RADEON友の会 Part155

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part154
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143965730/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2006/04/21(金) 23:35:59 ID:DtIaqFkH
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141547925/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

ATiWikiに関するご意見・ご要望は
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
3DH ◆OmegaWBPUI :2006/04/21(金) 23:36:30 ID:DtIaqFkH
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2006/04/21(金) 23:37:33 ID:DtIaqFkH

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2006/04/21(金) 23:43:53 ID:NlJRs5jP
>>1
乙です



で、X1700XTまだー?
6Socket774:2006/04/22(土) 00:07:47 ID:XEIM6kuV
( ゚∀゚)<プップー
7Socket774:2006/04/22(土) 05:33:20 ID:ZDG5MpOG
教えて下さい。一年半前くらいにゲーム機を自作しました。
その時は店員に奨められるまま9800XTを購入したのですが、
現状発売されているAGPのボードのなかで9800XT以上の性能のボードはどれになるのでしょうか?
買い替えを予定しているので御教授願います。
8Socket774:2006/04/22(土) 06:12:00 ID:iN93MGVU
>>7
850XTPEとか7800GSかな
9Socket774:2006/04/22(土) 06:15:52 ID:ikh59c3W
>>7
ATi なら X850XT か X850XT PE。ほとんど売ってないし売ってるところがあってもバカ高いけど。

あと一応言っておくけど、用途(ゲーム機ならば遊ぼうと思っているゲームのタイトル)と予算くらいは
最低限書かないと有効な答えは返ってこないから。
10Socket774:2006/04/22(土) 06:22:34 ID:B41e6Aki
>>9
60kとか65kくらいするなX850XT PE。
せめて30k前後の商品がでてくれればなあ。
11Socket774:2006/04/22(土) 06:27:17 ID:iN93MGVU
x850XTが有るじゃない?祖父で30800円で新品出てたのはみた
12Socket774:2006/04/22(土) 10:20:03 ID:WSj7amNI
変換チップだけどX800XLとか
13Socket774:2006/04/22(土) 10:28:11 ID:/m6pI3mh
余裕でマザーも買ってPCI-Eに移行できるくらい価格差が
14Socket774:2006/04/22(土) 11:47:45 ID:n/B8wuMr
>>1


ATIのRM
次世代ハイエンドはX1950→R600(X2xxx/80nm or 65nm)に。
 DirectX10完全準拠、64ユニファイドシェーダー、GDDR4採用、物理演算アクセラレーター、年末発売予定

ハイエンドはX1900→R580+(X1950/90nm)に。<対7900GTX>
 再設計(Inq情報)・GDDR4採用で15%高速化、夏発売予定

パフォーマンスメインストリームはX1800GTO→RV570(X1900GTO/80nm)に。<対7900GT>
 36ピクセルシェーダー、12テクスチャユニット、256bitメモリインターフェイス、299ドル付近、9月頃予定

メインストリームはX1600→RV560(X1700/80nm)に。<対7600GT>
 24ピクセルシェーダー、8テクスチャユニット、128bitメモリインターフェイス、199ドル付近、夏予定

バリュークラスはX1300→X1600の微細化。<対7600GS>
 TSMCの80nmなRV535と、UMCの90nmなRV536。性能はほぼ同じ、139ドル以下、6月予定

ローエンドはX550〜X300SE→X1300の焼き直し。<対7300GS/LE>
 UMCの90nmなRV516(RV515はTSMC)。メモリインターフェイスが128/64bit→32bit、6月予定
15 ◆nekoZ/dHE2 :2006/04/22(土) 12:47:59 ID:JD/NNSzv
>>1乙です
16Socket774:2006/04/23(日) 08:40:00 ID:y+Dn4WZ5
前スレでは失礼しました、こちらに再度書き込ませていただきます。

RADEONでテレビへコンポーネント出力なさっている方にお聞きしたいのですが
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/avivo/avivo.shtml
この記事のようにオーバースキャンにならずに、無調整で画面全体がうまく出力されるのでしょうか?
運用なさっている方の、ご感想・ご意見をお伺いしたいです。
持っているのがD1入力のブラウン管テレビで、動画を映そうと考え
X1300の購入を検討しているところです。
17Socket774:2006/04/23(日) 08:46:53 ID:+vEKvlbL
>>16
前スレにレスしたが、前スレのログをよく読み直せ。
18Socket774:2006/04/23(日) 09:23:31 ID:BCNZGvuJ
その記事では_____ 液 晶 _____大型TVとあるぞ。
19Socket774:2006/04/23(日) 12:22:19 ID:lM1CPCXN
Catalyst 6.4にしたら緑色がちゃんと出てTV出力の画質がよくなってるのに今ごろ気付いた
20Socket774:2006/04/23(日) 14:25:45 ID:/lyUf6j2
>16 知人のうちだとぴったり表示できなくて悩んでる。
D3,D4出力にチェック入れると1360x768が選べなくなったり。
TVはパナの32LX500なんだけど向いてないのかなあ?
21Socket774:2006/04/23(日) 15:26:51 ID:Lq+yl+H6
734 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 21:48:35 ID:SNuyHHAv
6-4_xp-2k_dd_31959.exeをインスコすればドライバーもCCCも全部インスコされるから他は要らないよ。
RADEON7500から最新のRADEONシリーズのドライバーが全部入っている。

↑前スレに書いてあったから、半年ぶりに新しくしたんだけどCCC入らなかった。
特に必要ないからいいんだけど、あとコンパネの追加削除にも何も無い・・・・
次からは直接ドライバークリーナーかければいい?
22Socket774:2006/04/23(日) 15:38:36 ID:2tgo6Vxu
>>21
Display Driver Onlyなんだから入るわけないでしょ。
23Socket774:2006/04/23(日) 15:42:41 ID:DksBoZLi
>>21
CCC同封版は 6-4_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_31959.exe

消すときはアプリの追加と削除からやればおk。
GFに取り替える時以外はわざわざDC使う必要はない。
24Socket774:2006/04/23(日) 15:53:54 ID:Lq+yl+H6
>>22.23
d
了解でつ。
ありがと〜
25Socket774:2006/04/23(日) 16:14:28 ID:8xYiRpGg
俺はカタのドライバ入れ替える時に必ずDCかけてるけどな
26Socket774:2006/04/23(日) 17:26:27 ID:CkOQOtj+
俺も。ただしセーフモードは待つのめんどいので、そこまでやってない。。。

DC Proバグのときは、使うの習慣にしてた人がはまっっただろうから、にんともかんとも。
27Socket774:2006/04/23(日) 17:32:21 ID:YlpNYm6a
カタ6.3と6.4のCP版でなんだけど、VPU Recoverのoffonしてから 適用→OK は大丈夫なものの、
いきなり OK 押すとそこで止まってしまう(マウスカーソルだけ動く)なんて現象が。
これうちだけかな。
28Socket774:2006/04/23(日) 18:00:30 ID:wIx/Ubdx
radeon9800se用のVGAクーラーを探しているのですが何かお勧めは無いでしょうか?
テンプレサイトに載っている物を探したのですが、古い商品の所為か品切れでした。
29Socket774:2006/04/23(日) 18:22:56 ID:fC3LfvCj
Ωマダー
30Socket774:2006/04/23(日) 18:23:17 ID:DksBoZLi
>>28
VF700-AlCu
31Socket774:2006/04/23(日) 19:11:53 ID:wIx/Ubdx
ありがとうございます。早速注文しました。
32Socket774:2006/04/23(日) 19:42:01 ID:aOJWvVvj
>>26
DC Proバグ って?
33Socket774:2006/04/23(日) 20:14:39 ID:k145VtAB
ちょくちょく有るだろ
別に詳しく書かなくても

新規インストールすればよい
34Socket774:2006/04/23(日) 20:43:31 ID:DksBoZLi
>>32
DCPro1.3でATiドライバ消すと動画再生不能になった。
35Socket774:2006/04/23(日) 23:37:13 ID:VDrCxm0p
ATIToolで耐性テストをした場合、どちらを測ったにせよCoreとMemの値が出ますが、
これはCoreを優先した場合はこの数値、Memを優先した場合はこの数値、と言った感じなのでしょうか?
それともCoreを測った場合はCoreだけをメモしておいて、Memを測った場合はMemだけをメモしておいて
後でSetClockするということなのでしょうか?
分かり難いかもしれませんが教えて下さい。
36Socket774:2006/04/24(月) 05:36:11 ID:DDwhpTNA
>>35
同時に上げてテストしたら、どっちの限界なのか
分からないと思うが、そこんとこどーよ?

一回Logファイル見てみよう。
37Socket774:2006/04/24(月) 05:55:20 ID:GkSde7B9
>>35
無理ポになる原因がなにかで変わると思うよ。>結果

熱なら、あとでコアとメモりそれぞれを上限に設定したら、
間違いなく両方の発熱の結果が重なり問題が出る。
単にクロック耐性だけの結果が出てればそうはならない。

参考までに言うと熱で弛れる場合、クロック上げてく時通っ
た数値なのに、エラー検出後下げ始めても通らずに下がり
続けるよ。

自分でやってみるのが一番なんだけど、壊れると困るのも
確かだよね。
38Socket774:2006/04/24(月) 11:30:16 ID:QNMunami
9600→9600XT に変えると3D的に幸せになれますか?
高発熱のグラボはイヤでつ (><)
39Socket774:2006/04/24(月) 11:51:30 ID:NI8HeGwZ
なれません
40Socket774:2006/04/24(月) 12:15:34 ID:hfpi+3vH
なぜそのような微妙なうpグレードをしたいのかがワカンネ
41Socket774:2006/04/24(月) 13:04:09 ID:kFVhrD6x
>>39
レスどうも^^ X1600Proを買いまつ (><)
42Socket774:2006/04/24(月) 13:05:36 ID:jZNTXLrf
待てw
43Socket774:2006/04/24(月) 13:07:13 ID:HAT/VZsK
>>41
お前にはX1600がお似合いだ!
44Socket774:2006/04/24(月) 13:17:36 ID:SMcG/pBN
>>41
AGP4Xマザーでは載りません ><
45Socket774:2006/04/24(月) 13:27:28 ID:dEqe8HU7
46Socket774:2006/04/24(月) 14:05:39 ID:SMcG/pBN
>>45
いや、AGP4Xまで対応のマザーボードだと動かないかもと…
チョット古いマザーだとやばいかなとエスパーしてみました。
4738 ◆l.h69QzCM6 :2006/04/24(月) 14:09:10 ID:yI/hjcR6
>>46
新しいママですよ^^

7600GSが理想なんでつが、ぼくはラデノン信者だからラデオン以外は買わないでつ(><)
48Socket774:2006/04/24(月) 14:10:48 ID:5v7DuIJW
次スレ立てずに埋める奴死ねばいいと思うんだ。
49Socket774:2006/04/24(月) 14:21:11 ID:dEqe8HU7
>>46
でも、AGP 8X X4 対応ってメーカページに書いてあるし
4Xモードで動かない8Xカードってあったけ?
50Socket774:2006/04/24(月) 14:26:01 ID:stZ/oLAm
X1600Proのバルクって結構お買い得な気はするな
51Socket774:2006/04/24(月) 14:28:33 ID:SMcG/pBN
>>49
失礼しました。へたれは帰ります。
 出口| λ............
52Socket774:2006/04/24(月) 14:30:59 ID:9SHF0LKn
X1600にAGPなんて出てたっけ?
53Socket774:2006/04/24(月) 14:41:05 ID:dEqe8HU7
>>51
悪い、言いすぎた(そういう意味じゃないんだよ)
だから帰っておいで
54Socket774:2006/04/24(月) 14:43:28 ID:uRLNrz8N
>>52
Proが出てなかったっけ?
55Socket774:2006/04/24(月) 16:07:29 ID:dEqe8HU7
>>52
>>45で俺が張ったリンク先見てないだろw
56Socket774:2006/04/24(月) 17:52:39 ID:+/1Kohyf
8X専VGAカードなんて無いでしょ
57Socket774:2006/04/24(月) 19:11:23 ID:nQGXopkx
高い.......
RADEON X1900GT 
575MHz
GDDRV256MB
(256bit/1.2GHz)
49,969円
58Socket774:2006/04/24(月) 20:14:25 ID:RKHdXSb0
>>36->>37
レスありがとうございます。
ちなみに「限界に達する原因」はドコの設定で見れるのかでしょうか?
5936:2006/04/24(月) 21:11:29 ID:DDwhpTNA
だから、Logファイル見てってば・・・
60Socket774:2006/04/24(月) 22:51:43 ID:RDfvkYTG
>>58
そんな状態だったらOCしないほうがいい気がするんだ。
間違ったらVRAMが逝って描画がおかしくなりそう
61Socket774:2006/04/24(月) 23:17:28 ID:NYlGWfL7
逝ったら保障期間内であれば無償修理で交換してもらえるだろ
保障期間過ぎても店に捻じ込めば差額で新しい奴と交換できるだろうし
62Socket774:2006/04/24(月) 23:23:53 ID:uh9GG5UF
こんなやつがおるからねだんがさがらへんねん
63Socket774:2006/04/24(月) 23:32:00 ID:hk0r1Rv7
>>62

× こんなやつがおるからねだんがさがらへんねん
○ 中古は恐ろしい
64Socket774:2006/04/24(月) 23:37:00 ID:dEqe8HU7
>>61
OCは保障対象外ですが
店&代理店を騙すのですか・・・
65Socket774:2006/04/24(月) 23:37:15 ID:krRWnKON
>>57
釣りかと思ったが、双頭にRADEON X1900GT
でてたね。
でも49,969円って高杉でしょ

66Socket774:2006/04/24(月) 23:47:04 ID:krRWnKON
価格訂正
双頭は49,980円だった
67Socket774:2006/04/25(火) 00:34:55 ID:b8wgNey5
最近のRADEONでコストパフォーマンスを感じさせてくれるヤツ
ありますか?
68Socket774:2006/04/25(火) 00:36:25 ID:jCxFaOWZ
X1300Pro
69Socket774:2006/04/25(火) 00:38:12 ID:T+xBxJ2a
70Socket774:2006/04/25(火) 01:50:09 ID:68GMWf3z
地雷かw
71Socket774:2006/04/25(火) 02:27:39 ID:DjzCgnkH
前スレの979ですが、改めて色々レス有難うございました。
本スレ19さんの一言で結局6.4(カタ+CP)入れました。
室温24度、ネット閲覧ぐらいだと31度で安定、
ゲームはほとんどやらないので、たまたま手元にあった
Ms Flight Simulator 2004を36インチのアナログTVに映し出して
試したところ極めて快適、上がってもせいぜい37度。
それよりなによりWINDVD7のハードウェア支援が効いて
2D画質が恐ろしく良くなり目が点に・・・。
それまでとかく2DはG400と妄信してたので愕然としました。
モニターはCRTですが、そこそこ画質の良いアナログと
デジタルハイビジョンぐらい臨場感が違う。
人も物も、なんか全てが生々しくて悩ましい・・・。
OSクリーンインストール(XPsp2)に引き続き
ATiWikiにある手順どおりOSのATIドライバを削っての
6.4(カタ+CP)インスコですが、今のところチラツキも無く安定してます。
今更の9600XTですがヤフオクで総額7700円は良い買い物でした。(^_^;)
72Socket774:2006/04/25(火) 03:01:45 ID:b8wgNey5
>70
うみゅ〜、そうですか。
天下を取ったとたん殿様商売に転じたAMDのように
RADEONのコストパフォーマンス神話も無くなったのですね。

思い起こせば9500Proを手に入れた頃が私のRADEONじんせーの
一番の幸福だったようです。
これからはブランドに拘らずカードを選択する時代なのでせう…
73Socket774:2006/04/25(火) 05:15:37 ID:wQuGu3NW
現在捨て値で販売されてる800シリーズ以上に
お買い得なものは無いだろう?
74Socket774:2006/04/25(火) 06:32:47 ID:GF2f1jwu
>>59
2006-04-25 06:24:02Find Max Core started...
2006-04-25 06:24:05Clocks set to: 426.00 / 429.00
2006-04-25 06:24:07Clocks set to: 426.60 / 429.30
――――――――――――――――――――――――
2006-04-25 06:29:44Artifacts detected after 05:40.81.11429 pixels don't match.
2006-04-25 06:29:44Clocks set to: 504.90 / 429.30
2006-04-25 06:29:46Artifacts detected after 00:01.82.30692 pixels don't match.
2006-04-25 06:29:46Clocks set to: 504.00 / 429.00
2006-04-25 06:29:47Artifacts detected after 00:00.79.28439 pixels don't match.
2006-04-25 06:29:47Clocks set to: 503.18 / 429.55
2006-04-25 06:29:53Artifacts detected after 00:06.09.11429 pixels don't match.
2006-04-25 06:29:53Clocks set to: 502.20 / 429.30


となっているのですが、コレって熱によるモノでしょうか?
それとも単に限界がきているのでしょうか?
75Socket774:2006/04/25(火) 11:17:54 ID:q/1ZaCPU
>>74
一つ思ったんだが、>>35の質問からかけ離れてきてないか?
ATItoolの耐性テストは耐熱まで考えてないぞ。(個体差が出るから)
>>35の質問の返答に「Log見れ」と言ったんだが?

>>74のLogについては、OC範囲を設定してないからOCし杉で強制
DCしてるように見えるが・・・

76Socket774:2006/04/25(火) 18:55:41 ID:9QAx+wXk
>>74
分からないならオーバークロックするなよ
自爆行為としか思えない
77Socket774:2006/04/25(火) 20:13:52 ID:Ef6aVn6A
OCは必ずリスクが付きまとうからね
壊れても泣かないが基本だし
78Socket774:2006/04/25(火) 20:49:48 ID:8k4onyaB
低クロックのRADEON9800を使ってるのですが、
RADEON9800Proと同じクロックにATTでOCしてみたところ、
画面が壊れ始めました。
再起動したら、このクロックでも普通に動くんですか?
79Socket774:2006/04/25(火) 20:54:35 ID:qo3/JB/B
>>78
日本語でお願い。
80Socket774:2006/04/25(火) 20:54:43 ID:JGQLNJra
人に聞かなきゃ分からない香具師はOC禁止。
81Socket774:2006/04/25(火) 21:35:12 ID:nwdtrZfN
Omegaマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
と、言いたいところだけど6.4はあまり評判よろしくないのでいいや
82Socket774:2006/04/25(火) 22:13:25 ID:8HLDf3Wa
AVIVO目当てで、SAPPHIRE RADEON X1600 PRO 買ったのですが
AVIVOがインストールできません。インストールしようとすると
かならずフリーズします。Catalystは問題なくインストールできます。
同じ現象で悩んでいる方はいますか?

また、最近のCatalystではマルチモニターで、クローン設定はできない
のでしょうか?クローンの設定メニューが見つかりません。
83Socket774:2006/04/25(火) 23:03:38 ID:vT99VAOw
>>78
低クロックで売られてた9800をproと同じクロックにしたら画面が崩れるってことは、
お前の9800はproにはなれないってことだ。
どうやったら再起動すれば動くと思ったんだ?
84Socket774:2006/04/26(水) 07:21:49 ID:fLuK+dV2
遅レスごめん。前スレの962へ、ATIの公式サイト→Drivers&Software→左側のATI customer care→Drivers and Software→
Windows2000→Radeonへ。ここでRadeonの横の+をクリック→Previous Drivers and Softwareをクリック。
カタリスト5.1〜6.2まであったよ。

85Socket774:2006/04/26(水) 22:23:01 ID:F+3BcCJW
前スレDat落ちしてて6.4+CPのリンク先わかんなくなってもうた
すいません、どなたかリンク先貼ってくだされ。
86Socket774:2006/04/26(水) 22:23:48 ID:F+3BcCJW
ごみんsage忘れました
87Socket774:2006/04/26(水) 22:33:21 ID:1wrGEFv1
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755109550

頼んでたASUSが品切れみたいでこれどうですか?って言われたんだがどうおもう?
A8R32-MVP DELUXEとEAX1900CROSSFIRE/2DH/512Mはもう家に届いている状態で
悩んでます。玄人使ったことないんだけど良い悪いあったらご教授願います。
88Socket774:2006/04/26(水) 22:34:46 ID:+dPeVKzW
買う前に悩むくらいなら買ってから後悔しろ
それが自作の道
89Socket774:2006/04/26(水) 23:21:44 ID:lAnWY6cB
>>82
> また、最近のCatalystではマルチモニターで、クローン設定はできない
> のでしょうか?クローンの設定メニューが見つかりません。

前スレ929の手順はどう?
90Socket774:2006/04/27(木) 01:29:58 ID:znOOlFWO
9185:2006/04/27(木) 02:47:56 ID:2OU4C/up
>>90
どうもありがとうございました
おかげで見つけることができました。
92Socket774:2006/04/27(木) 05:02:28 ID:Z+XYcSQ7
X700PRO使ってるのですが、ゲーム映像を他のPCのディスプレイ(ノート)に映す事って可能ですか?
93Socket774:2006/04/27(木) 05:06:11 ID:qUSI3P+a
念写すればどんなモニタでも電源入ってなくてもOK
94Socket774:2006/04/27(木) 05:18:58 ID:Z+XYcSQ7
>>93
レスありがとうございます。
念写って一体何のことなのでしょうか?
95Socket774:2006/04/27(木) 05:42:55 ID:2MB63hDg
>>94
コマンドラインが使えない人間には関係の無い話
96Socket774:2006/04/27(木) 06:57:51 ID:Os55mTx6
>92
可能。出力したいノートに外部モニタの入力端子があればの話だけどw
97Socket774:2006/04/27(木) 07:01:34 ID:InFyqe3k
>>92
んな事が簡単にできたら、馬鹿っ速いPC1台とショボいノートしか売れなく
なるんじゃマイカ?現実にはゲフォgo7800なんてもの積んだノートが売られ
てる。そこから考えようね。
98Socket774:2006/04/27(木) 07:34:21 ID:IKjryLPm
>>97
意味不明w
99Socket774:2006/04/27(木) 07:37:28 ID:hvrZ7/jM
>>92
表示させたいPC側にキャプチャカードがあればおk
Sビデオとかコンポーネントでビデオ入力させれば
映せるよ
ただ、ほとんどの場合映像が遅れて表示されるから
WME配信とかならともかく
自分がゲームやるのは難しい
100Socket774:2006/04/27(木) 08:57:33 ID:BpAUZfGX
教えて下さい
X1600XT(FUFFALO GX-X16XT/E256)を購入したのですが
ATIToolを使っても温度が見れません
この製品は温度見れないのですかね?
101Socket774:2006/04/27(木) 09:03:34 ID:zNHVhzOy
>>99
なるほど。
という事はノートPCにキャプチャカードを増設する、という事ですね。
ありがとうございました。
102Socket774:2006/04/27(木) 09:18:28 ID:hS5xbGsS
>>100
もちろん温度を測定する(俺のは日本語化されているのでもとの表示は忘れた)設定にチェック入れてますよね?
それがないor入れても測れないのなら使えません。
103Socket774:2006/04/27(木) 11:51:36 ID:N+hGHtMv
すみません、D-Sub付きのRADEONで
最近一番ウマーなのってどれになるんでしょ?
スロットはPCI-Ex16でおながいします。
104Socket774:2006/04/27(木) 12:03:42 ID:ErY6VuxJ
>>103
ひとにきくまえに、しらべましょうね
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
105Socket774:2006/04/27(木) 12:59:05 ID:lShy9Z5i
久しぶりに見に来たんだけどドライバってコントロールパネルがなくなってコントロールセンターになったの?
あとATIでドライバー落とそうとしたらXPの項目にしかカタ6.4がないんだけどXP専用?
ファイル名には6-4_xp-2k〜と2kの文字があるようだけど
106Socket774:2006/04/27(木) 14:10:32 ID:BpAUZfGX
>>102
それがない・・・
107Socket774:2006/04/27(木) 15:06:19 ID:gxwu6s+a
ATTのテクスチャLODの設定って、どういう意味なの?
shibaで気になるレスがあった。

ATI Tray Toolsを使用して
Direct3D->Setting->Additionalタブ->Texture LOD Adjustmentの設定を-10(一番左)
に設定したところ遠方まで異方性フィルタリングの効果が得られました。
108Socket774:2006/04/27(木) 16:16:13 ID:rHPBbovB
>>105
コントロールセンターのみになった、
2kでも問題なく使える、俺使ってるし。
109Socket774:2006/04/27(木) 16:54:04 ID:K4Yb4W2s
>>107
LOD=Level of Detail。前ちょっと調べただけで、詳しいことは知らんw
ところで、ATTの各ProfileでLOD値を記憶してくれる?再度開くと元に戻ってる気がするんだけど…
110Socket774:2006/04/27(木) 17:08:53 ID:qE3FlSwh
>>107
視点に近い物は細かく表示する変わりに、遠い物はサボっちゃいますよ設定。
ソフトによっては、遠い物はサボっちゃう代りに速くなるかも設定。
LOD on →視点からの距離に因って処理が変る様になる。
111Socket774:2006/04/27(木) 19:01:45 ID:N+hGHtMv
>>104
はいはいわるいね、訊き方がなってなかったわな。
一応、X1x00シリーズは殆どDualDVIみたいだし
13001600Proはコストパーフォーマンス悪杉なんで視野に入れてない。

ざっとみたかんじX800系、GTOかXLが
よさそうな感じだけどよくわからなくてね。
112Socket774:2006/04/27(木) 19:05:59 ID:r4xV1RE6
>>111
どのカードにもDVIからD-Subに変換するアダプタ付いてるぞ。
DualDVIだと二個付いてくる。
113Socket774:2006/04/27(木) 20:27:35 ID:mRL2tfIC
変換アダプタかますと画質劣化するとか
言ってる驚異の視力持ってる人なんじゃね。
114Socket774:2006/04/27(木) 21:38:27 ID:850TRUow
つか文字がぼやける。
115Socket774:2006/04/27(木) 21:53:32 ID:ca07KBTB
1280X1024の画面に1024X768で出力してるとか....流れ見得てないで言ってるけど。
116Socket774:2006/04/27(木) 22:16:10 ID:17PGte4H
CPU:Athlon64 3200+ (紅)
Mem:灰1GB * 2枚
M/B:A8S-X
Chipset:SiS756
VGA:X800GTO
VGAドライバ:カタ6.4
モニタ:RDF173H
電源:ケース付属のサイズ独自400W
DirectX:9.0c
OS:XP SP2
常駐アプリ:avast!、Daemon、MSNメッセ
その他:拡張デバイス無し、HDD1台、光学2台

症状:テクスチャが点滅し、崩れる。
その後マウスに触れるとディスプレイへの出力停止。

エラーメッセージ:↓の画像を参照
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1654.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1655.jpg

考え得る原因:A8S-Xが地雷らしいのでそれの影響か、またはVGAカードが死んだか。
マザボが悪いのか、VGAカードが悪いのかわからない。

試した事:ドライバを古いものへ

それによる症状の変化:変化無し。
117Socket774:2006/04/27(木) 22:32:49 ID:y+wcnKB9
まあ、既にハイエンドを退いたX850だけど何か質問ある?
118Socket774:2006/04/27(木) 22:33:56 ID:y+wcnKB9
うわ、別板だとIDがX850だったのに、テラハズカシス(´・ω・`)
119Socket774:2006/04/27(木) 22:37:51 ID:Os55mTx6
(・∀・)ニヤニヤ
120Socket774:2006/04/27(木) 22:43:52 ID:xc7w1ala
( ´,_ゝ`)プッ
121Socket774:2006/04/27(木) 22:49:14 ID:Vtcn0OJv
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>118  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
122Socket774:2006/04/27(木) 22:53:11 ID:y+wcnKB9
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
123Socket774:2006/04/27(木) 22:55:39 ID:leCh+8ZE
わろた
124Socket774:2006/04/27(木) 23:19:21 ID:3qzNtoU8
がんばれ
125Socket774:2006/04/28(金) 00:23:44 ID:e+yPrryX
すっげぇ初心者くさい質問なんだけど、
RADEONで静音っていうとどんなのがあるの?水冷以外で。
126Socket774:2006/04/28(金) 00:24:59 ID:/kFH7T/d
ファンレスならある。
127111:2006/04/28(金) 01:00:07 ID:7nsPD/mM
>>112
いや、DualDVIカードに変換アダプタついてくるのはわかってるんだけど・・・
113が言うような画質が、とまでは言わないけど変換ピン通し鱈
画面の色合いが沈んだ感じになっちゃってさ。
ピンが安物というのも考えたけどできれば使いたくないなって思ったのよ。
128Socket774:2006/04/28(金) 01:05:04 ID:ACONx9PQ
>>127
D-SubとDVIでの画質を比較したということは、
モニタ側が2入力なのか?
であれば、モニタ側で2種類の色設定を持ってて、
その違いから「沈んだ感じ」がしたとは考えられんか?
129Socket774:2006/04/28(金) 01:23:39 ID:/kFH7T/d
なんだかなあ。
変換たって、DVI-Iのうちアナログ信号の部分をD-subにピン配列を変えるだけなのになあ...
信号変換なんか一切してないのに。
ちなみにDVI-IからDVI-Iモニタに入力するときにはDVI-Iケーブル使わずにDVI-Dケーブルつかえ。
130Socket774:2006/04/28(金) 01:56:15 ID:+1EIT7Mh
>>129
そこの部分の信号劣化分でしょ?
液晶だとあまり変わらないが
高性能なCRTでUXGAあたり使ってると多少差出るよ
131Socket774:2006/04/28(金) 02:26:13 ID:/kFH7T/d
おお、そうか。
2mのケーブルが1mのケーブルよりボケるのと同じことを言ってたのか。
132Socket774:2006/04/28(金) 03:37:59 ID:YJVSGIEa
9xxxシリーズでAVIVOのHDデコーダ支援を活かせる裏技ありませんか?
133Socket774:2006/04/28(金) 04:58:58 ID:qolA9ghb
>>127
書き込みから質問者がどの程度の情報を持っているかを推測するのは、なかなか難しいモノです。
なぜ質問するに至ったのか、その経緯をあらかじめ提示するべきでは?
134Socket774:2006/04/28(金) 06:40:56 ID:OK5JzXJu
>>131
テレビのアンテナ線延長(継ぎ足し)や分配機とか使ったことない?
間に余計な物入れると必ず減衰するよ。
135Socket774:2006/04/28(金) 06:48:20 ID:6rf58lFo
>>127
VGAケーブル変えてみる。意外とゲーブル相性ってあるよ。
液晶でも相性あるけどCRTならなおさら。まさか切替挟んで
ないよね?
136Socket774:2006/04/28(金) 07:30:10 ID:in0pl9ak
137Socket774:2006/04/28(金) 10:36:18 ID:2a0xRFI4
>>134
比較するのにこともあろうに分配器は無いだろ?
分配器はその名のとおり、2分配だと信号はそれぞれ1/2(半分だぞ、おい)になる。(dB表記だと3dBの減衰)
138Socket774:2006/04/28(金) 10:43:53 ID:SKLATI8n
インピーダンスの整合を保って3dbで分配できる分配器はありません。
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html
139Socket774:2006/04/28(金) 11:00:16 ID:2a0xRFI4
>>138
そこに食いかかってくるのか?
3dBってのは理論値だろ。
どっちにしろ悪くなる方向への修正だから、
コネクタ変換とはその劣化度は比べ物にもなりゃしないって。
140Socket774:2006/04/28(金) 12:03:12 ID:clIAfVAg
>>109
遅れたけどサンクス!
>>110
サンクス!
-10の方が高画質になるってことは、ーした方が遠い物をしっかり処理しますよ
ってことなのかな?
141Socket774:2006/04/28(金) 14:13:23 ID:MSfYhwaB
今から中古で買うなら、9800Proと9600XTどちらが良いでしょうか(´・ω・)
予算は1万円程度、使用用途はネトゲ(3Dだけどハイスペックは要求されてない)です。
142Socket774:2006/04/28(金) 14:14:49 ID:M8ck76oJ
9800Pro買うぐらいならX1300Pro
143Socket774:2006/04/28(金) 14:23:03 ID:tjVDQNVC
144141:2006/04/28(金) 14:25:46 ID:MSfYhwaB
すまそ、情報不足でした…
探してるのはAGPです。ママンが非対応なもんで(ノД`)
145Socket774:2006/04/28(金) 14:28:43 ID:JDaRpMsE
>>143
FANは煩そうだけど、クロックは地雷品じゃないみたいね
いいかどうかは使ってないからわからないけど・・買おうかなw
146Socket774:2006/04/28(金) 14:28:50 ID:+wRv0lg6
>>141
やってるそのネトゲ書かないと、答えにくい。
何か後ろめたいことがあるのでなければ、言ったほうがいいと思う。
情報の小出しや出し惜しみはマジで嫌がられるからやめとけ。
147141:2006/04/28(金) 14:42:37 ID:MSfYhwaB
>>146
スマソ(´・ω・)
やるネトゲは色々あるんですが、GuildWars、Belliles、BrightKingdom辺りです。
この中で一番要求の高いBrightKingdomの推奨がRade9200以上となってるので
9600程度なら大丈夫かなーと思ったんですが…。
ちなみにSocketAM2が落ち着いてきた頃に全取っ替えする予定なので
将来性は無くてもコストが低い方がいいです。
148Socket774:2006/04/28(金) 15:55:14 ID:/skk4NaO
今9800XT使ってるんですがPCI-Expressに対応させるゲタみたいなのはありませんか?
149Socket774:2006/04/28(金) 16:01:15 ID:Bn5kqA8X
>>148
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/033/
けど実質ロープロな VGA じゃないと使えないし変換カマすくらいなら
PCI-E のカード買った方が良い。
150Socket774:2006/04/28(金) 16:06:26 ID:/skk4NaO
それ見る限り無理っぽいですね
素直にPCI-E見てきます
151116:2006/04/28(金) 16:21:20 ID:mOg+Fpgn
どなたか、画像だけで原因が分かっちゃう人いませんか?
152Socket774:2006/04/28(金) 16:59:01 ID:Bn5kqA8X
>>151
VRAM が逝った。諦めて買い換えよう。
153116:2006/04/28(金) 17:02:26 ID:mOg+Fpgn
>>152
BF2やCS:S等のゲームで負荷をかけているときは、なんともないんですが、
FF11だとおかしくなるんですよ〜

VGAカード以外に原因は考えられないでしょうか?
154Socket774:2006/04/28(金) 17:05:34 ID:9ZvVgaDq
考えられない VGAカードだよ
155Socket774:2006/04/28(金) 17:07:43 ID:Bn5kqA8X
スマン適当に答えた。

古いドライバって書いてあるけどどれを試したの? Wiki の Drivers から 5.2 とか拾って
試してみた? それ以外のバージョンは? オメガとかは?

ATITool や ATT 使って VGA のクロック下げたりしてみた?

ママンのチプセトドライバ、DirectX 入れ直したりした?

他に VGA 持ってるなら差し替えたりして状況が変化するか確認した?

トラブルが出てるゲームのベンダに(たとえ無駄であろうとも)問い合わせた?

原因を特定するために追い込む項目はたくさんあるから、面倒だろうけどひとつずつ
潰してくしかないよ。
156Socket774:2006/04/28(金) 17:10:54 ID:mOg+Fpgn
>>155
試したことは、
・カタ&オメガの旧バージョンのドライバを導入→変わらず(´・ω・`)
・ATIToolでメモリ&コアをオーバークロックさせて、限界値の測定。
 →限界付近でベンチ動かしましたがなんともありませんでした。
・OS再インスコはいろいろ手を尽くしました。

ん〜先月買ったばかりなんですが、逝ったとなると(´・ω・`)ショボーンですね。
157Socket774:2006/04/28(金) 17:12:42 ID:DekhZZk8
PCモニターを繋がず、HDTVのみの構成で使用してます。(グラベガ50)
つまりコンポーネント出力のみです。

915G からの乗り換えです。LowProfileオンリーなんで、
仕方なくX700 にしたんですが、オーバースキャンさせない方法って
無いんでしょうか・・? m(_ _)m

Intel915Gは720Pで全くオーバースキャンしないで快適だったんですが、
ラデだと1100〜600みたいな解像度にしないと全部収まらない。
しかし不思議なのは、DirectX経由の出力だと720Pでビシっと出力されて
るんですよ・・。(鬼武者3)

つまり技術的にはデスクトップもオーバースキャンさせない方法がある
ような気がするんですが。NGOドライバ使ってます(CAT6.4)

過去ログも調べてみたんですが・・・。どなたかご教授下さいm(_ _)m
158116:2006/04/28(金) 17:15:32 ID:mOg+Fpgn
>>156=116 です。
159Socket774:2006/04/28(金) 17:17:50 ID:Bn5kqA8X
>>156
トラブってるときは、クロックは上げるんじゃなくて下げる方向で試すもんだと思うが...

あと、FF を悪く言うつもりはないが(漏れは FF やってないから知らないし)、他の洋ゲーは
問題ないのに FF「だけ」トラブるって報告も多い気がする。

FF スレで話聞いてみるのも手かもしれん。
160Socket774:2006/04/28(金) 17:48:09 ID:AdJnip9T
>116

以前、特定の3Dゲームだけいきなり落ちるという症状があって、
筐体の排熱やメモリ不良、電源も疑ったけど、あっさり古いドライバに入れ替えて直ったよ。
実際、落ちるゲームより重いゲームでなんということも無かったのでハード的な異常では無いわな。
どのバージョンまでは無事だったのか覚えてる?
ちゃんとDriver Cleaner等使ってから入れ替えた?
161116:2006/04/28(金) 17:57:43 ID:mOg+Fpgn
>>159
限界ぎりぎりまであげれば、ボロがでるかなぁと思ったので。

>>160
もう少し、いろいろ古いドライバで検証してみます。
162Socket774:2006/04/28(金) 19:09:13 ID:JDaRpMsE
>>161
そういう事をすると、問題切り分ける前に壊す場合がある件について・・・
163Socket774:2006/04/28(金) 20:52:19 ID:xPrErYEM
>>147
9600XTなら新品でも1万しないんじゃない?新しいPCに金をかけた方がいいから9600XTに一票。
164Socket774:2006/04/28(金) 21:04:06 ID:jgmbKQyx
X1600Proも結構安いからなぁ
165Socket774:2006/04/28(金) 21:19:34 ID:+WIexKGt
9600XT買うならX1300買えば?
消費電力でもいい勝負だし。
166Socket774:2006/04/28(金) 22:20:22 ID:hWqTKcdm
>>165
無印X1300と9600XTじゃ消費電力同じくらいでも性能が・・・
そもそもPCI-Eだし話にならない。
AGPなら
省電力+低発熱+パフォーマンスで9600XTはなぜか未だに傑作。
コストパフォーマンスはスレ違いだがゲフォ6600当たりの方が良いのだろうけど。
縛熱でもいいなら9800PRO。
PCI-Eでもいいので
いい加減9600XTに替わる製品出してくれないと困るのだが。
167Socket774:2006/04/28(金) 22:41:45 ID:Rp6efRr4
1800XLを買おうと思うんですがお勧めのカードはありますか?
168Socket774:2006/04/28(金) 22:44:18 ID:ywt3Sa9A
無印X1300はX600Proより速くてX700並っていってる人がいたけど、
X600Pro、X700と9600XTでは9600XTの方が遅いの?
169Socket774:2006/04/28(金) 22:47:02 ID:8w+LHtt9
9600Pro=X600Pro < 9600XT < X600XT < X550XT <X700


X550XT最強伝説
170Socket774:2006/04/28(金) 22:48:43 ID:4pFYxTbM
X700Pro >x700SE > X1300PRO >X600XT ≧ 9600XT> *X1300
FFベンチスレの結果。
171Socket774:2006/04/28(金) 22:52:16 ID:0hqrnZVk
俺のX800XLはどの辺に入りますか
172Socket774:2006/04/28(金) 22:53:06 ID:8w+LHtt9
>>171
X550XT < X800XL < X1900XTX
こんなもん
173Socket774:2006/04/28(金) 22:56:09 ID:/q7LYkDJ
>>170
同一のCPU(環境)ですか?
174Socket774:2006/04/28(金) 22:59:49 ID:w03I6p5t
>>166
X1600pro/X1300は今年1月からAGPも出てる。
X1300の性能は3DMark05値で、Geforce 6600とほぼ同等。
175Socket774:2006/04/28(金) 23:05:48 ID:8w+LHtt9
>>174
X1300あたりだと、ゲームで負荷かけた場合の性能低下があるだろうけど、同一環境でGeForce6600がどれだけ粘るか見てみたいね
RadeonX1kシリーズお得意の3DMark05で同等じゃ、実際のソフト動かしたら…
176Socket774:2006/04/28(金) 23:10:40 ID:w03I6p5t
>>175
まあね。X1300ProでAGP出ないかな。
177Socket774:2006/04/28(金) 23:12:09 ID:GxnS4u8l
この辺にあるよ。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html

大得意の3Dmark05では健闘してるけど、それでもまぁ負けてる。

このクラスじゃ高負荷でゲームなんてしてもフレームレート10とかなっちゃうし
実際にゲームするであろう軽い1024*768でAAなしとかだとこんな感じ。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0306/itogi-video-fc1-wxp-1024-pcie.html


普通に6600よりは下、X300よりは速いからいいんじゃない?ちょっと高いけど。
178Socket774:2006/04/28(金) 23:24:59 ID:4pFYxTbM
>>173
バラバラだからベンチスレの結果と一言つけといた。

>>174
AGP版は1月に出たばっかだったのか。
昨日AGP版X1600Pro買ってきたが。

>>176
昨日アークで見たMSIのX1300ProがAGPだったはずなんだが。
conecoにはATIのが20kで売ってるし。
179Socket774:2006/04/28(金) 23:26:59 ID:4pFYxTbM
・・・MSIのは見間違えくさい・・・。orz
間違えるとは思えないんだが・・・。
180Socket774:2006/04/28(金) 23:29:16 ID:JDaRpMsE
9600Pro=X600Pro < 9600XT < X600XT < X550XT <X700

ってマジですか?
X700PROが壊れたので、X1600XT辺りを買おうと思ってたけれど・・・
これだったらX800GT(地雷品含む)の方がまだ快適なのかな・・・?
181Socket774:2006/04/28(金) 23:29:58 ID:w03I6p5t
>>178
いやー出てたんだね。
玄人 RX1300PRO-E256H で、¥11,970か。
182Socket774:2006/04/28(金) 23:32:17 ID:w03I6p5t
PCI-Eだった。
AGPは、Extreme AX1300PRO SILENT/TD/256MB ¥12,600
183Socket774:2006/04/28(金) 23:33:29 ID:8w+LHtt9
>>180
どこにX1600が入っているのかと(ry

X700Proが壊れたなら、どちらでも現状以上の性能は出ると思うぞ
X800GTの128bit版はどうみてもX700proの高クロック版だけどな
184Socket774:2006/04/28(金) 23:38:03 ID:JDaRpMsE
>>183
うあっ、恥ずかしい・・・たまにはって酒飲んだら見間違ってたようです(ノ∀`)

X800GT(128bit地雷)とX1600XT(DDR地雷?)と、ゲーム用途でどっちがお勧めとかあります?
185Socket774:2006/04/28(金) 23:54:44 ID:ACONx9PQ
>>176
ATI純正ならとっくに出てるよ
186Socket774:2006/04/29(土) 00:11:11 ID:S24NvfEO
アンインストーラー使ってもDriverCreaner使っても
ati2○○.dllがwindowsフォルダから消えない・・・。
というか消しても消しても純正windowsファイルみたいに復活する。
一体どうすればorz
187Socket774:2006/04/29(土) 00:17:52 ID:zyyHvxk2
>>184
地雷じゃないやつ買えよw
188Socket774:2006/04/29(土) 00:18:19 ID:+KrEjef3
OSから入れ直し
イヤッホー
189Socket774:2006/04/29(土) 00:20:51 ID:2b42fgIb
>>187
車検と重なってしまい、余裕全然無し・・・だから仕方が無く地雷(ノ∀`)
190Socket774:2006/04/29(土) 00:24:39 ID:B6wzYpCO
X1600Pro AGPは9600XTより性能いいのかな?
191Socket774:2006/04/29(土) 00:28:52 ID:u5AdHW8c
9600XTよりは速い
でも用途次第では大してかわらん。AVIVO目当てならありかね
192Socket774:2006/04/29(土) 00:30:20 ID:8uAO3gtQ
>>186
WFPの対象になってるとか?
http://www.dotnet.jp/software/soft/wpf.html
193Socket774:2006/04/29(土) 00:32:13 ID:+KrEjef3
>>190
ゆめりあで11100くらい出たよ。
上回ってるのかな?
194Socket774:2006/04/29(土) 00:33:03 ID:KvxzH6CQ
ATIリテールのRADEON X1300PRO 256MB AGP BOXに付いてくる付属品って何があるの?
ググってみたけど書いていなかったので、買ったことがある人、教えてください。
ATI DVD PLAYERは付いてきますか?
195Socket774:2006/04/29(土) 00:38:50 ID:jy24UNHy
>>194
純正は高すぎ。ASUSのにすれば?
196Socket774:2006/04/29(土) 00:41:38 ID:B6wzYpCO
>>191
>>193
サンクス!
9600XTよりかなり性能良いみたいね
密かにAVIVOにも期待してるから買ってみるよ
197Socket774:2006/04/29(土) 00:47:53 ID:+KrEjef3
さすがに今回のでAGPは買い納めだろうな・・・。
X1600Pro探した時にPCI-Eの方が安いわ品数多いわで心折れかけたし。
198Socket774:2006/04/29(土) 01:02:54 ID:FiciOq04
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_v1ultra.htm
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm

今日、高速電脳でこれを見て来たよ
上に風が行くようにファンを付ければ結構いいかも
あ、メモリにヒートシンクが別途必要らしい
199194:2006/04/29(土) 01:04:13 ID:KvxzH6CQ
どうしても自己満足でATI DVD PLAYERを使いたいのです。
昔のATIリテール品(といっても7500世代ころ)は、
まだサードパーティより品質もアナログ画質も良かったので、
今もそれを踏襲しているなら、2万ちょっとは高くないです。
実際、今は玄人のX1300 AGPを使っています。
性能は興味ありません。

リテールX1300 BOXの付属品を知っている方、ご教授ください。
200Socket774:2006/04/29(土) 01:16:32 ID:hxycrhSI
201Socket774:2006/04/29(土) 01:31:55 ID:W5wc4GLK
SapphireのX1300ファンレスが安定しない(気温が低いと起動しない)
という症例が出た人います?
202Socket774:2006/04/29(土) 02:01:02 ID:akvDsUji
>>167
HISかConnect3DのX1800GTO買って16pipe化
203Socket774:2006/04/29(土) 02:26:35 ID:uUe2bvb2
>>199
今のATI DVD PLAYERってPowerDVDのOEM品だから
昔のやつとは中身が違ってるかもよ?
204Socket774:2006/04/29(土) 12:46:23 ID:UzlSt0tn
9800PRO→X1600PRO(512mb)移行組です。(つか、9800PROがぶっこわれた)
いや〜、見た目の動作クロックとかは上がっているのに、ベンチは下がったorz

いやね、確かにバス幅は256→128になりましたけど...........鬱

205Socket774:2006/04/29(土) 13:32:34 ID:S24NvfEO
>>192
サンクス。調べてみたら軒並み保護対象になってた・・・。
レジストリで保護機能を解除できるみたいなんで試してみますわ
206Socket774:2006/04/29(土) 15:09:24 ID:uUe2bvb2
>>205
レジストリなんていじらなくてもセーフモードにすれば済む事じゃないのか
207Socket774:2006/04/29(土) 16:37:46 ID:CsMlAtCi
=============
CPU:Athlonxp2500+
Mem:256MBB*3
M/B: NF7ver2
Chipset: nForce2
VGA:玄人RADEON9800PRO 128MB
VGAドライバ:カタリスト6.4
モニタ:15インチ液晶 VGA接続
電源:静王400W
DirectX: 9.0C
OS: winXPsp1
常駐アプリ: 特になし
その他:
=============
症状はIEでのスクロールが、ドライバを入れていないときなどに起こるように
もたつく(前の画面が残るような感じ)
動画のコマ落ち
ゲーム(GTAVICE)をしようとすると十分なビデオメモリが有りませんとの表示が出る
その他の3Dゲームも起動せず
↑は設定をいじってないのに今日いきなり発生した症状です。
以前よりGTASAではゲーム中にいきなりブルースクリーンになり操作不能の症状が出ていました。
自分が疑っているのはビデオメモリの一部?死亡ですがこのような事は起こるのでしょうか?
画面に乱れ等は一切ありません。
どなたかご回答よろしくお願いします。
208Socket774:2006/04/29(土) 17:27:34 ID:XSrbr9l2
たまにはあげとく
209Socket774:2006/04/29(土) 17:55:18 ID:nkQkFzmo
>>207
9800Proはメモリがよく熱で死ぬ。前にも何件かあった。
別売りのクーラ−+メモリにヒートシンクを付けることをオススメする。
210207:2006/04/29(土) 17:58:51 ID:CsMlAtCi
>>209
レスありがとうございます。
別売りのクーラ−+メモリにヒートシンクを装着はやっていたんですが、、
ではやはりメモリ死亡でしょうか?
2D画面では異常が無いことが不可解なのですが、、、、
211Socket774:2006/04/29(土) 18:02:23 ID:fa6amh/1
負荷が掛かると画面に異常が出るのは良く聞くからね

ちなみに、2D画面ってVRAMを24Mくらしか使ってないから
VRAMを喰う3D画面になると異常が出ると言う仕組み
漏れの9800Proは最初3Dだけの異常がそのうち2Dでも出るようになった
経験則から言うとそのうち2D画面にも波及するから
完全に逝く前に交換してしまう事をオススメする
212Socket774:2006/04/29(土) 18:04:41 ID:KfEYM/xd
ぶっちゃけ、X1600ファミリーは核地雷
213Socket774:2006/04/29(土) 18:13:22 ID:UzlSt0tn
>>212

ちょっwwwwwwwwwwwwwwwww







orz
214213(元9800ユーザー):2006/04/29(土) 18:18:47 ID:UzlSt0tn
つうか、9800PROで最新のカタ入れてるのが訳わかんないだが....

それこそ4.XXでいいで内科医???


215Socket774:2006/04/29(土) 18:22:40 ID:jy24UNHy
>>214
5.6あたり?で新デインターレースに変更になったので、動画をH/W再生するなら4.xxで良いとはいえない。
216Socket774:2006/04/29(土) 18:26:09 ID:fa6amh/1
>>214
動画支援とかゲーム動作の安定性を取るなら最新が良い
でもFFベンチやらのスコアを気にするなら4.12がほぼ最強


X1600については…何も言えないな
9800Proからの乗換えならX700で充分だし
と言うか幾らなんでもTMUが4つは酷杉
217Socket774:2006/04/29(土) 18:28:31 ID:01fBv28C
>>210
何故早い段階でVGA交換しなかったのか俺敵には疑問
下取り価格が高いうちに売っていくのが一番損しないと思うが?満足度含めて
218DH ◆OmegaWBPUI :2006/04/29(土) 18:34:44 ID:WZgvV1Bi
>>207
ちょっとdxdiagで確認してみて欲しいのですが、
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_7
この症状とは違いますかねぇ。

>2D画面では異常が無い
とのことですが、
>IEでのスクロールが、ドライバを入れていないときなどに起こるようにもたつく
コレが引っかかったもので。

nForce2のGART driverを入れ直してからドライバの再インスコを
試してみても良いような。。。まぁ、ダメもとで。
219Socket774:2006/04/29(土) 18:37:54 ID:inY/ewug
>>214
9800〜X850までアーキテクチャ変わってないから最新入れてもでいいんじゃまいか。
220Socket774:2006/04/29(土) 18:56:26 ID:pr5fSF87
9100使ってますが、ビデオカードのメモリチェックツールってないでしょうか?
ごくまれに、ati2evxx.exeのメモリリードエラーってのが出るのです。。。
221Socket774:2006/04/29(土) 20:08:19 ID:3f/VRbM3
>>220
OS起動時でしょ?
それ偶にあるから大丈夫だと思うよ
X800GTO、X850XT、RS482でも偶に出るから
222207:2006/04/29(土) 20:46:29 ID:CsMlAtCi
>>218
チップセットの再インストール+VGAドライバの再インストールをしましたところ直りました!
しかしGTASAでは今までと同じ症状が出ますのでやはりメモリが問題のようです。
特定のゲームでしか発現しないから保障期間でも修理、交換に出すのはやはり難しいですか?
223Socket774:2006/04/29(土) 20:55:08 ID:QqKAcGOw
発想が逆じゃね?
特定のゲームでしか出ないならゲーム側の問題と何故思わない?
単なるアンチでしょう
224207:2006/04/29(土) 20:57:49 ID:CsMlAtCi
>>223
前までは普通に起動していた時期もあるので、、、
それから何もいじってないのにある日いきなりブルーアウトし出したのでハードの問題かと思っています。
225Socket774:2006/04/29(土) 20:59:44 ID:pLJ5AYiX
>>223
いきなりアンチとは発想が飛躍してね?
226DH ◆OmegaWBPUI :2006/04/29(土) 21:03:38 ID:WZgvV1Bi
>>222
GTA Viceのメモリ不足は直ったが、SAのブルースクリーンが
直っていないという理解でおk?

メインメモリのテストはしていますか?
227Socket774:2006/04/29(土) 21:21:59 ID:fa6amh/1
それVRAM関係ないと思うが
228227:2006/04/29(土) 21:25:17 ID:fa6amh/1
>>227>>220宛ね
229Socket774:2006/04/30(日) 00:31:29 ID:q+T6POlQ
>>226
blog読んでますよ、久々で乙。
230Socket774:2006/04/30(日) 12:21:55 ID:SnENCPwW
すまない・・・いまこの中から買うならどれがオススメだろうか

1 SapphireもしくはCanopusのX800XL どちらも中古品だが\20k
2 玄人志向のX800GTO256MB版 新古品\13k
3 Sapphireの1600Pro128MB 新品\12k
4 X1700?までX600で我慢する。
5 7600G(ry・・・

主な使用用途は2chとゲームにあとは肌色動画
とりあえず今手出ししてるゲームはグラナドエスパダ位かな・・・他に増えるかも
わからんけど。あとベンチ・デモソフトは一通り嗜みます。
231Socket774:2006/04/30(日) 12:30:23 ID:yT2ogTNB
どうでもいい情報なんだが、1ヶ月くらい前に中古で
X850XT 19,800円でみかけた
232Socket774:2006/04/30(日) 12:49:10 ID:2ffX7CFd
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/1.RSLID?nclm=iMac&mco=7F050FB9
iMacにはいってるX1600って無印だよね。X1600の性能ってどんな感じだっけ?
不等記号で書いた性能格付けテンプレみたいのどこにあるかな?
友の会にあった気がしたけど無かった(´・ω・`)
233Socket774:2006/04/30(日) 12:50:36 ID:yT2ogTNB
>>232
違う。Mobility RadeonX1600
クロックは忘れた
234Socket774:2006/04/30(日) 12:52:46 ID:6mAucvNF
IntelMACにWindows突っ込んだあげく
FFベンチ、ゆめりあベンチやらを回した人間はおらんのか
235Socket774:2006/04/30(日) 13:06:51 ID:KENRZ5dN
他スレからの転載で悪いがこんなのなら。挑戦者激しく乙と言いたい。

602 名前:名称未設定 [↓] :2006/04/07(金) 14:06:11 ID:LY0hKUwZ0
MacBook Pro買ってきましたよ。
Macでらぶデスができる日が来るとは。

603 名前:名称未設定 [↓] :2006/04/07(金) 18:01:50 ID:aw1sMXoa0
>>602
普通に動きました?

IntelMacって、Mac用ソフトよりWin用ソフトのほうが互換性高いような気がする。
まるで笑えない笑い話のような。


604 名前:名称未設定 [↓] :2006/04/07(金) 18:09:21 ID:fMkR68st0
いいなぁ
Mac Book Proって何気にグラフック性能いいんだよな

605 名前:名称未設定 [↓] :2006/04/07(金) 19:00:42 ID:LY0hKUwZ0
>>603
動いてます。
ちなみに、おっぱいスライダーはハイで30前後、ノーマルで50前後。
最近はATIのもアスペクト比固定できるのね。
236Socket774:2006/04/30(日) 13:16:58 ID:NWgLp8iy
>>234
Mac板でやった人がいた希ガス
237Socket774:2006/04/30(日) 13:34:53 ID:yT2ogTNB
雑誌も含め、いっぱいいるだろw
ネ実にも「MacでFF11をプレイするスレ」ってのがあったしな
238207:2006/04/30(日) 13:45:31 ID:7xd9T4cv
>>226
>GTA Viceのメモリ不足は直ったが、SAのブルースクリーンが
直っていないという理解でおk?
その状態です、他のゲームも出来るように戻りました。
メインメモリはMEMtestを何周かかけて大丈夫でした。
239Socket774:2006/04/30(日) 13:53:20 ID:Xy44HuoW
>>232
FFベンチのテンプレを見れ
240Socket774:2006/04/30(日) 14:05:17 ID:q+T6POlQ
あれ、最近のCatalystではアスペクト比固定できたっけ?
おぼろげな記憶では出来なかったような気がしたんだが・・・勘違いだったらすまん。
241Socket774:2006/04/30(日) 14:11:35 ID:I6+FFm/q
>>240
モニタ側で対応してるのを勘違いしただけじゃない?
242Socket774:2006/04/30(日) 14:12:11 ID:6mAucvNF
SXGA液晶ならできる場合がある、程度
243Socket774:2006/04/30(日) 14:14:08 ID:dnV4DUlV
>>232
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0306/itogi-video-fc1-wxp-1024-pcie.html

普通のX1600なら上にあったこの辺見ればわかるけど、モバイルの方はしらん・・
244Socket774:2006/04/30(日) 14:25:17 ID:3pPgdb24
>>232>>234

Boot Camp Windows ベンチマーク報告用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144255002/
245Socket774:2006/04/30(日) 14:57:02 ID:Y0wlHaAx
質問よろしいでしょうか。

現在マウスコンピューター製i-friend(スペック下記、電源容量不明)に9000proを刺して使用しているのですが
そろそろ買い替えようかと思っています。予算は¥15000前後を見ていますが安い分にはOKって感じです。
用途はDVD鑑賞、ネット(主に2ch)、ゲーム(現状グラナドエスパダくらい)です。
候補としては9600、9600XT、X1300pro、X1600を考えています。PCIに2枚刺してしまっているのであまり熱の
出るのはヤバイかもしれません。ログを読んだ限りでは9600XTが低発熱で良さそうだなと思ったのですが
9600との価格差を考えると若干躊躇っている状況です。
ちなみにFFベンチマークで2300くらいでした。

=============
CPU:celeron2.4GHz
Mem:768M(256M+512M)
M/B:PM-12TC/TL
Chipset:VIA VT8751A Apollo P4M266A
VGA:ATI RADEON9000pro 128MB
VGAドライバ:付属ドライバ
モニタ:15インチ液晶 VGA接続
電源:??
DirectX:9.0c
OS:winXPhome sp1
常駐アプリ:特になし
その他:250GB HDD×1とその接続用PCIカード×1、USB2.0カード×1、グラボ用ファン×1
=============
追記事項
・グラボ用ファンは、元々付いていたファンが逝ってしまったので似たサイズのを買ってきて電源引っ張って使ってます。

御助言などよろしければお願いします。
246Socket774:2006/04/30(日) 15:01:00 ID:H1STiJpt
脊髄反射マダー、チンチン
247Socket774:2006/04/30(日) 15:09:46 ID:lrPlJiqX
X800シリーズのR423のやつがいいかも?
248Socket774:2006/04/30(日) 15:15:57 ID:wim/23No
そういえば前から気にしてたけど聞かなかったことがあるのだけど
DVI→HDMI変換でHDTVに接続って
今のRadeonだとどうなるの?
著作権保護がかかってるものだけ表示不可なの?

それとも著作権保護が入っているものだけしか表示出来ないの?
249Socket774:2006/04/30(日) 15:41:46 ID:2ffX7CFd
>>232
うあ。よくみたらあのモニタがそのまま本体かwww
Mobile?なんでじゃろ(´・ω・`)?とか思ってたw
これはVGAショボそうだw
250Socket774:2006/04/30(日) 15:43:19 ID:hcHzszeY
>>249
ところでMobility Pentium3-Mをどう思う?
251Socket774:2006/04/30(日) 15:49:54 ID:+1SdQ70z
>>250
ウホッ
252Socket774:2006/04/30(日) 15:59:41 ID:efkKeDdR
>>245
9600XTが一番良いような気がするが、あとはCPUを北森P4に変更すれば
当面の延命措置になるんじゃないかな?X1600だと12Vが足りなくなりそう。
253Socket774:2006/04/30(日) 16:12:22 ID:OGCaqEe4
聞きたいことがあるんだけど
X1600XTのカード等についてるビデオ入力って
PS2をつないで、同じカードのDVI端子と接続してる
モニタにPS2のゲーム画面を出すことってできるの?
254Socket774:2006/04/30(日) 16:35:02 ID:I6+FFm/q
>>253
ビデオ入力なんて付いてませんが?
255Socket774:2006/04/30(日) 18:07:24 ID:W5GOzvXh
^^
256Socket774:2006/04/30(日) 18:35:22 ID:8ctrITt3
軽く報告
SAPPHIREのX800XL(AGP版)にVF700-AlCu付きました
257Socket774:2006/04/30(日) 20:22:20 ID:Q8XGO1j4
258Socket774:2006/04/30(日) 21:00:40 ID:itJ1++zs
XPPro、RADEON9500Proなんですがドライバを8.231.0.0にしたところゲームをしたり動画をみていると
ati2dvagが原因で青画面になります。
.netの2.0もインストールしています。
この解決法はありますか?
259Socket774:2006/04/30(日) 21:05:46 ID:Xy44HuoW
>>253
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=241&model=961&modelmenu=1
の事か、ビデオ入力付きのって。
ついでに、おかしな事書いてる奴もいるけどw
260Socket774:2006/04/30(日) 22:24:02 ID:OGCaqEe4
>>259
アドレスをわざわざ貼ってもらってすいません
これについてるVIVO機能ってやつで
できるのかと思ったので(´・ω・`)
でもググっても、画面をどうやって出すか
分からないとか不具合情報ばっかりで
このスレの住人で同じようなことやってる人が
いないかと思って質問しました
261Socket774:2006/04/30(日) 22:32:35 ID:ef8QwfTM
>>259
関係ないけどこのヒートシンクいいな隣のスロット潰れなくて。
262Socket774:2006/04/30(日) 22:33:49 ID:kPBGyaGa
S端子入力でWindows Media エンコーダ等の画面で出来ることは出来る
263Socket774:2006/04/30(日) 22:44:10 ID:LYfWqane
>>260
遅延があるからアクションゲームは無理
264Socket774:2006/04/30(日) 23:21:43 ID:OGCaqEe4
>>262 >>263
どもです
やっぱカノプのキャプチャボードのほうがいいか(´・ω・`)
265Socket774:2006/04/30(日) 23:32:16 ID:KdDXX2XK
>>264
スレ違いだがPS2だけならクロシコの3kで買えるキャプでいい
266Socket774:2006/05/01(月) 09:37:53 ID:u2F34x2Z
X1000シリーズの日本語リテールパッケージだとDVDプレイヤーって入ってるの?
サファイアのバルクにはそれらしいモンが入ってなかったけど・・・。
267Socket774:2006/05/01(月) 10:11:34 ID:cEk/z1lg
=============
CPU:Pentium43.0Ghz(厚子/HTTon)
Mem:サンマ InfineonチップDDR3200 DC2GB
M/B: AOpen i915Pa-PLF
Chipset: Intel915(オンボードVGA無し)
VGA:HIS RADEONX1600XT PCI-Ex16
VGAドライバ:ATIカタ6.4
モニタ:MITSUBISHI RDF173/FUJITSU VL-15TX7
電源:ケース付属デルタ製電源450w
DirectX:9.0c
OS:XP SP1
常駐アプリ:ウイルスバスター2005/KONFABULATOR2/MSNmessenger
その他:HDD 200G+250 S/B Prodigy192VE
=============
症状:3Dゲームパンヤで全体的に「引っかかり」感じます
   エフェクトまたはモーション時
   トマホーク発動時、ホールはじめのキャラへのパンアップ
   パット前のキャディからプレイヤーキャラへの視点移動時
   ボールの軌道を追うとき

エラーメッセージ:今のところ出てきていません

考え得る原因:nVidia系からATI系に移行したため
       常駐ソフトが多い
       X1600XTの性能限界?

試した事:DC/detonator_RIP/specleanを実行してのドライバクリーンインストール
     ドライバの5.11から6.4へ

それによる症状の変化:
=============
多少「引っかかり」は改善された
ベンチスコアも全体的に上昇

以前使っていたASUSのゲフォ6200では全く同じ環境でスムーズに動いていました
268Socket774:2006/05/01(月) 10:12:00 ID:RKtT/bfL
>>266
ATI DVD Playerか?
それは純正にしか入ってないし、そもそも今の再生エンジンはPowerDVDだから
そんなに気にしなくてもいいんでは?
269Socket774:2006/05/01(月) 10:19:39 ID:RFers8gw
>>267
3年前のPEN4 1.8G ゲフォ 440Go(32M)のノートでも快適だから性能限界はあり得ない
270Socket774:2006/05/01(月) 10:21:58 ID:tdy/QOdd
RADEON9600PROから2万円前後までで、買い換えるとしたら何がいいですか?
マザーNF7-Sで、CPUはAthlon2600XPのメモリ1Gです。
BF2やってるんですけど、少しでもヌルヌル動かしたくて。
2万円前後じゃほとんど体感できないのなら諦めます。
271Socket774:2006/05/01(月) 10:33:29 ID:eAnwEsUq
9800XT
272Socket774:2006/05/01(月) 11:03:12 ID:cOJYNcgL
>>
金貯めて939に以降+939DualSATA2
AM2出そうだけど
273Socket774:2006/05/01(月) 11:43:43 ID:GtriLhch
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/29/662015-000.html
これのクーラーだけ早く単体発売しねーかな('A`)
274Socket774:2006/05/01(月) 12:49:43 ID:u2F34x2Z
>>268
純正だけか・・・。
最近の再生ソフトを持ってないんでAVIVOの性能が見れないんで気になった・・・。
275Socket774:2006/05/01(月) 17:54:03 ID:aSswEJds
Catalyst3.7をダウンロード出来るサイトはありませんでしょうか?
テンプレサイトで画面が突然落ちる場合は3.7まで戻してみると良いと書いてありましたので、、、
上にある【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】にはどこもおいてませんでした。
どなたかわかる方いたらお願いします
276Socket774:2006/05/01(月) 18:02:07 ID:BsJviPaX
>>230
X800無印128M新品が9000円であるよ
いかが?
277Socket774:2006/05/01(月) 18:32:11 ID:Opduypln
278Socket774:2006/05/01(月) 18:38:48 ID:FvveYcXY
>>275
ATIサイトにあるよ
Drivers&Softwereのページで
左のツリーから、Drivers&Softwere - WindowsXP - RADEON - Previous Drivers and Software
ここに、5.1〜6.3があり、その3ページ目の最後にさらに4.12以前がある。
279Socket774:2006/05/01(月) 18:48:53 ID:Ze603Zos
現行でX800XLと同程度の消費電力なカードはなにかありますか?
モニタを変えたら力不足を感じたので交換したいのですが。
280Socket774:2006/05/01(月) 18:53:01 ID:oIC0yyhX
つーか漏れの持ってるATI純正CD-ROMに入っているプレーヤーは
Divx Playerと
RealOnePlayerだけだな。
純正9600Pro。
DVDデコーダーはAIW用のが入ってるけど
所詮はPowerDVD6のコーデックと同じものだし。
281Socket774:2006/05/01(月) 18:53:06 ID:OkUUXHBm
>>279
用途くらい書けば?
282Socket774:2006/05/01(月) 20:05:22 ID:Ze603Zos
>>281
あ、すみません
3DMMOやFPSなのです
17inchから20inchにモニタを変えたのはいいのですが、その分重くなってしまって
性能を上げたいのですが、高発熱なのは避けたいというわがままな希望です
283Socket774:2006/05/01(月) 20:12:51 ID:6/Jvl1ZG
ASUSのEAX850XT-PEを使ってるんだけど
BF2を起動したとたんコンパネでの温度が85度とかいくんですよ
ついさっきそれが原因っぽいブルースクリーン
OCとかもしてないんだけどコレがデフォなんでしょうか・・
284Socket774:2006/05/01(月) 20:13:30 ID:R5O5iuYl
AvivoってレジストリをいじるとX1000シリーズ以外でも
使えるらしいんだけど、これってAvioの効果を得られる
のでしょうか?
285Socket774:2006/05/01(月) 20:28:47 ID:isy1IEk1
SapphireのX850XTPEはシバいても75℃くらいだな。
286Socket774:2006/05/01(月) 20:41:05 ID:isy1IEk1
今調べたら、気温23℃でアイドル52℃、シバキ62℃だった。
ヒートシンクの取付けが悪いんじゃないの?
287Socket774:2006/05/01(月) 20:49:25 ID:HZQN8hps
>>283
BF2ならX1800XT設定ALL高AA*4で80℃ってとこかね
288Socket774:2006/05/01(月) 21:00:12 ID:dAofMi8J
むむ、、X1800以上に爆熱ってるのね
平常時54度からBF2起動するとマッハで80度とかいくし・・・
もうちょい色々見てみます、アドバイスTHXです
289Socket774:2006/05/01(月) 21:03:18 ID:oIC0yyhX
あちぃ〜。
今日は何なんだよ。ものすごく暑い。。。

ちなみにX1600XTファンレスで今日の気温でアイドリング55度くらいです。
いつもは49度くらいかな?
ブラケットに突き出てるヒートシンクが全然暖かくないのが気にかかるけど
もしかして全然効果なし!?
290Socket774:2006/05/01(月) 21:14:11 ID:VwSv0Nxk
G450(AGP32M)からRadeon9550(AGP128MB)に乗り換えたんですが、ブラウザのスクロールがシャレにならない
くらい遅い…。これはしょうがないんでしょうか?
291Socket774:2006/05/01(月) 21:16:46 ID:oIC0yyhX
>>290
それXP純正ドライバで動作してる。きっと。
292Socket774:2006/05/01(月) 21:22:15 ID:VwSv0Nxk
さっそくのご返答ありがとうございます。
んと、あまりパソコンに詳しくなくて詳細はわからないのですが

デバイスマネージャー→ディスプレイアダプタ→ATI Radeon 9600 Series
→ドライバを見ると一応
プロバイダ:ATI Technologies Inc.
日付:2005/06/28
バージョン:6.14.10.6553
となっているんですが、これはちゃんとしたドライバで動作してないのでしょうか?
(見当外れな所見てたらすみません)


293Socket774:2006/05/01(月) 21:22:49 ID:FYvBIIPN
>>290
ドライバ入れろ
294Socket774:2006/05/01(月) 21:24:15 ID:FYvBIIPN
>>292
ドライバは入ってるみたい。 「スクロールが遅い」っていうのがよく分からない。
295Socket774:2006/05/01(月) 21:29:29 ID:isy1IEk1
G450から9800PROにしたときは明らかに速度が向上したよ。
296Socket774:2006/05/01(月) 21:30:55 ID:VwSv0Nxk
んと、文章で説明するの難しいのですが、何て言うか…
画面をスクロールする際、スクロール前の画像が一瞬貼り付いてそれをゆっくり
スクロール後の画面が塗りつぶしていくような…すんません、これじゃわかりませんねw

とりあえずマウスのホイールをシャラーっと回すとものすごいタイムラグが発生しながら
画面がもっさりと切り替わっていきます…
297Socket774:2006/05/01(月) 21:31:03 ID:tEeMiagF
>>292
たぶんドライバのインストールに失敗してる。スクロールが紙のページをめくるようになってない?
ドライバを入れ直すと治るよ。X1300で一回経験しましたw
298Socket774:2006/05/01(月) 21:33:02 ID:VwSv0Nxk
>>297
ああ、そうです!紙のページをめくるようになってます!!
なるほど、とりあえずWiki見ながら綺麗にアンインストしてもう一度再インスト試してみます。

皆さんありがとうございました。
299290:2006/05/01(月) 22:43:03 ID:VwSv0Nxk
ドライバの再インストで正常動作するようになりました!
改めて、ありがとうございました。
300Socket774:2006/05/02(火) 02:14:22 ID:DQCyKnMj
9800XTって今買えるところあるの?
301Socket774:2006/05/02(火) 03:00:10 ID:PZvH0oWF
GeForce 7900GTXとRADEON X1950XTXはどちらが
強いと思いまふか(=゚ω゚)?ラデ勝てますか?
302Socket774:2006/05/02(火) 03:05:55 ID:RsRFDG5f
DX9世代はシェーダープログラムがGPUのどっちのクセに合わせて作ってあるかで変わるからな
両方に最適化されたシェーダーをそれぞれ作るのは開発費が掛かりすぎる

ゲームによってこのタイトルならこっちあのタイトルならこっちってのが自ずと決まってくる

ゲームのフレームレートを重視するか、AA後の画像品質を重視するか、ベンチマークのスコアを重視するか
やりたい事に合わせてパーツを組み合わせるしかない

ダンプトラックでラーメンの出前するより、自転車や原付の方がラクだろ?
303Socket774:2006/05/02(火) 03:07:58 ID:z8L8cbOJ
>>302
一般人はダンプと原付をそれぞれ用意するより、より優れたものをどれか一つ用意するしかないでしょ

積載量やエンジンの出力、航続距離なんかを考えたら原付よりはダンプだろうけど
304Socket774:2006/05/02(火) 03:15:10 ID:cUGkp88c
燃費
305Socket774:2006/05/02(火) 03:17:31 ID:dsnrrndo
ラーメン10トンお願いします
306Socket774:2006/05/02(火) 03:40:04 ID:DQCyKnMj
電源が足りん
307Socket774:2006/05/02(火) 05:14:19 ID:gnMXD+xp
>>300
買い替え時なのか、今ヤフオクでしょっちゅう出てるよ
308Socket774:2006/05/02(火) 10:12:56 ID:FYQ2Wl8E
>>282
X800XLより高性能なVGAは全部、消費電力&発熱↑
よ、現状のRADEONじゃ。
309290:2006/05/02(火) 15:21:05 ID:YVYsc2yi
安心したのも束の間…強烈な波ノイズ発生_| ̄|○
販売店に持っていったら無償交換応じるとの事だったけど、このシリーズは基盤設計自体に
問題があるっぽいんで交換しても多分無駄だろうし、0.8掛けで買取返品してきた…。
スキルの無い人間がよく調べもせずに買っちゃ駄目ですね(++ 勉強代が1000円ちょっと
で済んで良かった。おとなしくG450使っときます。。
310Socket774:2006/05/02(火) 16:36:48 ID:67TxKY5Y
>>308
やはりわがままな望みだったのですか…
1900XLに期待してみます
無理かな
311Socket774:2006/05/02(火) 17:20:24 ID:FYQ2Wl8E
>>310
このスレで言うのもナンだけどRADEONに
拘らないなら7600GTでいいんじゃない?
OC無しでもX800XL以上の性能だし
消費電力も低め。
312Socket774:2006/05/02(火) 18:40:44 ID:x+pJjP4+
先日SapphireのX800GTO256M/AGP版を買ったのですがファンがうるさくて
ZAV02-ATI5 Rev.2Aを取り付けようと思うのですが取り付けは可能でしょうか?
ATIToolではR430コアとなってますが対応ビデオカードの欄にはX800GTOとは書いておらず買っていいものか悩んでます
後、X800GTOのAGP版はBios書き換えによるXT化などは可能でしょうか?
313Socket774:2006/05/02(火) 19:58:15 ID:fgVf0HDM
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
314Socket774:2006/05/02(火) 20:37:43 ID:Ij6ZwY88
コントロールパネルとコントロールセンターってどっちが優れてますか?
315Socket774:2006/05/02(火) 20:58:34 ID:glTsyhL8
>>313>>314ってどっちが釣れますか?
316Socket774:2006/05/02(火) 21:16:48 ID:Cl7ExUBO
う〜ん、どっちも悪意がないからな〜w
しいて言えば>>314の方がシンプルでいいなwww
317Socket774:2006/05/02(火) 21:58:32 ID:Y6Am0Jy/
ミトコンドリアとシーフードドリアどっちを食べたいですか?
318Socket774:2006/05/02(火) 22:03:02 ID:g5mdjbfr
どっかで見たはずなんだけど、安定してるΩドライバってどのバージョン?
3.8.231入れたんだけど、マビノギってネトゲで頻繁にエラー落ちして困ってる。
319Socket774:2006/05/02(火) 22:08:31 ID:YpJGtajX
>>311
X800XLから7600GTじゃ劇的な性能向上は無いだろ
320Socket774:2006/05/02(火) 22:34:53 ID:Cl7ExUBO
>>317
      ,r::::::::::::::::::::'-、 
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、 
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ 
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::! 
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;! 
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::! 
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi 
     ヽ!  :, ---.、 :   /! ' 
      ヽ :'  −  ::.  ;'.! 
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ 
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ 
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー 
     l  l! i. /,,r'    ´ 

     ツマンネ[Y.tzumannet] 
     (1899〜1956 ベルギー) 
321Socket774:2006/05/02(火) 22:41:48 ID:LJZ4Tcii
>>312
同じの使ってるけどATIToolで20%くらいに絞れば静かじゃない?
3Dゲーやると温度上がるから55度くらいで60%くらいでまわしてるけど
322Socket774:2006/05/03(水) 00:22:59 ID:u7zM9wTl
>>312
ZM80D-HPならついたよ。
323Socket774:2006/05/03(水) 00:29:18 ID:n1dwS0YZ
>>321
温度なんて100度超えなきゃ全然問題ないんだよ
324Socket774:2006/05/03(水) 00:51:44 ID:74gLehfJ
スレ汚しかと思いますがどなたかお教え下さい。

CPU:Pen4 3.0C (定格動作)
Mem:CFD赤箱 512MB*2
M/B:ASUS P4P800SE
Chipset:I865PE
VGA:Sapphire RADEON X1600Pro 256MB
VGAドライバ: Catalyst6.4
モニタ:NEC三菱 RDT178S アナログ接続
電源:Antec TRUEPOWER 2.0 430W
DirectX:9.0C
OS:WinXP Pro
常駐アプリ: ノートンインターネットセキュリティー2005
その他:パイオニアDVR-A07-J、バラ7200.9 160G P-ATA
    カノープスMTV1200FX

症状:ドライバまでセットアップした後、TV視聴しようとすると音声は流れるが、
   画像が固まったままになる。マウスを動かすと、少しだけカクカクと動作する。
   PC電源投入後のBIOS起動時、AMIBIOSのロゴが赤色ではなく、緑色に
   なっている。

エラーメッセージ:特になし。

考え得る原因:皆目見当つかず…。

試した事:今までRADEON9500Proを使用していたため、現行のドライバの
     セットアップの勝手に違いに戸惑っているort…。verを変えてみても
     変化なし。

どなたかお知恵を拝借下さい。
325Socket774:2006/05/03(水) 00:56:07 ID:bmuixfQY
>>324
BIOSの色が変わってるって事は、ドライバの問題ではないと思うが。
326Socket774:2006/05/03(水) 01:10:52 ID:3OrqGPZD
すいません、質問です・・・
radeonX850XTPEを使用中なんですがファンの回転数がうまく自動制御されません。
普段静かなんですが負荷がかかっても静かなままです。
んでオーバーヒートで警告音が・・・

しかたないのでrivatunerで強制的にまわしてますがこの減少はどうしたら直るでしょうか?

以下が自分の環境です
CPU athlon4200+
Mem DDR 512*2 dual 256*2 dual
M/B ASUS A8N-VM CSM
VGA radeonX850XTPE
ドライバ Catalyst6.3
モニタ 三菱RDF1925
DirectX9.0C
WindowsXP Pro
電源 Topower製 TAO-470MPV

足りない情報があったらいってください、わかる限り付け加えます。
よろしくお願いします・・・
327Socket774:2006/05/03(水) 02:09:33 ID:vfMXehae
>>324
RADEON X1xxx系とMTVのFEATHERの間の問題と思われる。

Canopus MTVシリーズ part.92
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1125021910/

DTV板の↑スレで、RADEON 9xxx系からX1xxx系へ乗り換えた人たちから
「紙芝居」状態と呼ばれる同様の報告が出ている。
328Socket774:2006/05/03(水) 02:14:34 ID:Yilfi+5I
メーカーノーパソ使ってゲームをしているのですが表示がおかしいので
ドライバーの更新をしようかと思っています
FAQみてもまったく解らなかったのでよかったらどのファイルをダウンロードしたら
いいのか教えてください

環境です NEC LaVieC 700
グラフィックカード = MOBILITY RADEON 9000
チップの種類 = ATI FireMV 2400 PCI
ビデオドライバー = ati2dvag.dll
バージョン = 6.14.10.6360
更新日時 = 2003年6月2日 22:41

おねがいします
329Socket774:2006/05/03(水) 02:43:57 ID:N4tsJ/P7
>>328
板違い
ノーパソ板行ってら

ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DL
これでわかるなら自分でやってら
330Socket774:2006/05/03(水) 02:45:33 ID:vfMXehae
>>328
ここは自作PC板です。
アナタの来る所ではありません。

メーカー品で尚且つノートPCならば、先ずはメーカーのサイトへ行くべきです。
NECならば、
http://121ware.com/
上記サイトの右上の「サポート」で該当型番検索が出来ます。

ついでに言うと「LaVieC 700」だけでは機種を特定できませんので、
本体底面にあると思われるシールに記載された「型番」を把握しておくべきです。
331Socket774:2006/05/03(水) 03:20:35 ID:x8GzyGGO
>303
俺は10トンダンプより4トンスーパーロングのほうが・・・
332Socket774:2006/05/03(水) 03:24:00 ID:AaSJkRTS
>>331
お前も板違いだ!大型・特殊車両に池!
333Socket774:2006/05/03(水) 03:59:07 ID:YHHOSUu3
Radeon 8500 → Radeon X1600 Pro に換装した場合、性能が低下するなんてことないですよね?
334Socket774:2006/05/03(水) 04:24:18 ID:jL+eAhKK
>>312
ZAV02-ATI5 Rev.2Aは取り付け可能。実際に使っています。
335Socket774:2006/05/03(水) 05:39:38 ID:jRtqACIF
336Socket774:2006/05/03(水) 05:49:48 ID:2ye9kd1e
AGP4XのマザーならX1600 Pro使えるでしょ。サファの箱に8X4Xって記載されていたはず。
337Socket774:2006/05/03(水) 09:26:53 ID:GkUYxhmb
>>322>>334
ありがとう近いうちに買ってくるよ
>>321
付属のソフトで静かにはできたけどうちのPC置いてる環境が少々静かにしておかないとまずいもんでね・・・
338Socket774:2006/05/03(水) 11:13:01 ID:imVnv7xa
YHHOSUu3
は核地雷好きですね。
339Socket774:2006/05/03(水) 11:37:43 ID:EO+lrjy7
アンチウザイ
340245:2006/05/03(水) 12:17:23 ID:1xHX9g/G
>>252様、遅くなりましたがレスありがとうございました。9600XTで行ってみようと思います。
341Socket774:2006/05/03(水) 13:40:40 ID:CHvfx1d6
買ったらレポちょーだい
342Socket774:2006/05/03(水) 16:44:03 ID:P8VPiwLT
X800GTO2が\16800で売ってたんで衝動買いしてしまったんだが
安い?それともこんなもん?
343Socket774:2006/05/03(水) 16:51:50 ID:Fk6vkfh2
>>342
BOX品だったら安いんじゃないかな?
バルクだったら普通だけど
344Socket774:2006/05/03(水) 17:01:24 ID:P8VPiwLT
>>343
サファイアのBOXです
ブレスにて購入しました
345Socket774:2006/05/03(水) 17:03:18 ID:u7zM9wTl
>>342
AGP?PCI-E?新品?中古?バルク?BOX?
なにも解らないのでなんとも言えんw
346Socket774:2006/05/03(水) 17:11:21 ID:PLeRMRSI
>>342
6pin電源挿せない版ではない?それならスカっぽい
挿せるなら安いね
347Socket774:2006/05/03(水) 18:06:56 ID:MZGFq0sW
非常に稚拙な相談かと思いますが質問させてください。

CPU:Athron3000+
Mem:DDR 512mb *2
M/B:K7 triton GA-7N400
Chipset:nForce2
VGA:SAPPHIRE RADEON 9200SE ATLANTIS・AGP接続
VGAドライバ:6.14
       (Windows Updateでインストールしたもの。ドライバの日付は2006/02/21です)
DirectX:DirectX9.0C
OS:WindowsXP Home Edition SP2
=============
症状:Omega Driverのver.3.8.231をインストールしたところ、
    エラーが出た後不完全にインストールされたまま中断され無限再起動状態に。
    セーフモードから起動しドライバを削除、
    その後ATI純正、Omegaなどのドライバをインストールしようとしても
    全てエラー発生でインストールできない状態に。

エラーメッセージ:Omegaをインストールしようとした場合のエラー
        ・ISLAYER.DLL not loaded into memory
        ・エラー番号:0x80040702
         詳細:dllのロードに失敗しました。:ISLAYER
         セットアップが終了します。

        ATI純正のドライバでもATICIM.DLLのロード失敗エラーが出ました。

考え得る原因:OSが事前に導入していたOmega2.6.53のドライバを復帰しようとするため
          レジストリやバックアップなどの内部情報が完全に消えずに残っている。

試した事:Wikiに倣いセーフモードからDriver Cleanerを使い過去のドライバ情報を削除(効果なし)
      Omega2.6.53の再インストールからアンインストール(効果なし)
      コンパネからドライバ削除→Windows UpdateでMS配布のドライバを導入(下記参照)

それによる症状の変化: MS配布ドライバ導入で画面は一応正常に表示されるようになりました。

応急処置として今はMS配布ドライバで動かしていますが、
ずっとOmegaを使っていたため可能ならOmegaに戻したいと思っています。
足りない情報などがあった場合は出来る限り追記しますので、
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
348Socket774:2006/05/03(水) 18:17:31 ID:jwsze8mW
>>347
さっさとOSのクリーンインストールをしちゃった方がいいんじゃないの?
349Socket774:2006/05/03(水) 18:37:31 ID:AaSJkRTS
>>347
セーフモードからシステムの復元でもダメか?
似たような経験して上記で直ったけど。
350Socket774:2006/05/03(水) 18:47:19 ID:2ye9kd1e
>>347
348氏の言うとおり必要なバックアップをした後、OSクリーンインストしたほうが悩まなくていいのでは?
351Socket774:2006/05/03(水) 19:06:09 ID:8ORFSoZd
OS再インストールして、糞なドライバは入れない、一度入れたら一生そのまま
でいいんじゃない?RADEONではよくあることだよ。ドライバうんこだし
アンインストールしてもよく残るから。
352Socket774:2006/05/03(水) 19:14:46 ID:jRtqACIF
>>347
まずプログラムと削除の追加からATIドライバー関係やOmegaドライバーを
消しておいてその後、C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\sp2.cabを
一時的にsp2.cab__にでもリネームして、そのあとセーフモードで起動し
Drivercleaner(最新版)でATI関連を全部削除して再起動

そのあと、VGA互換を検出してもキャンセルして
ドライバーをいれずに、完全に起動した跡で
Omegaかカタをインストールでいいと思う
353333:2006/05/03(水) 19:17:07 ID:SXF8Xzj3
>>335 >>336
X1600Pro買おうと思います。
ありがとうございました!
354Socket774:2006/05/03(水) 20:02:30 ID:EN2hYgNK
>>351
nVidia厨乙
355Socket774:2006/05/03(水) 20:08:35 ID:4YCuoKZ/
>>347
Tempディレクトリの中身をできるだけ掃除してみる。
in-place upgradeか、修復インストールを試してみる。
だめならOSクリーンインスコ。

エラーメッセージを見る限りでは、インストールに必要なファイル(OS側かアプリ側か不明)が
壊れてるか利用不可になってるようにも見えるけど。
installerサービス止めてないよね。。。
356324:2006/05/03(水) 23:18:52 ID:V+WlIqIR
やはり誘導先にあった人達と同じく、MTVFXとX1600Proとの干渉でした…。
まさに「紙芝居」状態でした。
誘導して下さった方、ありがとうございました。
357267:2006/05/04(木) 03:10:13 ID:hl0eOfD2
その後の状況です
何度もドライバの削除→セーフモードでDC→ドライバインストールを繰り返しましたが
改善されず
最終手段のOSのクリーンインストールも成果なし
過去の良ドライバである5.2を入れようとするがエラーでインストールできず
現在6.4です
やけくそで3D設定をパフォーマンス設定からクオリティ設定にすると
なぜか気持ち分改善
初めてのATI製品でこれだとRADEON嫌いになってしまいそうで嫌だなぁ
発色とか最高に綺麗なのに勿体ない・・・

どうしたら良いでしょうか?
358Socket774:2006/05/04(木) 03:26:43 ID:0hCZIR+m
>>267
OS:XP SP1←SP1で止めておくと何か良い事あるの?
359Socket774:2006/05/04(木) 03:44:35 ID:o6kHegwF
SP2適用できないXP
360マルチはいくないね:2006/05/04(木) 03:45:38 ID:y59vPTYv
>>357
換装後に、BIOSクリアは試した?
最小構成は試した?X1600XTと相性が出るパーツがあるかも。
常駐は切ってる?クリーンインスコしてるから多分入れてないとは思うけど。
他の3Dゲームや、3Dベンチでの症状は?ゲームとの相性があるかも。それでもドライバ変えれば、改善しそうだけど。

Cata 5.2は9X00シリーズ向け良ドライバじゃなかったけ。
Cata 5.2リリース時に出てない製品だと、当然入らないような。。。

AAはとりあえず切っておいて。HTTもオフにしてみたほうがいいかも(占有率が低いのが気になった)。
HTTやDual coreでパフォーマンスに問題が出るゲームもあるらしいし。
361Socket774:2006/05/04(木) 03:48:33 ID:SngUu9vc
>>357

透過ウィンドウ(っていうのかな)を
使ってるようなアプリとかはないですか
それか、Direct3Dを常に使ってるような
アプリとかがあればそれを削除してみるとか

タスクマネージャの標準で走ってる以外の
プロセスを晒してみたほうが他にわかるかも

あと、カタ5.2はX1600には対応してないですよ
少なくとも、最新版じゃなくてもX1600が出て以降の
ドライバーじゃないと入らないと思います。
362357:2006/05/04(木) 03:59:08 ID:hl0eOfD2
>>358
SP2だとまともに動いてくれないアプリもあると聞いたので入れてないです

>>360
BIOSのクリアとは?CMOSのクリアとは違うんでしょうか?
あと相性なのかはわかりませんがAOpenの最近のマザーボードについている
VividBIOS機能で色がおかしくなる異常はありましたが
VividBIOS機能を切ればまともに表示されてたのであまり気にしていませんでした
この場合相性と言っていいのか判断しかねて保留中です
あとカタ5.2はX00シリーズ用ドライバなのでしょうか
HISの付属ドライバが5.11だったのでてっきり大丈夫だと思ってました
あとHTTですが以前の環境(ゲフォ6200)では問題なかったので大丈夫だと思います
363Socket774:2006/05/04(木) 04:25:08 ID:X2AtcDTf
5.2……5.9→5.10
364Socket774:2006/05/04(木) 05:38:47 ID:y59vPTYv
>>362
別の掲示板への書き込みも見たけど、CPU占有率、DirectX利用アプリは普通に98%とか行くはず。。。
それが50〜60%ってのはなんかあると見るけど。
何か余計にCPUパワー食ってるものがあるんじゃまいか?と。
で、最小構成のことも言ってるわけです。HT然り常駐然り。
SBも古いから、足ひっぱてるんじゃまいかとか気になるし。あと刺すスロットに注意が必要だし。

パソコン関連のトラブルシューティングは思い込みの排除から始めるのが肝要。
トラブルが気になるなら、一つずつ試すほかない。
相性とかは、それで確認するほかないわけで。
ゲフォで大丈夫だったからってのは、かなり当てにならないと思いますけど。
今まで表面化しなかった問題が出てきた可能性もある。
別のマザボスレでも、ゲフォで、あるシリーズは問題ないが、
新製品のシリーズでは問題出るとかあって、唖然呆然。

BIOSクリアは、用語いいかげんな人なので、CMOSクリアで問題ないです。
365Socket774:2006/05/04(木) 05:40:25 ID:NDG35iil
5.11は、平成5年11回目(11月というふうに月だと思ってよい)のリリースだ。
366Socket774:2006/05/04(木) 06:29:29 ID:UHT780D2
平成かよ!
367Socket774:2006/05/04(木) 08:19:02 ID:J3kw2XVC
X1600XTってBIOSの書き換えでX1800になるって本当ですか?
RADEON友の会見ても書いてなかったので質問です。
教えて玄人さん
368Socket774:2006/05/04(木) 08:26:15 ID:YnPxGkGa
>>367
友の会見て書いてないものを友の会で聞かれてもなあ・・・
369Socket774:2006/05/04(木) 08:32:28 ID:o4BVAetJ
>>367
本当だよ。
もしうまく認識しなかったら買った店に持っていけば、差額の支払い無しでx1800に交換してくれると思う
370Socket774:2006/05/04(木) 09:09:57 ID:hHnqu3F/
>>357
上でも言われてるが
X1600は6.3以降じゃないとだめだよ
現状の6.4でいいとおもうけど

その引っ掛かりってのは通信側が原因かもしれないけどMSNとかきってみたら?
もしくはHDDか
知り合いはX1600pro (地雷w)でぬるぬる動くようになったーと喜んでるので
さすがに上位でそれはないかもしれない
HTはONでもそれほど影響はないだろうねこのクラスのゲームだと
自分はX850TP+北森3.02HT ON でGEとか普通にやってるし
371357:2006/05/04(木) 11:18:28 ID:fQ+xKz1z
>>363
>>365
なるほどバージョンの表示はリリースした西暦の下二桁と月を表してるんですか・・・
勘違いしてました

>>364
>>370
先ほど常駐を切って(VB2006/カタを残して)ゲームをしてみましたが
効果はありませんでした
後残されてるのはハード的な問題でしょうか
SBの差し込み位置を変えてみます
あと、マルチすいませんでした・・・
どうしても早く解決したくて焦ってました、すいません
372Socket774:2006/05/04(木) 11:25:36 ID:ZRpXjMFl
はわわ
373Socket774:2006/05/04(木) 11:31:30 ID:LfkUU+rc
久しぶりにテンプレ

606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 00:17:53 ID:Xpa1ctwd
いいか、お前らニートって言うのは、言ってみれば社会の底辺の
存在価値すらも無いゴミ屑の塊だ

そして社会人というのは、国の為に粉骨砕身して働く社会の礎だ
その存在意義において、ニートと社会人は天と地ほどの差がある
ということを忘れてはならない

その社会人が、貴重な時間を割いて、お前らニートが少しでも
自分が役に立つ存在だとアピールできるように質問という形で
お前らにテーマを与えてやっているんだ。

ゴミ屑の暇なニートが代わりに調べて、万人に分かり易く伝えるのは社会的義務だ。

それが理解出来ない人間の屑は逝ってヨシ
374Socket774:2006/05/04(木) 11:36:12 ID:SdIi8+XL
つまりマルチだろうと与えられた課題(質問)に対して調べて返事も出来ないようなニートは生きる価値も無いってことですね
375Socket774:2006/05/04(木) 11:45:58 ID:zeHNO3hP
>373
同。
だな。
周辺諸国との関係が緊迫している今、「ニートは徴兵する」という法律でもできたら、
やつらも必死に働くだろうぜ。

ま、ニートに限らず、徴兵をテーマにした選挙でもしたら、
郵政民営化なんて目じゃないくらい投票率上がるだろうな。

ニート→頭悪い(知識や勉強じゃない)→経済力皆無→結婚できない。(合掌)
376Socket774:2006/05/04(木) 11:55:56 ID:x07HWXod
という自演でした。
377Socket774:2006/05/04(木) 12:02:01 ID:n7iayLlk
>>1-376
自演乙
378Socket774:2006/05/04(木) 12:26:25 ID:Fwr2ZxID
>>377
アッー!

予算の都合上X1800XLを買おうと思うんだけど、
もうちょっと頑張ってX1900GTを買ったほうがいいのかな?
379Socket774:2006/05/04(木) 12:31:11 ID:nZmijPNF
>>374
しかし本当に社会で仕事してれば、マルチなど自然としないはずだがな。
んなことしてたら叱られるしな。
380Socket774:2006/05/04(木) 13:01:21 ID:nXolHab/
Wikiのトップページにある6-4_ccc_ja_31959.exeってWin2kでも使えます?
ATi公式に行くと、Win2kは6.3止まりみたいだから、やっぱXP用でしょうか?
381Socket774:2006/05/04(木) 13:56:11 ID:hAWN2LQz
>頭悪い(知識や勉強じゃない)
なら373や375はNEETって事だなw
382Socket774:2006/05/04(木) 14:19:34 ID:HSVq8kmh
>>381
釣られる奴が一番頭悪い
383Socket774:2006/05/04(木) 14:48:27 ID:EycQVrQ0
図星をさされたからって、必死になるのはカコワルイ
384Socket774:2006/05/04(木) 14:53:34 ID:nXolHab/
この時間帯はこのスレの住人はいないみたいですね・・・
385Socket774:2006/05/04(木) 16:27:35 ID:G0WlL5TY
新品で、サードパーティーではなくATI純正の「RADEON 9250 PCI 256MB」の
グラフィックボードが欲しいのですが、国内又は海外で入手出来るサイトは
ありますでしょうか?

本家のBUYからリンクされているオンライン販売をいろいろ調べましたが、
Japanへの輸出が不可能のようです。

Amazon.comでもCompUSA連携のようで、オーダーが不可能でした。
386Socket774:2006/05/04(木) 16:41:29 ID:XB/gn13t
>>380
俺は2kをほとんど使ったことないし、2kでそういうものを適用したことがあるわけでもないのでわからないが…。
とりあえず使えばわかるだろ。使えないのなら途中でエラーが出てインストール続行不可能になるはずだし。
まあ、わざわざ公式で2kとXPを分けていて2kで6.4が出ていないのなら使えないと考えたほうがよさそうだが。
387Socket774:2006/05/04(木) 16:46:19 ID:G0WlL5TY
>>380
6-4_ccc_ja_31959.exeをW2Kで使用していますよ。
日本語で表示されます。
388Socket774:2006/05/04(木) 16:55:40 ID:wHKB+K3n
>>385
大昔にFaithの通販でゲットしたよ。今はないかもしれないけど…。
9550もそうだけど純正は見つけた時に買わないと手に入りづらいよね
389Socket774:2006/05/04(木) 17:08:05 ID:G0WlL5TY
>>388
フェイスですか、一度聞いてみます。
確かにATI純正って、一度逃すと中々手に入り難いですね。

その他、情報のある方、お待ちしております。
390Socket774:2006/05/04(木) 17:13:20 ID:2I6kB1as
>>385
特にATI純正にこだわる必要も無いと思うが、
確実に海外に在庫があるのなら個人輸入代行業に頼むしかないな。

Sapphireのは国内通販で1万切ってるし(9250/256M/PCI)
ただ、PCIバスのボトルネックが大きいからVRAMに256MBも載せる意味が無いぞ。
3Dゲームを快適に・・・などと考えているなら土台無理な話なので素直に諦めてくれ。
391Socket774:2006/05/04(木) 17:19:03 ID:nXolHab/
>>387
ありがとう
>386さんの言うように、XP専用でWin2kでは6.4は使えないのかと思ってましたが、
使えるんですね。
そうすると、WikiにあるドライバとCCCと別々にDLして使えばよさそうですね。
392Socket774:2006/05/04(木) 17:44:37 ID:l8GdVOL5
>>390
純正っつっても生産してんのはサファイアとかパワカラなんだからさw
393Socket774:2006/05/04(木) 17:50:31 ID:cCM6fDzG
純正の箱に価値有り
394Socket774:2006/05/04(木) 17:51:47 ID:l8GdVOL5
何の価値があるってんだああん?
395Socket774:2006/05/04(木) 17:53:55 ID:Ml5e3N3d
喪前はコレクター魂ってモノをちっとも理解してない
10円程度の食玩に何千円何万円と値段が付くのを知らないのか
396Socket774:2006/05/04(木) 18:01:20 ID:cCM6fDzG
>>394
感じろ
397Socket774:2006/05/04(木) 18:30:58 ID:l8GdVOL5
ワケワカメ
398245:2006/05/04(木) 18:31:26 ID:clktQdmg
9600XT入れてみました。ドライバは付属のものを使用でFFベンチは何故か2300→2000に減少。
最新ドライバではまだ試していませんが実際にゲームを動かしてみると前よりかなりスムーズに
動くようになったと感じます。DVD等は現在引越し準備で梱包してしまったので検討不能です。
当面これで次の本体買い替えまで持ちそうです。御助言ありがとうございました。
399Socket774:2006/05/04(木) 18:37:55 ID:xpdn8VNb
FFベンチの数字は最新にするにしたがって数値は落ちるよ
4.12だったか4.13だったかが一番スコア目当てならいいはず
400Socket774:2006/05/04(木) 18:44:04 ID:8R95jmyZ
>>398
単純にVGAのベンチしたいなら、ゆめりあの方がわかりやすいよ。
401Socket774:2006/05/04(木) 19:18:31 ID:yi+jsiBa
>>351
ゲフォとラデ往復してるけど、ラデで残ったことない。
ゲフォはお漏らしして喰い残しする腐れドライバばっか。
402Socket774:2006/05/04(木) 19:25:36 ID:A7HMFwhT
買い時がわかんない 今日この頃・・・
まだ9600xt使ってるよ( ´ー`)
403Socket774:2006/05/04(木) 19:31:42 ID:b5LVZWum
>>390
使うのは友人なのですが、ATI純正のAIWかな?128MB版が搭載されていてTVが不調で
いらない機能だから、今回は単にATIで256MB版であれば良いんじゃない?と軽い
返答をしたせいか、探してくれ、と依頼されこの状況です。

7年も前のGateway GP6-400CでPCIバスだから、探すのも大変だよ?と、一緒になって
探している最中です・・・。

ま、拘らない方がさっさと見つかるけど、頑固な友人でして・・・(汗)

また何かあれば宜しくお願いします。
404391:2006/05/04(木) 19:39:51 ID:nXolHab/
すみません、>386さんの環境だとWin2kに6.4+CCCで何も問題ないですか?

CCC入れるとイベント1015エラーが物凄いのですが・・・なんでだろう・・・・
405Socket774:2006/05/04(木) 19:50:17 ID:wHKB+K3n
PCI版のAIWでVRAMが128MBも載っかってるのってあったっけ?
406Socket774:2006/05/04(木) 20:47:28 ID:7RLSIvig
>>405
ありますよ。
PCI版で、AIW128とAIW128Proの2バージョンです。
407Socket774:2006/05/04(木) 21:01:53 ID:EX3Gjmg1
グラボ買い替えようと思いいくつか環境に合うものをリストアップしました。
ただメーカーの性質というか特徴というか、分からないため決定できずにいます。
3D描写能力と騒音の低さを重視に考えた場合、以下のメーカーの中からオススメして頂けませんか?
どうかお願いします。
ASUSTeK GIGABYTE HIS MSI SAPPHIRE
(Dimention8400 CPU:Pem4 3.0GHz メモリ:512x2 規格:PCI Expressのみ)
408Socket774:2006/05/04(木) 21:14:22 ID:Sl05wRRU
3D描写能力は、メ−カーどうこうよりもチップ次第なのでは?
騒音の低さは、3D描写能の高さとトレードオフなのでは?
409Socket774:2006/05/04(木) 21:15:38 ID:Sl05wRRU
× 3D描画能
○ 3D描画能力
410Socket774:2006/05/04(木) 21:18:10 ID:wHKB+K3n
>>406
なるほど、Rage時代の方がPCIはVRAMいっぱい積んでたのね。
RADEONになって減っちゃったのか。
411Socket774:2006/05/04(木) 21:22:15 ID:AhWqTyDn
どの辺りで妥協するかは人それぞれ違うしな
騒音に関しては自分で静音化するのもありだけど
412Socket774:2006/05/04(木) 21:36:00 ID:aL2wb6lO
SAPPHIREの水冷1900XTXがいいんじゃねーの
413Socket774:2006/05/04(木) 21:54:49 ID:tEY8DxgU
>>407
VGAの購入相談でなぜ用途を書かないのか理解に苦しむ。
414Socket774:2006/05/04(木) 21:56:58 ID:X2AtcDTf
最近板名の読めないやつが多いな
415Socket774:2006/05/04(木) 21:59:25 ID:EX3Gjmg1
レスありがとうございます。
思ってたパーツとは違うパーツが能力を左右するみたいで…
もうちょっと勉強してから買い替え考えることにします^^;
騒音に関してはいわれてみれば人それぞれですね。
サファイアも商品リストにあったんですが1900はありませんでした。
調べてる間に追加されるかもしれないので、そのときは参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。お邪魔しました。
416Socket774:2006/05/04(木) 22:44:15 ID:++JPS94R
8400の樹脂ケースはPCI周りに熱がこもりやすいから
メーカーというよりチップとグレードで選んだほうがいい。
Sapphiでいんじゃね?ギガはファンレス高温という
先入観がある。
417Socket774:2006/05/04(木) 23:18:06 ID:gUNCLp0O
一つ教えて下さい。WSXGA+の液晶モニタを買おうと思っているのですが
PowerColor X300 SE HyperMemoryの解像度は対応しているのでしょうか?
ぐぐったり、テンプレのFAQも読みましたが分からなくて…。
418Socket774:2006/05/04(木) 23:19:55 ID:nZmijPNF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000607/hot96.htm
AIWってこれ?
なんか128って名前だけどVRAM16Mとか言ってるけど
419Socket774:2006/05/04(木) 23:27:38 ID:2umZASgg
>>418
Mach64とか同32とかTrio64とか同32とか・・・
420Socket774:2006/05/04(木) 23:32:34 ID:yi+jsiBa
>>407
その中からだったら、PowerColor。
他から選ぶなら、苦労と試行。
421347:2006/05/04(木) 23:57:36 ID:QKE72gtj
先日質問させていただいた者です。

あの後、cabリネーム→ドライバの手動削除→
OSの修復インストールをしてから
レジストリの怪しい値をひたすら探して削除する事で
無事解決しました。
現在Omegaで快調に起動中です。

どうやらOSが最初に自動でインストールした何年も前の
ドライバ情報がレジストリの奥に生き残っていて
色々と干渉していたようですね。
ついでといっては変ですが、OSの起動が少しだけ速くなりました。

対応してくださった皆さん、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
422Socket774:2006/05/05(金) 00:08:44 ID:r9XzbTmZ
423Socket774:2006/05/05(金) 00:10:04 ID:IoXjxWt8
16pp化できるHISの1800GTOは37000円か…。
424Socket774:2006/05/05(金) 00:17:40 ID:pba8Pbo1
ん?
買えるならATI純正がいいに決まってるじゃないか。
偏見で言っちまえば、サードパーティ製なんて品管の甘い、「互換機」だぜ。
Matroxはサードパーティものが存在しないから、ハァハァできる。
昔EPSONユーザーが胸を張って「98ユーザーです!」って言えないのと似てるな。

っていう俺も玄人X1300だけどな。orz
425Socket774:2006/05/05(金) 00:24:28 ID:lAv4gmMr
>>424
OEM全盛のこんな時代に互換機とか言われましても・・・
そもそもPC/AT互換機使ってる香具師がなに寝言ぶっこいてんだw

どのみち最近はアナログ回路の画質なんざ比較対象にもならんからな。
未だにカノプやナナオを崇めてる奴らはある意味幸せだよ。
426Socket774:2006/05/05(金) 00:37:57 ID:/5BIXsic
MSIのX800PRO、AGPでBOX品が19800円で売ってるんだけど
買いかな?
427Socket774:2006/05/05(金) 00:40:27 ID:pba8Pbo1
>425
真に受けるなよ。
428386:2006/05/05(金) 01:06:15 ID:ZmR55TCd
>>404
俺か?
俺は入れたことないし、使って試していないからあえて使える使えないと断言していないのだが。
まあXP用と分かれているところで「使えない」と考えても問題ないかと。
特に6.4にして自分の環境でいい改善になるなら別だが、そうでないなら使っていて安定しているバージョンを使うのが基本かと。
429Socket774:2006/05/05(金) 01:44:24 ID:Kjjxty4v
>>426
R420(AGPネイティブ)ならいいんじゃない?殆ど見かけないしね。
X850がAGPだと高杉だからね。
430Socket774:2006/05/05(金) 02:04:03 ID:hj/FAldy
イベントビューワみたら、すごい数の警告がでてた。

警告
ソース ati2mtag
分類 DVD_OV
イベント 62465
ユーザー N/A

情報開くと
Bandwidth limitation. Overlay allocation failed
こんなメッセージが。これって何かわかる?
431Socket774:2006/05/05(金) 02:19:15 ID:Kjjxty4v
>>430
翻訳してみた。

帯域幅制限。 オーバレイ配分は失敗しました。

だって。
432Socket774:2006/05/05(金) 02:30:42 ID:k4HfijVG
>>426
どこ?ぜひ、欲しいぞ。
433Socket774:2006/05/05(金) 09:56:07 ID:zYk0jq82
うちもイベントビューワ見たら凄いことになってた。

ソース Perflib
分類 なし
種類 エラー
イベントID 1015
ユーザ N/A

説明
"C:\WINNT\system\perfproc.dll"ライブラリのperformanceデータコレクション関数
"PerfProc"の終了待ちのタイムアウトが期限切れになりました。この拡張可能カウンま
たはデータを収集しているサービスに問題があるか、このcallが試行される時に、システ
ムがビジー状態だった可能性があります。


Collece Timeoutいじって見たけれど変化無し・・・
なんなんだろう・・・・(´・ω・`)
434433:2006/05/05(金) 10:12:53 ID:zYk0jq82
ついでに、昨日のカキコ読んで、CCCからCPに変えてみたところ発生しなくなった。
CCC自体がおかしいのか・・・?
435Socket774:2006/05/05(金) 11:52:52 ID:pLOcLp4u
6.3以降でCP使いたければomega入れれって事で合ってます?

ぐぐっても6-4_xp-2k_cp_31959.exeはみつからず…
436Socket774:2006/05/05(金) 11:59:00 ID:pgXA/5Cd
>>435
なぜググる?
素直にATi逝けば良いじゃない・・・

https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=293
437Socket774:2006/05/05(金) 11:59:35 ID:WEqlkvIy
>>435
6.3なら公式のFireMVのところにCP版がある。 6.4のは無い。

ドライバだけ入れて、細かい設定はTray Toolsでやるのがオヌヌメ。
438Socket774:2006/05/05(金) 12:32:24 ID:/lAUJEFb
>>637
ありました。ありがとうございます(日付見て、コレ03年のじゃん!…と一瞬勘違いしたのはナイショ)
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/6-3_xp-2k_dd_cp_30895.exe

Tray Toolsってのもあるんですか。trayってことは常駐モノですよね? そういうのはちょっと…


>>636
本家行って見たんですがCCCとドライバしか見当たらなかったので。
439Socket774:2006/05/05(金) 12:34:49 ID:/lAUJEFb
あと、今後はCPの更新はないと考えた方が良いんでしょうか
CCCは見辛くどうも使いづらいです
440Socket774:2006/05/05(金) 15:18:20 ID:IoXjxWt8
>>438
CPだって裏で常駐してんじゃん
何寝ぼけた事言ってんの
441Socket774:2006/05/05(金) 15:27:27 ID:UXV0zAQ9
>>440
何てモジュール?少なくともCP本体は常駐してないと思う。
442Socket774:2006/05/05(金) 15:34:35 ID:DZwhFaRz
すみません
玄人志向のRX1800XT-E5HWの評判ってどうなんでしょうか?
出先で37000円で見かけて欲しいと思ったのですが、妙に安いので評判が気になります。
443Socket774:2006/05/05(金) 15:36:15 ID:IoXjxWt8
>>441
ati2evxx.exe
ってCPのだろ。
CP入れないとコレ無いし。
444Socket774:2006/05/05(金) 15:46:29 ID:pgXA/5Cd
>>442
他のと変わらないんじゃない?
ツクモ?
445Socket774:2006/05/05(金) 15:51:58 ID:UXV0zAQ9
>>443
それ、HotKeyポーリング用。つまりキーボードから90度回転させたりする
ための補助プログラム。
サービスを切っても回転できなくなったりするだけで問題ない。
ATiPTAも別に起動させる必要ない。
446Socket774:2006/05/05(金) 16:06:43 ID:D9YMD4ZL
>>440
クマー
447Socket774:2006/05/05(金) 16:14:13 ID:WEqlkvIy
>>438
本家にも「Radeon」じゃなくて「FireMV」の方行くと6.3のCP版が置いてあるよ。

いつ更新されるか分からないCP版を待つくらいならATI TrayTools使った方がマシ。
常駐すると言ってもリソース5MBも使わないし、常駐させなくても使える。

CP入りのカスタムドライバを使うと言う手もあるけど、最近は更新の頻度が落ちてる。
448Socket774:2006/05/05(金) 16:21:16 ID:IoXjxWt8
>>445
そか。
CP入れずにATTでやってるから別にどーでもいいんだけどね

っつかATTの常駐すら惜しいってどんだけメモリ少ないんだろ
449Socket774:2006/05/05(金) 16:47:39 ID:2b6SKgLn
CCCも設定残るんでしょ
手動起動にすればいいじゃない
450Socket774:2006/05/05(金) 17:32:49 ID:zYk0jq82
ATTってCCCと違って.NET不要?
451Socket774:2006/05/05(金) 17:54:17 ID:G8yaPX7P
>448
>別にどーでもいいんだけどね
なら嘘書かないでスルーしるw
452Socket774:2006/05/05(金) 17:59:31 ID:vsT5b5ll
>>447
438は435みると6.4のCPを探してたわけで
6.3は探しあててるからFireMVにCPがあることは知ってる思う。
453Socket774:2006/05/05(金) 18:18:43 ID:10af5ycO
ATT、いつのまにかデュアルモニタに対応してたんだな。
454Socket774:2006/05/05(金) 18:38:56 ID:2kfmQSZG
>>440-441
情報ありがとうございます。AtiHotKeyPollerを止めた所、ati2evxx.exeも問題なく消えました
常駐しないとの事ですしTrayToolsはOSをクリーンインストールした際に導入してみようと思います

>>447>>452
教えていただいた通り、落とした際のATI本家からのリンクをそのまま貼ったつもりだったのですが…他の所に飛ばされますね

>FireMVにCP
すみません、全く知りませんでした
ドライバを落としに行く→CPが見当たらないのでぐぐってみる
→→CPがあったのは6.2までらしい→ドライバのファイル名から類推してぐぐるってみる→無い、と云う流れで質問させていただきました。
455Socket774:2006/05/05(金) 22:27:16 ID:KatbuWZo
http://www.theinquirer.net/?article=31492
80nm移行に遅れ

9月まで後継製品でなくてX1800GTO、X1900GTを引っ張らざるをえない模様
456Socket774:2006/05/05(金) 23:35:40 ID:KatbuWZo
X1900GTが発表された模様

クロック:575MHz/600MHz(X1900XTは625/725)
メモリ:256MB(他は512MB)
PS/VS:36/8(他は48/8)
クーラーはX1800XL/GTOと同形状

価格は299ドル
457Socket774:2006/05/05(金) 23:37:35 ID:oIY/Q4dV
うげ、今日X800GTO2買っちまったw
458Socket774:2006/05/05(金) 23:38:50 ID:IoXjxWt8
で、299ドルの初値は5万円代
これがJAP特価
459Socket774:2006/05/05(金) 23:45:19 ID:KatbuWZo
>>458
どう見ても興隆とアスクの怠慢です本当に(ry
並行輸入で良いからどこか安く仕入れてくれないものか
460Socket774:2006/05/05(金) 23:46:19 ID:OkfWsqn2
オマイラお金持ちだなぁ
友達がサファ9800SEくれたから9000PROから換えた
これがSEじゃなくてProならなぁ…('A`)
461Socket774:2006/05/06(土) 00:19:13 ID:MLRub/HZ
7900GT 買おうと思ってたんだけど、X1900GT 良さそうだな。
462Socket774:2006/05/06(土) 00:21:44 ID:8//F0kjP
発熱が2倍だから、お得だよね。
463Socket774:2006/05/06(土) 00:35:44 ID:kvvdVCiR
>>460
貧乏人の俺様は一年半前に清水寺からバンジーして買ったX800Proであと二年頑張るぜ。
これの前は二年くらい9000Pro使ってた。
464Socket774:2006/05/06(土) 00:38:03 ID:sIPTvaoo
>>461
このスレ的にはもちろん1900GTだけど
発熱を考えるとファン交換の必要が出てくるかも。
そういうのが気になるなら7900GTでもいいんじゃないかな。
465Socket774:2006/05/06(土) 00:40:44 ID:D3lmlWYc
7900GTが陰膿限定だが3万の真ん中で買えるしな…



やっぱさっさとX1700が新コアのR580+出しやがれ!
466Socket774:2006/05/06(土) 00:43:31 ID:N8MeMK4e
サブ機のX1600Proは縁故用としてはチョー役に立ってくれてるが、さすがに3Dやらせると
悲惨そのものなので、X1700系は頑張ってほしいところだ
467Socket774:2006/05/06(土) 00:53:51 ID:XzWRqWDJ
X1700は128bitのX1600後継だぞ

256bitのRV570はX1900GTO(仮称)
468Socket774:2006/05/06(土) 00:58:49 ID:3t5+IPmW
RV570ってX1700 XLやXTじゃなかったっけ?
469Socket774:2006/05/06(土) 01:03:04 ID:XzWRqWDJ
>>468
またあれから変わったらしい

RV570(X1900GTO/80nm)
 36ピクセルシェーダー、12テクスチャユニット、256bitメモリインターフェイス、299ドル

RV560(X1700XT・PRO/80nm)
 24ピクセルシェーダー、8テクスチャユニット、128bitメモリインターフェイス、199ドル〜
470Socket774:2006/05/06(土) 01:41:58 ID:7x35XBtn
>>464
もちろん、7900GT だろうが X1900GT だろうが、FAN は交換するつもりです。
今も、7800GT で笊にしてます。
ていうか、俺にはCPUクーラーは交換してるのにビデオカード(特にハイエンド)
のFANを交換しないが不思議でならない。7900GTX のFANは除いて、この辺り
のモデルを買うなら、FANは交換しなきゃ話にならないと思ってる。
471Socket774:2006/05/06(土) 01:53:55 ID:XzWRqWDJ
>>456
追記だけど

>PowerColor said its Radeon X1900 GT graphics cards will be priced at $349

299ドルは組み込みOEM時の価格か?
472Socket774:2006/05/06(土) 01:56:05 ID:EXOjlnM+
次回予告

7900GTXのファンを交換しないのが不思議でたまらない奴が登場!
473Socket774:2006/05/06(土) 01:59:06 ID:D3lmlWYc
7900GTXのファンが静か…
まぁ、買う前に店のデモでも見てくればわかるでしょ
474Socket774:2006/05/06(土) 03:16:49 ID:uqW2QHtk
ファンが壊れて異音がでだして五月蠅いんだけど
メーカー保証内なら交換して新しいくれますか?
475Socket774:2006/05/06(土) 04:53:14 ID:gohchC7T
>>474
サポートに電話して聞いてみないとわからんね
476Socket774:2006/05/06(土) 04:54:56 ID:emuBbpye
今サポートに電話してみ
477Socket774:2006/05/06(土) 07:42:50 ID:BjV3JEwQ
>>474
保障期間内なら交換してもらえるよ
478426:2006/05/06(土) 09:00:19 ID:GogOSyd6
>>429
thx 買いました
16P化とXTPE化も無事成功
479Socket774:2006/05/06(土) 09:05:42 ID:ob+fVbD8
某掲示板の豊月っていう人の書き込み、気持ち悪い
480Socket774:2006/05/06(土) 12:17:11 ID:pPMoObu6
>>479
向うで行って鯉よ
481Socket774:2006/05/06(土) 12:24:47 ID:MBEQJHoC
>>479
シバ研か?
お前も堂々と反論してこいよ

こんなところで名指しで中傷してるお前も気持ち悪い奴だな
482Socket774:2006/05/06(土) 12:28:15 ID:pPMoObu6
>>479
釣堀か?どこでの書き込みか教えろよ、HN晒してやって
後は場所も書けばそいつも困るんだろ?
そしたらお前はすっきりするんだろ?
もっとはっきり書いちゃえよ嵐さんよ、嵐行為だって自覚してんだろ

つめを甘くするなよなw
483Socket774:2006/05/06(土) 12:30:43 ID:MBEQJHoC
>>482
お前も邪魔だよ

>>479
オネンネか
484Socket774:2006/05/06(土) 12:39:43 ID:n+9G0pyf
という豊月の自演でした。
485Socket774:2006/05/06(土) 12:42:59 ID:pPMoObu6
プ
まあいいか、HNもコテ半も嫌いだしなw
みんな死んじゃえばいいのに
486Socket774:2006/05/06(土) 12:44:47 ID:pPMoObu6
>>484
低脂肪め、もっと煽れよw
487Socket774:2006/05/06(土) 12:47:20 ID:pPMoObu6
何か俺も含めた>>479-487って、全部自演のGW厨っぽいなw
ATIさんよぉなんとか値下げの方向に向かうようにならねぇのかよぅ
へんなやつが沸いてくるし、俺も頭が変になっちまうぜよ
488Socket774:2006/05/06(土) 13:02:34 ID:D3lmlWYc
太平洋渡ればお値段ならゲフォといい勝負してるみたいよ。
ボッタ栗なのはアジアだけ。
489Socket774:2006/05/06(土) 13:43:54 ID:8//irszW
最近VerUPしないけど、DNAの作者はいきてんの?
490Socket774:2006/05/06(土) 13:54:30 ID:wy6UaEmD
2005/11以降リリースのドライバで出来がいいものってある?
491Socket774:2006/05/06(土) 16:27:34 ID:d/24Xikz
9600pro使ってて、つい最近のウインドウズアップデートで
ドライバうpでーとしたあたりから頻繁にいきなり再起動するようになった・・・

どうすれば直るかな(っД`)
492Socket774:2006/05/06(土) 17:19:46 ID:5vDJLvhF
>>491
というかWUで出てくるドライバ入れるからだろ
DCかなんかで綺麗さっぱり消してカタ入れな
493Socket774:2006/05/06(土) 17:20:56 ID:E0Knbn/z
何度か話題に出てるけど、アスペクト比の固定はワイド液晶に限って
可能になったんだよね?
それができるドライバってCatalystだけだっけ?Omegaじゃできない?
ATTとか使えばいけるような気もしたんだけど・・・このスレのログ漁っても
出てきてないみたいなので・・・。
494Socket774:2006/05/06(土) 17:25:03 ID:5vDJLvhF
>>493
可能って言うかディスプレイ側に機能があればじゃなかった?
だからOmegaだろうとなんだろうと可能でしょ
495Socket774:2006/05/06(土) 18:13:27 ID:/4Y/CdmR
ひまじんの豊月さんなめんなよごらー
496Socket774:2006/05/06(土) 18:45:28 ID:5vDJLvhF
ATI純正X1900GTが5万か・・・たけーよ
7900GTより1万も高い
497Socket774:2006/05/06(土) 18:56:30 ID:kvvdVCiR
>>493
可能になってない。

モニタ側で固定機能を持ってるやつがワイド液晶に多いだけの話。
そのモニタの機能をドライバで有効にできる。

ワイドでも固定機能持ってないやつはある。
498497:2006/05/06(土) 19:00:47 ID:kvvdVCiR
でもワイド液晶手元にないから、断言できるほどの自信はないや
間違ってたらスマソ
499Socket774:2006/05/06(土) 19:29:19 ID:D3lmlWYc
>>496
7900GTも出た当初は4万7千円だったし
っつかATiの初物価格のパターンはいつもコレだったじゃない
後はこの値段が3万台に入るまでの時間だな…
500Socket774:2006/05/06(土) 20:09:29 ID:kvvdVCiR
ATIジャパンが純正パッケの取り扱いやめたのって、
他の代理店が堂々とボッタ栗できるようにするためだったっぽいな。
501Socket774:2006/05/06(土) 20:16:30 ID:5vDJLvhF
>>500
というかSapphire、戯画、ASUS、パワカラ他のアジア系ベンダから
純正売ってたら売れないからどうのといわれたのが表向き

純正正規で売ってないのアジア地域だけだしなぁ・・・

>他の代理店が堂々とボッタ栗できるようにするため
何のために?
502Socket774:2006/05/06(土) 20:45:19 ID:3s+3Mxd+
>>357(267)
IRQは?
(いつもこればっか書いてるけれど。。)
503Socket774:2006/05/06(土) 21:10:46 ID:8Q1PrCsm
>>357
ボードを挿し直してみれば?
504Socket774:2006/05/06(土) 22:03:57 ID:hfdkQCXF
ウチのクロシコX800が最近おかしい・・・。
OCしてるわけでもないのに画面に線が入りまくり
(OC失敗した時みたいな感じ)扇風機直当てしてもフリーズする。
ついにご臨終でしょうか?
505Socket774:2006/05/06(土) 22:03:57 ID:kvvdVCiR
>>501
並行輸入物のX1900XTX発売のときも何故かATIジャパンの連中が自粛要請とかしてたし、
ATIジャパンとボッタ栗代理店との間でなにか密約があるような気がしてならない。
506Socket774:2006/05/06(土) 22:04:57 ID:eDoV9NQe
毎度毎度、興隆商事あたりが正規代理店版(3P製品)が出回る直前に、並行輸入品
(ATi純正)を非常識な高値で市場に流すのは、良くない流れだと思うねぇ…

3P製品が出ても、出だしは並行輸入品価格に引っ張られるし、並行輸入品はダブつ
いて不良在庫になるし。
まぁ、痺れを切らした販売店が、並行輸入品の処分セールに踏み切ることもあるけど
ね。(それでも売価は3P版とトントンぐらいか)
507Socket774:2006/05/06(土) 22:08:45 ID:D3lmlWYc
興隆からの卸価格が既にボッタだからな
販売店が大出血でもしない限り下げられないのは理解できるんだが…
508Socket774:2006/05/06(土) 22:09:16 ID:LWVSrWnN
X800GTO買ってきた。今更とか言うなよ?
キャプ簿がいまだにMTV2000なんで相性問題を避けるためにX1x00シリーズは
外さざるを得なかったんだ。
早速取り付けたが・・・メモリ真紅えらく熱いなこれ。心配になるぜ。
509Socket774:2006/05/06(土) 22:12:22 ID:DOlFEuqG
日本じゃ、もうずっと前からATI純正の商品の保障も受け付けてくれないよ。

510Socket774:2006/05/06(土) 22:17:12 ID:/Iuh6IC3
>>508
GTOってXLと同じヒートシンクがついてるタイプかしら
511Socket774:2006/05/06(土) 22:17:44 ID:MBEQJHoC
>>509
ハイハイクマクマ
512Socket774:2006/05/06(土) 22:28:42 ID:LWVSrWnN
>>510
HISとかいうメーカーの奴だがZAVみたいなのは憑いていなかった。
16800円だったのでつい買ってしまったが、同じ会社から出ている
ZAVつきの奴のほうが少し高くてもそっちにしたほうがよかったかな・・・orz
513Socket774:2006/05/06(土) 23:06:46 ID:kvvdVCiR
正常な流れにしたいなら代理店がメーカー価格に見合った価格で卸すべき。

ATIのカード以外でボッタ栗なんてあんまりない稀ガス。
514Socket774:2006/05/06(土) 23:57:39 ID:MuAFrM4u
>>508
AGP?PCI-E?
515Socket774:2006/05/07(日) 00:00:20 ID:ejVCvRXQ
>>508
MTV2000とX1x00って相性出るの?
MTV遊んでるから気が向いたら試してみるか。
516Socket774:2006/05/07(日) 00:02:37 ID:ChimOuuN
>>514
ISA
517Socket774:2006/05/07(日) 00:03:23 ID:K7XbCV67
>>515
というかMTV全般+MC・羽とX1Kの相性
MTVのダイレクトオーバーレイがAGPに特化してる為

X8xxまでだとなんとかなったが、X1kからはAVIVOのためかどうか知らないが
上手く視聴できずに紙芝居状態になってしまう
518Socket774:2006/05/07(日) 00:16:16 ID:4CfRQ0g+
MTV2000とX1000系は相性悪いのか…
519Socket774:2006/05/07(日) 00:16:27 ID:ejVCvRXQ
>>517
なる。

でもOS入れ直す前に遊んでみる。
520Socket774:2006/05/07(日) 00:24:11 ID:Cy8YI7ro
>>519

おれもMTV2000持ってるからレポたのしみにしてるよ!
521Socket774:2006/05/07(日) 01:05:39 ID:bZ09v75S
>>512
うん!そうだよ!
522Socket774:2006/05/07(日) 01:17:04 ID:AGhn855F
>>512
ZAVみたいなのがついたHISの1xxxシリーズ使っているけど、可変のためかかなり静か。
全開にすると少し音がするけれど、その分よく冷えて、ATIとかSAPPHIREのと比べるととても静か
でしたよ〜。
ただ、付属のOCツールはなんか変だけど・・・。
523Socket774:2006/05/07(日) 01:34:35 ID:DAFDKLH7
>>522
それって「IceQ II」のやつ?
漏れのは単なる「IceQ」だからか
可変でない・・・
思ったよりうるさかったorz
524Socket774:2006/05/07(日) 01:44:37 ID:pQMePihk
ちょっとくだらない事だけど
聞きたいんだが
RADEONって読み方はラジオン?ラデオン?
ラデオンって言う人もいればラジオンって言う人もいるから困る
525Socket774:2006/05/07(日) 01:46:29 ID:AGhn855F
>>523
そうです。
OCツールで可変か全開か、他ツールと連動させるかみたいな設定が出来るみたいだけど、
よくわからないのでOC状態ではなく本来の定格状態で使用・・・勿体茄子・・・

付属に変なゲーム2本ついてたけど、洋ゲーみたいなのでこれも放置・・・
性能的にはとても満足なんですけどね
526Socket774:2006/05/07(日) 01:50:01 ID:AGhn855F
書き忘れ

>>523
ただ、気になる点が1つだけ・・・
POST画面からWin起動までと、ATI関係の常駐物に触った時(タスクトレイのCCCやCP)に画面にノイズが走ります
こういう初期不良ってあるのか知っている人います?
527Socket774:2006/05/07(日) 02:03:10 ID:RBhBMVDG
>>524
ググりゃ出てくること聞いてどーすんの
528Socket774:2006/05/07(日) 02:04:49 ID:pQMePihk
>>527
すまん
ググったらトップに出てきた…
529Socket774:2006/05/07(日) 02:35:09 ID:+P2ExMkI
>>504
漏れだったらやること
・ヒートシンクに触れて温度を見る。
ファンの回転数と異音を確認する。
・ヒートシンクを外してグリスを塗り直す。
・ファンの異常なら、笊(VF700AlCu)被せる。
・それでもダメなら諦める。
530Socket774:2006/05/07(日) 02:52:03 ID:6LtXcJq2
>>526
それってどんなノイズ?
俺の場合は四角い網目状のものがいっぱい出る。
POST画面からWin起動までは俺も出るけど常駐ものにさわったときは出ないな。
ノイズが出ないときもある。

Radeon9800proだけどヤフオクで買ったのが失敗だったかな。
531Socket774:2006/05/07(日) 02:55:10 ID:AGhn855F
>>530
横線のノイズです
雰囲気的にCata6.4でしたっけ?起動時なんかノイズ出るみたいな話のあったドライバ。
あんな感じですね
532Socket774:2006/05/07(日) 08:03:56 ID:VNhozBM3
Cata6.4だと起動時にコアが死んでるような画面出るけど普通だったのか
533Socket774:2006/05/07(日) 08:12:56 ID:LjqNrM2l
Cata6.4はそれで普通
534Socket774:2006/05/07(日) 08:46:57 ID:/OfhEYhN
radeonはなんでゲームとかで負荷が過ぎると画面乱れて死ぬんだ。
matroxだともう無理ですとアプリが強制終了していてウザかったんだが、
突然に画面が死ぬよりマシだったと今になって思う。
535Socket774:2006/05/07(日) 08:51:51 ID:WczAA8T/
ならMatrox使えば良いんじゃないかと
536Socket774:2006/05/07(日) 09:14:37 ID:VNhozBM3
釣られてやる
>radeonはなんでゲームとかで負荷が過ぎると画面乱れて死ぬんだ。

radeonとひとくくりにしてる時点でry
537Socket774:2006/05/07(日) 09:43:14 ID:m5LtjArM
ひとくくりにしてるんじゃなくて、
買ったこと無いから型番書けないんでつ
538Socket774:2006/05/07(日) 10:05:31 ID:/RUpbU3u
3月にX850XTからGF7800GTX(256MB)に換装したんだが
やはりGFの画質には我慢できん。

X1900XTXかXTに買い替えようと思うのだが
発熱、ファンの爆音が気になる。
笊のVF900-Cuが効果あるみたいだが
誰かX1900にVF900-Cu載せたヤツいるかな。
載せたヤツいるなら詳細kwsk教えて欲しい。
539Socket774:2006/05/07(日) 10:28:15 ID:j1iCcCPK
>>538

書いてる事が初心者丸出し。
素直に「教えてください」って書いたほうがまともなレスが付くと思われ。
540Socket774:2006/05/07(日) 13:02:15 ID:LeOFYKoY
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Athlon64 3000+
Mem:512MBx2
M/B:ASUS A8V Deluxe
Chipset:
VGA:XIAiX700PRO-DV128AGP
VGAドライバ:CATALYST 05.11
モニタ:GREENHOUSE GH-PMF193SDB DVI接続
電源:ENERMAX 500W
DirectX:
OS: WindowsXP
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ

=============
症状:
再起動時のBIOS、POST画面が一切出ません。
電源LEDがオレンジのままなので、モニタ側に信号がいってないようです。
Windowsに画面が切り替わると正常に表示されます。
液晶スレで聞きましたが、原因は間違いなくVGA側にあるとのこと。
VGAが表示されないと、再インストが出来ないので困っております。
541Socket774:2006/05/07(日) 13:03:15 ID:oObMB7MF
>>517-518
「X8xx」「X1K」「X1000系」→「X系」「X1系」「X1xxx系」
世代名は下3桁を外す・・・7、8、9、X、X1・・・

まあ、どうでもいいか…
542Socket774:2006/05/07(日) 13:10:21 ID:+2EU8KHF
9600 256M から、X1600PRO 512M に買い替えようと思うのですが
体感的に違いは感じられますか?

用途は複数のネットゲー(主に2D)の同時起動です。
543Socket774:2006/05/07(日) 13:13:47 ID:zgkEYJ0w
ゲーム名掛けないような恥ずかしい2Dゲーム?
画面サイズとかも書いてくれないと。

多分そんな程度のVGAの差ではあまり変わらない気がする。512Mもあまり意味なし。
そもそも2Dの古い系ネトゲじゃVGAよりCPUとメモリの方が圧倒的に効果大きいよ
544Socket774:2006/05/07(日) 13:14:06 ID:oObMB7MF
>>540
どうしてもそれが必要なときは、アナログRGB(D-Sub15)で繋いでおけば見れないか?
545Socket774:2006/05/07(日) 13:36:50 ID:1HrZ1PaP
>>542

悪い事は言わないからGeforceにしとけってば。

ここは、コストパフォーマンスや発熱や実ゲームの早さを一切無視して
ひたすらベンチマークの数値のみ追求する既知外達の巣窟だから。

ベンチなんかに興味が無く、本当にPCを使って幸せになりたいなら
迷わずGeforceだ。

絶対に後悔はさせないから。
546Socket774:2006/05/07(日) 13:42:37 ID:6kiFvrLw
エロゲーならラデだろw
おれはFFだからラデだけど。
547Socket774:2006/05/07(日) 14:04:37 ID:UDS5fhmX
ちょっと聞きたいんだけど、みんなオーバードライブは有効にしてる?
548Socket774:2006/05/07(日) 14:21:02 ID:mguaDUoJ
>>547
X800Pro、X800XLはOVERDRIVEタブ出ない。
RD96XT-A128C/HPもOVERDRIVEタブ出ない。
549Socket774:2006/05/07(日) 14:30:50 ID:+2EU8KHF
>>543
レスありがとう。

いまPen4-2.8C メモリ2G だけど推奨環境を余裕で満たしています。
ほかに思い当たるところがなかったのでVGAを替えてみようと思ったわけです。
550Socket774:2006/05/07(日) 14:35:43 ID:oObMB7MF
>>549
PCI-E、SATA2HDD等の環境への移行を検討したほうが良いと思う
551Socket774:2006/05/07(日) 15:09:26 ID:03Nl2gjn
>>543
2Dとはいえ、複数起動でPen4-2.8Cはきついをじゃないか?
ゲーム名がわからんから何とも言えんが
後はランダムアクセスの速いHDDにするとかだな
552Socket774:2006/05/07(日) 15:11:26 ID:Reww/0xZ
推奨環境満たしてるなら何個立ち上げても重さは変わらんだろ
単にラデのドライバが糞なだけじゃね?
553371:2006/05/07(日) 15:45:47 ID:xkIAz7KM
その後、常駐全消し+CMOSクリア+サウンドボードのスロット変えなどしてみましたが
効果なしでした

>>502
16でした

>>503
差し直しても見ましたが、改善された様子はありませんでした
あと差し直すためにボードを抜いた時に気づいたのですが
端子にふれる部分に(金色の部分)に黒い(焦げ?シミ?)スジのようなものが付いてました
以前使っていたゲフォにはそのような物は見られなかったのですが
これが原因なのでしょうか?
554502:2006/05/07(日) 18:07:11 ID:RxWR9GPV
>>371
共有してるか、を知りたかったのです。
共有してなければ私は引っ込みます。
555Socket774:2006/05/07(日) 18:56:04 ID:03Nl2gjn
>>552
ブラクラの仕組みがわかっているのか?
556Socket774:2006/05/07(日) 19:10:51 ID:JfUkohQU
2Dゲームをしたくてビデオカードの買い替えを考えてるのなら止めとけ。
数年前のビデオカードと今の最新のRadeonの最高性能のビデオカードと
比較したって、買い換えるほどの性能差は無い。
557Socket774:2006/05/07(日) 19:18:43 ID:0AqLkSFW
>>542
アプリ複数起動したいならデュアルコアなCPU買え。
2Dだったらビデオカードは安いのでいい。
558Socket774:2006/05/07(日) 19:26:23 ID:px+XIiiQ
CPUもデュアルにするならVGAも電源もデュアルにした方がいいよ
559Socket774:2006/05/07(日) 20:06:51 ID:USHPaSXi
>524
何度言わせるの?
ネイティブな人の発音では、レイディオン。
RADIOもレイディオでしょ。
衛星イオもアイオー。
イアペトゥスもアイアペタス。
ヒペリオンもハイペリオン。

ローマ字読みが出てくると興ざめする。
560Socket774:2006/05/07(日) 20:09:18 ID:JtUFOQyI
Alternativeをオルタネイティヴと読まないように気をつけてくださいね
561Socket774:2006/05/07(日) 20:12:38 ID:CU8bzklU
エンターテインメントもダメじゃん
562Socket774:2006/05/07(日) 20:13:24 ID:o//SlqBj
とは言え実生活で
ラジオをレイディオ、テレビをティーヴィー、ビタミンをヴァイタミン
なんて読む奴がいたらドン引きするけどなw
563Socket774:2006/05/07(日) 20:15:10 ID:J56o4AvA
ヴァイラスってのは?
映画のタイトルにあったけど、やっぱりウィルスって言わないとダメ?
564Socket774:2006/05/07(日) 20:15:12 ID:OZFtI20K
ネイティブスピーカーの発音が50音で表現できるのか?
565Socket774:2006/05/07(日) 20:38:14 ID:IFJtpYiQ
Opoteronをオプティロンだと思ってる人は多そうだな
Radeonもラデオンが当たり前だと思ってる連中多いし
566Socket774:2006/05/07(日) 20:38:44 ID:IFJtpYiQ
失礼、Opoteronはオポテオンでした
567Socket774:2006/05/07(日) 20:50:02 ID:36rpQbBF
そこで徳大寺ですよ
568Socket774:2006/05/07(日) 20:51:46 ID:f1NkTK0g
DISCもディスクって思ってるヤツ多いしな。
正しい発音はダィスクなのに。
569Socket774:2006/05/07(日) 20:53:50 ID:px+XIiiQ
カタカナで表記しただけじゃ
どこにアクセントがあるか、はっきり発音する音かほとんど聞こえない程度なのかとか
全然判らん

発音記号で書けよ
570Socket774:2006/05/07(日) 20:53:59 ID:f1NkTK0g
>567
メルツェデスとかジャグヮーって言う人?
571Socket774:2006/05/07(日) 20:54:17 ID:K7XbCV67
http://www.theinquirer.net/?article=31510
あーあバグ放置してるから・・・
572Socket774:2006/05/07(日) 20:55:08 ID:F0dFCm8s
アメリカ人はAsusを絶対にエイサスと読むよね
彼らは発音違うと知っていても絶対に英語読みしかしない

スウェーデンの名テニスプレイヤーStefan Edbergが
エドベリと発音することをアメリカのテニスファン全員知っているが、
かならずエドバーグと呼ぶ
Edberg自身、
「全米オープンに来たときは、僕の名前はエドバーグに変わるんだよ」
と苦笑して語ったのは有名な話

日本人ならローマ字読みで全然OKでしょ
573Socket774:2006/05/07(日) 20:59:33 ID:px+XIiiQ
日本は
都市部なら日本語が喋れなくても不自由しないけど英語が喋れないと仕事が限定される
郊外だと逆になるけれども。
574Socket774:2006/05/07(日) 21:03:16 ID:xwwbswYR
>>572
日本人の間違えるアサスよりマシじゃない?
でも代理店の人がアサスって言ったのは許せない
・・・代理店くらい正しくアスースって言えよ
575Socket774:2006/05/07(日) 21:03:36 ID:F0dFCm8s
田舎の人は都市部を誤解してるという典型
英語が仕事で使えるくらいしゃべれる人なんて50人に1人くらい

英語が喋れても
せいぜい仕事の選択肢が10%ぐらい増える程度
576Socket774:2006/05/07(日) 21:03:56 ID:in0Lpwvp
超光機神ラーディオン
577Socket774:2006/05/07(日) 21:07:49 ID:YOo3sbF2
>>574

それなんてAss?
578Socket774:2006/05/07(日) 21:09:05 ID:4CfRQ0g+
スッパイル
579Socket774:2006/05/07(日) 21:09:07 ID:DK/HPjPI
勇者はライディーンだし
戦闘機はライデンでしょ
580Socket774:2006/05/07(日) 21:14:28 ID:xwwbswYR
>>577
おまいもASUSがアサスだと思ってる人か?
581Socket774:2006/05/07(日) 21:16:05 ID:0AqLkSFW
>>563
「ウイルス」はラテン語の「ヴィールス」が訛ったらしい。
「ビールス」って呼ぶ年寄りもいる。

>>565-566
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/amd2.htm

>>568
濠州かどっかの方言?
582Socket774:2006/05/07(日) 21:16:22 ID:3trhjkDm
発音気にする奴は日本語で書き込むな
ほんと馬鹿ばっかだな
583Socket774:2006/05/07(日) 21:16:31 ID:6feLvEs1
ASUS = Pegasus - Peg
584Socket774:2006/05/07(日) 21:17:27 ID:RU1L0TxO
>>580
知っててもそう呼ばない人も居るのワカレよ。
俺もアサスと呼んでる、アススが正式だと知っててもな。
ラデオン、レイディオン、意味通じるしどっちでも良いだろう。
585Socket774:2006/05/07(日) 21:19:14 ID:CU8bzklU
ブルース・ウィリス
ウイルスって言う奴は取りあえず氏ねと思う
586Socket774:2006/05/07(日) 21:19:25 ID:xwwbswYR
>>584
そんなのが居るのは知ってるよ

知っててそう呼ばない奴は
知らない奴よりも駄目人間だと思ってるから突っ込んでるんだ
587Socket774:2006/05/07(日) 21:19:29 ID:GLqr9+My
意味通じるからOKって言っちゃってる馬鹿は
影で密かに笑われてることに気付けよ
588Socket774:2006/05/07(日) 21:20:58 ID:o//SlqBj
〜定期的にループする話題〜
・ラデオンじゃねぇ、レイディオンだ!
・ミドルのエンドってなんだよ?ミドルレンジだろーがw
・グラボって言うな!くそむかつくぜ
589Socket774:2006/05/07(日) 21:23:39 ID:DK/HPjPI
うぃー
590Socket774:2006/05/07(日) 21:25:04 ID:gwi5GO1k
発音違うと何か不都合起きるの?
同じ 言語でも 訛りとかあると分からないけど・・・
言った人が馬鹿なの? 分からない人が馬鹿なの?・・・

言葉なんて,通じれば良いんじゃない。
591Socket774:2006/05/07(日) 21:25:57 ID:F0dFCm8s
レイディオンっていうのは別に変だとは思わんけど
アスースって言われると「うわぁ」とか思っちゃう
何となくだけど
592Socket774:2006/05/07(日) 21:28:32 ID:VRz0U95U
>>590は漢字の書き取りも未だに出来ない厨房
593Socket774:2006/05/07(日) 21:32:03 ID:F0dFCm8s
通じればOKというか、
その業界なりコミュニティなりで一番一般的に使われてる読み方をするのがいい
新参で業界やコミュニティに詳しくない場合は英語読みかローマ字読みしとくのが無難

こんなのは一般常識なはずなんだけどな
594Socket774:2006/05/07(日) 21:36:17 ID:o//SlqBj
この状況で
「いちいちウルサイのはスレを荒らそうとしてる確信犯でしょ」
とか言ったらスゴイ勢いで釣れそうな気がするなw
595Socket774:2006/05/07(日) 21:37:31 ID:F0dFCm8s
>>594は釣り師としては役不足
596Socket774:2006/05/07(日) 21:38:20 ID:MhQylyQj
>>595
お前には釣られねぇぜww
597Socket774:2006/05/07(日) 21:43:13 ID:/xGdMX2A
なにこの流れw
みんな暇なのか?
598Socket774:2006/05/07(日) 21:44:22 ID:F0dFCm8s
ああ、もちろんASUSの関係者やATiの関係者に会う時は
ネイティブに近い読み方をしてあげてね
これも礼儀として一般常識

アメリカ人は空気を読まずに
どんな時も英語読みしかしない阿呆ばっかりなんだよね、、、
599Socket774:2006/05/07(日) 21:44:26 ID:xwwbswYR
でも、俺的ポイントは

>でも代理店の人がアサスって言ったのは許せない
>・・・代理店くらい正しくアスースって言えよ

ココだけだったんだけどな・・・本当は
名前が通じるかどうかじゃなくて
商売の取引相手(パートナー)の名前くらいちゃんと言えよ
と言いたかっただけなんだが・・・スレ汚しスマン
600Socket774:2006/05/07(日) 21:45:10 ID:HD/xmNBq
サウボはワロタ
あと漏れはライナックス派。
601Socket774:2006/05/07(日) 21:45:54 ID:v+SfEwxv
なんか朝鮮人がこのスレにいるみたいだな
マクドナルドはメクドゥナルドゥーって発音するnidaっていってるようなもんかとwww
602Socket774:2006/05/07(日) 21:47:38 ID:HD/xmNBq
ああ、ちょっと前に用事があって日本Maxtorに電話したら、
「はい、日本マクスターです」っていわれたぞw
603Socket774:2006/05/07(日) 21:49:43 ID:6IaKF+ot
ASUSの台湾読みなんて正確に発音できるのか?
ATIはそもそもフランス語読み?英語読み?米語読み?
604Socket774:2006/05/07(日) 21:50:21 ID:F0dFCm8s
>>602
サポートなら外注だからユーザに合わせるのもアリ
支社なり本社なりなら社員教育がなってないな
イヤイヤとはいえ、マックストアと自分たちで決めたなら徹底しろと
605Socket774:2006/05/07(日) 21:50:55 ID:xwwbswYR
>>602
本当はマクスターだけど
登録されてて使えなくて
マックストアになったんじゃなかったっけ?

>600
俺はリヌクス派
606Socket774:2006/05/07(日) 21:51:42 ID:MeyAwQxu
>>603
こういう低脳が沸くから日本はダメなんだ

どっちも日本代理店ならローマ字読みでも英語読みでもなく日本語読みでいいんだよ

そんなの常識だろうが
607Socket774:2006/05/07(日) 21:52:26 ID:zOK7CYVE
>>568
そうなんだよな
OPENもオープンなんていってるやつ見ると笑っちゃうよw
正しい発音はオーポンなのにな
608Socket774:2006/05/07(日) 21:52:39 ID:fOkzALHB
ここは愉快な駅前留学ですね
609Socket774:2006/05/07(日) 21:53:54 ID:xwwbswYR
>>606
その殿様根性が団塊世代的考えの日本人ですね
610Socket774:2006/05/07(日) 21:56:12 ID:v+SfEwxv
>>607
おまいも朝鮮人っぽいなw
611Socket774:2006/05/07(日) 21:58:28 ID:F0dFCm8s
>>609
殿様根性がNGなら、
ビジネスパートナーの代理店の言い方に合わせてやれよ

コミュニティや業界全体では標準に合わせる、1対1なら相手に合わせる
これが商売の基本
612Socket774:2006/05/07(日) 22:00:44 ID:xwwbswYR
>>611
社名は固定のものだから
間違えてる代理店にあわしてやる必要ないと思うぞ
むしろ殿様なのは代理店側だと良いたいわけよ・・・
613Socket774:2006/05/07(日) 22:01:15 ID:x36TV7fA
>>607
You say Tomato,I say Tomato♪っていう曲知ってる?
614Socket774:2006/05/07(日) 22:03:13 ID:XyZ4oCO8
ならばその代理店の担当に説教して二度と取り引きしなければ良い
615Socket774:2006/05/07(日) 22:04:20 ID:xwwbswYR
>>614
まあ、そりゃそうだ
616Socket774:2006/05/07(日) 22:07:20 ID:F0dFCm8s
Asusの代理店なんてユニティしかないから
ユニティ切ったらAsus製品はアウトレットしか売れなくなるな
Asus製品無しでDIYショップはありえねーよな

やっぱ総代理店って結構立場強いな
617Socket774:2006/05/07(日) 22:07:27 ID:zOK7CYVE
>>613
しらね
富士エアーって知ってる?
618Socket774:2006/05/07(日) 22:08:05 ID:xwwbswYR
まあ、余談だが昔パーツやで働いてた友人いわく
アスースをエーサス、アサスはまだ判る
エーオープンをアオペン(この呼び方が普及する前)と
言われたときは唖然としたそうな・・・
さすがにそれはやめてくれと嘆いていたよw
619Socket774:2006/05/07(日) 22:08:57 ID:lrgySHMm
どうでもいいけどX1900GTが2万5千円まで落ちれば買うかなぁ
次は9月だっけ それくらいに次のがでれば下がる予感!
620Socket774:2006/05/07(日) 22:09:02 ID:xwwbswYR
>>616
ASUSなら他でもやるでしょ
って言うか、もう一箇所代理店あったはずだが?
621Socket774:2006/05/07(日) 22:09:57 ID:x36TV7fA
afreeyって結局呼び名が定着しないままであまり見掛けなくなったな。
622Socket774:2006/05/07(日) 22:10:16 ID:xwwbswYR
>>619
次の画9月なら安くなるの12月位じゃない?
623Socket774:2006/05/07(日) 22:10:36 ID:XyZ4oCO8
>>619
X1900クラスなら1万切らないと
あと何ヶ月も製品寿命無いんだし
624Socket774:2006/05/07(日) 22:11:38 ID:CU8bzklU
>>620
エムヴィケー
http://www.mvk-japan.com/
625Socket774:2006/05/07(日) 22:11:47 ID:lrgySHMm
次のがでるのが早すぎてどれが買い時なのかわからんのよね・・・
まぁほしい時が買い時とはよくいったもんだね
626Socket774:2006/05/07(日) 22:13:51 ID:XrluTmyH
おまいら、こっち↓へ行け
【恥を】正しい呼び方学ぼうぜ!!【かかない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130659084/l50
627Socket774:2006/05/07(日) 22:20:39 ID:xwwbswYR
>>626
おまい
いきなり1から回答書いてるし・・・
うけ狙っただろw
628Socket774:2006/05/07(日) 22:23:50 ID:in0Lpwvp
この手合いが不思議なのは偶然でも正しい読み方は絶対にしないんだよな。
そして指摘されても直さないどころか逆切れ。
何か邪悪なものが取り付いてるんじゃないかと疑いたくなるよw
629Socket774:2006/05/07(日) 22:29:32 ID:F0dFCm8s
>>628
Web検索で知ったような正しい読み方とやらに、
異常に拘るのは引きこもりの方々だけだよ

社会の中で生きてる人は、一般的に通じやすい読み方を自然と選択する
一般的に通じやすいのは英語読みやローマ字読み
少しは外に出ようね
630Socket774:2006/05/07(日) 22:33:41 ID:xwwbswYR
>>629
逆だろう?
引きこもって間違った呼び方を訂正してくれる人が居なくて
それが浸透しすぎて間違いが時を隔てて正と成り
それを指摘されると逆切れってパターンでは?
631Socket774:2006/05/07(日) 22:35:45 ID:GuT2zAo/
流れを無視してるとはいえ
>>571←これの放置の仕方は
みんなにとって大したバグじゃないってことか?
それともどうしようもないから放置してるってことか?
どっちなんだ?
632Socket774:2006/05/07(日) 22:36:43 ID:K7XbCV67
40も無駄なレス付けてんなよ馬鹿が。

X1900GTなんて安売りしたくない製品だからRV570でたら安売りしないでさっさと消えるだろ
633Socket774:2006/05/07(日) 22:49:26 ID:F0dFCm8s
>>630
自分でも言ってたと思うけど、代理店の人間もアサスっていってんでしょ?
その人は引きこもりなの?
それだけ一般化してるってことでしょ?
ASUSという字をみてアスースと初めに読む人間はまずいないんだから
アサスやエイサスが一般化するのは当たり前
後からアスースが正だと知っても、アサスって呼ぶ人の方が多ければ
それに合わせるのが普通の感覚
634Socket774:2006/05/07(日) 22:52:05 ID:xwwbswYR
>>633
別にアサスって言ってる奴の全員が引きこもりだなんて思ってないよw

ただ、>624の文章に対抗してみただけだよ
特別不快意味なんてありゃしない
624氏に対してきめ付けで物言うなってあてつけただけだから気にしないで
635Socket774:2006/05/07(日) 22:55:01 ID:xwwbswYR
>>633
あと代理店の人が全員アサスって言ってるわけじゃないよ
アスースって言ってる人も多いよ
ただ、せけん一般がどうであろうt
代理店の人間が間違った呼び方をするのは大間違いだといってるの
それは社会人としてあるまじき事態だよ?

それが輪から無いんだとすると、君はゆとり世代の人間か?
636Socket774:2006/05/07(日) 22:58:03 ID:LiRQ2IYI
ラデスレで社会人としてあるまじき事態なんか語るのも大間違いだな。
637Socket774:2006/05/07(日) 22:58:31 ID:in0Lpwvp
角栄以降に生まれた連中は概ね駄目だね。
無教養である事をむしろ誇りにしているようだ。
638Socket774:2006/05/07(日) 22:58:55 ID:8d/kAcJN
エーサスって言ってたよ外神田の事務所では
639Socket774:2006/05/07(日) 22:59:37 ID:zPYOQCM8
>>635
とりあえず落ち着いて文章かけ。そして書き終わったら推敲しろ。
顔を真っ赤にして書いてると思われるぞ。
640Socket774:2006/05/07(日) 23:01:21 ID:XyZ4oCO8
脊髄反射でモノを言う/書く人間に冷静になれということほど虚しいことはない
641Socket774:2006/05/07(日) 23:03:06 ID:F0dFCm8s
ASUSは"アスースですよ"と日本向けのプロモーションもしてるから、
ASUSの人に対するときに間違った読み方してるなら駄目だと思うし、
ショップに対するときにその方が通じやすいと判断してアサスと呼んでいるなら
そういう営業判断もアリだと思う
正式文書に残しちゃうと後でASUSの人に見られるとまずいから
普通はやらんだろうけど
642Socket774:2006/05/07(日) 23:05:12 ID:in0Lpwvp
英語が出来ない事にコンプレックスを持ってる人がこんなに多いのはやはり問題だなぁ。
英語コンプレックスは反米→テロシンパにも繋がってる。
オカルトを信じている層とも共通してる。
643Socket774:2006/05/07(日) 23:08:03 ID:diahjApB
>>642
英語ペラペラだとしても、発音だけはネイティブと同じにできんだろ?
644Socket774:2006/05/07(日) 23:10:30 ID:9PVISVxA
どっちの人もまあ、それなりに考えがあって主張してるのは分かった
それぞれの考え方だから、
自分の思うとおりにやってればどっちでもいいんじゃね?
多分どっちもそう大きく否定されたりはしないと思うよ

ただ、ID:in0Lpwvpだけはおそらく完全な基地外
645Socket774:2006/05/07(日) 23:10:53 ID:xwwbswYR
間違ってる呼び方をこれほどまでに擁護するのに
必死になってる姿を想像するとwktkですね
こっちはちょっときっかけを出したらこんなに反応してしまった・・・
ちょっと大規模?ってな位で、どんな反応示すんだろうなと
思いながら、全然真っ赤にならず次の反応を期待しながら文章書いてますが?

収集にしようって空気に成ったらそのまま退散のつもりなので
誰か合図宜しく
646Socket774:2006/05/07(日) 23:15:47 ID:o//SlqBj
真っ赤になんてなってないですよ。まあ俺を真っ赤にさせたら たいしたもんだ。
647Socket774:2006/05/07(日) 23:19:31 ID:K7XbCV67
いい加減に他所でやれ
648Socket774:2006/05/07(日) 23:19:39 ID:diahjApB
>>645
おまいも必死さが滲み出てますが何か?
649Socket774:2006/05/07(日) 23:20:27 ID:36rpQbBF
軍事板の王虎論争を思い出した……
つかそろそろやめてくれ
650Socket774:2006/05/07(日) 23:21:56 ID:/xGdMX2A
てゆーかネタでやってたんじゃなかったのかよオマイラw
651Socket774:2006/05/07(日) 23:23:27 ID:BsQWxgJQ
アスースだろうがエイサスだろうがアサスだろうが
読み方としては間違って無いんだし別にいいじゃねーか。
こんなとこで必死になってる奴こそ馬鹿だよ。
652Socket774:2006/05/07(日) 23:24:55 ID:P1cOGbbG
ネタじゃないようで・・・。
原理主義者でなければ腹を立てる事でもないと思うのだけどなぁ。
653Socket774:2006/05/07(日) 23:27:16 ID:4wI4ShaI
くだらねぇなぁ。
654Socket774:2006/05/07(日) 23:27:20 ID:xwwbswYR
終了要望が出たので終了します

ネタだったということでお開きで良いですね?

では、このネタではおとなしく沈黙します
(本家の内容のまじめな話は書き込むかも知れませんがご容赦を・・・)

では、撤収しますm(--)m
655Socket774:2006/05/07(日) 23:28:37 ID:1SMK7gte
>>651
アサスかアスースかって論争じゃなくて
「一般を無視してでも必ず正しく読むべき」ってのと
「一般化した呼び方を使う方がいい」ってのの争いだな
656Socket774:2006/05/07(日) 23:28:42 ID:4wI4ShaI
>>654
二度と来ないでいただきたいって感じだな。そういうスタンスで居るなら。
657Socket774:2006/05/07(日) 23:30:33 ID:u5BVEKN4
台湾の業者にそんなこと気にするのは日本人だけって言われた。
2大言語の英語とスペイン語では全然違うしフランス語、ドイツ語でも違ってくる。
だからどの国の人間も自分の発音が正しいと思ってるし、相手の発音が違っても気にしないそうだ。
四人で話をしたらそれぞれ違う言い方をしててもおかしくない。
島国根性とワールドワイドビジネスの感覚の違いだと思う。
その台湾人は「一番たくさん買ってくれる人に合わせる」って言ったけどなw
658Socket774:2006/05/07(日) 23:32:25 ID:xwwbswYR
>>656
スマンそんなつもりではないんだが
どうやったら穏便に追われるかかんがえてあんな感じに
なりました、決して悪意があってではないことを御容赦ください
どちらかが引かないと続きそうだったので
あんな引き方しました・・・
659Socket774:2006/05/07(日) 23:34:41 ID:zOK7CYVE
まあ後30分の我慢だ
660Socket774:2006/05/07(日) 23:36:13 ID:diahjApB
>>657
その業者さんに、「台湾語でアスースというのに何か別の意味があるのですか?」と
聞いておいてください。
特別な読み方をさせる場合、大抵は別の意味合いを持っているものです。

>>658
ネタじゃないじゃん。マジに言ってたんでしょ?
661Socket774:2006/05/07(日) 23:36:34 ID:1SMK7gte
>>657
アメリカ人はビジネス的に上位の相手に対しても
言語や宗教的なことに関してはまず媚びない
ビジネス条件に関しては妥協して相手に合わせたとしても、
読み方は英語発音しかしない
国民性だな
662Socket774:2006/05/07(日) 23:37:39 ID:tuAw21WA
蔑称ならばともかく愛称みたいなものだと思えば良いじゃないか
663Socket774:2006/05/07(日) 23:38:08 ID:DK/HPjPI
X1800GTOもちっと安くなんねーかなぁ
664Socket774:2006/05/07(日) 23:40:23 ID:xwwbswYR
>>660
ネタでもないがマジでも無い
俺もよく判らんままの流れになってた・・・orz
665Socket774:2006/05/07(日) 23:41:11 ID:Agl1oWg3
久々に伸びてると思ったら
ろくなVGAないしスレもこの有様
666Socket774:2006/05/07(日) 23:41:55 ID:1SMK7gte
>>665
X1700まではもう話題なんて出ようが無い
667Socket774:2006/05/07(日) 23:42:45 ID:xwwbswYR
>>660
追伸
代理店が取引パートナーに対して隠語で呼ぶのは失礼じゃないか?
ってのだけはマジ
一般人がどう呼ぼうとそれはどうでも良いやって感じ程度だったんだが
変な方向に脱線しまくってしまったってのが本音かなあ?
668Socket774:2006/05/07(日) 23:43:01 ID:DK/HPjPI
ネタが無いから寝・・F1見て寝るか
669Socket774:2006/05/07(日) 23:44:25 ID:o//SlqBj
>>667
まだ続けるかw
撤収する気ないでしょ
670Socket774:2006/05/07(日) 23:46:00 ID:xwwbswYR
>>669
> >>667
> まだ続けるかw
> 撤収する気ないでしょ
ああ、ごめん撤収するき何だが
質問っぽいのがあったので補足説明程度してからと思った

スマン本当にこれで最後にします

では、
671Socket774:2006/05/07(日) 23:46:07 ID:1SMK7gte
>>667
いいかげんどっかい行けよ
日本語読みや英語読みを隠語だと思ってる時点で世間一般とかけ離れてるから
672Socket774:2006/05/07(日) 23:47:57 ID:1rmNY9WB
必死すぎてワロスwwwww
673Socket774:2006/05/07(日) 23:52:37 ID:diahjApB
>>670
おまえに要望したんじゃないぞ。
ついでに質問でもない。

社名の発音に別の意味を連想させてるとした場合であっても
それが隠語なんてネガティブイメージのついたもんであるはずが
ないことだけは確信してるよ。
674Socket774:2006/05/07(日) 23:55:11 ID:1SMK7gte
NTTをえぬてぃーてぃーと呼ぶのは普通
NTTをえぬてーてーと呼ぶのは技術屋の慣習
NTTをみかかと呼ぶのは隠語
675Socket774:2006/05/07(日) 23:59:22 ID:hF+1TzYa
( ゚∀゚)<雑音だらけプップー
676Socket774:2006/05/08(月) 00:00:27 ID:bS8fYKfl
X1700はいくらになると思う?
希望としては
無印 15980円
Pro  20800円
XT   25800円
だが現実はそれぞれ+1万されそうな予感
677Socket774:2006/05/08(月) 00:02:53 ID:1SMK7gte
>>676
初物はそれプラス5000円くらいじゃないかと
最終的にはX1600の価格帯にすっぽり入って、
X1600が値下がりってのが妥当なところだろうね
678Socket774:2006/05/08(月) 00:04:50 ID:aCcN/7bL
X800が10Kは買いですか?
679Socket774:2006/05/08(月) 00:07:26 ID:yIaqqfJt
何か盛り上がってまいりました!



XIAi

最近になってエクシアって言うのを知った。
680Socket774:2006/05/08(月) 00:10:27 ID:XzON+JqJ
>>679
XIAiを初見で「エクシア」と読める人は
まずおらんのじゃないか。
681Socket774:2006/05/08(月) 00:12:41 ID:GInaDe0K
>>>680
ほんと、母音発音しないなんて常識外もいいとこ
682Socket774:2006/05/08(月) 00:16:10 ID:E3RZJCUG
買ったら箱の中の日本語マニュアルにエクシアって書いてあったな。
ラデ9100なんでだいぶ前だけど。
683Socket774:2006/05/08(月) 00:22:46 ID:gLuMj05k
呼称なんてここの人間が決めるわけじゃなくて
ぐぐって最大数のヒット稼ぐ呼び方でいいんじゃね?
日本語の正誤だって結局大多数の人間が使うかどうかで覆ってきたわけだし。

それよか>>571をなんとかしてくれ。
もやもやして眠れん・・。
684Socket774:2006/05/08(月) 00:35:18 ID:RA96dQHf
3DグラフィックスをソフトウェアにするFIRMは、ATIのCatalyst OpenGLディスプレイドライバに殴りかかると決めました。
そして、それは、多量の他の開発者サポートが姿勢であると主張します。
プロのリアルタイムのビジュアル化に、ディスプレイドライバが「不適当である」という発表で言われた堅い3Dネイチャー。
3Dネイチャーには、「すべてのATIラデオンシリーズディスプレイカードのためのすべての過去の、そして、現在のATI Catalystドライバー」に「ハードウェアを使用不可能に表す」批判的なバグがさらにあると書かれていました。
会社は、ATIが昨年以来問題に関して知っていますが、バグを記述して、恥丘にそれらを承認していないと主張しました。
ウェブサイトの1ページは、多くの他の開発者が3Dネイチャーに抗議に加わったと主張します。 完全なリストが ここにあります。
685Socket774:2006/05/08(月) 00:57:40 ID:GInaDe0K
ATIの主張:RadeonでOpenGLなんて使ってんじゃねーよ
686Socket774:2006/05/08(月) 00:57:45 ID:3Mnn4K0C
X800とX1000シリーズでは、ファンの取り付けようの穴は同じ間隔でし
ょうか?

(X800シリーズのクーラーがX1000につくかという質問ではないです)
687Socket774:2006/05/08(月) 00:58:39 ID:aCcN/7bL
688Socket774:2006/05/08(月) 01:00:05 ID:an2gooAa
RadeonならDirect3D使えってことか。
689Socket774:2006/05/08(月) 01:09:39 ID:Azhv2eCm
>>684
恥丘はねーよwwwwww
690Socket774:2006/05/08(月) 01:40:27 ID:ugisvnxd
538の書き込み見たんですけど、RadeonとGeforceってそんなに画像の
きれいさが違うの?GF7シリーズも画像汚い?
691Socket774:2006/05/08(月) 01:53:54 ID:JmcsM12f
もう超きたねえよ。RADEONの色合い画質が最高。
とくにアナログもオーバーレイもゲフォなんてみれたもんじゃねえし。
糞だよ 糞
692Socket774:2006/05/08(月) 01:55:07 ID:Lqc70ucR
カワンネ
693Socket774:2006/05/08(月) 01:59:11 ID:hXzqbQWy
DVI-Dならクオリティーは同じだけど色が微妙に違う、コレは好みで。
アナログ出力では総じてゲフォ系の画質は悪い、
ボードベンダーで違いが出る事は在るけど基本的にリファレンス基盤だから殆ど同じ。
694Socket774:2006/05/08(月) 02:11:42 ID:HmNOD/x6
>>676
X1700はX1600後継だから価格帯はたぶんX1600登場時と同じはず。
695Socket774:2006/05/08(月) 02:51:22 ID:HXEmI2eG
( ゚д゚ )< タメィゴゥ
696Socket774:2006/05/08(月) 03:07:41 ID:bNuCb98W
>>680
おれ、最初のIを省いてずっとサイって読んでたwww
697Socket774:2006/05/08(月) 04:58:16 ID:zXJ9erry
>>680
遥か昔、そんなブランド名のカセットテープがあったような。
698Socket774:2006/05/08(月) 05:15:56 ID:E3RZJCUG
>>697
それはAXIA。
699Socket774:2006/05/08(月) 05:38:18 ID:F6khEDJA
クシャイだろ
700Socket774:2006/05/08(月) 05:44:38 ID:wG3uRxG2
XIAi
キシアイだと思ってた
701Socket774:2006/05/08(月) 06:18:31 ID:z1z3ME6g
慈愛
702Socket774:2006/05/08(月) 07:39:15 ID:GMPfMFpI
国際レスキュージァイダー
703Socket774:2006/05/08(月) 08:38:29 ID:nCGpW7HA
そんなメーカー名の呼び方より、
日本=Japan
の方が問題だろ!
704Socket774:2006/05/08(月) 09:00:41 ID:ntE2Din5
英語の読みは必死になるお前らでも、
人の名前の日本語読みなんてしょっちゅう間違えてるんだろなww
西田(ニシタ,ニシダ)、筧(カケヒ,カケイ)、門田(モンダ,カドタ)etc・・・
>703某漫画が焼きたてニホンになってしまうw
それに読み方よりもまず、日中韓で日本だけが名前を英語で言うときに
名前+苗字に変えさせられてることのほうが問題だろ
俺はこれが理解できない、中韓はちゃんと苗字+名前なのに。
60年代以降の日本が必死になって西洋化(アメリカ化)しようとした弊害かねえ
705Socket774:2006/05/08(月) 09:01:49 ID:cp4cIzTP
じぱんぐ
706Socket774:2006/05/08(月) 09:03:24 ID:6juViXxj
>703某漫画が焼きたてニホンになってしまうw

そのJapanはカタカナとひらがなだろうに
707Socket774:2006/05/08(月) 11:57:44 ID:jJRBc7yg
キアイじゃなかったのか…
708Socket774:2006/05/08(月) 12:05:16 ID:S6Z00dTG
モバラデのX300ってのは、デスクトップ向けのGPUで言うと
どのあたりと同等なんでしょうか?
709Socket774:2006/05/08(月) 12:11:59 ID:6CCXZL+j
ヌホの6100オンボドと同等
710Socket774:2006/05/08(月) 13:18:53 ID:vtZfVkkn
すいません質問なんですがこれはR480でしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05505413063
711Socket774:2006/05/08(月) 13:28:04 ID:ez6t4UkA
>710 R481
712Socket774:2006/05/08(月) 13:37:45 ID:vtZfVkkn
どうもありがとうございます
もう一個質問するの忘れてたんですが、R480とR481ではどのくらい形が違うものなのでしょうか?
http://zaward.co.jp/zav02-ati5rev.2.html
これ着けたいのですが
713Socket774:2006/05/08(月) 13:46:06 ID:ez6t4UkA
>710 家のにはそのまんま着いてます。
ブラケットスリットとの間に隙間あって、排気口がやや上方にずれてるけど・・・
714Socket774:2006/05/08(月) 13:50:22 ID:vtZfVkkn
>>713
ありがとうございます
数ヶ月前にこれ買ったのですが、起動するととても耐えられないほどのファンの音がするんで探してました、これでようやく取り付けられます
715Socket774:2006/05/08(月) 14:17:38 ID:uDWWxFQ2
>>714
自分はX850TPE ATI純正だけど
起動時だけ全速運転したあとは全然静かだがそんなに煩くなる?
716Socket774:2006/05/08(月) 14:50:22 ID:ez6t4UkA
>714 あと、FANスピードが、14%固定になるんで、ATIToolで任意設定してます。
717Socket774:2006/05/08(月) 15:11:13 ID:KIYuq9Mk
>>715
714じゃないが、暫く使ってると五月蠅くなるよ
718Socket774:2006/05/08(月) 15:21:02 ID:19D//fGR
AGPのX850XTPE使ってるんですが、Cata6.3のCP版で、OD設定のタブが表示されていません。
これは、正常なのでしょうか?
メーカーはATI社の純正です。
ご指導、よろしくお願い致します。
719Socket774:2006/05/08(月) 15:27:39 ID:EFTDbDs5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/ati.htm

X1700より先にこっちが来たか……
しかしこの性能で299ドルならイケてる?
720371:2006/05/08(月) 15:46:55 ID:iV07t4Ww
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060508164453.jpg

以前書いた接触部分の黒いスジの写真です
あれから2回ほどクリーンインストールしましたが
いっこうに良くなる気配がありませんです・・・
721Socket774:2006/05/08(月) 15:52:41 ID:HmNOD/x6
>>719
上に出てるけど299ドルはOEM先の組み込み価格と思われ。
実際パワカラのリテール版は349ドルの値付け。

X1700はX1600後継の128bitで8〜9月
X1800GTO後継はX1900GTOでこれが一時256bitのX1700?と言われてたもので9月
722Socket774:2006/05/08(月) 15:53:51 ID:HmNOD/x6
>>721
修正しないで送ったんで変な日本語になっちまった

上に書いてあるってのはX1700のことね
299ドル云々ではなくて
723Socket774:2006/05/08(月) 17:08:30 ID:HmNOD/x6
http://www.theinquirer.net/?article=31527
結局パワカラは299ドル設定にしたのか??
724Socket774:2006/05/08(月) 18:50:27 ID:hkvbtA0x
流れぶった切ってすまん。オラにみんなの元気を少しづつ分けてくれ。環境と症状置いときます

CPU:P4 2.40B(Northwood)
Mem:N/B 512MB
M/B: MSI 648MAX-F
Chipset: sis648
VGA:SAPPHIRE X1600pro(AGP8X)
VGAドライバ:付属のカタリスト6.2
DirectX:9.0c
OS: XP pro sp2

症状:3D描画能力が極端にチップに比例していない

考え得る原因:初期不良、地雷踏んだ

試した事:
ATI関係のソフト、ドライバの完全削除後に付属ディスクからクリーンインスコ
カタリスト、オメガの最新版に変えてみたが、改善せず。
気になる点として、デバイスマネージャに「Radeon Probe Driver」という項目があり
デバイスの状態が「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
デバイスを無効にしてみたが、特に変化なし

具体的には、FFベンチ3と3DMark06の数値が低すぎる。これ以前は9700Proを使用していたものの、故障により換装。
FFベンチLow:2600前後
  3DMark06:1600前後
FFオンライン実プレイにおいても明らかにモブ表示が遅い、処理落ちが酷いのですが
まさかこれが正常スペックって訳でもないと信じたい。どうか知恵を分けてください・・・
725Socket774:2006/05/08(月) 18:51:45 ID:hkvbtA0x
次レス付近にCATALYST Control Centterからコピーした諸元を張っておきます

グラフィックカードの製造元 :Powered by ATI
グラフィック チップセット   :RADEON X1600 Series

デバイスID           :71C2

ベンダー             :1002


サブシステム ID        :0850

サブシステム ベンダー ID  :174B


バスタイプ            :AGP

現在のバス設定        :AGP 8X


BIOS バージョン        :009.012.006.002

BIOS P/N            :11x-3C8501SA-001

BIOS 日付            :2006/01/16


メモリ サイズ          :512 MB

メモリ タイプ           :DDR2


コア クロック (MHz)500 MHz
メモリ クロック (MHz)405 MHz
プライマリ ディスプレイはい

ドライバ パッケージのバージョン   :8.221-060124a1-030153C-ATI

CatalystR バージョン          :06.2

プロバイダ                :ATI Technologies Inc.

2D ドライバ バージョン         :6.14.10.6599

2D ドライバ ファイルのパス      :System\CurrentControlSet\Control\Video\{7341F4A3-7D3E-4C99-8ACB-41412A4D8221}\0000

Direct3Dバージョン           :6.14.10.0379

OpenGLバージョン            :6.14.10.5646

CatalystR Control Center バージョン:1.2.2217.17271


以上です。なにかお気づきの点がございましたらアドバイスお願いします
726Socket774:2006/05/08(月) 19:00:20 ID:QRHKHQeg
>>725
とりあえず改行がオオスギ
727Socket774:2006/05/08(月) 20:28:00 ID:zPrsKBpv
まずは
"Radeon Probe Driver"をデバイスマネージャから削除して、
ATI関連のユーティリティ、ドライバ全削除して、
ATI公式から落としてきたCatalyst6.4を入れなおしてみ。
728Socket774:2006/05/08(月) 20:51:14 ID:hvpleLyj
FFベンチってなんでベンチとか言いながら終了後にテキスト表示無いんだろね
あんな退屈なのずっと見てろってか?
729Socket774:2006/05/08(月) 20:56:32 ID:MRkRQegn
>>385 です。

唐突で失礼します。

RADEON9250 PCI版 遂に購入出来ました。
代行輸入を利用して、CompUSAで $69.99 表示ですが、何故か最終価格は $99.99
となり、ATI直販と同価格となってしまいました。

送料 $5.00 + 税金 $8.25 + 代行手数料 $20.00 + 国際送料 $31.15 で 総額
$164.39 (\19,220) ですが、国内で入手不可を考慮すれば、納得の価格ですかね。
到着日はまだ不明ですが、代行業者は2〜4週間程度となっています。

今後も同様な状況になった場合は、少々高くても個人代行輸入を利用しようと思います。

以上、報告でした。
730Socket774:2006/05/08(月) 22:12:51 ID:GWZI2Vc9
>>729
そこまでして欲しかったのか。

何に使うのかよく分からないが、とりあえず乙。
731Socket774:2006/05/08(月) 22:16:12 ID:GfnwsHB/
>724
他にカードささってない?
732Socket774:2006/05/08(月) 22:17:56 ID:YQfjov8G
>>724
>症状:3D描画能力が極端にチップに比例していない

遅くて当たり前、初期不良でも地雷でもない。


RADEON 9700 PRO → X1600 Pro

メモリ帯域
20GB/sec → 12GB/sec

テクスチャユニット
16基 → 4基

レンダーバックエンド(ピクセル出力)
8基 → 4基


大雑把に言うと、メモリの速度、テクスチャ貼り性能、
画素描画性能が大幅に下がってるってこと。
733Socket774:2006/05/08(月) 22:19:59 ID:MRkRQegn
>>730
そこまでして欲しかったらしい、友人なのです。
ま、所謂…頑固です。
まだ届いていないが、焼肉おごってくれました v

しかし、疲れましたな〜
734Socket774:2006/05/08(月) 22:42:25 ID:E3RZJCUG
焼き肉込みで2マソくらいだろうからよゆーでVGAオンボードなママンとCPU買えたなw
735Socket774:2006/05/08(月) 22:43:36 ID:E3RZJCUG
あ、3マソくらいかw
PCIeな今時のVGA付きで買えたな。。。
736Socket774:2006/05/08(月) 22:56:02 ID:CSIJ8lDX
故障した時が恐い。
きっとCompUSAとかATI本社とかに修理依頼出してくれとか言われそう。
737Socket774:2006/05/08(月) 22:58:33 ID:MRkRQegn
友人…、
GatewayのGP6-400C(マイクロタワー)が気に入って、手放したくはないから
部品が手に入るうちに完動品としておきたいらしい。
2万なら、低価格で揃えればそこそこの物になるのに、牛飼いは分からんわ。

その性格が車好きにも影響し、1991年に BMW 850i を新車購入し、殆ど乗らないのに
車庫に保管状態…、ある意味「バカ」かも。
こっちもちょっと呆れています…

車って乗ってナンボ…
738Socket774:2006/05/08(月) 23:21:12 ID:E3RZJCUG
なんだ。金持ちかw
金持ちならなにやってもいいよwww
そういやいつのまにか、また日本でも牛売ってるな。
そっち紹介したら買いよるんじゃね?
739Socket774:2006/05/08(月) 23:24:59 ID:CSIJ8lDX
あのペラペラ鉄板のちゃっちぃメンテ性の悪いマイクロタワーのどこが気に入ったんだろう?
金あるんだからちゃんとしたケース買ったら目から鱗だと思うけどな。
740Socket774:2006/05/08(月) 23:35:53 ID:YQfjov8G
オリジナルの状態で残したいんだったら、RADEON9250 PCIを
挿すのが理解できないし、

性能を上げたいんだったら、MicroATXだからマザボごと換えれば
いいはずなのに…

金持ちのすることはわからん。
741Socket774:2006/05/09(火) 00:08:49 ID:ZjsVODGF
9250PCIって、秋葉で結構売ってるよ
742Socket774:2006/05/09(火) 00:11:06 ID:yaJSC3Ec
ATI純正リテール(BOX)ってところがミソなんだろう
743Socket774:2006/05/09(火) 00:33:08 ID:KicT8dGp
俺も金があったらFury欲しいな
744Socket774:2006/05/09(火) 01:14:06 ID:j64HsGr6
>>724です。
3年以上前に買ったチップのほうが高性能だとは少し考えが及びませんでした。
>>732さんをはじめ、皆さんありがとうございました。9800系を探して買いなおすことにします。
745Socket774:2006/05/09(火) 01:29:16 ID:xHbfF845
なぜX800系をさがさないのか
746Socket774:2006/05/09(火) 01:50:42 ID:unR2gNgp
スロットがAGPだからジャネーノ?
747Socket774:2006/05/09(火) 01:55:20 ID:0Ekm3wze
FFベンチ3が低すぎるな
俺の9600SEでもHighで2300超えるのに
748Socket774:2006/05/09(火) 02:36:40 ID:NcbFCmJ8
X800GTOを導入したんだが、ATiTool読みで温度が既に56℃で
これから先が非常に不安です。(室温不明ですが既に扇風機回してます・・・)
で、笊扇の導入か別のカードに換装のどちらかを考えているんですが
参考のために笊扇使われている方がもし居たら温度を教えていただきたいです。
ZAVに換装しろってのは無しでお願い致します。
749Socket774:2006/05/09(火) 02:43:29 ID:gtDdIcZ9
>744
いやいや、スペック厨に騙されないようにw
750Socket774:2006/05/09(火) 07:12:16 ID:ZtAhTL7X
>>724
おいおい、Pen4/3Gで4000超えるぞ、1600pro。
751 ◆nekoZ/dHE2 :2006/05/09(火) 08:42:31 ID:BHBDxejG
>>724
参考になりませんが,Opteron140(1.4GHz)&X1600ProでFF3のlowが5331でしたよ

でもX1000系お得意の3DMARK06はうちでも1605でしたから
3DMARKだけ見るとスペック通りと言えるのかもしれませんね

>>745の言うとおりだと思いますよ
752371:2006/05/09(火) 08:58:49 ID:X3WHNeSU
昨日もあの後クリーンインストールし直しました
ドライバの順番もWikiに書かれていた順番通りにしていますが一向に改善されません
もはや打つ手はないんでしょうか・・・
だとしたら今のラデを売って新しい物を買った方が良いのかも
それかゲフォ6200にZAVでも付けてみようかと思います
知識のない自分に親切に答えていただいた方々に感謝します
ありがとうございました
また機会があればRADEON系に挑戦してみたいと思います
753Socket774:2006/05/09(火) 09:10:38 ID:dPJdbqPP
>>746
X800系はAGP在り

754Socket774:2006/05/09(火) 09:21:38 ID:IyRsh3o1
確かに、金持ちはやる事が分からん。
しかし、「お下がり」をくれる事もあって、とても重宝している。
そのうち、「850i」も!と思っているが w

で、MicroATX系では完動出来るもの、見栄えとして牛が一番気に入ってるんだって。
自作して数十台作ってみたが(手伝わされた)、やはり昔の牛がイイんだって。
正に頭がBSE状態か w
おっと、こんな例えはイカンイカン w

で、GP6-400Cのビデオだけは許せんらしく、以前はAIWを載せていたが、不調により
今回の9250となった訳であります。

ちょっと改造してみたくなる感じらしく、ビデオ交換したらもうお腹一杯だって。
でも、ASC仕様850iは、ちょっとどころかかなり改造しています。
300馬力45キロのクルマが、600馬力70キロに仕立ててあるせいか、それはもう
GTカー選手権に出れそうか w

あ、話が脱線…、失礼しました。
そんな訳で、彼には新たな「牛」を勧めて見ようかな。
ついでに、個人輸入での買い方も…。
755Socket774:2006/05/09(火) 09:52:13 ID:4B2KM/Ol
>>732
ちょっと違う。

RADEON 9700 Pro → X1600 Pro

コアクロック
325MHz → 500MHz

メモリ帯域
19.8GB/s → 12.5GB/s

Pixel Shader Unit
8 → 12

Vertex Shader Unit
4 → 5

ROPs
8 → 4


>>724
今更だけど、
FFベンチは大きくCPUに依存するベンチ。
>CPU:P4 2.40B(Northwood)
X1600Proよりこれのほうがネックになってる。
756Socket774:2006/05/09(火) 10:18:12 ID:ggCyidNR
>>755
>FFベンチは大きくCPUに依存するベンチ。
>>CPU:P4 2.40B(Northwood)
>X1600Proよりこれのほうがネックになってる。

それにしたって低すぎだと思うぞ。
俺のAtlonXP2200+、RADEON9600XTでもHighで2500出る。
757Socket774:2006/05/09(火) 10:52:40 ID:DQvRxvXq
同じP4 2.40BにTi4600でHi:2900ぐらい出てたな。
758Socket774:2006/05/09(火) 12:16:22 ID:Af3YPeSI
駐在ソフト
759Socket774:2006/05/09(火) 12:49:21 ID:ljAk0y/Q
質問です。
現在、XIAiX800XL-DV256を使っているのですが、FANがひび割れて五月蠅く成ってしまった為、
ZAV02-ATI5 Rev.2A(X800XL用)を購入した所サイズが合わず取り付けられませんでした。
そこで、ZAV02-ATI4 Rev.2A(X800用)の方なら合うのでしょうか?
または2スロット占有しない程度の別のお勧めのクーラーが有ったら教えて下さい。

宜しくお願いします。
760Socket774:2006/05/09(火) 14:10:40 ID:DUZf5dFl
液晶テレビのHDMI端子を使用してデジタル出力できればと思っての質問です。

ビデオカードからDVI出力をして、DVI→HDMI変換器でHDMI入力をテレビ側で行った場合、
上下に黒いラインなど出ないで表示できるのでしょうか?
現在はD-sub15ピンで入力していますが、普通の液晶と同じように出力できています。
761Socket774:2006/05/09(火) 14:13:20 ID:R5Kqa7lC
職場から見ているのでID変わってますが>>724です。様々なご意見を頂きまして感謝しております。
他要素がからむFFベンチを出したのは少し軽率だったかもしれませんね。
先代9700proではおおよそ high:2600 low:3500 でした。3DMarkでは1600proしかチェックしていないのですが
CPUテストは単純に性能のせいで紙芝居並になるのですが、それ以外のテストは概ねどれも5FPS程度でした。
ちょっと3DMarkは高負荷すぎたのかも知れません。
購入して数日なので、あす初期不良の名目で購入店に持ち込んで相談してみます。

>>なぜX800系をさがさないのか
田舎住まいでショップの在庫が壊滅的なのと、予算を2万円前後で抑えたい思惑があります。
落としどころはこのへんでしょうか→ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_44933737_45107535/39606189.html
762Socket774:2006/05/09(火) 14:20:14 ID:As2dd3/O
>>761
AGPで予算2万ってうんこしか買えないじゃん。それもうんこ。
763Socket774:2006/05/09(火) 14:40:02 ID:4hy3ii2S
店もベンチが低いって初期不良にされちゃたまらんなw
764Socket774:2006/05/09(火) 14:55:54 ID:KicT8dGp
9700Proから1600ProにかえたらFFベンチ遅くなるの普通では?
FFベンチスレにも9700ProからX1600Proに変えたらやはりスコアが下がった、
と書き込みが合ったと思う

スコアが低すぎるのは常駐ソフトとかCPUとか環境のせいだろうし
9700ProからX1600Proにかえてスコアが下がるのはわりと普通な気がする
765Socket774:2006/05/09(火) 15:43:30 ID:ZTGx0t5F
適当にFastWriteとか書いてみる。
766Socket774:2006/05/09(火) 16:01:51 ID:rXCcVyv8
>>765
正解。
コントロールパネルでチェックがついててもenableになってない。
チェックを何度か付け直して更新→OK→再起動でよくなるかも。
767Socket774:2006/05/09(火) 16:11:23 ID:rXCcVyv8
それと、SiSのAGPドライバのインストーラは寡黙だし。
768Socket774:2006/05/09(火) 16:20:28 ID:UaBJz1w6
PIO病にも注意
769Socket774:2006/05/09(火) 16:38:37 ID:dPJdbqPP
>>761
もうちっとだしてこのあたり
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505713857
770Socket774:2006/05/09(火) 19:50:40 ID:6x+pmSq8
>>748
GTO2でもいいですか?
BIOSをX850XTに書き換えて
扇笊アイドル46シバキ61です
771Socket774:2006/05/09(火) 21:42:36 ID:TvQhaFhW
>>748
R420のX800Proだとアイドル38℃、ゲーム中51℃。 ただしゲーム中はファン全開。
室温22℃で、システム温度は32℃。 使ってるのは銅製のCuの方。
772Socket774:2006/05/09(火) 22:10:59 ID:UrAnG5bs
>>761
>9700proではおおよそ high:2600 low:3500

いくらなんでも低すぎる。Pen4 2.26GにRadeon9000無印でも
high:2500 low:4000 くらいは出てた。
クリーンインストールしてもそうならマザーボードが死んでるのでは?
773Socket774:2006/05/09(火) 22:11:54 ID:VPrh3dxR
64-3500+とX1600XTでLowが6511。
わかっちゃいたけどやっぱりおせえええええ。
CPU同じ+9600Pro時代とほとんど変わらんな。
774Socket774:2006/05/09(火) 22:14:50 ID:EK0VWrQ3
FF11はプログラマブルシェーダーのないPS2からの移植だから
単純なピクセル・テクセルフィルレートにメモリ帯域と
CPUパワーで決まるんじゃないかなぁ。

ピクセルフィルレート (MPixels/sec)
9700Pro(2600) > PS2(2400) >X1600Pro(2000)

テクセルフィルレート (MTexels/sec)
9700Pro(5200) > X1600Pro(2000) > PS2(1200)

ビデオメモリ帯域 (GB/sec)
PS2(48) > 9700Pro(19.8) > X1600Pro(12.5)


FFはシェーダーが強みのX1600Proが活きないアプリだと思う。
775Socket774:2006/05/09(火) 22:29:41 ID:WwwIP5Ep
9600は、ピクセルフィルレート 1.3 GigaPixel/sec、ビデオメモリ帯域 6.4 GB/s
なんだけどさ、これにもはっきり負けてるよ。
776773:2006/05/09(火) 22:36:27 ID:VPrh3dxR
ちなみに昔のFFベンチ2で結果が出てきたんで、
9600Pro 6490
今FFベンチ2入れて計ったら
X1600XT 5925
わっはっは。そんなもんだな。
777Socket774:2006/05/09(火) 23:00:57 ID:jICscNej
なんかすれ違いっぽいけど俺もFFベンチ3やってみたんで一応
64-3200+とX300seでlow4800
P4-2.8cと9000無印でlow4000
ですた
778Socket774:2006/05/09(火) 23:06:02 ID:EK0VWrQ3
>>776
ひょっとして、FFはマルチテクスチャバリバリのゲーム
だったりするのかな?

テクセルフィルレート (MTexels/sec)
9600Pro(3200) > X1600XT(2360)


あるいは、CPUへの負荷が上がっているとか…
779Socket774:2006/05/09(火) 23:07:54 ID:0Ekm3wze
Lowは特にCPUパワーがスコアに反映されるらしい
780Socket774:2006/05/09(火) 23:12:21 ID:WwwIP5Ep
>>778
9700Pro,9600ProよりX1600Proが低いことはあっても、9600無印、
ましてや9000無印にまで負けることはなかろうて。
781Socket774:2006/05/09(火) 23:41:08 ID:jICscNej
highでもやってみた
64-3200+とX300seで2418
P4-2.8cと9000無印で2468
でございました
782Socket774:2006/05/10(水) 00:31:53 ID:Hy6kEfcT
漏れもサブ機でやってみた。
P4-2.26Ghzと9600XTでHIGH3052でた。
9700proって9600XTより上じゃなかったっけ?
783Socket774:2006/05/10(水) 00:48:12 ID:6tYjsTQp
9700pro>>9600XT≧9500pro
こんな感じじゃなかったっけ
784Socket774:2006/05/10(水) 01:31:48 ID:SBoW+Gyu
今、CRTディスプレイ使ってるんですが、画面の左が黒くチラつくのとゆがむのですが
リフレッシュレートを60にすると治るのはグラボでしょうか?
google先生探してもそれぽい改善策が見つからなくて(;つД`)
ビデオカードはXIAi9600XT-DV256です。Catalystは6.3使ってます。
785Socket774:2006/05/10(水) 01:40:26 ID:c/uwxB/U
それはCRTがへたってるんだろう。
786Socket774:2006/05/10(水) 01:56:20 ID:nrfuhZnS
時々チラついてて
プチンッ
って音と共に真っ黒になったが最後
CRTとはお別れになります
787Socket774:2006/05/10(水) 02:32:59 ID:uKZpLI/x
毎回ドライバを最新にするたびにゲームのFPSが下がっていく・・・
X700なんだが、6.3→6.4で顕著だ orz

ずっとこの調子なのか?
788Socket774:2006/05/10(水) 02:46:41 ID:fmNopE8M
サポートする製品が多くなれば、何も処理が変わらずとも
その分、各処理内で、機種別に処理内容を変える為の判定が増えるのかもしれない。
またドライバ群を入れ替えたら、レジストリが肥大化するしファイルも散りじりになるかもしれない。
また、特定ゲームにチューニングしたら別のゲームは遅くなるかも知れない。
(少なくともリリース文では、コレコレのゲームでパフォーマンスが改善したってのが必ずいくつか並ぶ)
789Socket774:2006/05/10(水) 03:06:08 ID:PHc2bRZ3
>>787
自分の環境で一番調子がいいものを使うのが一番でしょ。
必ずしも新しいものが出たからといってそれがあなたの環境および我々の環境下において実用的とはかぎらない。
まあ、自分の環境で一番調子がいいものを使っていて新しくその月のが出されたら試してみるとかはしてもいいかとは思うよ。
もしかしたら今後出てくるものでさらにベストマッチなものが出てくるかもしれないからね。
790Socket774:2006/05/10(水) 03:06:36 ID:kAuAzybf
>>787
俺は、X700Pro 256MB版だけど、2D速度がピークの5.11で止めてるよ。
ここから先は5.12だと3Dは例のチー*ぽい値でハネ上がるけど2Dは遅くなる。
んで、6に突入すると3Dが段々下がり2Dももっと下がる。

x4桁シリーズな人は5.11なんか入れるとコンパネ開かなかったと思う。
791748:2006/05/10(水) 03:15:19 ID:mCnvyxAJ
>>770-771
ありがd。
だいぶましになるみたいですねい。
保証なんざ糞喰らえだし改造すっか・・・
792787:2006/05/10(水) 03:49:05 ID:uKZpLI/x
俺だけじゃなく皆もそうなんだ。

しかし同一モジュール化じゃ実行時の機種判定分岐がオーバーヘッドになるな。
機種判定はドライバ起動時だけで済むかも知れないけど、機種別にコールバック関数
やら最上位機種だけ恩恵を受けるエフェクト処理フックを追加し続けていくと、下位の
機種はダミーのスタブとかがオーバーヘッドになるな。
ある程度の機種別バイナリ化をして欲しい。
793Socket774:2006/05/10(水) 15:30:25 ID:OM0e0Ljw
CPU:AMD K6-3+ 400 ATZ @600MHz
Mem:ノーブランド PC100 CL2 128MB x 3
M/B:Freeway FW-TI5VGF
Chipset:VIA MVP3
VGA:RADEON 9700 Pro
VGAドライバ:CATALYST 5.2
モニタ:IBM 9514-B TFT Panel RGB
電源:Enermax EG301P-VE
DirectX:8.2
OS:Windows98SE
常駐アプリ:
その他:AGP 2x で動作。VGAのクロックアップしてない。VGA特にいじってない。

1年前にヤフオクで中古でゲット

症状:(なるべく詳しく)

PC立ち上げ時にBiosの画面から既におかしい。
緑色の規則的なノイズが表示される。
Windows98SE 立ち上がり後は,10本ずつくらいの縦線のブロックが規則的に
入る。
動作中にVGAを持ち上げたりすると,たまによくなったりするので,ここ一年くらい
VGAの隅(電源コネクタ付近)に割り箸でテンションをかけて使用していた。

現在,なにしても線が入ってしまう。

画面表示がおかしいことを除けば,FFベンチもちゃんと走るし,エラーメッセージもない。

完全に壊れてしまったんでしょうか????
お知恵を貸してください。
794Socket774:2006/05/10(水) 15:38:45 ID:qPlshYcC
テンションかけて症状が変化してたなら接触不良だろな
AGPスロットがゆるゆるなのでは?
マザー変えればよくなるつーか、今時K6-400て・・・中古市場でも出回ってないだろ
795Socket774:2006/05/10(水) 16:15:20 ID:Q90yoF+s
そこでコンタクトZ >o<b
796793:2006/05/10(水) 16:39:07 ID:OM0e0Ljw
>>794
それが,他のVGAに変えてみたら平気なんですよ。
Diamond Monster Fusion 16MB AGP
Diamond Viper V330
Diamond Viper V550
どれも正常でした。

RADEON 9700 proだけシビアなのでしょうか???
接点復活剤(CRC556)でそっと端子を拭いてみたりもしました。

VGAのクロックダウンしたら直るとか,ないですかね?
797Socket774:2006/05/10(水) 16:58:36 ID:KR43nB5v
ちょw5-56ww
798Socket774:2006/05/10(水) 17:06:32 ID:k1eYiPxK
556は接点復活剤じゃないぞボケ。
799Socket774:2006/05/10(水) 17:20:13 ID:OPHJU2tD
ここを100万回読んだ方がいいな
ttp://www.kure.com/556/detail/
800Socket774:2006/05/10(水) 17:23:32 ID:XEVCouj+
基板の隙間に浸透してあぼーん
801Socket774:2006/05/10(水) 17:24:49 ID:opuAhZbX
愉快なVGA博物館の館長さんがいると聞いてやってきますた
802Socket774:2006/05/10(水) 17:29:18 ID:mhXQfKzJ
さてそろそろこんな声が出てくるはず。
Catalyst6.5マダー?
803Socket774:2006/05/10(水) 17:29:54 ID:CiRCoO3q
カタ6.5マダー?
6.4はパンヤで固まりまくって困る。
804Socket774:2006/05/10(水) 17:40:42 ID:gIGKVG/N
6.5はWin2kにも対応してくれるといいな
805Socket774:2006/05/10(水) 18:02:47 ID:4k7JbeT3
5-56も洗浄作用はあるので、カードの端子部を拭くならいいと思うが。
2-26とかの接点復活剤買うか、>>795で十分なんでそっちで。
806Socket774:2006/05/10(水) 18:06:29 ID:08mrYEC5
接点復活剤なんて買わなくて鉛筆でこすればいいとおもうよ
807Socket774:2006/05/10(水) 18:51:31 ID:OPHJU2tD
>>805
いや、とりあえず精密機器には使わないほうがいいよ
556自体は通電しないから微弱な電流しか流れないような
接点だとものすごくアレだ
808Socket774:2006/05/10(水) 18:57:15 ID:xjGe/VKf
X1600シリーズのドライバを入れる場合
ディスプレイドライバとカタリストだけでいいの?
なんか公式にはWDMドライバーというのもあるみたいなんだけど
809Socket774:2006/05/10(水) 19:29:47 ID:nrfuhZnS
わからないならフルセット入れればおk
810Socket774:2006/05/10(水) 20:10:07 ID:gIGKVG/N
>>808
何も設定いじらないならCataだけでいいよ

>>809
それはトラブルの基では・・・
811Socket774:2006/05/10(水) 20:25:22 ID:aGxiD2yY
>>808
WDMドライバが何かくらいググれ
812773:2006/05/10(水) 20:33:24 ID:jPhGumR1
VIVO!
813Socket774:2006/05/10(水) 20:42:21 ID:4k7JbeT3
>>812
あーいどんのーろりねーきみのーろりねーす♪

いや、なんとなく。。。


>>806
>>795
814808:2006/05/10(水) 21:00:06 ID:xjGe/VKf
>>810
ドライバとCCC入れただけでデバイスモニタに?が付いてなかったんでなんだろうと思ってました
>>811
すみません、ググったら最初に出てきました

最近ポリゴン欠けがちょくちょく出てくるようになったんですが
これって危ないのかなぁ・・・
815Socket774:2006/05/10(水) 21:20:05 ID:nxNWbApw
当初X1900GTはOEMだけと言われてたが気づけば
ATI純正、Sapphire、パワカラ、Gecubeと普通に出るやん
816Socket774:2006/05/10(水) 21:37:18 ID:b9/QAZQG
299ドルが普通に5万イェン近くになってるなw
817Socket774:2006/05/10(水) 21:42:38 ID:nxNWbApw
>>816
それはアスクと興隆の陰謀
818Socket774:2006/05/10(水) 21:52:59 ID:15woMGdD
中国人の仕業か
819Socket774:2006/05/10(水) 22:11:06 ID:wt0sY9DT
6年前のPC  雷鳥1Ghz メモリ768Mb G450MAX(AGPx4) HDD約400GB
だったPCを、最近のゲームするために動けばいいかと
玄人志向のRD955-LA128C入れたのが半年前。
負荷がかかると画面が乱れて(熱暴走?)いたのだけど、
最近はゲームをしていないときも頻繁におこるので以前のG450に戻した。 


マシンが古いのは承知だけど、繋ぎで選ぶには何がいいだろう。
X1600のものをチョイスしようかと思ったけどnvidiaの6600とかの方がいいのかな。
第一は安定して使用できることで、ゲームは中品質でそれなりに動けばいいんだけど。
820Socket774:2006/05/10(水) 22:12:04 ID:wt0sY9DT
誤爆した。すまない。
821Socket774:2006/05/10(水) 22:17:38 ID:aMwH3cx4
radeonx300をつかってます
グラフィックボードのS端子出力からコンポーネント変換ケーブルでテレビに出力したんだけど、白黒に写っちゃう。何でですか?
822Socket774:2006/05/10(水) 22:20:05 ID:F2oLJ+Ig
>>821
TVつないだままドライバ入れなおせ
823Socket774:2006/05/10(水) 22:21:08 ID:F2oLJ+Ig
>>821
それで直らなきゃ接触不良だろうから、ケーブルを抜き差ししてみれ
824Socket774:2006/05/10(水) 22:28:57 ID:h4ETs+Sq
Catalyst 6.4 って日本語版はないんでしょうか?
それともランゲージファイルが別であるんでしょうか?
825Socket774:2006/05/10(水) 22:50:45 ID:G9uRNazI
>>824
CCCはmulti language。CPは知らん。
826Socket774:2006/05/10(水) 23:26:12 ID:h4ETs+Sq
>>825
公式の上から二番目の
6-4_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_31959.exe
という物をダウンロードしたんですが、英語でしか表示されません・・・
何でだ・・・ランゲージも英語しかない・・・
827Socket774:2006/05/10(水) 23:31:18 ID:G9uRNazI
Also available in other languages. Please select your preferred language:
ちゃんと読めよ。
828Socket774:2006/05/10(水) 23:42:16 ID:h4ETs+Sq
>>827
ありがとう!
インストール時に選べないし、インストール後も英語しか選択肢がない・・・・
どうやら俺、池沼みたいだ・・・・
829Socket774:2006/05/10(水) 23:44:06 ID:h4ETs+Sq
Low Speed
(Dial-up)

こっちかぁぁあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!????

High Speed
(Cable / DSL)
にしか目がいかなかった・・・・
830Socket774:2006/05/10(水) 23:44:49 ID:+VAHGSM9
真性だな
831Socket774:2006/05/10(水) 23:47:41 ID:98urTaBz
うるせー!
これで挿入も射精もできるんだよ!!
832Socket774:2006/05/11(木) 00:17:10 ID:9uD5a1SH
なぜだかキンチョールのCMの事思い出した。
833Socket774:2006/05/11(木) 03:59:23 ID:JTa0ycum
ドライバー入れなおす?1回グラボのドライバー消してもう一回入れるってことですか?
そうしたら画面真っ暗になるんじゃないんですか?
834Socket774:2006/05/11(木) 04:00:37 ID:FSXpddGW
誤爆か?ドライバー消してもVGAサイズで普通にうつるぞ
835Socket774:2006/05/11(木) 05:36:49 ID:Xs89nEgG
ちょっと教えてほしいんだけど
今うちのマシンはRadeon9800XT-128MBを使ってるんだけど
次に新しいAGPソケットのRadeon買うとしたらどの辺りが良いんだろうか?
今はパンヤの高解像度ぐらいしか使ってないのでアレですが
Vistaも出るしそろそろ入れ替えかな?とか思ってるので。
一応構成晒しておきます。

CPU:Athlon64-3400+/754
M/B:GIGABYTE GA-K8VT800Pro
MEM:PC3200-512MB*2
HDD:Seagate 120G*2(RAID0)+200G
VGA:Radeon9800XT-128MB
836Socket774:2006/05/11(木) 06:21:07 ID:d/8TlUfH
X850XTPE
837Socket774:2006/05/11(木) 07:31:01 ID:1b9DalJc
>>835
Vistaの詳細が出てからでもいいんジャマイカ?
漏れ聞こえる話では最新グラボじゃないと全てのサービスを享受できない、
ってことらしいけど、まだMSも調整中なわけだし・・・。
838Socket774:2006/05/11(木) 08:33:26 ID:MAcuns6C
Vistaなんて気にしてたらDirectX10対応の物が出てからじゃないと
買えねーじゃねぇかw
839Socket774:2006/05/11(木) 09:46:59 ID:UKqQ0//c
XPと同じように、Vistaもどーせsp1が出回るくらいまでは
大方が様子見になるだろうから、その時でいいじゃろ。

先陣切り野郎なら、Vistaの発売日にいちばん高いの
(X2900XTXXとかか?w)一緒に買えばok。
840Socket774:2006/05/11(木) 12:45:13 ID:qZtssAQo
AGPっていうのがボトルネックになるから、そのまま引っ張るだけ引っ張ってPCIexpに移行がいいと思う
AGPじゃ何に変えても価格に見合うだけのパフォーマンスは無料だと思う
841Socket774:2006/05/11(木) 12:52:06 ID:Yybpr+iS
Vistaなんて来年の春の話でまだまだだし、一般人は高いほうの
Vista買わないだろうからAeroもないし、そのままでもいい気がする

そもそもAGPでVistaとか言ってもせいぜい7800GSかX800系しかないけど
X800系じゃSM3.0もHDRも再生支援もないしVistaにはふさわしくないきがするし
そのもも引っ張ってX2000シリーズのAGPが出るのを祈っとけば
842Socket774:2006/05/11(木) 13:00:14 ID:hOUESFOY
どうせウザイ装飾機能はnLiteとか使って全削除だしな
843Socket774:2006/05/11(木) 15:04:13 ID:iNvdBfeM
1900GTを1枚買うのと、
1600XTをCrossFireするのじゃどっちがコストパフォーマンスが良いのだろうか…
844Socket774:2006/05/11(木) 15:08:38 ID:jGxLAA11
間違いなく1900GT
というか1900XTX買えよ
X800CFのがまだマシなきがする
845Socket774:2006/05/11(木) 15:45:51 ID:cH0YzB6l
CrossFireは静音PC作る時ぐらいしか使い道が分からん
846Socket774:2006/05/11(木) 15:56:54 ID:12dX/oHI
2slotだった1800XTと比較してそれと同程度、かあるいは
それよりうるさい、評価されたX1600XTのリファレンスファンで
Crossfireして静かとかありえないけどね。

ファンレスの1300でCrossfireしても7600GTのファンレスより遅そうだ
847Socket774:2006/05/11(木) 16:18:46 ID:JTa0ycum
ドライバー入れなおすの意味がわかんないです。デバイスドライバを再インストールしろってことですか?
848Socket774:2006/05/11(木) 16:26:20 ID:iNvdBfeM
>>844-846
なるほど。
つーことは1900GT入れといて、性能に不満が出てきたら1900GTのCFにすると…

1900XTXは流石に高すぎッス…
849Socket774:2006/05/11(木) 16:41:15 ID:g9M52sZC
850835:2006/05/11(木) 17:16:56 ID:FQU7cBCM
いろいろご指南ありがとうございます。
しばらくはこのままで行こうと決断いたしました。
次はSocketAM2のAthlon64と一緒に考えたいと思います。
ありがとうございました。
851Socket774:2006/05/11(木) 18:27:09 ID:x7h5kico
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pentium4 3.40GHz
Mem:1GB(512MB×2)
M/B:
Chipset: Intel945G
VGA:Sapphire RADEON x700pro 256MB PCI-E
VGAドライバ:Catalyst6.4
モニタ:DELL 2001FP
電源:
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP Pro SP2
常駐アプリ: ノートン2006、WINメッセ、Yahooメッセ等
その他:約1年前に購入、BTO

M/Bと電源はわかりませんがshuttle製のキューブ型PCです
=============
症状:(なるべく詳しく)
PSUのCβをプレイ中、最初の1週間くらいはまともにできていたのが、
GW過ぎにやると急に10分もしないうちに画面がちらつき始めて
そのあとフリーズし、一度真っ暗になった後にVPU Recover が起動されるようになりました。
βだしPSUのせいかと思いきや無料だったマビノギで試したところ同じ症状でした。


エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
VPU Recoverが起動しPSUの場合は画面の切り替わりのため強制終了。
マビノギは何度もフリーズと真っ暗を繰り返し(音は聞こえる)そのうち完全にフリーズ。
VPU Recoverを無効にすると両方とも最初のフリーズからそのまま。

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
ドライバ更新もWINアップデートもノートンの更新すらないのに
急にこうなったので、グラボが逝ったかなと思っています。

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

ドライバを古いバージョンにしてみたり、オメガドライバに変えてみたり
してみました。

それによる症状の変化: 全く変化なし

また、ゲームの解像度やその他の設定をできるだけ落としたところ、
最初にちらつきが出るまでの時間がやや長くなりました。
=============

これはやっぱりグラボが壊れたのでしょうか?
852Socket774:2006/05/11(木) 18:33:51 ID:+aTCsDg2
ケース内部の廃熱処理がうまくいってないのでは?
ケースのふた開けて動かしてみたらどうなる?
853Socket774:2006/05/11(木) 18:54:07 ID:GIzmrA0j
>>851
9分9厘、熱だろうて。
グラボのファンやケースファンが回ってるか確認するのと、手で触って温度を診れ。
とりあえずゲーム中は、扇風機を直接当てりゃどうにかなるじゃろ。
854Socket774:2006/05/11(木) 19:06:22 ID:nj3bgHdK
>>851
グラボの裏面にCPUファンの風があたる感じなら
ホコリがこってり溜まってる可能性もある。
855Socket774:2006/05/11(木) 19:18:59 ID:iV/k3gsh
>>851
キューブだから改善策は熱対策だろうな。

俺のパワカラLowProfile X700 256M(8ppl 450/700)は
AOpenスリムケースで大丈夫なのに。。。
856851:2006/05/11(木) 19:42:04 ID:XZfeYQlE
とりあえずふた開けてみました。変化なしです。
あまりにも急にだったんで壊れたかと思いましたが、熱の可能性高そうですね。
中を見るとどうもグラボにはファンが当たってない感じです。
配置上扇風機直で当てれないので移動次第試してみようと思います。
ありがとうございました。
857Socket774:2006/05/11(木) 19:44:01 ID:Lm63a3E4
x1600pro最高の画質だな
858Socket774:2006/05/11(木) 20:44:46 ID:uPlGXkhT
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Athlon 64 3000+(1800MHz) クロックアップにて2250 MHz
Mem:2GB(512MB×4)
M/B:ECS nForce4-A939 bios 1.1g
Chipset: nForce4
VGA:PowerColor ATI Radeon X1800XL (256MB)
VGAドライバ:Catalyst6.4
モニタ:Mitsubishi RDT1710V
電源:Scythe 鎌力弐 KMRK-550A(II)
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP SP2
常駐アプリ: ウイルスキラー2006、Speedfan4.28,ATITooL 0.25beta14,CatalystCC
=============
症状:(なるべく詳しく)
2種類
・3DMark06demoのHDR/SM 3.0 Test 1及び2にて、下記のような症状が現れる。スコアは3200前後
 ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload5962.jpg
 ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload5961.jpg
 ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload5960.jpg
 ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload5959.xxx
 (↑アップローダが対応してなかったみたいで .wmv 形式です。失礼しました)

・Catalyst6.3以降のCatalystCCではATIoverdriveによるメモリのクロックアップで電源が落ちる。495→496でも不可
 ATITooL 0.25beta14や6.2のCatalystCCでは問題無し。


エラーメッセージ:双方ともイベントビューアでは確認できず。

考え得る原因:Catalystのバージョンによる相性問題?

試した事:CPUのクロックを定格、Windowsを再インストール


=============

Radeon X1800XLをお使いの方はこのような症状はでてないでしょうか?
自己解決できなかったので皆様のお力をおかしください。
859Socket774:2006/05/11(木) 21:09:30 ID:auIi7RSa
いまだにAGPなのでX1600PROでも買おうかと思っていろいろ探してみたら
メモリが256と512の2タイプありますね

どっちがいいんですかね?
860Socket774:2006/05/11(木) 21:17:13 ID:XazUJonn
512
861Socket774:2006/05/11(木) 21:31:41 ID:jvKNYyaC
256
862Socket774:2006/05/11(木) 21:39:10 ID:c99e2m/l
実は64
863851:2006/05/11(木) 21:45:09 ID:VMOe2ogU
直当て扇風機でもダメでしたorz
買い替えしかないですかね?
864859:2006/05/11(木) 21:46:26 ID:auIi7RSa
皆さんアドバイスありがとうございます

間をとって384のものを探してみます
865Socket774:2006/05/11(木) 21:48:36 ID:iV/k3gsh
>>863
もし自動オーバークロックを使ってたら止める。
866Socket774:2006/05/11(木) 21:48:57 ID:SyLKWF6x
>>858
電源も疑わしいかも
867 ◆nekoZ/dHE2 :2006/05/11(木) 21:51:20 ID:jrBsm0v8
>>858
デモのきらきらしたヤツはドライバかも
うちのX1600Proでも同様になりますよ
868Socket774:2006/05/11(木) 22:02:17 ID:aaJvtQI+
カタ6.5マダー?
869Socket774:2006/05/11(木) 22:04:26 ID:TBYMm7yi
X1600Proのメモリは128MBのがGDD3で256MBと512MBがGDD2だっけ
どれがいいのかは知らんけど
870Socket774:2006/05/11(木) 22:06:19 ID:TBYMm7yi
変な事書いてしまった…GDDってw
GDDRだな
871Socket774:2006/05/11(木) 22:07:05 ID:aki/ZeBY
>>863
電源見れば容量と各電圧に対するアンペア数が書いてあるシールが張ってあると思うんだけど。
872Socket774:2006/05/11(木) 22:09:01 ID:EHDYk64o
>>858
うちもPowerColor ATI Radeon X1800XL (256MB) 使用して、3DMark06において全く同じ症状が出た
(Catalystの全てのバージョンにおいて)。
CCCの設定をいろいろ弄ってみて、CatalystAIを無効にすることでほぼ解決(チカチカ光る奴はたまに出る)。

クロックアップはやってないので分からん。
このメーカーの板はメモリの質があまり良くないのかも(あくまで推測だが)。
873Socket774:2006/05/11(木) 22:09:45 ID:JRRQMxCX
>863

もうすでに壊れてるのかもね
874Socket774:2006/05/11(木) 22:11:22 ID:SVS/6vxE
>>863
すでに壊れてるだろ。ビデオメモリが逝った模様。
今から扇風機あてても手遅れかと。もうちょい前から冷却しておくべきだったな。
875Socket774:2006/05/11(木) 22:16:17 ID:ayKMMFm6
>>869
サファイアX1600Proは1GHz DDR3 64bitだった。
地雷のDDR2 512MBの方が速い
876Socket774:2006/05/11(木) 22:16:49 ID:FSXpddGW
>>863
まぁPSUやるにも今のVGAじゃ力不足だと思うから買い替えだな
ただこれからの夏キューブPCってこと考えると恐ろしい・・・
877872:2006/05/11(木) 22:40:51 ID:EHDYk64o
CCCの設定について追加。
ミップマップ詳細レベルは"パフォーマンス"で。
"ハイパフォーマンス"にすると改善しない。
878858:2006/05/11(木) 23:06:14 ID:uPlGXkhT
返信遅くなってすいません。
CatalystAI無効、ミップマップ詳細レベル『パフォーマンス』『ハイパフォーマンス』を試してみましたが共に変わりありませんでした。
現状ではドライバが怪しいみたいなので、Catalyst6.5に期待しながらいろいろと探ってみようと思います。
>>866,867,872さん。情報ありがとうございました。
879Socket774:2006/05/11(木) 23:17:45 ID:zmDJZD7W
CatalystAIのスタンダードとアドバンスって何が変わってんの?
880Socket774:2006/05/12(金) 00:29:52 ID:fMkovfnk
>>879
ニンテンドーDS と DSライトぐらいの違い
881Socket774:2006/05/12(金) 00:41:00 ID:egYljcO3
スレ汚し質問でスマソが、ちょっと教えてくだされ。
Radeon X1900XTX(Gigabyte製)使っているのだが、CCCでいつ見ても
クロックがCore500MHz、Mem600MHzになってる。
いあ、2Dと3Dでクロック変えているのはわかるんだが、Windowモードで
3Dゲー起動しているときですらそうなってるもんだから、どういう制御を
しているのかが気になって。Windowモードではクロック上がらないんですかね?
それとも、上がってるけど表示されないだけなんですかね?
882Socket774:2006/05/12(金) 01:24:18 ID:QxAd+zgP
>>881
お前、RadeonX1xxxシリーズスレで暴れてたやつだなw
883Socket774:2006/05/12(金) 01:27:31 ID:DR7ut+Sl
ATIのグラボ買ってみようかなぁ〜
今までずっとnVidiaだったんだが飽きてきた
今買うなら一番CP高いのどれだろう?
X1600XTあたりかな?ちなみに今は7600GTなんだけど
884881:2006/05/12(金) 01:31:48 ID:egYljcO3
おぉ、ほんとだ、同じような質問してる奴が居るもんだな。
残念ながら漏れとは違うが。

んで、いろいろあれからググって見たんだが、結局のところは
Current Clockってのは「2Dのクロック」であって「現時点でのVPUクロック」ではない、
つまりクロックをリアルタイムに表示しているわけではない
という理解で良いんだろうか。
いあ、GF7800GTから乗り換えたんだが、nVIDIAのツール(すまん、名前忘れた)の
方ではクロックをリアルタイムに表示してくれる機能があったものだから。
885Socket774:2006/05/12(金) 01:45:13 ID:kPY4u5v4
>>DSとライトDS
ごめん。全然分からん。
要は大した差は無いって事か?
886Socket774:2006/05/12(金) 01:47:50 ID:eSOeeF0t
>>884
ATI tool使うんだ
887Socket774:2006/05/12(金) 07:38:45 ID:tWnJi7Yf
>>883
悪い事は言わん。
そのまま7600GT使っとけ。
888Socket774:2006/05/12(金) 07:57:39 ID:cq2H82EQ
7600GTからじゃX1800GTO以下は全部性能ダウンしちまうからなぁ今のATIだと
889Socket774:2006/05/12(金) 08:16:10 ID:/BJ9ab35
ゲフォ厨うざい
890Socket774:2006/05/12(金) 08:21:51 ID:WCgoGP75
>>875
>サファイアX1600Proは1GHz DDR3 64bitだった。
まさかフリー版EVEREST読みじゃないよね?
891Socket774:2006/05/12(金) 08:29:47 ID:nf9UlX6J
x700PROから7600GSに乗り換えてみたけど
コストパフォーマンスは抜群なんだが、発色がキツイのが
何ともな・・・元に戻そうかしら?(;´Д`)
892Socket774:2006/05/12(金) 11:04:45 ID:A0D2cIHm
もどしたら?
って戻すよりX1900でも買ってあげようよ
893Socket774:2006/05/12(金) 16:18:33 ID:H3zsWBnA
>>892>>891に1ヶ月飯を食うなと?
894Socket774:2006/05/12(金) 21:00:08 ID:o5wK0dmn
CPU P4/3.0GHz HT
メモリ 2GB
VGA X1600XT

この構成で
3DMARK06 2277
3DMARK05 5251
これは良い方なの?悪い方なの?
895Socket774:2006/05/12(金) 21:05:12 ID:WE2uOlU/
悪いほうだな
X800のほうがいい
896Socket774:2006/05/12(金) 21:06:44 ID:qNyigX87
今頃気が付いたけど
一発野郎!使うと3DMARK06とかの制限されてる機能が使いまくれるんだね。
Excelに落とすことも出来るわ。
897Socket774:2006/05/12(金) 21:08:01 ID:qNyigX87
ぎゃー。誤爆すまん。
898Socket774:2006/05/12(金) 21:26:54 ID:odDzf5rr
>>897
一発野郎!
899Socket774:2006/05/12(金) 21:28:04 ID:bAQByq/t
俺なんか一発も当たらない・・・orz
900Socket774:2006/05/12(金) 21:50:53 ID:9X3HSeJc
>>894
前の環境がそのCPUとmemでAGPのX800XTPEが3DMark05で5500ぐらいだったよ。
今は、Athlon64 3700+,mem2GB,VGAは同じで3Dmark05が6200強ぐらい。
どちらも定格での計測。
901Socket774:2006/05/12(金) 22:08:18 ID:C9/N51bY
Control panelってなくなったん?
コントロールセンターとかいうのはMicrosoft .NET Frameworkみたいな糞ソフト入れろいうし、
なんだよATi、ふざけてんのか。
902Socket774:2006/05/12(金) 22:11:24 ID:cq2H82EQ
ハイハイクマクマ
903883:2006/05/12(金) 22:51:19 ID:DR7ut+Sl
>>887
やっぱGeForceのほうが性能いいの?
ATIのグラボ赤くてカッコイイから惹かれるんだけどなぁ
つか7600GTファンがうるさい・・
904Socket774:2006/05/12(金) 23:14:40 ID:shy6fUnM
赤いGeForceもあるでよ。
905Socket774:2006/05/13(土) 00:22:34 ID:UI7GeO0A
>>901
数ヶ月前から散々既出。
FireMVの所にある6.3のCP版使うか、ドライバだけ入れてATT使え。

>>903
7600GTは価格の割に性能が良くて、X1600XTは価格の割に性能が微妙。
X1600XTは3DMarkだけ速い。
906Socket774:2006/05/13(土) 00:23:37 ID:zeQ4UUD8
性能、発熱、消費電力、価格全てにおいてATIの方が上です。
907Socket774:2006/05/13(土) 03:59:35 ID:wD4JujRe
確かにそうだな(w
一応・・・発色の萌え度具合、ってのも入れてフォローしとこうか

性能、発熱、消費電力、価格、発色の萌え度具合、全てにおいてATIの方が上です。

X1800GTOとか値段下がってもあの消費電力と速度じゃダメだけど
X1600XTならGSと同程度の15,000円ぐらいになれば
AVIVOとデフォルトの発色とFFで止まらない、ってとこでぼちぼち勝負できるのにな。。
908Socket774:2006/05/13(土) 04:48:00 ID:z8GH/MRT
X1800系にRIALTOくっつけて在庫処分すればいいのに
909Socket774:2006/05/13(土) 04:48:18 ID:uMUK5WOm
>>894
おれの環境が
CPU P4/3.0GHz HT(北森)
メモリ 2GB
VGA X800XL(AGP)

で3DMARK05が4954だった
ベンチじゃ負けてるけど実際のゲームではX800XLの方が良いらしいが…
910Socket774:2006/05/13(土) 05:17:10 ID:yuXLnk62
>>909
プークスクスP4wwwwwwwwwwwww
911Socket774:2006/05/13(土) 06:02:53 ID:oNDgBuE5
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/avivo/avivo.shtml

AVIVO最高
Gefoうんち













Gefoうんち
912Socket774:2006/05/13(土) 09:09:29 ID:KR4NGsyP
玄人X1900XTXを使ってるんですが
電源ケーブルのところにあるLEDが点灯するときって
電源が入ってきていないってことで良いのでしょうか?
ゲーム中ブルースクリーンになって落ちた後からたまに
そいつが点いてBIOSすら立ち上がらなくなるんです。
913Socket774:2006/05/13(土) 11:25:07 ID:7dtOMX2n
X800XT使ってます

CP、CC以外でGPUの温度を測るソフトはあるのでしょうか?
914Socket774:2006/05/13(土) 11:26:57 ID:/2Ddf+nG
Ati tools
ATi Tray tools

RivaTuner はわかんね。試してみてくれ。
915Socket774:2006/05/13(土) 11:39:52 ID:7dtOMX2n
>>914さん、ありがとうございます!

全部試して見ますね
916Socket774:2006/05/13(土) 12:52:43 ID:Kyl0GCba
最近のradeonドライバは自分でアンインスコとかしなくても
勝手に上書きインストールしてくれるからいいやね
917Socket774:2006/05/13(土) 12:54:38 ID:ir+MK1aQ
休み明けには6.5くるかな〜?
918Socket774:2006/05/13(土) 13:35:52 ID:GVyE7YDp
>>907
発色や画質はDVIが標準に近くなった今、同じじゃないの?

ノートで勝ってるからデスクトップ市場は手を抜き始めたのか
ハイエンドしかがんばってなく高い印象がある。
もう少しミドルクラスもがんばってもらいたい。
919Socket774:2006/05/13(土) 13:49:19 ID:o2KE3eII
>>918
この間7600GTからX1900XTに乗り換えた俺からすると
Radeonの発色はは全体的にトーンが明るくて柔らかい感じがする。
大きなCRTが欲しくなる感じだね
920Socket774:2006/05/13(土) 14:31:00 ID:xCD8Nnuc
はじめまして うちのグラボが逝きました
=============
CPU:AMD Athlon XP-A, 2200 MHz (11 x 200) 3200+
Mem:1GB サムソン256MB×2+512MB
M/B: Gigabyte GA-7VT880(-L) (5 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio)
Chipset: VIA Apollo KT88
VGA:AGPバス (サファイアRADEON9800pro 256MB) 
VGAドライバ:Catalyst5.1.3
モニタ:MITSUBISHI TFT RDT179S
電源:LC-B350ATX
DirectX: 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
OS: Microsoft Windows XP HE SP2
常駐アプリ: K7ウィルスセキュリティ avast!4.7
その他:HDD160GB VGAファン(ZAV)
=============

FF11で酷使してました。他にグラナドetc.3Dゲームもやってました。
夏になるとフリーズしたり真っ暗になるのでZAVもつけ冷房つけ乗り越えました。
冬の間は何事もなく過ぎましたが、最近フリーズが増えたので、ドライバを
FF11で動作保証されてる5.1.3にバージョンアップした上でZAVを取り替えて
RAM512MBも追加し、立ち上げたら、画面が映らなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・
別のPCのRADEON7500を刺して起動したら画面も映るので、たぶん9800proは
お逝きになったんだなと諦めました。(´・ω・`)

そこで新しいグラボを購入することにしたんですが、2万前後で購入出来て
AGPバスで9800proの後で使用するのにストレスなしで使えるパワーがある
お薦めのグラボとか教えていただきたいのです。
今、考えているのはX1600XTかX800GTOあたりなんですが。
どんな意見でも結構ですので、よろしくお願いします。<m(__)m>
921Socket774:2006/05/13(土) 14:47:05 ID:pADNE9UT
X800GTOでFA
922Socket774:2006/05/13(土) 15:21:10 ID:okMSUbQR
変えたいのなら変えてもいいが多分電源だと推測。

>別のPCのRADEON7500を刺して起動したら画面も映るので、たぶん9800proは
>お逝きになったんだなと諦めました。(´・ω・`)

 何 故 別のPCに9800Proを挿さない!
923Socket774:2006/05/13(土) 15:29:14 ID:xCD8Nnuc
早速お返事いただきありがとうございます。

>>921
X800GTO、よさそうなんですが、通販くらいでしか見かけませんね。
日本橋あたりのパーツ屋で売ってるといいんですが。

>>922
うーん。やっぱり電源なんでしょうか。
他のPC(7500を刺してあるやつ)にも刺してみましたが、
やはりうんともすんともいいませんでした。
そっちも電源、同じくらいだったと思います。<兄のなのでまだ未確認ですが。

まず電源替えてみようかな…とかも思ったのですが、そうなったらケースごと
替えてしまいたい衝動が…w
AGPのは選択肢が少ないし高めなので心揺さぶられます。
とりあえずはグラボを検討しながら明日にでも電源見に行ってきます。
924Socket774:2006/05/13(土) 15:37:16 ID:GjavUJZl
ZAVを変えて映らなくなったんなら、その辺に原因があるんじゃないか?
電源が急にへたるとは思えんが。
925Socket774:2006/05/13(土) 15:45:37 ID:xCD8Nnuc
>>924
ZAVの前につけていた冷却ファンを代わりにつけてみましたが
それでも画面は映りませんでした。
あと、新しいメモリ抜いても同じでした。

画面が映らないという書き方はよくなかったかな。
起動音もしなかったので、起動しなかったと言うべきでしたね。
すいませんでした。
926Socket774:2006/05/13(土) 15:55:23 ID:EOUheTOF
大穴で増設したメモリだったりしてな。
927Socket774:2006/05/13(土) 16:06:57 ID:K7CsgAr6
実はコア欠けしたとか
928Socket774:2006/05/13(土) 17:22:36 ID:/2Ddf+nG
ウザでX800XLの大安売りしてたな。
スッパイルのウルチメートが15000円とか。
金無い香具師でSM2.0で良いなら買いかも知れん。
929Socket774:2006/05/13(土) 19:30:02 ID:XfrWhODp
>>910
北森とプレスコを一緒にするなアホ
930Socket774:2006/05/13(土) 19:40:15 ID:kS2P+P/l
もっさり北森、熱々プレスコ
931Socket774:2006/05/13(土) 20:43:24 ID:FOanRelX
神童 しんどう
932Socket774:2006/05/13(土) 20:43:56 ID:FOanRelX
誤爆スマソ
933Socket774:2006/05/13(土) 21:17:45 ID:Jdj6Bo9e
FSB800の北森が出た時はAthlon64は出てなかったんだが。
シングルスレッドでも速くHTのオマケ付だったんだが。

熱くなっただけのプレスコ(笑)と一緒にすんな。
934Socket774:2006/05/13(土) 21:18:19 ID:fTwdcvD0
今は昔
935Socket774:2006/05/13(土) 22:12:13 ID:zjH6I/Za
となむ語り伝えたるとや
936Socket774:2006/05/13(土) 22:13:48 ID:7/5Lm3Dz
カタ6.5マダー?
937Socket774
>>933
スレ違い