【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No3

このエントリーをはてなブックマークに追加
928Socket774:2006/08/02(水) 03:10:19 ID:pu1ngcI1
>>913
あー!ゴメ。必要なカードで WDM 入れてないかも。
929913:2006/08/02(水) 03:36:21 ID:4YyYQX5n
>>928
いやいやこちらこそすみませんでした。
クリーナーを使ってドライバを再インストールしてみましたが、また出て「??」となってました。
よく考えてみると、ATIのページで3つのファイルをダウンロードすることになってましたが、
2つのファイルしかダウンロードしていませんでした。そこで3つ目をダウンロードして無事解決しました。

実は、7900GTで不具合がでるまでは、 nVidia を使っていましたので
複数のファイルのことをよく理解していませんでした。

お騒がせしまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
930Socket774:2006/08/02(水) 14:14:26 ID:nX+Jnmqn
ATI
Pixel shader使用
X1300-480p  (720×480)
X1600-720p  (1280x720)
X1800-1080p (1920×1080)

上のテンプレを違うスレでみたのですが、意味がわかりません。
HDVの編集、再生する場合はX1800以上のやつを買った
ほうがよいのでしょうか?
931Socket774:2006/08/02(水) 16:41:40 ID:uM+H2g2X
H.246のハードウェア支援の制限じゃなかったけ、それ
mpeg2やVC1がどうなのかはシラネ
932Socket774:2006/08/02(水) 19:02:01 ID:14vZHDJZ
さっきウザからパワカラ1900XT届いた。
これで俺もRADEONユーザーだヒャッホ〜イ!
・・・他のパーツが揃ってないのでまだ組めないが。

Pacific Fightersのフレームレートの差が気になるかな。
サム2も最高画質でaaaaaaaaaaaaahするにはちょいとキツイか?
7900GTX相当と考えずに7900GTにVRAM512MB乗っけたものと考えれば
納得いくけどね。早く組み上げて最初にhitman:blood moneyやりたいな。
933Socket774:2006/08/02(水) 19:21:17 ID:XuyrpWB+
>>930
再生表示するディスプレイモニタにも気を付けてね。

1920*1080p(i)表示には最低でも
1. ブラウン管ハイビジョンディスプレイモニタ(TVでも可)
2. フルHD対応液晶ディスプレイモニタ(TVでも可。たぶん最低で37V型)
3. フルHD対応プラズマTV(たぶん最低で50V型)
が必要ですよ。

普通の液晶モニタだと縦方向に1080本ピクセルの解像度(画素数)が無いので、間引いて表示されます。
間引いているのにHD対応(表示可能)と言って売っているのもあります。
推奨解像度が720p(1280*720)やXGA(1024*768)は、駄目だよ。
934Socket774:2006/08/02(水) 22:02:02 ID:yMWirrFm
>>896のやつは
X1800XL512MBだと思って買えば問題なし?
935Socket774:2006/08/02(水) 22:15:56 ID:+8dLgTnK
>>934
パイポ復活可能ならアリなんじゃねーの
936Socket774:2006/08/02(水) 22:17:36 ID:yMWirrFm
買ってくるお
937Socket774:2006/08/02(水) 23:48:52 ID:sEUpxgkt
1800GTO2は最初から16本らしい
http://www.it.com.cn/f/diy/066/24/287856.htm
938Socket774:2006/08/03(木) 00:07:33 ID:Iy9opIgZ
なぁCPUソケットによって性能に差が出るのか教えろ
939Socket774:2006/08/03(木) 00:09:04 ID:7wwXhYbo
でない
940937:2006/08/03(木) 00:17:35 ID:Iy9opIgZ
>>939
こんなはずでは
941Socket774:2006/08/03(木) 00:17:52 ID:s29ig2Gd
>>925
1900GTいいかも
1800XL相当なら1800GTO2のほうがいいかな
10月までは待ちたくないし、迷う
942Socket774:2006/08/03(木) 05:21:53 ID:sX5MWd/P
主要ゲームベンチでは7600GT-SLI > X1900XTX
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/g71_and_g73_02/g71_and_g73_02.shtml

7600GTなら2万×2で4万、X1900XTXが6万
X1900XTXオワタ\(^o^)/

哀れな被害者に対する傾向と対策
Q.SLIに対応してないゲームではX1900XTXの圧勝だろ?
A.そもそもSLIに対応してないようなゲームは7600GTのシングルで十分です

Q.別にSLIの恩恵受けるほど高解像度で遊ばないし
A.だったらX1900XTXはオーバースペックでお金の無駄です、7600GTのシングルで十分です

Q.2枚刺しとか消費電力無駄に食うじゃん
A.↑のソースをよく見ましょう、X1900XTXシングルと7600GT-SLIではほとんど差がありません。てか高負荷中では7600GT-SLIの圧勝です

Q.俺が使ってるマザーボードはSLI対応してないからX1900XTXしか選択肢が無いんだよね
A.そんな安古いマザーボードに載せられてはせっかくのX1900XTXが泣いてますよ

Q.X1900XTXのCFの方が高性能だろ
A.そうですね、で?

Q.俺ラデ厨なんだけど
A.そうですか、それは失礼いたしました。爆熱で熱中症にならないよう気をつけてください

これから開発されるされるゲームはSLI環境を重視してくるので将来性も◎な7600GT-SLI
片方が壊れてもシングルで動くし、安定性や安心感の意味でも嬉しい(オンボードVGA的な用途)
ちなみに7600GTはシングルでも低発熱低消費電力、メモリも標準GDDR3-256MBの優秀カード

それに比べてリファレンス状態で爆熱で、将来性どころかいつ壊れてもおかしくないX1900XTX
もはやこのビデオボードを使うメリットはほとんどないと言える

Core2Duoで新規にPCを組もうという方、ぜひSLI対応のマザーボードを!
7600GTは低発熱でファンレス運用さえ可能なため、Core2Duoの方向性と非常にマッチしている
爆熱長高消費電力のX1900シリーズに手を出すぐらいなら、いっそのことSLIにチャレンジしてみましょう

1900XTXを買ってしまった人、SLI非対応のマザーボードを買ってしまった人、本当にご愁傷様ですm(__)m
943Socket774:2006/08/03(木) 05:35:31 ID:k9Xd0O6N
>>942
う〜ん・・・微妙に納得させられてしまいますた。
でもなぁ・・・今までラデしか使ったことないから
やっぱ次もその次もラデを買うだろうなぁ・・・V(* ^ー゚)
944Socket774:2006/08/03(木) 06:21:18 ID:+DFhirP/
ミドルエンドの人かな?

Quake4もBattlefield2もNvidiaのサポート受けて開発じゃなかったっけ?w
今後SLI環境重視ての根拠もよくわからんなあw
チップセットの選択肢もなくなるしなあ
945Socket774:2006/08/03(木) 07:48:01 ID:qh6MNZ/1
>>942
 
1920x1200
1600x1200
 
で弱いのが俺的に引っかかる。1番多く使ってる解像度だし。
 
KA3 MVPとかK9A Platinumの
Xpress 3200チップセットでやるとどうなるのかな?
 
メインマシンのMB壊れたので土曜日買うつもりだったが
KA3 MVP無かったらGA-M59SLI-S5 と7600GT x2枚も考えてみる。
  
チョット文体が気になったがw情報アリガd
946Socket774:2006/08/03(木) 07:49:49 ID:JSNOQp7P
947Socket774:2006/08/03(木) 08:04:14 ID:qh6MNZ/1
>>946
あんまり変わらないのかorz
てかX1600CTCFでもいいような気がしてきた俺w
在庫しだいかな?
即レスありがとう。
948Socket774:2006/08/03(木) 08:06:07 ID:qh6MNZ/1
連投スマン
 
誤 X1600CTCF
正 X1600XT CrossFire
949Socket774:2006/08/03(木) 08:07:33 ID:LHbrTj41
Battlefield2しかヤラないけど7600GTみたいな
ローエンドSLIはフルオプション高解像度で落ち込むな!
1600*1200 画質高 AA*6 でやりたいから
6600GTSLIと同じような傾向の7600GTSLIはダメポ!

X1900XTXで幸せポ!
950Socket774:2006/08/03(木) 11:44:29 ID:9VL8BkcZ
>>942

逆に7600GTに手を出す気が失せた・・・

元々SLIに興味無いし、ここしばらくGeforce系使ってたけど、久しぶりにRADEON系に戻るぜ(=゜ω゜)ノ


951Socket774:2006/08/03(木) 14:15:04 ID:RU2X98ve
>>942
7600とかだとシェーダーが弱いからなあ・・
AOE3とかシェーダー多用するゲームだと1900系は強いよ。
7600じゃないけど7800GTのSLIより高速。

http://www.tomshardware.com/2006/05/15/graphics_card_buyers_guide_2006_part3/page39.html

シェーダー多用するOblivionとかでもパフォーマンスいいし
特にHDR+Aniso16xとかなってくると平均では7900GTXに負けるもののミニマム
フレームレートでは1.6倍ぐらい出てる。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/asus-eax1900xtx_8.html

というか256MBのカードをSLIにしたところでローカルメモリは256MB扱いじゃ
なかったけ?メモリ食うゲームだとミニマムフレームレートにもろに影響
してくるはず。

今後はシェーダーを多用するゲームも増えるから単純にどちらが良いと言える
話ではないでしょ。
952Socket774:2006/08/03(木) 14:17:41 ID:c2FyFpnq
ローからミドルのGPUでSLIしても最新のゲームは快適にならないって
SLIスレで結論出てるだろ・・・
953Socket774:2006/08/03(木) 14:21:08 ID:CO2NTjG+
SLIスレで相手してもらえなくなったからこっちきたのか?
954Socket774:2006/08/03(木) 14:34:54 ID:T2j5ikZ1
>>951
の結論のところを見たんだけど、

ようするにRadeonX1900XTXは馬鹿食い、爆熱な分、48器も積んだPixel Shader Unitと
Memory Ring Busの効果がすごい。
逆にGeforce7900GTXはPixel Shader Unitの数が半分で、Memory Ring Busも無いけど、
小型でOpenGLや、Textureの転送が速い?
955Socket774:2006/08/03(木) 15:44:49 ID:RU2X98ve
>>954
断言は出来ないけど大体そういう傾向はあると思う。

シェーダー多用するゲーム 
→ X1900系有利
OpenGL系とシェーダーそこそこでテクスチャ多用するゲーム 
→ GeForce7900系有利

7900系のPixelShaderUnitと1900系のPixelShaderUnitとでは1ユニット
あたりの能力に差異があったりするので得て不得手は処理内容によって
変わってくるから結構ややこしい。

若干乱暴に書くと

7900系PS→Nv曰く48Unit"相当"(うち24unit相当分がテクスチャ処理も兼用)
1900系PS→48UnitでPS処理専用。別途16個のテクスチャ処理ユニット搭載。         

という構成なので、同クロックだと1900系はテクスチャ処理のピーク値で
は7900系に負ける。ただ、シェーダー処理が重くなってくると7900系
はテクスチャ処理にもしわ寄せがいくので双方を並列に動かせる1900系が有利。
あと、トータル演算力は1900系のほうが高いから、シェーダー&テクスチャどちらも
多用するような全体的に重い処理をした時の速度低下は1900系のほうが少ない
傾向にある。
→7900系が48Unit"相当"の力を出せるのは全部ベクトル積和算をやらせる
 場合だけだったりする反面、テクスチャ処理に1個のシェーダーユニットをまる
 まる使うわけじゃなかったりするので実際はもっとややこしいけど・・。
 OpenGLみたくドライバの出来の問題とかもあるし。
956Socket774:2006/08/03(木) 16:05:10 ID:NnD2hTrY
CrossFireのM/BとX1600XTを2枚買うのと、 X1900XTX、どっちがイイ?


今はX1800XL・・・
957Socket774:2006/08/03(木) 16:23:33 ID:9NFRPTYW
>>942
のおかげでX1900XTXの良さが再確認できた。。。アリガトサン
958Socket774:2006/08/03(木) 16:37:55 ID:c2FyFpnq
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2746&p=4
さらに1900XTXの良さを再確認してくれ
959Socket774:2006/08/03(木) 16:41:30 ID:+PUajDy7
1800XLの戯画の半地雷でいいなら20k以下で買えるよ
960Socket774:2006/08/03(木) 17:19:44 ID:2mvAXpIx
ASUSのAX1300PRO SILENT/TD/256MBを買ってAVIVOとsplendidを比べてみようかな
と思うのですが、両方とも使えるのでしょうか?あとsplendidはHDVだと効果は無い
のでしょうか?よろしくお願いします。
961Socket774:2006/08/03(木) 17:57:20 ID:G0lFfVI0
splendidってこれか(情報古いが)
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/asus_splendid/asus_splendid.shtml
AVIVOと比較するようなものじゃないような気がするが
興味深い技術ではあるな

ASUSのカードならなんでもいいんだろうし、レポートに期待してる
962960:2006/08/03(木) 18:22:22 ID:2mvAXpIx
>>961
AVIVOのできるVGA買おうと考えてて、splendidというのがasusにはあるというのを
知ったのでどうせならasusの買っちゃえば両方試せるなと思ったんです。
それと、HDTV、ファンレスが希望だったのでそれで探したらAX1300PRO SILENT/TD/256MB
ぐらいしかなさそうだったから。
今はpower dvd 6持ってるのでそれで試してのちのちはpower dvd 7買おうかと思ってます。
963次スレ天ぷら餡 間違ってたら修正よろ:2006/08/03(木) 19:03:20 ID:syWPWWxm
X1900 X1800 X1600 X1300・・・期待ラインナップ

製品名  コア  メモリ  PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1900XTX 650  1550 48-8-16-16
X1900XT  625  1450 48-8-16-16 ※CF版同スペック
X1900GT  575  1200 36-8-12-12
X1900AIW  500   960 48-8-16-16

R520:256bit GDDR3
X1800XT   625 1500 16-8-16-16 ※CF版同スペック
X1800XL   500 1000 16-8-16-16
X1800GTO  500 1000 12-8-16-16
X1800GTO2  500 1000 16-8-16-16 ※Sapphireオリジナル企画

RV530:128bit GDDR3/DDR2
X1600XT   590 1380 12-5-4-4 ※メモリ地雷有り
X1600Pro   500 780 12-5-4-4

RV515:128bit DDR2/DDR
X1300Pro  600 800 4-2-4-4
X1300    450 500 4-2-4-4
X1300HM  450 1000 4-2-4-4 ※メモリバス64bit

RADEON友の会 Part159
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153517605/
【RADEON】CROSSFIREでヅアルグラボ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117667172/
AVIVOについて語るスレ Ver.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145350382/
964Socket774:2006/08/03(木) 19:13:56 ID:LSizDBqh
>X1300    450 500 4-2-4-4

その後確かクロシコあたりからほんとにメモリが遅い
X1300LE程度みたいな製品が出てたともう。X1600XTのところにそれを入れるなら
X1300無印のところにも入れるか、X1300LEを作ってもいいと思う
965Socket774:2006/08/03(木) 23:33:34 ID:0tE0qnRt
>884
やっと7950の代わりに買ったX1900XTX届きました
というわけで、すべて定格で3dmark06を

【CPU】 C2D [email protected](定格)
【MEM】 CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(DDR-800 1GX2)
【M/B】 ASUS P5B Deluxe
【VGA】 HIS H190XTXQ512DVN(X1900XTX)
【ドライバ】Catalyst6.7
【OS】 XP-SP2
【電源】 Zippy-600GE

【Score】 6312

【SM2.0】2377
【HDR/SM3.0】 2652
【CPU】 2586

4600+ 7800GTXでSLIをしていた時のスコアが7000位なので
思ったよりスコアが良い!
それ以上に画質が良いので、満足!
crossfireに挑戦してしまいそう。
966Socket774:2006/08/03(木) 23:41:53 ID:G7xX4qLR
>>965
X1800XT ですが、ATi の 3D の画面、違いますよね。
なんかテカリの表現がきれいに見える。そんな感じ。
967Socket774:2006/08/04(金) 00:13:01 ID:b7mhzXtx
やわらかさがイイと思ってる。
NVIDIAは質感が固いんだよなぁ。
968Socket774:2006/08/04(金) 00:18:19 ID:9xXoq1Z1
969Socket774:2006/08/04(金) 00:23:34 ID:UttFoePF
パワカラだからじゃね?
970Socket774:2006/08/04(金) 00:32:20 ID:p9USHwpj
>>968
パワカラだろうが何だろうが激安だな。
他の店と比較すれば明らかにお買い得。
買おうかなぁ・・・
971Socket774:2006/08/04(金) 00:40:17 ID:UxeuUtZZ
本スレのほうでコンデンサがどうこうとの話し出てた
ただ、ソースもないしよく分からん
2〜3日前にもTSMCどうこうと変なのわいたばかりだし
972Socket774:2006/08/04(金) 00:42:34 ID:IPmYJO3K
ホントに激安ですよね・・・
ポチりたくなってきた。
973Socket774:2006/08/04(金) 01:09:27 ID:MKhe6xHT
チクショ〜\39,800かよ!
core2duo入手前に他のパーツ先にそろえようと思って、
XTを\44,800で買っちまった俺はどうすればいいんだ。
不具合恐れて7900GTXの予定をあえて1900XTにしたってのにヨ。
ウザの49800祭りからたった数日で1万も下がるなんて誰が予想できたよ・・・
待ちと特攻の見極めは重要だな。しかしXTXより\5,000高いXTか。
高い授業料だった。これからPC組む時はVGAを一番後回しにしようと思う。

おいらの日記でした
974Socket774:2006/08/04(金) 01:33:50 ID:p9USHwpj
>>973
なんつか既に在庫切れみたいだからそんなに落ち込まなくていいよ
ちなみに7900GTXもイオシスでこないだ新品39999円で売られた実績あるので
限定品とは言えどちらも4万切ったというのは感慨深いものがあるな。
975Socket774:2006/08/04(金) 01:35:00 ID:n/pGewtu
今頃10マンオーヴァーのPenDマシン買って喜んでる姉ちゃんに比べれば幸ある人
976Socket774:2006/08/04(金) 02:13:46 ID:XF+5ewPO
X1950が今月末に出るって噂はほんとうじゃろうか?
977Socket774
>>975
まずはお姉さんの写真をうpしろ。話はそれからだ。