低価格ビデオカード総合スレ 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で詮索し
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せを分かち合おう!
安いのにこんなに(;´Д`)ハァハァしちゃうな同好会です!
前スレ、関連情報は>>2-5あたり。

【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。

【前スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143189272/
過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:2006/04/23(日) 19:50:52 ID:EnBjKeDZ
■関連スレ

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
\5,000以下の超低価格ビデオカード総合スレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138836570/
中価格ビデオカード総合スレ 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143275711/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
nVIDIA GPU総合 Part124
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142054221/
RADEON友の会 Part155
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145630128/

☆PCIのグラフィックカード☆14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144420552/
ファンレス/静音グラフィックカード 16枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
LowProfile総合スレッド Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137516523/
Dual DVI ビデオカード総合スレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124325410/
マルチディスプレイ総合スレッド12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141547925/
3Socket774:2006/04/23(日) 19:51:33 ID:EnBjKeDZ
-----------------------------
PCI-E 低価格ハイエンドクラス
・6600GT
・X800GT

PCI-E低価格ローエンド
・6600
・X1300

AGP 低価格ハイエンドクラス
・6600
・9600XT

AGP 低価格ローエンド
・6200A
・9550 128bit

低価格ビデオカード性能番付 (AGP)
6600(OC)>6200(8pipe OC)>6600>9600XT>9600Pro=6200>
9600>6200A>9550(128bit)>FX5200>9250

低価格ビデオカード性能番付 (PCI-E)
6800>6600GT>X800GT>X700Pro>6600>X1300Pro>7300GS>>X1300

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/638.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/473.jpg
4Socket774:2006/04/23(日) 19:52:16 ID:EnBjKeDZ
■AGP早見表

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側
5Socket774:2006/04/23(日) 19:56:12 ID:ohyqcbZQ
ほしゅ
6Socket774:2006/04/23(日) 20:29:32 ID:BIIer+uE
7Socket774:2006/04/23(日) 20:53:04 ID:3L9lB2O8
8Socket774:2006/04/23(日) 20:57:34 ID:6M1HilkK
9Socket774:2006/04/23(日) 21:01:06 ID:3L9lB2O8
951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 15:09:08 ID:f0VyZMUH
>>947
それだとソース無いだろ(゚Д゚)ゴルァ!ってまた文句言われるかもしれないから、

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144760314/74

【 VGA 】 クロシコ GF6600無印
【.解像度.】 1024*768
【 画質 】  最高 / 綺麗 / それなり
【 スコア. 】 7611 / 11961 / 15202

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137213342/179  (もう落ちてますが)

【 VGA 】MSI RX1300PRO-TD256E(カタ6,1/定格)
【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高 / 綺麗 / それなり
【 スコア. 】 6069/8823/13502

ttp://blog.goo.ne.jp/tofu_pc/e/9ab97031e346f89a265a42b1ee206cfb

MSI RX1300PRO-TD256E(X1300pro 256MB)
ゆめりあベンチ 1024x768 それなり/きれい/最高
X1300pro 13471/8825/6063

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145104985/9

> 6600 ≧ *x700SE > FX5900 > X1300PRO >

以上より、X1x00系は3DMark系のベンチに強いだけでX1300Proですら6600無印以下ですよw
10Socket774:2006/04/23(日) 21:28:06 ID:FQVE/4g1
ゆめりあやってみた。

【 CPU 】 P4 北森 2.26GHz
【 MEM. 】 DDR400 512MB*2(DDR333として使用)
【 M/B 】 AOpen UX4SG-1394-II
【 VGA 】 ASUS A9600XT/TD 128MB
【 ドライバ 】 Ω6.2
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP HOME SP2

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 最高 / 綺麗 / それなり
【 スコア. 】 5451 / 9651 / 13669

最高だけX1300に負けているな。
11Socket774:2006/04/23(日) 21:38:51 ID:1EMbb7mA
最高・・・DX9のシェーダー性能
綺麗・・・DX8
それなり・・・基礎体力
12Socket774:2006/04/23(日) 21:47:50 ID:FQVE/4g1
>>11
thx!
でもオプ146のほうがどうみても北森より上のような気がするが、
クロックだけでみてるのかな?
13Socket774:2006/04/23(日) 22:05:32 ID:s2UpFHra
それなりってDX7じゃなかったのか・・・
14Socket774:2006/04/23(日) 22:07:25 ID:ohyqcbZQ
YAMAHA?
15Socket774:2006/04/23(日) 22:40:45 ID:9uXfx1Rh
>>10
>>9にあるやつはX1300Proね
X1300なら9600XTには全く勝てませんよ

>>12
ゆめりあはほとんどVGAのフィルレートとメモリ帯域通りのスコアになる
他に依存しないから優秀なベンチとも言えるし、
スペック通りの結果にしかならないから意味無いベンチとも言える
16Socket774:2006/04/23(日) 22:44:58 ID:7K/YQA2I
スマソ、前スレラストで出てたGF系でのFFにおける不具合って何?
ファイガとか詩人とかって書いてあったけど。

個人的にはその辺も明記するべきだと思う。
と言うか、質問に来る人の半分ぐらいはMMO快適にしたくて来てる
印象受けるし、各ゲーム別のオススメテンプレがあってもいいような。

GEを快適にしたいって人・FFを快適に・大航海を(ry・マビノギetc..
それぞれのテンプレがあれば、アンカすれば後は何がお買い得か
って話だけになるし。

もう勝ち誇ったGF厨と必死なATI厨の煽り合いでスレが機能しないの
は沢山だ。
17Socket774:2006/04/23(日) 22:48:23 ID:s2UpFHra
ファイガとか詩人の歌のエフェクトで描画時に重くなるってこと
ただそれだけ
FFなんてやる人限られるからどうでもよろしい

確かにATi VS NV論争はどうでもよいな
好きなほうを買えばいいだけ
18Socket774:2006/04/23(日) 22:55:07 ID:9uXfx1Rh
>>16
俺はFFやってないからネット上の情報ベースだと、
 ・7000シリーズで特定エフェクトに不具合がある
 ・6000シリーズは少なくとも古いドライバでは問題なし
 ・6600で新しいドライバはシラネ

個人的には、ゲフォは国産ゲーで不具合でやすく、ラデは洋ゲーで不具合で安い経験アリ
国産ゲーはラデ推奨が多いし洋ゲーはゲフォ推奨が多いんで妥当といえば妥当
どっちもゲーム側のパッチで大抵は直るんでそんなに気にする必要は無い

ただ、前述のFFの7000シリーズの問題はまだ直ってないらしい
19Socket774:2006/04/23(日) 23:11:06 ID:3L9lB2O8
FFなんて今更新規でやる奴はいないだろ
大体PCゲーで国産ゲーなんて壊滅状態なんだし・・・
20Socket774:2006/04/23(日) 23:17:54 ID:S3mvSVSE
AGP4xで64MB程度のビデオカードを買おうと思っているんですが、
いくらほどで手に入りますか?
また、どのメーカーの物がおすすめですか?
21Socket774:2006/04/23(日) 23:20:21 ID:ohyqcbZQ
【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は、最低限書きましょう。
お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。
22Socket774:2006/04/23(日) 23:21:11 ID:DBLkBYo4
>>20
よくわからないけど、用途がゲームとかそんなんじゃなさそうだからFX5200でいいとおもうよ。
ぼったくり以外でちゃんと探せば4000円も出せば買えるんじゃないか?
2320:2006/04/23(日) 23:27:21 ID:S3mvSVSE
ごめんなさい。
CPUはIntel pentium4 2.4GHz
メモリ496MB
OS WinXPpro SP2

今現在使っているビデオカードは16MBなんですが、
RPGツクールXP製のゲームをするとエラーが一面に書き出された青画面に
変わってしまい、まともにゲームができないんです。
なので、64MB程度ならまともにできるかなと思って買おうと思いました。


ROはできるんですけどね。あのゲームってかなり推奨スペック低いのかも・・・
24Socket774:2006/04/23(日) 23:28:26 ID:FQVE/4g1
>>15
解説ありがとう、よくわかったよ。9600系はコストパフォーマンスいいね。

>>20
いまどき64MBってのも無いと思うが・・・、128MBでよくない?
使用目的がわからないが5000円もあれば普通に買えるが。
22氏の言うとおりだね。ラデなら9250かな?
ちなみにビデオメモリ64MBだとXabre 400が新品でみつかるな。



25Socket774:2006/04/23(日) 23:36:55 ID:FQVE/4g1
>>23
それはビデオカードじゃなくてオンボードでメインメモリから使用しているだけじゃない?
マザーボードはなにを使用しているのか解るかな。
わからなければeverestなどで確認してみると良いよ。

■推奨システム構成■
OS:Windows XP 日本語版
CPU:Intel PentiumW 1.5GHz 相当以上
メモリ:256MB以上
ビデオカード:解像度1024×768以上でTrue Color表示ができるもの
サウンドカード:DirectSoundに対応したもの
ハードディスク:空き容量500MB以上

とのことだからそれほど高性能なビデオカードは必要ないな。
26Socket774:2006/04/23(日) 23:42:22 ID:Ku3AHPls
低価格で
Vistaを快適に動かせるかどうかがカギだな。
27Socket774:2006/04/24(月) 00:02:53 ID:L0P+Gc/2
流れを無視してXabre400
ECS AG400T8-D64
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060105069
28Socket774:2006/04/24(月) 00:04:52 ID:9tCLGoLm
Vistaを快適に動かすにはVGAどころかPC買い替えになる予感
29Socket774:2006/04/24(月) 00:09:02 ID:jxkMaDyq
ま、買い替えだろうな。
30Socket774:2006/04/24(月) 00:18:16 ID:6FV/xnPG
結局は買い替えっていうオチ多いよな

まぁ実際そうなんだけど。
31Socket774:2006/04/24(月) 00:23:42 ID:4SXZNii9
VGAはSXGAまでならDX9ハード対応、VRAM128MBさえ満たしてればなんの問題も無いでしょ
UXGAになると256MB必要そうだけど

一つ一つのプログラムがでかそうだから今以上にHDDがネックになりそうだが
他はメモリ増やせば今のままでいけるんじゃない?
32Socket774:2006/04/24(月) 01:16:44 ID:Bzct57hb
それってVista-Basic、ってやつの必要スペックじゃない?
その上のUltimate何タラをまともに動かすスペックは...
AGPが不可とは思わないけれど、DX10必須かもしれないし
やっぱ買い換えじゃね?
33Socket774:2006/04/24(月) 01:21:29 ID:c1DJROtF
低価格スレなんだから、そんな事はVistaのSP1でも出た頃に考えればいいよ。
34Socket774:2006/04/24(月) 01:25:21 ID:3iXG7Yo7
このスレにくるような住人は2000を使い倒すんだろ
35Socket774:2006/04/24(月) 01:36:07 ID:Te2+zetj
VistaでもAeroつかわないからVistaでもいいでしょ
36Socket774:2006/04/24(月) 01:40:14 ID:iioD2w0f
高いカード使うやつでも2k使いつづけてる奴はたくさんいると思うぞ
37Socket774:2006/04/24(月) 01:48:14 ID:4SXZNii9
>>32
BasicだろうがHomePremiumだろうがBusinessだろうが、
グラフィックに求められるスペックは変わらん

というか、3Dテクスチャ使うからある程度VRAMが必要って言うだけ
めまぐるしく動く画面を30fpsで挿画せにゃならん3Dゲームとはちょっと赴きが違う
ただ、解像度がゲームより大きくなるからVRAMはある程度の要領が必要というお話

今のところの仕様だとDX10のAPIをサポートはするけど
OSのインターフェイスにはDX9までしか使わないみたいよ
そもそも8月頃のCTPでほぼ仕様確定なスケジュールなんで、DX10は絶対に間に合わない
ただ、DX9は完全サポートしてないとCPUをやたら食うだろね
9200とかは無理っぽい
38Socket774:2006/04/24(月) 02:01:12 ID:Te2+zetj
>>37
ありえない

>BasicだろうがHomePremiumだろうがBusinessだろうが、
>グラフィックに求められるスペックは変わらん

BasicにはAeroついてないのにAeroと求められるスペックがかわらない、なんておかしいと思わないの?
自分でいってて。
39Socket774:2006/04/24(月) 02:04:07 ID:3iXG7Yo7
VistaもATIならだいじょーぶい
40Socket774:2006/04/24(月) 02:18:52 ID:4SXZNii9
>>38
すまん、BasicにAeroついてると思ってた
41Socket774:2006/04/24(月) 03:12:25 ID:q2dlReRT
低価格スレ的には、暫くVISTAは関係無いってスタンスで良いんじゃない?

んで>>20だけど
マザーの確認方法を一応教えとく。

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

・このページあたりにある、everest home edition 2.20をダウンロード
・適当なフォルダに解凍後everest.exeを起動
・起動したら、右側の「コンピューター」→「要約」の準でクリック
(左側のツリー表示から選択してもおk)
・情報ゲット 右クリックでコピーor全部コピーできるので、適当に貼り付け

これでおk。
42Socket774:2006/04/24(月) 03:13:06 ID:q2dlReRT
アドレス削り忘れたorz
43Socket774:2006/04/24(月) 03:17:36 ID:peFXJzy8
別に個人のページとかじゃなくて企業とかのページだから直りんでもいいとおもうけどね。
44Socket774:2006/04/24(月) 03:18:21 ID:I1+Yqkbp
そんなの許さん!!!!
45Socket774:2006/04/24(月) 06:33:23 ID:NqgTy9he
2chで直リンがNGと言われる理由は、
http://で始まるとcgiがリンクはるんで鯖の負荷が上がるせい
2ch的マナーとしてはhは削りましょうというのが暗黙のルール
4620:2006/04/24(月) 07:17:31 ID:PeVIaSDq
マザーボードはAsus P4S533-VMです。
47Socket774:2006/04/24(月) 07:51:10 ID:ZORQ5e9/
SiS651だね。とりあえずって程の性能のオンボードのチップでメインメモリから使用している。
スレの流れは読んでいたと思うが、最初の希望だけならAGPのカードの中から適当に安いの
選べばスペックは足りるはず。あとはこのPCをどれだけ長く使用するかで選ぶカードと値段が
変わっていくと思う。
48Socket774:2006/04/24(月) 10:11:23 ID:DIg7MtQB
凄く基本的なことだとは思いますが
AGPの9550ってWin98SE用のドライバはあるのでしょうか?

ネットで見た限りでは2000・XP用としか記載されていないので…
49Socket774:2006/04/24(月) 12:53:46 ID:5skoFKID
普通にATIのサイトに置いてあるみたいだけど、
98SE用と明記してあるのがCatalyst5.2までかな?

そろそろWin9x系は諦めた方が良い様な気もするけど。
50Socket774:2006/04/24(月) 13:31:39 ID:Ru2jBqsh
サポート打ち切りも間近に迫ってるしネ。
ただしセイバーはゲームやるなら避けた方が無難かも。
51Socket774:2006/04/24(月) 15:27:13 ID:qRibG7Zw
OS Windows2000SP4
CPU PentiumIII 500MHz
チップセット i810E
メモリ 382MB

もう5・6年前のVALUESTAR NX VC500J1を使用してるものですが
FX5200PCIくらいしか対応しているビデオカードを見つけることができません。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/
「カードたけぇ〜〜〜〜〜」「こんなの買うならパソコン自体買い換えろ!」とか色んな人に言われます。
やっぱりもうパソコンを買い替えた方が良いのでしょうか?
52Socket774:2006/04/24(月) 15:33:20 ID:InzKbd8l
俺個人としてはこのPCに16,500も追加するのはバカだと思う、が人それぞれ。
自分の好きにしたらいい。

もう2万円ちょっと追加してこれでも買えば?それか焜炉まで待つか。
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3036.html
53Socket774:2006/04/24(月) 15:39:33 ID:yzEXQWDu
>>51
どんな目的でビデオカードを増設しようと思ったのか知らんけど
いまからこのパソに追加するのもったいないよ。しかも PCI ときた。
54Socket774:2006/04/24(月) 15:43:32 ID:XZ4PTgIv
>>51
うん。
グラボを買うよりも新しいパソコンのオンボードの方が性能上。
PCIのカードは性能アップを考えるなら割に合わんよ。
DVIで接続したい人や変態解像度を望む人なんかが買うもので。
そもそもCPU貧弱すぎ。
5551:2006/04/24(月) 15:48:09 ID:qRibG7Zw
>>52
>>53
>>54
ご指導ありがとうございました。
そのうち新しいパソコン購入を検討してみたいと思います。
5648:2006/04/24(月) 19:03:04 ID:6Mk3Nz3s
>>49
>>50
ご回答有難うございました。
これで安心してRadeon9550を買いたいと思います。

取り敢えずファンレス?の↓が第一候補なのですが
GIGABYTE GV-R955128D AGP DDR128MB(128bit) 

こちら↓も同じくらいの価格帯なのですが…
ASUSTeK A9550GE/TD/256MB AGP DDR256MB(128bit)
A9550GE/TDだと何か問題があるでしょうか?

ちなみに↓の
玄人志向 RD955-LA128C AGP DDR128MB
はもっと安いのですがファンが爆音とかいう話なので…

厚かましいですが、更にご助言頂ければ幸いです。
57Socket774:2006/04/24(月) 20:27:57 ID:76Z3PTZP
>>56
送料・代引き手数料無料で6780円、ファンレスの↓がおすすめ。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-PLGAR95256A-001&affiliate=060417TM
58Socket774:2006/04/24(月) 20:34:15 ID:xfl9Mkom
>>57
ブラクラ
59Socket774:2006/04/24(月) 20:42:42 ID:LWKv0VOp
アフィリエイトだぁ>。<
取り合えずクリックしないでおこう
60Socket774:2006/04/24(月) 20:46:31 ID:76Z3PTZP
>>58
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

>>56
というかRD955-LA128Cはメモリバス64bitの、いわゆる地雷品だよ。
ファンレスだけど、128bitのものに比べ3D性能が大幅に低い。
61Socket774:2006/04/24(月) 20:47:27 ID:Aqb+IFGk
>>60
おまえが地雷
62Socket774:2006/04/24(月) 20:52:50 ID:ZORQ5e9/
>>56
GIGABYTE GV-R955128DとASUSTeK A9550GE/TDだと
ファンレスか否かの差じゃないかな?静音にしたいなら前者
そうでないなら後者でいいんじゃない?

今日、雨宿りに近所のケーズいったらクロシコ9800XTが処分価格で1万切り。
しかし、パワカラ9800PROは19800のまま。いったいどういうつもりなんだろう。
63Socket774:2006/04/24(月) 20:56:18 ID:Ffgq1BYZ
トップが
ttp://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx
で、今月のオススメが>>57のアフィリアドレスになってるのか

んで商品の素ページが
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-PLGAR95256A-001

なんで本家サイトにアフィリのアドが張られてるのかよくわからん
64Socket774:2006/04/24(月) 20:59:23 ID:XZ4PTgIv
>>63
零細Web屋の小遣い稼ぎです。
65Socket774:2006/04/24(月) 20:59:45 ID:d15fgvRe
66Socket774:2006/04/24(月) 21:21:46 ID:f2wlpYVX
>>64
67Socket774:2006/04/24(月) 21:38:57 ID:0GKvuM9c
GV-R955128Dがいいと思う
このクラスならヤフオクで入手するのもいい
落札相場は4千円台
68Socket774:2006/04/24(月) 21:47:49 ID:xfl9Mkom
中古はやめておけ
69Socket774:2006/04/24(月) 21:52:18 ID:peFXJzy8
中古とか気にしないで、中古でマシン組む俺は勝ち組
70Socket774:2006/04/24(月) 21:53:45 ID:xfl9Mkom
車とPCパーツは新品を買え
親父からの遺言だ
71Socket774:2006/04/24(月) 22:18:17 ID:q2dlReRT
中古も時と場合によるんじゃない?

PCIしか無いメーカーPC使ってて、PC買い換えは夏まで無理。
遊んでるネトゲがアップデートで動作環境上がって、現行環境だとキツくなった。
そんな時にPCIのロープロ地雷が3000円台で!

とかなら中古もそれほど悪くないと思う。
72Socket774:2006/04/24(月) 22:25:31 ID:3Q8eOOyz
>>57
これって安いよねえ。1,680×1,050の解像度はATIのドライバ入れれば
使えるんだよね?
73Socket774:2006/04/24(月) 22:25:53 ID:d15fgvRe
AGPのVGAのBIOSぶっ飛ばしてPCIのカードがあれば復旧できるかもと
安いのをネットで探したが殆ど見つからなかった・・・
74Socket774:2006/04/24(月) 22:26:21 ID:3Q8eOOyz
ぐお、ageちまったスマソ。
75Socket774:2006/04/24(月) 22:35:29 ID:sHSZ/LaS
9200SEでフィアークリアした。フー地獄だったぜ
76Socket774:2006/04/24(月) 22:47:50 ID:dTgzLC+g
二年と少し前に買ったFX5200(128bit)を使っているのですが
内蔵HDD増設したら、DVI、アナログ共何も映らなくなりました(入力二つ有の液晶)
カードの刺し直し等を色々していると、映らなくなった時と
全く同じ構成でアナログだけは映るようになりました(DVIは信号無し)
この5200を別のマザーのAGPに刺しても、やはりアナログしか映りません。
この場合ビデオカードが壊れてる可能性が高いと考えて良い物なんでしょうか?
77Socket774:2006/04/24(月) 22:52:38 ID:AdsyAOV+
内蔵HDDを外したら?w
78Socket774:2006/04/24(月) 22:54:52 ID:BKa7WvAJ
別のマザーに刺しても駄目ってことは壊れちゃったのかもね。
7976:2006/04/24(月) 23:11:22 ID:dTgzLC+g
>>77
内蔵HDD両方外しても、DVIは信号無しとなりBIOS画面も映りません。
(アナログは映る、当然OS起動しませんが)
今まではBIOS画面はアナログ、DVI両方同時に繋げば両方同時に映ってました。
>>78
FANレス5200は熱いですしやっぱり壊れたのですかねえ。
80Socket774:2006/04/24(月) 23:47:46 ID:Y1OVZFeL
>>76
HDD1台、メモリ1枚他最小構成で確認。
81Socket774:2006/04/24(月) 23:49:53 ID:3UcqIoja
>>75
つか9200で出来るのか
俺9600XTだから諦めてたけど動くなら買ってみようかなぁ
82Socket774:2006/04/25(火) 00:06:19 ID:CIEruXkE
それは「動く」程度じゃないのか。
83Socket774:2006/04/25(火) 07:41:13 ID:4YSxTwds
>>65
いや、RD9800XT-A128Cだったよ。
84Socket774:2006/04/25(火) 07:55:13 ID:yP92fWxq
いずれにせよ、いまさら9800XTなんてネタでも買っちゃいけないだろ。
アイドル時で40W、ロード時60Wという電気バカ食い、それでいて性能はX700PRO以下。
一万円なら、6600無印買ってOCしたほうがマシ。
85Socket774:2006/04/25(火) 08:13:15 ID:9xlELPiO
7300GTまだ〜?

7600系のコアは6600より小さいんだから早く値下げしろよ
8648:2006/04/25(火) 15:48:29 ID:WPuEdiKO
諸兄の皆様方、色々とご助言有難うございました。
取り敢えず、GV-R955128Dに気持ちが傾いているのですが
若干割高な↓の256MB版を知り、最終選択に悩んでいます。
GIGABYTE GV-R955256D AGP DDR256MB(128bit)
GV-R955128DとGV-R955256Dではメモリ容量以外に差異があるのでしょうか?
このどちらかに決めるつもりです。

なお、IOの製品をご紹介して下さった方
スペック及び価格とも非常に魅力的な製品ではあるのですが
私のPCでは動作環境の要件を満たしていない点が少々ありますので
誠に申し訳ないですが今回は見送らさせていただきます。
87Socket774:2006/04/25(火) 15:52:06 ID:1awwzeZ0
ない。ついでにそのクラスで128とか256とかあんまり意味もない。256は地雷品が多いから要注意ってくらいだな。
88Socket774:2006/04/25(火) 15:52:44 ID:jPSMWdKG
128Mで十分。256M積んでてもそれだけ使おうとすると大体の場合性能足りないから意味が無い。
89Socket774:2006/04/25(火) 17:21:50 ID:tEhWPzcB
殆どの場合は同じ型番とかでメモリ多いボードは素人を騙すためだよなあ
90Socket774:2006/04/25(火) 19:43:55 ID:U7aMt3jV
メモリが多いと、ゲーム中のテクスチャ読み込みが減るのでは?
プリフェッチしてもらった方が快適だと思うのですが。
91Socket774:2006/04/25(火) 19:47:40 ID:qiVvRNgJ
>>90
そりゃメモリの量より寧ろメモリバスのほうだ。
92Socket774:2006/04/25(火) 23:37:28 ID:JgXZ5FMd
同じ型番とかでも
メモリ少ない方がベンチ良いな
93Socket774:2006/04/25(火) 23:39:17 ID:aAl0AkxM
完全体セルに挑んだ時のトランクスみたいなもんか
94Socket774:2006/04/26(水) 00:53:00 ID:QhiKhRTk
ioの見たが、特に地雷ではなさそうだが

RADEON® 9550 for AGP(256MB 128bit)
・チップセット :RADEON® 9550
・コアクロック :250MHz
・メモリ :256MB(DDR)
・メモリークロック :400MHz
・バス幅 :128bit
95Socket774:2006/04/26(水) 01:14:13 ID:m5d0VJn8
9550の仕様通りってことか。まあ、それでいいのならいいんじゃない?ってとこだな。
96Socket774:2006/04/26(水) 01:17:02 ID:kmhl8Qw0
そんな骨董品
すでに存在自体が地雷だろw
97Socket774:2006/04/26(水) 01:23:34 ID:eKRdZdte
古びた地雷は爆発しないさ
98Socket774:2006/04/26(水) 01:37:52 ID:404rDsV+
だが同価格帯で9600PRO半地雷があるのでいまいち存在意義がわからんな。
99Socket774:2006/04/26(水) 02:47:33 ID:j4e574Gn
低価格縛りで文句言うな
100Socket774:2006/04/26(水) 07:42:38 ID:6LwMs0Tt
>>93
買って使ってみたけど問題ない。対応も丁寧だし、送料も要らないし、神さんのも買おうと思ってる。
101Socket774:2006/04/26(水) 07:44:20 ID:6LwMs0Tt
>>100
スマソ事故レス

>>93>>95
102Socket774:2006/04/26(水) 08:52:24 ID:RBpSoyO0
IOの9550と悩んだ末にASUSの6600にした。ゲームやんないから安いのにしようと
思ってたけどまあいっか。
103Socket774:2006/04/26(水) 09:17:14 ID:mprdlx4v
いいんじゃね。
6600無印は素でも3D性能があって、OC耐性も結構高い。
HDTV出力可能、PureVideoもフルサポート、比較的低消費電力・低発熱。
まさに万能型のカードだな。長く使えるっしょ。
104Socket774:2006/04/26(水) 09:23:56 ID:RBpSoyO0
サンクス。到着が楽しみでつ。
105Socket774:2006/04/26(水) 09:26:33 ID:slPmNmWH
ゲームしないならオンボで十分
106Socket774:2006/04/26(水) 11:43:29 ID:j1zKK6jz
オンボは画質悪いよ
6150だけど
107Socket774:2006/04/26(水) 14:05:43 ID:EAhxZWhp
それはゲフォ特有の糞画質のせいだよ
画質ならラデオン買わなきゃ
108Socket774:2006/04/26(水) 14:10:14 ID:8lm2seTI
ゲフォ厨のラデ厨のフリはもう飽きた
109Socket774:2006/04/26(水) 14:19:43 ID:yGnD0z5g
いやラデはいいよ。
ゲフォなんて糞だしみんなラデ買うべき
11048:2006/04/26(水) 15:25:45 ID:xBg7JHQg
諸兄の皆様方のご助言に従い、GV-R955128Dを買うことに決めました。
色々と有難うございました。

ちなみに256MBに拘ったのは、Windows Vistaの最低動作条件に
VGAのメモリ256MB以上とあったのを、どこかのサイトで見たような気がしたので
256MBのならVistaでも延命出来るのではないかなと思ったからです。
111Socket774:2006/04/26(水) 15:35:37 ID:MB7JytHf
BIOSで256にするってのはかんがえてないの
112Socket774:2006/04/26(水) 16:48:37 ID:lftkrK+1
おすすめ聞くような奴がそんなこと考えるわけないじゃん
113Socket774:2006/04/26(水) 19:46:14 ID:8rNafLXl
質問です。近いうちにグラボの買い替えを考えています。
CPU AthlonXP2500+
マザーボード MSI KM4M-L
メインメモリ512MB
OS Windows2000SP4
現在使っているグラボ Geforce4MX4000(64MB、64bit)
チップセット
 ノースブリッジ: VIA VT8378 UniChrome KM400
 サウスブリッジ: VIA VT8233/8235
現在、東方シリーズやレッドストーンをやっていますが若干処理落ちを感じます。
今度は英雄伝説−空の軌跡−や機神飛翔デモンベインをやろうかとか思っています。
そこで1万円以下(多少の予算overは致し方ないとしても)で、なるたけ性能の良い物をと探しています。
RADEONだと9600シリーズあたりが妥当かと目星をつけていますが、Geforceだとどのあたりのクラスになるのでしょう?
114Socket774:2006/04/26(水) 20:14:30 ID:rrk5zsqu
そりゃ5200だよ
115Socket774:2006/04/26(水) 20:20:10 ID:mprdlx4v
>>113
AGP、新品で一万円以下のGeForceというと6200Aしかないというのが現状。
3D性能はRadeon 9550/128bitと同等程度。
MX4000に比べれば圧倒的に性能は高いし、挙げてるゲームは全てプレイ可能になると思う。

今PCワンズで、GALAXYのOEMのGeForce 6600/256MB ZALMAN製ファン搭載のものが9980円で売っている。
ちょっと予算オーバーしてもOKで、AGPスロットの下に何もカードを差していないのなら、
1万円前後では一番性能が高いかもしれない。ケースの大きさも注意だけど。

ノーブランド(OEM) GeForce 6600 256MB AGP 価格比較 最安値 ¥9,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050625130
http://www.ec-current.com/img/goods/L/4560150530261.jpg
116Socket774:2006/04/26(水) 20:24:26 ID:mprdlx4v
117Socket774:2006/04/26(水) 20:33:50 ID:WyF1K3NA
中古でもよけりゃ6600、9800、x700
あたりも1万以内に収まるんだが
まあ素人にはオヌヌメできんよなあ
118Socket774:2006/04/26(水) 21:16:39 ID:x0MR6Uho
>>113
うちのサブPCが丁度アスXP2500+なので6600GTをダウンクロックさせて
無印の若干OC状態にして、DX8.1のFFベンチ2をやってみた。
ノーマル無印は300/550という事にします。
LowとHIの差でCPUの頭打ちが分かるので(差が500〜800がバランス良い感じかも)

GT (500/1000) Low=5287 HI=4910 差=377 ←(差が少なくCPUの限界)
無印 (400/550) Low=5123 HI=4370 差=753
無印 (450/550) Low=5192 HI=4465 差=727
無印 (450/600) Low=5206 HI=4548 差=661

300/550からでも普通に上記のクロックくらいは上げれるので
DX8.1とDX9と発熱と消費電力をすべて考慮した場合、
2500+には6600無印がバランスいいかもしれません。
119113:2006/04/27(木) 00:53:24 ID:l7+FvIUN
>>114-118 さん的確なアドバイスありがとうございます。とても参考になります。
GeForce6600、最安値だけあってかなり安いですね。スコアも良いようですし。
しかし、通販はちょっと…、実物を手にとって決めたいので。
あとは電源が300Wでハードディスク2基、CPUファン、ケースファンがそれぞれ1基にグラボが
MX4000といった仕様で今のところ電力不足で落ちたりはしてないのすが、上記のようなグラボを
装着した場合、電力不足といったような状況に陥らないか多少不安があります。
120Socket774:2006/04/27(木) 01:01:00 ID:n/VeAZZJ
GALAXYの6600良いね。メモリスペックが知りたい。
121Socket774:2006/04/27(木) 01:04:57 ID:6zjY4XGD
電源300Wつってもぴんきりだぞ。
12251:2006/04/27(木) 03:49:09 ID:qPp7uk6H
前にここで質問させていただいた>>51ですが
FX5200の
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=90964

ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/
の違いってなんでしょうか?
上の玄人向けのGPU塔載FX5200を買ってVC500J1に付けてみようかと思うんですが・・・・・・・・
123Socket774:2006/04/27(木) 04:04:53 ID:Ct4V3FrV
俺あんまPCIはくわしくないからわからんのだけど
PC攻防はPCIで、IOのやつはPCIEじゃね?
なんか切り欠きが・・・・違うかな?んなかんじがする
っとおもったけどPCIEじゃねーやwwwwww普通のPCIかなこれはwwwww
違いといったら、ファンかファンレスくらいかな?
というかイマサラねえ。もったいない気もするけれども・・・6200のPCIも結構安くなかったっけ?5200よりはいいよな
124Socket774:2006/04/27(木) 05:33:16 ID:bAp+F07P
GA-5200X/PCI
冷却ファン付き
コアクロック : 250MHz
メモリクロック : 400MHz (64bit)

GFX5200-P128C (後期型=現行品)
ファンレス
コアクロック : 250MHz
メモリクロック : 300MHz (64bit)

違いはこんな所だが、そのPCで使った場合だとPC本体が貧弱すぎて
メモリクロックの違いなんて何の意味も無いだろうな。
実売価格で倍くらい値段違うから、その2つだと安い玄人の方でいいん
じゃないか?

それから、ここは自作板なんでこれ以上質問があるんなら↓にでも
移ってやってくれ。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/
125Socket774:2006/04/27(木) 07:11:23 ID:dUx5k0J1
>>120
6600無印でDDRの256MB
126Socket774:2006/04/27(木) 11:33:03 ID:bNw9tLZL
>>115
安いですねー。
横からいただきます。
127Socket774:2006/04/27(木) 11:51:33 ID:ApK2GUhS
>>126
まだ在庫あった?
ワンズって在庫無しでも、平気で在庫表示が有のままだからムカつく。
以前注文したとき、在庫無しでキャンセルされた商品が5日くらい在庫有のままだったし。
128Socket774:2006/04/27(木) 13:13:30 ID:bNw9tLZL
>>127
うはwwww
まだ自動応答メールしか来てないw

キャンセルされたら泣くしか。
129Socket774:2006/04/27(木) 14:22:33 ID:bNw9tLZL
_| ̄|○
130Socket774:2006/04/27(木) 15:08:21 ID:yN1MqNdi
ワンズ売り切れてたorz
ほかに一万前後で同等品ありませんか?
131Socket774:2006/04/27(木) 15:35:47 ID:rDvONym/
オイシイの貼るとすぐ群がっちゃうからw
132Socket774:2006/04/27(木) 17:24:28 ID:j2xuhzeM
12000円くらいなら何処でもあるんだけどな。
その2千円の差があれなんだろ?
133Socket774:2006/04/27(木) 18:01:26 ID:yN1MqNdi
>>132
ワンズのはZALMANが結構魅力的だったなと思って。
134Socket774:2006/04/27(木) 19:25:34 ID:6zjY4XGD
笊を後付けするとそれだけで3000円近くかかるからなぁ。
135Socket774:2006/04/27(木) 19:59:58 ID:gpltVx24
近所のケーズでFX5700の256MBが5700円。ネタな値段設定だな。
136Socket774:2006/04/27(木) 23:31:23 ID:/H0H9Jfm
てか6600の256MBって半地雷扱いじゃなかったっけ
137Socket774:2006/04/27(木) 23:50:25 ID:j2xuhzeM
DDRUのこれは地雷、あとはしらね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600-e256h.html

6600のDDR 256M に多いのはメモリクロック500MHz
138Socket774:2006/04/28(金) 00:19:45 ID:jBiFNkQV
>>137
6600のメモリクロックは128MBモデルでも500MHz(250x2)が普通ですが…
139Socket774:2006/04/28(金) 00:27:33 ID:WXhcsKGc
>メモリクロック:600MHz(64bit)
あとはわかるな?
140Socket774:2006/04/28(金) 00:30:06 ID:WXhcsKGc
って読み違えた。
800MHzとかが普通じゃないのか?
141Socket774:2006/04/28(金) 00:49:05 ID:4ZU9yHpW
音楽制作の為に2画面デュアルディスプレイにしたいので、2出力できるビデオカードを探しています。
(将来、相性的に可能ならばオンボードと組み合わせて3画面)

使用チップセット:VIA P4M266A
PCI:ビデオキャプチャカード(増設)、空きx2
AGP4x:空き
CPU:PEN4 2.66GHz メインメモリ:1280MB(増設)
OS:winXPhomeSP2

「安定している」「ファンレス」「ロープロファイル」が最低条件で、
とりあえず音楽ソフトのGUI操作が出来る程度のもので良いので、安いものを教えて頂きたいです。
142Socket774:2006/04/28(金) 00:51:29 ID:iFqcC1Y9
DVIなのかD-subなのか接続方式がわからんが
RADEON9250のファンレスでも買っとけ。
143Socket774:2006/04/28(金) 00:58:58 ID:4g+3wZ0I
>>138
128MBモデルはほとんどが550MHz
144Socket774:2006/04/28(金) 01:16:37 ID:4g+3wZ0I
145Socket774:2006/04/28(金) 01:18:25 ID:jBiFNkQV
>>143
そうなんだ。1年前6600無印/128MBを買ったときいろいろ見たけど、どれもメモリはDDR500MHzだったから、無印はどれもDDR500だと思ってたよ。

146Socket774:2006/04/28(金) 01:23:59 ID:4g+3wZ0I
1年前でもほとんど550MHzだったよw
147Socket774:2006/04/28(金) 01:33:53 ID:359tub/o
128MBで500はほとんどメーカがだしてたけど
あんまり売れなかったから直ぐ256MBやOCモデルに置き換わっちゃって
モデル数はそこそこあるけど実弾が少ない

アルバだけはすべてのモデルが500MHzだった
さすがリファレンスキング、メーカっていうよりnvidiaの代理店みたいなもんだよな
148Socket774:2006/04/28(金) 01:50:29 ID:4g+3wZ0I
リファレンスキングってwww

>リファレンス基板には3.3nsのDDR1を搭載。550MHz
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6600.php
149Socket774:2006/04/28(金) 02:21:37 ID:C6MCvF8N
PxelOneなんか平然と引用する厨房は、無知晒す前に黙ってたほうがいいぞ。

リファレンス品は、nVidiaが指定ベンダに依託して作らせた、物理的な
回路設計のお手本を兼ねた、単なる見本・試作品だ。
無印6600は公式仕様としてVRAMのクロック指定が無いので、リファレンス
設計を参考に、VRAMチップにどの仕様を実装しようがボードベンダの自由。
ちなみにGF6は、アルバトロンが基板のリファレンス試作のメーカー指定を受けてる。
したがって、お前の指摘は的外れもいいとこだ。

お前が言ってるのは、輸出仕様の車より馬力を落としてるから、国内仕様は
糞って言い放つキモい車オタみたいなもんだよ。プッ。
150Socket774:2006/04/28(金) 02:32:07 ID:4g+3wZ0I
真性のアホかよw

だからほとんどの国内メーカーも550MHzを採用してるだろがw
クロシコ、Leadtek、Giga、Asusなどなど

メモリ500MHzは半地雷なんだよ(笑)
151Socket774:2006/04/28(金) 02:37:05 ID:4g+3wZ0I
脳内ソースのID:C6MCvF8N君

メモリ500MHzのほうが多いという証拠をもってきたら納得してやるよ。
(持ってきたとしても、6600半地雷のリストになるわけだけどねw)


つーか
久しぶりにラデ厨並に強烈なゲフォ厨が出てきたなw
地雷をつかんじまっても強く生きろよw
152Socket774:2006/04/28(金) 02:47:33 ID:xdHqh6HZ
nvidiaのリファレンス仕様では
128MB 規定無し
256MB 500MHzだと思った。

海外品、国内品問わずに128MBは550MHzが多いけど、
規定無しだからアルバみたいに低クロックメモリを乗せても問題ないはず。
あんまり書くと半地雷をつかんだ厨房がファビョるからこんなところにしておくか・・・
153137:2006/04/28(金) 03:50:24 ID:62NGybz3
規定が無いから地雷とかそういうのじゃないけど、無印スレとかじゃ
128M=550MHz=OC耐性ちょい有り
256M=500MHz=OC耐性あんまり無い

128Mは500MHzが有るので良く見て買うようにって当たり前だと思ってた・・・
後は値段との兼ね合いで、とても安かったら500MHzのメモリでもいいでしょうし
同じ値段だったら、騙された感が有るって事でしょう。
154Socket774:2006/04/28(金) 07:04:09 ID:41JV6gMh
これってどうなんでしょうか?
Ti4200より下って言ってる人がいたり
6600より上って言ってる人がいたりで分かりません・・・

RX1300-A256H
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508013746
155Socket774:2006/04/28(金) 07:20:19 ID:q0loO1a1
FFとか古いゲーム、韓国産MMOとかパンヤ程度なら同じぐらい 1300≧4200
新しい洋ゲするならX1300>4200。
動画再生支援やら何やらで総合的には圧倒的に 1300>>4200

6600とは勝負にならないほど6600の方が上。速度も機能もほぼ負け。
7300GSと比較しても特にX1300のいいところはないと思う
156Socket774:2006/04/28(金) 07:33:46 ID:qbx//kZH
乱暴に言えばX1300ProでX700無印くらいってとこか

何が「どう」なのかは知らんが目的があって買うのでもなければ
アンケートなら他のところでやった方がいいともうが
157Socket774:2006/04/28(金) 07:55:35 ID:ugcnNJcO
はぁ?
X1300Pro>6600≧X1300だろ

158Socket774:2006/04/28(金) 08:04:29 ID:H0SDN6qe
どうでもいいって
159Socket774:2006/04/28(金) 08:09:29 ID:GhghGPVP
つか絶対無理X1600ProでX700並
1300無印で、6600≧X1300はありえないw
160Socket774:2006/04/28(金) 08:18:33 ID:cpe8Wuxg
1300叩きがループしてますな
161Socket774:2006/04/28(金) 08:26:24 ID:yFE7w6e4
余裕のない奴はいつも争ってる
162Socket774:2006/04/28(金) 08:30:11 ID:JP1taHrZ
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0306/itogi-video-fc1-wxp-1280-pcie.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0306/itogi-video-sc-wxp-1280-pcie.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0306/itogi-video-hl1-wxp-1280-pcie.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0306/itogi-video-d3-wxp-1280-pcie.html

得手不得手はあるけど、ここらみると X700>X1300Pro≧6600>X1300
ただX1300だけは得手不得手関係なく最遅

12000円も出してX1300なんか買うんだったら7000円代で6600買うか、
再生支援HDRSM3.0捨ててX700Proもう少し出して7600GSでも買ったほうがいいと思う
163Socket774:2006/04/28(金) 08:33:20 ID:kXZAXu0b
そう余裕があるやつは敢えて
X1300LEを12000円とか
X1600XTを25000円で買って楽しむ
大人のグラボX1000シリーズ
164Socket774:2006/04/28(金) 09:24:25 ID:OteqHQ/R
今、PCIexで低価格で9600XT並みに発熱しないカードって
何かあります?

3Dはソレより遅くならなければ別に構いません。
パソヤしかしないし。
165Socket774:2006/04/28(金) 09:48:07 ID:gFTfWmJz
この流れなら当然キミにはX1300。当然512MB積んだやつがお勧め。

512Mとか無駄に多すぎるとも思うかもしれないけど、それが大人の余裕ってやつ。
166Socket774:2006/04/28(金) 10:28:16 ID:62NGybz3
165さんのギャグには悪いが(笑)

今からPCI-Eグラボ買うんだったら、長い目でみると断然7600GSだよ。
ファンレスだったらファン交換の追加資金いらんしな。
1万円でもっさり使うか、1.6万でちょいで別次元に行くかは貴方しだい。

安くなった6600GTと比べられるが、6600GTで遅かったDX8.1のパフォーマンスが若干改善されている。
俺は6600GT持ってるが、まだまだDX8.1のゲームが多いので、7600GS買おうかと思ってる・・・
167Socket774:2006/04/28(金) 11:02:32 ID:qSUcrOo3
>>166
同意だけど今の価格帯だと低価格ビデオカードとはまだいえないと思う
早く15K切らないかなと〜待ってる俺ガイル
168Socket774:2006/04/28(金) 11:02:34 ID:rxfDAdu7
>>166
言っている事には禿同だが、7600GSはまだスレ違い

スレ的には普通に6600無印ぐらいが無難
169Socket774:2006/04/28(金) 11:13:02 ID:rxfDAdu7
>>164
パンヤなら最高画質設定(1280*1024)で6600無印定格でWWもSSもヌルヌル
7300クラスだと多分少しカクる
170Socket774:2006/04/28(金) 11:16:21 ID:/Oe4mmo8
>>164
その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで15800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
ポイント込みで実質1万5千円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
171Socket774:2006/04/28(金) 11:31:02 ID:fDNnDOEs
今のカノープスって全部OEMでしょ?
172Socket774:2006/04/28(金) 11:52:58 ID:/Oe4mmo8
いや、あの、コピペにマジレスされても (^_^;ゞ

本当に15kも出すなら、上で挙げられてる、7600GS買った方が絶対いいでしょ。
173164:2006/04/28(金) 12:00:02 ID:ampYICsU
レスありがとうございます。
6600無印128MBを安く買い叩く方向性で
とりあえずイキたいと思います。
174Socket774:2006/04/28(金) 12:56:25 ID:gtAGUHPL
>>170
氏ね
175Socket774:2006/04/28(金) 15:17:25 ID:C6jn5tud
そもそもお前らの(約一万円ぐらい)が15000円とかなのが驚きだ
米軍再編負担も3兆円前後と言ったら4.5兆か
176Socket774:2006/04/28(金) 15:23:17 ID:H0SDN6qe
>>175
中価格スレってのがあってな、そこの価格範囲が15000円以上なのよ。
そして5000円以下スレもあるわけ。
自然その中間であるこのスレの価格範囲は、5000円以上15000円未満てことになるわけ。
みんなそれを前提に話してるわけね。理解できた?
177Socket774:2006/04/28(金) 15:25:23 ID:mQbESl8p
IDがハドソンに見えた
178Socket774:2006/04/28(金) 16:00:09 ID:62NGybz3
>>175

比率じゃなくて、-5000円〜+5000円って考え方。
5万に当てはめたら4.5万〜5.5万つうことだ。
なぜに3兆が出てくるのか分からんがw
179Socket774:2006/04/28(金) 16:26:46 ID:2btI/hQX
馬鹿はスルーしる
180Socket774:2006/04/28(金) 16:35:17 ID:aw7ZhlDX
>>162
X1300の安い物は10000円を切るし逆に6600は7000円どころか10000円未満のものも
めったにないわけだが(64bit地雷版は別として)。
181Socket774:2006/04/28(金) 16:49:10 ID:Dp6CzYZ3
グラカスレ民は漏れも含めて、一般のことなど
何とも思ってないから、一度特価で見かけたら、
それが相場だと吹聴するんだよ。

アスペル属性だと思って割り引いて読むべし。
182Socket774:2006/04/28(金) 17:15:48 ID:SlETXIh+
6600の10000円未満はめずらしくない
183Socket774:2006/04/28(金) 17:28:17 ID:5qCyrLxJ
というか普通に特価の6600GT買えば良いのではないかと・・・。
184Socket774:2006/04/28(金) 18:20:23 ID:9u7NoL6O
とりあえずIdeaの64bit6600を検索にかからないように隔離して欲しい。

>>183
特価だと幾らくらいっすか。
185Socket774:2006/04/28(金) 20:03:52 ID:JJkM/7a5
PCIEなんかはここで聞かなくても
自力で安いの沢山見つかると思うんだけど、AGPは無理だな。
殆ど売ってない。
186Socket774:2006/04/28(金) 20:59:12 ID:xPrErYEM
>>184
特価処分品なら15K以下で普通にみつかる。6600無印はケーズ処分でも1万切ってた。
PCI-Eだよ。
187Socket774:2006/04/28(金) 21:20:37 ID:WXhcsKGc
今X700Pro積んでるんだけど、それ聞いてると
ファンレスの6600あたりに乗り換えようかと思ってしまうな。
ファンうるさくてかなわんのよ、これ…。
188Socket774:2006/04/28(金) 22:12:43 ID:03exTTml
いまGF4MX420だからX1300でいいような気がしてきた。
D4出力テラホシス
189Socket774:2006/04/28(金) 22:37:52 ID:ywt3Sa9A
>>188
その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで15800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
ポイント込みで実質1万5千円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
190Socket774:2006/04/28(金) 22:39:32 ID:JOyEo9Ok
だからコピペ貼る時は分かるようにしようよ
191Socket774:2006/04/28(金) 22:46:21 ID:Pj52Ldeq
【 CPU 】 P4 3.06Ghz HTon
【 MEM. 】 SDRAM 512MB*2
【 M/B 】 845GE-W83637
【 VGA 】 NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP HOME SP2

上記構成でグラボ変えようと思ってるのだが、よくよく調べるとM/BのAGPが×4なのさ。 orz
Ti4200自体は×8なのだが×4モードで動いている模様。

このM/Bで(AGP×4で)お勧めのグラボってあります?
ATIはワカンネのでゲフォで。
やっぱM/B交換かな。(;´д`)
192Socket774:2006/04/28(金) 22:58:09 ID:r8RKcXYU
ママンから換えよう
193Socket774:2006/04/28(金) 23:05:52 ID:7/G3WDm9
>>187
発熱は大丈夫でしょうか?GDDR3は低熱って聞いたのですが。
194Socket774:2006/04/28(金) 23:06:32 ID:ZSy7i0Sw
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000014883
PCI-Eのx800のバルクが9000円
けど、6600無印を買ったばっかだしなあ,,,
195Socket774:2006/04/28(金) 23:27:21 ID:uu7TgnXo
>>187
俺ファンレス化したよそれ。横から8センチ1500rpmのファンあてときゃ熱も音も大丈夫。
ケースの給排気できてりゃかなり静穏PCになる。
196191:2006/04/28(金) 23:28:45 ID:Pj52Ldeq
>>192
そか、やっぱママン交換がベストか。

CUP(Socket 478) MEMが流用できてAPG×8
または、可能ならPCI-Eの母艦ってあるんですかね?

スレ違いスマソ。( ´・ω・)
197Socket774:2006/04/28(金) 23:42:22 ID:r8RKcXYU
>>196
あったような、なかったような。てか自分で調べろ
198Socket774:2006/04/28(金) 23:47:20 ID:Pj52Ldeq
>>197
そうする。トンクス
199Socket774:2006/04/29(土) 01:40:50 ID:14yerwFH
>>196
AGPの6600シリーズはx4のほうが不具合出にくいらしいし、6800シリーズもほとんどが
x4で問題なく動くと思うけどね、そのあたりのスレをのぞいてみたら?

まあ、PCI-Eに移行して今が旬の7600GS買うのが、費用を考えなければ一番いい選択かな
200Socket774:2006/04/29(土) 01:49:10 ID:elNnA9V6
費用を考えなければ、どんな選択も正解。
201Socket774:2006/04/29(土) 01:55:30 ID:s+LCv9Ly
>>196
MEMはDDRかな?478でDDRだったらまだ865系ママンが入手できる。
845GEだからDDR266か333を使ってるはずなので処分品等で安く
更新することは出来るな。予算に応じて選択肢が別れるな。
202Socket774:2006/04/29(土) 02:16:49 ID:bS+/FGKG
今1万円前後でファンレスPCI-Eでベストバイはなんでしょうか?
過去ログ読んだんですけどなんかよくわからなくて…
3D性能そこそこで2D綺麗なのが良いです。
203196:2006/04/29(土) 02:17:13 ID:VJFaeuho
>>MEM はDDR(PC2700)っぽいです。

CUPを変えるつもりは無いので865って香具師が調べるとSocket 478ですね。
Socket 478+PCI-Eって流石に無いのか。
まあ先に865買ってみて、上手くいったらグラボ(6600 or 6800)逝ってみる。

正直トンクス。
204Socket774:2006/04/29(土) 02:18:17 ID:fNPCBHC6
PCIEをAGPに変換する変なのは売ってるけど、
逆もあるのか?
205Socket774:2006/04/29(土) 02:22:52 ID:FK+r/4m2
P4GD1
PX915P4C
206Socket774:2006/04/29(土) 02:24:46 ID:FK+r/4m2
P4Dual-915GL
207Socket774:2006/04/29(土) 05:06:03 ID:FPJ2As29
出た当時はかなり変態的マザーだと思ってたが
現状のAGP冷遇っぷりを見てると1枚くらい買っておくべきだったなあ
今じゃもう全く見なくなってしまったし
208Socket774:2006/04/29(土) 05:34:03 ID:W3S5Kixx
ソケAでPCI-E使える超変態ママンきぼんぬ。ASROCK頼むぜ。
209Socket774:2006/04/29(土) 05:45:32 ID:s+LCv9Ly
>>203
845GEに比べると865はメモリデュアルで動かせば処理速度向上が期待できる。
ビデオカードもある程度選択肢が広がる。まあ、あくまでもPCI-Eじゃないのでね。
大幅変更前のつなぎになるが。
210Socket774:2006/04/29(土) 08:22:45 ID:Q5fJlDzf
>>208
対応チップセットがないので無理

211Socket774:2006/04/29(土) 09:39:34 ID:M5I7Qncv
SiS965Lを使えばOk。nForce2 SPP+nForce4 MCPでもいいな。
212Socket774:2006/04/29(土) 12:01:30 ID:W3S5Kixx
213Socket774:2006/04/29(土) 12:56:12 ID:rtYIOMVr
たけええええええ

もう同じような値段で7600GSが出てるから勝負にならんだろw

数ヵ月後に旧拓郎並の捨て値で処分セール(ry
214Socket774:2006/04/29(土) 13:36:58 ID:nBCHLxxb
たけええええ、と書くから昔のX800並のぼったくり価格かと思ったら普通にこのスレの対象価
格やん。
誰もが一番性能・一番人気のカードを追い求めるわけでもなし、そんな選択はつまらんと敢え
て二番手、三番手からブービー賞級までも狙うユーザーがいるのが趣味の自作の世界。
これなら初期のDeltaCrome程度には売れる可能性もあるのでは?
215Socket774:2006/04/29(土) 13:54:21 ID:AoZF8Qx2
処分セールマダ〜〜〜??(チンチン
216Socket774:2006/04/29(土) 14:12:29 ID:rtYIOMVr
>初期のDeltaCrome程度には売れる可能性もあるのでは

つりですか?w
217Socket774:2006/04/29(土) 14:12:59 ID:iTe/41QY
>>213
初物ならそのくらいでしょ
半年すれば1万切るし
218Socket774:2006/04/29(土) 15:31:26 ID:nhJk7iXA
どこが釣りか分からん。
初代拓郎も丁度このスレでRADE9600あたりがメインの頃に性能で及ばず
値段も高くて別にお買い得でもなかった。今と状況かわらんだろ。
今回は対抗が無印6600あたりでFANレスでもないから更に不利だろうけどね。
219Socket774:2006/04/29(土) 15:51:08 ID:Ro3yD+xD
神様方に質問です
私、SONYのバイオPCV=W500を使用していますが
パンヤというネトゲの今週のパッチから
ビデオカードでエラーになり始動しないのです
スペックの不足だと思うのですが、一体型なので
増設や取替えはできないのでしょうか?
最安値の最善策をご教授お願いいたします
220Socket774:2006/04/29(土) 15:54:05 ID:gb7Irr82
そーいうのはこっち
http://pc7.2ch.net/pc/
Vaioスレでどうぞ
221Socket774:2006/04/29(土) 15:55:50 ID:OWjMToYL
PCV-W500って一体型だろ?ビデオカードも何もないだろ。
222Socket774:2006/04/29(土) 15:57:15 ID:02k2qhjX
PCカードスロットしかないから無理
買い替えなさい
223Socket774:2006/04/29(土) 15:58:35 ID:FNs2AbLc
今1万円前後でファンレスAGPでベストバイはなんでしょうか?
過去ログ読んだんですけどなんかよくわからなくて…
現在ラデオン9000使ってます・・・
224Socket774:2006/04/29(土) 16:05:09 ID:OWjMToYL
>>223
Radeon 9550/128bitでおk。
簡単に9600PROメモリ低クロック版同等にクロックアップできるので、わざわざ割高な9600PROを買うことはない。

I-O DATA直営通販で、↓送料代引き手数料込6780円。これでおk。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-PLGAR95256A-001
225Socket774:2006/04/29(土) 16:06:21 ID:kbtgMbnY
何に使うか知らんが9600XTくらいでいいんでね?
226Socket774:2006/04/29(土) 16:19:06 ID:ZOjCwY8S
昨日ハードオフ逝ってきた。安いグラボがあって
nForce4と書いてあって(ファンのとこに)

で規格はAGP8xだった
で出力はデジタルとアナログの二つ

店員聞いてみたら型番はわからないみたい

これって買い?

お値段は4200円
227Socket774:2006/04/29(土) 16:26:57 ID:PwdKGoGp
Gだろ
228Socket774:2006/04/29(土) 16:29:42 ID:kbtgMbnY
nForceはマザボ
GeForceがグラボ

4MXな気が物凄くするので、避けた方が無難と思う。
「とりあえず動けばいい」ってのなら、止めはしない。
性能を求めるなら、7300GSとか行っといた方がよくないか?
229Socket774:2006/04/29(土) 16:33:06 ID:SUngKLvI
ハードオフって時点でなんだかなあ
230Socket774:2006/04/29(土) 16:39:57 ID:ZOjCwY8S
そうか、、サンクス
7300GSってのを探してきます。。。
231Socket774:2006/04/29(土) 16:43:00 ID:OWjMToYL
>>230
ハードオフで4200円の中古グラボってのは・・・。
そもそもちゃんとした製品名が一目でわからない製品の状態という時点で(´・ω・)

というか7300GSってPCI-EXPRESSしかないからAGPでは無理。
232Socket774:2006/04/29(土) 17:11:29 ID:QlHfuTEe
AGPでファンレスで消費電力を抑えつつ性能重視だとやっぱ
今でも9600XT以外ないかな、、
ある程度の性能があって、性能/消費電力でこれを超えるAGPのカードってあるっけ?
233Socket774:2006/04/29(土) 17:28:05 ID:ZOjCwY8S
>>231やっぱりか
価格.comで探してもPCI-Eしかなかった

低価格でオンゲ(FFとか)できるビデオカードないっすかね?
234Socket774:2006/04/29(土) 17:35:30 ID:kbtgMbnY
AGPだってのを忘れてた、スマン(;´Д`)

>>232
9600XTがちょうどバランス取れてるって事じゃないか?
他に選択肢ないのかよ、とは思うけど。

>>233
そういうわけで、ある程度快適に動かすなら9600XT
もっと安いのなら9550か6200
あと、FFはCPU性能がかなり求められたと思う。
235Socket774:2006/04/29(土) 18:04:08 ID:AbeiptTx
236Socket774:2006/04/29(土) 19:22:01 ID:dXg5nqIt
>>235
イメージを拡大を選択すると更に怪しいw
237Socket774:2006/04/29(土) 19:32:44 ID:TinMGakx
今、セレロン1.3G メモリ512M Geforce2MX400
使ってるんだけど、DivXやWMVの動画を再生するとカクカクになることがしばしば。

ビデオカードをGV-R955128Dに換えようと思ってるんだけどこれで解決できますか?
CPUから換えないとだめ?
238Socket774:2006/04/29(土) 19:42:14 ID:VcPO7OGa
>>237
つffdshow
239Socket774:2006/04/29(土) 19:48:12 ID:02k2qhjX
ffdshowは再生時にフィルタかけるものであって軽く見ようとするときに使うものじゃあないんじゃない?
いまだにそれ前提でffdshowは低スペック向けで画質悪いとか言い出す人いるけど
GOMPlayerでも使うといいんじゃね
240Socket774:2006/04/29(土) 19:55:04 ID:TinMGakx
>>238-239
今までffdshowやHAKOBAKOなどで騙し騙し使ってたんですが限界っぽいです。
ビデオカード換えただけじゃCPU負荷は軽減されませんかね?
241Socket774:2006/04/29(土) 19:57:39 ID:02k2qhjX
どんな動画か知らんけどDivXやWMV9のVGA程度で再生できないなら多少効果あるかもしれない
XGA以上になると鱈セレじゃ無理だと思う
パソコン買い替えだね
242Socket774:2006/04/29(土) 20:00:42 ID:TinMGakx
なるほど、液晶買ったのでデジタルにしたいし取り合えず試してみます。
ありがとうございました。
243Socket774:2006/04/29(土) 20:01:28 ID:VcPO7OGa
ビデオカードを換えるよりも
CPUをP3の1GHz以上に換えた方が効果があるんじゃないかい?
244Socket774:2006/04/29(土) 20:03:05 ID:Hep0TVEH
>>235
送料込めると一万くらいか
7000円ぐらいならいいんだけどなぁ
245Socket774:2006/04/29(土) 20:14:50 ID:WftzQsvd
>>237CPUを変えなさい
246Socket774:2006/04/29(土) 20:30:48 ID:SUngKLvI
Socket370ならCPU変える意味は薄いだろうな
247Socket774:2006/04/29(土) 20:37:24 ID:cdmL5pKw
GIGABYTE GV-NX62TC256D8(Geforce 6200TC)が7000円位で安かったので
なんとなく買ってしまったのですが、もしかして全然ダメでしょうか?
248Socket774:2006/04/29(土) 20:46:56 ID:Q5fJlDzf
>>243
セレの1.3Gって事は鱈セレだと思うが。
P3-1Gの性能程度なら余裕である。
鱈セレは河童コアのP3とクロック辺りの性能殆ど同じだぞ。
多少レイテンシは遅い筈だが殆ど影響ない。

>>247
凄まじく駄目。南無
1万位で買える6600ならその数倍も速かったんだがな。
249Socket774:2006/04/29(土) 20:49:06 ID:eiQeeBwG
>>247
積極的に選ぶカードではないけれど、全然駄目ということはないと思う
用途しだい。
250Socket774:2006/04/29(土) 20:59:10 ID:MMYPSOds
>>247
ベンチマーク測ってみい
それで他の奴との結果を知ればわかるだろう
251Socket774:2006/04/29(土) 21:06:20 ID:sUh3I+9e
GWに6600無印(ファンレスが欲しいので)を買おうと思ってたんだが、
このスレを眺めていたらもうすこし待ってボーナス時期に7600GSを買ったほうが
よいような気がしてきた。しばらくオンボードで我慢するか。
252Socket774:2006/04/29(土) 21:11:34 ID:W3S5Kixx
正解
253Socket774:2006/04/29(土) 21:22:57 ID:ZNnj/HH7
DivXは本家よりffdshowのほうが少しだけ軽いよ。
鱈セレ1.4,G400を使ってたときカクつく動画がだいぶ減った。
鱈セレでVGAをFX5700に変えても体感できる差はなかった。
あと、CPUとかVGA変えてもRAMDISKに入れてみても、カクつく動画はカクつく。
(今のメインのAMD64 3200+とX700proでもカクつきが変わらない動画も多い)

鱈セレは言われてるほど非力じゃない(一部の高画質動画を除く)し、
CPU負荷が100%になってないのにカクつくんだったらCPU,VGA変えても同じ。
254Socket774:2006/04/29(土) 21:28:27 ID:02k2qhjX
それはデフォルトだとポストプロセッシングが有効になってるからそう思うだけで重さは本家と差がない
255Socket774:2006/04/29(土) 21:35:46 ID:ZNnj/HH7
タスクマネージャーで見てCPU負荷が下がるんだけど。
256Socket774:2006/04/29(土) 21:50:34 ID:Hep0TVEH
9600XTと6600無印の消費電力の差ってどの位?
257Socket774:2006/04/29(土) 21:50:44 ID:02k2qhjX
だから画質設定が同じだと本家と負荷率同じってこと
そりゃインスト後弄ってないと本家より軽いわ

そろそろスレ違いなのでsage
258Socket774:2006/04/29(土) 21:51:59 ID:iTe/41QY
〜1.5倍くらい
259Socket774:2006/04/29(土) 23:02:25 ID:Yf3hp2zU
ここはアンカを付けないでレスするスレですか?
260Socket774:2006/04/29(土) 23:08:34 ID:+nFuUQaT
261Socket774:2006/04/29(土) 23:10:01 ID:nUBuC6GH
262Socket774:2006/04/29(土) 23:10:35 ID:xjiRKhu1
263Socket774:2006/04/29(土) 23:13:44 ID:GYgDYWU+
264Socket774:2006/04/29(土) 23:15:34 ID:DYqzSsFw
265Socket774:2006/04/29(土) 23:17:54 ID:MMYPSOds
266Socket774:2006/04/29(土) 23:37:12 ID:W3S5Kixx
267Socket774:2006/04/29(土) 23:47:15 ID:oewEXnLd
>>259の人気に嫉妬
268Socket774:2006/04/29(土) 23:51:03 ID:SUngKLvI
269Socket774:2006/04/29(土) 23:51:36 ID:LBECEyx+ BE:95797038-
>>259
こんな人いたのか
270Socket774:2006/04/29(土) 23:54:55 ID:dXg5nqIt
271Socket774:2006/04/29(土) 23:55:30 ID:s+LCv9Ly
>>256
9600XTはアイドル/ピークが9.07W/22.72Wとここのテンプレサイトにある。
6600無印はxbitlabs.comにPIC-E版のデータが載っている。
これによるとアイドル/ピークが12.30W/27.60Wとのこと。AGP版でもHSIの
消費電力を加えても30Wを数W超えるくらいだと思う。
272Socket774:2006/04/30(日) 01:01:50 ID:x4rSIaZV
>>271
レスありがと
数字で見るとそれ程差が無いのか・・。

自作版だとよく熱暴走や電力不足って飛び交ってるけど
糞電源だとその差が大きいのかな?
273Socket774:2006/04/30(日) 01:24:04 ID:81epbuZa
一応、通常のAGPスロットの規格では供給電力は25Wまでらしい。
メーカ側が強化してる場合は知らんけど。

>>272
熱暴走は電源あんまり関係ないと思う。
電源に排気を頼りまくってるなら別だけど。
電力不足の方は良くない電源の場合、必要な出力が得られなかったり
出力そのものが安定しなかったりする事があるね。
274Socket774:2006/04/30(日) 01:38:01 ID:GkFq+Chq
今月のWIN・PCを見たら
Mobility RADEON 9600は、6200TCより消費電力が低くて
性能も少しいいみたいね。
最新ゲームはやらないし、、、
使っている人います?
275Socket774:2006/04/30(日) 01:46:33 ID:hcMcNBed
これ、この前買ったけど結構オススメかもしんない

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/15/659610-000.html
276Socket774:2006/04/30(日) 03:44:11 ID:ZKgCuG9I
クレあたりで見たけど、その値段でDVIが無かったから微妙ぽ・・・
277Socket774:2006/04/30(日) 03:48:59 ID:dnV4DUlV
いまどき省電力歌ってもDVIもなくPC用にCRTのアナログ出力しかないのは微妙。

省電力に拘ってCRT使ってるやつはすくないだろうし、アナログしかないような
液晶つかつてるのはリアル貧乏でVGAカードには拘ってられなさそうだし。
278Socket774:2006/04/30(日) 03:52:57 ID:hLt0QYXd
消費電力の歌ドゾ↓
279Socket774:2006/04/30(日) 06:46:55 ID:eE+JfjGs
おぉ Saori Kasai イタリアの森動かない♪
280Socket774:2006/04/30(日) 07:29:34 ID:efkKeDdR
>>272
273氏に同意。
9600XTや6600無印ではあまり電力不足って事は聞かない。
AGP規格では供給電力は25Wだが、通常それを超える部分
は補助電源でまかなう。ビデオカードの場合+12Vを使うんだ
が、古い電源などでは+12V系統の出力が弱くビデオカードの
動作に必要な出力が安定して得られなかったりする。
熱暴走に関しては、ハイエンドのカードをケース内の廃熱処理
を考えないで取付けた場合とかに発生するね。
281Socket774:2006/04/30(日) 09:09:58 ID:Y2TzgaRp
>>275
画質はどう?
興味あるんだけど、ドライバのせいでとんでもない糞画質と
いう話を聞いて買えずにいるんだけど
282Socket774:2006/04/30(日) 09:22:58 ID:+jx0oMtx
>>277
>省電力に拘ってCRT使ってるやつはすくないだろうし
ノシ 
メイン+サーバ+ノートの3台分の電力合わせてもモニタ1台に及ばなかったりする。
↑にでてるM-RADEONはアイドル時ならミレ2とかsavage4クラス。
CRT使いにはお勧めだが、今の時代DVIがないのでは売りに欠けるのは同意。

>>275
付属CDとΩの両ドライバで試したけど問題ないですよ。
アナログではかなり綺麗な方に入ると思われ。
283Socket774:2006/04/30(日) 09:28:37 ID:Y2TzgaRp
>>282
サンクス
漏れの場合、切替機使ってる関係で、アナログの方をメインに使うんですよ。
dviの4台切り替えタカスギ
今家庭内鯖に刺さっている9600SEを換装することにします。
284Socket774:2006/04/30(日) 10:19:56 ID:8dsBNqrh
>>276
だよ
DVI付いてたら即ゲットしてる派
標準をDVIで、アナログをコネクタ接続にと思う
285Socket774:2006/04/30(日) 14:28:02 ID:6ewOXebw
>>237
メモリに原因がある。
60fps再生だと1Gは必要。
286Socket774:2006/04/30(日) 14:39:10 ID:6ewOXebw
藁セレ1.7G使ってるけどメモリ512MBの頃はカクカクになる動画もあった。
1G増やして1.5Gで使ってるけど今はx264の再生もスムーズ。
ちなみにVGAはG550な。
287Socket774:2006/04/30(日) 15:02:13 ID:sGnBR5Zs
藁セレ1.8GHzで512MBなマシンで9600XT挿してるけどx264重いなぁ・・・
VGA程度は問題ないけど
288Socket774:2006/04/30(日) 17:43:41 ID:UevDrPuj
>>286-287
動画は3Dゲームと同じように解像度によって重さ全然違うからなぁ…
289Socket774:2006/04/30(日) 17:59:40 ID:Fsw5Spc/
自分でもコネコとかで探してるんですけど、
以下の条件を満たすカードありますでしょうか?
 
・コアがGeForce6200
・メモリが容量128Mで"128Bit接続"
・AGP接続
・ファン"有り"が望ましい
 
用途はDX9を使う軽めのMMOでの運用で、予算は送料手数料込み1万円で考えています。
6600だとちょっと電源がキツそうなんです。
ATIは前にイヤな目にあったのでパスということで。他にも候補ってありますかね?
290Socket774:2006/04/30(日) 18:04:45 ID:wZGzfmgJ
>>289
6200無印で128MbitでAGPネイティブは無いな。
PCI-Eのを変換させてAGPならあるが。
291Socket774:2006/04/30(日) 18:05:17 ID:Q/fXCa3Z
6200Aじゃあかんのん?
292289:2006/04/30(日) 18:12:01 ID:Fsw5Spc/
レスありがとうございます。
あ、6200Aならあるんですか?
てっきり同じようなもんだと思って調べてませんでした。
 
引き続き自分でも調べてみます。
293Socket774:2006/04/30(日) 18:19:53 ID:847EUgKv
6200Aだと無い
294Socket774:2006/04/30(日) 18:28:58 ID:AeG4u4kk
いや6200Aは地雷ではないが、64bitだろ。
新品の6200のHSI付き128bitは、6600無印より高かったりするので、
一万円以下だと6200Aしか選択しないけどさ。

↓メモリがDDR2で700MHzのメモリ高クロック6200Aでいいんじゃない?
ファンレスだけど、6200AはFX5200より低発熱なくらいなので大丈夫でしょ。

GIGABYTE GV-N62128DP2 価格比較 最安値 ¥7,480
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060325063
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn62128dp2.html
295289:2006/04/30(日) 18:30:18 ID:Fsw5Spc/
自己レスです。
inno3Dの6200シリーズのうち、ファン付きのだけ128Bit接続とわかりました。
これが>>290さんが言ってたPCI-EX変換のですかね??
296Socket774:2006/04/30(日) 18:33:20 ID:GFP9StkB
297Socket774:2006/04/30(日) 18:38:07 ID:qWFFMfQH
6200AはAGPネイティブだがメモリバス幅が64bit

6200の変換ブリッジ経由になるが、
コネコで調べれば出てくるじゃん。
そこから、品番でぐぐって情報調べればいい。
例えばALBATRONとか。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/28/009.html
298Socket774:2006/04/30(日) 18:39:24 ID:viCGwVv0
IOの9550が到着

カードデザインは
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/image/sap9551.html
とほぼ同じ。どうやらSAPPHIRE製。
299289:2006/04/30(日) 18:47:06 ID:Fsw5Spc/
レスありがとうございます。
 
よくよく見てみるとコネコの登録って結構いい加減ですね・・・。
コネコでの表示の型番と実際に登録してある型番が微妙に違いますし。
AがついてるとかALがついてるとか、ちょっとの違いでヽ(;´Д`)ノなことに。
しかも写真と商品が一致してなかったりなんですね。
 
なんだかスレを混乱させてしまいすみませんでした。
イデアで売ってる6200のファン付きにしようと思います。
ありがとうございました。
300Socket774:2006/04/30(日) 19:00:50 ID:wZGzfmgJ
6600をDCじゃ駄目なのか。
301Socket774:2006/04/30(日) 19:21:09 ID:x4rSIaZV
>>299
自分も興味あるので
レポよろしくです

前スレより

AGPのGeforce6600/GTやX700なんかは
元々はPCI-E用のを変換させてAGPにしてる。
変換チップが無駄な発熱・不安定要因になっている為嫌われている。
逆にAGPのをPCI-Eにしてる奴もあったが今はほとんど流通してないな。PCX5750とか。

同一チップ、メモリ容量なら気にするのはチップとメモリの速度及びメモリバス幅。
メーカー、型番により様々。本来の仕様より低いのを避ければOK。
PCI-EかAGPかは上で言った変換チップかませてるかどうか気にするくらい。

不具合 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
302Socket774:2006/04/30(日) 21:31:20 ID:ZKgCuG9I
303Socket774:2006/04/30(日) 21:44:05 ID:p6WWePEJ
バルクなら6000円
304Socket774:2006/04/30(日) 21:53:35 ID:ZKgCuG9I
ATIにあんまり興味なくて知らなかったが
X800って6600GTと同じくらいの3D性能有るみたいね?
ATIつうことが安いのかな。
305Socket774:2006/04/30(日) 21:58:11 ID:r9ZgDd1k
ぶっちゃけ66GTよりは上だろう
SM2.0止まりなので3DMark2006が出たころから
人気急落って感じ
306Socket774:2006/04/30(日) 22:09:07 ID:asVe9bbE
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__       
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ                                
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ    
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、  
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
307Socket774:2006/04/30(日) 22:55:30 ID:y2Q2jfsj
クロック書いてないから怖いけど悪くてもX700Pro程度には速いだろうし
お買い得だね。いらないけど。
308Socket774:2006/04/30(日) 23:25:18 ID:ZKgCuG9I
ほんとにX800無印ならパイプライン12だしな。
これでAGPなら即ポチだったんだがw
309Socket774:2006/05/01(月) 00:41:34 ID:9Y0gUjKp
x700がx1300以下って言ってる人がいるようだがXIAiのx700LE(コア400Mhz、メモリ250Mhzの奴)の使用感では
ゆめりあ、それなりが14k 最高で9k
x1300だとそれなりは速くても最高はがた落ちだろう
x700のバーテックシェーダー6本はだてじゃないってことよ

GF66GT>x700>x700LE>GF66

こんな感じじゃないかな?
ところでアルバトロンから出てるAGPカードをPCIEスロットに挿せる下駄
逆にPCIEカードをAGPに挿せる下駄を知らない?
GF76GT買ったから余ったx700をAGPマザーに挿したいの

310Socket774:2006/05/01(月) 00:55:14 ID:Ho0OU6pn
でそのX800は256bitなのかね?
311Socket774:2006/05/01(月) 00:57:28 ID:9Y0gUjKp
>>310
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html

R350の後継で0.13μmプロセスのLow-kを採用し、256bitメモリバスのGDDR3 SDRAMを256MB、AGP8×(R420)またはPCI Express×16(R423)、ピクセルパイプラインは最大16本、対応APIはDirectX9
312Socket774:2006/05/01(月) 02:03:19 ID:0M1TvZ67
バリバリの3Dアクションゲームが50fps以上で動く最安値カードを教えてくれまいか。3Dアクション用
組み立て済みPCに載ってるビデオカードを調べても売ってるところが見つけられんのよねorz
できれば1万以内で済ませたいんだけど……無理か?
313Socket774:2006/05/01(月) 02:05:21 ID:WY7uXBgV
>312
無理だ
314Socket774:2006/05/01(月) 02:06:12 ID:+TiBniS6
はっきり言おう、無い!!
315Socket774:2006/05/01(月) 02:08:02 ID:6EGpcugw
>>312
Geforce6200
316Socket774:2006/05/01(月) 02:08:15 ID:T4XxntCN
ゲフォのオンボはどれくらいの実力あんの?
317Socket774:2006/05/01(月) 02:08:23 ID:kFiQ3woJ
敢えて6600無印
318Socket774:2006/05/01(月) 02:17:27 ID:rMpJuUcP
今、AGPでFX5200(128bit)使ってるんだけど、
そろそろ新PCを組もうと思ってるんだ。

PCI-E ¥10000のオススメって今は何?
できればファンレス希望で。
319Socket774:2006/05/01(月) 02:19:19 ID:rMpJuUcP
って>>294か・・・・。これしか選択肢ないのかなぁ?
320Socket774:2006/05/01(月) 02:20:07 ID:rMpJuUcP
チガウ・・・・それAGPじゃないか・・・・もうボロボロだな漏れ。
321Socket774:2006/05/01(月) 02:40:14 ID:uzsFZN3g
322Socket774:2006/05/01(月) 03:47:04 ID:k7blgK3F
>>318
微妙に1万超えるかもしれないけれど、6600無印
323Socket774:2006/05/01(月) 14:28:05 ID:7MPHcNWG
>>318
Aopen通販の6600GTリサイクル品が8190円で売ってるぞ
324Socket774:2006/05/01(月) 14:29:51 ID:7MPHcNWG
ファンレス希望か…すまん忘れてくれ
325Socket774:2006/05/01(月) 14:32:17 ID:tPHCKqso
安かったらリサイクルでも何でも勧めるのか?
326Socket774:2006/05/01(月) 14:41:35 ID:7MPHcNWG
>>325
リサイクルのX700pro10ヶ月使っているが快調に動いてる。放置も含めて3000時間くらいか。
俺的に納得してるから薦めてる
リサイクルなど再生品が嫌なら誰も無理に買えとは言っていないので適当にスルーすればいいだけ。
噛み付く必要はない


そんな俺でも中古屋で売られている中古品は一切買わんよ
327Socket774:2006/05/01(月) 14:43:03 ID:wwCVPYAz
俺もゾンビ使ってるけど問題ないな
エアフロー最悪なマシンのゲーム用なんでそのうちぶっ壊れるだろうけど
328Socket774:2006/05/01(月) 16:03:15 ID:sQIWjZyR
しばらくビデオカードから遠ざかってたのですが、最近また熱が出てきました。
今はRDX550-LE256Cをつかってるのですが、これはテンプレにある

6800>6600GT>X800GT>X700Pro>6600>X1300Pro>7300GS>>X1300

に当てはめるとどの位置にくるでしょうか?
329Socket774:2006/05/01(月) 16:06:51 ID:Ny2RmGBL
ベンチ結果は
7300GS>X1300>RDX550-LE256C

実ゲームでは
7300GS>RDX550-LE256C>X1300
330Socket774:2006/05/01(月) 16:12:21 ID:tPHCKqso
>>326
ふーん。>>323だけだと、そんな背景は全く分からん
質問=噛み付く、みたいに取られてもねぇ┐(´ー`)┌
331Socket774:2006/05/01(月) 16:17:44 ID:6EGpcugw
(´┌ー┐`)
332Socket774:2006/05/01(月) 16:18:26 ID:TjN4msTC
X1300はベンチだと優秀ですね
なんで実ゲームでは下がるのでしょう?
NVIDIAに最適されてるゲームでの話なのでしょうか?
333Socket774:2006/05/01(月) 16:21:24 ID:nEDdq8xL
ゾンビは当たり外れ大きいからなぁ。
334Socket774:2006/05/01(月) 17:05:39 ID:7pSNcWaj
>>330
じゃあ、もう少し言葉遣いに気をつけるべき。
噛みついてるようにしか見えないよ。
335Socket774:2006/05/01(月) 17:16:49 ID:v5xCllWo
>>330
はたから見てても噛み付いてるようにしか見えなかったんだが。

明らかな嘘とかは除いて、中古でも再生品でも何を薦めてもいいだろ。
必要じゃない情報なら>>326の言う通り、適当にスルーすればいいだけ。
何を薦めようが最後に決断するのは買う本人。
336Socket774:2006/05/01(月) 18:04:42 ID:CiVnFUG1
>>335
同意。
>>323のはちょっと高いかなって感じだけど。(値段だけの話)
これ結構長いこと残ってるよね。
通常売価下げたから\6000台を期待してたんだが。
337Socket774:2006/05/01(月) 18:38:51 ID:Ny2RmGBL
青筆ゾンビとはいえ、腐っても6600GTだからな・・。
値段関係なく送料無料を考えると実質7000円台だろう。

ただ、当たり外れも多いし、厳密にチェックしてない。
もし不良の場合は自分で送料負担で送らなきゃならん
という逆リスクはある。
338Socket774:2006/05/01(月) 18:43:34 ID:wwCVPYAz
着払いで送っちゃえば問題ないよ
339Socket774:2006/05/01(月) 20:55:36 ID:6CLy3Q+s
ヤフオクで買うよりはゾンビ工房の方がマシ。
340Socket774:2006/05/01(月) 21:01:03 ID:ZYdNziPt
田舎のケーズに逝けば投げ売りの66GTが1万前後で買える。
341Socket774:2006/05/01(月) 21:46:31 ID:q/dmXxSf
本当の田舎のケーズにはパーツなど売っていない。
342Socket774:2006/05/01(月) 21:59:07 ID:GDzhhnCJ
>>341
愛媛のコンビニが市内に一桁しかない田舎だが、無意味に66GT売ってたよ。

定価で。
343Socket774:2006/05/01(月) 22:17:24 ID:tPHCKqso
>>334-336
くどい

正当化したくてたまらないだろうけど
>>333>>337みたいに、当たり外れに触れるのが優しさ
344Socket774:2006/05/01(月) 22:19:40 ID:yPin5RmV
くどいっつーかお前がうざいからあまり気にするな
345Socket774:2006/05/01(月) 22:21:37 ID:6CLy3Q+s
相手と同じ回数レスしておいて、相手だけくどいとかさ(´・ω・`)オイオイ
自分に優しい、自分に賛同するレス以外認められないというなら
もう書くのも読むのも止めようや。
346Socket774:2006/05/01(月) 22:22:29 ID:wwCVPYAz
流石GWですね^^
347Socket774:2006/05/01(月) 22:25:32 ID:tPHCKqso
>>344-346
脊髄反射乙
348Socket774:2006/05/01(月) 22:30:14 ID:wwCVPYAz
構ってあげたほうがいいのか・・・
349Socket774:2006/05/01(月) 23:31:23 ID:zSKbagn1
>>329
ありがとうございます。最下層ってことですねw
1300proあたりを狙うことにします。
350Socket774:2006/05/01(月) 23:58:57 ID:6CIw1GKe
顔のX800は、390/700 メモリバス256bitでした
今見たら\1000値上がりしてるね


351Socket774:2006/05/02(火) 01:25:22 ID:nwRFp+wu
それ256bitの方じゃ?
352Socket774:2006/05/02(火) 01:28:23 ID:4Mklvk2r

256bitでしたって言ってるけど・・・
353Socket774:2006/05/02(火) 01:46:02 ID:EM6yTY4F
ID:tPHCKqso
354Socket774:2006/05/02(火) 01:56:45 ID:0v43Wu67
見てごらん、阿呆の姿だよ
355Socket774:2006/05/02(火) 06:14:20 ID:/mIx53eB
>>329
いや、さすがにコアクロックもメモリクロックもX1300無印に劣るRDX550-LE256C(かたや450/550、か
たや400/400。どちらも128bit版)が実ゲームで前者に勝ることはなかろ。
こちらのレビューじゃX1300はほとんどのゲーム・設定でRDX550-LE256Cより速いX600Pro(400/600)
と互角かこれを上回るスコアをたたき出しているし。

ttp://www.digit-life.com/articles2/video/sapphire-14.html
356Socket774:2006/05/02(火) 07:35:28 ID:5kmNX1ni
いちおうX550よりは速いみたいだね
とはいえ 同クロックだとX1000シリーズはおそいみたいだけど。

7300GS>X550XT>X600Pro>X1300>X550

こんなかんじかな?

357Socket774:2006/05/02(火) 08:19:49 ID:Cc4Y4hqD
目くそ鼻くそ
358Socket774:2006/05/02(火) 09:42:45 ID:ld1C4JPL
7300GSが過大評価され過ぎな件について
359Socket774:2006/05/02(火) 10:56:31 ID:GYLjlYRD
ほとんどゲームしないんだけどたまにネトゲで遊ぶ程度なんだけど9600ってどう?
360Socket774:2006/05/02(火) 11:07:20 ID:25mGLFcC
いいんじゃね?
ほとんどゲームしなくても、いろいろと快適になるよ。
消費電力低いし、3D性能はそれなりにあるし、安いし。
やるゲームと他のスペックによるけどな。

↓メモリが400MHzと低めのタイプだが、同価格帯の9550/128bitよりは上。
玄人志向 RD96PRO-A256C 価格比較 最安値 ¥6,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030828037
361Socket774:2006/05/02(火) 11:15:33 ID:iik34Iw5
・ファンレス(でかいヒートシンクや2列になるのは除く)
・ロープロ対応
・PCI-E

上記の条件で買えるもっとも速いカードってなんでしょう?
362Socket774:2006/05/02(火) 11:45:06 ID:P9A4v+QK
LowProfile総合スレッド Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137516523/
のテンプレでも読んどけ
363Socket774:2006/05/02(火) 13:48:48 ID:O9qFU8j4
ATiWikiで地雷認定されてる物を勧める奴はまだいるのか。
364Socket774:2006/05/02(火) 14:17:27 ID:gxjEpHiY
>>359-360
それ、実際使ってる。悪くないよ。

頻繁にゲームやるなら1〜2万円の
7600GS,6600GT,x800GT,6600,x1600,x700。
本気で3Dやるならさらにもっと上のクラスってなるけど、
そこまで要らないなら値段相応よりはお得。静かで発熱も少ない良品。
使いもせずにベンチ結果だけ見て地雷を連呼する人も居るけど、
気にしなくていいと思う。
365Socket774:2006/05/02(火) 14:55:05 ID:vpQc/FiV
>>363
値段がGF6200Aと大差ないからだろ。
366Socket774:2006/05/02(火) 14:57:21 ID:ChOeS0ts
高ければアレだが、安いなら別に地雷でもOKだと思うけどな。
367Socket774:2006/05/02(火) 18:44:51 ID:hkWj/dp5
368Socket774:2006/05/02(火) 18:58:23 ID:+pG0MdEd
そんなに値段変わらないのにあえて地雷って
どんだけ貧乏なんだよw
369Socket774:2006/05/02(火) 19:37:08 ID:3FmB80a8
そういうスレだろ
370Socket774:2006/05/02(火) 19:50:54 ID:vpQc/FiV
>>368
半地雷と正確に言えよ。
メモリバスは128bitだぞ。。。・゚・(ノД`)・゚・。
371Socket774:2006/05/02(火) 20:42:32 ID:iZpL+cAz
当時普通の9600proと同じ価格帯で売られてたからこそ地雷なわけで
完全に値崩れして性能相応価格になってるものは地雷とは言わんだろね
372Socket774:2006/05/02(火) 20:52:35 ID:fbfB5UTH
んだす。
7000円でこんだけ動きゃ立派。
しかも、動画も色も端子数もしっかりラデだし。
373Socket774:2006/05/02(火) 20:58:38 ID:AAEuTbZ0
ラデの9600pro使ってるけどドライバに不安があるのわ
ちょくちょくブルー画面になるし
ラデはドライバさえなんとかしてくれたらねぇ・・・

そういや、カノープスってもう駄目になったの??
374Socket774:2006/05/02(火) 20:59:42 ID:BEVzTbIE
オリジナル基板じゃなくなってからダメぽ
375Socket774:2006/05/02(火) 21:30:32 ID:QKxqUN8K
店頭に半地雷の9600proしか殆ど出回っていない現状がある。
秋葉でさえ9600XTを15Kで売っている店もあるくらいだからな。
価格相応の性能だったら別に問題はない。
376Socket774:2006/05/02(火) 22:14:35 ID:7igjeItF
>>373
ラデなんて5年くらい使ってるが数回しかブルースクリーンないぞ
ゲフォも同じくらい使ってるがこっちも数回しかないな。
お前が悪いんだろ。
377Socket774:2006/05/02(火) 23:12:37 ID:8Osmmb3z
Rade使いだけどブルースクリーンは
ABITのマザーにしてからは一度もないな。
ギガバイトのときは一月に一回はあったけど。
378Socket774:2006/05/02(火) 23:19:47 ID:LPPylNXL
スレ住人が沸き立つような特価情報は無いのかぁぁあああああああ

AGPでね
379Socket774:2006/05/02(火) 23:43:48 ID:D438+TU/
radeonてゲーム中によくブラックアウトするから怖い
CRTなのに
Geforceだとそんなことはない
VPU Recoverだかなんだかの機能だろうけど
380Socket774:2006/05/03(水) 00:06:39 ID:AkHyCNxb
>>373
具体的なことを書かずにドライバ糞って言われても。
自分で不調原因の洗い出しできないだけじゃないの?

俺の環境じゃあ
ドライバ更新に関する不具合は殆ど無いよ?
インスト/更新に必要な手順を普通にやってる限りね。
381Socket774:2006/05/03(水) 00:11:05 ID:tEnGzQy1
>>379
そりゃマシンが悪いんじゃないか。電源とか、冷却とか、メモりとか。

うちじゃ9600Proから入換えてエアフローきちんとする前は結構黒く落っこちて
くれたけど>x800GT
ファン大径にして流路見直してからは、ホント一度も起きないよ。

それよりはサブ機でラデ9550から入換えたAGPのげふぉ6600GTが
熱で落ちまくり。笊被せてからは電源で転けまくり。こっちのほうが困った。

一瞬「ああ、ゲフォだからカスなんだ。」と思いかけたよ。

そっちも結局有名400W電源に入換えたら、途端に優等生に変身。
そんなもんだと思うよ。きっと。
382Socket774:2006/05/03(水) 00:18:19 ID:D3LckOV7
>>376
5年てwww
嘘ついちゃだめよ。
リアルプレイヤーでハングアップする不具合とか忘れたの?
2Dでハングアップする不具合をw
383Socket774:2006/05/03(水) 00:26:49 ID:QYJ/e4gz
リアルなんて糞プレーヤーはインストすらしてないな
384Socket774:2006/05/03(水) 00:29:34 ID:iK4rZqHm
一時期スパイウェアてんこもりだった気がする<リアルプレイヤー
てか今リアルプレイヤー必須ってあんまないよな。
WMPとの選択式が多い。
385Socket774:2006/05/03(水) 00:43:22 ID:tEnGzQy1
>>329
>>358
ってぇわけで、特攻して来ました。7300GS
購入前に調べようとしたら、webにも殆ど情報が無い。>マイナーカード?>7300GS
さすがに「素の」7300GSは遅かったら悲しいので、クロシコのEXにしました。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7300gs-e128h_ex.html
c/m=575/1200MHz(64bit) <普通の7300GSは550/540MHz(64bit)なのでそこんとこよろしく。

んで、ベンチですが、
【 CPU 】 P4 520J 2.8GHz
【 MEM. 】 DDR2-533 512MB*2(Dual)
【 M/B 】 Dell SC420 ( PCI-e x8 )
【 VGA 】 苦労と試行GF7300GS-E128H/EX
【 ドライバ 】 付属品
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP Pro SP2

FF-XI BenchIII Hi/Lo=4082/6191
ゆめりあ 最高/綺麗/それなり=7759/11026/14694

参考までに同環境で、
PowerColor x700Ez(x700SE) 256MB (カタ6.3)
FF-XI BenchIII Hi/Lo=3720/6035
ゆめりあ 最高/綺麗/それなり=4338/7915/12034

64bitでもExともなると結構良い成績ですね。
色や画像は交互に見比べたらx700Ezのが綺麗ですが、7300GSだけ見てたら充分と感じます。
発熱は、ゆめりあ回し終わってすぐ開けて触っても「ほんのり」程度でした。
以上ッす。
386Socket774:2006/05/03(水) 00:52:49 ID:azoVw9zb
>>381
Radeonは9600XT
GeForceは6600GTだ

それはありえない
AAとか異方向性フィルタリング同じ設定で落ちるわけだから
387Socket774:2006/05/03(水) 01:17:05 ID:lpqp+XPw
>>385
できたら、メモリの型番と
搭載枚数を教えて
388Socket774:2006/05/03(水) 01:46:26 ID:BVNsDd+i
8400円でGeForce6600買った次の日の今日、急にツクモがGeForce6600GTを9980円で
売り出しやがったんだけど、無印とGTでは大幅に違うものなの?
違うんなら無印を「動作しませんでした」とかいう理由で返品してGT買い直しても良いか
なーとか思うんだけど、そんなインチキしてまで換える価値はある?
389Socket774:2006/05/03(水) 01:48:55 ID:tEnGzQy1
>>387
あい。やっぱそこ気になりますよね。
infinion HYB18H512321AF-14 0552
こいつが2ヶです。
512M/32bitが2ケで1024Mbit=128MB/64bit

あと、違うとは思いますが、PC本体メモりは、
Elixir DDR2-533 PC2 4200 ×2
チップは pqi japan です。
390Socket774:2006/05/03(水) 01:49:00 ID:yyQp+RBk
値段の差以上の価値はあるけどお前はクズだな
391Socket774:2006/05/03(水) 01:56:13 ID:qVSmlgXS
7300GS結構いいじゃん・・・
392Socket774:2006/05/03(水) 02:06:43 ID:AkHyCNxb
>>388
消費電力とマザボがAGPバス、CPUが
アスロンXPなので敢えて6600無印を使おうと思ってる。

後、価値に関係無くインチキはやめた方が良いよ。
393Socket774:2006/05/03(水) 02:15:54 ID:BVNsDd+i
>>390
いまお前がここでツンツンするのは構わない。だがな、俺と2人でいるときは
常にデレデレしていろ。分かったな。

>>392
うん、辞めとくよママン。無印買ったトコの店員さん良い人だったから気が引けてたん
だよ実際…。でも、かと言って新しくまた1万出すようなカネは無いんだよ…まあ暫く
は無印で頑張るわ。やりたい3Dゲームのベンチでもそれなりのスコアは出たしね。
394387:2006/05/03(水) 02:38:02 ID:lpqp+XPw
>>389
さんくす。

1.4ns、と(メモメモ
395Socket774:2006/05/03(水) 03:07:43 ID:D3LckOV7
1.4nsだと定格1400MHz(700MHz)かな?
オーバークロック耐性はどのくらいなんだろ?すごくきになる
396Socket774:2006/05/03(水) 03:52:22 ID:sLozTR5G
1000/1.4
397Socket774:2006/05/03(水) 04:20:07 ID:rGKQJIID
>>385
報告乙です
6600無印とほぼ互角とは凄い。やはり高速メモリの効果が出てますね。
これでロープロ版が出てくれれば最強なんですけど。

ちなみに一般の7300GSはこんな感じです
【 CPU 】 Athlon64 3000+
【 MEM. 】 Hynix純正 PC3200 512MB*2
【 M/B 】 BIOSTAR TForce6100-939
【 VGA 】 Leadtek WinFast PX7300GS TDH 128MB
【 ドライバ 】 付属 (FW 82.65)
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP Home SP2
FFベンチ : H-4087 / L-6603
ゆめりあ : 1024*768 最高 / 綺麗 / それなり
       6666 / 8757 / 10627
398Socket774:2006/05/03(水) 04:35:38 ID:sLozTR5G
1万円するから、普通に6600が買える罠。
399Socket774:2006/05/03(水) 04:37:51 ID:qVSmlgXS
ファンレスなら買いたい品
400Socket774:2006/05/03(水) 05:31:57 ID:w6PB1Xg2
熱でなくて、動画の画質がアップして、5千円から1万円で買えるコストパフォーマンスの高いグラボは何でしょう?
教えて下さい。 ちなみに3Dゲームはしません。CPUは A-64X2です。
401Socket774:2006/05/03(水) 05:34:30 ID:yyQp+RBk
millennium2
402Socket774:2006/05/03(水) 05:55:34 ID:4dkzI11j
何と比べてアップしてほしいのか。ってね。
403Socket774:2006/05/03(水) 06:59:03 ID:qpCUsueT
親切だな
1読めでいいじゃまいか
404Socket774:2006/05/03(水) 13:19:01 ID:pVi7NJ47
GWだねぇ
405Socket774:2006/05/03(水) 13:27:39 ID:wZdLQDIu
CPUは A-64X2
この構成組んでるのにそんなのもわからないとは

うらやましいぜ素人さんA-64X2って頭でっかちなPCですね。
406Socket774:2006/05/03(水) 14:03:31 ID:g/mTyUgM
ノーパソのビデオカードはロープロファイル対応の物でなければなりませんか?
初心者な質問ですみません
407Socket774:2006/05/03(水) 14:05:50 ID:azoVw9zb
これは・・・
408Socket774:2006/05/03(水) 14:07:19 ID:wZdLQDIu
>>406
409Socket774:2006/05/03(水) 14:07:25 ID:A28Z1EJw
>>406
ロープロ以前に、ノートに増設できないだろ?
どうやってやるつもりだ?
410Socket774:2006/05/03(水) 14:13:38 ID:g/mTyUgM
>>409
まるっきり初心者なんで分からないのですがPCのスペックに
『ビデオRAM 標準32MB(BIOS Setup Menuにて64MB選択可)』とあったので…
411Socket774:2006/05/03(水) 14:15:36 ID:WmdYsm/3
( ゚Д゚)ポカーン
412Socket774:2006/05/03(水) 14:16:43 ID:azoVw9zb
この板 自作PC板 なんですけど
     ~~~~~~~~~~~

初心者とか言われても知りませんよ
413Socket774:2006/05/03(水) 14:20:25 ID:sRIY83s3
>>410
特別に回答してやろう。
なにをやりたいのか&いいたいのかさっぱりわからんが、
メインRAMからVRAMへの割り振り量は使用者の任意で変更できるぜベイベー、ってことだ。
ノートは自分で増設できる物なんぞ基本的にメモリーどまり、
がんばってCPUとかHDDの交換はできるがカードの類なんぞ一切増設できん。

んで、次からは板の名前読んでくれ。おじちゃんとのやくそくだぞ
414Socket774:2006/05/03(水) 14:20:31 ID:A28Z1EJw
>>410
ノートはグラフィックボードの増設は無理
やりたいゲームとかあるんなら、ショップBTOやe-machineのPC買うか、自作だな。
特に今のままで不便感じないなら、そのまま使うのが吉。
板違いなので、このくらいで
415Socket774:2006/05/03(水) 14:20:44 ID:g/mTyUgM
>>412
ごめんなさい、ググってたらここがヒットしてしまって板見てませんでした
416Socket774:2006/05/03(水) 14:23:14 ID:azoVw9zb
本当初心者か知らんけどsageしてるとこ見ると2ちゃんねるの使い方わかってるみたいなので
それなりの話題を扱ってる板へ言って聞いた方がいいと思うよ
417Socket774:2006/05/03(水) 14:25:18 ID:g/mTyUgM
>>413-414
PCでオンラインゲームやりたいなって思ったんですが無理そうですね
板違いなのに親切にありがとうございました!
418Socket774:2006/05/03(水) 14:25:43 ID:y0H5I2gc
('A‘)
419Socket774:2006/05/03(水) 14:36:13 ID:c8uktJD0
ノートもDELLとかならグラフィックボード取替えできるものもある。
しかし、まず君には無理。
できるとしても入手が非常に困難。
ヤフで割高品を落札か調査を重ね秋葉中を探し回ってJUNKからゲット等の方法しかない。
420Socket774:2006/05/03(水) 14:50:56 ID:g/mTyUgM
>>419
やっぱりそうですか…
でも良く>>413の方の書き込みを見るとメモリ増設してその後に
64MBにすればいける気がしてきたのでまた調べてきますね。
こんなに親切な方達がいるスレ初めて来ました
本当にありがとうございました
421Socket774:2006/05/03(水) 14:55:33 ID:g/mTyUgM
ごめんなさい、>>420はVRAMへ64MB割り振ってみるという意味です
流れが変わっちゃうのでもう書き込みません
ご迷惑おかけしました、ありがとうございました!
422Socket774:2006/05/03(水) 15:13:00 ID:wZdLQDIu
>>421
オンボード系はノートPCメーカーHPとかの改善ドライバ使ったとこがせいぜい限界
32から64に設定はできるけど3Dは期待できないよ
買い替えを勧める
423Socket774:2006/05/03(水) 16:08:40 ID:UIUTnCrd
初心者を自称する奴に限ってノート使いたがるよな
それでいてスペックを求めるこのジレンマ
424Socket774:2006/05/03(水) 16:11:27 ID:FuPVq20E
デスクトップはじゃまだしオタクっぽくて(><)
425Socket774:2006/05/03(水) 16:32:41 ID:qyFZ1EIx
お前は板の住人を敵に回した!
426Socket774:2006/05/03(水) 16:56:44 ID:HPYWjThJ
愛用のRD955-A128C/EX のファンが急にうなるようになった。
9600XT買うか、ファンだけを交換するか・・・
笊FANとか付けるぐらいなら、新しいの買うべきかな
みなさんならどうしますか?

CPU AthlonXP2500+
マザー K7S2 SIS746FX
用途 PSUをノーマル程度で。
427Socket774:2006/05/03(水) 16:58:04 ID:qpCUsueT
見かけるたびに思うんだがデスクトップが邪魔とか置く場所ないとか
言える程の家ってどれくらい狭いのか見てみたいんだが
音とかならまだわかるんだが単に部屋汚いだけとかでなく?

逆にノートは家の中でも持ち運べるから〜とか見ると
据え置きじゃ不都合なほどの大豪邸なのかと思ったりもしてる
428Socket774:2006/05/03(水) 17:00:27 ID:uFzm+qMR
>>426
ファンだけ
429Socket774:2006/05/03(水) 17:01:43 ID:azoVw9zb
>>426
直下のPCIスロットにファンつける
430Socket774:2006/05/03(水) 17:04:23 ID:qyFZ1EIx
>426
性能に不満がないならヒートシンクに付け替えて>429かな
431Socket774:2006/05/03(水) 17:11:12 ID:zV6s4M5y
ゲームでfps60になるバグを直すツソフトにNVRefreshToolを使っているんですが
これを使うとゆめりあベンチが使えなくなるんですよ。
NVRefreshTool以外になんかいいソフトはないですか?
432Socket774:2006/05/03(水) 17:16:31 ID:qyFZ1EIx
それを何でこのスレで訊くの?
433Socket774:2006/05/03(水) 17:17:35 ID:WL6NxQ3M
AsusのV9950GEを使ってるんだが、ファンが取り外せないんだよ
外して>>429-430のようにしたいんだ
強引にやると基盤が痛みそう。誰か外し方教えてくれ
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050224/20050224_review_47g0.html
434Socket774:2006/05/03(水) 17:26:26 ID:VVpXFU6O
9600買ってきたぜ・・・9000とそう変わらないぜ・・・
435Socket774:2006/05/03(水) 17:40:20 ID:qyFZ1EIx
>433
しばらくVGAに負荷を掛けて暖めておいてから白いピンを抜いてやれば外れないか?
436Socket774:2006/05/03(水) 18:56:08 ID:2ye9kd1e
>>434
DirectX8.1ベースのアプリしかやらないならそんなにかわらないんじゃない?
DirectX9ベースならかなり差が出るはずだけど。
437Socket774:2006/05/03(水) 19:10:06 ID:CHvfx1d6
438Socket774:2006/05/03(水) 19:41:17 ID:uFzm+qMR
ひどい二択ですね
439Socket774:2006/05/03(水) 19:50:11 ID:SZeqMDsE
あれ、9600XTってこんな高いの・・・
こないだ近所のツクモで同じ物のバルクを6k円で買ったのだが裏でもあんだろうか
とりあえず2ヶ月程たつが今のところ問題ない、単なる決算処分だったのかねえ?
440Socket774:2006/05/03(水) 20:12:44 ID:2ye9kd1e
9600XTはぼったくりが多いよ。秋葉のTZONEじゃ15Kでリテールサファ売っているぞ。
漏れはツクモでASUSのを買ったが。
441Socket774:2006/05/03(水) 20:13:30 ID:OnTKHr1v
ASUS 6600GT 9,980円 ・・・・16時在庫有り 4個以上有り と店員確認。
1個だけ欲しかったのだが、仕事中だったので、終わり次第特攻と
決め込む。同18時・・・・店に到着・・・しかし在庫無し orz

この2時間の間に何が起こったのだ・・・・。

しかもaopenのファン制御の最新ロット版の6600GTは誰も
買わずに売れ残り・・・・。

仕方ないので買ってきた。コアはA2だったので、速攻Quadro化成功。
ASUSよりも良かったかも、と自分に言い聞かせた。
442Socket774:2006/05/03(水) 21:44:26 ID:qN1ts6aF
はいはいblogblog
443426:2006/05/03(水) 21:50:58 ID:HPYWjThJ
>>428-430
dクス
GW中にファン買いに行ってくる。
444Socket774:2006/05/03(水) 22:36:13 ID:FuPVq20E
Quadro化ってなんのためにやるの?速くなるわけでもないのに。
445Socket774:2006/05/03(水) 22:38:56 ID:QYJ/e4gz
自己満足
自作板なんてほとんどソレで持ってるようなモノ
446Socket774:2006/05/03(水) 23:09:40 ID:U23zegWg
9100のファンが逝かれたんで9600XTに買い換えようと思ったら
まだ15kもするのか・・・金ないからすげー悩む
447Socket774:2006/05/03(水) 23:18:04 ID:N4tsJ/P7
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/2279
さっきから散々挙がってるが9600XT。
448Socket774:2006/05/03(水) 23:18:10 ID:3IrMXdEH
>>446
迷わずファンを買え。
449Socket774:2006/05/04(木) 01:37:21 ID:nu+iBRq6
ジャンク品買って、ファンだけ移植は?
450Socket774:2006/05/04(木) 01:40:03 ID:qrJhO2uG
ジャンクなんてファンもヘタってそうだけど・・・
451Socket774:2006/05/04(木) 01:47:29 ID:5MXRHVxN
9600XTはいまさら10K位出して買う気にならないな。
買うならマザー移行までの繋ぎで、6K前後の中古。
452Socket774:2006/05/04(木) 02:17:57 ID:z/MRl4G7
>>447
送料だけで\2500
_| ̄|○
453Socket774:2006/05/04(木) 02:51:56 ID:wSmQFgME
離島から配送するのかよwwwww
454446:2006/05/04(木) 04:27:54 ID:DEjhVafi
シンク一体型でチップに貼り付けてあるタイプなんで
換装するにはメリメリっと剥がさなきゃならんのよ・・・
剥がしたところで手ごろな代替品見当たらないし
爆音ファンなのでジャンク流用は正直気が進まんです。
サイズ的にはチップセット用のシンクが合いそうだけど
引っぺがす&ファンレスで夏を迎える度胸は無い。
455Socket774:2006/05/04(木) 10:52:02 ID:3p1hmFCw
>>446
ヒートシンク+ainexのファンステイ+9cmファン
元のヒートシンクによっては元のファン取るだけでヒートシンク交換しなくても大丈夫かも。
456Socket774:2006/05/04(木) 12:53:33 ID:C4WOQcng
>>455
要はファンがシンクに固定できりゃーええがね。
パーツ専門店で4インチファンでも購入してきてどうにか固定すりゃよろし。
自分はコード類を束ねる被覆の針金でヒートシンクの角二箇所と
ファンのねじ穴を繋いで固定しちょーよ。

457Socket774:2006/05/04(木) 13:06:06 ID:bGJTmTw7
スペースがあるのなら>455でしょ。
他のカードも冷やせるし静かだし。
458Socket774:2006/05/04(木) 13:08:12 ID:c5DZyGXL
InnoVISIONのTornado GeforceFX 5200注文した。5000円ちょい。
主な使用目的は動画なんだが
GeForce系はオーバーレイがボケるという嫌な書き込みを目にしてしまった・・・。
どうしよう。
459Socket774:2006/05/04(木) 13:11:58 ID:1/VFt8sp
オーバーレイ使わなければよろし
460Socket774:2006/05/04(木) 13:15:46 ID:5Si2vMl1
GeForce系もRadeon系も欠点はある。
完璧なカードなどないし、ましてこの価格帯で画質を求めるのは無謀
461Socket774:2006/05/04(木) 13:58:33 ID:YjAyZcQb
ふつーのビデオカードの画質は価格帯あんまり関係ない
462Socket774:2006/05/04(木) 15:35:32 ID:/LqFzoPu
今現在はAGP玄人RD92LA64とかいうやつ
Core Duo T2300にするためマザーやメモリ、ビデオカードも買い替え

1万ぐらいのビデオカードだとどれ買えばいいの
ゲームは一切やらない
DVDとかそんなのが綺麗に見れればいい

モニターはSONYのBRAVIA46X1000です


463Socket774:2006/05/04(木) 15:37:14 ID:zo7iACPP
このスレを最初から読み返せよ
464Socket774:2006/05/04(木) 15:54:30 ID:GABrKi3j
ttp://www.tokka.com/g/g0000000040225/
ぽまいらこれなんてどうですか?
地雷品じゃありませんよね?
465Socket774:2006/05/04(木) 17:32:08 ID:QBRHqSXD
>>464
地雷品ではないが、ちと高いんでないの?あとはクロシコなんで、スパクルかプロリン選べるかが鍵だな。

>>462
Core Duo T2300にするってことはPCI-Eだろうから、テンプレ見て検索かけて評判調べるといい。
ゲームしないんだったら76GSと66GTはオーバースペックかも。
466Socket774:2006/05/04(木) 17:46:57 ID:7mkXAEhq
Prolinkの方はやめとけ、玄人のサイトで面白いほど不具合報告されてっから
俺もまともに動かなくて見に行ったら全く同じ様な不具合報告が何個かあった
だがSparkleだったとしても他社よりもあまりいいボードではないのは確か
まあ確かにそれ以前に高いな、送料も入れりゃここでのカバーレンジを大きく超え気味

お勧めは何ですか? 買いですか? 安い? 高い? とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。
467Socket774:2006/05/04(木) 17:53:36 ID:DPNwHDBq
9600XTファンレスなら15k出してもいい
468Socket774:2006/05/04(木) 18:24:44 ID:IWTygZJU
>>462
T2300使うならi945Gのオンボードでいいジャマイカ
469Socket774:2006/05/04(木) 18:47:20 ID:+BsSsfjz
>>444
OpenGLが圧倒的に早くなる。OpenGLつってもゲームじゃなくて開発のほうのソフトな。
470Socket774:2006/05/04(木) 19:12:00 ID:6ePf3jga
>>464
6800XTのがよさげ
471Socket774:2006/05/04(木) 19:43:55 ID:5K4wZtJO
こんにちは質問をさせて下さい
現在、下記のものを使用しているのですが
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=524

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-a256h_hs.html
上記のモノに買い換えを考えています

目的は静穏化とD端子によるTV出力(現在はS端子)が目的です

これって性能的にはどうなんでしょうか?、直接比べたものは見当たらないようなのですが
ほぼ同程度の性能なのでしょか?
472Socket774:2006/05/04(木) 19:45:33 ID:Nt3t2lue
>>469
ならねーよ。描画の正確さが保障されるだけ。
473Socket774:2006/05/04(木) 19:50:17 ID:kMeXR3XK
DX8なら
FX5700>>>6200A
確実に下がる
DX9はしらね。どっちにしろ気にしてもしょうがない程度の性能なのは確か

3D性能アテにするならいつの時代も最低位ランクのチップは選ばないこと。
ゲフォなら6600、ラデならX700以上のものなら速くなる。
あとはGAP総合スレでも見て適当に決めるといい
474Socket774:2006/05/04(木) 19:51:22 ID:kMeXR3XK
○AGP相互スレ
×GAP総合スレ
475Socket774:2006/05/04(木) 19:57:54 ID:QBRHqSXD
>>471
473氏に同意。メモリバスが64bitの6200AだとDX9でも厳しい。
HDTV出力に魅力を感じていて3Dにこだわらない人向けの製品が6200A。
ゲーム等3Dにもこだわるなら6600無印を選ぶ方がいい。
476Socket774:2006/05/04(木) 21:13:33 ID:RUNC3fDk
64bitの6200Aでも128bitの9550よりは早くなかったっけ?
477Socket774:2006/05/04(木) 21:24:40 ID:QBRHqSXD
DX9以上ならここのテンプレ通りで合ってると思う。ただ、殆ど性能向上したって感じがないんじゃ無意味。
ある程度使ってて効果が感じられないとね。
478Socket774:2006/05/04(木) 23:45:06 ID:ihPq4hZS
今こんな構成なんだが

OS:WINDOWS XP SP2 personalパッケージ
CPU:MobileAthlon1400+
MB:AOPEN AK73PRO
メモリ:256*3(PC100CL2)
HDD:120G+80G
VGA:GF4Ti4200
ドライブ:TEAC製CDRW&I-O製マルチDVDドライブ
モニタ:液晶EIZOFlexScanM1700

ti4200並に満足続くお手ごろのAGP探してる。
全交換はもったいないんだよな。3D以外は満足してるし。
479Socket774:2006/05/04(木) 23:48:59 ID:llV0Efr9
CPUの性能が足りないんじゃ?
480Socket774:2006/05/04(木) 23:51:46 ID:uzGh6Xsr
どう見てもその構成でVGAを取り替えるメリットが思い浮かばない。
481Socket774:2006/05/04(木) 23:59:27 ID:cCM6fDzG
>>478
予算オーバーかもしれんが、6800無印で
482Socket774:2006/05/05(金) 00:01:32 ID:llV0Efr9
>481
鬼だな・・・
483Socket774:2006/05/05(金) 00:02:55 ID:QBRHqSXD
>>478
とりあえず、何をやりたくてビデオカード交換したいのか解らないんだが。
このスレ的にはラデなら9600XT、ゲフォなら6600無印がバランス的に良いかもしれん。
あまり高性能なビデオカードは電源取替えになりそうな予感がする。
484Socket774:2006/05/05(金) 00:04:42 ID:ncR06pPE
485Socket774:2006/05/05(金) 00:06:39 ID:05OMpPYv
3D以外は満足っつってもその構成のほぼ全てが
3D性能の足を引っ張ってるとは思うがな

グラフィックボードだけ変えて済むなら7800AGPに金つぎこんでるっつの
486Socket774:2006/05/05(金) 01:31:04 ID:ZT7GhrJB
>>466
あれま。そうなんでしたか。(横合いから失礼) 
あたしゃすぱくるのを買って、熱やら電源やらでおおわらわしましたが。
これより惨かったのか・・・。むぅ。危うく売って買い直す所だったです。
487478:2006/05/05(金) 01:40:28 ID:f3M5dmpD
CPUはOCして1.8Gで駆動してる。電源は400Wですね。
6600or6800無印でどの程度効果が得られるのかが悩みどころです。

お金ためて全交換したほうがやっぱりいいのかな。
ASROCK939に突撃するともう引き返せないし。
CPUとマザボとメモリで3万飛ぶし、その場合VGAは移植で我慢だろう・・・
特に何がやりたいということもないんだけどもう少しパワーがほしいとか思ったりするんです。

VGAが死亡してくれたら踏ん切りつくんだけどなぁ。

488Socket774:2006/05/05(金) 01:50:33 ID:GXHGuOvq
私の場合、ti4200から中古の6600無印に替えて3D性能はかなり向上したから
安くなってる6600無印(1万円前後)あたりなら買っても損はないんじゃない?

その6600は不具合があって、今は最後のAGPとして6800XT買ってしまったけど
489Socket774:2006/05/05(金) 02:14:12 ID:Kjjxty4v
>>487
予算の折り合いがつくならば全交換のほうが良いと思う。
490Socket774:2006/05/05(金) 02:44:13 ID:NsS+nhR+
>>487
俺も似たようなスペックだけれど
もっと強い不満が明確に出て来るまで
月1万とか自分で積み立てしたら?

PCって結局バランスだと思うから。
491Socket774:2006/05/05(金) 02:53:28 ID:ZT7GhrJB
びすったの発売とか、ソケットの変更とか、CPU値下げとかのイベントと性能/価格の
狙い目を書き出して、折り合いのつく所でgoすればいいんじゃマイカ。

グラフィックカード的には、GF7600の地震にAtiが何をするかで状況が
変わる気がする。既に6600??やx700/800GT?の値崩れも始まってる。
どれも本来安物カードでは無いので、買い逃すと退場して弾が無くなる
ってのが醍醐味か。
492478:2006/05/05(金) 03:04:31 ID:f3M5dmpD
酷使に耐えてもうじき6歳だが、あと少しがんばってもらうか・・・助言dクス
493Socket774:2006/05/05(金) 03:26:34 ID:kdkiVNdo
2年ぐらい前まで旧PCIのグラボも普通に出てたわけだけど
あれってどんな理由でどういう連中が買ってたんだろうな?
494Socket774:2006/05/05(金) 03:47:32 ID:drBMiJO1
サーバー
495Socket774:2006/05/05(金) 05:03:52 ID:ZT7GhrJB
>>493
DH(デュアルヘッド)は高価だったので、2画面めは安いPCIで出してました。
今じゃDHじゃない方が珍しいですけど。
496Socket774:2006/05/05(金) 05:05:04 ID:gsT2XnXy
>>472
アホかと。
どうせゲームしかやらない知ったか君なんだろ?

Specまわしてこい。
http://www.spec.org/
497Socket774:2006/05/05(金) 05:22:20 ID:51neSU3H
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0214/ws03.htm

Quadroで速くなるのはSpecだけだよ。
498Socket774:2006/05/05(金) 05:57:15 ID:gsT2XnXy
Specがなんだかわかってないのかな。

ヒント:3dsmax、light、maya

もしかして名前も聞いたこともないの?
はずかしいね知ったか君はw

>Quadroで速くなるのはSpecだけだよ。
Specが早くなる=有名3DCGソフトが早くなる。
自分でいってるよwこの知ったか君(爆笑)
499Socket774:2006/05/05(金) 06:15:15 ID:8TeK8xfi
続きはグラフィック板ででもやっててくれ
500Socket774:2006/05/05(金) 06:24:55 ID:IbAVS27N
んだな。
QuadroだのSpecだのはスレ違いだな。

2D描画の美しさについて語りたい。
501Socket774:2006/05/05(金) 07:38:58 ID:MqEOp3+t
すみません、初心者な質問させてください。
SOTEC PM4000に
貰いもののWINFAST A350 TDH LXをさしたところ、
画面が緑色一色になって使えませんでした。(一応動作はしています。)

ビデオカードがちゃんと動いているのは、確認していないのですが、
これは、カードが壊れているか、バイオスのせいか、どちらと考えればよいでしょうか。
502Socket774:2006/05/05(金) 07:54:47 ID:bIC/DeJk
>>501
ここの板は自作PC板だぞ。板違いだ。
503Socket774:2006/05/05(金) 08:17:37 ID:vqGCYRYW
>>501
壊れてる
504Socket774:2006/05/05(金) 09:23:21 ID:7U0rQkrG
>>501
BIOSでAGP FastWriteを切れ。
それで治らんかったら知らん。
505Socket774:2006/05/05(金) 10:30:46 ID:+CdC3cqI
現在この機種に RX-66
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
にGFTi4200とメモリーを128x4(512MB)の構成で使用してます。

どうも画面にヘンなノイズらしき物が見えてきました
そこでグラフィックカードを交換しようと思うですが・・・

ゲームはラグナロクとパンヤのみしてます

候補としては6600GTか6600なんですが
GTはそんなに電気を食うのですか?

電源の表示(見方?)がわからないので指摘お願いします

506Socket774:2006/05/05(金) 10:36:55 ID:xA493ruu
>>505
電源に張ってあるシール(ワット数が書いてあるもの)をうpするべきな希ガス
507Socket774:2006/05/05(金) 11:06:22 ID:/RUmrvpm
>>505ここ自作パソコンなんですけど

板違いなんで帰ってもらえますか?
508Socket774:2006/05/05(金) 11:17:25 ID:iX2NDfFn
Sapphire 9600無印128bit 6600円で買いますた。
MX420からなので非常に満足でつ。
509Socket774:2006/05/05(金) 11:23:28 ID:Kjjxty4v
>>505
次回からメーカー製PCで質問するときはハードウエア版に逝った方がいいよ。

66GTのAGP版は約50W程度、6600無印のほうは約30W程度の消費電力。
電源に張ってあるシールがあれば詳しい電源の詳細が解るんだが、RX66の
電源は仕様詳細から約300Wの出力だと推測できるが結構厳しいね。
また、6600GTはかなり発熱するので廃熱にも気を使わないといけないよ。
恐らく6600無印の方がすんなり導入出来る気がする。じゃなかったら6800XTの
ほうが6600GTより扱いやすいかもしれない。
いずれにせよ、電源と廃熱には気を配った方がいい。動かなかったら電源交換かもね。
510Socket774:2006/05/05(金) 11:49:18 ID:+CdC3cqI
>>505
ってこ事は無難に6600にしたほうが良さそうですね


次回からハードウェア板で聞いてみます
スレ違い失礼しました
511Socket774:2006/05/05(金) 16:06:22 ID:4zM2Di4K
>508
GV-R955128Dを7kほどで購入。
かのぷーMX420からの乗換えなんだけど違いがわからない…
自分の使い方だとハードのスペックは大したモン要らないらしい。
512Socket774:2006/05/05(金) 17:00:07 ID:yTC+kNNT
>>511
ベンチの数値は上がっただろ?

513Socket774:2006/05/05(金) 17:20:27 ID:/aCsT083
MX420・・・・2D速度はKYROにすら負けるビデオカードをよく今まで
我慢して使ってたな。
514Socket774:2006/05/05(金) 17:22:17 ID:xg+Gs0lg
ゲームやんねー人も居るんだよ
515Socket774:2006/05/05(金) 17:26:18 ID:IHjBBAu0
昔アイオーのMX420使ってたが、3Dゲームしないなら今でも全く問題ないだろ。
516Socket774:2006/05/05(金) 18:00:59 ID:iLyvTMQr
それはどうかなぁ
今更画質はそんなに良いと思えないけど。
517Socket774:2006/05/05(金) 18:51:28 ID:Kjjxty4v
2D画質だったらMatroxのParhelia系だが高いよな。スレ違いの値段だ。
518Socket774:2006/05/05(金) 19:19:34 ID:yTC+kNNT
matroxやparheliaは好みかと
519Socket774:2006/05/05(金) 20:34:41 ID:xoku+Hbh
VGAの画質なんて普通にテキストやweb見る上ではあんま関係ないじゃん、実際のトコ
520Socket774:2006/05/05(金) 20:40:04 ID:ZT7GhrJB
>>519
恐らくだが、君は幸せなカードやオンボ画面しか使っていない。
521Socket774:2006/05/05(金) 20:42:48 ID:WTjHhzyx
DVI-Dでしか繋いでないとか1024*768でしか・・・
522Socket774:2006/05/05(金) 22:05:19 ID:oh9jzIEp
i815時代のオンボと6600GTとX700Proと9600XTで比べても差がよくわからない
モニタがトリニトロンなCRTのせいだろうけど
523Socket774:2006/05/05(金) 22:09:37 ID:4zM2Di4K
>513
2D速度そんなに遅いんだ、知らないって幸せだったんだな・・
ってか液晶もL350なんて骨董品だからまずそっちかも。
524Socket774:2006/05/05(金) 22:25:01 ID:y0mzSQy5
チラシ

新品6200-128bit256MBのプチ地雷が5kしない値で売ってたから買ってきた。
6600化+OCで6600GTに肉薄する性能でどうみてもリーズナブルです。
525Socket774:2006/05/05(金) 22:44:38 ID:tmfiIqOF
5k円以下は激安スレじゃまいっけか
526Socket774:2006/05/06(土) 00:45:01 ID:DOlFEuqG
うーん、あっちのスレは、本当にビビンちょ(ヤバいなこの発言)
なVGAカードばかりの集団報告だから、こっちでいいんじゃまいか!?
527Socket774:2006/05/06(土) 00:58:28 ID:Arv8o8R9
妙な優越感持っててワロスwww
んなの、自分の用途にあったの買えばいいだけだろうに。
528Socket774:2006/05/06(土) 01:14:54 ID:Qr95q04m
というか価格帯別になってるのが謎。
10k以下なら「3D不要」「安くで(主にオンボの)3D力をちょことうp」って分けた方がいいんじゃまいか。
529Socket774:2006/05/06(土) 01:17:27 ID:M4zVSHS4
予算別って事でいいんじゃない?
530Socket774:2006/05/06(土) 01:23:55 ID:7qJTBRmt
別に優越感とかじゃなく、実際カード自体を性能で見たらそうだってだけだろ
531Socket774:2006/05/06(土) 01:55:27 ID:TZXZCoVK
2D速度なんてさほど大差ないしね・・・
気がつかなくても普通だと思うよ。
532Socket774:2006/05/06(土) 02:48:49 ID:TEalvvvJ
「ビビンちょ」って聞き覚えのない言葉
何だろう?ってググッたら西朝鮮の方言だったのですね

ところで、どうして?西朝鮮の人民の方々はネットでは日本語を常用するのですか?
533Socket774:2006/05/06(土) 03:16:05 ID:QTuqIV1D
頭のおかしい奴がわいてるがここはスルー
534Socket774:2006/05/06(土) 04:37:29 ID:CjVV9G9p
チラシを一々相手にすんあよ
535Socket774:2006/05/06(土) 08:54:21 ID:8r/L/I56
GWでテンプレに書かれてる以上の製品が特価品で販売されてるな。
AGPハイエンドが6600無印から6600GTに、
PCI-Eハイエンドが6600GTから7600GSに次スレから変更になりそうだね。
536Socket774:2006/05/06(土) 09:03:31 ID:QC7lpFfj
このスレのAGPハイエンドはずっと6600GTだったよ。
15000円以下なんて珍しくないし。
537Socket774:2006/05/06(土) 09:29:10 ID:CjVV9G9p
>>535
7600GSは16k前後ですけども、どうやって低価格スレのテンプレに入れるの?
GWセール中の特価品をテンプレにいれようとか下らんこと言わないでくれ。
538Socket774:2006/05/06(土) 12:23:12 ID:BHVKLGPG
>>536
つかこの価格帯のAGPのミドルレンジ(このスレで言うところのハイエンド)はもう久しく
新製品が出ていないし出る見込みも薄いから仕方がない。
Geforceの7600祭りはすっかり蚊帳の外だしRadeonも微妙なクロックの1600Proぐらい
しかないし。
539Socket774:2006/05/06(土) 12:44:36 ID:Rq/5YlJr
そのセール品をぜひ教(ry
540Socket774:2006/05/06(土) 15:03:22 ID:QZcsyXLt
1600ProのAGP欲しいけど高い
あらゆる面で素性が良いカードなのにコストパフォーマンスがラデ
せめて15kならば
541Socket774:2006/05/06(土) 15:58:36 ID:Q3StkT5v
>>540
サファのバルクなら15k切ってるよ
542Socket774:2006/05/06(土) 16:20:21 ID:G3dGYOQg
そんな爆熱低速カードイラネ
543Socket774:2006/05/06(土) 16:36:20 ID:8W8SymFN
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600-e128h.html
↑このカードを増設しようかと思っています。
3Dゲームはシムピープル2をやるくらいです。
ただ、電源が300Wしかないのであまり電力消費が大きいと困るのですが
これはどんなもんでしょうか?
544Socket774:2006/05/06(土) 16:39:51 ID:xRztihYl
まずは電源買えば?
545Socket774:2006/05/06(土) 17:18:59 ID:QC7lpFfj
>>543
おk。
546Socket774:2006/05/06(土) 17:22:53 ID:QZcsyXLt
>>541
PCIEじゃないの?AGPなら苦労とでも16k以上はするよ
AGPで15k切ってるのなら間違いなく買うよ
って店どこだ?
547Socket774:2006/05/06(土) 19:03:39 ID:Q3StkT5v
548Socket774:2006/05/06(土) 22:10:49 ID:LPN6bgNm
今日日本橋行ったらまたイオシスの店頭でクロシコの6600AGPが6980円で売られてたな
549478:2006/05/06(土) 23:13:39 ID:e8wKS/dX
>>548
明日行ってみようかな・・・
550478:2006/05/06(土) 23:20:34 ID:e8wKS/dX
>>548
質問ですが、なんばの方でしょうか?
昨日日本橋行ったのですが6600の安いの(10k以下)なかったので。
551548:2006/05/06(土) 23:31:34 ID:3VrBAdmB
いや、日本橋5丁目店(表通りに面してるほう)ですよ
行く前に直接店に電話して押さえといた方が良いかもしれないですよ。
俺が見たときは午後7時前で展示品が1個だけだったから。
552Socket774:2006/05/06(土) 23:41:53 ID:4WsB8wmY
質問です。
現状、
CPU:セレ2.0GHz(北森)
メモリ:512MB
VGA:GeforceMX400(32M)
M/B:ASUS P4P800-VM
の環境なんですが、DVD鑑賞時にブロックノイズとコマ落ちが結構ヒドイんです。
DVDディスク側が悪いのかと思い、プレステ2や家庭用DVDプレーヤー
で再生してみると、ブロックノイズなんてひとつもでないんで、やはり
PC側に問題あるのかと。

で、おそらくVGAがボトルネックと思われるので換装を思案中です。
ファンレスVGAを所望なので、ギガのラデ9600PRO(GV-R96P128DE)
を候補に挙げてるのですが、どう思われます?
10k前後でファンレスなVGAといったらこれぐらいしか思いあたらなかったんで。

主な使用目的は、前述のDVD鑑賞と、おっぱいスライダー2ですw
553Socket774:2006/05/06(土) 23:54:50 ID:XmVCe3FP
どうかな?
そのハードスペックならDVDの再生ぐらい問題無いと思うから
VGA変えてもたぶん改善しないと思うよ。たぶんソフト的な問題じゃない?
余ったHDDがあるのならOSクリーンインストしてみて
最低限度の環境でDVD再生試してみるとかしたほうが良いと思うがどうか。
あとDVDドライブがPIOになってないかどうかも調べたほうがいい。
554478:2006/05/07(日) 00:06:03 ID:gMmG/de4
>>548
ありがとう。朝から行ってみます。
555Socket774:2006/05/07(日) 00:08:13 ID:RJFVQ/uN
GeForce6200と6200Aは同じものという認識でOK?
556Socket774:2006/05/07(日) 00:09:26 ID:omb1XhYU
OK
557Socket774:2006/05/07(日) 00:10:29 ID:4CwU+x12
OKじゃないだろw
558Socket774:2006/05/07(日) 00:16:47 ID:Nt2mhQV8
調べる気もないヤツにとっては同じも同然
559Socket774:2006/05/07(日) 00:18:51 ID:WvVCcgRP
昨日近所のケーズでコロシコスパクル6600GT(AGP)が7.5kで売ってたので買ったよ。
結構ケーズってやるもんだな。
560Socket774:2006/05/07(日) 00:34:08 ID:u8DWKXw3
ウチの近所のケーズでもやってるかな
今日行ってみよう
561Socket774:2006/05/07(日) 00:57:25 ID:WvVCcgRP
>>555
PCI-EネイティブとAGPネイティブの違い。
詳しいことは自分で検索汁。
562Socket774:2006/05/07(日) 00:57:26 ID:we+cVE7q
>>554
その前に、DVD再生中に

*タスクマネージャでDVDプレイヤー以外にCPUを食ってる常駐物が無いか確かめる
*Cドライブの空き容量チェック(少ないと動作が不安定になる場合がある)
*Cドライブのスキャンディスク、デフラグ

程度は試してみては?
563Socket774:2006/05/07(日) 00:59:20 ID:we+cVE7q
>>554
あーそれと
*DVDドライブがDMAではなくPIO転送になってないかチェック
ってのも追加。
564Socket774:2006/05/07(日) 02:34:54 ID:kaLer0Ej
セレ2.0GHz(北森 だからつらいかも。
鱈セレやP3程度な門だよね。
565Socket774:2006/05/07(日) 02:47:16 ID:+P2ExMkI
>>552
ヒント> DVDドライブの詠み込み性能
566Socket774:2006/05/07(日) 02:49:38 ID:C6dl/CTs
それか、DVDの再生ソフトが悪いんじゃないか?
DVD見るだけなら、P3@450のTNTでも普通に見れてたぞ。
567Socket774:2006/05/07(日) 02:59:12 ID:QUi9AftH
ぶっちゃけ、ウィルスじゃないの?
あと関係ないけど、ドライブが安物だと駄目っぽいね
(うちの熱もつと、カクカクしだす)
568Socket774:2006/05/07(日) 03:41:49 ID:sytSPa67
光学ドライブの転送モードがPIOになってるにもう一票。
Blade3Dの支援機能+セレ400でも余裕で再生出来てたからね。
569Socket774:2006/05/07(日) 08:22:41 ID:h15qa6Ie
>>552
明らかにCPUの性能不足だろ。メモリも少ない。VGAの性能も低いけどな。
動画用途ならメモリ増設とCPUアップグレードが優先だ、VGAなど二の次。
今Pentium4 2.6Cとか2.8Cが安いから、買えるなら買っとけ。

予算が一万円以内なら、メモリを1GBまで増設、クロシコのFX5200/64bitでも付けとけ。
おっぱいスライダーはあきらめろ。
570Socket774:2006/05/07(日) 08:34:11 ID:Nt2mhQV8
>>569
動画用途ならメモリ増設とCPUアップグレード、ってDVD再生くらいならコレで
スペック的にはお釣り来まくりだろ。何が「明らか」だよ。
他の人も言ってるがなんか別の要因だと思うぞ。
571Socket774:2006/05/07(日) 08:59:24 ID:YPkUssYX
P2-450、PC100-384MB、win2k、XABRE600でもDVD再生くらいなら余裕
572Socket774:2006/05/07(日) 09:05:01 ID:Re35aWJq
ドライブのほうでエラー吐いてるか、転送が間に合ってないために
量子化ノイズが出ているんだと思う。ドライブ周りを見直したほうがいい。
573Socket774:2006/05/07(日) 09:52:24 ID:Cczyc+lY
すみません。無印ってどういう意味?
あと、6600と6600GTの違いってなに?親切な人おせーて。
574Socket774:2006/05/07(日) 10:30:00 ID:7dspbB0D
氏ね
575Socket774:2006/05/07(日) 10:30:28 ID:onOWqY1j
あれだ
何のロゴも付いてない商品ばかり扱ってる雑貨屋さんで
西武系列の(ry
576Socket774:2006/05/07(日) 10:34:19 ID:omb1XhYU
>>573
ごめんなさい鳥山先生
577Socket774:2006/05/07(日) 15:58:11 ID:MY46CUwJ
あぁ
アレはマジ最悪だったね
本当につまんね〜
578Socket774:2006/05/07(日) 17:33:42 ID:7dspbB0D
俺パンちゃんは好きだぜ
ギルルギルルパン危険
579Socket774:2006/05/07(日) 18:52:45 ID:9e7R6f7U
CPU : Intel Celeron 2.7GHz(Northwood)
メモリ : 512M(256M*2、PC2100)
チップセット : Intel 845GE
他に挿してるカード : ラトックのUSBポート増設カード(PCI)
OS : Windows XP Home SP2

emachinesのJ2708というのを使用しています。
使用目的はハイビジョンサイズの高解像度・高画質の動画をストレスなく見たいです
今のインテルのオンボードだとカクカクしてて見れないので…
それで、>>56で紹介されてるIOのを買いたいのですが大丈夫でしょうか?
580Socket774:2006/05/07(日) 19:38:43 ID:Y039JNzd
>>579
自作機以外は基本的にこっちで。

おすすめビデオカードスレ Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143201557/
581Socket774:2006/05/07(日) 19:42:45 ID:JtUFOQyI
>>579
>>56に変えても100%駄目
そのCPUじゃハードウェア再生支援があってもギリギリ再生できるかどうか

ハード再生支援はnVidia/Atiともに性能自体がまだ微妙な上、
対応プレーヤーか対応コーデックが必要だし、H264かWMVしか効かない
DivXとかのHD映像はCPUパワーをあげるしか見る方法は無い

PC買い替えが無難だけど、
買い換えたとしても現行で最高クラスのマシンにしないとHD映像をまともに見るのは苦しい
多分、↓くらいの性能が必要
Athlon64 4000+以上
Pentiume4 670以上
Athlon64 X2(デュアル対応プレーヤーに限る、WMPは上位じゃないと無理)
PentiumD(デュアル対応プレーヤーに限る、WMPは上位じゃないと無理)
CoreDuo(デュアル対応プレーヤーに限る、WMPは上位じゃないと無理)
582Socket774:2006/05/07(日) 21:35:25 ID:uxMR2M55
これだけは言っておかねば。

ラデ7200(148/148)だがおっぱいスライダー2は動く!ヽ(`Д´)ノ
早いカードに変えてももっと綺麗に動くかどうかは知らないw
583Socket774:2006/05/07(日) 21:47:59 ID:Re35aWJq
>>579
それの場合こそ明らかにCPU性能が不足しているね。
Celeron 2.7GHzかあ・・・1280x720HDならffdshow突っ込んでやれば
ギリギリ再生できるかな。1920x1080HDは無理無理無理無理かたつむり。
584Socket774:2006/05/07(日) 21:50:43 ID:OANv73Zj
>>559
家からチャリンコで40分ほどのところに北と南に2店のケーズがあったので行ってみた。
2店合計して往復160分。
めぼしいものは何もなかった。
クロシコ6600無印AGPが14800円也・・・・・。
585Socket774:2006/05/07(日) 21:54:11 ID:WvVCcgRP
>>584
うちの近所のケーズはプロリン6600GT(AGP)が7.5Kで残ってたけどなぁ。
午前中だったから無くなってるかもしれんが。
586Socket774:2006/05/07(日) 21:54:24 ID:Nt2mhQV8
最近よく質問で見かけるが、そんなに世の中にはHD動画が普及してるのか?
自分でエンコしたSDテレビ番組くらいしか見ないから世間から取り残されてるorz
587Socket774:2006/05/07(日) 22:31:12 ID:VeZlMkno
>>585
どこのケーズ?
588Socket774:2006/05/07(日) 22:37:06 ID:qY8zRXC3
>586
出回ってるところには出回ってるよ
けどそんなに言うほど多くも無いし、わざわざ見たいと思わせるソースはなお少ない。
正直PCでHD動画が動かしたらどんなもんだろ?って興味本位で動かしてみる程度かな。
本格的にPCでHD動画が楽しめるようになるのはVistaからだと思われる。
Vista導入されたらPCでデジタル放送の録画/編集ができるようになってくれるのかなぁ・・・
589Socket774:2006/05/07(日) 22:40:53 ID:nCp/WigG
B-CASだっけ?アレが有るのでデジタル放送をPCで扱うのはかなり難しいって話らしいね。
一応ピクセラが対応キャプチャーカード作ってるらしいんだけど、組み込み済みでしか売れないとか。
590Socket774:2006/05/07(日) 22:48:39 ID:9e7R6f7U
>>580
あ、すいません

>>581,583
ありがとうございます。CPUがだめですか。
VLCならなんとか見れるのでオンボードじゃなければカクカクじゃなくなるのかなと
思ったのですが甘かったみたいですね。
591478:2006/05/08(月) 01:18:15 ID:Wkb0Uw63
6600買ってきた、地雷だった。ていうか初期不良だろこれ。
WEBブラウズくらいにしか使えん。
ベンチ回すと画面にゴミでまくる。ゆめりあなんか背景赤くなるし640*しかできん。

電源まで買ったのにごみだわ。3Dマークなんかフレーム1か2だし。
4200tiで動いてたゲームすらまともに動かないので返品してくる。
592Socket774:2006/05/08(月) 01:32:11 ID:n1q7lQsY
型番は?
593478:2006/05/08(月) 01:40:19 ID:Wkb0Uw63
GF6600-A128H スパークルのです。
いままで5枚くらい換えてきたけどこんなVGAは初めてですね。
594Socket774:2006/05/08(月) 01:41:05 ID:9Z4vRvuu
6600よくかうきになったなー
6800XTとかはかうきなかったん?
595Socket774:2006/05/08(月) 02:01:10 ID:D3wcP2ay
>>591
症状からすると、輸送中の振動かなにかでヒートシンクがズレて
浮いちゃってるんじゃないかな。

ゆめりあはドライバ側の持ってる情報がゆめりあの実行時チェックに
引っかかるのでVGA(640*480)しか選べなくて正常。解決にはパッチが
公開されてて、ゆめりあベンチスレのアタマのほうのテンプレに
書かれてます。
>ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその12
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144760314/6

ともあれ、換えてもらえるならいじくって直すより交換が吉かも。
596478:2006/05/08(月) 02:22:02 ID:Wkb0Uw63
電源入れて起動時にバグっぽい画面のざらつきが相当ある。
FFベンチは起動とともに勝手に落ちて再起動、3Dマークとかは激重。
Directx8系のゲームはそこそこ動く。
ゆめりあはパッチ当ててでかい画面にすると真っ赤。
640*480の最低画質のみ乾燥できる。それ以外はFFと同じく勝手にPC再起動。
597Socket774:2006/05/08(月) 02:25:01 ID:ojOOu3y0
それたぶん相性問題だと思うよ。
HSI付きのVGAは古いマザーとは結構相性きついからね。
x4に落としてFastWrite切っても安定しないなら
たぶんそのマザーで使うのは無理だと思う。
まぁ初期不良の可能性もあるから店で聞いてみるといい
598Socket774:2006/05/08(月) 02:36:20 ID:pyjKTCpc
それうちのもなったわ。
起動からやたら時間掛かるようになるし、D3D使うゲーム動かすと画面がぼろぼろ崩れてフリーズ。

で、買った店に持って行ったんだがそこでの検証だと正常動作。
ブリッジチップとの相性らしいという事になったんだが、カード自体は正常なので返品不可。
結局オークションで処分したよ。

店とのやり取りやオークションで疲れ果てて結局枯れた9600XTを買って落ち着いた。
9000PROからの乗り換えだから十分速くなったし、XTでも大して熱くならないから結果的には
これでも満足したんだけどね。
ちなみにリドテクの6600と初代ヌフォのA7N266-Eという組み合わせでした。
599478:2006/05/08(月) 02:57:07 ID:Wkb0Uw63
マザボのBIOS設定はいろいろやったが依然よくならん。
大航海時代Onlineベンチ
land140sea30キャラ70
seaのポリゴンなんて真っ黒で激重
何もしないでもたまに落ちてデジタル信号出なくなるし・・・
割と新しいマザーがあるんでそっちでも検証してみるよ。

起動時の黒画面に線が出たり半分くらいバリバリの画面でたりおかしいから
他のPCにつないでみる。
600Socket774:2006/05/08(月) 04:56:35 ID:/s+zJKk3
玄人の掲示板みてみればAGPの6600(GT含む)の同じ様な不具合が何個もあるぞ
HSIの出来の悪さ、完成度の低さは散々言われてるし6600がどうとかでなくボードがうんこ
一部AGPの人が多少高くても6800系にこだわるのはそこらへんの理由も少なからずある

地雷だ初期不良だわめくくらいなら初めから玄人の物に手を出すなと
601Socket774:2006/05/08(月) 08:17:17 ID:2UAUqDmT
エクセレントな銭失いです
どうもありがとうございました
602Socket774:2006/05/08(月) 08:22:03 ID:gcyurqB/
名前通り玄人向けな訳だ
603Socket774:2006/05/08(月) 09:15:41 ID:CE81V9d4
いや、玄人とはいえ初期不良だったら騒いでもいいだろと思うのは自分だけか?
知識が無くて壊れてなかった場合は店で恥かくだけだが
604Socket774:2006/05/08(月) 09:46:15 ID:lZvJUoOf
初期不良は玄人でもどうにもならんからな
605Socket774:2006/05/08(月) 09:54:33 ID:/s+zJKk3
まあホントに初期不良ならな
6600AGPの中でも特に相性が酷い玄人製だと店側でも不具合が出るかもしらん
そこから店側がどういう対応に出るかでどうなるか変わってくる

俺が行ってるツクモだと店頭NG→預かって後程連絡、もしくは後日取りに来いと
ヨドバシだと店頭NG→メーカに送って故障かどうか調べる
ソフマップは割とすんなり店頭でダメだったら物があれば返品、無ければ返金
中古の場合だと店側も動作確認取って出してるからかなり食い下がってくる
606Socket774:2006/05/08(月) 10:28:15 ID:r/k3xPY5
6200Aと9550が同等とあったのでラデオーンを買ってきましたが
64bitでした CS:Sが起動しなかったけど予備用だから(・∀・)イイ!!
607Socket774:2006/05/08(月) 10:44:35 ID:VZZQhYN6
(´・ω・)アホス
608Socket774:2006/05/08(月) 10:47:40 ID:vL2BTmCt
ラデオンは好きだけどドライバがなぁ・・・
G550でいいや
609Socket774:2006/05/08(月) 11:35:48 ID:hvpleLyj
苦労と思考
610Socket774:2006/05/08(月) 12:22:20 ID:8CwB5mjW
HSI絡みはクロシコは関係ないけどな
ASUSでもMSIでもなったことある
611Socket774:2006/05/08(月) 13:37:37 ID:Azoc31tP
>>591
それは100%壊れてるw
初期不良交換してもらったほうがいい。

>>595
ヒートシンクがずれた場合はハングアップする。

もう壊れてる証拠だろ。これw
>ベンチ回すと画面にゴミでまくる。ゆめりあなんか背景赤くなるし640*しかできん。

>>597
そりゃHSIの症状と違う。

>>598
その症状はマザーの相性。
前9600Proを使ってまったく同じ症状になったことがあるw
VGA買えても直らんからマザーを買えたら直った。
612Socket774:2006/05/08(月) 18:47:16 ID:Cik6kS8M
ギガバの無印GF6600のGV-NX66128DPに突撃します。
613Socket774:2006/05/08(月) 22:04:50 ID:rqUMGlGN
>>587
足立のケーズ。仕事帰りに今日寄ってみたがAGPの特価品はもう無かったよ。
614Socket774:2006/05/09(火) 15:17:46 ID:lMIM2R5S
ふと見てたら、ここの店はASUSセールやってるみたい。

ASUS 6600GT PCI-EX 9980円
同 6600無印 256MB 6.980円
同 X800XL 256MB 15,800円 等

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/foster_net?&u=;foster_net&tp=

マザーも軒並み安いね
615Socket774:2006/05/09(火) 15:19:27 ID:NpcEpMTc
店員乙
616Socket774:2006/05/09(火) 15:26:16 ID:3SFPVW0N
ASUSはちょっとねぇ…
玄人よりややマシ程度…
617Socket774:2006/05/09(火) 15:33:57 ID:lMIM2R5S
そうなのか・・・あまりASUSのグラボって人気ないのね。
やっぱ、地雷とか採用してるから??

>>615
昼間からこんな所覗いてる定員がいれば俺が交代して
就職したいよ。ニートだよニート。
618Socket774:2006/05/09(火) 17:07:36 ID:UE0dG5gm
またアススか
619Socket774:2006/05/09(火) 18:10:00 ID:bPAwmvTS
10000万以下で6600GTどっか売ってないですか?
620Socket774:2006/05/09(火) 18:11:35 ID:GKG5bIen
投げ売りで無いと厳しいな
621Socket774:2006/05/09(火) 18:13:36 ID:Gf/rmWKA
いや、普通にあるだろ・・・・・















一億なら
622Socket774:2006/05/09(火) 18:19:04 ID:Pp1r7c60
>>619
俺の奴1000万で売るよ
623Socket774:2006/05/09(火) 18:44:16 ID:bPAwmvTS
しくじった・・・
10000円以下もしくは壱万円以下で6600GTどっか売ってないですか?
624Socket774:2006/05/09(火) 18:53:52 ID:MCuZoKLV
クロシコのでも買っとけ
625Socket774:2006/05/09(火) 19:05:42 ID:Re6QHkad
じゃんぱら
626Socket774:2006/05/09(火) 19:55:28 ID:bZh/pKG1
P5WD2がいいな
627Socket774:2006/05/09(火) 20:02:30 ID:FC26kCL+
RADEONの9600XTってのをもらったんだけど
これってまだ当分使えるかな?
628Socket774:2006/05/09(火) 20:21:32 ID:TwNTbxtA
>>627
3Dはオプション削っていけばしばらくはいけるし、
低発熱だから将来はサブマシンにでもいれてやれば相当使えるな。
629Socket774:2006/05/09(火) 20:33:09 ID:DU4G3W5n
9600XTは中古でも結構高い、いいのもらったな。
低消費電力と低発熱、高い3D性能を兼ね備えた傑作だな(*゚ー゚)
630Socket774:2006/05/09(火) 20:44:11 ID:FC26kCL+
そうだったんだぁ〜うれすぃ
どもっす(^^
ETでもやってきます♪
631Socket774:2006/05/09(火) 22:14:29 ID:QHCOGiOv
時代遅れだけどな
632Socket774:2006/05/09(火) 22:14:49 ID:4tXXoSuD
そこがいいんだよ。
633Socket774:2006/05/09(火) 23:03:11 ID:dg9fc+bv
>>623
xiaiの新品笊付き6600GTが9800円くらいだったかな?
それが売ってたときに買えばよかったのにね。
7600系出ても、極端な値崩れ起きてないよね。
もう少し急激に下がるかと思ったんだけど、思ったほど下がってこない。
634Socket774:2006/05/09(火) 23:14:26 ID:j/k18QBS
今更6600GTは1マソでも買うきしないなぁ

635Socket774:2006/05/09(火) 23:21:14 ID:+4NIcPK4
7600シリーズしか買う気になれないw

早く7300GTでねーかな。
636Socket774:2006/05/09(火) 23:43:13 ID:QHCOGiOv
9600XTも6600GTも今となっては過去の産物
今旬なのは7600シリーズ
637Socket774:2006/05/09(火) 23:53:57 ID:X9HTASqL
7300GTって6000系であらわすと
6200GTみたいなかんじだよなー
でるのかwww?
638Socket774:2006/05/09(火) 23:57:05 ID:4tXXoSuD
AGPだったら6600GTはまだまだ上位だという悲しさ。
7600シリーズは夢のまた夢。
639Socket774:2006/05/09(火) 23:58:48 ID:Rn3yVDKO
7600がこのスレに見合う価格帯になるのはいつのことか・・・
640Socket774:2006/05/10(水) 00:08:12 ID:h5z87d2C
俺なんか6500つかってるぜ
すげえだろ
641Socket774:2006/05/10(水) 00:10:06 ID:t5QUQzky
敗者復活6200>>超えられない壁>>6500
642Socket774:2006/05/10(水) 05:03:04 ID:/9sWbRjT
6600GTのコアはAGPの方に回すだろうからな。
それが無くなりそうにならないと、7600のAGP版は出ないだろう。
643Socket774:2006/05/10(水) 08:28:31 ID:WmnJ89qZ
つーかもうAGPは終息だろ。
644Socket774:2006/05/10(水) 08:31:00 ID:kKl+2SS7
どうせ作ってもハイエンドモデルで採算に合うようにだろうから、
ミドルじゃぜってーやらんだろ
645Socket774:2006/05/10(水) 11:18:41 ID:S4FHwEL2
AGP最後のビデオカードとして買うならラデ1600Proと9600XTどっちがおすすめ?
3DCADとかDVD見る程度でゲームは殆どやらんです。
つけっぱなし&エアコンボロくて冷えがよくないんで
消費やら熱やらは少ないほうが嬉しいです。
646Socket774:2006/05/10(水) 12:14:08 ID:UZ1xIm70
9600無印でいいじゃん
いや9600SEでいいじゃん
647Socket774:2006/05/10(水) 12:49:44 ID:CCyv6f1L
何ととりかえるか知らんから何とも、何が不満なのかと
予算もさっぱりだしX1600Proと9600XTじゃ軽く5k円以上変わってくるぞ
まあX1600Proは安いとこ探さんと予算オーバーになる気がする
だが消費電力と熱を気にしながらX1600選ぶのもどうかと

とりあえず別にとりかえなくてもいい気がしないでもない
648Socket774:2006/05/10(水) 13:20:03 ID:iMYnNJAZ
X1600Proじゃ高いだけだし、9600XTをがんばって買う必要もないような。
どっちかと言われれば9600XT。X1600Proだったらまだ6800XTLEの方がマシでは。

買いたいなら9550の地雷でいいんじゃない?どうせ大差ないし。
649Socket774:2006/05/10(水) 13:27:00 ID:dyVA1MKb
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051220158
これがいいんじゃね?ドライバの入手に手間がかかるけど。
650Socket774:2006/05/10(水) 14:01:17 ID:GX5J3Cv1
x1600pro買うぐらいなら6
800XT買ったほうが断然いい
651Socket774:2006/05/10(水) 14:19:31 ID:qpU1KXFF
7300GTはビデオメモリ256MBとして出すだろうな。
ただ6600GTよりも性能は低くなるかもな。

なにせ7300GSは、TCも付いてあまりに変態スギ。

旬といい、それも判らなくはないが、正直 7600GSなぞの
エセ性能に自分の財布から1.5万も出せない。

1万までだろ1万。
652Socket774:2006/05/10(水) 16:37:43 ID:ST68Yubf
1万以内か最高級の二択だよな
653Socket774:2006/05/10(水) 16:42:18 ID:hU/j6fHo
1万ぎりぎりくらいので消費電力が低く、画質が良く、処理速度が速いやつって何になりますか?PCIexで。
654Socket774:2006/05/10(水) 16:43:11 ID:IYIB+soo
6500がいいよ
655Socket774:2006/05/10(水) 17:12:32 ID:VFenYWy9
6600無印でいいじゃん
656Socket774:2006/05/10(水) 17:17:20 ID:hU/j6fHo
6600無印って種類ありすぎてよくわからないんですよ orz
657Socket774:2006/05/10(水) 17:21:05 ID:RFKcag4x
そんなのも分からんならそもそもカード変える必要もないよ
ただ自己満足したいだけじゃないの
それなら一番高いのにすれば?
658Socket774:2006/05/10(水) 17:27:57 ID:yatLicbH
Canopus MTVGA 6600P 9,980円
これって安い?
659Socket774:2006/05/10(水) 17:37:29 ID:VFenYWy9
>>658
カノープスのファンレス6600が9980円は安いな。
660Socket774:2006/05/10(水) 17:39:34 ID:YJzCW5OW
安いからワンズで買え。
661Socket774:2006/05/10(水) 17:41:23 ID:yatLicbH
買いました。ありがとうございました。
662Socket774:2006/05/10(水) 18:23:18 ID:Qid1xxXj
>>569
>予算が一万円以内なら、メモリを1GBまで増設、クロシコのFX5200/64bitでも付けとけ。
>おっぱいスライダーはあきらめろ。

www・・・。
663Socket774:2006/05/10(水) 18:50:29 ID:CC2B+uy6
今更ながら>>552の環境に違い漏れが来ましたよ。(>>662見て気付いただけだが)
おそらくAGPx4だろうねぇ・・・北森時代だと。

MX400でDVDコマ落ちは考えにくい。もっと下のクラスでも十分に動く。
原因はグラボじゃないと思われ・・・。

おっぱいスライダー2はFX5200(128bit)でもそこそこ動いた。
過度な設定にさえしなければいけるんじゃいかな。

もちろん9600PROでも可かと。
あとやっぱメモリは欲しいね。
664Socket774:2006/05/10(水) 18:54:12 ID:WmnJ89qZ
>>663
環境に違いのか。
665Socket774:2006/05/10(水) 19:24:08 ID:8r1BNkmq
ASUSのA9550GE(ATI RADEON 9550)
PCB made in taiwan
MAIDE IN China
62C0で最近のロット

を2枚別々の店で買って
ヒートシンクを慎重に外したら
2枚ともコアが2箇所欠けている状態なんだけど
9550って元々少し欠けていましたっけ?

グリスもべチャってはみ出しているし・・・

正常に動いているから苦情も言えないし
China製ということであきらめようか・・・
666Socket774:2006/05/10(水) 20:09:34 ID:25aafDy+ BE:55881072-
エロゲーに反応して
マルチにレスするなよww
667Socket774:2006/05/10(水) 20:20:47 ID:3jF4O5Kc
一つのビデオカードにゲフォ7800辺りと5700程度のヤツ乗せて負荷に応じて切り替えるっての出ないかな
668Socket774:2006/05/10(水) 20:34:16 ID:VFenYWy9
日本語でおk
669Socket774:2006/05/10(水) 20:40:24 ID:yQ8MT1Bg
>667
(´・ω・)カワイソス
670Socket774:2006/05/10(水) 21:03:22 ID:518w64ft
>>667
vaioノートで切り替えあった希ガス
671Socket774:2006/05/10(水) 21:21:01 ID:kKl+2SS7 BE:670251097-##
>>667
何をやりたいのかさっぱりだけど、それならハイエンドのVGAを買う。
2Dと3Dのクロックを別々に下げる。
ということをやればいいだけじゃないのか?
672Socket774:2006/05/10(水) 23:01:42 ID:2D+u8Kan
>>667
頭いいな。
673Socket774:2006/05/10(水) 23:17:15 ID:Xv4EQO6n
それならもうゲフォとラデ1枚にまとめればいいんじゃね?
674Socket774:2006/05/10(水) 23:23:49 ID:viZducJt
3Dゲームしないんですがファンレス、低消費電力のカードと言えば6200でおk?
1万ぐらい出せるんだが6600買っても意味ないよね
675Socket774:2006/05/10(水) 23:25:34 ID:Fcd1j7RA
6200でいんでないかい?
676Socket774:2006/05/10(水) 23:28:25 ID:MDL+hl/O
6200A
677Socket774:2006/05/11(木) 00:10:13 ID:HaI0OPS8
9600
678Socket774:2006/05/11(木) 00:22:17 ID:6gEx/bJY
G450
679Socket774:2006/05/11(木) 00:29:39 ID:5aa3GvY/
RageXL
680Socket774:2006/05/11(木) 00:30:14 ID:nzDBGrkP
一応HDTV出力もあるし6200でいんじゃね?
681Socket774:2006/05/11(木) 00:53:11 ID:hOUESFOY
    _、_
m9( ,_ノ` )y━・~~~ <サンキューベイベ
682Socket774:2006/05/11(木) 00:57:21 ID:eHo9jDlg
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2233
7300GT販売される模様。
Memory128bitなら6600無印程度か?
なんとも微妙('A`)
683Socket774:2006/05/11(木) 02:06:06 ID:7yVk1I/9
$63って書いてるリンク先の画像は7300GSだね。
この値段で6600程度なら悪くないけど、これはショップの誤植では?
684Socket774:2006/05/11(木) 02:26:32 ID:8qxaWgzd
別記事を訳してみた。

GeForce 7300GT graphics card DEBUT

GPU は 90ナノマイクロ。G73ベースである GeForce 7600GS を基本ベースに「one quad?」機能を省き、
クロックを低くしたタイプが、この7300GTとなります。
デフォルトパッケージのGPUクロックは350MHz を予定していますが、特に規制はしません。
コア-メモリ間は128-bit接続となり、搭載されるビデオメモリは256MBを予定しています。容量に関しては
こちらも特に規制をしていません。

とりあえずファン付きとファンレス版が出そうですね。クロシコなんかは1万いきなり切りそうな気がする。
685Socket774:2006/05/11(木) 02:33:21 ID:8qxaWgzd
「one quad?」 → すなわち SLI の事ですな。

内容的には、SLI機能をカットした分って事です。
686Socket774:2006/05/11(木) 02:36:52 ID:fyVaRSsq
残念ながら性能は6600以下
687Socket774:2006/05/11(木) 02:37:09 ID:4zxDGltf
神カードキター
>This card is a 90nm G73 based GeForce 7600GS with one quad disabled and a lower core clock.

8パイプ350MHzなら
6600の400MHzと同等の性能がでそう。
Vertex5のまま据え置きだったらマジで神。

あとは値段か・・・
688Socket774:2006/05/11(木) 02:46:38 ID:4zxDGltf
>>685
one quadはPSユニットをさしてる
nvidiaは4x1なのでone quad disabled=12-4=8パイプ。

6800、6600を持ってる人ならすぐわかると思うが・・・
689Socket774:2006/05/11(木) 03:33:48 ID:HUP52Fv9
agpは(´Д⊂ モウダメポ
690Socket774:2006/05/11(木) 08:24:05 ID:71quxugW
>>685
どこをどう見たらOneQuadがSLiになるのかと。
691Socket774:2006/05/11(木) 11:02:08 ID:KIM5OqRv
しかしなぜか64bitに・・・・ってことはないだろうな。

問題は価格だねぇ
無印6600と6600GTの価格を考えると
(すぐ出たとすれば)¥12000以下くらい?
ロー〜ミドルエンドだし初物価格はないと思うが。
692Socket774:2006/05/11(木) 11:53:47 ID:KuVgw+jn
ミドルエンド
693Socket774:2006/05/11(木) 12:12:32 ID:i7MjuA77
ミッドナイトシャッフル
694Socket774:2006/05/11(木) 12:43:28 ID:oefZhYtA
ミッドナイトしゃぶれよ
695Socket774:2006/05/11(木) 13:37:03 ID:0HzGlzve
AOpenのゾンビ工房で、AGP6200Aが4400円
6800Ultraが27300円
696Socket774:2006/05/11(木) 13:40:24 ID:hOUESFOY
64ビットPCI-E6200最安教えろ
697Socket774:2006/05/11(木) 13:42:53 ID:qCZFNaXa
4980円
698Socket774:2006/05/11(木) 14:02:24 ID:HaI0OPS8
77円
699Socket774:2006/05/11(木) 17:07:15 ID:rHF07ryO
>>674
秋葉原のテクノハウス東映って店でMobilityRadeon9600の載ったカードを見かけた。

気がする。
700Socket774:2006/05/11(木) 17:17:59 ID:TKqXGdW1
クレバリーの通販で買えるね<モバ9600カード
701Socket774:2006/05/11(木) 17:26:23 ID:UCCgGRQo
DVI無しじゃなかったか?
いらないなら別に問題ないけど。
702Socket774:2006/05/11(木) 17:52:34 ID:rHF07ryO
ホントだ・・
無かったことに・・
703Socket774:2006/05/11(木) 19:01:41 ID:QrariCnI
>>689
そんなこと言うな。
オレなんかRIMMだぞ。
704Socket774:2006/05/11(木) 19:17:13 ID:Pq5KtZSl
RIMMって・・・・AGP4xって事かい
705Socket774:2006/05/11(木) 20:30:04 ID:zo+JeQk/
850E+北森3.06GHzの人間は結構多いぞ。漏れもだが。
706Socket774:2006/05/11(木) 20:33:17 ID:1SRUvoZf
当時のハイエンドやね
707Socket774:2006/05/11(木) 20:49:56 ID:HXiiGkgP
>>552
>主な使用目的は、前述のDVD鑑賞と、おっぱいスライダー2ですw

俺たち、「おっぱいスライダー」やる為に生まれてきた様なもんだろ。
低価格ビデオカードなんて言ってないで、1〜2万ぐらい出せ。
「おっぱいスライダー」だけは絶対に諦めるな!

いい知らせを待ってるぞ。
708Socket774:2006/05/11(木) 22:37:58 ID:HaI0OPS8
↑キモスwwwwwwwwww
709Socket774:2006/05/11(木) 23:47:10 ID:gxvqqAoh
>>708
知ってる時点で同類だろw
710Socket774:2006/05/11(木) 23:51:28 ID:wdk57zN7
一日中何してんだこいつは?

677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 00:10:13 ID:HaI0OPS8
9600

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 14:02:24 ID:HaI0OPS8
77円

708 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 22:37:58 ID:HaI0OPS8
↑キモスwwwwwwwwww
711Socket774:2006/05/12(金) 00:06:12 ID:iFQBZ5YX
全然関係ないけど、
おっぱいって平仮名で書くとなんでこんなに和むんだろ
魔法の言葉だな
712Socket774:2006/05/12(金) 00:34:11 ID:1TPhC6eF
ボインだとバカみたいなのにな。
713Socket774:2006/05/12(金) 00:38:58 ID:b5ZmUUxL
あやまれ!奥田民生にあやまれ!
714Socket774:2006/05/12(金) 00:39:15 ID:RuKSgXut
乳房はエロ医
715Socket774:2006/05/12(金) 00:43:21 ID:Ft52sPg3
パイオツだと本当にバカ
716Socket774:2006/05/12(金) 01:27:16 ID:1TPhC6eF

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
-----------------------------------
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ボイン! ボイン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
-----------------------------------
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 パイオツ!パイオツ!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
-----------------------------------
本当にパイオツだとパカみたいだな……
717Socket774:2006/05/12(金) 04:28:53 ID:GbviDl16
7600GSって結構最近安くなってきてるな。
6800無印と同じくらいだっけか?ゆめりあべんちとかだと
718Socket774:2006/05/12(金) 07:40:07 ID:Xn1/iqCM
たしか7600GSはゆめりあベンチで定格動作かつ画質最高で16000〜18000くらい出ていたと思うが。
719Socket774:2006/05/12(金) 15:17:46 ID:GbviDl16
6800の16ぱいぷ化くらいかんで結構安いからお得感あるよなー
720Socket774:2006/05/13(土) 03:33:21 ID:xmnzmO5s
7300GTは6600GTに少し届かないぐらいか
低発熱低消費電力でファンレスだし良いかな
7600GSが1万5000だし1万ぐらいかなぁ
721Socket774:2006/05/13(土) 05:10:23 ID:xB/hYa7k
これ完全にATIを潰しにかかってないか?
不当販売だろこんなの・・・
722Socket774:2006/05/13(土) 05:23:30 ID:pIRqu3jE
もしかして不当廉売と言いたいのか?
723Socket774:2006/05/13(土) 07:07:32 ID:nqLr0nym
ATIはX1800/1900のCFくらいしか売りが無いからねー、今は。
X800やX850の評判もいまだに落ちないし。
724Socket774:2006/05/13(土) 07:10:32 ID:2LIZ+blc
ほぼ同じ性能で低消費電力な7900がある以上ATIはw
725Socket774:2006/05/13(土) 09:26:58 ID:k3wR1FrC
726385:2006/05/13(土) 12:06:00 ID:CtjegdLo
新型か・・・むぅ。

T-T;
727Socket774:2006/05/13(土) 13:36:23 ID:zUK7t+57
6600GTが激しく地雷なので乗り換えたいのですが、いいものないでしょうか?

PCI-E
3DGameヤラネ、動画やテレビ見る、キャプチャMTV2000、動画系のソフトはGoogleEarthのみ、
改造可の静穏ボードキボンヌ、安いものキボンヌです。

近所のお店をチェックしたらASUSのEN6200TC64MとELSAのGLADIAC 544TC 64MBがありました。
これってあんまりよくないですか?

前スレのテンプレ性能番付では下から3番目ぐらいだったのですけど、このスレの>>3の番付には
もう載ってすらいなかったので。。。
728Socket774:2006/05/13(土) 13:59:37 ID:/kj46CGw
>>727
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
729Socket774:2006/05/13(土) 14:14:28 ID:pYtvQL6L
6600GTが地雷なんて言った日にゃ、このスレ卒業だろ。
多分、ファンの音のことを言っているんだろうが、地雷という
言葉の使い方が間違ってるぞ。

>ASUSのEN6200TC64MとELSAのGLADIAC 544TC 64MB

ファンレスにしたいんだろう?なら買ってくれば良い。
良くも悪くも選択度は殆ど無いと思われい。
730Socket774:2006/05/13(土) 14:38:53 ID:zUK7t+57
>>729
ファンレスが目的じゃないよ。まあ静穏化が楽だってのはあるけどね。
今も6600GTのファンをでかいのに変えてほぼ無音にしてるから音は無問題。

それよりK8N Neo4 Platinumを使ってるんだけど、専用スレでもマシンが突然止まったり
ネットに繋がらなくなる不具合が多いって報告が大量にあるのですよ。
うちの場合は突然、最全面にあるアプリのCPU使用率が100%になってしまう。
あとネットへの接続が遅くなること多数。

なのでグラボを変えて確認したくて。。。
731Socket774:2006/05/13(土) 14:46:26 ID:K2PG3ELL
>最全面にあるアプリのCPU使用率が100%になってしまう。
VGA以外の可能性もある気もするが…
どうして最初にVGAが怪しいと思ったのか。そのアプリがゲームとかか?

>あとネットへの接続が遅くなること多数。
オンボのnvLAN使ってないか?
732Socket774:2006/05/13(土) 14:46:38 ID:pYtvQL6L
>>730 なるほど、そうならそうと先に書けばよろしいものを・・・(^^;

基本的に6600GTレベルの消費電力で問題になると言う事は
あまりなさそうなんですよね。

ま、とりあえず、VGAカードが怪しいかも・・・と判断なら買ってみるしか
方法が無いかもしれません。

で、スレ見に行ってきたけど、不具合報告多いね。マザーそのものに
何らかの・・・とか思ってしまう。
733Socket774:2006/05/13(土) 15:02:32 ID:ePgziFWF
グラボ買うよりマザボ買った方が確実かもね
734Socket774:2006/05/13(土) 15:05:29 ID:zUK7t+57
>>731
アプリに問題があるとは思えないのですが、、、
Janeが暴走するのはまあ許せますが、Windows付属の電卓で計算中に暴走されたときには
ぶちきれて・・・(ry

LANはオンボードともう片方の両方とも駄目ぽ。
このママンではオンボがときどき駄目になって地雷化してる人もいあるようだけどね。

>>731
最初に書かずにスマソ。

で、最初の質問に戻りますが、
>3DGameヤラネ、動画やテレビ見る、キャプチャMTV2000、動画系のソフトはGoogleEarthのみ、
>改造可の静穏ボードキボンヌ、安いものキボンヌです。
このような用途でしたら6200TCでも幸せになれますか?
もし不具合が無い様ならずっと使い続けるつもりなので、動画や簡単なゲームでストレスが
かからなければいいのですが、情報が無いので。。。
735Socket774:2006/05/13(土) 15:08:45 ID:pYtvQL6L
その用途なら6200TCでも特に問題は無いと思う。
736Socket774:2006/05/13(土) 15:14:23 ID:PuyhmzXs
まあ取り替えてもムダだと思うに20ニート
737Socket774:2006/05/13(土) 15:20:28 ID:zUK7t+57
>>733
ママンには関係ないと思うんだけどなぁ。。。
メモリを目いっぱい積んでるんだけど、影で重いアプリを起動してないときは何も問題ない。
でも、影で重いアプリを開くと固まるんだよね。
重いアプリってのは特定じゃないからソフトの問題じゃないと思うし。
AVIUTLとか、Sleipnirとかのメジャーなソフトだから頻発してたらソフトのほうが対応するはずだけど、
報告があがるのはこの6600GTユーザーのみ。

ママンはできたら再来年あたりに出るであろう次期Windowsまでは我慢したいのだが・・・

>>735
桶。買ってくる。
738Socket774:2006/05/13(土) 18:17:29 ID:i/W8iRDI
確認のために6200TC買う位ならオンボードVGAのMB買った方がよくない?
739Socket774:2006/05/13(土) 18:22:39 ID:rIz8d0rM
て言うかさ、M/Bが悪いんだろ
740Socket774:2006/05/13(土) 18:24:00 ID:BbHEpeic
オンボードはDVIないやつだから特価品であった6500を買った
6200TCに毛が生えたやつだけど後悔してない
741Socket774:2006/05/13(土) 18:34:09 ID:T/694D96
6500は6200無印のちちょとえらいやつだよ。
742Socket774:2006/05/13(土) 18:36:10 ID:GzOaZXQP
いや、6200TCのえらいやつだよ
743Socket774:2006/05/13(土) 19:10:33 ID:zUK7t+57
買ってきますた。

各5回平均ですが、それぞれ1600*1200Highで
ゆめりあ
5116→1520

FF
6150→3312

に落ちますた。性能はこんなもんでしょうか?
個人的には動画&TVが見れたので無問題なのですが。

チップセットを6600GTのArctic-Coolingのファンで冷やしてたために無音化するのに
ちょっと苦労しましたけど、きちんとできたのでとりあえずこれでやってみます。

結局駄目だったらママンが原因と言うことを報告しに来ますw

>>738
おいらの環境は簡単には他のママンに移行できないのよ。
ドライブを丸ごと暗号化してるから一般的な丸ごとバックアップソフトは使えないもんでね。
なので環境構築にはマジで丸5日かかります。
744Socket774:2006/05/13(土) 19:14:20 ID:gpAdA7Ur
動画やらTV見るPCで暗号化とか、ちゃんちゃらおかしいな
745Socket774:2006/05/13(土) 19:21:53 ID:zUK7t+57
>>744
nyマシンだったら暗号化しないが、個人情報の入ってるマシンは何があろうと読めないようにするのは
当たり前ですが何か?

自分が事故死したときに家族がマシンを覗いたら恥ずかしいメールやファイルを大量に見られるとか考えたことない?
746Socket774:2006/05/13(土) 19:36:20 ID:FWOx0OiY
死んだあとのことなんてどうでもいいわ
747Socket774:2006/05/13(土) 19:39:31 ID:DUAukQj/
今更6200の話なんていらんから
不具合の話なら(・3・)スレにでも行け
748Socket774:2006/05/13(土) 19:40:19 ID:faifiFDe
745みたいなのに限って大往生して746みたいなのが早死にするんだよな…
749Socket774:2006/05/13(土) 19:46:33 ID:Q4plrVTh
人生色々
グラボも色々
750Socket774:2006/05/13(土) 19:51:28 ID:eHJsti/b
>>745
誰もお前みたいな糞厨房のメールだのPCの中身だのなんか見たくもないだろうよ。
自意識過剰もそこまでいくとお笑いだわ。
751Socket774:2006/05/13(土) 19:55:31 ID:pYtvQL6L
はいはい。じゃ次の方、はりきって

                             ・・・・・・どぞ!
752Socket774:2006/05/13(土) 21:07:42 ID:koYW6LQX
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
753Socket774:2006/05/13(土) 22:28:15 ID:ZLeL6nVT
では相談を1つ。
CPU Pen4 2.6G
メモリ 1.5G
チップセット Intel850(4年前のやつなので色々アレです。RDRAMだったりとか…)
他に刺さってるカード サウンドカードとLANカード PCI空きスロット2つ
OS WinXP HE
使用目的 FantasyEarth&FF11

こんな感じで今、GFX5700-A256C(forAGP)がささってます。
しかしこれが、カクカク&重くなると処理落ちオンラインの毎日。
そこで新しいグラボに変えて快適動作でやりたいわけですが、
低価格・快適動作が両立できそうなギリギリのラインのグラボって
どのあたりだと思われますか?
上手く見切れないので、ぜひ参考意見をお聞かせくだされ。
754Socket774:2006/05/13(土) 22:43:13 ID:0P4iWU5v
どんな状況で重くなるのさ?
755Socket774:2006/05/13(土) 22:46:03 ID:0tsWWMGs
>>753
全部換えよう
756Socket774:2006/05/13(土) 22:50:31 ID:ZLeL6nVT
>>754
PCキャラがある程度の密度でイパーイ表示されてるときとか、
あと魔法のエフェクトがかぶりまくってるときなどです。

>>755
あと2年ぐらいしたら全部換えるつもりです。
それまで何とかグラボ入れ替えだけで乗り切りたくorz
757Socket774:2006/05/13(土) 22:52:28 ID:0P4iWU5v
>756
サーバーの問題じゃないの?
758Socket774:2006/05/13(土) 22:58:12 ID:ZLeL6nVT
>>757
それも一因だとは思うのですが、そんなコマ落ちみたいになってる中
平気で動いてる人もいるので、やはりグラボにも問題がありそうだなと。
759Socket774:2006/05/13(土) 22:58:26 ID:/kj46CGw
>>753
まあ6600無印だろうなぁ。素でも5700無印よりはかなり性能高いし、
コアクロック300MHz→400MHzくらいのOCはどのカードでも余裕だし。

ただ、FantasyEarthはβ期にちょっとだけやったことあるが、
サーバーが結構へっぽこだった気がするんだよな・・・(´・ω・`)
まあ鯖のせいだったにしても、5700から6600ならまず損することはないっしょ。6600にしとき。
760Socket774:2006/05/13(土) 23:02:54 ID:XfYbi2cL
>>753
案その一
とりあえず6600〜6600GT辺りか、ごくたまに叩き売られている9800Pro辺りでも投入してみる

案その二
RDRAMと850なM/B、5700を叩き売り、Socket478とPCI-Eの使えるM/B、DDRRAM、VGAを新規調達する

案その三
Pen4、RDRAMと850なM/B、5700を叩き売って一から構成しなおす


こんなもんか

…FF11に関してはCPUにも依存してたよーな記憶があるのでVGAを換装しただけではさほど効果は上がらないかもしらん
その辺の情報に関してはにくちゃんねるでも使ってFFベンチスレの過去スレを見てみると良いかもしらんな
761Socket774:2006/05/13(土) 23:14:26 ID:ZLeL6nVT
>>759,760
ありがとう、ありがとう。
6600あたりをなるべく安く調達してみます。
762Socket774:2006/05/13(土) 23:29:51 ID:5EF0m1eV
>>761
FFXIに関しては多分知っていると思うが6系と7系にはファイガバグ等の問題があるので
使用するForcewareには気を付けた方がいいよ。
763Socket774:2006/05/13(土) 23:38:55 ID:ZLeL6nVT
>>762
はい。気をつけます。ありがとう〜
764Socket774:2006/05/14(日) 13:42:14 ID:cUAapp2p
てか、そのCPUではもう無理…
エフェクトレベル最低に下げて遊ぶしかないんじゃね?
765Socket774:2006/05/14(日) 13:56:12 ID:EqlbLSSB
>>754
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
766Socket774:2006/05/14(日) 14:08:48 ID:CiMOVFKH
アンカ間違えてね?
767Socket774:2006/05/14(日) 14:28:06 ID:jQ5SvNYM
orz
768Socket774:2006/05/14(日) 20:08:32 ID:F+0NYeC3
6600でゲームとかベンチとか動かしてる動画を見たいんで、
URLを教えてチョ。
769Socket774:2006/05/14(日) 20:13:24 ID:ZefgP+uK
>768
>765
770Socket774:2006/05/14(日) 22:15:43 ID:xyCdacvB
FEもFFもしたことある漏れ的には

>案その三
>Pen4、RDRAMと850なM/B、5700を叩き売って一から構成しなおす

これに1票。スベテゴミみたいな値段だろうけど、マザーCPUメモリVGAの4つを捨て売って
Semp3100+か64 3200+、メモリ1G、適当な投売りマザー+X800GTO、GTO2、X700Proあたりを勧めとく。
SempはOCすれば、今までの倍ぐらいFFベンチスコアいくと思う
771Socket774:2006/05/14(日) 22:28:43 ID:fL4SHyNJ
850みたいなゴミのようなマザーをあと2年も
手放せないとかその時点で何言っても無駄な気もするが
772Socket774:2006/05/14(日) 23:59:32 ID:ONoFnJDl
5900XT専用だが、ZAVファンが安い。送料手数料込みでも2000円くらいか?
5900XT愛用してる人は換装してみてはどうだべ。

ZAWARD VGA Silenser ZAV02-NV3 価格比較 最安値 ¥1,286
http://www.coneco.net/cooler_etc/1050223123.html
773Socket774:2006/05/15(月) 09:24:19 ID:9J108MS5
低価格にいるんだからいろいろあるんだろ?
何でも全て交換って訳には行かないんだよ家庭持ちには

俺なんかまだ845+PEN4 2.4Gだし
774Socket774:2006/05/15(月) 09:43:41 ID:KeM75Rfp
俺も似たような環境だけど、FF11とかやたらスペック要求するような3Dゲームやってますとか言うからでしょ?
PCのスペックが低いのに無理やりやるようなもんじゃあないよ。
それでどうしたらいいかなんて質問されれば、当然マシン新調しなさいという回答になるがな。

ライセンスとか毎月あるんだから、そんな無駄金使わずに貯めて交換することだって可能じゃないの。
扶養家族云々は関係ないよw
775Socket774:2006/05/15(月) 09:46:05 ID:mQ4/V8jl
古い環境を無理して強化し続けて使っても、余計金かって性能さほどあがらねえんだよな。
チビチビ使うなら貯金してまとめて買い換えたほうがいいぞ。

つーかFFとGeforce6x00以降って相性悪くて、
色々問題出てるのはやってない俺でも知ってるくらいだ。
やってるなら当然聞いたことくらいはあるだろうに。

薦めてる奴はわざとか?としか思えんぞ。
776Socket774:2006/05/15(月) 10:10:18 ID:0QSsacBa
>>774-775
いいから働け
777Socket774:2006/05/15(月) 11:09:05 ID:dlcIeIC7
777
778Socket774:2006/05/15(月) 11:49:30 ID:I9FgS61P
>>772
72cmファンだってよ。アリーナの送風機並みだ。それが2000rpmて、もはや殺人的だ。
779Socket774:2006/05/15(月) 11:53:29 ID:0QSsacBa
空も飛べるはず
780Socket774:2006/05/15(月) 16:43:07 ID:l3XOoSBN
これは良い自飛パソコンが作れそうだ。
781Socket774:2006/05/15(月) 17:57:57 ID:ZezoCycL
取り付けが問題だ。
782Socket774:2006/05/15(月) 18:27:13 ID:WNBHxk77
つか電源どうすんのよ。
783Socket774:2006/05/15(月) 18:48:24 ID:up+YeaYb
単三電池
784Socket774:2006/05/15(月) 18:58:46 ID:UgsjTO3z
オキシライドだな
785Socket774:2006/05/15(月) 19:02:27 ID:0QSsacBa
(次は人を乗せます!)
786Socket774:2006/05/15(月) 19:28:51 ID:903BaIbP
すまん教えて
RX1300-A256H
ATI RadeonX1300
12800円

GF66GT-A128H
nVIDIA GeForce6600GT
16999円

なんだがFFとかのオンラインゲームとかVista
とかで使いまくりたいんだが どちらが買い?

地雷とか教えてくらはい
787Socket774:2006/05/15(月) 19:56:24 ID:y8zE/AOb
俺なら6800買うかな
788Socket774:2006/05/15(月) 20:25:26 ID:0QSsacBa
>>786
今からVistaを気にしても仕方が無いと思うぞ。
いろいろ情報は出てるが、実際どの程度の性能が必要なのかは明確じゃないしな。
いろいろと改善されて、使い物になるのは再来年くらいだろうし、
とりあえずFFやれることだけを条件にビデオカードを探したほうがいい。

FFも出来て、Vistaにも対応できるカードということなら、
Radeon X1600PRO 256MBあたりが手ごろかな。
789Socket774:2006/05/15(月) 20:32:23 ID:vPqonf4f
>>786
たかくね?
66GTって13,000円きってるやん。
790Socket774:2006/05/15(月) 20:39:20 ID:MDDNv1gQ
>>786
それなら1300の方かな
比較すべき対象がおかしいが
間違って気づくこともある
まあイ`
791Socket774:2006/05/15(月) 20:44:11 ID:Sa1BFr0Z
>>789
どう見てもAGP
792Socket774:2006/05/15(月) 21:26:05 ID:IXNPwunT
今AGPのReadeon7500(PowerColor)を使っているんですけどこの度PCI-Eのマザー(A8S-X)を買いました。
そこで低価格でおすすめのものってどれでしょうか?
6600,6600GT,7600GSあたりを狙っていますがマザーの相性が激しいようなので迷っています。
3Dで使うのはGoogleEarthくらいです。
793Socket774:2006/05/15(月) 21:31:21 ID:XSFpx2uo
GoogleEarthなんかG450でもヌルヌル動く程度なんだから
コケても買い直せるよう安い6200TCあたり買っておけ

CPがとかベンチスコアがってんなら教えて君してないで自分で調べろ。
794Socket774:2006/05/15(月) 21:31:22 ID:h5UfazPh
7300GTが出るらしいからそれ待てば?
795Socket774:2006/05/15(月) 21:55:55 ID:S+N0JGLf
671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 20:38:44 ID:AMuvIBK3
Biostar introduces faster GeForce 7300 GT graphics cards in DDR2 and DDR3 versions
http://www.digitimes.com/mobos/a20060515PR202.html

これでパイプ復活出来たら凄いな
796Socket774:2006/05/15(月) 23:09:20 ID:W0zyJc9N
Intel Celeron 2.5Ghz
メモリ 1G
チップセット sis651
OS XP SP2

BF2がとりあえず遊べる程度のものでお勧めは無いでしょうか
解像度とかは最低でもいいのでできるだけ安い物をお願いします


797Socket774:2006/05/15(月) 23:15:47 ID:N9q2zMBc
798Socket774:2006/05/15(月) 23:31:27 ID:8Wi/d8oL
>>797 GJ

>>796
セレロンでBF2っていう時点でオワットル
安くて起動できるんでないかという商品ならログ63にある物か玄人の半地雷9600pro256Mがいい
ずっとオンラインプレイできないよ。そのスペックでは
799Socket774:2006/05/15(月) 23:42:43 ID:XSFpx2uo
>>796はメーカー製か、せいぜいショップの他作PCだろうな。

増設だったら買ったところに相談すればいいと思うよ。
自作だったらパーツの情報くらい自分で調べて自分で決められるだろ?
800Socket774:2006/05/15(月) 23:50:23 ID:PXmg7BPS
もうオススメはと聞いてきた奴は全員晒しちんこの刑にしてくれ
801Socket774:2006/05/15(月) 23:51:56 ID:0a0bDgUo
sisって時点でメーカー製臭いがな
俺はお嬢さん大好きなんだが、socket754だと余り良いマザーが無いので断念した。
802Socket774:2006/05/15(月) 23:55:05 ID:y8zE/AOb
まあセロリンでBF2やろうとする勇気に乾杯
803Socket774:2006/05/15(月) 23:57:33 ID:dlcIeIC7
>>796
RADEON9600SE
804Socket774:2006/05/16(火) 00:01:16 ID:y8zE/AOb
>>796
5700ウルトラでいいよ
805Socket774:2006/05/16(火) 00:12:23 ID:TnPvkbbX
>>793はメモリ帯域を7.4GB/秒(RADEON 7500)から
4.4GB/秒(64/32MBモデル)か、2.8GB/秒(16MBモデル)
に下げようとする悪の枢軸
806Socket774:2006/05/16(火) 00:14:52 ID:kPoYTG8A
スペック要求の高い3DゲームやりたいならそれなりのPCを作りなさい。
最低設定でもなんとか動くのでは?程度のレスを期待するのは間違いだw

自作やっててこの程度も解からないってどうなのよ?
807Socket774:2006/05/16(火) 00:20:05 ID:dLi8XpnE
>>806
てか、自作やってません
808Socket774:2006/05/16(火) 00:20:34 ID:L3vNX3pH
>807
じゃあ板違いだよ
809Socket774:2006/05/16(火) 02:04:37 ID:pnrMlajr
てか6600GTとX1300でX1300選ぶやつがいることがすごいな
X1300なんて 6600や、7300GS以下の糞だよね
810Socket774:2006/05/16(火) 02:08:40 ID:S/fuJZLX
それがラデ厨の生きる道
811Socket774:2006/05/16(火) 02:54:16 ID:bMda+40S
>>809
AGPなら間違いなく正解だがな。
あの熱さと不安定さは異常だ。
812Socket774:2006/05/16(火) 03:40:43 ID:pnrMlajr
66GTっていっても 1600XTと発熱は同じだし
7300GSかX700Pro
でもかったほうがいいよ。X1300なんて近年稀に見る駄作だし。
6600きかのほうがいいと思う
813Socket774:2006/05/16(火) 04:04:59 ID:9dTFKkWC
6800XTでいいじゃん
814Socket774:2006/05/16(火) 04:50:02 ID:+PoobLia
X1300の価格に対する性能
及び発熱に対する性能はダントツ
815Socket774:2006/05/16(火) 05:04:39 ID:2m3NrgLN
PCIスロットしかないんだけどビデオカードつけれる?
816Socket774:2006/05/16(火) 05:21:10 ID:WW8Wv++g
>>805
帯域があろうがRADE7500なんて糞カードはコアの低すぎて性能が出ないんだよ(ワラ

7300GTノーマル版 $89以下
ファンレス7300GT コア400MHz 256MB GDDR2 700MHz US$89
7300GT 256MB GDDR3 1GHz US$109

ATIは元々終わってるがw
6600、6600GT、6800完全終了かな
817Socket774:2006/05/16(火) 06:57:48 ID:KbUhI0kV
ゲフォ房はこんなバカばっか?
7300てw
818Socket774:2006/05/16(火) 07:25:32 ID:oS+HdU36
まぁ初代Radeonのリビジョンアップに過ぎない7500よか6200TCのほうが
機能面で圧倒的に、速度もそれなりに優れているというのは確かなんだけれども・・・
6200TC買うなら7300GSのほうがまだいいけどな
819Socket774:2006/05/16(火) 07:48:12 ID:cLlGgK5n
これから7300買うなら7300GTだな。このスレ的には期待大だが。
820Socket774:2006/05/16(火) 07:57:44 ID:4sDwjbbj
6600無印、X1300Pro完全にオワタ・・・
http://www.hkepc.com/hwdb/gf7300gt-3.htm

DOOM3、HL2、BF2
7300GT(定格)>>>6600>X1300Pro
3DMark
7300GT>X1300Pro>6600

89ドル以下でメモリを256MB積んでるのはすごい。
1ドル110円だとすると89ドル=9790円。
しかもファンレスでオーバークロック耐性も6600無印並に高い><


ファンレス7300GT コア400MHz DDR2 256MB 700MHz  US$89
http://www.digitimes.com/mobos/a20060515PR202.html


PCショップ店長マジ発狂wwwwwwwwwwwwぷぎゃあああああああああ
821Socket774:2006/05/16(火) 08:04:21 ID:Io173NkM
まあ15000円くらいだろうな
822Socket774:2006/05/16(火) 08:05:08 ID:Yg4kmsiN
> 1ドル110円だとすると89ドル=9790円。
いいから学校行けよ。
823Socket774:2006/05/16(火) 08:08:35 ID:tKA+MEyf
>815
815Eなら付けられるYO!
824Socket774:2006/05/16(火) 08:09:08 ID:4sDwjbbj
7300GT仕様
Core 350MHz
Memory 667MHz 128Bit 10.65GB/s
Pixel Shader 8
Vertex Shader 4(6600から1本増えた)
ROPs 8(6600の倍)

Vertices/s 350M
Pixel Fill Rate 2.8 Billion/s
Texture Fill Rate 2.8 Billion/s

>>821
7600GSが15000円付近ですよ。

近いうちに確実に6600 6800 X800の在庫処分がありそうだねwww
825Socket774:2006/05/16(火) 08:10:24 ID:4sDwjbbj
パイプ復活に失敗してもコストパフォーマンスが高い7300GT


SUEEEEEEEEEEEEEEEEE
826Socket774:2006/05/16(火) 08:12:32 ID:xMXcO5Mf
7600GSは18000円くらいだろ
827Socket774:2006/05/16(火) 08:14:43 ID:4sDwjbbj
828Socket774:2006/05/16(火) 08:17:11 ID:DI0E9AmV
クロシコとほかのメーカー比べんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安くてもクロシコなんて買うかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
829Socket774:2006/05/16(火) 08:23:08 ID:4sDwjbbj
必死だなwwwwwwwwwwwwwww

つまり激安メーカーから確実にこの値段で出てくるわけだ。
7600GS 15000付近
7300GT OC版 1万付近
7300GT 定格1万以下


もうつんでるんだよ。ツモ、ツモなんだよwwww

ショップ店長は覚悟を決めて早めに在庫処分しろよな〜w
830Socket774:2006/05/16(火) 08:25:25 ID:sYIVHtE4
ttp://jp.nvidia.com/page/geforce_7300.html

発売中のモデル:GeForce 7300 GT、GeForce 7300 GSおよびGeForce 7300 LE

GeForce 7300 GT
Graphics Bus Technology PCI Express
Memory Interface 128-bit
Memory Bandwidth 10.7GB/s
Fill Rate (Billion pixels/sec) 2.8
Vertices/Second (Millions) 350
RAMDACs 400MHz
831Socket774:2006/05/16(火) 08:25:59 ID:oS3syzyg
7300GTはローエンドとして発売されるカードとしては久々の名機になりそうだ
832Socket774:2006/05/16(火) 08:37:05 ID:SfloOtOr
89ドルって特殊ヒートシンクのOC版だから
普通のは79ドルぐらいか?
そうすると日本でも1万切るかな
これでパイプ復活は欲張りすぎか
833Socket774:2006/05/16(火) 08:43:01 ID:KbUhI0kV
>>829は地雷踏んでも気がつかないタイプ

7300GT 低性能 10000付近
7300GT 高性能 13000付近
7600GS 低性能 15000付近
7600GS 高性能 18000付近

さぁ選べ貧乏人
834Socket774:2006/05/16(火) 08:44:26 ID:SfloOtOr
意味が分からない
835Socket774:2006/05/16(火) 08:49:10 ID:4sDwjbbj
>>833
7600GS 15000付近
クロシコ7600GSはリファレンスと同じスペック
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7600gs-e256h.html

たぶんID:KbUhI0kVは地雷を踏んだ経験がトラウマになってるんだろうな・・・w

7300GT 高性能 10000付近
7300GT 高性能 13000付近
7600GS 高性能 15000付近
7600GS 高性能 18000付近

これが正解。
違うのはブランドとバンドル、付属品ぐらいだなw
836Socket774:2006/05/16(火) 08:49:36 ID:bktTNSnC
829って人生幸せそうだよな。
837Socket774:2006/05/16(火) 08:50:40 ID:KbUhI0kV
へぇ
838Socket774:2006/05/16(火) 08:58:37 ID:4sDwjbbj
在庫の山が





大 変 だ ぁ 〜m9(^Д^)
839Socket774:2006/05/16(火) 09:06:41 ID:uUUoaozy
ID:4sDwjbbj
840Socket774:2006/05/16(火) 09:12:54 ID:fLlU6XKX
7300GTはかなり良さげかな
ファン付は結構OC出来そうだし
ファンレスも性能関係なく1スロットファンレス狙いの人には
かなり熱い7600GSより良いだろうし
1万以下はしばらくこれかな
841Socket774:2006/05/16(火) 09:16:45 ID:YtVgulbv
クロックは定格でいいから
ファンレスでDualDVIが出ないだろうか
842Socket774:2006/05/16(火) 09:26:41 ID:4sDwjbbj
6600GT>7300GT(メモリ256MB!)>6600


ま あ 俺 は A G P 版 待 ち な ん だ け ど な っうぇうぇうぇ
843Socket774:2006/05/16(火) 09:27:37 ID:kPoYTG8A
実際7300GSの性能も結構良かったから
7300GTはかなり良いんだろうってのは想像つくわ。
普通は7600GSに近いくらいか。
844Socket774:2006/05/16(火) 09:29:35 ID:wrVmcpys
>>842
m9(^Д^)AGP出ねーよ
7月に割高7600を買うことになるぞ
845Socket774:2006/05/16(火) 09:32:03 ID:haELwWfa
ミドル園児
846Socket774:2006/05/16(火) 09:39:06 ID:wrVmcpys
7300GTはG73使ってるし
7600LEって感じだからミドル園児で
847Socket774:2006/05/16(火) 10:03:48 ID:4sDwjbbj
550/1600 7300GTのベンチ

6800GS=7300GT>7600GS 
7300GTすげーーm9(^Д^)ーーwww

http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_5.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_6.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_7.shtml

7300GT SLI>>超えられない壁>>>7900GTブブブw
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_8.shtml

550/1200。ザルマン風のクーラー搭載
http://product.pcpop.com/000027893/index.html
http://product.pcpop.com/000027893/Picture/000167864.html

XFXの550/1600の7300GT
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137893.shtml

999元モデルは約14000。
500/900MHzはBIOSTARの$89モデルと同じ値段。
日本に入ってきたら高くなると思うが、それでも安い。

しかし俺はAGPw
848Socket774:2006/05/16(火) 10:08:18 ID:CgM6UVYS
7300GT SLI>>超えられない壁>>>7900GTブブブw
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_8.shtml

これはすごいわ
849Socket774:2006/05/16(火) 10:24:19 ID:sYIVHtE4
XFXのGDDR3OCモデル、激しく厨くさいけど速いな。
とりあえず拾ってきたが、どれがいくらくらいで来るのかわからん

ttp://www.xfx.com.cn/products_view.asp?id=235
PV-T43E-UAS
核心?率:500MHz
?存?率:900MHz
?存容量:256MB
?存位?:128bit
?存?型:GDDR2
?出接口:CRT+DVI+TV

ttp://www.xfx.com.cn/products_view.asp?id=234
PV-T43E-UAL
核心?率:450MHz
?存?率:700MHz
?存容量:256MB
?存位?:128bit
?存?型:GDDR2
?出接口:CRT+DVI+TV
850Socket774:2006/05/16(火) 10:25:22 ID:sYIVHtE4
ttp://www.xfx.com.cn/products_view.asp?id=238
PV-T43E-NAP
核心?率:500MHz
?存?率:1400MHz
?存容量:128MB
?存位?:128bit
?存?型:GDDR3
?出接口:CRT+DVI+TV

ttp://www.xfx.com.cn/products_view.asp?id=236
PV-T43E-UAD
核心?率:550MHz
?存?率:1600MHz
?存容量:256MB
?存位?:128bit
?存?型:GDDR3
?出接口:CRT+DVI+TV

ttp://www.xfx.com.cn/products_view.asp?id=237
PV-T43E-NAD
核心?率:550MHz
?存?率:1600MHz
?存容量:128MB
?存位?:128bit
?存?型:GDDR3
?出接口:CRT+DVI+TV
851Socket774:2006/05/16(火) 10:28:47 ID:wrVmcpys
550/1600とか何なんだよ
線引きが曖昧だな

しかしSLIはマザーを買い替えてもハイエンド一枚より良い選択肢かも
ファンレスでも行けそうだし
SLIの消費電力はどんな感じかな
852Socket774:2006/05/16(火) 10:37:50 ID:wrVmcpys
ん、これは550/1600のSLIか
これだとだとまぁマザー買い替えるというほどではないか
853Socket774:2006/05/16(火) 10:51:01 ID:4mcaXRfM
550/1600が10000円前後で出たら7900GTの立つ瀬がなくなるな…
まぁきっとOC版で高価格帯で出てくるから問題にはならんのだろうけど。
854Socket774:2006/05/16(火) 10:56:40 ID:wrVmcpys
まぁ550/1600は999元だから15k〜17kぐらいだし
ギャラクシーのGS20k買ったほうがいいかという気もする
855Socket774:2006/05/16(火) 11:30:46 ID:Cp0ej4Ok
>>854
ギャラのGS20kなら大した事は無いけど
上の7300GTのOCが15K前後だと状況変わるんジャマイカ?
OCした7600GTと同じ値段位で7900GT並みの性能が手に入るとなると洒落にならん気がするが
856Socket774:2006/05/16(火) 11:37:08 ID:XgSaKt0D
それならGS20kSLIは65kの7900GTX並になるし
音は静かだし値段相応だよ

でも7300GTがパイプ復活できて、7300GTOCがGS20kと同じになるなら話は別だが
857Socket774:2006/05/16(火) 11:40:06 ID:Cp0ej4Ok
なるほど
と言うか76GSOCのSLIってそんな行くの?
858Socket774:2006/05/16(火) 11:40:13 ID:kvVVmm+2
消費電力は?
859Socket774:2006/05/16(火) 11:43:24 ID:7RtzNlcW
実際ゲームでもGTX並みにヌルヌル動くんだろうな?
860Socket774:2006/05/16(火) 11:43:40 ID:ikY2jMdy
7600GSと7300GTとではどちらが省エネですか?
861Socket774:2006/05/16(火) 11:46:17 ID:XgSaKt0D
>>857
実際やってはいないが、コアをGTと同じになるまでOCしてGT化したら
7600GTSLIと7900GTXはほぼ同じだからそうなるかと。
>>860
コアは同じだからパイプとクロックが少ない分GTじゃないかな。
862Socket774:2006/05/16(火) 12:46:55 ID:QlBi1aZE
agpな俺は関係ないね
863Socket774:2006/05/16(火) 14:31:38 ID:4VGOXJhO
76GSは66GEほどウマーじゃないだろ

66GE→66GTだと66GTがOC伸び代ナイ関係で66GT同等になるが
76GSは76GT相当でも76GTはOCでさらに上に
ギャラ76GSが76GT相当程度かモノによって76GT定格に届かないのは
アチコチで報告されてるだろ
76GSはGTの選別落ちらしいからねえ

ギャラだけにウマーな商売させないって
864Socket774:2006/05/16(火) 14:54:14 ID:pBg5GGlJ
ギャラ・・・なに本当?・・7300GTを7300GE GDDR3(NOT笊)で出すって?
だったら買う。
865Socket774:2006/05/16(火) 15:05:24 ID:59a/BiiG
ようは7600コアの選別外れ品って事かな。
7600GSファンレスよりもシンクが大きい事を考えると
発熱もGSより大きい可能性があるな。

6600無印のOCと比べてあまり性能差が無い事を考えると
日本で9800円くらいで売らないと買いにくいと思われ。
たぶん初値で12000〜13000円近辺。
それなら7600GS買ったほうがいい。
866Socket774:2006/05/16(火) 15:52:11 ID:Lqgez8Hd
AGPは出るんですか?
867Socket774:2006/05/16(火) 16:20:55 ID:kPoYTG8A
AGPなんて出ませんよ
868Socket774:2006/05/16(火) 16:33:37 ID:oS3syzyg
7300GT登場でATIとS3マジ脂肪
869Socket774:2006/05/16(火) 16:39:45 ID:+any1ULz
>>868
IDがS3
870Socket774:2006/05/16(火) 16:41:40 ID:oS3syzyg
うむ
だが俺はS25を買う
871Socket774:2006/05/16(火) 17:17:12 ID:Ram0amPN
7600GSと7300GTとではどちらが省エネですか?
872Socket774:2006/05/16(火) 18:03:04 ID:c9+QnrCX
6600無印買おうと思っていたんだが、もうちょっと待ってみた方が良いのかな・・・

7300GTが店頭に並び始めるのは6月以降?
873Socket774:2006/05/16(火) 18:04:15 ID:Ram0amPN
7300GTが省エネなら買おうかな。いくらくらいになるかが気になる。
1万以上だったら7600GSにするよ。
874Socket774:2006/05/16(火) 18:04:30 ID:9dTFKkWC
6800XTなんでみんなアウトオブガンチューなんだろ
OCしたら超使えそうじゃない?
875Socket774:2006/05/16(火) 18:08:10 ID:IQAmY5Nh
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200511674

7600GSも本格的にこのスレの範囲内に入ってきたっぽいね。
876Socket774:2006/05/16(火) 18:10:48 ID:9dTFKkWC
PCIEはほんと安いな。
早く移行してえぜんとっかえしないといけないからつらいよな
877Socket774:2006/05/16(火) 18:54:10 ID:uFWA+fMm
俺は移行してかなり満足してる
新しいPCはやっぱ気持ちいいよな
878Socket774:2006/05/16(火) 19:04:41 ID:vPVgCraU
だな。漏れも鱈セレからケース含めて全とっかえした。
HDDもシリアルATAにして静音ケースに突っ込んでファンも全部静かな
のに代えてすげー幸せになった。しかし、グラフィックがオンボードなんだ
よなあ。7300GTはすげーよさそうなんだが、3Dゲームとか一切しない
漏れにはあまり必要なさそうなのが悲しい・・・・・
879Socket774:2006/05/16(火) 19:06:08 ID:VJxVYEo3
6200でいいじゃん
880Socket774:2006/05/16(火) 19:07:44 ID:8Tlto3CN
>>878
しないならいらないじゃん
その変わりにメモリでも積みまくっとけ
881Socket774:2006/05/16(火) 19:46:17 ID:pBg5GGlJ
>>875
店頭売りしてたので買ってきた。
http://www.geniman.com.hk/geforce7600gs_pcie.htm
これだった。
882Socket774:2006/05/16(火) 19:46:51 ID:pBg5GGlJ
しかも・・・・

http://www.geniman.com.hk/geforce7300gt_pcie.htm
すでにある。
883Socket774:2006/05/16(火) 23:18:20 ID:fTp/2l0a
クロシコと思われる6600GTバルク1万切ってるのな。
パフォーマンス重視なら選択肢としてアリだな。
884Socket774:2006/05/16(火) 23:28:41 ID:L0xUMiJc
大事なのは、安くて低発熱でそこそこの絶対性能ってことだ
885Socket774:2006/05/16(火) 23:38:38 ID:exRcABYC
NVIDIA、8パイプ/バス幅128bitの「GeForce 7300 GT」
〜マルチGPU技術「SLI」もサポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/nvidia1.htm
886Socket774:2006/05/16(火) 23:57:55 ID:9dTFKkWC
128bitなのか
256bitがいいなあ。でも6600GT以上の性能はあるんだっけか
887Socket774:2006/05/17(水) 00:07:09 ID:ESuAgJV+
地雷と言われる64bitの7300GSより遅い漏れの10300円の128bit、X1300の立場は?
888Socket774:2006/05/17(水) 00:07:15 ID:KpplKKjG
>>886
いまのところ256bitはほとんどがハイエンド製品だからね。
6600無印<7300GT<6600GT<7300GT(OC 500/1000 GDDR3)<7300GT(OC 550/1600 GDDR3)
こんな感じになるんじゃないかな?
889Socket774:2006/05/17(水) 00:13:40 ID:ESuAgJV+
15000円切ってる7600GSですら128bitで
ATIの1600XTより速いのに、
7300で256bitでメモリクロック1600Mhzとかされたら
漏れのX1300はどうなるの?
890Socket774:2006/05/17(水) 00:32:05 ID:uEGDA6gL
アイスラッガーごっこに使用する。
891Socket774:2006/05/17(水) 00:32:59 ID:OnojaXjN
ガイスラッガー
892Socket774:2006/05/17(水) 00:39:31 ID:WWGCTkg0
ガイ ガイ ガイガイガイー
893Socket774:2006/05/17(水) 00:51:43 ID:WEXTJSCb
>>889
だってそれラデオンじゃん
894Socket774:2006/05/17(水) 00:52:15 ID:n8eNhy3R
なんかさ
らでおんって割高感ない?
895Socket774:2006/05/17(水) 01:01:33 ID:Dpq/u9Lu
何を今さら
896Socket774:2006/05/17(水) 01:07:49 ID:WEXTJSCb
ブランドバック買ってこれ割高だよなぁ
とは普通言わないよな
つまりはそういうこと
897Socket774:2006/05/17(水) 01:46:54 ID:wbwTB2Lr
高くて質の悪いブランドな
898Socket774:2006/05/17(水) 01:53:54 ID:qXEdzwdf
>>887
その又更にご先祖の128bit256MB、x700Ez 1,0980円の立場は?
899Socket774:2006/05/17(水) 04:07:55 ID:CUuybepi
俺も中古でx700proのAGP買ったけど(7980円)結構いいね。
6600GTも持ってるけどDX8.1が遅い。DX9.0cのゲームはしないからあんま意味無い。
かといって、9800XTやproの発熱に耐えられんとなると良い選択。
900Socket774:2006/05/17(水) 04:57:48 ID:WEXTJSCb
DX8.1のころのゲームなら6600GTでも十分なスペックだと思うんだが・・・
それにx700proはDX9.0c環境では遅いから
長い目で見て良い買い物だったのかな・・・
いや,まあ本人が幸せならそれで良いんだろうけど
901Socket774:2006/05/17(水) 07:21:38 ID:CUuybepi
まぁそういわれると思ったよ。
んでもさDX10が出たら大半のカードはゴミになるし
ベンチや速度うんぬん言ってもDX9環境の結果載せてるのがほとんどなんだよね。
それとMMOなら99%はDX8.1だよ。

DX9.0c 7600GS>6600GT>x700pro>6600無印OC>6600無印。
DX8.1 7600GS>x700pro>6600GT>6600無印OC>6600無印

DX8.1は7600系では速くなってるみたいで万能コア。
DX9.0c時代のコアでDX8.1やると、シェーダーがエミュレートになる。
エミュレートはCPUでも計算するんだけど、パイプラインとバーテックスシェーダー数も関係する。
6600GT→7600でバーテックスシェーダーが3本→5本。x700やx800は6本

PCI-Eなら7600で決まりなんだろうけど、AGPの場合でDX10までのつなぎならいいんじゃないでしょうか。
902Socket774:2006/05/17(水) 08:30:42 ID:KaF34Jlt
悪くなかろうとAGPのx700は激レア過ぎて現状選択肢になりえん
903Socket774:2006/05/17(水) 08:35:31 ID:dsK0jDpT
DX10が出たら既存のカードはゴミになるヤツの脳味噌の中では
DX10の登場と同時に全てのゲームはDX10のフルファンクション対応となり
既存のゲームも全てDX10ファンクション対応になるんだろうな。
904Socket774:2006/05/17(水) 08:56:37 ID:ep1Q8am1
X700Proが悪くないのなんて当然の話じゃない?

というかむしろ X700ProのAGPをボク中古で8000円で買っちゃったいいかいものしたでしょ^^
ってだけで、だからなに?って感じだけど。

もうAGPじゃX800か6600GT、6800系、X700しかないしね。
発熱が気になるなら6800LEXTかX700Proしかないけど、X700ProのAGPなんて探すの大変そう。
905Socket774:2006/05/17(水) 09:40:38 ID:mdxPhXqj
>>903
ワロタ

彼の脳内ではDX8→DX10なのかw
9は無かったことにw
906Socket774:2006/05/17(水) 09:51:35 ID:+Fbl0/4e
で、AGPの7300GTは出るのかね?出ないのかね?
907Socket774:2006/05/17(水) 10:07:37 ID:iIYJ1dAI
まあ、出たとしても何故か64bitになってるとか、そういうトンチキな品物になるだろうさ
908Socket774:2006/05/17(水) 10:11:59 ID:IAtfj4VI
でも、7300GTだと64bitになっても8pipeだしX1300Proや6600よりは速そうだな
というかRADEONはもう一昨年のX300-X700あたりで時代が止まったままだな
909Socket774:2006/05/17(水) 11:03:01 ID:bwnyTXuF
R9xx0の在庫処分ばっか
910Socket774:2006/05/17(水) 13:38:27 ID:CW7ZvTMT
とりあえず来たみたいだね。
高速電脳ではこんな感じだが、どうかな?

innovision Tornado Geforce 7300GT 256MB DDR2
Core 400MHz/Mem ?
税込\10,800(本体\10,286 近日

innovision Tornado Geforce 7300GT 128MB DDR3
Core 500MHz/Mem ?
税込\12,800(本体\12,191) 近日

innovision Tornado Geforce 7300GT 256MB DDR3
Core 500MHz/Mem ?
税込\15,800(本体\15,048) 近日
911Socket774:2006/05/17(水) 14:11:16 ID:jYPWPr+y
>>908
とゆうか は不要
912Socket774:2006/05/17(水) 14:39:57 ID:C+3RyvDZ
\15,800・・・高いな
913Socket774:2006/05/17(水) 14:50:30 ID:NBOJ6ueu
とうぜん2枚買うよね?
三万超え・・・うぇ
914Socket774:2006/05/17(水) 15:10:48 ID:oNbk8/Ui
\1,580なら10枚買ってやるのになっ
915Socket774:2006/05/17(水) 15:15:48 ID:eG18gV32
使用目的で考えたら、別にカツカツ仕様じゃなくてもいいし
DDR2定格モデルでも(・∀・)イイ!
916Socket774:2006/05/17(水) 15:16:34 ID:t5JAg0oZ
もう少し下がれば昔のセレ300@450デュアルみたいな定番になるかもな
917Socket774:2006/05/17(水) 15:26:38 ID:m7aebA4Y
>>910
全部オーバークロックモデルじゃんw
高速電脳でその価格なら、発売後1万以下で売るショップが結構ありそう。
918Socket774:2006/05/17(水) 16:12:27 ID:mdxPhXqj
AGPも忘れないであげてください。
919Socket774:2006/05/17(水) 16:16:07 ID:vK1vQzTc
発熱がどれくらいなのかがポインツだな。
ソレ次第では、9600XT以来の神カードになるかも。
920Socket774:2006/05/17(水) 17:29:12 ID:SIQS8Gim
X1800XLと、X1800XLからパイプ減らしたX1800GTOが消費電力同じだったし

7600GSのパイプライン削っただけだから7600GSと同じ31Wじゃない?
921Socket774:2006/05/17(水) 20:28:09 ID:Xc1zhguA
ほんじゃあ性能-省電力バランスに注目するなら7600GSをダウンクロックしたほうがよいことになるね
922Socket774:2006/05/17(水) 20:50:34 ID:YAjI5mvf
そう、7600GSはOC,ダウンクロックでバランスが一番取れていると思う
923Socket774:2006/05/17(水) 21:15:03 ID:Q50f32uj
さて、7300GTOC256が16k、7600GSOC256が21k、どうしたものか。
924Socket774:2006/05/17(水) 21:32:44 ID:KpplKKjG
7600GSOC256の方がパイプ削ってない分性能が上のような気がする。
7300GTがRivaTunerでパイプ復活出来たらもうよく解らんが。
925Socket774:2006/05/17(水) 21:42:51 ID:Q50f32uj
よし、最もキワモノな7300GT128OCを12kで買ってパイプ復活試行でもニヤニヤしながらやってみます。
926Socket774:2006/05/17(水) 21:55:31 ID:dyBWAVy7
7300GT128OC、オラもなんか欲しくなってきた
927Socket774:2006/05/17(水) 22:00:03 ID:AjAKNfCw
7300GTのTC版まだ〜?
928Socket774:2006/05/17(水) 22:00:38 ID:hmJB5zB3
それは要らないだろ・・・・・
929Socket774:2006/05/17(水) 22:13:05 ID:lteF5NgX
<省電力><2Dの動画・写真がきれい(3Dはほんの少々)でDVI付><PCI-E><ファンレス>
の4つがあてはまるビデオカードをずばり教えて下さい!!
おとといの夜からずっと悩んでます。よろしくお願いします!!
930Socket774:2006/05/17(水) 22:14:56 ID:mww9FQj1
GF6200でおk
931Socket774:2006/05/17(水) 22:16:14 ID:lteF5NgX
RADEONだったら何がいいですか?
932Socket774:2006/05/17(水) 22:17:57 ID:uyYmjX0t
>>931
その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで15800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
ポイント込みで実質1万5千円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
933Socket774:2006/05/17(水) 22:18:32 ID:QMUAOoBs
おとといの夜からずっと悩んでるなら候補くらいあげろよ
934Socket774:2006/05/17(水) 22:21:43 ID:MT0FYv84
>>932
今回ばかりはナイス貼り
935Socket774:2006/05/17(水) 22:34:34 ID:lteF5NgX
>>932
これよさそうですねぇ。買ってみます。グッドアドバイスどうも!
936Socket774:2006/05/17(水) 22:55:37 ID:ZBDjp0kw
本気か!
937Socket774:2006/05/17(水) 22:57:13 ID:pmLzR7CE
ビデオカードの各端子がRAMDAC回路を通る通らないの質問なんですが
下記の解釈で間違いないでしょうか?

   端子側←      →ビデオチップ側

U-SUB   ┏━━━━┓
DVI-A ━━┫       ┃
        ┃RAMDAC┣━
     ┏━┫       ┃
DVI-I━┫ ┗━━━━┛
     ┗━━━━━━━━
DVI-D━━━━━━━━━
938Socket774:2006/05/17(水) 22:57:36 ID:dsK0jDpT
画質にこだわるならやはりカノープスしかないよな。
939Socket774:2006/05/17(水) 23:42:53 ID:pPbSC6LT
あーあ特価品情報無いな
去年の今頃に99で売ってた
5980の9600PRO買っとけば良かった・・・orz
940Socket774:2006/05/17(水) 23:46:19 ID:nCbaaLcb
>>938

その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで15800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
ポイント込みで実質1万5千円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
941Socket774:2006/05/17(水) 23:50:44 ID:uyYmjX0t
942Socket774:2006/05/17(水) 23:53:57 ID:AjAKNfCw
メモリ128MBと256MBで2500円も値段に差が出るのか
943Socket774:2006/05/17(水) 23:59:08 ID:nCbaaLcb
>>942
256MBは1.2nsメモリ Zalmanクーラー搭載
128MBは1.4nsメモリ
944Socket774:2006/05/18(木) 00:04:15 ID:/OuYYFF7
7900GTだって1.4nsのメモリなのに1.2nsとなると
いよいよこれが現実というかほんとにできそうだね

http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_5.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_6.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/137/137992_7.shtml

つか7600GSといい、Galaxyさいきんメモリ速すぎでCPよすぎ。
945Socket774:2006/05/18(木) 00:23:20 ID:6igCnVOp
ちょっと質問です
ASUS EN6600 Silencer/TD/256M ていうビデオカードなんですけど
コアクロック上げてからeverestでクロック表示させると
すぐ定格300くらいに落ちてしまいます
どうやったらOCできるのか同じカード使ってる人いたら教えてもらえないでしょうか?
946Socket774:2006/05/18(木) 00:25:19 ID:VmhEhcUH
7600GSはファンレスとOCの二極化だったけど、7300GTも同様になりそね。
ローエンドらしく値段にシビアな分、OCの需要はあまりなさそうかな。
947Socket774:2006/05/18(木) 00:26:19 ID:jN/6g9gR
>>945
無能な教えてクソはOCなんかしないで定格で使ってろ
948Socket774:2006/05/18(木) 00:28:01 ID:Pa8f/kG/
>>940
なんかしら画質補正機能があるんならいいんだけどねえ…
高画質チューニングと一言言われてもいまいち訴求力に欠ける
949Socket774:2006/05/18(木) 00:28:07 ID:6igCnVOp
>>947
そがな(´・ェ・`)
950Socket774:2006/05/18(木) 00:39:35 ID:CwcihfIA
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) everestでクロック表示させなければいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
951Socket774:2006/05/18(木) 04:18:25 ID:wf341w3O
>>945
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
952Socket774:2006/05/18(木) 09:23:10 ID:Mtdq+Lt0
おいおい・・有名なびっくりフラ貼ってんじゃねーよ
知能障害者か?
953Socket774:2006/05/18(木) 09:49:05 ID:SSambVfc
>>945
ヒント:2D、3D
954Socket774:2006/05/18(木) 12:56:55 ID:dACB7dBU
<省電力><2Dの動画・写真がきれい(3Dはほんの少々)でDVI付><PCI-E><ファンレス>
<カノープス以外>の5つがあてはまるビデオカードをずばり教えて下さい!!
3日前からずっと悩んでます。よろしくお願いします!!
955Socket774:2006/05/18(木) 12:58:26 ID:m05rwzok
もう3日悩め
956Socket774:2006/05/18(木) 13:53:35 ID:VmhEhcUH
来週にはギャラのOCだけじゃなく、定格ファンレスの7300GTも
どっかから出てくるだろう


もう3日悩め
957Socket774:2006/05/18(木) 14:24:14 ID:ac5HN0eM
958Socket774:2006/05/18(木) 17:28:30 ID:PRwijCv8
>>957
そ、それはっ、たしかに条件には合うかもしれないが…
959Socket774:2006/05/18(木) 17:44:23 ID:QyJPWD+N
>>957
文句なしの好条件だな
960Socket774:2006/05/18(木) 18:33:41 ID:mt0XgeAy
>>957
ちょっと高くね
961Socket774:2006/05/18(木) 19:46:07 ID:5gq2FnZf
まあ別に予算は書いてないしな
これで後出しで高いとか言い出したならホント(・3・)帰れYO!とでも言ってやれ
962Socket774:2006/05/19(金) 00:38:32 ID:Vavb7CaE
radeon9550 64bit地雷つかんだと思ってたけど
128bit版冷却ファン付いてるじゃん! 静穏性で俺の勝利だな(σ・ω・)σ
963Socket774:2006/05/19(金) 01:33:46 ID:cThIuvO9
S27とS25が思いのほか快調なようだ
7300GSや7300GTとの対決が見たい
964Socket774:2006/05/19(金) 03:06:18 ID:3JM9HbbF
2Dメイン+3D少しって感じの使用なんですが、GF6600無印か6200買おうって思ってます。
やっぱ6600の方がかなりいいっすかねぇ? あと、6600って省電力って聞いたけど本当?
教えてください。
965Socket774:2006/05/19(金) 03:07:42 ID:cSrOLx4H
>>964
AGP?それともPCI-E?
966Socket774:2006/05/19(金) 03:10:33 ID:3JM9HbbF
PCI-Eです。
967Socket774:2006/05/19(金) 03:22:03 ID:EWBR3+ib
3Dやるなら6600無印でいいでしょ
968Socket774:2006/05/19(金) 03:22:03 ID:cSrOLx4H
>>966
6600無印が省電力なのは本当。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-consumption2006_8.html

6600の方が6200より良いのは確か。ただ、6600無印の後継機種の7600GSとか、
来週登場予定の7300GTなんてのもあるので、少し待って調べてから選んだ方が
幸せになれると思うよ。もしかしたら6600系の投売り特価品とかもあり得るしね。
969Socket774:2006/05/19(金) 03:27:51 ID:3JM9HbbF
なるほど、参考なりました。どうも。 もうちょい待ってみます。
970Socket774:2006/05/19(金) 03:29:32 ID:NJjPCX2N
じゃぁ俺は動画マシン用に6200買っとこうっと
971Socket774:2006/05/19(金) 03:30:07 ID:WckKwhyY
これからの動向は、7300の地雷要素と下位モデルの叩き売りという2点かな
7300に期待する半面、慎重に7300を吟味しとかないとな
972Socket774:2006/05/19(金) 03:34:55 ID:kVcy4V3w
APGならともかく
いまさらPCI-Eの6600なんて買う奴はいねえw

時代は7300GT。
メモリ256MBで6600並みの価格。
それでいて速い。

もう旧世代の在庫処分品を買うのはやめましょうw
973Socket774:2006/05/19(金) 03:35:37 ID:cSrOLx4H
971氏に同意。
7300GTはまだ人柱が立っていない以上、過度の期待は禁物だね。
価格的にはこのスレの主力になる製品だからいろんなテスト&人柱
で検証されてからって感じ。
974Socket774:2006/05/19(金) 03:37:54 ID:kVcy4V3w
なんで毎回慎重なひとが決まってわくんだろ?w
975Socket774:2006/05/19(金) 03:55:02 ID:fEO39Ekh
976Socket774:2006/05/19(金) 03:56:21 ID:ScFw43H0
省電力ならS27しかないな。
977Socket774:2006/05/19(金) 04:00:45 ID:QJ5cj2k5
>>974
自分では何も出来ない他力本願だから。
978Socket774:2006/05/19(金) 04:41:57 ID:8NkGb0U+
DX10が出た時
MMOなどは広範囲な客層狙いの為(ノートPCなども含む)2〜3年はDX8.1のまま続行。
リアリティを求めるBF2などのゲームは当然DX10で新バージョンが出る。
DX9.0cの用途が無くなる様な気がするんだがどう思う?

こう考えると今の時期にハイエンドクラスを買う意味が無くなるよな。
979Socket774:2006/05/19(金) 04:49:40 ID:fEO39Ekh
3DMarkのために買うのさ
980Socket774:2006/05/19(金) 05:06:36 ID:TqyXHqST
>>978
ユーザ次第だと思う。

MSの企画でもぽしゃったものも多いからね。
@WORKとかタブレットPCとかさ。
981Socket774
>>978
7300GTに突撃してくれ