【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次世代デュアルコア来たる!
高クロック偏重のNetBurstで行くか
並列性重視のCore Microarchitectureで行くか
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcerst、世にXeonの石は尽きまじ。

前スレ
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/

テンプレは>>2-10 辺り
2Socket774:2006/05/13(土) 09:48:59 ID:pk5tbwNb
【過去スレ】

【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3Socket774:2006/05/13(土) 09:50:23 ID:pk5tbwNb
4Socket774:2006/05/13(土) 09:55:51 ID:pk5tbwNb
そろそろ過去スレも2分割が必要かな。
落ち、間違いは修正願います、それではノシ
5Socket774:2006/05/13(土) 13:06:26 ID:1IlR1VU9
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>デュアルコア搭載の次期Xeon“Dempsy”の情報/販売解禁は5/23(火)0時1分となっているようだ
よーし、パパ特攻しないぞー
6Socket774:2006/05/13(土) 14:37:32 ID:j7TmP/V1
woodcrest の検索結果 約 1,750,000 件
woodcerst の検索結果 約 7 件中
ワロス
7Socket774:2006/05/13(土) 17:09:37 ID:8nFohCfG
998 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/05/13(土) 15:41:33 ID:VQAckBdS
                         ___________
                        / /  ._  _  _     /
                        / /  / / / / / /    /
          _______ _______       / /  / / / / / /    /
          | 999|| 999|       / /   ~7  ~7  ~7     /
          | ̄ ̄| ̄ ̄      / /  _/ ._/ _/ Get /
          /\ /\  ∧_∧/ /._______              /
          / /\  \(´∀`  )./-| 999|-------------/
        ())ノ__ ○二○二⌒/../. | ̄ ̄
       / /||(二ニ) (___/../. 几l  ドルン ドルルルルルル
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄<___〉 ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>1000 今時1000ゲットかよプ

ワロス
8Socket774:2006/05/13(土) 22:28:17 ID:6WYqWjhg
>7
坊やだからさ
9Socket774:2006/05/14(日) 00:31:03 ID:h/9d4Bf4
関連リンクの下2社切れたので探してみた
でもすぐに変わるんだろうが

GIGABYTE

http://www.giga-byte.com/products/Networking/Products_List.aspx?ClassID=17

ASUS

http://www.asus.co.jp/products1.aspx?l1=9
10Socket774:2006/05/14(日) 14:52:59 ID:FZBC1bOT
夏が来るな。Irwindaleを使ってるので、そろそろ夏支度しないと。
5インチベイにいれる冷房を購入します。
11Socket774:2006/05/14(日) 15:32:04 ID:2Tf+pMzm
自作でXEONだ!
12Socket774:2006/05/14(日) 16:30:07 ID:IeFzSgUc
結構、iwillは穴場じゃないか。
金があればなぁ。
13Socket774:2006/05/14(日) 17:28:19 ID:5F8JrqST
Iwill友の会スレ無くなってるし・・・
14Socket774:2006/05/14(日) 18:05:39 ID:UbnMZS0e
Xeonには辛い季節になるなあ
15Socket774:2006/05/14(日) 18:31:05 ID:iw0L3MKM
Woodcrestには劣るとしてもDempseyからはXeonには今までにない良い季節になる
Irwindale(Single)とTroyやItalyで比較する現時点よりDual Coreの方が良いに決まってる
16Socket774:2006/05/14(日) 19:42:27 ID:kmRveVXJ
Dempseyは現状のIrwindaleやPaxvilleよかずっといいものであることは確かだが・・・
まあ、値段見て、かな。
17Socket774:2006/05/14(日) 19:58:18 ID:03QuN+LQ
あれは・・・いいものだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
18Socket774:2006/05/14(日) 20:33:26 ID:iw0L3MKM
出た当初は高いがあくまで廉価サーバー・WS想定してるから
Woodcrest登場後は恐ろしく下がると思われる

でも、1万に落ちてもWoodcrest出てからだと価値はないよね
19Socket774:2006/05/14(日) 21:03:32 ID:pYWGrrDD
20Socket774:2006/05/14(日) 21:14:54 ID:pYWGrrDD
まーいらんわな・・・
21Socket774:2006/05/14(日) 21:39:47 ID:ANThgTlY
浪漫だな
22Socket774:2006/05/14(日) 23:22:31 ID:pzysP3D0
HT利用とはいえ、8CPUが20万ぐらいから自作できるなんて、凄い時代だよな。
23Socket774:2006/05/15(月) 12:45:50 ID:gfpI9lfj
>>1
   グッジョブ       ∩     グッジョブヨォォォ!
*:。..   _n        ( ⌒)    ∩__
     ( l.  ∧_∧ /,. /_∧   i ,,E) ..。:*゚
      \ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
 . ..。:*゜   \ ⌒  ) ヽ     ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
        /    /  |    |   (|  /´   ゚*:。..
24Socket774:2006/05/15(月) 22:01:06 ID:930BiUN5
>>19
waros
25Socket774:2006/05/16(火) 09:42:02 ID:mutZNuRX
8つのCPUを使い切るには何をしたらいいだぜ?
26Socket774:2006/05/16(火) 11:06:18 ID:l1N3cDA1
流体演算
27Socket774:2006/05/16(火) 11:41:35 ID:pdto6vB3
クァッドコアのXeonってでるんスかねぇ…HT搭載で16コア…神の領域だな…
28Socket774:2006/05/16(火) 12:08:39 ID:+k0s8tDk
DualcoreのXeonMPでHTとQuadCPUで16コアだが、
2003 detacenter server位しかOSが無い。

それと同じ問題が発生する予感。
29Socket774:2006/05/16(火) 12:14:23 ID:J3duWYF5
Enterpriseで大丈夫だろ
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/features/compareeditions/32bit.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/features/compareeditions/64bit.mspx
8way SMPってあるけどさXPだって物理ソケットで数えてたし

USERS-SIDEではEnterpriseで16コア認識って言ってるし
http://www.users-side.co.jp/guide/press/vx50b4881de16.php
30Socket774:2006/05/16(火) 12:34:16 ID:l1N3cDA1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Linuxのカーネルリコンパイルすればいいと思います!
31Socket774:2006/05/16(火) 12:38:33 ID:1wTbFlt3
そして16コア全部使い切ってカーネルコンパイル
32Socket774:2006/05/16(火) 13:56:18 ID:07CrzpiQ
つか、WoodcrestでHTT切れるから16コアなんて夢のまた夢では・・・
33Socket774:2006/05/16(火) 14:21:01 ID:glypZ3Zn
HTTとの因縁が深いNehalemが2年後に控えてる
そのときは何らかの形でSMTを実装してくるだろ
流石にNetBurstのような深深度パイプライン構造ではないだろうから安易に拡張版HTTとかではないと思う
34Socket774:2006/05/16(火) 18:55:14 ID:hvUfhv9W
転載
ttp://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=600070
6月19日発表らしい

コンローもいいがウッドクレストもね!
35Socket774:2006/05/16(火) 21:36:30 ID:/UOypyjV
make -j15
ってすげーなw
36Socket774:2006/05/17(水) 00:56:18 ID:1khxBrlq
IwillのDPI533って現役で使えるシロモノ?
ママンとXeonだけ手元に廻ってきたんだけど・・・・。
ケース、電源は手持ちので行けるが、
HDDとメモリは手持ちに余裕がないから買い足さなきゃいけない。
発売から2年以上経って様だし、既に金掛けて動かして見るほどの事はないのかな?

初めてのデュアルの組むに何か気を付ける事ある?
普通にシングルと同じ様に組んでいいのかな?

教えてばっかでスマソ。
37Socket774:2006/05/17(水) 10:16:28 ID:E/HCJiga
>25-33

IBMの4way Xeon MP機で恐縮だが、HT8コア体験してる。
2003Server EP Sp1に40クライアント、ぶら下っても使い切る事ないね。
ソリティア他、ゲームアプリを8つ振り分けてやっと使い切る感じ。
多分、写真屋V5.5以降やビデオエンコでもしないとリソース100%は無理じゃないかな。
38Socket774:2006/05/17(水) 12:16:57 ID:w8u0b6Oh
スパイダソリティア面白いよね
39Socket774:2006/05/17(水) 17:49:04 ID:bjAveGuf
>36
何に使うの?
それによって答えが違ってくるし、CPUのクロック、個数によっても違うし
OSは手持ち?
などなど

組むのはシングルと変わらない
40Socket774:2006/05/17(水) 18:04:13 ID:1khxBrlq
>39
レスありがと。
今のところ、特に決まってない。
このママンが何向きなモノなのかも判ってない現状なので・・・。
手元に来たから動かしてみたいなって程度。
自分のPC用途は、エンコと写真屋、他には簡単な事務処理とネット。
動画用鯖にも使えるならそれでもいいかな。
CPUは2GのSL5Z9、OSは手持ち。

しっかりすべての構成晒した方がいいかな?
41Socket774:2006/05/17(水) 21:57:05 ID:/gWBB6dn
実用には耐えるだろうがPenD805にも負けそうだ。
ヲレなら売り飛ばしてWoodcerstかDempseyで組む足しにする。
42Socket774:2006/05/18(木) 08:29:56 ID:CoRizs34
>40
ハイエンド機に限らないが
枯れ果てたパーツで磐石の鉄板マシンを作るか、
最新を目指して常にパーツを組替え続けるか、
悩ましい問題ではあるな。

わずか数万円でDualXeon組めるなら作る方をおすすめするよ。 
と困らせてみる
43Socket774:2006/05/18(木) 09:49:24 ID:ldC8wXli
SossermanデュアルならTualatin鯖デュアルとほぼかわらない電気代かな?
44Socket774:2006/05/18(木) 09:56:58 ID:FqvTI5S2
チップセットの消費電力は増えてるだろうが、CPUに限ってみればアイドルはむしろ省エネかもしれず。
45Socket774:2006/05/18(木) 13:30:07 ID:sTi1v9WG
Sossaman 2GHz*2
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2976.png
Thermaltakeのクーラーで、アイドル29度、負荷時45度くらい。
今度ワットチェッカー買ってきて消費電力調べてみようかな。
46Socket774:2006/05/18(木) 14:03:26 ID:nvio/ME2
>42
dクス。
お陰で、決心出来ました。
とりあえず、組んでみます。

アリ物パーツてんこ盛りで、枯れ果てたマシンになるなる事でしょう・・・。
まぁ、最悪バラす事になっても買い足した部品は他でも使えるしね。
最近少し忙しいから、いつになるか判らんけど組めたら報告します。

初デュアル、なんだかワクワクテカテカ、、、
47Socket774:2006/05/18(木) 14:09:36 ID:KBsnvRKY
ところでWoodcerstって、Core2 Duoとは呼ばないのか?
48Socket774:2006/05/18(木) 14:12:29 ID:8Bty4+E1
XeonではCoreブランドは使わない方針みたい
49Socket774:2006/05/18(木) 16:38:16 ID:B0YcLUKh
一応、ベースは同じだよな。名前は付けないけど。
50Socket774:2006/05/18(木) 19:00:31 ID:e6iT3Kq7
CPUより先にDempsey用クーラー登場、COOLER MASTERから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/etc_lga771c.html
51Socket774:2006/05/18(木) 19:56:42 ID:e6iT3Kq7
PCIe x16コネクタをx8に削ったビデオカードで動作デモ中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/etc_pcie16to8.html
52Socket774:2006/05/18(木) 20:06:57 ID:V+7C+lH/
SLIに挑戦とは、粋だな
53Socket774:2006/05/18(木) 20:11:15 ID:D0aUU47P
俺って冷たいぜ!
54Socket774:2006/05/19(金) 01:21:41 ID:CPqhXse/
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ   Dempseyフライングマダー?
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
55Socket774:2006/05/19(金) 01:32:26 ID:fNlI140U
Woodcrestが思った以上に速くて金が用意できてない
あと、MSIのSASママンの情報が出てこないね
7月なら余裕で変えるんだが2回払いで借金するか・・・
56Socket774:2006/05/19(金) 07:22:53 ID:0tga8Ln4
Xeon 5160*2 20万 
マザー     5万
メモリー5万
ぐらいかなぁ・・・
57Socket774:2006/05/19(金) 08:57:46 ID:Kjxx2bfO
持ってる人おせーてくらさい
Xeon-LV(Sossaman)対応のマザーボードってBIOSでオーバークロックできるの?
できないよねぇ・・・やっぱり
58Socket774:2006/05/19(金) 10:11:24 ID:EwQEW6Md
>>56
ぐっ、所帯持ちには辛い金額だな・・・、そういやコアデュオHTで4スレッドのCPUって予定にある?
もしあったら、そっちに行くか。CPUとマザーを変えれば何とか移行できるし・・・。
59Socket774:2006/05/19(金) 10:18:32 ID:KuKGQjRA
マルチスレッド技術は次の次あたりで再採用される予定だがHyperThreadingのようなSMTかどうかはわからん

5160は最上位だから高い。2.33GHzの5140、一個470$でいいんじゃないのかね。
その頃にはもっと安くなってるだろうDempsey 5070でもいいけど。
60Socket774:2006/05/19(金) 12:52:34 ID:OF/tWpgQ
俺は5130の2.0G狙いだな。
大体Irwindale3.2〜3.4Gくらいの性能かなぁと見積もってる。
61Socket774:2006/05/19(金) 13:03:30 ID:ADaDWpdv
62Socket774:2006/05/19(金) 15:11:54 ID:Kjxx2bfO
???
63Socket774:2006/05/19(金) 16:17:16 ID:EwQEW6Md
>>61
どうでもいいが高いなこれだけのスペックで21万かよ。
64Socket774:2006/05/19(金) 16:31:27 ID:fNlI140U
企業向けは高いよ
例外としてDELL、HPがあるが、富士通、NECなどは高い。
65Socket774:2006/05/19(金) 19:42:22 ID:mqG5MjJ7
>56
>マザー     5万
>メモリー5万

んな安いわけがない
マザー最低7万
メモリ10万だ。
今回から4本単位になること忘れるなよ。
512MBでも1本2万オーバー確実だからな
66Socket774:2006/05/19(金) 23:02:24 ID:KuKGQjRA
BlackFord-VSでいいじゃん
67Socket774:2006/05/19(金) 23:50:23 ID:fNlI140U
>>65
Woodcrest+Greencreakだと2本で組むのは馬鹿らしいね
DDR2-667ならOpで方肺で組む以上に損をすることになるし
68inteler:2006/05/20(土) 00:27:46 ID:MBmczaXh
Intel to Speed Up New Core 2-Based Xeon Introduction.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060518070503.html

Woodcrestがまたまた一週間くらい前倒しされたかもしれないご様子。6/19がXデー。
公式リリース日自体はどんどん早くなってるようだけど、秋葉に単品がすぐにまわってくるかどうかは
ちょっと疑ってきたな…(;´Д`)
69Socket774:2006/05/20(土) 00:56:31 ID:pcbuioRp
>>68
intelは早く出したくてしょうがないみたいだな
70inteler:2006/05/20(土) 00:57:25 ID:MBmczaXh
Woodcrest looks much better than planned
http://www.theinquirer.net/?article=31789

これは朗報。
Woodcrestのステッピングが思ったより良い方向に進んでいるらしく、
先述の前倒しに加えて、バグもほとんどなく、予想より高クロック品がとれ、
TDPが当初の80WからConroeレベルの65Wにおちるという話が…(;´Д`)
71Socket774:2006/05/20(土) 01:38:30 ID:lU8zIaay
本当ならすばらしいことですな。
72Socket774:2006/05/20(土) 02:03:46 ID:pcbuioRp
今なら言える
ヒュンダイだと思ってたらレクサスが届いた!!
73Socket774:2006/05/20(土) 05:19:02 ID:iD2VFnDY
Dempseyアリエナサスな位ヤスス・・・
最上位モデルこそ10万ちょいだけど、最下位モデルは1万円台…(;´Д`)
74Socket774:2006/05/20(土) 05:43:51 ID:M3Tcf62u
1万円台っていうことはないから安心しろ
75Socket774:2006/05/20(土) 06:09:05 ID:nr4lwUMI
全然話題にならないけどTulsaってかなり面白そうだね
3Ghz 65nmProcess SingleDieDualCore 1MB_L2Cache*2 16MB_SharedL3Cache TDP150W
DellのMP機にOpteronも採用するみたいだしこれを叩き売ってくれないかな…
76Socket774:2006/05/20(土) 06:11:44 ID:nr4lwUMI
×Dellの
○Dellは
77Socket774:2006/05/20(土) 06:24:04 ID:RLMVOABO
>>64
ま、企業向けに定価なんてあっても意味無いけどね、実際納入する時はただ同然の価格になる。
78Socket774:2006/05/20(土) 11:06:00 ID:4pORMkmn
SossermanがやたらTDP低いけど、どういう位置付けなんだろう、この石は。
79Socket774:2006/05/20(土) 11:31:38 ID:jlz1Q4pO
高密度サーバ用。
80Socket774:2006/05/22(月) 00:39:24 ID:MGsMuV0e
結局このまま23日まで動き無しか?
81Socket774:2006/05/22(月) 23:49:59 ID:IrMux+o5
Dempseyの話題で盛りあがらなさすぎて怖いくらいだぜ
82Socket774:2006/05/22(月) 23:51:21 ID:LV/Zhx+c
Woodcrest発表が速いんだから仕方ない
83Socket774:2006/05/23(火) 00:28:23 ID:EwjEIXGo
中身や発表のタイミング、インテルのやる気はともかくとして、
新プラットフォームになるという意味では重要なんだがなぁ>Dempsey
84Socket774:2006/05/23(火) 00:52:10 ID:AhrVmweq
どうせお前も買わないだろw
85Socket774:2006/05/23(火) 01:01:16 ID:EwjEIXGo
Dempseyは当然買わない(w
86Socket774:2006/05/23(火) 01:49:01 ID:IUQoa32I
あーっとスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /             ,_-‐、
      /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
      〈  < /              ゝ^-'"
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒  `
87Socket774:2006/05/23(火) 04:04:40 ID:Hw+H32SJ
>>83
首顆Core微架構?品 WoodCrest於19
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=600070
intel自体がDempsey出る前から、もう、WoodCrestに比重移しちゃってるからw
88Socket774:2006/05/23(火) 11:08:23 ID:n2auwfyE
Bensley/Glidewellプラットフォームへと移行する
Dempseyコア「Xeon 5060」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada75.htm
89Socket774:2006/05/23(火) 11:29:17 ID:HZ7vLp9P
>>88 ワットチェッカーを利用して消費電力を計測してみたところ、ピーク時には455W
Xeon 5060 95w×2
Quadro FX 4400 110w
Deskstar T7K250 アイドル時6.2W
マザーボードとメモリだけで100wぐらい消費電力あるのかね
90Socket774:2006/05/23(火) 11:33:04 ID:Hw+H32SJ
>・5060:3.20GHz/1,066MHz/130W
91Socket774:2006/05/23(火) 12:27:11 ID:UWCep+IK
WoodcrestはHT対応していないみたいなのでDempseyで組みたいのですが
Dempsey対応のママンはどんなのが出てるの?
Iwill DPK66くらいしか知らないんだけど・・・
92Socket774:2006/05/23(火) 12:40:13 ID:F1sWvYZG
>>91
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm

ちょっと古い記事だけどチップセット的にはDempsey/Woodcrest
両対応なので参考になるかと

俺的なお勧めはMSIのSAS付5000X SPEEDSTER-S4R
信頼性なら●、Iwill、TYANあたりが無難だけど
93Socket774:2006/05/23(火) 12:40:25 ID:q7yhHdPO
>>91
ある程度発表はされてるけど正式リリースはこれからだと思うのだが。
94Socket774:2006/05/23(火) 12:41:58 ID:F1sWvYZG
>>89
BlackFord-VS以外は4chが基本だからメモリでかなり
消費してないかと思う
95Socket774:2006/05/23(火) 14:19:51 ID:n2auwfyE
インテル、サーバー/ワークステーション向けのXeon 5000シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/intel.htm
96Socket774:2006/05/23(火) 14:55:48 ID:+frHYRnF
高速電脳
Xeon 5030 2.66GHz Dempsey 65nm
税込\19,300
(本体\18,381)
BOX 2.66GHz FSB1066 L2:2MB*2
安すぎ
97Socket774:2006/05/23(火) 15:05:49 ID:g366k3oS
いきなりそう来たか。
98Socket774:2006/05/23(火) 15:17:40 ID:ALHFRqIn
いきなり安いなあ。つなぎに買うのもいいかな。

・・・5030と5050はFSB667じゃないのかなあ。
http://www.intel.com/support/processors/xeon5k/sb/cs-022298.htm
99Socket774:2006/05/23(火) 15:17:47 ID:1kvtTnwb
Woodcrestが出たらCPUの予算3万で論理8CPUが手に入りそうだなあ
hpのエントリ鯖人気爆発の悪寒w
100Socket774:2006/05/23(火) 15:23:24 ID:2iMDwW3f
いくらCPUが安くてもメモリやマザーの値段考えたらConroeで組んだ方が良さそう
同じマザーでWoodcrestが確実に動くならとりあえずDempseyで組むのもアリだが
101Socket774:2006/05/23(火) 15:25:39 ID:UWCep+IK
ワークステーション安く作れる・・・
マザーボードの値段が気になるが・・・
102Socket774:2006/05/23(火) 15:28:13 ID:1kvtTnwb
かわいい坊やこっちへおいで一緒に行こう!
一緒にXeonで自作をしよう
チップセットはClovertownもサポートするし、
IntelさんはAMBを沢山持っているよ
103Socket774:2006/05/23(火) 15:36:41 ID:sw8gga0E
            |  
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
>( c´_ゝ`)     JDempsey
     >( c´_ゝ`)


            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
104Socket774:2006/05/23(火) 15:43:21 ID:O5JzSzOf
    Woodcrest
\   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
  \(⌒-⌒)   o       (´⌒(´
   (・(ェ,,)・ )つ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄     (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
105Socket774:2006/05/23(火) 15:44:49 ID:F1sWvYZG
そういえばIntelのお陰でAMBが7ドル程度になったんでしたね
この調子だとWoodcrestも最下位ならかなり安いだろうし
たまにはいいことをするものだな
106Socket774:2006/05/23(火) 16:45:25 ID:EwjEIXGo
>>99 WoodcrestはHTが無くなるから論理4CPUまで。
論理8CPUにロマンを感じる方はDempsey逝っとけってこった。
107Socket774:2006/05/23(火) 16:55:54 ID:F1sWvYZG
>>106
Woodcrest発売後のDempseyの価格改定を期待してのことかと
108Socket774:2006/05/23(火) 16:55:57 ID:tEr1efTl
Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1
109Socket774:2006/05/23(火) 17:40:32 ID:ALHFRqIn
http://techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/sandra-mm-int.gif
これはすごいな。さすがSSEのスループットが2倍なだけある。
110Socket774:2006/05/23(火) 17:50:16 ID:50+Qke4V
ダブルスコアどころじゃねぇ・・・なんか測り方間違ってるんじゃねぇかと思えるくらい激しい結果だ
111Socket774:2006/05/23(火) 17:54:06 ID:gW8Tob0L
>>109
大原の記事がテラワロスな件w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/spf03.htm
112Socket774:2006/05/23(火) 18:29:40 ID:KjkLFokf
>74 :Socket774:2006/05/20(土) 05:43:51 ID:M3Tcf62u
> 1万円台っていうことはないから安心しろ
>96 :Socket774:2006/05/23(火) 14:55:48 ID:+frHYRnF
> 高速電脳
> Xeon 5030 2.66GHz Dempsey 65nm
> 税込\19,300
> (本体\18,381)

あーっとスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /             ,_-‐、
      /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
      〈  < /              ゝ^-'"
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒  `
113Socket774:2006/05/23(火) 19:40:40 ID:n2auwfyE
開発コードネーム“Dempsey”こと“Xeon 50xxシリーズ”の販売が今日からスタート! 対応ソケットも従来のSocket 604からLGA771へ!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/23/662358-000.html
114Socket774:2006/05/23(火) 19:56:18 ID:UWCep+IK
メモリ高すぎ
しばらくすれば下がるかな?

115Socket774:2006/05/23(火) 19:57:46 ID:UWCep+IK
>>113
「Xeon 5080」が3万240円
と有るが間違いだよね・・・きっと
116Socket774:2006/05/23(火) 20:00:12 ID:gmJnSqpH
●はWoodcrest対応してくれるかな
X7DB8+予約してきたけど。
117Socket774:2006/05/23(火) 20:02:39 ID:IivfCdgD
118Socket774:2006/05/23(火) 20:10:48 ID:VGHgxzKU
119Socket774:2006/05/23(火) 20:13:22 ID:VGHgxzKU
>>116
X7DB8+って普通のE-ATXに入らないみたいだけどどこのケース使うの?参考に教えて。
Form Factor: EATX, 13 x 13.68 inch
http://www.ewiz.com/detail.php?name=MB-X7DB8%2B
120Socket774:2006/05/23(火) 20:44:02 ID:gmJnSqpH
>>119
SC743Tだから物理的には入るとは思うけど(SC743S1推奨?)、どうだろう。
121Socket774:2006/05/23(火) 20:45:34 ID:UWCep+IK
>>117
アリガトゴザイマス
ということは高速低脳のFSB間違ってるね
122Socket774:2006/05/23(火) 20:54:55 ID:gmJnSqpH
ところで、●ってBIOS UPで新CPUに対応してくれた例ってあります?
対応にDempsey用とか書いてあるのがものすごく引っかかってるんだけども。
すぐにX8D*シリーズが出てくるんじゃないかとビクビクしてますわ。
123Socket774:2006/05/23(火) 21:05:43 ID:IivfCdgD
>>122
>>119
>CPU: Dual Intel Dual Core Xeon 5000/5100 Sequence (Dempsey & Woodcrest); FSB 1333/1066/667 MHz
っと、表記されてるけど。
124Socket774:2006/05/23(火) 21:06:48 ID:VGHgxzKU
>>120
SC743Tは、12"x13" E-ATXとなってるから無理じゃない?
高さが普通より高いから一般的なE-ATXは無理だと思うんだけど。
125Socket774:2006/05/23(火) 21:08:05 ID:gmJnSqpH
>>123
ウホッマジですか?
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000P/X7DB8+.cfm

Dual 771-pin LGA Sockets
Supports up to two IntelR 64-bit XeonR processor(s) of the same type below:
Dual-Core IntelR XeonR Processor 5000 sequence (Dempsey processor) with 2MB L2 Integrated Advanced Transfer Cache per core, 4MB L2 cache total, up to 3.73 GHz

となっているのですが。
Woodcrest確定でしたらすぐふりこんできまする
126Socket774:2006/05/23(火) 21:10:46 ID:IivfCdgD
ちゅーか、X7DB8 ってBlackfordだね。
PCIEx16があるGlidewellのX7DAEじゃなくていいのか。
127Socket774:2006/05/23(火) 21:11:15 ID:gmJnSqpH
>>124
ダメならスッタカ買って加工するから良いといえばいいんだけど

SC743S1もSC743Tも
>4U chassis support for max. motherboard size - 12" x 13" E-ATX
なんだよね。
128Socket774:2006/05/23(火) 21:16:42 ID:IFq4p23A
ドツパラのアキバ店でDempsey実機展示しておったが、なかなかの快音だった
よい耳栓を紹介せよエロイ人
129Socket774:2006/05/23(火) 21:23:28 ID:UWCep+IK
>>123
どこに表記されてるの?
130Socket774:2006/05/23(火) 22:49:44 ID:gmJnSqpH
FSB1333MHzのDempseyはないってことで博打を打つつもりで振り込みますた>X7DB8+&5060
131Socket774:2006/05/23(火) 23:12:16 ID:6ejNGdwp
メモリ一枚で10ワット消費ていやん
CPUは結構いいのになデンプ氏
132Socket774:2006/05/24(水) 01:43:16 ID:bdBd9LTM
>>91
たまにこう言う人いるけど一体HTに何を求めてるんだろうか?
その他全てを捨ててでもとにかくHTその物が欲しいて事か?
133Socket774:2006/05/24(水) 02:33:23 ID:pNEAgveU
おらHTなんぞいらんから絶対的な性能がほしいって思うよなぁ・・
134Socket774:2006/05/24(水) 02:33:36 ID:x3Gla+M/
デンプシーは発熱どうなの?
Sossermanで組もうかと思ってたんだけど
135Socket774:2006/05/24(水) 02:36:01 ID:pNEAgveU
HT使ったばあいの動作チェック・・にXeon使う・・わきゃないか
136Socket774:2006/05/24(水) 02:41:55 ID:pNEAgveU
137Socket774:2006/05/24(水) 03:00:22 ID:NCGjEBlB
HTはオタ的には至高の技術の一つだからな
Netburstと組み合わせるならまだ半ちくなんだけど…
Clovertownの次辺りでは実装されるといいなあ
138Socket774:2006/05/24(水) 06:50:26 ID:jiIdf6Ff
ttp://www.hpc.co.jp/benchmark/benchmark_xeon.html
こんなグラフ見てると、Woodcrest待ちな気持ちになる。
あてにはならないグラフだが。

>「※これらのデータは各方面で公表されてるデータを元に弊社が客観的に推測したものです」
Intel寄りの会社が「客観的に推測」ってw
比較対象にOp持ち出さなければ良いのに。
139Socket774:2006/05/24(水) 08:34:38 ID:x3Gla+M/
よくわかった
進化版ヅアルコアPentium3にしときます。
140Socket774:2006/05/24(水) 08:43:10 ID:086uwMCx
X7DAEで組む場合、どのくらいの電源が必要なんでしょうか?
800Wクラスで足りるのかな・・・
141Socket774:2006/05/24(水) 09:50:06 ID:J9OIas0z
これみると、Woodcrestは現行のフラグシップOpteron285を
パフォーマンスで圧倒してる感じですな。

Dempseyはいまさらって感じだし。

ttp://www.2cpu.com/review.php?id=112&page=1
142Socket774:2006/05/24(水) 11:44:13 ID:LJdQ6n2Z
>>141
煽りじゃないけど、3GHzで現行CPUのしかもメモリ8枚差しにSandraのマルチメディア
以外僅差だな。まぁ、想像通りだけど他で言われてる程じゃ無かったな。
143Socket774:2006/05/24(水) 11:50:22 ID:wIheRcw4
X7DAEで注文した

マザー7.5万
メモリ12万
CPU 9万

シャレにならねえな…
Woodcrestが出てもすぐに買い換えられるかな
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
144Socket774:2006/05/24(水) 12:11:49 ID:kCDG/QdT
>>137
そうか?
CPUが適切なコンフィグレーションなら投機スレッドくらいしか価値がないような。

そもそもCore以降はOPsFusion実装してるからIPC上がってるし。
HTは演算器余りの為のソリューションでしょ?
145Socket774:2006/05/24(水) 12:30:37 ID:d0b2HLx3
HTTは演算器を効率よく使うために実装されたとか雑誌に載ってたような
だから効率が良い物に今と全く同じHTTを実装しても効果が見込めない

改良でもするのかな
146Socket774:2006/05/24(水) 12:34:34 ID:DJXbXNPO
いや、どんなにがんばってもIPC向上(トランジスタ効率的に)には限度があるし、
多少向上させたからって、限度までビジーになるなんて事なんて有り得んだろ。
だからどこも、TLP言ってるわけで・・・
147Socket774:2006/05/24(水) 12:39:18 ID:MU28PVc7
おまいら、そんな話してると録音が来ちまうぞ。
148Socket774:2006/05/24(水) 12:57:37 ID:iYfGbvKf
>>143
ベンチ報告よろしく!
149148:2006/05/24(水) 14:21:42 ID:wIheRcw4
なんか、早まった気がしてきた。
DELLが鯖機激安で販売するような悪寒…
それ買えばマザーと電源とケース代くらいは浮いただろうに。

あれ、それともDP鯖はあんましやすくないんだっけ?
150Socket774:2006/05/24(水) 14:29:36 ID:jiIdf6Ff
Pen4のHTは過負荷時のWindowsフリーズ防止に役に立ったな。

HTが技術的にどうなのよ?って話は置いといたとしても、
WindowsのCPUリソース管理がイマイチだと仮定すると、

1.「8プロセスを4CPU(HT:Off)で実行、CPUリソースはOS任せ」
2.「8プロセスを8CPU(HT:On)で実行、プロセス毎にCPUを手動割り当て」

で「2.」の方が効率良い場合も考えられるよな。
CPUと(イマイチな)OSをセットで考えれば、HTが有効なケースもあるんじゃん?
151148:2006/05/24(水) 14:36:56 ID:wIheRcw4
>>148
まかせて!といいたいところだが期待しないでくれ
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html

表1.各OSでサポートされるCPU数の上限 OS 物理CPU数 論理CPU数
Windows 2000 Professional 2 2
Windows 2000 Server 4 4
Windows XP Home Edition 1 2
Windows XP Professional 2 4

やっちったorz
152Socket774:2006/05/24(水) 15:01:34 ID:vK16Ggx5
安心しろ
XP以降の論理CPU数はそんな制限じゃない
153Socket774:2006/05/24(水) 15:07:21 ID:086uwMCx
x64の上限はいくつなん?
154Socket774:2006/05/24(水) 15:31:24 ID:jiIdf6Ff
WindowsXP Home EditionでPenXE955を4CPU認識してるみたいだから、
Professionalで8CPU認識は問題無いだろ(たぶん)。

x64?関係あるのか?
155Socket774:2006/05/24(水) 15:42:57 ID:UKwyDRGm
>>144-145
パイプラインがストールしまくるような作業で複数のスレッドが走ってるとき時に特に効果を発揮するんじゃなかったかな?
並列演算用クラスタなんかだとど真ん中って感じだが
156Socket774:2006/05/24(水) 15:43:24 ID:kDDxbQ7u
>>151
SP2とかだと論理CPUもっと行けたような…。
157Socket774:2006/05/24(水) 17:02:51 ID:wIheRcw4
ableでPC2-5300 2GB FB-DIMMが異様に安いけど、いいのかな?
ATPDR2-5300-1GFB-L2S Dual rankは512MBの誤植っぽい(カートで直る
158Socket774:2006/05/24(水) 17:12:32 ID:086uwMCx
>>157
別に安くないが?
159Socket774:2006/05/24(水) 19:03:08 ID:kCDG/QdT
だから現行のXPや2003ではソケット数単位での制限だと何度・・・
160Socket774:2006/05/24(水) 19:15:13 ID:kCDG/QdT
>>150
3. 論理8CPU(HT: on)でリソース振り分けはOSに。
が事実上一番速いとは思う。

>>146
てかHTやるとキャッシュ効率が下がるのが問題だと思う。
特に命令キャッシュがジリ貧になるとCore以降のアーキテクチャは
高IPC型でL1への依存度が高い分、反復命令が捨てられると辛いし。

>>155
なもんでストールの影響がでかいNetburst向きじゃ?
161Socket774:2006/05/24(水) 20:20:26 ID:uGI4VV7q
まぁ、Multithreading系のTechは、やらなくて済むんだったら、
それに越した事ないし、それが誰にとっても良いよね。
162Socket774:2006/05/24(水) 20:39:59 ID:qy422eWT
マルチスレッディング技術が再採用されるのは次の次の世代だという話だが、
それがHyperThreadingのようなSMTかどうかは謎。

Netburstではパイプラインハザードよりもむしろトレースキャッシュのミスのほうがペナルティとしては大きかったようだが、
トレースキャッシュ自体は次世代(Core MicroArchitectureの次)あたりでまた使う予定なんだよな。

>>143
どうせつなぎなんだから安い5030にしとけばよかったのに
163Socket774:2006/05/25(木) 02:17:21 ID:m1vo5Zho
>>160
オレはそこまでWindows(のリソース管理)を信用できないなぁ。

個人的にWindows/8CPUは経験したことが無いので、どこまでうまく回るか気になるんだが。
(2CPUの場合とじゃ比較にならないだろうし)
164Socket774:2006/05/25(木) 07:14:16 ID:m1vo5Zho
IntelからWoodcrestのベンチ結果が出てたんだな。
ttp://www.intel.com/performance/server/xeon/index.htm

性能的にXeon5080=Op285だとしても、CPU単体の価格ではXeon5080>Op285か。
Xeon5030が2万切るのを見ると、Dempseyは価格面、Woodcrestは性能面で勝負。ってことか。
165Socket774:2006/05/25(木) 08:28:29 ID:injY/poN
WIN-XPだとHTで論理8CPUは有効だがタスクマネージャの窓は4個しか出ないらしい
と某PCメーカーの人が言うとった
166Socket774:2006/05/25(木) 09:45:35 ID:qVnOouSk
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada_10.jpg
一応8個表示されてるっぽいけど。
167Socket774:2006/05/25(木) 11:13:18 ID:uEx5KPXJ
ま、メーカーの中の人なんて知ったか多いからな
168Socket774:2006/05/25(木) 12:36:09 ID:qVnOouSk
X7DAE 6月かよ・・・
Dempsey 1,2週間くらいの寿命やん
169Socket774:2006/05/25(木) 12:52:47 ID:HWVC3Z8m
来週もう6月だよ。
170Socket774:2006/05/25(木) 14:34:58 ID:UhHd5kEK
5110が2万未満なら即効で飛びつくな
MSIママンとKVR667D2D8F5/1G次第だが

普通ならたった$100プラスで上位買えるし
コスト的にはFSB1333で$316の5130がお買い得だが
171Socket774:2006/05/25(木) 15:16:55 ID:q4uD/TOz
待ち遠しいが、Winビスタが発売になるまで自作を待ってる俺としては生殺しだな、
金貯めてwktkしてます。
172Socket774:2006/05/25(木) 15:27:49 ID:ZB+oCGBv
173Socket774:2006/05/25(木) 15:38:22 ID:UhHd5kEK
サーバだとOpに分があるね
メモリ帯域が特出してるから2CPU以上だと勝てないのはわかってる

Viewperfとか見る限り一般的なことやCGでは圧倒してるのでOpには興味持てんけど
174Socket774:2006/05/25(木) 15:44:10 ID:i6PFEjtN
>>172
Dempseyかわいそ過ぎ。。。
175Socket774:2006/05/25(木) 15:52:44 ID:qVnOouSk
DempseyはPaxvilleに手が出なかったマニア層が
お手軽に論理8CPU環境を眺めてニヤニヤするためのものでしょ
176Socket774:2006/05/25(木) 15:53:47 ID:i6PFEjtN
64bit化を急速に進めるMicrosoft
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/winhec02.htm
>なお、64bit版サーバーOSでは、EFIからの起動をサポートするといわれている。
>UEFI 2.0(Unified EFI Forumが策定する>EFI仕様)では、ファームウェアレベルで32bitモードであり、
>64bitモードにも入ることができるため、16bitモードからスター>トする現状のBIOSに比べて、
>ブートシーケンスが単純化される。

Bob Muglia副社長基調講演
「Longhorn Serverは2007年後半に登場」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/hot427.htm
>Muglia副社長は、Windows Server 2003(SP1以降、32bitおよび64bit)向けに
>Scalable Networking Packの利用が可能になったことを発表した。
>Scalable Networking Packは、TCP Offloadエンジン、マルチコアプロセッサ、
>Intel I/OATといったネットワーク分野でのハードウェア革新をサポートするためのソフトウェアスタック。
177Socket774:2006/05/25(木) 18:10:55 ID:IHq5Y0rd
鯖用CPUなんだからTejasで消えた拡張版HTT(1core4CPU)をDempseyには付けても良かったのに…
とろいL2と32段のパイプラインは何だったのかと小一時間(ry
これじゃあプレスコも浮かばれんわ
178Socket774:2006/05/25(木) 18:34:56 ID:oKo/E+ZG
>>177
 メモリ帯域十分にとれないと性能が低下するだけでHTT拡張は全く意味がない。
 まずバスを見直さないと駄目でしょ。OPみたいに直結するとかね。
179Socket774:2006/05/25(木) 19:23:50 ID:IHq5Y0rd
実際にコアが増えるわけじゃないからバスはあんま関係ないと思う
180Socket774:2006/05/25(木) 19:43:51 ID:9Xjc3KqV
>>178
帯域よりもレイテンシが問題じゃない?
Opteronの直結もバス幅自体は違わない。

つかHTはレイテンシ軽減とパイプラインストール対策じゃないのかと。
181Socket774:2006/05/25(木) 19:55:57 ID:DzCut+Oe
DempseyコアXeonに対応したマザーがSUPERMICROから登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/etc_x7da8.html
182Socket774:2006/05/25(木) 20:03:27 ID:f91A52lk
>>177
>>180
スレッド切り替え毎にL1喰い合いが起こっるから、
スレッド増やす毎にL1の倍増も必須だな。

つか、やるんだったら、別にSMTじゃなくて、なんかもっと、
粒度の大きな、L2ミス時とかに切り替えるCGMTとかで十分だろ。
そっちの方がキャッシュ汚染も少ないだろうし。まぁ、効果は少ないだろうが。
183Socket774:2006/05/25(木) 20:05:35 ID:uYQTrtLL
>>181
なんか>>118と比べるてすげぇボタクてね?
184Socket774:2006/05/25(木) 20:23:59 ID:injY/poN
「初回入荷の“リビジョン1.1”はDempsey専用だが、将来入荷する“リビジョン2.0”は、“将来のCPU”にも対応する」としている
だってさ・・・
185Socket774:2006/05/25(木) 20:34:46 ID:uEx5KPXJ
将来って何を指すんだろう
186Socket774:2006/05/25(木) 20:43:04 ID:f91A52lk
Supermicro's Dempsey / Woodcrest Launch Kit materials are available for your download below
ttp://www.supermicro.com/newsroom/register/launchkit/download.cfm
187Socket774:2006/05/25(木) 21:26:32 ID:w2g0nCGr
X7DAEのブロックダイアグラムみて思ったんだけどさ、
Greencreekのメモリ4chって、Quad Channelってこと?
4本にしないと意味ないみたいな書き込みを真に受け、
2本あるFSBそれぞれにDual Channelでつなぐものだと思って、
4本注文しちゃったんだけど、、、Blackford-VS(2ch)てのもあるし、
もしかすると2本でもDual Channelのパフォーマンスって出たのかなと
今更ながら思ったわけで。


188Socket774:2006/05/25(木) 21:44:57 ID:RMyDwCOl
X7DAEのマニュアル
ttp://www.supermicro.com/manuals/motherboard/5000X/MNL-0831.pdf
のページ2-2の表にあるが、メモリ2本でも動作する。
ただ、メモリチャネルは4本あるから性能出すためには4本単位が必要。
189Socket774:2006/05/25(木) 21:49:18 ID:w2g0nCGr
>>188
あ、ども。当然それをみて考えたわけです
2本でDual Channel動作をするなら、4本の半分しかパフォーマンスが出なくてもそれで十分なんです。
注文した動機は、いち早くConroeのパフォーマンスを試したかったからってだけですので。
190Socket774:2006/05/25(木) 21:54:28 ID:w2g0nCGr
ああごめん、notesに書いてありました。
191Socket774:2006/05/25(木) 22:11:29 ID:DzCut+Oe
“Xeon 5000シリーズ”に対応する初のLGA771デュアルマザーがSupermicroから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/25/662430-000.html
192Socket774:2006/05/25(木) 22:27:48 ID:9ze2HmHg
Revの話が出てるが、187さんは大丈夫なのだろうか。
非常に気になるのだが・・・
もし非対応だったら、まじでシャレにならんな・・・
193Socket774:2006/05/25(木) 22:57:07 ID:w2g0nCGr
ttp://www.supermicro.com/newsroom/register/launchkit/files/Dempsey-PR_Japanese.pdf
23日付でWoodcrest対応可能と言い切っているので、大丈夫ではないかと思ってますが。

内心ビクビクしてますけど…
194Socket774:2006/05/25(木) 23:42:45 ID:9ze2HmHg
一応、代理店なりに確認とかして見た方がよろしいのでは。
もしあれでも、今ならまだなんとかなるんじゃ。。。
195Socket774:2006/05/25(木) 23:46:27 ID:lVhvcQD4
userのはrev1.1A
一方●のweb上のDA8イメージから読み取れるrevは2.00に見えるな。
直ぐに新revに切り替わるという事だろう。
196Socket774:2006/05/26(金) 03:05:47 ID:6oJocKP+
Thunder K8WE でも初回Revはデュアルコア未対応とかあったから予想してたことではあるが
197Socket774:2006/05/26(金) 04:32:13 ID:8wZelaS2
2wayならWoodcrestかなりよさそうだなこれ。
ベンチがどこまで本当かわからんが、まぁCore2ベースだから結構期待してる。
198Socket774:2006/05/26(金) 04:50:04 ID:xE0zfs+3
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/image/nda83.html
では手前側のPCIExpressスロット左側に"rage XL"とか読めるチップが乗ってるが、
ttp://www.supermicro.com/newsroom/register/launchkit/files/X7DA8.TIF
ではその箇所が空きパターンになってるな。
VGA無しが本来の姿?
199Socket774:2006/05/26(金) 05:38:51 ID:qPZfSIAf
http://www.gdm.or.jp/voices.html
REV2.00待ちで」 (5/25)
-----某ショップ店員談
一部ショップで販売の始まった“Intel 5000X”搭載M/B Supermicro「X7DA8」だが、今回はDempsey専用のREV1.1で、
次回ロットのREV2.00からは次期Core“WoodCrest”にも対応するという。

正直待った方がいいような・・・
200Socket774:2006/05/26(金) 08:25:15 ID:QTP7XFNq
今でてるのは、X7DA"8"の試作版とかってことじゃないかね?
あとは、X7DB8+も初期ロットはWoodcrest対応してないかも。

他の下位マザーは通販リストに載るのが遅かったり、納期が違ったり
してたから、通常の仕様で出てくるんじゃないかと。
201Socket774:2006/05/26(金) 08:57:16 ID:VbvcGZOp
どの道、初期ロットに手を出すのは人柱精神が必要だろ。
TYANも●も初期ロットは要注意だしな。
特にBIOS。
202Socket774:2006/05/26(金) 09:03:42 ID:QTP7XFNq
最後の逃げ道
出)Dempsey 2.66GHz*2 + X7DAE R1.1A
求)X7DAE R2.0
しかないかね。
203Socket774:2006/05/26(金) 19:04:06 ID:j+BS2KP/
NECあたりがWoodcrestでWS出してくれればありがたいんだが・・・
204Socket774:2006/05/26(金) 19:16:08 ID:4wYZ7aDA
Mac Proの上位モデルがWoodcrestを採用するのは間違いないみたいだが…
PowerMac Quadの価格を保てるのか?
G5 Quadは40マソなんだが
205Socket774:2006/05/26(金) 19:19:40 ID:Oa7jF36D
>>204
ほんとに最上位がWoodcrestなら、間違いなく最低50万越えでしょ。
40万で5160か5150が載るなら激安すぎてMac買っちゃうよ、俺は。
206Socket774:2006/05/26(金) 19:45:19 ID:RkJSkWfi
>>203
Dempseyモデル早速出してるから、
Woodcrestも発表と同時にでてくるっしょ。
207Socket774:2006/05/26(金) 20:09:07 ID:/7MFhhUi
R1.1AでもWoodcrest動くらしいよ
208inteler:2006/05/27(土) 01:43:27 ID:mv2R8GUE
透視Intel伺服器?品發展 四核心Clovertown規格曝
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=603854

結局、Woodcrestには、40W版と65W版と80W版があるみたい。
Clovertownも80W版と120W以下くらいのバージョンがでるみたい。
詳しくはソース参照。
209Socket774:2006/05/27(土) 10:02:37 ID:IwewZPla
mms://pluto.via.or.jp/impresstv/pj1/pj001/impress.tv/akiba_shumatsu_news/bbtan060526_01.asf.
USER'S SIDE
「FB-DIMMは4枚一組じゃないと動かない」
「AMBがもの凄く熱を出すんでなんとか冷す方法を考えないと通常使用もままならない」
あたりが興味深く。
210inteler:2006/05/27(土) 12:14:05 ID:mv2R8GUE
Intel prices up Woodcrest, Tulsa server chips
http://www.theinquirer.net/?article=31990

- Tulsa 7140M / 3.40GHz / 16MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $3160 / Q4 2006
- Tulsa 7130M / 3.20GHz / 8MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1980 / Q4 2006
- Tulsa 7120M / 3.00GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $1180 / Q4 2006
- Tulsa 7110M / 2.60GHz / 4MB L3 / 800MHz / 2 core / 150W / $850 / Q4 2006
- Tulsa 7140N / 3.33GHz / 16MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $3160 / Q4 2006
- Tulsa 7130N / 3.16GHz / 8MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1980 / Q4 2006
- Tulsa 7120N / 3.00GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $1180 / Q4 2006
- Tulsa 7110N / 2.50GHz / 4MB L3 / 667MHz / 2 core / 95W / $850 / Q4 2006

- Woodcrest 5160 / 3.00GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 80W / $850
- Woodcrest 5150 / 2.66GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 65W / $690
- Woodcrest 5140 / 2.33GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 65W / $455
- Woodcrest 5130 / 2.00GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 65W / $320
- Woodcrest 5120 / 1.86GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / 2 core / 65W / $260
- Woodcrest 5110 / 1.60GHz / 4MB L2 / 1066MHz FSB / 2 core / 65W / $210
- Woodcrest LV 5148T / 2.33GHz / 4MB L2 / 1333MHz FSB / 2 core / 40W / $520

Pellston = Cache Safe Technology
211Socket774:2006/05/27(土) 12:16:22 ID:XIN+Z6gO
ウザってFB-DIMMの挿し方間違ってね?
212Socket774:2006/05/27(土) 12:51:13 ID:7stZsgC/
213Socket774:2006/05/27(土) 13:12:09 ID:GtPlFCAQ
ホントだ・・・ハズカシイね
214Socket774:2006/05/27(土) 14:05:46 ID:ON5nvSXg
そろそろFB-DIMMを探しにかかるか・・

coneco.netは何でKingstonがないのかな
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/01/661468-000.html
には出てるのに、ドスパラのWebには見当たらず

みんなは、どこで、何を買うのかな?

215Socket774:2006/05/27(土) 15:01:55 ID:o/7YqADc
ATP
216Socket774:2006/05/27(土) 15:13:53 ID:eSQf/i7Y
どっかその辺でA-DATAの512MBでも買うかね
217Socket774:2006/05/27(土) 15:46:43 ID:nDUc3dB6
>>214
1GB 533MHz DDR2 ECC Fully Buffered CL4 DIMM Dual Rank, x8 KVR533D2D8F4/1G
1GB 667MHz DDR2 ECC Fully Buffered CL5 DIMM Dual Rank, x8 KVR667D2D8F5/1G

2GB 533MHz DDR2 ECC Fully Buffered CL4 DIMM Dual Rank, x4 KVR533D2D4F4/2G
2GB 667MHz DDR2 ECC Fully Buffered CL5 DIMM Dual Rank, x4 KVR667D2D4F5/2G

Kingstonはこれだけかな
何処で買うかは決めてないが
218Socket774:2006/05/28(日) 01:41:41 ID:e5IT+wkd
Kingston待ちって人おおいけど、何で?
ATPも全モジュール/チップ検査してるのに。
219Socket774:2006/05/28(日) 03:31:41 ID:WfPL+DAE
>>210
80W/65W/40W あまり涼しくならないのね。
220Socket774:2006/05/28(日) 03:41:44 ID:RbQk7c9O
Kingstonは全検査してないよ。
221Socket774:2006/05/28(日) 03:58:01 ID:7qCLi4n2
>218
業者を業者と(ry
222Socket774:2006/05/28(日) 09:54:08 ID:S26FZ8hB
>>220
してるよ。嘘はいくない
223Socket774:2006/05/28(日) 11:28:03 ID:xvqzQZRa
>>209
●のシャーシSC733等では、メモリ周りの廃熱処理を改善する為
排気FANにつながるAirshroudをつける事が必要と書かれているね。

>>211
間違っても動くんだなあ。
rev1.1はメモリスロット配置が異なっているとか、
間違った使い方をしているから異常にメモリが発熱しているとか、
そんな事はないか...
224Socket774:2006/05/28(日) 12:27:38 ID:bdmumlvF
メモリは2枚でも動くってことだと思う。
マニュアルにも書いてあるし
ただ、熱はどうだろな
225Socket774:2006/05/28(日) 14:36:42 ID:S31Lu03N
てか、あれだとDualChannelじゃん。
せっかく4枚指してる意味なし。
226Socket774:2006/05/28(日) 14:45:16 ID:S31Lu03N
>>212
良くみたら、最初のスロット飛ばしてるから、3chに跨ってるな。
ほんと適当だな・・・・
227Socket774:2006/05/28(日) 14:46:43 ID:47w8Ab+w
MBの写真幾つか見てきたけど、今までのようにCPUの周りにコンデンサ
びっしり整列の物とそうでないのがある。VRMに新しい回路方式が出てきたのか
228Socket774:2006/05/28(日) 15:30:38 ID:RbQk7c9O
デジタルVRM知らないんでつか?
229Socket774:2006/05/28(日) 15:32:48 ID:RbQk7c9O
>>222
ValueRAMシリーズは全検査してないよ。
230Socket774:2006/05/28(日) 16:23:18 ID:S26FZ8hB
231Socket774:2006/05/28(日) 17:04:02 ID:2isqkyq/
>>228
単語は知ってるけどどういう原理か分からん
232Socket774:2006/05/28(日) 21:08:16 ID:0DLgcFWR
tes
233inteler:2006/05/28(日) 23:35:08 ID:lyXnJASm
Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
http://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print

Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
http://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1

TechReportとRealWorldTechがWoodcrestのレビュー。
234Socket774:2006/05/29(月) 09:31:21 ID:AFKeHl4Z
Woodcrest3G*2   10万+α*2
●マザー       7-8万
FB-DIMM512MB*4 2万*2

どう考えても35万コースだなぁ 
メモリがもっと安くなればいいんだが・・・貯金しないと
235Socket774:2006/05/29(月) 10:51:53 ID:p8YWGbAX
>>226
とばしてないように見えるんだけど?
DIMM自体が鏡面で、手前のコンデンサを鏡みたく
映しているわけでしょ。
236Socket774:2006/05/29(月) 12:19:54 ID:f6OUOkcn
ttp://sharikou.blogspot.com/
インテルのWoodcrest実行クレームを再訪しましょう。私は、32ビットのx86から64ビットのx64までの
Opteron TPCCベンチマーク記述のインテルの変わるのが不正行為であることを指摘しました。リーダ
のうちのいくつかは、使用されるオペレーティング・システムにかかわらず、インテルが2つの方法サ
ーバー、WoodcrestおよびOpteronのための最も高い報告されたTPCC結果を単に拾い上げたと言いまし
た。他のベンチマークに関するこの仮説を試しましょう。浮動小数点の性能を見ましょう。
SpecFP_rate_2000については、2P 2.6GHZ Opteron 285のための最も高い報告されたスコアが、
Solaris 10の下に85でした。何を推測しますか。インテルはこの結果を代わりに無視しました。それ
は72.9のスコアを備えたLinuxのためにより低いOpteron結果を使用します。3GHZ WoodcrestはLinuxの
下で83を得点しました。3GHZ Woodcrest(Linux)は2.6GHZ Opteron(Solaris)より3%遅かった
237Socket774:2006/05/29(月) 12:33:06 ID:YKRgD8NV
>>234
> FB-DIMM512MB*4 2万*2
×4じゃないの?
238Socket774:2006/05/29(月) 13:53:24 ID:PrBbT2p7
>>231
デジタルVRMは日経エレクトロニクスの2006年3月27日号に載ってた
制御をDSPでやっていて汎用性が高い模様
ICそのものは高いがコンデンサーを削減できて全体としては割安になるみたい
Primarion社からIntersilにOEM
239Socket774:2006/05/29(月) 14:28:18 ID:cgHwoXTn
>>236
ちょっと面白かったので、簡単に訳してみました。

-----------
Intel Woodcrestパフォーマンス宣伝文句は虚偽
(Intel Woodcrest performance claim a fraud)

インテルは、「Opteronと比較したWoodcrestのTPC-C結果
(TPC-C result of Woodcrest comparing to that of an Opteron」を
示すウェブページを公開した。64ギガバイトFB-DIMM
メモリを搭載する3GHzのWoodcrestは、Microsoft Windows
Server 2003 Enterprise x64 Edition、Microsoft SQL Server 2005
Enterprise x64 Editionで動作。そのスコアは、169,360 tpmC,
$2.93/tpmCだった。Woodcrestマシンは2006年11月22日に
発売予定。

一方、インテルが示したAMDシステムの詳細は以下の通り:
「デュアルコアAMD Opteronプロセッサモデル285ベース
のプラットフォーム詳細:2基のデュアルコアAMD Opteron*
プロセッサ(2.6GHz)を搭載したHP Proliant DL385 G1*
サーバ・プラットフォーム、32GBメモリ、Microsoft
Windows Server* 2003 Enterprise x64 Edition, Microsoft SQL
Server* 2005 Enterprise x64 Edition。113,628 tpmC; $2.99/tpcC
と公開されたと引用。提出されたレポートに記載の発売日は
2006年5月5日。結果については、以下を参照:
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=106032001

TPC-CサイトのHP DL385のエグゼクティブサマリーを見ると、
OpteronマシンはWindows Server 2003 Enterprise x86 Edition SP1と
Microsoft SQL Server 2005 Enterprise (x86) Edition SP1で動作して
いることがわかる。これらはWindows Server 2003およびSQL
server 2005の32ビットバージョンだ。使用OSおよびSQLサーバ
について疑念があれば、DL385 TPC-C結果の全面開示を
読まれたい。これが64ビットOSであれば、Windows\SysWoW64\
について情報があるだろうが、HP DL385のページには、
Windows\System32\としかない。従って、HP DL385はきわめて
非効率な32ビットPAEモードで動作していたことになる。
240Socket774:2006/05/29(月) 14:29:20 ID:cgHwoXTn
なぜ、インテルはHP DL385のベンチマーク記述を「x86」
から「x64」に変更したのだろうか?インテルが誤って
変更した可能性はまずありえない。「86」と「64」は
はっきり区別できるので、混同することはない。

Opteronの成績が実際に32ビットのものとインテルが伝えて
いれば、次のような疑問がすぐ想起されるだろう:
ちょっと待て、Opteronを64ビットで、しかも(32GBのPC2700
RAMではなく)64GBのメモリで走らせてみては?

Opteronが64ビットモードでは20〜40%パフォーマンスがいい
ことは判明しおり、そうするとインテルが主張する
パフォーマンスリードは一気に消えてしまう。だから、
狡猾なインテルは「86」を「64」と変更したのだ。

Opteronテストをx86からx64と記載変更することで、インテルは
同様な条件でAMDに対して大きなリードがあるという印象を
植え付けようとした。これは、以前にもインテルが自社サーバに
高速なハードドライブを搭載して、自社CPUの高速性をアピール
したことに似ている。

実際には、Woodcrestは64ビットOSを実行しているだけでなく、
そのコストは$158,000で、Opteronシステムより47%高いのだ。
Woodcrestシステムは64GB RAMを搭載し、しかも15K rpmの
576台のSASドライブを備える48基のMSA 60 StorageWorksを
搭載している。一方、Opteronシステムは、32GBメモリと、
380台のSCSIドライブを備える18基のMSA 30 StorageWorksを
搭載している。この2つのシステムの間には、ストレージ性能の
大きな格差がある。TPC-Cはデータベースベンチマークだ。
データベースはディスクからメモリにデータを読み出し、
メモリからディスクにデータを書き込む。

独自のテスト結果によると、インテルのWoodcrestは64ビット
モードでは同一クロックのOpteronに比べて10%遅いことが判明した。

「欺瞞/詐欺(fraud)」:相手に不利となるように欺くべく計算された
行為、表現、省略、もしくは隠蔽。(Merriam-Webster's Dictionary of Law, 1996)

インテルは上記の法的定義に100%合致する。
241Socket774:2006/05/29(月) 16:08:20 ID:sQ5RTYwe
>>235
そいつただのアンチintelだからさ。
aceとかのforumsとかでも無視されてるぐらいだから・・・
242Socket774:2006/05/29(月) 16:09:09 ID:sQ5RTYwe
>>241>>236
243Socket774:2006/05/29(月) 16:13:26 ID:sQ5RTYwe
244Socket774:2006/05/29(月) 18:31:10 ID:/ccpe8EP
どこをどう見たら飛ばしてるように見えるのか?
4枚同間隔で挿さってんじゃん。
まあ正しい挿し方は全部1枚づつ間隔開けるんだけどさ。
245Socket774:2006/05/29(月) 21:43:14 ID:8Vgw8o+1
>>209
これまでメーカ毎のメモリの消費電力には無頓着だったけど、
熱に対する安定動作を考えると低消費電力のAMBチップを
チェックして買うことになるのかな。
ちょっと前の情報だと(533MHz?)
高(8W)≒infineon>Intel〜Inphi>NEC>IDT≒低(4W)
らしいね。
まあ改良はされていくだろうから今後どうなるかは
分からないが。
246Socket774:2006/05/29(月) 21:46:21 ID:TkJwPx0L
FBDIMM高いね。それに見合う性能を出してくれればよいが
247Socket774:2006/05/29(月) 22:00:42 ID:634+YI1g
ATPの1rank 1GB FB-DIMMが狙い目かね。
国内じゃ取り扱いなさそうだけど
248Socket774:2006/05/30(火) 05:03:21 ID:lXlKmM8f
これは既出?

(CNET)インテル、サーバ向けプロセッサのベンチマーク結果を公開--新型Xeonには厳しい結果に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20121587,00.htm?ref=rss

intel自らベンチした結果 (いろいろある)
http://www.intel.com/performance/server/xeon/intthru.htm/
249Socket774:2006/05/30(火) 05:08:13 ID:lXlKmM8f
>>248
AMD Opteron285との比較結果あるな。intel自身が測定した各種ベンチ結果
Dempseyあるんで今はいいんだが、逆に言えば今まではAMDに負けてたって証明を自分でしてる。
(Dempsey前はぼろ負け状態?)
250Socket774:2006/05/30(火) 07:41:35 ID:g4bWaSfS
>(Dempsey前はぼろ負け状態?)

?なんか付けられるレベルですらなかった。
2.8Gのデュアルコア一つとシングルコアしかなかったんだから。
251Socket774:2006/05/30(火) 08:16:33 ID:6XKqxkTP
この流れは…「Rambus氏ね」と、書けばいいんだろか?
252Socket774:2006/05/30(火) 23:35:13 ID:V26PrZf8
“i5000X”搭載のSupermicro製デュアルLGA771マザー「X7DAE」の販売が開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/662531-000.html
253Socket774:2006/05/31(水) 07:52:21 ID:AoDVLFxu
ATXのマザーって予定にある?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
写真だとよく分からない。
254Socket774:2006/05/31(水) 10:20:38 ID:LumdT+d7
BlackFord-VSの幅が狭いやつがぎりぎりはいるんじゃないかな?
1inchくらいオーバーしてるかもしれないけど
255Socket774:2006/05/31(水) 11:29:38 ID:cIZW6eJO
>>253
ちょっとぐらい自分で調べろよ
メーカーサイトにサイズ載ってるから
256Socket774:2006/05/31(水) 13:52:06 ID:rBXOTQfW
TYANの5000Vが出来よさそうだな
257Socket774:2006/05/31(水) 14:51:39 ID:LumdT+d7
http://www.gdm.or.jp/voices.html

>Supermicro製M/B「X7DAE」に採用されているパッケージ裏面には、クアッドコア搭載CPUであるコード
>ネーム“Clovertown”用M/B「X6QT8」「X6QTE」(Intel E8501搭載)が記載されている。ちなみに“Clovertown”
>発売は2007年といわれている。

え?E8501は〜Tulsaじゃないの?
XxQシリーズは4ソケットだし、ClovertownはX7Dシリーズあるいはその後継で継続できると思ってたんだが。
258Socket774:2006/05/31(水) 15:15:25 ID:qaTglTE8
次のXeon LVを待たねば
259Socket774:2006/05/31(水) 17:22:17 ID:EYJBbJJA
MSIはまだかああああ

MSI狙ってる人いる?
260Socket774:2006/05/31(水) 17:34:00 ID:IVQ6DYws
TYANのThunder待ち
261Socket774:2006/05/31(水) 17:57:11 ID:Yvec2a0m
myspec.comのX7DAE、Rev2.01になってるね。
お値段も若干安く改訂されてる?
262Socket774:2006/05/31(水) 18:52:40 ID:OAlyNyys
●ってあまり人気無いよね。
TYANみたいにデスクトップボード出さないから知名度が低い所為?
263Socket774:2006/05/31(水) 18:59:13 ID:OAlyNyys
woodcrest発売したらWoodcrest/Dempseyで変則Dualしてみる。
壊れるかね。
264Socket774:2006/05/31(水) 19:01:01 ID:QaTritM1
??262
ハイエンドのほうではむしろTyanより人気だと思うけど。
似たような仕様でTyanとSuperMicroがあるなら、普通SuperMicroにするだろうと。

ただラインナップのメインがWorkStationじゃなくてServerよりだし、
ちょっと前までOpteronボードだしてなかったからね。ここ最近はXeonは押されっぱなしだったからな。
265Socket774:2006/05/31(水) 21:10:08 ID:Aln7yD7l
>>257 "Q"が入ってるからクァッドCPU用だね。
元記事書いた奴が間違ってる。こんな程度の解ってない奴が店員してるのか...
266Socket774:2006/05/31(水) 21:38:18 ID:lEFcKwku
自分はIwillかASUS待ちかな。遊びたい方なので。
267Socket774:2006/05/31(水) 21:45:43 ID:pcJarxrA
>>266
Iwillいいですよね
OCできるママンきぼん
268Socket774:2006/05/31(水) 22:30:02 ID:Wtk0al7c
Iwillって、日本撤退したんじゃなかったっけ?
269Socket774:2006/05/31(水) 22:32:01 ID:Th8HgM49
IwillのDPI533でたった今組み上がりましたよ、マジで。
OSインスコできずに困りちゅう。
270Socket774:2006/05/31(水) 22:36:17 ID:6kxopKdY
Iwillには苦い思い出しかない…。
271Socket774:2006/05/31(水) 22:39:56 ID:Th8HgM49
ココまで辿り着くまで長かった・・・・。
中古で買ったから仕方ないんだろうけど、BIOSロム死んでたし。
今も、チェック画面出るまでに異常に時間掛かるし、
BOOT from CD出てから進まないし・・・。

俺にも苦い思い出のメーカーになりそうだ。
272Socket774:2006/05/31(水) 22:47:38 ID:Th8HgM49
うほ!
10分くらいほっといたらインスコ始まった。
こんなものなの?
最近のママンに慣れすぎて、感覚がおかしくなってるのかな?

これ以上はスレ違いになるから質問スレ行って来ます。
273Socket774:2006/05/31(水) 22:50:44 ID:OAlyNyys
>>268
rioworksが出すんじゃない?
274Socket774:2006/05/31(水) 23:11:02 ID:EYJBbJJA
日本市場にはバルクのみでやってるとか聞いたことあるけど
ソースはないので信頼性はないが
275Socket774:2006/06/01(木) 08:49:48 ID:FQMaGohg
別に輸入できなくなるワケじゃないだろ。
昔だってブローカー経由でしか入ってこなかったんだから。
276Socket774:2006/06/01(木) 14:29:40 ID:xUMG2QTm
Qimonda、DDR2 FB-DIMM量産を開始
〜他メモリメーカーへAMBチップの供給も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/qimonda.htm
277Socket774:2006/06/01(木) 14:57:29 ID:7pBTCJqH
キモんだ
278Socket774:2006/06/01(木) 20:27:55 ID:YkD38Wjs
279Socket774:2006/06/01(木) 21:21:36 ID:YkD38Wjs
280Socket774:2006/06/01(木) 21:27:43 ID:pHQ7QuGi
なんで電池はずしてあるんだろう
281Socket774:2006/06/01(木) 21:40:18 ID:GhoRDMTE
BIOS ROMもない
282Socket774:2006/06/01(木) 21:45:25 ID:7pBTCJqH
>>278
この中国人、値段わかってないのか???
283Socket774:2006/06/01(木) 21:50:53 ID:7pBTCJqH
>>279
Iwill製品だな
284Socket774:2006/06/01(木) 21:56:42 ID:YoeLw+Ne
>>282
X7DAE
FB-DIMM DDR2-667 1GBx2
Woodcrest 1.86GHz×2

なんで、7.5万+6.5万+500$(6万くらい?)さほどボッタくりって
感じでもないね。ConroeのESとかと比べると。
まぁ、いらんけど。
285Socket774:2006/06/01(木) 22:00:19 ID:7pBTCJqH
>>284
その値段なら国内でフツーに買えるのにオクで買わないっしょ
Sossamanも売れてないし・・・日本語がワロス
286Socket774:2006/06/01(木) 22:11:50 ID:pHQ7QuGi
>>283
ほんとだ。dw-16の方、値段が予定通りなら●より割安感が。
287Socket774:2006/06/01(木) 22:37:48 ID:3cRXxGXH
>>279
誰か買ったら大根おろししてうpしる
288Socket774:2006/06/02(金) 03:17:14 ID:26pXQGrL
Xeonマザーボードは、インテル製が無難ですか?
289Socket774:2006/06/02(金) 03:24:48 ID:uNdu9XFN
SuperMicroがいいと思うよ
290Socket774:2006/06/02(金) 04:01:40 ID:xmGKJosW
チャーン!
291Socket774:2006/06/02(金) 06:37:50 ID:7ho634FF
>>288
ボードの品質ならSupermicro、
BIOSとマイクロコードをいち早く更新してくれるのはIntel。

要するにしっかり動いてくれるならSupermicroがオススメ、ってことで。
まぁ自分が使ってるのはIntelなわけだけど。ちゃんと動くよ。
292Socket774:2006/06/02(金) 12:38:57 ID:E2V8Xxte
>>288

ネームバリューでECS
293Socket774:2006/06/02(金) 14:06:14 ID:PYAizmJn
ボードの設計&品質なら非アジア製造のTYAN時点で●
294Socket774:2006/06/02(金) 17:57:22 ID:21Ju8BWX
>>293
最近はThunderですら中国製ですが。
295Socket774:2006/06/02(金) 18:04:06 ID:ZxV6efPj
>>294
Thunder ← ツンデレ に見えた。
296Socket774:2006/06/02(金) 19:20:24 ID:jJ3AKz8H
GET報告はまだ無いの?
俺はメモリを納期△のDDR667にしたのがまずかったか、
入荷報告すらまだ無いのだが…
297Socket774:2006/06/02(金) 21:02:42 ID:dVNowwTI
ちょっとスレ違いかもしれませんが、質問失礼します。
現在、X5DA8+xeon2.4×2マシンを使ってます。
が、夏から熱帯の国に赴任することになり、
当地にて新マシンを用意することとなりました。
新マシンに求める能力としては、
1、安定(サーバー兼用になるので、起動しっぱなし&少々の作業では落ちない)
2,発熱(部屋にいないときは冷房切らなきゃならない。)
3、シングルスレッドでCPU100%もってく作業してても、
他の作業がそこそこできる。
です。

そこで迷っているのは、最近はデュアルコアCPUがトレンドになっていますが、
CPU2個とデュアルコアCPU1個マシンとでは、やはりかなり異るものなのでしょうか。
またお奬めの構成はありますでしょうか。
(スレ違いになっちゃいますが、AMDで組んでも、安定性能はインテルに匹敵するのか……
などもお教え頂けたら幸いです)
298Socket774:2006/06/02(金) 22:52:45 ID:cP9Q+qGo
>>296
漏れ、マザー(X7DAE rev.2.01)は購入済みで今日、FB-DIMMとDempsey買いに行ったら
ショップの人にもうすぐWoodcerstでるから、今Dempsey買うのは勿体ないと言われて帰ってきてしまった。
チキンですまん、Woodcerst出たら、すぐに人柱になるよ。
299Socket774:2006/06/02(金) 22:58:42 ID:yFtyUBaV
FB-DIMMっていくらぐらいだった?
300Socket774:2006/06/02(金) 23:14:18 ID:jJ3AKz8H
>>298
俺は5030で注文したんで、Woodcreastが出たら5030と5160を比較してみる
301Socket774:2006/06/02(金) 23:28:53 ID:e9VxyeoU
AMDのスレに出てたけど5160って凶悪な速さですね
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144697201/575
4月に2000超えたーって喜んでたらあっという間にwww
302Socket774:2006/06/02(金) 23:50:46 ID:jJ3AKz8H
しかし、高速はLGA771用クーラー出してくんないのかなあ。
303Socket774:2006/06/02(金) 23:55:18 ID:cP9Q+qGo
>>299
298だけど、ATPの667/1Gが約3万だった、1Gだと意外と安いのよ
4枚+5050で組むつもりだったんだけど、8コアに見えるのってDempseyまでだっけ?
だったらDempsey買っちゃうかも
>>300
比較楽しみにしてるね
304Socket774:2006/06/02(金) 23:59:40 ID:PFDHr2FW
>>303
安いといっても4枚で12万ってのもねぇ。
8コアの事はそうだろうけど、マイクロアーキテクチャのためのHyperThreadingだから
コア数にこだわるよりも店員さんのアドバイスに従った方が…
305303:2006/06/03(土) 00:38:17 ID:dhrbiyNN
>>304
やっぱ、まった方が良いのかな・・・
Woodcreastで組むにしてもすぐFSB1033の石はでてこないから
メモリーはこのまま流用できて無駄なのはCPUだけだぁと思ったんだ。
自分あまりテクノロジーには詳しくないから、このスレに書き込んじゃいけないのかな・・・
306Socket774:2006/06/03(土) 00:43:32 ID:fpvQNWHi
5030なら4万だろ?Conroeまでの繋ぎに805を使うようなもんだ。
半月使って悪くても2万5千くらいにはなるだろうし、
実質1万5千円で8CPU環境を試せるからいいと思うんだがどうだろ。

1万5千円程度なら、5160*2の販売価格の高い店と安い店の差額で収まるかもしれないし。
307Socket774:2006/06/03(土) 11:37:39 ID:FzSCM61g
>>297
釣り?

スレタイ左側のでいいじゃん
AMDの方が・・・いうんならEEとかHEとか買えばいいじゃん
あとデュアルコアは考えないな俺なら

安定性なんてママン次第だからなんとも


ところでFB-DIMMってくそ暑い環境でもAMB
ぶっこわれねーのかな?
そのうちヒートシンク乗っかりそうに思う
308Socket774:2006/06/03(土) 11:37:49 ID:PdpUJlKN
●はなんでSAS付きのを出してくれないんだ
309Socket774:2006/06/03(土) 12:19:26 ID:L9U+U12u
>>307
俺も釣りかと思った
俺は鯖は別にして2台組んだほうが良いと思うな・・・予算も書いてねぇし
>少々の作業、
> 他の作業がそこそこ
アプリ名を書かないとアドバイスしずらい
ギモン点
1.エアコン切ったら室温は何度になるんだ?
2.電気は来ているのか?
とマジレスしてみる
310Socket774:2006/06/03(土) 15:12:36 ID:fpvQNWHi
311Socket774:2006/06/03(土) 15:31:52 ID:avMRxoTb
どこの店員だよw休憩中に廊下に品物並べんなってw
312Socket774:2006/06/03(土) 15:54:40 ID:fpvQNWHi
品物じゃねえよw
これから旧環境のベンチ取ってから組むわ
313Socket774:2006/06/03(土) 16:14:53 ID:LpGTPWm1
ま、どんな結果が上がってくるの楽しみではあるな。と、焚き付けておく
314Socket774:2006/06/03(土) 16:26:07 ID:L9U+U12u
>>312
無事に組めたら頼みがあるんだが・・・
マンデルブロ集合ベンチマーク ってのがあるんだけど、ベンチ結果下のスレに貼ってくらさい。
Dempseyを馬鹿にしやがって・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141553280/l50
315Socket774:2006/06/03(土) 16:38:53 ID:ivpfR0+e
OSに10万近く払ったのか…
316Socket774:2006/06/03(土) 17:38:05 ID:fpvQNWHi
取るベンチは

Sandra CPU/Multimedia/Bandwidth
PI x1 x2 x4 x8
FFBench Hi/Low
HDBENCH CPU/MEM
gogobench ALL
Cinebench CPU
Mandelbrot
3DMark06

でいいな?
旧環境で今これだけ取ったから、追加があるなら早めに挙げてくれ
317Socket774:2006/06/03(土) 17:44:39 ID:QhI6klKy
HTが影響しそうなベンチはHT有効・無効の結果もおながい
318 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/03(土) 17:53:27 ID:fpvQNWHi
トリ
319Socket774:2006/06/03(土) 18:01:42 ID:L9U+U12u
>>316
CrystalMark も おながいします
320Socket774:2006/06/03(土) 18:03:24 ID:L9U+U12u
ところで旧環境は何を御使用で?
321Socket774:2006/06/03(土) 18:10:20 ID:QhI6klKy
>>316
WinRARベンチ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145270653/
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/

よかったら、これらとかもおながいします。
322 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/03(土) 18:15:43 ID:fpvQNWHi
ごめんな。旧環境はもうバラし始めたので新環境でしか追加分は計れない。
代わりの分は、VAIOのSZ91PSで計るわ(T2300+Go7400)

>>320
T2400+GF7900+2GB
323Socket774:2006/06/03(土) 18:22:27 ID:a3NKn8ne
timeitコマンドでアプリケーションの実行時間を測定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/422timecmd/timecmd.html

http://flac.sourceforge.net/download.html

できたらflacで適当なCD音質のwavファイルエンコして計測よろしく。
324Socket774:2006/06/03(土) 18:32:33 ID:L9U+U12u
>>◆lmSOOhZiIA
初期不良の無いことをお祈りしてます。
325Socket774:2006/06/03(土) 18:44:06 ID:VkR80b+J
ベンチ結果までの繋ぎにネタでも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_typhoon.html

要はOpでの4ノード小規模クラスタなんだが、M/B等のメインパーツは市販品利用。
自作のブレードサーバーみたいなもん(キットのみでの販売は無しらしいが)。

ケースだけ売ってくれれば、自作小型Xeon4ノードクラスタなんてもの可能?
326Socket774:2006/06/03(土) 21:28:17 ID:h9PCZwx2
New JRockit-based SPECjbb2005 records by Dell on a PowerEdge 1950
http://dev2dev.bea.com/blog/hstahl/archive/2006/05/new_jrockitbase_1.html
327Socket774:2006/06/03(土) 22:18:03 ID:zpDao8l9
>>◆lmSOOhZiIA
ところで、新環境も聞いてない希ガス・・・
328 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/03(土) 23:04:50 ID:fpvQNWHi
【CPU】Intel XEON 5030 2.66GHz Dempsey
【Cooler】Retail
【M/B 】SUPERMICRO X7DAE Rev2.01
【MEM】ATP DDR2-667 FB-DIMM 1GB*4
【VGA】Leadtek 7900GT
【PCI】Canopus MTVX-SHF
【PCI】Creative X-Fi

付属のファンがくそ煩い
XP Proでメモリ認識2.8GBほど
Logicool G5 LaserMouseをつなぐとUSBがおかしくなる
タブレットドライバがIntuos3 PTZ-631Wをタブレットとして認識してくれない
操作は可能で、マウスモードの操作になる。

今のところまだベンチを取るに至っていません
329Socket774:2006/06/03(土) 23:16:06 ID:PYDLwQyK
>>328
BIOSのHelth Moniterにファン調整の項目あるんじゃない?
330Socket774:2006/06/03(土) 23:43:53 ID:zpDao8l9
>>328
あーあ・・・
今、祭り状態の7900GTだ・・・
3DMark06のディープフリーズは大丈夫だろうか?
ちと心配
331 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/03(土) 23:58:37 ID:fpvQNWHi
DeepFreezeは48時間パスしてるから平気だ
332Socket774:2006/06/04(日) 00:12:51 ID:hmWU2s6B
人柱乙
FB-DIMMがどのくらいアッチッチかと
2枚ざしだけで動くか教えて欲しい
333 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/04(日) 00:49:13 ID:oVijW24P
とりあえず、やたらと不安定なんで再セットアップしてからベンチ計る。
さすがに、MP->Op146->Op170->T2600->T2400と乗り継いできたOSはまずい気がしてきた。
MPX->nF4->i975X->i945GT->5000Xだからな。
334Socket774:2006/06/04(日) 00:52:22 ID:SLnICYif
おいおい
そりゃいくらなんでも豪快すぎだろw
さいせっとうp汁べきだろw
335 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/04(日) 01:03:35 ID:oVijW24P
再セットアップ中暇なのでこれまでに気づいたこととか。

M/B MADE IN TAIWAN
CPU MADE IN CostaRica

メモリは12cmファンをゆるゆる当てているせいか、大して熱くない。
海門の7200.9と同じ程度だと思われる。

メモリ2枚差しで起動可能

G5を刺すと、BIOSでUSBキーボードの動作がおかしくなる(具体的には、 1.反応なし 2.10回ほどキーリピート を交互に行う)
G5との相性か、USB2.0の問題かわからない。ディスプレイのHUBにつないでも同様の問題は発生。

メモリが遅い。
T2400/DDR2-667でmemtest86+1.65読み2490MB/s程度あったのが、
5030/DDR2-667では1950MB/s程度。Interleaveを切ると1840MB/s程度になる。
336Socket774:2006/06/04(日) 01:27:37 ID:P/sO18HP
>>335
メモリ4枚の時、1枚づつ飛ばして付けてる?
337Socket774:2006/06/04(日) 04:46:51 ID:Qr3WhRdE
>>335
色々苦労してるみたいだが、たのしそーな週末だなw
338Socket774:2006/06/04(日) 10:16:06 ID:hmWU2s6B
レポ乙
メモリ2枚でおkなら購入がかなり楽になる・・・
339Socket774:2006/06/04(日) 15:27:35 ID:M5l3+Mb2
電源は足りてるのだろうか・・・・
340Socket774:2006/06/04(日) 19:29:26 ID:JScOVKXh
メモリ2枚で動作するのであれば、購入の検討したい。

CPU + MEM + M/B で 15万くらいでなんとか・・・

Irwindaleで騒音は懲りたんだけれども
論理8CPUは魅力的。

今は Sossaman 。

Dempseyのファンは、やっぱり5000回転以上いくのだろうか・・・
341Socket774:2006/06/04(日) 19:44:41 ID:8uCaAz7F
まだ「8」CPUにひかれている人がいるよ…
342Socket774:2006/06/04(日) 20:00:59 ID:4ELq/qTD
俺も来年はクローバータウンで8にする予定だ。
前はプレストニアで論理4、今は野粉で論理4。
次はウッドクレストで4にする。
マルチCPUってやっぱひかれる。
343 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/04(日) 20:17:08 ID:XF3rPSzW
お待たせしました。
USB FDDを認識しなくてセットアップに手こずったり、セットアップできてもフリーズ多発だったりして遅くなりましたが
とりあえずリクエストのありましたMandelbrotの結果を貼ってきました。
344Socket774:2006/06/04(日) 20:17:39 ID:nn50Qog9
37 :Socket774 [sage] :2006/05/17(水) 10:16:28 ID:E/HCJiga
>25-33

IBMの4way Xeon MP機で恐縮だが、HT8コア体験してる。
2003Server EP Sp1に40クライアント、ぶら下っても使い切る事ないね。
ソリティア他、ゲームアプリを8つ振り分けてやっと使い切る感じ。
多分、写真屋V5.5以降やビデオエンコでもしないとリソース100%は無理じゃないかな。
345Socket774:2006/06/04(日) 20:22:05 ID:8uCaAz7F
ここへ来てようやくマルチコアが標準になってきたから、アプリケーションの対応も進むと期待したいね。

でも欲しいのは本当の8演算器であって、論理8CPUとかいらね。
346Socket774:2006/06/04(日) 20:26:47 ID:4Mu4uUjI
今時のスーパースカラなCPUでんなことにこだわる方が・・・
347Socket774:2006/06/04(日) 20:29:47 ID:8uCaAz7F
348Socket774:2006/06/04(日) 21:08:08 ID:1H/azz5Y
>でも欲しいのは本当の8演算器であって、

Pentium4で7個、EfficeonやItanium2なら11個演算器あるぞ。
最近話題のリコンフィギャラブルプロセッサなら100〜1000個も演算器ある。
349 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/04(日) 21:36:38 ID:XF3rPSzW
室温25度でアイドル59度。T2400は38度

Mandelbrot
T2400 22.523s
5030 21.188/18.203(HT on)

3DMark06
T2400
SM2.0 1813
HDR/SM3.0 1778
CPU 1474

5030
SM2.0 1755
HDE/SM3.0 1771
CPU 2298
350Socket774:2006/06/04(日) 21:41:03 ID:a8nmLZW0
>>344
ヅアルxeon×8ノードのPCクラスタ16cpuで数値計算してるけど、
計算時間は1cpuの1/10ぐらいになる。
Woodcrest出たら入れ替えたいなあ。
351 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/04(日) 21:55:24 ID:XF3rPSzW
Sandra
5030
MemoryBandwidth
Int 5352 Float 5359
CPU
Dhrystone 25848 Whetstone 32245
Multimedia
Int 78105 Float 100711

T2400
MemoryBandwidth
Int 3389 Float 3388
CPU
Dhrystone 12342 Whetstone 9095
Multimedia
Int 28281 Float 38496
352Socket774:2006/06/04(日) 22:00:15 ID:obekoqnv
>>350
IDが圧縮アルゴリズム
353 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/04(日) 22:37:30 ID:XF3rPSzW
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=59327

FFBench3
5030
6143-L
4859-H

T2400
FFBench3
7876-L
6185-H
354Socket774:2006/06/05(月) 07:42:13 ID:KQz2wVYK
Dempsey HT on/XP Pro SP2で
タスクマネージャで通常のプロセスのユーザ名がNETWORK SERVICEになってる
フリーのタスクマネージャだと正常なんだけど、なんだこれ。
355Socket774:2006/06/05(月) 15:58:25 ID:QP9ubgnZ
> ◆lmSOOhZiIA氏

(,,゚∀゚)オッツー
NetBurst系Xeonとしては順当な線ですな。
低価格Woodcrest待ちとして、新規購入しても元は取れそうですね。

あとMemory周りの諸問題は、その後どうですか?
356Socket774:2006/06/05(月) 20:00:09 ID:Eg2pkNfC
FB-DIMMってやっぱり消費電力大きいのか?
DIMM一枚につき6W余分にかかるという説や、3〜4Wまで低減されたという説があるが。
せっかくWoodcrestで低消費電力になったのに残念だ。
357Socket774:2006/06/05(月) 20:06:18 ID:f9AQEhuD
AMDが誇大なこと言ってるだけで、現実は3W程度ですな。
358Socket774:2006/06/05(月) 20:08:15 ID:Eg2pkNfC
>>357
レスありがd。
低消費電源&静音ワークステーションにしたいんで、少しでもWが少ないほうがいいし。
359Socket774:2006/06/05(月) 21:19:52 ID:KFOHhQg+
メーカーによって違うんじゃなかったか。
少なくて3〜4W、多いものは8Wにも達するとか。
360Socket774:2006/06/05(月) 22:07:16 ID:S+jt1Yox
IntelのAMBが熱いだけだから、他のメーカのを買えばいいんじゃね?
361Socket774:2006/06/06(火) 00:29:23 ID:U4dAdoNl
FB-DIMMのメモリチップはDDR2と同じだから、+AMB分の消費電力だから
DDRよりはずっと少ないよ。
362Socket774:2006/06/06(火) 01:57:16 ID:IvdpEEsR
>>361 の結論に至る論理展開が理解できません。
もう少し行間多目にて解説お願いします。
363Socket774:2006/06/06(火) 02:04:23 ID:UyPH+8wT
(DDRチップの消費電力ーDDR2チップの消費電力)×チップ数 > AMBの消費電力

ってことでは?
364Socket774:2006/06/06(火) 08:57:02 ID:IvdpEEsR
DDRチップの消費電力 > DDR2チップの消費電力
なんですね。

大本から理解が及んでませんでした orz
365Socket774:2006/06/06(火) 10:17:24 ID:Oy72Upta
FB-DIMM自体の情報が少なくて困ってる
メモリスレ覗いても情報ないっぽいしどこかいいスレはないものか
366Socket774:2006/06/06(火) 11:24:18 ID:CShfz538
普通のDDR2を使えるCore Duo 2の方が速いんじゃないのか。
975って、ECC使えたっけ?最大メモリいくつだろう?

「自分で調べろ」とは言わないでくれ。



367Socket774:2006/06/06(火) 11:35:49 ID:xaUCVD+J
>>366
誤爆?
368Socket774:2006/06/06(火) 11:47:49 ID:0AuGtR5C
>>366
1CPU前提なら当然そうだろう。
まぁ、Woodcrestはデュアルプロセサ構成ができるって事で。
369Socket774:2006/06/06(火) 12:09:08 ID:mLYMlFYA
それ以前に、既存チップセットのメモリへのチャネル数は
370 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/06(火) 12:46:45 ID:L4RgjuCw
>>355
memtest86+の表示がおかしかっただけみたいです
設定を詰めるときいつもあの表示を参考にしてたんで、そのまま報告したんですが。

上であげたとおり、Sandraで高スコアを出していたので問題なさそうです。
WoodcrestでFSBが1333にあがるともう少しスコア伸びるのかな。
371Socket774:2006/06/06(火) 20:11:08 ID:xaUCVD+J
また中国人がオクに変なのだしてる
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37021486
372Socket774:2006/06/06(火) 23:16:39 ID:avbaTSdt
373Socket774:2006/06/06(火) 23:27:28 ID:KNxiQ8oT
ワクワクがとまらねぇ・・・
5160いったい円でいくらになるのやら
374Socket774:2006/06/06(火) 23:53:39 ID:z/gIFw21
これだけじゃまだ分からんね。
375Socket774:2006/06/07(水) 04:21:33 ID:GRjB3Dzf
XEON・・・ではなくXEONマザーなんだけど
IWILLのDJ800使ってる人いるかな

マニアックなのかあまり使ってる人見たことないんですが


CPUクーラー交換するために中のぞいてみたら・・・コンデンサ膨らんでるし_| ̄|○
ニチコンコンデンサだから使い方が悪い気がするんだがどうなんだろう

これを気に買い換えようかな
376Socket774:2006/06/07(水) 09:49:12 ID:jaKDq+QV
買い換えれば
377Socket774:2006/06/07(水) 13:02:57 ID:KsL3tni9
>>375
コンデンサ同じものと交換すればいいじゃん
もしかしたら無くても動くかもよ・・・
378Socket774:2006/06/07(水) 13:17:28 ID:3apoNcGc
無くても動くかもしれないし、ほかの部品まで破壊するかもしれない
379Socket774:2006/06/07(水) 14:06:17 ID:F9S1B8Lh
woodcrestのFANの騒音はどんなものか
北森2.8Gのリテールでも辛くてファンコンかましてたが
場合によっては性能より静音でsossamanにいくかもしれん
380Socket774:2006/06/07(水) 14:16:38 ID:6FHl0ClA
FANしだいだよ
381Socket774:2006/06/07(水) 14:26:15 ID:guJwS7TI
Woodcrest80Wだったら抑えられそうじゃん
382Socket774:2006/06/07(水) 15:05:19 ID:4WrdPBle
Dempseyでも95Wだからな。ソレを考えると・・・
383Socket774:2006/06/07(水) 21:41:55 ID:e9biw5O1
>>372
SPECが業界の標準ベンチというのはいいんだが、
Opteronがリードしていた頃にはSPECの比較を
日本のメディアで見たことがないのはどういうわけだろうか。

特にrate値の方はこれまでXeonが共有バスだったこともあり、
相当差をつけられていたのに。
384Socket774:2006/06/07(水) 22:07:11 ID:JRZXkMxX
>>383
そりゃAMDがConroeとの比較ベンチ無しよと言ったのと同じことをIntelが言ってたんだろ。
385Socket774:2006/06/07(水) 23:34:07 ID:Dyw01gCx
とりあえずベンチマークの項目からTMPEGencが消えることだけは確かだな。
代わりの提灯ベンチが何か、楽しみではある。
386Socket774:2006/06/08(木) 00:09:48 ID:dSFM4/h7
提灯ww たしかに
387Socket774:2006/06/08(木) 01:50:58 ID:rXnfZMig
Op使ってる友人からOp使えないソフト大杉ってテルきた。
Woodcerstかいなっていっておいた。

Opってそんなに使えないソフトおおいのか・・
388Socket774:2006/06/08(木) 01:56:53 ID:iS1W1jVv
SSEのスループットが倍なせいでTMPGEncも速いけどね・・・
389Socket774:2006/06/08(木) 02:46:27 ID:KlZah0uT
演算だけ速くてもダメ。実際動かさないと分からんね
390Socket774:2006/06/08(木) 02:53:07 ID:iS1W1jVv
391Socket774:2006/06/08(木) 02:56:17 ID:KlZah0uT
スループット倍でこの程度じゃね
392Socket774:2006/06/08(木) 03:04:36 ID:GSiP5Bo4
その他のIO時間がネックになっているとは思わないのか?
393Socket774:2006/06/08(木) 08:17:12 ID:RU0/2yVT
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000X/X7DA8.cfm

Intel 5000X搭載したX7DA8なんだけど、メモリの説明にある
「Dual branch memory bus」ってどういう意味か判る人いる?
一瞬Dual channelかと思って戦慄したら、実際メモリ搭載量が32GBだし・・・。

5000Xって4chで64GBまで対応してたはずなんだけど、
2chで32GB対応の5000Vがあるだけにビビる。
394Socket774:2006/06/08(木) 08:37:25 ID:MqmZnKfL
>>393
それぞれのCPUに対するバスが独立という意味でしょ。
395Socket774:2006/06/08(木) 13:19:52 ID:NagO0vjK
Woodcrest使いたい

いいかげんOpにも飽きたので、新しい石使いてぇEEEEEEE
396Socket774:2006/06/08(木) 13:51:51 ID:z6iT2+tC
一緒にDPK66S買おうぜ
397Socket774:2006/06/08(木) 21:40:31 ID:a7M+p0g2
いや、おれはDPK66を買う
398Socket774:2006/06/09(金) 00:34:48 ID:JGR9ZAzL
EISTについて質問ですが
現在ASUS HCCH-DLにて
Irwindale LV Xeon 3.00GHz L2 2MB 200MHz×15.0 OC無し
を使用していますが、
EISTを有効にしてOSを起動し、しばらく放置するとフリーズします。
EISTを無効にしてOSを起動すると、放置してもフリーズしません。

同じマザーを持っている方又は、
その他のマザーでEISTを有効して問題なく使用している方等で
何かアドバイスをいただけないでしょうか?

以下に環境を書きます。
マザー 上記のとおり
CPU 上記のとおり HT,C1E有効、EIST無効
OS XPpro,XP×64
MEM 4GB
AGP Matrox Parhelia FR 128MB
PCI-X1 空き
PCI-X2 AMCC 9500S-4LP Maxtor 7L300S0 RAID0×4 DATA入り
PCI1 空き
PCI2 Creative Audigy 2 ZS Platinum
IDE PIONEER DVD-RW DVR-108
SATA1 WD740GD-00FLA0 OS入り
SATARAID 無効
電源 EG851AX-VH FM

フリーズはXPpro,XP×64ともにおきます。
EISTは環境によりかなり影響を受けるものなのでしょうか?
もし、相性があるものならEIST有効をあきらめますが、
情報をお待ちしています。
399Socket774:2006/06/09(金) 01:20:34 ID:PcVJ37YC
とりあえず最小構成からやってみたら?
400Socket774:2006/06/09(金) 02:20:42 ID:36JMSya6
>>398
そのマザーIrwindale LV Xeon 3.00GHz に対応してないんじゃね?
401Socket774:2006/06/09(金) 11:29:14 ID:AFEiN8Sk
EISTはおれもだめだったよん
402Socket774:2006/06/09(金) 12:45:54 ID:hFsWx5np
>>398
875じゃEIST機能しないのかもな。
403Socket774:2006/06/09(金) 19:34:23 ID:JGR9ZAzL
398ですが、返答ありがとうございます。

>>399
そうですね、最小構成を今度のお休みでやってみようと思いますが、
もし相性ならどうしようもありませんね…今の構成を変えたくないし
まだまだいけるので、窓から投げ…は勘弁して。

>>400
可能性はありますが、
401さんの環境がわかりませんが、EISTは駄目と言っているので
普通のXeonのEISTも駄目なのかな?

>>401
もしよかったら環境を教えてもらえませんでしょうか?
ほぼ同じ構成ならあきらめもつきます。

>>402
もし、そうならBIOS上で表示されず、有効・無効ができないのでは?
もしかして、ASUSのブービートラップですか?
あっだとするとIWILLも同じ様なマザーがあったはず
これも駄目となりますね……
んんっ!!875チップは致命的なバグで全滅の予感がするぞ!!

それとも、
逆にEIST有効にて運用している人に使用環境を聞いたほうがいいのかな?
以上引き続き情報をおねがいします。


最後に訂正
誤…現在ASUS HCCH-DLにて
正…現在ASUS NCCH-DLにて
404Socket774:2006/06/09(金) 19:45:03 ID:k8ek1jON
XeonLVは通常のXeonと電圧が異なるから、対応してないとダメなんじゃね。
405Socket774:2006/06/10(土) 02:38:40 ID:ukA8zddj
XeonLVのマイクロコード持ってないんじゃないかな。>NCCH-DLのBIOS
406Socket774:2006/06/10(土) 03:01:55 ID:XyNTeya5
GIGABYTEやASUSも公式にでんぷボード出始めたね
407Socket774:2006/06/10(土) 23:53:11 ID:bSDaXsvo
Tyan unleashes 16-core 'personal' supercomputer
http://www.reghardware.co.uk/2006/06/07/tyan_unveils_typhoon/
408Socket774:2006/06/11(日) 00:29:34 ID:fAF+G4lQ
AMD社の次世代CPU K8Lが00:00:00をお知らせします。 ( アム厨きたいのRevH 発売は2007/7以降の予定 )

次世代CPU K8Lは真のクォッドコアでしかもL3共有キャッシュ付きの優れ物です。
この真のクォッドコアを是非ご期待ください。

クォッドコア0「おーし、俺たちの出番だぜ時報を完璧にお知らせするぜ!」
クォッドコア1「おー、任せろよアンチャン、ハイパーlinkと共有L3で完璧だぜ!」
クォッドコア2「おー、それに俺達のFPUユニットは128bit x 2でConroeなんかに負けはしない」
クォッドコア3「そうだな、Conroeは2コア共有キャッシュ、こちらは4コア共有キャッシュだ!、負ける要素なし!」
クォッドコア0「おーし、それじゃ行くぜ!、おらおらL1L2ヒットなし→コア1コア2コア3へ超高速照会パケット発射!」
クォッドコア1「おー、超高速照会パケット受信完了→L1L2ヒットなし→コア1へ返信パケット発射!」
クォッドコア2「おー、超高速照会パケット受信完了→L1L2ヒットなし→コア1へ返信パケット発射!」
クォッドコア3「おー、超高速照会パケット受信完了→L1L2ヒットなし→コア1へ返信パケット発射!」
クォッドコア0「おーし、超高速クロスバーは速いぜ通信時間ゼロのようなものだな、がはは、さてL3とキャッシュを同時にアクセス!!!!」
クォッドコア1「ガンバレ兄ちゃん、でも凄いよなぁ、L3とメモリを同時アクセスだぜ!」
クォッドコア2「おうよ、INTELのようにチンタラしてねぇぜ、同時アクセスでレイテンシ削減!!!」
クォッドコア3「メモリーアクセスはメモコン内臓でINTELとは比べ物にならない程の45nsだぜ!」
クォッドコア0「おーし、データ到着、それじゃ行くぜ、0時の時報発射!!!!」
現実時刻:0:0:3・・・次世代CPUを搭載したAMDの新サーバーのコンソールに0時ジャストをお知らせが・・・・・

クォッドコア0「およ?、何で3秒も遅れてるんだぁ?」
クォッドコア1「そうだそうだ、俺達完璧にこなしたぜね最速で転送もした」
・・・
・・・
Conroe「えっと、お前達共有L3積んでて、照会パケット大量にやり取りするの虚しくないのか?」
・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・なんちゃってL3を搭載するとこうなります。
詳細はこちら>>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145187468/844
409Socket774:2006/06/11(日) 05:41:49 ID:E8OdUWFO
そういう書き込みは気持ち悪い
410Socket774:2006/06/11(日) 08:02:31 ID:fLE7cbTi
てかそれK8Lのキャッシュの情報まだ何も公開されて無いし
ただのアホアンチの妄想FUD。
411Socket774:2006/06/11(日) 13:48:14 ID:Qc/c3Rbn
5160初値12万割ってくれるかな…
412Socket774:2006/06/11(日) 17:25:24 ID:EMexb37H
ウドくれ!須藤!
413Socket774:2006/06/11(日) 18:44:08 ID:vA8tFmuz
                 / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
              / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛┗┛
             ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
414Socket774:2006/06/11(日) 21:52:00 ID:jfgLYFnv
Ty安のテンペストのカタログを見ていると、一部のボードはCloverTownまで書かれている。
でもGreencreekとかは3代連投駄目なのかな
415Socket774:2006/06/11(日) 23:08:24 ID:FtlVWZqm
X7DAE+E5130x2+Sam純正1Gx4 FBDIMM注文しますた。
で、ケースどうしよう。OWLの747あたりが無難かなぁ。
416Socket774:2006/06/11(日) 23:16:17 ID:Qc/c3Rbn
5130ってどこで注文したの?
電話してもどこでも予約すら取り扱ってないって言われた
417398:2006/06/12(月) 02:22:04 ID:RBcbOE5s
>>399
最小の構成でやってみましたがやはりフリーズします。

>>404
>>405
最小の構成でも駄目ということで、
マザーもしくはBIOSが対応していないことになりますね。

自分なりに調べてみたんですが…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_cp.html#xeon28
Xeon LV 2.8GHzでは動作確認済みとなっていますが、

ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/09/hayamimi20050927_xeon.htm
Xeon LV 3.0GHzでは動作確認をしているみたい
でも動作保障しているわけではなく、
自己責任まさに自作向きなものですが、
EISTが駄目だった人もいるみたいですので、
だめもとで、ASUSのBIOSUPを待つことにします。

以上、情報ありがとうございました。
418Socket774:2006/06/12(月) 11:27:34 ID:5Fzr1eZY
>>416
パーツ屋さんでは無いです。ちなみに値段は聞いてない。
で、今電話してみたら6/末には出ないと言われますた
発表が6/23なだけで発売は7末じゃね? と
419Socket774:2006/06/12(月) 11:45:56 ID:yz08LvYZ
>マザーボード
>生産者 : Supermicro
>MP サポート : 2 プロセッサー
>MPS バージョン : 1.40
>モデル : X7DA8
>バージョン : PCB Version
>シリアルナンバー : 0123456789
>
>システム メモリコントローラ
>ロケーション : マザーボード
>エラー訂正能力 : 無し
>メモリスロットの数 : 8
>最大のインストール可能メモリ : 64GB
>Bank1 - DIMM x 2 : DIMM 同期 DDR2-SDRAM 1GB/72 @ 533Mt/s
>Bank2 - DIMM x 2 : DIMM 同期 DDR2-SDRAM 1GB/72 @ 533Mt/s
>Bank3 - DIMM x 2 : DIMM 同期 DDR2-SDRAM 1GB/72 @ 533Mt/s
>Bank4 - DIMM x 2 : DIMM 同期 DDR2-SDRAM 1GB/72 @ 533Mt/s


エラー訂正能力:無し
420Socket774:2006/06/12(月) 12:57:21 ID:4qCW4Smf
Intel、新プロセッサの出荷予定を前倒し
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/12/news019.html
Intelは、AMDと競合するサーバシステム向け
「Tulsa」チップの出荷を7〜9月期に早めることを明らかにした。
421Socket774:2006/06/12(月) 13:19:41 ID:tmf4yJZE
これじゃ相手にならん・・・Whitefieldはいずこへ・・・
422Socket774:2006/06/12(月) 13:31:51 ID:vVqQNu7I
Tulsaはデータベースサーバー用途なら、Woodcrestより性能良さそうよ。
423Socket774:2006/06/12(月) 13:55:39 ID:vpATtP9e
>>417
まぁ、別に切ってもいい気がする。
IrwindaleのEISTは下がっても、2.8GHzまでだから、
3GHz程度だと大して意味ないと思う。
CIE機能してるなら、アイドル時はそっちが働くし。
424Socket774:2006/06/12(月) 14:53:23 ID:gyK1uqwN
Woodcrestまだか?
425Socket774:2006/06/12(月) 18:14:00 ID:KX7TPPP8
>>424
>>420の記事だと6/26発表らしいよ。
フライングで出回るのは来週辺りか?
426Socket774:2006/06/12(月) 18:45:33 ID:deHUUPuh
>>425
rsp_motorでよかったらヤフオクで売ってるよ。
高いけど。
427Socket774:2006/06/12(月) 18:49:21 ID:yz08LvYZ
売ってなくない?
428Socket774:2006/06/12(月) 20:37:08 ID:deHUUPuh
429Socket774:2006/06/13(火) 02:05:39 ID:5AeP1wGs
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
430Socket774:2006/06/13(火) 15:13:41 ID:wgf3k35T
GreencreekのFSBとメモリクロックの関係ってどうなってるの?
FSB1333 -> DDR667Dual * 2本
FSB1066 -> DDR533Dual * 2本
FSB667 -> DDR667Single * 2本
ってあたり?
431Socket774:2006/06/13(火) 15:20:59 ID:V583499J
>>430
CPUがQDRなんでしょ。RAMは非連動でもいいし。
確かFSB1033MHzのDempseyに667MHzFB-DIMM差したら、
RAMは667MHzになってた気がする。

DDR400の時もそうだったけれど、
基本的にはFSBの1/2が効率良いみたいではあるけれど。
432Socket774:2006/06/13(火) 20:18:40 ID:28ufX0vr
woodcrestのクロック低いのが2〜3万で出るなら買ってみようかな。
433Socket774:2006/06/14(水) 00:07:20 ID:ft13tFH3
Finally, A Decent Opteron Competitor : Intel’s Xeon 5000 Series
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5000&page=4
434Socket774:2006/06/14(水) 00:41:15 ID:1bnU1paY
>>433
やっぱりWood待ちですかね。メモリ帯域なんで狭いんだろう…
435Socket774:2006/06/14(水) 01:00:57 ID:WJmr563u
theoretical memory bandwidth levels of 21.3 GB/s
なのに実効帯域は1/4の5Gって
436Socket774:2006/06/14(水) 01:38:11 ID:Np3JmijM
メモリそのものがまだまだ遅いから仕方が無い
割り喰うのは業界リーダと新しい物好きの宿命ですな
まあ速くなったら速くなったでバスはどんどん拡張されるだろうけど

とは言えDDR2の4chで2GB/sec切るのは直感的に変だと思うけど(>>335=>>434だよね?)
memtestだけじゃなくてeverestベンチとか挿す位置変えたりとかやってみたら
もうやってたらすまん
437Socket774:2006/06/14(水) 02:22:38 ID:1QaYVIiZ
チップセットの説明にFB-DIMMアクセスが4chの絵が書いてあったのを見た気がするのだが
実行帯域が4分の1て、さすがに騙されてるみたいで酷い話だな。
BIOS設定程度で改善の余地あるのか
438Socket774:2006/06/14(水) 02:36:06 ID:3Xu0ewmV
Bensleyって、独立した2本のFSBだからっしょ。
2socket(2FSB)がフルに動作した帯域と、メモリとの帯域が釣り合うって事でしょ。
帯域が倍(128bitBus)の1本のFSBだったら、1threadでもフルに使えるんだろうけど。
439Socket774:2006/06/14(水) 09:49:24 ID:+ZnWxojw
SiSoftのデータを見ると
理論値はバス帯域とかの要素を無視したデータ

AMD8131 Quad システム PC-2700 Dual * 4
 理論値 21.3GB/s
 実効値 9GB/s
 効率 42.5%

AMD8131 Dual システム PC-2700 Dual * 2
 理論値 10.8GB/s
 実効値 6.8GB/s
 効率 63%

Intel 5000X Dual システム PC2-5300 * 4
 理論値 21.3GB/s
 実効値 5.3GB/s
 効率 25%

こんなところかな?
ただ、下のようになっているから

AMD 8131 4xPC2700R
AMD 8131 2xPC2700R
Intel E7520 2xPC2-3200R
nVidia nForce420 2xPC2100U

Nxが論理CPU数じゃなくてメモリのチャンネル数をさしてるのかな、とか思ったりしてます。
ただ、そうすると2番目のデータで理論値を超えるからなんとも…
440Socket774:2006/06/14(水) 09:53:54 ID:+ZnWxojw
>>438
そのFSB間の帯域がどの程度のものかってことになるよね。
FSB帯域的にはまだ余裕があるはずなんだから、片方のFSBからの速度だからだからといって大きく落ちているとは考えにくいと思う
441Socket774:2006/06/14(水) 09:57:32 ID:WYYtzUlq
現状のXeonのFSBは1066MHz 64bitだから、シングルスレッドで5GB/sから6GB/sの間に収まるのはそんなものかな、っつー。
442Socket774:2006/06/14(水) 10:09:37 ID:qT9bXBnY
[プロセッサ1]→FSB―┐   ┌[FB-DIMM]
              ↓   ├[FB-DIMM]
           [メモコン]―┤
              ↑   ├[FB-DIMM]
[プロセッサ2]→FSB―┘   └[FB-DIMM]

単にFB-DIMMは言われている以上に遅いだけだと思うが
こりゃ、Tulsaは思った以上に高い性能を発揮するかもな
443Socket774:2006/06/14(水) 10:10:30 ID:vbG2YY5Q
いいかげんだなぁ、元情報のURLをUPしてみ。
444Socket774:2006/06/14(水) 10:11:14 ID:vbG2YY5Q
443は>>439
445Socket774:2006/06/14(水) 10:13:35 ID:vbG2YY5Q
Intel E7520は6.4GB/s(Max)だぞ。
446Socket774:2006/06/14(水) 10:47:32 ID:DRFn59WI
従来のXeonマシンより70%近く高速化してるんだがな。
本領を発揮するのはまだ先だろうけど。
447Socket774:2006/06/14(水) 11:04:50 ID:+ZnWxojw
>>443
実効値はSandra2007 Lite。
理論値は単純にメモリ帯域のチャンネル数倍だけど、何か問題が?
448Socket774:2006/06/14(水) 11:19:56 ID:vbG2YY5Q
>>447
なら、もっと低速なメモリ積めばいい。
何を主張したいのか理解できないよ。

単に、誤解させたいだけのようにしか聞こえないな。
449Socket774:2006/06/14(水) 11:36:54 ID:+ZnWxojw
え?正直、何を怒ってるのかわからないんだけど。
FB-DIMMのパフォーマンスが悪いって話の流れだからSandraの値を掲載しただけなのに
>>445とか>>448とか言われても何のことだか。
たとえば、低速なメモリをつんだら、どういう風によくなるの?


>>439の下部の部分は、Sandraの項目の読み方(2xとか4xとか)の読み方が
よくわからないって言ってるだけだよ?

メモリのチャンネル数だとすると、
AMD 8131 2xPC2700Rの帯域が 6.8GB/sもあるのはおかしい、
CPU数だとすると、
nForce420にはマルチソケット未対応

双方とも説明付かないなって悩んでいるだけで。

ほかにも、460GXにはメモリチャンネル4本ないけど 4x というシステムもあるし。
450Socket774:2006/06/14(水) 11:51:29 ID:DRFn59WI
OpteronがFB-DIMMに対応する頃にはもっと速くなってるでしょ(藁
451Socket774:2006/06/14(水) 11:53:03 ID:+ZnWxojw
EVEREST Ultimate Edition 2006

Memory Read 2648MB/s
Memory Write [TRIAL VERSION] 目視で3650MB/s位
Memory Copy [TRIAL VERSION] 目視で3580MB/s位
Memory Latency 148.3ns
CPU Queen 2189
CPU PhotoWorxx [TRIAL VERSION] 目視で14500位
CPU ZLib 32271 KB/s
FPU Julia 2493
FPU Mandel [TRIAL VERSION] 目視 4900
FPU SinJulia 3032
452Socket774:2006/06/14(水) 12:44:34 ID:vbG2YY5Q
>>449
フロントバス帯域の制約を忘れている。
Intelのプラットフォームの場合、1ソケットそれぞれに独立したFSB(10.65GB/s)を持つがSandraのテストでは、1つのFSBしか使用されない。
つまり、SandraのテストだとFSBを1本しか使わない為、理論値は10.65GB/sとなる。
2つのFSBを同時に使うテストなら、実行値は倍になる。

なお、1FSBしか使わず、PC2-4200 x 4でのメモリ帯域は下記のように計測されている。

Int Buff'd = 5718 Float Buff'd = 5729
> ttp://www.2cpu.com/review.php?id=112&page=3
453Socket774:2006/06/14(水) 13:00:02 ID:7wcBTHxT
結局Greencreekは4Module InterleaveのQuadChannelじゃなくて、
2Module Interleaveのスパニングだってこと?
454Socket774:2006/06/14(水) 13:18:32 ID:+ZnWxojw
452
ああ、FSBのことはすっかり忘れてた。
てことは、FSB667の5030の場合、FSB帯域が5.3GB/sだから
Sandra計測5.3GB/sというのは理論値ぎりぎりまで出ているってことか。

2FSBを使うベンチで計測しない限り
DIMMやメモリコントローラの能力は疑えないってことになるのね。

> ttp://www.2cpu.com/review.php?id=112&page=3

だと理論値8.5GB/s(FSB1066)に対して5.7GB/sだからやはりそんなに高くはないってことだろうけど。
455Socket774:2006/06/14(水) 13:30:43 ID:DRFn59WI
Woodcrestはキャッシュ性能が鬼だから一概にFSB266がボトルネックになってるとは言えないのでは
>>351>>433を比べてもほぼ同等だし
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116577372/857
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0323/graph5.htm
こういうのみるとレイテンシ増をバンド幅できっちり補ってきたように思う
ソースが2chなのは御愛敬ということでw
456Socket774:2006/06/14(水) 14:29:34 ID:+nYbv1WM

要はSandraがウンコってことでFA?
457Socket774:2006/06/14(水) 21:10:40 ID:OBDnP3k+
>>456
 ?
458Socket774:2006/06/14(水) 23:46:05 ID:eGbDxHDy
DW-16(DPK66S)ってさ上のPCIe x16スロット、メモリソケットに近すぎね?
459Socket774:2006/06/15(木) 19:02:32 ID:7fvcXMFL
Sandraって2FSB分の帯域きっちり計ってると思うよ
CPU#1(CPU1 Core1)とCPU#2(CPU2 Core1)がきっちり負荷Maxになってるし
everestの値を見る(>>451)と、2倍近く出ているようだし。
460Socket774:2006/06/15(木) 20:05:39 ID:0v48Kgnx
つーか理論値一杯の値がでたら、そのアーキテクチャはおしまいですよ
461Socket774:2006/06/15(木) 20:18:19 ID:E+hCBiM4
sure
462Socket774:2006/06/15(木) 20:22:50 ID:7fvcXMFL
でもさすがに25%はおかしいと思うよ。
1FSBで考えると、これまでのネトバ機どころか、Coreのデュアルチャンネルよりも遅いことになるし。
463Socket774:2006/06/15(木) 21:06:12 ID:Pt4uT/rP
>>462
>1FSBで考えると
メモリはづあるちゃねるになるから、、、
>これまでのネトバ機どころか、Coreのデュアルチャンネルよりも遅いことになる
アタリマエ

過去ログ嫁馬鹿
464Socket774:2006/06/15(木) 21:24:24 ID:rU16vDXw
INTELはFSBの帯域に縛られるが、AMDはソケット数が増えるとチャネル数も増える。
465Socket774:2006/06/15(木) 21:35:46 ID:Pt4uT/rP
はいはいわろすわろす
466Socket774:2006/06/15(木) 21:40:05 ID:rU16vDXw
アホ↑
467Socket774:2006/06/15(木) 21:42:30 ID:iuqFhpmd
やっほー
468Socket774:2006/06/15(木) 21:51:37 ID:7fvcXMFL
1FSBでデュアルチャンネルって考え方はおかしいと思うんだけど?

ベンチマークのコードにしろデータにしろ、各FSBに接続されたブランチにコピーを用意して
それぞれ独立したチャンネルペアからロードするのなら1FSBと2FSBで性能が2倍になるだろうけど、
メモリの容量効率が半分になるからそんな無駄はしないだろ?

特に、通常のプログラミングじゃコードやデータをロードするメモリの物理的位置を指定できないんだから
必然的に片側のプロセッサは遠いメモリからデータをロードしなきゃならなくなるわけで、
実質Quad Channelのパフォーマンスで動く可能性のあるアプリケーションは非常に限られたものになるように思うんだけど。

ちなみに>>451の2.6GB/sが本当ならnForce2よりメモリパフォーマンスが低いことになっちゃうよ。
469Socket774:2006/06/15(木) 21:58:08 ID:KrjoLBGb
「まずはXeonから」 (6/14)
-----某ショップ店員談
 開発コードネーム“WoodCrest”こと次期Xeonの「Xeon 5110/5120/5130/5140/5150/5160」シリーズだが、
今のところ発売は6/26になるとのこと。
470Socket774:2006/06/15(木) 21:58:50 ID:rU16vDXw
>>464の条件はINTELが有利なのは2ソケット迄とする根拠になっている。
471Socket774:2006/06/15(木) 22:04:04 ID:ruQw7RYI
IBMとかのNUMA機でも買えば〜
472Socket774:2006/06/15(木) 22:19:40 ID:Pt4uT/rP
473Socket774:2006/06/15(木) 22:25:45 ID:7fvcXMFL
Greencreek&FB-DIMMが遅いのは動かしようのない事実だけど、
Opteronはマルチスレッドでないベンチでもどうしてソケット数に応じてメモリ帯域が広がるんだろ。

nForce2よりメモリが遅いってのはすごいショック
474Socket774:2006/06/15(木) 22:27:18 ID:7fvcXMFL
シングルスレッドのベンチでPaxvilleとDempseyを比較したデータってないのかな。
475Socket774:2006/06/15(木) 22:31:29 ID:rU16vDXw
搭載メモリは2枚ずつ、各ソケットに直結。
コア内のメモコンはハイパーリンクと協力して他ソケットのメモコンを通じて直結されていないメモリ(2枚)を認識。
476Socket774:2006/06/15(木) 22:36:56 ID:U1CBEoXI
Sandraは確かNUMAが使える。
477Socket774:2006/06/15(木) 22:38:54 ID:7fvcXMFL
>>475
ドモ。Greencreek/Blackfordはどうなっているんでしょ?
478Socket774:2006/06/15(木) 22:42:26 ID:rU16vDXw
独立したFSBを2組。
1ソケットに1FSB
1コアから見ると1FSBの帯域による制約を受ける構造だ。
479Socket774:2006/06/15(木) 23:06:45 ID:7fvcXMFL
>>478
そこにメモリはどうつながっているの?

Ch0.1.2.3 Interleaved-MCH-FSB1-CPU1
               +--FSB2-CPU2

じゃないの?

この場合、2FSBの帯域を図れるベンチでパフォーマンスが2倍になるということは
メモリの帯域は十分に余裕あるけど、FSBがボトルネックでメモリ帯域の半分も生かせていないということになる。
すでに枯れたNetBurstでそんなことは考えられないと思うんだけど…


Ch0.1 Interleaved-MCH Branch0-FSB1-CPU1
               +
Ch2.3 Interleaved-MCH Branch1-FSB2-CPU2

この場合には2FSBの帯域を図れるベンチでパフォーマンスが最大で2倍になるというのは納得できるけど、
この構造だと、21.3GB/sの帯域を出すためにはそれぞれのCPUが完全に依存のない仕事をしないと出せないね。

ただ、この場合でもやっぱりFSBが相当なボトルネックにならないとマルチスレッドベンチで単純に2倍の速度はでないんじゃないかと。
二度目だけど、すでに枯れたNetBurstでそんなことは考えられないと思うんだけど…
480Socket774:2006/06/15(木) 23:15:44 ID:rU16vDXw
> この場合には2FSBの帯域を図れるベンチでパフォーマンスが最大で2倍になるというのは納得できるけど、
> この構造だと、21.3GB/sの帯域を出すためにはそれぞれのCPUが完全に依存のない仕事をしないと出せないね。
依存は殆ど無関係。
バス帯域に拘ったところで、広大なバス帯域を生かせないCPUではどうしようもないよ。
AM2などはまさにそれ、性能向上は多くのソフトでゼロ〜0.1%。
特殊なソフトだけが最高で7%の向上だ。
DDR2-800とDDR400の帯域幅の違いはそんなものじゃないだろ?
481Socket774:2006/06/15(木) 23:34:15 ID:ruQw7RYI
>>480
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT110805135916&p=4
>it does show that for applications which need more than 4GB/s of bandwidth, FB-DIMMs tends to have better latency.
要するに4GB/s 以下の帯域のAppsならLindenhurst(DDR2)の方が有利だってことだ。
482Socket774:2006/06/15(木) 23:35:27 ID:ruQw7RYI
×>>480
>>479
483Socket774:2006/06/15(木) 23:35:38 ID:Pt4uT/rP
結局ID:7fvcXMFLは何が言いたいの?
484Socket774:2006/06/15(木) 23:41:18 ID:7fvcXMFL
>DDR2-800とDDR400の帯域幅の違いはそんなものじゃないだろ?

言われて見れば、たしかし。

てことは、今回のDempseyシステムではFB-DIMMがどうこう以前にCPU-MCH間のFSBが大きなボトルネックってことでしょ?
>http://www.gamepc.com/images/layout/graphline-Bgray1.gif
最大帯域は確かにあがっているけど、FSB1本あたりの性能は、今までのネトバマシンの7割程度のしか出てないってことだよね。
そして2本で2倍ではなく、2本で1.4倍程度。

新アーキテクチャだからしょうがないのかな。
485Socket774:2006/06/15(木) 23:45:03 ID:rU16vDXw
>>484
1FSBのテストでしかないから>>481のとおりだ。
で、現実的なことを聞くが4GB/s以上の帯域を必要としているアプリケーションって何がある?
486Socket774:2006/06/15(木) 23:53:37 ID:93Hx4M/y
487Socket774:2006/06/16(金) 00:27:49 ID:15wyeOAX
2ソケットまでだとWoodcrestの完全勝利、Opteronは3GHzにブーストしても追い付けない。

> Intel Woodcrest, AMD's Opteron and Sun's UltraSparc T1: Server CPU Shoot-out
> http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2772
488Socket774:2006/06/16(金) 07:39:46 ID:IlvBc2ze
Sun T2000 1CPU / 8 Cores - 8 GB RAM 188
Dual Opteron 275 HE 2CPU's (275HE) - 4 GB RAM 192
Dual Opteron 275 2CPU's - 4 GB RAM 239
Dual Xeon 5160 3 GHz 2 CPU's - 4 GB RAM 245
Dual Xeon "Irwindale" 3.6 GHz 2CPU's - 8 GB RAM 374
489Socket774:2006/06/16(金) 14:34:22 ID:16P59/Cc
富士通、ブレード・サーバーの戦略を見直し
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060615/241066/
490Socket774:2006/06/16(金) 20:25:14 ID:4VVGk29Y
ServerWorks BCM5785 HT2000+HT1000 が気になる
491Socket774:2006/06/16(金) 23:36:08 ID:HrZp6TH8
492Socket774:2006/06/17(土) 00:12:51 ID:dluPbq0I
>>491
MSI、LGA771ソケットのXeon DP向け"Speedster"などマザーボード2製
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/403.html
493Socket774:2006/06/17(土) 00:29:53 ID:4pShH881
494Socket774:2006/06/17(土) 10:16:10 ID:EXh0jGQf
4GのFB-DIMMたけえなw
495Socket774:2006/06/17(土) 10:42:42 ID:EXh0jGQf
ホントに発売6/26日なのかね
電話しまくってるけど、どこでも未定
発表か出荷開始の間違いじゃないのかな。
496Socket774:2006/06/17(土) 11:26:31 ID:LCJEQJmJ
KentsfieldのXeon版っていつごろ発売?
Woodcrestを買わずに待つほうがいい?
497Socket774:2006/06/17(土) 11:28:14 ID:FmZze9W+
両方買えば問題ない。
498Socket774:2006/06/17(土) 17:20:39 ID:UCxthZ0w
>>494
最初は7万に見えたよ…
499Socket774:2006/06/17(土) 20:09:24 ID:UCxthZ0w
500Socket774:2006/06/17(土) 20:14:35 ID:vnDMV+fP
501Socket774:2006/06/17(土) 20:17:06 ID:Qenh7rV7
>>499
なんか本気でwoodcrestoって記者が覚えてるっぽいな
502Socket774:2006/06/17(土) 20:18:30 ID:zEjH7rh6
>>499
Shuttleの小型PCもX100なんじゃないのかと
503Socket774:2006/06/17(土) 20:20:16 ID:A1Eykg63
504Socket774:2006/06/17(土) 20:57:48 ID:EXh0jGQf
>>500
ああ、俺もゾネにそれくらいになりそうって話を聞いたんだけどね。
エルミタが26日って言ってるからさ。
早く手に入るなら休みとって即効買いに行くつもりだったから。
505Socket774:2006/06/17(土) 21:10:15 ID:FagfPFz7
WoodcrestのBOX品は7月末〜8月上旬出荷だってさ。
506Socket774:2006/06/17(土) 21:16:38 ID:AC1RvPgp
コンローと時期的にかぶるかな
お金ためる猶予と思えば・・・
507Socket774:2006/06/17(土) 21:55:08 ID:nl4rWr7Q
>>505

>>499のイベントで、Intelの人がConroe7月、Woodcrest8月、Merom9月に出荷開始って言ってた
ボックス品の発売日はまだはっきりしてないそうだ

そこでWoodcrest触ってきたけど、CPUファンは風量が弱そうでほとんど音がしなかった
CPUクーラーのヒートシンクを触ったらひんやりしてて、
素で「Sossamanですか?」って聞いちゃったよ

ほんとにこれでるんだろか・・・
508Socket774:2006/06/17(土) 22:21:16 ID:JtHMldcw
>>507
2ヶ月も延期したってマジ?
一番出荷数の少ない鯖向けが何故・・・
歩留まり低い説がホントなんだろうか。
509Socket774:2006/06/17(土) 22:27:06 ID:hCIbxWyY
虚偽の風説キタコレ
510Socket774:2006/06/17(土) 22:28:37 ID:nl4rWr7Q
>>508
延期って言葉を聴いたわけじゃないけど、壇上でそう発表されてた
とりあえず2ヶ月これでも見ておいてくれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/image/nitch.html
511Socket774:2006/06/17(土) 22:32:03 ID:Oc6xCj7J
まぁ、26日になれば、はっきりするんじゃねーか。
後、10日程じゃん。
512Socket774:2006/06/17(土) 22:33:48 ID:EXh0jGQf
Dempseyだと最下位の2.66GHzでも>>499と同じ筐体のSR-5032が
ビビリ音出すほどのFAN速度だったから、>>507が本当なら期待大だね。
513Socket774:2006/06/17(土) 22:38:13 ID:KPG1S6XE
延期というか、もともと大幅に前倒しで6月予定に持ってきていたわけで
やっぱ無理があったんでは。
514Socket774:2006/06/17(土) 23:45:26 ID:lldFyxxE
>>508
本当ならwatch.impreとかで既に報じられていても良さそうだけどね
515Socket774:2006/06/17(土) 23:51:50 ID:nl4rWr7Q
個別に質問したわけじゃなく、壇上でプレゼン(?)してた人が言ってただけだから、
それの持つ意味合いまではわからんよ
OEM向けなのか、リテールなのかもよくわからないし
ただ、「出荷」のところだけ変に強調してたな
516Socket774:2006/06/18(日) 00:05:05 ID:brpyi9vX
まぁ、26日になれば、はっきりするんじゃねーか。
後、10日程じゃん。
517Socket774:2006/06/18(日) 00:10:42 ID:960svHoy
前もってわからないと休み取れないんで非常に困るorz
518Socket774:2006/06/18(日) 00:50:34 ID:+rigVOff
金額しだいだな
xeon環境総入れ替えするか、もう少しprestonia2.4Gに頑張ってもらうか…
preタンに頑張ってもらうとすれば、ママンは入れ替えで5万弱
woodcrestに総入れ替えなら20万くらいってとこか…
引っ越し控えてるしなぁ

スマソ
独り言
気にせんといて
519Socket774:2006/06/18(日) 01:02:59 ID:960svHoy
5030の環境にVISTA 32bit入れたらプロセッサとメモリがそれぞれ5.6と5.9だった。
32bitでもメモリ4G使えるので何気にうれしいね。
520Socket774:2006/06/18(日) 02:02:27 ID:ybk70ypS
>>510
めちゃワラタw
521Socket774:2006/06/18(日) 02:12:17 ID:sYTpka9x
>>518
まあメモリが高すぎる罠。大して早くもないのに。
開発費を回収するためのイイ鴨ですかね、Bensley購入者は
522Socket774:2006/06/18(日) 02:25:15 ID:2UOWcnv+
個人的に一番気になるのは
AMBはどこのやつも一様に熱いのかってとこだな。
523Socket774:2006/06/18(日) 10:33:36 ID:XxS/ieSL
>>522
それなりに熱いのは間違いないだろうがメーカによって
違うみたいよ>>245とか。熱以外に性能も違うのか?
524Socket774:2006/06/18(日) 18:57:07 ID:We08Ng5C
Woodcrest「俺だって冷たいぜ」
525Socket774:2006/06/18(日) 20:26:55 ID:JsNcn5IW
ワラタ
526Socket774:2006/06/19(月) 01:56:27 ID:vQdN3gBQ
やっぱり26日には出ないっぽいなぁ。とりあえずdempseyで組んでおくか。
527Socket774:2006/06/19(月) 10:18:17 ID:Z5AfOQmN
臀部使うぐらいならソッサーを選ぶ
528 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/19(月) 11:06:44 ID:bq0fz5EY
dempは超もっさりだよ
ネトバCPUはこれが初めてだけど、びっくりするくらい体感でもたつきを感じる
woodcrestが出る頃になってマザーの選択肢が増えてから買う方がいいと思う
それに、●ももう一回くらいリビジョンあげてきそうな気がするし。
529Socket774:2006/06/19(月) 11:49:07 ID:CvQW0qcu
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060613234355.html
>Intel Corp.’s Mr. Skaugen also indicated that the code-named Woodcrest processors,
>which will be based on the company’s new Core 2 micro-architecture,
>will be released on June 26, 2006

もし、本当に26日でないとしたら、
これ以降に急な変更があったって事だな。
530 ◆lmSOOhZiIA :2006/06/19(月) 11:54:23 ID:bq0fz5EY
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/046/
>Thermal Specの値よりも10〜15℃以下の動作温度であることが大体の目安です。

>逆にThermal Spec値に近いか超えている場合はすぐにPCを点検して、CPU冷却ファンの取り付け具合などを調べましょう。
>こういう状態だとCPUはかなり危険な状態です。もしThermal Spec値を超えて動作させ続けたら、最悪の場合、
>CPUは故障することがありますので気をつけましょう

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL96E#
Thermal Specification: 68°C

室温30度サイド開放リテールFAN全開扇風機ブーストで
負荷時74度までいくので、こんなもん守れっこないんだけど、どうしてくれよう・・・
531Socket774:2006/06/19(月) 12:37:05 ID:eLFBvgh6
出たらWoodcrestに変えるしかないな
532Socket774:2006/06/19(月) 12:58:31 ID:M/mewr7e
>>528
> dempは超もっさりだよ
のこ〜なより遥かにマシ。
533Socket774:2006/06/19(月) 19:33:05 ID:Cs5/4PQv
やっぱり26日無理だって。出るには出るんだけど超少量。
hpやらdellやらのサーバー組み込み用らすい。

んでから一般に回ってくるのは早くて1ヶ月後。遅くて2ヶ月後。
反対にconroeは在庫十分だそうです。
534Socket774:2006/06/19(月) 20:20:14 ID:l6mqp5Ip
CPU自体の一般向け供給は遅くなるとしても、M/Bの情報はその日あたりを
目安にこれまで以上に挙がってくると期待
535Socket774:2006/06/20(火) 04:01:45 ID:CE5LcTZb
536Socket774:2006/06/20(火) 07:36:11 ID:08y+hytv
537Socket774:2006/06/20(火) 11:23:02 ID:GDQxeSmN
Dempsey「俺はまだ熱いぜ」
538Socket774:2006/06/20(火) 12:02:18 ID:DLxkUPBc
FX62AM2「俺も最高に熱いぜ」
539Socket774:2006/06/20(火) 12:05:44 ID:ED7ZUUwU
Clovertown「俺たちって冷たいぜ」
540Socket774:2006/06/20(火) 12:07:41 ID:AOZ1dTzU
早くも存在価値が…
541Socket774:2006/06/20(火) 12:14:47 ID:08y+hytv
Dempsey ただいまのIdle 温度
55/55/51/52
室温不明。おそらく32〜33℃
542Socket774:2006/06/20(火) 12:18:41 ID:CSgiSDNP
64×2 ソケ939 「俺たちはお買い得だぜ?」
543Socket774:2006/06/20(火) 12:33:32 ID:ayjdImdh
Whitefield「…………」
544Socket774:2006/06/20(火) 20:19:06 ID:nikpmW25
545Socket774:2006/06/20(火) 22:57:03 ID:WfCg2cwJ
>>544
16384個のデンプの行方は…
546Socket774:2006/06/20(火) 22:58:18 ID:AgzijtpX
あなたの近所の秋葉原♪
547Socket774:2006/06/20(火) 23:11:17 ID:N71ed/jm
>>545
インテルと共同で構築に成功ってことは、たぶんインテルが回収するんじゃないかな。
まずはDempseyで実験値を取ってもらって、その後Woodcrestに変えますよって感じで。
将来Woodcrest出るから、まず先行でこれ使ってとかさ。
一太郎2005購入後、無料で2006にアップグレード可!みたいなw
548Socket774:2006/06/21(水) 00:05:45 ID:vFW1v8cU
それがタダ同然の価格でDellに行くんじゃないのかね?
549Socket774:2006/06/21(水) 00:26:34 ID:tO5eQH5g
Dellは離反したからな。
後を追うように、HIT社のサイトが異常にしおらしくくなったのは不気味だが。
550Socket774:2006/06/21(水) 07:02:22 ID:guCx8XqJ
そして今の時点でDellは増益増収が判明
551Socket774:2006/06/21(水) 19:33:15 ID:mUGMK8Nc
ああ、Dell欲しい。
会社が。
552Socket774:2006/06/21(水) 20:57:46 ID:bbnaM0Uv
Dellは今まで業界全体より上の成長率を維持してきていたのが、
最近は下回るようになってきている。だから増収増益でも不調だと
評価される。
553Socket774:2006/06/21(水) 22:17:40 ID:gmDIIdb+
FB-DIMMがどこまで安くなるか
554Socket774:2006/06/22(木) 00:11:01 ID:g2/nMk+M
      _______
(・∀・)つ|1000|
       ̄ ̄
555Socket774:2006/06/22(木) 00:54:53 ID:6E/cnLya
      _________
(・∀・)つ| 10000 |
       ̄ ̄ ̄
556Socket774:2006/06/22(木) 01:57:11 ID:2ysUZh/S
      
(・∀・)つI
557Socket774:2006/06/22(木) 02:33:14 ID:QXdVhCoO
PC2-5300 (DDR2-667) FB-DIMM 4GB \747,970
558Socket774:2006/06/22(木) 04:28:45 ID:itUgJ/Km
5桁にはならないと8枚買えん
559Socket774:2006/06/22(木) 20:40:59 ID:6E/cnLya
>558
$10,000.-
560Socket774:2006/06/23(金) 00:17:40 ID:NLrXceu3
一か月に一本づつ2GBのメモリを買い、woodcrestが出たら組む。
というのはどうかね。給料日がある人限定だけど…。
561Socket774:2006/06/23(金) 02:14:24 ID:0AGMz+UD
>>560
半年くらい先になりそうな勢いだなw
562Socket774:2006/06/23(金) 11:25:00 ID:sboBXtrY
XEON5160*2 240,000
FB-DIMM 512MB*4 80,000
X7DAE 75,000
Case/PSU 70,000

と考えていたんだけど、もしかしてBTOだと超安い?
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_x.asp
電源が超不安だし、メモリが4枚じゃなくて2枚なのは理由があるのだろうか。

5160*1と*2の差額が89,999だから、もしかすると店頭で105,000〜125,000位で並ぶのかな?
563Socket774:2006/06/23(金) 12:02:13 ID:s7v/06ES
WoodCrestコア採用デュアルコアXeonプロセッサを2基搭載!
最強のパフォーマンスを発揮する”Quadコア”モデル !
564Socket774:2006/06/23(金) 12:22:35 ID:Pkin7LXv
納期B
565Socket774:2006/06/23(金) 12:28:53 ID:q4kNm07h
そっか
なんだかんだいって、26日までもう、後3日か・・・
566Socket774:2006/06/23(金) 12:48:55 ID:g30Zo4Wx
ああ、>>562見てたら買ってしまいそう・・・
我慢、我慢だ・・・・
567Socket774:2006/06/23(金) 13:05:22 ID:Avmgm66r
>>566
Just do it!
568Socket774:2006/06/23(金) 13:10:28 ID:Pkin7LXv
◆lmSOOhZiIAさんのレポにもあったけれど・・・

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_x.asp
を見ると FB-DIMM * 2 で動くんだね

569Socket774:2006/06/23(金) 13:21:25 ID:LzYiYIkV
5160x2で40万円台かぁ。Woodcrest安いなぁ・・・
デュアルコアOpん時は50マソ楽勝で超えたのに。時代の流れかなぁ

ってか、やべぇえええええ、マジWoodcrest欲しくなってきたよコレwwwwwwwwww
570Socket774:2006/06/23(金) 13:26:44 ID:g30Zo4Wx
>>569
お前もか!

>>567
尻を押すな、我慢しているのに・・・・
ポチっとしてしまいそう。
部品が手に入る可能性を考えると、ポチしそうになる。
我慢、我慢だ・・・・
もう暫く待ったほうが吉と俺の直観は言っている・・・
571Socket774:2006/06/23(金) 13:29:03 ID:q4kNm07h
26日になれば、大手ベンダからも出てくるだろうしな。
572Socket774:2006/06/23(金) 13:36:00 ID:jKpADnqL
俺はLV待つぜ
573Socket774:2006/06/23(金) 13:42:03 ID:yOj51iSC
ホント、ショップモデル安いね
Dempsey systemを50万overで組んだ身としては羨ましい限りです、でもCPU載せ替え出来るから良いっか
574Socket774:2006/06/23(金) 14:06:34 ID:sboBXtrY
→Conroeが待てない!? どうせならFB-DIMM、デュアルプロセッサで使えるWoodCrestを!

て煽ってるしw

5160*2 210,000
X7DAE 75,000
1GB*2 60,000
300GB*2 20,000
7900GTX 65,000
DVD 7,000
カードリーダ 3,000
マウス&キーボード 2,000
ケース 15,000
電源 13,000

470,000
似た構成を自作で組むとこんなところかな。
faithは思ったほどはやすくない気がしてきた。

Dempseyを廉価XEONと位置づけるには、説得力がないほど5160が安いね。
15万〜18万くらいの価格で3.2GHzの5180が割と早く出てくる気がしてきた。
575Socket774:2006/06/23(金) 15:32:12 ID:1u7zGE0u
>>571
IBMとHPが最初に来るかな。
576Socket774:2006/06/23(金) 18:56:43 ID:slYybV6o
>>562
絶対インテルから怒られるよ。最近フライングにうるさいから。
>>574
思ったほど安いないのは同意。FB-DIMMさえKingstonが取れたら
かなり安くなる。俺のFB-DIMMは今、空を飛んでいるはず。
577Socket774:2006/06/23(金) 19:05:54 ID:S5v1okcl
 ::::::::::::::::::::::::::::::::   .;--;,
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | | FB-DIMM  | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        | |  大安売り!|    |||  
::::::: |.    i'"   ";|              .| |          | ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||  
::::::::::: .i;       ,;-'"            ...|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|:::::::::  
578Socket774:2006/06/23(金) 19:53:57 ID:PB7rJqxH
>>575
AppleがPower Macの後継機種に載せるという噂もある。
579Socket774:2006/06/23(金) 20:34:05 ID:pQDKIf3/
>>576
ん?FB-DIMMは

ATPが512MB 2万 1GB3万
Apacer 512MB 2万 1GB3万3千
Kingston 1GB 4万2千

Kingstonは1G3万じゃ買えないだろ?
580Socket774:2006/06/23(金) 21:21:22 ID:F9rXsye1
>>579
国内で買ったらそんなもん
581Socket774:2006/06/23(金) 22:16:09 ID:fsA+pPfl
みんなXEON組むのやめれ
582Socket774:2006/06/23(金) 22:18:42 ID:0JrQdkYc
米国だとだいたい$186ってとこがあるね。
それにしてもPC4200に落とせば$150切ってるんだよな。
メモリさえ安ければすぐ一式買ってしまうんだが。
583Socket774:2006/06/23(金) 22:26:18 ID:Avmgm66r
>>581
何を世迷い事を
584Socket774:2006/06/24(土) 00:48:03 ID:4B+6bJ2a
俺たちがXEONを組まないで誰がXEONを組むんだ!誇りを持て!
585Socket774:2006/06/24(土) 00:58:45 ID:vv+L0p7p
>584
いや、鯖メーカでたくさん組んでるからw
586Socket774:2006/06/24(土) 05:40:49 ID:fFBjyo+J
faithで売ってる●の板は並行輸入品だからパス。
ただでさえサポート悪い店なのに、後が怖すぎ。
587Socket774:2006/06/24(土) 09:25:01 ID:AQ4pb23w
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2985
月曜に出るらしい
実際はその2週後
boxは8月第2週頃
588Socket774:2006/06/24(土) 09:57:20 ID:uPh16F+k
夏の連休で組もうかと思っていたけど無理か。
年末年始までスルー。
589Socket774:2006/06/24(土) 16:31:37 ID:n6AXw2Zm
もう一度言う
Xeon組むのやめれ!

コツコツ貯蓄しろ!
590Socket774:2006/06/24(土) 17:56:29 ID:Sdz18H9A
>>586
湾図の●の板はそのFaithから仕入れてる(爆
591Socket774:2006/06/24(土) 19:07:28 ID:Em4uY8eh
>>589
だが断る
592Socket774:2006/06/24(土) 19:51:45 ID:8nmGX7Xz
アロシステム系は色々なパーツショップに卸してるからなぁ
593Socket774:2006/06/24(土) 22:55:17 ID:zW2YGSYJ
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
594Socket774:2006/06/24(土) 23:45:47 ID:SbqGkzDI
Tyan Tempest i5000PX / Tempest i5000VF / Tempest i5000VS
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663078-000.html
595Socket774:2006/06/25(日) 00:10:09 ID:E5v0BPJ3
Tempesti5000VF安いな
SATARAIDサーバ+PV3rev.Bには最適な気がしてきた
596Socket774:2006/06/25(日) 05:42:51 ID:UkLlp5da
597Socket774:2006/06/25(日) 05:52:03 ID:JjE6KOd+
6321ESBってなんぞや?と思ったがこれは型番の通り6300ESB/HansRapidsの後継ね。TyanはESB2と表記しているが。
しかしDMIに接続できるHansRapidsみたいなチップを出してくれた方がうれしい気がする
598Socket774:2006/06/25(日) 09:57:27 ID:gjJUXU7R
インテルがまもなく「WoodCrest」をリリースへ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20147788,00.htm
599Socket774:2006/06/25(日) 10:34:24 ID:gXCNjSHz
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ヒヤヒヤ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
600Socket774:2006/06/25(日) 11:29:10 ID:WyLSonUX
600なら女子高生にレイプされる
601Socket774:2006/06/25(日) 14:47:48 ID:QcDMgfMY
アーッ アーッ!!AA(ry
602Socket774:2006/06/25(日) 16:32:39 ID:tPQ30Ir0
http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=112
I-willのマザーはどうなんでしょう?
603Socket774:2006/06/25(日) 16:35:48 ID:gXCNjSHz
いつのまにかバリエーション増えてやがる
604Socket774:2006/06/25(日) 17:22:53 ID:E5v0BPJ3
woodcrestは最初バルクで出回るんだろうけどCPUCoolerの選択肢がなさすぎる
いまんとこ>>50くらいか?
605Socket774:2006/06/25(日) 19:01:29 ID:8w52axEd
                〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ:  i\:::::..::.  l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
  ┏┓  ┏━━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
                      <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
606Socket774:2006/06/25(日) 19:56:58 ID:cZcW6Vwp
すぐにLGA772 とか出てきたらどしよう…。
607Socket774:2006/06/25(日) 20:35:43 ID:dJuM4lR6
どうもしないが。
チップセットの変更で互換性がなくなるのも常だし。
608Socket774:2006/06/25(日) 22:02:30 ID:+cVwqYfl
X7DAEを買うかどうかで悩んでたんだが、X7DAEとX7DVL-E
って速度とかに差はあるの? PCI-Eは8xでも構わないんだが。
609Socket774:2006/06/25(日) 22:14:51 ID:n4YElQCm
メモリ帯域が半分、かな
610608:2006/06/25(日) 22:18:28 ID:+cVwqYfl
ごめ、自己レス。
X7DVL-EがWoodcrestに対応したというソースを見つけられなかった。
611Socket774:2006/06/25(日) 22:25:02 ID:e7mTgGQn
X7DAE で REV2.00 以降なら BIOS のアップデートなしで
Woodcrestが動作するのかなぁ・・・

 
612Socket774:2006/06/25(日) 22:25:47 ID:6Y08M8Mo
>>610
マニュアルのChipset Overviewに書いてあるよ
613Socket774:2006/06/25(日) 22:36:56 ID:FGQVNBEG
AMBの消費電力の目安上のほうにあるけど
FB-DIMM買うときに指定できればいいんだが
型番で判断つくのもあるけど
614Socket774:2006/06/25(日) 23:03:28 ID:/mzf+Fds
A New Perspective : Intel’s “Woodcrest” Xeon Previewed
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=1

GamePCにWoodcrestのレビュー。5140(2.33GHz)までしか入手できなかったみたい。
615Socket774:2006/06/25(日) 23:18:57 ID:n4YElQCm
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=3
うーん、、、ちょっと消費電力多いな。5148にしようかなあ。
616Socket774:2006/06/25(日) 23:35:29 ID:laFgcnLf
相変わらずメモリ遅いな。
FB-DIMMが悪いのか、チップセットが悪いのか。
617Socket774:2006/06/25(日) 23:39:39 ID:FGQVNBEG
やっぱり得手不得手があるね
エンコ目的で組む予定だからこの性能で申し分ない
消費電力と発熱も勘案するとFB-DIMMは2本が無難かな
618Socket774:2006/06/25(日) 23:56:42 ID:WuPjLzf0
まあ、2.33GHzでこの性能なら上々でしょう。
619Socket774:2006/06/26(月) 00:17:56 ID:yEKItQ8/
キタ━━━━━Σ(ノ∀`)━━━━━!!!!!
620Socket774:2006/06/26(月) 00:26:23 ID:xMgurIUY
クロック高いのになればOpに負けてるとこもあれか。
いやはや。
621Socket774:2006/06/26(月) 00:33:21 ID:I+34Okfy
新規で組むなら同じ価格で用途に対しより高性能を選ぶだけ
低発熱とかは副次的なものだが
プラットフォームにはこだわりは無いがパーツの使い回しを考えると
乗り換えんのマンドクセになる
622Socket774:2006/06/26(月) 00:42:49 ID:I+34Okfy
623Socket774:2006/06/26(月) 00:49:12 ID:U1C60v0m
Woodcrest自体は良いんだけど、
FB-DIMMの性能と消費電力と価格のハンデで
半年後にはKent1CPUに性能同等、消費電力と価格で負けということになるのが。
624Socket774:2006/06/26(月) 00:53:42 ID:wT8nXxde
Kentsfieldが出る頃には、Clovertonも出るだろうから、
別に変わんないんじゃない。
625Socket774:2006/06/26(月) 01:09:32 ID:U1C60v0m
だからWoodcrestの話だろ・・・
626Socket774:2006/06/26(月) 03:50:41 ID:ZdYd3YRb
CodeNameが「Wooodcrest」になってるぞw
627Socket774:2006/06/26(月) 03:54:30 ID:ZdYd3YRb
FBDIMMの発熱を含めても、システム全体で同クロックのOpteronよりも消費電力が低いんだね
628Socket774:2006/06/26(月) 07:33:41 ID:6TWAxIbu
リードとライトが同時に発生するような用途では強みを発揮しそうだから
やっぱりワークステーションというよりサーバー向けのメモリなんだろね。
まだまだCPUの力業で何でもこなしちゃいそうだけど。
629Socket774:2006/06/26(月) 08:15:35 ID:/Hp1mu8F
>>626
なんせCPU-Zも間違っとるからな>>503
630Socket774:2006/06/26(月) 09:40:45 ID:Mx6pdZ07
国内代理店の値段きたよ。
でも在庫なし。
631Socket774:2006/06/26(月) 10:05:23 ID:RIA3i7Q8
いくらになってました?
632Socket774:2006/06/26(月) 11:30:18 ID:Mx6pdZ07
>>631
値段は言えないので、想定売価を
5160 \118,000 ±5%
5130 \51,800 ±5%
5110 \38,000 ±5%
ってとこじゃね? ±5がミソ好きに解釈しれ
633Socket774:2006/06/26(月) 11:45:14 ID:CQQIJiYH
>>210と比べると随分高いなw
代理店ボッタなら並行品、そうでないなら値下げした(するのか?)5060のほうがよさそうだ
634Socket774:2006/06/26(月) 12:15:34 ID:2pOG+vjq
ちょっと高すぎじゃね
635Socket774:2006/06/26(月) 12:18:23 ID:mcJNr3cw
在庫なしw
636Socket774:2006/06/26(月) 12:26:32 ID:CQQIJiYH
AMD Opteron 265 BOX 価格比較 最安値 ¥41,280 (1.8Ghz Dual-core TDP95w)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050426020

AMD Opteron 275 BOX 価格比較 最安値 ¥84,520 (2.2Ghz Dual-core TDP65w)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050426022

言を左右にするようであれだが、Opteronと比較すれば高いどころか激安だな…
637Socket774:2006/06/26(月) 12:27:05 ID:CQQIJiYH
(2.2Ghz Dual-core TDP65w)→(2.2Ghz Dual-core TDP95w)
638Socket774:2006/06/26(月) 13:29:20 ID:wJQz9QFW
639Socket774:2006/06/26(月) 13:32:22 ID:cwB6+3WL
大体>>632の想定くらいっぽいな。
+5%ってことはなさそうだが。
640Socket774:2006/06/26(月) 13:32:51 ID:432dyZWo
安いな
641Socket774:2006/06/26(月) 13:37:36 ID:l9hfhIXq
インテルが性能向上と省電力を両立させた64ビットXeonを投入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060626/241722/
642Socket774:2006/06/26(月) 13:41:59 ID:lLhMEnC7
5160/3GHz/97,000円
しつこいが、あらためて安さにびっくり。
643Socket774:2006/06/26(月) 13:44:45 ID:YzCRaX4m
>TDPは最上位の5160のみが80W、そのほかの製品が65W。
やべ、全部80Wだと思ってた
644Socket774:2006/06/26(月) 13:48:17 ID:fBvFfnmE
(・∀・)イイ
645Socket774:2006/06/26(月) 14:14:01 ID:o9B8H9tS
インテル、Coreアーキテクチャを初めて採用したデュアルコアXeon 5100番台
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/06/26/8124.html
>45nmクアッドコア/デュアルコアといったプロセッサに対してソケット互換性を提供する」と、
>長期にわたって利用できる環境であると説明。
646Socket774:2006/06/26(月) 14:14:50 ID:IAXvzLhs
でもチップセット変わるんだよな。
647Socket774:2006/06/26(月) 14:34:59 ID:o9B8H9tS
まぁ、新チプセトが出たとしても、
既存の奴にも平行して提供しますよって、話じゃね。
648Socket774:2006/06/26(月) 16:15:02 ID:+UbpUUIy
45nmの初期製品は例によって単なるシェアリンク+キャッシュ増量だからかな。
でも初期のMBでは対応しませんとか、チップセットのRev.XXX以上で対応とか
ありそうで怖い。
649Socket774:2006/06/26(月) 16:36:26 ID:zeJDgDp0
WSじゃWoodCrest
鯖じゃOpteronかなぁ・・
出たら一式買おうと思うんだが
FB-DIMMの性能、値段が微妙すぎて手を出しにくい。
CPUはいいんだけどね
650Socket774:2006/06/26(月) 16:37:07 ID:yoeK/OgI
最初から長期にわたって利用するプラットフォーム(ソケットに非ず)といっているので大丈夫と思いたいが
651Socket774:2006/06/26(月) 16:42:30 ID:RIA3i7Q8
繋ぎにDempsey1個だけ買って
WoodCrest出回るまで待とうかな…
652Socket774:2006/06/26(月) 16:43:08 ID:R5U44NdD
インテル、消費電力4割減のサーバー/WS向けCPU
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000026062006
653Socket774:2006/06/26(月) 16:44:08 ID:IThcwIlk
うわーん、安いよー
654Socket774:2006/06/26(月) 16:56:15 ID:bmUkPvTq
Woodcrest「俺って安いぜ」
655Socket774:2006/06/26(月) 17:03:45 ID:XWwB2ils
472 名前: 名称未設定 Mail: age 投稿日: 2006/06/26(月) 16:28:34 ID: zpTK662f0
>>470
なんでわざわざWoodcrestより遅いOpteronを採用しなきゃならんのだ?

473 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/06/26(月) 16:38:32 ID: fAGbmm0D0
OpteronはWoodcrestより速い。


【G5ポイッ】新型intel内蔵デクストップのスペックを予想スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145183336/
656Socket774:2006/06/26(月) 17:08:08 ID:ZdYd3YRb
高負荷状態が続くようなWeb鯖用途ならOpteronの方が早いと思う



まぁ、それでもOpteron鯖はチップセットの不具合で見放されてしまったわけだが
Google goes back to Intel
http://www.theinquirer.net/?article=32617
657Socket774:2006/06/26(月) 17:10:43 ID:YHIHjR3g
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
658Socket774:2006/06/26(月) 17:14:51 ID:8pIlwZR9
> 高負荷状態が続くようなWeb鯖用途ならOpteronの方が早いと思う
逆だ逆、負荷が低くて大量のジョブがあるときにOpteronが有利。
Apache Webサーバー等がそれにあたるが、常識以上の大量ジョブの場合だけで
超貧乏な2chのサーバー類に限られる。
CPU性能はWoodcrestが圧倒しているから通常の業務ソフト類はWoodcrestがより強い。

> ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=woodcrest&page=9
659Socket774:2006/06/26(月) 17:18:41 ID:RIA3i7Q8
Nvidia nForce Pro 2200なんか使ってるからだろw
660Socket774:2006/06/26(月) 17:21:01 ID:RIA3i7Q8
すまん上げちゃった…
661Socket774:2006/06/26(月) 17:41:13 ID:ZdYd3YRb
>>658
> 常識以上の大量ジョブ
これが高負荷なんだと思ってた

このApacheのベンチって裏でTomcatとか動いてるのかな?
今時のWeb鯖ベンチなら、動いてないと実態に合わないよな

まぁ、一般ユーザにとっては無意味なベンチには違いない

> Nvidia nForce Pro 2200なんか使ってるからだろw
これは笑わせてもらったw
662Socket774:2006/06/26(月) 18:12:36 ID:8pIlwZR9
> これが高負荷なんだと思ってた
JOB数が多いだけで、CPUはIO待ちで殆ど暇だわな。
HDDとメモリとLANが頻繁に動いている状態でしかない。
663Socket774:2006/06/26(月) 19:26:44 ID:0fyKsDMV
インテル、「ハイブリッド」のデュアルコアXeonを投入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/26/news051.html

日立、Woodcrest搭載のサーバ新モデル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/26/news047.html
664Socket774:2006/06/26(月) 19:47:47 ID:BSWOxx33
この価格なら普通に自作オタの選択肢に入るなぁ。

貧乏な俺でも、とりあえず5110を軸に1台組んでおいて、
Clovertownの気配がしたら5160にステップアップしていく
なんてのもありだろうか。
665Socket774:2006/06/26(月) 19:52:12 ID:4sOHoKFV
いいんじゃね?
金が無いのに無理することもなかろー
666Socket774:2006/06/26(月) 19:58:52 ID:U1C60v0m
>Clovertownの気配がしたら5160にステップアップしていく

クアッド直前にデュアルコア2Wayをアップってアホじゃん。
クアッドコア1CPUの方が遥かに安上がりなのに。
667Socket774:2006/06/26(月) 20:39:37 ID:G2RaQJVx

「Core Microarchitecture」の速さの秘密は“CISCの美”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm

NetBurstに嫌気がさして、Irwindale以来Intel系やめてたんですがそろそろよさ気?

Dellの新690系でXeon51x0になったら買おうと思いマスタ。
ちなみに、50x0の3GxDual、FB-DMMの4G、SASでRaid5で40万くらいで3年保証。
自作力萎えるなぁ〜
668667:2006/06/26(月) 21:00:30 ID:G2RaQJVx
備忘録:
その前に、PowerMacG5Quad最終型を記念に買っておく事。
669Socket774:2006/06/26(月) 21:06:26 ID:WHyKrr/0
[Xeon] 攻撃:60 素早さ:72 防御:30 命中:50 運:19 HP:132
[Opteron] 攻撃:77 素早さ:63 防御:86 命中:96 運:18 HP:171

Xeon vs Opteron 戦闘開始!!
[Xeon]の攻撃 HIT [Opteron]は6のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Xeon]は112のダメージを受けた。
[Xeon]の攻撃 HIT [Opteron]は1のダメージを受けた。
[Opteron]の攻撃 HIT [Xeon]は142のダメージを受けた。
[Opteron]が[Xeon]を倒しました(ラウンド数:2)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
670Socket774:2006/06/26(月) 21:13:31 ID:YzCRaX4m
[Sossaman] 攻撃:51 素早さ:49 防御:80 命中:92 運:20 HP:247
[Xeon 5160] 攻撃:43 素早さ:11 防御:30 命中:46 運:93 HP:252

Sossaman vs Xeon 5160 戦闘開始!!
[Sossaman]の攻撃 HIT [Xeon 5160]は51のダメージを受けた。
[Xeon 5160]の攻撃 HIT [Sossaman]は1のダメージを受けた。
[Sossaman]の攻撃 HIT [Xeon 5160]は101のダメージを受けた。
[Xeon 5160]の攻撃 HIT [Sossaman]は1のダメージを受けた。
[Sossaman]の攻撃 HIT [Xeon 5160]は108のダメージを受けた。
[Sossaman]が[Xeon 5160]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php


…。
671Socket774:2006/06/26(月) 21:35:53 ID:hRERpuuf
ジーク、ジーオン!
672Socket774:2006/06/26(月) 21:36:35 ID:hRERpuuf
ジーク、ジーオン!
673Socket774:2006/06/26(月) 21:48:08 ID:H+tem44z
デスクトップ型のマックはこれでやるんじゃね?
クアッドまで待てんでしょ?
674Socket774:2006/06/26(月) 21:53:02 ID:/z17y+AU
たぶんね
675Socket774:2006/06/26(月) 21:53:11 ID:ACf6+TIt
デロデロデロデロリッロン♪
えにくすが触れた途端マカーの壷は嫌な音を立てて砕け散った!!
676Socket774:2006/06/26(月) 22:00:14 ID:yqAEb21T
コンローとは違うのだよ、コンローとは!!
677Socket774:2006/06/26(月) 22:04:24 ID:tz/LHI9N
>>669-670
既出だがIntelは最強に近いConroeもなかなか
678Socket774:2006/06/26(月) 22:12:27 ID:zeJDgDp0
>>667
日本語でOK

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/intel2_16.jpg
普通にしてて使えないことは無さそうだが、
念のためそれなりの冷却はしておく必要があるね 。
679Socket774:2006/06/26(月) 22:13:36 ID:zeJDgDp0
補足
>>678はFB-DIMMの話ね
680Socket774:2006/06/26(月) 23:57:56 ID:kV41ygii
LV系は当分の間Sossamanのみ?
681Socket774:2006/06/27(火) 00:04:59 ID:/Hp1mu8F
いやWoodCrest LVの投入が予定されている。
Meromからの派生製品ではなくWoodcrestの選別品だからTDPは40WとSossamanよりやや多い。
682Socket774:2006/06/27(火) 00:38:30 ID:29TBSosB
[AMD] 攻撃:35 素早さ:34 防御:72 命中:34 運:33 HP:294
[INTEL] 攻撃:98 素早さ:56 防御:22 命中:26 運:96 HP:211

AMD vs INTEL 戦闘開始!!
[INTEL]の攻撃 HIT [AMD]は141のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 MISS [INTEL]は攻撃を回避した。
[INTEL]の攻撃 HIT [AMD]は15のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [INTEL]は86のダメージを受けた。
[INTEL]の攻撃 HIT [AMD]は42のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [INTEL]は31のダメージを受けた。
[INTEL]の攻撃 HIT [AMD]は139のダメージを受けた。
[INTEL]が[AMD]を倒しました(ラウンド数:4)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
683Socket774:2006/06/27(火) 00:49:55 ID:EcGNUC7O
[Intel] 攻撃:100 素早さ:89 防御:63 命中:70 運:99 HP:286
[AMD] 攻撃:35 素早さ:34 防御:72 命中:34 運:33 HP:294

Intel vs AMD 戦闘開始!!
[Intel]の攻撃 HIT [AMD]は146のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 MISS [Intel]は攻撃を回避した。
[Intel]の攻撃 HIT [AMD]は74のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [Intel]は21のダメージを受けた。
[Intel]の攻撃 HIT [AMD]は105のダメージを受けた。
[Intel]が[AMD]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
684Socket774:2006/06/27(火) 01:37:31 ID:u/xwYlkj
Intelの新cpu発表当日というと、各メーカーがどかどかと新機種発表して
パチンコ屋の新装開店みたいな雰囲気にいつもなってたのに、
今回は小さい花輪が二つだけ。しかも自信作のはずなのに。
何か妙だね。
685Socket774:2006/06/27(火) 03:43:48 ID:VO3oFMNE
Tempest i5000PW
SASオンボードでメモリ16枚挿せるな
686Socket774:2006/06/27(火) 04:02:42 ID:LteUBuu0
>>683
Intelにようやく勝てました。

CPU BUGs
687Socket774:2006/06/27(火) 05:21:18 ID:4YA5jQ+W
AMDは略称じゃないとなかなか強い
688Socket774:2006/06/27(火) 08:29:56 ID:hNbNFhro
Intel強いなw

TOSHIBAで勝てた
689Socket774:2006/06/27(火) 09:03:26 ID:59HXlNzt
日立のFAN配置は汚らしいな、DELLのが今のところ一番スマートっぽい。
フロント12cm*1 FB-DIMM上傾斜付き12cm*1
あとは排気あり?

あと、ヒートシンクも単体販売してほしいね。
690Socket774:2006/06/27(火) 12:12:24 ID:PdCnkijj
>>683
なんでMSX全盛期に流行った遊びが、今になって復活してんの?
691Socket774:2006/06/27(火) 14:07:09 ID:AhShdZ0A
>667

これって、32bitオンリーなの?64bitではどうなの?
692Socket774:2006/06/27(火) 14:09:31 ID:TIxXa6Y5
>>690
暇だからさ
693Socket774:2006/06/27(火) 15:13:44 ID:hhPqvBZh
X7DAEとメモリぽちった。
あとは5130ニダ。
694Socket774:2006/06/27(火) 15:23:15 ID:fO3JCpiI
>>693
メモリどこでポチりました?
695Socket774:2006/06/27(火) 15:36:40 ID:PK0oypXY
うらやましい
696Socket774:2006/06/27(火) 15:37:22 ID:Vegj64zQ
祝ってやる
697Socket774:2006/06/27(火) 15:56:03 ID:hhPqvBZh
>>694
Crucialで。値下がりを待ちつつ512MBを4本。
698Socket774:2006/06/27(火) 17:37:24 ID:jmIMlduu
ATPの667-1G*4枚をポチろうとしてIEの[X]ボタンをポチった俺はチキンですかそうですかorz

今Ierwin3.0*2とATPのDDR2-400RegECC 1G*4枚とM/B(TYANのS2676)売ったら
いくらくらいになるかな。
それによって手を出すWoodcrestのクロックが決まりそうだ。
699Socket774:2006/06/27(火) 18:32:50 ID:vsk60hez
フェ○スのショップPC見ると片肺がデュアルコア、両刀でクアッドコアって書いてある。

何か紛らわしい表現だな。

ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_x.asp 
700Socket774:2006/06/27(火) 18:47:34 ID:5trq6TEB
701Socket774:2006/06/27(火) 19:03:22 ID:jVaxrwly
>>700
2ndの5050が+\50000、1stを5050->5130だと+\20000ってことは
2ndで5130選ぶと+\70000? えらく高いな。
702Socket774:2006/06/27(火) 19:37:57 ID:/ZJsAR7U
Intel、間もなく出荷の『Xeon 5100』で AMD と真っ向勝負
http://japan.internet.com/webtech/20060627/12.html
703Socket774:2006/06/27(火) 20:28:48 ID:Ge/ioxoD
Kentsまで待てん
てゆうか3G未満で95W以上の悪寒
704Socket774:2006/06/27(火) 21:48:17 ID:z/CkXoww
>>697
意外と安いね > Crucial
今度使ってみよう
705Socket774:2006/06/27(火) 21:50:47 ID:btfy4UbA
「ゲームの大局は変化した」- WoodcrestでAMDに宣戦布告するIntel
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/27/102.html
706Socket774:2006/06/27(火) 22:26:09 ID:SsIH4GuF
NetBurstにはやられたからなぁ…あのモッサリ感。
今回ばかりは、実際使って体感してみないと…
サクサクしていたら素直に嬉しいだろうなぁ。
DelLで年末頃に、3GxDual+4G+SAS+Quadro1500で48万ってとこでしょうか。
まちどおしい。
OpワークステーションはHPとか調子こいてボッタクリ価格なんで
自分の会社とかには入れられない状態。
707Socket774:2006/06/27(火) 22:31:11 ID:54/roZSK
FB-DIMM、ものすごく短命に終わりそうな気がして、
昔RDRAMに大枚叩いた寅午があって逝く勇気がないのですが。
708Socket774:2006/06/27(火) 22:37:32 ID:TuQk1a+q
当時のRDRAMの価格に比べたらどうってことないよ。
256Mで9万位払った記憶が・・・
709Socket774:2006/06/27(火) 22:42:11 ID:Ge/ioxoD
フェイス納期Dになってやがる・・・
DELLも作りは良さそうだが馬鹿高いし
自作したくてもバルクが流通するのは7月末くらいか?
710Socket774:2006/06/27(火) 22:42:45 ID:q2/ld1ty
そんなに頻繁にこのクラスのマシンの構成変更するのか?

デスクトップ向けでも来年にはDDR3が出るだろうし、
出たら出たで、PC1600〜PC3200、PC3200〜PC6400
みたいな流れで進化していくんだから、何を選んでも大差
無い気がするんだよな
711Socket774:2006/06/27(火) 22:48:07 ID:54/roZSK
でもSDRAMの値段尻目に大枚払って結局報われなかったあの気持ちは
・・・もう味わいたくない。
712Socket774:2006/06/27(火) 22:51:28 ID:NQbiS1ia
メモリ128Mに128万出した頃に比べたらマシだぜ
713Socket774:2006/06/27(火) 22:57:19 ID:frJvuXix
>>711
当時性能差無いのに価格差10倍とかだったんだから
たとえ延命されてたとしてもその価格で買った奴が報われる可能性なんて
最初から0だった訳だが。
714Socket774:2006/06/27(火) 22:58:27 ID:VmC+W7M5
RDRAMの教訓を踏まえての、FBDIMMだからな。
そのためにメモリは標準規格でAMBで柔軟性持たしてる。
715Socket774:2006/06/27(火) 23:00:48 ID:IbpQ6210
歴史は繰り返すな、ダ・カーポのように。
716Socket774:2006/06/27(火) 23:01:49 ID:q2/ld1ty
そういえば、MeromなSossamanは出ないの?
DDR2じゃん
717Socket774:2006/06/27(火) 23:03:30 ID:ZGKY7XDe
718Socket774:2006/06/27(火) 23:08:03 ID:54/roZSK
まぁ話を無理矢理まとめると早く安くなってくれってことで。
玉石混交でモジュールメーカー多数参戦して価格競争始まってまともな品質で
1GB2万以下程度で買える様になったら買おうかな。
719Socket774:2006/06/27(火) 23:09:54 ID:xKfra/IM
>>716
それはTualatinなCoppermineといってるようなものだ。
「MeromなXeonLV」なら良しッ
720Socket774:2006/06/27(火) 23:11:45 ID:q2/ld1ty
なんかそれはそれで微妙な気がする
WoodcrestなXeonLVが出るのは知ってるんだが
721Socket774:2006/06/27(火) 23:12:52 ID:FMKEbY5v
俺も冷たいぜ!
722Socket774:2006/06/27(火) 23:33:07 ID:xKfra/IM
XeonLVは今後もSocket479なんだろうか。
723Socket774:2006/06/27(火) 23:37:35 ID:WY0pYpDa
Onesの5150が\91,800ってどうよ?
724Socket774:2006/06/27(火) 23:38:31 ID:7IYzIevW
で、Woodcrest対応のATXマザーは未だ出てない?
725Socket774:2006/06/27(火) 23:45:23 ID:D/QH6Nv8
自分もATXのマザー欲しいんだけど、今発表になってる奴は皆E-ATXかCEBって書いてあるね
CEBって(305mm x 330mm) ATXは(305mm x 244mm)
横方向に86mm長いのか、、う〜む微妙。
726Socket774:2006/06/27(火) 23:54:22 ID:Ge/ioxoD
●のX7DVA-8/X7DVL-E 12”x10”(30.5cm x 25.4cm)
TyanのTempesti5000VS/i5000XL/i5000VF 12”x10.5”(30.5cm x 26.7cm)
がほとんどATX
727Socket774:2006/06/28(水) 00:00:54 ID:7IYzIevW
>>726
サンク
728Socket774:2006/06/28(水) 00:02:40 ID:fk7SDT6s
>>681
ども。個人の趣味用にXeonで組んでみたいとは思うのですがアイドル時間が結構あるから
できるだけ消費電力を抑えたのがいいかなぁ、などと撮らぬ狸の皮算用を楽しんでおります。
729Socket774:2006/06/28(水) 00:05:41 ID:FMKEbY5v
LVでいいじゃない
730Socket774:2006/06/28(水) 00:05:41 ID:TDOUfvlL
悪いこと言わないから、素直にデュアルコアのシングルCPUにしときなさい。
731Socket774:2006/06/28(水) 00:32:17 ID:T65zkbzJ
>>723
別に店の儲け入れたら、そんなもんじゃない?
PC Watchに出てる値段は1000個仕入れたときの値段だし、Ones一店舗でそんなにXeon売れないっしょ
732Socket774:2006/06/28(水) 00:32:56 ID:4Uzps5zo
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

>25日に発表された“Woodcrest”コア搭載のXeon 5100シリーズだが、
>実際に秋葉原での販売が開始されるのは今のところ7/25日頃を予定しているとのこと。
733Socket774:2006/06/28(水) 00:39:52 ID:edCEYHEI
      ,. -─- 、
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
     l. |@`ー' oー' l  
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ <にんともかんとも
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
734Socket774:2006/06/28(水) 01:12:08 ID:YU8wTbqU
XEONとかOpレベルになると、店に在庫でおいてるだけである意味凄い
普通は壁の華で不動在庫確定だ。高いのに
735Socket774:2006/06/28(水) 01:47:22 ID:adNKCgN9
>732
萎えるなぁ・・・
736Socket774:2006/06/28(水) 08:58:01 ID:IsAAbqmn
>>722
i7525のソケ479M/Bが出れば理想的なんだがなぁ。
737Socket774:2006/06/28(水) 09:50:11 ID:iK7QT0sC
あれれ。DELLのプレシジョンも、Xeon5160/5150/5140/5130/5110につき出荷開始は7月中旬を予定しております、だと。
738Socket774:2006/06/28(水) 09:54:23 ID:9/x0JrF3
デンプシーが出たばっかだし、元々前倒ししてるし、
そんなもんじゃなかろうか
739Socket774:2006/06/28(水) 10:32:49 ID:XxgRgL3f
発表から一年経って出荷されたCPUもあったし。
740Socket774:2006/06/28(水) 10:40:23 ID:dPPs2WPG
>>700
>>737
2nd CPUも選べる。
5160 で、HTオンにできるね。これ買うときはHTオンで発注して
敵がどう出るか見てみよう。

741Socket774:2006/06/28(水) 10:45:15 ID:HxCqaUEg
>>731
普通そういうのは代理店が大量に買い付け、
それを販売店が買うんじゃないの?

FB-DIMMの発熱さえもっと抑えられていれば買うんだがなぁ・・
RDRAM以上のアチチだからなぁ
742Socket774:2006/06/28(水) 14:39:03 ID:dPPs2WPG
立ち上がりが鈍いな・・・
「CPUの発表」っていうのは普通、同時にマザーボードが30種類くらい
でるものじゃないの?
743Socket774:2006/06/28(水) 14:48:37 ID:p0Yfzbao
そりゃメインストリームの話じゃないの?
965ならアホ程出てくるよ。
744Socket774:2006/06/28(水) 14:56:37 ID:bPmrp9vn
Woodcrestは需要先は企業が多く、その殆どがシステム屋によりサーバー製品に組み込まれて販売されるからね。
発表と同時に、世界中で、150 社以上のシステム・メーカーから、同製品を搭載した 200 機種以上のサーバーやワークステーションの販売へ向けて動き始めた。
久しぶりに大きな流れだよ。
745Socket774:2006/06/28(水) 17:52:53 ID:eUS+r8aT
>>717

ECS=ローエンドと決め付けてるな、OEMだったらハイエンドも作ってるのに。
たしかに自社のハイエンドの技術力は未知数ですけど
746Socket774:2006/06/28(水) 22:43:56 ID:GtpY1DoZ
>745
OEMでハイエンド?
kwsk
747Socket774:2006/06/29(木) 01:40:46 ID:PYQPJqWA
http://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/page10.html
FB-DIMMのシステムレベルでの消費電力はDDR2-533 1GBで一本あたり8W程度か。
案外少ないな、という感想。
748Socket774:2006/06/29(木) 02:17:28 ID:SaBCiBWD
FB-DIMM用にカニ買っとくか。
749Socket774:2006/06/29(木) 07:14:08 ID:V22Iwmx+
          _____    `ヾヽ、                   /i ! \
       ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                 f !j  ヽ,
     /    / ノ !      ./.{ }   ヽ,               { '    ヽ
    /      し' ノ、   , -、 { `′   )  ,-‐、 ,r',ニ;、     ヽ '==ョ )
    { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ  ,! 「リ⌒( ゛ .'人      )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /  /| `ャ'゛   `7゛ }ヽ,  r〈    /
     ( 'ー')j/  ヾj   jツ  i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
     [`〔」ノ    `'ー'゛   { `'77''゛   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
      `'y′          [二ゾ  ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ  f´
       〉           }    (〈.         ./   .!
       (  蟹. REALTEK /     ヾー、,     .∠TEK  }
       }          /        {`ー--‐''´     ノ
       ├-------------f        ├---――-----‐f
       {          |         jr‐-、,     ,/
        !          j         /   ヽ、  .,.く
        ヽ.       ,.イ        /  /´~`!,. {  ゛ヽ.
         ヽ、    / !       ,f  ,r′   j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.  |      ノ  /
750Socket774:2006/06/29(木) 09:52:31 ID:Ob92LPyY
FB-DIMMもモジュールによって消費電力違うからね。
Samsung製DRAMとInfineon製AMBのATPは極大
Micron製DRAMと IDT製AMBのCrucialは中
Elpida製DRAMと NEC製AMBのElpida純正は省電力
751Socket774:2006/06/29(木) 11:05:28 ID:9uerkTj+
愛国心からElpida様を買おう運動
752Socket774:2006/06/29(木) 11:11:00 ID:IbsQDRal
どこで買える?
753Socket774:2006/06/29(木) 13:21:18 ID:Uq13TKf8
広島
754Socket774:2006/06/29(木) 13:38:16 ID:0m6LTjXX
ハァ?
755Socket774:2006/06/29(木) 13:45:24 ID:IbsQDRal
広島のPCショップに無かったらキラーカーンが753のアナル開発
756566:2006/06/29(木) 15:28:45 ID:oCXLSvVP
> ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_x.asp

うおー、もうまてねぇー、ポチしてしまったぞ。
ケース:P-180に変更、HDD:WD4000YRに変更

はー、やっちまった。
757Socket774:2006/06/29(木) 15:45:48 ID:Ob92LPyY
ちょw
X7DAEてP180に入るのかな。
入っても相当きつそうなんだが・・・

P180はX7DAE導入前に売却しちゃったので試せないが。
758567:2006/06/29(木) 16:08:19 ID:ggDm3L6T
君はきっとやると思ってたよ
759566:2006/06/29(木) 16:10:10 ID:oCXLSvVP
奥行きがP-180は50.7cm X7DAEは33.2cm その差 17.5cm
うーん、ちょっと厳しいかも。
ケースに入らなそうなら別のケースに交換するようにメールしとくほうが無難かも。
760566:2006/06/29(木) 16:12:30 ID:oCXLSvVP
>>758
あはは、後で悔やみそうな気配はあるが、自業自得というやつで納得しまふ。
761Socket774:2006/06/29(木) 16:34:15 ID:CffyyP+6
>>759
ちょ・・ X7DAEって12穴のE-ATXだから9穴のP180には入らない予感
762Socket774:2006/06/29(木) 16:35:47 ID:TOKCo7Jx
763566:2006/06/29(木) 17:00:23 ID:oCXLSvVP
>>761-762
そうだよな、今いろいろ調べたが全く無理だ。
はー、まいったね。
最初っからこれじゃ、後悔するかも、あと選べるケースにいいのないなぁ。
入らないケースを選択できるようにするなってぇーの。
オリジナルケースは糞っぽいし、さてどれが一番マシなのか
みんなどれが良いと思う?
764Socket774:2006/06/29(木) 17:34:03 ID:Ob92LPyY
スタッカ系でない?
765Socket774:2006/06/29(木) 17:41:15 ID:fC+HMHNx
>>763
入らないのに選べるのか。
Faithのって、組みあがったショップPCじゃなくてバラバラのパーツ群で
届くの?
766566:2006/06/29(木) 17:44:28 ID:oCXLSvVP
困ったよ、まともなケースまるでない。

サーバーとして使うから5インチベイは殆ど不要で、3.5インチベイが多く欲しい。(出来れば6つ程度)
3.5インチHDDの冷却と、外から吸引部の掃除出来るのが良いんだけどなぁ・・・

WD4000YR x 6でRAID5をするつもり

この際だから、ケース指定してやろうかと思ってたりする。
「ANTEC Titan 550 /E」なんかどうかな?

幅は210mmまで、奥行きは600mmまで、高さは低い方が良いんだけど、この条件でE-ATXマザーと3.5インチベイが6つ程度の
静音型なケースあるかな?
767Socket774:2006/06/29(木) 17:45:34 ID:9OOO+imB
じゃ、ケース入りませんってメールすればいいんだよ。
768Socket774:2006/06/29(木) 17:46:56 ID:7pCoS42l
入らないのに選べるようになってたら、そう言えば返品効くだろw
769Socket774:2006/06/29(木) 17:54:50 ID:Ob92LPyY
縦置き可能な4Uケースが無難だね
http://www.hec-group.jp/products/ipc_s411.html
とか。
770Socket774:2006/06/29(木) 18:02:11 ID:CoeQjfaJ
>>767-768
「自作は自己責任でお願いします」とか返ってきそうでコワいな。
771767:2006/06/29(木) 18:06:08 ID:9OOO+imB
おっと、間違えた
ケースは必要ないですってメールしたらいいんだよ。と言いたかった。
772Socket774:2006/06/29(木) 21:24:33 ID:KCvaWviO
X7DAEで考えるからダメなんだよ。
俺みたいにX7DVL-Eにすればいい。
773566:2006/06/29(木) 21:52:46 ID:oCXLSvVP
>  お問い合わせ有難うございます。
> ご注文頂きました「注文番号:Wxxxxxxxxx」につきましてまずは
> お詫び申し上げます。
> 確かにP-180でございますとマザーボードが収まりませんでした。

>  つきましては、下記に「FAITH 【黒】 INSPIRE High-Grade ア
> ルミタワーケース ブラック」の仕様を記載させて頂きます。

> ミドルタワー
> ATX / Extended ATX
> 5インチ×4、3.5インチ×2、3.5インチシャドウベイ×5
> 外形寸法 幅190、奥行540、高さ465 (mm)

>  お客様には誠に恐縮ではございますが、もしこちらにご変更頂けま
> したら-\xxxxxx(税抜)とさせていただきます。
> 何卒、宜しくご検討くださいますようお願い申し上げます。
> ご返信お待ち致しております。

低姿勢だからそれで許してやることにした。
774Socket774:2006/06/29(木) 23:06:08 ID:59GQHuXG
今日、5160を2本予約してきたけど、代理店入荷が8月上旬だって、価格は未定。
Dempseyであと一ヶ月チョット頑張るか、今日の午後2時頃のアイドル時CPU温度が53℃だったので大丈夫でしょ、キット。
775Socket774:2006/06/30(金) 03:45:41 ID:wMn/Rjw8
>>563の2行目に
今気がついた
俺がいる
776Socket774:2006/06/30(金) 07:45:30 ID:evQ9VHcK
777Socket774:2006/06/30(金) 08:52:19 ID:LalLIFK+
大昔に値段未定のままXeon5130を注文していたのだが、
正規BOX品は納期未定(8月予定)、ES品なら3,4日で手に入ると連絡があった。
ES品ってどうなの? ちなみに値段は4万円前半。
778Socket774:2006/06/30(金) 08:58:26 ID:WihlAv1m
むぅ、5130が予想外に高いな。
\35k前後くらいで考えてたのにorz
帰ったらボーナスからの予算を組み直さんとイカんな。

さて、どうやって奥方の機嫌をとろうかのぅ。
それとも禁煙して8月まで差額を貯金するか・・・。
779Socket774:2006/06/30(金) 09:02:12 ID:LalLIFK+
>>778
インテルが発表したxeon5130の値段って$330@1kでしょ。
$330x117.5x1.05(消費税)=\40713.75、これに流通経費がかかるから
\35000はありえない。
780Socket774:2006/06/30(金) 09:09:35 ID:Yyt8asAk
でも、
> USER’S SIDE本店
高速電脳と並んで秋葉最高値なんだろな
781Socket774:2006/06/30(金) 09:26:15 ID:S1GzHKqk
>>777
ESはステッピングが古かったりCPUにバグがあったりするので漏れなら絶対買わない。
焜炉みたいにOCして遊ぶならいいだろうけどね。
782Socket774:2006/06/30(金) 09:41:40 ID:HGW4rkf2
だな、特にリビジョンが古いケースだと怖い。
ベンチマーク遊びするのにはよいのかもしれないが実務で運用するのは怖いね。
783Socket774:2006/06/30(金) 09:44:24 ID:mbg9LPVt
逆だろ。
Core2系は新リビジョン毎にクロック耐性ガンガン上がってるから
ESで古いほどOCできない。
784Socket774:2006/06/30(金) 09:58:43 ID:cvAA4289
ES品は、まず試したいからES品買って、さらに8月にも買うってくらいの人じゃないとやめといた方がいいと思う。
785Socket774:2006/06/30(金) 10:07:29 ID:+Ql155/m
>>774
低すぎじゃない?
リテールクーラーだけど室温34℃でアイドル58℃くらいあるよ
786Socket774:2006/06/30(金) 10:10:35 ID:+Ql155/m
ウザでXEONで117,600なら
ゾネだと107,800の6%引きで101,332といったところかな
787Socket774:2006/06/30(金) 10:23:06 ID:AeqpUsRa
>>785
お部屋の方も暑くて大変そうですね
788Socket774:2006/06/30(金) 10:23:21 ID:9/dygpUg
One'sが5160@112,800、Faithが5160@109,699円だね。
普通の店は大体11万近辺ってとこか。
789Socket774:2006/06/30(金) 10:25:43 ID:yamxjb/2
>>781
CPUにバグなんてあるわけ・・・、






ごめんなんでもない。
790Socket774:2006/06/30(金) 10:33:11 ID:+Ql155/m
>>787
仕事中に自宅のエアコンつけておくのはさすがにどうかと思いますが。
791Socket774:2006/06/30(金) 10:46:53 ID:LalLIFK+
>>632
はウザの店員かな。

>781-784
ありがとう。5130ES品買って8月に5160BOX品買うよ。
792Socket774:2006/06/30(金) 13:01:28 ID:Gg5EkPQg
うは、うらやましい
793Socket774:2006/06/30(金) 15:31:46 ID:XMymNMGy
>>791が単なるベンチヲタじゃないことを願いたい
794Socket774:2006/06/30(金) 17:45:50 ID:si9DSAVo
とか言いつつ皆791のベンチが見たいに全ペリカw
795Socket774:2006/06/30(金) 18:24:14 ID:LalLIFK+
791ですがベンチオタじゃないよ。ベンチオタならconroeいくでしょ。
いくらfsbが1333だといってもocできないし、fb-dimmが足引っ張ってる
ようだしね。いま使ってるsossamanがモサいんでリプレイスする予定。
何かベンチするならするよ。ゲーム系は勘弁。グラボが7600GSしかない。
796Socket774:2006/06/30(金) 18:44:39 ID:ZSdikw8/
再び791です。物が届くのが来週中盤なんで、そのころにまたきます。
797Socket774:2006/06/30(金) 19:08:57 ID:VqwzVXfp
sossamanいいじゃん!いいじゃん!
798Socket774:2006/06/30(金) 19:40:42 ID:Lrgs94C4
5030買い取り価格6,500だとw
799Socket774:2006/06/30(金) 20:50:52 ID:4LIknpvs
800Socket774:2006/06/30(金) 20:54:35 ID:lt8zwQSG
5448はまだか
801Socket774:2006/06/30(金) 21:34:49 ID:WeZQsu2h
デンプシが無駄に高い希ガス
802Socket774:2006/06/30(金) 22:05:33 ID:4LIknpvs
803Socket774:2006/06/30(金) 23:07:15 ID:Pu3IJzpr
5130ぽちっとな
804Socket774:2006/06/30(金) 23:43:51 ID:NTp3eOk+
>>インテル製の“Coreマイクロアーキテクチャー”を採用した初のサーバー&ワークステーション市場向けのCPU
ってよく聞くけど、ソッサーは無かったことになってるのか?
805Socket774:2006/06/30(金) 23:46:21 ID:gnJ4Zlyq
SossamanはYonahなのでCMAではない。
806Socket774:2006/06/30(金) 23:47:10 ID:ZIbSUkLW
Core Solo/Duo,SossamanはCore Microarchitectureでは無いから
807Socket774:2006/07/01(土) 00:08:14 ID:8QyEL6E4
そうなんや
808Socket774:2006/07/01(土) 00:50:02 ID:3XpSuITd
SossaのLVマザー充実して欲しいな。
809Socket774:2006/07/01(土) 13:34:13 ID:Cy4M/EWf
近所の双頭で予約してきた
810Socket774:2006/07/01(土) 13:46:25 ID:YpQmZv8a
2つのトップか、つまらん
811Socket774:2006/07/01(土) 14:50:51 ID:rwcOzbPW
>>809
BOX品が店頭に並ぶのは8月10日前後だぞ。
組み立て品ならもう少し早いかも。
812Socket774:2006/07/01(土) 16:05:46 ID:7teLzhPS
●意外で背が普通の高さの良いケースでお勧め何かないかね。
813Socket774:2006/07/01(土) 16:29:37 ID:hONVDisZ
>>776 >786 >>788
Xeon 5160(1333MHz/3.0GHz/L2 4MB/80W) \117,600

どうして私たちは、10万円超えのCPUを「安い」と感じるように
なってしまったのだろう??

Pentiumが、75MHz 2万円、200MHz 6万円で売っていた時、この6万円が
とてつもなく高く感じたものだが・・・・

液晶込みで5万円のパソコンを使っている人もこの世にいるというのに。

814Socket774:2006/07/01(土) 16:54:50 ID:+OniXftt
ビデオカードもマザーもだな。
815Socket774:2006/07/01(土) 22:20:26 ID:wtjuslez
ビデオボードも発売初日、定価は8万越えなのに
7万台後半で安いと思ってしまう。よく考えたらこれっぽっちも安くないのに。
816Socket774:2006/07/01(土) 22:20:41 ID:n2aI51Lm
X7DAE、メモリー、CPUが揃ったんで風呂から上がったら組む予定。
CPUはWoodcrestが遅れたんでDempsey5050だが。
今回、Ceucialの出荷は恐ろしく早かった、流石だな。
817Socket774:2006/07/01(土) 23:17:23 ID:XCmzbXCY
>>813
深く考えたら負けかなと思ってる
818Socket774:2006/07/02(日) 02:40:19 ID:PqJbEmEV
>>816
CrystalMarkベンチよろしくです。


私もDempseyでちょい待ちしようかな
819Socket774:2006/07/02(日) 03:20:38 ID:1/G+abh9
ほい
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1600 x 1200 32bit (Normal)

CrystalMark : 83333

[ ALU ] 24878
Fibonacci : 11466
Napierian : 4104
Eratosthenes : 3707
QuickSort : 5579
[ FPU ] 25643
MikoFPU : 3502
RandMeanSS : 13155
FFT : 5158
Mandelbrot : 3806
[ MEM ] 11677
Read : 4978.20 MB/s ( 4978 )
Write : 2566.55 MB/s ( 2566 )
Read/Write : 2428.53 MB/s ( 2428 )
Cache : 16839.78 MB/s ( 1683 )
[ HDD ] 10287
Read : 74.70 MB/s ( 2988 )
Write : 56.39 MB/s ( 2255 )
RandomRead512K : 50.92 MB/s ( 2036 )
RandomWrite512K : 47.09 MB/s ( 1883 )
RandomRead 64K : 14.68 MB/s ( 587 )
RandomWrite 64K : 13.47 MB/s ( 538 )
[ GDI ] 6337
Text : 902
Square : 1573
Circle : 2261
BitBlt : 1601
[ D2D ] 2111
Sprite 10 : 56.67 FPS ( 5 )
Sprite 100 : 53.64 FPS ( 53 )
Sprite 500 : 43.39 FPS ( 216 )
Sprite 1000 : 34.91 FPS ( 349 )
Sprite 5000 : 13.90 FPS ( 695 )
Sprite 10000 : 7.93 FPS ( 793 )
[ OGL ] 2400
Scene 1 Score : 1819
Lines (x1000) : ( 268638)
Scene 1 CPUs : ( 64)
Scene 2 Score : 581
Polygons(x1000) : ( 20552)
Scene 2 CPUs : ( 16)
820Socket774:2006/07/02(日) 03:21:23 ID:1/G+abh9
あとsandra2007
SiSoftware Sandra
Benchmark Results
RAM Bandwidth Int Buff'd iSSE2 : 4259 MB/s
RAM Bandwidth Float Buff'd iSSE2 : 4257 MB/s
Dhrystone ALU : 31640 MIPS
Whetstone iSSE3 : 32659 MFLOPS
Integer x16 iSSE2 : 90242 it/s
Float x8 iSSE2 : 143820 it/s
821Socket774:2006/07/02(日) 03:23:15 ID:1/G+abh9
Win環境は前のOpteronからの使いまわしでスマン。
X7DAE
Xeon5050 2way HTon
PC2-667 512MB 4way
Cheetah15k.4
P650 PCIe
でつ。
822Socket774:2006/07/02(日) 09:54:26 ID:KHr7PwcE
>>820
あれ、めもり遅くない?>>351
823Socket774:2006/07/02(日) 17:36:27 ID:NkorYwd0
>806
>Core Solo/Duo,SossamanはCore Microarchitectureでは無いから

先生っ!『Core Microarchitectureは、51x0系Xeon以降のみ!』
ということで宜しいのでしょうか?
824823:2006/07/02(日) 17:38:02 ID:NkorYwd0

知らずに Vaio Type U とか買いそうでした。
825Socket774:2006/07/02(日) 19:55:41 ID:lawzKmIN
去年XEONの3.0Ghz買ったんだけど今度の5100シリーズはどう比較したらよいやら・・・
仕様がはなっから違うから単純にクロックで決めることはあり得ないし。
5130に乗り換えてスペックダウンって事は考えられるんでしょうか?
826Socket774:2006/07/02(日) 20:48:02 ID:/h3so3of
ベンチみりゃ解るだろ・・・
827Socket774:2006/07/02(日) 23:11:56 ID:6A6DkJEv
おい、Noconaを忘れないで。

Irwindaleも。みんな発展のための犠牲だった。

キラヤマトを作るためだけに生まれてきた。
誰よりも早く、誰よりも強く、、、、(省略)



828Socket774:2006/07/03(月) 00:11:05 ID:Qgok0vLP
いやそいつら、将来への礎とかじゃなくて、壇ノ浦で自害とかそっち方向だから。
829Socket774:2006/07/03(月) 08:01:42 ID:2E9WKk/l
USER'S SIDEで
Supermicro X7DAE intel 5000X チップセット搭載 消費電力 120W
って記載されてるんだけどホント?
830Socket774:2006/07/03(月) 08:29:03 ID:+tufqPpW
areca arc-1160をPCI-X#3に差してからスタンバイ(S3)からの復帰でこけるようになった。
arc-1160はS3に対応してるはず何だが。
誰か助けろ。

電源 剛力550W
MB X5da8
HDD Primary Masterに120GBのが一個
OS Windows2000 Pro SP4
Video MSIのゲフォの乗った128MBのdual DVIのカード agp接続
PCI-X#3にarc-1160
arc-1160には250GB SATA HDDが一個だけ
831830:2006/07/03(月) 08:32:08 ID:+tufqPpW
追記

CPU Prestonia 2.4G x2
現象 スタンバイには迅速に移行する。
復帰しようとすると、ファンやHDDはスピンアップするが、画面には何も出てこない。
キーボードのnumlockを押すと、LEDはトグルする。
LAN越しにアクセスを試みても、反応なし。
832Socket774:2006/07/03(月) 08:42:58 ID:2E9WKk/l
areca arc-1160を使うなw
もしくはメーカーに聞け!
833Socket774:2006/07/03(月) 08:44:05 ID:2E9WKk/l
あげちゃった・・・すまん
834Socket774:2006/07/03(月) 11:31:21 ID:8TSSdS0o
>>830
PCIの設定でBOOT BIOSの設定変えてみれ
あと,PCI-Xのスロット動かせたら他のところへ
835834:2006/07/03(月) 11:32:43 ID:8TSSdS0o
>>830
忘れてた,これ以降は●スレ行ったほうがよいよ

【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】@自作PC
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/l50
836Socket774:2006/07/03(月) 13:22:29 ID:IPYoEJ3K
ソサマンはもっさりなのか…
837Socket774:2006/07/03(月) 15:06:12 ID:v+dhP3ZZ

もっさり…総務省の統計局による『今のIntelを動物に例えると?』の回答のうち80%がこれだった。
838Socket774:2006/07/03(月) 18:35:25 ID:7GzN9fCv
>>836
YonahXeonだからNetBurst系よりは良いと思って色々検討してたんだが・・
資金はWoodCrestに流すか
839Socket774:2006/07/03(月) 18:36:16 ID:7GzN9fCv
ageた。すまない
840Socket774:2006/07/03(月) 22:27:37 ID:KeF/XUkt
Xeon5130ESが届く予定の者だが、今頃になってFB-DIMMが届いていない
ことに気づき、海外へオーダーステータスを確認すると7月19日入荷予定...。
急遽crucial.comにオーダー変更。

スレとは関係ないんだが、以前からちょくちょくcrucial.comで購入してたら安くなるってことある?
CT2KIT12872AF667 2GB kitを注文したら普通では$394.99なのにloginすると$349.95なんだよね。
これを知ってたら最初からcrucialで注文してたのに...。
841Socket774:2006/07/03(月) 22:58:00 ID:/4b3Kv7u
とりあえずアカウント作ってみたけど
別に値引きされてないな。
842Socket774:2006/07/03(月) 23:57:37 ID:KeF/XUkt
>>841
ありがとう。自分でやってみりゃよかったね。

そんなにもcrucialから購入した記憶ないし、3,4年ぶりだと思うんだけどなぁ。
DDR2 667 1G FBが$175だったらかなり安い部類だね。ちなみに533なら$150。
843Socket774:2006/07/04(火) 00:25:26 ID:EfdqwefT
すまん、言わせて暮れ。

Nocona、Iwindale、

私のではない! これが人の望み!人の夢!人の業
844Socket774:2006/07/04(火) 00:29:49 ID:EfdqwefT
もう、一丁すまんが、言わせてくれ!!

「君も知りたいだろ?人の飽くなき欲望の果て。進歩の名の下に
凶器の夢を売った愚か者達の話を。」

Irwindale は欲望の果てか???
845Socket774:2006/07/04(火) 00:44:53 ID:Y+taax2H
この人何言うたはるん?
846Socket774:2006/07/04(火) 00:45:29 ID:9rdoY0Jy
最近暑いからな
847Socket774:2006/07/04(火) 00:52:21 ID:XGA8lgMf
ガンダムかエバンゲリオンかなんかの台詞と予想

つかアニヲタ氏ね
848Socket774:2006/07/04(火) 04:01:11 ID:HTqi42wP
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000X/X7DAE.cfm
上記URLで、Recommended Memory 眺めてて思ったのだけど、
「IDT AMB 1.5」より「Intel AMB C0」の方が低発熱&高価なのだろうか?
高そうなベンダーのモジュールは全てIntel製だった。

Micronはどっちなの?
849Socket774:2006/07/04(火) 08:50:20 ID:9m1wDZhn
ATPはIDTだったよ
850Socket774:2006/07/04(火) 11:51:23 ID:J8I0F7P0
暇だったんでcrystalmarkやってみた
MB:X6DLP-EG2
CPU:Sossaman 2Gx2
MEM:Samsung DDR2-400 REG+ECC 1Gx2
HDD:HGST HDT722516DLA380 x2
VGA:Radeon X1600 Pro 安物

Display Mode : 1280 x 1024 32bit (Normal)
CrystalMark : 106997
[ ALU ] 30052
Fibonacci : 10311
Napierian : 6467
Eratosthenes : 4658
QuickSort : 8594
[ FPU ] 36792
MikoFPU : 3590
RandMeanSS : 20293
FFT : 6366
Mandelbrot : 6521
[ MEM ] 7997
Read : 2457.05 MB/s ( 2457 )
Write : 939.52 MB/s ( 939 )
Read/Write : 970.07 MB/s ( 970 )
Cache : 36099.36 MB/s ( 3609 )
[ HDD ] 6224
Read : 50.79 MB/s ( 2031 )
Write : 40.86 MB/s ( 1634 )
RandomRead512K : 25.19 MB/s ( 1007 )
RandomWrite512K : 22.91 MB/s ( 916 )
RandomRead 64K : 5.62 MB/s ( 224 )
RandomWrite 64K : 10.31 MB/s ( 412 )
[ GDI ] 11925
Text : 1517
Square : 3360
Circle : 2745
BitBlt : 4303
[ D2D ] 5252
Sprite 10 : 311.53 FPS ( 31 )
Sprite 100 : 277.03 FPS ( 277 )
Sprite 500 : 185.61 FPS ( 928 )
Sprite 1000 : 116.30 FPS ( 1163 )
Sprite 5000 : 28.19 FPS ( 1409 )
Sprite 10000 : 14.44 FPS ( 1444 )
[ OGL ] 8755
Scene 1 Score : 5284
Lines (x1000) : ( 890628)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 3471
Polygons(x1000) : ( 170731)
Scene 2 CPUs : ( 64)

MEMおせぇ
851Socket774:2006/07/04(火) 12:17:53 ID:KBRIzUwJ
>>850
スレ違いだがYonah繋がりで。

MB:i975Xa-YDG
CPU:[email protected]
MEM:Samsung DDR2-667 1Gx2(4-4-4-10)
HDD:WD1500ADFD
VGA:GF7900GTX

[ ALU ] 19728
Fibonacci : 6765
Napierian : 4363
Eratosthenes : 3062
QuickSort : 5516
[ FPU ] 24001
MikoFPU : 2327
RandMeanSS : 13313
FFT : 4139
Mandelbrot : 4200
[ MEM ] 11466
Read : 4958.89 MB/s ( 4958 )
Write : 1893.56 MB/s ( 1893 )
Read/Write : 1886.96 MB/s ( 1886 )
Cache : 27070.02 MB/s ( 2707 )
[ HDD ] 9303
Read : 69.28 MB/s ( 2771 )
Write : 64.56 MB/s ( 2582 )
RandomRead512K : 26.60 MB/s ( 1064 )
RandomWrite512K : 44.92 MB/s ( 1796 )
RandomRead 64K : 8.38 MB/s ( 335 )
RandomWrite 64K : 18.89 MB/s ( 775 )

以下GDI、D2D、OGLはモニタ2枚で面倒なので未計測

ソサマン欲しかったけど見たら微妙だなぁ。
852Socket774:2006/07/04(火) 13:31:52 ID:2Fr0ZWTZ
>>850
スマン。全然詳しくないのでアホなこと聞いてるかもしれんけど、VGAってどうやって刺してるの?
確かx8のコネクタにはx16って刺さらないと思ってたんだけど。
M/Bってttp://www.supermicro.com/products/motherboard/xeonLV/E7520/X6DLP-EG2.cfmだよねぇ・・・。
853Socket774:2006/07/04(火) 14:09:41 ID:du6G+uwD
つ ニッパ
つ ノコギリ
854Socket774:2006/07/04(火) 15:18:13 ID:J8I0F7P0
>>853
おっしゃる通り。正解です。
855Socket774:2006/07/04(火) 19:04:21 ID:mEH1UoBS
>>854
スロット側を加工したの?
でもニッパと鋸だったらVGA側だよな・・
856Socket774:2006/07/04(火) 19:15:11 ID:mEH1UoBS
ageてしまった。すまん
857Socket774:2006/07/04(火) 20:05:39 ID:sGU0/fPm
マイスペックにWoodcrest出てるよ。
8月上旬入荷だって。
858Socket774:2006/07/04(火) 20:18:48 ID:xqCMZKeN
>855
プラモ用とかの薄い精密エンドニッパならスロット側の加工出来るかもね
そうすれば何でも刺さって便利じゃないかな
859Socket774:2006/07/04(火) 20:34:17 ID:umutIJ87
バルクなら早そうだから双頭キャンセルして買おうかと思ったけど
5160と5148はバルク無しなのね。
860Socket774:2006/07/04(火) 21:00:08 ID:yz/phvWI
低電圧版の5148が欲しい。
しかし、スレ違い気味だが、ストレージで悩むな。
SASに突っ走りたいが。
861Socket774:2006/07/04(火) 22:04:44 ID:fSkBBS5P
つI5000XT
862Socket774:2006/07/04(火) 22:20:19 ID:umutIJ87
SAS付きで65k切るかー。やすいな>5000XT
863Socket774:2006/07/04(火) 22:21:04 ID:hEsMPwaP
>>855
M/Bのスロット側を加工です。
ニッパと仕上げはルーターで。
864Socket774:2006/07/04(火) 22:21:11 ID:umutIJ87
ああ、違うね68kか。それでも安い・・・
865Socket774:2006/07/04(火) 22:30:04 ID:wTKk/IX7
68k
にひっかかった漏れがきましたよ
866Socket774:2006/07/04(火) 22:50:48 ID:2Fr0ZWTZ
ありがと。
物理的に破壊(という言葉が正確かどうかは知らないけど)してるんですね。

そういえばDELL鯖で同じコトをやっている人がいたような気がする・・・。

漏れには出来るかなぁ・・・。5,6万の板にニッパ入れるのは勇気が要りそうだよorz
867Socket774:2006/07/04(火) 23:02:23 ID:k11ig6/y
ありゃ?、こちらはコネクタの方を削ってるみたいだけど両方いけるってことすか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/etc_pcie16to8.html
868Socket774:2006/07/04(火) 23:04:40 ID:1OanX6Li
869Socket774:2006/07/04(火) 23:07:06 ID:yl7yqHyr
>>867
どっちでもおk
870Socket774:2006/07/04(火) 23:09:34 ID:PXwA6WuT
でもまあ1GB×2なら、おいらが去年の二月、半額に暴落する直前に買ったDDR400-1GB×2とおなじ値dんrtdchgvdbjkhr」;kjg;ふぃxhk
871Socket774:2006/07/05(水) 00:11:04 ID:sRRZsjpA
>>843
キメェよ禿
872Socket774:2006/07/05(水) 02:11:08 ID:c+XDWsIj
>>866
SC420とSC430なら俺もやったよ。スロット周辺を保護しつつ、リューターでガガガッ!って。
Woodcrest手に入れたらまたやるつもりさ
873Socket774:2006/07/05(水) 10:50:41 ID:J4LXvvZg
>>867
ママンに干渉物が有るか無いかで決めなはれ
874Socket774:2006/07/05(水) 15:02:14 ID:/iUEVrYT
4MキャッシュとCMとかフュージョンとか聞いているうち
Opの購入意欲が急激に萎えてきた件
875Socket774:2006/07/05(水) 16:35:15 ID:SXTuLRBU
ttp://graphics.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/page10.html
メモリ4枚刺さないとやっぱダメみたい?
876Socket774:2006/07/05(水) 17:18:09 ID:l57K2qCT
>>875
それ見てると、独立したFSBをどちらもデュアルチャネルで駆動するようにするには最低でメモリ4枚必要って感じだね。
4枚以上なら問題ないのだろか?
877Socket774:2006/07/05(水) 17:37:24 ID:CavDWYtK
DellでXeon5130の方が5060より安価な件
878Socket774:2006/07/05(水) 18:12:59 ID:CgoNMVG+
どちらもデュアルチャンネルでって解釈は違わない?
クアッドチャンネルでしょ?
879Socket774:2006/07/05(水) 21:00:55 ID:8n0WsvxQ
Xeonといったらガンダムだろ?
なんだよ、けっ。
880Socket774:2006/07/05(水) 21:13:10 ID:qLJaVf7n
>>879
やっと理解した。たまに変なやつが沸く訳が。
881Socket774:2006/07/05(水) 21:53:20 ID:SGE+Cqzy
Zeonじゃないの?
882Socket774:2006/07/05(水) 21:59:21 ID:seqB9p2W
>>870
言われてみれば漏れもDDR400の1GBを25kで4枚買ったの思い出した
やっぱ逝くべきなのか?逝っちゃっていいのか?逝っちゃうのか漏れ?
883Socket774:2006/07/05(水) 22:01:42 ID:SBAl03Gz
つ LifeCard
884Socket774:2006/07/05(水) 22:33:00 ID:bxEfiVRQ
クワッドにしたいけど、FB-DIMMの発熱と消費電力が気になる。
せっかくネットバーストより低消費電力になったのに、メモリで足を引っ張られたらかなわん。
885Socket774:2006/07/06(木) 00:00:20 ID:jy7m5ndN
>>868

それ見ると、そもそもDDR2自体の
Registeredが満足にないな。。。
886Socket774:2006/07/06(木) 01:57:55 ID:sECl4n5C
Sossaman用に使えるかと思って秋刀魚のPC2-4200 1G*2を買ってしまったのだが、
駄目ですた

誰か引き取ってくれない?
887Socket774:2006/07/06(木) 02:30:48 ID:vzmhExY4
>>886
13000円ぐらいならほすぃ
888886:2006/07/06(木) 09:05:43 ID:sECl4n5C
ちなみにECC REGなんで、買値は計36kです。
>>887は安杉
889Socket774:2006/07/06(木) 12:01:27 ID:LffSsVtG
大須の中古屋でトランセンドのが1枚8980でうってたな。
まぁ、使えるマザーが少ないので中古で高値では売れないでしょう。
887は安いがまぁ2万ぐらいじゃないか?

わしはトランセンドの中古512Mを2枚で8400円で買ったが。
890Socket774:2006/07/06(木) 12:55:11 ID:2fHZJaaI
>>813
初物&ES品価格を除いて
PenPRO200-512は長らく198k
PII450もPiii650も当初は100k越
XEONなんて100k超えててもおかしいなんて思ったことすらねぇな。

ちなみにP5-200は覚えてないけどP55C-200発売当初は80k↑だったぞ
891Socket774:2006/07/06(木) 12:56:36 ID:2fHZJaaI
誤 Piii650
正 Piii600
892Socket774:2006/07/06(木) 18:05:20 ID:/jKMW9e0
813です。

ということは、世の中は何も変わっていなくて、私が年とっただけか・・

Piiiのころは、100k越えのcpuは買うものではなくて、たんなる展示品と
思っていた。「欲しい」とか「買う」なんて発想はありえなかったな・・


893Socket774:2006/07/06(木) 18:49:43 ID:OOWl1+gM
5130ES今週届く予定が独立記念日やらなんやらで明日米国発送になっちゃった。
はやくて土曜日か。んで、crucialのメモリは届いたんだが、Super●コネー!
これも個人輸入するんだったorz
894Socket774:2006/07/06(木) 19:34:50 ID:g+r3A0NY
>>890
そうだよな
フロッピードライブが20マソだった頃、別におかしいと思わんかった・・・
895Socket774:2006/07/06(木) 19:38:04 ID:HbUfBfmD
Typhoon PCS B5372か
発熱減ったから出来るこの芸当、と
896Socket774:2006/07/06(木) 21:16:35 ID:UJRTzeuE
Pentium 60MHz 搭載のパソコンは100万ほどしたな。
Pentium 90MHzは出始めでもそんなに高くなかったが。
897Socket774:2006/07/06(木) 23:33:38 ID:Ej0ZfPtb
俺はPentium 75MHzのパソコン50万くらいで買ったな。
それにCRTモニタが15万くらいだったような。あとメモリ8M足して8万とかw
898Socket774:2006/07/07(金) 00:21:42 ID:HYKbGf4I
PC-9801(名無し、8086 5Mhz)に50万円で購入した
おいらが来ましたよ。
899886:2006/07/07(金) 00:24:32 ID:H5MTf/5Q
分かったから、誰か俺のPC2-4200REGを30k以上で買ってくれ
900Socket774:2006/07/07(金) 00:28:08 ID:6Bhw7zpB
>>899
中古屋に捨て値で売るか、ヤフオクで売るか、
静電破壊して初期不良と偽って返金してこればw
901Socket774:2006/07/07(金) 00:31:48 ID:rXSdO05m
15Kでどうだ?
902Socket774:2006/07/07(金) 00:49:36 ID:BTx9Ze3b
First Look : Tyan’s Tempest 5000X and 5000V Platforms
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=tyan5000&page=1
903Socket774:2006/07/07(金) 01:00:27 ID:v/PRBIbJ
>>899
中古屋に持っていったら、5000円程度でしか買い取ってくれないと思うぞ

参考 じゃんぱらDDR2 PC2-3200 ECC レジ 1G買い取り価格 2500円

http://shop.janpara.co.jp/kaitori/?request=list&clscode=0&keyword=ddr2+ecc
904Socket774:2006/07/07(金) 07:31:07 ID:u1yRolzY
>>899
>>901氏に売るのが一番高値だと思うよ。
俺はヤフオクで購入したけど、ゴミみたいな値段でお得でした。
2枚で\12000程度だったかなぁ。
905Socket774:2006/07/07(金) 07:45:25 ID:gSpSWaZ5
DDR2のレジつきは2Gとかもオクに出てるんだねぇ
906Socket774:2006/07/07(金) 07:46:48 ID:gSpSWaZ5
思いついた
いっそのこと寝かしといたら?
品薄で高値付くようなことになる日まで
907Socket774:2006/07/07(金) 10:53:37 ID:iXaGtFkE
俺...PC133のREG+ECC大量に持ってるんだが、ゴミにしかなってないぞ。
908Socket774:2006/07/07(金) 12:58:51 ID:wQQBY94Z
さくらインターネットCEO笹田亮氏インタビュー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060705/ddoint.htm
編: そこで肝となるのが「Sossaman」と名付けられたサーバー
だと思いますが、発表会では3,000人規模のクローズドβテスト
ではサーバーの性能が良すぎて負荷テストにならない。もう一回
やらないと、ということを冗談半分に仰っていましたが、ちょっと
現行のゲームサーバーとしては、性能的にオーバーキルなの
かなと。そうなると結局コスト高になってしまうのではないかと
思ったのですが?
笹田氏: 今の「G4デュアル」や「G4クアッド」などの現行のCPU
コアを使ったものを使用しますと、1ラック当たり3〜5台しか設置
できません。さらに非常に電気を食う。「Sossaman」ですと、1ラッ
ク当たり20台とか設置できますから、月20万かけて20台でした
ら、1サーバーあたり1万円しか運営コストがかからないですよね。
909886:2006/07/07(金) 21:16:18 ID:H5MTf/5Q
>>900
俺も商売でクレーマ相手しているから、そういうことは出来ん

>>901
断る

>>904
実は代替品をすでにヤフで調達済みです

>>906
それだ

>>907
俺はApollo Pro 133Aにブッさしてカーチャンにくれてやったよ


教訓としては、REG新品は買うなって事か
910Socket774:2006/07/07(金) 21:28:02 ID:skqI+FdD
そういえばTYAN製で高さがMicroATXのDualXeonマザーボードの話が
何代か前のスレッドで出ていたような気がするんだけど

誰か覚えてる人いますか?
911Socket774:2006/07/07(金) 22:12:59 ID:skqI+FdD
話は変わって、すごいのが出てるぞ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28024906
912Socket774:2006/07/07(金) 22:25:13 ID:FNNo4nS+
すごっ!
Clovertownって今のLGA771マザーでも使えるんだ
913Socket774:2006/07/07(金) 22:45:10 ID:N3fHc4la
また例の中国人か・・・
914Socket774:2006/07/07(金) 22:52:03 ID:y2aOFvNE
商品の紹介:
1.新品、取り外すまで正常に動作していました,新が商品に行く
2.性能抜群、美品、超高性能、最新最強、稀少

915Socket774:2006/07/07(金) 23:01:49 ID:N3fHc4la
>>912
ママンのBIOSが対応しているかどうか
916Socket774:2006/07/07(金) 23:43:13 ID:5oFKZ6rq
さすがに嘘っぽいな。詐欺っぽいな。
917Socket774:2006/07/08(土) 00:28:57 ID:rpd5dJSE
KentsfieldのES品によるベンチマーク結果は見たことがあるが…
Clovertownはないな
918Socket774:2006/07/08(土) 04:42:51 ID:gOdXjYf2
>911
まだソッサマン売っても無いに
さらに次のXEONが出てるとは
キャッシュ8Mで4コア・・・

これPen_Dよろしくコアを2個載せてるだけだろーが
919Socket774:2006/07/08(土) 06:33:06 ID:J450xLys
Woodcrestのこと?
Sossamanは売ってるっしょ。
920Socket774:2006/07/08(土) 06:46:23 ID:eu6+ijlK
>>918
そもそみClovertownはPen_Dの様に、コアを2つ載せているだけでは。
921Socket774:2006/07/08(土) 07:48:00 ID:9PiX6jsO
intelサーバーのメモリ対応表見てたら
ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/s5000psl/sb/s5000psl_memlist_rev_3_0.pdf
intel,IDTのAMB型番が、6月22日頃にintelC0,IDT1.5→変わってるようですね。
922Socket774:2006/07/08(土) 08:24:07 ID:KPLvAHjX
>>916
詐欺ではないけど、トラブったら厄介だと思われ
923Socket774:2006/07/08(土) 09:04:00 ID:lp8hm28/
924Socket774:2006/07/08(土) 09:46:02 ID:mXrH8zbj
十分小さいけど…P150に突っ込まそうとしてたがダメっぽいなあ。
925Socket774:2006/07/08(土) 09:53:15 ID:lp8hm28/
LanParty Ultra-Dは入った。

LP U-D 9.45"x12" (24cm x 30.5cm )
DAL-E 10"x12" (25.4cm x 30.5cm)

幅1.5cmが分かれ目だね。
あと、CPUクーラー固定用のねじ穴の問題か。
926Socket774:2006/07/08(土) 09:55:35 ID:V3dsInZb
Chassis ( Optimized for X7DAL-E )

2U Chassis SC825TQ-R700LPV
SC825TQ-560LPV
SC823T-550LP
SC823i-550LP

3U Chassis SC836TQ-R800V
SC833T-R760
SC833T-550
SC933T-R760

Tower / 4U Rackmount SC745TQ-R800
SC745TQ-700
SC743TQ-R760
SC743T-R760
SC743i-R760
SC743T-650
SC743i-650
SC743T-645 (FAN-0091 Required)
SC743i-645 (FAN-0091 Required)
927Socket774:2006/07/09(日) 04:38:21 ID:tZypqzus
>>912
ttp://www.itjungle.com/tug/tug062906-story03.html
>the current Bensley boxes would be able to support the current Dempsey and Woodcrest dual-core chips
>as well as the future "Clovertown" 65 nanometer four-core chips, due in early 2007;
>they would also support future dual-core and quad-core chips using 45 nanometer processes,
>and the chips using Intel's next-generation micro architecture, which is expected in 2008.

By Gelsinger
928Socket774:2006/07/10(月) 17:52:12 ID:LI/m2dS1
ヤフオクのwoodcrest写真追加したね。ボケた写真のまま、しらんぷりして
適当なcpu送ってくる詐欺かと思ってた俺w
929Socket774:2006/07/10(月) 19:30:27 ID:cgooKcAk
cor2duoの上位版とどっちが速いのでしょうか?
930Socket774:2006/07/10(月) 20:12:53 ID:akQr+izH
>>929
お前アホだろ
931Socket774:2006/07/10(月) 20:50:04 ID:cgooKcAk
失礼、Core 2 Duo E6700を5160と比較すると・・・言いたかった。
理解できなかった?
932Socket774:2006/07/10(月) 21:23:35 ID:akQr+izH
>>931
理解出来ん。
コンシューマー用CPUとWS用CPU比べるなんてアホ杉。
933Socket774:2006/07/10(月) 21:38:51 ID:v8WhLbc6
>>932
それもまたおかしいのではないか。
934Socket774:2006/07/10(月) 22:12:12 ID:cgooKcAk
E6700が約6万で5150が約10万

同じ2.66GHzで4MBのキャッシュ。
xeonは2つ積める利点+高FSBで高いのですか?

ID:akQr+izHは理解できてないみたいだけどw
935Socket774:2006/07/10(月) 22:12:54 ID:akQr+izH
>>934
やはりアホだw

>>933
そう思う理由は?
936Socket774:2006/07/10(月) 22:16:06 ID:A/GJMaAt
>>932
別に比べてもいいじゃん。もうWSがどうの言う時代じゃないでしょ
937Socket774:2006/07/10(月) 22:34:00 ID:bRkrQZ4a
そういう事だけが気になる人はCore2 Duoでいいと思うけど。
無駄に金を使う必要は無い。
938Socket774:2006/07/10(月) 22:51:00 ID:cgooKcAk
レンダマシンに用意しようかと思ってるんだけど、
それほど差がないってことなの?

Core2上位のX6800の価格だったら、
同価格帯の5160のほうがいいかなって・・・
CP考えたらE6600がベストかな。
939Socket774:2006/07/10(月) 22:51:20 ID:akQr+izH
>>936
というかね、コンシューマー用CPUとWS用CPUの最大の違いはCPU以外の部分にあるんだが。
940Socket774:2006/07/10(月) 22:53:19 ID:A/GJMaAt
うは噛み付いてきたよ、CPUって書いてるのにw
941Socket774:2006/07/10(月) 22:53:24 ID:cgooKcAk
日本語でおk
942Socket774:2006/07/10(月) 22:54:24 ID:akQr+izH
>>940
CPUだけで比べても意味ないだろ。
だからこそアホだと言ったんだ。
943Socket774:2006/07/10(月) 22:55:01 ID:cgooKcAk
もりあがってまいりました ( ?∀?)
944Socket774:2006/07/10(月) 23:01:11 ID:IpHast1V
メモリで決めた方がいいと思った俺
945940:2006/07/10(月) 23:04:57 ID:A/GJMaAt
分かって書いてるんだって。CPUって書いたのはあなた>>942
946Socket774:2006/07/10(月) 23:07:23 ID:cgooKcAk
騒がせてすまんな。オレ寝るヨ。オヤスミ


                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
947Socket774:2006/07/10(月) 23:28:28 ID:vbGWJ776
で、原因はcor2なのか、、、
948Socket774:2006/07/11(火) 00:16:45 ID:OYz7aE9u
>>947
おお、正常位に見える。
949Socket774:2006/07/11(火) 00:54:06 ID:FEpT++/S
  o
or2))
950Socket774:2006/07/11(火) 00:59:40 ID:PIAsRraw
マジレスすると、やはり物理2個載るってのと、FB-DIMMで1モジュール当たりの容量制限が緩いので、金さえ積めば少スロットでもガッポリとメモリが載るところかな。
まあ質問者は既に透明で見えないんだけど。
951Socket774:2006/07/11(火) 03:51:04 ID:ekXqCNaF
CORE DUO XEONでコストパフォーマンスが一番良いのは?
by 久々の自作復活より
952Socket774:2006/07/11(火) 05:31:10 ID:GsrNh9FG
CP=暖房性能/費用
953Socket774:2006/07/11(火) 05:34:31 ID:OYz7aE9u
>>886
ところで駄目ってどういうことでしょうか?
954Socket774:2006/07/11(火) 10:21:11 ID:XSjHgrGS
ただいま5130es組み立て中。組みあがったらネタでhomeとpro入れてみてcrystalmarkやってみるよ。
955Socket774:2006/07/11(火) 10:57:52 ID:lhwDTZUv
>>954
各部温度も読めるなら読んでくれ
956Socket774:2006/07/11(火) 11:29:25 ID:Xx24usiG
>>951
どちらも相応のコスト。
必要なパフォーマンスで比べろ。
957Socket774:2006/07/11(火) 11:43:04 ID:Ce93qVYK
IwillのDPI533でXeon2.4×2のマシンを使い続けて数年
遂にVGAが逝った
いまさらAGPカードを探すのも大変なんだかかといって今この時期にマシンを買い換えるのももったいない
微妙な時期に逝きやがって
Iwillの呪いかな
958954:2006/07/11(火) 13:27:28 ID:2uEFgqbt
epsの8pinコネクタが無いと起動しねぇ。
ついでに星金のX10最悪。以上愚痴でした。
OSインスコは6時頃予定。
959Socket774:2006/07/11(火) 14:55:34 ID:UGo9iSA6
何でそんなケース選んだんだ・・・
960Socket774:2006/07/11(火) 16:07:13 ID:FEpT++/S
>>957
冬にX5DAE(AGP)でVGAが逝って、
AGP最後最強と言われた6800Uを高値で買ったら
直後に7800GSが出た俺のように輝け!_| ̄|○
961954:2006/07/11(火) 16:17:46 ID:XSjHgrGS
とりあえず自作EPS 8pinケーブルで動いたよ...。
星金市ね! とか思ってたら....(詳しくは星金スレ参照)
962Socket774:2006/07/11(火) 17:15:12 ID:ijeH08d0
963Socket774:2006/07/11(火) 17:18:46 ID:vydxprjq
>>962
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
964Socket774:2006/07/11(火) 17:28:57 ID:Ce93qVYK
>>960
ちょっと仕事中にPCショップに寄って見たら
RADEONのX1600PROしかAGPカードがなかった
これと心中するか
965954:2006/07/11(火) 18:37:26 ID:XSjHgrGS
X7DAE / Xeon5130ES / Crucial 667 1Gx4 / HDT722525DLA380 です。

CrystalMark : 146690
[ ALU ] 34707
Fibonacci : 13892
Napierian : 6403
Eratosthenes : 4894
QuickSort : 9496
[ FPU ] 41885
MikoFPU : 3433
RandMeanSS : 25880
FFT : 6422
Mandelbrot : 6128
[ MEM ] 21139
Read : 8658.91 MB/s ( 8658 )
Write : 4196.65 MB/s ( 4196 )
Read/Write : 4137.11 MB/s ( 4137 )
Cache : 41262.80 MB/s ( 4126 )
[ HDD ] 8574
Read : 61.85 MB/s ( 2474 )
Write : 56.29 MB/s ( 2251 )
RandomRead512K : 36.92 MB/s ( 1476 )
RandomWrite512K : 35.00 MB/s ( 1400 )
RandomRead 64K : 8.97 MB/s ( 358 )
RandomWrite 64K : 15.38 MB/s ( 615 )

MEMはぇぇ。
966954:2006/07/11(火) 18:39:08 ID:XSjHgrGS
ベンチ中の温度はSMDoctor上で38度(cpu1)/44度(cpu2)/50度(system)でした。
CPUファンは800rpmのSanyoに変更しています。
967Socket774:2006/07/11(火) 19:05:02 ID:PQtC5FZ3
お疲れ様。
しかし、マジすかそれすごいな。できれば室温希望。

>>353と比較すると
      Woodcrest 2.0GHz Dempsey 2.66GHz
CrystalMark : 146690     87754
[ ALU ] 34707          17078
Fibonacci : 13892        7707
Napierian : 6403         2916
Eratosthenes : 4894      2356
QuickSort : 9496        4077
[ FPU ] 41885          18222
MikoFPU : 3433         2334
RandMeanSS : 25880      10091
FFT : 6422            3232
Mandelbrot : 6128        2543
[ MEM ] 21139         13538
Read : 8658.91         5769.1
Write : 4196.65         3348.8
Read/Write : 4137.11     3212.3
Cache : 41262.80       11870.0

だいたい2倍といったところかな?

ずっと不安だったメモリが多少改善できててるのがいいね。
しかし、海外のベンチだと "533"*2 のWoodcrestでRead 6GB/s程度なんだけど、
8.7GB/sも出ているというのはにわかに信じがたいかも。
968Socket774:2006/07/11(火) 19:22:57 ID:HNjR4g3r
ポカーン
969954:2006/07/11(火) 19:31:26 ID:2uEFgqbt
ちと場所を離れたんで、また明日SuperPIなどをやってみようかと思っとります。
しかし星野....
970Socket774:2006/07/11(火) 19:46:39 ID:kKD5eg2n
普通CrystalMarkっていうと04?
971Socket774:2006/07/11(火) 19:59:07 ID:UGo9iSA6
星野・・・むっちゃタイムリーでワロタ
972Socket774:2006/07/11(火) 20:27:26 ID:UQJgQh7b
>>967
結局メモリ速度の違いはとこから来てるんでしょ。上のほうでバスがどうのとか言ってたけど
973Socket774:2006/07/11(火) 20:40:03 ID:kRkB7meS
Memory Disambiguation
聞くな。調べろ。
974Socket774:2006/07/11(火) 20:43:42 ID:UQJgQh7b
なんだ、博打が良く当たりましたねってことか
975Socket774:2006/07/11(火) 20:59:30 ID:CHyJXQnV
976Socket774:2006/07/11(火) 21:08:47 ID:CHyJXQnV
977Socket774:2006/07/11(火) 21:21:56 ID:P2MxkxIY
だれか買った?
978Soket604:2006/07/11(火) 21:26:32 ID:5D4Yc46Q
Supermicro製のXeonマザー X6DAL-TGを使っているのですが、
今日帰ってきてパソコンをつけたのですが、
ビープ音が鳴って立ち上がりませんでした。
8回なったのでグラフィックだと思い正常に作動してるパソコンのグラフィックを差し替えて電源入れても同じビープ音が鳴って立ち上がりません。
これはどういうことでしょう。アドバイスもらえませんか?
チップセットはE7525です。
979Socket774:2006/07/11(火) 22:02:17 ID:UGo9iSA6
>>978
PCIのVGAカードが有れば刺してみたら?
980Socket774:2006/07/11(火) 23:28:09 ID:SduCDUxx
π焼きはどれくらいなの?
981Socket774:2006/07/12(水) 00:15:58 ID:GcOrc7Gv
ATPの667メモリ買ったけど533分しかスピード出てなくて
買ったところにメールしたら

ATPメモリ代理店に問い合わせした所、
FSB667に、自働対応するCPUは、
FSB1333(次期XEON)となるとの事です。
現在のXEON DP Dempsey FSB1066/667
は、通常FSB533になってしまうとの事です。

ということなんですが
X7DAEでDempseyで667にするのはどうすればいいのでしょ?
やっぱWoodcrest買うしかないのでしょか?
片方だけWoodcrestじゃだめですよね・・・
982Socket774:2006/07/12(水) 00:25:13 ID:LuMm5U4W
んな、アホなw
983Socket774:2006/07/12(水) 00:40:14 ID:GcOrc7Gv
[ メモリデバイス / DIMM x 2 ]
メモリデバイスのプロパティ:
フォームファクター DIMM
タイプ詳細 Synchronous
サイズ 512 MB
→ 速度 533 MHz
幅合計 72 bit
データ幅 64 bit
デバイスロケータ DIMM x 2
バンクロケータ Bank1
ttp://www.lavalys.com/
一応ここのやつでやってみたんですけどね
まだ買ったばかりでほぼ初期設定なんでなんかかえればいいのかなーと
設定かえると画面真っ暗になったりで試行錯誤中〜
Dempsey5050なんでWoodcrest出回るまでのつなぎって感じなのがつらい
984Socket774:2006/07/12(水) 00:49:33 ID:d0PPF+0V
>>981
ずいぶんとダサい話だな。FSB分周しかないのかよ
985Socket774:2006/07/12(水) 01:18:43 ID:GcOrc7Gv
とりあえずCrystalMark2004ver09らしきものを落としてメモリだけやってみたら
Read 4906.59
Write 2584.43
Read/Write 2520.95
Cache 14413.70

ほかの人の見るとやっぱ遅い気が・・・
原因わからんけど
おやすみ

986Socket774:2006/07/12(水) 02:42:28 ID:GbYfRyPI
Dempseyなんて繋ぎなんだからしょうがないよw
987Socket774:2006/07/12(水) 03:24:55 ID:aSRuOKiD
>>978
X5DAEで同じようになってその時は電源が壊れてた。
試しに電源かえてみそ。
988Socket774:2006/07/12(水) 05:02:23 ID:35foRSxB
ボク、そうさマン!
YonahベースのデュアルコアXeonであるSossamanさ!
操作マンって読んでね!
掲示板の意見を操作するためにやってきた!
アム厨叩くためにやってきた!

そうさ戦隊操作マン!っていうネタを考えたのだが・・・
989Socket774:2006/07/12(水) 06:49:17 ID:gRE/4OPy
マルチはよくないぞ
990Soket604:2006/07/12(水) 07:00:28 ID:JBPCSaZx
>>979
>>987
アドバイスありがとうございます。
PCIバスのVGAがないのでそれは試してないのですが。
電源をかえてみましたが、だめでした。
チップセットいかれちゃったかな・・・・
991Socket774:2006/07/12(水) 09:15:07 ID:HAmzRT7e
しかしあれだな
最近のVGAは電力ばっか食うし熱いしで困っちまうな
992Socket774:2006/07/12(水) 09:15:38 ID:FCv1jE1V
誰か次スレよろ。
993Socket774:2006/07/12(水) 10:06:50 ID:B/nQkAU2
X7DAE/8を買ってみたところ、CPUソケットが2つついてました。
片方に5013、もう片方に5113を挿したいのですが、
可能でしょうか?
994Socket774:2006/07/12(水) 10:42:54 ID:OyJ0GHMH
>>988
心の中にしまっておけ。
995Socket774:2006/07/12(水) 10:51:31 ID:uAs37Rev
>>981
おもろいこと考えるなあ
996954:2006/07/12(水) 11:18:50 ID:BNPKCgxB
SuperPI 104万桁25秒でした。
997Socket774:2006/07/12(水) 12:06:30 ID:9SJ8wowp
手元にあるXeon FSB400 2.8GHz memory PC2100で以前やった104万桁がたしか1分だった。
単純にクロック比も含めて 60/(25*2/2.8)=3.36倍ほど速くなったのね
998Socket774:2006/07/12(水) 12:11:51 ID:Bet1U1Vz
>>993
いろいろ深読みしたいが・・・、好きにしろ。
999Socket774:2006/07/12(水) 12:35:01 ID:C2Md9IQq
>1000
次ぎスレ立ててw
1000Socket774:2006/07/12(水) 12:43:57 ID:RuffyoJC
やってみる。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/