|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 87

このエントリーをはてなブックマークに追加
860朔ちゃん:2006/05/02(火) 23:03:20 ID:vu9QCN6c
てゆうかけんかをやめてふたりを止めて私のために争わないでもうこれ以上
861Socket774:2006/05/02(火) 23:04:17 ID:0/ai+xnh
>>858
論理の飛躍は好きではないです。
んじゃビニールテープで絶縁しては?
自作には力業も必要ですわ。

>>869
マジで風の谷までいかんとないかもしれないが、がんばれ。
862Socket774:2006/05/02(火) 23:04:21 ID:3Jxv1tVR
>>854
小学校の理科程度だろ。
ようは、電池と豆電球を繋いで光らせる実験と同じじゃないか。
863Socket774:2006/05/02(火) 23:05:39 ID:oICrH2IS
>>861
だから>>850での同意は何だったのよ?
864Socket774:2006/05/02(火) 23:09:40 ID:0/ai+xnh
>>863
おう、気の迷いだ。
まぁ、質問者の対応に集中しましょうや。
865朔太郎:2006/05/02(火) 23:15:06 ID:vu9QCN6c
ま、最悪POWER LEDなんぞ点かなくても良いのだが
同じように前のマザボでピン3本コード2本で点いてたのがどうしてか気になる

しかし明日そのコードとやらをわらわは買ってくるぞよ
866Socket774:2006/05/02(火) 23:17:42 ID:oICrH2IS
>>865
前のマザーは>>853の上2つのどちらかだったのでしょう
867Socket774:2006/05/02(火) 23:18:37 ID:cUGkp88c
ピン配列変換ケーブルならテクノハウス東映の方が安くて長いの売ってたかな。
868朔ちゃん:2006/05/02(火) 23:22:55 ID:vu9QCN6c
>>866
むしろ逆に3番目です
869Socket774:2006/05/02(火) 23:24:04 ID:0/ai+xnh
>>866
ぷw
870朔ちゃん:2006/05/02(火) 23:24:29 ID:vu9QCN6c
>>867
そこアキバですか?
明日は池袋に行く予定なのでドスパラか雨だけどビックピーカンに行ってきます
871Socket774:2006/05/02(火) 23:27:09 ID:oICrH2IS
>>868
それで光ってたのなら確かに謎だな
872Socket774:2006/05/02(火) 23:27:27 ID:KStjSYis
すみません流れをぶったぎって質問です
VGAをRADEON X800XLからGeForce 7900GTに買い換えました
ドライバは純正のForceWare83.91が入ってます
レジストリにcoolbitsを追加して手動オーバークロックも出来るようになりました
それでコア温度、環境温度をグラフ表示とFanの回転数制御をしたいのですが
RivaTunerが未対応なようで他のツールを探しています
また何か他にやっておくべき設定などありますでしょうか?
よろしくお願いします
873Socket774:2006/05/02(火) 23:29:00 ID:cUGkp88c
うん、秋葉。
まあ池袋からわざわざ秋葉行くほどの値段差はないよ多分。
874Socket774:2006/05/02(火) 23:29:44 ID:oICrH2IS
>>872
SpeedFan
875Socket774:2006/05/02(火) 23:31:24 ID:0/ai+xnh
>>873
スマートじゃないな。
876Socket774:2006/05/02(火) 23:47:58 ID:NEhsVFs+
PEN4の3.8G買おうと思うんですが
これならWINDOWSのビスタ問題なく使えますかね?
877Socket774:2006/05/02(火) 23:48:50 ID:0/ai+xnh
>>876
それだけじゃ判断しかねますわ。
878Socket774:2006/05/02(火) 23:50:46 ID:KStjSYis
>>874
有難うございます
早速インストールしてみましたがマザーが非対応なのか
HDDの温度しか表示されませんでした
もう少し調べていじってみます
879Socket774:2006/05/03(水) 00:04:09 ID:sinvFtfG
>>876
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146507546/

意味わかんなかったら店員にvista対応PC売ってもらえ。
880Socket774:2006/05/03(水) 00:23:13 ID:/eg8qIpK
メモリチップとか、CPUコア(剥き出しのタイプ)ってどの位の強度があるの?

コア欠けとかは、硬い(ヒートシンク)もので、偏った圧力を欠けるから起きますよね。

SATAカードのチップに貼り付けてあるシールを剥がして見たいんですけど
爪の先でカリカリ引っ掻く程度でも、コア欠けはしなくても内部の回路が壊れたりします?

>>656は、CPUにシール貼って剥がして大丈夫みたいだから
シリコンチップは極端に脆いわけじゃないのかな。
881Socket774:2006/05/03(水) 00:44:15 ID:MSHwE0Xp
>>880
コアむき出しのSATAとかメモリのICがあるのか?
普通プラスチックかセラミックだと思うんだが…

つめで引っかく程度じゃ壊れないけど
静電気で壊れるかもしれないし、保証も効かなくなると思う
882Socket774:2006/05/03(水) 00:46:29 ID:xrIpHmjX
俺のテレビを自作PCのモニターとして繋ぐことできるの?
883Socket774:2006/05/03(水) 00:47:44 ID:qCXnyxbo
WINXP homeのOEM版の大まかな値段を教えてください
もちろん正規品でお願いします
884Socket774:2006/05/03(水) 00:49:24 ID:16bdkm1b
coneco
885Socket774:2006/05/03(水) 00:51:30 ID:6aHQh194
>>882
可能。やり方は自分でググれ
886395:2006/05/03(水) 00:51:38 ID:YWQKiY3t
みなさん忘れてると思いますが・・・
相変わらずOSインスコできずorz質問したいのですがここよりも適したスレを見つけたので
そちらの方で質問させてもらいます
マルチと思われないようこちらにいったん書きこまさせてもらいましたすいません
アドバイスをくれた方々ありがとうございました
887Socket774:2006/05/03(水) 00:53:56 ID:xrIpHmjX
>>885
サンクスコ
888712:2006/05/03(水) 01:32:15 ID:qA+bRuZH
レスが遅れてすいません

>>724

状況説明不足本当にすいません
電源を入れると、全てのファンは回ります
またHDへのアクセスもあります
フロッピーは一切反応がありません
キーボードのランプはつきません
モニタは揺れる以前に何も映らず、待機状態のままです

今やってみたのはモニタを疑って別のモニタを繋いでみましたが同じでした
HDを疑って内蔵HDを外して別のPCに接続してみたところ一応認識はしました

ビデオカードなのでしょうか・・・


889712:2006/05/03(水) 01:34:48 ID:qA+bRuZH
すいません追記です
今の状態になる前の最後の状態は
画面がファミコンのゲームでバグったような感じになりフリーズ
→今に至る
です
890Socket774:2006/05/03(水) 02:07:51 ID:tKwU6BGZ
ついさっきまで問題なく動いてたのに、いきなりキーボードのスペースキーが効かなくなったので、
再起動がてらにグラボ外して、ファンに溜まったゴミ掃除。
で、いざ電源いれたらHOMEキーで電源おちるわ、矢印でwinampが起動するわ、
何も押してないのに勝手にキーが反応するわ大変なことに。
更になぜかスピーカーから音が全く出ない。
接続は確認したのにノイズすら聞こえず。

一体何事が起こったのでしょうか

スペック
OS XPpro
マザー ギガバイトGA8 IPE1000pro2
CPU ペン4-2.4
メモリ 512
グラボ ゲフォti4200
音 SBlive value
891Socket774:2006/05/03(水) 02:16:42 ID:8G0QR3FJ

3Dゲームなどでちょっとパソコンに負担がかかると
CPUかチップのあたりからギジジジという異音がします
しまいに予期せぬエラーでゲーム中に再起動かかってしまいます
どなたか原因わかりますか?

winXP

マザー ASUS P4P800SE
CPU ペン4-3.2
メモリ 1G
グラボ GF6800無印

892Socket774:2006/05/03(水) 03:11:49 ID:DOy5iZvq
8ipe1000使ってるんですけど、スペック見るとシリアルATA150対応なんですけど
使用できないシリアルATAHDDってありますか?IDEのことしかわかりません。
シリアルATAの規格ってどんな互換性になってるんですか?
シリアルATAUとか300は使用できませんか?
893Socket774:2006/05/03(水) 03:16:04 ID:RJf5B8eC
>892
基本は下位互換。
ジャンパー設定の機種もある。
894Socket774:2006/05/03(水) 03:21:03 ID:DOy5iZvq
>>893
即レスありがとうございます。最近は300のが多くて厳しいんですねえ。
895Socket774:2006/05/03(水) 03:37:38 ID:RJf5B8eC
>894
あれ?俺が言葉間違えたか・・・orz

300は150に対応するよ。
SATAUは速度300の事。
896Socket774:2006/05/03(水) 03:41:57 ID:DOy5iZvq
あ、たびたび申し訳ありませんです。シリアルATAのポートがあればどの速度買っても大丈夫だけど
150しか対応してなかったら150で動作するということですね。ありがとうございます。
(※「新規格の高速インターフェイスを採用いたしておりますのでお使いの機器が対応しているかご確認くださいませ」)
ショップでこんな表記があったので不安になりました。重ね重ねありがとうございます。
897Socket774:2006/05/03(水) 04:14:17 ID:7l8Epkb6
>>888
>>889
その情報が初めに出ていればなぁ。
とりあえず、ビデオカードを抜いて、端子類を掃除してみて、それでも症状がしなければ、ビデオカードと見て間違いないかと。
あとマザーも何気に怪しいから、コンデンサが妊娠してないか、1つづつチェックしてみ。

>>891
その情報で一般的に考えられるのは、糞メモリ、熱暴走、電源容量不足、マザーのコンデンサ妊娠。
3Dゲームならゲーム名も書くように、じゃないとハードの不具合かソフトの不具合か判断できないでしょ。
って、ゲーム名わかっても、おれゲームしないからわからんのだが。

>>896
規格上では、そのように振舞わなければいけないのだけど、中には組み合わせによって問題が起こるケースもあるらしい。
だから、ショップでは※印の表記がされているんだと思うよ。
898Socket774:2006/05/03(水) 04:15:04 ID:7l8Epkb6
>>897
×それでも症状がしなければ
○それでも症状が改善しなれば
899Socket774:2006/05/03(水) 04:45:54 ID:+Zy2zILC

あの、今いきなり画面が青みがかったというか
色が普通じゃなくなりました。ヤフーの赤色がやたら薄暗くなったり
全体の色がはっきりしなくなりました。
今日やったことといえば、VGAカードをつけたぐらいですが。
電源不足?何が理由かわかる人いるでしょうか。再起動しても元のままでした
900Socket774:2006/05/03(水) 04:47:24 ID:7l8Epkb6
>>899
ビデオカードからの信号が怪しい。
モニタとの接続ケーブルを見直すといいよ。
901Socket774:2006/05/03(水) 04:48:14 ID:+Zy2zILC

>>900

そのとおりでした。ありがとうございます。直りました。
外れかかってたぽいですね。
902Socket774:2006/05/03(水) 04:48:29 ID:RJf5B8eC
>899
ならばVGA外してオンボとか元に戻すとか試して見てから聞いてくよ。
903Socket774:2006/05/03(水) 05:19:28 ID:7l8Epkb6
このコースはうまいねwww
904Socket774:2006/05/03(水) 05:21:07 ID:7l8Epkb6
誤爆www
905880:2006/05/03(水) 06:54:33 ID:/eg8qIpK
>>881
ありがとうございます。

というか、メモリチップとかってあの状態で「コア剥き出し」なんだと思ってました。
SocketAのAthlonも「コア剥き出し」と聞いていたので。
906Socket774:2006/05/03(水) 08:03:40 ID:wVNKGVaB
CPU Pentium4 3EGHz
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
HDD Seagate ST3300831AS
DVD-R NEC-ND2500A
video innovision GeForce6800GT
sound Audigy2
OS windowsXP SP2

2004年に組んだんですが、directXを使用するゲームをすると
ヘッドホンからジージー耳障りな雑音がします。
ヘッドホンを変えても同じなので困っています。
ドライバは全部最新に更新しましたがゲーム中はおさまりません。
何が原因でしょうか・・・。
907Socket774:2006/05/03(水) 08:12:30 ID:AISEGLZH
>906
OC
サウンドボードの劣化
ヘッドホンの劣化
配線の劣化
それとゲーム名よろしく
908906:2006/05/03(水) 08:15:45 ID:wVNKGVaB
OC はしていません。定格で動かしています。
マザーボード付属のサウンド機能だとEAXは使えないけど
音はきちんと出ます。
Call of dutyシリーズ・BattleField2・OperationFlashPointで遊んでいると
ジージー音が鳴り出します。
909Socket774
>>906
ゲーム中ってことは、他パーツのノイズを拾ってるのかもよ。
負荷が高くなると、CPU、ケース、ビデオチップ、電源等のファンの回転があがったりしない?