して
685Socket774:2006/05/26(金) 06:42:58 ID:mUN7okXW
>>679
>ケースもクルマの発想になって逝ったりして、、、そりゃないかなw。
自走して風を浴びる!!
686Socket774:2006/05/26(金) 06:55:12 ID:ww6uzsP8
水冷でもケースファン付けなきゃ周辺回路やHDDが逝くこの季節に
なんでファンレスにこだわるんだろ?
1000rpmとかで十分静かだとおもうけどね〜
どんだけチャチなケースなんでしょ〜
超静音なFANをユルユルまわすだけでだいぶ冷えるのにね

ちなみに>>683さんはCPUが何かな?
687Socket774:2006/05/26(金) 08:45:52 ID:ZMVJtIOv
水冷しなくてもCPU、ビデオあたりはどうにでもなるんだけど
HDDと電源が困る
688Socket774:2006/05/26(金) 09:27:18 ID:fE1zwqQ+
峰があまり冷えなかったのとマザボも冷やしたいということで
ビッグタイフーンを買おうと思うんですけど
取り付けって難しいんでしょうか?
マザボはA8N32です
689Socket774:2006/05/26(金) 11:36:06 ID:C+CToM95
>>679
オレはタービン付けたい
690Socket774:2006/05/26(金) 11:44:56 ID:3WrbQgMi
>>688
峰が冷えなかった環境だと換えても無駄な努力になるでしょう
691Socket774:2006/05/26(金) 11:46:39 ID:ORI0DkyU
>>686
プレスコ3.0GHzです。
あーファンレスにしたいってのは
ケース側面ファンがあるので
CPUクーラーのファンは外せればいいなと思い
先人の知恵を借りたいなとw
説明不足失礼
692Socket774:2006/05/26(金) 11:53:04 ID:TCKMyqi9
サイドフロー型の忍者、将軍には側面ケースファンは効果薄いんじゃないか
最近出た、側面25cm扇風機ケースに巨大なトップフロータイプのクーラー
ならファンレスにできるかもしれんが(オレもこれは試してみたい)
693Socket774:2006/05/26(金) 12:00:31 ID:INyw+FJj
プレスコじゃCPUクーラーをファンレスにしても、他のファン全開で回さないと無理だろ
694Socket774:2006/05/26(金) 12:02:58 ID:P4vEpf5V
側面ファン付きに忍者だと、横幅がよほど広いケースでないと
フタがしまらないんじゃないか?
695Socket774:2006/05/26(金) 12:45:22 ID:84FtQKbS
幅300mmは必要だな。
696Socket774:2006/05/26(金) 13:17:40 ID:ORI0DkyU
>>692-695
レスサンクス
忍者よりは若干小さめの将軍にしてみます!
697Socket774:2006/05/26(金) 14:50:42 ID:fE1zwqQ+
>>690
やはりそうですか
エアフロから手直ししてみます
ありがとうございました
698Socket774:2006/05/26(金) 14:56:55 ID:HPnys+Zj
今のトレンドは中盤の厚いタレントファンでがサイドからペナルティエリアに大風量で放り込むこと
他は1トップ+3バックで冷却体制は万全。五月蝿いがなーwwww
699Socket774:2006/05/26(金) 16:08:32 ID:4N5jiHAp
GH-PDU21-MF / SCと峰クーラーどっちがいいんだろうか・・・
700Socket774:2006/05/26(金) 16:29:53 ID:UFHxuRus
散々言われてるけどサイドと吹き付けは若干運用が違うからなぁ
単純にCPUだけ冷やすなら峰の方が-2〜4℃だったよ

でも個人的には吹き付けをオススメしたい
環境によって変わるから一概には言えないけど
701Socket774:2006/05/26(金) 16:37:29 ID:tDH7dedR
>>699
エアフローに自信ありのケースなら峰
自信なしならGH-PDU21
702Socket774:2006/05/26(金) 16:38:52 ID:rf0zujXg
サイドが男なら吹きつけはいかにも女って感じだよな
703Socket774:2006/05/26(金) 16:40:40 ID:zZ5EXyJG
吹きつけCPUクーラーの比較だれかヨロ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148522553/

迷信ばっかりで結局どれがいいのかわからんし
704Socket774:2006/05/26(金) 16:51:09 ID:Bx1MibEU
逆に言えば、変なのでない限り似たようなモンだ
大体サイズに比例して性能も高くなるが

そのスレに上がってるヤツで変なのというと
笊の扇型とサーマルテイクのゴールデンオーブ2
705Socket774:2006/05/26(金) 16:59:40 ID:tB6PZA3R
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-ae1.html
ベアボーンT2-AE1 Socket754
これに付くCPUクーラーでいいものを教えて欲しいです。実際に使ってる肩いませんか?
706Socket774:2006/05/26(金) 17:05:05 ID:UFHxuRus
吹き付け型は入るなら大台風最強
静かに冷やすいい奴です
707Socket774:2006/05/26(金) 17:06:57 ID:CxKIUO+V
>>704
サイズに比例すんのか
708Socket774:2006/05/26(金) 18:17:50 ID:F9uFk26p
最近のマザーみてると吹き付け型のほうがいい気がするね。
CPUクーラーからの風を使って冷やすことを前提にした配置なのが増えてきたし。
709Socket774:2006/05/26(金) 18:27:40 ID:w0lX8coq
サイドフローは478までが限界か・・・
次期メインはSI-128にでもするかね。
710Socket774:2006/05/26(金) 18:29:15 ID:LpwRF5af
突然サイドフローが否定され始めましたので僕はリテールでいいです
711Socket774:2006/05/26(金) 18:34:32 ID:CxKIUO+V
俺リテール改
712Socket774:2006/05/26(金) 18:36:24 ID:ww6uzsP8
>>697
だまされるな〜サイドフローとトップフローの違いもあるし
大台風の効果無いとはいいきれないよ。
峰が人気あるのは価格の安さと入手の手軽さも手伝っているので
あれが優秀だからでは無いし。
713Socket774:2006/05/26(金) 18:56:47 ID:ZO70i9UC
>>712
>峰が人気あるのは価格の安さと入手の手軽さも手伝っているので
>あれが優秀だからでは無いし。

エアフローよければ、付属の10センチファンを1000-1300回転前後で回す
だけでSI-120並には冷えてる。 かなり優秀だと思うよ。
714Socket774:2006/05/26(金) 19:01:45 ID:BELf1EZx
>>713
周辺のコンデンサの冷却とか含めて、という意味で言ったんじゃまいか。
よく冷えるけど周りまではカバーできないよ、みたいなさ。
715Socket774:2006/05/26(金) 19:27:06 ID:ZO70i9UC
>>714
うーん、そうですねぇ。ちょっとまとまらないけど↓な感じ。

エアフロー悪い環境にSI-120持ってきてもあまり効果なかったんで、
まずはエアフローだと思う。(そう難しいことじゃなくコードレイアウトや
ファン回転数のレベル)

エアフローが多少悪くても、最低ケースのサイドに穴あいて、外気が
取り込める環境にあるなら、>>721さんの発言はもっともだと思う。

サイドカバーに穴が開いてなくても、エアフローがよければSI-120も
峰も同程度に冷える。サイドフロー形のCPUクーラーでもサイドカバー
に穴あいてて、外気が取り込める環境であれば多少効果ある。

CPU周辺の冷却については、システム温度が低く保てるくらいに
エアフローがよければあまり気にしなくても良い様に思う。これは
温度計を貼り付けたり、放射温度計で調べたりした。

たとえばエアフローが悪い環境にトップフローのCPUクーラー持ってきて
CPUの熱気を、低回転のファンで回した場合の周辺への影響を考えると、
ちょっと怖かったりする。
716Socket774:2006/05/26(金) 19:48:52 ID:ar1vsmt+
古め?のサイド穴開きケースだとSI-120みたいなのは冷えるねー
でも
密閉が弱くなるからHDD方面のファンを強くして、
メモリ方向の冷却が不安だからカニクーラーつけて、
あれ?なんか方向性がおかしいぞ??

長持ちさせる方向性かこれは。
717Socket774:2006/05/26(金) 20:43:57 ID:zZ5EXyJG
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148522553/
で暴れてる基地外はどうしたの?w

ところでビッグタイフーンとSI-120両方持ってる人いたら比較したかもしれないけど
どういう違いありますか?
718Socket774:2006/05/26(金) 21:03:29 ID:ePxFTkH5
おまえらたまにはSQUAREも思い出してやってくれよ
719Socket774:2006/05/26(金) 21:14:08 ID:Zek5rWsA
便乗で悪いけど漏れも大台風とXP-120(SI-120)の比較が知りたいな。
焜炉用に800回転前後の低回転でも冷える吹き付け型を探してるんだ。
720Socket774:2006/05/26(金) 21:53:09 ID:vGaC3T/L
エアフローを考えた場合はサイドに穴あるケースは良くない。
例えば排気ファン。ケース全体の熱を排気するためにあるのに
サイドの近場の穴から吸い込んで排気してしまう。
DosVマガジンの検証ではパッシブダクト付きケースはHDDの冷えが悪いと書いてた。
CPU単独の温度だけ見てエアフロー考えると危険ですよ。
サイドフローはCPUからの発熱をケース内に残さない事でケース内温度の上昇を抑える
トップフローはケース内の空気をかき混ぜる事により熱のコモリ部位を減らす
アプローチが違う事を忘れてはいけない。
サイドフローは空気の流れがATX特有の前面下部から後方上部への流れに強制されがちになる
なのでファンレスのグラフィクボードとは相性が悪いと予想。ZAVがよいかも
721Socket774:2006/05/26(金) 22:16:03 ID:egQcOTi7
予想するよりも実地検証すべし
722Socket774:2006/05/26(金) 22:26:06 ID:oCCQJiKE
>>708
アスロン64でリテール(吹き付け型)から忍者に交換したが、
確かにCPU温度は下がったけど、M/Bの温度は若干上がった。
サイドフローなので、M/Bに吹き付ける風量が減ったためと考えられる。
723Socket774:2006/05/26(金) 22:50:07 ID:UFHxuRus
>>722
改めて言う事でも無い気が
724Socket774:2006/05/26(金) 23:03:40 ID:GPzNKH3c
>>706
改めて言う事でも無い気が
725Socket774:2006/05/26(金) 23:07:09 ID:9QtrI+sL
>>723
わざわざレスつける事でもない気が
726Socket774:2006/05/26(金) 23:07:33 ID:V0zxhyje
>>722
改めて言うことで(ry
727Socket774:2006/05/26(金) 23:08:37 ID:n7MHKcq9
>>726
改めて言うことで(ry
728Socket774:2006/05/26(金) 23:10:53 ID:BDLgVl5n
>>720
改めて言う事でも無い気が
729Socket774:2006/05/26(金) 23:11:12 ID:ar1vsmt+
後は若い者どうしで(ry
730Socket774:2006/05/26(金) 23:17:53 ID:xG4k1D9u
うほっ
731Socket774:2006/05/26(金) 23:18:26 ID:WGClV0KT
>>730
改めて言う事でも無い気が
732Socket774:2006/05/26(金) 23:19:31 ID:zZ5EXyJG
幼稚だな。おもしろいか?
733Socket774:2006/05/26(金) 23:20:21 ID:xG4k1D9u
いい男スレの予感!!
734Socket774:2006/05/26(金) 23:21:27 ID:UDzw0Ivp
>>732
改めて言う事でも無い気が
735Socket774:2006/05/26(金) 23:23:53 ID:pFbM8b9e
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    改めて言う事でも無い気が
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

736Socket774:2006/05/26(金) 23:24:25 ID:w0lX8coq
アッー!!
737Socket774:2006/05/26(金) 23:25:04 ID:ZO70i9UC
変なスレになっとる・・・
738Socket774:2006/05/26(金) 23:26:30 ID:UOnl+w1g
このスレはときどき暴走するのがお約束だから大目に見れ
739Socket774:2006/05/26(金) 23:26:53 ID:GjpX6C3x
>>738
改めて言う事でも無い気が
740Socket774:2006/05/26(金) 23:31:11 ID:PGZZGuDG
>>740
改めて言う事でも無い気が
741Socket774:2006/05/26(金) 23:33:05 ID:zZ5EXyJG
寒いよ。空気読め
742Socket774:2006/05/26(金) 23:36:05 ID:T3/IiwI7
サイドフローの逆襲だね
ついでにいうとサイドフローなら岡谷みたいな小さいので十分
743Socket774:2006/05/26(金) 23:38:24 ID:Xu+yhbSo
>>741
改めて言う事でも無い気が
744Socket774:2006/05/26(金) 23:38:45 ID:xGNZv6WL
>>742
改めて言う事でも無い気が
745Socket774:2006/05/26(金) 23:44:10 ID:dV3f/iIx
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c122557389
ひどい話だ。他スレから転載
746Socket774:2006/05/26(金) 23:44:40 ID:T3/IiwI7
峰ユーザーはこんな奴ばっかりだよ。
こうなりたくなかったらサイドフローはやめておきな
747Socket774:2006/05/26(金) 23:45:15 ID:YJZQSJXR
>>745
改めて言う事でも無い気が
748Socket774:2006/05/26(金) 23:48:42 ID:hi2NLrqg
>>746
改めて言う事でも無い気が
749Socket774:2006/05/26(金) 23:49:04 ID:V0zxhyje
>>745
差異図の社員が出品者にちがいない( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
750Socket774:2006/05/26(金) 23:49:36 ID:rwTePOfX
>>748
改めて言う事でも無い気が

>>717
両方持ってる方の来訪を待つのは難しかろ。wikiみて推察すれ。
だいたいSI-120既に販売終了してるし。
751745:2006/05/27(土) 00:03:55 ID:dV3f/iIx
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/diginavi777?&u=diginavi777&tp=
ネット専門のショップなんかな
だとしたら酷い商法だと思ったわけで
752Socket774:2006/05/27(土) 00:05:49 ID:T3/IiwI7
大台風も最近あまり売って無いよなー
753Socket774:2006/05/27(土) 00:07:13 ID:YJZQSJXR
>>751
つかオク専門でつね
ttp://www.d-navi.ne.jp/
754Socket774:2006/05/27(土) 00:10:09 ID:YYl2ALlD
改めて言う事でも無い気が
755Socket774:2006/05/27(土) 00:11:33 ID:DPH2Swg+
改めて言うことでも無い気が
756Socket774:2006/05/27(土) 00:11:51 ID:oZ6da+6H
誰か入札してるな
757Socket774:2006/05/27(土) 00:12:53 ID:kYqbV0AC
元はいくらくらい?
XP-120と同じくらいかな?XP買ったからSI買ってないやw
758Socket774:2006/05/27(土) 00:13:35 ID:aJkiE+U2
SI-120ってメーカーがもう駄目!って見切りつけた商品じゃないの?
759Socket774:2006/05/27(土) 00:14:39 ID:p/1hmZ8P
そうだね。海外で評判悪い。
760Socket774:2006/05/27(土) 00:16:33 ID:rg+Q88ba
128が出るからでしょう
761Socket774:2006/05/27(土) 00:18:51 ID:kYqbV0AC
微妙にレアいM/B使ってると吹きつけは安心できるんだけどなぁ。
128は478ソケに合わなそうなんで心配。
762Socket774:2006/05/27(土) 00:37:24 ID:p/1hmZ8P
>>760
いや実際売れてない・・
763Socket774:2006/05/27(土) 00:38:09 ID:2mf6Fn4c
>>758
自作板新参の人乙
764Socket774:2006/05/27(土) 00:54:15 ID:JPQOy95e
大台風最強って事で終りにしましょう。
765Socket774:2006/05/27(土) 01:09:03 ID:EDQMPYii
ちょっと待った〜っ!ドミネを忘れちゃいませんかっと、、、
766Socket774:2006/05/27(土) 01:58:06 ID:JPQOy95e
どみねタソは14cmなので負け
767Socket774:2006/05/27(土) 02:17:34 ID:2mf6Fn4c
つうかファンがデカイ割に大体風やsiと比べて支柱が足りない。
結果ファンがえらい振動を起こしててあまりマザーに優しくない。というレビューを何度か見てるぞ。
>>ドミ
768Socket774:2006/05/27(土) 02:50:32 ID:NRnG/4hc
14cmはいくらなんでもやりすぎだよな。

12cmだと
「入るかな・・・入るかな・・・でも、みんな入ったと言ってるからボクも大丈夫!」
って、感じでチャレンジできるけど、
14cmなんか自分のママンのソケットまわり見て
あー狭いなー14cmなんか付くわけないじゃんって主観だけであきらめるしな。
769Socket774:2006/05/27(土) 03:02:17 ID:/uQwLie6
オマイラ、ドミー姉たんをイヂメルナ !!!!!!
770Socket774:2006/05/27(土) 03:25:28 ID:83k2AhgY
wikiでの画像が充実してくると良いけどねー
CPU周りよりも電源側が気になる
ママンより飛び出すようだと当たりそうだしなー
ドミネたん使ってる人いたら画像見せてよー
771Socket774:2006/05/27(土) 06:39:33 ID:7mxXFQri
今XP-90で冷やしてるんですがちょっと最近温度が下がりにくいです
NINJAがなかなかローコストで良さそうなんですがどちらが冷えますか?
リアに120がひとつついているのでサイドフローで120x2の風でシンクを冷やすことになると思います
ちなみにPen4の3.2Eです
772Socket774:2006/05/27(土) 07:12:10 ID:xCivSOHk
パッシブダクトに詰ってた埃とったら10℃近くさがた
773Socket774:2006/05/27(土) 08:18:13 ID:qURmwsV8
>>772
改めて言うことでも無い気が
774Socket774:2006/05/27(土) 08:24:29 ID:Z1fgl92c
Northwood Celeron 2.0GHz→Northwood Pentium4 2.8B(FSB533)に載せ換えようと思って、
バルクのCPU買って帰ったんだけど、セロリンのリテールクーラーが転用できるか判らない事に気付いたorz
使えるのかな・・・?
775Socket774:2006/05/27(土) 08:32:22 ID:gOrdsB7P
>>774
こっちで聞いたほうがええかも

自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112148872/
776774:2006/05/27(土) 08:59:20 ID:Z1fgl92c
>>775
オオッなるほどサンクス。行って参ります。
777Socket774:2006/05/27(土) 10:50:52 ID:J8+enpXa
>>722
A8N-SLI Premiumとか
リテールクーラーの風向きにあわせてヒートシンク配置されてるから
吹き付け方でも風向きによって効果薄そうな気がするな
778Socket774:2006/05/27(土) 11:17:28 ID:9RU83NsF
A8N-SLI Premiumに適したクーラーのお勧めは?
779Socket774:2006/05/27(土) 15:11:09 ID:Da6Po7QH
XP-120でいいじゃないか。VRMも冷えるし。
780Socket774:2006/05/27(土) 15:22:39 ID:yO4voN/j
メモリスロットの左端がギリギリになるけど、
XP-120、超台風ともいけるよ。
781Socket774:2006/05/27(土) 15:38:41 ID:pTp0qtbq
家はXP-120。
Athlon64-3700+でシバキ時CPUが41℃、MBが46℃(PC Probe読み)

これ高すぎかな?
782Socket774:2006/05/27(土) 15:55:54 ID:Hat4OPpg
それだけ聞いてもなんとも言えん。
安定してるならいいんじゃないの。
783Socket774:2006/05/27(土) 18:54:46 ID:3o6DFoK6
シバキ時CPU温度が室温+20℃以下→理想的な環境、凄い猛暑が来ても夏を越せます
シバキ時CPU温度が室温+25℃前後→かなり良い環境、安心して夏を過せます
アイドル時CPU温度が室温+30℃以上のPen4.D係→夏を向かえる前に窓から投げ捨てて下さい
784Socket774:2006/05/27(土) 18:59:26 ID:WAVfklCE
Pentium4 3.4EE GHzだが、
XP-120に芯の2000rpmのファンを付けて、
気温22℃でアイドル38℃シバキ48℃ですよ。
785Socket774:2006/05/27(土) 19:22:34 ID:AnmDR2nF
540JにXP-120と鎌風呂1500rpm乗せて同じくらいだな。
40度付近でPWM制御かかるようにしてるけど。
786Socket774:2006/05/27(土) 19:24:14 ID:p/1hmZ8P
峰には絶対気をつけろよ
地雷だからな
787Socket774:2006/05/27(土) 19:35:49 ID:YYl2ALlD
峰クーラー=フリーズトラップ
788Socket774:2006/05/27(土) 19:44:20 ID:nlolomto
蜂クーラー
789Socket774:2006/05/27(土) 20:01:48 ID:6dW5Fpvx
峰のファンを120_のに変えたいんだけど4ピンでいいのない?
790Socket774:2006/05/27(土) 20:08:17 ID:NRnG/4hc
>>783
パッと見たときに、+30ごときでビクビクしすぎだろ、冷却厨が・・・
と思ったら、アイドルでかよw
正論だ。
791Socket774:2006/05/27(土) 20:14:09 ID:oD4hd/C8
>>783
俺もアム厨だが、そんなこと言っちゃいけないだろ?
インテル純正でデュアルコアなのに安いんだし、使いたい香具師は使えばいいし。

確かに、夏越せるか心配なのは同意だが、クロックダウンしてしのいでくれると思うよ。
792Socket774:2006/05/27(土) 20:27:08 ID:8zRXj+Fm
この前クーラーをしテールからXP-120に載せ変えようと思って買って来たんだけど
つかなかった。
で、忍者乗せようと思うんだけどのるかな? 
MSI 865G Neo2-PLS
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865G%20Neo2-PLS
これなんだけど・・・
793Socket774:2006/05/27(土) 20:31:02 ID:NRnG/4hc
>>792
発想が逆だ。こっちじゃなくMSIスレで載せてる奴が居るか聞くんだ。
794Socket774:2006/05/27(土) 20:36:45 ID:EDQMPYii
ピアノ線を改造してチップのシンクを◇→□だな
795Socket774:2006/05/27(土) 20:48:11 ID:aJkiE+U2
今日ジャンボを買いに梅田まで行ったついでに、
久々に日本橋を歩いたけど峰無いですね。
もうすぐ暑くなるため、先物買いで品薄なのか
各店舗ともCPUクーラーの品揃えは今ひとつ!
でも、足を伸ばしたかいあって飛田で良い買い物しました。
796792:2006/05/27(土) 20:49:59 ID:8zRXj+Fm
普通に考えたらそうだ。
MSIスレに行ってきます。汚してごめん。
797Socket774:2006/05/27(土) 21:12:04 ID:V6Yj7RL2
A7V880に自作マウンタ使ってXP-120付けたけど、かなり上にはみ出るな・・・。
リテンションは忍者付属のLGA775用。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148731734.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148731845.jpg
798Socket774:2006/05/27(土) 21:15:41 ID:JPW4OnP+
>>797
取り付け方向が上下逆じゃないか? その方向だとアンダーヒートだと思われ。
ていうか ソケA でも工夫次第で付けられるってところが驚き。同じ ソケA ユーザ
として参考になった。PAL 穴って便利だな。
799Socket774:2006/05/27(土) 21:28:27 ID:Hat4OPpg
>>798
いやボトムヒートで正解だお。熱は上にいくんだから。
800Socket774:2006/05/27(土) 21:28:44 ID:oZ6da+6H
いや、こっち向きでいいだろ
ほら
http://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
801Socket774:2006/05/27(土) 21:32:01 ID:YEIpSOHI
>>797
おぉぉ、これはすごいな〜
ソケA使いとして参考にさせてもらいます
いつか使うかと思ってXP120買って置いたのが役に立ちそうw

ところで冷却性能はどうです?
802Socket774:2006/05/27(土) 21:33:19 ID:f5AVjcXB
>>800
>>797
でOK
803Socket774:2006/05/27(土) 21:42:24 ID:oZ6da+6H
投稿時間と内容見て察してもらえると思うが、一応言っておくと>>800>>798
804Socket774:2006/05/27(土) 21:48:10 ID:V6Yj7RL2
>>801
(今頃)939環境に移行したんで起動する為のパーツが揃ってない。w
前に忍者付けてた時は[email protected]でシバいても50℃くらい。

ちなみにLGA775用リテンション使ってるから横にも付けられます。
805Socket774:2006/05/27(土) 21:52:10 ID:YEIpSOHI
>>804
温度がわからないとは残念・・・
忍者と同じくらいとすると今使ってるGH-PDUよりは冷えそうな感じですね
なぜか忍者もあるからチャレンジしてみます!

ていうか、何で使えないの買っているんだ俺wwww
806Socket774:2006/05/27(土) 22:02:36 ID:Gb0f9bp0
800と798は間違ってるでOK
807Socket774:2006/05/27(土) 22:06:48 ID:4EoIJa7m
ドスパラで売れ残っているICE CUBEの先代のやつってどうですか?
808Socket774:2006/05/27(土) 22:13:55 ID:oD4hd/C8
>>806
おK
809798:2006/05/27(土) 22:14:20 ID:JPW4OnP+
あぁそうか。間違えてた。スマヌ。
810Socket774:2006/05/27(土) 22:14:37 ID:6OXZvivw
横にも付くのはうらやましいなー
大台風でおパイぽが電源に当たって苦労したからなー
電源づらしたりしてつけたけどね

個体差とは思うけどさかさにしたら出っ張りが減って付けられた
811Socket774:2006/05/27(土) 22:33:53 ID:EDQMPYii
>>807
これかい? ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050511-214123.html
これなら以前投げ売りで買ったけど、もうひとつファンを追加して
ゆるゆるで廻すとなかなか調子良いよ 1,980円くらい?
812Socket774:2006/05/27(土) 22:46:02 ID:oZ6da+6H
>>806,808
>>803
813Socket774:2006/05/28(日) 01:39:53 ID:RpPvLy4F
峰つけたけど下がらなかった者です
ケースファン前後パワーアップと
5インチべイ2個使用の吸気ダクトを取り付けたところ
ゲーム起動時
CPU 58→47
マザー 48→45
と改善できました
ただ爆音化してしまいました
けど
しょうがないですね
アドバイスありがとうございました
814Socket774:2006/05/28(日) 02:00:21 ID:G4yyDrd0
>>811
そうです、でも2980円でした
815Socket774:2006/05/28(日) 02:03:59 ID:QcUaBGkw
AM2に乗せられる最強の組み合わせを教えて!
816Socket774:2006/05/28(日) 03:08:56 ID:Lt1Ifmui
>>815
リテール
817Socket774:2006/05/28(日) 04:40:54 ID:AJdJr3Xi
P43GHzに対応していて、一番静かな乗っていったら、忍者になるんですかね(´・ω・`)
818Socket774:2006/05/28(日) 04:47:19 ID:So3S+NpK
>>817
もうちょっと待ったらコードネーム「infinity」ってのが出る
忍者よりいいとはあるけども、どれぐらい差があるかは不明。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/17/cebit7/
819Socket774:2006/05/28(日) 04:56:52 ID:HjXvgtua
ベースの上のシンクが邪魔杉
820Socket774:2006/05/28(日) 05:10:14 ID:tbQVvnHm
温度差で熱循環するヒートパイプなのに
ベース側にもシンクがあるのはオバカ仕様だよね
考えて作ったのか?見た目に冷えそうに作ったのか?
ベース側に半端なシンクでヌルクしちまったら
熱の循環がモッサリだよな
821Socket774:2006/05/28(日) 05:22:37 ID:AJdJr3Xi
>>818
静かなんすかね(´・ω・`)
822Socket774:2006/05/28(日) 05:43:05 ID:Fn0RJKwG
静かにしたいならトップフローのほうが良いかも
サイドフローはケース全体のエアフローが悪いと
CPUしか冷えないって状態になりやすいよ
nf4みたいにチップセットが熱いのとかだと相性悪い
トップフローで風がチップセットにも当たるならファンレス出来るけど
サイドフローでチップセットに風当たらないとチップセットは別のファンで冷やすはめになる
823Socket774:2006/05/28(日) 08:04:49 ID:iSVv6Bry
おまえの頭が御バカ仕様ちゃうんかと
てかサイドフロウでベース上が空いてる事にメリットなんか有るのか?
824Socket774:2006/05/28(日) 08:18:19 ID:iJyINgVe
おパイプは自然対流だから温度差があった方がイイって話しでしょ
例えばベースにもファンなんか付いてたらおパイプが作用しなくなるって事
要するに半端なシンクもないほうがイイって事でしょ
825Socket774:2006/05/28(日) 08:23:52 ID:D3uiGHJM
ヒートパイプのチューニングが、アイドル時よりシバいた時に
最大に機能するように設計してあります。
826Socket774:2006/05/28(日) 09:55:23 ID:VXHQTgYO
二段構えってことかな
827Socket774:2006/05/28(日) 09:59:53 ID:XOcBmZ9z
ヒートパイプの熱を伝える原理はボイルシャルルの法則に基づいたもので自然対流じゃねぇぞ
828Socket774:2006/05/28(日) 10:26:50 ID:bdBKMIEI
Silent Square Seriesなんていうのがある、
829Socket774:2006/05/28(日) 10:46:16 ID:kbmroB77
なんか急にサイドフローが糞扱いになったな
830Socket774:2006/05/28(日) 10:48:26 ID:icRWJhyE
忍者買ったけど付属のファン五月蠅いね
831Socket774:2006/05/28(日) 11:22:14 ID:f6HdKoVT
>>815
939用が普通に使えるらすいよ
832Socket774:2006/05/28(日) 11:24:38 ID:7uPQQSzl
>>831
それって某まいこのページに書いてあった奴か?w

939用が使えるって言っても939標準リテンションの真中の爪に引っ掛けられるタイプだけだろ
833Socket774:2006/05/28(日) 11:45:34 ID:HNh0TJgS
峰とかゼロクール1とかOK
834Socket774:2006/05/28(日) 13:31:19 ID:rL4BswHa
気合いいれて峰クーラーをアキバで買おうと来たけど、どこにも売ってねー。俺のCPUが焦げそうです。
835Socket774:2006/05/28(日) 14:47:25 ID:AJdJr3Xi
>>834

新宿ヨドバシに売ってたよ。
836Socket774:2006/05/28(日) 15:01:18 ID:rL4BswHa
>>835
な・・・、新宿のが近いのに・・・。ほぼ全店回ってアキバにはありませんでした。仕方なく代わりにXP-120がアークで残り一個だったので購入。ちなみにBig tyhoonも全滅でした。
837Socket774:2006/05/28(日) 17:22:13 ID:sy/J12Y7
>>830
羽形状が静圧タイプだし、うちにある個体は軸音が「チッチッチッ・・・・」ってなってうるさかった
スリーブのせいかと思ったらXinやS-FLEXにしたら静かになった
838Socket774:2006/05/28(日) 18:20:41 ID:zCU02khs
蜂クーラー
839Socket774:2006/05/28(日) 19:04:48 ID:8L69D5Oi
128手に入れた
すげーなこれ120なんかと比べ物にならねぇ
840Socket774:2006/05/28(日) 19:09:58 ID:lbpTdzl7
>>839
あっちの話をこっちでするなよw
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109235214/
841Socket774:2006/05/28(日) 19:11:29 ID:8L69D5Oi
>>840
え?ここCPUクーラーのスレだろ?
空冷なのに水冷行ったほうがいいのか…そうか…
842Socket774:2006/05/28(日) 19:22:02 ID:JpNZKF4z
そこも空冷だよ
843Socket774:2006/05/28(日) 20:56:34 ID:nj1XsqSo
>>829
ていうかコンロ見ても分かるように、今後は
忍者ほどのCPU冷却性能は必要なくて
ソケ周りやノースの熱をいかに効率よく冷すかがカギ
サイドは使いにくいのよ
844Socket774:2006/05/28(日) 21:12:28 ID:Ury49Abg
>>839
うp
845Socket774:2006/05/28(日) 21:25:05 ID:JJoUAvRY
>>843
んだな、実際OptのDualですらOCしなければ純正のおパイプクーラーで十分だもんな
846Socket774:2006/05/28(日) 21:27:24 ID:1RNbD24v
予備知識全く無かったんですが、リテールがうるさいんでなんとなく蒲鉾Zを買いましたのでレポします。
購入を考えている方は参考にしてください。
まず、CPUのヒートスプレッダと接触する部分、まったく面が出ていないので注意してください。
↓軽く油砥石かけてみた状態です。
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up9763.jpg
テカッている部分が砥石が当ったところ。
ヒートパイプが通っている部分が盛り上がっています。

↓んで、一生懸命シコシコした状態はこちら
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up9764.jpg
油砥石の目が気になるけど、グリス塗って取り付けたら
今のところアイドル28℃で落ち着いています。
マザー:AX4SG-UL
CPU:Pen4 2.8CGhz


長文スマソ
847Socket774:2006/05/28(日) 21:38:35 ID:R9oXtEzi
で、平面出しする前は何度だったの?
848Socket774:2006/05/28(日) 21:57:17 ID:UPwCMSjC
26度だったら笑えるな
849Socket774:2006/05/28(日) 22:09:10 ID:1RNbD24v
>>847
ごめんなさい。正直面だし前の温度はとっていないです。
論理的ではないですよね。
参考まで、と思ったんですが、すみませんでした。消えます。
850Socket774:2006/05/28(日) 22:09:22 ID:lbpTdzl7
>>846
ピカール使おうぜ!
851Socket774:2006/05/28(日) 22:14:46 ID:R9oXtEzi
>>849
いやいや、ちゃんと参考にはなってるよ。
こういうの検証するなら前の状態もとってるのかなって思ったもんだから聞いただけ。

ただ、平面出しするなら油砥石はどうなのかな。
砥石自体が削れて変形するし、今ひとつなように感じるんだけど。
852Socket774:2006/05/28(日) 22:16:07 ID:6BnVSWqs
>>846
素直に店に言って、交換してもらった方が・・・

853Socket774:2006/05/28(日) 22:40:02 ID:kqJE7wM1
その程度では交換対象にならんだろうなぁ
854Socket774:2006/05/28(日) 22:40:04 ID:/ZnX83IJ
>>846
削り目が気になるなら極細コンパウンド(ピカールもおk)で磨くといいよ
(あと、平面出しするなら直線磨きよりも8の字磨きの方が歪みにくい)
まぁグリス塗るし、気分の問題だが
855Socket774:2006/05/28(日) 22:42:41 ID:G7D8A72b
>>846
ローカルな新聞のくせにテレビ欄はカラーなんだな。
856Socket774:2006/05/28(日) 22:48:54 ID:cySXSpGc
>>855
めざといやつだな。だが惚れた!
857Socket774:2006/05/28(日) 23:00:49 ID:Iq3Bmw1R
どっちかと言うと業務妨害レポートだな。
蒲鉾なんぞ面だししてまで使いたい人間なんぞおらんからネガティブキャンペーンやがな。
858Socket774:2006/05/28(日) 23:04:58 ID:Ury49Abg
いや、これは鎌鉾に限ったことではないんでないのか。
859Socket774:2006/05/28(日) 23:09:36 ID:lbpTdzl7
撫でてみてアレなら面出しは基本だろ。
つーかネガキャンって・・・蒲鉾ってそんなに性能悪いのか?
リテール以下なら意味無いからさすがに考えるが。
860Socket774:2006/05/28(日) 23:11:29 ID:py1SJ8nI
見積もり評価スレでは「リテールと大差無し」の代表例として挙げられてるな
861Socket774:2006/05/28(日) 23:11:53 ID:6BnVSWqs
クーラーの平面って精度どれくらい?
インテルとか指定しているはずだよね
いくらデカイクーラー付けても、面精度が出ていないと、CPUが冷えないと思うけど


862Socket774:2006/05/28(日) 23:19:26 ID:6BnVSWqs
ちなみに、三菱の工業用パワーモジュールの仕様は
100μmになってます(14ページ)
http://www.mitsubishichips.com/Japan/files/manuals/ka0350a3.pdf

863Socket774:2006/05/28(日) 23:20:57 ID:lbpTdzl7
>>860
それでリテールよりうるさいなら、ホントに意味無しだなぁw
864Socket774:2006/05/28(日) 23:53:28 ID:rUbEyt4H
>>862
面仕上げ12sか。俺はいつも6.3s(いわゆる三山)以下にしてるからなぁ。
平坦度と面仕上げ、重要です。
865Socket774:2006/05/29(月) 00:12:25 ID:0SnhX6ye
アルファさんの制度でベースはお願い>w<
866Socket774:2006/05/29(月) 00:23:52 ID:0SnhX6ye
CPUコアと当たる部分だから面出しは大事だよね〜
でもそこまでするの?みたいなカキコが数件あるのみると
最近の自作君達は恵まれた環境で自作してきたのかな〜?って感じる
Athlon1GHzの頃は今よりCPUも熱くてしかもヒートパイプなんか無くて
面の精度もクーラー買い換えるときの基準で
この手のスレでも語られてたんだけどね〜
俺は近所のホームセンターのお客様工房でガラスに乗せたペーパーで水研ぎしてたな〜
867Socket774:2006/05/29(月) 00:28:33 ID:HKsFk7/a
おっさんの昔話はウザい
868Socket774:2006/05/29(月) 00:38:27 ID:0SnhX6ye
Athlon1GHって3年程度しかたたないよ。俺まだ22歳

どんなに目立つヒートパイプつけてもベースが歪んでたら冷えないよな。
冷える 冷えない と意見がわかれてるクーラーはその辺の精度が甘いんじゃない。
歪みがあって空気入ったら最悪。熱伝導シートの方がマシになってしまう。
869Socket774:2006/05/29(月) 00:50:09 ID:xjSm7ne6
もうやめれ。
今日日のクーラーは馬鹿でかくて、グリス塗った、装着中に実はズレてたが未知数で
グリス塗りのところまで話がいかないといけない。
870Socket774:2006/05/29(月) 01:00:13 ID:0SnhX6ye
>>869 5回読み返したが脳内変換できない><

細かいざらつきや傷ならグリス厚めにすればいいけどさ
歪みやうねりは面出すほうがいいとは思う。

最近はパーツ出荷時の性能に頼ってる方多いけど
駄目だと思ったパーツも微調整で化けるかもしれないんだけどね。
(でも下手だと逆効果になることもある)

俺は自作してる人間、とくにこんなスレに顔出してる人はその辺こだわる人種と思ってた。
プラモで言えば色を塗らない位の違和感。最近は組み立て房しかいないんだね。
871Socket774:2006/05/29(月) 01:06:41 ID:hlCgOh4D
>>870
若いね。
872Socket774:2006/05/29(月) 01:07:18 ID:h/8QNOf5
平面と言うより接触面の酸化はどうしてる?
全銅製のクーラーが好みで使ってるけど1〜2ヶ月に一回グリスの塗り替えをするときに黒ずんでるとなぜかイライラしてピカールでピカピカにしてるがこれって意味無かったりする?
873Socket774:2006/05/29(月) 01:16:58 ID:xjSm7ne6
グリススレの方を見たほういいよ。
理想的に接合してるなら、間はグリスで埋められてるわけで、
空気が入らないので酸化したりしない。
(空気が入るほど隙間があったら油分が飛んで、外した時にパサパサになってる)
グリスの種類による、金属の変質とかだよ。
874Socket774:2006/05/29(月) 01:25:42 ID:ztOCXOnE
>>873
改めて言うことでも無い気が
875Socket774:2006/05/29(月) 02:00:02 ID:h/8QNOf5
グリスとかじゃなくてCPUのコアと接触してない接触面の部分の事です。他にもシンク部分で手の脂とかで黒ずんだりしてる部分とかもです。
前に酸化した状態の金属は酸化してない状態の金属より放熱が劣る、とか聞いたことがあるのですが本当かどうか微妙なので・・・
876Socket774:2006/05/29(月) 02:10:59 ID:0SnhX6ye
きになって今モニター脇に放置されてたPALを見てみたけど綺麗だった。
なにか表面処理でもされてるのかな?
877Socket774:2006/05/29(月) 03:22:22 ID:MgOSv0C9
>>866
>最近の自作君達は恵まれた環境で自作してきたのかな〜?って感じる

>>877
>最近は組み立て房しかいないんだね。

俺様基準で他人を見下して悦に浸る…と
いいご趣味をお持ちですね:-p

K6-2なんかの頃はヒートスプレッダを削って鏡面仕上げとかやったけど、もうマンドクサ
他の人が拘らないからといって小馬鹿にするような書き込みをするのは、愚の骨頂
掲示板でのコミュニケーションのとり方を学び直した方がいい
878Socket774:2006/05/29(月) 03:23:55 ID:MgOSv0C9
>>877

>>870
>最近は組み立て房しかいないんだね。

訂正
879Socket774:2006/05/29(月) 03:34:28 ID:0SnhX6ye
馬鹿にするつもりは無かったので謝罪します。ゴメンナサイ。
平面化は大事って流れは残したかった それだけです
880Socket774:2006/05/29(月) 04:36:04 ID:ipvOGC/+
>>879
CPUスプレッダが一般化して
平滑度よりも表面積で廃熱稼ぐのが主流になっちゃったから
センターウンコでパッと組んで終わり、というのが当たり前になった

今後はスプレッダがないCPU、ファンレス運用も復活してくるから
>>879の技術、経験が再び生きてくるさ

気長に時代の流れを見守ろうぜ
881Socket774:2006/05/29(月) 04:54:10 ID:0SnhX6ye
>>880
スプレッタだからなおさら平面が大事と思わない?
少しの歪みでスプレッタの端はシンクに当たってるけど中心部は空洞とかになりやすいような

あ〜でもスッポンするくらいだからそこまでヒドイ精度のクーラーは少ないのかな〜
882Socket774:2006/05/29(月) 05:55:02 ID:PIcpQD1G
>881
スプレッダ自身が歪んでいることがあるからね。
面取りをするなら両方しないといけない。
883Socket774:2006/05/29(月) 07:59:50 ID:rnVMagMJ
変な流れになってるね〜好きだけどねこんな流れ
昔のクーラースレを思いだしたよ。
最近は新製品情報スレとかしてたからな〜ココ
製品情報もいいけどやっぱ作りのチャチなものは晒していかないと被害者増えるし
商品コンセプトや設計が良くても個体差が出て冷えない人も出ちゃうからね
884Socket774:2006/05/29(月) 08:24:10 ID:iltafN2a
スッポンするほど、密着するのですが、冷え具合が今ひとつです。
よくある白いグリスですが、詳細ご存知の方教えて下さい。
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up9843.jpg
885Socket774:2006/05/29(月) 08:27:56 ID:rnVMagMJ
最近ノースが熱いから調べたらオモシロイ商品あるね〜
なんでもヒートパイプなのかよ
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp
886Socket774:2006/05/29(月) 08:29:17 ID:zFuf3h8a
>>876
PALはアルマイト処理してある

ような気がするw
887Socket774:2006/05/29(月) 08:29:26 ID:ipvOGC/+
888Socket774:2006/05/29(月) 08:30:13 ID:uzwZ/Bxw
>>885
こんなスレも立ってるからなw
チップクーラー総合スレッド
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/
889Socket774:2006/05/29(月) 08:31:23 ID:rnVMagMJ
>>894
グリスの差で大きな変化は無いって考えてるけど(塗り方の差はあると思う)
気になるならグリススレで聞く方がいいかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133965144/
890Socket774:2006/05/29(月) 19:22:50 ID:vtSAVnp+
あんまり平滑化してしまうと、グリスの種類によってはクーラーを取り外すとき、
一緒にCPUも付いてくるよ。

下手すると、ソケット壊す。
891Socket774:2006/05/29(月) 20:27:26 ID:+PKkfVYb
ついに忍者と鎌フロゥ注文しちまった…。
もう後戻りはできねーZE
892Socket774:2006/05/29(月) 20:33:25 ID:DRZkWhS1
test
893Socket774:2006/05/30(火) 00:50:08 ID:5oaoCuM2
しかし、峰倉全然売ってないな。来月まで入荷ないらしいし。
仕方ないんで忍者にしたよ。
894Socket774:2006/05/30(火) 00:56:37 ID:Ib4Ncwsh
背の低い再度フローな良いクーラーがないなー
ドミネたんあたりで妥協しとくかなあ
895Socket774:2006/05/30(火) 01:19:42 ID:dcoiZw7u
まだ売ってたらCoolerMasterのHyper6でも試してみたら?
高さ120mm・8cmファン仕様のコンパクトサイズながら重量は1kg。
マジ銅の塊。ファンを2個装着すれば忍者並の冷却。
だが、ママンがたわむかもしれない諸刃の刃。
896Socket774:2006/05/30(火) 01:37:08 ID:Nyey/7Dg
そこで、まだ売ってたTower120買った、私が来ましたよ
何これ?マザーのセンサー壊れてるのか?
FX55アイドルで22℃ってAbitのGuruこんな低く出たかな・・・
忍者の時は38度よか低いことなかったんだが
897Socket774:2006/05/30(火) 02:50:48 ID:bjJKkOk7
むしろセンサー壊したね
898Socket774:2006/05/30(火) 05:59:40 ID:BTVmWD61
CQ入れてるとその位冷えるようだね
でも負荷時はどうですか?Tower120って暖まりやすく冷めやすい
温度のレスポンスがイイクーラーって聞いたことがあるな〜
899Socket774:2006/05/30(火) 07:24:06 ID:fIxToGs+
900Socket774:2006/05/30(火) 07:59:01 ID:HOqYQno0
>894
ザワードの新Ice cube
901Socket774:2006/05/30(火) 08:34:42 ID:8uRw+p5l
名古屋だと峰は大量に見かけるなあ
902Socket774:2006/05/30(火) 08:42:07 ID:G4jXDb9G
田舎では峰を見ね
903Socket774:2006/05/30(火) 09:11:09 ID:y0J6qxq1
>>896
tuniq tower 120はレビューとかでも評判いいですよ。
ファンまわすとNinjaより能力高かったです。
904Socket774:2006/05/30(火) 10:40:53 ID:9RqzcGds
既出かもしれないけど、WinPCにBigTyphoon VXの写真が小さく載ってた。
905Socket774:2006/05/30(火) 11:12:41 ID:pkbmPAFu
GH-PDU21-MF
これ買ったんですけど、どうやってファン外すんですか?
あと「9cmファンに交換出来る」とありますが、92mmのファンでも交換できるでしょうか?
906Socket774:2006/05/30(火) 11:35:39 ID:dE5xMghW
実際に持っている漏れの評価

CPUは定格でファンはゆるゆる廻し
タワ120→90点
忍者→100点
峰→80点  

CPUをOCしてファンはそれなりに廻す
タワ120→120点
忍者→80点
峰→100点  
907Socket774:2006/05/30(火) 11:46:30 ID:yLuzVYvX
肝心の評価基準が判りませんw
908Socket774:2006/05/30(火) 11:54:46 ID:R45+FIpP
>>905
9cmファン = 92mmのファンの事。

どうやってと言われても、ファン留めてある爪の部分を持ち上げて
思い切ってやる、としか言えんわなw

しかしファン交換するなら、なぜ安い方のGH-PDU21-SCにしなかったのかと(ry www
909Socket774:2006/05/30(火) 12:04:28 ID:Nyey/7Dg
>>898
まだ負荷掛けてないんです、CmQOffは見たんだけど30度超えないOn時の温度差6〜7度
グリスがAC5なんで遅めのレポしか無理なんだけどCPU Wikiの方には少しずつデーター載せてってますので

>>903
FANはXinの1700回転のをAbit GURUにて1200回転迄下げて現在使用中温度上がればフル回転します

このCPUで空冷で遊ぼうと思い買ったヒートシンクは5個目・・・
これで終了な予感がしてる
910Socket774:2006/05/30(火) 12:08:54 ID:jNphtgAJ
刀買ったリテールより5℃位冷えた
静かになった


Pen4 630 
リテール 57℃
刀   52℃
M/B ECS 945P-A

こんなもんかね?
911Socket774:2006/05/30(火) 13:05:00 ID:dE5xMghW
>>909
>このCPUで空冷で遊ぼう
ってのがOCなら大正解
>>907
ひとつだけ基準になることを
タワ120を持ってる人の大半は忍者も使った事があるのに対して
忍者最強って言ってる人の大半はタワ120を使った事がない
912Socket774:2006/05/30(火) 13:13:03 ID:Fwtg/VXf
静穏なのか冷えるのか格好なのか評価基準がわからんと言っているのがわからんか?ん?
913Socket774:2006/05/30(火) 13:15:04 ID:Y89rupdk
>>907
たしかにそうかもね、外すの めんどいもん忍者でいいやw
914Socket774:2006/05/30(火) 13:26:28 ID:Nyey/7Dg
>>911
今まで換えたヒートシンクが負荷掛けたら全て60度オーバーばかりだったので、Ocどころじゃ・・・
OCも楽しみの一つなんですが、最近は配置換えたり組み合わせを楽しんでたりしてます
ケースがSTACKERなのでマザーを逆さまに付けたのが良い結果になってるかもしれません

とりあえず、こちらで使ってるアップローダー教えていただけないでしょうか?前聞いたんですが
システム変更の時にお気に入りとっとくの忘れてて・・・
915Socket774:2006/05/30(火) 13:29:16 ID:er030Vb0
え、しつこく忍者最強説を唱えてるのって工作員じゃなかったの?
それ見て忍者だけは買うまいと思ってたんだが
916Socket774:2006/05/30(火) 13:34:41 ID:EaLcysFJ
>>915
忍者は冷えるよ
ちゃんと考えて組んでやれば

少なくともCPU冷す事にかけては空冷で最高レベル
917Socket774:2006/05/30(火) 13:34:57 ID:Fwtg/VXf
話が繋がってないぞ
918Socket774:2006/05/30(火) 13:36:01 ID:Fwtg/VXf
>917は>915へのレス

>916
俺も忍者持ってるが普通に良く冷える
919Socket774:2006/05/30(火) 13:37:39 ID:NsF9+t11
てことはTower120は普通じゃなくよく冷えるってレベル?
920Socket774:2006/05/30(火) 13:38:27 ID:NqLHIb3z
おパイポ斜めにしたらもっと冷えたりしてなー
921Socket774:2006/05/30(火) 13:39:00 ID:Fwtg/VXf
>919
906の頭がおかしいか工作員
922Socket774:2006/05/30(火) 13:40:57 ID:yLuzVYvX
シンクの形状が違えば、個人個人の環境によってケース内の空気の流れも
違うんだし、冷却性能に差が出る。多数の人が集まる掲示板で自分とこの
温度語っても、参考程度で絶対では無いと言うことだな。
923Socket774:2006/05/30(火) 13:59:34 ID:dE5xMghW
>>921
CPU定格で廻してファンゆるゆるならタワ120より忍者って言って
のにそんなにおかしいか、ファンをそれなりに廻したらタワ120
がいいってのは海外のサイトでも出てるし自分の環境でも
同じだったけどね
924Socket774:2006/05/30(火) 14:03:02 ID:bjJKkOk7
まあ頭のおかしい921ですから
925Socket774:2006/05/30(火) 14:04:08 ID:Fwtg/VXf
だから
お宅の言う、「いい」の判断基準がわからないと散々言っているだろ?
冷えるのか、静かなのか、コストパフォーマンスなのか、かっこよさなのか、自己満足なのか
その点をクリアにしてくれないと頭おかしいか工作員としか思えん
926Socket774:2006/05/30(火) 14:17:34 ID:er030Vb0
こんなんだから「何とか最強!」を唱える奴は工作員にしか見えんのですよ
927Socket774:2006/05/30(火) 15:03:08 ID:Y89rupdk
"最強"でスレ抽出すると ちょっと面白い
928Socket774:2006/05/30(火) 15:16:02 ID:ugN9XY/d
最強の大きさの空冷CPUクーラーってなんだろ?
底面積(CPUとかマザー面)はALPHAの939のが載るくらいなので高さで稼ぐような感じのもの。
昔の鯖ケースを改造して使ってるからそれなりの高さがあっても大丈夫。
まぁシャレで取り付けてみたいってだけなんだけど・・・
929Socket774:2006/05/30(火) 15:16:04 ID:DhwS2fBF
地上最強の男 竜
930Socket774:2006/05/30(火) 15:19:45 ID:BTVmWD61
大台風 最強 TUEEEEEEE ひゃっほう〜
931Socket774:2006/05/30(火) 15:48:10 ID:zpzBzvjq
忍者プラス以外で交換時にMBはずさなくてもよい
おすすめクーラー教えてください。
932Socket774:2006/05/30(火) 15:51:13 ID:2NGtvEoT
ALPHAが良いよ
933Socket774:2006/05/30(火) 15:53:20 ID:y0J6qxq1
>>923
理論的にもそうだし、海外のレビューでもそういう評価が多いからそれで正しいと思うよ。

Ninjaよりフィンピッチの狭い峰がより小さいファンの規定回転数でで同等のように
tuniq towerだとだともっとフィンピッチ小さいだろうから、一定以上の風量稼げば
逆転現象が生じるはず。大台風も同様にあれはフィンピッチが狭いからパッシブクーリング
はもとから想定してないし。

Ninjaの強みはセミファンレスでいけるところだと俺は思うけど。
934Socket774:2006/05/30(火) 15:56:59 ID:dE5xMghW
>>925
おまい、頭かたいね。クーラーは冷やしてナンボだろ
いいクーラーって言ったらまずCPUがよく冷えるってことだろ
オレが言いたいのはファンの音があまり気にならないで
とにかく冷やす必要があるって人にはタワ120はいいよってこと
だいたいオレは>>896>>903にレスしたつもりなんだが
って、忍者が一番て言わないと突っかかってくる奴ってなんなの?
935Socket774:2006/05/30(火) 16:01:28 ID:Fwtg/VXf
忍者最強厨乙
936Socket774:2006/05/30(火) 16:13:28 ID:8uRw+p5l
忍者が最強かどうかはどうでもいいが、頭かたいのは
>いいクーラーって言ったらまずCPUがよく冷えるってことだろ
って考え方の方じゃね?
静音の方が重要って人だって居るだろう
937Socket774:2006/05/30(火) 16:18:16 ID:Ib4Ncwsh
まあファン有りなら冷えて当たり前だ品
938Socket774:2006/05/30(火) 16:19:47 ID:Fwtg/VXf
>934
音が気にならないならデルタの最強ファンつけて冷やしとけ
939Socket774:2006/05/30(火) 16:23:54 ID:y0J6qxq1
>>936
だから

音があまり気にならないで
とにかく冷やす必要があるって人にはタワ120はいいよってこと

って書いてあるんじゃないの?

>>937とか938みたいにヒステリックに拒否反応示してるようなのは明らかな基地外だと思うけどねw
940Socket774:2006/05/30(火) 16:24:09 ID:JLANsRjG
nf4のチプセトは70度越えたりするから
周辺冷却も大事と思うねー

PenDならとにかくCPUの熱を排出したいからサイドフロー好むでしょ

ママン外すの嫌いな人は取り付け安さ優先するし

精神的に重いの嫌いな人もいる

ダクト好きには今もPALが愛されてる

最近だとチップクーラお洒落なの付けたくて干渉しないの探す人まで

俺はPAL穴使いだからTt製好き
941Socket774:2006/05/30(火) 16:24:43 ID:2wqob19Y
冷えるのは当たり前って前提で静音とかも兼ねた評価だと思ってた
まあocするかしないかでもかなり変わるだろうしね

で、峰かった プレスコ3.2GHzノーマルクロックで冷える上に静かなんで満足
てか比較評価するほどクーラー買う気もしないから絶対評価ね 懐的に相対評価は無理ポ
942Socket774:2006/05/30(火) 16:32:38 ID:Fwtg/VXf
>音があまり気にならないで
>とにかく冷やす必要があるって人にはタワ120はいいよってこと

音が気にならないならシプラムに高回転ファンでも冷えるだろ
冷やすだけなら回転数の高いファン使えば冷えるんだから
その点でファンを回せば云々の評価の意味がわからん
943Socket774:2006/05/30(火) 16:36:13 ID:8uRw+p5l
>>939
うん、最後にその説明があったからわかったけどさ
レス番指定無しの906以降、どんな感覚で(音があまり気にならない人とか)点数つけてるのかわからないから、
それを聞きたがる人が居るのはおかしくないと思う
だから、聞いてる人の方が悪いみたいな言い方を変に感じた

あと何の説明も無しに
>音があまり気にならないで
>とにかく冷やす必要があるって人には
を前提としてるっぽいのが、頭かたいんじゃないかなと言いたかっただけ

まあ有用な情報であったとは思う
944Socket774:2006/05/30(火) 16:37:29 ID:JLANsRjG
極端な人ですね
12センチ1700rpm程度で良く冷えるし
まともなケースなら静かだろ
945Socket774:2006/05/30(火) 16:45:15 ID:y0J6qxq1
>>942
普段からそういう話し方で社会で勤まるの?そういうの屁理屈って言うんだよ
〜で〜したら冷えるんだからっていえば、そもそもこのスレ自体いらないよな。
946Socket774:2006/05/30(火) 16:52:47 ID:jmmxifRW
これは酷い
947Socket774:2006/05/30(火) 16:53:30 ID:JLANsRjG
罵りカキコだけの>>945もどうかと思うけどね

だから最強は大台風にしようぜ
だれも反論しない冷却性と静音性にマルチソケット
948Socket774:2006/05/30(火) 17:03:13 ID:Fwtg/VXf
>普段からそういう話し方で社会で勤まるの?そういうの屁理屈って言うんだよ

社会云々を争いに持ち出す奴に限って社会適応できてないらしいがおぬしはその口か?

>〜で〜したら冷えるんだからっていえば、そもそもこのスレ自体いらないよな。

そう言うなら「tower120でファンを回せば冷える」と言ったこと自体変だと思わないか?
949Socket774:2006/05/30(火) 17:06:14 ID:jmmxifRW
Wiki見れば解決じゃん。
そもそも、多角的な実測データの集積がないとこういう議論って成立しないように思うんだけど。
ここで言う最強ってのは思い込みから来るオカルティックな最強なのか、それとも実測値に基づいた最強なのか、どちらなのかをまずはっきりさせてくれ。
950Socket774:2006/05/30(火) 17:10:57 ID:JbTKkxJp
好きなのつけりゃええやん。
951Socket774:2006/05/30(火) 17:11:17 ID:fhtO1KOg
盾と矛な最強
952Socket774:2006/05/30(火) 17:18:46 ID:y0J6qxq1
>>948
変とか変じゃないとか以前にそれが屁理屈だっていってるんだよ。
Aという発言に対してBで「もし〜なら〜じゃないか」って言う推測がそれ。

疑問のある結果なら相手にそれを問う立場なのに、はじめから工作員とか
言ってる時点で自分の中の答えは決まってるんだろうよ。

無知でももれがマジョリティならいいっていうスタンスか知らないけど、どういう
製品かだいたいしれべて見ればいいだろ。あながち比較結果も間違ってないんだし。
953Socket774:2006/05/30(火) 17:25:51 ID:gnHJTTSH
    みなさん、やたらとお茶が入りましたよ
     ちょっと落ち着け
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
954Socket774:2006/05/30(火) 17:33:55 ID:Nyey/7Dg
話の流れぶった切り&もう発売もしてないし枯れた物で、なんなのですが・・・
取り合えず、まだケース内の整理終わってないのとグリスのことも有るので軽くパイ焼きでスマン
室温24度
CPU AthlonFX55 SlageHammer CnQ on
CPU Cooler Tower 120 XinFan 1200回転〜1700回転可変(Guruにて)
MB Abit A8N Ultla 
Mem Sunmax Hunix 1G×2
VGA Asus X1900XT
HDD Raptor 36G×2(ともに36度) ファイル置き場の250G(39度)
Case 旧Stacker
電源 OCZ 600W
マザーボードのベース左右入れ替えしてMB自体は上下逆になってますし電源も底部に設置してます
この構成でにて、アイドル26度(Fan1200回転)パイ焼き3577桁42度をふらふら(1700回転)
んで、Guruのソフトで定格2.8G駆動だとアイドル30度シバキ52度でした(取り合えず)
静かさはFanがヒートシンク内とシュラウド囲まれてる分も有ってか結構静かです
参考にならんのですが、忍者構成は14cmFanでアシストと付属Fanを800回転時アイドル38度シバキ1000回転(パイ焼き)60度でした(室温25度時)
ここからは何種類かのヒートシンク(SI120、忍者、Hyper48、SI90C)を触ってた時の感想ですが、過負荷時にて
前者2の12cmFanのヒートシンクはヒートパイプの根元は熱くてフィンは少し暖かく、全部銅は全体に熱い
Tower120は根元もフィンの部分も全体的に熱が廻ってるって感じでした排気熱は、ぬるい程度
手に入れれて今後のFXシリーズもFAN変更で何とか凌げそうな予感してます、今後は中にアルミベースのFan入れて
落下防止のステーを作ってとか夢出てきました 長文駄文スミマセンCase内の整理出来たら何処かにUPします。
955Socket774:2006/05/30(火) 17:43:09 ID:Fwtg/VXf
まだ書かれてるなw

>952
俺は「tower120でファンを回せば冷える」という前提条件自体が屁理屈じゃないの?と言いたい訳
どゆあんだすたん?
それに使用CPU・ケースなどの条件も何も書かず点数だけを付けた906の結果を見てどう思う?
イメージ操作の工作員としか思えないだろ?
>954みたいに詳細なデータ入れてくれるなら感謝するけどさ
956Socket774:2006/05/30(火) 17:59:58 ID:y0J6qxq1
だから、もとからtuniq towerにはファンが収納されてるんだよ。まずそれは条件であるのわかるよね。
そこで、「ファンを回せば冷える」という前提条件を否定することは、全部ファンレスで比べたら「俺様」
が思うところの正確な比較だ出来るんだって言ってることと同値だと思ってもらってよいつもりで主張してる
のかな?そうでないのならば、なおさら先の発言の流れは屁理屈にしか取れないよ。

だからそれが屁理屈だって言ってるんだよ。


それぞれのクーラーにはそれぞれのファンの回転数の効率の最適値が調節
されていて、その上で比較されてるんだよ。全部同じ超低回転ファンで回して
使用する目的のひとしか集まらないなら、はじめから比較なんていらないよ。

ninjaみたいなフィンピッチの広いシンクだけ使ってればいいんだから。
957Socket774:2006/05/30(火) 18:18:41 ID:ML67ce3H
今日も暑いのぅ・・・
958Socket774:2006/05/30(火) 18:21:08 ID:CPf+x6Iu
おまえらまだやってんのか。
959Socket774:2006/05/30(火) 18:30:54 ID:u4rPnlxc
ソケAM2にHR-01+別売クリップで12cm低速ファン装着でOK
マザーはMSI K9N Neo-F
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148821497.jpg
nF550のが爆熱すぎて...
960Socket774:2006/05/30(火) 18:31:44 ID:WXodlw3V
頭のおかしな奴にいくら説明してもムダ
頭おかしいんだから理解できないよ
961Socket774:2006/05/30(火) 18:48:48 ID:1bmDH77i
話は変るけど、いまどき雷鳥1.4にカニエ・ヘッジホッグ
デルタの6cm・6800rpmなんて使ってるの俺だけだろ。
962Socket774:2006/05/30(火) 18:48:51 ID:CY0mzNCK
くどい奴ってB型だろ
963Socket774:2006/05/30(火) 18:53:51 ID:Di7rjHfp
範馬勇次郎が居ない最強決定戦でゴチャゴチャうっとおしいヤツらだなー。
ほら、専用スレでお前らのこと笑ってるぞ。
964Socket774:2006/05/30(火) 18:57:14 ID:QpafXDoT
パロミノAthlon1GHzにPAL6035でニデク6センチで6000rpmそれでもアイドル50度越え
ケースファンはデルタの9センチで3000rpm
GF2tiのファンは油切れなのか起動後5分は爆音
静かなのはパンツはいてるU6だけ

 こ れ が 俺 の W e b マ シ ー ン
965Socket774:2006/05/30(火) 19:07:14 ID:LXxEQCbW
>>954
レポ乙

ちょっと気になったんだけどAN8 Ultraってファンレスヒートパイプ仕様だよな
M/Bの上下逆にしたら熱がヒートシンク側に逃げなくならないか?
CPUの冷却も良いがnForce4Ultraも結構発熱するから注意な

スレ違い内容でスマン
966Socket774:2006/05/30(火) 19:39:14 ID:Nyey/7Dg
>>965
逆にしても、その辺は誤差程度しか現状無かったですね、他の部品が冷えるようになったので目立ちはしますけど
その辺は今チップクーラーを上にでも乗せたら収まりそうな感じなので注文しました(アイドルで35度室温25度時)
967Socket774:2006/05/30(火) 19:45:13 ID:wFU9JY/0
>>959
CPUの排気はどこいってるの?
VGAカード直撃か!
968Socket774:2006/05/30(火) 20:09:31 ID:pRQ98wG6
リテールクーラがへたって来て全然冷えないから↓買おうかと思ってるんですけど
●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
これってweb見るとFAN回転数固定(もしくは手動)みたいな感じなんですけど
CPU温度上がっても自動的には回転数上がらないってことなんですか?
今あるリテール(というかM/B?)は自動でFAN回転数調整してくれてるんですが、
↑のクーラーに変えても同じように自動でやってくれます?

M/B ASUS P4P800E-DX
CPU P4 3.4G ノースウッド
969Socket774:2006/05/30(火) 20:24:29 ID:4Pd/c+ke
>CPU温度上がっても自動的には回転数上がらないってことなんですか?
その通り

>今あるリテール(というかM/B?)は自動でFAN回転数調整してくれてるんですが、
>↑のクーラーに変えても同じように自動でやってくれます?
やってくれない

MBの機能とCPUクーラーは切り離して考えるべし。
970Socket774:2006/05/30(火) 21:36:00 ID:pRQ98wG6
>>969
○| ̄|_ 困ったなあ・・・
ありがとうございました
971Socket774:2006/05/30(火) 22:10:03 ID:1Vkv7bdt
Q-FanってASUS Probeかなにかで、ファン回転数、温度設定できなかったっけ?
972Socket774:2006/05/30(火) 22:21:36 ID:/ww60BZ2
>>968
それってチップセットIntel865PEのSocket478マザーですよね。
だとするとマザーの自動FAN回転数調節はASUS Q-Fanだから
ほとんどのCPUクーラーのファンで回転数調節ができるはず。
あと温度が上がると回転数が上がるというよりも
温度が低いときに回転数を下げるという方が
正しいと思われ。

>>969
ASUSのマザーには一部にCPUクーラーのファンや
ケースファンの回転数を調節する機能がついてますよ。

まあ結論はちゃんと説明書読め!
973Socket774:2006/05/30(火) 22:27:09 ID:4Pd/c+ke
>>970
まぁMBの機能が使いたいならファン交換したら?
974Socket774:2006/05/30(火) 22:29:47 ID:4Pd/c+ke
>>972
ああ、俺の脳内でなぜかPDU21のファンは4pin大だと思ってた…
>>972が正しい>>970スマソ
975Socket774:2006/05/30(火) 22:40:09 ID:EUvSCQQK
いや、ずーと上の連中よりあんたは人間的に出来てるよ
976Socket774:2006/05/30(火) 22:43:26 ID:gnHJTTSH
そろそろ次スレの季節ですね。
俺立てれなかったからだれか誰かヨロ。
977Socket774:2006/05/30(火) 22:46:09 ID:Nyey/7Dg
何も考えなくて楽に行きたいのなら温度可変動くFanとCPUクーラーが一番楽だと思うけど
満足いくLevelに行くかどうかだよね、そればかりは経験だと思うし、そこから自作関係が面白くなるはず
978Socket774:2006/05/30(火) 23:36:28 ID:vBILr3m/
忍者って結構、静かなんっすかね?
979Socket774:2006/05/30(火) 23:38:50 ID:gdJfk+ua
無音です
980Socket774:2006/05/30(火) 23:43:49 ID:VRzPXNqf
足音たてたら即首ちょんぱですよ
981Socket774:2006/05/30(火) 23:44:55 ID:vBILr3m/
>>979
マジっすか?
982Socket774:2006/05/30(火) 23:46:39 ID:btvYoHh+
忍者だけに隠密だからね、+については、また別の話
983Socket774:2006/05/31(水) 00:10:41 ID:9cu2/mmG
socketA用のいいクーラー教えてください
984Socket774:2006/05/31(水) 00:11:12 ID:bkU4eRav
>>983
鎌斬
985Socket774:2006/05/31(水) 00:13:59 ID:E+dLWgkV
次ぎスレたてた

CPUクーラー 総合スレッド vol.69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149001887/
986Socket774:2006/05/31(水) 00:14:13 ID:+dkeqKEx
>>983
大台風
987Socket774:2006/05/31(水) 00:22:17 ID:9cu2/mmG
ありがとうございます。
最近パソコンよく止まるんで、EVERESTっていうソフトでCPUの温度計ってみたら
センサー→温度→CPUっていう項目のところが102って出てるんですけど、
これ102度っていうことなんですかね?
988Socket774:2006/05/31(水) 00:33:58 ID:zmIXI9Ix
それ華氏じゃないか?
摂氏だったら煙り上がってもおかしくない温度だ…
989Socket774:2006/05/31(水) 00:34:13 ID:yG8WEiJP
>>987
散々言われてることだけど多分 CPU クーラ変えただけじゃダメだろうな。
ケース内部のエアフロウから総合的に見直す必要があると思われる。

で、だ、CPU のモデルナンバやママン、ケースの型番など詳細出さずに
訊いたところで誰もまともな返答はしてくれない。O.K?

とりあえず同じソケA 使いとして無難に刀か GH-PDU21 シリーズを勧めておくよ。
990Socket774:2006/05/31(水) 00:34:49 ID:9cu2/mmG
今も落ちてました。
CPU触ってみたらやけどしました・・・間違いなく100度レベルです。
これCPUクーラーで改善するんですかね?
991Socket774:2006/05/31(水) 00:36:16 ID:Fbjs8/Z0
>>983
 HT-102
992Socket774:2006/05/31(水) 00:37:12 ID:9cu2/mmG
エアフローっていのはケース内の風のながれのことですかね?
実はケースの片方空きっぱなしで使ってるんです。
というのもハードディスク1つ増やしてフタ閉じるのめんどくさくなって
空けたままずっと使ってました。
993Socket774:2006/05/31(水) 00:39:11 ID:xZUE5rEV
>>992
ケース内のファンに埃が付きやすくなるから適度に掃除しないと性能落ちるかも
994Socket774:2006/05/31(水) 00:44:37 ID:beVGs6E7
>>992
マジで100度いってるならCPU逝ってるよw
とりあへず埃がたまってるようならCPUクーラーの掃除しな

あとCPUの種類くらい書こうぜ
気が向いたらGH-PDU21か刀、大台風でも買ってこい
んで結果は新スレに
995Socket774:2006/05/31(水) 00:45:57 ID:bkU4eRav
サーマルグリスが硬化して役目果たしてないんじゃないか
996Socket774:2006/05/31(水) 00:46:27 ID:NbtSf7db

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997Socket774:2006/05/31(水) 00:47:45 ID:APBsCmqj
シンク触ったんか?ファンの有無はワカランが、シンク接していて100度って凄いなw
998Socket774:2006/05/31(水) 00:53:45 ID:Flhv2rEG
999Socket774:2006/05/31(水) 00:54:46 ID:Flhv2rEG
1000Socket774:2006/05/31(水) 00:55:02 ID:BYLF2NjO
外装
↓  換気扇
|  ↓
孔╂┌┐
孔╂||←
孔╂||←いい香り
孔╂||←↑↑↑
孔╂└┘ _(゚∀゚)_          //////
|┃   [____]←もち    ////// ←のり
|┗━━|||||||||||||||||||←アミ
|↑   [ 熱 源 ]       \__/←砂糖 & 醤油
おパイポ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/