おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
発火、炎上、スパーク、溶解、変形。
それは自作人達にとって、運命と呼ばれる避けられぬ道なのか。

パソコンをいじっているときに遭遇した、背筋が凍ったこと、
泣きたくなったこと、咆哮したくなったこと、萌えた…じゃなくて燃えたことなど、
やっちまったエピソードを語りましょう。

前スレ「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×7」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121673460/
6代目 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×6」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111183351/
5代目 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×5」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100770071/
4代目 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×4」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732858/
3代目 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×3」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050450856/
2代目 「貴様等!ゾッとした一瞬を報告しる。 ギャー2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018987144/
初代スレ 「きさまら!ゾッとした一瞬を教えてください。」
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012315636.html

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
2Socket774:2006/04/21(金) 21:11:08 ID:OPBJZXOC
1.電源OFFを確認する …確認できないヤシは人にお願いしましょう。
2.電源ケーブルを抜く …OFFの時の電力供給でもパーツが破損する可能性があります。
3.電源ボタンを押す …基盤内の滞留電流を放出します。
4.静電気を逃がす …専用の道具や「ケース」内部の金属部分を素手で触りましょう。
5.化繊の服を着ない …念のため、作業のうちに発生する静電気にも注意しましょう。
6.静電気防止グッズを併用すると、なお安全です。
7.組んで電源入れる前にケーブル類の刺し忘れ(特にCPUファン)や逆刺ししてないか確認しる。
8.パーツを不安定な所やガキの手の届く所に置かない。
9.作業中は飲食厳禁。
10.ヒートシンクを外すときはベンチマークでシバいてから。無理矢理外すとピン折れやピン曲がりの原因になります。
3Socket774:2006/04/21(金) 21:43:25 ID:2QM8cdsB
フロッピーから煙ってのはみんななるもんなのか?
俺はもう2台もやっちまった
4Socket774:2006/04/21(金) 21:48:59 ID:qzX44XuT
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/l50

数々の伝説を歴史に刻んできたVIPPERが その威信を賭けて遂にあの悪名高き韓国に勝負を挑む!!
2chのみんな、手を貸してくれ!原爆を笑いものにする朝鮮人を許すな!今こそ立ち上がるのだ!!!

今夜11時に韓国大使館訪問予定
http://www.mofat.go.kr/ek/ek_a001/ek_jpjp/ek_02.jsp

大島大使の無念の表情を見よ!大使の無念を晴らすべし!

在韓大使激怒」日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=058&article_id=0000000815§ion_id=001
#スレ立て人注:ウインドウサイズ変更されます

途中から。

駐韓大島日本大使。
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。
取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」
5Socket774:2006/04/22(土) 12:15:21 ID:X/W/UA9b
埋め立てにギャーだわ
6Socket774:2006/04/22(土) 16:49:54 ID:oc7h4rWN
AGPビデオカード間違えて逆刺しして電源入れた瞬間煙出たな
端っこがちょっと溶けたよ、変なニオイがした
7Socket774:2006/04/22(土) 22:24:09 ID:NUi11feI
えーっと…
8Socket774:2006/04/22(土) 23:42:44 ID:3VlRGnl/
取り敢えず乙 >>1
9Socket774:2006/04/23(日) 23:17:54 ID:xShM49tj
以前Op275Dualで一通り組み終わりタバコを一服。
吸い終わり電源投入。BIOS画面が出たあたりで
どこからともなく今まで嗅いだ事も無い臭いが漂ってきた。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

えっ!何!?この臭い?BIOS出てるやん!つーか何十万掛かってたっけ?
などと8cm38m5000rpmファンx4が発する轟音の中考えるも即電源断。
しかしまだ臭いは漂ってる。


ふと、傍らの灰皿を見てみると中でタイラップの切りカスが燃えて煙が出てました。
10Socket774:2006/04/24(月) 03:48:01 ID:B3hoveiR
うははw 煙草の火って、しつこい時は凄く長い間消えずに燻ってるよね。
11Socket774:2006/04/24(月) 07:43:19 ID:wqWHjEwf
それ以前に、PC使ってる現場でタバコはマズいだろ。
ヤニでベトベトになるぞ。
12Socket774:2006/04/24(月) 08:47:19 ID:DAkYyKmt
キャ━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━!!
13Socket774:2006/04/24(月) 10:51:02 ID:/LnkRleP
青窓で窓2000あぼん

再起動して、専用ブラウザを起動したら、既スレッドが真っ白

ギャ━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━!!

ゲイツ窓あぼんの巻き添えでログがあぼん
14Socket774:2006/04/26(水) 15:44:06 ID:TCESpy/c
鯖を作ってLinux入れて起動、無理な静音改造をした電源も何のトラブルもなく動いてたんだが・・・

ふと電源のコードをつなぐコネクタが傾いてるのが気になった。
半分刺さってるみたいな感じ。
えいっと奥まで差し込んだその瞬間、

バチッ

え?

プツン、きゅぅぅぅぅん・・・・(HDDが止まる音)

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

スパークを上げて電源がプツン。
しかもSambaでファイル転送中だった。。。

幸い奇跡的に何のエラーもなかったけど、HDDと電源はもうだめかと思った。
15Socket774:2006/04/26(水) 15:47:10 ID:RfxZOIQa
レポート書き終わる直前にサイレントキング様とCoolinQuietの合わせ技で電源ダウン。
この世に声無き声があるということを最初に知ったのはその時だったでしょうか。
16Socket774:2006/04/26(水) 15:50:19 ID:RDc69iU6
レポートはラップトップで書け!
17Socket774:2006/04/26(水) 16:16:22 ID:7iBrYGL3
安物モバイルラック憑けたさ。
電源怨。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

くさい、くさいよママン
煙も見えるよママン

さっさと電源カット。
ぱっと見平気そうなんで何事も無かったようにラックを取っ払って
電源オン。

普通に動いてます。
そこにHDDとDVDぶら下げてたけどなんかえらく不安定でした・・・。
18Socket774:2006/04/26(水) 16:29:29 ID:kAdsTYSU
何年か前にXEONのマシンを組んでた時...

稼動中のマシン、サイドパネルを開いてみていたらファンの電源ケーブルが
ファンにあたりそうだった。これはいかんと思い、電源を入れたまま、チョイと
ケーブルを動かしたその瞬間、爪がファンに触れた。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

爪が縦に1cm近く割れた。血もドバっと出てきた。

でもファンは壊れなかった。現在も4000rpm以上出してます。(w
19Socket774:2006/04/26(水) 16:30:58 ID:EGao/8J1
ある日普通にWinXPを起動していつものように専ブラのアイコン押そうとした瞬間
地震がおきた。うろ覚えだが震度5ぐらいだったかな。上の棚に積み重ねてたVHSテープが散乱。
去年買った外付けHDDに直撃し机の下に落下

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

とりあえず健康診断したりしたけど異常は無かった。
だけどそのHDDは約1年後に異音とともに亡くなった。
20Socket774:2006/04/26(水) 17:06:20 ID:MvY7SjMG
隣人が帰宅して空調入れた瞬間(予想)PCが電源ごと落ちる。
中国電源の実力は異常。というか、ウチの安アパートも異常。
21Socket774:2006/04/26(水) 17:14:48 ID:3UajAQet
>>20
UPS入れたほうがよさげ
22Socket774:2006/04/26(水) 17:24:19 ID:rpdAF7Z8
Yonah買ってきたんだけど道中で交通事故にあって死んじゃったよ・・・
23Socket774:2006/04/26(水) 18:28:25 ID:pge+o0G0
天国からですか?地獄からですか?
24Socket774:2006/04/26(水) 22:07:54 ID:7wBmZ04t
黒い球のある部屋からです
25Socket774:2006/04/26(水) 22:38:23 ID:RMVWCN+p
>>20
電柱に登って、変圧器の蓋開けてタップ切り替えて来いw
26Socket774:2006/04/27(木) 00:26:18 ID:P8V8x0VZ
ていうか大家に相談しろよ
27Socket774:2006/04/27(木) 21:41:33 ID:R4zkW1yZ
eSATA+ATA変換でつないでるHDDにデータを移動してたら、
「遅延書き込みエラーが発生云々。」
この時点でも、もうすでに

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

なわけだが、さらに衝撃的だったのが
「xxxというディレクトリは破損している為、読み取れません。」

GYAAAHHHHHHHHHHH━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!!!!!!!

今まで取ってたバックアップが…orz
28Socket774:2006/04/28(金) 14:23:05 ID:HiCpeavI
既婚者スレより


817 名前:Socket774 投稿日:2006/04/27(木) 00:01:08 ID:bOLC+1pD
部屋晒しスレからの転載だが
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2331.jpg
パパさん方のお子さんはこんなドミノ倒しで遊びますか?
29Socket774:2006/04/28(金) 14:33:40 ID:Fn845100
ちょwww
30Socket774:2006/04/28(金) 15:26:38 ID:2BmOnWAk
バイト先のPCでコソーリFlashゲームをやってたら、CPUファンに埃が詰まってて
異常加熱してマシンからピーピーと警告音
上司専務社長がみんなこっちを振り向くギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
31Socket774:2006/04/29(土) 01:07:24 ID:9S6m//Bi
そのflashが例の迷路ゲームだったら
3面の狭いところで

ノノミ彡ミ川ミ彡ヽ
川<◎> <◎>ミル
ミ / || \ 彡
 ヽ .___, 川 gya−
川 il """" //
    ̄^^"
32Socket774:2006/04/29(土) 23:21:34 ID:vbzTx1ys
5/9 第6話「クラブ活動☆ファインのおなら大実験」って何よ
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
33Socket774:2006/05/05(金) 22:42:18 ID:aVziHjTm
ギャーの数が少ない…

ギャ━━━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━━━!!
34ヤキソバン:2006/05/06(土) 00:44:43 ID:QfLchhIe
AGE玉ボンバー!!!
35Socket774:2006/05/06(土) 00:56:33 ID:iHmySWlD
暑い日中、袖を捲り上げて、秋葉原の狭い某店内で物色していたら、後ろの棚を見ていた毛むくじゃらの親父の腕が俺の腕と擦りあった。
あのどこの誰かもわからない赤の他人のむさ苦しい剛毛の感触。一気に冷気が背中を駆け抜けた。
36Socket774:2006/05/06(土) 00:58:01 ID:HfM+DDT0
>>35
どこでも冷房要らずでお得じゃないか
37Socket774:2006/05/06(土) 01:33:50 ID:dbH75jyA
>>35
そりゃおまえの性格の方が特殊だと思うな。
38Socket774:2006/05/06(土) 07:29:39 ID:WwFwrnRU
>>37
お前の方が特殊だろw
39Socket774:2006/05/06(土) 08:25:18 ID:0b+NwXOA
ワロタ
40Socket774:2006/05/06(土) 11:11:39 ID:WBS+hQGh
ウホッ
41Socket774:2006/05/08(月) 20:01:54 ID:DscG61ac
OSインスト開始...なんか妙に初期の読み込みが遅い。そのときディスプレイへの信号が途絶えた!
ふとMBを見るとCPUFANのプラグが抜けてる...でも電源ランプついてる!

キャ━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━!!

数分停止して冷却後、何事もなかったかのように起動。
やっぱりC3...ファンとまっても大丈夫!?
42Socket774:2006/05/08(月) 20:04:14 ID:sPjv0Gvr
あるある
43Socket774:2006/05/08(月) 20:15:34 ID:hyEqnubX
納得してないで諌めろよw
44本人が言うw:2006/05/08(月) 21:26:05 ID:V4P9mlJn
そーだよ突っ込んでよ!
45Socket774:2006/05/09(火) 14:45:59 ID:FeIGkZnH
母板を筐体に入れずに、母板の空箱に載せて使用していた
ある朝ふと見ると、母板の表面が、窓からの直射日光をモロに浴びていてギャッ
電源入れてないのに、黒いチップ達はホカホカでしたよ…
46Socket774:2006/05/10(水) 04:40:04 ID:b58o/XM8
電源交換してONしたらBIOSもでない
あわてて旧電源に戻してみたら正常
えーいゾッとしたじゃないか!
47Socket774:2006/05/11(木) 10:34:35 ID:3TJlObF2
気持ちよくPC使っていたらなんだか焦げ臭いにおいがしてきました。
突然、窓の外から大量の水が叩き付けるように吹き込んできました。
よく見たらPCの後ろの網戸が燃えていて、消防車が外から放水していたのでした。





というところで今朝は目が覚めました。ファ━(^口^)━!!
48Socket774:2006/05/11(木) 17:47:05 ID:7/kf+1Ss
夢オチかYO!!!
49Socket774:2006/05/11(木) 22:19:34 ID:qdEz9WZA
ワロタ
50Socket774:2006/05/17(水) 08:48:51 ID:PHHV8iCi
 PentumV 667Mzにリテールクーラーを取り付けようとしてコアが欠けた時には
ギャ━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━ !
だって初期のリテール、むちゃくちゃ固かったんだよぅ。
その後、犠牲者が続出し「リテールクーラーはCPU殺し」と囁かれる様になりました。
更にその後、「(Intelの)リテールクーラーはAMD殺し」とも。
圧力がAMDコアの基準より強すぎて、流用した友人が「ザリリ」と。
銅プレートを挟んでいても端が欠けてしまうっていったいどんだけの
バネ使ってますかと・・。
51Socket774:2006/05/18(木) 19:12:48 ID:bM37RJNw
HDDの電源端子から火花が出た。

52Socket774:2006/05/18(木) 23:03:15 ID:U2RhKAZN
>>51
そんなのしょっちゅう
53Socket774:2006/05/19(金) 02:25:30 ID:gUXl1qho
ヒートシンク付けてる時に手が滑ってリストカット状態になり
ケース内が血の海と化した時はマジで焦った。
54Socket774:2006/05/19(金) 02:29:03 ID:pDvzQgOi
>>53
そんなのしょっちゅう
55Socket774:2006/05/19(金) 02:34:13 ID:RygYg6Ta
>>54
イ`
56Socket774:2006/05/19(金) 02:49:12 ID:SdHqCYT0
未使用のシリアタ電源コネクタがシャドウベイの仕切りに挿さって…
幸いコネクタ死んだ以外に犠牲は無し。
AGPの半差しで火花が飛んで悪臭が漂った時。
AGPが使用不能になりますた。
57Socket774:2006/05/19(金) 03:20:48 ID:2nWTTPkK
PSのジョイスティックを分解してUSBパッドの基盤を入れてPC用に改造していた
ジョイスティック底の鉄板を片手でクルッと空中回転させて持ち替えようとしたら勢いつけすぎて受け損ねた
そのまま垂直に回転しつつ落ちた鉄板は、電源コードを切断した
バチッっと大きな音と火花を散らし、ブレーカーが落ちて停電、火花で発火したコンビニの袋が
真っ暗な部屋の中で燃え始めた
58Socket774:2006/05/19(金) 03:38:10 ID:2nWTTPkK
その時、いきなりの停電で驚いた義妹が
シャワーを浴びてスブ濡れのまま、部屋に飛び込んできた
「おにいちゃん!停電!」
そして部屋の真ん中で燃える炎と、ビニールの焦げる嫌な臭いに気付いた彼女は
絶句して棒立ちとなり、その拍子に身体に巻き付けていたバスタオルがハラリと落下した
その青ざめた表情と対極の炎の橙光は
まだ女に成りきっていない義妹の身体を闇の中にはっきりと浮かび上がらせた


コマンド?>
59Socket774:2006/05/19(金) 03:52:16 ID:2nWTTPkK
呆然とする僕を尻目に
我に返った義妹は
「おにいちゃん!!なにしてるのっ!」
と叫び
足下の濡れたバスタオルをひっ掴んで燃えるコンビニ袋に被せ火を消した

再び真っ暗闇になった部屋の中、バチッという音と「ギャッ」という悲鳴が響き
遅れて部屋の電気が点る
どうやらブレーカーが自動復帰したらしい

明るさに目をしばたき視力を回復させた僕の目に飛び込んできたのは
シャワーで上気した肌を蛍光灯の光の下に晒して倒れる
義妹が気絶して横たわる姿だった



コマンド?>
60Socket774:2006/05/19(金) 04:09:13 ID:2nWTTPkK
少し心配したが、息もしっかりし
気絶しただけだと分かったので安心し
予備のシーツを義妹の身体に被せた
そしてシーツを突き上げる2つの突起が少しエロいなと思いつつ作業を再開した
61Socket774:2006/05/19(金) 07:41:48 ID:PcgnB0Wc
!!!!!!!!!???????????
62Socket774:2006/05/19(金) 07:48:34 ID:vWRQl40e
自動復帰するブレーカーなんてあるかwwwww
63Socket774:2006/05/19(金) 08:01:48 ID:2Ivorwc/
つーか、途中でコマンド入れたらその流れで書いたのか?
64Socket774:2006/05/19(金) 08:32:06 ID:YqIwqVNX
>>57
57 名前:Socket774 投稿日:2006/05/19(金) 03:20:48 ID:2nWTTPkK
60 名前:Socket774 投稿日:2006/05/19(金) 04:09:13 ID:2nWTTPkK
1時間にわたって妄想乙
65Socket774:2006/05/19(金) 09:54:39 ID:2Ivorwc/
ちょっwwwどんなシチュエーションだよww
66Socket774:2006/05/19(金) 09:56:01 ID:2Ivorwc/
1時間もそんな時間にこんな過疎スレでなにやってたんだww
67Socket774:2006/05/19(金) 10:31:44 ID:VougWIfe
その事実にゾッとした
68Socket774:2006/05/19(金) 10:50:28 ID:KkhE9aZg
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
69Socket774:2006/05/19(金) 11:30:50 ID:as6K5xJc
ハッハッハッハッ!
70Socket774:2006/05/19(金) 12:19:53 ID:wp8yJMtj
妄想力発電とかできたらいいなぁ。
71Socket774:2006/05/19(金) 12:42:55 ID:8NjVCJJD
ID:2nWTTPkK の虚しさに涙が出た。
72Socket774:2006/05/19(金) 20:40:40 ID:vDtN7h37
いや、そんな>>57>>60が私は好きだ
73Socket774:2006/05/19(金) 22:24:16 ID:8ngmUVcD
2nWTTPkK の人気に嫉妬
74Socket774:2006/05/20(土) 14:21:13 ID:KEFIRnOc
>>70
それがあったら俺の発電力は原子力以上。
75Socket774:2006/05/20(土) 23:51:53 ID:h5/neOuE
スレタイにマジレスすると、

きのう初めて中古のPen4マシンをバラしたときに
CPUがヒートシンクにくっついていたのは想定内。

しかし…CPUが離れない。
仕方なくカッターの裏で剥がした。

そのときに真っ黒の熱伝導シールが現れた。
「CPUが焼けたのか!?」と、一瞬で血の気が引いた。
必死で、とりあえず詳しい知人にメールして、
帰ってきた言葉は「よくあること。平気だよ。」

…今まで悩んでいたことは何だYO?
…orz

まぁ、CPUはこれから再利用する予定です。
これからは何があってもグリスを使うと決めた16の夜
76Socket774:2006/05/21(日) 04:24:06 ID:rKl5QGKv
グリスでも同じかそれ以上に酷い事が起こることを知っている32の夜
77Socket774:2006/05/21(日) 06:22:45 ID:ktqj5LZv
そして気にならなくなる48の朝
78Socket774:2006/05/21(日) 08:34:37 ID:PbpszrFJ
肉体労働の末、念願かなってSossermanXeonのづあるを組んだ18の朝
79Socket774:2006/05/21(日) 15:55:56 ID:8LYrXZkH
どうせ短命だからと2.2Ghzをコア電圧1.5Vかけて2.6Ghzで回す21の昼
80Socket774:2006/05/21(日) 22:08:20 ID:JXsrT4qO
去年のボーナスでゲーム専用マシンを組んだものの仕事に追われて埃をかぶってる25の夜
81Socket774:2006/05/22(月) 11:58:25 ID:dXN2xHOk
CPUクーラー間違えて付けたらしく、CPUが焼けるいい香りが…
ヅロンが死んじゃった。
82Socket774:2006/05/22(月) 23:30:03 ID:0bxpxTdN
BIOSウプして再起動したらフリーズした(´;ω;`)ウッ…
83Socket774:2006/05/26(金) 05:11:36 ID:yXNkgX+B
BIOS消去中...終了
BIOS書き込み中...終了
BIOSの書き換えに失敗しました

(  Д )   ゜ ゜
84Socket774:2006/05/26(金) 22:37:39 ID:qkEV7hAY
>>83
ゐ`。そして
つ【ROM焼きだいじょうぶ】
85Socket774:2006/05/27(土) 00:56:20 ID:Tz/4SB+n
ROM焼きだいじょうぶってまだうってる?
86Socket774:2006/05/27(土) 11:13:34 ID:rNOYyF86
>>84
そういう時たもう一度書き込みをやり直すんですよ
電源落すまでは生きてるから

>>83はFDのフォーマットとスキャンディスクorチェックディスクをサボったのが原因ですかな?
最近はFDって使われないから埃が溜まってヘッドが汚れてたり、腐ってる時あるから要注意なんだよな・・・
87Socket774:2006/06/01(木) 04:59:06 ID:u/R9b+rl
保守AGE
88Socket774:2006/06/01(木) 07:07:58 ID:W5QFzGz1
大丈夫だ。クーラー取ろうとしたらソケット939に固定してあったCPUごと引っこ抜いたが、
今でも激しく動いておる。ゴリゴリボリッって音がしたが、だいじょうヴだ。
89Socket774:2006/06/01(木) 08:17:18 ID:iI5FmW+H
俺のFDも腐ってるなぁ。
起動ディスク作ろうと思って、ディスク突っ込んでもフォーマットできんw
90Socket774:2006/06/01(木) 08:20:56 ID:fjk/nEQW
何の拍子かマンションの8階からHDD落としてギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!,
幸い下に通行人はいなかった,
その後HDDは初期不良として交換してもらた
91Socket774:2006/06/01(木) 08:52:16 ID:y8msS6Ir
>>89
俺もたまにはFDD動かしてみようかなぁ
デスクトップのも、ノート用の外付けも2-3年は多分使ってない

>>90
それってどんな殺人未遂?
92Socket774:2006/06/01(木) 10:16:02 ID:7PTV5i+R
>>90
どういう理由で初期不良で通るんだ?
93Socket774:2006/06/01(木) 10:33:09 ID:27beHbG1
>>90
横浜で30キロ落として殺人未遂になった工房がいるから、
そのHDDが100ギガ超えてたら確実に死刑。
94Socket774:2006/06/01(木) 10:38:34 ID:8FD/fqkK
物理学の法則無視キタコレ
95Socket774:2006/06/01(木) 20:33:45 ID:fIUvjK7w
定格14.8VのノートPCのバッテリーを殻割りしてセルを入れ替えたが起動しない。
テスターで測ると7.4V・・よく見るとセルの1個の極が+−逆。つまり3.7+3.7+3.7-3.7V。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

充電する前に気づいてよかった。
96Socket774:2006/06/02(金) 00:08:03 ID:Vz/nVJyk
ついさっき死にかけK7S5AからA7V8X-SEにマザー交換しようとして
CPUのヒートシンクを外そうとするも、金具が変な形をしているのでどうしても外れない。

苦労してどうにかヒートシンクを外してCPUを取り出して、ふとCPUを見てみると、
CPUの樹脂基板にドライバーが突き刺さったらしく直径数ミリの傷かついていた上に、
傷口から鮮やかに輝く銅箔の色が見えていたorz

慌ててCPU戻して起動チェックしたら起動不能。
予備の古いDuron挿してみたら起動するのでどうやらCPUが死亡した模様orz

ついでに今、別件で予備のHDD(120G)をフォーマットしていたら
14%ぐらいのところでカコンカコン音がしたorz

もうやだ………。
97Socket774:2006/06/02(金) 00:16:15 ID:UBaPu78V
>>96
空のHDDが禍根禍根なんて、ギャーとしては弱いのではないだろうか。
やっぱり重要な地上波アニメを録画したmpg満載のHDDが禍根禍根ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
98Socket774:2006/06/02(金) 00:26:03 ID:we11mCag
>>97
アニメを録画したHDDが禍根禍根なんて、ギャーとしては弱いのではないだろうか。
やっぱりアダ・・・・いや何でもない・・・・
99Socket774:2006/06/02(金) 00:32:16 ID:Vz/nVJyk
>>97
いや、マザー交換したPCのHDDも最近調子が悪いので、

・マザーは格安四千円台の特売マザーに交換
・調子のおかしいHDDは予備HDDに交換(ついでにマザー替わるのでOS入れ替え)

という風に、実質四千円台でマシンを生き返らせようとしたら
CPUは壊れるわ、アテにしていたHDDもおかしいわで
最終的に合計二万ぐらいかかりそうな雰囲気orz

>>97-98
いや、どうせ金出せばなんとかなるようなものが飛んだ程度じゃ
ギャーとしては弱いのではないだろうか。

やはり某ジャンルのWEBサイト群をダウンロードしまくって、
archive.orgにも残っていないような消滅サイトのクロールデータ
合計数十ギガ溜め込んだデータが飛んだのに比べたらorz






幸いバックアップがあったので、少し前のデータに戻っただけですんだが、
最初は頭の中が真っ白になった。それ以来、RADIと外付けHDDへの定期的バックアップの
二段構えで物理破壊にも論理破壊にも大丈夫なようにしている。
100Socket774:2006/06/02(金) 01:09:58 ID:UBaPu78V
>>99
何が大事かは人それぞれ。
金出して取り戻せるアニメなんて、数としては少数派だし、そもそもCMが失われる。
>>98は自分のおかんの生撮りかも知れないじゃないか。

RAID1なんて、ウイルスで両方同時に破壊されたら終わりじゃないか?
ここはやはり、手動でHDD2個とDVD-Rにコピーし、ハッシュ管理とべりファイも忘れず、
故障モードリスク分散のため、2個のHDDは、メーカーもインタフェースも別にするのが望ましい。
「金出せば何とかなるようなアニメごとき」にここまでやるのが理解できないかい?
101Socket774:2006/06/02(金) 01:15:43 ID:Vz/nVJyk
>>100
だからウイルスや論理破壊対策のために
外付けHDDに定期的にバックアップしてると書いたんだが。
102Socket774:2006/06/02(金) 04:02:55 ID:XCsynNaU
重要なデータは圧縮してPASSをつけて、あらゆるP2Pネットワーク上に流し、ハッシュを2chで公開する
これ最強
103Socket774:2006/06/02(金) 07:00:25 ID:bCnhM0B0
そしてPASS破られてデータが拡散して情報漏えいでギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
104Socket774:2006/06/02(金) 23:16:17 ID:q0jB1pT/
小学校の時、何か(よく覚えてない)をペンキで塗ろうとしてスプレーのペンキを
買ってきた。しかし、スプレーを使い慣れていないのでうまく塗れない。
スプレーより筆で塗った方がいいような気がしてきた。

子供ながらに考えたのはスプレーの中にはペンキの液体が入っているのだから、
それをこのスプレー缶からなんとか出して筆で塗ろうと。
迷わず、台所にいき、取り出してきたのは缶きり。
裏から缶詰めのように開けたら楽勝♪

ブシっと刃を刺すと
すごい勢い私の手から離れ、ペンキをまき散らしながら部屋中を
カーン!ゴン!ガッガーン、ゴン、ガン!カーン!
カン!ゴゴン!ゴン、ガン!カーン!
とテーブルや水屋や冷蔵庫にぶつかりながら、
スプレー缶は飛び回りました。
どうすることも出来ず、、、立ち尽くす私。
ようやく収まった時は台所は真っ赤になってました。

「ピコピコ、ガスが漏れてはいませんか?
ピコピコ、ガスが漏れてはいませんか?
ピコピコ、ガスが漏れてはいませんか?」
空しくひびくガス警報機のおねいさんの声・・・。

その直後に帰って来た母は、真っ赤な台所と、これまた真っ赤になった私を見て
悲鳴をあげてました。
修羅場だったと思います。
105Socket774:2006/06/02(金) 23:20:15 ID:tzkzFUvj
コワイヨコワイヨー
106Socket774:2006/06/03(土) 00:16:33 ID:XnPi514N
>>104
そりゃ烈しく修羅場だな
俺は火炎放射器を想像して、ガスコンロに向けてスプレー缶
(ヘアスプレーだったかな)噴いたことがあるが、
幸いコンロの向こうの網戸に大穴が開いただけで済んだ
107Socket774:2006/06/03(土) 00:31:10 ID:OO5rO3sX
>104はどこかで読んだ事あるような気がするんだよな…コピペじゃないのか?
108Socket774:2006/06/03(土) 00:35:29 ID:xv4s2BOT
>>104
自分が君の父親なら、
>子供ながらに考えたのはスプレーの中にはペンキの液体が入っているのだから、
>それをこのスプレー缶からなんとか出して筆で塗ろうと
という柔軟な発想をした君を褒めてあげると思う。
型にはまったことしかできない子供が多い中、自分の頭で考えた君は偉いよ。

そして怒ることとお仕置きに関しては、おかんに任せる。
109Socket774:2006/06/03(土) 03:40:46 ID:GRqFSw+D
子供ながらに考えたのはスプレーの中には の検索結果 約 35 件中 1 - 4 件目

なるほどね
110Socket774:2006/06/03(土) 07:10:36 ID:kgEAExbi
新しく買ってきた電源のソケットが異常に硬くて
無理やりねじり込んでマザーにつけたあと電源が入らないで
ソケットみたら逆だった時
自分に絶望したw
111Socket774:2006/06/03(土) 17:11:38 ID:dy8wgiKq
これだから脳味噌まで筋肉でできてる人種はやだやだ┐(´ー`)┌
112Socket774:2006/06/05(月) 22:49:45 ID:42VszzXb
>>107
よくあるコピペ
113Socket774:2006/06/06(火) 20:14:35 ID:GvudnAve
>111
これだから脳味噌まで山芋で出来ている人間はヤダヤダ (´・ω・`) y━~~
114Socket774:2006/06/06(火) 22:51:20 ID:G4LQ83Zt
山羊に見えた
115山羊:2006/06/11(日) 21:06:56 ID:jcAhxUkI
メェー
116Socket774:2006/06/11(日) 22:49:54 ID:UrpncPuM
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
             ↑PSPに見えなくもない
117Socket774:2006/06/12(月) 00:48:23 ID:ZCaM4fz0
スタンバイ状態のまま側板開けてPCIスロットのクーラーを外そうとしたら、金具が
チップの端子に触れて「チュンッ」と言う音と共に一瞬通電。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

やっべと思いつつ起動させると問題なく起動…と思ったらオンボのLANが死んでいたorz
118Socket774:2006/06/12(月) 12:28:08 ID:KZH9NDog
サーバ機を2年ぶり位に久し振りのお部屋掃除もかねて停止&どけてみる。
わー部屋の隅のほう結構汚れてるなー。掃除機だだだっ。
…綺麗な部屋になったのでサーバー機の電源ON、ぽちっとな。

ばちぃぃっ!!! (なんか煙と焦げ臭いにおい

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

電源内部にほこりがわんさか溜まっていたようで、サーバ機の移動のせいで
そのほこりが崩れ、内部でショートしたらしい。
電源だけが被害を受け止めて成仏したようで、運良く他は大丈夫でだったのが
救いだったが…。
119Socket774:2006/06/13(火) 01:21:57 ID:pxQ5iCpn
同じような事例で、小便器を軽く蹴ってしまって、内部でホコリが崩れて詰まってしまい、
次に用を足したら床からジョビジョバ〜と漏れ出した事があったな、ウチで。
120Socket774:2006/06/13(火) 03:09:38 ID:fiBuyaOD
>>118
HDD生きててよかったな・・・
うちのサーバーは2年の連続運転後止めたら2度とスピンドルアップしなかった。

嘘みたいだろ?さっきまで元気に動いてたんだぜ?

orz
121Socket774:2006/06/13(火) 15:09:31 ID:6ud1rGFg
>>120
長期間稼動していた鯖を止めて、電源再投入したらそのままHDDがアボ〜ンするのは
別に珍しいことじゃねーし

だからあれほど止める前にバッk(ry
122Socket774:2006/06/16(金) 16:43:39 ID:ed7lyLsD
123Socket774:2006/06/22(木) 08:08:39 ID:hn/cHlEb
見れません。
124Socket774:2006/06/22(木) 09:27:30 ID:06zrIK6f
あまったHDDをフォーマットしようとして、
スレイブに繋いではみたら、OSがこいつから立ち上がった。

原因がわからんかったので、外して他のHDDから起動してる
途中でこのHDDを繋いだら、電源から見事な火花が出た。

液晶画面が、チェッカーフラッグみたいになって焦った。

しばらくそーっとしてからおそるおそる起動させてみたら、
なんのことなく、普通に起動した。一瞬、ゾッとした。
125Socket774:2006/06/22(木) 09:47:28 ID:4If3d+S8
夜10時ころグラボを取り付けドライバーでねじを締めていた時、
急に停電が起こった。PCを膝の上に置いたまま二分ぐらいどうすっかなぁーと
思いながらぼぉっとしていたんだよ。そしたらいきなり線香の匂いが漂い始めた。
おかしいとは思ったがまだそれほど怖くはなかった。とりあえずPCをベッドの上に置き
蝋燭はないから携帯のカメラライトを付けてみた時後ろに人の気配を感じた。
いや、気配というより呼吸だね。首筋に吐息を感じたんだよ。でもおかしい。
後ろは壁しかない。もう汗はびっしょりだし、立ち上がる気力もなかった。
俺の携帯は自分撮り用に背面にも液晶が付いているんでそれで恐る恐る自分の後ろを
見てみた。そしたら後ろにうt
126Socket774:2006/06/22(木) 11:13:37 ID:+Tuq09/J
わっふるわっふる
127Socket774:2006/06/22(木) 11:15:05 ID:sPXNPk7E
この板でグラボって言うのやめてくださる?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119199765/
128Socket774:2006/06/22(木) 11:45:47 ID:mfNJWMrN
ttp://www.theinquirer.net/?article=32550
Σ(゚д゚lll)ギャー
129続き:2006/06/22(木) 23:24:51 ID:Qwt5FEyG
見てみた。そしたら後ろにうちのおかんが(ry
130Socket774:2006/06/23(金) 00:15:21 ID:fo8xvS+k
>>128
- we'd suggest you avoid actually using a laptop on your lap. Ouch.
Ouchじゃ済まないな、多分w
131Socket774:2006/06/23(金) 00:37:10 ID:jVI1K5O9
アメリカ人は頑丈だから大丈夫だろ
132Socket774:2006/06/23(金) 02:23:06 ID:rQ8SCvYV
これぐらいどうってことないよ。
俺は設計ミスで1750台燃やしかけたからな。
133Socket774:2006/06/23(金) 20:13:41 ID:x6G0cn4F
>>132
ちょwwwwwwwおまwwwwwwww

ついでだから
リポを故意に過充電
http://www.youtube.com/watch?v=SQ0SNESIkWk
134Socket774:2006/06/25(日) 03:41:09 ID:OHdh2eNb
マザーの電源を入れるピンにハサミを押しあてて電源オフしようとして火花が飛んだ。
再起動してビックリ、BIOSでカーソルを合わせている項目が消えるという珍現象が。
で、なぜか翌日直ってた。今はめちゃくちゃ安定。
135Socket774:2006/06/26(月) 23:51:08 ID:LXUTyuXr
自作とは脱線するんだが、某みかかの法人向け光ファイバ(広域イーサー回線)の引き込み工事の現場監督をしていた頃

お客さんのサーバー置き場(階段下のスペースに簡易なラックとエアコンが設置してある程度)
にメディアコンバータ(ONU)を設置した後、穴あけ加工で出たゴミを吸い取ろうと掃除機をコンセントに挿して起動した瞬間...

プシュ〜ン(DELL鯖3台、ciscoスイッチ、ciscoルータ、蛍光灯などサーバー置き場の電源がすべて落ちる) 

ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!!

もうね、生きた心地がしなかったですよ... その事務所にはネットワークに詳しい人が不在だったため 立会のおばちゃんに平謝りして名刺渡してとりあえずその場は退散
後日(#゚Д゚)ゴルァ!!が来ると思っていたけど何もなかったです...

無停電電源ぐらい入れておこうよ...orz
136Socket774:2006/06/27(火) 03:48:01 ID:qZNi68e9
           ヽヽ   , '             \      //, ‐'´-─
            ,>',´ /               \   // " ,/!
          /  / /   /              `'rく. ヾ ‐-‐'´  |
  E三ヨ_     ̄`フ/ / /  ,'  / i|  |           Yi ',  ・   `¨´ア
  耳又    `く , / /  ,'  /  ||  ト'´"´"'´``ヾ    i ! l.  ・    /
          、、i  l  ,'  ,'i  ||  ト、      ヾ、  |.l |.  ・     /
  ,王臣    ̄/  |  l. / ! ! |   ||  | ヽ       ヾ、 ドl i.  ・    ,'
  /ヾ _,ノ   ノヽ イ! ! ハ.|| ! |   ||  |  '、   u   ミ | /  ┃   i
           |‖ ! ! !| ,' ‖ .!l   ト、  '、      ミ !/_.   ・   ト、
  ナ "   -ィ´| | l |ド!く| |!  l| l  ト.ヽ   _, -‐'´ ヲ∧、 !   , --、r'
  / こ      ! | ! |レ斗=ミミ、」! L」 ヾ ,.彡壬 `=、 / 「 iヘレヘ   i ヾ
           ・ヘ l  iヾ  f ,i `'¨´    `´ f' ,`!  ク| |' ノ   i  l
  ┃ ┃    ・ ト、!  ! 、 ゝ '.ノ         .ゝ ソノ /ニ!.レ'_  l  l
.  ・ .・      ・   !  トi `ー‐ ´    ,i    `¨´ /   !|    `ヾ!l  l
           ・   l  |,イ 、                /   ||       |\ l
            l/l│ 丶、   f三三 ヲ   / |   |l      |  \
           / !  l !   `丶、    ,ィ     |   ||   i   /
        , '´   !  l !     ヾ=-‐ ' /     |   ||   ド /
       /     l  l l      \ /、    |   リ.   ! i
     ∠ --、      !  l l     / ヾ〃 ト 、   !       │!
      /    \   l  l│  / ヽ    {  \ |      │|
137Socket774:2006/06/27(火) 12:14:10 ID:PdCnkijj
>>135
たとえUPSが入っていたとしても、結局立会のおばちゃんに平謝りして名刺渡してとりあえず退散することになると思う。
138Socket774:2006/06/27(火) 13:22:26 ID:AXgs5/0A
ブレーカーダウン → UPS起動 → 電源落ちない → ホッ━━(;´Д`)━━!!
直後にアラーム鳴動 → OS緊急シャットダウン開始 → 鯖停止 → 結局ギャ━━(;;゚口゚;;)━━!!
139Socket774:2006/06/27(火) 17:57:31 ID:QlY8b7K9
>>135 
マイカーの掃除に使うバッテリー駆動のポータブル掃除機を用意しましょう。
つーか鯖部屋にあるコンセントを使うなんていい度胸してますね。
私だったら先方からOKが出ても絶対に嫌(w
140Socket774:2006/06/27(火) 21:16:18 ID:wSGzEhvo
>>139
現場って切りくずとか何でも掃除機で片付けるから大抵業務用の強力な掃除機使ってたりするよ
141Socket774:2006/06/27(火) 23:55:09 ID:EulMeLUL
>>140
だとしても、鯖部屋のコンセントじゃなくて別のコンセントからとか取った方が
電源ラインのノイズで鯖が狂いましたあひゃひゃひゃとかマジで洒落にならんから。

・・・鯖部屋によっては「掃除機用」コンセントとか有るのかね?
142Socket774:2006/06/28(水) 00:57:34 ID:RqA3zhsF
まあ世の中の多くの小さめな会社とかは結構無頓着。
143Socket774:2006/06/28(水) 01:04:44 ID:o0IXHpk3
なぜかCPUの温度が85度に
突然ブルースクリーン、電源が落ちる
電源を入れても再度起動することは無し

マザボ交換

復活!

と思ったら

今度はHDがおかしい。

TV録画しながらイラレで作業中に
アドビのアップデート通知。 OKしたら 突然ブルースクリーン。
強制再起動。

300メガ近いデータ損失。

こんなシステムで仕事なんかできるか!

144Socket774:2006/06/28(水) 01:04:50 ID:PNaUBL7d
でかい会社でもけっこう無頓着だワ
145Socket774:2006/06/28(水) 01:05:23 ID:vwDyC4K7
サーバ用のコンセントにタコ足でレーザープリンタを設置したら、印刷するたびにUPSがピーピーピーピーなったことがあったなぁ
146Socket774:2006/06/28(水) 01:54:42 ID:RqA3zhsF
ヒドイトコは、普通のショボい延長コード(多分1200wくらい)に、
ゼロックス複合機とレーザープリンタと、PC本体、モニタ、周辺機器をつないでた。
発火すんだろあれ。
147Socket774:2006/06/28(水) 02:41:17 ID:f0ceuMzz
コードリールで蛸足しまくって、40Aオーバーしたところでコードリール炎上させた、うちの製品企画部隊。
148Socket774:2006/06/28(水) 02:44:59 ID:PVx9g9eM
>>147
そこら辺のコードリールってヒューズ入ってないか?
物によってはご丁寧にブレーカまで付いてる。

・・・でも巻いた状態で使ってたらヒューズ切れる前にボヤも十分ありか?
付いてない機首ってかのうせいもあるけどな・・・なにせ40A・・・
149Socket774:2006/06/28(水) 09:46:13 ID:u/S+lHV8
つーか、40Aも流したら分岐ブレーカが数分以内にトリップするはず
150Socket774:2006/06/28(水) 10:33:59 ID:XxgRgL3f
>>149
ヒント:工業用
151Socket774:2006/06/28(水) 16:02:28 ID:xrvqbNTZ
なんどやってもCPUクーラーとCPU本体をはずす作業がうまく行かない
クーラーはずすといっしょにCPUもべりっといく…
おかげでクーラー変えるごとに新しいCPU買ってきてる罠…
152Socket774:2006/06/28(水) 16:05:04 ID:JjazL+Nd
>>151
ファーストステップとして、リテンション破壊はどうだい?
クーラーを真横にスライドできればCPUはスッポンしないぞ。
153Socket774:2006/06/28(水) 18:29:12 ID:DK4y8i1k
>>151
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 6匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149177657/

ようこそ
154Socket774:2006/06/28(水) 21:18:39 ID:xrvqbNTZ
>>153
まさに私のためのスレです。
本当にどうもありがとうございました。
155Socket774:2006/06/28(水) 21:57:11 ID:xLC6pZ6j
>特にヒートスプレッダ搭載になってからこの現象が増えたようです。
ってあるけど…ヒートスプレッダ無しのCPUでもスッポンするのかね?
156Socket774:2006/06/28(水) 23:16:45 ID:MPPLVR0O
>>155
AhlonXPでスッポンした強者がいたぞ。
157Socket774:2006/06/28(水) 23:49:09 ID:1JK2v6MX
す、すげぇ
158Socket774:2006/06/28(水) 23:50:04 ID:u+rpmEg+
あふろん
159Socket774:2006/06/29(木) 09:06:40 ID:WZm5RihF
AthlonXPといえば、前にコアだけスッポンしたっけなorz
160Socket774:2006/06/29(木) 09:14:58 ID:322VG9Ku
黒帯かよw
161Socket774:2006/06/29(木) 23:53:45 ID:E2wUCok6
さっきの事なんだがパソコンを弄くっていたら ふと左に目をやったら
50cm左にムカデが居て
久々に叫んだ・・orz
162Socket774:2006/06/30(金) 00:18:35 ID:W1gg+aFH
>>161
50pのムカデが左にいたら俺も叫ぶ
163Socket774:2006/06/30(金) 00:20:40 ID:Y6skE8b1
>>159
('A`)人('A`)
164Socket774:2006/06/30(金) 00:21:37 ID:k9+gM4vD
>161-162
俺は叫んでかつ取り乱す。
165Socket774:2006/06/30(金) 00:23:03 ID:Y6skE8b1
とりあえずその日はカプセル泊まるな…俺。
次の日バルサン炊きまくるまで帰れねぇだろ…
166Socket774:2006/06/30(金) 01:07:42 ID:I4WFpgoH
でもムカデって家の中で繁殖するわけじゃないんだろ?
ゴキブリは増えまくりだぜ・・・。

ムカデこぇえけどな。
167Socket774:2006/06/30(金) 07:26:31 ID:77InI2Fa
ムカデはゴキブリ食ってくれるんだぜ
共同生活は御免被るが
168Socket774:2006/06/30(金) 09:18:38 ID:5FWndOIJ
そんなもんゲジゲジにくらべたら全然怖くねー
169Socket774:2006/06/30(金) 10:38:06 ID:EwX0s2GH
足が多いのは勘弁してくれ〜だな。
人間と同じ5本までなら許すが
170Socket774:2006/06/30(金) 10:53:39 ID:bz+QX41X
>>169
5本目はやっぱりアレかw
171Socket774:2006/06/30(金) 12:28:59 ID:77InI2Fa
>>169はCPUのピン側を直視できるのだろうか
172Socket774:2006/06/30(金) 12:37:57 ID:EwX0s2GH
>>171
動かなければ大丈夫だお

だがあの足が、ソケットに差そうとしたときに
一斉にバタバタうにょうにょと抵抗しだしたら卒倒する。絶対。
173Socket774:2006/06/30(金) 13:02:13 ID:77InI2Fa
>>172
あー、うん

つ[イソギンチャク]
174Socket774:2006/06/30(金) 13:25:16 ID:5FWndOIJ
おーいと呼ぶと
はーいと応えて小さい足を一生懸命パタパタ動かしながら
歩いてきたら萌えると思うw
175Socket774:2006/06/30(金) 13:30:15 ID:EwX0s2GH
そこでいぢわるして上からちょんって突っついたら
「ひゃんっ」って声上げてダンゴムシみたいに丸まったら萌える…かも
176Socket774:2006/06/30(金) 15:00:42 ID:hsXAXEaL
ゲジゲジが?
177Socket774:2006/06/30(金) 15:02:49 ID:5FWndOIJ
そういう方向へ進化してくれたら生き残れるだろうねw
178Socket774:2006/06/30(金) 17:04:07 ID:bz+QX41X
      _, ,_   
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 カサカサ…
179Socket774:2006/06/30(金) 17:27:14 ID:dfCFdUpk
一年ぶりにPCのお掃除。
っていうか、ちょっとケースを開けて、埃を吹いただけなのだけど…

さて、電源投入。
青白い光が走り、そのまま沈黙。

埃でショートすることってあるの?
いまだに謎です。

そんな訳で、ただいまM/Bを物色中です。
180Socket774:2006/06/30(金) 17:31:22 ID:pudyqxOU
>>179
>埃でショートすることってあるの?
でんこちゃんだって散々言ってるジャマイカ。
181Socket774:2006/06/30(金) 17:31:52 ID:bz+QX41X
>>179
青白い火花だと違う原因かなぁ…。

トラッキング現象だっけ?それならホコリが原因になる場合もあるがな。
ホコリが湿気っぽかったりすると、導通してホコリが加熱して火事になる。
182179:2006/06/30(金) 20:05:03 ID:dfCFdUpk
ガタガタと筐体を揺すっていたから、もしかしたらどこぞのケーブルが外れて
大切な部分に接触したのかも…

しかし、これからソケットAのマザーを購入なんて、気が進まないです(T_T)
とても無念。

中古さがそ
183Socket774:2006/06/30(金) 20:08:24 ID:3gLWppaw
製作もメンテもトラブルも全てが自己責任、それが自作PC。

ガクガクブルブル
184Socket774:2006/06/30(金) 20:21:35 ID:ekDl8MjW
>>179
なんか淡々とカキコしてるけど、
オレだったら立ち直れないくらい凹んじゃいそう‥‥
185Socket774:2006/06/30(金) 23:06:10 ID:L4Klv5yy
PCを付けたままPS2のゲームで遊んでたんだそしたらカラカラカラと不思議な音が
あれ?PS2壊れたかなと思っているとガリガリバカバカバカバババアカーンカーン
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
PC空けてみるとファンに線が絡まったらしく 折れてFanの羽が2つになってた
ファン3kしたのにorz            しかしいまでも現役ですw
186Socket774:2006/06/30(金) 23:29:22 ID:48YXWdcE
> 青白い光が走り、

東海村の臨界事故の被災者がそんなの見たらしいな
187Socket774:2006/06/30(金) 23:48:53 ID:Y6skE8b1
自家製原子炉かよw
188Socket774:2006/07/01(土) 10:24:42 ID:Uy1PfKvK
チェレンコフ光目視で確認乙
189Socket774:2006/07/01(土) 23:52:26 ID:9jAR0RqB
今年も臨界教室の季節ですな
190Socket774:2006/07/03(月) 13:20:18 ID:zYFel/8H
俺はどっちかというと輪姦学校のほうが
191Socket774:2006/07/03(月) 19:33:58 ID:BV8pcpTY
いやそれぜんぜん青白い光とカンケーないし。
192Socket774:2006/07/03(月) 19:58:23 ID:zYFel/8H
輪姦(まわ)されると青白い光が見えるらしいよ
193Socket774:2006/07/04(火) 16:27:28 ID:MEEijWpE
┌(_Д_┌ )┐カサカサ
194Socket774:2006/07/04(火) 16:35:18 ID:6H7CPu8F
中学校のとき、Mac(PPC5220とかかな。)を先生が移動させようと持ち上げたら
ゴキブリがブッワァアア〜〜〜〜〜〜〜〜って出てきたとき。
教室パニック。
195Socket774:2006/07/05(水) 14:14:29 ID:LDdT7h5X
コンセント抜いてからハードディスクのコネクタ外して別なハードディスクにつないだらバチッ!っと火花が飛んだ。
幸い再起動してくれたけど、メモリーだったら御臨終だったかも(ガクプル;
196新都大生 ◆uNIf926mps :2006/07/05(水) 14:33:42 ID:SLLq7Ztm
5時限目だけでも出ようかな〜?
197Socket774:2006/07/05(水) 14:34:18 ID:SLLq7Ztm
誤爆しました
198Socket774:2006/07/05(水) 14:55:30 ID:dpfJdMx8
コンセント抜いてから電源ボタンを数回押して放電させてから作業するのが正解
199Socket774:2006/07/05(水) 19:47:17 ID:yLP21rIn
>>198
そうするとゴキブリがでないの?
200Socket774:2006/07/05(水) 19:56:21 ID:X01ZRQyn
>>199
統計によるとゴキブリの出る確率が15%ほど減るんですワ
201Socket774:2006/07/05(水) 20:37:32 ID:PD07RFY4
ケースにゴキブリパニックの連中って、どれだけ隙間だらけなんだ…?
202Socket774:2006/07/05(水) 20:44:20 ID:yLP21rIn
>>201
エアフロー良好と言ってほしいんだけど
203Socket774:2006/07/05(水) 20:54:19 ID:NR9+CM3A
>>201
暖かい電気製品の中はゴキブリにとって格好の巣になる
別にPCに限ったことではないですよ
204Socket774:2006/07/05(水) 21:43:24 ID:EXDm9dmN
どれだけ隙間って、ゴキブリって一箇所小さな隙間があれば余裕で入るじゃん。
逆に隙間だらけだと熱が篭らなくてよろしくないかと。
205誘導:2006/07/05(水) 22:05:00 ID:bo5LjYnd
ゴキブリの恐怖 2カサカサ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149425907/
206Socket774:2006/07/06(木) 09:03:38 ID:W/dzWhV4
中のファンでバラバラになりそうな気がしないでもない・・・
207Socket774:2006/07/06(木) 10:36:22 ID:Ah4HOsIK
>204
やたらめったら穴が開いてても上手く換気出来ない。
きちんと給排気の流れを作れば効率が上がる。

>206
藻前は通気口全てにファンをつけ、隙間をきっちり埋めるのか?
208Socket774:2006/07/06(木) 10:39:34 ID:Wk6yBKmZ
角という角を石膏で埋めます
209Socket774:2006/07/06(木) 10:44:41 ID:Pvt1QXJ7
サランラップでぐるぐる巻きにします
210Socket774:2006/07/06(木) 11:13:43 ID:uW7R9HSF
そもそも二十四時間運転ならいざしらず、
止めればファンの所なんて格好の通り道だと思うぞ
パンチの形とかにもよるけどね
211Socket774:2006/07/06(木) 11:57:45 ID:HnqV6+QX
>>210
201で言いたかったのそれなんだが…どうも誤解されたっぽい(´・ω・`)
俺のケース網の目みたいな吸排気孔だからさ…
212Socket774:2006/07/06(木) 13:07:49 ID:W/dzWhV4
>>207
勝手に状況を限定すんな。
中に入ってカサカサ動いている間に巻き込まれることもあるんじゃね、て話だよ


213Socket774:2006/07/06(木) 13:21:08 ID:X8GeL+Gg
なんで荒れてんの
214Socket774:2006/07/06(木) 16:19:17 ID:7Ob8UgC8
>>213
荒れてるんじゃない。ゴキブリトークで盛り上っているだけさw
215Socket774:2006/07/06(木) 16:26:39 ID:X8GeL+Gg
ゴキブリなんざゲジゲジやらムカデやらカマドウマとくらべたら
なんでもないさ‥‥orz
216Socket774:2006/07/06(木) 20:52:38 ID:/jO0aYMn
いま寝てて手に変な感触あるな・・と思いながらも眠ってた。
そしたら部屋に入ってきたママンがぎゃーって言うから何かとおもったらウデにゴキブリついてたって・・・><
217Socket774:2006/07/06(木) 20:54:57 ID:69rbHGhe
ゴキブリに懐かれる男の人ってキライ
218Socket774:2006/07/06(木) 21:32:45 ID:/jO0aYMn
おれも自分がきらいだようwwwwwwwwwwwwっうぇ
219Socket774:2006/07/06(木) 22:10:22 ID:8RWdJ7eg
>>216
俺には見えるぞ お前の小指の赤い糸が何につながっているか・・・聞きたい?
220Socket774:2006/07/06(木) 22:30:27 ID:WX3TCTg2
会社のコピー機の電源を切り忘れて帰ったんだよ。
で、翌朝気がついて、なんとなく原稿台の蓋を開けたらそこにビッシリとゴキちゃん軍団が…
221Socket774:2006/07/06(木) 22:47:08 ID:36XPo0CX
>>219
え?なに?
なんだろママンとか言うんですかね?

>>220
宇和あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
222Socket774:2006/07/07(金) 00:54:36 ID:oXedWuYC
>>220
そのままコピーボタン押したら…w
223Socket774:2006/07/07(金) 01:03:40 ID:K+EdxN1e
うはwww想像しちまったwwww
224Socket774:2006/07/07(金) 01:08:35 ID:QNyli+S/
というかオフィスちゃんと掃除してますか?w
225Socket774:2006/07/07(金) 01:12:45 ID:ux7PwC7w
うちの会社はほとんどしない・・
ゴキや毛虫・百足がたまに出てくる・・・
226Socket774:2006/07/07(金) 01:14:40 ID:Qvjxo0q0
毛虫て…オフィスに木が生えてるのか?
227Socket774:2006/07/07(金) 02:26:38 ID:bxaBkxKN
うちはカメムシがすごい
228Socket774:2006/07/07(金) 08:40:36 ID:ZK0Ta/aM
5年以上前になるが、静岡県某市に赴任したことがある。
6月頃だったか
夜、自販機でジュースを買おうと思うと
カメムシがびっしり‥‥

声までは出さなかったが
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
な思い出のひとつ
229Socket774:2006/07/07(金) 20:40:35 ID:4pMAzDHt
深夜に蛾が大量発生して窓という窓にびっしりついたことがあった
上司の命令で箒を振り回して駆逐したが









ふと気付くと肩にデカイのが‥‥
230Socket774:2006/07/07(金) 20:59:28 ID:Co9JIV1q
肩ってすごい死角だよね。しかも顔に近い。
俺も肩に蛾が居た経験あるけど、近すぎるだけに叫べないし騒げないし、
もう頭ショートした。
231Socket774:2006/07/07(金) 21:00:31 ID:WLfAFRAI
クソ朝鮮に俺らは何も出来ないのか…?
いいやそんなことはない!さぁ武器を持て!
武器がない?

君 の 目 の 前 に あ る じ ゃ な い か

【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!10【緒がブチ切れた】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152258985/
232Socket774:2006/07/07(金) 22:12:24 ID:do6u72+o
蛾くらいでビビんな。
233Socket774:2006/07/07(金) 23:13:30 ID:3iVY2Lmi
テポ丼よりも身近な蛾やゴキの方が恐いです((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
234Socket774:2006/07/08(土) 11:59:56 ID:3b7Qn72L
さっき北朝鮮の空襲で自衛隊機が撃墜されて向かいのマンションに墜落して
大量の瓦礫と土砂と死体が俺の部屋の窓から雪崩れ込んでくる夢を見た。
ベリーリアル。
235Socket774:2006/07/08(土) 12:43:14 ID:Qrs97BjN
HDDのS-ATAコネクタが折れた
ケーブルを引っこ抜いたらプラスチックの部分がすっぽり抜けて金属の端子が剥き出し
無理やり差し込んでなんとか事なきをえたが・・・脆すぎるって
236Socket774:2006/07/08(土) 13:02:39 ID:BcNBzLWz
>>235
無理矢理差し込むなよ…
ショートしたらデータパーだぞ
237Socket774:2006/07/08(土) 18:29:29 ID:gEa2jB//
2週間ほど前の出来事。
GeodeNX 1750を入手したので対応マザーのASRock K7VM3を注文し、2日後に到着。
で、早速CPUを取り付け、クーラーも付けようとした時、ドライバーが滑ってマザー上の
チップコンデンサ?に直撃。一瞬のうちにマザーはただの青くて四角い板と化した。
238Socket774:2006/07/08(土) 19:03:59 ID:zGKwvKoN
ギャーーー( ;゚Д゚)
239Socket774:2006/07/09(日) 00:29:26 ID:qqEWcFmy
>>237
あるよな…。
クーラー脱着時にはドライバー落下地点を保護してるけど、
「スッポン!」の恐怖も相まって毎回緊張するw
240Socket774:2006/07/09(日) 02:08:58 ID:JzfFs3tB
浄土って結構値が張ったよな…( ´・ω・)テラカワイソス
241Socket774:2006/07/13(木) 15:55:26 ID:FNOMez5Y
冷房がない部屋でトリップ検索したまま放置して寝ちゃった
気がついたらbeepしまくり
コンデンサいかないでコンデンサ
242Socket774:2006/07/13(木) 16:20:29 ID:F/pDuyFY
>241
ウチも冷房ないよorz
常に高負荷運転なので、ケース開放状態で使ってるorzorz

今朝は室温32℃、CPUコア温度65℃を指してた。
何の気なしにヒートシンクをマザーに押し付けてみたら、
すぐに3℃もCPUコア温度が下がった!
ギャ━━━(;;゚口゚;;)━━━!! ウイテル━━━━!!

……やっぱPALのバネ付きネジは、バネがヘタるのかなぁ。
暫定でワッシャとか噛まして圧を稼ぐか。
それと、PAL8045に比べてS-PAL8055はイマイチな希ガス。
かといって穴なしママンだからPAL付かんしなぁ。
PALの干渉する部分を削ってみるか。
243Socket774:2006/07/13(木) 18:10:08 ID:qHicWGa6
通販で振込み前キャンセルした直後に不渡りの一報を聞いた時
244Socket774:2006/07/13(木) 18:56:26 ID:2mGqHTpY
ゲッツ(σ・∀・)σ
245Socket774:2006/07/13(木) 19:10:59 ID:lfoj82Ue
>>243
それ何てWindy?
246Socket774:2006/07/15(土) 19:42:01 ID:Ee0RJGKi
あやしいexeファイルを間違ってダブルクリック
ギャ━━━(;;゚口゚;;)━━━!!

本当に開くかどうか自動的に警告してくれた。ありがとう Windows xp SP2
247Socket774:2006/07/15(土) 19:53:17 ID:UQAtMsZq
ディスクスッカラカンにするexeあるよな…
アレってガサ入った時用に持ってたら使えると思わないか?



昨日誤クリックしてギ゙ャ━━━(;;゚口゚;;)━━━!!
すぐ電源引っこ抜いたから助かったが、来週までのレポ吹っ飛ばすとこだった…;
248Socket774:2006/07/15(土) 21:54:18 ID:ADmKjUIR
そんなもん誤クリックする以前に
自分のHDDのどこかに保存するということがまずないと思う
249Socket774:2006/07/15(土) 22:31:58 ID:4eIWOTBB
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/himitsukichi/
の、エマージェンシーボタン、これを押すとディスクすっからかんexeが起動するように・・・
250Socket774:2006/07/16(日) 00:23:59 ID:UBTvN6r2
一瞬で消すのって論理フォーマットだから、
そんなんやってもホンキモードのk冊は復元するだろ。
251Socket774:2006/07/16(日) 00:26:20 ID:NmBnEW5E
消去ソフトみたいに上書きで消してったら間に合わないよ
クイックフォーマットみたいなのだったら復旧できちゃうし
ガサ対策にはね、アレ使うの
名前忘れたけどブラウン管の磁気消すやつ
252Socket774:2006/07/16(日) 00:41:56 ID:UBTvN6r2
消磁?あれで消えるかな?
とりあえずまあなんでもいいからドライバーつきたててかなづちで叩けばいいさ。
ってかそんなヤバいデータもってるんかお前等。
それこそゾッとww
253Socket774:2006/07/16(日) 00:44:29 ID:0Qx5kpHU
リムーバブルにして、ガサ入れがあったらヌカ床に沈める。
254Socket774:2006/07/16(日) 00:47:04 ID:y283+yt2
外して釘でも打ち込みなさいよ
255Socket774:2006/07/16(日) 11:31:23 ID:UBTvN6r2
ガサはぬか床も見逃してはくれないかと。
256Socket774:2006/07/16(日) 11:36:54 ID:ZfgpDdPo
ガラスディスク使っておいて引っこ抜いて
床に叩き付けるのがいちばん手っ取り早いと思われめ。
257Socket774:2006/07/16(日) 11:45:11 ID:Vb/QP31e
>>255
ヌカ床は駄目か
ベッドの下のエロ本みたいなものか。

エロ本の存在を確信して俺のベッドの下を捜索したら、
自分の子供のときのお着替え写真が出てきてショックだったと語る俺のおかん。
258Socket774:2006/07/16(日) 11:49:59 ID:wJPyjz/x
>>257
なんでそんなもんがあるんですかw
259Socket774:2006/07/16(日) 12:02:37 ID:Vb/QP31e
昔はそういう写真も、ほほえましい記念としてまかり通ってたからな。
260Socket774:2006/07/16(日) 12:26:12 ID:wJPyjz/x
そうじゃなくてなんであんたのベッドの下にあったかを訊いてるんですw
261Socket774:2006/07/16(日) 12:44:59 ID:UBTvN6r2
それで抜いてたからだろ?
262Socket774:2006/07/16(日) 15:35:00 ID:AFu5CtQX
>>257 おかんの着替え写真で抜けるのかお前
263Socket774:2006/07/16(日) 15:43:10 ID:Vb/QP31e
>>262
生い立ちや境遇だけで幼女の扱いを差別するのかおまえは。
264Socket774:2006/07/16(日) 22:23:08 ID:Be9UHgvE
何か違う気がするのはおれだけか?
265Socket774:2006/07/16(日) 23:11:38 ID:NmBnEW5E
Me too...
266Socket774:2006/07/17(月) 00:32:47 ID:Hu+Nl+cB
何か違うと聞いて飛んできますた
267Socket774:2006/07/17(月) 11:55:23 ID:8wTKAUZx
今冷やした水を飲んで、横のパソの上に置いたらひっくるかえって、
しかもサイドパネル開けてたから氷が中に落ちた・・・
でも水は全部外にこぼれて氷も底にころがっただけで済んだよママン
268Socket774:2006/07/17(月) 19:38:38 ID:HVOdPnsD
マーフィーの法則
269Socket774:2006/07/18(火) 01:09:59 ID:6vtzZaFr
で、おかんの幼い頃の着替えで抜いてたのか、どうか、はよはけやw

しかし、おかんもショーーーックやろなあ、自分のお腹から出てきた
生物が自分の着替え写真でセルフバーニングなんて・・・w
270Socket774:2006/07/18(火) 11:41:38 ID:xE4JHhJi
ガキの頃勉強机に隠しておいたサンタフェの全面新聞広告を捨てられた漏れが来ましたよ
271Socket774:2006/07/18(火) 12:27:58 ID:+zyG068l
ワロタ 新聞広告かよ
272Socket774:2006/07/18(火) 14:10:07 ID:gsCkBeUM
>>267
原始的な水冷パソコンだな。
273Socket774:2006/07/18(火) 14:48:17 ID:b9975kU6
>>270
図書館で大爆笑したやんけww
そういう人は全国に2万人くらいいるんやろねw
274Socket774:2006/07/18(火) 16:44:55 ID:S3KnB4eX
いや、いないだろ
275Socket774:2006/07/18(火) 18:26:38 ID:jAPFFSCm
雑誌、「DOS/Vスペシャル」1998年3月号

懐かしい〜と思い、ページを見てたら・・・・

最新、CD-R/RWドライブ特集。
CD-R
書込:4倍速、読込:12倍速、値段8万前後。
CD-RW
書込:2倍速、読込:6倍速、値段9万前後。

ドライブはDVDマルチが主流の時代、価格見てゾッとした。


あとこの当時、nVIDIA社のRIVA128搭載グラボが発売。
276Socket774:2006/07/18(火) 20:12:48 ID:ZUj5qJtq
でも品質は良かったな、利益が出てた時代ですわ。
277Socket774:2006/07/19(水) 00:32:59 ID:nQE7zK30
なんか書き込みをよく失敗するらしい
通常のドライブで読めないことがあるらしい
メディアも(今と比べれば)高い
保存するデータもそんなにない

と思って購入を控えていた頃だな
CD-ROM(非-R)内蔵のノートPCを買った記憶
278Socket774:2006/07/19(水) 00:34:52 ID:C2v98Ebv
>>275
たまに古い雑誌みると時代の流れを痛感するよね。
順調にいけばBRとかHDDVDのドライブもまだ10万くらいするけど五年くらいしたら1万円強くらいになるのかな。
279Socket774:2006/07/19(水) 00:38:00 ID:ifVyvg8b
当時どの店を見ても79,800-だったヤマハのCDR200が、某店頭で29,800-だったのを見て、
「どうせ79,800の間違いだろうな」と諦めながらレジにもって行った所、
ビックリまじで29,800-で買えちゃったのだが、
その後家に帰って値札シールをよく見ると、やっぱり79,800-だったことがある。
280Socket774:2006/07/19(水) 00:50:36 ID:YvPDVK1T
どういうことやねん
281Socket774:2006/07/19(水) 01:48:24 ID:ifVyvg8b
不思議が当然、大阪日本橋、ってことよ
282Socket774:2006/07/19(水) 23:45:32 ID:X96UvpiV
何そのT&E
283Socket774:2006/07/20(木) 18:20:06 ID:NfNvlnP5
ハイドライド2は自力でクリアできなかった
口惜しや
284Socket774:2006/07/20(木) 23:25:13 ID:do7LNzkx
あれはロマンシア並に無理。
285Socket774:2006/07/21(金) 04:47:03 ID:pFz6NETY
ザナドゥすらクリアしてませんが何か?
286Socket774:2006/07/22(土) 00:31:34 ID:8OAI4N8L
ザナドゥはPC88版、PC98版、Win版と買ったが一度もクリアしていない・・・
287Socket774:2006/07/22(土) 01:55:42 ID:5vYC2I9J
そこでDS-2MASTER ですよ
288Socket774:2006/07/22(土) 04:50:16 ID:ihvvvbWQ
CドライブはNTFSでシステム用途
DドライブはFAT32でデータ保存用

訳あって再セットアップ
Win98からXPに移行して間もない頃だったので、つい昔の習慣で
FDDのセットアップディスクからHDDをフォーマット
当然DOSからはNTFSが見えない
DがCと表示される
そのままCをフォーマットしてしまう

俺のエロ画像ギャ━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
289Socket774:2006/07/22(土) 08:51:55 ID:SmyjGZPE
>>288
fdiskからフォーマットできれば
こんなことにならないのに
290Socket774:2006/07/22(土) 22:35:03 ID:pHKZXHdf
Dにエロ画像を(ry
291Socket774:2006/07/23(日) 00:35:04 ID:p+ZN85dA
Dにエロ画像を保存してたんだよ>>288

XPのCD-ROMから起動して再インストールしておけば
悲劇は起こらなかったはず
292Socket774:2006/07/23(日) 01:12:49 ID:Ix7j/1wf
XPでも9X系FDISK使う事あるけどFormatは使った事無いな
293Socket774:2006/07/24(月) 21:08:19 ID:m6boAZge
復元ソフト使ったらある程度復元できるぞ。
294Socket774:2006/07/28(金) 10:56:09 ID:bdpAFAvE
いらない電源からファンを奪取して、コネクタが3Pだったので何も考えずに
ファン電源コネクタに接続

何故か回らないので、別のファンを接続

生きているそのファンも回らずギ゙ャ━━━(;;゚口゚;;)━━━!!

どうやら電源から奪取したファンのピンアサインが違っていたらしく、ファン電源コネクタ
1個死亡

295Socket774:2006/07/28(金) 20:54:05 ID:oD5FzlOl
さっきHDD接続して立ち上げたら、なぜかHDDの基盤が焼けた。火が出たずら。
296Socket774:2006/07/29(土) 06:42:23 ID:lt3JmSNb
縦置きの外付けHDDを録画中にどついたら傾いて戻った。『ギャッ』って音がした。
速攻同型を買ったがそいつが爆熱の地雷で返品、結局そのまま容量切れまで使用。
3.5インチだけどヘッドの退避音だったと信じたい。
297Socket774:2006/07/29(土) 10:31:57 ID:kSTBJJ3x
爆熱で返品ってどのくらいアチチだとできるの?
298Socket774:2006/07/29(土) 12:12:41 ID:qfpsJ4rz
300度
299Socket774:2006/07/30(日) 16:08:34 ID:GlFjBtqp
2発ある火の玉CR 6.4GBの片方が例の発火するTDA(ry
ギ゙ャ━━━(;;゚口゚;;)━━━!!

稼動中にその例のチップに触ると異常に発熱してるし
300Socket774:2006/07/31(月) 05:30:53 ID:lfAAP3sl
>>297
ガワがファンレスアルミで中身が幕だったがWDよりも明らかに熱くてヤケドしそうなぐらいだった。
持ち込んでなんか熱いって言ったらすぐ返品手続きになった。
301Socket774:2006/07/31(月) 06:02:07 ID:PMfrzdGH
幕って爆熱じゃなかったか…?
302Socket774:2006/07/31(月) 08:16:31 ID:Cy/+XWiC
6Y系が一番ヤバス
303Socket774:2006/08/02(水) 08:04:21 ID:M9nX/fNM
>>302
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


俺のCドライブだコンチクショー('A`)
304Socket774:2006/08/02(水) 11:23:59 ID:SUh5ZxlK
そんな事言ったらNASに入れてる俺はどうすれば( ´・ω・)
そんなもん入れるなって言われそうだがちょうど余ったんだよ……。
305Socket774:2006/08/02(水) 21:51:41 ID:bIpcj+em
>>304
焼きNASの出来上がりだな。
306Socket774:2006/08/02(水) 22:05:42 ID:P7YWd4OM
棒NASはまだですか?
307Socket774:2006/08/02(水) 22:27:48 ID:ZxTaTFf5
>>305
生姜醤油でお召しになってなさい、ふくよかな方
308Socket774:2006/08/03(木) 12:10:32 ID:3c5BKBlU
そう言えば、ここ10年でPCの周辺機器は、異常なまでに壊れた。
中途半端な動きをする周辺機器が結構こまる。
309Socket774:2006/08/04(金) 04:30:24 ID:EtStgBCO
>>304
マジレスするとバックアップ用にしてめったに電源入れるな
310Socket774:2006/08/04(金) 05:54:22 ID:rP6ElapE
>>309
アホかwwwwww
そんな危険なモノ、バックアップに使える訳がねぇwwww

さっさとファイル避難させた方がいいんじゃね?
311Socket774:2006/08/04(金) 11:16:34 ID:g0QUSxUL
不治痛MPGよりは(ry

製品名通りに火の玉になる例のチップ搭載HDDを使ってるしwwwwww
312Socket774:2006/08/04(金) 11:20:05 ID:7yRdU31r
>>311
元が環境負荷物質だからって、安易に別のものに置換すると、
こういう酷い目にあうとボクたちに教えてくれた好例だな。

313Socket774:2006/08/07(月) 17:51:07 ID:Shsghm6v
サイドパネル開きっぱなしのときに
耐え切れず、うっかりくしゃみぶっかけてしまった。
バチバチいったがいちお、生きていた。
大粒の鼻水とか飛んでたらやばかった。
314Socket774:2006/08/07(月) 21:02:35 ID:WWiBjrIc
キタネーナ…
315Socket774:2006/08/07(月) 21:09:26 ID:41NfuXx2
>>313
濃縮されたつばのにほひが…
316Socket774:2006/08/07(月) 21:17:59 ID:sGzLm118
逆方向に回った
317Socket774:2006/08/11(金) 00:47:27 ID:sbZIWRXC
ケースのUSBをマザーボード上のUSBピンに繋いで、とりあえずUSB扇風機を繋いだら
勢いよく風を吸い始めた…結線を見てみると電源とデータ線の正負の印が真逆になってた。
だから真逆に繋いだら正常に動いた。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!もしこれが普通の機器だったら…
318Socket774:2006/08/11(金) 01:08:03 ID:WJyScDe1
>>317
USBのピンアサインのチェックには有効なツールかもしれんな>扇風機
319Socket774:2006/08/11(金) 11:00:47 ID:gWruVbcU
この夏USB扇風機がバカ売れの予感
320Socket774:2006/08/16(水) 01:52:16 ID:RsuI0/NZ
>>319を信じてUSB扇風機を大量に仕入れたショップが大損の予感
321Socket774:2006/08/16(水) 09:34:31 ID:clPnA752
「店長、どうすんスかこんなに…扇風機…」
「Coreと抱き合わせで売るか」
322Socket774:2006/08/16(水) 13:49:57 ID:iIwXMTxa
「Sempron買うと10個に1個扇風機が入ってる」キャンペーンだな。
323Socket774:2006/08/16(水) 13:53:17 ID:4hRv0URI
店長!逆にしてしまいました!
324319:2006/08/16(水) 14:47:43 ID:QvDrpU/B
お前らスレタイ嫁
325Socket774:2006/08/16(水) 23:47:08 ID:xsLwpe9J
雑な扱いでしばらくその辺に放っておいたM/Bの北橋が欠けていたことかな・・・。
OSインスコできねぇorz

どうせ検証用マシンに入れるつもりだったダメマザーだからいいか
326Socket774:2006/08/17(木) 00:33:23 ID:R/IPRwsr
>>319の言葉を鵜呑みにしてUSB扇風機を大量に仕入れました

売れ残りまくって店長から解雇通告
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!


>>324これで良い?
327Socket774:2006/08/17(木) 10:09:56 ID:VTy1YPAH
>そんなことしたら壊れます!意外に知らないパーツの弱点
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060807/118012/
328Socket774:2006/08/17(木) 22:17:39 ID:0bSDuxJA
>>327
まぁ、どれも良くやるわな。
329Socket774:2006/08/19(土) 04:58:07 ID:Pz9Z0Dgq
エアダスターくらいじゃ羽にこびりついた埃は取れないんだよね・・・。
でも他のはしないぞw
HDDの片面固定ぐらいならすぐ外す時はするけど
330Socket774:2006/08/19(土) 19:55:24 ID:+vxWIXxx
自作PCに関する悲惨な経験
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138714403/

落ちた…
331Socket774:2006/08/19(土) 23:53:16 ID:EkYPklPg
似たスレが三つあったからな…。
こまめに保守はしてたつもりだけど、代替スレもある事だし。
332Socket774:2006/08/20(日) 21:21:10 ID:0ul/bqP7
>331
AGE保守しとくね。
333Socket774:2006/08/21(月) 02:52:40 ID:XXYoP+Aa
334Socket774:2006/08/21(月) 14:27:30 ID:Sc/oAzfm
>327
DVDメディアの積み上げがダメって……スピンドルケースの立場は?w
335Socket774:2006/08/21(月) 14:38:03 ID:SH31P+g5
軸通して変に重ならなけりゃ良い
とか。
336Socket774:2006/08/21(月) 14:45:42 ID:BigWnvR9
>>334
保存する時はだろ。
焼いたら一枚ずつプラケースに入れろってことだ
337Socket774:2006/08/21(月) 15:43:42 ID:jjw9zXDB
ソケ370のヒートシンクを外そうとして、ドライバでガッ

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

パターンにダメージは無かったが
338Socket774:2006/08/23(水) 07:56:27 ID:PcueHrDH
Socket370は堅すぎだったな。
俺も下駄を2枚だめにした。
339Socket774:2006/08/24(木) 22:10:15 ID:mB0TEqOY
HDDのバックアップしてたら停電・・・
両方ともEND・・しかも親のPC・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
いまから復旧作業で終わるまでやる予定orz
340Socket774:2006/08/24(木) 22:11:41 ID:W/JlZqAG
>>339
イ`
341Socket774:2006/08/24(木) 22:46:59 ID:4kC77gkk
なぜかCPUFANの回転数が妙に変動すると思ってたら、

完 全 停 止 。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
342Socket774:2006/08/27(日) 01:40:34 ID:7JZ7H83S
頭洗ってたら脱衣所を徘徊し、こっちを伺ってるGを見つけた15分前。
出れない・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
343Socket774:2006/08/27(日) 01:47:47 ID:TeoZ4g+T
  /\  /\
/  (・∀・)ノ  \ >>342にロックオンシマスタ
   (|  |
    U U
344Socket774:2006/08/27(日) 21:56:22 ID:9NRrabZD
まだ出てこれない>>342
345Socket774:2006/08/27(日) 22:01:38 ID:qtwthd+i
Gは>>342を人質に、立てこもっている模様。
346Socket774:2006/08/27(日) 22:04:53 ID:axQbxSsL
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
347Socket774:2006/08/28(月) 00:30:04 ID:nfzXLQF9
黒い悪魔大暗躍
348Socket774:2006/08/28(月) 10:35:55 ID:De2GQopD
久しぶりに自作機のスイッチを入れようとポチッた瞬間
パシッ(乾いた音)

どっか焼き切れたギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

しかし、立ち上がらないと思ったが問題なく起動
ファンも全部動いているし、ドライブ全部見えるし、デバイスマネージャも正常
そういえば焦げた匂いもしないしなぁ‥‥

周りに書類積んでいたりするので、手を触れた瞬間それがずれて
ショートしたみたいな音がしたんだろうと自分に言い聞かせたが
ケース開けるのは怖いwのでやってない
349Socket774:2006/08/28(月) 10:40:12 ID:eWp4qrgL
>>348
じゃあ次は「PCが原因で家が燃えたギャ-…(元気なし)」
を希望。
350Socket774:2006/08/28(月) 12:51:40 ID:De2GQopD
>>349
それはマジ勘弁
延長コードがショートしてコタツ布団が焼けてギャー
はリアルに経験あるので

今日帰ったらケース内チェックするよ‥‥
351Socket774:2006/08/28(月) 20:21:46 ID:7Xm/DpeM
>>348
糞電解コンの安全弁が動作せず、アルミ筒ミサイルを発射したんだろw
352Socket774:2006/08/30(水) 03:54:21 ID:AeO4vw5+
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
353Socket774:2006/09/03(日) 17:17:25 ID:T9GHbTzI
ここの猛者達には遠く及びませんが…
さっきフロント8cm2連ファン@FP402のホコリををティッシュで吹いているときのこと

吹き終わったので元の位置に戻そうとするもシャドウベイとの間隔が狭くてなかなか入らない
しょーがないんで横から強く押し込んでみる
フロント側のケース穴の丸っこい部分のスチールに指の肉が軽く食い込んでいました

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
354Socket774:2006/09/04(月) 21:38:18 ID:DtLrjGfi
秋葉原のたちばな書店から出てきたところで、おそらくドスパラ本店から出てきた後輩と鉢合わせしたギャー
355Socket774:2006/09/04(月) 21:46:09 ID:Mvq28Ker
たちばな書店内で鉢合わせよりいいんじゃないか?w
356Socket774:2006/09/05(火) 05:54:09 ID:hxqXb5ly
秋葉原のドスパラ本店から出てきたところで、おそらくたちばな書店から出てきた先輩と鉢合わせしたギャー
357Socket774:2006/09/05(火) 08:57:15 ID:kQCIuy1V
ケース変えようと思ってマザー取り外したら表面実装型のあのちっさいコンデンサが落ちてきた。
CPU認識しなくなったギャー
358Socket774:2006/09/05(火) 09:12:17 ID:F7NfizHZ
>>356
なにその敵側視点
359Socket774:2006/09/05(火) 12:29:25 ID:KZA/gsWR
まぁ。面白くもなんとも無いけどな。
360Socket774:2006/09/05(火) 18:40:28 ID:wo6Hezb/
ある日、PCの電源が入らなくなった。

サイドパネルを開けて扇風機を当てながらだと起動したので、そのまま使っていたがが、しばらくしてまた電源が入らなくなった。

が、斜めに傾けると入るのでしばらくその調子で使っていたら、またまたダメになった。

おかしいなぁーと、電源ボタンをカチカチやっていたら、軽い破裂音と共にマザーボードのコンデンサから鮮やかな緑色の光が

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

電源からもうっすらと煙がw

電源に寿命があるとは認識していなかった。
361Socket774:2006/09/05(火) 20:00:41 ID:oV+dcTRj
昨日深夜、Dsub15pin抜き差しして起動直前という所で
ディスプレイの電源を落とし忘れていたことに気付いた・・・。
362Socket774:2006/09/05(火) 21:40:17 ID:EoFf9DIQ
>>360
君はジサカーなのにそんな事も知らなかったのか
363Socket774:2006/09/06(水) 03:03:22 ID:mu3s8jGp
>>361のディスプレイの電源で思い出したんでひとつ。

真夏に部屋の模様替えをしていて、液晶ディスプレイを移動してるときに
額から汗が滴って、排気口?付近に落ちたんだ。
直ぐに拭いたし、中まで入ってないだろうから問題ないだろうと思い
移動後に電源ボタンを押してみるとランプがつかないし、もちろん映らない。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

と、思いコンセントを確認したり、電源ケーブルを変更してみるが全く変わらず。
なかば諦めかけて電源ケーブルの挿しを再確認するために、液晶の裏を
よく見てみると、主電源スイッチがあって見事オフになってました。

主電源スイッチがあるなんて、すっかり忘れてたよ・・・orz
364Socket774:2006/09/06(水) 18:48:51 ID:kNdierZQ
>>360
コンデンサが原因の場合、
暖めると起動するってのは経験したことあるけど、
冷やさないと起動できないってのもあるのか。
365Socket774:2006/09/06(水) 21:45:27 ID:vuN3EK+6
>>363
忘れた頃にやってくるよな、主電源。
366Socket774:2006/09/09(土) 01:22:28 ID:Qf/EJKq0
>>299
遅レスだがそのチップ600円の温度計で計ったら90℃近くまで上がったよ。燃えるのも納得
367Socket774:2006/09/13(水) 12:52:44 ID:ZM5RwIs5
コンセントが足りなかった為、OAタップに刺さっているプラグを何も考えずに引っこ抜いた。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

CD焼き中だったCD-RWドライブの電源を引っこ抜いてしまった
368Socket774:2006/09/13(水) 19:17:06 ID:090+RXfZ
食パンの袋の口の部分を止めているプラスチック製のクリップ、
あれをプラグのところに噛ませておくと便利ですよ。
繋いである器機の略称を書いておいたり、色で分けたり。
369Socket774:2006/09/13(水) 22:37:33 ID:HxLX/Zd1
会社で、俺宛にユダ公が製品の売り込みに来た。ぞっとした。
370Socket774:2006/09/14(木) 00:26:22 ID:zn5vIQgj
>>367
俺なんか安物のOAタップ使ったらPCの電源がすっぽ抜けた事があった。差し込み口ゆるゆる。
それ以来PCと関連機器のタップは抜け止め式オンリーにしたぜ!(差し込んでひねると抜けなくなるタイプ)
371Socket774:2006/09/14(木) 11:06:59 ID:3yUujPo1
引掛プラグと引掛コンセントが最強
372Socket774:2006/09/14(木) 11:18:56 ID:Lf0icSW1
一昨日帰宅したら、24時間稼動中のPCからカラカラという異音がっ!

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

……電源のファンに何かが当たっているようだが、
普通のファンじゃなくてブロアファンだから開腹手術しないと中を確認できねぇorz
頼むから週末まで保ってくれよ……
373Socket774:2006/09/14(木) 11:44:19 ID:c8j6XsyT
>>372
HDDの中身がスッカラカラになる前に手を打たんと
374ヤキソバン:2006/09/17(日) 00:38:59 ID:DzgKwLmo
AGE玉ボンバー!!!
375Socket774:2006/09/17(日) 00:41:59 ID:YKbeItmk
>>374
青のりFLASH!! 
376Socket774:2006/09/17(日) 00:50:24 ID:rBdrPUCA
>>375
ソースビーム!!
377Socket774:2006/09/17(日) 00:58:54 ID:YKbeItmk
>>376
キャベツハリケーン!
378Socket774:2006/09/17(日) 01:23:42 ID:ZGOLDmuU
>>1
グリスが射精みたいに勢いよく出てPCI-Eスロットにぶっかかった時
379Socket774:2006/09/17(日) 01:23:48 ID:/VzcoT9+
>>377
メンアタック!!
380Socket774:2006/09/17(日) 01:40:47 ID:1hAAdcte
>>378
どうせ俺の射精は勢いないさorz
381Socket774:2006/09/17(日) 01:54:13 ID:ZGOLDmuU
(;´Д`)
382Socket774:2006/09/17(日) 11:32:43 ID:8AkurORV
電源入れたまま分解しようとしちゃって、ネジがマザー上に落ちた。
でも蟹チップに乗っかったから助かった。あと少しチップ小さかったらギャー
383Socket774:2006/09/18(月) 06:15:39 ID:V6BCMWar
最近大きめなファイルの転送したり重いサイト開くと、カクカクと挙動不審だったMyPC。
丁度良い時期だし再インスコしようかと思ってたらまたカクカクと…
そういえばSMARTチェック半年くらいしてなかったような…→HDDHealthインスコ。

Cドラに
Raw Read Error
ECCrecover
Seek Time Performance
Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count

Dドラ(アニメとか角煮の蒐集物の結晶)に
Raw Read Error
Seek Time Performance

Eドラ(エロゲのISOバックアップ置き場)に
Raw Read Error

が見つかりますた…
ギャーとか叫ぶ前に(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
必死扱いて残りの2つのドライブに移してる最中もHealthから警告出まくりでマジ怖ぇええええええええええ

明日秋葉で代替ディスク仕入れてくるお…(ヽ´ω`)
来月も米だけの生活になりそうだ…
384Socket774:2006/09/18(月) 06:31:47 ID:gzoZ4K5d
CドラとかDドラってばかっぽい響きだね
385Socket774:2006/09/18(月) 23:20:41 ID:oul1JJIP
いま、ゲーム用マシンがブラックアウトした。
電源ランプがちかちかしてる。
落ちたのかと思ってリセットしたんだが変わらず、なんか変なにおいが・・・('A`)
さて、開けてみてみるか・・・('A`)
386Socket774:2006/09/20(水) 01:42:28 ID:u6zwiGm5
>>385がPCのケースを残して失踪
387Socket774:2006/09/20(水) 04:18:43 ID:tbKTZ8Ht
3日後、謎のジャンクボードがヤフオクに出品される
388Socket774:2006/09/20(水) 10:30:22 ID:mhANQlXX
謎の連続ジサカー失踪事件。2ちゃんねるで囁かれる呪いのジャンクボードの噂。
事件の鍵を握る出品者の正体とは。
389Socket774:2006/09/20(水) 10:37:34 ID:CdZPzKu1
Coming Soon!
390Socket774:2006/09/20(水) 16:10:50 ID:ZzaTqR4G
このボードは撮影後スタッフが美味しく頂きました
391Socket774:2006/09/20(水) 20:17:01 ID:1/EbXpFI
ワロタwww
392Socket774:2006/09/21(木) 21:33:02 ID:yJ/ZNmgF
気付かずにIDEケーブル半挿しにしてたらいろんなビープ音が鳴ったw
改めて挿し直してCMOSクリアで解決、ホッ
久しぶりの組み立ては寿命が縮むなあ
393Socket774:2006/09/23(土) 22:17:11 ID:f+viNSUd
最後のAGPのつもりでAIW9800をELSAの776GTに交換。
いいんです、CPUが足引っ張ろうとも、自己満足なんですから。

んで、電源供給用のデバイスケーブル見てみると軽く焦げてる。
そうか、だからなんだか起動するときにケーブル刺さってるのに
「電源刺さってねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」ってエラー出してたんだ。

って、よく火事にならなかったなと思うと(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブル

んで、776GTを差してしばらく使ってたら、何となく焦げ臭いにほひ

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

と思ってたら近所で台風後の野焼きしてた。
紛らわしいことしてんな(゚Д゚)ゴルァ!!
394Socket774:2006/09/23(土) 22:21:03 ID:cQ38frB0
焦げたケーブルそのままかよw
395Socket774:2006/09/24(日) 14:11:49 ID:bzaAnvIA
半差しでエラーになったらCMOSクリアしないとだめなの?
PCIのIDEカードがそうだったがそのままOSインスコしたら謎の不具合起こって困ってるw
396Socket774:2006/09/25(月) 12:19:10 ID:PBDCulVp
>>395
さぁ?試してみたら?
でも、カード自体がぶっ壊れたのかもしれんよ。
397Socket774:2006/09/25(月) 19:53:38 ID:aSBIrarX
半刺しやらかしたら、下手すれば炎上するからな

以前やらかしたが、その時は青窓でOS死亡で済んだが
ヅアルCPUでも石半刺しやらかしたが、そっちは青窓吐かずに普通に起動したw
398Socket774:2006/09/26(火) 14:30:02 ID:6avt/lyu
メモリ半刺しで、マザー壊しました。
半刺しに気づかずスイッチオン!
あれ?何か焦げ臭い。

うげぇぇぇぇぇぇ!マザーのチップが煙吐きながら赤熱してるぅぅぅぅ!
すぐ電源を切りましたが、小さな八つ足のチップが半分焦げてました。
起動はしたもののOS上からデバイスが全く表示されない状態で、
(デバイス名の取得は出来ないが、動作はする)
半月もかからず再起動するようになったのでマザーを買い換えました。
被害がマザーだけだったからよかったものの、
半刺しメモリや他のパーツまで道連れにされていたらと思うと
射しこみのチェックは欠かせません。
399Socket774:2006/10/02(月) 17:53:20 ID:xQRbrO5N
ギャー
400Socket774:2006/10/04(水) 01:17:48 ID:cJ9SwAaz
涼しくなってきたので、P180の天井ファンを止めようと電源入れっぱなし、
手探りでごそごそやってたら、
バラララララララララ!!!
ん?どっかのファンになんかのコードが当たったか、めんどくせーな。
どれどれ?と覗き込むと…
ポンッ!という聞きなれない破裂音がVGAの辺りから!?とともにOSが落ちました。
こやつめハハハ…と配線を見直し起動…しない。CMOSクリア…駄目。
ガクブルしながらVGA刺し直し…映った!なんかテレビの試験放送みたいなのが!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
AGPなんてもう殆ど選択肢無いよ!!マザーごとPCI-Eに移行する金も無いよ!!
あーファン1個止めるだけだったのに!!!畜生!!!!!!

みなさんも、電源は切って作ぎょ(ry
401Socket774:2006/10/04(水) 02:28:42 ID:/vuG2wdc
>>400
安心しろ、AGPは若干盛り上ってる最中だw

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159286445/l50
402Socket774:2006/10/04(水) 03:02:32 ID:5VGWmSTb
今久しぶりに組み直しをしてインスコ中。

メモリが正規の位置の溝から外れているのに気がつかず、
海老反りの状態のまま力いっぱいスロットに差し込んだ挙句に
スロット倒した時は━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

 動いている・・・ほら、今動いているんだよ(涙
403Socket774:2006/10/04(水) 08:33:37 ID:jkexT/dQ
>>400
電源入れて作業する馬鹿は、家ごと燃えればよかったのに。
404Socket774:2006/10/04(水) 22:26:57 ID:ZjsKJt4z
>>400
電源入れて作業する馬鹿は、家ごと燃えればよかったのに。



まあぶっちゃけ、先を切ったコンセントをプラグ穴にさせるかって話だが
君は勇者かただの馬鹿だな
405Socket774:2006/10/05(木) 16:40:59 ID:9w1MzfTu
刺すほう=プラグ
刺されるほう=コンセント
406Socket774:2006/10/05(木) 17:15:52 ID:qoL7UJlh
挿す方:プラグ。
挿される方:レセプタクル、ソケット、パワーポイント、アウトレット等。
407Socket774:2006/10/05(木) 20:49:00 ID:oQW/Qzc2
挿す方:男
挿される方:女
408Socket774:2006/10/05(木) 22:13:32 ID:I52Aj6Rx
刺すほう:女
刺されるほう:男
409Socket774:2006/10/05(木) 23:35:06 ID:AGAmOTXm
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
410Socket774:2006/10/06(金) 05:04:35 ID:UjaAjNzR
べっ、別にアンタの為に保守したんじゃないんだからねっ
411i220-109-23-35.s05.a014.ap.plala.or.jp:2006/10/06(金) 10:08:18 ID:K6j1RoOe
どこかの家の無線が届いてるので、フシアナテスト
412Socket774:2006/10/06(金) 11:19:34 ID:ArjIVis0
>>411
ワロタw 相手が気付いたら確実にギャー! じゃないかw
413Socket774:2006/10/06(金) 11:28:00 ID:Dxjuqwti
>>411
>>411
>>411
>>411

窃盗罪で逮捕
414Socket774:2006/10/06(金) 13:47:22 ID:+XXurghA
最近一般家庭で無線使ってるところ多いからなぁ・・・
周り一軒家しかないのに無線で検索したら10件近く引っかかるよ
しかもそのうち6件がセキュリティー掛かってないしな
とりあえず導入してみるかって感じの初心者が多いのかね?
まあバレたら捕まるから自分の家の無線しか使ってないけどな
415Socket774:2006/10/06(金) 18:34:10 ID:tDutHaqw
訳あってビデオカードの補助電源コネクタを別の電源でつないだんだけど、
そのまま電源ONしたらビデオカードがバチッと煙吐いて死んでしまった。当時4万
出して買ったX800XTもいまではミドルクラスの熱源でしかないが、アホなことしてしまった。
マザーからの給電と補助電源は同時に流れないと駄目なのが分かった。
416Socket774:2006/10/06(金) 19:39:19 ID:sCHDkiny
>>413
現在、相手に金銭的な不利益を与えない無線LANの盗用を取り締まる法律はありません。
ましてや窃盗罪は、有価な物質にしか適用されないため、絶対にありえません。
417Socket774:2006/10/06(金) 22:33:17 ID:owbIR871
帯域を奪ったとか余計な電力を使わせたとか、
検察がその気になればいくらでも理由はつけられると思われ。
勝手に路上に面したところにあるコンセントから充電して
1円だか10円の損害を与えたってことで起訴された人もいるわけで。
418Socket774:2006/10/06(金) 22:44:09 ID:eUdirN6r
てかコンセントとか以前に無線LANのただ乗りで捕まった奴いるし。
419Socket774:2006/10/06(金) 23:41:20 ID:WliZthPP
電力は料金が決まっているから微量でも金額が出せるが、
ネットワーク帯域を奪ったら損害額はどうやって出すんだろう
nyとかやって本来の通信が出来ないまでにしてしまうと、
刑法第234条の2(電子計算機損壊等業務妨害)
でしょっ引かれそうだけど
420Socket774:2006/10/07(土) 00:09:02 ID:+8Dpxfpc
不正アクセスに該当するんじゃないか?
検察、弁護士の手に掛かれば、どんな暴論もごり押しして通しちゃうし。
421Socket774:2006/10/07(土) 06:58:19 ID:iZOB139w
不正アクセス法はパスワードなんかで保護されていた場合には適用だったはず
WEPとかかかっている場合に解析とかしての場合だね
今のところ直接ただ乗りを取り締まるものがない
間接ならいろいろと出てきそうだけど
>419
帯域の無断使用(窃盗になるかな)で取り締まる場合は月額料金に使用時間を掛けた、
日割り計算みたいなもので出来るんじゃないかな
だけど現実的にはルータのログなんて残してる人はいないだろうからその場合は無理と思われる
422Socket774:2006/10/07(土) 13:45:25 ID:Ll6UmGDW
>>417
検察が何をでっち上げようと、刑法にないものは無いの。無。無。
おまえさん、検察を馬鹿にしすぎ。
423Socket774:2006/10/07(土) 21:34:31 ID:lNJqn4uG
>>422
まぁ何て言うか…君って純真だね
424Socket774:2006/10/08(日) 08:51:11 ID:AN/SlCC2
>>423
法に疎い一般庶民が、感情的に「検察、弁護士の手に掛かればどんな暴論もごり押しして通しちゃう」と思い込んでるだけ。
たとええげつない別件逮捕劇があったとしても、全てに根拠法がある。根拠法が無いものは、担当が無知でない限り、捜査すら行われない。
だってものすごい赤が出るんだぜ?
この真実に納得がいかないのなら、事例出してみろや、全部論破してやるよ。
425Socket774:2006/10/08(日) 12:03:58 ID:hLoiqQ9Z
どっちでもいいよ
スレ違いはスレ違いの何物でもない
426Socket774:2006/10/08(日) 13:42:02 ID:gWuGxSrT
>>422=>>424は日本語読解能力が著しく劣るようですねm9(^Д^)プギャー
どこにもあらゆる事例がなんて書いてませんよ。
起訴して有罪に持ち込む自信のないものをわざわざ取りあげるわけないでしょ。m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
427Socket774:2006/10/08(日) 20:07:46 ID:YC7P865r
もりあがってきましたね

>426 はなんか言い訳がましいな
428Socket774:2006/10/08(日) 20:45:23 ID:umGHBtZw
全ての法律に対して法解釈が確定してない物があるから最高裁があるんだろ。
と言うことはごり押しも有り得るな。
429Socket774:2006/10/09(月) 00:21:12 ID:Se467XR/
425が自演な気がしてならない
430Socket774:2006/10/09(月) 01:39:07 ID:jbIMDUwk
このスレの流れにゾッとした
431Socket774:2006/10/09(月) 01:55:07 ID:pHURGaK/
いつの間にか自作板の住人になっていることにゾッとした。
432Socket774:2006/10/09(月) 21:01:41 ID:60cFmHAV
433Socket774:2006/10/09(月) 21:02:13 ID:60cFmHAV
434Socket774:2006/10/09(月) 21:03:13 ID:60cFmHAV
誤爆でした
435Socket774:2006/10/10(火) 01:35:52 ID:ZWYmOaAq
CPUソケットに入れて、バーを倒して・・・


パキッ!


冷や汗が垂れたがその後の緊張を解いてくれたのか、半分やけくそ気味で
ケーブル差し込んで無事起動確認。
こえーよ。
436Socket774:2006/10/10(火) 19:21:56 ID:AbEFN8n3
おおくは語らないが本気で血の気が引いたので報告しておこう


Core2Duoをトイレに落とした


・・・・・・・・・ぽちゃんって音したよ
437Socket774:2006/10/10(火) 19:26:50 ID:gJR89zop
……南無
438Socket774:2006/10/10(火) 19:32:59 ID:02b+f1u8
何がどうなったらトイレに持ち込むんだ…
439Socket774:2006/10/10(火) 19:47:26 ID:qZ+x42Kj
うわぁ

ガム空か?
440Socket774:2006/10/10(火) 19:48:25 ID:AbEFN8n3
やっぱりきちんと記述しておこう

ええっと自分はいつも帰ってくるのがAM2時ごろで
その日も泥のように疲れて帰ってきたところ注文してあったCPUが宅配ボックスにあり
少しうきうきしながらまず用が足したかったのでトイレに突入したんだ

そうして用を足し終わってジャーっと流して
ふと足元においたC2Dのことを思い出し手にとって
「そうだ、久々にBOXのCPU買ったけどCPUケースとかどうなってんだろう」
と興味本位で紙パッケージをあけ
中を見ると、思いのほか丸出しのCPUが無造作にプラスチックの壁の中に
入っているのが見えたので
「あー以外にかたかや言うし、ピンがないといい加減だな」
とか思いながら
CPUよりも付属ファンを取り出すために
接着してあるプラケースをカパッとはずしたら



スポーン・・・・ポチャン


しかも便座に腰掛けてる折れのジーパンのうちももの空間を
かすりもせず


カップイン・・・・
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
と思いながら
即便器に手を突っ込み(酷い
CPUを探すも奥のほうに滑り込んでしまい(さらに酷い
手が届かず
仕方ないので
手元にあったブラシで(何のブラシか聞いたら負けだ
ソーットてまえにひきずり・・・やっと救出・・・


・・・・・・・・・・そして一応CPUをものすげぇ水で洗い流し・・・・乾燥・・・・・・





次の日の深夜
恐る恐るCPUをマザボにさしてスイッチオーン





ヽ(;・`ω´・)ノキター(動いた



くれぐれもトイレで開封しちゃいかん罠
とかおもったけどたぶんあの高さから横向きで床に落ちてたら
多分コア欠けしてたとおもう状況だったので
なんともいえない・・・・orz
441Socket774:2006/10/10(火) 20:26:38 ID:3RhRetRg
なぜ動くんだ…
442Socket774:2006/10/10(火) 20:33:17 ID:LxeDzKga
通電状態で水につけない限りはしっかり乾燥させれば大丈夫でしょ。
MDプレーヤーをバケツで泳がせたことがありますが3日くらい陰干ししたら問題無し。
窓から雨が吹き込んで横とか裏のポートから水がジャジャ漏り状態になったラップトップも
扇風機の前で3日休ませたら問題無し。
443Socket774:2006/10/10(火) 20:35:31 ID:PKcNPFkd
落としたのが水を流した後なのも不幸中の幸い
444Socket774:2006/10/10(火) 20:38:59 ID:pXeIeTyT
>>443
恐い事言うなよ(((;゚Д゚)))
445Socket774:2006/10/10(火) 20:47:57 ID:/L4N71yc
 疲れていると、何をしだすか予想つかないからな。
余計な事をして後で後悔する事も。

 俺、仕事場の温度計が40度を指してた夏の夜、
開放されて・・・頭の上でタオル振り回しながら
腰に手を当てスキップしつつ帰る姿を目撃された。
446Socket774:2006/10/10(火) 20:55:34 ID:HiqMklsX
俺、ピープルズエルボーの練習を目撃されたことが
447Socket774:2006/10/10(火) 22:23:31 ID:02b+f1u8
>>443
同じ事考えたwwww
笑っちゃ悪いがクソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448Socket774:2006/10/10(火) 22:27:52 ID:U74KWZ7w
水を流してる最中に落とすのが最悪かな
449Socket774:2006/10/10(火) 23:46:52 ID:dFNdc4om
手品の練習をしていてトイレにトランプを落とした先輩より
間違いなく被害は甚大だな。
450Socket774:2006/10/11(水) 00:17:48 ID:60MbUfAX
トイレ→うんこ→W-ZERO3いじる→うんこを流そうと後ろに手を伸ばす→反対側の手の力が抜け、ぼっちゃん→gy!!!!!!!!!(声にならない叫び)

な俺に勝てる奴でてこい(`・ω・´)
451Socket774:2006/10/11(水) 00:20:07 ID:Q59evxAL
指輪物語(原作)を落とした俺なんてまだまだだったんだな…
452Socket774:2006/10/11(水) 00:21:47 ID:tj6eW1FZ
文庫か愛蔵版か豪華本か、それが問題だ。
453Socket774:2006/10/11(水) 00:25:35 ID:Q59evxAL
文庫っす。
454Socket774:2006/10/11(水) 01:00:16 ID:cGKQVeaf
>>450
ボットン式便所に自分を落とした経験を持つ俺の圧倒的勝利だ!(`;ω;´)
455Socket774:2006/10/11(水) 02:13:13 ID:pVOWyzqx
>>454
レポヨロ
456Socket774:2006/10/11(水) 04:41:58 ID:89Un/vOL
>>454
自分とこのならまだいい

俺のツレはマンホールが空いてることに気付かず、
他人の家の浄化槽に華麗にダイブした
457Socket774:2006/10/11(水) 07:01:30 ID:R8JSeCUl
>>450
うんこいじる に見えたのは俺だけでいい

7800GTXのレギュレータにヒートシンクつけてたんだけど
水冷に変えようとして取ろうとしたらミシっと音を立ててグラグラになりました('A`)
458Socket774:2006/10/11(水) 07:14:34 ID:TMpWKThT
痔→痔の悪化→手術→排便後の処置
これを経験すると、うんこはとても身近になる。
459Socket774:2006/10/11(水) 19:28:09 ID:9Z+c7UAp
>>456
きたねぇえぇえEEEEEEEEEE!!
460Socket774:2006/10/11(水) 21:48:34 ID:1qqGdwHD
>>442
なんかの雑誌でやってたPC水洗い実験でも陰干ししてた
動作したので次は食器洗い機(お湯)にぶち込んだら乾かしてもダメだったw
461Socket774:2006/10/11(水) 22:08:40 ID:pnbXPuA6
>>460 埃とか油でベトベトになったM/Bを電池外して水洗いして乾かして使用なんて人もいますからね。
462Socket774:2006/10/11(水) 22:25:48 ID:ce3AzYpf
>>460
水洗いと洗剤使用の違い。
463Socket774:2006/10/12(木) 14:18:32 ID:1nTI9vye
コンデンサー爆発話だが
昔、工房のとき自作した電源で動作確認をしていたら
爆竹が鳴ったようなド〜ンと凄い音、
そして頭上から紙吹雪の様なものが落ちてきた・・・・
変な異臭もあり、何がなんだか分からなくなった。
ひとまず体にかぶった紙吹雪の様なものを手で払い、
そして電源を作成した直後ということを思い出し
確認したら電源のコンデンサーが爆発していた。
自作した電源は現在の様なスイッチング電源ではなく
大きなトランスとコンデンサーを使ったタイプで、
使われていた直径5cm位のコンデンサーが爆発した。
464463:2006/10/12(木) 14:19:08 ID:1nTI9vye
コンデンサーが爆発した原因は、耐圧以上の電圧を掛けていたため。
トランス出力電圧の1.2倍の耐圧だったので大丈夫だと
思っていたが、途中の平滑回路によって1.4倍の電圧になり
コンデンサーが耐えられず加熱され爆発した。
自作直後なのでケースを開けた状態でコンデンサーが
上向きにになっていたので、爆発したと同時に
中の紙がバラバラになって上がり紙吹雪の様になったらしい。
さらに黒っぽい液体(電解液?)も飛び散り
後の処理がさんざんだった。
465Socket774:2006/10/12(木) 14:29:09 ID:6kFEoCcm
ちょ・・直径5センチのコンデンサっていつの時代よ・・
そんな大きいの90年代はじめくらいのTV分解したとき見たくらいだぞw
466Socket774:2006/10/12(木) 14:30:45 ID:MVZ1K80U
今の時代でも普通にあるぞ。
特にオーディオ関係にはな。
467Socket774:2006/10/12(木) 22:25:26 ID:18HNqaJM
エアコン、TV、実験や無線とかの大容量安定化電源、位かな…思いつくの
昔に比べると小さくなってきている気はする
468Socket774:2006/10/13(金) 07:01:52 ID:oBWGAEfN
使用する電圧も低くなったのもあるが。
電解液など性能がアップしてコンデンサーが小さくなったのだろうな。
469Socket774:2006/10/13(金) 23:38:22 ID:anGxtya1
たった今起きた出来事をありのままに話す
秋刀魚のマイクロンチップのDDR677、1GB×2を買ったわけなんだが、一緒に、メモリ用のヒートシンクも買ってきたんだ
で、ちょっと付け方間違えたから、いったん外して付け直そう思い
外してみたら、一個足りないんだ。有るはず物が一個そこになく
ヒートシンクに付いてる熱伝導両面テープにそれが何故かくっついていた
そう、メモリのチップが剥がれてしまったらしい
今、ものすごい鬱だ。このメモリが高騰してる時期に買った上に
二枚一組でしか売ってない奴だから、同じの買うと3万吹っ飛ぶorz
もう、誰か俺を殺してくれ…
とりあえず、月曜になったらサポートに電話してみるけど
これって有償でも修理不可かなぁ…
もうギャーって後に、はあぁー…ぁー…って感じです
470Socket774:2006/10/13(金) 23:39:44 ID:8r4V2laT
アーーッ!!

ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=27796

DL 解凍パス アーーッ!
471Socket774:2006/10/14(土) 00:12:37 ID:FaR+yifA
>>469
大丈夫だよ
両面実装16枚チップのうちの一枚が剥がれただけなら、
1024MB÷16×15=960MBとして動くはずだ
もう一枚のメモリも、同じ場所のチップを剥がせば、
同規格メモリとしてヅアルで動作するはず
是非試してくれ











そしてダメだったらギャー━━(;;゚口゚;;)━━報告よろしこ
472Socket774:2006/10/14(土) 00:46:03 ID:LJyYPPUi
いや、壊れた方のメモリさしても動きもしなかったし
ファンが回るけ、しかも、回転が不安定
とりあえず1万5千円の損失か…
473Socket774:2006/10/14(土) 00:57:50 ID:n25A+HzG
回転が不安定?

マザーも逝ってない?
474Socket774:2006/10/14(土) 03:25:13 ID:BIn7oYa5
チップ剥がれたままじゃ認識でコケるんじゃないかな…
BIOSで手動設定すれば動くかもだけど
どちらにせよエラービープは鳴るはずだし…>473、かなぁ
まぁものは試しではんだ付けしてみるとか
475Socket774:2006/10/14(土) 22:24:31 ID:C0FWSChX
SPDのROMを書き換えないと駄目だろう
476Socket774:2006/10/16(月) 00:48:16 ID:ahrqOAUo
>>469
写真うpして売買スレかトレードスレ行けば誰かが格安で売ってくれるかもよ
477Socket774:2006/10/16(月) 18:08:08 ID:RXUMu5jd
メモリチップ当たりのビット数は4ビットや8ビットだから、
一枚が逝かれたら全体が逝かれるよ。
478469:2006/10/17(火) 18:08:43 ID:uK0EwU3D
一応、修理に出してみました
できなかったら、新しく同じの買うかなー
そうすると、1G×2のデュアルと1G×3のシングルどっちがええんだろう
479Socket774:2006/10/19(木) 00:51:24 ID:IQm/edjN
メモリ2GBを食い尽くすようなPCの使い方をしてるのなら1G×3Single
そうでなければ1G×2Dual

つーかパンピーは512MB×2とかでも十分な悪寒
メモリを剥がすという荒技を使うような>>478は多分パンピーじゃなくて神だと思うが
480Socket774:2006/10/20(金) 11:00:47 ID:TZT3eAR/
流れ豚切って今起きた事…
部屋片付けて配線絡まってたのを解消、普段通りにPC付けたが起動しねぇ…

先月CMOSが悪さして同じようになった事もあり、クリアしたらあっけなく起動。
だがロゴ画面で何故か何度もフリーズ…
ケース内で何かあったかなぁと思ってあけるも、特に変な箇所もなし…

そして開けっぱで起動したら原因判明…
チップセットファンが回る→止まるを繰り返してた
触ってみたら鉄板に
…セラミックが焦げる匂いとともに、それが最後の起動になったとさ('∀`)


本当にショックな時って、何も考えられなくなるんだな…
481Socket774:2006/10/21(土) 01:29:13 ID:sGjeyq6y
CPUを外そうとヒートシンクをくいっと引っ張った。ちゃんと暖気して40度くらいになってから。
「ずぼ」
ソケットには何もなく…

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

しかもヒートシンクにCPUががっちり喰いついて取れなかった。
ナイフでなんとか外したが…FSBが下がった上にBIOSがエラー吐いて普通に起動しなくなった…
新しいの買ってくるよ…出費キツいな…
フェイズチェンジシートって意外とがっちりくっつくのな…
482Socket774:2006/10/21(土) 01:35:11 ID:79sM7YCG
ようこそw
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 8匹目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159879753/
483Socket774:2006/10/21(土) 08:08:49 ID:nwbhbfep
最近のCPUはどれもコア覆われてるからスッポンの危険高いわな
484Socket774:2006/10/21(土) 14:33:11 ID:c7HUF+Aj
>>482
まだ残ってたのかwwww
485Socket774:2006/10/21(土) 14:57:49 ID:4hOHmKdb
>>484
残ってたどころか少し前にネ申が現れて大盛況だったりするんだが・・・
486Socket774:2006/10/21(土) 16:31:57 ID:BoDA5Q3J
×神が現れて
○神が新たな奇跡を起こして
これで5度目ですよ神様。
487Socket774:2006/10/21(土) 19:40:23 ID:sGjeyq6y
>>482
ちくしょー!とうとうオレも仲間入りか!
絶対行きたくないスレだったのになw
488Socket774:2006/10/21(土) 22:20:20 ID:R+WglU1w
>>482に行って写真をうpしなさい。
489Socket774:2006/10/22(日) 00:42:38 ID:QjmWGsri
すまん、もうシンクから無理矢理引っ剥がして再装着済みなんだ。
しかしどこか壊れてしまったらしく、BIOSが毎回NewCPU!ってうるさいし、
FSBが133固定になってしまった。新しいCPU買わなきゃならん…
ちなみに、北森P4でリテールクーラーにアイネックスのフェイズチェンジシートの組み合わせ。
接着力は無い(公式発表)が、密着力はそれなりにあるようで。
490Socket774:2006/10/22(日) 16:48:22 ID:gQOy76yq
>>485-486
つか何をどう頑張ったら775でやれるんだよwwwwwwwwwwww
K6スポって以来行ってねぇのに…俺なんて(´・ω・`)
491Socket774:2006/10/24(火) 06:19:25 ID:myilUwLC
775でスッポンはさすがにそこらじゅうで話題になってるねぇw
492481:2006/10/24(火) 18:01:22 ID:zweSjeIk
つーわけで、半壊CPUを交換すべく作業に取り掛かったわけだが。
写真うpるのも面倒だが、またもやすっぽん!
ハイハイワロスワロスなのは余裕が出た証拠か。

今回の教訓。フェイズチェンジシートは止めたほうがいいみたいだ。
密着力が強過ぎるし、なかなか柔らかくならない。
493Socket774:2006/10/24(火) 19:00:30 ID:c4pbDHEn
接着力はなくとも、ぴっちりと密着すれば大気圧で押されるからな。
分かりやすい例で言えば、吸盤と同じ作用だ。
つまり、スライドさせる事が出来れば回避確立が上がる……カモ
494Socket774:2006/10/24(火) 21:27:17 ID:/xBMTn/r
俺は初自作のときに、CPUのリテールファンについてた
ゴムシートが意味わからなくて剥がすかどうかさんざん悩んだぞ。
495Socket774:2006/10/24(火) 21:53:16 ID:YAkhygXn
>>494
俺は初自作でそれで悩んだ挙句、剥がさず付けたまま装着してCPUを焼鳥に。
496Socket774:2006/10/24(火) 22:38:55 ID:zGCps0FC
>>495
完全にネタなんだが、知り合いがイメージ写真みたいにCPUにロゴシール貼って装着なんて神な事やってたな…
もちろん速攻で燃えたが。
497Socket774:2006/10/25(水) 13:30:14 ID:gX3Kr14u
>>493
AM2のリテンション形状が変わった理由が多分それ。>スライドさせる
498Socket774:2006/10/25(水) 21:28:43 ID:fLl9znuN
.















. 焦げますか ・ ・ ・ ・ ・ ・ 焦げませんか ・ ・ ・ ・ ・ ?










<トイレで>
499Socket774:2006/10/27(金) 14:29:44 ID:ncUu3dYx
>>495
ゴムはつけて正解なんじゃないのか?
セクースもな。
500Socket774:2006/10/28(土) 01:50:02 ID:K+77IV2U
500 get
501Socket774:2006/10/28(土) 03:39:15 ID:SdVzFDi8
501gto
502Socket774:2006/10/28(土) 13:03:45 ID:q2NhRyqh
502 エドウィン
503Socket774:2006/10/28(土) 14:28:17 ID:ezcarKfJ
昔TigerMPXにAthlonを乗せた時の話。
普通に乗せて最初は動いてた。
が、1週間後に強烈な破裂音と共にシステムダウン。
(本当にはじけ飛ぶようなバーーーーン!と言う音が。)

何が原因かわらず、PC内部を見てみるとPower MOSFETが
吹き飛んでいました。そしてCPUの周りに透明な液体が・・・。
どうやら熱か圧力のせいか、安物銀入りグリスが使用途中で
グリス部と銀不純物系の粉が完全分離してAhlonのあの溝に
入り込んで導通してしまったらしい。

CPUを取り外して生存実験用に買ってきた8000円のマザーも
起動5秒後、同様に2つあったPower MOSFETの1つが弾けとんだ。
・・・壊れたついでに1つだけで起動してみると
裏の半田が煮えたぎりました。本当にぐつぐつ言ってるんだもんな・・・。
溝から銀らしきものを排除すると現象は出なくなったけど
もちろん死んでました。

今まで高いのばかり使ってて安心しきってた・・・。
自分のばかさ加減を呪いつつTigerMPXの周辺部を確認、
他に損傷がなさそうなのでネットでPowerMOSFETを買って
取り付けて新CPUを乗せて起動確認。元気に動きました。
あれから2年以上経ちましたが安定して動いてくれてます。
そしてここに書き込んでるPCもそのマザーです。

以上、チラシの裏でした。
つかあの銀グリス、まだ普通に売ってるのが謎だ・・・。クレーム無いのか?
504Socket774:2006/10/28(土) 14:48:05 ID:TE2Jyxyw
グリスの製品名をどうぞ。
505Socket774:2006/10/28(土) 15:06:12 ID:ezcarKfJ
2個買ってきたうち1個記念に残ってる。
現在の奴とは型番違うかも知れんけど・・・。
晒して良いの?
506Socket774:2006/10/28(土) 15:27:18 ID:ezcarKfJ
ずっと残るのは嫌だからUPで・・・。

昇天用ぐりす1
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1162016394729.jpg
昇天用ぐりす2
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1162016479115.jpg
その結果(Tigerの方じゃなくて(直したから無い)生存実験用の方)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1162016394729.jpg
507Socket774:2006/10/28(土) 15:28:02 ID:ezcarKfJ
あ、まちがった。
その結果
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1162016551357.jpg
508Socket774:2006/10/28(土) 15:38:20 ID:jlFERKxx
コンデンサがOST
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
509Socket774:2006/10/28(土) 17:51:06 ID:MtbeEIaQ
やっぱり
カコーン
だな。
510Socket774:2006/10/28(土) 18:14:23 ID:nByxpsru
>>507
先にコンデンサに気付けお前はwwwwwwwwwwwwwwwww

つーかヤ○ダ電器の似非自作コーナーにありそうなクソパーツだなwww
包装みてワロタwww
511Socket774:2006/10/28(土) 20:06:05 ID:8vcCsIca
>>508
そのOSTが上質に見えるマザー↓
ttp://www.ixbt.com/mainboard/foxconn/6100k8ma-rs/board.jpg
512Socket774:2006/10/28(土) 22:48:12 ID:sbQrv9mQ
>>506
地雷で名高いValuewaveですな
シルバーグリスが10g800円て、アリエナス
513Socket774:2006/10/29(日) 00:00:07 ID:ezcarKfJ
う〜む、何か勘違いしておられる方々が。
メインはTigerですよ。(まぁこれも安いっちゃ安いですが)
生存確認用の適当マザーに腐れ云々言われても・・・。
しかもコンデンサ云々でPowerMOSFETがはじけ飛ぶとでも・・・
思ってたらちょっと怖いですよ。

>>512
確かに。
初めての安物でしたけどここまで酷いとは思いもよりませんでした。
流石に愚かでした。まぁ直ったから良いんですけど。
514Socket774:2006/10/29(日) 00:33:35 ID:ARboRJJt
>>512-513
これ持ってるけど今は封印してある

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157717573/

で中身は銀じゃないと言うデータも…
アルミかなんからしい

漏れのPCも透明なグリスと金属の部分に分離してたことが…
478だったから良かったけど今思うと…((( ゚Д゚)))
515Socket774:2006/10/29(日) 01:12:06 ID:VMy2UxZ2
>>514
そんなスレあったんですね〜。思いっきり地雷になってるし・・・。(泣
その頃自分は2chとか見てなかった頃でした。
それまでは銀グリス系はそれなりの奴(細長い注射器に入ってる奴とか)
使ってて全く問題ない事を確認していたせいか油断してました・・・。
使う前に一応テスターで導電性がない事は確認したのですが
まさか分離するとは・・・(いや、こんなのなんで商品になるの!?
しかも銀じゃないなんて!?(いやアルミでも良い、分離さえしてくれなければ・・・。
478は一応死なないですよね・・・。よりによってAthlonで使ってしまうとは。

はじけ飛んで
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

あのでろっとした透明の液体を見て
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

死んだのが確定して
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

当時自作歴4年。初Athlonで挫折した一日でした。
(後で意地になって情報集めて回路調べ直して電子部品選んで付け直すって
 のは別の形で良い経験にはなりましたが・・・。)
516Socket774:2006/10/29(日) 01:21:35 ID:wbej+4B/
直せたの?
517Socket774:2006/10/29(日) 01:37:13 ID:VMy2UxZ2
>>516
CPUは完全に死にました。
メモリや拡張カード類は無事生存。
M/Bは記載のように両方ともCPU用のPowerMOSFETが弾け飛んでるだけ。
と言う事はCPU側に過電流が流れただけなので其処だけ変えれば
復活するのではないか、と言う仮定の元に部品を必死に探して付け替えました。
コンデンサは過電圧がかかったわけではなさそうなので保留。

そこで新CPU買ってきてドキドキしながら立ち上げ・・・。
無事起動しました。あのときは流石に感動しました。

生存確認用のM/Bは流石に直す気にはならなかったんでそのままです。
(ここの人が仰るとおり直す価値もなかったので・・・。)
518Socket774:2006/10/29(日) 01:53:23 ID:ZLtVSfZp
意地の勝利だな…乙
519Socket774:2006/10/29(日) 02:08:22 ID:wbej+4B/
すげー
520514:2006/10/29(日) 02:20:29 ID:ARboRJJt
>>517
M/B直せるのはすごいよ
俺たぶん無理…

とにかく例のグリス早く捨てなきゃ…('A`)
521Socket774:2006/10/29(日) 17:12:06 ID:e9N436uS
自作歴10年の俺だけどグリスなんて使ったことないぞ
522Socket774:2006/10/29(日) 19:50:27 ID:x642XJbA
ふーん、チゴイネ。
523Socket774:2006/10/30(月) 00:04:12 ID:VMy2UxZ2
>>518
>>519
>>520
レスありがとうございました。
素直に嬉しかったです。

あ〜でもたぶん捨てられないんだろうな・・・このM/B・・・。
グリスの呪いは一生続く・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
524Socket774:2006/10/30(月) 00:30:17 ID:mle/PDI/
>>521
うんこか?うんこ使ってるのか!?
525Socket774:2006/10/30(月) 00:33:01 ID:HxXcNiqL
そこで益多潤ですよ。
主原料はコメです。
安い割には結構性能いいけれど、粘性高いからスッポンしやすい。
526Socket774:2006/10/30(月) 01:24:41 ID:SuzUAPeS
>>508
コンデンサスレではOSTは台湾製の中では安全な方じゃなかったっけ?
527Socket774:2006/10/30(月) 01:41:09 ID:HxXcNiqL
んなこたぁーない。
528Socket774:2006/10/30(月) 15:24:26 ID:ImYdUKqa
グリスはソケAからいいものを使うようにしてるなぁ。
スロAの頃は取り付けの関係から、安いセラミックグリスをベタベタ塗ってたけど、
ソケAでは最初に買ったCPUクーラー「火の鳥R7」付属のG765をきっかけに、
グリスの品質をかなり気にするようになった。
で、確かクーラーをPALに代えてしばらくしてから銀グリスを使うようになったっけ。

ちなみに自分流の塗り方は、ちょっと手が込んでる。
1)CPUとクーラーの接触面に付ける
2)刷り込む
3)軽くふき取る
4)コアのセンターにチョン付けしてクーラーを取り付ける
といった具合で、ステップ2で隙間に行き渡らせる作戦。
529Socket774:2006/10/30(月) 18:47:02 ID:bjlaQt2P
>>528
それはArctic Silver5(ttp://www.ainex.jp/products/as-05.htm
の本家サイトでも書いてあるArctic Siver5の塗り方らしい。

俺もその塗り方に気づいたのはArctic Silver5が2本無くなった頃だったけどな。
CPUクーラー取り替えすぎでグリス消耗ハヤスwww
530Socket774:2006/10/30(月) 19:26:01 ID:ImYdUKqa
>529
マジ?
オレ、ソケ7の頃(安物セラミックグリス使用)からやってたぞ。
スロAでは構造上出来なかったけど。

結構凹凸があるから、色つきのグリスを塗るとまだら模様になるんだよな。
531Socket774:2006/10/31(火) 08:39:27 ID:MIX/RMy8
今までグリスの質なんか気にも留めてたかったよ・・
532Socket774:2006/11/01(水) 13:51:10 ID:BiClXItZ
24時間連続運転なPCのあるオイラの部屋、
朝起きると、なんだか静かです、、、
ん?ん?ああPCファンの音がしないんだ!
・・・ファンコントローラーのIGuardさん噂通りの突然死ですね><

ディスプレイの電源ONギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
HDD Healthで4台積んでるHDDの温度警告大量ちゃん
しかもどれもこれも55℃越えてるぅ・・・・

即電源落として、FAN直結にして、その後なんとか無事動いてます、、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル

因みに仕様してたFANは吸気にXINRUILIANのRDH1225B 排気に山洋のF12-N/38
533かのん ◆Ry3ufnjL32 :2006/11/01(水) 16:12:26 ID:LsIHsOmH
よくCPU生きていたね。
534Socket774:2006/11/01(水) 18:49:13 ID:h/a1ZFaE
この時期にファンが止まったくらいで温度が55度以上に上がるってどんな詰め方シテルンダヨ
535Socket774:2006/11/01(水) 19:53:22 ID:SiqQZWOE
きっとD***の安物鯖みたいなケージに詰め込んでるんだろうなぁ・・・
536Socket774:2006/11/01(水) 22:17:48 ID:BiClXItZ
ケースはPROCASE NITRO-AX DIR-NAX-B/Blackで、
M/B A8R32-MVP Deluxe
CPU Athlon64X2 4400+ 最初期版ですが
CPUクーラーのみMBから電源を直接取っていた為、CPU破損はまぬがれました。

丁度夜中から明け方に掛けて4台のHDDが同時に某ソフトによるデフラグ&ノートンによるウイルススキャンという
お馬鹿な設定になっていたため、発生した事故?でした。

せめて1台ずつデフラグする設定にしておけば良かったです><
537Socket774:2006/11/01(水) 22:19:50 ID:e57kOHzA
デフラグすんなよwww
538Socket774:2006/11/02(木) 20:55:41 ID:yEIz2qP2
PCの内部晒し画像なんかだと、シャドウベイにみっちりHDDを詰め込んでるのを目にするけどあれって問題ないのかなあ?
俺の中では1台分ずつ空けてつけることになってるんだがw
直接外気当てるなどしていれば平気なもんなの?
539Socket774:2006/11/02(木) 21:14:10 ID:n1z1t/lB
空気が流れててきちんと冷えてるならどんな密度でも大丈夫なはず
540Socket774:2006/11/02(木) 21:14:17 ID:ctqFROSs
>>536
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
+----//0022344468AAAAABBBBCCCCDDDDEHIIMMMNNOOPPPPPRRRRSTUUUVXXXaceehklllnotux、、、。。
いいいうおおかかかがががけけけししししすすすずせたたたたたたたっっっつてててててででででとななにににににに
ぬののははばままみめめよよららるるるれをイウキクググケスススソデデトトノフフフャラララルンンーーーー丁中事
初取台台同夜定定度掛接損故方明時最期某源為版生発直破良設設電馬鹿&14<>?
541Socket774:2006/11/02(木) 21:15:20 ID:n1z1t/lB
>>540
やりすぎw
542Socket774:2006/11/02(木) 21:37:50 ID:K3JMPg1r
>>540
ちょwww
543Socket774:2006/11/02(木) 22:08:46 ID:n1z1t/lB
>生発直破良設設電馬鹿
せいはつちょっぱりょうせつせつでんばか
とか読んでみる
544Socket774:2006/11/03(金) 11:35:25 ID:ObPbwpFi
休日出勤だが時間をもてあますのが分かっているので、
自宅PC(ノート)の再インストールでもするかとPCと必要なディスクを持ってきた

ACアダプタ忘れた ギャー
545Socket774:2006/11/03(金) 12:03:43 ID:azvixw+o
>>544
誰か合うやつ探して借りちまえw
546Socket774:2006/11/03(金) 12:28:22 ID:ObPbwpFi
>>545
丁度同じことを思いついたところだ
確か兄弟機を持ってる香具師がいたと思うが‥‥
電源コード残してる奴はいないようだ
残念。
547Socket774:2006/11/03(金) 14:25:57 ID:ObPbwpFi
神降臨!
丁度同じ機種を使ってる同僚が来た
アダプタ貸してもらえることになったぞ
548Socket774:2006/11/03(金) 15:57:06 ID:eI5/684y
おめ
549Socket774:2006/11/03(金) 17:12:48 ID:oEL8nh64
>>547
ちゃんと仕事しる!
550Socket774:2006/11/04(土) 17:49:52 ID:h2eyFQ4S
久しぶりにケースを開いたらビデオカードに当ててたファンが違うとこ向いてた
コワヤコワヤ
551Socket774:2006/11/06(月) 00:10:14 ID:x3NDIOM5
ママンのチップ抵抗取れた
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
552Socket774:2006/11/06(月) 15:38:05 ID:xjlGHuUK
ハードディスク適当に扱ってたら基盤から抵抗?(0.5ミリ×0.5ミリ×1.2ミリぐらいの直方体のパーツ)が取れた
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
万一を願ってハンダ付けした

あ…動いた。
553Socket774:2006/11/06(月) 21:00:07 ID:e859U3Mi
動くんかい!
554Socket774:2006/11/06(月) 21:27:13 ID:I3h0CUFy
あるあるw

適当に差し込んだら光学ドライブのIDEのピン数本折れた。しかも一本内側に1/3くらい入っちゃってるし
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ラジオペンチでごにょごにょ

あ…動いた。
555Socket774:2006/11/07(火) 00:17:30 ID:6FVUawO0
お亡くなりになったHDD取り外そうとしたら、フラットケーブルのコネクタがケーブルから剥離してHDDに残ったままに…


まさにこれは HDD版の(・∀・)スッポン!やぁ  (´∀`)




556☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/11/07(火) 05:14:33 ID:zc+johVv BE:118650274-2BP(3)
FPSを調子良く遊んでて足を組み替えた瞬間PCデスクを蹴ってしまった
その瞬間開けっ放しのケースからバフォォ〜ンという轟音と共に恐ろしい程の火花がw
何故か忘れて被覆処理もしてなかった電源ケーブルが短絡www
抜け殻みたいに呆然とする漏れっち
電源がママンを連れて無理心中しましたwww
557Socket774:2006/11/07(火) 09:50:44 ID:i4M4zIEU
リテールファンがなかなかママンに刺さらなくて、
力込めてたらママンがしなって「メキメキッ」と言ったとき。
558Socket774:2006/11/08(水) 00:08:27 ID:tixRyX3P
昔、起動ディスクでパーテーション削除を行う時、USB1.1も行き届きはじめた頃
あれ?パーテーションが二つある? なんか区切って使っていたかなぁ?と思いつつパーテーションを削除。

その数秒後、そういやパソコンの後ろに何か挿していた記憶が・・・と恐る恐るディスクトップの背後を見てみてると
デジカメ用コンパクトフラッシュメモリー・・・・

もぅ勘弁してよぉ!!!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
559Socket774:2006/11/08(水) 00:41:25 ID:qmbznZ6h
パーテーション
ディスクトップ

もぅ勘弁してよぉ!!!!
560Socket774:2006/11/08(水) 13:15:07 ID:Y5LSM/R3
パーテーション

くらいは勘弁してやってよぉ!!!!
561Socket774:2006/11/08(水) 19:19:37 ID:VmxweDVo
そうだな
562Socket774:2006/11/09(木) 00:22:06 ID:QrJhrBGq
漏れ工房の頃なけなしの小遣いでGeForce2MXのバルク買って来て
るんるん気分で取り付け、起動してしばらくしたら画面が
乱れギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!


で、あわててカード抜いてみたらチップにヒートシンクがついてないのね。
これはきっと熱だと思って適当にもらい物のCPU用のヒートシンクを
取り付けようと、グリス塗って、固定しようと思っていい手段が思い浮かばず
園芸用の針金をクネクネ曲げてぐるぐる巻きにして、
ラジオペンチで止め… ガリッ


ガリッ?



基盤見たらなんか思いっきりキズ入ってるの。
ニョロニョロ走ってる髪の毛くらい細いプリント配線。
そのまま挿したらBIOS画面からカラフル且つカオスな状態に

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!!!!!!



涙目になりながら半田、


あ…動いた。
今でも現役で年中動いてる。
563Socket774:2006/11/09(木) 00:26:29 ID:iFrbEl9P
髪の毛のような半田付け…すげえな。
564Socket774:2006/11/09(木) 00:29:26 ID:WMBXs9ZK
ここは少林寺の苦行風味なインターネッツですね。
565Socket774:2006/11/11(土) 01:50:27 ID:+waGCzS5
映画「食神」で少林寺で修行させられた料理人みたいに見えるが。
けっして少林寺の修行僧ではなくて。
566Socket774:2006/11/12(日) 00:44:11 ID:P/PDtuQT
電源切ってメモリ増設したら
実はスタンバイ中だった
win2kが自動で再起動してなにごともなく済んだけど
567Socket774:2006/11/12(日) 00:45:44 ID:ACUXjIPu
どっかのショップでデモ機のCPU交換したら実はスタンバイ中だったことがあったように思う。
568Socket774:2006/11/12(日) 00:53:13 ID:p+9OxhTf
職場で、自分のPCの電源ケーブルのつもりでコンセントからぶっこ抜いたら
(中略)だったことならある
569Socket774:2006/11/12(日) 02:52:40 ID:WxRyMnk9
>>568
ttp://www.intel.co.jp/jp/gopro/index.htm?iid=jpBiztab+gopro_img
↑の「スピードアップの・・・」みたいな感じ?
570Socket774:2006/11/13(月) 20:57:59 ID:RfmqEK7W
会社の自分の席に座った。……なんか寒い。


ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!!!!!!


RC5-72を回しっぱなしのAthlonXP/2400+機がブルースクリーンで止まってるorz

どうやらHDDが限界みたいだが、今は金なくて買えないorz
2.5inchHDDなら余ってるんで、2.5inchHDDと3.5inch用ケーブルを繋ぐアダプタがあれば……
……アキバでどっかに売ってないっすか? orz

ちなみに終了したHDDはQuantum Fireball lct10/30GBw
571Socket774:2006/11/13(月) 21:34:43 ID:sgXn+c1+
3.5インチと2.5インチの変換ケーブルならあるでしょ。IDEなら
572Socket774:2006/11/13(月) 21:53:05 ID:ONN9u57h
アキバまで行かなくてもあるだろ…
つーかググれ。

火の玉にならなくて良かったじゃん(・∀・)
573Socket774:2006/11/14(火) 04:18:19 ID:luNaKOTF
>>570
多分アダプタが一番手に入れやすい(500〜1000円)。しかし注意しないと裏表どっちでも挿せてしまえる造りのやつが多いので注意な。
裏表わかったらシールでも貼っておくべし。

ケーブルも探せば手に入るとは思うが…まあ用途からすればアダプタで充分でしょ。
574Socket774:2006/11/14(火) 12:46:45 ID:dnNR2c+j
コネクタのケーブルに赤い線入ってるからそれでわからないか?
俺の場合は繋ぐ時にぼーとしてて見てない可能性あるが
575Socket774:2006/11/14(火) 13:11:46 ID:WXu8o8IK
>572
いや、単に会社がアキバの近くだから、昼休みとかに買いにいけるな、と。

で、唐突に120GBを1台余らせていたのを思い出したので、現在リストア中。
容量とHDD搭載台数の限界のために大容量のと置換して退役したやつだけど。
576Socket774:2006/11/14(火) 13:22:45 ID:NS6eVrsY
おまえのそのレスにゾッとしたわ
577Socket774:2006/11/14(火) 22:36:45 ID:tQPk5ao+
数年前、サポート込みで売ってるPCメーカーは、
FireballをMaxtorに換装してたんだがなぁ…。自作は救われんのぉ。
あのバイトしてなければ今頃自作なんぞしてなかっただろうなぁ…。
578Socket774:2006/11/16(木) 20:45:29 ID:1npgxtxA
幕もチップ燃えるしw
579Socket774:2006/11/23(木) 19:16:46 ID:z1JR3aTL
このたび、3年間HTPCとしてTVの下の横置きケースの中で頑張ってくれていたソケAマシンを
無事退役させる運びとなり、マザーのネジを外して持ち上げたところ、CPUクーラーが華麗に脱落。
なんと3年もの間、リテンションに固定されることなく、自重のみで明日XPを冷やし続けていたとは。
ビバ万有引力。
580Socket774:2006/11/23(木) 19:27:22 ID:Dz/ZzLaK
なぁに…
糞ーテックのPen4マシンのメンテ頼まれた時、リテンション割れてグリスの粘着力だけで数年稼働してるのを見たぜ?

ヤニって接着剤もついてたけどな。
581Socket774:2006/11/23(木) 21:01:46 ID:a7cUJ+gl
無茶させやがって・・・・・・
582Socket774:2006/11/24(金) 00:32:21 ID:f794db5z
>>580
いやそのリテンション、きっと君がケース開ける時までは、
割れてなかったんじゃないか?

君がケースに触れた瞬間、
君がメンテに来る日を信じて待ち続けたリテンションが、
役目を終えてパキッと言う音と、
「やっときてくれたんだね。ありがとう・・・」という、小さな声がしなかったか?ギャー
583Socket774:2006/11/24(金) 08:31:19 ID:p+zFeDqr
>>582
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
584Socket774:2006/11/24(金) 22:48:06 ID:ECd4Qjlz
>>582
( ;∀;)イイハナシダナー
585Socket774:2006/11/24(金) 23:00:20 ID:reCEZFtV
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 20:26:05 ID:T3d7kwk2
大量地獄スレ見てたら…うわあああああああああ
ttp://user.it.uu.se/~svens/larverna/normal.html

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 21:13:24 ID:lWJr0Q0R
>>679
ハア? 茶毒蛾なんて普通にこのくらいいるじゃん・・と思いつつスクロールしたら



うわあああああああああ 自転車ワラタ
586Socket774:2006/11/24(金) 23:19:02 ID:G41BkpUV
PCに関係ないグロ画像禁止
587Socket774:2006/11/25(土) 10:21:23 ID:w2fAQNJw
>>585
あわわわわわわわわわわ
588Socket774:2006/11/25(土) 20:01:26 ID:YzFXcsl3
ヘタってきた電源を新しいのに交換するついでにPCケースの中を掃除。
とりあえず上から順に埃をダスターで吹き飛ばしていって、いよいよVGA。
VGAファンは注意しながらやらんとなーと思いつつ覗き込むと……

ギャ━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━!!

VGAファンの軸が浮いてる!
これじゃマトモに冷える筈が無い!
同種のVGAの中では良く冷えると評判の銅製クーラーだったが、
さすがにファンの軸が死亡じゃ冷えねーだろ。
確かに最近カリカリの3D物は動かしてなかったけど、
よく今まで無事に動いてたな……

VGAクーラー買って来なきゃorz
ついでだから笊にでもすっかなー。
589Socket774:2006/11/26(日) 13:30:18 ID:D42Hqvlz
ATX20ピン仕様電源使い回してCore 2 Duo機を組み上げた。
電源入れたら、カチカチ音がして、一瞬ON OFFを繰り返すので
やっぱ24ピンの電源買ってこないとダメなのかと、新しい電源
買ってきて完成した。後日よく調べたら

ギャ━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━!!

ATX 20→24ピン電源変換ケーブルの電線がクロスしていて
♀側と♂側で違うピン同士がつながってた orz

レシートもパッケージも捨てたあとだったけど、全額返金させた。

ママンが壊れなくてよかった・・
590Socket774:2006/11/26(日) 14:17:10 ID:Jec6lxR3
レシート&箱を捨てるなんて
ギャ━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━!!

箱はともかくレシートはフォルダーにでも放り込んでおけばいいのに。
591589:2006/11/26(日) 14:43:52 ID:D42Hqvlz
それなりのパーツなら箱もレシートも取っておくけど
数百円のパーツ(電源変換ケーブル)が初期不良ってのは想定外でした。
99の会員カード使っての購入だったから、購入履歴の確認が店側でも
できたのは不幸中の幸い。
メールで問い合わせ→着払い発送→銀行振込で返金
対応は悪くなかった。
592Socket774:2006/11/26(日) 17:24:31 ID:A7dmL9nf
店側の好意に感謝しとけ。
数百円のパーツこそ、他巻き込んで逝ってくれる事あるからな…
593Socket774:2006/11/27(月) 04:32:39 ID:Pgq9dbu1
USBコードに手を引っ掛けて、アクセス中の外付けHDD床に落下

ギャ━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━!!

何事も無かったように動いてるけどコワス・・・((( ;゚Д゚)))
594Socket774:2006/11/27(月) 09:44:38 ID:ZwpWqwts
押入れから1年ちかく使っていなかった電源を見つけだし
ラッキーと思って組み上げて1時間・・・。
ポテチの袋を破る音と一緒に何かが破裂する音がしまして
やけにデカイ音だと思いつつ寝転んでポテチを口に入れた目の前で
電源がメラメラメラ燃えてましてぇ(光っていたというべきか?)
人間動揺すると何をしでかすのか分かりません。何を考えたのか手にしていたコーラ−を
電源にぶっ掛けてまして・・・
バチン!バチン!閃光と煙!バチン!ズババチン!!!(状況更に悪化)

orz.......俺ってアホだ・・・・VBA以外全部お釈迦です
595Socket774:2006/11/27(月) 09:51:47 ID:VeG42BKa
残ったのはVisual Basic for Applicationsだけかw
596Socket774:2006/11/27(月) 13:00:41 ID:cqjxMN4N
天ぷら火災に水ぶち込むタイプだなww
597Socket774:2006/11/27(月) 17:45:22 ID:6k0spSIi
>>594
すまんが、禿げしくワロタw
598Socket774:2006/11/27(月) 19:24:57 ID:ojyfkdHp
まぁ実際に燃えてたとしたら、PCだけの被害で消火できて良かったんじゃないか?
…コンセント引っこ抜くか背面のスイッチ切る方が先だと思うけど。
599Socket774:2006/11/27(月) 22:02:01 ID:GA9HNezI
つうか得体の知れない電源は先にそれだけ単体でコンセントに繋いでチェックするだろ…
600Socket774:2006/11/29(水) 08:57:58 ID:qA42lBTz
低負荷では問題なくても高負荷になったら発火するってこともあるんじゃね?
601Socket774:2006/11/29(水) 14:30:09 ID:fliB5pwA
何が起きるかワカンネ、それが自作さコンチキショー
602Socket774:2006/12/03(日) 15:09:30 ID:bHuXOJnp
>>594
ワロタw
603Socket774:2006/12/03(日) 21:17:08 ID:PNgDe4tX
>>594
積もったホコリがショートしたんジャマイカ。
604Socket774:2006/12/03(日) 22:10:37 ID:GMqzDuld
あの電子部品が焼けたにおいが・・・ タ マ ラ ン w
605Socket774:2006/12/03(日) 22:53:01 ID:8KlL5EjB
>>604
気持ちは分かるけどそれ危ないからw
606Socket774:2006/12/03(日) 23:00:38 ID:GMqzDuld
>>605
えっまずいのかあのにほいw
クンクンしちゃってた。
607Socket774:2006/12/03(日) 23:31:05 ID:ok4IIXyR
今日バイオスターのマザーにUSBの端子差して電源入れたとたんに発火、白煙
立ち上り急いで電源落とそうにも落ちず、コンセント引き抜いた。U8668とか
いう478の貴重なボードの端のほうが真っ黒け、捨てた・・・
608Socket774:2006/12/03(日) 23:32:34 ID:PXDikBXA
>>594
ワロタ

人間って気が動転すると何するか解らんよねw
俺も電源から煙吹き出た時は「水、水、水、〜」
と右往左往したよ、風呂場から水もってこようとした時点で
ワレに返ったw
609Socket774:2006/12/04(月) 00:55:45 ID:bF1yPXw0
今は無き極悪ショップ「秋葉帝」で買ったセブンチームの電源が
ウニュ〜ウニウニと不快な音を発したかと思ったら発火、死亡。
秋葉帝にクレームを入れると「物理的故障なので保証できません」
とキチガイ回答。
ここに、スレを立て秋葉帝の悪行を晒しました。
610Socket774:2006/12/04(月) 01:04:21 ID:bF1yPXw0
48 名前: 怒りの夏 (1周年記念) 投稿日: 2000/07/28(金) 05:35

フェイスの悪行は知らんが、秋葉帝の悪行なら知っている。

買った直後に電源部より発火、保障期間「書面の交付あり」であるにも関わらず
「電源部よりの発火は物理的故障なので保証の対象にはなりません」
と詐欺同然の対応(電源部に異物が入った事実はない)当時、PC初心者だっ私は
この業界はこんなものかとあきらめざる得なかった。

玉石混在は秋葉の面白い所だろうが、秋葉帝の悪行(他にも被害者多数)は許せない
不買、告発を行い一刻も早く閉店に追い込むべし。

ググッたら見付かった、あれから7年か・・・・


611Socket774:2006/12/05(火) 20:58:42 ID:VUKwsgEj
6年(半)じゃね?
612Socket774:2006/12/05(火) 21:03:08 ID:9wIh3QtE
ヒートシンクを素手で取ろうとしたら手が滑って指がですね・・・!
613Socket774:2006/12/06(水) 00:43:38 ID:Winfo8Id
>>612
あるあr…あるある。あれ痛い
614Socket774:2006/12/06(水) 03:08:56 ID:jwdhvZ4j
あるとき、俺は新しくケースを買い、5インチベイを塞ぐ鉄板を取り除いていたんだ。
要らない部分を全部切り取り、ドライブを入れるためにベイのカバーを外そうと力を込めた瞬間。ザクッ

ギャ━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━!!

親指の付け根に三センチくらい見事な切り口が。
電源とケースの中が赤いモノが飛び散り鉄臭くなりました。
615Socket774:2006/12/06(水) 03:51:00 ID:HeG8pf/j
あるある
PCケースはちょっと薄皮切るくらいだったけど
カーステ付けてるときにざっくりやったな
616Socket774:2006/12/06(水) 08:37:42 ID:y2/pM/+/
>>614-615
見えないとこで手抜きするのは世の常だよね
どうにかならないのかな?
617Socket774:2006/12/06(水) 09:50:20 ID:LuSkshiu
安物ケースに手を出さない
安物は買ったら紙ヤスリでエッジを取ってから自作作業に入る
618Socket774:2006/12/06(水) 11:18:18 ID:LE/XmOwf
サンドペーパーの方がすぐにボロボロにならない?
電動ドリル+砥石ビット使えよ。
619Socket774:2006/12/06(水) 11:20:14 ID:HeG8pf/j
綿手袋でいいんじゃまいか
620Socket774:2006/12/06(水) 11:21:47 ID:37ruZLNi
いや、いいケース買えばいいだろ・・・
621Socket774:2006/12/06(水) 11:24:42 ID:HeG8pf/j
jisaku的ではあるがケース開放野郎の俺にはない選択肢だな
622Socket774:2006/12/06(水) 12:18:31 ID:PZLJQqfR
最初からケース使わない
     or
ケースすら自作

で全て解決。
623Socket774:2006/12/06(水) 13:16:35 ID:JIFQ7mbo
いっそのこと自作しない で、一気に解決
624Socket774:2006/12/06(水) 14:34:37 ID:TyvTrFjV
掃除してたら どこか忘れたけどねじる様に触ったら
いきなり手にビリビリビリってきて
恐る恐る電源をたどったらコンセント刺さってた
625Socket774:2006/12/07(木) 18:22:31 ID:nBzMRh8o
家に帰ると、24時間連続稼動中のPCから小さくカコッカコッて音が何度も聞こえる。
HDDが怪しいのでSpeedFanでS.M.A.R.T.を参照してみると……

ギャ━━(;;゚口゚;;)━━!!

160GBのゲーム専用ドライブで、Seek Error Rateの項目に赤ランプ点灯!

とりあえずまだ読めていることを確認して、別ドライブへ中身をコピー。
夏に買った250GBがまだスカスカで助かった。
丸々コピーで事足りる。

そして今日、交換用に買ってきたHDDは500GB……
626Socket774:2006/12/07(木) 18:40:47 ID:0KPtQu5y
>>625
自作病も入ってるな
627Socket774:2006/12/08(金) 04:30:04 ID:gfpXvTNJ
>>625
始 ま っ た な w
628Socket774:2006/12/08(金) 21:11:04 ID:AAuR1SoS
なあに、かえって免疫力がつく
629Socket774:2006/12/08(金) 22:15:37 ID:5R82sL9S
HDDの息遣いを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
630Socket774:2006/12/09(土) 01:16:40 ID:kajdxofH
寝る前にUD回して放置中のサブPCをふと見たら
SpeedFanでタスクトレイに出してあるCPU温度が68度
……CPUファンが止まってる
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
631Socket774:2006/12/09(土) 10:31:55 ID:o6752sPD
え、ファンが止まっても68度?
…漏れのPCはファン全開で回しても70度をキープ。
これってやばい?
632Socket774:2006/12/09(土) 11:59:29 ID:0+daXNSo
CPUによる。PentiumDとか使ってるならごく普通

俺のTurionマシンはファンレスでも40度切るけどねw
633Socket774:2006/12/09(土) 12:27:20 ID:Qg77kjOm
>>631
やばくね?俺XP+2400定格いまだに使ってるけど、鎌力で今の時期
40℃以下だよ。室温30℃以上の真夏でも55℃越えないよ。
634631:2006/12/09(土) 14:39:41 ID:o6752sPD
CLEVOのベアノートに鱈セレ1.2GHz載せてる。
CPUほぼアイドルの現在も70度を快調にキープw(libsensors)

仕事で使うファイル(検証用VMWareの仮想ディスク)をファイル鯖に送ろうとして、
SFTPで送信させたら五分でフリーズしたような。ログには74度まで上がってたような。
慌てて扇風機で冷やしつつリブートしたら、ファイル壊れてましたorz

VIAのC3、まだ手に入れば変えるんだけど…つか対応してるのか?
635Socket774:2006/12/09(土) 21:22:08 ID:EC0wM00f
C3って加藤舞か河童PIIIの互換じゃなかったっけ。鱈ママンで動くのか?
636Socket774:2006/12/10(日) 00:09:01 ID:IBXEOYbC
無責任な発言は感心しないな。
637Socket774:2006/12/12(火) 22:08:49 ID:dQQTv4m6
21形CRT、画面のモヤットが気になったのでケーブルのフェライトを外しにかかった。
やたらと硬くてカッターで削いではペンチでむしる。フェライトをむき出しにしてハンマーで割り外す。
握力なくなるほど格闘して接続すると映らない。
NO SIGNAL ……………………… 断線かよ………………… orz
ケーブル買ってきて、モニターの裏開けてハンダ?
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
重いんだよ!CRTはよ!ゴリゴリゴリゴリ引きずって動かす。
ー中略ー
映らないのは、ただの省電力だった。1920×1440でもスッキリになった。



638Socket774:2006/12/12(火) 23:41:58 ID:yppc9erp
カボチャの煮物を作ろうと鍋にカボチャ、水、醤油、砂糖を入れ、コンロに乗せて
強火で点火。よし、煮立つまでPCの不調でも直すか・・・と思い台所を離れPCをいじっていた。
つい夢中になって30分ぐらい経ってしまった。ようやく鍋に火をかけていたことを思い出し
台所に行き、鍋を開けてみると煙と湯気が大量に出てきて、鍋の中は真っ黒だった。
でも焦げたのはカボチャの表面だけだったので表面を削って食べたけど、もしこれが
天ぷら鍋だったら本当にギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
639Socket774:2006/12/12(火) 23:59:42 ID:5FhBvA6S
>638
自炊乙。
俺のキッチンはパーツの空き箱置き場。
640Socket774:2006/12/13(水) 00:21:19 ID:dgkU3PCG
前に水冷ポンプがショートしたんで、
>>http://p.pita.st/?lmkqrsop
>>http://p.pita.st/?ohns7iif
>>http://p.pita.st/?13rbcmix
>>http://p.pita.st/?ehesiu0x
>>http://p.pita.st/?l5piors3
今はアンディにしてるんだけど、ヒートパイプさっき触ろうとしたら静電気飛んだ!
CPU逝ったかとゾッとしたけど大丈夫だった。
641Socket774:2006/12/13(水) 01:41:28 ID:5W/9UqnB
店で棚に並べてあるHDDを落としてギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!


・・・よし、店員見てないな。元に戻しとけば分からないだろう
642Socket774:2006/12/13(水) 01:42:14 ID:b9dNPQvR
それを買ってしまった奴がギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
643Socket774:2006/12/13(水) 02:38:45 ID:FYH3bxXA
3年ほどつかっているノートPC
まったりベッドの上で操作していて
ふと何が気になったか普段触らない
ベッドの横にある棚の本を整理しはじめる
棚に一緒においていたメインPCの小型スピーカーが落下
HDDがあるパームレスト部分に直撃
キーボードや液晶に当たらなくてよかったその日は終了、電源落とす
翌日電源を入れると
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
見慣れない白い文字が
OS死んでる!!?
何度も電源を入れなおすがやはりOS起動しない
冷静を装いながら再セットアップ・・・途中で電源が落ちるかなり泣きそうになる
CドライブはあきらめるもDドライブにおいてあるデータは回収したかった
5回ほどOS入れなおして何とかインスコできたがかなり調子が悪い
起動させると今度はS.M.A.R.Tエラー警告、初体験でかなりビビル
SpeedFanでS.M.A.R.T確認すると適合性が0で死の宣告が確定
保証はとうの昔に切れているので自分でHDD交換することに・・・
HDD交換だけでほかは特に異常がなかったのは不幸中の幸いでした
今も現役でがんばってくれてます
644Socket774:2006/12/13(水) 05:54:12 ID:+sJPmxvA
今NHK見たら
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
645Socket774:2006/12/13(水) 07:49:13 ID:crI4p9Je
kwsk
646Socket774:2006/12/13(水) 08:10:58 ID:+sJPmxvA
目の手術やっとった><
647Socket774:2006/12/13(水) 09:03:25 ID:zCefReQQ
>>641
簡単におちる状態だったら店が悪いな
648Socket774:2006/12/13(水) 09:13:39 ID:R0k7rU+X
他のHDDも落ちてるかも知れんしな
649Socket774:2006/12/13(水) 20:11:43 ID:UAajC/mc
>>642 
それが恐いので積んであるHDDの真ん中辺のを選んで買ってます。
でも誰かが落としたのを真ん中に埋めていったら((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
650Socket774:2006/12/13(水) 21:29:58 ID:5I69zU34
SATAHDDの根本がぽっきり折れたとき・・・
651Socket774:2006/12/14(木) 00:35:04 ID:m7N+YPyY
もうカウンター奥に積んである店じゃないと買えない……
652Socket774:2006/12/14(木) 01:06:36 ID:VIPAWjo6
カウンター奥で店員が落としていたなんて……

それより、厨房の頃、起きるとネズミが壁上ってて、こっちが起きたのにに気づいたのか、
枕元にポトッと落ちてきたとき・・・・

その後約十数分間の格闘の末得られたのは、鼠臭くなった丸めた広告紙と、
あちこち家具の動いた部屋と、足で開けた壁の穴でした・・。
(ついでに後日罠にかかった鼠を親父が潰したときの断末魔と最近ついた押し入れの血痕
653Socket774:2006/12/14(木) 01:24:36 ID:7RblZ3pG
今日買ってきたHDD取り付けの時に軽く落としてしまったけど
なんかキュンキュン異音がします><
http://updown.cc/src/up0056.jpg
654Socket774:2006/12/14(木) 01:45:03 ID:m7N+YPyY
>652
それは信用に関わる事だし管理可能なんだから、普通は大丈夫。
かつての「売れりゃ何やったっていい」みたいなショップでない限りはちゃんとしてるし、
そういうマネをするような悪徳ショップはすぐ悪評が立って、いずれ潰れるよ。
655Socket774:2006/12/14(木) 02:15:02 ID:VIPAWjo6
>>654
なるほど。そういわれればそうですね。失礼しました。
前崩してる人見て裏でもバイト辺りがこっそり戻すかなーなんて思ってたんですが。
あとネタは・・・よくあるFDDショートで燃えたり(燃えた部分切り落として現在電源共に動いてます)
CD-Rドライブ燃えたり(基盤逝ってドライバICに負荷がかかったみたい)
雷鳥最後に外したときコア欠けしたり(一応動いたけど焦げ臭い)
HDD買って1年くらいで読めなくなったり(電源変えるまで3回くらい)
それくらい?
あと実家の冷蔵庫動かなくなって裏開けたらでっかい鼠のミイラが(しつこい)
失礼しました。
656Socket774:2006/12/14(木) 04:02:43 ID:wudVUlrL
>>653
HDDにキュンキュニストが乗り移ったなw

ぬこカワイス(;´Д`)ハァハァ
657Socket774:2006/12/14(木) 06:00:56 ID:yrSD2kCV
うちのPCにもネコがぁぁぁ!
658Socket774:2006/12/14(木) 06:03:23 ID:kJnnkyob
>657
それ、HDDだろwww
659Socket774:2006/12/14(木) 10:28:06 ID:y5/VnAZa
>>653
>なんかキュンキュン異音がします><

スペースチャンネル5吹いたw
660Socket774:2006/12/14(木) 12:39:06 ID:U3si9GX8
>>652
罠にかかったネズミはそのまま水に沈めるもんだ思っていた

実験中にネズミに指を咬まれたことがある俺は
踏みつぶすとか到底出来ません
661Socket774:2006/12/14(木) 22:28:22 ID:cGBECLy3
きっと、ケースの裏はネズミの卵でいっぱいだ〜!
662Socket774:2006/12/14(木) 23:01:36 ID:Iq7N1/Nd
>>661
> ネズミの卵
> ネズミの卵
> ネズミの卵
663Socket774:2006/12/14(木) 23:02:14 ID:FnZ1mhwd
>>661
(二階堂)来たか。
664Socket774:2006/12/14(木) 23:05:38 ID:hgS4YeAL
>>661
ねずみは哺乳類なので卵は産みませんが・・・・
665Socket774:2006/12/14(木) 23:40:06 ID:4IHA24Tf
>>662.664
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93
漫喫でも行って読んで来い、普通におもしろいから。
666Socket774:2006/12/15(金) 02:08:04 ID:EBPPh90i
>>665
おお、理解した理解した。
だがしかし、そこまでのコンセンサスがあったとは。
667Socket774:2006/12/16(土) 00:30:30 ID:5JuO/2qo
ネズミは首引っかけて勢いよく尻尾引っ張って頸椎損傷させるのが正しいやり方
エーテルの中でのご臨終はほかほかになるからどっちみちトラウマになる・・・・
668Socket774:2006/12/16(土) 00:34:18 ID:mnzjXy27
>>667
マウスでないと無理では?
ラットでもいけますか?
669Socket774:2006/12/16(土) 00:51:26 ID:B+f2OXQB
>>660>>667
>>655は粘着シートだったからそのまま畳んで左右から手で・・・ね。
檻は主に屋外に放置して餓死させたり。押し入れの血痕はスノコで潰して。
ゴキブリはあまり見なかったけど家の鼠の被害は多かった・・・連日朝起きたらブレーカー落ちてたり
配電盤とか冷蔵庫の裏辺りに感電死したっぽい鼠がいたり。あと猫が見せに来たり…。

CPU熱いと思って放置してたら紙が吸い込まれて塞いでたとか、CRTのバチッとか
メモリ逆差しに気付かないまま半年くらい運用してたりはどなんでしょ。
気付いたときはよくショートしなかったとドキドキだったけど。
あと怖かったのは雨の日傘さして高圧線の下通ると耳が感電したりとか、
電源バラしてたらうちに来た弟が玄関開けて「火事!?」・・・みそ汁が炭になって台所真っ白。
粉塵爆発直前だったらしい?とか、台所が赤いと思ったら鍋の柄が燃えてたとか…。
670Socket774:2006/12/16(土) 02:15:49 ID:b1zHZqMv
電源入れたまま不用意にUSBの端子突っ込んだら発火・白煙電源落ちなくなり
電源コード抜くもMBの一部焦げた。あのマザーボードの焼ける匂いは精神衛生上
非常に良くないぞ。
671Socket774:2006/12/16(土) 02:39:29 ID:8tc+xKYh
ネズミはうちもあるなあ、粘着シートいっぱいしかけて
かなり放置、目に付くシートにネズミがかかってた

なんだか胸騒ぎが「そういやずーっとまえに設置したホイホイ
あったよなあ、嫌な悪寒が・・・」     
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーー
ヤッパリー
なんか乾燥して干物みたいになってるネズミだった
物体があぁぁぁぁぁ

ちなみに、うちはネズミホイホイなんでそのまま
ゴミとしてポイ
672Socket774:2006/12/16(土) 12:56:57 ID:pMu9ypTI
ネズミか…前に住んでた家は良く天井裏をネズミが走ってたっけ。

ネズミ取り仕掛けたら1匹かかったのだが、外に逃がせばまた入って来る
だろうし、どうしたもんかと悩んだ結果、殺してから捨てれば良いと判断。
だけど手で触るのも嫌だし、どうしたもんかと思案。結局まだ生きてたけど
燃料用アルコールぶっかけて火つけた。

我ながら恐ろシス。
673Socket774:2006/12/16(土) 16:35:55 ID:9ylbJPJN
ねずみは恨みを持つよ。
一回持つと一生何かしてくるから注意。
特に子供をやってしまったりしたのがばれたら…。
他のねずみにはワナを仕掛けたのは自分とばれないように見られたりしない。
捕まえたねずみには必ず何らかの処分を。
方法は一つしかないけど…。
どうしてもと言うなら10kmとか遠くに放すとか…?
674Socket774:2006/12/16(土) 17:03:57 ID:qVdYXpZg
>>672
ウチ実家のバーチャンなんて、外履きスリッパで踏みつぶしたとか言ってたな…
「ヂュー!!」って断末魔が聞こえたらしい(親後日談)

蜂巣にガスバーナーで挑む最強婆さんだし驚かなかったが…
675Socket774:2006/12/16(土) 21:33:44 ID:b2pNtORq
子供の頃にねずみとりがあったけど
捕まえたら水につけてたな

あと、風呂の湯沸かし穴からネズミが入り込んだせいでガス釜が壊れたこともあったなあ
知らないで風呂を沸かそうとして溺死したネズミがパイプの奥で煮えてた
676Socket774:2006/12/16(土) 22:25:49 ID:oPMbvZW/
>>675
撮影後スタッフがおいしく戴きました。
677Socket774:2006/12/17(日) 00:12:44 ID:ysz4wPIX
この流れでネコを飼うソリューションが出ないのも珍しいな。
678Socket774:2006/12/17(日) 01:28:03 ID:h2hZQIaq
HGSTのぬこなら3台飼ってますが。
679Socket774:2006/12/17(日) 07:12:35 ID:c0qvjwUj
>>677
猫を飼うと今度はGが繁殖するんですよ…

前の家には蝙蝠もいたっけなぁ
680Socket774:2006/12/17(日) 12:54:57 ID:Mh0J7tdi
ふと気付いてモニターを見たら、WAKE UP NEO...と表示されていたとき
681Socket774:2006/12/17(日) 13:03:21 ID:aUvfZIVQ
>>677
ネコもネズミも動物そのものが駄目な人、環境もあるし、
必ずしもネコがネズミ駆逐してくれるとは限らないし、
ネコ飼うのはネズミやっつける以上の手間と責任が伴う。
682Socket774:2006/12/17(日) 16:45:47 ID:ruzhPI7F
HP製パソコンのコードを引き抜こうとしたとき
手の先から頭を思いっきりガツン!と殴られたような衝撃を受けましてねぇ。。。

座りこんでから、恐る恐るコードを辿って見ると、細い前歯2本の歯型が・・・・一面に一杯
そこから銅線が「コンニチハ〜」してまして
ぁーーーもぅホント!!・・・奴らは何でも食います
「食べ物を置かないから大丈夫♪」なーーんて気を許しては駄目駄目
683Socket774:2006/12/17(日) 17:26:09 ID:elu61POy
木製の学習机なんかやばいぞ
裏側かじられまくり・・・掃除機も届かないし・・・
684Socket774:2006/12/17(日) 17:28:36 ID:aoM2MWwG
俺は小学生の頃鉛筆を齧る癖があった。
685Socket774:2006/12/17(日) 17:47:46 ID:iB412em0
>>684
あー実は俺もだ。
俺達って鼠なんじゃね?
686Socket774:2006/12/17(日) 18:02:19 ID:aoM2MWwG
仲間がいたとは。

鉛が入ってて毒だからやめろとか親は言ってたけど、黒鉛って炭素なんだよなぁ…。
687Socket774:2006/12/17(日) 22:42:43 ID:NUzUakdE
なんか俺がいっぱい沸いてるなww

昔の鉛筆は芯の部分に鉛が使われてるのは事実。
今はどうなのか知らんが。

あのなんともいえない味が・・・
688Socket774:2006/12/17(日) 23:13:19 ID:iKku6Hcp
昔の人(昭和の初め頃?)って鉛筆で書く直前に芯を舐めてましたが何のため?


私は鉛筆はあまり噛みませんでしたが絵の具をよく舐めてました。
金と銀が甘くて美味しかったです。
689Socket774:2006/12/17(日) 23:18:19 ID:Jz5XU9hk
せめて自作に関係ある話にしてくれよ
690Socket774:2006/12/17(日) 23:25:46 ID:chmj6Hsc
俺はメモリを挿す前に十分に味わってから挿します。
691Socket774:2006/12/17(日) 23:55:12 ID:ROj5ZiK+
ケースのサイドパネル開けたままの、いわゆるS.P.O.T環境なんだが

ある日いつものようにPCの前に座って電源オン
ほぼ同時に何やら「カツン、カラカラ」と落下音が・・・
何かなーと足元覗き込んで

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

グラボからバシバシと火花が!
迷わずコンセント引っこ抜いて見てみたらミリ螺子がグラボの上に。
デスクの上に放置されてたのが落下して膝に当たり飛んでったらしい。
幸いどこも逝ってなかったけど、電源入れなおすまでは頭の中で

「あーはっは、ザーボンさん見てください、綺麗な花火ですよ」
と、フリーザ様の幻影が見えてました。
692Socket774:2006/12/19(火) 00:46:49 ID:a0zrH8t8
PC構築中に、
テスト的に全てのパーツをむき出し状態のまま
電源をONにし、
そのままバイオス画面の設定内をウロウロしていた。

すると、プラスチックの溶ける匂いが。
部屋の中は薄っすらと煙っている。


慌てて電源を落とそうとして
スイッチに目をやった時にゾッとした。

なんと、
むき出し状態で起動してた電源ファンの真上に
説明書を置きっぱなしで、風の入り口を完全に塞いでいたのだ。
すぐに売った。
かろうじて電源は入る状態だったので、すぐに売った。
693Socket774:2006/12/19(火) 00:50:17 ID:Ts7TM0BD
>>692
お前何も知らずに中古店で買う奴の気持ち考えた事あるのかよ・・・orz
694Socket774:2006/12/19(火) 02:25:03 ID:ynN1y7E9
>>692
死ね
695Socket774:2006/12/19(火) 02:25:23 ID:3Ttvk0Kq
>>692
死ね
696Socket774:2006/12/19(火) 02:26:13 ID:ynN1y7E9
>>695
IDがテレビ神奈川
697Socket774:2006/12/19(火) 02:36:21 ID:896z94Lx
>>692
1〜2万程度の電源を 自分のミス で焦がして中古で売り飛ばしw
ものっそ恥ずかしい事なので口にしない方がいいですよ^^
698Socket774:2006/12/19(火) 02:56:01 ID:eqWYOdOV
しかし、そもそも電源なんて消耗品だから、
中古を買おうという気にならないんだが。
699Socket774:2006/12/19(火) 04:54:04 ID:9nHcH5Rk
P4リテールファンを、手から滑らせて
足の指に落とした時の痛さといったらぁ・・・涙
700Socket774:2006/12/19(火) 08:25:38 ID:C6ao/q/o
LGA用のCPUリテールファン取付はいつも失敗するな。
爪が折れる
701Socket774:2006/12/19(火) 09:32:17 ID:lOAJp1pK
新品PC用のパーツをいろいろ買い込んできて
全て組み込み終わりケースを開けたまま起動実験
ピコって音がしたのにそのままシーンとしてなんも動かない
アレ?って何回も電源周り見直してコンセントいれなおして
もう一回スイッチオン・・・・うごかないな
なにかな〜ってケースの中を良く見てみたら
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
買ったばかりのGF8800GTXとケースの金属部品がショートしてる!
とりあえずはずして電源入れなおしたら起動したけどシッコちょっとでた
702Socket774:2006/12/19(火) 10:08:03 ID:XN8JgbMo
田コネつなぎ忘れて電源押したらファンだけ回ってドキッとしたぜ
703Socket774:2006/12/19(火) 17:22:50 ID:J0TLOEUn
>>699
俺、NINJA落とした
足に残った傷跡が笑える
きれーな平行線が何本も・・・ ○| ̄|_
704Socket774:2006/12/19(火) 18:53:34 ID:oVB9tXZA
>>703
それは痛そうだ…あえて傷跡うp
705Socket774:2006/12/19(火) 18:58:38 ID:v4f7u9d+
お前ら、それぐらい避けろよ。

ところでヒートシンクに静電気攻撃したらCPU壊れるかな?
706Socket774:2006/12/19(火) 19:03:43 ID:bxG4cVAF
>>703
俺も見たいな うp
707Socket774:2006/12/19(火) 22:28:44 ID:opsu82WV
そっとしといてやれ
708Socket774:2006/12/20(水) 10:36:11 ID:Q4MuY/sZ
|   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
|   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
|   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
|   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
|   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
|   |/  /  /  /. /   /  
|.     /  /  /  /   / 
|    /. /   | ./   /  
 ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ 
709Socket774:2006/12/20(水) 22:31:02 ID:Ln2GXcny
意味もなくAAを貼るな
>>653のネコくらわかすぞ
710Socket774:2006/12/21(木) 09:27:47 ID:hLoYKOMS
>>709
せ、静電気が…!?
711Socket774:2006/12/21(木) 17:45:49 ID:K5RCEu9P
知人に頼まれたPCを作成中
藁セレで組んでて、CPUクーラーがなかなか見つからずに苦労したんだ
で、どうにか手に入れてためつすがめつしてたら
足に落とした
アッ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
712Socket774:2006/12/21(木) 18:05:44 ID:Rrr0o5GG
日本語でオケー
713Socket774:2006/12/21(木) 18:55:17 ID:FC3vBoeL
矯めつ眇めつ
714Socket774:2006/12/21(木) 20:05:37 ID:3jLTKjh9
>712
よき日本語だが
715Socket774:2006/12/21(木) 20:11:29 ID:Rrr0o5GG
どうにか手に入れてためつすがめつしてたら

どうゆう意味?
716Socket774:2006/12/21(木) 20:24:01 ID:XfrP8LTL
必要以上に突っ込むんじゃぁないよ、ぼうや。。。。
717711:2006/12/21(木) 20:47:17 ID:K5RCEu9P
日本語が不自由で申し訳ないorz

藁セレで組もうと考えていて、478用のCPUクーラーを売ってる店を探してたんだ
田舎じゃなかなか無くてなぁ

で、やっとこ手に入れて、家に帰って箱開けて
椅子に座りながらいじってたら落としてしまった。と

痛さで言語中枢がイったと思ってくれ
718Socket774:2006/12/21(木) 20:55:00 ID:+SOJ4dU9
>717
あんた大人だね
719Socket774:2006/12/21(木) 21:49:28 ID:i0pTbd9A
>>661
>>663
>>665
和久井 良子さん…。ハムテルのお婆さん役は
あの人しかあり得なかった。orz

ある日、仕事に出かけようとバックの中を確認したら
中にいたネズミとこんにちはして
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

ネズミの方も驚いたのか逃げようとしなかったから、
そのままバックを閉じて思いっきり振り回し。
壁や柱に、手当たり次第で叩き付け…!

ってそれはちょっと可哀相だったので、目を回した隙に外に出しました。
下手にコードでも囓られた日には、もっと洒落にならない
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!になってた所。
720Socket774:2006/12/21(木) 22:23:34 ID:V5rJo2mP
・・・その晩、ネズミがお礼にやってきて、
「今朝は助けていただきありがとうございました。お礼にLANケーブルを持ってきました」。
見るとネズミの足下には、囓られた跡のあるLANケーブルが置いてあるではありませんか。
721Socket774:2006/12/21(木) 23:47:30 ID:GC8rr0OF
ねずみは受けた恨みを決して忘れないらしいぞ。
気をつけろ。

家中のコードというコードが。。
722Socket774:2006/12/22(金) 00:05:13 ID:CYDredjl
ホント都会のネズミはデカイんだから・・見るだけでゾッとする
尻尾を入れると30cm弱ほどの大きさになるんじゃないか?
723Socket774:2006/12/22(金) 01:06:45 ID:PM9uzmPs
確か沖縄で猫轢いたと思ったらネズミだったことがあるが
尻尾含まなくてもcm超えてたぞ・・・
724723:2006/12/22(金) 01:07:45 ID:PM9uzmPs
なんで30が消えてるんだorz
30cmです…
725Socket774:2006/12/22(金) 02:03:00 ID:CnqArmBT
俺もこの前、走って逃げるネズミを見た!
やけにでかくて、最初は何か分からなかった程だ。
大きさはこの秋生まれた仔猫より大きいんじゃないか?
726Socket774:2006/12/22(金) 02:10:49 ID:4AvosxlL
田舎のネズミって洒落なんないサイズな時あるからな…
ネズミ取りシート(Gホイホイのでかくなったヤツ)を強行突破されたの見た時は衝撃だった。
727Socket774:2006/12/22(金) 03:20:36 ID:5toNKQV/
大阪難波で飯食った時、外のゴミ箱をうろちょろする
物体を視忍、暗いので野良猫だと思ったらネズミでした
マジででっかいの、ネズミが猫を狩る事もあるんじゃなかろうか
728Socket774:2006/12/22(金) 03:21:32 ID:5toNKQV/
>>726
俺も強行突破された事ある
全速のネズミってなんか物凄いスピード出てない?
729Socket774:2006/12/22(金) 03:22:04 ID:5toNKQV/
視認だ
730Socket774:2006/12/22(金) 03:53:16 ID:4AvosxlL
>>728
トムがある意味哀れに思えるな、弾丸かアレは?w

強行突破ってあれだぜ?
走り抜けたんじゃなくて、引っかかってたのに巨大ネズミに馬力で突破されたんだよ…
粘着シートが毛羽立って、毛ついてたのに対象がいねぇんだもん((;゚Д゚)
731Socket774:2006/12/22(金) 04:36:08 ID:Ks/jrOT4
「ぬーとりあ」だね
732Socket774:2006/12/22(金) 10:11:51 ID:KFnUA6DC
ねずみを視姦ハァハァ
733Socket774:2006/12/22(金) 12:09:21 ID:+iHzuMPK
東京鼠園に行く気が失せた。
734Socket774:2006/12/22(金) 16:46:31 ID:K7fyyRTW
ねずくんは塀もジャンプで越えちゃうよ
少し低めのブロック塀だけどね1.5m弱?
さすがに一飛びとばいかず二飛びだったけど
ジャンプして壁に着地、着地の反動を使ってさらに垂直ジャンプ!
これ見た時は一瞬固まってしまった
735Socket774:2006/12/22(金) 16:53:40 ID:kO9nHRRu
大群獣ネズラ
736Socket774:2006/12/22(金) 22:06:31 ID:0ZPv3fGq
粘着シートに片足だけ張り付いていた事あったなぁ
737Socket774:2006/12/23(土) 00:12:59 ID:3p4FWHDb
昔、捕まえたネズミを小さな袋に入れて、
キンチョールをたんまり吹き付けた事がある。
普通サイズの俵型おにぎりくらいの大きさ(しっぽ除く)だったけどな。
738Socket774:2006/12/23(土) 00:24:39 ID:5uRlF/QB
ドブネズミは30センチぐらいの大きさになるぞ。
イエネズミはネズミホイホイで捕らえられるサイズ。

今頃の田んぼとかで藁の下とかで見かけることができるのがカヤネズミ。3センチぐらいでとてもかわいい。
739Socket774:2006/12/23(土) 02:05:57 ID:BDB6eeLZ
一週間ほどPCの調子がわるく一日に数回再起動していたけど
気にせず使っていた。
すると、突然BIOSの画面で止まったまま立ち上がらなくなってしまった・・・
とりあえず、カード類を指し直してみたが駄目で、
マザーボードを外そうと思い、持ち上げたところ
チャリーン
と、音が鳴り、なんだ?と見てみるとケース内から
10円玉が出てきた・・・
マザーが10円玉でショートしてお亡くなりになられました。
というか、なぜ10円が・・・
10円のお陰で3万の出費となりましたとさ。
740Socket774:2006/12/23(土) 02:11:01 ID:2rCPHBC0
価値のある物だっただけ良しとしておけ。
俺なんか、ワイヤーをニッパーで切って、切れ端が前面ファンに当たって、
そのままケース内に吸い込まれて同じ結果に・・・・。
741Socket774:2006/12/23(土) 14:05:17 ID:n57OuAO3
>>739
縁遠かったからPCが怒ったんじゃね?w
10円は遠縁というしな。
742Socket774:2006/12/23(土) 14:38:57 ID:iFyLGfiN
>>739
その10円玉は呪われているのでお祓いをしてから使いましょう。
743739:2006/12/23(土) 15:12:04 ID:lrhhUR1p
その10円玉は初詣の時にでも賽銭箱に放り込んでこようと思います。

というか・・・買いなおしたマザーが今日届くんだけど、
ビデオカードやCPUは無事なんだろうかと今からドキドキ。
もし駄目なら・・・はぁ。

最近ノートばっかり使ってたので、自作機がお怒りになったのかな
744Socket774:2006/12/23(土) 16:59:10 ID:XbAFz9/h
>>743
心当たりあるじゃないか
自作機もちゃんと使ってあげなきゃ
745Socket774:2006/12/24(日) 08:31:24 ID:umZwWRhz
>>744
Σ(゚д゚lll) ハッ、うちもそうだ
ま、このあいだ年賀状印刷用に使ってやったから、しばらくいいかぁ
746Socket774:2006/12/24(日) 21:04:42 ID:m617Fewz
亀レス

>>674
家のばあちゃんは(75)ゴキブリの10cmくらいあるのを追っかけて
飛んだ瞬間に素手で叩き殺したり20cm級のムカデをステンレスはさみで切り刻んだり
するよ。元気なご老人て何するかわからないよな
747Socket774:2006/12/24(日) 21:35:10 ID:Dchzn57R
コカコーラの瓶を買って飲んだ。フタ(金属製)が見当たらないとおもってたら、
サイドカバー開けてある自作機の中に入りこんでた。

あっぶねー
748Socket774:2006/12/24(日) 23:41:05 ID:fCdfDloP
>>746
沖縄?
749Socket774:2006/12/25(月) 19:13:35 ID:R9gLr0na
>>746
>ゴキブリの10cmくらいあるの
     ∧_∧
    (ill ´Д`)  オエエ
    ノ つ!;:i;l 。゜・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
750Socket774:2006/12/26(火) 15:35:30 ID:1CWFQ5tT
>>749
何か顔が喜んでるぞ?
751Socket774:2006/12/27(水) 19:43:55 ID:CxbC53oS
ヨダレ ヨダレ
752Socket774:2006/12/27(水) 22:07:04 ID:7onSgFga
静岡の山ん中ですがじいちゃんの足で踏みきれないムカデなんて外に出ればごろごろいます
ヤスデでさえ5センチは余裕、農協の殺虫剤さえも突破し明るい&暖かい家の中へ

ゴキブリもムカデもヤスデも最後はみんなゴミ箱の中
753Socket774:2006/12/28(木) 16:36:56 ID:VsJR1nDq
保守
754Socket774:2006/12/28(木) 17:06:20 ID:yVFrfwV9
やっぱダメ。
久しぶりに来たけど、俺の耐性だとこのスレきつすぎる。(´・ω・)
755Socket774:2006/12/28(木) 20:48:11 ID:lWA2Wnls
VGA交換中に机の上のマグカップが剥き出しのマザーに直撃。
カップ粉砕、砂糖とミルクたっぷりのコーヒーを箱の中一面にぶちまけた
事はある。

中性洗剤と水で丸洗いして2日ほど乾かしたら何事もなかったように動いた時は結構驚いたよ。
756Socket774:2006/12/29(金) 16:07:08 ID://KTSVF3
だあああああ!!!
起動中に机の上(60a程)からミドルタワー落っことしたああ

けどなんか普通に動いてるね。大丈夫なんかな…?
757Socket774:2006/12/29(金) 18:52:58 ID:7W/313lZ
>>755
そんなの飲んでると糖尿病になるお
758Socket774:2006/12/30(土) 15:39:05 ID:LA8F5dv/
マックスコーヒーのことかー!!!!
759Socket774:2006/12/30(土) 21:23:42 ID:jj/iuWAk
この間、急ぎのプレゼンの資料をまとめてる最中に雷が聞こえてきた。
しかしあんまり時間もないので続けてたら、瞬停キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

UPSでも入れようか(´・ω・`)・・・
760Socket774:2006/12/30(土) 23:11:57 ID:3AiCBY3s
>>759
つノーパソ
761Socket774:2006/12/31(日) 00:24:21 ID:hOeJs5o9
自分のnotePC、外部電源はずした瞬間死ぬw
762Socket774:2007/01/03(水) 23:38:27 ID:0iiK6Glh
>>761
あれ?俺が居る
1年ほど起動させてないけど
763Socket774:2007/01/04(木) 01:17:59 ID:bSJd7qSQ
年明けの記念的な感覚で、久々にEpoxのKP6-BS機を起動させた。
パン、パン、パン!
喜びのクラッカーだろうか、新年らしい音が鳴り響いた。
そして静寂が回帰した。
見事にコンデンサが花開いていた。
あけましておめでとう。
764Socket774:2007/01/04(木) 02:23:18 ID:xMXTZDVF
おめ(><。)。。
765Socket774:2007/01/04(木) 12:19:43 ID:fBWCYs71
LANケーブル買いに行ったら
気が付いたときにはVGAとCPUを手に持っていたとき
766Socket774:2007/01/04(木) 13:26:31 ID:Fi+BjiYM
LANケーブル買い忘れてたら最高です
767Socket774:2007/01/04(木) 23:29:30 ID:nj7WdbvC
>>765
初売りの時の俺(ヽ´ω`)ノぃょぅ

来月のカード請求が15万とか笑えねぇ…バイトしねぇと死ぬorz
768Socket774:2007/01/05(金) 10:03:57 ID:0brMx6A7
LANケーブル買って出ようとしたり、別の店に入る時に防犯ゲートが反応することがあるな
769Socket774:2007/01/05(金) 12:12:48 ID:Bn+5fmgj
>>759
いい電源だと瞬停でも大丈夫だったりするらしいね。
770Socket774:2007/01/09(火) 01:10:12 ID:alZW0f3Y
Oooooooooooooooooooooooooooooops!!
771Socket774:2007/01/09(火) 01:54:35 ID:9Fl1GwSN
電源を入れたままSCSIカードを抜き差しした。ファンが回っているにもかかわらずである。
ぞっとした後でビビったのはその状態でも何事も無かったかのようにWin2000が動作して
いたことであった。今考えると恐ろしい…恐ろしい…。
772Socket774:2007/01/09(火) 01:57:00 ID:KC8yzOnJ
マシンによっては拡張カードのホットプラグくらいできるよ
773Socket774:2007/01/09(火) 06:26:08 ID:vNOStSdm
PCIは使ってるすべての機器が対応してればホットプラグ可能な仕様になってるんだっけ
774Socket774:2007/01/09(火) 22:34:05 ID:Z73wBfVV
床に無造作に置いてあったメモリを踏んづけ、「バッキィ!」と真っ二つに割れたんよぉ!!!!


ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!







とよく見るとDDR266-128MB 


ホッ━━━━━━(ill ´Д`;)━━━━━━!! 
775Socket774:2007/01/14(日) 10:41:12 ID:/PoK4EE8
板の移転で行方不明になっていたギャースレをようやく発見

ホッ━━━━━━(ill ´Д`;)━━━━━━!! 
776Socket774:2007/01/14(日) 15:46:42 ID:IrSng2Il
死亡確認したHDDを興味本位でばらしてました
ドライバーでぐりぐりしていろんなところを壊して磁石を発見
そこであるものに目がつきました
きらきら光っている円盤。確かドライバーでぐりぐりしているときに
何度となく傷つけているはずのそれはいたって綺麗なまま。
もしや外したらすごく綺麗かなと思ってそばにあった工作ナイフで
ぐいっと引き剥がそうと力をいれた瞬間

バリッガシャーン

ゲームでガラス窓が砕け散る瞬間のような音がして目を開けるとそこには地獄が
あたり一面に飛び散っているきらきらした破片、自分の服に突き刺さっているきらきらした破片
ダイヤモンドダストのごとく舞うきらきらした破片・・・

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

せっせとガムテープで破片を集めて本体といっしょに袋に詰めさらにガムテープでぐるぐる巻きにして
「これとがってる物があるから気をつけて、燃えないゴミで出しといて」
と親に手渡す。

ついさっきのリア厨の出来事でした
777Socket774:2007/01/14(日) 16:25:47 ID:8l9YHviN
>>776
そりゃぁガラス円盤なんだからさぁ…
刺さらなくてよかったな、夏だったらもっと被害出たかもね
778Socket774:2007/01/14(日) 16:40:52 ID:khU2/0Sm
実は目に見えない細かい破片を吸い込んでて、後日突然胸に痛みが・・・。
779Socket774:2007/01/14(日) 16:45:20 ID:IrSng2Il
過去の物読んでて思い出した実話
Lavieのファンを掃除しようとCPU周りまで分解して誇り除去
ヒートシンクを握ると程よい暖かさ
もしやCPUって電源入れるとあったかい?と思い通電中の
Pen3の450MHz(m-PGA2)のシンクを持ち上げそっと指を置く

ジュッ

ピー…

刻印は残らなかった
夏の初めのリア厨の出来事です
今思えばノートでよかった
780Socket774:2007/01/14(日) 18:26:39 ID:FF7hEt/S
>>779
Pen3でよかったな…
一時期話題なったプレスコは焼き印になるぞw
781Socket774:2007/01/15(月) 22:43:19 ID:mgALlkCC
この流れに乗って、さっき起こった漏れの実話を。

通販で買ったX2 5200+が届いたから動作確認しようと思い、
浮かれてヒートシンクを付けずに起動して、BIOS画面をしばらく眺めてたら
ヒートシンクをつけていないことを思い出し、あわてて電源切断。
ガクブルしながらCPUに触ったら、、、ほんのりあったかい程度でした。

5200+の低発熱に感謝しましたとさ。CPUが逝ったらマジでシャレにならん。
782Socket774:2007/01/15(月) 23:39:29 ID:9Opk3yGx
ファンコネ挿し忘れだけならともかく…ヒートシンクつけ忘れなんてありえねぇだろ、常識的に考えて。
783Socket774:2007/01/15(月) 23:45:34 ID:a5qF5Tte
俺つけ損ねたことはある。
784Socket774:2007/01/15(月) 23:50:32 ID:SaKgTdHp

         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
785Socket774:2007/01/16(火) 08:21:15 ID:GN5Ei7NM
PEN3時代に付け損ねならある
ヒートシンクの裏にネジがくっついてるのを気が付かず取り付け
見た目でわからない程度にななめになり、コアとは線でしか接触せず
そのまま使っているとどうも遅い
あれこれ調べて少し温度高めなのを発見
シンク外してみて
ア━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━ッ!!
INTELの温度上がればクロック落とす機能に感謝
786Socket774:2007/01/16(火) 09:52:56 ID:ETRQBjws
暑い夏の日、クーラーも無い部屋で室温30度越えが当たり前の部屋
おまけに窒息ケース使ってるので流石にPCが心配になったので
濡れタオルをPCの上に置き、その上に冷蔵庫で作った巨大氷を乗せた。
PC内部の温度計を見るとさすが氷パワー!5度位下がったので
わっしょいわっしょいしてたら突然画面に熱暴走のような乱れが。
あせってPC内部を点検するとPCの上に乗せていた氷の真下の部分が
結露して水滴となりビデオカードに直撃してました。
カードをドライヤーで乾かしたら一応動いてくれた。
買ったばっかのビデオカードだったから良かった〜
787Socket774:2007/01/16(火) 10:51:12 ID:P0Y0PgwI
LPサイズのHDDが破砕音と共にクラッシュした時
788Socket774:2007/01/16(火) 10:55:07 ID:Y+gILthZ
>>786
無茶するなあ・・・
789Socket774:2007/01/16(火) 13:21:13 ID:pEGHDVsf
年末友達が家に来た。おみやげは鯖缶(鯖の味噌煮)。
そのまま買い出し(酒)に行くかってことで、もらった鯖缶を
入り口において寒いので上着を着ながら部屋を出る。

コンビニから帰ってドアを開けたら、

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

鯖缶爆発、部屋中鯖味噌が散らばって地獄絵図。

鯖缶置いたところが電磁コンロ。
部屋出る時にコンロのスイッチ(スライド式)に上着のひもがうまくハマってスイッチONしてました。
二人で掃除して鯖缶の臭いをつまみにやけ酒。
790Socket774:2007/01/16(火) 13:42:39 ID:lvz+GJ9l
政治献金や政党助成金で
不動産を買い集めている議員

小沢 一郎 民主党代表 衆議院議員 約4億円以上

家賃がゼロにもかかわらず
「事務所費」1000万円以上を計上している議員
伊吹 文明 自民党・文部科学相     4146万円
松岡 利勝 自民党・農水相        3359万円
中川 昭一 自民党・政調会長      3096万円
鈴木 俊一 自民党・元環境相      3012万円
金田 勝年 自民党・前外務副大臣   2849万円
衛藤征士郎 自民党・元防衛庁長官   1409万円
遠藤 利明 自民党・文科副大臣     1313万円
中山 太郎 自民党・元外相        1238万円
小坂 憲次 自民党・前文部科学相   1192万円
保岡 興治 自民党・元法相        1185万円
加藤 紘一 自民党・元自民党幹事長  1041万円
江藤  拓  自民党・衆議院議員     1487万円
佐藤 昭郎 自民党・参議院議員     1388万円
加納 時男 自民党・参議院議員     1416万円

松本 剛明 民主党・政調会長       1866万円
亀井 静香 国民新党・代表代行     2418万円
滝   実  新党日本・総務会長     1141万円
武田 良太 無所属・衆議院議員      1588万円

791Socket774:2007/01/16(火) 17:49:10 ID:k/YbQhNc
>>789
PCと関係ないネタだがワロタwww
792Socket774:2007/01/16(火) 18:28:04 ID:GeWNm6jF
>>789
爆発したのが鯖で良かったと思え

延長コードの(おそらく)断線→発火を経験したものとしては切に思う
793Socket774:2007/01/16(火) 18:34:52 ID:KGkwyvQG
俺はVoodoo2枚差しでつかってて出火→主要部品炎上全滅ってのは昔あった。
794Socket774:2007/01/16(火) 18:57:03 ID:PkWoIgon
ケース内部に設置する、自動消火装置とか売れそうなんだけどどうだろう。
二酸化炭素式なら、即電源遮断&即消火でPC自体にダメージもなさそうだけど。
795Socket774:2007/01/16(火) 19:01:14 ID:1vzHF04L
>>794
それがバカ売れするくらいならUPSがもう少し売れてても良さそうなもんだけどな。
転ばぬ先の杖 はいつも後回しになるんだからさ。
796Socket774:2007/01/16(火) 19:04:29 ID:JuDmiozV
【ドライブは】運転中に漏らした・・・6【闘いだ!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166871280/
797Socket774:2007/01/17(水) 00:40:32 ID:HfqK1dwf
友人とマッタリしてる時に、
自分は真面目キャラで通ってるにもかかわらず、
あずまんが大王の話をしてしまった時。

春日歩ってキャラいいよねーって。

しょうがねぇよな、
すっげー和んだんだもん。
798Socket774:2007/01/17(水) 18:50:02 ID:LAwdp1SE
>791
いやいや、この板に書く以上
 鯖缶=サーバ管理者
だろ。
・・・って想像したらグロ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
799Socket774:2007/01/17(水) 20:29:54 ID:RXZXOIpT
>799
禿しくスプラッタですねorz
800Socket774:2007/01/17(水) 21:20:16 ID:iCdiSk9m
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
801Socket774:2007/01/17(水) 21:48:51 ID:t8ikbdmc
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
802Socket774:2007/01/17(水) 23:41:54 ID:KVSpqQuf
>>798-799
死ぬほどワロタwwwwwwwwww
803Socket774:2007/01/18(木) 15:11:18 ID:C5QJBFAz
サポセンにいたころメモリの検証をさせてくれって事で検証機を貸し出しした。
メモリを取り付けて電源を入れればmemtestが走るようになっている。
暫くして「すいません他の検証機はありませんか?」とのお声が。
何かあったか聞くとメモリを取り付けないで電源を入れたとの事。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

メモリを付けないとスロットが焼損する事を知らなくて良くマザーを買い換えていたとの事。
自分のマザーにゃ付けなくても問題無かったと言い訳をしてくるが貸出機に載せていたCPUがIntelから借りていたモノだった為泣く泣くお金を請求しますたorz(確か10万近く)
マザー、CPU全損とか説明どーすりゃいいんだって現場の人間全員で超悩んだある年の夏ですた。
804Socket774:2007/01/18(木) 17:17:39 ID:FWSHO2r5
>メモリを付けないとスロットが焼損する

そんなの初めて聞いたけど。
今までもメモリなし起動なんて何度もやってるけど、焼けた
マザーなんてひとつもねーぞ。
805Socket774:2007/01/18(木) 17:34:15 ID:2gswFMAv
俺は噂で聞いた事があるレベルで聞いてたからメモリ無し起動はやった事無いや
806Socket774:2007/01/18(木) 18:50:40 ID:nz9Z+Tg+
>>803
そんなマザーあるのか?
普通はPOSTで警告音鳴って終わりじゃないの。
説明してなかったんだとすれば、過失じゃね。
807Socket774:2007/01/18(木) 19:12:38 ID:ebb1MZhG
>>803
そんなマザー聞いたことねー

ぴー・ぴー・ の繰り返しがお約束ではないだろうか
808Socket774:2007/01/18(木) 19:18:10 ID:2gswFMAv
逆に考えるんだ。「ヤバいからビープ鳴る」
こう考えるんだ。

即死はねーでしょ。
809Socket774:2007/01/19(金) 00:08:48 ID:kG/55zEH
そもそも、メモリなしで焼ける理由が分からん。
>>803の家は、コンセントにプラグさしてないとコンセントが焼けるのか?
810Socket774:2007/01/19(金) 00:14:30 ID:iMn+kAMN
>>809
つトラッキング
811Socket774:2007/01/19(金) 00:56:33 ID:qkQK/zsq
つーか借りた物を持ち主の許可もなく又貸しする奴がDQN。
信じられないくらい頭弱いですね。

社会人というか学生でも許されない事をしたってのに気づいているのやら。
812Socket774:2007/01/19(金) 01:33:31 ID:9CoxPUqP
>サポセンにいたころメモリの検証をさせてくれって事で検証機を貸し出しした。

そもそもこれがないだろ。誰に貸し出すんだよ?サポセンつーから一般客か?
一般相手にメーカーからの貸出機を渡すとか、どう考えてもおかしい。
813Socket774:2007/01/19(金) 02:23:34 ID:NtRDBqFi
一般人に貸したのは「客だから」という言い訳を許すとして

メモリが挿さってないと、「マザーが焼ける」
というのが俺にはどうも・・・
814Socket774:2007/01/19(金) 02:52:27 ID:9CoxPUqP
>>813
どう考えてもメモリを預かるだろ。

で、マザーって焼けるの? メモリスロットに埃が溜まって導通するならわかるが。
815Socket774:2007/01/19(金) 02:53:42 ID:t+U2gzWj
メモリ抜いた状態で電源入れたことないなぁ。。。
816Socket774:2007/01/19(金) 04:36:16 ID:qkQK/zsq
常識のある店/店員だったら客に貸すわけないでしょ。
メモリーもってきてもらえば店でチェックできるんだし。


メモリー半挿し状態?で気付かずに電源入れてメモリー&M/Bを焼いたことならあります。
817Socket774:2007/01/19(金) 05:47:23 ID:JDNTfx7l
ここまでくると釣りとしか思えん

メモリ挿そうとして力加減を間違えてエッジ部分が割れて飛んでったことならある
818Socket774:2007/01/19(金) 11:10:40 ID:P1QOUla9
>>817
つか盛り上がりすぎと。

メモリに限らず、パーツ挿すときは結構緊張するわ…
メモリ1回、ビデオカード1回、固いからって思いっきりやったら横方向に力→バキィッ

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

は経験ある。
メモリはまだ小遣い貯めて組んでる頃だったから、素で泣いた…
819Socket774:2007/01/19(金) 21:07:44 ID:PsaPuQr9
メモリ差すときに逆差し状態に気づかず力入れまくってたら
親指がスーッと滑って綺麗に切れたことならある

滑っている間は時間が超ゆっくりに流れてた
んで「ああこりゃ切れるな」とか思ってた
820Socket774:2007/01/19(金) 23:16:19 ID:QcRePSSD
スッポン→CPU下にして着地
ならある。
821Socket774:2007/01/20(土) 02:37:56 ID:6k7m4thR
ここはギャースレです。
みなさんギャーしてください。
822Socket774:2007/01/20(土) 09:59:48 ID:1xGb9VOE
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
823Socket774:2007/01/20(土) 19:04:12 ID:W6OVP8Rq
キャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
824Socket774:2007/01/20(土) 20:09:41 ID:JO17jlJ8
キャーーーー(/ω\)ーーーーーー
825Socket774:2007/01/21(日) 12:40:31 ID:VIGWAYnC
イヤーーーー(*・∀・*)ーーーーーン
826Socket774:2007/01/21(日) 14:13:46 ID:aiOEoYWC
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン
827Socket774:2007/01/21(日) 18:56:26 ID:kP6R0oAf
一人しかいねーじゃねえかw
828Socket774:2007/01/22(月) 17:52:42 ID:F3PyK7uc
最近不安定だったのでOS再インストールすることにした。
再インストールする際は必要最低限の構成にするのが俺ルールなのでいつも通りプチプチケーブルを抜いていく。
そんなときにちょっと固いケーブルが。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/28/news026.html
につけてる4ピンのFDDタイプ電源ケーブルだった。
んーいつも通りに抜けないなーといつもよりちょっと強い力を入れると素敵な勢いで外れた。

     根    元     か     ら。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!


幸いピッチが広かったのでひとつひとつ半田付けして事なきを得たが・・・
829Socket774:2007/01/22(月) 21:38:09 ID:Ua6wP7Jx
\1980のパーツでギャーって思わなくなった俺は自作病か…orz
830Socket774:2007/01/22(月) 21:49:04 ID:nbjMwB+q
>>829
壊れたことによるギャーじゃなくて、その場で代用できないからだろ。
831828:2007/01/23(火) 08:56:40 ID:p48ssciE
>>830
そゆこつ。
よりによってコイツ使って接続してたHDDの中に最新のドライバ一式まとめて入れてたからマジで焦った・・・
832Socket774:2007/01/23(火) 10:55:20 ID:+CUrmFT6
車載PCで攻殻のサントラ聞きながら
酷道走行中に
振動でサウンドカードの接触が甘くなって
スピーカーからピギャーーーーーザーーーーーーーーーーーーーーー
って音がしたときは
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
だったな

刺し直したら復活したけど
833Socket774:2007/01/23(火) 19:55:07 ID:uE1/QYOm
>>832
>スピーカーからピギャーーーーーザーーーーーーーーーーーーーーー
ゴースト焼かれ(ry
834Socket774:2007/01/23(火) 21:33:46 ID:0erDo5rj
攻殻知ってる人っておいくつくらい?
835Socket774:2007/01/23(火) 21:41:59 ID:ixKUnRZt
もれは学生時代に単行本を読んでたな
836Socket774:2007/01/23(火) 21:54:07 ID:0erDo5rj
いま中三
S.S.S見た?
837Socket774:2007/01/24(水) 04:25:40 ID:x9FU6ft2
SSS見た
笑い男のシリーズには勝てないな
838Socket774:2007/01/24(水) 04:27:22 ID:g47HpUzI

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
839Socket774:2007/01/24(水) 06:58:06 ID:nLxRewVf
>>833
つまり832はリモート死体だったのか
840Socket774:2007/01/24(水) 21:14:33 ID:tmB6tpUp
隣の席の寝てるやつの首を指で押して起きたところでこっちが体の力を抜いて崩れ落ちる
んで起きあがって一言「義体の乗り換え〜」
841Socket774:2007/01/24(水) 22:25:17 ID:XDYEcP5I
>>840
ちょっとー!ちょっとちょっとー!!
842Socket774:2007/01/25(木) 10:31:31 ID:aqMTEr29
めぐりあい空
843Socket774:2007/01/25(木) 10:41:28 ID:EiKeXgZA
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
844Socket774:2007/01/25(木) 22:04:33 ID:aqMTEr29
スペーサーつけてなかったとき
845Socket774:2007/01/26(金) 02:57:47 ID:p35loTlX
Aopenのs760GXm-USのBIOSをWinFlashでアップデートしたら、再起動→「ピーピピッ、ピピピピピピピピ…」
と鳴って画面が映らなくなった。あ〜、WinFlashなんか使わないでDOS上でやれば良かったのに…と後悔。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

でもそこで冷静になってFDに自動アップデートのDOSバッチ作成してアップデートしたら見事復活。メデタシメデタシ。
846Socket774:2007/01/26(金) 13:05:59 ID:Fd7mIK62
>>845
SLI誕生時の俺かお前はwwww
847Socket774:2007/01/26(金) 22:05:25 ID:vkzCXYJx
>>845
俺はDOSでうpしたら「Update Failed!!」とか出てお陀仏。OS上からやればよかった・・・orzと後悔した事がある。
まるで逆だね。

結局起動しなくなったそのM/BはBIOSチップとっ外して復旧業者に送った。
848Socket774:2007/01/27(土) 23:44:40 ID:4WH/jFfz
かれこれ10年近く昔のこと。
「よっしゃ、我が家もインターネット」と思い立ち、台所にある電話から
自室まで電話線を引っ張ろうとした。
電話機上の天井と自室隅に穴を開け、天井裏にもぐりこんで工作開始。
電話線を持って梁の上をえっちらおっちらと進んでいたのだが、
お約束どおりバランスを崩して梁から足を踏み外して……

バキッ
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

下の階でテレビを見ていた妹曰く、
「突然天井から足が生えてきて何事かと思った」
足だけでよかったよほんと。
その穴は数年前に台所をリフォームするまで残ってました。
849Socket774:2007/01/28(日) 01:03:45 ID:2jK0piWp
>>848
イイ(・∀・)!
それをやらかしたのが今なら、
携帯とかで天井から生えた足を記念撮影されて、
一生ネタにされただろうなw
850Socket774:2007/01/28(日) 19:14:49 ID:h81nC2iy
>>849
恐ろしい世の中になったもんだw
851Socket774:2007/01/29(月) 00:25:56 ID:zhOVA4Fh
>>848
逆犬神家の一族イイネ(・∀・)!
852Socket774:2007/01/29(月) 02:12:36 ID:gBhWa41X
年末の大掃除の時に転がっていたCPUをうっかり踏んで
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

足の裏に少し刺さってた><
853Socket774:2007/01/29(月) 02:27:47 ID:2S8JLYOV
>>852
そのまま刺してたら天才になれたのに。
854Socket774:2007/01/29(月) 02:32:46 ID:LogeU9VU
>>852
うpれば神だったのに。
855Socket774:2007/01/29(月) 05:52:44 ID:nZnFsqU8
もし>>852にイソテノレが入っていたら...
856Socket774:2007/01/29(月) 07:14:52 ID:EObRKFtQ
>>855
マテ、AMDかも知れんぞ
857Socket774:2007/01/29(月) 14:02:14 ID:hhAeEvgZ
ペンDならホッカイロ代わりだな
858Socket774:2007/01/29(月) 19:54:22 ID:z7iobIPE
むしろ生体コンピュータのさきがけで・・・
859Socket774:2007/01/29(月) 20:05:25 ID:1oTEKDoM
CPUに体を乗っ取られる
860Socket774:2007/01/30(火) 09:25:17 ID:yad/qM9z
ちょっと導電してみたら新しい世界が開けたかもしれんw
861Socket774:2007/01/30(火) 09:49:52 ID:zJWv/DuR
足の裏に370の傷のある漢〜w
862Socket774:2007/01/30(火) 10:51:00 ID:ysQQx0eK
BIOSアップデート成功と出たのに
再起動したらファンが回るのみで他の反応は無し
CMOSクリアしても変わらず

幸いビデオカードを抜いたらFDDからBOOT BLOCK BIOSが起動したので復旧できた
863Socket774:2007/01/30(火) 15:20:18 ID:Wr0sp9eh
>>861
超巨大BCGみたいな感じだなw
864Socket774:2007/01/31(水) 02:13:39 ID:c/7EsVaw
そういえば、親指にAthlonの焼印入れた奴もいたな。

"Athlonの刻印が残りました"で検索すると・・・
865かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/01/31(水) 16:29:15 ID:UtZPJSnw
>>864
私はDuronで似たようなことをしたorz
866Socket774:2007/02/01(木) 19:05:37 ID:dkoLO/8A
暗いとこでモニタ接続しようとして15ピンの1ヶ曲げたしまった><
戻せてよかったけどもう二度と無茶しないとここに誓う
867Socket774:2007/02/01(木) 19:19:27 ID:8Krrlr1W
知り合いの女の子がインターネット使わせて欲しいって
うちに来たとき、pya!で落とした猫のハプニング映像集があったのを思い出して
これ面白いよ!って再生したら動ナビで落とした無修正エロ動画だった。
彼女「あ、そろそろ帰るね!」って飛ぶように出てった。
868Socket774:2007/02/01(木) 19:32:03 ID:qV65l428
サンルーフから車に入ろうとして首はさまれてスッパンする動画よりマシでは
あれパワーウィンドウのCMだったとか聞いた事がある
869Socket774:2007/02/02(金) 00:26:08 ID:iV1xZmkM
>>866
('A`)人('A`)
昨日それやったよw
大丈夫だと思いながらもあせった

サブPC起動しなかったときはまじでびびった
870Socket774:2007/02/02(金) 01:57:09 ID:f/XV1b7I
>>867
せっかくのフラグを物凄い勢いでへし折ったな。
871Socket774:2007/02/02(金) 12:15:04 ID:pWchjgW1
というかネタだろ。
再生の初め直後からそんなごついシーンは出ない
872Socket774:2007/02/02(金) 12:35:31 ID:dRn3TN0+
落とした動画なんかは余計な部分を切り落とした
短い動画なんていくらでもあるぞ?
873Socket774:2007/02/02(金) 14:57:22 ID:BJ7gH5lg
稼動中の本体を開けて見てたらグラボのところとかにうっすら埃をかぶってたので
フッ!って息をかけて吹き飛ばそうとしたら、なぜかヨダレが一緒に飛んでママン直撃。
一瞬焦ったけど何事もなく動いてるのでまず電源を切ろうかと思った瞬間
パンッ!って乾いた音がして臭い匂いとともにママンが焼死した
874Socket774:2007/02/02(金) 15:39:15 ID:K4xNmAl8
>>873
つ エアダスター
875Socket774:2007/02/02(金) 17:00:07 ID:dRn3TN0+
>>873
あるあるw
876Socket774:2007/02/02(金) 18:30:15 ID:gu4T0mO4
ねーよ
877Socket774:2007/02/02(金) 22:38:41 ID:RnskzyzS
最近のエアダスターって、買ったばっかだと、埃に吹き付けたら凍らない?
ホースの外側もすぐ凍りつくし。 フロンが使えないのは痛いなぁ。
878Socket774:2007/02/02(金) 22:46:45 ID:5XXakId5
>>877
振って使ってるか連続使用してるんじゃね?
879Socket774:2007/02/02(金) 23:17:02 ID:RnskzyzS
>>878
m9(・∀・)ソレダ! d
880Socket774:2007/02/02(金) 23:35:12 ID:xyhE4o/C
>>877
安いエアダスターだと
すこし傾けて噴射する地点で中身が出てくるから注意
ためしに真っ逆さまにして出すとわかると思うけど
ずっと冷却材みたいなものが出続けるからw

前に自分の手にかかって
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ってなった経験がある
マジ手が凍傷しそうになったよ
881Socket774:2007/02/02(金) 23:40:34 ID:X7OlRgQA
>>880
あれをGにかけるとさすがのGも動きが止まるぜ
882Socket774:2007/02/02(金) 23:43:04 ID:wSPa+aMN
今年の夏は氷殺ジェットに期待だな
883Socket774:2007/02/02(金) 23:51:14 ID:Z0TVnk0u
>>880
おもしろ半分に腕に吹き付けていたら、「パキパキパキー」といいながら皮膚が凍り付いて凍傷になった事がある・・・。
幸い軽度の凍傷で済んだけど、医者に原因を問い詰められて話したらその医者も呆れてれたよ・・・orz
884Socket774:2007/02/02(金) 23:52:37 ID:RnskzyzS
>>880
うはww ほんとに出てきてやんのwww
安物は駄目だなぁ
885Socket774:2007/02/03(土) 00:09:35 ID:69q0SU5P
缶自体がムチャクチャ冷たくなって、手が張り付きそうになった時が怖かった。
886Socket774:2007/02/03(土) 00:15:49 ID:FG3JFaLn
うちに遊びにきたダチが面白がって噴射しまくってたな…
そのうちテンション上がって、空き瓶に生ガス溜めて「液体窒素のみたいww」とかやってた。
熱湯ぶち込んで噴き出させたりとか…


数分後に二人揃って「頭痛くね?」って話してるウチにガス警報器鳴って、大慌てで換気したがな。
換気してる最中外に空気吸いに行ったが、戻ったらあの大体フロン臭が充満してた;

どうみても阿呆です、ありがとうございました。
887Socket774:2007/02/03(土) 00:56:13 ID:I+FOhLbr
手動ポンプ式エアダスター最強説
888Socket774:2007/02/03(土) 01:07:50 ID:LHdWQQfG
いやいや、電動コンプレッサでエアーガン使うのが最強だろ。
アタッチメントを付け替えれば工具にもなる。
889Socket774:2007/02/03(土) 01:25:19 ID:SGFJe4yF
大きいコンプレッサは水抜きしないとタンクに水が溜まって、
それが吹き出してくる事があるからなぁ。

>>885
そうそう。中身が直に出るのはまだいいけど、連続使用すると缶が
素手でもてない位に冷たくなるんだよなぁ。
890Socket774:2007/02/03(土) 01:54:54 ID:FG3JFaLn
>>888
電動は騒音がなぁ…

>>889
夏場はいいけどこの時期は辛い(´・ω・`)
出も悪くなるから面倒なんだよな。
891Socket774:2007/02/03(土) 17:44:35 ID:XSVZZ4YT
スプレー缶製品の使用上の安全性
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20061108_1.html
892Socket774:2007/02/03(土) 19:28:41 ID:YMcPjYt6
>>890
温タオルオススメ。
熱すぎるとアレだけど。
893Socket774:2007/02/03(土) 19:58:49 ID:I+FOhLbr
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=31&id3=312
ここのでかい奴とか凄そうだ。

低騒音、電源・燃料不要、断熱膨張による水噴き・冷却効果無し、出力可変。手動サイコーw
894Socket774:2007/02/03(土) 23:12:27 ID:hLlqVTHk
UNのジャンボハリケーンがマジオススメ。

ブロアーといえばジャンボハリケーンだろ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066918790/
895Socket774:2007/02/04(日) 00:17:02 ID:HAxQ4mjE
何このエアダスタースレ
896Socket774:2007/02/04(日) 03:22:33 ID:5NdY8OzW
エロスレと間違えました><
897Socket774:2007/02/04(日) 14:10:04 ID:A8zTHdAP
ノートPCのキーボードの埃を払おうとしたとき
細長いホースノズルがノートPCの画面に飛んで液晶に「カッツン!」


!! ━━━━━━(゚口゚)━━━━━━!!


なんだ、軽い傷か。。。。問題なぁーーーし〜イイ(・∀・)
898Socket774:2007/02/04(日) 16:48:09 ID:vaLdeSW/
こんなところでジャンボハリケーンが出てくるとは思いもしなかった。
899Socket774:2007/02/05(月) 03:22:12 ID:/HjSoKt2
小学校の図工で作った四角い板の時計を使ってた
電池換えてカベにかけ直した時ヒモのかかりが悪いような気がしつつ放置してたらノートPCに角でトップアタック!!


さすがはアクリル天板、少しキズが付いたがなんともないぜ


だが今はかけたまま使えるキーボードカバーが経年劣化してキーボードベトベトorz
900Socket774:2007/02/05(月) 03:32:17 ID:WQglHdnd
>>899
あるある。
あのシリコンカバーって詐欺じゃないのかと。

汚さないために使ってんのに、シリコンが溶けてキー一個一個ネバネバにしてくれてんじゃん(´・ω・`)
901Socket774:2007/02/05(月) 11:05:23 ID:pHQA8cU0
セカンドPCの12V田電源を繋ぎ忘れたまま数週間稼動させていた
902Socket774:2007/02/05(月) 13:26:44 ID:N7CfaH9s
>901
田コネクタ付きのママンなんて、会社の仕事用PCしか使ったことないぜ。
プライベート機は全て田コネクタなし、ATX20Pin仕様、Intel入ってない。

電源はというと最近のはほぼ全て田コネクタ、ATX/EPS12V、PCI-Eコネクタ付きなので、
プライベート機に刺さる相手がいないという事態に。
電源の12V系統がCPU用とその他に分かれてて、実質その他のしか使っていないことに?
コレではあまりにももったいないので、田コネクタとファン用コネクタを買ってきたww
903Socket774:2007/02/05(月) 13:44:08 ID:ijYedYYH
>>902
電源開けてごらん。
12V系統は全部同じところに繋がっているから。
残念!
904Socket774:2007/02/05(月) 13:52:05 ID:mSy55Xxg
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
905Socket774:2007/02/05(月) 14:23:59 ID:9Z/7Yd8P
コッチミロwwwwwww
906Socket774:2007/02/05(月) 17:08:49 ID:WQglHdnd
>>902-905
バロスwwwwwwwwwww
907Socket774:2007/02/05(月) 18:16:14 ID:73t2pVSq
>>903は12Vが複数系統ある電源を使ったことが無い、と。
908Socket774:2007/02/05(月) 18:28:44 ID:ijYedYYH
>>907
…。
なあ、いいから開けてみろって。
その、複数系統あるという電源を。
そんなの、メーカーの糞宣伝文句だから。

本気であんな狭い場所に、多数の系統を入れられると思っているのかい?
909Socket774:2007/02/05(月) 18:45:28 ID:0Bfvcn+I
12V1/V2とか書いてて1系統な電源ばっかり
910Socket774:2007/02/05(月) 18:49:25 ID:zGYsfJuw
ここは君たちの居場所じゃないからさっさと電源関係のスレにいってくれ
911Socket774:2007/02/05(月) 22:17:15 ID:IlY5+oQS
>>901
それやったら煙吹いたよ
電源開けてみたら抵抗が1個はじけ飛んでた
912828:2007/02/06(火) 11:04:49 ID:YSQGPox4
>>828のその後。
最近コールドブートによく失敗する。半田付け甘かったか・・・
再度半田付けしなおすのマンドクセ
913Socket774:2007/02/06(火) 15:43:40 ID:QR6U11Kc
FDDのコネクタは真っ直ぐ後ろに引っ張っちゃダメだよ。
少し上に持ち上げつつ引っ張らないと。
914Socket774:2007/02/07(水) 03:30:21 ID:Fulypxas
OEM版とかに未だにFDDが付いてくるのはそんな理由からだったのかー!
915Socket774:2007/02/07(水) 15:54:01 ID:k0mOpc8X
>>914
FDDがセット売りできるなかで一番安いからだろ
916Socket774:2007/02/07(水) 16:11:38 ID:1koQUeb1
>>915
OEM対象パーツは「物理的に付いていればいい」ので
ジャンクなメモリやMMXペンティアムなんかを10〜100円でOEM対象パーツにして
そいつをホットボンドとかでケースのどこかに貼り付ければいい。これが最安。
917Socket774:2007/02/07(水) 16:40:53 ID:KZmSgQbH
パッシブダクトの中にゴキが逃げ込んでバリッって鳴った
ケースを開けると足や羽が散乱していた
918Socket774:2007/02/07(水) 16:43:04 ID:bE2wAmtJ
>>917
ご愁傷様です
919Socket774:2007/02/07(水) 17:24:39 ID:C4PTWhpq
>>917
ケースを開ける勇気がないよ
そのままPC丸ごと捨てそうだ
920Socket774:2007/02/07(水) 17:42:09 ID:KZmSgQbH
ヒートシンクのフィン一枚一枚にビッシリ汁が付きましたよ
921Socket774:2007/02/07(水) 17:51:04 ID:bwO2dj1C
まー、よく考えればただの虫だ
と言ってみる
922Socket774:2007/02/07(水) 17:53:29 ID:qK9tL1wN
写真うp
923Socket774:2007/02/07(水) 17:53:32 ID:LWh5KTAp
おぇwww
食事後でよかた
924Socket774:2007/02/07(水) 18:25:33 ID:BeaubPYK
これはよいミンチ
925Socket774:2007/02/07(水) 18:31:24 ID:Y3U/S35R
今からフライもの食べようと思っていた俺の立場は‥‥
926Socket774:2007/02/07(水) 19:08:45 ID:JLpVpzcz
食べ終わって歯を磨いた直後で良かった・・・
927Socket774:2007/02/07(水) 20:12:38 ID:fn+YR8So
映画エイリアンを想像してしまった…1体でも嫌だけどウヨウヨ出てきたらどうしよう((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
928Socket774:2007/02/07(水) 21:36:38 ID:h77diMjf
一匹見かけたら...
929Socket774:2007/02/07(水) 22:53:12 ID:/izwNkkP
エイリアンといえば…
おちびの頭がシラミにやられて、タマゴイッパイツイテテ…
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
あっ、親シラミ発見!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

ほんと流行ってるんだね、アタマジラミ…
930Socket774:2007/02/08(木) 00:13:54 ID:hFDFj8mn
>>929
あれって何年周期かで流行るのかね、20年ぐらい前の俺が消防ん時も流行ったよ。

自作とは関係ないけど。
931Socket774:2007/02/08(木) 13:38:02 ID:owhpStoP
CPUの足の付け根にタマゴがびっしり?
932Socket774:2007/02/08(木) 18:54:37 ID:lyka2DUY
CPUってその卵が考えた結果を電気信号にする部品じゃないの?
933Socket774:2007/02/08(木) 22:56:08 ID:bCrFJp9F
そこから生まれたのがビルゲイツじゃないの?
934Socket774:2007/02/10(土) 10:34:32 ID:NrhYYKlW
wwww
935Socket774:2007/02/10(土) 14:31:16 ID:9htm7PWn
またやっちまった

間違えて隣の回路のブレーカを切る

当該回路には稼動中のPC

ギャー

少なくとも3度目であるのは確実
936Socket774:2007/02/10(土) 15:57:10 ID:bAN42dhr
俺はIHコンロ+湯沸し器+レンジのコンボでよくブレーカーを飛ばす。
937Socket774:2007/02/10(土) 17:05:52 ID:QhN3xGb2
飛ぶのはヒューズで, ブレーカーは落ちるものでは。
938Socket774:2007/02/10(土) 17:32:37 ID:l7pvo4Ad
>937
正解。つ座布団
939Socket774:2007/02/10(土) 17:33:40 ID:l7pvo4Ad
しまったageちまった・・・。
無線LANケーブルで吊ってくる
940Socket774:2007/02/10(土) 17:34:16 ID:s/b8NW1v
そうなのか…混同してた。

そういや昔アホアホマンとかいう何かのコントで「ヒューズが飛んだのだ」とか言ってたのを思い出した。
941Socket774:2007/02/10(土) 18:32:53 ID:JT3DGGsJ
>>935
俺の会社では、ブレーカーを隣の部署と共有しているので
何回も稼動中のPC飛ばしてやったぜ!!フハハハ
942Socket774:2007/02/10(土) 21:38:21 ID:K3kJ2F4R
>>941
お前かぁぁぁぁぁ!!!
943Socket774:2007/02/11(日) 04:52:07 ID:zpdggy8O
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
944Socket774:2007/02/11(日) 08:29:09 ID:YCXTr2TZ
シクモのジャンク電源でK8 Platinumと4800+を吹っ飛ばした俺が来ましたよ。
マザーが萌えて焦りましたとも。
945Socket774:2007/02/11(日) 08:52:19 ID:iB2lAATU
>>939
ちょww無線LANケーブルって、どうやって無線で首吊るんだよww
946Socket774:2007/02/11(日) 09:09:38 ID:FwWNF9fE
ジャンク電源の検証は燃えてもいいゴミパーツでやれ
947Socket774:2007/02/11(日) 09:09:40 ID:vvz11DJR
強力なレーザーなら死ねる
948Socket774:2007/02/11(日) 13:49:07 ID:cONFu4sZ
>>945
今はやりのエア首吊りってヤツだな。
949Socket774:2007/02/11(日) 13:50:26 ID:cONFu4sZ
うは、俺のID混乱(confuse)一歩手前w
950Socket774:2007/02/11(日) 13:57:09 ID:/iocpPA2
ttp://wiki.livedoor.jp/nanura5/d/%A1%DA%A5%B3%A5%F3%A5%D5%A5%E5%A1%DB

【コンフュ】
混乱をおこす魔法。 言いにくいなまえである。
何気に全体がけ、終盤でも強キャラがかかったりする為非常に恐い。
FF4においては、終盤の敵ゼムスブレスが頻繁に使用。
高レベルのリディアがかかると高確率でメテオを味方に使用するため、非常に危険である。
951Socket774:2007/02/12(月) 00:02:33 ID:2uccF2U+
2月11日
今日もPCをエア自作。たのしかった。
952Socket774:2007/02/12(月) 00:55:50 ID:qQ20oCAv
2月12日
今日、エア自作したPCが早くもエアコンデンサ妊娠。
腹立ったのでエア窓から捨てしようと思ったが…思いとどまってエアコンデンサ貼り替えした。
楽しかったエア〜。
953Socket774:2007/02/12(月) 07:33:19 ID:1ldrROhM
それ妄想っていうんじゃないか?
954Socket774:2007/02/12(月) 10:30:15 ID:rA2eK8Si
しーっ!言っちゃだめ!
955Socket774:2007/02/12(月) 10:31:40 ID:rA2eK8Si
ごめんあげちゃった、、、
俺はBluetoothで吊ってくる
956Socket774:2007/02/12(月) 10:56:18 ID:f+NzGZAC
そしてまたエアループ…w
957Socket774:2007/02/13(火) 02:53:43 ID:llrw69h/
ケースの鍵をケースの中に忘れてきたとき
ケースはオートロックでしたw
958Socket774:2007/02/13(火) 07:30:41 ID:cZmc81y+
>>957
それなんてケース?
つか、オートロックのケースなんてあったんだ…
959Socket774:2007/02/13(火) 07:32:54 ID:PT0kKEd/
で、どうやって取ったの?
960Socket774:2007/02/13(火) 14:14:02 ID:mXRiOUhc
振り回してPCIの穴から
とか?
961Socket774:2007/02/13(火) 15:21:33 ID:nxf7VPtV
答え:新しくPCを一台組んだ
962Socket774
ブルジョワだな