インテルの衰退とAMDの繁栄 Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD、Opteron x52/x54の一部に不具合
4月26日 発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm

 日本AMD株式会社は、Opteron x52/x54のうち、
全世界で3,000個ほどの個体に不具合を発見し、
交換を行なうと発表した。

 不具合の内容は、CPUおよび周囲が高温の状態で
浮動小数点演算を集中的に行なった場合に、
きわめてまれに正しくない計算結果を示す場合があるというもの。

 該当するCPUはシングルコアOpteronの152、252、852
(動作周波数2.6GHz)および、154、254、854(同2.8GHz)の
一部ロットで、全世界で3,000個ほど。
これ以外のOpteronを含む他のCPUでは問題は発生していない。

 AMDでは、熱性能問題に直面した顧客のシステム評価の際に
この問題を発見したとしている。
具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける
出荷検査漏れが含まれていたことを確認したという。
2Socket774:2006/05/01(月) 00:33:49 ID:e/uX7d4Q
2なら女子高生にレイプされる
3Socket774:2006/05/01(月) 00:34:26 ID:uFgC2159
前スレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145966713/
4Socket774:2006/05/01(月) 00:36:30 ID:uFgC2159
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
5Socket774:2006/05/01(月) 00:37:19 ID:uFgC2159
予測性能順に並び替えた比較リスト(モバイルCPU版)
(同一クロックあたりの性能 Turion X2(L2 512KBx2) : Merom(L2 2MB) : Merom(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.theinquirer.net/?article=30790
ttp://www.dinoxpc.com/News/news.asp?ID_News=10543&What=news
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=1545

Merom T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640 (Turion X2 2.91GHz相当)
Merom T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420 (Turion X2 2.70GHz相当)
Merom T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295 (Turion X2 2.50GHz相当)
Yonah T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3 $632
Merom T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240 (Turion X2 2.20GHz相当)
Yonah T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640 -> '06Q3 $423
Merom T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4     (Turion X2 2.00GHz相当)
Yonah T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420 -> '06Q3 $294
Turion X2 TL-60 2.00GHz dual 512KBx2     TDP 35W '06 2H
Yonah T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295 -> '06Q3 $241
Turion X2 TL-56 1.80GHz dual 512KBx2     TDP 35W '06 2H
Yonah T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
Turion X2 TL-52 1.60GHz dual 512KBx2     TDP 35W '06 2H
Turion X2 TL-50 1.60GHz dual 256KBx2     TDP 35W '06 2H
6Socket774:2006/05/01(月) 00:38:58 ID:uFgC2159
IDF Japan 2006基調講演レポート
今後も電力効率を継続的に向上
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/idf01.htm

また、65nmプロセスを採用した製品では、90nmプロセス製品と比較し20%のトランジスタ性能の向上と
30%のスイッチング電力の低下が実現できたとアピール。
2007年に採用が見込まれる45nmプロセス製品についても同様に、
65nm製品と比較し20%の性能向上と30%の電力低下が可能になると示した。

デスクトップ向け「Conroe」ではPentium D 950(3.4GHz)と比較し
40%の性能向上と40%の消費電力削減が可能になるという。
ここで、Conroe(2.67GHz)の3Dゲームにおけるベンチマークが
Pentium D 950の約1.5〜1.7倍と示したスライドも公開された。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/idf01_18.jpg

 続いて日本ヒューレット・パッカード(HP)の執行役員 松本芳武氏が登壇し、
Woodcrest(3GHz)を搭載したHPのサーバーと
Opteron 280(2.4GHz)を搭載したSunのサーバーをベンチマークで比較。
Opteronでは34.98秒で終えた処理をWoodcrestでは24.35秒で完了し、性能面での優位性をアピールした。

比較したマシンの主な仕様
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/idf01_28.jpg
(プロセッサコア数=4)
7Socket774:2006/05/01(月) 00:41:49 ID:uFgC2159
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/hot422.htm

 特にIntel Coreマイクロアーキテクチャの製品だが、ついに出荷時期が明らかにされた。
図6を見れば分かるように、まずDPサーバー向けのWoodcrestが6月、
以降、毎月、デスクトップPC向けのConroe、モバイルPC向けのMeromと続く。
当初、Woodcrestの出荷は本年第3四半期(特に8月〜9月)と言われており、
ほぼ1四半期早まったことになる(Sossamanの後継となるLV版Woodcrestは今年の後半)。

図6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/hot_6.jpg
8Socket774:2006/05/01(月) 00:44:05 ID:uFgC2159
●Woodcrest [Xeon DP xxxx] (LGA771)
ttp://theinquirer.net/?article=29510
ttp://theinquirer.net/?article=29540
ttp://theinquirer.net/?article=30511
5160 3.00GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $850
5150 2.66GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $700
5140 2.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $450
5130 2.00GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $320
5120 1.86GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $255
5110 1.60GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $210
LV 5148 2.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 40W '06Q3 $520
9Socket774:2006/05/01(月) 00:45:26 ID:uFgC2159
●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42

XE(E8000) 3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4 $1199

E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $969
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $749
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06/7 $529
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06/7 $309

E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $269
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06/7 $239
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06/7 $209
E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $179

E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1 $149

E4200 1.60GHz dual 2MB FSB800MHz TDP 65W '06Q4 $169

●Kentsfield [Core Quartet?, Xeon LP?] (LGA775)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/idf07.htm
XE ?.??GHz quad 8MB? FSB1333MHz? TDP???W '07Q1
10Socket774:2006/05/01(月) 00:47:04 ID:uFgC2159
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07H1
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06/8 $640
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06/8 $420
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06/8 $295
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06/8 $240
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06/8
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP ??W '06Q4 $290
11Socket774:2006/05/01(月) 00:47:50 ID:uFgC2159
●Conroe対応の「Intel 965シリーズ」搭載マザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
○ASUS P5B Deluxe        :iP965+ICH8R, ATX
○ASUS P5B-VM          :iG965+ICH8, M-ATX
○ASUS P5B-BM          :iG965+ICH8, M-BTX
○GIGABYTE GA-965P-S4    :iP965+ICH8R, ATX
○GIGABYTE GA-965G-S4    :iG965+ICH8R, ATX
○GIGABYTE GA-965GM-S2   :iG965+ICH8, M-ATX
○GIGABYTE GA-8IBGNBX-RH :iG965+ICH8-DH, BTX
○FOXCONN P9657AA-8EKRS2 :iP965+ICH8R, ATX
○FOXCONN Q9637MA-8EKRS2 :iQ963+ICH7R, M-ATX
○FOXCONN G9657MA-8EKRS2 :iG965+ICH8R, M-ATX
○FOXCONN G9657UA-8EKRS2 :iQ965+ICH8-DO, M-BTX
○Albatron PXQ965         :iQ965+ICH8R, ATX
○Albatron PXG965         :iG965+ICH8, ATX
○AOpen i965GM-HFL       :iG965+ICH8-DH, M-ATX
○ECS P965-A            :iP965+ICH8R, ATX
○ABIT AB8              :iP965+ICH8, ATX
○ABIT AB8 Pro           :iP965+ICH8, ATX
○MSI Q965M             :iQ965+ICH8, M-ATX
○MSI P965 Neo           :iP965+ICH8, ATX
○FIC PTC-Q965           :iQ965+ICH7R, ATX

Intel P965 :コンシューマ向けのグラフィック非統合型
Intel G965 :コンシューマ向けのグラフィック統合型
Intel Q965 :ビジネス用途に向けたグラフィック統合型(グラフィック強化版)
Intel Q963 :ビジネス用途に向けたグラフィック統合型

共通仕様:FSB 1066/800/533MHz
メモリ: P965/G965 : DDR2-800/667/533 4ソケット最大8G
     Q965 : DDR2-667/533 4ソケット最大8G
     Q963 : DDR2-667/533 2ソケット最大4G

ICH8シリーズ
ICH8  :基本モデル
ICH8R  :RAID0/1/5/0+1をサポート
ICH8-DH :Viiv機能を利用できるデジタルホーム向け
ICH8-DO :ネットワークセキュリティ機能などを利用できるデジタルオフィス向け
12Socket774:2006/05/01(月) 00:48:52 ID:uFgC2159
Conroe Performance Preview Follow-Up
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6

Quake 4-r_useSMP=0 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 178.8 (122%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 146.1

Quake 4-r_useSMP=1 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 259.1 (125%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 207.6

Quake 4-AnandTech Demo-r_useSMP=1 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 211.7 (131%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 161.7

Quake 4-AnandTech Demo-r_useSMP=0 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 163.5 (129%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 127

F.E.A.R.-Minimum Frame Rate, Maximum Effects, Hige Grapics Quality (1024x768)
○Conroe 2.66GHz : 79 (125%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 63

F.E.A.R.-Maximum Frame Rate, Maximum Effects, Hige Grapics Quality (1024x768)
○Conroe 2.66GHz : 537 (119%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 452

F.E.A.R.-Average Frame Rate, Maximum Effects, Hige Grapics Quality (1024x768)
○Conroe 2.66GHz : 189 (120%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 158

Windows Media Encoder 9 with Advanced Profile, Encoding Time In Seconds (Lower is Better)
○Conroe 2.66GHz : 66s (114%speed)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 75s

DivX 6.1-Unconstrained/Balanced Codec Settings, Encoding Time In Seconds (Lower is Better)
○Conroe 2.66GHz : 31s (142%speed)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 44s

iTunes 6.0.1.3, Encoding Time In Seconds (Lower is Better)
○Conroe 2.66GHz : 65s (111%speed)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 72s
13Socket774:2006/05/01(月) 00:50:07 ID:uFgC2159
(ConroeのOC耐性について)
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/
  (Conroeについては、大原氏がIDFレポートで詳しく述べているので
  ここでは繰り返さないが、TDPが65Wと低く抑えられている点に注目したい。
  ちなみに某メーカーの担当者が言っていたのだが、
  Conroeはオーバークロック性能が良く、30%程度のマージンがあるのだそうだ。
  もちろん実際に登場する製品がこの通りになるとは限らないが、
  オーバークロッカーには気になるところだろう。)
14Socket774:2006/05/01(月) 01:00:18 ID:tn5p/F7o
Conroeってハイパースレッディング付いてないんだよね
15Socket774:2006/05/01(月) 01:52:28 ID:wU/OdSsE
XEには付いてるらしいぞ!!!
16Socket774:2006/05/01(月) 01:57:25 ID:KQ1Xonix
>>15
付いてねぇよ、ハゲ
17Socket774:2006/05/01(月) 01:59:35 ID:ZgFTES5C
GWで皆さん想像力豊かに働かせてるとこ悪いんだが、intel&AMDのソリューションどっちも
いじらにゃならん立場としてはAMDには今まで通り安くていいもの作るメーカーであって欲しい
もんだ。
下手にリークも出来ない立場だし、みてるだけ〜ですがねぇ(てかしちゃいかんわけで)

正直、人の悪口言うのはあまり好きじゃないが日本語がキモイ人はとりあえず来ないで
欲しいな。見てて辛い(笑)
えぇ、もちろん無駄な希望でしょうが(´・ω・`)
18Socket774:2006/05/01(月) 02:01:16 ID:18dpCFaE
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145338256/
ヨナ死亡確認(というよりMSIの945GTチップセット死亡確認)
19Socket774:2006/05/01(月) 02:14:09 ID:wU/OdSsE
>>16
いや、付いてるぞ!!
20Socket774:2006/05/01(月) 02:14:16 ID:R8x283Ke
みれないし
21Socket774:2006/05/01(月) 02:27:07 ID:KQ1Xonix
Conroe XEには付いてねぇよ ボケ
22Socket774:2006/05/01(月) 02:28:13 ID:18dpCFaE
23MACオタ:2006/05/01(月) 02:31:10 ID:co3Gk62E
罵り合いを楽しんでる皆さんにわ失礼すけど、確かにIntelのロードマップでConroe EEやKentsfieldで
どの"T"がイネーブルにされているかわ明らかにされていないすね。
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=586598
24Socket774:2006/05/01(月) 09:14:39 ID:XF75U138
誘導

本スレ

(元のテンプレで次スレ立て直しました。)

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part31

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146442029/
25Socket774:2006/05/01(月) 10:24:23 ID:uFgC2159
>>24
>AMDは不安定と言う人もなかにはいますが、
>>1
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
26Socket774:2006/05/01(月) 21:23:59 ID:YwrmPmS1
  In_п@      AmD    
 ( #`Д´)つ⊂ ≡(・Д・#) 
 ( つ '=フ⊂≡⊂≡三 |  
  <<,=フ=フ⊂≡  Y  人   
  し´ =フ     (_) し
27Socket774:2006/05/01(月) 21:38:20 ID:wU/OdSsE
こんろ
28Socket774:2006/05/01(月) 22:24:47 ID:e/uX7d4Q
けいしょうどもよう
29Socket774:2006/05/02(火) 00:26:27 ID:3qQ/BTlQ
ConroeのE6400〜6700だけどあんなに安く出てくるのか?
ねらい目としてはE6400で3万円台、E6500で4万円台前半ぐらい?

PentiumD950が4万まで下げて=値段がE6500あたりだと、
Dの立場ないわなあ。Dの値下がりで今まで見向きもしなかった
ユーザーが買いあさっているが・・・
オーバークロックは本論じゃないし。

あ、ConroeE6xxx系はオーバークロックの余地も大きいらしいな
相反してスマンが。
この分だと、3QにはAthlon64x2も4400+辺りを2.5万〜3万ぐらい
まで下げないと厳しいだろうな、商売。
30503です:2006/05/02(火) 00:29:30 ID:OQQIBwLh
>>Athlon64x2も4400+辺りを2.5万〜3万ぐらい

それじゃ売れませんよそれはFX60の値段です。
31Socket774:2006/05/02(火) 00:31:08 ID:9hd9ZYJM
>>30
君は馬鹿だから知らないだろうけど、FX-60はそこまで値段さがらないよ。
X2 5000+とかにしかならないよ。
32Socket774:2006/05/02(火) 00:36:54 ID:YIFFC3r5
D950が4万なら消費電力と発熱さえ目をつぶればお買い得だな。
性能的には高いわけだし。相対的にX2の高クロックモデルが高く
感じる。

赤字でも在庫処分して早くCoreアーキに移行したいというのが
本音だろうけど。
33503です:2006/05/02(火) 00:38:28 ID:OQQIBwLh
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239

これが大体同性能だから、1ドル113円として

239*113=2万7000円

正直熱くてプラットフォームがウンコの64はこれでも買う気にならん。
34Socket774:2006/05/02(火) 00:41:32 ID:oFl2J1nw
> 君は馬鹿だから知らないだろうけど、FX-60はそこまで値段さがらないよ。

つまりFXシリーズは消えて無くなる?
35503です:2006/05/02(火) 00:42:45 ID:OQQIBwLh
>D950が4万なら消費電力と発熱さえ目をつぶればお買い得だな。

発熱といっても、もはやX2と大差さいレベルだと思うよ。

TDP130WのXE965がFX60よりアイドルとシングルスレッドアプリでは低消費
電力だから、TDP95WのPenD960はX2と変わらないレベルになっていると思われ。
36503です:2006/05/02(火) 00:46:48 ID:OQQIBwLh
>つまりFXシリーズは消えて無くなる?


http://www.chilehardware.cl/print.php?sid=1362

FX(ファイアークロス)は健在ですw
37Socket774:2006/05/02(火) 00:51:04 ID:3qQ/BTlQ
D950は今、投資するプラットフォームじゃないだろw
大抵のやつは、DDR2メモリ+マザー+CPUと全面交換
なら、ConroeとAM2ベースを待てって。

安くて飛びつくのは判るが、945/955ベースのマザーを持っていないやつは
また、Conroeの時に買い換えだぞ? D950は良いけどなあ・・・
その後がないし、インテルのD9x0・8x0の在庫一掃セールにつきあう必要は
ないと思うが。
38Socket774:2006/05/02(火) 00:54:16 ID:oFl2J1nw
AMD社 ホームページの未来予想
> http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9484,00.html?redir=JPHM3

2005/06迄
> AMD Athlon64 FX
> デジタルメディアやゲームにリアリティをもたらす、世界最高レベルを誇る究極のPCパワーユーザ向けプロセッサ。

2005/07以降
> AMD Athlon64 FX
> デジタルメディアやゲームにリアリティをもたらす、世界最高レベルを誇る究極のPCパワーユーザ向けプロセッサだった。
> この究極のCPUを超お買い得価格でご提供中 13万円を2.5万円にて(8割引き大特価)。
39Socket774:2006/05/02(火) 01:00:07 ID:SwJL95oH
>>38
ならFXを今すぐ2.5万でうってほしいのだが。
もう2006年5月だし
40503です:2006/05/02(火) 01:00:35 ID:OQQIBwLh
>モバイル AMD Athlon? 64
>最も性能要求の厳しいノートPCユーザ向けに、比類なき性能と真のモビリ
>ティを提供。

何処を縦読みすればいいんだw
41Socket774:2006/05/02(火) 01:04:30 ID:oFl2J1nw
>>39
それはダメです、Conroeが発売されるまではビタ一文も値引きません(AMD広報)
42503です:2006/05/02(火) 01:12:36 ID:OQQIBwLh
今64FX60は中古品が大流出してるんじゃねえw

十万以上で買ったもんが数ヶ月後には2万以下でしか下取りしてもらえないw
ああ無常w
43Socket774:2006/05/02(火) 01:15:22 ID:SwJL95oH
>2005/07以降
>> AMD Athlon64 FX
>> デジタルメディアやゲームにリアリティをもたらす、世界最高レベルを誇る究極のPCパワーユーザ向けプロセッサだった。
>> この究極のCPUを超お買い得価格でご提供中 13万円を2.5万円にて(8割引き大特価)。
2005/07以降の2006年5月なのだが・・・
44503です:2006/05/02(火) 01:20:01 ID:OQQIBwLh
http://www.amdcompare.com/prodoutlook/

具体的なことを全く書けない、恥さらしなロードマップの一例(藁。
45Socket774:2006/05/02(火) 01:21:51 ID:9hd9ZYJM
>>42
普通の頭持ってるなら、そんな発想はせんよな。
Conroeが出て、マザーが出て、安定性が確認されてからならいざしらず。
それにそもそもFX-60なんて大量に売れるはずもないのに大流出とかw

これだから先走り汁まみれの童貞って┐(´ー`)┌
46503です:2006/05/02(火) 01:26:11 ID:OQQIBwLh
>普通の頭持ってるなら、そんな発想はせんよな。

キミは馬鹿だから、コンロが出たらFXがゴミになる→じゃあ今のうちに売って
おこう、、、という常人が当然にする思考を出来ない人間みたいですね。

まあFX60がX2 5000になると思い込んでた程度の 馬 鹿 だから仕方ないけど。
47Socket774:2006/05/02(火) 01:34:11 ID:9hd9ZYJM
>>46
FX-60を買うような連中がそんな差額を稼ぐようなみみっちいことするかよw
乞食のオマエだけだよ、そんな短小な考え方するの。

やつらは金なんかどうでもいいんだよ。
金をかけて、一瞬でもいいから最強・最速が欲しいんだよ。
出てもいない商品のためにソレを手放すわけないだろう。
アホかw

>まあFX60がX2 5000になると思い込んでた程度の 馬 鹿 だから仕方ないけど。
AMDがFXを25000円まで値下げすると思ってるオバカさんにはわからないかもしらんけど
FXはブランド。PentiumでいうXE。そこまで値段下げるわけがない。
同程度のスペックのものの値段を下げることならありうる。
つまりX2 5000+。そんなこともわからないなんて、お前どんだけ阿呆なんだよ┐(´ー`)┌
48503です:2006/05/02(火) 01:37:58 ID:OQQIBwLh
>FX-60はそこまで値段さがらないよ。
>X2 5000+とかにしかならないよ。
    ↓
>FXはブランド。PentiumでいうXE。そこまで値段下げるわけがない。
>同程度のスペックのものの値段を下げることならありうる。
>つまりX2 5000+。

これをどう読めばそう理解できるのか(汗

在日朝鮮人乙。
49Socket774:2006/05/02(火) 01:41:39 ID:9hd9ZYJM
>>48
どうしてそう理解できないのか。
お前阪大の院出てる割には脳みそ足りないなぁ┐(´ー`)┌
飾りか。

FX-60がX2 5000にリネームするとでも思ったのか?
なんとまぁ短小的思考なんだか。
文脈読んで、行間くらい補完して欲しいもんだな。
50503です:2006/05/02(火) 01:43:25 ID:OQQIBwLh
>文脈読んで、行間くらい補完して欲しいもんだな。

自分の日本語が不自由なことを人のせいにされてもなあw
正に朝鮮人特有の性格だねw
51Socket774:2006/05/02(火) 01:43:52 ID:ve8PTJBL
レベルひくっ
52Socket774:2006/05/02(火) 01:45:20 ID:9hd9ZYJM
>>50
『その値段は』っていう5文字しか省略されてないんだけどな。
やれやれ┐(´ー`)┌
53Socket774:2006/05/02(火) 01:45:56 ID:UGvUbyiC
実際、出てみないとなんとも言えないとしか言いようないわな。
今まで「 Intel の方が圧倒的に高性能でお買い得」なんて時代は一度もなかったんだからさ。
(少なくとも、Athlon登場以降は)

今度出るんが言うほどのもんなら極一部の原理主義者以外は普通に流れるだろ。
なんで出る前からそんなに煽り立ててんの?

今までの抑圧の反動?
それともやっぱり出たら大した事ないかもしれないから?
54503です:2006/05/02(火) 01:47:14 ID:OQQIBwLh
>なんで出る前からそんなに煽り立ててんの?

出てからじゃアム坊完全死亡で叩きようもないわけでw
55503です:2006/05/02(火) 01:48:33 ID:OQQIBwLh
まあ死体を叩いても意味ないっしょw
56503です:2006/05/02(火) 01:51:36 ID:OQQIBwLh
>FX-60はそこまで値段さがらないよ。
>X2 5000+とかにしかならないよ。

>『その値段は』っていう5文字しか省略されてないんだけどな。

何処に入れればよいのでしょうかw

さあ答えをどうぞw
57503です:2006/05/02(火) 01:53:18 ID:OQQIBwLh
FX-60はそこまで値段さがらないよ。
その値段はX2 5000+とかにしかならないよ。

ということを言ってるならヤッパアンタ馬鹿だわ。
58Socket774:2006/05/02(火) 01:53:34 ID:9hd9ZYJM
>>56
FX-60はそこまで値段さがらないよ。
『その値段は』X2 5000+とかにしかならないよ。
59Socket774:2006/05/02(火) 01:53:35 ID:UGvUbyiC
別にAMDでなんの不都合もねー(つか都合がいいから)から使ってるけど、
「仮に」そうでなくなれば Intel 使うだけだけどな。
長く使ってるから思い入れはあるし、その時最善のものを云々とかスカした事
言うつもりもねーけど、今まで 「Intelだと都合が悪い」事は多々あったしなあ。
基本的に Intel ビッグマウスだし出るまでは無条件マンセーなんて出来んしな。

で?
Intel が優れた製品を出したとして、そりゃおまえの手柄でもなんでもないんだが、
なんでおまえ勝ち誇ってんの?
60503です:2006/05/02(火) 02:00:40 ID:OQQIBwLh
”X2 5000+になる”ということは、何かがX2 5000+になるということ。
その何かは当然CPUというカテゴリーに属すると考えられる。

こんな日本語の理解能力のない御仁は初めてみた。
貴方の頭ではCPU=金額なのですか?うぇうぇ〜
61Socket774:2006/05/02(火) 02:06:14 ID:UGvUbyiC
実際、本当の意味でのアム厨なんて極一部じゃねえの?
Intel 嫌いってのはAMDが好きとイコールじゃないし、
Pentium4、Dは嫌いでもPentiumMの系譜は認めてるヤツも一杯いる。
(オレも高いから使ってはないけどPentiumVとかPentiumMは好きだし)

今AMD使ってるヤツって Intel 一本で来てるヤツよかずっとドライだと思うよ。
62503です:2006/05/02(火) 02:10:11 ID:OQQIBwLh
基本的な日本語講座w(ゆとり教育ってこわいなあwあwオッサンには関係
ないかw)

×その値段はX2 5000+とかにしかならないよ。
○X2 5000+とかしかそんな値段にはならないよ。

基本的にCPUという言葉には金額という属性がある
よって”CPUの金額”という使い方はOK

しかし金額にはCPUという属性はない。
よって”金額のCPU”という使い方は不可能。

オッサンのくせにこんなことも知らんのかw(プ
恥と思うなら回線切って首(ry
63T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/05/02(火) 02:11:07 ID:9VLZDxDM
絶対性能ではConroeは評判通りだろうと思うよ。
ただ、だからといってFXシリーズの値段を極端に下げる必要は無いだろうね。
今までもPentiumXE系列はFXに食い付き切れずにいながら、価格は落とさなかったんだし。
フラッグシップってのはそういうものでしょ?

価格が落ちるのは下の方。
今年度いっぱいは仕方ないとして、65nmのAthlon64/SempronがAM2で共通プラットフォームになり、
価格がローエンドクラスになると、そのレンジでのお相手はしばらくはNetburst系Celeronになる訳だが、
この場合、性能/消費電力比ではCeleronはかなり厳しいから、あとはAMDの売り込み方次第かな?

来年のAMDは低価格レンジでCeleronのシェアをどれだけ食えるか?でしばらく凌ぐんだろうか?
64Socket774:2006/05/02(火) 02:14:02 ID:Td/enGO4
>>61
こんなスレタイのスレでドライも糞もあるかww

>今AMD使ってるヤツって Intel 一本で来てるヤツよかずっとドライだと思うよ。
寝返るための予防線乙。

まあでもマジレスするとFX-60はそんな下がらないだろうね。

売り文句がハイエンドなんだから下げざるを得なくなったときにはフェーズアウトするだろう。

で同じスペックのX2 5000+は競合他社のCPU比較でコストパフォーマンスがチョイ良い位
までは下がるだろう。
65Socket774:2006/05/02(火) 02:17:45 ID:YIFFC3r5
一般企業では機材は固定資産扱いになって減価償却するわけだが。
FXシリーズなんて企業ユーザが大半なんだから流出なんてあり得ない。
あるとしたら償却期限が切れてからになる。

その程度の一般常識もない雑音ってほんとかわいそうだな。

まあConroeは売れると思うよ。実際性能高いだろうしPen4/Dがあまりに
情けなかったからな。
66503です:2006/05/02(火) 02:17:50 ID:OQQIBwLh
×フェーズアウト
○フェードアウト

>売り文句がハイエンドなんだから下げざるを得なくなったときには
>フェーズアウトするだろう。

http://www.chilehardware.cl/print.php?sid=1362
コンロのミドルレンジと同レベル性能、核熱ですが、Q3まであるみたいですよw

旗折れちゃいましたねw
67503です:2006/05/02(火) 02:19:37 ID:OQQIBwLh
>FXシリーズなんて企業ユーザが大半なんだから流出なんてあり得ない。
>FXシリーズなんて企業ユーザが大半なんだから流出なんてあり得ない。
>FXシリーズなんて企業ユーザが大半なんだから流出なんてあり得ない。

笑う所ですか?
68Socket774:2006/05/02(火) 02:25:19 ID:9hd9ZYJM
>>62
そうかー25000円くらいのCPUって使い方は出来ないんだな。

CPUの金額が25000円くらいのCPUって言うのか。
勉強になったよ┐(´ー`)┌
69Socket774:2006/05/02(火) 02:28:32 ID:oFl2J1nw
>>59
んと、貴方の思い入れ等は客観評価に何も関係しない、不都合云々も無関係。
Conroeが出て客観的に相対評価をするとX2やFXは糞化するってことだけ。

そのときに、貴方がX2やFXを買おうとそれはどうでもよいことなのですよ。
70503です:2006/05/02(火) 02:29:01 ID:OQQIBwLh
>25000円くらいのCPUって使い方は出来ないんだな

貴方の言ったように”その値段はX2 5000+になる”とはいえないということ
です。

金額がCPUになるのですかwまだ勉強が足りないようですねw
71503です:2006/05/02(火) 02:35:26 ID:OQQIBwLh
9hd9ZYJM流星拳

5000円がCPUになる。
4万円が犬になる。
72503です:2006/05/02(火) 02:37:41 ID:OQQIBwLh
9hd9ZYJMのため解答

CPUが5000円
犬が4万円
73Socket774:2006/05/02(火) 02:39:33 ID:YIFFC3r5
>>67
雑音くん、企業における固定資産の使われ方とか減価償却とか
勉強してから反論しないと恥かくよ。

普通の企業では購入した資産は数年単位で使い続けるの。
個人ユーザみたいに簡単に買い換えとかしないの。わかる?
いくら安くてよいものが出てきても償却が終わるまでは使うの。

Conroeが出たからってXeonなんか流出しないぞ。
74Socket774:2006/05/02(火) 02:42:36 ID:9hd9ZYJM
>>71
頭悪い阪大院卒だこと。
たとえ話がまったく違うぞ。
75503です:2006/05/02(火) 02:43:40 ID:OQQIBwLh
>いくら安くてよいものが出てきても償却が終わるまでは使うの。

アンタ馬鹿?それとも論点そらし?
企業に納入できるようなFX60搭載機が存在するなら出してみろカス。

FX60はメーカーでは殆ど採用されてないよ。
パソコンショップが細々載せてるのみ。
76503です:2006/05/02(火) 02:46:23 ID:OQQIBwLh
>たとえ話がまったく違うぞ。

悪あがき乙。

その値段はX2 5000+になる
その値段は犬になる。
その値段はキジバトになる。

確かに違いますねW(大藁)
77Socket774:2006/05/02(火) 02:48:43 ID:9hd9ZYJM
>>72
お前の言った言葉
FX-60は25000円まで値下がる=FX-60の値段は25000円になる。

俺の言った言葉
その値段はX2 5000+になる=25000円になるのはお前がいうFX-60じゃなくてX2 5000+

『が』ではなくて『は』なんだけど。
目が悪いのか?
78Socket774:2006/05/02(火) 02:50:52 ID:pv9Dws9M
雑音スレの過去ログ見ればわかるけど503ですって

プレスコ2M出たらAMD終わりとか
PenD出たらAMD終わりとか、とにかくIntelマンセーだったのに
ネトバを擁護できなくなってきたらいきなり宗旨替えしてAthlon64X2で組むとか言い出して
最近じゃあコンロマンセー

こいつの性格って
・メジャーブランド大好きで、マイナーブランドはとことん馬鹿にする
・カタログに書いてある事柄が重要
・実際には使ってもいないくせにやたらと語る
・ほんの少しの間違いを鬼の首でも取ったかのように騒ぎ立てる
・やたらと「貧乏人」「低学歴」「下層階級」と言う
・エリートを気取っているがアニオタでP2Pでアニメばっか集めてる


買う金も無いのにやたらと薀蓄語るエロガキの中学生と同じレベルだよ
相手にするとストレス溜めるだけだからスルーした方がいいぞ、マジで

しかし昔の雑音スレって見ててすげぇ面白い
79503です:2006/05/02(火) 02:52:36 ID:OQQIBwLh
>俺の言った言葉(その値段は後出し)
>その値段はX2 5000+になる=25000円になるのはお前がいうFX-60じゃなくてX2 5000+

これが=と思えるなら救いがたいアフォですね。

>『が』ではなくて『は』なんだけど。

5000円はCPUになる。
4万円は犬になる。

またまた馬鹿をさらしちゃいましたねwどっちにしてもおかしいじゃんw
80503です:2006/05/02(火) 02:56:06 ID:OQQIBwLh
>プレスコ2M出たらAMD終わりとか

こんなことは言ってませんね。バランスがよくなると言いましたが?

>PenD出たらAMD終わりとか、とにかくIntelマンセーだったのに

PenDは820以外クソだと公言してましたが?


まあソース出してみ出せないなら脳味噌(あればだが)カチ割って市ねば?
81Socket774:2006/05/02(火) 02:59:11 ID:9hd9ZYJM
>>79
お前が馬鹿なんだよ。
使い方が違うんだから、変に決まってる。
82Socket774:2006/05/02(火) 03:02:55 ID:UGvUbyiC
>>64
>こんなスレタイのスレでドライも糞もあるかww
まあそう言うない、ネタスレだろ?

>寝返るための予防線乙。
別に忠誠を誓ってる訳じゃないけどな。
客なんだから思い入れようと切り捨てようと勝手なワケで。

>>69
妄想乙。
そもそもおまえにゃ言ってねえ。
83503です:2006/05/02(火) 03:04:20 ID:OQQIBwLh
>使い方が違うんだから、変に決まってる。

その値段はX2 5000+になる
その値段は犬になる。
その値段はキジバトになる
5000円はCPUになる。
4万円は犬になる。

なるほど自分が使い方を間違えた 馬 鹿 だと認めたわけですね。
そろそろ眠くなってきたんではないですか?
眠いのに俺の相手なんかしてられませんよねW(うぇうぇ〜)
84Socket774:2006/05/02(火) 03:09:41 ID:9hd9ZYJM
>>83
お前前提を忘れてるだろ。
お前はFX-60が25000円って言ったんだぞ?

つまり、お前のたとえ方を訂正すると
その値段はFX-60ではなくてX2 5000+になる
その値段は猫ではなくて犬になる。
その値段はニワトリではなくてキジバトになる

お前使い方が変なんだよ。
85503です:2006/05/02(火) 03:16:12 ID:OQQIBwLh
前提  FX-60が25000円→その値段はX2 5000+になる (その値段は後出し)

前提があろうがなかろうが”その値段”の指すものは”25000円

”その値段”に”25000円”を入れると

”FX-60が25000円、25000円はX2 5000+になる ”

どっちにしても日本語として崩壊してることにまだ気づかないとは(汗
黄色い救急車呼ぶか?
86Socket774:2006/05/02(火) 03:20:14 ID:YIFFC3r5
>>75
>企業に納入できるようなFX60搭載機が存在するなら出してみろカス。

ほれソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/03/news028.html
http://www.plathome.co.jp/factory/ser/tru_op.html
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20083073,00.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0730/ibm.htm

Opteronシリーズは主に企業顧客向けのサーバ用製品ということ。
個人で使ってるなんて自作のコア層のごく一部だけだよ。
これはPenDもXeonも同じ。ECシステムとかWeb運営企業などの
サーバに使うための製品なんだよ。

あんな高いものが個人にバカ売れしたら大笑いだ。流出なんて
言えるほどの中古品の量が市場に出回るなんておまえの妄想。

で、減価償却と企業における固定資産の扱いは勉強したのか?
87503です:2006/05/02(火) 03:21:40 ID:OQQIBwLh
>>86

乙〜。FXシリーズとオプの区別の出来ない馬鹿だと言うことはわかりました。
88503です:2006/05/02(火) 03:23:22 ID:OQQIBwLh
http://www.amd.com/jp-ja/

馬鹿にプレゼント♪
此処でオプとFXの違いを勉強してねW(黄色い救急車1台では無理かW)
89503です:2006/05/02(火) 03:29:04 ID:OQQIBwLh
9hd9ZYJM
YIFFC3r5

今日採取したモノホンの基地外2個セット。
黄色い救急車に通報しましたが、処置ナシだそうです、、、。
90Socket774:2006/05/02(火) 03:45:26 ID:9hd9ZYJM
>>85
>”FX-60が25000円、25000円はX2 5000+になる ”
”FX-60が25000円という低価格はありえない、25000円という低価格はFX-60ではなくてX2 5000+になる”

問題:AとB、○はどちらでしょう
503:Aだ。
俺:Aはありえない、○はBになります。

A:FX-60
B:X2 5000+
○:2.5万〜3万
91503です:2006/05/02(火) 04:00:14 ID:OQQIBwLh
>>90 ハイハイ負け犬の遠吠え乙。

>>85は無視ですかw

>FX-60が25000円という低価格はありえない、25000円という低価格はFX-60で
>はなくてX2 5000+になる。
”低価格は”という2回目の後出しジャンケン。
しかもいろいろ後付けしているし、、。

>『その値段は』っていう5文字しか省略されてないんだけどな。

”しか”
”しか”
”しか”


まあ、とはいえ小学生レベルの日本語を使えるようになったのは驚愕の事実だ。
92Socket774:2006/05/02(火) 04:02:54 ID:9hd9ZYJM
>>91
オッサンオッサン。
別に低価格じゃなくてもいいんだが。
その値段=『2・5万〜3万という価格』だろ?
93Socket774:2006/05/02(火) 04:08:54 ID:PliTN1+6
>24 Socket774 sage 2006/05/01(月) 09:14:39 ID:XF75U138
>誘導
>本スレ
>(元のテンプレで次スレ立て直しました。)
>インテルの衰退とAMDの繁栄 Part31
>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146442029/

>>24
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
94503です:2006/05/02(火) 04:11:23 ID:OQQIBwLh
>別に低価格じゃなくてもいいんだが。

まだわかってないのか?

>FX-60が25000円、25000円はX2 5000+になる

これがお前の崩壊した日本語だ(しかも後出し)、、、

>”FX-60が25000円という低価格はありえない”、25000円という”低価格”
はFX-60ではなくてX2 5000+になる

”FX-60が25000円という低価格はありえない”
とか”低価格”とかを入れときゃなきゃ人のは伝わらない。

何故なら
>FX-60はそこまで値段さがらないよ。
>X2 5000+とかにしかならないよ。

X2 5000+になるのは普通の日本人にとってはお金ではなく、cpuだ。
何度も言わせるな。
95Socket774:2006/05/02(火) 04:26:12 ID:9hd9ZYJM
>>94
だからオッサン、『低価格』じゃなくてもいいんだって。
その値段=2.5万〜3万という価格
なんだから。

お前最初に言ってただろ?
『FX-60→X2 5000+になると思ってる』って。
お前の文章内の『FX-60』という言葉を正しくすると『X2 5000+』になる
って言ってるんだよ。

そもそも、どっからお金とか出てきてるんだ。
お前も俺も価格としてしか扱ってないだろうが。
『FX-60じゃなくて』っていうのを付けたしといいそうだけど
お前は『FX-60がX2 5000+になると思ってる』って言ったから
入れてないんだよ。
96Socket774:2006/05/02(火) 04:42:43 ID:oFl2J1nw
いい加減に、幼稚な争いはやめようよw
97503です:2006/05/02(火) 04:43:38 ID:OQQIBwLh
>2.5万〜3万という価格

まだわかってないのか?

>FX-60が25000円→その値段はX2 5000+になる (その値段は後出し)

何度も言うが”その値段”がCPUになるわけないだろ?

でこのニュアンスを打ち消したのがお前の2度目の後だしジャンケン。

”そのcpuの”という部分だこれを抜くと”価格”が"cpu"になることになる。
98Socket774:2006/05/02(火) 04:48:22 ID:c8feDUS3
>>97
だからな。お前の文章内の訂正なんだってば。
>FX-60が25000円→その値段はX2 5000+になる (その値段は後出し)
こんな事一言も言ってないから。

つーかどこに”そのCPUの”っていうのがあるんだよ。
99503です:2006/05/02(火) 04:48:22 ID:OQQIBwLh
×”そのcpuの”


○”25000円という低価格はFX-60ではなくて”

訂正
100Socket774:2006/05/02(火) 04:51:43 ID:c8feDUS3
>>99
おっさん、だからな?
その値段=2.5万〜3万という価格
はい、これは分かるよね?
CPUの値段の話してたんだから話の流れからわかるよね?

”FX-60ではなくて”が追加されてるっていうけど
お前最初から『FX-60→X2 5000+にかわると勘違いしてる』って言ってるから
含まれてる事は最初からわかってるよね?
101503です:2006/05/02(火) 04:56:02 ID:OQQIBwLh
だから言いたいことは、お前の後だしの後半の文章

”その価格はX2 5000+になる”コレが日本語としてなりたっていないということだ。


で2度目の後だし

@”FX-60が25000円、25000円はX2 5000+になる ”
A”FX-60が25000円という低価格はありえない、25000円という低価格はFX-60ではなくてX2 5000+になる”

"という低価格はFX-60ではなくて"コレがなければ文章にんまってないって言ってる。
で@、Aは等価ではないため、Aは@に後だしジャンケンした後の文章だといっている。
102503です:2006/05/02(火) 04:57:51 ID:OQQIBwLh
×にんまってないって
○になってない
103Socket774:2006/05/02(火) 05:00:07 ID:c8feDUS3
>>101
>@”FX-60が25000円、25000円はX2 5000+になる ”
俺こんなこと言ってないから、等価なわけないだろ。

だからさ。
その価格=2.5万〜3万という価格
だろ?それ以外に何かあるのか?

で、FX-60→X2 5000+ってお前自分で言ってるんだから、後だしも何も最初から読み取ってるだろ?
104503です:2006/05/02(火) 05:02:02 ID:OQQIBwLh
>俺こんなこと言ってないから、等価なわけないだろ。

FX-60が25000円、その値段はX2 5000+になる

これは言ったよな?

じゃあその値段にあたるのは何か考えろ、このボンクラ。
105Socket774:2006/05/02(火) 05:03:14 ID:c8feDUS3
>>104
>FX-60が25000円、その値段はX2 5000+になる
だからどこで言ったんだよ。

その値段=2.5万〜3万という価格
だろ。
106503です:2006/05/02(火) 05:05:37 ID:OQQIBwLh
>>77

その値段はX2 5000+になる=25000円になるのはお前がいうFX-60じゃなくてX2 5000
107Socket774:2006/05/02(火) 05:07:31 ID:c8feDUS3
>>106
で、どこに『FX-60が25000』って書いてあるんだ?
108503です:2006/05/02(火) 05:11:46 ID:OQQIBwLh
>FX-60が25000

これは俺が言った前提文章だ。だからお前が言ってるハズないだろうが。

で、お前は前でこの前提を忘れてるだろ?と言った。
つまりお前自身がこの文章を前提として認めているわけ。

よってお前が言ってる必要はないが、お前自身がこの文章を前提として
認めている。

109503です:2006/05/02(火) 05:16:14 ID:OQQIBwLh
>>84

>お前前提を忘れてるだろ。
>お前はFX-60が25000円って言ったんだぞ?

この時点でお前の文章がコレを前提にして書いてることを自ら認めたわけ。
よってこの文章を前提とする”その値段はX2 5000+になる”という言葉
の”その値段”は25000円のことを言っている。
110Socket774:2006/05/02(火) 05:17:02 ID:c8feDUS3
>>108
うん、お前が言った文章だよな?
お前が言った文章=FX-60が25000
俺が言った文章=その値段はX2 5000+になる

で、俺だけが言った文章
”FX-60が25000円という低価格はありえない、25000円という低価格はFX-60ではなくてX2 5000+になる”

お前の言った文章と俺の言った文章を足して、俺だけが言った文章になるわけないだろ。
面白い事をいうなぁ。『FX-60が25000とお前が言った』という前提であって
『FX-60が25000』という前提じゃないぞ?
111503です:2006/05/02(火) 05:17:08 ID:OQQIBwLh
論破完了?
112Socket774:2006/05/02(火) 05:18:40 ID:D+SMvTD7
この速さなら…いえねーよwwww

>>46
K8ユーザ視点だと今更クソFSBのConroeに回帰するのはかなり微妙。でどうせ
Vistaが出ればConroe脂肪確定でしょ。IPC的にはPenMと同等だったPen3が、
XPの前ではただの役立たずに終始したのと一緒で。結局勝負はシステム性能。

まぁConroeのみならずK8(L)までアボンってのもありそうだがw


>>まあFX60がX2 5000になると思い込んでた程度の 馬 鹿 だから仕方ないけど。
ならないの?
売価にプレミア載せるために今までハイエンド名乗らせてたものを、一転して価格
据え置きでFX出されたらむしろこっちが訳分かんないし。通常価格でリリースする
ならエントリはレギュラー(X2)の枠。元々エンスー向けってそういう扱い。
113503です:2006/05/02(火) 05:20:28 ID:OQQIBwLh
>>110

お前が相当の負けず嫌いだということはわかったが、悪いが反論に
なってない。

誰が見ても”その値段”は俺の言った”25000円”を指してる
じゃあこの>>84の”その値段”はこの時点では何を指してたんだ?
114503です:2006/05/02(火) 05:22:33 ID:OQQIBwLh
>>52の”その値段”

は何を指してる?言ってみろ。笑ってやるからさ。
115Socket774:2006/05/02(火) 05:24:45 ID:c8feDUS3
>>113
むしろ反論になってないのはお前だよ。

お前の言った"25000円"じゃなくて、>>29の言った『2.5万〜3万(価格)』だよ。
2.5万〜3万が価格だという事に異存はないよな?>>30で『FX60の値段』って勝手に
『〜の値段』って補完できてるんだから。
まさか>>31からも値段の話してるのに、『〜の値段』が補完できないわけないよなぁ。

>>84の時点だろうが、どこの時点だろうが
その値段=2.5万〜3万という価格
116503です:2006/05/02(火) 05:25:37 ID:OQQIBwLh
>>ならないの?
売価にプレミア載せるために今までハイエンド名乗らせてたものを、
一転して価格

http://www.chilehardware.cl/print.php?sid=1362

06のQ2見ろ。FX60と5000+が載ってるだろ?
117503です:2006/05/02(火) 05:28:56 ID:OQQIBwLh
>お前の言った"25000円"じゃなくて

>"Athlon64x2も4400+辺り"を2.5万〜3万ぐらい

ハイハイお疲れさまでした。指示代名詞"その"の用法もわからない
ことが判明しました。

FX60と5000+の話をしてるのにロングパスで関係のない4400+の価格が出てくる
のかWもう引っ込みつかないの?
118Socket774:2006/05/02(火) 05:34:12 ID:c8feDUS3
>>117
お前大丈夫?
『2.5万〜3万』=『FX60の値段』=『その値段』

>>29の言い分
『2.5万〜3万』=未来の64X2 4400+の希望小売価格

>>30の言い分
『2.5万〜3万』=未来のFX-60の希望小売価格

>>31の言い分
『2.5万〜3万』=未来の64X2 5000+の希望小売価格
119Socket774:2006/05/02(火) 05:38:30 ID:c8feDUS3
>>117
ぁぁ、ごめんごめん。
>>118みたいに書いたら、お前勘違いしちゃうな。勘取らないもんな。
未来の64X2 5000+の希望小売価格≠未来のFX-60の希望小売価格≠未来の64X2 4400+の希望小売価格
とか言ってファビョりそうだから、訂正しとくよ。

言い分のところの=を・・・あたりにでも直してくれ。
120Socket774:2006/05/02(火) 05:39:08 ID:oFl2J1nw
> Vistaが出ればConroe脂肪確定でしょ。
これどういう意味?
必要メモリが最低で1GB要るから?
巨大キャッシュを積み、ハードプリフェッチに優れているConroeは更に有利だと思うのだけど・・・
121503です:2006/05/02(火) 05:42:48 ID:OQQIBwLh
>お前大丈夫?


A”FX-60が25000円という低価格はありえない、25000円という低価格は
FX-60ではなくてX2 5000+になる”


ではコレは何かな?お前自身がこの時点では”その価格”=25000円として認めてる
だろ?
122Socket774:2006/05/02(火) 05:43:06 ID:9NwkF6GI
Conroe出たらAMDは価格どうするんだろうね?
10万とかで売ってたのがほとんどゴミになっちまうし。
かと言って、いきなり3万くらいに下げれるわけもないと思うし。
123Socket774:2006/05/02(火) 05:47:26 ID:c8feDUS3
>>121
それは、>>38>>39あたりでFXが2.5万っていうのをお前が言ったんだと間違っただけだよ。

>>118でも言ってるように、お前の『FX60の値段』も『その値段』も同じ『2.5万〜3万』だからな。
124503です:2006/05/02(火) 05:51:27 ID:OQQIBwLh
>2.5万っていうのをお前が言ったんだと間違っただけだよ。

間違いを認めるわけね。

125Socket774:2006/05/02(火) 05:51:52 ID:c8feDUS3
>>124
ぁぁ、そこは別に本筋と関係ないから認めるよ。
126503です:2006/05/02(火) 05:53:23 ID:OQQIBwLh
>に本筋と関係ないから認めるよ

何が本筋かわかってないでしょ?
127503です:2006/05/02(火) 05:57:25 ID:OQQIBwLh
>FX-60が25000円、25000円はX2 5000+になる ”
>”FX-60が25000円という低価格はありえない、25000円という低価格は
FX-60ではなくてX2 5000+になる”

お前のこの勘違いがお前の認識における”その価格”の意味を25000円と俺に理解させたわけで、
この文章に対して議論が始まったのが今の状況。

だが本題はそこではない。
128Socket774:2006/05/02(火) 06:00:59 ID:c8feDUS3
>>126
お前がな。

だからまとめるとこうなるさ。
(>>29の言う)2.5万〜3万はお前の言う”FX60の値段”ではなくて、"X2 5000+の値段”になる。

ここで、
(>>29の言う)2.5万〜3万→その値段。
お前の言う”FX60の値段”ではなくて、→直前の>>30で出ているし、前文でもFX-60の『2.5万〜3万』を否定しているので省略。
X2 5000+の値段になる→>>29で『〜の値段』が省かれているにも関わらず>>30で理解しているので省略。


その値段は、X2 5000+になる。
129503です:2006/05/02(火) 06:07:56 ID:OQQIBwLh
>>128

アフォですか?

お前の文章が日本語になっていないから俺がそれを指摘しているというのが
本題なのだが?

じゃあお前の意見を聞き入れて、、、

”FX-60が2.5万〜3万円、2.5万〜3万はX2 5000+になる ”
”FX-60が2.5万〜3万円という低価格はありえない、2.5万〜3万円という低価格はFX-60ではなくてX2 5000+になる”

どっちにしても2度目の後出しジャンケンジャン。
130Socket774:2006/05/02(火) 06:08:49 ID:c8feDUS3
>>129
だから、お前何度も言ってるだろ?

>”FX-60が2.5万〜3万円、2.5万〜3万はX2 5000+になる ”
こんなこと一言も言ってない。
131Socket774:2006/05/02(火) 06:12:08 ID:c8feDUS3
>>129
なんでお前は『FX-60が2.5万〜3万』って言ったのを俺が言ったことにするんだ。

あくまでも前提条件は『>>30でお前が「FX-60が2.5万〜3万」といった』事なんだってば。
132503です:2006/05/02(火) 06:12:38 ID:OQQIBwLh
>こんなこと一言も言ってない。

じゃあ>>90では何を言いたかったんだ?
もうウソ付きすぎて崩壊ですか?

お前の論>>118によれば>>29>>30>>31も2.5〜3万と”その価格”を認識
してることになるだろ?

じゃあ>>90の2.5万のところがすべてこう書き直されるべきだろ?
133503です:2006/05/02(火) 06:15:28 ID:OQQIBwLh
>『FX-60が2.5万〜3万』って言ったのを俺が言ったことにするんだ。

何度も言うがコレはお前の中では俺の意見だ。
しかし結局>>118から誰が言っていようが>>90はこう書きなおされるべきだろ?
134Socket774:2006/05/02(火) 06:16:09 ID:c8feDUS3
>>132
お前何言ってるんだ(´д`)
>>90でも『FX-60が2.5万〜3万』なんて一言も書いてないだろう。
『FX-60が2.5万〜3万』と書いてるのはお前の>>85だ。

そして書き直してないのは、25000円→と言ったのがお前じゃなくて
>>38と気づいたのが>>92からだからだ。
135Socket774:2006/05/02(火) 06:19:03 ID:c8feDUS3
>>133
だから、お前が勘違いして
>FX-60が2.5万〜3万
とか俺が言ったことにするから、>>90で書き直してやってるんだろ?
136503です:2006/05/02(火) 06:19:56 ID:OQQIBwLh
俺→FX-60が2.5万円

お前→2.5万はX2 5000+になる

お前→FX-60が2.5万という低価格はありえない、2.5万という
低価格はFX-60ではなくてX2 5000+になる

この2.5万はお前の勘違いとお前が言った。
で、結局お前の>>118が正しいと仮定すると、2.5のところが2.5〜3万に書き換え
られるだろ?
137Socket774:2006/05/02(火) 06:22:01 ID:c8feDUS3
>>136
書き換えられるな。だが書き換えたところで俺の言い分が
『FX-60が2.5万〜3万、2.5万〜3万がX2 5000+になる』
なんてことにはならない。

お前が言った文と俺が言った文をくっつけるなよ。
138Socket774:2006/05/02(火) 06:27:31 ID:c8feDUS3
>>136
お前が言ったこと:FX-60が2.5万〜3万

前提条件:2.5万〜3万をお前がFX-60の価格だと言った。

--------------------------------------------------
俺の言ったこと:その値段はx2 5000+になる。

完成文:2.5万〜3万という価格はお前が言ったFX-60の値段ではなく、X2 5000+(の値段)になる
139503です:2006/05/02(火) 06:30:38 ID:OQQIBwLh
>お前が言った文と俺が言った文をくっつけるなよ。

くっけたものをコピペしたのはお前。
で、お前自身が俺の意見を”前提条件”といって文章を見るのに必要な物
という認識を示した。

だからこれは、後半の文章に”なくてはならないもの”とお前自身が結論
つけたわけだ。結局お前が言ったも同じことなんだよ。
140Socket774:2006/05/02(火) 06:34:24 ID:c8feDUS3
>>139
コピペしたのは俺だがくっつけたのはお前だろ。
なんで俺が言ったことになるんだよw

『お前の意見』を前提条件にしたんじゃなくて、
『お前が意見を言った事』が前提条件なんだってばw

もうイイヨ、疲れたよ。勝手に勝利宣言でもなんでもしてくれw
お前には分かりづらい文章だった事は確かだからなw
141503です:2006/05/02(火) 06:35:17 ID:OQQIBwLh
それと俺の文章が付け加えられるのがイヤなら外してやろうか?


>2.5〜3万はX2 5000+になる (最初のお前の文章)

>FX-60が2.5〜3万という低価格はありえない、2.5〜3万という低価格は
>FX-60ではなくてX2 5000+になる(後出し)

よけいに後だししてるようにしか見えないね。
142503です:2006/05/02(火) 06:37:13 ID:OQQIBwLh
>もうイイヨ、疲れたよ。勝手に勝利宣言でもなんでもしてくれw

では


遁走乙
143倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/02(火) 07:51:03 ID:Ys08gCPn
自作自演ウザす
144Socket774:2006/05/02(火) 08:39:12 ID:htVNd51F
お前ら、ニュースサイトくらいちゃんとチェックしような?
去年の11月から出てる予定だぞw
相変わらず503は釣りが上手いな

●Windsor :90nm SOIのデュアルコア。PresidioとPacificaをサポート。
- Athlon 64 FX-64 : 3.000GHz/333x9.0/1MB
- Athlon 64 FX-62 : 2.833GHz/333x8.5/1MB
- Athlon 64 X2 5200+ : 2.667GHz/333x8.0/1MB
- Athlon 64 X2 5000+ : 2.667GHz/333x8.0/512KB [PC WELT]
- Athlon 64 X2 4800+ : 2.500GHz/333x7.5/1MB
- Athlon 64 X2 4600+ : 2.500GHz/333x7.5/512KB
- Athlon 64 X2 4200+ : 2.333GHz/333x7.0/512KB

SocketAM2からFSB変更になるからw
お前らの議論が如何に無駄か解った?
145Socket774:2006/05/02(火) 08:40:02 ID:tza+V5V8
どうゴミが言ったところで、25000円とか言う値段で売ろうとするのであれば、
AMDは「FXブランドではなく」、倍率上昇方向可変廃止した上で、通常のX2
シリーズのモデルナンバー表記(4200から4800を比較して行けば5200+が妥当か)
に変更して売りに出す。って言うことでしょ?

いたって常識的な考え方だよな。
フラグシップモデルブランドの名称のままで値段をアフォみたいに下げるなんて
通常の企業では考えられんし。
146Socket774:2006/05/02(火) 08:50:52 ID:htVNd51F
あ、ちなみにそのときの予定では
FX-64は年末くらいと言われていたから
AM2発表時に同時に出なくても怒るなよ?

503の言ってる値下げって奴はConroeの様子を見てって事に
なるんじゃないかと思うが。
発売を前倒しにしたにも関わらず未だ日本のサイトに
具体的な価格情報とか出てないし。
今のところは前倒しになったConroeに備えてPenDの在庫処分しなくちゃならないから
それどころじゃないんだろうな。
147Socket774:2006/05/02(火) 08:54:41 ID:h9SbAO7P
アム厨の企業向けオプとFXの混同が一番面白かった。
148Socket774:2006/05/02(火) 08:59:17 ID:htVNd51F
AMDの戦略ではConroe発売2〜3ヶ月前に
AM2発表してマザーとか十分出回った状態でConroeを迎え撃つ
つもりなんだろう。
intelもかなり無茶してるっぽいから、もしConroeかチップセットがショートするような事に
なったら結構面白いかもな。
当初言われていた性能が上がらないって奴も最新のESだと改善されて
DDR2-533でもDDR-400を何とか上回る処まで持って行けたようだし
intelがDDR2を出した時の様にはならないだろう。

ちなみにそのときの503の台詞は

性能にアドバンテージが無くても消費電力が低いからそれが最大のメリット

と、言っていたぞ?
149Socket774:2006/05/02(火) 09:00:44 ID:htVNd51F
>148

ちなみにそのときの503の台詞は
       ↓
intelがDDR2に移行して性能的には何も変わらなかったという事実が判明した時の
503の台詞。
150Socket774:2006/05/02(火) 09:07:32 ID:ITM8pDTq
AM2でConroeの対抗出来るわけないじゃん・・・
151Socket774:2006/05/02(火) 09:14:06 ID:htVNd51F
>150

だったら値段下げるんじゃないの?
今のところintelの最大の障害はどうにもならないネトバデュアルの
在庫処分だろw。
152Socket774:2006/05/02(火) 09:14:10 ID:PliTN1+6
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1702
>>144
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
15329だが・・・:2006/05/02(火) 09:17:06 ID:s4qFoG0I
代理で不毛な議論展開しているなあ・・・オツw
FX60でも57でも、安くなれば良いけど?
ここでインテル厨・アムド厨の議論を呼ぶつもりは無かったんだが。
火種を作ったみたいで、スマソ(−−;

ただ、ID:htVNd51Fの最終発言は見てて痛いぞ。

>AMDの戦略ではConroe発売2〜3ヶ月前に
>AM2発表してマザーとか十分出回った状態でConroeを迎え撃つつもり

ならもう販売開始しろやw >AM2ベースマザー&CPU
Conroe6-7月発売開始ラインは既に確定路線だぞ?
すでに販売開始していなければ、その論は成り立たない。
E6400がAthlon64x2の何番にあたるか(実性能で)判らんが少なくとも
値段を下げざろうを得ないのは事実だろう。

>intelもかなり無茶してるっぽいから・・・
無理してねーよw
975チップセットは既に出荷状態だし、965に関してもほぼ各マザーメーカ
から設計が出揃っている。ICH7もこなれて来たし、チップセットはDDR2路線
を継続して全く新規でないから問題の起こる可能性は極めて低い。
μプロセスルールも、既にCore・シダーミル/プレスラーでこなれてきた
ライン。今回はチップセットベースでの性能上昇でなく、CPUが完全な
新設計である。ていうか、イスラエルチームは今のところ外れなしだから、
Intelの開発チームじゃ、一番安心できるぜ?

むしろ、チップセットやマザーの絡みで問題が起きる可能性が高いのは
AM2ベースだろ? 今回は全面更新に近いんだから。
940→939/754より遥かに問題の起こる可能性が高い。メモリ周りは大丈夫
か?



、もしConroeかチップセットがショートするような事に
なったら結構面白いかもな。


154Socket774:2006/05/02(火) 09:20:41 ID:htVNd51F
>152

FSB333で計算すると>144の方が正しい。
わざわざ7.25倍とか変な倍率にするのか?
155Socket774:2006/05/02(火) 09:23:47 ID:HDHpZDGa
イン厨の期待は何なんだ?
アム厨はAM2にのる65nmRev.Gだろ?
156Socket774:2006/05/02(火) 09:24:31 ID:htVNd51F
>153
AM2
もう販売開始しろやって6月6日予定が5月23日ですよw
幾ら前倒しって言ってもそんな無茶出来るわけ無いw。

Conroe
Q3発売予定だった物をQ2に持って行ってるからだろw。
信者アイは凄いなw。
157Socket774:2006/05/02(火) 09:27:02 ID:htVNd51F
無駄な煽り合いしたくないんで先に言っておくけどw
俺的には今北森使ってて一応Conroe待ってるんだけどw。
2Kサポートしてくれてりゃ良いけどなw。
158Socket774:2006/05/02(火) 09:28:27 ID:RwRZWLOn
43 名前:Socket774 投稿日:2006/05/01(月) 19:57:21 lmx20mXB
>>41
>>LGAはPGAより電源設計が楽だから採用してる訳で、
>LGAはピンより動作周波数を上げてもインピーダンス(抵抗)が起きにくい
>だからピンよりLGAのほうが動作周波数を上げやすい
>これがIntelがLGAを採用した理由
>http://www.jmt.jsr.co.jp/ji_mfpcr2.html

>あと接触抵抗やインダクタンスが減る

>Pen4が5GHzや7GHzにOCできるのはLGAのおかげ
>これホント
>ピンじゃ絶対できない

これを見るとAthlon早くLGAにしないと3GHz以上出なさそう
159Socket774:2006/05/02(火) 09:30:36 ID:htVNd51F
>158
もうシングルOpじゃ出てるよw
戦略上デュアルコアで出すつもりなんだろうなw64は。
160Socket774:2006/05/02(火) 09:32:44 ID:RwRZWLOn
>>156
Q1 1月〜3月
Q2 4月〜6月
Q3 7月〜9月
Q4 10月〜12月

Conroeは7月発売なのでQ3だよ
161Socket774:2006/05/02(火) 09:34:56 ID:htVNd51F
あれ、6月とか言ってなかった?
上の方で俺にくってかかってたチャージ君も
6〜7月とか言ってたので早いほうを採用したんだがw。
162Socket774:2006/05/02(火) 09:35:07 ID:HDHpZDGa
>>158
AMDもLGAになると記事で読んだが
163Socket774:2006/05/02(火) 09:41:58 ID:PliTN1+6
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001871.html
2005年11月05日
Socket M2のCPUロードマップ
AnandTechにSocket M2のCPUロードマップが掲載されています
各クロック予想については、Athlon64 ロードマップから抜粋しました。
- Athlon 64 FX-64 : 3.000GHz/333x9.0/1MB
- Athlon 64 FX-62 : 2.833GHz/333x8.5/1MB
- Athlon 64 X2 5200+ : 2.667GHz/333x8.0/1MB

Athlon64 ロードマップ
ttp://www.c627627.com/AMD/Athlon64/
Last update: FEB 14, 2005


ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1702
Complete AMD Desktop Processor Roadmap Update
Tuan Nguyen - April 11, 2006 12:34 PM

>>154
m9(^Д^)プギャーーーッ
164Socket774:2006/05/02(火) 09:48:28 ID:RwRZWLOn
>>162
OpteronはソケットFというLAG1207ピンが採用されている(だから俺はAthlonと言ったんだ)

>>161
6月はサーバー・ワークステーション用のWoodcrestが発売
7月にConroe
8月にMerom

●Woodcrest [Xeon DP xxxx] (LGA771)
ttp://theinquirer.net/?article=29510
ttp://theinquirer.net/?article=29540
ttp://theinquirer.net/?article=30511
5160 3.00GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $850
5150 2.66GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $700
5140 2.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $450
5130 2.00GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $320
5120 1.86GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $255
5110 1.60GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06/6 $210
LV 5148 2.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 40W '06Q3 $520
Woodcrestは現在のデュアルコアチップ「Xeon」と比べると性能が80%増加し、消費電力は35%減少するそうです
165Socket774:2006/05/02(火) 09:57:12 ID:bCMpaICA
お宅の電気を食べにきました(笑)
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
\⊂( `∀´)⊃/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _∬_   ▼
 \503/   △
166Socket774:2006/05/02(火) 10:03:08 ID:htVNd51F
>163
ホントだねw。


>164

俺が言ってるのはConroe。
アンタ何時Woodcrestって言った?
詭弁を強弁するなよw
167503です:2006/05/02(火) 10:09:01 ID:OQQIBwLh
>フラグシップモデルブランドの名称のままで値段をアフォみたいに下げるなんて

アフォはお前さん。現実にコンロの出るQ3にはFX60は存在するわけだが?
性能がコンロミドルレンジのもんをそのまま出すには価格の大幅低下は免れ
ない。

FX62しかり64しかり。
168503です:2006/05/02(火) 10:11:01 ID:OQQIBwLh
>フラグシップモデルブランドの名称のままで値段をアフォみたいに下げるなんて

グラボの世界では当たり前ですが?
169Socket774:2006/05/02(火) 10:12:48 ID:htVNd51F
>167

だからさ、503。売れなくても、存在価値が無くても
イメージ先行のフラッグシップだから、仕切値は下げないって
事を言ってるんだろ。
Pen4XEがそうであったように。
それを理解しない限り、永遠に下がる下がらないの言い合いになるぞw。
170Socket774:2006/05/02(火) 10:13:06 ID:8FmZFUT5
値段下げなきゃどうにもならんだろ
171Socket774:2006/05/02(火) 10:13:20 ID:295EIrHp
ID:htVNd51Fがアホすぎる件
172503です:2006/05/02(火) 10:15:46 ID:OQQIBwLh
>イメージ先行のフラッグシップだから、仕切値は下げないって

それは性能差がフラッグシップ同士であまりない場合だよ。

今のFX60、FX62なんぞは明らかにコンロのミドルレンジ。
こんなもんをそのまま出すわけないだろうがw
173Socket774:2006/05/02(火) 10:18:14 ID:htVNd51F
>172

さぁー、それは実際に出てみないと解らないよねw。
俺的には下がることは下がると思うけど
503の言うようには下がらないと思うけど。
それをするんだったらFXというブランドのイメージが
傷つく前に引き上げて5000なり5200なり
同等性能の通常版だけにした方が商売としては賢いと思う。
次に挽回出来るときに又FXブランドを復活させれば良いわけだから。
174503です:2006/05/02(火) 10:24:06 ID:OQQIBwLh
>503の言うようには下がらないと思うけど。

まあ確かに2万5000円は言いすぎかもしれんが、XP時代の3200+とかの安売り
攻勢を思い出せば、形振り構わず安くするだろ。

FXシリーズは存続するみたいだけど、どう考えてもAMDCPUの中のFXでしかないの
だからな。
175503です:2006/05/02(火) 10:26:45 ID:OQQIBwLh
>傷つく前に引き上げて5000なり5200なり

とりあえずこの認識がおかしい、どうあがいても傷つくどころか破壊されるから。
FXのブランドイメージは”熱くて””遅い”というだけだ。
 こんなもんにこだわる意味なし。
176Socket774:2006/05/02(火) 10:45:01 ID:xyOTVSgP
>>175
一時代飾るだけで十分だよな
昔の車でいうS2000みたいにさ

とりあえず×2 5000+で倍率固定で
同じコアを安く売ってくれるのなら歓迎はするな
FX作るのに何個のコアの選別必要かとおもうだけで
至高の一品である
177503です:2006/05/02(火) 10:56:28 ID:OQQIBwLh
後FX60とかFX57とかになったとたん、頻繁に消費電力上がってるけど、
これはいわゆるOCでいう活入れ状態であるわけで、かなり無理をして
いる状態だということ。

グラボで言えば、5900を5950にするようなもん。

OCマージンは当然殆どないため、最大動作温度も低くなる。
しかも発熱は大幅に増えるから、爆音システムの出来上がり。

元々FX60にかけるような高電圧を想定して64は製造されていないため
リークダダ漏り。

もうね(ry
178Socket774:2006/05/02(火) 10:58:18 ID:s4qFoG0I
ID:htVNd51Fさんよお、とりあえず期待待ちでいいな?
それ以上議論しても、所詮机上の空論だし。
実物をまとうや。
179Socket774:2006/05/02(火) 11:02:23 ID:h9SbAO7P
そん頃には倍率固定なんて強気なことやってる余裕ないんじゃね?
180Socket774:2006/05/02(火) 11:02:43 ID:295EIrHp
さすが!!
どれだけOCしてもTDP以上の電力は消費されないと宣った503は言うことが違う。
181Socket774:2006/05/02(火) 11:05:23 ID:xyOTVSgP
>>180
電圧上げればその範囲ではないけどな
まあもともと2割マージンあるし
TDPまで届かない可能性あるけどな
182503です:2006/05/02(火) 11:07:04 ID:OQQIBwLh
>OCしてもTDP以上の電力は消費されないと宣った503は言うことが違う。


そんなこと言った覚えはないね。

OCしても活入れしなければ、クロック分も消費電力は上がらないとは言った
がな。

安定動作させるため、FX60とかは活入れ+OCをしている。
183Socket774:2006/05/02(火) 11:07:13 ID:xyOTVSgP
>>181
突っ込まれる前に訂正
×もともと2割マージン ○もともとintelにくらべて2割マージン

常にCPU100%動いてる状態でもないかぎり
TDPに届かないかもしれない

まあ>>180は前提が100%使用時かもしれないけど
184Socket774:2006/05/02(火) 11:56:37 ID:295EIrHp
>>182
あーそうだったね。

820・・・I(100A)*V(1.2〜1.4)=TDP95
この場合、どれだけOCしてもTDPで規定されてる100A以上の電流は流れないって宣ってくれたっけ。
先にCPUへの供給電流量が決まってて、CPUは絶対それ以上の電流量は要求しないんだよね!
185Socket774:2006/05/02(火) 12:14:21 ID:3D3c/SIc
100%使わないのに性能の高いCPUを求める意味はあるのか?

今回のお互いの変更は性能アップと機能アップで目的は違うし、次回は逆になるし
そのまま直接比べてこの後も維持されるように思うのもどうかと思うが(これが問題)
まぁ、パシフィカがVTみたいに使い物にならなかったら駄目だが

ついでに>>172性能差がとてつもなく離れているXEとFXでそれほど値段が変わらないのはなぜだ?

と言ってみる
186Socket774:2006/05/02(火) 12:15:20 ID:Td/enGO4
昨日から何をずっとやてるかと思えばくだらないw
FX-60が下がるか下がらないかで揉めてたのか。

昨日も書いたけど結論からすると下がらないだろうね。
同じスペックのX2 ○○○○+は競合他社にあわせて下がるだろうけどね。
同時代にFXは一つしか置かないでプライス維持したこと考えれば分かる。
プライスを維持するためのモデルなんだから他社製品には釣られない。

価格性能比がそぐわなくなったらそのまま消えていくだけ。
逆に言えばIntelに性能競争で負けている間はFXは競争力のあるプライスでは
販売できない。
187Socket774:2006/05/02(火) 12:17:36 ID:tza+V5V8
>168

>グラボの世界では当たり前ですが?
どこが?
グラボにわざわざフラグシップモデルだけ「別ブランド」にしたものって
一般向けに販売されてたっけ?
たぶん理解してないんだろうけどさ
あるなら例を出してみてよ。
言っとくけどな、7800GTXが7900GTXが出たから名前そのままで値段が下がった
というのは「フラグシップモデルブランドの名称のままで値段を下げる」 というのには
当たらないからな。まあ説明するまでも無いだろうけど。
188Socket774:2006/05/02(火) 12:34:57 ID:YqOV/d16
俺の5000+の予想価格$645、今の4800+と同じ値段ね。

Intelが4800+に大幅に劣るPenD950を$637で売ってたんだから、
同じことをAMDがしないと考えるのはおかしいだろ。

当然FX62は$1,031ね。

まあ下の方(3800+以下)は大幅に下げてくるだろうけどね。
189Socket774:2006/05/02(火) 12:58:37 ID:oFl2J1nw
AMDがFXやX2を値下げせずに販売し続けるのはAMDの勝手で良いじゃん。
信者も居るだろうからConroeが販売されても年間で10個ぐらいは捌けるんじゃないか?
190Socket774:2006/05/02(火) 13:07:14 ID:A7woAlXj
2chらしい低レベルな書き込みしてるな、お前等。

コンロが出れば分かるだろうが今度のインテルはかなりいいもの作ってるはずで
そうなると現状のAMDのままじゃ最速は抜かれるわな。
だからAMD終わったと言ってるアフォもいるが、AMDも現状のままで終わる訳がないし。

駄目駄目なCoreDuoと違って前評判がいいコンロは今年の夏、そのころFXだろうが
世代が古くなるAMDは辛いだろ、普通に考えて。
AMDは今年末からAM2にソケット代えるが最初に乗るRev.Fはほぼ現状のままが
乗るのでこれは期待できない。期待する星は来年から始まる65nmのRev.G。
しかしそれ以上に期待できそうなのが今年末に出る消費電力が極めて低いCPU群。

とりあえず一旦コンロがでればインテル優勢になるはず。
ならなきゃおかしい。
191Socket774:2006/05/02(火) 13:21:50 ID:46lvfphq
ほんとに低レベルだよな。
別に買わないものの値段がいくらになろうと知ったこっちゃねぇだろ?
それとも今まで買いたくてしょうがなかったものが、きっと値下げするはずだって喜んでいるのか?

おめでてぇよ!
192Socket774:2006/05/02(火) 13:25:45 ID:oFl2J1nw
> 期待する星は来年から始まる65nmのRev.G。

普通なら期待できる筈だが、Conroeは性能が良過ぎる。
どんな頑張ってもRev.Gでは追いつけないだろう。
更に、来年後半には45nm、INTELはそれにHigh-k/メタル・ゲートを導入する。
AMDは数年間巻き返すことは無理だろう。
193Socket774:2006/05/02(火) 13:26:33 ID:xyOTVSgP
というより推測が多分に含まれすぎてるな
出てからじゃないと真の性能はわからない

※かといってES版のためにわざわざ選別してたら
  それはそれでワロス
194Socket774:2006/05/02(火) 13:37:14 ID:rfJwpL1z
>>193
同クロックで同じベンチを回した場合、
ES品でも、高耐性品でも、低耐性品でもほぼ同じスコアが出るのだが。

>>192
クロックで上回ればどうにかなるだろ。
195Socket774:2006/05/02(火) 13:37:54 ID:A7woAlXj
>普通なら期待できる筈だが、Conroeは性能が良過ぎる。

思い込みが多いいのも2chの風潮だな。
65nmの次が45nm、32nm、22nmと進む訳だけど、これはどちらか片方ではなく
両ベンダともそれぞれ開発は進むものだ。

今まで規模的にも苦戦していたAMDのプロセス開発だが最近のそれは
格段に状況が良くなったと思うぞ。詳しくは俺より偉い人の意見を参考に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/kaigai264.htm
196Socket774:2006/05/02(火) 13:50:34 ID:P38Daj59
>>1の正体

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
  プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

>>1の悪事のまとめサイト/スレ
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1132667241/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/
http://mossarilog.at.infoseek.co.jp/
過去に確認された>>1のリモホ
osaknt01.ap.so-net.ne.jp
osaka-ip.dti.ne.jp
acca.osaka.ocn.ne.jp
ppp.prin.ne.jp(PHS)
197Socket774:2006/05/02(火) 13:53:21 ID:16Ky0eKJ
AMDオワタ\(^o^)/
198Socket774:2006/05/02(火) 13:58:28 ID:3D3c/SIc
今と変わらず用途によってだろう、ConroeのESが負けてるやつだってあるんだ
殆どConroeのほうが現在のX2に勝ってるようだが
用途も考慮せず追いつけないとか言うのもどうかと思うぞ
199Socket774:2006/05/02(火) 14:00:22 ID:oFl2J1nw
> ConroeのESが負けてるやつだってあるんだ

それ、メモリレイテンシだけじゃん。
200Socket774:2006/05/02(火) 14:01:56 ID:h9SbAO7P
ワロタw
201Socket774:2006/05/02(火) 14:03:18 ID:3D3c/SIc
今の構造じゃ絶対にK8をレイテンシで越すことはできんだろ?
x86の主な用途じゃ結構重要だぞ、市販のソフトしか使わない場合はあまり関係ないだろうが
202Socket774:2006/05/02(火) 14:10:47 ID:oFl2J1nw
別に勝たなくても良いんじゃないのか?
CPUには、それぞれ特徴があるから真似する必要はない。
203Socket774:2006/05/02(火) 14:14:37 ID:woD4i/zJ
x86の主な用途って、WindowsやらOfficeやら市販のソフトつかうことじゃないのか?
204Socket774:2006/05/02(火) 14:17:57 ID:bGne4dMI
んなわけねーだろ
205Socket774:2006/05/02(火) 14:18:02 ID:wB0oagsK
Yonah T2600 2.6〜3.3GとFX-60 2.6〜3.1Gのベンチ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002115.html
206Socket774:2006/05/02(火) 14:20:15 ID:zWT4qkV8
優位が脅かされそうだからってアム厨必死すぎ
207Socket774:2006/05/02(火) 14:31:04 ID:JFVTHm6I
いや優位も何も現時点ではIntelだろ。
AMDとしては虎視眈々と狙うだけさ。
208Socket774:2006/05/02(火) 14:31:07 ID:WqM67Zt4
Intel相手に良くここまでがんばったよな。
Conroeでしばらくトップ交代でいいだろ。

そしてまた抜けばいいさ。
(訳:デュアルコアを2万以下で流通できるようになってください、PenD9xxはやっぱイラナイデス)
209Socket774:2006/05/02(火) 14:32:39 ID:woD4i/zJ
>>204
え、じゃあx86の主な用途って何?
210Socket774:2006/05/02(火) 14:47:59 ID:tflChIRJ
ネットバーストでない高性能CPUなら正直なんでもよかった。
211Socket774:2006/05/02(火) 15:13:23 ID:wSvRNs3f
コンロっていうくらいだからチャーハン作れるんだろうな!
212Socket774:2006/05/02(火) 15:18:20 ID:WqM67Zt4
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J 
213Socket774:2006/05/02(火) 15:19:05 ID:WqM67Zt4
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) コンローの方が、おいしくなるよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““
214Socket774:2006/05/02(火) 15:20:11 ID:WqM67Zt4
ヽ ∧,,∧
ミ (;`・ω・) 从从从  あっ!火が!!
ミ /   o━ヽニニフ))
  しー-J
215Socket774:2006/05/02(火) 15:21:03 ID:WqM67Zt4
   ショボーン
   ∧,,__∧ 
  (´・ω・`)  ...:::::::...   焦げちゃった…゙
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
216Socket774:2006/05/02(火) 15:26:29 ID:PqqWBVQs
中華料理は火力が命、焦がすのは腕が未熟なだけだぜ
217Socket774:2006/05/02(火) 15:49:32 ID:Zs470wJL
今まで間違ってコロンって読んでた
218Socket774:2006/05/02(火) 15:52:22 ID:Mbzen84n
コロンってお菓子あるの知ってる?
219Socket774:2006/05/02(火) 16:04:54 ID:3D3c/SIc
>>209
204ではないが、オフィスも確かに今は主な用途だな、本来PCを使う必要は無かったんだが
PCは何でも出来るという考えが暴走した結果か?、ワープロのほうが使いやすかったし
昔は資産が使える、昔からのコードを引きずった受注ソフトやエンドユーザーのプログラムだな
今でもそれらを引きずっているし、後はハードもソフトも安価というところか
他にもサーバー上に簡易で作成されたスクリプトとか、それ以外ではメンテナンス重視のソフトが多い
それらは最適化されないので、レイテンシ依存になりやすいプログラムは多数存在する
ついでにオフィスはGDI描画能力の高いボード積んだほうが早いことがある
結構前は事務処理用にPen3+SPECTRAってのも良く見かけたが
今はCelDやPen4、本来ならPenMやAth64のほうが良いんだが
>>210と同じようにネットバーストじゃなきゃ何でも良いというのはあるな

書いててなんかへんになったがとりあえず投げてみる
220Socket774:2006/05/02(火) 16:07:49 ID:wSvRNs3f
>>216
中華なべ使い込むとちょっとやそっとじゃ焦げ付かなくなるよな
チャーハンにはちょっと自信があるぜ!

で、コンロでチャーハン作れないのならAMDテフロンにしようと思うのだが
221Socket774:2006/05/02(火) 16:56:17 ID:h9SbAO7P
>>201 >>219
それってL2キャッシュを考慮しても64がやっぱり有利なの?
222Socket774:2006/05/02(火) 16:58:29 ID:GjM7nllS
ネトバは糞なのは共通で、あとはConroeが性能がよければそっちにいくし、そうでなければK8にのこる。それだけ。
223Socket774:2006/05/02(火) 17:20:11 ID:sc2a8C5H
>>219
3行にまとめて
224Socket774:2006/05/02(火) 17:43:26 ID:UGvUbyiC
多少劣っても値段次第じゃ生きる道もあるさ。
そのうちまた逆転するし。
不得手な事が多いネトバとは違う。

なんかゴミとかクソとか言ってる厨が多いけど、今まで抑圧されてたからって必死過ぎ。
64やX2相手にそんな酷い言葉つかってたらネトバ貶す時の言葉がなくなっちゃうだろw
225Socket774:2006/05/02(火) 17:53:54 ID:Td/enGO4
>>224
ネトバ貶す必要なんてないよ。

フェイズが変わったんだから。
226Socket774:2006/05/02(火) 17:57:57 ID:vtxPXC7y
64やX2が好調で編厨がブイブイ言わしてきたことに
なんで悔しかったのか自己分析しないとなあ


Pen4北森の出来がAthlonXPより良かったから3.0C買った
64やX2のできが良かったから3500+やX2 4400+買った
Conroeの出来が良いようならE6600あたり狙う
蝙蝠のようなスタンスだからどっちがどうブイブイ言わせよう
が全然気にならん
227Socket774:2006/05/02(火) 18:02:11 ID:KB/q5yTM
フェイズが変わっているのにいつまでもAthlonXPを貶し続ける人とかいたよなあ
コア欠けコア欠け毎日のようにさえずっていたっけ
64どころかX2出てしばらく経つまでその繰り返しだったし

何を勘違いしたのかAthlon64もコア欠けがやばいとか言い出してたけど
228Socket774:2006/05/02(火) 18:07:12 ID:Td/enGO4
AMDが再びConroeに対して優位になるまではネトバを貶す奴は居続けるだろうね。
229Socket774:2006/05/02(火) 18:14:08 ID:3D3c/SIc
>>221
殆どはConroeでしょ、X2に対するPenD程度の狭い範囲で64有利な点が残るでしょ
ついでにPenDにもConroeに負けない部分があるので、消えるのも困るが
数多くのソフトを早く実行できるConroeが主流になるのは良い事だ

>>223
3,5,6行だけがまともな内容だからその3行で
230Socket774:2006/05/02(火) 18:14:21 ID:tza+V5V8
>228
AMDのCPUがコンロを上回ったとしても、ネトバを貶めるヤツはネトバが販売され続ける限り
存在するんじゃない?
231Socket774:2006/05/02(火) 18:57:27 ID:Py9SygH9
なんかキツネとすっぱいブドウの話を思い出すな。
232Socket774:2006/05/02(火) 19:08:55 ID:cXwYZieE
焜炉でてもネトバ率50%だけどな
233Socket774:2006/05/02(火) 19:57:20 ID:pIgtMz/5

ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa001028042006

インテル、大規模リストラへ ・ AMDの攻勢に悲鳴【WSJ】
234Socket774:2006/05/02(火) 20:00:11 ID:PqqWBVQs
ペンD作らせたような上のやつと開発がリストラされて
本来のインテルに戻るかもな
235503です:2006/05/02(火) 20:11:18 ID:OQQIBwLh
オフィス用途ならVIAのエデンで十分だろ。
236Socket774:2006/05/02(火) 20:14:21 ID:xdWZAW6J
VIAのエデンは寝室に1つあってもいいな。
237503です:2006/05/02(火) 20:19:24 ID:OQQIBwLh
注目されてないけど、完全ファンレスで、ロード時30Wの消費電力。

遊べないけど、オフィスアプリレベルなら十分遊べる。
PenM1.2Ghz程度の性能だから、重いものは無理だが。

ひそかに欲しい1品。
238503です:2006/05/02(火) 20:25:29 ID:OQQIBwLh
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/v/v0027.htm

エデンにひては此処参照
239503です:2006/05/02(火) 20:33:39 ID:OQQIBwLh
240Socket774:2006/05/02(火) 20:33:40 ID:gn0JQAnJ
C7はキャッシュの少なさがどうなんだろう。
Transmeta系みたいに劣悪レスポンスとかにはならんのだろうか。
(とか言いつつLibretto2台買ったけど。)

ブラウジングでも正直低クロックPenMは欲しい。
C3は正直耐えられない遅さだったが。
241503です:2006/05/02(火) 20:36:56 ID:OQQIBwLh
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/04/15/661533-001.html?

どうやらPenV600〜800Mhz程度の性能しかないみたい。
242Socket774:2006/05/02(火) 21:26:29 ID:A7woAlXj
>>205
これからでるCPUと今あるCPU比べるのは意味ねえな。
後発が早いに決まってるだろうに、遅かったらオワタ。

常識だが新製品は両社一緒っていうのはないから、必ず抜きつ抜かれつで
トップが替わる。
インテル時代が続き今回AMDが優秀なCPUを作って最速に。
コンロが出てまたインテルがいいCPU作ってくれるはず。
順番に新しいCPU出してる訳だから。
また糞アーキテクチャじゃない限り。
243Socket774:2006/05/02(火) 21:48:48 ID:Z1VbRwR0
AMD&INTELL CPU比較
Opteron>AthlonFX>Athlon64x2>Athlon64>Pentium D≧Pentium4>AthlonXP>Sempron>Celeron
244Socket774:2006/05/02(火) 21:53:17 ID:UK7I3W8W
Yonahはもうでてるよ
245Socket774:2006/05/02(火) 21:58:57 ID:rfJwpL1z
>>241
PenIII 600〜800MHzとPenM 600〜800MHzは大分違うのだが。
246503です:2006/05/02(火) 22:08:25 ID:OQQIBwLh
>PenIII 600〜800MHzとPenM 600〜800MHzは大分違うのだが。

そうか?そう変わらんと思うぞ。IPCは同程度だろ?
247Socket774:2006/05/02(火) 22:13:26 ID:r9dodnBK
FXと64ってクロック以外なにか違いあるの?
248Socket774:2006/05/02(火) 22:13:29 ID:gn0JQAnJ
・・・・?は?PenIIIとPenMのIPCが一緒?
両方使ったらそんなセリフ出て来ようが無い・・・。

Baniasの時点でPIII換算1.2ぐらい有るだろ。Dothanで1.3ぐらいか?
PenIIIを733,866,1000, PenIII-M866, Banias ULV900, Dothan ULV 1.1使ってたけど、
「体感で」違うぞ。ベンチだったらハッキリ数字に出るぐらい違うだろうに。

x1.2〜1.3が「そう変わらん」というなら知らんが。
249Socket774:2006/05/02(火) 22:22:23 ID:KLdqkOn/
>>246
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
Pentium M  1.0 GHz 22.2秒
PentiumIII  1.0 GHz 31.4秒
250503です:2006/05/02(火) 22:24:57 ID:OQQIBwLh
>>249

牌はキャッシュが利くから比較対象としてふさわしくないだろ。

pen3とpen4のIPC比ってどのぐらいだっけ?
251Socket774:2006/05/02(火) 22:28:50 ID:25Y1FdAu
  In_п@      AmD    
 ( #`Д´)つ⊂ ≡(・Д・#) 
 ( つ '=フ⊂≡⊂≡三 |  
  <<,=フ=フ⊂≡  Y  人   
  し´ =フ     (_) し
252Socket774:2006/05/02(火) 22:30:01 ID:KLdqkOn/
πじゃねえ、将棋ベンチだよ。
それと当然のことながら、CPUを比較する時はキャッシュ込みで考える。
253Socket774:2006/05/02(火) 22:30:26 ID:25Y1FdAu
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i |  焜炉|..||
  |::::i | In_ .||
  |::::i |.(#`Д´)||
  |::::i | _503デス ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
254503です:2006/05/02(火) 22:30:34 ID:OQQIBwLh
>PenIIIを733,866,1000, PenIII-M866, Banias ULV900, Dothan ULV 1.1使ってたけど、
「体感で」違うぞ。

とりあえずこの違いはシステムの向上の結果でありCPUのおかげだと思うのは早計だな。
255503です:2006/05/02(火) 22:32:49 ID:OQQIBwLh
>それと当然のことながら、CPUを比較する時はキャッシュ込みで考える。

とりあえずコレ以外のベンチはないのか?
これじゃPen4とPen3のIPCが同じだということになる。
256Socket774:2006/05/02(火) 22:33:54 ID:KLdqkOn/
>キャッシュが利くから比較対象としてふさわしくない
>システムの向上の結果でありCPUのおかげだと思うのは早計

もーわけわからん
257Socket774:2006/05/02(火) 22:35:42 ID:KLdqkOn/
>>255
とりあえずIPCは忘れろ
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main81.htm
258Socket774:2006/05/02(火) 22:36:04 ID:6ani6En4
つまり503様はDDRではなくSDRを使って比較しろと仰っておるのだ!
259Socket774:2006/05/02(火) 22:38:15 ID:gn0JQAnJ
キャッシュの差で変わるならSSEの有り無しも認めないとか言い出しそうだな。
こう言うのが居るからIntel優勢のこの中で無駄な論争が繰り返されるのか・・・。
260503です:2006/05/02(火) 22:44:03 ID:OQQIBwLh
>>256もーわけわからん

アフォか?体感があがるというのは、HDDが高速化したということだ。

CPUの性能が2〜3割変わったところで体感は出来ん。
261503です:2006/05/02(火) 22:46:08 ID:OQQIBwLh
>キャッシュの差で変わるならSSEの有り無しも認めないとか言い出しそうだな。

キャッシュに入りきる程度のプログラムだとそうでない場合よりクロックが同じ
でも爆発的に早くなる。

だからそういったソフトは評価対象としてふさわしくない。
262Socket774:2006/05/02(火) 22:47:39 ID:KLdqkOn/
たしかπ104万桁でも10MBくらいは使うはず
263Socket774:2006/05/02(火) 22:50:00 ID:Vf29azNR
264Socket774:2006/05/02(火) 22:51:38 ID:Vf29azNR
だから、もういいよ。
265503です:2006/05/02(火) 22:51:53 ID:OQQIBwLh
どうでもいいが、Banias Dothan と総合性能はさして変わらんものでもパイは
大幅に変わっただろ?

だからPen4藁とPen3のどの辺が同性能だったか思い出してくれ。
266Socket774:2006/05/02(火) 22:55:45 ID:Vf29azNR
>>265
もういいつて。鬱陶しい。
267Socket774:2006/05/02(火) 22:55:54 ID:Td/enGO4
P-3とP-Mとか古いCPU同士正直如何でもいい。

あと一部のIPC厨がクロックあたりの性能だけ抜き出し、てP-4より早いとか言ってる奴いるが
もうね(ry
268Socket774:2006/05/02(火) 23:12:05 ID:b80R95cs
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/008.html
Sandra 2005の1GHz
        Dhrystone ALU Dhrystone FPU Dhrystone SSE2
             (MIPS)    (MFLOPS)    (MFLOPS)
Athlon 64 1GHz     4539     1623     1466
C3 1GHz         1576      304     N/A
Efficeon 1GHz      3179      900      900
Geode NX 1500+    4105     1596     N/A
Pentium4 1GHz(1.4GHz) 2050(2870)  829(1161)   1486(2081)
Pentium M 1GHz    4082     1382     1779

                            CPUmark99  gogoベンチ
Celeron2.66Ghz(2GhzをOC)            95ぐらい     120ちょっと
celeron1.5Ghz(tualatin1,4GhzをOC)      120ぐらい      110ちょっと
           ↑コアはPen3と同等

>>267
ttp://reviews.cnet.com/4520-10442_7-6389077-8.html?tag=btn
雑誌などではソフトの種類が偏っている
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
269Socket774:2006/05/02(火) 23:44:39 ID:Vf29azNR
>>260
何すれば体感できるん。やってみるから教えろ。
270Socket774:2006/05/02(火) 23:53:03 ID:46lvfphq
Opteron244からOpteron256に換えてEverQuestをやれば体感できる。
これはガチ
271Socket774:2006/05/03(水) 01:14:00 ID:waHa8FZ/
CoreDuoT2300とx2 4800+ってπ焼き同レベルなのね。つぇぇ〜。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/02/662024-002.html?

PenDスゴス(笑)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/02/662024-003.html?
272Socket774:2006/05/03(水) 01:56:03 ID:O5ewEjWk
>焼き同レベル
オーバークロックしたらだけどね
273503です:2006/05/03(水) 02:07:34 ID:W5+Dq3Z+
>>272

してねえじゃん。
274Socket774:2006/05/03(水) 02:28:00 ID:oiz+nRI8
>>271
他が引き離されてるな
互角なのπ104桁くらいか

つうかコンロがそこのグラフの4800+より最低でも20%はアドバンテージあると考えると
価格にもよるとは思うけどやはり速いな
特性的にはYonahと似たような感じになるのかな
275503です:2006/05/03(水) 02:43:39 ID:W5+Dq3Z+
>>4800+より最低でも20%はアドバンテージあると考えると

確かFX62相当より20%アドバンテージがあったと思う。
276Socket774:2006/05/03(水) 03:04:21 ID:qo+BbwXV
>>248
その体感差が生まれる理由はPen3とPenMのFSB帯域に3倍超の格差があるから。
CPUの演算性能(クロック&IPC)は無関係。

おまけでPen3のL2が128KBだろうが256KBだろうが512KBだろうがPenMの足元にも
及びはしないことを加味すると、大容量キャッシュさえ無価値なハッタリと言えたり。
実効性能を左右するのは実メモリアクセス性能だけだって割り切ってしまって無問題。

C7もFSB 800MHzのモデルならMerom相当の性能はでるんじゃね?
Pen4のトレースキャッシュみたいな壮絶なボトルネックがなければ。
277Socket774:2006/05/03(水) 03:14:36 ID:Fvm862eW
極論オンパレードだなw

Pen3はもう過去のCPU。
FSBを幾ら上げようと速くは無い。
キャッシュの性能でCPU性能が変わるのは当たり前。
小さなキャッシュしか積んでないのは、高性能な大容量キャッシュを作れない未熟と
高性能キャッシュを積んでもCPUがヘボなのとコストの問題。
278Socket774:2006/05/03(水) 03:17:29 ID:1MmGgbrW
>実効性能を左右するのは実メモリアクセス性能だけだって割り切ってしまって無問題。
極論ワロス
おまえだけL2 Disableで使っとけw
279Socket774:2006/05/03(水) 03:28:03 ID:CZvxldUm
>>276
またPen3至上厨か・・・ウゼー

そのうちクロックあげてキャシュが同じでFSB帯域増大させてデュアルコアにして整数演算機能を強化して
デバイスの条件をそろえて,etcetc・・・・すればConroeと同じ性能なんだよ。とか言い出しそうw

もうそれPen3じゃないですから。
280Socket774:2006/05/03(水) 03:31:06 ID:mbQK2GcW
276はアム厨の釣り
281Socket774:2006/05/03(水) 03:34:55 ID:qo+BbwXV
>>277
>Pen3はもう過去のCPU。
>FSBを幾ら上げようと速くは無い。
そこで逆転の発想、PenMのFSBをsageですよ。

>>278
というか漏れ最初に自作したのが430HXの某ママン、最初のモバイルマシンが
NECのmobioで両方ともL2無しorz
282503です:2006/05/03(水) 03:35:47 ID:W5+Dq3Z+
さっき計算したらPentium3/Pentium4のIPC比は1.3程度。

PenM(FSB400)が1.4程度だから殆ど変わってない。
283Socket774:2006/05/03(水) 04:49:03 ID:bKzX4hAY
>>282
つまりIPCがほとんど変わらないのにクロックあたりの性能が
劇的に低いPentium4は相当なパイプラインストールを起こして
いるということになるな。
284Socket774:2006/05/03(水) 05:41:00 ID:5JxOm1BP
今更そんな議論しても意味ないしょ
P4はクロックでIPCの低さを補うって名目で出てきたじゃないか

ヨナとコンロに世代交代するし、消え去る運命さね
先を見ろよ
285Socket774:2006/05/03(水) 06:30:04 ID:qo+BbwXV
286Socket774:2006/05/03(水) 07:06:02 ID:Fvm862eW
Celeron . (Northwood)                  :0.75
Pentium4 (Prescott )                   :0.95
Pentium4 (Willamette )                  :0.99
Pentium4 (Northwood).                  :1.00
Celeron (Tualatin )、Duron (Morgan)..         :1.05
Pentium4XE(Gallatin)                   :1.10
Pentium3  (Tualatin256k)..               :1.25
Pentium3-S(Tualatin512k)、AthlonXP(Thoroughbred):1.30
AthlonXP (Barton).                    :1.40
Pentium-M (Banias)                    :1.50
Athlon64  (ClawHammer)                :1.60
Athlon64FX (SledgeHammer)、Pentium-M (Dothan) :1.70
Conroe                             :2.12
287503です:2006/05/03(水) 08:14:33 ID:W5+Dq3Z+
>>286

Pen3-sはまだまだ使えるな。
288Socket774:2006/05/03(水) 08:28:31 ID:Fvm862eW
Pen3S 能力=1.5GHz * 1.3=1.95
Conroe E6700 能力=2.67GHz * 2.12=5.66

性能対比 Conroe E6700:Pen3S ≒ 3:1

Pen3S要らんなw
289Socket774:2006/05/03(水) 08:56:25 ID:GtCnjff+
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cpu.htm

うわー安くなったからってみんな買いすぎ
290503です:2006/05/03(水) 09:15:30 ID:W5+Dq3Z+
>>289

当然の結果。やはり消費者は良く見てるね。

ただCステまで待てない早漏も多いな。
291Socket774:2006/05/03(水) 09:43:07 ID:clW1ki36


●反日TBSキャスター筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、反日・共産キャスター)
●朝鮮人学校の校長が北朝鮮の拉致工作員として国際手配中
●サラ金(消費者金融)及び街金融、そして闇金。実際は在日朝鮮人が経営に当たり凶悪な取り立ててで暴利をむさぼっている。客が自殺しても、「保険で降りるからラッキー」と冷酷に笑う。それは反日教育されたチョンだからか?
●池田大作(草加学会)(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
●大都市を牛耳る組織暴力団のほとんどが在日朝鮮人・韓国人。日本名にだまされては駄目。
●パチンコ・スロットが駅前を独占し暴力団と連携を図り、強制連行の嘘を盾として利権をむさぼる在日特権者たち。
●鄭隆之 2005年4月25日から5月15日にかけ、17歳だった大阪府茨木市の女子高校生を車内や自宅に監禁。「逃げたら殺す」と脅し、女子高生の所持金で手錠を購入し手をつなぐなどした。3月には兵庫県の17歳の少女を車で連れ回し、ホテルなどに監禁した。
●麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
●林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
●宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
●織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
●李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
●金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
●酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
●関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
●郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
●韓国(南朝鮮半島政府)・・日本領、竹島を不法占拠。韓流タレントは南朝鮮半島政府の竹島暴挙を支持

292Socket774:2006/05/03(水) 09:59:54 ID:EDz3U/IK
筑紫哲也が 元朝鮮人(元の名前:朴三寿)で、
日本に帰化した 帰化人って本当だったのか・・・

なんであいつ朝鮮人のくせに偉そうなんだろうな
293Socket774:2006/05/03(水) 10:13:53 ID:9+yfosi7
なんでソースもないコピペをあっさり信用できるんだ?



ひょっとして、願望通りの内用ならソースとか関係なしに飛び付く両信者を揶揄してるのか?
294Socket774:2006/05/03(水) 12:50:35 ID:wcxSCkUK
証拠皆無な海外掲示板の書き込みをそのまま信じて

Conroeは余裕で4GHzいける

とか熱弁してた馬鹿だっていたじゃんか
295MACオタ>294 さん:2006/05/03(水) 12:55:54 ID:nA89gB59
>>294
xtremesystems掲示板の書き込みだけなら、話の内容も伝聞なので疑義もあるすけど、>>13のリンク先のような
独立した情報源もあるすから、単に「証拠皆無」と片付けるのわ、虫並の脳みそのヒトだけかと。。。
296Socket774:2006/05/03(水) 12:56:01 ID:zr8XUNsC
いや、Conroeは4GHzいけるみたいよ。
297Socket774:2006/05/03(水) 13:00:09 ID:qS7QQ5in
まあどっちにしても出てみれば分かるさ。
そんときに実際に4Gいったとしても無根拠のマグレ当たりに過ぎないんだし。

実際にいいものが出るんならそれでいいよ。
輩は「アム厨」とか一括りにしたがるけど大半は単なる嫌ネトバだし。
コンロが良ければ買う、X2が安く買えればそれも使う、それでいいじゃん?
どっちか一方に与しなきゃならん理由なんてないだろ。
298Socket774:2006/05/03(水) 13:34:55 ID:nOfSdWej
2.66*1.3=3.458
299Socket774:2006/05/03(水) 13:37:17 ID:wcxSCkUK
>>295
あの時ソース出せって言って>>13には皆目触れずに例の海外掲示板のソースしか出さず、
その掲示板にはSSすら存在していなかった
こんな状況で「証拠皆無」と書くと虫並の脳みそになるのかよ...

だいたい>>13だって「30%程度のマージンがある」とは書いてあるが
何GHzのConroeで30%のマージンがあるとは書いてないだろ?
Conroe1.33Ghz〜3.20GHzまで一律30%マージンあるのか?



まぁいいや。MACオタ氏はその素晴らしい脳みそでこれからもがんばってくれ
虫並の脳みそのオレは退散('A`)もう書かん
300Socket774:2006/05/03(水) 13:41:12 ID:uAdcrVWk
300なら世界平和
301Socket774:2006/05/03(水) 14:10:27 ID:Mz0Kpe5Z
302Socket774:2006/05/03(水) 14:20:37 ID:Xnmgx6uR
>>299

そんな掲示板で無視の脳死っていわれてすねるなよ。


君の熱弁・・・・大好きだぜ・・・?
303Socket774:2006/05/03(水) 14:25:40 ID:Rwy4Gb4p
     ||
   In ||
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    RevG |
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |新コア|
  ⊂⊂____ノ
       彡
クアッドコアCPUを2段階投入するAMDのロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm
304Socket774:2006/05/03(水) 14:28:38 ID:JcR15UOm
>299

MACオタは異常にプライド高いだけだから気にするなw。
つーか、MACオタならMAC板に引きこもってろw。
305Socket774:2006/05/03(水) 14:28:45 ID:Rwy4Gb4p
     ||
   In ||
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |RevG |
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |新コア|
  ⊂⊂____ノ
       彡
クアッドコアCPUを2段階投入するAMDのロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm
306Socket774:2006/05/03(水) 14:35:12 ID:pxMNZZNM
AMD脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307Socket774:2006/05/03(水) 14:48:47 ID:QCc4uzfY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm

●不鮮明なAMDのCPUマイクロアーキテクチャの更新

 クアッドコアへと急ぐAMD。しかし、AMDのCPUロードマップには不安材料もある。
Intelは今年中盤から新設計の「Core Microarchitecture(Merom:メロン)」への移行を開始するのに対して、
AMDは従来通りK8系マイクロアーキテクチャのまま。
Rev. Gでコアを拡張するものの、基本的には2008年までK8を拡張し続けることになる。
問題点は明瞭で、新マイクロアーキテクチャの「K10」がロードマップ上にないことだ。

 それに対して、IntelはCore Microarchitectureで大きく刷新、
2008年頃にはさらに次々世代マイクロアーキテクチャ「Nehalem(ネハーレン)」も投入する。
約2年サイクルで新マイクロアーキテクチャを投入して行くIntelに対して、
AMDはCPUアーキテクチャ更新のサイクルが、少なくとも5年以上と長くなってしまっている。
AMDにとって痛手になる可能性がある。

**************************************

AMDのK10は遅れるか消滅
AMD's K10 Is delayed or dead
By Charlie Demerjian: 木曜日 03 11月 2005, 07:20
ttp://www.theinquirer.net/?article=27421

K10はなくなったようだ、
あるいは少なくともまさしく本当に遅延する事になる。
CPUの開発競争において、新コアの寿命というのは
日なたに置いたマヨネーズみたいにとても短いものであるから、
単純に1年か2年遅れるというよりも
コア(K10)自体が過去のものとなる可能性の方がずっと高いと思う。

以前のすさまじく複雑な8命令発行を行うK9のように
海のもくずとなって消える方に私は賭けるよ。

いずれにせよ2007年にK10が出ると期待しているならそれは無理だ。
おそらく2008年も。
なんとかするにはK8Lという新チップを間に挟む事になる。
しかしそれについては今のところほとんどわかってはいない。

わかっている事はそれが4コアでスタートするという事だ。
そしてすぐに8コアへと移行する可能性がかなり高い。
308Socket774:2006/05/03(水) 15:32:33 ID:G51DrhzP
>>307
AMDがConroeを見て必死に足掻こうとしている感じが良く現れている。
今更足掻いてもどうなるわけで無いという雰囲気で期待薄だ。
309Socket774:2006/05/03(水) 15:32:32 ID:XmU9jeFv
>>304
今のMACオタは中の人が変わってるす。。。

2ch黎明期の過去ログを漁ると恥ずかしいMACオタ発言が見れて楽しい
あいつの発言の半分は妄言だという事が良く分かる
310Socket774:2006/05/03(水) 17:30:24 ID:JJa65M7I
>Conroeは余裕で4GHzいける
雑音は空冷で4GHzって言ってなかった?
311Socket774:2006/05/03(水) 17:33:39 ID:pxMNZZNM
空冷で4GHzいけるでしょ
312Socket774:2006/05/03(水) 17:37:11 ID:AlVdOs71
空冷で行けるみたい。
313503です:2006/05/03(水) 17:56:07 ID:W5+Dq3Z+
今から幕の500GBHDD買ってきます。

29000円。日本橋へ行くのでハンサムがいたら俺かもしれんぞw
314Socket774:2006/05/03(水) 18:27:01 ID:orYQEFTW
つ チラシの裏
315Socket774:2006/05/03(水) 18:28:01 ID:6SqiMmVk
ヒートシンクレスで逝けるそうだよ
316Socket774:2006/05/03(水) 18:41:17 ID:AlVdOs71
それは初代のPen75だな。
317Socket774:2006/05/03(水) 18:47:51 ID:O1CEyfag
>>313
これはひどい!
318Socket774:2006/05/03(水) 19:12:10 ID:yKDlLBMH
>>307
>K8系は、もともとIntelのNetBurst系よりはPerformance/watt(パフォーマンス/消費電力)がよい。
>そのため、Intelと比べるとCPUマイクロアーキテクチャの刷新の必要性が薄い。

だってさ。
まあ確かにAthlon64/Opteronは元々持ってるポテンシャルが高いのは事実だな。
結果アーキテクチャの開発がインテルよりゆるやかなのも分かる。

しかし、どこかの記事でも読んだがインテルの2年サイクルでアーキテクチャを一新する計画は
かなり難しくて実際には一新ではなく変化の少ないものだろうとあった。
変化が少なくても名前を代えれば新鮮だからユーザーはまた欲しくなるんだよな。
商売上手。
319MACオタ>318 さん:2006/05/03(水) 19:24:02 ID:nA89gB59
>>318
  --------------------
  しかし、どこかの記事でも読んだがインテルの2年サイクルでアーキテクチャを一新する計画は
  かなり難しくて実際には一新ではなく変化の少ないものだろうとあった。
  --------------------
新コアの開発にわ4年程度わ必要で、トランジスタ数の増加に伴って開発わ更に困難になっていることを考えると、
これ自体わ当然の話す。ただ、Intelわ複数チームでフェーズをずらせて開発を行っていることと、外野から見た
アーキテクチャの進歩と、実際の開発陣の作業量の多寡わ必ずしも一致しないせいで、出てきたモノが世間で
どう受け止められるかわ謎す。

ちなみにIntelのEden氏のインタビュー等を読む限り、Yonahの共有キャッシュにわ相当な労力が投入されている
す。AMDが後藤氏あたりが期待するほど簡単に共有L2版Hammerを開発できるかどうかわ、開発チームの
規模や開発期間から疑問かと思うす。
320Socket774:2006/05/03(水) 19:24:04 ID:Cy09rjW2
今の状態を見ると、IntelもAMDもCPUのコアには大きな変更はせずに、
ちょっとずつ改良を加えたのを短いスパンで出し続けるってことで
一致してるのかな。
321Socket774:2006/05/03(水) 19:28:14 ID:JcR15UOm
>319

来なくて良いぞMACオタ。消えろw
322MACオタ>321 さん:2006/05/03(水) 19:31:21 ID:nA89gB59
>>321
私が書き込まないと、この書き込みや>>304のようにあなたの出番も無いんじゃないすか?
323Socket774:2006/05/03(水) 19:39:35 ID:JcR15UOm
>322

いや、お前と論争したくないからどうでも良い。
居ないのが一番いい。
大体、MACオタが何いってやがるって気分になるコテハンなんでw。
324Socket774:2006/05/03(水) 19:41:59 ID:yKDlLBMH
>>319
>新コアの開発にわ4年程度わ必要で、トランジスタ数の増加に伴って開発わ更に困難になっていることを考えると、
>これ自体わ当然の話す。

当然疑問視されるよな、どこまで変化があるものが出てくるのかって。
細かいところは違えどPentiumMとPentiumIIIのようなアーキテクチャ的な起伏が少ない変化で一新とするのか、とか。

まあしかしだ、後半の共有キャッシュだけど最近のAMDのアーキテクチャ等のCPU開発の技術力は
すこぶる高いと感じるのでこの辺は上手くクリアすると思うが、AMDが何か違うアーキテクチャのCPUを
模索してるような節があるのでドカンととんでもないものがお目見えしそうな・・・しないか。
325Socket774:2006/05/03(水) 19:42:22 ID:KBaWch2d
                 __ __
               /:::::::::::::::ヽ
                _/       ヘ-、
             〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
               /l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
               ~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
             ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ
             , ィ ト{八::::/リj/V-、
             {{ | |  `''   | l }}
             {:',|└─‐‐─┘|//
             {ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :}
          , -―-ゝヘ  _ノ  {_/ ___
         {   >=入_、____人=<  ヽ
         ヽ 〃   `┴‐┴'´   ヽ   /
          \|   /      ',   | /.∧
            ヾ_ {       }   レ′/海',
            `ーゝ ____」L=‐'  /_老 _',
 【ν速のヒーロー、涼宮ハルヒがFMラジオNHKに出演!! 本日夜9時から!!】
  公式HP
  http://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html
  リクエスト
  http://www.nhk.or.jp/zanmai/request.html←ここに「冒険でしょでしょ?」と海老マヨマンセーとかく
  http://matthew.animeblogger.net/screencaps2/bscap20060501-142.jpg
326Socket774:2006/05/03(水) 20:48:08 ID:nCTMBF1C
>>297
嫌ネトバ=アム厨なんじゃないか
アホか?

と言うと決まって、虫は決まってPenM使ってるとか反論するんだよな。
327Socket774:2006/05/03(水) 20:57:52 ID:48GaOXMl
>>326
そりゃそうだ。
CPUはIntelかAMDかの2択なんだからな。
Intel嫌ならAMD。逆もしかり。
PenMメインとか言う奴は、ほとんどはノートしか持ってない奴。
デスクでもPenMマシン1台しか使ってないとかシチュエーション的におかしいだろ?
そうそういるわけない。
逆に>>297みたいに聞きもしないのに言い訳してるバカはアム厨丸出しだしな。
328Socket774:2006/05/03(水) 21:06:52 ID:6SqiMmVk
>>327
>CPUはIntelかAMDかの2択なんだからな。

                             |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

               そろそろ俺様の出番か・・・
329Socket774:2006/05/03(水) 21:10:30 ID:zGLZ9OnN
蟹!蟹!


…蟹?
330Socket774:2006/05/03(水) 21:15:45 ID:o9dp8maE
>>327
OpとXeonと64持っててPenMメインの漏れは変態かな?かな?
331Socket774:2006/05/03(水) 21:25:25 ID:qSD06quY
PenDとOpDualとX2持ってて2ちゃんをC7EPIAでみてるもれが来ましたよ
332Socket774:2006/05/03(水) 21:25:37 ID:lsrDB9li
>>326-327
>嫌ネトバ=アム厨なんじゃないか
別におまえ(ら?)の妄想なんてどうでもいいよ。
333Socket774:2006/05/03(水) 21:38:22 ID:h1z8SBts
アム厨は都市伝説であり、実在しない。
334Socket774:2006/05/03(水) 21:54:45 ID:vHJ4w1Pk
インテルコアでもっさりベンチやったらかなりいいスコア出るだろうけど
ネトバ厨があれはアム厨の作った捏造ベンチとか言ってたから
参考にはならないよな
335Socket774:2006/05/03(水) 22:13:11 ID:pxMNZZNM
このスレは来る現実が直視できない哀れなアム厨ばかりになった
336Socket774:2006/05/03(水) 22:30:48 ID:vHJ4w1Pk
ネトバ厨は死滅したの?
337Socket774:2006/05/03(水) 22:40:41 ID:QVvogJiP
ネトバ厨はそっくりそのままALLコア厨に移行しましたよ。
338Socket774:2006/05/03(水) 22:50:14 ID:vHJ4w1Pk
それってネトバ嫌がってAthlon64使ってたのがコア厨に移行するのとは何が違うんだ?
同じインテルのCPUだからセーフとでも言うつもりか?
そのときのいいCPUを使うと言っているやつにどうこう言える立場とは思えん
たしかネトバ厨はPenMやYonahもバカにしてたよな?
339503です:2006/05/03(水) 22:55:21 ID:W5+Dq3Z+
>>インテルコアでもっさりベンチやったらかなりいいスコア出るだろうけど
ネトバ厨があれはアム厨の作った捏造ベンチとか言ってたから

アレ何処にあるん?PenMでやってみるから。
340Socket774:2006/05/03(水) 23:01:08 ID:717zlR9U
341503です:2006/05/03(水) 23:10:34 ID:W5+Dq3Z+
823きびきびの豪速CPUだって、、、。

どう考えてもPen4 3.4と区別つかないんだけど?
342Socket774:2006/05/03(水) 23:15:26 ID:QCc4uzfY
PenMメインの元北森厨ですが何か?

現役:
PenM [email protected] (Dothan)
PenM [email protected] (Dothan)

引退:
Pen4 2.6GHz (Northwood)
Pen4 2.4CGHz (Northwood)

もっさりベンチ結果(PenM [email protected]):
 あなたのCPUは大体2598MHzくらいで動作していて、
 世界で2238本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「3168きびきびっ!」といった、
 もっさりの感じられない代物です。 神様CPU 誤差1250Hz
343503です:2006/05/03(水) 23:20:48 ID:W5+Dq3Z+
体感はPenMも北森も変わらんかった。

ちがったのは重い処理中のレスポンスのみ。これは北森が圧倒的に良かった。

344Socket774:2006/05/03(水) 23:23:48 ID:mKxuc4jX
下駄PenM1台しか持ってない僕もいますよ!
ノートなんて高くて買えないモン!
345Socket774:2006/05/03(水) 23:27:09 ID:p1HuZMXy
>>343
それってHTTのおかげなだけじゃ?
346Socket774:2006/05/03(水) 23:28:34 ID:vHJ4w1Pk
>>326
>>327
アム厨は64ノート使うだろ
お前の言うアム厨って何?
347503です:2006/05/03(水) 23:29:09 ID:W5+Dq3Z+
CPU

北森2.4B→北森3.06

そう変化なし、重い処理中のレスポンスは大きく上がった

北森3.06→Pen4 550

全く変化なし、煩くなったw

Pen4 550→PenM 2Ghz

重い処理中のレスポンス最悪。軽い処理は変わらず。

HDDをRAID0→かなりキビキビした印象になった。(OSの立ち上げは遅くなった)
348Socket774:2006/05/03(水) 23:43:01 ID:JJa65M7I
>>337
ネトバ厨じゃなくて淫厨でいいんじゃないの

Conoreを気軽に買えるのは冬頃だろうと思ってたら意外に早く手に入りそうだが、
のんびりしてたから64bitの対応具合を全然知らないんだ
まあ俺はGCCのmarch=conroeが安定するまで買えないんけど
64bitのベンチ結果ってある?
349Socket774:2006/05/03(水) 23:50:34 ID:vDPhiD7e
そういえばConroeの64bitの出来ってどうなんだろう?
今後98→XPのようにXP→Vistaが起こって64bitが主流になって
64bitだとX2に追いつかれますじゃ洒落にならん…。
350Socket774:2006/05/03(水) 23:55:13 ID:o9dp8maE
 あなたのCPUは大体2211MHzくらいで動作していて、
 世界で1408本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「7408きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差1088Hz

Op275でこんなもんか・・・
>>342を見ると、キビキビ度でYonah@OCとかConroeに軽く抜かれそうだな...orz
351Socket774:2006/05/04(木) 00:00:59 ID:Bt64ZzKL
>>348
gccとbinutilsは既にintelの手が入りまくっててmerom対応済ませてありますよ…
安定してるかどうかは実機が出るまで分からんけど、既にある程度検証してると思われ。
352503です:2006/05/04(木) 00:04:38 ID:W5+Dq3Z+
>64bitだとX2に追いつかれますじゃ洒落にならん…。

とりあえずEM64Tの性能とAMD64の性能は全くの互角であることはベンチマーク
が示すとうり。

コンロになっても変わるわけなし。
353Socket774:2006/05/04(木) 00:14:31 ID:sd7NqtAn
>>341
クロックあたりの性能を評価すべく補正が掛かってると思われ。スコアはあてにせず
ベンチ終了までに掛かった時間を調べると絶対性能がわかる…希ガス。

漏れの場合Baniasより北森のほうがベンチが早く終わった。けどスコアは
Baniasのほうが上。つまりBaniasはクロックあたりの効率は北森より良いけど
絶対性能で見ると 北 森 よ り も っ さ り。マジで。

>>327
過去形でよければメインCeleM、サブPen3(&Win98SE)でしたがなにか?

てかPenM使いもせずにConroeマンセーしてるヤシらは後でものすごい筋違いな
落胆をしたりしないだろうな。
354MACオタ>352 さん:2006/05/04(木) 00:16:05 ID:C0eJjBUs
>>352
  -------------------------
  とりあえずEM64Tの性能とAMD64の性能は全くの互角であることはベンチマーク
  が示すとうり。
  -------------------------
英語が読めないかもしれないすけど、図くらいは見れば判るかと思うす。
http://www.techreport.com/reviews/2005q1/64-bits/index.x?pg=8
あと、「とおり」でわ?
355Socket774:2006/05/04(木) 00:18:19 ID:z+iPrNDE
>>349
ttp://sharikou.blogspot.com/2006/04/clovertown-scores-revealed.html
Clovertown 2.0GHzのCinebench9.5 64bitの結果。

シングルスレッドだとほぼK8 2.2GHzと同じ。
356Socket774:2006/05/04(木) 00:18:32 ID:LvRyIhKi
やるな、503とうとうMACオタまで一本釣りかw
超絶釣り師だw。

MACオタ、一本釣りされるなよw。
357Socket774:2006/05/04(木) 00:20:51 ID:wBzDnlzR
> てかPenM使いもせずにConroeマンセーしてるヤシらは後でものすごい筋違いな
> 落胆をしたりしないだろうな。

PenMはNECのノートPCを使っている、自作は全てデスクトップでAthlon64、AthlonXP、P4
現在はConroeマンセーしている人です。
発売されたら最高クロックのConroeに特攻予定。

ものすごい勘違いって何?
さっぱり分らない。
358Socket774:2006/05/04(木) 00:26:27 ID:UV6WxHeu
Conroe vs Athlon64より、録音 vs MACオタのほうが見てるぶんには面白そうだ

AMD64とEM64Tに両対応するコンパイルオプションってなんだ?
32bitだとi686でお茶を濁してたわけだが…
359503です:2006/05/04(木) 00:27:14 ID:MjOJhMp4
>>354

それがどうかしたのか?

勘違いしてるようだが、1つや2つのソフトですべてを語るのはアフォのすることだよ?
当然EM64Tが有利なスコアを出すベンチも多く存在する。
360Socket774:2006/05/04(木) 00:35:55 ID:LvRyIhKi
ここでカッとなってチャージすると503の術中にはまるわけだw。
361Socket774:2006/05/04(木) 00:36:51 ID:UV6WxHeu
-m64 -mtune=genericか…
つまらんな
362503です:2006/05/04(木) 00:42:38 ID:MjOJhMp4
363Socket774:2006/05/04(木) 00:42:42 ID:wBzDnlzR
AMD64とEM64Tで一部の命令で動作に違いがあるが、それでの優劣は今ところ差がなさそう。
P4のネットバースト系でのEM64Tだと32bit×2(倍速回路で1クロック動作とている?)な部位があり
Athlon64系より効率が悪くなるベンチ結果が多いがConroeは128bitレジスタを使用しているから
そのような性能悪化に繋がることは無い。

こんな感じ?
364Socket774:2006/05/04(木) 00:44:21 ID:LvRyIhKi
な、釣りだろ?
365503です:2006/05/04(木) 00:44:54 ID:MjOJhMp4
>P4のネットバースト系でのEM64Tだと32bit×2(倍速回路で1クロック動作とている?)な部位があり
Athlon64系より効率が悪くなるベンチ結果が多いが

広くベンチを見渡したほうがいいですよ。
んなことはない。
366Socket774:2006/05/04(木) 00:50:49 ID:LvRyIhKi
503の釣りの恐ろしさは一見つっこみどころが満載の様に見えて
ちゃんと計算されている処だ

奴が引っ張ってきたリンク先の記事にも

> 結果を見てくると、XP x64上で動作させた32bitアプリケーションの多くは、XP x32上で動作させた場合と大きく性能が変化する>ことはないようだ。WoW64というエミュレータを介して動作させていることを考えれば、ほとんどロスせず利用できる点は高く評価したい

64bitでの性能はどうなのかという話にもかかわらず
WIN64上で32bitアプリを走らせるとどうなのかという検証のリンクを
引っ張ってきて話題から斜め45度ほどずれたボケをかましている
思わずここで脱力するか突っ込みたくなるが
これが奴一流の釣りだ。
天然か計算か解らないところが奴の釣りの恐ろしさw
超一流の釣り師とはこういう奴を言うんだろう。
367503です:2006/05/04(木) 00:52:40 ID:MjOJhMp4
368503です:2006/05/04(木) 00:54:12 ID:MjOJhMp4
それでは、順にテスト結果を見ていきたい。まずはCPU性能を見るために、
「Sandra 2005 SR1」の「CPU Arithmetic Benchmark」(グラフ1)と「CPU
Multi-Media Benchmark」(グラフ2)を実施した。Sandra 2005 SR1は64bit
対応がなされており
369Socket774:2006/05/04(木) 00:56:05 ID:LvRyIhKi
>367

この通り、記事の主題がWindowsXP 64bit版での
32bitアプリ検証という事が主眼におかれているにもかかわらず
このようにたった一つのベンチ項目さえあれば
「自分は正しい」と主張出来る神経というのは全く釣りとしか思えない。
ずれまくっている。
しかも記事が多和田大先生というのも果てしなく釣りっぽい。
370503です:2006/05/04(木) 00:56:52 ID:MjOJhMp4
いいな、いいな〜七誌っていいな。

ボコボコに論破されても明日にはリセット♪

何もなかったように出てくるんだろな♪
371Socket774:2006/05/04(木) 00:58:16 ID:LvRyIhKi
>367

それを言うなら、記事を引っ張ってきた時点で注釈を入れるべきだw。
そしてきわめてわかりにくい記事を持ってきたにもかかわらず、目蔵乙w
やはり奴は最強の釣り師といえる。
372503です:2006/05/04(木) 00:58:45 ID:MjOJhMp4
>「自分は正しい」と主張出来る神経というのは全く釣りとしか思えない。

何時そんなこと言った?

>>359に対する一例として>>362を出したわけだがw
まあがんばって。後だしジャンケン乙
373503です:2006/05/04(木) 01:01:40 ID:MjOJhMp4
>>それを言うなら、記事を引っ張ってきた時点で注釈を入れるべきだw

ボク注釈いれてもらえないとわからない〜ってさw

記事に書いてあることを、指摘されなければ気づかないとは、、、
死んだほうが世のため、親のためですよ。
374Socket774:2006/05/04(木) 01:03:34 ID:LvRyIhKi
このように巧みに煽りを織り交ぜながら一度レスを返すと
あり地獄にはまったありの様に延々と言った言わないレベルの
つまらない言い合いに巻き込まれしまう。
最強の釣り師503に諸君も注意しろ。
375503です:2006/05/04(木) 01:05:27 ID:MjOJhMp4
>>374

ハイハイそろそろ眠くなってきただろ。
俺の相手なんかしてられないだろ?

だ か ら

寝るんだよなw
376Socket774:2006/05/04(木) 01:14:22 ID:ch5cFBR/
だからこの馬鹿を相手にするなって言ってんのに...

こいつって相手の間違いは鬼の首でも取ったかのように煽りまくりだけど
自分の間違いに気がついた時は

「ああw、オレの見間違いだったw」
で、2・3日行方不明

これで済ませる物体だよ?(Intel派vsAMD派過去スレ参照)
377503です:2006/05/04(木) 01:18:17 ID:MjOJhMp4
>>376

いい負けたら個人攻撃ですかw

貴方は論戦する価値もない人間みたいですねw
378Socket774:2006/05/04(木) 01:20:47 ID:sd7NqtAn
>>357
断り書き面倒なので漏れの脳内世界として展開しちゃうけど。

単能試験(単機能を単体で)
並行試験(単機能を並列で)
混合試験(複数機能を時系列で)
複合試験(複数機能を並列で)

と仮に性能試験項目が用意されていたとき、PenMは後者二つが優れているから
普段使いの操作感等も良好だけど、明確な使用目的があって(特定用途偏重で)
それのみに使用したときはどうなの?と問われたときネトバを凌ぐとは言えないと
いう向きの話。

でもまぁConroeはPenM系じゃなくて次世代wで、デュアルコアだし。
ネトバ相手なら全般的に上回ってるから大丈夫なのか。
379Socket774:2006/05/04(木) 01:24:30 ID:JaKECNzR
プレスラの一応実用範囲内の発熱と、ダサいツインダイ実装と、HTTなしというネトバCPU
構成は、デュアルコアへの対応に懐疑的な保守的な向きには割と良いと思った。ただトップ
スピードはショボいね。
380Socket774:2006/05/04(木) 01:25:37 ID:ch5cFBR/
本人かどうかを確認してから煽りましょう。5点
わざわざID変えてカキコ乙、はここからマイナス2点です
381Socket774:2006/05/04(木) 01:36:24 ID:wBzDnlzR
>>378
Conroeの場合。

単能試験(単機能を単体で(シングルスレッド)):共有キャッシュが有用に働き性能はX2より良い結果になる。
並行試験(単機能を並列で(マルチスレッド)):共有キャッシュが有用に働き性能はX2より良い結果になる。
混合試験(複数機能を時系列で) :単能試験と同じ
複合試験(複数機能を並列で(シングルスレッド×2)):共有キャッシュが必要キャッシュ量を各スレッド動作に応じて補正されるのX2より良い結果となる。

L2共有キャッシュで各スレッドが要求するキャッシュ容量が短時間で大きく変動を繰り返す場合キャッシュの過度な取り合いが発生する為、逆に効率の悪化を招く恐れがある。
Conroeはそれにも対処しており、一定間隔でキャッシュ分配率を補正する回路が組み込まれている。
もっとも、そんな回路が無くてもL1と違いL2は遅いからそんなに醜い状況にはならない。

ということで、全てConroeに軍配が上がったよ?
382503です:2006/05/04(木) 01:51:40 ID:MjOJhMp4
>混合試験(複数機能を時系列で)

>と仮に性能試験項目が用意されていたとき、PenMは後者二つが優れている
>から

ぜんぜん優れてない

まず"複数機能を時系列で"ってことだけど、コレ割り当ててるのあくまで
OSですから、、、

絶対性能が同じなら、どのCPUもほぼ同じ性能。

大体”複合試験(複数機能を並列で) ”コレPenMじゃできないよ(厳密には)。
383Socket774:2006/05/04(木) 01:54:45 ID:06w41j3d
IntelのスレでもAMDのスレでも嫌われているMACオタスゴス
384Socket774:2006/05/04(木) 02:02:32 ID:wBzDnlzR
Conroeに搭載されているL2共有キャッシュは超高性能。

共有することで、各コアから読み込み書き込み要求が発生することへの対処として
・読込み書き込みをライン違いなら同時に行う等の回路は採用していない。
これは一見すると不味いように思われるが、INTELはムダに複雑な回路構成を採用せずに
読込み書き込みストリーム(バッファ)を倍に増やし、帯域幅を倍増することでレイテンシを半減する方式を採用。
非常に難しい設計となるが、回路そのものはシンプルになり弱点の少ない共有キャッシュとなっている。

キャッシュ分配率の自動補正回路
詳細は公開されていないが、Conroeは16Wayを8Way+8Wayに分けて各コアに対処。
そしてこの8Way+8Wayを0Way+16Way〜16Way+0Wayまで単位時間当たりの使用回数の比率によりライン毎に変動・保持する補正回路を組み込んでいると思われる。
単位時間を経過しない限り各コアに割り振るWay数(ライン毎で保持)を変更しない仕組みが有用に働き、キャッシュの過度な競合による性能劣化を防止している。

Conroeは凄い。
385Socket774:2006/05/04(木) 02:10:56 ID:wBzDnlzR
> 0Way+16Way〜16Way+0Way
これはもしかすると、2Way+14Way〜14Way+2Way(両コア実働時)、0Way+16Way〜16Way+0Way(片方のコアがアイドル時)となっているかも。
386Socket774:2006/05/04(木) 02:33:10 ID:XDSf0hTH
>>384
なんか知らんけど、ワクワクしてきた。
387Socket774:2006/05/04(木) 02:36:55 ID:wBzDnlzR
共有キャッシュは>>384で書いたとおり、その設計は非常に難しい。
各コアから読み込み書き込み要求が同時に発生することへの対処が最大の難所と言ってよい。
Conroeは>>384を採用することで、読込み書込みストリームを各コア毎に持たない設計となっている。
AMDが4コアでL3を共有キャッシュ化するようだが、4コアともなると>>384でINTELが採用した方式は不可能と思われる。
よって、AMDの共有キャッシュは、各コア毎に読込み書込みストリームを持ち、ライン違いのみ同時アクセスを許す方式となるだろう。
この場合、読込み書込みストリームが4つあることでコヒーレンシの悪化と同一ラインは順次アクセスとなる弱点が残る。
更に、読込み書込みストリームを4つ持つ必要から回路が複雑化と性能を維持するのは困難となるだろう。

INTELが本格的な4コアをリリースする場合、L2キャッシュは2コア共用×2を採用する可能性が高いと推測する。
そして、そのほうが4コア共有キャッシュより高性能になると予測する。
388Socket774:2006/05/04(木) 02:55:04 ID:LvRyIhKi
ああ、503未だやってたのかw
流石釣り師w
389503です:2006/05/04(木) 03:00:10 ID:MjOJhMp4
>>388

やっと涙が乾いたみたいだねw負け犬訓。
390Socket774:2006/05/04(木) 03:04:45 ID:LvRyIhKi
俺お前と違って
スクリプトの様に2chに張り付いてられないからw
391503です:2006/05/04(木) 03:06:37 ID:MjOJhMp4
>390

さぞかし忙しい御仁なんでしょうねw(だからサイトの日本語すら読め
なかったのかw納得)
392Socket774:2006/05/04(木) 03:07:08 ID:LvRyIhKi
負け犬?
ずーっと2chに張り付いてる自称エリートの誰かさんの方が
よっぽど負け犬だろw。
しかも時々、スピーカーの話題を自作のポエムの様に
書き込んでるしw
そんなに自己陶酔して恥ずかしくないですか?
393Socket774:2006/05/04(木) 03:10:22 ID:wBzDnlzR
>>391
折角、俺様が貴重な解説を>>384-387でしているのにツマラナイ論争で流すようなマネは止めておけ。
というか、503君よ>>384-387で少しは賢くなれたか?
394Socket774:2006/05/04(木) 03:11:35 ID:LvRyIhKi
論争じゃなくてネタですw
論争なんて上等な言葉で語ったら
恥ずかしいよw
395503です:2006/05/04(木) 03:19:27 ID:MjOJhMp4
>>393

録音先生のカキコは特徴あるから、もう少しクセを抜いたほうがいいですよ。

定性的なことを延々書かれても、現実上の問題には対処できません。
大体先生の文章は定量的に語ってないから継ぎ剥ぎが多い。


雑誌とか読めばその辺のことは書いてあると思う(面倒くさいから読んでない
けど)
396Socket774:2006/05/04(木) 03:22:26 ID:wBzDnlzR
> 定性的なことを延々書かれても、現実上の問題には対処できません。
物理を否定すると?
397503です:2006/05/04(木) 03:23:43 ID:MjOJhMp4
>ずーっと2chに張り付いてる自称エリートの誰かさんの方が

とりあえずここ3日ほど張り付いてはいるが、他のことをしながらだ。
お前さんのようにそのことに対して恥じることはないな。

>自称エリート

阪大大学院卒は一般的にはエリート。

キミはどうなのかなwああw語れるものはなにもないのかwメンゴ〜
398503です:2006/05/04(木) 03:25:12 ID:MjOJhMp4
>物理を否定すると?

物理は定量的ですよw定性的な哲学に数学を取り入れたのが物理。
399Socket774:2006/05/04(木) 03:26:24 ID:wBzDnlzR
>>398
尻が青いなw
400Socket774:2006/05/04(木) 03:33:33 ID:sd7NqtAn
>>382
>まず"複数機能を時系列で"ってことだけど、コレ割り当ててるのあくまで
>OSですから、、、
マルチCPU、マルチコア、マルチスレッド、複数プロセスを想定した話かな。
スレッド単位かプロセス単位か忘れたけど同一の処理が同一のコアに割り振られ
続けるようにしてるらしいね、すくなくともWindows系は。当たり前か。

でシングルコアであっても同じ処理をやり続けるのと、異なる処理への切り替えが
頻発するのでは得手不得手が変わってくる辺りが「単能」と「混合」の違い。
(素エンコは速いけどフィルタリング絡むと遅いとかあるんでしょ? 興味ないが。)


>大体”複合試験(複数機能を並列で) ”コレPenMじゃできないよ(厳密には)。
うん、実際には各スレッドのトリガというか入力というかノルマが溜まっていくだけ。

けどやっぱりシングルコアであっても特性が変わってくるから項目分けしてる。
例えば複数のプロセスからDBにクエリを投げまくる動作なんかは「混合」では
起きないし、「並行」ではバリエーションに偏りがあるから。


で、最初に「脳内世界」って断ってるんだしわざわざ漏れの想い描いた前提と
リアルの不整合を嘆く必要もないと思うぞ。まぁリアルでも同じようなこと
やってて実は脳内じゃないんだけど。
401Socket774:2006/05/04(木) 03:39:51 ID:wBzDnlzR
>>400
503君を許してやって欲しい。
彼はそれなりに賢いのだが、スルーすることの技量はまだ不十分なんだよ。
PenMがシングルコアであることから、マルチスレッドの同時並行運転は不可能なのだが、
それだけを取り上げて無価値なレスをしてしまう癖がある。

若気の至らなさということだろう。
402503です:2006/05/04(木) 03:53:39 ID:MjOJhMp4
>異なる処理への切り替えが
頻発するのでは得手不得手が変わってくる辺りが「単能」と「混合」の違い。
(素エンコは速いけどフィルタリング絡むと遅いとかあるんでしょ? 興味ないが。)


多分、勘違いしてるんだろうけど、切り替えがPen4が不得意とか、、。

実際OSがタスク切り替えを行う時間は十分長く、そのような切り替えの
得意、不得意が(あったとしても)性能に影響を与えるわけがない。

単にフィルタリングをP4が不得意としているだけだ。

π*2をHTなしのシングルコアで走らせればこのことは十分わかると思うよ。
403Socket774:2006/05/04(木) 04:07:42 ID:Wq1gCU4t
今回だけは503の方がマトモな事言ってると思うんだが・・・

404Socket774:2006/05/04(木) 04:14:31 ID:wBzDnlzR
いや、確かにまともなのだが・・・
>>378を見て、sd7NqtAn氏の勘違いは最初から明白な訳で・・・
そのことを指摘するよりも>>381のように共有キャッシュの話へ方向転換したほうが、ずっと価値がある。

いや、別に不毛な論争するなとは言わないけど・・・
405Socket774:2006/05/04(木) 04:30:33 ID:Wq1gCU4t
んじゃ俺からもちょい突っ込むと
>並行試験(単機能を並列で(マルチスレッド)):共有キャッシュが有用に働き性能はX2より良い結果になる。
キャッシュとして見た場合、ヨナで結果出ている通り、共有キャッシュの方が
性能の落ちは大きいよ。ソースも至る所にあると思うから見てみてね。

>複合試験(複数機能を並列で(シングルスレッド×2)):共有キャッシュが必要キャッシュ量を各スレッド動作に応じて補正されるのX2より良い結果となる。
これも同じ

それとメインメモリのレイテンシが大きいコンロだとベンチマーク等、特定の処理
以外は(特にDBやWeb鯖レンダ鯖ある一定以外の科学解析等)ではキャッシュによる
メインメモリのレイテンシの隠匿が出来ない範囲ではK8より処理が落ちる可能性
があるよ。

眠いから言葉足らずだけど揚げ足取らないでね。反論はおkw
もう寝るけどw
406Socket774:2006/05/04(木) 04:34:29 ID:wBzDnlzR
>>405
それは全く逆w
共有キャッシュ性能が頗る高いからそのような結果になっているだけ。
407Socket774:2006/05/04(木) 04:52:10 ID:wBzDnlzR
>406じゃ分らないかも知れないから補足しておく。

Wq1gCU4tの勘違いは、キャッシュ容量の差とキャッシュ性能をごっちゃにしていること。
ヨナは共有キャッシュで2MB搭載されている。
キャッシュ容量により極端に性能がブーストされるソフトの代表としてπ焼きが存在する。
で、このπ焼きのベンチ結果だけをみるとヨナは頗る高性能になるわけだが、これは単純に
π焼きが一定容量のキャッシュを境にして高速化される性質を持つからに過ぎない。
言わば、大容量キャッシュの恩恵を頗るよく表現するソフトってだけだ。

しかし、それとは別に殆どのソフトはL2キャッシュの恩恵に預かっているのは事実であり、L2を殺して
尚高速で動作するソフトを私は見たことが無い。
このことはキュッシュ性能に依存していることを示すとともに、多くのソフトはキャッシュ容量を倍増したからと
いって性能が倍になる訳ではないことを意味する。
一般的に言えば、キャッシュ倍増での性能向上は平均して5%程度である。
しかも、256KB→512KB、512MB→1024KB、1024KB→2048KB、2048KB→4096KBのように
キャッシュ容量が大きくなればなるほど倍増での性能向上率は小さくなって行く。

つまりは一定以上の大容量キャッシュは単スレッドへの恩恵は少なくなるということであり、複数スレッドに対する対策としての大容量化である。
408Socket774:2006/05/04(木) 05:21:35 ID:wBzDnlzR
さて、>>407でキャッシュの基本が理解されたと思うので次に進みたい。
Conroeとヨナは違いで大きいのはハードプリフェッチ機構の性能だ。
Conroeには多くのハードプリフェッチ機構が搭載されている。
プリフェッチ機構はメモリレイテンシの隠蔽に有用だが、プリフェッチを大量に行うとキャッシュ入れ替えによる
性能悪化へ繋がる危険を孕む。
その為、プリフェッチ機能を強化するには、それに見合ったキャッシュ容量を必要とする。
Conroeはプリフェッチ機能を強化する意図も含んでのキャッシュ容量倍増であること。

超高性能なL2大容量共有キャッシュがConroeでは上手く機能しているってことだな。
409503です:2006/05/04(木) 05:54:48 ID:MjOJhMp4
>>408

もうちょっとがんばって〜
410Socket774:2006/05/04(木) 06:11:49 ID:Hvpu7bwA
雑音が自分で雑音を語るとは片腹痛い。
411Socket774:2006/05/04(木) 06:52:40 ID:LXoHgnA/
503は以前に雑音をつぶすとか言ってなかった?
412Socket774:2006/05/04(木) 07:29:32 ID:wBzDnlzR
しかし、語れば語るほど・・・
ベンチ結果が公開されればされる程にConroeは凄いCPUだと思い知らされる。
はー、早く7月にならないかなぁw
413HTT厨:2006/05/04(木) 07:38:21 ID:te3lF5/z
>>334-338
恐れ巣だが、ネトバ厨と言う連中は、

HTT厨+intel儲+高クロック厨

だから、最後の以外はConroeマンセーだろ。普通に。
414Socket774:2006/05/04(木) 08:04:14 ID:M2rR3FNX
oioi、ConroeにHTTはねーぞ。
415HTT厨:2006/05/04(木) 08:13:32 ID:te3lF5/z
>>414
HTTは仮想デュアルコアだから、実装デュアルコアが2マソ台で出たら(゚д゚)ウマー だろ。
416Socket774:2006/05/04(木) 09:30:52 ID:SJOj7lqQ
過去に「ここはアム厨の妄想スレ」とか言っておきながら
コピペ改変スレ立て乗っ取りの>>1
どうよ?
417Socket774:2006/05/04(木) 09:31:22 ID:oZo+zPcW
AMDオワタ\(^o^)/
418Socket774:2006/05/04(木) 09:37:46 ID:wBzDnlzR
>>416
それに反発して建てたスレはもう消えているなw

>>24
> インテルの衰退とAMDの繁栄 Part31
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146442029/
419Socket774:2006/05/04(木) 09:41:32 ID:sd7NqtAn
>>402
>多分、勘違いしてるんだろうけど、切り替えがPen4が不得意とか、、。
あーまぁいずれにしろ実測自体は遅くて、それに対する理由が必要で。

>実際OSがタスク切り替えを行う時間は十分長く、そのような切り替えの
>得意、不得意が(あったとしても)性能に影響を与えるわけがない。
そうかなぁ。OSがWin鯖だから尚更切り替え間隔長めではあるけどね。

>π*2をHTなしのシングルコアで走らせればこのことは十分わかると思うよ。
それは単一機能の複数実行。


あと自分のとこの上流はCPU追加(デュアル化)は効果がないので鯖台数増強で
対処するって拡張が常態化してて、>>378 のテストもデュアルの効能は期待
されてなかったり。
420Socket774:2006/05/04(木) 09:49:29 ID:LvRyIhKi
寝ろよ503w
他の事しながら?無理だろwその張り付き方だとw。
421Socket774:2006/05/04(木) 10:05:01 ID:UV6WxHeu
>>408
YonahはWindowsの起動が意外に遅いと聞いた
L2にヒットしない状況での性能低下が顕著って解釈でいい?

PenIIIの近代化版だと思ってたけど、実はTransmetaの石くらいアグレッシブな変態CPUなんだろうか
422Socket774:2006/05/04(木) 10:34:55 ID:wBzDnlzR
> YonahはWindowsの起動が意外に遅いと聞いた
> L2にヒットしない状況での性能低下が顕著って解釈でいい?

全然違うだろ?
Windowsの起動が遅いのかは知らないが、もし遅いのだとしてもそれがミスキャッシュであるとする理由は何処にも無い。
それ以前に、起動時に何をしていて、どの処理でどれだけ時間を消費しているのかを知らなければ何一つ原因を見つけることは出来ないだろう。

というか、完全ミスキャッシュだとFXで思いっきり遅い。
L2を殺して色々とテストしてみるがいい。
メモリレイテンシの削減ばかりを重視していたことがどれだけ愚かであったかを知ることが出来る。

もちろん、メモコン内臓しメモリーレイテンシの削減によるメリットを否定しているのではないから誤解ないように。
何事もバランスを踏まえて考えろと言っているだけだ。
423Socket774:2006/05/04(木) 11:15:16 ID:LvRyIhKi
>422

つまりお前も解らない、ということでOK?
424Socket774:2006/05/04(木) 11:30:41 ID:wBzDnlzR
YonahはWindowsの起動が意外に遅いと言う事すら疑っているよw
425Socket774:2006/05/04(木) 12:46:09 ID:rSB6/Fcr
>それがミスキャッシュであるとする理由は何処にも無い。
それがミスキャッシュでないとする理由も何処にもない
つまり疑惑は疑惑のまま残るわけだな。
426Socket774:2006/05/04(木) 13:02:05 ID:aVfkp0V2
雑音はGWも2ch張り付きなの?
仕事も家族もないんだね・・・かわいそ
427Socket774:2006/05/04(木) 14:18:37 ID:wBzDnlzR
>>425
お前がバカであることははっきりしたなw
428Socket774:2006/05/04(木) 14:40:24 ID:yVZo4IBV
俺はGWも仕事ばっかで2CH張り付きウラヤマシス。。。。ああ〜休みがほしい・・・・・。
429503です:2006/05/04(木) 14:53:55 ID:MjOJhMp4

>π*2をHTなしのシングルコアで走らせればこのことは十分わかると思うよ。
それは単一機能の複数実行。

ハァ?

>でシングルコアであっても同じ処理をやり続けるのと、異なる処理への切り替えが
頻発するのでは得手不得手が変わってくる辺りが「単能」と「混合」の違い。


お前の言ってたコレって正に単一機能の複数実行なんだが?
いい加減馬鹿を晒しすぎ。
430503です:2006/05/04(木) 14:58:09 ID:MjOJhMp4
>俺はGWも仕事ばっかで2CH張り付きウラヤマシス。。。。

中小企業の正社員なんかになるからそうなるんだよ。
分業が出来ないからなんでも個人まかせ。

嫌ならさっさとやめろ。


431Socket774:2006/05/04(木) 15:11:06 ID:L8ZCoMRP
>>430
>中小企業の正社員なんかになるからそうなるんだよ。
>分業が出来ないからなんでも個人まかせ。
>嫌ならさっさとやめろ。
ナニ見当外れなキレ方してんの?
そういう寝言は一部上場企業で役付きにでもなってから言えってw
432Socket774:2006/05/04(木) 15:15:18 ID:LvRyIhKi
>430

じゃあ、お前はどこの会社の社員よw
433503です:2006/05/04(木) 15:17:00 ID:MjOJhMp4
>ナニ見当外れなキレ方してんの?

何処が寝言なのかな?
正にその通りだろ。
434Socket774:2006/05/04(木) 15:19:42 ID:L8ZCoMRP
>>433
>>428が中小企業の正社員とは限らないからだよ。
おまえの言ってる事も、間違いとまでは言わないけど一面に過ぎんしな。
なんか唐突だし。
435503です:2006/05/04(木) 15:19:50 ID:MjOJhMp4
>じゃあ、お前はどこの会社の社員よw

過去ログ見ろ。
436Socket774:2006/05/04(木) 15:21:09 ID:L8ZCoMRP
それと、寝言ってのはてめえの立場を考えろって事よ。
おまえは上場企業のエライさんかなんかか?
もしそうなら訂正すっけど。
437Socket774:2006/05/04(木) 15:21:19 ID:LvRyIhKi
>435

ハア?
じゃあどうでも良いよ面倒くさい。
阪大院おん出てエリートコースまっしぐらで
2chに粘着してる釣り師で基地外だろ?
訳ワカンネーよw。
438Socket774:2006/05/04(木) 15:22:14 ID:L8ZCoMRP
めんどくせえ。
それに言うだけならタダw
439503です:2006/05/04(木) 15:23:20 ID:MjOJhMp4
大企業→分業がすすみ、代わりも多くいる。
法令も比較的遵守。

中小→起こった事態は個人で解決。分業が進んでいないため、仕事を
すればするほど、嫌な仕事を任される。
440Socket774:2006/05/04(木) 15:24:13 ID:LvRyIhKi
>439

だから?
441503です:2006/05/04(木) 15:25:58 ID:MjOJhMp4
442Socket774:2006/05/04(木) 15:26:20 ID:L8ZCoMRP
その一般論とオレやおまえや>>428になんの関係が?
(つか、それがそのまま実社会の大及び中小の企業に当てはまるかも疑問だが)

これで>>428が大企業所属だったら大笑いなんだがw
443Socket774:2006/05/04(木) 15:27:03 ID:aVfkp0V2
>>439
脳内乙
444Socket774:2006/05/04(木) 15:27:05 ID:LvRyIhKi
445Socket774:2006/05/04(木) 15:30:47 ID:aVfkp0V2
>>442
>>428じゃないけど一般的にITゼネコンと呼ばれるところの飼い犬な漏れ

分業も糞もこの時期は仕事の量半端じゃねーから
2ch張り付きなんてできねーな
そもそも最近の大手は2chに書き込みすらできねーもん

GW唯一の休みにここ見てる漏れもAFOだけどwww
446503です:2006/05/04(木) 15:30:52 ID:MjOJhMp4
>>444

俺と比較しようがすまいが、昨日から俺に1日中粘着してるのはお前。

俺は板に張り付いているだけだが、お前は俺に張り付いてる。
 俺をけなすことでお前の気味悪さは消えないし、論破された傷跡
も消えないわけ。
447Socket774:2006/05/04(木) 15:31:49 ID:LvRyIhKi
はあ?論破?何それw。
448Socket774:2006/05/04(木) 15:32:12 ID:L8ZCoMRP
つーか、大企業とか中小企業つっても幅広いんだけど。
業種によっても規模のスケール変わってくるし。
個人のケースに一般論が当てはまるたあ限らんよ?

なんにしろ、たったこれだけの発言から、
428 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 14:40:24 ID:yVZo4IBV
俺はGWも仕事ばっかで2CH張り付きウラヤマシス。。。。ああ〜休みがほしい・・・・・。

こう断言するってのは唐突でおかしいよ。
430 名前: 503です [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 14:58:09 ID:MjOJhMp4
>俺はGWも仕事ばっかで2CH張り付きウラヤマシス。。。。

中小企業の正社員なんかになるからそうなるんだよ。
分業が出来ないからなんでも個人まかせ。

嫌ならさっさとやめろ。

おまえエスパーかスーパーハッカーかw
449Socket774:2006/05/04(木) 15:32:29 ID:LvRyIhKi
ひょっとしてこんなガキの遊びみたいな展開で
論破とか勝手に思ってるわけ?
450503です:2006/05/04(木) 15:33:29 ID:MjOJhMp4
>>449

とりあえずお前が日本語を読めないことはハッキリしたわけだがw
451Socket774:2006/05/04(木) 15:36:34 ID:LvRyIhKi
>450

大体お前の発言見たら誰彼構わず
馬鹿だの何だのw
GW仕事がきついと言ったら
脳内で勝手に中小企業に勤めてると決めつけて
仕事やめろとかw
超デカイ態度で阿呆かw。

だからお前は大した社会的に地位についてるんだろうな?って
言われるんだよw
俺のカンでは十中八九ただの口だけ野郎だがw
452Socket774:2006/05/04(木) 15:38:52 ID:QOQ3CaDk
社会性の無い人間が巣食うスレ
453Socket774:2006/05/04(木) 15:39:11 ID:aVfkp0V2
>>450
で、どこなのよ。隠語でいいから教えて
関連取引先だったら優しくしてあげるから^^
454Socket774:2006/05/04(木) 15:40:37 ID:L8ZCoMRP
>>451
>中小企業の正社員なんかになるからそうなるんだよ。
>分業が出来ないからなんでも個人まかせ。
>嫌ならさっさとやめろ。
実際に大企業に勤めた事がないか、あっても下っぱで廻りが見えてないか
どちらかなのは分かるな。

月末月始が忙しいのはどこでも同じ。
どの部署の誰もがフツーに休めてる、なんて考える方がアホだわw
サポ系なら企業規模に関わらずカレンダー通りにゃ休めんしな。(オレだが)
455Socket774:2006/05/04(木) 15:44:56 ID:fvYO2r7D
CPUを語るスレから自分の身分を自慢してほかの人にたたかれるスレ
になっている件について......
456503です:2006/05/04(木) 15:45:28 ID:MjOJhMp4
>で、どこなのよ。隠語でいいから教えて
関連取引先だったら優しくしてあげるから^^

ヒント

公、、、
457Socket774:2006/05/04(木) 15:47:53 ID:SJOj7lqQ
458Socket774:2006/05/04(木) 15:48:08 ID:LvRyIhKi
>455

503です で抽出すれば解るがw。
この横柄ぶりでけんかにならなかったらそれは
相当周りの人間が我慢してるんだろうなw
459Socket774:2006/05/04(木) 15:48:34 ID:aVfkp0V2
公園と取引はねーな・・・
460503です:2006/05/04(木) 15:49:13 ID:MjOJhMp4
>月末月始が忙しいのはどこでも同じ。


ハア?大企業は自分の都合に合わせて休みを取れることが多いが、中小
は大企業にあわせて休みを取る。
 忙しくても、この3日4日に休み取れないのは大抵中小だなw
461Socket774:2006/05/04(木) 15:51:48 ID:LvRyIhKi
>460

>自分の都合に合わせて休みを取れる

どんな大企業だよw
462503です:2006/05/04(木) 15:51:57 ID:MjOJhMp4
まあ昔合格した証書をアップロードしたからそれを探せ。
大阪大学大学院の証書も然り。

>相当周りの人間が我慢してるんだろうなw

つまり貴方は我慢ができなかったということですねw
463Socket774:2006/05/04(木) 15:52:41 ID:LvRyIhKi
>462
しつけの悪い犬に我慢する義理はないからなw。
464503です:2006/05/04(木) 15:53:11 ID:MjOJhMp4
>どんな大企業だよw

中小企業に対してという意味だ。
465Socket774:2006/05/04(木) 15:55:02 ID:LvRyIhKi
>464

ひょっとしたらお前、組織の中で早くも必要とされなくなってあきらめられてるんじゃないの?
空気が読めなくてやっぱり大企業は良いぜwとか勘違いしてるんじゃないのかw。
466Socket774:2006/05/04(木) 15:55:45 ID:fvYO2r7D
> ヒント
 公、、、

公務員、 あと一文字だけ埋まんねー
467Socket774:2006/05/04(木) 15:55:56 ID:aVfkp0V2
>>460
少なくとも漏れの業界はそんな事ねーよ
大体新システムの入れ替えなんぞ、年末年始か年度末明けか盆がGW
しかも4〜5月は法改正に伴う修正が入るソフトが増えるから
まともなGWなんぞありえナス
468503です:2006/05/04(木) 15:56:01 ID:MjOJhMp4
>しつけの悪い犬に我慢する義理はないからなw。


我慢できないのは貴方がコテンパンに言い負かされたからですよ。
 自分の未熟さを恥じず、知識を提供してくれた恩人に牙を剥く恥
知らずなまねは見てて見苦しいかぎりの醜態ですね。
469Socket774:2006/05/04(木) 15:57:42 ID:LvRyIhKi
>468

しつけの悪い犬に恩義を感じたこともないしお前に言い負かされたとも思わない。
そもそもお前と言った言わないの論争をしたつもりも無い。
470Socket774:2006/05/04(木) 15:58:31 ID:LvRyIhKi
>466

公園管理だろw。
471Socket774:2006/05/04(木) 15:58:52 ID:3p1hmFCw
GWにみんな休めるなら店とかみんな閉まってるな。
472Socket774:2006/05/04(木) 16:01:12 ID:aVfkp0V2
まあ何故かGW限定の話になってるけど
GWどころかいつも張り付いてる雑音とか503はなんなんだ?
って話だと思うんだが

公園管理って暇なんだなあ
473Socket774:2006/05/04(木) 16:03:06 ID:L8ZCoMRP
>ハア?大企業は自分の都合に合わせて休みを取れることが多いが、中小
>は大企業にあわせて休みを取る。
>忙しくても、この3日4日に休み取れないのは大抵中小だなw
経理関係や流通、役付きは大企業でも休出はめずらしくないけどなあ。
オマイさんがその辺の部署でなくて下っぱなら分かるが。



つーか嘘なのバレバレだけどw
もういいかげん黙った方がいいんじゃね?
474503です:2006/05/04(木) 16:04:59 ID:MjOJhMp4
>GWにみんな休めるなら店とかみんな閉まってるな。


大手の人の大部分は休んでますよ。まあ業種によりけりですが、、。
私の言ったことはもちろん傾向でありすべてに当てはまるわけではない。

>公園管理だろw。

haihai
阪大院出て、公務員に受かって公園管理ですかw
負け惜しみもここまでくると涙をさそいますね。
475Socket774:2006/05/04(木) 16:06:02 ID:L8ZCoMRP
>ハア?大企業は自分の都合に合わせて休みを取れることが多いが、中小
>は大企業にあわせて休みを取る。
>忙しくても、この3日4日に休み取れないのは大抵中小だなw
も一つ気になったんだが、大元はお役所銀行だろ。
大企業も中小企業もそれに合わせてるだけだ。
大企業に合わせてる訳じゃねえぞ。
476503です:2006/05/04(木) 16:07:17 ID:MjOJhMp4
>GWどころかいつも張り付いてる雑音とか503はなんなんだ?

私はいつも張り付いてはいませんよ。
就業時間内でカキコしてる例があったら出してみてください。
477503です:2006/05/04(木) 16:10:14 ID:MjOJhMp4
ついでに言えば私は現在法科大学院を目指して勉強中なんだがねw

まあ才能あるものは、常に上を目指すものなのだよw
478Socket774:2006/05/04(木) 16:14:12 ID:L8ZCoMRP
>まあ才能あるものは、常に上を目指すものなのだよw
才能の有無に関わらず上を目指すのは当たり前。
自慢げにwまで付けて人前で話すこっちゃあないな、アホみたいだぞ?
479503です:2006/05/04(木) 16:16:47 ID:MjOJhMp4
>才能の有無に関わらず上を目指すのは当たり前。

その当たり前が出来ないのがキミら底辺の人間なんだよ。
480Socket774:2006/05/04(木) 16:19:41 ID:aVfkp0V2
>>476
過去ログ読むとかめんどい^^
まあ張り付いてるのは雑音なんだろうけど

んでも就労時間以外2chとか悲しすぎないか?
ちゃんとセックルしてるか?
481Socket774:2006/05/04(木) 16:20:18 ID:rSB6/Fcr
503ですって人格に問題があるだけだろ。
それと頭のよしあしは別。

GW中にずっと2chに張り付いてるなんて、寂しい人生送ってるんだから
その分、才能をいかんなく発揮してもらって社会に貢献してもらえばいいじゃないか。
482503です:2006/05/04(木) 16:22:58 ID:MjOJhMp4
>んでも就労時間以外2chとか悲しすぎないか?
ちゃんとセックルしてるか?


昔多くの女に追い回され苦労したからコリゴリだねw

>GW中にずっと2chに張り付いてるなんて、寂しい人生送ってるんだから

てか、たまったファイルをこの休日に整理してる。
483Socket774:2006/05/04(木) 16:24:12 ID:rSB6/Fcr
>>482
>てか、たまったファイルをこの休日に整理してる。
いいことじゃないか。仕事が終わらずに休日返上か。
社会に貢献してるね。
484Socket774:2006/05/04(木) 16:24:37 ID:wBzDnlzR
>>477
> ついでに言えば私は現在法科大学院を目指して勉強中なんだがねw
> まあ才能あるものは、常に上を目指すものなのだよw

それ本音は、社会に出るのが嫌で学生に戻りたいだけだろ?
485Socket774:2006/05/04(木) 16:24:42 ID:L8ZCoMRP
>>479
恥ずかしくないの?ってのも愚問か。
おまえの舌先三寸なんてだれも信用してないよ。
普段の言動見てればおまえの実像なんぞ容易に想像がつくわ。
486Socket774:2006/05/04(木) 16:24:52 ID:fvYO2r7D
>>477
貴方の専門分野は何?
487503です:2006/05/04(木) 16:25:52 ID:MjOJhMp4
>いいことじゃないか。仕事が終わらずに休日返上か。


何故HDDを購入したか理解されてないみたいですねw
488Socket774:2006/05/04(木) 16:25:56 ID:LvRyIhKi
>482

503って昔、大したもてないって言ってなかったっけ?
489Socket774:2006/05/04(木) 16:26:12 ID:L8ZCoMRP
>>483
いや、P2Pで落としたエロ動画の事だろう。
じゃないと前言と矛盾しまくりだし。
490Socket774:2006/05/04(木) 16:27:29 ID:aVfkp0V2
>>482
ごめん、素で珈琲吹いたwwww
980えんのキーボードが大惨事だ
491Socket774:2006/05/04(木) 16:27:48 ID:rSB6/Fcr
>>487>>489
あぁ、そうなのか。ごめん。
休日にエロ動画の整理だったのか。
ご苦労様。
492503です:2006/05/04(木) 16:42:05 ID:MjOJhMp4
>>491

まあ明日は車を見に行くんだがねw
今日中にファイルの整理はやるつもり(約800GB)
493Socket774:2006/05/04(木) 16:45:51 ID:L8ZCoMRP
しかし、ホントろくでもねえヤツだなw

だいたい、自分の得意分野でもないのに偉そうな事を吹きまくるヤツってのは
そのうちエスカレートして自分の経歴作り出すんだよなw コイツみたいに。
テンプレ作れるぐらい展開が一緒。
バレないと思ってるのかねえ?
それともバレてるかどうかは関係ないのか。
494503です:2006/05/04(木) 16:49:24 ID:MjOJhMp4
>自分の得意分野でもないのに偉そうな事を吹きまくるヤツってのは

何処が得意分野ではないのかなw

>バレないと思ってるのかねえ?

以前そういってきた馬鹿がいたから、公務員の合格証書と、大学院
の合格証書を出した。

ま、結局馬鹿は悔しがってキミと同じ反応を示したがね。
495Socket774:2006/05/04(木) 17:09:30 ID:ALlwWfJq
大企業=分業化が進んでいるってえらい短絡的な考え方だなあ
完全分業できるのなんて、下っ端くらいだぞ。
研究所とかになると、かなり兼業しないと(というか自分の担当以外の
知識もないと)いけないし。

学部にもよるが阪大の院卒くらいじゃ、使い物にならん。
専門知識だけに関して言えば工業高専卒のほうが役に立つ。
(学習期間が短い分、一般教養(特に英語)が弱いけど、上位にいた
連中だとそれこそ院卒よりも役に立つ。給料も安くできるし・・・)
496Socket774:2006/05/04(木) 17:13:06 ID:ALlwWfJq
そもそも503ですって京大落ちて浪人して阪大に入った上に
就職浪人して、やっとこさ「地方」公務員になれたばかりだろ。
どこがエリートなんだ?
エリート浪人ってか?
497503です:2006/05/04(木) 17:16:43 ID:MjOJhMp4
>京大落ちて浪人して阪大に入った上に

京大落ちたのは事実だが、後期で阪大合格。

>就職浪人して、やっとこさ「地方」公務員になれたばかりだろ。

文系で受けたから仕方がないことだね。
498Socket774:2006/05/04(木) 17:18:29 ID:q4WKWnZO
地方公務員の給与は、トヨタとか大企業の平均給与より高くて、
更に生涯のストレスの無い職場が保障されてるから、

ある意味超勝ち組だな。
しかも大企業の役員よりも立場が上だからな。
エリートって言ってもいいんじゃね?

国家公務員一種と地方上級公務員を怒らすとマジ怖いよ。
税金使っていらがらせを本気でやって来るからな。
暇な時間使って。
499503です:2006/05/04(木) 17:22:38 ID:MjOJhMp4
>更に生涯のストレスの無い職場が保障されてるから、

正直何年も勤めるつもりなど、全くないねw
私にはもっとふさわしい職業があるのだから。
500Socket774:2006/05/04(木) 17:22:48 ID:wBzDnlzR
>>495-496
503君の肩を持つわけではないが、阪大院卒なら十分にエリートだろ?
一流大卒者ならそれを否定する奴はいない、
否定するのは無学か二流大学以下にしか進学することが出来なかった人達だけだろ。
否定の源泉は学歴コンプレックスにこそ存在する。
501503です:2006/05/04(木) 17:24:52 ID:MjOJhMp4
>否定するのは無学か二流大学以下にしか進学することが出来なかった人達だけだろ。
否定の源泉は学歴コンプレックスにこそ存在する。

それをいっちゃあオシマイですよ。録音先生♪
502Socket774:2006/05/04(木) 17:27:06 ID:rSB6/Fcr
>>500
>阪大院卒なら十分にエリートだろ?
いや別に。むしろまともに大学出てない人なんかがそう思ってる。
エリートなのかどうかは
1.仕事内容
2.職種
3.学校でやってきた研究
こんな判定基準。

大学も院もただの通り道。
503Socket774:2006/05/04(木) 17:30:21 ID:ALlwWfJq
>更に生涯のストレスの無い職場が保障されてるから、

正直、自治体によってかなり違うと思うよ。
知り合いは仕事そのものはいいけど、対人関係のストレスが・・・とか言ってるし。
これってその相手が上役だった場合、大抵スルーされるからねえ・・・

あと、地方公務員の平均給料が高いってのは、ゴミ収集とかの汚れ系の業務のように
手当てがかなり付いたり(ウチの自治体だと仕事時間も異様に短い(午後3時には
終了))する人のも含まれる。ただの一般事務だとあまり高くないよ。
部署によっては仕事の質や量も違うのに給料一緒とかいうのもあるし。
当たりの部署に着ければ快適ライフをおくれるけどね。
504503です:2006/05/04(木) 17:31:47 ID:MjOJhMp4
まあ教師よりはマシだろ。
505Socket774:2006/05/04(木) 17:33:37 ID:wBzDnlzR
>>502
何故、自身で苦労して築いてきたものを自己否定しなきゃならんの?
それはその人自身が、社会に出てから躓いて自信を失った場合だけだろ。

エリートであることを自覚し自認しているのは決しておかしなことではない。
医者がインターンを褒めるときの決め言葉はエクセレント。
506Socket774:2006/05/04(木) 17:34:33 ID:XxHkFTSc
ここら辺の事かな

【動機は?】雑音犬畜生Part32【六千円が高級ケース】
ttp://makimo.to/2ch/tmp5_tubo/1121/1121710534.html
【動機は?】雑音犬畜生Part33【\6kの高級ケースマダ?】
ttp://makimo.to/2ch/tmp5_tubo/1123/1123428932.html

507Socket774:2006/05/04(木) 17:47:07 ID:ALlwWfJq
>500
採用時は、どこの大学か、というよりもどのような研究をしてきたかって方が重要。
いまどき、大学の「名前だけ」で採用する会社は少ないよ。
まあ、研究所だと最低でも「院卒」ってのはあるけどね。
大学自体は旧帝大とか一流と呼ばれてなくとも、研究室レベルでは分野トップってのは
結構ある。
特に独立採算制に移ってからは、そういう大学ほどいろんなところから優秀な人材を
引き抜いたり研究施設充実させたりと、生き残りに必死だからこれからはそういう大学から
出てくる人材にも期待できる。

>504
>まあ教師よりはマシだろ。
これには激しく同意しておく。
508Socket774:2006/05/04(木) 17:53:38 ID:LvRyIhKi
503就職時の経緯って丁度
俺居なかった時期だから解らんのだがw本当なのか?
509503です:2006/05/04(木) 17:53:59 ID:MjOJhMp4
>大学自体は旧帝大とか一流と呼ばれてなくとも、研究室レベルでは分野トップってのは
結構ある。


研究室でやってることが、会社でダイレクトに役立つとでも思ってるのか?
会社はそんなことに期待してねえよ。
 ”どこまで伸ばせるか”だよ。
510Socket774:2006/05/04(木) 17:56:54 ID:O7d6RBgF
オマエら何の話してんだ?
よそでやれ。
511Socket774:2006/05/04(木) 17:58:21 ID:LvRyIhKi
>498

地方によっても違うが、今年の人事院勧告だと
相当カットされてるぞw
もちろん馬鹿みたいに減額はされないがこれから
何年も昇級しなくなったりとかな。
512Socket774:2006/05/04(木) 17:59:06 ID:wBzDnlzR
というか、503君が公務員になったのは単に楽して遊びたかったからだけだろ?
>>477なんかモロにその心情が出ている。
まだまだ学生に戻りたい気分を捨て切れていない。
それは、これから先の目標が無くダラダラと生活している証拠ではある。
513Socket774:2006/05/04(木) 18:08:10 ID:LvRyIhKi
研究続けたければ文系じゃなくて理系に行けば良かったのになw。
514Socket774:2006/05/04(木) 18:09:28 ID:rSB6/Fcr
理系でいうエリートって研究職だからねぇ。

楽な道を選んだだけでしょ。
いいじゃないか。
515503です:2006/05/04(木) 18:13:51 ID:MjOJhMp4
>地方によっても違うが、今年の人事院勧告だと
相当カットされてるぞw


採用を減らして、給料カットが数年続きそうだね。
516Socket774:2006/05/04(木) 18:30:04 ID:ifFGJMPa
衰退ネタつきたかw
アムもいっそIBMかなんかに吸収されて真の競合相手になってくれるほうが
有りがたい。
三社位で競争してくれるのが一番思想的だけどな。
淫の独走は困る。
517Socket774:2006/05/04(木) 18:31:10 ID:pYzEp0Tc
以前そういってきた馬鹿がいたから、公務員の合格証書と、
大学院の合格証書を出した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_
        ⊂ ( `Д´)つ、 -3
      ///503 /_/::::|
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ .| |
  | |-----------| |
518Socket774:2006/05/04(木) 18:32:38 ID:vMSdfxQa
>>416
ここの>>1は必死だなー
よっぽど腹立ってんだろうなー

こんな感じ。
519Socket774:2006/05/04(木) 18:40:33 ID:C89nKRuW
02 :503です :2006/05/04(木) 03:53:39 ID:MjOJhMp4
>異なる処理への切り替えが
頻発するのでは得手不得手が変わってくる辺りが「単能」と「混合」の違い。
(素エンコは速いけどフィルタリング絡むと遅いとかあるんでしょ? 興味ないが。)


多分、勘違いしてるんだろうけど、切り替えがPen4が不得意とか、、。

実際OSがタスク切り替えを行う時間は十分長く、そのような切り替えの
得意、不得意が(あったとしても)性能に影響を与えるわけがない。

単にフィルタリングをP4が不得意としているだけだ。

π*2をHTなしのシングルコアで走らせればこのことは十分わかると思うよ。


とりあえずここ3日ほど張り付いてはいるが、他のことをしながらだ。
お前さんのようにそのことに対して恥じることはないな。


ってご意見ありがたいけど、相当暇ね・・・
学歴論やら法科大学院もいいけどさ、学歴板でやってくれないか?w
阪大大学院ぐらいで騒いでないでさ、むしろ1日中パソコンの前に張り付いて
いるゴールデンウィークの無意味さを反省したら?

君がConroeを作ったわけでもないし、PentiumMを作ったわけでもないだろ?
ましてやAthlon64もw


技術的構造的な性能の比較なんてどっちでもいいんだよ。
手頃な値段で、より性能の高い(この場合はソフトウェアが快適に早く動く)
CPUがリリースされて、安定して動き、供給されれるかだ。
構造がどうのこうのよりも、エンコードのスピード、ゲームの早さ、
トランザクション処理の実性能など。
パソコン雑誌だってそうだろ?技術的にどうなのかは、メーカーサイドが
発表して誇り、雑誌は最終的にベンチマークや実利の部分なんだよ。
森を見ずして、木だけ見ていてもね。


典型的な論理優先型で、実態や実践のともなわない・・・
ダメ公務員の典型だな君は。>503
学歴の高さを誇っても本当の賢さは見えないぞ。
520503です:2006/05/04(木) 18:43:19 ID:MjOJhMp4
俺のペニスは朝鮮人レベル、、まで読んだ。
521Socket774:2006/05/04(木) 18:51:10 ID:EycQVrQ0
>>520
おまえ、9cmなのか。

ふーん
522503です:2006/05/04(木) 18:53:29 ID:MjOJhMp4
523Socket774:2006/05/04(木) 18:55:05 ID:LvRyIhKi
>522
Conroeが8月に延期なのかと思って勢い込んで見たが?
何これw。
524Socket774:2006/05/04(木) 18:59:19 ID:sd7NqtAn
>>429
> >でシングルコアであっても同じ処理をやり続けるのと、異なる処理への切り替えが
> 頻発するのでは得手不得手が変わってくる辺りが「単能」と「混合」の違い。
>
>
> お前の言ってたコレって正に単一機能の複数実行なんだが?
> いい加減馬鹿を晒しすぎ。
えーとね、内容の異なる処理A、B、C、Dがあって、それぞれの処理が別の処理の出力した結果を
受け取って動作を開始するような仕組みのときに、 A→B→C→D→A→B→… というサイクルを高速に
ループさせて性能を測ったりするの。特定の処理に集中負荷を掛ける A→A'→A''→A'''→… という
のとは別に。で、漏れの挙げた例ではそれを混合と称してて、やっぱり並行とは特性が違うの。
(処理A、B、C、Dは実際には別個のプロセスやスレッドとして実装されてる)

この場合入力があるたびに処理A、B、C、Dが玉突きで走るって感じなので、単発の入力では
処理がパラで走ることはないの。だから"時系列"実行。デュアルコアが正面切って
働いてくれるわけじゃないのでここまではシングルコアも対等に勝負できる感じ。
525Socket774:2006/05/04(木) 19:01:08 ID:Hvpu7bwA
メーカ関係なく、2ちゃんごときでネガティブキャンペーンはったところで
大勢に影響はないからな。まあいつもながらご苦労なこった。
526503です:2006/05/04(木) 19:09:51 ID:MjOJhMp4
527503です:2006/05/04(木) 19:13:30 ID:MjOJhMp4
528Socket774:2006/05/04(木) 19:13:58 ID:sAH4GWyS
亀レスだが、>1の話は本当なのか?
冷却も満足に出来ない鯖って、そりゃあAMDの責任違うやろ?
そんなアホな鯖管理者に使われてるOpteronがかわいそうだわ。
529孟宗:2006/05/04(木) 19:48:04 ID:V9zeiC3o
事実です。
530Socket774:2006/05/04(木) 20:20:01 ID:UV6WxHeu
盛り上がってる所悪いけど、俺の興味のある話に戻させてもらう
>>422
L2殺したら遅くなるのは当たり前で、>>408の考察が正しいなら、キャッシュが効かない状況での性能低下は
K8よりPenM系のほうが激しいってことになるでしょ
408を見て、それが起動が遅いって噂の理由かと思ったんだけど

>>528
AMDがリマーク品出荷しちゃったようなものだから、回収はしないと
高温かつ、実用ではありえない試験用のコードをぶん回した時のみ再現するエラーだけど、
AMDの基準に満たない製品を出荷したことには変わりないから
531Socket774:2006/05/04(木) 20:47:23 ID:te3lF5/z
>>528
前スレで揉めたが『リコールする以上動作保障温度内での話だろ』
と言う結論になったよ。
因みに、リコール対象の石は、1社に納入されているのではなく、
あちこちに散らばっているらしい。
532MACオタ>531 さん:2006/05/04(木) 20:55:04 ID:C0eJjBUs
>>531
  -------------------
  前スレで揉めたが『リコールする以上動作保障温度内での話だろ』
  と言う結論になったよ。
  -------------------
アム虫の中でも「動作保証範囲外の温度だからトラブルが起きると」いうトンデモな主張をしてたのわ、
T.A.氏だけだったような気も。。。
533503です:2006/05/05(金) 00:10:21 ID:W0H44cTs
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB

設計・製造段階による不具合が発見された場合に、メーカーや輸入業者が無料で
修理をする制度。

普通に考えて、動作保障外の温度での不具合はリコールとは言わん。それは
ユーザーの管理ミス。

まあ、AMDが悪いという点も大きいが、そんなギリギリの温度になるような鯖を
作ったほうにも管理ミスがあることは明らか。

 外部状況(室温)の変化に対応するため、相当の熱的マージンを取っても
らっておかないと困る。
534Socket774:2006/05/05(金) 01:11:10 ID:XkVIZgbC
動作保障外の温度だろうがなんだろうが
x52-x54だけが他のより耐性不足だったってことだろ。
それなら回収しなきゃダメだよな。
535Socket774:2006/05/05(金) 01:39:10 ID:ct2TUeWd
>>528
> 冷却も満足に出来ない鯖って、そりゃあAMDの責任違うやろ?
局所発熱でありHotSpot、これ設計ミスに近い問題。
まぁ、今回は耐性の低いチップで起こった話だから完全な設計ミスとは言えないが
発熱部が密集した配置になっていること要因の一つであるので、十分に高い耐性のチップで
ないと安心できないって話だよ。

>>530
> K8よりPenM系のほうが激しいってことになるでしょ
> 408を見て、それが起動が遅いって噂の理由かと思ったんだけど
フルロード時はキャッシュが効かないってアム厨が勝手に妄想し、
メモリレイテンシで有利なK8の方が速いと騒いでいるだけだろ。
これ完全に無根拠な妄想。


536Socket774:2006/05/05(金) 04:43:06 ID:uukXgeGR
MACオタって前はT.A.に氏はつけてなかったよな?
雑音がなぜか氏をつけ始めた頃から同じようにつけるようになったようだが。
やたらとT.A.に絡むところや勝手に他人の主張を自分の都合のいいように決め付けるところは
雑音そっくりなんだが。
もしかして中の人は同一人物?
537Socket774:2006/05/05(金) 05:19:57 ID:NDpDKBPM
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145187468/169
>169 :Socket774 :2006/05/05(金) 04:34:22 ID:uukXgeGR
>ID:ct2TUeWd=雑音

>>536

          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
538Socket774:2006/05/05(金) 07:50:21 ID:uo33ROhJ
>ギリギリの温度になるような鯖を作ったほうにも管理ミスがあることは明らか。
耐性試験の最中に発覚したのだが。
539Socket774:2006/05/05(金) 09:36:03 ID:f69eyJtJ
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html#20060404215631
AMD Opteron CPUs hit by heat stroke(the register)

この誤動作は、当該FPUが、計算結果の条件チェックを全くしないで、メモリ・フェッチ、乗算、加算のループを行なうときに引き起こされる。
the glitch is triggered when the affected chip's FPU is made
to loop through a series of memory-fetch, multiplication and addition operations
without any condition checks on the result of the calculations.
このループが局所的に高温を発生するほど繰り返された場合に、演算結果が間違って記録されデータ破壊が発生する。このようなことは、ループが数百万回に及ばないと発生しない(To trigger the effect, the loop has to be run millions of time)。
このような事態を引き起こすコードは、AMDによると販売されているアプリには存在せず、ソースによればstrangeな暗号コード(some type of strange cipher code)にはあるかもしれないが、演算結果の比較が入るforループでは発生し得ないという。


原文
ttp://www.reghardware.co.uk/2006/04/28/amd_opteron_fpu_bug/
540Socket774:2006/05/05(金) 09:46:58 ID:ct2TUeWd
>>539
AMDの言い訳部位だけを取り上げてどうする?
541Socket774:2006/05/05(金) 10:01:38 ID:2/Yrejuy
>>540
記事の都合の良い部分だけをコピペするのは、
喪前さんの専売特許じゃん

自分がやるときは何もいわない癖に何を言うかwwwwww
542Socket774:2006/05/05(金) 10:11:28 ID:ct2TUeWd
> 記事の都合の良い部分だけをコピペするのは、
> 喪前さんの専売特許じゃん
つまり、お前も>>539は「都合の良い部位だけのコピー」と認めているわけだw
543MACオタ>539 さん:2006/05/05(金) 10:27:01 ID:eXdYaDf3
>>539
引用先の「原文」とやらにちょっとコメントしておくす。
http://www.reghardware.co.uk/2006/04/28/amd_opteron_fpu_bug/
  ---------------------
  AMD Opteron CPUs hit by heat stroke
  By Tony Smith
  28th April 2006 11:59 GMT
  ---------------------
このTony Smith記者わ、その昔存在しない"Motorola製のPowerPC G5"ネタを捏造データ入りで
今回と同様な「独占取材記事」として何本も書いたヒトす。
http://www.theregister.co.uk/2001/10/22/powerpc_g5_blazingly_fast_claims/
http://www.theregister.co.uk/2001/11/05/prelim_powerpc_g5_hits/
等々。
長いこと海外発の技術記事を読んでるヒトで、このSmithの書いた記事を信用するヒトわ、いないす(笑)
544Socket774:2006/05/05(金) 11:47:11 ID:BIOAbkwT
>AMDの言い訳部位だけを取り上げてどうする?
AMDの公式発表しかないんだからそれしか今の所信用出来るソース無いじゃん。
文句あるんなら自分で検証してから言ってね

>長いこと海外発の技術記事を読んでるヒトで、このSmithの書いた記事を信用するヒトわ、いないす(笑)
普通にいるぞ。お前の主観だけでなんでもそうだと決め付けるなよ。
545Socket774:2006/05/05(金) 13:48:15 ID:0cxqwzAl
三流ゴシップをフィルタリングして利用できる奴こそ一流の情報屋
546Socket774:2006/05/05(金) 13:51:16 ID:spwt8UoE
永田さんみたいのばっかりだと
情報屋ももっといっぱいいるんだろうけどねー
547Socket774:2006/05/05(金) 19:13:19 ID:gBOeuHJs
日本の珍プレスやら○スキーよりははるかにまともだな
548MACオタ>547 さん:2006/05/05(金) 19:18:32 ID:eXdYaDf3
>>547
怒りのやり場が無くなると、出版社叩きすか(笑) impressやアスキーが「存在しない製品」の記事を書く
のわエイプリルフール企画くらいだと思うすけど。。。
549Socket774:2006/05/06(土) 00:12:27 ID:q8cqBanN
先生、質問です!
AMDは肝心のCPUよりもそれを差すソケットのほうが話題になってるのは何故ですか?
550Socket774:2006/05/06(土) 00:23:09 ID:WUK37kQm
AM2=Rev.Fって勘違いしてる人が多いからじゃね。
551Socket774:2006/05/06(土) 00:58:28 ID:jyO/GZlF
>>535
何言ってるのか分からん。必要なコードがキャッシュから消えてるケースなんて日常だろ
Conroeの「超高性能なL2大容量共有キャッシュ」とやらは違うとでも?
552Socket774:2006/05/06(土) 01:19:08 ID:gynC7bmX
Rev.FだろうがRev.Gだろうがそうそう性能は上がらんだろ。
AMDは来年まで現状維持に近いんじゃね?
まあそれでも性能と発熱は一定以上を達成してるし、そう
簡単に暴落するこたなかろ。ある程度は下がるだろうけどな。
553Socket774:2006/05/06(土) 02:02:09 ID:zRdcG4IS
> 何言ってるのか分からん。必要なコードがキャッシュから消えてるケースなんて日常だろ
> Conroeの「超高性能なL2大容量共有キャッシュ」とやらは違うとでも?

流れ難くなる。
同じメモリ容量で、同じラインサイズ、同じライン数とした時、1MBキャッシュと4MBキャッシュでは
実現可能なWay数は4倍となる。
つまり同一ラインのキャッシュ保持能力が4倍に増強されていることになり、必要なキャッシュを保持している可能性は高くなる。
プレフェッチを多用すると、プレフェッチによるヒット率は上がるが、プレフェッチ前に保持していたキャッシュが流されることで全体としての
キャッシュヒット率の向上は難しい、大容量化にライン毎の保持数を増やすことでその弱点をカバーしている。
554Socket774:2006/05/06(土) 08:48:07 ID:OrlbbOWN
アム虫のゴミどもがまた増えてきたな
555Socket774:2006/05/06(土) 08:49:14 ID:XMxnV7Gn
Rev.FはAM2の為の準備であって急いで買うものでもないかもな。
むしろRev.Gが65nmになってるし中身も一新してるみたいだから、買うならこれが出るまで
待つのが賢いな。これが来年か。

とりあえずインテルからはコンロも出るし(8月だっけ)それからもう半年待ってRev.Gと
見比べて新しく組むのもいいかもしれん。それまで俺は、754のAthlon64で食い繋ぐ予定だが。
556Socket774:2006/05/06(土) 08:58:21 ID:ehETrDTw
>>555
Rev.Gは年末テープアウトだから、焜炉7月だと1年近く遅れる事になるぞ。
557Socket774:2006/05/06(土) 09:36:33 ID:XMxnV7Gn
>>554
そう言うお前は淫厨だが
558Socket774:2006/05/06(土) 10:42:49 ID:rl4CVwJk
アム虫なんて見たこと無いな
559Socket774:2006/05/06(土) 12:16:34 ID:zRdcG4IS
> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm
> デスクトップ版Rev. Gは、Rev. Fのインフラを継承する。Rev. Fで導入されるSocket AM2を使い、
> メモリもデュアルチャネルDDR2メモリのまま。
> CPUのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)も、上限はRev. FとRev. Gで変わらない。
> Rev. FとRev. Gのどちらも、Athlon 64 FX系は125W TDP、Athlon 64 X2系は89Wが上限となる。
> 基本的には同じマザーボードでRev. FからRev. Gにかけて対応できることになる。
> 同じTDP枠内で動作周波数を引き上げるものと推定される。

Rev. G・・・・
ほんの少しだけクロックは上がるようだか期待出来るような代物ではなさそう。
Conroeに対抗出来るようなものではない。
560Socket774:2006/05/06(土) 12:28:19 ID:JoYJ0G2a
>>558このスレでアム虫が見えないあなたこそが立派なアム虫です
561Socket774:2006/05/06(土) 12:49:07 ID:A1kYbUgC
アム厨イン厨(笑)
562Socket774:2006/05/06(土) 12:52:03 ID:W2jYvgGJ
>>556
>テープアウト
ワロタ
563Socket774:2006/05/06(土) 18:19:19 ID:XMxnV7Gn
このスレにはイン虫とアム虫しかいないんだが
564Socket774:2006/05/06(土) 18:36:17 ID:ehETrDTw
565Socket774:2006/05/06(土) 18:48:15 ID:rl4CVwJk
>>560
俺がアム虫なら
お前は陰厨の雑音でいいよ
566Socket774:2006/05/06(土) 18:49:00 ID:rl4CVwJk
あ、イン虫の雑音な
567Socket774:2006/05/07(日) 00:25:16 ID:7Bliaa9s
                             |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

               とりあへづ、もちつけや
568503です:2006/05/07(日) 00:25:17 ID:I/HfFbLo
>Rev. G・・・・

シェリンクで消費電力に余裕が出てくるだろうから、多少はパイプライン
増やしてくるだろ。

順調にいけば、

微細化の効果+400Mhz
パイプラインの増加+400Mhzで3.6Ghzぐらいにしてくるかもね。

それでも焜炉の3Ghzにかなわないけど。
569Socket774:2006/05/07(日) 00:28:17 ID:7Bliaa9s
                             |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

               俺様が一番低発熱なわけだが・・・
570Socket774:2006/05/07(日) 00:29:07 ID:PVbjaFSH
>569

カニか・・・・w
ちょっと違わない?
571Socket774:2006/05/07(日) 00:30:40 ID:7Bliaa9s
                             |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

               いやなに、俺様もそろそろ出世しようかと・・・
572Socket774:2006/05/07(日) 00:32:56 ID:Cx5HUzQ8
16KBでいいからL2キャッシュ使えたらいいのに
 16KBでいいからL2キャッシュ使えたらいいのに
573503です:2006/05/07(日) 00:41:33 ID:I/HfFbLo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm

モバイルノートPC向けCPUでは、Rev. Fでデュアルコアの「Turion 64 X2
(Taylor:テイラー)」が登場する。AMDは、2007年頭までにTurion 64系を
全てデュアルコアに移行させる見込みだ。シングルコアのRev. E世代はTu
rion 64系から消えることになる。TaylorのTDPは35Wで、従来のTurion 64
のTDP枠を引き継ぐ。



なんか胡散くさいねぇ、、、どう考えても同じ90nmプロセスでは無理
な気がする。
574Socket774:2006/05/07(日) 00:45:52 ID:SDa4ept+
ヅラが取れた><
575Socket774:2006/05/07(日) 00:54:16 ID:NgYOSbO6
Turionには見るべきところは全く無いな。
どう考えても、安物のノートPCに搭載される程度の位置付けだな。
576503です:2006/05/07(日) 00:56:52 ID:I/HfFbLo
TurionX2売れなかったらもう撤退するかもねAMD

多分モバイルは赤字部門だろうし。
577Socket774:2006/05/07(日) 02:01:08 ID:oHA8YACL
AMDはマザーで損している。
CPUは速いのに、何でウンコマザーばかりなんだYO!!!
と、キレるX2 4400+マシンを組みあげた、深夜。
OSが起動中に落ちちゃうんですが、熱暴走かな、マザー付属のRAIDドライバがウンコだったのかな。
578503です:2006/05/07(日) 02:26:51 ID:I/HfFbLo
マザーに文句をつける前にやるべきことやったか?

@メモリテスト
ABIOSを最新版に変える
B最小構成の起動実験
CメモリクロックをBIOS上でさげる
D電源の容量確認
579Socket774:2006/05/07(日) 02:59:08 ID:7Bliaa9s
                             |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

               >>578
               >ABIOSを最新版に変える
               これの意味するところを教えてくれないか
580Socket774:2006/05/07(日) 04:51:47 ID:iwGnDXhU
ここは単発IDなインターネットですね。
581Socket774:2006/05/07(日) 05:21:20 ID:guNY9wG4
>>577
とりあえず、マザーボードのメーカー名と型番ぐらい書けよ。
582Socket774:2006/05/07(日) 15:16:27 ID:ASZWXyeL
「荒らされたから荒らして、荒らしたから荒らされて、それでこのスレに平和
が来るのかよ!?」
583Socket774:2006/05/07(日) 15:34:41 ID:maMqsnKB
>>582
ガン○ムネタか何かでしょうか?
584Socket774:2006/05/07(日) 16:47:51 ID:Zm0XdA8h
最初にこのスレを荒したのは、誰だ?
585Socket774:2006/05/07(日) 16:51:45 ID:XJuPWCr7
>>584

1
586Socket774:2006/05/07(日) 17:16:18 ID:Bqp0cDo4
1の作り方が既に淫厨
587Socket774:2006/05/07(日) 18:09:52 ID:uDq3ESGO
  In_п@      AmD    
 ( #`Д´)つ⊂ ≡(・Д・#) 
 ( つ '=フ⊂≡⊂≡三 |  
  <<,=フ=フ⊂≡  Y  人   
  し´ =フ     (_) し
588Socket774:2006/05/07(日) 18:15:28 ID:U+y9rSs+
何故誰も『シェリンク』に対してツッコミを入れないんだろう。
589Socket774:2006/05/07(日) 18:31:58 ID:XrluTmyH
あきらめてるから
590Socket774:2006/05/07(日) 19:20:54 ID:XJuPWCr7
あぼーんしているから気がつかなかった(最初意味がわからなかった。IEで確認した)。
591Socket774:2006/05/07(日) 19:25:13 ID:hbcELFrr
 65Wで省電力って、P4に騙されてる気がする。
 Pentium3 1.40G-Sの2倍の発熱だし。
592503です:2006/05/07(日) 19:52:33 ID:I/HfFbLo
>>591

性能差を考えろ。
性能のわりには省電力だろうが。
593Socket774:2006/05/07(日) 23:58:05 ID:hbcELFrr
 まぁ、たいていのことはP3-S1.4GHzで事足りるからな
 小型PCが楽に組めるTDPではないヨナーとオモタ
594Socket774:2006/05/08(月) 00:19:33 ID:JaJDroGO
intelが独走すればまた性能低下、殿様商売が始まるじゃないかよ。
勘弁願いたい。
孤独に性能向上を続けるのかな。
それともAMDに追い抜かれるまでそのままかな。


AMDがすぐに反撃できるかどうか疑問だが。
すぐに反撃してもらわんと困る。
595Socket774:2006/05/08(月) 01:04:19 ID:AW6w1bC2
どう考えても、追いつかれるまではそのままだろ。
洒落にならないほど大きなリードを奪う予定なんだから。
596Socket774:2006/05/08(月) 01:13:11 ID:VKws44DC
F1見てて気が付いたんだがシューマッハのヘルメットにAMDのシール張ってあんのね。
IntelはBMWの車体か.....えらい損してますね(笑)>Intel

車体とメットじゃえらい大きさ違うけどな(´・ω・`)
597MACオタ>596 さん:2006/05/08(月) 01:15:10 ID:lefB3i/M
>>596
しかしフェラーリの技術者が使ってるのわ、Intelなんだそうで(笑)
http://www.theinquirer.net/?article=31505
598Socket774:2006/05/08(月) 01:19:36 ID:txIzAjLe
>>597
で?(笑)
今、どういう話なのか分かってるのか?(笑)
599Socket774:2006/05/08(月) 02:15:34 ID:jb+Y/AnF
> intelが独走すればまた性能低下、殿様商売が始まるじゃないかよ。

2005年-2006年はAMDが独走して殿様商売だったわけだ。
Conroeはそれに比べて随分とお安いようで。。。
600Socket774:2006/05/08(月) 02:32:56 ID:xzlp91AB
>>599

殿様商売というより、AMDの値付けが通常で
性能で負けるIntelが薄利で売っていただけという印象なんだけど

Intelは本気で、Conroeを使ってAMDを引き離そうと考えているんでしょうね

どちらにしろ私は、あくどい商売をしていた Intel に対して
一矢を報いたAMDを応援しますよー
昔から判官贔屓なもので・・・

601MACオタ>600 さん:2006/05/08(月) 02:37:41 ID:lefB3i/M
>>600
  --------------------
  あくどい商売をしていた Intel
  --------------------
(笑)
602Socket774:2006/05/08(月) 02:46:44 ID:1lcM9On7
603Socket774:2006/05/08(月) 03:16:02 ID:jb+Y/AnF
> 殿様商売というより、AMDの値付けが通常で
FX等は高くても仕方がないのだと思っている、フラグシップモデルだからな。
でも、X2は全般的に割高な感じ、コアが倍だから高くて当たり前だと言っている人がいるけど
それ違うと思っている、クロックが上がらないからコア数を増やしているわけで・・・
それでダイサイズが倍になったから高くて当たり前というのには納得できない。
INTELが300mmウェーハでコストが30%安く、それ等を背景に低価格なデュアルコアを提供しているのが本当の企業努力だと思っていたりする。

> 性能で負けるIntelが薄利で売っていただけという印象なんだけど
それ普通だとおもう。

> Intelは本気で、Conroeを使ってAMDを引き離そうと考えているんでしょうね
$269-$149の価格帯に押し込めようとしている感じだね。
性能上位品だけではなく、下位品もラインナップしているところが隙の無さを感じさせる。
604Socket774:2006/05/08(月) 03:22:10 ID:Xd3rPtyC
あくどい商売といえば、intelはAMD以外にも
>Barbara’s Sales, et al. v. Intel Corporation, et al.

>(T)he defendants’ advertisements and statements misled the public by suppressing
>and concealing the alleged material fact that systems containing Intel Pentium 4 processors are less powerful and slower than systems
>containing Intel Pentium III processors and a competitor’s microprocessors.
とか、商売方法に関する愉快な訴訟が多いね。
605MACオタ>604 さん:2006/05/08(月) 03:28:10 ID:lefB3i/M
>>604
いまさらそんな難癖訴訟の話を引っ張り出してくるとわ(笑)
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai02/20020824.htm
  ----------------------
  いずれにしてもAMDは大喜びでしょう。
  ----------------------
606Socket774:2006/05/08(月) 05:25:42 ID:VbknrDnh
> でも、X2は全般的に割高な感じ、コアが倍だから高くて当たり前だと言っている人がいるけど
> それ違うと思っている、クロックが上がらないからコア数を増やしているわけで・・・
> それでダイサイズが倍になったから高くて当たり前というのには納得できない。
ダイサイズがどうであっても高性能(高クロック)モデルは高い。そしてもし
デュアルコアが本当に性能向上に寄与しているのであれば高クロック製品と
同じように高値になって当然。てことだと思うが。

よーするにPenDが驢馬でX2が先行してた間はデュアルコアの普遍的有効性に
アヤ付けて貶めてたけど、これからはConroeをマンセーするターンなのでデュアルコアを
万能で有義な存在として扱わなくてはいけなくなった、という自覚に欠けてる。
それでスタンスが中途半端で精神分裂気味な物言いになるんじゃね。
607Socket774:2006/05/08(月) 05:56:26 ID:jb+Y/AnF
> よーするにPenDが驢馬でX2が先行してた間はデュアルコアの普遍的有効性に
> アヤ付けて貶めてたけど、これからはConroeをマンセーするターンなのでデュアルコアを
> 万能で有義な存在として扱わなくてはいけなくなった、という自覚に欠けてる。
> それでスタンスが中途半端で精神分裂気味な物言いになるんじゃね。

デュアルコアの普遍的有効性はPenDでも同じだろ?
Conroeをマンセーするターンって何?
単にConroeがX2より遥かに優れていることに嫉妬しての発言か?

それと何故にデュアルコアを万能で有義な存在として扱う必要があるのか不明だ。
シングルコアの使いかってとデュアルコアの使いかってを比べて、多くの人がデュアルコアを
よしとする方向にトレンドは向いているが万能である筈もない。
シングルスレッド動作でさえリソースのムダが少なく高性能なConroeを選ぶようになるのは、デュアルコアの
普遍的有効性ではなく、共有キャッシュの恩恵だしな。
608Socket774:2006/05/08(月) 06:52:03 ID:0t92A5M0
>>606
スタンス全然中途半端じゃないやん。
消費者としては使い勝手が良くて、より高性能で、より安いものを求める、というだけのことだろ。

マンセーとか、アーキテクチャ/実装上の優劣についての論争、**厨、
というような視点でしか解釈できない藻前さんが(´・ω・) カワイソス
609Socket774:2006/05/08(月) 09:04:27 ID:BJFCavtd
>>608
まあまあ・・・
>>606が言うとおり性能1.4倍だから
値段2倍負担させるのはという理屈は私には分かるぞ

ただ春雨スープよりツバメの巣スープが1.4倍しかおいしくないからと
春雨スープの値段の1.1倍しか払う価値がないかと言う話なら
606もわかってるとおもうが材料費が違う

・・・結局俺ら原価(人件費も含む)をわからないからな
610Socket774:2006/05/08(月) 10:08:18 ID:0NEQQ6BP
安くてそこそこの出してくれりゃどこでもいいよ。
611Socket774:2006/05/08(月) 10:38:39 ID:X/niY0Nv
PenDは発売当初はシングルコア*2+αの値段でAMDと同等。
低クロック品しか出してなかったから安く見えただけ。
9xxでダイサイズ減少と戦略的価格設定で値下げ。
最近になって在庫一掃のために大幅値引き。

まぁ、終わったCPUの話をしてもしょうがないな。
612Socket774:2006/05/08(月) 11:46:15 ID:BJFCavtd
>>611
セレロン*2の値段だったからな
それで×2の性能に迫ってるから
プレスラでる前の投売り時には、
まさにお買い得だったな

ただし自作板の静かという領域には
到底いれることの出来ない音にはなるな

私は爆音マシンでもいいんだけど
熱的マージンにこだわるので
エンコ専用とかになるだろう

今なにか買えといわれれば
D805をOCしてになるだろうけど

613Socket774:2006/05/08(月) 11:53:50 ID:txIzAjLe
>>612
完全なセロリンじゃないからなぁ。
改造セロリン*2だな。
同価格帯で迫ってはいたものの、発熱が高かったから
あまりお買い得とはいえないような。

むしろプレスラ出てきて、値段が下がりまくった今がお買い得。
1万近く差が出たしなぁ。
614Socket774:2006/05/08(月) 12:42:59 ID:ZBedJqZI
自作erとしてはダメな子のPenDもこれだけ安かったら
自分の力で何とかなるんじゃ・・・・とかEISTがついていたら・・・とか
思わず買っちゃいそうになるけどw
Conroeが出るまで我慢w。
もしくはConroeが出てどのくらいまでX2が下がるか
見てからでも遅くない。
615Socket774:2006/05/08(月) 12:48:10 ID:Xd3rPtyC
>605
intelが今年の定時総会に出す2005年度事業報告書
http://www.intel.com/intel/annualreports/2005/index.htm
 読んで、安藤の間違いを探してみたら。彼がその訴訟の内容を全くわかってない
ことが認識できるから。
616Socket774:2006/05/08(月) 13:20:45 ID:1wjOaYOX
Intel、次期プロセッサの名称を明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
「Conroe」「Merom」のコードネームで呼ばれていた次期プロセッサは「Core 2 Duo」という
名前になり、マニア向けの「Core 2 Extreme」も立ち上げられる。(ロイター)
617うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/05/08(月) 19:25:01 ID:j0qmp08Q
高クロック品は歩留まりが悪くて弾数が取れないため
エクストリームブランドを付けることが決定しましたとさ
618Socket774:2006/05/08(月) 19:48:16 ID:jbD+SEYB
そりゃそうだ。高クロック品がばりばり取れるようじゃ、
それは単に普通の石であって、希少価値のある高クロックな石じゃない。
619Socket774:2006/05/08(月) 22:40:03 ID:bSomIRdh
  In_п@      AmD    
 ( #`Д´)つ⊂ ≡(・Д・#) 
 ( つ '=フ⊂≡⊂≡三 |  
  <<,=フ=フ⊂≡  Y  人   
  し´ =フ     (_) し
620Socket774:2006/05/08(月) 23:31:18 ID:RrJBWLDI
>>617
高クロックが数取れないのは工業製品の必然だと思うが。
621Socket774:2006/05/08(月) 23:42:27 ID:HNkM6oMc
>>617
AMDだってFXブランドがあるでしょ。
622Socket774:2006/05/08(月) 23:48:17 ID:gcyurqB/
FXが値段がさがりーのスペックも上がったら
ほんと最強
623Socket774:2006/05/08(月) 23:51:39 ID:hO5gGOG3
エクストリームは理不尽に高価な気がする。
たかがPCのパーツの癖に。

最新ハイエンド使ってみてええ。
624503です:2006/05/08(月) 23:54:07 ID:szN1o3KO
>自作erとしてはダメな子のPenDもこれだけ安かったら

とりあえずPenD9XXのCステはX2をコストパフォーマンスで完全に上回ってる。
消費電力もX2と同等まで落ちるだろうし。
625Socket774:2006/05/08(月) 23:57:34 ID:SuaJIX7H
懲役4年で自作今北産業||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
型番多すぎてわけわかめ
だいたいこんなかんじ?@現状
Athlon 64 FX-60 > Core Duo T2600 > Opteron 880 > Athlon 64 X2 4800+ > Pentium D 950
それ以下
Pentium M 780
Pentium 4 670
Pentium Extreme Edition 965
XEON 3.80G(800)
626Socket774:2006/05/08(月) 23:59:16 ID:Ydb8cHcW
>>622
歩留まり悪くて販売価格下げなきゃならなくなったら、普通は販売終了。
627Socket774:2006/05/09(火) 00:13:58 ID:sRrSji1M
>>624
>とりあえずPenD9XXのCステはX2をコストパフォーマンスで完全に上回ってる。
優勢ではあるが微妙だな。

>消費電力もX2と同等まで落ちるだろうし。
妄想を語るのはどうかと思う。
628Socket774:2006/05/09(火) 00:20:47 ID:eP5rG91n
信仰とは信じることでも夢見る事でもありません。
委ね、疑わない事です。
629Socket774:2006/05/09(火) 00:23:31 ID:2ff+SUfK
PenD使ってるが発熱はプレスラで現実的な線まで落ちてるよ。
でもX2と比べると発熱は勿論高すぎ

マザーの機能性でPenD選ぶのはありだけど、性能は期待しないほうがいいw
630Socket774:2006/05/09(火) 00:29:18 ID:bwkTyPTi
>>625
もう下着ドロなんてするんじゃないぞ
631503です:2006/05/09(火) 00:30:54 ID:JIjkEkCU
>でもX2と比べると発熱は勿論高すぎ

Cステの実力知らんのか?

TDP130WのCステがFX60(TDP110W)とほぼ同等の消費電力

ならばTDP95WのCステがX2と同等になる可能性は高いだろう。
632503です:2006/05/09(火) 00:46:12 ID:JIjkEkCU
とりあえず930=3800+ぐらいだろ性能は。

3800+  3万7000円
930 2万8000円
633Socket774:2006/05/09(火) 00:55:47 ID:+fY4q2+j
 さすが503様、 その理屈、下々には理解不能でございます。
634503です:2006/05/09(火) 00:59:06 ID:JIjkEkCU
http://www.tomshardware.com/2006/03/22/pentium_extreme_edition_965/page10.html

ここから先見たら9XXがいかにすぐれてるかわかるとおもうぞ。
635Socket774:2006/05/09(火) 01:08:57 ID:n0BXZn/A
503様の予言は常に正しい!

80 名前: 503です [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 00:20:59 ID:Q8wQX6Dw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple.htm

MACを避ける理由がこれでなくなったな。

後はマーケティングさえうまくいけば、MACの需要はうなぎのぼりだろ。
正直、デザインではMACは他を圧倒的に凌駕してるからな。


これも絶対に予言どおりになる!
( ゚∀゚)<ウナギノボリー
636Socket774:2006/05/09(火) 01:15:07 ID:Swk6YbBm
>631

そう言う妄想は言うのやめておけ。
Conroeですら最大TDPは95W程度と言われてるんだからw
intelのTDPはtypicalという訳の分からん基準だからなw。
637503です:2006/05/09(火) 01:21:48 ID:JIjkEkCU
>Conroeですら最大TDPは95W程度と言われてるんだからw

これも妄想だな。

大体妄想もなにもCステのPenDEE(TDP130W)がFX60(TDP110W)と同等
の消費電力なのは事実なわけで?

ならば同一基準からはじかれたTDP95WはX2と同等消費電力と考えて
間違いあるまい。
638Socket774:2006/05/09(火) 01:24:40 ID:X/dnfZaE
誇大表現使うヤツは信用しないことにしてる
圧倒的とか
639503です:2006/05/09(火) 01:29:01 ID:JIjkEkCU
>誇大表現使うヤツは信用しないことにしてる

頭の悪い奴には理解できないだろうな。
640Socket774:2006/05/09(火) 05:59:55 ID:jPMl512i
>>631
妄想オンパレードだな。信者か?
TDPだけで同性能とする考え自体ももう妄想、というか信じ込みの様だが。
641Socket774:2006/05/09(火) 08:28:25 ID:4xOrkGbU
本当は130wだけどクロック下げて95wにしてるのに同等の消費電力なわけないじゃん。
EISTが無かったら130wなんでそ?X2で言ったらCnQあるから40wですって言ってる
ようなもんじゃん。
642Socket774:2006/05/09(火) 09:14:17 ID:OkGtTmVy
>>641
CnQがONでもフル稼働時の消費電力はOFF時とそんなに変わらないだろ?
EISTはフル稼働時で95wだし、ベンチマークもそのときの結果だよ。
クロック下げてとかは無関係。
643Socket774:2006/05/09(火) 12:28:03 ID:Swk6YbBm
だからな、お前らtypicalって意味解るか?
AMDのは最大、intelのは平均値だろw。
平均130Wと最大110Wが同じなんですか?503。
お前この議論何回も何回もやってそのたびに無言で去ってるよな?
どうせConroeが出たら好きなだけ罵倒出来るんだからいい加減学べ。
644Socket774:2006/05/09(火) 12:41:36 ID:2ff+SUfK
ステッピング改良で発熱が減ることはあるけど、960が130wのままで950が95wなんて
ぶっちゃけうさんくさいTDPだ罠

それ以前に820と920が同じTDPってのも信じがたいが。圧倒的に820のほうが熱いぞ、
実感としてw
645Socket774:2006/05/09(火) 13:21:56 ID:IZdNOcjh
って言うかCステッピングは本当にまともな数字になってるじゃん。
今までの実績からすれば疑って掛かりたくなるのは分かるけど。
AMDと同様にトランジスタ選択/最適化してて、上は伸びなくなってるかもしれないけど。

D975XBXのリビジョン304狙いでConroeへのつなぎ、有りだと思うヨ。
特に北森とかK7とかでしのいでる人には。M/Bが継続出来るなら今の捨て値9xxで
まずDual体験は有りっしょ。本当に(Dualが)必要かどうかも含めてなんとなく分かるだろうし。
646Socket774:2006/05/09(火) 13:57:04 ID:E1l78odd
>>642
残念だがTDPは最大発熱量ではないとデータシートに書いてある
31030604の5-1辺りをみな〜
ついでにCoreDuoも最大でないって記述が入ってた

>>645
あと数ヶ月に数万はもったない気もするが・・・
特にNorthwood以前で止まってる人には
さらに今から暑くなるしね、X2でも辛いよ夏は
647Socket774:2006/05/09(火) 14:54:30 ID:SH1KQqwb
X2で辛いならコンロでも同じ事じゃね?
648Socket774:2006/05/09(火) 15:00:54 ID:6+Lyok0G
半年単位なら、数万円でも元が取れるので投資は構わないが、
確かに数ヶ月なら考えますね。たぶん手を出すだろうけど。
649Socket774:2006/05/09(火) 16:19:50 ID:IZdNOcjh
つかTOMんとこでもCステ(の消費電力)ってまだ965XEしか出て無いんだっけ?
930か940のCステ欲しいんでどの程度か見たいんだけどなぁ。

まぁ965XEの数字でFXとそれほど変わらないし、推測は出来るけどネ。
よくもまぁあんなゴミをまともな物にするもんだと感心するね。
650Socket774:2006/05/09(火) 16:57:54 ID:OkGtTmVy
P6を開発した米オレゴンチームが担当してますから、他ではとても不可能と思うことを可能にする力量があるんだよな。
Nehalemには期待して良いんじゃないかな?
651Socket774:2006/05/09(火) 17:46:05 ID:CNvz+KpX
↑変態
652503です:2006/05/09(火) 18:28:10 ID:JIjkEkCU
>まぁ965XEの数字でFXとそれほど変わらないし、推測は出来るけどネ。
よくもまぁあんなゴミをまともな物にするもんだと感心するね。

ロードは多少上だが、アイドルはFXより遥かに省電力。

おそらく930や940はX2と同等の消費電力になるでしょう。
インテルのデスクトップ場合TDPは最大電圧*最大電流*固定定数

なので、実際cステでたいして電力食ってなくても、その法則にしたがって
TDPを決めたのでしょう。


653503です:2006/05/09(火) 18:33:58 ID:JIjkEkCU
本来ならば、HTもonにするつもりだったみたいですが、コンロ
の出現でつなぎの意味合いが強くなり、やめたそうです。

どちらにしてもX2と比べると今買いは明らかにPenDでしょう。
X2はどうしようもない駄目マザーつきですし、高いし、、。

確かに以前は輝いていましたが、現在では時代遅れの感が否めません。
654Socket774:2006/05/09(火) 18:40:40 ID:X/dnfZaE
誇大表現してくれなくてつまらないです(´;ω;`)ブワッ
655503です:2006/05/09(火) 18:45:10 ID:JIjkEkCU
コンロも最初はCPU売り切れ、マザーの不具合、初物価格等で実際に
買いどきなのは9月ごろでしょう。

それまでのつなぎとしてPenDを買うことは間違ってはいません。
3Ghz相当ならばコンロの1.6Ghz相当の性能になりますし、Conroe
E6200(1.6Ghz) が2万程度であることも頭に入れれば、良い買い物
でしょう。
656Socket774:2006/05/09(火) 18:50:33 ID:ElJmXK9q
あれだ
PenD買うのは
安い石でめちゃめちゃOCできるからだろ
ついこないだまで、ヤギだロバだ抜かしくさってたクセに現金なやつらだな
657503です:2006/05/09(火) 18:53:22 ID:JIjkEkCU
>PenD買うのは
安い石でめちゃめちゃOCできるからだろ

8XX時代はそうでしたが、現在では違うでしょう。
定格で十二分にX2と勝負できるコアです。
658Socket774:2006/05/09(火) 19:03:15 ID:OkGtTmVy
というか、アム厨の祭りでX2を不当に高く評価し過ぎているだけなんだけどな。
そんなのは2chの自作板ぐらいだぞ。
659Socket774:2006/05/09(火) 19:10:54 ID:tq/au9EC
>603
>INTELが300mmウェーハでコストが30%安く、それ等を背景に低価格なデュアルコアを
>提供しているのが本当の企業努力だと思っていたりする。

INTELの300mmウエハはAMDの200mmSOIウエハの10分の1くらいだったかな?
取れる数は当然INTELのヤツのほうが多いわけで、ウエハだけ見れば30%なんていうレベルの
差じゃない罠
さらに言うと、生産量がそもそも違うわけで・・・
企業努力でどうにかなるレベルのコスト差じゃないよ
660503です:2006/05/09(火) 19:14:56 ID:JIjkEkCU
ぶっちゃけ言えばINTELもAMDも企業努力は足りないだろ。

利益率高すぎ。
661Socket774:2006/05/09(火) 19:17:20 ID:OkGtTmVy
> INTELの300mmウエハはAMDの200mmSOIウエハの10分の1くらいだったかな?
SOI使うのが愚かって意味か?
量産品ならコストを踏まえて製品化するのは常識ではないのか?
662Socket774:2006/05/09(火) 19:18:13 ID:OkGtTmVy
>>660
薄利多売は無理だろ?
開発力失ってしまうぞ。
663Socket774:2006/05/09(火) 19:20:27 ID:IiWMWzq6
IntelでもAMDでも同じくらいの値段のだと、能力は似てるんだろうけど、
AMDの高クロックCPU(FX57とか)って、リテールファンで高負荷時にウルサイって無いの?
AMDの10万以上のハイエンドCPUとか使ったことねーし、どんなんか分からん。
664503です:2006/05/09(火) 19:28:30 ID:JIjkEkCU
>AMDの高クロックCPU(FX57とか)って、リテールファンで高負荷時にウルサイって無いの

現状インテルのリテールの方が煩いです。

雑誌によればインテルが55デシベル程度(8XXの場合)なのにたいし、
AMDは48デシベル(FX60)程度だそうです。

ただし9XX(Bステ)になると50デシベル程度におちつくそうですが、依然として
インテルの方が煩いです。

元々インテルのリテールは静音より、冷却性能を重視しているようです。
665Socket774:2006/05/09(火) 19:35:40 ID:n0BXZn/A
「語るに落ちる」の見本みたいなヤツだな
666Socket774:2006/05/09(火) 19:35:56 ID:BAQ24aJu
Opteron256よりFX-60のクーラーの方がごつい
667Socket774:2006/05/09(火) 19:45:59 ID:E1l78odd
PenDがX2と良い勝負と言うのは良いが
そんな同等になるような特殊な環境ってそう無いとは思うがどうだろう
IPPやMKL使って同等だし、メインがCore 2 Duoになれば速攻最適化されなくなって
後に出てくるソフトでは使い物にならないほど差が出るぞ
今PenDお得といって買わせるのはひどいと思うが・・・
もちろんそういう特殊な環境ならお得だな、今買わないと損な位に
でも、自作するやつや家庭で共有して使うやつにそんなの居るか?
668Socket774:2006/05/09(火) 19:52:49 ID:iCb9eslh
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cpu.htm
Intel Top3独占

(´;ω;`)ブワッ
669503です:2006/05/09(火) 19:53:16 ID:JIjkEkCU
>IPPやMKL使って同等だし、メインがCore 2 Duoになれば速攻最適化されなくなって

Core 2 Duoで使われる命令等はPenDと変わらんわけだが?
Core 2 Duoで最適化が行われれば、PenDでのパフォーマンスが落ちるのかな?
670503です:2006/05/09(火) 19:58:21 ID:JIjkEkCU
http://www.tomshardware.com/2006/03/22/pentium_extreme_edition_965/page10.html

此処から先を読む限り、性能同等といっていいと思う。(価格、安定性ではインテル
がすぐれてるが、、。)
671Socket774:2006/05/09(火) 20:07:50 ID:E1l78odd
既に新しいものではNorthwoodで性能が出ない
何故かNorthwoodとPrescottで倍も差が出るようになってる物もある
PenDで性能が落ちてもおかしくないだろう
特にNetburstは専用に最適化したコードでないと性能が極端に低下しやすうえに
プロセッサの構造も違うしCore 2 Duoとは命令の並べ方がまた違うだろう
(Core 2 Duoのマニュアルがまだないのではっきりわからないが)
SSE4も追加されたみたいだし、対応してないと高速化されない可能性は高い
そうなるといつまでPenD用の最適化が続くかと言う問題だが・・・
今、即必要であれば別だが、あと少しでそのリスクさえも回避できるのに勧めるのはどうかとおもうぞ
672Socket774:2006/05/09(火) 20:12:06 ID:ZCGUZrI0
503は最適化の存在を否定した。
673503です:2006/05/09(火) 20:17:38 ID:JIjkEkCU
>既に新しいものではNorthwoodで性能が出ない
何故かNorthwoodとPrescottで倍も差が出るようになってる物もある

一般的なベンチマークテストでは見たことありませんね。
もし貴方の言うことが正しいとしても、そのようなソフトは稀だと思います。

具体例を出してもらえませんか?
674Socket774:2006/05/09(火) 20:25:22 ID:YHzzHsvp
既にNOPの入れ方はPen4無視し始めてるやん
675Socket774:2006/05/09(火) 20:26:20 ID:Swk6YbBm
元々SSEなんてPen4の頃は高クロック前提で
実装されたんだからその時点でも差がつくの当たり前だろw
503もPen4マンセーするときSSE2とか3の性能が高いって言ってたじゃん

それは性能というより特性だろうな。
Conroeは高IPC型なんだからネトバとは特性が違って当たり前。
676503です:2006/05/09(火) 20:29:15 ID:JIjkEkCU
>Conroeは高IPC型なんだからネトバとは特性が違って当たり前。

これってSSE性能がコンロで落ちるといってるだけであって、PenDが
将来最適化の関係でX2におよばなくなるということとは関係なし。
677Socket774:2006/05/09(火) 20:29:31 ID:xdu+xxmU
>>668
(´・ω・`)安いものに流れてしまうのか・・・
678Socket774:2006/05/09(火) 20:33:38 ID:E1l78odd
確かに稀だな、一般のソフトではまだ殆どないだろう
まぁ、身近でちょうど誰でも使えるのであったからとりあえず
CellComputingのワークユニットにあるな(今止まってるが、Cellやってる人印象悪くしたかもしれなくてすまん)
あれがライブラリを使ってるかは不明だが倍の差がある
これが一般的に広まってくるのは時間の問題だろ?

平気で古いものを切って行くIntelがいつまででもPenDの世話をするとは思わんが
679Socket774:2006/05/09(火) 20:35:16 ID:Swk6YbBm
>676
コンパイラ作ってるのインテルなんだから
Conroeに最適化されたらパフォーマンス落ちるんじゃないの?
680Socket774:2006/05/09(火) 20:36:19 ID:Swk6YbBm
あー、それと俺はPenDとX2を比べて発言してるつもりは無いから
誤解しないでくれよ。w
681503です:2006/05/09(火) 20:40:38 ID:JIjkEkCU
とりあえずアンタの言うものがそうだと仮定して、、。

プレスコが発売されてから2年以上たってるのに大部分のソフト
が同クロックなら北森、プレスコで同性能。

で、2年という月日があればPCは十分陳腐化してしまうわけで?

今買い控えをさせる理由にはならないな。

大体一方で64のスコアも2倍にあがるなら、お前の言うことも一理あるが、
64に最適化されてるわけではないから、こちらも同等に性能は落ちるだろう。

682503です:2006/05/09(火) 21:08:34 ID:JIjkEkCU
あれ?論破完了?

最近は気づかず論破を完了している自分が怖い。
683Socket774:2006/05/09(火) 21:09:12 ID:E1l78odd
自分は別に買い控えをしようと言ってるわけでなくて
価格と最大性能だけ見せてほらお得って言うのに反論してるだけだ

あと2年で陳腐化というが自作でもPen3を使ってるユーザーも多いし
割とそんなに直ぐに使い物にならなくなることはないよ
一般的に販売されてるものの中でも既にPenDであればってのがあるだろ?
次はCore 2 Duoであればってのがでてくるだろ
それじゃなくったってHT対応・Pen4・Pen3、かなりとんでMMXであれば
と、制限掛けて来たりするしな
684503です:2006/05/09(火) 21:14:31 ID:JIjkEkCU
>価格と最大性能だけ見せてほらお得って言うのに反論してるだけだ

でもそれが一般人の視点。
あと”だけ”でなく安定性もPenDを勧める理由に挙げている。

>あと2年で陳腐化というが自作でもPen3を使ってるユーザーも多いし

陳腐化の意味は当然だが細かい性能差がどうでも良くなるということだ。
大体本題とは関係なし。
685Socket774:2006/05/09(火) 21:28:27 ID:E1l78odd
そっちの言う安定性ってのは他ボードとの相性か?
それとも連続稼働にどれだけ耐えれるかか?
どっちもその他の物と差が無いだろう
まぁ、Core Duoはまだ安定とは言えないが、その他のものは十分だろう
一般人の視点に合わせてお得と言って、知っていながらそれ程良いわけでも無いものを勧めるのか
それじゃ、ひどいやつじゃないか
686503です:2006/05/09(火) 21:30:17 ID:JIjkEkCU
>そっちの言う安定性ってのは他ボードとの相性か?

マザーとパーツの相性だな。AMD系の方が惨いのは言うまでもない。
687Socket774:2006/05/09(火) 21:33:39 ID:E1l78odd
だれもAMDとは言ってないが・・・
マザーとパーツはどのマザーでも少なからずある
しかもAMD系が多いってAMD自体デスクトップ向けチップセット作ってないだろう
nForceが多いと言うのはあるが、PenDでもnForceはあるし
SLIをするには使わなきゃならないし、どっちも同じようなもんだろう
688503です:2006/05/09(火) 21:37:06 ID:JIjkEkCU
>だれもAMDとは言ってないが・・・


は?X2とPenDを比べての話だろう?ならばX2用マザーの方が地雷率
が高いのは言うまでもない。

>どっちも同じようなもんだろう

ぜんぜん違うだろ。
689Socket774:2006/05/09(火) 21:55:37 ID:eYUgVsb+
>>652
よくもまあ使ったこともないのに見てきたような嘘をつくもんだな。このゴミは。

XE965使っているけど程度問題でかなりの爆熱だぞ。XE840よりは大分マシだけど。
C1Eの効果だって大してない。アイドル時の消費電力がFXより下なんて信じられんな。
ソース出せよ。
690503です:2006/05/09(火) 22:00:04 ID:JIjkEkCU
691Socket774:2006/05/09(火) 22:03:28 ID:UL891/vs
>>690
トラブルが少ないだと?どうでもいいからオマエはここのIntelスレの1から100回読んで来い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146490537/

MACオタといいオマエといい、いろんな意味で頭悪い奴ばっかりだな、Intelerは
692503です:2006/05/09(火) 22:04:45 ID:JIjkEkCU
>>691
何故コアデュオを出してくるのかな?

PenD対X2の話だが?アフォ?
693503です:2006/05/09(火) 22:07:02 ID:JIjkEkCU
なんか”骨髄反射(藁)”でつまらんレスばっかかえってくるなあ、、。

高卒ダメポ
694倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 22:15:31 ID:H67gPNwA
>>693
修士の俺が出てきたとしても、お前の馬鹿が治る訳じゃないしな。
695503です:2006/05/09(火) 22:17:26 ID:JIjkEkCU
>>694

俺は大阪大学大学院修了なんだが(藁
696Socket774:2006/05/09(火) 22:17:37 ID:eYUgVsb+
>>690
いやその結果は知ってるんだけど、それFX60のCnQ有効になってないだろ。
有効なら4800+,4400+と横並びになるはず。それにOC時にクロックに比例して消費電力上がってるし。
本来の機能が有効でない測定結果を持ち出されてもなあ。
697503です:2006/05/09(火) 22:23:56 ID:JIjkEkCU
>いやその結果は知ってるんだけど、それFX60のCnQ有効になってないだろ。

とりあえず後出しジャンケン乙

もしCnQが効いてなかったとしても(効いてるかどうかは知らんが)、CnQで
FX60とXE965の電力差36Wがひっくりかえるとでも思ってるのか?

だとしたらおめでたいですね。
698Socket774:2006/05/09(火) 22:25:53 ID:jPMl512i
503って何者?
単なるインテソ厨房にしか見えんが。
699Socket774:2006/05/09(火) 22:26:27 ID:Swk6YbBm
>681
>682

あのさ、俺X2と比べて無いんだけどw
Conroeが出たらPenDへの最適化がされなくなって云々の
話で何でX2と比べるの?
元々この話題の出発点は、激安のPenDのお買い得度は?
っていう展開だったと思うんだがw。
意地でもX2と比べないと気が済みませんかそうですかw。
700Socket774:2006/05/09(火) 22:28:55 ID:n0BXZn/A
今作った503のガイドライン

1.流れも読まずに使った事など皆無な物についていきなり語り始める
2.反論されて出してくるソースはネットで拾ってきたもの(主にtoms)
3.反証のソースを出すと「それは捏造」
4-1.形勢が悪くなってくると「論破完了」
4-2.形勢が悪くなってくると「低学歴氏ねw」
5.「お前らニートと違って忙しいからまたなw」と遁走
6.忙しいはずなのにその後1時間は粘着しまくり
7.突然アニオタ関連のレスを2〜3レスする
8.翌日何も無かったかのように1.に戻る

ちなみに503は1年くらい前に「2chは馬鹿ばっかで飽きたから卒業する」宣言してます
701503です:2006/05/09(火) 22:29:15 ID:JIjkEkCU
>激安のPenDのお買い得度は?
っていう展開だったと思うんだがw。
意地でもX2と比べないと気が済みませんかそうですかw


最初からX2と比べて話をしてるだろ?
正攻法ではかなわないと悟れば、論点ずらしとは、、、、貴方は恥という言葉
を知ったほうがいいですよ。
702Socket774:2006/05/09(火) 22:30:46 ID:Swk6YbBm
>701

俺は話題元となった奴とは別なんだけどw
X2とは比べて無いんですけど?
他の奴が振った話題でも意地でも俺が続けないと行けませんかそうですか。
703Socket774:2006/05/09(火) 22:32:51 ID:eYUgVsb+
>>697
ひっくり返るね。
X2 4400+と4800+の値(125W)が見えんのか。FX60もCnQ有効ならアイドル時は同じクロック、電圧まで落ちるんだぞ。
FXもCnQ有効だと仮定して同じクロック、電圧でFX60だけ14W以上も消費電力の高い合理的な説明が見つからん。
704Socket774:2006/05/09(火) 22:34:18 ID:Swk6YbBm
503もさんざんConroeをマンセーしておいて
今更PenDがお買い得とか言うのはどうかと思うぞw
それを言うなら一番下のモデルがPenDより値頃感の高い
Cnoroeが出たとき悲惨な思いするよなw
半年以上発売まで間があるならまだしも、後2〜3ヶ月だろ?
無責任だなぁw。
705Socket774:2006/05/09(火) 22:37:41 ID:ZCGUZrI0
1GHz落ちれば30Wくらい落ちる。
1GHz動作だと尚更落ちるし、電圧下げればもっと落ちる。
706倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 22:37:59 ID:H67gPNwA
>>695
大学院修了って時は何課程修了とか、学位を言うもんなんだが。
お前の場合は単位取得退学っぽいな。
707503です:2006/05/09(火) 22:42:35 ID:JIjkEkCU
>お前の場合は単位取得退学っぽいな

とりあえず以前修了証書は出した。お前の自称大学院生よりは信憑性があるよ。
708Socket774:2006/05/09(火) 22:46:37 ID:wOqIMF6t
なんか荒れてきたから、そろそろアーキテクチャの話で決着をつけてくれるかな?
709倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 22:47:27 ID:H67gPNwA
>>707
ああ、あの証明できない証書ね。
お前本人の物と確定できないしな。
710倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 22:48:37 ID:H67gPNwA
>>708
architecture
711503です:2006/05/09(火) 22:54:03 ID:JIjkEkCU
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4108897

CPUは違うが、どう考えてもCnQで35W以上落ちるとは思えんな。
712某スレの5 ◆ZU9pwK980k :2006/05/09(火) 23:01:45 ID:H67gPNwA
ネタが古いが

1, virtualの意味を日本語で答えよ。但し、"仮想"は誤訳である。
2. 同一クロックの486と386で乗算命令はどちらが何クロック速い?
3. 8087はなぜ真のコプロセッサと言える?
4. リアルモードとプロテクトモードの正式名称は?
5. NPXは何の略?
6. "暗黙の1"って何?
7. アンダーフローってどういう状態?
713Socket774:2006/05/09(火) 23:05:11 ID:eYUgVsb+
>>711

ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=fx60&page=3

FX60のCnQ有効時の測定結果ね。
見事4400+、4800+と同じレベルまで下がってますが。
714Socket774:2006/05/09(火) 23:13:26 ID:ZQf9S2E4
>>695
匿名掲示板で学歴語るなって。
どうせ証明不可能な妄想なんだし。
715503です:2006/05/09(火) 23:13:59 ID:JIjkEkCU
>>713

おっホントだなFX60のアイドルについては俺が間違っていたようだな。
716Socket774:2006/05/09(火) 23:18:57 ID:RMF0Gtmi
>>714
あーあー、言っちゃった、503がもう来れなくなるじゃん。
717Socket774:2006/05/09(火) 23:20:34 ID:ZCGUZrI0
以前は学部卒だった気がするけどな。
718503です:2006/05/09(火) 23:22:50 ID:JIjkEkCU
>以前は学部卒だった気がするけどな

とりあえず、いくら妬んでもキミの学歴が上がるわけではないよ。
719Socket774:2006/05/09(火) 23:25:10 ID:I8PV9SuA
単位110取って辞めた記憶が・・・('A`)ウヴァー
720503です:2006/05/09(火) 23:27:16 ID:JIjkEkCU
>>719

ガンガレw
721倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 23:30:08 ID:H67gPNwA
>>718
>>720
でもお前が学歴を証明できないことには変わりない罠。
722503です:2006/05/09(火) 23:34:02 ID:JIjkEkCU
>>721

此処で証明する必要もない。
学歴とは社会で役立つものだからな。

まあガンガレ自称大学院生。
723Socket774:2006/05/09(火) 23:34:06 ID:lAhNqTRG
社会に出たら学歴よりも人間性。これ常識
724Socket774:2006/05/09(火) 23:34:34 ID:sRrSji1M
>>721
503の自演ですか?
725503です:2006/05/09(火) 23:34:59 ID:JIjkEkCU
社会に出る入り口は学歴で大きく決まる。これ常識
726Socket774:2006/05/09(火) 23:36:49 ID:lAhNqTRG
>>725
それは常識。15分の面接で人間性なんてわからないから
問題は社会に出る一瞬より出てからの一生の方が長いってことだ

学歴なんざあとからどうにでもなるが、人格はなかなかどうして変えられない
727Socket774:2006/05/09(火) 23:37:10 ID:sRrSji1M
>>725
学歴で決まるなら、なんでお前そんなヘボイ職についてんの。
728Socket774:2006/05/09(火) 23:38:30 ID:RMF0Gtmi
無職でしょ。
729503です:2006/05/09(火) 23:39:53 ID:JIjkEkCU
>問題は社会に出る一瞬より出てからの一生の方が長いってことだ


その入り口で保障、安定性が大きく決まるんでしょ?アフォ?
730Socket774:2006/05/09(火) 23:40:31 ID:Jq8i9Zn5
>>713
FX-60も結構やるもんだな。
731Socket774:2006/05/09(火) 23:42:17 ID:lAhNqTRG
>>729
若さゆえの尼ちゃんだなあ
社会に出たら人間関係が全てだ
高学歴な程、使えなかった時のペナはでかいぞ?

そもそも今の時代安定性なんてないしな
君の大好きな公務員だって免職制度始まるじゃん
732503です:2006/05/09(火) 23:44:04 ID:JIjkEkCU
>君の大好きな公務員だって免職制度始まるじゃん

余程酷い場合を除いて免職は無い。
大きなミスをしなければな。
733Socket774:2006/05/09(火) 23:45:58 ID:v8sys+q1
で結局503のオススメアニメは何なんだ?
734Socket774:2006/05/09(火) 23:46:36 ID:S9WgTHBG
私の周りではintelというと誰でも知っています。
が、AMDというと"横文字ばかり使うな!"と、京大院卒(当然博士課程だよーん)の上司から怒鳴られます。
阪大修士課程卒な万年主査は、爪切りしながら新聞を広げております。
東北大学部卒な私は、そろそろ課長級卒業でしょうか。ちなみに40歳までもう2年程残っています。
735503です:2006/05/09(火) 23:46:47 ID:JIjkEkCU
>>733

以前言ったと思うが?

http://pierrot.jp/title/key/
736Socket774:2006/05/09(火) 23:50:17 ID:lAhNqTRG
>>732
坊やはミスしないでまでも閑職逝きなきがす
他人を見下すのは何かコンプレックスがあるだろうからだろうが
おじさん思うに、もう少し余裕をもって視野を広げたほうがいいよ
737503です:2006/05/09(火) 23:52:58 ID:JIjkEkCU
>>736

マジレスは禁止。
738倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 23:53:13 ID:H67gPNwA
>>722
済まんが修了してる。後期課程には行かなかった。

>>723
人間性もそうだが、生き抜こうとする意志のほうが重要だよ。

>>725
残念だが、たとえ東大卒でも駄目な奴は駄目だ。俺の血族3人が証明している。

>>729
典型的な甘ちゃんです。決して安楽など無いのですよ。
739倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/09(火) 23:55:03 ID:H67gPNwA
ミスも何も、結局は本人の意思と運の問題に帰結するからね。
学歴なんて飾りでしかないのです。
740Socket774:2006/05/09(火) 23:57:16 ID:lAhNqTRG
>>737
そうね。石での煽りスレにあのレスは無意味だったかも
まあほどほどに
741倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/10(水) 00:00:37 ID:H67gPNwA
それになまじっか学歴が有る場合、世間様は当然ながら
それなりの能力があると想定してそれなりに厳しい仕事をよこしますよ。

もちろん、出来なければどんどん査定は下がりますね。

ええ、性能が良いと触れ回ったCPUの性能が期待したほどでなければ、
当然ながら叩きの対象になりますよね。それと同じです。
742503です:2006/05/10(水) 00:03:40 ID:JIjkEkCU
>>741

とりあえずウザイ奴だな。
     

 消     え     ろ
743倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/10(水) 00:06:43 ID:KUy/OTun
>>742
自分がどんなにうざい事やってるか今頃気づいたか、馬鹿めが。
744某スレの5 ◆ZU9pwK980k :2006/05/10(水) 00:07:57 ID:H67gPNwA
とりあえず>>712解いてね。ほとんど出来ないと思うけど院修了と言った以上このレベルは要求するよ。
745Socket774:2006/05/10(水) 00:08:45 ID:WYde7Lau
>>743
ワラタwww
746503です:2006/05/10(水) 00:10:22 ID:GkaTL84e
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
747733:2006/05/10(水) 00:10:33 ID:VaPJD0Ps
俺にマジレスすんなよキモヲタw
m9(^Д^)プギャーーーッ
748倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/10(水) 00:11:35 ID:KUy/OTun
>>746
自己紹介乙!!
749Socket774:2006/05/10(水) 00:17:05 ID:bExuI5vT
学歴の話とかするなら違う所でやれ!



取り合えず俺的にはプDはありえん。チップセットもLGAもCPUも。
750Socket774:2006/05/10(水) 00:22:48 ID:UCXeFKd2
と言うか、9xx Cステは、あの値段ならかなり買い、と言う話が
何故このクズのせいでこんな流れになるのか。

誇大妄想アホはどっかイね。

751Socket774:2006/05/10(水) 00:23:09 ID:GMQF2Cgr
学歴はないがソフト関連の職な自分は3しかまともにわからんかったorz
本片手じゃないと全問正解無理だと思うが

まあ、荒れるな、「503です」がお得と言ってる、「FX-60とXE965が同じ位の電力だからCのPenDとX2は同じ位」
の元が>>715で違いを認めた時点で、成り立たなくなったわけで、終了だな
なんかそれまくって違う討論してるみたいだが、CPUに関係ないそれは別の場所で
752503です:2006/05/10(水) 00:27:53 ID:GkaTL84e
>FX-60とXE965が同じ位の電力だからCのPenDとX2は同じ位」
の元が>>715で違いを認めた時点で、成り立たなくなったわけで、終了だな


アフォか?どっちにしるTDP130WのXEとTDP110WのFX60の電力差がアイドル
ロードとも10W程度なわけで?(しかも電源効率は考慮されていない状態)

ではTDP95WのPenDとTDP89WのX2は同等の電力だろうと予測できる。
753Socket774:2006/05/10(水) 00:28:15 ID:F2oLJ+Ig
>>713
俺がFX-60でPrime95を2本走らせて電流測定したけど、200W行かなかったけどな。
754Socket774:2006/05/10(水) 00:28:23 ID:VaPJD0Ps
キモヲタ出てコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
755倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/10(水) 00:29:06 ID:KUy/OTun
>>751
つーか、出題した俺も2については資料がもう古すぎて知らない奴の方が多いと思った。
3,5,6,7は数値演算プロセッサ絡みの問題だし。

ハンドル変えてるけどIDでわかるとおり某スレの5=倭王珍だからね。
756Socket774:2006/05/10(水) 00:29:37 ID:bExuI5vT
ヒント:TOMの840XE耐久テストとセレロンの粉
757Socket774:2006/05/10(水) 00:39:29 ID:5vw3fF9J
わかった!

          ぬるぽ

だろ?
758Socket774:2006/05/10(水) 00:55:02 ID:V+XKEeBn
日本では高卒なボクが来ましたけど、PenDの話以外でなんか質問ある?
759Socket774:2006/05/10(水) 00:59:47 ID:IRl5gCEX
ホントにこのバカが阪大大学院卒かよ
何の課程修了かも書いてないから怪しいんだけど
どうせ証書もどっかから画像引っ張って来たんだろ(プゲラ
760Socket774:2006/05/10(水) 01:04:37 ID:goquUDaE
それを言ったらゴミは来れなくなるよ。
761Socket774:2006/05/10(水) 01:07:47 ID:GMQF2Cgr
3800+と4400+の電力の関係が逆っぽいがまあ、信頼したとして
効率も考慮して7〜14W差という所だ、モデルによる電力差も追加して
7〜10Wか、最低は両方とも固定だからな、効率は6〜8割
まぁ、本当にその差だと人によって意見が分かれる程度か、微妙だ

>>755
386が2clock?、8087はCPUの例外とって制御を奪い実行した後に実行アドレス変更して返す
と、曖昧な記憶から答えてみる、全く違ってたりしたらどうしようorz
762Socket774:2006/05/10(水) 01:12:28 ID:IRl5gCEX
>>760
来ない方がいいでしょ
どうせなら学歴詐称を暴いて来られないようにするってのはどう?
763Socket774:2006/05/10(水) 01:19:20 ID:HyQS0Iqm
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2725

FX-60と比較すると、一応TDPは守ってる?
764Socket774:2006/05/10(水) 01:45:56 ID:bf5Arj5l
L1容量を16KB程度と見積もってチューニングしてあげるとネトバでも性能が出ます。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/17/xe965/001.html

ここさえ解決できればネトバも仇花と散らずに済んだのに(詠嘆)
765Socket774:2006/05/10(水) 04:12:35 ID:Vxk7K5X3
SocketAM2の2.8GHzデュアル Athlon64 FX-62
http://nueda.main.jp/blog/archives/002121.html
766Socket774:2006/05/10(水) 04:17:42 ID:3fd7ni1g
◎Athlon 64 FXシリーズ
- Athlon 64 FX-62:2.8G/L2 1MBx2

◎Athlon 64 X2 デュアルコア Socket AM2 ロードマップ 2006
- Athlon 64 X2 5200+ :2.6G/L2 1MBx2、06年第3四半期?
- Athlon 64 X2 5000+ :2.6G/L2 512KBx2

インテル破滅への序章
767Socket774:2006/05/10(水) 05:19:49 ID:3cuYo397
>>766
釣りはもういいから、、、('A`)
768Socket774:2006/05/10(水) 06:20:40 ID:YLCy12Zh
IDかえて必死です(´;ω;`)ブワッ
769Socket774:2006/05/10(水) 08:18:36 ID:pLcVTfL0
◎Athlon 64 FXシリーズ
- Athlon 64 FX-62:2.8G/L2 1MBx2

◎Athlon 64 X2 デュアルコア Socket AM2 ロードマップ 2006
- Athlon 64 X2 5200+ :2.6G/L2 1MBx2、06年第3四半期?
- Athlon 64 X2 5000+ :2.6G/L2 512KBx2
- Athlon 64 X2 4800+ :2.4G/L2 1MBx2、643米ドル
- Athlon 64 X2 4600+ :2.4G/L2 512KBx2、556米ドル
- Athlon 64 X2 4400+ :2.2G/L2 1MBx2、467米ドル
- Athlon 64 X2 4200+ :2.2G/L2 512KBx2、362米ドル
- Athlon 64 X2 4000+ ?:2.0G/L2 1MBx2
- Athlon 64 X2 3800+ ?:2.0G/L2 512KBx2

◎Athlon 64 シングルコア Socket AM2 ロードマップ 2006 (TDP 65W)
- Athlon 64 4000+ :2.4G/L2 1MB
- Athlon 64 3800+ :2.4G/L2 512KB
- Athlon 64 3700+ :2.2G/L2 1MB
- Athlon 64 3500+ :2.2G/L2 512KB
- Athlon 64 3200+ :2.0G/L2 512KB
- Athlon 64 3000+ :1.8G/L2 512KB

◎Sempron Socket AM2 ロードマップ 2006 (TDP 35W)
- Sempron 3800+ :2.2G/L2 256KB、06年第4四半期
- Sempron 3600+ :2.0G/L2 256KB、06年第2四半期
- Sempron 3500+ :2.0G/L2 128KB
- Sempron 3400+ :1.8G/L2 256KB、120米ドル
- Sempron 3300+ :1.8G/L2 128KB、110米ドル
- Sempron 3100+ :1.6G/L2 128KB、95米ドル

デスクトップ分野ではPentium4よりも優れていたAthlonのTDPですが、Core 2 Duoとの比較になるとかなり厳しくなりますね。FX-62はTDP 125Wとのことですが、Conroeだと65W程度のようです。うむ。
770Socket774:2006/05/10(水) 08:26:16 ID:clFeX2e7
厳しくなるというか、全く敵わないのが実際じゃないかな?
クロックあたりの性能で20%以上の大差は致命的。
65nmになりRev. Gでコアが若干拡張されても、それは殆ど変わらない模様だから今後数年間はAMDは冬の時代だ。
INTELが自分で転ぶことを期待しつつ我慢して耐えるしかないかもよ。
771Socket774:2006/05/10(水) 09:00:17 ID:jnubu5f3
TDP125W・・・
772Socket774:2006/05/10(水) 12:08:15 ID:yywHVMjc
論破完了とか終わらせてしまうやつを
叩いて遊ぶのはほどほどにしようぜ

まだまだ・・・終わらないぜ
未来はよ・・・

終わりといった時点でゲームオーバーだ
ここで>>777が一言
773Socket774:2006/05/10(水) 13:59:23 ID:ST68Yubf
x24000がcpよさそうだな
774Socket774:2006/05/10(水) 15:04:04 ID:xjItKlE+
いやx68000の方が…
775Socket774:2006/05/10(水) 15:57:36 ID:vSjjDxvK
ところで「AMD」ってなんて読むんだ?
アムドって読み方は愛称だよね?
776Socket774:2006/05/10(水) 15:59:06 ID:1pTtrWpm
阿弥陀
777Socket774:2006/05/10(水) 16:25:10 ID:KmiYlz6j
あーまーでー
778Socket774:2006/05/10(水) 16:44:03 ID:ST68Yubf
Advanced Micro Devices
779Socket774:2006/05/10(水) 16:53:31 ID:B07a/Uhs
ここまで流し読んだ。

先日のMVP:JIjkEkCUは火病爆発(>>742)したわけね(^Д^)9m
NGIDでアーアー聞こえないすりゃまだ祭甲斐あったんだが。
780Socket774:2006/05/10(水) 17:48:39 ID:mzhUkLyH
>>775
日本法人は日本エイ・エム・ディ株式会社。
781Socket774:2006/05/10(水) 18:32:37 ID:YLCy12Zh
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000014-fsi-ind
雑音はここでバイトしてるそうだ
782Socket774:2006/05/10(水) 18:40:46 ID:vSjjDxvK
>>780
thx
アムドは愛称っていうことにしとくわ
783503です:2006/05/10(水) 23:58:38 ID:GkaTL84e
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145836027/l50

編む坊の宗教裁判が此処で開かれています。
784Socket774:2006/05/11(木) 00:14:22 ID:LGMGLG8A
AMDもIBMに吸収されるなりして、もっと強力な淫の競争相手になってくれんかな。
シェア半々位で競ってくれたほうが買う方からしたら旨いんだけどな。
淫独走の暗黒時代は嫌だな。
785Socket774:2006/05/11(木) 00:32:01 ID:BhlE8ql0
IBMがAMDを吸収したところで、勝負相手になるとは思えないが・・・
786503です:2006/05/11(木) 00:33:23 ID:7ezrN/MT
まあ、AMDがなくなると寂しくなるね(大藁
787Socket774:2006/05/11(木) 00:44:50 ID:LGMGLG8A
寂しくはない。淫以の相手何社くっついてでもいいから出て来い。
OSのマイ糞ソフト独占みたいになったらどうするんだよ!
788503です:2006/05/11(木) 00:53:38 ID:7ezrN/MT
>マイ糞ソフト独占みたいになったらどうするんだよ!

ゲイシが死ねば状況は変わるかの、、。
789Socket774:2006/05/11(木) 00:56:25 ID:dkx/38uR
>>788

まぁなんだ・・・
503ですは、少しは大人になれ
みていて哀れだ

790Socket774:2006/05/11(木) 01:01:57 ID:BhlE8ql0
というか、アホがどんなに願おうがなる様にしかならんよ。
そしてそれがINTEL独走独占であってもな。
それを選択したのが大多数者であることを理解しておけ。
そして、独占の結果腐敗し業界に悪影響があったとしてもそれを未然に防ぐことはありえないことも。
悪影響がありそれにより衰退している事実が積み重ねられたときに社会は動く、それが現実だ。
791Socket774:2006/05/11(木) 01:11:11 ID:gMoGU6XL
ひとつ言おう。それはあくまで「>>790の現実」だ。
自分の中の現実だから自分がどう扱おうが構わないが、
それを周りにまき散らすのは迷惑行為になることが多いので、
できれば控えてもらいたい。極論は避けるのが懸命だろう。
792Socket774:2006/05/11(木) 01:26:51 ID:DQZiSq5V
ageてまで懸命だな
793Socket774:2006/05/11(木) 01:32:07 ID:BhlE8ql0
いいや、俺は真っ当な現実を喋っている。
陳家な理想論やつまらぬ偽善心で語っている訳ではない。
人が纏まり集団となって社会を形成すると、どうしても避けれないものがあることを知るべきだ。
人は神ではない、現実に成せる事成せば良いだけで、そこに不合理が残るのは仕方のないことだ。
どこかのバカが、社会の合意や法を捻じ曲げて無理やりその不合理を正そうとするのは社会の迷惑でしかないと知れ。
794503です:2006/05/11(木) 01:35:36 ID:7ezrN/MT
>>793

録音先生こんばんわw。
795Socket774:2006/05/11(木) 01:36:15 ID:E7mp2Zyx
そもそもここは厨隔離スレなんだから、大人になれとか避けろって意見は野暮なもんだ。
796Socket774:2006/05/11(木) 01:39:17 ID:dSzZSKhT
>それを選択したのが大多数者であることを理解しておけ。
本当にそうなら粛々と受け入れるがね。
797Socket774:2006/05/11(木) 01:42:50 ID:BhlE8ql0
>>796
そう思えないのは、おまえ自身が傲慢だからだよ。
購買者を侮り、自分だけが賢いとでも思っているのだろうなw
798Socket774:2006/05/11(木) 02:07:33 ID:pduWN6tm
なに熱く語ってんの 馬鹿じゃないこのオッサン
799Socket774:2006/05/11(木) 03:18:06 ID:G4pV6RVJ
  In_п@      AmD    
 ( #`Д´)つ⊂ ≡(・Д・#) 
 ( つ '=フ⊂≡⊂≡三 |  
  <<,=フ=フ⊂≡  Y  人   
  し´ =フ     (_) し
800Socket774:2006/05/11(木) 03:31:33 ID:u0gdYuPm
「今後数年は」とか予言者かよw
鬼が笑い死ぬぞ。
今後どうなるかなんてまったくわからんよ。
とりあえず今年いっぱいぐらいはAMD苦しいだろうぐらいだ。
来年の正月あたりには先行きも見えてくるだろ。
変化の激しいコンピュータの世界を数年単位で予言する
池沼は哀れすぎる。
801Socket774:2006/05/11(木) 06:45:54 ID:09+uj7TU
>>789
日本人でありながら火病持ちだもんな。困るよね。
802倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/11(木) 07:28:57 ID:T9L5ariu
>>801
学歴詐称もしてるから、日本人としては下劣の部類だろ。

>>800
今年どうなるかよりも前に、現物マダー?
803Socket774:2006/05/11(木) 08:39:15 ID:kuQAOw6C
一企業の傲慢が社会に迷惑&悪影響を及ぼした事例など数知れんだろうに・・・
それらは全て大多数が望んだ結果ってか
馬鹿の一極論法は穴だらけの柱のようなものだな
その穴が見えてないのは柱の真上に立ってる奴だけ
804663:2006/05/11(木) 08:47:05 ID:58eeJx1G
>>664
いや、インテルのほうがウルサイとかどうでもいいから。
AMD(リテールファンが)なら静かなのかを聞いてるの。
君の言うのを参考にすると、AMDも高クロックならウルサイんだね。
48デジベルも50デジベルも騒音的にはたいしてかわらんわ。
インテルの高クロックCPUのリテールファンは、高負荷時に明らかにうるさいから、AMDで組めば静かになるかな〜と思って聞いてみたの。
インテルも次は、新コアだし、わざわざ今AMDに移行する必要もなさそうね。
805Socket774:2006/05/11(木) 08:50:34 ID:LE/tICgw
ファンしだいだよ。
806Socket774:2006/05/11(木) 08:52:33 ID:bA/ERkPN
>>804
 リテールファンの騒音なんてどうでもいい気がするけど、今が
「買い時」ではないのは確かじゃない?
 AMDも当然、値下げで対抗してくるだろうし。
807Socket774:2006/05/11(木) 08:59:42 ID:pbidTltJ
>>806
は?
リテールの騒音がどうでもいいなら、
Pen4=ファン五月蝿い じゃなくなるじゃん。
Pen4でもエアフローとクーラーがしっかりしてれば空冷でも静かだしな。
今までPen4はファンが五月蝿い五月蝿いと言われてたのはリテールのことだろ?
市販のクーラーまで考慮すりゃPenDだって静かにできるぜ。

まぁ話の本筋からズレてるかもしれんが。
808Socket774:2006/05/11(木) 09:20:31 ID:FjY3byBH
>Pen4でもエアフローとクーラーがしっかりしてれば空冷でも静かだしな。
相当金と手間かければな。他のCPU使ってる奴からしたら無駄金だがな。
そういうのが嫌だから皆敬遠するんじゃん。
809Socket774:2006/05/11(木) 09:29:51 ID:pbidTltJ
>>807
相当じゃねーだろ。
クーラーとエアフローの良いケース。それだけ。
AMDだって静かにしようと思えば、かける手間は同じこと。
810Socket774:2006/05/11(木) 09:44:54 ID:0o20/Kcr
>>807
Opteron256のリテイルクーラは、以前に晒されてたPenDのクーラみたいなジェットエンジンの騒音みたいな
ことにはならんよ。
アレよりは音が小さいのは間違いない。

811Socket774:2006/05/11(木) 09:52:35 ID:BhlE8ql0
>>803
お前、どこかのバカ決定かな?

> 人は神ではない、現実に成せる事成せば良いだけで、そこに不合理が残るのは仕方のないことだ。
> どこかのバカが、社会の合意や法を捻じ曲げて無理やりその不合理を正そうとするのは社会の迷惑でしかないと知れ。
812Socket774:2006/05/11(木) 09:53:21 ID:AfEMrIau
2台目だ、プレスコ P4 のリテールファンに埃が詰まって90℃超え、電源断...
僅か1年だぜ。

昔のリテールファンはメンテナンスフリーと耐久性だけが取り柄だったんだが
プレスコ のファン(フィン)は殊更に埃に弱い構造な希ガス
813Socket774:2006/05/11(木) 10:44:07 ID:E7mp2Zyx
昔からリテールファンなんてものはオマケとしか考えていなかったが・・・。
814Socket774:2006/05/11(木) 10:45:53 ID:L/1X0w3j
最近のはどのファンも高速で回転してるからな
3ヶ月に1回くらいは掃除しようぜ
とクーラー効いてても普通に利用するだけで
クロックが下がってしまうPCから書き込み中
また掃除しないと・・・
815Socket774
>AMDだって静かにしようと思えば、かける手間は同じこと。
リテールはうるさいから違うの付けてやればテキトウに組んでエアフロー
なんか考えなくても静かになりますが?