AMD-760MPX総合スレッド Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD-760MP、AMD-760MPX系の情報を交換するスレ。
Athlon MP最後の 2800+ 見かけたら即確保。
Sempron 3000+でお茶を濁すか、Geode NXで静穏化か
x2では我慢出来ないがOp移行できない人のスレ

まだまだいける

前スレ
AMD-760MPX総合スレッド Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125679517/l50
2Socket774:2006/03/22(水) 14:04:52 ID:YVM6cqc5

AMD760MP情報スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/980/980148170.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part2)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007989953.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part3)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10126/1012673859.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016863256.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4) *重複駄スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019846186.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part5)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019881578.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part6)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10211/1021131220.html
3Socket774:2006/03/22(水) 14:05:54 ID:YVM6cqc5
[安い]AMD-760MP/MPX総合スレ Part7[ハイパワー]
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1024/10243/1024383276.html
★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10283/1028343268.html
AMD-760MPX総合スレッド Part9
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033983972.html
AMD-760MP/MPX総合スレ Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039176806/
AMD-760MPX総合スレッド Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/
AMD-760MPX総合スレッド Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/
AMD-760MPX総合スレッド Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053527473/
AMD-760MPX総合スレッド Part14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059116363/
3 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 皇紀2665/04/01(金) 02:17:18 ID:1af01ow1
AMD-760MPX総合スレッド Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064972611/
AMD-760MPX総合スレッド Part16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073029488/
AMD-760MPX総合スレッド Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078610378/
AMD-760MPX総合スレッド Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085041473/
AMD-760MPX総合スレッド Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094228950/
4Socket774:2006/03/22(水) 14:06:26 ID:YVM6cqc5
AMD-760MPX総合スレッド Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102832182/
AMD-760MPX総合スレッド Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112289338/
AMD-760MPX総合スレッド Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125679517/l50

過去ログは
http://amd.jisakuita.net/
にもまとめられています。多謝。

前々々々スレ778氏製作まとめ
http://www.geocities.jp/amd760mpx2/MPX/indexmpxf.html
5Socket774:2006/03/22(水) 14:06:59 ID:YVM6cqc5
6Socket774:2006/03/22(水) 14:07:34 ID:YVM6cqc5
7Socket774:2006/03/22(水) 14:22:29 ID:MKEIJoAK
>>1
乙です。WinVistaまでMP2200でがんばります(悲)
8Socket774:2006/03/22(水) 17:02:46 ID:AZMvyFkE
>>1
9Socket774:2006/03/22(水) 17:25:52 ID:ty24Sn2o
>>1


MPX2が逝ったらどうしようかな・・・。
10Socket774:2006/03/22(水) 18:39:29 ID:ZBktGUox
>>1


MPX機、今年に入ってからまだ1度も電源入れてないなぁ・・
そろそろ進退を考えるか
11Socket774:2006/03/22(水) 18:46:05 ID:AZMvyFkE
前スレ埋まりました
未読の方は今の内に保存を

Microsoft、個人向けWindows Vistaを2007年1月に延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/ms.htm

Vistaロゴ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0722/ms4.jpg
12Socket774:2006/03/22(水) 22:14:42 ID:70sAoICW
予備のS2466とS2460、中々手放せない…
13Socket774 :2006/03/22(水) 23:21:12 ID:ptfqPJu0
>>1
おめ

おいらのとこだと、A7M266-DとS2466-4M まだまだ現役なんですけど、
時代についていけなくなりつつ・・・
14Socket774:2006/03/23(木) 05:23:31 ID:kZisB0Qg
>>13
うちと同じだ。
もっとも、S2466-4Mの方は、新品のまま一度も使ったことがない。
そろそろ使い始めようかと思ってはいるけど、
完全に時代についていけなくなりそう。
15Socket774:2006/03/23(木) 11:15:51 ID:r1H5Q2wu
S2466-4M、現役どころか主力ですよ。
X2の相場が高止まりなのを横目で眺めているうちに、AM2が
秒読みになって移行のタイミングを逃した(苦笑
Intel CoreとAMD AM2で新プラットフォームが出そろってから
考えようって感じ。

ただ、それだけ世代が隔たると、メモリやカード等、使い回せる
パーツってほとんど無い感じで砂。S-ATAのHDDぐらいか?
ただドライブ類は消耗品。新規に組むなら新しいの手当てする。

全部真っ新ならVistaまで待つか……とか。
16倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/03/23(木) 19:30:45 ID:usb9OFG3
>>15
激しく同意
でも俺の場合S2466N-4Mが二台。
MP 2800+のデュアル1台と
MP 2000+のデュアル1台になってる。
17Socket774:2006/03/23(木) 19:49:21 ID:Pu2R5gvG
vistaって安いやつでもヅアルに対応してるの?
18倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/03/23(木) 20:20:56 ID:usb9OFG3
ForceWare 84.25=>死亡
19Socket774:2006/03/23(木) 20:25:21 ID:RG0fZLc1

MP 2800+×2

VS

X2 3800+

決定的に違うのは
やはりメモリ帯域をゴリゴリ使うアプリだろうか
20Socket774:2006/03/23(木) 20:52:47 ID:iZHr/JHx
消費電力
21Socket774:2006/03/23(木) 21:36:53 ID:S/3OxjOs
64bit対応、SSE2、SSE3
22Socket774:2006/03/23(木) 23:16:12 ID:XOpdk61c
栗が動的にまともに動いてくれれば、消費電力も多少は抑えられたんだろうけどなぁ・・・。
23takka:2006/03/24(金) 07:55:11 ID:Yatm/Vxx
うちのGA-7DPXDW+はオンボードLANでやたらデーター化けする。
しかもいつも同じところで。
他にも同じようなことが起きた方いませんか?
HDD1台+RADEON9800pro256mの最小構成でも同じようにデーター化けします。
24Socket774:2006/03/24(金) 09:09:58 ID:+xedWGpP
>>23
した事無いと思ったが・・・。
LAN&IDEケーブル、ハブを疑うかな。
25takka:2006/03/24(金) 09:35:12 ID:XyA2c9y9
増設LANでは再現しないので、内蔵が壊れたでFAですかね?
26Socket774:2006/03/24(金) 12:58:51 ID:OeUjZWaC
>>23
うちではおきたことはない
27倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/03/24(金) 21:37:02 ID:PbUB4Cln
ドライバも疑っとけ。
28Socket774:2006/03/25(土) 14:21:48 ID:vTfrIo/G
>>23
DPXDW/DPXDW+と2台使っているけど、
オンボードLANで問題は起きたこと無いな。
HDDはSCSIしか使ったことないけど。
IDEもSCSI変換(7726H)している。

IDEはWindows2000で
STOP:Unknown hard error
になりまくったのが未だにトラウマorz
29Socket774:2006/03/25(土) 14:26:48 ID:LQWco++l
>>23
とりあえずスキャンディスクしてみそ。LANに思えて実はHDDがって事は良くある。
30Socket774:2006/03/25(土) 14:49:32 ID:Xv3UFuGH
コンローなんてのが出るのか
760MPX+Dual-CPU、もう骨董品なのか
「俺はリボルバーが好きなの!」
みたいなーーーorz
31Socket774:2006/03/25(土) 16:17:53 ID:9xCzA/T5
>>30
トグサ乙
32Socket774:2006/03/25(土) 18:13:56 ID:ERVJk4Jt
リロードには自信あるんだよ。
33うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/03/25(土) 21:16:26 ID:myawo2E3
ソケットFでDUALオプテロン逝こうぜ
34Socket774:2006/03/25(土) 22:06:16 ID:FzAScxtw
統合ATAがC:を譲ってくれないorz
35Socket774:2006/03/25(土) 23:00:31 ID:IXUhMHq8
今日、アキバに行ってきた。
じゃんぱら秋葉原本店に、 Tiger MP(中古)が2つあった(それぞれ7千円と8千円)。
USER'S SIDEの Tiger MPX が、残り3つから残り1つになってた。
36Socket774:2006/03/26(日) 13:38:36 ID:lwayM34J
>>34
C:にしたい記憶デバイスのみ取り付けた状態で、OSをインストールしてみてはどうだろう?

うちは、SCSIドライブを起動ドライブにして、IDEのドライブをデータストレージに使っているけど、
ちゃんとSCSIドライブにntローダなどがあって、そこから起動してC:として扱えているよ。

あとは、BIOSのブートセレクタの順序を良く設定してみるといいね。
ぶっちゃけ、1〜3まで全部SCSIデバイス指定にしてみるとか。
意地でもIDEは使わせないという信念で、強引になんとかすr
37Socket774:2006/03/26(日) 14:59:03 ID:dFBVmoTB
ユーザーとPCの意地と意地とのぶつかりあいが見れるスレはここですか?
38Socket774:2006/03/26(日) 16:20:14 ID:S/uiGx1T
Tyan Tiger K8SSA(S3870G2NR)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/ni_i_m9.html

太郎カードって何なんだ?
39Socket774:2006/03/26(日) 16:52:09 ID:v+JSo/fJ
スレ違い。
40Socket774:2006/03/26(日) 19:30:11 ID:KBRZWvUp
>>38
SATAかSCSI増設ポートだな。
41Socket774:2006/03/27(月) 21:45:33 ID:YjI8/Amj
PCI-X×5にしてくれればいいのにな
42Socket774:2006/03/27(月) 23:37:54 ID:5bN5cJVj
市ねばいいのに
43Socket774:2006/03/27(月) 23:39:11 ID:Q8FyX+Vm
>>41
あなたはPCI-Xカードを5枚同時使用する環境なのかと小一時間(ry
44Socket774:2006/03/27(月) 23:40:04 ID:U/r5dHU3
PCI-Xは帯域を食い合うってのを知らん人間がPCI-Xを欲しがるのに愕然。
45Socket774:2006/03/28(火) 01:43:28 ID:Cb4xQlsi
PCI Expressの優位性を謳いたいならそう書いておいてくれないとわからないよ
46Socket774:2006/03/28(火) 02:20:58 ID:hYvJ8z8k
借りてたマザーを返すことになったので
余ってた虎MPXでマシンを組みなおした
Solaris10入れたけど順調に動いている
オンボードNICもいい感じ
47倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/03/28(火) 08:40:42 ID:x+26U8xq
>>44
1つのPCI-Xバスに対し
1スロットorデヴァイスのみ=>133MHz
2スロットorデヴァイス=>100MHz

とどんどん低下していきます。
48Socket774:2006/03/28(火) 09:27:12 ID:8AYHYSxH
>>44
5本のPCI-Xスロットに対して1本しかPCI-Xバスを用意しないようなマシンを想像する人間に愕然。
49Socket774:2006/03/28(火) 09:55:31 ID:ZX500DsL
>48
760MPX 時代の知識(というより762の知識)で凍っていると仮定すれば
あり得ないとは言いきれないかもしれない気がする
50Socket774:2006/03/29(水) 23:35:23 ID:uXCDCJKE
中古でMPが1発だけ売ってるのは1発萌えたって事かな・・・。
51Socket774:2006/03/30(木) 00:53:52 ID:id9/HzcU
AMDは倍率変更のロックを外してくれよぉ。
52Socket774:2006/03/31(金) 07:23:39 ID:2DW8FMpb
53Socket774:2006/03/31(金) 12:01:35 ID:7i8IN0lx
>>52
ThunderK7に線が引いてあるじゃないか
54Socket774:2006/03/32(土) 00:09:54 ID:XH780fbF
>>52
この間秋葉で見たよ。K7が何故売り切れてるのだ。
あったら買ってたのに。電源ないけど
55Socket774:2006/03/32(土) 11:38:06 ID:LfjK7q7K
TigerMPXみつからないなあ
どこぞで売ってない?
56Socket774:2006/03/32(土) 12:26:53 ID:Gj1zo/xI
雑談で募集してます
5734:2006/04/02(日) 21:23:54 ID:1TTz0Ov/ BE:72938423-
>36
今日ゴソゴソしたら突破口が見えてきた希ガス…
オンボードのPROMISEもあるから('A`)マンドクセ
58Socket774:2006/04/02(日) 21:35:57 ID:fbZnCcWU
>>56
見てきたけど荒れてたね……
MPXマザー、値がつくなら出してみたいと思ったけど
59SocketA:2006/04/06(木) 22:40:43 ID:xcS8MSuy
保守age
60Socket774:2006/04/07(金) 18:41:49 ID:/2qa1Iay
あと三年は現役です
61Socket774:2006/04/07(金) 18:44:46 ID:t5HH2fkI
>>60
どっかのベテランプロ野球選手みたいなセリフだな
62Socket774:2006/04/07(金) 18:54:53 ID:pH4LfeFu
>>55
ヤフオク・・・
63Socket774:2006/04/10(月) 06:53:25 ID:+KK4j3nc
流石に人が減った
減りすぎた
俺は最後の760MPXユーザーになるぞぉ
64Socket774:2006/04/10(月) 08:40:31 ID:c+X9Bjny
|_・)
65Socket774:2006/04/10(月) 09:42:27 ID:RSkLXfOh
知り合いにMP2800+と虎MPXを譲ったら
見事焼き豚にされた俺が来ましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

譲る相手は考えないといけません
66Socket774:2006/04/10(月) 20:00:04 ID:DAE1rPwR
とうとうサブマシンに格下げ、せっかくの7500が泣いている。
67Socket774:2006/04/10(月) 22:32:34 ID:dkrQ5aNt
メイン豚と2ndパロで寅現役。
もう1台、モバ豚とA7M266-Dで組もうとしてパーツ揃えるも、マンド臭くなって放置中。

ってか自作機増殖させ過ぎて置く場所ねぃ…
68Socket774:2006/04/11(火) 22:34:38 ID:9zK+Mu3y
ソケットM2が落ち着くまでまだまだ現役だよ〜♪
69Socket774:2006/04/12(水) 11:26:04 ID:hKAr4pfW
速度的な不満はないから、あと数年は使い続けると思う。
70Socket774:2006/04/12(水) 14:51:04 ID:H7wGPZe+
デモンベインベンチついでにGA-7DPXDW+に火を入れたが
CPU0:64℃、CPU1:49℃ってなにさ・・・。orz
ただの取り付けミスなのかセンサーがおかしいんだか・・・。
71Socket774:2006/04/12(水) 18:03:53 ID:srRS4QDT
このスレで1024回は出た話だな。
72Socket774:2006/04/12(水) 21:37:21 ID:1SlCBfXd
じゃんぱら本店にてPC2100 512MB レジが特価\2,280
73Socket774:2006/04/12(水) 21:57:46 ID:eCFIxdZE
ECCレジで?何製?
74倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/04/13(木) 07:51:32 ID:N2IIzvvw
ForceWare 84.43相変わらず起動時に死にます。
75Socket774:2006/04/13(木) 13:54:16 ID:NFsDyrbw
>>72
dくす
とりあえずMTを2G程買って来たよ

>>73
Registered-ECCに間違い無い
これちょうだいと言ったら、何処のチップが良いか聞かれた
とりあえずMicronとInfineonはあった
76Socket774:2006/04/13(木) 20:10:02 ID:fTL4j84O
じゃんぱらに大量に入荷したようだね。

どっかが大量に放出したのかな。
77Socket774:2006/04/13(木) 21:01:31 ID:kFqoKXWZ
>>76
企業も遂にOpへ移行か…
78Socket774:2006/04/13(木) 23:46:30 ID:4TFeQvOI
やむなしですなぁ。。。
79Socket774:2006/04/14(金) 11:32:57 ID:vD5ePNKS
PC2100 Reg ECC って世間一般では 760MPX 用の比率は
たいして高くないだろ?
80Socket774:2006/04/14(金) 11:36:34 ID:PMo6Nl8P
760MPX→Opteronの以降でPC2100RegECC大量放出。なんて誰も言っていない。
81Socket774:2006/04/14(金) 21:20:10 ID:ZJLURHty
企業のXeon鯖のだろ
82Socket774:2006/04/15(土) 11:38:43 ID:PMZRUyxE
>>81
そのとおり。
83Socket774:2006/04/17(月) 00:18:37 ID:u1f9vqdO
起動しなくなったあと放置しておいたGA-7DPXDW、
時間ができたんで筐体あけてみたら、ケミコン御妊娠でしたorz

いよいよお別れかしら。
84Socket774:2006/04/17(月) 00:19:42 ID:P5dAAasr
じゃんばらでPC2100 1GBを1枚6980円で3枚捕獲してきました。

元々PC2700 REG サムスンチップ 512MB*2の1Gで使ってたんですが
そこにPC2100 REG サムスンチップ 1G を一枚追加したら見事にメモリーのエラー音が・・・

スロット色々変えても無理なんで追加で1G 2枚買って今は1G*3で動いてます。

PC2100とPC2700の混在が不味かった?
PC2700でもFSBでOCしてないのでPC2100と変わらないと思うんだけど


あとtigerMPXって最初のメモリチェック飛ばせませんか?

たぶん既出なんだと思うんですが
一応過去ログ全部メモリチェックで検索かけてもそれらしき物がなかったんで
85Socket774:2006/04/17(月) 00:33:12 ID:NKNOCOoa
>>84
メモリチェック(というかメモリのECCビットの初期化)はECCをdisableにすれば早くなる。
86Socket774:2006/04/17(月) 01:15:54 ID:quZzGEHq
以前DPXDW+で豚旋風3000+に換装した者ですが
どうも片肺病が治りませんね

最小構成+HDD1台でも約10%の確率でなりますね
あきらめるしかないorz
87Socket774:2006/04/17(月) 01:27:06 ID:OVRBQfvA
家のDPXDW+はXP2800+にしてから片肺は無いな。
88Socket774:2006/04/17(月) 06:57:25 ID:P5dAAasr
>>85
ECCは切ってます。
というよりECCは最初から切れてますよね?
最初の xxxxM Extended RAM Passed ってのを飛ばせないのかなと・・・

89Socket774:2006/04/17(月) 11:18:59 ID:waIvrM5R
たいていのマザーはESCで飛ばせるはず
90Socket774:2006/04/17(月) 13:57:42 ID:4LFNGPEu
>84
あれはメモリチェックじゃなくて ECC 初期化だから
飛ばせない

ECC off なら不要だけど何のための ECC なのかと...
91Socket774:2006/04/17(月) 22:42:19 ID:uPMFqhv1
>>87
関係ない
発生するときは発生する
92Socket774:2006/04/18(火) 15:54:45 ID:UhE6wXvY
自分が片肺になったときは、MP化したCPU側に問題があったよ。
片方のCPUが単体でも起動しなかったから。
93Socket774 :2006/04/18(火) 18:47:57 ID:e4rUjjLc
漏れもMP化に鉛筆使用の頃はなった覚えが・・
コンダクティブペンを使うようになって、ピタッと止んだ。
94Socket774:2006/04/18(火) 20:45:41 ID:UhE6wXvY
コンダクティブペンを使ってもダメだった漏れは・・・。

MP化した途端にオーバークロックできなくなった個体なので、
もともとMP用の機能まわりに不良があってXPになった個体なのかもなぁ・・・orz
95倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/04/18(火) 21:38:55 ID:o3TNUG7o
なんかforums.nvidia.comの投稿によると、
近々AMDサイトのドライバが更新されるらしい。
これでAGP周りの問題が解決するんだろうか?
96Socket774:2006/04/18(火) 23:55:26 ID:EcG1atA0
こんな枯れたハードにドライバのUPなんてあんのか('A')
97Socket774:2006/04/19(水) 00:14:21 ID:0lU7tfjM
逆に、一覧から消滅したりしてな(笑
9884:2006/04/20(木) 06:14:01 ID:NI28ZBFP
>>90
遅れましたがthx


上でPC2700 512MBのレジスタードと書いたメモリはノンレジメモリでした
中古でCPUメモリ板セットで買ったのでてっきりREGメモリと勘違いしてましたOTL


そういえばTigerMPXでノンレジメモリ4枚刺しで1ヶ月位特に問題なく動いてました。
12スロットにPC2700 512MBサムスン*2 34スロットにPC3200 256*2 ノーブランド

RAMディスクで512MB分も使ってましたが特に問題もありませんでした。

その後他マザーの動作確認で256MB1枚を一度外してもう一度刺したらエラー音が。。。
たまたま動いてただけ?
99Socket774:2006/04/20(木) 10:26:33 ID:A4keF28z
non-registered は数が少なければ OK というのが公式の立場

(MPX的には)4枚差しは余裕で企画外
100Socket774:2006/04/20(木) 12:56:55 ID:f7r7K2iT
ノンレジは2枚まで保証
3枚以上は保証外だが、バンク数の関係で動くこともある
101Socket774:2006/04/22(土) 04:02:39 ID:fWM1YlXc
ASC-29320-R(現行の一世代前)を手に入れたので、ASC-29160と入れ替えました。
VGAがGeforce4Ti4200なので、どっかで言われてたと思った相性とは無縁でとりあえず快適に動作してます。

ドライブが同じ(U160、10,000rpm)なのに、動画編集が一割くらい速くなったかな?まあ、12〜13分が11分弱になった位ですが。
102Socket774:2006/04/22(土) 07:49:18 ID:UXUxtZ4W
プラシーボ
103Socket774:2006/04/22(土) 10:39:46 ID:b46xwGfo
HDDの早さを調べるベンチマークで、具体的な数字を出しておけば良かったね。
まあ、気分的にでも早くなったと感じたなら、交換した意味はあったのでしょう。お疲れ!
104Socket774:2006/04/22(土) 12:49:26 ID:dKJ+2D6q
ASC-29320-RのHostRaidによるRAID0は、PCI-Xの現行SCSIカードより早いぞ。

RAID0運用のみ想定してるなら、中古で10k程度のASC-29320-Rはマジオヌヌメ。
105Socket774:2006/04/22(土) 15:50:49 ID:yPwngXwK
>>104
シーケンシャルならまだしも、ランダムアクセス、特にライトでは
キャッシュをつんだRAIDカードの前にはまったく歯が立たないけどね。
106Socket774:2006/04/22(土) 20:03:55 ID:rEuOPBC1
RAIDカードを名乗っておきながら、ストライプ時キャッシュ無効なのもあるし…orz
107Socket774:2006/04/23(日) 12:30:16 ID:bMVGsCaZ
そ、そうなのか!恐ろしい世界だ・・・。RAID1専用なのでしょうな。
108Socket774 :2006/04/23(日) 13:42:09 ID:rFiTVvj/
漏れんとこの虎MPXに刺さってるRaidカードも、キャッシュの設定が
ライト・スルーの方がベンチスコアが伸びる。(Raid0運用ちぅ)
カードに対してHDDのほうが新しいからねぇ。
技術の進歩はすばらしいw。
10986:2006/04/27(木) 21:50:51 ID:xq7pOqK5
それは突然起こった…

原因不明の再起動を繰り返して片肺病頻発
ついにはシステム完全停止

暗い筐体の中を覗くと
マザボの赤いランプが不気味に光る…
そして焦げ臭いニオイ…


焼豚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!



鬱だorz
もう3000+どこにも売ってないOTL
110Socket774:2006/04/27(木) 22:01:56 ID:LBzgkUOt
>>109
ttp://www.max-computer.com/
で売ってる様だが。

\15,000出せるならw

ソケAって何もしなくても焼豚作るもんなのか?
111Socket774:2006/04/27(木) 22:13:14 ID:xq7pOqK5
>>110 ホリエモン保釈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
じゃなくて

マザボの機能で100℃くらいになると
非常停止装置が作動するみたいで

MPだと焼豚になる前に止まるんですが
どうやら旋風は焼き豚になった後に止まりますorz

非接触型温度計で測ったら105℃あったOTL
112Socket774:2006/04/27(木) 23:23:02 ID:LBzgkUOt
>>111
家のGA-7DPXDW-PもXP-M2400+萌やしたけどさw
その時は水冷のホースがサンドイッチされてて水が循環しなかったからだけど。
XP2800+も萌えたけどそん時はスイッチ入れた瞬間で萌えたし。
これも水冷ヘッドの取り付けミスだけどね。orz

普通に動いたりしてる状態から焼豚製作するかってのが疑問でさ・・・。
113Socket774:2006/04/27(木) 23:47:25 ID:xq7pOqK5
>>112 ヅアルで水冷は結構難しくね?

どうやらCPU#0のファンが
ケーブルに引っかかって止まったようです
CPU#1の方は無事でした

もう永久片肺運用にしようか…
114Socket774:2006/04/28(金) 00:17:19 ID:4pFYxTbM
>>113
あんまり難しくないと思うよ。
上のはあくまで自爆ミスだし。

MPX2を笊塔+ZM-WB3で運用中。
GA-7DPXDW-Pは3D GALAXY+ZM-WB2で運用→今は空冷。
過去に遡ればWC-201を利用したりとかもやった。
115Socket774:2006/04/28(金) 23:03:36 ID:Ib7C2+WF
確かにDualだからって水冷が難しいことはないよねー。
ただでさえ高めな水冷ユニットが2個要るってとこが財布に厳しいくらいで。

どっちかって言うとでかい空冷クーラーのほうが干渉起こしたりケースの中に
熱を撒いてくれたりで、意外に水冷のほうが楽かもね。

って言う漏れも水冷Dual運用中。
116Socket774:2006/05/01(月) 02:50:53 ID:kiUuSduB
今日、久しぶりにイジった。
近所のPCパーツ屋でジャンク品のSocket370用の銅クーラーx2発見。
吸い出し仕様はVRM周りも温度上昇が減ってくれていいね。
117Socket774:2006/05/02(火) 06:23:27 ID:hPe/f7Ro
昨日、無茶苦茶暑かったので、この際本格的な夏はまだだが、CPUクーラーと排気ファンを軽く掃除。

昨日、室温32度で、エンコードもかけてない状態(DVD焼いてディスクとか結構回ったけど)で
一番温度の高いところが、73度(SpeedFan計測)行ってた。
流石にこれは…ね。

掃除が済んだ今は、室温が26度で、エンコード中で一番熱いところが56度。
室音差とか色々状況の差は有るにせよ、これなら真夏もなんとか60度台の前半で収まってくれる…かな?
118Socket774:2006/05/02(火) 18:42:56 ID:XhdT+s9e
スレが日記帳と化してきたw
119Socket774:2006/05/03(水) 05:53:55 ID:vECoGFqZ
CPU1だけ異常に温度が高いよぉ・・・。
120Socket774:2006/05/03(水) 05:56:06 ID:Pw9caskV
枯れたママンとスレだと
内容自体も枯れてくるのか
似た内容ばっかりだぜ
121Socket774:2006/05/03(水) 11:57:58 ID:5QOqOZZu
まだまだ、俺達の情熱は枯れてないZeeeeeeeeeeeeeeee!!
122Socket774 :2006/05/03(水) 22:58:24 ID:j0H9MfXq
そろそろクーラーとかFAN周り掃除でもすっかなぁ。

焼き豚対策で、予備で作っておいた豚MP XP2800+(FSB266)改の
出番がないまま退役しそうだ。
こんな事ならブリッジ弄るのは、2個だけにしとけば良かった。
改造品なんざ、中古でも売にものにならん。
123Socket774:2006/05/04(木) 00:36:55 ID:xTBWGBa+
>>122
素で売って欲しい・・・
124Socket774:2006/05/04(木) 02:28:38 ID:F8HvDLqN
>>122
欲しい!
125Socket774:2006/05/04(木) 12:11:51 ID:488+nvQW
MP化してある石であれば、このスレ住人には宝物にしか見えないだろうな(笑
126119:2006/05/04(木) 16:49:05 ID:N1G0GvQd
チラ裏
暇なんでクーラー付け直し。
両方とも同じ温度になった。
ただの付けミスですか・・・。orz
室温24℃でアイドルで47℃、ちと負荷をかけたら57℃。orz
夏は越さないな・・・。
と思ったが>>117も同じくらいか。

MPX2の方は常に負荷かけてるが50℃。
XP-Mっていいなぁ・・・。
127122:2006/05/04(木) 19:06:40 ID:o5UVxck6
需要あるなら、連休中にクーラーの掃除やるから、
その時動作確認して、まだMP化有効だったら出すよ。
弄った所はコンダクペンにてMP化のみ。

ただ出せるのは1個なんで、改造版の焼豚作った椰子か、
FSB266版XPの高クロックが欲しいとかで無いと、意味無い鴨。
128113:2006/05/04(木) 19:13:13 ID:TgbFgQ0o
結局>>110の言う通りにしました
もうソケA自体が絶滅危惧種だから
大事に扱います
129Socket774:2006/05/05(金) 21:30:03 ID:8XvCAYjn
今更だけど66MHzPCIまともに動かすとキャプ系駄目駄目なんだね〜
FT4100とMTVX-SHFの組み合わせです。
130Socket774:2006/05/07(日) 03:47:14 ID:pRHsY08U
MSIのK7D Mastar に型番が同じAthlon mp 1200を2つ乗せてるのに
BIOSチェックで同じCPUを乗せてくれと言われます・・・。

Athlon mp 1200が1つなら何の問題もなくOK

Athlon MP 2800が2つでも若干問題はあるが一応OK
(たまに、電源投入時にメモリチェックでとまる)

Tiger MPX に Athlon mp 1200 を2つだといける。

というわけで、どう考えてもK7D Mastarのせいなんですが、
同じような症状に出くわした方もしくは、解決方法の情報はありませんか?
131Socket774:2006/05/07(日) 23:46:23 ID:LBjWvELj
タヤンのママソがぬっこわれた、MP兄弟は無事なのか・・・
13284:2006/05/08(月) 06:05:31 ID:+2LIoWx2
初期型虎MPXとAthlonMP2400+*2をオクで今売ったらどれくらいいくだろう?
133Socket774:2006/05/08(月) 12:43:54 ID:MGPqiCHf
参考価格(中古買取)
AthlonMP2000+ \2,700-
134Socket774 :2006/05/08(月) 12:59:54 ID:I8I7GmVq
>>132
3点SETで24−30k位とふんだ。

あそこは箱やら付属品やらマンドイ
石だけここで売ればぁ。
2個で16-22Kあたりで。たぶん、オクほどマンド臭くないよ。
これ以上はスレ違いなんで、売買雑談あたりで聞いて栗。
135倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/08(月) 19:26:13 ID:VLiB0VJa
ForceWare 84.56なら起動。
でもなんか引っかかったような動きがあるな。
136Socket774:2006/05/09(火) 02:47:28 ID:hag+3NgF
久々にベンチマークを動かしたら、片方の石だけX12になっていることに気づいた。
両方ともMP2800+なのに。
外してはめ直したら今のところ大丈夫の様子。
137Socket774:2006/05/09(火) 11:03:10 ID:12VC2704
1'sでMPの1GHzバルクが2,480円
138Socket774:2006/05/09(火) 15:40:33 ID:oBkse2C8
3年使い続けたK7D Master が逝った・・・で、今日TigerMPX-4M買ってきた。
いまさら新品のM/B買うのもどうかとおもったが、いま新規で組立直すのもあれだしな・・・
北京オリンピックまで引っ張るさ・゚・(ノД`)・゚・
139Socket774:2006/05/09(火) 21:35:19 ID:3hbxX1Ms
>>138

何で逝ったの?
140Socket774:2006/05/09(火) 21:47:15 ID:oBkse2C8
>139
起動途中でフリーズしたのでリセットかけたらBIOSが死にました。
VGAをRadeon9500pro→Geforce5700Uに交換した後にCMOSクリアーして
BIOS再設定した直後の悲劇でしたorz
141Socket774:2006/05/09(火) 23:06:18 ID:mCSOBv6P
オクのBIOS屋に頼んだ方が安かったろうな・・・。
142Socket774:2006/05/10(水) 00:18:37 ID:e8cntqwy
bios入れたFDほったらかし戦法で蘇生できないくらいの壊れ方なのか?
もしそうなら南無ですた。。。
143Socket774:2006/05/10(水) 00:30:41 ID:hdJ8o5K5
保守
144Socket774:2006/05/10(水) 01:00:24 ID:77eIK9rv
138さん乙。

自分はMainオプに移行したけど、まだまだSubでMPX使い続けますよ〜
145Socket774:2006/05/15(月) 22:54:43 ID:ww7DRB5C
流石にもうお年寄だなと最近思う
146Socket774:2006/05/15(月) 23:35:00 ID:NFh10Adv
TigerMPX-4M 最後の弄くり終了
パロ2000+→Geode NX 1750
ブリッジカットにて1.40G 1.275V固定
無事起動、ビスタがでるまで頑張るつもり
147Socket774:2006/05/19(金) 11:09:28 ID:XkHIYLGe
まだまだ使うよ。
148Socket774:2006/05/19(金) 20:32:05 ID:6VAcCbX+
他のに買い換える気がしねぇ、スペックうんぬんより自作自体飽きてきた。
スペック不足でOSインスコ出来ないようになったらその時考えよう。
149Socket774:2006/05/19(金) 20:34:15 ID:ApGWcIe2
MS、パソコンの“Windows Vista対応度”を診断できるツールのβ版を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/19/vistaupgradeadvisor.html


誰か勇者試してみないか?
150Socket774:2006/05/19(金) 21:27:45 ID:7hRmMmN/
>>149
無事に終了したよ。カード類の対応ドライバさえ出れば問題ないかと。
151Socket774:2006/05/20(土) 14:42:46 ID:eh1keYdY
MPXあたりで、いじり倒しちゃうと
もう自作なんかすることないから飽きるだろ

俺、最近息子の影響でトミカにはまりつつあって
しばらく秋葉にも行ってないな
152Socket774:2006/05/21(日) 21:10:07 ID:A8CUvjZG
初カキコ

すいません。救いの手を差し伸べて頂ければ助かります。

症状は、BIOS側では2個認識だけども、OSでは1個のみ認識になってしまいます。
WCPUIDで確認しましたが、片方しか出てきません。
念の為に焼けていないかと、一個ずつ装着したけども無事起動します。
一年前に装着してから、ずっと気付かなかった…orz

一応過去スレを見たのですが、対処法っぽいのが「再起動」しか見当たりませんでした。

CPU:XP-M2500+@MP2800+
RAM:Triscend1GB*3
VGA:ELSA 731
M/B:Thunder K7 Tiger MPX  のどちらも同じ症状になりました。

とりあえず今は最小構成で動かしているのですが、やはりXP-Mがイケナイのでしょうか?
対処としてはMPを買うしかないのでしょうか?

153Socket774:2006/05/21(日) 21:11:44 ID:Egg2ah+D
>>152
片肺病だな
俺も電源変えたりCPU変えたりいろいろしてみたが
どうしても治らなかった
154Socket774:2006/05/22(月) 17:09:57 ID:B3rrUrPd
デバイスマネージャーで確認して味噌
ちゃんと ACPIマルチプロセッサPC になってる?
OSインスコしたときはdualでインスコした?
155Socket774:2006/05/22(月) 18:52:57 ID:y2stHRa/
最初から1発しか認識して無かったって事?
tyanは無改造でXP-M使えたと思ったが、BIOSとかにもよるのかもしれん。
俺のマザボはMP化しないと2発認識しない。
156Socket774:2006/05/23(火) 12:58:23 ID:AGey74Tx
うちの子も時々片肺になるけど、最近ネット見るとかメールチェックするとかがほとんどだから気にしない。
157152:2006/05/23(火) 13:39:01 ID:PeL54IeC
>154
デバイスマネージャで確認しました。ACPIマルチプロセッサPCになっていますが、CPUは片方認識です。
XP1500+dualの時にインスコしたOSでやっています。
試しに空いてるHDDで改めて新規インスコしましたが駄目でした。

>155
BIOSは最新のverにしてあります。XP-Mですが、BIOSとOS上どちらもMPで認識しております。
BIOSでは2つ認識してくれるのですが、OS上では最初から一つになります。

PL-AXPを着けてるのですが…、これが悪さしてるのでしょうか?
158Socket774:2006/05/23(火) 14:36:41 ID:DY7FOjN5
>>157
てことはOSインスコ時にはDualで認識していたってことかぁ・・・
159Socket774:2006/05/23(火) 23:20:57 ID:qWsCwaux
90nmのXP-M出たらなぁ.....
160Socket774:2006/05/24(水) 16:54:46 ID:Z3FAQr4e
CPU片方死んでXP-Mを調達しようと思っても、もうなかなか売ってないのねorz
161Socket774 :2006/05/24(水) 20:47:37 ID:UsOm6E/r
16286:2006/05/24(水) 21:00:22 ID:2LiFFfBs
>>160
>>110でかろうじて豚旋風GETした者です

遂にAM2が解禁されましたね
一方でソケAは絶滅寸前ですorz

もう焼豚は作れませんね
163Socket774:2006/05/24(水) 22:03:36 ID:ByocM4pL
>>161
MPXからの脱退者がいるよw
164Socket774:2006/05/25(木) 01:37:28 ID:+Oc8OTHb
>>157
電源まわりが怪しいかも。

電源かマザーボードの電源回路が経年劣化していて、
本格的に動きだすと片方のCPUが動作不安定になって、
切り離されてしまうのかもしれない。
165Socket774 :2006/05/25(木) 20:04:31 ID:nyyAnVL3
>>164>>157
インスコした時はまだ元気だった。(最後の赤い玉状態かなw)
再起動で、もう中折れ発生とみたが。
今は昔の武勇伝を語るだだにオサーンになってると踏んだ。
ママンのVRMか電源のケミコンかどっちかが、容量抜けに50ペリカ

飲み屋でよう聞かされる上司の愚痴のようだな・・・・
こう見えても、俺だって昔はガンガン上に言いたい事を言ったもんだけどよう・・・・ZZZ。
166Socket774:2006/05/27(土) 23:54:01 ID:rU38FHfX
電源を鎌力から恵那のリバティー500Wに変えたら起動しなくなった・・・orz
167Socket774:2006/05/28(日) 01:02:34 ID:ONs1BkqF
エナはよく相性の話聞くよ。
高価な電源はアレかもしれん。
168Socket774:2006/05/28(日) 01:29:57 ID:HCpebr+r
単一12V60Aなら動くだろ
2系統3系統とかに割った電源はNG

これは厳密には相性ではない
電源の選び方が悪いだけ
169Socket774:2006/05/28(日) 13:10:05 ID:BsS1q1yI
MPX系って最近省略されるのが流行ってる-5Vなくても動いたっけ?
170Socket774:2006/05/29(月) 19:06:48 ID:PXlG+UYp
>>168
まさにそれだね、鎌力買うときに12Vで買い奴でそこそこの値段の奴〜とかって
買った記憶が・・・仕方ないので買った電源は予備機に回したorz
171Socket774:2006/05/29(月) 19:27:02 ID:qvSof7fa
+12Vじゃなくて+5Vじゃないの?
+5VからM/B上のVRMを通してCPUに電力供給されるから
40Aくらいないと駄目だった希ガス
172Socket774:2006/05/29(月) 19:36:12 ID:PXlG+UYp
だったっけ?ケースあけないとわかんないけどなにかに重点置いて
買ったのは思い出した。
173Socket774:2006/05/31(水) 03:41:59 ID:Lh7p0sLY
MPX系の64BitPCIに64Bit対応Cardを挿して
64Bitで動作させるのに必要な物ってありました?

OSは2KでEVERESTで対象のボード確認したら64Bitが未チェックでしたorz
対策方法あればどなたか教えていただけませんか。
174Socket774:2006/05/31(水) 06:09:21 ID:X8M4bFnc
その秘密のカードを書いてみればだれかからレスつくんじゃない?
175Socket774:2006/05/31(水) 10:36:44 ID:FGVtBQW9
たぶん "何が" 64bit なのかを勘違いしていると思われ
176Socket774:2006/05/31(水) 12:32:04 ID:iEovLnaT
64bit版XPを入れれば解決だね!
177Socket774:2006/05/31(水) 12:34:11 ID:Bhhjst9t
XP改2200MPがとうとうお逝きになった…orz
残りの構成部品を手放そうにも
いまどきソケAづあるのママンなんて売り物にもならん

チクショウorz
178Socket774:2006/05/31(水) 18:23:59 ID:RJ3/uPN7
いまさら…ね。
179Socket774:2006/05/31(水) 18:48:02 ID:FouMwyvQ
いまさら・・・かよw

やっとS2462を退役させた。今後はファイル鯖として活躍して貰います。
何年使ったかなぁ ありがとMP2800+ (´ー`) 
180Socket774:2006/05/31(水) 22:14:25 ID:/la+w7EX
お疲れぽー
181Socket774:2006/05/31(水) 22:15:02 ID:1Nq7lmDu
>>177
新規に必要とする人はいなくても、
壊れたマザーと交換するために必要とする人は、
いるかもしれない。
182Socket774:2006/05/31(水) 22:30:57 ID:Bhhjst9t
誰か要らない?
もうじゃんぱらに持ってくのもめどいし5kくらいの捨て値で出してもいいんだが
A7M266Dだよ、爪俺あるけどね(問題ないレベルだとは思う)
売買スレでも誰も買ってくれねーや(ノ∀`)
183Socket774:2006/05/31(水) 23:03:35 ID:X8M4bFnc
それ名板だよね
友達に組んでやってずーっと連続稼動してるけど落ちたこと無い
VGAはRadeon VE
184Socket774:2006/06/01(木) 03:15:55 ID:gwpPg6Tp
>>173 です
書き方間違えてますた orz
MPXの64bit/66MHzPCIスロットに64Bit/66MHz動作対応のボード入れたときに
ボードドライバー以外に必要なものって要りましたでしょうか?

M/BはMPX2でボードはQlogicの FC HBA 64Bit/66MHzボードです
185Socket774:2006/06/01(木) 04:08:59 ID:Lw/JrXyb
>>184
挿すだけ。
186Socket774:2006/06/01(木) 22:52:55 ID:KjtkmV1x
>>185
いいや、
挿して、祈る。
187Socket774:2006/06/01(木) 22:59:42 ID:e4IQmvb9
不安定なときは祈りが足りねーということか
188Socket774:2006/06/02(金) 04:46:07 ID:R70PyNpC
Plag and Pray!

>>182
じゃんぱらに持っていっても5kでは買い取ってくれないだろうし、5kは捨て値ではないと思うのですが。
本当に捨て値でいいというのなら、じゃんぱらの通信買取でいいじゃないか。
個人売買のほうが、よっぽどめんどくさい。
189Socket774:2006/06/02(金) 09:28:23 ID:K89xfUTv
s/plag/plug/g
190Socket774:2006/06/03(土) 12:39:53 ID:SOYPNVRD
plague
か。
191Socket774:2006/06/03(土) 19:46:36 ID:OYzrO+3u
S2466-4Mだけど、FANに埃が詰まってて熱暴走で落ちて、
清掃ついでに1年ぶりぐらいにマザー下ろして組み直してるんだけど、
これ田コネと12V用コネクター両方挿すのがデフォだったよね?
192Socket774:2006/06/03(土) 19:53:21 ID:SlS6JzkF
>>191

20pin 田田田田田

4pin  田

4pin  ⊂・ ・ ・ ・⊃



上の2つだけ挿してるけど
193Socket774:2006/06/03(土) 20:16:43 ID:OYzrO+3u
即レスついてビクーリ&サンクス!!

ノンレジ512でメモリスロット全埋め&
PCIもAGP直下以外全埋めで1年ノートラブルで動いてて
自作から遠ざかってしまう原因になったマザーで、
久しぶりにばらすと色々思い出して感慨深い。

あれだけ自作板常駐でいろいろやってたのに、
1年遠ざかるとAGPという名称さえ忘れて、
書き込むときマザーのスロットの印刷見てしまった。。
何もかも忘れてしまってて恥ずかしい。
メインは当分こいつで普遍だろうな。

ありがとうねー
194Socket774 :2006/06/03(土) 20:25:09 ID:dEm4KFBE
>>193
亀レスでスマソ

たぶんだが取説に、田コネ刺さない時は、12V4ピンいれろやぁ!
だだし、そん時はそのケーブルでは他に使うなよぉ、オンドレェとか
書いてあった希ガス
195Socket774:2006/06/03(土) 20:48:09 ID:OYzrO+3u
わざわざありがとうー、田コネだけでおkっぽいね。

今ばらしたついでにHT-101Jrを降ろして
グリスを塗り直そうか考えてた。

落ちる瞬間は見てなかったけど、
大体通常45℃ぐらいで安定してたから、
塗りなおさずに組んでしまおうか。
久々で慣れてないのにクーラ降ろして、
コアでも欠けさせたら立ち直れない。。

今見たらHT-101Jrのフィンには
ほとんど埃積もって無かったんだよなー
ケースファンは凄かった。

このS2466-4MはCPUより他の所が熱くて
不安定になる話があったような。
まぁ組んでから考えよう、日記帳でスマソ
196 ◆mI1j6MMJd. :2006/06/04(日) 01:03:12 ID:Dwbd8ARj
俺買うよ。 >>182

197Socket774:2006/06/04(日) 03:05:07 ID:/sAHOtlx
>>194
>>そん時はそのケーブルでは他に使うなよぉ、オンドレェとか
>>書いてあった希ガス

あの英語ってそういう意味だったの?
てっきり12Vコネクタとペリフェラルコネクタを両方挿すと壊れるからやめろよ
って書いてあるのかと思ってたよ。
198Socket774:2006/06/04(日) 11:04:00 ID:I6blCob1
>182
売買スレ
どこにあんだ?
誘導しれ
199Socket774:2006/06/04(日) 13:17:15 ID:bBIcEr3q
>>197
別に壊れるとは書いてなかったけど
「ペリフェラルの方は必須ではありません」
だったような気がする
200Socket774:2006/06/13(火) 14:35:10 ID:R/HdTCN7
Tiger MPに6800GS付けた人とかいますか?

6600のノーマル付けたんですけどドライバ最新に出来ないし・・・
最近暑くなってきて動画とかゲームでフリーズ多くて困ってます
201Socket774:2006/06/13(火) 15:38:42 ID:BsV4bi9/
TigerMPXに6800GTなら付けてるよ
202Socket774:2006/06/13(火) 23:06:58 ID:R/HdTCN7
やっぱMPには無理かな・・・
うちは電源2個付けたら普通に快適だったんで
何もしなかったんだけど時代に乗り遅れたっぽい OTZ
203Socket774:2006/06/18(日) 17:10:18 ID:DQZdFYk6
もう1、2枚MPX2又はCyberHowkが欲しいなぁ・・・
24時間連続稼動で2年経過だが今も安定して動いてるので名板だと思う。
204Socket774:2006/06/18(日) 17:14:23 ID:D7hjB6wy
んじゃあ、K7D Master売ろうかな
205Socket774:2006/06/18(日) 18:01:38 ID:vYoqN8+8
24時間稼動ってなんに使うんだろう?
206Socket774:2006/06/18(日) 18:25:29 ID:BC6V2M20
6800GT 、GA-7DPXDW+ の環境にて、
Forceware 91.31は動いてます。微妙に速くなっている。

AMD AGP Driverは533.2600(2001/12)
207Socket774:2006/06/18(日) 19:06:09 ID:+NosR55d
>205
UDw
208Socket774:2006/06/18(日) 19:39:32 ID:vQXthYpm
俺はUDに加えSETIもだw
209Socket774:2006/06/18(日) 20:21:39 ID:2EXV8JdR
SETIか、懐かしいなー。
がんがって宇宙人見つけてくれw
210Socket774:2006/06/18(日) 20:42:53 ID:3GQaunIR
このスレで見つかったら神認定
211Socket774:2006/06/18(日) 22:05:49 ID:cELJF8aX
>>205
TV録画&UDで。
TV録画本数は少ないけどなーw
212Socket774:2006/06/23(金) 13:08:40 ID:HZnInkaw
保守age
213Socket774:2006/06/24(土) 12:04:56 ID:vaOHupmd
手元に残すとしたら、虎MPXと雷K7のどちらを残しますか?
どちらか一方を放出しようと思っているのですが…。
214Socket774:2006/06/24(土) 13:11:48 ID:FbzzEv7b
ThunderK7だな。
正直760MPXってちょっと。760MPのほうがましに思えるときが多い。
ただ電源がへばったときのことを考えるとつらいが。
215Socket774:2006/06/24(土) 20:22:22 ID:2DmCY1F7
俺も残すのなら雷K7を残す。やはり作りが違うよ。入手性も悪いし。
…と以前に虎MPXを放出した俺がいる。
216Socket774:2006/06/25(日) 00:14:44 ID:PXdgjlSs
>>213
Thunder>Tigerは勿論のこと、Thunder K7→K7X→K7X Proと
順に造りが安っぽくなっているように見えるな。Thunder K7は、
最初にして最高のDual Athlonマザーボードという感じがする。

>>214
電源は、変換ケーブルさえ入手できれば何とかなるね。
SNEの通販でまだ売っていれば、3150円で買えるよ。
217Socket774:2006/06/25(日) 10:12:50 ID:P6Ndv50h
>>214.215.216
thx,決心付きました。雷を残しまつ。
MPXに装着していた1Gメモリ*3を買った事を悔やみつつww

218age:2006/06/30(金) 19:47:37 ID:CwdAoZnn
保守age
219Socket774:2006/07/01(土) 02:22:44 ID:6Q3vUWN7
虎MPXでAMDのIDEドライバいれると、
OS側で繋いでないデバイスの自動検出を無効にできないよな。
OSはSCSIにいれてATAはプレクのDVDドライブしかいれてないんだけど、
AMDのバスマスタドライバって入れる必要あんのかな?

OS再インストールの時いつも悩む。
220Socket774:2006/07/02(日) 21:21:12 ID:4OVHqpQf
保守
221Socket774:2006/07/04(火) 09:34:41 ID:Jqnx1E4b
ASUSTeK製“nForce 590 SLI”搭載マザーボードにPCI-Xスロットを搭載する
最上位モデル「M2N32 WS Professional」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/29/663169-000.html
222Socket774:2006/07/04(火) 14:41:36 ID:EjQTwSsa
nForceはいや><
223Socket774:2006/07/04(火) 15:27:42 ID:B7vg46LD
>221
誤爆もほどほどに

先週 Tiger MP 外して Opteron マザーに入れ替えちゃったよ...
224Socket774:2006/07/04(火) 15:53:28 ID:2+2CN2ut
>>223
ママ板は何を選びました?
225Socket774:2006/07/04(火) 16:10:05 ID:B7vg46LD
選んだというか、だいぶ前に初期のAMD8000な MSI K8D Master-F が
5000円で叩き売られていたのを買って
眠らせていたのを思い出して入れました。

(760MP にしがみついている貧乏人が買えるものなんて…)

片肺とはいえ SSI-EPS12V 電源(24pin + 8pin)用のマザーに
ATX(20pin + 4pin)電源突っ込んで動かしてるんで
結構ガクブルっす…

スレ違いですまんです
226Socket774:2006/07/04(火) 18:30:25 ID:zp+OL6UK
>>255
オレもTiger K8WをATX電源で使ってるぞw
246を2発にX1600Proで。
楽勝だって。

でも録画マシンのMPX2の方が静かだw
227Socket774:2006/07/04(火) 20:36:28 ID:2+2CN2ut
>>225
レスthx
特価品はイイね
自作の醍醐味だねw
漏れもMPとXP1700+x2(パロ)使っててOpに乗り換えようかと思っているうちに
値段の下がらないOpに嫌気が差して
Athlon64とX2を買い増してしてしまった口なので
MP/MPX使いのその後は非常に気になる
Regメモリ必須というのも食指が動かないところなので
AM2 Opteronで状況変わればいいなと
228Socket774:2006/07/04(火) 20:45:52 ID:scp7Mt8H
>>227
あの・・・・AM2 OpはAM2 Ath64となんら違わないと思うんですが・・・
というかそれなら939Opでも939Ath64でも同じなわけで・・・

SocketFになったらDDR2ECCRegだし。結局高いマザーには高いメモリ、高いマザーですよ
229Socket774:2006/07/04(火) 20:47:12 ID:scp7Mt8H
高いマザーには
高いCPUには

です
230Socket774:2006/07/04(火) 21:31:59 ID:kzRfT99D
>>221
待望のPCI-Xスロットが使えるママンって事か?
231Socket774:2006/07/04(火) 21:51:48 ID:2+2CN2ut
>>228
うんそうなんだけど
FXとOpはAM2でもデュアルソケット使えるようになるらしいんでそれに期待
あなたの言うように高いCPUと高いマザーになるでしょうけどw
232Socket774:2006/07/05(水) 00:55:53 ID:8xZi/aPP
>>230
ブリッジかんでいるし、nForceだし、なんか怪しいけどな。
233Socket774:2006/07/05(水) 01:43:38 ID:j7Zy6hYi
>>231
それはコプロ用のソケットじゃないのかなぁ・・・
じゃなきゃOp2xxxシリーズがAM2でもでるてことにならない?
それAMDがやってくれるのかなぁ・・・

>>232
PCI-E - PCI-Xブリッジなので汎用品かと。
AMD8131のHT直結と違っておそらくnForceのPCI-E 4xあたりにつながれてると思われる。

どこぞのHanceRapid見たいなことはないかと・・・
234Socket774:2006/07/05(水) 01:45:58 ID:j7Zy6hYi
とりあえずNECのPCI−E-PCI-X変換のブリーフ見つけたのでおいておきます

ttp://www.necel.com/pci_express/en/pdf/uPD720404.pdf
235Socket774:2006/07/06(木) 20:49:10 ID:AmvGPAYu
amd
236Socket774:2006/07/08(土) 00:15:33 ID:Kd4iSbEB
自宅鯖で使ってるTigerMPXの電源がヘタってPOSTしなくなったんで、川淀に電源買いに行ったんだが、
+5Vが50A出る電源って、今は絶滅状態なんだな・・・
サイズの鎌II550が残ってたので助かったが、この電源がヘタったら、いよいよ退役かなorz
237Socket774:2006/07/08(土) 00:17:23 ID:RuC8SRC2
50Aも何でいるの?
238Socket774:2006/07/08(土) 00:49:42 ID:Kd4iSbEB
HDD10発とU160 I/FとDDS4とEscaradeとGBeと余ったGeForce3載せてる。
用途はお察しorz
239Socket774:2006/07/08(土) 01:10:37 ID:RuC8SRC2
電源もヅアルにすればいいんだっっっ
240Socket774:2006/07/08(土) 01:11:54 ID:1UQlMNMS
>>239
そういう問題なのか・・・w
241Socket774:2006/07/08(土) 04:44:24 ID:0UqxcyYo
HDDx10とかは5Vの容量は関係ないんじゃ?
242Socket774:2006/07/08(土) 05:32:22 ID:xI94Rf/h
むしろ12V
243Socket774:2006/07/08(土) 06:33:14 ID:1/SMbqvi
SocketFか940かどっちになるかはまだわかりませんが少々気が早いとは思いつつも、
電源をENERMAXの460WからGUP-EG620Jに交換しました。一部の店舗で五千円引きの
キャンペーンの真っ最中でしたので。でも、それでも税込み¥16.8Kするから、格別安いと
言うわけじゃないですが。

とはいっても、この電源、改めて見てみると、強化の指向性が、大量のストレージとかSLIとかに
電力を割り振っているようで…デュアルコアを2ソケット投入して、7900GSあたりでSLIしたら、
どうなるかちょっと考えてしまいますな。

まあ、大丈夫だとは思いますけど。
244Socket774:2006/07/08(土) 19:34:25 ID:8ABIvAKm
HDDもものによっては12V 5V 3.3V 全部使うやつがあるよ

HDDの設計しだいだとは思うけどね
245Socket774:2006/07/08(土) 20:29:52 ID:0UqxcyYo
>>244
> HDDもものによっては12V 5V 3.3V 全部使うやつがあるよ

3.3Vだけで動くHDDはあるけど全部使うHDDなんてない。
5Vだけで動くHDDもあるけどそれを10台使う奴はあまりいないだろう
#〜2.5inchだから。

> HDDの設計しだいだとは思うけどね
3.5inchHDDだと12Vので倍以上の電力を食うHDDのがほとんどだって知ってて
そういうことをいうのは詭弁だと思うな。
246Socket774:2006/07/09(日) 20:26:32 ID:adzh8JSI
電源2個積めばいいんじゃね?と思った。
247Socket774:2006/07/10(月) 19:16:06 ID:klKQ4YF6
ツクモの中古にサムスン純正のPC2100ECCReg512MBが¥4.5Kで転がっていたので、
なんとなく衝動買い。今更ですが、メモリ合計がようやくGB単位に入りました。

ちょっとアプリケーション起動や、動画編集や音声ぶっこ抜きが早くなった気がします。
まあ、12分かかっていた編集が11分55秒くらいになって、1分20秒くらいかかっていた
音声ぶっこ抜き1分15秒になったくらいの感じですから、実際に計測したわけじゃなくて、
あくまで「気がする」ってだけですけれど。

でも、そのあとじゃんぱらに行ったら、アドテック製のPC2100ECCReg1GB(チップはMTだったかな?)が
¥6.8Kで売ってたのを見たときはかなり微妙な気分でした。
248Socket774:2006/07/10(月) 19:41:00 ID:l2I/eVL6
じゃんぱら通販では\5980円だな。
安くなったもんだ。
249Socket774:2006/07/10(月) 21:18:55 ID:1rVKH42q
実はじゃんぱら本店では1.98k
250Socket774:2006/07/11(火) 00:41:30 ID:eYK9f3eo
>>249 
1GBで?
251Socket774:2006/07/11(火) 02:11:48 ID:fIls6sHv
512
252Socket774:2006/07/11(火) 06:44:19 ID:/BmvHd1a
クーラーがまずいのかアイドルで暫く動かしてるだけでCPU温度が60℃超えた・・・。orz
XP2800+が熱すぎるのかGH-ED721-LCの性能が低すぎなのか・・・。
253Socket774:2006/07/11(火) 18:42:09 ID:vjwuR7VN
>>252
室温が40℃近けりゃ60℃なんてすぐ行くよ。
MPXならcoolon効かねーし。
254Socket774:2006/07/12(水) 00:24:34 ID:/2Wo0p0H
AMD Dual-Core OptimizerがむしょうにインストールしたくなってウチのMPXさんに入れちゃった
何も変わらないような気がする
あたりまえか
255Socket774:2006/07/12(水) 01:57:12 ID:RynTWlOG
俺もそれ入れちゃった
256Socket774:2006/07/15(土) 11:56:02 ID:0OuTFrZ7
暑くなってきたのでFSBを200MHzに落としてみたが、まったく焼け石に水だ
257Socket774:2006/07/15(土) 22:37:17 ID:FuTPrgND
おいらのモバアスdualも最近は1GHz程度で動かしてるなあ
ところでPV3っていうキャプチャカード買えちゃったんだが、MPXでいける?
ダメならMPX卒業してX2の4600あたりに換えようと思う。
258Socket774:2006/07/15(土) 23:40:50 ID:l7eYMJJu
>>257
CPU的にはAthlonMPの上位クロックならいけるけど、チップセット的にきついからマザボごと変えないときついと思うよ。
解像度下げればいけるけど、それじゃPV3の意味ないな。
俺はDELLのPenD鯖をPV3専用にした。X2 3800より安く済んだよw
259Socket774:2006/07/18(火) 23:06:23 ID:DeJ5/+iN
Thunder K7の低電圧耐性ってどのくらい?

Geode NX 1500@6W と電圧可変化改造済み玄人ゲタで
ファンレスを狙おうと思っていたのですが、

1.100V 起動せず
1.125V POST途中でシボン
1.150V OS起動中にブルースクリーン
1.175V ようやく安定

1.175Vはデフォルト電圧だから玄人ゲタ使わなくても
栗で済んだりしてorz

Tiger MPXもこの辺が限界なのかな
260Socket774 :2006/07/19(水) 14:37:55 ID:rhVxULo/
>>259
虎はわからんが、ASUS A7M266DにGeode1500
ソケットやブリッジなど改造なしで双子駆動でベンチ
がOKな電圧探してたら、そんなモン(1.175v)だった。

実験したら、シングルなら1.125vで桶だったような希ガス
261Socket774:2006/07/19(水) 17:41:49 ID:A3gZSJRO
>>259-260
モバ豚1.45Vから見ればそれは素敵な事に見えまするw
262Socket774:2006/07/19(水) 23:25:38 ID:fy8UnMKh
MPX2のBIOS隠し項目が一度でたのですが、出し方が分かりません。
誰かわかる人いませんか?

263Socket774:2006/07/19(水) 23:30:11 ID:A3gZSJRO
>>262
MPXにあったっけ?
GIGAのはあるけど。

MPX2の方はキーボード憑けてないんで確かめられん。
264262:2006/07/19(水) 23:48:50 ID:fy8UnMKh
メモリ設定の所に Super Bypass Mode の項目が出てきたのですが。
次に見たときは無くなってました。
隠し項目では無いかも知れませんが、なぜ出てきたかわかりません。
265Socket774:2006/07/20(木) 00:45:56 ID:We30Oqt5
シフト押しながら起動した
とかじゃね?
266Socket774:2006/07/20(木) 03:54:49 ID:L6i/JbNn
>>261
モバ豚も結構下げられるよ。
1.225Vで133x11とか、1.175Vで100x14とかなら割りといける。
267Socket774:2006/07/21(金) 00:57:06 ID:HYWPJU/n
>>253
K7Dでcoolonを動作させてみたけど、かなり温度が下がるね。
268Socket774:2006/07/21(金) 08:18:41 ID:WzXp4WNv
>>267
プラシーボって幸せ。
269Socket774:2006/07/21(金) 12:29:47 ID:nf325X6f
K8値下げを見据えたX2移行準備完了
さてうちに A7M266D と MP2600+ ふたつが余るわけだが
ヤフオクとかで売れるかしらこれ
270Socket774:2006/07/21(金) 15:09:09 ID:SJZefVSb
>>269
MP2600+x2で3万くらいじゃない?
マザー込みで3万2千円と予想
271Socket774:2006/07/21(金) 15:16:17 ID:nf325X6f
>>270
thx
M/B 安いなw
コンデンサとか劣化するものだから仕方ないか……
ばらして安く出品してみるかなっと
272Socket774:2006/07/21(金) 15:54:31 ID:KKhg80z+
コンデンサ周りのアップ写真撮って、見た目妊娠皆無ならそれなりの値付けにはなると思うけどな。
273Socket774:2006/07/21(金) 16:51:37 ID:YQLtNT3+
今さらながらPalomino 1.2GHzからThoroughbred 2.0GHzに交換してみた。

クロックは1.67倍になったのに動画処理速度は1.23倍にしかならず、すごすごと元に戻しました。
どう見てもFSBの帯域幅が足りません。ありがとうございました。
274Socket774:2006/07/21(金) 17:06:17 ID:YQLtNT3+
いや、帯域幅ではなくレイテンシかも。
処理1本ずつと2本同時で、処理フレームレート変らないから。
275Socket774:2006/07/21(金) 17:44:28 ID:L9tF3iQZ
zippyの500W-SATAII使ってる方いらっしゃいますか?
鎌力U550Wと悩んでます。
276Socket774:2006/07/21(金) 18:19:38 ID:UvLIfW0+
>>275
剛力550W虎MPXで問題なし
277Socket774:2006/07/22(土) 01:01:55 ID:fBwxMDct
9550SXか39320をゲフォ6600直下の64bitに挿したいけど平気かね
278Socket774:2006/07/22(土) 01:10:20 ID:hYtvZk72
>>277
動くけど今の季節は放熱が問題
うちはGA-DW+、29320、AEC6897 6800GT

フラットケーブルが風を遮るから・・・
279Socket774:2006/07/22(土) 01:12:13 ID:BfsnjH1D
>>278
そこでスマートケーブル登場
280Socket774:2006/07/22(土) 01:19:24 ID:xmklCMC1
>>279
そんなものがあるのか・・・サンキュー

板によってはケミコンの頭が隣のハンダ足に触る可能性があるので、
うちではハガキを挟んでいる
281Socket774:2006/07/22(土) 08:42:53 ID:d2jppY16
>279
S-ATA にんなもんあるんかい
282Socket774:2006/07/22(土) 12:40:35 ID:Gl1YadHC
>>276
アドバイスありがとうごさいます。エナの465とTORICAのケース付電源連動
で頑張っておりますが見た目最悪なので電源ひとつにしようかと…
ギガのdpxdw-pなので5V重視で行ってみます。
283Socket774:2006/07/23(日) 17:24:31 ID:R+YLRXu4
Athlon X2 3800+が2万円になった。

これでもうK7さようならだ。
284Socket774:2006/07/23(日) 18:16:25 ID:VhZZ/nRr
CPU最安値情報 (22日追補分/主要値下げショップのみ調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/p_cpu2.html

( ゚д゚)ポカーン
285Socket774:2006/07/23(日) 20:37:59 ID:0IqBRxEw
今更ポカーンとされても・・・('A`)y─┛~~
286Socket774:2006/07/24(月) 01:44:57 ID:8urZzI/5
>>283
でも消費電力的にはモバアス+MPXのほうが低そうなんだよね…

全部nForceが悪いんだけど
287Socket774:2006/07/24(月) 07:08:46 ID:aEINyF/T
システムに使っていたSCSI HDDがハードクラッシュであぼんした
いい機会だから丸ごと入れ替えようと思うんだけどMP2800×2とか
MPX2マザーとかまだ需要あるんかな
売れるんなら奥流し考えてるんだけど大した値付かないなら
いっそ760ユーザに提供しようかと思ってるんだが
288Socket774 :2006/07/24(月) 08:52:41 ID:tt3pcKQf
>>287
石はあると思う、ヤフオクお勧め
春頃みたいな馬鹿値は無いと思うけれど
289sage:2006/07/24(月) 11:22:42 ID:zxGIKDo6
既出だとは思うのですが・・・
解決できないので、
下の構成で初dual組みました。

GA-7DPXDW+
Duron1.6G→Athron1900+XP-M化 2個
Seegate60G
PX-716A
Canopus AGP64-light
Windows2k pro
インストール直後に
AGP、IDEドライバV1.43、PM
ドライバをインストール

SeegateをPromiseATA100で使用し、
プライマリマスタにプレクつけているのですが、
プレクがDMA動作できません。
(Windows上ではDMAとなっていたりする。
でも、CPU使用率が高く、映像もギクシャクする)

既にやったこと。
ケーブル確認済み
MS標準のIDEドライバ
(動作するがPIOモード、Windows表示はDMA)
AMD-8111共用のIDEドライバV 8.2.2
(これやるとドライブの認識さえしない・・・)

ご指導・ご鞭撻お願いします。
290Socket774:2006/07/24(月) 12:39:51 ID:Zd4nk74d
セカンダリマスタに光学ドライブを移動
V 8.2.2入れた後でWindowsupdateから落とせる最新ドライバを適用
どっかでプレクのFirmwareを最新版にしてくる

個人的にプレク(便Q OEM以外)はIntelチップセット専用じゃないかと…
291Socket774:2006/07/25(火) 00:28:32 ID:rzI92uTs
>>290
虎MPXでPX-712AとPX-755A両方使ってるけど問題ないよ。
スレ違いながら報告すると712のほうが焼き品質はよいな。
292Socket774:2006/07/25(火) 01:39:00 ID:gWW6q2oV
>>289
>>(これやるとドライブの認識さえしない・・・)
何が原因なんだろうね?

ためしにHDDをPromiseからはずして、M/BのIDEに付けてOSをクリーンインストール
してみたらどうだろう?

M/B A7M266-D
CPU AthlonMP 1600+×2
AGP GLADIAC FX 534 128MB
OS Windows2000SP4

IDE
PM XJ-HD165H
PS PREMIUM PX-W5232TA
SM DVR-H10LE

ATA133カード Rocket133
PM HDT722525DLAT80
SM HDT722525DLAT80

ドライバ(以下の順でインストール)
・AMD WindowsR 2000 and Windows XP IDE Bus Master Driver Version 8.2.2.0
・WindowsUpdate
・AMD Windows Power Management INF Driver V1.22s
・AMD WindowsR 2000/XP AGP Driver - Microsoft Digitally-Signed, Version 5.33

で使用してるけど問題ないよ。
293Socket774:2006/07/25(火) 07:26:36 ID:YMjyAbDO
>>289
とっくにやってるとは思うけど、サービスパックは適用済みなのかな?
オリジナルの2000はバスマスタで問題あった。
294Socket774:2006/07/26(水) 13:19:20 ID:xI2mUqHa
すまん、MP2000以上使ってる人に質問なんだけど、HDサイズの動画とか1280xの動画とかカクカクしないで見れる?
高画質動画見るために、CPU変えようか一式買いなおしてX2に変えようか迷ってる
295Socket774:2006/07/26(水) 13:49:20 ID:89ua6y0c
>>294
ttp://download.microsoft.com/download/b/0/0/b00e8489-b4fd-490e-9e7c-19b06c7bc3ed/The_Living_Sea_1080.exe

これ見れたよ。フレーム落ちもなかった。

CPU:AthlonMP2600+x2(Barton)
VGA:Radeon9600
296Socket774:2006/07/26(水) 18:42:36 ID:xI2mUqHa
>>295
サンクス。MP2400に変えてくる。
297289:2006/07/26(水) 23:25:26 ID:MZMf3W6C
レスサンクスです。
sp2は入れたんですけどだめでした。
今度の土日にやってみて、
報告します。
298Socket774:2006/07/27(木) 06:09:45 ID:y09ekIAd
>>297
ドライブがお亡くなりかかってるとか。
299Socket774:2006/07/27(木) 06:16:46 ID:CvWE0GKH
たぶんケーブルに問題が無いなら、IDEコネクタが折れているんだよ
300Socket774:2006/07/27(木) 08:54:15 ID:kZa/zmqr
俺は、MP2400とRADE8500だがコマ落ちする。
301Socket774:2006/07/27(木) 12:26:00 ID:sgJnmXYL
CPU換えるより、再生支援付きVGAに変えたほうが良くないかね
302Socket774:2006/07/27(木) 14:12:42 ID:8uQx9Qfj
ビデオカードの動画再生性能というのは、あまり注目されないからなぁ。

nVidiaのローエンドのチップでは、ビデオメモリのクロックを上げたら、
CPU使用率が減るとともに、コマ落ちが減ったよ。
CPUが直接、ビデオメモリに書きにいっているのかな。
303Socket774:2006/07/27(木) 23:32:37 ID:Q6HA2Aqu
HD動画の再生はVGAがその画像サイズの再生支援に対応しているかが重要
非対応な場合は今のところどれだけ優秀なCPUでも再生できないと思われ
うちが使用した限りでは
Geforce4MX 最初アウトだったがドライバの更新で可能になった
ミレP650AGP パフェはAGPはアウトらしい、ウラ技で可能とか
ミレP650PCI-E 可能
DeltaChromeS8 以外にも可能
Atiは長らく使ってないんで不明
304Socket774:2006/07/28(金) 01:10:53 ID:O4XjD63Q
>>294
去年末まで虎MPX@MP2600を5年以上愛用してたけどCPUには余裕あるのにHD動画の再生はカクカク
MPXママンでスムーズな再生は諦めたよ。
ビデオカード以外にも旧世代のバススピードやCPU拡張命令ではこれ以上使い続けるのは得策じゃないと判断
今更AGPビデオカードに投資するのもなんなんで939ママンに乗り換えた。
X2 3800+定格でもHD動画3つ同時再生して余裕なのには感動した。
305Socket774:2006/07/28(金) 01:12:08 ID:7EUjp/3C
VGAの再生支援のお陰でしょ
306295:2006/07/28(金) 02:07:44 ID:y5naL1V+
すまぬ。モニタの最大解像度が1280x1024なんでそれで見てた。
これなら最大化してWinDVD7でもハコバコでもカクカクしない。
ハコバコのフレームレートみるとフレーム落ちもなし。
これってもしかしてHD再生可って言わなかったりする?
307294:2006/07/28(金) 03:11:07 ID:FmDlHFKS
見ない間にいっぱいレスついてる・・みんなサンクス
やっぱ結構きつそうですね・・。
CPU変える前にメインマシンからFX5200とってきてつけてみることにします。
308Socket774:2006/07/28(金) 08:22:48 ID:7EUjp/3C
FX5200にHD動画の再生支援機能は付いてな(ry
309Socket774:2006/07/28(金) 12:21:46 ID:RLexNOWF
GA略DW+のMp1900、GF6800、でカクカクしてないよ。
オンボードのプロミスとAC97は切ってるからかも。
310Socket774:2006/07/28(金) 18:13:26 ID:E/OSpajm
おp246+Rade9000Proでもカクつかなかったな。

GA略DW+はMTV2000載せて様子見状態。
TV画面が白黒に・・・。orz
付けた時はカラーだったんだけどなぁ・・・。
またバラさねば。
311Socket774:2006/07/29(土) 15:05:35 ID:+eV0edgK
760MP用のドライバーパックってもうリリースしてないの??
312Socket774:2006/07/30(日) 08:08:38 ID:oGeaO+yH
Matrox Parheliaの場合
MP2800+*2と虎MPXじゃHD動画はお話にならなかったけど
OP254*2と雷K8Wに変えたら問題なくなったよ

まぁX2 3800+とRadeonExpress200のほうが遥かに軽いけど

解像度はどちらもWUXGA
313Socket774:2006/08/01(火) 17:54:40 ID:xRdrVlNv
XPーM2400+をL3いじってMP2600+にしてるんだけど、BIOSでたまに2800+って認識されるようになって起動途中に落ちる。
おそらくL3のID:1の結線が甘いんだろうけど、刺青の結線てめんどくさいんだよね。

MP2600+で認識した場合は非常に安定してるんだけど、やっぱ塗り直したほうがいいかな?
アプリ起動時に各アプリがL3を読みに行くんでなければ、
仮にWin起動後ID:1がオープンになっても起動時で認識したままのクロックを維持できそうなんで、
チップセットにダメージを与えることはないと思ってるんだけど。

スペックは
CPU:AthlonXP-M2400+x2(L3をOOCCCに改造してMP2600+化)
Vcore:1.475
M/B:Tyan S2466-4M
314Socket774:2006/08/02(水) 05:43:47 ID:CHCDyQd5
XP-MならL5全クローズで起動後Crystalで倍率好きなのに換えればいいんじゃね
鉛筆の粉を刷り込んで2年、ずっとクローズのままだw
315Socket774:2006/08/02(水) 15:43:56 ID:1SHjaD4A
760MPマザーでAGP+PCIのグラボ二枚差ししてる人っているかな?
この前DUALモニタ環境にしたら既存のドライバじゃ動画再生がまったく出来なくなったんで
グラボ二枚差し構成を試してみようかと考えてるんだけど・・・。
nVidiaは7.7.7.7以降のドライバが当たらないってのがほんとツライね。
AMDはAGPドライバの提供止めるの早過ぎだよ。
316Socket774:2006/08/02(水) 15:46:59 ID:2BbF4FqM
>>315
的のDVDMAXでいいんじゃね?
家はそのパターンだけど。
317Socket774:2006/08/02(水) 19:45:39 ID:1SHjaD4A
MATLOXは使ったことないからよく解らないけど
二枚目をG500とか使えってこと?
318Socket774:2006/08/02(水) 21:24:58 ID:2BbF4FqM
>>317
動画再生って言ってるから2枚目は動画専用かと思ったが違うのか。

そういや最近GA略+に憑いてるti4200に最近のドライバ当てたけど
ゲームやってないから問題が無いだけなんかな・・・。
DUALモニタはやってないけど。
液晶1枚埋まってるんで試せないw
319Socket774:2006/08/02(水) 21:47:04 ID:qIVH060l
Dualモニタやってます。今の構成はGA略+にGF6800無印とFX5700の二枚差。
ドライバは91.33なら使えます。少なくともうちの環境では使えてる。
80番台はインストール後の再起動でブラックアウトしたままで使えなかったけど
90番台はOKっぽい。
ちなみにAGPはOS標準ドライバ(XP)でもGFの80番台は即死だったので犯人は
NVIDIAの予感。
320313:2006/08/03(木) 00:43:22 ID:HAh3nGO7
>>314
最初はそれでやってたんだけど、起動直後がもっさりするのが耐えられなかったからブリッジいじっちゃった。
どうせ売るとしてもママンごと売るようになるだろうし。

今週末にでも熱線補修材ぬりぬりしてみるよ。
ありがとーノシ
321315:2006/08/03(木) 02:34:51 ID:Z1/ZXNSf
>319 貴重なレポありがと。まず91.33でやってみます。90番台が入れられるとは思わなかった。
今は、同じくGA略+にGF6800使ってるんだけど、DUALモニタにするとmpegとかaviとかの動画再生が
ガタガタでまったく再生できない状態になってしまうんですわ。それにしてもPCIのグラボって売ってないねw
クロシコのGF5200とGF6200だけが多少残ってるって程度しか・・・。
322319:2006/08/03(木) 11:03:54 ID:JmkMW4bj
>>315
補足。nViewでのデュアルディスプレイは使ってないです。
323Socket774:2006/08/03(木) 19:09:32 ID:zp5j+fnJ
あれ?nView使わなくてもシームレスな表示ってできたっけ?
1280x12024を2台つなげて2560x1024で使うってことだけど。
でもモニタの右と左でパフォーマンスが変わるってどうなんだろ。
324319:2006/08/03(木) 21:27:45 ID:TeF5uRpw
うちの環境だと1600×1400の画面が2枚で3200×1400って表示方法じゃないです。
必要に応じて画面レイアウトや解像度を左右で変則的に変えるのでこの方法使ってます。
とりあえずどっちの画面でも動画再生には支障なし。
325315:2006/08/03(木) 21:42:13 ID:Z1/ZXNSf
PCIはアキバでももう少数しか売ってませんね。
FX5200と5500と6200が売ってたんですが、5500を買ってきました。
これから刺して試してみます。いろいろありがd!
326315:2006/08/04(金) 19:04:46 ID:vQHUBg5W
Geforce6800と5500でのDUALモニタ無事成功しました。
パフォーマンス落ちもなくなって、無事動画も再生可能に。ありがd!
327Socket774:2006/08/05(土) 02:38:47 ID:hXzU80aZ
さようなら今までありがとう、MPX。
328294:2006/08/05(土) 03:35:55 ID:BqFSjx/+
報告遅くなってスマソ、結局MP2000x2+FX5200で動画再生問題なくできるようになりました。
これで遊んでたTigerMPが復活しました、アドバイスくれた人サンクス。
ためしに980円で買った電源で動かしてみたら安定動作しちゃったよ・・
329Socket774:2006/08/05(土) 23:06:52 ID:XuyVRjam
>>328
おめ
TigerMP+MP2000x2に耐えられる980円電源てすごいな。
330Socket774:2006/08/06(日) 01:43:49 ID:W1i4s4fy
俺もGA+だけど6800ウルトラで試してみるわ。
メインはX2の939だがレンダリング以外は大して変わらんよー
331Socket774:2006/08/06(日) 02:02:17 ID:yRtiKS0D
最近、雷K7が電源ごと逝ったので
TigerMPを緊急調達して、電源は遊び心でTWV480試したんだが
Bios画面は拝めませんですたorz
(MP1800+が2発でメモリ2G…ちなみに消費電力メーターが示したは130Wでした…) 
760MPは維持するにも電源が高くつんだよね…

よろしければ980円の電源の型番教えてください。
332Socket774:2006/08/06(日) 02:50:02 ID:eHYITCLS
TWV480は、公称スペックで5Vが40Aあるから、動きそうなものなのだが・・・。
333Socket774:2006/08/06(日) 08:20:50 ID:6ZhpUHVq
PPV450だけどGA略+にXP2800+*2で使えたけどな。
K8Wにop246*2でも使えてた。
両方ともUD回しで160Wくらいを指してた。
今は他のに変えたんで放牧に出してるが。
334331:2006/08/06(日) 13:13:46 ID:yRtiKS0D
>>333
ちょwwwそっくりな電源じゃんorz

同じようなスペックだけど
12cmFANと8cmの電源では、中身の基盤は別物かな…
売り払う前にもう一度装着してみます。
335Socket774:2006/08/06(日) 15:29:29 ID:pvCRD6nw
760MPX上で90番台のドライバが動くと聞いて歓んだのも束の間・・・
Quadroドライバは出てないじゃんorz 

nVidiaなにやってんの!?
336Socket774:2006/08/08(火) 11:34:06 ID:r/Q3nYIX
GA-7DPXDW+で7600GSチップのVGA使ってる方いますか?
うちの環境だと2Dは良いんだけど、3Dになるとポリゴンがメタメタになる。
いままでは9800proだったんだけどWindowsごと再インスコした方が良いのかな?
337Socket774:2006/08/08(火) 11:44:30 ID:r/Q3nYIX
それともAGPx8専用?
338Socket774:2006/08/08(火) 19:45:31 ID:hEQCEzfh
インスコしてるドライババージョンくらい書けよ
339Socket774:2006/08/09(水) 00:53:19 ID:qKEst4s0
91.33入れてみたけどだめでした。
x2にしたり、キャッシュをきってみたりしましたが、3Dはどうしてもうまく動きませんでした。
Windows再インスコでもだめでした。
340Socket774:2006/08/09(水) 07:46:23 ID:EyCvdq74
>335
弾幕が薄い。
341Socket774:2006/08/09(水) 10:17:33 ID:yZBek5zx
>>339
最初の7x00系特攻者乙

パフォーマンス無視ならAGPドライバをPCIブリッジに強制差し替えで
3D表示はきれいになるはず
6X00では・・・7X00ならと期待したんだけど
342Socket774:2006/08/09(水) 18:06:47 ID:+hr9Mp6S
え、どういうことですか?
詳しく教えてください。
343Socket774:2006/08/09(水) 20:09:47 ID:hvCBf49g
6800GTや6800ULTRAなら問題なく動くんだから
わざわざそれより遅い7300GSを買う理由が解らない。
と思ったら6800系のAGPってもう売ってないのね。
344Socket774:2006/08/10(木) 09:12:35 ID:rjubUVCb
MPX2がいきなり落ちてしまった。再起動かけてもBIOS拝めないしBeepもナッスィン
前触れといえばマウスを動かすと、カーソルがついーっと端っこまで勝手に逝っちゃう位。
何が悪いんでせうか?あぁーっ 予備の母板どこにしまったっけ
345Socket774:2006/08/10(木) 13:26:51 ID:V+D7Zj/Z
電源かマザー
マザー臭いけど
346Socket774:2006/08/10(木) 13:27:37 ID:UdOcHcDn
>>345
臭い方が正解
347Socket774:2006/08/10(木) 13:31:49 ID:HIfWZSr7
家のMPX2は再起動出来ない位だな。
しばらく放置プレイしとくと起動するが。
348Socket774:2006/08/10(木) 15:13:11 ID:IoYsd7nr
ウチも今年の夏になって虎ママンに次いでギガのママンも死亡。
これまでも何枚も死んでるけど760ママンって結構耐性弱いよな
349Socket774:2006/08/10(木) 15:29:58 ID:XfMWwGx0
そろそろ寿命だと言われれば納得するしかない時期でもある
350344:2006/08/10(木) 22:15:48 ID:rjubUVCb
取り敢えず全バラしてコンプレッサーで埃を吹き飛ばして綺麗になったところで
原因を究明してみました。メモリ3枚挿しの内、1枚があぼーんしておりました。

この1枚のおかげでBeepは鳴らない、電源も落ちない、リセットも出来ない有様でした
どーもお騒がせ致しました。もうしばらくMPXで運用してみます。レスThanks>>ALL

351Socket774:2006/08/10(木) 22:37:13 ID:BWABDzjD BE:853978278-2BP(2)
>>350

352Socket774:2006/08/11(金) 00:40:00 ID:U5jBZN63
x800xtの作動実績ってあります?
353Socket774:2006/08/11(金) 09:04:39 ID:3kzaTD0d
TigerMPにGeForce(FX5200と2MX400)刺すと必ず不安定になるんだけど原因何が考えられるかな?
使ってる途中で強制的に再起動かかる。
とりあえずドライバのVer変えてみたり、電源変えてみたりしたけど効果なかった・・
動作環境はPaloの2000x2、256MB ECCReg x4です
今はとりあえずつなぎで刺してるVoodooBansheeで安定してるけど、さすがに遅い。まさかこのカードをまた使うことになるとは思いもしなかった
354Socket774:2006/08/11(金) 11:50:08 ID:z2aUopKw
替えた電源はどれとどれなのか晒して味噌
355Socket774:2006/08/11(金) 11:51:52 ID:pgWV6LF+
>>353
AGPスロットに供給される12Vと5Vの電源電圧が低くなっている可能性がある。

CPUを1個にしてみて安定するなら5Vの電源電圧が低くなりすぎている可能性がある。
メモリを4枚から2枚くらいにしてみて安定するなら12Vの電源電圧が低くなりすぎている可能性がある。

マザーボード上の配線の微小な電気抵抗によって電圧が下がるので、電源を変えてもダメかもしれない。
対策としては、AGPスロットからだけではなく、ドライブ用の4P端子などで別途電源供給するタイプのビデオカードを使うこと。


違ってたらごめん。
356Socket774:2006/08/11(金) 13:45:49 ID:/BsY+F/F
(・±・)MPは4pinすら無いからな 
そんなゴミはもう捨ててしまえw
357Socket774:2006/08/11(金) 15:21:08 ID:3kzaTD0d
>>354
最初はノーブランドの400W(AMD推奨らしい)の奴で、次につけたのがTOPPOWERの420Wの奴
+5Vは40A以上あるから容量不足はないと思うんだよね・・

>>355
アドバイスサンクス
メモリーはずしてもだめっぽい・・、補助電源のあるカード買って来るわ、サンク

>>356
買ったばっかなので勘弁してくださいw
358Socket774:2006/08/12(土) 01:29:24 ID:pR5/XQ9b
買ったばかりって最近虎MP買ったのか?
新品は売ってるわけないから中古か。それにしても物好きだな。
せめて虎MPXにしとけば。
359Socket774:2006/08/12(土) 03:22:02 ID:joH1AE6S
>>357
虎MPでPalominoの2000+を2丁つけて5Vが40Aちょっとじゃわりとぎりぎりでないの?
虎MPXでも180Wくらいは欲しいところなのに。

Geodeでも買ってきて乗せ変えたら?
360Socket774:2006/08/12(土) 09:29:25 ID:6ZF9uHgo
パロ2000+ x2 って電源コネクタが焼ける可能性に
毎日ガクブルして過ごすことにならない?
361Socket774:2006/08/12(土) 23:03:30 ID:Sq42aAJr
2100+×2でコネクタを焦がした男が来ましたよ
362Socket774:2006/08/13(日) 00:12:08 ID:5T8larD7
2400+ X2で、見事にコネクタが溶け落ちました。
363Socket774:2006/08/13(日) 01:33:35 ID:xsKb160W
そもそも2000+以上はCPU正常認識出来ないんじゃなかったけ?
364Socket774:2006/08/13(日) 02:48:40 ID:uHihaX10
まだ使ってる人たちいるんだな。嬉しいな。
うちのやつメモリ1G積んでるけど、今更ながら最大搭載量まで
載せてやるかな。
365Socket774:2006/08/13(日) 02:57:31 ID:T8/2X9sB
A7M266-D@XP1700+改(MP2400+化)でServerとして現役稼働してます
366Socket774:2006/08/13(日) 10:09:22 ID:ThR6qxW5
久しぶりに来てみたら、みんなすごいな・・

ウチはMP1800と虎MPXで4年ほど頑張ってきたが
消費電力とファン音が気になりすぎて、いい加減
Core2Duoに乗り換えようかと思ってる

オマイらスマン
367Socket774:2006/08/13(日) 10:30:07 ID:5T8larD7
2000+以上でも、表示がまともじゃないだけで使えます。
でも5Vの電源コネクタが燃え尽きます。
368Socket774:2006/08/13(日) 12:34:38 ID:G8IGqgqe
GA略+に2800+x2でコネクタ燃えました。
でも今でも現役です。
369Socket774:2006/08/13(日) 16:32:27 ID:G8IGqgqe
前スレの424さん、どうやってX800XTのドライバ等入れたか教えてくれませんか?
うちのGA-7DPXDW+だと、どうしてもDualでフリーズします。
シングルCPUだと問題なく動くのですが…

370前スレ424:2006/08/13(日) 18:17:32 ID:HZbIItik
>>369
1、PCIにビデオカードさしてBIOS上でVGA優先順位をPCIにする。(家ではG450PCI)
2、OS上ではラデを優先

注、起動時はPCI優先なのでWINDOWS起動中のバーまでPCIから画面が出る
   あくまで起動までなのでPCIビデオカードにドライバは要らない

これでなぜかうまく行く

VISTABeta入れて見たけど症状変わらず
6x00もXPで出る症状と一緒
371Socket774:2006/08/13(日) 18:28:39 ID:wU75wj4w
>>368
GA略+も萌えるの?
家もXP2800+をMP化しただけだがまだ燃えてないな。
電圧1.65Vだからやばいのかな?
372Socket774:2006/08/13(日) 20:42:06 ID:wU75wj4w
・・・気が憑いたらMPX2の電源が堕ちてたや・・・。
ログ見たら15時以降に堕ちた様だから暑さに耐えらんなかったんかな?
373Socket774:2006/08/13(日) 23:40:30 ID:G8IGqgqe
>>370
ありがとうございます。
早速試してみます。
374Socket774:2006/08/15(火) 22:33:10 ID:AipIt+oa
死んだGA-7DPXDW+に変わってレンダリング鯖をA8N5X&X2-4600に変えた。
MP2200+のDUALの2倍以上のスピードでてるな。
しかも静かでいいわ〜。
375373:2006/08/15(火) 23:03:33 ID:PqiObkje
おかげさまで無事動くようになりました。
376まとめ中の人ちょっと更新:2006/08/17(木) 02:50:06 ID:Zz+l6Q+U
>>375
PCIには何を使われました?
377357:2006/08/17(木) 09:54:06 ID:zpB6sJQC
お久しぶりです。
結局原因はドライバだったみたいです。GF2MX400でnVidiaから落としたドライバからXPに標準で入ってるGeForecドライバに変えたら嘘のように安定しました。

>>358
中古です。他のマザーに比べてやけに値段が安かったのでつい買っちゃいました。

>>359
秋葉原いったらXP-M1700+の新品が売ってたので、2個買ってきました。
ついでにA7M266-Dとコネクタの焼けたTigerMPも売ってたので衝動買い

>>360
どうやら燃えるみたいですね、まあPC燃えるのはなれているので気にしないで使うことにします。

>>367
BIOSでは2000+で正常認識しているようです
378Socket774:2006/08/19(土) 21:02:02 ID:Og0h8WhW
>>374
死んだって具体的には?
うちはまだ現役ですけど
379378:2006/08/19(土) 21:03:44 ID:Og0h8WhW
ああ、CPUは確か1700か1800のデュアルを非改造定格動作ですから。
このおかげで長寿命なのかな?
380Socket774:2006/08/21(月) 01:47:07 ID:Y7tSs4sw
>>359
> ついでにA7M266-Dとコネクタの焼けたTigerMPも売ってたので衝動買い

A7M266-D 、TigerMP それぞれいくらだった?
381Socket774:2006/08/21(月) 16:53:32 ID:Ys6emifm
A7M266-Dって保ちはいいけどメモリの6バンク制限が痛い
Tyan,GIGA,MSI,ASUSでそれぞれ複数持ってるけど一度も壊れないのはASUSだけだ。
一番酷いのは赤いマザーのMSIだな。3個もってたけどすべて死んだ。
382Socket774:2006/08/21(月) 16:58:46 ID:gZvmHxib
>>381
MSIのはよく死ぬけど、安定してるよ。
今使ってるの4枚目だが…
383Socket774:2006/08/21(月) 22:50:59 ID:o84e2gg3
俺もMSIの赤いの持ってたけど半年くらいで一回死んで修理逝き。
新品で戻ってきて使ってて1年後にまた死亡。さすがに捨てた。
なんだ・・・俺だけじゃなくてみんなよく壊れてたんだな。
もしかして欠陥品ジャネーノか?毎日使ってるけどまだ動いてるぜって猛者はいるのだろうか。
384Socket774:2006/08/21(月) 22:58:47 ID:wJtoYGC2
最近暑いから電源入れてないけど、2ヶ月くらい前まで毎日UD回してたよ。
故障も無し。
385Socket774:2006/08/22(火) 01:34:29 ID:W7pc3OPk
今更ですが…もしかしてMPXって地雷?
386Socket774:2006/08/22(火) 03:42:55 ID:cP0aGR24
地雷も何も、これだけ枯れ尽して情報も出切ってトラブルを回避できないようだと
そいつが地雷
387Socket774:2006/08/22(火) 09:30:34 ID:Ixep+d1T
当時の MPX の位置づけを知らないで手を出すようなもんじゃないしな
388344:2006/08/22(火) 22:15:38 ID:QL1gwGGG
>>385
おーい!何処いった?

どないしたん?
おっちゃんに話してみ
389Socket774:2006/08/23(水) 00:17:17 ID:aWA6zcbX
正直MPXよりMPのがマシだよな
390Socket774:2006/08/23(水) 01:28:47 ID:y0f0C61m
>>389
それは使い方や使う人にもよるでしょう。
391Socket774:2006/08/23(水) 01:30:51 ID:oak9rvUn
コネクタ焼け焦げるマザーなんて…
392Socket774:2006/08/23(水) 01:45:43 ID:/Zz6tKhV
>>391
同意。いくらPCI周りがMPXより安定してるって言っても・・・。
Geodeあたりで、電圧とクロック低めで動かすくらいでしか使う気になれないね。
393電源周りには優しく接しましょう:2006/08/23(水) 10:16:23 ID:oHltjGrW
だが MP こそがロマンなのだ
394Socket774:2006/08/23(水) 14:24:49 ID:ZhsI+lrW
>>391
TigerがダメならThunderを使えばいいじゃない
395アントワネット:2006/08/23(水) 16:58:58 ID:5Tq2UzOE
パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない
396Socket774:2006/08/23(水) 17:28:05 ID:mVZsRKkn
opかXeonに逝けと?
397Socket774:2006/08/23(水) 19:03:13 ID:VMR7w46t
ThunderK7は電源が専用だしな
398Socket774:2006/08/23(水) 20:42:32 ID:nIUjNdrs
M762Aも忘れないでください・・・。
399Socket774:2006/08/23(水) 23:18:15 ID:aWA6zcbX
>>391
ATX電源側のコネクタが上等なら接点抵抗が低くなるから焦げないよ
焦げたというのは電源側に問題ありそうだな
売ってる値段に関係なく安物電源は多いからね

いずれにしても、Tiger MPあたりはコンデンサ換装しないと使い物にならんマザボだから
換装ついでに5V配線を引っ張り出して、パラで4ピンコネクタ付ければ全く問題ないのだが
400Socket774:2006/08/23(水) 23:33:32 ID:dFZhaAF6 BE:640483676-2BP(2)
>>399
そういうことが必要なこと自体
設計がおかしいということだろが
401Socket774:2006/08/24(木) 00:00:32 ID:JBS+XXlG
当時はそういう追加コネクタがギリギリまだなかった時代

コストの都合でギリで設計して
結局 CPU 対応表も 1900止まりになってしまったわけで

他の tyan のマザーはもちっと上までサポートされてるんだけどね

その辺も哀愁漂ってロマン溢れるでしょ
402Socket774:2006/08/24(木) 00:03:01 ID:zsWS63wm
ていうかさ、TigerMP登場時のAthlonMPは1000MHzと1200MHzですよ。
1200MHzで使えば、焼けたり突然死したりしない。
403Socket774:2006/08/24(木) 00:42:54 ID:9SNAldNH
当時でもEPSとかWTXとかで+12Vが強化された電源規格があったけど
TigerMPはそういうカテゴリーの品じゃないしな
404Socket774:2006/08/24(木) 18:51:36 ID:zsWS63wm
CPUの電源は5Vからではなく、P4用の4Pの12V端子を使ってくれればよかったのにね。
405Socket774:2006/08/24(木) 21:30:39 ID:S5MRR321
当時はP4電源はまだ普及してなかったから、
普通の電源ユニットは5V容量が最大だった
だから仕方ない
406Socket774:2006/08/24(木) 23:31:41 ID:zsWS63wm
TigerMPが発売された頃は、
すでに、P4非対応の電源付のケースが、特価処分になっていたと思う。
407Socket774:2006/08/24(木) 23:37:51 ID:S5MRR321
P4電源は販売はされていたけど、まだ「普及」はしていなかったと思う
当時というのはTigerMPが発売された頃じゃなくて、設計された頃の状況だからね
408Socket774:2006/08/24(木) 23:45:46 ID:9SNAldNH
+12Vの4PinコネクタがあるMPXママンでも+5Vの要求量は大きかった。
やっぱコストの問題で、+12Vからより+5VからCPU電力を作ったほうが良かったんだろう。
409Socket774:2006/08/25(金) 08:55:21 ID:rOEFWjgs
>406
いつの(どこの?)話だよ?
410Socket774:2006/08/26(土) 08:52:22 ID:Nd1lW96e
>>406
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20010825.html

まだ処分特価にはなっていない頃だ罠
411Socket774:2006/08/30(水) 18:29:38 ID:NfxZ7Gej
TigerMPXに付くいいCPUクーラーを探してます。
既にSocketAのクーラーはあまり見かけませんよね。
とりあえずSPALにでもしようかと思っていますが、
他に入手できそうないいクーラーがあれば教えてください。
412Socket774:2006/08/30(水) 18:49:45 ID:0kucf7df
>>411
S-PALはメモリ側のCPUソケットにはつくけど(CPU0だか1だか2だかは失念)、
もう一方にはコンデンサが邪魔でつけられない。
だから私はメモリ側にS-PAL、他方に刀を付けてる。
この場合、刀のフィンが多少干渉するんで、面倒くさいからフィンの3枚ほど軽く切ってる。

ついでに保守age
413Socket774:2006/08/30(水) 19:29:36 ID:EVGDVrH+
>>411
PAL6035MUCでいいんじゃないか
414Socket774:2006/08/30(水) 22:02:23 ID:hux6uqCb
>>411
刀cuに挑戦して欲しいw
415Socket774:2006/08/30(水) 22:03:20 ID:hux6uqCb
↑だけだと意地悪なので
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_370.htm
416Socket774:2006/08/30(水) 23:24:41 ID:LXSd5FHr
417411:2006/08/31(木) 00:25:04 ID:X25wikvx
レスありがとうございます。
HT101なら両方に一応つくという話もきいたんですが…
DUALは大きいやつだと干渉するのでクーラー選びも大変ですね。

>>412
実体験ありがとうございます。
そうですか、かたっぽしかつかないんですか…orz

>>413
こっちはクリップとめなんですね

>>414
なんだか2個は着かなさそうな…(汗

>>416
Blizzard-XPS 辺りは取り付けに関しては無難そうですが、爆音なんでしょうね。
418Socket774:2006/09/01(金) 01:23:22 ID:nFGC18TI
冷戦ってクーラーがいいぞ。
付けやすいし静かでよく冷える。
しかもビックカメラで980エン。
419Socket774:2006/09/01(金) 15:51:27 ID:6euah3ou
>>417
HT-101は雷K7で2個使ってたからたぶん載る。
設置面部分は小さいからコンデンサとかの干渉もなし。
420Socket774:2006/09/02(土) 15:30:03 ID:mm+WRu6z
…おまいら、HT-101ってもう売ってないだろう…('A`)
後継のHT-102も101JRも見当たらないし…。

漏れはDP-103使ってるよ。
探せばまだ処分価格で1個1980円で買えるんじゃないかな…。
光る宇宙人はもぎ取れるし、外してしまえば地味でよく冷えるクーラーです。
取付金具も101より改善されてるし。

Aerocoolのタワー型クーラーは取り付け時は
プラスチックのカバーをファンごと外してからが良い。
421Socket774:2006/09/02(土) 19:02:29 ID:6RdlRrA3
>>420
じゃんぱらで1980円で売ってたぜ。HT-101&HT-102
HT-102は買い占めてきたけどな。
422Socket774:2006/09/02(土) 20:03:40 ID:ImrjB1PV
HT-101JRはまだ高速電脳にあるんじゃね?
423411:2006/09/02(土) 23:00:55 ID:vH2Wpijz
皆さんありがとうございます。
HT-101系は高さもあってかなり重そうですが、通常の
マザーたて配置でソケットごとモゲたりしないか不安です(^_^;

>>418
なんか種類が沢山あるんですが(汗
どの冷戦なんでしょうか…

>>419
>>420
つけるファンの厚みによっては干渉するとかいう話も
あるようですが、薄め(15mmとか)を探す必要がある
のでしょうか?
光る宇宙人って
ttp://img.clubic.com/photo/00111429.jpg
これでしょうか……なんともいませんね(汗

>>421
通販のサイトには見つかりませんね。
どこのじゃんぱらにあったか教えていただけますでしょうか。

>>422
高速電脳も通販サイトには載ってないみたいです…
424Socket774:2006/09/02(土) 23:26:30 ID:ImrjB1PV
>>423
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cpu940.htm
をHT-で検索してみそ。

一応重さで外れたりはしなかったけど、確かに重さは気になるところではあった。
止め具が光る宇宙人のと同じような感じでしっかり止まるやつだからかなぁ。
425Socket774:2006/09/02(土) 23:27:36 ID:ImrjB1PV
納期ASKだからもう手に入らないかもしれんかったorz
426421:2006/09/03(日) 01:23:44 ID:0mgNA5pm
>>423
本店だっけか?99exそばの店だyp
427411:2006/09/03(日) 01:34:51 ID:JcVo3vwP
>>424
そけ462のとこで見てました。そそっかしくてすみません。
でも、ほんとにASKですね…

>>426
ありがとうございます。月曜会社帰りにでも覗いてみます。
428Socket774:2006/09/03(日) 11:44:20 ID:MKxfIgNx
また焼豚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!






Λ||Λ
429Socket774:2006/09/03(日) 12:38:34 ID:tOil8g3x
高速で先月AXP-3200を買ってきてTiger-MPXに2つ乗っけた。

パッと見、コンデンサにぶつかりそうだけど全然問題なし。
FANの回転も比較的気にならない感じかな。
430Socket774:2006/09/03(日) 17:23:33 ID:9UOI81cV
>>429
静かだし、緑の基盤にマッチしてかっこいい
でもそんなに冷えるというわけでもない
431428:2006/09/03(日) 18:44:27 ID:MKxfIgNx
豚狩りの旅に出たが捕獲できず帰宅orz

レットデータブック指定
絶滅危惧種"SocketA"
432Socket774:2006/09/03(日) 20:23:20 ID:jTvSqBSu
>>431
この前sofmapでXP-M2400+捕獲したよ。
\4480円だった。
99とかじゃんぱらより断然安いな
433Socket774:2006/09/03(日) 20:24:34 ID:aAfAyKUT
SoketAを卒業するためヤフオクに出そうとしている俺
434Socket774:2006/09/03(日) 21:07:05 ID:AxZ2KfbL
SoketAは卒業してるがなぜか持ったままの俺
435Socket774:2006/09/03(日) 21:49:10 ID:N2Is+Tjm
あなた(AthlonMP)に会えて本当に良かった。 嬉しくて、嬉しくて言葉にできない・・・
436Socket774:2006/09/03(日) 21:57:49 ID:WCgJsKrC
うちではメインマシンとして現役だぞ
A7M266-DにAthlonXP2400+Dualで
437Socket774:2006/09/03(日) 22:05:07 ID:gBIHZape
うちのAthlonXP2400+Dual機は電源がへたってきたのか、
アプリ立ち上げと同時にブルースクリーンになることが増えてきた。
なので今はサブのサブに。
438Socket774:2006/09/03(日) 22:05:23 ID:WfrMdiDA
>>436
で?
439Socket774:2006/09/04(月) 21:18:06 ID:P6D+qCrM
WANTED!! 豚旋風3000+
440Socket774:2006/09/04(月) 21:38:19 ID:oPqHzAB5
Sempron 2800+で我慢しろ・・・。
441Socket774:2006/09/04(月) 21:53:33 ID:P6D+qCrM
幻の黒豚!琉球在来島豚アグーにはもう出逢えないのか…
442411:2006/09/04(月) 22:52:52 ID:3zu6IvWW
会社帰りにじゃんぱらに寄ってきました。
HT101は有ったものの、1個しかないのでパス。
DP103も有りましたが、@3480Yenのため散々
悩んだ末見送り。
GT1000(だったかな)というのも有ったのですが
2個付く確信が持てなかったので見送り。

DP103は本当に迷いましたが@1980Yen…が
脳裏から離れずw見送りました。
GT1000に賭けようかとも思いましたが、どうせ
付きそうにないなら刀Cuも有りかと思いw

情報頂いた方々、ヘタレですみません。
443Socket774:2006/09/04(月) 23:33:31 ID:aw6P2J9Y
…3480円は高い。買わんで正解だと思う。

漏れがDP103見つけた場所(半年前だけど…)
ソフマップ5号店1Fとウザーズの下のサクセス
444Socket774:2006/09/05(火) 23:47:01 ID:24jlDeKA
TigerMP 焼死
A7M266D 謎の突然死
そして最後の砦、GA-7DPXDWがご懐妊されました。
64bitPCIの間のGSCがもっこりと。
まだ動いてるんだけどどうしよう・・・

GES電源か変換ケーブルあれば雷K7もあるんだけど
SNEにケーブル在庫問い合わせても返事こないし。
コンデンサ張替えやるしかないのかな・・・
445Socket774:2006/09/06(水) 19:23:09 ID:DGmCAV6o
TigerMPいらなくなったから売ってきた。2500円で売れた。今でも売れるもんだね
446Socket774:2006/09/06(水) 21:45:13 ID:Xn1864CY
俺に一言もなしかよ・・・
447Socket774:2006/09/06(水) 22:11:59 ID:SiQEaP74
気持ちわかる
2500円なら引き取りたいヤシ居たかもしれん
448Socket774:2006/09/06(水) 23:14:55 ID:OcgVzzgW
ヤフオクでも虎MPはそのくらいの相場だよ
でも虎MPXは1万いく。
449Socket774:2006/09/07(木) 08:06:17 ID:aHrYBTcE
虎MPXとMP2800+×2が余ったンだけどどうしよう
450Socket774:2006/09/07(木) 11:22:38 ID:SXRuabwm
譲ってくれ。
俺の家で余生過ごさせる。
451Socket774:2006/09/07(木) 19:36:56 ID:neWf6oma
豚旋風捕獲の旅…未だ幻の豚に出逢えず…

もう一生片肺で余生を過ごすしか無いのか…
452Socket774:2006/09/07(木) 23:24:16 ID:YNkurMDa
>>448
虎MPのが使いやすいのに・・・
453Socket774:2006/09/08(金) 01:23:25 ID:LTyAYSkT
いくら使いやすくても持病もちじゃな
誰もが改造できるわけでもないし

そんな貴方にThunderK7
454Socket774:2006/09/08(金) 10:02:40 ID:wpptsM/A
持病餅じゃない代わりに専用の人工心臓が必要なんだけど…

# いまから 760MP/MPX 新規投入する奴は
# ネタ目的以外いないだろ…
# 940opteron も叩き売りになるだろうし
455Socket774:2006/09/08(金) 22:41:50 ID:LikjMQw2
今日豚をドナドナした
456411:2006/09/09(土) 00:20:30 ID:N8ZRdPQQ
どうにもならないので、勢いで刀Cu×2を高速で購入。
CPUもない裸のソケットに乗せてみたところ、どうも
2個とも付く感じです。
とりあえずコレで逝って見ようと思います。
長々とありがとうございました。
457Socket774:2006/09/09(土) 00:54:33 ID:HIX2i+e6
>>456
いい選択だと思うよ。付属ファンも結構静かだし。
環境構築頑張ってね〜ノシ
458Socket774:2006/09/09(土) 23:23:54 ID:hG8eN7fK
TigerMPxとMP2400+(どちらも数回通電しただけ)が残っているんだが、
ソフにうるかオクにながすか迷っている。おくだとどれくらいの相場になりますか?
459倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/09/09(土) 23:44:28 ID:dkQwlndE
>>449
買いたい気分だな。
460Socket774:2006/09/10(日) 01:06:46 ID:Tuv6ybHA
無強化TigerMPでRadeon9500/9700/9800使ってる人いる?
461Socket774:2006/09/10(日) 01:28:54 ID:+H7atUdO
強化ってどんなこと?
462Socket774:2006/09/10(日) 01:45:55 ID:uWZCP4wK
>>459
ソケF新設資金の調達中じゃなかったっけ?
463倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/09/10(日) 07:48:03 ID:BEuB6A4S
>>462
そうだけどさ、今持ってるTigerMPXの保守部品とか、気が向いたらもう一台とか出来るからね。
464Socket774:2006/09/11(月) 20:09:55 ID:nleS7sWU
浄土宗に入信しました
465Socket774:2006/09/12(火) 22:00:45 ID:AiC7qBtj
オレは生まれたときから浄土真宗らしい。
466Socket774:2006/09/12(火) 22:08:08 ID:I/dGkaMw
Unknown CPU Typ 800MHz 2CPUsで認識
CrystalCPUIDで10.5倍にして1400MHz運用中
467Socket774:2006/09/12(火) 22:16:30 ID:cUB95R4J
>>464
毎日、一枚起請文を唱えるように。
468Socket774:2006/09/14(木) 02:14:27 ID:YJzdppUk
Core2Duoに乗り換えなんだが、MPX2 Rev1.5どうすっかなぁ・・・・これ
469Socket774:2006/09/14(木) 18:54:11 ID:n1MCspnr
漏れに売ってくれ
470Socket774:2006/09/14(木) 18:54:25 ID:+I7+6Pk3 BE:640483867-2BP(2)
>>468
漏れにくれまいか?
471Socket774:2006/09/15(金) 11:23:34 ID:mUqYAnzm
GIGABYTE GA-7DPXDWのジャンク品があるが。
ジャンク品で入手して吹いてたコンデンサだけ交換した奴。
デュアルでの動作確認はしてないけど、そんなのでも欲しい人いますか?。
472Socket774:2006/09/15(金) 17:11:26 ID:oRqWctNw
>>471
すごく欲しい・・・
473Socket774:2006/09/15(金) 17:59:37 ID:lYe/krmg
すごく大きい・・・
474Socket774:2006/09/15(金) 20:47:45 ID:m/47SPnY
TigerMPX(新品、数回通電させただけ)+512MB DIMMセット
MP2400+(数回通電しただけ)も売ろうかと考え中。

セットでほしい方いますか?オクに出品しようか考えちゅう
475942:2006/09/15(金) 22:06:45 ID:PySWXN3X
>>474
いくらで売るの?
476Socket774:2006/09/15(金) 22:31:44 ID:wKX7donv
>>474
値段によってはマジで買いたい・・・
477474:2006/09/15(金) 22:37:38 ID:m/47SPnY
TigerMPXは1万〜
MP2400*2個は 1.2K〜
出発しようと考えてる

478Socket774:2006/09/15(金) 23:50:19 ID:CeKXL6f8
>>471
ウチにもGA-7DPXDW-Pのコンデンサ改造品がある
G-LUXONとCHOYOをニチコンと三洋のに付け替えてる
もう乗せるCPUも無いし処分したいがオクでもこんな改造品に値は付かんだろ
一応交換直後に一週間ほどエージングして動作確認はしてたが
それからずっと放置でジャンク同然のこのマザー、欲しがる様な物好きはいるんかね
479Socket774:2006/09/16(土) 01:16:34 ID:UeZK4IqD
>>477
> MP2400*2個は 1.2K〜

1.5kならマジ欲しいな・・・
480Socket774:2006/09/16(土) 05:16:54 ID:nlIvea8n
コンデンサ換装品って結構良い値になるぞ。
481Socket774:2006/09/16(土) 08:12:04 ID:Khnpo0wq
>>477
TigerMPX高い・・・
MP2400はその値段なら即買
482Socket774:2006/09/16(土) 08:52:11 ID:ZYnH5isL
>>472

お譲りしましょぅか?。
色々とあって使う見込みないんで整理したいんですよね。
483Socket774:2006/09/16(土) 09:30:33 ID:fH8wZOex
>>481
漏れも売るなら最低1マンだと思う
安く売っても手間ばっかり掛かって面倒じゃん
484Socket774:2006/09/16(土) 15:56:21 ID:P48ebTxZ
>>478
安めで奥に流してほしいな。

数年前GA-7DPXDWを使いこなせなかったんだよ。orz
485Socket774:2006/09/16(土) 17:25:10 ID:zIIXbaIa
手持ちのTigerMPXだけどAGPスロットがなんかやばそう。
ケースに組んだカードを床に向かって(64PCIスロット側)押し付けないと
起動時モニターに信号来ないで動かん。
一旦信号くれば電源落とさない限り平気なんだけど。(再起動は桶)
まぁ別のVGAカード無いからAGPのせいにしちゃってるけどさ。
486Socket774:2006/09/16(土) 18:24:43 ID:gaQqHNK7
AGPスロットの挿抜回数の限界って20回くらいだった希ガス
その限界を超えちゃったとか
487Socket774:2006/09/16(土) 20:18:02 ID:7VhbVN9e
ただ単にケースのブラケット穴とマザーの位置がずれてるだけじゃないか?
マザー固定するベース板が若干下にずれてるとか

>>486
多分スロットじゃなくてVGAのAGPコネクタ側の方が限界低いんじゃないか?
俺の虎MPXは過去20回以上のVGA交換をしてきているが問題ないよ

AGPやPCIのみならずDIMMも同様に同じ現物で抜き差し繰り返すとすぐだめになるからなぁ
何度か組み換えやお古のメモリを移植したって言う場合は気をつけなければいけないな
488Socket774:2006/09/16(土) 20:39:43 ID:TRonmM3N
AGPスロットは、昔のSlot1とおなじで、接点が2段になっているので、
ビデオカードが傾いていると接点に無理がかかって、バカになりやすい。

慎重にマザーに垂直になっていることを確認すべし。

バカになってしまうと、もうどうしようもないね。
スロット、ソケット関係の消耗が怖いのが中古マザー。
489Socket774:2006/09/16(土) 21:19:33 ID:UB2n7jDv
MPXのジャンクマザーなら2枚程部屋の片隅にころがってるな
490Socket774:2006/09/16(土) 22:20:23 ID:OVEQTb5Z
>>478
それまじでほしい
491472:2006/09/16(土) 22:23:41 ID:OVEQTb5Z
>>482
あ472て俺だ。
できれば本当に欲しいです。
TigerMPが2枚逝っているらしく本当に困ってます。
今はiBookしかないので2ヶ月近くwindowsに触ってないんです・・・
492Socket774:2006/09/16(土) 22:27:00 ID:cWtssSc5
A7M266D ってオクで売る価値ある?
493Socket774:2006/09/16(土) 22:38:37 ID:qi4dKsxU
>>492
付属品あるなら5kくらいで売れるんじゃね
494482:2006/09/16(土) 22:39:07 ID:ZYnH5isL
>>491

じゃあ連絡先教えて下さい。
細かいことは直に連絡取ってからという事で。
495472:2006/09/16(土) 22:46:00 ID:OVEQTb5Z
>>494
本当ですか?アド取りました
[email protected]
にお願いします
496482:2006/09/16(土) 22:47:45 ID:ZYnH5isL
>>495

了解。
497Socket774:2006/09/16(土) 23:01:47 ID:O+PGGmWj
売り買い話はヤフオクか以下のスレで

【売り】自作パーツ売買スレッド39【買い】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157983031/l50
498Socket774:2006/09/16(土) 23:20:36 ID:fH8wZOex
MP、MPX限定ならこのスレで売り買いスレにポインタ飛ばすのはおkということにしませんか?
499Socket774:2006/09/17(日) 02:58:33 ID:F4+llLPl
>>498 賛成
500Socket774:2006/09/17(日) 13:30:42 ID:UqQgaHWb
正直売買スレは見てないから、MP、MPX、K8系はここでもやってくれるとうれしい。

というかソケF移行試算したんだが、PCI-X前提なソケ940の4倍くらいかかるな。
PC2100の4GBRAMが流用できるってのが大きい。

SASを我が家に導入するのはCheetah15k4買ったばかりだしまだ先だろうし
ここはいったんソケ940のDualCoreDualでタスクマネージャーで4発CPUがうにうに
するの見てニヨニヨしようかな。

結局何がいいたいのかというと、PCI-Xの乗ってるソケ940ママソ、CPUを売ってくださいorz
501Socket774:2006/09/17(日) 16:55:21 ID:lqZTT/NY
スレでの売買は昔荒れたから勘弁
Op関連じゃ詐欺もあったんだし
502Socket774:2006/09/17(日) 17:33:28 ID:rkISVSVK
DuronとAthlonXPのDUALとかやったことある人以内?

普通にできるの?
503Socket774:2006/09/17(日) 17:58:41 ID:cftawwfP
過去にいた気がするが忘れたなぁ・・・。

XP-Mでクロック違いはやった事あるが。
・・・下駄の設定ミスですが・・・。orz
504Socket774:2006/09/17(日) 17:59:42 ID:4w0lIPz+
虎MPだと、クロックや電圧が違うと起動しないよ
505Socket774:2006/09/17(日) 18:45:04 ID:HUjJE/tw
506Socket774:2006/09/17(日) 18:46:44 ID:HUjJE/tw
しまった!h抜くの忘れた…VGAケーブルで吊ってくる。
507502:2006/09/18(月) 15:24:21 ID:enCibQdb
>>506
ちょちょ待ち

ありがとん。でもあれか、周波数違うと起動しないんだ。。。
ThoroughbredとSpitfireでDUALやるのは無理か・・・
周波数違うと起動しないってのはチップセットの仕様?虎の仕様?
まぁちょいと頑張ってみる。
508Socket774:2006/09/18(月) 15:54:51 ID:AYK/hIJA
>>507
A7M266-DではDruon 800とAthlonXP 1800+で動いてましたよ
でも、OSが非対称を想定していなくて遅いほうに引っ張られてる感じがした。
509Socket774:2006/09/18(月) 22:44:59 ID:WTWK7IQx
 異種混合は、TYANだけだめなのかな?
確か昔にPC-DIYでMP1200とDuron800あたりだったかの、異種混合起動テストを
やっていた記事があったはず。確か起動したけど上でもあるように遅い方に
引っ張られるような結果だったと思うが。

ママンがSpitfireを正確に認識できるのなら、やってみたらいいんじゃないかと
思うが、これから入手してやってみようと言うのなら、じっくり調べるか経験者を
待ってみるのもいいかも。
そういやL5ブリッジとかそのままでいいんだっけ?
510Socket774:2006/09/19(火) 22:24:46 ID:JM2hFMJQ
MPX2が入るPCケースを探してるんだが・・・良いのないっすか?

予算1万以下、電源有無問わず
12cmFANが前後に搭載できるとええんだけどなぁ・・・

ていうか、みなさんどんなケース使ってますの?
511Socket774:2006/09/19(火) 22:54:26 ID:C7vvA/ar
CS-588Pro。まぁさすがに10k以下にはならんが。
最初からついてる12cmファンはやたらうるさいのが問題だけど。
512Socket774:2006/09/20(水) 08:43:07 ID:iWjCA/eG
古いけどMT-PRO1300+GA略
上のドライブはきつい
513Socket774:2006/09/20(水) 08:54:04 ID:N08eWq/2
>>510
MT-PRO2250 U38ATX使用中。
E-ATX対応と思ってたんだがATXまでだったと知るのは2年後・・・。orz
514Socket774:2006/09/20(水) 11:23:58 ID:IChzNcNp
>510
奥行き430くらいでMPX2が入るケースが無かったので自作した。
材料代だけで2万くらいかかってるけど後悔はしてないw
515Socket774:2006/09/20(水) 14:59:52 ID:eUa5ccol
>>510
1万以下は厳しい希ガス…。
秋葉のジャンク系の店で処分に困ってるフルタワーケースとか
4Uラックマウントケースとかなら行けるかもしれんがw

>>513
一応MT-PRO2250はマザーボードベース的にはE-ATX入るよ。
雷K8WEで使ってる。
5インチベイの下2段は干渉するからドライブには使えないけど
ファンコンとかそういう奥行き無いのなら無問題。
516Socket774:2006/09/20(水) 15:57:41 ID:IJjgdMS1
>>510
TigerMPXでYY-W201だった。ネット+アキバ歩きで念入りにショップで値段を調べて、電源なしで\17K弱。
ファストのCS-101なら、コネコで見た限りじゃ、\11.5〜12Kで売ってるショップもあるみたいだけど。
517Socket774:2006/09/20(水) 16:55:54 ID:KraDW7XG
>>510
TigerMPXにCenturion5。
前面メッシュで通気性はいいけど、HDDファンの風が当たるシャドウベイは2個しかない。
518Socket774:2006/09/20(水) 17:32:03 ID:N08eWq/2
>>515
入るには入るけど固定しきれないw
なんかねじ穴があわなくてな・・・。

MPXで使ってるケースって事ならGA略+にFREEWAY FWD-500もある。
電源位置が不満・・・。
519Socket774:2006/09/20(水) 17:46:04 ID:shdWomuH
ベイ数重視ならスタッカいいよスタッカ

電源2個付けられるし、11段のベイが使える。

1段目 FDD
2段目 DVDスーパーマルチ
3〜5段目 CSE-M35S (SCSIHDD) *C、Dドライブ
6〜8段目 CSE-M35T1 (SATAHDD)
9〜最下段 CSE-M35T1 (〃) 上段のCSE-M35T1とでRAID6運用

めちゃくちゃ重いけど、黒で統一してめちゃくちゃカッコイイ。
スタッカの剛性が心配だったけど、HDDケース入れて却って剛性上がったみたい。
斜めにしてI/Fカード入れ替えしたりM/B外したりしてるけど、たわまないし
HDDケース入れる前より、横板とか入れやすくなったw

TigerMPXで使ってるけど、E-ATX、BTXにも対応してるしOp移行計画立ててるけど
ケース、ドライブ類はこのままでいくつもり。
520Socket774:2006/09/20(水) 21:02:59 ID:OA00dlK+
すでに●のケースやね
521Socket774:2006/09/20(水) 23:54:17 ID:ZdCb6VO+
今、初代Jazzに虎MPにMP1800+載せて入ってる。
メモリ干渉するので5インチベイ削った。電源は外付けで。
取り付け穴に8cm2個つけたりして何とか熱篭り解消して全部60度以内になってる。
(する前はDP103使ってもCPU温度60度超でVRM2なんか80度近くいったけど。)
これで冬越すけど、来年の夏は絶対無理だな…
522Socket774:2006/09/21(木) 02:42:32 ID:PYnlEm64
>510

mpx2をATC-S4000-SX1に入れてる
ttp://review.ascii24.com/akiba/news/2002/11/21/640119-000.html
523Socket774:2006/09/21(木) 08:21:58 ID:NxaN2jzB
>>521
吸気が問題だと思うんだがHDD搭載部分に穴あけとかしてないの?
524Socket774:2006/09/21(木) 20:52:24 ID:pUdGyHOt
元のHDDベイはCPU1のクーラーが有るので入らないので
5インチベイの上2段開放して、HDDマウンタ付けて
HDDの手前に冷却FAN置いて吸気中です。

今のところ薄型8cm1個なので吸気はやっぱり弱い。
一度温度上がると、ファン全開回しても温度が下がらないし
横に7cm2個並べたいところ…。
525Socket774:2006/09/21(木) 21:54:36 ID:s8mk6PtX

いまさらお勧めケースを聞いてみたい俺ガイル。

TigerMPX+MP1800入れてるミドルタワーは常時開放+扇風機マシン
MP2800+セットだとたかい・・・ひよってMP2400にしちゃおうかなぁくそう
526472:2006/09/22(金) 16:29:56 ID:HMohpMMb
471さんにほんとにマザーもらってしまった。
今のところ皿1700+のシングルで動いてる。
SpitfireとDualにしようとしたらOSインスコまでは問題なくできたのに
そのあとOSたちあがらなかった。
527Socket774:2006/09/22(金) 17:40:11 ID:uL0tiFMd
>>526
インストール中はシングルプロセッサ用カーネルで動いてるからね。
528Socket774:2006/09/22(金) 21:42:00 ID:A/x9lSMc
>>510
OWL-747ARでTigerMPX運用。
シャドウベイと電源の配置に癖があるが、そこそこ安くて(・∀・)イイ!!ケースだと思う。

てか、昔は747AR使いがこのスレに結構居たような気がしたが記憶違いか…?
529471:2006/09/22(金) 22:17:54 ID:mT0CAi7I
>>526

ノシ
まぁ、遊んでやって下さい〜。



>>528

以前は、私もOWL-747ARでTigerMPX使ってましたよ。
528氏がいってる様にたしかに配置に癖あるけどいいケースだと
思います。

その他にはTQ-2000にTigerMPXを入れてた事もあるなぁ。
530Socket774:2006/09/22(金) 22:47:32 ID:3lhpKIgf
TigerMPXで、オンボードLANをBIOSで切れる?
GbEカード入れたんで切ろうと思ったら、BIOS Ver.4.06では設定項目がなくて困ってる。
531Socket774:2006/09/22(金) 23:29:06 ID:OFK1BD0u
>>530マニュアルをよく見れ
ジャンパー操作で切れるぞ
532530:2006/09/22(金) 23:55:18 ID:3lhpKIgf
>>531
thx
ジャンパか。盲点だったorz
J86だな。やってみる。ありがとうノシ
533Socket774:2006/09/25(月) 06:10:20 ID:0Qj7RnMm
盲点っておまえ、厨房丸出しだな。
534Socket774:2006/09/25(月) 21:46:39 ID:pJIeaPYX
まあ、いろいろあるからな。BIOSで切れる方が便利だったりもするし
535Socket774:2006/09/26(火) 20:35:40 ID:l8ECyfEy
オンボードのPROMISEなんかON・OFFがジャンパで、ATA⇔RAIDがBIOSだったりするし…
536Socket774:2006/09/27(水) 18:55:04 ID:W/JRozeh
大変申し訳ないのですが
ga-7dpxdw-p のリンクって死んでますよね・・tt
どこに行けばドライバーが手に入るか教えてもらえませんでしょうか?
無理を言ってすみません。よろしくお願いします。
537Socket774:2006/09/27(水) 19:21:52 ID:gghL+UzV
538Socket774:2006/09/27(水) 21:20:56 ID:cPOAIXFi
>>537
うはっ まじでありがとうございます!
ちゃんと探したらあるんですね。下手な検索で申し訳御座いません。

へタレついでに教えてください!
Chipset Update PatchをDLして導入したのですが
どうしてもイーサネットが?マークになってしまいます。
導入の仕方が間違っているのでしょうか?
重ね重ねご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
539Socket774:2006/09/27(水) 21:38:20 ID:MuUgngmN
最近はこの程度も解決出来ないのがこういう板使う時代なんだね・・・。

>>538
そのファイルの中のどこにLANドライバあるか言ってみ?
540Socket774:2006/09/27(水) 21:49:26 ID:cPOAIXFi
>>539
無知で申し訳ないっす><
調べてきます!
541Socket774:2006/09/27(水) 22:15:58 ID:SxAcylZp
見当たらない気がします!
申し訳ないっす・・・。
542Socket774:2006/09/27(水) 22:58:40 ID:bInMMMJo
intelで拾え
543536:2006/09/27(水) 23:10:43 ID:SxAcylZp
ああ!
Intel® 82550PM 10/100 Mbps Fast Ethernet
っつーことですね 了解しました>542
いらぬお手間を取らせて本当にすみませんでした。
皆様ありがとうございました!
544Socket774:2006/09/27(水) 23:13:50 ID:R5dUN9/Q
545536:2006/09/27(水) 23:28:23 ID:SxAcylZp
これかなと思ったのですが・・・
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/df-support/4275/eng/PRO2KXP.exe&agr=&ProductID=993&DwnldId=4275&strOSs=&OSFullName=&lang=jpn

新しい奴でもいいんですね! アドバイスありがとうございます!
546536:2006/09/27(水) 23:30:33 ID:SxAcylZp
ぐはっ なんかミスりました・・・・
ごめんなさい(´Д⊂
547Socket774:2006/09/28(木) 20:38:45 ID:gvpWEcmh
なにこの手取り足取りスレ

ぶっちゃけMPXマザーに手を出すのはまずいだろ、その程度の知識じゃ。
548Socket774:2006/09/29(金) 21:44:39 ID:WK6IyILZ
いいんじゃないかな、中古で安くなってるし。
悩みながらくみ上げていくのもまた楽し。
549Socket774:2006/09/29(金) 22:33:25 ID:tdgbrmUg
自作の醍醐味は安定しない物を安定させたときじゃないか
550Socket774:2006/09/29(金) 22:59:03 ID:mnND/05t
テキトーでいいじゃないですか〜
551Socket774:2006/09/30(土) 01:05:20 ID:rmIPss0K
pen3、MP2800+と市場から消滅寸前に乗換えてきました
もう結構長いことシステム変更してませんが
クロックだけ見るとX2もCore2もピンと来ないですねえ

Vistaはどうなんでしょう?

7DPXDW-Pです
BigDrive非対応なのは気にしなーい
552Socket774:2006/09/30(土) 01:23:18 ID:+Z5dAfj9
MP2800+デュアルの香具師が、Core2やX2に乗り換えても体感差ほとんど無いだろうね
新調するのはOS環境が64bitに移行後でいいんじゃないの?
VistaはCPUよりビデオカードの問題の希ガス
553Socket774:2006/09/30(土) 01:34:23 ID:xlUYDpC+
>>552
かなり体感変わるよ。X2でも。

MP2400+DualからX2乗り換えたけどすべてにおいてキビキビ感が違う

そもそもK7とK8の間にすごい性能差がある。一度使うと戻れないと思うよ
554Socket774:2006/09/30(土) 01:39:19 ID:+Z5dAfj9
そうなのかなあ?
それはHDDも高速なものに換わってるとかメモリが多くなったとか
CPU以外の改善もあるんじゃないの?
555Socket774:2006/09/30(土) 01:56:26 ID:3NQIS0Jn
>>551
GA略+ってBigDrive対応してるんじゃないっけ?
普通に250GBとかぶら下げてた記憶が。

VistaRC1をop246で使ってるけど快適だよ。
β2から圧倒的に良くなったな。

替わりにMPX2+XP-M2500+@133*17 with MCE2005が怪しいかも知れん。
エラー報告でM/BかCPUかなんかがおかしいかもとか言われた。orz
556Socket774:2006/09/30(土) 01:59:02 ID:3NQIS0Jn
>>553
DUAL XP2800+からop246に移行したが体感差は感じなかったぞ。
冷却とかの面で戻りたくはないがw
557Socket774:2006/09/30(土) 02:06:34 ID:aMugw9D5
まあ構成に寄る所も多いのだが
XP-M2400+@2.4Gディアル
SCSI 1.5k×2 RAID-0
メモリ2G
で使っていて

今度 ×2 4400+でメモリPC-3200に変え
ダブルπ焼き(67秒->44秒)、ベンチは確かに上がったけど
使い心地は、ほとんど変わらなかったよ

おまけでHDD 1台が超低速 状態で逝ってしまった(シクシク)
558Socket774:2006/09/30(土) 02:19:27 ID:5ucUroPs
TigerMPXの休止状態でファンが止まらないのは仕様?
559Socket774:2006/09/30(土) 02:21:39 ID:wF0kfVDO
>>558
S3非サポートじゃね?
DPXDW+でも同様
560Socket774:2006/09/30(土) 02:29:46 ID:5ucUroPs
>>559
いやハイバネだからS4かな。
BIOSでSaveToDiskにしてあるのに、休止状態にならない。
561Socket774:2006/09/30(土) 02:33:52 ID:wF0kfVDO
>>560
ACPIなら
OSの電源の管理で設定だと思うが
562Socket774:2006/09/30(土) 03:09:34 ID:5ucUroPs
OSでは休止状態OKなようにしててそれらしい動きをするんだけど、ファンがとまらないのよ。
もうちょい調べてみる。thx
563Socket774:2006/09/30(土) 04:46:31 ID:3oCYQMp6
>>553
キビキビ感は確かにプロセッサナンバの数値上では同等に近くてもかなり差はあるな。
動作の余裕も。

でも、クロックが1.8MHzくらいのX2 3800+やOPのx65くらいだと,動画エンコードは
MP2800+Dualの方がわずかに速いときあるよ。
まあ、使うソフトやコーデックの問題だけど。
TMPGEnc2.5 PlusでWMV9orDivX511&LameMP3と言う条件では,
24〜25分のアニメのエンコード(フィルタいろいろと、コーデックのクオリティ最高で速度最遅)
では、ほんの少しだけ,MP2800+Dualの方が勝る。
マルチスレッドよりもおそらくクロックが利いているんだろう。それに2.5 PlusはCPUj上限は2個までだし。

でも、この状態だと,エンコードしながらの録画とか,よくドロップフレームが出てしまうんだよな…。
いっぱいいっぱいになってしまうわけだ。
564Socket774:2006/09/30(土) 06:54:11 ID:6Oe1tcZc
MP2800DUALからオプ265DUALに乗り換えたんだが、CPUはともかくメモリの速度と
HT複数本による足回りのボトルネックが無くなったおかげでかなり体感変わりました。

>>563
X2 3800+はともかく、OPの265や865ならちゃんと全部のコアが使えるエンコソフトや
コーデック使ってやれよ…
565Socket774:2006/09/30(土) 07:33:28 ID:3oCYQMp6
>>564
まだこっちも265Dualのエンコード高速化移行準備でテスト中ですので…。

一応、TMPGEnc4.0 express(試用版)で、WMV9と内蔵のMP3コーデックをつかうと、
マルチスレッド化と処理効率が改善されたのか,2.5Plusの2倍以上の高速化を確認できました。
フィルタかけまくりで24〜25分のアニメ一本のエンコードに4時間半近くかかっていたのが,2時間以下に
なりそうなので、けっこう興奮してます。

ちょっとすれ違い気味で失礼しました〜。
566Socket774:2006/09/30(土) 08:26:56 ID:GdXCyJmI
どういうフィルタかけてんだよ。ノイズ除去の高画質版か?
567Socket774:2006/09/30(土) 08:46:36 ID:3oCYQMp6
>>566
Yes。
568Socket774:2006/09/30(土) 13:14:04 ID:eCiUMYnr
>>562
ハイバネーションなら普通に止まったけどなぁ。
569Socket774:2006/10/01(日) 02:14:24 ID:BWeXrudw
CPU一個では何か物足りない体になってしまってるので
マルチコアになったからってシングルには戻れないですw
次考えるのは64bitの時になりそう

>>555
あれ?BigDrive使えるのかな
使えないもんだとばっかり思ってました

GA-7DPXDWはBIOSでF4から明記してあるんですが
7DPXDW-Pは何も書いてないから駄目だとばっかり
Win2kで急に137GB以降の領域が見えなくなったってのがあって
それ以降は試してもいませんでした
570Socket774:2006/10/03(火) 09:23:54 ID:2joNEd67
完全にOp乗り遅れたXP-M2400+*2ユーザー。

来年早々にはXEONで1CPUに4way?
いつ買えばいいんだよorz
571Socket774:2006/10/03(火) 10:36:50 ID:sIpVq9vk
>570
どうせそれは 4CPU なりの値段になるんだし
いつでも思いついたときに乗り換えればオk

Opteron も新ソケットになったし。
Xeon の新型はいいんだけど、FB-DIMM の未来に暗雲が…
572Socket774:2006/10/05(木) 19:06:07 ID:0yyEJ/Am
今更ながら
知り合いから 雷K7マザーだけ を譲ってもらったのですが、、、

これって電源が特殊なのか前 専用電源が売っているのを見たことが有った様な記憶が、、、

いろいろ探して見たけど 今や電源、変換ケーブルなど売っていない

PIN配列を頼りにケーブル自作して作るしか無い物なのだろうか、、、
573倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/10/05(木) 21:27:23 ID:SMudZ9Jj
>>572
その知り合いは電源持ってなかったのか?
574Socket774:2006/10/05(木) 21:50:55 ID:0yyEJ/Am
予備セットで持っていた物で、電源が逝ったらしく
予備電源は今使用中なのですよ

譲ってもらったのは、前(3、4年ほど)火入れして確認後放置した物で
手持ちのCPU+メモリで組めると思い 色々と調べたところ電源が(配線)が特殊で捕まって居ます
575Socket774:2006/10/05(木) 21:59:09 ID:8Cc/Ycm2
ATX-GESだっけ?
576Socket774:2006/10/05(木) 22:46:47 ID:VO4elbcL
>574
ぷらっととかうざーずに問い合わせしたら?
577Socket774:2006/10/05(木) 23:23:19 ID:K0Xu+QuZ
ジャンクな価格で手にはいるのでない限り
ATX-GES 電源を新たに買うのはお奨めできないな...
578Socket774:2006/10/05(木) 23:25:08 ID:EaUjW/rN
だね
579Socket774:2006/10/05(木) 23:26:54 ID:VO4elbcL
>574
あったっぽい
ttp://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=23&sub_cat=1&ichiran=

EG851AX-VH ENERMAX 保証 2年
[ATX2.03規格 定格660W電源]
Pentium4 完全対応、AMD K7 及びIntel ATX +12V 1.1対応
■ AMD推奨の匡体内熱吸気用8cmファン及び排気用8cmファン搭載
■ マザーボードからのファンのOn/Off及びファン速度の自動調整機能付き、ファンスピードモニタリング機能
■ 温度コントロール静音タイプ山洋製8cmファン、+5Vsbで2.7Aの出力、長時間耐用品、FCC及びCE認可取得済
■ 付属の電源アダプタによりEPS-12V、ATX-GESの両方に対応しています
----------------------------------------------------------------------------------------

が、「付属の電源アダプタ」が絶対に付いてるか確認要
うざーずによれば新パッケージはATX-GES変換ケーブルが付いてないって
webショップカタログに書いてあった。
580Socket774:2006/10/05(木) 23:43:35 ID:0yyEJ/Am
情報ありがとう御座います

此方もATX-GESで検索した所 エネのEG651P-VE (24P) 3 in One がヒットしましたが
此方も変換ケーブルオプションの模様です
取り合えずケーブル添付なのか、ケーブルだけでも購入出来るかショップに問い合わせして見ます
581Socket774:2006/10/06(金) 00:25:00 ID:RL6gYkRF
変換ケーブル作るとか.
http://terasan.info/dengen/thk7/index.html
582Socket774:2006/10/06(金) 08:23:27 ID:SvyjexQb
この障害を乗り越えたら、達成感はかなりのものだろうな。
応援するよ、がんがれ。

かく言う漏れも、動作未確認のThunderK7が家に眠ってる。
電源安いの見つける→雷K7の安いの見つけて衝動買い→電源があった店に戻る→(; ゚д゚ ;)ウリキレデスカ
その後、GA-7DPXDWPを買って現在に至るからいいものの、買い物下手で困るorz
583Socket774:2006/10/06(金) 15:39:41 ID:PJpfzi5o
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage63.htm
DSRP-C1 EPSってATX-GES変換だと思ったけどな
584Socket774:2006/10/06(金) 15:46:40 ID:2zeKPlZt
>>583
DSRP−C1EPS
4958996200705
TyanS2462、2468に使用するためのアダプタです。

使えそうだね。
585Socket774:2006/10/07(土) 00:23:39 ID:lvUWUgHs
たびたびの情報 サンクスです

今ショップに エネの変換ケーブルを問い合わせ中(ケーブル付の確認が取れず)なので 余り良い回答が来なくて、、、

早速上記の在庫確認を出して置きました!
(いやホント、自分でケーブルを作ろうかと資料集めていた所です)
586Socket774:2006/10/07(土) 01:19:41 ID:AcNUPgJv
今後の為に専用電源よか変換ケーブルの方が良いね。
もっともママンがいつまで故障せず使えるのかは判らないけど。
587Socket774:2006/10/09(月) 18:12:02 ID:CbEiGcar
すみません質問させてください、
TYANのTigerMPXを3年ほど使ってたのですが、今日熱対策に
ケースのファン換えたりヒートシンクはずしてグリス塗りなおしたりして
いざ電源ボタンを押すと、1・3・4・3のビープが鳴って
モニタのランプはオレンジのままでした。
(ケースファンなどは回っているもののマウスやキーボードには電源が行ってません)

このビープのパターンは説明書にも載ってないのでどうしようと
思っているのですが、ご存知の方おられましたらお教えください。
よろしくお願いします。
588587:2006/10/09(月) 18:23:50 ID:CbEiGcar
すみません、自己解決しましたorz
メモリの接触が悪かったみたいです、挿し直したらいけました。
589Socket774:2006/10/09(月) 19:10:48 ID:cYECelS8
>>587
解決おめ。
自分はメモリは両端のレバーが上に上がって、
レバーが切れ端にスムーズに入る合う状態な
ら正常って判断してます。
590Socket774:2006/10/10(火) 02:42:54 ID:4JhaKeyO
メモリの個体差の話になるけどメーカーや設計・製造方法等によって基板の厚みが
厚い薄いの差があるから薄めの基盤を使ってるメモリは要注意だろうね
俺も過去に経験がある

今では分解掃除した際は組み戻すときに端子に接点改善剤かコンダクティブペン
等を面倒ではあるけど端子部分に塗布した上で組みなおして使ってる

昔は自作だと結構あったんだよねメモリの接触不良で起動しなかったって事
591Socket774:2006/10/10(火) 16:05:39 ID:8dDs5at0
>590
コンダクディブペンは削れたカスがショートしたら悲惨では?
もれはKUREのエロクトロニッククリーナーを常備してる(ホームセンターで売ってるから)。
ずいぶん前に買った接点復活剤(サンハヤト)もあるけど、
無くなったら売ってる店がもう近所になくなっちゃったよ。
592Socket774:2006/10/10(火) 22:25:28 ID:nDkltoxf
>>591
コンダクディブペンは薄いメモリ基板で長年使用していて接触が得られないときに使用する感じで
接触が問題ない場合は接点改善剤を使うって意味で解釈

まぁ、危ないっちゃあ危ないか
593Socket774:2006/10/12(木) 15:17:55 ID:vz0+3LMm
GA-7DPXDW-P ホスィ

どっかうってね?
594Socket774:2006/10/12(木) 16:06:57 ID:g4FKyhaB
>>593
値段次第では売ってもいいぞ。
XP2800+改MP2800+2個も抱き合わせるがw
595Socket774:2006/10/12(木) 20:42:49 ID:Dn1nqIN/
TigerMPX(ほぼ新品)なら売ってもいいよ。

ついでにMP2400+を2個も放出予定
596Socket774:2006/10/12(木) 21:15:04 ID:rw6gt1aO
TYAN MPXいいなぁ
欲しいけど金ねーや。
AGPスロットが接触不良で死に掛けなので若松通販でスロット買ったはいいが
電動ハンダ吸取り器じゃねーと交換できね。
597Socket774:2006/10/13(金) 00:00:48 ID:eVjiJVBc
MP2400とか2800とか、景気の良い話で羨ましいのぅ。
でも、高すぎて世の中の値段的には、それを買うよりは
64 3800+の特定ロットに走ってOCしてしまいそうだ。
という、XP1700+×2使いな元社会人現プータローの憂鬱。

大暴落しないかなー、SocketA用CPU。
載せ替え需要がまだありそうで、当分は高値止まりぽいね。
598Socket774:2006/10/13(金) 00:09:35 ID:wPezV+pn
>>597
大暴落の前に物が無くなりそうですがw

XP2800+も15kくらいだったからそんなに高いとは思わないオレは
元社会人現ニートのOP246使い。
599Socket774:2006/10/13(金) 00:18:43 ID:m/t6vtSH
マザー自体壊れて無くなりつつあるけどそれと同じようにCPUもコア欠けしたり突然動かなくなったり
して市場から無くなりつつあるように思う
600Socket774:2006/10/13(金) 08:08:39 ID:y9+PQeVc
セカンドマシンに使ってるMPX2の予備マザー、そろそろ確保しとかないとなぁ・・・
元社会人現ネオニートの64 3800+使い。
601Socket774:2006/10/13(金) 08:58:48 ID:QfLW9J+h
【社会】人気お笑いコンビ番組中の暴挙で逮捕か。

吉本興業に所属するオリエンタルラジオ(通称オリラジ・中田敦彦、藤森慎吾の二人組)が
テレビ番組に出演した際ゲストの私物を破損したとして器物破損の容疑で逮捕されている事が判明した。

被害を受けたのは、時価12万円のビックリマンシールで、コレクターには非常に人気の有るシールだった。



問題のシーン
http://www.youtube.com/watch?v=4WEeWmxO-Lc
602Socket774:2006/10/14(土) 00:06:48 ID:kUqbMqN+
A7M266-DにXP-M1800+で使っています
GeforceFX5200、5700ともテクスチャ剥がれ等で3D表示は諦めていました
AGPx2もFW offも全てダメ
こちらのログにあった情報をもとにAGPドライバをPCI-PCI Bridgeに変更したところ
安定動作するようになりました
速度の方は3〜4割落ちるようです(これも過去ログ通りですが
603Socket774:2006/10/14(土) 16:51:57 ID:XVO0Sz+s
奇遇だなーちょうどGES変換ケーブル自作したとこだ
ピンアサインはこれを参考にした
http://www.maxpoint.co.jp/ATX_12V_Japan.pdf
SNEのやつは漏れもメールで訊いてみたけど無視されたんでね
切らずにすむのは数本なんで、かなりの苦行
あのピン抜ける治具あれば楽なんだけど、探した限りでは見つからなかった

動作状況。電源はTrue550 EPS12v
lm_sensors読みで12Vが異様に低いけど、BIOSでは普通だったから良しとした
石がブリッジ弄って1.2vにした浄土だからか、頻繁にコールドブートでこけるけど、
コンセント抜き差しして一旦起動すれば安定。
604Socket774:2006/10/15(日) 06:42:35 ID:eGLAbRNn
>>583
おかげ様でSNE無事到着

やっとK7組み立てが終わりました
XP-M2500+×2 メモリ3.5GB
SCSI 1.5K×2 RAID-0
シリアルATA 400GB×4台
VGA:オンボードrageの4M
電源:静か 550W

最初火入れしてから 3分間ほど立ち上がらず 偉い不安状態でしたが
突然起動して、以後問題なく立ち上がる用に成りました

使用目的は 家庭内ファイルサーバーとエンコ処理がメインに成る予定ですので結構使えそうです

K7最大のネックは、基盤のデカイ事ですね、3台有るケース中 一番デカイのに何とか入った!と言った所です
605Socket774:2006/10/15(日) 09:26:48 ID:OFjW+yaN
>>604
デカいけど基板の造りも安定性もDual Athlonマザーボードの中では
多分最高ですから末永く大事に使いましょうね。
606Socket774:2006/10/20(金) 16:36:00 ID:wJ95GzTJ
TYAN S2466N Tiger MPXなんだが
電源つけようとしたらエラー音が4回ほどなって
BIOSすら立ちあがらなくなった('A`)
そろそろ買い換えろということなのか
607倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/10/20(金) 18:12:56 ID:oCCaLBod
1. VGAがしっかり刺さっていない。
2. メモリが壊れてる。

確認しておけ。
608Socket774:2006/10/20(金) 22:11:56 ID:hAfE1XWR
>>596
AGPスロットのプラスチックの部分を破壊するとか。

温度をあげられれば、プラスチックが柔らかくなるので、
プラスチックの部分だけスポッと抜くこともできるけど。

ピンが基板に残るので、それはひとつずつ処理。

ジャンクで練習してコツをつかんでから本番にチャレンジ。
609Socket774:2006/10/21(土) 22:53:19 ID:6Eqy1tW3
610Socket774:2006/10/21(土) 22:56:30 ID:6Eqy1tW3
611Socket774:2006/10/24(火) 04:45:59 ID:76Bun77R
>603

今更あれだが
ピン抜きは 嫁が持ってる 編み棒? テーブルクロスとか編む奴
引っ掛けかぎ付の細いの借りてるよ
612Socket774:2006/10/28(土) 12:19:14 ID:hmCWL22o
|ω・`) 939に移住しました。今までありがとうね・・・。
613Socket774:2006/10/28(土) 17:48:28 ID:sfk603Wz
>>612
X2 3800くらいならXP2800+x2と同じくらいのCPUスコアみたいだけど(CrystalMark・HDBench等)、使用感はどう?
ソケAからの乗り換えならめちゃくちゃ体感変わるっていうけど、DualソケAから換えた人が周りにいなくて。

メモリ速度が相当速くなってるはずだけど、その辺て体感するもんなん??
614Socket774:2006/10/28(土) 18:11:46 ID:1KXXaX6H
612じゃないけど

>>613
MP2800*2 → X2 4600+ へ乗り換えたが
日々の通常作業はほとんど体感変わらないね……
もちろんエンコ等は速くなってるけど
メール読むだの 2ch 見るだのといった作業では既に 2800+ で充分だった感

VisualStudio とか Office とか
重たいアプリの起動がかなり速くなったのは嬉しいけど
この辺はHDDが速くなったのも貢献してそうな気がするな
615Socket774:2006/10/28(土) 18:13:25 ID:fgiqfCRf
GA-7DPXDWがなんか動作がおかしいくなりました・・・。
PCIバスに刺したGigabitLANのネットワーク転送やPCIバスに刺したUSB2カードが
根こそぎUSB1程度の速度しか出ません。

1GBのファイルをLANやUSB2の外付けHDDに転送するのに6分もかかります。
こういった現象ってPCIバスが故障したってことでしょうかね?
ちなみにオンボードのLANは随分前に死んだので転送速度が測れませんが。
616Socket774:2006/10/29(日) 02:30:24 ID:OhfyetTw
>>613
おいらは、
MP-M2500+@2.4Mhz*2(メモリ133)と
X2 3800+(メモリ200) を使っているが体感変わらないよ

エンコ、大量圧縮などでは、X2の方が少し速いね、利点は発熱が少ないので熱処理が楽
困った事は、手持ちのレジメモ対応マザーが少ない(対応していれば133、166、200で使える)


CPUヒートスプレッダ表面が綺麗だけど平面でない事で意外と廃熱で苦労しスッポン病にかかり易い事かな?

どちらもSCSI-1.5k RAID-0でシステム組んだ時の方が 体感的にキターって言った感じだったよ
馴れてきちゃって久しぶりにIDE 5200回転にインスコしたら死ぬほど遅くて参ったけど
ラプタ10kで組むのも手かも知れない
617Socket774:2006/10/29(日) 08:01:53 ID:sioOJMAT
>>616
ソケ940の世界へようこそw
DUALコアのDUALしようぜw
618613:2006/10/29(日) 20:44:20 ID:EnF7O2do
レスthx

やっぱ言うほど変わらないんだな。
ハードウェアの進化って以前に比べて鈍化してるのか。

Vista導入と同時にOpにいこうかと思ってたけど、様子見だな。
まだしばらく2800+x2で粘ることにするよ。
619Socket774:2006/10/29(日) 23:04:11 ID:OhfyetTw
具体的な問題(VGAがAGPカードで追いつけない、メモリが遅すぎなど)が無ければ
今 X2(AM2、939)に行っても余りメリットは無いね

939関係は、マザー探すのも一苦労に成りつつ有る N-力3でメリットは、AGP、メモリ流用位かな?

でも今のマザーが調子悪いなどでトラブって居るなら ソケAのマザー探すより
ソケ939 3800+X2以上にするメリットはコスト的にアリだと思うよ
620Socket774:2006/10/29(日) 23:42:15 ID:jvCWN70d
>>616
RAID0は何を使っていますか?お詳しくお願いします。
621Socket774:2006/10/30(月) 01:41:45 ID:Ni5AVozr
>619
つーかなんでAMD760からの移行がX2にならなきゃあかんわけ?
AM2になってもメモリや足回りの遅いX2使うメリットがどこにあるの?
今乗り換えるなら 速いし電気食わないCore2Duoでいいじゃん。
622Socket774:2006/10/30(月) 01:50:56 ID:TQniblzR
つか今になっても760MP/MPX使ってる人間って
64bitPCIが主目的なんじゃないの?
そうであれば現状ではOpに行くのが正解だと思うけど
623Socket774:2006/10/30(月) 02:04:22 ID:ecItR0tF
>>621
X2のがCore2よりメモリ速いよ
624Socket774:2006/10/30(月) 02:13:00 ID:yfSHEzAW
64bitPCIは目的ではなくて手段
帯域が広くて安定しているバスがあればそれに移行する
625Socket774:2006/10/30(月) 02:39:38 ID:bV5NWHO5
>>620
MP-M2500+@2.4Mhz*2(メモリ133)
カード: AMI MegaRAID Elite1600
HDD : Seagate ST318452 ×2台 もう4年も使っていたりして、、、壊れないから新しいのが買えない
シーク時の音と発熱が少ない最新の320-SCSIにしたいのは山々ですが

クロシコ SATA2RAID-PCIX+IBM80GB×2のRAID-0も
スピードは中々でしたが、インスコと安定性がアレなのでお勧めしませんけど


X2 3800+(メモリ200)
カード:Express500 (PCIなもので)
HDD : Seagate ST336452 ×2台
626Socket774:2006/10/30(月) 03:22:41 ID:Ni5AVozr
>623 君の脳内でだけな
627Socket774:2006/10/30(月) 03:29:06 ID:ecItR0tF
>>626
最大帯域は同等、レイテンシが短い分X2のが実効帯域は広い。
君はそんな初歩的なことも知らずに自作板に出入りしてるのか。(呆
628Socket774:2006/10/30(月) 03:37:08 ID:bV5NWHO5
>>速いし電気食わないCore2Duo

確かに Core2Duo 良さそうですね

性能的に お安くなったソケ939で必要十分でしたので
PCI-Xが有れば最高ですが、オプしかないのが非常に残念です
629Socket774:2006/10/30(月) 04:58:08 ID:fjHNEBD4
C2DでもPCI-XとPCIe x16使えるじゃないの
630Socket774:2006/10/30(月) 12:28:23 ID:7ZJL/bZn
>622
今になって使うのは 760MP(X)が既に目的だってば

>621
CPU は電気食べなくても FB-DIMM とかチップセットがアツアツ
AMD 系なら無問題ってわけでもないけどね
631Socket774:2006/10/30(月) 12:40:59 ID:Y2RZciXx
なんだ。雑音先生はここまでチェックしてるのか。
632Socket774:2006/10/30(月) 15:13:17 ID:1IfsQhL6
MPに6600付けてたけど友達から7600GTを安く譲ってもらったんでつけてみたら
Fast Writeを切ったら最新ドライバで安定したんです
でも、ベンチマークの結果がほとんど6600と一緒だった・・・
Fast Write切らなければ7600GTの方が良いんですけど、安定しません・・・
この先ドライバが新しいの出たらFast Write切らなくても安定する可能性ありますか?
633Socket774:2006/10/30(月) 15:21:42 ID:23XfzwJq
>>632
無い
634Socket774:2006/10/30(月) 21:09:52 ID:uDpDOrkb
すごい亀であれなんだけど

>>609
なるほど。パーツから作るって発想はなかったなー。貧乏性・・・

>>611
4ピンはピンセットでも簡単に抜けるし、治具見たことあるんだけど
20/24ピンでも何とかなるのね

そして虚しさ満点の写真を貼ってみる
ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=237658&tid=1605608&mode=&br=pc&s=
635Socket774:2006/10/30(月) 21:20:10 ID:5OnVxltw
そう、見た目はどうでも、動けばいいのさ…
636Socket774:2006/10/31(火) 15:41:39 ID:Z36swW93
>>633
そうですか、無いんですか・・・
6600はFast Write入れないと安定しなかったんで
ドライバの加減かなっと淡い期待を抱いてました・・・
637Socket774:2006/10/31(火) 15:42:58 ID:Z36swW93
あ、ありがとうございました (;´д⊂ヽ
638Socket774:2006/10/31(火) 19:28:21 ID:cVaV6AN1
TYAN MPX
5700FXだけどFast Write入れて4×だとだめ
Fast Write入れて2×なら大丈夫なので常用
639Socket774:2006/10/31(火) 22:30:30 ID:OHlH2U6u
AGP関連のトラブルは昔から何度も出てきているね。
もう、チップセットの仕様だと思った方がいいよ。

グラフィック性能を重視しなければ、今でも十分現役。
この点がとてもありがたい。

グラフィックを重視したい人は、PCI-Express搭載システムへの乗り換えが推奨されますなー。
Opteronの価格改訂があったようだし、考慮してみるのも一つの道だよ。
640Socket774:2006/11/01(水) 01:48:29 ID:p1mTD5cj
グラフィック性能が欲しい人はAGPPro使えばいいんでないの?
でも、もうほとんど売ってないかな?昔はじゃんぱらとかでよく見かけたんだけ
ど。
641Socket774:2006/11/01(水) 03:37:05 ID:B4ijnU5C
>>640
AGPProが何で、どんなビデオカードがあるか知ってるか?
642Socket774:2006/11/01(水) 05:53:03 ID:34fBNdjh
俺は昔の野生猫しか見たこと無いな

でもあれって確か入力電源を強化するために追加されたAGPスロット規格だったよな?
643Socket774:2006/11/01(水) 11:22:41 ID:ECly9Xj+
ちょっと気になったから詳しい方、よければ教えて欲しいんだけど、
AthlonXPとAthlonMPって基本的に設計同じでVIDの設定だけ違う訳ではないの?
TDP見るとAthlonMPの方がやや低くなってるんだけど、これってどういうことだろ。
半導体のでき次第でTDPなんてばらつき出るってことなんかな?
644Socket774:2006/11/01(水) 12:58:04 ID:4e3xTRyJ
>>643
> TDP見るとAthlonMPの方がやや低くなってるんだけど、これってどういうことだろ。
VIDの設定が違うからTDPが違って来るのです。

> 半導体のでき次第でTDPなんてばらつき出るってことなんかな?

半導体のでき次第で動作クロックの上限にばらつきが出るのはご存知ですよね。
そして動作電圧と動作クロックの上限に密接な関係があるのもご存知だと思います。
まぁそういうことです。
645Socket774:2006/11/01(水) 13:40:10 ID:ECly9Xj+
レスサンクス。

> VIDの設定が違うからTDPが違って来るのです。

AthlonMP 2000+ Thoroughbred (AMSN2000DUT3C) 1.60V 52.8W(MAX58.2W)
AthlonXP 2000+ Thoroughbred (AXDA2000DUT3C) 1.60V 54.7W(MAX60.3W)

この差はマルチCPU許可か非許可の違いでTDPに差がでるという解釈でいいのでしょうか?
それとも、個体差あるから平均するとTDPはだいたいこんなもんで、
MPの方が全体的にいいものを選別しているというのが正しい?
646Socket774:2006/11/10(金) 17:27:47 ID:nSr8YWWR
話題ないな
さすがにみんな、そろそろ乗り換えたかね

>>645
MPは選別品だと思うよ
耐えられる温度も確かMPだけは95℃くらいだったはず
647Socket774:2006/11/10(金) 20:06:37 ID:dSJPGH77
>>646
普通にインターネット用・軽作業用ならほとんど不満はないし
ましてPCI-Xが使えるから高速SCSI-HDDを起動ドライブにしていれば
CPU速度以上にサクサクに感じるようになる

うちではAthlon1500+単体で使っています
HDDはWDのRaptorの前期タイプと最新鋭Raptorよりは遅いけどこのシステムで
ネットと軽作業ではほとんど不満はないなあ
ちなみにメモリは2GB
648Socket774:2006/11/10(金) 20:47:02 ID:hafCnmQK
>PCI-Xが使える
使えません
649Socket774:2006/11/10(金) 21:17:07 ID:+s0P/Pg1
>>648
64Bit/66MHzPCIだったっけ?正確には。

650Socket774:2006/11/10(金) 21:19:13 ID:62Zr+FAZ
>>648
たしかにAMD-760MPXに積んでるのはPCI2.2の64Bit66MHzであってPCI-X1.0じゃないよね。

しかし本当に奥が深いよな、AMD-760MPXは。
A7M266-Dの電圧調整&モバイル系CPU&KATANAでファンレス&64Bit66MHz並立マシンを組むもよし、
SCSI-RAID+DUALCPUで快適なマシン組むもよし。
651Socket774:2006/11/10(金) 21:26:12 ID:dSJPGH77
すまぽ
たしかに66MHzPCIだった
652Socket774:2006/11/10(金) 21:27:08 ID:+s0P/Pg1
>>651
だがMSIとかは箱にでかでかとPCI-Xと書いてあったりして、結構いい加減なんだよね
653Socket774:2006/11/10(金) 21:34:33 ID:Heoy7NC8
>>652
MSIのどれ?
K7DMasterの箱にはPCI-Xなんて書いてなかったよ
USB2.0カードがオプションなのにUSB2.0の文字がでかでかと書いてあるけどw
654Socket774:2006/11/10(金) 21:52:49 ID:+s0P/Pg1
>>653
K7D Masterで箱にシールが張ってあった記憶があるんだ。
655Socket774:2006/11/11(土) 04:41:41 ID:vAYxIoYK
940(4way)に移行したけど、32bit環境だけで考えてみると、MP2800+×2で勝る部分って結構あるんだよなあ。

エンコードはともかく、意外と瞬発力が高いからなあ。えらそうなことを言っているCore系よりもなんかなじむんだよな。
656Socket774:2006/11/11(土) 07:15:51 ID:FOxjPevl
エンコやDVD焼きは時々やるかなぁ&ゲームも最新3Dは別にやらね、
って事だとマシン移行の手間考えるとこれで良いやと。
板もCPUも枯れまくって話題なんか出ようがないな。
Vista出てくると動いた動かんドライバどうよ?的な話題が少しは出るかも。

RC入れてみた人居る? AGPだとグラボがキツイんかな?
個人的にMSのOS代替わりは一年様子見派なので当分先だなぁ。
657Socket774:2006/11/11(土) 09:36:33 ID:M71q11g4
>652
MSI みたいなところはそんないい加減なウソはつかないと思うぞ

K8D Master 辺りと見間違えたに 500ペソ
658Socket774:2006/11/11(土) 11:24:18 ID:we9+4hPk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/image/lll4.jpg

もっと派手に書いてあった気がするなー
659Socket774:2006/11/11(土) 12:10:33 ID:plMIEFqh
代理店の貼るシールに、間違いがあることは良くある。
660Socket774:2006/11/11(土) 13:01:49 ID:SGAqW5BT
>>658
そう、そこもPCI-Xでした。
売却してしまったのであれですが、裏か側面にPCI-Xのロゴがあった気がするんだわ。
661Socket774:2006/11/11(土) 20:46:57 ID:nBANFXV5
>>657
MSIをどんなところだと思ってるんだ?
662Socket774:2006/11/11(土) 21:15:44 ID:rBnUujR7
中古でTigerMPXもろてきた(´∀` )
サーバ用に余ってた以下のパーツを取り付けてみた。

Intel PRO/1000 MT DualPort ServerAdapter
Adaptec 1420SA

PCI-Xのカードだけど、64bit66MHzPCIに刺して動作OK。
まとめサイトに動作報告出てなかったので書いときます。
663Socket774:2006/11/11(土) 21:31:18 ID:IHyEStpd
>>662
それ何て俺?

ADAPTEC2400とか2410ならBINGOだった
664Socket774:2006/11/11(土) 21:46:26 ID:3A+4IsVC
>>656
RC1いれてみてオンボードLANのドライバがうまくあたらなかった。
しょうがなく玄人のギガビットLAN入れたら標準ドライバでも入ったよ。
以来build5728→RC2入れてるけど、オンボードでは異常なし。

SATA2RAID-PCIXのドライバが入んなくて苦労したけど、BIOSの最新ver入れたら認識した。
665662:2006/11/11(土) 23:13:49 ID:rBnUujR7
>>663
テラウラヤマシス。RAID5までおkなカードは買えませんでしたorz
666Socket774:2006/11/13(月) 20:14:17 ID:S0InZUGa
半年ぶりに自作板に来たわけだが・・・・
ホットゾヌの既読スレで残ってるのがここだけだった。

早くTigerMPで組んだのを安定させたいなあ
667Socket774:2006/11/14(火) 17:43:40 ID:zOkevzat
ふぅ、MP2800+が2個ほしい・・・
668Socket774:2006/11/14(火) 18:53:37 ID:0R1yMtk0
うちに A7M266D とセットで MP2800+ が 2個余ってる
すっぽんしそうで怖いので外してないw
669Socket774:2006/11/14(火) 19:03:03 ID:YljDaAsV
>>668
コア欠けならまだしも、SocketAですっぽんなんてしないだろ。
ねた画像でしか見たことねぇ
670Socket774:2006/11/14(火) 19:26:18 ID:0R1yMtk0
>>669
ごめんあんましマジメに書いてなかった
「すっぽんとかコア欠けとか,とにかく何か不具合が起きるようなことをやらかしてしまいそうで」とか
そんな感じの文章だと思ってくれ
671Socket774:2006/11/14(火) 19:59:50 ID:gu030CCj
すっぽんぽんと聞いて飛んできました
672Socket774:2006/11/14(火) 20:46:07 ID:jnRC87Nx
ねこ画像と聞いて飛んできました
673Socket774:2006/11/14(火) 22:42:30 ID:ugw7gkAo
おっきしたので報告にきました。
674うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/15(水) 01:47:13 ID:HhXxGHaZ
 
675Socket774:2006/11/16(木) 12:20:04 ID:e0ZY32gH
何か云えよ^^ うさだw
676Socket774:2006/11/17(金) 11:37:08 ID:Jcwirt4A
気がついたらメモリが1枚逝ってやがった・・・。orz
何度もブレーカーがdだのが原因か?

今更PC2100ECCは買いたく無いからどうするか・・・。
677Socket774:2006/11/17(金) 19:19:46 ID:dTeOeyFH
>>676
どうしてわかったの?
678Socket774:2006/11/17(金) 19:21:58 ID:9sXnBqiE
>>676
つ[祖父中古]
679Socket774:2006/11/17(金) 21:35:03 ID:1fGIdfkH
じゃんぱら本店に512reg入荷したんで
もうちょいがんばってくれ
680Socket774:2006/11/17(金) 22:52:12 ID:47DJi2gh
1780円で2100の512が偶に大量入荷するんだよな

でもあそこのメモリは不良率高い 今まで2回痛い目を見た

どうしても立ち上がらないから見てみたらチップコンデンサ取れてたり
あきらかに半田付けで補修してあったりとか

状態はよく確認させてもらえよ


まあ、ギガクラスのメモリを8千円程度で設けられるあたり鯖向けママン最高
需要がないってのは偉大だな
681Socket774:2006/11/17(金) 22:59:11 ID:BkvQdfGi
XP-MでDual組もうと思ってるんだけど、A7M266とTigerMPってCrystalCPUID動く?
682Socket774:2006/11/17(金) 23:01:00 ID:9sXnBqiE
>>681
虎MPXの浄土だが動いている
683Socket774:2006/11/17(金) 23:01:50 ID:9sXnBqiE
>>682
間違えたDPXDW+だった
684Socket774:2006/11/17(金) 23:26:55 ID:Jcwirt4A
>>677
そういや一昨日ブレーカーdだな→録画マシンだし起動するか→
・・・→メモリカウントおかしいぞ・・・→ギャー

録画用放置だからBIOS画面なんてほとんど見てなかったのにたまに見ればこれかと。
これを機にMPX2とXP-M2500+、GA略+とXP2800+を生贄にOpteron 246HEへ逝ってしまうか?
でもまだ動くしなぁ・・・。
685Socket774:2006/11/18(土) 12:48:12 ID:isRAJCC2
#9 Rev3D/AGP と Mylex AR352 が有る。AGP1.5Vと64bitPCI/33MHzが使えて
写真屋や自動キャド(2D)が安定・快適なのはどの板?。手持ちは馬XP-M2000、
パロXP2100、パロXP2000、パロXP1600、Du950、PAL8045*2。モニタはNanao77F。
Asus A7M266(倍率変更DIPSW付、FID抵抗交換済)は有るけど少し遅い。

Rev3D/AGPとAR352を一番生かせる板って何?。AGP-3.3Vが問題なり。
Asus A7M266-D, TYAN Tiger MPX, MSI K7D Master, Iwill MPX2・・・?
686Socket774:2006/11/18(土) 13:39:04 ID:6XumCD++
>>685
日本語でおk
687Socket774:2006/11/18(土) 13:55:03 ID:X6peQkmk
>685
Quad core Xeon でも買っとけ
688Socket774:2006/11/18(土) 13:57:37 ID:GEp0pP4v
=== 翻訳こんにゃく ============================================
Numbernine社のAGPビデオカード Revolution3D/AGP と、
Mylex社のSCSI RAIDカード AR352 を持っています。

これらを活かし、760MPXのプラットフォームで安定した2D-CAD環境を構築したいと考えているのですが、
760MPX搭載マザーボードの中で、これらの機器の性能を一番良く出せるお薦めはありますでしょうか。

もし、実際に利用していたり、2D描画性能などの比較をしたことのある方がいらっしゃれば、どうか助言賜りたく存じます。

ちなみに、Revolution3DはAGP1x規格製品なので、AGPの電圧が3.3Vとなってしまいます。
760MPXのAGPスロットが3.3Vに対応しているかどうか不安です。
=============================================================
こんな感じだろうか?

うーん、残念だけど、そこまで使い込んでいて答えを出せる人って、たぶんいないんじゃないかなぁ。

ちなみに、自分はGA-7DPXDWP使い。AGPスロットは、AGP Pro規格。
AGP1x〜4xまで対応ということになっているけど、安定するのは1x〜2xまでだね。
よって、3.3Vのカードには対応していると思われる。──が、保証はしかねる。
AGPの対応については、ギガバイトとか日本法人があるようなところに聞いてみるのが一番安全かも。
689Socket774:2006/11/18(土) 14:27:03 ID:6XumCD++
>>688
翻訳乙。
それならわかるw

レボ3Dねえ、独特の画質だから根強いファンがいるのはわかるけど、
2D-CADを快適に使用するにはさすがに無理があるんじゃないの。
描画は遅いしスクロールは尺取り虫状態だし・・・。
ウェブやメール程度なら問題ないけど、Excelのスクロールですでにキツい。
CADツールやフォトショップではなおさらだろう。

Matrox G400も今となっては時代遅れのカードだけど、
それでもレボ3Dと比べると描画速度に雲泥の差がある。
CRT使っててアナログ画質重視だとしても、せめてG400ぐらいにした方がいいんじゃないの。
それにRadeonやGeForce FX5200とかもアナログ画質かなりいい方だよ。
690Socket774:2006/11/18(土) 15:26:05 ID:q8ft/zHH
ThunderK7XProでいいんじゃまいか
691Socket774:2006/11/18(土) 16:49:09 ID:isRAJCC2
>>688
翻訳多謝。
他スレで日本語書いたら長文ウザ批判でうんと略しました。

SuperのP4DC6+(Xeon Dual)もAGP-Proだったけど1.5V Onlyでした。
GA-7DPXDWPはマニュアル落として電圧確認してみます。その他の
点でこの板の使い心地は如何ですか?


>>687
Quad core XeonでAGP/3.3Vは無いですね。

>>689
スクロール等はドライバをSGIの2k用ものに代えると、XPでも劇的に
改善されるようですね。ちなみに更に古い #9 Imagine2/PCI と Athlonx2
4800+ の組み合わせではかなり快適な速度が出ます。CPUが十分速け
ればDVDも見られるんです。

MatroxはG550をセカンドマシンで使用中、どんなモニタでも文字が見易い
発色は良いですが、2D業務で特に速い感触はないですね、色調もかなり
独自です。写真やるにはちょっとマズイかと思っています。

>>690
ThunderK7XProですか・・・ハイエンドですねw。AGP3.3V明記でしょうか?

以前、最新Radeon/AGP8xを買いましたが、原画以上に綺麗に表示されて
しまい売却した経験が有ります。(調整が決められなかったのかも知れない)

760MPXな板では、やはりThunderK7XPro当たりが最高でしょうか?
692Socket774:2006/11/18(土) 16:57:41 ID:6XumCD++
>>689
>スクロール等はドライバをSGIの2k用ものに代えると、XPでも劇的に改善されるようですね。
それはRevolution IV用だろ。
Revolution 3D用のSGIドライバなんてないよ。
693Socket774:2006/11/18(土) 18:56:59 ID:isRAJCC2
>>692
御意、SGIはRevW用でした、すいません。・・と言う事はRev3はXP付属ドライバですね。
694Socket774:2006/11/18(土) 19:30:20 ID:SdGZ+PN6
#9捨てて買い換えればいいんじゃない?
今更なんでこだわるの?
695Socket774:2006/11/18(土) 20:49:13 ID:isRAJCC2
>>694
道楽ですからw。性能と楽さならメーカー製GWSでしょう。
Optironに行かないで760MPXを使い続けるのと同じかと。
696Socket774:2006/11/18(土) 22:16:10 ID:9cSu2BRv
むかぁ・・・し、金持ちはアスロン。貧乏人はXeon。と言った偉い人が
いたな。 そこサイトは、今は、・・・・・・・・。
697Socket774:2006/11/18(土) 22:32:17 ID:SdGZ+PN6
>>965
人に頼って道楽も何もないでそ
自力で解決できないなら、無駄なこだわりは捨てるべきかと
698Socket774:2006/11/18(土) 22:45:22 ID:dGaQoMMo
20世紀にタイムスリップしてるな。
699Socket774:2006/11/18(土) 23:29:21 ID:uNJyOLpR
>>696, 697
このスレの人はAMD-760MPXが「好き」で、それでどう工夫しようか考えている人達かと思います。
だからOpやX2やC2Dや新Xeonが出ても、癖があっても760MPXに愛着を感じて使い続けていると。

それは第三者から見れば「道楽」と言われても仕方ない事ですが、もともと趣味とはそういうもので
何の問題も無い事です。

趣味の対象が760MPXそのものではなく、#9から760MPXにたどり着いた時、このスレの詳しい人に
同じ種の道楽をしている者として、M/Bの質問するのは間違っています?

自力解決必須とされてしまうと、スレ自体が「実験報告」しか許されなくなってしまいませんか?
「760MPXのAGP/3.3Vのような古いテーマだからスレ趣旨違い」と言う事なら退場致します。
700Socket774:2006/11/18(土) 23:30:52 ID:uNJyOLpR
>>697 だけの間違いです。失礼しました。
701Socket774:2006/11/19(日) 01:02:34 ID:8xmk19o9
素直に退場してください。うざいので
702Socket774:2006/11/19(日) 08:41:16 ID:t1CkTGjC
挿せばわかるさ
703Socket774:2006/11/19(日) 10:10:56 ID:DPlUsvz+
っていうか 760MP/MPX自体を目的とした道楽ならともかく
そうじゃない(AGP)話をこのスレでうだうだやったら
そりゃ場違いじゃろ
704Socket774:2006/11/19(日) 16:26:44 ID:YOoK+lrd
>他スレで日本語書いたら長文ウザ批判でうんと略しました。
これって、長文が原因じゃない気がする。
705Socket774:2006/11/19(日) 17:16:04 ID:yXe8jBTm
何かと思えばスレ住人に八つ当たりか…
706Socket774:2006/11/20(月) 02:06:37 ID:3HvEDRui
>>703
そうですね、私の話題は760MP/MPX関係ではありますが、
確かにそれ自体がメインではありませんでした。
失礼致しました。

>>688, 689
私の問いを翻訳して下さり、レスでそれを発展させ、
場を与えて下さったにも関わらず、それを上手に
生かせなかった私に問題があります。
有り難う御座いました。

失礼致します。
707Socket774:2006/11/20(月) 10:40:33 ID:S2MT94Ll
PC2100の1GBregECCが4本余るんだが、いくらくらいなら買う?
708Socket774:2006/11/20(月) 11:23:42 ID:+2WMsHr2
>>707
ノーエラーなら一本5000までは出してもいい。
同ブランド近似ロットなら2枚セットで12000ぐらいかな。
709Socket774:2006/11/20(月) 11:44:50 ID:S2MT94Ll
レスthx
冬ボでやっとこさOp移行の目処が立ったので、モバアスやらママソやらを処分しにまたきます。
710Socket774:2006/11/25(土) 01:53:59 ID:k3prnNJr
携帯から思うに最大のネックは電源のチョイスと思いますです。
711Socket774:2006/11/25(土) 13:31:05 ID:S6PvGLxG
7DPXDW久しぶりに動かしたらピーポーピーポー・・・_| ̄|○

CPUが逝ってしまったか、ブリッジ結線が外れたか・・・
712Socket774:2006/11/25(土) 20:49:31 ID:SAZ+nNJx
>>711
結線外れたんならシングルで動くよ。
CMOSクリアでもしてみれば。
713Socket774:2006/11/25(土) 21:20:17 ID:aN/iMy4B
>>711
御懐妊おめ
714Socket774:2006/11/26(日) 02:06:54 ID:8iop4JsB
>>711
当方所有のTigerMPX新古品(数回通電)物を譲ろうか?

MP2400+もあるぞ。








高値で
715711:2006/11/26(日) 12:32:31 ID:6fRvWKGE
本日11:35分、7DPXDWの死亡が確認されました。
CPU0近くのチップが一部破損してなくなってる。
いつこんなとこ破壊したんだろう・・・

約3年間、エンコとUDご苦労さんでした。


>>714
全くもっていらないw
716Socket774:2006/11/26(日) 13:40:55 ID:qCD/FPyI
うちはメインのMPXが死んだら予備機が
Duron750メモリ128のメーカー機とリブレットFFしかない
から困るな。
717Socket774:2006/11/27(月) 00:56:37 ID:m7OrWl39
>>716
保守用のMPXを1つ確保しておくことをお勧めしますよ。せっかくのヅアルだから
部品なくなるまで使いたいですよね。
718Socket774:2006/11/27(月) 03:49:47 ID:fUjNyjxT
自分も壊れたA7M266-D持ってるけど、今更じゃ有償修理も受け付けてくれない
かな?
719Socket774:2006/11/27(月) 04:27:57 ID:kVJGZqeA
M/Bを予備としてあっても使うかどうかが疑問だ・・・。
XP-Mをもう一組確保しておけば良かったな・・・。orz

でも逝く頃にはopも安く組めそうだし。
すでに20k以下のM/Bもあるが。
720Socket774:2006/11/27(月) 10:15:09 ID:S/D7ggZv
冬ボで組みなおす人、お古や保守部品を適価で放出PLZ
XP-Mどこにも売ってねーよ。
721Socket774:2006/11/27(月) 14:16:04 ID:Cw0P6teV
良いPCIスロット構成の新機種がないから
買い替えできない。
722Socket774:2006/11/27(月) 14:17:50 ID:Ygok3qOc
長年活躍してくれた7DPXDW-PとMP2200が引退しました。
汚れ落として眠っていただこうかと思ってます。
723Socket774:2006/11/27(月) 20:22:25 ID:m7OrWl39
>>720
TigerMPXとMP2400ならオクで流す予定。あと1週間ほど様子を見よう
724Socket774:2006/12/02(土) 22:59:29 ID:WspH8v8x
あげ
725Socket774:2006/12/03(日) 13:16:42 ID:onIl+dSy
>>716 >>720
MPXならオクで出てたよ。
AthlonMPもでてたよ。
726Socket774:2006/12/04(月) 21:22:20 ID:S5FXD3bG
>>711
こちらも本日久々に立ち上げたらピーポーピーポー('A`)
BIOSまで入れたので見てみるとCPUクーラー認識したりしなかったり・・・。
これはもう気にせず使うしかないのかな?
ちゃんとクーラー回ってるのでCPU温度的には問題ないのだが・・・・
727Socket774:2006/12/10(日) 21:31:44 ID:7oYgt2Fl
Σ(´д`;)
誰もいらっしゃいませんか?
728Socket774:2006/12/10(日) 22:41:56 ID:uCEqNw0X
ノシ 一日一読
729Socket774:2006/12/10(日) 23:44:25 ID:mFalIt/Y
>>726
気にせずに使うべし
730726:2006/12/12(火) 23:11:26 ID:nY6fXRMj
イエッサー!
時間と共にそんな気がしてきたであります!w
731Socket774:2006/12/13(水) 00:06:31 ID:4CBkbq2S
ぬるぽ
732Socket774:2006/12/13(水) 00:58:55 ID:Rh2fbU96
ガッ
733Socket774:2006/12/17(日) 03:44:27 ID:+zyBGj4M
虎MPXで使えるクーラーが売ってない・・・とほほ。
734Socket774:2006/12/17(日) 05:54:26 ID:jt+IHL/x
>733
店舗買いは諦めて通販
735Socket774:2006/12/17(日) 20:31:00 ID:1Y0AZodI
>>733
一昨日刀Cuを2個ドスパラで買ったよ。
CPU0と1との間隔が狭いんで一個はファンレスにしてる。
けど、室温+10℃前後で2CPUとも安定してるね。
AthlonXP-M2600+使用中。
736Socket774:2006/12/17(日) 21:19:53 ID:gj90taoq
>>735
刀cuはFANを電源に向けて吸出しがいいんですかね?
インプの特集だとそんなことが書いてあったような。
向けられる方向が限られるっぽいけど。

どうでもいいですがファンコンいらねー。
737Socket774:2006/12/17(日) 21:42:41 ID:v5469q+X
ばあさん(PAL6035MUC)は用ずみ
738Socket774:2006/12/17(日) 23:23:19 ID:6xJ+wAEb
>737が暗黒面に落ちました。。。
739Socket774:2006/12/17(日) 23:46:33 ID:0kowASws
>>733

「長門」なら3個あるが、譲ろうか?
740Socket774:2006/12/18(月) 01:25:28 ID:oEpI+mad
「震電」をMP1900+当時使ってたけど、匡体内エアフローが最悪で意外と冷えなかった思い出が…

つーか、星野のMT-PRO2000なんぞ使ってた俺が悪いんだが。
2800+に切り替えたときにオクに出してしまったけどな。

しかし、本当にMPに付いていたリテールは性能良かった気がするよなあ…。
741735:2006/12/18(月) 18:32:42 ID:Plp71mfu
>>736
SocketAでは刀Cuの設置方向が2種類しか選べない。
虎MPXではマザーを横断する方向のみ。
家の場合は、メモリ側に吸出しでつけて、IOパネル側はファンレスで使ってる。
といってもIOパネル側に12cmケースファンつけてるから、エアが効率よく排出されてるみたい。
けどVRMの冷却には向いてなさそう。
742Socket774:2006/12/19(火) 23:11:07 ID:usLcA5/Y
>>739 >>741
お二方さんくすです。
とりあえず長門はエアフロー悪すぎるケース換えるまで置いといてくださいw
サーバーケースが欲しい・・・

秋葉でSocketAのクーラー探すのがこんなに困難だとは思いもしませんでしたセニョール。
虎MPXでと考えなければもっと楽なのかなぁ。

VRMはツールでみてるとかなり温度上がりますよね・・・
夏場は扇風機を横から叩きつけてました。
743Socket774:2006/12/21(木) 01:09:35 ID:G0uqm5z1
カマカゼじゃだめなの?
744Socket774:2006/12/22(金) 10:44:01 ID:KO/MPXhD
IDがMPX記念真紀子。
PEP66から確保してあるHT-102に換えたいけど、('A`)
745Socket774:2006/12/22(金) 16:21:56 ID:ggBKeS1C
その前にKOとついているのが気になる...(´・ω・`;)
746Socket774:2006/12/22(金) 21:08:09 ID:yTOO474h
>>744
年越しと同時にMPXチップセットがノックアウトされないように祈る
747Socket774:2006/12/23(土) 00:14:14 ID:GfngsFvL
もまいら不吉なこと言うなよぅ、最近びみょーに不安定になる事あるんだから…
748Socket774:2006/12/23(土) 20:53:49 ID:HUHiGVZ9
去年フンパツしてDDRメモリ1Gを2枚買ったのに今はDDR2に移ってる。
使いまわし出来ないジャマイカ
749Socket774:2006/12/23(土) 21:50:40 ID:k9eYf7Er
Registeredの時点で使い回しはあきらめろ
750Socket774:2006/12/23(土) 22:03:00 ID:7RD9U7Fl
むしろ Registerd ECC DDR 使い回しまくりですが...

AthlonMP, AthlonXP 〜 Opteron、 P4系の一部と

# FB-DIMM イタタタ
751Socket774:2006/12/24(日) 14:27:41 ID:3W+7o+Az
なーにRDRAMに比べれば…orz
752Socket774:2006/12/24(日) 21:48:41 ID:oENFnr5u
清しこの夜、
 どうか今日くらいは
  食べられない焼き鳥がつくられませんように。
753Socket774:2006/12/24(日) 22:01:46 ID:YfFr5tMC
>>752
スーパーで食べられるのを待って並んでいる、牡蠣が気の毒でならない。
1年も2年も海中で過ごしてきて、食べられることもなく捨てられる・・・

俺が食ってやれたのは一パックだけだ。

すまん。。。
754Socket774:2006/12/24(日) 23:52:40 ID:sZ1NNq2C
おつとめ品狙いで遅めにスーパーに行くと、廃棄される食品の多さに呆然とする
「罰が当たる」という言葉が頭に浮かぶ
最悪でも家畜のえさや堆肥などに使われていることを願う
755Socket774:2006/12/25(月) 00:23:20 ID:nXu9bR9D
(´-`)・・・ここは物を大切にする椰子が多いなぁ
756Socket774:2006/12/25(月) 01:02:01 ID:2119xflt
マザーのAGPが死んで、PCIのグラボで当座を凌いできたけど、
いい加減遅くてうざくなってきたのでCore2DuoでPC一式
注文しちゃいました。

重いゲームをやらなくなったってのはあるけど
結局AthlonMP1800+のDualで4年以上持ったなぁ。
757Socket774:2006/12/25(月) 14:56:14 ID:Cm6/SsA6
うちのもVGA出力がおかしくてAGPスロットを虫眼鏡でみたら
なんかピンがみんな引っ込んじゃってる。
758PentiumPRO:2006/12/26(火) 20:14:51 ID:ll0eu8nP
ヤフオクでMPX2発見。
RegisterdなDDRって未だ入手できるのかな?
AthlonMPとメモリが格安で入手できたらサーバ用途として欲しいかも。
759Socket774:2006/12/26(火) 20:25:07 ID:ExPdN/1J
MPは結構難しくないか?
760Socket774:2006/12/26(火) 20:29:18 ID:ExPdN/1J
>>758
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53724925
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u8683536
こいつらか。
片方はXP-M憑いてるわメモリもあるわと素敵だな。
もう1個の方も追金すれば石は憑けてくれるみたいだが。
761PentiumPRO:2006/12/26(火) 20:34:09 ID:ll0eu8nP
>>759
安定志向なのでMPがいいかなと思うが...
素直にDual Core系に乗り換えたほうがいいのかな?
XeonとかOpteronに行くだけの余裕もないし。
なんとなくCPUが2つ、別々に入っているほうがご利益ありそうで。
気持ちの問題ですね。小さい頃からの憧れかな。
きっと、性能はC2Dのほうが上だったりするだろうし。
762Socket774:2006/12/26(火) 20:55:19 ID:ExPdN/1J
>>761
書き方が悪かったか。
「入手が」難しいね。
ゲームをしないんであれば現役で使えるよ。
憧れってんならサイバーホークをw
XP-Mの方はソフトで倍変やれだからお勧めしない。

安定って面ならC2DでもX2でも余裕だと思うが。

まぁ頑張れ。
763Socket774:2007/01/05(金) 19:16:23 ID:nJEmUgDZ
虎MPX・・・

なんかコールドスタート時にかすかにピピピピ音がしてる間、
ATAカードを見失ったりMSのうちMを見失ったりする・・・
暫くほっておいたり起動繰り返すと見えるようになって動いてる間は問題なし。
BIOS焼きなおしても症状変わらず。妊娠の兆候は見えず。
電源かATAか、それとも虎MPX自体の問題なのかさっぱりわからん。
メモリは関係なかったッス
764Socket774:2007/01/05(金) 23:52:32 ID:T1/AGw80
今日最後まで残していたGA-7DPXDW+を解体した。
繋いでいたデバイスももう使い回しが微妙なものばかりになったきたし
いまさら値の付くようなものでもないだろうから燃えないゴミ行きかな
765Socket774:2007/01/06(土) 00:02:31 ID:bPutnxrT
>>764
億へ出してリサイクル精神
766Socket774:2007/01/06(土) 00:46:39 ID:YiTa7nhG
>>765
付属品も全部そろってないし、挿してたAGPのグラフィックカードも2世代くらい前のだし
出しても買い手付かないってイメージだったんだが違うのかな?
767Socket774:2007/01/06(土) 02:28:54 ID:Apts1IWj
>>766 捨てる神あれば拾う神あり
PC系の億は完動品よりもジャンクの方がよく売れる傾向
768Socket774:2007/01/07(日) 23:12:31 ID:KS0PPDEo
そうだな、ジャンク・改造品でも入札されとるし。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68707386
769Socket774:2007/01/10(水) 17:21:59 ID:kgjS444K
XP-M2400+とかPC2100regECCとか余ってるんですが、まだ需要ありますかね?
770Socket774:2007/01/10(水) 17:24:51 ID:kgjS444K
ageちゃいましたすみませんorz
771Socket774:2007/01/10(水) 18:20:26 ID:MFxg6kf+
>>769
メモリの容量とメーカによる
772Socket774:2007/01/10(水) 20:10:30 ID:jN7nDH9a
TigerMPX使ってるんですが、最後の補強と言うことでグラボを新しくしようと思うのですが。
ざっと過去ログを見たところGeForceでは6800(無印〜GT・Ultra)あたりは大丈夫みたいですが7000番台のお話があまり無い見たいですね。
AGPでは一応7000番台の製品も出ている(なんかAGPではこのあたりで打ち止めらしいですが)ようですが、無難に6800系の中古を探して買ったほうが良いでしょうか?
GeForce7600**あたりの動作のお話などご存知の方いらっしゃればお願いしますm(__)m
773Socket774:2007/01/11(木) 01:05:56 ID:SGMTr8qe
X1950Pro試してみて
774769:2007/01/11(木) 14:17:40 ID:oy7XAr9W
>>771
HPのサムチョンチップ1GBが3枚
ブランド不明のサムチョンチップ1GBが1枚です。
775Socket774:2007/01/11(木) 21:29:53 ID:U5JHpHhA
>>772
MPX2でですけど7600GT使ってます。
特別不具合もなく快適ですよ。
このスレでAGP周りのトラブルを見てると不安になりますけどね。
776Socket774:2007/01/11(木) 23:34:23 ID:W0Xuw40g
うちの環境で最近試したやつだが…
ゲフォ6800GS x
ゲフォ7800GS x
ラデX1950pro x

全部VGAエラー…○-rz
結局ラデ9700proから換えられない
777Socket774:2007/01/12(金) 00:50:10 ID:o68KuKMz
うわ、そんなに試したのか。何とも悔しい結果だねぇ・・・。
AGP Pro規格ということで、胡散臭い結果になったりするんかのぅ。
乙です・・・。
778772:2007/01/12(金) 06:11:54 ID:0DEcF880
>>773
今までGeForce系で安定してきたので、その引越しはちょっと・・・(´・ω・`)

>>775
おお、ご報告ありがとう御座います!
・・・と思ったら、

>>776
お疲れ様ですm(__)m
非常に参考になりました。

>>777
と、言うことでチップセットやメーカー以外にも微妙な規格・相性があるっぽいですね。
完全に製品名指定で動作確認情報を探していくしかなさそうです。


ちなみに、ASUSの7600GS&TigerMPXがNG(BIOSのポスト画面すら出ずエラーのBEEPが鳴る)とのお話を聞きますた。
ほんとわかんないッスね(T_T)
779Socket774:2007/01/12(金) 08:22:14 ID:JHYE+1SJ
X1950Proは駄目なのか・・・。
FX70出たらX1600ProをMPX2に憑ける予定だったが9000Proにしとくか・・・。
780Socket774:2007/01/12(金) 08:54:40 ID:DaSY3jMw
X700は問題なかったけどなぁ<TigerMPX
781776:2007/01/12(金) 17:44:12 ID:dkgDxVXl
あくまでうちの環境だからほんの参考に。うちの寅MPXは個体差なのか、結構好き嫌い激しいから。
6800GSまで駄目だったのはちょっと意外、というかガッカリ。

G400MAX、SPECTRA X21、TYANの9700proは問題無いんだが…

782MS6501:2007/01/12(金) 22:30:42 ID:nbfsPLVW
うちの、環境で
スペクトラX21○
ゲフォ6800ULTRA○
ゲフォ7600GS○
ラデX1950PROを使用したいのですが、如何でしょうか?使えますか?
783Socket774:2007/01/12(金) 22:34:00 ID:1QeXC2hu
柱乙
784Socket774:2007/01/12(金) 23:25:01 ID:/T61UZYG
そういえばウチの虎MPXはG400だめだったんだが。
FX5200で満足はしてるけど。2Dメインなんで。
綺麗で2D早いのがあれば乗り換えるが、2Dはもうギリギリまでいってるだろうしなぁ。
785Socket774:2007/01/14(日) 00:59:52 ID:To7zRumB
GIGAの+ですが6800GT駄目ですた。全くよ〜もう引退しました。
786Socket774:2007/01/15(月) 02:51:08 ID:UiW2toke
突然虎MPが沈黙した。もう疲れたよパトラッシュZzz
787Socket774:2007/01/15(月) 02:52:24 ID:8jTfFY93
いったい何年使えば 満足するのだ
788Socket774:2007/01/15(月) 03:44:50 ID:VKwP68Qt
今日メモリが一枚死んだよ。
1.5GBが1GBじゃフォトショップがキツイよ、ママン。
789Socket774:2007/01/15(月) 07:21:11 ID:237whqK5
GA-略+、コンデンサが2ケ膨らんでいたので、思い切って交換した。
FANも取り替えた。
起動時の片肺病がなおった(喜)

しかし多層基盤ってのはフツーの半田ごてでは太刀打ちできんね
790Socket774:2007/01/15(月) 21:05:40 ID:+y3RjAn5
虎MPX。立ち上げ時
たまにBIOS-CPU温度が+20増しで報告されることがあって
ぴーぴーうるさい。

アラーム消しちゃっても大丈夫かな?
どうせ焼き鳥になるまえにシャットダウンするし?
791Socket774:2007/01/15(月) 22:07:53 ID:52jdIM+k
俺スピーカー自体つけてないw
792Socket774:2007/01/18(木) 23:26:50 ID:V2QpG0bP
TigerMPXの中古とか秋葉に行けばある?
死んじゃったみたいでマジでネカフェから書いてる。
とりあえず動けば何でもいいんで安く復旧できないかな
組んだのが昔なんで周辺の知識があやふやになってる...orz
793Socket774:2007/01/18(木) 23:43:21 ID:lQa4HL9+
祖父ならあるかもしれないけど、ヤフのほうが確実かと。
794Socket774:2007/01/18(木) 23:58:23 ID:V2QpG0bP
>>793
即レス感謝
オクのアカウントがPCの中なので無理だす。時間かかるし
とにかく明日行ってきます!
てか今日電源買いに行ってきたんだよね・・・
そいつが犯人だとおもってさ・・・俺m9(^Д^)プギャー
795Socket774:2007/01/19(金) 07:24:35 ID:29VWNA0i
>>794
ガンガレ!
796Socket774:2007/01/19(金) 10:09:24 ID:WYlbHmlY
>そいつが犯人

あるあるあるあるw
797Socket774:2007/01/19(金) 11:46:52 ID:sKhcLhML
>>792
昨日の晩の時点で、カクタ祖父、じゃんぱら(黒ビルの隣と向かい)にはなかったと思うよ
買うつもりで探してないから見落としてるかも知らんけど

定期的に入ってくる感はあるけど、いつもあるってほどではないよね
あとMPXよりMPのが良く見るかな
798Socket774:2007/01/19(金) 12:27:12 ID:dpBPDsPK
持ってるけどもう売り時逃した感
799Socket774:2007/01/19(金) 12:30:31 ID:ZZJR6cCE
TigerMP持ってるけど、手を加えてる(コンデンサ全部換装)から売るに売れない・・・。
800Socket774:2007/01/19(金) 14:05:20 ID:Rd1m/25S
ヤフオクならジャンク紛いでも誰か飼ってくれるだろ
801792:2007/01/19(金) 23:44:10 ID:B65Kf6VJ
やっとネットに繋がったヽ(゚∀゚)ノ
おかげさまでMPXなかったけどMP捕獲できました(じゃんぱら公園前)。ありがとう!
ちなみに死んだMPXは妊娠もしてないし、やっぱりヘタった電源にやられちゃったのだと思います。虎さんごめんなさい

とりあえずathlon4*2乗っけてます。666MHzです。
がんばってXP-M乗っけてみます。
802Socket774:2007/01/20(土) 02:22:56 ID:vHEb58zK
そういやMPXとMP2800×2が余ってる
803Socket774:2007/01/20(土) 11:03:51 ID:o4VtCjKB
>>802
俺はあまったそれらをすでにオクに出品してしましい、落札されたので発送処理を昨夜済ませてきました。

完全に参加資格を失いましたので、卒業します。

皆様、ありがとう。
さようなら。
804Socket774:2007/01/20(土) 11:13:45 ID:82LqVCw0
biostar GeForce 6100 AM2 \7,400
64X2 3800+(65W) 16,980
805Socket774:2007/01/20(土) 15:16:48 ID:O+degYlr
>>801

今更ながら・・・。
カクタにMPXの中古4枚もあったぞ・・・。
806うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/01/20(土) 19:30:32 ID:BnbZ5EjP
じゃんぱらのMP2800、さすがに\15800じゃ買う人いないね。
807Socket774:2007/01/20(土) 19:36:40 ID:HZDGNho7
2個使ってなんぼの石を1個だけ売っててもねぇ・・・。
808Socket774:2007/01/20(土) 19:36:45 ID:1aVni0Uk
1個しか無いので×
809うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/01/20(土) 19:42:48 ID:BnbZ5EjP
2個で\31600なら買うのか?
810Socket774:2007/01/20(土) 19:48:09 ID:o4VtCjKB
>>806
でも、全部そろっているなら最高値は¥9,000で買取らしいぞ。
811Socket774:2007/01/20(土) 21:19:19 ID:3Rr57v7a
情報を集中させるため、ご協力下さい。

AMD Athlon 64 Quad FXを語るスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169295206/
812Socket774:2007/01/20(土) 21:24:48 ID:gxgcKjgM
彼は何を協力して欲しいんだろう??
813811:2007/01/20(土) 21:38:03 ID:3Rr57v7a
失礼

余談ですが、私の虎MPX+Geode NX 1750x2はそろそろ天命を全うしそうです。
虎MPXは改造CPUでnonREG組だったので、高価なOpteronには行けそうもありません。
物理CPUがsingleのx2では我慢出来ないがOp移行できない。
私もそんな一員です。

次に買い換えはQuad FXが良いかな……
と思ったからです。
814Socket774:2007/01/21(日) 01:04:57 ID:qeJv5AvJ
440BXとセレロンでいいんじゃない?
815Socket774:2007/01/22(月) 14:17:56 ID:cN1k8/+K
A7M266-D,MP2000+Dualでlinux使ってるんだけど、
Athlon64-3500+とDDR400-512MBが2枚手に入ったので、

マザーだけ購入して入れ替えようかと考えてる。
それなりに速くなるかな?
816Socket774:2007/01/22(月) 15:21:39 ID:kReJmtxS
>>815
ならない。むしろイライラするよ
817Socket774:2007/01/22(月) 15:54:46 ID:ArZMwerW
おぃおぃ
x64版Linux入れるならかなり高速になるよ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070122001
818Socket774:2007/01/22(月) 15:57:43 ID:ArZMwerW
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050920016
ビデオカード刺さないならこっち
819Socket774:2007/01/22(月) 16:53:53 ID:uA2gZS8O
同じ位の物使っているけど
微妙に長短があるよ

MP2000+DualでHDDが速い物使っているので ゲーム以外の物なら結構快適

Athlon64-3500+ VGAが高速に成って来ているのでPCI-Eの中間層の物(15k位)を使い
ゲーム、シングルタスクのアプリなど かなり快適に出来る(DOOMー3など)

WIN-XPなどで アイコントレイ一杯(70〜100ヶ)で使うと
MP2000+Dualの方が少し快適かな (電気も沢山かかるけど)
820Socket774:2007/01/22(月) 20:06:54 ID:B2mMEHdV
一度dualに慣れると元には戻れない体になる
821Socket774:2007/01/22(月) 20:13:37 ID:B2nNRLSB
シングルソケットにはもう戻れん。
今もMPXからソケFに行ってるし。
822Socket774:2007/01/22(月) 20:20:11 ID:cvdbV/dk
MPXから移行だとopなんかねやぱし
823Socket774:2007/01/22(月) 20:30:18 ID:B2nNRLSB
間にDualソケットが無いしね。
E7系Xeonなら中古で安く揃えられそうだけどMPXから代える価値があるかといえば微妙だし。
F購入で中古市場に流れ出した940あたりならRAM流用できるからお買い得かな?
824Socket774:2007/01/22(月) 22:50:48 ID:uA2gZS8O
密かに 64 ×2 ソケ939で サポート外でECC−レジメモが使えるマザー
ASUS系の中に結構有った A8N*−** 266,333,400のレジメモで動作している

余った1G DDR-266×4枚で問題無く動作するが、1.5G以上必要無い事が解りメモリ持て余し気味
石も板も予備取ってあるから しばらくは良いけどね
825Socket774:2007/01/23(火) 00:31:41 ID:1tZm3QuH
Quad FXに期待中・・・。
694D→MPX→Opと来てるからな・・・。
826815:2007/01/24(水) 00:02:57 ID:H8yUMmOF
交換する意味無いかな?
メインはC2D6700で、 鯖に使ってるMP2000+マシンなんだけど。
ちなみに、HDDはASC-29160+MAXTOR 8B036L0なんで、
RaptorADFD辺りに同時に交換かな?と考えてた所。
827Socket774:2007/01/24(水) 00:18:33 ID:R0aez2j6
シングルはもっさりと感じるようになってるんで変える意味はないと思うぞ。
828Socket774:2007/01/24(水) 22:42:02 ID:LeATU+a2
TYANのTiger-MPX S2466-4Mを利用して居るんだがちょっと教えてください。

今まで試用していた電源がへたってきたので、新しいのに買い換えたんだが
新しい方の電源だとうんともすんとも言わない。
勿論最小構成も試したし、同構成のまま以前の電源だとあっさり起動する。

物は、MVKのPP-550 ADVANCEと言うヤツなんだが
ttp://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp550.htm

初期不良も考えてみたんだが、以前のと見比べてみると -5Vが結線されていない。
ISAの頃は-5Vが必須だったというのは聞いたことがあるのだが
はたして、Tiger-MPXでも必要なのかな?
以前の電源でBIOS画面見ても-5Vの項目は無いし・・・(-12Vは有る)

もし、-5Vが必要というのなら自分のミスだし文句も言えないが
必要ないというのなら、初期不良交換申し出てみます。
829Socket774:2007/01/24(水) 22:53:01 ID:xlE3EESi
>>828
他のマシンではどう?
>>826
ファイル鯖兼母艦をA7M266-DにしてCD起動LinuxでNFS使うとか、
PXEブートでLinux起動して使えばどうよ
ジサカーならPro/100ファミリNICの一枚くらい持ってるだろ?w
そうすればオンボードVGA付の939マザーと(ファンレス)電源だけ買えば済む
830Socket774:2007/01/24(水) 22:59:49 ID:FHIRCxQF
まさか230Wになっていたというオチじゃ(ry
831Socket774:2007/01/24(水) 23:06:20 ID:xlE3EESi
>>829で言いたかったのは、ディスクレスクライアントにすればいいということ
そうすればx86とx64の環境を同時に使えるし
性能次第でどっちのX鯖を使ってもいい
832Socket774:2007/01/24(水) 23:06:37 ID:MYdbygSV
V?
833828:2007/01/24(水) 23:12:55 ID:LeATU+a2
>>829
自作マシンはこれ1台だけです。
今繋いでるのはThinkpad
>>830
切替スイッチの所に115の数字が見えていたので大丈夫かと
念の為、230でやってみたけど変わらずでした
834Socket774:2007/01/24(水) 23:25:28 ID:FHIRCxQF
初期不良ということにしとけ
835Socket774:2007/01/24(水) 23:38:41 ID:uBkAsvMD
>>833
調べて正常品だったら金取られるわけじゃないから、初期不良交換申し出ればいいだろ
でも相性の可能性もあるから、店員が調べる余地を与えずに他電源への交換か返金に持ち込むのがベター
836815:2007/01/25(木) 10:26:38 ID:BYULo/2N
用途はWeb,Mail,Ftp鯖です。 能力的には現状のMP2000+で余裕ですが、
部品が余ったので交換しようかな?と思ってただけです。
X環境は使って無いです。 コンソールをいじるのも皆無な状態です。

NICはPRO1000、IpnutsマシンはPRO100で統一してます。
話聞いてる限り、殆ど意味は無さそうな感じですね。
837倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/01/25(木) 11:05:21 ID:EV1vqbhb
>>828
5Vの出力何A?
838Socket774:2007/01/25(木) 12:24:13 ID:zQ4LxCKF
電源不良なら電源単体で調べれば?
839Socket774:2007/01/25(木) 12:34:02 ID:LI+yCBl8
そう言えばATX電源チェッカーって売ってたな
840Socket774:2007/01/25(木) 13:34:36 ID:/zV/52n6
今の電源コネクタて24PINなのな。

新しく入れ替えたケースについてた電源は20+4PINで、
4PIN分離できて、しかも田に刺さったので起動せんかった。
前の電源だと動くので起動できるまでちょっとあせった。

なんて俺みたいな間抜けな事はないわなぁ。
841Socket774:2007/01/25(木) 13:43:25 ID:HcMzy+9T
>>836
C'n'Q効かせて電気代を節約すればいい
MPXからの移行ならマザー代くらいは簡単に出てくると思う
その用途ではあきらかにオーバースペックだし、
安く移行できるならMPXは常時稼動鯖の類から退役させてもいいのでは
842Socket774:2007/01/25(木) 18:08:02 ID:RshCZr2N
20+4 の4と田は別じゃなかったっけ?
843Socket774:2007/01/25(木) 18:39:01 ID:Qtn7j989
別だったのだが。
別存在してた田を発見するまでの間抜けなお話だ。
844Socket774:2007/01/25(木) 18:43:21 ID:RshCZr2N
了解。焦げなくて良かったね
845倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/01/25(木) 22:57:58 ID:EV1vqbhb
それ以前にさ、Tiger MPXは+5Vが足りないと起動しなかったり、リブートかかったりするぞ。
35Aってのが微妙だな。
846経験者:2007/01/25(木) 23:27:29 ID:sKiWnBUy
電源に問題があると、マザボを道連れにするから気をつけてね
847 ◆DIJeh04QVw :2007/01/27(土) 00:02:50 ID:Yd2nmXy6
【出】
Intel RC82544GC NIC(64/32bit兼用、3.3/5V兼用)
LF-D311HG(DVD-RAM/Rドライブ、殻RAM対応)
松下寿DDS4ドライブ(LVD SCSI対応)

【求】
FSB400 の北森(セレ可、モバ不可)
デュアルSocketA板(Registered専用でも可)
パラレルATA HDD/シリアルATAコネクタ変換アダプタ
LVD対応SCA/68pin変換アダプタ
848:2007/01/27(土) 00:04:27 ID:livd7Oco
うわ〜、激誤爆!
トレードスレと間違えたスマソ。
849Socket774:2007/01/27(土) 19:46:14 ID:H6FcsbYc
久々に来てみたら、やっぱり過疎ってるねぇ。
TigerMPX-4M,A7M266-D,などMPX板やモバアス
が死蔵されているんで、組もうと思うだけど、
最近のは電源容量の配分が12Vに偏ってて
手ごろなのが見当たらない。 
最近の電源だとMPX用はどれがいいのかね。
850Socket774:2007/01/27(土) 21:07:05 ID:dsN9yBZr
虎MPで使ってますが、鎌力3なんかは、スペック上は5Vも問題ないかと。
851Socket774:2007/01/27(土) 22:19:16 ID:zCWHEYz9
虎MPと虎MPXとその他は、それぞれCPU電圧供給ラインが違うぞ。
852Socket774:2007/01/27(土) 22:59:34 ID:GX8fVTTy
アビーのZUMAX ZU-500W (X2)はどうじゃろか?
こんなスペックだけど
ttp://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X2_ZU-500W/index.html
853Socket774:2007/01/27(土) 23:06:19 ID:tsUygALM
MPX時代は安宅一択だったけど、流石にOpになってからはZippy。
854Socket774:2007/01/27(土) 23:08:38 ID:JqYDJjDC
↑地雷薦めんな
855854:2007/01/27(土) 23:11:30 ID:JqYDJjDC
852へのレスです。
856Socket774:2007/01/27(土) 23:22:57 ID:L2GqVEpP
ZUMAXは単品電源なのに動物電源なみの品質だからな・・・
857849:2007/01/28(日) 10:34:02 ID:YuZ6QZui
おお、電源のアドバイスが並んでる。
皆さんありがとう。
もう重装備の主力ワークステーションとして使うわけじゃないので
アビーのやつでいいかな。動物電源並みって評価がちょっと気になるけど。

858Socket774:2007/01/28(日) 14:01:18 ID:SsXhJfXr
>アビーのやつでいいかな。
ZUMAXぐらいの価格の電源は他にいくつもある。
不評のレスしか返ってきてないのに、ZUMAXに決定とは・・・
やはり最初から自演で宣伝する目的の質問だったんだなw
859Socket774:2007/01/28(日) 16:12:45 ID:lcjMfZGK
T-ZONEで\7980になってたけど、この辺りの電源が良いのかな?
ttp://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
860Socket774:2007/01/28(日) 17:52:25 ID:YuZ6QZui
>858
>ZUMAXぐらいの価格の電源は他にいくつもある。
過疎ってるスレにも斜め上から見下ろすような口利くやついるんだな。
知ってるんなら、ぐだぐだくだらん間違った推察書かないで
その知ってるやつとやらを列挙しろ。役立たずさんよ。
861Socket774:2007/01/28(日) 18:03:33 ID:T9lkb2fq
口調が豹変しとる。最近の人はキレると怖いのぅ(´゚д゚`)
862Socket774:2007/01/28(日) 18:10:50 ID:HBvSdupr
自演が図星だったからだろう
宣伝厨が馬脚を現したか
863Socket774:2007/01/28(日) 18:11:17 ID:QdUW36rf
DQNは痛いところを突かれるとこうやって暴れ回るものなのですよ。
864828:2007/01/28(日) 21:38:54 ID:K0qHrA2t
初期不良交換してもらっていたのでレスが遅くなりました。

>>835
返金や他電源への交換はNGでした。
初期不良対応もこれ1回だけだそうです。

>>837,>>845
今まで使っていた電源が、5Vが30Aだったので大丈夫かと思ってましたが
35Aじゃまだ足りないですかね?

で、結果ですが見事に立ち上がりませんでした(泣
組み込む前に、>>839で出ていた電源チェッカーで確認した時はFANが回ったのですが
組み込むとFANはピクリとも動きませんでした。
やはり、-5Vが必要なんでしょうかねぇ。

はぁ…別の電源を探さなきゃ…
865Socket774:2007/01/28(日) 22:41:05 ID:EUlkEcQj
>860

おまえ DQNらしいな
866Socket774:2007/01/29(月) 03:26:45 ID:1/axKrO0
>>860
とっとと

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168970145/l50
【W,KW,MW】 電源総合スレッド44号機 【W,KW,MW】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165809708/l50
ナイスな品質の良い電源 Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143850951/l50

この辺にでも行けばいいだろうに
867Socket774:2007/02/01(木) 03:16:54 ID:PhJwAcuV
>>805
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94372262

転売ヤーキター!

MP2800+売ってねえ・・・
868Socket774:2007/02/01(木) 13:01:16 ID:3n6mmdQ2
>>867
どう見てもカクタではなくじゃんぱら購入品
869Socket774:2007/02/01(木) 19:29:58 ID:pLR5bjPr
そういえばMPXでVista入れてみた人って居るのかな?
Windows標準ですら対応されてないのか気になった
870Socket774:2007/02/01(木) 21:53:41 ID:PbndBcuF
>>869

ふつうに快適だよ!
Dual CPUだし、メモリーもたくさんつめるし。
871Socket774:2007/02/01(木) 22:09:25 ID:WsHGUwqK
動くかどうかのテストには興味有るが、日常使うにはまだまだ不安が残る・・・
デイトレしたり為替の自動売買に使っているので・・・

一部銀行のオンラインシステムが動かなかったり、という記事も出てた死なぁ
872Socket774:2007/02/03(土) 09:03:11 ID:oLy3Fsm9
GA-7DPXDW+にVista入れてみた。CPUはMP2600+
プロセッサ AMD Athlon(tm) MP 4.6
一番低いサブスコア 1.0
メモリ (RAM) 3.50 GB 2.9
グラフィックス RADEON 9800 PRO 1.0
ゲーム用グラフィックス 255 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 1.0
プライマリ ハード ディスク 空き 42GB (合計 57GB) 4.9
Windows Vista (TM) Ultimate
だってさ。
…オンボードのAC97が、Reaktekのドライバ入れてもエラーコード10で有効にならない。
あと、不明なデバイスってのが出てる。ACPIの何からしい。
評価は1.0だが、Aeroは有効にできたし普通に使えてる。何度再評価やってもこの値。
最初の認識もそうだったし、ベンダーのドライバを入れても同じ。
…一応そんな感じで。古い製品だから今後何かマシになるかは微妙なところ。
873Socket774:2007/02/03(土) 11:20:25 ID:oLy3Fsm9
あ、オンボードの音源、GigaのページからWindowsServer2003のドライバ突っ込んだら有効になった。
取り敢えず動いてるけど本当はよくないのだろうな。
オンボードのRAIDもドライバが今のところないっぽい。
後は、ビデオカードの評価が気分的にむかつくくらいか・・・。
ベンチマークをとれば遅くなってるのだろうが、思いつくものを適当に実行してみてもXPと比べて遅いとか思うこともない。
…Aero有効だっていうのに…。
874Socket774:2007/02/03(土) 11:21:21 ID:AArpUGj3
虎MPに、Radeon9600だけど、同じく評価1だった。
Aeroは、半透明な窓とか使えなかったが、
レジストリいじったら普通に使えるようになった。
875Socket774:2007/02/03(土) 12:10:51 ID:oLy3Fsm9
適当に設定いじってたら有効になったけどな…。Aero。
レジストリをいじらんと駄目なほどWindowsからは駄目に見えるのか…。
確かにパフォーマンスモニタは妙にCPU振れてるし、メモリはえらい量がキャッシュに割り当てられてるけど…。
でも、世間で言ってるほど重く感じない…。確か、こいつを組み立てたのは、RADEON 9800XTが発売された後、安
くなったProを入れたからもう3年以上になるんだが。
876Socket774:2007/02/03(土) 20:12:45 ID:KCgB/CDF
キャッシュのアロケートはvistaならそれで正常らしい
877Socket774:2007/02/04(日) 02:36:22 ID:VsE7hm6W
TigerMP、AGPとPCIまわりのコンデンサ噴いてた
NICしか刺してないのに…
いままでお手伝いしてくれてありがとう
878Socket774:2007/02/04(日) 09:55:49 ID:HttFOKqI
外れロットか。
TigerMPって国産コンデンサ?
879Socket774:2007/02/04(日) 10:15:01 ID:MTw2sojc
この時期まで現役で動いてたんなら
ハズレとまでは言えまい。
880Socket774:2007/02/04(日) 15:18:17 ID:VsE7hm6W
>>878
そう
>>879
買った当初から24h365d連続稼動
よく動いてたなと思います
881Socket774:2007/02/05(月) 15:54:59 ID:MOnLyMuF
ケース組みのTigerMPXが逝っていたことが判明
電源入れても起動せず
電源キーボード含め一式交換してもダメ
コンデンサにも膨らみは無いし、パターンの傷ももちろん無い
もう少し付き合って欲しいから修理かな…
882Socket774:2007/02/05(月) 15:55:55 ID:MOnLyMuF
ところで皆さんのところの虎や雷は元気?
883Socket774:2007/02/05(月) 20:47:14 ID:wfxzHRn2
>872
評価乙です。
やっぱりスコアはメモリが多目の最近のVGA使わないとだめなんですかね。
ところでGA-7DPXDW+のVRMまわりのキャパシタは大丈夫ですか?
うちでも使ってたんですが、1年半ほど前に大量死して引退しました。
キャパシタがオリジナルのやつだったら交換しておいた方がよいかと。
884Socket774:2007/02/05(月) 20:55:44 ID:mhyJOeSO
>>882
MPX2が健気に毎日動いてるよ。
GA略+は予備として遊んでるが。
885Socket774:2007/02/05(月) 21:58:13 ID:6T9aq9sI
ttp://www.imgup.org/iup327928.jpg
ふははは、代えはいくらでもあるぜ!
886Socket774:2007/02/05(月) 23:12:15 ID:uF8kwj3T
>882
tigerMPだけど M/B じゃなくて CPUクーラーのファンが死んで
異臭騒ぎ発生。たぶんコアは焦げただろうし
確認もせずに床のうえに放置してる… いままでよく尽くしてくれた。

南無…
887Socket774:2007/02/05(月) 23:52:23 ID:aD4zknGD
現在稼動中の寅が1台、HDDがdでそのまま放置中のが1台、予備として中古屋で捕獲してきた
A7M266-D2枚(バグあり、なし各一枚づつ)
888Socket774:2007/02/06(火) 00:45:35 ID:2dvbLH5X
メインマシンとして稼動し取るがな虎MPX。
2800+にしたいのだが1000番マイナスのままはや2年・・・

えー2DメインなんでFX5200なんだけど、2Dでもデュアルモニタなら交換したほうがええかな?
889Socket774:2007/02/06(火) 08:22:51 ID:P9YaIEgY
MPX2合計3枚買ったけど未だに現役で活躍してるの1枚だけorz
2年半近く24h駆動してるけど寿命が来るまでまだがんがる。
890Socket774:2007/02/06(火) 12:24:47 ID:oktRexNo
>>883
誰かやらないかと思ってたけど、誰も上げてくれないので自分でやってみた。
で、ビデオは、ビデオカードのせいではないと思う。
6A815EPDにRADEON9700って構成で、標準ドライバでも、3超えてるので多分RADEON9800は悪くない。
コンデンサは確認はしてないけど、動いてはいる…ちょっと不安ではある。
…でも、PentiumIII1GHzのマシンに負けてる評価って寂しい限りだな。
メモリ512MBで、1.6が最低スコアなので、0.6敗北。(笑
ってか、あれ、指標にぜんぜんなってないな…。
891Socket774:2007/02/06(火) 13:42:52 ID:romgAln9
電源がなくて動作未確認のThunderK7が箱の中で冬眠中。
メインで使っていたGA-7DPXDW+は、nForce3マザー+939Opteronに道を譲って退役。
CPUはXPを改造したものだし、マザボはSocketAのクーラー留め金が一部削れて売り物にならず。

それにしても、長いこと頑張ってくれた。
とても感謝してる。
892Socket774:2007/02/06(火) 17:41:54 ID:n3CcFaoi
いまだにこのスレを覗いているような連中は
少なくともモトをとるくらいには十分使いきったよな
893Socket774:2007/02/06(火) 17:49:29 ID:x0pVx6Hr
コア何度か割ってるんだよなぁ。

割った豚コアやら改造皿の金合わせたら最初からMP2800+買えてるよorz
894Socket774:2007/02/06(火) 20:56:26 ID:AjZuJvTv
虎MPX4枚、A7M266-D2枚、K7D-Master1枚、GA-7DPXDW+1枚
豚コアモバアスとセットで納戸の肥やし状態。
処分するのマンドクセ('A`)
895Socket774:2007/02/06(火) 21:06:38 ID:6qM9qGXm
>>885
これって全部tigerMPX?
896Socket774:2007/02/06(火) 22:53:56 ID:b49yuB1i
虎MPXと虎MPっぽいが。
897Socket774:2007/02/06(火) 23:26:58 ID:mg5OIh3y
一枚柚子って欲しいわぁ
898Socket774:2007/02/06(火) 23:54:44 ID:+eWxPyAn
今書き込んでるマシンのM762-Aと、エンコマシンのA7M266-Dバグ有りの2枚が現役で稼動中。

M762-Aを現在メインマシンとして使っているけど、VCORが常に高いんで夏場はFSB100に落として使ってる。
A7M266-Dの方はほぼエンコにしか使ってないためか、安定動作中。

予備のMPXマザー欲しいとも思うけど、今のメインマシンが逝ったら余ってるCPU(鱈セレ&パロ1700+)が使えるマザーで
一台でっち上げようかと思ってる。
自作熱もすっかり冷めちまったよ・・・。
899Socket774:2007/02/07(水) 02:08:43 ID:8c7rJGEC
ttp://cdrom.amd.com/21860/updates/opteron_drivers/english/amdeide.exe
AMD EIDE Bus Master Driver
Windows XP and Windows Server 2003 - Version 8.2.8
win2kにも入ります
900Socket774:2007/02/07(水) 13:47:17 ID:LhNVIw6O
入れたら変わるのかね?
特に安定性の面において。

IDEドライバなんか怖くてウカツに入れられんわい。
901Socket774:2007/02/07(水) 17:25:05 ID:sKlhUYa+
opteron_driver/って、なってるけど・・・
902倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/02/08(木) 18:34:49 ID:ee72X2Ch
>>901
AMD 8100チップセット用のドライバがどういうわけかAMD 768でも使えるとかいうドライバの後継かな。
903倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/02/08(木) 22:10:52 ID:ee72X2Ch
>>899-902
Tiger MPXで調べてみた、インストーラで弾かれます。
確かにAMDのサイトにある8.2.2.0からWindows Updateで8.2.8.0にアップデートできるけど。
それとは少し違うようだね。
904Socket774:2007/02/09(金) 20:44:55 ID:tZEItsvt
馬鹿な事してみたから一応報告

虎MP 2台ににそれぞれ18台HDDぶら下げてみた。

1台目
内蔵IDEx2  クロシコのsil3114 4枚にそれぞれ4台
2+4x4=18
こっちは苦労なく組めた。

2台目
内蔵IDEx2 クロシコのsil0680 3枚にそれぞれ4台 クロシコのITE8212に4台
2+3x4+4=18
こっちはカード順決めるのに8回くらい入れ替えた。
ひどいときにはBIOSすら立ち上がらない。
とりあえずエラーはでてないけど、詳しく調べてみないと何とも言えん。

ファイルサーバーとしてもう少しがんばってもらおう、虎。
905828:2007/02/09(金) 21:50:04 ID:dF6XqzG+
>>904
電源はそれぞれ何使ってます?
906904:2007/02/10(土) 07:25:10 ID:7BTicaY8
>>905
1台目
ANTECの550W+6000円位の450W

2台目
ANTECの450W+安物350W2台の計3台

SPW-PSWで連動させてる。

ちなみに、ケースは根性試し板みたいのにマザー固定で
HDDはスチールの穴あきバーで4〜12台で固定してる。
冷却は大型扇風機。
907904:2007/02/10(土) 07:28:36 ID:7BTicaY8
追加

それぞれのマシンはワイヤーシェルフの安物に置いてる。
マシン2台動かすとちょーうるさい。
あと熱も凄い。かなり寒い地域に住んでいるが、
虎MP2台とメインマシンを付けっぱなしにすると暖房要らず。
夏が怖い。
908828:2007/02/10(土) 14:57:48 ID:TK0DPTGs
>>906
ANTECって、現行品だと-5Vのサポートが無いんだね
って事は、それ以前のヤツなのか・・・
909Socket774:2007/02/10(土) 15:48:01 ID:7BTicaY8
>>908
アンテックの電源は4年前くらいに買った
とりあえず快調  
910Socket774:2007/02/12(月) 01:28:35 ID:kEJbLyLe
終に手放してしまいました(GA-7DPXDW&MP2600)

妊娠してからも2年ほどは使ってきましたが、とうとう起動してもすぐ再起動する状態になったので
core2duoに乗り換えました

4年半頑張ってくれて本当にありがとう!(一つのM/Bをこんなに長く使ったのは初めてでした)
自分はリタイヤしましたが、みなさんはまだまだ頑張ってください!
911バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/02/12(月) 21:28:01 ID:S8bB6sMZ
TigerMPXが入るデスクトップケースって有ったっけ?
912Socket774:2007/02/13(火) 00:16:46 ID:W5nfTv+8
今更1800+x2 MEMORY1.5GBなPCに VistaRC2 を入れてみたけど、わりかし快適に動くね。まだまだ現役だ。
Creativeのサウンドドライバーが無いのがつらい。
913Socket774:2007/02/13(火) 13:30:57 ID:UfuUEF/G
製品版のドライバ認識率は高いよ
914Socket774:2007/02/13(火) 23:21:52 ID:eKHpCj4x
>>911
centurion5に入ってる
915Socket774:2007/02/14(水) 23:20:00 ID:xTAqj6bG
色々見てるとコンデンサが妊娠するとかあるのね。。
うちのTigerMPX-4Mはもう3〜4年ほぼ毎日起動して
使ってるけど全然そんな傾向ないっす。
ただ横蓋全開なんで埃の方がすごいですがorz
あと片方のCPUファン壊れて放置(一応上の方からでっかいファンつけて
冷やしてはいる)してるけど、秋葉辺りで今でも買えてお勧めなんかありますか?
# とりあえず横蓋を閉めたい。。
916Socket774:2007/02/15(木) 00:13:13 ID:Mf7DIHxJ
AGPカードで対熱対コストでのベストはなんじゃろうか・・・
パロより豚さんの方が熱はつらいのやっぱ?
917Socket774:2007/02/15(木) 00:15:31 ID:OXKzCuFB
ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17088/
時代はこれじゃない?
9600のファンレスと考えれば安いしさぁ
918Socket774:2007/02/15(木) 08:51:30 ID:ENsRTjF0
へー、128bitなのかぁ。
919Socket774:2007/02/15(木) 11:21:39 ID:DFABUbd4
消費電力が低いなら導入したいナ。
920Socket774:2007/02/16(金) 19:12:32 ID:wZmiqqr0
いやあ困ったぜ、困った困った
ぐぐっても情報転がってないし、絶対おまえらにも聞かないけどな
あ〜困ったなぁあああああああ
921Socket774:2007/02/16(金) 20:18:41 ID:nYv2wsA0
   ∧_∧  ノロウイルス撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪



   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。:.゚ 彡
  C□゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪


   <⌒/ヽ-、 ___
 /<_/____/
922パンツ検定二級:2007/02/16(金) 23:08:44 ID:huE+iK4q
>>920

ガンガ
923Socket774:2007/02/18(日) 20:29:05 ID:I9OumV25
中古屋で64bitsなNICが売ってたんで、ついIYH。
66MHzじゃなくても、ギガビットならそれなりに使い道は有るだろうと思ったんだが・・・。

33MHzツーポートのファーストイーサだった。 orz
924Socket774:2007/02/18(日) 20:48:11 ID:bCwdR1z0
どこに売っているか不明だな
925Socket774:2007/02/18(日) 23:11:55 ID:/UYwSp8K
>>923
ジャンク屋で1000/Proを3000円でゲットした俺が来ましたよ。
至極絶好調に動作中。
926923:2007/02/18(日) 23:31:47 ID:I9OumV25
>>925
ウラヤマシス

しかし、MPXマザーだと64bits/33MHzカードの処置に困る。

64スロットに挿す → 33動作でマズー
33スロットに挿す → せっかくの64カードが・・・。

まあ、漏れの使い方では33動作で何一つ問題無いんだが。w
927Socket774:2007/02/21(水) 04:03:32 ID:x2QU3Kxi
>>917を虎MPXに入れてみた
Cat7.1で普通に動いている
最後のアップグレードにどうですか
買ったときにファン付のVGAを放り込んだら
そろそろ寿命きてるでしょうし
928Socket774:2007/02/21(水) 11:23:33 ID:a3lgowWh
>>927
あなたのパソコンはどのレベル?@アイマスベンチ

Lv0 320x180 問題なく再生できるレベル
http://i-get.jp/upload/src/up0379.avi (10MB)

Lv1 640x360 ほとんどの人は問題なく再生できるレベル
http://i-get.jp/upload50/src/up0316.avi (15MB)

Lv2 960x540 いくつかのパソコンで動画遅れ、コマ飛び、60fpsを維持できない
http://i-get.jp/upload50/src/up0317.avi (20MB)

Lv3 1280x720 高スペックPCならば60fpsを維持できる
http://i-get.jp/upload50/src/up0318.avi (25MB)

れっつ、ぷれい!でございます。
929Socket774:2007/02/21(水) 20:30:29 ID:/9LUCCym
>>928
927ではないけども
GA-略+ 2800*2 GT6800(AGP FW9133)、バックグラウンド等は通常使用(外為用のJavaやSQL動作中)

Lv2 → フルスクリーンでもウインドウでも59.5X以上
Lv3 → 平均30fpsですねぇ
930Socket774:2007/02/21(水) 22:00:58 ID:kFvINhwp
fps表示させるにはどうしたらいいのかな?
931Socket774:2007/02/21(水) 22:40:57 ID:ZvxDvmGH
ffdshowでオプション→OSDに設定がある
932Socket774:2007/02/21(水) 22:45:25 ID:/9LUCCym
折れはmpcというのを使ってるので・・・[表示]→[統計]
ttp://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html

CPUかたっぽしかMAXまでいかないから、新しいプレイヤとかデコーダならするする動くのかねえ

為替が忙しくて再起動できません
933Socket774:2007/02/22(木) 00:37:56 ID:gxt1Rz9S
そう言えば変なキャプチャボード刺してたな…
何かおかしいと思ったら…
934Socket774:2007/02/23(金) 02:16:28 ID:agF4Awqe
A7M266Dをファイルサーバで使ってたけど、HDDが逝ったついでに手放そうと思ってます。
M/BとXP1700+(えんぴつMP化)2個、NonRegメモリ1G+256Mまとめてヤフオクあたりに出せばおこづかいになりますかね?
935Socket774:2007/02/23(金) 02:18:27 ID:gCLdZ/Z7
あんまりなんないから海門ならRMAをチェック
保証切れならHDDを買いなおしてコンデンサ噴くまで使う
936Socket774:2007/02/23(金) 02:54:17 ID:agF4Awqe
>>935
そか残念す
HDD海門ですけどさすがに4年以上たってるので切れてました。
期間内だとしても1個80GのHDDだし郵送代金でかなり微妙な感じかも
ST380021Ax4のRAID0+1だったんで200G程度のHDD代になればとおもっとりました。
電源いれとくだけで、結構音でかいので、このまま永眠かな
937Socket774:2007/02/23(金) 03:11:00 ID:gCLdZ/Z7
ま、1000円とかいうことは無いので出してこのスレにURL付けてみれば
欲しいヤシが拾うかも試練
938Socket774:2007/02/23(金) 11:07:55 ID:xqHdpbud
XP-Mや豚コアMPならまだ高額で需要があったんだろうけどね。
939Socket774:2007/02/26(月) 09:56:49 ID:Vw6Ae78P
"保守"
940Socket774:2007/03/04(日) 14:01:18 ID:8i1Lxn+g
TigerMPXのFSBを133から100にジャンパで変更したのですが、
実際には115になります。

これって仕様ですか?
941Socket774:2007/03/04(日) 14:19:56 ID:2YSVKjrU
かもしれん オレは、雷のFSB100−>133にジャンパセットしたが 113に成ってるよ
942Socket774:2007/03/04(日) 15:19:34 ID:8i1Lxn+g
>>941
ありがとう。

マニュアル見たら、ジャンパ設定間違えてたorz
J53は133、100両方とも2-3になってた。

設定しなおしたらいけました。
943Socket774:2007/03/05(月) 00:30:16 ID:k1fav8bi
鯖に使ってるTigerMPの予備を3500円で買ってきた。
コンデンサが綺麗な美品とはいえ今更予備にしても高いかな…
だがこれであと10年は戦えるのだよ
944Socket774:2007/03/05(月) 00:50:17 ID:I8u7cpmu
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从)) 10年は吹き過ぎなのだわ
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ガッ
    || ({ミノ⊂彡☆))Д´>
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
945マ・クベ:2007/03/05(月) 11:14:24 ID:SdHGByKE
元ネタが「10年」と決まってるんです
946Socket774:2007/03/08(木) 16:05:25 ID:ZZHir7/U
死んだと思ったMPが電池抜き放置プレイで生き返ったから
記念保守
947Socket774:2007/03/10(土) 19:22:47 ID:mBi5KXgV
そろそろOpに移りたいと思いつつ、懐具合と相談したら
このままTigerMPX + MP2800+*2を続行することになった。
さすがにHDDが足らなくなったのでSCSI 146GB*4を追加。
しかしVBは昔からのMill2のまま…。
なんか時代錯誤な強力マシンになってきた。
948Socket774:2007/03/10(土) 19:24:07 ID:wrWOPlC6
>SCSI 146GB*4を追加
どんな懐具合だw
949Socket774:2007/03/10(土) 19:38:52 ID:PjG+m29c
>>948
それだけはOpに移行しても買うつもりだったんじゃないのか。
それにOp一式で見積もったら予算がたんなかったとか。

そういやウザーズ店頭で修理上がりのOp用M/Bが1kだったらしいな。
950947:2007/03/10(土) 20:33:01 ID:mBi5KXgV
>>949
まぁ、そんなところです。昔の環境をずるずるひきずってきてしまったので、
Opにするとなると総取り替え…。
冬場に冷め切った風呂から出るに出られず、チマチマ湯を足す状況に近いかも。
(どういう例えなんだ…)
951Socket774:2007/03/10(土) 20:39:02 ID:Zo17CkcA
単にデータ用ならSATAカード刺した方がよかったかもね
952947:2007/03/10(土) 21:25:14 ID:mBi5KXgV
>>951
最近のSATAだと速度もUltra320 SCSIと同等くらいは出るんですかねぇ。
データ用に4発ストライプ、システム用に2発をミラーリング+読み出しストライピングして
速度稼いでる状態なんで、とりあえず手堅い線でいってみたんですが。

953Socket774:2007/03/10(土) 21:30:40 ID:Zo17CkcA
DBとかI/Oの速度を稼ぎたいならRAIDのキャッシュ命だし
DTS逝く手もあるしどうよ、って感じが
自分は貧乏ジサカーなので速さより量なので
954Socket774:2007/03/10(土) 21:39:41 ID:wrWOPlC6
>>952
>最近のSATAだと速度もUltra320 SCSIと同等くらいは出るんですかねぇ。
シーケンシャルなら同等に近いよ。ランダムはまだまだ足元にも及ばないけどね。
146G(15000rpmだよね?)を4発も新規購入とは羨ましい・・・。
HPの半額サーバのはシリアルSCSIのだから、パラレル版を普通に買ったとすると高くついたんじゃない?
64bitPCIのRAIDボードを使ってると最新CPU&マザボの移行が難しいよね。
955バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/03/10(土) 22:21:25 ID:rCNesVbr
>>947
SCSI 146GB*4の為にOpへの移行をあきらめるなんて・・・
俺なんてフルSCSIへの野望をあきらめてOpへの移行途中だ。
956Socket774:2007/03/11(日) 00:40:58 ID:np8nfc/q
>>952
>データ用に4発ストライプ

危険すぎる・・・
957Socket774:2007/03/11(日) 09:36:10 ID:Xv7k9sNL
俺はSASへの移行を諦めてソケFに逃げたクチ。

U320でもあと3年は戦えるはず。
958Socket774:2007/03/11(日) 17:52:32 ID:bQPbfdry
U160な漏れはあと1年半しか戦えない(´・ω・`)
959947:2007/03/11(日) 18:21:48 ID:fHthUDw3
>>954,>>955
SCSIのため、というか、もう最近"情熱の枯れた人"になってしまっていて、
システム総入換なんてやってられない、だけどHDDはもういっぱいいっぱい、
かつ下手な事して今より遅くなるのは嫌、という条件の元一番楽なコースに走っただけなんです。
ただ、主に扱うデータが画像、音声とかシーケンシャル系なので、SATAで良かったのかも。
>>956
どうせ週末くらいしかデータ更新しないので、月曜未明にcron仕掛けで他のマシンへコピーしてます。
こっちは当然ATA…
960Socket774:2007/03/11(日) 21:39:55 ID:wMd6iVo7
昨日、TigerMPXの新品を発見。衝動買いをしてしまいました。
Athlonもってないのに。

961Socket774:2007/03/12(月) 06:01:31 ID:Y5kpOwzQ
俺、いまだにASC-29320にU160の73GB一基でまかなってますが…。

まあ、OP移行は先に済ませたし、今は録画&エンコードにしか使ってないから何とかなってるけど。
でも、ALL U320化して、容量は二〜三倍増したいなあ…。
962Socket774:2007/03/13(火) 14:11:40 ID:RJ2KV0dm
TYAN MPX
オンボードIDEのセカンダリ側にHDD繋ぐと駄目んなった orz
DVDは平気だけどHDDは書き込みすると高頻度でエラーが
出る。
セカンダリ マスターにDVDスレーブにHDD
セカンダリ マスターにHDDスレーブにDVD
ケーブルとHDDも変えてみたけど駄目。
963Socket774:2007/03/13(火) 14:14:02 ID:pRQrP8rl
IDEドライバはMS純正?それともAMDの?
964Socket774:2007/03/13(火) 14:58:38 ID:RJ2KV0dm
>963
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_2336,00.html
ここのいっちゃん下の8.2.2.0です。
965Socket774:2007/03/13(火) 15:03:31 ID:pRQrP8rl
それ入れた後windowsupdateから更新されたドライバが入手できるはず
気休めに入れてみれば?
なんかDVDドライブが悪さしてるような気もするけど
966Socket774:2007/03/13(火) 15:08:25 ID:RJ2KV0dm
>965
あ、確かにwindowsupdate出てますね。
AMDが更新してないからって故意に入れてませんでした。
967Socket774:2007/03/13(火) 15:33:43 ID:RJ2KV0dm
やっぱ駄目でした。
ファイルコピー出来てる、っと、途中で無反応→ハードが取り外された事に
なっちゃい以前と変わらず orz

>DVDドライブ
外してみましたが駄目っす・・・

そろそろ環境の総移行も考えているので諦めます。
968Socket774:2007/03/13(火) 23:02:16 ID:pRQrP8rl
そっか無駄骨折らせてスマンかった
PCIにクロシコあたりのIDE拡張カード刺して逃げればどうかなぁ
969Socket774:2007/03/14(水) 17:44:02 ID:hhxAXD8/
MPXって中古やで買うと相場いくらくらいですか?
MPと電源が共にいってしまったので早急に仕入れたいのですが
秋葉うろつくよりオクの方が確実ですかね?
970Socket774:2007/03/14(水) 18:31:12 ID:uAr6pCIy
アキバならMPの方が沢山落ちてるらしい
971Socket774:2007/03/16(金) 17:00:26 ID:Ox3yavBF
チラシの裏

ビデオキャプチャのPV3買った。
画面サイズが設定上限W1920xH1080のところ、半分の960x1080まで落とさないと
「PCI帯域不足」とかいうエラーが出てしまう。 PCILatency弄っても変化なし。
PV3は32bit33MHzなので普通のPCIに、HDDは32bit66MHz対応のPromiseATAカードを
64bitPCIに差して帯域を分けたつもりだったんだが、うーん、ダメか、、、
どちらにしろ、960幅のキャプチャでもすでにCPU使用率が70%を超えてる。
Barton2.13GHzx2発で、2つともほぼ均等に使用されてる。

ついに、やっと、とうとう、新しいのを組まなければいけないキッカケができた。
とりあえず、C2Dの価格改定様子見しよっと
972Socket774:2007/03/16(金) 17:12:28 ID:uNpIWDxm
そんな帯域バカ食いのカードを
PCI ブリッジ越しのスロットに挿すのは…
973Socket774:2007/03/16(金) 18:33:37 ID:N08KHvO0
>>971
> 64bitPCIに差して帯域を分けたつもりだったんだが、うーん、ダメか、、、

ちっとも分かれてないよ。
974Socket774:2007/03/16(金) 19:02:29 ID:SADYEHuT
まぁ、配下だからな、760MPXの弱点はIO周り。
ノースサウスが266MB/sしかないとか、サウスのPCIブリッジがしょぼいとか・・・ね。
975Socket774:2007/03/16(金) 19:05:46 ID:Ox3yavBF
「ちっとも」、ねぇ

>>972
あとで、もう1コの64bitに刺さってる66MHzGigabitEther引っこ抜いて
そっちでも試してみますわ
MPXだとATAカードも33MHzになっちゃうか  とにかくやってみよ
976Socket774:2007/03/16(金) 19:09:04 ID:jm66QyxK
>971
両方とも64bitPCIでも駄目?
977Socket774:2007/03/16(金) 19:14:24 ID:Ox3yavBF
>>974,976
おお、入れ違いに
なるほど、すぐに試すべきFAQだったのね、 しまった orz
978Socket774:2007/03/16(金) 19:36:04 ID:N08KHvO0
>>975
結局全部同じバスからぶら下がってるからねぇ。
979Socket774:2007/03/16(金) 19:51:36 ID:9FL0d+ht
PV3の2台目を実験中だがPV3をPCI-Xに挿したら1440*1080iの最高画質で安定録画いけそうな感じ。
980Socket774:2007/03/17(土) 22:47:42 ID:FGuZWmzd
PV3が正常に動くんなら64bitPCI上のSATA2RAID-PCIXなんて物故抜いてやる
981Socket774:2007/03/17(土) 23:29:29 ID:X5NVw5X0
PV2ならMPXの64bitPCIにさして正常に使えてる
982Socket774
帯域限られてるんだから、仲良く分け合いましょうw